【伴侶が…】既婚同人者が憩うスレ7【家族が…】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スペースNo.な-74
・結婚しても同人がやめられない
・結婚してからあのキャラに嵌ってしまった
・伴侶・子供が寝てる隙に同人活動
等、過酷な環境の中同人生活を営む方々の集い。

マターリsage進行でいきましょう。次スレは>>980で立ててください。
生活板の方言は自重推奨。

前スレ:【伴侶が…】既婚同人者が憩うスレ5【家族が…】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1293436444/

過去スレは>>2
2スペースNo.な-74:2011/10/16(日) 18:58:02.18
【過去スレ】

既婚同人者が憩うスレ
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1070981403/
既婚同人者が憩うスレ2年目綿婚式
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1145022061/
【伴侶が…】既婚同人者が憩うスレ3【家族が…】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1214844536/
【伴侶が…】既婚同人者が憩うスレ4【家族が…】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1246347630/
【伴侶が…】既婚同人者が憩うスレ5【家族が…】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1261666266/
3スペースNo.な-74:2011/10/16(日) 18:59:21.86
>>1の前スレはスレ番号6の間違いです
申し訳ありません 次回訂正お願いします
4スペースNo.な-74:2011/10/17(月) 08:24:29.21
ニャウ
5スペースNo.な-74:2011/10/18(火) 07:03:34.17
僧侶が…
6スペースNo.な-74:2011/10/19(水) 02:20:20.93
1乙!
ちょっと吐き出させてください。
独身(20代後半で年はほぼ一緒、10年来の友人でもある)の相方がいるんだが、相方にmixi経由で同ジャンル友人(20前後)ができた。
近場の子だったんで3人で萌え話兼ねて遊んだんだが、「結婚して子どもいるのによく同人できますねw」って言われた。
相方が席を外した時で、ちょっと小馬鹿にした言い方。キレても大人げないので「うちは結婚した当時は旦那もヲタだったからね〜」と返した。
すると「あ〜趣味一緒だといいですね〜、でもヲタ男性とか私はマジキモくて無理www」
イラっと来た所で相方が戻ってきて、何々?何の話?となったらその子は「大した話じゃないよ☆」と相方にニッコリ…
その後は何もなかったようにニコニコ萌え話を繰り出していた。
解散後、相方と私でその子を駅まで送って次の本やらイベントの相談をするのにお茶をした。
モヤモヤしたので軽くその話をしたら「あ〜…そういやあの子に一緒にサークル参加しよって誘われたんだよね…掛け持ち無理だから、って断ったけど。」と教えてくれた。
私が同人やめれば相方が自分とサークルやってくれると思ったんだろうなぁ…相方が一緒にイラッとしてくれて、嫌な思いさせてごめんって言ってくれたんでひとまず落ち着いた。
今の20前後てこんななのかと思ってしまったよ。まあ一部だけだと思うんだけどさ…

7スペースNo.な-74:2011/10/19(水) 08:22:14.51
相方さんと一緒に活動したい、という気持ちから来たイジワルだと思うけど、
それが無くてもいじわる言う人ってのは、いますよ。特に20代後半〜30半ばの
「働く・結婚する・子供作る」の選択肢がたくさんある状態の年齢の人。

40くらいになってくると、「あれもこれも選択は難しい」「生き方は人それぞれ」と
わかってくるけど、、、特に女性の場合は、自分と違う人を排除する傾向があるからね・・・。

というか40代前後でも主婦pgrしてる人はいる。
実は私はそれが元で、30代前半は心を病んで、出産も同人も出来なくなってしまったチキン。
子供は希望してないから後悔は無いけど、時間を無駄にしたなーって思って。それが悔しい。

不快な思いしてる人は、気にしたら負け!!子供いても同人してる人はいる!気にしないで!
8スペースNo.な-74:2011/10/19(水) 08:32:54.60
まだ若いから自分の親の表面を見て
結婚したら家庭第一の無趣味な人間になると思ってんのかな
でも若いってももう二十歳だよね…
9スペースNo.な-74:2011/10/19(水) 08:36:42.67
>>7みたいなのは結婚すべきじゃないと思う
いくらなんでも配偶者が不憫すぎる
あとガキすぎる
10スペースNo.な-74:2011/10/19(水) 08:42:50.55
文章読めば結婚してるのがわかると思うけど、なんで「すべきじゃないと思う」?
どの辺がガキなのかわからない。あと、子供は希望して無いなら問題ないのでは?
11スペースNo.な-74:2011/10/19(水) 08:58:57.54
>>9
何でそうなるの?
私は7の言ってること分かるけど
12スペースNo.な-74:2011/10/19(水) 09:05:21.03
30にもなって心病んでるとか同人系スレで書き出す奴は危ないし
まだ治ってない
迷惑かけられる家族が可哀想
13スペースNo.な-74:2011/10/19(水) 09:14:09.61
確かにそうだけどネットでくらい吐き出してもいいんじゃないのとも思う
14スペースNo.な-74:2011/10/19(水) 09:18:42.38
明らかに後半の自分語りレスは不要
ただ前半は分かる
15スペースNo.な-74:2011/10/19(水) 09:37:45.09
最近あちこちに湧いてる変な人がここにも湧いたんだろ
>>7は乙 これから楽しいこと色々あるといいね

逆に20代で、やたらと年寄りアピールする人もいるよね
同人関連だと特にババアネタでいじられたりする女子キャラがいるからか
そういう子が多い気がする
自虐ネタとか「そんなことないですよー」って言って欲しいのかもしれないが、
なんつーか勿体無いなと思う
16スペースNo.な-74:2011/10/19(水) 09:44:53.00
>>7
選択肢が沢山あるっていうのに目から鱗だ
このままぬくぬく同人やってていいのかって思い出したw
17スペースNo.な-74:2011/10/19(水) 10:16:25.67
げっ >>7だけどなんか話が広がってる;スマン
フォローしてくれた人、温かい言葉ありがとう。ホロっとくる

自分語りを入れたのは、まだ治ってないんじゃなくて
「あんな状態になったけど、振り返ってみたらしょーもない事だったなー」って思ってるから。
メンタル病んでる時って、「自分はもうだめだ」とか「選択肢はもう無いオワタ」って思ってるから、
若い人が凹んでるのを見ると、つい「そんなこと無いよ!!」っておせっかいしたくなってしまうんだ。

世の中の風潮って10年単位位で変わるので、その時「アナタ変」って言われても、
その後それが普通になってたりするから(逆もしかり)気にしちゃだめだよ〜って思う。
18スペースNo.な-74:2011/10/19(水) 10:18:12.32
>>7擁護だったが>>17見てやめた
そういう自分語りはいらねぇさすがにwww
メンヘラ板へお帰りください
19スペースNo.な-74:2011/10/19(水) 10:31:33.03
そう思ってもわざわざ書いちゃだめ
20スペースNo.な-74:2011/10/19(水) 10:37:11.52
こうだったからこうなった、だから大丈夫って説明をしてるだけでは?
自分語りになっちゃうの?
21スペースNo.な-74:2011/10/19(水) 11:20:07.78
>>17の書き込みを見て思うのは前スレでも言われた
「沈まれ俺の老婆心」だ
よそ様を見て自分の体験と重ねるのはいいけど
アドバイスはほどほどにしておけと
しかも>>7の書き込みの後半>>6の事例と微妙に関係ないし
段々話が脱線して自分語りがすぎるのは困る

>>7で描かれてること自体は普通に乙だけどさ
22スペースNo.な-74:2011/10/19(水) 11:23:48.19
いかにも鬼女っぽい面倒な流れだ
23スペースNo.な-74:2011/10/19(水) 12:18:02.69
つかいちいち噛み付く>>18もどーよ
自分は結婚して同人もやってるっていう人の話はそれぞれ参考になるなと思って見てるけど
体験も為しに想像だけでアドバイスされるほうがよっぽど怖いわw
24スペースNo.な-74:2011/10/19(水) 14:23:22.68
結婚して初めての本作りにかかってるが
夫が毎日進捗状況を見せろと…
今はプロットとネームが数ページなんだがうざい
元ネタのゲームは夫は見てないしやる気もないくせに
知らないとわからないネタばかりなのに
何故見たいんだ
完成本すら見せたくないのにw(NLだが乙女チック)
25スペースNo.な-74:2011/10/19(水) 15:24:45.38
仕事の進行状況をチェックする上司の気分なのではw
ちゃんと進んでるのか、間に合うのか、心配してるんだよ
26スペースNo.な-74:2011/10/19(水) 17:33:16.85
うざすぎ
エスカレートすると俺のおかげで〜とか言い出しかねない
さらには売れてくると俺がマネージャーやったから売れたとか言って
仕事やめて寄生するパターンあるから注意
>>24のがそうとは言わないがそういう人はマジでいる
イヤなら早い段階で突き放すが吉
2724:2011/10/19(水) 17:46:58.62
ああ、どれくらい売れるのとか、
売れたら増刷しろとか、
イベント落ちたら次のイベントも応募しろとか、
養ってとか言うよw
流してたけど結構本気だったのかな
どピコなんだけど
28スペースNo.な-74:2011/10/19(水) 18:21:45.53
同人=儲かると信じてる人はいまだにいるからね…
あんまり口だしてくるタイプは
最終的に儲かるから男性向けエロを描けとか言い出すからね
男性向けエロだって描けばすぐ売れるほど甘くないのに理解してくれない
29スペースNo.な-74:2011/10/19(水) 18:25:00.68
>>27
笑ってるけど結構たち悪いレベルだと思うぞ、旦那様
もし27が売れ売れの同人作家だったら自体はかなり悪化していたと思う
たまたま実績がさほどない趣味状態だから表面化してないだけで
wとかつけてないで早めに「これは趣味なんだから儲けなんか考えてない」って
キツメにくぎを刺した方が良いような気がする
3024:2011/10/19(水) 18:44:26.91
商業目指してた時は映画化ドラマ化狙えと言われた。
儲からないどこか、赤字です!と言い聞かすわ。
31スペースNo.な-74:2011/10/19(水) 18:44:28.35
一回描いて見せたらどうかな
素人目にもdpkが分かればあんまり言わなくなるよ
ソースうち

…最終的に、文字校正とか誤字脱字トーン貼り漏れチェックは
してくれるけど他には口を出さない、いい旦那になったよ。
あと女子キャラの乳の大きさとかに文句言うくらい
homoはさすがに見せられないけどね
32スペースNo.な-74:2011/10/19(水) 19:23:54.65
旦那に校正係してもらえるのちょっと羨ましいなあ。
うちは毎回ホモエロR18なんで絶対無理だw
いやホモでエロでR18じゃなくてもやっぱ無理だ。
なんかこう、いたたまれない気持ちになりそう。
33スペースNo.な-74:2011/10/19(水) 20:50:14.38
結婚して1年ほどなんだが状況が変わってオフ同人をやる気力がなくなってきた

旦那はもともとうちの本の読者で、結婚後も私が同人をやるのには非常に好意的で
今も個人でイベントに行って二次創作本を買ったりしているんだけど
私は他人の本を読むより作るのにしか興味がなかったタイプだったので
同人やめたら共通の趣味がなくなるなー…と思っている。
でも惰性や萌えがないのに本作っても仕方ないしな…
34スペースNo.な-74:2011/10/19(水) 21:08:42.82
共通の趣味がなくてもうまくやってる夫婦なんて
世の中にたくさんいるよ
無理して活動することないんじゃないかな。
ある日急に描きたくなる時がくるかもしれないしね
35スペースNo.な-74:2011/10/20(木) 02:03:31.72
うちなんか年齢が離れててまるで趣味なんか合わない。
でも、だからうまく行ってるんだとも思うな。互いに干渉しない、けど、
趣味の大切さはわかるからそれに割く時間が大事だということも理解できる。
だからそこは互いに協力したり譲り合ったりできるんだよね
36スペースNo.な-74:2011/10/20(木) 10:01:25.52
ネームって毎日は進まないよね
進む時は最後までできたり、いっこも出来ない日もあるよね
描かない夫にはわからないんだ
37スペースNo.な-74:2011/10/21(金) 08:27:08.36
>>36出来るときは出来る、出来ないときは出来ないもんだよね。
漢字ドリルみたいにコツコツやってけば出来るってんならやるけどさー。

今、妊娠中なんだけど、どうしても前みたく書けなくなった。
もうじき安定期だからボチボチ書けるようになるか…?と思ってるんだけど、
妊娠したことで色んなことが変わったので、自分が書くものにも変化があるのかなと
楽しみなような不安なような気持ちでいっぱいだ。
出産経験のある方は、妊娠前と後では作風等変化ありましたか?
38スペースNo.な-74:2011/10/21(金) 18:25:51.99
私も今妊娠中だけど初期は全く集中力が続かなくてダメだった。寝つわりって言うのもあったんだけど。

安定期の今は普通に作業できるけど、今度は腹が邪魔で姿勢が辛いw
39スペースNo.な-74:2011/10/21(金) 18:28:41.11
マジで
イベント入れちゃったよ
妊娠したらどうしよ
落としたくない
40スペースNo.な-74:2011/10/21(金) 18:45:04.97
>>39
流石にそれは本末転倒しすぎじゃないか…
気持ちだけは痛いほどわかるが
あと個人差が大きいから「つわりなにそれおいしい?」って人もいるよ
41スペースNo.な-74:2011/10/21(金) 19:35:50.87
>>39
避妊すればいいだけの話し。
腹の中の赤ん坊<イベントのうちは避妊推奨。
といっても、いざ妊娠したら赤ん坊第一になるもんだよー。
42スペースNo.な-74:2011/10/21(金) 19:58:12.91
避妊しづらい感じなんだよ。
私はイベント出たいんだけど。
43スペースNo.な-74:2011/10/21(金) 20:29:48.21
じゃあ出ればいいじゃない
周囲の顰蹙買いながら
44スペースNo.な-74:2011/10/21(金) 21:13:41.63
そんなするかしないかの話してどうすんだよw
「したらどうしよ」ってだけでしてないんでしょ?

したらお友達に頼むとかしてもいいし。ダメそうだったら事情説明して欠席とか
なんとでも手はあるだろうに
45スペースNo.な-74:2011/10/21(金) 21:23:10.68
妊娠しなくても、風邪引いて熱出すとか急な用事が入るとか幾らでも
都合がつかなくなる可能性はあるわけで
46スペースNo.な-74:2011/10/21(金) 21:29:17.71
葬式とか家族の急病とかな
そう考えるとイベント出られるって
いろいろラッキーが重ならないとだな
47スペースNo.な-74:2011/10/21(金) 21:51:14.06
結婚すると自分の都合だけでは動けなくなるもんね。
48スペースNo.な-74:2011/10/21(金) 21:58:36.44
旦那の親族都合が断れなくて読めないから怖いな
子がいたらさらに読めないね
49スペースNo.な-74:2011/10/21(金) 22:02:21.14
>>37
妊娠中精神的に集中できなかったり、ブルーな気分になりがちなのは
環境の事もあるけど、女性ホルモンの分泌状態が通常時と違うせいもあるからね
多かれ少なかれ不安定になったりはするもんだよ(もちろん個人差は大きいけど)
普段と違って当たり前って思っておくといいと思う 焦らなくても大丈夫

出産後は自分はすっぱり精神的には元に戻ったけど
心境変化したり、嗜好が変わったりする人もやっぱりいる
体質なんかも出産前とは変わったりして、しばらくは落ち着かないかもしれない
でも、いずれちゃんと落ち着くからそういう時期なんだと思って流れに任すのが一番だ
50スペースNo.な-74:2011/10/22(土) 12:00:53.66
>>24
今更レスだけど、自分旦那に時々それやってるわ…>進捗聞く
以前旦那にゲスト1P頼んだんだけど、4ヶ月くらいあってもできなくって結局自分が埋めたんだよね。
しかも早めにできない、って言ってくれるならともかく、締切間近に言われると辛い…
(子供いながらの同人なので時間がすぐとれない)
他にもたまにゲスト原稿頼まれてもギリギリで、結局私が手伝ったりするハメになる。

予定管理してちゃんとしてくれるなら何も言わないけど、何度も落としたり、こっちに作業振られてるから
原稿できるかすごい心配になるんだよ…家庭があるとお互い無理は出来ないし…(いきなり病気にかかったりとか)
51スペースNo.な-74:2011/10/22(土) 17:38:28.68
私も只今妊娠中。
まさに先月イベント休んだ。
第一子妊娠中は元気だったからいけるかと思ったけど今回つわりでダメだった。
ていうかイベントとか考えられなくなる気持ち悪すぎて……

なので今は書店委託のみ。
昔に比べていろんな申込みもネットのみで済むし便利な世の中になった…
子供連れて郵便局や銀行行くのも大変だし。
52スペースNo.な-74:2011/10/23(日) 07:22:20.87
すごいよく分かる。>便利な世の中
イベントもpixivやサイトで頒布物見たり、ツイッターで発言見るだけでも楽しい。
勿論その分行きたくなるけどw
53スペースNo.な-74:2011/10/23(日) 09:07:08.29
男の人は女以上に「育成もの」が好きだよね
プリメもダビスタもサカつくもそう。
そう言う感覚で同人に口だすのかね>進捗聞く
54スペースNo.な-74:2011/10/23(日) 14:24:48.73
そういや友コレもやたら熱心にやってたな。

この間のイベントで女子大生と友達になった話を夫にした。
その子も今は買い専だけどサークル参加したいらしい。
私は一人サークルで、次のイベント申し込みした話を夫にしたら、
夫「その子と一緒に参加しないの?」
どうやら、女子大生と合同サークルにして、
その子が家に遊びに来たり泊まったりしたらいいなーと思ってたらしい…。

しないよー…その子も一回り以上はなれたCP違いの相手と組むのはイヤだろ。
その前にその子がジャンル変わりそうだしな。
55スペースNo.な-74:2011/10/23(日) 18:18:38.98
好きサークルさん、いつも同じ子供なし主婦と合同だ
たぶん二人とも子供まち?
賢いなー
それなら妊娠してもどちらかで本出せるし
同時だったらあれだけど
一人っこサークルはちょっと先が読めない
56スペースNo.な-74:2011/10/26(水) 08:02:47.38
平日はデスクワーク、休日も座りっぱなしでパソコンの前から動かない生活で
体力無いのかよく寝込む
本当に妊娠できるのか心配だ
不妊治療とか良く聞くし
一人っ子サークルなので次のオンリーまでは避妊確定だけど
57スペースNo.な-74:2011/10/26(水) 15:21:33.90
マジで30過ぎると妊娠しづらいみたいだよ
結婚して2、3年子供いなくて、選択小梨なのかな。っていう雰囲気の友達が
妊娠してから「実はずっと治療してた」とか
同じく結婚数年で妊娠して、おめでとうーって言ったら
実は言えなかったけど過去に流産してた、だから今回嬉しいって言ったりね。
あんまり普段の体力と妊娠力は関係ないな、私の周りの場合。
むしろ健康そうな人のほうが、苦労してる。

そんな自分も30過ぎ、妊娠しなきゃいけない雰囲気だけど、まだ…いいと思ってしまうんだな。
早いほうがいいのは重々承知なんだけど。
58スペースNo.な-74:2011/10/26(水) 15:25:24.39
医療も発展してるし30歳ならまだだいじょうぶだべ
○高も40になったんじゃなかった?
自分は20代で産んで20代で同人復帰したけど
友達は34で産んで36の今年本格復帰だよー
59スペースNo.な-74:2011/10/26(水) 15:32:00.54
こればっかりは「さずかり物」だから何ともねー
不妊治療やめたらストレス無くなったのがよかったのかできた、って話もあるし。
60スペースNo.な-74:2011/10/26(水) 15:33:59.20
今妊娠する気なくてもとりあえず検査に行っておけばいいんじゃない
筋腫の有無や卵管通ってるとか調べておけば心構えや治療もしやすい気がする
自分はアラフォーで初産妊婦、妊娠しづらくはなかったけど妊娠してからが大変だったから
61スペースNo.な-74:2011/10/26(水) 15:35:52.06
今も35過ぎたら医者から色々言われるよ
技術は進歩しているけど人間の身体は昔と変わっていないから
出産適齢期は22〜5なのも変わらないことを理解していない女性が多いって言われていなかったっけ
62スペースNo.な-74:2011/10/26(水) 15:39:37.19
妊娠する気がない人は検査も行かないよ
妊娠前の女にとって婦人科はハードル高い
挑戦してみてできなくてやっと婦人科に行ってみる。って感じじゃないか
63スペースNo.な-74:2011/10/26(水) 15:49:11.78
自分は34で産んだけど子供の体力についていけない
オフ復帰なんて考えは吹っ飛んだ
64スペースNo.な-74:2011/10/26(水) 16:03:05.75
今後の日本が心配で小梨選択した@31歳
それがなくても実際育児できる気がしない…
自分の時間を100%奪われても子供を愛せる自信が無いんだよ
65スペースNo.な-74:2011/10/26(水) 16:15:13.93
私も無い
日本のことは置いといても無い
小梨選択OKの旦那さん持ちの人はいいな
うちは旦那が欲しい欲しいの人だから…
結婚当時はそんなこと言ってなかったんだけどね
66スペースNo.な-74:2011/10/26(水) 16:16:06.52
子供いるけど放射能のこととか本当に大変
正直事故直後は子供に申し訳なくて生んだことを後悔した
67スペースNo.な-74:2011/10/26(水) 16:23:24.50
でも今年って異常に妊娠、出産が多い気がする
芸能人もそうだし、自分の周りも
やっぱり人間危機感を覚えると子孫を増やす本能が?
TVでも震災後妊娠・出生率?が上がってるって言ってたような
うちは本能に逆らって?
旦那がしょぼーんとしていたので、ないw
68スペースNo.な-74:2011/10/26(水) 16:30:39.18
>>66
私も…
震災後だったら絶対作らなかった…
すでにいる息子には本当に申し訳ないけど2人目はないな
あるとしても5年くらい様子見

今は高齢出産もほぼ安全になってるけど、妊娠確率や障害児の生まれる確率とは別問題だからね
妊娠した人が安全に出産できるってだけで
69スペースNo.な-74:2011/10/26(水) 16:34:04.90
同人的には出産後の同人環境がどうなるかってのが一番の気がかりだな
利益が出てるわけではない趣味だし
萌えもなくてはやってられないし
実家遠方・夫の帰宅が深夜の身としては出来なくなる可能性が激高
それなのに萌えはなくなる気がしない
子供作るなって話ですかね…
70スペースNo.な-74:2011/10/26(水) 17:06:42.03
夫の実家遠方、自分の両親は死亡、夫は朝7時出勤夜23時帰宅、
土曜も時々出勤(まとまった休みは取れるが盆暮れは無理)
っていう状態で、上に1人+双子という環境でも年に2回イベント出て本を出してる
ぶっちゃけ子供が幼稚園に入るくらいになり、家族みんな心身健康ならやれる
オンならもう少しハードル低いと思う

健康は宝だとつくづく感じる
71スペースNo.な-74:2011/10/26(水) 17:15:37.37
まあ人間の身体って意外と頑丈にできてるみたいで、放射能自体には割と耐えられるんだよ
「放射能怖い」って言うストレスで身体壊す人の方が多いみたいよ
同じ被爆量でもね
それに今の広島見てみなよ、牡蠣とか食べても平気だしそれどころか名産品じゃん
(貝類は海の汚染物質を最初に溜め込むはずなんだけどね)

不妊関連もなんだけど、ネットで調べると素人にとっては怖くなる事ばっかり書いてあるから難しいね
おおらかに子供を育てたいもんだ
72スペースNo.な-74:2011/10/26(水) 17:17:54.29
原発と原爆の放射能は全然違うってあんなに言われているのに…
73スペースNo.な-74:2011/10/26(水) 17:27:33.01
生まれてくる子供に影響出るほど危ないならメシ喰っても歩いてても危険だから
外国に逃げろというのはよく言われる話
74スペースNo.な-74:2011/10/26(水) 17:44:53.12
放射能もそうだが、遅く子どもを持つと、子どもが一人前になる前に
定年になると思うと恐ろしすぎる。
75スペースNo.な-74:2011/10/26(水) 18:22:10.02
>>69
実家遠方、旦那心深夜帰宅の子持ちだけど最近オフ始めたよ。
三十過ぎてオフ始めるとは思ってなかったけどw
子どもが小学校高学年くらいになれば休みの日一日くらいは旦那も文句は言わないし。
逆にここまで育つまではとてもじゃないけど休日旦那に子ども預けて出かけるとか
できなかったんだけどさ……。
76スペースNo.な-74:2011/10/26(水) 19:02:24.86
>>69
ぶっちゃけ自分の体力と根性次第と思う。
確かに子供いると時間作りにくいけど、昼寝や夜寝てるときに作業したりしてる。
子供がいても同人が好きな人ならやる気で描くしね。
自分は長いスパンで作業するようになった。>今から夏コミのネームするとかw

あとイベントにどれくらい出るか、年に何冊出すかとか、描く早さにもよると思う。
専業同人の人は子供いると家族の協力ないと大変そうだ…
77スペースNo.な-74:2011/10/26(水) 19:10:21.29
体力と根性と情熱がないと無理だよね…
なので若い時に生んで早く子を自立させたほうがいい
78スペースNo.な-74:2011/10/26(水) 19:32:45.17
もうww無理ww
結婚したの33な時点で終わってるww
79スペースNo.な-74:2011/10/26(水) 23:27:22.59
子供が小1と年少なのだが、あれだけ同じクラスのママたちがいれば
ひとりくらい同人やってる人がいそうだと思うんだがまったくわからない…。
ほんとにいないのか、綺麗に隠しきっているのか。
ただ漫画読むの好き、くらいの人はたまにいるんだが普通の少女マンガだし。

ママ友とコミケの日にちで子供預けあってる人とかこのスレでも見た気がするけど
いったいどこから判明するんだろ。
近場に似た境遇の同人仲間が欲しいよ…。
80スペースNo.な-74:2011/10/26(水) 23:50:38.60
>>79
流石に同人やってるorオタクな人はバレないようにしてるだろw
自分だって好きなアニメのグッズを身に着けてたり、オタクなファッションしてる?
普通すごい隠そうとすると思うけどなw
自分も同人なんかやってると思わせないくらい一般人装ってる。
(ちょっと前に育児板のオタク親スレでもこういう話題あったな)

自分も同じ趣味のママ友欲しいとは思うけど、オフライン・ママ友でオタ仲間作るのは怖い気がするな〜。
周りや子供に同人・オタクののことバレたりしそう。
81スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 00:19:48.87
私はメルアドで察知したことがあるw
キャラ名とかではなく単語だが、なにかオタ臭感じた。
そう思って見たら、しゃべり方も少しオタで、
仲良くなってからマンガとか描いたことある?と聞いたらビンゴだった。
自分もどっかでばれてるんだろうな。
82スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 00:21:18.12
確かに。周囲には普通にバレたくないのか、バレてもOKだったりするのか、
スタンスが同じ人と仲良くなりたいけど、見極めが難しそうだ。
83スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 01:44:21.83
えっ
私普通にキャラフィギュアキーホルダー携帯につけたりしてるわ
まぁまだ乳児だからママ友なんていないんだけどさ…
待ち受けもモロ
もう開き直ってる
84スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 03:25:28.62
キャラキーホルダー普通につけてるどころか
ハンカチやティッシュまで自ジャンルキャラものだったりすることすらあるが、
自ジャンルはちょうど我が息子世代を対象にしてる作品なので無問題ww
周囲のお母さん達も園の役員会とかあると自分用に持参した水筒の柄が
数年前のプリ熊(上の子の使わなくなったやつ)だったりするので、心おきなくグッズ身につけてるw

でも自分がオタクであることやましてや同人に関しては知られないように心がけてるわ
髪型や服装とかも周囲から浮かないようにが一番の基準
喋り方だけは隠し切れてるか自分じゃわからないけど…w「ママ友」以外の人に見えないように慎重に潜ってる

たぶん同類のママが身近にいたら見抜かれるんだろうけど、
子の一番の親友ママくらい近い存在の人でない限り、聞かれてもとぼけ通す気がする…
ヲタ友がママ友にクラスチェンジするのと違って逆はいろいろ面倒になりそうで嫌だな
85スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 07:22:15.15
自分が学生だった頃中学は40人の12クラスで漫画部は
10人いなかったから同年代オタママは1クラスに1人いていいほう?
今は子自体が少ない地域(1学年10〜20人程度?)に住んでるので
オタママなんていそうにないw
86スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 08:00:42.87
探せば結構いそうだけど探す手立てがないな
>オタク母親友達
87スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 08:28:26.15
オタ系ママ、PTAの広報委員あたりの中にいるかと思ったんだけど
40人近くいる中で、自分でPC触るママさんが4人しかいなかったんだぜ…
その中でword使える人は自分の他に1人だけで、
ほとんどの人はデジカメの画像をPCに移したことすらなくて
全部旦那さんにやってもらってたんだぜ…
88スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 08:56:56.84
>>83
お母さんだとキャラ物のストラップとかキーホルダーつけてる人結構多いと思う。
ヲタじゃない人の方が、そういうの使うの以外に気にしなかったりするんだよね。
普通にそれが好きだったり、単にオマケかなんかで手に入って「丁度いいわ〜」程度の
扱いでつけてたりする感じ。
89スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 09:06:54.62
リアルでオタバレすると何かあったときに逃げられないからね
自分は商業もやってるため、ご近所情報網で即刻ばれてしまったが
堂々と「私も漫画好きなんです」と言ってくる人は一般人
そっと匂わせるだけの人がこっち側って感じだった
やっぱり怖いよ、いろいろと
双方のために探そうなんて思わないほうがいいよ
90スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 09:13:00.10
連投だけどご近所情報網は本気で怖いよ
「○丁目の○さんちの次男が漫画家で○って雑誌に書いてる」
「○丁目の○さんちでは盆暮れに漫画の本を出してる」
全部筒抜けてるよ
隠す方がいいよー
91スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 09:17:58.07
そんな情報網無いけどなー
92スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 09:29:30.10
うん、ねーなw
すごい田舎(失礼)なのかしら…
93スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 09:33:35.96
そうか、ないならないほうがいいよ、ごめんね
場所は東京の西とだけ言っとく
94スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 09:35:51.05
>>93
うっ 東京の西の方でぎりぎり23区にひっかかるあたりだけど
うちの近所もそんな感じだわ…
何か地域柄みたいなもんがあるのか
95スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 09:35:52.29
近所付き合いが濃厚な地域なのか
ある意味災害とか起こっても安心でいいかもしれんな
96スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 09:51:19.49
東京の西はオタク集中地域では…うちもだけどw

原稿中は手抜き家事するより料理もしっかり作ったほうが
気分切り替えられていい事が発覚
ツイッターさえやめたら月50枚のとこ70枚くらいに量産できそうだ…
97スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 09:53:43.98
もっと早くこのスレ見とくべきだった
なんか微妙に距離なしというか、KYっぽい人にバレてしまって困ってる
全力スルーか、賃貸だし最悪は引越しか
98スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 10:58:48.21
飽きた、やめたって言うのが一番でね?
なんか子供(配偶者)が今ジャンルになっててーとか言えばどうか
99スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 11:07:38.47
同じオタママと言ってもこういう風にいろんな人がいるから
うかつにはばらせないんだよね、本当に
ジャンルや、カプ、男女、BL、オリジナルなどでも色々世界違うしさ
オタクってだけで友達になれるとは限らないもんね
ママ友となるといざとなっても逃げられない関係だけに怖いよ
100スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 12:40:06.44
>>90
こえええええ!
うちも近所づきあい多い(子供が多い住宅地)なので、そういうことあるかも。
つか近所の人が初音ミクシルエットTシャツ干してて噴いたことあるけど。
(でもシルエットなら分からんくらいの)
101スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 12:53:04.70
ちょっと愚痴らせてください。
前スレで「旦那の原稿を手伝ってる・でもいつもギリギリにやってる」と愚痴った者ですが、また旦那が原稿依頼引き受けてきた。
カラー数枚受けてたのに+1枚してきた。1枚くらい、なんて考えなんだろうけど、
こっちはかなり前から秋〜冬は冬コミ前で忙しくなるって言ってたのに…。
この時期、子供の面倒も見てくれると言ってたのに、どうするつもりなんだろうか。
自分は予定をちゃんと組んでたのに(子供がいるので余裕をとってた)旦那のせいで結局カツカツの作業になってしまいそうで不安だ。

でもこっちが手伝わなかったら、徹夜増えて睡眠不足・貧血になりそうなので、結局手伝うしかない気がする。
睡眠不足で電車で倒れたことがあるから余計不安だし。
教訓にして早めのスケジュールにしろと思うけど、それを言ったら(進捗尋ねたら)やる気を損ねたりするしね…
長々と愚痴すみません。
102スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 12:56:08.23
だんながメンヘラの人?
離婚しろ
出来なきゃお前も同類
103スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 13:52:49.35
>>101
『ほったらかしにできないあなたが悪い。
なんでもしてあげて許して、それで相手になんとかしてくれるだろう
と思われてしんどいなんて、自分が甘やかした結果なんだから。
それが嫌なら一度そういう出来事があってもほっておく・我関せずでお灸を据える。
そうしないと相手はわからないよ。
それが、できないなら文句言わない、泣かない。
あれもしたい、これもしてあげたい、嫌われたくない、
いい関係でいたいなんてワガママ。
全部は選べないよ。何かを選びなさい。』
と昔、元彼(かなり手がかかった)と喧嘩して号泣しながら
実家に帰ってきた時、母に言われたことを思い出しました。
きっと101はすごく面倒見のいい奥さんであり、お母さんなんだと思う。
これを実行するのはとても難しいことたけど、でも今少し自業自得で失敗させることも
もしかしたら将来的にはいい経験になるのかもしれないね。
案の一つでしかないから、101家にとっていい解決方法が見つかるといいね。
104スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 14:06:33.83
申し訳ない愚痴らせて。大学時代の友人と拗れてしまった。

二人とも似たタイミングで第一子出産したんだが、自分は出産後も共働きで
残業もあるので家事半々、同人はオン専でオフは年に1ー2回盆暮れ外して
一般参加。家族は読み専だと思ってる。
友人は旦那単身赴任で続けて二人出産、オンオフ共にやってて2ー3ヶ月に
一度で参加(旦那さんが帰ってくるらしい)

元々それぞれのサイトのほかに二人で合同サイトを持っていたけど、半年ほどで
彼女が前触れなく自分の分を削除して独立宣言して新しいサイトを作ったので、
次の日に自分もサイトを消した。それ以来、事あるごとにオフやれだの残業
すれば良いなんて甘えてるだの全部手に入れようなんて贅沢だだの言われる。
自分がどれだけ苦労して時間を作ってると思ってるんだとか、更新頻度が
遅すぎるとか(確かに半放置です…)創らなくても満足できるんだろうとか。
挙句、自分のことを馬鹿にしてるだろうとか。簡単な気持ちで寄って来るなとか。
ぶちきれるので反論も聞いてくれない。
105スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 14:08:45.62
>>101
なんていうか101は面倒見が良すぎ、気が回りすぎなんだろう
世話を焼きすぎると結局旦那様は何もできない人間になるだけ
先回りして失敗を回避してあげるのは一見優しさだけど
結局両者の為になっていないと思う 例えば101が体調崩して
入院したりしたら大変な事になりそうだよ
仕事と原稿両立していくつもりなら、一人でこなせるように
なるのが結果としては旦那様の為だろう
それが出来ないってんならそもそもやる事自体が間違ってるんだから

101はどうも旦那と自分を同一視しすぎている感じだ
もう少し客観的に旦那様の仕事と自分の生活を線引きした方が良い
なんというか一つ間違うと共依存しそうなタイプの二人だなと思った
旦那様だけじゃなくあなた自身もしっかりしているようで結構まずい精神状態になってるよ
上でも言われてるけどどうしても大切なものを守るためには何かをあきらめないと進展はないと思う
106スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 14:17:11.79
(ごめん続いた)
彼女のことは基本単独で二人の子育てしててしっかりしてて尊敬してる。
馬鹿にしたつもりなんかない。
ただ、自分の優先順位は家族>仕事>趣味
なのは事実で、しかも仕事が会計関連で、ジャンルが盛り上がってる時に
丁度監査が入って終電帰りが続いて全く付いていけなかったりしてた。
オフだってやりたいけど、隠れ以前に、三ヶ月どころか半年先の仕事の
状況なんかわからないので、迷惑を掛けないように手を出さないだけ。
とりあえず人と一緒に何かを出来ると思うのが間違いなんだろうと思って
合同サイトは諦めた。自分のとこはよろず化して倉庫宣言して時にぽつりと
更新する完ヒキ仕様に。
でも彼女との付き合いは諦めたくないんだ。いい子なんだ。共通の友達も多い。
自分はそんなに悪いことをしたんだろうかと考えると、それが何かわからないのが
一番悪いんじゃないかと思ってしまって、凹む。何が悪かったんだろう。
107スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 14:33:02.81
その人にとっては同人>他なんだろうか。少し怖いな
少し間を置いて自分の活動の優先順位について伝えてみたら?
もし>>104が合同サイトすら放置せざるを得ない事を相手に
連絡すらしてなかったらそれを謝らないといけないだろうし

近い関係だと気分によって時々信じられないようなことを言う友人はたまにいる
それだけ気が置けない間柄という事だし、そういう友達は結婚してからは貴重だよ
108スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 14:46:22.28
>>104
読んでて104は自分の優先順位をしっかりつけて
キチンと生活している立派な社会人だと思ったよ 104は何も悪くない
ただ、ご友人が自分の生活と他人の生活の区別がつけられない人ってだけだ
ご友人がどうこうって事は別として、あなたの価値観とご友人の価値観が
結婚出産によって明らかに変わってしまったということなんだろうね

要するに同人への依存度が減ってしまったあなたがご友人には不満なんだろう
以前と同じように出来ないはずがない、自分のためにやれ! ・・・そういう要求されてるんだよ?
106は落ち込む必要なんてない むしろ怒るべき 
子育てや仕事やるべき事が一杯ある中で106も疲れていて
精神的に一杯いっぱいになってる時だから、よく休んでから今後の関係を考えてみて
話し合いも出来ないようなら今は距離を置くのも選択の一つかも

「今距離を置く=付き合いをあきらめる」じゃないよ
彼女があなたの言うように本当は良い子なんだとしたら時が来れば落ち着いて
話せる日も来るかもしれないしね(彼女は彼女で家庭の事情がたまってるのかもしれないし)
それで壊れてしまう友情ならそこまでのことだ
もう一度言うけど、104は何も悪くない罪悪感なんて感じる必要はない
ご友人も頑張っているのかもしれないが104だって十分すぎるほど頑張っている
109スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 14:52:27.18
まあ、合同サイトを放置した件にしても104に直接
連絡もせず勝手に独立したあたり、おたがいさまな気がするよ
相手が勝手に怒って勝手にモヤモヤをため込んで
それを104にぶつけてる感じだな……
110スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 19:01:33.50
二言目には離婚しろってあんた発言小/町じゃないんだからw
でも私も>>101が世話焼きすぎだと思う。
自分のスケジュールを犠牲にしてまで手伝うって前提で話してる
あなたがちょっと怖い。
乱暴なやりようだけどもう手伝わないで原稿落とさせたら?
今の担当編集にふられれば自分で持込するような旦那に見えないし。
111スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 19:21:53.26
愚痴なんだからアドバイスはいらないんじゃないの
112スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 20:14:22.92
ぶっちゃけ同人カンケーネーから家庭板にでも行けば
113スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 20:22:54.35
いや、一応同人関わっているでしょ
でも101が何とかしようという気が感じられないからただの愚痴なのでは
114スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 20:27:32.97
だんながキャパ以上のものを引き受けてきて困るって書けばいいだけ
115スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 21:51:01.13
同人関係してるじゃん101のミケ原稿が圧迫されてるんだから。
116スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 22:08:02.19
私の生活が圧迫されるとでも書いておけや
117スペースNo.な-74:2011/10/28(金) 02:04:14.27
>>104
そのお友達は確かにしっかりしてるんだろう。
けど、言わせてもらうと旦那が単身赴任の方が実は楽だったりする。
旦那がいない分、いろいろ不安は多いんだけど、何というか気楽っていうか。
原稿が進むんだよな。
という自分は以前ここに受験生二人抱えて役員3つ掛け持ち、さらに仕事やって
それで本を出して自分で呆れた、と書いたものだが、その時は旦那はほとんど家にいなかった。
そういう時の方が時間が作れたりするんだよね、自分のペースでことを進められるから。

だからその友人の方が間違ってるというのではくて、環境が違うんだからそこは仕方ないんじゃないかな。
それを認め合うことが出来ないなら付き合えないなあ、私なら。
118スペースNo.な-74:2011/10/28(金) 07:57:16.25
うん単身赴任は楽
今年の夏コミ前、転勤に先だって旦那だけ先に新居に引っ越して行ってから、
荷造りや各種手続きや友人たちとのお別れに走り回りつつ
それでもちょうど1か月ほどで本が3冊出たww
朝も夜も子供達と一緒に自分の食事してそれで片付いちゃうだけでも
全然自分の時間の取れ方が違ったよ
119スペースNo.な-74:2011/10/28(金) 08:10:42.08
いるよねーこういう無責任な人
受験生が二人いるのに役員3つかけもちとか、その段階でもうマンションの
理事会みたいな「役員(笑)」でない限り、無責任以外のなにものでもないわ
更に仕事(笑)ってどんな簡単な仕事?

>>104も同類で仕事が〜とかって丸投げして合同管理人面してたんじゃないの?
そりゃお友達も堪忍袋の緒が切れるよねっていう
120スペースNo.な-74:2011/10/28(金) 08:25:12.03
3点
121スペースNo.な-74:2011/10/28(金) 08:26:06.94
>>119
ひねくれすぎ
122スペースNo.な-74:2011/10/28(金) 09:04:49.22
>>121
でも
「うち旦那が単身赴任でー、受験生が二人いてー、仕事しててー、
他にあと二つ役員掛け持ちしてますけど、大丈夫、やりますよー!
(隙あらば趣味にも走るけど)」
って言われたら、一緒に役員やりたいと思う?
私は()内抜きでも普通に嫌だわ
123スペースNo.な-74:2011/10/28(金) 09:29:49.58
これが鬼女か怖ー
124スペースNo.な-74:2011/10/28(金) 10:08:22.49
そもそも役員やりたがる人なんていないじゃん!
>>118は偉いよ、イヤミじゃなく本気で
毎年毎年幼稚園でも小学校でも
委員役員決めの時の手を誰も上げないあの長い時間!
誰かが引き受けなければ帰れないのに二時間も三時間もかかるんだよ
しょうがないから引き受けてくれる人は神だよ
125スペースNo.な-74:2011/10/28(金) 10:26:02.66
何やってても計画通りちゃんと出来る人はいるよね
>>119,122は出来ない人なんでしょ
126スペースNo.な-74:2011/10/28(金) 10:27:14.97
文句ばっかり言ってる人に限って大して仕事も請け負ってくれない法則
そもそもかけもちだって子供の少ない地区では当たり前だったりするんだから
子どもが多い地区だったとしても意欲的な人に往々に役職が集中する
だって、誰もやりたがらないからな
こういうのあるから、なかなか同人とか趣味に時間取れなくなっていくんだよね
人・地域それぞれなんだから具体的に問題が出てる訳でもないのに文句は筋違いだろ
127スペースNo.な-74:2011/10/28(金) 10:29:06.62
想像妄想で勝手に怒って勝手にキレているのが鬼女っぽいというかオタクっぽいというか
128スペースNo.な-74:2011/10/28(金) 10:29:28.03
>>117>>118
あんまり作業時間が短いと困るけど、決まったペースでできる方がはかどるよね

平日の方が進むということに最近気がついた、向こうは決まった時間に寝てくれるし
起きる時間も決まってるからペースが作れる
休日は睡眠時間まちまちだし、乗ってきたところで腹減っただの
買い物行こうだので中途半端に中断されるので却って集中できなくて進まない
129スペースNo.な-74:2011/10/28(金) 11:01:12.61
>>128
わかる
あと三食の準備も面倒w
休日は単純作業にして平日をネームや下書きにあててるよ
130スペースNo.な-74:2011/10/28(金) 13:29:20.47
>>119
117だが一つだけ言わせてもらう。役員は好きでやったんじゃない。
押し付けられたんだ。詳しくは端折るけどな。
「仕事してるから、家庭の事情で、というのは役員を避けるいいわけになりません」と
言われたし、実際今は周りもみんなそんなだよ。
131スペースNo.な-74:2011/10/28(金) 13:50:46.16
>>130
どうみても>>119がおかしいから気にすんな。
かまうと喜ぶよ。

平日深夜が一番はかどる同意。
土日になると時間はあるのに集中できないってかんじでつらい。
132スペースNo.な-74:2011/10/28(金) 14:20:39.07
通勤途中に綺麗なネカフェができたので
ありがたく通っている
人の目が無いってこんなにもはかどるもんなんだな…

旦那には残業と言っている。申し訳ない。
133スペースNo.な-74:2011/10/28(金) 14:30:15.18
>>132
絵描き?字書き?
外で作業ってみんなどこまでやってるのか気になる。
流石に絵描きで下書き以上は無理だよね?
134132:2011/10/28(金) 14:41:39.59
>>133
フルデジタルの絵描きだけど、ペン入れ一発できそうなくらい
精度の高い下描き状態まで、ネカフェで描き込んでる。
(何度かネーム←→コマ割り・セリフなどでPC作業は往復するが)
自宅PCではトレースってくらいのペン入れ作業だから早いし楽だし
途中で妨害wされても気にならない。


しかしデジタルトーンは、1日で全ページ終わるくらい楽になったわー
場所とらないしホント楽
135132:2011/10/28(金) 14:42:28.96
フルデジは以前までだわごめん
下描きをアナログに戻した。
136スペースNo.な-74:2011/10/28(金) 15:40:28.63
ネカフェか、その発想は無かった! しかし自分なら漫画読んじゃいそうだw
しかし残業って嘘つくのは、バレた時のこと考えるとちょっとアレじゃないか?
逆の立場だったらいい気はしない気がするのだが
137スペースNo.な-74:2011/10/28(金) 16:11:47.79
ネーム切るくらいなら漫画喫茶でやる
マックとかファミレスでも良いんだけど、
コマ割りで他の漫画を参考にしたので
漫画がたくさんある漫画喫茶がちょうどいい
138スペースNo.な-74:2011/10/28(金) 20:15:07.55
冬コミ落ちたけどしばらくジャンルオンリーがないので困った
旦那を置いてインテまで行くことはできないよ…
139スペースNo.な-74:2011/10/29(土) 15:18:34.34
>>134
ネットカフェにあのごっつい液タブや板タブを持ち込めるの?
断られない?
140スペースNo.な-74:2011/10/29(土) 16:27:23.01
141スペースNo.な-74:2011/10/30(日) 20:24:28.77
毎年、よほどのことがなければ勤労感謝の日までに
冬新刊の入稿を済ませてるんだが
先週、義妹が子供と帰ってきてから雲行き怪しくなってきた
そりゃ夫婦なんて結婚してみなきゃわからないけど
結婚前から浮気癖も浪費癖も借金の存在もはっきり判ってて
うちの旦那含めて周囲の色んな人から
「あいつと結婚しても長続きしないからやめとけ」と
面と向かって言われてたのに結婚して
今になってメソメソ泣きながら「私は騙された」なんて語られても
呆れ顔以外どんな顔すればいいのかわからないよ

義妹が私達夫婦に頼る気満々な発言するから
私と旦那まで喧嘩になって頭に血が上って冷静になれない
この週末でペン入れ終わらせる予定が全く出来なかったから
義妹の顔見るとパイ投げつけたくなる
142スペースNo.な-74:2011/10/30(日) 21:41:54.31
乙…特大に乙としか言えない…
143スペースNo.な-74:2011/10/30(日) 22:06:09.20
義理の関係って色々面倒くさいよね…
144スペースNo.な-74:2011/10/30(日) 22:20:14.27
私からも乙。
パートナーの親戚ほど面倒なものはない…
145スペースNo.な-74:2011/10/31(月) 00:11:54.38
具体的に期限を区切った同居ならまだ我慢のしようもあるけど
先の見えない状態で居座られるのはたまんないよね
146スペースNo.な-74:2011/10/31(月) 09:29:26.64
パイ投げつけたれw
「手がすべっちゃったー」でいいよ
147スペースNo.な-74:2011/10/31(月) 10:16:32.14
実妹ならともかく義妹か…乙すぎる
旦那に丸投げしたいな
148スペースNo.な-74:2011/10/31(月) 10:50:05.93
義実家住まいなの?
自分だけ実家帰っちゃえ
149スペースNo.な-74:2011/10/31(月) 12:48:58.24
>>6です。
私の相方略奪を企む相方のお友だちの鼻をあかしてやりました。
あーすっきりした。
既婚同人を馬鹿にしてる奴ほど婚期がどんどん遅れてくんだろうなーと思ったよ。

150スペースNo.な-74:2011/10/31(月) 14:19:41.45
最後の1行はいらないんじゃないの…
151スペースNo.な-74:2011/10/31(月) 17:56:07.35
同意。
むかついたのはわかるけど無駄な敵を作らないようにね。
152スペースNo.な-74:2011/10/31(月) 20:05:32.73
>>150-151
すみません。
相手の言動があまりにもアレだったもので…
とりあえず相方もお友だちの言動にドン引いてたので、今後は平和に活動できそうです。
153スペースNo.な-74:2011/11/01(火) 01:20:51.81
小さい子が居ると原稿進まない。
早起きする→子も起きる
夜中起きてる→旦那に12時までに寝ろと言われる
子→早く寝ない

うおぉぉぉぉぉぉい 私の自由な時間は何時からだー
154スペースNo.な-74:2011/11/01(火) 01:24:18.65
自分もそんな感じ
子供が幼稚園に行き始めたら何か変わるかなあと期待しているんだけど
幼稚園ってすぐ帰ってきちゃうんだよね…
155スペースNo.な-74:2011/11/01(火) 03:14:40.94
えっ。私、子供が幼稚園の時は行ってる間に描いてたよ。
というか小学校を待て。
もっと時間出来るからw
パートの仕事持ってても出来るくらいには余裕できる。

なんだかんだで子供がいて原稿出来ない、ってのは子供の相手しなきゃならないからなんだよね。
小学生くらいになると自分で何でもやってくれるから楽だよ
156スペースNo.な-74:2011/11/01(火) 08:23:38.35
朝ちゃんと起きて生活が乱れていなければ
配偶者が夜寝る時間に口出しても無視すればいいし
そこまで口出すの縛ってるみたいで気持ち悪い
157スペースNo.な-74:2011/11/01(火) 09:56:12.83
なんだか前にも話題になった記憶があるけど
「奥さんが寝てくれないと自分も落ち着いて寝られない」って旦那結構いるよ
うちもそうだw
158153:2011/11/01(火) 10:30:27.44
夜中静かになるとマウスのカチカチ音がすごい気になるらしいwwwww
引っ越すまで無理ですかー 
最近小さい机持って行ってキッチンでやってる。狭いというか寒くなってきた。

そして今日早起きしてみたらつい天気が良くて洗濯頑張ってしまった。

159スペースNo.な-74:2011/11/01(火) 11:32:14.31
家に一部屋しかないとかなら無理っぽいけど
オタじゃなくてもそんな部屋に夫婦で住みたくないやw

そうじゃないなら一人で寝ろよって言っちゃてていいと思う
160強烈な憤慨:2011/11/01(火) 11:40:29.38
TPPで日本の著作権も変わる 「非親告罪化」で第3者が糞同人屋を訴えられるぞ〜!

>「非親告罪化」も要求項目だ(要求15.5(g)項)。
今後、TPP知財関連で日本で最も議論になるのはこれかもしれない。
現在、(私的複製でない)通常の著作権侵害には「最高で懲役10年又は1000万円以下の罰金」などの罰則があるが、親告罪だ。

つまり、いくら警察が海賊版のアップや販売を摘発しても、著作権者などの被害者が告訴しない場合、
起訴したり処罰はできない。

 これは警察にとって不便には違いないので、この告訴を不要とするのが「非親告罪化」だ。
日本では米国の要求を受けた2007年頃に、「これが導入されたらパロディや同人誌が摘発されて文化が危ない」といった危機感もあって、
やはり大きな議論を呼んだ。その際には導入は見送られている。
161スペースNo.な-74:2011/11/01(火) 13:50:31.48
>>158
つ【着る毛布】
火の気のない台所って寒いよねー。
162スペースNo.な-74:2011/11/01(火) 20:14:11.82
結婚6年目にして同人を再開することにした
が、原稿を見られたくない、恥ずかしいと言ったら
「おまえにまだ恥ずかしいことがあったのかー」とニヤニヤされ
余計に邪魔されるようになった…
確かに屁もこいてるし、恥もなさそうだが、まだまだ隠してることはあるんだぜw
163スペースNo.な-74:2011/11/01(火) 22:00:51.76
子供がいて同人できないって話題があったけど、子供による面もあると思う、と最近痛感。
一人目の時は乳児の時から本当に寝てて、昼も夜もぐっすり、病気もなく手がかからなかったから同人してたけど、
二人目は全く寝ないうえに早起きだし、身体が弱いわ、甘えん坊だわで、全然自分の時間が持てない。
兄弟でも性格違うのは何となく分かってたけど、寝る時間も全く違うんだなぁ…
下の子が一人目だったら同人活動しようなんて考えることもなかっただろうな。

>>162
なんか夫婦のやり取りに萌えたw
164スペースNo.な-74:2011/11/01(火) 23:32:54.76
自分はちょっと引いた
165スペースNo.な-74:2011/11/02(水) 09:31:38.65
うん
でも現実で言われたら引くけど匿名掲示板くらいでは惚気てもいいのかなと
166スペースNo.な-74:2011/11/02(水) 12:05:13.38
こういう話題って、既婚者しかいない場で話してると萌えるんだけど
普通の友人グループなんかで交じってる既婚者が話し出すと
「お前空気読めよ…」とか思ってしまう

このスレ内でこういう話題見ると萌えられるけど
他スレでは微妙に思うかんじ
167スペースNo.な-74:2011/11/02(水) 12:44:04.89
何が問題なのか全然わからんわ
168スペースNo.な-74:2011/11/02(水) 13:24:53.29
同じく。
169スペースNo.な-74:2011/11/02(水) 14:25:55.38
ごめん上手く言えないけどちょっとうげっと思ったのは確かw
萌えとかもないw
170スペースNo.な-74:2011/11/02(水) 14:45:21.93
>が、原稿を見られたくない、恥ずかしいと言ったら
>「おまえにまだ恥ずかしいことがあったのかー」とニヤニヤ

原稿を見られるのは恥ずかしいといったのに無理やり見て邪魔する
でいいんじゃないの?
きもw
171スペースNo.な-74:2011/11/02(水) 14:55:44.66
きもいとか全く分からないや。
萌えもしないけど。
ちょっとした笑い話としか。
172スペースNo.な-74:2011/11/02(水) 15:00:00.00
そのやりとりを「イヤだと言っていることをわざわざやりたがるキモい人」ととるか
「きゃーきゃー言いながらじゃれ合っているようなほほえましい夫妻」ととるかだろうね
173スペースNo.な-74:2011/11/02(水) 15:06:41.37
>>162ですが、こんなに反応あると思わなくてすみません。
ちょっとした笑い話、ネタのつもりで、のろけとか萌えとかキモいとか深く考えてなかった
リアルで同人の友人もいないし、こんな話しないので、ここでだけちょっと書き込んでしまった
空気読めるように頑張ります
174スペースNo.な-74:2011/11/02(水) 15:21:44.00
配偶者は非オタで配偶者の友達がオタなんだけど、
そっちが原稿みせてとか言ってくる
友達に見せると配偶者も見るだろうし
あんま断ると悪いしなぁーと思って
ドラクエの絵をパパッと描いて見せたら黙った
なんかテキトーに描いて見せちゃうといいかも
175スペースNo.な-74:2011/11/02(水) 16:08:49.39
>>173
気にすることないよ。
過剰反応してる人はおそらく
「恥ずかしいこと」を下衆の勘ぐりで勝手にシモネタ風に受け取ったんじゃないかと。
ちゃんとオナラとかの例を出して、ごく普通の恥じらいのことだって示してるのにね。
176スペースNo.な-74:2011/11/02(水) 16:12:48.22
自分は屁のあたりが"ねーわ"と思った
自己擁護楽しい?
177スペースNo.な-74:2011/11/02(水) 16:27:25.68
最後の1行がなければ何とも思わなかったな
178スペースNo.な-74:2011/11/02(水) 16:29:17.51
>>174
珍しいケースだな
179スペースNo.な-74:2011/11/02(水) 17:41:43.41
175だけど、自演じゃないっての。決め付けこそ「楽しい?」だわ。
結婚して長けりゃーたまのおならくらいは普通じゃないの?
しないように気を使ってる人もいるだろうし、尊敬するけど
そうじゃないからって叩かれるほどのことじゃあない。

>>174
うちは夫婦ともにオタで、それが縁で知り合ったから夫婦間はなにもないけど
家建てるとき旦那(読み専)が、建築会社の担当者に私が漫画描いてること口滑らしちゃって
建つまでの間「どんなの描いてるんですか?」とか何度も訊かれて面倒くさかったorz
180スペースNo.な-74:2011/11/02(水) 19:23:54.10
>>174
うちも少女漫画より厨二病イラストを旦那に見せたら黙った

愚痴。
この年末年始は休み短いからやりくり辛い
コミケ二日間行っていったん帰宅して旦那かまってから帰省してあけてすぐ旦那実家に挨拶
くらくらしたから、年賀状と大掃除は明日から始めることにしたよ
年賀状も早割、原稿も早割にするんだ。。。
181スペースNo.な-74:2011/11/02(水) 21:22:05.97
ここで同人板の話を出すべきじゃないんだろうが
同人板の友やめ見て嫌な汗が一気に出た
(近所のKY腐ママと合同誌して、ホモ同人誌ママ友にばらまかれそうに事件)
「お前のかあちゃんホモ描いてるんだってー?」
これが一番怖い、ばれたくない(近所で腐ママ友作る気はないけど)
182スペースNo.な-74:2011/11/03(木) 01:16:16.61
>>180
コミケ行けるだけ羨ましい。
コミケ行きたい…あの人の密集に埋もれたい…
そして搬出とかにウンザリしたい…

183スペースNo.な-74:2011/11/03(木) 01:34:12.74
>>181
KYなのに一緒に同人誌作ったのか?元スレ見てないから分からんが…
腐ママ友作らなくても、子供が友達呼ぶ→親の原稿見る→友達親に言う、とかあるからな。
腐ママ以上に一般人にバレたら怖いぞ。腐ママ友云々よりとにかくバレないようにすることだ。
ちなみに自分はエロ同人描いてるから「お前の母ちゃんエロ描いてる(ry」にならないように気をつけるわw
184スペースNo.な-74:2011/11/03(木) 01:40:46.43
ツイッターやってて、たまに『せっかくだしみんなで食事しませんか?』って
流れになるんだが、現在妊娠中な上に秘密にしてるもんだから
毎回話題をはぐらかすのが申し訳ない…
今までそんな機会なかったし、本音は会って皆で楽しくお話してみたい!

でも既婚も妊娠も…って打ち明けちゃった時の反応が恐くて結局言いだせずにいる
なんとなくだが他の方未婚の方が多いように感じるので余計に。
完璧に気を遣われるのわかってるし、言っても言わなくても申し訳ない気持ちになる
ああーものすごいジレンマ
185スペースNo.な-74:2011/11/03(木) 02:23:55.49
別にどうってことないような?
自分がいるグループにも子供がいることを全然言わなかった人がいたけど、
みんな「○○さんって子供さんいたんだ!?分からなかった!」で終わった。
ちなみにその人と自分の他は独身。当時は学生さんもいた。(今はそれから数年たってるので
その後結婚した人もいるが)
意識しすぎることはないと思うけども、まあ妊娠中はちょっと控えた方がいい気もする。
これは同人だからとかではなく。
自分一人の身ではないんだからさ
186スペースNo.な-74:2011/11/03(木) 03:56:57.45
こればっかりはジャンルや所属コミュニティによるからなー。
自分が気にするほど回りは気にしないもんだろうとは思うけど、
子持ちや旦那持ちカミングアウトの最初の一人になるのは勇気がいると思うよ。
187スペースNo.な-74:2011/11/03(木) 08:40:44.32
>>184
妊娠とまで言わなくても、ちょっとした持病があるとか言えば分かってくれるんじゃね?
どうせ出産時に入院するんだし…そのときくらい「入院なう」とか言って病院食でもうpしてたら信じてくれるだろうし。

自分はコミュニティでお子さん持ちの人だけカミングアウトした。
というかその方が色々相談とかしやすいしね。
グループ内の子持ちのみの子連れオフとかやってるけど楽しいよw
188スペースNo.な-74:2011/11/03(木) 10:16:52.26
ずっと一人サークルで地方者なのでリアル同人仲間とか居ないから
寂しい以外の悩みはないな…

ネット上の繋がりだけだと、ジャンル変更→フェードアウトしてたり
そして何年かしてジャンルが合ってまた再会wwwwみたいなの繰り返してる。

何年かしてるので皆就職してたり結婚してたり子持ちになってたりで
それはそれで「知らない間にいろいろあったんだね!」で済む。

結局ベタベタ密着な付き合いがヘタなのでこれくらいの関係でいいのかもしれない
189スペースNo.な-74:2011/11/03(木) 10:31:55.71
というか、既婚か否かで付き合い考えるような人は逆にどうなの、って思うな。
既婚だから子持ちだからって引かれるんだったらそれはそこまでだと私は思ってる。
付き合う上でいろいろ時間的その他制約はあると思うけど、それって既婚かどうかに限った話じゃないんじゃないかな。
みんなそれぞれあるんだし。
190184:2011/11/03(木) 11:55:31.81
>>185-189
レスありがとう。
なんというか自分の中で既婚者はともかく子供持ちが同人やってるなんて…
って思われそうなのがハードルになってるみたい。
確かに引く方もどうかとは思うけど、こればっかりは分からないから…

同人再開したのが妊娠中だったってのもあって
オンのみでのんびりやっていこうと割り切ってたつもりだったから
まさか会いましょうなんてお誘いを頂けるとは思ってなかったんで若干混乱してるのかも。

さすがに出産して落ち着くまでは皆で会って食事とかまったく考えてないよ
ただ理由を言えずにお断りするのが心苦しいと思ってたから
こうして皆さんのいろんなお話聞けて気が楽になった

きっと思ってるほど周りの方は気にしない話題だとは思いつつ
やっぱりカミングアウトは勇気がないので>>187さんの方法を使わせていただこうと思いますw
いつか子連れオフとかやってみたいなあ

愚痴聞いてくださってありがとうございました!
191スペースNo.な-74:2011/11/03(木) 19:35:27.08
一部の、小さい子をコミケに連れてきたり乳児を預けて自分参加キャピ★
みたいな人が居て叩かれると真面目にやってる人が悩んじゃうんだよね…
192スペースNo.な-74:2011/11/03(木) 20:35:56.35
ちゃんとした預け先があるなら、赤子預けて一人でコミケはいいんでないの
193スペースNo.な-74:2011/11/03(木) 22:35:47.03
今のジャンルは喪女やニートが多いのでとても仕事や旦那や子供の事は言えない
ヲチも盛んで変な嫉妬が多いみたいで疲れる……
194スペースNo.な-74:2011/11/03(木) 23:47:33.36
旦那子供はともかく、仕事のことも書けないとか酷いな…
自ジャンルにも一時いたよ、変なのが。私なんか最初から既婚子持ち隠してなかったから
「オヴァpgr」で散々叩かれたけど、スルーしてたらいなくなったw
仕事のこと「ばっか」となるとちょっと、かもしれんけど、たまにはいいじゃんと思うなあ
195スペースNo.な-74:2011/11/04(金) 00:28:35.08
>>192
日帰りできる距離ならいいと思うよ息抜きに。
一泊したり皆勤賞してまで行くのはいかがなものか?とは思う。
196スペースNo.な-74:2011/11/04(金) 00:32:18.03
コミケがちょうど断乳の時期にあたったんで
旦那に任せて一泊二日で出かけたことがあるよ
いっそ離れた方がきっぱり一回で止めやすい、って言われたしね
特に泣きもしなかった、って言われて寂しいやらありがたいやら
子どものことは、特に小さい間はその子の気質や体質によって
全然違うから何とも言えないな
197スペースNo.な-74:2011/11/04(金) 00:45:20.49
専業主婦だとサイトから本から全て旦那に開示すべきなのか?
確かに旦那のおかげで同人できてるけどさ。
198スペースNo.な-74:2011/11/04(金) 01:01:24.03
どっからそういう話が出てきた
199スペースNo.な-74:2011/11/04(金) 01:05:30.60
いやー
旦那が見せて当たり前でしょ!
て言うからさ
200スペースNo.な-74:2011/11/04(金) 01:14:11.03
カプ物じゃないのだけフツーに見せてるなぁ
ちらっと見せれば黙るんじゃない?
201スペースNo.な-74:2011/11/04(金) 01:40:15.16
>>199
流石にそれは束縛きつすぎない?
いくら専業だって見せたくないものくらいあるし、
それを見せないからって文句言われるいわれはないと思うけど。
勿論家庭生活に支障を来さない範囲での話ね。
うちはホモエロだよって言ってるから絶対見ないって宣言されてるw
勿論こっちだって頼まれたって見せないわwww
202スペースNo.な-74:2011/11/04(金) 01:41:14.58
>>199
あたりさわりのない旦那用ダミー作っておいてそっち見せるとかw
203スペースNo.な-74:2011/11/04(金) 01:47:10.00
どんなのがあたりさわりないんでしょうね?
サイト教えたら絶対日参される!
昔関係ないブログ作ってた時も日参された。
萌え語りとかしづらいじゃないか。
立ち入ってほしくない領域なんだ…。
204スペースNo.な-74:2011/11/04(金) 01:56:05.52
お前の持ってるエロ本見せろって言ってみなよ
205スペースNo.な-74:2011/11/04(金) 01:59:53.12
言ったw
旦那のパソコンとブクマ見せろと。
それは見ちゃいけないらしい。
それと同じだよ!と言ったら、
でもおまえはそれを公開してるでしょ?と言われた…。
同志ならいいんだよ。
それが奴にはわからないんだ。
206スペースNo.な-74:2011/11/04(金) 02:16:43.25
たとえばレシピサイトとか。
手芸とか。もしくはアニメ関係にするなら感想ずらずら書いて「レビューサイトだよ」とか。
……作る時間がもったいないな。
今あるサイトからヤバいものだけ抜いたのを旦那用に公開、とか。

…あと何があるかなw
207スペースNo.な-74:2011/11/04(金) 03:42:39.80
>>205
それ言って分からないような人と結婚したのが運の着き
馬鹿旦那なんだよ
旦那として以前に人として最低だね
ご愁傷様
208スペースNo.な-74:2011/11/04(金) 08:21:37.14
うちの旦那もうるさいからpixivに入らせて
相互お気に入りにしてみた
そのうち自分も描きだしたよwwww
ペンタブ貸したら大喜びしてる
209スペースNo.な-74:2011/11/04(金) 08:35:32.08
>>208
かわいいじゃないかwww
210スペースNo.な-74:2011/11/04(金) 08:43:15.43
>>205
一般公開はしてるけど注意書きもしてるんでしょ?
「〜に理解ない人は入室しないで下さい」みたいなの。
そのことを言って、それで入室する人はマナー違反であること
空気読めない人はどこでも顰蹙だと言ってみたら?
喫煙室に入って煙い臭いと騒ぐ人と同じ
そもそも入らないのがお互い平和 って

たとえばなし下手だなごめん
211スペースNo.な-74:2011/11/04(金) 09:51:01.56
オフラインの友人や身内にサイト教えるのはきついよ。
サイトどころかblogやmiixとかもね。
日常の愚痴とか書けないし、見られてると思うと何も書けない。

うちの旦那はオタ同志で知り合ったから見られても気にしてないけどね。
男性の知り合い(絵師)とツイッターなどで交流するのは減ったかな。
見られて気にする時もあるし…こういう時はちょっと面倒だけど、自分にちょっと枷があると調子づかなくて良いかもしれないw
212スペースNo.な-74:2011/11/04(金) 11:44:47.57
やっぱ関係ない友達にサイト教えるのはきついよね。
一応同人やってる。っていうのは軽く言ってるけど
ググり好きな友達が教えてってうるさい。
全然普段漫画とか読まない人だけど、とにかく検索(詮索?)好き。
知り合ったらまず名前でググるらしくて、自分の過去のこと知られたw
もちろんその人には絶対教えないけど、
それ以外の友達も見てみたいって言うんだよね。
213スペースNo.な-74:2011/11/04(金) 12:06:22.16
サイト持ってる事自体言わないな
214スペースNo.な-74:2011/11/04(金) 12:54:12.80
旦那は知ってるけど、全然興味示さない。
同人関係ない友人には、同人やってる、ってのは言ってるけどサイトのことは言ってない。
ていうか、言う必要もないし、そんな話になったこともないな。
215スペースNo.な-74:2011/11/04(金) 13:22:27.58
うちは別に読みたいとかそういうことは言ってこないけど
旦那がツイッターを始めた時、フォローしたいからID教えてって言われて
それはほんとごめんなさい、って頭下げて勘弁してもらった
同人話に限らず女の子(って年じゃないが)同士のコミュニティだし
公開してるとはいえ難しいとこがある
216スペースNo.な-74:2011/11/04(金) 13:36:03.90
>頭下げて勘弁してもらった
奴隷なの?
217スペースNo.な-74:2011/11/04(金) 13:48:27.77
ん? 
自分の我侭を一方的に通させてもらう形だったから
ごめん勘弁して、って頭下げただけだよ
同じように頭下げられてこちらが引くこともあるし
普通に譲り合ってるだけ
218スペースNo.な-74:2011/11/04(金) 13:56:10.19
奴隷かどうかはしらんが
ID教えないことが特にワガママとも思わない
卑屈になりすぎなんじゃないの?
219スペースNo.な-74:2011/11/04(金) 13:56:58.47
俺らの年代で言うところのカマトトぶってんだろ
220スペースNo.な-74:2011/11/04(金) 14:28:48.51
twitterだったら、ただしゃべっている画面見せるだけで
自分には参加できないと旦那あ
わかると思う。
キャラにチュッチュはすはすペロペロ、なんて他の人が書いてくれてると尚良し。
ただ、あんなのやめろと止められかねない諸刃のry
221スペースNo.な-74:2011/11/04(金) 14:50:21.09
やめたって言えばおKw
222スペースNo.な-74:2011/11/06(日) 22:42:24.77
旦那に見せろリクされてた
当たり障りない一枚絵見せた→
ネームないのか、また見せろと言われた
あとやたらとかかった時間を聞かれた
新しいソフト使ったし、調べながらだし、細切れで数日かけたからわからない。と答えたら
じゃあ同じ絵を今からそれだけ描いたら何時間?とか
なんか時給換算したいらしいよw
金にゃならんて。
223スペースNo.な-74:2011/11/10(木) 12:51:42.57
上の子が幼稚園入ったとはいえ、
まだまだ下の子はずっと家にいる。
そんでもなんとか昼寝中やら、夜やらやりくりして
前の夏コミから同人再開し始めた。

んで次の冬コミ。
…この二学期入ってからのやたらなママ友の会は何??
飲み会やらボーリング会やら何とか会やら…。
めんどくさっっ。

ぼちぼち作業してて、何とか会もサボってるんだけど
一回、二回は参加せにゃならんだろうなぁ…。
224スペースNo.な-74:2011/11/10(木) 14:52:52.30
>>223
仲間だ。園に入ると何かと集まりあるよね。
うちはそこまで頻繁じゃないけど、学期に1度は飲み会、園での集まりの後にランチはある。
自分は下の子がいるから、という理由で1度も参加してない。クラス修了した時に一度行ったくらい。
下の子がいる人は行かない人も多いよ。下がいるから、と言えば納得してくれるし。
225スペースNo.な-74:2011/11/10(木) 15:47:38.85
うちは親が入院してるから、と断ってる
実際入院してて何かあったら行かなきゃだけど
一度も呼び出されたことない
226スペースNo.な-74:2011/11/10(木) 18:12:48.10
ママ友付き合いの濃いの嫌だから、それも考慮して園を選んだな
まあここら辺田舎なせいか飲み会だのランチだのって優雅な話は聞かんけどw
結構園によってもカラーがあったり、行事の大変さも違うよね
そこら辺も入園時はよく見ておかないと大変さが段違いだ
227スペースNo.な-74:2011/11/10(木) 19:12:57.17
ママ友付き合いの濃い園でポツンのまま三年過ごしたけど、特に問題なかった。
三年間でのママ集まりは、年に一度の飲み会に参加したのみ。
自宅で仕事してるのでーと言って、同人原稿やったり、自由を堪能してた。
つるんで噂するのが好きなママ軍団にヒソヒソ噂されてたのは知ってるけど
気にせず過ごした者の勝ちだったと思ってる。

子供が小学校高学年になって、夏冬の休みは家にいるわ、
習い事の送迎は忙しいわ、不況でボーナスでないわで、
いよいよ同人やめないといけないかもしれない状況になってしまった。
228スペースNo.な-74:2011/11/10(木) 19:21:02.57
ママ友ランチって言ってもガストとかファミレスとからしいw 自分も行ったことないけど。
意外に行くのが大変・面倒という人も多いので、気兼ねないよ。
行きたい人と行けない人は大抵決まってるしね。

むしろ飲み会行かない人に「付き合い悪いわねー」と思うより、
普段参加しない人が急に来ると話題に困る、なんて方がありえそうな気がするんだが…(あくまで想像だけど)
229スペースNo.な-74:2011/11/10(木) 19:47:03.56
普段参加しない人が来たらここぞとばかりに
旦那の会社から仕事からプライバシー聞かれまくりだと思うよw
そして向こうのことは、もう皆知ってるからしゃべらない
ソースは私w
230スペースNo.な-74:2011/11/10(木) 21:44:06.12
ママ友ドラマってあれフィクションじゃないのかwww
こええ…同人のつき合いは楽でいいなあ
231スペースNo.な-74:2011/11/10(木) 21:52:13.93
自分は小梨なんだが、子ありの友人の愚痴電話に付き合ってたら鬱になってしまった。友人も私が話をふんふん聞くから甘えてくれたんだろうが、自分が知らないうちに壊れていた…
引きこもり主婦は過剰なくらいに自分を守ってもいいんだなと思った。
今鬱なことを相手にぶつけるよりは、軽度なときにぶつけた方がいいと思うし。
232スペースNo.な-74:2011/11/11(金) 01:16:59.78
ママ友ってご近所さんくらいしか知らなかったな。
仕事は接客業なんだがそういうお付き合いってのは苦手。超苦手。良く旦那に叱られたけど、
どうしようもなく苦手なんだと分かってからは何も言わなくなった。
それでも子供は普通に付き合ってたし、それで何か困ったこともなかった。

>>231
乙…
誰でもそうだけど、自分の家庭を大事にすることを一番に考えていいんだと思うよ。
友達も大事だけど、それ以上に自分の家族が大事だよ
233スペースNo.な-74:2011/11/11(金) 10:59:36.83
>>230
いや、ドラマなんて本当特殊な方だよw
自分は子供二人小学生だけど付き合いもあっさりで気が楽だった。
ほんと人によると思う。
同人の付き合いだってドロドロしてるの見てるし一概に言えないよ…
(相方ともめただの、この人があの人嫌ってるだの…)
234スペースNo.な-74:2011/11/11(金) 15:06:44.26
>>230
ママ友はママ友で、短期間だけ付き合う相手としては結構楽しかったよ
同世代の一般人がどういうこと考えてるのか分かって、原稿に役立ったw
235スペースNo.な-74:2011/11/11(金) 17:31:55.75
>>234
確かにそうかも。
一般の年近い女性とあまり交流することないから会話してても色々参考になる。
あと、結局は子供の話メインだしね。
上の子いる人の経験談とか聞くと参考になったりする。
236スペースNo.な-74:2011/11/13(日) 04:06:12.96
ママ友交流こってりめの園でこってりお付き合いして過ごしたけどまあ楽しかったな
園児が友達と遊ぶにはママ同士が友達で親もセット必須って感じだったから
子供のために数年我慢、くらいの気持ちで飛び込んだんだけど、予想外に楽しく過ごせたw

子が小学校に上がって自分の友達と自力で遊ぶようになると
園時代はあんなにべったりだった他のママさん達もびっくりするほど行き来途絶えたりしてるみたい
私も幼稚園時代交流頑張ったからもういいだろ〜な気分で
小学校ママさんとは行き来ゼロにしてしまったわ
それで不便もないし身軽になって原稿はかどる半面、ちょっと園時代が懐かしくもあるw
237スペースNo.な-74:2011/11/13(日) 06:34:01.92
子供いない人がママ友って聞くと「付き合い大変そう…」とか「高級ランチ(笑)」とか
敬遠されそうだけど、一部だよね。ピンキリというか。
ママ友って言い方がアレなのかな?普通に同じ園のお母さんと聞くとそんなイメージはしないw
238スペースNo.な-74:2011/11/13(日) 12:01:53.95
そんなもんなのかー。自分の気持ち次第か
つい原稿優先しちゃう自分はまず子供すら持っちゃ行けない気がしてるw
月1新刊楽しいですwww
239スペースNo.な-74:2011/11/13(日) 12:25:00.78
>>238
月一新刊だなんて、尊敬する。

昨夜も独身友とさぎょいぷしながら、ひーこら言い合ってたw
作業が遅いのとネタがないので、年一か二がやっと…。
もう11月も半分しかないとか信じたくない…orz
240スペースNo.な-74:2011/11/13(日) 12:32:32.47
いや育児や仕事しつつ同人してる人のがすごいよ…
でも沢山描く事で作業スピードは確かに上がる
久しぶりだとてが慣れるのにまず時間がかかりそうだし
それでも育児から復帰した友達は萌えジャンルに出会って怒濤でやってるけど
241スペースNo.な-74:2011/11/13(日) 13:01:59.43
小梨で地方に実家がある人、どのくらいの頻度で帰省してますか?
自分は関東住まいで実家が四国なので滅多に帰れず年1くらいなんだけど
それすら帰省時期とイベント時期がかぶってて毎回涙飲んでる…
242スペースNo.な-74:2011/11/13(日) 13:05:19.71
うちは年4くらい。関西→関東でそんなに面倒くさくないこともある
イベントは冬コミとか被るけど理由を告げて旦那に先に実家に帰ってて
もらってるよ
旦那の親も旦那が帰ってきてればそれだけで嬉しいだろうし
243スペースNo.な-74:2011/11/13(日) 13:21:07.32
>>241
両実家とも近距離だけど、普段没交渉な分盆と正月位は顔出さないと
それぞれ五月蝿いのでそっち優先してる。
なので冬は出られるけど、夏は基本無理。
244スペースNo.な-74:2011/11/13(日) 22:16:37.25
うちは年1回。東京→九州は頻繁に帰るにはきつすぎる…
しかもラッシュ時の交通費が半端ない。
子供も2人いるし、移動が大変なので、GWにちょっと長めに帰ってる。
245スペースNo.な-74:2011/11/13(日) 22:57:00.14
夏冬の年2回。
夫は仕事あって帰れないけど、子どもは長めに(ほぼ休みいっぱい)私は数日ほど。
夫の仕事の都合と称してコミケの日からはずらして帰省してるw
まぁ実際夫は仕事行ってるんだけど。
来年一番上が中学生になるから、夏冬のフリーダム期間も今年で終わると思うと残念。
246スペースNo.な-74:2011/11/13(日) 23:12:11.00
そんなに長期預かってくれる実家があるなんてうらやましい……
247スペースNo.な-74:2011/11/14(月) 00:32:31.05
関西⇔関東で年1か2回。
旦那実家は舅しかいない上に夫と舅はあまり仲がよくない。
小梨だから間が持たない。つらい。
248スペースNo.な-74:2011/11/14(月) 08:26:56.80
>>245
中学生だと休み違うの?部活とか塾とか?
249スペースNo.な-74:2011/11/14(月) 10:05:27.01
中坊くらいになると田舎行きたがらなくなってくるとかもありそう
250スペースNo.な-74:2011/11/14(月) 13:06:56.32
子作り入ったけど妊娠してなくてホッとしてる自分がいる…
旦那がもっと厳格に病院行こうとか排卵日チェッカー使うとか言い出さないかはらはらしてる
まだ親になる資格がないんだな、自分
251スペースNo.な-74:2011/11/14(月) 13:28:28.78
>>248
うん、部活やるって言ってるし、多分ほぼ夏休みは部活っぽい。
休んででも帰省する!って言ってるけどまぁ無理だろうと思う。
親に似て外圧には弱い子なんで……。
252スペースNo.な-74:2011/11/15(火) 13:08:08.89
>>250
そんながきっぽいのに何で結婚したの
253スペースNo.な-74:2011/11/15(火) 13:13:06.08
結婚=子供生むことじゃないでしょ

自分も子を生む覚悟はなんもなかったけど何とかやっているよ
子はまだ小さいけど同人と漫画を何とか減らさないと…
254スペースNo.な-74:2011/11/15(火) 13:19:36.77
子供をもうける/設けないは結婚前に話し合うことで
ここがこじれると離婚の正当な理由になるよ
(場合によってはゴネた方に慰謝料が請求される)
255スペースNo.な-74:2011/11/15(火) 13:22:21.09
何でそんな曲解するの
256スペースNo.な-74:2011/11/15(火) 17:09:06.22
どこががきっぽいの?>>250が?それとも旦那?
まだ子供が欲しくない、というだけで、どこががきっぽいのかさっぱり分からない。
後先のこと考えないで子供作って育児放棄している親より、現状を考えてる方がよっぽどマシだわ。
257スペースNo.な-74:2011/11/15(火) 17:30:41.64
まだ子供が欲しくないから、じゃなく
自分がそんな気持ちなのに子作り入ったって言ってるからでしょ
わざわざ「入った」と言うからにはそろそろ作る?とかそうだねとかいうやり取りがあったはずだから
そこで何となくずるずる流されて自分の気持ちを旦那に伝えず、
結果早く子供が欲しい旦那を裏切ってる形になってるわけじゃん
夫婦二人の間の問題としても家庭の将来の問題としても大事なところなのに
ちゃんと話し合えないでぐずぐずしてるのは小学生みたいだよ

>>250本人は旦那がそういう迷いを受け止めてくれないかもと思ってるの?
不安があるなら一層現状の正直な気持ち伝えた方がいいと思うけど
258スペースNo.な-74:2011/11/15(火) 18:41:56.35
>>257
250も子供が欲しくない訳ではないんじゃないかな。
半分残念、半分ホッとしてるみたいな。
今までの生活がガラッと変わるんだからそう簡単には覚悟を決められないのは理解
できないことはない。
259スペースNo.な-74:2011/11/15(火) 18:46:41.61
250の何がそんなに気に食わなくてそんなに食って掛かっているんだろう
260スペースNo.な-74:2011/11/15(火) 23:00:19.55
子供かわいそうって母親たちが怒ってるんじゃないか?たぶん
261スペースNo.な-74:2011/11/15(火) 23:18:56.72
野良妊婦みたいな連中もだけど、>>250みたいな心構えで子供を産んで
追いつめられて虐待するパターンが珍しくないからだと思う。
262スペースNo.な-74:2011/11/15(火) 23:24:24.23
そうか
子なしだけど産んでから子供と一緒に成長する気持ちだった
子育てに自信をもち、確固たるポリシーがあり、
同人後回しできる気持ちがなきゃ、産めないか
263スペースNo.な-74:2011/11/15(火) 23:27:40.79
いや、同人は後回しにすることにはなるだろうが
親になったからって最初から確固たる自信がある人は稀だろ…
ただ、前向きに成長していこうって気持ちは必要だから
少なくとも積極的に子供が欲しいと思う気持ちがある事は大前提だけどな
264スペースNo.な-74:2011/11/15(火) 23:29:09.82
子供を産むのに自信もポリシーもいらないと思う。誰だって最初は初心者だし。
でも、何よりも子供を優先にする気持ちが無いのだったら
軽々しく計画的子作りをするのはおかしいと思う。
できちゃった!→生まれたら可愛かった!子供最優先!ってなる人ばかりじゃない。
265スペースNo.な-74:2011/11/15(火) 23:32:02.94
計画的子作りってつまりは
排卵日に避妊しないってことだよね。
排卵日調べてないけど避妊しない場合はどうなんだろ…。
みんな結婚してても避妊してるの?
266スペースNo.な-74:2011/11/15(火) 23:45:13.00
そこまで行くと そういう板のスレに行って聞いてみた方がいいと思うよ
267スペースNo.な-74:2011/11/16(水) 00:23:58.72
結婚したからって全く避妊しないほうが稀でしょ。
年1回しか致さないとかは別だけど。
人間も年1回の繁殖期ならわかりやすくていいのにね。
ほかの期間はどっぷりあの子とあの子のイチャイチャアハンウフン話を
妄想して形にする作業していたい。
原稿始めるとリアルのそっち方面ほんと面倒になるし。
268スペースNo.な-74:2011/11/16(水) 00:25:39.06
>>262は間違ってないと思う。
子供産んでから子供と一緒に親も成長するんだって実感したな。
子供欲しくて産んだけど、でもまだ周りから子供って言われるくらいには若かったし、実際妊娠って分かって
「え、どうしよう」という気持ちがあったのも確か。
それでも10カ月の間に母親になっていくんだなーと自分で驚いた。
子供が小さい間のイベントだのそういったものは普通に我慢できたし。

というかやっぱ神様からの授かりもの、って考えてた方が気が楽になると思うよ
269スペースNo.な-74:2011/11/16(水) 00:50:07.09
子供は授かり物、と考えてる人が生セクロスするのは夫婦の自由。
>>250が色々言われたのは、夫にきちんと自分の気持ちを話す事無く
夫婦の意識がずれたまま子作りをしているからだと思うよ。
嫌な事や踏ん切りがつかない気持ちを伝える事も大切。
それをせずして、計画的な子作りをしてるなんて言うな。
270スペースNo.な-74:2011/11/16(水) 10:41:56.15
なんか変な人がいるね
ここ説教するところじゃないでしょ
271スペースNo.な-74:2011/11/16(水) 10:46:15.95
>>262
真面目な話そうだろ
自信はともかく最後の1行は必須じゃない?
自分はそれができず今は小梨選択をしてしまったけど
まだ30代前半なので今後どうなるかはわからない
272スペースNo.な-74:2011/11/16(水) 10:47:32.71
>>267
ああわかるわー
まじでそうなってほしいね…
273スペースNo.な-74:2011/11/16(水) 10:48:36.64
案ずるより産むが易し。臨機応変。
274スペースNo.な-74:2011/11/16(水) 10:56:46.68
うん。なんとかなるよね
275スペースNo.な-74:2011/11/16(水) 17:38:34.82
スレチだったらごめん。両方オタならこういうのは微笑ましいよね。やりすぎはひかれるけどw

とある夫婦の結婚披露宴
http://togetter.com/li/213673
276スペースNo.な-74:2011/11/16(水) 18:46:10.95
参列者も全員オタならいいだろうけど…
277スペースNo.な-74:2011/11/16(水) 20:02:24.95
子供に見せにくそうw
278スペースNo.な-74:2011/11/16(水) 20:25:53.86
うちの兄のとこも夫婦ともオタクだったから、
BGM系は非常にオタオタしいものばかりだったよ。
数年前だったけど、お色直しで星間飛行とか。田村ゆかりとか。
279スペースNo.な-74:2011/11/16(水) 21:18:16.34
花嫁入場でうみねこのBGM流した
すごく好きな曲だったから
でも許可必要だったかな…
280スペースNo.な-74:2011/11/17(木) 00:10:43.18
私も式でアニソン流した…
スラダンだからセーフと思ったけど
281スペースNo.な-74:2011/11/17(木) 01:03:43.75
配偶者のことを日記で書く場合
ズバリ書きたくない時は、同居人?相方?
282スペースNo.な-74:2011/11/17(木) 01:07:43.16
家人
283スペースNo.な-74:2011/11/17(木) 01:23:18.63
家の人
284スペースNo.な-74:2011/11/17(木) 01:37:53.68
家族、身内
285スペースNo.な-74:2011/11/17(木) 07:31:40.16
同人サイトの日記やブログで「旦那」が〜って書くのって普通?
286スペースNo.な-74:2011/11/17(木) 07:50:01.22
携帯サイトでは旦那、子供のことをそのまま書く人が多く
PCサイトでは濁して家族や同居人と書く場合が多いキガス
287スペースNo.な-74:2011/11/17(木) 08:18:15.16
家人、家族って書くなあ。
旦那が〜は書かないな、ジャンル的に「旦那」って言うと
特定のキャラの固有名詞みたいになってるっていうのもあるけど
それがないジャンルでも旦那とは言わないなあ。
288スペースNo.な-74:2011/11/17(木) 09:15:38.07
旦那やダンナっていいかたオヴァっぽくて嫌い
既婚だと思われるところあるだろうしツイッターでも家族っていってる
サイトでは殆ど触れない
289スペースNo.な-74:2011/11/17(木) 09:49:07.48
相方って書いてるけど微妙なのかな?
290スペースNo.な-74:2011/11/17(木) 09:55:36.64
どんな書き方をしても嫌だって言う人は言うかららね
「相方とか、家人とか変にぼかした言い方をする人にモヤモヤする」とか
「旦那とか夫とかはっきり書かずにボカセ!」とか
いろんな意見を見た 正解はないから気にしても仕方ない気がする・・・

配偶者がいるって事を明らかにする利益不利益を天秤にかけたうえで、
それでも明らかにしたいなら
自分が好きな表現でジャンル内の雰囲気に合わせて言えばいいんじゃないかね
291スペースNo.な-74:2011/11/17(木) 11:05:36.78
>>289
相方っていうと同人だと合同サークルの相手とかそういう意味になりそう
一般だと彼氏止まり的な
292スペースNo.な-74:2011/11/17(木) 11:09:34.60
ツレ
293スペースNo.な-74:2011/11/17(木) 12:00:40.33
隠してないから普通に旦那と書いてる。
もっともサイトではあまり触れることもないけど。
294スペースNo.な-74:2011/11/17(木) 12:20:38.30
自分のおとんとかおかんのことを父、母、と書くように
配偶者なので夫と書いてる
あまりくだけたシーンで話題にしてないんで
旦那と書いたことは無いかも
295スペースNo.な-74:2011/11/17(木) 12:29:29.33
昔、どこかで相方と書いたら、自分は相方という表現は嫌い、とレスをつけてきた
変なやつがいたな。
もちろんスルーで無視したが。
296スペースNo.な-74:2011/11/17(木) 12:39:31.35
家族や家人ならともかく、彼氏、旦那、相方は使わないな。
恋愛と無縁な人もザラだから気を使う。
あと無駄に自己顕示欲強いと思われそう・・・
297スペースNo.な-74:2011/11/18(金) 01:08:31.50
冬コミ早割締切に間に合わせたいのに陣痛キターーーー…かも
間に合え原稿!
298スペースNo.な-74:2011/11/18(金) 02:38:51.89
>>297
原稿も出産も頑張れ〜!
299スペースNo.な-74:2011/11/18(金) 09:17:56.67
うひい
本気で陣痛始まったら無理すんな!
(無理なんかできないくらい痛いけどな!)
健闘を祈る!
300スペースNo.な-74:2011/11/18(金) 09:19:37.10
原稿のせいで陣痛きたんじゃw
301スペースNo.な-74:2011/11/18(金) 19:57:00.18
なんつーか、猛者だなw
なるべく体に負担掛けるなよー
302スペースNo.な-74:2011/11/20(日) 01:45:03.91
ちょっと愚痴。
旦那がフリーのイラストレーターになりたいなんて言って困る。
フリーで月20万以上稼ぎたいって…本気で努力するなら少しは分かるけど
そのくせイラスト1枚も描かない。
自分が同人で黒字出してるからできるとでも思ったのだろうか…
303スペースNo.な-74:2011/11/20(日) 01:49:36.37
負けるなよー
なんか最近そういうご主人増えたのかね
このスレでも何人か出てきてる
単に現実から逃避したいだけなんだろうけど
304スペースNo.な-74:2011/11/20(日) 04:50:54.68
すっごくコピペくさいw
305スペースNo.な-74:2011/11/20(日) 05:54:23.90
>>297
陣痛どうだったかな
自分も>>297の一週間前に悶絶してたよ…
意外とネットだけならすぐできるようになるもんだね
306スペースNo.な-74:2011/11/20(日) 06:08:43.46
まぁ仕事はきつい給料安いがデフォになりつつある世の中になってきてるしねえ……
どうせきついなら好きな仕事をってのは分からんでもない
ただここで相談してる人たちの夫はそろって努力しないっぽいから
とてもじゃないけど許容はできないよね
307スペースNo.な-74:2011/11/20(日) 07:16:58.78
原稿を時給に換算したがる旦那の話もちらほらあったね
308スペースNo.な-74:2011/11/20(日) 07:32:20.50
原稿追い込み入ると昼夜逆転する
それでも家事はきっちりやるんだけど、
旦那にはそういう生活はもっとビッグな人がやるものだ、と嫌がられる…。
夫婦別々の寝室だから迷惑はかけてないんだけどね。
集中すると朝になってしまう。
せめて3時、4時には寝たいんだけど。
309スペースNo.な-74:2011/11/20(日) 15:09:48.94
504:スペースNo.な-74:2011/06/05 14:04:03
同人とはちょっと違うけど、旦那が絵で仕事したいって言ってる。
元々イラストは上手いけど、ここ何年か趣味で絵を描かなくなった(仕事ではカタログ系の絵を描いてる)

イラストで稼ぎたいってのも分かるし、自分も同人でなんとか黒字になってるのもキッカケになんだろうけど、
「自分に絵の受注とかあればいいのに」なんて言ってる割には、絵を描かない。
今だとpixivなんか活用するだけで少し道が開けるだろうに、
「昔より下手になった」「時間がない」「モチベが上がらない」等…

これと似ているけど別件?
310スペースNo.な-74:2011/11/20(日) 22:42:05.70
本当かどうかは知らないが、自分が子供の頃に
アカガワジローは作家としての収入がサラリーマンの年収を超えるまで
1日2〜3時間睡眠で掛け持ちしてたと聞いてたので
専業同人になろうなんて甘い夢見てた旦那に
「同人収入が今の年収超えるまでは掛け持ちしてね。じゃなきゃ離婚」と
言い放ったら目が覚めたみたいよw
311スペースNo.な-74:2011/11/20(日) 23:08:32.99
同人収入が一般サラリーマンの月収超えるって経費引いたらなかなか難しいよなあ…
上手い事旬ジャンルを渡り歩ければ余裕だろうけどそう器用に萌えられるものでもないし
312スペースNo.な-74:2011/11/21(月) 00:48:58.52
サラリーマンは自営業の年間売上がどれくらいないと独立できないか、知らない人も多いから
そういう一般的なトコから伝えてみてもいいかもしれない。
相場は「サラリーマン時代年収の3倍売上ないと自営独立は厳しい」
同人売上が1000万越えるぐらいないと一般サラリーマン収入にはならんのだよね。
保険、住民税、所得税、固定費などなど…経理のめんどくささを自分でやりくりできる計画性とかw

壁大手とかの専業サークル見ると売上1000万ぐらいから専業移行してるみたいだ。
独身で田舎実家住まいなら年商500万くらいでも専業できるみたいだけど
妻子いる人間なら最低年商1000万越えるまでは会社辞めちゃダメだよ。
313スペースNo.な-74:2011/11/21(月) 09:59:29.65
つまりとらのあなが消費税をくれるようになったら専業しておkってことかw

でも同人は水商売だからなぁ
趣味を仕事にする事で描くのがイヤになる人もいるし
仕事があるならやめなくていいのに…と思う
314スペースNo.な-74:2011/11/21(月) 13:12:09.41
兼業のひとだって居るのにいきなり専業絵描きになりたいって
仕事を辞めたいと同じ意味にしか聞こえない。
仕事の悩みでもあるんじゃない?きいてやれば?
315スペースNo.な-74:2011/11/21(月) 15:43:01.40
いろんな意味で夫のことは旦那様と言っている。

なんかこう…夫とかダンナと書くとイライラしてくる
旦那様だと別次元の人みたいで許せる…
316スペースNo.な-74:2011/11/21(月) 15:52:34.02
正しい使い方は夫
旦那だと間違ってるし様をつけるのも間違い
317スペースNo.な-74:2011/11/21(月) 21:11:03.38
旦那呼びは親をオトンオカンくらいの砕けた言い方だよね
様付けとか「だーりん(はあと」レベルの冗談って感じ

日常つい「主人が」と言ってしまうけど、そう言ってる人も多いけど
間違いなんだよな
気をつけねば
318315:2011/11/21(月) 22:16:03.10
>>316
知ってる。
あえて知ってるけど…なんか普段は"夫"呼びは使えない…って感じ

もちろん外出たら普通に夫だよ
319スペースNo.な-74:2011/11/22(火) 01:13:47.86
>>318
正しい言葉を使ってるのに対しイライラするみたいな個人的なこといわれてもシラネ
旦那様って使ってるヤツ見たらバッカみたいと思うけどいわない
勝手にしたらいいんじゃないの?
320スペースNo.な-74:2011/11/22(火) 01:17:36.02
そんなキレるような話か?
321スペースNo.な-74:2011/11/22(火) 01:54:51.55
いらっしゃいませ、ご主人様
ってみんな呼べばいいと思うの
322スペースNo.な-74:2011/11/22(火) 08:00:14.51
家族なんだから好きに呼んでりゃいいよ
それこそダー()とか
323スペースNo.な-74:2011/11/22(火) 08:44:51.21
夫を旦那とか主人と呼ぶのは男尊女卑!みたいな
フェミおばちゃんの主張は見たことあるわw

日本語は変わっていくもの柔軟なものなんだから
夫でも旦那でも主人でも意味が通じて失礼がない分には問題ないよ
324スペースNo.な-74:2011/11/22(火) 09:04:04.13
>>323
意味が通じてもTPOってもんがあるでしょ…
目上の人に「旦那が〜」とか無理無理
「主人が〜」が間違いって言うのも、フェミ云々じゃないでしょ
身内を上に上げる表現は家の外ではそぐわしくないってこと
外で「お父さんお母さんが」って言っちゃうのと同じ
325スペースNo.な-74:2011/11/22(火) 09:29:33.37
そのくらいのこと皆わかってるでしょ
326スペースNo.な-74:2011/11/22(火) 10:32:16.37
経験もそこそこにフリーでイラストレーターやりたいとか言い出した旦那には
以下のことを言ってやれ

普通の自営業でも保険や退職金を考えたら
月給手取り換算でリーマンの3倍は稼がなきゃならんと言われてるのに
さらに旬の短いイラスト業だと何倍稼がなきゃならんと思ってんだ?
それだけ稼ぐのに何枚描かなきゃならない?仕事のアテはあるのか?
病気しても有給も無いし、描いてもトラブルで載らなきゃ稿料出ない事もある。
しかもその間は職歴ほぼ無しになってこのご時勢じゃ再就職もできない。
本当にそれでいいのか??

年商1000万でも、同人の旬ってほとんどは数年だし
生涯資金考えたら全然足りない
手取りが1000万で、遊ばず貯めるならギリギリかもしれんけど・・・
(親から土地とかの相続があるんなら別だけど)
旬が数年、もしくは一瞬だとちゃんと理解する人は意外に少ないよね・・
327スペースNo.な-74:2011/11/22(火) 14:28:32.17
朝型で5時ごろに起きていつも朝ご飯の前に原稿やってたんだが
最近の旦那の仕事の帰宅がずっと遅くて早寝できなくなってしまい
ちょっとストレス。
でも旦那が帰って来たら暖かいご飯だしてあげたいしなあ、仕方ないよな…
328スペースNo.な-74:2011/11/22(火) 15:18:50.42
>>327
帰ってくる前にちょっと寝るとか
329スペースNo.な-74:2011/11/22(火) 15:58:39.47
上の子5歳で妊娠4カ月。
上が3歳になったころくらいからサイト再開して、ほぼ毎日更新してきた
なのに二人目妊娠したとたん更新する気が全くなくなってしまった…
自分でもびっくりしてる。妊娠パワー恐るべし
いっそ閉鎖しようか迷ってるが、いままで頑張った痕跡を消すのも悲しい…


330スペースNo.な-74:2011/11/22(火) 16:24:38.91
>>329
しばらく倉庫でもいいから閉鎖しないでくれ
最近好きサイトがバタバタと就職・結婚・妊娠で閉鎖してて
自分も似たような状況なのにその状況を憎んでしまうw
331スペースNo.な-74:2011/11/22(火) 19:21:56.64
>>327
むしろ夜すればいいんじゃね?
旦那待ってる間とか原稿できないのかな?

うちは逆に夜中しか原稿できない。
朝は時々早起きして作業しようと思う時に限って子供が起きてきたりする…泣ける。
332297:2011/11/23(水) 00:25:50.64
>>297の書き込みの後、陣痛の波に翻弄されたけど、分娩室入って10分の超スピード出産でしたwww
イチニのサンで息吐いたらプシャーッズルーッといった
初産婦だけど幸い1ミリも切れなかった
母子同室だけど乳吸わせながらペンタブで絵描きとか楽勝、これで締切に勝つる!
病院が高速ネット完備なお陰で早割に間に合いそうだ
333スペースNo.な-74:2011/11/23(水) 00:34:55.03
す、すごい
見習いたい
334スペースNo.な-74:2011/11/23(水) 00:47:52.72
〆切とか原稿抜きにその状況はものすごく理想だwww
あやかりたいあやかりたい
335スペースNo.な-74:2011/11/23(水) 00:48:10.44
あ、出産おめでとう!
336スペースNo.な-74:2011/11/23(水) 02:23:28.72
すげーなー…
しかし早割〆切に勝ったら今の時期だけでも「ジャンル・子」をじっくり味わうのをおすすめしとくよ
乳飲んでくれる期間はあっという間に過ぎ去っちゃうからな…
あと体だけは心掛けてしっかり休めろよ。この時期の無理は取り返しがきかないからね
とりあえずがんばれ
337スペースNo.な-74:2011/11/23(水) 09:00:49.30
出産乙。>>336の書いてる通り、赤さんとのふれあいも忘れないようにね。
あと産後は本当に身体労わってくれよ。
自分が大丈夫と思っても、知らないうちにガタがくるからな。
まぁ病院にいる間だけでも好きな事してゆっくりするのもいいけどw
338スペースNo.な-74:2011/11/23(水) 11:08:59.03
好きにすればいいとは思うけど病室でそれは正直引くわ…
339スペースNo.な-74:2011/11/23(水) 14:23:53.70
まあコピックとかインク使われるよりは臭いとか汚れもないから
無理さえしなきゃ別に他人に迷惑かけるもんでもないしな。
描いてる方がストレス解消になる人もいるんだろうし。
340スペースNo.な-74:2011/11/23(水) 15:13:42.57
周りに見せびらかすわけじゃないし、本読んでるのと変わらないでしょ
すごいこのスレっぽい話題だw
341スペースNo.な-74:2011/11/23(水) 23:43:09.68
産後の入院時期、真夜中にNHKでERの一挙再放送をやってて
個室なのをいいことに、毎晩徹夜で見てた事を思い出したw

子供を横目に見つつ落ち着いて原稿できるのってネンネ期だけだから
今のうちに楽しむといいと思う。
夏コミの入稿の頃は大変だと思うから、いつもの倍以上早く始めた方がいいよ。
342スペースNo.な-74:2011/11/24(木) 01:35:27.12
産後無理すると年取ってガタ来るから
マジで来るから
コミケなんて後回しにしてとにかく横になってたほうがいい
今だけ、あと半年でいいからガマンしたほうが本当にいい
343スペースNo.な-74:2011/11/24(木) 02:06:03.14
あー妊娠中〜ネンネ期って体はしんどいけど四六時中見張ってなきゃいけない訳でもないから
気持ち的には結構ヒマな感じだったなあ
自分は推理小説にハマりまくって(それもヨコミゾとかドロドロな感じのw)
添い寝しながら1日1冊ペースで読破しまくってた…

子が自力で動き出したら、気が緩んで一瞬でも目を離したら死ぬ!って必死な毎日が始まって
数年本どころじゃなくなっちゃったけどw
344スペースNo.な-74:2011/11/24(木) 02:09:56.20
産後に元気だからと動き回ると10〜15年後にその付けが確実に回ってくるってよく聞く
345スペースNo.な-74:2011/11/24(木) 03:20:07.39
つか、10年15年したら確実にトシ食ってるわけで
産後無理したからかどうかもわからないよね…
346スペースNo.な-74:2011/11/24(木) 03:26:40.21
産後無理するような人種は、年中頑張って生きてるだろうからなあ…
347スペースNo.な-74:2011/11/24(木) 03:29:03.16
締切が厳しいと言ってるのに
寝る時間削れと言って
夜の相手させるとかもうね…

最近細切れに、計四時間かそこらしか寝てないっの
348スペースNo.な-74:2011/11/24(木) 03:41:40.10
>>345
身体は身体でも婦人科系とかホルモン関係がやられるんだよ
お産の修復でいっぱいいっぱいな器官で産後フル稼動なんだけど
身体を動かす事自体にはあまり関係ないから元気だと錯覚する
昔の人が産後は水を触るな(だっけ?)とか言うのは一理あるみたい

PC見るとか、原稿書いて手元を見詰めるみたいな作業は特に
視床下部とかのホルモンの指令器官に影響が出る
50過ぎて更年期に掛かりやすくなったり
女性ホルモンの分泌が異常になってそれに伴う症状が出る
349スペースNo.な-74:2011/11/24(木) 03:46:51.73
こっそりやってたら知らないけど
普通の産科ならPC根詰めてみてると注意されるはず
それほど悪影響と言われていることだよ
根詰めてやらないなら量的にもたいして進めないだろうから
家に帰ってからまとめてやったほうがいい
そしてテンション高く書き込んでるけど
ただのチョイ悪産婦自慢というか
宿題なんてやんねーよ的な中学生みたい
350スペースNo.な-74:2011/11/24(木) 04:01:19.30
いいじゃないか
後で描けない時期が来たとき
思い出すのさ

産院での日々を
351スペースNo.な-74:2011/11/24(木) 10:24:37.87
出産するだけですげーわ
とこの流れを見て思う小梨

原稿優先しちゃう人って結構子供にイライラしたりするから
自分もそうなりそうで小梨選択しちゃったよ
352スペースNo.な-74:2011/11/24(木) 11:19:55.68
>>343
よく分かる。見なきゃいけないけど赤さん寝てる間は暇なんだよねw
あとずっと添い寝とか…。添い寝の間に本読んだり、DSしてた。
逆に据え置きゲームは全くできなかったなぁ。
353スペースNo.な-74:2011/11/24(木) 12:50:14.16
そのせいなのかな…産後すぐに仕事復帰したせいか老化が一気にきたって感じ…
30代半ばだけど白髪抜け毛たるみで一気に10歳くらい年取ったって親に言われた
外見はあまり気にしないほうだったけど流石にショックだよ
354スペースNo.な-74:2011/11/24(木) 18:18:35.96
まあ厳密な原因なんてわからんからあんまり「これのせい?」と
思いつめないほうがいいのでは。妊娠出産で体質替わる人もいるだろうし。
自分は小梨なんで体験談はないけど、周囲からは出産後急に抜け毛や白髪が
増えるって話は聞くなあ。
355スペースNo.な-74:2011/11/24(木) 20:11:47.51
>>351
原稿優先して子供にイライラする人なら
結婚生活にもイライラすると思うよ
というか全般的にイライラしてんだろ
356スペースNo.な-74:2011/11/24(木) 20:21:58.02
産後すぐに原稿とかPCとかちょっと羨ましい。
自分は出産直後すごく目が弱った。
図書館で予約してた本が来たから読んだけど、単行本1冊で目と頭が疲れて死にそうになった。
本当に出産って個人差大きいな。
どっちにしても子育ては長丁場だから、息切れしないように頑張れ。
357スペースNo.な-74:2011/11/24(木) 21:15:49.45
>>355
いや結婚生活にはイライラしないな
子供みたいに100%自分の時間がなくなるわけじゃないから
かまってちゃんな旦那ならそうはいかないかもしれないけど
358スペースNo.な-74:2011/11/24(木) 22:04:23.21
何にイライラするかは人それぞれだよね
359スペースNo.な-74:2011/11/25(金) 00:53:04.57
>>357>>351
>>355は「原稿優先する人=子供にイライラ」というイメージに対してんなことねーよw
という意味合いで言ってるんじゃない?
(そんなことでイライラしてる人は確かに子供だけじゃなく日常的にイライラしてそうだ…)
360スペースNo.な-74:2011/11/25(金) 03:25:02.78
子供、特に乳幼児は放置できないという意味で拘束力がとても強いので
子供に対してイライラする人が出てくるのは当然では?
だからこそ育児欝なんてのが出てくるんだろうし
361スペースNo.な-74:2011/11/25(金) 07:55:23.09
当然でしょと威張られてもw
万が一当然だとして、イライラすんなら原稿なんてやったら余計イライラすんだからやらなきゃいいし
子供もたなきゃいい
ただし原稿できないから子供はいらんが本質じゃなく、自分が大人になり切れてないんだろう
専門で同人で食べてる人なら所謂仕事と出産のかねあいととらえることもできなくないけど
そもそも堪え性がないせいなのに同人言い訳にして子供作れないとかアホかよ
362スペースNo.な-74:2011/11/25(金) 09:26:57.66
同年代の友達と何の気兼ねもなく好きに遊べて
好きな時に美容室やネイルサロンいけて楽しいですwww
子供充は甥や姪がいるから桶だし
自分の人生なのに好きなことしないなんてもったいないわ
もちろん子供もたなかった後悔もするかもしれないが
持って後悔するよりもたないで後悔したほうが子供に迷惑はかからないしね
363スペースNo.な-74:2011/11/25(金) 09:38:20.66
うん
「自分の人生なのに好きなことしないなんてもったいない」
「持って後悔するよりもたないで後悔したほうが子供に迷惑はかからない」って
子持ちの自分から見ても正しい選択だと思う
自分は子供が欲しくて生んだし持った事を後悔もした事ないけど
既婚者と言えどいろんな人がいて然るべき
考えあって持たない人達にはその分子持ちには出来ない事を堪能して欲しい
かく言う自分も子供がもう高校生なのでいろいろフリーになって
今は同人友達と好きに遊べてるよ
気の持ち様とやり方次第なんだよね
364スペースNo.な-74:2011/11/25(金) 09:58:28.97
ちょっと話題がスレとそれてきた気がしなくもないので、質問。
皆コミケは毎回参加してる?
既婚だと帰省の関係で難しいって人も多いと聞いたけどどうなんだろ。
ちなみにうちは年末がNGで夏のみ参加してる。あとは他のイベントとか。
365スペースNo.な-74:2011/11/25(金) 10:11:58.67
夏冬参加できるけどそろそろ体力的にきつくなってきた
366スペースNo.な-74:2011/11/25(金) 10:14:35.44
今31だから子供うんだとして高校生になる頃には40代後半…
うーんやっぱり自分には無理だなあ

>>364
遠方在住を理由に帰省は混んでない時期を選んで年1にして夏冬参加してる
子供がいたり、近いとそうはいかないね
367スペースNo.な-74:2011/11/25(金) 11:21:08.22
義実家も実家も盆に帰省する習慣がない&正月も1日に顔出せばいい家だったので夏冬参加できてる
旦那が平日休みの遠征組で、むしろ学校が長期休みで実家に泊まりで送り込める
夏冬(とGW)以外の参加が難しくなってきてしまった
日曜にイベ参加して、とんぼ帰りしても当日中に実家に子供迎えに行って自宅に帰って
次の日学校って時間的に難しいんだよね…
子が未就学の頃は混む時期外して帰省は2月とか秋のオンリーに合わせてして
お正月は家でゆっくりとかできたけど、今は無理だなあ
368スペースNo.な-74:2011/11/25(金) 12:07:17.60
>>364
家は夏がお盆被ったらNG。冬は基本一般で参加。
小梨だし両実家が日帰りな距離にあるから、帰省とか冬休みとか
そういうのは考えないでいいんだけどね。

昔はサークル参加してたけど、体調不良でオフの活動の予定が
立て辛くてなってきて数年前に活動休止してしまった。
369スペースNo.な-74:2011/11/25(金) 15:20:03.36
>>364
家族の休暇の都合もあるし、行けるか行けないか申し込み時期には決められないので
一般参加のみだなあ。
毎回なんだかんだで行けてるけどw
サークル参加もしたいけど、行けなくなる可能性があるので我慢。
370スペースNo.な-74:2011/11/25(金) 18:27:51.83
うちは結婚したからっていう理由でイベント行けなくなったことはないな
サークル活動もオンリー主催も止められたことないし
年末は31日に帰るしお盆は混むからって言ってずらしてるけど
特になにも言われない
夫が結婚前からオタクで、コミケもがんがん参加(買い専)してたから
義実家もそういうもんだと思ってるみたい

子供できたら多少は変わるだろうなと思ってるけど
私がイベント参加するためにサポートしてくれる約束を
夫が守ってくれればサークル参加出来るかなと思ってる
今みたいに毎月新刊はムリだろうけどw
371スペースNo.な-74:2011/11/26(土) 08:47:30.48
うちは旦那が秋葉の店舗勤務でコミケ時は混むから休めずw
子供が生まれてから行けなくなった。
義実家も実家も遠いし託児所を使うほど行かなきゃとも思わないし。
コミケ以外のイベントは時々参加してる。
下の子が小学生になったら子供だけ夏休みに
実家に行かせて夏コミだけ申し込もうと計画中w実家親に元気でいて欲しいw

372スペースNo.な-74:2011/11/28(月) 03:26:03.71
お盆の墓参りが一族あげての一大行事なので夏コミ参加はまず無理になった
泊りがけで親族が集まるんだけど本家の長男の嫁なので絶対外せない
冬コミは旦那の実家に子供を預かってもらって買い専の旦那と一緒に何とかサークル参加してる

今度の冬コミもサークル参加するので絶賛原稿中
そんな矢先に子供が風邪をこじらせて看病してたら数日分の原稿の進行予定が狂った
遅れを取り戻す為に睡眠時間を削って作業してたら自分が風邪ひいて中々治らない
しばらくプロポリスとアリナミンEXのチャンポンに頼る
もっと効くサプリ等があれば教えてほしい…
373スペースNo.な-74:2011/11/28(月) 07:04:36.69
>>372
子供(家族)いるなら予定は早目にしといた方が良いよ。
自分は冬の原稿終わって今から次のプロットやってるw
子供いると何かあったら予定すぐ狂うからね。
子供風邪→看病→旦那や自分が風邪、なんてコンボよくある。
もし何かあって入院とかしたら洒落にならん。
睡眠時間削れる人なら遅れを取り戻せるかもしれないけど、もう若くないので、無理は出来ないし…

374スペースNo.な-74:2011/11/28(月) 12:02:18.02
ぶっちゃけ睡眠に勝る物はないと思ってる…>風邪
375スペースNo.な-74:2011/11/29(火) 02:35:03.66
鍋物であったまり→熱めの風呂でさっとあったまって→寝る
風呂と寝るの間に乳酸菌サプリや錠剤を
腸内環境が良くなると風邪も吹っ飛ぶ
ビタミンのサプリより効くはず
376スペースNo.な-74:2011/11/29(火) 19:02:43.37
旦那は同人オタとは無縁だけどずっと結婚前と変わらず活動してた
お互い実家近いし親戚で集まる習慣も無いから自由がきいた
子供できても旦那がたまのお遊び日ぐらいはってことで協力的だったので
1年すぎたらまた復帰できた

ただ子供できたら萌えそのものが面白いぐらいに沈下したし
復帰した後もある程度本出したら創作意欲はしぼんでしまったので
まだまだ同人出来る環境ではあるけど結局書き手は止めてしまったよ
読み手としての萌えは残ってるのに生み出すほうにいかないのは我ながら不思議
377スペースNo.な-74:2011/11/29(火) 19:16:05.76
出産したら創作意欲減るってのはよく聞くね。
育児でそこまで気が回らないのかな。
自分も見るのは好きだけど、創作するまでの頭と体力がない。
(老いのせいかもしれんがw)
378スペースNo.な-74:2011/11/29(火) 19:51:24.15
今子作り前で、多分自分は出産で創作意欲減るタイプだから必死で描いてる。
つか、創作意欲あっても実家遠いし、描ける余裕ないと思うから。
379スペースNo.な-74:2011/11/29(火) 20:04:38.36
結婚前から同人離れ気味になってて、続けて二人子供出来たりしてるうちに
オタク習慣も失われてしまって、ああこうして卒業していくんだなあ…と思ってたら
ある時突然萌えの波が襲って来てまんまと出戻ってきた自分みたいなのもいますよ
しかも新しい萌えに出会ったとかじゃなく、10年前の元ジャンルに再燃(別に何か燃料投下があった訳でもない)
1歳児抱えて寝る間も惜しんでサイト更新してた

かと思えば子も大きくなって留守番安心で月一新刊イベント交流バリバリ状態から
引っ越しで遠征の距離になってしまった途端何かぷしゅーと気が抜けちゃって
びっくりするほど同人から気持ちが離れてしまったりもする…←今ココ
冬も当選してるし出す本の構想も冬申し込みの時点でほぼ固まってたし、
原作見てると転がるほど愛しくて萌えて涙出そうなくらいなんだけど
どうしても自分で何かを生み出す方向に気持ちが向かわない…
ブログの萌え語りさえできなくて突然放置してしまって、閲さんにも知人にも
心配かけてるっぽいのに、ひと言生存確認上げるのも精一杯だった
気持ちってわからないもんだね…
380スペースNo.な-74:2011/11/29(火) 20:39:02.55
>>377
自分はだけど
気が回らないというよりウソみたいに萌えを感じなくなったな
いつも行くところだけ買っといてはもらったけどぜんぜん読む気にならなくて取っといた
体が普通に戻ってきたら萌えもなんとなく戻ってきた
381スペースNo.な-74:2011/11/29(火) 21:39:39.05
小梨だけど、震災の時そうだったな(関東)
毎日ペンタブ持ってたのに2ヶ月ほど何もできなかった
自分にもこういう事あるんだって思ったわ
今は月50ページ漫画描いてるけどww
382スペースNo.な-74:2011/11/29(火) 22:43:01.71
私は震災でダウンした萌えがまだ戻ってこないわ……
子どもに食べさせるものに神経尖らせてばっかり。
ツイッターも他の人たちが萌え話してるのに加われないくらいテンション低い。
更新したいし本出したいし萌え話だってしたいのに。
いつになったら萌えが戻ってきてくれるのか……
383スペースNo.な-74:2011/11/29(火) 22:47:26.48
神経尖りすぎなんじゃないの? @福島県民
384スペースNo.な-74:2011/11/29(火) 22:50:00.83
自分も初夏くらいまではジャンル食の安全だったわ。
今は納得するラインができたので落ち着いたけど。
385スペースNo.な-74:2011/11/29(火) 22:57:33.14
何にひっかかって萌えや創作意欲失せるかなんて誰にもわからんよ…
386スペースNo.な-74:2011/11/30(水) 08:29:09.35
身内の不幸や親の介護だってあるだろうしなー。
家族内で深刻な問題なんぞ起こったら萌えてる場合じゃないだろうし。

そう考えると、コミケの申し込み期間と欠席に対する妙な重圧がきついな
企業イベントの楽な事…
387スペースNo.な-74:2011/11/30(水) 15:19:19.85
ミケは正当な手続きを踏めば欠席できるよー
どうしてもな理由があるなら仕方ないよ
388スペースNo.な-74:2011/11/30(水) 16:04:46.44
でも欠席や申込みキャンセルするとペナルティ食らうんじゃないの?
それが煩わしい
389スペースNo.な-74:2011/11/30(水) 16:10:47.76
仕方がない事情で事前に準備会にチケット3枚を切り離さずに返上し
欠席申請していればしても大丈夫
390スペースNo.な-74:2011/11/30(水) 16:21:08.16
いや、それは知ってるけど(チケ返還)
最近の落選率の高さで微妙な感情も渦巻いたりすると面倒だなと…
ミケは長年参加してきたし愛着もあるが
その分、ミケ受かったら絶対新刊・出席のプレッシャーがきつい
これは自分の問題だからスルーしてくれごめん
391スペースNo.な-74:2011/11/30(水) 19:18:36.88
不謹慎だけど、結婚したら親族に不幸がないように祈るようになってきた。
(自分の親族+相手の親族で2倍になるし)
しかもあまり知らない旦那の親族の不幸でミケ欠席とかなったらちょっと…と思ってしまう。すみません。
392スペースNo.な-74:2011/11/30(水) 23:25:53.08
結婚すると途端に多くなるような気がしちゃうよね>不幸
393スペースNo.な-74:2011/11/30(水) 23:31:37.93
自分が結婚する年齢にもなれば、親戚でもそれなりの年齢の人が
いるわけだし、それがさらに旦那のぶんもだから、単純に考えれば
倍になるわけで
394スペースNo.な-74:2011/11/30(水) 23:35:19.10
結婚10年だけど親戚の不幸は1回しかない
そのうちドドっときそうで怖い
395スペースNo.な-74:2011/12/01(木) 00:18:25.12
コミケは毎回受かれば出席してるな。地方住まいだった一時期は夏だけだったけど。
親も知ってるから特に何も言われない
396スペースNo.な-74:2011/12/01(木) 02:41:15.72
>>394
まさかのタイミングで来たりしますわよ……>>ご不幸
うちは高齢の親族が多いので喪服はすぐ出せるようにして原稿中
一昨年は大晦日に親族が亡くなってその辺りの記憶が飛んだわ。


397やわら:2011/12/01(木) 05:45:06.93
http://dougoro.com/index.php後 ABC朝日放送
http://m.asahi.jp/index-v.html?uid=1&sid=K1K8へ その後番組検索で三代澤氏の番組へ。
398スペースNo.な-74:2011/12/03(土) 01:03:52.93
何故か年末年始のご不幸って多いしね
399スペースNo.な-74:2011/12/04(日) 14:31:12.89
>>398
年末年始はおいといて
冬の寒い時期は家の中でも温度差があるから心臓とか血圧に注意って話だよね
だからか冬の朝にトイレとかで倒れるお年寄りなんかもドラマでよく見た
400スペースNo.な-74:2011/12/04(日) 19:58:08.29
その漫画はちゃんと儲かるんだろうね?と聞かれた
50部でどう儲けろと。
401スペースNo.な-74:2011/12/04(日) 21:28:01.74
わろた
儲かる趣味だと思ってる人多いな…
自分はパート週3くらいの黒だが将来的に漫画なんて描いてるより
どこかで働いたほうが絶対いいよな…と思っている
402スペースNo.な-74:2011/12/06(火) 14:42:22.32
自分はNLなんだが、最近BL友が増えた
同人どころか漫画とかも無縁の親友に
最近BLの友達も増えたんだよーと言ったら
「自分の周りにはそういう人いないなあ」と言ってたが
絶対潜在的にはたくさんいるはずだ
漫画すら無縁そうな人には言わないだけで
403スペースNo.な-74:2011/12/06(火) 21:19:41.39
同人どころか漫画とかも無縁の人間にBLの友達増えた〜とか言っちゃう神経がわからない
BLって性的嗜好でしょ。
縛られたりロウソクが好きな人もナースやセーラー着たい人も世の中にはたくさんいるだろうが
そういうのは同好の士とだけそっと楽しむものでいちいち人に言ったりするわけない
そういうの垂れ流しにしてるみっともない人は(402を除いて)自分の周りにはいないし
いてほしくないwと嫌味言われてるんだよ
404スペースNo.な-74:2011/12/06(火) 21:23:18.26
ガーナ
405スペースNo.な-74:2011/12/07(水) 02:34:48.78
BLや同人と無縁な友達が
BLを読む友達を偏見の目で見るとは限らないじゃない
本屋に並んでるんだからそういう存在知ってる非オタもいるよ
>403は>402のこともその友人のことも知らないのに悪意に取り過ぎ
406スペースNo.な-74:2011/12/07(水) 09:14:28.79
相手が仕事仲間やママ友ならいざ知らず、相手が親友ならば
>>402の行動におかしい所はない。
趣味や思考や、それこそ思想や宗教が違っても、親友にはなれるし
方向性が違っても性的な事を話せる友達というのは存在するよ。
407スペースNo.な-74:2011/12/07(水) 09:33:03.04
親友でもBLの事話すのはどうかと思うけどなぁ。普通のオタ話ならともかく…
最近はそんなもんなの?
408スペースNo.な-74:2011/12/07(水) 10:09:26.46
>>407
BLに限らずだけど親友に趣味の事を隠す方が稀だと思う。
409スペースNo.な-74:2011/12/07(水) 10:37:14.22
まあそういうことを言い出すと
自分ちの寝室の話を普通にし合うような人たちもいるわけだしなー
個人的にはそれよりはよほどハードル低い

確かに普通ぺらぺら喋ることでもないけど
性の話っていうよりも結局は創作物の好みの話だから
元々そういう話をし合うような親友だったら
映画とか本の話の流れで話題になることもあるよ
410スペースNo.な-74:2011/12/07(水) 10:47:16.42
自分の趣味を隠してつきあっている相手を親友とは普通言わないし
BLっていっても今は普通にその辺の本屋で売ってて普通の人が
手に取れる本だよ
411スペースNo.な-74:2011/12/07(水) 12:56:59.84
>>410
BL本は普通の人が手に取れるところにも置いてはいるが
普通の人は存在を認識しない=スルーするもんだよ

大型本屋にNOTオタの友人と行ったら壁一面BL本だったんだが
こっちは心の中で「そっち行くなwww」と思ってたのに友人は
その壁を見向きもせずスーッと通路として通ったw

本屋に週イチぐらいで行く別の友人とテレビ見ててBLが取り上げられてたから
「本屋にも置いてるよ〜」と説明したら「えええええ!!」って驚いてたし
412スペースNo.な-74:2011/12/07(水) 13:03:10.26
どんなジャンルの本だって興味なければスルーするだろう
411は意味分かってないな
413スペースNo.な-74:2011/12/07(水) 13:11:35.42
スルーするって言い方が悪かったかな
例えば趣味の本でもバイクやら釣りやらの本は非オタの人でも本屋にあるって認識してるでしょ
でもBL本ってのはたとえ表紙を見てもそういう性的嗜好の本が
本屋に普通においてあるってのは非オタの人にはあまり分からないっぽいんだよね
ただの漫画or小説と思われてるみたい
414スペースNo.な-74:2011/12/07(水) 14:12:36.59
わからないっていうの、わかる。
以前本屋で働いてたときフロア長がBL大好きで
休憩中にバックでBL雑誌読みまくってたんだけど
非オタの同僚は普通の少女マンガだと思ってた。
415スペースNo.な-74:2011/12/07(水) 14:27:12.26
そう言われると、BLとかいう男の子同士の恋愛物があるらしい、
という程度にはなんとなく知ってる人でも
あそこまであからさまな性愛物だとは思ってない、ということもあるね
(まあ実際の内容は千差万別だけど、割合的に)
そういう人はほろっと話に出してきたりするけど
知って肯定してるわけでもないので
調子に乗って話さないようには気をつけてる
416スペースNo.な-74:2011/12/08(木) 01:47:07.56
自分若かりしころからの親友にうっかりノリノリでBL見せたら笑いつつくっきり線引いて引かれたので
非ヲタにはとても親しい友人でもオタク趣味は明かさないことが多いな
冷静に考えるとやっぱりアブノーマルすぎるし、言わないほうが親しき仲の礼儀にあたるような気もする
隠し事じゃなくて節度というか

同じ趣味もちだったらお互い画しててもあるときそれとなくわかるしなw
417スペースNo.な-74:2011/12/08(木) 01:59:39.83
世代差というより、言い方の違いという気がする。
BL好きなんだ!って興味の無い人にいきなり見せたら、そりゃ引くよ。
でも、仲がいい人の趣味は知りたい、わかってあげたいって気持ちは
一般的な感覚だと思う。
例えそれが、アイドルだろうがスポーツだろうがBLだろうがエロだろうが。
418スペースNo.な-74:2011/12/08(木) 17:27:51.98
うんまあちゃんとそういう風にわかってはくれたんだw
でも当然ながらそれ以降一切そんな話をすることもなかったし
話すことも無いのにアブノーマルなものをわざわざ趣味だと教えて気分悪くさせるより
プライベートとして黙っておくほうがいいかなと

これがエロじゃなければ相手が興味なくても自分は好きなんだって言うけどね
419スペースNo.な-74:2011/12/10(土) 02:27:34.26
ついったやサイトの日記で
学校生活や勤務先のことを書くのは何も言われないのに
育児関連のことをちらっとでも書くとぶったたかれるのが解せない
420スペースNo.な-74:2011/12/10(土) 02:33:02.47
>>419
若いジャンルなのかな?
うちは半分以上主婦だから
生活感溢れるツィートやブログばかりだよ
自分は既婚なことも書いてないけど
421419:2011/12/10(土) 02:54:16.22
>>420
書くとスレで晒されたりあてつけ(子供いること隠さないのはみんなチュプ、同人アカウントでは隠せよキモイ等)ツイートされる
422スペースNo.な-74:2011/12/10(土) 10:36:19.90
>>419
私は絶対書かないようにしてるな〜
結婚してることも書かない
自分が独身の時に、育児とか結婚生活のことが書かれてて萎えたことがあったので
そういうこと書くなって気持ちは分かる
生々しい感じがしてなんか嫌だったな〜
ジャンルやサイトの中身(カプなしでギャグとか)にもよるんだろうけど…
423スペースNo.な-74:2011/12/10(土) 12:17:31.04
自分も結婚してること秘密にしてるな
理由は>>422と同じで若い頃はそういう人が本当に気持ち悪かったから
あとキャラと旦那子供重ねたりする人も多かったし
自分がそうじゃなくても「またかよ」ってゲッソリすると思うよ

すごく親しい旅行やアフターする人や商業の担当とかは
言わないと逆に支障があるから言うけど
固く口止めしてるから未だに漏れてる感じはしない
424スペースNo.な-74:2011/12/10(土) 12:22:48.72
自分も育児だけじゃなく結婚生活や彼氏について書かれると
BLNLどちらでもそのカプ感に反映されてる印象は受ける
書くなっていう気持ち少し分かるな、自分も一切書いてないけど
文章からBBAなのは推測できるようにしてる

スレで晒されちゃうのは同人じゃなくてもそんなことネットに書くなよってことを
嬉々として書いてる人が多いね、このページのキスシーンは彼氏と
この前したのを参考にしました〜(ミャハ☆みたいなやつ
425スペースNo.な-74:2011/12/10(土) 12:33:25.21
私も既婚関係は一切かかない。
既婚にかぎらず私生活を親しくも無い人間に知られたくないし。
仕事のこともかかない。

しかしそこまで過剰反応する>>419のジャンルにも驚くわw
若い人が多いジャンルなんだろうね。
426スペースNo.な-74:2011/12/10(土) 17:18:38.35
プライベートのことなんて滅多に書いたことないや
せいぜいかーちゃんの夕食が美味かったぐらいかな

仕事にしろ生活にしろすごく詳しくプライベート書くの大好きなタイプっているよね
自分は興味ないことは目に入っても頭に残らないで消えるから問題はないんだが
どういう心境でそうするのかは気にならないこともない
427スペースNo.な-74:2011/12/10(土) 17:24:47.55
私のメモはあまりにも原稿のことばかりで、
たまには体調の話とかも入れてみた。
スイーツやランチの話なんかもいれたらいいんだろうか。
スイーツたって、キノコの山レベルだけどw
428スペースNo.な-74:2011/12/10(土) 17:56:42.53
結婚、年齢、恋愛はデリケートな問題だから
いい事も悪い事も殆ど書かないな
そしたらツイッターではカプ萌えbot扱いになってた
429スペースNo.な-74:2011/12/10(土) 17:58:49.57
自分も書かないな
既婚者多いカプにいるけど誰も家族のこと書いてないよ
430スペースNo.な-74:2011/12/10(土) 19:55:09.27
私もプライベートは書かない。
原作が家族ものだから、自己投影だと勘繰られたら嫌だから、という理由とジャンルの
子持ち主婦をオープンにしてる人達と距離を置きたいから。

赤子が出てくる話を書いたら育児体験の自分語りコメがきて、萎えて拍手取っ払ってしまった…。
431スペースNo.な-74:2011/12/10(土) 20:53:31.00
自分の子萌えの主婦とは距離置きたいな…
いやリアルで子煩悩なのはいいことだけどね
そういうのと創作とは別枠にしておいて欲しい
432スペースNo.な-74:2011/12/10(土) 21:02:51.42
萌える男子絵の下に
娘の小学校の話とか
なかなか萎えさせられるよね
433スペースNo.な-74:2011/12/10(土) 21:09:52.44
それは閲覧者も萎えるだろうけど
それ以前にまず自分が萎えるから書かないな
434スペースNo.な-74:2011/12/10(土) 22:37:14.16
既婚者である自分とまた別の一個人でいたいんだよねサイトでは
浮世のうさをはらすストレス解消の意味もあるから
世知辛い話題をもちこみたくないってのもある
435スペースNo.な-74:2011/12/10(土) 23:04:17.09
一気に隠してる派の書き込みが増えたなw 自分もだけど
理由も今まで挙げられているのとほぼ同じ

アフターでの会話でやっとお互いに既婚子持ちなことを知って
ぐんと仲良くなった人もいるけど、
そのへんの感覚が近いからか、ほどよい距離感で付き合いやすかったりする
436スペースNo.な-74:2011/12/10(土) 23:10:16.42
つか隠してないタイプは2ちゃんに来ない気がする
匿名だと気楽になるより得体の知れなさとかつまらなさを感じるんじゃなかろうか
437スペースNo.な-74:2011/12/10(土) 23:20:26.01
イベントに指輪だけしてくけどサイトやツイッターでも言わないな

さらに伴侶にも男子高校生のBLカプが泣くほど好きとか言えないw
好きどころか本バリバリ出してるとも言えないww

ので、あしだまなちゃんハアハアしてょぅι゙ょ萌えという事にしてある
438スペースNo.な-74:2011/12/10(土) 23:27:29.00
自分も明かしたくない&オン専(ついでに専業主婦)なので日記は置いてない
指輪はしてるけどリンクはったり親しくしてる人はみんなオン専だし
イベントでは普通の買い手で通してる
439スペースNo.な-74:2011/12/10(土) 23:36:41.56
>>437
どっちのほうが無難なのかわからないよw
>BLとようじょ
440スペースNo.な-74:2011/12/11(日) 00:54:45.57
男性向オフやってるけど、周りは隠してない人が多いかな?
サイトは無いけど、ツイでも結婚してる事も子持ちな事も隠してないし
友人限定公開のmixiでは、子供の事も普通に書いてる。
なので>>436のような事を言われると少し複雑。
ジャンルや創作活動とのバランスの問題だと思うよ。
441スペースNo.な-74:2011/12/11(日) 00:59:23.47
既婚小梨は明かしてはいる
萌え話と同人イベントレポしか日記に書かないが
今のところはトラブルなしだな
あんまり意識した事はないんだが書くこと無さ過ぎて
無難な状態ってのもあるかもw
442スペースNo.な-74:2011/12/11(日) 01:11:51.98
別に隠してるつもりはないけど、言う必要もないから特に言ってないな
独身の頃だって親兄弟の話なんか同人サイトの日記やつぶやきでなんかやってないし
家族のこと話す必要を感じないってだけだけど
443スペースNo.な-74:2011/12/11(日) 01:14:28.05
特別隠してはいないけど
同人垢や同人サイトで生活に関することを書く理由が無いから書かないな
同人垢やサイトは萌えたいから作ってるのであって子供やダンナの話したい場所じゃないし
でも隠してるわけじゃない(=指輪してる)からオフで会えば結婚してるのは誰でもわかる
誰も何も言ってこないから誰も特別に興味ないんだと思ってるけどまあ萌え仲間だから当然かな

リアル友人の範囲に入る人とはリアルでの付き合いがあるから
萌えとは無関係のところで伝えている
444419:2011/12/11(日) 08:54:41.28
自分は既婚だが小梨だから書いてなくて他の人なんだけど
自分から見るとたとえば
やべー学校遅刻しそう、っていうツイートと
やべーお迎え送れる、っていうツイートは大差ないように思うんだけど
後者だけキモイ扱いされる

生活臭やだって言うのはまぁわかるから(自分も書かないようにしてるし)叩くのもわかるんだけど
だったら両方だめだろって思うんだ
445スペースNo.な-74:2011/12/11(日) 09:22:08.06
いい年したおばはんがオタやってるとかキモイんだよ
って思う人が多いからなんだろうね

日本(とくにネットで)はおばさんに手厳しいよなー
2ちゃんなんかは20代後半からvvsm扱いだし
446スペースNo.な-74:2011/12/11(日) 09:58:32.37
>>445
結局それに尽きるよね。
まぁなんだ、言ってる方もBBAになったらわかるよ、と生暖かく見守るしかないね。
447スペースNo.な-74:2011/12/11(日) 10:45:43.98
>>444
共感できるか否かじゃない?
美術系の人の課題がどーのこーのってツイートをウザがるのに似てると思う。
448スペースNo.な-74:2011/12/11(日) 11:44:35.87
最近周囲でも結婚子持ちになった人いるけど、同人での垢とオフ(育児)での垢分けてる人多いよ>ツイッターとか
同人(オタ)垢でそのまま育児ネタ書いてる人も自分は気にならないな。
むしろ子供ネタ書いてる時に話題乗りかかりたいけど、
自分は子持ち隠してるのでレスできなくてウズウズしてたり…w
育児話は共感できること多いから仲良い人と語りたいってのもよくある。
449スペースNo.な-74:2011/12/11(日) 12:17:38.34
同人ネタってどうしても恋愛系かつ性的寄りな話題になったりするから
私生活が云々という理由以上に
同じ場所に子どもの話が並ぶのが馴染まない、ってのはあるんじゃない
書くほうも萎えるってのはそういうことだろうし

でも実際には大半の人が
「隠してないけど言う必要もないから言ってない」
ってところに落ち着いてると思う
450スペースNo.な-74:2011/12/11(日) 13:46:10.91
「性体験がある」という事実がヤバイんだと受け止めているよ
451スペースNo.な-74:2011/12/11(日) 13:51:34.42
もしくは勝手に「自分の実体験です(はあと)」みたいに解釈されたりね
本人にそんなつもりまったくなくても穿った見方する人はいるからね
452スペースNo.な-74:2011/12/11(日) 14:44:26.85
>>450-451
実体験と結びつけたいわけじゃなくてもリアルを連想させられてしまう、
っていうのが嫌なんだろうなーと思うよ
子持ち話題にしても彼氏・配偶者話題にしても、恋愛や性が絡むから
萌えから現実に引き戻される感が他の話題より強くなっちゃう

上でも話出てたけど、男性向けだとそのあたりが萎えにつながらない
orまったく別物、という感覚が強いんだろうなと想像する
453スペースNo.な-74:2011/12/11(日) 16:57:50.47
あと男性向けだと伴侶や彼氏がいることを公表しちゃったほうが
無駄なトラブルに遭わないで済むっていうのもあると思う。
BBAだろうと容姿にめぐまれなかろうと勝手に思い入れられることはあるからねえ。
454スペースNo.な-74:2011/12/11(日) 19:44:54.33
学校が、職場が、も萎えるよ十分
自分がそれ書いてるなら他人の子供話叩くほうがおかしい
455スペースNo.な-74:2011/12/11(日) 19:52:26.93
ぶっちゃけ、学校がー仕事がーはよっぽど細かくなければ別に萎えない
学生や社会人の生活はキャラネタに結びつけて話題にすることもできるけど
自分の好きなキャラに主婦いないしな
主婦の生活には興味ないって感じ
456スペースNo.な-74:2011/12/11(日) 19:53:51.65
女性向けエロの場合(主に視線向けるのは女)は上でも出てたけど、一般的認識として
子供がいるような女がいつまでもエロエロ言ってる(やってる)のはみっともないとか
子供に見られるかもしれない立場でそういうことすんのかよってのは割とあると思う
いざ自分がその立場になればそうそう小梨時代と変わるもんじゃないって気付く(人もいる)けど
こればかりは実体験してみないと気持ちも感覚も理解しきれるもんじゃないししょうがないさ

ギャグやほのぼの描きだとあまり言われない感じ
457スペースNo.な-74:2011/12/11(日) 21:46:02.46
>>456
ああ〜、確かにそれはあるかも
自分も30過ぎてまだホモエロ二次とかやってるとは若い頃は思ってなかったw
458スペースNo.な-74:2011/12/11(日) 21:52:00.16
40近くなってからホモエロ二次を始めた身なので何とも言えないw
その年になって転んだというのは
端から見たらきもいというか痛いだろうなーと自分でも思うので
できるだけひっそり大人しくしている
459スペースNo.な-74:2011/12/11(日) 22:05:26.04
ここじゃ若い方(だと思う)な私から見て40になって何か新しいかと始めるって素敵だと思う
460スペースNo.な-74:2011/12/11(日) 22:26:05.70
「転んだ」って懐かしい単語だなー…

いくつになっても新しい創作活動を始められるっていいよね。
それがBLだろうがエロだろうが。
創作は一生物の趣味だから、死ぬまで続けていきたい。
461スペースNo.な-74:2011/12/11(日) 22:27:24.37
学校の話も仕事の話も主婦話も全部興味ないし
置き換えて萌えたり萎えたりしない
やりすぎなきゃテキトーに書くなり呟くなりしててもなんともおもわん
エロジャンルだろうかほのぼのジャンルだろうがどれもそうだ
462スペースNo.な-74:2011/12/11(日) 22:36:20.48
>461
そういう人もいれば、そうでない人もいるから難しいんじゃないかな。

かくいう私は、読む分にはほぼ同意見。
でも、フォロワーに若い人が多いので、自分は私生活については自重している。
いや、自衛、かな。何を言われても平気、という域には達していないので。
463スペースNo.な-74:2011/12/11(日) 22:40:58.71
自分も自衛派

ただ、私の学校生活はだだもらしするけど主婦の話なんて聞きたくないの
みたいなダブスタバカはほっときゃいいんだよ
464スペースNo.な-74:2011/12/11(日) 23:06:16.21
人の日記を楽しめる派なので、ツイッターでは
同人以外の共通の趣味の人で100人以上フォローしてる。
この人は子煩悩だなーとか、いい物食べてるなーとか、見てて楽しい。

ただ、同人や作家関係は結婚式に呼んだレベルの友人しかフォローしてない。
好きな作家や漫画家は、あくまで作家として興味があるのであって、
人間として興味が無い人の私生活は時として苦痛。
同じ理由で、ジャンル者同士の萌え語りというのにも全く興味が無い。
465スペースNo.な-74:2011/12/11(日) 23:37:29.11
でっていう
466スペースNo.な-74:2011/12/11(日) 23:40:50.68
情報の流し手にも受け手にも個人差がある事なのに
「既婚者の自分語りは全て痛い!全て悪!チュプ!」
という風潮はおかしいと思う
そういう意味で>>463に同意
467スペースNo.な-74:2011/12/12(月) 10:38:28.55
もうすぐ家人が冬休みかぁ
平日の一人に慣れると1週間の休暇がちょっとめんどくさく感じるときがある
自分はたまに友達と遊びにいく事があるけど
向こうは家で酒飲みながらネットするかゲームするかで
こっちが誘わないと出かけないし…
旦那さんのほうが人付き合い少ないって場合結構ある?
468スペースNo.な-74:2011/12/12(月) 11:19:31.05
2月の原稿がページ多いのに、年末年始の帰省が長い…
夫に短縮を申し出たがダメだって
ページも減らしたくないし今から全力だけど、
心配だなあ
469スペースNo.な-74:2011/12/12(月) 14:28:40.45
>>467
うちも夫が出不精。誰か連れ出してくれ…

最近はお互いのPCが隣接してても作業に支障がない程度に慣れてきたが
スカイプ通話したいのに、夫と共通の友達としかできなくて少し寂しい…
470スペースNo.な-74:2011/12/12(月) 14:50:37.09
>>469
夫とPC隣接&PCは夫婦の寝室にある環境だけどたまにスカイプやるよ
「スカイプやるから」って宣言して何時までって時間区切ってれば
うちの夫はイヤホンつけて触れずにいてくれてる
まぁ思う存分はっちゃけることはできないけどね…
471スペースNo.な-74:2011/12/12(月) 18:09:20.48
>>467
友人と遊ぶタイミングなかなかないみたいで、人付き合いは少ない。
ドライブとか出かけるのは好きだけどね。
自分は逆に向こうから誘われても面倒になってしまう時もある…行くけどね。
472スペースNo.な-74:2011/12/12(月) 20:26:55.10
>>467
高校卒業とともに地元を離れた夫には友達が居ない。
しかも転勤族。
467の夫とうちので遊びに行けばいいのに…
本人には言わないけど正月休み延長とかめんどくさい。
473スペースNo.な-74:2011/12/13(火) 01:18:15.18
人付き合いは少ないけど、息子が歩いて遊びにいけるぐらいの年齢になったら毎週土日は
まず息子と二人でどこに遊びに行くかを考えるばっかりになって家にいなくなったよw
私を休ませてやるという気持ちもあるらしいが、こっちから一緒に行くと言わないとお出かけ要員に入っていない
原稿できるわラクだわでうれしいやらさびしいやら・・・
474スペースNo.な-74:2011/12/13(火) 10:57:58.10
妹の夫はしょっちゅう飲み会やら友達とスノボやら行ってるらしいんだけど
正直うらやましいなあ
うちも転勤で友達のいない関東に来たから凄い出不精になってるわ
自分はオタクだからジャンル友達やオタ友はむしろ関東に多くて
遊びに行こうと思えば毎週誰かと会えるレベルだけど
さすがに夫放置はできないな…
最近も原稿が修羅場で2週末連続放置してたら寂しそうだったし
475スペースNo.な-74:2011/12/13(火) 11:51:58.35
昨日夫が取引先の忘年会で帰りが遅いというので
夜子供を寝かしつけたあと2〜3時間ゲスト原稿しようと思ったら
「打ち合わせが長引いて忘年会行けなかったから帰ってきた」えっ

夫はフレックスで出勤遅いし帰宅後も遅くまで起きてる
昼間は未就学児がいるから相手して夕方は小学生の上の子が帰ってくるw
しかも家族には内緒でこっそり同人活動(ほぼ温泉で
イベントはオンリーくらいしか参加しないけど)

自由と時間が切実に欲しい
476スペースNo.な-74:2011/12/13(火) 15:56:04.12
夫くらいは同人打ち明けてないといろいろ辛いと思う
477スペースNo.な-74:2011/12/13(火) 17:35:17.44
全く同人を知らない友人に本見せてと言われたらどうする?
見せたくないんだが、かなり見たいらしい。
478スペースNo.な-74:2011/12/13(火) 18:13:28.55
>>475
夫に隠してイベントって朝早いのはどう説明してる?
海鮮だけど夫がいない日にしか行けなかった
今は乳児がいるから行けないけど参考にしたい
479スペースNo.な-74:2011/12/13(火) 18:24:33.23
>>477
どういう理由かで判断かな
二次への興味だけならギャグ本かほのぼの見せる
それ以外なら非エロのオリジナル
とりあえずエロは見せない
480スペースNo.な-74:2011/12/13(火) 19:17:34.31
>>477
ドラクエ4コマのようなものをみせる
481475:2011/12/13(火) 21:57:12.40
未就学児じゃなかった未就園児だった
やっと寝てくれたので夫が帰ってくるまで作業できる
だが仕事用年賀状のデータを作るのが先だったorz

>>478
家から微妙に遠い場所で現地集合ということにして、
「友達と子供抜きで早めランチのあとカラオケ行って夕方には帰るね」
みたいに言っている。大体朝は9時過ぎに家を出るよ。
海鮮だったら朝一から並ぶっていうのは難しいかもしれないから
書店の通販とか予約を利用したり、
昼前に会場につくくらいの感覚でのんびり家を出る、
っていうのがいいかもしれないね
482スペースNo.な-74:2011/12/13(火) 23:04:09.96
大事な趣味を打ち明けられないような寒い関係の男性としか結婚できないのが悪いのに
秘密にしてて辛いけどごまかして頑張るワタシ☆ アピールされてもな
483スペースNo.な-74:2011/12/13(火) 23:21:44.41
別に言い悪いの問題じゃなくない?
人とどう付き合うかは人次第だ
484スペースNo.な-74:2011/12/13(火) 23:22:18.61
× 言い
○ 良い

ごめんこ…
485スペースNo.な-74:2011/12/13(火) 23:27:27.41
大好きな趣味だけど別に家族と共有したいわけじゃないなあw
趣味のすべてまでを共有しなきゃ寒い関係ってのもなんかベタっとしてて肌に合わないし
考え方はそれぞれだな
486スペースNo.な-74:2011/12/14(水) 01:37:22.39
うん、打ち明けてもいい顔されない場合だってあるしね
同人って拒否反応する人も多いじゃん
いくら家族でも必死こいて理解してもらうの面倒だったりするよw
487スペースNo.な-74:2011/12/14(水) 08:23:11.62
この手の話でいつも思うけど、自分の都合で隠してんのに辛い辛い言われても、と言うこと
カミングアウトするか黙って続けるかのニ択じゃん? としか
バレずに怪しまれない言い訳は無いに等しいし、多分だいたいの家ではバレてるけど相手が何も言ってきてないだけだよ
家の中で原稿やってりゃバレるって
488スペースNo.な-74:2011/12/14(水) 08:41:38.35
>多分だいたいの家ではバレてるけど相手が何も言ってきてないだけだよ

これまさに家だ…地方の海鮮サイト持ちなんだけど
オンリーがあった日に「ああー東京行きたかったな…」とぼやいたら
「コミケでもあんの?」と聞かれた
同人のことは言ってなかったのにいつの間にかバレてた

しかしバレたからといって
今更自分の口から打ち明けられずいまだにコソコソしてる
489スペースNo.な-74:2011/12/14(水) 08:44:58.29
>>475はここでしちゃいけない話題ではないんだけど、書き方が辛辣すぎるんだよね

>自由と時間が切実に欲しい
これを最後にもってきちゃ駄目だよ
490スペースNo.な-74:2011/12/14(水) 09:01:45.15
でもまあ、気持ちは分かる…

同人、自分は結婚前にクリスマスデートした時明かしたけどw
(気分がいいから上手くいくと思った)
ほぼ専業同人で一定の収入があるから何とかなってる感じ
商業だと締切や責任がかかってくるけど、同人だと自己責任だから
その分気楽でいいわ
491スペースNo.な-74:2011/12/14(水) 09:20:06.40
結婚前に作っていた本は
二次でもホモでもエロでもない文章系だったので
見たいと言われたら普通に見せていたし
カミングアウトも何もなかった

しかし今となってはとても見せられない
492スペースNo.な-74:2011/12/14(水) 09:29:40.29
ここでいう理解は、共有とは違うのでは
よくわからなくても家族がやってることだから応援しよう、
くらいの人もいるでしょ

嫌いだから家族にやって欲しくないって人が夫だと
理解させるのが大変だから言わないでおくのもわかるが
493スペースNo.な-74:2011/12/14(水) 09:39:58.55
ジャンル柄か既婚の人が多くてまあそれはやりやすくていいんだけど
ミケに子連れで来る人がいてマジで勘弁して欲しい
旦那さんとか旦那さんの親にまで同人やってることは言ってあるらしいんだけど
何故かスペースに子連れで来て本売ってるんだ
本人はエロなしなんだけど周りには普通においてあるから気になるし
アフターにも子連れで当然のように来るから居酒屋いけないし
空気読んで欲しい
何で家族で協力者がいそうなのにわざわざ子連れで来るんだろ
494スペースNo.な-74:2011/12/14(水) 09:44:32.27
元は同人友達だった義妹(現在は夫の妹)が
見合い当日にパンピーの相手にカミングアウトしたと聞いて皆で度肝を抜かれた
現在は義弟のその相手とは、別に共通の趣味があったらしくそのまま結婚
向こうにも義妹にはよくわからない趣味が他にあったそうで
現在は共通のを楽しむ時は一緒に、それぞれのを楽しむ時は別々にと
メリハリつけてうまくやっているらしい
ちなみに自分はオタク同志だったのでカミングアウトも何もないww
495スペースNo.な-74:2011/12/14(水) 10:15:57.23
>>493
それは普通にKYチュプ認定していいレベル…
買い手としても子供がいるとこってよほど欲しくなきゃ素通りしそう
496スペースNo.な-74:2011/12/14(水) 10:36:49.73
>>494
私の友達なんか披露宴の新婦紹介で趣味は漫画描きと同人誌作成って読ませてたw
(本人は普通のOLで会社に漫画絡みなんて一切無い)
まあ彼女の本は二次だけどエロは一切無いし基本はギャグと一般向け話だけど
本人カプもエロも大好きで本にもホモ・カプ要素が一切無いかっつーとそういうわけでもないし
オープンにしたい性格だとは知っていたが同人仲間代表一同内心ビビった
が、すごいと思った
自分は相手ガノタでミケも最初から知ってたから自分も関わってるってのはバラしやすかったけど
それでもいまだに自分が作り手でもあるとは言えないから
497494:2011/12/14(水) 11:08:15.49
>>496

>披露宴の新婦紹介で趣味は漫画描きと同人誌作成って読ませてたw

それもすごいなww うちらはさすがに親類や上司・同僚の前では猫かぶってたよ
双方(というか三軒?)の親は諦めの境地に達していたがww
今はみんなオン専とか買い専だけどね
498スペースNo.な-74:2011/12/14(水) 12:55:28.51
>>481
>早めのランチ

フツーのランチだと家出るの遅いから理由に使えなかったよ
朝一には並ばないからこれでいける、ありがと!
ちなみに書店はマイナーカプなので置いてないw
499スペースNo.な-74:2011/12/14(水) 13:48:49.19
震災後に思うようになったけど
いつ何が起こるかわからないんだし、大体何をどこにしにいくぐらい
伝えといたほうがいいとおもうけどな
突然目にする事になったほうがショックだと思う
500スペースNo.な-74:2011/12/14(水) 14:13:05.39
この流れで、自分が独身の頃に、同人趣味を秘密にしていた海鮮の旦那から
突然電話もらって困った事を思い出した。
普段より気合いれたメイクやお洒落して出かけ、帰ってきたら
いつも上機嫌なもんだから浮気を疑ったらしい。
携帯を盗み見て「(私)さんに会えるのが楽しみ」メールをみて
私を浮気相手だと確信して電話かけてきたらしい。
「○○の主人です」っていう旦那さんの震えた声が未だに忘れられない。

だから自分が結婚するときは軽いカミングアウトはした
501スペースNo.な-74:2011/12/14(水) 14:24:15.89
そ、それは・・・
円満解決したの?
502スペースNo.な-74:2011/12/14(水) 14:45:50.57
>>501
それがわからないんだ
電話に女性が出たので旦那さんが混乱して、「あなたの彼氏と私の妻が浮気しているかもしれません」とか
言い始めて、当時二次元彼氏しかいないし、○○さんってあの○○さんだよね?とか
こっちもパニックになって
「趣味で雑貨を手作りしているので、○○さんはそれを時々買いにきてくれています。
そして私に彼氏も配偶者もいません」とか何とか言ったら
あちらも「あ、そ、そうなんですか。変なことを言ってすみませんでした!!」と慌てて電話を切ったんだ。
その後に事情を聞きたかったけど、その海鮮の方とは連絡繋がらなくなって
(携帯は使われておりません、になった)イベでも見かけなくなった
503スペースNo.な-74:2011/12/14(水) 14:51:35.41
>>502
お、乙…
その海鮮の人もかわいそうだな
「紛らわしいことをするな!」と怒られてイベ禁止にされてそうだ
504スペースNo.な-74:2011/12/14(水) 16:16:40.61
なにそれすごい
やっぱり軽くでもカミングアウトしとくべきなんだな…
505スペースNo.な-74:2011/12/15(木) 00:15:51.09
内容に踏み込まないまでも、好きな事ぐらいは隠さずにいられる夫婦関係がいいな。
506スペースNo.な-74:2011/12/15(木) 12:05:07.73
ここんとこの修羅場で、
お昼に旦那のカップラーメン倉庫(床下収納)から毎日くすねてたら
今まで見た事ないようなレトルト食品達がぎっちり補充されていた…
旦那なりにバランスを考えてくれてるのだろうか…
507スペースNo.な-74:2011/12/15(木) 12:08:58.23
カップラーメン倉庫てw
旦那リスみたいでかわいいと思ってしまったw
無言でそっと補充してくれるなんていい旦那だねw
508スペースNo.な-74:2011/12/15(木) 13:23:22.73
優しいなあ〜
うちなんておつまみ篭から失敬し続けたら「補充しとけ!」
ってメモがある日ついてたわw
509スペースNo.な-74:2011/12/15(木) 14:34:49.35
締め切り前でも家族サービスしてる?
うちは小梨なので旦那だけなんだが
私としては土日も関係なく描きたい、最低減の買い物以外出かけたくない
旦那はやれ遊園地だ、遠出の買い物だ、旅行だと出かけたがる
この前は出かけない土日が3週間続いたらかなり不機嫌だった…
ぎりぎり以外はちょっとは出かけてあげたほうがいいかな
早めに取り掛かっても気が気じゃないんだけど
510スペースNo.な-74:2011/12/15(木) 14:51:35.05
うちは旦那もおこもり体質だから、せいぜい夕飯をハンバーグ(旦那好物)にするくらいで
家族サービスには十分なる感じだけど
やっぱりある程度は歩み寄りが必要なんじゃないか?
たとえば、〆切直前の週末2回は引きこもらせて欲しいけど、他はおでかけするとか
出かけるなら前々から計画立てておいてもらって、出かけることを折り込みずみで原稿するとか
毎週でかけるけど土日のどちらかは引きこもれるようにしてもらうとか
511スペースNo.な-74:2011/12/15(木) 14:57:32.94
>>509
うちは同じ小梨だけど各自のペースで外出で
気が向いたらたまには一緒に遠出、くらいなのでなんとも…
機嫌が悪くなるほど一緒に出かけたい夫なら付き合ってあげたほうがいいんじゃない?
512スペースNo.な-74:2011/12/15(木) 15:12:46.96
>>509
同人はカミングアウト済みで
3週間で49枚描くペースだったんだがその時はさすがに
2週間連続週末は外出無しだったわ
その前の連休に小旅行に行った
でも毎日最低2時間は一緒にいてTV見たりしてる
513スペースNo.な-74:2011/12/15(木) 23:41:02.88
>>509
小梨時代は土日は原稿忘れる日と決めて旦那との時間にしてたな
専業だったので残り5日は完全自由にさせて貰えてたから帳尻を合わせられた
あと土日を家族デーにすることで平日にやってることは気にされずに済んでいた
514509:2011/12/16(金) 07:50:33.26
ありがとう
旦那は休日は出掛けたい!夫婦は常に一緒!みたいな人で
一人で出掛けたりしません。
一応旦那なりに近所のレストランを検索して教えてきたりするから
遠出は悪いと思ってるみたい。
私も譲歩して出掛けてきます。
一人の平日も一日中描いてるかというとそうでもないのに、
旦那と出掛けるのは出掛けるために出掛けてる感じで、
時間がもったいなく感じたんですよね。
515スペースNo.な-74:2011/12/16(金) 10:06:29.56
それはちょっと旦那さんがかわいそうだ…
516スペースNo.な-74:2011/12/16(金) 10:14:45.88
憩わせて

子供がパソコンいじりたがって原稿が進まない
残りはパソコン作業だけなのに…
余裕をもってスケジュールたてたけど
子供が最近昼寝をしなくなったのでキツキツになってしまった。
今妊娠中だから睡眠不足で体調崩したくないが夜更かししないとな〜
依頼されたものだから落とせないし頑張るぞ
517スペースNo.な-74:2011/12/16(金) 11:39:36.97
>>514
同じ同人屋として締め切り前の心境はすごくわかるが
好きな旦那さんのために使う時間が「譲歩」とか「もったいない」ってのはちょっとなあ・・・
518スペースNo.な-74:2011/12/16(金) 11:43:11.73
なんか時間の使い方が上手くないなーってかんじ
平日一人の時にもっと頑張って週末は旦那さんと一緒に
リフレッシュするって考え方だったらトータルで描いてる
時間が同じでももっと気持ちよく過ごせるよ
519スペースNo.な-74:2011/12/16(金) 12:12:07.24
原稿の間ツイッターやめるとかなり進むよ
520スペースNo.な-74:2011/12/16(金) 12:50:25.94
>>509
そういう旦那さんを選んだのは自分じゃなかったのかい
体動かせる年代のうちにデートはしておいた方が良いと思うけどな
小梨なら資金次第でもっと我侭言って遠出も出来るかもしれないだろうし
ネタ集めには持って来いの環境だと思えれば良いのにね
521スペースNo.な-74:2011/12/16(金) 12:51:00.11
自分専業小梨だけど再就職しようか悩んでいる…
前の職を体を壊して辞めているから、夫は働かなくていい子供作ろうって言う
体力に自信ない&夫の給料で暮らしていける&出す本の質も上がったけど、
同人仲間がみんな仕事しながら頑張ってるから後ろめたい気持ちがある
同人の黒は税金+自分の小遣いくらいしか出ないから専業同人って言うのも違う
生活かかってないような気持ちで再就職しても職場に迷惑なだけとわかってるんだけどね
522スペースNo.な-74:2011/12/16(金) 12:54:11.98
一人の平日ってことは専業主婦なのかなあ
だとしたら、趣味は俺のいない時にやって休日は一緒にすごそうよ
って旦那さんが思うのも仕方ない気がする
523スペースNo.な-74:2011/12/16(金) 13:47:21.07
>>521
ナカーマ
働きたいと思うのいいことだと思うよ
でも旦那さんが子供ほしがってるなら選択肢に入れてもいいと思う
うちは小梨選択だけど落ち着いたら資格とってみようかとは思ってる
医療事務とか持ってるけど使えないしなー
524スペースNo.な-74:2011/12/16(金) 16:38:50.36
>>521
別に仕事しながら頑張らないと真っ当じゃないってわけじゃないんだし
後ろめたく感じる必要は無いんじゃない?
そこらへんの感覚がよくわからないな
525スペースNo.な-74:2011/12/16(金) 16:46:53.82
旦那が一生満足に食わしてくれるとは限らないんだし
今のうちと思って悔いなく活動するも良し
526スペースNo.な-74:2011/12/17(土) 00:28:07.43
自分は同人費用自分で稼ぎたくて子供が小学校に上がると同時にパート始めた。
忙しくなったけど、逆に原稿進むようになったよ。
時間をうまく使い分けることが出来るようになった。

あと
>>514
うちの旦那も出たがる。しかも一人を嫌がる。ちょっとした買い物も付き合わなきゃならないけど、
いい気分転換になるよ。
原稿が思うようにいかない時や、ネタに行き詰った時はちょっと近所の景色のいいところとかに一緒に行く。
その季節ごとの景色や街の様子で新しいネタが出来たりして楽しい。

モノは考えようだと思うな。
527スペースNo.な-74:2011/12/17(土) 00:32:44.12
ここでしか吐き出せないことなんだろうけど
時間がないって愚痴、気持ちはわかるし、バランス取るのは大変だと思うけど
長い目で見たら家族よりも、個人の趣味を優先にして
いいことないと思うんだけどな… 逆に同じ事されたら辛いだろうし。
528スペースNo.な-74:2011/12/17(土) 00:41:29.39
それは思う
同人活動をする上での大変さというのは共感できるんだけど
>>509のレス内容だと平日も一人でいられるのに原稿進めず
それどころか気遣いしてくれてる旦那をそれが当然とばかりに3週間も放置してるようだし
ちょっとスケジューリングを自分の態度と共に見直したほうが良いケースだと思うなー
個人の趣味ってのは家族共有タイムではなく個人の時間でやることだと思うよ
それが無い人なら大変だけどそうじゃないんだし、今よりもっと早くから平日中心に頑張ろうぜ
529スペースNo.な-74:2011/12/17(土) 00:52:01.46
うちは同人活動じゃないけど、親が宗教活動wに
一生懸命であまりかまってもらえず、寂しかったな…

子供が、親も個人として生きる時間が必要だと理解ができるまでは
できるだけそばにいてあげてほしいし
パートナーと一緒に暮らしていることを、忘れないようにしたいよ
530スペースNo.な-74:2011/12/17(土) 01:10:07.71
>>529
同じだw
うちは貧乏だったからだけどねw共稼ぎで親が留守がち&離婚。
だから子供が小さいうちは何が何でもそばにいてあげようと思った。

パートに出るようになってからも子供が学校終わる頃に仕事も終わるようなの探した。

やっぱ結婚するのも子供産むのも自分の意志なんだから。
そこに責任が生じるのは当然だよ。同人活動はその合間でも十分に出来るよ。
531スペースNo.な-74:2011/12/17(土) 01:28:16.09
いいスレだ…
532521:2011/12/17(土) 02:07:24.18
レスくれた人たちありがとう、気持ちが楽になった
多分今の状況を誰かに同意したり、認めてほしかったんだと思う
一人でいいから既婚の同人友達が欲しい…
533スペースNo.な-74:2011/12/17(土) 02:25:19.84
>>532
そのうち出来るよw
あと、専業主婦って視野が狭くなりがちなんだよね。これ、自分が10年専業やってからパートに出て思い知ったことだけど。
「たった10年で!」と自分でも驚いた。
だから>>532も後ろめたいとかそんなんじゃなく、もっと前向きな気持ちになって体に無理が出ない程度の時間の短いパートとか探してみてもいいかも?
534スペースNo.な-74:2011/12/17(土) 05:55:51.75
旦那となぜかサイトの話になり、
日記には私は既婚者なことや生活臭覚することは書いてないと言ったら
書かなくてもおまえのマンガは昭和の香りがするから皆わかってるよ!
と言われてマジにむかついたw
いいよ、ジャンルの年齢層高いから。
535スペースNo.な-74:2011/12/17(土) 14:32:37.82
妊娠したらやりたいのに原稿とかサイト更新とかできなくなった・・・
まわりが冬コミ原稿がー!と大変な時期でなんだか置いていかれてるみたいであせる
お腹で人間一人育ててるんだから、と思うようにはしてるけど何のトラブルもべつにないし
元気いっぱいのはずなのに。
せっかくとった産休育休、家事や部屋の掃除も午前中で終わってるのにだらだらしちゃう。
もうすぐ正産期。
産んだら描けないのわかってるのに、描きたいのに手がうごかない。わけがわからん・・・

愚痴っぽくてスマン

536スペースNo.な-74:2011/12/17(土) 15:20:33.86
>>535
手も動かしたくなるまでゆっくりだらだらしても良いじゃない
537スペースNo.な-74:2011/12/17(土) 16:48:27.66
>>535
それはつまりそういう症状が出てるってことだろうと。
自然に任せた方がいい。焦ったらあかん。
538スペースNo.な-74:2011/12/17(土) 17:03:15.05
>>535
あーこのままフェイドアウトだわー同人卒業だわー
って言ってた友人は出産前よりバリバリやってるw
539スペースNo.な-74:2011/12/17(土) 17:45:04.62
>>535
妊娠中は元気いっぱいなのが全部腹の子にむいてるからしょうがない
自分もまったく萌えとやる気なくなってあっさり作るのやめたよ
生んで1年もしたら突然萌えが戻ってきて復帰したが
540スペースNo.な-74:2011/12/17(土) 18:20:35.14
>>535 人がお腹にいて、ずっと育ててるんだもんね…すごいなー
本当にもの凄いことだとおもうよ。
このスレにいいる妊婦の皆さんに、無事元気な赤ちゃんが産まれますように

生理前とか更年期の症状でも、そんなかんじのあるっていうね>焦りと無気力
ホルモンが関係してるんだろうな
541スペースNo.な-74:2011/12/17(土) 18:49:11.44
>>535
産中産後はホルモンバランスも普段とは違ってて
感情的にも普段と同じじゃないから、不安定になることはよくあるよ
トラブルが起こってないから元気っていうより
無用のトラブルが起こりにくくなるよう体が強制的に省電力モードになってるんだ
今は休めっていう合図だから休める環境にあるならできないことを気にやまないでね
家事もきちんとこなしてるんだし、妊婦さんは時にはダラダラするのも仕事だよ
無事な出産をお祈りしてる
542スペースNo.な-74:2011/12/17(土) 20:03:42.95
妊娠するとホントに感情の発露が変わったのを思い出した
たいしたことない感動話とかちょっとしたお涙文章でだーだー涙出たりとかw
今ならすごい感動話ができるかも!って妙な方向にはりきったな
543スペースNo.な-74:2011/12/17(土) 21:22:54.61
旦那に同人始めたことを言い出せずにいて、ついにイベント前日の夜になってしまった…
地方なんだけど早朝出かける言い訳を思いつかない
しかも大雪だから心配されそう
どうしよう
544スペースNo.な-74:2011/12/17(土) 22:09:58.33
>>543 え、素直に本当のことを伝えたほうがいいよ
ヘタにごまかすとかえって怪しまれるだろー
545スペースNo.な-74:2011/12/17(土) 22:11:01.13
>>535
産んだ後元気でいられるように今はゆっくり過ごしておくほうがいいよ
産んでから一カ月たってやっと普通に行動できるようになってきて
家事育児しながらパソコンで絵を描けるぐらいになってきたところ

>>543
明日出かけることも言ってないの?サークル参加?
546スペースNo.な-74:2011/12/17(土) 22:16:33.29
うん、サークル参加
早朝出かけることはさっき言った
理由は…やっぱり言い出せなかった
547スペースNo.な-74:2011/12/17(土) 22:18:31.13
普通に「明日○○(場所)のイベントに行くから、○時に出て○時頃帰るね」って言えばいいんじゃね?
それで「ふーん」ならスルーでいいし、「何のイベント?」って言われたら
漫画のとか同人誌のとか、相手に伝わる言い方をすればOKだよ
548スペースNo.な-74:2011/12/17(土) 22:23:47.71
出かけるのがOK出たなら今回はそれでいいんじゃない?
もし一回限りの記念参加なら詳しく言う必要もなさそう
今後コンスタントに参加するならサークルは朝早いし
次回以降の参加のときに簡単に理由を言ったほうがいいかもね
549スペースNo.な-74:2011/12/17(土) 22:24:26.74
とりあえず何かの催しに行くと言ってみるよ
つっこまれたら…正直に言えるか分からないけど
みんなありがとう
550スペースNo.な-74:2011/12/17(土) 22:39:06.83
今夜とうとうサイトを旦那に見せるぜ
公開しないと諸々協力が頼めない雰囲気だったからな
健全サイトだか、作風が乙女すぎるのとちょっと萌え語りがあるのが…
ああ、ヤダヤダ
551スペースNo.な-74:2011/12/17(土) 22:42:34.80
いいにくいジャンルなのかもしれないけど、別に悪いことしてるわけじゃないんだから
イベント参加ぐらい伝えたほうがいいと思うよ…
552スペースNo.な-74:2011/12/17(土) 23:35:03.85
「どこそこの会場でやってるイベント」っていえば
よっぽど変な場所でもない限り「ふーん」で済むと思うけど
553スペースNo.な-74:2011/12/18(日) 15:46:51.25
535だけどこんなにレスもらえると思わなかった
ありがとうございます。
妊娠前は萌え自体がちょっと下降気味でこのままフェードアウトかな、なんて
おもってたけど中期にものすごい萌えにぶち当たって、脳内だけ大変なことに
なってて余計焦ってたみたい。
ネタ帳にメモだけしてまた出産後できるようならゆっくり活動していきます。

本当にありがとう
554既婚:2011/12/19(月) 01:14:12.19
>>553
その気持ちわかり過ぎるよ、自分も復帰するまでそんな感じだったw
あわてずゆっくり出産、産後に備えてねー。
555スペースNo.な-74:2011/12/19(月) 18:33:36.41
締切直前なのに子供が熱出して添い寝しろって言う…。添い寝してたらおちる。みんな、子持ちは早めに終わらせような!
556スペースNo.な-74:2011/12/19(月) 21:21:05.22
具合が悪い時に、自分の親がこんなこと2chに書き込んでたらいやだなー…
557スペースNo.な-74:2011/12/19(月) 22:58:45.10
ちゃんと添い寝はやってあげてね
558スペースNo.な-74:2011/12/22(木) 21:04:27.73
憩わせてくれ…
双方オタクでそれぞれ男性向けと女性向けで活動しているんだけど
何かの拍子に旦那に「(そっちの作品)読んじゃおうかな〜」と楽しそうに言われたので
「読んだら末代まで祟ってやる…!」と返してから自分のアホさに気付いた
ちなみに向こうはすぐに気付いてたらしく「いや自分で気付かなかったらどうしようかと思った」と
腹抱えて大笑いしていた
何で途中で気付かなかったんだ、自分…orz
559スペースNo.な-74:2011/12/22(木) 22:59:52.45
>>558
楽しそうな生活で何よりじゃないかw
兄弟で「お前のかーちゃんでべそー」と言い合う子どもかとw
560スペースNo.な-74:2011/12/22(木) 23:34:08.49
ちょっと上記にもあったけど、イベントでお洒落メイクがっつりってあるある話だわ…
旦那と出かける時以上に気合入れてるかもスマン…
うちは旦那と一緒にイベントに行くけど、パンピーの旦那だと浮気と思われても仕方ないかもなぁw
561スペースNo.な-74:2011/12/23(金) 00:27:57.12
もうアラサーなのに、昔からそうだからカラコン、つけま三枚重ねのギャルみたいな痛い格好で出かける
逆に疑われないけど、もうこのメイクと服装に限界がきた
562スペースNo.な-74:2011/12/23(金) 01:52:33.47
そういや絵描きの方
メイクで眉毛書くの上手いって身内に褒められる事多くないですか?
だから何だという訳ではないがやっぱり二次元とはいえ
顔を何十何百回も描いているからなのかなとw
563スペースNo.な-74:2011/12/23(金) 01:55:15.48
ベトナム旅行行った時向こうの人に何で描いているんだって褒められたw
564スペースNo.な-74:2011/12/23(金) 02:35:29.40
頻繁ではないけど普通に褒められた事はあるなw
でもアイメイクやアイブローは、一般人より上手いだろって勝手に思ってたりする。
565スペースNo.な-74:2011/12/23(金) 02:38:16.08
限界ならやめればいいだけ

しかしやはりイベント>>>>旦那とデートになるよな、服装とかはw
うちもやきもちやかれたわ
「俺と出かけるよりも念入りだよな」って
いやだって年に数回のお祭りですし…
566スペースNo.な-74:2011/12/23(金) 10:09:07.45
そこは年に何度とかより
女だらけの空間に乗り込んでいくからかなーと思う
一種の鎧というかw
567スペースNo.な-74:2011/12/23(金) 11:53:04.99
素朴な疑問なんだけど>>566的考え方だと
イベントの時と保護者の集まりなんかの時とどっちのが気合い入れる?
やっぱイベント? 同じ女だらけでもより老若入り乱れだもんなあ
568スペースNo.な-74:2011/12/23(金) 12:28:37.06
>>567
保護者会は逆に変に気合入れると悪目立ちするからな…
そのへんはもう地域柄とか学校の雰囲気とか
子どもの年齢によって全然違うと思う

イベントの方が初めて会う人が多い分気を使うかな
569スペースNo.な-74:2011/12/23(金) 16:27:39.34
断然イベントだな。保護者会は>>568と同意見だな。
気合入れすぎてDQNと思われても嫌だし、派手すぎず、地味すぎず…
570スペースNo.な-74:2011/12/23(金) 17:40:13.84
迷彩なんだよ
571スペースNo.な-74:2011/12/23(金) 21:59:18.68
イベントは若々しくはつらつと、みたいなイメージとか、きれきら派手に、とか狙うかもしれないけど
保護者会はいかにきちんとした親に見せるかの方に意識が行くから方向性が違うなー
572スペースNo.な-74:2011/12/23(金) 22:35:28.45
保護者会は自分の為じゃなくて、子供のためだもんね
イベントは自分の為w 方向と目的が違う
573スペースNo.な-74:2011/12/24(土) 00:07:58.61
>>561
この機会に色々なメイクを試してみるのもいいんじゃない?
574スペースNo.な-74:2011/12/24(土) 00:56:31.37
どうもこのままだと離婚かも。紙取ってくるって言われた。
原因は同人とはまったく関係ないけど、
今、原稿抱えてる。1月末合わせで校正だけだからまだ良いけど。

私は夫が好きだから離婚したくないんだけど。
575スペースNo.な-74:2011/12/24(土) 01:01:00.51
原稿なんかしてる場合でないんじゃない!?

>>573
そうだね…いい加減年相応にならないと
576スペースNo.な-74:2011/12/24(土) 07:44:37.69
なんかもう話し合いの余地すらない。夫は決めちゃってる。
元々持病があって、それでも出来る限りのことはやってきたつもりなんだけど、
夫は判ってたつもりが判ってなくて、子供が当分無理なのもきつかったみたい。
まだ結婚して3年経ってないんだけどね。
私は好きだけど、嫌いになったって言われたら引き留め方なんて判らない。
親に諦めるのには早いって言われても、一度離れた人の心は戻らないと思う。
私と居ない方が幸せって言うならその方が良い気さえしてきてしまう。
本当は好きで仕方なくて離れたくないのに。

原稿はやるつもり。夫が居ない間に。
絵師さんに無理言って表紙頼んだし、なんか全然違うことやってないと落ち込むよ。
577スペースNo.な-74:2011/12/24(土) 08:37:32.71
>>574
きっと夫さんは覚悟が足りなかったんだね。
残念だけど。
原稿という気分転換をする場があってよかったよ。

話し合いがしたいなら
裁判所に円満調停を申し込むって手もあるよ。
夫婦でいる間はキチンと話し合った方がいい。

嫌な事を言うようだけど
他所に女性がいる可能性も考えといた方がいいよ。

負けないで!
578スペースNo.な-74:2011/12/24(土) 11:33:29.62
>>574
お疲れサマ…

人の心は一度離れたらお仕舞いってのは同意
今無理に取り繕っても何れ駄目になるよね

経済的に自立してるなら、さっさと離婚して次の恋見つけた方がいいと思う
579スペースNo.な-74:2011/12/24(土) 12:34:48.36
10年以上経って離婚よりまだ傷浅いとポジティブに考えて頑張って
他人事だからこんなことしか言えなくてごめん
580スペースNo.な-74:2011/12/24(土) 14:02:47.74
>>576 子供かぁ… でも健康体の男女でも
授かるか授からないかは、わからないものだとおもうんだけどな。

576と共に生きることを喜びとする人と、早く出会えますように…
581スペースNo.な-74:2011/12/24(土) 14:35:53.45
なんか割と旦那さんの一方的な感じに見えるね
心は戻らないには否定できない部分はあるが一方的に離婚てのもなんだかな
こう言うのもあれだが慰謝料とかちゃんと話し合ってポジティブに次のステップ踏めることを祈る
582スペースNo.な-74:2011/12/24(土) 16:37:56.84
576の原稿手伝おうか?とおもったけど字書きか。
自分もあなたの心やすらぐ日が来ることを願うよ。
583スペースNo.な-74:2011/12/24(土) 22:27:55.32
子供を持てないパートナーと別れて別の人、というのは正当かつ法律でも認められてる離婚事由だから
旦那さんが勝手ともいえないなぁ
584スペースNo.な-74:2011/12/24(土) 22:54:18.64
そこを知って理解してくれてると思ってたら実は違った、だからやるせないんじゃないのかな…

合間に気を紛らせられる原稿があってよかった
その1冊を完成させられたら、ささやかだけど充実感と言うおまけが576を待ってるよ!
新しい道はきっといい道だよ。がんがれ
585スペースNo.な-74:2011/12/25(日) 00:05:46.47
レスを読む限りだと旦那さんもわかっていたつもりみたいだから(リアルですごしたら判りきってなかった?
事由としては正当だけど騙されていたわけでも知らなかったわけでもないからなー
でも難しいね・・・
586スペースNo.な-74:2011/12/25(日) 03:07:33.23
いやーでもキツイ言い方だけど
子供的ないのは欠陥だからいつ嫌になられても仕方ないところがあるよ
どんな善人でも、子供が出来ないのは嫌になるようなことだもん
旦那さんも覚悟が足りなかったけど
そんなカラダでは結婚しても交際しても常に別れが付きまとうってことだし
仕方ないお気の毒、でも誰も悪くないとしか…
587スペースNo.な-74:2011/12/25(日) 03:09:39.59
>>586
それ、わざわざこのタイミングで書かなきゃいけないことかね。
588スペースNo.な-74:2011/12/25(日) 03:19:17.06
>>574
お疲れ、無事に新刊出せるといいね

さてサンタクロースタイムが終了したわけだが
コミケ原稿・クリスマス・大掃除・コミケ本番・お節他正月イベントを
すべてクリアできる猛者はいるのだろうか、いやいるだろうけど…
589スペースNo.な-74:2011/12/25(日) 03:35:24.03
>>587
タイミング?
>>585までの話題に乗ってるんだが?
590スペースNo.な-74:2011/12/25(日) 03:59:51.32
空気読めない人っているんだよなぁ…
591スペースNo.な-74:2011/12/25(日) 04:02:48.10
子供ができる体であろうがなかろうが
それが原因になる人もいるし、ならない人もいるよ

個人的には別に問題じゃないな。
592スペースNo.な-74:2011/12/25(日) 04:34:47.02
子供ができない・いないというのを建前に…とかね
考え出すとキリがないよこういう問題は。

自分が種無しだったらどうするんだろ、子供欲しい言ってる旦那は。
593スペースNo.な-74:2011/12/25(日) 04:44:14.55
妻が病気で子供がしばらく望めないから…
というのが本当だったら、こどもっぽすぎる
実際にできてから、その子供に何かあったときに放り出しそうでこわいわー
594スペースNo.な-74:2011/12/25(日) 08:16:38.39
>>586やそういう人間は結局相手よりまだ見ぬ子供と自分のエゴだけなんだろうなと思う。
当然ながら出産で妻が死んだり不自由な体になるリスク(病気持ちだとなおさら)や
子供はどんな性格や容姿になるか、五体満足に生まれてくるかわからない。

結婚相手より子供を作るのが大事なら、特定の人じゃなくても許容範囲の女なら誰でも妻にできて暮らせるってことだ

子供を望まない同士の結婚もあるしその場合相手を最大限大事に思っている人が多いよ。
この件を書き込んだ人が子供より結婚相手という人と出会えることを願う
595スペースNo.な-74:2011/12/25(日) 08:33:34.93
子供産むだけの体欲しいならむしろよそへ行けよとしか。

私も持病があるんで旦那は子供はいい、と思ってたそうだ。
医者は大丈夫、と言ってくれたが、親も旦那も「子供はいい、無理すんな」の一点張りだった。
無事に生まれた今も不安は完全になくなってない。

>>592
そういう人って結構いるんだってね>種なし
こないだテレビで何とかいう芸能人がそうだった、って告白してたけど。

>>574
人生きっといいことある。これからもっと素敵な出会いもあるよ。幸せになってね。
596スペースNo.な-74:2011/12/25(日) 08:59:42.06
子供が望み通りに育つこと前提で会話する男だったらこっちから捨てるな。
自分の希望に添わなきゃ「お前のせいお前が悪いお前の育児が…」ってなりそうだし。
んで産後ちょっとでも体型が崩れたらまたそれにも文句言うんだ…詐欺だの何だの。
597スペースNo.な-74:2011/12/25(日) 09:14:21.10
それぞれ事情はあるだろうと思うけど
どうあがいても変えられないことを、受け入れられない
想像力が足りない人間と一緒にいつづけるのは、大変だと思うなー
598スペースNo.な-74:2011/12/25(日) 09:18:13.34
子供がいたらいたで所帯じみた妻が嫌だからと浮気したり、子供がいるからと義務感でしか生活できない冷めた夫婦になったり、所帯じみた子持ち生活が嫌だと離婚する身勝手な人も多いよね。

男性不妊もかなりいるし、最初から夫婦第一、結婚相手こそ唯一の存在という考えで子供はそのオマケ(相手が不妊なら夫婦第一、子供を望む場合でも産む側の体が完全に健康体で障害児やどんな子が産まれても愛せる覚悟があるなら作る)程度に考えられる人か、
不妊で悩む以前に最初から子供を望まず二人の時間を大事にする同士の結婚が
結婚相手を大事にしてくれて離婚リスクが低い点においては一番いいと思う。

うちは何かあったら命がけで守りたいのは夫婦お互いだし、最初から子供を望まない同士で結婚したけど仲がいい。

様々な考えの人がいてどれが正しいなんてのはないけど、結婚相手を最大限大事にできる人は頼もしいよ。
599スペースNo.な-74:2011/12/25(日) 09:44:49.80
子供ってのはあくまでも授かりもの、だよな。
昔みたいに子供が育つ確率低くて、でもお家大事、な頃の話ならともかく今はね…
600スペースNo.な-74:2011/12/25(日) 10:46:27.42
>>588
お節は無理だ。
というか親戚のところ回るときにお節って出るから作らないな…
クリスマスは子供とケーキ作った。安価でできるし、子供が楽しめるから良かったよ。
冬コミ原稿と大掃除はかなり早目に取り掛かってた。
しかしお掃除って早めにやっても結局汚れて股掃除するハメになるよね…(細かいところはまだしも
601スペースNo.な-74:2011/12/25(日) 11:00:23.05
>>574
あなたの持病を告知していたにも拘わらず、今さらそんな事を言い出すのは
あなたの病気が原因というより、旦那が浮気してる可能性が大というか
浮気をあなたのせいにしてるだけのような…

自分なら本人に問いたださず、裏で調査しつつ、ほとぼりが冷めるまで待つかな
別れたいならさっさと離婚すべきだと思うけど、あなたが別れたくないなら尚更。
もし相手が浮気してたらこっちが別れ損だし、仕返ししたいし慰謝料だって請求したい
旦那は慰謝料を請求されない免罪符に、あなたの病気を持ち出して卑怯な気がする
602スペースNo.な-74:2011/12/25(日) 12:20:13.03
>>574
3年ってのがね…早すぎる気がする。
自分も601と同じかな。
出来る限りのことっていうけど、たとえば不妊治療だったら10年っていうのもざらだし。
病気を知ってたのにわずか3年で、っていうのがな。
そこは弁護士さんに相談してもいいかも知んない。
603スペースNo.な-74:2011/12/25(日) 13:35:49.56
はじめから知っていて結婚してるんだから、そこを絶対引かない理由にするのはさすがに卑怯だよね
なんか旦那を好きな気持ちを逆手に取られて押される一方になってるように見えるけど
むしろ怒ってもいいとこだと思うしちょっと奮起して自分の幸せのためにがんばってね
604スペースNo.な-74:2011/12/25(日) 16:14:22.65
うん、どういう結果になるとしても、こういう時は泣き寝入りせず
ちゃんと自分の意見主張したほうがいいと思う
605スペースNo.な-74:2011/12/26(月) 06:31:07.96
でもたった3年でそんな糞下らねえ事言う馬鹿とは
さっさと縁切ったほうがいいと思う。
606574:2011/12/26(月) 10:34:35.26
励ましありがとう。
学生の頃からだから結婚は3年だけど、付き合いは遠距離入れてもう10年近くになる。
学生時代もほぼ同棲状態だったけど仕事あれば自分で手一杯だよね。
寝込んで家のこと出来ない日もあって迷惑かけてたし、
ただ、本当に今までよくやって貰ってたと思うんだ。
会社倒産して大企業に変わって1年だし、そっちが慣れないのかなぁとも思ってる。
あと子供のことは夫の友人に立て続けに出来たのもある。

主治医には何度も相談したけど現状は難しいし、催奇形のある薬だから断薬するにしても、
妊娠中に私の具合が悪くなった場合、そのリスクの覚悟も必要になると言われた。
万一があったら多分貴方は全部自分のせいだと思うでしょう、とまで見抜かれてた。

子供にしても結婚生活にしても他人と比べるもんじゃないって何度も言われたけど、
私ですら前は自分の友人と比べてた。健康体の夫にはどうしたって比べたくなると思う。

落ち込んで自分に価値見出せなくなりそうだけど、新刊楽しみに待ってるって言葉貰ってるから、
とりあえず家事しながら原稿頑張るわ。
607スペースNo.な-74:2011/12/26(月) 11:11:39.31
今はそんな気力ないかもしれないけれど旦那の
身辺調査だけでもお願いしておいた方がいいと思う
それからじゃないかな。

ここの奥様方心身ともに気をつけて。コミケで会おう
608スペースNo.な-74:2011/12/26(月) 12:02:08.44
旦那さんは環境が変わって新しい価値観ができちゃったのかもね
まだ若いならやり直しきくだろうしがんばって
609スペースNo.な-74:2011/12/26(月) 14:01:30.18
>>606
>万一があったら多分貴方は全部自分のせいだと思うでしょう、とまで見抜かれてた
これは普通に母親であればみんな思うことだよ。

何かあれば原因が自分にない、と分かり切ってても自分のせいだと思っちゃう。
周りも母親を責めちゃう。
そうなりがちなんだ。

それでも多くの家庭は夫婦で手を取り合って頑張ってくもんなんだよ。

無理せず、と言っても無理かとは思うけど、自然体で頑張って。
610スペースNo.な-74:2011/12/26(月) 14:35:08.58
……
611スペースNo.な-74:2011/12/26(月) 15:41:22.13
励ましたい気持ちで書いてるのはわかるけど、そろそろそっとしておきましょうよ

もうすこしで冬コミで楽しみだけど、年賀状が手付かずなので気が重いw
612スペースNo.な-74:2011/12/26(月) 16:57:50.02
年賀状はもう明けてからでいいやw
今日明日で掃除して28で買出し、29でコミケでいこうとおもう。
きっと30日は使い物にならないわw
613スペースNo.な-74:2011/12/26(月) 17:05:29.81
昔は自分で絵描いてデザインしてって頑張ったけど今はもう面倒で絵付のを買ってしまう
できるだけ文を書かなくてもいいように絵が大きいのを…

子供産まれて子供の写真使った年賀状楽しみにしているよと子供のいない人に言われたんだけど
気遣って言ってくれているのかどうか判断つかないわー
614スペースNo.な-74:2011/12/26(月) 17:11:34.00
子どもの写真を使ったのは、親戚のみ3歳くらいまで
今は夫婦のみのそっけない柄にしてるよ
615スペースNo.な-74:2011/12/26(月) 17:17:07.90
子供いないけど、子供写真つきは嬉しいなー
あ、この子おおきくなったなーって見るの楽しいよ
616スペースNo.な-74:2011/12/26(月) 17:25:05.01
え、あれ喜ぶ層っていたのか
617スペースNo.な-74:2011/12/26(月) 17:59:44.76
やべえすげえ親似wwwとかいいながら見るの楽しいけどなー
わざわざ会わなくても会ったような気になるから、いいシステムだと思ってた
618スペースNo.な-74:2011/12/26(月) 18:03:03.72
自分はもらうの割と好きだけど、人に出すのはためらうな
要は相手と家族込みでどの程度の付き合いがあるか、だと思うから
少なくとも同人友にはなかなか出せんわ
619スペースNo.な-74:2011/12/26(月) 18:19:12.97
年賀状忘れてたー
コピー本にするかペーパーにするか決めかねているのに年賀状なんて…
最近ペーパーあんま見ないけど作るのも読むのも好きなんだよね

写真入り年賀状、リアル友人や親戚のは見てて楽しい
自分らは子どもいないから無難な干支の柄だけど
620スペースNo.な-74:2011/12/26(月) 18:29:04.52
年賀状はもうずいぶん前からくれた人に返信出すのみだ…
621スペースNo.な-74:2011/12/26(月) 19:15:06.34
子供の写真はどうでもいいけど
家族全員フォーマルウエアでペットも蝶ネクタイで正装
昔の写真館で撮ったようにかしこまった写真を毎年くれる人がいて
楽しみにしている
622スペースNo.な-74:2011/12/26(月) 19:22:54.73
ぶっちゃけ、子供はペット見るような気持ちと変わらないしなー
愛されてる子供やペットの写真は嬉しい。

うちにはペットも子供もいないので、絵を描きますw
623スペースNo.な-74:2011/12/26(月) 19:26:41.11
近所に何故か皆左上見ていて北朝鮮の写真みたいに加工しすぎちゃってる写真館があるんだけど
あそこで家族写真撮ってネタ年賀状にしてみようかな
624スペースNo.な-74:2011/12/26(月) 20:10:28.55
自分も子供の写真見るの嬉しい派
会社の人でも嬉しい 自分は既婚友人宛にしか送らないけども
625スペースNo.な-74:2011/12/26(月) 20:26:44.98
最近オン友人も子持ちになって年賀状で子供の写真送りあって交流してる。
仲が良いけど会えない人同士だと楽しいよ。
子持ちと知らせてない人や、教えてても子供いない人にはイラストの年賀状送ってる。
626スペースNo.な-74:2011/12/26(月) 20:30:46.63
面識もある絵描き友人が年賀状希望者募集してたりするけど、お返しが出来ないから応募できなくて残念。
うちはフリー素材使ったやっつけ年賀状だからなー。
627スペースNo.な-74:2011/12/26(月) 20:33:50.18
筆不精だからこの時期はいつも憂鬱・・・
友達の家族写真つきは好きだけど自分の写真とか見せたくないし
今は子供の写真でお茶濁してるよ

毎年家族写真+それぞれの一言メッセージまで書いてびっしりハガキ埋めてくる
凝った友人一家がいるんだが、なんとなく自分が同人誌作る気持ちと似たような気分で作るのかなーと思った
628スペースNo.な-74:2011/12/26(月) 23:29:43.02
アクアリウムに夢中になってる友達からくる水槽写真が楽しみ。
去年は水槽の中に海老がたくさん居て癒された。

年始に義実家行きたくねー
629スペースNo.な-74:2011/12/27(火) 00:21:29.32
子供の写真は使ったことがないな。
ペットだな。
それよりも冬の原稿終わらねえ……
630スペースNo.な-74:2011/12/27(火) 01:24:43.60
年賀状は書かない出さない友人ばかり持ったために
メールの返信のみでちと寂しいがめげずに毎年
描いて送ってるのもここにおりますよw
631スペースNo.な-74:2011/12/27(火) 01:35:20.83
リアの頃は年賀状は盛大に絵が描ける機会だったから
やたら張り切ってたけどさすがに今はそういうわけにもw
お互いに構わないとわかっているオタ友にひっそり描くくらいだ
632スペースNo.な-74:2011/12/27(火) 04:16:26.16
子供の年賀状もペットの年賀状も、仲が良ければ嬉しいし、
嫌いな相手だったらイラッとするな。
毎年、少しこだわった複数の子供写真入り年賀状をくれる
友達がいるんだけど、一昨年はなでしこの澤さんと子供、
去年はくまモンと子供の写真があった。
先見の明がある彼女の年賀状に、来年は何が写ってるか楽しみw
633スペースNo.な-74:2011/12/27(火) 04:44:14.69
>>632自己レス
一昨年と去年じゃなくて、去年と今年でした。

人から貰うのは嬉しいけど、この時期はコピ本製作のせいで
年賀状を作る暇が一切無いヲタクがここにひとり‥‥。
年が明けてから、来た賀状見ながら返事書いてるだめ人間でサーセン。
634スペースNo.な-74:2011/12/27(火) 08:08:34.06
今年は夫親類の不幸が続き夫友人からの喪中葉書もたくさん
私には面識程度の方々だけど何だか寂しくてね…
該当の方々を除くと10枚くらいしか書けないし(こちらから出すのは構わないそうだけどね)
年賀状じゃなく寒中見舞いで出そうか…という話になった
お陰でコピー本1冊増やせたが、何かそういう年齢になってきたのかなあってしみじみする
635スペースNo.な-74:2011/12/27(火) 19:30:39.53
今年自分はもうコミケの原稿で年賀状どころじゃなかったから自分の年賀状用意しなかった
明後日コミケに行くまでに旦那の年賀状のあて名書き印刷だけしないといけない
このくそ時間のないときに!!!!
636sage:2011/12/28(水) 15:03:03.31
コミケ行けなくなった
やはり10ヶ月の赤さん持ちで参加しようとしたのが間違いだった
637スペースNo.な-74:2011/12/28(水) 15:41:02.52
自分も当日行こうとしたら子供が熱出して中止したことがある

で、今年はコミケ行く
旦那がいいよと言ってくれた

「次の機会があったら俺な」と、買い物メモ渡された

とりあえず子供には、お年玉を前倒しであげておいた。全部百円玉で。

ひゃっほー! もう私より大きくなった子供といっしょにコミケだ!
638スペースNo.な-74:2011/12/28(水) 16:39:19.71
参加復活は協力者がいるかどうかだよね…
自分は割りと恵まれてたのでイベントはやっぱり10ヶ月ぐらいで復帰した
でもそのころにはおっぱいタンクの溜まりが悪くなって1回分しか貯められなかったから
ささっと行ってささっと帰ってくるせわしない感じだったなw
639スペースNo.な-74:2011/12/28(水) 18:49:47.43
自分は5歳の子供親に預けてコミケに行ったことある。一般だったけど。
途中でぜんそくの発作が起きた、と連絡来てとんぼ返りした。
悔しかったけど仕方ない。
旦那には「俺がついてるからお前、行ってていいよ」と言われたけどやはり気が気じゃなくって戻った。

今はもう大きくなったので打ち上げも自由に行かせてもらってる。
……しかしさすがに年末は一次会までにするわ……
640スペースNo.な-74:2011/12/28(水) 19:02:02.50
ものがわかるようになった年頃の子に、オタクってことでいやな目で見られたり馬鹿にされたりしないの?
もしくは自分の子もオタクだったらそれでいじめられるとか…
ちょっと想像がつかなくて…
641スペースNo.な-74:2011/12/28(水) 19:19:46.26
思春期の子供だったら、親がデブだろうがオタクだろうが
反発するもんはどうやったって反発しそう
642スペースNo.な-74:2011/12/28(水) 19:31:56.06
完璧でデキが良くてまじめでしっかりした親だったら
なんかそれだけで反発心湧きそうだしねw

まあそれとオタクどうこうの話はまた別モノだけど
643スペースNo.な-74:2011/12/28(水) 19:48:51.23
もののわかるようになった子供に、「お母さん、原稿の手抜きしちゃだめ」って言われた

正直自分の子供が、アイドル追っかけしたり、スイーツ(笑)になるより、節度あるオタのほうがいいやまじで
644スペースNo.な-74:2011/12/28(水) 20:06:56.30
>>640
640さんは昔はオタクじゃなかったのかな?
自分は小学校の頃からオタクだったけどいじめられたことはないな。
(もしかして影で何か言われてたかもしれないけど、それはオタクには限らないと思う)
でも周りもオタの友人が多くて楽しい生活送ってたよ。
高校は運動部に入って非オタ生活も楽しめたしね。
645スペースNo.な-74:2011/12/28(水) 20:35:53.53
>>640
特にそういうのはない。というか、むしろ親がオタクだと周りもそんなもんだと思うらしい。
今はその辺の区別はきっちりついてるけど、だからどうだということはないな。
原稿や製本を居間でやってても何も言われない。
ゲームとかしてると「原稿は? そんなんだからイベント前に慌てるんだろう」とか言われる…
親子でアニメ見たり、お勧めの漫画貸しあったりしてるし、イベントで留守にする時は食事作ってくれるし。
646スペースNo.な-74:2011/12/28(水) 20:44:52.58
旦那と趣味があればいい
絶対子供いらない
って思ったけどなんか羨ましいな
647スペースNo.な-74:2011/12/28(水) 20:50:58.70
まあ楽しいことを書いてるけど
自分の時間(原稿とか原稿とか)が削られたり言うこときかないでわがまま言うのにイラっときたり
いろいろ楽しくないこともあるよw
648スペースNo.な-74:2011/12/28(水) 22:42:51.20
それはある。
原稿が忙しくてもやはり家庭優先。それは譲れない。
……と分かっててもねー。
旦那が面倒みてくれる時ばかりじゃないし、その旦那からしてでっかい子供みたいなもんだしね
649スペースNo.な-74:2011/12/29(木) 03:43:18.41
うちの夫は子供の面倒も家事もばっちりで、でっかい子供は母親の方です…
ラブラブ(ハァトみたいな夫婦ではないけれど、夫がいなかったら死んでしまうかもと
思うほど夫が大好きだし、この人と結婚して良かったっていつも思ってる

ちょっと生活が苦しかったりボーナスが出ないぐらいなんだ!
私も働けばいいんだ!と自分を励ましてるw
650スペースNo.な-74:2011/12/29(木) 07:08:14.04
>>640
自分は中学まではアニオタなのはおおっぴらにしててなにもなかったけど
帰り道の大通りで必殺技叫んでポーズ取ったりしてた子は
非オタの子たちにちょっと避けられてたかもイジメはなかったと思う

今日から年末年始をすっとばしてサイト用のバレンタインの絵に着手する
年始絵は8月に描いておいた
651スペースNo.な-74:2011/12/29(木) 07:23:06.93
今ヨメが出撃して行った。今年は自分の失業で迷惑かけたけど
帳尻合わせが出来て良かった。楽しんで来て下さい。
652スペースNo.な-74:2011/12/29(木) 08:43:15.63
非オタの旦那が歳末商戦の戦士だから今日から1週間連勤。
ちびふたりの面倒見ながら実況スレに張り付く予定。
妊娠してから一度もコミケに行けてないや。

低学年の上の子からよくクラスの子の親の情報が流れてくるので
絶対に漫画描いてることは知られたくないw
他の家に流されたら死ねる。
おかげで原稿やる時間すごく狭まった…。
653スペースNo.な-74:2011/12/29(木) 11:08:52.00
今日から勝負だぜw
コピー誌の印刷&製本。これが今日中に終われば今夜は寝られる。

……けど表紙の紙、まだ決まってない……
今夜は友人と近くのホテルに泊まるので今から夕飯の準備もしてく。
今日参加の皆さんも頑張って!
654スペースNo.な-74:2011/12/29(木) 18:42:57.76
>>651
良い旦那だ 頑張れ
655スペースNo.な-74:2011/12/30(金) 07:53:12.65
オタク女って乞食が多いだな
656スペースNo.な-74:2011/12/30(金) 10:51:37.48
多いだか
657スペースNo.な-74:2011/12/30(金) 14:51:43.34
>>655 乞食しか周りにいないんですね。目の寄る所へ玉も寄るw
658スペースNo.な-74:2011/12/30(金) 15:08:01.66
3日まで長いな…
でもそろそろかまってあげないとクリスマス以外は冬コミまでまさに家政婦だった
家事したら自分の原稿ってかんじで
659スペースNo.な-74:2012/01/02(月) 10:35:42.77
ここって旦那にかまってあげないと、とかすごく上から目線だよね
660スペースNo.な-74:2012/01/02(月) 10:54:51.99
旦那に儲けが出ないなら同人やめろ。と言われた。
確かに儲けは出ないが、まったく買ってくれる人がいないわけではない。
自分で出しているし、趣味なのだ。
普通の趣味ならお金が出るだけで、まったくリターンがないのに
なぜ同人だと儲かるはず、儲からないならやる価値ないになるんだ?
原稿で家庭がおろそかになるとかで言ってるのではないらしい。

もうひとつの趣味の舞踊に関しては、こちらはホントにお金になんてならず出る一方なのにやめろといわれない。
旦那の趣味の食べ歩きとツーリングだってお金が出るだけの趣味なのに。
661スペースNo.な-74:2012/01/02(月) 12:44:04.25
>>659
自分は構われなくても平気なひとり上手が多いからなw
662スペースNo.な-74:2012/01/02(月) 12:46:49.12
>>660
それは確かにおかしな解釈だなあ
でも家人にそう言われてる人自分の友達にもいる
下手に利益の出てる人は出てる趣味だから言われるのかな
舞踊やツーリングじゃ利益もへったくれもないし…
印刷費に10万かかってリターンが2万だったら自分もやめろと思うけど
月に美容にかける程度の少額なら別にいいかと思うし

同人ってどうしてもマイナスなイメージ持たれるから
これで利益でもでないと認められない、という感覚なのかも
663スペースNo.な-74:2012/01/02(月) 13:58:26.36
印刷費とかが一度にどっとかかるから、すごく無駄遣いに見えるんじゃない?
月々に換算して、毎月いくらの出費とか出してみれば?
664スペースNo.な-74:2012/01/02(月) 13:59:03.82
多趣味で時間をとるからひとつに絞れってことかなあ?
利益が出るかどうかは同人も他の趣味と一緒で
ほとんどの人がマイナスだよねえ
665660:2012/01/02(月) 14:06:48.32
舞踊は月謝月1万、発表会は年1で一気に15万くらい出るから舞踊にかける費用は年約30万くらい。
シューズや衣装もかかるからもっとかな…

同人は部数も少ないから、三ヶ月から半年に一回イベントに出て、
印刷費3万円台。

圧倒的に舞踊のほうがかかっているし、教師になるとか無理なんで今後回収の見込みなんかない。

ジャンルが斜陽気味なこともあるが、もっと売れるの描けば?とかは言われるから
儲けか出れば反対しないらしい。
666スペースNo.な-74:2012/01/02(月) 14:45:20.95
舞踊と比べて言ってみれば?
こっちのが金かかる、そっちの趣味のが金かかってるのに何で反対するのって。
気に食わないってだけで反対する人もいるしな
667スペースNo.な-74:2012/01/02(月) 15:02:49.15
舞踊は人に自慢できる?からかなー。教養って感じだし
668スペースNo.な-74:2012/01/02(月) 15:09:55.63
普段から売れない儲けが出ないとかイベント後に疲れたーとか愚痴ってたりした?
669660:2012/01/02(月) 15:20:52.18
舞踊のお金は知ってます。
私が同人めちゃめちゃ楽しんでいるのも知ってる…
サイトも作品も見せてる
ノーマルギャグ、ラブコメディ
絶対家庭をおろそかにしないように旦那がいない時か就寝後時間作る
なのに儲けが…とか言われて頭に来る
670スペースNo.な-74:2012/01/02(月) 16:29:30.90
旦那さんはオタクってわけじゃなさそうだから、同人活動をする楽しみの本質が分からないんじゃない?

稼ぐことが楽しみでやってる、と思われてるとか。
フリーマーケットみたいな感覚で。

作品を作ったり、交流したりするのが楽しくてやってるんならそれを改めて伝えてみれば。
他の趣味からしてみれば、やっぱり同人って特殊だと思うし。
671スペースNo.な-74:2012/01/02(月) 16:53:38.20
舞踊趣味とかかっこいいな
しかしそんなにかかるとは思わなかった
習い事って基本高いもんね

となるとやっぱり同人に対するマイナスイメージだろうな…
672スペースNo.な-74:2012/01/02(月) 16:56:37.17
同人で儲けている話を半端に聞きかじったんじゃないかな?
儲けている人もいるっていうのに同じ同人でどうして儲けが出ないんだ みたいに思うのかも
673660:2012/01/02(月) 17:13:06.67
基本的に同人にマイナスイメージはあるかも。
旦那と出会った時は同人してなかったし、
同人友達のこと、いくら可愛いと言っても
オレは普通のOLがいいとか。
同人友達も普段は普通にOLだってば。

同人じゃなくて商業漫画家になれとも。
描いてみたりもしたが、やはり二次創作が好きなんだ。

674スペースNo.な-74:2012/01/02(月) 17:54:52.41
レスをいろいろと見るにぶっちゃけた話本音は
儲けが出ないからやめろ じゃなくて
そんなオタク丸出しな趣味やめろ なんじゃない?
嫁に対してオタクなお前嫌いとは言えないから儲けを盾にしてる印象だなー

でも対処はと考えると難しいなあ
とりあえず趣味については自由だと聞き流して、でもオタク臭さは今ほどオープンにしないようにするとか?
675スペースNo.な-74:2012/01/02(月) 18:14:00.67
ヲタクな趣味はやって欲しくないけど儲けが出るなら我慢できる
でも儲けもでず浪費し続ける社会に顔向けできない趣味ならやって欲しくない

676スペースNo.な-74:2012/01/02(月) 18:58:13.30
そこまでゲスパーしないでも
660は納得いかないなら話し合わないと
677スペースNo.な-74:2012/01/02(月) 20:53:46.14
ゲスパーというかかなり近いセンだと思う
オタクアレルギーな人ってたまにいるし
678スペースNo.な-74:2012/01/02(月) 21:00:17.34
>>673読むだけでも
かわいいOLだろうがオタクってだけで嫌悪感だし
漫画を描くのはかまわないが同人は不可だしで
オタクに偏見があり好みじゃないのは確かだわな

今まで黙ってたのが出てきたのかもしれないし話し合いはいるかもね
679スペースNo.な-74:2012/01/02(月) 22:53:50.53
妹の旦那がまさにそれだ>オタク嫌い
大学の学部にオタクが多いから一緒にされて嫌な思いをしたかららしい
外見的にオタクには見えないんだけどなあ

ツーリングなんて下手すれば命の危険もある趣味なのに
奥さんの趣味だけ否定するなんてちょっと自分勝手すぎる
話し合った方がいいよ
680スペースNo.な-74:2012/01/03(火) 01:20:08.42
660は、だんなの言うことを一方的に聞かないといけないような弱い立場なの?

681スペースNo.な-74:2012/01/03(火) 01:23:45.71
愚痴を吐き出しにきただけで相談しているわけじゃないんじゃないの
682スペースNo.な-74:2012/01/03(火) 07:06:19.57
愚痴言います

何年も何年も温泉やってて、軌道にも乗ってきて、旦那にも理解してもらって、
やっと次の夏コミに参加していいよって言ってくれた。
ずっと一生に一度でいいからコミケに行きたい、できれば二十代のうちに行きたいって言ってたから。
旦那は仕事があるけど、子どもはもう小学生だし実家に預けて行っていいよって言ってくれた。
私もパートはじめて少し金銭的余裕ができたから。千載一遇のチャンスだと思ったんだ。

でも妊娠したっぽい。
次の夏なんて絶対無理だ。あともう何年もオフなんて無理だ。悲しい。
行けるようになる頃には尻込みしてもう行けないと思う。
だって今までも尻込みしまくってて、やっと、本当にやっと行ける、ってなったのに。

妊娠したことがすごく悲しいって思ってしまう自分が嫌になる。こんなのどこにも言えない。つらい
683スペースNo.な-74:2012/01/03(火) 09:59:59.03
>>682
愚痴だからレスいらないかもしれないが…

それでもまだ20代なんて羨ましい。
また手が離れても30代半ばじゃないか。
私は30代後半に入ってから同人デビューして、
先月初めてコミケ行って、
夏にコミケデビューしたいと思ってる。
まだ小梨だけど、妊娠したら困るって思う。
年を考えたらそんな余裕ないのに、同人楽しすぎる。
こんな私に比べたら>>682はまだ若いしすでにお子さん一人いるし
まだ時間的にいろいろ余裕があって羨ましい。

自分は一応コミケ申し込みつつ子作り。
コミケも当落わからないし、子作りもわからないし
どちらも運任せ…。
684スペースNo.な-74:2012/01/03(火) 10:50:05.06
20代で2人目って世間的には丁度良い頃合だな。30代で復帰した人も沢山いると思うよ。
上の子が小学生なら、下の子が幼児くらいになって実家に見てもらうとかでも良いと思うけどね。
旦那さんが理解してくれてるなら、産後に相談してみると良いよ。
少しでも良いから行きたい!って。育児ノイローゼになってしまいそう、とでも言っても大袈裟じゃないと思うな。
685スペースNo.な-74:2012/01/03(火) 11:03:23.69
>>682
おめでとう

今妊娠ならコミケの頃は安定期なんじゃないの?
686スペースNo.な-74:2012/01/03(火) 11:28:21.01
>>685
安定期だったとしてなんだ?おまえは何を言おうとしてる?
687スペースNo.な-74:2012/01/03(火) 11:36:10.97
【緊急悲報】2012年は「日曜日」と「祝日」が大量に被る、30年に一度の極悪カレンダーということが判明

悪いなと思いつつ平日が増える=活動日数が増える
やったー
688スペースNo.な-74:2012/01/03(火) 11:42:13.66
>>682
とにかくおめでとう
人生長いんだからまだまだチャンスはあるよ
689スペースNo.な-74:2012/01/03(火) 11:44:06.17
振替になるから関係なくね?
690スペースNo.な-74:2012/01/03(火) 11:50:07.91
土曜日が祝日が何回かあった
3月以降は閏年の関係もあると思う
691スペースNo.な-74:2012/01/03(火) 11:52:33.05
>>682
子供出来たってだけで無条件におめでとう言われるのも
682のストレスになっているんじゃないのかなあ?
692スペースNo.な-74:2012/01/03(火) 11:53:09.66
×>>682
>>688
だわスマソ
693スペースNo.な-74:2012/01/03(火) 12:21:59.23
まだ作る気なかったんならきっちり避妊すればよかったのでは
694スペースNo.な-74:2012/01/03(火) 12:28:08.59
今更そんなこと言ってもw
愚痴なんだから他人がここであれこれいってもしょうがない
695スペースNo.な-74:2012/01/03(火) 12:28:51.71
まあまあずっと旦那の不妊で治療続けてたけど
授からないまま去年いっぱいで治療断念した身としては
色々悩みは尽きないし思うところあるかもしれないけど
元気なお子さんが産めていつか楽しみが広がる事を応援してる

伴侶や家族があるとままならない事も増えるけどそれだけでもないもんね
696スペースNo.な-74:2012/01/03(火) 16:35:50.65
コミケはまだ多分?続くと思うけど、子供の安全と秤にかけたら…とおもう
何があっても、自己責任としかいいようがない
子供ができるって事で、色々制限されてしまうのだろうけど
そう思われて育つ子供も辛いだろうに…

キッズスペース等があるわけではない同人イベントに
高校生以下の子供は連れてこないでほしい
閉会後に、小さな子がぎゃん泣きしていたのを見て思った
697スペースNo.な-74:2012/01/03(火) 17:08:19.67
誰も同人イベントに子連れで行く話なんてしていないと思うけど
698スペースNo.な-74:2012/01/03(火) 18:12:58.82
>>682
20代で「もうチャンスがない><」なんてw
大丈夫だよ、萌えもやる気も年が解決なんてしてくれないからw
699スペースNo.な-74:2012/01/03(火) 19:13:27.96
こどもは連れてこないでくださいね。コミケは特にやめてくれ
700スペースNo.な-74:2012/01/03(火) 19:27:39.15
勝手な妄想で杞憂してあほみたい
701スペースNo.な-74:2012/01/03(火) 19:36:24.57
杞憂www子供連れて行く前提なら憂鬱にもならんだろwww
子供できた=イベント無理の考えだから落ち込んでるんじゃないのwww
702スペースNo.な-74:2012/01/03(火) 19:42:38.98
愚痴って言い切ってるんだし、これ以上引っ張るのはやめとこうよ

冬コミ三日目参加だったんだけど、暖かくて助かった。去年も三日目暖かかったなー
隣の人が机の下の隙間共有?スペースにドッカリ荷物置かれてた
半分場所空けておいてくれよ…
703スペースNo.な-74:2012/01/03(火) 19:45:43.43
次のコミケも夫婦で参加予定。受かりますように!
704スペースNo.な-74:2012/01/03(火) 20:19:32.77
「子供が出来てコミケに行けなくて悲しい」がいつの間にか
「子連れでコミケくるなよ」に飛躍しているからあほみたいって話でしょ
705スペースNo.な-74:2012/01/03(火) 20:27:36.11
出てない話題を書き込んじゃいけないわけじゃないだろうし
そういう意見もあるってだけでしょう…
つっかかってるのは、子連れでコミケきてる人なのw
706スペースNo.な-74:2012/01/03(火) 20:29:55.62
オタクは想像力豊かだから
707スペースNo.な-74:2012/01/03(火) 20:51:28.36
>>660
「じゃあ、同人誌やめてデズニーランド詣を趣味にする!
 同人誌にかけてた時間を、デズニーにかける。
 かかる費用については、文句言わないよね!」とでも言ってみる。

 正直、売り上げ的に赤字でも、コストパフォーマンスのいい趣味だと思ってるよ。
 同人は
708スペースNo.な-74:2012/01/03(火) 20:56:03.67
>>682
妊娠でコミケ参加やめて、
そして今年、高校生になった子と一緒に参加してきたよ!
楽しかったよ!

709スペースNo.な-74:2012/01/03(火) 21:00:15.35
伴侶が楽しんでいる趣味にケチつけるたぁ何事だ!と、反論はしたほうがいいとおもう。

一次の漫画描きで商業目指してるけど持ち込みすらいかず、なら
旦那の言い分もわかるけど、二次が楽しいんだし。
7103060:2012/01/03(火) 21:28:24.94
でもスペースで5歳くらいの子が退屈でか机の上のエロい本をめくろうとするのを制止しながら
その隣でスペースに座って母親らしき人がエロいスケブ描いてたのを見たことあるので
そういう居たたまれない親子にはならないでほしいなあと思います
711スペースNo.な-74:2012/01/03(火) 21:31:23.92
>>707
上でも出てるけど多分問題はそこじゃない
趣味にケチつけるなってのは正論だけど、だからこそ旦那も売り上げがーとか言ってるだけで
オタクへの偏見が根っこにあるっぽい

ツーリングとかいかにも健全そうな趣味じゃなくて
グロAV収集とか、後ろ暗い趣味の旦那の方がその辺は寛容そうだw
712スペースNo.な-74:2012/01/03(火) 21:37:54.76
>>710 うわぁ… いたたまれねぇ…
肌色の本とか薄い本とか、イベントだと嫌でも目に入っちゃうだろうにな…
713スペースNo.な-74:2012/01/04(水) 04:24:44.58
レイヤーの牛じま1129が子持ちと聞いて、親近感とショックが同時に襲ってきた…
714スペースNo.な-74:2012/01/04(水) 06:18:46.54
>>704
>>685がどう見ても「安定期だから妊婦でも行けるでしょ」と言ってるからなあ
こういう人がいるから子連れと妊婦はよそうよって先回りされるんじゃないかな
715スペースNo.な-74:2012/01/04(水) 07:45:54.08
昔のマンレポ(90年代)を何となく読んでたら子連れのカットもちょこちょこ載ってた。
昔から子供連れてくる人は連れてくるんだね…
「昔は子連れ反対派だったけど生まれると気持ちが分かる」という意見もちらほら。
まぁこういう人が多いんだろうな。(ちなみに擁護派じゃないよ)
716スペースNo.な-74:2012/01/04(水) 07:55:22.99
見せたいのか知らんけど、コミケはどこも狭いし人も多いから
会場で泣いてたりぐったりしてるのみたら、小さなこども連れてくるなよ
…っておもうな。ペット扱いしてるように見える
717スペースNo.な-74:2012/01/04(水) 08:04:40.67
いっしょに楽しめたらいいとはおもうけど
会場で、妊婦・子供に気を回せない状況になるかもしれないし
(見てわからない人もいるし)何かのはずみで危害を加えたり
もしも取り返しのつかない事になったら・・・とおもうと、単純にこわいんだよね
718スペースNo.な-74:2012/01/04(水) 08:30:20.30
最近のまんレポにもあるよ
ひょっとしてうちの子が最年少参加者!?とかいって
それは舞い上がるところじゃなくて常識知らず・恥知らずの証拠よ
同じ子持ちとして注意したいけど知らない人だからどうしようもない
719スペースNo.な-74:2012/01/04(水) 08:31:58.81
既婚者で薄い本買ってる人はデジタルデータ化まじオススメ
720スペースNo.な-74:2012/01/04(水) 09:20:28.19
>>713
まじで?それであの体型すげーな
721スペースNo.な-74:2012/01/04(水) 11:54:26.94
それどころか某イベントで
ホモエロに混じって低学年の小学生が落書きコピー本売ってたんだが…
ニコニコ見てた大人は親なんだろな…わかってやってたのかな…
722スペースNo.な-74:2012/01/04(水) 12:07:51.51
常識のない人には何言っても無駄
このスレ見ているような人は子連れ参加なんて考えもしないでしょ
723スペースNo.な-74:2012/01/04(水) 14:51:41.26
そもそも自分の子供に赤裸々なエロ趣味を見せようという気にはとてもなれない
まあ自分は健全小説しか書いてないが周りはエロ漫画であふれてるわけだし
そこで本を売ったり買ったりしてたら当然十把ひとからげでしか判断されんだろう
たとえ幼くても見られたくないという気持ちは変わらないがそういうの無いんだろうかねそこが不思議

自分母親にだって旦那にだって見られたくないのに
724スペースNo.な-74:2012/01/04(水) 15:17:18.59
>>723
そういう感覚がわからないから、
コミケにつれてきちゃってるんだろうけどねー。
725スペースNo.な-74:2012/01/04(水) 15:40:47.51
子供にとって有害な環境(エロ、暑さ寒さ、ウィルスなど)であるとか
自分の羞恥心とか
周囲への迷惑加減とか
いろいろ考えたら絶対つれて来られないはずなんだけど
現実には自分の欲望だけ突出させて連れてきちゃうのがいる、と
726スペースNo.な-74:2012/01/04(水) 16:32:25.68
アダルトコンテンツも扱っているイベントに
自分で金を稼げない年齢の子どもをつれてくるのは、やっぱりなぁーとおもうね。
大勢の人と触れ合いさせたいというなら、夢の国にでも行ってくれ…
727スペースNo.な-74:2012/01/04(水) 16:42:10.88
>>720 バストと太り具合を%で表してる画像に出てる
スレンダー体型でマイクロビキニ着てるブログの人も(わかりにくくてスマン)
経産婦だったけど似たラインだった

もって生まれたものか、努力か、わからないけどスゲー
728スペースNo.な-74:2012/01/04(水) 17:19:42.27
吐き出し
子供の活動量が増えたら育児しながら原稿すんの辛くなってきた
昼寝がなくなるかなくならないかの時期でちょっと遊ばせすぎると昼寝して夜寝ない
昼寝しないと早く寝て朝5時ごろ起こされる
2人目だから一時的なもんだってのは経験的にわかってるけど申し込み済みのイベントがあるから焦る
焦ると伝わるのか余計寝ない
原稿やりたい
このイベントが終わったら書店メインにしてイベントに縛られない活動するんだ…
729スペースNo.な-74:2012/01/04(水) 18:46:39.40
子連れの人は子供を見せたいって人より「コミケに行って自分が楽しみたい」って人がメインだと思うよ。
(まぁコスさせてる人とかもいるけど)
預けるの難しい人もいるしね。だからと行ってあんな場所連れて行くのはどうかと思うわ。
730スペースNo.な-74:2012/01/04(水) 18:49:14.40
>>728
昼寝させないで早く寝かせるのが楽そうだけど、
上の子いると夜空いた時間で作業…って訳にもいかないかな。
うちは上の子は乳児の時からぐっすりだったから原稿いつでも出来たけど、
下の子は全く寝ないから作業が進まない。兄弟によってこんなに性質違うのかと…
なので1年〜半年くらい前から原稿進めてるよ。今は来年の夏コミ原稿してる。
まとまった時間とれないから、ちょこちょこするしかない。
731スペースNo.な-74:2012/01/04(水) 19:44:12.03
自分の親と初詣行って来たら猛烈な孫まだか責めにあって凹んで帰宅
あんたら言うだけじゃん!!!!こっちは生活全部変わっちゃうのに!!!ってマジ切れしそうだった
うちは旦那も仕事が激務で旦那のサポート一切望めないし
「今の生活を捨ててまで子どもほしいと思わない」ってそんなにわがままな話なのだろうか
もういやだ逃げ出したい
732スペースNo.な-74:2012/01/04(水) 20:00:37.65
わがままじゃないよ
ある程度年齢いくと誰も何も言わなくなるからそれまでの辛抱だ
733スペースNo.な-74:2012/01/04(水) 20:32:34.36
>>731 孫は無責任にかわいがれるからいいと、我が親はいうてますw
親のために産むんじゃないものね。

うちは選択だけど、やっぱり授かりものだとおもうし縁があったなら産むと思う
734スペースNo.な-74:2012/01/04(水) 21:30:25.81
ちょっと前に同人での儲けがどうのこうのってあったけど、既婚者でオフ同人やってる人って利益だしてる人たくさんいるのかな?

交通費高くて300は初動で出さないと元が取れないくらいだからちょっときつくて
旦那の稼ぎもそんなによくないから、あまり赤字だと活動させてもらえない
先日試しで初めてイベント出て、人気ジャンルにも関わらず30しか出なかった(50しか刷ってなかったけど)
しかも、書店にも蹴られるし
同人で黒字出すにはけっこう頻繁に参加しないとだけど、それも賭けでしかないしうまくいかなかったら大赤字
字書きだからそんなに手に取ってもらえないのも悩み

儲けなきゃいけないわけじゃないけど、どうやったら赤字にならないかすごく考える……
735スペースNo.な-74:2012/01/04(水) 21:40:42.65
>>731
家は年取ってきたのと妹に子供できたらそっちに関心行ってもう言われなくなったwwww
逆に「お前の所も〜」ってなっちゃう人もいるだろうけどね。
736スペースNo.な-74:2012/01/04(水) 21:42:29.76
300初動で出ないと交通費が出ないってどんだけP少ない本で交通費安くする努力しなくて夢見てんだ…
自分は四国の田舎在住だけど、旬ではないジャンルでも
・イベントのたびに新刊を出す
・マイルを溜めるか早割等で旅費を抑える
・売れる努力をする
・書店に受かるまで頑張る
これやってれば初動50でもなんとかなったよ、まあページ数にもよるけど

旬ジャンルだから出せば売れるっていうのは幻想
書店は発注数絞ってるし、まして小説は地味だからとってもらいにくい
最初は赤字覚悟で、黒を出したいならそれなりに経験積んで試行錯誤しないと結果は出せないと思うよ
737スペースNo.な-74:2012/01/04(水) 21:53:06.72
どれくらい儲かるかなら別だけど、赤字になるかならないかは交通費次第でしょ
首都圏住まいなら頻繁な新刊発行と安いオンデマ使いあたりで
総計で2桁部数でもとんとんにできるもん
738スペースNo.な-74:2012/01/04(水) 21:53:49.36
734です
交通費だけじゃなくて、全ての経費
交通費・宿泊費・参加費・印刷費(60P・A5)を捻出するには計算してみたら、300は出さないときついんだ…
単価は500円・印刷所の早割を使って、交通費も最安値で計算してみた
売れる努力か…ピクシブとサイトに2日〜一週間に1本載せる・リア友に表紙絵を描いてもらう(有償)くらいかな…

やっぱりしばらく赤字続きを覚悟しないと黒字にはなれないよね
けど、赤字だと同人はさせてもらえないというジレンマ
739スペースNo.な-74:2012/01/04(水) 21:58:45.18
正直書店蹴られるレベルだったら同人で利益を
出すことを考えるよりバイトでもなんでもやって
自分の収入を増やしてその収入内で活動すれば良いのでは
740スペースNo.な-74:2012/01/04(水) 22:00:22.16
そこまですると、趣味で楽しむじゃなくて、立派に仕事だな…
いや、就活か?
交通費つらいよね
私も転勤して痛感した
交通費入れたらdpkなんて活動できません
741スペースNo.な-74:2012/01/04(水) 22:02:44.72
言っちゃなんだが結婚した以上は旦那が趣味を経済的理由でダメって言い
なおかつ自分自身にその赤を補填する能力が無いならあきらめることも肝要なんじゃなかろうか

同人はお金を貰うことができるからついつい赤補填て考えちゃうけど
基本的に趣味ってのは金がかかるもんだし、普通はお金は返ってこないし
つまり経費が問題なら、そもそも同人以外の趣味だと最初の段階でさせてもらえてないわけだ
それを考えればオフつらくなったらオンもあるだけラクな趣味だと思うよ
742スペースNo.な-74:2012/01/04(水) 22:12:39.39
印刷代なんて5万くらいじゃん
交通費と宿泊代で10万かかるってネタとしか思えない

743スペースNo.な-74:2012/01/04(水) 22:37:08.32
アルバイトどころか正社員でフルで働いてる……
けどほとんど貯金に回してるんだよね

そうだよね、悲しいけど書店断られるdpkは活動できないか
とりあえず書店に通るレベルまで書けるようにどうにかしてみる
744スペースNo.な-74:2012/01/04(水) 22:38:19.45
年末やお盆やGWなら場所によっては…だけど
>>739が正論だと思うわ
745スペースNo.な-74:2012/01/04(水) 22:42:36.02
オンこそ一銭にもならないからなあ…
オフ本クオリティで長いマンガ上げたけど、
かんこなぱちこなで、解析見るとマンガだけ読んでく人の多いこと多いこと。
自分の実力だと言われればそうだけど、
やはり反応が見たい。辛い反応でも見たい。
となるとオフだな、と思って、オフデビューするよ。
儲けは無理だと思うが、サイトで壁打ちしているより、
ダメならダメで諦めつくかも。
746スペースNo.な-74:2012/01/04(水) 22:45:43.88
いやいやいやオンでやれよ…オフは夏冬に絞ってその間貯蓄なりバイトなりしてさ
初動300目標で実情30って皮算用どころか破綻してんじゃん
747スペースNo.な-74:2012/01/04(水) 22:47:58.05
今はpixivとかツイッターとかで、昔より感想はもらいやすいよ
(がっつり感想欲しいならある程度交流も必要だけど)
748スペースNo.な-74:2012/01/04(水) 22:52:59.43
感想は滅多にこないけど、売れた数が感想だとおもってる

言う側になると、ホントありきたりの言葉しか思いつかないもんなんだよね…
749スペースNo.な-74:2012/01/04(水) 22:55:34.97
いつだったかのコミケの統計で、コミケ1回で200部以上販売してるのが
3割くらいという数字を見た気がする
利益が出ているのも同じ位の割合じゃないかと思った
750スペースNo.な-74:2012/01/04(水) 22:57:22.59
人気ジャンルなら小説でも普通200は捌けるのにどんなひどいの書いてるんだ
751スペースNo.な-74:2012/01/04(水) 23:05:53.10
実情30じゃリターンがあると期待しないでやってちょうどいいくらいだなあ…w
「年数回の東京旅行が趣味」と割り切らないと辛いかも

かく言う自分も最近旦那転勤で地方に飛んだばかりの字書き
ミケ胆石固定でそれなりに列も出来るくらいの規模だけど、ジャンル斜陽も相まって
夏冬GWくらい大きいイベントでないと初動で諸費用回収できなくなってしまった
家計から持ち出しも出来ないので今旅行代稼ぐつもりでバイト探してるとこ
学生時代なら18切符往復とか安くあげる手もあったけど、子供いると家空けるにも限界あるしなあ
>>734がんばろうね…
752スペースNo.な-74:2012/01/04(水) 23:06:31.74
私はパートで稼いだ分の半分くらいを同人に当ててるけどとても足りない。
絶滅危惧ジャンルってのもあるし。イベントで30出たら恩の字だなあ。
儲けのことなんか考えたらむしろ同人は出来ないな。
753スペースNo.な-74:2012/01/04(水) 23:09:16.25
ツィッターの感想ってサークル同士の交流の1つというか、本音を感じないんだよね…
だったらまだサイトの拍手のほうがコメなしでもありがたいかな
でも感想なくても本を買ってくれるのが一番ありがたいかな
754スペースNo.な-74:2012/01/04(水) 23:16:22.01
好きだからやってる同人において、>>750みたいな事言う人とは相容れない。
どんなにマイナーだろうと、読む人を選ぼうと、好きだから描いてる。

男性向けだから書店で多少捌けるけど、それでも赤字ギリギリ。
働いて家事やって漫画描いて子育てして、いつも寝不足で辛いけれど
それでも好きな物を描くのは楽しい。
755スペースNo.な-74:2012/01/04(水) 23:31:06.17
>>753
まーでも本音の感想が欲しいってのも
感想の質に言及してるみたいで無粋ではあるなー
756スペースNo.な-74:2012/01/04(水) 23:31:47.56
>>738
きつい事を言うようだけど、出す努力をすればしただけ報われるような世界じゃないよ
おもしろいものを書く人にはファンがついて売れる
どれだけコンスタントに出して宣伝しても、内容が受けなければさ
>>739が正しい
同人で黒字を出す事を考えるより普通にパートでもして、書きたいものはオンで趣味として発散したら?
どうしてもオフがしたければオンデマやコピーで少し作って
757スペースNo.な-74:2012/01/05(木) 00:50:26.53
交通費のことを考えると首都圏から離れられないという理由で地元帰らない人もいるし
活動するために何かしらの努力がいることは結構あるよね
758スペースNo.な-74:2012/01/05(木) 01:10:05.42
去年の純利益ざっと計算したら3万くらいしかなかったわ
一応は黒だが…

独身か子供がいなかったらもっとガッツリ活動してるのに!
という気持ちになる。とてもはがゆい
同人続けさせてもらえるだけ有難いんだけどね
759スペースNo.な-74:2012/01/05(木) 02:47:59.79
皆様同人でガッツリ稼いで、キチンと納税してくださいねー^^
760731:2012/01/05(木) 03:37:47.99
>>731です。レスいろいろありがとう。
うち弟しかいなくて、そっちも結婚してるんで
「弟夫婦に産んでもらえばいいじゃん!」って言ったら
「お嫁さんの子を好き放題ではできないでしょ」ってさ。
親の都合だよ。うんざりだ。言われれば言われるほど子どもなんか欲しくなくなってくる。
761スペースNo.な-74:2012/01/05(木) 03:47:48.21
天災やら放射能やらいっている時代に生む勇気も覚悟もないって言っておけば
762スペースNo.な-74:2012/01/05(木) 04:38:47.62
孫が欲しい親に何言っても聞こえやしないから、相手があきらめるまで無駄だよ

いればいたでいい人生になるだろうし
いなけりゃいないでいい人生になるだろう、天に任せるよ
763スペースNo.な-74:2012/01/05(木) 07:17:35.24
>>761
うちは欲しいけど相手がそれだ。ままならんねー
764スペースNo.な-74:2012/01/05(木) 08:29:12.32
みなさん様々な事情を抱えてて、それでも同人続けてるんだよね。胸熱だ。
いろいろあるけど頑張ろうね。私も頑張る。
765スペースNo.な-74:2012/01/05(木) 10:30:44.68
やりたいうちはやり続けたいもんだよね

ちょうど今作るという観点ではやりたくない時期なのでオフ撤退
でもなんか生活サイクルが変わってちょっと違和感w
766スペースNo.な-74:2012/01/05(木) 10:48:53.44
オンデマなら上手く早割とか使えば30〜50でも赤は出さずに済むよね
装丁で遊んだりできるし、少部数ならではの楽しみ方もある…と
斜陽で部数5分の1になってしまったがまだこのジャンルで描きたいから頑張る
みなさん自分にぴったり合った活動の形が見つかるといいね
767スペースNo.な-74:2012/01/05(木) 11:10:03.09
感想欲しい欲しい言ってる人は自分も伝えてるんだろうか…
768スペースNo.な-74:2012/01/05(木) 11:16:23.09
子供待ちで、でも出来る前にはできるだけイベントに出ておきたい。って人は申し込みどうしてます?
夏コミは半年前締め切りだし、
それ以外のイベントでも1、2ヶ月前締め切りだし。
出来てないなら出たい、出来てても具合悪くない限り出たいけど…。
769スペースNo.な-74:2012/01/05(木) 11:34:26.15
>>768
そういう申し込みをする場合、自分がダメになった時に
絶対代わりに出席できる人を頼めるなら普通に申し込む
基本768以外にイベントを回せる人材がいないのなら
申込み数をセーブして身の丈に合った数のイベントだけにする方がいいのでは
おめでたがあった場合に備え少なめにしておいたほうが対応も楽だよ
特に、夏コミ冬コミに関しては欠席を考えなくちゃいけない状態ならいざぎよく諦めることも大人の選択
欠席することでの迷惑が他のイベント以上に大きいし、イベント自体がかなりハードだからね

焦る気持ちはわかるけど、子待ち中なら余裕のないスケジュールは最初から避けるのが無難
770768:2012/01/05(木) 12:04:58.61
>>769
一人サークルなので代理人はいません
オンリー程度なら欠席してもまだマシかな…
オンリーでもパンフ等で「欠席したな」ってわかっちゃいますよね…
夏コミ冬コミは時期もきついし当落あるし、厳しいかな
771スペースNo.な-74:2012/01/05(木) 13:37:54.19
代理人もいない一人サークルで
>出来てても具合悪くない限り出たいけど…。
なんて甘い事言うな。
772スペースNo.な-74:2012/01/05(木) 13:42:59.72
ちょっと前に妊婦参加するべからずの話が出たばかりなのにその考え…
釣りだよね?
773スペースNo.な-74:2012/01/05(木) 14:27:43.98
>>760
うちもスゴイよ親の子供産め攻撃
この正月も不妊だった夫婦が授かった体験談の本を買ってきて、読め!と騒いでたw
自分も去年くらいまではマジで親呪ったけど、今はもう気にしない様にしてる
義実家は何も言わないので、その点はまだ救われてるかな…と思うようにして
でもたまにうんざりして、離婚すれば攻撃されなくなるかな、楽になるかなと真剣に考える時もあるw
774スペースNo.な-74:2012/01/05(木) 14:38:43.27
>768
子蟻オバからの忠告。
>出来てても具合悪くない限り出たい
これは考えないでおいて。

安定期のこと言ってるのかもしれないけど、具合悪くなくても、
お腹にひとつ命を抱えてるんだ。

荷物持って、混んでる電車やバス乗って行くでしょ。
暑かったり寒かったりする会場でずっと座ってるんだし、
人混みの中でお腹に何かぶつけられるかも知れない。
冬ならインフルエンザや風邪をうつされる恐れもある。

子待ちってことは一人目? なら何もかもが初めてでしょ。
二人目なら経過もわかってるし、上の子抱えて多少の無茶もするけど、
それでも不必要な危険には近づかないよ。人混みなんてもってのほか。
775スペースNo.な-74:2012/01/05(木) 15:54:56.31
臨月まで電車に乗って通勤する人もいるし、妊婦は人ごみに一切行くな!とは言わん。
でも、何かあった時頼れる人がいない状態の、ぼっちイベント参加はダメだ。
776スペースNo.な-74:2012/01/05(木) 16:01:05.48
てか特に考えてなかったができちゃったって場合だって参加は見合わせるよ
最初から考えてるのにイベントに当たったらどうしようとか
その時点でちょっと考えが自分に対して甘いんじゃない?

子供待ちなら最初から参加も考えない、がベストかと
777スペースNo.な-74:2012/01/05(木) 16:13:58.03
近場住みならスペースの片付けとか
午前中だけ参加くらいはいいんじゃないかなと思うけど
まー無理はしちゃだめだよね
778スペースNo.な-74:2012/01/05(木) 16:25:34.43
そんな事を言うと、無理じゃないもん!妊娠は病気じゃないもん!安定期だもん!
という事になるから全面的に来ないのを勧める
自分は妊婦参加したけど大丈夫だった!の悪い先輩が後輩を作ってきた黒歴史
779スペースNo.な-74:2012/01/05(木) 17:15:29.20
コミケは自分のペースが守れる場所じゃないからなー
息抜きしたい気持ちもわかるけど、余計なリスクは避けたほうがいいとおもう
もし、なんてことがあったら後悔どころじゃないとおもう

コミケは行けなくなっても、理由を述べてチケット返還すればペナつかないしね
780スペースNo.な-74:2012/01/05(木) 17:22:48.90
「妊娠は病気じゃない」ってのは
病気じゃないからお腹の子に何かあっても
生まれてくるまでは
治せません手術できませんってことだからね…
無理しないのが一番だよ
781スペースNo.な-74:2012/01/05(木) 18:41:27.25
>>775
いや、言ったほうがいい
言わんなんて経験談のように書くと
たまたま大丈夫だった運の良い他人の経験を自分に勝手にスライドさせて
自分もここまでなら絶対大丈夫って思い込む人が出るから危険
782スペースNo.な-74:2012/01/05(木) 18:51:00.00
>>781は東京で働きながら妊婦する人全否定か…

とはいえ妊婦が一人でイベント参加は非常識だね
783スペースNo.な-74:2012/01/05(木) 19:14:28.27
お腹の子を守れるのは自分だけだよ。
何かあってからじゃ遅い
784774:2012/01/05(木) 19:29:26.74
774だけど、人混み全否定したかったわけじゃないんだ。
もちろん、臨月まで電車通勤の人も。
自分も一人目の時は予定日一ヶ月前まで働いていたし。
そうではなくて、行く必要のない人混みは行くなって言いたかっただけなんだ。
二人目の時だって避けるのに、一人目じゃなおのこと。経過もわからないでしょって。
言葉足らずで荒れたならごめんね。

初詣とか鼠国みたいに、混んでるのわかってても楽しみのために行きたい場所ってあるけど、
イベントもそれと同じレベルの場所かなって思う。
大好きだし行きたいかもしれないけど、数年行かなくても生きていけるよ。
785769:2012/01/05(木) 19:36:38.50
>>769
子作り始めてから実際に出来るまでのじれったい期間というのは
自分も経験があるから、気持ちはわかるよ だから頭ごなしに否定はしたくなかったんだけど
その口ぶりだと色々分かっているのに「大丈夫ですよ!」の言葉聞きたかっただけなのかな
自分がイベントに出たいって気持ちばかりで周囲の迷惑とか考えてる様子ないし
いくら待っても769が期待するような言葉はここでもらえないと思うよ

もうマイルドな忠告はやめてはっきり言うけど、
夏コミ冬コミは当落あるイベントだしそんな曖昧な見識しかないならやめてくれ
他のイベントも「欠席したな」って思われることに後ろめたさを感じるくらいなら
最初からやめろとしか言えない
786769:2012/01/05(木) 19:38:05.86
上の文の769はすべて>>770の間違いです
記述ミス申し訳ない
787スペースNo.な-74:2012/01/05(木) 19:59:29.68
>>782
誰もそんなこと言ってないよ
腹の子を抱えつつどう動くかはぶっちゃけその人の考え方次第だし自分と違うからって否定はしない
ただ他人が自分や周りは大丈夫だったからという経験を元にこのくらいなら…的な助言は危険ってこと

危険度が高いことを選択する場合は全部自分で決めるようにしてやらんと
妊娠時期って長いからついついラクなほうに傾きがちじゃない
788スペースNo.な-74:2012/01/05(木) 20:42:48.66
普通の買い物や外出とかならまだしも
やたら重たかったり角ばってたりする荷物を抱えて我先に早足で人ごみが移動する上
夏は湿気はすごいわ電波は飛ばないわトイレが最大手だわ
健常者でも具合悪くなりそうなところだもんなあ…頼むから体を大事にしてくれ
789スペースNo.な-74:2012/01/05(木) 21:08:13.28
交通機関の席譲ったりぐらいならできるけど
正直それレベル以上のことはできる自信がないし
お腹でかかったら安定期だろうと、眉ひそめて見ちゃうだろうな…

盆暮れは、普通な状態でもキツイ時期だし。特に夏はハードすぎる…
790スペースNo.な-74:2012/01/05(木) 21:12:43.42
>>770 スペース代無駄にするかもしれないなら、その分貯金しておきなよ。
コミケは行けるかわからないなら、勘弁して欲しい
791スペースNo.な-74:2012/01/05(木) 21:22:53.51
子蟻の人に煽りでなく聞きたいんだけど(気に障ったらすみません)

子どもができることでいろいろ制限が出来て好きなことできなくなるの
我慢してもいいと思えるほど、子どもっていいものですか?

自分子を持つか持たないか悩み中の小梨

オタクとして本音の意見を頼む。
792スペースNo.な-74:2012/01/05(木) 21:27:33.44
>>791
自分にとってはすごくいいもの
ぶっちゃけ○高の領域で生んだしそれまで好き勝手したくて子供後回しで悔いなくやってきたが
いざ産んだらなんでもっと早く〜て思うようになった
まあ未練が全然無いからそう思うのかもしれないし、後悔ばかりではないんだけど
割と早く物理的に複数持つのは無理かなと思える年になったのはちょっと切ない

ただ好きなことを出来なくなることへの苛立ちがまったく無いとも言わない
子供いいなあって気持ちが上回るのと、実家近いから少しは自由にさせて貰える環境だというのが大きい
793スペースNo.な-74:2012/01/05(木) 21:37:26.39
>>791
私は小梨だからアレだけど
子持ちの友人は本当に好きな事なら睡眠時間削りまくってでもやってる

子供の急な発熱で打ち上げドタキャンとか、そういうのはまああるみたいだけど
794スペースNo.な-74:2012/01/05(木) 21:46:24.04
>>791
ジャンル;育児も楽しいよ。


今までの流れを見て、イベントに出られないなら自家通販すればいいじゃない、と思ったw
795スペースNo.な-74:2012/01/05(木) 22:01:37.12
>791
子供を産み育てるなんて本能だもの
子供を産んだら良さそうだからって、損得を考えるうちは、産まない方がよいよ

本能働かないまま、子っていいものかもしれないとかいって産んだら、たぶん地獄だよ
あなたが地獄に落ちるのは勝手だけど、子を含め大迷惑すぎるよ

796スペースNo.な-74:2012/01/05(木) 22:06:27.09
>>791
同人活動含むオタク活動はかなり制限されるよ
まだイベント参加したかった自分は、妊娠した時嬉しかったけど別の意味で泣けた
子供は手が掛かるけど可愛いし、望んでいつか通る道だったんだと今は納得出来るけどね
そして年に数回イベントに行けないか画策中ですw
797スペースNo.な-74:2012/01/05(木) 22:07:07.88
オタ趣味を一生ものと思えるなら、子供できたら完全撤退なんて考えずにすむよ

自分も妊娠で一時撤退したが、子がでかくなってから一緒にサークル参加した
もっとも次回からは、子は別口でサークル申し込むけどな
798スペースNo.な-74:2012/01/05(木) 22:08:26.74
子がいてもオン活動ならできる

むしろ、オン活動という時間に束縛されない趣味があったからこそ、子育てで煮詰まらずにすんだ
799スペースNo.な-74:2012/01/05(木) 22:12:02.12
子供作ってから、オフで面倒な事は周りにやらせている知人を見ていたら
自分はああなるまいと思ってしまってオン専になった
周りに迷惑かけなければジャンル育児もいいものだと思う
800スペースNo.な-74:2012/01/05(木) 22:26:16.49
高齢で生んで何でもっと早く生まなかったんだろうと後悔している
好き勝手やってきた時間が長過ぎて子供がもう3歳なのに未だに子供最優先がなかなか出来ない
子供が嫌いなわけじゃないんだけど…
801スペースNo.な-74:2012/01/05(木) 22:31:41.80
大事なときに選ぶ順番を間違えなければ常時最優先じゃなくてもいいんじゃない?
子供が大変な場合じゃなければたまにはママが遊ぶのを優先して誰かに任せてもいいと思うんだ
802スペースNo.な-74:2012/01/05(木) 22:34:45.82
妊娠したときちょうどジャンルにバブルが来た
あのとき子供がいなかったらちょっと貯金ができたかなあと思う
でもそういうIFは子供に限らず何にでもつくもんだよね
803スペースNo.な-74:2012/01/05(木) 22:37:13.55
>>791
子供ができると「好きなことを我慢する」というより「昔より好きな事に興味が薄れる」という方が強いな(個人的に
育児で体力も気力も奪われてるのかもしれない。年のせいかもしれないがw
でも好きなことやる時間減っても子供といると楽しいしね。腹立つことも多いけどw
昔はゲーム好きだったけど、最近やらなくても平気だしな
804スペースNo.な-74:2012/01/05(木) 22:41:12.17
趣味の一環ではなく、同人を金儲けと考える意見がちらほら。
税金払ってくださいね
805スペースNo.な-74:2012/01/05(木) 22:56:49.42
税金面倒だから、そこそこでいいや…w
806スペースNo.な-74:2012/01/05(木) 22:57:11.86
逆に、同人制限されたくないから子供いらないって思えるほど
同人っていいものか…? と思う
みんなも言ってるけど今はネットで活動できるし
本作ってイベント販売はできなくても自家通販ができる
未就学児持ちで妊娠中だけど何ヶ月も前から計画立てて先日原稿描き上げたよ
ゆとりある計画とちょっとの我慢で同人も育児も楽しめる

ネットだとネガティブな意見に目が行きがちだけど
ジャンル:育児はすごく楽しいよ
807スペースNo.な-74:2012/01/05(木) 23:02:27.97
>>791
子供っていいもの、とかそういうのよりも親としての義務感のが強かった気がする。
義務と愛情だな。でもって自分一人の子じゃない。旦那もその両親も、自分の両親もみんな大事にしてくれて
気にかけてくれる。それだけに責任も大きい。
自分の趣味なんかはフツーに後回しだよ。
子供育てるってのは人間一人作ることだもん、大変だよ。

自分は子供嫌いだったけど、それでも「それはそれ、これはこれ」だったなあ。
でも、子供がいて趣味がまったくできないかと言うとそうでもないし。
暇を見つけては好きなことはやってた。同人もノートに書きとめるくらいな感じでやってたな。
子供が二人とも大きくなって手が離れてから形にしたよ。
808807:2012/01/05(木) 23:05:36.02
産んだのは20代になったばかりの頃で、親にも「もう少し遊べば良かったのに」とか言われたけど、
別に後悔はしてない。体力あったからこそ出来たことだろうとも思うし。
それに今、すごく楽できるし。

まあ、当時は海外旅行だなんだと遊びまわってる友人たちが羨ましくてたまらなかったけどなw
809スペースNo.な-74:2012/01/05(木) 23:15:09.45
伴侶の理解といった他の環境次第

子育てを一人で全部やるなら、同人に限らず何も出来ないよ
仕事もできないから、自由になるお金も、そのお金で買える自分の時間もなくなる
だから育児ノイローゼとか、いろんな問題が発生する

それに自分高齢同人者だけど、同年代で同人やってる奴は「家族持ち子あり」が多いよ
家族揃ってオタだ
同人で独身で同年代は、男性は知ってるが女性は同人活動やめてしまったか、プロになったかのどっちかだ
810スペースNo.な-74:2012/01/05(木) 23:42:45.78
>>806
周りの商業やってる人やコミ結婚した人は子梨が多いな
最初からいらないと割り切っている人が多い
子供がいると子供がいない人生なんて考えられないと思いがちだけれど
いない人にはいないことがベストな選択の事もあるから一概に言えない
806にとって同人がそこまでの物じゃなくても、そんな事は言うものじゃないよ
811スペースNo.な-74:2012/01/05(木) 23:56:41.03
うんそこらへんは価値観の違いだよね
ぶっちゃけた話>>806の子供と同人部分を入れ替えても納得できる人はたくさんいると思うんだ
何が人生に必要かはその人次第だ

ただ女だとどうしても子供を産むという性別的・本能的命題が時間制限つきで存在するから悩ましいよね
812スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 00:07:09.31
同人がそこまでの物じゃない、じゃなく
同人と引き換えに何かを犠牲にする必要ってなくね?って事じゃない?

自分にとっては、子供が立て続けに生まれて知らない土地で誰の助けも借りられず一人奮闘してた時より
ネット時代以前に日曜休みじゃない職場にしか就職できなかった時の方が
物理的にもモチベ的にも同人終了の危機だった(実際辞めたし枯れた)から、
子を持つ事だけが同人に対してそんな大きいハードルと思えないんだよなー
今妊娠が分かったとしたら「向こう数回のコミケ」と「今このジャンルでのバリバリ活動」
だけは諦めざるを得ないとは思うけど、それこそオンも書店もあるから書く事は続けられる
就職した時はもうぜんぶ諦めたもんなw
813スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 00:11:45.15
>>812
文面が独りよがりで意味がよくわからない
そんな個人の事情を言い出したらキリがないでしょ
それこそ受験のために同人休むとか、若い時から休止の理由はいろいろあるんだから
814スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 00:12:14.62
自分は子供がいなかったら一日中絵を描いていられるのになあとか時々考えてしまう
そんな自分に嫌気がさすんだけどやっぱり考えちゃう
815スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 00:14:16.92
>同人と引き換えに何かを犠牲にする必要ってなくね?って事じゃない?

子供が産みたくて仕方ないのに
同人しなくちゃいけないから子供を諦めてる人なんて
この場にいないと思うんだけど……
発端になったのはその逆の話でしょ
816スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 00:14:24.57
それはさすがに文盲乙
受験のために同人休むみたいに子供持つために休んで
合格したら/手が離れたらまだ戻って来ればいいじゃんってことでしょ
817スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 00:27:52.36
男も制限時間というか、年齢によるリスクはあるから
子どもが欲しいなら、男女共に早いほうがいいですな。

こども産みやすい・育てやすい環境がないとなかなか…だけど
母系家族・社会って、子育て的にはいい環境だとおもう
818スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 00:28:43.27
何かを犠牲に、が全体的に文章変なんだよ

それは置いといて、
育児で手が離れたら戻ればいいと言っても、実際は事情が出来て戻れなくなったり
10代20代の子が多いジャンルに入りづらくなったりして
オンはよくてもオフ会やイベントに出るのは躊躇することもあるから
安易に〜すればいいじゃないとは言い難いね
819スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 00:30:16.51
言い方の問題じゃないかなー
子供にしろその他にしろ何より同人が一番って価値観の人もいると思うし
806のような「いいもんか?」みたいな言い方はよろしくないと思う
どれかを犠牲にではなくお休みと考えれば、という意見なら普通に同意できる
820スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 00:30:26.02
旦那が私が29くらいで子供欲しいって言ってるから、そこで辞めていつかオフ復帰できるのは……
考えるだけで気が遠くなる
821スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 00:31:46.56
アラフォーで旬ジャンルにはまったら皆若くてオフで会うのが辛いよ…
822スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 00:42:02.66
>>820
近場に頼りになる実家があれば割とすぐに復帰も考えられたりする
自分は子供1歳で復帰した

が、創作意欲とモチベがあっという間に消えて書き手やめてしまった・・・
823スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 00:45:40.23
>>821
あるある
同年代の友達がいても子持ちは自分だけだったりするときつい
昔は既婚者と独身者の間にミゾがあると思っていたけど
今は子持ちとそれ以外でミゾを感じる
824スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 00:47:51.13
28歳と30歳で出産して31歳(下の子供1歳半)でオフ復帰しました。
画材売り場に子供連れて行けない(迷惑になりそうで行きたくなかった)ので、
消耗激しい画材の買い溜めしとけば良かったという後悔はした。
825スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 00:58:21.92
不妊治療してる身からマジレス
今すぐじゃなくともいつか子供欲しいと思ってる人は一度は婦人科検診行って
結婚二年目になっても子供居なかったらフーナーテストした方がいいかも
同人してると不妊治療が必要な場合でも機会逃しやすいので一応確認しておく方が安心
826スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 00:59:40.13
そうか、自家通販すりゃいいのか。
その場合奥付けの発行日は?
通販開始予定日?
827スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 01:44:09.04
>>826 イベントのように、確認されるわけでもないだろうし
どっちでも好きにすればよいのではないだろうか…w
828スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 01:52:45.17
自家通販なら好きな日付で良いんじゃないか
829スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 04:05:16.94
出たかったイベントに合わせるとかね。
私は5月にあるジャンルオンリーイベの日付にしようかと企んでいる。
エア参加気分を味わおうかとw
830スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 05:49:16.69
ついでにイベント用のフェア割引とか、使うといいかもね
早割とかやってみたい…
831スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 08:56:28.92
なんかちょくちょく燃料を落とす人がいるなあ…
出ないイベントのフェア割とかおやめなさいよ…普通に早割すればいいんだから
832スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 09:06:18.62
まあ「イベント早割」って大概はイベント搬入を前提にしてるから
そもそも使えないでしょう
むしろイベント時期を避けて入稿すればいっぱい割り引いてくれるよ
833スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 10:19:23.69
うちは選択で小梨にしたけど超気が楽
もともと子供は嫌いじゃないけど自分で育てたいとは思わないし
甥かわいがれればいいやくらいで
旦那もそんな感じだからお金貯めて2人でそこそこリッチに暮らす人生計画でもたてようかっていってるw
834スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 10:38:55.34
>>833
うちも今はそんな感じだけど、将来後悔する気がするんだよね…
いっそ出来婚なら腹もくくれたのに、どっちの覚悟もできないままずるずるしてる
835スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 10:50:44.49
うちは旦那にあきらめてほしい
旦那が歳上だから今年、来年中にできなきゃ諦めるらしいが…
836スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 10:58:06.50
生んだ事による後悔も(自分の子育てが手抜きで不良やニートになったとか)
生まなかった事による後悔もどっちもあり得ると思う
だから選択をした時点で、将来をどう生きれば後悔しないか考えたらいいんじゃないかな
自分は生まないから、友達や親戚家族を大事にしている
友達はほとんどオタ友だけど子持ちも既婚も未婚の人もいる
あとは老後までなんとかなるようにお金の勉強
837スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 11:12:21.59
子を持つか持たないかの話題は定期的に出るけど
結局大事なのは結果よりきちんとそれを夫婦で考えて決めたかなんだよね
特に考えもなくなんとなくずるずると……ってのが一番後悔が生まれやすい
たとえ、生まない選択をしたことで後日後悔したとしても
その選択が懸命に考えた末のものであれば「あの時はそうだったのだから」と
心の中で整理しやすいと思うんだ
人の意見も参考にしつつ自分の中の欲求を一度すべてオープンにして
ガッツリ考えてみる時期っていうのは早い段階で必要なんじゃないかな
838スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 11:56:05.92
どっち選んだって自分は後悔は多少なり確実にするから
後悔はがより少ない方を選んでる。
こっちの方が後悔少ない!と決めたら、後はもう違う方を選んでいたら…じゃなくて、
選んだ方のメリットをたくさん考える。そしてそれに感謝する。

子蟻も子梨もどっちにも夫婦としての幸せがあるんだからだからこそ
悩むのも分かる。夫婦でたくさん話しあって決めていかないと
839834:2012/01/06(金) 12:33:56.58
田舎に転勤したら趣味の半分くらいができなくなるから
子育てに没頭しよう!みたいな話はあるんだけどねー

私の場合、血縁っていうよりも私と一緒に旦那を愛してくれる家族が欲しいって気持ちが強いから
本気で腹が決まったら養子も頭のスミに考えてる…のでリミットはちょっと余裕ある
もちろん犬の子を引き取るようにはいかないから、引き続き焦らず考える
840スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 12:54:14.10
旦那は買い専のオタクで私はサークル参加する腐、子梨選択した。
老後のお金を勉強、貯金しつつお互いと趣味を最大限に楽しみながら
旅行もしたりちょっとリッチに生きようぜ!で暮らしてる。
833と同じく、いち本当に超気楽としか言いようがない。
夏コミ申し込み忘れないよう早くカット描かねば
841スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 17:22:53.43
子供関係は、これ以上続けるとへんな対立方向に発展しそうな予感
842スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 19:05:07.59
結婚して子供持って一人前というのはやっぱあると思う
どんなに時代が変わっても

ぶっちゃけ子供いても趣味は出来るし
子供がいると趣味(同人もそれ以外も)が
できなくなる/できるみたいな考え方をしたことがない
843スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 19:10:45.49
うーわーw そうですねぇご立派ですねぇえらいですねーwww
844スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 19:14:12.91
お? なんで草はやしてんの?
笑いのツボがわからん
845スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 19:15:53.34
努力しても授からない人もいるだろうに
逆なでするようなことをよく書けるもんだな 子供がいて一人前派は
846スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 19:28:02.79
結婚して子供持っても、ケチばかりつけたり浪費ばかりする親を一人前だとでも?
それなら、キャリアウーマンでバリバリ働いて言うこともまともな独身女性のほうがずっと一人前って言葉が似合う
同人関係ないけどさ

確かに母親はすごいなと思うけど、まだまだ人間的に一人前になんかなれないはず
つか一人前の定義が謎だけど
母親として一人前って意味ならそりゃ、子供いないとなれないけどさあ

私も自由がきくのはあと数年かなあ
847スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 19:33:15.24
ここまでレス見てて
子供生まなければよかったって
意見がなくてよかった
848スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 19:37:07.97
>>842
夫婦のどっちかが不妊の家に喧嘩売ってんの?
立派な親御さんだ事でwそんなしょうもない価値観で育てられるお子さんも気の毒に
849スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 19:39:17.60
>>842
こういう人がいるから子供のいる女って
それ以外にドン引きされるんだよ、かんべんしてよ
850スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 19:40:19.46
>>844 笑顔の笑うじゃなく、馬鹿にしたり嘲笑ってるんだとおもう
wwwが増えると、自嘲や嘲笑する意味合いになる

産んだだけでネグレクトな人もいるんだし、自動的に一人前って訳にはいかんだろうな
子供がいるのが一人前の前提というなら
産んだ子供が孫をもうけて(生き物として次代に命をつなぐ)
周囲との人間関係も良好で(人生の結果)、笑って未練なく死ねたら
一人前と認められるんじゃなかろうか って、そんな人のほうが稀だ
851スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 19:41:56.06
これだから子持ち同人者スレを分けようって話が出ちゃうんだよ
852スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 19:42:29.53
>>842 同性愛者は存在する価値ないと思ってるんだろうなー
853スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 19:45:11.02
子供産んで同人できなくなった!子供なんて産まなければよかった!
なんて言うのは同人以前の問題だぁ

さてインテの準備しておかねば。
会場ですれ違う奥様方はそこで会おう
854スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 19:47:25.79
スレ分けていいと思うよ
子持ちはどうしても小梨に説教する形になりがちで
同じ目線じゃなくなってるし
855スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 19:50:09.80
スレ分け賛成
住み分けるんじゃなくて話題で使いたい方を利用する様にすればいいんだし
前々から子供に関する話題と既婚者ならではの話題はちょっとタイプが違うと思ってた
856スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 19:54:08.93
賛成ー 書き込みづらかった
857スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 19:57:29.23
既婚子なし同人者スレ と 既婚子あり同人者スレ?
858スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 19:59:54.27
子ありってわかりづらいから子持ちでいいんじゃない?
ちょうどこっちはもうすぐ新スレだから、テンプレ1の一番上に明記するとスムーズに移行できそう
859スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 20:01:48.74
そうするとここの次スレは
【伴侶が】既婚(子梨)同人者が憩うスレ8【家族が...】かな?
860スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 20:04:27.73
子供がいる故の悩みだけじゃなく
大きくなった子供と親子で同人楽しんでます
みたいな話題も聞きたいから
総合的なスレにしてほしい
861スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 20:05:28.59
>>857
ここは今までどおり既婚者の話題で
もうひとつ子供のいる同人者の話題用スレを立てればいいと思う
862スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 20:07:34.96
>>860
それこそ子持ちスレでやればよくない?
聞きたいならそこに見に行けばいいんだよ
863スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 20:10:46.02
子持ちの人も
子供のいる故の悩みは「子持ち同人者の集うスレ」を立ててそっちで話して
ここは結婚した事での同人者の話題をふればいいんだと思う
どっちも利用すればいいと思うよ
864スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 20:13:14.73
子供まだ、というレスがあると、
絶対子供はすぐ作れないとか
不妊治療派からレスがつくのもうざかった。
そんなのこのスレで言われなくても知ってるし。
ホントに子ありって一人前なのか?
説教したいだけじゃね?
とか思ってた。
865スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 20:13:51.20
>>862
ゴメン分けて新しくできるスレのことね。
このスレと同じようにスレタイに「憩う」って入ると
悩みしか書いちゃいけないのかなと思っちゃって
866スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 20:17:30.13
「憩う」じゃなくて、「集う」スレにすれば?
867スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 20:20:19.72
別にお悩み相談スレなわけじゃないけど
子持ちの人はどうしても、子供がいる上でどう同人やっているかの話が
メインになってしまうから
そっちで存分にやってくれるとかえって参考にしやすくていいかな
868スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 20:41:43.38
子持ちの人の意見を聞きたいときだってあるから住み分けはなあ
869スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 20:42:41.21
テンプレはこんな感じかな?


【家庭と】子持ち同人者の集うスレ【趣味】

既婚同人者スレから派生しました。
学校行事や家族サービスをこなしつつ活動する
子持ち同人者(オン・オフ)ならではの話はこちらで。
870スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 20:42:43.38
新しく「子持ち同人者の集うスレ」を立てて、
ここの次スレは「【伴侶が】既婚(子梨)同人者が憩うスレ8【家族が...】」
でいいんじゃないかな。

自分の子供と同人について話したい時や人、まつわる話を聞きたい人は新しく立てたスレで、
自分と伴侶や両親といった家族と同人の関係話はここで良さそうな。
871スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 20:46:07.64
だから子有り小梨ですみわけなくていいんだよ
話題分けするだけで
子有りの人だって子供の話ばかりしたい訳じゃないだろうし
872スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 20:48:38.48
現状、子持ちの人の意見ばかりというか
子供ありきで話をすすめたがる人が多いというか

前も育児板か鬼女板に同人者スレ建てる話があったけど
同人っていうだけで嫌われるから実現しなかったっていうか
かつてあったけど無くなったんだよね
この板に立つ分にはいいんじゃないかな
873スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 20:51:25.98
ここはこのまま
【伴侶が…】既婚同人者が憩うスレ○【家族が…】で進めて
子有りの人も子無しの人も子供以外の話題で使う

もうひとつは
子有り同人者が集うでも憩うでもスレを立てて
子有りの人は子有りならではの話題したり
子供がいない人も同人者ならではの子供に関する事参考にしたり相談したりすればいい
874スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 20:53:33.29
じゃあ>>869で建ててくるね
875スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 20:53:46.41
スレの空気に沿ってない話題を振るんじゃなければ
今までいた人が使いにくくなるみたいな事しなくていいと思う
876スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 20:54:42.21
>>874
お願いしま
877スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 20:56:46.40
立ちました

【家庭と】子持ち同人者の集うスレ【趣味】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1325850951/
878スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 20:58:02.30
>>877 おつ!
子供ネタはむこうでいいんだよね。ちょっと気が楽になった
879スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 20:58:05.09
>>877
880スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 20:58:07.73
877乙
それじゃあこのスレの次スレ>>1の上のほうに
子持ちならではの話はこちらのスレへ とリンクすればいいね
881スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 20:58:54.26
子供の話は此処でも新しいスレでも
どちらでもしていいと思う。
家族同人者、子供について特化したスレが新しくできたよってことで。
882スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 21:00:27.41
>>881
せっかくスレまで立てて話題分けたんだからそういう事考えない事言うのやめようよ
883スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 21:01:18.45
>>881
スレが出来たのにこっちでも子供の話していいでしょって事?
それはチェックするスレが増えて面倒がっているだけでは…
884スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 21:03:22.54
>>881
どうして別にスレを立てたかよく意味を考えろよ
そういう事言うから子有りの話題は別にしようって事になったってわからんの?
885スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 21:03:27.40
>>881
住み分け渋るとか
子持ちのイメージ下げるだけだからやめてよ
886スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 21:04:01.43
子供の話題はキッチリ分けたい。 なにかと荒れる傾向があるから嫌だ
887スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 21:05:56.72
なんか>>881>>842とイメージかぶる
888スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 21:10:31.14
よく旦那さんに内緒で活動している人の話があるけど、隠せるものか不思議で仕方ない
同人誌は買わないで、書くのも読むのも完全オン専って事だろうか
それでもうっかりパソ見られたりしないかな?
889スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 21:12:58.84
結局バレてる友人しかいないな…
いつの間にか、知られてて、それから隠さないようにしてるといってた

うちは最初からオープンで、一緒に本作るようになったよ
890スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 21:13:57.30
PC持ってないし原稿もアナログオンリーだけどずっとヲタバレしてないって人知ってるわ
891スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 21:14:52.93
デジタルだと、遠目からでも何かいてるかわかっちゃうものね
892スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 21:15:57.63
うちも結婚前からオープンだな
腐だけどガッツリはやらないから許容範囲みたい

>>890
それって旦那さんが黙ってくれてるだけ
本人はバレていないつもりなんじゃないのかww
893スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 21:17:05.37
ノートPC膝に抱えて原稿やってるな
原稿やりつつ一緒にコタツ入ってTV見たりもしてるよ
オタだとはばれてるけどどんな原稿かはばれてない…と思う
894スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 21:20:24.32
こないだ読んだ文芸書で隠し同人で伴侶にカミングアウトできないまま結婚して
一時は同人引退って言ってたけどやっぱり本つくりたいって戻ってきた人の話思い出したw
895スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 21:21:53.39
寝るとき旦那のいびきが轟音で一緒に寝られないって言って(事実)
部屋が分かれてるから何描いてるかまではばれてない
けど検索くらいはした事あるかもな…
896スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 21:24:18.54
相手に話せない人って、どうして話せないんだろ?
残虐やスカ都呂みたいな特殊嗜好なら別だけど
ある程度ならただのオタク趣味だと思ってもらえそうだけどなー
897スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 21:27:20.46
小説原稿ならけっこう見えるところでやってもバレないかもね
絵は一目瞭然だけど…
本作ってる事までばれたら、本を見せてくれない時点で
エロやってるのは薄々バレるだろうなw
898スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 21:35:01.78
>>896
世の中には
オタク的なことを毛嫌いするタイプの旦那様もいらっしゃるみたいですよ

うちは野放しタイプだけど
899スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 21:43:37.68
隠し通せる気がしなかったから結婚する前に完全に暴露してた
けどどんなもの描いてるかばれてても後ろにいると自分は作業しにくいわw
900スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 22:17:20.57
基本的なところがダメとわかっていてどうして結婚したんだろうなあって思っちゃうけど
既婚者になった後で同人開眼てこともあるもんね
901スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 22:23:21.10
私がそのタイプ
オタクに目覚めたのが付き合ってからだったからオタクには理解あるけど
同人は隠してる(つもり)
902スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 22:36:13.04
私も結婚六年目で突然同人開眼。
描いてることも知ってるけど同人誌置き場には困るわ。
背表紙薄いからタイトルわからないし、
みんな本棚に並べてる?
903スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 22:43:14.11
押し入れに入れてる
旦那開けないから
904スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 22:50:59.66
何結局住み分けすんの?
子供の話題のみ向こうでこっちはその他の既婚関連の話題?
905スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 22:53:37.67
なんでスレの流れ読まないで聞くの?
906スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 22:56:36.99
本棚もう入らないwダンボール仕分け
907スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 23:06:44.17
自分は結婚後にオフ戻る事にした時は旦那にちゃんと話したなあ
やりたいからやらせてもらうよって
お互い趣味に干渉しないで好きにやるライフスタイル。うまくやっているといえるかな
908スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 23:09:18.01
>>896
単純に恥ずかしいから
エロ趣味をオープンにするのは親でも伴侶でも子供でも抵抗がある
だから親も伴侶も子供もイベントに連れてきたくはない
909スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 23:10:55.10
>>888
パソは個人で持っている
自分の部屋に旦那は立ち入らない
自分の本は旦那はこっちが勧めないかぎり読まない(興味ない

線引きくっきりしてる同士なのでお互いプライバシーは守れる
910スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 23:51:42.96
うちも狭いけど自分の部屋確保してる
結婚する時に第一条件がそれだった
「自室を持たせてください」www
911スペースNo.な-74:2012/01/07(土) 00:01:03.82
いいなー!
うち旦那が甘えん坊で自室は却下された
自室確保できる広さのとこ住んでるのに
912スペースNo.な-74:2012/01/07(土) 00:21:24.67
>>888
自分もほぼ>>909と同じ
自分の活動はオン専で本を買うのは自家通販か店頭受け取り
パソは一人一台で夫は私が最初の設定しないといけないほどの
超絶パソ音痴だから私のを触ったりはしない
あと各自に部屋ひとつずつで趣味のものは自室に収納
913スペースNo.な-74:2012/01/07(土) 00:40:47.81
うちの旦那も私のものは手をつけない。というか自分のもつけないので、
旦那の部屋は服塚&本塚ができてる。

実家の父親が勝手に引き出しを開けて何でも捨てるタイプだった。
中学生の時帰宅したら父親が引き出しを開けて描き貯めた鉛筆マンガを
ごみ袋に淹れていた。
そんで「おまえこんなエッチなマンガ描いてるのか」と言われた。
(キス程度)
帰宅が遅いと、間に合わずすでに裏庭で燃やされたあとだったり。
別にマンガに反対しているわけではなく、本当にゴミに見えるらしい。
思い出したら頭にきた。

旦那がそういうタイプじゃなくて良かった。
部屋は汚いがw
914スペースNo.な-74:2012/01/07(土) 01:03:47.34
うちの旦那もスルーだな。
なに描いてようと関心がないから見ようともしないし、多分見ても「人かな?」くらいしかw
っていうかキャラ描いてると「そんなんよりうちの猫かけよ!」ってw

といってもメインは文字なので本当にスルーされてる。あと、パソは仕事で散々いじってるので
家に帰ってまで触りたくない、という理由でPC、一応共有なんだけど私の占有みたいなもん。
915スペースNo.な-74:2012/01/07(土) 01:18:50.91
旦那が嫁の趣味に興味あるかどうかなんだろうね
うちは旦那はオタじゃないけどオタにも関わる仕事してたから同人もエロ系ホモ系も知識はあるし
私がイベント出入りしたり本を入手してるのも知ってるけどまったく関わってこようとしない
たまたま放置してた同人誌見つけられてさすがにマズったって思ったときも
こういうのっておまえの本だろはいで終わり。中身見もしないw

まあホモだのオタクだのにかかずらってる嫁なら知ってるとこ以外で妙なことをしているという心配もしないんだろう
916スペースNo.な-74:2012/01/07(土) 02:44:42.82
全くオタクがわからない人のほうが駄目かもしれないよね
ある程度どんなものかわかっている人のほうが
適当に理解しているからこそスルーできるのかな
917スペースNo.な-74:2012/01/07(土) 07:59:57.72
意外と個室持ちっているんだね
うちは向こうもサークル者なんで、オタとか同人に関して基本的には問題ないんだが
私自身が同じ空間に人がいると原稿等やりにくい性質だって後から気づいて
部屋分け失敗したなぁと後悔してる
今から個室仕様にすることもできるけど、なかなかなぁ
918スペースNo.な-74:2012/01/07(土) 08:38:02.79
仕事部屋+兼ゲームPC部屋にしてる

>>917 自分の机を旦那より後ろ側に配置するんだ!
919スペースNo.な-74:2012/01/07(土) 16:32:27.13
友人で完全に隠してるって言ってるけど、絶対バレてると思うというかバレてないとやばそうな人いる

友達と会うとだけ言って早朝から出かけて深夜帰宅、年に1〜2回は遠征までしちゃう
行き先が毎回大阪で、お土産が新幹線駅で買えるものしかない一人旅とか
都内で出かけるだけでもイベントの部分を抜いてしか話せないから
朝7時に出て夜11時に帰ってくるのに、何したの?って聞かれてお茶飲んでたって答えたとか
深夜にこそこそ起き出してPCに張り付いてるとか、本当に同人に気づいてなかったら
浮気を疑われても仕方ないよねって状況
書いてる中身は知らなくても、すべてを察して黙っててくれる旦那さんなんだなと思う

920スペースNo.な-74:2012/01/07(土) 17:15:52.55
>>919
その文章だけイベントを抜きで見てると正直浮気以外に思えないな確かにw
詳細を語りたくないのは気持ちとしてわかるというか同意なんだが
ある程度までは自ら暴露するほうがラクかもね
921スペースNo.な-74:2012/01/07(土) 18:43:40.81
確かに怪しいわw
922スペースNo.な-74:2012/01/07(土) 22:39:33.03
同じく浮気としか思えないわw
同じような行動(旦那に秘密に)してる人は疑われないように言ってた方がいいかもなw
いらん疑惑まで持たれそうだw
923スペースNo.な-74:2012/01/07(土) 22:57:09.53
旦那に頼んで、好きなキャラの男性向きエロ同人を通販で買ってもらいましたが、何か

924スペースNo.な-74:2012/01/07(土) 23:14:56.24
いえ何も
925スペースNo.な-74:2012/01/07(土) 23:41:24.54
>>923
最近どころかかなり前からの基本ですがどうしました?
926スペースNo.な-74:2012/01/08(日) 01:35:49.89
むしろうちは旦那のが女性向けの漫画家が好きで(最近はうたプリみたいなの
それ系の漫画を買ってきてくれと頼まれる。(BLまではいかないけど)
自分は趣味じゃないので買う時は恥ずかしい…エロ本買う中学生の気分だ。
ちなみに自分は男性向けや青年誌の方が好き。旦那とは真反対だ。
927スペースNo.な-74:2012/01/08(日) 15:34:22.84
本じゃないけど、家も趣味が反対だ。
私のコレクション棚には超合金やら怪獣やらが並んでるのに
旦那の方はかわいい系が好きでねんどろやドールがおる…
928スペースNo.な-74:2012/01/08(日) 15:53:56.69
昨今ドールも男が半数占めるから特別珍しいことではない
ハァハァにも十分使えるしねw
女で怪獣はちょっと珍しい域かなとも思うが
自分も子の影響で鉄女化してるから興味を抱くきっかけがあれば性別関係ないのかも
929スペースNo.な-74:2012/01/09(月) 10:46:53.73
男性向けだから普通にありなんだけど、旦那の蔵書から
成人向け男の娘本が出てきたときはびっくりしたなー
「ほう、こんな趣味があったのか!」と

…でもエロがぬるくてしょんぼりした…
930スペースNo.な-74:2012/01/09(月) 10:58:12.70
うちの旦那もドール好きだな。
球体関節人形っていうのか?
しかしあれ怖いんだよな…自分が怖がりなだけかもしれないけど。
飾ったりしてないし、本が少しあるくらいだからいいんだけどね。
931スペースNo.な-74:2012/01/09(月) 14:24:19.68
>930
人形趣味は怖がる人も多いから、色々見えないようにしてくれてるなら旦那さんいい人だね。
球体関節系は身体バラせる構造になってるものが多いから
改造カスタムするとかディープになると生首ごろごろ置くようになるんで
本だけで済んでるなら本当におとなしい趣味の範疇w
932スペースNo.な-74:2012/01/09(月) 18:15:48.34
お人形にはまると、ほんと桁が違う気がする…w
こわくて手が出せないなぁ
933930:2012/01/09(月) 20:50:09.66
>>931
旦那もだけど義母がドール好きみたい。ドルフィー(だっけ?)の情報誌とりよせてた。
裁縫が好きでドールの服作るのが好きらしく、そっちの実家には何体か飾ってるけど
まだ2歳の子がドール見ると怖いらしくて私につかまってくるw
934スペースNo.な-74:2012/01/09(月) 20:59:08.46
>>933
スーパードルフィー(40〜60センチのデカいやつ)だと、
一応15歳以上、って年齢制限がある商品だから
なるべくお子さんの目には触れないところに置いておいて
もらった方がいいと思う

精神的にどーのとかじゃなくて、パーツの一部が物理的にヤバい
特に目玉は、ガラス製だと裏側に尖った部分があるし、
プラスチック製のは万一口に入れると喉に詰まりかねないサイズ
身体パーツの接続にはSカンとゴムひも使ってるから、指とかはさんだり
ひっかけたりも怖いよ
935スペースNo.な-74:2012/01/09(月) 22:11:09.30
ドールは好き嫌いあるからね。ドールサイトやってる友人はでかでかと注意書き載せてる。

家族も結構嫌いみたい。自分は別に気にならんが。

なんというか、今書きたいものがいっぱいあってやる気はすごいあるのに雑事に追われて集中できない。
仕事の休憩時間にポメラで書いてる方が集中出来るっていうね…
936スペースNo.な-74:2012/01/10(火) 05:25:49.38
トイレに行きたいときは集中力が増すようなもので←?
忙しいほど筆が進むなー。体力的にダメになるとどうにもならないけど。

暇になったらなったで創作意欲が減るので、今の内にイベントの準備しておこう
937スペースNo.な-74:2012/01/10(火) 05:26:39.12
おっとあげてしまった 失礼した
938スペースNo.な-74:2012/01/10(火) 15:41:44.52
旦那も元買い専ヲタで私は最近復帰してR15くらいの小説書いてるんだが、普段は絡んでこないのに酔って絡んできて作業中の一部分(エロではなくケンカのシーン)を朗読し出した時は本気で頭びしびし殴ってしまった…
同人認めてくれるのは嬉しいが内容に触れないでくれ…
939スペースNo.な-74:2012/01/10(火) 17:07:10.65
>>936
専業になったから、周りからさぞや原稿が捗るでしょうみたいに言われるけど
働いてた時の方が集中力はんぱなかった…
940スペースNo.な-74:2012/01/10(火) 18:12:04.88
締め切りやイベントが決まると、やっぱり意欲湧くよね
ゴールが設定されるからだとおもう
941スペースNo.な-74:2012/01/10(火) 18:16:30.72
専業の方がはかどるなあ
月に30枚〜50枚はざらになってしまった
前は20枚がせいぜいだったのにw
942スペースNo.な-74:2012/01/10(火) 18:29:11.80
専業って専業主婦じゃなくて、同人の利益を生活費にしてる専業だよね
羨ましい
自分は同人するために必死で働いてる
頑張ろ
943スペースNo.な-74:2012/01/10(火) 18:38:59.72
旦那に300部刷れと言われた
初オフ、初同人
たくさん刷らないと儲けられないと思ってるらしい
そんなメジャージャンルではないんだが

944スペースNo.な-74:2012/01/10(火) 18:41:51.42
>>942
ああごめん専業主婦ね
貯金があるから一応運転資金は出せてる。遠征代が出せるくらいの収支
945スペースNo.な-74:2012/01/10(火) 18:42:45.73
>>943
まさか夫さん、男性向けと同じノリで言ってるんじゃ…
946スペースNo.な-74:2012/01/10(火) 19:28:18.64
>>943
男性向けだって初オフではそんなに刷らないし、売れないんじゃ。
サイトとかピクシブとかで反応がよかったりするのかな?
947スペースNo.な-74:2012/01/10(火) 19:36:47.14
>>943 同人は、もうける為にやるものじゃないとおもうんだけどな…
二次同人なら特に。

儲けが出るようになったらとか、納税のこととかも話し合ってみてください
948943:2012/01/10(火) 19:49:52.79
943です。
サイトでは一度しか拍手来てない。
感想なし。
pixivでは50点ちょい。
同人交流一切なし。

無謀すぎますよね…
イベントの交通費から、印刷代、すべて収支報告しないとならない。
専業主婦だけど、同人は独身時代の貯金からなのに。
西から遠征だから交通費だけで赤…
949スペースNo.な-74:2012/01/10(火) 19:51:30.39
よほど固定ファンがいる状態じゃないと、ちょっと厳しいのではないだろうか。
950スペースNo.な-74:2012/01/10(火) 19:55:18.73
>>948 仕事としてやるつもりなのか、趣味にしておきたいのか
キッチリ主張しておきなよ

948さんの自腹趣味だと言い切っても強制なら、ちょっとヤバイ…
951スペースNo.な-74:2012/01/10(火) 20:02:52.10
>>948
自分も似たような評価数で初参加のときは50刷って半分も掃けなかった
だから300刷っても売り切るまで時間かかるかな
自分の貯金でやるなら旦那さんの言う部数じゃなくていいんじゃない?
952スペースNo.な-74:2012/01/10(火) 20:05:29.25
同人イベントスレの300冊刷って5冊しか売れなかったを見せれば?
953スペースNo.な-74:2012/01/10(火) 20:31:33.42
>>952
それだw
954スペースNo.な-74:2012/01/10(火) 20:33:23.50
>>947
商業もそうだけど、男性向けは上昇志向や儲けとかは肯定傾向だと思う
955スペースNo.な-74:2012/01/10(火) 20:38:07.54
うちの夫とかも売り上げ見て「うわー割に合わないねー」とか言うしね
もちろん趣味でやってるのはとても理解してくれてるけど
毎日頑張って原稿描いて、イベあとにぐったりしてる妻を見ると
やっぱポロッと言っちゃうらしい
男の人はがんばりの対価や評価=お金って感覚が強いもんな
956スペースNo.な-74:2012/01/10(火) 20:46:27.37
実際、どのジャンルやってるのかわからんし、どういう考えで
旦那がそこまで管理したがるのかわからないけど、なんかモラハラくさいとおもう

どうせなら仕事としてやれって考えなのかな。
957スペースNo.な-74:2012/01/10(火) 21:11:02.12
情報ちょっとかじった一般人にありがちな勘違いだと思うんだよね
持ってけば売れる夜店のような状態を想像してるんじゃないかな
プラス身内の欲目で売れると思ってしまうのもあると思うw

多分、旦那さんの試算で交通費プラス参加費もろもろ300部で
ペイできるって感じじゃないのかな
自分も○○部完売したら交通費まかなえるなー(地方在住)、
とかつい考えちゃうしw

>>952に賛成
958スペースNo.な-74:2012/01/10(火) 21:37:00.92
どっかで「同人誌は儲かる」みたいな話が流れてるのかね。
ちょっとまえにも儲からないのかって旦那に言われた話あったよね。
959スペースNo.な-74:2012/01/10(火) 21:44:34.97
うちなんかどーせ売れないんだからって最初から言われた
分かってるな(笑)
960スペースNo.な-74:2012/01/10(火) 21:45:30.90
そういうのが一人歩きしているのはあるとおもう
TVでも取り上げるようになったし。
バブルなんて、とっくのとっくの昔に終わったのに…
うん、復活してみて驚いたよ
961スペースNo.な-74:2012/01/10(火) 21:46:57.00
一般誌の同人が儲かるって記事でスレ立ってたのは去年見た
そこでも楽して儲かる的なレスは多かった
昔から文春とかに儲かる的な穴埋め記事はでるよね

儲けてる人が桁はずれに儲けてるのは事実だけど、同人の儲かるなんて
基本的に宝くじ…というかTOTOや競輪のようなものだからなぁ
大多数の人が末等程度
962スペースNo.な-74:2012/01/10(火) 21:52:05.21
どんな世界でも、構造はいっしょなのにね
同人だけ特別なんてことはないのに、隣の芝生は青く見えるんだろうなー
963スペースNo.な-74:2012/01/10(火) 22:00:17.63
うちの旦那は同人はエロしかない、
BLエロは女性名でも男性が描いている。
と、なぜか思っている。
女性がエロ漫画や小説を書くはずがない。と思ってる。
レディコミも同様。
すいません、あなたの妻は表向きNL健全ですが、
裏も描いてます。
964スペースNo.な-74:2012/01/10(火) 22:51:59.30
>>948
経費出して300部だと逆に赤字になるよ?とでも伝えてみては?
965スペースNo.な-74:2012/01/10(火) 22:52:40.00
そういうのってエロは全て男性用のおかずだからって思ってるからなのかな
女性用のおかずでもあるんだよね
主にフィジカル用な男性と違ってメンタル用の用途もデカいという違いはあるが
966スペースNo.な-74:2012/01/10(火) 22:58:21.97
実際に使うわけじゃなくても、BLは女用エロ本だからなw
967スペースNo.な-74:2012/01/10(火) 23:13:40.38
うん女のBLはエロ本というよりエロス本かな
哲学に出てくる方の、メンタル用のおかずだな
968スペースNo.な-74:2012/01/10(火) 23:25:26.40
男性向けエロ同人はある意味実用品だから、需要が広いんだよな
性質がまるっきり違う
969スペースNo.な-74:2012/01/11(水) 09:06:21.09
うちもどこからか400部売れたら手堅いって言う情報を仕入れてきてたww
まあ確かに男性向け健全の方ではそのくらい出してはいるけど
女性向けエロはジャンルもマイナーだしその半分だよ…w

主婦になったからには同人以外の趣味を見つけたいと思った時期もあったけど
同人って漫画描くだけじゃなくて全てを自己責任で試行錯誤しながらやる趣味だから
他の趣味なんて目が向かないくらい楽しくて困るね
970スペースNo.な-74:2012/01/11(水) 10:24:50.64
わたしも同人にはまったらもう1つの趣味どうでもよくなった。
そっちも10年以上、週3で続けてきたんだけど。
引っ越したらいい先生がいなかったのもデカい。
同人は自宅で好きなように、どこに住んでもできるから嬉しい。
971スペースNo.な-74:2012/01/11(水) 10:44:40.12
いずれはオン専に…と思ってたけど
ピクシブとか評価がデジタルだからなんかキリキリするわ…
オフでまたーりするのがやっぱ楽しいです
972スペースNo.な-74:2012/01/11(水) 12:48:50.98
結婚して篭りがちになって同人やるようになったら
途中から感想もらうのも返事書くのも全部面倒になった
物凄く返事するタイプだったのにまったくしないタイプに転じて自分でもびっくりレベル
それにつれてオンもめっきり更新しなくなったな。本売れればそれでいいやって感じで
973スペースNo.な-74:2012/01/11(水) 12:53:47.28
オン更新まめにしなくてオフ売れるならいいじゃん
自分はオフ売れないから宣伝のためだけにオンやってるけど、上手い人にはかなわない
974スペースNo.な-74:2012/01/11(水) 13:08:08.33
私も本描きたい売りたいってだけで始めたけど、
イベ決まって周りがみんなtwitterで盛り上がっているのを見たら
不安になり、twitter始めたw
多分皆よりオバだしな〜
完全ぼっちは免れたいが、どうだろ
975スペースNo.な-74:2012/01/11(水) 13:09:13.04
そりゃあ匿名の立場で人に見えないように感想するのは簡単でも
誰にでも見えるように返事を書くのは神経使うからね、自分も苦手だ
一対一ならもう少し気が楽なんだけど
976スペースNo.な-74:2012/01/11(水) 13:15:05.78
うまい人のサイトに行くと何ヶ月も、下手すると一年二年ブログ放置する人もいるよね
もちろん支部の投稿もしないし
特に男性向けなんかすごい
買うほうもジャンルやカプの絵や本はなんでもいいから欲しいっていう支部閲覧者的な発想じゃなくて
完全に作家のファンなんだろうな
そんなサイクルで活動できたらどんなにラクだろうと思うけど
実績がない売れない立場でそれやったら消えるだけだ…
977スペースNo.な-74:2012/01/11(水) 13:35:33.05
>>975
イベントで本を買う時の勢いで
「大好きです!前の本も良かったです!」とかならバンバン言えるけど
冷静なテンションで感想を文章に落とし込むのは難しいわ…
978スペースNo.な-74:2012/01/11(水) 13:45:30.09
同人が縁で旦那と結婚したけど
旦那は同ジャンルの相方(男)の面倒見てばっかりでモヤモヤする。
979スペースNo.な-74:2012/01/11(水) 14:12:38.56
それはなんか乙としか言いようがないな…
980スペースNo.な-74:2012/01/11(水) 14:18:32.59
旦那に無茶な部数を振られる人用に貼っとく
サークルの頒布部数とサークルの年間収支の結果比較
ttp://d.hatena.ne.jp/efemeral/20110717
981スペースNo.な-74:2012/01/11(水) 14:28:23.92
>>972,975,977

感想への返信に困るのは、冷静かどうかより決まりきった文かどうかだな
「かっこいいです!」だけのコメに対して返事は
「ありがとうございます」しかいいようがないじゃないw
「かっこいいと言ってくれてありがとう」と返す手もあるが何人も同じ文面でよこしてくると
全員に対してこっちが工夫しても手詰まりになる。
そして拍手やフォームの送信時にもう「ありがとうございます」は言ってあるから
それ以上の言葉って本当は必要ないんだよね……
いろいろ書いてくれた人には返事もしやすいし、したいのに
そういう単語並みのコメがネックで返事を書くのがずるずる伸びる

このスレとは関係ないオン一般の普遍的な悩みで、コメ欄外すのが一番なんだよね
982スペースNo.な-74:2012/01/11(水) 15:10:02.75
>>980
次スレよろしく

今回からテンプレ>>1を変えなくちゃいけないね
適当な誘導を>>1の上のほうに入れてくれ
こんなやつ

子持ちならではの話はこちらで
【家庭と】子持ち同人者の集うスレ【趣味】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1325850951/
983スペースNo.な-74:2012/01/11(水) 15:25:23.93
980です
たててくるからちょっと待って
984スペースNo.な-74:2012/01/11(水) 15:30:46.10
たててきた
次スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1326263229/

はじめてなんで間違いあったら修正お願いします
985スペースNo.な-74:2012/01/11(水) 16:52:13.27
>971
評価入れようのないサイトとかだったらいいじゃん
解析も拍手もカウンターも入れないでさ

究極のマターリだよ
986スペースNo.な-74:2012/01/12(木) 13:02:13.94
>>984乙!
拍手もコメも無いヒキサイト持ちだが
目に見えるものがあるとキリキリしそうなチキンなので
これからも導入の予定は無いです

でも生の交流が大好きだからオフ大好きだ!!
アフター行きたい行けない辛いorz
まぁオフ出来るだけマシなんだろうな…
987スペースNo.な-74:2012/01/12(木) 19:05:21.79
旦那には大手目指して日々精進しているが、努力実らないピコ。
を、演出。
ほんとは大手とか無理無理w
マイナージャンルのマイナーカプだし、
好きに描くわと思っている。
988スペースNo.な-74:2012/01/12(木) 21:03:04.98
大手になるのって自己プロデュース力とかも必要だしね…

以前明らかに数合わせでミケ壁に放り込まれた時痛感した
989スペースNo.な-74:2012/01/12(木) 21:12:27.21
基礎画力や文章力はもちろんの事、描きたくないものでも描ける/やれる
ニーズに応える事を厭わない・マメ・熱意・計画的・敏感・貪欲

この辺ができないと大手は無理そう…
990スペースNo.な-74:2012/01/13(金) 20:56:27.35
そこまで行くともはやプロだな
991スペースNo.な-74:2012/01/13(金) 21:09:28.58
35過ぎてから漫画をかきはじめたのに、大手要求する夫…
992スペースNo.な-74:2012/01/13(金) 22:19:00.40
>>990
編集がやるべき宣伝やマーケティングとかもやるわけだから
プロよりも大変かもしれん
993スペースNo.な-74:2012/01/13(金) 22:21:52.04
大手になれば叩かれる覚悟も必要そうだな。
何をどうしたって叩く奴は一定数いる。
994スペースNo.な-74:2012/01/13(金) 22:48:58.63
責任も管理も、すべてがダイレクトにくるからなー
そこがまた楽しいところなんだけど…

上の人の都合や大人の事情に振り回されないのはいいところ。
995スペースNo.な-74:2012/01/13(金) 23:19:45.13
商業と違って、人気で淘汰されず
本人が続けたい限り続けられるから
良くもあり悪くもあり。
996スペースNo.な-74:2012/01/14(土) 13:09:36.39
997スペースNo.な-74:2012/01/14(土) 13:22:28.56
998スペースNo.な-74
大手になるのって自己プロデュース力とかも必要だしね…

以前明らかに数合わせでミケ壁に放り込まれた時痛感した