同人誌印刷所スレ・その91

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スペースNo.な-74
印刷所に関する話題を扱うスレです。
見積もり等はスレ違いですので、ノウハウ板の以下のスレ等へどうぞ

前スレ
同人誌印刷所スレ・その90
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1282028659/

同人誌印刷所 フェア・割引・専用スレッド[6]
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1200213312/

同人誌の作り方、印刷所への出し方等も他のスレでどうぞ。
また、知りたい事があるときはまず過去ログやまとめwikiを漁りましょう。

原稿・データ受領連絡、刷り上がった本の発送連絡は基本的にありません。
電話で聞けばわかることは、よほどの緊急時以外は自分で電話しましょう。
印刷所のサイトやマニュアルを見れば、大抵のことはわかります。

■1嫁、スルーで済むレスに過剰な叩きを続けるのはやめましょう
■極道入稿に関する話は印刷所さんに迷惑なので止めましょう(懺悔含む)
■次スレは950にお願いします。 もし駄目なら、ちゃんと次の人に依頼しましょう
■950を過ぎたら次スレが立つまでレスは控えましょう
2スペースNo.な-74:2010/10/08(金) 21:15:33
FAQまとめwiki:http://kakolog-souko.net/faq/
過去ログ倉庫:http://kakolog-souko.net/
うpろだ:http://kakolog-souko.net/upload/
●印刷所の感想は人それぞれ、過度の仕上がりを期待せず自分にあう印刷所を見つけよう。
(正式名称で五十音順)
・あかつき印刷(特色が気軽に使える)           ・AXIS出版(特殊印刷加工が豊富、カラーは地味)
・井上印刷(本文黒々、対応アバウト)           ・栄光(仕上がりは博打、エロ△)
・えすけっと(製本ふんわり、本文グレーな仕上フィルム版)   ・EditNet(オフとリソ印刷)
・金沢印刷(本文データ再現性高いが製本は博打)      ・共信印刷(再現性良い、余裕入稿な人向け)
・くりえい社(本文データはプロセス/マット混在、再現性良い)  ・コーシン出版(本文プロセスでグレーな仕上、再現性高、エロ○)
・サクセス(本文細い線、細いトーン苦手)           ・サンライズ(RGB補正、本文マットとプロセス選択可、再現性高)
・しまや出版(カラー蛍ピ混本文マット、送料3箇所まで込)  ・スズトウシャドウ印刷(表紙3色が基本料金内)
・大陽出版(本文線しっかり濃いトーンは潰、エロ△)   ・西村謄写堂(フィルム版、特殊装丁に強く再現性高)
・日光企画(本文グレーな仕上、対応◎)         ・ねこのしっぽ(本文グレーな仕上、送料3箇所まで込)
・光Printer(グラデーションが多彩)              ・PICO(再現性高い、エロ○)
・PrintWalk(本文データ再現性高い)           ・プリンプリント(本文細い線、細いトーン苦手)
・BRO'S(製本かっちり)                  ・Hope21(本文線しっかり濃いトーンは潰)
・POPLS(オンデマ注力、※c74納品トラブルあり対処中)
・松本コロタイプ(カラー蛍ピ混、口絵が基本料金内、エロ×)   ・丸正インキ(耐用系列で類似品質)
・大和印刷所(商業的装丁500部〜大台向け、再現性高) ・ユニプリント(特殊紙多め、電話推奨)
・ユリクリエイト(本文製本綺麗、小説セット有、対応親切)  ・緑陽社(グッズに注力、アナログに強く再現性高、エロ△)
・K9/エスエスピー/ブレーン/ラジャ(納期最優先、質は二の次) ・サングループ/MCS(納期最優先)
・関西美術印刷(フルカラー・グッズ専業、赤青が強くでる癖)
3スペースNo.な-74:2010/10/08(金) 21:16:49
●シャレにならないトラブル体質の印刷所
・木内印刷(※但し倒産済)
・Comflex(大量落とし複数回)
・FREAK(モラル意識薄い大量落とし)
・トム出版(受付ミス多発)
・オレンジ工房(web入稿顧客個人情報垂れ流し)
※原因が社外(運送が事故ったなど)にあるものは省く。

※補足
・あかつき印刷(特色が気軽に使える)…セット使える?模様
・丸正インキ、マツコロ、トム出版は専スレあり
4スペースNo.な-74:2010/10/08(金) 21:17:43
●関連スレ
オンデマンド・リソグラフ印刷総合 その21
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1281879259/
同人誌印刷所・マターリ館その16
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1224190087/
【エロ不可】印刷所の規制について2【消しは濃く】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1256906341/
【質は】 とにかく安い印刷所 8 【問わない】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1280364764/
■ここはヤバイ印刷所 Take22■
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1275719137/
5スペースNo.な-74:2010/10/09(土) 03:26:47
>1乙

テンプレ>3だけど、マツコロの個別スレはなくなったよ。
新しく出来た個別スレはプリントオフかな。安い印刷所スレからの派生って感じだけど。
6スペースNo.な-74:2010/10/11(月) 00:27:26
縞やの資料請求高いなー。
使うか使わないかを検討する段階であの金額はちょっと考えてしまう。
7スペースNo.な-74:2010/10/11(月) 01:03:22
資料代すらも金とらなきゃヤバいほどの経営状態だから
8スペースNo.な-74:2010/10/11(月) 03:20:33
フルセット請求で1400円か
見たところ紙見本がよほど充実してるようだけどあくまで資料にこの金額は出せんな
9スペースNo.な-74:2010/10/11(月) 09:06:30
まず島やが高いし
10スペースNo.な-74:2010/10/11(月) 09:33:17
まあオンラインで見るから資料請求する人最近少ないんじゃないの?
11スペースNo.な-74:2010/10/11(月) 11:11:28
それにしても1400円!高いな!
昔は資料無料請求に紙見本までタダでくれた印刷所がいくつかあって驚いた位だったけどなあ
12スペースNo.な-74:2010/10/11(月) 11:46:02
現在でもほとんど送料で紙見本までくれる印刷所はあるよ
しまやが高すぎるだけ
13スペースNo.な-74:2010/10/11(月) 15:11:05
一般印刷所や一般もやってる同人印刷所は資料はタダじゃないか?
14スペースNo.な-74:2010/10/11(月) 16:22:14
しかも為替なんだよなその1400円。
グラデ下地に多色刷りがやりたいから資料請求するつもりだけど如何せん郵便局に行く時間がなくて困る。
15スペースNo.な-74:2010/10/11(月) 17:29:22
今時為替とか化石みたいな印刷所だな
16スペースNo.な-74:2010/10/11(月) 17:40:35
先代がなくなってから腐が侵食してるとか何とか
17スペースNo.な-74:2010/10/11(月) 17:42:41
しかしいくらなんでも時代の流れに取り残され過ぎじゃない?
腐としても時代感覚のない相当なババアなんじゃ
18スペースNo.な-74:2010/10/11(月) 18:32:44
為替で同人誌買った事ない
19スペースNo.な-74:2010/10/12(火) 00:14:41
しまや資料買ったことあるが紙見本ヌゲーいっぱい入ってるお
グラより多かった
20スペースNo.な-74:2010/10/12(火) 00:18:13
タダで紙見本貰って、結局発注しないってケースも多いだろうから
有料でもいいんでない
21スペースNo.な-74:2010/10/12(火) 01:28:00
あーそういうこともあんのか
確かに同時ってそういう厨多そうだな
金とっていいかも
22スペースNo.な-74:2010/10/12(火) 01:29:41
金を取るのはいいが支払い方法が為替一択ってのがなあ…
発注時みたいにネット振込みして決済画面のキャプで請求できてもいんじゃね?
23スペースNo.な-74:2010/10/12(火) 01:45:23
>>22
むしろ面倒にしたいんだよ
昔と違って今は料金や仕様の比較ならネットで十分出来るから、
有料にして申し込みも多少手間のかかる方法にしないと、
他社を使ってるし発注する気は無いけど
他社より便利な紙見本だけとりあえずほしいってのが殺到するからな
24スペースNo.な-74:2010/10/12(火) 02:00:11
別に便利な紙見本なんかいらないから普通の資料くれよって人もいるだろ
印刷具合の資料は無料、紙見本は有料、とかなら納得いくけど
25スペースNo.な-74:2010/10/12(火) 02:02:00
今でこそ無料でばんばんついてくるけど
一昔前は紙見本は別途有料って頃もあったよね
26スペースNo.な-74:2010/10/12(火) 02:03:54
あれ、ひょっとして紙見本なしの請求ができないの?
段階設けてるところのが多いよね
27スペースNo.な-74:2010/10/12(火) 02:19:18
しまや的にどこを切り捨てて経費削減するかって問題なんだろう
イベントに頻繁に参加してる層相手なら配布してる分で足りるし
28スペースNo.な-74:2010/10/12(火) 02:22:07
見てきたけど特殊紙見本をつけないなら切手だけで請求できるみたいだよ>しまや

でも>>23の理屈もちょっと違うと思うんだよなあ
>他社より便利な紙見本だけとりあえずほしい、って人をはじきたいなら
本を発注した人が希望すれば納品時につけるって形にしてもいいじゃない
多少なりとも新規利用者を獲得する目的で出してるものなんだったら
利便性の低い申込み方法って出す方も求める方にも損じゃない?
29スペースNo.な-74:2010/10/12(火) 03:27:05
それより前スレ埋めようぜ
30スペースNo.な-74:2010/10/12(火) 03:46:02
A5/40Pの一番基本の資料(会場で配ってるやつ)も140円、送るときの切手代合わせて220円かぁ…
コジキ根性と言われたらそれまでだけど、無料がほとんどの世の中でこの金額設定は企業努力不足なんじゃないの?メール便使えば80円で送れるサイズじゃん。
31スペースNo.な-74:2010/10/12(火) 04:10:42
日航で紙見本貰った時は表紙用紙はなかったけど
本文用紙に多少印刷ある状態の見本だったから
刷りたくなって結局刷ったんだよね
イメージが掴みやすかった
じゃわの表紙カラー紙見本も印刷状態がわかりやすくていい

自分釣られやすすぎw
実際の印刷見本がついてると弱い
昔どこかで貰った紙だけの紙見本は吸引力がなくて刷らなかった
32スペースNo.な-74:2010/10/12(火) 04:57:15
栄光って通販印刷もやってたんだな
33スペースNo.な-74:2010/10/12(火) 06:24:33
フリークの1.5倍キャンペーンにつられて
P.PフルカラーセットLightを頼もうと思ってるんだけど
使った人っている?
もしいたらどんなんだったか感想教えてほしいです。
安いと粗かったりするのかな・・・
34スペースNo.な-74:2010/10/12(火) 07:50:42
しまやの話題引っ張ってすまんが、先日直接入稿した時見たが
件の紙見本は分厚くて自家買いでも\1000、それ以外の資料はタダだったよ
その値段だから高いんだろうなあ…うーん
しかし手数料の高い為替はないよなー郵便振込の通信欄に書かせればイイのに
35スペースNo.な-74:2010/10/12(火) 08:31:32
一般印刷業界に居ると紙見本は有料(しかも結構高額)が当たり前だからあまり
気にならなかったが、今の同人業界では送料も印刷屋負担が多いくらいだからな…
ポピュラーな紙やセットで推したい紙はともかく、単価高かったりあまり出ない紙
まで無料で配ると割に合わないんだろう

個人的に紙の種類多いなら有料でいいが皆と同じく為替はないなと思う
今一枚につき百円の手数料だろ?窓口行くのも余裕ないから振り込みがいい
36スペースNo.な-74:2010/10/12(火) 10:03:44
同人は趣味(笑)の精神で氏名さんで紙見本帳を二冊買い(大体一万)
DICとパントーン(更に大体一万)買った私は幸せになりました


無料のやつは小さいくから全く知らない紙だと確認用にB5買っちゃうな
サンプル買いして使えないと思ったら値札やポップ行き
同人印刷の見本帳は裏がえせばこれまた値札に使えて便利
37スペースNo.な-74:2010/10/12(火) 11:08:20
しまやは基本料金に含まれる表紙用紙とオプション扱いになる用紙とで特殊紙見本帳が二種類あるんだよね
直接入稿のときに無料で貰ってきた基本の特殊紙見本で事足りると思ったんで
紙さまの見本は買ったことないわ
38スペースNo.な-74:2010/10/12(火) 11:49:26
為替使うメリットって金の流れた痕跡が残らない以外にあるの?
換金に行く手間や送りつけられた封筒を一つ一つ手作業で開けて確認する手間よりも大きいメリット?
39スペースNo.な-74:2010/10/12(火) 12:10:06
>>38
>為替使うメリットって金の流れた痕跡が残らない以外にあるの?

そうなのか
40スペースNo.な-74:2010/10/12(火) 12:27:48
>>33
以前キャンペーンで刷った時はとにかく匂いが酷いし印刷の濃淡ムラや
ベタ部分に原画には無い白い粒子状の抜けが大量に出ていて最低の出来だった
はっきり言ってオンデマの方がよっぽど綺麗

先日買った本にここで刷った本があって、それは印刷は気にならなかったが
きつい匂いのせいで奥付見るまでもなくここで刷ったのがわかったw
41スペースNo.な-74:2010/10/12(火) 13:25:47
前スレ>>939だが、8日に請求したクレ プリントの資料がさっきメール便で届いていた。
見なかったことにして、これからもグラを使おうと思う。
42スペースNo.な-74:2010/10/12(火) 13:53:34
むしろ今は残るんじゃないか?
換金に行くと名前と住所書かされる
43スペースNo.な-74:2010/10/12(火) 13:55:05
昔から住所氏名書かされるけど
44スペースNo.な-74:2010/10/12(火) 13:55:23
>>41
見なかったことにしてってどういうことなんだってばよw
45スペースNo.な-74:2010/10/12(火) 13:55:58
>>41
よくわからんが8日に請求した資料が今日届いたのか?
連休挟んでるし普通だろ
むしろ優秀
46スペースNo.な-74:2010/10/12(火) 14:25:43
いや、41が見なかったことにした理由は、印刷の質がお察しだったからだと思うぞw
47スペースNo.な-74:2010/10/12(火) 14:48:02
>>38
そんな大層な理由でなくただ単に昔からの習慣で小為替な気がする
48スペースNo.な-74:2010/10/12(火) 15:03:02
>>46
なるほどw
4941:2010/10/12(火) 15:44:13
>>46でFA。
コピーよりひどいw
メール便て休日配達なかったっけ?そういうのはオプションか。
名刺印刷はまあ普通だったけど、なんかもっさりしてる。

50スペースNo.な-74:2010/10/12(火) 15:52:29
コピーよりひどいって印刷見本として出す意味あるのかよw
51スペースNo.な-74:2010/10/12(火) 16:15:18
まぁ最近のコピーすげえ綺麗だしなw
52スペースNo.な-74:2010/10/12(火) 17:09:50
コンビニコピーがものすごい高品質でワロタ
これで紙が変えられればなあ…
53スペースNo.な-74:2010/10/12(火) 17:30:37
コンビニで満足できなくなったらキンコーズへ
54スペースNo.な-74:2010/10/12(火) 17:35:33
こないだ初めてコンビニでA3カラー出力したけど、ひどかったよ。
キンコの方が綺麗に出るの?
55スペースNo.な-74:2010/10/12(火) 17:36:25
>>52
昔は勝手に紙変えてコピー出来たけど、
紙詰まりとか起こして機械が壊れても
そのままとバックレとかいうことが頻発したからねぇ
指定用紙以外で故障した場合、修理代は店側の負担になるから

>>53
キンコって紙変えれるの?
56スペースNo.な-74:2010/10/12(火) 17:37:10
そらコンビニクオリティのメンテナンスと
コピーを商売にしているところのメンテナンスは違うよ
57スペースNo.な-74:2010/10/12(火) 17:38:28
>>55
変えられる
ただ一応どんな紙か店員さんに見せてからになる(詰まりやすい紙だと断られる)
58スペースNo.な-74:2010/10/12(火) 17:52:27
大きいサイズは金庫で店員に頼んだら綺麗に出力してくれた
59スペースNo.な-74:2010/10/12(火) 22:32:01
あれ、コピー本スレかと思った
60スペースNo.な-74:2010/10/13(水) 00:27:48
話豚切ってスマン
火花で一度も利用したことのない混むフレが営業に来たんだがこういうことってよくあるの?
61スペースNo.な-74:2010/10/13(水) 00:31:40
>>33ですが>>40ありがとう
オンデマの方がましなのかw
栄光より少しでも綺麗だったら十分だと思ってたんだけど、オンデマの方が
ましと言われると考えてしまうな・・・
62スペースNo.な-74:2010/10/13(水) 00:49:54
60ですが他の板読んで色々知りました
スレ汚しすいません
63スペースNo.な-74:2010/10/13(水) 12:34:29
>>61
栄光は100部以上ならフリークよりかなり綺麗だと思う
コミック紙で刷った事があるけど70線グラデトーンの薄い部分も濃い部分も
潰れや掠れが一切無かった、ただカラーが自分には合わなかったな
カラーはフリーク>栄光、本文が栄光>越えられない壁>フリークってかんじ
このへんは個々の好みによるだろうけど
64スペースNo.な-74:2010/10/13(水) 13:08:13
>>60
よくあることではないけど、以前待つ頃が本文印刷始めたときに
営業しまくってたことがあるよ。

それにしても混むめ。
過去5回使ったたうちに1回もきたことないというのに…。
65スペースNo.な-74:2010/10/13(水) 14:20:36
>>60
夏インテのときに混むがきて名刺と割引置いて行ったよ
大部数見込めそうな壁とか胆石に絨毯爆撃してるんじゃない?
66スペースNo.な-74:2010/10/13(水) 18:21:18
流れ豚切るけれど、暁の箱って脆くないかい?
何度か割れてる事があったんだけれど、他にそういう人いなかった?
67スペースNo.な-74:2010/10/13(水) 18:24:38
箱崩壊したのは曳航だけだな
68スペースNo.な-74:2010/10/13(水) 18:24:40
自由区ってそんなに本文汚いかな?
むしろカラーが栄光とどっこいどっこいで、本文は自由区>栄光だと感じる

ただし自由区は本文の再現って意味での印刷は普通だけど
運が悪いと原稿に無いイミフなインク汚れが付いてる報告が多数あるし自分も体験したから
PPライトセットの価格なら気軽に使えて便利そうだけど、
それ以外のセットなら同程度の価格でもっと綺麗な所がいくらでもある。
69スペースNo.な-74:2010/10/13(水) 18:27:20
せめて字なのか絵なのか大部数か少部数か明記してレポしろよ
70スペースNo.な-74:2010/10/13(水) 19:02:41
印刷レベルが一定でないって時点で「汚い」と評価して差し支えないと思うが
71スペースNo.な-74:2010/10/13(水) 19:38:32
>>66
火花で箱がちょっと割れてたけど雨で濡れたのかなって思ってた
72スペースNo.な-74:2010/10/13(水) 21:10:56
自由区ってヤバイスレ・安いスレのレポ見てたら
とても使う気になれないな…
73スペースNo.な-74:2010/10/13(水) 22:16:31
>71
ありがとう〜。
自宅送りでも、会場送りでも、自分とこに着いたのは結構割れてる事が多いから
他の人はどうなのかと思って。
やっぱ、自分とこだけじゃないのかー。

サカイさん、箱変えろとまで言わないから、角ッ子テープで貼るだけで
変わるから、やって欲しいのぅ…。
74スペースNo.な-74:2010/10/13(水) 22:24:28
そこで部の二重ダン箱ですよ。
75スペースNo.な-74:2010/10/13(水) 23:15:20
くりえいの箱もたしか強かったよな
なんか過去にも印刷所別箱耐久性の話題があった気がするんだけどw
76スペースNo.な-74:2010/10/14(木) 01:19:21
栗と耐用あたりは二重ダンボールで強い
77スペースNo.な-74:2010/10/14(木) 01:51:10
じゃわは二回使うのがきつい弱さw
風呂素は頑丈なダン箱だよね
78スペースNo.な-74:2010/10/14(木) 02:38:45
松頃、灰汁シスの箱が丈夫で好きだ
79スペースNo.な-74:2010/10/14(木) 03:26:38
>>77
じゃわのダン箱は複両面にパワーアップしたぞ
80スペースNo.な-74:2010/10/14(木) 04:24:23
由仁の多少の傷にも負けない厚さが好きだ
81スペースNo.な-74:2010/10/14(木) 07:18:46
>>79
目が閉じたり開いたりしてるのは知ってたがいつの間に…
82スペースNo.な-74:2010/10/14(木) 08:11:17
>>79
そうそう、風呂巣ほどではないけどかなり頑丈になったよね
83スペースNo.な-74:2010/10/14(木) 09:25:19
>>78
松は200入る箱に30しか入ってなかったとか勘弁してほしい。
軽すぎて持ち上げる時にこけそうになったよ。
84スペースNo.な-74:2010/10/14(木) 10:36:28
猪上も二重ダン箱だったな
85スペースNo.な-74:2010/10/14(木) 10:38:49
宇宙はB5匣しかないのが酷い
86スペースNo.な-74:2010/10/14(木) 13:13:08
開けるの面倒すぎるわw>B5箱
87スペースNo.な-74:2010/10/14(木) 13:17:55
B5箱って搬入箱数が増えそうで嫌だ
88スペースNo.な-74:2010/10/14(木) 13:19:31
B5で済む冊数の需要が多いんだろうか?
89スペースNo.な-74:2010/10/14(木) 13:28:49
オンデマ50部以下とかか
90スペースNo.な-74:2010/10/14(木) 13:35:52
男性向け中堅どころが結構使ってると思うが
91スペースNo.な-74:2010/10/14(木) 22:26:27
単純に腰痛めない為にだけかと
92スペースNo.な-74:2010/10/15(金) 06:01:31
猫の箱も丈夫
店舗だとB5サイズが100円で売ってる
93スペースNo.な-74:2010/10/15(金) 13:46:54
由似の本ってまだ臭い?最近作った人どうでしたか
94スペースNo.な-74:2010/10/15(金) 14:22:44
>>93
過剰在庫の紙かなんか使ったの?
95スペースNo.な-74:2010/10/15(金) 16:07:32
由仁の匂いは多分インクの匂いだろうと思う
個人的には嫌いじゃない匂いだw
何年か前に使ったきりだから参考にならなくてすまん
96スペースNo.な-74:2010/10/15(金) 16:36:12
由仁で1、2年内に作った・作られた小説本いくつか持ってるけど
長時間読んでて気にならないレベル
97スペースNo.な-74:2010/10/15(金) 17:22:10
たばこ臭い本に比べたらインクの匂いなんて全然許容範囲内
たばこ臭の脱臭方法色々試してるけど全然抜けねー
98スペースNo.な-74:2010/10/15(金) 17:35:40
印刷所から直送された本で煙草くさいのとかあんの?
どこの印刷所だそれ
99スペースNo.な-74:2010/10/15(金) 17:58:54
そういや○の箱も火花搬入のが二重の丈夫な段箱だった
夏は確か一重だったと思ったんだけど
100スペースNo.な-74:2010/10/15(金) 18:01:53
みかんの樹のオフセってどんなもんでしょう?

オンデマンドは頼んだ事あるんだけど、
初めてだったんでまぁこんなものかなと思っているんですが
(ちょっとインク噴き過ぎて線太ったかなーとは思えたけど、アナログのトーンとかもモワレせず、削りも綺麗にでてくれてた)、
オフセの冬の早割が安すぎて逆に不安にw

自分としては並み程度の印刷してもらえれば不満ないんですが、使ってみた人いますか?
101スペースNo.な-74:2010/10/15(金) 18:02:25
>>99
○、11日直接搬入は一重のフツーのだったぞ
俺が運が悪いのか・・・
102スペースNo.な-74:2010/10/15(金) 19:00:51
>>101
99だが切り替え時期なのかもしれんね
自分は10日のアタック1自宅分が届いたのも7日とかで印刷も発送も後に回されてたっぽいから
新しい箱使われたのかも

冬コミからは全部二重とかなってるかもしれん
103スペースNo.な-74:2010/10/15(金) 22:06:30
>>100
データでしか使ったことないからアナログはわからないけどデータなら普通
でも本文FMになったらしいけどじゃわより荒いかんじ
104スペースNo.な-74:2010/10/16(土) 01:25:44
プ凛サイトTOPの「念のために」って項目がイミフで謎なんだがw
なに?あれなに?
105スペースNo.な-74:2010/10/16(土) 02:29:55
>>104
見て来たwww
右フレーム内を直接参照してませんか?って事じゃないかなww
106スペースNo.な-74:2010/10/16(土) 14:18:06
はじめてえろほんかいたらしゅうせいしろとおこられました
こどものぼくでもいいべんきょうになったね
107スペースNo.な-74:2010/10/16(土) 14:30:10
こどもはえろほんかいちゃいけませんよっ
108スペースNo.な-74:2010/10/16(土) 18:54:31
>>104
釣りサイト対策なんだと思ってた。
109スペースNo.な-74:2010/10/16(土) 19:01:41
フィッシング詐欺対策か
110スペースNo.な-74:2010/10/16(土) 21:20:29
どこかのHPかブログのリンクから各同人印刷所に飛ぶと、本物のサイトと同じ
内容だがソースにもれなくトッピングがー
てな、感じですよ。怖いよね、アドレスは良く見たほうが
安全ですよって事でしょう
111スペースNo.な-74:2010/10/16(土) 21:26:49
なるほどそーゆーことか
112スペースNo.な-74:2010/10/17(日) 13:37:27
前に猫尾にそっくりなサイトがあったけどあれみたいな感じか
113スペースNo.な-74:2010/10/17(日) 22:03:46
同人にもフィッシング詐欺か
儲かると思ったのか?
同人者のこずかい稼ぎか?
114スペースNo.な-74:2010/10/17(日) 22:07:46
この前丸正で刷ったら本文がとんでもないことになった・・・
安さは魅力的だけど正直他のところに変えようかと思ってる。
値段を選ぶか綺麗さを選ぶかって言ったら綺麗さだよね
綺麗で安いとこがあったらいいのに・・・

というかみなさん値段、品質、極道おk、特殊装丁の多様、対応の良さ、どれを重視してるんですか?
115スペースNo.な-74:2010/10/17(日) 22:17:16
今時はデータだとどこも似たり寄ったりじゃないのかなー。
私は入稿の楽さと製本と、几帳面さとゆるさのバランス。
いい加減なとこも困るけど、うるさく注意されるとこも嫌だったりするんでw
116スペースNo.な-74:2010/10/17(日) 22:22:31
>>114
とんでもないことってどんな感じだ?
出来ればヤバイスレで詳細とか落として欲しい
117スペースNo.な-74:2010/10/17(日) 22:37:10
自分は本文用紙と〆切だなw
でも製本がひどくて売れない本を出してきたり
搬入ミスかましたりしたところはさくさく切り捨てる信用できん
118スペースNo.な-74:2010/10/17(日) 22:43:52
綺麗さを取る人間が○使う時点でお前安さとってるだろと突っ込みたくなるw
自分は〆切と価格。データなので正直どこ使っても読み手の反応は一緒。
119スペースNo.な-74:2010/10/17(日) 22:47:13
綺麗と安いがそもそも正比例しないんだが
120スペースNo.な-74:2010/10/17(日) 22:49:21
余裕あったり拘りたいときは装丁から選んだりするし
ギリギリなら締切遅いところにするし
厚い本なら送料が箱毎でないところにするし
状況次第だな
121スペースNo.な-74:2010/10/17(日) 22:49:37
>>119
はあ
122スペースNo.な-74:2010/10/17(日) 22:51:49
正比例はしないけど反比例でもない
激安&極上までいかずとも安め&そこそこ綺麗の組み合わせならある
123スペースNo.な-74:2010/10/17(日) 23:14:58
「値段の割に」綺麗なとこもあるけど、大抵は積んだ金次第だよね。
その時々の事情で選ぶべし。
124スペースNo.な-74:2010/10/17(日) 23:34:06
>>114
本文の印刷が?
○の印刷は綺麗な方だと思うんだが…
125スペースNo.な-74:2010/10/17(日) 23:37:01
データ自体がryな話だったりして。
だったら修正してくれる高め印刷所の方がいいかもね。
126スペースNo.な-74:2010/10/17(日) 23:52:36
>>114は訊いてる内容も初心者くさいしひょっとしなくてもデータとか
アナログならアナログ原稿に問題があるパターンじゃないかとも思わないでもないが
純粋にヤバイ印刷な可能性もあるのでぜひ詳細を落としてもらいたいところ
127スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 00:22:12
ちょっと前にも初心者くさいのが、「印刷きたなかった!」ってファビョってたけど
「きたない」の原因がニ値トーンとグレスケ重ねててモアレたってことだったしなあ
>>114の「とんでもない」の内容と原稿の状態がわからんとなんとも言えんな
128スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 00:27:59
>○の印刷は綺麗な方
これはないだろw
129スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 01:20:21
安い印刷所スレ的には、値段の割にはという枕詞が省略されてる場合があるからなぁ。
それはともかく、>>114の原稿(データ)の内容と仕上がりが気になるところ。
130スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 01:38:56
前にも「きたなかった!」がコミスタ書き出し失敗なのもあったな
その時は○に問い合わせてたけど>>114は不満な原因を問い合わせたのだろうか
131スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 01:57:56
114に合ってるのは、こちらから問い合わせしなくても、
印刷前に原稿の微妙な不備を丁寧に教えてくれる印刷所だろうね。
132スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 06:06:15
冬コミは表紙印刷を完備かグラでして本文を他所ってのに挑戦してみようと思う
完備で刷ってる人が多いみたいだけど、やっぱ完備のが出来がいいのかな?
133スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 07:34:43
>>131
そう言う人は「安いとこ」は向いていないよね。
日の出とかでお金払っとけば思った以上にきれいに刷ってくれるんだし。
134スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 11:14:51
ぴ子で表紙2色刷やったけどきれいだった。
ここはオンデマもきれいでオフと遜色ない。
対応もいいし、データにちょっとでも変なとこがあればすぐ電話くれる。
送料も一箇所込みだし、かなり安いほうじゃないかなーと思う。
入金はイベント前日まででいいしね・・・
135スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 12:06:13
値段、〆切、近さで猫使ってる
136スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 12:45:39
表紙だけ綺麗に安く二色刷してくれるとこないかな
甘美はフルカラーだしなあ
137スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 12:51:08
擬似フルカラーで安くしてくれるとこあればいいのに。
今だと普通にフルカラーにした方が安いよね。
138スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 13:00:23
印刷機にかけるなら2色より4色でフルカラーにしたほうが
印刷屋的にも楽だからなあ。。
139スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 13:01:51
印刷のきれいさや値段にかかわらず対応が丁寧で定評がある印刷所といえば?
140スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 13:03:12
うんこ
141スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 13:21:04
どんどん?
142スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 13:46:42
「印刷のきれいさや値段」→ 重要
「対応が丁寧で定評がある」→ 二の次
143スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 13:58:29
>>139
留守曳航日航あたり
144スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 14:11:45
>>136
表紙二色日の出とぴ子が基本料金だから当てはまらない?
表紙だけ二色やってるとこもあるけど
145スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 14:16:40
>>139
2006〜2010年に自分が使った印刷所では
緑>じゃわ≧混む>>>絵助≧留守≧盛る≧たむ>>縞や>>希望

上位3社は電話応対時の言葉遣いも丁寧だし、質問への答えも的確。
同人印刷所にしてはめずらしく入稿時発送時など連絡がマメにある。

いくつかの印刷所に同じ質問を同じ文面で送信した際、
縞やだけ見当違いの返答が返ってきた。
希望は電話応対も挨拶に来る営業のオッサンも態度が大きい。
146スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 14:30:27
じゃわ対応いいよね
安心してまかせられる感じだ
147スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 15:06:04
>>145
ああ、複数問い合わせしてその対応で決めるってのはアリだと思う。
少部数だとスルーされたりするところもあるし。
148スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 15:07:23
ちょっとまて
139のは対応云々だけじゃなくて
「印刷のきれいさや値段にかかわらず」という枕詞がついてるんだぞ
149スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 15:15:43
>>148
ん?
150スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 15:33:11
145だけど、印刷のきれいさや値段にかかわらない順番だよ。
できあがった本(印刷だけではない)のきれいさだったら
じゃわ>緑>>>混む>縞や>たむ>希望>盛る≧留守>>>絵助

自分が「きれいだと思う本」として重視するポイントは、
オフでもオンデマでもインク盛りが少ない>インクがかすれる
製本かっちり>ふんわり
カラー印刷ふんわり>テカテカ

対応の良さだと緑ぶっちぎりTOPだけど、製本がじゃわと比べるとやや
ふんわりだったり、印刷料金が高かったりでなかなか使えない。
絵助はオンデマにも劣る仕上がり具合だったので
どんなに安くても二度と使わないなw
151スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 15:36:06
力は電話で営業かけてくるのがなあ
結局高いし〆切早いし
152スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 15:45:32
>>147
少部数だとスルーなんていったいどこの印刷所だ
153スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 16:00:33
大手御用達だろ
154スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 16:10:31
曳航って遥か昔にしか使ったことなくて、その時はヌゲー汚いと思ってたけど、汚いのは原稿のせいだったのかな。
好きな作家さんの本が軒並み曳航だったけどきれいだったよ。

もひとつ曳航なんだけど、上のとは別なやつ。
オフでベタてかることってある?
本人の話ではオフなんだけど、全面ベタのページが光ってる。
でも普通の漫画のページはオフっぽい。
紙は上質かな?
155スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 16:17:17
機械の性能で綺麗になったんじゃないの?
昔はハナモゲラもよくあたったよ
156スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 16:19:12
どっちかっていうとデータ入稿のおかげじゃない?
もしくはプロ漫
157スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 16:20:16
>>152
西ムラ
158スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 16:50:19
ハッシュハッシュ!ベランガベランガ!!
    , 。  
   ( 々゚) 
   し  J 
    u--u ドモ!


つまりこういう事じゃないかと思うんだが。
159スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 16:51:21
アナログ時代は曳航はどっちかというと濃い目で潰れがちだったかな…
でもまあ原稿がちゃんとしてれば綺麗ではないけど普通には刷ってくれてたと思う

>>154
別なやつの意味がわからんwwが
曳航専用紙の曳航ファインなら紙がマットコート紙っぽいのもあって
ベタがてかって見えるのはあるかも
そうじゃなければオンデマもあるしオンデマとか?

でもあそこのオンデマは昔と変わってなければてからないオンデマだったはず
160スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 16:52:36
二色刷だと表紙別印刷よりセットで早割の方が安い感じかな。
早割探そう。
161スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 16:54:13
>>144
比較してみる。ありがとう。
162スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 17:01:23
昔の栄光はどうしようもなかったけど今はきれいだね
ただ製本ががっちり過ぎて小説本がものすごい読みにくいのはどうかと思う
163スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 17:06:47
夏使ったけど確かに緑の製本はふんわりだったな
本文と表紙の間に糊がはみ出てて、表紙が浮いてるのもあった

買った緑使いの大手の本も、100ページくらいの厚い本だったけど
製本ふんわりだった
印刷はきれいなんだけど…
164スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 17:09:58
曳航今かっちりなのかー
字だけど、かっちり好きだから使ってみようかな
でも曳航は紙見本ないし本文用紙がよくわからない
165スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 17:48:55
>>154
部数が違うと印刷機も違ったりするしね。
166スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 17:53:56
曳航は300から違う印刷機使ってますって資料に書いてあったはず
167スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 18:17:29
公式トップにでかでかと100部からって書いてあるけど>曳航
168スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 18:33:51
>>167
文盲さん?
169スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 22:00:51
300〜が100〜に大分前から変更になってるから
いつの資料かによるな
170スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 22:04:52
冬コミで初めてサークル参加しようと思ってる初心者だけど、同人活動が想像以上に大変で尻込み
サークル活動してる人を本気で尊敬するよ…いっそ落ちててくれた方が清々する…
んでいろんな印刷所見たけど、ねこのしっぽだけHPの文章が妙に感じる
なんかキャピキャピした女子高生が書いたみたいな風味がw
171スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 22:07:50
そんな>>170にお勧めの印刷所(^ω^)つttp://www.print-off.com/
172スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 23:31:22
曳航は表紙がボール紙みたいな質感なのがな…
173スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 23:37:41
ニューピジョンの事か
174スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 23:46:33
変色するってきいてからコミック紙が怖い
175スペースNo.な-74:2010/10/19(火) 00:21:49
変色が目立つ紙なんてハイバルキーくらいじゃん
それも数年経ったやつ
176スペースNo.な-74:2010/10/19(火) 01:11:53
ハイバルキーは匂いがヤバいんじゃなかったか
177スペースNo.な-74:2010/10/19(火) 01:52:00
上質紙、色上質、コミック紙は変色しないね
特に上質紙、色上質は36年物でも綺麗だね保存にも
よるけど
コミック紙は10年ぐらいじゃなんともない
同人誌ってすげぇ
178スペースNo.な-74:2010/10/19(火) 02:17:32
>特に上質紙、色上質は36年物でも綺麗だね保存にも
26年に訂正、でも保存が悪いとこなごなになるよどんな紙でも
179スペースNo.な-74:2010/10/19(火) 13:44:38
>>170
なるほど、ぬこが男性に人気あるのが分かった気がする・・・w
180スペースNo.な-74:2010/10/19(火) 14:12:26
サイト文章の違和感ならぴ子の上から目線が気になった
イラストも中の人が初心者にふんぞり返ってるのとか
フレンドリー()なつもりなのか
181スペースNo.な-74:2010/10/19(火) 16:03:49
ああいうのが男は好きなんだろうね
女子で使ってる人は殆どいないんじゃないかな?
個人的にはスタジオYOU系のイベントが全然優遇されていないのがNG
182スペースNo.な-74:2010/10/19(火) 16:20:34
猫尾はチラシの絵で女性向けサークルがドン引きして
使用候補から外してると聞いたことがある
183スペースNo.な-74:2010/10/19(火) 16:23:57
昔は中の人が親切で初心者向きだったけど今はどうかな
融通効かないしビジネスライクな男性向けサークル向きではあると思う
184スペースNo.な-74:2010/10/19(火) 16:26:56
ぬこは社名からして男性向けなイマゲが出来ちゃってるからなぁ
185スペースNo.な-74:2010/10/19(火) 16:29:54
社名はなんとも思わなかったけど
チラシで候補から外れた
雰囲気って大事だと思った
186スペースNo.な-74:2010/10/19(火) 16:30:01
ぬこ融通利く方だと思うけど
冷たい対応されたことないぞ
187スペースNo.な-74:2010/10/19(火) 16:31:02
でもその男性向けで猛威をふるってるからいいんじゃね?
東方なんてサークルもイベントも殆どぬこだよ
188スペースNo.な-74:2010/10/19(火) 16:36:41
ぬこはエロ緩いんじゃなかったっけ?
たしかにあのちらしの絵はドン引きとまではいかんけど特徴的だなw
189スペースNo.な-74:2010/10/19(火) 17:21:19
ぬこは安くも無いし締め切りも早いしで印刷所を探す能力の無い東方くらいでしか使われない
190スペースNo.な-74:2010/10/19(火) 17:32:40
送料3箇所込みだから会場メロン虎に送れるし
男性向けイベント合わせだと優遇で〆切も早くないしクレカ払いできて
修正も厳しくないからすごく使い勝手いいよ>ぬこ

ただ女性向けもやってるけどそっちでは全く使ってないw重視する点が違う
191スペースNo.な-74:2010/10/19(火) 18:05:53
大台だとかなり安いしね
192スペースNo.な-74:2010/10/19(火) 18:07:38
ぬこは東方だけじゃなくて男性向けイベント(特に中小向け)に圧倒的に強い
なにせ今月末の桜高文化祭や杜の奇跡といった地方の男性向けイベントなんて
優遇している印刷所が殆どないわけで、そういう意味で非常に貴重な印刷所
193スペースNo.な-74:2010/10/19(火) 19:06:23
優遇イベントってそんなに重要?
普段から安い印刷所探した方がよくね?
194スペースNo.な-74:2010/10/19(火) 19:25:21
お前のような情強ばかりではないんだろう
195スペースNo.な-74:2010/10/19(火) 19:46:31
ヒント1:安さを売りにしてるとこは修正が厳しいとこが多い
ヒント2:部数によって安い印刷所は違う
196スペースNo.な-74:2010/10/19(火) 19:51:15
>>182
社長がどうしても描きたいらしいからwww

>>188
☆島の本を刷ってあげてたよなwww
197スペースNo.な-74:2010/10/19(火) 19:53:02
私はぴ子気に入ってよく使ってるけど、社長のブログは微妙だなーと思う。
今のジャンル(女性向けマイナー漫画)は曳航とか栗、力あたり使ってる人が多いのかな。
198スペースNo.な-74:2010/10/19(火) 20:20:42
ぬこの絵も古臭いけどグラン土のトップ絵も相当古臭い
ああいうのを見て使いたくなるのは多少お年を召した方だけではないだろうか
わざとふるいにかけてるのか?
199スペースNo.な-74:2010/10/19(火) 20:40:05
自分は絵で選んだことはないけどな
200スペースNo.な-74:2010/10/19(火) 20:44:31
絵助だってオバ臭絵だったな。
でも結局宣伝用絵は関係なく選ぶね。
201スペースNo.な-74:2010/10/19(火) 20:50:04
むしろ絵で選ぶ人がいることに驚く
絵が自分好みなら値段や質はどうでもいいのか
ダンボールに宣伝用の絵印刷されてたらさすがに考えるかもしれないけどw
202スペースNo.な-74:2010/10/19(火) 20:51:38
絵で選ぶのではなく、絵で避けるだけ
チラシはある意味印刷見本だからなあ
203スペースNo.な-74:2010/10/19(火) 20:54:42
ニュアンス変えただけで同じことじゃん
選別するってことでしょ
204スペースNo.な-74:2010/10/19(火) 20:58:52
中身が良ければ絵なんか気にしないって人が多いなら安い墨刷り表紙の本はもっと増えてるはず
デザインという仕事に大金が払われたりしないはず
売り子の見栄えに気を配ったりしないはず
205スペースNo.な-74:2010/10/19(火) 20:59:12
そんな事言ったらサングル使うの誰だよ
故郷に郷愁を馳せる宇宙人かよ
206スペースNo.な-74:2010/10/19(火) 21:02:56
チラシ絵に明らかにギャラかけてんなーと分かるところと
明らかに身内が描きました!って絵を載せてるところだと
前者の方がちゃんとした企業に見えるってだけの話
207スペースNo.な-74:2010/10/19(火) 21:15:11
チラシ絵がモローなところはどう評価すればいいのか
208スペースNo.な-74:2010/10/19(火) 21:25:49
>>204
印刷所をどの基準で決めてもいいと思うけど
その例えは色々おかしい
209スペースNo.な-74:2010/10/19(火) 21:54:44
※ただしひよこは除く
210スペースNo.な-74:2010/10/19(火) 21:54:55
絵自体で左右された事はないが
漫画で左右された事はある

栗英のチラシ漫画はドン引いて、今は変わったようだが使ってない
211スペースNo.な-74:2010/10/19(火) 21:57:09
耐用の4コマとじゃわのチラシが大好きでずっと集めてるが
一度も使ったことがない
212スペースNo.な-74:2010/10/19(火) 22:06:21
太陽の4コマの作者が変わってから
太陽のマニュアルに対する見方がかわった
213スペースNo.な-74:2010/10/19(火) 22:14:20
栗はチラシの文章に引いてここだけは使わんと思った

自分は入稿の仕方がめんどくさくなくて雰囲気のよさそうなところを
いろいろ使ってトラブルあったり印刷が汚かったら切っていく選び方だな
とりあえず刷ってみないとわからん
214スペースNo.な-74:2010/10/19(火) 22:30:50
耐用は使わないが4コマ本は買ってしまったw
215スペースNo.な-74:2010/10/19(火) 23:35:02
日の出のトラブル事例集のイラストの中のフリーハンドで描かれたらしき
原稿?とタブレット?みたいなのの表情がかわいい
キーボードとモホ消しもかわいい
216スペースNo.な-74:2010/10/20(水) 00:24:26
日の出の大感謝祭はせめて受付日一週間くらいにして欲しい
2日間は狭すぎやしないか…
217スペースNo.な-74:2010/10/20(水) 00:24:45
今宵の末サイトはとても重そうだ
218スペースNo.な-74:2010/10/20(水) 01:30:18
末サイトみれねえわろた
219スペースNo.な-74:2010/10/20(水) 01:45:20
日航ここで評判いいようだけど、使おうと思ってメール問合せしたのに
結局返ってこなくてSPARKで使わなかった
印刷所にメールして返ってこなかった事なかったから凄い嫌な気分だよ
もう使おうなんて思わないけど
220スペースNo.な-74:2010/10/20(水) 02:10:41
自分も日航に二回連続で見積もりスルーされて印象悪くて使わなかったなぁ
221スペースNo.な-74:2010/10/20(水) 02:31:14
遙か昔、資料請求したけど結局来なかった。切手代返せと思った。>日航
222スペースNo.な-74:2010/10/20(水) 06:07:29
メール事故という可能性も
223スペースNo.な-74:2010/10/20(水) 07:17:29
>>216
すでに何年もやってる企画に、今更なにを言うかだがw
気持ちはわかるが、シブチン日の出にしては頑張ってるほうだと思うよ
毎年2回、必ずやってくれているし
224スペースNo.な-74:2010/10/20(水) 08:09:36
日航は郵便やメールの問い合わせは激遅というか返事こねぇというのはよく聞く
そして電話対応が神というのもよく聞く
損してるなー電話対応も直接入稿時の対応もすごくいいのに
225スペースNo.な-74:2010/10/20(水) 09:37:56
末何があったの?
見られないけど
226スペースNo.な-74:2010/10/20(水) 10:40:06
日の出は以前300P以上の締め切りが早かったけど
いまは124P以上の締め切りが早くなったのが残念…
227スペースNo.な-74:2010/10/20(水) 10:50:07
日航は事務専門の人を雇えばいいのに
マニュアル全然こなくて焦ったことあるわ
228スペースNo.な-74:2010/10/20(水) 10:51:13
>>227
人件費って印刷料金に乗るんだよ。
229スペースNo.な-74:2010/10/20(水) 10:58:56
そのへんがキャパなんだろーね。
230スペースNo.な-74:2010/10/20(水) 11:03:39
人員削減で最初に切られるのが事務や庶務だからなあ
経営に余裕がないかぎりあれ以上の事務を雇えないよ
231スペースNo.な-74:2010/10/20(水) 11:45:46
レスが早い印刷所は事務を切り捨てなくていいくらいには経営に余裕があるって事か
232スペースNo.な-74:2010/10/20(水) 11:53:24
規模が小さいから経営難って話でもないけどね。
使い勝手が悪いと感じたら、合わないって事なんだろう。
233スペースNo.な-74:2010/10/20(水) 13:10:37
上の方でぬこのチラシ絵は社長と書いてあるが
ぬこのあの絵は社長じゃなくて専務
234スペースNo.な-74:2010/10/20(水) 13:12:45
どっちでもいいよそんなの
235スペースNo.な-74:2010/10/20(水) 13:32:40
冬合わせの〆切と価格見て、鈴いいなーと思ったんだけど
ここってカラーに特徴あったりする?
前スレで社名と製本・本文なんかについてに言及されてるのに
カラーについては触れられてなかったので、もしかしてあまり得意ではないのかな
通常4色で肌と明るい色がくすまなければいいな、くらいのレベルなんだけど
236スペースNo.な-74:2010/10/20(水) 13:59:20
マット系の紙を使うとちょっとくすむ時がある>鈴
コート系だと普通に綺麗だと思う
237スペースNo.な-74:2010/10/20(水) 14:12:32
鈴のカラーはやや黄色っぽく出る印象
色は明るめかな
238235:2010/10/20(水) 15:19:23
>>236>>237
ありがとう!
コート紙+クリアPPに黄色控えめで突っ込んでみる!
色が明るめに出る印刷所を探していたので嬉しい
239スペースNo.な-74:2010/10/20(水) 19:15:06
>>223
何年も前から毎回大感謝祭利用してるから思うんだよww
受付期間が2日間じゃ原稿が遅れる以外にも身内にちょっとトラブルがあるだけで
入稿できない可能性がでてくるもん
今はオンライン入稿あるからリスクは減ったが
240スペースNo.な-74:2010/10/20(水) 19:23:55
無理なら別に入稿しなくていいですよ
って感じでたくさん入稿されないようにしてんだろ大幅割引だし
241スペースNo.な-74:2010/10/20(水) 19:25:51
>>239
てめーの都合なんか知るか
間に合わなけりゃ通常料金で頼めばいいだけだろ
242スペースNo.な-74:2010/10/20(水) 19:39:21
〆切の関係で久しぶりに曳航使おうと思ったらなんかめんどくせーのな
ネット入稿だと電話で到着の確認か…
243スペースNo.な-74:2010/10/20(水) 20:02:16
1分そこらで済む電話が面倒なら使わない方がいい
244スペースNo.な-74:2010/10/20(水) 20:02:36
>>239
9日が締め切りと思って作業すれば遅れる心配なんて不要じゃない?
締め切り前入稿不可なのが面倒っていうなら分かるけど…
その言いようじゃ普段の締め切りはどうしてるんだか不思議だ
245スペースNo.な-74:2010/10/20(水) 20:22:24
>>221
あなたは私?
自分もかれこれ7年くらい死霊待ってるけど来ないよ〜!
おかげでおちおち引っ越しもできない
246スペースNo.な-74:2010/10/20(水) 20:28:55
岩崎印刷思い出した
247スペースNo.な-74:2010/10/20(水) 20:29:35
死霊は来ない方が
248スペースNo.な-74:2010/10/20(水) 20:30:26
>>245
健気過ぎるだろww
249スペースNo.な-74:2010/10/20(水) 20:31:45
資料じゃなくて死霊がくるとか嫌すぎるwww
250スペースNo.な-74:2010/10/20(水) 20:56:03
一年過ぎたらもう絶対来ないって諦めるだろ普通
251スペースNo.な-74:2010/10/20(水) 22:22:58
資料請求して来ないなら電話で聞いてみればいいのに…
ましてや切手送ってるんだからさ

自分は日航で先月、ペラいマニュアルに付いてたクーポン使って資料タダでもらったよ
1〜2週間で来たかな?
別に常連でも大口でもないから、優遇されたとかはないよ
252スペースNo.な-74:2010/10/20(水) 22:32:32
資料請求って在庫切れの狭間なんかに当たると抜かされちゃうこと多いよな
253スペースNo.な-74:2010/10/20(水) 23:38:59
>>252
そんな内部事情を客に押しつけられても
254スペースNo.な-74:2010/10/21(木) 00:20:11
いや、だからあんまり遅い時は問い合わせようぜ!と言いたかった
自分の経験で遅い、届かない時がそうだっただけで内部事情は知らんw
255スペースNo.な-74:2010/10/21(木) 01:21:38
他のスレで死ぬときはHDD爆発しろとかのレスよんだばっかりだったから
死霊待ってるとかなんのスレかと思った
256スペースNo.な-74:2010/10/21(木) 01:24:27
末はとうとうサイトまでしげったのか?
257スペースNo.な-74:2010/10/21(木) 01:50:13
末サイトばくはつしたみたいだなw
258スペースNo.な-74:2010/10/21(木) 06:48:49
プリント歩くのサイト繋がらないけどどうしたんだろ?
259スペースNo.な-74:2010/10/21(木) 08:46:51
歩く、普通に繋がるよ。
260スペースNo.な-74:2010/10/21(木) 13:21:29
今回初めて耐用を使ったんだが、>>2に書いてある通りでワロタw
線が太くてベタが多い自分には不向きかもしれない。
でもカラーは綺麗だったんだよなぁ…、残念だ。
261スペースNo.な-74:2010/10/21(木) 13:48:27
新しい製版機になってからひよこで刷った人いますか?
前は「質には期待するな」だったと思うんだけど多少は良くなったのかな
262スペースNo.な-74:2010/10/21(木) 15:06:07
>260
線太くてベタ多めなら
くっきりの耐用はむしろ合いそうなんだが
違うのか…
263スペースNo.な-74:2010/10/21(木) 15:42:04
>261
刷ったよ
データで(といっても、新しいやつはデータのみ対応らしいが)自分のは
かなり線細めだと思うけど、かすれなしで綺麗に出てた
10年以上ひよこ愛用で、今回からアナログ→データに代えたけど間違い
なく過去最高の出来

過剰な期待は禁物かもだけど、私は値段以上に満足した
264261:2010/10/21(木) 16:10:28
>>263
レポありがとうございます!
ひよこは自分も未体験で周りのサークルさんの本でもあまり見かけた事がないので
とても参考になりました。
表紙持込がとてもお得なので利用してみたいと思います!
265260:2010/10/21(木) 17:23:08
>>262
線はまだしも、ベタが真っ黒すぎて、ツヤが浮いちゃってたんだよー。
まぁ自分の画力の問題もあると思うが…他の印刷所ではそうならなかったから。
製本自体は綺麗だったんだけど、色は濃いのにトーンは薄くて微妙だった。
266スペースNo.な-74:2010/10/21(木) 22:19:16
>>261
newひよこは細い線や細かい点がハッキリ出るようになったのがよく解るよ
今まではグラデが潰れ気味で野暮ったい印象だったけどそれもなくなったなあ
267スペースNo.な-74:2010/10/21(木) 22:24:27
newひよこ……何か可愛いな
268スペースNo.な-74:2010/10/21(木) 23:15:13
色刷りにしたらひよこ発動して濃度バラバラになってたけど
その辺改善されたのかなあ
墨ひよこはシャープになったようでよかったです
269スペースNo.な-74:2010/10/21(木) 23:19:40
濃度ムラは製版機じゃなく印刷機の方の問題みたいだからどうだろうね
270スペースNo.な-74:2010/10/21(木) 23:20:31
それにしてもnewひよこだの墨ひよこだの語尾にひよこがつくと何でも許される気がする罠w
271スペースNo.な-74:2010/10/21(木) 23:27:08
そういうなぁなぁな客向けの印刷所
272スペースNo.な-74:2010/10/22(金) 12:48:17
なんでそんなイライラしてんの?
273スペースNo.な-74:2010/10/22(金) 12:56:51
まあフライドチキンでも食えや
274スペースNo.な-74:2010/10/22(金) 12:57:58
その肉もしやひよこ…
275スペースNo.な-74:2010/10/22(金) 13:08:54
どこがイライラしてるのかわからんが肉はきっとひよこパパの…
276スペースNo.な-74:2010/10/22(金) 13:33:52
ひよこ、奇妙な魅力の漂う印刷所だよな
ずっと前に資料請求したとき
割引券ですよかったら使ってくださいという手紙があって
封筒ひっくり返して探したけどどこにも券なくて
忙しい時期だから入れ忘れたまま急いで送ってきたんだろうなと

入ってなかったですと指摘してあわあわさせるのも何なので黙ってたが
がっかりするより和んでしまった
277スペースNo.な-74:2010/10/22(金) 13:41:29
ひよこは資料請求しかしたことないけど、封筒にひよこが手描きで描いてあって、「ヨロシク!」とか言ってたw
278スペースNo.な-74:2010/10/22(金) 14:10:44
古き良き同人文化の残ってる印刷所だな
279スペースNo.な-74:2010/10/22(金) 14:26:02
ひよこのサイトははっきり言ってダサイ

だがそれでいい
280スペースNo.な-74:2010/10/22(金) 14:29:00
見やすいひよこはひよこじゃねえ
281スペースNo.な-74:2010/10/22(金) 14:37:16
ひよこのサイトが小奇麗な企業風のサイトになったらガッカリする
ぜひあのままでいて欲しい
282スペースNo.な-74:2010/10/22(金) 14:49:34
愛されてるなぁひよこ
ひよこ可愛いよひよこ

自分も早く原稿仕上げておnewのひよこを体験したい
283スペースNo.な-74:2010/10/22(金) 15:21:48
>277
描いてあったw
思わず封筒だけとっておいてるよ
284スペースNo.な-74:2010/10/22(金) 15:39:34
ちょ、資料請求したくなるじゃねーかw
285スペースNo.な-74:2010/10/22(金) 16:09:08
印刷やハンコじゃなくて手書きなのか
担当者乙
286スペースNo.な-74:2010/10/22(金) 16:23:32
ひよこの話を切るが他スレ見てて隠しノンブルの定義が気になった

今まで仕上がり線内側でノドの見えにくいところに入れてあるノンブルを隠しノンブルだと思っていた
しかしぐぐってみたら隠しノンブルは塗り足しの部分に入れるのと両方の解釈が出てきた
どっちが一般的なんだろう

後印刷発注の際には
仕上がり線内側なら特に問題は無いと思っていたんだが
そうでもないのかな
287スペースNo.な-74:2010/10/22(金) 16:33:02
ノンブルは仕上がり線内に入れるものじゃないの?
少なくとも同人印刷だったら
断ち切りのところに入れたら、乱丁されても文句言えないよね

因みに耐用で刷った時、うっかり扉(P3)だけ、
断ち切りの外にノンブルを打ってしまったんだが
速攻で直していいかどうか電話がかかって来たよ
288スペースNo.な-74:2010/10/22(金) 16:33:12
仕上がり線内だろ、隠しノンブルって
塗り足し部分ったって断裁したら意味ないしそれが原因でミスったりしたら目も当てられん
289スペースNo.な-74:2010/10/22(金) 16:37:28
同人的にはノド側仕上がり線内だね
ノンブル無しで良いところもあったり
隠しノンブル不可のところもあったりするから
一般的どうこうではなく使う印刷会社の仕様を確かめるのが一番
290スペースNo.な-74:2010/10/22(金) 17:13:26
昔「新刊乱丁された!ありえない!」とキレてた人がいたが、
それが隠しノンブル(仕上がりギリギリにすらノンブル入れてない)で
そりゃ自業自得だろ…と生暖かい気持ちになったことを思い出した
291スペースNo.な-74:2010/10/22(金) 17:17:48
この前買った本で、ノンブルちゃんと見えるところに入ってるのに、4ページぶんバラッバラな乱丁の本あったよ。
データ(かどうかわかんないけど)のファイル名が間違ってたとかなのかね。印刷所のミスかもだけど。
292スペースNo.な-74:2010/10/22(金) 17:22:58
続き物の小説で一巻再販と新刊の二巻を同時入稿したら一章まるまる入れ替わってたことならある
293スペースNo.な-74:2010/10/22(金) 17:31:01
どこの印刷所か晒してくれ
294スペースNo.な-74:2010/10/22(金) 17:41:30
表紙めくったら奥付があったことがある
今話題のひよこのところだ
感動の大ゴマページめくったらもう一度同じ感動の大コマページが
だぶってたこともある
今話題のひよこ(ry
295スペースNo.な-74:2010/10/22(金) 18:25:53
>>291>>292
むしろそれをそのまま売ってる方に驚くんだが。確認しないのかね。
296291:2010/10/22(金) 18:32:11
>>295
>>291のは一応断ってあって、後日交換しますっていうことだったよ。
まあめんどくさいし交換しないけど。
小説だったらわけわかんなくなるけど、ストーリーマンガじゃなかったからなんとか読める。
297スペースNo.な-74:2010/10/22(金) 18:37:17
知り合いが二冊同時に入稿したら表紙を取り違えられた!って怒ってたんだが
二冊とも同じタイトルじゃ取り違えられてもしょうがないんじゃとしか思えなかった
298スペースNo.な-74:2010/10/22(金) 19:06:17
>295
自分が某印刷屋に乱丁やられた時は全体の三分の一くらいで
全然気づかなくて、後日買ってくれた人からの連絡でわかって
在庫を全部さらってチェックして大変な目にあったわ…
一部だけミスがあるのってホントきっつい
299スペースNo.な-74:2010/10/22(金) 21:34:15
>>295
全冊乱丁じゃない場合もあるわけで。
300スペースNo.な-74:2010/10/22(金) 21:52:59
そういえば、日の出で刷った本、知人にイベント会場であげた本が
たまたま1p抜けてたってのがあった
いつも予部からあげるんだけど、そのときは普通に机の上に並べてたのから
ほいって渡した本だったので、もしかしたら全部そうなってるのかと冷えたけど
在庫はどれも大丈夫で、お客さんからクレームも来なかった。

すぐ連絡のつく知人で良かったと思った
301スペースNo.な-74:2010/10/22(金) 22:00:51
買った本の奥付に印刷所の名前があるとそこの仕事ぶりが分かるよね
印刷がきれいだとその印刷所自分も使いたくなるしその逆もまた然り
302スペースNo.な-74:2010/10/22(金) 22:19:54
10何年前、委託に出した本がクレームがついてきた。
印刷ページに大きなゴミがくっついてるって。
印刷所に送り返したらT社長直筆のお詫びのお手紙が来た。

以来、ずっとその印刷所使ってます。
303スペースNo.な-74:2010/10/22(金) 22:24:22
ミをキと読み間違えて一瞬ゾッとした
さすがにそんなわけないわな
304スペースNo.な-74:2010/10/22(金) 22:53:15
裏表紙の紙とPPの間にキの方がプレスされて、って話を以前見た気がする
305スペースNo.な-74:2010/10/23(土) 00:00:01
ミスは誰でもするしミスした後の対応こそが重要だよな
306スペースNo.な-74:2010/10/23(土) 06:21:37
>>304
若干大きめのコバエ(もしくは小柄な蝿)なら経験ある
よくあることなんかな
307スペースNo.な-74:2010/10/23(土) 07:00:32
同人じゃなくておもちゃの販促用ポップでなら見たことある
PPと紙の間に虫プレス
308スペースNo.な-74:2010/10/23(土) 12:07:41
>>305
大量落としのミスは一度でも簡便だけどな・・・
309スペースNo.な-74:2010/10/23(土) 12:14:23
Gのプレス本なんて見せられたら精神的苦痛を訴えるよ
310スペースNo.な-74:2010/10/23(土) 12:32:51
プリントオンってとこ気になってるんですが誰か刷ったことありませんか?
メタル紙の表紙とか変わった仕様が安くて気になる

デジタル印刷って家庭用プリンターで刷ったようなイメージなのかなと想像してるんですが
311スペースNo.な-74:2010/10/23(土) 12:35:29
>>310
オンデマスレへおいで
312スペースNo.な-74:2010/10/23(土) 12:36:17
>>310
オンデマスレいけばいっぱいレポあるよ
313310:2010/10/23(土) 12:39:23
誘導ありがとうございます、見てきます!
314スペースNo.な-74:2010/10/23(土) 14:10:01
オンデマって意外と浸透してないのか?
315スペースNo.な-74:2010/10/23(土) 14:22:51
オンデマの印刷精度上がってるから
ぱっと見てオフと見分けつかない人も多いんじゃね?
わざわざオンデマであることを喧伝する人はいないだろうし
勘違いされてるなら黙ったままオンデマ使ってる人もいると思う
316スペースNo.な-74:2010/10/23(土) 15:35:38
希望もオンデマ極少部数に参入する時代だよ
317スペースNo.な-74:2010/10/23(土) 16:41:24
今までコピー本だった小規模ジャンルでもオフに近いものが作れるとか
オン専が一回きりの記念参加だから売り切り部数にしたいとかで
小部数で安く作れるオンデマの需要は大きくなってきてるよね

表紙に特殊紙使えるところも増えて装丁の幅も広がってるし
オフとオンデマで仕上がりに差を感じない(そもそもオフで刷ったことない)人だったら
どうしてもオフセットじゃなきゃいけない理由もないんだよな
318スペースNo.な-74:2010/10/23(土) 16:56:43
印刷所で刷った本=オフ本、って言ってる人もいるな。
オフってのがオフセット印刷のことだって知らないのかも。
オフって言ってるけどこれ明らかにオンデマですよね?みたいなテカテカとか。
まあ、ページめくるとバリバリいうとかじゃなければなんだっていいか。
テカリを気にするのは作り手だけだもんな。
319スペースNo.な-74:2010/10/23(土) 18:20:17
オフ本=オフライン本と解釈してる温泉は確かにいる
そういう人達は「初めてのオフ本です!」といいながらオンデマだったりする
320スペースNo.な-74:2010/10/23(土) 18:24:25
オフでも本文の紙によってはインクテカるからなあ
曳航ファインと富むの白ゆりはオンデマに見える
321スペースNo.な-74:2010/10/23(土) 21:03:51
>>319
ひどいときにはオフ本といいつつコピー本だったりするぞw
322スペースNo.な-74:2010/10/23(土) 23:20:45
10年くらい前だけど、ある腐女子雑誌で
印刷所で刷った本=オフセット ってはっきり書かれてたことがあったよ
当時はオンデマ自体なかったのかもしれないし、
本当に「オフセット=印刷所で刷った本」って認識が一般的だったのかもしれんが

自分はそれをずっと鵜のみにしてて、同人始めてから誤りに気付いた
323スペースNo.な-74:2010/10/23(土) 23:29:38
オンデマ印刷って10年前はあったかもしれないけど
今ほどメジャーじゃなかったからね
324スペースNo.な-74:2010/10/23(土) 23:48:50
え?曳航の激安系セットで表紙だけオフで中身がコピーのやつあったじゃん
あれ学生さんはみんな使ってたイメージだけど
325スペースNo.な-74:2010/10/23(土) 23:57:13
栄光じゃなくても表紙も本文もコピー(デジタル印刷)で
製本だけはしっかりやってくれるっての
10年以上前からあったと思う
326スペースNo.な-74:2010/10/23(土) 23:57:38
>>324
んなことない
327スペースNo.な-74:2010/10/24(日) 05:20:49
冬あわせで250〜280Pの本だす予定なんですが、製本かっちりなところはどこでしょうか。
今まで100Pくらいしか出したことがないです。
328気楽:2010/10/24(日) 07:09:27
>>327
お前はテンプレも読めない子供か?
329スペースNo.な-74:2010/10/24(日) 09:30:32
>>324
本文オフセットと書いてあるのに部数や納期によって勝手にデジタル印刷にされてたあれかw
その後、クレームが増えたので『部数や納期によってはデジタル印刷になります』
という一文がマニュアルに加えられたけど
それでもクレームがあったから今では「オフセット印刷」「デジタル印刷」
それぞれの価格がわけてかかれるようになった
330スペースNo.な-74:2010/10/24(日) 11:59:51
同じ金額払ってるのに印刷所の一存でオフセかオンデマか決まったのかよ
なんというギャンブル
331スペースNo.な-74:2010/10/24(日) 12:12:55
それが栄光クオリティ
332スペースNo.な-74:2010/10/24(日) 13:04:06
使った事ある方がいればお伺いしたいのですが
耐用で二色刷りってどんな感じでしょうか?
以前風呂巣の二色(データ入稿)をした所、
多色印刷のズレがまったくなくキレイでした。
耐用は多色表紙は紙入稿のみの受付なので、
いまでも1〜2mmズレて印刷されるような、昔ながらのタイプでしょうか?
333スペースNo.な-74:2010/10/24(日) 13:35:31
オフとオンデマほどではないが今でも表紙加工がPPかニスかどっちになるかは曳航次第なセットがあるなw
334スペースNo.な-74:2010/10/24(日) 16:59:56
誰かA5で一色刷り+箔押しカバー刷ってくれる印刷所知らないか。
問い合わせところには「フルカラー+箔と料金一緒です!」っていわれてもた。
特殊紙使いたいから刷り代だけでも浮かせたいんだけど、うまくいかないね…(´・ω・`)

この悶々と装丁悩んでるときが一番楽しいんだけどさ。
335スペースNo.な-74:2010/10/24(日) 17:06:57
>>334
それでフルカラーと同一料金請求とか
オンデマとしかおもえねー
オフだとありえないだろソレ
336スペースNo.な-74:2010/10/24(日) 17:14:23
>>335
それが… 関美なんだ……
カバーはカバーでやった方が冊子部分でもやりたいことやれると思って問い合わせたら予想外すぎた。
カバーだけの印刷所って案外思い当たらなくて…。やっぱり同じ印刷所の方がいいのか。
337スペースNo.な-74:2010/10/24(日) 17:15:24
>>336
え、完備ってフルカラー専門なんだけどお前バカじゃねーの?
338スペースNo.な-74:2010/10/24(日) 17:16:51
ってかちょっと前に別のスレでも同じ流れになったが
カバーだと思うから選択肢が狭まるんだよ
単に特殊紙ペラもの1色刷りに箔押しするだけ
印刷の分類としては変形便せん・チラシ印刷(単色)になる
339スペースNo.な-74:2010/10/24(日) 17:20:21
>>338
なるほどー!! はっとした。
バカなりにがんばってみる!337もありがとう!!
340スペースNo.な-74:2010/10/24(日) 17:20:53
カバー巻してもらうなら
同じ印刷所でやってもらった方がいいんじゃない?
341スペースNo.な-74:2010/10/24(日) 19:30:34
っていうかカバーなら技術的にはどこでもできるから
本文検討しているところに片っ端から見積もり出せばいいと思うよ
342スペースNo.な-74:2010/10/24(日) 19:52:32
印刷所に見積もり頼んだら
B5なのにA5の価格で見積もり来ちゃった
その上価格表に載ってる紙代より
安い単価で計算されてる。多分卸値のままだ
メチャクチャ破格や…
これって…サービス!?(*゚∀゚)=3
343スペースNo.な-74:2010/10/24(日) 20:05:41
ただのミス
344スペースNo.な-74:2010/10/24(日) 20:06:25
でも見積もりは間違っていたとしても
それ以上の金額は支払わなくてもいいって聞いた
345スペースNo.な-74:2010/10/24(日) 20:10:15
ネットショップのミス価格に群がる人たちって
それを根拠にしてるよね
346スペースNo.な-74:2010/10/24(日) 20:11:13
>>344
普通に何事も無かったかのように請求される
347スペースNo.な-74:2010/10/24(日) 20:11:55
ミスかぁ…(´・ω・`)
見積もりしておいて後で請求出したら犯罪になるのは知ってるけど
印刷所潰れると困るから正規価格で送るよ(´・ω・`)
見積もりのお陰で計算式は分かったから…。
この分だと計算式も怪しいけどもう時間無いや
348スペースNo.な-74:2010/10/24(日) 20:16:58
ここに書き込んだり計算式を把握する暇があるなら印刷所に
「B5の本ですがA5で見積もりが来ているように思います。この価格で大丈夫ですか?」
とでも一報すればいいのに
349スペースNo.な-74:2010/10/24(日) 20:19:23
大丈夫だ、問題ない
350スペースNo.な-74:2010/10/24(日) 20:19:24
ネタなんじゃないの?
印刷所の中の人がここ見たら身バレだし
351スペースNo.な-74:2010/10/24(日) 20:20:33
その見積もりのままで振り込んで
後から請求されたら支払えばいいじゃない
352スペースNo.な-74:2010/10/24(日) 20:22:00
指摘しないままだと相手が何をミスってるのか不透明なままだし
実際にサイズの方を勘違いしてて本が届いてみたらA5だった
てな事になる可能性もあるよな
353スペースNo.な-74:2010/10/24(日) 20:36:08
昔絵輔に入稿した後「見積もり間違えたので差額振り込んでください」との連絡が来た
即振り込んだけど向こうのミスだし手数料差し引いて振り込めばよかったと後悔してる
354スペースNo.な-74:2010/10/24(日) 20:39:50
>>352
確かにそれは怖い

金額ミスはごねるのがリアルで得意ならいいけど
(自分はそういう交渉得意なんで代わってあげたい位)
A5が届いたら泣くな…
355スペースNo.な-74:2010/10/24(日) 21:09:02
金額はさ、あっちに過失があっても
あっちが「差額分振り込まないと本送らないよ」って言い出したらもう従うしかない

消費生活センターとかに連絡するにしても、イベントまで短い期間だし間に合わないから
356スペースNo.な-74:2010/10/24(日) 21:12:02
大丈夫ですよ
うちのおじさん小指がないんだ
代わりに電話してあげるよ
357スペースNo.な-74:2010/10/24(日) 21:39:17
ごねるの得意とか…
相手が間違えたんだから当然みたいな態度の人間ってやだわ
しかもそれによって損失を被ってしまう人がいるってわかっててやるのか
358スペースNo.な-74:2010/10/24(日) 21:42:55
仕事で間違えるほうがプロ意識がないんじゃないの?
メールでやりとりが残ってるんだから
その見積もりでお宅に決めました
他はもっと締め切りが早かったので
そのせいで間に合いませんでした
どうしてくれるんですか?ってごねろ
359スペースNo.な-74:2010/10/24(日) 21:43:14
いやでもそこはミスするなよとしか……
360スペースNo.な-74:2010/10/24(日) 21:45:54
>>357
仕事してるほうが最大限損失出さないように気をつけろよ
361スペースNo.な-74:2010/10/24(日) 21:48:08
理屈はどうか知らないけど
引く
362スペースNo.な-74:2010/10/24(日) 21:48:53
Aさんのミスの結果、Bさんが損してるなら困ったもんだけど
AさんのミスでAさんが損するのは当たり前じゃないか
363スペースNo.な-74:2010/10/24(日) 21:48:58
他人が損失出そうがなんだろうが痛くも痒くもないわw
364スペースNo.な-74:2010/10/24(日) 21:50:35
品性の問題だよね。
こっちも間違いに気付かなかったならまだしも
365スペースNo.な-74:2010/10/24(日) 21:51:17
すごいなみんな…
そんなにがめつく生きられたら人生楽しいだろうな
うらやましい
366スペースNo.な-74:2010/10/24(日) 21:51:24
乞食みたいなのいっぱい湧いてるな
367スペースNo.な-74:2010/10/24(日) 21:53:48
日本人じゃないんじゃない?
自分が一生ミスしないと思ってるのか
自分のミスには逆切れするモンペみたいだ
368スペースNo.な-74:2010/10/24(日) 21:54:09
個人的には、ミスはなくて当たり前、イレギュラーな対応ならともかく
見積りなんて日常業務でミス出す所は信用ならないから使えない

でもそこを上手く使ってしまおうという人がいるなら
それは品性とかがめついとかではなく、商取引の駆け引きなんじゃねーの
としか思わないな
369スペースNo.な-74:2010/10/24(日) 21:54:32
ごねるのとくいなんてネタくらいにしか見てなかったわ
370スペースNo.な-74:2010/10/24(日) 21:54:41
乞食じゃないわよ
乞食は相手がミスもしていないのに
自分の非も認めずに粘着でつきまとう
この板に住み着いてるアスペみたいなもの

ビジネスは相手のミスは相手の損失でしょ
371スペースNo.な-74:2010/10/24(日) 21:57:55
ミスして給料から差っ引かれた記憶でもある人きてる?
372スペースNo.な-74:2010/10/24(日) 22:00:16
ここで正統性主張してるのってさすがに釣りじゃないの?
本気だったらキモス
373スペースNo.な-74:2010/10/24(日) 22:03:00
普通に社会人として働いた事のある人と
ニートがリトマス試験紙のように分かれるスレだな
374スペースNo.な-74:2010/10/24(日) 22:06:10
>>373
どっちがどっちを指してるの?
自分はミスに気付いてて言わないのはどうかと思うけど
金銭のやり取りに関わるところでミスをしたのは
向こうの責任なんだから、それ以上払わないのも
正当性として認められるべきだと思うよ
375スペースNo.な-74:2010/10/24(日) 22:06:39
オネエが混じってるな
376スペースNo.な-74:2010/10/24(日) 22:07:31
品性の問題って理屈では割り切れないから
下劣だと思われてもいいなら主張すればいい
軽蔑されたくないなら黙ってやれって話だな
377スペースNo.な-74:2010/10/24(日) 22:10:17
同人印刷所なんて薄利多売でどこもカツカツなのは
同人者なら皆分かってるんだからあんまり苛めてやるなよ、とは思うなあ
378スペースNo.な-74:2010/10/24(日) 22:10:20
ここで正当性を主張してる人は何がしたいの?

貴方は勝手に主張して安い金額で刷らせればいいけど
この板に来てる人に変な知恵をつけるのはやめて欲しいわ
379スペースNo.な-74:2010/10/24(日) 22:12:10
漫画が原作じゃないからコミカライズなんだけど
馬鹿?

あのレス
漫画読んでないのがバレバレw

なんで馬鹿ほど偉そうなんだろう

図星をつかれた方がしつこくて
ID変えて頑張っちゃうんだろうw

380スペースNo.な-74:2010/10/24(日) 22:13:19
>>378
大丈夫
こんなのを知恵として吸収しちゃうのは元からアレな人間だから
381スペースNo.な-74:2010/10/24(日) 22:20:55
見積もりに関しては安い高い云々じゃなくて
一度出したんなら責任とれよ、とは思う

ぶっちゃけ取引上の責任問題なんだからさ…
382スペースNo.な-74:2010/10/24(日) 22:22:15
会社のミス云々言い張ってる人モンスターカスタマーっぽい
それを言っていいのはミスした側であってごねる方が言うことじゃなくない?
失敗されて「誠意見せろ」ってごねまくる客みたい
これも人それぞれの感覚だけど引く
383スペースNo.な-74:2010/10/24(日) 22:23:37
>>382
いやだから見積もりってのは
「その仕事はこの金額で請け負います、どうぞ他者と比較検討下さい」って値段なのよ
それで安い値段を提示されたら安さを理由に使うのは当たり前のこと
それ以降覆されたらぼったくりバーと同じです
384スペースNo.な-74:2010/10/24(日) 22:25:53
>>383
確かにそうだけど、A5料金だと気づいたんなら言ってやれよって思うのも人情
385スペースNo.な-74:2010/10/24(日) 22:26:39
むしろ見積もりの意味とかわかってない人間多くて引くww
386スペースNo.な-74:2010/10/24(日) 22:28:15
まあなんだ
これから忙しくなるから印刷所の中のひとも
ミスに気をつけてがんばれ
ちゃんと締切守って入れるからな!割り増しはもう嫌だ・・・・
387スペースNo.な-74:2010/10/24(日) 22:31:21
わかってないか?見積もり自体の意味はそうでも
見積もりに疑問がわいた(というか完全に間違い)とわかってんだから
折り返し問い合わせろって話だろ
のちのトラブルになるかもしれないのを得だからってそのままごね得社会人()
388スペースNo.な-74:2010/10/24(日) 22:38:29
仕事だったら尚更発注と見積もりの仕様が違ったらまず問い合わせるよな
389スペースNo.な-74:2010/10/24(日) 22:43:30
見積書の仕様の部分に「●P×●部(A5)」って書いてあったら
「B5でお願いしたはずなんですが?」って問い合わせないと仕事上困るけど
何も書いてなくて、もしくはそこの表記はあってて値段だけ安いんだったら
利用者側は本当は何なのか知らないのが普通じゃないのかね
価格にあたりがついていて、A5の料金が発表されてるから推測できるだけで
利用者側からそこを探ってやる必要は、本来ない

別に住所とメアドなりFAX番号なりだけわかれば見積り依頼できるんだから
値段表とか一切見ずに見積り依頼して、来た見積りまるごと信じて
「ああ、この会社はこの値段なのね」で終わりだろうな、仕事だったらw
390スペースNo.な-74:2010/10/24(日) 22:49:01
もういいから他でやってくれ・・・
最近こういう流れ多いね
391スペースNo.な-74:2010/10/24(日) 23:11:29
良心の問題で引いてる人間に対して
理屈で言い負かそうとするからいつまでも平行線なんだよな…
納得して欲しいなら無理だし無駄だから
黙って自分の理屈で動けばいい


日航で初入稿して質問ないかと聞かれたんだけど、
徹夜明けだからその場では思いつかなくて

原稿切るのかどうかを聞けば良かった
チキンだから「切ります」って言われても「そうですか分かりました」で終わりそうだけど
総集編作りたいから、できれば切らないほうがありがたい
392スペースNo.な-74:2010/10/24(日) 23:21:26
>>391
フィルム印刷以外の同人印刷所はほとんど原稿切るよ
切らない方が稀。切らない場合は切る代わりに折られるよ
393391:2010/10/24(日) 23:27:40
>>392
トン!
久々の本で最後に本作った時と今とでは
技術や常識が違うから勝手が分からなくて
昔は切ったり折ったり
場合によってはトンボも自分で付けなかったっけ?

折るだけならいいんだけど
切ったら継ぎ足さないといけないからな…
394391:2010/10/24(日) 23:32:31
>昔は切ったり折ったり

昔は切ったり折ったりしてたけど今はどうかと思って
と書きたかった
395スペースNo.な-74:2010/10/24(日) 23:42:18
>>393
ああ、トンボわざわざスミで入れないと1ページいくらとかって取られるところあったなねぇ大昔w
それと面付け自分でやったら割引とか

あ、昔と今で思い出した
今は製版機の関係で一度スキャナーに読み込んだりするところもあるらしいから
フィルムじゃなくてもそういうところは切らないかもしれんね
396スペースNo.な-74:2010/10/24(日) 23:59:35
>>393
総集編作るって言ってもページの左右は変わらないんじゃないの?
だったら切ってる原稿の使いまわしでも問題ないような…。
397スペースNo.な-74:2010/10/25(月) 00:09:21
アナログの時に何度か再録本出してるけど
どの印刷所ノド側なら裁ち落としたまま入稿していいって言われたよ
398スペースNo.な-74:2010/10/25(月) 00:27:58
>>396-397
そうなんだ?ありがとう

どこかのマニュアルで切れたノドは付け直せって見た記憶があって
それは印刷所によるんだろうけど
ノドなくてもいいなら、その時はそこ使うよ
399スペースNo.な-74:2010/10/25(月) 00:31:58
>>395
そうそう
人から今はスキャナ使うところがあるって聞いたんだよね
それが今どれくらい普及してるか分からないなあって思って
400スペースNo.な-74:2010/10/25(月) 00:40:46
自分何度もアナログ原稿、違う印刷所に再入稿してるけど
切ったままで何も言われたことないなあ。
ページ数が同じ奴なんか、一応確認だけして
前の印刷所の面付のまま入稿しちゃうよw
どこも「ああ、面付されたままならそのままどうぞー」と言われる。
401スペースNo.な-74:2010/10/25(月) 12:24:24
B5表紙で、表1全面範囲の箔押しが安いのってどこだろう?
グラフィックだと箔押しだけで200部35000円だった・・・
本文は富む希望(安いから)なので、表紙だけ刷ってくれて
更に表1全面範囲(箔押しする面積自体は多く無い)で
箔押ししてくれる印刷所となると、なかなかないんだよね・・・
富む並に安いんだったら他社でもいいんだけど、安い○正は
箔押しできる範囲が決まってるんだよなあ
安いからしょうがないんだけどさ
402スペースNo.な-74:2010/10/25(月) 12:25:52
結局見積もりミスはネタだったってこと?
403スペースNo.な-74:2010/10/25(月) 12:25:56
グラフィックは印刷とクリアPPと箔押し込みで200部が5万円台、
甘美は、4万円台だった。やっぱりそれぐらいかかっちゃうよね・・・
404スペースNo.な-74:2010/10/25(月) 13:02:48
部分箔ならともかく、全面は値が張っても仕方ないと思うけど…
405スペースNo.な-74:2010/10/25(月) 13:10:45
希望も全面箔してたと思う
全面箔は料金表載ってないことも多いから見積もりとった方が早そう
406スペースNo.な-74:2010/10/25(月) 13:31:38
まあ普通はタイトル文字だけとか部分箔で事足りることが多いしね
箔押しやってるとこなら見積りで対応してるところ多そうだけど
407スペースNo.な-74:2010/10/25(月) 15:06:27
持ってる本はふんわり気味なんだけど
力用の製本ってふんわり気味?
408スペースNo.な-74:2010/10/25(月) 15:47:45
>>>163あたりで出てる
409スペースNo.な-74:2010/10/25(月) 15:52:22
箔が安いのは希望と栗だった気がする
410スペースNo.な-74:2010/10/25(月) 16:27:18
昔、一辺20センチまでですって栗に言われた
全面箔は今も憧れ
411スペースNo.な-74:2010/10/25(月) 17:05:49
箔部分が分割出来るデザインなら
分割して複数個所箔押しで対応してもらうって手もあるかな
箔押しは基本料金高い加工だから一気に出来るにこしたことはないと思うけど
グラ全面箔で200部35000円ってのは結構安い部類な気がする
412スペースNo.な-74:2010/10/25(月) 17:13:11
全面箔より金銀紙にフルカラー印刷とかの方が安上がりそう
413スペースNo.な-74:2010/10/25(月) 17:18:54
箔押しは押せる機械のサイズの問題があるからな
箔だけだったら箔押し屋に頼んだ方が早い気がする

あと押してる面積少なくてもインクと違って箔のシートが外枠部分分一回ごとに必要になるから
箔押しの型の面積でとられて当然だよ

昔某大手が前面箔やる時に版を作る機械のサイズより上だから型が手彫りになるんで
箔だけでうん十万かかったって言ってた
414スペースNo.な-74:2010/10/25(月) 17:34:15
額縁とか飾り枠みたいな、同じパターンを繰り返して使うようなのだったら
押し型使いまわしで箔押し2箇所とかで対応してくれないかな?
415スペースNo.な-74:2010/10/25(月) 17:39:25
>>413
>箔押しの型の面積でとられて当然だよ
それは皆承知の上で話してるんじゃないの
誰もそれがおかしいなんて言ってないと思う

>>414
型使いまわしやったことあるよ
416スペースNo.な-74:2010/10/25(月) 17:39:59
それにしたって1.2.万で出来るようなとこはないと思うけどね
グラは格安だと思う
417スペースNo.な-74:2010/10/25(月) 17:41:02
>>415
おかしいとは書いてないけど本人が面積は少ないんだけどと書いてたからだよ
418スペースNo.な-74:2010/10/25(月) 18:13:59
自分も本人が面積少ないんだけど…って書いてるので
「面積は広くても使用する箔の部分は少ないんだからその分安くならないのか?」
って思ってそうだと思った
419スペースNo.な-74:2010/10/25(月) 18:27:26
> 更に表1全面範囲(箔押しする面積自体は多く無い)で
> 箔押ししてくれる印刷所となると、なかなかないんだよね・・・
この部分?
自分はそんなにけどけど言ってるようには思わなかったな
全面箔っていうと全面びっしり細やかに入ってる感じを想像するから
特にそういうわけでもないけどっていう補足だと思った
420スペースNo.な-74:2010/10/25(月) 18:47:59
>>419
だから全面箔で全面ビッシリ入ってる感じでも
すかすかな感じでも使用する箔とサイズは同じってことだろ
バカなの?
421スペースNo.な-74:2010/10/25(月) 18:50:43
つまりべったり四角く貼ったほうがお得な気がする!
ある意味損してるが
422スペースNo.な-74:2010/10/25(月) 18:54:27
表紙の金箔がボロボロ崩れないようにするにはどうすればいいの?
423スペースNo.な-74:2010/10/25(月) 19:00:23
箔押してからPP貼る
424スペースNo.な-74:2010/10/25(月) 19:28:25
箔押しの箔ってそんなに剥がれるモンなの?
手持ちの本で剥がれたのをみたことがないだけかも知れないけど
耐用・○のレーザーホロはめっちゃ剥がれると聞いたことはある
425スペースNo.な-74:2010/10/25(月) 19:38:32
10年位前に表紙の全面に箔押してる本買ったけど
買ったとき上下に積んだ本に移っちゃってた
買ってからはずっと本棚に入ってたこともあって特に落ちたとか感じなかったけど
426スペースNo.な-74:2010/10/25(月) 19:40:32
なんかキラキラしてる紙だと思ってたら箔が付いてた事があるw
箔押しの上からPPってのもあるね
豪華仕様だけど
427スペースNo.な-74:2010/10/25(月) 20:16:41
金箔の上からPPって普通のPPより高いの?
スポットグロスとか言えばやってもらえるのかな
428スペースNo.な-74:2010/10/25(月) 20:34:30
>>424

>耐用・○のレーザーホロはめっちゃ剥がれると聞いたことはある

これ1年半前に使ったけど今のところ全く問題なしだよ
はがれたり、他の本にキラキラの粉みたいなのが付着してた!とかない

でも、この話よく聞くから確率的に剥がれることが多いんだろうな
429スペースNo.な-74:2010/10/25(月) 20:49:05
箔押しでも部数によって剥がれやすいとかあるのかな
430スペースNo.な-74:2010/10/25(月) 21:02:24
部数ってよりも機械も問題だと思う
短時間の熱圧着みたいのははがれやすいし
昔ながらのと言うか商業用の刻印機のような仕様の奴はがっしり押してあって剥がれないよ
431401:2010/10/25(月) 21:39:47
沢山のレスありがとうございます。
それと自分のせいで、>>413 >>418 >>420のような疑惑を抱かせてしまい
申し訳ありませんでした。

>箔押しの型の面積でとられて当然だよ
というのは、>>415がおっしゃる通り、あまりにも当然のこと過ぎて、
「押す面積が少なければ安く済むと思ってる」と誤解されてしまう、という
発想自体がなかったので、言葉が足りず申し訳なかったです。
考えが足りませんでした。

押す面積について注釈としてわざわざ書いた理由は>>419のおっしゃる通りです
単に、特殊な箔押しではない、という意味でした。

例えば、「全面ベタ箔ではないので、通常の安い亜鉛製の型で問題ない、
高い銅製の型じゃなくていいので、型という意味では高額にならない箔」
「箔押しがそんなにうまくない印刷所でも問題ない。特にピンホール等
気にしない範囲の箔」とか、もうちょっと詳しく書けばよかったですね…

自分のせいで言い合いさせてしまって申し訳なかったです
アドバイスいただいた通り、安く済みそうな印刷所さんに
問い合わせさせていただきます。ありがとうございました!
432スペースNo.な-74:2010/10/25(月) 21:46:44
そんな急に畏まった文体にならんでも
433401:2010/10/25(月) 22:23:24
ごめん、どこから突っ込まれるかわからない!と構えてしまったw
434スペースNo.な-74:2010/10/25(月) 22:31:01
箔の型にもランクがあるのだと今知った通りすがりの自分
435スペースNo.な-74:2010/10/26(火) 00:21:34
確か力用だと選べたような>型の種類
436スペースNo.な-74:2010/10/26(火) 09:25:03
全面に箔散らした本とか、装丁に金かけた本をつくってみたいw
人生最後の本なら記念にやってみようかな
437スペースNo.な-74:2010/10/26(火) 11:36:45
豚切りすまん

A5で350Pくらいの漫画本作るんだ。
さすがに美弾紙ライトかノベルじゃないと腰死ぬかな〜と思うんだけど、
裏移りもあるんじゃないかって気になる。

手元にあるライトとノベルスの本は小説本ばっかりで
まんがが印刷されたイメージがあんまりわかない…
あとライトとノベルの違いもよくわからない…(色が違うのはわかる)

主観でいいからどっちのが透けるとかとかこうじゃね?って意見あったら教えてください。
438スペースNo.な-74:2010/10/26(火) 11:43:53
>>437
ライトは普通に漫画本も見るよ
ノベルほどは透けなかったと思うけど
439スペースNo.な-74:2010/10/26(火) 11:57:43
ライトはわら半紙っぽい紙で
白い本なら問題ないけどベタが多いと裏透けがそこそこ気になるレベル
440スペースNo.な-74:2010/10/26(火) 12:03:18
437に便乗させてくれ。
自分も厚めの本作るんだけど、上質70かライトかで迷ってる。
あんま重さ変わらないなら上質でいいじゃん!
って思ってたんだけど、もしかして上質のが透け気にるのかな。
ベタ多いからなるべく透けないのが使いたい・・・

ってなるとやっぱり上質90かホワイトなのかなあ。
でもホワイトは厚い本だと固くなるってもきいたしなあ。
デモデモダッテする毎日。
441スペースNo.な-74:2010/10/26(火) 12:13:14
ルンバナチュラルは?
真っ黒い本でなければそんなに裏透け気にならなかったように思う
以前にB5P160の本で使ったら本文くにゃくにゃだったから
A5だと柔らかさもちょうどいいんじゃないかな
442スペースNo.な-74:2010/10/26(火) 12:14:40
文庫サイズならサイズの都合上箔押し放題だな
443スペースNo.な-74:2010/10/26(火) 12:15:30
なんでデモデモだってするなら見本取り寄せないの?
今全部手元にあるけど440は漫画?

437は漫画で350Pて凄いね。
ネットで探してもすぐ見つかるだろうから
何の紙になったのか買って確かめるね。
444スペースNo.な-74:2010/10/26(火) 12:16:05
実際箔押しの面積と金額の兼ね合いで文庫にしたことあるわ
445440:2010/10/26(火) 12:29:03
>>441
あっ、ルンバって手があったか!!
ありがとう考えてみる!!

>>443
ずっとその見本みたり考えたりしてるとゲシュタルト崩壊してかない??
経験足りないせいか想像力がないというか、
自分の感覚が信じられなくなってくるんだ・・・
443的にはどう感じるか教えてくれるとうれしい。

446443:2010/10/26(火) 12:36:04
>>445
質問に答えてくれたらね
447スペースNo.な-74:2010/10/26(火) 12:36:42
>>443
ごめん質問答えてなかった!
自分が出すのは、小説だけど絵も入ってるかんじ。
448スペースNo.な-74:2010/10/26(火) 12:48:17
漫画本といいつつ小説なのか
449スペースNo.な-74:2010/10/26(火) 12:50:44
小説でベタ多いってどういうことなんだ…
450スペースNo.な-74:2010/10/26(火) 12:50:49
漫画と小説の人は別か
すまんゲシュryしてた
451437:2010/10/26(火) 12:55:23
ご意見ありがとうございました!
描くの自分だけじゃないからベタ多いがきてもいいように
インク色とかで調整するとか、ちょっと色々検討してみる。
どっかで見かけたら手にとってくれるとうれしい〜>>443

あと、わたしと440は別人です。>>448
452スペースNo.な-74:2010/10/26(火) 12:55:39
上質70は薄いよ。
美弾紙ノヴェルは漫画に使えるかどうかわからないけど
手元にあるブロスのマニュアルだと透けないカンジ。
453437:2010/10/26(火) 12:56:31
>>450
すみませんリロード忘れてました…
454スペースNo.な-74:2010/10/26(火) 13:00:18
>>451
350ページなら
まずは見積もりとって、印刷所探して
そこの紙使ったほうがいいかもよ。
455スペースNo.な-74:2010/10/26(火) 13:06:13
見積もりってあちこちの印刷所に同時に頼んでもいいんですか?
456スペースNo.な-74:2010/10/26(火) 13:08:55
>>455
あたりまえじゃん。
だから見積もりなんだから。
値段を比較したり、自分がやりたい仕様を受けてくれるかどうか
まず聞いてみなくちゃわからないでしょ?
冷やかしじゃないなら全然OKだと思う
対応のよさや相性もわかったりするしね。
457437:2010/10/26(火) 13:10:39
>>454
何箇所か見積頼んでるから、紙の選択についても印刷所にも相談してみます。
この時期だったら印刷所も余裕あるよね。
458スペースNo.な-74:2010/10/26(火) 13:13:27
用紙の質問もついでにしてみたら。

冬コミ前のPCの向こうの親切な同人作家の手を煩わせるより
閑散期の商売でやってる人に聞くほうがいいんじゃない?
459スペースNo.な-74:2010/10/26(火) 13:31:47
冬コミ前で忙しい同人作家だが有用な質問には親切に答えてやらないでもない
460440:2010/10/26(火) 13:39:01
>>452
なるほどー。ありがとう!
ブロスのサンプルは持ってなかったから取り寄せてみる。
461スペースNo.な-74:2010/10/26(火) 16:30:13
薄くて裏透けしないと言ったらコート紙が最強
ただし腰をやられる
462スペースNo.な-74:2010/10/26(火) 16:39:02
軽さをとるか薄さをとるかってことか…難しいな
463スペースNo.な-74:2010/10/26(火) 19:06:30
離婚暦のある人に妬まれてウザイよー
私が幸せな美人妻だから!?

でもブスで喪女で妬まれないより
美人妻で妬まれたほうがマシね♪

夕ご飯作ってこようっと♪

464スペースNo.な-74:2010/10/26(火) 19:07:33
あの時もおまえにはネタの神がついていると言われたもんだが
ほんとにそうかもしれんと思えてきた
いい持ちゴマが手に入った
だけどあれはもしや?と少し疑ってみてもいる
まあ、どっちでもかまわんけどな
思い通りに動いてくれるならそれでいい

465スペースNo.な-74:2010/10/26(火) 20:36:48
豚ギリスマソ
希望の本文についてはテンプレで言及してるけど
表紙4色カラーはどんな感じですか?

すべてのログを探しきれていないのですが、
色が薄かったという話はみつけましたが
結構前の話なので今はどうなのか知りたいです

ここ数年利用した方の印象や体験談を教えて下さい
466スペースNo.な-74:2010/10/26(火) 22:11:32
>>463
>>464
痛ましいなー
痛すぎておもしろいぞ
俺の思い通りにもっと書けよ
467スペースNo.な-74:2010/10/26(火) 22:27:42
>>465
自分が今年使った限りでは、特に色の偏り等もなく普通に綺麗だったよ
468スペースNo.な-74:2010/10/26(火) 22:29:56
ホープはデータだったらそんな悪くない気がする
469スペースNo.な-74:2010/10/27(水) 00:37:10
>>465
CMYKデータで入稿したけど普通に印刷されたよ
個人的にだけど再現度は一番高かったかな
きれい目に補正してくれてるのかな?って印刷所もあるけど、そういうことがなくデータどおりだった
若干ppが薄いのか表紙が柔らかく感じる
470スペースNo.な-74:2010/10/27(水) 01:56:37
酸に60-70のオッサンいるけどあのひとなにやってんだろう?いつも座ってぼけっとしているし、すれ違っても態度悪いし目つきも悪いしキモイ
経理かなんかかな
471スペースNo.な-74:2010/10/27(水) 03:21:43
>>470
多分同人部門には関係ない営業のえらい人
472スペースNo.な-74:2010/10/27(水) 05:30:46
座ってぼけっとしていて働かない老人っていったら
偉い人じゃないかな
473スペースNo.な-74:2010/10/27(水) 08:41:29
目つき悪いのは目が悪いとか、そういうことなんじゃ?
474スペースNo.な-74:2010/10/27(水) 09:01:57
入稿後に明らかな不備を見つけたんだが問い合わせが来るかと思ったら来ない
ノンブル違うだけの同じページが二枚あるんだよ…
こういう明らかなミスは勝手に対応してくれんのか
下手したら刷り直しか…ふぅ
475スペースNo.な-74:2010/10/27(水) 09:10:38
ゆとりか
476スペースNo.な-74:2010/10/27(水) 09:17:10
とっとと自分から問い合わせろ
自分のミスなのになんで先方が必ず対応すると思ってんの?
手間を極力削減して安く印刷してる同人印刷屋に何求めてるの?
セリフ抜けひとつで連絡くれたりするのは先方が気を利かせてるだけ

まあ問い合わせたところで差し替えOKしてくれるのも先方が良心的な場合だ
印刷段階に入ってたらアウトだな
刷り直す準備しとけば?
477スペースNo.な-74:2010/10/27(水) 09:26:22
同じ内容だがノンブルが違うってことは
データ的に間違っていないわけだから
普通に処理(印刷)されるよ

『明らかなミス』というのは474の中だけでのことだ
電話なんて掛かってこない

476の言うとおり、印刷段階にはいったらアウト
478スペースNo.な-74:2010/10/27(水) 09:49:35
>>474みたいのの相手してんじゃ
同人印刷所も本当に大変だな
479スペースNo.な-74:2010/10/27(水) 09:54:36
なんで自分から連絡してどうにかなりませんかって聞かないんだ。
印刷所はお前のママじゃないんだぞ
480スペースNo.な-74:2010/10/27(水) 10:06:36
こういう主体性のない奴はとっとと同人界から身を引くべき
他の人が迷惑する
481スペースNo.な-74:2010/10/27(水) 10:11:31
別にお前らみたいに金も納期もカツカツって訳じゃないから刷り直しになっても一向に困らないんだけどね
クレームつけるつもりもないしさ
平日の昼前からこんな掲示板の書き込み一つにカリカリしてるお前らのがよっぽどヤバいんじゃねーのww
482スペースNo.な-74:2010/10/27(水) 10:17:44
一応大手様()だが刷り直しは困る
二度手間踏みたくないし凡ミスでしたとかって同じ本印刷所に出すなんていやだ恥ずかしい
そもそも廃棄どうすんだ 一時にしろ家に送ってもらうなんてしたら大惨事だし
印刷所に凡ミスしたんで廃棄してくれなんていやだ恥ずかしい
方々の書店に納品遅れます連絡すんのもめんどくさい 印刷所替えるならそれも連絡せにゃならんめんどくせえ

困らない>>481はいいな 心底羨ましいわ
483スペースNo.な-74:2010/10/27(水) 10:32:38
カツカツとかカリカリとかおばはんくさい言葉づかい

ちょっと外に出て仕事でもしてみたら?
こっちがミスった時にも取引先から事前確認の電話来るのがどんなに有り難いことかわかるよ
依頼客と印刷会社だってひとつの商取引してる関係なんだから
484スペースNo.な-74:2010/10/27(水) 10:43:34
おばはんかゆとりか知らないが
資源っつーものをもう少し考えてくれ
485スペースNo.な-74:2010/10/27(水) 10:45:56
ゆとりが悔し紛れに負け惜しみ言っただけだろう、もうそっとしといてやれ
いつまでもこんな話題続くほうがウザイ
486スペースNo.な-74:2010/10/27(水) 10:49:26
ひよこさんも入稿前にチェックはしっかりしてねとお怒りじゃった
487スペースNo.な-74:2010/10/27(水) 12:13:24
自分が社会人になると、相手が学生でもちゃんと敬語使う印刷所や事務対応の丁寧な印刷所は好印象だよな
自分が学生のうちはなんとも思わなかったんだけどなあ
488スペースNo.な-74:2010/10/27(水) 13:11:53
クレームつけずにまた金払って刷り直しするんならおいしいお客だなw
489スペースNo.な-74:2010/10/27(水) 13:48:41
別においしくもないよ
手間と資材は同じだけかかるんだから
もらえる金額は増えるだろうけど、印刷所のひとだって無駄な仕事はしたくないと思う
490スペースNo.な-74:2010/10/27(水) 13:52:59
別に無駄じゃないだろ
閑散期なんて仕事ないから1件増えたらラッキーじゃん
内容が同じだって1件は1件だし
491スペースNo.な-74:2010/10/27(水) 13:57:04
同じ作品を再び一から描く程の無駄ではないだろう
492スペースNo.な-74:2010/10/27(水) 16:06:56
その作品が本にしてもほとんど売れない事ほど無駄な事はない
493スペースNo.な-74:2010/10/27(水) 16:11:08
金払ってくれるって初めからわかって仕事してる訳じゃないし
クレーム付けてきた時点から再度金払って再印刷が決まるまで
嫌な気持ちで交渉しなきゃならない
いくら印刷点数増えても感情的には嫌な物は嫌だと思う

それに印刷所に印刷間違いした本処分してもらうには
処分料がかかるし地球にも優しくない
間違いはないに越した事はない
494スペースNo.な-74:2010/10/27(水) 16:32:04
10ん年前に人生初発注のオフ同人誌が印刷所に逆綴じ食らったのを思い出した。
495スペースNo.な-74:2010/10/27(水) 17:40:59
入稿してから1カ所セリフ抜けを見つけて1折分廃棄してもらったことはある。
紙さんごめんなさいと心底思った。
496スペースNo.な-74:2010/10/27(水) 17:46:29
同人誌作る時点で本のサイズに合わせて周囲の紙を切り落としてるんじゃないの?
やっぱり電子書籍だなと言わせたいの?
497スペースNo.な-74:2010/10/27(水) 18:08:56
切り落とす紙のことにまで心を痛めておられる
さすがだな
498スペースNo.な-74:2010/10/27(水) 18:10:26
電子書籍だとうつぶせオナニーが出来ないじゃない
499スペースNo.な-74:2010/10/27(水) 18:15:19
ipad使え
500スペースNo.な-74:2010/10/27(水) 18:42:49
何度かセリフ抜けて印刷所にデータ送っちゃったことあるけど
向こうから連絡してくれたのは一箇所だけだった
しかもこんなの良く気付いたなみたいな小さいフキダシ
わざわざ連絡よこさないのが普通じゃないかね
同人誌印刷は完全原稿が前提なんだから
連絡してくれた会社も後の対応が面倒だから言ってくれたんだろうと思ってる
501スペースNo.な-74:2010/10/27(水) 19:21:39
印刷所によってはかなりきっちり原稿を見て、おかしいところは連絡するようにって
通達が出てるところもあるらしい。知人が勤めてる印刷所がそうだとは聞いた。
厨房御用達の一つなんで、苦労してるんだろうな。
502スペースNo.な-74:2010/10/27(水) 19:40:00
曳航に入稿したとき自分のレイヤー結合ミスでふきだしに柄トーンかかってしまってたことがあったけど
わざわざ連絡がきてビックリしたな
自分のミスなのでそのまま気にせず刷ってくれていいのに…と思ってしまった
503スペースNo.な-74:2010/10/27(水) 19:42:16
自分も台詞抜けで連絡してくれたとこあるけど
親切心でやってくれてると思ってる
504スペースNo.な-74:2010/10/27(水) 20:22:08
男の方が抜けてるセリフの前後を読んでコマを教えてくれたけど
まっとうなセリフのところで良かったと思った
自分が悪いので連絡なくても文句ないし
電話が来て恥ずかしい思いしても文句言わない
505スペースNo.な-74:2010/10/27(水) 20:52:06
連絡くれたらすごく嬉しい助かるけど
来ないからといって、印刷所のせいだとは思わない
506スペースNo.な-74:2010/10/27(水) 20:56:06
印刷所の中の人だけど、校正付けてない限りデータに間違いがあっても
そのまま刷れと上司に言われてる(保存形式やサイズ違いはどうにもならないから連絡)
完全原稿として預かってるし全部確認していったら仕事にならないってことで
一件単価が安くて数こなさなきゃいけないウチみたいなところもあるよ…
507スペースNo.な-74:2010/10/27(水) 21:03:39
>>506
同人印刷屋ならそれが普通でしょ
508スペースNo.な-74:2010/10/27(水) 21:06:26
エロ漫画ばっか描いてる自分はセリフ抜けてただけでいちいち連絡されたら困るなあw
509スペースNo.な-74:2010/10/27(水) 22:12:29
>>508
印刷所「○○Pの3コマ目にセリフ抜けがあったんですが」
508「確認します、えーと…」
印刷所「『入れてぇぇ!』の次ですね」
508「ああそこは『堅くて太いのが欲しいのぉ』ですね」
印刷所「えっと、堅くて、太いの…が、欲しいの、ですね」
508「最後に小さい『ぉ』を入れてください」
印刷所「わかりました。確認します。『堅くて太いのが欲しいの』の
     最後に小さい『ぉ』でよろしいでしょうか?」
508「そうです、わざわざお手数かけて申し訳ありません」
印刷所「いいえ、では印刷にかかります。入稿ありがとうございました」

となる訳ですね
羞恥プレイだな…
510スペースNo.な-74:2010/10/27(水) 22:51:59
「かたい、の漢字は平○堅の堅いでよろしいでしょうか?」
「平○堅でお願いします」
511スペースNo.な-74:2010/10/27(水) 23:07:56
面白すぎるだろお前らwwwwwwww
512スペースNo.な-74:2010/10/27(水) 23:11:07
そんなやりとりする位ならセリフ抜けたままでいいw
513スペースNo.な-74:2010/10/27(水) 23:16:13
これはあきらかに経験者の書き込みじゃないのかwどうなんだ>>509
514スペースNo.な-74:2010/10/27(水) 23:18:02
実体験だったら死ねるw
515509:2010/10/27(水) 23:26:11
ないないこんなセクハラ電話やってみたい気もするがある訳ないw
印刷所のお姉さんには常に紳士的でありたい…上辺だけでもな
516スペースNo.な-74:2010/10/27(水) 23:27:22
変態紳士ですねわかります
517スペースNo.な-74:2010/10/28(木) 00:06:32
ノンブル間違いした時は自分も連絡来て
ちゃんと他のページと同じ字体で修正してくれてたな
セリフだったら別のページから数字コピーしてくる訳に
いかんから、そのページだけ再提出になりそだな
518スペースNo.な-74:2010/10/28(木) 00:26:54
>>509は耐えてたのに、
>>510の平○堅でミルミル吹いたwwwwwwww
519スペースNo.な-74:2010/10/28(木) 00:27:55
しかしエロくもない普通の台詞でも
自分の書いた本の内容読まれるのって恥ずかしいよな…
自分が電話貰ったときは相手も少し気まずそうな感じだったから
余計にうわあああってなった
以来入稿前のチェックは原稿に穴があくほど綿密にやってる
520スペースNo.な-74:2010/10/28(木) 00:52:47
電話だと前後の台詞を読み上げないと確認出来ないからなw
521スペースNo.な-74:2010/10/28(木) 01:57:58
実際にはそこまでの場合はFAXでやり取りするから
余計な妄想書き込まなくていいよ
522スペースNo.な-74:2010/10/28(木) 02:03:10
↑いじめられっこ登場
523スペースNo.な-74:2010/10/28(木) 02:14:33
逆にファクスで確認とかの方がねーわ
何ページの何コマ目のフキダシの件でって電話来るよ
524スペースNo.な-74:2010/10/28(木) 02:16:07
自分んとこも電話で確認きたな
ファックスとか一言も言われなかった
525スペースNo.な-74:2010/10/28(木) 02:17:04
521が実際を知らないで書いてる事が露呈したなw
526スペースNo.な-74:2010/10/28(木) 02:18:28
プリパまた事故起きたみたい
全治6週間
527スペースNo.な-74:2010/10/28(木) 02:18:46
こええええええええええええええええ
コノジカンニヤメテ
528スペースNo.な-74:2010/10/28(木) 03:09:15
日興本社がDTPオペと印刷機オペどっちも正社員で募集してるぞ
冬に向けて増員なのか同時退社があったのかわからないけど
529スペースNo.な-74:2010/10/28(木) 05:02:02
従業員が同時退職する職場ってヤベー
530スペースNo.な-74:2010/10/28(木) 05:36:19
この時期なら増員じゃないのか
あと一ヶ月遅く募集されるよか研修時期に余裕のある募集のほうが良い
ここ1年くらいで日航利用増えてるみたいだしな
都内だしサイトはまめに更新して
極道入稿受け付けてるから利用しやすいのかもな
531スペースNo.な-74:2010/10/28(木) 06:53:09
>>502
曳の電話があった時にはもう印刷は完了してて、それはクレーム防波堤の事後連絡。

過去に、紙と印刷の相性が悪いのでどうしますか?みたいな電話が来て、紙変更を頼んだら
「もう本として刷り上がってるんで無理ですね。刷り直すなら追加料金(ry」
と言われた。
自分の知識が浅はかだった、と思その時は思ってたけど、他の印刷屋はちゃんと事前に問い合わせてくれたり相談に乗ってくれると知ってから、もう曳港使わね、と固く誓った。
532スペースNo.な-74:2010/10/28(木) 07:23:33
>>531
全く同じことをン年前にされたわ。言い回しもそのまんまw
刷り上ってるのになんで「どうしますか?」とか訊くんだ…とモニョった
533スペースNo.な-74:2010/10/28(木) 08:17:44
刷り上がってること自体は曳航は過失は何もないし、刷った後に
連絡してきたとしても別に悪くないけど「どうしますか?」という表現は
やめてほしいよね。客が変更間に合うのかと勘違いしてしまうし。
せめて「(ミスや紙の相性など説明した後)もう刷り上がってますが、
どうしますか?」にして欲しい
それなら、刷り直すかどうかの確認って意味だからおかしくないし
534スペースNo.な-74:2010/10/28(木) 08:58:06
曳航は社員の質に差がありすぎるのをどうにかしてほしい
事後連絡ややたら上から目線で逆ギレするFさんみたいのもいれば
発注書受けた段階で些細な事でもすぐに確認してくれる良質な人もいる
535スペースNo.な-74:2010/10/28(木) 08:59:34
>「どうしますか?」
の後で
>「もう本として刷り上がってるんで無理ですね。刷り直すなら追加料金(ry」
この流れはさすがにないわ
536スペースNo.な-74:2010/10/28(木) 12:12:44
>>526の続報マダー
ガセ?
537スペースNo.な-74:2010/10/28(木) 12:13:52
相性悪いのが分かっててやったのかな…
実際の仕上がりはどうだったんだろう
538スペースNo.な-74:2010/10/28(木) 12:25:18
>>536
DTP板にどうぞ
539スペースNo.な-74:2010/10/28(木) 13:48:21
プリパクから納品された印刷物には謎の血痕が…(ry
540スペースNo.な-74:2010/10/28(木) 13:51:44
外部に助けを求める怪文書が
541スペースNo.な-74:2010/10/28(木) 15:44:27
グッズ印刷もここで相談していいのかな?

ノベルティでしおり作りたいんだけど、
オプションでリボンもつけてくれるところどっか知らないだろうか。
オフ・オンデマ・一般企業問わず。
しおり印刷はよくあるんだけどリボンつけてくれるところが中々見つからない。
自分だとプリントオンくらいしか思いつかない…
542541:2010/10/28(木) 15:53:28
ごめん、グッズスレみつけた。
あっちで相談する。スレチすみませんでした。
543スペースNo.な-74:2010/10/28(木) 23:10:12
プ凛のひよこが若干小奇麗になって女の子まで…
あの左手で描いたようなひよこが好きだったのに!
綺麗なひよこなんかひよこじゃねー…
544スペースNo.な-74:2010/10/28(木) 23:17:20
あれはインコだ
545スペースNo.な-74:2010/10/28(木) 23:20:16
>>543
ちゃんと四コマ読んだ?
546スペースNo.な-74:2010/10/28(木) 23:21:25
あ、違うのか、ありがとう
恥ずかしいな
547スペースNo.な-74:2010/10/28(木) 23:22:05
チキンラーメンのひよこもこぎれいになったな…
548スペースNo.な-74:2010/10/28(木) 23:36:10
プリングルスのおっさんとか
ビスコの子供とか
ドラえもんとか
いろいろ時代でかわるものよの

ひよこは墨塗り
549スペースNo.な-74:2010/10/29(金) 04:02:54
曳航、今まで些細なことでも連絡くれてありがてーなーと思ってたが、
>>531-533見たら目から鱗が落ちた。
その通りだw
今更どうにもならない(或いは追加料金がかかる)ものを連絡してくるw
納品後のクレーム防止なんだろうなあ。

まあ、基本的に原稿のミスは自分が悪いから良いんだけどさ。
550スペースNo.な-74:2010/10/29(金) 22:08:34
>>548
墨塗りひよこなんていたんだ・・・。
自分になじみ深いのはひよこより前のマー君で
まったりとろりん太っていう名前が付く前からお世話になってた。
はじめて行ったコミケはプ凛主催のバスツアーだったよ。
バスの座席の上の荷台に刷り上った同人誌が積まれてたな。
551スペースNo.な-74:2010/10/29(金) 23:22:08
>>550
だから最後まで読んでやれよ。
552スペースNo.な-74:2010/10/29(金) 23:34:30
ああ、4コマで墨塗られてるのがひよこってことか。
あの4コマ読んだのすっごい前だったし
時代で変化してくって書いてあった後だったから
初期は黒ひよこだったのかと思ったんだよ
553スペースNo.な-74:2010/10/29(金) 23:38:19
暗黒雛鳥
554スペースNo.な-74:2010/10/30(土) 01:03:14
ひつぢかわいいよひつぢ
555スペースNo.な-74:2010/10/30(土) 01:21:45
あの4コマ本、オフで改訂再版してくれないかなぁ
556スペースNo.な-74:2010/10/30(土) 13:37:38
4コマ読んで「ひつぢ」を、ずっと「ひづち」と読み間違えていたことに気がついた
ひづちセットって何かと不思議に思っていたが
ひつぢセットだったのか、そうか・・・
557スペースNo.な-74:2010/10/30(土) 21:32:45
意味の分からないセット名の印刷所はよくあるからなあ
ひづちセットでもなにもおかしいと思わないわw
558スペースNo.な-74:2010/10/30(土) 21:36:43
ひづちカッター!
559スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 08:42:45
ひつまぶしカッター!
560スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 08:51:01
みんなもうどこで印刷するか決めたかい
561スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 09:15:43
の樹と☆に予約した
562スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 09:24:48
自分は戦艦にするつもり
予定している仕様がオールカラーなので、部数と料金とにらめっこした
あとデータ受け取りの連絡を必ずしてくれる所じゃないと不安で不安で…
563スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 09:39:19
日の出と☆利用予定
日の出の入稿スケジュールが届くとコミケ前だなと感じる
564スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 10:14:10
日の出と暁予定
仕様、部数、入稿締切とか比較してこの2つ
565スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 10:47:45
風呂と暁
特殊紙で決めたw
566スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 11:33:57
日の出。
5社から見積もり取ったら一番安かった。
567スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 13:33:04
幸運と風呂にする予定
568スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 13:36:51
じゃわ1本でいく予定
569スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 14:01:56
絵助と栗英と松コロ予定
570スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 14:07:09
鈴と富む予定
更新使ってみたいが〆切早すぎて無理だ
571スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 14:15:25
アクシスと酸グループと歩くと猫だな
印刷が綺麗だ
572スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 16:37:56
○締め切り早いよ○
573スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 17:21:28
ひよこにお世話になります
574スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 18:03:23
暁は実験台の結果どうだったんだろ
575スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 18:39:49
ボッタ価格がデフォの日の出が一番安いってどんな仕様の見積もりだったんだろう
576スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 18:56:34
350dpiのカラー原稿を間違えて200dpiで作ってしまった…
300ならこのまま出すし、72なら諦めもつくけどこのままいくには
この差はでかいだろうか
577スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 19:04:54
本の表紙とかならちょっと考えるがグッズ類なら気にならないかも
画風によってはレイヤー増やしてぼかしてアンシャープマスクかけて調整する

ドット具合見るために一度プリントしてみたら?
578スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 19:08:20
線だけ修正して塗りは拡大でもある程度はいける
579スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 19:10:14
余程の神絵でもなければじっくり間近で見ないからおk
580スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 19:54:48
>>576

絵柄にもよるけど水彩風のふわっとした塗りなら
結構大丈夫な気がする。
参考にならないかもだが昔時間無くて250dpiで線画スキャン&塗ったものを
拡大して入稿したことある。
刷り上りはさほど遜色なかった。

線画は鉛筆書きふうのちょっとぼかした様な感じ
ぬりはエアブラシ&ぼかし多用のギャルゲ風水彩ぬり

カチッとしたシャープなペン入れのような線や
アニメ塗り、ドットの細かさ重視のグラデ多用じゃなければ
「本人は気になるけど、第三者にはわからない程度の粗さ」で収まると思う
581スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 20:15:08
ありがとう 切羽詰ってたんで真っ青になってた
とりあえず着彩が一番時間掛かるので
線引きなおし、塗り拡大、テクスチャは貼りなおしで対応する
ギャルゲ風かわからんけど例えるならげんしけんの表紙みたいな?(あんな達者じゃない)
塗りだから何とかこれで…
最後は>>579 これだ
582スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 21:49:17
ひよこってプリン/プリントっていう印刷所であってますか?
583スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 21:58:03
そうそうそれそれ
584スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 22:11:37
パソコンのスペックが低かったから一時200〜250dpiで表紙作ってた
仕事の絵も250で描いて350に引き上げて入稿してたw
そこは250でも問題ないって言ってくれてたからよかったけど
水彩塗りだから気にならないのかもな
585スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 22:42:45
サンクス!安いし線細くて再現性あるみたいだから使ってみようかな〜。スレでも人気だね。
586スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 22:58:37
このスレでのひよこ人気は印刷精度とは違う気がするw
587スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 23:04:37
話題にあがってたから半年振りくらいにぷりんのサイトいったら
不覚にも癒されたwくそ
588スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 23:47:05
   ○
  /_\
 (`・ e ・)ノ <印刷には期待しないでください。
 /_ノ_ノ
  ″″
589スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 00:07:15
む、あくまで値段の割によくなったってだけなのかな
線細めだから細い線綺麗にでるところがいいんだよなー…
日光締め切り早いからひよこにしようと思ったんだが、考え直しとこうかな…
590スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 00:14:53
今まで1ピクセルの線やドットは印刷に出ませんって公言してた所だからな
それが出せるようになったってんで今までのユーザーも喜んでるんだろう
一口に線が細いと言っても原稿の作り方や印刷の出方はそれぞれだから
実際に印刷所に入れてみないことには解らないね
591スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 01:40:25
ひよこは使い方では味のある本になるよ
創作歴史ものを描いた時に本文を茶インク+美弾紙ライトで刷ったら
ひよこが発動してページによってインク濃度バラバラ
細い線は所々にかすれ、濃いトーンはつぶれた箇所もあったけど
やや黄ばんだ紙との相性が良くて歴史物の雰囲気にぴったりな刷りあがりになったよ
本文色刷りが基本料金内だからなんとなく試したけどいい感じ

誉めてるんだかけなしてるんだかわかりにくいけど
ピコの財布には優しい印刷所だよ
592スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 01:59:22
>>591
まてそれはやっぱり褒めてるようには見えないぞwww
593スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 02:36:50
フォローになってねえwwww
594スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 02:57:07
>>591
プラス思考最高だがひどいwww
595スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 03:23:47
くそ吹いたw
596スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 03:27:07
もう開き直って古文書セットとか言えばいいんじゃね?
597スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 03:53:57
新ひよこでも色ムラって出るのかな。
ぷ凛は色替え基本料金なのが地味にありがたいからやってみたいんだよなあ
散々お世話になってるけど、いつも割増〆切だから色インク使えた試しがない
598スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 08:03:43
ひよこ使いたいけど印刷が気になるって人はせめて表紙は完備持込がいいな
完備は11月まで表紙半額フェアーやってて今なら結構お得だし
599スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 13:33:12
ひよこ表紙はあんま悪い話を聞かないな
PPは厚めでテカテカしてるから好き

ただ本文が博打なだけ
600スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 15:04:27
製本も丸めかな…だけど本文も二値ならまあそこそこ
グレスケは覚悟しろ
601スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 15:12:47
日航で刷った本の原稿かえって来たのチェックしたら
傷まないよう原稿と原稿の間に白紙が挟んであって軽く感動したけど
最近ではこういうの普通なの?
他の印刷所でもやってるのかな?
602スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 15:14:47
グレスケは新製版機があるし、大丈夫じゃないかな
二階調も1200dpiOKになったのは地味に嬉しい
603スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 15:16:24
>>600
まじか。自分は過去三回、どれも製本すごいきっかりだったぞ。
金沢くらい運があるんだろうか。

あとカラーがひよこ自身がどっかで「カラーはちょっと苦手」って言ってた気がする。
あーじゃあ多色にしてみるか、ってことで二色刷りにした。
そしたら本文はよかったけど表紙がもう、
ずれまくるインクかすれてるかと思えば多すぎて汚れてるの出来だった。
それでも紙包みに描かれた「小口で手を切るから気をつけてね」っていう手書きのひよこが愛しくてまた使いたい。
604スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 15:21:36
プ倫って安かろう悪かろうな印刷所だけど
そう言う印刷所の中でもかなり愛されているのはやっぱり対応の差か…
605スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 15:22:10
ひよこの差
606スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 15:33:07
個人的にやらかされたことがないのもあって
ひよこを安かろう悪かろうとは思ったことないなぁ
ひよこはカワイイし、中の人親切だし、仕事もちゃんとしてくれるし
607スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 15:42:14
そうなんだよ、ひよこは締め切り遅いのに
ちゃんと刷ってくれるからな
この安心感は大事だよ、特に大イベントの時は
608スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 15:51:58
ひよこ、割増日程でも表紙持ち込み割引とかが有効なのがありがたい
予約無しでいいし
609スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 16:44:36
印刷品質にこだわりなければひよこはいい印刷所
値段の折り合いがついて本になってればいいやと思う程度の自分は
使い心地でひよこユーザー
風呂素も好きだけどひよこの方が敷居が低い感じがするw
610スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 16:49:45
ところでみんなもう冬の印刷所きめた?
一冊分厚いの出すから二冊目はシンプルに…と思ったけど、
冬コミから新しいセットはじめるよ!ってとことか見てると悩む。
この時期が一番楽しい。あとは地獄だ。
611スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 17:52:07
今の時期は無駄な装丁を妄想したりするのが楽しい時期
装丁考える前に原稿やればいいのにと思うけど
612スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 17:56:28
>>611
印刷所のサイト巡って比較検討してるだけの無駄だけど楽しい時間が流れるよねw
613スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 18:05:56
そして考えてた装丁は一切使えずに
刷ってくれればなんでもいいって印刷所に入稿するオチw
今年ことはよゆう入稿…
614スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 18:25:05
皆先に印刷所予約しておくの?
自分はいつも間際に慌てる…
615スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 18:44:37
印刷にこだわり無い自分はいつも予約不要のところに入れてる
予約する人は使うところが決まってる人じゃない?
616スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 18:48:00
申し込みが一定数を超えると、〆切が繰り上がっていく印刷屋を使ってるから予約してる。
617スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 18:54:00
>>616
自分もそうだ
早めに予約して一番遅い〆切を確保する
予約してると周りが印刷所難民になって討ち死にしても
自分は枠はあるんだからと自分を追い込めるから頑張れるw
618スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 19:31:22
>>614
一冊目はよゆう入稿目指すから予約不要のところ
二冊目は割増に予約しておく
619スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 21:10:22
サイトがきちんとしてキレイな印刷所より
なんとなく野暮ったいサイトの印刷所のほうが親近感わいて入稿しやすいので
いつもサイトの印象で適当に決めるw
620スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 21:15:45
自分はマニュアル化しててわかりやすい印刷所じゃないとめんどくさくて
しかも余裕を持って事前に調べておくとかしないから
なんかパッと見わかりやすいとこ
621スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 21:28:30
でも印刷所って野暮ったいで済まないPC黎明期の初心者かよってサイトも多い…
622スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 21:29:55
ダンジョンみたいな構造のサイトは勘弁して欲しいw
623スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 21:34:34
酸はわかりづらいけど頼んでしまう…
624スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 21:39:17
頭が朦朧としてる時に印刷所サイトでほしい情報がなかなか見つからないとイライラするな
625スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 21:42:59
ぴこの封筒でかいよ
626スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 21:55:32
絵輔とかひよこで慣れてるから他の印刷所のサイトだと
わかりやすすぎて物足りないんだ
627スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 22:12:42
分かりにくいサイトはいっぺん金払って外部にデザインしてもらえばいいのに
絶対受注増えるのに
628スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 22:14:27
ひよこはそのままでいてくれ
629スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 22:23:40
ピコどうにかして欲しい…
一見オサレでわかりにくいのが一番始末に負えない
630スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 22:26:12
>>629
確かにピコ分かりづらいよね
631スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 22:29:39
ピコはセットもわかりにくい
632スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 22:32:39
ピコは名前が縁起よくない
633スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 22:33:28
中の偉い人がネットに疎いとどんなサイトでも
「おーいいじゃないか!かっこいい!」になって
迷宮化するんじゃないだろうか
634スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 22:43:42
変にフラッシュとか大きな画像ばかり使ってデザイン凝られても重いだけだし
シンプルで分かりやすいのが一番だわ
あとセットのタイトルや金額がコピペできるのは地味に重要だと思ってる
635スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 22:45:30
要連絡なのに連絡先がすぐに書いてないとイライラする
もっと余裕もって入稿とか問い合わせすればいいんですけどね
636スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 22:55:47
>>632
大手印刷

高そうだし恥ずかしくて使えないw
637スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 23:09:39
この流れ…誰か宇宙戦艦のAA持ってきて!
638スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 23:15:43
こういうフリうざいよね
639スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 23:23:44
今月のキーワード
「あなたは愛を発する人」

今月のあなたは、とても大らかに物事を進めていけそうです。
その理由は、大きな変化を迎えようとしていることも
関係していますが、それだけではありません。
ひとつは、あなたが自分を最も大切にしようと思えるからです。
この自分への思いやりが、あなたには、安心として感じられます。
とても寛いだ気持ちで、色々なことを行っていきます。
そして一番大きなこととして、あなたは恋する気配があります。
恋をするというのは、あなたが自分を肯定する気持ちが強いことを現しています。
自分を肯定することが、あなたの魅力を増していきます。
あなたは、とても自分が好きになるのです。
自分が自分を好きなことで、あなたはすでに自分に恋をしています。
自分をしっかりと抱きしめた時、あなたは未来に花を咲かせることが出来ます。
それはとても素晴らしいこと。あなたが幸せでいられること。
幸せな時、あなたは大らかでいられます。
自分が自分にやさしくある必要が、ここにあります。
世の中が大らかであれば、争いはなくなります。
幸福な人が増えれば、世の中は平和です。
640スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 23:24:25
誤爆すみませんでした!
641スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 23:42:07
見易さでいえば日の出とじゃわくらいが個人的にはベストだな

じゃわはセットを簡潔にまとめててすごくわかりやすい
ミケ前の締め切りもセット一括で清々しい

日の出のミケ前の締め切り一覧の見易さは毎回助かってる

ぷりんのひよことかじゃわの小人とか太陽のアレクサンダとか
キャラがたってるのは良いが、サイト上にキャラものやら漫画やらが
コンテンツとしてうろついてると
切羽詰ってる時に、欲しい情報探す邪魔になるので正直鬱陶しいw
642スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 12:23:51
日の出で折り本しか作ったことないから製本具合がわからない
けっこうふんわり?
643スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 13:38:53
>>642
ふんわりすぎもせず、ガチガチすぎもせず、
ちょっとカッチリ寄りの、ちょうどいいかっちり感。
自分は好き。
644スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 13:43:35
645スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 14:32:48
>>643
ありがとう。日の出試してみる。

自分は製本はかっちり目が好きなんだけど、ふんわりじゃないと読むとき痛いっていう人もいるみたいだね
人によって違っておもしろい。
646スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 15:02:41
>>644
CDだけの売上ではアニソンが売上チャート上位にランクインしてるみたいに、
紙の本では商業誌より同人誌の方が長生きする気がする
647スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 16:10:20
出版社は電子書籍の方が売れるモデルができたら
取次も書店も印刷所もバッサリ切るだろうね
648スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 16:17:18
中綴じが好きすぎるんだけど基本料金に入ってないとこが多くて悲しい
オプションで選べるところも28ページ以下とか規定があったり

製本は地味に重要なファクターだよな
649スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 16:17:48
べつに
650スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 16:26:45
中とじでぶ厚い本て物理的に無理だし
買い手としても真ん中で開くのがいやだしなあ
少数ページってのは仕方ない
651スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 16:45:21
中とじは机とかに置いたままページめくれるし好きだ
652スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 17:11:37
自分の机で自分の本を片手でめくるならいいけど
買い手としてサークルの本を片手でめくるのはやめてほしいわ
あれすごく失礼だと思う。代金を既刊の上に置いてくる人と同じくらい嫌だ

そして中綴じだと自分は売れ行きが悪いよ…
印刷所に刷ってもらったんだけど背表紙(?)が摩れて印刷がはがれ易い
突発の売り切り部数しか刷るの止めようと思ったよ
653スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 17:15:08
中閉じは一度やったけど売る時雪崩を起こすから嫌だ
654スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 17:24:00
>>652
>買い手としてサークルの本を片手でめくるのはやめてほしいわ

禿禿禿同
本が痛むしムカツクからやめて欲しい
同様に本屋や駅の売店でも売ってる雑誌の中身を見本誌でもなく売り物なのに
片手で確認してる人いるよね
うわー非常識だなと思うわ
644見てると本買い慣れてないからそういう行動するようになるんだろうか
655スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 17:26:38
中綴じが意外に人気なくてびっくりした。
自分は中綴じ好きだー。
薄い本は中綴じの方がとじ気にしなくていいら目いっぱい描けるし。

でも確かに厚い本で中綴じはなんていうか週刊誌っぽく感じるね。
チープっていうか。
656スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 17:54:28
中綴じはやっぱり28P以下がベストだと思う
それ以上厚いと断ち切りが食われる率も上がるし雪崩れ半端ないw
でも中綴じならではの装丁なんかもあるから完全には切り捨てられないんだよね
657スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 17:55:10
薄手なら中綴じでも無線でもいいよ
ただ本が厚くなると中綴じはちょっと…と思ってしまう
658スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 17:56:32
上質紙ならさらに安っぽく
659スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 17:57:21
逆に28Pを超えているのに中綴じにしたい理由がわからない
660スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 17:59:38
中綴じはコピー本と間違えられる
661スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 18:00:08
>>654、652
片手でめくる奴ほど本買わない
662スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 18:01:14
片手でめくるヤツは最初から買う気のない冷やかしだろ
663スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 18:01:24
製本はバクチのところは中綴じにしとくと心が安定する
664スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 18:01:24
男性向けエロだと
中綴じは片手で大きく開けたりノド側の絵も見やすいし
気に入ったページを開いて机に置いたりできるから
実用的に見て中綴じはアリという層もいる
665スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 18:05:40
片手でめくるって自分の家でのこといってるんだと思ったんだが
使うときに便利
666スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 18:07:04
すぐ上で同じこと言ってたごめん
667スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 18:11:21
家で片手でめくりながら「使う」…のか
668スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 18:25:26
>>664
まさにその理由で中綴じにしてた

ただ、バラしやすいので即流されるんだよな
669スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 19:22:33
厚めの中とじ本作った事あるが
荷崩れはするがw
一冊の本として見た感じは悪くない感じだった
670スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 19:27:26
>>669
何ページでどこの印刷所か良かったら教えてほしい
こないだから50ページ前後の中綴じ本やってくれるとこ探してるんだが連敗中で
671スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 19:27:28
いつか絵でぃっとの少年マンガの紙を使って分厚い雑誌みたいな本を作りたい
総集編とかにしてみようかな。
672スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 19:46:55
>>671
総集編は保存の効く紙で頼む
ハイバルギーでも数年で古文書になるぞw
673スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 20:21:28
>>670
自分の本は52ページだ
でもしっかしりたコミック紙だったせいかかなりいい感じに仕上がった
部数多めででかい印刷所だったら交渉次第でやってくれるかも
674スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 20:27:23
お金がないよ
後払いできるいい印刷所ないかな
675スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 20:29:41
カードにすれば
676スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 20:32:34
カードなんかあるわけないでしょッッ!!!
677スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 20:34:30
カード作れば
678スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 20:38:10
カードなんか作れるわけないでしょッッ!!!!
679スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 20:40:48
楽天なら底辺カス腐れキモデブうんこでも作れるよ
680スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 20:46:05
>>679
無職童貞収入なしの俺でも作れる??
681スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 20:47:26
職業スナイパーで通った人がいたのって楽天だったっけ?w
682スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 21:02:40
某印刷所は後払いOKだったのに未払いの人が多すぎてもう後払いできなくなっちゃったんだよなあ
金の無いやつは刷るなよ
683スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 21:11:24
某印刷所ってどこよ
隠さなくてもよくね?
684スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 21:40:21
後払いなくてもいいけど全てカード可にしてほしい
末は申請のまま永遠に使えないんだろうなあ
685スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 21:43:59
カード決済できるようにすると印刷所の負担も出てくるからなあ
同人印刷所は現金商売だからこその安さもあると思う

決済代行サービスとかペイメントでもいいんだけどね
カードの手数料がユーザー持ちになっちゃうけど
686スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 21:59:30
ペイメントは手数料5%だっけ
手持ちが無い時はそれくらいなら払ってもいいな
大手とか印刷代が高い人には痛手だろうけど
687スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 22:05:39
完備がモノクロ本文を始めるって
サンクリのときに営業の人が言ってたんだけど
金額載ってねーーー!
688スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 22:44:10
完備随分前からモノクロ本文やってる
まぁお得意様か大手だけだけど。

カラーだけじゃやっていけないんだろうな。
689スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 22:58:11
でもピコにまで本文入稿の間口広げたら
また栗あたりがファビョ♪るんじゃないか!?
690スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 23:05:17
>>685
カードは手数料5.25%が基本
しかもカード会社の規約上印刷所負担が鉄則で客側負担にしちゃいけないお約束
だからペイメントにしか出来ないんじゃないかと
691スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 23:15:00
使ったことないけど直接入稿でカード払いできるところあったよね
耐用だったかな
あれもペイメント扱いなのかな
692スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 23:53:28
あれは提携してるんじゃない?
カード会社が限定されてたはず
693スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 00:20:00
印刷費50万だったら25kか
694スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 01:26:23
楽天カードにお断りされたので現金決済一択
スナイパーでも作れる楽天に蹴られるって…orz
695スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 01:32:33
楽天は確か、実家暮らし+家持ちならスナイパーでも魔法使いでも通る
逆に言えばそういう所だけ見てて職業欄なんて審査対象じゃないって事だ
696スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 01:49:07
貸金法が改正されたから通りにくくなったんじゃないのか?
697スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 01:49:29
>>682
「実は後払いできる」ではなく「もう後払いできない」なら
印刷所名書いても問題ないのでは

自分も教えて欲しい
698スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 03:25:48
象のケツに頭突っ込んで死ねや
699スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 03:28:55
死にますか
700スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 03:35:18
象のアナルにスカルファックとはまたえらくディープだが、
修正いれんでもどの印刷所でも刷ってくれそうだ
701スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 05:12:44
飼育員は死んだ方が気持ち的に楽だったんじゃないだろうか
偶然で人間の頭の上に座れるわけないだろ
702スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 05:16:21
象もゾーっとしただろうね
703スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 06:08:11
つまらないギャグは許さないぞう
704スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 06:33:30
緑、ほとんどのカード使える。
ペイメントだと手数料無料。
705スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 06:41:31
緑の印刷価格だとカードの上限超えるわw
706スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 07:04:45
>>694
カードって年齢もあるよ。
二十歳そこそこなら学生でもバンバン作れたりするけど
アラサー以上でカード作ったことないと
それなりの職業でもすごく厳しくなる。

あと貯金いれてる銀行のカードも
結構通りやすいよ。
707スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 09:51:48
底辺が多いのかここ
708スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 09:54:49
底辺がここぞとばかりに群がってんだろ
普通にカード持ってる人ならカード決済できなくてもキャッシングしてくる手もあるし
ちゃんと期日や利子計算すればペイメント使うより安くすむ場合もある
709スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 10:09:07
後払いといえば、暁で入稿した時は次の日にもう請求書郵送で到着してワロタな
710スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 10:20:54
印刷所からしたらカードも作れんような底辺が後払いにしたって確実に払えるか不安だよな
売り上げで払う気だとしたら全然売れなくてお金用意できないならどうするんだろう
次の給料で払う気でも同人誌作る金も前もって用意できないほどのギリギリの生活してるようなやつが
同人誌作るなんて創作活動というよりもはやギャンブルだよなあ
711スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 10:27:48
売上払いを当て込んで失敗したサークルが印刷費踏み倒しはよく聞いたなあ
同人屋って根拠のない自信家が多いから絶対売れる大丈夫って思ってんだよな
昔の知り合いにもウレウレ目論んで10万↑の印刷費をツケ払いで本を出したが
さっぱり売れずに今後同人に手を出さない条件で親に肩代わりしてもらった奴いたわ

昔は曳航とかも後払いおkじゃなかった?
中学生の頃に初めて本を作った時は後請求だった気がする…
712スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 10:35:00
売り上げを当て込んで数十万円の印刷費後払いにしてもらいましたが
売れ売れでイベント翌日に振り込めました
713スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 10:39:21
次に出す本の資金あるけどカード払いしてるな
カード会社のポイントが溜まるから。
714スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 10:45:55
結構な額払うからポイントはありがてえ
TDRチケに替える
715スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 10:53:46
そうそう後払いにしたいんじゃなくてポイントつけたいんだよ
印刷費ってヘタな買い物するよりケタが大きいからポイント還元率も上がるしな
716スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 12:19:21
薄利多売な上にカード会社に売上5%強もっていかれてまで
取り扱える印刷所はそう多くなかろ

ポイント欲しい人は使える所だけで使えばよろし
717スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 13:15:23
>>705
緑って何が良いのかまったく分からないのだが
優遇イベント少ないし何冊刷っても他より値段割高だし
締め切りは遅めだけど特急料金はバカ高だし・・・
グッズに力入れてるのは分かるけど本については誰か教えて欲しい
718スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 13:26:08
>>717
社長が横柄なところ……かな
719スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 13:28:56
大手御用達という自己満足?
720スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 13:29:29
だめじゃんw
721スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 13:33:21
余部サービス目当てもいるかもしれんけど
それでも高いよな
722スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 13:50:52
マターリスレの流れで完備メルマガに登録してきた
次届くのが楽しみだ
723スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 14:03:48
>>721
そうか?
場合によっては完備+ひよこと同等になることあるよ
社長の発言は知ってるけど小説書いたことのない人間の戯言だと思って聞き流してる
そもそも直接言われたわけでもないし、発注時に対応されるわけでもないし
自分に対応してくれる中の人は超いい人だから全くきにならん
724スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 14:08:03
対応がいいから多少高くても使うって事はあるよな
自分は日航と歩くがそれだ
725スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 14:08:42
>>717
今は緑の一日本使わなくても同じくらいの締切でもう少し安く済む印刷所あるからね
後払い使えるからイベントのすぐ後が給料日なのにって時の突発本に使ってたよ
726スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 14:16:19
>>717
同じ事を昨日思ったばかりだ
イベントで買った本を読んでいたら、普通の墨刷りで明らかにデータ原稿なのに
トーンは潰れてるわ、ベタの部分も線も色が黒じゃなくてグレーで
薄くて汚いわでどこの印刷所だろう?
って思ったら緑陽だった。
データ原稿なのにトーンのドットが潰れて荒く見えるし線も汚いし、
もしかしてデータが汚いのか?と思って同じ人が別の印刷所で刷った本を取り出してみたら
そっちは綺麗だった。
しかも緑陽の方が発行日が後だったよ
緑陽って大部数以外は印刷汚いのか?
727スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 14:18:06
>>719
売れたい系のスレで
緑陽を使って大手っぽく見せかけるというテクニックが紹介されてた
728スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 14:22:19
>>726
印刷所を変更してそのまま表記してたじゃなければ
汚い方は入稿かなり遅れたとか?
1日本でも交渉すれば待ってくれるし(当然割増プラスで)
729スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 14:26:02
メジャージャンルの大手よりむしろマイナージャンルの小手中手あたりの方が
使ってるのよく見かけるなあ>緑
730スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 14:28:02
>>726
ピコだけど自分の時は綺麗だったよ
力にばっかりケチつけてるけど、極道入稿だったのだろうかとか
作り手のデータの作り方に問題があったとは思わないもんなのかね
731スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 14:28:07
>>728
緑って入稿遅れたら印刷が汚くなるのか?
別の印刷所で結構なギリギリ入稿やらかした事が何度かあるが
印刷が汚かった事なんか一度も無いぞ?
732スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 14:32:38
こないだ初めて緑使ったが、個人的にはグレスケも2値も超綺麗だったよ?
データ原稿で、普段は日登使い。余裕入稿で、部数は600-1000部の間とだけ。

特殊装丁したんだが、余裕入稿だったからか、
印刷代は日登のフルカラーPP本セットと同じくらいの金額だった。

対応も丁寧だし原稿制作に関するアドバイスも親切だし、
これからもお世話になろうと思ったんだけどな…。
733スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 14:36:12
日登も高い印刷所だからな
どの部数刷っても高いのが日登
その日登と同じくらいの金額って高いってことじゃないの?
734スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 14:36:14
>>730
作り手のデータの作り方に問題があるのかと思ったからこそ
他の本を調べたんだが、他の印刷所で刷った本は全部綺麗だし
結構たくさん本を発行してる人なのでデータミスするとも思えないんだよな…
そしてデータの作り方をどうミスすればトーンのドットや線画が潰れたり
するのかそっちの方が想像がつかない
全体的に印刷がグレーがかってるし
735スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 14:37:18
ぴこはギリギリでも綺麗な印刷だったが元々の請求金額もわかりにくい上
割増が半端なく高かったからもう刷らないと思う…orz
736スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 14:37:43
もしかして緑で刷ってなくて極道入稿で外注に出したとかで
外注先の印刷が汚かったとかあるのかな
737スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 14:38:27
綺麗汚い、対応がいい悪いは結局主観ですよ
自分が使ってみて良かったんならまた使えばいいじゃない

ていうか普段綺麗な印刷所だって
たまたま印刷機の調子悪い時にあたって汚くなる運の悪い客がいてもおかしくない
738スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 14:39:27
>>737
たまたま印刷機の調子悪くて汚くなるような印刷所は使いたくないな…
739732:2010/11/03(水) 14:41:51
>>733
説明不足スマン。
「綺麗さ」の体感の参考になるかなと思って日登の名前出した。
金額は、まぁ両方とも高いよなw
740スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 14:42:49
>>738
通常入稿ならともかく割増だったらたまたま汚くなっても刷りなおしできないだろ
741スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 14:44:02
>>740
なるほど。それを狙って足下見てるのか
742スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 14:50:42
力に限らず、あんまりギリギリ入稿だと
インク乾ききらなくてちょっと汚れるかもよって言われたりするな
だから汚れを最小限にするためにインク少なくして薄い印刷になったりする

>>734が言ってる本も事前に印刷所からそう言われてて
本人がそれでもいいと了承した上でそういう印刷になった可能性はある
743スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 14:56:31
というかこのスレって基本的に
実際にその本がどういう原稿・どういう条件で刷られたかは
サークル側本人にしか分からないから
見ただけの本での評価は無しの方向じゃなかったっけ

本人持ち込み用件ですらデータ知識不足でイチャモン付ける人間がいるのに
他人があーだこーだ言ってもしょうがない
744スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 15:10:26
>>743
まあそうだけど
やっぱ人の本の印刷具合と奥付でどこの印刷所で刷ったかを見て
印刷所決める人も多いんじゃない?
部数によって印刷のレベルが変わってくる印刷所もあるけど。
印刷綺麗だったら使ってみたくなるし
汚かったらやめておこうかなってなるかな
745スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 15:18:54
力で一日本使った時はインク色グレーだったな
細い線も少しかすれた(アナログ)
その時は刷ってもらえただけで満足だった
ピコには高かったがw
後日別の印刷所で再版したら細い線もキレイに出ていたな

別の本で力によゆう入稿した時は線はかすれてなかった
でもグレー
746スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 15:23:59
>>744
自己判断に使うならともかく
このスレに評価として書き込むのは微妙って話だよ
747スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 15:25:55
>>745
なるほど
一日で刷るとかすれるが余裕だとかすれない
でもグレーって感じかw
748スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 15:27:14
ある程度の評価はいいんじゃないの?

まあ、客観的な部分は
高いか安いか
〆切りが早いか遅いか

きっちり数字で表れるのはこれくらい
749スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 15:51:09
同じ印刷所の本が全部ひどい印刷ってんなら参考にもするけどな
750スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 16:04:23
力で刷られた本が恐ろしいくらいPP薄かったんだけどあれがデフォなの?
751スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 16:58:03
インク色グレーって、プロセスインクの色言ってるわけじゃないよね?
マットと比べて色が浅くは見えるかもしれないけど、それはインク特性だし…
力がプロセスかどうかは知らないけどさ
752スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 17:22:55
さっきから力の悪口は許さないって位の反論が…
753スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 17:28:33
いうほど魅力的な印刷所じゃないよね、みたいな話題でメッキはがすと
他の印刷所の競争率あがりそうだからヤダ
754スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 17:48:47
力を便所扱いかよw
755スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 17:55:50
便所とは思わないけど力・更新・西邑は今となっては
使う必要性がなくなってしまった
カラー表紙基本仕様のデータで三・四日程度の納期だったら
今は安くてソコソコ綺麗な印刷所が多いからね
756スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 18:17:11
>>755
その三社の値段で
主観、客観を問わず自分が納得できない出来のものが出来てきたら
だまって変えちゃうだろうなぁ、ってくらい増えたもんね印刷所

セットが安いのも割増に日数がないのも、条件はどこも一緒だし
ノンスルーインクとか使いたい時は印刷所限定するけど
757スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 18:33:37
緑じゃないけど交渉の繰り返しで結構なギリギリ入稿をして>>742で言われてるみたいに
インク薄い仕上がりになったことあるなあ
やっぱりそのせいだったのか
758スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 19:08:30
緑に入稿するつもりで奥付は緑と書いたけど
ギリギリになって他社に変えたけど奥付はそのままだったとか
759スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 19:18:16
印刷所の不名誉だ
760スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 19:21:13
そこまで擁護せんでも…
761スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 19:22:27
762スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 19:38:52
データの奥付なんかちゃちゃっと直せないか?
なんか力が意地でも刷ったんじゃない事にしたい人が多くてワロタ
763スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 19:44:26
なんだかんだでバブル期の力用神話を未だに引きずってる人が多い気がする
764スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 19:46:07
バブル期をひきずってたりネット文化を避けてたりするアラフォー以上が
力のメイン客層なきがする
765スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 19:48:17
必死に何度も擁護するより1回冷静で客観的な短文レスがあった方が信用できる
766スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 20:01:04
データ主流になってからは、安価なところと高価なところの品質の差は
あんまり無くなってしまったよね
最近は金で品質を買うよりは安心と時間を買える印刷所を使ってしまう
767スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 20:12:31
>データ主流になってからは、安価なところと高価なところの品質の差は
>あんまり無くなってしまったよね

確かにデータだと安い印刷所で少部数でも大部数フィルム並みに綺麗に
刷ってくれるとこ多いもんな
768スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 20:21:01
安心、つっても過去に大量落としした所以外は普通に納品こなしてるしな
評判出そろってない新規参入は別として

時間くらいかな?
769スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 20:43:31
納品できないのは論外として、クレームにまで至らないけど
次に使うのが不安になるミスをやらかされることはあるものなあ
しかし高いところが安心かというとそうでもないな
770スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 20:49:11
印刷の刷り上がりや、些細なミスより
製本が一番気になるわ
こっちではどうにもならん…

暁・栗・鈴・更新・力・日興あたりは
何だかんだ言っても自分は安心して突っ込んでる
希望と風呂はまだ利用してないので分からんけど

771スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 20:50:47
>2を見ても力用はグッズかアナログ原稿かでないと
選ぶ意味があまりない印刷所ってことなんだろうな
1000部以上刷らないと締め切りも大して遅くならないし・・・
772スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 20:50:49
製本が気になるのに風呂を使わないとかもったいないw
773スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 21:02:10
きっちりかっきりだよね風呂
昔アナログで入稿した時にカラーが好みじゃなかったけど
製本はビシっとしてて気持ちが良かった
データならなんとかなりそうだしまた使いたい
774スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 21:02:40
風呂はだらけに納品できないから自分は除外だなあ
775スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 21:10:28
風呂は値上げされてから使えなくなった
〆切もそんな遅くないし
776スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 21:22:10
自分は印刷さえ綺麗なら製本とか気にならないな
落丁あるとかよっぽど酷いレベルなら別だが
777スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 21:37:28
印刷は潰れない程度でいい
製本はふんわりでもばらけなければいい

と思ってて選択肢が広いので昔からわざわざ高い御三家に頼む理由がないw
778スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 22:37:51
しかしふんわりだと雪崩れの危険性があるw
だから絵透けとかじゃわは使えないなあ
じゃわは昔友人の本がよく雪崩れてたから製本悪い印象なんだけど今は違う?
779スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 22:54:24
>>778
ふんわり印刷所は摩擦係数の高い表紙にすれば雪崩の問題はない
マットコートか特殊紙おすすめ
780スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 22:55:22
>>778
じゃわは当たり外れがある
綺麗な時はきっちり製本
駄目な時はふんわり製本
781スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 23:03:17
印刷はラフでいい、製本がかっちりであれば
しかし薄い本ばっかりなのであまり違いはない
絵助は問題外だった。ノリはみ出してるし波打ちすごい。
782スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 23:08:32
自分は逆だなー、製本は多少ふんわりでもハミノリでも
表紙・本文の印刷をきっちりやってほしい
特に表紙を重視する
783スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 23:20:01
製本と言えば平積みした時に真ん中が凹むのって製本の所為なんだろうか
ある程度厚みのある本でもなったりするから仕方ないのかな
784スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 23:37:44
>>779
縞やでマットコートの40Pくらいで本刷ったら雪崩起こしたwww
785スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 00:02:35
PPはぺったり貼り付いて安定するが
マットはスルスルすべって荷崩れ起こすイメージ
786スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 00:16:03
ホロPPはくっついて離れないイメージ
787スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 00:18:26
ホロPPくっつくのかw
788スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 00:22:52
あーくっつくホロPPは確かにくっつくw
24Pの薄めの本にホロPPかけた時はくっつきまくって2冊出しする人が多くて
しかもコミケの新刊だったから確認が大変だったw
789スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 00:23:27
そういえば、この前イベントで2種買ったら2種とも2冊ずつくっついてきたなw
曳光のだったか・・・
自分の本は、PPはサラッと流れるけどクリアはぐぐっとくっついてるような気がする。
なんか力強くぐぐっと。
790スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 00:24:59
クリアってニス加工だっけ?
791スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 00:28:11
いや、つやつやPP。
ニスをクリア加工って言うとこもあるんだっけ?
ややこしいな〜
792スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 00:28:47
>>790
全然違う
793スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 00:32:50
そういや曳航のチョッキリーナはやっぱりニス加工が大半なんだろうか
794スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 01:04:41
ニスはニスで(PPより安ければ)悪くない
795スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 01:32:25
表面プレス加工って書いてあるのがニス加工?
796704:2010/11/04(木) 06:28:37
>>717
もしや自分宛てかと思って遅レス。
あちこち使って栗、鈴に定住しかけたが、今はすっかり緑。
栗べりぃや鈴おひま割りより安いから。
じゃわの方が数万高い。
早割1、余部サ利用、オンリ支援多、A5本、字書きでPDFを即FTP入稿可能。
クレカでポイント溜めて大阪へ行くマイルにしてる。
限度額超えてペイメントになっても手数料取られない。
ただし、背伸びして4桁刷るとバカ高くなって使えない不思議。
印刷と対応にも満足。
友人に絵表紙付けてもらう場合に「お好きなところで刷ります」と言うと
「じゃあ、力で」と言われることが多い。
797スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 07:03:37
小口断裁がやや荒いけど
分厚い本を入れるなら○(+耐用も?)は結構製本出来る子

見積もりしてもらって200Pオーバーのを刷ったら
風呂並にカッチリ製本来たぜヒャッハー
180Pぐらいでも結構カッチリだった
798スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 12:44:19
分厚い本は割とかっちりなりやすいと思う
799スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 13:58:24
耐用は80ページで今世紀最大のふんわりだった
背があんなに丸いの初めて見たw
800スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 14:23:52
前に一度だけ使った珠洲は背は丸くて手に優しく
積み重ねてもぴっちり真っ平らだった
あれが理想だな
でもその正反対なのにひよこから離れられない
801スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 14:27:58
ひよこは糊だくなだけで
製本はちゃんとしてないか?

50ペー以上の本しか刷ったことがないから
それ以下だったら分からないけど
802スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 15:03:32
手元にある力の44Pの本は背が丸いな。
製本もふんわりだ。
本文の印刷はきれい、カラーは元データがわかんないからなんとも。

ねこは普通にきれい。

あと上野印刷の本を初めて買った。
ここは大手ご用達ってイメージだけど、さすがきれいだね。

でもやっぱり、最近は「イマイチなところ」「それ以外」みたいな、なんかどっこもきれいで当たり前って感じだな。
803スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 15:15:07
上野印刷なんてはじめて聞いた…
804スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 15:32:43
上野印刷さんチーッスWWWWWWWW
805802:2010/11/04(木) 15:34:29
>>804
違うしwwww
なんか大手ご用達ほどホームページ地味だよな。
806スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 15:37:50
大手御用達なんてイメージないけど
そういう方向で宣伝したいの?w上野印刷さんwww
807スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 15:39:34
誰もが知らない上野印刷を大手ご用達って知ってるのに
初めて上野印刷の本を手に取る802
808スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 15:40:56
御用達ってほど利用されてないだろ…知らない人の方が多いのに…
宣伝乙であります…
809スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 15:44:15
ググってみたらサイト出てきた
最小500で次の部数1000かあ…確かに1000刷れば結構安い感じ…

でも部数的に縁がなさ過ぎるwww
810スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 15:46:19
そんな部数刷る人はもともと知ってるだろうな
しかし元々聞いたことがなかったピコの自分には
宣伝効果がないのです
811スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 15:46:40
まず上野印刷でぐぐって価格見れるところが1ページ目にはなかった
812スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 15:49:09
>>811
自分もググってトップに出たのは違うだろうなと思ってキーワードに同人加えたらやっと出てきたw
813スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 15:49:33
そんくらいの部数だが知らんかったわ
確かに安いから使ってみようかな、と思わせる値段ではあるかも

ただサイトの作りが不安感をあおるw
814スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 15:51:19
宣伝効果抜群じゃないかww
815スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 15:54:44
宣伝乙
その印刷所で刷られた本持ってるけど
全ページのベタ部分に気泡というかゴミみたいなのがいっぱい入ってて
とても奇麗な印刷とは言えなかった
あと全ページモアレのひどい本もあったけど、これは原稿に問題があったのかもしれないしなんとも
816スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 15:55:33
1000部の時点でじゃわより高い
1500からちょっと安くなるが締め切りも特別遅くないしなー
817スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 15:59:41
結局きれいなのか汚いのかどっちなんだ上野
あとそこってコミケ直接搬入できる印刷所なの?
818スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 16:03:12
搬入一覧で名前を見たことないけどなぁ
作業章貸してくれるツテがあって搬入できるのかも
案外どっかの下請けとかじゃないの
819スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 16:04:47
>>809だがよくみたらここ送料別で一箱単位なんだな
大手御用達ならここの部分致命的じゃね?
820スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 16:11:07
大手御用達っていうと男性向けだけど力印刷だと思ってた
数年前は料金より締切最優先で灰汁シス使ってたりしてたけど
今はじゃわのミラクルに頼る事もなく高い所じゃなくても選択肢広がったね
821スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 16:11:24
セットに搬入代金、送料が一切含まれないね
関西への送料えげつなすぎてインテに搬入出来ないレベル
1890円ってすげーなおい。
822スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 16:15:23
再録出したら死ぬなww>1890円

パワプリは紹介制だから部数出してても友達いないと使えない
壁常連じゃないと営業もかけてこないようだし
823スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 16:16:51
上野の話題は以前もちょっと出てきた
そのときはキレイだってレポあったけど自分の持ってる上野で刷られた本は
製本ふわふわでグレスケが質の悪いインクジェットで刷られたような感じで激しく汚いと思った
その後何冊か上野で刷られた本見たけどそれはキレイだった
差が激しすぎてどっちの品質がデフォなのかわからん
今のところ男性向けでしか見たことないね
824スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 16:18:32
西邑と似たタイプの印刷所だよ
極道割り増し無しだから大手部数と入稿日の兼ね合いでは
他の印刷所よりぐんと安くなる
物理的限界まで待ってくれるし
都内にあるから四国の西邑よりギリギリまでいける
825スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 16:21:20
なるほどね
しかしこの不景気どこも入稿が減って
枠に余裕あるから慌てなくなってしもうたのぅ
826スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 16:24:20
入稿数は減ってないと思うけどなあ
むしろピコ部数のサークルが増えて細かい仕事が増えてそう
大手用の印刷所はヒマで初心者用の印刷所が忙しい、みたいな
827スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 16:24:57
>>820
男性向けだと力より更新のが見るよ
828スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 16:34:50
>>824
コミケ時はニシ村ほどのギリギリはやっぱり無理だったw
829スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 16:42:23
大手御用達って西邑・灰汁・山都・更新・力印刷くらい?
このうち更新・力印刷は3000以下だと扱い悪くて
西邑は500以下だと見積もり返ってこないんだっけか
830スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 16:47:30
昔、西邑200で見積もり出したことあるけど
ちゃんと返信来たけど
831スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 16:51:20
単に「力」って書くとどっちの「力」か分からんなw
832スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 17:07:04
力こそパワー!
833スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 18:25:51
そもそも力印刷は3000程度では刷ってもくれないんじゃ
834スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 18:28:55
友達が2000でパワーすってたけど
すぐ他の印刷所に変わったな
835スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 18:33:45
結局大型顧客がほしいのは何処も変わらないから優遇条件が何処も似たり寄ったりになるしね
美味しいとこだけ啜ろうとする力印刷は他印刷所からも嫌われてるし
836スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 19:22:41
力印刷は昔あった曳航社ってほんとなのかな
あんまいいウワサないようだけど
837スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 20:31:16
冬の新刊はP200強
いつも使ってる耐用のセットだとPオーバーなので
リアル友とジャンル友にオススメ訊いた…ら

リアル友「曳航安いよ。仕上がりは賭けだけど」
ジャンル友「自由区が安いよ!」

訊かなかったことにしたい

838スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 20:45:26
上のほうで力用で刷るのがステータスだという意見があったように
力印刷で刷るっていうのも「大手である」というステータスのひとつなんだろう
自分には一生縁のない印刷所だろうし別に憧れてもいないけど
839スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 20:52:08
力印刷は後払いと聞いたとき羨ましかったw
特殊装丁に融通きくみたいだからってのもあるけど
840スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 20:54:02
力印刷で刷れる時点で後払いだろうが前払いだろうが別に困らないと言うw
841スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 20:55:29
金さえ出せば力でだって二死村でだって誰でも刷れるさ
842スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 21:34:35
めぼしい印刷所の中では
力の締め切りが一番遅かったりするので(割増だけど)
困った時には使わせて貰ってる
843スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 22:02:21
>>837
セットじゃなくて基本料金の方でも無理なの?
サイズよるけど
844スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 22:47:53
上野って大手御用達だったのか
最近買った本が上野だったけどキレイだったよ
あと「ハイビジョン」てとこも初めて見た
使ったことある人いる?
845スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 22:52:44
ハイビジョンはサンとか戦艦とか呼ばれてる
使ってる人はわりといるよ
気になるなら過去ログとかで検索してきたら?
846スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 22:54:46
>>845
今検索したら酸グループなんだね
書き込み早っ
847スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 22:56:13
自分が最近買ったサークルの本が酸と上のだった
お仲間かもしれん…
848スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 22:57:10
                  i, '  ,. '
      ロロロ_ri‐i ロロロ   i  , ' , '´
       []¬ tーj¬[]7    i/ , '
         ri一‐i  /     ',,'  .,   , '´
         _]rー[ /      ' , '  , ' , '´
        〈ii i三_i/    /|  ヽ., ' , '   ,
        /i ii ̄7i     i |/   ' 、, ', '
       rjj77i ,/ ii.    i |      ヽ、_, '´
     ミ(ミ(ミ(=ip]////ヽ/ i |         ` ''ー-
    ミ((/ 7。。[r一////<. i |
   ノ`ー' /(《。。//卅r〃〃i |i      今回からキャンセル料が発生する
  /    `ー-=二ffooi丗i |roo_     無計画な予約は
 (i            ̄_j |i_  ハ     慎め……
  {、 : :        ,  "  ヽ `ヽ、ii
 (ヾヽ、      , ' \, -ーー-、j ヽ!
  ヽ.〉:: :`:ヽ 、_ ,'   /      `v'}
   \:: :: ::::::`{   i    。  ; i,i
     `ヽ、 ::::::i_ __i        ii
       _7`ソ_,,-‐ヽ、_ _ ,. ' , '\
  ー──'´ ./__ゝ::::::ヽ 、 __ , '   \
       /.,' , --、     ゝ- 、     \
.     /  { {、__, .}    {、__, .}      \
   ii/    ``ー‐'     `ー‐'         ゚
849スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 23:36:43
マジかw強気だな酸w
850スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 23:38:35
アホな予約乱発キャンセルが続出したんだろうなぁ>酸
851スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 23:45:59
キャンセル料は印刷代の1割か
これ割り増し後の1割だったら下手するとキャンセルで万単位取られるな
852スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 23:48:01
まあ印刷所側も入稿があると思って印刷機空けてる訳だしなあ
853スペースNo.な-74:2010/11/05(金) 00:04:08
紙の買い付けの問題だろうな
入稿があると思って印刷機空けて
ボーと待ってたら倒産しちゃうし
854スペースNo.な-74:2010/11/05(金) 04:27:10
酸って締め切り遅めだもんな。
前から連絡なしキャンセルしたら
次から断るよとか書いてあったし
とりあえずの抑えにしてる連中に困ってたんだろうな。
855スペースNo.な-74:2010/11/05(金) 04:36:27
連絡無しキャンセルは人としてやっちゃだめだろ
856スペースNo.な-74:2010/11/05(金) 04:54:48
酸ってなんとなく「死ぬがよい」を連想させて生理的に辛いんだよな
857スペースNo.な-74:2010/11/05(金) 06:45:49
>>837
耐用にP数オーバーだがいけるかって問合せしてみればいいと思う
案外いける可能性も高いと思うぞ
858スペースNo.な-74:2010/11/05(金) 07:56:08
500部以下でも刷れるし緑の一日本ほど高くないしね
酸でイベント分刷って再版と書店はもっと安いところでって人いた
859スペースNo.な-74:2010/11/05(金) 08:19:23
>857
耐用の198P制限は、丁合機の限界と聞いたことがある
ソースは工場見学に行った人のレポ
それが本当なら、真実の限界なんじゃないかな
860スペースNo.な-74:2010/11/05(金) 08:26:25
まあとりあえず正解は問い合わせ汁
861スペースNo.な-74:2010/11/05(金) 11:26:14
丁合だけ外注対応する可能性もあるしな
まあダメ元で問合せと見積もりお願いすればいい

普段使ってるところにお願いできるなら儲けものだし
862スペースNo.な-74:2010/11/05(金) 13:54:22
戦艦とマシモト、同じ酸グループならどっち使っても大して変わらないのかな

マシモトは会員10%引きがあったりして安いけど〆切がかなり早め
戦艦は逆に〆切が遅いけど若干高め
863スペースNo.な-74:2010/11/05(金) 17:38:43
同じ酸グループてどういうこと
864スペースNo.な-74:2010/11/05(金) 17:41:24
耐用で400P以上のアンソロ見たことあるからいけると思うけど
865スペースNo.な-74:2010/11/05(金) 17:44:00
>>862
違うよ、全然違うよ
866スペースNo.な-74:2010/11/05(金) 18:31:53
そういえば耐用で刷ったっていう口蹄疫チャリティー本もセット外の仕様だったな
867スペースNo.な-74:2010/11/05(金) 20:25:11
>>863、865
あれ、違うの?
「サングループ/MCS」って書いてあるから
なんか関係があるのかと思ってたけど?
868スペースNo.な-74:2010/11/05(金) 20:32:31
そんなこと言ったら脳とインド(ブレーン/ラジャ)は同じ印刷所なのかw
テンプレ最後の方は結構適当だから仕方無いが
869スペースNo.な-74:2010/11/05(金) 20:36:23
使ったことないマイナーな印刷所なんか知らんw
870スペースNo.な-74:2010/11/05(金) 21:24:59
5年くらい前だけど200P越えを耐用で刷ったよ
セットは受けられないと言われ通常の表紙と本文料金になった
高いか安いかはよく分らないが計算してみれば?
871スペースNo.な-74:2010/11/05(金) 21:44:25
基本料金でも耐用はそんな高くないけど
セットだと箱単位無料の送料が
基本料金だとモロかかる
厚いだけになおさら
872スペースNo.な-74:2010/11/05(金) 23:14:58
>>869
お前が世界の中心かよ
半年ROMってろw
873スペースNo.な-74:2010/11/05(金) 23:20:36
社員乙
874スペースNo.な-74:2010/11/05(金) 23:27:26
はいはい戦艦とマシモトは同じ酸グループだよw
よかったね
875スペースNo.な-74:2010/11/05(金) 23:31:08
よかったよかった
876スペースNo.な-74:2010/11/05(金) 23:31:15
くだらない争いしてんな
877スペースNo.な-74:2010/11/05(金) 23:35:04
マシ元のAAもくれよw
878スペースNo.な-74:2010/11/05(金) 23:37:15
                  i, '  ,. '
      ロロロ_ri‐i ロロロ   i  , ' , '´
       []¬ tーj¬[]7    i/ , '
         ri一‐i  /     ',,'  .,   , '´
         _]rー[ /      ' , '  , ' , '´
        〈ii i三_i/    /|  ヽ., ' , '   ,
        /i ii ̄7i     i |/   ' 、, ', '
       rjj77i ,/ ii.    i |      ヽ、_, '´
     ミ(ミ(ミ(=ip]////ヽ/ i |         ` ''ー-
    ミ((/ 7。。[r一////<. i |
   ノ`ー' /(《。。//卅r〃〃i |i      
  /    `ー-=二ffooi丗i |roo_     
 (i            ̄_j |i_  ハ    
  {、 : :        ,  "  ヽ `ヽ、ii
 (ヾヽ、      , ' \, -ーー-、j ヽ!
  ヽ.〉:: :`:ヽ 、_ ,'   /      `v'}
   \:: :: ::::::`{   i    。  ; i,i
     `ヽ、 ::::::i_ __i        ii
       _7`ソ_,,-‐ヽ、_ _ ,. ' , '\
  ー──'´ ./__ゝ::::::ヽ 、 __ , '   \
       /.,' , --、     ゝ- 、     \
.     /  { {、__, .}    {、__, .}      \
   ii/    ``ー‐'     `ー‐'         ゚
879スペースNo.な-74:2010/11/05(金) 23:42:53
このAAの元ってなんなんだろう
880スペースNo.な-74:2010/11/05(金) 23:47:26
        〈ii i三_i/    /|  ヽ., ' , '   ,
        /i ii ̄7i     i |/   ' 、, ', '               _,......,,,_
       rjj77i ,/ ii.    i |      ヽ、_, '´           ,、:'":::::::::::::::::``:...、
     ミ(ミ(ミ(=ip]////ヽ/ i |         ` ''ー-       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
    ミ((/ 7。。[r一////<. i |                  i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
   ノ`ー' /(《。。//卅r〃〃i |i                    !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
  /    `ー-=二ffooi丗i |roo_      ∧∧∧    |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``!
 (i            ̄_j |i_  ハ    < V S >  r''ヾ'::::::::::/  ::          |
  {、 : :        ,  "  ヽ `ヽ、ii      VVVV    r''ヾ'::::::::::/  ::          |
 (ヾヽ、      , ' \, -ーー-、j ヽ!             l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
  ヽ.〉:: :`:ヽ 、_ ,'   /      `v'}              ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
   \:: :: ::::::`{   i    。  ; i,i               !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/
     `ヽ、 ::::::i_ __i        ii              ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /
       _7`ソ_,,-‐ヽ、_ _ ,. ' , '\           ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /
  ー──'´ ./__ゝ::::::ヽ 、 __ , '   \           / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ
       /.,' , --、     ゝ- 、     \     /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/
.     /  { {、__, .}    {、__, .}      \  /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛
   ii/    ``ー‐'     `ー‐'         ゚

         S U N                    M A S H I M O T O
881スペースNo.な-74:2010/11/06(土) 01:30:39
                  i, '  ,. '
      ロロロ_ri‐i ロロロ   i  , ' , '´
       []¬ tーj¬[]7    i/ , '
         ri一‐i  /     ',,'  .,   , '´
         _]rー[ /      ' , '  , ' , '´
        〈ii i三_i/    /|  ヽ., ' , '   ,
        /i ii ̄7i     i |/   ' 、, ', '
       rjj77i ,/ ii.    i |      ヽ、_, '´
     ミ(ミ(ミ(=ip]////ヽ/ i |         ` ''ー-
    ミ((/ 7。。[r一////<. i |
   ノ`ー' /(《。。//卅r〃〃i |i      
  /    `ー-=二ffooi丗i |roo_     
 (i            ̄_j |i_  ハ    
  {、 : :        ,  "  ヽ `ヽ、ii
 (ヾヽ、      , ' \, -ーー-、j ヽ!
  ヽ.〉:: :`:ヽ 、_ ,'   /      `v'}
   \:: :: ::::::`{   i    。  ; i,i
     `ヽ、 ::::::i_ __i        ii
       _7`ソ_,,-‐ヽ、_ _ ,. ' , '\
  ー──'´ ./__ゝ::::::ヽ 、 __ , '   \
       /.,' , --、     ゝ- 、     \
.     /  { {、__, .}    {、__, .}      \
   ii/    ``ー‐'     `ー‐'         ゚
882スペースNo.な-74:2010/11/06(土) 01:39:26
              ,,,,,,---,,,,_
            ./`      `゙''ー、、
           ,i´   _..         ゙i、
           l゙   .‐[♀`!―-、,,, 、  ゙i、
          │  : ,i´`'"'_;;;;;;;;;;"'ヽ、  ゙l,   波動砲用意。
          │ ||.,z=''"゙;;;;;;;;;;;;;;ノルヾ゙l,,、`'i
           ヽ/,,--;''~/'--‐ ゙  )v-、 !
            ‘'゙゙|i''''r_,--┴z,,_ノ ノj.}'-'゙--z,,_
            _.,,ノ [ ._,,,,,,--,,,ゝ `ゞ)ノ ニェ 、">---,,、
        .,/゙゙"ン:l゙  `゛ー-    _,////:::::::\,/"''''''''!┴-
.      /_,,、::::〈:::;i|i、v,、_,,,,,,,,,,,,r'"ソ,//       ./
.    _/,ン'''iヽヽ_゙=(.,,,,,,,ソ,,,,,ノ,,,,,,ノノ'"       __,,,,,,,,,,,-
   ィ'゙ン'゙,.〈〈〈/r-ニニニ===="''''''~~/ニ i---―一='''"
.   ^~.,,/'"^ l .|::::/'゙`        `,! l |::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   ,/`l゙    .l.|:::/       ◎二ニi、i |::::::::::::::::::::::::
  ノ      | |    __,,,,,,,,,,,,,,,,.|,l_|::::::::::
―┴ー'''''''''''''''"゙゙゙~ ̄ ̄ ̄      .|::::::|
                 ,,,,,,,,,,,,,,|::::::|
                 "   "
883スペースNo.な-74:2010/11/06(土) 02:05:15
もう何スレかわからんww


ぷりん見にいったらフィッシング詐欺かなんかの注意喚起がのってた
同人印刷サイトでもそういうのあるんだな
ヤフーや楽天系のネット系は注意してたが印刷系は気にしてなかったわ
注意しよう
884スペースNo.な-74:2010/11/06(土) 02:20:24
>>880
何で戦うんだよwww
885スペースNo.な-74:2010/11/06(土) 02:26:05
>>880酸とマシモトはわかった(戦う理由は解らんが)

>>882お前は誰だ
886スペースNo.な-74:2010/11/06(土) 04:42:33
沖田艦長を知らん世代か
887スペースNo.な-74:2010/11/06(土) 14:33:52
>>869
おいおい>>868のはある意味大人気印刷所だぜ
自分のようなピコには無縁だけどw
888スペースNo.な-74:2010/11/06(土) 14:48:55
この時間でも松の五割引に空きがあるなんて
開始30分で埋まってた数年前とは大違いだな
889スペースNo.な-74:2010/11/06(土) 16:15:32
>888
夏コミは2日ぐらいもったぞ

まぁどうせ30日じゃ印刷所
暇だし昔よりは増やしたんじゃない?
890スペースNo.な-74:2010/11/06(土) 16:38:57
松って大量落としやったとこだっけ?
恐くて避ける人も多いんじゃない?
891スペースNo.な-74:2010/11/06(土) 17:01:52
してないしてない
コムあたりと間違えてないか
892スペースNo.な-74:2010/11/06(土) 17:05:09
松が落ちるのは本じゃなくて鯖だw
昔は予約開始日によく鯖落ちしてた気ガス
893スペースNo.な-74:2010/11/06(土) 17:07:47
一点集中しなくなっただけという感じかな
894スペースNo.な-74:2010/11/06(土) 17:08:41
エロに厳しいのが浸透したからじゃないの?
エロ描きの自分には無縁なとこだ。
895スペースNo.な-74:2010/11/06(土) 17:09:27
松に集中しないのは色がしげるからじゃない?
896スペースNo.な-74:2010/11/06(土) 17:10:16
松って松本コロタイプ?
だったら何年か前にコミケで大量落としやってたような
897スペースNo.な-74:2010/11/06(土) 17:12:03
ないって
898スペースNo.な-74:2010/11/06(土) 17:13:21
それはコムフレックス。
899スペースNo.な-74:2010/11/06(土) 17:14:27
ここ数年で大量落としをやらかしたのは
混む、自由区、留守くらいだな
松はやってないよ
900スペースNo.な-74:2010/11/06(土) 17:15:53
松はさっさと締め切っちゃうイメージだしなぁ
ねーわw
901スペースNo.な-74:2010/11/06(土) 17:23:56
エロ不可になって大量に逃げた>松
902スペースNo.な-74:2010/11/06(土) 17:26:57
              ,,,,,,---,,,,_
            ./`      `゙''ー、、
           ,i´   _..         ゙i、
           l゙   .‐[♀`!―-、,,, 、  ゙i、
          │  : ,i´`'"'_;;;;;;;;;;"'ヽ、  ゙l,   馬鹿めといってやれ。
          │ ||.,z=''"゙;;;;;;;;;;;;;;ノルヾ゙l,,、`'i
           ヽ/,,--;''~/'--‐ ゙  )v-、 !
            ‘'゙゙|i''''r_,--┴z,,_ノ ノj.}'-'゙--z,,_
            _.,,ノ [ ._,,,,,,--,,,ゝ `ゞ)ノ ニェ 、">---,,、
        .,/゙゙"ン:l゙  `゛ー-    _,////:::::::\,/"''''''''!┴-
.      /_,,、::::〈:::;i|i、v,、_,,,,,,,,,,,,r'"ソ,//       ./
.    _/,ン'''iヽヽ_゙=(.,,,,,,,ソ,,,,,ノ,,,,,,ノノ'"       __,,,,,,,,,,,-
   ィ'゙ン'゙,.〈〈〈/r-ニニニ===="''''''~~/ニ i---―一='''"
.   ^~.,,/'"^ l .|::::/'゙`        `,! l |::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   ,/`l゙    .l.|:::/       ◎二ニi、i |::::::::::::::::::::::::
  ノ      | |    __,,,,,,,,,,,,,,,,.|,l_|::::::::::
―┴ー'''''''''''''''"゙゙゙~ ̄ ̄ ̄      .|::::::|
                 ,,,,,,,,,,,,,,|::::::|
                 "   "
903スペースNo.な-74:2010/11/06(土) 17:27:00
エロ不可は女性向けでも不可なの?
当初は男性向けがダメみたいな感じだったよね
でもセット内容はもろ男性向け用で使い勝手悪いよと嘆かれてた記憶
904スペースNo.な-74:2010/11/06(土) 17:32:52
エロ不可だったら大手はほぼ不可能だな
905スペースNo.な-74:2010/11/06(土) 17:39:50
松は最初、男性向けエロが駄目みたいな書き方だったけど
女性向け男女エロは?ガチホモ向けは?ショタや男の娘は?それらの境界は?
って問い合わせが殺到したりして、結局今は成人向けはNGっぽくなってる
906スペースNo.な-74:2010/11/06(土) 17:42:12
夏にBLエロ18禁出したけど特になにもない
絵柄はリアル寄り、修正は抜かりなくやった
907スペースNo.な-74:2010/11/06(土) 17:52:18
あー、そういう松の曖昧さがさらに客を離すんだよなー
908スペースNo.な-74:2010/11/06(土) 18:00:50
別に曖昧じゃなくて、前から男性向けはNGで女性向けなら(修正ちゃんとしてれば)OKって言われてなかったっけ
本業が本業だし仕方なくね?
909スペースNo.な-74:2010/11/06(土) 18:02:10
松はカラーページが基本に入ってるからアンソロ作るとき便利
それ以外は特別な魅力が薄い
910スペースNo.な-74:2010/11/06(土) 18:05:42
終わった印刷所
911スペースNo.な-74:2010/11/06(土) 18:07:30
松sageに必死なのがいるなw
912スペースNo.な-74:2010/11/06(土) 18:09:06
sageというよりふーんそうなのかーって読んでたけど
>>911みたいなのが突然出てくると中の人?とか思ってしまう
913スペースNo.な-74:2010/11/06(土) 18:10:31
問題がない印刷所なら適当に話題が流れて終わるからな
エロを受けないってのは現在の同人事情には重要な項目だからだと思うわw
914スペースNo.な-74:2010/11/06(土) 18:12:14
中の人?とか考える奴こそ同業者だろうなw
普通は利用者だと考えるわ
915スペースNo.な-74:2010/11/06(土) 18:13:46
むしろこの流れは栗の社長乙
916スペースNo.な-74:2010/11/06(土) 18:15:14
中の人?と考える人が同業者とかそんなこと考えるなんて
印刷所の擁護が涌いてくると中の人?って言うの普通の流れだと思ったけど…

>>911=914が松の中の人だからファビョったっぽいな
917スペースNo.な-74:2010/11/06(土) 18:16:51
912だけど印刷とは関係ないただの一般同人で
中の人?って言っただけで同業者認定されてびっくりした
ばかじゃないの?
それに印刷所の批判したら同業者がsageてると考えるって
ちょっとおかしいんじゃないの、会社として
918スペースNo.な-74:2010/11/06(土) 18:17:01
少し前の力sage流れがあったから突然の松sageは栗より力の社長かと思ったw
919スペースNo.な-74:2010/11/06(土) 18:18:35
ある印刷所の話題になったら同じ印刷所の話題が続くのはよくあること
松社員乙かもしれないな
ちょっと前の緑の流れの時は緑sageとかライバル会社がsageてるなんて
おかしな意見出て来なかったし
920スペースNo.な-74:2010/11/06(土) 18:19:14
>>911=914だけど
マジでただの同人屋なんだけど
921スペースNo.な-74:2010/11/06(土) 18:19:17
松は通常入稿日でも
予約無いと拒否されるからな

同人は副業みたいだし逮捕者が出るのが嫌なんだろ
まぁ、逮捕者が出た部ロスは普通に営業してるけどな。

922スペースNo.な-74:2010/11/06(土) 18:20:35
>>920
お前が認定してるのもただの同人屋なんだけど
バカ?
923スペースNo.な-74:2010/11/06(土) 18:20:43
なんか1人?松が大量落とししたことにしたい人はいるなーとは思ってみてたw
それ以外は別に…

松はえろあっても小説本ならいいんだろうなとは思いつつ
小説本にはカラーページいらないやといつも思いながら見てるw
924スペースNo.な-74:2010/11/06(土) 18:22:16
部ロス何やったん
あとこの速さはどうした
925スペースNo.な-74:2010/11/06(土) 18:22:41
どいつもこいつもgdgdいう奴は冬に松でシゲって力でぼられて
栗にちんどんされて不利区に印刷忘れられてコムに落されて
曳航の5割増になってインドにナン搬入されればいいんだ
926スペースNo.な-74:2010/11/06(土) 18:23:45
ところでエロ修正の基準だが、
コミケで売られてる本の修正基準でOKだよな?
印刷所によって修正基準が違ったりする?
927スペースNo.な-74:2010/11/06(土) 18:24:39
印刷所によっても違うし
コミケとシティとでまた違うし
928スペースNo.な-74:2010/11/06(土) 18:25:09
R18描いてる大手が今年再録本に使ってたし
いつからそんな事にって松のサイト見てみたけどエロ駄目なんて書いてなくない?
松コロだよね?
929スペースNo.な-74:2010/11/06(土) 18:27:53
風呂巣はぽけ門の時のやつだろ
ちなみにプリパクも送検された
930スペースNo.な-74:2010/11/06(土) 18:28:48
訂正・プリパクは死亡事故ね
931スペースNo.な-74:2010/11/06(土) 18:29:19
部呂素は男性向けのじゃないのか?
932スペースNo.な-74:2010/11/06(土) 18:30:58
マシコロのAAも用意するべき流れなのか?
933スペースNo.な-74:2010/11/06(土) 18:31:12
ボケ門じゃないよ

男性向き修正薄い本を部ロスで印刷して、
それを売ったエロ原画マンが逮捕されて
それからコミケも印刷所も修正がきつくなったんじゃなかったか?

今は印刷所によってきついんじゃない?

自分は一般向けサークルだが
夏コミ既刊も準備会がチェックしてたな
何で?って聞いたらやっぱりコミケ以外の本は修正薄いから
チェックするんだってさ。
934スペースNo.な-74:2010/11/06(土) 18:34:09
ポケの時も部ロスじゃなかったっけ
935スペースNo.な-74:2010/11/06(土) 18:51:36
>>919
末が栗にdisられてたのは割と有名だからだと思う

そういえば完備も本文印刷始めるんだっけ
936スペースNo.な-74:2010/11/06(土) 19:09:32
しかし欧米じゃAVは無修正が当たり前だけど
日本はモザイクなんだよな
937スペースNo.な-74:2010/11/06(土) 19:14:40
修正ある方がいい
欧米のおっぴろげAVは羞恥心が足らない
938スペースNo.な-74:2010/11/06(土) 19:14:58
そのかわり取り扱いがかなり厳しいんじゃないっけ
子供には本気で見せないようにしないとダメとか
あと男女がそれぞれ上に乗ってる時間が同じになってないとダメらしい
939スペースNo.な-74:2010/11/06(土) 19:17:51
>>938
>あと男女がそれぞれ上に乗ってる時間が同じになってないとダメらしい
なにそれwwww
合意ってことじゃないと駄目だってこと?wwwww
じゃあ日本みたいにレイプものはないのかな
940スペースNo.な-74:2010/11/06(土) 19:18:30
女の子が恥ずかしがると
モザイクが自然発生するのか
941スペースNo.な-74:2010/11/06(土) 19:19:20
虐待や暴力に見えてはいけないから、アダルト雑誌も不自然に笑顔なんだと聞いたが…
おっぴろげでにっこりじゃ、どんな上手い絵でも萌えないだろうなあ
942スペースNo.な-74:2010/11/06(土) 19:19:27
>>936
そうなんだ!?
ゲームの乳揺れさえ制限するようなイメージだから厳しいのかと思ってた・・・
大人向けであればそれでいいんだ
943スペースNo.な-74:2010/11/06(土) 19:33:25
ぷにけで買った百合エロ本が奥付マシコロだったんでサイト確認にいった
描写がっつり男性向だったんだが言い張れば通るもんなんだなーと思った
修正はきっちりしてあったけど

そもそも男性向と女性向の境界ってなんぞ
女性向でもノマの人もがっつりかく人いるからその分け方あてにならん気がする
944スペースNo.な-74:2010/11/06(土) 19:38:44
だからその辺の曖昧さが嫌われてる原因じゃないの?
945スペースNo.な-74:2010/11/06(土) 19:42:37
どうなのか迷う印刷所よりはわかり易いところに行けば話早いからな
946スペースNo.な-74:2010/11/06(土) 19:44:41
>>941
輪姦ピースやアヘ顔が普通にある今の同人市場で今更なにをw
おっぴろげでにっこりってむしろ男性向けではテンプレじゃないか
947スペースNo.な-74:2010/11/06(土) 19:46:44
そろそろ>>950だから
スレ立てられない人は自重してくれ
948スペースNo.な-74:2010/11/06(土) 19:48:31
単純に部数の問題かと思ってた
力と一緒でエロでも大台で儲け口なら刷るし、
千部いかないようなピコは修正してようが女性向けだろうが刷らねえよってスタンスじゃないの
そういう事ならそれこそ表立って線引きはっきり公言できないだろうし
力も大手はエロ刷るけどピコお断り指針は公言してなくて暗黙のルールなんだよね確か

まあ、利用者としては例えそういう線引きでも
書いてくれた方が候補として検討しやすいんだけどな
949スペースNo.な-74:2010/11/06(土) 19:49:31
俺はおっぴろげにっこり属性は絶対買わないから
欧米AVなんぞ視野にも入らん
950スペースNo.な-74:2010/11/07(日) 11:24:38
スレ立てチャレンジしてくる
951スペースNo.な-74:2010/11/07(日) 11:34:24
次スレ立ててきた

同人誌印刷所スレ・その92
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1289096767/
952スペースNo.な-74:2010/11/07(日) 13:22:11
>>951
乙です
953スペースNo.な-74:2010/11/07(日) 13:46:56
>>951
乙でございました
954スペースNo.な-74:2010/11/07(日) 15:12:41
>>951
乙ん
955スペースNo.な-74:2010/11/07(日) 15:15:17
>>951乙!
956スペースNo.な-74:2010/11/07(日) 18:20:34
それまで書き込み盛んだったのに
スレ立て前になったら書き込みがパッタりやんで
16時間近く書き込みないのワロタ
957スペースNo.な-74:2010/11/07(日) 18:22:24
スレ立て無視で雑談続けるよりはマシ
958スペースNo.な-74:2010/11/07(日) 18:25:09
>>947に言われた通り、立てられないひとが自重した結果だろ?
959スペースNo.な-74:2010/11/07(日) 19:08:44
別のスレだとスレ立て番が近いから雑談自重って何度も言われてるのに
俺が俺がで雑談続けまくってるところもあるからな笑えねえよ
960スペースNo.な-74:2010/11/07(日) 19:21:28
しかしこれだけ長時間スレ立てする奴が誰も現れないってのも凄いな
961スペースNo.な-74:2010/11/07(日) 19:26:09
印刷所スレも過去に980近くまで雑談続けてたこともある
だから逆にこれだけ自重してスムーズにスレ立て出来たことが珍しいと思った
962スペースNo.な-74:2010/11/07(日) 19:33:58
よし埋めるか
冬コミは何冊新刊で何箇所印刷所使うよ
自分は3冊新刊で2箇所使って1冊コピー
963スペースNo.な-74:2010/11/07(日) 19:56:39
予約とかめんどくさいので、新刊2冊ともこびとさんにお願いする予定。
デジタルアナログ混在原稿だと、受け付けてくれるところさがすだけでめんどくせーですよ。
964スペースNo.な-74:2010/11/07(日) 20:02:18
こびとさん使ってみたいが見積りが原稿締切りよりさらに2週間前までなのがキツイ
仕様や部数をなかなか決められないので
965スペースNo.な-74:2010/11/07(日) 20:04:43
自分もネーム完成するまでページ数が確定しないから
2週間前見積もりはきついわ
966スペースNo.な-74:2010/11/07(日) 20:22:00
よっぽど特殊じゃなければメインの仕様だけ決めて
見積もり出せばいいんじゃないのか

数ページの誤差や紙の種類の変更がありそうなら
その紙の単価だけ聞いて変更時に自分で算出しおおまかな金額を想定すれば良いのに

直前にPPクリアカバー巻きと口絵カラー10P追加、とか
トレペ遊び紙に変更、カラー印刷も追加で表紙上製本+帯巻きに変更とかの
極端なチェンジじゃなければ見積もり依頼出せるだろ
そういう極端な変更が十分、見込まれる気分屋さんなら無理だけど
967スペースNo.な-74:2010/11/07(日) 20:24:50
こびとは基本、見積後は変更やめてね、だよ
968スペースNo.な-74:2010/11/07(日) 20:27:13
見積もり出せないなら郵送で入稿すればいい
969スペースNo.な-74:2010/11/07(日) 20:28:12
>見積もり後の変更禁止
めちゃくちゃ使いにくいなソレ
こびとはセット以外で使わないけど尚更、使わなくなりそう
970スペースNo.な-74:2010/11/07(日) 20:29:15
見積りって言う名の予約だよねあれは
971スペースNo.な-74:2010/11/07(日) 20:31:17
予約でも見積もりでも、事前と事後では多少の差や変更が生じるもの、
生じても仕方ないものって思ってたんだが、禁止のとこもあるんだな

普段つかってる印刷所は極端な仕様変更じゃなければおkなんでありがたい
972スペースNo.な-74:2010/11/07(日) 20:31:28
見積もりだせないような計画性の無い奴は郵送入稿で基本料金払って刷ってもらえば良いと思うよ
973スペースNo.な-74:2010/11/07(日) 20:32:28
974スペースNo.な-74:2010/11/07(日) 20:32:31
じゃわのFTP用見積もりは
おおまかな金額や算出方法が知りたいとかじゃなくて
前金でその金額を振り込んでねっていう見積もりだからね
975スペースNo.な-74:2010/11/07(日) 20:33:58
>>972
おことわりします

そこまでしてじゃわ使いたいわけでもないし
976スペースNo.な-74:2010/11/07(日) 20:39:33
単純にじゃわ使いにくいな、セットだけで使えば良いんじゃねって愚痴だったでござるの巻き
977スペースNo.な-74:2010/11/07(日) 20:44:06
>>972
これ見積もりっていっていいの?
978スペースNo.な-74:2010/11/07(日) 20:46:48
入稿後の見積もり→金額請求だから「見積もり」って認識でいいんじゃないの。
事前ではないけど。
979スペースNo.な-74:2010/11/07(日) 21:12:22
   ○
 /_\
(( | )( | )) <締め切りさえ守ってくれればどうでもいいです
980スペースNo.な-74:2010/11/07(日) 21:25:19
>>979
クリスマスキャロルが流れる日には入稿したいです
981スペースNo.な-74:2010/11/07(日) 22:45:30
真っ白な原稿が一面に広がる
ホワイトクリスマスですね!
982スペースNo.な-74:2010/11/07(日) 22:49:17
シャレ抜きで今年の寒さは厳しいらしく、クリスマス前後に雪が降る可能性が高いらしい
交通事情に影響し入稿の足を阻まれなければ良いけど。

夜行バス入り遠征やトラックのコミケ当日の搬入もちょい怖いわ>雪
983スペースNo.な-74:2010/11/07(日) 22:54:06
>>980
25日入稿とか鬼だなw
984スペースNo.な-74:2010/11/07(日) 22:57:36
>>982
冬はそれがあるから北陸〜信越の印刷所は怖いよな
暁とか、鈴もだっけ
985スペースNo.な-74:2010/11/07(日) 23:10:23
交通マヒとか豪雪とか色々あるけど〆切守って入稿した本を落とされた事はないから
過度な心配はいらないかなと思いつつ3冊目の分は都内の印刷所に予約を入れたw
986スペースNo.な-74:2010/11/07(日) 23:20:26
>>982
酷暑の影響で大寒波って予想もあるみたいだね
いつだったかクリスマス付近で雪降って宅配が間に合わない可能性高いと言われて自力搬入したよ
987スペースNo.な-74:2010/11/08(月) 02:40:05
月曜休みなんだがいかんせん眠い。

印刷所って、時間外でもFAXって出して大丈夫なもん?
10時までにFAXなんだが今寝たら起きれる気しない
今入稿してきたい

ちなみにくりえい
988スペースNo.な-74:2010/11/08(月) 02:44:27
FAXってリアルタイムに受け取らなきゃいけないもんだとおもうか?
989スペースNo.な-74:2010/11/08(月) 02:47:11
サンクス。
出して来て寝る。
990スペースNo.な-74:2010/11/08(月) 02:48:35
ファックスってこっちにも向こうにも人がいてやり取りしなくてはならないものだっけ?
991スペースNo.な-74:2010/11/08(月) 02:50:51
>>984
自由区、潟店あたりも

似たような条件で東北宮城の気仙沼に絵助
992スペースNo.な-74:2010/11/08(月) 02:51:57
ウチのファックスはそういう設定にしてるわw
電話に出てファックスだったらボタン押すの

でもまあ企業でそれはねぇw
993スペースNo.な-74:2010/11/08(月) 02:57:35
>>992
家庭だと無限に企業DM来て紙なくなっても困るしなw
994スペースNo.な-74:2010/11/08(月) 03:02:23
一般家庭に夜中に電話かけるのもあれだしな
995スペースNo.な-74:2010/11/08(月) 03:57:22
今年は夏が猛暑で秋が短く冬が厳寒って夏頃から予想されてた
雪対策してる東北よりも東京のが雪に弱いよね
996スペースNo.な-74:2010/11/08(月) 03:59:30
そうだな!桃鉄でも東京に寒波くると打撃受けるもんな!
997スペースNo.な-74:2010/11/08(月) 06:29:37
西方面は関ヶ原付近を超えれるかという問題もあるから注意な
東海地方は三重、岐阜にドカ雪予報ある
マジだと新幹線が徐行運転で遅れ拘束は路面凍結で通行止めになる可能性大

いづれにしても今年は早め早めの行動取らないとシャレにならんな
998スペースNo.な-74:2010/11/08(月) 06:34:58
拘束じゃなくて高速だよorz
999スペースNo.な-74:2010/11/08(月) 08:15:07
999
1000スペースNo.な-74:2010/11/08(月) 08:15:52
1000なら大雪でコミケ中止
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。