【嫌い】交流に興味ない管理人【面倒】5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スペースNo.な-74
他サイト管理人(あるいは閲覧者)との交流に積極的でない管理人の雑談場です。
何故交流しなくなったのか、交流したくない理由、交流嫌いゆえの悩み等
語り合いましょう。
(完全に交流ゼロという訳ではないけど、表だっては交流に興味ない(嫌い)なのを
匂わせてないという人も参加OK)

■下記の方々はサイトヒキースレ、交流苦手スレへどうぞ■
(1)ヘタレで人が来なくて悲しいから現実から目を逸らす為にカウンタ(あるいは解析)外した
(2)他サイトにメールしてみた!でも返信なし!やはり私はヒキがお似合い
(3)明日チャットに入ってみるんだ→おまえ、無茶しやがって!→やはり無茶だった、ただいま帰りました
(4)幸に入ったら人が大勢来てガクブル、速攻で幸抜けした
(5)ジャンル内の輪に入りたいけどKYなので無理ぽ

世の中には様々な萌えとサイト運営の形があります。
他人の運営スタイルに文句をつけるのはやめましょう。

※次スレは970を踏んだ人が立てて下さい。

前スレ
【嫌い】交流に興味ない管理人【面倒】4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1276316582/
2スペースNo.な-74:2010/10/16(土) 22:48:47
>>1
3スペ:2010/10/17(日) 00:54:14
>>1
乙!

このスレにいる住人は
同人歴が長いorある程度かけるor神な人が多そう
4スペースNo.な-74:2010/10/17(日) 01:09:57
さすがにそれは…
自ageは気持ち悪い
5スペースNo.な-74:2010/10/17(日) 01:13:55
一乙〜
6スペースNo.な-74:2010/10/17(日) 03:46:55
7スペースNo.な-74:2010/10/17(日) 10:32:38
>>3
気のせいだよ!w
8スペースNo.な-74:2010/10/17(日) 10:45:08
ワレ コソ ハ ネ申..._φ(゚∀゚ )アヒャ デ アール
9スペースNo.な-74:2010/10/17(日) 12:17:24
同人暦が長い人の率は高目かもしれないな
他は知らん
10スペースNo.な-74:2010/10/17(日) 13:54:35
>>3
(笑)
11スペースNo.な-74:2010/10/17(日) 15:50:51
3に物凄く絡んでるのも
最近このスレ荒してる部外者な気がするな
ノリがおかしい
12スペースNo.な-74:2010/10/17(日) 15:52:09
交流したいけど出来ないでうじうじやってる卑屈な人と
今までトラブルに巻き込まれて面倒になって交流が嫌いになった人の間には
越えられない壁があると思う
13スペースNo.な-74:2010/10/17(日) 15:58:10
したいけど出来ない・苦手な人用のスレはこことは別にあるしな
14スペースNo.な-74:2010/10/17(日) 16:21:38
>>11
お前前スレでアスペとか他スレからの攻撃がどうこう言ってた奴か?
一回病院行け、マジで神経質すぎ
15スペースNo.な-74:2010/10/17(日) 16:28:07
トラブルとかもなく
単純に交流に興味ない人っていないのかな

そういう人はこんなとこ興味持たないのか
16スペースNo.な-74:2010/10/17(日) 16:38:37
こういう所にくるのは交流が嫌いな人だと思う
交流してる人が嫌いっていうか、
交流自体の意味わかんないっていうか
交流で悪い犬に噛まれたりしたことを話したり
ある意味交流を意識してる
まず関わられるのが嫌だし

興味ない人はいっそ一見交流してる風に見えるくらい自然に
自分の交流自体について興味ない感じだ
17スペースNo.な-74:2010/10/17(日) 16:56:17
嫌いと無関心は別物だしな
また、同じ嫌いにも
アレルギーレベルで拒否するような人と
疲れ果ててもう嫌だ…となってる人でも差があると思うし
皆が皆おしなべて同じ価値観や経験で言ってるわけではないと思うんだよね
共通するのは、独りでいいよってだけで
18スペースNo.な-74:2010/10/17(日) 16:59:00
自分は選り好みが激しいから交流できん
昔は「したいけどできない」だったけど今はもう「したくない・嫌だ」になってる
感想で顔文字が入ってるだけでビキビキ来てしまう
19スペースNo.な-74:2010/10/17(日) 17:21:13
自分はしたくないというか、手が回らない
作品作る時間がなくなってしまうし、そっちの方を優先したい
身内で固まるのも嫌いなんで、閲管関係なく全員公平に交流しない
20スペースNo.な-74:2010/10/17(日) 17:40:57
自分はただ単に関心がない。
皆のあまりの交流への関心の強さにむしろ驚く。
21スペースNo.な-74:2010/10/17(日) 17:43:25
交流始めると感想とか義務になるからマンドクセ
昔のジャンルでは直メ直電とかもしてたけど色々懲りた
22スペースNo.な-74:2010/10/17(日) 18:07:08
まあ義務になるよな感想
そういう馴れ合いがイヤだったすごいイヤだった
無理して言わなくていいよ、ってなった
23スペースNo.な-74:2010/10/17(日) 18:18:59
自ジャンルにおせっかいや距離梨が多すぎて交流嫌いになった
本交換デフォだのくそめんどくせえ。ペラコピボッタ本でオフ本狙うな
お前この前まで自分に擦り寄ってませんでしたっけ?て奴が
他大手に同じ事しててクソ笑たわ。草生やしまくり同士で一生固まっとけ
24スペースNo.な-74:2010/10/17(日) 19:06:07
>>21
自分が書き込んだかと思ったw
感想書くのはそんなに嫌じゃないけど義務になるのが本当嫌
25スペースNo.な-74:2010/10/17(日) 19:13:38
褒め合い・献本・ツイッター・絵茶・距離梨・私怨愚痴・
やたらテンションだけ高い萌語り…全部めんどくさいので
適当にいなしてシャットダウンしてる
>>18
>感想で顔文字が入ってるだけでビキビキ来てしまう
すごくよくわかる
26スペースNo.な-74:2010/10/17(日) 19:31:37
自萌えを吐き出したいだけで交流は求めてない
見てくれるだけでいい構わないでくれと思う
不具合報告等用に置いてあるメルフォからくる
自ジャンルツイッターグループが勘弁してくれな距離無し
ツイッターしてないことがそんなに珍しいか
交流しないと売れないとか余計なお世話だ
のらくらかわしているけど本当に疲れる
27スペースNo.な-74:2010/10/17(日) 20:26:19
交流やってた時頻繁にあったけど、感想やメールもらったら
「返事書いてないのに更新すると「更新するなら返事書けよと思われる」」
っていうのに悩まされて(実際遠まわしに言ってきた人もいるので)
交流しないのが吉だと知ったわ…
何で趣味でやってる事まで他人に気を使わないと駄目なんだ
28スペースNo.な-74:2010/10/17(日) 20:30:45
(^q^)これ使ってくる奴は消滅しろ
29スペースNo.な-74:2010/10/17(日) 21:00:19
>>27
今まさにそれ言われてきたところだ
イベで勝手に本押し付けられただけなのに
こっちが更新するたびに感想マダー?ry
悪いけどうっざ!としか思えない
30スペースNo.な-74:2010/10/17(日) 21:47:23
>>29
あるあるすぎてww
逆カプという本という名の地雷押し付けられても何もいえないわww
そーっと2ページくらい開いて内容把握して閉じたしww
31スペースNo.な-74:2010/10/17(日) 22:21:02
>>11
気のせいだよ!w
32スペースNo.な-74:2010/10/17(日) 22:43:05
自分、スペにいない間に置き逃げされたことある
返しに行くのもあれだしでそのままもらっといたら
後日メールで感想クレクレ+恥ずかしがり屋だから直接渡せなかったですぅ、だってw
しかも通販専用のメルフォからw

交流なんか面倒でしかないとあのときはっきりわかった
33スペースNo.な-74:2010/10/17(日) 23:06:06
>>28
それムカつくよな
本来の意味知ってて使ってるのだろうか
34スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 00:57:42
>>33
えっ?おいしいって意味だよね?
携帯だとおいしいで出るけど
35スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 01:44:37
>>34
よく同人板の「嫌いな言葉スレ」にも挙げられてるけど
あまり愉快な意味じゃないらしい
36スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 01:48:24
2chや同人の界隈だと池沼って意味で使ってるやつが多すぎて意味が変わっちゃったのよね
37スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 02:16:11
>>34
おいしい
って普通の人は認識してる
ピリピリしてる人は2ズレしすぎ
38スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 02:20:01
むしろおいしいって意味があったのを今初めて知った
自分バカスwww^q^的な使われ方しか見た事なかった
39スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 02:42:18
おいしいって意味で使ってたのか…
あうあうあー^q^ばしろへんだすwwwwwwwwwwww
の方しか知らなかった
40スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 04:13:22
>>33本当の意味って何

なんか「でへへー」くらいにしか思ってなかった
41スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 06:08:24
本来の意味とかどうでも良いけど
それ多用してる人たち本当に多いよね、めちゃくちゃ鬱陶しい
42スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 06:46:51
ぐったりして思考がまわらない時に使ってたわ
43スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 08:05:09
一般人は(^q^)=おいしいの意味に解釈
まともな大人は「おいしい=よだれを垂らす」という発想はない

つまり一般人()は皆池沼だったんだよ!
44スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 08:24:43
おいしい=ヨダレたらすとかキモい
こんな顔文字使われたら交流どころかCOだわw
45スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 09:34:51
太った人の右斜め45度の顔かと思ってた
プチコニーな管理人とか小太り気味の※主とかが自嘲気味に使ってるんだろうと・・・
なんかすみません
46スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 12:18:14
本来の意味()
47スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 14:00:02
自分もそもそもは池沼発祥だと思ってた
語尾に使わないと死ぬのってぐらい全文に顔文字ついてるやつは何であろうとうざい
大体は「かわゅぃです(謎の表情の顔)」みたいな小文字とのコンボ
普段のメールがそうなんだろうけど私はお前の友達じゃないから近づいてくるなって思う
48スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 22:50:06
本来の発祥は下ネタ混じりじゃなかったっけ……
女性で使う人見てるとあーあ、って思うよ
49スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 22:55:20
本来の意味はどうでもいいけど多用されると腹立つ
50スペースNo.な-74:2010/10/19(火) 01:09:40
>>49
それでいいと思う
51スペースNo.な-74:2010/10/19(火) 14:10:56
トン切って吐き出し

感想強要ウザイ
裏作ったんですよヨロシク!とかいうメールが来たから
とりあえず行ってみたら、パス制な上にそのパスがやたら難しかった
ジャンル関連でもない難関問題をわざわざ解いて入室して読んで感想書いて送れと?

すんごく嫌になったので「そんなメールは来なかった」を発動してたのに
「入れたかな?早く感想くださいネ☆ミ」って何度も送ってくる
いっそ「すみません、カプ観も萌え方向も合わないので表の作品すら見てません」って送っちゃおうかな
52スペースNo.な-74:2010/10/19(火) 15:48:38
超乙。
めんどくさい人だなー、そんなの絶対見ない。
自分だったら「忙しいので見る暇がないのですががんばってください」って言ってしまいそうだ。
53スペースNo.な-74:2010/10/19(火) 16:38:52
ウザ過ぎワロタw
自分だったらずーっとガン無視だな

サイトの案内に、メール返信は半年以上かかることもありますって注意書きしてあるから
現在進行形で2年近く放置しているのもある
仲いい訳でもない相手の愚痴や自慢や感想乞食に付き合ってやる義理なんてないよあほくさい
54スペースNo.な-74:2010/10/20(水) 19:14:04
あーめんどくさいめんどくさい!
ひたすらめんどくさい!!
55スペースNo.な-74:2010/10/20(水) 19:40:12
>54
つ練炭
56スペースNo.な-74:2010/10/21(木) 11:24:17
管理人と閲覧者は全く対等じゃないと思ってる。
管理人同士でも力量に差があったらやはり対等じゃない。
反面、管理人と閲覧者でも友達同士なら勿論対等だと思う。
勿論管理人同士でも。
そこら辺の兼ね合いが面倒臭い。
57スペースNo.な-74:2010/10/21(木) 12:15:45
感想は欲しいけどあくまで自発的なものが欲しいのであって、
お義理とか下心としての感想はぜんぜん要らない。
そもそも自分が大好きサイトに※のひとつも送らない質だし、
自分と同じ質の人も一杯居るだろうしなーと思ってる。
なのに、時々勘違いさんが現れる。
「萌えました!」とメールくれれば、
こちらも「ありがとう!」と心から思うわけだけど、
その1往復では終わらず、なんとかして交流持とうと頑張ってくださる。
相手しないでいると、そろそろかな?と思った頃合いに
「心から貴女を思うからこその苦言」という謎の戦法に打って出てくる。
あれは不思議だ。
58スペースNo.な-74:2010/10/21(木) 13:33:34
萌えて叫びたいなら勝手に押せばいいよぐらいの意味しかない拍手に
義理オーラ溢れるコメぶち込まれても対応に困るw
だいたい義理でもなんでもいいから欲しい!って人ならお礼も用意して日記でも誘い受けするっての
なんで三日ぶりのコメが「三日もコメ送れなくてすみません」になるんだか全く意味不明
うちの拍手はあんたの出席簿かなにかか
59スペースNo.な-74:2010/10/21(木) 14:53:57
>>57
>「心から貴女を思うからこその苦言」
正に「お前は何を言っているんだ」だなw
60スペースNo.な-74:2010/10/21(木) 16:29:24
>お前は何を

ふと思い出した。
チャットに時々来てくれてた閲覧さん、
ある日UPしたイラストを見て「あのイラスト、私にください!」とメールしてきた。
(※「○○さんへ」みたいに自分宛プレゼントとして明記して欲しいって意味らしい)
お断りしたら「この私に絵をくれって言われるなんてとても珍しい事なんですよ!?」と言われた。
とりあえず適当に相手しつつだが断るの姿勢を貫いてた。
その後ミケで声をかけてきたんだけど向こうタメ口だったのでこちらもタメ口で返したら
「私、あなたより年上なのよ!?」と。
(お互い二十歳越えてる。ちなみに一歳違い)
思わず

「で?」

としげしげ眺めちゃったよ。
そうしたら急にしどろもどろになって低姿勢になってたけど。

同人問わずかもしれないけど、出し抜けに世間知らずな人に出くわすなぁと思う。
61スペースNo.な-74:2010/10/21(木) 18:47:01
いいぞもっとやれ
62スペースNo.な-74:2010/10/23(土) 05:39:31
>>43
遅ればせながら

ΩΩΩ<な、なんだってー!?
63スペースNo.な-74:2010/10/23(土) 14:02:08
調査班乙
64スペースNo.な-74:2010/10/23(土) 16:47:32
>>60
異常に上下関係がはっきりしてるような特殊な仕事してるんだろうか…
20過ぎたら5歳くらいひとくくりだよなあ。
初対面タメ口は10歳くらい離れてて
客観的にどう見ても年下の相手じゃないと非常識だよなあと思う。
65スペースNo.な-74:2010/10/23(土) 18:12:43
何かになりきっちゃってる人なんじゃね?

たまにいる
66スペースNo.な-74:2010/10/23(土) 23:16:44
いや一歳下でも年下はタメ口まずいだろ。
ただタメ口されて怒るのは大人気ないと思うけどな。
うちの職場は上司部下全員基本敬語だからあれだが、それでもひとくくりは無い。
67スペースNo.な-74:2010/10/23(土) 23:31:42
そういう職場だとしても
それを一般常識だと思い込んでる時点で怖いな
68スペースNo.な-74:2010/10/24(日) 01:12:36
普通は社会人なら年齢関係なく初対面なら敬語だと思う
何回か会って打ち解けたらタメ語に移行するだろうけど
初対面でいきなりタメ語の人と打ち解ける可能性は薄い
69スペースNo.な-74:2010/10/24(日) 03:11:11
>>66
いや>>64は年下側がタメ口きくって言ってるんじゃなくて
>>60の閲のような年上側でも、似たりよったりの年齢のクセに
いきなり初対面タメ口はおかしい、
10歳差くらいあったならまだ分かるけどって言ってるだけじゃ
70スペースNo.な-74:2010/10/24(日) 15:23:26
まあ見るからにおばちゃんからタメ口聞かれてもあまり怒る気になれないけど
年が近い親しくない初対面の人からいきなりタメ口聞かれるとびっくりするよね
71スペースNo.な-74:2010/10/26(火) 00:35:44
ずっと交流してなかったけどマイナーCPにはまった切欠で交流するようになった人が居たけど
絵柄やネタ、構図、文字や文体、よく使う記号まで真似された上にツイッターで悪口やら陰口言われまくってたw
もうどうでもいいからFOしようとジャンル移ったら付いて来るとか笑うしかねぇ
交流なんてするもんじゃないなーと改めて思った
72スペースNo.な-74:2010/10/26(火) 00:38:07
よく使う記号って何?
メールでの顔文字とか?
73スペースNo.な-74:2010/10/26(火) 00:40:48
>>71
同じジャンルでも交流しないって出来るんじゃないかな
お互いサイト行き来し合ったりメールし合う仲だったら
自分からは絶対にメールしない、メールされてもそっけなく返すとか
イベントでも相手のスペースには行かない、
相手の本は買わない、相手が本を買っても自分の本はあげないなど、
徹底的に無視したら相手も気付いてくれると思うよ
74スペースNo.な-74:2010/10/26(火) 09:44:38
>>71
交流しなくても勝手にやってる人いるよ

狭いジャンルなんで、巡回ぐらいはたまにするんだけど
自分がある方言を使ったりすると一気に流行ったり
変わった記号や語尾にイカ娘みたいに何かつけると真似されたり

真似したサイトには嫌悪感しか感じないんだけど
やってるほうはどういうつもりなのか

腹を立てても腹が減るだけなので
自分は孤高のカリスマなんだと思うことにしたw

真似しておいて陰口っていうのはますます意味不明だわ
75スペースNo.な-74:2010/10/26(火) 10:51:13
文体や絵柄まで真似した挙句影で悪口を言うなんて
狭いジャンルだったら余計周囲に気付かれるだろうにね
たぶんその人の頭の中は対抗心と憧れとでいっぱいなんだろう
なんにせよ個人にひどく執着してくる人はとても面倒くさい
76スペースNo.な-74:2010/10/26(火) 10:57:36
対抗意識があったら負けないように独自のものを作るだろうし
憧れならなんで本人が見たら嫌いになるようなことするんだろう
プロ作家の真似や2次創作するのとはわけが違うでしょ
悪口なんて意味がわからないし
真似するってことは元ネタを視界から抹殺してるのと同じじゃんね
77スペースNo.な-74:2010/10/26(火) 11:03:27
>>74
いるいる
文体真似された上にあとがきで「堅苦しい文章ですよね、ごめんなさーい☆ミ」とか
悪文だと思うなら真似しないで欲しかったよ
長文セリフが丸コピペだったので決してこちらの思い違いなどではない
78スペースNo.な-74:2010/10/26(火) 11:10:22
自分ヲチ板は苦手なんだが、なぜかパクスレだけは見てしまう
>>76
が言うように、パクの記憶から消された
ラレを助けてあげたような気分になるからかもしれない
パクが大きい顔してると、ラレ知ってるほうは本当に腹が立つ
79スペースNo.な-74:2010/10/26(火) 12:55:02
>>76
そこに自我があるかどうかの違いじゃないかなぁ
どの道、推測したところで本人にしかわからない感情だけど

他人に影響を受けやすい人っているよね、ツイッター見ると特にわかりやすい
80スペースNo.な-74:2010/10/26(火) 15:14:22
腹を立てても腹が減るだけなので なんかワロタw
交流面倒なら他サイト覗かない、スルースキルを
身につけるのが一番だと思う。

81スペースNo.な-74:2010/10/26(火) 15:19:56
>>75
>たぶんその人の頭の中は対抗心と憧れとでいっぱいなんだろう
これわかるなあ
こっちは相手に何の興味も無いのに妙に突っかかってくる人とか
82スペースNo.な-74:2010/10/26(火) 15:24:50
なんかK国思い出した
83スペースNo.な-74:2010/10/26(火) 15:25:38
そう言えば…w
84スペースNo.な-74:2010/10/26(火) 15:29:13
対抗心と憧れでなんで真似するのか謎
悪口も謎
自分は自分でがんばればいいじゃんね
なんで絡もうとするんだろう
85スペースNo.な-74:2010/10/26(火) 15:30:01
わかり過ぎる流れ
これからは腹を立てても腹が減るだけと心に刻んでスルーしよう
孤高のカリスマだもの  みつを
86スペースNo.な-74:2010/10/26(火) 15:35:22
>>85
自分は85の言ってる意味がわかり過ぎないw
87スペースNo.な-74:2010/10/26(火) 15:46:31
憧れて真似して崇拝してるならともかく
憧れて真似するのに悪口言う人って謎だよね
相手の立場になりかわりたいんだろうか?
人を引きずり下ろしてもその位置には立てないのに
88スペースNo.な-74:2010/10/26(火) 15:49:25
>>87
なるほどね
パクする人なんかはそういう心理かもね
自分に自信がないんだろうな
89スペースNo.な-74:2010/10/26(火) 16:05:27
対抗心や憧れから「じゃあ自分も頑張ろう!」となるんでなく
「あいつにとってかわりたい!」となる真理の違いかな
人は人、自分は自分と分けられる考え方の人とは相容れないんだろうね
90スペースNo.な-74:2010/10/26(火) 16:07:45
心理の間違い
91スペースNo.な-74:2010/10/26(火) 16:19:40
>>89
確かに、大半が他人に興味のないこのスレの住人には
他人への執着とか同化とかわからん感情かもなぁ
むしろそれで迷惑してる場合が多いっていう…
92スペースNo.な-74:2010/10/26(火) 17:34:09
自分にない才能がある→恵まれてる
自分はこんなに悩んでるのにっていう言いがかり心理もあるんじゃないの?
あんまり上達しない人って羨んでる相手の視野の違いで差が積み重なってるって想像できないし
93スペースNo.な-74:2010/10/26(火) 20:29:23
ああ、そういう言いがかりつけて絡んでくるやついるよな……
94スペースNo.な-74:2010/10/27(水) 10:40:53
いやだねえ〜理不尽
95スペースNo.な-74:2010/10/27(水) 10:50:47
たぶん自分じゃどんなに頑張っても勝てないことが分かってるんじゃないかな
もしくは勝てるまで努力出来ないことを知っているか
だから妬んでひがんで周囲の同情を集め、わたしの方が友達は多いもん、
みたいに価値観をすり替えて自分を慰めるんじゃない?
96スペースNo.な-74:2010/10/27(水) 11:23:40
「自分よりうまい人は上達したいなんて私の前で口にしないで!」
「へたな私に気を使って発言すべきでしょ!?」
とかふじこってたへたれがいたな……
弱者であることを武器にする奴ってホント厄介
97スペースNo.な-74:2010/10/27(水) 12:14:57
ちやほやされてる貴方にはわからない!って本当に言う人いるからね
個性のあるなしを気にしたり違う作風を自然に採り入れたい等
上手い人には上手い人の悩みもあるんだけど
98スペースNo.な-74:2010/10/27(水) 12:53:06
交流に興味なすぎるせいか皆が言ってることいまいちピンと来ない
そういう人が多いから付き合いたくないって話?
99スペースNo.な-74:2010/10/27(水) 13:31:33
ここ雑談スレだし今来た自分にも
今は「そういう人がいるね、何なんだろうね」ってだけの
雑談の流れにしか見えないが…何が言いたいんだ?
別に>>98にピンと来てもらう必要もこのスレ的にはないと思うけど
100スペースNo.な-74:2010/10/27(水) 13:55:01
>>99
同意
101スペースNo.な-74:2010/10/27(水) 13:59:21
私は>>98に同意だわ。
すくなくとも「交流に興味ない管理人」の発言とは思えないカキコ大杉だもん。
興味なくはない、けどウザイと思う管理人達って感じ。
102スペースNo.な-74:2010/10/27(水) 14:01:22
>>99
時々すごい交流してる(交流厨?交流下手?)人sageの流れにはなってるから
まったく交流しない人にはわからないって話では?
103スペースNo.な-74:2010/10/27(水) 14:07:29
それこそすごくどうでもよくね
なんでネチネチしてんの
10498:2010/10/27(水) 14:13:05
すみません自分が空気がよめてなかっただけです
荒らしてしまったようでごめんなさい
105スペースNo.な-74:2010/10/27(水) 14:22:49
87の疑問がきっかけで諸説ついでに雑談続いたってだけでしょ
106スペースNo.な-74:2010/10/27(水) 14:26:48
締めてはあるけど
自分もこの流れいまいちぴんと来ないから98に同意ではある

でも若い人だと否応無しに絡んでくる人とかっているんだろうね
全部無視しちゃえるようになると良いね
107スペースNo.な-74:2010/10/27(水) 14:54:04
上に出てたパクラー被害とか嫉妬厨の粘着とか
交流してなくても被害をこうむるじゃん
むしろパクなんて交流してないほうがやられやすい
108スペースNo.な-74:2010/10/27(水) 14:54:39
携帯のメールに依存する世代の人相手はめんどうくさい
暇なら原稿でも描(書いていればいいだろうと考えてしまう方なので
109スペースNo.な-74:2010/10/27(水) 15:21:39
今まで否応なしに絡んで来たのはリア〜同年代〜アラフォー?フィフ?まで様々だから
年齢関係ないなぁ。とにかく面倒だ。
バリヤー張ってても私だけは大丈夫と思い込んで破ろうとしてくる
110スペースNo.な-74:2010/10/27(水) 15:26:09
どの世代にもいるよね
111スペースNo.な-74:2010/10/27(水) 16:23:58
一度だけオフ関連で連絡先必要だからと携帯教えた人から
用もないのに電話かかってきてうんざりした
リア友でも特に用がなかったらメールで済ますのに毎日電話とか…
112スペースNo.な-74:2010/10/27(水) 17:16:04
>>96
>弱者であることを武器にする奴ってホント厄介
これすっごいわかる
どうやっても上手い奴の方が悪人
人気のある奴の方が悪人
売れてる奴の方が悪人
それにくらべて何も持ってない奴はつましく心が清いみたいに主張する奴いるけど
そんなんないわ〜って思うわ
113スペースNo.な-74:2010/10/27(水) 17:18:25
>>111
毎日電話って嫌すぎる
自分も前に用事もないのに毎日電話してくる奴がいて履歴見るだけで鬱だった
電話にもほとんど出ずにメールもほとんど返さないようにして疎遠にした
114スペースNo.な-74:2010/10/28(木) 11:15:43
管理人同士の付き合いは苦手だったけど(感想合戦とか※合戦とか…)、
閲覧さんとならかえって気負わずに交流出来るかなー…と思ってた頃があった。
大半は勿論楽しく会話できるまともな人達ばかりだったんだけど、
5人に一人くらい、ダメージ喰らう人がいた。
創作やってる人間同士なら思っても口にしなさそうな事を
親切ごかしにズバズバ言ってくるんだよね。
最初は「今日の更新ステキですー」という褒め言葉しかなかったのが、
親しくなってくると「今回の更新は…う〜ん… 悪くないんですけどねぇ」とか。
気に入らなかったんなら黙ってりゃいいのにいちいち言わなくてもいい感想を言う…だけならまだしも、
「あなたの為を思うから言いにくい事も言うんです」という感じになってくる。
それでも的外れな指摘じゃなきゃいいけど、かなり見当違いだったりするともう…。
「管理人と、その作品を愛好している閲覧者」という立場で関係がスタートすると
イニシアティヴが取りづらいので、気持ち的に対等になろうとするあまりなのかな?
よくわからんが。
115スペースNo.な-74:2010/10/28(木) 11:27:18
>>114
そういう閲覧者がプロのへんしうだった事があったよ
すっげ面倒くさいと思った
116スペースNo.な-74:2010/10/28(木) 11:29:33
作品見て本人に直接ツッコミいれる人って、
創作に関しては素人さんである場合が多い気がしてる。
相手から「突っ込みいれて欲しい」と頼まれた場合は別としてね。
自分もやってると、例えばこの絵、首が長すぎじゃないか?とか
頭身高杉じゃないか?と思っても
「この人の個性なのかも」と思ったり、
今その描き方がこの人はマイブームなのかもとか思うし、
デッサン狂っててもそもそも自分は人に指摘出来るほど
デッサン完璧なのかというとてもじゃないけどそんな事イエネーと思うし。
自分的に最高にうまく描けたと思った絵が半年後に見たらアレェェェ?と思う事なんて一杯あるから、
他人さまがその時点の実力で一生懸命描いた作品にくちばしなんか突っ込めないというか。
真面目な話、指が6本あるぞとか、手がJ・ガイルになってんぞとか、
よほど極端な間違い以外は指摘したりしない。
117スペースNo.な-74:2010/10/28(木) 12:36:01
>>114
あるあるすぎる…自分もそう思ってた頃がありました
結果は114とまったく同じで、そいつもプロのへんしう()兼同人字書きだったので
>>115>>116の合わせ技みたいな感じだった…手に負えなかった
118スペースNo.な-74:2010/10/28(木) 16:32:20
ヒキってるのが気に食わないのか、
サイトやついったであてこすりされまくる
ついったなんかほとんどヲチレベル
「新作〜だったけど、ああしたらよかったのに。最近の子の思考回路って理解できないな〜」とか
そんな奴が次から次へと沸いていい加減キレそうになる。

「かまってほしいんだよ、もう少し大人になって歩み寄りなよ」とか言ってくる知り合いもムカつく
おまえら全員「ヨソはヨソ!ウチはウチ!」って教わらなかったのか!?
119スペースNo.な-74:2010/10/28(木) 16:38:17
>>118
もうそんな人のサイトやツイッターは見ないほうが良いよ
120スペースNo.な-74:2010/10/28(木) 16:51:01
>>119
ありがとう。
そうだね、もう見ないようにするよ

ついったではbotを作っていたんだけど、わざわざフォローしてきて、そこであてこすりしてくるんだ。
気分が悪いから裏を見ないように気をつけてたら、今度は@で嫌味言ってきたから
カッとなってブロックしたら
「XXさんがブロックしたーひどくなーい?」と大騒ぎされた
外野は無責任にも「なんかあの人、排他的だよね。おかしい人なんじゃない」とか同調しやがった
あいつらホントぶん殴りたい
ヒキがそんなに悪いのかよ
121スペースNo.な-74:2010/10/28(木) 22:23:12
感想書くの割と好きだけど毎回書きたいわけじゃない
交流始めると更新のたび感想書かなきゃならなくなるのが面倒
感想遅れたら「今回の新作ハズレでしたか?(´;ω;`)」
とか当たり前のように感想催促されるのもザラだったし

過去の濃い交流に懲りた今は半ヒキで管理人同士の交流一切無しでやってるけど、楽だね
管理人同士で企画や萌え語りしてるの見るとたまに羨ましくなるのも事実だけど
でもやっぱそれ以上に余計なしがらみのない現状の気楽さがたまらん
義務化した感想に頭悩ます時間を今は更新作業に当てられるのも嬉しい

でも狭いジャンルだからたまに「ハブられてるんですか?」ってコメが来るw
122スペースNo.な-74:2010/10/28(木) 22:51:37
ヒキをあぶりだそうとあの手この手で嫌がらせしてくるやついるよな
123スペースNo.な-74:2010/10/28(木) 23:04:54
>>120
その同調した奴も間違いなく性格悪い同類だよ
普段から仲間と他人の悪口ばっかり言ってるようなくだらない奴なんじゃない?
そういう底辺の人間なんて気にする事無いよ
124スペースNo.な-74:2010/10/28(木) 23:20:14
>>122
ひどくへりくだった態度で勘弁してくれと言いたくなるほど過剰に褒めまくったメールを
送ってくる反面、あてつけを疑いたくなるような日記を書く人の心理も
それに近いのかな、反応したら負けと思ってるけど・・・
125スペースNo.な-74:2010/10/28(木) 23:23:53
mixiならマイミク、twitterはフォロー相手のフォロワーまでチェックするのが当たり前だと思ってる人いるし
その人はまさに交流厨だったよ
感想よこさないと文句言ってくる人だった
126スペースNo.な-74:2010/10/28(木) 23:32:15
>>124
いたいたw
メールでは神だプロだと誉めそやしておいて、日記ではさりげなくdisる
何がしたいのかわからん
反応したら負けはその通りなんだろうな
127スペースNo.な-74:2010/10/29(金) 14:06:19
尊敬や好きっていう感情のほうが大きければただ誉める。
嫉妬や羨望の感情のほうが大きければdisる当てこする。
尊敬と嫉妬の間で感情の振り子が揺れてたら誉めたりディスったり忙しい。

ということなんだろう

んで、それでも相手しなかったら似た者が徒党を組んで無視ってくる、と。
はやくそうならないものか
128スペースNo.な-74:2010/10/29(金) 15:21:59
あの人はヒキだからそっとしておきましょうみたいな理解あるジャンルもあれば
なんだあいつヒキコモリやがっていぶりだしてやる、みたいな連中がいるジャンルもある
後者は大変な目にあう
129スペースNo.な-74:2010/10/29(金) 17:05:20
リアルで美人は性格悪いって言ってるグループと同じ痛々しい匂いがするw
その人たちには絵や文や雰囲気が良い時点でアウトで
あとは突付ける何か見つけるのに必死なんだよな
リアと違ってヒキだと関らなくて済むからそれよりマシと思うようにしてる。
オフの人はヲチや疎外くらったりするんだろうけど…
130スペースNo.な-74:2010/10/29(金) 17:06:04
ぞっとした>いぶりだしてやる
接点の持ちようのないヒキにそこまで悪感情持てるもんなのか…
131スペースNo.な-74:2010/10/29(金) 17:10:05
燻り出すは恐いな…
ぼっちサイトさんみたいだけど声かけてみようか?
っていう真の交流好きタイプだとまた別なんだけどね。
こういう人慣れしたタイプは付かず離れず情報だけ知らせてくれたり
ありがたい人が多いんだが、初期は距離なしと見分けつかないんだよな…
132スペースNo.な-74:2010/10/29(金) 17:42:08
サイト数が少なくて管理人同士の交流が
かなり深い&濃いジャンルだからかもしれないけど、
ヒキってるとたまにお節介な閲覧者が来る

「Aさんの日記で触れられてましたよ!日記で反応しなきゃ!」とか
中には「BさんとCさんがあなたの悪口言ってましたよ!」ってのまでw

頻繁に直メや電話で萌え語りしたり企画やオフ会しまくってる輪から外れて
一人でぽつんとしてる自分みたいなヒキ管理人は閲覧者サイドから見て
可哀相な奴認定だったりpgrしてもOKな存在と見做されるみたいだけど
正直こっちはこっちで気楽にやってるからほっといてくれたまえ
133スペースNo.な-74:2010/10/29(金) 18:31:42
いるいる
うっとおしいよね
死ねばいいのに
134スペースNo.な-74:2010/10/29(金) 19:46:56
ヒキサイトだったのに大手さんからメール貰って
仲良くしてもらう様になったら、ドぴこのくせに!と2で叩かれ、
変な※送られてきたりしてうんざりした

やっぱりヒキのままで居ればよかった
135スペースNo.な-74:2010/10/30(土) 08:21:01
久しぶりに自ジャンルネサフしたら
思ったよりヒキサイトみたいなとこ多かった
なんか安心した
ツイッターとかでやってるのかもしれないけど
ツイッターは見ることないから知らないままでいいや
136スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 00:26:09
>>132
正義厨ってやつかな…
ただのおせっかいにすぎないと思うけど。
137スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 00:52:00
ヒキ燻り出しはそのヒキサイトが中の上以上だった場合に限る気がするな
ヘタレだったらスルーされて終わり

※ただしヘタレでも、何か閲さんのツボをつくとこがあってファンがついたら叩かれる
138スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 04:01:36
いぶりだしって具体的にどういうことされるんだ?
139スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 04:26:02
ヒキで作品神の上手い人に話し掛けるのって難しい
嫌われたら嫌だし
他の閲覧者も見てるし
失礼な奴だと思われたくない
自分もヒキだけど、神ヒキはさらに遠巻きにされてるイマゲ
140スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 04:46:06
>>139
そして確実に空気の読めない奴が近づいていって
あまつさえ神がよろこんで仲良くなったりするのを見たことがある

神は気さくでも遠巻きにされるもんだよな

じゃー自分に距離なしが近づいてくるのは……
なんでだろーがまあお断りはお断りなんだけど
141スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 04:58:31
書くのが好きなんだ
そして書いた作品だけを見て欲しいんだ
書き手の情報なんて雑音みたいなものだと思ってる

作品の萌えや好みの方向が一致しても
日常生活等々の趣味嗜好まで一致するとは限らないわけで
日常生活なんて作品には関係ないわけで

感想はたまに欲しいなーと思うけど
友達関係みたいな交流は欲しくない
気がねして自由に好きなように書けなくなる可能性が高いから
142スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 05:09:10
一時交流にハマったことあるけど
その後ジャンル移動し辛いわ人間関係モメるわ散々だったので
同人での人間関係は基本プラスにはならないと思う
後腐れありまくり
143スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 05:23:55
現時点で交流持ってしまって移動すごくし難いので
凄く良く解る…お互いがお互いを見張ってるみたいでヌゲー疲れる
次ジャンルでは絶対交流しないと心に誓ったよw
144スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 06:30:40
>その後ジャンル移動し辛いわ人間関係モメるわ散々だったので
>同人での人間関係は基本プラスにはならないと思う
>後腐れありまくり

あるある過ぎて困る
もうやめようと思ってたジャンルだったけど移動しづらくて
一年も時間を無駄にしてしまった
145スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 06:37:37
>>141
あるある
相手の萌えにいちいち構ってられないというか
146スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 06:41:27
>>141
>気がねして自由に好きなように書けなくなる可能性が高いから
これあるよなあ
友達とネタが被ったら書いちゃいけないとか面倒すぎる
思いついたネタくらい好きに書きたいわ
147スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 06:50:48
参入時に面倒くさいタイプに遭遇してから長いことヒキってきたんだが
マイナーでオン専の方が多く、書店委託してるサークルが珍しいジャンルなもので
オンリーでもミケでもジャンル大手扱い+それなりに描けるサークルと隣接になりやすい

ただ上手くてオフもやっている人は別ジャンルで嫌な経験をしているからか
交流の押し付けもない、距離の取り方も丁度よくて関係が続きやすい
こういう状況から「ピコとはつき合わない高尚サークル」扱いされてた
今のジャンルは自分より上手い人がたくさんいるから距離梨にターゲットされなくて気楽だ
148スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 06:56:11
>>147
>ただ上手くてオフもやっている人は別ジャンルで嫌な経験をしているからか
>交流の押し付けもない、距離の取り方も丁度よくて関係が続きやすい

あるあるわかる
「ピコとはつき合わない高尚サークル」扱い
これもわかるわ
ピコと付き合ってとんでもなく痛い目みた自分は
そんなこと言われてもみみっちくてセコい価値観で他人に言いがかり付けて
ネチネチ陰口言ったりするような奴とは関わらなくて結構だって感じ
ピコの人って距離感が無い人が多くてみんな一緒、何でも一緒、
そしてピコである自分も一人の権利ある人間、ピコであるを優遇しない奴は
酷い奴、みたいな思いこみ持ってる人が以外と多くて本当に付き合いにくい
自分は自分、他人は他人、って割り切ってる人が本当に少ない
149スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 06:56:59
ピコの中から一人抜きん出て売れたりすると
物凄い勢いで僻まれたり妬まれたりするからめんどくさいよ
150スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 08:44:30
活動ジャンルじゃないけどそういう大手いたよ
後発で売れてサイトもシンプルでなんの失言もしないヒキサークルだったが
それでもゲスパーであれこれ言われてた
叩く側は理由があるから言われるんだってよく否定するだけに
これが妬みか…って目の当たりにした
151スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 10:07:17
ピコと付き合いたくないっていうか
萌えツボを全く刺激しない相手と惰性だけでお付き合いしたくない
同人やってるのに作品や萌えでは全然語りあえずなあなあの馴れ合いだけって
そのお付き合いに一体何の意味が…?
どうせジャンルの切れ目が縁の切れ目なのに

同人関係なく心の支えになってくれる人ならリア友や兄弟で間に合ってます
152スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 10:15:16
こういう事は言いたくないけどメリットゼロだからな。
153スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 10:48:49
メリットゼロだけで萌えが合うなら付き合いたいけど
大手ってだけで敵視したりして
デメリットばかりだからなあ
154スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 10:49:49
ピコの話をしてたら大手でもそういう奴もいたっていう話を持ち出す
>>150みたいな奴が一番めんどくさい
155スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 11:03:33
>>149
それはきっと見下していたのになに急に!?って色めき立っちゃうんだろうな。
156スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 11:10:06
交流してた頃、ものすごいヘタレさんが相当うまい人に
最初っから対等な感じで話してるの見て違和感感じた事がよくあった。

年齢が上なのかなーとか
実力差はともかく同じ人間同士なんだから対等!という意識の人なのかなーとか、
上手いとは思うけど作品は好きじゃないから恐縮する必要を感じない、
でも本人の人柄が好きだから付き合ってるのよってスタンスなのかなーとか
色々考えたもんだけど、

話せば長くなるから割愛するとして、
単純に自分の方が上手いと思い込んでいたって人を見た事ある。

そこまで極端な差はなくてもどちらが上手いかは第三者的にはあきらかなのに
下手な方は「自分の方がうまい」あるいは「同レベル」と思い込んでる事ってよくあるよね?

ああいう意識の齟齬も同人に於ける人間関係を複雑にしているなぁと思う。

容姿で言えば他人から見たら明らかにAちゃんの方が可愛いのに
Bちゃん本人は自分の方が可愛いと思い込んでるみたいな齟齬というか。

とはいえ容姿の出来で上下関係決める人はあまりないけど
同人の場合は作品の実力レベルが付き合う上での地位を決定する場合もあるからな。
157スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 11:48:08
パクラーがラレ元になれなれしくするのもよくある話か?
無意識なのかリスペクト(笑)なのか知らんけど
毎回パクっておいて毎回話かけてくるとはいい度胸だ
158スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 11:53:02
無意識なんじゃないかな
影響受けてる自覚くらいはあるかもしれないけど
○○さんだって別の誰かの影響受けて今があるんだし
おなじ事よねw程度しか考えてないとか
159スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 11:58:50
あるいは仲良しだからいいよねを後付けしようとしているか
160スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 12:30:27
>>154 たぶん誤読してると思うよ
>>150>>149と話続いてるよ
161スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 17:41:53
>>154
抜きん出て売れて僻まれるサークルの見本を第三者視点で目撃したという意味で
「大手に僻みっぽいのがいた」という内容じゃないよ
162スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 18:01:33
確かに話は続いてるんだけど痛い字書きの話が出ると
同じような痛い絵描きがいたって必ず書き込む人が急に出てくる流れに似てるね
163スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 18:01:50
「嫌い」も「面倒」もいまいちしっくりこないなと思っていたけど
「必要と感じない」、これなら自分にぴったりだと思った

>>156
上手い下手もあるけど
小奇麗でも萌えなかったりとか、下手だけどやたらと惹かれる作品とか
個人の好みで細分化されてしまうのも同人の人間関係の複雑さだと思う
164スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 18:14:32
>上手い下手もあるけど
>小奇麗でも萌えなかったりとか、下手だけどやたらと惹かれる作品とか
>個人の好みで細分化されてしまうのも同人の人間関係の複雑さだと思う

これあるよなあ
個人の好みはおいといて客観的に見て明らかに上手くて
人気があって売れてる人っているけど
>>156に出てるような人ってのは
「上手くてもあんな人の作品全然萌えないから私の方が下手でも萌えるもの描いてるし」
って自分が下手だと自覚してもなぜか上手い人よりも自分の方が上、
という根拠の無い自信を抱いてたりするから厄介なんだよな
なんか自分を客観視出来ない人というのか
165スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 18:38:22
>>162
その例で言うなら
痛い字書きの話が出る→そういえば自分の身近な痛い字書きのAさんは〜な流れでしょ
もっかいよく読んでみ
166スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 18:39:44
>>163
それは

>上手いとは思うけど作品は好きじゃないから恐縮する必要を感じない、

ここに集約されてないだろうか
167スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 18:45:59
>>165
それだったら自分の周りの痛いピコの◯さんは〜って流れだよ
168スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 18:46:18
>>164
> 「上手くてもあんな人の作品全然萌えないから私の方が下手でも萌えるもの描いてるし」

本人ならまだマシで、ただの買専なのに
「友達はあなたよりも上手いし大手なの」という理屈で威張ってる人もいたな…
169スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 18:47:08
>>165
もうほっといたら?
話通じてないみたいだし
170スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 18:47:50
>>166
下手なのに上から目線な人ってそういう感じの人多いのかな
でも普通は明らかに実力差があったらそれなりに恐縮するよなあ
自分も自分よりものすごく上手い人がいくら自分が好きな傾向と違っても
デカイ態度に出たりはしない
一応自分の立場を弁えるw
171スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 18:50:06
>>168
>「友達はあなたよりも上手いし大手なの」という理屈で威張ってる人もいたな…
いるいる
友達に上手い人がいる自慢の人
あなた自信は何が出来るの?って聞いてみたい
まあ本人の前では言えないけど…
172スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 21:03:38
他人の功績に便乗してる奴って恥ずかしいよね
173スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 21:18:16
カプ内の目ぼしいサイトサークル全部にワタリをつけてる交流厨と言っていい人がいるんだが、
いつ誰といても口を開けば「○○さんは」「××さんが」ばかりなんだよね
正直その人は実力もサークル規模もカプ内で底辺中の底辺(古参なのにミケに4回連続落選するレベル)
なのに、神々が創作の悩みや搬出入の苦労を語っている時、
自信満々で話に混ざるばかりかアドバイスをしようとしてる…
当然視点そのものが違うので会話にならずフォローもなくスルーされるんだが、
それでも本人は「神々と苦しみを分かち合うアテクシ」で一切揺らがない
気持ちは完全に○○さん××さんと同化してるんだよね。ちょっとびっくりする
174スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 17:52:18
それ距離梨
尊敬する相手に勝手に同化してなりきりしちゃう病気
175スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 18:07:44
>>173
>なのに、神々が創作の悩みや搬出入の苦労を語っている時、
>自信満々で話に混ざるばかりかアドバイスをしようとしてる…
>当然視点そのものが違うので会話にならずフォローもなくスルーされるんだが、
>それでも本人は「神々と苦しみを分かち合うアテクシ」で一切揺らがない

これわかる気がする
本人は「相手と対等」だと思い込んでるから
経験が足りなくて話してる事を理解出来てない事にすら気付かないんだよな…
えっ
と言いたくなるような価値観とアドバイスばかりだから
周りからは綺麗にスルー
でも本人だけが空気読めてない事に気付いてないという悪循環
176スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 03:59:44
昔 神や他の同人さん達と交流があった
今は全然交流ない興味もない
自分は交流よりも萌えそのもので満たされる人間だってことがよくわかったから
邪魔されることなく萌えだけを見つめて創作に没頭できるってすごく幸せだ
177スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 10:11:40
>>176
自分もそんな感じだ
同カプの人とのツイッターやエチャで萌えがたぎるどころか、
萎えになっていっていることに気づいてヒキに戻ることを決めた
一人で黙々と話をあたためて、たまにリア友と話すのが、一番性に合っている
178スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 10:13:36
わかるなー
自分も神と個人的に知り合いになりたいとは思わないな
作品が読めればそれでいい
179スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 01:39:12
どこのスレに書き込んでいいかわからなくて、スレチだったらすいません。

日参している位あるお気に入りサイトがあって
別にそのサイトの管理人と仲良くなりたいって気持ちは全然無くて、
イラストに萌えまくった時に何度か無記名で拍手コメ送るくらいだったんだ。
それで拍手返信とか見てたんだけど、殆どが「○○さんへ〜」で
あれ、拍手コメに名前欄あったか?って確認したけど無かった。

拍手コメでわざわざ名前名乗る人って、その管理人さんと仲良くなりたい!とか
自分の存在を知ってほしい!って意識があるんだろうか?
最近は名前名乗って当たり前みたいな感じだから気になったんだ…
180スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 01:41:33
捨てハン使ってる人もいるんじゃない?
181スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 02:48:00
>>177
自分が書いたのかと思った
例え同カプだろうと他人の萌は
自分の萎えというのを実感する今日この頃

大ジャンルだが自カプがマイナーな為
横の繋がりがすごすぎる事に吃驚してる
気にせずマイペースにやろう
182スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 07:45:07
>>179
どっかのサイト管理人だと記名コメして仲良くなるってのがある
それかコメ返されるときに名前がある方が当人がわかりやすいから?
183スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 07:49:08
>>179
それはさすがに穿ちすぎだと思う


極端に痛い目を見たわけでもないしし
むしろ交流出来る人を尊敬する
萌えや原稿や、何より友人を得られる人が羨ましい

でも自分は駄目だった
それなりに付き合ってみたがメリットが何も無い
むしろ搾取されてる気にしかなれなかった
メリット・デメリットで考える時点で駄目なんだろうな
184スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 07:55:51
交流面倒くさい(キリッ

なんて煽られても別に孤高気取ってるわけじゃないんだけどね
原稿やってるのに嘘つかれて飲み会に連れていかれたり
アンソロ断っただけでグダグダ陰口言われたりしてみろよ
185スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 09:12:30
交流しないことが孤高気取りやら高尚と思われる理由が本気で分からない
186スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 09:15:28
まあどんだけ高尚と言われようが交流はしないんですけどねw
187スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 09:33:10
交流が嫌いというか、馴れ合いになるのが嫌いだから交流しない
好きなだけ創作して萌えたら感想贈ったり贈られたりして
それぞれ自分のテリトリーで自分の萌えを貫く、でも好意は持ってるし刺激にもなってる
そんな交流ならむしろしたい

でも同人って最初は↑から始まっても必ず馴れ合いに進化(むしろ劣化)していくからヤダ
家庭内の愚痴とか職場のごたごたとか前ジャンルでの出来事とか創作の苦痛(笑)とか
付き合いきれないんでお断りします
188スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 09:43:57
>>185
逆に考えるんだ、いろんな管理人とキャッキャウフフ(笑)してるやつらが低俗なんだと
189スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 09:46:15
>>187
同意激しく同意
萌えならまだしも愚痴とか言われてもこちらに何を期待してるんだ?って思う
190スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 11:18:38
>>183
>それなりに付き合ってみたがメリットが何も無い
>むしろ搾取されてる気にしかなれなかった

わかるなー
今自分交流しちゃってるんだが、搾取されてる気分になる上に
更に相手がとんだトラブルメーカーで疫病神
ほんとまいった
作品作るモチベーションも下がりまくって、ジャンルに対する愛すら消えかかってる
やっぱジャンルやめるほとんどの原因は問題ある交流相手だな
191スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 12:40:53
>>187
それだまさにそれ
そんな交流ができれば嬉しいが無理だった
こっちが最初からそのつもりでも、
相手が「交流したいはず」と思いこむのか
だんだん「馴れ合い」「腹の探り合い」「反発」を醸し出してくる

純粋に感想を送りあうだけの潔い関係のほうが楽しいよ
192スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 17:35:19
179だけど、レス下さった方ありがとう。
名前あった方が誰に対してのレスか分かりやすい、とか色々参考になりました。
193スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 18:25:07
オンサイトの交流のメリット
自分もいろいろ考えたけどデメリットしか思い浮かばない
どんなに仲良くなっても相手が閉鎖すれは
そこで縁はプッと切れるしな…
交流してよかったことなにもないや
194スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 18:45:47
マイナージャンルでサイトが少ないからこそ管理人同士は
濃密な交流をして密接な関係でいなければならない

↑こういう考え方の管理人さんが大半を占める自ジャンルは
画像メアドのみ置いてある私みたいなもんにまで連日交流の誘いがくる
何度か断ってみたけど彼女らはジャンル内に交流の無い管理人が
いるということを自分達の恥と感じてるので全く折れない
正直もうめんどくせえ
195スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 18:52:20
>ジャンル内に交流の無い管理人がいるということを自分達の恥と感じてるので
バカジャネーノとしか言いようがないな
196スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 19:51:42
閲覧者さんとのやりとりが楽しい時期もあった
でも段々と、世辞やらどうでもいい話が増えてきて
お互いに「あれ?なんかイメージと違う」と感じ始め
もめたり冷めたり敵視されたり…それを幾度となく繰り返して
交流ってマンドクセ('A`)と思うようになってしまった

萌え語りはしたいけどそれ以上はいらない、
いつまでも管理人と閲覧者の関係でいたい、そんなワガママな自分がいるので
付き合いすら面倒になった
197スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 19:57:35
2ヶ月前にジャンル移動したけど移動先のジャンルがかなり良い
超マイナーで片手で数えられるほどしかサイトが無い(閲覧者はその分多い)けど
各個人が勝手にやってるって感じで非常にやりやすい
後は閲覧者の変な人が出てこないかだけだ
198スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 20:34:20
>>197
自ジャンルもそんな感じ
見てくれてるのはカウンターでわかるからもうそれだけでいい
こういうのって本当にジャンルによるよね
自分はコメントとか感想もいらないタイプなので
このジャンルがずっと好きでいられるといいな〜
199スペースNo.な-74:2010/11/06(土) 16:38:15
交遊苦手っていって大手とはつきあうんですね()って言われましても
同人以外で縁があって続いてるだけなのだが
お前みたいに目で追えない状況まで慮れない奴と交流するのが面倒なんだよと言いたい
200スペースNo.な-74:2010/11/07(日) 20:38:16
技術レベルで上下関係築くか築かないかそのものは当人同士だから
結局はその辺の感覚も似た感覚同士でくっつことになるし
そう大した問題じゃないと思うんだけど、
その付き合い方を他人にも強要するタイプが一番面倒だ。
技術レベルよりリアル年齢の上下の方が気になるタイプもいれば、
だれでも趣味友だと思ってるタイプもいるし、
技術至上で信者と神の関係の方が好きなタイプもいて、
それぞれ納得してれば良いと思うんだけど、
どうしてもそれをpgrしたいやつって出て来るんだよな
201スペースNo.な-74:2010/11/08(月) 12:07:37
私の本のゲスト原稿は断るくせにアンソロの表紙は描くんですね()
って言われた事あるわ
202スペースNo.な-74:2010/11/08(月) 13:47:39
>>199
ただの嫉妬だ
気にすんな
203スペースNo.な-74:2010/11/08(月) 14:05:42
あんまりこういう事言っちゃいけないけど、ガチ病気持ち(精神系の)の
距離無しに超絡まれて精神力0になっちゃって現在サイトとか休止中
リアルにもちょっと支障出たりと、本物の病気持ち&距離無しとかマジでやばすぎた
204スペースNo.な-74:2010/11/08(月) 14:23:33
本物の病気持ちは専門の医者ですら持て余すくらいだからなあ…
205スペースNo.な-74:2010/11/08(月) 19:05:03
患った原因もあるだろうからあまり無碍にするのもかわいそうだと思うけど、
メンヘルはある意味で染っていくから
自分の常識と照らし合わせておかしいと思ったらFOした方が良い。
病気持ち同僚に粘着されてうつ病になった経験がある…
重症じゃないと普通に社会生活してるからわからない
206スペースNo.な-74:2010/11/08(月) 20:50:34
メンヘラに常識は通用しないからな
可哀相だなんて思ったら負けだよ
207スペースNo.な-74:2010/11/08(月) 21:03:40
うちは見るからにヒキ仕様サイトなんだけど
メンヘラかな?と思わせるメール貰ったものの、
スルー出来なかった事がある。
えらく上手に誘い受けされてしまって、
こちらの誤解かもしれんしなーと思って
当たり障りなく返信しといたら、
案の定だったみたいで、
以降誘い受け満載の距離ナシメールの連発をくらった。
3通までは返信したけど、以降は総スルー。
相手はめげずに半年近く誘い受けメール攻撃をしかけてきてたけど、
最後の最後に「迷惑ですか?」と来た。
「もっと気楽な気持ちでサイト閲覧して頂きたいですv(´∀`*v)ピース」
と三行くらいで返信したら、
「わかりました」と以降途絶えた。
悪気はなかったんだろうけどね。
こっちも罪悪感感じるし、疲れるわ。
208スペースNo.な-74:2010/11/08(月) 22:42:23
>もっと気楽な気持ちで

なるほど、この返事良いですね…。凄く参考になります。
209スペースNo.な-74:2010/11/08(月) 22:55:05
ホンモノに絡まれたらマジでやばいよね
うちは完全スルー決め込んでてもツイッターとかで
あいつは作品愛が無い、やる気が無い、好きといってるけど口だけとか
散々言われてたよ、馬鹿か
210スペースNo.な-74:2010/11/08(月) 23:27:49
本物も偽物もNG処理とスルーに限る
なんちゃってメンヘラ→お前の厨二病に付き合う義理はない、他当たれ
リアルメンヘラ→あんたの病気は専門家か家族に心配してもらえ、うちは赤の他人だ

メンヘラって自分は病気だから誰も彼も気を使って当然、と言う態度の人が
他の病気に比べて圧倒的に多いから始末に負えない
心の病気だからなんだってんだ、病気なら私のサイトに粘着してないで病院池
この世には生まれたときから不治の病抱えて生活してる子供もいるし
時限付きの体で働きながら病院通ってる人もいるってのに
211スペースNo.な-74:2010/11/08(月) 23:51:15
お〜・・・やっぱり(?)メンヘラに絡まれた経験のある人多いのか
何て言うか、凄く依存されるんだよね。赤の他人なのに。
212スペースNo.な-74:2010/11/09(火) 00:18:01
一度目で辟易したから悪いけど二度目は即アク禁させてもらった
こっちにまで伝染しそうだったし
213スペースNo.な-74:2010/11/09(火) 00:20:47
本物のア○ペの人に絡まれた事あったけど
もうね・・・ひどかった、あれを機に交流嫌いになった
214スペースNo.な-74:2010/11/09(火) 02:00:43
なんだか不安になってきたぞ。事務連絡用メアドのみの拍手無しリンク無し徹底ヒキサイトなら
絡まれる可能性は低いんかな。
どんな態度が絡まれやすい、とかあるんかな。予防策があるから知りたいもんだ…。
215スペースNo.な-74:2010/11/09(火) 02:04:43
「完全な」予防策は無いんじゃないかなあ・・・
完全にするなら閲覧者の言葉に一切反応しないとかかな
216スペースNo.な-74:2010/11/09(火) 02:28:08
「返信はしておりません」
217スペースNo.な-74:2010/11/09(火) 02:43:25
それなんて自サイト
218スペースNo.な-74:2010/11/09(火) 03:40:16
>>214
実際遭遇するまでは不安になる事無いよ
それたんなる「取り越し苦労」だから
219スペースNo.な-74:2010/11/09(火) 03:48:56
実際遭遇したときはどうしてこんなに日本語通じないのかと困惑したね
職場の嫌な上司の方が全然わかりやすいと知った
220スペースNo.な-74:2010/11/09(火) 06:58:39
アスペとか統失の人たちは思考の道筋がそもそも全然違う
それを知らずに最初フツーの人として接してしまうとますますこじれるんだよね
リアルで付き合う際にもやり取りには細心の気遣いが必要なのに、
ネット上のしかも赤の他人に対して出来る事は限られてるよ
気の毒に思ってもこっちがしてやれる事は何もないと割り切るしかない
それが結局お互いの為
221スペースNo.な-74:2010/11/09(火) 08:01:13
実際に会うとアスペはで変な感じだからよくわかるね
メールのやり取りですら意思の疎通が全く出来ない
前に自己愛に悩まされたけど自己愛は違和感感じても
付き合っていかないと最初はわからないのが恐い
222スペースNo.な-74:2010/11/09(火) 08:04:28
なんで交流嫌いスレで交流前提の話になってんだよ
223スペースNo.な-74:2010/11/09(火) 08:08:33
交流嫌いでも交流が避けられない場合もあるんです
224スペースNo.な-74:2010/11/09(火) 08:09:13
>>222
>1
225スペースNo.な-74:2010/11/09(火) 10:11:56
>>221
最初わからないのが恐いのはすごく解かる
一人暮しと同人を同時に始めた頃にやられた上、相手が病気って言わなかったから
こっちが常識しらずなのかと思ったりして凄くきつかった
オフでの付き合いもしてたから最後は壮絶だった…
226スペースNo.な-74:2010/11/09(火) 10:14:27

そういう経験すると交流嫌いになるよな
227スペースNo.な-74:2010/11/09(火) 11:08:33
私も自己愛に遭遇したせいで交流嫌いになったよ
同人とかネットとかではいくらでもいい人のふりできるからね
やつらにとったら最高に居心地がいいんだろうな
228スペースNo.な-74:2010/11/09(火) 11:27:21
自己愛ってひどいからね
いきなり絵を送りつけてきてスルーしたら
「人からモノもらっといてお礼のひとつも言えないなんて!」と
モノでつなぎとめたコジキみたいな取り巻きと徒党を組んで攻撃開始
文章はパクる、指導と称して揚げ足取りしてくる、それを日記やツイッターで垂れ流す
真に受けたバカな閲か自演か「自己愛さんに謝ってください」ってメールが来たときにはめまいがしたわ

最初に絵が送りつけられて来たときに「はわわ、あの自己愛さまから素敵絵が><」とかやらなかったのが
むかついたんだろうな。
そんなん知らんがな
229スペースNo.な-74:2010/11/09(火) 11:29:53
まだ交流してた頃、恐ろしく日本語の通じない人と出会って、
どれだけ気を遣っても会話にならなくてHP削られた。
交流してる大勢の中の一人だし…と気楽に構えようとしたんだけど、
考える事はみな同じだったらしくて、みんな出来る限り関わりたくないみたいだった。
チャットやオフでもその人だけポツーンとなっちゃってて、
そういうのを見るとほっとけない質なんで、ついつい私が相手する事に…。
その人は日本語が通じない以外は至って感じのいい人で
けして嫌いではなかったんだけど、ものすごく疲れた。
みんなみたいに当たり障り無く出来れば良かったんだけど
自分はどうやらお節介体質なんだなと痛感して、
all-or-nothingを考えた結果、nothingの方を選択した。

ちなみにこういう感じの会話(フェイク)だった。

私「今度のアンソロ本、□□ネタ以外はなんでもアリなんですけどお誘いしていいですか?」
返事→「お誘いありがとう!是非参加したいです。さっそく考えたんですよー □□ネタです!」

私「締め切りは4/30ですが、編集作業があるので一週間前くらいには原稿送って下さい」
返事→「わかりました。という事は5/7までに送ればいいんですね?」

私「いえ違います。ややこしい表現ですいません。4/25までに送って頂きたいです」
返事→「了解です! という事は4/30までにそちらへ送るって事ですね?」

私「いえ、一週間後じゃなくて一週間前です! 4/25までにお願いします!」
返事→「度々すいません。という事は4/18までに送るんですね。今後こそ理解しました!」シテネーヨ
230スペースNo.な-74:2010/11/09(火) 11:32:15
すぐ被害者気取るよなー
自分を優位に立たせる為にこっちが発言してない事も存在してない友人も
平気ででっち上げるからたちが悪い
匿名でゲスパー書く人の方がまだ理解できる
231スペースNo.な-74:2010/11/09(火) 11:44:39
そうそう、普通にうそつきなんだよね
好きで交流しないのに「あの人は過去にいろいろやらかしたから誰からも相手にされないんだよ」とか
100パー妄想由来の噂を新規相手に垂れ流したりする
オフで直接会って文句言ったら「あの人にいじめられた」「やっぱり怖い人」
もうね(ry
232スペースNo.な-74:2010/11/09(火) 11:48:36
>>229
その人、大人の発達障害じゃない?
自分が今困ってる人もADHDっぽくて意思の疎通が出来ない
メールでも話が伝わりにくいし
人の話を確認しないで勝手に思い込む事ばかりで疲れて来た
233スペースNo.な-74:2010/11/09(火) 11:59:43
>>232
そういった事には詳しくないのでわからないけど、普通に就職して働いてる人だった。
だから最初のうちは自分の文章やしゃべり方が回りくどくて解りづらいのかもと思って落ち込んだり、
何度も自分の文章読み返したり、自分の喋った内容を吟味したりした。
みんなも同じ気持ちだとわかるまでは、単に自分とその人の相性が悪いだけかも…とか。
その人の場合は極端だったけど、ネットでの交流は大なり小なりそういう齟齬が起きるし、
結論として「疲れる」「めんどくせぇ」に行き着いた。
234スペースNo.な-74:2010/11/09(火) 12:18:45
うちのジャンルは人数少ないんだけど企画したがる人がいて、
そのグループがみんなを誘って一丸となって盛り上がりたいタイプ
盛り上げ役自体はいた方がいいと思うけど、
その気がない人まで巻き込もうとしてくるのがなー
活動キャラがかぶってるから仲良くしなきゃいけないって事はないと思うんだが
235スペースNo.な-74:2010/11/09(火) 12:20:50
>>233
発達障害は一見普通の人。
接触する機会が多くなると何かがおかしいのに気付く。
今自分が関わってる人も普通に就職して働いてる。
でもルーチンワークならいいだろうけど伝達とか上手く行かないから
職場の人も内心困ってる人はいると思うな。
236スペースNo.な-74:2010/11/09(火) 12:28:34
ヲチ系スレに入り浸ってるようなのは大抵自己愛じゃないのかな
正義ぶれるし思うままに叩けるしイベントではお気の毒な顔をしてればバレない
そういう噂話もって来る人は信用しない
237スペースNo.な-74:2010/11/09(火) 12:55:58
オフ会では重要なことは一切言わないな
仕事でもそうだけど、後々問題が生じて責任もとめられたときに
その発言はこっちの言ったこととは違いますと突き出せる証拠がほしいから

同じ理由で、送ったメールの文面がこちらに残らないメルフォもなるべく避けてる
全ての人を疑ってかかるようで面倒だし自分でも正直気は引けるけど
以前金銭関係の話を直接会って口頭で交わしたら後でとんでもない歪曲されて
知らない人から詐欺扱いされたことがあるので
もう同人関係で証拠残らない発言は一切しないことにした
238スペースNo.な-74:2010/11/09(火) 15:49:52
わかるわその感じ
自分は思い込みが激しいタイプの距離梨にまといつかれて以来そうなった。
企画とか隣接スペ取りましょうよ♪とか自分から思いついては誘いをかけてくるんだけど、
いざ実際に動き出す頃には自分が無理矢理周囲を巻き込んだ事なんか綺麗に忘れてしまっていて
私さんあの件はどうなってるの?何も進んでなくて困ってるんだけど…と日記に書かれる

一対一でやり取りしてると、もめた時ヒキ仕様の自分のところにいいように
つけが回されてしまうんだなと痛感したので(なかなかメールを開示して証拠出すってわけにもいかないし)
以来自分は何かのやりとりはリアルタイムで第三者に目撃されておくためにあえて日記上でやる事にしている
こちらから個別の返信は一切なし、日記で書ける範囲を越えた内容はもう取り扱わず総スルー
もちろん書き方には相当留意するけど、そんなでも結構やって行けることが分かった
239スペースNo.な-74:2010/11/09(火) 22:30:08
>>235
ぶっちゃけその手の枠がある大企業とか公務員とかの地方勤務に多いんだよね…
あと福利厚生がしっかりしてて、メンヘルで何ヶ月も休職してペナ無しで復帰できるのも大きい
有名企業のOLだって聞いてたからその辺の意味では信頼してたらガチだった事があった
そのあと自分も大手の地方支店に就職してからくりを知った
妄想で騒がれた時に周りの人は肩書きでまともな人だと思うからタチが悪い

メンヘル自覚して距離取ってくれて
かなり親しくなって言われるまで気付かなかった人もいるから
患ってる=即CO対象だとは言わないけどね…
240スペースNo.な-74:2010/11/10(水) 20:39:56
職種なんてどうでもいい
萌ポイントとジャンルと性格が合う人となら交流したいよ

でも実際そんな人見つける方が難しいし
何より私が極度のめんどくさがりなので
交流しようと行動がおこせないから
このままヒキで、一人ニヤニヤしながら
創作に打ち込むのが性に合うなあ…やっぱり
241スペースNo.な-74:2010/11/10(水) 21:16:04
>>240
まさにそういう人と交流したことある
さっぱりしていい人で、萌えは当然萎えのポイントまで合って、変に気遣いしなくて良かったから
本当にいい交流が出来てた
でもだめだった…
どうしても作品描くことの方が楽しくて大事で、段々メールの交換とかが面倒くさくなっていった
それでも無理して続けてたけど、向こうにも何か伝わったんだろうな
少しずつFOされて、すっかり疎遠になったよ
こっちが全部悪いから、本当にすまないことをしたと未だに罪悪感がある
自分みたいなタイプは、交流なんて最初からしない方がいい
242スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 18:14:03
自分に似たタイプの人と付き合えると楽なんだけど
交流あんまり重視しないタイプは
表に出てくる頻度も低いから出会いずらいんだよなあ

基本的には職業はどうでもいいとはいえ
収入と時間の使い方がずれると付き合うのは難しいと思った
前に相思相愛でのんびり交流始めた人がいたんだが
高給取りで金銭感覚が湯水過ぎてついていけなかった…
243スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 18:20:04
>>242
>交流あんまり重視しないタイプは
>表に出てくる頻度も低いから出会いずらいんだよなあ

>高給取りで金銭感覚が湯水過ぎてついていけなかった…

あるある
244スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 18:51:16
>高給取りで金銭感覚が湯水過ぎてついていけなかった…
あるある過ぎるw

同い年で凄い金遣い荒い人(それ以外は普通)が手取り100近くあるって知った時はワロタw
金銭感覚違うのは性格合わないのと同じぐらい辛い
245スペ:2010/11/11(木) 22:43:47
キャッキャウフフが無理なヒキな自分。もちろんぼっち
みんなテンション高くて楽しそうと裏山な反面
アホらしい会話の内容に少し引いていた

そんなヒキの自分にも色んなジャンルで様々な派閥に属する
らしい、かなりの社交的な方が声をかけてくれた
話してみるとオンのテンション高いイメージとはかけ離れた
大人の女性で、オンではいくらでも演じて
上手く派閥間の人を手玉にとっているらしかった
キャッキャウフフの内容の無い会話がバカらしいけど付き合わないとだしー
と愚痴られた
そしていろんなジャンルの大手様とつながりのある自分(キリ
話を延々聞かされた
興味が元々無いのでその大手様方のことも知りませんよ・・・

私とは付き合っても得るものは無いと思われたのか
その後連絡は無くなったが
久し振りに人間怖ぇって思ったわ。

もうぼっちでいいよ。めんどくさいし
246スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 22:56:18
「いろんな大手と知り合い」の「社交的な人」はヤバいからやめとけ
体験談より
他の特徴:本人の実力はヘタレ
247スペ:2010/11/11(木) 23:01:01
そうそう
いっちゃなんだがヘタレだった・・・自分もだが。
腹の探り合いみたいな関係ならぼっちでいいと思ったよ
248スペースNo.な-74:2010/11/12(金) 12:29:43
自分も最近少し話すようになった人から延々と
交流がある事での苦労話や
ジャンル内の人間関係トラブルの愚痴を聞かされて辟易した
出てくる具体名はオフ大手が多いから自分も名前くらいは知ってるけど
本人に関する話題なんて乗れないし知ったこっちゃない
確かに話に出てくる人々の行動は完全アウトのイタタ行為だらけではあったけど、
こんな無反応な自分相手に悪口を並べ立てて何が楽しいんだろう…と思ってその人とも距離を置く事にした
教えてあげるから自衛してね!っていうノリだったけどそれは自分で判断するので必要ないです
まぁまた元通りヒキに戻るだけなんだけど
せっかく萌話的に少し話せる人を見つけたと思ったのに残念だ
249スペースNo.な-74:2010/11/12(金) 13:00:26
ジャンルとしても小規模な上にカプとしてもマイナーで、同カプはうち含めて二つしかないという状況下。
私はその頃すでに交流しない方針でサイト運営していたんだけど、もう片方の管理人(以下Zさん)は交流好きだったようで、
唯一の同カプであるうちは勿論の事、無関係カプやライバルカプにまで一生懸命声をかけていた。

私は同カプといえども交流する気はなかったし、実際何度かはスルーさせて頂いたんだけど、
メール見るかぎり本当にカプが好きなのは伝わってくるし、なによりどうもネットも同人も初心者同然だったみたいで、
応援したい気持ちになって、主義を曲げて交流する事にした。

最初は良かったんだけど、だんだんZさんは愚痴が多くなってきた。
他カプ管理人とチャットしたりメールしたりしてるらしいんだけど、色々原作解釈や今後の展開への希望の話になると辛くなるらしい。
原作はAとBとCによる三角関係モノで、読者人気ではAB派が9割以上を締めていたけど私とZさんは少数派のAC派。
しかしAB派の方が多いから話を合わせるしかないとかナントカ。
なにも無理して逆カプの人たちと付き合わないでも…と何度かは提言してみたけど、
ようするにZさんの本音は「1人の同カプ者」<「10人の他カプ者」だったようだ。

交流好きな人の気持ちってよくわからんなぁ〜と首を傾げつつ、
こちらからは連絡せずに向こうから来た時だけ返信するようにしてたら連絡なくなったけどね。

よりいっそう自分には交流は必要ないという思いを深めた。
250スペースNo.な-74:2010/11/12(金) 13:46:42
目が滑る文章はよく読んでも大抵中身が対した事無い
251スペースNo.な-74:2010/11/12(金) 14:04:22
なんちゃってぇ
単に長文は苦手なだけです エヘ
252スペースNo.な-74:2010/11/12(金) 14:06:09
と、249がファビョっております
253スペースNo.な-74:2010/11/12(金) 14:11:56
二つしか同カプだから嫌々付き合ってたら相手が拘留中で
カプ問わず交流しまくった挙句そこでの嫌な思いを自分に愚痴ってきた
やっぱ交流しなきゃよかったヒキ最高

ってことだろ。いちいちABだCDだ言うまでもあるまい
よくあることだ
254スペースNo.な-74:2010/11/12(金) 14:12:12
>>249
> 原作はAとBとCによる三角関係モノで、読者人気ではAB派が9割以上を締めていたけど私とZさんは少数派のAC派。

Zさんは別カプ側にもストレス与えてたろうな
255スペースNo.な-74:2010/11/12(金) 14:14:57
>>250>>252>>251は別人なの?250-251見てなごんでたのにw
256スペースNo.な-74:2010/11/12(金) 14:26:37
>>248
>教えてあげるから自衛してね!っていうノリだったけど

それは建前で、本音は「この人よそと交流してないから私が誰の悪口言っても他にバラさないよね」だったりして


>>249
>しかしAB派の方が多いから話を合わせるしかないとかナントカ。

何故そこまでして…と思うよな
257スペースNo.な-74:2010/11/12(金) 14:34:05
>>256
>それは建前で、本音は「この人よそと交流してないから私が誰の悪口言っても他にバラさないよね」だったりして

いや、悪口言う人の建前は「この話は誰にもしないでね!」だが
本音は常に「あの人が嫌な人だってことをみんなにも言いふらしてね!」って事だと思うw
だから人の悪口言う人とは関わらない方がいい
そういう人に下手に関わると「あの人が言ってた!」とこっちを悪口の発信源にされかねないw
258スペースNo.な-74:2010/11/12(金) 14:41:52
交流してた時によくあったのがやっぱり
259スペースNo.な-74:2010/11/12(金) 14:44:49
>>257
> 本音は常に「あの人が嫌な人だってことをみんなにも言いふらしてね!」って事だと思うw

そうなの?
そういう思惑で私に悪口言った人がいたとしたら
えらい肩透かしを喰わせてしまったな



258は途中送信ミススです
260スペースNo.な-74:2010/11/12(金) 14:50:08
>>259
悪口言う人って「誰にも言わないでね」って最初に言いながら
何人もの人に悪口言いまくってるのがデフォ
「誰にも言わないでね」ってのは「あの人を嫌って欲しいけどその悪口を私が言ったとは他の人には言わないでね」
が正解だと思う
261スペースNo.な-74:2010/11/12(金) 15:02:11
>>260
> 「あの人を嫌って欲しいけどその悪口を私が言ったとは他の人には言わないでね」

悪口と秘密(?)の共有で結束が生まれ派閥が出来るのかなぁ
262スペースNo.な-74:2010/11/12(金) 15:07:07
学校でも会社でも同人でも人間やることは一緒だな
悪口で繋がろうとする奴とは付き合わない
=安心して付き合える奴はほとんどいない
=ヒキがらくちん
263スペースNo.な-74:2010/11/12(金) 15:08:23
だね。
他の人の悪口言ってる奴は私の悪口も他の人に言ってる法則
264スペ:2010/11/12(金) 21:07:06
すごくわかる
同人界も会社や学校の中も一緒だ
一時期悪口聞くと同じだけ自分の事も言われてると
疑心暗鬼になって疲れたけど
特に誰にも嫌われてもいなければ好かれてもいないと
思うようになったら楽になった
自分からは絶対陰口は言わないように心がけてる
しかし人間って悪口好きだよな

あと悪口聞くとその人への悪い先入観が生まれるのも嫌だ

しかし同人でもリアルでも交流盛んな人は心からすげぇって思うわ
他人に興味もてないから自分には無理
せまい世界だなーとたまに寂しくなるけどさ
265スペースNo.な-74:2010/11/12(金) 21:20:27
オンでの(管理人としての)交流は嫌いだし一切してないけど
オフは普通にともだちと遊んだり人付き合いも大好き…
な自分とかはここスレ違いなのかな

オフで会う人にもオタクいるけど商業作家だったりただのゲーマーだったりで
オンラインには一切構ってこないし、ネット上で見かけても構わないで下さいってはしてるんだけど
266スペースNo.な-74:2010/11/12(金) 22:01:34
>>1を見て参加してればそんな疑問はでない筈だがな
267スペースNo.な-74:2010/11/12(金) 22:05:08
リアルの知り合いや友達と交流を一緒に語られても困ります
ココにいる奴が一人も友達も知り合いもいない奴だとでも思ってんのかw
268スペースNo.な-74:2010/11/12(金) 22:10:39
ですよねすみません
交流自体がアウトな方の書き込みが目について、偏った目線で見てしまったようです

オンは顔が見えないと言うだけの理由で交流がしたくない
偏屈です
269スペースNo.な-74:2010/11/13(土) 01:44:17
交流しないと作業がはかどる
270スペースNo.な-74:2010/11/13(土) 03:48:47
>>269
それは大いにある
271スペースNo.な-74:2010/11/13(土) 09:43:18
>>269
あるある
頻繁にメール送られて「原稿どうですか〜?」ってやられるとイラついて何も出来なくなる
272スペースNo.な-74:2010/11/13(土) 12:04:55
友人と一言二言「どう?」って様子聞き合う程度なら励みになることもある
273スペースNo.な-74:2010/11/13(土) 20:21:58
リア友のメールを返すだけで精一杯だわ
274スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 02:12:24
むか〜〜しサイト同士で仲良くしてた人から数年ぶりに
「今もサイト見てます。(以後感想やら何やら)」こんなメールをもらった
普通なら嬉しいからすぐ返信するのかもしれないけど
嬉しいし、ありがとうとは思うものの、返信が非常にめんどくさい

メールや拍手の返信をしないとサイト更新しちゃいけない様な
感覚に陥るっていうの久々になってる
あーめんどくさい・・・
275スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 14:01:26
>274
他ジャンルに行った人から同じようなのをたまにもらう
新刊出たのとかアニメ再放送とかをきっかけにして、久しぶりにサイト巡りしたらしいけど
「まだここで活動されてたんですね!」って微妙に上から目線のメールくれるんだよな
「新作たくさんあって凄いです。まだ読んでないですが〜」って

なんだそれ。せめて読んでから米書けよ。読む気ないなら米送るなよって腹が立つ
完閲から来た時より元サイト持ちからもらったほうが腹が立つ

今は返事してないって明記しているからスルーできるけど
昔はどんな米にも丁寧にフレンドリーに日記で返事してたんだよな
その頃に来てた人だから「なんで返事くれないの」って思っているかもしれないが
276スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 14:06:10
>>269
同意せざるを得ない
277スペースNo.な-74:2010/11/17(水) 02:44:38
>>275
まさについ最近そういうの貰ったわ
全く関係がない上に全く興味ない生ジャンルのサイト開設お知らせとURL案内
「(私)さんのサイトは作品だいぶ増えてますね〜あとでじっくり見ます」のコンボ
教えられたサイト見に行ってすらないけど、別ジャンルの人間にまで宣伝するほどアレなのかとゲスパーしてしまう
その人の場合は「新ジャンルで友達が出来ない」的な愚痴まで書いてあったからだけど
そもそも昔も今も貴方と私は友達になってませんよと…
278スペースNo.な-74:2010/11/17(水) 16:56:15
交流最初は好きだった
でも交流し始めて馴れ合いとか身内臭とかし始めて
オフ会などで会っても、萌え話<お互いの私生活話になると
途端に面倒くさくなってしまって駄目だと気付いた
相手の私生活とかどうでもいいし、私の私生活もあまり知られたくない
もっとあっさりした付き合いが良いのに同人絡むとどうしてもベッタリするのな…
ツイッターの絡みまくりチャット状態も苦痛で為らない。もう全部が面倒くさい
二度と交流なんてしないと誓う
279スペースNo.な-74:2010/11/17(水) 17:50:44
たとえ萌え話が楽しい相手でもリア友として付き合えるかどうかは全然別だものな
萌えとリアルでの価値観は一致しない
そこんとこごっちゃにして「こんなに萌えの方向が合うんだからアタシたち友だちよね」と思い込む奴が多すぎる
対人スキルが低いのか何なのか…
280スペースNo.な-74:2010/11/17(水) 19:04:12
>「こんなに萌えの方向が合うんだからアタシたち友だちよね」と思い込む奴が多すぎる

あるあるある
人の私生活根掘り葉掘り詮索してきて
あなたはこう生きるべきとか注文までつけてきて心底ウヘァと思った
距離梨は距離梨同士でつきあってくれ
281スペースNo.な-74:2010/11/18(木) 16:40:45
距離なしは死ね
百害あって一利なし
282スペースNo.な-74:2010/11/18(木) 16:44:14
交流興味ナシなヒキがpixivやっても大丈夫かな?
交流が疲れるとか聞いてるけど作品は見てもらいたいんだ
283スペースNo.な-74:2010/11/18(木) 18:18:57
>>282
交流しなければ疲れないから大丈夫
コメントがついても別に返さない人も多いし
変なヤツに運悪く絡まれてもスルーorアクセスブロック
淡々と作品を投下し続けられるよ
284スペースNo.な-74:2010/11/18(木) 18:24:16
>>282
283が言ったのにプラスで、点数とか気にしないなら全然OKだと思う
純粋に上手い人よりも、いかに交流してるかで点数が大きく変わる所だから
別にそんなの関係ないわ〜ってのなら大丈夫だよ

かくいう自分は点数が気になってやめた(^ω^;)
285スペースNo.な-74:2010/11/18(木) 18:29:47
淡々と絵を載せてる人はいくらでもいるぞ
何も問題ない

ただブクマしてくれた人とかを
勝手に擦り寄り認定とかしないようにな
286282:2010/11/18(木) 18:46:50
レスくださった方ありがとう!
pixiv詳しくなかったから不安だったんだけど始めてみるよ
コメントやら点数やらも気にしないで気軽にいくことにする
287スペースNo.な-74:2010/11/19(金) 20:31:14
コメントやブクマ、タグ付けへは一律キャプションで
ありがとうと追記しとけばいいと思うよ。
あとは自己紹介にマイピクやイラリク募集してませんと注記しとけばよし
楽しいピクシブライフを

感想といえば、
自分がこんなに長くて想いを込めたメッセージを送ったのに
相手は反応してくれない、でも作品UPしてる…↓
もしかして気に障る事言った?↓
でも怖くて聞けないし…↓
感想製造機になった気分。応援にこたえてくれない絵師さんって誠意ないよね。↓
と一人で勝手にキレる人にロックオンされた時は怖かった。
後にも先にも一時期毎日誰か一人に全作品に一点爆撃を喰らってたのは
あの人が激怒していた時期だけです…
288スペースNo.な-74:2010/11/19(金) 20:53:23
交流が嫌になったのはものすごく些細な、だけど沢山のことの積み重ねなんだけど、そのうちのひとつを思い出した。

交流してた当時、※を貰うと日記でレスしてたんだけど、記名付きのものには記名でレスしてた。
○○というHNなら普通に○○さんへという具合。
そしたらある日、こんな※が。
「私はネット環境がないのでネット環境のある友達○○宅へ行った時限定で貴サイトを閲覧しています。
※を送る際、○○のネット環境なので○○と記名していましたが、本当は□□なんです。
○○は貴サイトを少しも好きではありません。にも関わらずレスは○○宛…。とてもショックで傷つきました……/□□より」
めんどくせぇと思った。
289スペースNo.な-74:2010/11/19(金) 21:04:54
超能力者じゃないんだから
290スペースNo.な-74:2010/11/19(金) 22:45:02
創作だろ。本当ならただのリア。面倒がる次元にも無い気がする。
291スペースNo.な-74:2010/11/20(土) 06:48:31
叩かれるのを承知で質問します
このスレで手書きブログやってる方おられます?

同じジャンルのほかの人見てると「タグおかります〜」
「ハートありがとうございます」って書くのは常識みたいになってるんだけど
このスレで手ブロやってる方もそういうのは書いてるんだろうか?
おられましたらちょっと教えてください。
292スペースNo.な-74:2010/11/20(土) 08:18:57
>>291
叩き要素は無いと思うがw
自分の場合はどっちもやってない
ハートについては自ジャンルでもやってる人やってない人半々くらいかな
タグお借りしますはたまにしか見ない
293スペースNo.な-74:2010/11/20(土) 11:42:20
>>290
積み重ね
294スペースNo.な-74:2010/11/20(土) 13:25:31
手ブロもやってるけど、ハートやコメへの返事はしなくても大丈夫だよ
交流しないと義理ハートはなくなるけど、絵が上手けりゃそんなの関係なくハートは貰える
むしろ自分の実力が的確に判って便利

返事が面倒ならコメ欄を自分以外書き込めなくすればいいんだし
ハートへの感謝を表したいなら、たまにハートをモチーフにした絵でも描けばいいさ
自分はそれに加えてプロフのとこに「返事はとくにしてません」って明記してる

企画への参加だけは一応タイトルで「素敵企画お邪魔します」とかつけてるけど
参加するのは自分が興味を惹かれた企画だけだよ
主催からカスタムハートや熱いコメ貰ったりもするけど
返事してないって書いてるもん!で通してる

Aの誕生日企画やってて自分もAの誕生日絵描いたけど、ただ描きたかっただけだし
この企画の主催はコメくれる人なんだよなーって理由で
あえてジャンルタグすら付けないままアップしたりもする
295スペースNo.な-74:2010/11/20(土) 14:13:36
カスタムハートはそのハートを模写して「Aさんv」とか
送り主を特定までしてるのがデフォなジャンルでやってるけど
自分は更新をするときに、前の絵のコメント欄に
「ハートありがとうございます」って文字だけを入れるのを時々するぐらい
ジャンルタグは「お借りします」って意識がないので別に書かない
企画タグだったら1コメで「お邪魔します」くらいは書くかな、殆ど参加しないけど
あとタグ付けない時も多いよ
296スペースNo.な-74:2010/11/20(土) 15:40:31
そういや、カスタムハートの持ち主ってどうやって特定すんの?
マイジャンルも295みたいに「Aさんありがとーv」って特定しまくりなんだけど
なんで判るんだろうって不思議だ
297スペースNo.な-74:2010/11/20(土) 16:03:28
295だけど、ジャンルタグを見て回ってると
その人のページの一番左上の欄にカスタムハートが描いてあって
「これが付いてたらstkしてますwwサーセンwww」って書いてあったりする
あとは自分のところのデフォハートが同じデザインにカスタム化されてたり。
知り合いじゃなければ、そういうのを見つけるしか方法はないと思う
なので貰った方は、特定できないカスタムハートには模写の脇に
「誰だろう…?初めましてvvありがとうございますvvv」とか書いてあったりもする
とにかくマメだなぁと感心するよ
298291:2010/11/20(土) 18:07:42
>>292>>294-295
感謝感謝!ありがとう!
299296:2010/11/20(土) 21:08:17
うへえ、特定している人ってそうやって探しているのか
面倒臭いねえ
気に入った絵を書くお気に入りに入れている人ですら名前見ない自分には
とてもそんな気力はないなあ
300スペースNo.な-74:2010/11/22(月) 18:16:26
サイトの更新ならまだ判るけど
手ブロなんかで「更新できずにすみません!」とか言ってるの見ると
好きにやりゃいいじゃんと思ってしまう
でも自分も交流断つ前はあんな事書きまくってたんだなあ
自分のためじゃなくて他人の為にばっか更新してたわ…
変な奴から「高尚様(笑)」とか言われることもあったけど
本当に交流とかやめて良かった
301スペースNo.な-74:2010/11/23(火) 01:04:31
交流が大嫌いって程でもないんだが
あの、交流好きな人の交流の雑さに耐えられない
302スペースNo.な-74:2010/11/23(火) 05:21:34
マイナーカプでヒキやってるがあの空気嫁よ感なんなの
交流してる人たちを馬鹿になんかしてない
おお、元気だなと思ってるだけですよ、それ以外は何も思わない
なのに周りはやたら横の繋がり重視!カプ活性化を!みたいなノリ
日記で当てつけにヒキとか何のためにサイトやってるの?的なこと書かれてウザイんすけど
何のためにって絵を描くのが楽しくて、あのこ達を動かすのが楽しくてやってんだけど
サイトやる目的なんて人それぞれだろ
大体あなた私と解釈違うでしょ、交流持ったところで仲良くなれないよ

マイナーだから飢えてる気持ちはわかるんだけどそれなら自分で書けばいいじゃん
こんな辺境のヒキサイトにまで爆撃やらかすなよな
これだから交流好きな人は面倒くさい
大人しく内輪仲間で篭ってればいいじゃん、何でやたら広げようとするんかね
303スペースNo.な-74:2010/11/23(火) 06:01:27
それがドマイナーカプになると
ヒキでももういなくなられるとこまるのか腫れ物に触るようですよ
そーっとされてます
居心地いいけど去るときは去るのでかえっていたたまれない
304スペースNo.な-74:2010/11/23(火) 10:28:13
他管理人さんから感想貰ったら、あ、返さなきゃと思って、その方のサイトを
見にいくんだけど、本当は見たくない。面白くても面白くなくても他管理人の
書いたものは見たくないんだ。
無意識のうちに、文体などを真似てしまったり、同じネタがあろうもんなら、
違う展開にしなくちゃ、とか悩むし。管理人さんとの付き合いは自分には無理だ…。
305スペースNo.な-74:2010/11/23(火) 11:11:16
好意のつもりでもいちいち後追いしてくる人は即効縁切り対象ですよ
ネットでもリアルでもよっかかられるのが一番キライ
306スペースNo.な-74:2010/11/23(火) 15:19:33
やだよね、しかも第三者から「お友達ですか?」とか聞かれて凹む
「いや全然、しらないです」って言ったけど
307スペースNo.な-74:2010/11/23(火) 16:17:23
いつも来てくれてる人が「私もサイト作ったので相互記念にイラスト下さい!」って言ってきた時はビビッた。
相互すると言った記憶はない、けど相互したくないですと断る勇気も無い報復怖い
交流がだんだんめんどくなってきた


308スペースNo.な-74:2010/11/23(火) 22:09:43
>>307
相互は受け付けてませんって言えば良いよ
てか相互記念にイラスト下さいって…なんか図々しいなw
309スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 11:25:57
交流はしてないが人の日記とかは読む
で久々に答えてみたいバトンがあったんだけど(時々勝手に拾ってる)
いつも「適当にどうぞ!」とか言ってる人たちがなぜか今回に限ってことごとく「相互さんに」とか人指定

こういう時だけはちょっと残念っつか寂しくなるが
でもそのために交流するか?と考えると面倒くさくてそんな気にはならんw
310スペースNo.な-74:2010/11/25(木) 01:18:02
二次創作とはこうあるべき!ジャンル愛がないならオリジナル行け!
私はこんなにジャンルを愛してる!
っていうのを鼻息荒く主張する人たちが中心にいて恐い
スペースに来られるのが嫌でイベント恐怖症みたいになった
ああはい、私の書くものは貴方がたの厳しいお眼鏡に適うような
立派な二次創作でないと思いますので
本もサイトも見ないでくださって結構です

311スペースNo.な-74:2010/11/25(木) 16:10:02
粘着きついね…もう疲れたお
原作好きだし続けたいんだけど交流めんどいしなあ…(-ω-`)
マイペースでゆったりとサイトやってる管ってすげぇ。憧れる。
いい距離感保ってる感じ
312スペースNo.な-74:2010/11/26(金) 16:10:28
どうしてもって誘われて初オフ会参加してきたけど凄かった…
別れ際って泣かなきゃいけないルールでもあるの?
突然抱きついてきたりもしてマジで気持ち悪かった
313スペースNo.な-74:2010/11/27(土) 03:25:05
>>312
自分もカラオケでいきなり抱きつかれたことある
うみゅ〜とかなんとか言ってたけど余りのことにスルーしたらその後オンで無視されるようになった
それ以来オフ会は誘われても全部断ってる
人語を喋れよ人語を
抱きついたり泣きついたりは自ジャンルはデフォらしい
わけのわからない飲み会コールとかもある
成人が公共の場でカプ名ジャンル名○○さんちゅっちゅとか大声で叫ぶのはどうかと思うんだ
どうもあのノリにはついていけない
314スペースNo.な-74:2010/11/27(土) 10:32:02
なんかそれっておじさんの二次会のノリだな
なじみのママさんのいる飲み屋でよく見る光景に似てる
おじさん達のはある意味苦笑交じりながら微笑ましいネオン街の風物詩だが
普段おやじきもいとかセクハラ許せないとか私隠れオタクでチキンで〜とか言ってる若い女が
たいして酒も入ってないのにそんな醜態おおっぴらにするのがすごい

悪名高いついったにしても、ちゅっちゅとかぺろぺろとか〇〇(キャラ名)スハスハとか
普通に読んだら池沼でしかない
あんな状況下で交流したがる気持ちがさっぱりわからん
315スペースNo.な-74:2010/11/27(土) 11:41:24
してる人のことは別にいいよ
親でもないんだから
316スペースNo.な-74:2010/11/27(土) 12:37:24
交流嫌いだからついていけないとかわからんとかいう雑談だろ
延々続いてるわけじゃなし別にいいんじゃない
知り合いでもないし
317スペースNo.な-74:2010/11/27(土) 12:54:04
べたつくタイプで正直欝陶しいなと思ってた人がツイッターで相性のいい人見つけたみたいで
そっちでベタベタ始めてくれたお陰で自分は助かったよ
悪名高いと言われるツイッターだけど、その手の交流好きのいい隔離場所になってくれる
適材適所だね
318スペースNo.な-74:2010/11/27(土) 13:17:45
そういえば管理人がツイッターに篭って放置気味のサイトを
ジャンル問わずブラウザのブクマからさくさく外していったら
かなりすっきり整頓できたよ
そう思えばありがたいツールだね
319スペースNo.な-74:2010/11/27(土) 13:45:44
ツイッター見たことないけどここの書き込みだけでもお腹いっぱい…
320スペースNo.な-74:2010/11/27(土) 13:47:51
スキンシップ好きな人同士で勝手にやってる分にはぜんぜんかまわないし
たまには見ててほほえましく思うときもあるけど
そんなに親しくもない、たまたまオフ会で一緒になっただけのこっちに何の断りもなく抱きつくとか勘弁してくれ
その上イミフな萌えアニメのマネして台詞じみたイミフな言葉でしゃべってくるとか、マジ気持ち悪いから
小さな子供がやっても場合によってはうざいのに
いい年した年上のおばちゃんに抱きつかれてアニメ言葉でしゃべられて挙句キスされるとか
何の罰ゲームだよ同ジャンルじゃなかったらセクハラで訴えてるとこだぞ
321スペースNo.な-74:2010/11/27(土) 13:50:20
同人板のツイッター愚痴スレの内容と勢いを見てるだけでもうgkblだ・・・
でも同人と無関係で使ってたときは結構楽しかったよ
数ヶ月で飽きたのと面倒くさいのとでやめちゃったけどw
322スペースNo.な-74:2010/11/27(土) 13:52:55
上手いなーと思ってサイト眺めてたら
だいたいプロで近寄りづらいとかでもないかぎり
そういう人ほど多勢に交流求められるから
どんどん交流にはまっていったりして作品つくらなくなったりして寂しい
あまつさえ疲れきってやめたり
まあ眺めてるだけの自分には関係ない話だが

交流が創作欲の糧になってる人もいるかしらんがね
323スペースNo.な-74:2010/11/28(日) 03:01:27
>>320
それは無理だわ
324スペースNo.な-74:2010/11/28(日) 04:20:17
ジャンル移動も連れションとか
めんどくさ
325スペースNo.な-74:2010/11/28(日) 11:53:40
>>322
下手だとこっちから行かないかぎりほっておいてもらえるもんな…
326スペースNo.な-74:2010/12/02(木) 11:08:17
皆原稿やってるかサイトに篭って創作してるのか動きが無いな
規制というよりここの住人はマイペースでやってる奴が多いからか
327スペースNo.な-74:2010/12/11(土) 03:07:37
twitterとかで交流もしてるけど
毎日とか疲れるし 近寄りがたいのかあまりリプもこない
サイトとかで絵をのせる場所とか欲しいんだけど
交流なしでサイトやってると寂しい管理人とか思われちゃうのかと思ってできない
328スペースNo.な-74:2010/12/11(土) 08:01:40
ならスレチじゃないのか
交流苦手スレがあるよ
329スペースNo.な-74:2010/12/11(土) 16:28:42
正直リアルが充実してるからオンでまで人付き合いしようと思わない

330スペースNo.な-74:2010/12/11(土) 17:40:06
萌え話を好きな時好きなように垂れ流して
それを面白いと思う人が見てくれたならそれでいいと思うし
あえて同意を求めるつもりもないから
自分には交流しない方があってる
331スペースNo.な-74:2010/12/11(土) 20:25:05
>>330
全く同じだ

交流苦手だし面倒だし
私は文章での萌え語りがどうも苦手で。
だから漫画を描くことで発散してるわけで。

ツイッタは無論してない。
そうやって普段色々溜め込んでる分、漫画を描き始めると
ネタが濃いというか、良い作品が生み出せてる気がする。
ツイッタや交流したら創作意欲奪われる気がするというか…
発散出来る分、稚拙な漫画しか描けなくなりそうだから
このままでいいと思った。
332スペースNo.な-74:2010/12/12(日) 02:05:21
わかる気がするな
萌えやネタを小出しにしてしまうと、毒気を抜かれた感じになって
創作の意欲や勢いが落ちる
ツイッターや交流をしながら精力的に、かつ良い作品を生み出す人も多くいるんだろうけど
自分はそれほど器用ではない一極集中型なのがわかってるので引き篭もるし
創作活動の方を大事にしたいと思う
何より描くのが大好きだ
333スペースNo.な-74:2010/12/12(日) 04:54:32
好きな絵を描く人が交流好きで、ひょんな事から始めてしまったツイッターでフォローしあってるんだけど
私はあなたの絵を見て、たまに感想を匿名で送るだけでいいんです、関わり合いたい訳じゃないんです。
TLはもう覗いてないけどもやもやする。アカウントなんて取るんじゃなかった。疲れる。
334スペースNo.な-74:2010/12/12(日) 23:56:53
リンクページ置かないサイトが増えたね
あったとしても検索のみとか
交流に興味ない人間が増えたのかな
335スペースNo.な-74:2010/12/13(月) 00:21:40
リンクの切り貼りで起きるしがらみとかで疲れた人も多いんじゃない?
一時期同人板の方でそれに関する悩みをよく見た覚えがあるし
今は同じしがらみの問題をツイッターでやってるみたいだけど
歴史は繰り返すんだなぁと思った
336スペースNo.な-74:2010/12/13(月) 05:23:57
ジャンル移動先が馴れ合い中心って感じで
ブクマしたくなるような作品のレベル以前にまともに更新している所が片手に満たなかった
雰囲気的にしがらみ生みそうなのも察してたんでリンクページ作らなかったら
このサイトヒキですよねwって嫌味な米もらった事がある
今はヒキサイト増えたんでやりやすい
337スペースNo.な-74:2010/12/13(月) 12:55:21
最近リンクページ作ってみた
作品が本当に好みのとこしか貼らなかったら片手で足りた
そしてなぜかどのサイトさんももれなくヒキだ
類は友を呼ぶんだなと喜んでいたが自分だけヘ(ryだった
でも好きサイトの美麗バナーが並んでるのは眺めてて心地いい
338スペースNo.な-74:2010/12/18(土) 14:19:26
リンクページ作らない方が気が楽だよね
339スペースNo.な-74:2010/12/23(木) 18:37:56
リンクページないけどアバウトリンクもないMYサイト
管理人同士の交流はめんどいのでイラネ
閲覧者とCPや萌えシチュを語り合えればそれでよし
340スペースNo.な-74:2010/12/24(金) 11:12:52
交流したくてリンクするんじゃなく
ただそこの作品が好きでよく見に行くからリンク貼ってる
交流なんて自然にできるものだし
できなければ無理してまでする事はない
下心やおべっかで近寄って来てもいずれバレるしね
341スペースNo.な-74:2010/12/24(金) 12:55:46
リンク貼った後で相手がジャンル内カプ175して
前カプとキャラをバカにするような発言を始めたけど
一度貼ったリンクを剥がすのが剥がしにくいってので嫌な思いしたことあるな
それ以来リンクページは作ってない
342スペースNo.な-74:2010/12/29(水) 22:32:05
リンク関係の悩みが今ツイッタ―に変わりつつある。
343スペースNo.な-74:2010/12/30(木) 02:01:20
ツイッターで交流したことないんだけど何か不都合起こる?
344スペースNo.な-74:2010/12/30(木) 05:37:10
自分は、ツイッター普及以降完全に交流しない派になったよ(同人以外のアカは活用中)
・解釈違い等へのあてこすり
・フォロー関係が他人からも一目で判り易くて、切った切られたがうるさい
・苦手だからフォローしてない人の呟きや名前がTLに流れてくる
・こっちが呟いたネタを、あとからさも自分のネタのようにして流す人たち
・自分の日常呟きはするけど、人の日常には「〜〜アピだ」「〜〜なアテクシ乙」な人たち
サイトの日記やリンクのイヤな面が強調された感じになって、駄目だった
345スペースNo.な-74:2010/12/30(木) 06:20:29
フォローしてる人で「自分のところに挨拶来なかった!」とか
気にする人がいると面倒だよねツイッター
346スペースNo.な-74:2010/12/30(木) 06:41:23
>>344
うわあ…
ツイッター絶対やらんわw
347スペースNo.な-74:2010/12/30(木) 06:43:02
ミクシとメッセが合わさったみたいなもんか
こわいこわい
348スペースNo.な-74:2010/12/30(木) 09:25:38
足跡がつかないとか、直接の知り合いでない人でもフォローできたりとか
まあ、ミクシやメッセにはない気軽さもあるみたいだけどね
ミクシなんかの濃密な人間関係にうんざりした人たちが流れてきて
はやったんだろうけど、結局同じような有様になっちゃうんだよな
いくらツールが変わってもやる事は一緒だね
349スペースNo.な-74:2010/12/30(木) 09:46:39
やってる人間の中身が似たようなものだからな
変わりようがない

自分的には下ネタエログロ管理人クラスタが一目瞭然で分り易くて
距離を置くのに役に立ったよ
ありがたいっちゃありがたいツールだw
350スペースNo.な-74:2010/12/30(木) 10:04:09
ツイッター使ってるけど交流関係でもめたことはないな
自分の距離をはっきりさせたい人にはいいツールだよ
どんなにフォローしてもお礼のリフォローはしないとはっきりわかれば
交流厨はめっきり近づかなくなる
コンスタントに情報が流れるだけ、相互リンクお断りよりはっきり伝わる

おかげで数少ないフォロワー同士はすげーまたーりしてる
@はめったに飛ばさないけどw
351スペースNo.な-74:2010/12/30(木) 13:55:18
>>350
>どんなにフォローしてもお礼のリフォローはしないとはっきりわかれば
>交流厨はめっきり近づかなくなる

それでどうやら自ジャンル大手がヘタレから逆恨みされたらしく
今へタレがジャンル関連スレで定期的に大暴れしてるw
どうやら同カプの誰からも相手にされないらしくそのカプ物は閉鎖的で排他的だとか
それ見て排他的になる気持ちもちょっとわかった
352スペースNo.な-74:2010/12/30(木) 15:58:01
ジャンル管理人が皆2の関連スレ見てるわけじゃないだろうに
大暴れされたってそれがどうしたって感じだな

まあここの住人は排他的というより交流に興味ないだけだとオモ
353スペースNo.な-74:2010/12/30(木) 16:02:45
大暴れの内容がソースが無い嘘の悪口と叩きばかりで暴れたもん勝ちみたいになってる
厨でヘタレが好き勝手にのさばってる状況は端から見ていて気持ちがいいもんじゃないよ
354スペースNo.な-74:2010/12/30(木) 16:03:41
交流に興味がないので
他人が何をしても気にならないのがこのスレの住人
他人sageしてる奴はまだまだ他人に興味があって交流してる馬鹿
355スペースNo.な-74:2010/12/30(木) 16:51:41
交流してる馬鹿ってw
そこまで他人を攻撃することもなかろうwもちつけw

>>353
関連スレ見ないのオススメ
ジャンル者としては心配だろうが
どっちみちそういう厨は自滅するよ
356スペースNo.な-74:2010/12/30(木) 16:53:59
ageすまん
357スペースNo.な-74:2010/12/30(木) 17:43:39
>>354
馬鹿はないだろ馬鹿はw

自分も同人垢とったにはとったけどTL覗きもしてない
ハスハスペロペロ気持ち悪い。フォロワーがフォローした後どんどん気持ち悪い感じになってくのを
見るのもうんざり
日常垢はマッタリしていてとても楽しい、ツイッターは同人でやるもんじゃないな
358スペースNo.な-74:2010/12/30(木) 17:51:09
交流自体に興味がないからツイッターやっててもbotか著名人くらいしかフォローしてないや
同人な話はサイトでやっちゃうから、アカウントで同人者から辿られる事もなくて平和だ
上で書かれてたように、自分もジャンルの切れ目が縁の〜な性質なので
後腐れが嫌で他の同ジャンル者をフォローしようと最初から思わないし
呟きだけ見たかったらRSSで拾うしな
でもツイッターって大抵は萌え語りより日常ポストの比率が高くて
あんなミルフィーユみたいになってる呟きから萌えを探し出すのも骨だし
馴れ合い過多なポスト(ハグハグとかチュッチュべたべたしてるやつ)が生理的に不快だったので
同人者の呟きはやっぱり見ないや
359スペースNo.な-74:2010/12/30(木) 19:53:14
交流なしで呟き読みたくなるのは漫画が好きなタイプなんだが
馴れ合い激しい奴はろくに描いてない人が多いので結果的に交流厨避けてる
360スペースNo.な-74:2010/12/30(木) 20:17:20
交流避けてるなら分かるけど
交流厨避けてるってのがわからんw
交流が嫌なら他の人の交流なんてどうでもよくね?
361スペースNo.な-74:2010/12/30(木) 20:28:21
多分この場合は、すぐに「携帯メアド教えてください」「イベントのときにオフやりましょう」
とか勢い良くくるタイプの人を言ってるんじゃないかな?
自分はそういうノリが嫌になったので、確かに回避しやすくなってるかも
362スペースNo.な-74:2010/12/31(金) 02:43:22
ツイッターが流行り始めてから交流盛んな人たちは全部そっち行ったから楽
だってやらなきゃいいんだもん
あっちはあっちこっちはこっちで好きに萌えてて住み分けしてるから問題無し
大きなジャンルとかは母体が多いからもっと大変なんだろうね
363スペースNo.な-74:2011/01/01(土) 01:06:06
交流しなければしないで楽だししたくない
基本は自分の考えたネタを誰かわかる人に見てほしいから
けど それだとサイト過疎すぎ 見る人いないのにやってるのも
モチベさがるんだよなー
交流しようと思って書き込みとか行動したこともあるけど 性に合わないんでやめた
364スペースNo.な-74:2011/01/01(土) 02:44:36
あけおめです。
前のジャンルはオンもオフも完全受け身で交流らしい交流はしてこなかったんだが、今のジャンルはどちらも交流必須な雰囲気だった。
まじかよ面倒くせーと思ってたけど、みんないい人たちばかりでやる気ももらって、
珍しく関係続けていきたいと思いはじめてきた。
ということで、今年はちょっと頑張ってみるわー
…しかし面倒くさい
365スペースNo.な-74:2011/01/01(土) 14:31:04
>>358
まったく同じだわ
当初はフォローしようかなと思って様子みてた人も何人かいたけど
今はほとんど見ないからフォローしなくて正解だったんだと思う
366スペースNo.な-74:2011/01/02(日) 19:27:30
あけおめ!
今年もぼっちでやってやるぜ!2回も好き好きアッピールの後にFOされたら
慣れちゃうぜ〜!!本当に人の心はわからない…わかりたくもない…
めんどくさがりながら始めたツイッターもpixivも放置だ!
367スペースNo.な-74:2011/01/03(月) 00:49:09
mixiなんか始めたのが間違いだった
うざい
うざすぎる
自サイトの日記だってやめようかと思ってたのに
mixiなんか出来るはずがない
もうやめよう
サイトも完全ヒキ仕様にする
368スペースNo.な-74:2011/01/03(月) 11:46:29
自分のサイトにはリンクのページを作ってない。
支部でもブクマやお気に入りユーザーを非公開。
だからブクマもお気に入りユーザーもゼロにしか見えない。
こいつ自分の作品だけが大好きなナルシストwwwと思われてるかな?

実は他の人も作品は大好きで、ナルシストなわけないんです。
自信が無い私の作品そっちのけにされて、
リンクやブクマの良作品しか見てくれなさそうだから非公開にしてるだけ。

mixiやtwitterって、交流めんどい人や、
他人の自分語りに興味ない人は使うべきじゃないと思ってる。
369スペースNo.な-74:2011/01/03(月) 15:39:44
自分のサイトも必要ないからリンクページはない
mixiやツイッターは初めて3日くらいでどちらもやめてしまった
あれは自分には合わない
サイトに来てくれる人が何人かいればもうそれで満足
370スペースNo.な-74:2011/01/03(月) 23:07:46
mixiはリア充にしか出来ないツール
371スペースNo.な-74:2011/01/05(水) 22:14:15
ツイッターつらい
あれどうやってそっとぬけだせるんだ…
フォローフォロアーとかもういい
時間がもったいない
波風立たせず地獄から抜け出して
好きな漫画だけ描いていたい

下手に気を使うの面倒なんだよ
ツイッターを勝手に一人ボソッとつぶやくものだとばかり
思っていた自分を絞め殺したい
372スペースNo.な-74:2011/01/05(水) 22:45:53
>>371
ツイッター愚痴スレいけばいいじゃん
自分で垢登録しといて、アホか
373スペースNo.な-74:2011/01/05(水) 23:01:42
>>372
なんでそんなピリピリしてるの?
更年期障害?
374スペースNo.な-74:2011/01/05(水) 23:50:12
気軽な呟きツールのつもりでいたら呟く内容で嗅ぎ付けられて
フォローミーな状況もあるだろうしね
しかしツイッターに限った話ではないけど、同人での交流ってなんであんなに
ガチガチのべったりで密なんだろうな
同じ趣味を持つ者同士の関わりであっても、他のジャンル(アウトドアや読書など)では
こうも密接にならないものだけど
距離感が違うとひしひしと感じるよ
375スペースNo.な-74:2011/01/06(木) 01:49:32
気にしなきゃ気にならないもんだよ
探せば交流に興味ない住人に似たようなテンションの人もいるんじゃないかな
探さなくても良いと思うけど

こゆいテンションの人は悪目立ちするからそういう人ばっかに感じるのかもよ
376スペースNo.な-74:2011/01/06(木) 08:27:54
>>371
>勝手に一人ボソッとつぶやくものだとばかり

使い方次第で普通にそういうツールとして使える
377スペースNo.な-74:2011/01/06(木) 09:09:04
更新履歴として使っているサイトを見たことあるな
378スペースNo.な-74:2011/01/07(金) 21:29:22
>>371
フォローとかしないで一人で吐けばいいんじゃない?
鍵掛ければ問題ないし。飽きたらすぐやめれるから
1人ツイッタ―は同人関係で絡むより気楽でいいよ。
379スペースNo.な-74:2011/01/07(金) 22:11:52
>>371
つ鍵付き非公開
公開設定にしても別に交流厨がフォローしてきてもフォロー返ししなきゃいいし
リプが来ても無視すればいい
ツイッターはやり方次第
380スペースNo.な-74:2011/01/08(土) 15:32:00
>>371
ツイッターは鍵付き非公開前提で、
プロフ無し・アイコン無し(公式使用)・フォローリフォロー無し
これなら端から見たらただの捨て垢仕様にできるよ
サイトから一応繋げてるけど誰も寄ってこないし気楽
381スペースNo.な-74:2011/01/12(水) 02:00:19
>>380
それはサイトから繋ぐ意味はあるのか?
382スペースNo.な-74:2011/01/12(水) 03:33:42
>>381
「一応垢は持ってるけど、交流する気はないよ」という意思表示のつもりでは?
ただ、フォロワー0はともかく、フォローすらなしのあからさまな捨て垢仕様だと
別垢取ってやってるんだな…とは思われそうだけどねw
383スペースNo.な-74:2011/01/12(水) 08:10:53
>>382
ちょwwまじでかww
完全なるメモ帳だからフォローも0なんだよね
384スペースNo.な-74:2011/01/12(水) 14:27:59
それならローカルに書けばいいんじゃ
385スペースNo.な-74:2011/01/12(水) 19:46:24
メモ帳代わりに使うのはいいけど
鍵付きのそれをサイトから繋いでいる意味はないよな
何がしたいんだ?と思う
交流したくないんですという意思表示のつもりなら間違ってると思うぞ
386スペースNo.な-74:2011/01/12(水) 20:07:23
>>385みたいな人はなんでこのスレに来るんだ?
交流嫌い、興味ないなら鍵つきがリンクされてようが関係なくね?
それそのサイトの勝手じゃね?
387スペースNo.な-74:2011/01/12(水) 20:27:49
仮にツイッターやってるけど交流しないよの意思表示でも、その人のやり方に
間違いも何もないと思うなぁ
ツイッターやってるのを知らせると、余計交流好きを呼び込むってんなら
フォロー非許可、リフォローしなけりゃいいんだし
388スペースNo.な-74:2011/01/14(金) 22:08:11
交流厨が本当に嫌い
イベントに出るのはみんなとの交流が目当てです!
って言い切られても
こっちは本を出すのと萌えをそこにぶつけるのが目当てなんで
交流好きなひとたちと絡んでてくれwこっちくんな
とりあえずめんどそうな交流厨は全部ブロックした
389スペースNo.な-74:2011/01/15(土) 02:58:39
じゃいいじゃん
390スペースNo.な-74:2011/01/15(土) 11:41:09
>>377
それいいね
やる気なかったけど、時間とかいじれないんでしょ?パクリ対策にできるかな?
391スペースNo.な-74:2011/01/15(土) 12:14:17
>>390
騙り防止+パクリ対策のお一人様ツイッターは結構使える
今は自前でCGI設置しちゃったけど、前に更新履歴代わりにやってた
プロフ欄に「更新履歴のみ。こちらからのフォロー・リプは致しません」て書いて
自衛しておけば面倒ごとも少ないよ
392スペースNo.な-74:2011/01/15(土) 14:01:20
騙り防止・パク対策には結構いいよね>ツイッターの更新履歴

ブログだと時間がいじれるから信憑性に欠けると主張する人が出てくる
自前CGIだと自前だから何か操作したんだろと言いがかりつける馬鹿が出てくる
ツイッターだと一度つぶやいたら修正がきかないので
「後からいじって先にうpしたように変えただろ」という言いがかりは通用しないし
結構便利だよ
普段は鍵かけて一人日記帳+ネタストックとして使ってたけどこないだパクられて
しかもパクったサイトの信者からこっちがパクったと言いがかりつけられたものだから
こっちが先あげたと鍵外してネタストック+更新履歴公開したら向こうがすぐ逃げ出した
393スペースNo.な-74:2011/01/15(土) 19:45:02
>>392
>ツイッターだと一度つぶやいたら修正がきかないので

やっぱツイッターって恐ろしいツールだなw
取り返しがつかないw
394スペースNo.な-74:2011/01/16(日) 16:23:28
ツイッター、投稿した後は時間弄れないけど、一度投稿したつぶやきを消すことも出来るよ
やり方を知らない人が多いみたいだね
395スペースNo.な-74:2011/01/16(日) 16:26:52
ツイッターは検索避けができればもっと気楽に使えるんだけどな
396スペースNo.な-74:2011/01/16(日) 19:59:36
>>394
消せることはみんな知ってるぞw
だがパクリ対策とは関係ないだろ、更新履歴呟き消しちゃったら意味ないし
397スペースNo.な-74:2011/01/19(水) 21:13:42
交流に興味無いというか、自分の場合影響を受けやすいので
自然と交流しなくなったな…
他サイトのキャラ解釈とか頭に残ってしまう(性格設定とか)
そういうのが嫌でヒキった

今は淡々と萌えを吐き出してる感じだけど、これくらいがちょうどいいや
398スペースNo.な-74:2011/01/19(水) 21:36:58
書きたいものもあるからサイトやってるが
ただの閲覧者でもいたいんだ…
399スペースNo.な-74:2011/01/21(金) 07:14:21
構われてるうちが花だったとちょっと思ったりしない?まわりが固まりだすとさ。これ過ぎれば悟りを開ける気がするけど…
400スペースNo.な-74:2011/01/21(金) 17:42:33
嫌われてるのと交流嫌いなのは違うんでお帰り下さい
401スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 04:44:15
すみません
402スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 13:50:12
え?
403スペースNo.な-74:2011/01/23(日) 01:44:08
どこから嫌われてるなんて単語でてきたんだろう
404スペースNo.な-74:2011/01/23(日) 02:30:17
ぽつんとしてる=嫌われてるだと思って
わざわざ構いに来る人がどこ行っても一定数いるからでしょ
ぽつんでひとりのびのびしてる人間もいるっていうのに
405スペースNo.な-74:2011/01/23(日) 03:04:46
嫌われてそうな人にからむ人は少ないでしょ
引っ込み思案なのかも、って勘違いする親切な人はいそうだけど
いやあのいいんで、っていう
406スペースNo.な-74:2011/01/23(日) 04:46:28
マイカプはみんなお友達!!仲良しでなきゃダメ!!
輪から外れてる人がいるなんてわたしゆるせないの!って訳のわからん主張で
嫌いあってる者同士引き合わせようみたいな人いくらでもいるじゃん
407スペースNo.な-74:2011/01/23(日) 04:59:28
そういうとこ行った事無いか
行っててもあんま周りに興味ないからわかんない
408スペースNo.な-74:2011/01/23(日) 05:16:44
たまにトラブルがあってあの人とは付き合えないとはっきり言ったにも関わらず
勝手に仲直りさせようと計画して中を取り持とうとしてくる
おせっかい婆みたいな人もいるので困る
409スペースNo.な-74:2011/01/23(日) 09:41:01
まだサイト始めたばっかりだった頃色んなカプの人に声かけられたの思い出した
当時自カプやってるの自分しかいない状態だったから、今考えるとなんかの勢力争いに
巻き込まれかけてたのかも知れん
しかし同人サイトで交流するっちゅー発想自体なかったので「ありがとうございます〜
ありがとうございます〜」と日記でのみ返してたら、完全におさわり禁止の管理人に認定
されたらしく、交流メインのサイトからはリンク剥がされてたw

お陰で現在管理人からの接触はほとんどなく、しがらみなしに好きなように運営出来てる
あの時知らずに天然返ししといて本当良かったーと思う
410スペースNo.な-74:2011/01/23(日) 10:20:32
10年以上続いているジャンルだと、単なる仲良し交流じゃなくて派閥もあるからね
リンクページや日記を見ると一目でわかる
特にオフは態度の差が激しくて面倒臭い
411スペースNo.な-74:2011/01/23(日) 10:47:38
>>409
交流メインのサイトってのが思わず笑ってしまったw
そんなサイトから構われたら面倒くさいし変に恨まれると怖いから良かったじゃんw
412スペースNo.な-74:2011/01/23(日) 16:55:25
変な派閥に巻き込まれずにすんでよかったね。
413スペースNo.な-74:2011/01/23(日) 17:19:50
派閥とかうっすら気付いても
ぜんぜん気付かないそんなのあるなんて思いもしなかった
自分外部に友達いるんでー的な感じで接してる
414スペースNo.な-74:2011/01/24(月) 01:36:16
ほんと派閥とかくだらん
415スペースNo.な-74:2011/01/24(月) 02:24:32
でもさ結局どんなに仲良くなってもオン上だけだと
ジャンルの切れ目が縁の切れ目だし、数年たつと
連絡取れなかったり相手サイトも放置や閉鎖が相次いで
リンク管理とかいろいろと面倒になっちゃうんだよね
最初っからリンクページ作らない
交流しないのが自分にとって衛生上よろしい
416スペースNo.な-74:2011/01/24(月) 02:36:01
一言で言うともう単純に「めんどくさい」なんだよなあ
話しかけにいくのもめんどくさいし話しかけられるのもめんどくさい
好きに書いて好きに立ち去りたいので交流は一切必要ない
417スペースNo.な-74:2011/01/24(月) 03:43:31
高尚と言われても仕方ないから口には出さないが
交流してみたいと思うレベルの人間にはめったに遭遇しない
技術的にも社会的にも人間的にも
ときどきびっくりするほど面白い人に出会えたりするけど数年にひとりだ
418スペースNo.な-74:2011/01/24(月) 04:11:03
自分は逆だw
作品レベルが高すぎる人とは知り合いになりたくない
純粋に作品を楽しめなくなるから。
作品レベルが高すぎる人と知り合いになってしまう事もあるんだが
相手が社会的にも人間的にもある程度の地位があるリア充でいい人だと
こっちが付き合う程のスペックがないから結局疎遠になるw
419スペースNo.な-74:2011/01/24(月) 06:23:11
あ、ちょっといいなと思うとだいたいヒキサイトだ
てかヒキ(+好みの作品)だからいいなって思うのかも
まあ見てるだけで満足
420スペースNo.な-74:2011/01/24(月) 07:40:36
比較的、誰もがいいなと思うサイトだと
交流好きが群がるから、自然とヒキる傾向はあると思う
神サイトなんてほとんどヒキでリンクページすらないこと多い
421スペースNo.な-74:2011/01/24(月) 12:05:50
先月の話だけど向こうから接触してきたのに一ヶ月と持たず
飽きました!次のジャンルの方が作品として優れてるので!と
砂かけして去っていった人を見て脱力した
これだから交流を持つのは嫌なんだよ
422スペースNo.な-74:2011/01/24(月) 14:31:38
交流すると何のためにサイト始めたのかわからなくなる
大好きな交流先の管理人のためにサイトはじめたのか?
キャラに萌えたからサイトはじめたのか?
最初のきっかけはジャンル+キャラにハマったからサイトはじめたのに
いつのまにか交流しちゃうと大好きな管理人さんのために〜とか
見てくれる閲覧者のため〜とか最初の目的を忘れちゃうんだよな……
んで人の顔色ばかり窺うようになり作品が描けなくなる……orz
423スペースNo.な-74:2011/01/24(月) 18:56:03
>>421
イベントでもあるよ
初参加の時にキャーキャー騒いで声をかけて来た人が半年以内にジャンル移動とか
テンション高く話しかけて来る人ほど他ジャンルにすぐに移る傾向が強い
ミーハー体質なのかなと思った
424スペースNo.な-74:2011/01/24(月) 21:40:20
>>417
わかる!
同人テンプレなぞりたいだけの連中なんかと交流なんざ真っ平ごめんだ
だれとかとだれとかをくっつけて
これまた何百回も聞いたことがあるようなエロ妄想しか
出来ないヤツは寄って来んな!
425スペースNo.な-74:2011/01/24(月) 21:59:00
自分でも自分の作品テンプレだと思う…
しかし1人でこつこつ楽しんでるのでいいか
426スペースNo.な-74:2011/01/24(月) 23:06:19
交流が始まるとたいがい「アンソロやりませんか〜?」

この一言を出されると、ものすごい勢いで冷めるし萎える
交流したら即アンソロって流れの人が多すぎて疲れたよ
もう人と話すこと自体面倒くさい
まずはお前の個人誌を出せと
427スペースNo.な-74:2011/01/24(月) 23:39:54
一人じゃ本出せないんだろうな
428スペースNo.な-74:2011/01/25(火) 01:10:06
または一人で本出しても全く売れないと自覚してるんじゃない?w
429スペースNo.な-74:2011/01/25(火) 03:18:53
>>423
そういえば砂かけ移動した人も最初はテンション高かった
次のジャンルに興味が向いた途端に自ジャンルの語り方が変わったっけ

>>426
そういう人もいたな
一緒に合同誌を作ってくれる人がいたら
新しいジャンルでイベント申し込んで本作ります!とか言ってた
430スペースNo.な-74:2011/01/25(火) 04:24:45
やたらアンソロに引っ張ってくる人は作品神でもどうも性格が合わないことが多い
つかあっちからの初のアクションがアンソロ依頼とか微妙に嬉しくないのは自分だけ?
誘ってくれなくていいほっといてくれ
431スペースNo.な-74:2011/01/25(火) 10:41:02
初のアクションがアンソロは嫌だな
ただ単に数合わせに利用されてるとしか思えない
それまでにイベントで声かけてたりサイトに感想くれてたりしてるのとは
印象が全然違うよね
432スペースNo.な-74:2011/01/25(火) 23:49:07
前のジャンルで地雷サークルの本をお金を出して買わなきゃいけないのが苦痛過ぎて
今のジャンルでは交流してない
ジャンルが大きいから神や良本がザクザク買えるのはいいが
見るだけで無理なサークルもたくさんあるので交流無理
433スペースNo.な-74:2011/01/26(水) 00:32:40
解説した当初にこっそリンクされたのに気付いて、嬉しくてリンクページ作ったのが間違いだった
自分影響されやすいから自ジャンルのサイトは見ないようにしてたのに、リンクページがあるからか交流が始まってしまった
マジでリンクページなくしたい。あなたたちの作品読んでないんだよ…
434433:2011/01/26(水) 00:40:49
ごめん、開設ね。
435433:2011/01/26(水) 01:20:21
ごめん、サイト始める前に好きで読んでたけど、始めてからは読んでないってことだ
疲れてるな


とりあえず、一回でもアクション起こしたら読んで感想送信が義務化になるのが耐えられない
436スペースNo.な-74:2011/01/26(水) 11:25:43
>>435
逆を返せば自分にも義務感だけで書いた感想米が来るってことだ
無理無理
437スペースNo.な-74:2011/01/30(日) 21:17:49
最近「カプ内で悪目立ちしてますよ」「孤高のつもり?馬鹿じゃないの」などのメールが来る
うるさいなほっとけよ
忙しくて交流してる暇ないし、元々する気もないんだよ
こんなドピコサイト構って何がしたいのか全く意味がわからなくて今神経削られてる
438スペースNo.な-74:2011/01/30(日) 21:54:13
>>437
なんだそれウザイな
古参様がスルーされてファビョってるんじゃね
439スペースNo.な-74:2011/01/30(日) 21:55:03
下らないメールだね
そんなゴミ、気にしなくていいよ
440スペースNo.な-74:2011/01/30(日) 22:07:44
>>437
つ迷惑メールフィルタ

もう読む必要ないんじゃね。そいつに構っている時間がもったいない。
441437:2011/01/30(日) 22:59:29
愚痴みたいな書き込みにレス有難う
マイナーカプ+自分以外は全員繋がってる状態だから浮いてるのは自覚してる
でもヒキってて交流皆無なのはそれなりの理由があるんだけどな
とりあえず>>440の手段使わせてもらおう

>>438
古参様じゃないと思いたい…
日記の人柄からいい人そうなのがにじみ出てるから
442スペースNo.な-74:2011/01/31(月) 06:01:42
>>441
今までの経験からするとそういう嫌なメール送って来るのって作品へな人が多いよ
周りから無視されて満たされてない人がそういう嫌がらせ行動取りやすい
またはあなたに作品の感想や※送って返事がないとキレた読み専の可能性もあるかも
そういうのって言っちゃ悪いけどゴミみたいな人だから相手にしない方がいい
443スペースNo.な-74:2011/01/31(月) 11:41:42
マイナー同士だから全員仲良くするべきという風潮がうっとうしい
このジャンル(キャラ、カプ)を勝手に好きになっただけの人の集まりなのに何言ってんだよ
飽きたらそれで終わりだし

つか仲良くしましょうなんて言ってるやつから先に飽きて去ってく鉄則
444スペースNo.な-74:2011/01/31(月) 11:43:31
>>443
>飽きたらそれで終わりだし
前々のマイナージャンルでそれ実感したな
いくら結束しててもジャンルに飽きたらそれで終わり
そう思うとアフターや付き合いなんかも結局何も残らないし面倒なだけ
445スペースNo.な-74:2011/01/31(月) 12:45:55
445なら>>437のところに来る意地悪そうな小学生レベルの迷惑メールが来なくなる

437がんばれ。
446スペースNo.な-74:2011/01/31(月) 15:12:46
>444
今まさにそれを実感している

他の人たちはジャンル変わってもリアルな話をしてるらしく
それなりに仲良く出来てるみたいなんだが自分には不思議でしょうがない…
そもそも好きなサイトの管理人だとしても、その相手に興味ないしどうでもいいんだよなあ
作品はすきでも中の人に興味ないというか。中の人知って作品読めなくなる事多いし…
物凄く勝手なんだけど、神は神のままで居て欲しいからリアルをあまり知りたくない
次のジャンルは絶対交流しないと心に決めた
アフタ−も最初は楽しいけどジャンル撤退が面倒くさいだけだと実感した…
器用な人はジャンル変わっても楽しく人間関係続けていけるんだろうけど
そんな器用な人間じゃなかったわ自分
447スペースNo.な-74:2011/01/31(月) 15:55:36
>>438
古参で交流無しの自分としては
安易に古参のせいじゃね、とか言わんでほしい・・・

>>446
作品には興味あるけど中の人には興味ないってわかる
逆に作品見てもらえると嬉しいけど自分自身については興味持たれたくない
仲良く仲良くって、そういうのが好きな人はいいんだろうけど
今日はどこでなに食べた?とか自分にとってはどうでもよすぎる
448スペースNo.な-74:2011/01/31(月) 16:07:10
>>446
>アフタ−も最初は楽しいけどジャンル撤退が面倒くさいだけだと実感した…
もっと早く撤退する気で絵を描く気力もないのに
知り合いが多くてジャンル抜けれないとかあるね
449スペースNo.な-74:2011/01/31(月) 22:04:19
同人関係の交流だけ面倒だと思ってる
リアルでの付き合いはそんなこともないけど
やっぱり顔が見えないのは自分にとって駄目なんだろうな
450スペースNo.な-74:2011/01/31(月) 23:15:30
オンだけの付き合いはオフだけの付き合いよりする価値がないな
451スペースNo.な-74:2011/02/01(火) 00:27:08
それはそうと>>445は優しいな。
いいヒキライフを送ってください。
452スペースNo.な-74:2011/02/02(水) 03:31:00
同人女の交流って見え透いた社交辞令合戦ばかりで何が楽しいんだよって思う
453スペースNo.な-74:2011/02/02(水) 05:50:00
他人の作品には興味があるが、行動には興味がないのでどうでもいい。
みんな好きにすればいいと思う。
454スペースNo.な-74:2011/02/02(水) 08:20:11
>>452
そりゃ交流興味ない自分たちみたいな人種が
波風立てない為にやってるんだよw
>社交辞令合戦
親しくなりたい訳じゃないが恨まれるのも怖いからw
455スペースNo.な-74:2011/02/02(水) 10:17:27
同人女に限らず世の女性全般にある処世術だと思うけどな>社交辞令合戦
それが同人になるとウエット感が増すというなら、なんとなくわかる
自分も453と同じように、作品には興味あるけど本人のことはどうでもいいので
同人方面でまでそういうのを展開するのは面倒だからヒキってるけど
交流している人達がそうならざるを得ないのもわかるし
他人の交流を馬鹿にするつもりはないな
456スペースNo.な-74:2011/02/02(水) 10:34:44
作品が好きな人とは交流したい
そうでない人とは交流したくない
でも交流が好きな人はだいたいアレなので、交流しない方がマシという結論
457スペースNo.な-74:2011/02/02(水) 16:35:18
マイナーだと気を遣えって言われるのがウザイからヒキ。
感想も拍手もいらないから好きなもん好きに描かせろ。
458スペースNo.な-74:2011/02/02(水) 17:29:36
イベントで隣になったとかツイッターでリフォローしてみた結果、交流好きにうっかり接点できると
高確率でゲストやアンソロの話が来るのが鬱陶しい
問題のある主催ばっかで同人アンソロ嫌いになった
459スペースNo.な-74:2011/02/02(水) 17:37:27
>>457
>マイナーだと気を遣えって言われる
? マイナーだから気を遣って感想送れってこと?
うざー
460スペースNo.な-74:2011/02/02(水) 18:24:14
>>459
ちょっと違う。
ネタ被りとかの方ね。
「そのネタ以前○○様が描いたから〜」「このネタは○○様が神!」とかそんな感じ。
もう全部ウザイから今ジャンルでは画像メアドで完ヒキ。平和。
461スペースNo.な-74:2011/02/03(木) 01:35:57
うわうっざ 乙
パクったわけじゃなくて単なるネタかぶりなら
そんなの知らんがなって感じだな
462スペースNo.な-74:2011/02/03(木) 15:53:06
うおー好きだな〜って思ったサイトにリンクするといつの間にか相手からも貼り返えされて
相手から「リンクありがとう相互しちゃいました☆あなたのサイトの作品も素敵で〜うんたらかんたら」
ってコメントが来るとウエエやっちまったー!めんどくせえ!!ってなるけど
そういうサイトは大抵すぐに閉鎖か更新停止していくという・・・
助かるようなそうでもないような
463スペースNo.な-74:2011/02/03(木) 15:57:53
素材サイト以外にリンクすること自体がこのスレ的には異質だと思う
464スペースNo.な-74:2011/02/03(木) 16:19:38
このスレ、ヒキサイトスレの住人と被ってそうだけど
必ずしも交流しない=ヒキじゃないと思うよ
465興味ない:2011/02/04(金) 11:36:12
自分もBLサイトやってるくせにあれだけど、腐女子の大部分が気持ち悪い
特にツイッターなど一般人も容易に見られる場所でオタク妄想を垂れ流すような輩
交流したくない
466スペースNo.な-74:2011/02/04(金) 13:46:51
イベント会場で話しかけられれば普通に愛想よく返事もするし萌え話もする、
流れで予定が合えばお茶して帰ることもある

でもそれを、もう私達ジャンル友ね!毎日メール交換してフォローし合って
日記で私信飛ばし合ってイベじゃない日も一緒にご飯!
ネタは共有してチャットスカイプ三昧!
…で当然って思われるのは甚だ心外なんだよなあ…
同人友達っていう存在は自分の日常にない概念なんだよね
イベ当日にやり取りするのはお客さんに感想もらうのと同じで
単に「そういう場だから」ってだけなんだけど
467スペースNo.な-74:2011/02/04(金) 13:53:30
>もう私達ジャンル友ね!毎日メール交換してフォローし合って
>日記で私信飛ばし合ってイベじゃない日も一緒にご飯!
>ネタは共有してチャットスカイプ三昧!

無理過ぎる
そんなのに付きまとわれたら精神病みそう
468スペースNo.な-74:2011/02/04(金) 14:00:05
聞いただけでもうへえってなるな…

そういう交流が好きな人はそれでいいけど、こっちまで巻き込まないで欲しいね
469スペースNo.な-74:2011/02/04(金) 14:22:14
>>466
うわー乙
そりゃまあ波風立てたくないから愛想良くはするよねえ
人間として当然、そんな気遣いも出来ないのはどうかと思うし

こんなこと言うと高尚pgrされるから絶対口には出さないけど同人仲間がリアルの友人に適うわけない
趣味が同じってだけで仲間意識持たれても困る
交流好きは交流好きだけで固まってて欲しい
470スペースNo.な-74:2011/02/04(金) 14:29:40
それが酷くなると
いつでも合同スペース!
定期的に合同誌!
ってベッタリ活動したがる人もいるからな
どんだけ他人に依存が激しいんだろう
無理
471スペースNo.な-74:2011/02/04(金) 18:55:16
そういうのが行き過ぎると境界性人格障害とかボーダーに繋がるんだよね
同人界ではこのタイプ、ないにしろ予備軍が多い印象がある
良い距離感を持った人となら、ジャンル越えても長く穏やかな交流に発展する事もあるけど
前者の率が妙に高いので同人社会での交流は面倒と感じる
472スペースNo.な-74:2011/02/04(金) 20:47:40
まあ、子供ならともかく、いい年して創作で自己表現しようなんて奴は
どこかしら病んでる率が多いよ。自分も含めて
例に出すのは恐れ多いがダリやゴッホや純文の巨匠もそうだったしさ
オンの方が関係切りやすいから楽なんだが
オフは社交辞令も使わないといかないし顔も覚えらちゃうし面倒だわね
473スペースNo.な-74:2011/02/04(金) 21:53:27
創作できる時間が限られてるから
交流メインの同人活動に時間裂くのが面倒なだけで
いい閲にも管にもいっぱい出会えたよ
メンヘラっぽい人にもつきまとわれて苦労もしたけど、
それより楽しい思い出の方が多い
年とっても続けようと思ってる趣味のことを
他人にボダとか病んでるとか言われても困っちゃうな
474スペースNo.な-74:2011/02/04(金) 22:23:17
別に全員がそういう奴とは誰も言ってねーべ
何被害妄想してんの?
475スペースNo.な-74:2011/02/04(金) 22:56:47
そんな人ばかりとは言ってないけど
正直自分も>>472は気分悪いと思った
自分を含めれば何を言ってもいい訳ではなかろう
476スペースNo.な-74:2011/02/04(金) 23:05:44
このスレで何言ってんの
477スペースNo.な-74:2011/02/05(土) 00:43:00
別に472がそういう考えの人間ってだけで
いいんじゃないの。他人の思想に興味ないし。
478嫌閲:2011/02/05(土) 01:39:09
>>477に一票
479スペースNo.な-74:2011/02/05(土) 02:28:35
>>477
名前欄それだと説得力無いぞ
同人板にお帰り
480スペースNo.な-74:2011/02/05(土) 02:30:28
間違えた477じゃなくて478宛てね
481スペースNo.な-74:2011/02/05(土) 05:56:14
472みたいな奴っているよなー
自分が病んでるからって他人も病んでると思い込んで
すぐに自分と周りを同一視したがる人
こういう人は厄介だわ
482スペースNo.な-74:2011/02/05(土) 06:27:03
「創作で自己表現」とかご大層なこと考えてないな私は
楽しく萌えてるだけ
楽しく萌えるのに交流が必要ないというだけ
483スペースNo.な-74:2011/02/05(土) 06:45:17
>>472の同人環境は本人含めてそういう人が多くて
>>473>>475の同人環境はそうじゃないってだけ
人それぞれだな
484スペースNo.な-74:2011/02/05(土) 09:15:48
ただの自己紹介にこんなに食いつくなんて思い当たるフシでもあるのか?ww
485スペースNo.な-74:2011/02/05(土) 10:20:24
最近、頭にきたこと

拍手レスしないって明記して、万が一の不具合連絡用に設置してたんだけど
何度も感想送ってきて、自分のサイト宣伝し、交流したい等々…
実は会ったことある奴で、合わないなと思ったんで、自分だってことが
なんとなくわかるよう、断りの連絡をしたのに、まだ感想や要望をしてくる

ストーキングされてるみたいで気持ち悪くて、サイト閉鎖してしまった…
けっこう狭いジャンルなんで、萌えてんのに活動できなくて悔しい
486スペースNo.な-74:2011/02/05(土) 10:31:53
たまに凄いしつこい奴いるよね
487スペースNo.な-74:2011/02/05(土) 12:13:25
あくまでも事務的に、仲良くなるつもりはないオーラは出しつつも、
適度に愛想よく対応していると(オン活動)
「今度お話してみたいです!」とか言われて困る
あまりあなたに興味ないので遠慮します、とかスッパリ言ってしまいたい
488スペースNo.な-74:2011/02/05(土) 13:34:44
おまえら画像メアドにしろよいろいろと捗るぞ
489スペースNo.な-74:2011/02/05(土) 15:09:28
メアドしかないけどpixivメッセージから来ます
お会いしてみたいですぅ←

嫌です
490スペースNo.な-74:2011/02/05(土) 16:13:40
オンでしか関わりがない仲なのに
「今度お話してみたいです!」
こんなこと言ってくる奴って心底きめえ
そいつ完全に距離なし
491スペースNo.な-74:2011/02/05(土) 16:38:58
まったく関わりない匿名の閲覧者からも「イベントで会いたい」的なのくるね
地方でオフ経験ないオン専なのはじめから言ってるのに
492スペースNo.な-74:2011/02/05(土) 16:48:51
そういう人達って会ってどうしたいんだろう
まずオフのイベントなんかで知り合って意気投合して
「また会いたい」ってのはわかるけど
友達にでもなれると思ってるんだろうか

自分が好きな作家がいたとして
相手が顔も見た事ない人で自分がただの読み専買い専の立場だった場合
会いたいとか話したいとかそんなコメ送れないわw
しかも491の場合匿名って怖過ぎるw
493スペースNo.な-74:2011/02/05(土) 17:37:54
友達になれると思ってるんだと思うよ
なぜなら昔そう思ったことがあるから
それで普通に大手小手プロ関係なく仲良くなったりもあったから、
そんなにおかしいことでもないとは思う
今は誰ともオンから仲良くなりたいとは思わないから
窓口ごと遮断してるけど
494スペースNo.な-74:2011/02/05(土) 19:55:39
支部ツイのメッセは徹底的にスルーしてる
何か言われても「すみません忘れてました…!><」でFA
495スペースNo.な-74:2011/02/05(土) 21:02:34
最近は管理人でも閲覧者でも交流好きな人はツイッターに流れていってるから楽だな
ツイッター大盛り上がりのジャンルだからやってないってだけで察してくれる
496スペースNo.な-74:2011/02/05(土) 23:13:38
そうなんだよね、
わかりやすくなって良かった
ツイッターやってる人も支部とか手ブロは見るし
そっちはシャットアウト可能だから
作品は見てもらえて、
何にもパーソナルなパーツついてないと
あ、この管理人人付き合いアウトなんだなってわかってもらえて
最近は居心地いい
497スペースNo.な-74:2011/02/06(日) 03:07:26
そうそう、随分居心地良くなった
自分のペースで外気にせずに描きたいものだけ描けてプライベートのいいガス抜きになる
498スペースNo.な-74:2011/02/06(日) 14:22:34
マイペースが1番!
499スペースNo.な-74:2011/02/07(月) 00:59:20
管理人愚痴系のスレをたまに読むと
交流を最初から絶っておいて本当によかったと思う
自分が本当にやりたいことを
他人に邪魔されず楽しんでやれるって最高だね
500スペースNo.な-74:2011/02/07(月) 01:11:42
趣味なんだから自分が楽しめるのが最優先
501スペースNo.な-74:2011/02/07(月) 15:42:59
どうやって交流を上手くFO出来るか
そればかり考えている…
こんな感情で付き合っても相手に失礼だよな
夏前にはスッキリさせたいな

皆は昔交流してた時とかどうやってFOした?
ジャンル代えて自然と…が多いのかなやっぱり
502スペースNo.な-74:2011/02/07(月) 15:50:46
忙しいという理由でオフの誘いを断る
私信のメールは一ヶ月以上返信しない
返信する際も、忙しいからとか適当な理由を作って淡白に
拍手や掲示板は一時撤去して新しい関係を築かない

こいつは交流しない奴だというレッテルを貼られてからなら
拍手程度なら再設置も平気

交流盛んなジャンルだと一時悪口言われるだろうが気にしない
503スペースNo.な-74:2011/02/07(月) 18:23:31
>>501
オフ交えた付き合いなのかオンだけの付き合いなのかで変わって来るな
504スペースNo.な-74:2011/02/07(月) 21:01:22
>>501
今後もう一切交流しない気ならFOじゃなくCOでもいいんじゃない?
相手にはよく思われないかもしれないけど、それは仕方ないと割り切って
メールを無視し続けるとかじわじわFOするほうが失礼な気がする
505スペースNo.な-74:2011/02/07(月) 23:43:21
オンだけならそれこそサイト閉鎖で終わって楽だったな…
オンもオフも交えて交流してる
ジャンル規模はでかいけどカプがマイナーだから
結構がっちり交流してて、イベント後はオフ会必ずしてる位
それにまだオンリーもあるからCOは余りしたくなくて…
忙しいか…ついったーやってると忙しそうに見え無くない?
ネットから暫らく消えるとかした方が良さそうだね
私信とかのメールは既にしてないからFO状態には入ってるんだけど…
レスありがとう。もう今後は二度と同人で交流しようなんて思わないよ
506スペースNo.な-74:2011/02/08(火) 16:00:03
オフやってるならひとときオンを一切やめてしまうのが楽かもね
507スペースNo.な-74:2011/02/09(水) 21:33:38
リンクアンリンクフリーって書いてたからリンク剥がしたら日記でキレられた
リンクページごと撤去した
くそめんどくさい
508スペースNo.な-74:2011/02/11(金) 05:22:21
交流不要感を全面に押し出して活動している中それをおして
「次のイベントではぜひお話させて下さい!!」というメールを下さる方がおられるわけだが
正直何をしたいのかさっぱりわからない

イベント会場で話す機会があったとき「ABいいですよね…」程度のことしか言えてなかったですよね
会話が苦手なのかしらんが話も途切れがちで私のほうが気まずくなって話題を振ってやる始末
萌えトークなり、相手に何か伝えたいこと(もしくは聞きたいこと)があるから話をしたいんじゃないの?
それともなにか、私が萌え語りをしてその場を盛り上げて楽しませなきゃならないの?
なんでこっちが面倒見なきゃならんのだ どうしてもと言うならむしろ私を楽しませてくれ
萌えは本で表現してるんでそれ買って下さい
509スペースNo.な-74:2011/02/11(金) 15:07:20
交流は大嫌いだ
それを当然のように押し付けてくる奴も大嫌い
誘いを断ると逆ギレしやがる

こちらの選択権は無視かよ!!
何の権限があって強制するんだ
510スペースNo.な-74:2011/02/11(金) 17:08:03
いるんだよね誘ってやってるのにって人
誰も頼んでないから
511スペースNo.な-74:2011/02/11(金) 20:12:15
中島義道が
「『人は一人で生きているんじゃない』とか言ってくる人は
大事なことを忘れている。他人は助けてもくれるけど、同時に自分を縛ったり
危害を加えてくる存在でもあるということ」
「それは一人で生きている人を断じて許さずにエゴイスト扱いする暴力」
みたいなことを書いてたのを思い出した。
512スペースNo.な-74:2011/02/11(金) 23:08:27
何も最初から交流嫌いなわけじゃなかった
でも度重なる厨コメ、人生相談メール、距離梨に付きまとわれて結果もう何もかもウザくなった
よく考えたら交流切ったところで私生活には全く影響無いんだよなと思い立って引き篭もりに拍車かかった
同人の交流なんてもういりません、一人で楽しむのが一番楽です
513スペースNo.な-74:2011/02/12(土) 11:09:43
>>511
そもそも「人は一人で生きてるんじゃない」は

生きていくために必要なものを顔も知らないたくさんの人に作ってもらってるし
生まれて間もないときから誰かしら世話してくれた人がいるから
一人ぼっちだと思って絶望するな、一人で何でもできると思って傲慢になるな

…つー話のはずだがな
こちとらリアルに親兄弟友恋人いるんだよ
ジャンルの切れ目が縁の切れ目な同人に擬似家族求めてねえよと何度言えば
たとえリアルで辛くて誰かに相談したくなったとしても相手ぐらい自分で選ぶわい
514スペースNo.な-74:2011/02/12(土) 11:34:12
たまたま好きな作品が同じだった
この共通点しかないし
他には何の接点も無い集団なんだから、
無理に交流する必要ないよな
515スペースNo.な-74:2011/02/13(日) 05:29:59
息の長いジャンルに参入してしまった
古参オバ連が物言いたそうにこっちを見ている
絶対交流しませんこっち見ないで勝手にやるから

あなたたちには確かに情報も経験も歴史もあるでしょう

でも私にとってはまっさらな新しい世界
自分で自分の萌えを見つけます
ジャンルの歴史という他人の遺産を
新人に押し付けようとしないでください

と言いたいけど言わずに黙ってヒキる
516スペースNo.な-74:2011/02/13(日) 15:55:11
>>512
自分もだ…。前回のサイトを閉鎖する前は、派閥などに巻き込まれながら頑張って交流してた。新たに開設したサイトではヒキでまったり更新。
だけど今度は連絡用のメルフォから自分語りコメが来るようになった…。
517スペースNo.な-74:2011/02/13(日) 17:49:21
交流なんて面倒なだけ
好きなことやってるだけで楽しいから交流なんていらない
518スペースNo.な-74:2011/02/13(日) 18:52:58
>>485
自分もサイト閉鎖してピクシブまでしつこく付きまとわれたりした
今はそういうしつこい奴が怖くて交流はすべて断ってる
無論シブも退会したしこっそりサイト移転もした。
誰にも見られないでおかげでのびのび気楽に絵が描ける。
アクセス数なくても別に困らないね…
いやローカルでもいいんだけど
やっぱりサイトとして公開したいんだよな
519スペースNo.な-74:2011/02/13(日) 18:53:04
こんなスレがあったとは

ヒキサイトやってるが嫌いなタイプの管理人にばかり好かれる
男性向け好き801サイト、大学生の振りしてるけどどう見ても高校生、なんちゃってレズ
どれも仲良しアピール大好きタイプ

一応、顔を合わせるときは人並みの礼儀で接してるせいで勘違いが甚だしい
何で人並みの対応しただけで更に好かれるんだよ、おかしいだろ
うちの小説や日記の萌えネタをそっちのサイトでネタにするのやめろよ
確かに男性向けのノリも好きとは言ったが、受けがキモデブに犯されながら白目むいて「ヒギィ」とか言ってるのは大嫌いだよ
「男性向けなノリでネタを思いつきました」をノリを通り越して完全なる男性向けにしてんじゃねぇよ
高校生もうちの小説のワンシーンと思わしき絵とか描かなくていいよ
誰だよそのお目目キラキラのロリは
なんちゃってレズの人はお願いします、日記に名指しで「またお会いしたいです」とか書かないでください

たまにマイカプ絵茶に参加したらツイッターやりましょう、スカイプで話しましょうとしつこく誘われるし
絵茶は萌えを目当てに参加してるんです、交流はいりません
520スペースNo.な-74:2011/02/13(日) 22:15:19
始めたばかりの頃は同人の交流は楽しいものだと思ってた
実際はめんどくさい上に後引くものだった…

休止と移転するからリンク剥がしてくれって
はっきり言ったのに再開お待ちしてますとか言って
リンク張りっぱなしにするのやめてくれよ…

そんな義理いらないから
本当に離れたいだけだから
521スペースNo.な-74:2011/02/13(日) 22:37:24
リンク剥がしてくだせぇてお願いしても
無駄だと思うわ…九割以上剥がしてくれずに
そのまま連絡取れず放置…が
もちろんちゃんと剥がしてくれる
律儀な管理人さんもいるけど
522スペースNo.な-74:2011/02/14(月) 11:13:11
交流して最初は楽しくても、だんだんあれって部分がでてくる
きっと相手も私に対してそう思っているんだろう
だから交流はしない
話しかけられたら通り一遍のお返事はするけど、それだけ
近寄らなければ汚いところも見えない見られない
嫌うこともないし、嫌われもしない
趣味が同じだけの顔も知らない他人とはそのくらいの距離がいい
523スペースNo.な-74:2011/02/14(月) 15:46:47
一言でいうと
めんどくせえ
それに尽きる
524スペースNo.な-74:2011/02/14(月) 17:53:02
>>522
相手の嫌なとこが見えてきたら
交流してても全然楽しくないよね
萌えを発散する場所があればそれでいいや
525スペースNo.な-74:2011/02/14(月) 22:50:41
危くメルフォ置きそうになった
危なかったぜ
526スペースNo.な-74:2011/02/14(月) 23:23:51
>>522
全文同意過ぎる
527スペースNo.な-74:2011/02/16(水) 01:22:45
昔から、読んだ本の感想とか見た映画の感想とか言い合うの嫌いだった
二次サイトだけど、別に萌えるシチュとか人と話したりしたくない
絵茶とかツイッターで出したネタ、ネタパクされたー、とか行ってる不思議
私はけちくさいから、絶対に自分が思いついたネタ、人にネタ振ったりしないw
528スペースNo.な-74:2011/02/16(水) 15:44:42
>>527 超同意

萌え語りってするのも聞くのも苦手なんだ。同ジャンルの日記も読まないしジャンルスレも見ない。
自ジャンルの空気とか流行りものとか全く分からないけど、それで困ることは一切ない
529スペースNo.な-74:2011/02/16(水) 22:06:59
とにかく自分が楽しければそれでいい
面倒ごとは全部シャットアウト
530スペースNo.な-74:2011/02/16(水) 22:08:23
>>527
同意すぎる

萌え語りって基本吐き出したいだけなんだよね
別に同意は求めてない
萌えの形なんて人それぞれだから強制したくないしされたくない
531スペースNo.な-74:2011/02/17(木) 00:41:10
こっちがどういう思いでどういう風に語ろうと
どっかの誰かがそれ見てパクることは止められないからな

だったら気にせずやるのが一番
532スペースNo.な-74:2011/02/17(木) 10:02:13
その場限りの交流が一番いい
533スペースNo.な-74:2011/02/17(木) 18:56:26
自萌えだから感想をもらっても
あなたに合う萌えに出会えてよかったですね たまたまうちの作品だったようだけど
と思う程度 褒められて嬉しいことは嬉しいけど
感想って、他人がどう思ったかのフィードバックってだけで
自分とは関係ない切り離された世界のニュースくらいにしか思えない

だから交流を求められると
ニュースで報告されている事件の解決をこちらに求められているような
なんだかすごい違和感と場違い感をもってしまう
534スペースNo.な-74:2011/02/17(木) 19:34:03
>>533
超同意
謙虚に見えて、交流したい感見え見えのメールとか貰うと吐き気する
そういう奴に限って、先日送ったメール失礼な文章で申し訳ありませんでした、
わざわざ謝罪送ってきたりするのも超絶嫌だ
謝罪する位なら送るな
まずお前の事なぞ全く興味ねぇ
535スペースNo.な-74:2011/02/17(木) 21:09:35
そもそも自分の作品に感想を貰うという発想が無かった
漫画でも映画でもどれだけ素晴らしいと思っても監督に直接「凄いです!」って言わないし
536スペースNo.な-74:2011/02/18(金) 13:53:39
>>535
そのたとえだと監督の連絡先とか常に把握できてんの?凄いな
537スペースNo.な-74:2011/02/18(金) 16:04:36
楽しく交流してるのはいいと思うけど、交流相手を『○○ちゃん』とか『○○たん』とか、奇妙なあだ名を日記で呼び合ってるサイト見ると全力で引く
直接チャットで呼び合ってるならともかく、公の場で恥ずかしくないのかな?
チャットしたとき『お姉様って呼ばせてください!』といきなり言われてから、もう交流なんかしないと誓ったわ
538スペースNo.な-74:2011/02/18(金) 17:16:16
管理人名+ちゃんくらいならまだしも、お姉様とかマジでキモイわ。アニメの百合キャラかよ
539スペースNo.な-74:2011/02/18(金) 17:21:23
日記だけじゃなくて、頂きもの作品にも「●●たんからいただきました★」とかいうの見ると吐き気する
自分ならとてもそんな事出来ない
呼ばれている方もそれでいいのか…って感じ
540スペースNo.な-74:2011/02/18(金) 21:39:15
〇〇たんとか呼ぶ人は交流厨チュプもしくはヲバな気がするw
541スペースNo.な-74:2011/02/18(金) 21:52:44
見てる限りは若い子だよその手のは
まぁ何ていうか普通に女子のノリなんだよね
542スペースNo.な-74:2011/02/18(金) 21:53:00
お姉様…
543スペースNo.な-74:2011/02/18(金) 22:38:29
お姉さまはないな
544スペースNo.な-74:2011/02/19(土) 00:26:16
交流中心ぽい人が閉鎖したら相互先のサイトが連鎖反応して次々
閉鎖していった……派閥というか横の繋がりって意外ともろいもんだね。
545スペースNo.な-74:2011/02/19(土) 00:27:19
ごめん上げてしまったorz
546スペースNo.な-74:2011/02/19(土) 00:29:03
自ジャンルが交流しない奴=悪みたいになっててかなり笑える
547スペースNo.な-74:2011/02/19(土) 00:34:50
自カプの異様なノリに付き合いきれない
イベントの度に前夜祭だ打ち上げだと20人近い人数で集まっている
そんな数でなにをするんだむしろ会話が成り立つのか
何度も断わってるのに誘うのやめてくれ
548スペースNo.な-74:2011/02/19(土) 00:38:10
たまたま同ジャンルにハマってたカプ違いのリア友とだけ盛りあがってたら
自分はカプ175高尚様認定された上、友人は擦り寄り厨認定されてヲチられてるw
日記もついったもやってないから叩き内容がほとんど妄想で笑えるwww

いや、嘘です、本当に心折れるんでやめてください…
549スペースNo.な-74:2011/02/19(土) 01:11:38
寂しいけどいざ絡む時の事を考えると面倒臭すぎてゾッとする。
自ジャンルのサイトで相互してないの自分だけだから影でいろいろ言われてたりして…怖や怖や
550スペースNo.な-74:2011/02/19(土) 02:30:57
>>549
おれおま
何か言われてるのかな…と心配になるけど過去を思い出して…やっぱいいやってなる
怖いけど交流したくない
交流持ったときの方が圧倒的に面倒ごとが多かった
551スペースNo.な-74:2011/02/19(土) 03:09:23
サイトは萌える衝動を解消するためにやってる感じだw
他人の日常も他人の萌えも興味ないから、よそサイトの日記も作品も見てないしツイッターもやってない
交流にも興味ない。まあみんなツイッターに大移動したから、交流厨も寄ってこなくなったがな
二人だけ二次以外でも話が盛り上がれるひとがいて、快適に交流できてる。
二次!二次!オタ!萌えキャラハスハス!な勢いが大嫌いだから、引きこもり気味な今が一番楽だw
552スペースNo.な-74:2011/02/19(土) 08:47:50
ツイッターやってるけど別ジャンルの人とリア友しかフォローしてない上に、自分のこと呟くだけで人のつぶやきに絡みに行くことなんか全然ないや。見てるだけ状態。
最初は交流しようと意気込んだはずなのにwww
自分の場合は交流が嫌いというより単なるめんどくさがりなんだろうな。
553スペースNo.な-74:2011/02/19(土) 10:03:08
サイト開設時から来る者は拒まず去る者は追わずで
交流というかメールがくれば返信とかも普通にしていたが
最初神だの尊敬してます大好ですだの色々言ってきて
そのうち態度変えて去っていく人大杉なので
来る者がだんだん面倒くさくなってきた
態度の変わらないきわめて少数の人とだけまったり長続きしてるのが幸せだ
554スペースNo.な-74:2011/02/19(土) 13:06:02
>>553
覚えがあって泣けた
好きにやって、態度が変わらない人とだけ付き合えたらいいや
勝手に擦り寄ってきて勝手に去っていく人なんてどうでもいい
555スペースNo.な-74:2011/02/19(土) 13:28:27
ツイッター覗き見だけでおなかいっぱい
正直2ちゃんがあれば十分
でも規制レベル「鬼」に分類されるプロバなので
同人イベント板にはひっそり私の日記帳になっているスレがあります
556スペースNo.な-74:2011/02/19(土) 14:25:54
勝手に擦り寄ってきて勝手に去っていく人
ああなんかそんな人いた。
557スペースNo.な-74:2011/02/19(土) 14:59:15
なんといういるいる
558スペースNo.な-74:2011/02/19(土) 15:24:47
昔まだ交流してたころ相手から声を掛けられてこちらからも声を掛けて
仲良くなれたと思ったら相手がおかしな人でFOしたことあるな
去られる人って確実に人格的に問題あると思うよ
相手がまともな人だったら態度変えたりしないもんな
559スペースNo.な-74:2011/02/19(土) 15:26:54
態度変わらない少数の人って
何されても逆らわず何でも言うことほいほい聞くような奴隷体質の場合あるある
560スペースNo.な-74:2011/02/19(土) 16:16:08
自分の周りの態度の変わらない人は同人の付き合いに比重を置いてない印象
お互いに切れたら切れたでその時はその時くらいの気持ちで交流してるのがちょうどいいわ
561スペースNo.な-74:2011/02/19(土) 16:16:22
まだまだ
もう一声
562スペースNo.な-74:2011/02/19(土) 16:22:25
ネットの向こうに人などいない
563スペースNo.な-74:2011/02/19(土) 16:32:58
作品内容にそった人格を求められては幻滅されるの繰り返しに疲れた
弾けたギャグそのままの超ハイテンションで話しかけられても
初対面の人とそのノリで会話できるような性格じゃない
毎度対応に困ってしまって、
相手が「あ…違うんだ…すみません…」みたいに萎えるのが分かる、
気まずい空気になるのが嫌になった
564スペースNo.な-74:2011/02/19(土) 23:17:33.05
ギャグ書く人には真面目な人が多いのにな
565スペースNo.な-74:2011/02/21(月) 00:00:15.87
作品がギャグだと本人も付き合いやすそうと思われるのあるある
自分もだ

他人の創作物に興味はあるが本人に興味は無い
リア友すら面倒でほぼ居ないのに趣味の世界でまで人付き合いとかマジ勘弁
ヒキやってるとやたら私生活聞きたがる人居るけど
話すほど大した人生送ってないし根暗だしインドアだし放っておいてほしい
566スペースNo.な-74:2011/02/21(月) 01:38:47.33
交流めんどくせぇぇ!緊急連絡用のメルフォしか置いてないけど、そういった所からも自分語りや自サイトの宣伝、交流をして来ようとする人がいる。
しかもほとんど主婦。主婦めんどくせえ!
中には良い人もいるけど。
「はわわ(汗)今年の挨拶がまだでしたね!ゴメンナサイ!!><」って、別にいらねええ!貴女の存在すら忘れてましたよ!
ウザいけど皆さん悪い人でもないから無視も出来ねえめんどくせえ!

最初からメルフォも無しのヒキサイトにすれば良かったと後悔してます。
567スペースNo.な-74:2011/02/21(月) 01:41:37.60
画像アド最強説
それでも擦り寄りしてくる鬱陶しい奴はいるけど
メルフォよりはかなりマシかと
568スペースNo.な-74:2011/02/21(月) 01:43:15.03
仕事でする接客は大好きだけど、プライベートでは家族以外と口ききたくない
同様に同人も黙々と作品だけ作っていたい

でも2chは長年続けている不思議
他の書き込みツールは一切無理なんだけども
569スペースNo.な-74:2011/02/21(月) 18:02:47.33
私もだ
オフでもオンでも下手に横の繋がりができると
息苦しくなるのが分かってるから、
ツイッターは昔からの友達数人と面識のない作家、情報系の
アカウントのみフォローして鍵かけてる
ブログは画像アドレスのみ
オタク系のイベントに結構行くんだけど、その事を書いたら
ほとんどやりとりしたことないのに、ジャンルと取り扱いキャラが同じなだけで
会いましょうと言ってくる人がいて引いたから事後報告にしてる

趣味が同じだと仲良くなれると思ってる人は怖いなー
ツイッターにはまってるタイプは特にそう
570スペースNo.な-74:2011/02/21(月) 22:19:05.90
最初から交流はしない
自分がストーカー気質なので
問題起こりそうだから
571スペースNo.な-74:2011/02/22(火) 19:58:28.77
買い手さんの中に好き作家さんがいてくれたら
他のどんな交流より心が満たされる
572スペースNo.な-74:2011/02/23(水) 00:15:50.69
自ジャンルすごいマイナーで人口少ないから
交流のあるなしがすぐわかってしまう
ウチが全く交流してないのたぶん皆知ってると思う
公募アンソロもオンリーも参加しない、面倒だしな
どう思われててもいいや〜海鮮さんに買ってもらえれば。
573スペースNo.な-74:2011/02/23(水) 01:00:48.54
うちのジャンルも狭くて横のつながりが丸わかりだ

ジャンルが同じってだけでほとんど描いてない思い入れもないカプの
アンソロに声がかかった

皆で盛り上がるのにやけにこだわるの勘弁だわ
断って余計気まずくなった
574スペースNo.な-74:2011/02/23(水) 02:35:14.54
>皆で盛り上がるのにやけにこだわるの勘弁だわ

これわかるわ
盛り上がってる所に水を刺す事になるんじゃないかと
断ったら気まずくなるだろうなと思って依頼を受けたけど
描くのが苦痛すぎてそれが原因でジャンル撤退した
二度とアンソロにはかかわらない
575スペースNo.な-74:2011/02/23(水) 19:58:30.96
横繋がりがデフォルトのジャンルに参入して数年
名刺代わりと言って本全部差し出してくる。馬鹿か?
ちょっとやりとりしただけで友達認定だし、会おう飲もうお泊まりしようのステップ飛ばし
耐えられずCOした婆はツイッターの交流力を使って鍵付で自分の悪口言ってるらしい

交流欲なく、ヒキサイトに来てくれる閲さんの無言パチが救い
576スペースNo.な-74:2011/02/23(水) 21:29:40.58
アンソロ厨うざい
本出したいなら個人誌で出せよ
もしくは誘うなら手の速そうな人かオン専に絞って下さい
仕事しながら個人の活動だけで精一杯なので断って影で高尚言われても困るんだよ
577スペースNo.な-74:2011/02/23(水) 21:37:21.07
>仕事しながら個人の活動だけで精一杯なので断って影で高尚言われても困るんだよ

そう言われるのが怖くて受けてしまう人も結構いると思う
578スペースNo.な-74:2011/02/23(水) 22:35:32.90
そもそもアンソロ断ったくらいで高尚呼ばわりとか意味わからん
昔の少女漫画とかでよくある、自分たちに迎合しないからって「あの子生意気」とか言ういじめっ子かよ
579スペースNo.な-74:2011/02/23(水) 23:50:50.08
>>578
>昔の少女漫画とかでよくある、自分たちに迎合しないからって「あの子生意気」とか言ういじめっ子かよ

同人界そんなのばっかりです
逆に大手で知らない人を相手にしないと「お高く止まっちゃってなによ!いい気になるんじゃないわよ!」
まさに昔の少女漫画の世界そのもも
580スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 00:15:19.34
>>579
それに加えて
「あの子付き合いわるーい、一人ぼっちが好きな根暗よねー」のコンボ攻撃ですよ
もうね、アホかと
お前ら同人以外に付き合いないのかって感じだったな
ツイッターに一日中張り付いて人の悪口言って楽しそうな人たちは何がしたいのかよくわからん
ヒキで交流無いからってツイッターは覗かないとでも思っているのだろうか
581スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 03:35:13.41
違うよ聞えよがしの悪口だよ
見てるの承知であてつけてるんだよ
582スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 03:39:51.93
>>576
アンソロも合同誌もどうでもいい
外に出る気ないやつを無理やり引っ張り出そうとするな空気嫁
誘われたら嬉しいでしょ?皆で頑張ろうね!みたいな奴が多すぎ

こっちはこっちで楽しくやってるんですよ
ジャンル活性化とかカプ活性化とか本気でどうでもいい
好きに描かせろ近寄ってくんな
583スペースNo.な-74:2011/02/25(金) 12:41:23.22
>昔の少女漫画とかでよくある、自分たちに迎合しないからって「あの子生意気」とか言ういじめっ子かよ
>「お高く止まっちゃってなによ!いい気になるんじゃないわよ!」
>「あの子付き合いわるーい、一人ぼっちが好きな根暗よねー」のコンボ攻撃ですよ
あるある
前に狭いジャンルにいたとき、ジャンル者強制参加のアフターで
毎回その手の話延々と聞いてなくちゃならなかった頃を思い出したw
他のジャンル行けばそんなことないんだろうけど
その当時のネチネチした世界がトラウマで温泉になった
584スペースNo.な-74:2011/02/25(金) 12:50:10.99
ジャンル替えしたらちょうどそんなジャンルで心折れかけてる…
前ジャンルは流行ジャンルで
傾向毎の交流好きグループと点在する無数のヒキが点在しててすごく楽だった
狭い世界の人間関係を甘く見ていた…
585スペースNo.な-74:2011/02/25(金) 13:03:16.78
病気持ちな上に現在家庭がすごくバタバタしていて、
リアルの話題はほとんどが他人に話したら引かれる内容になる
かといって原作ネタや萌え話は全部漫画にしたいから話して消費したくない
コメントや感想にも興味が無いし、できるならメアド取り払いたい
586スペースNo.な-74:2011/02/25(金) 13:15:05.57
画像メアドでもコメ来るの?
それはすごいな…
587スペースNo.な-74:2011/02/25(金) 14:01:43.20
>>586
画像にしたら数は減ったんだけど
それを乗り越えてくる良悪両方の濃い人だけが残った
588スペースNo.な-74:2011/02/25(金) 14:06:01.29
そんなときこそ
つローカル最強
連絡ツール置かなくていいんだぜ!
紛らわしい人間関係や派閥もない
585が露出タイプだったら向いてないけど
589スペースNo.な-74:2011/02/25(金) 14:07:06.97
厳選された濃い人の相手ってつらそうだな…
「不具合報告専用」って添え書きはしてしまったら?
もうやってたらごめん
590スペースNo.な-74:2011/02/25(金) 14:34:16.44
>>585
リアルで病気と家庭ごたごたなら心労も大きいだろうしローカルおすすめ

たとえ不具合専用と書いた画像メアドでも連絡してくる人は稀にいる
外に開いてるとどんな手を打っても誰かが反応する可能性は残る
591スペースNo.な-74:2011/02/25(金) 14:57:51.10
不具合報告専用と書いても長文メールで
突撃してくる厨ちゃんはいるよねw
しかもメアドだと文字制限できない罠。
592スペースNo.な-74:2011/02/25(金) 15:28:40.58
オフ用にタイトル選択するラジオボタンとメアド記入欄だけの
乱丁落丁報告フォームを作って使ってるけど、
(めったにないから個別にこっちから連絡を取る)
不具合url記入欄だけにしたらオン報告用に応用できるかも

でもサイトには連絡手段を置いておくべきって意味ではアウトかもしれない
593スペースNo.な-74:2011/02/25(金) 19:10:38.37
個人の自由意思が尊重されない世界
594スペースNo.な-74:2011/02/25(金) 19:35:41.12
言いたいことはわかる

だがスレチだ
595スペースNo.な-74:2011/02/25(金) 21:04:00.29
基本的に返信はしてませんじゃだめなの?
596スペースNo.な-74:2011/02/25(金) 21:07:43.10
やりたいように運営できないこんなwebサイトじゃ
597スペースNo.な-74:2011/02/26(土) 00:10:50.07
ポイズン
598スペースNo.な-74:2011/02/26(土) 00:21:16.34
最近不具合用画像アドに来た一番うっとうしいメールは
使ったことも無い印刷屋の勧誘だったな
「先日のイベントでは挨拶に伺えずにすみませんでした。次は行きます」とか知らんがな
どこの押しかけ交流厨かと
599スペースNo.な-74:2011/02/26(土) 02:22:39.81
掲示板全盛期の時に
「小説凄く泣けました!(以下嬉しい感想数行)
実は私もこんな経験をして(以下濃い自分語り延々と)」
の書き込みされて以来交流はトラウマ
返事を無難に返せば「反応してもらえた!」とずっと自分のことを書き込みされてた
そんなこと言われても私にどうしろっていうんだ…
600スペースNo.な-74:2011/02/26(土) 02:44:19.43
「次のイベントで御挨拶しに行きます」メール本気でいらん!
それだけのHNなんてイベントで名乗られても覚えてないし
それでふてくされるの勘弁してくれ
>>592のツールあったら使いたいわ。
感想もいらん。もうジャンル者と接したくない

だめだ何か疲れてる…
601スペースNo.な-74:2011/02/26(土) 03:52:03.46
>>592見て全然関係ないけど「3シカウテヌ」思い出したw
602スペースNo.な-74:2011/02/26(土) 14:22:24.13
交流の一環で感想を強要されるのが無理

他の人の作品に関心持てないんだよ
原作にしか興味ない
603スペースNo.な-74:2011/02/26(土) 14:36:13.15
>>602
他人の作品に関心持てない〜

超絶同意
心が狭いので他人の作品読んで、カプ解釈が何かずれてたり、リバだったりなんかしたら単一主義の自分は
怒りを覚えてしまう程だ

なので交流も他の本もあまり読みたくないんだよな…
あと横の繋がり凄くて、自カプの神と呼ばれてる人を皆で崇め奉ってる空気が本気でうざい
自分はその人の作品どうしても好きになれないんだよ…

基本的に自分で原作読んで漫画書いて発散してりゃあ満足なんだ
604スペースNo.な-74:2011/02/26(土) 15:23:22.91
字書きなんだけど支部が滅茶苦茶居心地良い
閲覧数や評価、ブクマだけが増えて、感想が全然来ない
下手に返事とか考える必要もないし、相手の需要気にしたりとかもしなくて済む
それでも数字として反応は貰えるからやる気が湧く
自萌えタイプの萌え語り製造機志願者には丁度いいわこれ
605スペースNo.な-74:2011/02/26(土) 16:22:04.04
いいな、自分も支部参入考えてる
ブクマとかマイピクどうしてる?
最初から表示させてない?
606スペースNo.な-74:2011/02/26(土) 16:50:53.50
閲覧数や点数が見えるのが嫌なら、Firefoxなら非表示にすること出来るしなー
私も他人の萌えはどうでもいいし、共感も別に必要ないから気楽に投稿できてる
お気に入り相互が増えたなら多分ブクマや点数増えるんだろうけど
どうでもいいです
607スペースNo.な-74:2011/02/26(土) 18:37:43.78
>>605
自分は基本的に気にせず厳選した好きな絵をブクマしまくり
素敵な描き手さんはお気に入りに登録
お気に入りしてくれた人は好きな作風にしか貼り返さない
はたから見たら高尚だがそもそも交流する気ゼロだから気にするポイントでもない
黙々とうpして点数やブクマ数でやる気をもらってまたうp、それで満足
608スペースNo.な-74:2011/02/26(土) 22:58:24.15
原作にしか興味ない
同意
二次創作自体興味薄れてジャンル巡りしなくなった…
609スペースNo.な-74:2011/02/26(土) 23:40:46.65
>>607
自分もそのタイプだけど、傍から見たら高尚なのかあ
高尚ぶれるほど上手くないよw
自分の実力は分かってる ただ交流に興味無いだけだ

お気に入りにしてくれた人には感謝するけど
ブクマは自分のにやにや用になってて義理ブクマはしたくないからどうしようかちょっと迷うな、いつも
610スペースNo.な-74:2011/02/26(土) 23:58:18.50
ジャンル移動時にブクマできるサイトが3つもなかったので
リンクページ作らなかった
絵チャしてる間に自分の更新したかったから本当にたまにしか行かなかったら
遠巻きにされて高尚のあてつけされてた
向上心捨ててるろくに更新されないサイト、
たった半年燃料が切れると何も描けない管理人、ろくに新刊出さない古参達
そんなジャンルじゃうちが最大手になって当たり前だろと言いたかった
下手に交流しないでよかった
611スペースNo.な-74:2011/02/27(日) 03:01:22.60
交流しないだけで高尚、長文ローテンション語りは高尚、リンク・連絡ツールが無いから高尚
他にも色々あるけど同人界って本当特殊だと思う
普通こんなんじゃ高尚扱いされねーよw
つか本来いい意味で使われるはずなのにね、高尚って
612スペースNo.な-74:2011/02/27(日) 07:20:25.11
アニヲタ同人屋()は精神年齢も民度も低いからなw
613スペースNo.な-74:2011/02/27(日) 16:14:21.03
リアルに平均年齢低いからってのもあると思うぞ
同人やってなきゃリア中高に「共感しました」とか言われる機会なんて
ないよなーってよく思うしw
614スペースNo.な-74:2011/03/01(火) 16:43:55.22
岡本太郎botの言葉がここに合ってるかなと思ったので
「孤独感にたじろいじゃって、逃避してしまっている。
ごまかしてしまっているところに虚しさがあるんで、逃げない、ごまかさないで、
積極的に孤独をつらぬけば、逆に人間的にひらいて、みんなと一体になることができる。 」
615スペースNo.な-74:2011/03/01(火) 18:43:59.92
岡本太郎も気の毒に
システムに140字の制限かけられて
言葉の断片だけ取り上げられて都合よく使い回されちゃ
言霊も金玉もあったもんじゃないな
616スペースNo.な-74:2011/03/01(火) 22:59:42.67
ω
617スペースNo.な-74:2011/03/02(水) 00:58:56.71
ちょw
618スペースNo.な-74:2011/03/02(水) 02:21:26.51
しまえ馬鹿野郎ww
619スペースNo.な-74:2011/03/02(水) 08:05:56.03
  (  ) ジブンヲ
  (  )
  | |

 ヽ('A`)ノ トキハナツ!
  (  )
  ノω|

 __[警]
  (  ) ('A`)
  (  )Vノ )
   | |  | |
620スペースNo.な-74:2011/03/02(水) 08:53:58.99
このスレでこのAAが見れるとはwww
621スペースNo.な-74:2011/03/02(水) 14:21:09.30
一瞬サイトヒキースレに来たかとwww
622スペースNo.な-74:2011/03/03(木) 02:15:27.70
警察久しぶりに見たw
623スペースNo.な-74:2011/03/05(土) 20:15:33.84
原作と自萌えさえあればいいって素晴らしいね
自分の幸せを自分で作り出せるって最高
他人の幸せは私の担当じゃない
624スペースNo.な-74:2011/03/05(土) 21:04:17.50
交流は2ちゃんだけでいい
625スペースNo.な-74:2011/03/05(土) 21:10:15.83
もう絶対に交流はしないと決めた
画像メアドにコメの返事もしませんと注意書きもしてきた
ごたごたに巻き込まれるくらいなら、高尚って言われる方が100倍ましだ
626スペースNo.な-74:2011/03/05(土) 21:33:26.56
相互してたってすぐ放置して行方くらましてるサイトばっか見るんだけどそういう輩は相互してなんか意味あるわけ?
面倒事が一切無いヒキサイトが一番最高なんだぜ。
好きなだけ伸び伸び出来る。
627スペースNo.な-74:2011/03/06(日) 06:14:26.68
>>626
相互サイトの動向を調べてるお前がヲチャ体質で気持ち悪い
そんなに人に事が気になるの?
628スペースNo.な-74:2011/03/06(日) 09:19:28.41
交流する気がなくても他人の作品や萌え語りを見るのは好きな人だって
居るんじゃないの
629スペースNo.な-74:2011/03/06(日) 09:27:39.94
ネチネチネチネチするのが嫌で旬ジャンルに軽い気持ちで入ったんだが、こっち
でも数ヶ月もすると同じだった
文章を全部自分に都合よく解釈、厨だけが勝手にお友達、私は特別と思いこんで
構って米やメール凸
流石にうざくなってきたんでレスとかも態と遅らせたり、重要な用件以外はスルー
にした
そしたらツイッターなんかで「人気者さんになったしね。私なんかもう相手にしたく
ないよね。迷惑かけないようにしなくっちゃ」と悲劇のヒロイン演じつつも態度は
変わらない

原作碌に知らないでCP萌え二次メインとは絶対に合わないから話振ってくんな
○○(厨の崇拝するサークル)さんが〜とか話されてもオンオフ共に全く見てない
から例え知ってて当然の大手様()でも知らん
630スペースNo.な-74:2011/03/06(日) 09:46:31.03
すまん、長くなるが吐き出させてくれ
自分側が告知不足で悪かった部分もあるんだが、厨が勝手に「ここまでサービス
てくれる!」と思い込んで申し込しこんできた通販
先に送金されてしまったんでメールで何度かやりとりしたんだが、一方的な要求
突きつけてくるだけで話にならない
うんざりして関わりたくなくなってきたんで丁寧に「手数料とか全部持ちますから
返金させてください」とメールしてやっと終わりそうだ
凄まじく細かく「この単価は○○円で送料は○○円だから○○円でいいはずですね。
これとこれがつくなら(必ずとは告知してない)送ってください。間に合わないなら
別で。手数料で10円の差額がでるのでこの金融機関にしてください」とか、こん
なのと後々続いて届いた物が思ってたのと違うとか更に面倒な事になりそうだから
二度と関わりたくない
本人丁寧なつもりでも上から目線だし、丁寧語もおかしいし、こういうのってリア
厨じゃなくて頭がそのままの婆なんだよな…
最初変ななりきりみたいな口調で「俺は○○の事好きだぜ」みたいな米よこした
相手だったんで警戒はしてたんだが…
マイナーに居た時もリア厨の方が住み分けしててこっちに実害ない分リアの方
がマシな感じがある

個人的に祝ってもらう事柄がある日にまでこんなんに延々と付き合って疲れた…
原作について語れる相手とか欲しいけど、面倒なしがらみがもれなく付属するなら
一人でいい
631スペースNo.な-74:2011/03/06(日) 12:04:54.58
>>627
決め付けてるお前のがキモい
いちいち何でもかんでも噛み付いてくんな面倒臭いやつだな
632スペースNo.な-74:2011/03/06(日) 13:53:17.63
>>630
通販は金銭問題が関わるからトラブルがあるとつらいよね
私も以前、通販してきた人に通販の申し込みと同時に質問をされ
その要望には添えられませんが○○でよければ受け付けしますと返答した時
通販テンプレメールを一部変更して送ったので
こちらの口座も載せてしまった
相手は何故か振り込んで、金払ったんだから要望通り送れと言ってきて
返金振込先を教えてくれないから結局為替で戻したけど
未だにその人に何故か通販詐欺扱いされている
被害に遭ったと捏造されて怖くて書店委託しかしていない
633スペースNo.な-74:2011/03/06(日) 16:21:05.42
>>628
>>626が気にしてるのは作品と萌え語りじゃないじゃん
なんで他人の相互リンクなんかに興味があるわけ
そんな所まで見て相互するなら放置するなみたいに
勝手に他人のサイトに文句言ってる自分の気持ち悪さに気づいてない人っているんだね
634スペースNo.な-74:2011/03/06(日) 16:24:53.47
>>631
決め付けというより他人のサイトが放置しようとどうしようとその人の萌えが飽きたなら
その人の勝手だろうにサイト放置してるだの
そんなの相互する意味あるの?って勝手に他人の動向を気にして
一人で噛み付いてる人の方がめんどくさいよ
交流に興味ないのに他人の交流具合をチェックしてこういう事考えてる人ってかなりキモいわ
人の事が気になって仕方ない自分のウォチャ体質を自覚したら?
635スペースNo.な-74:2011/03/06(日) 16:31:42.44
>>631
他人の相互状況に勝手に文句付けて勝手に怒って噛み付いてるのは自分じゃん
お前が一番キモくて面倒くさい
交流に興味ないのになんで人が誰とどんな交流してるか興味あるの?
他人の交流にいちいち文句言っ噛み付いてんの?
人の事が気になって気になって仕方ない体質なんじゃない?
そういう奴って本当にキモい
人が何しようが誰と交流しようがどんな交流しようがその人の勝手じゃない
お前に文句言われる筋合いはないよ
636スペースNo.な-74:2011/03/06(日) 16:47:41.43
怒涛のフルボッコ吹いたw
637スペースNo.な-74:2011/03/06(日) 17:48:11.61
>>630乙。
婆脳(本当に婆の場合もあるが)の厨に関わると面倒臭いよね…。
返金して正解だよ。
638スペースNo.な-74:2011/03/06(日) 23:43:17.30
婆のうえになりきり厨かよ
最悪だな
639スペースNo.な-74:2011/03/07(月) 00:20:21.32
>>633-635が熱いwスゲーなワロタ
640スペースNo.な-74:2011/03/07(月) 02:58:40.54
みんな気持ち悪いとかキモイって言葉に敏感すぎじゃないか?
641スペースNo.な-74:2011/03/07(月) 03:10:57.12
なんでこっちを見ながら愚痴を言いながら交流してるんだろう
放っておいてくれないかなあの方々
他サイトさん見るの好きだったけどもう完全にヒキることにする
自分のためだけに更新するよ元々自萌えだし
ここの人たちって自萌え?
642スペースNo.な-74:2011/03/07(月) 03:40:47.37
>>641
自分は自萌え。
自分は愚痴言われてると思うと怖くて他サイト見れない。
643スペースNo.な-74:2011/03/07(月) 03:50:53.02
見えるところに他サイトの愚痴書いてるジャンルがあるのか
それもすげーな
書いてないなら、疑われてる他サイト管が気の毒に思えるが
644スペースNo.な-74:2011/03/07(月) 04:02:11.33
まあどっちにしろ今までも今後も交流はないんだから同じことじゃね
自萌えは管理人として最強スキルだと思う
645スペースNo.な-74:2011/03/07(月) 04:11:58.06
自分も自萌え
改装でリンクも一方通行なbkmに変えたし
好き放題できて気楽だ〜
646スペースNo.な-74:2011/03/07(月) 04:13:08.12
他サイトというか、他カプの文句書いてる人やついったーで呟いてる人は結構いたw
647スペースNo.な-74:2011/03/07(月) 06:52:06.42
愚痴

自萌えだから
他人の妄想にケチをつける人が本気でわからん
お前の萌えや解釈のことなど知ったことか
誰もおまえのためになんか書いていないっての
傾向の違うものを書いている自覚があるから遠慮してヒキってるんじゃないか
交流してなくて本当に良かった
648スペースNo.な-74:2011/03/07(月) 06:57:55.71
647
スレチだったすまん
649スペースNo.な-74:2011/03/07(月) 07:27:38.69
自萌え厨はこれだからw
650スペースNo.な-74:2011/03/07(月) 18:33:40.13
交流断ったからって逆ギレすんな
同人活動なんて個人的に楽しむ趣味だろ
何で無意味に群れなきゃいけない
651スペースNo.な-74:2011/03/08(火) 09:25:33.80
馴れ合いする相手がいないとろくに描かない、本出さない奴が多い自カプ
集まれば寄せ集めみたいなアンソロ出して満足
そんな人達と話してても面白いことなんか無いから交流に加わらないんだよ
ちょっと繋がりができるとゲストに呼ばれるのめんどくせえ
萌え発散は自分のサイトと同人誌の原稿で間に合ってます
652スペースNo.な-74:2011/03/08(火) 10:53:59.66
>寄せ集めみたいなアンソロ出して満足
どこのジャンルでもそういう傾向あるな

安易にアンソロ話持ちだす人や
どのアンソロにもすぐ顔出す人や
馴れ合い設定でアンソロ作る集団の周辺には近寄らないが吉
ねっとり交流やしがらみを避ける目安にしてる
653スペースNo.な-74:2011/03/08(火) 13:05:38.63
オンでのアンソロサイトを見てると傾向がよくわかる
誰でも寄稿しやすいように事務的に気を配っている主催と
最初から身内べったりの内輪受け組と

前者はヒキや神が参加していることがあるが
後者はいつも同じ面子で笑える
654スペースNo.な-74:2011/03/08(火) 13:49:58.36
噂話大好き陰湿グループが鬱陶しい
655スペースNo.な-74:2011/03/08(火) 15:08:12.70
>>654
どこもそうだとは言わないけど女って基本そうだよな
656スペースNo.な-74:2011/03/08(火) 16:40:21.63
同人女って殊更そうだよね
いわゆる自称サバサバ女多いからうざいったらない
657スペースNo.な-74:2011/03/08(火) 19:53:21.76
サバサバ系の人間ってほんとにサバサバしてるの見たことない
658スペースNo.な-74:2011/03/08(火) 20:04:05.40
サバサバしてるとか男っぽいからとか自分で言う人ほどネチネチしてるよね
659スペースNo.な-74:2011/03/08(火) 20:07:35.80
ここまでネチネチとサバサバにつて語るくそ女ww
660スペースNo.な-74:2011/03/08(火) 20:11:01.09
>>659
日本語で
661スペースNo.な-74:2011/03/09(水) 23:49:16.84
同人はコミュ障野郎が多いな
662スペースNo.な-74:2011/03/10(木) 07:19:18.27
つ鏡
663スペースNo.な-74:2011/03/10(木) 16:09:23.63
また始まったw
664スペースNo.な-74:2011/03/10(木) 19:23:57.99
>>661
そもそも人とコミュニケーションとりながら外で遊んだりするのより
漫画描いてる方が楽しいから同人やってるんだし
自分のことだけども。
世間話や噂話がまったく楽しいと思えん
学生終って能動的に連絡とりあわないと付き合いが切れるようになったら
創作趣味・仕事の友人ばっか残ったなあ
665スペースNo.な-74:2011/03/10(木) 20:53:46.42
>>664
待て待てw
全員が全員コミュニケーション取るの嫌いだと思わないでくれw
人と喋るのは好きだよ、同人関係を除けばね
なんか小さなことを過剰に受け取ったりする人が多くて交流持つのやなんだよね
勿論全員がそうだとは言わないけどさ
666スペースNo.な-74:2011/03/11(金) 00:31:17.18
創作活動に集中したいなら交流しない方が効率的
667スペースNo.な-74:2011/03/11(金) 08:25:04.09
刺激になる交流ならしたいが、
やる気を失わせる変な人のほうが絡んでくることが多い。
668スペースNo.な-74:2011/03/11(金) 14:45:52.86
とりあえずみんな乙
669スペースNo.な-74:2011/03/12(土) 19:49:07.62
乙乙
670スペースNo.な-74:2011/03/12(土) 22:30:08.82
災害に遭われた方乙……
671スペースNo.な-74:2011/03/13(日) 19:35:19.51
交流先やリンク先に被災者いる人は更新しずらそうだね
拍手ある所も今更新するなんて不謹慎です!!!とか来やすそうだし
こういう時不都合連絡用画像メアドだけのヒキで良かったと思うわ
672嫌い:2011/03/15(火) 19:33:26.64
なにかしていないと心が張り裂けそうで…。自分には絵が一番の癒しなので
とか書いておけば更新してたら誰も責めないよ
更新することがいけないんじゃなくて、問題は日記の内容だと思うんだわ
673きらい:2011/03/16(水) 03:40:58.54
そんな理由もいらなくね?
突っ込んでくる奴は何言っても言い訳乙とか言うんだろうから
したきゃすればいいと思う
自分のサイトなんだからさ
674スペースNo.な-74:2011/03/18(金) 23:22:47.69
テレビも少しずつ落ち着いてきたしそろそろ更新再開する。
まだ安心といえるほど落ち着いたわけじゃないけど
自分は地震のこと触れなかったな。日記もないからw
おかげで不謹慎とかそんな叩き米こなかったぞ。
675スペースNo.な-74:2011/03/19(土) 00:35:04.24
自分のサイト
好きにしていい
676スペースNo.な-74:2011/03/19(土) 07:43:58.47
>>674
日記無いっていいな
漫画や絵のみ黙々更新されるサイトって理想だ
今度やってみようかな
677スペースNo.な-74:2011/03/19(土) 19:51:21.01
日記あるけど、今日は○○食べましたみたいなノリで○○書きましたって絵載せてるだけだな
更新履歴っぽいけど、メインは絵じゃないからまあいいかと思ってる
678スペースNo.な-74:2011/03/19(土) 22:59:42.31
自分では良く分らないんだけど
描く漫画と外見と性格の印象がそれぞれものすごく違うらしく
思い込みで近づかれて交流希望されては引かれるを繰り返して
人付き合いそのものにうんざりしてしまった。
同人以外だとそういうことはほとんど無いんだけど
同人者って思いこみで極端に突っ走る人が多いような
679スペースNo.な-74:2011/03/20(日) 12:32:51.44
スリムな人物を描く人は本人もスリムだとか、ギャグ描きは本人も面白い人だとか…
実際は逆であることも多いんだけどねー
680スペースNo.な-74:2011/03/20(日) 17:03:11.65
>描く漫画と外見と性格の印象がそれぞれものすごく違うらしく
漫画はお花畑厨ニ系で外見は盛りギャルで内面は堅実喪とかだったら
全てがミスリードだからちょっととっつきにくいかもしれんw

厨ニファンタジー書いてた時に作者本人も真性だと勘違いされて
ファンタジー前世厨に粘着されたとき思い出したわ…
681スペースNo.な-74:2011/03/21(月) 13:36:55.85
ギャグ描きの人は誤解されやすいよね

距離梨遭遇率が高そう
682スペースNo.な-74:2011/03/21(月) 17:35:30.78
でもどうしても作品イメージが作者像に被るところはあるよなあ
リアルに会ってもそのイメージを押しつけるのは痛いけど。
683スペースNo.な-74:2011/03/27(日) 01:22:07.03
交流する気力がない
684スペースNo.な-74:2011/03/28(月) 03:25:19.45
ローカルで一年、ヒキサイトを一年やって、
今はサーチにこそ登録してるがリンクページなしの無交流サイト

それ以前にサイト関連で疲れていた原因は全て交流関連だったと気づいた
今はひたすら書いてアップするだけのマシーンと化しているが、非常に快適
※は減ったけど、拍手も※もたくさん来ていたあの頃より遥かに楽だし楽しい
もっと早くこうしてりゃ良かった
685スペースNo.な-74:2011/03/28(月) 03:54:00.11
よさげなサークルなのにサイトで交流一切してないっぽい
ヒキなのかな残念><
って、ジャンルヲチスレで晒された
686スペースNo.な-74:2011/03/28(月) 17:03:51.61
>>685
でっていう
687スペースNo.な-74:2011/03/28(月) 20:57:12.39
考えて見ればローカルもヒキもさほど変わりないw
688スペースNo.な-74:2011/04/01(金) 01:00:19.76
え、全然違うよローカルとヒキ
自分は交流で双方向を求められるのは面倒で御免こうむるけど、
閲さんから一方的にもらう※は喜んでいただいてる
返事はまとめてありがとうございますのみだけど、それも明記してるので
それで構わないとわかってる人だけが気ままに感想投げて行ってくれて
こちらは描くものでそれに答えてる(つもり)
このやり方にたどり着くまでにいろいろ試行錯誤して、
時には失敗して距離梨に捕まったりもしたけど、ようやく居心地良くなったかなという感じ
689スペースNo.な-74:2011/04/01(金) 11:20:46.15
ローカルとヒキでは見てくれる人がいるかどうかの違いは大きい
ヒキだからって人が来ないわけじゃないし
隠しアク解で毎日見に来てくれる常連さんの足跡を見ながらニヤニヤするので満足だ
690スペースNo.な-74:2011/04/01(金) 15:48:56.69
感想読むのも面倒くさいレベルに達したので、支部に移行した
初期にコメ全無視して投稿続けたから
今では黙って評価黙ってブクマのみの人しか来なくて楽だ
691スペースNo.な-74:2011/04/01(金) 21:38:49.81
最初の頃はコメとかもらえると嬉しかった
今は厨っぽいコメ見ただけでびくっとなる
692スペースNo.な-74:2011/04/01(金) 23:22:28.70
勝手に容姿を妄想されて絵師さんハァハァとかされても困るんですけど
支部もついったもやめて、連絡手段がメールだけになったら
「すかいぷしませんか?いつオンラインかわかって便利ですよ!」とか冗談じゃねぇよ

リンクページなんか作るんじゃなかった
アドも全部変えて逃げようかな
693スペースNo.な-74:2011/04/02(土) 07:10:08.66
つ【リンクページ改装中】
694スペースNo.な-74:2011/04/03(日) 12:13:25.57
二次創作とは原作との対話!

交流など不要!!
695スペースNo.な-74:2011/04/03(日) 13:02:21.75
ヒュゥ〜♪
696スペースNo.な-74:2011/04/03(日) 23:15:53.29
もとは交流したい派だったのにな…
一度変なのに絡まれるとトラウマで二度と交流しねえよってなるな
697スペースNo.な-74:2011/04/04(月) 14:38:41.46
そういえば前に流行ったバトンで
管理人の容姿性格褒め合いは地味にキツイよなw
合ったこともないのにどうやって褒めちぎれと?拷問かよ
自分だけスルーしてしまい
きまずい雰囲気になったから交流はもういい
698スペースNo.な-74:2011/04/04(月) 17:22:43.32
>会ったこともない管理人の容姿性格褒め合い

こういうのって、全部妄想で書くのだろうか?
逆に恐いわ
699スペースNo.な-74:2011/04/04(月) 19:06:14.09
>>697
あるあるワロタw
「管理人さんの色のイメージとその理由」とか書く所があってクソ面倒臭かった。
ジャンルについての質問なら良いけど、管理人の事とかどうでも良い…('A`)
700スペースNo.な-74:2011/04/04(月) 22:56:31.30
管理人系の馴れ合い褒めちぎりバトンはほんとうにうざかったw
馴れ合い好きの管理人はみんなツイッタ―に流れていったから
自ジャンルではバトン完全に廃れたwバトン懐かしいな。
701スペースNo.な-74:2011/04/06(水) 23:32:59.26
昔は交流に熱心でTwitterに登録してジャンル者軒並みフォローしてたけど
あまりに馴れ合い&トラブルが酷すぎて垢消してヒキになった。
仲良しと馴れ合いは違うんだよ。ちゅっちゅとか、叫び声とかなんなんだよ。きめえ。
あとなんで中の人同士で泥沼になるんだよ。そして巻き込むな。あてつけすんな。

けど垢消した途端にジャンル者から取っ付きにくい人と思われたらしく、幸い誰も近寄ってこなくなった。
ちゅっちゅペロペロでしか成立しない「交流」なんて願い下げだ。
今はもう交流する気も起きない。交流したくない。時々来る無言パチだけが幸せ。
702スペースNo.な-74:2011/04/09(土) 01:27:48.25
被災地にかこつけて米レスしてなかったら超楽すぎて困る
703692:2011/04/09(土) 21:57:42.36
>>693
ありがとう
まぁ、リンクどころか、サイト閉鎖してメールアカウント消して逃げてきたんだけど
こっちの容姿を妄想して好き勝手言ってくる異性はヤバい
704スペースNo.な-74:2011/04/09(土) 22:59:49.01
下手するとストーカー化するよね
705スペースNo.な-74:2011/04/11(月) 12:13:33.05
交流ない・少ないのもなかなか危険だよw>ストーカー
一見孤立しているように振舞っていたら
いつの間にかあの人は私だけのもの!!!という妄想を抱かれていた
706705:2011/04/11(月) 12:20:38.16
あ、「同人だけでなくリアルでも」ぼっちであるかのように、ということね
連投スマソ
707スペースNo.な-74:2011/04/11(月) 16:59:56.14
こえええ
708スペースNo.な-74:2011/04/13(水) 02:44:00.68
>>705
何だそれこええええええええ
ジャンルから逃げ出したくなるな
709スペースNo.な-74:2011/04/14(木) 03:05:20.22
自分が同人にはまる前、周囲にいたオタは皆やばい人ばかりだった。
とにかく極端で、自己評価が異様に高く、人の話を聞かない。聞く余裕がない。
そのせいか自分がオタとなった今、交流したいと一度も思ったことがない。
710スペースNo.な-74:2011/04/15(金) 01:23:42.57
交流に興味がなさすぎる
面白くない作品はほめられないし痛い人に話を合わせたくもない
面白くないのに付き合いでほめられるのも嫌だ
でもみんなやっているんだよな
素直にすごいと思っている
711スペースNo.な-74:2011/04/15(金) 05:49:46.95
ツイッターやってたけど、同ジャンルの人たちの
「○○さーん!むぎゅー!」とか「大好きです!」とかが心底キモくて退会した
自分の作品が好きっていわれるならまだしも、その人自体が大好きとかなんなんだよ
むぎゅむぎゅとか本当に気持ち悪い
「○○さんのおっぱいにダイブしたいです〜」「後ろから抱きついてクンカクンカしたい!」
とかゲロォォォォきめぇぇぇ
耐えられんわwww
712スペースNo.な-74:2011/04/15(金) 18:12:39.45
うわー苦行だな
713スペースNo.な-74:2011/04/16(土) 19:49:03.06
おっぱいw
714スペースNo.な-74:2011/04/16(土) 20:18:08.97
何なんだろうね同人の女同士のやりとりってたまレズレズしいというか何か独特で嫌だ
レズレズしいというか…
普通の人もいるけど
715スペースNo.な-74:2011/04/16(土) 20:18:29.44
何なんだろうね同人の女同士のやりとりって…レズレズしいというか何か独特で嫌だ

普通の人もいるけどさ
716スペースNo.な-74:2011/04/16(土) 20:18:59.75
ごめん二重投稿した
717スペースNo.な-74:2011/04/16(土) 21:52:59.93
女同士はどこでも陰湿ドロドロした関係雰囲気になるから交流面倒臭い。
718スペースNo.な-74:2011/04/16(土) 23:36:36.21
レズレズしいってわかる…百合っぽいべたつきあいがダメ。
ウェットな付き合いしたくない
そうでない人は好感持つ。交流するしない置いといて。
自分の神たちは同人の付き合い?がドライな人が圧倒的に多いんだけど(ツイッターも平均1日5ツイート以内)
自分も必要最低限な感じの交流と発言でありたい
719スペースNo.な-74:2011/04/16(土) 23:51:02.54
交流持ちたいと思った時期もあった。
けど十分すぎるくらい自萌えできてるし、そもそも同じカプ扱ってる人いないし。いたとしても自分の趣向と合ってなかったら単なる苦行になるし。
何よりリア友両親兄弟にすらメール返すのマンドクセ。休日に人に会うの嫌だめんどくさいって言ってる自分を思い出したら交流なんかどうでもよくなった。
720スペースNo.な-74:2011/04/16(土) 23:55:03.72
男同人の交流で「○○さんの股間のモッコリ撫でたいです〜!」
なんて発言あるのかな?

あるわけないか?w
721スペースNo.な-74:2011/04/17(日) 10:05:06.60
>>720
きめぇwww
男性同士の交流はよく知らないけど少なくとも女特有の馴れ合いとかはしなそうなイマゲ
722スペースNo.な-74:2011/04/18(月) 09:16:41.77
>>720
なんか萌えたvvv
723スペースNo.な-74:2011/04/18(月) 10:25:14.66
そんな奴来たら即アク禁
724スペースNo.な-74:2011/04/18(月) 14:13:22.85
古いジャンルだから自分含めみんないい歳で、それぞれに人生経験積んできてるはずなのに

何この女子中学生もどき

サイトは公開交換日記状態で褒め合い合戦とか、勝手に派閥作って○○さんもこっちに〜とかアホか
で、お断りすると分かりやすくハブってきたけど、むしろありがとうございましたもう来ないでね
725スペースNo.な-74:2011/04/18(月) 14:18:34.62
たった一回だけメールのやり取りをしただけで
その人の派閥構成員と認定された
コワイ
726スペースNo.な-74:2011/04/18(月) 16:15:24.35
それは怖い
727スペースNo.な-74:2011/04/18(月) 16:39:50.20
最近、メンヘラっぽい主婦に気に入られてしまって凄い嫌だ。
リンク貼りました♪って報告されたけど、こっちは貼り返す気は無いので「ありがとうございます」とだけ淡泊な返事を返した。
発狂しないか心配。
728スペースNo.な-74:2011/04/18(月) 21:36:04.53
事務的に接するのが一番だね
729スペースNo.な-74:2011/04/18(月) 21:43:39.61
メンヘラ主婦に勘違いでキレられた日を境に
支部の作品全てにに毎日1点を入れられ続けた事があるよ
(その人がマイピクで、あとは自分のサブ投稿垢と姉妹だけがマイピクなんで確信したw)
うまくFOしてくれな
730スペースNo.な-74:2011/04/18(月) 23:14:05.05
リアルメンヘラチュプと接して分かる
オンラインメンヘラチュプという生物

たぶんリアルもオンも同じ行動だろうということだ。
リアヘラもオンヘラも自分がたりがぬさまじい
相手を狂わせてしまうんじゃないかってくらい
オンは逃げ切れるけどリアルはどうにもならん
731スペースNo.な-74:2011/04/18(月) 23:33:54.96
ヒキ支部で交流せずに20人位の全員から10点貰ってマッタリやっていたのに
全く関係ないのに勝手な思い込みの人違いで突然恨まれて
たったの3日間で全部の絵それぞれに50回も1点を入れられた
そいつの持ってる大量の復アカウント使って私への復讐のつもりで1点攻撃したらしい
なんにも知らないし接点さえなかったので怖くなってピクシブ辞めた
あとで分かったがそいつはパクり常習者のメンヘラ独女で勝手な被害妄想したらしい
732スペースNo.な-74:2011/04/19(火) 01:23:42.15
自カプ以外萌えないから他サイトに行かずにヒキってる。
いろんな人と交流しまくってる人見ると本当尊敬したくなるくらい凄いと思う。
733スペースNo.な-74:2011/04/19(火) 02:25:21.01
すごいとは思うけど関わりたくないわww
同人に求めてるものの個人差なんだろうね
自分は原作と自分の間だけでなんか煮詰めて行くのが好き
それ以外はいらない
734スペースNo.な-74:2011/04/19(火) 06:59:03.49
最近むしろ自カプがダメになってきたからヒキ
最近、自カプにますます変な流れが出来てて近寄れないよ
735スペースNo.な-74:2011/04/19(火) 08:32:22.02
同じく
自カプはとにかくエロマンセーで近寄り辛い
エロ嫌いってわけじゃないけどそればっかりで気持ち悪い
発情期装ってまで交流したい訳でもないし
736スペースNo.な-74:2011/04/19(火) 14:55:07.44
交流とかめんどくさい
日記も置けば置くで痛ければ叩かれる、愚痴れば遠ざかるかといって
愚痴1つなく萌え語りのみだといい子ちゃんぶってるとか意見でたり
面倒だから日記も置かない。コメント欄なしの拍手のみ置いてる
感想一時期貰ったけど返信してまたそれが返ってきたりすると
閲と交流が面倒になってくる。あと他菅とのお世辞のやり取りとか真っ平ごめん
メルアドから何か送ってくる相手もいないだろうし。楽だー
リクエストなんて来るのは自分のところにおいていない作品傾向しか
来ないようにできてるんだからやっても面倒なだけ
737スペースNo.な-74:2011/04/19(火) 14:55:35.20
おや 菅じゃない。管だ。誤字すまない
738スペースNo.な-74:2011/04/20(水) 09:43:02.86
オンのエロチュプ話ならよく聞くがリアルメンヘラチュプなんているのか
チュプ本人はどうでもいいけど、夫も自業自得だろうけど
もし子どもがいるなら子がかわいそうだな…
スレチすまん>>730
739スペースNo.な-74:2011/04/20(水) 10:23:15.84
リアルでガチメンヘラのチュプもいるのはいるだろうが、
よく遭遇するようなのは大抵ネットではっちゃける事覚えちゃって
ネットでのアテクシ何でもできる!な万能感でいっぱいになって距離感ふっ飛ばして
恥を忘れてるただイタイだけの人だと思う…子の心配はしてやらなくて大丈夫だよw
同人では粘着距離梨とされるくらい押しが強い方がママ社会では有効だったりするし

実社会でみっちり密着して席外した人の悪口を言いボスに媚びへつらう
濃いムラ社会形成してくっついたり離れたりするのは好きにすればいいが、
なんで同人チュプはいつでもどこでもそのやり方を押し通そうとするのか…
子育て掲示板でも行けば需給バランスが取れてるだろうみたいな日記※を
何で同ジャンルってだけのつながりしかない同人サイトに全力でぶつけてくるのか…
740スペースNo.な-74:2011/04/20(水) 16:52:30.27
メルフォさえ外せば連絡手段が無くなって楽になれるんだろうけど、たまに来る感想が嬉しくて未練たらしく外せないでいる…。うあー交流面倒臭い。
741スペースNo.な-74:2011/04/20(水) 19:35:18.37
外したよ。楽すぎるwww
以前のジャンルで、すげー狭い世界でメルフォ外すか閉鎖するかの二択だみたいな
心理状態に追い込まれてて、悩みまくったあげく閉鎖しちゃったんだけど
何という自分バカスだったわ…何のストレスもなくなって自サイト居心地サイコー
742スペースNo.な-74:2011/04/20(水) 22:29:02.55
画像メアドのみにしたのか?

【ヒキーの心得】
・どんなヒキでも必ず連絡ツールを1つは残しておく
(サイトの責任の所在を明らかにする&万が一のウィルス感染報告用)
743スペースNo.な-74:2011/04/20(水) 22:44:58.54
連絡用メルフォは置いてるなあ>>742の理由で
交流メールが来たら放っとくだけだし
744スペースNo.な-74:2011/04/21(木) 01:22:26.62
741だけど拍手は置いてるよ
メルフォ(メアドも)置いてて嫌なのはイベ後のアフターとかあのネタで書いていいですかとか
管理人同士のキャッキャウフフを強要する感じの返事求められる※送られることなんだよね
ネット上のやりとり苦手なんでって書いてメルフォ外しちゃったら、
そういうの見事にぱったりと消えて今快適

拍手※は空気読める閲さん達が「名無しの閲覧者から通りすがりの管理人へ」なスタンス貫いて
たまにだけど純粋に「サイトを見て思ったこと」を送ってくれる
個別の返信してないせいか変な※は来ない
そして不思議なんだけどなぜか交流厨は拍手には来ない
ツールが目的通りに正しく機能してる感じで悩みがなくなったよw
745スペースNo.な-74:2011/04/21(木) 02:11:27.73
日記は何も書くことないし書く時間勿体無いから無し
コメント貰ってもレスするの面倒だし意見求めてないから拍手メルフォ無しで画像メアドのみ
一時期入ってたけどある程度常連いるし他のサイトとの関わり消したいからランキングもサーチも抜けた
ブクマやリンクも無し

切りたいなら切ってくれて構わないしそれでも作品が好きならどうぞ楽しんでほしい
そういうスタンスでやってると本当に気が楽
作品だけ淡々と更新して見たい人だけ見て満足してくれるってのが楽しい
746スペースNo.な-74:2011/04/21(木) 22:01:19.40
最近オフはじめた
交流したほうが部数のびるかなと思いつつやってない
地道にいい本つくって読んでくれる人が増えたらいいな
部数は今のところピコ部数だが10倍売れてた前ジャンルより感想もらえてるので(ピコのが感想もらいやすいらしい?)
なんとかモチベ保てる
みんな空気読んで返信不要でくれるし

オチすごくて派閥だのなんだのネッチネチなジャンルらしいけど
誰とも関わってないからシュレディンガーの猫状態
自ジャンルすごく平和です
747スペースNo.な-74:2011/04/23(土) 12:30:06.22
もっこり
748スペースNo.な-74:2011/04/25(月) 14:58:50.75
一切の交流を断ち切って以降、萌えカプへの愛と自分の技術向上だけに
集中できるようになってすごく気楽になった
あのぬるい仲良し()の輪の中にいたら書けないキャラ設定や展開こそが
私がこのカプでずっとやりたかったことだったんだ

恨みはないが、だがしかしさよならだ
749スペースNo.な-74:2011/04/25(月) 15:20:43.25
やっぱり下手に交流しない方が、周りを気にせずのびのび書けるよね。

もう褒め合い疲れた…。
自分も徐々にヒキになろうかな。ヒキスレの人達が楽しそうで羨ましくなってきたお。
750スペースNo.な-74:2011/04/25(月) 21:25:33.03
自分もヒキりたい。
みんな今頃ついったでキャッキャウフフしてるんだろう。
うらやましい気もするが、自分には異世界だわ。
751スペースNo.な-74:2011/04/26(火) 20:37:04.46
自カプ(マイナージャンルの逆王道、人口少ない)の人達は
みんなツイッターに篭ってサイト放置状態だから
時々ツイッターの方を覗きに行ってみるんだけど
毎日24時間チャット状態なのはもちろん
関東近郊に住んでる人は月1ペースで週末集まって食事会したり
地方の人も集まれる場所へ定期的に旅行したり
それはもうこってりべったり特濃こくまろみるくのような交流をしてて
疲れないのかなーと思う…

時々さびしくなったりするけど、あのべったりな交流は自分には無理だわ…
752スペースNo.な-74:2011/04/26(火) 21:05:57.71
そうなんだ、人様を見てると時々ものすんごく寂しいし羨ましいんだ
だから一瞬の楽しかったことをふっと思い出して交流に戻りたい誘惑にかられる
ツイッターのキャッキャウフフはあたかも悪魔の囁きのごとく誘う
実際はその楽しかったことよりウザしんどかった辛かったことの方がすごましく多く、
戻ればまた同じようなことでダメージを受け、再度完全に打ちのめされることは明らか

寂しくても耐えてまで交流しないのは、その半永久の孤独と引き換えにしてでも手に入れたい
執筆と精神と肉体のための自由があるからなのだなぁ
753スペースNo.な-74:2011/04/26(火) 21:37:50.37
自由か…なんとなく腑に落ちた
サイトも更新に縛られたり人の目を気にし始めると自由さが失われてしまいがちだけど
自分の一存でどうにでもできる城と思うと、これ以上無いほど自由な場所なんだよね
754スペースNo.な-74:2011/04/27(水) 03:12:11.86
自分もヒキろうかな。
純閲さんとの会話は楽しいんだけど、管理人さんとの交流に疲れた。
755スペースNo.な-74:2011/04/27(水) 05:23:33.23
交流を既に経験済みで嫌になったとか、疲れたという人が多いね
同人は一人で本創作したり売ったりしてニヤニヤ楽しめりゃあいいやと思ってたから
最初から交流経験一切無い私みたいなのは案外このスレにはいないのかね
今のままでも楽しいんだが一度くらい
交流経験した方がいいのかなあ…と思うけど
馴れ合い誉め合い合戦嫌いだしどうしても踏みだせず
まあ一人が合ってるんだろうな
756スペースNo.な-74:2011/04/27(水) 08:45:29.18
最初は自分に何が合ってて何が不要かとかわからないから
何となく同ジャンルのサイトとか見て同じようにしちゃうんだよね
貼りたいサイトも特にないのにリンクページつけてみたり
人の目のあるとこで誉め合いとかうざいのに掲示板置かないといけないような気がしたりww
だんだん「これは自分には要らないもの」とわかってくるんだけど、
中途半端に交流持ってしまったがために取っ払いにくくなってしまったりね…

ある日思い切ってぜんぶばっさり行って、今まったり幸せ
757スペースNo.な-74:2011/04/27(水) 09:50:42.24
自分も交流面倒だ
幸も外してまったりやろうかな
ちょっとサイトとは全く別でブログ作ったら快適で仕方ないので
758スペースNo.な-74:2011/04/27(水) 12:28:19.02
ツイッターは絶対に見ない(99%幻滅する)
リンクページは作らない
好きなサイトだけ見に行く
好みの本は通販で買う
読んで萌えたら返信不要で匿名感想
イベントは行かない

Oh…パラダイス
759スペースNo.な-74:2011/04/27(水) 19:19:50.57
>>754
おまおれだ
管管での交流は無理

純閲さんだと思ってた人が、「実は私も管で…」と切り出されたときのやり切れなさは半端ない
他サイト見られない自萌えだから、好きになってくれたのは本当に嬉しいけど、無理なんだ…
760スペースNo.な-74:2011/04/28(木) 01:07:40.82
>>759
あるあr
貰ったコメに、サイトのURLまで載ってて「良かったら遊びに来て下さい」なんて書いてあったりすると…。
管理人さんからのコメも勿論嬉しいけど、なんか気付いたら疲れる関係になっちゃってるんだよなぁ。
761ヒキ:2011/04/28(木) 21:54:00.33
>>758
とくに嫌な経験もなく、ヒキろうと決意することなく、現状すべてあてはまるんだが…
もう、根っから一人遊びが好きな体質なんだろうな
ちょっと涙目だけど
762スペースNo.な-74:2011/04/28(木) 22:46:24.33
あるあるw
あと人のサイト見に行ってもサイトの名前も管理人さんの名前も覚えないから
米とかで名乗られても純閲さんのHNだと普通に思い込む
で、後日にリンク貼りました報告貰って管理人さんだと知ったりすると
なんか疲れるんだよね
763スペースNo.な-74:2011/04/29(金) 01:32:58.03
交流ないと本当に楽
イベントで好きな本を好きなように買える
他のサークルの目なんて気にしなくてもいい
付き合いで本を買う事もない
だんたい付き合いで本なんか買うと、仮に5人から買ったとして3000円は飛びかねない
そんな事に使うくらいなら、イベント後に美味しいごはんを食べた方が遥かに満足
764スペースNo.な-74:2011/04/29(金) 01:37:06.00
付き合いで本を買わなくていいっていのうは本当に助かるわw
自分が目当ての人を買ってたら何故かその人の友達の全く趣味じゃない人の本も
買わなきゃいけなくなったりするからね
読まないしいらないのに
765スペースNo.な-74:2011/04/29(金) 10:32:51.08
萌えカプ同じだけど作風苦手な人と交流しなくていいのが天国
ある人の作風は好きだけどその人の友達の作風は地雷な状況で
どっちとも等しく仲良くしなきゃとか厳しい、地雷消えろと思うほどなのに
マイナーだから固定グループ化しやすいのにギスギスするのもなぁ、と
まるっと関わらないようにしてる

ガチ書き手だけどその好きサイト主さんに対しては純閲でいたいなと思ってる
766スペースNo.な-74:2011/04/29(金) 11:58:45.73
>ガチ書き手だけどその好きサイト主さんに対しては純閲でいたいなと思ってる

わかるわ
管と管との関係になると別に相手がイタタとか一切なくても何かが変わってしまう
以前みたいに純粋に作品を愛でられなくなるんだよね
767スペースNo.な-74:2011/04/30(土) 06:06:15.05
>以前みたいに純粋に作品を愛でられなくなるんだよね

あるある…
作品が好きな人には近寄らないに限る
768スペースNo.な-74:2011/04/30(土) 12:40:44.11
多少の交流は楽しいなと思ってたんだけど、
米が馴れ馴れしくなってからウザイと思うようになった。
たま〜に三行米くらいなら付き合っていけるんだけどな。
返事書くのも度々だと時間削られてしんどい・・・
769スペースNo.な-74:2011/04/30(土) 16:12:24.55
製作は一人でやって閲覧や買い物は匿名でする
交流?何それおいしいの?食わず嫌いですが何か?
楽すぎるwww
770スペースNo.な-74:2011/04/30(土) 19:56:58.95
アハハ
771スペースNo.な-74:2011/04/30(土) 23:17:23.42
拍手もコメも嬉しいし米返しもそれほど苦ではない
でも管同士での交流はマジかんべん
ましてやオフでの交流など

そりゃあ拍手や米欄はあるけど簡素にしてるし
リンクページはあえて作ってないんだ
ヒキ仕様なんだと分かってくれ
772スペースNo.な-74:2011/05/01(日) 02:41:16.39
萌え語りは全部作品に昇華させるから日記の必要なし
で、誰かと意見を共有する必要性も感じない
ただツイッターはなんかできてしまう
好きなときに呟けば適当に話しかけてもらえるし、めんどかったら放置すればいい
どうせ呟き全部網羅するわけじゃないし
同人専用ってわけじゃないから数日したらリムブロされることあるけど
773スペースNo.な-74:2011/05/01(日) 10:45:19.84
皆拍手またはメルフォはあるけど、基本返信なしでやってる人が多いのかな
そもそもそういう連絡手段一切つけてないって人いる?

pixivで「マイピク募集してません。コメントも基本返信してません」て書いてても
マイピク申請が来るね…だいたい妙なテンションだし誰でもいい!って人なのかな
まあ交流嫌ならpixivはやめとくべきなんだろうけど
774スペースNo.な-74:2011/05/01(日) 11:36:13.58
管理人同士の交流が嫌いなだけで閲さんへのお返事は好きだから、不要とない限り返信してるよ。
管理人さん(らしき)人から※もらっても、それには気づかないふりorスルーで返信してる。
リンクページ作ってない温泉だからできるのかな。

渋も募集してないって明記してるなら丸無視でいいんじゃね?
渋はSNSとしてはありえんくらい交流イラネな人も過ごしやすいとこだと思う。
自分もその一人。
サイトに来ない人に作品を見てもらう&サイト知らない人の作品を見るためのツールだと割り切ってるが問題ない。
775スペースNo.な-74:2011/05/01(日) 17:14:52.75
>>773
オフやってる人が厨からのマイピク断ったの逆恨みされて
ヲチスレに晒されまくってたことあるから気をつけた方がいいかも…
「pixivで新参を相手にしない嫌なサークル!お高く止まって!」
みたいな感じで暴れてて最初は誰も相手にしてなかったんだけど
そいつっぽい奴が定期的にIDが出ない難民に立てたヲチスレで同カプサークル叩きまくって
ジャンルから撤退するサークルがチラホラ…
ほんと厨って生きてるだけで迷惑だから死んで欲しいわ
776スペースNo.な-74:2011/05/01(日) 19:49:48.87
>>775
難民か、あそこは澱んでて嫌いだ
うちのジャンルも難民にスレあるけど屑の集まりすぎて萎えるから見ないようにしてる
匿名でも批判されたら傷つくの当たり前なのにな
そういうのが嫌でヒキってる人も多いんじゃないかな
777スペースNo.な-74:2011/05/01(日) 20:05:00.60
マイピク断っただけで晒すのか
最低だなあ
778スペースNo.な-74:2011/05/01(日) 20:18:40.96
pixivは厨の目に止まっちゃうかどうか次第だよね…
マイピク申請自体受け付けない設定できたら楽なのに
コミュニティサイトにそれを求める方が間違ってるとは思うけどさw

交流はしたくないけど、自分の絵を見て欲しいっていう自己顕示欲はあるから困る
779スペースNo.な-74:2011/05/01(日) 21:50:54.28
どんなに丁重にお断りしても、逆ギレする奴いるわ


こちらにも選択する権利はあるだろ……
意思を持った人間なんだから
780スペースNo.な-74:2011/05/01(日) 22:39:35.48
支部のプロフィールで断ってあっても申請してくるのは大抵リアだ
そういうの興味ありません、目的外ですというアピールも兼ねて
知り合いにはその旨伝えてマイピク0、お気に入りユーザーがいても非表示にしてる
781スペースNo.な-74:2011/05/02(月) 21:36:58.16
相手から相互や交流を申し込まれてから断るのは気がとがめるので
その辺を先に注意事項として書いておいた方がいいんだろうなぁ

みんなどうやって書いてる?
「オン専でひっそりと活動中」
では分からないかな?
あと、拍手コメツールがあったり
幸だけリンクしているのはヒキサイトとは言わないの?
782スペースNo.な-74:2011/05/02(月) 22:37:22.03
リンクフリーですとだけ書いてリンクページを作らずほったらかし。(報告不要とも書いてない)

空気を読んでくれる方ばかりらしく
そこそこリンクしてもらってるけど報告は数件しか来てない
報告が来たときは「ありがとうございます!」とだけ書いたが向こうのサイトに書き込みに行ったりはしない
※レスも記名無記名にかかわらず名前を出さない方式に統一
というかレス自体全部はしてない(答えやすそうなとこだけちょこちょこと書くだけ)
=交流に発展しない

これで二年半やっててトラブルは特にない
友達はできないけどなw
783スペースNo.な-74:2011/05/03(火) 01:16:14.95
>>782
その方式参考にさせてもらうわ
784スペースNo.な-74:2011/05/04(水) 03:05:28.66
自分もリンクページは作らず、TOPページのスクロールの下の方に
サイト名とHNとURLとバナーのセット置いて、他ジャンル親友とサーチのみリンク、
たまに参加予定のオンリーがあれば追加でリンクする程度
リンクフリーとかは特には書いてないけど、貼りたい人がたまに
URLセット持って行って好きに貼ってくれてるっぽ
拍手なしメルフォのみサイトなんだが、特にリンク報告とかはない
報告あったら向こうも嫌になった時に剥がしにくいだろうし、
こっちも貼らなきゃと気を使うし、お互い関知しない感じで
ありがたいことにうまいこと回ってて、気楽でいいやと思ってる
785スペースNo.な-74:2011/05/04(水) 11:54:21.67
幸、登録直後は数人来てたけど、
オリジナルだからもう誰も来ねー。外してもいいか。orz
786スペースNo.な-74:2011/05/04(水) 13:07:42.31
>>782
リンクページは作らないって結構いいのかもね
報告一切不要、ってしても「はじめまして!○○です!」とかテンション高く報告してくれる人ってかならずいるもんなぁ…
レスも名前出さない方式にしよう…名前出すとそれだけで友人みたいになってしまってめんどいわ…
787スペースNo.な-74:2011/05/05(木) 02:51:41.47
ここはリンクページ作ってない人の方が多いかと思ってた
あっても管理面倒だし好きサイトにはPCのブクマから飛ぶし作る必要性が分からない

同人の交流ってリアルの交流と違って嗜好が違うと大体気が合わないことが多かった
それなら最初から誰とも付き合わない方が楽でいいわとヒキってる
同人初めて暫くは交流もしてたけどいいこと一つも無かったな
気が合わない相手と段々疎遠になっていったら「何様だ」って詰られて晒されるし
かと思えば他のジャンル友との話を日記に書けば「私のこと嫌いになりましたか?」とか言われるし
もうウンザリ
一人の方がよっぽど楽
788スペースNo.な-74:2011/05/05(木) 12:35:34.87
嗜好の合う人がジャンル内にいない自分は
ひとりネイティブダンスをするしかないのであった
789スペースNo.な-74:2011/05/05(木) 12:38:13.35
だよねー >一人の方がよっぽど楽

原作が終了したら同ジャンルの人と話したいことが何もなくなった
連載中は毎回の感想とか叫びたいし「今週のあれ!」「萌えですよねー!」
みたいなやり取りも楽しかったけど、
原作が完結したら、自分の中であの子らの物語を煮詰めていく作業しか
やりたい事は残ってない…
共通パラレル設定〜とかへたれツンデレ鬼畜他の属性当てはめ〜とか正直雑音だし
で原作終了後は段々顔出さなくなったんだが、なんかヒソヒソされてるよ
イベ後さっさと帰り支度してるところわざわざ邪魔しに来て
「帰るの?へー帰るの。私達はアフターだけど」って何なの…
790スペースNo.な-74:2011/05/05(木) 13:28:33.65
コミュ障害・人格障害だろって思えてしまう人の率が半端なく高いよね
やたら卑屈に依存してくるのに、ちょっと気に入らないことがあると「結局あなたも敵なんですね」「何で裏切るんですか!」
とかまともな会話もできない異常者多すぎでうんざり。俺女、僕女、ワタクシ女にもうんざり
もちろん普通に良い人はいるんだけど、地雷が多すぎるからオタクの友人はもうオンでもオフでもいらないわ
791スペースNo.な-74:2011/05/05(木) 15:58:32.85
>>790
おまおれ
全文同意だわ
792スペースNo.な-74:2011/05/05(木) 16:13:37.85
>790
自己紹介乙
793スペースNo.な-74:2011/05/05(木) 16:26:10.72
>>792
こういう人ってここに何しにきてるんだろ。安価もできないみたいだけどw

俺女異常に多いよね。あと自称ドS、自称クールな男脳(笑)とか
拍手からそういう自己紹介送ってくるのはさすがにビビる。聞いてないよ…
794スペースNo.な-74:2011/05/05(木) 16:57:45.49
今時IEで2ちゃん見てる恥ずかしい人が
「安価間違ってますよ^^」とドヤ顔()で指摘してると聞いて
795スペースNo.な-74:2011/05/05(木) 17:23:10.81
あの、スレ違いなんで
お好きなところへ帰ってもらえますかね
796スペースNo.な-74:2011/05/05(木) 17:25:18.08
>>790=>>793発狂ワロタ
797スペースNo.な-74:2011/05/05(木) 17:47:45.99
>今時IEで2ちゃん見てる恥ずかしい人が
「安価間違ってますよ^^」とドヤ顔()で指摘してると聞いて(ドヤ顔
798スペースNo.な-74:2011/05/05(木) 17:50:28.57
>>794
>で安価になるのは専ブラだけだろjk。専ブラ自慢(笑)
799スペースNo.な-74:2011/05/05(木) 18:05:25.07
うわぁ・・・ガチで頭のオカシイ人だったか>>790=>>793=>>797=>>798

800スペースNo.な-74:2011/05/05(木) 18:07:57.77
ここで暴れてる人は「交流に興味ない」んじゃなくて
脳に先天的異常があるから交流なんてできないんだよ
可哀想だからそっとしておいてあげようよ
801スペースNo.な-74:2011/05/05(木) 18:13:13.31
>>790>>792もどうみても同類
802スペースNo.な-74:2011/05/05(木) 18:19:26.26
2どっぷりの人ってなんかどこにいても分かるよね
思考回路が独特な感じ
803スペースNo.な-74:2011/05/05(木) 18:42:53.21
自己紹介の時間は終わりましたよ
804スペースNo.な-74:2011/05/05(木) 18:43:17.03
>>790=>>793=>>797=>>798
>>792>>794>>796>>799
確かにわかりやすい
805スペースNo.な-74:2011/05/05(木) 18:46:09.16
IDの出ない板で>>***=>>@@@なんて認定するのは
常に見えない敵と戦っているキチガイの証拠
806スペースNo.な-74:2011/05/05(木) 18:46:28.48
>>790
人格障害って関わってみなければわからないからな。
あいつは人格障害!ってわめいてる人本人がコミュ障人格障害なケースが多々あった
人当たりいい人は結局どんな人相手でもトラブル起こさないんだよね
807スペースNo.な-74:2011/05/05(木) 18:48:29.05
ごめん806だけど
専ブラで790でリロってなくて書き込んだら805までの流れが新着レスで一気に出て来て吹いた
こんな流れなら書き込まなかったわw

しかし書き込みはやっぱり当たってたのかと思ったw
808スペースNo.な-74:2011/05/05(木) 18:51:22.98
今まで同人女と何人か付き合ったが地雷が多過ぎる人は間違いなくコミュ障だと思う
やたらと気難しくてすぐ不機嫌になるし、人は人、自分は自分と相手の嗜好違いも軽く流せない人ばかりだった
そしてやたらと人の嗜好や作品や容姿もろもろについて陰口ばかり言ってた
809スペースNo.な-74:2011/05/05(木) 18:52:40.98
何事もなかった様に>>806に同意。
まあ全然トラブル起こさない程度なら障害ではないわけで。
というよりトラブル起こす人は障害があろうとなかろうと問題だよね。

仕事はともかく趣味でやってるサイトはのんびりしたいわ。
810スペースNo.な-74:2011/05/05(木) 19:03:10.92
>>808
好き嫌い多い人って
普段も子供みたいに振る舞うよね
811スペースNo.な-74:2011/05/05(木) 19:44:18.11
スルーできない子供が多いね。

メールは苦情と不具合報告だけ、拍手は基本返信なしと明記して
描いた物を垂れ流すだけのサイトにした。
マイペースに続けて、たまに感想がくる。嬉しい。
812スペースNo.な-74:2011/05/05(木) 21:57:13.66
拍手の返信基本無しでちんまりやってるんだけど、1人だけ延々ネタ提供&リクエストしてくる人がいる…
月に数回、リクエストなんて募集してないし当然スルーなんだけど、もうかなり続いてる
なんで描かないんですか!とかキレる訳でもなくただ延々〜というネタはどうでしょうか、って感じ
ネタの内容も俺様設定すぎて理解出来ないし…多分よそでも同じ事やってる人なんだろうなぁ
スルーし続けるしかないよね
813スペースNo.な-74:2011/05/06(金) 02:04:32.50
もうそれは駄目元通り越してただ言いたいだけ状態なんじゃw
スルー継続しかないし、NGしちゃっても何の問題もないと思うけど。
返信を気遣ってあげる必要はどう考えてもゼロだw
814スペースNo.な-74:2011/05/06(金) 03:55:52.77
語れる相手が誰もいないのかもね。
海外マイナードラマ萌えだけど、日本で会話できる人がいないぉ。
815スペースNo.な-74:2011/05/06(金) 05:33:06.05
>>812
迷惑ならアク禁しちゃえ。すっきりするぞ
ネタ言いたいだけなら自分でブログ作ってやってろって話だしな。

自分は他のサイトいってなんとなく絡んでみたりはするがすぐにめんどくさくなってしまう。
米で名乗って「〇〇さんですよね?!サイトいってます!」って言われたりすると嬉しいんだがめんどくさい。
管理人同士がからんできゃっきゃっやってるの見て、いいなあとはおもうけどやっぱ関わるのはめんどくさくて仕方がない。
すべてあー、そうですか、はあ、で終わらせない。ただめんどくさい。
816スペースNo.な-74:2011/05/06(金) 12:48:08.36
>>812
それ系の人がリク受けた管理人に対して
「いえいえお気になさらず。(リクエストしてあげた事は、の意味らしい)ネタは豊富に持っているのですよ^^」
とか言っての見たことあるよw下手に触れると勘違いしてエスカレートしそうだね
職人の私がネタを提供してあげますから自由に使って良いんですよ?って上から目線なんだろうなぁ
817スペースNo.な-74:2011/05/06(金) 17:23:40.16
変なやつってすぐ頭にのるよなぁ
はじめから関わらないのが吉
818スペースNo.な-74:2011/05/06(金) 17:27:58.12
小鳥かよ
頭じゃなくて図じゃね
819スペースNo.な-74:2011/05/06(金) 17:35:54.30
小鳥なら普通にかわいいし戯れたいんだがなぁ
ろくなことさえずらない相手はなぁ
820スペースNo.な-74:2011/05/06(金) 17:51:35.38
誰うま
821スペースNo.な-74:2011/05/06(金) 20:22:35.08
オフ活動してる人はオフでの付き合いはどうしてるの?
822スペースNo.な-74:2011/05/06(金) 20:44:50.05
付き合いしないよ
お誘い系は全部断る
823スペースNo.な-74:2011/05/06(金) 22:13:45.23
自分も朝と帰りの挨拶や世間話とか、ほんと最低限の関わりだけ。誘われる事もそうないけど
アフターは昔は参加したこともあるけどテンション凄すぎてキツかった
あとPNやHNでお互いを呼ぶのにも慣れなかったな。あだ名とはまたなんか違う
824スペースNo.な-74:2011/05/06(金) 23:23:50.32
最初うっかり顔出しちゃって、距離梨にロックオンされて酷い目に遭ったので
オフの付き合いからは絶賛FO中
仕事忙しくて〜でまずアフターに行くのをやめ、
今回売り子さんが捕まらなくて〜でイベ中に本買いに行くのをやめ、
コピ本作ってたら遅刻ギリギリで〜で朝挨拶に行くのをやめた
それでもうちの本を買いに来てくれる人とだけ挨拶や世間話してる
そういうやり方だと空気読めない人だけが残っていくきらいはあるけど、
「私さんは交流の輪から外れた」と判断されるとやがてそういう手合いも消えていった
一部哀れまれてるっぽいのは若干腑に落ちないけどw
でも半年かけてようやく平穏が戻ってきた感じでやれやれ

アフターとか嫌いじゃなかったけど、その場限りの祭りで終わらずに
普段からまとわりついてくる面倒が嫌で耐えられなかったなー
825スペースNo.な-74:2011/05/07(土) 11:31:45.23
>>824
うらやましい!私もその戦法でいこう。
826スペースNo.な-74:2011/05/07(土) 13:25:06.19
>>824
朝挨拶に行く〜っ、て普通は挨拶まわりにいくものなの?
827スペースNo.な-74:2011/05/07(土) 14:38:19.33
アフターは昔それなりの長期間やってたジャンルで
知り合ったメンツ中心に今もやってる
もうみんなジャンルバラバラだけど、気心知れてるし
互いの好みもわかってるし変な気を使わなくていいしでとにかく楽だ

828スペースNo.な-74:2011/05/07(土) 14:40:26.72
自分は面倒で日頃の交流はしたくない。一行メールですら面倒w
そのかわり、実際会えば何年ぶりに会った相手でも気まずさや距離感を
感じないで以前と変わらない親密さでキャッキャできる。
得な性格は自覚してるけど、みんなそんなタイプなら交流も楽なんだけどなあ
829スペースNo.な-74:2011/05/07(土) 15:01:55.08
他人にいちいち気分を左右されるのが嫌
830スペースNo.な-74:2011/05/07(土) 16:02:08.13
アフターはどうしても、大声でオタ話を喚き散らす集団になりがちで店員や周りの目が怖いわ…酒があると余計にテンション上がるし
だからって「私は違う(キリッ」とかその中ですましてるのも痛いだけだから、楽しんでるアピールは必要だし
普通の飲み会よりずっと疲れる…もう最初から参加しないのが一番だなぁって感じ

831スペースNo.な-74:2011/05/07(土) 17:34:11.54
普段から楽しくても顔にうまく出せないテンション低い系だから、
人の萌え萌えテンション↑に合わせるのがえらく疲れる
楽しんでる私さん〜な演技してないと一緒にいる人たちの気分を
害しちゃうかも、と思って妙に気を使ったりして、次の日ぐったりする
ので、自然とあんまり交流しなくなった

メールだとここは語尾に!追加しとこうかね、 とか調整できるんだけどなぁ
832スペースNo.な-74:2011/05/07(土) 19:16:51.79
アフターがめんどいからオフは基本売り子販売(募集掲示板でその都度募集)で
自分で参加する時も売り子の振りしてる
昔変な客になつかれて会場出てもついてこられたから、
スペースに本人がいる事は絶対にアピールしない事にしてる
差し入れも好きな人以外断ってる

もしかしたらジャンルの人には何か言われてるかもしれないけど
本を描く→販売だけ純粋に楽しめて超気楽だし長続きしてる
オンオフともに付き合いは苦痛でしかない
833スペースNo.な-74:2011/05/07(土) 20:24:57.87
>>832
本を描いてるんだ
スゴイねー
834スペースNo.な-74:2011/05/07(土) 20:34:00.06
別に指摘するほどでもない
835スペースNo.な-74:2011/05/07(土) 22:59:26.48
>>826
売り子さんが捕まらない=開場後は動けない、の前提だと友達のとこには朝顔出したりするけど、
それを期待される状況をコピ本を理由に潰してったって事じゃないかな

イベントの頻度にもよるけど、2回くらいうまく理由作ってこっちから顔出すの回避すると
すぐ「出さなくて当り前」になるよね
そしたらすごい楽になって今までの重苦しさはいったい何だったの!?ってなるw
836スペースNo.な-74:2011/05/08(日) 01:25:04.91
みんな苦労してるんだな
837スペースNo.な-74:2011/05/08(日) 13:24:23.60
>>830
スパコミ後の自ジャンルがまさにそんな感じの大騒ぎ★モサヲタ集団アフターだったらしくてorzになってる

スパコミってコス禁止なのに、ジャンルのボス猿的存在なヲバがそれっぽい格好してたみたいだし、
イベントのルールも何も分かってないハイテンションなリアがまたそれを持ち上げてヲバが自慢げドヤ顔…
そんなご一行様がそのテンションのままアフター行ったと思うとぞっとする

こんな奴らとしんでも関わりたくないので交流は御免です
838スペースNo.な-74:2011/05/08(日) 13:37:45.42
>>837
今回のスパコミはコスOK
自分もコス嫌いだしレイヤーも嫌いだけど
正しい知識で批判した方がいいよ
839スペースNo.な-74:2011/05/08(日) 18:31:53.65
>>56
遅レスすぎるけど全文同意。
管理人も閲覧者もわかってない奴多い。
840スペースNo.な-74:2011/05/08(日) 19:12:38.50
>>839
よく半年近く前のモノにレスしようと思うなお前
841スペースNo.な-74:2011/05/08(日) 20:48:05.26
まさに半年ROMっていたということか
842スペースNo.な-74:2011/05/08(日) 20:55:14.97
管理人も閲覧者もわかってない奴多い(キリッ
843スペースNo.な-74:2011/05/08(日) 21:11:31.75
>>840
839じゃないけど、普通に昔のレスに食いつくよ
だって同じスレ内だったらアンカーで見られるんだし
書き込んだ本人はもう見てなくても、他の人が反応してくれて盛り上がったりとか
ここみたいに、あまり繁盛してない板なら別におかしくないと思うけど
844スペースNo.な-74:2011/05/08(日) 22:12:53.83
交流嫌で全然してこなかったけど、
かなりお世話になった人から交流持ちかけられたから頑張って反応してみた

テンパりすぎてあとで思い返してみたら「なにこいつ必死すぎwww」的な態度だったorz
そして案の定その相手から呆れ半分の連絡が
やっぱり無理してやるもんじゃないね、交流って

凹んだ
845スペースNo.な-74:2011/05/09(月) 00:03:46.35
>>842
ツイッター普及してから勘違いしてる奴多いじゃん特に閲。
846スペースNo.な-74:2011/05/09(月) 00:59:46.56
ツイッターには魔物が棲むのだな、とつくづく思ってる
幻滅されそうだし、同じくらい幻滅しそうで、ツイッター自体に関わらないようにしてる
847スペースNo.な-74:2011/05/09(月) 19:45:24.59
ツイッターは昔の宙の香りがする。
848スペースNo.な-74:2011/05/09(月) 20:42:10.01
なつかしい<宙
あれ今もあるの?
849スペースNo.な-74:2011/05/09(月) 21:08:25.06
10年くらい前は同人屋のネット進出がまだ牛歩だったからオフではピコや小手なサークルがネットでは交流大手になってたなと思い出す。
そんな頃に宙が現れて、一閲覧者が管理人気取りで交流の輪を拡げてサイト管理人たちと対等気取りになり云々…みたいな。
850スペースNo.な-74:2011/05/09(月) 23:00:59.56
交流に嫌気がさして興味なくなった人は多いけど
最初からガチで一人で楽しんでるって人はおらんのかね

自分がそうなんだがメールの返信すらまともに出来ない超絶怠け者だから
交流しても自分のズボラさで迷惑かけちゃうだろうし
心狭くて相手の萌えと自分の萌えがずれてたらそれで萎えてしまいそうでやってない…
どんだけコミュ障なんだろう
趣味さえ楽しめればいいんだけどね
851スペースNo.な-74:2011/05/09(月) 23:09:12.10
>>850
ナカーマ
同意見の>>850ともし知り合ったとしても、お互い交流しないだろうなって位にそもそも交流が嫌。
感想は欲しいし嬉しいんだけど、知り合いからの付き合い的な感想は聞いてもしょうがないし
メールや掲示板のレスにかける時間があったら原稿描きたい…
852スペースNo.な-74:2011/05/11(水) 00:44:55.90
>>847-849
すまん、宙ってなに? 厨とは違うんだよな?
853スペースNo.な-74:2011/05/11(水) 02:06:54.89
諸事情で挨拶しなきゃいけなかった人に挨拶しに行ったけど
どうやら地雷を踏んでしまったらしく微妙な雰囲気になっている
縁が切れたことよりも先に
本買ってくれる人が減ってしまったと思ってしまった
そんな自分が若干嫌だけど交流めんどくせってのが本音
黙々と創作活動するのがやっぱり一番ストレスない
854:2011/05/11(水) 05:43:28.87
正直あるよねw>本買ってくれる人が減ってしまった
ほとんど買い手=書き手なマイナージャンルにいた時なんかは
交流グループ抜けると部数的に立ち行かなくなったことまであったなあ
ジャンルで書きたい事はまだあったから黙々と描き続ける事も出来ずに悲しかった
855スペースNo.な-74:2011/05/11(水) 07:17:42.45
>852
むかーし(10年前くらいかな?)流行ったレンタルBBS
記憶があいまいだけど、なんか星と星とのつながりみたいな感じで、
気軽に他の人の宙に飛んだり交流したりできる
それぞれ自分のキャラを持ってて、そのキャラを成長させたり、みたいな

ああ、管としてすごく使ってた(そのせいで交流嫌いになった)のに、忘れるものだね
うまく説明できなくてごめn
856スペースNo.な-74:2011/05/11(水) 08:32:34.95
mixiやBLOGが流行る前に一瞬流行ったヘンテコ掲示板だよね>宙

どう説明したらいいのかわからないけど、
宙は書き込みされたら相手の掲示板にもお返しに書き込みに行かなくてはならない雰囲気、
それを延々とやり続けなくてははいけない雰囲気が漂ってた。
でも自分でサイト作れない(作らない)閲覧者には、気軽に管理人気分を味わえるって事で
人気だったのを覚えてる。
857スペースNo.な-74:2011/05/11(水) 09:01:11.95
>>855-856
ありがとう。十年前もオタクだったけどオンには関わってなかったから知らなかった。
そんなものがあったのか…やり取りを繰り返す点ではツイッターに近い感じなのかなあ。
自分はきっとそれにも馴染めなかっただろうw
858スペースNo.な-74:2011/05/11(水) 09:19:52.81
自ジャンルはツイッターが盛んなんで最初は頑張ってみたけど疲れた…
遊ぶならやっぱり気心知れた昔からの友人の方が楽だしって思う時点で
同人での交流は無理なんだろうな自分w
イベント終わったら完全引きこもりなオン専門で行く事にするわーくそめんどくせー
859スペースNo.な-74:2011/05/11(水) 09:21:13.05
同人サイトでヒキ気味サイトやノー交流サイトが増えたのって
宙の影響も少なからずあった気がしてるので、そういう意味では宙様々だった
860スペースNo.な-74:2011/05/11(水) 21:10:28.17
質問なんですが、交流に興味ない、ヒキでアンソロの主催したことある人っていますか?
好きなキャラがいていつかそのキャラでアンソロ作りたいけど
アンソロ参加だけならともかく、主催となるとそれからも交流していかなきゃならないのかなあって…
その前にヒキなので人が集まるかも心配だけど
861スペースNo.な-74:2011/05/11(水) 21:48:56.08
交流スキルがないと難しいだろうな。
本来は事務と最低限の義理を通せれば問題ないんだろうけど。
全員が締切り守ってくれるとは限らない、時には折角名乗りでてくれたけど遅すぎる数人を切り捨てて
発行に踏み切らなきゃいけなくなるかも知れないけど、気分害さないように催促とかお断りとか出来る?
交流に興味ないだけでスキルが高い人ならやってみてもいいと思う。
自分は絶対無理。というか、好きなキャラが居たら個人誌量産する方だ。
862スペースNo.な-74:2011/05/11(水) 22:43:59.99
交流
863スペースNo.な-74:2011/05/11(水) 22:49:46.59
すまん、ミスった

アンソロに呼ぶ相手が同じようなヒキ相手ならいいけど、
交流好きな人を呼ぶとヘタすると「アンソロの時ばっかり声かけてきて…」って思われる気がする
自分が呼ばれる立場だとしたら主催が完全ヒキの場合は警戒する
864スペースNo.な-74:2011/05/11(水) 23:01:15.46
規模と元々の空気と、ぶっちゃけ861のレベルによるだろうね

というかそれからも交流して「いかなきゃならない」という言い回しの時点で
何となく不安だわ
865スペースNo.な-74:2011/05/12(木) 03:12:33.45
コミュ障で交流できないんじゃなく交流嫌いなだけで普通に日常生活が営めてる人なら
発行にこぎつけるまでは別に問題なくできるんじゃないかと思うけど
問題はその後だよねやっぱり
ヒキが公募制アンソロとかはとんでもないのに当たる可能性高いから止めといた方がいいと思うし
依頼制なら「ではアンソロはぶじ出ましたのでご縁はこれっきりで」みたいな感覚は
まず受け入れられないだろうと思う…861が神でもへ(ryでもね
へryなら擦り寄りと取られる覚悟がいるだろうし、神なら期待させて!!みたいな逆恨みを買う

好きキャラ盛り上げたい為ならアンソロじゃなくそのキャラでプチやるとかじゃ駄目なの?
リアル知人に当日手伝ってもらえるならその方がハードルは低そう
共通POPと配置図くらいの地味プチでさ
866スペースNo.な-74:2011/05/12(木) 09:15:03.27
ヒキだけど依頼制アンソロも何度か作ったし
それがきっかけに交流が生まれたわけでもなかった
依頼時やお礼のメールは感想含めてちゃんと書いたけどね
せいぜいイベントで会ったら一言挨拶するくらいだ
867スペースNo.な-74:2011/05/12(木) 17:59:06.21
860です。アンソロについてアドバイス下さった方ありがとうございます。
アンソロについては公募制など色々考えていましたが、やっぱりもう少し考えてみます。
一時のお祭りのように、その時限りでみんなで楽しむだけっていうのは難しいみたいですね…。とても参考になりました。
868スペースNo.な-74:2011/05/13(金) 01:43:55.58
うちは自他共に認める交流嫌いで差し入れとかも殆どないんだけど
先日のイベントで久々に差し入れ貰った

オバ厨ちゃんの手作り菓子だった
クラフト紙に包んだだけの…
既になんか油っぽいものが染み出してるし
見張られてそうで捨てるに捨てられないし
泣きたくなった

交流嫌いのオーラを突破してくる奴は真性厨と相場が決まってる
869スペースNo.な-74:2011/05/13(金) 02:22:55.66
>>868
超乙
まさか持ち帰って食べてないよな?
手作りは危険だし悪いこと言わないから捨てた方がいいぞ

アンソロに便乗
今はあまり珍しくないのかもしれないけど全く交流の無い相手からアンソロ依頼が来た
相手はカプ内じゃ有名な人で、オフも精力的に活動されてる方
でも失礼だけど空気読めないのも大概にせーよと思ってしまった
そもそも全く喋ったこともない人間に原稿頼むなんて図々しいにも程がある
870スペースNo.な-74:2011/05/13(金) 14:00:21.54
今は支部にジャンル絵描いてるだけで
いきなりアンソロ依頼来るからなあ
といってもTwitterでフォローされたりワンクッションいれてから依頼されるのも
交流でがんじがらめになってきついから何とも言えない
871スペースNo.な-74:2011/05/13(金) 15:23:27.97
自分は交流は興味ないけど自己顕示欲はあるから
見知らぬ相手からのアンソロ依頼、アンソロのみの付き合いは願ったりだ
ただしメールがしっかりしてて、本人のサイトやツイッターも読んだ上で
トラブルの起きなさそうな人に限るけど
872スペースNo.な-74:2011/05/13(金) 18:49:04.47
自分も知らない人からアンソロ執筆依頼が来たよ
遅筆で自分のことで手一杯だから断ったけど

それでも締め切りまで時間があるので待ってます!

みたいな返事が来て目を疑った
知らない人だけど大嫌いになった
873スペースNo.な-74:2011/05/13(金) 21:05:52.10
私も交流に発展しないならアンソロやゲスト依頼はぜんぜんOK。
で、今までに実際に依頼されたのは四件で、引き受けたのは一件だけだった。

一件目→「すでにゲストとしてチラシに記入して配布したので必ず引き受けてもらいます。
もし断る場合はチラシを作り直さなくてはいけません。その場合チラシの再販費用を請求します」→シカト

二件目→「ゲスト原稿依頼します。もし受けて頂けなかった場合、呪います」→シカト

三件目→普通に自己紹介と私の作品への好意と丁重な依頼→大喜びで受諾

四件目→「友人があなたに依頼したいと言ってます。下記友人のメルアドに依頼内容を問い合わせて下さい」→シカト

四件目の人はシカトしてたらその後半年くらい
何度か「何故返信しないのか」と文句メールが来た挙げ句
イベント会場で凸ってきた。

同人界にはまともな人もいるのは判ってるけど、
変人遭遇率が高すぎるなと思ってる。
874スペースNo.な-74:2011/05/13(金) 22:52:28.07
シカトしてたらいちゃもんつけられたり凸られたり裏でネチネチやられたりってのは
うちもあったけど
1件目斬新過ぎるwwwww気違い脳ぱねえな

変人遭遇率の高さが交流を絶つ理由だよなー
875スペースNo.な-74:2011/05/14(土) 00:40:20.34
>>873
なにそれこわい……本気でこわい。
876スペースNo.な-74:2011/05/14(土) 07:36:34.66
>>873
一件目の詳細キボンw
877スペースNo.な-74:2011/05/14(土) 15:09:36.03
873超乙。
どこにでも変な人はいるんだなー
878スペースNo.な-74:2011/05/15(日) 01:22:18.05
873の依頼人全員やばすぎだろ
特に呪いますって何だ呪いますってww
879スペースNo.な-74:2011/05/15(日) 07:58:44.52
つ「祝います」に脳内変換
880スペースNo.な-74:2011/05/15(日) 16:01:24.54
3件目は除いてやってくれ
881スペースNo.な-74:2011/05/16(月) 02:55:33.24
よくある話だから怖いよな
882スペースNo.な-74:2011/05/16(月) 09:24:46.24
一件目もすごいけど四件目がわけがわからないな
依頼する側が依頼したい相手に「そっちから連絡してこい」ってか
883スペースNo.な-74:2011/05/16(月) 14:43:06.60
4件目よくある出会い系のスパムメールみたいだな。
884スペースNo.な-74:2011/05/16(月) 15:36:55.20
四件目、自分も経験ある
本人が直接依頼メール寄越すのが筋かと思いますって返信したけど
今の思うと仲介が知り合いだろうがスルー放置でよかったな
885スペースNo.な-74:2011/05/16(月) 18:29:53.35
マイナージャンル&CPだから、どれだけオフガンガンやってても
どれだけヒキってても管理人ってだけで絨毯爆撃のアンソロ依頼が来たけど、
主催者をはじめ他の参加者のヲバ臭がキツかったし、
参加=強制交流(感想の送り合いや相互リンクして当たり前みたいな雰囲気)が嫌だったので断った

実際発行されたアンソロは『○△(CP名)のドッキドキ☆夫婦生活!?』『△(受)クンのでんぢゃらす☆だいあり〜』みたいな
昭和臭あふるるタイトルの漫画や小説が並んでてウヘァ
このCP者=こういう昭和センスヲバ厨、なイメージがジャンル内に蔓延してしまって泣きそうになった
同一視される位ならホントに一人でいい…構うなこっちくんな
886スペースNo.な-74:2011/05/16(月) 18:34:15.47
>>885
きっついな
加齢臭が移りそうで…


自分もアンソロとか合同誌とか嫌い
自分のデザインに自身あるし、絵とあわせての世界観を
壊されたくない
887スペースNo.な-74:2011/05/16(月) 23:21:23.80
>管理人ってだけで絨毯爆撃

前の前のジャンルで何を勘違いしたのか字書きさんに漫画の依頼してたアホがいたの思い出した
888スペースNo.な-74:2011/05/17(火) 06:28:50.14
なんつーかさ、閲も管も相手に色々と求めすぎなんだよ
聖人君子じゃあるまいしもっと気楽にやればいいのにと思う
889スペースNo.な-74:2011/05/17(火) 07:24:59.31
>実際発行されたアンソロは『○△(CP名)のドッキドキ☆夫婦生活!?』『△(受)クンのでんぢゃらす☆だいあり〜』みたいな
>昭和臭あふるるタイトルの漫画や小説が並んでてウヘァ

激しくワロタwww
890スペースNo.な-74:2011/05/17(火) 09:49:50.01
>>887
自分も見たことある

ジャンル内では有名な字書きさんで、毎回300P超えの小説本しか発行せず、
表紙も中身もキャライラストは一切使わず常に写真の加工、サイトでもプロフに思いっきり
「字しか書けません、絵心ナシ」
と書いてる方の掲示板に
「初めまして、可愛いアイコンですね、今度アンソロ出したいんですがイラストの依頼していいですか?出来れば漫画を…」
と書き込んでて唖然。
可愛いアイコンというのはジャンル内最大手(ていうかコミクス数十冊出してるプロ)さんが
フリーにしていたキャラアイコンで…。
まぁ勘違いしちゃったんだろうけど。

相手の作品も作風も知らないまま調べもせず、
ジャンル内最大手の絵すらわからん人が作るアンソロって期待出来そうにないづら

ちなみにこの人はうちにも依頼してきた
私は両刀でプロフに「絵も小説も同一人物です」と書いてあるのに
「えーと…管理人さんは絵描きさんの方? 字書きさんの方? 絵描きさんの方に是非原稿依頼したいのですが…」
と…

勘違いや過失、見落としはあると思うので別にいいけど、この人の場合は大杉だと思った
891スペースNo.な-74:2011/05/17(火) 11:22:07.32
>>890
うへ…リアなんだろうかむしろリアであってほしいな
>勘違いや過失、見落としはあると思うので別にいいけど、この人の場合は大杉だと思った
許されないレベルだが仮にそこを大目に見てあげても
小説大手さんに対しては
初めましてでアイコンだけ見て脊髄反射で依頼、しかもおおっぴらに掲示板で
890に対しては
本当に絵描き字書き2人が実在するとしたら
メッセージの宛先も確認せずに平気で2人の内の片方だけに依頼

勘違いのレベルじゃなくて礼儀を知らないただのバカだな
892スペースNo.な-74:2011/05/17(火) 16:17:54.66
>>891
三十路だったよ
893スペースNo.な-74:2011/05/17(火) 22:41:05.30
('A`)
894スペースNo.な-74:2011/05/18(水) 05:28:24.72
交流する時間がねーよ
2ちゃんチェックする時間はあるけど
交流するより2ちゃんで情報収集する方が大事
895スペースNo.な-74:2011/05/18(水) 06:25:33.09
>>894
wwwwwww
896スペースNo.な-74:2011/05/18(水) 07:11:32.11
>>894
交流する「服」がない、の間違いじゃねーの?ww
897スペースNo.な-74:2011/05/18(水) 09:00:21.19
確かに交流するより2ちゃんのが楽しいw
898スペースNo.な-74:2011/05/18(水) 09:03:22.57
後腐れがないからな
899スペースNo.な-74:2011/05/18(水) 21:34:35.61
単純に人と関わるのが面倒くさい
一人で黙々とひたすら漫画描いてるのが好きで、同人はその延長線上だし
キャッキャウフフしなきゃみたいな雰囲気が本気で面倒くさい
900スペースNo.な-74:2011/05/18(水) 22:02:54.96
絵の勉強したいから交流する時間がない

まあ、交流上手い人は交流しながら
一緒に勉強するんだろうけどさ
901スペースNo.な-74:2011/05/18(水) 23:20:46.46
同人関連だと交流する気がおきない
創作に対して温度差があるのを実感してからはヒキってひたすら絵の勉強してる
あの同人独特の馴れ合いというか
絵を描く事自体が交流のツールになってる感覚があわない
別件で同人と関係ないアーティストの方々と沢山知り合うようになったんだが
呟きでの創作論や持ち込みレポを見るほうが、萌え語りしてた頃より遥かに楽しい
アーティストさんとはたまに@飛ばす程度の関係だが、このくらいの距離が一番楽だ
902スペースNo.な-74:2011/05/18(水) 23:38:22.76
新しいジャンルにはまる度に
このジャンルでの仲間作らないと!友達募集!
みたいなノリが無理だわ
勝手にやってるなら関係ないからどうでもいいけど
派閥気にして探り入れるように寄ってくる人がいるのが嫌
903スペースNo.な-74:2011/05/19(木) 00:52:36.61
最近は参入前にツイッターとかでジャンル者とお友達になっておいて
サイト開いた時にはいきなり交流大手状態の人とかいるよね
別に何でもいいんだけど、巻き込まないでほしい…
904スペースNo.な-74:2011/05/19(木) 05:52:03.50
自分他にも幾つか趣味があってそっちでは交流してる
でも同人の交流は無理
失礼だが大半のノリが気持ち悪い
はわわ系も神!神!系も意味が分からない
チュッチュハスハス系はひたすらキモい
同じ趣味持ってるただの素人でしょ?
礼儀知らずは論外だけど何でそこまでへりくだる必要があるんだろう
こんなノリ同人以外だと見たこと無い、この世界の交流の常識は異常だよ
日記で粗探しして陰口叩きまくりとかもうね、アホかと
905スペースNo.な-74:2011/05/19(木) 07:10:03.80
>>904
なんでお前この板にいるの?
906スペースNo.な-74:2011/05/19(木) 08:21:45.41
>>905
>同人の交流は無理
907スペースNo.な-74:2011/05/19(木) 08:29:27.58
>>903
昔(少なくとも10年以上前から)そうだったよ
まず掲示板やチャットが賑わってるサイトで常連になってから
「今度サイト作る事にしました〜」と宣伝し、
開設当日から掲示板に「開設オメ!」のレスが次々と…という感じだった
908スペースNo.な-74:2011/05/19(木) 08:59:36.18
もしも>>904みたいな高尚様(笑)がオフ活動とかしてたら
同人イベントに何しに来てるんだなと思うわなw
909スペースNo.な-74:2011/05/19(木) 09:04:15.23
>>904
この世界の交流の常識は異常だよ

よく言った。異常な感じする。
でもジャニオタ@2chあたりも異常な感じがする。
910スペースNo.な-74:2011/05/19(木) 09:06:01.52
>>904
すごく同意
911スペースNo.な-74:2011/05/19(木) 09:12:22.23
> 10年前

そういえば私は根っからのヒキ体質だったらしくて、
初めてサイト立ち上げた時も特に他サイト巡りをする事もなかったんだけど
当時は交流苦手とかそういう意識はなかった
掲示板やチャットは設置していたけど、特に深く考えずに
サイトに付き物のコンテンツだと思ってたからつけてただけで

ところがある日、特に宣伝してたわけでもないのに、
掲示板に一気に10人くらいが書き込んでて、
チャットに入ったらその10人が次々入室してきて、えらく友好的で、
素直に喜んでたんだけど、2年ほどしてから真相を知った

当時ジャンル内が二つの派閥に割れて熾烈な戦いが繰り広げられていたらしい

なので新規サイトを見つけると両派閥が「こっちの派閥はあ〜まいぞ」のスカウト状態
私は最初に掲示板やチャットに参加してくれた10人が身を寄せるA派閥の人材と見なされ
B派閥の勢力は一切接触してこないという徹底ぶりだったらしいんだけどまっったく気付いてなかった
オンリーで隣席になったサークルに挨拶したら苦笑いで無視されて
「さすがオタク、根暗なのか朝弱いのか人見知りなのかしらんけど…」
とスルーしてたんだけど、後々思い返してみれば、そのサークルはコテコテのB派閥だった

私は緻密な人間模様の裏の裏を見抜く能力には些か不如意というか、
ひと言で言うとニブいので、終始「わけがかわからないよ」状態
このジャンルから撤退して以降のジャンルでは全て交流ナシにした

(一人だけ例外で交流持った人がいるけどものすごいどマイナージャンルで派閥なんか
できっこなかったのでアリにした感じ)
912スペースNo.な-74:2011/05/19(木) 09:18:30.25
>>904
>同じ趣味持ってるただの素人でしょ?
これすごい思う
これは同人に限らずとか一般絵描きとかその辺も面倒だけど
ただ、同人だと基本的に低年齢賛美とか専業玄人素人が混ざってて
余計にひねくれてドロドロするのが嫌だ
913スペースNo.な-74:2011/05/19(木) 09:44:24.08
>>904
>>912
それわかる
どこかのスレで民草とか神殿、拍手奉納とか言ってる所があるけど
過剰賞賛は理解できない
自分が交流に冷めてるせいか熱狂的になれるパワーは
羨ましくも思うがあれは不気味
914スペースNo.な-74:2011/05/19(木) 09:45:32.42
同人界は 学生時代の先輩後輩ノリ+女子校ノリ の雰囲気があるから苦手だなと思ったりするな
915スペースNo.な-74:2011/05/19(木) 09:59:10.16
>>はわわ系も神!神!系も意味が分からない
>>チュッチュハスハス系はひたすらキモい

リアがやってるならまだ可愛いで済むけど
社会人でやってるのもいたりして
こういっちゃなんだが幼稚というか、
おままごとしてるとしか思えないというか

>>911
そういえば昔派閥スレってあったなぁ
916スペースNo.な-74:2011/05/19(木) 11:00:22.42
>912同感
904は高尚どころか普通の感覚に思えるw
派閥馴れ合い・SNSはわわ神民草・裏でこそこそオン人気僻みオフ売上妬み…
交わす言葉は××たんハスハス(以下ry
それが普通な世界に長く居ると感覚がずれてきそうで恐い
917スペースNo.な-74:2011/05/19(木) 11:18:55.38
同人やってる以上誰しもチュッチュハスハス系と目糞鼻糞だがな
918虎兎:2011/05/19(木) 11:21:39.39
キャラにチュッチュハスハスと管理人同士でチュッチュハスハスじゃ大違いww
919スペースNo.な-74:2011/05/19(木) 12:47:22.54
確かにw
920スペースNo.な-74:2011/05/19(木) 14:26:34.46
チュッチュハスハスとか普通にきもちわるい
921スペースNo.な-74:2011/05/19(木) 14:51:23.09
キャラにチュッチュハスハスにしたってぶっちゃけ面白くもないしな…
922スペースNo.な-74:2011/05/19(木) 15:51:06.62
普通の趣味と比べても異質だよ
バイオリン愛好家の集まりでチュッチュハスハスとかありえないし
バイオリンやってる以上誰しもチュッチュハスハスとか言われないしw
923スペースNo.な-74:2011/05/19(木) 16:02:39.12
まだ交流とかしてた頃に遭遇した嫌なノリを思い出した
チュッチュハスハスまではいかないけど

マイナージャンルだったから数回イベントに出るだけで
サークル側も常連海鮮も顔見知りになっちゃうような雰囲気だったんだけど
その中に少し可愛くてスタイルのいい子がいた>仮名A

その子自体は至ってまともな普通の人だったんだけど、周りがほっとかない
「Aさんはこのジャンルのアイドルなの!」
「マスコットなの!」
「噂のAさんにお会い出来るなんて〜 イベント来た甲斐がありました!」
「握手してくださーい」
て…

Aさんはジャンル大手の友達ではあるけどただの海鮮なのに
サークル者たちが挙って挨拶回りしてちやほやしてて、ついてけねーと思った
924スペースNo.な-74:2011/05/19(木) 16:06:22.41
演奏会の控え室でパガニーニたんもぐもぐとか言ってたら
不憫そうな目で見られる
925スペースNo.な-74:2011/05/19(木) 16:27:12.92
チュッチュハスハスの意味がわからないw
流行ってんの?
926スペースNo.な-74:2011/05/19(木) 16:36:57.70
最初はツイッターから流行り始めたはず、多分
(キャラ名)のち○こムシャアアアとか(書き手)さん可愛い!もぐもぐ^///^とかあるよ
オタ関連なら25でも支部でもどこ行っても見かけるな
927スペースNo.な-74:2011/05/19(木) 17:00:50.77
管理人に萌えてる奴はキモい
928スペースNo.な-74:2011/05/19(木) 17:07:18.86
>>924
もぐもぐに近い感じであの曲マジおいしいあの作曲家大好き燃えるとかの話は結構ないか?
ただ演奏家同士チュッチュはマジでない
音楽系の交流はお互い批評し合ったりどう演奏するか相談し合ったり
もっと緩く楽しさ優先で適当に曲合わせたり、そういう交流だ
スポーツ系の趣味も同じような雰囲気
なのになんで同人だけこんな過剰称賛みたいな気色悪さがあるんだろう…

私も他の趣味は交流楽しんでるけど
二次創作同人だけはヒキってるわ
929スペースNo.な-74:2011/05/19(木) 17:18:55.28
二次創作同人は他の趣味と同一線上には扱えない気が…
「二次」だからなー
930スペースNo.な-74:2011/05/19(木) 17:20:15.67
お姉様とおとりまきごっこにしか思えない
931スペースNo.な-74:2011/05/19(木) 17:35:56.13
>>928
924じゃないけど自分の周りでは見掛けないかな
そもそもそれは本当に音楽家かい?
932スペースNo.な-74:2011/05/19(木) 17:53:18.84
>>931
じゃあもぐもぐのニュアンスを私が勘違いしてたかもしれない…
もぐもぐってのはオタ用語だから使わないけど
オタの萌え(燃え)語りみたいに曲語り作曲家語りしないかな、みたいな
933スペースNo.な-74:2011/05/19(木) 18:02:01.36
ちょwwうぇwww
萌えたおっおっ^ω^
(受け)タソハスハス!ハスハス!

ってメールが初対面の奴から突然送られてくるこんな世の中じゃ
934スペースNo.な-74:2011/05/19(木) 18:16:38.24
>>932
曲語り作曲家語りはすることあるなあ
ごめん、もぐもぐが私もよく分かってないのかも…
935スペースNo.な-74:2011/05/19(木) 18:51:22.33
過剰賞賛キモイ。
あと、相手にびくびくしてるのに交流したくて卑屈な人も嫌。
気遣いしすぎなのも気持ち悪い。差し入れどうしましょうとか
相談しあってるの見るとバカじゃねーのと思う。
常識ねーのか。
936スペースNo.な-74:2011/05/19(木) 20:42:08.33
gqgq
ぷ9ぴゅえw
937スペースNo.な-74:2011/05/19(木) 21:07:34.57
何語w
938スペースNo.な-74:2011/05/20(金) 01:45:10.45
同人やりだした時からこの世界の交流とやらに違和感があって、
今まで一切友達作ってこなかった
偶然リア友が同人やってるやつで、ツイッターをやりはじめたが超後悔した
中の人などいないのスタンスを貫くべきだったよ

今は一切やめて、ガチヒキに戻った
ヒキ渋が楽しくてたまらないです
939スペースNo.な-74:2011/05/20(金) 06:14:22.36
>同人の交流は異常

これ凄く分かる
でも私らがこういうこと言うと僻みとか酸っぱい葡萄()って言われるんだよね
こっちからしてみれば交流厨の方がよっぽど酸っぱい葡萄乙なんだけど
現実で満足してないからハスハスとか気持ち悪い馴れ合いしてるんだろって感じ
あんなノリがリア友に居たら付き合いたくない
940スペースNo.な-74:2011/05/20(金) 08:27:07.44
馴れ合い…
まさにそれだよね
941スペースNo.な-74:2011/05/20(金) 09:04:59.38
大概スレチだけど
音楽業界で「おいしい」は使うよ
でも、お笑いでいう「おいしい立ち位置」とか、そっちと同じ用法
同人のもぐもぐとは明らかに違う…気がする
交流してないから使ってない言葉の使用感分からないけどw

高尚乙されてもいい
同人界隈の人間関係には関わりたくない
なんかあのじめっとした人間性が合わない
朱に交わって赤くなりたくもない
942スペースNo.な-74:2011/05/20(金) 09:11:09.19
同人の交流が異常っていうか
同人歴だけは長くて交流してないと相手にされないようなへry周辺は
twitterでなお酷くなっている感じ
知り合いも作風古くて出戻りジャンルで埋もれてから変わってしまった
943スペースNo.な-74:2011/05/20(金) 09:42:28.99
(A)絵だの漫画だの小説だのを描きたいだけの人と、
(B)好きな作品について盛り上がりたいだけの人と、
(C)その中間でどちらか寄りの人がいるって事なんだと思う

で、このスレの人は(1)、あるいは(1)に近い人が多い

真面目な話、絵も漫画も小説も描かない人や、
原作や同人誌を買ったり同人サイト廻ったりする以外でもっと楽しみたいと
思ったら「交流」しかないんだろうな

へたれで誰にも相手にされないレベルだろうが好きだから書いてるって人でも、
交流は二の次って感覚なら(1)に入るだろうし
上手いけどなによりも交流する手段として描いてるって人は(B)だよね
944スペースNo.な-74:2011/05/20(金) 09:55:14.87
>>933
きめえw
世も末だw
945スペースNo.な-74:2011/05/20(金) 10:02:00.22
>943
なんで(A)が途中から(1)になってるのかw
けど内容には同意
946スペースNo.な-74:2011/05/20(金) 10:38:02.16
そして最初(A)で安心して見に行ってたサイト管理人が
twitterを始めたら(B)に変身する…
その変身過程を目の当りにした衝撃で益々ヒキになった者もおろう
947スペースNo.な-74:2011/05/20(金) 10:40:30.27
うわあげたごめん
948スペースNo.な-74:2011/05/20(金) 11:37:01.14
>>945
今気が付いた
記号にするか数字にするか一瞬迷ったから
そのせいかなw
949スペースNo.な-74:2011/05/20(金) 14:29:20.83
手描きブログ始めてしばらくして
ここは交流の場と悟ってやめた。
ネットで簡単に絵を描くツールだと思ってた。
950スペースNo.な-74:2011/05/20(金) 15:54:08.45
ネットで簡単に絵を描くツールとして使ってるけど
別に交流しなくていいと思う
951スペースNo.な-74:2011/05/20(金) 16:32:08.34
他の人の本も買ったり萌え語りも見るし、振られればカプの萌え語りもする
でも好きなのはその作品でありカプなので管理人に興味ない
グイグイこちらのテリトリーに侵入しようとするのは勘弁
ジャンルが同じだからって全員と友達になって当たりな訳ないだろ
952スペースNo.な-74:2011/05/20(金) 21:12:20.24
>>950
まあ、そうなんだけど、他の人の絵を見るたびに、
呼びかけ、語りかけ、友達募集、ハートありがとうございました!
みたいのを見てるうちにうざーと思うようになった。
953スペースNo.な-74:2011/05/20(金) 21:30:11.85
同人以外の趣味の場で知り合った人がオタクだった
だが交流厨臭さを察知してから深入りは避けてる
「えーっ○○(国民的人気作品)好きなのー!?今度一緒に飲み会しようよー!」
飲むだけならまだいい
「AさんとBさんとCさんも来るんだよー!」
ABCさんはオタクではないただの主婦
「みんな子供もつれてくるってー!」
ハァ?

いやあ交流って怖いものですねえ
954スペースNo.な-74:2011/05/20(金) 22:07:19.90
遅レスだけど完全同意
チュッチュウハスハスは仲良いのね、でスルー出来るんだが
何冊売る売れないだの絵が上手い下手だのの嫉妬僻み見下しが気持ち悪い
プロだったら人生かけてるからそのギラギラさが分かるんだが、
趣味でここまで自己顕示欲全開でギラギラしてるのって
リア厨あたりの多感で攻撃的なお年頃までだと思うんだ…
955スペースNo.な-74:2011/05/20(金) 22:19:25.55
せっかく地面に埋めたうんこをほじくり返してベタベタ触っちゃう人って・・・
956スペースNo.な-74:2011/05/21(土) 03:43:39.79
>>953
こええ…
957スペースNo.な-74:2011/05/21(土) 09:24:04.35
>>953
「自分の友達同士!」ってくくりで訳の分かんない遠いつながりの人と同席させようとするよね
それも当然のように
イベ前日全国に散らばってるカプ仲間で初めて集まって遊ぼうって計画立ててる時に
直前になっていきなり「Aさんも連れて行くね(はぁと」って言いだされた
Aさんは生粋の逆カプで過激な作風の人、集まる面子に逆OKな子は一人もいない
梨が幹事だったり計画手伝ってたりした訳でも一切ない

元々ヒキ体質だったところ梨伝いに次々カプ問わずいろんな人に引き合わされたり
あちこちで名前出されるのに参っていたB(特に自カプしか無理派)が
なら私は遠慮するから…と不参加を申し出たら梨の何で?何で?攻撃がすごかった
梨は一切折れようとせず、散々ごたついて結局計画はおじゃん
Bはサイト閉鎖してジャンルから撤退してしまった
何で?みんなで一緒に遊べばいいじゃん!同じジャンル者でしょ!と言い続けていた梨は
結局のところ、私達との予定がある同じ日にAさんからも遊びに誘われた
→どっちも行きたい。でも→じゃあ二つの予定混ぜちゃえばよくね?梨ちゃん頭良くね?
ってだけの考えだったらしい
Bの描く自カプが好きだったのにそんなんで…と思うと今でも梨に怒りがこみ上げてくるわ
958スペースNo.な-74:2011/05/21(土) 09:26:11.66
>954
嫉妬と見下しウザイよね
そういう感情を持つのはその人の勝手だけど
自分の中で処理できずに赤の他人のこっちにぶつけてくるでしょ
そういう幼稚さが最高にウザイ
そんな卑屈になるなら同人なんてやめちまえよとすら思う
959スペースNo.な-74:2011/05/21(土) 09:28:11.09
957だけど距離梨スレと勘違いしてた
スレにそぐわなかったらごめん
960スペースNo.な-74:2011/05/21(土) 10:22:19.26
>梨の何で?何で?攻撃
同じジャンル者同士平和に共存したいからこそ、
無理と言ってる人に強要しないのが普通の人付き合いなんだけど
交流厨にはそのへんが理解できないようだ

人は人・自分は自分と割り切ること(割り切った上で付き合うか拒否するかは本人の自由)を
視野が狭い!冷たい!高尚様!と思い込み
逆CPだって特殊嗜好だって幅広く交流できる自分コミュ能力高い!と思い込んでいる
961スペースNo.な-74:2011/05/21(土) 10:28:53.90
>>957はスレ違いかもしれないけどこのスレと一脈通じるものはあると思う
(書毒の時、梨ってなんだろと思ったw)

ヲタクって一般人と比べると距離梨が多い気がするし
ヲタクとか同ジャンルとか腐女子とか、
その辺りで無意識に仲間意識が芽生えて、
普段は普通なのに同人限定でおかしくなっちゃう人もいるんだろうな

同人限定で交流嫌いになる人はそういった人々との遭遇体験を経て辟易してしまったんじゃないだろうか
962スペースNo.な-74:2011/05/21(土) 12:19:28.68
逆じゃないかな…一般人の方が距離梨は多いよ
でも一般での出来事って流せる事が多いから梨されてもそんなに尾を引かない
あいつうざ!で済むっていうか

自分もだけどオタはテリトリー意識も強くてカテゴリ分けも厳しい人がおおいから、
梨されると困るしいらっとするんだと思う
てか自分はオタ同士だと梨されると嫌だけど、
一般友なら友達の友達でも平気だな

963スペースNo.な-74:2011/05/21(土) 13:24:59.15
気難しい奴ばっかでさ。
やりにくいったらねえ。
なかよくしてえのによ。
964スペースNo.な-74:2011/05/21(土) 16:07:55.45
テンション高い人だとコメントの攻撃力が3倍くらいに感じる。
965スペースNo.な-74:2011/05/22(日) 23:57:20.03
私はオタでも一般人でも梨はやだなあ
逆にまだオタの梨のほうがましかも。
今はツイッターで梨されると周りの人にも「ああこの人梨だな」って分かってもらえるし
一般人のほうが地雷が半端ないからつらいw
966スペースNo.な-74:2011/05/23(月) 11:02:02.07
けっこう前に「交流はリアルのみ・ネットではしてません」とハッキリABOUTに書いた。
そのお陰か距離梨なメールが一通も来なくなった………んだけど久々に変なのが来た。

「私は人の好き嫌いが激しいです。
なので私からの友達認定はとてもハードルが高いです。
でも当方としては(私)さんならリア友OKですよ(要約)」

文面的にABOUTはちゃんと読んだんだろうとは思ったけど、言葉が通じないなと思った。
967スペースNo.な-74:2011/05/23(月) 15:13:29.05
ガードを乗り越えてくる人っていいのも悪いのも両極端だよな・・・
968スペースNo.な-74:2011/05/23(月) 15:49:58.10
>>966
それ、
「私は人の好き嫌いが激しいです。
なので私からの友達認定はとてもハードルが高いです。
だからあなたのような人とは友達には絶対になれません」
って返してやりたいな
969スペースNo.な-74:2011/05/24(火) 05:31:17.03
選民思想強い人は相手にするとすっごい疲れるよ
970スペースNo.な-74:2011/05/24(火) 06:39:40.89
関わったら常に、後ろから刺されそうな恐怖に近いものを覚える

きもちわるい
971スペースNo.な-74:2011/05/24(火) 07:01:28.23
そういうのとちょっとでも関わったら「私が選んで目をかけてやったのに!」って逆恨みされそう…
972スペースNo.な-74:2011/05/24(火) 08:18:53.92
深読みし過ぎかもしれんが
966の距離梨さんてひょっとして
「アテクシのお友達になってくださらない?」
ですらなく、
「(そちらが望むなら)友達OKですよ」
って感じに見える 
973スペースNo.な-74:2011/05/24(火) 08:32:03.22
上から目線なのに臆病だなw
974スペースNo.な-74:2011/05/24(火) 08:37:52.89
「アテクシのお友達にしてあげてもよろしくてよ」
の間違いじゃ…
975スペースNo.な-74:2011/05/24(火) 10:32:58.30
>>968
ちょっとワロタw
それ本当にやったらどんなリアクションするだろうね
976スペースNo.な-74:2011/05/24(火) 18:53:29.41
過去オタ関係で色々あって基本交流マンドクセ人間なのだが
サイトへの1回目の※で顔文字使っちゃう人間とはきっと交流できない
(≧▼≦)とか(・⊆・;)とか
^^←コレ位のだったらまだ良いんだが…
まあ交流するつもりは無いんだけどね…因みに同ジャンル同cpの管理人
977スペースNo.な-74:2011/05/25(水) 02:04:39.75
>970
スレ立てよろ
978970:2011/05/25(水) 02:16:47.67
このホストではしばらくスレは立てれらないと言われました。
どなたかお願いします。
979スペースNo.な-74:2011/05/25(水) 15:52:46.13
【嫌い】交流に興味ない管理人【面倒】6
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1306306319/
980スペースNo.な-74:2011/05/25(水) 16:59:39.51
>>979
乙です

交流厨嫌い
だけど人の顔色窺ってチラチラッてしてるヒキサイトはもっと嫌い
あとかんこなすぎてヒキとか嫉妬渦巻いてるとか卑屈になってるのも見苦しいと思ってる
サイトヒキースレ最近流れが気持ち悪いわ
同人者ってヒキってても厨でも面倒くさい奴多すぎ
何で大人同士の適度な距離感保てないの?
981スペースNo.な-74:2011/05/25(水) 18:00:57.04
>>980
誰にいってんの
982スペースNo.な-74:2011/05/25(水) 18:03:29.41
>>980
自己紹介乙w
983スペースNo.な-74:2011/05/25(水) 18:06:15.60
>>979
984スペースNo.な-74:2011/05/25(水) 18:09:58.06
>>979
980の上4行に同意
しばらくすれば静かになるのかなと思っていたけどどんどん沸いてくるな
○○したいけどできないからヒキが集まってきている
985スペースNo.な-74:2011/05/25(水) 18:21:54.99
>>980
自分が人格に問題があって同人でもリアルでも交流できないからって
他人まで片っ端から見下すなよきめえ
986スペースNo.な-74:2011/05/25(水) 18:26:02.22
>>980>>984
だからどのレスに対して言ってんだって
987スペースNo.な-74:2011/05/25(水) 18:35:53.47
>>986
ヒキスレ覗いてみたら気持ち悪いことになってたからつい
スレチだったすまん

>>985
ヒキスレの人間?何だよ図星で切れてんの?
見下してるんじゃなくて交流したいならすればいいのにウジウジしてるからウザイって言ってんだよ
988スペースNo.な-74:2011/05/25(水) 18:40:33.28
>>980の人気に嫉妬
989スペースNo.な-74:2011/05/25(水) 18:49:32.87
スルー対象って言われてよかったね980
990スペースNo.な-74:2011/05/25(水) 19:07:16.06
このスレおもしれええええええええええええwwwwwww
991スペースNo.な-74:2011/05/25(水) 19:11:24.30
>>980
990が980をいろんなところに投下してるみたいだよ
992スペースNo.な-74:2011/05/25(水) 19:46:18.80
サイトヒキースレは自分も時々いるけどわりと楽しいスレだがなあ
まあ自分の見え方と987の見え方は違うんだろうな
みんなまちがってみんないい
993スペースNo.な-74:2011/05/25(水) 19:49:19.91
おい、間違うなw
994スペースNo.な-74:2011/05/25(水) 20:15:22.54
そういやそんなスレあったな
あっちのスレ見なくなって何年も経つんだけどそっちが荒れてる感じでこっちに流れ込んで来てんの?
995スペースNo.な-74:2011/05/25(水) 20:37:24.35
だから間違うなってwww
987が覗いたのは脳板のヒキスレ(交流苦手スレ)だろw
996スペースNo.な-74:2011/05/25(水) 21:26:43.62
>>987
そんなブーメランを投げずに自分の頭にブッさすようなマネしなくても
997スペースNo.な-74:2011/05/25(水) 21:27:16.49
>987
つ鏡
998スペースNo.な-74:2011/05/25(水) 21:39:11.95
何この流れ。980の言ってる事普通にわかるよ
似たようなスレタイでも交流苦手スレは交流したい(でもできない)人の集まりだから
他人に関わられたくないここの人とは相容れなくてあたりまえだと思うけど…
ヒキスレは割と両者混じってる感じじゃなかった?
それが嫌で長いこと見に行ってないから最近の傾向はよく知らんが、
したいけどできない派が今ちょっとレス続いてるとかじゃないの
999スペースNo.な-74:2011/05/25(水) 21:47:02.70
だからって他所スレヲチまがいなことされてもね
1000スペースNo.な-74:2011/05/25(水) 21:54:26.55
そもそも>>980自身が他スレヲチってるのを棚に上げて
「ヒキは他所のサイトヲチってるからキモイ」とかほざいてたしなw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。