同人のためのパソコン相談スレ Part20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スペースNo.な-74
同人全般のためのハードウェア全般の相談スレです。
同人誌、同人ソフトを制作する上でぶち当たった
パソコンや周辺機器に関する疑問やお悩み、ご相談。
プリンターやタブレット、スキャナ等の増設機器やCD-R、MO、HDD、
新しい機器の導入・増設について、メーカー製PC、Macなど、なんでもOKです。

次スレは>>980が立ててください。
次スレが立たない場合は雑談は止めスレ立てを優先してください。

【禁止事項】
・初心者にはやさしく
・ソフトウェアに関する話題
・専門的に過ぎる話題はほどほどに

【注意事項】
専門的な知識を要する内容や疑問につきましては、下記の関連板へ。
・パソコン一般板 http://pc8.2ch.net/pc/ [板をp2で開く]
・自作PC板 http://pc5.2ch.net/jisaku/ [板をp2で開く]
・新Mac板 http://pc5.2ch.net/mac/ [板をp2で開く]
・ハードウェア板 http://pc5.2ch.net/hard/ [板をp2で開く]
・プリンタ、スキャナー板 http://pc5.2ch.net/printer/ [板をp2で開く]

■ 前スレ ■
同人のためのパソコン相談スレ Part19
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1296734572/
2スペースNo.な-74:2011/05/25(水) 18:05:04.09
新規PC購入相談用テンプレ

【店名】
【モデル】
【OS】
【CPU】
【CPUクーラー】
【メモリ】
【マザボ】
【グラボ】
【サウンドカード】
【HDD1】
【HDD2】
【FDD】
【光学式ドライブ】
【ケース】
【電源】
【ケースファン】
【保証期間】
【合計金額】
【予算】
【用途】

用途は使用ソフトとそのバージョンまで書きましょう。
メーカー製など型番がわからないパーツは空白のままで結構です。
少し溯って既出のレスを参考にするといいでしょう。

回答者は「過去ログ読め」は禁句で。
PCパーツの状況は日々変化しています。
子安地蔵になった気持ちで優しくアドバイスしてあげましょう。
3スペースNo.な-74:2011/05/25(水) 23:59:22.74
>>1
乙です。
デフォの回答例も付けとく。

1 HDDはバックアップを考えて2個に分ける。

2 CPUのコア数は現在シングルスレッド処理のアプリを使用してても
  新規でPC組むなら4コア〜のものを選択するのが賢い。
  (アプリの新バージョンで必ずマルチ対応してくるから)

3 コミスタ・イラスタ・SAIは64bitでも正常に動作する。
  セルシスは動作保証はしてないがサポートには対応してくれる。
4スペースNo.な-74:2011/05/26(木) 00:00:02.16
4 OpenGL(GPU支援)を使ったアプリの場合、ビデオメモリは1G以上で
  クラスはエントリーミドル(HD5670くらい)以上のグラボを
  OpenGLを使わないアプリの場合はオンボードで充分。(ただし最低DVI出力のあるものを)

5 ディスプレイは最低、IPSパネル・1920x1200以上の解像度のものを推奨。
  ただし予算の都合があればTNパネルやフルHDでも作業は当然できる。

6 メモリは64bitなら8Gは積んどく、懐に余裕があれば限界まで積んどけ。
  Win7では一見無駄に見えてもOSのキャッシュが水面下で使いまくってる。
5スペースNo.な−74:2011/05/26(木) 18:35:20.49
前スレのNCE(http://121ware.com/valuestar/l150/ )を検討していた>>993です。
レス下さった方々、感謝します。ありがとう!
XPモードはproからだったんですね…!
サイコムでカスタマイズ?するのはハードルが高い気がして…!
今度はDELLを検討しています。よろしくお願いします

【店名】 dell
【モデル】Vostro (TM) 330オールインワンデスクトップ エントリーモデル(一体型)
http://www.dell.com/jp/business/p/vostro-330/pd?oc=u220351ojp&model_id=vostro-330
【CPU】 Windows? 7 Home Premium 32ビット 正規版 (日本語版)
【CPUクーラー】
【メモリ】 2 GB5シングルチャネル DDR3 SDRAMクロック数1333 MHz
【マザボ】
【グラボ】
【サウンドカード】
【HDD1】 320 GB2SATAハードドライブ( RPM) (7200RPM
【HDD2】
【FDD】
【光学式ドライブ】 DVDスーパーマルチドライブ
【ケース】
【電源】
【ケースファン】
【保証期間】
【合計金額】67.980円
【予算】 8万以内 金欠ですが可能な限り早く安く購入したい
【用途】 sai コミスタ(導入予定)フォトショ5.0
6スペースNo.な-74:2011/05/26(木) 19:04:24.45
【店名】サイコム
【モデル】インテル(R)Core(TM)i5-650 プロセッサー 搭載モデル
【OS】Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版
【CPU】Intel Corei5-650[3.20GHz/TotalCache 4MB/DualCore/QPI(N/A)]TDP73W
【CPUクーラー】インテル純正 LGA1156用CPUクーラー (標準)
【メモリ】8GB DDR3 SDRAM PC-10600[4GB*2枚]【メジャーチップ・6層基盤】 (+6400円)
【マザボ】ASUS P7P55D-E LX[Intel P55chipset]【USB3.0対応】(標準)
【グラボ】RADEON HD6450 1GB [DVI/D-Sub/HDMI](+1910円)
【サウンドカード】サウンド オンボード (標準)
【HDD1】HITACHI HDS721050CLA362 [500GB 7200rpm 16MB](+1540円)
【HDD2】
【FDD】
【光学式ドライブ】Blu-ray; LITEON IHES208-27[Blu-rayは読込のみ] (+4420円)
【ケース】Antec Three Hundred AB[電源なし] (標準)
【電源】ENERMAX EES-500AWT-SY[500W](標準)
【ケースファン】
【保証期間】延長保証(プラス2年) [希望する]
【合計金額】86,050-
【予算】90,000以内
【用途】sai・PhotoshopCS4・コミスタ導入考え中

以上の構成で無駄な所・強化した方がいい所等ありますでしょうか。
机上スペースの関係で、21.5インチモニターを考えているのですが、
上記モデルで選べるモニターより、別途で買った方が良いですか?
同価格帯で見ただけでも色々有りすぎて、モニターの良し悪しが決めかねてます
7スペースNo.な-74:2011/05/26(木) 22:55:07.79
>>6
>>3-4の回答例読んだ?
CPUは)i5-760に変える
グラボはフォトショCS4使うのにHD6450じゃキツイ、HD5670は欲しい

>>5
一体型は一番買ってはならないタイプのPCだぞ
サイコムがいいなら安く組んだろか?
8スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 10:48:49.32
重たい作業ばっかの同人用にはBTOが正義なのは同意するけど
ある程度のPCスキルがない人にBTOを勧めるのはどうかと思うの
おおまかなPCパーツ役割の把握と配線と英語が苦手ならば特に
費用対効果ではBTOだけど、一体型ではCG描けないかっていうとそうではないし
ただDELLからはいい噂を聞いたことがないので考え直せ>>5
9スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 14:25:57.64
【店名】サイコム
【モデル】Radiant E548P55(限定PC)
【OS】Windows7 Professional SP1(64bit)DSP版
【CPU】Intel Corei5-760[2.80GHz/TotalCache 8MB/QuadCore/QPI(N/A)]TDP 95W (標準構成価格54800円)
【CPUクーラー】インテル純正 LGA1156用CPUクーラー (標準)
【メモリ】8GB DDR3 SDRAM PC-10600[4GB*2枚]【メジャーチップ・6層基盤】 (+6400円)
【マザボ】ASUS P7P55D-E LX[Intel P55chipset]【USB3.0対応】(標準)
【グラボ】RADEON HD5670 1GB [DVI/D-Sub/HDMI](+6780円)
【サウンドカード】サウンド オンボード (標準)
【HDD1】Seagate ST3250312AS [250GB 7200rpm 8MB](標準)
【HDD2】Seagate ST3250312AS [250GB 7200rpm 8MB](+4600円)
【FDD】
【光学式ドライブ】【黒】Blu-ray; LG BH10NS30+ソフト (+7620円)
【ケース】【黒】Antec Three Hundred AB[電源なし] (標準)
【電源】ENERMAX EES-500AWT-SY[500W](標準)
【ケースファン】
【保証期間】希望する (プラス2年) (+4,850円)
【合計金額】101.880円
【予算】モニター込みで15万円以内
【用途】フォトショCS4、コミスタ、イラスタ、ネット(動画も見ますが文章読むのが中心)

>>6-7を参考にしました。BTOは初めてです。
イラスト用にフォトショをメインで使ってます。
350dpiB5サイズ(できればA4)でレイヤー数が100前後、BGM用サウンドプレイヤー併用でブラシを使う毎に5分以上フリーズしないのを希望しています
外付けHDDにイラストファイルを全部置いているので、HDD容量は標準にしまいますが大丈夫でしょうか?
今まで19インチのメーカー一体型を使用していたのでモニターも購入しますが、オススメはありますか?
予算的にデュアルは無理そうなので21インチ以上の大きなものを希望しています
宜しくお願いします
10スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 17:26:38.62
>>9
予算があるなら電源はTP-550APに変更しよう。
他は用途からみて特に問題ない。
スペック的にブラシごときでフリーズは皆無のはず。

モニタは何を重視するかによって薦める機種が違い過ぎて何とも言えない。
基本は>>4を参照。
11スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 19:59:22.26
時間のない人ならアレだけど
自作も別に難しいものじゃないから
ちょっとくらい覚えてもいいと思うけどな
129:2011/05/27(金) 22:21:49.74
>>10
レスありがとうございます
電源をTP-550APに変更して注文しようと思います

モニターは今までが19インチの1440x900だったので1920x1080以上を希望
欲を言えばIPSパネル、ノングレア、カラーイラストの印刷もするので色調整できるものです
予算内に収まるMultiSync LCD-EA232WMi-BKを買おうかと思っていますが、どうでしょうか?
13スペースNo.な-74:2011/05/28(土) 21:08:14.82
( ´D`) ノ
14スペースNo.な-74:2011/05/30(月) 00:20:32.96
前スレやテンプレを参考にサイコムで組もうと思うのですが、グラボのことで相談が。

Radeonの5670を選ぼうとプルダウンをみたら、6670が数百円プラスくらいで載せられるとありました。
少し調べたところ5670の上位互換とあったのですが、数百円足してでも載せる価値はあるでしょうか。

ケースはAntec SOLOでHDDを1つ追加しようかなと思っておりますが、ケース的には問題ないでしょうか。
15スペースNo.な-74:2011/05/30(月) 10:42:40.09
>>14
その話題興味あるんだが、ネットの記事読むと感想ばらけててよくわからんかった
+数百円なら載せといていい気がする
GPU性能に描画速度が左右されるってここで読んだ事がある気がするけど
最近のグラボって進化してるのは3Dの処理能力で、2Dと動画は頭打ちなんだっけ?
16スペースNo.な-74:2011/05/30(月) 11:51:05.16
>>14
処理速度は10%プラスくらいだったはず
上乗せ価格分の性能アップかな
ちなみに消費電力はHD5670のほうが多少低かったと思う

>>12
その予算ならそのくらいのランクになるから妥協点じゃね
17スペースNo.な-74:2011/05/30(月) 11:53:46.68
>>15
2Dは頭打ちというか体感速度では差がでないんだろうね
けど肝心なOpenGL性能はまだ進化途中でしょ
ちなみにHD6670はOpenGL4.0になるんじゃないかな
18スペースNo.な-74:2011/05/30(月) 13:28:29.99
この流れに便乗して、HD5770と6670だと
性能:6670<5770
金額:6670<5770
電力:6670<5770 でおk?
5670と6670の金額差があんまりないみたいに、5770と6770も大して変わらないなら6770待ったほうがいいのかな。
つうか、5770と6670ってこのスレ的にそんなに違うもん?
1912:2011/05/30(月) 18:51:35.35
>>16
レスありがとうございます
悪くなさそうなので購入しようと思います
20スペースNo.な-74:2011/05/30(月) 23:43:57.56
>>18
だいたいそれで合ってる
6770はすでに出ているけど5770の小改良版だから5770でもいいよ
でもゲームしないのなら6670でいいとも思う
21スペースNo.な-74:2011/05/31(火) 00:01:23.73
【店名】サイコム
【モデル】GZ2100H67B3
【OS】Windows7 Home Premium(+12460円)
【CPU】Intel Corei5-2500(65800円)
【CPUクーラー】標準
【メモリ】8GB[4GB*2枚](+6400円)
【マザボ】標準
【グラボ】RADEON HD5570 1GB(+7980円)
【サウンドカード】標準
【HDD1】250GB
【HDD2】250GB(+4600円)
【FDD】
【光学式ドライブ】 標準
【ケース】Antec SOLO White+前面ファン(+740)
【電源】Antec True Power New TP-550(+2450円)
【ケースファン】
【保証期間】2年保証(+5,020円)
【合計金額】106,950 円
【予算】11万
【用途】イラスタ、コミスタPro、フォトショ7.0、ネサフ、動画観賞

長すぎてエラーになるので省略書きで失礼します。
DELL2311Uディスプレイと、PS3用にHDD(1TB)があります。
CPU,グラボ,メモリのどれかを特化するか、全体的に平均な構成にするか悩んでいます。
22スペースNo.な-74:2011/05/31(火) 00:08:41.09
>>21
イラスタのOpenGL使うならグラボはHD5670以上に・・・って一番上にも書いてあったと思うが
他は問題ないけどOSはもちろん64bitを選択するんだろ
23スペースNo.な-74:2011/05/31(火) 00:10:19.55
>>21
OpenGLをオフにするならグラボはオンボードでいい
オンにするならローエンドじゃ力不足
24スペースNo.な-74:2011/05/31(火) 00:41:53.92
21です。
グラボでそんなに性能差が出るんですね。
OpenGLオンで利用したいのですが、CPUとグラボはどちらを優先するべきでしょうか。
CPUをi5-2400に下げてグラボをHD5770にするか、
CPUをi5-2500のまま、グラボをHD5670に変更するかを検討しています。
25スペースNo.な-74:2011/05/31(火) 00:44:38.98
>>24
イラスタくらいならHD5670で充分
ちなみにCPUも2400で充分
絵描きが金を掛けてもっとも価値あるのはディスプレイ
26スペースNo.な-74:2011/05/31(火) 08:08:54.88
Corei5-2400、HD5670にして、浮いた予算でWindows7 Professional 64bitで組もうと思います。
フォトショが動くか心配でしたが、買い換えるまではXPモードで利用できそうです。
ありがとうございました!
27スペースNo.な-74:2011/05/31(火) 12:09:26.03
板チだったら申し訳ないんだが、ここが一番合ってる気がしたので質問します。
いわゆる同人活動とかしてないんだけど雑誌投稿とかしたくてイラスト用PC買おうと思ってるんだが
Corei3とか2DUO E8400では駄目かな。動作が遅くなったりするんですか?
イラストスタジオとかSAIを使ってみたいがためにwindows買おうかなっていう動機なんだけど
あとvistaとかxpで新品欲しいんだけど今ってwindows7しかないの…?自分で設定しなきゃ駄目ってこと?
テンプレートつけるほどの質問じゃなくてすまない…
28スペースNo.な-74:2011/05/31(火) 12:36:14.78
雑誌投稿なら葉書サイズだろ
いま持ってるPCで十分じゃないかね
29スペースNo.な-74:2011/05/31(火) 13:10:02.20
>>27
vista機ならまだにあるから頑張って探せ
XP機はビジネスユースならあるかもしれないが、この間ノーパソ欲しくて探した際は見かけなかった
古いエロゲなどソフトとかの対応を気にしてるならネックはOSのバージョンでなくて32bitか64bitかだ
お絵描き重視なら64bit、古い愛用ソフトを取るなら32bit
ところで設定ってなんの設定?
30スペースNo.な-74:2011/05/31(火) 13:42:26.41
18です。レスありがとうございます。
ゲームはほとんどしないのでHD6670にしようと思います。
過不足、地雷等あれば教えてください。

【店名】サイコム
【モデル】Radiant GZ2100H67B3 series
【OS】Windows7 Professional SP1(64bit)
【CPU】Corei5-2500
【CPUクーラー】ナシ
【メモリ】8GB DDR3 SDRAM PC-10600 4GB*2枚
【マザボ】ASRock B3 H67DE3
【グラボ】RADEON HD6670 1GB
【サウンドカード】オンボード
【HDD1】80GB SSD [Intel SSD 320 Series]
【HDD2】Western Digital WD10EARS[1TB 64MB]
【FDD】ナシ
【光学式ドライブ】Blu-ray; Pioneer BDR-206/WS
【ケース】SYCOM SY-J624II(BK)
【電源】Antec True Power New TP-650AP
【ケースファン】ナシ
【保証期間】プラス2年
【合計金額】\143,910
【予算】出来れば\130000前後に収めたい
【用途】
コミスタ、イラスタ、PhotoShop7.0(後日CS5を購入予定)
あと知り合いにPCIに刺す地デジチューナーを譲ってもらったので
それで時々テレビが見れればいいなーと思っています。
今使っているパソコンのHDDが突然死したことがあり、
出来るだけ長く使いたいのでHDDではなくSSDを選んでいますが、
SSDが使いこなせるかどうか不安です。
よろしくおねがいします。
31スペースNo.な-74:2011/05/31(火) 13:44:00.16
>>28
確かに雑誌投稿ってサイズ小さいな…今Macのノートと家族兼用のMacデスクトップしかない…
windowsのOSいれればいいんだろうけど壊れたら怖い。^^;

>>29
設定というか、XPとかVista使う際は自分でOS買っていれなきゃいけないのかなぁと思ったんだ。
Macしか使ったことないからちょっと本当にもうどうしたら良いのか分からん…
とりあえずVista機を中心に探してくる!!!

あ、最後に、CPUはcore i5じゃなくてi3とかDUOとか低スペック?になったときの欠点って例えば何でしょうか?
動作が遅くなるとかそういう感じですか?
32スペースNo.な-74:2011/05/31(火) 14:01:12.57
>>31
saiやイラスタ使ってみたいからWindowsのOSをって話はわかたけど
それで何故vistaやXpにこだわるのかがごめん、よくわからない
saiもイラスタも7でちゃんと動くし、安いPC多いよ?

CPUはより頭のいい方が処理が早いので動作がもっさりしないと言われているが
イラスタの利用できるメモリの上限が関わってたり
あるいはGPUのせいだったりするらしいので一概には言えません
33スペースNo.な-74:2011/05/31(火) 15:10:38.40
え、SAIって7で動くんですか!
HP見たら対応がvistaまでだったから動かないんだと思った…
なるほど、参考にします、ありがとうございました!
34スペースNo.な-74:2011/06/01(水) 14:14:53.03
>>30
いいんじゃない
価格を下げたいのならSSD→HDDが一番金額は下がる
電源は550Wぐらいのものでもいいよ
35スペースNo.な-74:2011/06/01(水) 20:08:14.96
漫画専用のパソコンです。相談お願いします。

【店名】サイコム
【モデル】Radiant GZ2100P67B3 series
【OS】Microsoft(R) Windows7 Home Premium SP1(64bit)
【CPU】Intel Corei5-2310
【CPUクーラー】インテル純正 CPUクーラー
【メモリ】8GB DDR3 SDRAM PC-10600[4GB*2枚]
【マザボ】ASRock B3 P67 Pro3
【グラボ】RADEON HD5670 1GB
【サウンドカード】オンボード
【HDD1】Seagate ST3250312AS [250GB 7200rpm 8MB]
【HDD2】Seagate ST3250312AS [250GB 7200rpm 8MB]
【FDD】なし
【光学式ドライブ】DVD; LG GH24NS70
【ケース】SYCOM SY-J624II(BK)
【電源】ENERMAX EES-500AWT-SY[500W]
【ケースファン】サイドFAN冷却UNIT
【モニター】iiyama 20インチワイド PLE2008HDS-B1
【保証期間】3年
【合計金額】114,690円
【予算】12万円
【用途】ComicStudioEX 4.0 , Photoshop Elements 7
    (PhotoShopCS5を購入予定です。)

初心者ですが、全体的な構成は過去ログを見て分かってきたのですが、
ケースや電源などがよく分かりません。
おかしな点があれば、アドバイスを頂けたら幸いです。
36スペースNo.な-74:2011/06/01(水) 23:10:29.53
最近疲れ目になることが多いのでモニタ交換を考えています。
現在はFRONTIER FRS705/23A購入時についてきた
23型TFT光沢ワイドにノングレアフィルムを貼って使っています。
サイズに不自由は全く感じていませんが
画面の上下で色みが違うのと、フィルムを貼っていても眩しく感じることが多いので
そのあたりが改善されれば嬉しいです。

予算は5万円までで考えています。

地方住みなのでインターネットでの購入を考えているのですが
価格com等で調べて
ナナオFlexScan EV2334W-TBK
三菱Diamondcrysta WIDE RDT232WX(BK)
あたりで決めようかと思っているのですがどうでしょうか?

普段の用途はsai、photoshop、コミスタあたりが中心で
動画やゲームには使いません。

これまでパソコンはディスプレイ込みのセット買いばかりなので
アドバイスよろしくお願いします。
37スペースNo.な-74:2011/06/01(水) 23:40:46.83
>>35
とくに問題はないけど電源はTP−550APが固い
ディスプレイは予算の都合があれば仕方ないけどすぐに不満が出ると思う

俺ならE548P55のi-5 760にして
差額でディスプレイをもう少しランクアップする
38スペースNo.な-74:2011/06/01(水) 23:46:32.02
>>36
5万以内なら個人的にはこのあたりを薦める
http://review.kakaku.com/review/K0000039696/

ちなみに照度はディスプレイ側だけじゃなくてグラボのドライバでも更に下げれるぞ
39スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 11:17:59.54
>>36
前にモニタ買おうとしたとき挙げてある機種も検討したが
その2つってどちらかといえば動画いいよってのが売りだったような
三菱は動画向けの派手めの発色するようだからお絵描き用ならしっとりするナナオが好みかな
40スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 12:02:07.46
発色は再現性を重視すべきでしょ
ようするにカラーキャリブレーションができるかどうか
41スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 12:19:32.58
安価なモニタならU2410が案外バカにできない
http://kakaku.com/item/K0000114899/

さんざん言われてるsRGBの正確性も価格から考えればそこそこと言える
通常の同人用途なら妥協できるかも
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10859303/

>>39
ナナオを薦めるならしっかりと機種名まで出さないとあそこはかなりピンキリだよ
というか予算に余裕があるなら薦められるが5万以内なら正直、他メーカーのほうが質は良い
42スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 14:16:11.95
>>41
ごもっともなんだけど自分モニタ屋さんじゃねーしなあ
細かくレポートできるのは自機のSX2433WとRDT231WM-Xのみだ
前者は静止画重視のCG用後者は動画重視のゲーム専用で選んである
2334はショールームで見て値段抑えめなのに落ち着いた見え方だと感心したのを記憶している
43スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 14:39:08.00
あごめんageちゃった
44スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 15:21:14.43
相談よろしいですか?

3DCGをはじめようと思いLightWave9.6を買う気でいるんですが、グラボで悩んでます
GeForceでいい感じのありますでしょうか?
45スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 15:34:07.15
使ってるパソコンの種類もスペックも書かずに相談とな
46スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 17:08:28.63
>>44
俺もlightwaveつかってるけど、グラボはもう出せる値段に応じて買えとしか……
今はもう売られてないような鈍足グラボで戦ってた時代もあるんだからね。
あとは、モニター何枚挿すつもりなのか、電源とケースの拡張性は大丈夫なのかしだい。
始めたばかりなら、負荷のかかる大規模なモデルを作れるようになる前に、
高価なグラボの値段が下がりはじめるということも視野にいれといたほうがいい。
47スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 18:05:50.01
今ならHD6850とかいい感じかな
48スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 19:43:52.00
44です、ご意見有難う御座居ます
参考にさせて頂きます

スペック諸々はグラボに合わせて組む予定でしたので明記出来ずスイマセンでした
49スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 20:02:39.69
>>37
ありがとうございました!
CPUのランクを下げて、いいディスプレイ探してきます!
50スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 22:31:22.78
36です。
たくさんアドバイスありがとうございます。

レスを参考に再度検討してみたのですが
使用パソコンの最大解像度が1920x1080なので
おすすめいただいたU2410やRDT241WEXは無理そうです。

なのでDELLならU2311H(視野角が悪いのが少し気になります)か
三菱ならRDT233WLX(まだ発売されていないようなのでレビュー待ち)か
ナナオFORIS FS2331あたりに決めようと思います。

大した予算も出せない&
普段も色味調整と言えばせいぜいCMYKと出力したものと画面の擦り合わせ
くらいで間に合っているのですが
いろいろ意見を聞くとつい迷ってしまいますね。
51スペースNo.な-74:2011/06/03(金) 13:09:13.19
安価でIPSモニターっていうので、U2311HとIPS236Vの2択で悩んでるけど、
金額同じなだけにどっちも決め手が無くて決めかねる…
デザイン・サイズ的には断然2211Hだけど、絵描き的にはパネル質良いらしいIPSのが良いのか
安価だけにそこまで大差ないのかも知れないけど
52スペースNo.な-74:2011/06/03(金) 19:53:57.38
i5-2400の内蔵GPUでPhotoshop CS5 ヌルヌルだぞ
ズームもパンも回転もOpenGLでヌルヌル
53スペースNo.な-74:2011/06/03(金) 22:46:09.09
>>52
とういうことはH67か
俺はOC前提だからP67なんだよな
さっさとZ68出してくれればいいのに
54スペースNo.な-74:2011/06/04(土) 00:39:25.78
>>53
HとかZとか何が違うのかわからん。
このスレ的に教えて同人のエロい人!
55スペースNo.な-74:2011/06/04(土) 02:52:12.65
>>54
そういう人はH67でいい
P67はオーバークロックする人向けで内蔵GPUは使えない
Z68は両方できる予定
56スペースNo.な-74:2011/06/04(土) 09:06:55.08
>>55
わかりやすくありがとう!
57スペースNo.な-74:2011/06/04(土) 23:52:12.28
イラスタ中心、コミスタしか使わないんですが予算8万じゃやっぱり足りないですか?
パソコン初心者購入スレッドで聞いたら予算少なすぎる安物買いの銭失い、わかったら帰れって言われて聞きにくくて…
イラスタはメモリ上限あるし安いBTOショップで買えないかなぁと思ったのですが…
(ちなみに同人活動はしていないので、板チですみません)
同人板さん的にも、やはり8万じゃ不自由すると思いますか?
よろしくお願い致しますm(_ _)m
58スペースNo.な-74:2011/06/05(日) 00:38:50.24
>>57
自作板からきますた。
8万にソフト代とかモニタ代は含むのかな。
単に趣味なら、(俺のマシン)ケチケチ仕様ということで
・corei3、マザーボード1156microATX、グラフィックはオンボード、メモリ4G これで2万
・HDD200G程度 2〜3千円 中古
・液晶モニタ6千円の中古
・DVDドライブ 新品2000円 (俺は使いまわしw)
・ケース3000円
計3万円台。あとOS代か。
しかしこれよりはるか下のスペックで同人やってる人もたくさんいるよ。全然余裕。
こういう風に組めとはいわんけどBTOでにたようなスペックあると思うよ。
ちなみに3Dグラフィックさえこれでやってる。
59スペースNo.な-74:2011/06/05(日) 00:40:38.97
>>57
PC本体のみの金額ならおつりがくる
60スペースNo.な-74:2011/06/05(日) 00:41:40.78
あー、肝心なこと忘れてた。
ペンタブ。これ大切。Bambooあたりでいいんじゃいかな。
61スペースNo.な-74:2011/06/05(日) 01:16:28.11
上を見ればキリがないし、金を掛けるだけ快適にはなるけど
とりあえず普通に使えればいいっていうのなら8万あれば充分組める
上でも書いてあるけどi-3構成にすればいいよ
数年前はプロでもそれ以下の性能のE8400あたりでバリバリ仕事してた

もっと安いのがいいっていうなら
サイコムだったら叩き売りしてるE248G41モデルのE5700あたりなら
本体OS込み5万でも組める

オークションだともっとスペック高いのが同じくらいの値段で買えるけど
自分で修理できるスキルがないなら手は出さないほうがいい
62スペースNo.な-74:2011/06/05(日) 01:30:18.00
>>57
俺も始めた頃は自作能力がなくて、9万円台のBTOだったけど、
いまでは、そいつにくっついてたcorei7だけ流用して、
メモリ16G radeon6860CFで自作機組んでる
いきなり自作が怖いなら、とりあえず、BTOの購入を通して、メモリの増設とか電源の交換とか少しずつ覚えていって、
気がついたら自作機をサクサク組み立てられるようになるかも?
いずれにせよ、ソフトの上達に時間をとられているうちにパーツの値段は下がり続けるんだぜ
6357:2011/06/05(日) 02:48:23.18
ちなみに、本体だけの予算でペンタブはIntuos4です(Comic Editionを衝動買いしてPC本体の予算が…)

みなさんありがとうございます!
とても参考になりました。というか安心しました。
自作にもすごい興味あるんですが失敗が怖すぎるのでBTOで購入していじって覚えて行こうかな…と。
ちょっとずつ金貯めてパーツ買って拡張します。後々、流用できるしとりあえず買う勇気が出ました。
最後にCPUで質問なのですが…
core iシリーズ?とphenom Uシリーズ?で迷ってるんですが…どちらの方が良いとかありますか?
hpみたらphenom U X6 1100Tが安くて気になってます。
64スペースNo.な-74:2011/06/05(日) 04:11:24.19
65スペースNo.な-74:2011/06/05(日) 04:19:49.27
貧乏な人は週末価格\49,800のこれ
http://www.twotop.co.jp/pc_details/?j=2100001023225&pd=0

メモリ8GBにしても6万円弱
3D加工しないならグラボは不要
66スペースNo.な-74:2011/06/05(日) 07:07:36.50
>>63
1100Tはコミスタ・イラスタ使う上では6コアの恩恵が全くない
消費電力が上がるだけだよ
現状では4コアあれば大概の作業は事足りる

クロックあたりの性能はインテルがリードしてるから
古いパーツを流用して自作するなどの理由がなければ
今はインテルで組むのがコスパは良い

予算が8万とすればギリギリでグレード高いCPUを選んだ一点豪華主義より
長期保証や電源などのパーツもそれなりの物を使ってる
バランス考えた構成にするほうが賢いと思うぞ
67スペースNo.な-74:2011/06/06(月) 07:54:59.67
コミスタって64bit対応してないの?
64bitを注文しちゃったよ
68スペースNo.な-74:2011/06/06(月) 08:47:26.42
>>67
>>3を読め
69スペースNo.な-74:2011/06/06(月) 12:22:42.81
>>63
現時点でPhenom IIを買う意味は全く無い
性能・消費電力、あらゆる点で同価格帯のIntelに負けてる
X6ではかなり改善されたが、それでもメモリ周りには不安が残る
(1333/1600MHzにした時の余裕が少ない)

モッサリする遅くて不安定で熱いマシンが欲しいのなら止めない
70スペースNo.な-74:2011/06/06(月) 13:47:00.70
CPUはインテル、グラボはATIが定番になってきたな
71スペースNo.な-74:2011/06/06(月) 15:43:18.87
Sandy-Bridgeみたいに大ポカをやらかすからインテルとはいっても
信用はできないんだけど、性能的には確かだからなぁ
AMD

グラボはNVという目が完全に消えてしまったね
個人的には、Linuxで使うなら今でもNVだと思ってるが(GTX460まで)、
WindowsならためらうことなくATiだな
72スペースNo.な-74:2011/06/06(月) 15:57:43.36
>>71
今ならcore i シリーズならlinuxはオンボードで十分な状態だよ。
BlenderもDAZ|Studioもグリグリ動くし、絵描く程度ならスペックまったく気にしなくてもいいレベル。
73スペースNo.な-74:2011/06/07(火) 07:02:17.60
最近のインテルのコスパは半端ねえからな
2600KでOCかますとフラッグシップの990Xに迫る勢いだもんな
数年前のスーパーマシンが10万円台で作れちまう
74スペースNo.な-74:2011/06/08(水) 10:28:18.62
AMDの方がシステム価格は安いけど
それは「とりあえず動く」ってのを安かろう悪かろうで
買ったということに過ぎず、価格を性能で割ると高くついている
消費電力がピークで100Wは多いしな

絵を描かない、クリエイティヴなことをしないというなら
AMDでも場合によっては十分だが…
75スペースNo.な-74:2011/06/08(水) 12:58:41.40
refeiaたんがAMD厨だったから僕はphenom II X4 955BEちゃん!
左たんがPentiumでIntelとも迷ったがな
76スペースNo.な-74:2011/06/08(水) 13:00:56.17
core iじゃなきゃパワー不足とか言ってる人は余程すごい絵を描いてるんだろう
955BEでメモリ4GBの俺はpixivデイリー17位が最高ですよと皮肉を言ってみる
77スペースNo.な-74:2011/06/08(水) 13:07:29.42
corei7 メモリ16G radeon6850クロスファイア
pixivに最後にログインしたのは1年半前。最近描いた絵はゼロ。
1日の大半は家の前の川で釣りしてますよっとw
78スペースNo.な-74:2011/06/08(水) 13:08:49.21
すごい絵とか関係ないんじゃない
webサイズで使用ソフトはsaiとかなら余裕だけど
同人スレだし印刷サイズで制作するならスペックは高い方がいいよ
使用ソフトでも全然違うし
79スペースNo.な-74:2011/06/08(水) 13:16:07.26
印刷メインでフィルタや3Dレンダリングしまくる俺は
i-5 750 OC4Gでもパワー不足を感じるよ
80スペースNo.な-74:2011/06/08(水) 13:18:25.90
プロ兼業やベテラン同人も出入りしてる場所でpixivランキング自慢されてもねえ・・・
81スペースNo.な-74:2011/06/08(水) 15:07:10.32
pixiv()
82スペースNo.な-74:2011/06/08(水) 15:28:00.53
3Dレンダリングなんかしねーから
83スペースNo.な-74:2011/06/08(水) 16:10:24.80
商業サイズ600DPIと

pixiv()
84スペースNo.な-74:2011/06/08(水) 16:11:57.55
部屋とパソコンと私
8557:2011/06/08(水) 16:32:12.60
遅レスで申し訳ありませんが、ありがとうございました。
なんかアメリカとかではAMDもコスパ的に人気って書いてあったから迷ってた。
けど、迷わずintelにします。

86スペースNo.な-74:2011/06/08(水) 16:49:03.76
同価格帯の製品ではIntelの方が高性能ってのはCPUを単体で購入する場合の話な
パッケージ全体の話じゃないから勘違いするなよ
87スペースNo.な-74:2011/06/08(水) 17:17:58.75
>>82
製本原稿描いたりもしないんだろ
セロリンでもいいんじゃね
88スペースNo.な-74:2011/06/08(水) 17:42:40.86
どんな下手糞な絵でも販売することはできるんだよ
89スペースNo.な-74:2011/06/08(水) 18:35:23.60
そういう問題じゃなくてネット配信のサイズしか
描いたことないでしょって意味で言ってんじゃない?
それでスペックなんか必要ないってのはどうかと
90スペースNo.な-74:2011/06/08(水) 18:41:10.69
>俺はpixivデイリー17位が最高ですよと皮肉を言ってみる
91スペースNo.な-74:2011/06/08(水) 18:49:57.06
同人屋はゲーマーも多いから、爆速PC組みたい人は多いんでないの?
92スペースNo.な-74:2011/06/08(水) 18:54:34.55
>>76
インテルじゃないと駄目とは誰も言ってないよ
いま同じ金額出すならどっちがお得かって話だ
93スペースNo.な-74:2011/06/08(水) 19:00:48.39
俺はcore iもってないから、それがどれだけ高性能か正確にはわからないけど
印刷サイズってかなり重いよ
94スペースNo.な-74:2011/06/08(水) 19:26:47.12
i はとりあえずかなりデカいサイズでレイヤーバシバシ使っても軽い。
たぶんセレロンデュアルコアあたりでも大丈夫な気がするけど。
95スペースNo.な-74:2011/06/08(水) 20:20:48.56
もう止めて!
76のヒットポイントはゼロよ!!
96スペースNo.な-74:2011/06/09(木) 09:44:01.47
        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    ベホマズ〜ン
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
97スペースNo.な-74:2011/06/09(木) 15:21:28.73
1ならいいけど0からじゃベホマズンは。。。
98スペースNo.な-74:2011/06/09(木) 18:04:40.11
ワロタw
99スペースNo.な-74:2011/06/11(土) 06:09:40.80
SAIで絵を描いているのですが、パソコンの画面の色が狂っているみたいで困っています
自分のPC上ではどの画像も綺麗なのですが、iPhoneや他のPCで自分の絵を見てみたら全体的に色が薄暗く、薄ピンクの肌が汚い土気色になっていてびっくりしました
これは一体何が原因なのでしょうか?
WinのXPで32bit、モニターは三菱です
機械にも疎く本当に困っています
スレ違いでしたら申し訳ありませんが誘導してくださると嬉しいです
100スペースNo.な-74:2011/06/11(土) 06:13:42.46
パソコンのモニタがおかしいのかiPhoneがおかしいのか画像うpしないとわからねーんじゃね?
101スペースNo.な-74:2011/06/11(土) 07:34:09.53
>>100
ありがとうございます
身内のMacからネットにあげた私の絵を見てみたんですが、iPhoneよりは全体的に明るく見えたもののやっぱり肌は浅黒い色になっていたので多分私のPC(Win)が原因だと思います…
仕事から帰宅した後に参考画像をあげてみようと思います
すみません引き続き原因のわかる方いらっしゃいましたらお願いします
102スペースNo.な-74:2011/06/11(土) 07:59:50.27
>>100
ディスプレイ上の色は回覧する全てのPCでカラーキャリブレーションしない限り統一はできないよ
とういうか、どのディスプレイが再現性狂ってるかわからない
通常デジタル配信の場合は神経質になっても仕方ないから割り切るしかない
もしくは自分の環境をカラーキャリブレーションしてあとは相手の環境任せにするかだね

印刷用途ならなるべく正確な色を印刷所が頑張って刷ってくれるけど
103スペースNo.な-74:2011/06/11(土) 14:11:29.39
>>99
ノートパソコンの液晶で描いてない?と思ったけどちゃんとモニタなのな…
液晶のブライトネストとか色温度とかが高くなりすぎてるんじゃないかと思う
モニタ画面下とかに調節のボタンってだいたいついてるからそこ見ればわかるんじゃないか
でも上で言われてるとおり一度キャリブレーションでもしないと根本的に解決しないと思う
104スペースNo.な-74:2011/06/11(土) 14:42:17.90
二つにわけます。よろしくお願いします。

【店名】 EPSON DIRECT
【モデル】 Endeavor MR6900
【OS】 Windows® 7 Home Premium 64bit
【CPU】 インテル Core i7-2600 (3.4GHz)
【メモリ】 16.0GB(4.0GB×4) PC3-10600 DDR3 SDRAM
【グラボ】 ATI FirePro? V4800 1GB
105104:2011/06/11(土) 14:52:27.81
【HDD1】 120GB シリアルATA 600MB/s対応SSD(MLC) インテル 510
【HDD2】 ↑1と同じ
【電源】 AC100V±10%(50/60Hz) 容量:450W
【予算】 30万以下
【用途】 Adobe CS4、コミスタEX4、原稿作成、フラッシュ作成
 それ以外は映画鑑賞、テレビ録画、skype、ホームビデオ編集とか。
 3Dとか重たいゲームはしないです。

これで充分ストレスなく動きますでしょうか?
106スペースNo.な-74:2011/06/11(土) 15:53:25.75
>>104-105
スペックから言ってストレスはまず感じないだろうね
細かいパーツは品番が分からないから地雷うんぬんは答えられない
それで幾らになってるのかも分からないけど普通30万もつぎ込んだら凄いのできるぞ

予算の配分をどう考えてるのかによるけどマシンは20万くらいに抑えて
CS5にバージョンアップするほうがいいと思うけどなあ
その程度のスペックならショップBTOで20万で軽く組める
107スペースNo.な-74:2011/06/11(土) 21:54:07.61
SSDって2つもいるの?
ちょっと意図がわからない
108104:2011/06/11(土) 21:59:56.03
ありがとうございます。

>>106
その他5年保証などつけて27万くらいです。

>>107
すみません、よくわからないので「キャンペーン中」のものを
付け足してみましたが2基目ならHDDでよさそうですね。
だいぶ値段が下がりました。
109スペースNo.な-74:2011/06/11(土) 22:10:49.00
>>108
27万は高いな
けどショップだと保証は3年までしかないはずだし
本人が納得してるならいいんじゃないか

SSDはひとつでいいだろうな
用途はエンコも多そうだからエアフローのこともしっかり訊いといたほうがいい
スリムケースやミニタワーで数時間掛かりのエンコだと途中で熱暴走する可能性も高い
とくにこれからの季節
11099:2011/06/12(日) 05:47:41.60
>>100>>102-103
早速調節ボタンで設定を見てみたのですが、NATIVEモードに設定していた事が原因でした
NATIVEは発色がいいみたいで、sRGBモード(6500K)に変えてみたところ、どうやら私がピンクだと思って使っていた色は実際は茶色がかった色だった事が判明しました…
皆さんのおかげでこれからは無事に着色できそうです
本当にありがとうございました!
111104:2011/06/12(日) 08:40:08.16
>>109
ありがとうございます!
そのレスを受けて同じEPSONのPro5000というタワーPCとも比較しました。
今ならキャンペーン中でほぼ同じ構成、同じ価格で購入できますが
ネックは筐体の大きさです。
ただやはり大きい方が排熱などの効率も良いでしょうし悩んでいます。
机の上に置けないこともない、と考えればやはりタワー型にしておいた
方が無難でしょうか。
112スペースNo.な-74:2011/06/12(日) 10:06:03.34
>>111
長時間のエンコをするならミドルタワーが絶対良いよ
短時間のフルパワー稼動ならミニでもいけるけどね

ベンチテストするとよく分かるけどある程度の時間が経過した頃から
熱の排出が間に合わなくなって熱暴走→システムダウンって場合がけっこうある
普通、家電メーカーのケースはそういう使い方を想定してないから省スペース重視になってる

もし追加ファンも選べるなら付けといたほうがいいと思う
注文する際には用途を言ってエアフローはどうかをきちんと確認するのを薦めるわ
動画エンコは熱的に一番過酷な作業だから
113スペースNo.な-74:2011/06/12(日) 10:17:31.15
>>111
CPUクーラーはリテール?
そういう酷使するんなら社外クーラー付けたほうがいくないか
マザーもある程度頑丈なので

いくら保証があってもしょっちゅう壊れて修理に1ヶ月とか困ると思うぞ
フォトショくらいならFireProまでいらないと思うし
金を掛ける箇所が違う気もする
11421:2011/06/12(日) 11:20:09.68
>>24で相談させていただいた者です。

Windows 7 professional 64bitを購入し、
Photoshop7.0を入れたところ、XPモードではなくても、問題なく動きました。
ツールバーの文字化けなどもありません。
ちゃんと動いた例もあるということで、報告までに。

では、名無しに戻ります。
115スペースNo.な-74:2011/06/12(日) 17:09:51.01
報告ご苦労さん
116104:2011/06/13(月) 10:28:37.53
>>112-113
ありがとうございます。
参考にしていろいろ考えて、Pro5000のほうを注文いたしました。
動画編集と書いたものの実はそんなにエンコの頻度は高くないので
おそらく大丈夫と思います。
修理ですがここのメーカーは基本的に中1日でやってくれますし
サポートがいいので多少高くてもずっと使っている次第です。

いろいろ参考になりました。本当にありがとうございました。
117スペースNo.な-74:2011/06/13(月) 12:00:39.36
【店名】ツクモ
【モデル】eX.computer エアロストリーム RM5J-B34/S
【OS】Windows 7 Home Premium 64-bit 正規版 with Service Pack 1 プリインストール
【CPU】Intel Core i5-2400 プロセッサー (クアッドコア/定格3.1GHz、TB時最大3.4GHz/6MBキャッシュ/VT対応)
【メモリ】8GB (4GB x2枚) DDR3-1333 (PC3-10600) DDR3 SDRAM SanMax製
【マザボ】Intel H67 Express チップセット MicroATXマザーボード (MSI製 H67MA-S01/ 最新B3チップ搭載)
【グラボ】オンボードVGA (D-Sub15 / DVI-D)
【サウンドカード】オンボード
【HDD1】1TB シリアルATAII ハードディスク
【光学式ドライブ】書込み対応 ブルーレイ (LG電子製 BH10NS30 / 書込・再生ソフト付 / SATA接続)
【ケース】eX.computerオリジナル MicroATXミニタワーケース (ブラック / EX1/567TM / 防塵フィルター搭載)
【電源】550W 静音電源 (Topower製 TOP-500D-B / 定格500W)
【保証期間】1年
【合計金額】75480円
【予算】80000円以内
【用途】コミスタPro4、DVD/Blu-ray視聴、エロゲ

PCがブルースクリーン頻発で安心して原稿が書けなくなった為、早期の買い替えを検討しています。
あまり予算がない為、ブルーレイは見れたらラッキー程度に考えています。
「ここはこうすべき」と言った点がありましたらアドバイスよろしくお願いします。
118スペースNo.な-74:2011/06/13(月) 12:42:42.34
>>117
特に無い それでいい

できれば1TBにさらに500GBを足してバックアップ用にするとか、
500GB*2にするとかの方がデータ保全性という意味で安心できる
500GBの方がキャッシュが少なくて遅いが音は静か
500GBと1TBは実売価格が1000円しか違わないので
コスト的には苦しくなるのと、マイクロATX用ミニケースで
HDD2台って放熱はどうなの、っていう意見はあるかもしれん
(HDDは40℃以上になると故障率が急上昇する)

BDは物によるだろう
動きの激しいシーンでコマ落ちが出るなら
ATiの安いグラボを買い足せばいい
119スペースNo.な-74:2011/06/13(月) 18:00:27.30
>>117
保証を5年に
120117:2011/06/13(月) 19:14:07.51
>>118-119
ありがとうございます。
バックアップはとりあえず現在使ってるPCのHDD流用しようかなと思います。
保証は5年にすることにします。
121スペースNo.な-74:2011/06/15(水) 20:20:44.60
たまにOCはしちゃいけないというレスを見ますが
これはそのための環境を整えて起きる現象でしょうか
それとも使い方(設定)が悪くて意図せずに起きる現象なんでしょうか
後者ならどの辺りを気を付けるべきかアドバイスをお願いします
122スペースNo.な-74:2011/06/15(水) 22:04:27.48
>>121
「オーバークロック (Overclocking) とは、デジタル回路を定格を
上回るクロック周波数で動作させる行為。
消費電力や発熱の増加、信頼性・安定性の低下を受容しつつ
より高い処理能力を得るために行われる」

パーツにあえて性能以上の仕事をさせる行為であり
OCして壊したら壊れても保証はつかないから
あらかじめ寿命を縮める覚悟をして使うものであり意図しないOCはありえません
123121:2011/06/15(水) 22:27:57.12
>>122
使う側がそう設定しないかぎりOC状態にはならない、という意味で良いですか?
理解度が低くてすみません
124スペースNo.な-74:2011/06/15(水) 22:28:11.68
>>121
OCしちゃいけないんじゃなくてBTOで買って保証をあてにするならすべきじゃないってこと。
普通に使ってる分には勝手にOCになるなんてないよ。
BIOS(マザーボードの設定)を弄る必要がある。
車のエンジンで言うところのボアアップみたいなもん。
125スペースNo.な-74:2011/06/15(水) 22:29:00.14
>>123
絶対にならない、安心しろ
126121:2011/06/15(水) 22:33:42.06
普通に使う分には心配は要らないんですね
ありがとうございました

これでHDDのカリカリ音対策に専念できますorz
127スペースNo.な-74:2011/06/16(木) 20:58:39.81
もうデジ絵かくのに高スペックって必要なくなったよな〜
CG作る奴とかゲームやる奴くらいだろ高スペ必要なのって
128スペースNo.な-74:2011/06/16(木) 21:01:45.50
デジ絵ってCGじゃん
129スペースNo.な-74:2011/06/16(木) 21:05:14.38
3Dと言いたいんだろう
130スペースNo.な-74:2011/06/16(木) 21:10:08.71
しかしさすがに10年前のPC使ってた頃はメモリがキツかった。
512Mだもんな。
Dualcoreセレロンあたりで2Gも積めばもう快適だよね。
131スペースNo.な-74:2011/06/16(木) 21:12:33.75
最近の高性能マザボだと省エネ管理のアプリが入ってて省エネモードからターボモードまでワンクリックで変更出来る
で、ターボモードと言うのはOCな訳で知らずにOC状態で使ってることもw
(Autoモードあdと負荷がかかると勝手にターボモードに入る)
132スペースNo.な-74:2011/06/16(木) 23:33:03.93
>>131
TurboBoostのこと言ってんだろうけど、あれはマルチコアの全電圧は基本的にデフォルトのまま。
使ってないコアの電圧を動いてるコアにまわして一時的にBCLKの倍率を上げてるだけ。
もしくはデフォルト電圧のまま全コアの倍率を1倍程度上げてる。
(実は上げてるんじゃなくて、それが本当のデフォクロックなのはちょっと考えれば分かる)
当然、CPUに掛かる最大負荷は変わらん。
言葉のマジックだよ。
たしかに画期的なシステムだけど。

一般的にOCってのはそれ以上のクロックアップをはかることは言わずもがな。
メーカーが保証する以上の負荷を掛けて回すこと。
(デフォルトの)オーバークロックな。
133スペースNo.な-74:2011/06/16(木) 23:37:56.66
いやいや>>131が言ってんのはマザーの簡単アプリのことだろ
電圧もメモリクロックも乱暴に上げる一番やばい代物だw
どっちにしろあれを意味も分からずインストールして
おまけに毒々しい警告を無視してOCする馬鹿はいないだろw
134スペースNo.な-74:2011/06/16(木) 23:41:03.54
初心者と中級者はメモリ増設以外PCいじるな
はい論破
135スペースNo.な-74:2011/06/16(木) 23:48:34.22
それは論破じゃないだろw
136スペースNo.な-74:2011/06/16(木) 23:54:29.45
グラボの増設くらいもやっていいじゃまいか
137スペースNo.な-74:2011/06/17(金) 00:23:35.63
HDDSSDの換装も挑戦しとくとよくないか
あれは消耗品だ
138スペースNo.な-74:2011/06/17(金) 00:27:18.36
電気店でバイトやってるが高確率で失敗してる
知り合いに詳しい奴いなかったら
素直に店いってやってもらうのが確実
139スペースNo.な-74:2011/06/17(金) 02:48:47.74
論破って言う奴は思春期の屁理屈病にかかった厨房みたいだなw
140スペースNo.な-74:2011/06/17(金) 04:24:06.90
うっせ、いつでも論破するぞ
141スペースNo.な-74:2011/06/17(金) 09:14:48.37
このご時勢に電気使って絵描くな!
はい論破
142スペースNo.な-74:2011/06/17(金) 09:31:09.64
絵を描いてると耳裏が痛くなるんだよ
はいリンパ
143スペースNo.な-74:2011/06/17(金) 12:13:04.56
俺のことをモンジャラってよぶんじゃねぇ!
144スペースNo.な-74:2011/06/17(金) 12:50:49.07
はいテンパ
145スペースNo.な-74:2011/06/17(金) 12:56:44.50
今夜は飲み会
146スペースNo.な-74:2011/06/17(金) 13:11:18.62
大喜利やってないでパソコンのお話しろお前ら

この時勢に電気使って〜のとこで思ったけど
絵を描いてる時の消費電力ってどうやったら調べられんの?
147スペースNo.な-74:2011/06/17(金) 13:12:42.97
「ワットチェッカー」でググれ。
148スペースNo.な-74:2011/06/17(金) 13:12:49.35
ワットチェッカでも使ってるんじゃないか。
149スペースNo.な-74:2011/06/17(金) 13:16:45.79
御欠席 致します
150スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 14:30:14.47
ディスプレイを買い換えようと思うので、オススメを教えてください。
予算は10万で、用途は2Dの絵描きのみです。
151スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 14:51:30.16
>>150
10万あるならEIZOのカラーエッジでしょうJK
…と思ったけど大きいのだと予算が足りないな…
フレックススキャンのワイドハイグレードあたりでどうか
152スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 14:52:15.06
>>150
もう少し頑張ってL997
その価格帯は個人的にはおすすめしたいものがないなぁ
5万円前後とか低価格帯の方が良品あると思う
153スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 16:06:09.18
>>152
L997は有名な名機だけどちょっと小さくないか?1600×1200だっけか
5万前後のモニタ二台買って並べるなんてのもいいかもね
154スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 17:07:44.45
色にこだわらなければDELLの30インチにも手が届きそうだな
155スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 17:10:04.01
30インチは逆にでかすぎて使いにくそうだ
メイン23+サブ17or19のデュアルがちょうどいいんじゃないかな
156スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 17:21:03.23
>>153
確かに小さい・・・
発売当時は良くても、今ではそれが最大の欠点だのう
157スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 17:26:32.23
未だに17インチだww
L997欲しいけど、ドット抜け保証のツクモでは売ってないんだね
ドット抜けって、けっこうあるものなの?
158スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 17:28:57.61
モニタ関しては
色の再現性を重視するか
sRGBとAdobe RGBの有無
目への負担を重視するか
最低限ほしい解像度
ハードキャリブレーションの有無
このくらい提示してもらわないとお勧めは難しい
全部をそこそこ満たしているモニタが存在しないだけに・・・
人それぞれ過ぎて、どんなモニタでも地雷になる可能性がある
159スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 17:35:03.13
でも正直そこまでわかってれば、そもそも人に聞かないよね
160スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 18:14:47.32
そうか?
印刷用途なんで色重視で、とか
とにかく目に優しいのを、とか
解像度的にコスパいいのを、って感じで訊けばいいんじゃね
161スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 18:19:37.79
液晶17インチブラウン管17インチの俺が通りますよ〜
162スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 18:27:16.22
ありがとうございます。
10万円あたりのディスプレイは微妙みたいですね。
5万円前後のをデュアルで使おうと思います。

いま使ってるのが21インチなので、片方はこれより大きいのが欲しいです。
いい組み合わせとかあったら教えてください。
163スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 18:28:59.77
絵描きにとって今のモニタ事情って厳しい
上のL997とか人によっては替えが聞かない用品だから
買いだめしてる人もいるくらい
164スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 19:02:45.16
職場にL997が大量導入されて毎日眺めてる
色域が広くないのに、ねっとり濃い色味
ムラ補正がないから、ちょっぴりだけど色ムラがある

グレースケール画像を表示させると最近の広色域IPSでは
高明度領域のディテールがつぶれてしまう
L997ではそんなことはない

しかしいかんせん21インチでは画面が狭いんだよな〜
165スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 19:38:39.61
それこそDELLの安物27インチ使ってるけど
一度、広い画面に慣れるとたまに小さいのでやると物凄くやり難く感じる
まあ作業の殆どが2値だからこれでも間に合ってるんだが
166スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 19:46:35.82
まあ大きいにこしたことないよね
ツールにとられるスペース多くて描く場所狭いとしんどいし
167スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 23:48:28.09
最近、デュアルモニタでも足りなくなってきた
作業モニタ、スカイプ等の通信モニタ、資料モニタの3画面欲しいなあ
168スペースNo.な-74:2011/06/19(日) 00:32:01.94
ヘビィに使って電気代一月500円プラス
169スペースNo.な-74:2011/06/19(日) 17:06:06.30
BOT初心者です。過去ログを参考にしてみました。

【店名】サイコム
【モデル】Radiant GZ2100P67B3
【OS】Microsoft(R) Windows7 Professional(64bit)DSP版
【CPU】Intel Corei7-2600[3.40GHz/L3 Cache 8MB/QuadCore]TDP95W
【CPUクーラー】インテル純正 CPUクーラー(標準)
【メモリ】16GB DDR3 SDRAM PC-10600[4GB*4枚]【メジャーチップ・6層基盤】
【マザボ】ASRock B3 P67 Pro3 [Intel P67chipset]【USB3.0対応】(標準)
【グラボ】RADEON HD5570 1GB [DVI-I/D-Sub/HDMI]
【サウンドカード】サウンド オンボード (標準)
【HDD1】HITACHI HDS721050CLA362 [500GB 7200rpm 16MB]
【HDD2】バックアップ用に外付けを購入予定
【FDD】
【光学式ドライブ】【黒】DVD; LG GH24NS50 BL+ソフト (標準)
【ケース】【白】Antec SOLO White+ 前面ファン[T.B.Silence UCTB9 9cm 1400rpm 静音] 1個
【電源】Antec True Power New TP-650AP [650W/80PLUS]
【ケースファン】
【保証期間】延長保証(プラス2年) [希望する]
【合計金額】128,740円
【予算】約25万
【用途】SAI イラスタ コミスタ4EX フォトショCS5 イラレCS5 POSE STUDIO poser

長時間使用します。
ネットや動画を視聴しつつ作業、商業絵にも耐えるPCが希望です。

現在、i7-2600sは通常より2,000円引きで気になっているのですが、
上記の使用ソフトで省電力のCPUだと何か不便などありますか?
グラボはHD5570とHD6570で悩んでいます。
正直、モデルもどれを選んでいいのか分かりません。

何か問題点があればアドバイスお願いいたします。
170スペースNo.な-74:2011/06/19(日) 18:51:28.67
>>169
そんな中途半端なグラボを付けるならH67モデルにしてオンボードでいい
CS5の為にグラボを付けるならHD6670あたりを。

P68を選んでるってことはオーバークロックするつもり?保証利かなくなるよ。
おまけにK無しを選んでるからBCLK弄りで知識も要る。
もしなんとなく選んだだけならH67に変えたほうがいいよ

2600sは省電力な分、単純に性能が低くなるだけ
価格差だけ処理能力が落ちると思えばいい
けどs無しでも充分省電力だけどね

他は問題ない
予算があるならSSDを入れると色々と快適
171スペースNo.な-74:2011/06/19(日) 18:52:58.85
ああ、考えたらCPUでK無しを選んでる時点でP67のメリットは無いわ
172170:2011/06/19(日) 18:56:12.05
間違えた

P68 ×
P67 ○
173169:2011/06/20(月) 03:15:49.48
>>170
アドバイスありがとうございます。
あまり詳しくないので、なんとなくで選びました。
OCをする予定はないので、

【モデル】Radiant GZ2100H67B3
【マザボ】ASUS P8H67-V Rev3.0 [Intel H67chipset]【USB3.0対応】(標準)
【グラボ】RADEON HD6670 1GB [DVI-I/D-Sub/HDMI]

他は>>169で問題なければこれで注文しようと思います。
174スペースNo.な-74:2011/06/20(月) 05:28:28.62
>>173
問題ない、ポチれ
175スペースNo.な-74:2011/06/20(月) 08:00:02.55
>>169
ケースが白で、ドライブが黒だけどいいのかい?
176スペースNo.な-74:2011/06/20(月) 08:25:39.52
ケースバイケース
177スペースNo.な-74:2011/06/22(水) 07:33:27.16
25万で同人するのに十分なスペックのパソコン買えるかな?
178スペースNo.な-74:2011/06/22(水) 07:36:46.40
いつの時代だそりゃ
本体だけなら5万でも十分のもの買える
179スペースNo.な-74:2011/06/22(水) 07:57:14.11
何万円かは、資料をあつめるのに使えるなw
180スペースNo.な-74:2011/06/22(水) 12:26:14.14
つーかモノにもよるけど25万もあれば
PC本体+絵ツール(コミスタとか写真屋とか)+ペンタブ+タブレット+スキャナー等
一式揃えてもヘタしたらお釣り来るんじゃね?
181スペースNo.な-74:2011/06/22(水) 12:36:57.45
「一式」つったって質はピンキリだからな。
揃えるだけならそりゃ揃うよ。
ちょっと拘ったらディスプレイで半分持っていかれるし
アプリの価格を考えたら殆ど余裕はない。
182スペースNo.な-74:2011/06/22(水) 12:52:34.74
居酒屋談義
183スペースNo.な-74:2011/06/22(水) 17:25:19.59
とりあえず一通りで20万、拘って50万ってとこじゃね
184スペースNo.な-74:2011/06/22(水) 20:21:40.30
BTO初です

【店名】 two top
【モデル】 Xcute 2400H67B3-HP
【OS】 【64bit】 Microsoft Windows(R) 7 Home Premium
【CPU】 インテル Core i5-2400 プロセッサー (3.10GHz/ターボブースト時3.4GHz/キャッシュ:6MB/95W)
【CPUクーラー】
【メモリ】 8GB(4GBx2)
【マザボ】 インテル H67チップセット(B3)搭載 MicroATXマザーボード
【グラボ】
【サウンドカード】
【HDD1】 [SATA3.0]500GB 16MBキャッシュ 7200回転 ハードディスク 6Gb/s
【HDD2】 >>3のHDDはバックアップを考えて2個に分ける っていうのは
     HDDパーティション設定  HDDパーティション2分割 (100GB+残り容量)
     ということでいいんですよね?

【FDD】
【光学式ドライブ】 DVDスーパーマルチドライブ (±R22x/±R DL8x/+RW8x/-RW6x/RAM12x)
【ケース】 TWOTOP 【黒】 EM-034 Xcute ミニタワーケース 450W電源搭載
【電源】
【ケースファン】
【保証期間】 3年保証
【合計金額】 \6,3725
【予算】 \6〜8,0000
【用途】 photoshopエレメンツ2.0、(sai購入予定)

他にモニタ、キーボード、LANケーブルやらセキュリティソフトやら色々購入するので
安く済むならそれにこしたことはないです
温泉で絵をかいてサイトにうpするだけなのでめちゃめちゃすごいスペックでなくていいのですが・・・
削れるところ、これだけは入れとけっていうのあったらお願いします
185スペースNo.な-74:2011/06/22(水) 23:33:07.72
>>184
HDDは物理的に分けろって意味だよ
バックアップ用にパーティション分けなんて一昔前の気休めでしかない
実際、メーカーPCで推奨してきたパーティション分けのバックアップは
物理的な故障で殆ど意味をなさなかったから大事なデータが消えて
頭真っ白にするユーザーが続出したんだよなあ
ちなみに死亡したHDDからデータを救出するのは業者に出して数十万掛かるぞ
だからメインのHDDが即死したときの為にシステム全体を別HDDにバックアップしとくのがデフォなんだよ

作業はお絵かき趣味くらいだしスペックは充分すぎるくらい
ただパーツは肝心の電源とかマザーが型番不明なんで地雷うんぬんはわからん
まあ保証付けてるならいいんじゃない
two topのサポも買ったことないからわからん
186スペースNo.な-74:2011/06/22(水) 23:37:20.64
>>184
エレメンツ2.0は64bitで動くかわからんと主
4.0を使ってたことあるがすでにWin7の32bitだとXPモードにしてやらんと動かなかった
エレメンツでいいと思ってるなら大した値段でもないし新しく買ったほうがいいかも
saiはちゃんと動くと聞いている
187スペースNo.な-74:2011/06/23(木) 01:55:15.43
>>184です
>>185
わかりやすくありがとうございます
地雷怖いのでサイコムでも見よう見真似でやってみました

【店名】サイコム
【モデル】GZ2100H67B3
【OS】Windows7 Home Premium
【CPU】Intel Corei5-2400
【CPUクーラー】標準
【メモリ】8GB[4GB*2枚]
【マザボ】標準
【グラボ】標準
【サウンドカード】標準
【HDD1】Seagate ST3500413AS 500GB
【HDD2】Seagate ST3500413AS 500GB
【FDD】
【光学式ドライブ】 標準
【ケース】Antec SOLO White+前面ファン
【電源】Antec True Power New TP-550
【ケースファン】
【保証期間】2年保証
【合計金額】92,030 円

これで問題なければポチります
188スペースNo.な-74:2011/06/23(木) 04:13:32.68
>>187
全然問題ない
保証2年てのは延長して3年って意味だよな
あとSOLOの前面ファンは1個追加でHDD2基までは充分冷える
メモリ8G積むんだからOSは間違えずに64bit選択しろよ
ちなみに>>186が書いてるXPモードはHOMEじゃ使えないぞPROじゃないと
まあ新しく現行のエレメンツ買ったほうがいいとは思う

スペックは商業漫画でも余裕で描けるよ
189スペースNo.な-74:2011/06/23(木) 04:16:56.16
それとセキュリティソフトは金がないならフリーのアバストかMSEでも入れとけよ
190スペースNo.な-74:2011/06/23(木) 09:29:34.47
win7Homeのサポは2015年1月13日までだから
2020年までのproがいいんじゃないかな
期間切れ前に新OSに変えるなら別だけど
191スペースNo.な-74:2011/06/23(木) 10:48:07.86
だな長く使うならpro買っとくのがいいだろね
192スペースNo.な-74:2011/06/26(日) 05:05:01.35
初BTOになります。
過去ログを参考に構成しました。
フォトショCS5購入に合わせての買い替えですが、温泉メインなので
そんなに重い作業はしません。
ここはこうした方がいいなど、改善点があれば教えてください。

【店名】サイコム
【モデル】GZ2100H67B3
【OS】Windows7 Pro(64bit)
【CPU】Intel Corei5-2400[3.10GHz/L3 Cache 6MB/QuadCore]TDP95W
【CPUクーラー】インテル純正 CPUクーラー(標準)
【メモリ】8GB DDR3 SDRAM PC-10600 4GB*2枚
【マザボ】ASUS P8H67-V Rev3.0 (標準)
【グラボ】RADEON HD6670 1GB
【サウンドカード】(標準)
【HDD1】Seagate ST3500413AS 250GB
【HDD2】Seagate ST3500413AS 250GB
【FDD】
【光学式ドライブ】【黒】DVD; LG GH24NS70 BL+ソフト (標準)
【ケース】Antec SOLO Black+前面ファン1個
【電源】Antec True Power New TP-550AP
【ケースファン】
【保証期間】3年
【合計金額】109,660円
【予算】 10万くらい
【用途】コミスタ4.0Pro、イラスタ、フォトショCS5
193スペースNo.な-74:2011/06/26(日) 06:16:40.05
>>192
言うことない、固い構成だな
ポチれ
194スペースNo.な-74:2011/06/26(日) 11:50:12.63
>>192
しいて言えば光学ドライブが五月蝿くてショボイ
195192:2011/06/26(日) 18:19:05.42
>>193
ありがとうございます

>>194
標準なのでショボさは予想していたのですが、うるさいというのは気になります
【光学式ドライブ】【黒】IO-DATA DVR-SN24GEB
なら大丈夫でしょうか
196スペースNo.な-74:2011/06/26(日) 18:26:12.68
HDDだったら騒音気にするのは解るが、
今のご時世、光学ドライブにメディア入れっ放しにしとく事は殆ど無いだろうに。
197スペースNo.な-74:2011/06/26(日) 18:26:41.70
>>195
IOなら幾分マシだよ
使用頻度が高いならパイオニアのほうがいいと思う
他の構成は定評あるパーツだから問題ない
SeagateのHDDは以前の大チョンボがあってから嫌う人もいるけど今は世話ない。
198スペースNo.な-74:2011/06/26(日) 18:32:18.74
まあ音は人それぞれの主観だからなあ
夜中にメディア回すのに少しでも静かなほうがいいって人もいれば
どうでもいいわって人もいるし
199192:2011/06/26(日) 18:34:43.26
使用頻度はそれほど高くないのでIOで手を打とうと思います
レス下さった皆様、大変助かりました
ありがとうございます
200スペースNo.な-74:2011/06/28(火) 13:34:23.55
現在の17インチのモニタでは手狭に感じてきたので
モニタの買い替えを検討しています
出来れば5万円台で抑えたいので
IPSでピポット機能ありの、NECのLCD2490WUXi2で考えているんですが
こちらの型はadobeRGBに対応していないのが気になっています。
印刷用フルカラーの作業を多く行うのですが
sRGBと、adobeRGBではかなり差があるのでしょうか…
201スペースNo.な-74:2011/06/28(火) 22:43:28.28
使用するソフトにもよるよー
202スペースNo.な-74:2011/06/28(火) 22:46:49.68
作る側は気にしても見る側はまったく気にしないという事が
非常によくありましてね
203スペースNo.な-74:2011/06/29(水) 01:09:52.70
>>201
ソフトはsai、フォトショ7.0などです
大体saiで着色後、フォトショで色調整をしています。


見る側は気にしない…確かにそうですね(´・ω・`)
204スペースNo.な-74:2011/06/29(水) 02:01:56.98
OSがWinならヘタにadobeRGBは手を出さないほうがいいぞ
理由はググればすぐ分かる
やるんなら完璧にハードキャリブレーションするつもりでどぞ
205スペースNo.な-74:2011/06/29(水) 15:05:42.99
部屋の蛍光灯も変えた方がイイネ!
206スペースNo.な-74:2011/06/29(水) 15:33:28.28
■最新液晶ディスプレイ ピックアップ■
ASUSTeK Computer「PA246Q」
〜10bitカラー対応の高品質液晶ディスプレイ
価格:63000円
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/lcd/20110629_456718.html
207スペースNo.な-74:2011/06/29(水) 17:05:55.12
>>204
OSはWINXPです。
すみませんググってみましたが余り良く分かりませんでした
中途半端にadobeRGBに手を出すなら
sRGBの方がいいんですね。

しかし>>206も気になりますね…
LCD2490WUXi2と合わせてもう少し検討してみようと思います
208スペースNo.な-74:2011/06/30(木) 11:39:04.23
>>207
adobeRGBだとWinはOS側でのキャリブレーションが全くないから色が大きく狂う。
なので自前でカラーキャリブレーションするのが必須
209スペースNo.な-74:2011/06/30(木) 14:58:40.13
やっと自分もこのスレのお世話になれる日が来た!
過去ログを参考にしましたが、初BTOなのでおかしい所などアドバイスよろしくお願いします。
長いって怒られたので分けます

【店名】サイコム
【モデル】GZ2100H67B3
【OS】 Windows7 Professional (64bit)
【CPU】Corei5-2400[3.10GHz/L3 Cache 6MB/QuadCore]TDP95W
【CPUクーラー】インテル純正 CPUクーラー (標準)
【メモリ】8GB DDR3 SDRAM PC-10600[4GB*2枚]
【マザボ】ASUS P8H67-V Rev3.0 [Intel H67chipset]【USB3.0対応】(標準)
【グラボ】GeForce 210 512MB [DVI/D-Sub/HDMI]
210209:2011/06/30(木) 15:02:02.76
【サウンドカード】サウンド オンボード (標準)
【HDD1】Seagate ST3500413AS [500GB 7200rpm 16MB]
【HDD2】Seagate ST3500413AS [500GB 7200rpm 16MB]
【FDD】
【光学式ドライブ】【白】Blu-ray; Pioneer BDR-206
【ケース】【白】Antec SOLO White+ 前面ファン 2個
【電源】Antec True Power New TP-550AP
【ケースファン】
【保証期間】プラス2年
【合計金額】118,330 円
【予算】13万くらいまで
【用途】コミスタ4.0Pro、フォトショ
211209-210:2011/06/30(木) 15:04:06.17
CS3、ペインタ9.5、SAI
時々ですが、ブルーレイを見たり編集したりしたいです。
動画や音楽を視聴しながら印刷サイズをストレスなく編集できるのが希望です。
削っても大丈夫なところや、逆に入れ替えた方がいい所などなどありますか?
長々とすいません。よろしくお願いします。
212スペースNo.な-74:2011/06/30(木) 16:00:34.52
>>209
フォトショをCS4or5にアップする気があるならグラボをHD6670/1Gに。
その気がないならオンボで充分。GeForce 210追加なんて意味がない。
電源はどっちにしてもTP-550APのままでいい。

メモリも予算に余裕があるなら16G積んどけ、同時作業が多いなら尚更。
余ってもOSが勝手にキャッシュで使う。

SOLOの前面ファンは2個あっても勿論悪くないが1個でも大丈夫。

213209-211:2011/06/30(木) 19:23:53.66
>>212
ブルーレイ見るならGeForce8400/RADEON HD2400以上を推奨と書いてあったのですが、
よく分からなかったのでGeForce 210にしてました。
オンボでも大丈夫なんですね。
今のところフォトショはアップデートするつもりはないので、
アドバイスどおりオンボにして、メモリも16Gにします。

ファンは、冷房届きにくい場所にPCを設置する事になるため大事をとって2個にしました。
1つ増えただけじゃそんなに変わりは無いでしょうか。
214スペースNo.な-74:2011/06/30(木) 19:52:05.44
てゆうかGeForce 210ってCorei5の内蔵グラフィックよりも性能低いから・・・
こんなもん付けたらショップに寄付するようなもん
215スペースNo.な-74:2011/06/30(木) 21:08:20.52
前面ファン2個はもちろん効果あるよ
単純に風量二倍だもん
ただOCしたり発熱多いグラボ積むわけじゃないから2個必要ってわけでもない
例えばHDDを三基積むなら前面ファンは2個にしないと風があたりにくい
216スペースNo.な-74:2011/06/30(木) 22:34:46.41
>>208
遅レスですが有難うございます
adobeRGBはなかなかハードルが高いですね…(´・ω・`)
またいつか予算的にも余裕が出てきたら、挑戦したいと思います。
色々ありがとうございました。
217209-211:2011/07/01(金) 05:47:03.22
自分なりに調べたつもりでしたが、やはり目から鱗だらけでとても勉強になりました。
初BTOで不安だらけでしたが、相談にのってもらえて納得して買うことができます。
>>212>>214-215さん本当にありがとうございました!
ポチってきます!
218スペースNo.な-74:2011/07/01(金) 12:15:33.83
Mainboard : BIOSTAR Group TA790GXE 128M
Chipset : AMD 780
Processor : AMD Athlon 64 X2 4850e @ 2500MHz
Physical Memory : 8192MB (4 x 2048 DDR2-SDRAM )
Video Card : NVIDIA GeForce GT 240
Hard Disk : Hitachi HDP725050GLA360 ATA Device (500GB)
Hard Disk : Hitachi HDS721032CLA362 ATA Device (320GB)
【予算】 1万
【用途】 PhotoshopCS4

結構前にメモリとビデオカード(これもそれほどスペックないけど)を買い換えて色々設定も買えたけどあまり重さが変わらないので
やっぱり一番の原因はCPUだろうな・・・と感じてはいるんですが
一万以内でどうにかなりますかね?
価格コム見た限りPhenom II X4 955〜Athlon II X4 Quad-Core 640が選択肢なんですが
所詮4コアじゃこの構成で買っても無駄ですかね

ちなみにテレビ見てるだけで結構フリーズしたり
219スペースNo.な-74:2011/07/01(金) 12:29:05.44
あ、今だと丁度960Tなんて同価格帯の新製品あるんですね
220スペースNo.な-74:2011/07/01(金) 13:53:54.31
4コアにするだけでもけっこう効果はあるだろ
どのくらいの性能アップの望んでるかにもよるけど
CS4の通常仕様ならPhenom II X4 955でも問題ないはず

けど、テレビ見てもフリーズってのはCPUというよりグラボが死にかけてんじゃないか?
本当ならCPUとグラボの両方交換が望ましいけどな
予算的には片方しか無理か
もしくはバイトして両方換えればそれなりにスペックは足りると思われ
221スペースNo.な-74:2011/07/01(金) 13:59:42.15
とりあえずCPUを交換してみ
それでもフリーズが起きたりするならグラボが怪しい
222スペースNo.な-74:2011/07/01(金) 14:07:23.97
>>220
ありがとうございます
即ポチろうと思ってたんで監視してました

テレビはUSBチューナーなのも色々負荷かけてるのかなぁと

ともかく手段として有効そうなので
ほぼ数百円違いのあPhenomII660Tを買ってみようかと思います

223スペースNo.な-74:2011/07/01(金) 14:30:56.01
>>218
予算1万だとこのへんかな
http://kakaku.com/item/K0000149580/
http://kakaku.com/item/K0000264915/

性能は今の2倍くらいになる
http://www.anandtech.com/bench/Product/36?vs=88
224スペースNo.な-74:2011/07/01(金) 14:52:30.03
>>222
USBチューナーか・・・ためしに違うUSBポートにも刺してみなよ
ちなみにCPUが原因でフリーズってのは殆どない
原因となるのはグラボかマザーかHDDかSSDが多い
とくにグラボが犯人が一番多い

どのみちCPUは換えたほうがいい
225スペースNo.な-74:2011/07/01(金) 14:59:41.56
この暑さだしなー
ファンが止まってるとか通気口に埃詰まってるとか熱の関係かもな
226スペースNo.な-74:2011/07/01(金) 15:13:14.11
調べるうちに不安出てきたので955ポチりました
いまのところまあ、テレビはそれほど見ないので
ひとまず様子見ます

テレビはHDDがあまり多くないのも関係してる気も
227スペースNo.な-74:2011/07/01(金) 15:14:23.13
■セキュリティ初心者質問スレッドpart127
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1307539067/

*セキュリティソフトの性能
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1307539067/6
*Web攻撃への防御策
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1307539067/7
*併用出来るセカンドスキャナ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1307539067/8

228スペースNo.な-74:2011/07/03(日) 23:26:41.37
 【店名】サイコム
 【モデル】Radiant GZ2100H67B3

○【OS】Windows7 Pro SP1(64bit)DSP版・iCharge Liteプレゼント
■【CPU】Intel Corei5-2400[3.10GHz/L3 Cache 6MB/QuadCore]TDP95W
 【CPUクーラー】(標準)
○【メモリ】8GB DDR3 SDRAM PC-10600[4GB*2枚]【メジャーチップ・6層基盤】
 【マザボ】ASUS P8H67-V Rev3.0 [Intel H67chipset]【USB3.0対応】(標準)
 【グラボ】(標準) [DVI-D/D-Sub/HDMI]
 【サウンドカード】(標準)
229スペースNo.な-74:2011/07/03(日) 23:26:57.87
■【HDD1】HITACHI HDS721050CLA362 [500GB 7200rpm 16MB]
■【HDD2】HITACHI HDS721050CLA362 [500GB 7200rpm 16MB]
 【FDD】
 【光学式ドライブ】【白】DVD; LG GH24NS70 WH+ソフト (+0円)
○【ケース】【白】Antec SOLO White+ 前面ファン[T.B.Silence UCTB9 9cm 1400rpm 静音] 1個
○【電源】Antec True Power New TP-550AP [550W/80PLUS]
 【保証期間】プラス2年

 【合計金額】100,700 円
 【予算】8-10万 なるべく安いと嬉しいです
 【用途】フォトショ7、コミスタ3、動画編集・エンコード
     3Dを使う予定はありません
230スペースNo.な-74:2011/07/03(日) 23:27:38.14
不安なものに■
こちらのスレを参考に「これで良いのかな?」と思うものに○がついています。
PCに詳しくないので、改善点や他にお勧めがあれば教えてください

■【CPU】以前、Radiant E548P55(限定PC) Intel Corei5-760で考えていたのですが
 「GZ2100H67B3」の方が新しく、CPUなどの性能も良いでしょうか?
■【HDD】は16MBある方が良いとどこかで見たのですが
 メーカーなどお勧めがあれば教えてください
231スペースNo.な-74:2011/07/04(月) 09:59:27.28
>>230
CPUはそりゃ2400のほうが性能はいい
けど760でも処理速度は充分
その二つの差を普段は殆ど体感することはないだろうね
動画エンコードがちょっと早く終わったかな・・・ってくらいだ
あとは価格差と相談だね

HDDの性能はもう熟しきってる、メーカーは好みで選んで問題ないよ
メモリも充分積んであるしHDDキャッシュの量は気にしなくて良い
空きメモリにOSが裏でキャッシュしてるからね
明確な性能向上を目指すならSSD一択になる

232228-230:2011/07/04(月) 11:41:36.38
>>231
分かりやすく説明して下さって、ありがとうございます
HDDもCPUも大きな違いがないんですね。安心しました

>明確な性能向上を目指すならSSD一択になる
「低予算でSSDはあまり意味が無い」と別スレで見て、SSDを諦めかけていたのですが
同じ予算なら、Radiant E548P55に変更して価格を抑え
その差額でSSDをつけた方が、速度や性能は上がりますか?
233228-230:2011/07/04(月) 11:43:16.75
 【店名】サイコム
 【モデル】 Radiant E548P55(限定PC)

 【OS】Windows7 Pro SP1(64bit)DSP版
★【CPU】Intel Corei5-760[2.80GHz/TotalCache 8MB/QuadCore/QPI(N/A)]TDP 95W
 【CPUクーラー】インテル純正 LGA1156用CPUクーラー (標準)
 【メモリ】8GB DDR3 SDRAM PC-10600[4GB*2枚]【メジャーチップ・6層基盤
★【マザボ】ASUS P7P55D-E LX[Intel P55chipset]【USB3.0対応】(標準)
★【HDD1】64GB SSD [Crucial m4 CT064M4SSD2]
 【HDD2】HITACHI HDS721050CLA362 [500GB 7200rpm 16MB]
234228-230:2011/07/04(月) 11:45:53.85
 【光学式ドライブ】【黒】DVD; LG GH24NS70 BL+ソフト (標準)
 【グラボ】GeForce 210 512MB [DVI/D-Sub/HDMI](標準)
 【サウンドカード】(標準)
★【ケース】【黒】Antec Three Hundred AB[電源なし] (標準)
 【電源】Antec True Power New TP-550AP [550W/80PLUS]
 【保証期間】プラス2年

 【合計金額】103,530 円

★は変更になる箇所です

度々質問すみません。
>>228-229 と、どちらがお勧めか教えて頂けると嬉しいです。
235スペースNo.な-74:2011/07/04(月) 12:06:28.65
普段の体感速度はSSD構成が圧倒的に速いよ
OS・アプリの立ち上がり、ファイルを開く、コピーする、移動するは明確な差が出る
あきらかに「うお、速え!」って思える
個人的にCPUの性能差を考えるなら2600Kにして多少OCくらいしないとまともに体感できないと思う
ただOCは自己責任で保証なくなるからBTOで買うような人には薦められない

236スペースNo.な-74:2011/07/04(月) 12:08:48.85
ケースの静音性はもう主観としか言いようがない
少しでも静かなほうがいいならSOLOになるけど
神経質な人だとそれでも我慢できないらしいし
237スペースNo.な-74:2011/07/04(月) 12:20:21.27
ああ、用途で見落としてたけど
動画エンコで内蔵GPUを使う予定があるなら2400にしたほうがいいかもな
238スペースNo.な-74:2011/07/04(月) 12:42:36.74
静音性なんてイヤホンかヘッドホンして曲かけてたら(ry
239スペースNo.な-74:2011/07/04(月) 13:15:29.01
静音性はなぁ……。深夜作業の時、同居人がいると気になるよね
240218:2011/07/04(月) 17:48:04.28
おかげさまで超快適になりました
垂直同期切ればほぼ不満ない触り心地になりました
ありがとうございます

でもなぜかCPU変えた途端地デジが微弱な電波とかで映らなくなりましたが。
うーむ
241スペースNo.な-74:2011/07/04(月) 17:52:18.14
うちSOLOでCPUクーラーを無限2とっかえてつけてるけど
余裕でオフィスで今も使われてるスリムタワーとかノーパソよりはうるさいよ
風というかファンのまわる音がする
静かって言ってもそんなもんだ

SOLOの特に白をよく使う人が多いのは
女の人の部屋に黒くてでかいケースがなじまないからだと思う
242スペースNo.な-74:2011/07/04(月) 23:40:40.29
SOLOに前面ファン足してガンガン使ってるけど、静かすぎてビビってるよ

今までがうるさすぎたんだけど。
243スペースNo.な-74:2011/07/04(月) 23:49:05.47
SOLOにしたけど、フタ開けて扇風機当ててるから静音意味ないw
244228-230:2011/07/05(火) 01:16:41.01
レスありがとうございます

Corei5-2400の内蔵GPUが良さそうなので
GZ2100H67Bモデルで、SOLO Whiteケースにしようと思います

SSDもすごく欲しくなったので
SDDの使い方など少し調べて、HDD1への導入を検討してみます

色々なご意見が聞けて、とても参考になりました
本当にありがとうございました
245スペースNo.な-74:2011/07/05(火) 03:21:25.11
質問させてください

自作とかよく分からないので普通のメーカー製のものを買おうかと思うのですが
今売っているデスクトップのものというとほとんどテレビ視聴ができるものばかりなので
仮に買ったとしてそういう機能は作業や寿命の負担になったりしないでしょうか?
もし大丈夫なら部屋のテレビとして兼用も考えています
246スペースNo.な-74:2011/07/05(火) 09:50:36.14
>>245
テレビ視聴が作業に影響出すかどうかはCPUやGPUの性能次第。
寿命は関係ない。

ただテレビ視聴ができる機種だとモニタがグレア(光沢パネル)だったりするけど
これは至近距離で使う作画用としては非常に相性が悪い。
作画兼で考えるなら必ず眼の負担が少ないノングレア(非光沢)を選べよ。
できればIPSパネル(普及型のメーカー製には殆どないかも)

あとメーカー製はケースの蓋開けただけで保証が無くなるから
最初からメモリやビデオカードなど増設しないでいいように構成を考えて買う必要がある。
そんで保証期間は一切自分で弄らない覚悟で使う。

まあモニタくらいは自分で買って付け替えてもいいけど。

247スペースNo.な-74:2011/07/05(火) 11:42:50.77
>>245
PCとしてもテレビとしても使うなら結局連続稼働させる時間が多くなるわけで
酷使すれば壊れるのも早くなるんじゃない?PCだけでなく全てのモノに対して言えることだけど
あとは録画するならHDDの容量を気にすること
もし壊れたらテレビとパソコンが共倒れになることくらいかなあ…バックアップはこまめにな
今時のメーカー品にノングレア液晶なんて絶無に近いよ、ビジネス向ならあるかもしれないけど
でもグレア反射防止フィルタ貼れば良いだけだと思う
べつに素人目で解るほど色味変わったりしないよ
248スペースNo.な-74:2011/07/05(火) 12:28:37.70
テレビよりアプリのOpenGLのほうがグラボはよっぽど酷使してるよ
テレビくらいじゃ大したことないけど
フォトショ、イラスタ、スケッチアップ、ポースタあたりを使ってるとグラボはブン回してる
個々のパーツが貧弱なメーカーPCじゃ心もとないな

ディスプレイは別で購入したほうがいい
249スペースNo.な-74:2011/07/05(火) 12:36:33.05
してないよ
250スペースNo.な-74:2011/07/05(火) 13:30:14.56
>>249
OpenGLに設定されてないんじゃね?
251スペースNo.な-74:2011/07/05(火) 13:58:31.86
テレビ視聴とフォトショとかのレタッチソフトでどっちがグラボをより酷使するかか
水掛け論っぽくなりそうなんでソース出してもらえんか
252スペースNo.な-74:2011/07/05(火) 14:06:22.63
そういう話じゃねーだろw
253スペースNo.な-74:2011/07/05(火) 14:16:38.16
そもそもTVはTVで見ればええやん
PCで見る必要性が分からない実況民ならいざしらず
254スペースNo.な-74:2011/07/05(火) 14:32:07.18
>>251
ソースもなにも普段使ってれば分かるとおもうけど?
テレビやフラッシュのGPU支援よりOpenGLが処理重たいのは常識じゃん
CCCやGPUモニタ使ってみろよ
OpenGL対応のアプリ使ったことある?
255スペースNo.な-74:2011/07/05(火) 14:36:12.96
デジタル移行で今のテレビ買い換えるつもりなら
PC買い替えの時に乗せちゃうのもアリ
256スペースNo.な-74:2011/07/05(火) 14:40:43.17
TVキャプチャーはローエンドで50%も使わず観れるけど
OpenGLだとしょっちゅう100%に張り付いて発熱もけっこうある
おまけに描画も遅れるな

OpenGLならエントリーミドルくらいは欲しい
257スペースNo.な-74:2011/07/05(火) 16:18:09.66
TVならHD5450でも充分だろ
つかPCのTVチューナーは不具合多いな
他のソフトと干渉してんのか
258スペースNo.な-74:2011/07/05(火) 17:40:31.82
245ですがありがとうございました
指摘された部分に気をつけて選んでみようと思います

>>253
できればそうしたいのですが部屋のスペースを考えて
一台にまとめられたら、と思いまして
259スペースNo.な-74:2011/07/05(火) 21:42:05.15
最近は1台にまとめてる人増えてるよオッサン
260スペースNo.な-74:2011/07/05(火) 21:47:27.07
ババアはなんでも知ってるなw
261スペースNo.な-74:2011/07/05(火) 23:09:54.97
最近はリビングPCを使う人も増えてるからTV兼用もアリだと思うけど
ディスプレイはまともなのにしたほうがいいよな
IPSノングレアも4,5万であることはあるし
262スペースNo.な-74:2011/07/06(水) 23:27:44.43
【店名】パソコン工房
【モデル】Amphis BTO MD6010iCi5 TYPE-SR
【OS】 Windows(R) 7 Professional [64ビット]
【CPU】 インテル(R) Core i5 2400(3.1-3.4GHz)
【CPUクーラー】
【メモリ】 DDR3 1333 2GB×4 (計8GB)
【マザボ】
【グラボ】 GeForce GT 430 1GB
【サウンドカード】
【HDD1】 1TB Serial-ATAII
【光学式ドライブ】 ブルーレイ読込のみ・12倍速ブルーレイコンボドライブ
【ケース】 BLACK タワー型ケース IW-C653
【電源】 500W
【ケースファン】
【保証期間】 3年
【合計金額】 91,940 円
【予算】 10万以内
【用途】 sai、painter12(予定)

絵を描くほか、たまにゲームをします(ネトゲではないです)。
電源、グラボはこれで大丈夫でしょうか?
263スペースNo.な-74:2011/07/07(木) 01:52:25.16
>>262
GT430みたいなゴミグラボでゲームは無理だろ…
264スペースNo.な-74:2011/07/07(木) 03:09:23.69
重たいゲームは無理
ゲーム用途ならミドルクラスを
電源は型番が分からないから判断できない
265スペースNo.な-74:2011/07/07(木) 08:51:12.26
ゲームってエロゲのことだろ
266スペースNo.な-74:2011/07/07(木) 08:54:09.73
最近のエロゲは重いらしいからな
267スペースNo.な-74:2011/07/07(木) 11:04:56.71
重いエロゲつってもグラボに大きく左右されるようなもんはそんなにないだろ
>>262のゲームが何をさしてんのかが分からんことにはアドバイスのしようもないけどな
268262:2011/07/07(木) 13:58:08.67
262です。ご指摘ありがとうございます

ゲームに関しては具体的に書いておらずすみません
普段は軽いパズルゲームをするくらいなのですが、
今後はportalのようなアクション系のもやってみたいと思っていました
ミドルクラスのグラボに変えることにして、もう一度検討してみます
ありがとうございました
269スペースNo.な-74:2011/07/07(木) 14:20:01.31
同人活動する人口とエロゲする人口はとてもかぶってると思うんだが
未だに32bitにしか対応してないゲーム多いみたいだから
同人のためのPCスレとはとても相性がよろしくない
270スペースNo.な-74:2011/07/10(日) 00:18:20.13
Windows7 64bit版使ってるけど、32bit対応しか謳ってないソフトも動く…
ってか、動かなかったことがないので、
あまり気にしないでもいいんじゃないかなーとか思ってる。
271スペースNo.な-74:2011/07/12(火) 01:49:49.63
モニタの買い替えを検討してます。
PCはMac mini、将来的にiMacとデュアルモニタにする予定
サイズは21以上27未満、予算は7〜14万
用途は同人モノクロ原稿、カラー表紙、WEB用のイラスト、ネット
ゲーム、動画編集はやりません。
絵描き使用ソフトはPhotoshopとコミスタ
目に優しいモニタが欲しいですがL997は高くて買えませんので
それ以外でお願いします
272スペースNo.な-74:2011/07/12(火) 11:01:04.90
>>271
そのくらい予算を準備できるなら選び甲斐がありそうだ
だが目に優しいってのは非常に主観的なことなので
ハードウエア板の目に優しいノングレア液晶スレとかで情報収集して候補実機をじっくり見つめに行くべき
あとMacは詳しくないくてわからんがPCがメーカー品だと中身いじれないと思う
グラボの出力間に合うよな?
273スペースNo.な-74:2011/07/12(火) 12:15:23.34
ディスプレイの出力はローエンドでもいける
グラボのスペックが必要なのはアプリのGPU支援のほうだね
274161:2011/07/13(水) 15:38:19.02

【店名】 DELL
【モデル】Vostro DT 230s
【OS】 Windows? 7 Professional 32ビット 正規版 (日本語版)(XP モード プリインストール済み)
【CPU】 インテル? Core? Quad プロセッサー Q8400 (4MB L2 キャッシュ、2.66GHz 1333MHz FSB)
【CPUクーラー】
【メモリ】4GB (2x2GB) NECC デュアルチャネル DDR3 1,333MHz SDRAM メモリ
【マザボ】
【グラボ】
【サウンドカード】
【HDD1】320GB SATA HDD(7200回転)、16MB DataBurst? キャッシュ
【HDD2】
【FDD】
【光学式ドライブ】DVDスーパーマルチドライブ
【ケース】
【電源】
【ケースファン】
【保証期間】 4年間 翌営業日対応オンサイト保守サービス
【合計金額】87,439 円
【予算】 10万以下
【用途】 sai、コミスタpro、フョトショ、dvd,動画視聴
初心者です。
BTOは自分に取って難しいため、dellを検討しています。(いい噂を聞かないとありますが…)
よろしくお願いします。
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?oc=u220204ojp&c=jp&l=ja&s=bsd&cs=jpbsd1&model_id=vostro-230s
275スペースNo.な-74:2011/07/13(水) 16:36:36.60
>>274
スペックの割りに高すぎる

例えば、Q8400より高性能のi5-2400、メモリ8GB積んでも
\62230(延長5年保証)

https://shop.tsukumo.co.jp/bto/bto.php?BTO_SET_CODE=RM-J163&TYPE=64S

【キャンペーン】 メモリ8GBに変更 通常+5,775円のところ→特別価格+2,000円
CPU Intel Core i5-2400 プロセッサー (クアッドコア/定格3.1GHz、TB時最大3.4GHz/6MBキャッシュ/VT対応)
マザーボード Intel H67 Express チップセット MicroATXマザーボード (MSI製 H67MA-S01/ 最新B3チップ搭載)
メモリ 8GB (4GB x2枚) DDR3-1333 (PC3-10600) DDR3 SDRAM SanMax製
ハードディスク 500GB シリアルATAII ハードディスク
光学ドライブ DL対応 DVDスーパーマルチ(LG電子製 GH24NS70 / 書込ソフト付 / SATA接続 )
PCケース eX.computerオリジナル MicroATXミニタワーケース (ブラック / EX1/567TM / 防塵フィルター搭載)
電源ユニット Topower製 TOP-430C99 (最大430W、定格出力350W / 静音12cmファン搭載)
OS 【64bit版】 Windows 7 Home Premium 64-bit 正規版 with Service Pack 1 プリインストール

OSをProにしたければ+3,999円
276スペースNo.な−74:2011/07/13(水) 19:11:16.12
>>275
レスありがとうございます

もしお勧めしてもらったPCを購入するとしたら,設置は初心者にとって難しいでしょうか?

277スペースNo.な-74:2011/07/13(水) 19:36:20.09
BTOって自分でパーツを選択できるってだけで実際購入して届くのは組んだ状態のPCじゃないの?
初心者が自作とかはそりゃ無理だろうけど
278スペースNo.な-74:2011/07/13(水) 19:51:10.36
今はマザボの取説も日本語訳されてるしヤル気次第にじゃね
279スペースNo.な-74:2011/07/13(水) 19:51:20.80
手元に一台もPCがない初心者に自作はきついけど、
一台目を参考にしながら二台目の買い換え時に自作するというのはわりと簡単だと思う。
そのころには、PCパーツの性能もあがってるだろうし
280スペースNo.な-74:2011/07/13(水) 20:38:38.88
>>276
DELLと変わらないよ
というかDELLもBTOだから
281スペースNo.な-74:2011/07/13(水) 20:48:23.84
モニタと繋いで電源入れるだけだな
282スペースNo.な−74:2011/07/13(水) 22:21:51.80
>>274>>275です。
レスありがとうございます。
DELLもBTOだったんですね…恥ずかしい

デスクトップのPCは初めて購入するので何かと不安で。
モニタと電源だけなら私にもできそうなので,このPCに決めようかと思います。
キャンペーン 【キャンペーン】 8GBに変更 通常+5,775円のところ→特別価格+2,000円 有り
CPU Intel Core i5-2400 プロセッサー (クアッドコア/定格3.1GHz、TB時最大3.4GHz/6MBキャッシュ/VT対応) 有り
マザーボード Intel H67 Express チップセット MicroATXマザーボード (MSI製 H67MA-S01/ 最新B3チップ搭載) 有り
メモリ 8GB (4GB x2枚) DDR3-1333 (PC3-10600) DDR3 SDRAM SanMax製 有り
追加ビデオカード オンボードVGA (D-Sub15 / DVI-D) 有り
ハードディスク 500GB シリアルATAII ハードディスク 有り
パーティション分割 パーティション分割なし 有り
光学ドライブ 書込み対応 ブルーレイ (パイオニア製 BDR-206 / 書込・再生ソフト付 / SATA接続) 有り
PCケース eX.computerオリジナル MicroATXミニタワーケース (ブラック / EX1/567TM / 防塵フィルター搭載) 有り
電源ユニット Topower製 TOP-430C99 (最大430W、定格出力350W / 静音12cmファン搭載) 有り
入力機器 【推奨】 日本語キーボード / 光学式ホイールマウス (FKB3010UBK-M2055R / USB接続 /色:黒) 有り
OS 【64bit版】 Windows 7 Professional 64-bit 正規版 with Service Pack 1 プリインストール 有り

最後に一つ質問させて下さい。
もし壊れたときは,どこで修理してもらえばいいんでしょうか?

283スペースNo.な-74:2011/07/13(水) 23:14:13.23
>>282
http://www.tsukumo.co.jp/bto/support_2.html#b03
http://www.tsukumo.co.jp/hosyo/entyo/

もし将来3DCGや3Dゲームをやる可能性があるなら、
電源ユニットは↓のを選んでおいたほうがいい

【80PLUS BRONZE認証】 Topower製 TOP-500D-B (最大550W、定格500W)【+3,150円】

定格出力350Wの電源ユニットだとあまり消費電力の大きいビデオカードは使えないから

あと、モニタは既に購入済みなの?
284271:2011/07/13(水) 23:34:15.81
271です。ハードスレを覗いて検討した結果
EIZOのSX2462W-HX、NECのLCD2490WUXi2、LCD-PA241W
この3つのどれかにしようかと思いますが、
この中で、これはおススメできないとかあれば教えて下さい。
あと、NECの方がLCDとPAの違いがイマイチ解りません。
285スペースNo.な-74:2011/07/14(木) 01:36:00.03
LCD-PA241WとLCD2490WUXi2の違いは一言に広色域モニタとsRGBモニタ
使用目的を見ると印刷も念頭に置いて、三つの中ではSX2462W-HXとLCD-PA241Wの二択かな
目への負担は他の方も言ってるけど個々によるのでなんとも

希望サイズが27インチまでともあるので印刷にこだわらないのなら
LCD2490WUXi2を二台買って縦にして並べてみるのも大き過ぎるけど面白いかも?(これは戯言なんで気にしないでね
286スペースNo.な−74:2011/07/14(木) 01:46:35.43
>>283
URLありがとうございます。5年の延長保証に加入する事にしました!
今のところ、3DCGや3Dゲームをやる予定はないので,このままで注文したいと思います。

モニタはまだ購入していません。
ノングレアのほうが良いと知ったので,値段も手頃な三菱電気のものにしようかと検討してます。
http://kakaku.com/item/K0000217621/
モニタに繋ぐケーブルも購入するようですか?
287スペースNo.な-74:2011/07/14(木) 01:59:48.18
>>286
ケーブルはDVIが付属だから問題ない
288スペースNo.な-74:2011/07/14(木) 16:05:06.60
BTO初心者です、仕事で描く漫画に使用する予定です。
>>192
のをHDDの容量増やしたのを頼もうかと思うのですが、どうでしょうか?
同じような構成でミニタワー(VX2100H67B3)も検討しています。
コンパクトな方が良いのですが
拡張性や廃熱を考えるとミドルの方が良いのでしょうか?

使用ソフトは、フォトショcs5、コミスタ4、ペインタ9、イラスタ、メタセコです。
小物や建物などの3DCGのモデリングにも使用する予定です。
現段階では600dpiで描いているのですが(重くならないなら1200dpiにしたい)問題なさそうでしょうか。

あと出荷が早いHP、ドスパラでの購入を検討しています。
289スペースNo.な-74:2011/07/14(木) 16:26:36.18
>>288
用途からするとメモリは16G積んだほうがいい
同時起動やでかいファイルを扱うと実際8Gじゃ心もとない
ケースは排熱的にもミドルが安全パイ

ドスパラはパーツを買って自分で組むならいいけど
BTOはやめといたほうがいい
仕事で使うなら出荷の早さより、後々のトラブル回避を考えたほうがいいんじゃないか
サイコムやPC-takeなど品質とサポに定評があるショップを勧めるわ

290スペースNo.な-74:2011/07/14(木) 16:31:23.22
>>289
ありがとうございます!
メモリ16GBですね、結構お値段するので自分で初増設してみようかとおもいます。
サイコムで購入しようと思います。
ケースは格好よかったのでNine Hundred Twoにしようかと思います。
電源は550wで足りますかね?

おすすめのモニタなどありますか?
今までmacの一体型だったので…
291スペースNo.な-74:2011/07/14(木) 16:57:44.09
電源は550でいい、コスパがいいのはTP-550AP
モニタは商業用途ならカラーキャリブレーションをちょっと勉強してから
予算に応じて機種を選んだほうがいいよ

>>285の人が言ってるのも参考になる

292スペースNo.な-74:2011/07/14(木) 18:06:10.11
ありがとうございます
TP-550APにして注文しました。

モニタ、広色域のものを色々検討してみます
293スペースNo.な-74:2011/07/14(木) 18:22:30.60
メモリ16GBなんて必要ないよ
起動が遅くなるだけ
294スペースNo.な-74:2011/07/14(木) 18:37:18.64
印刷サイズだし、予算あるなら16GBの方でいいでしょ

>>292
広色域買うなら、よーく調べてからね
知識なしで買うと痛い目見るかも
295スペースNo.な−74:2011/07/14(木) 19:01:43.08
>>286です。
>>287さんケーブルはいらないんですね!ありがとうございました。

モニターなんですが、買おうとしていたショップが売り切れてしまっていました。
度々申し訳ありませんが,2万円以内で良さそうなモニタ教えて頂けたら嬉しいです。
(できるだけ安い方が助かります。)
296スペースNo.な−74:2011/07/14(木) 19:22:05.63
>>286です。
>>287さんケーブルはいらないんですね!ありがとうございました。

モニターなんですが、買おうとしていたショップが売り切れてしまっていました。
度々申し訳ありませんが,2万円以内で良さそうなモニタ教えて頂けたら嬉しいです。
(できるだけ安い方が助かります。)
297スペースNo.な-74:2011/07/14(木) 19:26:21.61
>>296
売り切れてるのは最安値の店だけでしょ
http://kakaku.com/item/K0000217621/
298スペースNo.な-74:2011/07/14(木) 20:39:28.37
2万以下なぞどんぐりの背比べだから
好みのメーカーかデザインで選んじゃっておk
でも安いモニタをゲーム専用に使ってるけど美しいと思うから
自分の目と相談していいなと感じたら安いのでもいいと思う
299スペースNo.な−74:2011/07/14(木) 21:11:08.14
>>297>>298
すみません,レス感謝します。
やっぱり同じ通販会社の商品にしました。
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4515777527767/

コネクタは買わなくても大丈夫でしょうか?
300スペースNo.な-74:2011/07/14(木) 21:38:18.90
>>293
いやCS5と平行して他のアプリ立ち上げるとけっこうメモリは食う
それに立ち上がりより、その後の作業速度が裏キャッシュ量の違いで全然違う
8Gだと実行アプリだけでメモリをかなり占有しちまうし
キャッシュする余裕がすぐになくなるよ
扱うファイルの大きさにもよるかもしれないが質問者は商業作品で
使うアプリもメモリ食いが揃ってるから16Gにしとくのがどう考えても無難だろ
301スペースNo.な-74:2011/07/14(木) 21:46:22.53
実際に使ったことない人のアドバイスはいらないです
302スペースNo.な-74:2011/07/14(木) 21:49:09.55
>>301
お馬鹿さんは書きこまなくていいんだよw
303スペースNo.な-74:2011/07/14(木) 22:34:51.35
>>299
コネクタって何の?
304スペースNo.な-74:2011/07/14(木) 23:08:37.35
うちは8Gだけどタスクマネージャーで見るとキャッシュで空きメモリはよく0になってる
とくにページ数が多い作品開いてるとキャッシュが足りないみたい
これだけメモリ価格が暴落してんだから限界まで搭載するのが賢いよ
けどうちは2G×4枚だから増設じゃなくて買い替えになるんだよなあ
305スペースNo.な−74:2011/07/14(木) 23:39:34.85
>>303
すみません。周辺機器のコネクタです。

https://shop.tsukumo.co.jp/bto/bto.php?BTO_SET_CODE=RM-J163&TYPE=64S
306スペースNo.な-74:2011/07/14(木) 23:44:10.73
>>305
それなら不要
307スペースNo.な-74:2011/07/15(金) 15:15:48.95
すみません、質問です
カラーキャリブレーションを行う場合には
i1Display 2のようなキットでやるのが一般的でしょうか?

ちなみに使ってるのはU2711ですので完璧な再現性は望めないのは覚悟してますが
印刷する作品もたまに手掛けるのでなるべく狂いを少なくしたいと思ってます。
308スペースNo.な-74:2011/07/18(月) 17:35:08.69
そういうキャリブレータ使って、部屋の光源も変えてって感じじゃね?
カラーエッジ買うのもいいと思うけど、色校正を出してもらって調整するか修正してもらうほうが現実的かもしれないね。
309スペースNo.な-74:2011/07/19(火) 00:08:29.68
【店名】サイコム
【モデル】Radiant GZ2100H67B3 series
【OS】Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版
【CPU】Intel Core i7-2600K [3.40GHz/L3 Cache 8MB/QuadCore]TDP95W
【CPUクーラー】インテル純正 CPUクーラー (標準)
【メモリ】16GB DDR3 SDRAM PC-10600 [4GB*4枚/メジャーチップ・6層基盤]
【マザボ】ASUS P8H67-V Rev3.0 [Intel H67chipset/USB3.0対応]
【グラボ】RADEON HD6570 1GB [DVI/D-Sub/HDMI]
【サウンドカード】サウンド オンボード (標準)
【HDD1】Seagate ST3500413AS [500GB 7200rpm 16MB]
【HDD2】Seagate ST3500413AS [500GB 7200rpm 16MB]
【光学式ドライブ】【白】Blu-ray; Pioneer BDR-206/WS+ソフト
【ケース】【白】Antec SOLO White+ 前面ファン[T.B.Silence UCTB9 9cm 1400rpm 静音] 2個
【電源】ENERMAX EES-500AWT-SY[500W/80PLUS](標準)
【保証期間】延長保証(プラス2年) [希望する]
【合計金額】167,730 円
【予算】20万くらい
【用途】ペンタブ(wacom cintiq12wx),sai,PhotoshopCS4,コミスタ4.0
310スペースNo.な-74:2011/07/19(火) 00:10:29.50

他の用途として

絵を描きながらメディアプレイヤーなどで音楽を聞きたいです
絵以外ではブルーレイを焼きたいと思っています

構成など問題点があったら指摘願います。
311スペースNo.な-74:2011/07/19(火) 00:44:04.95
HD6570なんか付けるなら内蔵GPUでいいよ
グラボを増設するならHD6670くらいのを付けないと内臓と差が出ない
つかH67のチップ選んで2600KってことはHD3000目当てじゃないの?
じゃなければK無しでいいよ

あと全体の構成に対して電源の質が落ちる
TP-550APくらいは付けろよ
312スペースNo.な-74:2011/07/19(火) 00:48:09.49
バランスとして、グラフィックカードだけ妙に弱いな。
そのレベルのカードなら刺さずにオンボード使ってスロット空けておいて
GPU支援が欲しくなったら別途増設、でいい。
313スペースNo.な-74:2011/07/19(火) 01:23:16.86
参考になります。
グラボをオンボに換えて、電源をTP-550APにしました。
これで問題なければぽちってきます。
【店名】サイコム
【モデル】Radiant GZ2100H67B3 series
【OS】Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版
【CPU】Intel Core i7-2600K [3.40GHz/L3 Cache 8MB/QuadCore]TDP95W
【CPUクーラー】インテル純正 CPUクーラー (標準)
【メモリ】16GB DDR3 SDRAM PC-10600 [4GB*4枚/メジャーチップ・6層基盤]
【マザボ】ASUS P8H67-V Rev3.0 [Intel H67chipset/USB3.0対応]
【グラボ】オンボードグラフィック(標準) [DVI-D/D-Sub/HDMI]
【サウンドカード】サウンド オンボード (標準)
【HDD1】Seagate ST3500413AS [500GB 7200rpm 16MB]
【HDD2】Seagate ST3500413AS [500GB 7200rpm 16MB]
【光学式ドライブ】【白】Blu-ray; Pioneer BDR-206/WS+ソフト
【ケース】【白】Antec SOLO White+ 前面ファン[T.B.Silence UCTB9 9cm 1400rpm 静音] 2個
【電源】Antec True Power New TP-550AP [550W/80PLUS]
【保証期間】延長保証(プラス2年) [希望する]
【合計金額】151,760円
314スペースNo.な-74:2011/07/19(火) 01:48:58.01
>>313
問題ない、ポチれ
フォトショなどでOpenGLに使うなら
ビデオメモリの割り当てを1G以上にしろよ
最高はたしか3Gくらいまでできるはず
315スペースNo.な-74:2011/07/19(火) 01:53:22.05
まあOpenGLでHD3000は作業によって力不足になるときもあるが
それを感じたらグラボ増設でいい
316スペースNo.な-74:2011/07/19(火) 01:58:08.22
>>309
予算もあるしPS4使うのならグラボはHD6670 GDDR5にしておいてもいいかもな
あとメモリ16G積むのならOSはWin7Proにしておいた方がいい
Proの認識メモリは192G、Homeは16G
317スペースNo.な-74:2011/07/19(火) 13:12:32.23
HomeはMSのサポ期間も短いしね
買うなら後々Proがお得だと思う
318スペースNo.な-74:2011/07/19(火) 21:09:11.87
メモリ安いから4枚挿ししたくなるのもわかるけど、
Windows7 64bitでメモリ4枚挿しだとKP41病が心配だ。
もし、頻繁に落ちるようならKP41でググってね。
319スペースNo.な-74:2011/07/19(火) 21:11:17.74
>>318
それはBTOで買うんならショップが責任もって対応するでしょ
というか散々テストした組み合わせで売ってるだろうし
320スペースNo.な-74:2011/07/19(火) 22:01:39.26
あー、サイコムで頼んで16Gの4枚差しにしたけど
数時間後に謎のフリーズするのはKP41なのかな…
もう少しググってみよう
321スペースNo.な-74:2011/07/19(火) 22:06:05.05
>>319
KP41で対応してくれるショップなんてあるの?
MicrosoftもSP1で治さずに、サジ投げてるじゃん。
322スペースNo.な-74:2011/07/19(火) 22:32:56.14
俺はサイコムで買ってフリーズにとことん対応してくれたぞ
まあそのときは原因がグラボだった
なかなか症状を出さない厄介なケースだったけど
サポは非常に良心的だったわ

つかK41かどうかを判断したければしばらく2枚刺しで使ってみればいいんじゃね
それで症状が出なけりゃ確定だし、症状が出れば他に原因がある
323スペースNo.な-74:2011/07/19(火) 23:28:19.96
>>322
再現性が低い不具合だと辛いね。
「いやー、いつもは止まるんですけどねー」
とか、店頭で言いたくない……
それでもサポートしてくれるってのはいい店だね。

メモリに関しては、以前は「積んでおいて損はない」っていう風潮があったけど、
Win7以降、KP41が話題に上るもんで、
「使わないなら、無理に全スロットに積まない方がいい」
という考え方に変わったわ。

ま、メモリをそれだけ必要ならしょうがないけどね。
メモリ電圧上げたり、電源オプションいじったりで安定することもあるから。
一応、留意事項ってことで。
324スペースNo.な-74:2011/07/20(水) 00:31:30.13
DDR3/8G(枚)メモリがもっと主流になって価格がさがればいいな
そうすりゃ8G×2でもう16Gだ
現状ではいない子のように扱われてる
325スペースNo.な-74:2011/07/20(水) 01:01:38.25
313です。
本日注文してきました。
アドバイスありがとうございました。

で、注文してから気付いたんですが
モニタをDVI接続した場合、ペンタブ(wacom cintiq12wx)を
DVI接続するポートがないと思うんですが、どうすればいいんでしょうか。
調べたところ以下の製品でUSB接続でマルチディスプレイが実現できるようなんですが
やはり画質が心配です。

http://www.iodata.jp/product/av/ga/usb-rgbd2/
326スペースNo.な-74:2011/07/20(水) 01:34:38.53
それは上手く表示されるのは期待しない方がいいね
DVIはcintiqに繋げるしかない
アイオーのUSBアダプタで通常モニタを繋げるワケだけど温度やCPUの負荷状況によって結構不安定になる
時々ブラックアウトするのは仕様だと思って納得するしかない
cintiqとの相性によってはポインタ認識に不具合がでるかも知れない
やってみないと分からないけど不安定な環境なのは間違いない とだけ言っておこう
327スペースNo.な-74:2011/07/20(水) 01:47:38.96
モニタはHDMIじゃ駄目なのか?
普通はDVI+HDMIでマルチにするぞ
328スペースNo.な-74:2011/07/20(水) 02:15:17.22
モニタはDVIポートだけでHDMIポートがありません\(^o^)/
とりあえずUSB接続使ってみてみます
329スペースNo.な-74:2011/07/20(水) 07:25:17.38
なぜDVI・HDMI変換アダプタを買わないでUSBなんだろ
まともに写ると思ってるのだろうか・・・
330スペースNo.な-74:2011/07/20(水) 07:31:54.23
つかよく見りゃ>>325の値段・・・
普通にDVI×2が付いてるグラボが買えるじゃねーかw
金の使い方間違ってるわ、絶対w
331スペースNo.な-74:2011/07/20(水) 16:09:39.12
332スペースNo.な-74:2011/07/20(水) 16:11:37.27
333スペースNo.な-74:2011/07/20(水) 17:22:30.46
DVI・HDMI変換アダプタなんて便利な物があるんですね!
助かりました
早速買ってみます
334スペースNo.な-74:2011/07/21(木) 19:41:38.22
【店名】 サイコム
【モデルGZ2100P67B3/2310
【OS】Windows7 Professional SP1(64bit)DSP版
【CPU】Intel Core i5-2310 [2.90GHz/L3 Cache 6MB/QuadCore]TDP95W
【CPUクーラー】標準
【メモリ】8GB DDR3 SDRAM PC-106004GB*2枚
【マザボ】標準
【グラボ】RADEON HD6670 1GB [DVI-I/D-Sub/HDMI]
【HDD1】Seagate ST3500413AS [500GB 7200rpm 16MB]
【HDD2】Seagate ST3500413AS [500GB 7200rpm 16MB]
【ケース】標準
【電源】標準
【保証期間】なし
【用途】SAI、フォトショ、コミスタ、動画鑑賞、エロゲ
335スペースNo.な-74:2011/07/21(木) 19:48:25.46
↑BTOパソコンは初めてです
電源と保障で悩んでます。
それからHDDは250GBに下げてはだめなのでしょうか?
アドバイスよろしくおねがいします。

モニタはこれを考えています
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B002VGV8WA/cgillust-22/ref=nosim/
336スペースNo.な-74:2011/07/21(木) 20:02:03.37
電源は、その程度の構成なら別に標準のままで構わん。
保証は人によって考え方がかなり異なるので一概には言えんが
2年延長で+4k、BTO初めてってんなら付けといて損は無い。

HDDは、データの保存をどういう形でやるかによる。
ドライブ1にOSとアプリを入れて、かつデータも保存し
ドライブ2はドライブ1に保存したデータのバックアップに使う、という形なら
容量は減らさない方がいい。というかコストパフォーマンス的には両方2TBでもいいくらい。

ドライブ1にOSとアプリだけ入れて、ドライブ2にデータ保存するのであれば
ドライブ1は250GBでいい。ただしこの場合、ドライブ1は80GB程度のSSDにした方が
より快適なマシンになる。予算と相談しれ。
337スペースNo.な-74:2011/07/22(金) 09:13:58.74
高校卒業して行くのはまず風俗だろ
338スペースNo.な-74:2011/07/22(金) 09:14:32.54
誤爆スマン・・・
339スペースNo.な-74:2011/07/22(金) 11:07:10.46
kwskとか言い出す奴↓
340スペースNo.な-74:2011/07/22(金) 18:47:19.74
kawasaki
341スペースNo.な-74:2011/07/22(金) 19:46:41.06
kawaii
342スペースNo.な-74:2011/07/22(金) 20:16:27.97
つまり予算と相談して風俗に行けってことですね、わかります。
343スペースNo.な-74:2011/07/24(日) 11:02:05.89
初BTOです。メインでノートPCを使用しているのですが、イラストを描くのには不便なので別にデスクトップを購入したいです。
ドスパラのイラスト用パソコンを購入しようかと思っていたのですが、グラボが良くないと聞いたので迷っています。
http://www.dospara.co.jp/5create/comic/

使用するソフトはコミスタ、イラスタのみです。
他には動画を見るくらいで、3D製作やネトゲもしません。

予算は10万円程度で抑えたく、できればサイコムで組み立てたいのですが良い案はありますでしょうか?
自分で見積もりを作るとどうしてもハイスペックなものを選んでしまうので、何かアドバイスを頂ければ嬉しいです。
よろしくお願いします。
344スペースNo.な-74:2011/07/24(日) 11:36:09.00
液晶に金かけるといいぞ
345スペースNo.な-74:2011/07/24(日) 11:38:21.77
モニタ込みで予算10万?
346スペースNo.な-74:2011/07/24(日) 12:09:55.47
長時間みつめるしツールで画面ふさがるしモニタはでかくて良いのがいいよね
モニタに予算を振ってPCはそこそこので持たせて
お金貯めて数年後ハイスペに変更とか?
ミドルタワー以上のケースって場所喰うので置き場所とかと相談すれ
買うケース決まれば応じたスペックも予算に応じておのずと決まる
347スペースNo.な-74:2011/07/24(日) 20:50:02.66
普通はケースでスペックは決めないと思うけど・・・
スペックは用途で決めるもんじゃない?
それに合わせて排熱効率とスペースを考えてケースは決めるでしょ
348スペースNo.な-74:2011/07/24(日) 20:55:48.64
>>343
サイコムがいいなら予算内にスペックを落とせばいいだけでは?
仮の見積りも示さずに良い案を求めても、バイトしろくらいのアドバイスしか出せないよ
ちなみにコミスタとイラスタならハイスペックである必要はない
349スペースNo.な-74:2011/07/24(日) 22:08:34.37
>>347
普通はそら性能と予算の摺合せが基本だけど相談内容がすごく漠然としてるからさ
詳しくない人はノート型とオフィスにあるようなスリムケースしか知らんこともあるし
家庭があって置き場所が限られることもあるんだから大事だろ体積は
350スペースNo.な-74:2011/07/24(日) 22:12:10.61
SSC-MA3-SMAFを解凍するにはどうすればいいのですか?
中学生でも分かる説明をおねがいします。゚(゚´Д`゚)゚
351スペースNo.な-74:2011/07/24(日) 22:21:15.39
>>350
解凍しろってんだから解凍ソフト フリーでググって好きなのDLして使えばよくね
あとスレ違いだゆとり…じゃねえのか今の中学生は
352スペースNo.な-74:2011/07/24(日) 23:28:53.36
>>349
いや置き場所の質問はしてないし
ケースを決めればスペックがおのずと決まるってのは
ちと乱暴なんじゃないかと

同じケースでも中のスペックなんて千差万別なんだし
スペックを決めるのはあくまで用途じゃね?
353スペースNo.な-74:2011/07/25(月) 04:55:18.90
>>343
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=2&tc=50&ft=&mc=2079&sn=0
これのOSインストールモデルのメモリ8G増設を選択して、モニタは
http://kakaku.com/item/K0000114899/
これで10万以内
354スペースNo.な-74:2011/07/25(月) 08:58:01.81
DELLに3万出すならナナオのほうがよくね
355スペースNo.な-74:2011/07/25(月) 09:10:36.56
3万ならオナホより援●だろ
356スペースNo.な-74:2011/07/25(月) 09:12:39.10
おっさんここ同人ノウハウ板なんでPINK板帰ってもらえますか
357スペースNo.な-74:2011/07/25(月) 09:15:46.36
突発OFFじゃなくて?
358スペースNo.な-74:2011/07/25(月) 17:55:17.32
HDDの追加は必須じゃないか
逆にメモリはコミスタ・イラスタでは8Gの恩恵はないし
359スペースNo.な-74:2011/07/25(月) 20:47:21.56
>>358の言うとおりだと思う。
予算制約が厳しい前提なら、メモリは4GBのままにして、
500GBのHDDを増やした方が便利かと。
win7でイラスタ・コミスタなら、4GBでいい。

あと無知でゴメン。
今のイラスタ・コミスタって、64bitOS対応してたっけ?
360スペースNo.な-74:2011/07/25(月) 20:57:45.45
>>359
コミスタはしたんじゃなかったかな…なんか公式アナウンスがあったが詳細知らん
イラスタはしてないが、64bitで普通に使ってる。だがメモリ制限あり
だが32bitよりも保存デッキマセーンされることが減るような気がする
361スペースNo.な-74:2011/07/25(月) 21:11:16.23
サイト見てみたがHDD500G一台追加とメモリ8G増設でも10万以内に収まるな
362スペースNo.な-74:2011/07/25(月) 21:37:47.94
>>359
コミスタ、イラスタは64動作保証は(やっと)した
けど、設計自体は変わらず32bitのままだし
メモリ解放機能が追加されたわけでもないから
実際は今までユーザー間で確認されてたことをメーカーがアナウスしただけ
363343:2011/07/26(火) 23:26:09.79
アドバイスありがとうございます。
確かに質問が漠然としすぎていました…。BTO未経験なのでケースのこととかよくわからず、すみません。

予算は一応モニタ抜きで10万で考えていました。
モニタはスペースの都合で19〜20インチ、2万くらいかなと思っていたのですが、どちらかというとモニタにお金をかけた方が良い感じですかね?
HDDの容量とメモリを多くして、あとは予算内で設定という形で良いでしょうか。
364スペースNo.な-74:2011/07/27(水) 03:09:19.78
そうだね、PCで絵を描くなら表示されるモニタは良いものを使ったほうがいい
勿論PC本体のスペックも大事だけれど、作業がカラー中心なら本体よりもお金を掛けてもいいくらい
まぁそこそこの物をって感じで^^

まず予算は本体10万+モニタ2万の計12万で計算すると
使用目的からPC自体は>>353のBTOに他の方のアドバイスにあるとおり500GBのHDDを一つ追加で十分
メモリ増設に関しては後々メモリを買って自分で横蓋開けて増設すれば良いと思うけど、注文で増設しておくってのもアリかな
個人的にはあと電源も三つ目の物にしておきたいかも

そして残った金額をモニタに回すと良いんだけれど、モニタが20インチ程度となると、現状良いモニタが少ない
少し大きくなるけれど22インチでもスペースが大丈夫なら
http://kakaku.com/item/K0000071576/
365343:2011/07/27(水) 22:40:31.95
>>364
丁寧なご回答ありがとうございます!
アドバイス通りに見積もりを作ってみました。

【店名】ドスパラ
【モデル】Prime Magnate IC - プライム マグネイト IC Windows 7 インストールモデル
【OS】Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版
【CPU】インテル Core i3-2100 (デュアルコア/HT対応/3.10GHz/L3キャッシュ3MB)
【CPUクーラー】標準
【メモリ】8GB DDR3 SDRAM(PC3-10600/4GBx2/デュアルチャネル)
【マザボ】標準
【グラボ】内蔵グラフィックス
【HDD1】500GB
【HDD2】500GB
【ケース】標準
【電源】HuntKey Jumper450B (450W 静音電源 / 80PLUS BRONZE)
【保証期間】持ち込み1年保証
【用途】イラスタ、コミスタ、動画鑑賞

【合計】
62,779円(税込)

http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_bto.php?h=d&f=d&m=pc&mc=2079&sn=547&vn=1&lf=0

やはりカラーイラスト中心で使用したいので、モニタは22インチにしたいと思います。
スペースは頑張って作ります!

ちなみにOSはProfessionalでなくても大丈夫でしょうか?
あとはグラボとCPUが気になるところですが、これで問題なければ決めてしまおうと思います。
何度も質問してしまいすみません。よろしくお願い致します。
366スペースNo.な-74:2011/07/27(水) 22:48:20.06
>>365
OSはProのほうがサポ期間が長いけど、今使う分にはさほど影響ない
CPUはそりゃ4コアのほうがいいのはいい
コミスタが最大で3スレッド処理だったはずだからHTまでは必要ない
イラスタのOpenGLは内蔵GPUなら諦めたほうがいい
貧弱なGPUだと表示は早くできでもブラシのレスポンスに大きく影響がでる

というか予算が限られてるんだから理想的なスペックを望むのは無理がある
最低限、それなりに使えてバックアップも取れて
モニタは一応IPSで解像度もそこそこって感じで妥協しなきゃ駄目だろ

予算があるならドスパラって時点で突っ込み入れるよ
367スペースNo.な-74:2011/07/27(水) 23:49:57.73
>>365

>>366の言うとおり、その予算ならそんなもんじゃないか?
それでもその用途なら、使ってて不満が出るレベルじゃないと思う。

もしグラフィックに不満が生じたら、あとからボードを追加すればいい。
極端な話、CPUだって換装すればいい。

あと1万追加してアレ。2万追加してコレ。とかやってたらキリがないし、
まずは最低限の予算で割り切りじゃないかな。
368スペースNo.な-74:2011/07/28(木) 00:54:04.43
もしくはCPUをi3 2105かi5 2405sの選択できるショップで注文すればいいかもな
369スペースNo.な-74:2011/07/28(木) 04:41:31.39
http://www.clevery.co.jp/pc/minitower/105140.html
i3 2105、Win7Pro64bit、500GBHDD増設、メモリ8G、電源Huntkey HK600-55PPで
>>364のナナオモニタのAmazon販売と併せて約12万5千円、少し足が出るけどもし出せるならこっちのがいいかもね
ケースクーラー付いてるし
370スペースNo.な-74:2011/07/28(木) 11:33:39.40
質問事項に使いたい古いソフトがあるからXPモードをとか
理由があるわけでもないのに、いらんだろうDSP版でProなんて
そのパソコンが逝くまで持てばいいんだからHomeでよくね
Win8がまた大幅改変してくるらしいって情報あったから警戒する気持ちもわからんでもないが
371スペースNo.な-74:2011/07/28(木) 21:49:13.88
【店名】サイコム
【モデル】GZ2100Z68/2310
【OS】Windows7 Home Premium(64bit)
【CPU】インテル(R) Core(TM) i5-2310
【CPUクーラー】インテル純正CPUクーラー(標準)
【メモリ】8GB(4DB*2)
【マザボ】ASRock Z68 Pro3(標準)
【グラボ】オンボードグラフィック(標準)
【サウンドカード】サウンド オンボード(標準)
【HDD】500GB
【光学式ドライブ】LG CH12NS28 + ソフト
【ケース】CoolerMaster Sileo 500(標準)
【電源】Enermax EES-500AWT-SY(標準)
【ディスプレイ】LG IPS206T-PN
【キーボード】Logicool Media Keyboard K200
【マウス】M110BK(ブラック)
【保証期間】延長保証(プラス2年)
【合計金額】112,800円
【予算】ディスプレイ・マウス・キーボード込で10〜11万円程度
【用途】同人誌(600dpiモノクロ漫画・350dpiCMYK表紙)、web用のイラスト、ネット巡回がメインです。
使用ソフトはPhotoshopCS5extend・SAIですが3D機能を使う予定はないです。

初BTOです。
この構成で無駄な点や強化すべき点はありますか?
372スペースNo.な-74:2011/07/28(木) 22:52:06.05
>>371
オーバークロックしないだろうしモデルはZ68じゃなくてH67でいいよ
予算も少ないからPCはまあそれで置いとくとして
用途からするとディスプレイがあまりにも弱い

と言ってもモデルをH67にする差額を回すとしても
その価格帯じゃ他もたいしたのがないしなあ・・・
CMYKの調整を行いたいならカラーキャリブレーションは必須だからな
とりあえず妥協して使うか、もう少し予算を用意してまともなディスプレイを買うかだね
373スペースNo.な-74:2011/07/28(木) 23:01:22.57
もっと安いショップで買ったらいいのに
374スペースNo.な-74:2011/07/29(金) 03:28:34.21
>>369のとこでi5 2405SでHome64、メモリ8GB、HDD増設無し、電源Huntkey 風音450
予算11万の残りでモニタの大きさを問わなければDELLのU2410がいける
http://www.clevery.co.jp/pc/minitower/105143.html
http://kakaku.com/item/K0000114899/
375スペースNo.な-74:2011/07/29(金) 13:40:03.19
【店名】ツクモ
【モデル】eX.computer エアロストリーム RM5J-B34/S
【OS】【64bit版】 Windows 7 Professional 64-bit 正規版 with Service Pack 1
【CPU】Intel Core i5-2400 プロセッサー (クアッドコア/定格3.1GHz、TB時最大3.4GHz/6MBキャッシュ/VT対応)
【CPUクーラー】?
【メモリ】8GB (4GB x2枚) DDR3-1333 (PC3-10600) DDR3 SDRAM SanMax製
【マザボ】Intel H67 Express チップセット MicroATXマザーボード (MSI製 H67MA-S01/ 最新B3チップ搭載)
【グラボ】AMD RADEON HD 6850 / 1GB (DVI×2/ HDMI×1/ DisplayPort×1 / PCIスロット×2占有)
【サウンドカード】オンボ
【HDD1】【高速】 1TB 7200rpm シリアルATA3 ハードディスク WD10EALX (SATA 6Gbps)
【HDD2】(外付けでバックアップ)
【光学式ドライブ】DL対応 DVDスーパーマルチ(LG電子製 GH24NS70 / 書込ソフト付 / SATA接続 )
【ケース】eX.computerオリジナル MicroATXミニタワーケース (ブラック / EX1/567TM / 防塵フィルター搭載)
【電源】【80PLUS BRONZE認証】 Topower製 TOP-650D-B (最大700W、定格650W)
【保証期間】
【合計金額】90,804
【予算】10万くらい
【用途】CS5.5にアップ予定、SAI、ポスター印刷データ、毎日長時間使用、時々短い動画編集

熱やマザボなどの面でミニタワーで大丈夫でしょうか?
ちなみにミドルタワーの方だとマザボが(ASUS製 P8H67-V R3)になるようです
あと、ヒートパイプ式CPUクーラーに変えるべきですか?
376スペースNo.な-74:2011/07/29(金) 14:51:43.42
>>375
HD6850がどうして必要なのかが分からない
CS5くらいならHD6670あたりで充分だし
熱の心配はなくなるからミニタワーでもいける
どうしてもHD6850が付けたいならエアフローのいいミドルタワーにすべき

CPUクーラーはOCしないならリテールで大丈夫
同じ強化するならメモリを16Gにしたほうがいい
とくにポスター印刷用の絵を描くと平気で10G異常のメモリを占有する
マザボもOCしないなら気にしなくていい
377スペースNo.な-74:2011/07/29(金) 15:27:18.68
>>376
ご指南ありがとうございます
ツクモだとRADEONがHD6850とHD6870しかなかったので…
HD6850の場合はミドルにして
OCしないのでCPUクーラー省く分メモリを考えてみます

ログを参考にHD6670でサイコムか他店でもこねてみます
378スペースNo.な-74:2011/07/29(金) 22:59:12.89
>>371です。
やはりディスプレイと予算の少なさがネックですね。
6年物のノートPCがそろそろ寿命なのもあるので少し焦っていましたが、
>>374のも魅力的なのでもう少し考えてみます。
アドバイスありがとうございました。
379スペースNo.な-74:2011/07/30(土) 17:50:32.95
デスクトップが欲しくて量販店に行ったんだけど、同じ価格ならマックの方が断然良いとすすめられました。
用途がイラストや写真などでOfficeも必要ない場合、マックの方が良いのでしょうか?
380スペースNo.な-74:2011/07/30(土) 18:04:33.81
フリーソフトがなかったり
なんかちょっとした不便が許容できれば
381スペースNo.な-74:2011/07/30(土) 19:47:26.39
量販店の店員は素人だよ。
382スペースNo.な-74:2011/07/30(土) 22:26:48.36
同意
量販店の店員はそのとき売りたい商品を勧めるだけの素人
ちょっと詳しいこと訊くとキョトンとしやがる
383スペースNo.な-74:2011/07/30(土) 22:40:41.11
量販店の学生バイトをいじめてやるなよw
のろいくて高いPCを、のろいけどお金を持ってる世代にすすめるのが仕事なんだから。
マニアックな質問をしたかったら、都心の自作機パーツショップにでもいって、
いかにもって感じのおっさん店員に聞くのがベスト。わからないことがあると、知ったかぶりせずに、
店のPCでググってもらえたりもするよ。
384スペースNo.な-74:2011/07/31(日) 00:10:53.09
そういうパーツショップ店にはなんでお前店員やってんだよ?って感じの
コミュ力ない店員いたりするよなw
じっくり話してみると急にあれこれ色々教えてくれたりするのでこちら側のコミュ力が必要らしい
385スペースNo.な-74:2011/07/31(日) 06:01:41.84
無駄に高いパーツでも安心を買いたい俺みたいな臆病者にはMACは無理だな
386スペースNo.な-74:2011/07/31(日) 09:31:43.88
クリエイティブ系ならMacというイメージがあったけど、今はWindowsでも問題なくやっていけるのかな?
387スペースNo.な-74:2011/07/31(日) 10:40:54.84
DTP職で版下作成したいならMacがいいんじゃないかな フォント揃ってるし
388スペースNo.な-74:2011/07/31(日) 21:53:05.06
>>384
ありすぎて困るw
389スペースNo.な-74:2011/07/31(日) 21:56:58.49
今BTOで見積もり作成中なのですが、CPUについて質問させてください。

Core i5-2310 [2.90GHz/TB:3.20GHz/6MB/QuadCore]
Core i5-2400 [3.10GHz/TB:3.40GHz/6MB/GPU850M/QuadCore]

プラス500円で2310から2400にできるみたいなのですが、性能はあまり変わりませんか?
390スペースNo.な-74:2011/07/31(日) 22:24:02.91
500円なら変えておこう
391スペースNo.な-74:2011/07/31(日) 23:17:19.06
ちなみに上でi5 2405Sとi3 2105を勧めてる人がいるけど
これはオンボグラフィックが性能が高めだからという理由だろうね(HD3000とHD2000の違い

もう少ししたらi3 2125(3.3GHz 2core4thred HD3000)も発売予定
392スペースNo.な-74:2011/07/31(日) 23:57:20.89
>>386
入稿する印刷屋にもよると思うけど、
たとえば、PhotoshopEPS形式を受け付けてくれたりするところなら、
Windowsに慣れたユーザが、あえてMacを選ぶメリットはない、
というか、Windowsを選んだことによるデメリットはないよ。
Macはクリエイティブ系…みたいなところはあるけど、
完全に昔のイメージの名残りだね。
今やAdobeも、Windows 64bit対応版に力を入れてるしなー。
393スペースNo.な-74:2011/08/01(月) 23:25:47.03
オンボ前提でインテルに拘りがなければ、出たばかりのAMDのA8-3850でもいいんじゃないかな
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?mc=2018&sn=114&waad=hX0TUucV
394スペースNo.な-74:2011/08/01(月) 23:57:06.06
BTO初心者です

【店名】サイコム
【モデル】Radiant SIX2100H67 series(Mini-ITXキューブ)
【OS】Microsoft(R) Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版 (+12,460円)
【CPU】Intel Core i5-2400S [2.50GHz/L3 Cache 6MB/QuadCore]TDP65W
【CPUクーラー】
【メモリ】8GB DDR3 SDRAM PC-10600 [4GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤]
【マザボ】ASRock B3 H67M-ITX [Intel H67 chipset/USB3.0対応](標準)
【グラボ】GeForce 210 512MB [DVI/HDMI](+3,660円)
【サウンドカード】
【HDD1】Seagate ST3500413AS [500GB 7200rpm 16MB]
【HDD2】Seagate ST3500413AS [500GB 7200rpm 16MB]
【FDD】
【光学ドライブ】DVD; LG GH24NS70 BL+ソフト(標準)
【ケース】JMAX JX-FX400B [300W電源搭載](標準)
【電源】
【ケースファン】
【合計金額】81,360円

【予算】85,000ぐらい
【用途】Sai、コミックスタジオ4.0、ネット

早めにPCが必要なのでとりあえず今用意できる予算におさまるようにしてみたのですがやはり不安でしょうか…?
今月末まで待ってもっとよいPCを買った方がいいのかな…

よろしければご意見よろしくお願いします
395スペースNo.な-74:2011/08/02(火) 00:54:20.44
自分はmITXは組んだことがないのでマザボやケースの良し悪しは何とも言えないけれど
これだとCPUをi5 2405Sに変更して、グラボはない方がいいんじゃないかな?2405Sならグラフィック性能はオンボで十分だし出力はマザボと被ってるし

あとこの構成は使用目的から見て不安は見られないけど
分かった上でのmITX選択ではなく、省スペースPCという言葉のみであまりよく分からずにこの構成を選んだならもう一度再考をオススメ
396スペースNo.な-74:2011/08/03(水) 10:59:10.43
キューブはやめとけとしか言えんな
397スペースNo.な-74:2011/08/03(水) 11:57:59.85
>>394
内蔵グラより性能の低いGeForce 210を載せる意味は無いかと
398スペースNo.な-74:2011/08/03(水) 12:03:30.58
だな
内蔵がHD5450クラスの性能があるからな
VRAMは3Gくらいまで設定できるし
399スペースNo.な-74:2011/08/03(水) 12:11:35.08
いままでNVIDIAのカード使ってきたなら意味あるよ
400スペースNo.な-74:2011/08/03(水) 16:10:55.32
なんで?
401スペースNo.な-74:2011/08/03(水) 20:18:17.14
この度の洪水で帰宅してみたら、パソコンが浸水していました。
3年補償にはいっていましたが、洪水の場合は対象外のようで…
買い換えるお金がきついので自作にしてみたら?
と知人に薦められて自作にしてみようかと考えています。
一部の部品と電源も一応は無事でしたので流用を考えており
既に結構な期間使っていたので、電源は新調予定です。

以前のスペックで分かっているのは
HPのメーカー製パソコン

CPU Pentium Dual-Core E6300/HD 500GB/メモリ2GB/ビデオRadeon3650

【店名】パーツ購入はTUKUMOの予定
【OS】Microsoft(R) Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版 前のPCから流用 
【CPU】Intel Core i3-2105 3.10GHz TDP65W \10,980
【MB】H61MX \5,980
【CPUクーラー】 リテール
【メモリ】8GB DDR3 SDRAM 1333 4GB×2 \3,980
【グラボ】オンボード
【サウンドカード】 オンボード
【HDD】生き残っていましたので流用予定
【光学ドライブ】生き残っていましたので流用予定
【ケース】ANTEC ONEHUNDRED 4,980
【電源】コアパワー4ノーマル CORE4-400 \2,990
【ケースファン】 Antec TRI COOL \1,281
【合計金額】30181円

【予算】モニタとOSは持っているので本体予算は3万5千円前後を予定
【用途】PhotoShopElements8/ComicStudio4/illustStudio/お盆過ぎにはPainter12も視野に入れています。
    処理する画像のサイズはカラー350dpi、グレスケ600dpi、二値1200dpiで大きくてもA4本サイズ。
    ポスターなどの大きな画像の作成などはしないと思います。
402スペースNo.な-74:2011/08/03(水) 20:23:17.12
二行になってしまってすみません。

以上の作業予定でもこのスペックで可能でしょうか?
オンボードがきついようであればGT440あたりの
ミドルレンジクラスのグラボを購入予定です。
403スペースNo.な-74:2011/08/03(水) 20:49:40.57
HP製のマシンのOS流用って、もしプリインストールなら流用はできないけど
DSP版て書いてるってことは後から別に買ってOS入れ直したって思っていいよね?


スペックそのものは別に問題ないけど
電源はもうちょっと金出した方がいいかな。
4〜5k円台くらいなら安心して買えるものが増える。
GIGABYTEのGE-N500A-C2や
クーラーマスターのRS-450-ACAA-D3あたりが評判まぁまぁ。
404スペースNo.な-74:2011/08/03(水) 20:56:59.64
>>402
オンボードで問題ない
というか後で追加できるんだから悩む必要ないと思う
405スペースNo.な-74:2011/08/03(水) 20:58:00.04
IntelよりRadeonのほうが鮮やかな印象
406スペースNo.な-74:2011/08/03(水) 21:32:38.83
>>369で上がっていたサイトを参考に作成してみました。
http://www.clevery.co.jp/pc/minitower/105140.html

【店名】クレバリー
【モデル】Standard MiniTower LP6 [SRL6-11FW]
【OS】Windows(R) 7 Professional 64bit版 [正規版]
【CPU】Core i5-2400 [3.10GHz/TB:3.40GHz/6MB/GPU850M/QuadCore]
【CPUクーラー】標準
【メモリ】8GB(4GBx2) [DDR3/PC10600/CL9]
【マザボ】標準
【グラボ】標準
【サウンドカード】標準
【HDD1】500GB
【HDD2】500GB
【FDD】
【光学式ドライブ】読込専用Blu-ray/DVD-ROMドライブ [BD-ROMx4/DVD-ROMx8/CD-ROMx32/再生ソフト付]
【ケース標準
【電源】Huntkey HK600-55PP [500W/静音12cmFAN/80PLUS BRONZE/3年保証]
【ケースファン】 標準
【保証期間】1年
【合計金額】70,800円

【用途】 sai、コミスタ、写真編集、動画視聴など

CPUと光学式ドライブで迷っています。
CPUはプラス2000円でCore i5-2500 [3.30GHz/TB:3.40GHz/6MB/GPU850M/QuadCore]に変えられるのですが、性能の差は大きいのでしょうか?
DVDは一応ブルーレイがあった方が良いかなと思ってつけましたが、簡単に交換できるなら後付けでも…と思っています。

予算は70,000円前後で考えています。削っても良い点、または追加した方が良い点などありましたらアドバイスお願いします。
407スペースNo.な-74:2011/08/03(水) 23:07:20.72
構成については提示したのを
OSをHome64、CPUをi3 2105、HDDを両方250GB、ドライブを記録型Blu-ray、電源をHuntkey HK600-55PPに変更すれば
希望の使用に沿ったモデル&価格に近い71800円になるが、それと>>406の合計金額違ってない?

もし一先ず今は我慢してあとからグラボなりHDD、ドライブ追加交換する気があるなら
http://www.clevery.co.jp/eshop/u/g2009990007363/
これのOSをPro64、CPUをi5 2500K、メモリ4GB、HDD&ドライブそのまま、電源をHuntkey HK600-55PPにしてみてもいい(68800円
交換については「解からなかったらネット也で自分で調べれる&最近のガンプラがきっちり作れる」なら大丈夫だろ
408スペースNo.な-74:2011/08/04(木) 01:33:35.53
サイコムのミニタワー買おうと思ってたらケースの白が無くなってたでござる
ってかそろそろニューモデルとかの時期っすかね
409スペースNo.な-74:2011/08/04(木) 12:30:39.93
相談に乗っていただき有難うございました。
さっそくパーツを注文してみようと思います。

>>403
>>404
はい、DSP版は後から別購入した物です。
PoweRock 500W GE-N500A-C2を候補にしてみようと思います。
使ってみて気になるようなら、グラボをあとで追加する形で行って見ます。
410スペースNo.な-74:2011/08/04(木) 21:31:02.35
>>406です。アドバイスありがとうございました。
ホワイトの方で見積を作ったらその価格になったのですが、ブラックの方だと高くなりますね・・・。何か違いがあるのでしょうか?

再考して、下のどちらかにしようと思います。

@
【店名】クレバリー
【モデル】Standard MiniTower LP6 [SRL6-11FW]
【OS】Windows(R) 7 Professional 64bit版 [正規版]
【CPU】Core i5-2500 [3.30GHz/TB:3.40GHz/6MB/IHDG2000(850M)/QuadCore]
【メモリ】8GB(4GBx2) [DDR3/PC10600/CL9]
【HDD1】500GB
【HDD2】500GB
【光学ドライブ】DVD スーパーマルチ [DVD±Rx18/±R DLx10/-RAMx12/書込ソフト付]
【電源】Huntkey HK600-55PP [500W/静音12cmFAN/80PLUS BRONZE/3年保証]
【保証期間】1年
【合計金額】70,800円

http://www.clevery.co.jp/eshop/u/g2009990007394/
411スペースNo.な-74:2011/08/04(木) 21:31:41.31
連投すみません。
A
【店名】クレバリー
【モデル】Standard MiniTower VL6E [SRV6E-11DB]
【OS】Windows(R) 7 Professional 64bit版 [正規版]
【CPU】Core i5-2500K [3.30GHz/TB:3.70GHz/6MB/IHDG3000(GPU850M)/QuadCore]
【メモリ】8GB(4GBx2) [DDR3/PC10600/CL9]
【HDD1】500GB
【HDD2】500GB
【光学ドライブ】DVD スーパーマルチ [DVD±Rx18/±R DLx10/-RAMx12/書込ソフト付]
【電源】Huntkey HK600-55PP [500W/静音12cmFAN/80PLUS BRONZE/3年保証]
【保証期間】1年
【合計金額】78,300円

http://www.clevery.co.jp/eshop/u/g2009990007363/

【用途】 sai、コミスタ、写真編集、動画視聴など

他は全て標準です。光学ドライブは余裕ができたら後付けすることにしました。(ブルーレイ対応で書込み可能なもの)
できれば70,000円前後でおさえたいところですが、あと8000円背伸びしてみようか迷っています。
何かご意見いただければ幸いです。

それにしても、ケースの色で価格に違いが出るということもあるのでしょうか?不思議です。
412スペースNo.な-74:2011/08/05(金) 05:20:07.97
i5-2500kと2405s
オンボードグラフィックを使うならどっちが良いんだろ?
413スペースNo.な-74:2011/08/05(金) 06:26:21.32
その2つじゃ、両方とも内蔵GPUの性能は一緒。
414スペースNo.な-74:2011/08/05(金) 07:58:29.88
比べるなら2500と比べないとな
415スペースNo.な-74:2011/08/06(土) 01:51:29.86
i5-2500とi5-2500kって価格もだいぶ違うみたいだけど、そんなに差があるのかな?
416スペースNo.な-74:2011/08/06(土) 02:54:53.93
そりゃ使うアプリによる
4スレッド以下しか使わないアプリなら2500Kでいいわな
417スペースNo.な-74:2011/08/06(土) 10:39:17.35
どこかに2500kはオーバークロック向けと書いてありましたが、普通に使う分にはオーバークロックって必要ないですよね?
418スペースNo.な-74:2011/08/06(土) 14:23:28.18
やってもいいけど保証はなくなるぞ
419スペースNo.な-74:2011/08/06(土) 14:31:29.71
男ならCPUの一個くらい殺してみるのも悪くない
420スペースNo.な-74:2011/08/06(土) 14:37:36.38
Core i5 2500 BOX \16,698
インテルHDグラフィックス2000
http://kakaku.com/item/K0000215600/

Core i5 2500K BOX \17,000
インテルHDグラフィックス3000/アンロック仕様
http://kakaku.com/item/K0000215573/
421スペースNo.な-74:2011/08/06(土) 16:01:04.56
カスタマイズで儲けてるだけ
422スペースNo.な-74:2011/08/06(土) 17:31:09.46
>>420
K付きを選ばない理由がないな
423スペースNo.な-74:2011/08/06(土) 21:54:27.69
単体なら価格差は大してないが、カスタマイズする時はK付きだと高くなるよな。
オーバークロックしないならあえてK付きを選ぶこともないんだろうか。
424スペースNo.な-74:2011/08/07(日) 14:53:42.64
予算少ない、設定をいじる気がないというならK無しでいいと思うよ。
ノーマルで3.3Ghzもある2500で力不足を感じるというなら
予算増やして8スレッドあるi7に行くことを薦めるかな。
425スペースNo.な-74:2011/08/07(日) 15:03:33.96
2400の俺が通りますよ
426スペースNo.な-74:2011/08/07(日) 16:00:44.81
>>364であがっているモニタですが、HDCPには対応してるがAV機器との接続はサポートしていないと書かれています。
PS3に繋いでゲームしたりはできないということですかね?
http://kakaku.com/item/K0000071576/
427スペースNo.な-74:2011/08/07(日) 17:05:10.18
>>424
同人がもっとも使うであろうコミスタがマルチスレッドに殆ど対応してないから
8スレッドあっても意味がないよ
書き出しで3スレッドまでのはず

コミスタも変形やトーンではけっこうCPUパワー使うから
i-5を買ってTBをONにした状態でOCするのが一番能力を発揮できるだろうね
単スレッド処理ならTBが効いて4G異常で動作するとかなり体感的にも作業が快適になる
428スペースNo.な-74:2011/08/07(日) 17:43:49.43
>>426
そのモニタにはスピーカーが付いてないから映像だけになっちゃうけど
HDMIをDVIに変換するコネクタかケーブルを使えば映せるようになるよ
429スペースNo.な-74:2011/08/07(日) 23:03:28.71
>>428
アマゾンのレビューに「AV機器のHDMI出力をDVI変換して入力してみましたが表示されませんでした。」と書かれていたので駄目かと思いましたが、どうなのでしょう?
スピーカーも無いということは、動画を見たい場合も別に用意しないといけないわけですね

イラストがメインですがマルチに使えそうなモニタを探しています
サイズは20〜22インチ程度なのですが、この価格帯では難しいでしょうか
430スペースNo.な-74:2011/08/07(日) 23:26:15.83
>>429
こちらの確認不足でした、すみません。アマゾンのレビュー通りだと思います。
431スペースNo.な-74:2011/08/08(月) 19:35:50.27
殆どのIPSパネルは応答速度が低いから
ゲーム用のモニタとイラスト用のモニタ2枚買ってしまった方がいい気がする
ハードウェア板にモニタ購入相談スレやゲーム用モニタスレがあったから
そっち見てみるといいかも
432スペースNo.な-74:2011/08/09(火) 10:09:57.01
あと映像(動画)向きだからゲーム(アクションやシューテイング等)にも向いてるってのは違うからね
433スペースNo.な-74:2011/08/09(火) 13:17:21.54
>429
23インチでいいなら三菱のRDT233WXかRDT232WXあたりは?
安物IPSだけど応答速度は速いから動画もそれなり。スピーカーは糞だけど。

もちろんゲーム用とイラスト用で2枚買えるならそっちを勧めるが。
434スペースNo.な-74:2011/08/09(火) 21:49:14.34
>>431
>>432
ありがとうございます。ハードウェア板の方でも質問してみようと思います。

>>433
2枚買うのは予算的にもスペース的にも厳しいので、とりあえず1枚でやっていきたいです。
三菱ですか、ちょうど気になっていたのでチェックしてみます。ありがとうございます。
435スペースNo.な-74:2011/08/10(水) 09:28:37.40
応答速度なんてよほど神経質じゃなきゃ気にする必要ないけどな
436スペースNo.な-74:2011/08/10(水) 15:12:52.57
画面の見え方って、慣れの部分が大きいしね。
比較対象が隣に置いてなければ、案外気にならないもの。
437スペースNo.な-74:2011/08/10(水) 15:37:55.81
最低でも左から4つ目までの数字と一番右の四角の輪郭が見えない液晶はゴミ
当然すべての数字が読めてるのが望ましい

ttp://hetima-sokuhou.ldblog.jp/archives/52178724.html
438スペースNo.な-74:2011/08/10(水) 17:45:31.38
まあ、あとは、スペックに
「最大表示色数約1600万色」
という記載がある製品は、イラスト用にはイマイチかも。
RGB各色8bit持ってないかもしれない。
439スペースNo.な-74:2011/08/10(水) 17:59:48.00
16,777,216色ならOK?
440スペースNo.な-74:2011/08/10(水) 19:50:55.16
そだね。6bit+なんとかっていうチラツキ技術でなんちゃって1619万色とか、
そんなようなのが、安いモニタにはあったりする。
肌のグラデーションとか、ガタガタになること請け合い。
441スペースNo.な-74:2011/08/10(水) 20:11:05.65
一般用途や映像向けの液晶モニタにはゲームモードが付いてたりするけど、デザイン・グラフィック向けとなるとそんなモードは普通付いてない
ただオンラインでFPS対戦とかするんでなければあまり気にしなくても良いとは思う

操作遅延
ttp://www.tky.3web.ne.jp/~yosshin/prog_memo/latency/091029.html
比較(モニタではなくTV
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm9152915?via=thumb_watch
442スペースNo.な-74:2011/08/10(水) 22:28:06.07
>>437
ヤベー全然わかんない
443スペースNo.な-74:2011/08/10(水) 22:32:18.22
>>437
カラキャリすれば見れるようになるけど
あえてガンマもコントラストも落として眼に優しい仕様で作業してるからな
カラーやるときだけカラキャリしてから描いてる
444スペースNo.な-74:2011/08/11(木) 22:30:38.31
【店名】クレバリー
【モデル】Standard MiniTower VL6E [SRV6E-11DW]
【OS】Windows(R) 7 Professional 64bit版
【CPU】Core i5-2500K [3.30GHz/TB:3.70GHz/6MB/IHDG3000(GPU850M)/QuadCore]
【CPUクーラー】標準
【メモリ】8GB(4GBx2)
【マザボ】標準
【グラボ】標準
【サウンドカード】標準
【HDD1】500GB
【HDD2】500GB
【FDD】標準
【光学式ドライブ】標準
【ケース】標準
【電源】Huntkey HK600-55PP [500W/静音12cmFAN/80PLUS BRONZE/3年保証]
【ケースファン】標準
【保証期間】1年
【合計金額】78,300円
【予算】モニタ込みで10〜13万
【用途】イラスタ・コミスタの使用がメインですが、動画視聴・家庭用ゲームにも使いたいです
http://www.clevery.co.jp/eshop/u/g2009990007370/

モニタは下のどちらかで検討中です
・ナナオ FORIS FS2332
http://kakaku.com/item/K0000268691/
・三菱 Diamondcrysta WIDE RDT233WX
http://kakaku.com/item/K0000254152/

スペース的に2枚は置けないので、1枚でおさめたいと思います
格闘ゲームなどはしませんが、PS3でストレスなくゲームできるものが良いです
こちらではナナオが評判良いみたいですが、どういった点が違うのでしょうか
直すべき箇所がありましたらアドバイスお願いします
445スペースNo.な-74:2011/08/12(金) 10:18:43.21
>>444
2500KなのはHD3000狙いなんだよね。
基本構成はいいと思う。
私ならCドライブをSSDにするけど、よく分からないならやめておいた方がよいかと。

ナナオのモニタは、安くてマシなモニタが増えた今となっては
ブランド信仰に近いものがある気がする。
でも、まあ、絵を書く人のための無難な選択っていう部分は、今でもブレてないかな。
応答速度の速さをウリにしたモニタと比べなければ、ゲームも普通にできる。

三菱はどっちかっつーとゲーム寄りかな。
あと、この機種はパネルの悪口が目立つ。

ほんとは実物を見て決めたいところけど、近所に量販店とかはないかな。
446スペースNo.な-74:2011/08/12(金) 12:06:50.00
EW2430Vなんかはどうなんだろ?
ハーフグレアの液晶は店頭で見たらLGのIPSよりかなり見やすかったし綺麗に見えたけど
447スペースNo.な-74:2011/08/13(土) 11:31:49.69
>>445
アドバイスありがとうございます
CPUは2500と2500kで1000円しか違わなかったのでk付きを選んでみました
SSDというのはよくわからないのですが、HDDでも問題ないでしょうか

一応絵をメインにしたいので、ナナオを候補にしようかと思います
やはり実物は見ておいた方がいいですよね
>>446で挙げていただいたモニタも気になるので、今度量販店まで行ってみます
448スペースNo.な-74:2011/08/13(土) 17:58:56.24
今考えてるi5-2400とi5-2500kの構成の差額が6850円なんだけど
i5-2500k+オンボでHD5450そこそこの性能でやっていくか
i5-2400でポチって後から9千円位のグラボ買うかだったら
後者の方がいいよね?
tkグラボの購入自体迷ってるんで初めからk付きにしたほうがよさそうだとは思うけど、、悩む
449スペースNo.な-74:2011/08/13(土) 18:10:58.36
>>447
2500kは2500よりも「オーバークロックの自由度が高い」という点もあるけど、
それより、「2500kの内蔵グラフィックは、2500の上位だ」という点が大きなメリットかな。
たった1000円の違いなら、2500kが正解かと。

SSDはハードディスクよりも高速で、OSやアプリの起動はかなり速くなる。
ただ、ハードディスクよりも容量が小さい製品が多く、容量あたりの単価が高い。
他にも、性能維持に気を使う(人もいる)など、万人にオススメはしない。
まあ、パソコンそのものに興味がなくて、色々気にしながら使うのがいやなら、ハードディスクでいいかと。
450スペースNo.な-74:2011/08/13(土) 22:43:01.96
こないだのジブリの番組で、

制作→ナナオのノングレア
動画チェック→メーカー?な古いグレアモニター
試聴室のテレビ→パイオニアのプラズマ

だった。
だからどうなんだって話なんだけど
451スペースNo.な-74:2011/08/13(土) 23:25:31.79
ま、ナナオはイイっていう信仰はあるからね。
真実はともかく、そういう話題にも登らないメーカーもあるってのもまた事実。
迷ってるなら、そういうメーカーのを買うのも正解かもね。
違うの買って気に入らないと、「あーやっぱりナナオにしとけばよかった」と思うかもしれんが、
ナナオを買ってイマイチでも、「これがイイものなんだ」と、なんとなく自分を騙せそう。
452スペースNo.な-74:2011/08/13(土) 23:42:20.17
ナナオもプロが使うバカ高いモデル以外はたいしたことないってか
かえって割高なだけだったりするんだけどね
昔のナナオはたしかに頭一つ飛びぬけてたが
今のナナオが他社の陥れに躍起になってるクソ会社に成り下がったのは有名な話
古参の分かってるユーザーほどナナオは見限ってる
453スペースNo.な-74:2011/08/14(日) 01:23:01.47
モニタ選びは今現在絵を描くのみ前提ならNECかな
色ソフトとキャリブレータ込みだとモニタだけで結構な額になるけど
絵描きたくて(主にカラー)パソコン買うならカラーマッチングの楽なMacでもいいとも思う

うーん、でもやっぱり高くなるか
454スペースNo.な-74:2011/08/14(日) 10:10:06.46
やっぱり絵に使うならMacの方がいいのかな?
でも何を買えばいいのか見当がつかないです。iMacっていうやつですか?
モニタ込みで予算が12万円程度の場合だと、どのくらいのスペックにできますか?
455スペースNo.な-74:2011/08/14(日) 10:11:54.65
どうなんだろうなぁMACは
ipad欲しいんだがチョンに個人情報渡したくないジレンマ
液晶タブレットのように使えれば楽しそうなのだが
456スペースNo.な-74:2011/08/14(日) 10:18:47.45
対応ソフト少ないしエロゲできなくていいなら
macでもいいんじゃね
操作が簡単でキャリブレーションほぼ不要ってのが利点
457スペースNo.な-74:2011/08/14(日) 16:37:41.37
モニター
MultiSync LCD-EA231WMi
FlexScan EV2334W-T

どっちの方が絵描き向きですかね?
458スペースNo.な-74:2011/08/14(日) 18:26:41.56
BTOは初めてで、あまり知識がありません
今までに書き込まれていたものを参考に構成してみました
(長すぎると怒られたので2つに分けます)

【店名】サイコム
【モデル】GZ2100H67B3
【OS】Windows7 Professional SP1 (64bit)DSP版
【CPU】Core i5-2500[3.30GHz/L3 Cache 6MB/QuadCore]TDP95W
【CPUクーラー】インテル純正 CPUクーラー (標準)
【メモリ】16GB DDR3 SDRAM PC-10600[4GB*4枚/メジャーチップ・6層基盤]
【マザボ】ASUS P8H67-V Rev3.0 (標準)
【グラボ】RADEON HD6670 1GB
【サウンドカード】サウンドオンボード(標準)
459スペースNo.な-74:2011/08/14(日) 18:32:23.42
【HDD1・2】Seagate ST31000524AS[1TB 7200rpm 32MB]
【光学式ドライブ】【黒】Blu-ray Pioneer BDR-206/WS+ソフト
【ケース】【黒】Antec SOLO Black+前面ファン1個
【電源】Antec True Power New TP-550AP[550W/80PLUS]
【ディスプレイ】【黒】Mitsubishi RDT233WLM-S(BK)
【キーボード】Logicool IK40-DS
【カードリーダー】【黒】カードリーダー[SFD-321F/T61UJR-3BEZEL]
460スペースNo.な-74:2011/08/14(日) 18:34:26.16
2つでは収まりませんでした
申し訳ありません

【保証期間】延長保証(プラス2年)
【合計金額】155,630円 【予算】ディスプレイ・キーボード込みで15万前後
【用途】コミスタ4.0EXメイン フォトショCS5購入予定です

モニターはナナオのFS2332-BKと迷っています
アドバイス宜しくお願いいたします

461スペースNo.な-74:2011/08/14(日) 18:49:39.91
本体スペックはそのままでいい。
ディスプレイは、RDT233WLM-SとFS2332-BKなら
たぶんこのスレの誰に聞いても後者。
前者は光沢液晶って時点で作業用としては候補外だ。
462スペースNo.な-74:2011/08/14(日) 20:49:11.11
>>457に便乗して質問
MultiSync LCD-EA232WMiを購入予定なんだけど
入力端子にHDMIがなくDisplayPortを搭載していたのでDisplayPortについてググったら
入力側と出力側が相互に通信し、最適な解像度/色深度/リフレッシュレートなどを
自動的に調整できるってあったんだけど、
これってイラスト用に使うときにHDMIと違いがあるような機能なのかな?
DP接続で絵描いてる人いたら使い心地教えてほしい
463458-460:2011/08/14(日) 21:01:41.65
>>461
構成は何となく選んだので不安だったのですが
本体はこのままでポチってこようと思います
モニターはFS2332-BKにします
両方ともアマゾンのレビューは読んだりしたのですが
あまりピンと来なかったので助かりました
アドバイスありがとうございました!!

464スペースNo.な-74:2011/08/14(日) 21:05:35.83
>>462
ディスプレイを繋いだ直後の初回起動時、設定がちょっとだけ楽になるかも、程度のもの。
そうそう頻繁に変更する設定項目じゃないから特に気にしなくていい。
465スペースNo.な-74:2011/08/14(日) 23:35:55.37
>>456
>操作が簡単でキャリブレーションほぼ不要ってのが利点

それはない。
Winに比べりゃマシって程度。
印刷物を仕事で作ってる人はみんなハードキャリブレーションしてる
466スペースNo.な-74:2011/08/14(日) 23:40:27.14
>>464
勝手に画質変えられてしまうのかと思ってたw
ありがとう
467スペースNo.な-74:2011/08/15(月) 14:55:29.60
または、私は南濠太剌利の信頼性をどのような梅里特が得られます。
事実はさておき、製造商も登るの数の真の主題は何かということです。
私が負けた場合、私もこの権利のある製造商を買うかもしれない。
別の、購入したいと、"ああ、私は南濠太剌利州にするべき"測試は、と思うかもしれない
この都市はまた、その自身が困惑欺く"とは何良いことではない"、映像を購入しています。
468スペースNo.な-74:2011/08/15(月) 22:36:21.80
中国語でおk
469スペースNo.な-74:2011/08/15(月) 23:30:33.90
うーむ、ここへきてMacが気になってきたなあ
でも修理代から何から費用が高いよね
メリットは色の調整がしやすいという所くらい?
プロではないし印刷物を作る予定もないのなら、乗り換える必要ないかな
470スペースNo.な-74:2011/08/15(月) 23:42:57.05
iMacのモニターは目つぶしモニターといわれて
目にはあまり良いとはされてない
471スペースNo.な-74:2011/08/15(月) 23:48:59.07
マックはLGパネルやね
472スペースNo.な-74:2011/08/16(火) 00:15:50.32
Winユーザがわざわざ乗り換えるほどのメリットはないと思うよ。
なんとなくMacで創作するとかっこいいかなー、くらいのもん。
473スペースNo.な-74:2011/08/16(火) 01:41:21.88
macに慣れるとwinのインターフェイスのデザインや
マウスポインタの動きが気持ち悪くなる弊害がでるよ
最近ゲームしたくてwinに変えたが落ち着かない
上でも出てるがimacのモニタは疲れるよ
474スペースNo.な-74:2011/08/16(火) 04:47:14.95
スレ的にMacについては>>469のレスが適切な答えかな
475スペースNo.な-74:2011/08/17(水) 08:49:54.11
まあ同人のためのパソコン相談スレ的には、
無難にWindowsにしとけば?とは思う。
476スペースNo.な-74:2011/08/17(水) 10:20:44.79
Macの話が出るとよく色のメリットをあげられるけど
あれもモニタを物理的にキャリブレーションしなきゃどうしようもないんだけどな
とくにMacのモニタは色再現性でいえばよろしくない
OSはWinでも3万出してi1Display2を買ったほうが全然いい
477スペースNo.な-74:2011/08/17(水) 11:06:20.83
mac使ったこと無いけど
一生使わないとおもうエロゲできないし
478スペースNo.な-74:2011/08/17(水) 17:37:07.06
昔はPhotoshopやらIllustratorがMac専売だったから、
「クリエイターならMac」
だったけどね。
今はWindowsでも環境揃うから、

「Macでクリエイトしてる俺カコイイ」
「いまだにMac+Photoshop5.5から脱出できない零細デザイン事務所」
「iPhone買ったから(?)Mac」

ってなヤツくらいしか、Macを使う動機はないんじゃないか?
479スペースNo.な-74:2011/08/17(水) 20:58:04.93
色を扱う仕様においてはMac(OS)に分があるのは事実だけど
windowsも色に関してはvistaからよくなってるし
Windows8に更なる期待
480スペースNo.な-74:2011/08/17(水) 21:22:36.60
質問。FlexScanでwin7だとjpgがものすごい発色になるのは仕様ですか?
IEとかデスクトップ上だと変な色してる。
ICCプロファイル組み込めばIE以外ならちゃんと予定してる色になる。
キャリブレ初心者なのでもし良ければご指導願いたいです。
481スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 08:01:44.21
>>480
>質問。FlexScanでwin7だとjpgがものすごい発色になるのは仕様ですか?

「ものすごい発色」ってのが何を指すのかわかりませんが、
仕様については、メーカーにお問い合わせください。

>IEとかデスクトップ上だと変な色してる。
>ICCプロファイル組み込めばIE以外ならちゃんと予定してる色になる。

なにが問題で、どうしたいのか不明。
482スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 13:28:59.11
>>480
色空間に詳しい俺様臭がすごい。
483スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 13:42:20.00
ッ……!ここは奴が作り出した色空間結界っ……!
484スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 14:09:58.62
あー色空間結界発動しちゃったかー
これはもうだめかも分からんね^^;
485スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 17:09:43.15
windows7搭載ビューアで表示すると色がおかしくなる症状があったな
あとIEは9より前のバージョンだと表示色がおかしくなる
486スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 18:56:42.91
北海道電力と関西電力の電気は、わりと暖色系の発色がきれいにでる。
東京電力の電気は、TNパネルでもそこそこ出るけど、
しっかりキャリブレーションすると九州電力に安定性で負けるよね(^^;)
487スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 19:05:07.06
中部電力最強説。
488スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 19:30:57.49
ディスプレイの電源ケーブルに純銅使わない人に色を語ってほしくないわー。
489スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 20:06:24.48
肉眼の色盲検査してない人に色を語って欲しくないわー
490スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 20:28:43.49
なんでもかんでも金メッキケーブル使うヤツはニワカ。
抵抗低すぎて、地磁気や太陽風によるノイズがそのまま流れるから、
RGBのBが0.5ビットほどズレる。
491スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 20:35:06.91
        ┏┓          ┏━┓            ┏┓                          ┏━━━━┓
  ┏┓  ┗┛    ┏┓  ┗┓┃┏┓┏┓  ┏┛┗━━┓┏━┓              ┃┏━━┓┃
┏┛┗━┓┏┓┏┛┗━┓┃┃┃┃┃┃  ┗┓┏━━┛┗┓┃┏┓┏━━━┓┗┛    ┃┃
┗┓┏━┛┗┛┗┓┏┓┃┗┛┃┃┗┛    ┃┃    ┏┓┗┛┃┃┗━━━┛    ┏━┛┃
┏┛┃┏━┓  ┏┛┃┃┃    ┃┗━━┓  ┃┃┏━┛┗┓  ┃┃              ┃┏━┛
┃┏┛┗━┛  ┗━┛┃┃    ┗━━┓┃  ┃┃┃┏┓┏┛  ┃┃┏┓          ┗┛
┃┃┏━━┓      ┏┛┃    ┏━━┛┃  ┃┃┃┗┛┃    ┃┃┃┗━━┓    ┏┓
┗┛┗━━┛      ┗━┛    ┗━━━┛  ┗┛┗━━┛    ┗┛┗━━━┛    ┗┛
492スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 21:23:22.87
次の方、どうぞ。
493スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 23:33:56.00
初めてのBTOを考えています。
サイコムにお願いしようと思うのですが
以下の予算・用途でおすすめの組み方がありましたらご教示ください。

【予算】 5〜6万
【用途】使用ソフトはsai、Photoshop CS4、ComicStudio Pro 4.0
    最大でA4サイズ350dpiフルカラーを扱います
    その他ネットサーフィンや文書作成など
    ゲームはしません

モニター等の周辺機器は流用するので、本体のみの購入です。
よろしくお願い致します。
494スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 23:54:48.13
>>493
上のログ見てみた?ソフト名で検索すれば似たのでるから参考になるよ
一から組んで欲しいならこっちのほうがいいかもねー↓

ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1312899803/
495スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 00:03:21.92
493です。
ログでは予算が10万前後の方が多かったので、新たに質問致しました。
ご紹介ありがとうございます。
496スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 00:57:25.42
ここにいるのはサイコムの人じゃないから、
「どう組めばいい?」
と言われてもわからんだろうね。
判断材料となる「自分はこうしたいんだけど」って構成は、ある程度示した方がいいかと。
497スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 01:00:47.88
構成から依頼、となるとスレ違いだったんですね。
ありがとうございます、すみません。
498スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 01:21:32.77
とりあえず自分で考えたの晒してみろよ
ここが違うとか指摘するほうが簡単なのよ
なんでも丸投げされると面倒です
499スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 03:36:49.24
G840がおすすめだよ
500スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 06:45:46.41
500
501スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 08:39:53.59
まあ2500(K)をベースに、7200回転のHDDを積めば、
それほど見当違いな構成にならないと思うけど。
試しに、自分で考えた構成を書いてみるのが一番ゴールに近いと思うよ。
502493:2011/08/19(金) 11:17:02.66
分割で失礼します
@
ttp://www.twotop.co.jp/bto/?pid=158228
【店名】 TWO TOP
【モデル】 Xcute 2400H67B3-HP-11SS
【OS】【64bit】Microsoft WindowsR 7 Home Premium 正規版(DSP) インストール SP1適用済み
【CPU】インテル Core i5-2500 プロセッサー (3.30GHz/ターボブースト時3.7GHz/キャッシュ:6MB/95W)
【CPUクーラー】 ???
【メモリ】 4GB(2GBx2)
【マザボ】 インテル H67チップセット(B3)搭載 MicroATXマザーボード SATA6Gb/s / USB3.0 (PS/2端子は1ポートのみです)
【グラボ】 CPU内蔵 3Dグラフィック
【サウンドカード】 ???
503493:2011/08/19(金) 11:21:18.54
A
【HDD1】 [SATA3.0] Seagate ST31000524AS 1TB 32MB 7200rpm 6Gb/s
【HDD2】 ???
【FDD】 ???
【光学式ドライブ】 【黒】DVDスーパーマルチドライブ (±R22x/±R DL8x/+RW8x/-RW6x/RAM12x)
【ケース】 TWOTOP 【黒】 EM-034 Xcute ミニタワーケース 450W電源搭載
【電源】 ???
【ケースファン】???
【保証期間】3年
【合計金額】\57,950(税込)+3年保証 5,250円(税込)
【予算】5〜6万円
【用途】使用ソフトはsai、Photoshop CS4、ComicStudio Pro 4.0
504493:2011/08/19(金) 11:24:00.62
頂いたアドバイスを参考に、このようにしてみました。
サイコムでも考えてみたのですが、すぐに予算オーバーしてしまって…
今はHDDの増設で悩んでいます(パーティションは意味がないとログで拝見しました)
505スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 12:02:55.55
>>502
CPUクーラーはリテールでいい

CS4を使うにしてはメモリが少なすぎる
購入後自分ででもいいから増設しろ(最低8G)

i-5 2500の内蔵GPUではCS4のOpenGLはちと苦しいと思う
だからと言ってHD3000を積むK付きに乗り換えてもギリギリくらい
HD5450程度の性能しかないしね
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4484.html
知り合いがHD3000で使ってみたけど表示速度はよくてもブラシレスポンスなどに影響が出るから
結局、グラボを増設したほうがいいって言ってたわ

HDDは物理的に分けないと意味ないぞ
パーティション分けてバックアップなんて気休めにもならない
506スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 12:30:24.25
A4で350dpiフルカラーってのは、同人誌の表紙でしょ?
それ以上のを描かないなら4GBで大丈夫。
SAIも2GBまでしかメモリ確保しないしね。

ドライブ1台ならパーティション分割しないで使えばOK。
システムとデータで物理ドライブ分ける人もいるが、予算がないなら別に問題ない。

個人的には3年保証はいらないかな。

ま、予算が厳しいので、割り切りが必要。

507スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 12:30:57.66
上の方とは別人ですが初心者の質問ですみません

テンプレや回答者様の「HDDは二個入れろ」って言うのは
バックアップ用にいつも二つ共に同じデータを保存しとけ、ってことですよね?

例えば一つが壊れた場合、もう一つは取り除かないとPCは動きませんか?
それともそのままでも動きますか?
ケース開けたこともない素人なので多分配線とかは分からないと思います
どうせ修理に出さないと駄目なら外付けにデータバックアップしておけば
HDD一つ積んでも二つ積んでも変わらない?というか
むしろ故障確率は倍に増えるんじゃないか?と思うんですがおかしい所を指摘お願いします
508スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 12:45:06.60
普段どういう絵を描いてるかしらないが
初心者相手に適当なこと言うのはやめたほうがいい

64bitで4Gはネットやメールくらいの通常使用なら問題ないが
大量に作業記憶でメモリを消費するCS4を使うなら全然不足だよ
ファイルが開ければいいのか?
そこから作業する度にメモリは占有されていく
結果、スワップが発生して激重になってその度に常駐や他アプリを停止したり
CSを開き直したりするはめになる
それとも絵を描くときには他のアプリを全て停止して修行僧みたいに描くの?
メモリを使ってるのは絵描きアプリだけじゃないぞ
ちなみにSAIは32bitだが4Gまで使えるようになってる、そんなことも知らんのか
509スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 12:53:22.14
>>508>>506へのレスな。

>>507
全く同じHDDを常時稼動するのはRAID1(ミラーリング)
これは物理的な故障には有効だし、復旧も早い。
けどファイル破損やウイルスなどのシステム障害には無力。
なので普通はバックアップソフトを使って予備HDDにシステムのイメージファイルなどを作っておく。
Cドライブが故障したときにHDDを入れ替えてバックアップからシステムを復元するため
だから故障したHDDはどのみち入れ替えないといけない

RAID1も使いたければその上で更に機械的な故障への予防線をはるってことだけど
これはそれなりにスキルも要る
510スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 12:58:11.16
>>506
1台しかないドライブがぬっ壊れたらどうすりゃいいの?
saiは4G
511スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 13:16:10.65
印刷物を描くならメモリは予算の許すだけのっけとけ
バックアップはシステムドライブ以外のHDDにしろ
512スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 13:20:32.96
>>509
ご丁寧に回答ありがとうございます
なるほど、自分が想定していたのはRAID1というもののようでした
確かに物理的でなくシステム障害では共倒れになりますね
つまるところここでのお勧め構成の解釈としては
予備のHDDが外付けでなくPC内部に元々入ったもの、という感じですよね

故障したらどのみち交換必須なら初心者の自分には一台でもいいかな…
513スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 13:24:17.26
>>512
別のHDDにバックアップ取れば内蔵でも外付けでもどっちでもいいよ
内蔵のSATAだと転送が高速ってくらい
まあ外付けでもUSB3.0かeSATAで繋げば同じように早いけど
514スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 13:30:05.39
>>510
一台でも複数台でも壊れりゃ一緒
515スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 13:32:30.79
2台のHDDが同時に壊れるってたしか数百年だか数千年に一度って確立だったはず
雷でも落ちれば別だけど

http://www6.atpages.jp/~saifaq/index.php?action=artikel&cat=9&id=177&artlang=ja
SAIは64bitでは普通に4G認識
516スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 13:33:07.32
>>502
予算が厳しいようだし、最初は内蔵グラフィックでいいと思うよ
実際に使ってみて必要と感じたらビデオカードを取り付ければいい
ちなみに、Photoshop CS5ならi3-2100と内蔵グラフィックのHD2000でもストレスなく作業できるよ
ブラシも遅れないしパンも回転もズームもなめらか
CS4は使ったことないからわからないけどね
メモリは4GBで足りるだろうけど、いま8GBで3000円切ってるものもあるからね
517スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 13:35:54.51
イラスタだと2600KをOCしたらOpenGLはいらんくなった
518スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 13:48:55.69
雷といえば、以前近くに落ちたときUPSの雷サージが効いて
PC関係は助かったことがある
他の家電はやられた
519スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 13:51:19.23
>>510
ハードディスク2台態勢って、

・よくOS再インストールする人が、データドライブを隔離するため

か、

・高速小容量のシステムドライブ(raptorやSSD)とデータドライブを分けるため

じゃねーの?
RAID1組むわけでもなく、たんなるバックアップ領域で2台内蔵って、あんま聞かない。
520スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 13:56:46.42
まあDVDドライブがあるんだから、とりあえずハードディスクは1台にして、
大事な原稿データはDVDに焼いて保管がいいんじゃない?
作業途中のPDFデータを含めても、1冊4.7GBまではいかないと思うし、
1冊入稿のたびに1枚焼くくらいなら、たいした手間にはなるまいよ。
521スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 14:16:09.32
スケジュールバックアップも取らないって頭大丈夫か?
522スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 14:19:52.32
>>519
だからその環境が壊れたときにどうすんだよ?
別媒体にシステムイメージ取っとけば2時間と掛からずシステムもデータも元通りだろ
クリエーターなら環境の保全は常識

お前みたいなバカは一回、環境吹っ飛んで目の前が真っ白になればいい
523スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 14:22:22.50
>>519
>たんなるバックアップ領域で2台内蔵って、あんま聞かない

絵描きの友達がいないんですね
524スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 14:29:23.33
夏休みの学生をあんまイジメんなw
525スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 14:40:31.51
ハードディスクが死ぬ度にOSから入れて
アプリ・ドライバ・カラキャリ・視覚設定・ドキュメント転送って・・・死にたくなるな
526スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 14:41:26.26
スペック高くて、不具合起こりにくいPCとそれに掛かる金額は普通トレードオフ
作業内容に如何だけど、初心者はせめて本体のみで8万、モニタ込みで15万
そのくらい貯めてグレード上げて買ったPCのほうが安心だとは思う

まぁ不具合起こったり、壊れるときは壊れるけどねw
527スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 14:49:13.38
さっきまで目の前で動いてたソフトやあったはずのファイルが
何もなくなったときの気持ちは一度味わっとくのも悪くない
デジタルが本当は形がないものだって気が付いて次から用心深くなる
528スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 14:53:07.61
まあ金があるならクーラーガンガンいれたほうがいい
PCの敵は熱だからな
節電ポーズだけ取っておけ
529スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 15:04:41.33
エアコンないとPCの前に液タブで俺が死ぬ
530スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 15:10:28.25
今使ってる年季ものの瀕死PCは気温高いとゴーゴーいってやばそうなんだけど
新しいのでも暑いとうるさい?
531スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 15:21:06.59
CPUの温度が高いとクーラーのファン回転数は上がるからな
とりあえずSpeedFanで計ってみれ

ちなみにHDDの温度が50度近かったらやばいぞ
532スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 16:55:55.45
HDDは40度以上で常用してると寿命が急激に短くなるんじゃなかったっけ
533スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 17:14:56.69
部屋が40度近くなるww
534スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 18:05:54.15
PCの温度に決まってんだろ
計ったことないの?
スリムケースならHDDが40℃以上はよくある
535スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 18:44:01.71
冬より夏のが高くなるだろ
536493:2011/08/19(金) 18:47:31.11
再び分割で失礼します。
@
【店名】 TWO TOP
【モデル】 Xcute 2400H67B3-HP-11SS
【OS】【64bit】Microsoft WindowsR 7 Home Premium 正規版(DSP) インストール SP1適用済み
★【CPU】インテル Core i3-2100 プロセッサー (3.10GHz/キャッシュ:3MB/65W) [ -\4,000 ]
【CPUクーラー】 ???
★【メモリ】 8GB(4GBx2) PC10600 DDR3 1333MHz メモリ [ +\5,800 ]
【マザボ】 インテル H67チップセット(B3)搭載 MicroATXマザーボード SATA6Gb/s / USB3.0 (PS/2端子は1ポートのみです)
【グラボ】 CPU内蔵 3Dグラフィック
【HDD1】 [SATA3.0] Seagate ST31000524AS 1TB 32MB 7200rpm 6Gb/s
537493:2011/08/19(金) 18:49:40.08
A
【光学式ドライブ】 【黒】DVDスーパーマルチドライブ (±R22x/±R DL8x/+RW8x/-RW6x/RAM12x)
【ケース】 TWOTOP 【黒】 EM-034 Xcute ミニタワーケース
【電源】 450W電源搭載
【ケースファン】???
★【保証期間】1年
★【合計金額】\56,690(税込)
【予算】5〜6万円
【用途】使用ソフトはsai、Photoshop CS4、ComicStudio Pro 4.0
538493:2011/08/19(金) 18:52:00.24
アドバイスありがとうございます、とても参考になりました。
★のついているところが変更した点です。
HDDは1つで、バックアップは外付けHDD等にすることにしました。
すみません、あと一点、どこか良くするとしたらグラボを良いものにするべきなのでしょうか。
539スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 19:05:47.99
上で他の人にもアドバイスしたのと同じだけど
ttp://www.clevery.co.jp/pc/minitower/105140.html
ここでwindows7 home64、core i3 2105、メモリ8G、HDD500GBx2、Huntkey 電源HK600-55PPにしてみたら?
540スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 19:52:52.69
参考までに

\45380
http://kakaku.com/item/K0000258368/

CPU種類:Core i3 2105 メモリー容量:4GB HDD容量:1TB OS:Windows 7 Home Premium 64bit
インテルHDグラフィックス3000
電源容量300W
メモリー最大搭載量8GB
541スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 06:08:29.31
たしかに内蔵GPUでいくならCore i3 2105がいい選択だな
542スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 18:12:16.48
HDDは2つ目は高いし増設したほうがいいよ
このスレでは2つ付ける人多いけど
543スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 18:23:54.24
購入後、自分で蓋開けるかどうかだな
基本的にここに相談に来る人は開けない人間だと思ってる
だから注文時からHDD追加しとけ、メモリ積んどけと
544スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 19:10:04.51
自分で開けない人ならバックアップのHDDは外付けの方がいいかもね
いざ故障したときに蓋開けて取り外したりしないで他のPCに簡単に繋げるから
545スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 20:11:14.00
こんな便利なスレがあるとも知らずに最近製作用のパソコン買ったんだけど、おまえら的にこのスペックどう?
俺は十分満足しているんだけど、付け足した方がいいパーツとかある?
【モデル】HP Z210
【OS】Windows7 Professional SP1 64bit
【CPU】インテル Xeon E3-1225 3.1GHz
【メモリ】8GB DDR-3 SDRAM(1333MHz, ECC, 2GBx4)
【グラボ】ATI FirePro V5800(PCI Express、2画面対応)
【サウンドカード】ローランド UA-25EX ←旧製作用PCから流用
【HDD1】日立GST 1TB 7200rpm ←自分で取り付けた
【HDD2】 日立GST 1TB 7200rpm ←自分で取り付けた
【光学式ドライブ1】16倍速スーパーマルチドライブ
【光学式ドライブ2】バッファロー BR3D-PI12FBS-BK (パイオニア製) ←自分で取り付けた
【電源】400W 80PLUS GOLD対応電源 (90%電源効率)
【保証期間】3年保証
【価格】約17万ほど
【備考】フルHD22インチIPS液晶が無料で付いてきた
【用途】主にPhotoshopCS5によるお絵描き。たまに動画編集や作曲も行う。
546スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 21:25:46.04
おーXeonE3にFirePro
その構成なら何も付け足す必要ないし、使用用途でも全く不都合ないだろうね
547スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 23:24:15.60
あえて付け足すならディスプレイもう一面。
できれば24インチくらいのやつで、今のをサブに回す。
作業効率が増すよ。
548スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 23:33:40.10
HPのモニタじゃしょぼくね?ってくらい
549スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 23:43:51.46
◆同人用途向けモニタ表◆(2011.8作成)

□=IPS液晶 ■=VA液晶 ▲=発色では同価格帯の他製品に譲るが、別に付加価値のある製品。

 ..□21UX = 液晶ペンタブレット 。自分自身に合えば作業効率が向上する。
 ..□L997 = 日立S-IPSパネル搭載の目への負担と発色を両立させた名機。
━━━━━━━━━国産パネルが選択出来る壁━━━━━━━━━━━
 ..□LCD-PA271W = PA241Wと同じシリーズで27型、WQHD版。SX2762Wより多機能。
 ..□SX2762W = NECの絵に合わない人向け。HW・キャリブレーションはない。
 ..□LCD-PA241W = 印刷まで行う人向け。3次元LUTがあるのでsRGB、AdobeRGBのどちらでも。
   ↑↑↑↑↑【商業用・プロ入門レベル】★目安予算20万〜★↑↑↑
 ..■SX2262W = 広色域モニタ(AdobeRGB)。 U2711にはムラ補正が無いのでそこをどう考えるか?
▲□U2711 = 広色域モニタ。27型、WQHDの高解像度。領域重視の方へ。
 ..□LCD2490WUXi2 = 色域がsRGBでモニタへの予算が5万前後ならベスト。ムラ補正がある。
   ↑↑↑↑↑【個人使用・本格派】★目安予算15万前後★↑↑↑↑↑
 ..□U2410 = 24型、WUXGAの広色域モニタとしては最安値。
━━━━━━━━━フルHDまでとWUXGA以上の壁━━━━━━━━━━
▲□FS2332 =  発色、目の負担、動画などバランス良くこなすが、saiなどカラマネ非対応ソフトは避けるべし。
 ..■EV2334W-T/HX = この価格帯では発色が良い。目への負担は比較的マシな方。
 ..□EA232WMi = この価格帯の中では細かく調整出来て機能も充実。バックライトはLED。
▲□RDT232WX = 静止画、動画との両立。10bitガンマ。HW・キャリブレーションに対応。
   ↑↑↑↑↑【趣味レベル】★目安予算12万前後★↑↑↑↑↑↑↑↑
 ..□U2311H = 視野角と発色が同価格帯の中では安定。
   ↑↑↑↑↑【静止画特化入門】★目安予算10万以下★↑↑↑↑↑↑

・★は本体と合わせての目安予算。TV、BD、Office等は無い前提。サイコムだと予算は+α必要。
・大概、印刷所での印刷=AdobeRGB(CMYK)。家庭用プリンタ= sRGB。
・広色域モニタ=良い ではない。扱うソフトに合わせて選択する。
550549:2011/08/20(土) 23:47:50.13
某所用に作ったモニタ一覧表をこのスレ向けに修正掛けてみた。

補足説明

色域はsRGBとAdobeRGBがある。
AdobeRGBの方が表現できる色の範囲が広いので、sRGBで作った作品を印刷所に入稿すると、
仕上がりが思ったより濃くなる場合がある。
予めAdobeRGBで対応モニタ(広色域)で作ればこの差は減る。※その他、設定、調整は必要。
ただし、sai、イラスタ等、カラーマネージメント非対応ソフトに広色域モニタは無駄。
saiとフォショなどを組み合わせて描く人は、フォトショの方が色が濃くなると思うので、
フォショ側でカラーマネジメントなしを選択すると違いが減る。
※sRGBに合わせるイメージ。仕上がりの色はやはり濃くなる可能性がある。
551545:2011/08/21(日) 00:33:48.36
液晶は「HP ZR22w」って型名のIPS液晶が付いてきたから他のは見てなかったなぁ。
HPの液晶ってしょぼかったのか。
近所で売ってた三菱23インチフルHDのIPS液晶25000円とかの方がまだマシなの?

あと細かい事だけど>>549の「印刷所での印刷」は大抵Japan Color 2001 Coatedじゃないの?
552スペースNo.な-74:2011/08/21(日) 00:41:27.90
オレも違和感があった。
最近はAdobeRGBでの入稿もできるところはあるけど、
そもそもCMYKで入稿するほうが伝統的な気がする。
553549:2011/08/21(日) 01:46:03.30
>>551-552
スマンかった。
RGB(AdobeRGB、sRGB)⇒CMYK(Japan Color 2001 Coated)
が一般的だね。
補足説明もなんか混在してるし忘れて。
554スペースNo.な-74:2011/08/21(日) 04:11:48.13
>>545
メモリも限界まで積んどけ
あとディスプレイこそ金かけろ
555スペースNo.な-74:2011/08/21(日) 07:43:41.07
>>549
やっぱりあんたここの住民だったのか
556スペースNo.な-74:2011/08/21(日) 08:24:36.96
これは分かりやすい一覧表だ
557スペースNo.な-74:2011/08/22(月) 19:50:48.62
DELLのセット買い付属の19インチモニタを使っていたんですがそろそろモニタ変えようか悩んでます。
ソフトはsaiがメインで文字入れにフォトショエレメンツ、印刷時にイラスタでCMYK調節といった感じです。
最近乱視がひどいのでなるべく目に優しく大きめので、予算5〜6万くらいでオススメはありますか?
>>549の表だとFS2332が気になっていますがどうしてsaiは避けたほうがいいのでしょうか?
また使用しているパソコンのビデオカードがNVIDIA GeForce GT 335M でディスプレイ表示可能最大解像度が1280x1024のようなのですがこのスペックだと宝の持ち腐れになったりしないですかね。
初心者丸出しでお恥ずかしいですがご教授頂けたらうれしいです
558スペースNo.な-74:2011/08/23(火) 00:58:31.02
>>557
FS2332はAV用途向けのモニターなので、元々の発色自体は静止画用途向けではない。
ただし、目の優しさ、動画への対応のアドバンテージを見て、
カラマネ(カラーマネージメント)をするなら選択肢に入る。
>>549の基のリストを作る際、他の方の助言を取り入れた結果、こういう結論になった。
sai、イラスタ等はカラマネ非対応のソフトなので推奨しない。

予算5〜6万で候補としては
LCD2490WUXi2を買っとけば、まず間違いないけど目の負担は大きい方。
絵描き用としてはEV2334W-T/HXが目には優しい方。

あと出来る限りの対策として液晶フィルタを使って目の負担を減らす事は可能。
また遮光フードも環境によっては効果が大きい場合がある。
探せば安く売ってるし自作とかも出来るので試してみる価値あり。
例:お得な遮光フード MBLC-1
ttp://www.applied-net.co.jp/shopdetail/004001000040/

これでもつらいというのならL997しかないね。
中古なら探せば予算でそこそこの状態の品が見つかるかもしれない。

GT335Mは公式見た限りでは以下の様なので問題ないでしょ。
最大デジタル分解能 2560x1600
最大VGA解像度 2048x1536
559スペースNo.な-74:2011/08/23(火) 03:34:58.68
>>558
ありがとうございます!
FS2332の詳しい解説とおすすめのご指南、非常に参考になりました。
L997は憧れではありますがさすがに手が届かないし、今回モニタ換えが初めてなので、目の負担の軽さと値段の手ごろなEV2334W-T/HXでいこうかと思います。
GT335Mでもいけるみたいなのでほっとしました。画像の解像度欄のパネルが1280で最大だったので勘違いしてたみたいです(恥ずかしい…)
予算に若干余裕ができたのでフィルタとフードも導入しようかと思います、ありがとうございましたm(_ _)m
560スペースNo.な-74:2011/08/23(火) 09:43:46.81
え、LCD2490WUXi2目の負担大きいの?
自分これ買ってから目の疲れ無くなってすげー楽になったけどなぁ
561スペースNo.な-74:2011/08/23(火) 16:17:46.83
L997の解像度は1600*1200しかないのがネック
いくら目に優しくても、あの狭い作業領域は現在の作画には向いてない

ナナオだったらS2433W-HXが1920*1200でかなり目に優しいよ
あのモデルだけの超低輝度モードっていうのあって、
モノクロ(線画)の作業だけならL997よりも目に優しい。
色再現性能も悪くない
マンガ・イラストの作成用途でのみならナナオの中ではベストバイ。
562スペースNo.な-74:2011/08/23(火) 17:24:53.58
目への負担は個々人によって違う、更に使用環境も違う
モニタ選びは結局足の運べる店舗へ行って実機を見るのが一番なんだけどね
563スペースNo.な-74:2011/08/23(火) 17:28:19.29
電気煌々とした家電量販店で見てもどれも大差ないけどな…
564スペースNo.な-74:2011/08/23(火) 17:31:10.54
それはいっちゃらめーw
565スペースNo.な-74:2011/08/23(火) 17:37:24.45
>>561
お、うちと同じだS2433W
超低輝度、かなり暗くなるよ
あとどうでもいい情報かもしれんが3月11日の山形でも倒れなかった偉い奴だ
566スペースNo.な-74:2011/08/23(火) 18:06:49.02
照度はグラボのドライバでいくらでも下げれるぞ
567スペースNo.な-74:2011/08/23(火) 19:03:53.09
S2433のはただ暗いだけとは違うんよ
めっさ暗いのに読めるみたいな、なんなんだろうねあれは
568スペースNo.な-74:2011/08/23(火) 21:39:39.30
金があるならL997をデュアル、トリプルで使えば最強
569スペースNo.な-74:2011/08/23(火) 21:43:50.99
FS2332買おうと思ってたんだけどイラスタには向かないのか?イラスタ使いなので心配だ・・・
同価格帯だとEV2334W-T/HXやRDT233WXあたりが候補になりそうだが、どれがいいのかな?
動画やゲームにも使いたいので、FS2332良さそうだと思ってたんだけどな・・・
570スペースNo.な-74:2011/08/24(水) 00:43:45.13
>>567
それが超低輝度モードの効果だね。

実はFS2332にも超低輝度モードが存在する。
目に優しくて超低輝度モード搭載で動画にも強く3万円台。
マルチメディア向けなのでsRGBより色域が広いが、
もし、U2311H並にでもsRGBに合わせてたら絵描きにとっては神機だった。
非常におしい機種だね。

>>569
FS2332に関しては>>558やこちらを参考に。自分が納得した上で購入するなら止めないよ。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1108/12/news066_3.html
他の候補として動画、ゲーム用途と兼ねてるなら、RDT233WXより、RDT232WXの方が色の再現性は良いはず。
RDT233WXはLED特有の青白っぽさが出てしまってるから。
ただし、RDT232WXがまだ新品では買えるにしても、
在庫が無くなってきてRDT233WX-3D並みの値段になってるから正直微妙。
これなら絵描き用にDELLのU2311Hを買い、
動画、ゲーム用に倍速のあるLG W2363D-PFとのデュアル構成の方が現実的かなと思う。
571スペースNo.な-74:2011/08/24(水) 20:35:51.31
【店名】サイコム
【モデル】VX2100H67B3(ミニタワー)
【OS】Windows7 64bit
【CPU】Intel core-i5 2500K
【CPUクーラー】インテル純正
【メモリ】16GB
【マザボ】ASRock B3 H67M-GE
【グラボ】オンボード
【サウンド】Realtek HD Audio準拠 サウンド機能
【HDD】HDD 500GB
【光学式ドライブ】LG CH12NS28
【ケース】標準、もしくはCooler Master
【ディスプレイ】dell U2311H
【保証期間】延長
【合計金額】10万7千円
【予算】11万
【用途】同人誌用原稿(カラー・モノクロ)とweb用イラスト、
ソフトはPhotoshopCS5とSAIメインです。
ゲーム・OCはやらないです。

サイコムで一通り組んでみました。
ミニタワーは排熱が弱いと聞いてケースをCooler Masterにするか悩んでいます。
他にも改善・不要な点があったらアドバイスお願いします。
572スペースNo.な-74:2011/08/24(水) 23:07:24.53
質問来てるのでage
573スペースNo.な-74:2011/08/25(木) 00:06:42.93
>>571
メーカー変わるけどツクモのミニタワーは?
ポイント利用したりメモリを自分で増設 出来れば、
候補の金額くらいでi7-2600kにモニタをEV2334Wに出来るよ。

PCが巻き添え規制中なので、リンクと構成は貼れなかった。
ゴメンね。
574スペースNo.な-74:2011/08/25(木) 01:53:34.03
Photoshopが出来る限り快適に動くようにしたいです。
SSDが速く動くようになるときいたのですが??状態です。

現状が下記のような感じです。
【店名】DELL
【モデル】Inspiron 530
【OS】Win7Ultimate 64bit
【CPU】Intel Core2 Duo
【メモリ】4G
【マザボ】microATXフォームファクタ?

【予算】3〜7万
【用途】 SAI、PhotoshopCS3、IllustratorCS3、ComicStudio4Pro
SAIとフォトショでのA3印刷用サイズのイラスト作成、
WEBデザイン画像作成

モニタはNANAOのFlexScanSX2462Wを使ってます。
よろしくお願いいたします。
575スペースNo.な-74:2011/08/25(木) 11:04:08.52
質問来てるので(ry
576スペースNo.な-74:2011/08/25(木) 14:45:27.38
そういやなんでColorEdgeは選択肢に入らないの?
577スペースNo.な-74:2011/08/25(木) 15:19:48.39
>>574
自作で弄ってスペックアップしたいの?
おそらくここで質問してるレベルでは難しいと思う

せいぜいやるとしたらメモリの増設とSSD増設くらいにしといたほうがいいよ
CPUも古いから換えたいところだがマザボの型番も調べられないようなら交換は諦めろ
メモリ増やすだけでもSAI単体で4Gまで使えるようになるから多少良くなる
SSDは立ち上げやファイル保存は早くなるけどアプリの動作自体は変わらない

まあ、バイトしてPC新調するのが吉
578スペースNo.な-74:2011/08/25(木) 19:02:00.77
とはいっても持ち機の状態次第では検討や勉強してる時間が惜しいってこともあるだろう
悪いことは言わんからパーツの勉強とかある程度の対処を自分でやる気がないなら
国産メーカー品買え。そうでないなら勉強しろ、DELLはいい噂聞かないぞ
579スペースNo.な-74:2011/08/25(木) 19:03:45.09
>>574
予算7万までとあるしモニタもあるなら>>577と同じ意見
もう少し貯めてcorei搭載の新PC購入が最善だね

その現PCにお金と手間を掛けスペックアップしても、新規に買ったほうが良かったんじゃ?と微妙に後悔すると思う
580スペースNo.な-74:2011/08/25(木) 21:13:32.98
ttp://www.girls-pc.jp/
ここなら安心なんじゃ・・・ないか?w

ttp://gigazine.net/news/20110824_girls_pc_dolly/
581574:2011/08/25(木) 23:33:49.24
アドバイスありがとうございます。

インストール済みのソフトや
保存してるファイルを移すのが億劫で
なんとかならないかと思っていたのですが
自分のスキルと併せて考えると買い換えが吉みたいですね。

資金を増やして買い換え前提で考え直します。

ありがとうございました!
582スペースNo.な-74:2011/08/26(金) 13:58:17.39
サルベージ
583569:2011/08/27(土) 01:52:06.83
>>570
アドバイスありがとう
デュアルにするにはスペースが無いので、できれば一つにしたいのだけど・・・
後継機だからRDT233WXの方が良いのかと思っていたが、絵を描くにはRDT232WXの方が適しているんだね
今のところ最安値が同じくらいだし、RDT232WXで決めてしまっていいかな
584スペースNo.な-74:2011/08/27(土) 05:37:07.60
一度に投稿できないので分割します。

【店名】サイコム
【モデル】GZ2100H67B3(ミドルタワー)
【OS】Windows7 Professional SP1(64bit)DSP版
【CPU】Intel Core i5-2400 [3.10GHz/L3 Cache 6MB/QuadCore]TDP95W
【CPUクーラー】インテル純正 CPUクーラー
【メモリ】16GB DDR3 SDRAM PC-10600 [4GB*4枚/メジャーチップ・6層基盤]
【マザボ】ASUS P8H67-V Rev3.0 [Intel H67chipset/USB3.0対応]
【グラボ】RADEON HD6770 1GB [DVI/HDMI/DisplayPort]
585584:2011/08/27(土) 05:39:56.21
【サウンドカード】サウンド オンボード
【HDD1・2】HITACHI HDS721050CLA362 [500GB 7200rpm 16MB]
【光学式ドライブ】【黒】DVD; LG GH24NS70 BL+ソフト
【ケース】【黒】Antec SOLO Black + 前面ファン[T.B.Silence UCTB9 9cm 1400rpm 静音] 1個
【電源】Antec True Power New TP-550AP [550W/80PLUS]
【保証期間】延長保証(プラス2年)
【合計金額】118,080
【予算】120,000前後
【用途】PhotoshopCS5・ComicStudioEX4・IllustStudio・SAI・動画視聴・ゲーム

この構成で何か問題がありましたらご指摘お願いします。予算は多少オーバーしても構いません。
586スペースNo.な-74:2011/08/27(土) 21:12:07.84
問題ない、バランス取れてる
しいていえば光学ドライブをパイオニアあたりにするといいんじゃね

ちなみにイラスタの2Gオーバーが有志のパッチで可能になったから
64bitでもRAMディスク作るといいかもね(2G以上は無理やり仮想メモリに送られるみたい)
まあ、CS5があれば必要ないか
587スペースNo.な-74:2011/08/27(土) 21:26:31.00
特に問題はないね

あえて言うなら
どうせならCPUはcore i5 2500にして、フロントファンを二個にしてみるのもいいかも
588スペースNo.な-74:2011/08/28(日) 04:01:54.68
同人原稿用のPCを新しくしようと思い、
長年使用してきた(個人的)信頼感のあるエプソン製を買おうと思います。ご意見をお願いします。

【店名】 エプソン・ダイレクト
【モデル】 Endeavor MR6900
【OS】   Windows? 7 Professional 64bit
【CPU】 インテル Core^(TM) i5-2500 プロセッサー (3.3GHz)
【メモリ】 8.0GB(4.0GB×2) PC3-10600 DDR3 SDRAM
【グラボ】 NVIDIA  GeForce  GTS 450 1GB
【サウンドカード】 なし
【HDD1】 1TB シリアルATA 300MB/s対応 7200rpm
【HDD2】 1TB シリアルATA 300MB/s対応 7200rpm
【光学式ドライブ】 Blu-ray Discコンボドライブ シリアルATA 対応
【ケース】 Endeavor MR6900 ミニタワー
【電源】 容量:450W
【保証期間】 5年間 お預かり修理
【合計金額】 ¥170,625
【予算】    ¥200.000

【用途】 コミスタ4.0EX イラストスタジオ1.0 フォトショップCS5(購入予定)

向こう5年間は使用する予定です。
モニターは、Wacom | Cintiq 21UX と 三菱RDT231WLM を使用します。 
SSD化とグラボをもう一段階上げたいところですが、純粋な原稿作業マシンとしてならば、これで十分でしょうか? 
グラボの GeForce  GTS 450 1GB が、フォトショップCS5に耐えられるかが心配です。
589スペースNo.な-74:2011/08/28(日) 04:29:25.90
>>588
ムチャクチャ割高
マザボや電源が不明だし。(たぶんそこらへんのパーツは安物使ってる)
グラボはGTS450でもオーバースペック・・・つか今ゲフォを使うのはマゾかと。
その反面、肝心のメモリやCPUをケチってるのは何故?

まあ個人的に信頼してるならそこで買えばいいと思う
ただ俺ならそのスペックをその値段では絶対に買わないし
その構成を450wの電源とミニタワーで平気で売るメーカーは信用できない
地雷並みに酷い組み合わせだよ
590スペースNo.な-74:2011/08/28(日) 04:35:08.33
>>588
ちなみに参考としては>>584の構成をi-7 2600(OCしないならK付きじゃなくていい)にしたほうがよっぽど手堅い。
サイコムだと保障は3年になるけどね。
591スペースNo.な-74:2011/08/28(日) 04:48:32.62
言えてるけど壊れても5年は保証きいてるってのが購入理由ならいいんじゃない
それにしても消費電力・発熱が酷いゲフォを450電源にミニタワーですか・・・やるねえ
592588:2011/08/28(日) 04:52:11.75
>>589
ご意見ありがとうございます。
フェイスのゲーミングPCも持っていますので、エプソン製が割高なのは承知しているのですが
原稿作業用となると、どうしても安定と信頼性を重視したく思い、長期保証のあるメーカーに目が移りがちです。

仕事が多忙なので、自分で壊れたパーツを付け替えたりする時間がとにかく惜しく、
メーカー製ならば、リカバリディスクもあるので不具合からの復旧も早いのが過去の経験でした。

ショップブランドのPCでも、リカバリディスクを自作出来たりするのでしょうかね。

夜分にご意見ありがとうございました。参考にして、もう少し選考してみます。

593スペースNo.な-74:2011/08/28(日) 05:05:30.65
>>592
リカバリディスクも何もwin7なら標準でシステムバックアップが付いてるのに。
そのためにHDDを2基付けてるんだろ。
OSディスクからバックアップしてあったイメージファイルを呼び出して
システム全体の復旧なんてすぐだぞ。
メーカーもショップも関係ない。
594584:2011/08/28(日) 06:55:56.20
>>586-587
ありがとうございます。
頂いた意見を参考に注文してこようと思います。
595スペースNo.な-74:2011/08/28(日) 15:24:33.10
メーカー製が欲しい人は何言ってもメーカー買うよ
596スペースNo.な-74:2011/08/28(日) 15:55:51.08
不具合や故障時にメーカー保証で即対応してもらえるから
貴重な時間を取られず、悩まなくて済みますからな。
自分で何でもできるって人はショップブランドや自作でいいと思う。
597588:2011/08/28(日) 16:34:42.73
>>588 です。
昨晩はご意見ありがとうございました。今度はフェイスで見積もりしてみました。

【店名】Faith
【モデル】PASSANT i72600GTi/DVR-2011SS2(ミドルタワー)
【OS】Windows(R) 7 Professional 64bi
【CPU】Intel core-i5 2500K
【CPUクーラー】[静音]COOLER MASTER Hyper 212 Plus
【メモリ】HynixChip搭載 PC10600 DDR3 16GB (4GB×4)
【マザボ】ASUSTeK P8P67 REV 3.1 Intel P67チップセット搭載
【グラボ】AMD Radeon HD 6870 (1024MB GDDR5 DVI×2)
【サウンド】なし
【HDD】   Western Digital WD1002FAEX 1TB 64MB 7200rpm 6Gb/s
【増設HDD】Western Digital WD1002FAEX 1TB 64MB 7200rpm 6Gb/s     
【光学式ドライブ】Blu-rayドライブ BD-R12x(DL8x)
【ケース】COOLER MASTER Centurion 5 U BLACK
【保証期間】3年間保証
【合計金額】¥156.964(消費税込)
【予算】20万
【用途】コミスタ4.0EX イラストスタジオ1.0 フォトショップCS5(購入予定)

頂いたご意見を基に、自分なりに構成を組んでみました。同人原稿専用機なのでゲームはしません。
ここでは加えていませんが、メモリ用ヒートシンクとシステムクーラーを増設し、とにかく熱対策には気を使うつもりです。
グラボでRADEON HD6770 が選べなかったので、Radeon HD 6870。
コミスタメインの2DCGだけですので、CPUもi5 2500K でよかろうと思い、敢えてi7にはしませんでした。
モニターは、Wacom | Cintiq 21UX と 三菱RDT231WLM を使用します。 
出来れば5年は使いたい。ご意見を戴けますと幸いです。


598588:2011/08/28(日) 16:36:34.81
【電源】【80PLUS GOLD】OWLTECH AURUM 700W (AU-700) ★FSPオリジナルIC搭載 700W静音電源ユニット

すみません、電源を書き忘れました。
599スペースNo.な-74:2011/08/28(日) 16:42:05.92
>>596
修理はメーカーのほうが時間掛かる
メーカーが一週間〜1ヶ月掛かるのに対して
たとえばサイコムあたりなら2〜3日で戻ってくる
自分で交換ができるならパーツだけも送ってくれるから
実質1時間も掛からずに直すこともできる

メーカーのメリットは心理的なブランド意識だけだよ
作ってるのは側のケースだけだけどね
600スペースNo.な-74:2011/08/28(日) 16:45:01.67
>>597
悪いことは言わないからフェイスやドスパラはやめとけ
そこはパーツだけ買うなら安くていいけどBTOの組み立てやサポはかなり悪い
少々高くてもサイコムやPC-takeなどサポに定評あるショップにしたほうがいいよ
601スペースNo.な-74:2011/08/28(日) 16:48:39.98
ちなみにHD6870なんて全く必要ない
CS5程度ならHD6670でも余裕
602スペースNo.な-74:2011/08/28(日) 16:54:50.84
よく見ろ>>597のパーツチョイスはオーバークロックかます気満々じゃんw
もうサポどうこうの話じゃないよ

倍率ロックが外されてると言ってもリスクは同じだぞ
設定ミス一発でぶっ壊すこともあるのを自覚してやれよー
もちろん保証なんてきかないよ
603588:2011/08/28(日) 17:13:34.49
みなさん、ご意見ありがとうございます。とても参考になります。

>>599
地方在住だから、修理に送る時間だけでも2〜3日は厳しいですね。
いつも輸送時間も含め、1週間〜10日くらいで修理してもらっていました。
締切で切羽詰まっている時などは、その心理的な安心感が結構大事でして、
それでいつもエプソン製を選んでいた次第です。

>>600
ドスパラは私も良いうわさは聞きませんでしたね。
フェイスは酷使するゲームPC用途で何回か買っていますが、
特にサポや組み立てで苦しんだことはありませんでしたね。
MBや電源がやられたときも、送りつけて即交換してもらえました。
時間は往復1週間ほどかかりましたが、九州在住なので、10日前後かかるのは
どのメーカー・ブランドを使用していても覚悟の上です。

サイコムとPC-takeは調べてみます。ありがとうございます。

>>601
私もそう思うのですが、何分HD6670が構成に無かったのです。

>>602
いえいえ。オーバークロックなどする気もないですし、やり方もわかりませんww


みなさん、お忙しい中ありがとうございました。


604スペースNo.な-74:2011/08/28(日) 21:45:04.67
P67+2500K+COOLER MASTER Hyper 212 Plus
どっからどうみてもOC仕様でしょ
605スペースNo.な-74:2011/08/29(月) 04:29:02.15
単にパーツのブランドが判る構成にしただけじゃん。OCとか普通の人はやり方知らんよね
606スペースNo.な-74:2011/08/29(月) 09:28:29.47
OCしないならP67チップに2500Kって
内蔵GPU無効で割高ってデメリットしかないじゃん
OCしないならH67選ぶでしょ普通
大型クーラーも全然いらんよ
607スペースNo.な-74:2011/08/29(月) 13:21:20.19
P67はOCに耐える高品質な部品が使われてるということだろ
608スペースNo.な-74:2011/08/29(月) 15:09:17.01
OCしなけりゃ意味がないってことじゃね
H67ならグラボが壊れたとき内蔵に切り替えて急場を凌げるが
P67はそれすらできない
Kでロック解除できるのが特徴のチップだしね
品質うんぬん言うならZ68一択だろ
609スペースNo.な-74:2011/08/29(月) 15:48:36.40
BTOでノートPCは無理がありますか?
610スペースNo.な-74:2011/08/29(月) 17:08:52.97
>>549の表を参考にモニタを考えています。
EV2334W-T、EA232WMi、RDT232WXはsaiやイラスタなどのカラマネ非対応ソフトでもやっていけますか?
デュアルは無理なので一つに絞りたいのですが、この価格帯で決めるならどれが良いでしょうか?
絵を描く以外に動画視聴やゲームなどもしたいので、今のところEV2334W-TかRDT232WXで迷っています。
611スペースNo.な-74:2011/08/30(火) 02:22:46.56
>>610
動画、ゲームも重要視するなら232だけど、他の2機種に比べると色再現性は劣ると思う。
入力のシビアなゲームが中心で無ければ今の静止画向けモニタなら気にならないという人もいる。
結局は、あなたの感覚と何処を重視して何処を妥協出来るかだよ。
612スペースNo.な-74:2011/08/30(火) 06:14:34.60
OCを誰もが知っているなど思わない方がいいよw
613スペースNo.な-74:2011/08/30(火) 09:52:04.31
>>612
知らないから無意味な組み合わせで買わないように
こういうとこで相談するんでしょ
上の質問者の場合H67・2500(グラボ付けるからK無し)・リテールファンが正解
余った金はメモリにでも回せばいいってこと

お前みたいな知らないくせに煽るだけの輩はスレに生えるカビみたいな存在
614スペースNo.な-74:2011/08/30(火) 11:39:13.04
なるほど『パソコンの大先生』って奴だねw
615スペースNo.な-74:2011/08/30(火) 11:46:17.87
>お前みたいな知らないくせに煽るだけの輩はスレに生えるカビみたいな存在

この部分はいらないよね。誹謗中傷罵倒は読んでて気分悪くなる
煽りに対して、喧嘩腰or半ギレでレスを返す人は煽りと同じだよ
616スペースNo.な-74:2011/08/30(火) 11:49:35.59
これからもバッチリ回答お願いしますぜ!パソコン大先生
617スペースNo.な-74:2011/08/30(火) 12:19:19.44
ニワカが脊椎反射しててワロタw
618スペースNo.な-74:2011/08/30(火) 12:25:25.24
パソコン素人やあまり詳しくない人には、にゃ素直にメーカー製勧めるなぁ。

面倒な質問事を全て、メーカーのサポセンに任せられるしな
6191/2:2011/08/30(火) 14:20:47.66
自作予定です。以下で過不足ありますでしょうか?
【OS】 Windows7 Ultimate 64bit
【CPU】 Intel Core i5 2500 Box
【CPUクーラー】 -
【メモリ】 CFD W3U1333Q-4G(DDR3 PC3-10600 4GBx2枚)×2個
【マザボ】 ASUS P8Z68-V PRO
【グラボ】 MSI R6870 Hawk (PCIExp RADEON HD 6870 1GB)
6202/2:2011/08/30(火) 14:23:04.91
【サウンドカード】 なし
【HDD1】 Intel 320 Series SSDSA2CW120G3K5 (120GB SATA SSD)
【HDD2】 Western Digital Caviar Green 3.5インチ内蔵HDD WD20EARX (2TB SATA600)
【FDD】 -
【光学式ドライブ】 BUFFALO BR-H1016FBS-BK
【ケース】 NINEHUNDRED TWO V3
【電源】 オウルテック Xseries SS-760KM
【予算】15万程度
【用途】SAI、Comicstudio、PhotoshopCS5.5、IllustratorCS5.5
621スペースNo.な-74:2011/08/30(火) 14:28:42.89
このメモリが…とかこの電源が…とかこだわった時期もあったけど
ここ数年はサイコムとかその辺でCPUそこそこで安めの構成にメモリだけ上積みしておわりだな
モニターだけはなるべく視野広くてデカい方がいいと思ってる
622スペースNo.な-74:2011/08/30(火) 17:42:58.20
HD6870がいる?
重たいゲームでもするんじゃなければ無駄に電気食うだけだよ
623スペースNo.な-74:2011/08/30(火) 18:06:32.25
特に不備はないね
ただゲーム等しないならマザボをH67系に、グラボのスペックを一つ下げてもいいとは思うけど
あとOSをプロにしたほうがいいとも思う
624スペースNo.な-74:2011/08/30(火) 19:05:43.46
まず同人以外の用途、各パーツの購入場所、金額を知りたいところ。
規制中で無ければワンズ辺りで組んでみるんだけど・・・。
とりあえずOSに関しては623と同意だね。
プロの方がサポート期間が5年長いから。
625619:2011/08/30(火) 19:31:58.54
ありがとうございます。
同人以外の用途は仕事で印刷用のポスターサイズの画像処理を
PhotoshopとIllustrator、ごくたまにShade利用してやってます。

パーツの購入はアキバに買い出しかネット通販利用予定です。
626スペースNo.な-74:2011/08/30(火) 20:20:25.24
ディスプレイにドット抜けがあった場合に最後まで交換保証してるお店ってないでしょうか?
1回や3回だけ交換とかではなくちゃんとした品物提供してくれるお店
CRTから液晶に乗り換えざるを得ない状況になったのですが、正直その辺が不安で
627624:2011/08/30(火) 20:34:40.89
>>619
携帯からだから見辛いかもしれないけど許して。
まず、OSは先程の通り。 マザボはOCや他にこだわりが無ければASUS、AsRock辺りのH67でいいよ。
グラボはレノボ直販で週末にQuadroが 安く買えるから利用する。
参考までに先週末はQuadro600が13,794円だったよ。
SSDはIntelなら510シリーズを。他にCrucialの128GBとかも人気がある。
光学は定番はパイだけど、現地でいいのあったらそれを買えばいいよ。
電源はHDDを多く増設したり無理をさせない限り容量は同シリーズの560、660で十分と思う。
また、最近発売した AX650JPも気になるところ。
ここまでで、結構予算的に余裕が生まれるはずなので、CPUをi7にしたり出来る。
CPUクーラーやバックアップ用HDD追加とかの調整はご自由に。
628スペースNo.な-74:2011/08/30(火) 21:38:48.74
>>626
ハッキリ言うと無いですね
というか、無いことはないんですが交換期間が短かったりします
もし通販となると地域によっては一度返品して戻ってきたところで期限切れなんてことも
どうしてもドット抜けがイヤなら高価格帯の、メーカー側も気を引き締めると思われるモニタを購入するしかないんじゃないでしょうか?
あと交換保障の内容を、購入したい商品のある販売店で聞いてみたり調べてみて十分検討してから購入することをオススメします
629610:2011/08/31(水) 21:33:55.27
ご指南ありがとうございます
ゲームは入力のシビアなものはやらないので、普通にできれば大丈夫です
色再現性を重視してEV2334W-Tの方にしようかと思いますが、こちらもFS2332同様saiやイラスタの使用には向いていないのでしょうか?
630スペースNo.な-74:2011/09/01(木) 00:23:59.67
631スペースNo.な-74:2011/09/01(木) 08:49:05.20
パソコン使って絵を書いたらGANTZとかエアギアみたいな
超絶画力の絵を描けるっていうから、必死でPCとか一式揃えたのに

どうみても出来上がった絵がハトのおよめさんレベルなんだけど、
これってパソコンの不具合?
632スペースNo.な-74:2011/09/01(木) 11:55:38.57
いや、お前の頭が不具合起こしてるな
633スペースNo.な-74:2011/09/01(木) 13:07:57.56
画像入力ソフトウェアが貧相なんだよ
634スペースNo.な-74:2011/09/01(木) 13:24:51.98
もう一度GANTZ読み直せよ
ちゃんと書いてあるだろ
635スペースNo.な-74:2011/09/01(木) 15:23:15.20
がつん!
636スペースNo.な-74:2011/09/01(木) 15:39:44.25
下描き段階でのデジタルの便利さは、反転が容易でデッサン狂いが認識しやすい事。
それから用紙に対して、配置を簡単に動かせる事。
基本的な画力は各自が描いて描いて、描きまくってあげるしかない。

637スペースNo.な-74:2011/09/01(木) 17:08:38.12
>>631
そりゃパソコンがあれば何でもできる!と
勘違いしちゃうおじちゃんおばちゃんと一緒だな
で操作できないだけなのにパソコンが悪い修理しろ取り替えろとクレーム
638スペースNo.な-74:2011/09/01(木) 17:40:31.85
ハトのおよめさんワロタw
639スペースNo.な-74:2011/09/01(木) 20:09:51.72
今日は大漁ですね
640スペースNo.な-74:2011/09/01(木) 20:57:41.01
デジの便利な所は消しゴムかけなくていい事
641スペースNo.な-74:2011/09/02(金) 00:27:48.05
初心者ならこれ買っとけばおkなパソコンってありますか?
コミスタを使えればいいんですが
642スペースNo.な-74:2011/09/02(金) 00:32:51.57
>>641
初心者だからと自分で少しでも調べるのも考えるのも
面倒という人なら、電気屋行って好きなメーカーの
一番高いパソコンでも買っておけばよろし
643スペースNo.な-74:2011/09/02(金) 00:38:42.51
>>641
大手電気店でも行って店員に聞いて
メーカー品+サポートで買ってきたほうがいいでしょう
644スペースNo.な-74:2011/09/02(金) 01:23:12.94
>>641
多分、ここでは猛反対の嵐になると思うが、これはどうだね。
ドスパラのクリエイター向けPC。マンガ・イラスト制作向けパソコン。

ttp://www.dospara.co.jp/5create/comic/

「ドスパラは辞めとけ」という意見が必ず出ると思うが、1年間は持つだろうし
59,980円と安い。無難な三菱製モニター付きで79,780円だ。

メリットは何も悩まなくて済むことだ。
正直さ。自作機やBTOに詳しくなるよりも、絵が上手くなるのが目的だろうからさ。
CPUがどうだとか、マザボがどうのこうのだとか、その構成はあーだこーだなどと、
ここで無駄な時間を過ごすよりは、スパッと買ってしまって、1日も早くデジ絵の修業をした方が
よほど有意義な時間を過ごせると思う。

もしくは >>642 >>643 の言う通り、家電量販店でメーカー製パソコン+サポートを得るのが幸せになると思う。
メーカー製はメーカー製でメリットがあるよ。初心者なら不具合が起きた時に、サポートが受けられるのは心強いと思うからね。

自分で買ってさ。
いじくりまわしたうえで、将来もっといいPCを買うようになったら、構成やパーツを勉強してもいいと思うな。


645スペースNo.な-74:2011/09/02(金) 02:30:20.38
まるでBTOにはサポがないみたいな言い草だなw
つかパソコンに詳しくなるのはデジ絵やってりゃ自然な流れだろ
動作が遅い、固まる、エラー吐き出す、データが真っ白になった・・・等々で環境の大切さがわかる
もちろん自分で作れるほどにはならなくていいけど
ある程度快適に動く構成くらいは考えて買わないとすぐ後悔するハメになるんじゃね

ドヤ顔で正論言ってるつもりだろうけどかなり無責任に聞こえる
その三菱の何が無難なの?
たまにバックアップなんてどうでもいいみたいに言ってる奴もいるけどお前か?

まあたしかに自分で必要なスペック調べるのも面倒な奴は
家電量販店の店員捕まえて「一番早くてメモリがいっぱいなの下さい」って言えば大丈夫

646スペースNo.な-74:2011/09/02(金) 03:06:43.23
>>645
正論に思えるのなら上げ足取らなくてもいいんじゃないのか?w
「無責任」と言っているが、644の意見などひとつの意見に過ぎんだろうw

>>645 は、初心者と言っている >>641 さんにどんな構成をおすすめするんだい?
ColorEdge CG275W-BK 27インチ ブラックとMac Proの12-Coreのセットでもおすすめするかい?
ご本人が「コミスタが使えればいい」とおっしゃってるんだ。
予算を察して、可能な限り安くて「コミスタが使える」PCを紹介しているから良いのではないか?

頑張って >>641 さんの責任をとってあげてくれな?w


647スペースNo.な-74:2011/09/02(金) 03:11:03.30
>>641
644のドスパラの構成を見てみたが、まぁこの値段ならこの構成じゃないのかなって感じ。
本格的ですげぇCGとかならお勧めしないが、とりあえずデジ漫画が描きたいのなら
低予算だし、悩まんですむから悪くはないと思うな。

時間あって、予算が15万〜18万あるなら、このスレを読んでさ。もう少し勉強してみると面白いかもしれないね
648スペースNo.な-74:2011/09/02(金) 03:21:26.75
癖のある文章だなあ丸分かり
アドバイスは悪くないと思うけど
649スペースNo.な-74:2011/09/02(金) 03:29:28.00
>>644.646.647
すさまじい自演だな
口調くらい変えればいいのに
650スペースNo.な-74:2011/09/02(金) 03:36:41.28
コミスタが使えればいいならヤフオクで5000円も出せばあるよ
651スペースNo.な-74:2011/09/02(金) 03:50:01.84
ニワカが講釈たれてみたくなったんだろ
だいたい>>641みたいなやる気のない質問にレスすんな
652スペースNo.な-74:2011/09/02(金) 03:52:49.44
>>1初心者にはやさしく
653スペースNo.な-74:2011/09/02(金) 05:44:31.67
頭弱い子には優しくだなw
サブ機のDELLノートにもコミスタver3を入れているが、使えん事もない
ヤフオクで安いパソコン買って体験版で
一ヶ月いじり回すのもいいかもな
初心者にはそれでいいんじゃね
654スペースNo.な-74:2011/09/02(金) 09:58:23.31
だな
簡単な必要スペックも調べられんのにコミスタ使おうとか無謀
655スペースNo.な-74:2011/09/02(金) 14:04:22.70
>>641
まぁ予算とかにもよるけど、とりあえずこれくらいあれば入門機としては十分じゃないかな?
バックアップ用のHDDとかは外付けを買えばいいし、
将来的にフォトショなどに手を出すにしても
メモリを増設したり、ビデオカードを交換したりして対応出来るはずだよ。
(続く)
656スペースNo.な-74:2011/09/02(金) 14:07:45.42
(続き)
パソコン工房 Amphis BTO MD6010iCi5R TYPE-SR3
http://www.pc-koubou.jp/pc/model/md6010ici5r-sr3_main.php
Windows(R) 7 64bit/Core i5 2300/2GB×2(計4GB)/500GBスーパーマルチ/
Radeon HD 5450/450W電源/安心の3年間保証
合計:¥55,230

モニタが必要なら>>549を参考に自分の予算に合わせて選んでね。
657スペースNo.な-74:2011/09/02(金) 14:17:17.65
メーカーのいいやつ買えって言ったり、BTOの中でも底辺買えって言ったり180度方向が違うだろ
質問者はボソッと2行つぶやいただけだろ
よくもまあ・・・
658スペースNo.な-74:2011/09/02(金) 14:22:53.30
予算も言ってないのに金がないと決め付けてるあたりが
659スペースNo.な-74:2011/09/02(金) 15:05:41.69
そこらへんは察してやるのが優しさだろう
660スペースNo.な-74:2011/09/02(金) 15:19:17.31
金があったらこんなとこで聞くより量販店で一番高いの買えば間違いない
661スペースNo.な-74:2011/09/02(金) 15:28:04.34
>>657
金があるド素人にゃメーカー製の高い奴がいいだろ。金がないなら、底辺と言われようと悩まずに済む構成のBTOなんだから、いいんじゃね? 二者択一で悩まんで済むだろう。
素人がBTOで泣きを見る奴が多いけどな
662スペースNo.な-74:2011/09/02(金) 15:47:51.80
ドスパラの電源が殆どのパーツを道連れに逝った話は
同人仲間から聞いたことあるな
HDDの中のお宝データも即死
663スペースNo.な-74:2011/09/02(金) 15:58:47.24
HPのm9690jpを買ったけど、フリーズしまくったあげく、
最後は、一眼レフで撮影した膨大な量の背景美術用の資料と、バンク用の原画を道連れに逝きやがった。
それいらい、自作機しか使ってないし、定期的にsynctoyというソフトで外付けに完全なバックアップをとってる。
664スペースNo.な-74:2011/09/02(金) 16:02:58.00
>>662
それはドスパラが悪いんじゃなくて、ドスパラを選択したそいつが悪いだろ
665スペースNo.な-74:2011/09/02(金) 16:24:59.07
ああ、ドスパラね。で済む話だからな
666スペースNo.な-74:2011/09/02(金) 18:32:29.54
自作だろうが、メーカーだろうが、BTOだろうが、壊れる時は壊れるからな。
壊れた時の対処方も大事だよな。
667スペースNo.な-74:2011/09/02(金) 21:21:49.33
だから絵描きはバックアップを疎かにすると地獄を見る
668スペースNo.な-74:2011/09/03(土) 04:20:39.20
本文長すぎと出て書き込めないため分割します。

【店名】 サイコム
【モデル】 Radiant GZ2100H67B3 series
【OS】 Microsoft(R) Windows7 Professional SP1(64bit)DSP版★USB扇風機(FAN-U18WH)プレゼント
【CPU】 Intel Core i5-2400 [3.10GHz/L3 Cache 6MB/QuadCore]TDP95W
【CPUクーラー】 インテル純正 CPUクーラー
【メモリ】 8GB DDR3 SDRAM PC-10600 [4GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤]
【マザボ】 ASUS P8H67-V Rev3.0 [Intel H67chipset/USB3.0対応]
【グラボ】 オンボードグラフィック
【サウンドカード】 サウンド オンボード
669スペースNo.な-74:2011/09/03(土) 04:24:44.09
【HDD1】 Seagate ST3250312AS [250GB 7200rpm 8MB]
【HDD2】 Seagate ST3500413AS [500GB 7200rpm 16MB]
【光学式ドライブ】 【黒】DVD; IO-DATA DVR-SN24GEB
【ケース】 【黒】Antec SOLO Black + 前面ファン[T.B.Silence UCTB9 9cm 1400rpm 静音]
【電源】 ENERMAX EES-500AWT-SY [500W/80PLUS]
【保証期間】 延長保証(プラス2年)
【合計金額】 93,450 円
【予算】 8〜10万
【用途】 原稿用コミスタ4EX、フォトショップ7(CS3にうp予定)、動画鑑賞など

この構成で問題ないでしょうか?
ご指摘があればお願いします。
670スペースNo.な-74:2011/09/03(土) 05:28:07.76
問題ないが、2500Kまで上げれば内臓GPUもHD3000になっていいぞ
差額の4000円くらいなら予算に納まると思うがどうか?
メモリは後で増設するのも簡単だけどCPUだとちょっと面倒だしな
671スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 00:11:11.96
>>670
助かりました、有難う御座います!
参考にさせて頂きます。
672スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 11:54:05.89
レアメタルの高騰はパソコンの価格に関係しますか?
サイコムは円高還元で値下げをしているし、今が買いどきかな?
673スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 13:34:41.62
ついにインテル内蔵GPUの新ドライバが覚醒 40%の性能向上 HAWX2は15→79fpsに大幅向上
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1315068330/
674スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 14:10:27.38
【店名】クレバリー
【モデル】Standard MiniTower VL6Z [SRV6Z-11HB]
【OS】Windows(R) 7 Professional 64bit版
【CPU】Core i5-2500K [3.30GHz/TB:3.70GHz/6MB/IHDG3000(GPU850M)/QuadCore]
【CPUクーラー】標準
【メモリ】8GB(4GBx2)
【マザボ】標準
【グラボ】標準
【サウンドカード】標準
【HDD1】500GB
【HDD2】500GB
【FDD】標準
【光学式ドライブ】標準
【ケース】標準
【電源】Huntkey HK600-55PP [500W/静音12cmFAN/80PLUS BRONZE/3年保証]
【ケースファン】標準
【保証期間】1年
【合計金額】78,300円
【予算】9万前後(モニタ抜き)
【用途】コミスタ、イラスタ、動画鑑賞 いずれはフォトショも使いたいが当面は購入せず
http://www.clevery.co.jp/eshop/u/g2009990007462/

モニタが予想より安く済みそうなので予算が1万円ほど浮きました
機能を追加するならどの辺がよいでしょうか
675スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 23:57:09.57
クレバリーにするなら、まず長期保証は付けるかな。
次にイラスタもOpenGL使えるからラデの6670あたり・・だと予算越えるか。
代わりにミニタワーなのでエアフローの事を考えてCPUクーラーや静音ファンでも付けるかな。

一応、長期保証が不要なら、ワンズでi7-2600+HD6670の構成が9万くらいで組める、
と伝えておくよ。
676スペースNo.な-74:2011/09/05(月) 00:58:02.35
イラスタのOpenGLは内蔵GPUじゃブラシの遅延が起きるらしい
それなりのグラボを積まないと快適にはならんようだ
うちのHD5670だと遅延は感じないからこのクラスが最低ラインだと思う
677スペースNo.な-74:2011/09/05(月) 06:37:14.36
CB-CA04M-BKIIでぐぐったらケースファンは背面に一個しか付けられないようなので
自分だったらグラボ増設した時のこと考えてこのケースは止める
でもこのモデルだとケース変えられないのか
678スペースNo.な-74:2011/09/05(月) 21:55:43.03
【店名/モデル】サイコム/Radiant GZ2100P67B3
【OS】Windows7 Professional SP164bit
【CPU】Intel Core i5-2500 [3.30GHz/L3 Cache 6MB/QuadCore]TDP95W
【CPUクーラー】インテル純正 CPUクーラー
【メモリ】16GB DDR3 SDRAM PC-10600 [4GB*4枚/メジャーチップ・6層基盤]
【マザボ】ASRock B3 P67 Pro3 [Intel P67chipset/USB3.0対応]
【グラボ】RADEON HD6850 1GB [DVI*2/HDMI/DisplayPort]
【HDD1】HITACHI HDS721010CLA332 [1TB 7200rpm 32MB]
【光学式ドライブ】DVD; LG GH24NS70 BL+ソフト
【ケース】SYCOM SY-J624II(BK) + サイドFAN冷却UNIT(+1870円)
【電源】Antec EarthWatts EA-650-GREEN [650W/80PLUS]
【保証期間】3年
【合計金額】114,940円
【予算】12万以下
【用途】
フォトショCS5がメイン、ゲームはしませんがデュアルのためにDVI*2のグラボを選んでいます。
HDDを2つに分けた方が良いようですが、バックアップのためだけでしょうか?
現状パーティション分けですまそうと考えています。
どうしても消えたら困るデータは作業完了後にCDかDVDに焼く予定です。
あと今まで熱暴走について考えた事がないのですが調べたら怖くなって
サイド冷却FAN付きのケースにしましたが、これつけるよりCPUファンをKABUTOとかにしたほうがマシですか?
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
679スペースNo.な-74:2011/09/05(月) 22:35:33.76
>>678
メモリを後から増設したり、2.5Tの巨大HDDをあとから増設するのは初心者でもちょろいけど、
CPUクーラーを他機種に付け替えたり、OSをSSDに入れ直したりするのは自作機製作に慣れている人でもうんざりする作業なので、
後々のことを考えて優先的にいれたほうがいい。
電源は、液タブのためにもう一枚グラボをつむという予定があるなら、もうちょい欲しいけど、電源付け替えはしっかりメモしてからやれば意外と簡単にできる。
あと、フォトショCS5はメモリ8Gで十分早い。After Effectsやmayaを同時進行で使う予定があるなら16G以上欲しい。
貴重なデータはDVDに逃がすんじゃなくて、USBメモリか外付けHDDに逃がしたほうがいい。電源が逝ったり、大地震直後の停電や火事でなにも見えなくなったら、
ケースを解体して、DVDや内蔵HDDをとりだす余裕はない。synctoyというソフトを使えば簡単にHDDにバックアップをとれる。
異論は認めるにょ☆
680スペースNo.な-74:2011/09/05(月) 23:00:21.65
システムのバックアップはリスクを承知で取らないというのなら誰も止めはしない
ただパーティション分けで回避できるのはウイルス感染などの不具合くらい
個人的にはOCもしてないのに熱暴走する可能性より
HDD死亡のほうが確率的には100倍くらい高いと思う

あとグラボはHDMI・DVI変換ケーブルという手もあるんだけどね
デュアルリンクDVIが必要なモニタならDisplayPortも付いてると思うけど
年代物かな?

ちなみにKABUTOはメモリスロットにかぶさるから
後で自分でメモリ増設しようと思ったらクーラー外さないと駄目だぞ
つまり殆どバラしてマザーをケースから出す必要がある
てか、OCしないならリテールで充分だぞ
OCするなら長期保障は意味を無くす
681スペースNo.な-74:2011/09/05(月) 23:09:13.65
>>680
デュアルリンクDVIって話じゃなくて
単にモニター二枚にするってだけの可能性も。
682スペースNo.な-74:2011/09/05(月) 23:32:22.11
だったら変換ケーブルでええやん
683678:2011/09/06(火) 02:40:37.98
>>679-682
レスありがとうございます。
字数制限で色々削ってしまってすみません、デュアルはデュアルディスプレイの意でした。
手持ちのモニタは古くてDVI接続しか出来ず、これをサブにしたいんですが
新しく購入するモニタ(FORIS FS2332-BK)にもDisplayPortは付いていないようでしたので、
DVIポートが2つ必要なのかな?と考えました。
グラボのHDMIとDVIのポートは排他使用なのかと思っていたのですが、
同時に使用出来るカードであればDVI*2じゃなくてもHDMI-DVI変換でいけるんですね。
同時出力可能なカードかどうかサイコムに問い合わせてみます。

ファンについてはグラボの熱が気になってリテールで大丈夫か不安でした。
OCする予定はない…というかやり方も分かりません。
グラボの予算を削れそうであればHDDを2つ積んで、
静音目的でファンも兜にしようと思います。サイドファンはやめておきます。
SDDについては今のところ不要かなーと思っていましたが、
アドバイスありがとうございました。
684スペースNo.な-74:2011/09/06(火) 05:31:27.84
言ってる意味が伝わってなかったみたいだけど
1920x1200より大きい解像度モニタを2枚使うなら
デュアルリンクDVIが2出力かDisplayPortと兼用する必要があるってこと
(HDMIから出力できる解像度が1920x1200までだから)

1920x1200までのモニタなら普通にHDMIをDVIに変換すればいいよ
ケーブルなんて1000円である
なので単にデュアルモニタにしたいだけならローエンドカードでも可能
必要もないのにハイクラスのカードを積むことないぞ
685678:2011/09/06(火) 12:28:42.24
>>684
すみません、なんとなく分かったつもりでいましたが分かっていないかもしれないです…。
変換については古いモニタの方の解像度が1680x1050なので大丈夫かと思います。
FORIS FS2332-BKも1920x1080みたいですし。
ただ、色々調べていたらビデオカードによってはDVIとHDMIの両方がついていても
同時に使用出来るのは片方のみである場合があるようでしたので
それが心配だったのですが、普通は大丈夫ということでしょうか?
686678:2011/09/06(火) 12:35:10.99
×同時に使用出来るのは片方のみである
○同時に使用出来ず片方からしか出力出来ない
ですね。
687スペースNo.な-74:2011/09/06(火) 14:49:29.98
>>685
いつの時代のグラボだよw
いまどきローエンドのHD6450でも普通にHDMI×DVIの2画面出力できる
HD6670くらいになれば3画面出力で全然余裕
うちは3画面使ってる
688スペースNo.な-74:2011/09/06(火) 15:01:04.88
FORIS FS2332-BKにはデフォルトでDVIしか付属品がついてないから、HDMIケーブルを買わないといけない。
6850なら一手間はぶけるメリットはある。
俺は4850から6850に乗り換えて、After EffectsCS4やLightwave使ってるけど、4850と6850はフォトショを使う分には体感差はほぼない。
むしろSSDにしなかったことのほうが後悔してる。
>>687の言うとおり性能的には6670でいけるし、数年たてばHD7000シリーズが出て6850(笑)状態になる。
689スペースNo.な-74:2011/09/06(火) 19:38:01.89
ワンズでも長期保証始まったね。
保証内容見る限り悪くないし、仮に>>678に近い構成で組んでみたけど、
保証込みで10万以下だった。
初心者向けのUPグレードサービスも選択出来るし、
納期さえ我慢出来れば頭一つ抜けた存在になった。
690678:2011/09/06(火) 20:38:10.89
みなさん色々ありがとうございます。
後で自分で増設出来そうなメモリは8GBにしておいて、浮いたお金で
SSDとHDDをつけて、今後モニタが変わった時なんかを考えてHD6850積んでもらうことにします。
結局それかよって感じですみません…。
今までメモリ1GBでイライラしながら作業してたので、次はメモリを最大限積もう!
っていう思いが一番大きかったんですが、SSD積まずに後悔は自分もしそうだなと思いまして。
色々勉強になることが多くて、ここで相談してみて良かったです。
本当にありがとうございました。
691スペースNo.な-74:2011/09/07(水) 00:21:15.14
【店名】 ワンズ
【モデル】 Cgear i5250K/H677Z

【OS】 Windows7 Professional 64Bit DSP版
【CPU】 Intel® Core i5 2500K /4コア/HT対応 (3.30GHz/L2cache 256KB x4/L3cache 6MB)
【CPUクーラー】 Intel 純正CPUクーラー
【メモリ】 DDR3 SDRAM PC10600-1333MHz-8GB (4GBx2) デュアルチャネルSDRAM
【マザボ】 Z68 Express チップセット LGA1155 ATX
【グラボ】 Intel HDグラフィック DVI/D-Sub/HDMI 出力端子搭載 (PCI-E x16 空きあり)
【サウンドカード】 6-Channel HD Audio CODEC オンボード

続きます↓
692スペースNo.な-74:2011/09/07(水) 00:28:14.90
【HDD1】 インテル 80GB SSD/MLC 320 Series 読取最高速度 270MB/s 【高速・省電力SSD】
【HDD2】 HGST HDS721010CLA332 1TB 32MBキャッシュ 7200rpm Serial-ATAUハードディスク
【FDD】
【光学式ドライブ】 4倍速 DVDスーパーマルチ ドライブ (黒) ※書き込みソフト付属
【ケース】 Custom Gear ATX ミドルタワーケース
【電源】 620W 静音ATX電源
【ケースファン】 フロントケースファン (前面)12cm静音ケースファン0リアケースファン (背面)12cm静音ケースファン0サイドパネルケースファン12cm静音ケースファンx2
【保証期間】 3年間センドバック(持ち込み)無償修理保証
【合計金額】 97061円

すみません、続きます↓
693スペースNo.な-74:2011/09/07(水) 00:29:17.39
【予算】 10万円
【用途】SAI・コミスタ4.0EX・フォトショCS5.5・イラレCS5.5
ホームビデオのエンコーディングなども行なう予定です。

SSDにはOSとプログラムファイルを置くものと認識していますが80GBで足りるでしょうか?
よろしくお願いします。
694スペースNo.な-74:2011/09/07(水) 01:05:13.39
SSDは80Gで充分だけどバックアップはどこにするの?
動画エンコするなら使うアプリにもよるけど2600Kにしたほうがいいかもな
695691:2011/09/07(水) 01:34:18.44
>>694
ありがとうございます。
バックアップは外付けのHDD1TBを持っているので
そちらにしようと思っています。

動画編集やエンコはLoiLoScopeというソフトを使う予定です。
2600Kについても調べてみます、ありがとうございました。
696スペースNo.な-74:2011/09/07(水) 02:52:55.81
>>691-693
【店名】ワンズ
【モデル】自作一式見積り セットアップB
【OS】 Windows 7 Professional 64bit Service Pack1 DSP版
【CPU】 Core i5 2500
【CPUクーラー】 リテール品
【メモリ】 A-DATA AD3U1333C4G9-2
【マザボ】 ASRock B3 H67DE3 正規代理店品
【グラボ】 HIS H667F1GD
【SSD】 Crucial CT128M4SSD2
【HDD】 Western Digital WD10EARX
【光学式ドライブ】 SAMSUNG SH-S223C バルク(ブラック)
【ケース】 ZALMAN Z9-Plus
【電源】 Antec TP-550AP
【保証期間】3年 ※申込み方法はHPで確認して。
【合計金額】 97,940円×保証金額1.05−1,000円(ASRockキャンペーン)=101,837+送料
697696:2011/09/07(水) 02:55:02.36
>>691-693
ワンズBTOは、ワンズの名前を借りて他の企業が組み立てているもので、評判が悪いので非推奨。
2ちゃんにおけるワンズは全て「自作一式見積り」の方を指してるから気を付けてね。
とりあえず、その用途ならグラボとHDDはメイン倉庫、バックアップ用に2台欲しいところ。
LoiLoScopeはCUDA対応らしいけど、絵描きの方がメインだとOpenGLが速いRadeonの方がいいね。
バックアップ用は1台あるようなので今回は省くよ。
SSDの容量はその人次第だけど、容量をいっぱいにすると極端に遅くなるので大きい方に越した事はない。
これらを全部取り入れて、とりあえずOCしない仕様で予算をちょっと超えてしまったので、
気になるならOSを自分でインストールする「セットアップA」するとか細かい部分で調整してよ。
698691:2011/09/07(水) 09:29:12.13
>>696-697
ご丁寧にありがとうございます!
自作一式見積りのほうもクリックしてみたのですが
知らないパーツのところで手が止まってしまって挫折してしまいました。
オリジナルパソコンは評判が悪いのですね。
挙げていただいた具体例を参考にもう一度考えてみます。

グラボは、消費電力のことなども考えて、オンボでいいかと思いましたが
やはり積んでおいたほうがいいですかね。
OpenGLのことをよく分かっていないのでもうちょっと調べてみます。
699スペースNo.な-74:2011/09/08(木) 09:24:52.40
OpenGLとか、DPとか、デュアルモニターとか、
グラボで悩んで面倒くさかったら、
俺と同じFirefox V5800にしときゃいいよ

ハイエンドでもローエンドでもない普及モデルだし、なんの不具合もないよ
700スペースNo.な-74:2011/09/08(木) 10:00:57.81
火狐?
701スペースNo.な-74:2011/09/08(木) 10:10:26.33
>>699
FireProだろ
V5800で何のアプリ走らせてんの?
フォトショ程度だったら宝の持ち腐れもいいとこなんだが・・・
702スペースNo.な-74:2011/09/08(木) 13:54:18.77
不相応なグラボ自慢したいアホか
憧れてるだけの馬鹿だろ
703スペースNo.な-74:2011/09/08(木) 16:38:26.51
>>699
建築士か何か?
それでお絵かきしかしてないなら無知もいいとこだな
704スペースNo.な-74:2011/09/08(木) 16:40:59.22
ヤマダでフロンティアの展示品、i7-2600、メモリ8G、HDD2T、グラボGT430、21インチモニター付きで54600円というのをみつけたんだけど、後々モニター買い換え、グラボは付け替えるとしてもけっこうお買い得なのかな?
やっぱり展示品はやめとくべき?
705699:2011/09/08(木) 18:19:07.64
たらいま
素でFirefoxった、あほだ・・・サーセン

>>703
広告デザイン会社の下っ端、まれに地方CMの編集

>>701
フォトショとイラレのCS5がメインだけど、
正月用のB0サイズのチラシとか、地下鉄のディスプレイを作るときは
FirePro V5800でも多少もたつく。色分解をかけるときもか
趣味で同人を描くときはスイスイで問題ないっしょ
706スペースNo.な-74:2011/09/08(木) 18:19:12.35
ケースとか電源とかにもよる
707スペースNo.な-74:2011/09/08(木) 18:22:51.09
>>706>>704へのレス
708スペースNo.な-74:2011/09/08(木) 19:27:58.36
>>704
自分が展示品を嫌に思わず、ヤマダの長期保証加入で外付けに小まめにバックアップを取るならあり。
ただし、グラボを変更するなら止めとくべき。
電源、ケースも合わせて交換してたら意味無いし。
709スペースNo.な-74:2011/09/08(木) 21:02:12.78
>>706
>>708
確かに電源やら何やら考えるとヘタにいじるより、五年の長期保証つけて、その期間で使い潰すくらいのつもりで買ったほうが良さそうですね
GT430はHD3000よりはかろうじてマシ程度みたいだし(^^;;
710スペースNo.な-74:2011/09/08(木) 21:06:46.77
>>705
そんな業者が使ってる特化グラボ使わなくても
うちはHD5670でスイスイで問題ないよ

こんなスレでV5800を薦めるなんて意地が悪いぞ
真に受けた初心者が予算の殆ど使って買っちゃったらどうすんだよ
711スペースNo.な-74:2011/09/08(木) 22:43:48.01
すみません>>674ですが、このモデルだとケースに問題ありですか?
ケースの交換はできないようなので、同じようなスペックで組める所はどこかないでしょうか?
ワンズの自作一式見積りというのをやってみましたが、難しくて自分には無理でした・・・
712スペースNo.な-74:2011/09/08(木) 23:14:16.45
ヤマダモデルのFRM911使ってる方いたら使用感おしえていただけませんか?
音とか熱とかグラボとかどうでしょう?
あと同梱のモニターってなんて型番のやつなんでしょう?
713スペースNo.な-74:2011/09/08(木) 23:19:33.54
>>674>>711
項目が分かれているところは型式の前の()に書いといた。
見つからない場合は「キーワード検索」で型式を入れて検索して。
キーボード、マウス、スピーカー等が欲しいなら好きなものを。

【店名】ワンズ
【モデル】自作一式見積り
【OS】 (Windows DSP版)Windows 7 Professional 64bit Service Pack1 DSP版
【CPU】(Intel)Core i5 2500
【CPUクーラー】 リテール品
【メモリ】 (240pin DDR3 SDRAM)A-DATA AD3U1333C4G9-2
【マザボ】 ASRock B3 H67DE3 正規代理店品
【グラボ】(PCI-Express)HIS H667F1GD
【HDD1】 (SATA)Western Digital WD5002AALX
【HDD2】 ↑に同じメーカー WD5000AAKX ※ハードディスクの商品追加ボタンを押すと下に追加される
【光学式ドライブ】 (DVDスーパーマルチドライブ)LITEON IHAS524-T27 日本語BOX
【ケース】 (ATX/microATX対応)ZALMAN Z9-Plus
【電源】 (ATX電源)Antec TP-550AP
【セットアップ】セットアップB
【保証期間】1年 ※中身弄れないなら長期保証推奨。この構成なら保証込みでも予算内。
【合計金額】 85,190円−1,000円(ASRockキャンペーン)=84,190円+送料
714スペースNo.な-74:2011/09/08(木) 23:26:00.23
>>712
ここで、その機種を好んで使う奴なんてまずいないと思うから、風呂スレを覗いてくれば?
715スペースNo.な-74:2011/09/09(金) 00:08:32.92
>>713
無難な構成だな
これでええやん
716スペースNo.な-74:2011/09/09(金) 02:15:40.98
>>714
すいません
誤投稿しましたm(_ _)m
717スペースNo.な-74:2011/09/09(金) 05:57:55.61
>>713
>>674 が女子だったらちょっとケースのデザインが厳しいかもしれんねw
(アクリルサイドパネル+LEDファンなので)
そこが問題無ければ、これでいいんじゃない
718スペースNo.な-74:2011/09/11(日) 20:54:39.89
PhotoshopCS5はマルチスレッド対応みたいですけど
絵描き用途だとCPUはcorei5 2500で十分でしょうか?
他にブラウザと音楽プレイヤーを起動しながら作業する程度なのですが

あとグラボはHD6670でスクラブズームや回転、ブラシがサクサク動いてくれますでしょうか?
ドキュメントはA4 350dpi程度でデュアルモニター(24インチ1920x1080と19インチ1280x1024)を想定しています
他に選択肢としてQuadro600かHD6870まで考えています

メモリは16GB乗せるつもりです
3D機能は現状使う事は無いと思います
719スペースNo.な-74:2011/09/11(日) 22:54:34.22
>>718
グラボはHD6670で大丈夫
CPUもそれで問題ないけど、予算に余裕があれば2600まで上げると尚いい
メモリはいま安いし16Gでおk

あとは信頼できる店で買う
720スペースNo.な-74:2011/09/11(日) 22:55:39.40
初BTOです
ノートパソコンからの買い替えなのでディスプレイ等含めての構成です

【店名】サイコム
【モデル】GZ2100P67B3
【OS】Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版
【CPU】Intel Corei5-2400[3.10GHz/L3 Cache 6MB/QuadCore]TDP95W
【CPUクーラー】インテル純正 CPUクーラー(標準)
【メモリ】16GB DDR3 SDRAM PC-10600 [4GB*4枚/メジャーチップ・6層基盤]
【マザボ】ASRock B3 P67 Pro3 (標準)
【グラボ】RADEON HD6670 1GB
【カードリーダー】黒
【HDD1】HITACHI HDS721010CLA332 [1TB 7200rpm 32MB]
【HDD2】HITACHI HDS721050CLA362 [500GB 7200rpm 16MB]
【FDD】
【光学式ドライブ】【黒】Blu-ray;LG CH12NS28+ソフト(Blu-rayは読込のみ)
【ビデオカード】標準
【サウンドカード】サウンド オンボード (標準)
【ケース】【黒】Antec SOLO White+ 前面ファン[T.B.Silence UCTB9 9cm 1400rpm 静音] 2個
【電源】Antec True Power New TP-550AP
【ディスプレイ】【黒】MITSUBISHI RDT233WLM(BK)
【保証期間】3年
【合計金額】126,410円
【予算】 ディスプレイ・キーボード込で13万程度
【用途】コミスタ4.0Pro、動画視聴、写真編集、ゲームなど

>>458-460さんの構成がいいかなと思ったのですが、予算が少ないので…
よろしくお願いします
721スペースNo.な-74:2011/09/11(日) 23:10:38.42
>>719
レスありがとうございます
CPUは少し考えてみます

お店はワンズでPCを組んでもらおうかと考えています
722スペースNo.な-74:2011/09/11(日) 23:27:09.92
>>720
オーバークロックしないならマザーはH67でいい
ちょっと安くなるのとグラボが故障したときに内蔵GPUで凌げる(P67は内蔵GPUは使えない)
オーバークロックする気ならリテールのクーラーじゃ無理
社外品の大型クーラーにするのと
保証は使えなくなるから最初から長期保証は無駄になる
システムを1TのHDDに入れて500Gにバックアップを取るつもりなら逆だよ
バックアップ側がシステムドライブと同等かそれ以上の容量が要る
500Gをシステムにして、1Tにバックアップとそれ以外の消えてもいいデータ置き場にするなら有り
OSは予算が許せばProにしたほうがいい、サポート期間が長い
グラボはコミスタだけなら内蔵GPUでいいけど
この先、イラスタのOpenGLを使うならそのくらいのグラボが必要
ディスプレイは先々不満が出るだろうけど
今は予算もそんなにないからとりあえずそれでいいんじゃね
723スペースNo.な-74:2011/09/12(月) 00:10:01.28
>>720
候補のモニタはゲーム向きで静止画には向いてない。
>>549の表を参考にしてくれればいいけど、
静止画重視=EV2334W-T/HX・動画とのバランス重視=FS2332
とかが候補になるかな。
また、設置スペースがあれば動画視聴、ゲーム用と
コミスタ4.0Pro、写真編集の用途別にモニタを用意してもいいね。
例として予算的に
動画視聴、ゲーム用=BenQ G2420HD
コミスタ4.0Pro、写真編集=DELL U2311H
あたりの組み合わせが無難じゃないかな?

あと、予算少ないなら納期は掛かるけどワンズとかの方が良いのでは?
サイコムにしたいなら無理にとは言わないけど
一応、組んでみるので参考にしてよ。
724スペースNo.な-74:2011/09/12(月) 00:22:01.45
>>720
【店名】ワンズ
【モデル】自作一式見積り
【CPU】Intel Core i5 2500
【マザボ】 ASRock Z68 Pro3 正規代理店品
【ケース】 ZALMAN Z9-Plus
【電源】 Antec TP-550AP
【メモリ】 A-DATA AD3U1333C4G9-2 ×2
【HDD1】 Western Digital WD1002FAEX
【HDD2】 Western Digital WD10EARX
【光学式ドライブ】 LITEON IHOS104-08 BOX
【グラボ】HIS H667F1GD
【OS】 Windows 7 Professional 64bit Service Pack1 DSP版
【セットアップ】セットアップB
【その他】SCYTHE(サイズ) 鎌リーダーJr (SCKMRDJR)
【保証期間】3年
【合計金額】 96,910円−2,000円(ASRockキャンペーン)×保証(本体の5%)=94,910円+送料

仮にモニタがBenQ G2420HD、DELL U2311Hの組み合わせの場合
価格.comの最安値で13,674円、17,480円なので
総合計130,809円+送料+キーボード、マウス。
725724:2011/09/12(月) 00:57:18.92
>>720
一点、構成に関して注意書き。
>724の
【光学式ドライブ】 LITEON IHOS104-08 BOX
これは全て読み込みのみ対応だから、もし、DVDなどを作成したければ別の製品を選んでね。
726スペースNo.な-74:2011/09/12(月) 21:44:09.66
>>674>>711)です。
丁寧に構成を教えていただきありがとうございました!
無難とのことなので、こちらの構成で組ませていただきたいと思います。

ただ、>>717さんのコメントにあるケースのデザインというのは・・・
アクリルサイドパネルというのは初めて聞いたのですが、ごつい感じになるのでしょうか?
この際スペックに問題なければデザインは我慢しようかとも思いますが、ちょっと気になりました・・・
727スペースNo.な-74:2011/09/12(月) 21:48:27.66

「こちらの構成」=「>>713さんの構成」です
すみません
728スペースNo.な-74:2011/09/12(月) 23:21:05.75
>>726
これ
http://www.zalman.com/jpn/product/cases/Z9plus.asp

こんな感じにちょっとメカっぽいデザインに透明アクリル窓が開いていて
中のファンが青くペカーっと光ってる
729スペースNo.な-74:2011/09/13(火) 00:59:38.09
>>726
あくまで構成例だから、デザインが好みでないならケースは自分で好きなのを選べばいいよ。
選んだケースによってはマザボの変更やケースファンを追加したりした方がいい場合もあるから、選んだらまた相談にくればええ。
730スペースNo.な-74:2011/09/13(火) 01:25:41.36
見た目のデザインよりも用途に沿った実用性重視でここを覗いてる人が殆どだろうとは思うけど
自作用ケースには女の子受けする様なデザインは少なく、唯一自作ではメーカー製に勝てない部分
メーカー製の中身入れ替えって手もあるけど、スリムケースは制限が大きいし一体型は入れ替えできない
もし見た目をとても気にするなら素直にメーカー製購入がおすすめ
731スペースNo.な-74:2011/09/13(火) 01:29:15.75
Level10 GT Snow EditionなんかPS2みたいでウケそうだけどな
732スペースNo.な-74:2011/09/13(火) 02:24:02.13
白のSOLOなら女の子でもいいと思う
733スペースNo.な-74:2011/09/13(火) 08:56:55.15
Centurion 5 IIはファンのLED消せるスイッチ付いてる
734スペースNo.な-74:2011/09/14(水) 03:40:38.87
コミスタと資料を同時に開きたいのだけど大きいワイド1枚じゃダメかな?
個人的には縦はそんなにいらない気がするし・・・
やっぱりデュアルモニタが一般的?
735スペースNo.な-74:2011/09/14(水) 16:35:25.80
WUXGA1枚ならやれない事もないが
快適性を求めるならどうしたってマルチディスプレイになる。

今は、表示さえできれば色はどうでもいいっていう用途のディスプレイが
やたら安く手に入るし、オンボードでもDVI+HDMIみたいな複数出力が
当たり前のように付いてるから、メインにちょっと奢った色重視、
サブにパレット類追い出したり資料表示するための安ディスプレイ、
ってなデュアル以上の人間は確実に増えてるだろな。
一般的、と言えるレベルかどうかは知らんが。
736スペースNo.な-74:2011/09/14(水) 18:27:12.71
【店名】 サイコム
【モデル】 Radiant VX2100H67
【OS】 Win7 PRO
【CPU】Intel Corei5-2400
【CPUクーラー】 標準
【メモリ】 8GB
【マザボ】 ASRock B3 H67M-GE
【グラボ】 オンボード
【サウンドカード】
【HDD1】 seagate 250GB
【HDD2】 HITACHI 500GB
【光学式ドライブ】 標準
【ケース】 標準
【電源】 標準
【ケースファン】なし 
【保証期間】 プラス二年
【合計金額】 スピーカーその他諸々追加で
 95,350円
【予算】 10万前後
【用途】 SAI、photoshop CS2、コミスタで
同人誌作成。その他動画鑑賞も少々

これで過不足ないでしょうか。なにか問題点が
あれば御指摘お願いします。
737スペースNo.な-74:2011/09/14(水) 18:59:50.00
>>736
Win7は特に理由がないなら、HomePremiumの64bitでいい。
ビデオカードは必ず乗せた方が良い。
738スペースNo.な-74:2011/09/14(水) 19:35:54.71
サポート期間があるからHomeはやめておけと何度言えば
739スペースNo.な-74:2011/09/14(水) 20:57:44.83
>>733
あるよ。
以上。
↓次の方どうぞ
740スペースNo.な-74:2011/09/15(木) 00:12:53.91
【店名】サイコム
【モデル】Radiant GZ2010X58 series
【OS】Microsoft(R) Windows7 Home Premium SP1(64bit)
【CPU】Intel Core i7-950
【CPUクーラー】インテル純正 LGA1366用CPUクーラー
【メモリ】12GB DDR3 SDRAM PC10600[4GB*3枚/メジャーチップ・6層基盤]
【マザボ】MSI X58A-GD45
【グラボ】GeForce GT430 1G
分けます
741スペースNo.な-74:2011/09/15(木) 00:20:40.39
続き
【サウンドカード】オンボード
【HDD1】HITACHI HDS721050CLA362 [500GB 7200rpm 16MB]
【HDD2】HITACHI HDS721050CLA362 [500GB 7200rpm 16MB]
【FDD】なし
【光学式ドライブ】DVD; LG GH24NS70 BL+ソフト
【ケース】SYCOM SY-J624II(BK)
【電源】ENERMAX EES-500AWT-SY [500W/80PLUS]
【ケースファン】-
【保証期間】3年
【合計金額】97,420円
【予算】10万円まで
【用途】ComicStudioEX 4.0、Photoshop 6、SAI

モノクロ原稿とカラーイラスト、動画視聴が殆どです。
全くの素人ですが、どこかおかしい処が有りましたらご指摘お願いします。
742スペースNo.な-74:2011/09/15(木) 06:59:13.29
>>737
モノ知らないなら答えないほうがいい

上でも言ってるようにサポ期間に違いが大きいからWin7はProを選択すべき
あと用途に書いてあるアプリならオンボで充分
グラボ乗せる金があるなら単純に性能も上でHD3000を内蔵した2500Kにしたほうが賢い
743スペースNo.な-74:2011/09/15(木) 07:09:11.25
>>740
なんで古いアーキテクチャを選択してるのか分からないけど
どう考えても今ならZ68・P67・H67から選んだほうがいい
オーバークロックしないならH67でいい
用途を見るとHTが活きるアプリもないからi-5 2000シリーズから選べばいいよ
そんでグラボは必要ない、上記の内蔵GPUで充分
744スペースNo.な-74:2011/09/15(木) 09:58:14.34
オンボードのデメリットを知らないアホが一人で大暴れしてるな
745スペースNo.な-74:2011/09/15(木) 10:30:59.75
windows8の発売が目の前に見えている状態で、わざわざwindows7のproを押しているあたり、業者にしか思えん。
それか単なる知恵遅れか
746スペースNo.な-74:2011/09/15(木) 11:13:23.17
【店名】 ワンズ/自作一式見積もり
【OS】 Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版
【CPU】 Core i7 2600K
【CPUクーラー】 CNPS7XLED
【メモリ】 AD3U1333C4G9-2 (4G×2)
【マザボ】 Z68 Extreme3 Gen3
【HDD1】 HDS721010CLA332 (1T)
【光学式ドライブ】 IHAS524-T27 日本語BOX
【ケース】 Core 3000 (FD-CA-CORE-3000-BL)
【電源】 TP-550AP
【保証期間】 1年
【その他】マウス・キーボード
【合計金額】 92980円
【予算】 10〜15万(モニタ込み)
【用途】 SAI、photoshop 6.0で同人誌製作
後々PhotoshopCSシリーズ(未購入・予定)やコミスタを入れたい。イラレ使いたい
動画製作・鑑賞が主。欲を言えば、3D製作や配信がしたい

他板で組んで貰った内容なのですが、
同人用とした場合足りないものがあればアドバイスを頂ければと思います。
モニタも別途欲しいのですが、U2311H 23インチワイドモニタを考えてます。
グラボ・メモリが16・8Gあればとは思いますが…
よろしくお願いします
747スペースNo.な-74:2011/09/15(木) 12:47:13.50
【店名】サイコム
【モデル】RadiantVX2100H67B3 series
【OS】 Microsoft(R) Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版
【CPU】Intel Core i5-2500K [3.30GHz/L3 Cache 6MB/QuadCore]TDP95W 
【CPUクーラー】 インテル純正 CPUクーラー 
【メモリ】 16GB DDR3 SDRAM PC-10600 [4GB*4枚/メジャーチップ・6層基盤]
【マザボ】 ASRock B3 H67M-GE [Intel H67 chipset/USB3.0対応]
【グラボ】 オンボードグラフィックス[DVI-D/D-Sub/HDMI]
【サウンドカード】 Realtek HD Audio準拠 サウンド機能

748スペースNo.な-74:2011/09/15(木) 12:54:28.00
>>747の続きです。
【HDD1】 Seagate ST3500413AS [500GB 7200rpm 16MB]
【HDD2】 Seagate ST31000524AS [1TB 7200rpm 32MB]
【FDD】 なし
【光学式ドライブ】 【黒】DVD; LG GH24NS70 BL+ソフト
【ケース】 【黒】Inwin IW-Z624[SYC] SLT450(B/S) [450W]
【電源】 ケース内蔵電源
【保証期間】 3年
【合計金額】 86380円
【予算】 モニター、ペンタブ込みで13〜15万円
【用途】illuststudio,photoshop,illustrater
749スペースNo.な-74:2011/09/15(木) 12:58:17.96
三つも使ってすみません。>>748の続きです。

私は大学生ということもあり、そこまでお金に余裕がないので
i5-2500kの内蔵グラフィックで代用しようと思っているのですが、
この構成で、ストレスがたまらない程度の動作は期待してもいいのでしょうか?

変えた方がいい点などがありましたら、アドバイスお願いします。
750スペースNo.な-74:2011/09/15(木) 15:46:44.39
       ___
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\  スレでアドバイスしてもらって
  |     /// (__人__)/// |   安く新PC買えたお!
  \      ` ヽ_ノ   /   ん?この小さい青い箱は何だお?
    ヽ    , __ , イ __
    /       |_"|__|___
   |   l..   /l   BTO  l

                         / ̄ ̄ ̄\
                       / ─    ─ \
                      /  (●)  (●)  \.
                      |    (__人__)    |
                      \    ` ⌒´    /
                      /           \
                      /             }
______________{  ヽ,________ノ.- ノ_
            /        \___ヽ       と)_/   \
           /     ____                 .\
         /      / H67 /      □←i7 950      .\
        /       /___/                     \
751スペースNo.な-74:2011/09/15(木) 18:05:55.12
>>735
返信ありがとうございます

メインにいいモニタでサブに安いモニタか・・・
違うモニタでデュアル組むと目が悪くなると聞いたことがあるんだけど大丈夫かな?
だからといってL9972つとかはさすがに手が出ないけど
752スペースNo.な-74:2011/09/15(木) 20:13:57.09
>>745
新OS売りたい業者さんご苦労様です。
753スペースNo.な-74:2011/09/15(木) 20:46:12.22
XP並みの長寿シェアになるのが確実で安定してるWindows7/SPを捨てて
8に入れ替えるって馬鹿なの?
それとも初期バグに当たるのが趣味なの?
754スペースNo.な-74:2011/09/15(木) 21:04:45.35
悩まされたくないなら枯れ始める安定した時期のOSが一番だなw
わかっちゃいるんだけど踏んでしまうのが地雷…
755スペースNo.な-74:2011/09/15(木) 21:12:39.66
>>746
とくに問題はないけど構成を見るとOCするんでしょ
まあ自己責任を覚悟で。

CS5のOpenGLで絵描きくらいならHD3000でも大体いけるけど
3D製作やイラスタはパワー不足に感じるなら後でグラボを追加したほうがいい

予算が15万まであるならモニタはもう少し奮発したほうがいいよ
メモリも安いしどうせなら16Gまでつんだら?
756スペースNo.な-74:2011/09/15(木) 21:26:11.60
>>749
構成自体は問題ないとして
イラスタのOpenGLはけっこうブラシレスポンスがGPU依存高い
HD3000では速度が足りなくて遅延が起きる
OpenGLを使わないなら勿論関係ないけど画質自体は使ったほうが少し綺麗
CS5はHD3000でも体感的に遅延は感じない

ちなみに予算が苦しかったらワンズの自作一式でBTOするってのも手だぞ
サポ対応など考え方次第だけど手厚いサイコムほどではないけどワンズも悪くないと思う

Windows7 HomeかProかは8馬鹿が湧くからサポ期間を自分で調べて判断してくれ
757スペースNo.な-74:2011/09/15(木) 21:31:06.10
>>744
サブPCでHD3000をそれなりに快適に使ってる俺に
デメリットとやらを教えてくれ
具体的にな
758スペースNo.な-74:2011/09/15(木) 21:37:30.42
そもそもDSP版にはサポートがつかないと茶々をいれてみる
759スペースNo.な-74:2011/09/15(木) 21:39:15.08
最低限具体的な利用目的を書かなきゃダメじゃね?
760スペースNo.な-74:2011/09/15(木) 21:53:38.11
>>726です
ケースについても親切に教えていただき、ありがとうございました!
色々と勉強になりました

ケースはできれば白い方が良いので、これから探してみようと思います
目星がついたらまた質問しに来るかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします
761スペースNo.な-74:2011/09/15(木) 21:54:27.51
>>758
セキュリティパッチの提供有無だけで十分すぎるほど意味があるが。
762スペースNo.な-74:2011/09/15(木) 22:10:54.80
白のケースでまあ使えそうなのって確かsolo白くらいしかなかった気がする
最近新しいsoloが発売されたけど黒しかないんだよな…
763スペースNo.な-74:2011/09/15(木) 22:15:10.34
>>758
ここでいうサポってセキュリティアップデートのことじゃないの
winのサポ窓とか使ったことないから知らんけど
764スペースNo.な-74:2011/09/15(木) 22:21:22.77
>>744
>オンボードのデメリット
例えば?
765スペースNo.な-74:2011/09/15(木) 22:38:42.34
白ケース難民
モニタもキーボードも白なのにマシンが黒はちょっとなあ
766スペースNo.な-74:2011/09/15(木) 23:05:26.73
>>740です。

ご意見有難うございました。Z68で再度検討見直して注文しました。大変助かりました!
767スペースNo.な-74:2011/09/15(木) 23:10:54.37
本体なんか邪魔なだけなんだから見えないところに押し込んで
USBは適当なハブで引っ張り出せば
ケースデザインなんぞに煩わされることはないのに。
768スペースNo.な-74:2011/09/16(金) 00:25:43.37
質問者にアドバイス
今ここにOSはProじゃなきゃ文句つけるアホが住み着いてるから
とりあえずproでお伺い立てとけ。買うのは好きにしろ。
じゃなきゃ気分良く決断して買えないぞ
769スペースNo.な-74:2011/09/16(金) 01:14:41.47
>>746
ギコスレ構成だよね?一応フォローという意味で新規に組んでみる。
現時点ではオーバースペックなので、価格を抑えるなら★や>>713を参考にして調整してよ。
モニタはスペック重視ならU2311Hでもいいかもしれないけど、
スペックを抑えてでもモニタに投資した方が良い場合もあるから難しいところだね。
ギコスレのとほとんど変わらないけど>>549も参考にしてね。

【店名】ワンズ
【モデル】自作一式見積り
【CPU】(Intel)Core i7 2600 ←★ここは扱う画像のサイズと量次第。i5でも結構頑張ってくれるよ。
【マザボ】ASRock B3 H67DE3
【ケース】 ZALMAN Z9-Plus ←★自分のデザインの好みで変更していも良い(ATX対応のケースでね)。
【電源】 Antec TP-550AP
【メモリ】 A-DATA AD3U1333C4G9-2 ×2(16GB) ←★現時点では8GBでも多いくらい。自己判断に任せるよ。
【SSD】 なし←★OS、ソフトの立ち上げが速くなる。入れるならCrucial CT128M4SSD2 あたりが無難。
【HDD1】 Western Digital WD1002FAEX ←★SSDを入れるなら下と同じもので。
【HDD2】 Western Digital WD10EARX ←★バックアップ用。外付けあるなら不要。
【光学式ドライブ】 LITEON IHAS524-T27 日本語BOX
【グラボ】ELSA EQ600-1GER←★3D製作に一応対応出来るように。フォトショ、イラレCSにも効果はあるよ。ゲームするなら×。
【OS】 (Windows DSP版)Windows 7 Professional 64bit Service Pack1 DSP版 ←★3年程で買い換えるならHomeでも。
【セットアップ】セットアップB ←★OSを自分で入れられるならAにして節約。
【保証期間】1年
【合計金額】 111,260円−1,000円(ASRockキャンペーン)=110,773円+送料
770スペースNo.な-74:2011/09/16(金) 01:31:29.62
746です
>>769
そうです。アドバイス&再構成ありがとうございます!
モニタ等構成も、もう少し調べてポチろうかと思います。
ありがとうございました!
771スペースNo.な-74:2011/09/16(金) 02:54:25.53
>>768
悔しがるのはいいから、お前はさっさとオンボードのデメリットを書いてみろよ
知ったかのニワカ君
772スペースNo.な-74:2011/09/16(金) 05:30:21.21
もう苛めんなよw
相手はどうせ子供だろ
773スペースNo.な-74:2011/09/16(金) 06:51:49.22
オンボードを使わない奴は人間のクズ
そんなこともわからないの?
774スペースNo.な-74:2011/09/16(金) 07:16:03.37
何言ってんの?
用途によるだろ

つかデメリットうんぬん言ってたのお前だろ
鞍替えしたのか
775スペースNo.な-74:2011/09/16(金) 07:31:16.87
こういうタイプはあんまり恥かかすと
荒らしに変わるからもう触るな
776スペースNo.な-74:2011/09/16(金) 07:35:14.79
どっかの板のオンボード荒らし君思い出したw
777777げっとぉ:2011/09/16(金) 10:22:01.61
ちょっとproを否定しただけでこれだよ
778スペースNo.な-74:2011/09/16(金) 11:33:17.24
これはヒドイなw
779スペースNo.な-74:2011/09/16(金) 13:19:20.10
>>777
だっていつまで経ってもオンボードのデメリットとやらが書かれないんだもの。
780スペースNo.な-74:2011/09/16(金) 16:55:46.66
実質、あと3年ちょいでサポートが切れるHomeは損だと思うけどなあ
買い換えで売るにしてもサポートが切れてるOSじゃ価値ないだろうしね
781スペースNo.な-74:2011/09/16(金) 18:11:10.47
proはサポ長いけど、DSP版はサポ対象外じゃないの?
って、ぐぐってみたら有料で見てくれるのか
782スペースNo.な-74:2011/09/16(金) 18:34:00.79
>>781
>>761 >>763

XPのHomeが「例外措置で」サポ延長されたから
同じように7でも延長されるんじゃないか、みたいな期待を
抱いている人が居るのかもしれんな。
今度のはまずありえないぞ。
783スペースNo.な-74:2011/09/16(金) 18:37:32.87
例外措置の経緯がわからないと7でどうなるかの予測は出来ないな〜
784スペースNo.な-74:2011/09/16(金) 20:49:41.74
しかし作画PCの場合は細かい不具合に対処するノウハウが蓄積されるまで
新しいOSに移行したくないよな
785スペースNo.な-74:2011/09/16(金) 22:16:32.61
>>782
だからPROがいいよってことでしょ
まあ延長はないとは言い切れないけどね

あと使ってる古いアプリが7で動かなかったときに
XPモードでなんとかなるってことくらいか
786スペースNo.な-74:2011/09/16(金) 22:24:24.47
まだ出てないから8が良いものかそれともVistaMeの二の舞かもわからんしね
しかも次でXPモードなくなるらしいからなあ
787スペースNo.な-74:2011/09/16(金) 22:53:17.31
vistaを悪く言うな('A`)
788スペースNo.な-74:2011/09/16(金) 23:10:10.92
Vistaは悪くない、
あえて言うのならVistaを生み出してしまった社会が、人々の心の闇こそがこの事件の犯人なのだ。
789スペースNo.な-74:2011/09/16(金) 23:29:53.32
vistaは7を作るための有償βって感じだったからな
あとOSにハードが追いついてなかった
いま思えばそんな悪いOSではなかったけど
当時のハード事情にはきつかったよな
790スペースNo.な-74:2011/09/16(金) 23:38:42.17
>>747-749
比較用として。ポイントが付くので周辺機器購入に利用出来るよ。
長期保証は年々、保証金額が下がるので内容をよく読むこと。

【店名】TUKUMO
【モデル】G-GEAR GA7J-D35/S
【OS】 【64bit版】 Windows 7 Home Premium 64-bit 正規版 with Service Pack 1
【CPU】Intel Core i5-2500 プロセッサー (クアッドコア/定格3.3GHz、TB時最大3.7GHz/6MBキャッシュ/VT対応)
【CPUクーラー】 リテール 
【メモリ】 【無料アップグレード】 8GB (4GB x2枚) DDR3-1333 (PC3-10600) DDR3 SDRAM SanMax製
【マザボ】 Intel H67 Express チップセット ATXマザーボード (ASUS製 P8H67-V R3)
【グラボ】 AMD RADEON HD 6850 / 1GB (DVI×2/ HDMI×1/ DisplayPort×1 / PCIスロット×2占有)
【サウンドカード】 オンボード
【HDD1】 500GB SATA6Gbps対応 (WD製 WD5000AAKX)
【HDD2】 1TB SATA6Gbps対応 (WD製 WD10EARX / AFT)
【FDD】 なし
【光学式ドライブ】 DL対応 DVDスーパーマルチ(LG電子製 GH24NS70 / 書込ソフト付 / SATA接続 )
【ケース】 【New】G-GEAR ATXミドルタワーゲーミングケース (ブラック / 62R3 )
【電源】 【80PLUS BRONZE認証】 Topower製 TOP-500D-B (最大550W、定格500W)
【保証期間】 5年
【合計金額】 87,806円+4,000pt付
791スペースNo.な-74:2011/09/17(土) 00:31:14.58
>>789
いま思えば、っていうのはSPが出て、無印の酷さが忘れられただけで
XPもそうだけどSP当たる前は普通に酷かった。

7が順調なのは、無印段階で「MSの新OSにしては」随分と完成に近かったからなんだよね。
その理由がVistaを踏み台にできたから、というのには同意だ。
792スペースNo.な-74:2011/09/17(土) 01:26:46.75
いまのPCは高スペックだからな
新規で買ったら5年くらいは戦えるし
OSもそれに合わせて使えるのを選んだほうがいいと思う
サポが切れたから8にインスコし直しなんて面倒じゃん
793スペースNo.な-74:2011/09/17(土) 01:29:51.18
仕事で使ってると1年半くらいで重たくなって2年目で初期化したくなるな
で折角だから新しいの組むか、となるw
794スペースNo.な-74:2011/09/17(土) 05:26:35.15
Windows8はタッチパネル方式を採用するらしいし
イラスト系ソフトとはけっこう相性悪そうだな
今の7も色々機能を削らないとXP並みの快適なレスポンスは作れなかったしね
795スペースNo.な-74:2011/09/19(月) 12:28:01.47
【店名】ツクモ
【モデル】eX.computer エアロストリーム RM5J-B34/S
【OS】【64bit版】 Windows 7 Professional 64-bit 正規版 with Service Pack 1 プリインストール
【CPU】Intel Core i5-2500K プロセッサー (クアッドコア/定格3.3GHz、TB時最大3.7GHz/6MBキャッシュ/VT対応)
【CPUクーラー】
【メモリ】8GB (4GB x2枚) DDR3-1333 (PC3-10600) DDR3 SDRAM SanMax製
【マザボ】Intel H67 Express チップセット MicroATXマザーボード (MSI製 H67MA-S01/ 最新B3チップ搭載)
【グラボ】オンボードVGA (D-Sub15 / DVI-D)
【サウンドカード】オンボード
【HDD1】【SSD】 120GB MLC (intel製 320 Series/ マウンタ必須)
【HDD2】1TB SATA6Gbps対応 (WD製 WD10EARX / AFT)
【光学式ドライブ】DL対応 DVDスーパーマルチ(LG電子製 GH24NS70 / 書込ソフト付 / SATA接続 )
【ケース】eX.computerオリジナル MicroATXミニタワーケース (ブラック / EX1/567TM / 防塵フィルター搭載)
【電源】【80PLUS BRONZE認証】 Topower製 TOP-500D-B (最大550W、定格500W)
【保証期間】1年
【合計金額】95,231円
【予算】ディスプレイ込みで12万
【用途】Web制作(仕事)/お絵描き・原稿作成(CS5)、たまに動画編集、ネットサーフィン

このスレにはめちゃくちゃお世話になってます。
仕事でも使うのでサクサク感重視、SSD積んでメモリは8GBで。
ネトゲはやらないけど画像編集はするのでi5-2600KでグラボはオンボHD3000で頑張る…
どうしても足りなくなったら、もう少しお金貯めてメモリ&グラボ増設(電源は少し余裕を持っとく)。

ディスプレイは2万出してお釣りが来るDELL U2311Hあたりで考えています。
これでほぼポチろうと思っているのですが、地雷とか…ないですよね?
796スペースNo.な-74:2011/09/19(月) 21:26:59.95
本体は問題なし、ディスプレイは地雷ってほど酷いもんじゃないが
いくらIPSとはいえ価格なり、という覚悟は必要。具体的に言うと
IPS液晶の中では視野角が狭い。ただしTNほど顕著じゃない。

頑張ってもう1万ちょい出してRDT233WXくらいが買えると
本体とつり合いが取れると思うんだが予算があるんじゃあ仕方ないか。
797スペースNo.な-74:2011/09/19(月) 23:42:25.61
>>795
CPUはi5-2500Kでおk? メモリ&グラボ増設出来る前提で話すよ。
とりあえず、構成自体に問題はないと思う。
ただ、そのモデルで2500kにするのは、自分でグラボ増設出来るなら差額的にありえない。
差額分+5250円と今回付く2000ptがあれば、あと少しでこれが買えるよ。
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4537694133852/
SSDはintel製 510 Seriesが1,000円差なら迷わず510が良いと思う。
→合計金額を見る限り、すでに510の方を選択してると思うけど?
メモリは4GB→8GBの差額+4,200円もあれば新規に8GBが買えるから、
面倒でなければ自分で取り付ければ? 2GBx2と4GBx2の計12GB構成に出来るよ。

これらを全て実行すれば、ポイントを利用を含めるけど、今の合計金額と比較して、
現金+1,000円程でi5-2500、12GB、HD6670の構成に出来るはず。

>>796
233はゲーム、動画用途中心の人はいい選択だと思うけど、
232と比べてもバックライト漏れが結構あり、
LEDの影響も受けて色再現性も劣る部分もあるらしいから、静止画用途には不向きじゃない?
798スペースNo.な-74:2011/09/20(火) 01:02:57.51
>>796
なるほど、思わずIPSで最安値のものを探してしまったのですが、
確かにそれなりですよね…
本体と釣り合いが取れないという観点はなかったです。

RDT233WXも良さそうですね。
(797さんの指摘されてることも気になってますが…)
モニタはもう少し悩めるので、財布と相談してみます。
ありがとうございました!

>>797
>現金+1,000円程でi5-2500、12GB、HD6670の構成に出来るはず。

どーん…
なるほど、ツクモBTOはHD6670選べねーじゃん、と思ってましたが、
自分で追加すりゃ早いっすね。盲点でした。

あとでまるっと追加してくより、
この段階でスペック上げといたほうがどう考えても安上がりなので、
ちょっと組み直してみます。

ほんと自分だけだとわかってないこと多いので助かりました。
ありがとうございました!
799スペースNo.な-74:2011/09/20(火) 01:23:49.37
CG用途全般で考えるとHD6670/1Gが性能・消費電力・価格で一番バランス良いグラボだわな
メモリの価格崩壊も追い風だし
800スペースNo.な-74:2011/09/20(火) 03:17:50.47
補助電源無しってところもいいね
これ以上の性能は絵描きの道具だけじゃなく、ゲーム等他のこともやりたいってなら有りかな
801スペースNo.な-74:2011/09/21(水) 08:26:30.34
【店名】 サイコム
【モデル】 GZ 2010x58
【OS】 windows7 pro 64bit
【CPU】 intel core i7-960
【CPUクーラー】 scythe kabuto
【メモリ】 24GB
【マザボ】 MSI x58-GD45
【グラボ】 Geforce GTX 1.28GB
【サウンドカード】 なし
【HDD1】 intel SSD 320 120GB
【HDD2】 WD WD20EARX 2TB
【FDD】 なし
【光学式ドライブ】 pioneer BDR-206/WS
【ケース】 CM690U plus サイドパネルファン追加
【電源】  silver stone SST-ST85f-G 850w/80plus gold
802801:2011/09/21(水) 08:30:44.51
【保証期間】 2年プラス
【合計金額】 184940
【予算】 ディスプレー込み24万
【用途】 イラスタ、フォトショップcs4 動画編集
モニタは EIZO FORIS FS2332を予定しています

グラボ周りと電源のことがあまりわかりませんが
グラボはミドルクラス以上、電源については以前ショップモノの電源で
シャットダウン地獄を味わったので容量大き目、goldで選びました
グラボはRADEONを選んでる方が多い用ですが、HD6850 2GBの方が
描画作業的には効果があるのでしょうか。よろしくお願いします
803スペースNo.な-74:2011/09/21(水) 11:31:01.18
>>801
ちょっと上のレスくらいは参考にしようぜ
まずそれはチップセットが古い、H67・P67・Z68から選んで。
予算はあるから深く考えずにZ68(オーバークロックしないならH67で)とi-7 2600Kでいいんじゃね。
グラボはあきらかにオーバースペック。HD6770・1Gもあれば充分すぎる。(HD6670でも大丈夫)
電源は必要ないのにでかい容量にすると消費効率悪い。
ちょっと高いけどSS-660KMあたりが質実剛健だと思う。
ディスプレーはフルHDでいいの?
こだわって金を掛けるべきはディスプレーだぞ
804スペースNo.な-74:2011/09/21(水) 13:34:58.19
i7-960なのはメモリスロット数目当て?
最近出た一枚8GBのメモリがこれから安くなる可能性もあるし
メモリスロット6、メモリ最大容量24GBのそのマザーボードより
メモリスロット4、メモリ最大容量32GBのマザーボードを選んで
i7-2600辺りにするほうがいいと思う
他は>>803に同意
805801:2011/09/21(水) 13:58:51.20
返信ありがとうございます。
ご指摘の通り、x58にしたのはメモリ搭載量ですね。
キャッシュ分も含めメモリ量が大事かと思ったもので。

z68は出たばかりなので、枯れたx58のが安定性が高いかなと
漠然としたイメージで決めていました。

モニタも含めi-7 2600kメインで再考しようかと思います
806スペースNo.な-74:2011/09/21(水) 14:30:22.85
>>720です
>>722-725でお答えくださった方々、ありがとうございました
部屋が狭い上に二つもモニタを置くのは少し抵抗がありますし
構成も自分でもう少し調べてみます
初心者なもので組んでいる時によくわからなくなってしまったので
とても参考になりました
807スペースNo.な-74:2011/09/21(水) 14:53:09.59
実際、16Gあれば困ることはないと思う
大きなRAMディスクを必要とするなら別だけど

ビデオメモリもフォトショくらいなら1Gで足りない場面はないんじゃないかな
2,3枚開いても平気だし
808スペースNo.な-74:2011/09/21(水) 23:13:03.96
809スペースNo.な-74:2011/09/21(水) 23:18:11.85
>>801-802 構成案
【店名】 サイコム
【モデル】 Radiant GZ2100H67B3 series
【OS】 windows7 pro 64bit
【CPU】Intel Core i7-2600
【CPUクーラー】 OWLTECH 無双 [MUSOU]ver.V ←★負荷をあまり掛けないなら無くてもいい。
【メモリ】 16GB
【マザボ】 ASUS P8H67-V Rev3.0 ←★ASRockでもいい。
【グラボ】 NVIDIA Quadro 600 1GB ←★※1
【サウンドカード】 なし
【HDD1】128GB SSD [Crucial m4 CT128M4SSD2] ←★320の送料無料を踏まえてもこっち。
【HDD2】 WD WD20EARX 2TB ←★バックアップ用が無いなら外付けか特注する方がいい。
【FDD】 なし
【光学式ドライブ】 pioneer BDR-206/WS
【ケース】 CM690U plus サイドパネルファン追加 ←★この構成ならサイドは無くていいと思うけどね。
【電源】 Seasonic SS-560KM [560W/80PLUS GOLD] ←★ゲーム用のグラボにするなら660、760などに。
【保証期間】 2年プラス
【合計金額】 177,130 円

※1
NVIDIA Quadro600は画像、動画編集に特化したグラボ。ゲームするなら不向き。
実際、動画編集のソフトや扱う画像のサイズ、量次第では、Radeon HD6670あたりで十分。
ただ、Quadro600は推奨300Wからと消費電力が低く、低発熱なので予算的にもありかと思うよ。
重いゲームをするならHD6870以上で電源容量も上げといた方がいいけど、
しないならGeforce、Radeonのミドルクラス以上は、無駄に電気を食うだけで効率悪いからお勧めしない。
ちなみにGeforceはOpenGLを抑え過ぎてるから、CUDAを活用するとかゲームの相性などの関係が無い限り、選ぶ理由が無いね。
810スペースNo.な-74:2011/09/21(水) 23:58:19.48
あと、参考までにSPECviewperf11のBenchmark結果を載せとくよ。
RADEON HD6670は探してみたものの、
DELLにあったPowerPoint資料しか見つからなかったので大体の数字です。

@Quadro 600
AGeForce GTX 560 Ti
BRADEON HD 5450
CRADEON HD 6670

catia-03:  @15.92A3.65B4.10C8
ensight-04: @10.38A30.05B5.19C17
lightwave-01:@35.06A6.54B14.24C30
Maya-03:  @12.49A5.29B7.39C14
proe-05:  @7.96A0.84B1.63C3
sw-02:   @24.85A6.02B10.27C25
tcvis-02:  @15.22A0.75B3.14C7
snx-01:   @12.60A2.61B3.71C7
811スペースNo.な-74:2011/09/22(木) 06:44:39.24
Quadro600は建築系アプリや3Dモデリングアプリを使うにはいいかもしれないけど
フォトショやイラスタはリアルタイムレンダリングしてたっけ?
もし、してないとすると単純にローエンドベースの低クロックやいまだにDDR3のビデオメモリが足を引っ張って
実際の使用下ではHD6670にすら及ばない可能性もある気がする

あまりイラスト目的にQuadro600を買ったって話を聞かないから分からないけど
812スペースNo.な-74:2011/09/22(木) 19:13:06.78
HD5670からQuadro600にしたけど、全体的に線の描画が綺麗になった感じはする
813スペースNo.な-74:2011/09/23(金) 00:22:12.42
サイコムさん以外でおすすめの通販ショップってありますか?
814スペースNo.な-74:2011/09/23(金) 02:24:55.00
ワンズの自作一式か金があるならPC-takeとかかな
815スペースNo.な-74:2011/09/23(金) 03:39:13.87
1万前後で縦横1000以上の解像度で彩度が高いモニタのオススメありますか?中古でも可
PC用モニタにつなぐのと液晶TVにつなぐのとじゃ結構見方違ってきますか?
816スペースNo.な-74:2011/09/23(金) 06:59:21.31
この中から条件に合うので好きなの選んどき
http://kakaku.com/specsearch/0085/

>PC用モニタにつなぐのと液晶TVにつなぐのとじゃ結構見方違ってきますか?
もちろん違ってきます
817スペースNo.な-74:2011/09/23(金) 10:44:51.20
>>813です。
>>814さんありがとう!
サイコムとワンズであたってみます^^
818スペースNo.な-74:2011/09/23(金) 14:56:54.19
2ちゃんねるPC板 BTO購入相談室のテンプレとまとめWiki
http://bto2ch.wiki.fc2.com/
819スペースNo.な-74:2011/09/24(土) 00:48:50.12
>>813です。
ワンズだとパーツ選びが面倒だったのでサイコムさんにしてみました。
BTO初経験です。
ご指摘お願いします。

【店名】サイコム
【モデル】 Radiant GZ2100 Z68
【OS】 Windows7 Professional SP1(64bit)DSP版
【CPU】 Intel Corei7-2600[3.40GHz/L3 Cache 8MB/QuadCore]TDP95W
【CPUクーラー】 インテル純正 CPUクーラー(標準)
【メモリ】 なし(メモリは4GB×4枚を別途購入予定です。)
【マザボ】 ASRock Z68 Pro3(標準)
【グラボ】 RADEON HD6670 1GB
【サウンドカード】 オンボード
【HDD1】 HITACHI HDS721050CLA362 [500GB 7200rpm 16MB]
【HDD2】 HITACHI HDS721050CLA362 [500GB 7200rpm 16MB]
【FDD】
【光学式ドライブ】Blu-ray LG BH12NS30
【ケース】 Sycom SY-J624 II BK(標準)
【電源】 Enermax EES-500AWT-SY(標準)
【ケースファン】
【保証期間】 延長プラス2年
【合計金額】 \118,378
【予算】 ディスプレイ(と地デジチューナー)合わせて20〜23万
【用途】 イラスタ、コミスタ、将来的にフォトショップやイラレを導入
予定。とりあえず、同人誌作成などの同人活動全般。
地デジチューナーつけてブルーレイに録画、別機器で再生して資料として
観賞しようかと思いましたが…視聴や録画は別機器を購入した方が良いで
しょうか?
(メインは絵描きマシンとして使いたいのですが、一緒くたにできるなら良
いかと思いまして…。)
820スペースNo.な-74:2011/09/24(土) 01:08:08.35
録画の確実性とPC全体の安定性で言えばTV録画関係は分離した方がいい。
ディスプレイにHDMI付を選んでおいて
安いBDレコを買ってディスプレイのHDMIに接続な。
PC用チューナは未だにこれっていう鉄板製品が存在しなくて
少なからず試行錯誤する事になる。

どうしてもメインPCを使用しながら録画番組が見たい、というのなら
デュアルディスプレイにしてレコはサブ側に接続、
普段はデュアルで使いつつ視聴時のみサブの入力を切り替える。
これだとサブ側は安物光沢液晶でいいから本体のCPUを1ランク下げて
BDドライブ取っ払えば予算は確保できる。必要なのはBDレコの予算だな。
821スペースNo.な-74:2011/09/24(土) 04:09:34.86
>>819
メモリを別途購入するってのは安いからだと思うけど
OSや格パーツのドライバのインストールなど全部自分でやることになるぞ
あと購入したメモリもmemtest86+等で自分でしないといけない
これがけっこう時間が掛かる、ハッキリ言って丸一日仕事

その上、相性問題が出たときは
本数やスロット位置変えたり予備メモリ使ったりして検証した上で交換する必要がある
当然、メモリが原因で何らかの故障が発生したときはサイコムの保証外だから有償修理になる
こういう諸々の手間やリスクを考えると素直にBTOに組み込むのを勧める
予備パーツや自作スキルがないなら尚更
BTOのパーツが多少高いのはそういう作業を全て請け負う価格が含まれてるからだ

ちなみに上の人も言ってるけど地デジチューナーが不具合起こしやすいのは事実
環境によって大丈夫かどうかはマチマチだからどちらとも言えないんだよな・・・
駄目とは言わないがもし何らかの不具合が起きたときは
真っ先に地デジキャプチャーを疑ってみたほうがいいかもね
822819:2011/09/24(土) 07:59:19.19
>>820>>821さん
ありがとうございます!

不具合が起きても困るので録画関係は別にします。
そして、メモリも大人しく最初から16GBを組んでもらいます。

あと、ケースは無難に標準装備の方が良いですか?
CoolerMaster Silencio 550も良いなと思っているのですが…。
(本当はAntec SOLO Whiteが欲しいのですが、将来的なことを考えると大きめ
のケースの方が良いですよね)

そして、オフィスソフトは今使ってるノートがダメになった場合、ノートに付属
してきたMicrosoft Office 2003をインストールしようと思っているのですが、
なにか問題はありますか?


823スペースNo.な-74:2011/09/24(土) 08:38:34.95
>>822
ケースはその中のどれでも問題ない
SOLOが排熱に弱いと言われるのは過度のオーバークロックや
ハイエンドのグラボを積む場合に限られる
現にうちでも一台SOLOで組んでるけどi-5 750の25%OCとHD5770で問題なく稼動してる
ベンチで負荷掛けても温度も安定してる
ただSOLOにするなら前面ファンを1個でいいから追加したほうがいい
あと音を気にするならKATANA3などの軽めのCPUクーラーにすれば充分静かになる
将来、ハイエンドカード挿して爆熱ゲーム仕様にでもするんじゃなければ気にすることないよ

Officeはたしか本人が使用するのを条件に
もう一台までインストールしていいルールになってたと思う
だからこのPCにインストールしてもライセンス違反にはならないんじゃね
(これはちょっとうろ覚えだから手元のライセンス条約で確認してくれ)

824スペースNo.な-74:2011/09/24(土) 12:41:27.43
>>822

> ノートに付属してきたMicrosoft Office 2003をインストールしようと思っているのですが、
> なにか問題はありますか?

プレインストール版は、個人利用でもそのPCにライセンスが付与されてるから
別PCへのインストールは違反になる。
別PCへいれていいのはパッケージ製品。これはデスクトップとノート、もしくはノート×2へ
インストールして大丈夫。

UPG版office2010はパッケージ製品だから問題ない。
825スペースNo.な-74:2011/09/24(土) 12:51:21.08
>>819
その構成ならモデルはGZ2100H67B3でいいんじゃない?
ケースはAntec SOLO White気に入っているなら>>823さんの助言を基にカスタマイズすればいいと思うよ。
あと、もし冷却性や拡張性を重視するならAntec DF-85はどう?
標準ファン7個のハードゲーマー向きのケースなので、あなたの構成では、
ここまでの冷却性は必要ないと思うけど、今のサイコムの中では一番コスパが高いと思うよ。

Officeに関してはノート付属品だとOEM(Officeの箱が白黒)だと思うのでライセンス的には×。
まぁ、実際は使えちゃうんだけれども、こちらからは勧められない。
Office用としてノートは残すと言う手も一つだけど、
新規に購入するならこれを参考にしてよ。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1316713728/12
826スペースNo.な-74:2011/09/24(土) 14:43:08.85
OCしないならZ68じゃなくていいな
827スペースNo.な-74:2011/09/24(土) 15:57:29.89
同人やってて、「モニター何がいい?」と聞くと
必ず三菱のグラフィック用モニターを薦められますが、
やっぱりこれが鉄板で一番無難なんですかね…? 

価格的にもこれしか選択肢ありませんでしたが、
今はDELLから30インチのプロ用大型モニターが出てて
かなり安く買えそうなので悩んでるんですけど。

30インチのDELLは画面が広いけど8bit入力なんだよね
三菱のは24インチでも12bit入力に対応してるので安心
画面の広さと色の幅はどっちが重要なんですかね?
グラフィック用途なら色の問題はかなり重要だけど
扱うのは白黒の漫画原稿がほとんどなんですけどw
828スペースNo.な-74:2011/09/24(土) 16:01:46.49
BTO初心者ですが、アドバイス頂けると助かります。

【店名】ツクモ
【モデル】eX.computer エアロストリーム RM5J-B34/S
【OS】Windows 7 Professional 64-bit 正規版 with Service Pack 1 プリインストール
【CPU】Intel Core i5-2500 プロセッサー (クアッドコア/定格3.3GHz、TB時最大3.7GHz/6MBキャッシュ/VT対応)
【メモリ】16GB (4GB x4枚) DDR3-1333 (PC3-10600) DDR3 SDRAM SanMax製
【マザボ】Intel H67 Express チップセット MicroATXマザーボード (MSI製 H67MA-S01/ 最新B3チップ搭載)
【グラボ】オンボードVGA (D-Sub15 / DVI-D)
【サウンドカード】オンボード
829スペースNo.な-74:2011/09/24(土) 16:04:04.64
【HDD1】1TB SATA6Gbps対応 (WD製 WD10EARX / AFT)
【光学式ドライブ】 DL対応 DVDスーパーマルチ(LG電子製 GH24NS70 / 書込ソフト付 / SATA接続 )
【ケース】eX.computerオリジナル MicroATXミニタワーケース (ブラック / EX1/567TM / 防塵フィルター搭載)
【電源】550W 静音電源 (Topower製 TOP-500D-B / 定格500W)
【合計金額】75304円
【予算】80000円前後
このスレの>>117さんを参考に構成しました。
PhotoshopElement7.0とSAIを使おうと思っています。
見直した方がいい点などありましたらご指摘お願いします。
830スペースNo.な-74:2011/09/24(土) 18:28:31.55
>>827
色再現性を妥協すればモノクロ作業は解像度がでかいほどやり易い
コミスタのパレット類を開きっぱなしにできるからね
例えばレイヤーパレットをディスプレイの上下一杯まで伸ばすと
数十枚のレイヤーをスクロールなしで操作できる
パース定規や3D操作も作業空間が広いほど楽
モノクロ原稿がメインなら30インチのほうがいいんじゃね

>>828
予算的にそんなもんでいいと思うけど
差額もたいしたことないから2500Kにすると内臓GPUがHD3000になっていいぞ
831822:2011/09/24(土) 19:00:26.16
皆さんありがとうございました!

H67+P67=Z68ならこっちの方が良いかなーと思って構成しましたが、よく調べたらOC用ですね;
H67で充分なのでこっちにします!

オフィスソフトはご意見を参考にしつつ、とりあえずこのノートが壊れたときに製品版
を購入するなりなんなりすることにします。

ケースは部屋に合うように白が良かったのですが…やっぱり拡張性が気になる(保証切れた
後になにかしらいじるときにケースが狭いと中のパーツを破壊しそう)のとUSB接続のキーボード類を
使うので、USB数が多いのとコスパが高いという部分に惹かれたのでAntec DF-85にします!
832819:2011/09/24(土) 19:16:40.77
ところで、HDDなのですが…HITACHI、seagate、WD製ではどれが1番オススメですか?
833スペースNo.な-74:2011/09/24(土) 19:46:49.96
HDDはもう好みだわ
故障はどのメーカーも運次第
大事なのはHDDはいつ壊れても不思議じゃないのを覚悟して
バックアップを怠らないことかな
834スペースNo.な-74:2011/09/24(土) 20:18:10.45
【店名】パソコン工房
【モデル】レサンセDT S5532
【OS】 Windows 7 Home Premium 32/64bit 正規版
【CPU】 Intel Core i5-2500K
【メモリ】 DDR3 8G
【マザボ】 Inter H67
【HDD1】  1TB
【光学式ドライブ】 DVR スーパーマルチドライブ
【電源】450W
【合計金額】59980円
【予算】6万円台
【用途】イラスタ、コミスタ Photoshopとイラレを近いうちにCS5買うつもり

いまのPCが春あたりからおかしかったんですが、いよいとダメそうですので
すぐにでも買い換えたいです
近所のお店に行ったら決算前でメモリー4Gを8Gにしてくれるらしいので
これでいいかなとおもったんですがバランスはどうでしょう
とりあえずオンボードでいって、後ほどグラフィックボード増設しようかとおもっています
5000円プラスで3年保証になるのでそれもつかようかなとおもっています
あと3000円ほどでメモリー16Gにしてくれるといっているんですが
それもつけたほうがいいでしょうか
HDDは今のPCに入っているのをDにして使いたいと思っています
835834:2011/09/24(土) 20:21:09.38
使用用途は 同人誌の原稿作成なのでB4360dpiのカラーや
A4サイズ600dpiモノクロなどです
ゲームはしません
将来的にちょっと3Dソフト触ってみたいとはおもっています
836スペースNo.な-74:2011/09/24(土) 20:35:12.56
>>830さん、お早い返事ありがとうございます。
2500kに変えても用意していた予算で間に合いますので
変更して注文してみようと思います。
837819:2011/09/24(土) 20:35:36.56
>>833さん
分かりました〜深く考えずに選んでみます。
838スペースNo.な-74:2011/09/24(土) 22:26:47.12
>>830
モノクロのデータを触る機会が多いので、やはり30インチにしときます
調べてみたら三菱のも色入力の件は同じみたいなので…

今の24インチでも最初は広く感じましたが、パレット表示させると
これでも手狭に感じるようになってきました
マルチモニタにしてパレットだけ移動させようとも考えてましたが…
839スペースNo.な-74:2011/09/24(土) 22:36:54.57
>>834
価格から言えばスペックは高いけど
その分、パーツの品質は低いと思う
けど割り切って壊れたら修理に出すと考えればいいんじゃないか
(なるべく故障率を下げようと思ったらどうしても個々のパーツが高価になるしね)

ちなみにイラスタのOpenGLは2500Kのオンボじゃ力不足だから
後々グラボは増設したほうがいい
(使えないことはないけどブラシレスポンスが劣る)
CS5は問題ない
3Dもやるなら尚更そこそこのグラボで

メモリは+3000円なら16Gにしとけ

あとバックアップ用のHDDは追加するなり用意するなりしろよ
できれば電源が怪しいから外付けにしたほうがいい
稀に本体の中のパーツを巻き添えにする粗悪な電源もある、あくまで稀にだけど
840819:2011/09/24(土) 22:54:33.14
すみません…サイコムさんでポチろうと思ったのですが、ワンズのケースをちらっと
覗いたら一目惚れしたケースがあったので…ワンズで購入しようかと迷ってます。

訳が分からないのでスレ内容を参考にしつつ組んでみました。

【店名】ワンズ
【OS】Windows 7 Professional 64bit Service Pack1 DSP版
【CPU】 Core i7 2600
【CPUクーラー】
【メモリ】 SU3U1333C4G9-2(AD3U1333C4G9-2より上っぽいのでついコレに…)×2つ
【マザボ】 B3 H67DE3 正規代理店品
【グラボ】 EQ600-1GER
【サウンドカード】
841834:2011/09/24(土) 22:54:50.54
>>839
ありがとうございます!
外付けハードディスクは1Tのがあるのでそれでバックアップとろうかと思います
メモリーも16Gにしてもらいます!

あとグラボなんですが、どのくらいのをつけたらいいのか目安みたいなのはありますか?
今日みたら1Gとかメモリー数かいてあったんですがさっぱりで…
842819:2011/09/24(土) 22:55:10.08
【HDD1】WD1002FAEX
【HDD2】 WD10EARX
【光学式ドライブ】
【ケース】 CC600TWM-WHT
【電源】 TP-550AP
【ケースファン】
【保証期間】1年
【合計金額】(今のところ)126,130円
【予算】 14万以内にはおさめたいです…。
【用途】イラスタ、コミスタ、将来的にフォトショップやイラレを導入予定。

CPUクーラー、ケースファンをどれにして良いか分からず…。
IDE/SATAケーブル、ベアボーンってなんだ?
サウンドカードってないと音が出ないの??
そして光学式ドライブはブルーレイの読み書きできるものの方が便利かな…?
という状態です…。

お知恵をお貸しくださいm(__)m

843819:2011/09/24(土) 22:57:23.60
2つに分けたらちょうど841さんを挟んでしまいました、すみません;
844スペースNo.な-74:2011/09/24(土) 23:53:06.09
>>827>>838
30インチ一枚もいいけど、10万くらいすると思うので、それならマルチモニタもいいかもしれないね。
カラーの場合の色域にもよるんだけど、一旦、sRGBとしてLCD2490WUXi2+U2311H×2とした場合、
全部ピボットで使えば3360×1920とかなりの領域を確保出来るし、サブのU2311Hの2枚で全画面見開きとかも出来る。
使う人によって、一枚がいいのか複数がいいかはそれぞれなので、最終的には自分に合った方で決めればいいけどね。

>>828-829>>836
前にも他の人に言ったけど、そのモデルで2500kはかなり割高なんだよ。(>>797)
初心者ということで難しいかもしれないけど、
メモリやビデオカードを自分で増設すれば、予算内で1ランク上の性能になるんだけどね。
TUKUMOの店舗に行けるなら、多分、一緒に取り付けて貰えると思うんだけど無理かな?

>>834
>>839さんに同意。
電源に関してはパソコン工房の450wはInwinで、サイコムのミニタワーの標準もInwinだから悪くは無いよ。
HD6670くらいは十分載せられるので、重く感じたらグラボを増設すればいいね。
845スペースNo.な-74:2011/09/25(日) 00:33:46.48
>>841
HD6670/1G
846スペースNo.な-74:2011/09/25(日) 00:55:30.33
>>819>>840>>842
>>769にある項目が埋まっていれば動くよ。
他は任意なので絶対必要という訳ではない。
とりあえず、あなたの場合は延長保証とUPグレードサービスにでも入っとけばいい。
http://www.1-s.jp/doc/2011/09/05/3yearsw/

>>834>>841
839さんではないけど、このスレの定番は「AMD(ATI) RADEON HD6670-1GB」だね(理由は>>799さんが)。
推奨が400W以上の電源で、あなたの場合は450Wなので載せられるし、
ケースのエアフローの事も考えると、ここら辺までにしておいた方がいいね。
また、注意点としてメモリの種類。
HD6670にはDDR3(SDDR3)とGDDR5という種類を搭載してるものがあり、GDDR5の方が速いのでこちらを推奨。
パソコン工房の場合、ビデオカードについて相談すると「NVIDIA GeForce」シリーズをを勧めてくると思うけど、
GeForceはイラスタ、Photoshopで使われているOpenGLというものの性能を抑え過ぎてるからあまりお勧めしない。
もしNVIDIAにしたいなら、ちょっと高いけどワークステーション用途に特化した、同社のQuadro600あたりがいいよ。
847スペースNo.な-74:2011/09/25(日) 01:06:23.45
>>840
基本的にCPU・マザボ・電源はそれで問題ない
サウンドカードは必要ない、オンボで音は出る

グラボはEQ600-1GERまで必要はないと思う
イラスト製作くらいでQuadroの効果は発揮できない
あれは重たいリアルタイムレンダリングを処理するとき威力を発揮する
気分的に使いたいなら止めはしないが体感差はないと思ったほうがいい
かえってDDR3メモリのために読み込みが遅いなどデメリットのほうが目立つかも

光学ドライブは自分で必要だと思うものでいい
通常、同人用途ならDVDマルチがあれば困ることはない
ケースファンは拘りがなければリテールかショップにお任せでいい

ベアボーンはいま関係ない、気にするな
848スペースNo.な-74:2011/09/25(日) 01:07:26.81
ありゃダブったわ・・・すまん
849スペースNo.な-74:2011/09/25(日) 01:16:55.53
>>844さん、ありがとうございます
このスレで色々見たつもりでいたんですが、既出の情報で突っ込ませてすいません。
幸い近くに店舗があるようなので行って相談してみたいと思います。
買ってしまう前に気付けてよかったです。
850847:2011/09/25(日) 01:22:53.82
なんか混んでてわかりにくいけど>>847>>840宛てのレスな
コミスタ・イラスタ・フォトショ・イラレのイラスト製作で使うOpenGLくらいじゃ
Quadroは必要ないって意味

別の3Dもやりたいって質問者の場合はQuadroの効果は
使うアプリによって勿論ある
851スペースNo.な-74:2011/09/25(日) 01:31:32.38
同人やりながらCADまでするってけっこう大変だろ
つっても最近はちらほら見るな
852スペースNo.な-74:2011/09/25(日) 04:38:01.98
>>844
そういえば漫画を描いてていつも思うけど、本当は左右のページを両方表示して
同時に見ながら作業しないと本を開いた時のバランスがとりにくいんだよね
漫画って毎度ページをめくって見開きの状態で読み進めるわけだから…

今の狭いモニターではページ一枚だけ表示して作業するのが普通だから
注意していないと左右で同じようなコマ割りやポーズ描きそうで怖い
853スペースNo.な-74:2011/09/25(日) 06:01:03.59
狭いモニタでもコミスタのページ一覧の画面拡大して
見開き確認してるけど
854スペースNo.な-74:2011/09/25(日) 10:18:52.19
見開きのバランスとかは下書きに入る前で検討してる
855スペースNo.な-74:2011/09/25(日) 17:01:04.50
下書きはページを見開きに結合して、ペン入れのとき分割してる
856スペースNo.な-74:2011/09/25(日) 18:59:59.35
Quadro600ってそんなにイラスタやフォトショに対して恩恵あるのかな。
上ではDDR3使ってるって指摘があるし、3D以外の恩恵てどれほどのものなんだろ。
線が綺麗になったってのもオカルトだと思うし。

コミスタは一応3Dモデリングからアウトライン出す機能あるけど、あれには影響あるのかな
857スペースNo.な-74:2011/09/25(日) 19:49:20.37
コミスタはGPU支援使う機能ないからCPU依存でしょ
現状で絵描きにはQuadro600の恩恵はないだろね
858スペースNo.な-74:2011/09/25(日) 20:06:46.24
やはり今の鉄板はHD6670ってことか
859スペースNo.な-74:2011/09/25(日) 20:19:55.14
OpenGLにすると画質は確かに向上するけど
クアドロだと更に良くなるってことは構造上ないんじゃね
860840:2011/09/25(日) 22:04:11.30
グラボだけ変更することにして他はご指摘を参考にさせていただきます。

グラボなのですが、
Sapphire製
HD6670 1G GDDR5 PCI-E (11192-01-20G)
でも問題ないでしょうか?

問題なければこれで組んでポチってきます〜!

861スペースNo.な-74:2011/09/25(日) 22:13:39.76
問題ない
862840:2011/09/25(日) 22:18:50.16
>>861さん

了解です!

あれ、上のお礼が消えてる…;
今までお答えくださったみなさん、ありがとうございました〜!
863スペースNo.な-74:2011/09/26(月) 01:29:47.48
モニタですが…。

S2433W-HXBKが超輝度モードが使えるから目に優しいということを過去スレで見て
このモニタにしようかと思いましたが、ここでよく話題に上がる3〜5万円台の
モニタ達のレビューを見るとどうするかで悩んでしまいます。

目に優しくて、視野角が広く(ノート使ってるので上と下で色が違って見えてしんどい)、
印刷(同人誌発行)するときに多少の色味の違いは構わないと思っているのですが…。

S2433W-HXBKとよく話題に上がるモニタ達ではどちらが良いのでしょうか…?
やはり高い方が良いのですかね…。

7万までの予算だったら皆さんだったらどうします?
864スペースNo.な-74:2011/09/26(月) 03:03:35.95
>>856
CADみたいにOpenGL使うのが目的ならQuadroはいいかもしれないけど
3Dの性能はガタガタなので、それ買って泣くハメになった人が昔結構いたよ
古い知識なので現状とは違う部分があるかもしれないけど、参考までに

普通のグラボもOpenGL扱えるし、特にそれ選ぶ必要ないんじゃないかな
自分はコミラボ使ってるけど、グラボの設定でコミラボ指定して使ってる
コミラボはグラボの支援機能を利用したり出来るんだろうかと思ったけど
グラボの設定の方で色々いじくると3Dの描画性能とかもだいぶ改善した

扱うのは二次絵だし3Dなんて関係ないだろうと思ったけど、3Dパースとか
そういった機能で利用する事になるとは実際始めるまで分からなかった
865スペースNo.な-74:2011/09/26(月) 03:10:44.52
S2433W-HXBKの仕様や価格にも納得し気に入ったなら購入すればいいと思うけれど、自分的には選ばない
モニタ予算が7万もあるなら>>549でも挙がってるLCD2490WUXi2か、もう少し貯めてからLCD-PA241Wを購入するかな?
866スペースNo.な-74:2011/09/26(月) 05:14:36.84
>>864
ちょっとそれ初耳で興味あるんだけど
コミスタなどアプリ側にGPUアクセレーターの機能がなくても
グラボのドライバで設定できるってこと?
867スペースNo.な-74:2011/09/26(月) 08:24:41.09
LCD-PA241WってPinPとか印刷エミュレーションとか色々便利っぽいね。
でも結局試し刷りするから意味無い気もしないでもないけど
868スペースNo.な-74:2011/09/26(月) 17:02:08.00
>>866
処理をGPUにやらせるのか否か設定出来るみたい
フォトショップなどはデフォで設定されているけど、
マイナーな漫画ツールなどは自分で登録して設定する

GeForceの場合だけど、コンパネから設定画面を開ける
ttp://www.4gamer.net/games/039/G003948/20080208032/images/001.jpg
これはグローバル設定だけど、横のプログラムタブで
希望のアプリを登録して処理の方法を設定出来る
トリプルバッファリングとか有効にすると描画が改善した
他の項目もいじると画質改善したりとか色々出来そう
869スペースNo.な-74:2011/09/26(月) 22:45:55.83
>>863です。
ちょっと予算を足してLCD-PA241Wを買うことにします!
ありがとうございました〜!
870スペースNo.な-74:2011/09/27(火) 02:57:56.04
>>868
詳しくありがとう
自分はラデだったんでCCCを確認してみたけど
グラボ側からアプリの割り当てはできなさそうだった

トリプルバッファリングはチェック済みだったけど
フォトショ・イラスタのOpenGLではレスポンスに効果あるんだよね

コミスタもAeroを有効にすると表示でGPUが多めに担うけど
Aero自体が描画の邪魔するんで切ってる
コミスタは次期バージョンでアクセレーター装備してくれるの待つか・・・
871スペースNo.な-74:2011/09/27(火) 21:09:31.38
>>856
モニタ、CPU、メモリ等の予算を削ってまで載せる必要はないよ。
Quadro600は、WS用のベンチでは一世代前のミドルレンジのQuadroFX1800に迫る数値を出しているし、
WS用VGAとしてのコスパは良いけど、実際の絵描き作業では、半額以下のHD6670との体感差はほとんど無いと思ってる。
ただ、Quadro600に求めているのは速度だけではないね。
省電力、低発熱、静音性も高い点や、WS用という事で重い作業時での安定感や安心感(※ここは個人的な感覚です)
イラスタならCUDAを活かすことが出来たりするらしいので、検討の価値はあると思うよ。
lenovoなら今までの最安値で13,794円だったし、特にTUKUMOのミニタワーなら標準電源でも載せられるので、
500Wにする3,150円分浮くと考えると、HD6670との差は実質2,000円程なのでエアフロー的にもお勧め。
872スペースNo.な-74:2011/09/28(水) 02:08:38.52
イラスタはQuadroだと不具合が出るみたいなのを
専スレで読んだ気が
873スペースNo.な-74:2011/09/28(水) 05:41:06.43
>>870
理屈の上ではAeroのDWM描画だとパフォーマンスがよくなるはずなんだけど
実際は重いし、マルチモニタやテレビとの相性が悪くてトラブルの原因になってる

これはVISTAでの話だけと参考までに…
ttp://www.tdpc.jp/column/column1.html

うちは今まで問題なく使えていたけど、モニターを二面から三面に増やしたら
描画が停止したりOSが落ちるといったトラブルが頻発するようになった
Aero切ったら何事もなく動いてるから、本当にこれ曲者なんだな、と…
874スペースNo.な-74:2011/09/28(水) 05:54:40.52
>>873
ああ、それうちも一緒だわ
Aeroとマルチモニタ環境で使ってたときは
たまにフリーズやブラックアウト、タスクバー損傷を起こしてた

Aero切ってからはそういう不具合一切なし
もともと半透明とか嫌いだったんで今のシンプルな環境でいい
875スペースNo.な-74:2011/09/28(水) 10:44:39.07
>>872
専スレ確認したがそれも原因がAeroのようだな
876スペースNo.な-74:2011/09/28(水) 16:27:19.01
まったく…
作業効率化のためにモニター増やしたりグラボ追加したりしたのに、
なんだかそれがすべて裏目に出てしまって、どうなるかと思ったぜ

証券とか為替取引の現場では今もXP使ってるところが多いけど、
Win7のマルチモニター環境は色々不具合抱えてるからなのかな
Aero切っても時々ディスプレイドライバが応答不能になったりするし
こんな不安定なシステムじゃ仕事にならんだろうから…
877スペースNo.な-74:2011/09/28(水) 17:45:18.22
単純に、XPで用が足りてるから機器を入れ替えないだけ。
IT系の会社と違って新OSに対応していかきゃいけないっていう業種じゃないから。
878スペースNo.な-74:2011/09/28(水) 18:08:10.02
アエロかと思った
879スペースNo.な-74:2011/09/28(水) 22:46:59.02
作画PCはAeroやOSのタブレット機能は切るのがデフォだろね
880スペースNo.な-74:2011/10/02(日) 02:26:32.10
【店名】サイコム
【モデル】Radiant GZ2100H67B3 series
【OS】Microsoft(R) Windows7 Professional SP1(64bit)DSP版 (+15610円)
【CPU】Intel Core i5-2400S [2.50GHz/L3 Cache 6MB/QuadCore]TDP65W (標準構成価格57800円)
【CPUクーラー】インテル純正 CPUクーラー (標準)
【メモリ】8GB DDR3 SDRAM PC-10600 [4GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤] (+3260円)
【マザボ】ASUS P8H67-V Rev3.0 [Intel H67chipset/USB3.0対応] (標準)
【グラボ】オンボードグラフィック(標準) [DVI-D/D-Sub/HDMI]
【サウンドカード】サウンド オンボード (標準)
【HDD1】Seagate ST3250312AS [250GB 7200rpm 8MB] (標準)
【HDD2】なし(外付けHDDを利用します)
【FDD】なし
【光学式ドライブ】【黒】DVD; LG GH24NS70 BL+ソフト (標準)
【ケース】【黒】SYCOM SY-J624II(BK) (標準)
【電源】ENERMAX EES-500AWT-SY [500W/80PLUS](標準)
【ケースファン】
【保証期間】延長保証(有償)希望する (プラス2年) (+4,000円)
【合計金額】82,170 円
【予算】90000円以下
【用途】SAIを主に、コミスタ4.0proをまれに利用しています。
ネットゲームはしますが、あまり3Dがすごいもの(AIONとかTERAとか)はやりません。

BTO未経験です。
将来的にフォトショCS5は入れたいので、グラボはその時に良いものを入れればいいかと
現在はオンボードを選択しています。
CPUは消費電力が少ないのはよさげなのかな?&2400と値段が変わらないということで、
i5-2400Sを選択しました。特別こだわりがあるわけではないです。
上記の通りグラボ増設した場合、電源はこれでいいのか不安です。
こんな感じの考えによる構成なのですが、問題ないかアドバイスよろしくお願いします。
881スペースNo.な-74:2011/10/02(日) 03:33:55.93
>>880
2400Sは省電力な分、2400よりも性能が低いぞ
分かってて買うならいいけど、俺なら絶対選ばないなあ

オンボはSAIやコミスタ使う分には全然大丈夫
ゲームはホントに軽いものならいけるけど3Dはあまり期待しないほうがいい

電源は将来、CS5に必要なHD6670あたりを付ける分には問題ない

あとは予算的にもそんなもんじゃないかな

882スペースNo.な-74:2011/10/02(日) 06:05:00.23
【店名】 サイコム【モデル】Radiant GZ2100H67B3 series
【OS】 Microsoft(R) Windows7 Professional SP1(64bit)DSP版
【CPU】 Intel Core i5-2500[3.30GHz/L3 Cache 6MB/QuadCore]TDP95W
【CPUクーラー】 標準
【メモリ】 16GB DDR3 SDRAM PC-10600[4GB*4枚/メジャーチップ・6層基盤]
【マザボ】 標準
【グラボ】 RADEON HD6570 1GB [DVI/D-SUB/HDMI]
【サウンドカード】
【HDD1】 Seagate ST3250312AS[250GB 7200rpm 8MB](標準)
【光学式ドライブ】LG GH24NS70 WH+ソフト
883スペースNo.な-74:2011/10/02(日) 06:11:24.99
【ケース】【白】Antec SOLO White+前面ファン
【電源】 標準
【保証期間】2年希望
【モニタ】三菱RDT233WLM(BK)
【カードリーダー】【白】カードリーダー[SFD-321F/T61UJR-3BEZEL]
【キーボード】【白】Logicool ウルトラフラットキーボード
【合計金額】112,210円
【予算】モニタ含めて12〜3万くらい?
【用途】 sai、CS4などでオンライン用の絵
ごくたまに同人原稿作成。他は動画鑑賞やレポート、ネサフ用
884スペースNo.な-74:2011/10/02(日) 06:13:40.76
長くなってしまいました!
今使っているパソコンが突然動かなくなってしまったので、新しいものに買い替えようと思っています
イラストをたくさん描くので、動作がスムーズなものがいいかと思い、
以前のレスなどを参考に試行錯誤してみました。
CG以外にレポートなどもするのですが、オフィスソフトはどれをつけるべきでしょうか?
まったくの初心者なので、よくわかっていないところがあったらすみません。
ぜひアドバイスよろしくお願いします。
885スペースNo.な-74:2011/10/02(日) 06:51:35.12
>>882
まずグラボが中途半端、付けるならHD6670クラスを。
でなければオンボでいい。
それと一番肝心のモニタがバランス的に性能低すぎる
せめて↓くらいを買えばかなり違う。
http://kakaku.com/item/K0000277958/
メモリは8Gでもとりあえず大丈夫だし
CPUのランクを下げてグラボは無しにしてでも
モニタに金掛けたほうがいいと思うぞ。

それとバックアップ用の記憶媒体はさんざん言われてるんで
HDDを追加するなり何らかの対策を。

レポートはどんなものを書くのか分からないし、ちょっとスレ違い
大概はMSのOffice・Homeがあれば困ることないと思うが
あとは自分の用途に応じて調べてくれ。
886885:2011/10/02(日) 06:53:13.62
887885:2011/10/02(日) 07:21:45.41
度々すまん・・
つかモニタ、U2410と勘違いしてたんだが
これって後継機のLED採用モデルなんだな。
色再現性に拘るならこれは無しだわ。
拘らないなら別にいいけど。
888スペースNo.な-74:2011/10/02(日) 09:19:20.94
【店名】ツクモ
【モデル】eX.computer エアロストリーム RA7J-E34/S2
【OS】【64bit版】 Windows 7 Professional 64-bit 正規版 with Service Pack 1 プリインストール
【CPU】Intel Core i7-2600K プロセッサー (クアッドコア/定格3.4GHz、TB時最大3.8GHz/8MBキャッシュ/HT・VT対応)
【CPUクーラー】【高性能】ZALMAN製 ヒートパイプ式CPUクーラー (CNPS9900/静音/PWM可変式)
【メモリ】16GB (4GB x4枚) DDR3-1333(PC3-10600) DDR3 SDRAM SanMax製
【マザボ】Intel H67 Express チップセット ATXマザーボード (ASUS製 P8H67-V R3)
【グラボ】NVIDIA GeForce GT430 / 1024MB (DVI×1/ HDMI×1/ D-Sub 15×1 / PCIスロット×2占有)
【サウンドカード】(オンボード)
【HDD1】【SSD】 80GB MLC (intel製 320 Series / マウンタ必須)
【HDD2】高速 2TB 7200rpm SATA6Gbps対応 (HGST製 HDS723020BLA642)
【FDD】
【光学式ドライブ】DL対応 DVDスーパーマルチ(LG電子製 GH24NS70 / 書込ソフト付 / SATA接続 )
【ケース】eX.computerオリジナル ATXミドルタワーケース (ブラック / EX1/598TA / 防塵フィルター搭載)
      ケースオプション 2.5インチSSD用マウンター / 3.5シャドウベイ用
【電源】【80PLUS BRONZE認証】 Topower製 TOP-650D-B (最大700W、定格650W)
【ケースファン】
【保証期間】(基本)1年保障。延長は別途問い合わせ
【合計金額】142,930円
【予算】150,000円以内
【用途】コミスタEX4.5、SAI、PhotoshopCS4、flashMX。たまに動画やDVD鑑賞など。ゲームはしません。

・主に2D利用です。一日15時間稼働もありとにかく耐久性を重視したいので、基本スペックが少し高めのモデルを
選びました。過剰な部分を削るかモデルを見直して保障を付けたいです。
・液晶やキーボードなどは手持ちのものを利用予定です。
・レイヤーを100枚近く使うこともあるので快適に動くことが理想です。SSDはOSや作業データのみ扱ってHDD2と
手持ちの外付けHDにバックアップを取る形にしたいのですが、SSDで体感スピードはかなり変わるのでしょうか?
889スペースNo.な-74:2011/10/02(日) 09:40:41.24
>>882
オフィスソフトはフリーのOpenofficeが評判いいみたい
モニタは>>549
890スペースNo.な-74:2011/10/02(日) 10:25:59.90
>>888
何をもって耐久性やスペックを重視とするかは個人の考え次第だけど
ざっと見てもバランスは非常に悪い・・・というか酷い構成だと思う

OCするかしないかは分からないけど、OC用の高価なCPUクーラー付けてるわりには
マザボや電源は耐久性低いし、グラボにいたっては付ける意味のないようなのを選んでる
グラボを付けるなら上で何度も言われてるけどHD6670くらいじゃないと意味ない
ちなみに2600KとH67の組み合わせのメリットは内臓GPUのH3000が使えることだけだよ
グラボを付けるならKは必要ない
Kの倍率ロック解除を期待するならP67かZ68じゃないと駄目
細かいところではその光学ドライブは信頼性はイマイチ

サポートの信頼性を重視するならサイコムあたりが確実だし
ハードの頑丈さを求めるなら電源はしっかりしたのを選ばないといけない

SSDはOSやアプリの立ち上げ、データ保存は早くなるけど作業自体は変わらない
保存速度で言えばRAMディスクに作業ファイルを置いて
ドキュメントに同期バックアップを取る方法が桁違いに早い
けど全体的にPC作業はSSDのほうが快適

あとSSD+2Tのドキュメント用HDDのバックアップを取るのはけっこう大変だよ
絶対必要なデータと消えてもいいデータのHDDは別にしたほうがバックアップは楽



891スペースNo.な-74:2011/10/02(日) 10:30:32.79
修正
× H3000
○ HD3000
892スペースNo.な-74:2011/10/02(日) 11:06:53.39
>>890に加えて
長時間使用する予定なら空冷重視のケース選んだ方がいいと思う
893888:2011/10/02(日) 11:53:44.70
>>890-892
細かくありがとうございます。
セレクトできる中で程よく良いものをと思いましたが、組み合わせがgdgdだったとは…
グラボもいいのを選べず、Kはどのみち恩恵を受けることがなさそうなのでまず除外してみます。
光学ドライブもイマイチでしたか!
知らないままGOするところでした、助かりました。

SSDについてもありがとうございました。
無理に作業ファイルを置かないほうが良さそうですね。
バックアップの行程も考え直します。

過去に店頭ツクモでのサポートが良かったので通販でもと考えてましたが、
ケースや電源を重視して自由度も高そうなサイコムで再検討してみます。
894スペースNo.な-74:2011/10/02(日) 17:53:30.51
いい加減なショップのBTOだとメチャクチャな組み合わせってあるよな
在庫処分か利益率いいパーツ適当にくっつけてんのかしらんけど
素人相手にアコギな商売してる
895スペースNo.な-74:2011/10/02(日) 22:33:52.03
>885-887 >889
ありがとうございます!モニタが合ってなかったんですね。
ご意見を参考にモニタはデルのU2410にしようかなと思います。
ちょこっと足が出ますがグラボはHD6670をつけることにしました。
HDDはバックアップまったくとってなくて今回痛い目にあったので、
追々外付けのHDDを別途購入する予定です。
それよりも二つつけたほうが安いのかな
レポートは大学の授業などで使う程度なので、オープンオフィスで事足りそうです。
自分ではわからないことだらけだったので、とても助かりました。
本当にありがとうございました。
896スペースNo.な-74:2011/10/02(日) 22:35:51.42
>>880
HDDが遅いタイプなので出来れば変更したいところ。
あとは>>881さんに同意。
比較対象としてはTUKUMOのRM5J-B34/Sモデル
Win7Pro、i5-2500、8GB、500GB、スーパーマルチ、550W電源、長期保証(5年)で70,054円+2,000pt。
長期保証が年々下がる保証なので無理には勧めないけど、TUKUMOのミニタワーは評判が良いし、
1万円以上安いので比較、検討の価値はあると思うよ。

>>888>>893
【店名】 サイコム
【モデル】Radiant GZ2100H67B3 series
【OS】 Microsoft(R) Windows7 Professional SP1(64bit)DSP版
【CPU】 Intel Core i7-2600 [3.40GHz/L3 Cache 8MB/QuadCore]TDP95W (標準構成価格67800円)
【CPUクーラー】 OWLTECH 無双 [MUSOU]ver.V(+3780円)
【メモリ】 16GB DDR3 SDRAM PC-10600 [4GB*4枚/メジャーチップ・6層基盤] (+9000円)
【マザボ】 ASRock B3 H67DE3 [Intel H67chipset/USB3.0対応] (-1120円)
【グラボ】 RADEON HD6670 1GB [DVI/HDMI/DisplayPort] (+9090円)
【SSD】 128GB SSD [Crucial m4 CT128M4SSD2] (+14500円)
【HDD1】Western Digital WD20EARX [2TB 64MB ★省電力] (+6620円)
【光学式ドライブ】【黒】DVD; LG GH24NS70 BL+ソフト (標準)
【ケース】【黒】CoolerMaster CM690II Plus (+2250円)
【電源】 Seasonic SS-560KM [560W/80PLUS GOLD] (+12970円)
【保証期間】延長保証(有償) 希望する (プラス2年) (+7,020円)
【合計金額】149,020 円

サイコムで予算ギリギリで組むとこんな感じ。
次にワンズで同じように組むので補足もそちらに記載(★)。
897スペースNo.な-74:2011/10/02(日) 22:37:44.56
>>888>>893
【店名】ワンズ
【モデル】自作一式見積り
【CPU】Intel Core i7 2600  ←★OCしないならk無しで良い。
【CPUクーラー】SCYTHE(サイズ) グランド鎌クロス(SCKC-2000) ←★値段割りに良く冷える。
【マザボ】ASRock B3 H67DE3 正規代理店品 ←★今日までMSIのP67が4,000円引きなのでそちらでも。
【ケース】 Cooler Master CM690II Plus (RC-692-KKN1) ←★ATX対応ケースで自由に選んで良し。
【電源】 Owltech(Seasonic) SS-560KM ←★この価格帯の定番。稼働時間が長いので効率も重視。
【ケースファン】なし ←★CM690IIならサイドに一個くらい付けてもいいかもしれない。
【メモリ】 A-DATA  AD3U1333C4G9-2 ×2(16GB)
【HDD1】Western Digital WD20EARX ←★倉庫扱いの為、スピードは重視していない。
【HDD2】なし ←★組み込むなら上と同じ物でいい。
【SSD】 Crucial CT128M4SSD2 ←★intelにしたいなら510Seriesがいい。
【光学式ドライブ】 LITEON IHAS524-T27 日本語BOX ←★低価格の定番。
【グラボ】HIS H667F1GD←★RADEON HD6670(GDDR5)。
【OS】 (Windows DSP版)Windows 7 Professional 64bit Service Pack1 DSP版
【セットアップ】セットアップB ←★OSを自分で入れられるならAにして節約。
【保証期間】3年 ←★注文の際、その他お問い合わせ欄に加入希望と書く。
【合計金額】 129,550円−1,000円(ASRockキャンペーン)=128,550円+保証5%=134,977円+送料

こちらは予算に少し余裕が出来たので、ここからカスタマイズ可。
グラボもNVIDIA Quadro600やGDDR5のFirePro V4800 1GBあたりも狙えるよ。
納期が掛かるのが難点。
898スペースNo.な-74:2011/10/02(日) 22:45:07.55
>>895
ちょっと横から口を挟むけど、オンライン用の絵とはWeb公開のみで印刷はしないってこと?
もし、そうならU2410のような広色域モニタにする意味が薄れるけど?
899880:2011/10/02(日) 22:59:31.92
>>881
回答ありがとうございます!
CPUのみ2400に変更して、注文しようと思います
助かりました!
900スペースNo.な-74:2011/10/03(月) 01:12:20.79
基本的にここで質問するような人はオーバークロックはしないと考えて
CPUクーラーは社外品まで必要ないんじゃね
質問するときにオーバークロックするしないを書けば
クーラー・電源・ケース・マザボをトータルで答えるけど
901スペースNo.な-74:2011/10/03(月) 01:43:18.38
OCしたら保証をドブに捨てるようなもんだろ
902スペースNo.な-74:2011/10/03(月) 04:02:04.81
今時のCPUならOCせずとも十分速いし困る事はないと思うけど。
自分とこはまだCore2Duoの3GHzだけど、重いゲームでも普通に動く
ましてやフォトショやコミスタ程度ならOCする必要などないと思う

もうCPUは性能が頭打ちなので、GPUで差を付けるしかないけど、
2Dメインのツールいじるのに高速GPUなど必要かなぁ?と思う
最近のツールは3D機能も利用するので無駄にはならないと思うけど
903スペースNo.な-74:2011/10/03(月) 06:03:59.80
コミスタで普通に描くのはcore2ともう変わらないな
最近は3D素材のレンダリングよく使うようになったからさすがに体感で違いはあるけど
あと書き出しや原稿をzipでやり取りするんで圧縮解凍が早いくらいかな
GPUはどのみちコミスタに関係ないし

イラスタだとけっこうCPUで違いは顕著に出るわ
ブラシの反応があきらかにサクサクになる
OpenGLは今時のGDDR5のエントリーミドルのグラボくらいで充分だ
つっても一昔前のミドルハイくらいの性能だしなあ

フォトショCS5はマルチスレッド使えるし設計が良いのか更に軽い

SAI・コミスタなら現行のi-3でも余裕
フォトショCS4/5使うなら4core/i-5以上がいい
イラスタだととにかく単スレッドあたりのクロック勝負
こんな感じじゃない

ちなみに俺はもう半分趣味でOCやってるけど下のスペックで困ることないわ
i-5 750 4.2GHz TBon
HD5670 GDDR5 1G

あと今でも時々E6400機を現役で動かしてるが
コミスタくらいは普通に走る

自分語りスマソ
904888:2011/10/03(月) 06:40:52.30
>>896-897
まさかの押さえたい所を全部押さえていただいた組み合わせ案まで!
本当にありがとうございます。
サイコムで再検討すると選び方が悪いのか予算を超えてしまって、なにを削れば
大丈夫なのかと悩んでいたので非常に助かりました。
いい電源と保証を入れても収まるのは嬉しいです。

またワンズでの案もありがとうございました。お値打ちにするならこちらでもアリですね。
月末までに新調できればと考えているのでこちらでも検討してみます。
詳しく注釈まで加えていただいて、定番パーツやカスタムする際の選択に安心できます。

このどちらかで注文しようと思います。ありがとうございました!
905スペースNo.な-74:2011/10/03(月) 06:54:17.40
>>903
役に立つ経験情報ありがと
906スペースNo.な-74:2011/10/03(月) 07:17:59.96
オーバークロックしないならクーラーは替えなく大丈夫だぞ

>>903
BCKL175か、わりといい石だな
907スペースNo.な-74:2011/10/03(月) 07:57:28.20
マルチモニターや大型モニターといった環境で使うなら
ビデオメモリ山ほど載った高速GPUに超した事はないぞ
小さいモニター一台なら何使ってもあまり変わらんけど
台数増やしたり大型になると2Dでも目に見えて差が出る

それに今は色んな処理をGPUに丸投げしてるから
いいやつ載せればそれなりにCPUの負担を減らせる
コンパネで処理をGPUに投げるか設定出来るんだが、
その事に気付かず無駄に遊ばせてる人も結構いる

自分はコミラボ使ってるけど、3Dパースを使うと
描画が遅くなったりするのでもっと速いの欲しいくらい
割と重いゲームでも普通に動かせるGTX460でさえ
3Dによる機能を使うと目に見えて遅くなってしまう
908スペースNo.な-74:2011/10/03(月) 09:56:51.24
>>907
え?俺は以前、2560x1440と1920×1080のマルチディスプレイを
HD5450の512Mで使ってたけど2Dが遅いと感じたことないよ
その後、グラボを替えたけど2Dは変わらなかった

Win7の2Dはグラボの性能は殆ど関係なく
CPU次第だって専スレでベンチ取って検証済みだったと思う
俺もOCするとベンチの数字にそのまま反映された

3Dはグラボだろね
909スペースNo.な-74:2011/10/03(月) 10:13:28.06
使うアプリやゲフォかラデかOpenGLかどうかの環境で違うんじゃね
CUDAが必要ないなら今OpenGLはラデのほうが早いんじゃなかったっけ
910スペースNo.な-74:2011/10/03(月) 15:13:13.71
>907
情弱ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
911スペースNo.な-74:2011/10/03(月) 16:49:28.36
このスレに珍しく下品な奴がいるな
912スペースNo.な-74:2011/10/03(月) 18:03:34.16
いや>>907の言ってることもXPならそのまま当てはまるよ
XPの2Dはグラボ依存で現行のラデとは相性が悪い
Windows7は使うソフトにGPU支援があるかどうかで
必要な性能が分かれる
913スペースNo.な-74:2011/10/03(月) 19:15:40.81
未だにXPは情弱だろwwwwwwwww7Proが情強
914スペースNo.な-74:2011/10/03(月) 22:10:34.42
絵描きとは思えん馬鹿だな
安定性とブラシ追従性で言えば未だに7はXPに適わないよ
7は追加された機能を片っ端から削って
なんとかXPに近づけて使用してる状態だろ

まあ、こんな朝鮮人みたいな奴に説明するだけ時間の無駄か
915スペースNo.な-74:2011/10/03(月) 22:13:18.70
ちなみに2D描画ではXP&適性グラボに7は足元にも及ばない
数倍の差がある
916スペースNo.な-74:2011/10/03(月) 22:18:18.08
PCを店頭販売でしか買ったことのない最情弱が
買い替えのために参考に読んでるけど
結局どっちなのと思うことが多いです先生
917スペースNo.な-74:2011/10/03(月) 23:17:19.90
今から買うなら7しかなくね
918スペースNo.な-74:2011/10/03(月) 23:35:01.71
初BTOです 初心者なので曖昧な質問ですみません
Cintq24を購入したためPCを新調しようと思います
【店名】 サイコム
【OS】 Windows7
【予算】 10〜15万くらい? 特に制限ありません
【用途】 Photoshop5.5 Illustrator9.0 Sai (+コミスタを導入予定)

続きます
919続き:2011/10/03(月) 23:35:34.69
Photoshopのレイヤーは多くて10枚程度、同人と商業両方に使用
3DCGやオンラインゲームは使いません
動画か音楽を流しながら作業、締切前の長時間使用(20時間以上)に耐えられるもの
現在使用しているPCのファンの低い音が夜中の作業時に気になるので
できるだけ静かなものを希望しています
商品ページ、またはこのスレにあるテンプレから近いもの等でも教えていただけると助かります
920スペースNo.な-74:2011/10/04(火) 04:48:10.71
>>918
用途から言えばたいしたスペックは必要ないけど
予算に制限がないってことで固い構成で静音重視でアドバイスするわ

CPUはi-7 2600(or2600K)
CPUクーラーは刀3くらいでも静かだけど更に温度上昇を抑えて
ファン回転数を上げないようにするなら無双Yくらいを。
マザーはOCしないなら標準で。
メモリは16G。
光学ドライブはDVR-S17J-BKが高いけど静か
ビデオカードはHD6670/1G(ファン付きでも用途から言って負荷が少ないので音は殆どしない)
ケースはSOLOもしくはP183 V3。
SOLOなら前面ファンを1個は追加。P183は馬鹿でかい。
どっちのケースでもサイコムにケースファンを更に静音型に交換してもらうように依頼する。
電源はSS-560KM。
ケースがP183なら騒音吸収シートを追加、SOLOなら最初から付いてる。
延長保証は必ず入る。


921920:2011/10/04(火) 05:04:41.63
続き
SSD Crucial m4(サイズはどれでも)+HDDを2基。(音はWDが静かだが省電力モデルは駄目)
できればドキュメント用HDDよりバックアップ用のほうを容量を大きくする。(例:500G+1Tとか1T+2T)
サイコムにサイズが小さいHDDにドキュメントを設定するように伝える。

ちなみに勘違いされがちだけど長時間使用はPCには何の負担でもない。
故障発生の殆どは電源を入れた瞬間の突入電流が流れたとき。
HDDに限れば電源切らないのが一番故障しにくい。
うちは普段、何かのアップデートで再起動しないとモニタ以外PC付けっぱなしだよ。
まあ電気代考えれば切ったほうが当然良いけど。

あと静音はこれ以上のレベルになると費用対効果がどんどん小さくなる
静音マニアの世界に入っていくことになるからね
922920:2011/10/04(火) 05:08:23.96
言い忘れたけどOCしないならH67モデルでいい。
923スペースNo.な-74:2011/10/04(火) 07:16:48.74
>>910
情弱はお前だろう

表示する画面が広くなればビデオメモリもそれだけ必要になるから
搭載ビデオメモリが少ないグラボだと2Dでも描画が遅くなる
ビデオメモリの搭載量が極端に少ないと表示さえ出来ない場合もある
今時の512MB以上ビデオメモリが載ってるグラボなら問題ないけど
128MBしかないような一昔前のグラボだとデュアルモニタはきつかった

フォトショップなどはOpenGL描画に大量のビデオメモリを使うので
1GB以上ビデオメモリが載ったグラボの方が描画が軽くなる
ビデオメモリが少ないと表示がもたついて画面にゴミが残ったりする
924スペースNo.な-74:2011/10/04(火) 07:26:00.37
>>914
都合が悪くなると周りがみんな朝鮮人に見えてしまう劣等感丸出しのバカウヨは病院へ行きなさい
世間ではネトウヨの方が朝鮮人より圧倒的に格下であり、古今東西の隔てなくバカ扱いされる
だから精神を患ったネトウヨは圧倒的に格上の朝鮮人に憧れを抱き嫉妬の炎を燃やして悔しがる

朝鮮人 > ウヨ

これが現実なの
自らが肯定するナチスばりのレイシズムによって自らも差別される
天に向かって吐いた唾は必ず自分の顔に落ちてくる
因果応報、皮肉な話ですな…
925スペースNo.な-74:2011/10/04(火) 07:33:42.77
なんか気持ち悪いのが紛れ込んできたな・・・
926スペースNo.な-74:2011/10/04(火) 07:42:03.44
こういう人ってなんでバカの一つ覚えみたいに
ネトウヨって連呼すんだろ?
ちなみにレッテル貼ってる相手のほとんどが既婚女性だったりするから
かなり的外れだし

どうでもいいから巣にお帰り下さい
927スペースNo.な-74:2011/10/04(火) 14:04:34.79
>>924
うわー・・・
928918:2011/10/04(火) 14:30:56.69
>920
ありがとうございます!
10年ぶりの買い替えのため、メモリ等の桁が違いすぎて
数字の目安もわからず途方に暮れていました
頑張って調べて注文してみます
929スペースNo.な-74:2011/10/04(火) 15:04:50.24
>>923
単なる2D表示、のために必要なビデオメモリ量を計算してみればいいよ……。
多画面用に数倍必要でも、元がアホみたいに(今の水準からすると)少ないから
今現在のビデオカードで「マルチディスプレイ時の2D速度のために」
メモリ量を気にする必要は全くない。

他の面で恩恵が受けられるから
どうせ増設するならいいカード刺しとけよ、というのには同意だけども。
930スペースNo.な-74:2011/10/04(火) 15:12:43.12
つまり最近のビデオカードはローエンドでも最低512Mあるから
マルチモニタの2D自体は問題ないってことだよね
931スペースNo.な-74:2011/10/04(火) 15:28:25.93
>923
情弱けていっwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
932スペースNo.な-74:2011/10/04(火) 15:31:47.23
>>923-924>>931って同一人物が自演してんだろ
933スペースNo.な-74:2011/10/04(火) 15:55:56.54
俺もそうオモタ
934スペースNo.な-74:2011/10/04(火) 20:54:06.41
>>1-999



パソコン買うならマウスコンピューターがいいよ
935スペースNo.な-74:2011/10/05(水) 00:53:00.14
アホか
936スペースNo.な-74:2011/10/06(木) 01:48:41.94
>>926
バカウヨが左翼在日連呼するのと同じじゃね?

今や「ネトウヨ」はデンパの代名詞だから
ウヨはネトウヨ呼ばわりされるのを身悶えして嫌がる
降臨したらネトウヨのレッテル貼るのが効果的
937スペースNo.な-74:2011/10/06(木) 05:42:16.40
政治の話がしたいやつはニュー速でも行け
938スペースNo.な-74:2011/10/06(木) 06:02:44.05
936=924
939スペースNo.な-74:2011/10/06(木) 07:29:31.27
こんなスレ荒らして何が楽しいんだよ
940スペースNo.な-74:2011/10/06(木) 07:45:47.98
話豚切りがてら聞きたいのだけど、
イラレでオブジェクト増やしまくったり
コミスタでベクターレイヤー増やしまくると
ファイル開いたり画面移動するだけで重くて仕方ない

どのパーツ強化して組めばいいかな?
941スペースNo.な-74:2011/10/06(木) 08:55:36.38
>>940
イラレは使ってないから分からんが
コミスタに限っていえばメモリ4Gパッチを当てて
仮想メモリをRAMディスクに移動させるくらいしかない
それでもアプリの設計上の問題が大きいから効果は薄いと思う
コミスタが64bitネイティブになってOpenGLやマルチスレッドに
対応しないと根本的な解決には至らないだろうね

それよりも圧縮フォルダを効果的に利用して作業中以外のレイヤーを
一時的に圧縮するほうが全然軽くなる
942スペースNo.な-74:2011/10/07(金) 08:43:33.95
レイヤーを多用しない書き方に変えればいい
943スペースNo.な-74:2011/10/07(金) 15:40:29.84
質問しといて逃げる奴って荒らしだろ
944スペースNo.な-74:2011/10/07(金) 21:35:47.50
940だけど忙しくて遅れたすまん
>>941
コミスタのパッチって非公式のしかないよな
現状は拘っても仕方ないということか…d
とりあえずメモリは多めに積んどこうかな

圧縮フォルダはデータやり取りするときくらいしか
使ってなかったが作業中でもそんなに有効なのか
これから活用するわ

>>942
青年誌のような背景描くから多用しないと辛くてな
945スペースNo.な-74:2011/10/07(金) 22:30:40.06
>>940>>944
イラレ、コミスタを使ってないので参考程度に。
>>941さんの仰るとおり、コミスタはメモリ制限があるから、まずCPUだと思うよ。
ファイル開いたりはSSDが効果があるかもしれないね。
画面移動はフォトショなら2DでもGPU支援が効果あるかもしれないけど、
やはり使ってないんで強くは言えない。

フォトショの場合のイメージ
http://www.youtube.com/watch?v=iK3Pjfc0z6Y
946スペースNo.な-74:2011/10/08(土) 06:30:38.88
>>941
今さらだけど漫画制作ツールの64bit化はなかなか進まないね
グラフィックツールは一番64bit化が望まれるような分野なのに…
コミスタがのたのたしてる間にフォトショは速攻で64bit化して
しかも二度もバージョンアップを繰り返しているってのに…
裏で64bit版を開発してるってんならまだ分かるんだけど
そんな話も聞こえてこないし、こんな事をもう何年もぼやいてる
947スペースNo.な-74:2011/10/08(土) 06:47:03.80
テスト配布中のトリグラフエンジンをイラスタやコミスタに使うつもりなんだろうけど
いつになるのか分からんよな
あのエンジン自体は凄い出来が良いと思うのに
948940:2011/10/08(土) 08:22:43.04
>>945
情報ありがd
じゃあ容量大きいデータ扱うときはメモリを8→16Mに増やしてRAM化
するよりもCore i5とCore i7の差が大きいってことかな?
予算的にどちらかにしたいんだ
SSDも使ってみたいけど、SSDにアプリケーションだけ入れるのと
SSDキャッシュ使ってHDで全部処理するならどっちがいいんだろう

イラレでもここまで変化見られるようだったらGPUも選びたいな…
949スペースNo.な-74:2011/10/08(土) 14:29:53.75
>>948
テンプレ使って今考えてる構成晒してみれば?
950スペースNo.な-74:2011/10/08(土) 19:34:21.77
>>948
容量が大きいといってもコミスタで扱うデータサイズはたかが知れてるよ
現行のコミスタで作業を軽くするなら圧縮フォルダで
複数のベクターを統合ラスタライズ化させるのが一番効果ある
コマフォルダを使って描いてるとコマ単位で勝手にアプリ側でやってくれるけどね
あと大量のトーンでも圧縮フォルダに突っ込んで閉じてしまえば
ただのラスター1枚分の重さになる

4Gパッチは試しにレイヤー500枚くらい作って2Gオーバーの作業空間を使ってみたけど
動作が重くなるのは変わらないし、普通はこんな使い方しないからあまり意味ないかもな
膨大な3D素材を複数同時に使いたいときには役に立つかもしれん
パッチ当てたまま使ってるけど不具合は今のとこない、つか理論的にないはず

ハード面でいえば単純にシングルスレッドに対しての能力を上げるしかない
基本シングルスレッド、書き出しでも最大3スレッドしか使えないコミスタに
HTは意味ないからi-7じゃなくていい
具体的にはi-5 2500Kあたりを買って4〜5GHzにOCすれば
定格の990Xや2600Kよりもコミスタの動作は速くなる
コミスタにはGPU支援ないからグラボは関係ない

SSDのメリットはもう説明するまでもないから必要だと思えば導入するといいよ
SSDキャッシュは設定したことないから分からん
ファイルの読み書きはRAMディスクに置くのが圧倒的に早い(要同期設定)

951スペースNo.な-74:2011/10/08(土) 21:48:25.08
webカメラって、ちょっとしたポーズ参考写真を撮るのに
普通のデジカメより便利そうなんだけど実際使ってる人っている?
どんなもんでしょう
952スペースNo.な-74:2011/10/08(土) 21:58:02.83
>>951
ちょっと違うけどCCDカメラをキャプチャーボードに繋いで使ってた。
資料として残った自分のマヌケなポーズ画像が恥ずかしい。
まぁはっきり言うとポーザーとかDAZの人体3Dのほうがいいと思う。
953940:2011/10/08(土) 22:29:05.96
>>950
重ねてd
コマフォルダは使ったことなかったがそういう仕組みだったのか
コミスタの圧縮フォルダ優秀なんだな…テンプレ素材にするわ

OCまでは怖くてできないがi-5にするよありがとう

>>949
聞きながらより出したほうが早いかd
954940:2011/10/08(土) 22:31:19.29
【店名】サイコム
【モデル】Radiant GZ2100P67B3 series
【OS】Microsoft(R) Windows7 Professional SP1(64bit)DSP版 (+15610円)
【CPU】Intel Core i5-2500K [3.30GHz/L3 Cache 6MB/QuadCore]TDP95W (標準構成価格63800円)
【CPUクーラー】インテル純正 CPUクーラー (標準)
【メモリ】8GB DDR3 SDRAM PC-10600 [4GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤] (+3260円)
【マザボ】★限定特価★ASRock B3 P67 Extreme4 [Intel P67chipset/USB3.0対応] (+1500円)
【グラボ】GeForce 210 512MB [DVI/D-Sub/HDMI] (標準)
【サウンドカード】サウンド オンボード (標準)
【HDD1】64GB SSD [Crucial m4 CT064M4SSD2] (+6250円)
【HDD2】Western Digital WD1002FAEX [1TB 7200rpm 64MB] (+6740円)
【FDD】【黒】カードリーダー [SFD-321F/T61UJR-3BEZEL] (+1480円)
【光学式ドライブ】【黒】DVD; LG GH24NS70 BL+ソフト (標準)
【ケース】【黒】SYCOM SY-J624II(BK) (標準)
【電源】SilverStone SST-ST75F-P [750W/80PLUS Silver] ★限定特価 (+4370円)
【ケースファン】
【保証期間】 (プラス2年) (+5,150円)
【合計金額】109,660円
【予算】11万くらい
【用途】イラレCS4、コミスタEX4、フォトショCS
そこそこ長く使いたい+コミスタは現状スペック高くなくても良さそうだがイラレの挙動をスムーズにしたい
BTO初めてだからおかしいところ突っ込んで欲しい
955スペースNo.な-74:2011/10/08(土) 23:04:03.85
>>954
OCしないならマザボをH67の標準にしてグラボは無し
グラフィックはオンボでいい(P67はオンボが動作できない)
内蔵GPUのHD3000はGeForce210より性能が全然上
フォトショ(CS4or5)のOpenGLはHD3000でもそこそこいけるけど
処理速度に不満が出るようなら後でHD6670・1Gくらいを増設するといい
メモリも不足に感じたら後で16Gに増設したらいい

電源はオーバースペック
システム構成からいってHD6670を付けても550wで充分
不要な容量の電源は消費効率悪い
電源は予算的にも標準でいいから、HDDを500G+1Tなど
バックアップ用にもう一基付けたほうがいい

他はそんなもんでいいんじゃね
956スペースNo.な-74:2011/10/08(土) 23:17:04.66
ちなみにいまどんなスペックでイラレが重たく感じてるのかわからんけど
そのスペックなら問題ないと思う
ネックが出るとすれば扱うデータサイズによってメモリが不足気味になるくらい
そのときは自分で足せばいいよ、いま馬鹿みたいに安いし
957スペースNo.な-74:2011/10/09(日) 02:58:52.65
>>940>>954
意見を取り入れて中途半端になってる感があるね。
普通、OCしないなら>955さんの言う通りH67モデルだけど、
今のサイコムだと、こちらの方が予算的に良いと思うので如何?

【店名】 サイコム
【モデル】Radiant E478P67/2500 (200台限定)
【OS】 Microsoft(R) Windows7 Professional SP1(64bit)DSP版 (+15610円)
【CPU】Intel Core i5-2500 [3.30GHz/L3 Cache 6MB/QuadCore]TDP95W (標準構成価格50800円)
【CPUクーラー】インテル純正 CPUクーラー (標準)
【メモリ】 8GB DDR3 SDRAM PC-10600 [4GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤] (+3260円)
【マザボ】 MSI P67A-GD55 V2 [Intel P67chipset/USB3.0対応] (+1680円)
【グラボ】 RADEON HD6670 1GB [DVI/HDMI/DisplayPort] (+5470円)
【SSD】 64GB SSD [Crucial m4 CT064M4SSD2] (+6250円)
【HDD1】Western Digital WD1002FAEX [1TB 7200rpm 64MB] (+6740円)
【FDD】【黒】カードリーダー [SFD-321F/T61UJR-3BEZEL] (+1480円)
【光学式ドライブ】【黒】DVD; LG GH24NS70 BL+ソフト (標準)
【ケース】【黒】ZALMAN Z9 Plus (標準)
【電源】ENERMAX EES-500AWT-SY [500W/80PLUS](標準)
【保証期間】希望する (プラス2年) (+4,560円)
【合計金額】97,350 円

予算まで少し余裕を持てたから、下記から1、2個の変更、追加が出来るよ。
@CPUをi7にする。ASSDの容量を上げる。Bメモリを増設。CHDD追加。
バックアップ用のHDDが無いならまず優先ね。
958スペースNo.な-74:2011/10/09(日) 03:21:59.72
ホントだ、安いな
いまP67の台数限定セールやってんのか
Z68が出たからP67はいらない子になりつつあるもんな
いいんじゃね
959スペースNo.な-74:2011/10/09(日) 10:15:05.46
>>951
>>952
WEBカメラは鏡代わりになるので便利だけど、(しかも鏡では不可能な角度からでも見られる)
ウイルスにでも感染して、俺様スペシャルポーズ集が流出したら人生終わるのでやめたよ…w
960940:2011/10/09(日) 18:57:17.26
>>955-956
重ね重ねありがd
フォトショも将来的にバージョンアップさせるかもしれないから助かった
電源いいのにすればおkってことでもないのな今後の為にも覚えとく

>>957
予算的にもグラボもメモリも満足ですありがd
今後を考えて@とB追加して限定切れる前に今から注文してくる

スレ消費しすぎてしまったが、詳しい皆さん相談乗ってくれてありがとう
961スペースNo.な-74:2011/10/09(日) 19:27:45.12
相談です
現在SONYで組んでもらった32bitのPCを使っています
64bitのPCへと移行したいのですが、次のPCはエプソン製にしようと決めています
しかし今所持のPCは相談して組んだため、自分では何を選べばいいのか分かりません
とりあえずやりたいことは以下です

sai/photoshop(CS5)/illustrator(CS5)などイラスト作成
コミスタEX4.0で漫画作成
shade12/poser7〜 など3D

以上のことがさくさく出来ることが条件です
どなたかご教唆を
962スペースNo.な-74:2011/10/09(日) 20:44:01.57
>>961
CPUがi5シリーズのいずれか、メモリは8GB。
グラフィックカードにHD6670搭載の品。

今の所、この3点を満たしてさくさく出来ないPCは存在しないから
これだけ留意してCTO構成を考えてみ。
それができないなら大人しく量販店で店員に相談するべき。
963スペースNo.な-74:2011/10/09(日) 21:09:44.86
>>961
予算書かなきゃアドバイスもバラバラになるぞ
普通に考えれば>>957くらいのスペックがあればサクサクだけどな
964スペースNo.な-74:2011/10/09(日) 21:28:35.55
961です
予算のこと書くの忘れてました
20万〜25万くらいで考えてます
引き続きアドバイスよろしくです
965スペースNo.な-74:2011/10/09(日) 22:05:38.54
>>964
予算があるから以下くらいのスペックはいけるんじゃないか
CPUをi-7 2600
メモリを16G
グラボをHD6670〜6770/GDDR5 1G 又はQuadro2000/GDDR5 1G
記憶媒体をSSD(システム)&HDD・1(ドキュメント)を好きなサイズで。
バックアップ用にHDD・2(HDD・1以上のサイズ)
ケースはミニタワーorミドルタワー(スリムはやめたほうがいい)
966スペースNo.な-74:2011/10/10(月) 00:06:49.11
>>961>>964
エプダイ Pro5000
win7Pro、i-7 2600、メモリ16G、RADEON HD6770、SSD80GB、HDD1,2-1TB、5年保証(預かり) = 240,555円
→何故かQuadro600の方が安いのでゲームしないならQuadroで
 カスタムの金額が色々酷いと思うけど(Win7Home→Pro +10,000円、メモリ16GBが33,600円等)

価格比較
サイコム >>957モデル
win7Pro、i-7 2600、メモリ16G、RADEON HD6770、SSD80GB、HDD1-1TB、3年保証 = 120,360円+HDD2(特注)
967スペースNo.な-74:2011/10/10(月) 00:10:19.55
メーカーは無駄に高いからな
使ってる部品は安物なのにね
968スペースNo.な-74:2011/10/10(月) 00:24:43.59
961です
アドバイスありがとうございます。
先述の通り、自分はPC選びははメーカー任せの素人なので
サポートの面でエプソンがいいのかなぁと思っていました
割高という評判も聞いていますが、そのぶん性能もいいのだろう、と
>>966で提示いただいた比較だと、ホント割高なんですね
PCに精通してる人はエプソンは選ばないんでしょうね
サイコムは初耳なのですが、サポートはどうなんでしょうか
969スペースNo.な-74:2011/10/10(月) 00:28:27.43
あ、書き忘れていましたが、デュアルモニタにしています。
USBポートも多目がいいです
970スペースNo.な-74:2011/10/10(月) 00:37:41.68
>>968
メーカーはべつに性能は良くない
と言うよりマザーや電源、メモリなどの品質ランクは低い
ブランド代とショップより長い5年保証が売り

サイコムはBTOショップの中では初心者にも丁寧なサポートと
修理の迅速さでクリエーターにはかなり人気がある
保証修理もオーバークロックで壊したりしなければ輸送代以外は一切取らない
その分、値段は少し高め

ある程度、PCに詳しくなればもう少し安くていいショップもある

ショップの保証はだいたいどこも3年まで
971スペースNo.な-74:2011/10/10(月) 00:42:00.84
>>969
HD6670くらい付ければトリプルモニタまで出力できる
USBは普通に使う分には充分な数があるし、
足りなければUSBハブを買えばいいから気にしなくて大丈夫
972スペースNo.な-74:2011/10/10(月) 01:27:25.78
961です
いろいろ教えていただいて有難うございます
自分は何故か機械類の購入で初期不良に当たる確立が高く
(大手有名メーカーの品にも関わらず。中でもSO○Yは最悪でした)
今回も外れを引くのが非常に怖い
提示された構成を元にサイコムとエプソンのサイトを見比べて吟味してみます
有難うございました
973スペースNo.な-74:2011/10/10(月) 03:05:18.87
ソニーなんて地雷の代名詞じゃん
PCはボロでサポはペテン
取り得はデザインだけ
974スペースNo.な-74:2011/10/10(月) 03:57:08.75
絵で飯を食ってるものですが急遽新しいマシンが必要になりサイコムで見積もってみたのでご指導お願
い致します。
【店名】 サイコム
【モデル】RadiantVX2100H67B3 series
【OS】 Microsoft(R) Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版 (+11620円)
【CPU】Intel Core i3-2100T [2.50GHz/Cache 3MB/DualCore]TDP35W★10/20まで限定値下げ中 (標準構成価格39800円)
【CPUクーラー】インテル純正 CPUクーラー (標準)
【メモリ】 4GB DDR3 SDRAM PC-10600 [2GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤] (+500円)
【マザボ】 ASRock B3 H67M-GE [Intel H67 chipset/USB3.0対応] (標準)
続きます
975974:2011/10/10(月) 04:00:48.09
【グラボ】 オンボードグラフィックス[DVI-D/D-Sub/HDMI](標準)
【HDD】 Seagate ST3250312AS [250GB 7200rpm 8MB] (標準)
【HDD2】HITACHI HDS721050CLA362 [500GB 7200rpm 16MB] (+4740円)
【光学式ドライブ】【黒】DVD; LG GH24NS70 BL+ソフト (標準)
【ケース】【黒】Inwin IW-Z624[SYC] SLT450(B/S) [450W](標準)
【電源】ENERMAX EES-500AWT-SY [500W/80PLUS](標準)
【合計金額】59,450
【予算】〜6万くらい
【用途】コミスタEX4、フォトショCS、sai
※メモリ(山盛り仕様)とSSDは何度か自分で取り付けたことがあるので今回経費削減のためスルー。
すいませんまだ続きます
976974:2011/10/10(月) 04:10:48.56
メインはデスクトップPCなんですがサブで使っているノートPC(dell vostro1000)が壊れてしまい〆切もある為早めに新しい
PCが必要になりました。急な出費なので6万くらいまでしか出せないのですが上記のスペックで十分動作するでしょうか?(コミ
スタEX4で3Dレンダリングがストレスなく動作できるようだと嬉しいです)また欲を言えば今後3年くらいはそれなりに動いてくれ
るようなスペックでしょうか?(3Dゲームも動画編集もやらない自分にとって最悪コミスタの3Dレンダリングとフォトショップが
それなりに動いてくれればじゅうぶんです)よろしくお願い致します。
977スペースNo.な-74:2011/10/10(月) 05:25:15.33
>>974
金が厳しかったらワンズの自作一式で組んだら?
同じ値段で4コアくらい載せられるぞ
サイコムはサポが手厚い分はちょっと高い

フォトショ使うならコアは多いほうがいい

コミスタのレンダは単スレッドのクロック次第だけど今のiシリーズなら普通に問題ない
ただストレスを限りなく減らしたいなら極限までOCするしかない
はっきり言ってリスクあるし金掛かる


978974:2011/10/10(月) 17:47:33.29
>>977
レスありがとうございます。早速ワンズで組んでみました。
【店名】 ワンズ
【OS】 Microsoft(R) Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版
【CPU】Core i5 2400S 15,330円
【CPUクーラー】???
【メモリ】 Castor LoDDR3-4GB-1333 1,960円
【マザボ】 B3 H67M-GE 正規代理店品 8,780円
979スペースNo.な-74:2011/10/10(月) 17:48:07.70
>>974-976
【店名】パソコン工房
【モデル】 Amphis BTO MN522iCi5 TYPE-SR
【OS】 Windows(R) 7 Home Premium SP1 [64ビット] 正規版(DSP)
【CPU】インテル(R) Core i5 2300(2.8-3.1GHz) 4コア/4スレッド キャッシュ 6MB
【メモリ】DDR3 1333 2GB×2 (計4GB) ←★マザボがH61なので最大が実質8GBです。
【マザボ】インテル(R) H61 Express チップセット [BIOSTAR H61MH]
【グラボ】 Intel HD Graphics(CPU統合グラフィックス)
【HDD1,2】 500GB Serial-ATAII ×2 (計1TB)
【光学式ドライブ】24倍速スーパーマルチドライブ [ブラックベゼル]
【ケース】ミニタワー型ケース IW-Z583(Inwin) 
【電源】450W電源(多分Inwin)
【保証期間】3年 ←★3年くらいは使いたいということで付けときました。
【納期】ご購入のお手続き完了後、約3日〜10日後 ←★急ぎなら要確認。
【合計金額】56,230+送料 630

色々と探してみたけど、予算、性能、納期のバランスを考えたらこれが一番良いかと。
現在の用途なら3年くらいはそれなりに動いてくれそうです。
後々メモリ、グラボを増設すればフォトショCS5.5でも十分やっていけるレベルになります。
急ぎみたいなので納期は確認した方がいいけど、
上記のカスタムがHDDだけなので、外付けでも用意してHDDを1個にしたら最短だと思うよ。
980974:2011/10/10(月) 17:50:29.21
【グラボ】 ???
【HDD】 WD5000AAKX 3,200円
【HDD2】HDS721050CLA362 3,250円
【光学式ドライブ】SH-222AB バルク(ブラック) 1,990円
【ケース】???
【電源】???
  【その他】スピーカ:680円  セットアップA(OSインストールなし):8,000円
【合計金額】54,970
【予算】〜6万くらい
【用途】コミスタEX4、フォトショCS、sai
※???のところはどれを選んでいいかわからず空白にしてあります。

以上です。※すいませんまだ続きます
981974
>>979
入れ違いになってしまいましたがお見積もりの提示ありがとうございました!デスクトップPCが2008年に買った
ものなので提示下さったパソコンのほうが(多分)高性能だと思います。こちらに決めようかなと思います。今の
仕事が一段落したら08年購入のPCをサブにして今回買うPCをメインにしたいと思います。

長々と失礼しました、そして本当にありがとうございました。