同人友達に('A`)となるとき58

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スペースNo.な-74
1 名前:うへ[sage] 投稿日:2010/06/08(火) 13:14:08 ID:wvo8pnNb0
同人友達をやめる程じゃないし、厨でも悪い人でもない、
でもその言動で胸にもやもやが残ってしまう…
ここはそんな友人を持つ人々がオフでは言えない言葉を吐き出して楽になるスレです。

●注意事項●
・報告者へのかみつき禁止。生暖かく行きましょう
・次スレは>>970。重複を避けるため、スレ立て宣言してから立てに行ってください

●関連スレ●
・前スレ
同人友達に('A`)となるとき57

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1278584832/

・同人のつきあいで心にずっと引っかかっていること4
 http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1254359220/
・【同人板】同人メンヘラ被害者報告スレ Part2
 http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1227339753/

●補足●
Q:「CO」「FO」ってどういう意味?
CO = カットアウト。 すっぱり友人関係を断つこと。本人に直接宣言する事もある
FO = フェードアウト。友達付き合いを減らし、最終的に別れること。またはその最中
2スペースNo.な-74:2010/08/03(火) 22:21:17
>>1
3うへ:2010/08/03(火) 22:31:50
一応学生の書き込みは推奨しません、という前提だね
4スルー検定実施中:2010/08/03(火) 22:36:25
>1乙です

※ 現在、とにかく全てを18歳以上の女性の所為にする
荒らしがいきいきと暴れています
「加齢臭オヴァが若い女性に嫉妬して暴れているのか」系のレスへは
イラッとしても絶対に触らない、レスをしないよう、お願いします

その衝動に負けて構えば、あなただけではなく
このレスの多くの人が不快な思いをしますので、ご協力お願いします
5スペースNo.な-74:2010/08/03(火) 22:45:27
そう言うお前が構う口実を作ってんだよ
6スペースNo.な-74:2010/08/03(火) 23:47:57
テンプレ勝手に改変するなよ

●注意事項●
・報告者へのかみつき禁止。生暖かく行きましょう
・現在リア小・リア中・リア高生の書き込み禁止。別スレがあるので関連スレを参照してください
・次スレは>>970。重複を避けるため、スレ立て宣言してから立てに行ってください

●関連スレ●
・前スレ
同人友達に('A`)となるとき57
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1278584832/l50

・同人友達をやめるとき@65
 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1279968958/l50
・同人のつきあいで心にずっと引っかかっていること4
 http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1254359220/
・【同人板】同人メンヘラ被害者報告スレ Part2
 http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1227339753/
・【リア】同人友達の悩み【学生専用】
 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1279595455/l2

●補足●
Q:「CO」「FO」ってどういう意味?
CO = カットアウト。 すっぱり友人関係を断つこと。本人に直接宣言する事もある
FO = フェードアウト。友達付き合いを減らし、最終的に別れること。またはその最中
7スペースNo.な-74:2010/08/04(水) 02:48:00
削除依頼出しとけよゴミども
8スペースNo.な-74:2010/08/04(水) 07:25:58
>>6
元々勝手に改変されたものですから
元に戻しただけです
オバサンはこっちへどうぞ
【アラサー以上】同人友達の悩み【死人まで】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1280841265/
9スペースNo.な-74:2010/08/04(水) 10:44:24
リアうへがあって
アラサー以上うへがあって
普通の同人友うへがある

連立しすぎだとも思うけれど
この区分けどおりに書き込みしたら、普通の友うへスレって
高校卒業〜20代前半のごく限られた人たちのスレになるんだなぁって思った
10スペースNo.な-74:2010/08/04(水) 10:50:23
キチガイは無駄に行動力があるから困るね。
で、まともな本スレは立ってるのかな?
11スペースNo.な-74:2010/08/04(水) 14:30:06
>>9
このスレは全年齢スレってことだよ
リアが嫌ならアラサスレ、ババアが嫌ならリアスレ
そんなに難しいことですか?
12スペースNo.な-74:2010/08/04(水) 14:45:53
このスレだけでも乱立状態のクソスレなんだからこれ以上増やすな
お仲間同士最後まで泥を擦り合え
13スペースNo.な-74:2010/08/04(水) 21:06:58
ただ単にリアの話は大概
フーン…で?で終わる内容が多いからレスもったいない
ついったやmixiとかにでも書いとけばいいじゃん

個人的には面白い内容なら歓迎
14スペースNo.な-74:2010/08/04(水) 21:11:03
学校で知り合ったとかならまあ良いんじゃないかと思う
でも主に学校での事での('A`)ならここでやらない方が良いかもね
15スペースNo.な-74:2010/08/04(水) 21:13:02
スレを分岐させたいならまず話し合いをしろ
それとも荒らしかな?このスレを立てたのはスレを潰したい荒らしって見かたでいいのかな?
荒らしなら削除とアク禁申請出すよ

少なくともアラサーとかよりリアの行動のほうが問題
リアはリアスレ使えでFA
決められたものを勝手に変更するな、荒らしの>>1
16スペースNo.な-74:2010/08/04(水) 21:16:30
学校で知り合った漫画・アニメ好きの学校の同級生や友達が
自分が嫌いなキャラが好きでムカつくとかいう
どうしようもないガキ同士の喧嘩の話や
リアの万引きの話とか書き込まれてもレスのしようがない
クラスで嫌いな友達の話が書きたいならいくらでもそういう場所は
ありそうなんだけど…
17スペースNo.な-74:2010/08/04(水) 21:53:48
大体おまえらの話なんぞ生活板あたりの悪口スレと殆ど内容はかわんねーだろ
同人ならではのナントカ(笑)なんぞ死ぬほど立てた悪口スレのどれかがカバーしてやがる
このスレ自体さっさと畳んで鬼女にでも行け
うざってえ
18スペースNo.な-74:2010/08/04(水) 23:36:55
スレを立てたリアってもしかして成人女性に厨行為を指摘され周囲から孤立した厨姫ちゃまなんじゃね?
逆上して自分より年上は全部ババアってことにしてしまいたいんだろうね〜
ついでに自分の事(と思い込むような自分がしでかしたことと似た内容)が
うへに書かれたから目の敵にしていると推測
19スペースNo.な-74:2010/08/04(水) 23:37:57
このスレは廃棄ということで終了
削除申請だしておいてね
20スペースNo.な-74:2010/08/04(水) 23:40:04
19レス近くも自演で埋めてるw
21スペースNo.な-74:2010/08/04(水) 23:58:01
次スレは同人板にたのむ
22スペースNo.な-74:2010/08/04(水) 23:59:29
また飛ばされるのがオチです自演乙
23スペースNo.な-74:2010/08/05(木) 00:31:38
自分が自演するからって何でも自演扱いするな
ここ以外ならどこでもいいぞ
どこかいけ
邪魔だ
241/2:2010/08/05(木) 02:35:11
どこのスレに投下したらいいのか迷った上に
ものっそい長文な上にディープな話になるが、吐き出していいだろうか


以前、某ナマモに2年半くらいハマり、とあるサイトでその
小説を書いてた人と友達になって、毎日のようにメール・小説交換したり電話もたくさんした。

で、仲良くなると恋愛とか仕事とか普通の話もするようになっった。
そしたらドン引きするような恋愛遍歴を色々語られた。
例えば彼氏と浮気相手どっちか分からん子をおろしたとか、
出会い系で色んな人とやったとか、不倫してたとか、セフレがいたとか

別に過去の終わったことだし咎めるつもりもないんだけど
不倫でもエッチは人を癒すのよとか、出会い系で会った男は全員告白してきたとか、
人は誰でも失敗はあるよね?人間だから仕方ないでしょ?
あなたって一回でも失敗したら許せないタイプ?
一回は仕方ないけど二回中絶する人は信じられないとか、
一度中絶してから反省してもう遊んでないと言ってたのに
彼氏と別れてすぐに2ショットチャット系の出会い系でHの相手を探してて、
会う日と時間も決まってて楽しみとか言ってたのに2、3日前くらいに
相手の都合が変わって来れなくなった。
それに対して全然変わってないね、反省したんじゃなかったの?というと
は?w別にまだ何もしてないけど?wみたいに言われた。

素直に反省してたならいいんだけど
こちらが同調せず否定的な意見を言うと意味不明な持論を
展開して開き直り全く反省が感じられなかったので人間性が本当に
生理的に気持ち悪くなりCO

いくら恋愛話になったからって聞いてもないのに、
そういうことを武勇伝みたいに堂々と語って欲しくなかった
知りたくもなかったし、知らなければ上手くいってたかもしれないのに
252/2:2010/08/05(木) 02:58:31
そのすぐ後に某コミュニティサイトで他の子と仲良くなった。
メールも電話も定期的にして、お互いサイト見に行ったりしてた。
その子は異性関係に真面目な子で、仮にプライベートな話になっても大丈夫と思ってた。
(「不倫とか絶対無理。生理的に無理。本当に気持ち悪い」まで言ってる子)

で、半年くらい連絡取らない時期があってコミュニティサイトのブログを数ヶ月ぶりに見に言ったら
「苦しい、不倫なんて最低だって分かってるのに・・・嫌いになれない」
と書かれてて目玉ポーン。何で皆が閲覧出来る所に言わなきゃいいことを書く?
その子が個人的にやってる仲良い人にしか教えてないブログにも書いてた。

その後、久しぶりに電話して不倫の話題には触れないようにしてたら相手が
「まあ私は色々あり過ぎてそれどこじゃないんだけどねーw」みたいに話をしてきて、
不倫のこと聞いて下さいというのが透けてた感じだった。仕方なく乗って
「(ブログに終わったみたいに書いてたので)終わったことなんでしょ?」
と言ったら「それがまだ終わってないっぽいんだーw」みたいに言われた。
だから「終わらせないといけないんじゃないの?相手には奥さんもいるし」というと何かモニョっている。

因みに結婚してたのは始めから知ってたとのこと。自分は前の会社に不倫されて自殺した人
とかいたので、それだけ誰かを傷つけるリスクがあるんだよ?というと「そんな暗い話しないでよ」と。
いけないのは分かってるんだけど、好きになっちゃったしみたいに言うので、
人を好きになるのは自由だけど、妻子ある人を好きになった人が全員不倫する訳じゃない。
好きだからこそ身を引いて、最初は辛いけど後で不倫しなかったことは正解だったと思う人もいるし
そういう選択肢も選べたはず。あなたが自分の意思で不倫を選んだんでしょ?
と言ったら「そんなの理想なんだよ、好きになったら云々」結局気まずい空気で電話を切った。

アドレスはあるけどそれ以来連絡は取ってない。
別にその人が何をしてようといいんだけど、何故聞いてもいないのに
隠すべきことを自ら喋ってきて同調されないとブチ切れるんだろう?知りたくないのにorz
今、自サイトを立ち上げたばかりで萌え語り出来る友達欲しいけど凄く怖い。長文スンマソ
26スペースNo.な-74:2010/08/05(木) 04:15:30
いやまだ前スレ残ってるって
27スペースNo.な-74:2010/08/05(木) 05:18:04
>>24だけど
スレ間違って書き込んだかもorz
28スペースNo.な-74:2010/08/05(木) 07:17:29
>>18
【アラサー以上】同人友達の悩み【死人まで】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1280841265/
29スペースNo.な-74:2010/08/05(木) 10:07:04
>>24
冒頭の一行と最後の一行を省いたら(省いても何の問題も無い)
同人全然関係ないじゃん。
「趣味で知り合った友人」とでもぼかして、
生活板の該当スレにでも書きなよ。
30スペースNo.な-74:2010/08/05(木) 10:34:37
>>29
【アラサー以上】同人友達の悩み【死人まで】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1280841265/
31スペースNo.な-74:2010/08/05(木) 12:20:32
ここは荒らしの立てたスレですので使用しないでください
使用するのはリア厨のみです

32スペースNo.な-74:2010/08/05(木) 13:30:57
全年齢スレです。荒らしはこちらへ。
>>31
【アラサー以上】同人友達の悩み【死人まで】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1280841265/
33スペースNo.な-74:2010/08/05(木) 17:17:48
>>32はメンヘラスレに行ったほうがいいよ
ああ、その前に病院だったね
34スペースNo.な-74:2010/08/05(木) 21:01:36
ブーメラン乙
35スペースNo.な-74:2010/08/05(木) 23:42:21
オヴァは感情的なレスしかできないよね
精神科池とかしか、マトモなレスができない
でもあなたが悪い訳じゃない。更年期がわるいんだよ。ね?
36スペースNo.な-74:2010/08/06(金) 14:32:50
まともな頭を持ったリアはリアスレへどうぞ

【リア】同人友達の悩み【学生専用】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1279595455/


ここで暴れてるリアは酷すぎるね
リアでも完全に頭がキチガイの厨レベルだよこいつ
アラサースレやスレの乱立といい毎日の荒しといい完全に頭がおかしいレベル

リアは完全隔離でいいと思う
リアが12歳から書き込むとして18歳まででその層は6年
19歳以上の年齢層の方が圧倒的に多い
学生時代特有の誰でも経験するような若さ故の痛々しさにスレ費やすのは無駄って意見で
同人板の友やめスレでも一致してる
同年代同士で話が方が絶対話も合うと思うんだがどうしてリアスレ移動を
頑に拒否するのかもまったくわからない
リアは馬鹿だから注目浴びたくてたくさん乙コール貰いたいから過疎スレ移動したくないだけでしょ?
ここで暴れてるリアの言う通りにリアが同人の中心層で一番人数が多いと言い張るなら
リアスレが一番レスが進むはずなんだけどね

性格がおかしすぎて学校でもいじめられてるから隔離スレに移動するのが
いじめられてるようにでも感じるんだろうか?
37スペースNo.な-74:2010/08/06(金) 14:35:23
>>36
いつまでも粘着してきもちわりぃな
このスレは全年齢だよ

更年期のおばさんにはここが一番だよ
【アラサー以上】同人友達の悩み【死人まで】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1280841265/
38スペースNo.な-74:2010/08/07(土) 00:07:07
友うへ関連でここに書き込みしたら、
脳板・土人板全ての該当スレに自分の文章が
コピペしてあって驚いた
誰だ?、人の意見をさも自分のもののように使っているヤツ
まあ良いけど。
それにしても、脳板のうへスレは荒れてるなーと思う
土人板にも友うへスレあるから
そっち使ったほうが皆irirしないと思うのだが
そもそもこれ『ノウハウ』じゃないし
なんで飛ばされたんだか…


多分これもコピペして持って行かれるんだろうな
39スペースNo.な-74:2010/08/08(日) 23:11:37

みんなそっちにいっちゃったよ
40スペースNo.な-74:2010/08/10(火) 01:31:00
昔のジャンルで知り合って今お互い別のとこいるけど
なんやかやつきあい続いてる子がたまにウーンっていう言動をする
絵でごはん食べてるから実力も実績もあるすごい子なんだけど
人のことをそれとなく下に見てる発言や自己顕示欲強すぎとも思える発言を
頻繁にするのでそこがちょっともにょる
ほんとにすっごく素敵なイラスト描くし画力も恐ろしく高くて
見習いたいところたくさんあるし、ノリも良くて基本的には良い子なんだがなあ

コレ妬みなんだろうかとか思うと今度は自己嫌悪になってくるんだぜ・・・
41スペースNo.な-74:2010/08/10(火) 01:32:39
完全にねたみです
おつかれさまでした
42スペースNo.な-74:2010/08/11(水) 13:00:05
すっごく素敵なイラスト描くし画力も恐ろしく高くて見習いたいところたくさんある
ような人は、
言動にも細心の注意を払う人格者じゃないといけないんですよね〜、今の時代は。
ああめんどくせえ。
43スペースNo.な-74:2010/08/12(木) 15:59:01
人間的にウーンって奴がたまたますごい画力を身に着けたんだろ。
44スペースNo.な-74:2010/08/13(金) 14:47:20
誰もそんなこと言ってないじゃん
45スペースNo.な-74:2010/08/13(金) 22:30:55
>>40
画力うんぬんとは切り分けて考えるべき
でなきゃ「画力上な相手」には自分を抑えて合わせなきゃいけないって理屈になってくでしょ
46sage:2010/08/14(土) 01:17:49
大物になる人ほど、自己愛強いですよ。
某先生なんて自分より売れているやつは全部憎いと
言ってましたw
てか自分サイコーくらい思えないと出世しないのかも。
47スペースNo.な-74:2010/08/14(土) 11:20:10
イイトコがずば抜けてると
悪いところが目立つのはしゃあない
周りの人間は、この人のこれさえなければと
一方的にグチをこぼすもんだ
48スペースNo.な-74:2010/08/14(土) 17:01:44
切れると見境がつかなくなるきらいのあった友人Aの話。長くなるので簡潔に。

Aの家で脱稿の打ち上げをすることになった。そんで揚げ物オンリーの惣菜買ってきたA。
私は医者から時間の経った油物を食べるのを止められている。
Aはそれを知っているはずなんだが、揚げ物に手を出さない私を見て逆切れ。
「せっかく買ってきたのに…あーあー、そうですよね、○○さんはセレブだから、私の買ってきた
スーパーの惣菜なんか食べられませんよね!」(Aは普段タメ口、切れる時だけ敬語)と
テーブルに載っていた惣菜のパックを全部なぎ払った。友人一同ポカーン。

セレブどころか色々病気持ちで母子家庭で、一生懸命やりくりして大好きな同人やってんのに
なんだよそれ。自分は食べられないとはいえ食べ物を無駄にする好意にもうへ。 他の友人にも変に見られるし。
次の日フツーに話しかけてくるから、別人格でももってるんじゃないかと思う。
49うへ:2010/08/14(土) 17:05:53
それがうへで済んでるのが凄いなあと…
50スペースNo.な-74:2010/08/14(土) 18:01:03
>医者から時間の経った油物を食べるのを止められている。
それ、他の友人にもちゃんと言っといた方がいいと思うよ…
それから「Aはそれを知ってるはず」って、
言った本人である48はその事を覚えていても
聞いた方は忘れてるって事はよくある話で
Aにも(精神状態が普通の時に)もう1度きっぱり言っておけば?
それでまたおかしくなるようだったら友やめスレ推奨
51スペースNo.な-74:2010/08/14(土) 21:55:38
もう彼ったらアドレス教えたらメール来まくりでぇ困っちゃうー
という子が筆頭の壁紙携帯見せてくるので
推して参られてるなって言ったら
ちがうよーとか言いながらクネクネしてた

男に言い寄られて舞い上がってる様は見てて面白い
52スペースNo.な-74:2010/08/15(日) 14:59:17
アレルギーとか>>48みたいな事情があるならともかく
食べ物無駄にする奴はうへるな

イベントで知り合った友人がもらった差し入れ捨ててるのを見て
この人とは気があわないだろうなってFOしたことがある
彼女曰く安物の菓子は差し入れにならない&荷物になるので
家に持って帰って食べるまでもないから安物は会場で捨てるんだと
自分はびっくりしたが同人イベスレでは推奨されててまたびっくりした
53スペースNo.な-74:2010/08/15(日) 19:09:44
食べ物捨てるのは感心しないけど持ち帰れない量の安物の菓子を送料かけてまで
持ち帰りたくないのは理解できなくもない。
54スペースNo.な-74:2010/08/15(日) 19:12:55
食い物粗末にするのは胸が痛まないのかなあ
55スペースNo.な-74:2010/08/15(日) 19:53:53
知らない人からもらった物が気持ち悪いってのは分かるから
食べ物を無駄に捨てるのも心は痛むが止めろとも言えないな…
56スペースNo.な-74:2010/08/15(日) 20:22:10
それだと「安いお菓子」だけ捨てるって変じゃね?
57スペースNo.な-74:2010/08/15(日) 20:23:25
自分含め誰も食べないものなら最初っからただのゴミだからなあ
自分も食べ物粗末にするなって考えではあるが

貧乏性だから自分がおいしそうだと思ったものを安物だと捨てられたら単純にむかつくけどw
58スペースNo.な-74:2010/08/16(月) 00:20:23
オヴァは食い意地が張ってるからね
59スペースNo.な-74:2010/08/16(月) 00:20:57
安物、がどの程度のものかわからないけど、自分の本の読者が
わざわざ自分のために買ってくれて、当日自分のとこまで持ってきてくれて
手渡ししてくれたものなら、それをすてるなんてとんでもない!だわ
しかも会場でって、渡した本人が見てる可能性もあるのでは?
差し入れを平気で捨てられる人は、自分が差し入れする時
心を込めてないんだとしか思えない
60スペースNo.な-74:2010/08/16(月) 00:22:29
さっそくオヴァが食いついてきた
61スペースNo.な-74:2010/08/16(月) 00:40:55
どこがおばさんなの?
言ってることは正論でしょ。
よく考えてから発言しなさい。
62スペースNo.な-74:2010/08/16(月) 01:21:41
オヴァの正論ってのは自分の意見って意味だから……
63スペースNo.な-74:2010/08/16(月) 02:05:20
うまい棒20本入りを10袋とかもらったとしたら、サイズを考えたら
送料使ってまで送りたくないし、全部持ち歩くのも無理な気がする。
64スペースNo.な-74:2010/08/16(月) 02:07:41
どうせブタブタしいお前らだもん
腹に詰めろよ
65スペースNo.な-74:2010/08/16(月) 07:53:46
つ【ご自由にお取り下さい】
66スペースNo.な-74:2010/08/16(月) 08:56:45
送料が大変とか手間が掛かるとかは分かるし同意もできるよ
ただ会場で処分すんなよ…神経疑うわ
好きなサークルや買い手、くれた本人に見られるとか思わないの?
食い意地の張ったオヴァとやらより相当ひどい

>>63
うまい棒200本なんて非現実的だろ
どうしてそう例えが極端なんだ
67スペースNo.な-74:2010/08/16(月) 09:20:30
オヴァは自己弁護激しい
68スペースNo.な-74:2010/08/16(月) 09:26:28
             /ヽ       /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |       //       \  :::::::::::::::|
  | |       |  ●      ●    ::::::::::::::|  ここ、何のスレだっけ…
  | |      .|             :::::::::::::|
  | |       |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|
69スペースNo.な-74:2010/08/16(月) 09:29:40
全年齢スレです。オヴァはお帰りください。
70スペースNo.な-74:2010/08/16(月) 09:35:13
全年齢=リアたん専用なのかw
71スペースNo.な-74:2010/08/16(月) 09:39:20
オヴァから見れば全部リアに見えるかもしれない
でもそれは年齢のなせる業
つまり妄想なんだ
72スペースNo.な-74:2010/08/16(月) 10:04:53
なんかオヴァが、オヴァがって言ってる人居るけど年齢関係ないと思うっす
食べ物大切にしたい、って思う人はその気持ち、捨てんでください
73スペースNo.な-74:2010/08/16(月) 10:15:05
オヴァが無理して若者っぽい言葉を使うと……

すべる
74スペースNo.な-74:2010/08/16(月) 10:30:17
このスレは>>1も読めないゆとりに乗っ取られますた
75スペースNo.な-74:2010/08/16(月) 10:34:49
吐き出し失礼します。
私とAとBは友人でそれぞれひとりサークル(別ジャンル)をやってる。
今回私とAのみがサークル参加で、Bは来るのかなーという話になったが
Aが何も連絡取ろうとしないので、私がBに連絡を取りチケットを渡して売り子を頼んだ。
当日、ちょっとトイレの間スペース見ててほしいとAから連絡が入り、そのまま売り子(B)を終了までAスペースにとられた。
Bにスペースをお願いして、イベントでしか会えない友人Cのとこへ行ってゆっくり話をしたいと思っていたけどできなかった。
イベント後Cをアフターに誘うも、もっと早く言ってくれれば、と先約が入っていた。
自分は行動しないくせに売り子を取っていってしまうAも
事前にCのところへ行きたいことを話してあったのに帰って来なかったBも
自分が友達に会いに行くために、楽しく話しているであろう(スペースが見える)
AとBをぼっちにするのかわいそうと強く呼び戻すことができなかった私も全部にうへる
76スペースNo.な-74:2010/08/16(月) 10:45:58
>>75
【アラサー以上】同人友達の悩み【死人まで】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1280841265/
77スペースNo.な-74:2010/08/16(月) 10:51:53
>>62
じゃああなたの意見はどうなの?
78スペースNo.な-74:2010/08/16(月) 11:13:04
>>77
【アラサー以上】同人友達の悩み【死人まで】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1280841265/
79スペースNo.な-74:2010/08/16(月) 13:49:29
自分のプチうへ

Aとはイベントで一緒にサークル参加している
好きなcpや傾向は似ているけれど本命cpは違うため、交流好きなAの本命でいつもスペースを取る
そのAが次のオンリーではAの本命でも私の本命でもないcpでスペースを取りたいと言った
それは私もAも好きなBというサークルのcpだった
今までAとはBの本の話はしてもそのcp自体のことは話したことがなかった
そして案の定「Bと隣になったらいいなと思って」という理由だった

そんな理由ならお互い別でスペース取ろうと言ったら反省してくれて、今回は私の本命で取ることになった
解決したしCO・FOなんて考えてないけど長い付き合いで初めてうへったから吐き出し
80スペースNo.な-74:2010/08/16(月) 14:10:51
>>79
【アラサー以上】同人友達の悩み【死人まで】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1280841265/
81スペースNo.な-74:2010/08/16(月) 14:29:39
そんなにウヘることかいな
確かにAの動機は不純と言えなくもないが
82スペースNo.な-74:2010/08/16(月) 14:54:06
オヴァは偏狭だから
他人のやることはみんな許せないの
83スペースNo.な-74:2010/08/16(月) 15:31:21
自ジャンルは幅が広くてcpが違うとジャンルが違うくらい離れているものもある
AとBのはそれくらい離れたcpだったし、交流>本命なのかと思うとやっぱり嫌だった

でもやっぱりたいしたことではないね
ここで吐き出して楽になったよ
もう思い出してもやもやしたりもしなそうだ
84スペースNo.な-74:2010/08/16(月) 15:33:34
>>83
偏狭なおばさん
次からはここでやってね

【アラサー以上】同人友達の悩み【死人まで】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1280841265/
85スペースNo.な-74:2010/08/16(月) 17:02:35
なんだまたこの流れになってんのか
嵐に構うなよ
86スペースNo.な-74:2010/08/16(月) 17:07:53
この女叩きのアホってミニバイクレーサーなんたらスレのやつが住み着いちゃったの?
87スペースNo.な-74:2010/08/16(月) 19:22:39
脳板はID出ないから変なの住み付いちゃってるなあ
同人板いくか・・・
88スペースNo.な-74:2010/08/16(月) 19:31:53
十代で更年期障害と認知症を併発した可哀想な子が必死で荒らしてると聞いて
89スペースNo.な-74:2010/08/16(月) 22:06:43
そうやって構って煽るのも嵐だから
90スペースNo.な-74:2010/08/16(月) 22:53:36
>>88
【アラサー以上】同人友達の悩み【死人まで】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1280841265/
91スペースNo.な-74:2010/08/17(火) 20:37:12
よっぽどつまらない毎日なんだろうなぁ
なんか気の毒
92スペースNo.な-74:2010/08/18(水) 00:23:46
>>91
そんなあなたに

【アラサー以上】同人友達の悩み【死人まで】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1280841265/
93スペースNo.な-74:2010/08/29(日) 02:25:14
池沼チックに同じレスを繰り返して、自分以外の人間をオバサンにすることに、どんなメリットがあるんだろう?
94スペースNo.な-74:2010/08/29(日) 04:14:06
一方、専ブラで荒らしのバカの一つ覚えワードをNGにぶっこんでいた私は
飛んでいるレス番号の存在と
どこかのkasuが未だしつこく荒らしているという事実に
ようやく気がついたのであった
95スペースNo.な-74:2010/08/29(日) 06:02:24
>>93
空気読めないおばさんはコチラ

【アラサー以上】同人友達の悩み【死人まで】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1280841265/
96スペースNo.な-74:2010/08/30(月) 12:13:11
>>95
なんでここまで「おばさん」にこだわるのか

もしかして

おばさん

に何かされてトラウマになってるとか?
大体なんで「おばさん」に限定出来る?
お前さんは書き込みで性別年齢が分かるオカルトチックな人なのですかww
97スペースNo.な-74:2010/08/30(月) 12:14:17
>>95
というかそもそもそこのURLには飛べませんがw
アナタは一体どこを見てそれを書き込んだのw
98スペースNo.な-74:2010/08/30(月) 12:24:28
またいつもの人来てたのか
99スペースNo.な-74:2010/08/30(月) 15:03:05
フェイクありのMYうへ

先日売り子で友人にスペースに入って貰ったんだが
当日の動きといい問題はほぼなかったんだけど一言だけうへった
在庫の搬出の準備してるとき
「結構在庫いっぱいだねーあまったね!」
と言われたので「いや、まだ他にもイベント出るし一箱は書店分だし」と答えたら
「そんなムキにならなくてもww売れなくて恥ずかしかった?w」と返された
確かにちょっとむっとはしたが別にムキになってないよ
仮になったとしても在庫いっぱいとかそんな事言う方が失礼なんじゃないだろうか
手伝って貰った身としてきつく言い返せないし怒った態度とかも取りにくいのでそのままお茶を濁したが
周りのスペースの人にも聞こえるような大きい声で言うのはやめて欲しかった
100スペースNo.な-74:2010/08/30(月) 15:57:29
>>99
性格悪い友達だね
そのうち別のことでトラブりそう
101スペースNo.な-74:2010/08/30(月) 16:37:28
普通在庫の事とか気を使って言わないもんだと思うが
二度と売り子頼まない方がいいな
102スペースNo.な-74:2010/08/30(月) 17:01:49
情弱がスレ主流が別にいるのも知らずにがんばっているとは
嘆かわしい……
103スペースNo.な-74:2010/08/31(火) 20:49:00
嘆かわしい(笑)
104スペースNo.な-74:2010/09/01(水) 12:28:07
最近ちょっとモヤモヤしていた友人からのメール。
内容は「あんたのこないだの新刊添削したよ^^」みたいなのだった。
だいぶ前に初めて同人誌出したとき、その子が友達の漫画の添削をよくやってるみたいなことを言ってたので、
ノリで「じゃあ私にもやってくれ」みたいなこと言ってしまったのがいけなかった。(友達は漫画確かに上手い)
今はもうしてくれなくていいのに新刊出すたび添削されて、その子の言う“感想”とやらも
要約すると「絵=○ ストーリー=○ よって合格」みたいな批評?って思ってしまうものばかり。
一番読んだ人から聞きたい「面白い」「よかった」とかそういうのが無い。なんか、感想ないより凹む・・・。
最近は、私の本を欲しがるのも、面白そうだから・好きだから・ではなく、チェック目的なんだろうなぁと思う。
漫画に対してかなりこだわりあるみたいだけど、裏で友人たちと人の同人誌ネットで回し読みしてpgrしてるみたいだし、
どうせ私もされてんだろうな・・・と思うとなんかもう次の本描く気も起きなくなってきた。
とりあえずもう彼女には自分の本読まれたくないな・・・。
105スペースNo.な-74:2010/09/01(水) 17:02:39
>>104
104の本や漫画を楽しみにしている人がきっといるはず!
ここで「添削じゃなくて普通の感想ちょうだいよ」って言ったら
感想クレクレ厨とか嫉妬扱いされそうだしつらいな

で、その批評は的を射てるの?役立たずの上から目線なの?
ウザいメールの返信に困るのもうへ要素だろうから、添削(笑)メールの返信だけ

○○様

毎度ご丁寧な添削をどうもありがとうございます。
精進して参りますので、今後ともご購入・応援のほど宜しくお願い致します。
かしこ

っていう定型文コピペメールにしたらいいよw
106スペースNo.な-74:2010/09/02(木) 13:26:50
>>105
レスありがとう。たぶん彼女にとってはそれが「普通の感想」なんだと思うし、
かといってもうくれなくていいよって言っても「逃げた」とか「嫉妬乙」って思われそう・・・。
批評の内容は・・・正直、それはあんたの個人的な好みじゃないの?wってつっこみたくなる内容が多いかな。
「ヒロインの主観が入らないほうが面白い」とか「あなたならもっと私好みの作品が描けるはず」とかそんなだよ。
「このジャンルには私の求めているものを描く作家がいない><」的なことをしょっちゅう言う人だし。
というか私も絶対その求められてない作家に含まれてるから、だったら読まなくていいよと思うんだが・・・。

あ、あと書き方が悪かったが、今回のメールは「添削したから今度会おう、そのとき言う」みたいな
内容だったんだ。めんどくさいから添削諸々のところは完スルーして適当に返してしまった。
長々評価を綴ったメール来た事もあるから、今度それされたら定型文で適当に流すよw
まぁもう今後は本渡さないつもりだけどね・・・。
最初は作風とか憧れあったけど、「富士山は遠くから見るのがいい」っていう友達の言葉がすごいしっくりきたわ。
107スペースNo.な-74:2010/09/02(木) 14:31:47
>>106
>「ヒロインの主観が入らないほうが面白い」
ヒロインのキャラが好きな人にしたら、ヒロイン主観の描写あった方が面白いだろうよw
>「あなたならもっと私好みの作品が描けるはず」
(∩゚д゚)アーアーキコエナーイ

>「添削したから今度会おう、そのとき言う」
なんだその嬉しくないお誘い……自分ならメールは事故にあったことにする。
百歩譲って話の内容が添削くさいものだったとしても、感想言いたいだから会おう!
だったら印象も割りと変わるのにね。

本を欲しがる、っていう一文で嫌な予感はしたけど、やっぱ本渡してたんだね。
「もらってやってる」つもりなんだろうし、うん、もうあげなくていいよ。
ってか絶対見下し厨化してるから、距離をおいた方がいいよ…乙。
108スペースNo.な-74:2010/09/02(木) 18:35:06
誘導

同人友達に('A`)となるとき57
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1279033538/
109スペースNo.な-74:2010/09/03(金) 13:51:07
またいつもの人か
夏休み終わったの?
110スペースNo.な-74:2010/09/03(金) 17:48:42
>>109
ヒント:毎日が(ry
111スペースNo.な-74:2010/09/06(月) 21:03:47
同人板の方がスレストされた模様
もう本気で脳板からは出られないみたい
112スペースNo.な-74:2010/09/06(月) 21:43:35
ううん
難民に行ってください
113スペースNo.な-74:2010/09/07(火) 18:31:03
>>111
削除屋のミス
114スペースNo.な-74:2010/09/07(火) 19:22:58
>>111
同人友達に('A`)となるとき58
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1283780153/

削除人<ローカルルール
だから。残念だったね。君は此処で一生懸命自演してると良いよ。
近々削除人についても訴えをかけようかな。
115スペースNo.な-74:2010/09/08(水) 01:46:07
同人友達に('A`)となるとき58
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1283877785/

同人板のスレです。
同人の削除人は信用出来ませんので(スレストの明確な理由を言わない)。
場合によっては運営で降格又は辞めさせるようお願いするかもしれません
116スペースNo.な-74:2010/09/08(水) 11:13:35
板違い
削除議論板に逝け
117スペースNo.な-74:2010/09/08(水) 19:40:09
↑新参
118スペースNo.な-74:2010/09/09(木) 10:39:45
いつもの人は誘導しても無駄
ついでに運営にそんな依頼しても無駄
119スペースNo.な-74:2010/09/09(木) 22:08:51
スレの性格上IDないと荒れるのに、運営はノウ板しか許さない。
このスレのためだけにノウ板にID導入してくれだなんて、板住民の民意が得られるとも思えない。

スレタイイ変えて同人板に立てない?
「同人の友人関係を見直したくなる時」とか
120スペースNo.な-74:2010/09/09(木) 23:07:25
>>119
もう立ってるからあっちで相談してくれ
121スペースNo.な-74:2010/09/10(金) 00:27:13
同人板に固執する人はもうあっちで住み分けしてよ
chanやdion軍と戦いたいなら何度でも好きなだけスレ立て直して
勝手に抵抗でもなんでも気がすむまでやればいいじゃない止めないから
122スペースNo.な-74:2010/09/10(金) 04:43:42
>>121
残念だけど、こっちに固執してる人はあんただけなの
123スペースNo.な-74:2010/09/10(金) 11:08:03
>>122
そう思ってるのはあんただけなの
124スペースNo.な-74:2010/09/10(金) 11:17:52
現実が見えないお目目って、切ないよね……
125スペースNo.な-74:2010/09/10(金) 15:05:08
話題がないならスレストップしとけよ
こんなだから嵐が居つくんだよ
126スペースNo.な-74:2010/09/10(金) 15:31:02
お前ほんっとーにぶぶぶぶわっかじゃねえのか

みーんなこっちにおんねん
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1283877785/
127スペースNo.な-74:2010/09/10(金) 15:46:23
>>126
2日程誰も来ていませんが
128スペースNo.な-74:2010/09/10(金) 15:47:49
あ、ごめ。リロードしてなかったorz

でもあちらが動いているんだったらこっちはもう要らないよね。
129スペースNo.な-74:2010/09/10(金) 15:52:23
そういうこと
130スペースNo.な-74:2010/09/10(金) 16:27:38
でもあちらがまたスレストくらうんだったらこっちはおいといてもいいよね。
131スペースNo.な-74:2010/09/10(金) 21:17:50
そういう相談は同人板か運用でやってください
板違いです
132スペースNo.な-74:2010/09/10(金) 23:27:37
以下無限ループで





























133スペースNo.な-74:2010/09/17(金) 12:59:14
スレ止まってるみたいだから、ありきたりのうへ
イライラとか愚痴をいつもツイッターにぶつけてる。
他人の悪口もよく書いている。
フォローしてるけど、嫌いになるほどではないけど、うへる
134スペースNo.な-74:2010/09/17(金) 13:00:37
>>133
なんで少し上のレスも読めないんですか?
135スペースNo.な-74:2010/09/21(火) 10:54:16
誘導

同人友達に('A`)となるとき58
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1283877785/l50
136スペースNo.な-74:2010/09/21(火) 11:14:52
誘導厨乙
137スペースNo.な-74:2010/09/21(火) 11:17:03
友やめスレがまた脳板に飛ばされてたし
友うへスレもそのうちまたこっちに飛ばされると思うけどなあ
138スペースNo.な-74:2010/09/21(火) 11:18:53
混乱してきた
139スペースNo.な-74:2010/09/22(水) 16:47:44
dion軍が削除板に張り付いていまだに頑張ってるからね
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1278477200

dion軍が自分の気に入らないスレを同人板から排除するために
頑張っている限り向こうには戻れないと思うよ
一時的にあっちでスレが機能したってじきにまた飛ばされる
友やめスレだって結局こっちに差し戻された
同人板に執着してる粘着がいくら誘導頑張ったって無駄
140スペースNo.な-74:2010/09/22(水) 17:14:45
>>139
dion乙
ひとりで頑張ってないで帰りな
141スペースNo.な-74:2010/09/22(水) 20:21:48
誘導厨とdion軍とで戦ってくれ
142スペースNo.な-74:2010/10/08(金) 20:46:15



リロードしない人多いんだね



143スペースNo.な-74:2010/10/17(日) 08:32:22
ここ梅なくて良いの?
144スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 16:36:35
他ジャンルの友人Aにされた自慢にうへ
自分の最愛キャラ(Aのでは無い)の入手困難グッズを手に入れたらしく
自慢メールやブログに見せびらかし掲載
入手するのが如何に大変だったかという苦労話付き
恐らく自分に譲ってくれと言わせたいんだろう
欲しいけど絶対言わない
そんなことするAにうへると同時に哀しくなった
145スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 00:31:10
うめついでに。
少しフェイクあり。

イベントのたびに人口が減っていくような自ジャンルだが
いきなり萌えがおりてきたので次のイベントで本を出す事にした。

ジャンル仲間のAにその事を話したらとても喜んでくれた。
でも会う度に「今度のイベントが終わったらやめそうな気がする」と言う。
確かに人口は減っているけどやめる気ないから。まだ書きたいネタあるから。

最初は「やめないよー」と答えていたけど
だんだん「むしろやめさせたいのか?」と思う位にしんどくなってきた。
146スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 00:54:00
>>144
>恐らく自分に譲ってくれと言わせたいんだろう
それは被害妄想すぎだろwどんだけ欲しいんだよww

>>145
「今度のイベントが終わったら(145はこのジャンルを)やめそうな気がする」
ってこと?そりゃうへるね。乙
147スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 01:42:38
148スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 10:36:08
あげ
149スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 16:43:00
150スペースNo.な-74:2010/11/05(金) 07:50:43
>>145
そのパターンで、本当にやめた自分が通りますよと
151& ◆jKeF.MtQLhZ4 :2010/11/05(金) 11:09:40
152スペースNo.な-74:2010/11/10(水) 22:41:17
「きゃーかわいー! よし、画材にしよう!」
と言いながらウチの猫の肉球にインク付けたA
そのまま原稿の上やら床の上を歩く猫様

「よし、かきなおそぉ!」と腕をあげるA
あんた何もしてないだろ、つうか、邪魔してっだろ。カラムーチョこぼすな。
それ唐辛子ダイエットにならねぇから
声が甲高い。何を意識したらそんな声になる? 救急車か?

人の家で足の爪切るな、顔にあたるんだよ破片が
で、切った爪のニオイ嗅いでひとりで爆発してんじゃねぇ、うるせぇぞ救急車

そんなAに彼氏ができて、そのまま彼氏さんのジャンルに移動
すごく大人しくなった



うへのつもりで書いてたけど、大人しいうちにFOするわ
153スペースNo.な-74:2010/11/18(木) 01:54:29
オタクつながりで集まった年上集団に紛れ込んだ。
友達が友達を呼び…で、なんかジャンルはバラバラだけど気があうし、
色んなジャンルがしれて楽しい。

でも、その中で唯一の年下で、オシャレにも気を遣う人達だから
色々置いてかれないようにって努力してるんだけど、
「なにそれPTAwwwwwセンスwwwww」と大爆笑されたりする。
それをバネに、自分なりに頑張って最近はそんな事ないけど、
それでもことある事にpgrされて、辛い。

確かに私は少し不器用だったり、失敗するとパニクって連鎖的に失敗したりするけど、
それを『滑稽』って言う事はないんじゃないかな。
最初は笑ってたけど、もう五年くらい引きずられてる。
「これだから滑稽は」って笑われる度に、悲しい。

いじられキャラを作ってきたのは自分だけど、
もう自分の稼ぎもあるし、一人暮らしも始めたんだしそこまで滑稽じゃないんだけどな…。
言葉の感じが面白いから使ってるんだろうけども、
意味を考えると凄い悲しいよ。
154スペースNo.な-74:2010/11/18(木) 18:22:44
このスレを@60として再利用しようと思いますので
テンプレのリンク先などを現在最新の物に更新しました
このスレはここから実質「同人友達に('A`)となるとき@60」です
__________________________

●注意事項●
・報告者へのかみつき禁止。生暖かく行きましょう
・現在リア小・リア中・リア高生の書き込み禁止。別スレがあるので関連スレを参照してください
・次スレは>>970。重複を避けるため、スレ立て宣言してから立てに行ってください

・前スレ
同人友達に('A`)となるとき@59
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1287329835/

●関連スレ●
・同人友達をやめるとき@68
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1289407795/
・【リア】同人友達の悩み【学生専用】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1279595455/
・同人のつきあいで心にずっと引っかかっていること4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1254359220/

●補足●
Q:「CO」「FO」ってどういう意味?
CO = カットアウト。 すっぱり友人関係を断つこと。本人に直接宣言する事もある
FO = フェードアウト。友達付き合いを減らし、最終的に別れること。またはその最中
155スペースNo.な-74:2010/11/18(木) 18:29:56
移動先こっちでいいんかいな
156スペースNo.な-74:2010/11/18(木) 18:41:23
>>154ですが書き忘れ

現在脳板内にもうひとつ重複スレがあります
「同人友達に('A`)となるとき@58」
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1280841841/
新スレ立ての時期にまだ残っているようなら61として再利用などの検討をお願いします

157スペースNo.な-74:2010/11/18(木) 18:57:20
>>154
158スペースNo.な-74:2010/11/18(木) 18:57:50
>>154,156 乙
159スペースNo.な-74:2010/11/18(木) 20:32:26
乙。早速だけどマイうへ。フェイクあり。
ジャンル聖地に遊びに行く事になったAとB。
私は夜からなら大丈夫だから、飲みません?とメッセ。
BはノリノリだったんだがAから
「Bの記念日が近いからその日に飲もう」とメールが来た。
それじゃあと言う事でBには「ちょっと用事ができたゴメン」とメール。

で、ご想像の通り聖地後にはAとBだけで飲み会('A`)
それを楽しくTLで実況中継。
なんかなぁ…聖地→飲み会の流れは解るんだけど
私。外される意味あったのかなぁ…
気を使って自分から用事あるって言ったのに
飲みするなら黙ってて欲しかったと思うのは贅沢かなぁ
160スペースNo.な-74:2010/11/18(木) 20:34:13
愚痴すまそ。

上から目線うっさい。よしよしとかマジ勘弁……何様
161スペースNo.な-74:2010/11/18(木) 20:35:05
意味が分からん
自分で勝手に遠慮したのにABが楽しそうに
TLで実況中継しちゃいかんの?
162159:2010/11/18(木) 20:43:57
>>161
まあその通りなんだけど、聖地巡礼の後に飲むのだったら
記念日に飲むんじゃなくても、その日だって良かったじゃーんと思ったんだよ…
飲みを一本にまとめたいAの気持ちも解るんだけど
断られた方からしてみればTLで楽しそうに実況中継されると('A`)になるよ
163スペースNo.な-74:2010/11/18(木) 20:47:19
>>162
ごめんよく分からないんだけど
聖地巡礼の日に飲もうって連絡したらAから
巡礼とは別の日がBの記念日だから(162も)一緒にその日に飲もうって連絡が来て
じゃあ巡礼の日は飲みなしだと思っていたらAとBが二人で飲んでいた

って事でいいのかな
状況がイマイチ把握できない
164159:2010/11/18(木) 21:06:19
>>163
たびたびゴメン。
聖地巡礼の日に飲もうと言ったのはB。
巡礼の日じゃなくて記念日に飲もうと言ったのはA
Aは私のみに記念日に飲もうと言ってきたので
「じゃあ…」と辞退したんだ
165スペースNo.な-74:2010/11/18(木) 21:11:15
>>164
状況は一応分かったけど、それだとなんで
>Bには「ちょっと用事ができたゴメン」とメール
なんかが理解できない

単純に巡礼の日の飲みを一方的に嘘ついてまで断ったからじゃないの?
166スペースNo.な-74:2010/11/18(木) 21:28:35
誰か159の出来事を整理してまとめてくれw
167スペースNo.な-74:2010/11/18(木) 21:30:16
普通に「記念日に飲もうってAが言ってたよー」って伝えればいいのに
なんでノリノリのBに嘘までついて断るの?
168スペースNo.な-74:2010/11/18(木) 21:31:31
自分が悪いうへ
出てくる名前はフェイクです

私のペンネームはリア中の時に作った
好きだったキャラから一文字ずつ取って
「聖龍 心姫愛」と書いて「せいりゅう こきあ」と読む厨ネーム
ただ、10年以上もこの名前を使っているので
厨ネームだと思いながらも聖龍心姫愛に愛着があるし
ジャンルの人たちも覚えてくれているので問題はない

ただ、友人Aは何かと「聖龍心姫愛って厨ネームだよねw」と言う
確かに厨ネームなんだけど、
名前の話題でも何でもない普通の会話の中で
突然「本当、心姫愛でこきあって厨ネームだよねw
しかも名字が聖龍でせいりゅうw」と言い出すのは
ちょっと止めてほしい……
昔はAも難解な漢字の当て字ペンネームだったけど
今はシンプルな名前なので私は何も言えない

厨ネームに変わりはないし
名前を考えたのは私自身だから私に原因があるんだが、
やはり愛着があるので「厨ネームw」と笑われるのは
ちょっとうへる……
169スペースNo.な-74:2010/11/18(木) 21:34:12
159 → 記念日に飲もうぜ と打診
A →  「Bの記念日が近いからその日に飲もう」
B → ノリノリ賛同

その後の対応
159 → Bには「ちょっと用事ができたゴメン」とメール
A → 聖地巡礼の日がBの記念日だったのでそのまま飲みツイート
B → 聖地巡礼の日の夜に飲もうと言ってたけど断られたのでAと飲みツイート

よくわからない
170スペースNo.な-74:2010/11/18(木) 21:36:40
AとBが聖地巡礼に行くことになった
159は夜からなら合流できると言ったら、Bからなら飲み会しよう!と返事が
ところがAは、Bの記念日が近いので飲み会はそっちの日にしようと言ってきた
ならばと、159は「巡礼の日は用事が出来た、ゴメン」とBに連絡
巡礼の当日はAとBが飲み会でキャッキャウフフしツイッターで実況

気を使って自分から用事があるって言ったんだから
実況はしないで欲しかった
というか飲み会するなら黙ってて欲しかった
なんで私外されたんだろう
飲み会を一度にまとめたいAの気持ちも分かるけどさあ

住民理解できなくてポカーン ←いまここ
171スペースNo.な-74:2010/11/18(木) 21:36:57
>>168
変えたら?
自分は初同人から5〜6回変えてるよ
名前の流行もあるしね。
172スペースNo.な-74:2010/11/18(木) 21:38:31
159は何で聖地に行かなかったの?
173スペースNo.な-74:2010/11/18(木) 21:39:27
>>168
自分のペンネームを馬鹿にされるのはキツイね
場合によって使い分けたらどうだろう
聖龍 心姫愛 はこのままで
場合と媒体によって ひらがな「せいりゅう こきあ」だったり
カタカナで「コキア」とかにするとか
174スペースNo.な-74:2010/11/18(木) 21:40:37
>>168
HNだろうが自分の名前だから笑われるのはきついよね
愛着があるならなおさらだ乙
175スペースNo.な-74:2010/11/18(木) 21:44:06
皆自分好きなんだなあ…
名前にこだわりまったくないわw
176スペースNo.な-74:2010/11/18(木) 21:47:02
>>170
ありがとうすげえええww状況がやっとわかったwww
だがAと>>159が交わしたはずの「記念日に飲もう」という約束はどうなってるんだ
それだとAにとっては飲み会は2回じゃないのか…?まぁいいんだけどw
177スペースNo.な-74:2010/11/18(木) 21:48:00
>>175
自分が好きかどうかわからないけど
ペンネームの愛着はあるなw
178スペースNo.な-74:2010/11/18(木) 21:48:59
>>176
多分これであってると思うんだがちょっと自信ないw
179スペースNo.な-74:2010/11/18(木) 21:54:01
ごめん、170でも意味がわからんのだけど…
>Aは私のみに記念日に飲もうと言ってきたので
記念日の日はAと159の2人だけでってこと?Bの記念日なのにB抜きで???
Bには内緒にしておいてサプライズってこととか?
180スペースNo.な-74:2010/11/18(木) 22:05:28
Bの記念日=誕生日(仮)に3人で飲もうよ、とAに言われたんじゃない?
でも、サプライズ飲みしたいからならBに嘘付くのも分かるんだけど
「気を利かせて」Bに嘘つく必要があるんだろうか?書かないだけでそういう流れだったのかな

でもたぶん、Bに「Aが記念日に飲もうって」と正直に伝えて聖地巡礼日の飲みを無しにしたとしても
Aは聖地巡礼日にはBと二人で飲んでたと思うんだよね
だから159は何で記念日はよくて聖地巡礼日はダメなの?
両方誘ってくれればいいじゃん…
って納得いかないんだろうな

まあ、AはBと2人で聖地巡礼の感想を言い合いたかったんだと思う
159のことも好きだけど、出来ればその日は行った人だけの内輪話で楽しみたかったんだろうな
181スペースNo.な-74:2010/11/18(木) 22:40:54
ようするにBの記念日飲み会は潰れ
最初から予定していたイベント当日の飲みは
後日3人で飲む事になったので
気を利かせて当日の夜飲み会はキャンセルしてしまったために
ABは当日の夜の飲み会は2人だけで行った
自分がキャンセルしたせいとはいえ淋しい

というウヘァでおk?
182スペースNo.な-74:2010/11/18(木) 22:43:51
159から182まで
内容が解明するまでのレス数スゲェ
183スペースNo.な-74:2010/11/18(木) 22:46:24
>>181
Bの記念日飲み会が潰れたかは分からなくね?
159「イベント夜に飲もうよ」→A「だったらBの記念日にしない?」→159「Bごめん、イベント夜はダメになった」
しかしイベント夜を結果的に断ったAは、Bと二人で飲んだのでした…

ということじゃね
184スペースNo.な-74:2010/11/18(木) 22:59:20
159は夜なら時間があるから巡礼の後に一緒に飲もうと誘った
でもAから飲むのは別の日にしようと言われた
だったら自分の為にわざわざ巡礼の後飲みに付合わせるのは悪いから二人に遠慮して断った
だけど二人はその日も飲んでた。
自分断った意味ねえ

かなーと思ったんだけど
>私。外される意味あったのかなぁ…
が分からん。
自分で断ったんだよね?
185スペースNo.な-74:2010/11/18(木) 23:39:27
A・B・159で飲もう!って誘ったあとなのに
Aから「記念日にまとめようよ」って言われた=聖地巡礼日は飲まないからって意味にとれる。
「飲むなら記念日らしいからキャンセルなんだな」と判断して
「記念日を理由に断るのも」ってことで適当な理由でキャンセル。

そしたらA・B飲んでる。
なんでわざわざ159に「記念日にまとめよう」って言った?

確かに159が気を回しすぎた所もあるけど、
Aのやり方が「?」な気もする。
159乙。
186スペースNo.な-74:2010/11/18(木) 23:50:57
自分のうへ。

スカイプ画面共有とかでゲームを一緒にやってる時、はぅ〜とかあぅあぅとか言うのやめてほしい。普段からもたまにそういう声出してるけど。正直無理、萎える。
187スペースNo.な-74:2010/11/18(木) 23:52:10
ぶっちゃけて言えば
イベント後や旅行後に待ち合わせしてまで飲むの面倒だよな
188スペースNo.な-74:2010/11/19(金) 00:01:13
>>186も乙。
でも共有とかでやると、仕方ない事かもね……と
声が出やすい自分が言ってみる。

ちょっと辛くなってきた自分のうへ。
仲間内であだ名が「滑稽」。
確かに萌えどころはマイナーだし、見つけてくる本とかもマイナー。
でも、それを指して「さすが滑稽www」とか「滑稽だからコレ好きなんじゃないの」って
言われると、私だけじゃなくて、好きな物までけなされてるようでウヘ。
萌え語りしてても「滑稽乙」。
笑ってるし、私も笑って「滑稽サーセンw」って言うけれど、
最近ちょっと度を超してきてる。
189スペースNo.な-74:2010/11/19(金) 00:02:47
>>188
あれ?滑稽他のスレにも書き込んでなかった?
190スペースNo.な-74:2010/11/19(金) 00:04:04
だめ押しが、ツイッタでの出来事。
「企業を消す時にフォロワーも消しちゃうことがあるんだけど、
 今回消えてたのは滑稽だけだった。さすが滑稽w」

悪いけど、あんた一度も私をフォローしてね―よ。
そんでリツイート相手が私じゃなく、共通の友人だけ。
何が言いたいの、としか言えない。

ウヘだけで済んでるのは、言われた共通の友人達が
そのツイートに反応してない事。
でも、次何かあったらそろそろFO対象かも。
191スペースNo.な-74:2010/11/19(金) 00:05:18
>>189
ごめん、このスレの前の方で書いてる。
ちょっとだめ押しがたった今入ったので書いてしまったorz
192スペースNo.な-74:2010/11/19(金) 00:05:34
滑稽乙
193スペースNo.な-74:2010/11/19(金) 00:06:49
滑稽まけるな!乙
194スペースNo.な-74:2010/11/19(金) 00:09:16
うちらみんな滑稽の見方だからね!ガンバ!
195スペースNo.な-74:2010/11/19(金) 00:10:56
滑稽乙乙!滑稽がすべて正しいよね!
196滑稽:2010/11/19(金) 00:11:53
みんなありがとう!
でも、

ヽ(`Д´)ノコッケイイウナーー!!
197スペースNo.な-74:2010/11/19(金) 00:13:17
滑稽にうをつけたらウコッケイだね!
198スペースNo.な-74:2010/11/19(金) 00:14:14
酷刑乙
199スペースNo.な-74:2010/11/19(金) 00:19:54
失敬乙
200スペースNo.な-74:2010/11/19(金) 00:21:02
烏骨鶏乙
201スペースNo.な-74:2010/11/19(金) 00:21:47
ホッケーの人気に激しく嫉妬!!!
202スペースNo.な-74:2010/11/19(金) 00:24:47
包茎乙って言いたくなるじゃないか
203スペースNo.な-74:2010/11/19(金) 00:27:56
そこまでは期待してなかったんだが
204スペースNo.な-74:2010/11/19(金) 00:30:32
こういうまさに滑稽なあだ名とキャラポジションを明かして愚痴ると
よけいに悪乗りされるといういい見本だな 乙
205スペースNo.な-74:2010/11/19(金) 00:33:51
一度はっきり言ってくる、もう。
206スペースNo.な-74:2010/11/19(金) 01:20:46
>>188
違うスレでも読んだが乙
いじられキャラでも、おなじいじられ方だと
いいかげん面白くないよね
「もうそのツッコミ秋田」と言って貰いたい

まあ、「滑稽サーセンw」とか返さないで
真顔でスルーして別の話題振るとか
グループ内で一番いじってくる人と二人きりになった時
「ほんとは「滑稽」とかみんなに言われるの辛くて泣きたいんだ…」と言ってみる
(一番絡んでこない人じゃなくて、絡んでくる人に言うのがポイント
加えて、その人個人じゃなくて「みんなから」とぼかすのもポイント)
207スペースNo.な-74:2010/11/19(金) 02:00:12
159の気持ちがちょっと分かる思い出しうへ
2・3年前のことだがイベントあわせで前泊する友達複数と遊ぶことになった。
滅多に会えないのでとても楽しみにしてて、待ち合わせが夜7時だったんだが
行って見たら他の皆は昼から既に合流していたそうだ。
私はその日一日空いていた。連絡役だったAはそれを知っていたはずなのに
どうして教えてくれないんだと('A`)
後から明らかに嘘であるいい訳されて更に('A`)
他のメンバーは私に用事があったと思っていたらしく、一日空いていた
というと連絡ミスだったんだね〜と宥められてそれ以上Aに何もいえなかった。

>>159の場合もAが別の日を提案してきたのは巡礼の日はAがBとだけ飲みしたかった
だけじゃないかなって思った。
それならそれでこっちに分からないようにやってくれと思うから159は乙だと思うよ
208スペースNo.な-74:2010/11/19(金) 03:24:22

まあ忘れてたんだろうけど
そういうことはなるべく知りたくないよな
209スペースNo.な-74:2010/11/19(金) 03:25:11
今後ここを自分の日記と勘違いしそうな滑稽に('A`)
210スペースNo.な-74:2010/11/19(金) 05:03:50
度々同人やオタク関連の用事で人と会う約束をダブルブッキングする友人にうへ。
しかもそれが発覚するのがいつも当日や前日。

どっちもオタク関連の用事なんだから解ってくれるでしょ?
どっちの用事のために集まる人も皆オタクなんだから(とは言え私とその人たちはいつも初対面)
皆で楽しくやればいいでしょ?って思ってるらしく、ダブルブッキングをしてるとは思ってない、
寧ろオタク同士を引き合わせることで友達増やしてあげてると思っているらしい。

私は初対面の人と会うことは別に構わないが、そのために予定してたスケジュールを変更したり、
予定していた半分の時間で用事を済ませなくちゃいけなくなることに心底疲れてきた…

いつも無邪気に
「(私)ちゃん、○○ちゃん(ダブルブッキングによって引き合わされた友人の友人)友達増えたね!よかったね!!」
と言ってくる友人相手に「突然予定変更されたり、一日に二つの用事詰め込まれるのは迷惑」と言うのは気が引けて言い出せないできたが、
こないだ友人のダブルブッキングのせいで一日のスケジュールがものすごくハードになってしまった日があり、友人には黙ってるが翌日体調崩してしまった。

そろそろ言うべきなんだろうが、
こういうことをするところ以外は大好きな友人なので傷つけたくなくてなかなか勇気が出ない…。
211スペースNo.な-74:2010/11/19(金) 08:02:26
はっきり嫌と言えなくて、不満そうな顔した上に口先でありがとう。
あとでグチグチ「察してよ! なんで察してくれないの!」

ってヤツにウヘる。


人間言わなきゃわかんないって、両親に学ばなくても15歳過ぎたら学習しとけ。
212スペースNo.な-74:2010/11/19(金) 10:26:36
>>210
そういう人マジでダメだわ…
オタク同士引き合わせてやってるとか言うけど
ただ単に自分「だけ」が仲良い人と遊びたいだけでしょ
他の人にかかる負担や迷惑も考えてないし、ただのお節介か自己中にしか見えん
自分なら帰る

言ってうへらなくなるならさっさと言ってそのお見合い厨を止めてくれ
213スペースNo.な-74:2010/11/19(金) 19:35:20
いるいる 紹介したがり厨ていうのか?ああいうのは。
わりと薄い付き合いで生きてる人に多い気がする
こっちは望んでないのに押しつけがましい
友達くらい自分で選ぶちゅうの
214スペースNo.な-74:2010/11/19(金) 21:55:11
アフター絡みとかでたまにあるな
オン友達は皆遠征組なんでイベントごとに会ったら固定メンバーで遊んでる
2回ほどメンバーの1人が勝って来るんで('A`)ウヘァ
事前に言ってくれれば良いのに

会場の流れで「よかったら皆でアフター行きませんか」ってなるのは
構わないんだけどちょっとモヤっとするわ
※ただしその参加する人による
215スペースNo.な-74:2010/11/19(金) 22:24:00
>>211同意

本音と建前を使い分けるのは、大人ならある程度は必要な事だとは思うが、
あまりにも裏表使い分けた挙げ句に「察して欲しい」とかねーわ
216スペースNo.な-74:2010/11/19(金) 22:35:29
>>215
それ多分違う。
211は大人ならはっきりNOと言えって事言ってるんだと思う。

本音と建前が理解できないのは子供だって事だし
建前でイエスと言ってあとでぐちぐち言うのも211と同じこと。
217215:2010/11/19(金) 23:06:21
そうか
211、216すまんかった
218スペースNo.な-74:2010/11/19(金) 23:34:01
都合のいい時にだけ絡んでくるAにうへ

本人いわく私は「ジャンルが変わっても付き合えるお友達」だそうだが、
私にはAがジャンル変わって友達がいない時にだけ話しかけてくる人にしか思えん

ジャンルが変わる→Aの友達が居なくなる→私とつるむ→ジャンル友達が出来る→疎遠

このループが10年の間に2回
疎遠になってる期間はそれぞれ2,3年くらいずつ
あ、こりゃもうFOだなと思ったくらいに話しかけてくる
それもスカイプやらメッセで毎日2,3時間くらい
しかしジャンル友達が出来るとパッタリと止んで疎遠になるw

その後こっちから話しかけても無視とか生返事、忙しいからって言われる

最近、3回目が発生したようだ
この間まで毎日鳴ってたスカイプがここ一カ月パッタリなくなったw
もう面倒になってきたし、私自身はAがいなくても別に困らない
正直、最近は他の部分でも厨二行為が目立ってきて見ててしんどいし、
そのうちマイミクとか色々こっそり消そうと思ってる

友達ってこんなもんなの?ってちょっと悩んだ
219スペースNo.な-74:2010/11/19(金) 23:45:27
いわゆる本当に「同人友達」ってやつだな
まあいなくて困らないなら、>>218にとっても友達ではなく知り合い程度だったということで
220スペースNo.な-74:2010/11/20(土) 00:42:29
さっくりスカイプを拒否設定にしてメッセも向こうに自分の状態を表示させないようにして
次来た時には全く繋がらないようにしておけば?
それともまだ切れない未練がある?
221スペースNo.な-74:2010/11/20(土) 02:20:52
同人友達でもなんでもなく
都合のいい友達()という扱われ方じゃん
もう切った方がいいよ
222スペースNo.な-74:2010/11/20(土) 02:35:31
218だが、スカイプはもう切った
どうしたの?メールも絶賛スルー中
私、何もしてないのにと騒いでるようだがもう良い
ついった、ミクシは順番に切っていく予定

因みにスカイプは毎日かかってきても、忙しいときとか面倒なときは断ってた
それでも毎回断るのもアレだから付き合ってる時もあったけど、
正直Aのハマるジャンルは知っててもそこまで好きじゃないし、最近は向こうはこっちの話聞かなくなってきたし
時間が奪われてる気になった時も

友うへより友やめ向きだったね
完全に切る決意ができたよ、ありがとう
223スペースNo.な-74:2010/11/20(土) 02:42:28
>>222
決心おめ

>私、何もしてないのに
余計なことをして嫌われるパターンの他に、
友達らしいことを何もしてないから切られる
というケースもあるんだよな
224スペースNo.な-74:2010/11/20(土) 11:15:08
ガラリと人格が変わった友人Aにうへ…というか、モニョ?

Aは10年以上、オリジナル(BL)で活動してた。
たまにエロもあるけど、絵も上手いし話も硬派でしっかりしてるので、熱心なファンも多い。
元々腐なので、流行りのアニメやマンガ、ゲーム等も勿論好きだったけど、
それは萌え話をするくらいで、同人活動にもってくることはなかった。

そして、最近某ジャンルにハマり、ほとばしるパトスに耐え切れず、活動を始めた。
前述の通り、絵も話もメチャクチャ上手いので、あっという間に最大手になった。
別にそれはいいんだが、日記やメッセ等の文章がものすごく…劣化した。

『やだ//////どうしよう//////がんばるねっ\★☆キュンキュン☆★/(+なんか変な顔文字)』
みたいな感じ。

ジャンルの年齢層が低いので、ツイッターを見ていると、
新しい儲に絡まれてるうちに、そういう言語が感染したっぽい。

ものすごく知的でクールで、カッコイイ人だったのに…と思うとなんかやるせない。
…もう四十路だし…いや、Aが人生楽しければ、別にいいんだけど…。

古くからの友人は、FOまでは行かないが、非表示にして見ないようにしてる。
225スペースNo.な-74:2010/11/20(土) 12:04:14
>>224
ヲバがリアの多いジャンルに入り込むには
開き直るか同化するしかないんじゃよ…
226スペースNo.な-74:2010/11/20(土) 13:44:35
>>225
ヲバをみんなお前と一緒にするなよ
普通メールくらい書き分けるだろ
同化は分かるが、リアじゃない相手にそれを見せる必要はどこにある
227スペースNo.な-74:2010/11/20(土) 14:10:01
メールもその文体だなんて書いてなくないか
228スペースNo.な-74:2010/11/20(土) 14:24:06
>>226がそこまで攻撃的になる理由がわからん
229スペースNo.な-74:2010/11/20(土) 17:10:47
使い分けてようがどっちにしろドン引きする……
230スペースNo.な-74:2010/11/20(土) 17:19:44
メールじゃなくてメッセ(メッセンジャーかメッセージ機能かは分からないけど)
231224:2010/11/20(土) 20:11:10
混乱させて申し訳ないです。
メッセンジャーのつもりで書きましたが、携帯&パソコンのメールでも同様です。
若い子たちに合わせて同化して使い分けてるなら、まだ構わなかったんですが、
私たちのようなゥヲバに対しても、メッセンジャーでもメールでも
「はぁああんっ////うらやましくなんかっ////イヤイヤやっぱりうらやましいよおっ////////(+変な顔ry)」
という感じでして、ついにはリアル口調そのものまで、そうなってきまして…。

なので、流石にみんなで('A`)っFO開始
232スペースNo.な-74:2010/11/20(土) 20:41:44
友達なんだったらFOする前に一度忠告してみては?
それもめんどくさいんならもう友達じゃないんじゃね?
233スペースNo.な-74:2010/11/20(土) 21:00:27
みんなでってのが嫌な感じだなw
でもすでに言葉づかいでウヘァしてるって事は
この先うまく付き合って行けなさそうな気がする
234スペースNo.な-74:2010/11/20(土) 21:39:11
>>222

>私、何もしてないのに
いや、何もしてないってことないよな
こっちから話しかけても無視とか生返事、忙しいからって言われてたら
そりゃあ切られても仕方ないな
235スペースNo.な-74:2010/11/20(土) 23:05:12
>>231の例みたいなヲバをリアちゃんがどう扱ってるのか個人的に気になる
236スペースNo.な-74:2010/11/21(日) 01:27:35
仲良くしてる場合なら扱うもなにも友達感覚で
嫌ってるならリアは敬語で対応したりするだろうね
237スペースNo.な-74:2010/11/21(日) 03:09:04
同年代の腐にまで同じ口調で話しかけてるくらいだから
面と向かってババアマジうぜえwwwとは言われてないんじゃない
まだ
238スペースNo.な-74:2010/11/21(日) 06:20:40
うぜえと思ってるか思ってないかは
その人達によるから一概になんとも
年齢でなんでも括る人は年齢問わず嫌われるとは思うけど
239スペースNo.な-74:2010/11/21(日) 08:50:58
十代から見れば、三十代で十代っぽく振舞ってる方が、気持ち悪いです。
240スペースNo.な-74:2010/11/21(日) 09:07:17
主に創作と〇〇で活動してますって…
サイトにも支部にも〇〇の絵ないし、イベントにも最近こないじゃん
241スペースNo.な-74:2010/11/21(日) 15:28:39
Aは海鮮。私は引越しを期に海鮮になったけど、また最近オフで活動中
オフ活動している私に、興味津々に首を突っ込んでくるA
最初は本の作り方とか聞かれるだけなのが、原稿手伝う、イベント行きたいとか言う様になった
只な、人の原稿に自分の感性で余計な手を加えたり(後で修正して余計時間掛かる上に「なんで直したの」と言う)
弱小の現状知らないで「売り上げでご飯おごって」とか正直困る。
「うちは印刷代○○円で販売□□円で完売したとしてもSP代と旅費で消えるんだよ」
って説明で納得するけど、まぁなんていうか説明しててこっちは情けない
というか印刷代折半て訳でもなく自分の意思でイベントついてきて飯奢れは無いだろう

後、基本引きこもりで人の多い所苦手+食べ物の好き嫌い激しいから
折角遠征しても観光とか嫌がるしご飯の決定権もA(しかも地元にもあるようなチェーン店)

観光ぽい事したいよ、こういうトコ行きたいよって言えば分かってくれるけど
なんか微妙に不満顔。そんな顔見るのも嫌なので何回かAのしたいようにプラン立てたけど
あれ、これ私が行くイベントじゃね?なんでイニシアチブ持ってかれてんの?
とか思って最近は観光好きな引越し前の友達とイベント行くようになった
それはそれでAが何か言いたげな目で見てくるけど、もう気のせいと思って
イベント遠征の話はしなくなった。原稿も一人でやってる。
242スペースNo.な-74:2010/11/21(日) 15:53:25
携帯から失礼します。

私の同人友達の誕生日は、歴史的大事件が起こった日。
私はその友達が大好きだから、誕生日を祝いたい。

だけど友達いわく、「気持ちは嬉しいんだけど、何人もの人が亡くなったその日に祝い事するなんて不謹慎にならないかな…?」とのこと。
これにすごくウヘる。
歴史的に見りゃ毎日色々ある、誰かの命日だし誰かの誕生日。
それをいちいち不謹慎だから…とか言ってたらキリ無いと思う…。

すごく好きな友達なんだけど、この点だけストレス溜まります。
243スペースNo.な-74:2010/11/21(日) 17:19:18
自分のうへ。

ネットで知り合った友人Aには、最近小さいことがいちいち勘に障るようになってしまった。自分のことは棚に上げてさりげなく私の所為にしたりするし、言葉遣いやら何やらも無理に感じてしまう。もう大分前から色々とうへっている。

しまいには細かい趣味やら何やらも合わないと感じ始めた。根本的な性格の部分で、やはり自分のことを棚に上げるところが一番鼻につく。一緒に話すとイライラしてしまうのは全く合っていない証拠かもしれない。

長い付き合いだった、それは本当に感謝してる。ありがとう。でも、これからは距離を置きます。
244スペースNo.な-74:2010/11/21(日) 17:49:03
普段メールも何もこないのにイベント前になると連絡してくる人達にウヘ
取り置き買物チケットはいはい

取り置き頼まれた本を渡した所で感想もくれないのに毎回催促される
お金払ってって言えないし断れない私が悪いのか
245スペースNo.な-74:2010/11/21(日) 19:20:39
どう考えても断れない244が悪いとしか
246スペースNo.な-74:2010/11/21(日) 19:33:57
>>244
嫌がってる事は言わないと伝わらない人には伝わらないよ
断りにくいってんなら今回部数少ないから〜みたいな感じで言ってみたらどうかな
247スペースNo.な-74:2010/11/21(日) 20:02:20
>>246
次はそうしてみる、ありがとう
面識ある人にもお金払って下さいと言える勇気を身につけられるよう努力します
248スペースNo.な-74:2010/11/21(日) 21:03:29
9時から15時まで書き込みがないのが笑えるw
249スペースNo.な-74:2010/11/21(日) 21:16:52
なんで?
日曜のその時間に2見ないって割と普通だと思うんだけど
250スペースNo.な-74:2010/11/21(日) 22:21:25
>>247
とりあえずメールのレス返さなければいいんじゃ?
251スペースNo.な-74:2010/11/21(日) 22:46:28
>>242
つ「本日はお日柄もよくご愁傷様です」
252スペースNo.な-74:2010/11/21(日) 23:12:08
>>248
大多数の人は一日中2に張り付いていたりはしないよ
253スペースNo.な-74:2010/11/22(月) 01:06:43
プチだけどマイうへ

サイトを持ったリア友A
私はサイトも持ってないしオタ活動もしていない
そんな奴のHNが出てきてもしらけると言うことで、Aの日記には友人Kと書かれていた
それは納得しているのでなんとも思わないが、共通のリア友BががっつりHNで書かれていたのを見てウヘ('A`)
日が経っているので今更聞けないけどずっと引っ掛かってる。何よりBと私に差があるようで悲しい

ツイッターでもだいたいそんな感じ。私はKとさえ言われない
私はオタ垢に日常や過度な内輪ネタを呟かれるのがあまり好きではないので名無しでいいが、
よくわからない差を感じてやっぱり悲しかったしうへった

日記に長々とニートになりたいニート羨ましいとか書いてあったこともあり、ヒキニートで精神的に病んで辛かった時期があった私はメダマドコ状態
私を気に掛けてくれた優しいAはどこに・・・

私がリア用日記にうっかり愚痴(notAの事)を吐いた時は「もし私の事だったら謝りたいごめん。私あなたに嫌われたくない」と即メールがきた
私もAとずっと仲良くしていたいけど、むしろこっちが嫌われてるような気がしてならないんですけど・・・

以前親友と言われ喜んだ自分が情けない。Aが何考えてんのかさっぱりだよ('A`)
254スペースNo.な-74:2010/11/22(月) 01:14:45
>>253
そいつの人柄は分からないが、文字だけでのやり取りだと
余計にこじれちゃう気がする。
でも読めば読むほど分かんないな……乙。


文字やり取りつながりでウヘ
仲良くなったつもりの相手で、色んな企画をやるんだけど
些細な言葉に過剰反応して「傷ついた!」と言われたりする。
だが、本人の言葉は雑で日記を見て('A`)話してても('A`)お前見下してんのか('A`)
かと思ったら過剰なage。過剰すぎて('A`)

たぶん気を遣うポイントが違う相手なんだと思う。
だけども、自分一人だけ『傷ついた』って主張してくるからなあ……('A`)マンドクセ
向こうもこっちにだいぶイライラしてんだろうけど、名指しはねーわ。
255スペースNo.な-74:2010/11/22(月) 01:31:44
>>253
一度思っていることをAに話してみてはどうだろうか
書き込みからは>>253がツイッターや日記でHNを出されたいのか出されたくないのか分からなかったが、
ニート云々のことは「Aはそういうつもりじゃなかったのかもしれないけど自分のことのような気がして辛かった」
とでも話してみたら?Aが本当にまだ友達でいたいというのなら改めてくれるんじゃないかな
256うへ:2010/11/22(月) 01:31:46
つい最近の出来事を思い出してたら怒りが沸いてきたので携帯から。
改行が変だったらすみません。
私は、同人者に多い「v」とか「わわわ」な言葉がかなり苦手。
厨な表現ではあるが、糞ほどとか死ぬほど、とつけたいくらい苦手。


それと私は、多分ネトゲと2ちゃん歴が長すぎるせいだと思うんだけど、
草が生えてたり語尾に「しまくりんぐwwww」とついていると落ち着くくらい2ちゃん用語が染み付いている。

それをリア厨時代から仲のよいAは知っているはずなのに…というか明らかにわざと
メールをすると「わわわ///」「だよねv」がデフォでついてくる。
更にAは機嫌が悪いと最後に
「まあネラーには気持ちわかるわけないかww常識的に考えてwwwwww」
のような一文をつけてくる。

これだけならまだプチうへの範囲で許せるが、一番うへったのが
Aと合同誌を出したとき、私の分のおまけページとお礼ページにある文章すべてに「vv」を追加されていた。
Aに問いただすと
「だって同人者なら普通はvをつけるのに(私)は一個もつけないでしょ?
神Bさんなんかに差し上げるとき同人のノリがわかってないって思われるのやだもん!」
とのこと。
うへえ、としかいいようがない…

それと、蛇足ではあるが↑の話を書いている途中
「とりあえず今後は土下座されても合同誌は作らないから」
と言われたことを思い出したんだけど、
うへですませていていいのかと思ってきた…
257スペースNo.な-74:2010/11/22(月) 01:49:35
相手はそんなお前に対してうへぇってなってんだよ
258うへ:2010/11/22(月) 02:06:26
慣れないことはするもんじゃないね、携帯だとメ欄にさげをいちいち書くんだったのを忘れていた…すみません

後だしかよ、と言われそうですが馴染んでるってだけでサイトやメールで草は生やさないし
vの代わりに(・∀・*)やら!をつける努力はしていたのですが
そう思われるているとは思いませんでした

今後はvを入れることも検討してみようとは思いますが先にサイトを畳んでしまいそうだ……。
259スペースNo.な-74:2010/11/22(月) 02:13:31
無理に使わなくてもいいと思うけどw
そこまで嫌だと思うのは、単にその友達が嫌いで
坊主憎けりゃの感じなんでない?
ちなみにハート代わりのvって同人より一般に使う人多いよ
260スペースNo.な-74:2010/11/22(月) 02:17:41
>>256
無理に使わなくていいし、無理に友達続ける必要もないと思うんだが…
土下座されても合同誌作らないって、何したらそんなこと言われるんだ?
261スペースNo.な-74:2010/11/22(月) 02:21:02
v使いまくってる同人サイト見たことないや自ジャンル……
262スペースNo.な-74:2010/11/22(月) 02:21:44
最近の同人では^^^^^^^が増えたかな
山崎氏ねと思ってしまうw
263うへ:2010/11/22(月) 02:31:53
しつこく何度もごめんなさい、レスありがとうございます。

すみません書き方が悪かったです。
vは元から苦手だったんですがAはそれを誌って以来完全に嫌がらせで、
「ねぇねぇv苦手なんでしょ?v使われてどんな気分?ねぇねぇどんな気分?」
みたいなノリで使ってきています。
はしょりすぎてすみません。

土下座されても〜の件は、多分神Bさんはv使いまくりなのに渡した合同誌にvがないなんて嫌われちゃう!
なのに(私)は使ってくれない!だから使ってくれるまで

が前にくるんだと思います。完全にゲスパーではありますが多分大体あってるかとw

長々とすみませんでした!アドバイスやレスをくださり本当にありがとうございます。
あと人のこと言えませんが早く寝ないと風邪引きますよ!
それでは本当にありがとうございました!
264スペースNo.な-74:2010/11/22(月) 02:35:38
そんなウゼーのと友達やってることが理解できない

そしてこのモヤッと感はなんだろう…
265スペースNo.な-74:2010/11/22(月) 02:37:46
私も2chやネトゲならいくら草を生やしてようが気にならないし自分でも使うけど
サイト上ってなるとなかなか使わないな…過去にwが苦手だった事もあって。
そういやリア友のツイッターを覗いたらwwwや(^q^)のオンパレードでちょっと驚いた事が。
「ノリが違うけど気にしないで」と言われた意味が分かったよ。友人曰くリプライ?相手に合わせてるらしい。
vvにしても何にしてもジャンル柄ってのは少なからずあるのかな?

>>263は今のままで良いと思うよ。温かくして寝てね
266スペースNo.な-74:2010/11/22(月) 02:46:30
嫌がらせするようなのは友達じゃないよなぁ
267スペースNo.な-74:2010/11/22(月) 03:11:18
嫌なら直接言うとかしろよ
それで関係悪くなるならそんなもんだったってだけ
268スペースNo.な-74:2010/11/22(月) 03:33:54
あと人のこと言えませんが早く寝ないと風邪引きますよ!

オタってどうしてこう、一言で、あー>>263にもウヘられる原因あるわ…
て特徴出すんだろうね
269スペースNo.な-74:2010/11/22(月) 03:52:31
オタクで括ってるお前のがよっぽどアレだろ
270スペースNo.な-74:2010/11/22(月) 04:07:35
>>263は2ch古参をきどってる新参のリアだろ
271スペースNo.な-74:2010/11/22(月) 04:10:06
そんなんはどうでもいいわなw
272スペースNo.な-74:2010/11/22(月) 04:10:30
一言多いタイプなんだろうな
2ちゃん歴が長くて〜のくだりとかいらない
273スペースNo.な-74:2010/11/22(月) 04:14:36
>それと私は、多分ネトゲと2ちゃん歴が長すぎるせいだと思うんだけど、
>草が生えてたり語尾に「しまくりんぐwwww」とついていると落ち着くくらい2ちゃん用語が染み付いている。

ねえよw
274スペースNo.な-74:2010/11/22(月) 07:09:38
2ちゃん歴長すぎるって言えるのは
あめぞうがあった位の頃から
十年以上毎日のように書き込んでる人ってイメージ
275スペースNo.な-74:2010/11/22(月) 07:17:20
鮫島事件すら知らなそうだな
276スペースNo.な-74:2010/11/22(月) 07:40:10
その事件のことは黙ってろ
277スペースNo.な-74:2010/11/22(月) 07:47:52
まさかとは思いますが、この「鮫島事件」とは
あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか
278スペースNo.な-74:2010/11/22(月) 08:21:26
山崎とかビーグル荒らしとかナツカシス
279スペースNo.な-74:2010/11/22(月) 08:48:01
2ch閉鎖騒動のフラッシュ板は輝いていたよ
今はもう・・・
280スペースNo.な-74:2010/11/22(月) 10:16:06
10年以上付き合いのある友人。
お互い別のものにハマってもゲストしあったり良い距離で付き合っていた。
でもここ2年ほど某ジャンルに今までになくハマったようで、落ち着いていたサイトは別人のごとく弾けだした。
今までの交遊関係を一掃一新した勢いに少し寂しくなりつつも、一応年賀状は出したら
(毎年手描きイラストでくれてたけど)一般印刷に添え書きとして「多忙につきもう年賀状は出せない、メールも書けない、今までありがとうございました」という文章が。
いや、もういっそ出してくれなくて良かったのに…そしたら来年は出さなかったのに…
疎遠になってきてるのはわかってたし追ったりしないからソッと消えて欲しかった。

というのが今年の正月にあった。
ウヘが溜まってきてたし切られてラッキー…とはまだ思えず、何かへこむ。
281スペースNo.な-74:2010/11/22(月) 11:08:19
テラ絶縁状
282スペースNo.な-74:2010/11/22(月) 11:52:13
>>280
うへじゃなくて友やめじゃね
283242:2010/11/22(月) 12:20:18
>>242だけど
>>251
笑わせてもらったw ありがとう。お陰であんま気にしないでいられそうだ
284スペースNo.な-74:2010/11/22(月) 13:46:28
>>280
友達は変わってしまったんだね
超乙
285厨め:2010/11/22(月) 16:40:15
>>280
今からでも受取拒否って書いてポストに投入
286スペースNo.な-74:2010/11/22(月) 18:08:33
>>280
自分もそれで相手と一緒になってやり返すと、苦い思い出になっちゃうけど
そこで耐えて受け流すと、数年後はいい笑い話になるよ、元気出せw
287スペースNo.な-74:2010/11/22(月) 22:46:39
フェイクあります

登場人物に方言キャラAがいて、その出身地が友人B(兼相方)と同じ
なんだけど、イベントでも方言丸出しな友人Bにうへ

普段から訛ってるなら一向に構わないんだけど、方言キャラが出てきた
途端に大声で訛って話すようになった
お客さんとかも「わー本物のAだー」と騒ぐから、余計にBもヒート
アップして、なりきり状態

サイトには「訛りに困ったらいつでもメール、ツイートしてきてね☆」
という特設コーナーみたいなのが出来ていた
原作にも「(Aの訛りは)本当の訛りじゃない!本当の訛りは〜だ!」
とケチをつけ始めてきてる
訛りと言っても「Aは関西弁」で、「Bは大阪弁」みたいなもので、
そりゃあ違うだろう…と、うへってきた
288スペースNo.な-74:2010/11/22(月) 23:05:29
>>287
方言チェッカーが欲しい自分には羨ましい人材だが…
なりきりと原作にケチつけるのはウヘアだな
289スペースNo.な-74:2010/11/22(月) 23:35:21
まとまらないけどモヤモヤとした気持ちを吐き出させて下さい。
オタ友のAは自分のことをオタだと言うけど、自分との温度差を感じることが多い。
Aはたまに絵を描いたり、たまに漫画を読んだり、たまにアニメのDVDを購入したりしてる。
アニメのDVDを買ったりするんだから、Aは充分にオタだと思う。

けどAとはオタトークが弾まない。
貸し借りした作品の話も「よかったよねー」くらいで終わっちゃう。
Aは…なんというかアッサリしてる。「妄想があふれ出して止まらない><」みたいなのが無い。
でも作品を見終わった後に興奮してる時はあるし、「心の内で萌えるタイプなのかな?」って思ってた。

先日一緒に行った同人イベントで、まるで本屋で立ち読みするようにじっくり立ち読みして、
しかも購入しないってことがあってびっくりした。
だって、描いてる作者さんが目の前にいるんだぜ…?
Aも絵を描いてるんだから、「じっくり読んで戻される気持ち」を察して欲しかった。
上手く言えないんだけど、Aのそういうところにモヤモヤする。
(別に「立ち読みしたら買え!」って言いたいわけじゃない)

最近、「もしかしてAには"燃え"や"萌え"の感情が無いのでは…?」と思うようになった。
Aから「あなたの本読ませて」「サイト教えて」って言われてるけど、Aには教えたくない。
彼女に見せたら、「上手いか上手くないか」だけ判断されちゃいそうで怖いんだ…。
ぶっちゃけ自分は絵が上手くないし、Aが読んでも何も面白くないと思う。
私が萌えて萌えて好きで好きで本を描いてる気持ちも伝わらないんじゃないか、って思う。
冷めた目で読まれたら怖い。だから「恥ずかしいから」ってごまかし続けてる。

Aのことは大好きだし、一緒に出かけるのも楽しい。
でもたまに根本的な温度差みたいなのを感じてすごく遠くに感じる。
290スペースNo.な-74:2010/11/22(月) 23:44:41
>>287
例えば関西弁といってもWikiに載ってるだけで
淡路弁・伊賀弁・伊勢弁・近江弁・大阪弁・河内弁・紀州弁・京言葉・神戸弁・志摩弁・
摂津弁・泉州弁・高浜弁・丹波方言・敦賀弁・奈良弁・播州弁・舞鶴弁・三重弁・若狭弁)
これだけ種類があるのに自分の知ってる方言だけで物考えてるのは片腹痛いね
そのうち原作者に方言指導(笑)しないといいね
291スペースNo.な-74:2010/11/22(月) 23:47:23
>>289
乙。Aとの温度差以外は特に不満もない分、なんかモヤモヤするの分かるよ。
オタクって言ってもハマり方に温度差はつきものだと思う。同じカレー好き
でも、自宅で作って食べるたけで満足な人、スパイス買いこんで美味さを
追求する人、有名なカレー屋を片っ端から巡る人とさまざまだろうし。
Aはアニメや漫画を、面白かった!って普通に楽しんで満足するオタクで
その先の妄想や萌えにはあまり関心がないのかもね。
292スペースNo.な-74:2010/11/22(月) 23:55:11
プチうへ吐かせて下さい。フェイクあり。

友人Aとは長年の付き合いで仲が良く、大抵イベント後は合流する。そのことをBも知っている。
とあるイベントにAとBがサークル参加していたので遊びにいった。
行くと、Aは席を外していたのでBと喋っていた。で、アフターの話になった。
Bは「ACDEFと遊びに行く」と言って「(自分)ちゃんも来る?」と誘ってくれたが、
あんまり大人数になると行動しにくいなとぼそっと言った。

やっぱ暗にお前は来るなっていわれたんだろうか…
BはAと仲良いアピールを事あるごとにしてくるのでもうげんなり。
誰も邪魔しないから誘い受けしてこっちに当たりに来るのやめてくれorz
293スペースNo.な-74:2010/11/23(火) 00:25:57
>>292
いるいるいるいる
好きな友人を独り占めしたいのか、仲良いこっちを締めだそうと頑張る奴
やることが露骨で子供っぽいところがイラッとするw
Bも292からAを引き剥がしたいんじゃないだろうか
Aだけじゃないかもしれないが
Bの時は即答せずに、他の友人に誘われたら何食わぬ顔して参加しちゃえば?
面倒くさいならそのままスルーがいいと思うけどね
294スペースNo.な-74:2010/11/23(火) 01:15:48
>>291
>その先の妄想や萌えにはあまり関心がないのかもね。
友人はサイト巡りとかもあまりしないみたいだし、多分そうなんだと思う。
あまり深く調べるタイプでは無いし。
けど「私も本作ってみたい」「こういうの描きたい」って話はたまにするんだよなあ…。
友人はオタだし、絵は描けるし、何かを作ってみたい気持ちはあるんだと思う。
でも多分、同人に対する情熱(?)みたいなのが無いから行動に移せないのかも。

でも別にそれは悪いことじゃなくて、そういう萌え方もあるからそれでいいんだけど。
萌えをすぐ形にする自分からすると少しだけモヤモヤする。
「え、やりたいならやろうよ!」って思っちゃう。(←これは実際言ってるけどw)
友人が本を出してくれたら楽しいのにな、って思うから余計に残念に思うのかな。
吐き出せて少しスッキリしたよ。ありがとう。
295スペースNo.な-74:2010/11/23(火) 01:44:10
>>294
人それぞれスタンス違うから
あまり押し付けにならないよう気を付けた方がいいかもね
何か言うと毎回必ず「ならやろうよ!」って言われるのが
負担に思われる可能性もなきにしもあらず
296スペースNo.な-74:2010/11/23(火) 02:03:41
>>295
背中押して欲しいのかと思ってた自分…('A`)
あまり押し付けにならないように気をつけるよありがとう
297うへ:2010/11/23(火) 02:06:34
ってかその人オタクではあるけど同人的オタではないんじゃないの
298スペースNo.な-74:2010/11/23(火) 02:23:50
297同意
その人はアニメや漫画を楽しんでいるけど同人活動する萌えはないと思う
二次作品に対してもアニメや漫画と同列の「おはなし」として読んでて
イベントでの立ち読みもコンビニや書店と同感覚じゃないかな
299スペースNo.な-74:2010/11/23(火) 02:43:04
愚痴です。

今年知り合ったジャンル友4人で我が家でDVD観賞会をした
それはすごく楽しかったんだが、参加者の1人から
「DVD忘れちゃった。そこにあるでしょ」と連絡が来た
慌ててあちこち探したけど、見当たらない。無いよ、と伝えると
「嘘だ。嘘ついてパクろうとしてる。泥棒だ」って……でも無いものは無いんだよ

これで友やめられされても別にかまわないけど、
共通の友人にまで吹聴されて泥棒扱いされるのかもしれないと思うとそれには腹が立つ
300スペースNo.な-74:2010/11/23(火) 06:11:44
マイうへ。
アフターやオフ会を開催すると、幹事さんの仕切りに絶対文句を言うAさんにだいぶうへっている。

Aさんは、いかに自分は参加が難しい立場にあって、誘うにあたって配慮を必要とするかを吹聴するから
だんだんみんな誘うのに気を使うようになって、
「ここまで決めたら誘おうか」「詳細決まってない時点で声かけるといやがられるかも」と声がかかりづらくなる。
そしたらそれはそれで「なかなか誘われない、私いらない子」的なことをサイトだのツイッターだので言う。
で、誘われたら誘われたで幹事さんの至らなさを愚痴る。

しょうじき、一番うへるのはAさんの年齢で、彼女が自分の知る限りジャンルの最年長って点。
幹事を買って出て、先頭きってがんばってくれるのは年下の人たちがメインで、Aさんとの間には10歳近い開きがある。
幹事さんが若いから、もしかしてAさんから見たら仕切りが荒いのかもしれないけれども、
だったらむしろ、手を貸してあげたり補ってあげるのが年上の役目だと自分は思うし、そうしている。

まあ、そこは自分が幹事たちに感謝して、協力したいと思ってるからだろうし、
べつにAさんにそこまで思えとは言わないが、だったら自分で仕切るか、来ないかしたらいいじゃないか。
文句言うだけ言って、でも参加して、誘いうけ文句協力しないのコンボは、年長者としてどうなのか。

同人の付き合いだから、そこまで年齢にこだわるのはおかしいかもしれないんだが、
毎度毎度10歳とか干支一回り下の子たちに気を使わせまくってるのを見ると
「年甲斐ないなあ」という気持ちが去来する。
301スペースNo.な-74:2010/11/23(火) 06:17:51
いらない子じゃなくて
いらないババァだったんやな
302スペースNo.な-74:2010/11/23(火) 10:13:46
>>300
節子、そのおばちゃん切っても、誰もこまらん。
みんなホッとするだけや。
年下のもんが、年上のもんに礼儀正しくするのと、甘やかすのは違うんや。
303スペースNo.な-74:2010/11/23(火) 10:23:21
地味にうへる友人

友人のジャンルは公式に配慮して
書店通販が殆どなく、今も自家通販がメインのジャンル。
一年位前のある日、友人が「アンソロが欲しいんだけど
自家通販ってどうやってやるの?」というメールがきた。
友人は自家通販のやり方が分からず、自分でも調べなかったので
今までずっとサイトだけを見ていたが
このアンソロだけはどうしても欲しい、
だから自家通販のやり方を教えてくれとのことだった。

しかし、そのアンソロは読む人を選ぶような
かなり特殊なテーマのアンソロで、
「○○本一冊ください。の一言文では通販しない。
文章で通販出来る人かどうかを判断するので
自分で考えて申し込みしてください」とのことだった。

自家通販の基本的なやり方は教えた。
そして「申し込み文章だけは自分で考えてね」と言ったが
分からない、知らない、教えて、ていうか代わりに文章作ってと
言い出す友人。
私が書いたら友人のためにならないだろうし、
丁寧に書けば大体受け付けてくれるからと言っても
分かんない分かんない、やって作って申し込みしてと
毎日メールがきた。そのたびに自分で考えなよ、とだけ返信していた。

結果、友人は申し込み出来ないままアンソロは完売したらしい。
普段は普通に遊んでいるけど、
時折「あの時私(友人)がアンソロ買えなかったのは(私)のせいだからね」と
微笑みながら私に何かを確認するようなことを言ってくる。
一年も経ってるんだからいい加減諦めてくれよ…。
304スペースNo.な-74:2010/11/23(火) 12:16:39
>>299
他の参加者が間違えて持って帰っていたとかはないの?
他のメンバーに「〜〜って連絡があったけど探しても見つからない。荷物にまぎれてないか確認してくれないか。
もしくはうちで最後にいつどこに置いてあるのを見たか覚えてない?」と連絡回してみたら?根回しの意味も兼ねて
305スペースNo.な-74:2010/11/23(火) 12:25:01
>>303
乙…
一年越しって…ねちっこ過ぎるだろ

そういうジャンルにいた事があるけど、303の言った事は
友人のみならず、ジャンル存続のためにもなってるんだよ
それがその友人にわかる日は多分来ないけど
306スペースNo.な-74:2010/11/23(火) 12:37:42
>>303
ともやめ物件になってる
やめるまでは行かないと思っているなら言い返したほうがうへを溜め込まないで済む

向こうが微笑んでいるのなら303も微笑んで「文章くらい自分で考えろよてめえいくつだようぜえよママにでも聞けよ」でOK
307スペースNo.な-74:2010/11/23(火) 13:17:20
>>299
>>304に同意
もしDVDを持ってきたのが一人だけだとしても、とにかくみんなに聞いた方がいい
今年知り合ったってことは相手をまだそこまで知らないわけだし、何が起こるか分からない
泥棒扱いされて吹聴されて、今後友人作るときの障害になる可能性もあるよ(あの人盗癖があるらしい…みたいな)
あんまり呑気にせず、出来る対応はしておいた方がいい
308スペースNo.な-74:2010/11/23(火) 13:29:28
うへ

某ゲームの非公式男体化に萌えている友人がいる
絵を描いたり動画を見たりカラオケで歌ったり相当な入れ込みよう
でも元のゲームには興味がないようだった
(元となったキャラのフルネーム、性格さえ知らず男体化二次から受けた知識だけ)
それが「来年は(該当ジャンルの)男体化本を出す!」と言い出したので
ゲーマーで元のゲームが好きなこともありうへが溜まってた私が思わず
「じゃあ元のゲームも好きになれとまでは言わないがせめて元キャラのプロフィール把握ぐらいしてほしい」
と言うと
「じゃあ面倒くさいからやめた」

うへる…
309スペースNo.な-74:2010/11/23(火) 14:36:45
流れ切って吐き出し
携帯からなので改行読みづらかったらスマン

長年付き合いのある友人Aは私と同じくサークル活動している。
絵柄も独特で年々癖が強くなり苦手な絵柄になっていた。

ある日イベントでいつものように話をしていた。
イベント前日にジャンル公式イベントがあったのでその話で盛り上がろうとしたら
Aが女性キャストの服装を指し「あの衣装、●●(別ジャンルのマッチョキャラ)の女体化に着せたい〜」発言をされ硬直。
地雷発言をされ凹みかけたが気を取り直して別の話題を振りその場は持ちこたえた。
しばらくして話が弾み冗談でAに「Aも18禁描いたら?」と言ったら、「いいよ、18禁描いてあげる」と返ってきた。
冗談だったので交わされると思っていたし、まさか描いて『あげる』と言われると思わなかった…。
更に続けて「自カプも描いて『あげようか?』」と自信満々に言われうへ…となりつつも交わした。
しかしそこで終わらず今度は勝手に次のイベントで合同本を出そうと言いだした。
内容はAが好きなドマイナーカプだった。私はそのカプを描いたこともなければ好きと言ったこともない。
勝手に話を進めようとするので「他の約束があるから」と断りその場から切り上げた。

なんでAは自信満々なんだろう…。
自カプ描いてと頼んだ覚えもないし、合同誌やりたいとも言ってないよ…。
310スペースNo.な-74:2010/11/23(火) 14:59:49
>>308
おつ
そろそろやめを考える時期じゃない?
ゲームジャンルは未プレイを嫌うからお仲間として見られるよ

>>309
自分でふっといてうへるとは何事か
自業自得だよ
311スペースNo.な-74:2010/11/23(火) 15:00:00
>>309
それ本当に長年付き合ってる友人なの?
309からは相手に対して嫌々付き合ってる感情しか感じられないんだけど
312スペースNo.な-74:2010/11/23(火) 15:38:50
309です。割り込んでしまってすみません

>>308
二次やるなら元ネタも知ってから好きになってもらいたいよね

>>311
言われた通り嫌々付き合ってるだけなのかもしれない…。
相手もうへ('A`)してるかもしれないのでFOする事にします
313スペースNo.な-74:2010/11/23(火) 18:36:06
友人は仲の良い人とはいつも一緒にいたいタイプ
自分は半年に2回も会えれば満足するタイプ
距離感が合わなくてつらい

向こうからすると「私だってずっとガマンしてるんだから!」て思うんだろうけど
たまの休みくらいゆっくりと原稿したりしたいし
自分はけっこういい年だから
女子中高生みたいなノリで友達とべったりするのはちょっとキツい

仕事中に「緊急!」てメールが来てびっくりして確認したら
「今度コスプレ衣装整理します!貰ってくれないと捨てることになっちゃう!」とか
遊ぶ約束をして「当日泊まっていってよ」というお誘いに
当日は休みをもらえたけど、翌日は仕事があるから・・・と断ったら
なぜか前日泊まっていく予定で話を進められかけてたりとか

断っても断ってもあの手この手でくるので疲れてきた


314スペースNo.な-74:2010/11/23(火) 18:42:55
一応補足
緊急メールが来た時、自分が仕事中だってことは
友人に伝えていたので知ってたはず
いつも仕事で手が離せない時は件名だけ見てメールを開くかどうか決めるので
「緊急」とか「どうしよう・・・」って件名でメールが来るとビビるorz

それも伝えてあるので、その上でああいう件名のメールを送るってことは
分かっててやってんのかなー・・・と更にうへ
315スペースNo.な-74:2010/11/23(火) 18:48:54
>>314
スマン衣装とか勝手に捨ててろよって思ってしまったw
メールは分かってて緊急の題名つけてそうだね乙
316スペースNo.な-74:2010/11/23(火) 19:17:20
>>314
その友人からのメールはフォルダに振り分けで仕事中はタイトルも見ない
開かないようにすればいいんじゃないかな
緊急ったって友人がメールで命に関わる事を送ってくるとは思えないし
もし送られてもどうしようもないわけだし、本当に緊急で困ってたら
近くで他に頼れる人くらいいるだろうし
仕事中は反応しないを徹底したら少しは減るかもしれないし
317スペースNo.な-74:2010/11/23(火) 19:39:43
>>313
緊急なのに「今度」とか、エビフライの代わりに辞書でもぶつけたくなるなw

対処は>>316が妥当かな
アドレス指定で無音にして振り分けちゃえばいい気がする
ホントに緊急なら電話来るでしょ
緊急でもないのに電話してくるようになったら霧土器
318スペースNo.な-74:2010/11/23(火) 21:33:20
フェイクあり。
漫画描きの友人Aは、絵は上手いがストーリーが残念というもったいない人材だった
けどいつからか急に話が上手くなり、あっという間に超人気売れっ子サークルになった。
しかし、実はラノベ作家志望であるAの妹さんが話を考えていると知ってしまった。
人づてで聞いたのではなくA本人からカミングアウトされた。
前々から妹さんにネタやアドバイスをもらっているという話は聞いていたけど
今や完全に妹が原作者状態らしい
それはサイトでも本でも公表してないし
本のあとがきに小さく「アシありがとう!」と妹のHNが書かれているだけ(実際に原稿のアシもやってる)
Aの話作りの能力は前と全く進歩していないそうだ
(妹原作じゃない短編をいくつかおしえてもらったが、いずれも「これはイマイチ」と思った作品だった)
上手くなったな、すごいなと思っていたけど…全然違ったらしい…。
私だって描いて本にしている以上1冊でも多く売れて欲しいし感想も欲しい
妬ましいやら憤慨するやら裏切られたような…今の気持ちを上手く表す言葉が見つからない
それでいいのかAよ…
319うへ:2010/11/23(火) 22:10:02
>>318
何が問題なのかわからない。
原作者が他にいる絵描きなんていくらでもいるし、
その原作をうまく料理するのも、絵描きの手腕のうち。
妹さんが納得しているなら、他人が口出しする必要ないだろ。
320スペースNo.な-74:2010/11/23(火) 22:11:10
>>318
それは318にはどうしようもできない
下手に動けば「人気のあるAに嫉妬」と言われるだけ

Aの妹がどうにかする問題だろ思うよ
321スペースNo.な-74:2010/11/23(火) 22:12:50
>>318
319に同意だなー
318は騙された!ってかんじなのかも知れないけど嫉妬乙としか
>妹さんが納得しているなら、他人が口出しする必要ないだろ。
これが全て
322スペースNo.な-74:2010/11/23(火) 22:16:39
マジで何が悪いのかさっぱり分からないんだがww
友達の本の話を妹が作ってるんだと知っても
妹すごいねー姉妹で創作羨ましい、としか思わんわ
323スペースNo.な-74:2010/11/23(火) 22:21:47
>>319
原作者がいる人は必ずそのことを本に明記してるから
何も書かない>>318にうへってるんだと思うよ
知らない人はAが全部考えてると普通は思うし
ある意味嘘ついてることになるんでは

ただ、面白い話を考えられるA妹がデビューしてしまったり
他のことで忙しくなったらAは今のようには描けないし
人気も保てないと思う
他の原作者を見つけても、必ず明記を求められるだろうから
一時のことだと思って静観するしかないんじゃね
324スペースNo.な-74:2010/11/23(火) 22:23:38
間違えた
何も書かないAに>>318はうへってる
だた
325スペースNo.な-74:2010/11/23(火) 22:27:39
これはうへるだろ
というか、人のうへぐらい好きにさせてやれwww
326うへ:2010/11/23(火) 22:36:21
>私だって描いて本にしている以上1冊でも多く売れて欲しいし感想も欲しい
>妬ましいやら憤慨するやら裏切られたような…今の気持ちを上手く表す言葉が見つからない

コレが全てだろw
一つの活動の形であってAは悪くないしAの実力じゃないのに妬ましい!と思う318も悪くない
同人って商業より人気がより身近に見えてしまう分、嫉妬や妬みが育ちやすい土壌だよなぁ
327スペースNo.な-74:2010/11/23(火) 22:38:03
ねたみとかない第三者から見ても、あらら…という物件だわ
328うへ:2010/11/23(火) 22:44:08
>>322
原作が妹ってのを隠してるのが気に食わないんだろう
329スペースNo.な-74:2010/11/23(火) 22:51:14
何でうへるか分からない人が連発してることにビックリだ。
本人の実力で人気出てると思ったら、実は原作者(妹)がいて
そのことをまったく公表していないと知ったら複雑な気持ちになることは理解できる。
妹がそれで納得してたとしても、そういうの関係なく「人のアイデアを自分のもののように振る舞う」行為を
平気でする人間にはうへうへだ。
330スペースNo.な-74:2010/11/23(火) 23:06:37
妹 が そ れ で い い と 思 っ て る な ら そ れ で い い ん じ ゃ ね

「原作妹 絵Aって書いたら?」って言ったのか?
331スペースNo.な-74:2010/11/23(火) 23:21:45
だからこそ('A`)ウヘァなんだろう
332うへ:2010/11/23(火) 23:51:54
妹さん自身が「同人を積極的にやっていると思われたくない」とか、
「細部や最終的なストーリーは、自分が考えたものじゃない」とかで、
「原作者と明記して欲しくない」と言ってるのかもしれないよ。
妹さんが不満を言うなら納得できるが、>>318が口を出す問題じゃない。
333スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 00:20:17
ここでうへってるくらいならいいんじゃないの?
334スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 00:23:07
いつぞやこのスレでマイナーCPイラスト本を出したら
うへ対象の友人に執筆者を軽くdisられてうへった者だが
また>>1のような状態なのでここで吐き出させてもらう…

友人のCP(メジャージャンル、メジャーカプ)アンソロの表紙のデザイン依頼できるか聞かれた
三毛合わせなら自分も原稿があるので締切による、と答えたところ
いろんな人のセンスが欲しかったから○○(私)ちゃんにも手伝ってほしかった、とのこと
友人はカプ内ぼっちという訳でもなく普通に知人も多いはず
(自分のジャンルと友人のジャンルはかすりもしない)
何も私に頼まなくても…と思って締切を理由に断った

同人以外では性別違ったら結婚してもいいと思えるくらいいい子なのに
何故同人ではこんなにうへ対象なんだろうか…
335スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 00:30:28
>>332
妹のことは332の推測だし、>>318が痛い抗議を実際にしてるならともかく
ここでうへるくらいなら別にいいかと
336318:2010/11/24(水) 00:37:47
Aには何も言ってないし口出しするつもりもないよ
だからここで吐かせてもらった
すごい上達したと思ったらゴーストライターで全部Aの手柄みたくなってることに工エエェェ(´ロ`ノ)ノェェエエ工だったんだ
なんでこんな発想できるんだろうと思ったらAの発想じゃなかったっていう…。
Aは私にいろいろアドバイスをくれていたけど、その一部も妹の意見だったと聞かされた(妹は分析力に長けた人らしい)
一部について聞いただけなので他にも妹の意見をそうと言わずに言っていたのかもしれない
なんかここに書いてるうちにAの言葉のどこまでがA自身の言葉かわからんとすら思えてきた。
妹と直接繋がりがないから妹がどう思ってるかはわからないけど
Aは売り上げから報酬を出してるそうだしラノベの投稿作も書いてる様子がないらしいから
妹も現状で満足してるのかもしれない。
妹が協力してるうちだけだとは思うけど、やっぱり嫉妬してしまう
そんな稼がせてくれる妹私もほしいw
と思うと同時に、表現者の端くれとしてストーリーの腕を磨かなくていいのか?とも思う。言わないけどね
337スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 00:42:54
>>336
完全に僻み乙状態だよ
暫くAから離れたほうがいいのではないだろうか

某飛翔作家も原作と絵は別人だ、それで大成功した
某女性集団作家も原作と絵は別だ、それで大成功した

A妹がそれでいいならあなたがどう思おうが関係ない
A妹が居なくなってAが元に戻ったらざまぁと思えばいいじゃん
338スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 01:05:18
私だっていい出来の原作があれば!っていうなら原作者探して雇えばいいじゃん
そんなの無理!妹がいるA妬ましい!っていうんならもう馬鹿としか言いようがない
自分より恵まれた環境にいる人間全部に嫉妬して生きていくつもりなのか
Aから離れてやれ、直接言わなくてもこんなのが傍にいるとかA気の毒すぎる

>表現者の端くれとしてストーリーの腕を磨かなくていいのか?
余計なお世話だ
表現者がイチから十まで全部一人でやり通さなきゃいけないと誰が決めた
339スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 01:08:10
>>336
気持ちはわかるよ
でも商業で原作明記してなかったら問題だけど同人じゃなー
2次創作ならなおさらね
1次なら微妙なところだが

ほぼ他人の力借りて自分の創作として発表するなんて理解できないし
それで納得できる神経もわからんけどな
そこまで妹にやってもらってるなら
自分・妹共同のグループ名などで表記するのが普通だと思う
たぶん本人は売れればそれでいいんだろう
340スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 01:14:30
>>336
気持ちはよく分かる
誰からも文句が出なくたって創作者としてうへるのは当然だ

悪いことと言えるわけじゃないからうへるわけで
ここはそんなうへを吐き出す場所なのに
言論統制まがいのことをしたがってる奴は何なんだ
341うへ:2010/11/24(水) 01:24:48
一人でやってると思ったら
原作と作画の二人の共有PNだったなんてこともある
342うへ:2010/11/24(水) 01:26:14
>>339
いや、商業でも原作や原案は配偶者・アシスタント・編集者が考えていて、
その名前が出ないなんて普通にあるよ。
飛翔系はストーリーの大筋は編集部(とアンケート)で決めているなんて、
公然の事実だし。
某人気漫画家が編集担当変えると雑誌社に言われて、
「ストーリーを考えているのは、担当だから困る」と言ったという話もある。
繰り返しになるけど、当人同士が納得しているなら、横から口をはさむ筋合いはない。
343スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 01:31:14
>>342
口出しするつもりはないって言ってるからいいじゃん
344スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 01:41:23
どうも>>336にもやっとすると思った理由が
やっとわかった
要するにA売れてて羨ましい妬ましいというのが本音で
表現者としてどうのこうのというのはAの非を
あげつらうための後付けだからだ
345スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 02:03:07
表現者のはしくれとしてとか言ってるけど、単に「絵」だけでも表現の
ひとつじゃないの?
絵もストーリーも両方上手にできなきゃ「表現者失格」なのか?

逆にストーリーを考えるのが得意なだけで、絵も文も自分じゃできない
けど原作なら…という人も「表現者失格」なのか?

ストーリーが作れても絵が描けなければ…と思ったら、そういえば昔
から「絵が描けないから文に逃げるなんて、努力を放棄して楽してる
だけでしょ」という妙な言いがかりつける人々はいるよな…

同人界では「ストーリーが自分で作れるのは当然、その上で絵も描け
なきゃ『表現者として失格』」と思ってる人が多いのかもな。
346スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 02:50:26
まーでも普通なら「原案:妹」ってどっかにクレジット入れるわな
それをアシスタント呼ばわりして誤摩化してる感じは否めない。
Aがファンからストーリーを褒められた時にどう応えてるのか気になるわ。
いいわるいで言うならいいだろうけど、うへる気持ちはわかる。
それが嫉妬であろうともAにはうへるな。
347うへ:2010/11/24(水) 03:33:39
>>336
Aに妹さんを紹介してもらって、ストーリー修正してもらったり、
場合によっては原作を書いてもらえば?
それで、>>336は「監修」とか「原作者」の名前を記載すればいいじゃない。
そのほうが、嫉妬してるより建設的だと思う。
348スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 03:35:51
>>347
そういう問題じゃないと思う
349スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 03:43:35
他の人にも突っ込まれてるが>318はAと離れた方が良いんじゃないか
これまでもAは絵は上手いけど話はダメだとpgrしてたんだなってのがよく分かるし
今は早く妹が消えて元通りの位置に落ちれば良いと思ってるわけだろ
要するに自分より上のAが嫌いなんだろうから縁切った方がお互いに良いと思うよ
取り敢えず「凄い原作者と組めて良かったね」と思えない時点で友人じゃ無いと思うし
350スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 03:43:48
途中で送ってしまった

自分の力でないのにそれを公表しないなんて…という
うへなんだから、336も原作を〜とか
まったく話の方向性が違くないか

>>346の言うとおり、嫉妬であろうともAにはうへるよ
351スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 03:50:02
自分は二人で活動してる人なんだけど、裏方に徹する事がよくある。
だけど、クレジットに明記してくれるし、何より相方から深く感謝される。
318がうへってるのは、Aの「妹に対しての感謝の気持ち」が感じられないのが
要因の一つになってると思う。

しかし読み手からしたら、いい絵でいい話だったらすごく嬉しいし、続けて欲しいと思う。
それに、あがった売上から報酬が出てるなら、完全に「雇ってる」状態なわけだし。
何も言えない、言うつもりも無い分、ここで吐き出したかったんだろう。
いいか悪いかは別の話で、友やめとまでいかなくても
318のうへが続くようなら、Aと適度に距離をとった方がいいと思う。
352スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 03:53:47
>>349は悪意に満ちすぎじゃね。
>>351でFAだと思う。
353スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 03:58:53
他人の力を自分の実力であるかのように装ってるんだよ?
読者目線からしたら騙された感じだよ
ダブルパロしといてそれを隠すみたいなもんだと思う
すごい構成力!素敵なセリフ!って感動が全部他人の手によるものなんだよ?
354スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 04:10:39
>>353
そういう過剰な書き方は反論を呼ぶぞ
355スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 04:37:33
>>353
ちょっと落ち着いた方がいいよ。

> 他人の力を自分の実力であるかのように装ってる
現状お金を払ってるわけだし、アシを雇ってる状況に近い。
当人の間で揉めてなければ何の問題も無いし、後は事実を知った人の「受け取り方次第」だよ。
その上で、318はうへったから吐き出しにきただけだろ。
もちろん353が同じ様にうへってもおかしくない。

> すごい構成力!素敵なセリフ!って感動が全部他人の手によるものなんだよ?
でもこれは違う。
話を活かして上手く絵を描いてるのはAなんだから、その感動の一端を確実に与えてる。
356スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 06:28:07
なんで妹が原作者だって事を隠すんだろ
357スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 06:59:05
責任感の強いΑに私が悪いうへ
Αとは同ジャンル友で家が遠いので
普段はスカイプやツイッタで交流している。

スカイプしていて私がポロッと失言をすると 厳しく注意してくる。
例えばゲームで続編があまりに地雷過ぎて
合わなそうだったので買わないとか
人気ジャンルに萌え過ぎてサイト作りそうとか
普通ならちょwおまwwで済みそうなもの。

それをΑは現ジャンルへの愛が無いと軽く暴言付で注意してくる。
他にも本当に私が悪い点を指摘してくれたりもするし
怒ってくれるのは貴重だと思うんだが…
同人友とはもっと気楽に交流したい。
疲れた…。
358スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 07:14:14
>>356
別に表に出すのが当然という訳ではないし
妹が名前を出したくないのかもしれない
それはその家族間(姉と妹)の中で解決する事だから
他人があれこれ口出す方が不思議だなw
359スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 07:15:37
>>357

ジャンル愛ってのは建前で
何かしらケチつけたいだけに思える
疲れる相手と無理に付き合う必要ないよ
360スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 07:27:27
最近日曜祭日のうへはケチつけられまくりw
ビミョーに論点ずれてるし「ウヘるくらいなら○○するべき」が決まり文句
361スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 07:30:51
そうですね
362スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 08:21:06
妹がクレジットしないでくれと言っているっていうのはおかしいな
妹だって書く必要はないんだし、適当な名前書いておけばいいだろ
商業で担当が話を考えるけどクレジットしないってのは、商売だから話が別
同人は基本、記載するのが普通で、クレジットがなければ絵も話も本人なんだと思う

原作者がいるのに隠しているというのは、悪いことではない
ただ、プライドないなと思う
うへられても仕方ないだろう
363スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 09:01:09
他人の同人活動形態なんてどうでもいいよw
364スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 09:06:11
単に原作者って言われるほどの事はやってない、とか
後々作家デビューした時に同人上がりだと思われたくない、とか
いくらでも理由あるだろ
「クレジットされない妹可哀想!手柄全部独り占めのAプライド無い!うへ!」


はいはい妬み乙
信頼してたからカミングアウトもされたんだろうに、Aはシナリオダメダメなやつだと
自分から見下してたこと2ちゃんに宣言した318乙
365スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 09:30:36
風と木の詩も後から協力者いたこと公表したし
よくあること
僻み乙
366スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 09:57:06
架空の人物作ってPN載せときゃいい話じゃないの?
シナリオダメダメな人が多いってことはわかった
367スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 10:05:01
>>366
シナリオダメダメどころか
あんたのレスの意味が良くわからない
368スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 10:16:21
>>367
>単に原作者って言われるほどの事はやってない、とか
>後々作家デビューした時に同人上がりだと思われたくない、とか
本名や「Aの妹」ということなんか公表する必要はないし
誰にもわからないんだから
「原作者B」とか表記しとけば妹には影響ないでしょって話
Aが原作者表記しないのと妹の都合は関係ないよね
369スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 10:16:31
>>364
>人づてで聞いたのではなくA本人からカミングアウトされた。
>前々から妹さんにネタやアドバイスをもらっているという話は聞いていたけど
>今や完全に妹が原作者状態らしい

脚色入ってないなら、完全に原作者でしょ
後々同人〜てのも「原作者:B」とでもしときゃいいのにって話だし
何か無理やり原作者いないかも、妹が嫌がってるのかも、とゲスパーして意味あんのかと
むしろ逆に、そういう理由つけないとAの行動を正当化できないと言っちゃってるも同然なんだが
370スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 10:20:28
>>369
見事にかぶったのは久しぶりだw
結婚しよう
371スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 10:29:40
正当化もなにも
妹がストーリーを考えているとして
それを公表しないのが悪という事もなくね?
プロな訳でもなし
372スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 10:32:59
カミングアウトさせたのもすげえなw
373スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 10:37:27
友達と信じて>>318に妹が原案なんだとカミングアウトしたA
Aのカミングアウトした内容が気にいらなくてウヘァした318
友情って難しいな
374スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 10:40:44
318を信じてカミングアウトしたら
2にまで晒されたA乙
375スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 11:02:01
それを現実に晒したならともかく、匿名でうへるくらいよくねーか
そう言う趣旨のスレじゃねーの?

てかAは318を信じてカムアウトと言うよりも、妹から原作もらってる意識がないんじゃね
前々スレあたりで、友人がアドバイスを求めてきて答えてたら原案・私のようになってきたけど
友人には全くそんな意識はないらしく、クレジットに名前を載せてくれない
ストーリー構成やセリフまで考えたのに…
みたいな報告を読んだ記憶があるが、Aもまさにこの友人と同じ状態なんじゃね
318を信じて〜とか美化してないか
376スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 11:05:09
プロでも編集のアドバイスはあるし
「サークル」なんだから他の人が手伝っててもいいじゃん
ストーリーが作れない318の僻み乙でFAだね
377スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 11:08:09
>>375
ゲスパーし過ぎ

原作者の存在って必ず表記しなきゃいけないものなのか
なんで原作者の存在を隠しているのか
いやそもそも「隠して」いるのか
妹はどう思っているのか
まあウヘる気持ちは分からないでもないけど疑問点がたくさんあることの方が気になる
378スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 11:14:22
原作者だとか家族の事情とかじゃなく、
長い間本人の物だと思って褒めてた物を
「あれ実は私のじゃない」って知らされた時の気持ちは察する

本人は「あなたを信じてカミングアウトしたの!」ですっきりかも知れんが、
聞かされた方は今後あなたを信じるのが難しい
379スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 11:21:29
つか見る人が見れば特定できるよね
面白い話とつまらない話の差が激しい人
380スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 11:21:54
>>376
プロの場合編修者が原案を作ることもあるが
それをクレジットしないのは印税関係で面倒だからってのもあるんだよ
むしろ「サークル」なんだから手伝ってもらったことを公表することに損はないだろ

悪いことじゃないからこそうへなんじゃないのか
381スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 11:23:23
納得の上で原作妹を伏せて活動したなら、何故後々318にカミングアウトしたのかが謎
そんな事、別に知りたくもないだろうし少しでも後ろめたいなら
原作を妹に頼まなくていいように文章磨くはずだろうにそれはしない

友達だからって理由で話されても、どうしたかったんだと思う
382スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 11:24:54
まあなんだ
万が一妹さんがやらかしちゃった場合はAが責任を取ることになる
その時「原作は別人なんです!私の責任じゃないんです!」と言わないような人なら
他人の原作を自分で書いたように言っててもいんじゃないのw
いいかわるいかとうへるのはまた別だとは思うけどね
383スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 11:27:31
>>381
Aとしては罪悪感を消したくて318にカミングアウトしたら
2に書き込まれたから慌てて自己弁護に必死なんだろうきっとw
384スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 11:28:43
> 私だって描いて本にしている以上1冊でも多く売れて欲しいし感想も欲しい

以上が318の本音

まあようするに実力で這い上がったと思ってたら
絵は実力だが話は原案つきというフェイクで
本来はへ(ryで小馬鹿に出来たままだったくせに
売れっ子になって感想ウハウハ羨ましいですの感粉さんの愚痴ってこったな
385スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 11:29:05
なんで僻み乙なのか分からん
386スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 11:30:06
>>385
> 私だって描いて本にしている以上1冊でも多く売れて欲しいし感想も欲しい

これ書いちゃったからじゃねえかな
387スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 11:30:55
お前らそのへんにしとけよ
318叩いてるとそのうちファビョってヲチスレとかで
「あのサイト主は実は自分でシナリオ書いてない!妹に書かせてるのにその事サイトでも
 本でも一言も書いてない!ふじこふじこ!」
とかやりだすぞw
388スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 11:31:27
>>326でFAじゃね?
どっちも悪くないよ
389スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 11:32:06
いやそこはさ
> 私だって描いて本にしている以上1冊でも多く売れて欲しいし感想も欲しい
だからAの売れたいという気持ちはわからないではないけど
同人者としてうへってしまう
っていう読み方をするところじゃないの
390スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 11:33:46
普通にA乙
318はストーリー頑張って。
391スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 11:33:55
Aが悪くないと思うやつは潜在的にパクリ気質があるから気を付けろ
これはマジレスな
392スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 11:34:07
>>389
他人のシナリオで売れっ子になるとか、てめぇにプライドは無いのかー!!
ってか?

妹のシナリオパクったとかなら別だがねぇ
393スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 11:34:36
原案あるのがパクリ?
なんか叩きの方向性間違ってないか?
394スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 11:34:37
Aが何でカミングアウトしたんだという疑問は、>>375の言うように原案もらってるって意識がないんってので説明つくような
395スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 11:35:21
貰ってる意識ねえならカミングアウトなんざしねえだろw
396スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 11:35:28
A乙
318はシナリオスクール行け
397スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 11:35:33
>>392
え?
事情を知らない読み手にしてみれば、パクってるのと同じだけど…
398スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 11:35:58
なんで>>318が叩かれてんの?

一冊でも多く手に取ってもらいたい・感想欲しいは同人者として当然の気持ちだと思うが
それを友人が(妹が納得してるにせよ)妹の書いた話で有名になった
本人はそれを周囲には隠してる

原作のクレジットを書かないのが良いか悪いかじゃなくて、
それを聞かされる318の気持ちを欠片も考えてないAに対してうへる
A乙の流れも分からん
399スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 11:36:34
細か過ぎて腐女子こえーよ

>>397
煽りとは思うが、さすがにそりゃねえよ
読み手はどうのってなんだそりゃ
400スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 11:37:00
318は何で直接Aに言わないでここに書くんだろう
そういう人って嫌だな…

A乙
401スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 11:37:21
本当にA乙なやつらは気を付けろ
まじで気を付けろ
バレないように意識してしっかりやれよw
402スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 11:37:28
>>395
その気がないから、話の流れで話しちゃうってやつでは
403スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 11:38:32
黙ってりゃいいのにカミングアウトしたAが馬鹿って話だな
404スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 11:39:58
>>400
Aが言って理解するような人なら
こういうことはしないんじゃないかな?
405スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 11:41:00
フェイク入れてるみたいだから
本当はどういった状況かわからんしね
まあ愚痴ってスッキリしたならいいんでない?
406スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 11:42:33
>>399
好きな作家さんだったらがっかりするけどなあ
話に感動してたらその感想だって原作者さんに伝えたいし

書き手としてはAさんみたいなタイプとは距離をおきたいな
407スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 11:42:44
だからそもそもカミングアウト時に「え、なら原作:妹」って入れなきゃだめじゃね?
って話にならなかった318がおかしいんだって


ちなみに読み手からすれば「シナリオ書いてる人別だったの?へーそうなん」
で終わりの希ガス
別に「絵師が考えてると思ったのに!裏切られた!パクリだパクリだ!」
って騒ぐ人はいないだろ
408スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 11:43:09
パクリというキーワードに引っ掛かってる腐女子みてるー?
409スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 11:44:14
ていうか
当事者抜きでよくここまで盛り上がれるなお前ら
410スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 11:44:18
つーかゴーストライターと原案は別だろw
411スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 11:46:40
もしかして自分の原案が盗まれてたら!という意味のない自己投影で
A乙は許せない原案はのせるべきって流になってんのか?
412スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 11:46:54
言い触らして回ったとかならともかく
ここでうへったって書くくらいならいいじゃん
普通に乙

実は姉の構図をパクってました、とか
兄のエロ絵トレパクしてました、とかならどうよ?
二次だと基本が他人のフンドシだから曖昧になりがちだけど
だからこそ著作権はしっかりした方がいいよ
413スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 11:48:59
>>411
むしろ他人の原案しっけいしてるけど
これは断じてパクじゃない!という意味のない自己投影で
A乙してる流れになってるんだとw
414スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 11:52:08
>>411
自分は原作云々ではなく、
今更になって「騙しててごめんね、友達だからあなたにはホントの事いうよ!」みたいなAに対して乙は無いだろと思ってる
友達という理由で聞かされたくないわそんなん
415スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 11:53:17
いやあ盛り上がりましたね
416スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 11:53:28
自分が原作じゃないことを隠してたら、結局Aのためにならないし
Aが可哀相だな
友達なら言ってあげればよかったよな
まあ言えない空気だったかもしれないし
ここで愚痴るくらいはいいんじゃね?
417スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 11:53:47
そもそもなんでパクリの話になったんだ
「妹が書いたシナリオ持ち出した」じゃなくて「妹にシナリオ書いてもらった」なんだろ?
焦点は「原案者が別にいるけど、それを公表しないのは悪いか否か」だろ?
418スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 11:54:25
> 騙しててごめんね
これが良くわからん
別に原案を妹に貰ったからと言って騙しにはならんし
なぜ急にそれが騙しであるパクリであるになったのかわからない
まあいいや分からなくてもw
419スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 11:55:43
べつに作画だけでも原作付きでも、恥じることはないんだもんね
堂々としていればいいんだし
420スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 11:56:17
塗り師の名前出さないと言って怒る野郎なんて見たことねえ
421スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 11:57:17
要するにあれだろ
冨樫がシナリオ考えてると思ったら、実は嫁がシナリオ考えてたとか
冨樫仕事しろとか、そういう事だろ
422スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 11:58:17
>>417
悪いとは誰も言ってないんだよ
うへるのも許さないA乙か
318の気持ちはわかるうへるくらいいいんじゃないってのが焦点
423スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 11:58:47
>>418
すまん、パクリとかそういう意味じゃなくAが「自分一人でやってる」という形にしていたと言うつもりだったが
わかりにくかったら「黙ってて」に変換してくれてもいい
424スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 11:59:44
>>421
誰が原作でもいいよ
お前は絵だけなんだから
冨樫仕事しろとか、そういう事だな
425スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 12:00:51
うへというか、「もにょる」気持ちはわからないでもないし
それを2chで愚痴る気持ちもわからないでもない

でも、第三者に叩かれるようなことをAはしていない
事実としてわかっているのはAが「妹の名前をクレジットしなかった」ことだけで、
それが隠す意図だったのか、妹の希望で出さなかったのか、それは誰にもわからない
Aと妹の個人間の話であって、他人が口出せる範囲じゃない

318も、もにょる権利はあるけど、Aを叩く権利はない
「なんかうへったなー」って感想だけなら共感できなくはないが
表現者としてどうこう、って口当たりのいい言葉を使って、自分を正しい立場に置こうとするのはおかしい
426スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 12:02:34
なあ今の盛り上がりの焦点にはなっていないが
>>336
> Aは私にいろいろアドバイスをくれていたけど、その一部も妹の意見だったと聞かされた(妹は分析力に長けた人らしい)
> 一部について聞いただけなので他にも妹の意見をそうと言わずに言っていたのかもしれない
> なんかここに書いてるうちにAの言葉のどこまでがA自身の言葉かわからんとすら思えてきた。

こういう風に友達信じられなくなったのとかって本当に普通に>>318乙だと思う
友達すごいなーとか思っていたのにその尊敬とか信頼が全部崩れちゃったんだろ?
そういうのってショックだと思う
427スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 12:08:20
へーそうなん
今度妹さんも交えて話しようぜ

って普通はなるよ
428スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 12:10:29
>>425
妹の希望で出さないってのはないね
上で言われてるように「原作者・B」でいいんだからさ
考えられるのは他人の手を借りてる自覚がないってやつだけど、どのみちダメだね
表現者としてどうこう、でいいじゃない
こんな考えじゃAは伸びないよ
Aを叩いて何が悪い
同人が趣味だからなんでもいいってなら勝手にすればいいけどさ
叩かないやつとは絶対仕事したくないわw
429スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 12:11:33
>>427
何を基準に普通なのか知らないけど
必ずしもそうなるとは限らないんじゃないの
430スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 12:12:57
なんつーか趣味の同人で原案・Bとかいらんわ
クリムゾンが2人組みたいなもだろ?
431スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 12:13:02
>>428
318乙
432スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 12:13:09
なんか>>318乙すると都合の悪い人がいるの?
わけわかんないんだけど
433スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 12:13:37
>>428
おまえ煽って楽しんでるだけだろw
434スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 12:13:37
>>428
そうか。自分なら、
「誰もが自分と同じ考え方をして当然」と信じて疑わない人のほうが、一緒に仕事したくないわ
435スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 12:14:33
>>432
誰も318乙が悪いなんて言ってないが
A乙は悪いらしい
436スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 12:15:07
>>430
クリムゾンは最初から個人じゃないじゃんw
437スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 12:16:04
ID出たら俺とお前の二人きりなんじゃね?
だんだんお前が愛おしくなってきた
438スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 12:17:04
個人の名前で2人で活動してるのを表に出さないと
腐女子世界では裏切り行為とみなされるって事はよくわかった
その場合プロは除外だよな?
439スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 12:17:34
いつもの人なんだなあw
440スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 12:18:09
要するにだ
318が「私だって原作書いてくれる妹欲しいよ売れっ子サークルになりたいようわぁあああん」
ってな事を言わなければよかったんだよ
441スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 12:18:42
>>437
とりあえず自分は>>425>>434しかレスしてない
キモイこといわないでください

ていうか本気でそう思ってるなら2chしばらくやめたほうがいい
442スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 12:18:58
煽りや嵐じゃなくて
A乙って思ってるやつ
自分の得意なところを売ることを考えて
苦手なところは諦めた方がいいぞ
世の中すぐにパクリだのなんだのうるさいからな
他人に隙を見せるようなことはするな
親友でもカミングアウトなんかするな
妹でも気を付けろよ
443スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 12:19:47
俺煽り、よろしくね
まで読んだ
444スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 12:19:56
今更だけどここまでの流れ
>>1完全に無視だよな
半日くらい
445スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 12:20:01
おまえらwwwまだやってたのかwwwwwww
446スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 12:20:28
>>444
暇だから
447スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 12:21:03
>>444
318うへを吐き出してるだけだから悪くないもん!
448スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 12:21:17
>>438
もちろん商業は全く別の話だ
あとAは個人名で最初は個人で活動していたから問題なだけで
最初から個人名で実は二人だったなら問題ない、大丈夫だ
449スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 12:26:55
夜になったら違う意見が聞ける気がするなw
450スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 12:36:49
妹が名前出さないでとか出さなくてもいいって言ってりゃ
パクリじゃないよなあ
451スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 12:44:50
そもそもパクリですらないだろってw
前報告にあった、友人とやった萌えトークの中で言ったネタがそのまま使われてた
自分の考えたネタとは書いてなかった
ってわけじゃないだろうし
452スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 12:53:00
まだやってんのwww
ID出ないからってしつこいな

そんなに気になるならなんで原作A妹って書かないの?ってイベント会場で聞いて来い
453スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 12:56:15
話考えてんのが自分じゃないてのを公開するかどうかはAの意識の問題
1.友達だからその場でクレジットするように勧める
2.うへるけど心に秘めて同人以外での友達でいる
3.AとFOする
どれかにしとけばよかったね
454スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 13:17:20
ゆうべは「口出しするのは筋違い」で、今日は「クレジット勧めれ」なんだなw
455スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 13:20:47
夜と昼とじゃ住人入れ替わるでしょ
454は1日中張り付いてる2ちゃん依存症ニート?
それともネタ書き込むと2からお金もらえる仕事でもしてるの?
456スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 13:20:50
話聞いた時点で「なんでクレジット入れないの?」って聞けばすんだ話なのに
本人に言わないで2ちゃんで晒したりするからじゃね
457スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 13:40:06
絵の才能がある相手が、さらに創作力のある妹の協力を得たことへの嫉妬にしか見えないからだろ。

これまで、そのストーリー性についてさんざん自分が考えたのだと自慢してたんならともかく。

・・・小学校の夏休みの工作に、「原作 親」と明記しないといかんのか? レベルのウヘを感じる。
458スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 13:41:11
つーか妹じゃなかったらどうよ
459スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 13:53:41
>>456
だよねえ
その上で「本人に言うつもりはない」
だけど気になるデモデモダッテ…
Aフルボッコの予定が自分が悪い流れになってきて
挽回に必死な318が紛れ込んでいるとしか思えないw
460スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 13:54:34
妹じゃなくても同じじゃね?
ストーリー考えた奴はクレジット入ってない、原作が自分だってなってないの知ってて
それで何もいわないならそれで

まさかここにきて「妹さんは気が弱いから文句言えないんだよ!」とか無いだろうなw
461スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 13:54:59
>>458
妹だろうと弟だろうとおじいちゃんだろうと近所の小学生だろうと
合意の上で原作提供してもらっているのだから作家の考え次第でFA
462スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 13:55:04
どうでもいい
463スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 13:57:50
もう平行線だから、そろそろ終わらないか
結局、価値観の問題だから着地点はないと思う
464スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 14:00:38
>>457
原作親なら不正だろ
それで成績評価されるんだし
話を自分で作ってないのが後ろめたくて妹の存在を隠してるんじゃないのか?
個人的には姉妹で作った本でーすって売り出した方がウケると思う
465スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 14:05:12
夏休みの工作を親が作るのはお約束だろ
466スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 14:07:06
じゃあ同人マンガの原作を妹が作るのはお約束なのかっていう
467スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 14:07:30
どうでもいい
468スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 14:08:35
>>466
お前は何を言っているんだ
469スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 14:08:53
同人なんて原作付きだって
税金の手続きが面倒なわけでも
評判が落ちるわけでもないのに
逆になんで隠すのか不思議
470スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 14:10:46
スレ住人に('A`)となるとき
471スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 14:13:04

もうこの辺で〆ておきなよ…
472スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 14:18:04
「絵は描けるけど話が作れない奴」と「話は作れるけど絵が描けない奴」を
マッチングさせるスレでも作ればいいような気もするが既にあったっけ
473スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 14:23:21
いい加減にしとけ
474スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 14:44:33
そもそも著作権てのは権利だから
放棄する権利もあるし作品になる前ならその権利があるかどうかもビミョーなとこだ
妹が名前を出せと言っていない限りAは何の落ち度もない
ただそれが隠しているように見え
うまいこと美味しいとこ独り占めしてるように感じて
ウヘるのは普通に理解出来る
475スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 14:47:31
318の嫉妬でFA


自分のうへ
大手や人気作家が公式新情報や面白情報を仕入れたら
秒も立たずレスをしてキャーキャー

自分が新作情報を見つけたり面白い情報を仕入れてきたときはスルー
だが自分に大手や人気作家がレスをすると話しかけてくる

向こう曰く友達らしいが違いますよねー
近くにいると疲れるので離れて年に1度2度会う七夕方式に移行中
476スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 15:38:36
>>475にうへ
477スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 16:25:31
いつまでやってんの
478スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 16:31:26
>>476にうへ
479スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 16:44:08
>>475
お前一行目が言いたいだけだろ
480スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 16:45:53
>>479
はいはい、318はかわいそうだねAはひどいやつだね
これで満足?
481スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 17:47:45

まとめてどっかいけ

482スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 18:00:58
>>475
相手に伝えて控えてもらうようには言わなかったの?
相手に伝えることもせず2に晒してpgrしてるあたり性格悪いね。
大手なみにレスしてもらえない僻みじゃないの?

て言うか友達じゃないならスレ違いだろ。
483スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 18:14:50
うぜえのが湧いてるなオイ 
こんなのが友達な方に乙だわ
484スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 18:23:45
よっぽど心の広い人なのかもしれんが、いい加減絡み池
485スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 20:37:05
乙されなかったから318が暴れてる?
486スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 21:01:15
>>485
ウザイ
487スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 21:16:03
100レス以上何やってんのうっとうしい
488スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 21:48:01
318が必死なのだけはよくわかった
489スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 21:57:48
318必死だな
490うへ1/2:2010/11/24(水) 22:36:42
豚切りごめん。
マイうへ。

干支ひとまわり違う年上のA(元同ジャンルで今はお互い別ジャンル)
メールや電話のやりとりはずっと続いているけどオフでは2年以上会ってなかった。
今年の冬コミはお互い久々に申し込みをして、参加日も同じ日だったので、
久々に会いたいねと電話で話してる時に言ったら、何だか曖昧な返事。
ジャンルも違っちゃったし会うのとか面倒なのかなと思ってた。

冬コミは無事スペースが貰えて、一応Aにもその報告メールをした。
そうしたらすぐに電話がかかってきて
「あーあ……!」
ガッカリ、みたいな第一声にこっちは「???」

「(私)ちゃんは嫌かもしれなかったけど、私の希望としては
(私)ちゃんには落選して貰って、私のスペースに入って欲しかったんだよね」
「今度のジャンルでは、私、閲さんや同ジャンルサイトの人達から、
こんなに素敵なイラストを描くAさんは、きっとイラストみたいに
物凄く綺麗な人なんでしょうね。お会いしたいです!……って言われてるの。ほら、私の描くキャラってとにかく綺麗で美形じゃない?」
「Aさんの作品で救われた、死にたいって思う気持ちがなくなった、Aさんはすごい!…とか拍手も毎日くるし」
「何だか、神っていうより、女神扱いなの。だから、そんな風に期待されて会いにこられたら困るじゃない?」
「だから私はやっぱり暮れは仕事忙しくて休めなかったってことにして
スペースには(私)ちゃんに入って貰うつもりだったの」
「(私)ちゃん年は一応若いし、勿論サイトには当日スペースにいるのは私じゃありませんってちゃんと書いておくし
(私)ちゃんは自分のジャンルの本好きなように売っていいし。ものすごい良い案だったのに」
491うへ2/2:2010/11/24(水) 22:38:12
聞けば聞くほど目玉ドコー。

そっかー、じゃあAさんは冬は欠席なんですねー、お会い出来なくて残念ですー、と話して電話を切った。

今日Aのサイトに「冬コミ、仕事の合間を縫ってでも参加します。
絶対に風邪とかひけないので、マスクとかつけたままの参加です」と書いてあった。


うへポイントは幾つかあるんだけど
若いって……私はすでにアラフォーです。
Aのジャンルの年齢層から、ひとまわり違います。
何でもAはマスクに帽子に手袋に、あらゆるガードを施して当日に挑むそうです。
492スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 22:40:24
>>490
つーかAはそこまで自分の外見歳云々気にしてるなら
売り子さんにお願いしてますつって本人が売り子のフリすりゃいいのに
493スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 22:41:53
>>491
ここ、うへスレだけど、うへでおk?

つーかそこまで装備したら50近いのが余計ばれるだけなのにな
見た目と作品は関係ないがそんな重装備者がいたら違う意味で近寄れないだろうに
494スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 22:44:25
>>490
自分ならCO物件だなー
495スペースNo.な-74:2010/11/25(木) 00:05:16
てーか閲から褒められまくりとか女神扱いとか、それ自体Aの妄想
なんじゃね?という気がしてならないなー…
496スペースNo.な-74:2010/11/25(木) 00:43:55
>>490

私はほぼ逆バージョンでうへったことがある。

流行ジャンルにはまって、明らかに自分は
平均年齢プラス10、むしろ20に近いんじゃ?という年齢だった。
なのであまり日記も書かず、オンでの作品のみで萌えを吐き出していた。

そのうちAというすごくこまめに感想を送ってくれる子と親しくなった。
交流していくうち直接会いましょうという事になり、
かなり勇気がいったが、思い切って会ってみると
Aはお人形さんみたいに可愛い大学生だった。
言葉遣いも丁寧で萌え話も楽しくて一日があっという間だった。

しばらくして元々イベント好きな自分は、
思い切ってオフ活動も始めることにした。
その話をAにしたら、彼女は相変わらず可愛い顔で、丁寧な言葉づかいで、こう言った。



(ごめん続きます)
497スペースNo.な-74:2010/11/25(木) 00:45:05
(続きです)


「私、イベントの当日(私)さんのスペースに入りますね」

売り子してくれるって事かなと思って、でも売り子さんいるほど忙しくならないと思うからと
断ったら、何だか言いにくそうに、でもきっぱりと。

「いえ。あの……(私)さんがお辛いと思うので」
「え?」
「●●(←ジャンル名)の参加者は、20代前半くらいまでなんです。
(私)さんスペースに居辛いと思いますし、ファンの方や他のサークルさんも
びっくりしちゃうと思うので。私何でもしますから。
もしよかったら(私)さんだっていうことにしてスペースにいますので」

大丈夫ですよって微笑まれても、唖然としてしまって反応できなかった。
Aが本当に善意だったのか、内心私の歳をpgrしてたのか判らないけど
そんなに私は恥ずかしいのかと思ったら居たたまれなくジャンル撤退した。
498スペースNo.な-74:2010/11/25(木) 02:14:44
友やめじゃね?
499スペースNo.な-74:2010/11/25(木) 03:45:41
友やめだな
向こうはすり寄りしてるつもりだったのかもしれんが
なりすましまでやりたがるなんて異常
500スペースNo.な-74:2010/11/25(木) 05:07:35
乗っ取り臭も感じるしな。
501スペースNo.な-74:2010/11/25(木) 05:20:15
つーかそれ以前にAは失礼過ぎだろう
>>496
502スペースNo.な-74:2010/11/25(木) 08:11:00
>>496
毒されすぎかもしれんけど、>>500 に同意
503スペースNo.な-74:2010/11/25(木) 11:33:22
豚切りスマソ
マイうへ

とても気が合う友だちなのだが、
イベントの後や、新刊打ち合わせ中に
彼氏との電話に出て
普通に話し始めることが、正直うへる。
緊急の連絡なら仕方ないと思うけれど、
世間話を普通にするのが嫌だ。

我が侭かもしれないけど、
その間、どうしていたらいいのか分からないし
さっきまで数字話に花を咲かせていたというのに、
対男子の甘い声色で話し続けられると、なんか冷めてしまう。
自分は友だちと会っているときは電話が入っても、
出ないか「あとでかけ直す」と対応してるので余計に寂しい。

自分がそばに居るのに「○○って言って?」って
キャラの台詞を言わせているのには正直引いた。
どんな話をしたって構わないが、
せめて他人の居ない所でやってほしい。
504スペースNo.な-74:2010/11/25(木) 11:44:39
>>503
気の合う友達なら「電話中放置されるのは好きじゃない」というのもありだけどね。
悪く取られるのが嫌ならとりあえず友達の電話が10分くらいなら我慢してあげるのがいいかも。
それ以上放置された場合は友人に「電話が長くなるなら今日は解散しよう」といってもいいと思う。
505スペースNo.な-74:2010/11/25(木) 11:48:38
>>496
A、人として失礼すぎる…

自分の長文うへ
とあるジャンルが縁で知り合った同人友6人(私含む)のうち、
Aが突然学歴と同人での位置を気にし始めた
ちなみに、全員現活動ジャンルも住んでいる都道府県も年齢も違う

先日、偶然に全員都内にいることが分かりみんなで飲んだ
その席でAが突然
「高卒は所詮高卒だからドピコ、短大?あんなの高卒と同じで
良くてピコか小手ってところかな。専門も同じ。
特に服飾専門なんてレイヤーと勘違いゴスロリの巣窟。
やっぱり大卒から普通レベルってところかな。
あ、でもEFラン大学は高卒と同じね。
名のある大卒・院卒で大手なら認められるけど、
高卒大手ってちょっとね…絵もありきたりな絵だし
ストーリーもテンプレでしょ所詮ww」
…ということを語りだした
その時はA以外の全員がポカーン状態で誰も喋れなかった
その後もAは学歴と同人での位置(大手とかピコとか)を
ずーーーーーっと一人で語っていた

私みたいに大卒でもドピコはいるし
別の子みたいに高卒でも大手で商業やってる子もいるんだけど…と
言える雰囲気でもなく、結局気まずい空気でお開きになった
A以外のみんなで聞きあったけど、直前まで変わった様子もなかったし
そもそも、Aの最終学歴は誰も知らない
何でAがいきなりこんなことを話したのか全く分からないままだけど
学歴厨ってあんな感じなのかな…
506スペースNo.な-74:2010/11/25(木) 12:18:06
>>503
同人関係なく失礼な行為だし、普通にやめてと言っていんじゃね
彼氏相手だから嫉妬乙と思われかねないのが嫌だけど
言わなきゃいつまでもぐだぐだ続くので>>504の「長くなるなら解散」の態度で
堂々とこっちの迷惑訴えて分かってもらうしかないかと
時間が無駄すぎる
507スペースNo.な-74:2010/11/25(木) 13:02:00
>>505
学歴厨は本当に有名大学の高学歴持ちか中卒高卒の学歴コンプのどちらか
同じ学校の人がいなければ誰にもわからないので調べない限り知りようがなく嘘はつける

また同じようなこと言い出したらAのサークル度合いで
「Aはピコだから高卒なんだね。(他の子に向きなおして別の話題」か友やめを推奨する
508スペースNo.な-74:2010/11/25(木) 14:55:28
絵とかってそれ系の専門学校とかで真面目にやってる人の方が有利というか上手いとフツーに思ってたわ。
真逆の考えの人もいるものだね。
509スペースNo.な-74:2010/11/25(木) 15:39:23
>>497
売り子が自分よりかなり年上だったとしても別に驚かないがなあ
510スペースNo.な-74:2010/11/25(木) 16:12:44
自分が買い手の時はヲバ売り子でも気にならんけど
自分が売り手の時はヲバ売り子でスマンと思ってしまう自意識過剰
511スペースNo.な-74:2010/11/25(木) 16:33:13
美大行ってたが在学中から絵で仕事もらうようになって
学校で教わることは教科書読めばいいからって
一年も通わずにさっさと退学して成功した友達もいるよ
結局才能だよなあ
512スペースNo.な-74:2010/11/25(木) 16:41:22
いい大学行ってたら行ってない人よりいいという点がある、
って事だけは事実なんだけどね。
そして逆にいい大学行ってない人にも、行った人よりいい点もあるからねぇ。
結局そこはあんまり関係ないよね。
513スペースNo.な-74:2010/11/25(木) 16:44:02
>>510
自分が売り手で「ヲバ売り子でスマン」と思ってても
買手は気にしてないから無問題
514やめ:2010/11/25(木) 17:51:40
韓国じゃ「あの俳優は大学出だからいい俳優、こいつは低学歴だからダメな俳優」って評価するらしい。

それと同じ判断基準なんだろう。
515スペースNo.な-74:2010/11/25(木) 17:56:38
無いよりあったほうがマシってんならわかるけど >学歴
それも同人とかの趣味に関しては関係ないな

ついでにヲバ売り子の件
交流がある人意外はあまり容姿を見てないかも試練
同人業界も年齢が底上げされてるから気にならない
516スペースNo.な-74:2010/11/25(木) 19:13:52
>>514
韓国のお受験命は、文化が違い過ぎるから、比較対照にはならないだろうよ。
前にニュースで見たけど、リスニング試験中は飛行機の発着陸禁止、
試験に遅刻しそうな人はパトカーで送迎とからしいしww
517スペースNo.な-74:2010/11/25(木) 21:10:38
>>514
しかも韓国には、俳優や女優になりたい人がそういう勉強を専門的に
する大学がいくつもあって、売れてる俳優女優にはそういう大学出身
の人も多いって聞いた。

>>508
真逆っていうか、Aは同人やるなら専門の方が有利とかなんとかは
全く考慮せず、ただ単に「一流大卒以外の低学歴は同人やっても何を
やっても結局ダメに決まってるww」とpgrしたいだけ。
518スペースNo.な-74:2010/11/25(木) 21:32:58
一流大学にいける能力がある人の多くが何をやってもそこそこ上手く行く、
と言うのは若干同意。
しかし逆に一流大学じゃない人はダメなのかと言えばそうではない。
その辺は人生経験なんかで学ぶところなんだろうけど、Aは学んでなかったんだな。
519スペースNo.な-74:2010/11/25(木) 23:13:53
大学かそれ系の専門かは目標次第だなーと思う
志望先がゲーム系某N社みたいところなら大学が有利だし声優系はそれ系のほうが有利ではある

目標がはっきりしている人は専門でも大丈夫だけど、
ちょっとあやふやな人は選ぶ余地があるなら大学に行ったほうがいい

ただどちらもやる気と才能の両方が無いとダメなので
オレサマ才能あってちょっと本気でやれば有名になる、とか言ってるやつは卒業すら危うい
それ系の学校で2年目から居なくなるやつを見てる人が言うから間違いない
520スペースNo.な-74:2010/11/25(木) 23:32:53
携帯から流れを切ってごめん
プチ以下のうへなんだけど、同人友の文章について行けなくなって来た

口頭で話す時は平気なんだけど、メッセ・チャット・ツイッター・メールになると
「わかってるよね?(にっこり)」
「大丈夫だよ(微笑)」
「そ、そんな・・・っ!!(真っ赤になった顔を手で隠し)」
万事こんな具合になっていく

心が狭いかも知れないけど、友人となりきりを楽しみたい訳でも友人に萌えてもいないので
本人の年齢も考えてだんだん気持ち悪く感じて来てしまった…

とは言え、気持ち悪いのでやめてくれと正直に言える程の仲でもないので
うへと言うか萎えていく自分ごと見ない振りしてスルーしたい
521スペースNo.な-74:2010/11/25(木) 23:33:45
何か関係ないウンチクもどき来た
522スペースNo.な-74:2010/11/25(木) 23:39:37
520乙
ひどいなりチャだなwwww
本人はうへが溜まってるんだろうに例に吹いてしまったすまんw
520が顔文字とか一切使わずにレスしてそれならもう手遅れなんだろうな
523スペースNo.な-74:2010/11/25(木) 23:55:24
「絵文字が無いメールは冷たい」ってのを変な方向にこじらせちゃったんだろうな
524スペースNo.な-74:2010/11/26(金) 00:59:16
冷たいていうかそういう演技っぽいなりきりが心底好きな人もいるみたいだよ
525スペースNo.な-74:2010/11/26(金) 01:10:22
ぷちうへ

萌え語り中友人Aが「お水パロ描いてみたい、受がホストなギャグ」と言い出した
なので知人に現役のお水が居ることを伝え、知人から聞いた話やお水の事情なんかを教えた
そしたらAに「そういう生々しい話がしたいんじゃない」と言われた

最近Aは某スポーツ漫画にハマったんだが「攻のプレイスタイルが萌えるの!」と言った彼女に
そのスポーツの元選手だった知人から聞いた経験談やそのスポーツの事情なんかを伝えると「リアルな話はしたくない」と言われた

そのジャンルやパロディを描くなら、知っておいた方がいい現実だってあると思うのに
そこまで現実的なことは考えたくないとか、話したくないって何なんだ
最近は特にこっちの話を聞いてくれず、何か言っても「生々しいことはやめて」と遮られる
このままCOかな…
526スペースNo.な-74:2010/11/26(金) 01:19:06
>>525
そのまま友やめでいいんじゃない
どっちが悪いとかじゃなくてお互い性格的な相性最悪なだけみたいだし
それぞれ合う感覚の人と付き合った方が幸せになれるよ
527スペースNo.な-74:2010/11/26(金) 01:23:47
>>520
乙すぎる、文字もキツイけど、私の元知人はリアルで
「〜〜だよね!にっこり!」って口に出して言ってた…。
「○○は××だからねっ!わらいっ!!」とかもあった。(←(笑)の意味)

どうも、某ラノベの影響らしい。
(ラノベの元祖の元祖、ドラグやギガをスレイブするアレ)
作中に出てくる個性的なセリフや仕草を、忠実に再現していた。
「ひぃぁああああっ?!」とか「ごっはんごはん〜♪」とか
「おぉ〜まぁ〜えぇ〜わぁ〜!!」(握りこぶしプルプルしながら)とか。

街中でもどこでもやるので、耐え切れずFOしたからもう関わってないけど、
共通の友人が言うには、未だにそのままらしい。ちなみに三十路。

…読んだことない人は解らない話でごめんなさい。
528スペースNo.な-74:2010/11/26(金) 01:35:31
>>525
聞かれてもないのに現実話されてもな…
それっぽくパロとして描ければいい友人とリアリティを求める人の違いだね
お水のリアル話なんかまさに生生しいだろうしありがた迷惑な人もいる
>>525みたいなタイプは押し付けが過ぎると思われるから気をつけたほうがいいかも
合わないってだけっぽい どっちも乙
529スペースNo.な-74:2010/11/26(金) 01:37:55
ここでしか吐き出せないので叫ばせてくれ
こっちに余裕が有る時は音沙汰無しなのに
原稿で忙しい時に限って毎回電話してくるのは何故だ
しかもそれメールかツイッタで間に合う内容じゃないか?
某ゲームのシナリオ達成率が上がらないとちょっと漏らしたら
「25でみるのも大変なのに真正直にプレイするとかあり得ない」
には呆れて電話を切ってしまった
前ジャンルではスタッフの打ち上げに勝手に忍び込んで得意げだったんで
どこか感覚が違うのかもしれない
同じジャンルだと痛い行動ばかりが目立ってしまってウヘがたまる
出来れば穏便にFOしたい
もう疲れた
530スペースNo.な-74:2010/11/26(金) 01:49:07
>>525
悪いけど、525は空気読めてないんだと思うよ
相手が必要としてない話を一方的に語って、また同じことを繰り返す
そりゃ相手も嫌がるよ

>そのジャンルやパロディを描くなら、知っておいた方がいい現実だってあると思うのに
これは525がそう思ってるだけでAは必要としてないんだから、知っておくべき、と強制するもんではない
525は真面目なんだろうけど、相手の創作スタンスと自分のスタンスは違うものなんだと理解した方がいい
531スペースNo.な-74:2010/11/26(金) 01:57:09
>>525の例でいくと
BL書きたいの、というからリアゲイの話教えてあげたら嫌がられた ってもんで
それでよく友達でいられるなって気がするのでFOでいいと思う
COでもいいけど525も空気読めない感じだし相手だけが悪いんじゃなく、
どっちもただ相性あわないんだよね
532スペースNo.な-74:2010/11/26(金) 02:01:44
>>531
例えがよくわからないけどなんでリアルゲイの話嫌がられたらFOすんの?
533うへ:2010/11/26(金) 02:02:27
サッカーでシュートしたら一挙3点!
とかそんなレベルの勘違いさえしてなければ
ぶっちゃけ適当でいいからなあ
534スペースNo.な-74:2010/11/26(金) 02:06:56
>>532とんちんかんなところは525本人?
535スペースNo.な-74:2010/11/26(金) 02:14:34
>>534
ちがうちがうww
ごめんちょっとよくわからなかったんで

個人的には別にどうでもいいじゃんって思うけどなー
同人パロディに正しさリアルさはあんまり求めてない
536スペースNo.な-74:2010/11/26(金) 02:27:22
正直>>525は空気読めなさ過ぎて釣りかと思うレベルだ
COを悩んでいるが逆にFOしたいと思ってる人いそう
生真面目(?)すぎるのも面倒だな

>>529

何が悪いかわかってないタイプと一緒にいるのはきついね
537スペースNo.な-74:2010/11/26(金) 05:08:50
吐き出させてください
新作が出てカプがBAからBA+CAになった友人
私は変わらずBAオンリー(たまーにA総受)なのだけど受共通だし
私はカプ気にしないので、これまで通り付き合っていた
しかし友人は私が総受も描くのにCAを描かないだけで勝手にCAを嫌ってると妄想している
単に萌えないだけで萌えないカプ描けるわけないよ…
挙句、イベントでうちのスペースに喋りに来る時「CA嫌いでしょ?私の新刊CAだから要らないでしょ?」
とか言ってくる始末。ドマイナーカプなので隣がCAスペなんだよ…うちのサークルの心象悪くなるだろ
私の新刊は貰ってくれるし感想くれるけどカプを意識してる感じで
「やっぱり○さんのBAは最高!」とかって無理に持ち上げてるのが透けて見える
ゲストお願いした時もカプはBA本なのでBAでお願いしますと言ったのにCAを入れてくる
もう何がしたいかわからん。向こうも日記などで全くBAの話しなくなったし
以前来てた拍手コメも全然来なくなったから私をFOしたいんだろうな〜望む所です
538友うへ:2010/11/26(金) 07:55:30
>>537

>単に萌えないだけで萌えないカプ描けるわけないよ…
その友人のせいでCA嫌いになるかも知れないね、ってか、なってる?
萌えの行き違いなんて日常茶飯事なのに、こういう奴等ってなぜ強要してくるんだべ
>>537は好きなモノだけ頑張ればおk、きにすんな
539うへ:2010/11/26(金) 09:19:22
長文すいません
イベントの度に毎回会いに来てくれる知り合いのサークル主さん
性格は良いし、これ以外の部分は非常識だとは全く思わないんだけど、なぜか毎回スペース前で延々と立ち話をしたがる
後ろで買いたい人が困ってたり、人いるからって理由で見ないで通りすぎちゃう人もいるから(スペース側だから気付くことだけど)、正直本当に困る
話が長いというわけじゃなく、もう会話は終わったのに何故かずっと突っ立ってるから、何してほしいのかわからない
とりあえず隣のサークルの邪魔にならないようにちょっと避けてもらって客を捌くようにしてるけど、邪魔
何より客に失礼だと思うと本当にイライラする

ちなみにその人がサークル参加している時にちょこっと挨拶に行っても、「遠慮せず好きなだけスペースにいて下さいね」って言われるから、何か勘違いしてるのかも

こういう時、どうやったらやんわりと帰れって言えるんだろう…
540うへ:2010/11/26(金) 09:31:38
>>539
自分なら後ろで買いたそうにしてる人に声かけたりして
あんた邪魔アピールする
それでも空気が読めないなら
一回布かけて買い物に出るふりをして
そいつが消えてから戻るw

SP前で大声で他のサークルの悪口言うわけでないならいいんでない?
541うへ:2010/11/26(金) 09:39:44
>>540
アドバイスありがとうございます
後ろの人に声をかけたりして忙しそうにしてるつもりなんだけど、ちょっと横に避けてくれるだけ
もし自分だったらすぐ気まずくなって去っちゃうだろうなって可哀想になるくらい無視したりしても、本人は気にならないみたい
ちなみに話す内容にそういう悪意は全く無いです
ただいるだけです
542スペースNo.な-74:2010/11/26(金) 09:47:25
>>539
一人でスペースにいるのは友いなっぽくて嫌だと思ってる人なんだろうな

どれだけ迷惑していても、内心の声はその人には聞こえないので
すみませんそこに人が立たれるとうちのスペースの本が見辛いんです><ときちんと言う
(もう言ってたなら乙)
それで駄目ならスタッフに相談して注意してもらったらどうだろう
この事以外は常識的な人なら、スタッフから注意を受けるのは恥ずかしくて効果ありそう
543スペースNo.な-74:2010/11/26(金) 09:48:25
>>525
31 名前:絡み[] 投稿日:2010/11/26(金) 08:00:59 ID:lT83QPr/0
友うへ525


絵が上手くなりたいと言ったヤオイ絵師♀に、リアルチンコの画像送信してCOされ
「資料のために送ってあげたふじこ!」と3年たった今でも愚痴ってるキチガイを髣髴させた
525には悪いが、525にうへ
544スペースNo.な-74:2010/11/26(金) 09:49:22
>>542
ここに書き込んでるって事は同人友達なんでしょ?
スタッフ呼んだらCO、FOだよね
545うへ:2010/11/26(金) 09:51:17
>>539
イベントでたまに買いたそうな人無視してきゃっきゃしてるサークルあるけど
539とそんな風に盛り上がって周りに仲良しアピールしたいんじゃないの?
もし、539が友人に売り子入ってもらえるなら、一回スペースを抜けて
相手と邪魔にならないところで会話→きりがよくなったら適当に挨拶して戻るのはどうかな?
それでも相手が自分のスペースについて来るならはっきり言うしかないと思う

>もう会話は終わったのに何故かずっと突っ立ってるから、何してほしいのかわからない
これはもしかしたらアフターに誘われたい(誘いたい)のかなーと思った
546スペースNo.な-74:2010/11/26(金) 10:37:03
>>544
まさかスタッフも、本人の前で「この方から苦情が」とは言わないだろうから大丈夫では
スペース前にいるのを長時間無視できるくらい迷惑なら、CO上等なのかと思ったんだけど
547うへ:2010/11/26(金) 10:56:31
ってか知り合いが長時間スペ前にいるだけでスタッフ呼ぶなよ……
友人が家を訪ねてきて招き入れたけど
こっちが帰ってくれって空気を出しても帰ってくれないから
警察呼ぼうかなってのと同じだぞソレ

まずは邪魔だからどいてくれとはっきり伝えろ

548スペースNo.な-74:2010/11/26(金) 11:09:10
自分は適当なとこで「あ、お客さんきたからまた!メールとかしますね」ってにこやかにバイバイする
549スペースNo.な-74:2010/11/26(金) 11:24:42
539です
本当に悩んでいたので皆さんのアドバイスとてもありがたく読みました

>もしかしたらアフターに誘われたい(誘いたい)のかなーと思った
これはあるかも
自分は売り子さんとしかアフターをしないのですがその人からはよくアフターに誘われるし、いつも色々な人とアフター行ってるタイプみたいなので

ちなみに「またメールで」とか「そろそろお買い物に行かなくて大丈夫ですか?」とかの会話を切り上げたいという意思表示は毎回何度もしています

とりあえず、今度あったら一回スペース空けて、別所で話すようにしてみます
ただ、そこで会話切り上げた後もスペースまでついてくる確率がかなり高そうなので、その時はCO覚悟で強く言うしかないかな…
550うへ:2010/11/26(金) 11:31:10
>>549
>「またメールで」とか「そろそろお買い物に行かなくて大丈夫ですか?」
KYは言葉の裏の意味なんか読み取ってくれないよ

スペース塞がれると頒布の邪魔だから帰ってくれってずばり伝えなって
551うへ:2010/11/26(金) 13:48:35
豚切り&もしもしからごめんなさい
昔から仲の良い友のAにぷちうへ


私もAも一次の両刀(文寄り)で、数年単位で萌えががっつりハマる
一去年の春にも同時萌が発生したので、同じ世界観でそれぞれのキャラ話を書こう!となった
詳しい設定も出し合って、お互いメインキャラのイメージ画も仕上がり
私はとろ火の萌えを抱えて半年にひとつくらいのペースで読み切りSSをあげてた

私が話をふたつ完結させたあたりからAの様子がかわった

仕事休んだり早退することも増え、顔を合わせて話す合間に「筆が進まない……」と鬱顔
辛いなら無理すんなと言っても
「書かなきゃ(私)ちゃんに迷惑がかかるから書くよ!」で〆る
でも10分後くらい別の会話の合間に「筆が(ry)」

話を作るのも書くのも趣味なんだから、
無理しないでマイペースでお願いって言ったのにな

話も絵もAは私にとって神
普段の付き合いも楽しいし、萌えネタ話も私より身を乗り出すから尽きてない様子
顔を合わせて話したときに出たネタは全部Aのストックになることに不満はない
完結はしてないけど、Aの話は本当に萌える
続きを楽しみにしてるけど、体を壊すまで詰めないで欲しい

頼むから会社休んだならゆっくり療養してくれ
「今続き書いてるよ!」とメールしなくていいから
本当だと言わんばかりに、その日の夜に更新しなくていいから……!!


長文失礼しましま
552うへ:2010/11/26(金) 13:54:11
もしもしからって言い方がキモ過ぎる
普通に携帯ってかけよ
553スペースNo.な-74:2010/11/26(金) 14:47:47
えっ
554スペースNo.な-74:2010/11/26(金) 14:54:15
もしもしって去年VIPではやってなかったっけ
最近同人板でもよく見かけるようになった気がする

うざいわ
555うへ:2010/11/26(金) 15:03:43
もしもしの流れにデジャブ
556うへ:2010/11/26(金) 15:04:34
しもしも?
557スペースNo.な-74:2010/11/26(金) 15:06:03
>>551
それ551とは関係なく鬱病なんじゃね?
558スペースNo.な-74:2010/11/26(金) 15:10:18
ID出ない板だから携帯からでもPCからでもわからんよ
「もしもし」はウザイけど
559スペースNo.な-74:2010/11/26(金) 15:22:44
もしもしの意味分からなくてなにかのタイプミスかと思ってたwwww
560スペースNo.な-74:2010/11/26(金) 15:40:21
もしもし
しましま

>>551にうへる
561551:2010/11/26(金) 15:40:42
551です
もしもしで不快にさせてしまってごめんなさい
誤字もあって申し訳ないです

鬱病の言葉にはっとしました
ちょっと勉強してきます、ありがとうございました!
562スペースNo.な-74:2010/11/26(金) 15:53:29
もしもし


友達が最近メンヘラっぽいんです


メンヘラとは付き合わない方がいいと思うよ


ガチャ
563スペースNo.な-74:2010/11/26(金) 18:34:48
○さんのAかわいい〜>< いや×さんのAも萌えるよ〜設定借りて猫耳姿描いたはすはす
みたいな、私信だらけの内輪馴れ合いネタを反吐がでると
さんざんdisる友人のサイト日記は同じような内輪馴れ合いネタなのにうへ…
564スペースNo.な-74:2010/11/26(金) 23:29:32
普段は一人でイベントに一般参加してるけど、友人がたまに一緒に行こうと誘ってくる。
誘われると嬉しいし、普通に楽しみにしてる。

ところがこの友人、とにかく体力が無さ過ぎるというか何というか…orz
電車もずっと立ってると酔ってしまうし、人ゴミとかもかなり苦手。
イベ会場に着く前に、「ごめん、ちょっと休ませて」とベンチに腰を掛けて休むこともある。
常に友人の体調の心配をしてヒヤヒヤする。

前はそれほどでも無かったんだけど、年を重ねたせいか最近ひどくなってきた。
友人は毎度申し訳無さそうにしてるし、責めるつもりは無い。(というか普通に心配してる)
自分もそれほど体力ある方じゃ無いから気持ちは分かる。
でもさ、これだったらぶっちゃけいつも通り一人で行った方がラクなんだよね…。

最近は「この友人とイベ行くのは無理なのかなあ…」と思い始めて来てしまった。
「あのジャンルのスペース周辺をササッと覗いて行きたいな…」とか思うんだけど、
友人のことを考えるとそれも出来ない。
「他に見たいとこある?」と言われると、つい「無いよ〜」と答えてしまう。
(これは私が自分でそう言ってるだけなので、友人は悪くない)

1、2時間くらい別行動すればいいんだけど、
そうすると友人は「え、何で!?」という感じになるので言えない。
「別々の行動するなら一緒に出かける意味無くない?」という考えなんだと思う。
友人の考え方も分かる。一人ならいつもと一緒だし。(友人も自分も、普段は一人行動が多いから余計に)

一緒にイベ行くのはすごく楽しい。出来ればこれからもずっと行きたいと思ってる。たまにだし。
けど、ぶっちゃけしんどいのも事実…。もしかして自分と一緒だから疲れるのか…?と少し疑心暗鬼。
少し疲れたかもしれない。ごめん、本人には言えないからネットで愚痴らせて欲しかった。
でも1番辛いのは友人だって分かるから辛い。また一緒に出かけたいな。体調悪くならないといいな。
565スペースNo.な-74:2010/11/26(金) 23:41:49
>>564
イベントは別行動にしてアフターで遊ぼうでは駄目なのかな
566スペースNo.な-74:2010/11/26(金) 23:55:59
>>564
アドバイスどうもありがとう。

イベントがメインなんだ。「(例)夏コミ行かない?」と誘われるから。
だからイベ会場でも一緒に行動して、アフターも2人で満喫して帰る、ってパターン。
「会場で別行動しよう」なら最初から一緒に行かないと思う。
友人も「今回私は遠慮するね」とか絶対言う。

どうしても嫌だったら、私が断ればいいだけの話なんだよね。
でも友人が体調悪くならなければ最初から最後までずっーっと楽しいんだよなあorz
567564:2010/11/26(金) 23:56:54
>>566
ごめん、アンカミスです。>>565宛てで。
568スペースNo.な-74:2010/11/27(土) 00:10:09
イベントがコミケを指すなら開始後は別行動、時間決めて合流は普通だと思うが。
まったりのんびり見て周りたいってのでもない限り、
目当てのサークルや企業があって行くのなら別行動なり買い物分担しないと行動限界のある戦場だよ

要約すると「ナンチャッテ病人が構ってもらいたいだけ」でFA
もし本当に体が弱く人混みで酔うような人間ならコミケ会場に来ちゃいかん
楽しみたいのは一緒でしょ、とか個人の自由とか通り越えて他の参加者の迷惑でしかないんだ。
コミケ以外のイベント会場でも倒れられたりしては迷惑以外の何物でもない。
体が弱いなら来るな、でFA
569スペースNo.な-74:2010/11/27(土) 00:36:50
コミケの場合はそうなるね>体が弱いなら参加はやめとけ
どうしても行きたいなら午後からゆっくり回れる時間のみで
他人を巻き込まないという条件付き

564が楽しいという雰囲気のまま一緒に行動するから
Aも楽しんでるから休んでもおkという甘えが出てしまってるのだと思う
女子高生の連れションじゃないなら会場で1時間くらいは別行動にするか
行きたい所があるからと一度ハッキリ言って
それで相手が体力追いつかなくて文句言ったり体調崩したら
次はそれを理由に一緒に行かずにアフターだけ遊ぶようにするといいかも
Aも大人なら分かってくれるよ
570スペースNo.な-74:2010/11/27(土) 00:37:12
>1、2時間くらい別行動

>イベントは別行動にしてアフターで遊ぼう
もダメだってんなら好きにしろ以外に言葉が出ない
ずっと一緒にいれないくらいで行くのやめるイベントって何がメインなんだか

>>564が本気で友人をうとましく思ってからじゃ取り返しつかないのに…
ていうか奴隷乙
571スペースNo.な-74:2010/11/27(土) 00:42:57
ああ、いつもじゃなくてたまになのね
たまにだから無理しても一緒に行きたいってことか

>>570
奴隷とは違くない?
奴隷乙って言いたいだけじゃないか
572スペースNo.な-74:2010/11/27(土) 00:52:00
>>571
なんでわかったんだ、実は言ってみたかった
自分を殺して殺して友人に尽くしてるように見えたから今だ!と思った

読んでるうちに共依存でバカだった自分思い出してイライラして
>友人がたまに
の一文が頭から飛んでしまったんだ

>>564
大事な友人とのたまのイベントに水差して本当にごめん
友人さんが体調崩さないペースでまわれるといいな
573スペースNo.な-74:2010/11/27(土) 01:31:15
豚切りすまん。吐かせてください
メル友Aにうへ。フェイク有り。

元々友人BとメールをしていたAが「メル友欲しい!」と言った為私ともメールをする事に。(ちゃんとBは事前に聞いてくれた)
ただこのAがとんだ我儘で、バイトや学校があると言っても時間構わずメールを送ってくるはは「○○の画像送ってきて!早く!」と言ってきたり興味が無いのに「○○(アニメ)見て!○チャンネル!」「この動画見て!」と言ってくる。
しかも「携帯で見ないで!」と言ってくる始末。
これだけでもうへなんだが最近では興味の無いアニメのキャラ名が言えないだけで「頭悪いよね」と悪口まで言ってくる。
ちょっと返事が送れると「返事は」「まだ外出中なの?」の催促メールの山。

前は本来休みの日にバイトがあって「バイト行ってくるね」とメールを送ってバイトに出掛けた。
そして帰ってきてメールを見るとAから。
「今日休みでしょ?私がメール送るから嘘ついてるんでしょ」と被害妄想。
これで切れそうになった。

聞いてみたらBも同じ状況らしい。
これは私の心が狭いだけなのだろうか?
どうしてもうへってしまう…

574スペースNo.な-74:2010/11/27(土) 01:36:18
それもう友やめで着信拒否でいいだろ…
575スペースNo.な-74:2010/11/27(土) 02:13:16
>>573
心が広い狭いのレベルじゃなくて、Bと二人で基地外のボランティアだろそれ…
怖いわ
576スペースNo.な-74:2010/11/27(土) 02:25:03
うへで済んでるのがすごい
心が狭いどころか広すぎる
577スペースNo.な-74:2010/11/27(土) 03:33:34
さっさと根回ししてCOするべし
最悪、BにAを押しつけられてBはトンズラという状況も考えられる
578スペースNo.な-74:2010/11/27(土) 07:39:09
自分ならAはCO、BはFOのコースだな
Aはあからさまに面倒くさいからまともな周囲は「やっぱりね」と察してくれそうだが
Bは悪気なく面倒くさい系か押し付けて平気な顔してるのか
本心が永遠にわからなそうで怖い
579スペースNo.な-74:2010/11/27(土) 10:16:04
Bも当初そこまでAが基地害だと知らずに
573に紹介してしまったのかもしれないじゃないか
580スペースNo.な-74:2010/11/27(土) 10:46:33
>>579
その可能性もなくはないけど573はAがだんだん厨化したとは書いてないから
最初からこんな感じだった印象じゃない?
だったら微妙だしよく知りもしない相手がメル友欲しがってるからって紹介したなら更に微妙
どっちにしろちょっとモヤッとする感じ
紹介した人の言動って自分の評価にもかかわるのになあ

>>573
581スペースNo.な-74:2010/11/27(土) 10:54:03
573です。皆様アドバイス有難う御座いました。
よく話し合い、二人同時に着信拒否してCOしました。
Aは初めは敬語だったのですが次第に…といった感じです。
書き忘れすみませんでしたorz
因みにAの事で話し合っている時もB宛にメールを送っていてやりとりしてたようなんで押し付けトンズラは無いようです。
何はともあれ今のところ平和です。
これからは縛られずのんびり活動していきたいです。

ではでは、ROMに戻ります。

582スペースNo.な-74:2010/11/27(土) 10:59:22
AとBはオフで面識あるのかな、なんだか無い気がするんだが
今時ってオフ繋がりない人間を紹介するのか?
583スペースNo.な-74:2010/11/27(土) 11:10:41
管理人付き合いとかツイッターやピクシブ繋がりとかあるから
オフだけって事もなくなってるよ
584スペースNo.な-74:2010/11/27(土) 11:14:38
リロ忘れすまん
>>573 解決おめ!
Bも573がどう思ってるか確かめ難かったのかもしれないな
話し合えてよかったね


>>582
そうなのか!
自分も周りも年取ってるからかもしれないがネットだけの知り合いと
携帯メール交換したり紹介したりは全くなくて垣根の低さにびっくりだ
585584:2010/11/27(土) 11:19:07
連投&アンカミスすまん…
×→>>582 ○→>>583
586スペースNo.な-74:2010/11/27(土) 11:20:52
解決したところでなんだがリアスレ向きの物件だったんじゃね
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1279595455/
587うへ:2010/11/27(土) 20:27:52
何の根拠もなくリアと決めつける必要もないんじゃね
588スペースNo.な-74:2010/11/27(土) 21:04:35
バイトとか学校とか言ってるし
589スペースNo.な-74:2010/11/27(土) 21:40:14
同人友が作りもしない同人誌の話をするのがうへる
最初は期待してたけど、一向に作らないから期待するのやめた
印刷のこととか、ちょっとググれば分かることを聞いてくるのもうへる
ただの話題として話してるって気づいたから、もう「ハイハイ」って感じで聞いてる

作りたいけど作るまでの気持ちは持てない、って分かるけどちょっとうざい
期待させんな」って感じ
たまにしかしないからFOするほどじゃないし、それ以外では良い友人だけどそこだけうへる
590スペースNo.な-74:2010/11/28(日) 09:51:21
赤の他人のやるやる詐欺でもうへるんだから、
友だちがやるやる詐欺師でうへる気持ちは、しかたがない。
591スペースNo.な-74:2010/11/28(日) 10:42:47
作るまでの気持ちは持てないっていうか、
ただ単に作りたいけど技術的に作れないんじゃないか?
>>589が本当に作って欲しいならゲストとかお願いして慣らしてみるのもいいかも
592スペースNo.な-74:2010/11/28(日) 12:01:55
あーあ、同人誌作りたいなあチラッ
じゃないのか?
593スペースNo.な-74:2010/11/28(日) 12:44:17
うぜえw
594うへ:2010/11/28(日) 12:44:36
自分のぷちうへ。

私も友人も字書き。
先日、今書いている原稿の話になって、お互いに原稿の進捗状況を報告し合っていた。
自分が「○日前から書き始めて今約×文字で△ページ目」と報告すると
「○日前から書いてまだ×文字?それくらい一日で書けないのwww」
遅筆で悪かったね。
でも原稿の進むペースなんか人それぞれでいいじゃないか。
それに友人は無職だから原稿時間たっぷり取れるだろうけど
私は勤め人で今は繁忙期、残業の山だから原稿はちょこちょこ進めていくしかないんだよ…
595スペースNo.な-74:2010/11/28(日) 13:03:44
無職の人と仕事中の人とはそれでなくても色々齟齬が生じるものだから
友情を保ちたいならお互い相手に対して気配りできないと難しいね
たとえば最後の2行は至極もっともな言い分だと思うけど
相手に言ったら確実に気に障るだろう
とりあえずこれから年末にかけてどこも繁忙期なのは普通だから
それを口実に相手との接触を減らしてみたらどうだろう
594も別に相手と絶交したいわけじゃないだろうし
596スペースNo.な-74:2010/11/28(日) 13:36:06
ちょっと話ズレるけど、無職の人と友情が続く人ってすごいね…
自分もそういう友人がいたけど、引きずられるのが怖くて距離を置いてしまったよ
(ブラック系に勤めてて毎日逃げ出したくて仕方なかったからってのもある)

今は体を壊して自分が無職になってるんだけど、変わらず付き合ってくれる人もいて
そういう人はマジですごいなと思う
見下されてるわけじゃないみたいだし
とか考える自分は性格悪いな
597スペースNo.な-74:2010/11/28(日) 13:54:36
ジャンル友が無職なのかそうじゃないのかなんて
知らないや
598スペースNo.な-74:2010/11/28(日) 13:58:29
児ポ法案関連で友人がウザくなってくる時期になりました
自分もエロ描きだし、寝食削って反対活動してる友人をすごいなとも思うし
ありがたいとも思うし、今大変なのもわかる

しかし友人は同じレベルで活動してない人間を見下してるつーか…
同じレベルに達してない奴もみんな敵!みたいになってて正直困る
昨日も夜中の2時3時に長文メール7通も送りつけて来て
朝気づいてみたらなんで返事よこさないんだふじこ!って…
寝てるっつーの('A`)
599スペースNo.な-74:2010/11/28(日) 14:28:47
>>597
一緒にメシ食いに行く仲でも
下手すると本名の下の名前すら知らない場合があるもんな
600スペースNo.な-74:2010/11/28(日) 15:02:28
無職だった知人(友人ではない)が就職して急にオサレに力入れ始めたのはいいんだが
イベントで挨拶に来た時に「ちょっと○○さんちゃんと働いてる〜?」
って言った時はキレたな
職場や環境が変わると急に態度変わったり見下したりするヤツってなんなんだろう
601スペースNo.な-74:2010/11/28(日) 15:06:38
600だが、自分が働いてるのは相手も知ってる
602スペースNo.な-74:2010/11/28(日) 15:06:53
>>600の服装や髪型が、働いてるように見えなかったとか?
603スペースNo.な-74:2010/11/28(日) 15:23:49
>>602 やや喪より…いや喪だが不潔にはしてないよ
同カプでオン繋がりあってイベントで数回会ってる
相手は無職だった時は似たような喪だったんだ
今はオサレに力入れてるから自分よりは服に金かかってるが
人のスペまで来て「無職っぽいpgr」は話題のチョイス間違ってるし頭おかしい
…って自分スレチw
見下しで思い出しちゃったよ…嫌な思い出だった
604スペースNo.な-74:2010/11/28(日) 16:02:01
>>596
無職うんぬんに限らず
社会人になると学生時代の友達と疎遠になるってのもよくある話だな
話題があわなくなるのが大抵の理由
お互いの環境が変わってもそのままの付き合いを続けていけるかどうかが
本当の友達の境目になるんじゃないかな
605スペースNo.な-74:2010/11/28(日) 19:58:35
リアルちらしの裏に描いていたラクガキを勝手にラフ集と称して売られた
気付くのが遅れて、すでにかなりの数が出回っている・・・死にたい

これから根回しと買った人への補償やらなんやらで駆けまわらんといかん
売上は渡さんとか頭沸いたこと言っとるクズを早くどうにかしたい
全て終わったらCOする
怒りカキコ
606スペースNo.な-74:2010/11/28(日) 20:05:27
自分は極普通の事務職
相手は専門職のパートだったので勤務時間も不定期

知人「なんか残業とか忙しそうだね」
私「いや、仕事が下手だからなかなか終わらなくて…」
知人「そうだよね、でも事務は所詮ルーチンだし、ある程度やったら終わりだもんね
その歳だし、早く結婚した方がいいよ楽だから」

その時知人から友人になりそう?だったんだけどうへえ?と思って
色々あって結局距離を置いた

短い間だったけど神を怒らせた、友やめしたって話をかなり聞かされた
自分が正論だと思うことを黙ってられない人だったよ
607スペースNo.な-74:2010/11/28(日) 20:07:07
>>605
が、頑張れ…
それ罪に問えないものかね?
608スペースNo.な-74:2010/11/28(日) 21:15:51
何故かニートに見下されてる自分はどうしたらw
ついったーみたいな場所で絡まれるとうぜえとも言えないのが辛い
私と古い知人なのが自慢らしいが自分は特別な友達なのみたいに触れ回るのもやめさせたい
人の事を尾ひれつけて大げさに「こいつ昔こんなことしてて〜」とかほぼ嘘じゃねえか
でかいイベントごとにスペースに違う友達連れて来ては
馴れ馴れしい態度取りながらいつも同じ悪口を人に聞かせてる
共通の友達いなかったら速攻切りたいが切れないうへ
609スペースNo.な-74:2010/11/28(日) 22:18:11
その悪口が嘘だとしたら
「ちょっwなにそれwww現実と妄想の区別つかなくなったらオタクは終いだぞwwww気をつけろ〜」
とかで撃退できないのか?
ふじこって後々面倒くさいかな
610うへ:2010/11/28(日) 22:39:19
疲れたり、長い列に並んで待たないといけないとか、何か自分にとって不満な事があるともろに態度に出る友達にちょっとうへ
一緒に食事に言っても携帯ずっと弄りっぱなしとか、黙り込んだりとかは結構辛いんだよね

普段は良い子なのに、一緒に遠出したくないタイプ
611スペースNo.な-74:2010/11/28(日) 22:59:04
>>608
共通の友人に根回しして切れ。
それから馴れ馴れしい反論は、第三者に友だち関係を証明するだけだから、やめたほうがいい。
むしろ「あんた毎回来るけど、だれ? 友だちになった覚えないんだけど」って言ってやれ。
612スペースNo.な-74:2010/11/28(日) 23:08:34
>>608
ブロックなさい 楽になるぞ
613スペースNo.な-74:2010/11/28(日) 23:59:08
更新が早い友達にうへ

お互いにオン専字書きなんだが、自分は遅筆で、更新は月に2〜3回程度
友達は一日に3つも4つも更新するのが普通になっている
別に相手のペースを意識するわけではないが
その子が、たまたま1日更新できなかっただけで
「更新ありません!すみません!こんなサイト存在する意味ないですよね!」と
日記で大げさに閲覧者に謝罪するのに本当にうへる

その子は、(私)ちゃんは更新もしないでサボってる、とは絶対に言わない
自分のペースがあるんだからそれで萌えるものを書けばいい、とも言っている
でも、その日記(トップに日記が表示されるタイプのサイト)を見るたびにげんなりする
614スペースNo.な-74:2010/11/29(月) 00:02:29
>>610
それって>>610に何かしてもらったり自分の希望通りになってる時だけ
「良い子」なんじゃないの?

自分の知り合いにもいたけど、ヘソ曲げられるのが嫌で
いつの間にか自分が折れて相手の言うなりばかりするようになってた
都合良く使われてたって気付いてFOしたよ
615スペースNo.な-74:2010/11/29(月) 00:54:42
>>613
その友人は本当に「自分は自分、人は人」を貫いてるだけなんじゃね
自分のサイトは更新早いのだけが売り、と思ってるのかもしれないし
強制されたり当てこすられたりしてるならともかく
613が勝手にライバル心燃やして焦ってるだけにしか見えん
616スペースNo.な-74:2010/11/29(月) 01:06:57
そうだね
だって早い更新で3つも4つもってそれ、内容はどのレベルかなーと
友達は「自分のとりえは質より量」って思ってるのかもだし、
自分からすると月に2〜3回も更新してる>>613すごすぎる
617スペースNo.な-74:2010/11/29(月) 01:25:14
>>610
それってただ単に典型的なワガママな人だと思うよ。
>>614も書いてる通り、機嫌が悪くならないように知らず知らずのうちに自分を押し殺して
気が付いたらすごく息が詰まってたって状況になりそうな予感。
自分が不満なことを表に出して、近くにいる人が気まずい思いをすることに思い至らない時点で
精神的に子供だし、自己中だし、一緒にいたくないタイプ。
618スペースNo.な-74:2010/11/29(月) 08:15:32
>615
そうか?

>たまたま1日更新できなかっただけで
>「更新ありません!すみません!こんなサイト存在する意味ないですよね!」と
>日記で大げさに閲覧者に謝罪する
↑これは感じ悪いと思うけどな。
619スペースNo.な-74:2010/11/29(月) 09:02:05
>>613
相手のサイト見に行かなきゃ良いだけじゃね
「相手のペースを意識するわけではないが」って意識しまくってるよ
質も量も他人と比べ始めたら上も下もきりがない
それで発破がかかるタイプじゃないならお互いに良いことない
620スペースNo.な-74:2010/11/29(月) 09:19:12
うん確かに。見に行かなきゃ良いと思うよ。
けどその友人が感じ悪いってもの確か。
621スペースNo.な-74:2010/11/29(月) 09:27:43
>>618
「更新ができないサイトなんて存在する意味ないですよね!」 と、とるか
「更新しかとりえがないサイトなのに更新がないなんて存在する意味ないですよね!」
と、とるかで感じが変わる という事なのでは

622スペースNo.な-74:2010/11/29(月) 09:28:04
感じ悪いか?
誰の悪口言ってるわけでもないし、ただただ謝ってるだけなんだから
勝手に見に行ってイライラする方が感じ悪いと思う
623スペースNo.な-74:2010/11/29(月) 09:40:55
向こう側からすると、更新するつもりが出来なかったハワワ><;
のようなちょっと大げさな性格の人が自分のサイトで自分sageしてるだけで
他の人に対してサイトでもリアルでも更新を強要したことないのに
「更新を月に2、3回しか出来ない私からしたら、アンタのサイト不愉快なんだよね」
と思われてたら、はあ?って感じだと思う

自分に合わないなら見なければいい、無理やり見させられてるならともかく
624スペースNo.な-74:2010/11/29(月) 09:56:35
うへスレでどっちが正しいかの議論は意味がないと思うの
625スペースNo.な-74:2010/11/29(月) 10:21:04
まああれだ、相手は感じ悪いかもしれない
だからこそ見に行かなきゃいいでFA

自分からわざわざ具合悪くなるようなことして
具合悪くなった!って騒がれても知らんがな
626スペースNo.な-74:2010/11/29(月) 10:33:57
613にとって相手が神で
「超大好き!毎日行っちゃうw何今日更新ないの?信じられない!ガッカリ…
でもその言い方はムカツクんだよーーーー!」
だったらドMで笑う
ちょっと乙したい
627スペースNo.な-74:2010/11/29(月) 12:21:55
更新が月に2、3回もあるのに自分は遅筆とか言っちゃう>>613にウヘ
628スペースNo.な-74:2010/11/29(月) 12:26:25
更新が数ヶ月に一度の場合は
もう忘れ去ってるサイトかもしれない
629スペースNo.な-74:2010/11/29(月) 15:25:02
>>613 のウヘは、相手の更新が早いことじゃなくて、

>「更新ありません!すみません!こんなサイト存在する意味ないですよね!」と
>日記で大げさに閲覧者に謝罪するのに本当にうへる

この部分だと思う。
これ更新ないサイトで半年に一度やられてもウヘるけど、その様子じゃ月に何回かってレベルじゃないか?

もしその相手が本気なら「更新すること」に対して強迫観念を抱いてしまっている病気だと思うよ。
更新して注目されないかぎり、自分の価値を見いだせなくなっているというかなんというか。

でなきゃ、他の大半の毎日更新しないサイトの管理人に対して、そのサイトは存在価値が無いと
言ってしまっていることに気付けないほど、自己中になってるか。

630スペースNo.な-74:2010/11/29(月) 15:42:12
その管理人が
「更新だけがとりえで内容は自信がない」と思ってたのに更新できなかったから
勝手に謝ってるだけだろ。
強迫観念抱いてるように見えようが更新速度を含めてその人のサイトなんだしいいじゃん。
他の人を見下している要素なんて邪推しなきゃ出てこないけどなぁ。
631スペースNo.な-74:2010/11/29(月) 15:48:04
それって自分のことですか?とオチてしまいやすい人、うへには多いね。
632スペースNo.な-74:2010/11/29(月) 15:51:25
オリンピックなどで確実にメダルと期待されながら、
素晴らしい記録で入賞したもののメダルに届かなかった人が
「メダル圏内が最低限の仕事だったのに達成できなくてすみません」
って言ったら、他の入賞者が「えぇー?」と思ってしまった。

みたいな感じだろうか。
633スペースNo.な-74:2010/11/29(月) 15:56:51
メダルは国の金をつかって国の威信を掛けたものだから期待が大きいだろうけど
サイト更新の例えに出すのは何か違うw
634スペースNo.な-74:2010/11/29(月) 16:00:12
国の金なんて発想もいやらしいなw

>>631
>それって自分のことですか?とオチてしまいやすい人
あなたのことなんて気にもしてないのにね、大抵。
他の人の更新頻度なんて気にしてる?
自分がこの日に更新すると決めてそれが守れなかったら恥ずかしいと思うだけだなぁ。
635スペースNo.な-74:2010/11/29(月) 16:17:16
ぶったぎってマイうへ。

私のサイトなんて存在意義ないよね拍手もないし、と愚痴る友人A。
誘い受けだなあ、とは思うけれども、そういう気分になることもあるよな、と思って、
愚痴を聞いて励まし続けていた。
自分が愚痴聞きになることで発散できるならいいかなあ、と。
でも、何を言っても結局卑屈モードになって振り出しに戻る彼女に大分疲れてきた。

で、この間友人Aのいない場で、ほかの友人たちと話をしていたところ、
彼女は似たような愚痴を、自分だけでなく多方面にしまくっていたことが判明。
みんな何時間か付き合わされて、励ましては徒労に終わるのを繰り返していたらしい。
その時点で「あの人そんな頻繁に、おんなじこと繰り返してんのかよ」とちょっとうへった。

さらに、先日ちょっと大きいオフがあったんだが、よりによってその前日の日記に
「感想なんか来ないし私のサイトなんか見てないよね。そろそろサイトの進退考えます」
と書き込んだ。案の定、オフの場で出席者たちはAに気を使いまくり。
はじめてオフに顔出してくれた人なんかも、一生懸命Aの慰留をしていた。
その人自身、Aの作品好きだからやってたんだろうし、私が口出すことはできなかったけど
彼女の繰り返しの愚痴を聞いていた身としては、その行為が無駄に終わることが予見されて気の毒になった。

そんでまあ、オフが終わった今も結局サイトは残ってるんだが
「感想ないのがデフォなので拍手とかはずします。過去ログも整理しますね、別に反応ないし」
と日記に書く。

オンオフあわせてあんだけいろんな人に愚痴ってかまってもらって励ましてもらって
そんであの日記書くなんて、周りの善意や励ましを、いったいなんだと思ってるんだろう。
あの日記読んで、周りが気を使わないとでも思ってんならただの馬鹿だし、
気を使ってほしくてやってんなら度し難いかまってちゃんだ。

もういいよ、そんなにやめたいならやめっちまえ。つかとっととやめてください。
お前にコメ送る手間かけるくらいなら、ほかのもっと面白くて精力的な更新してるとこに送るわ。
636スペースNo.な-74:2010/11/29(月) 16:21:37
とにかく自分語り大好きな友人にうへ
ランキングで、どのジャンルで活動しても1位か2位なのw
マナー悪い訪問者多いから、ことごとくアク禁にしてるwオタクの技術なめんなよw
CGIくらい自分でカスタムできなきゃね、とかとにかく何でも自慢風に言う
割と普通なことを自慢してくるから「はぁ、そうなんだ」としか返せない

こないだは「ランキング登録して大体、5位以内には必ず入ってる」とか言ってたから
現ジャンルのランキングで今5位になったんだろう。大規模ジャンルなら5位でも凄いんじゃねーの?
夢小説読まないしサイト行かないから知らんわ。わざわざ言わなくて結構。
あとCGIのカスタムって日記CGIなんかの、背景壁紙を変えるとかそういう事らしい

年下だから生暖かく見守る。今の所実害ないし
637スペースNo.な-74:2010/11/29(月) 16:25:12
>>635
いるいる

愚痴る → 慰め → 浮上 → 愚痴る → 慰め → 浮上 → 愚痴る

これのエンドレスで疲れて距離置くようになった
相手にしてる他の友人たちの人の良さにむしろ感心する
638スペースNo.な-74:2010/11/29(月) 16:30:43
>>637
いるいる
鍵付ツイッターでオタバレサイトバレしたから閉鎖する!とか
サイトでは一切匂わせないのに
サイトとツイッターで言うことが違うのはなぜなんだ
フォロワーなめてんのか?
639スペースNo.な-74:2010/11/29(月) 16:51:19
ウヘな話じゃなくてやめな話だが、
「気楽にやんなよー 誰もあんたにそんな期待してないから」ってつい本音言ったら、切られた。
640スペースNo.な-74:2010/11/29(月) 16:53:42
わざとだよ、ついだよ。
641スペースNo.な-74:2010/11/29(月) 16:54:10
やめはスレチです
642スペースNo.な-74:2010/11/29(月) 19:02:23
>>635
643スペースNo.な-74:2010/11/29(月) 19:15:14
先日泊まりに来てうちの部屋の同人誌を読みあさってったAにうへ
ゲームジャンルなんだが二次創作から読んでハマったため
二次の設定が本気で本家にあると思い込みどこでその元ネタが見れるか教えてクレクレはしょっちゅう
例:キャラBは子供の頃女装していてキャラCの初恋の相手、カプはBC

ゲームは未プレイでおいしいところのムービーだけ25でチラ見
プレイ動画すら見もしないで「わたしは●(Aの最愛キャラ)を誰より愛してる!」発言
わかったからゲーム買え二次の二次しかやってねえくせに愛してるとかあほか
一人暮らしで余裕がないのか知らんがうちの家で同人読みまくって
自分はビタ一門出さないそのセコさにもうへ
中古ショップ行くといったら私も行く!と行って着いて来たので買うのかなと思ったら
表紙みてキャーキャー騒いでるだけ
そして私の買った本をみてあとで貸してね!と言うことは忘れない、誰が貸すかてめーで買え
ブログは草生やしまくりのアホの子口調、これで私より二つも年上とはね…驚きです
あともう二度と泊まりにくんな、また来ます★じゃねーよ二度とくんな
ちゃんと家入る前に本名で呼ぶように言ったのに親の前で何度も何度も何度も呼びやがって
怪しまれるだろーが糞がいいかげんにしろ隠れてやってるって言ってんだろ
そのくせ自分は彼氏にばれたくないからだのなんだの言ってこっちには徹底的に隠すように欲求
やってらんねーもうばれかけてんだろ諦めろ

吐き出したらすっきりした、長文スマソ
644スペースNo.な-74:2010/11/29(月) 19:38:44
>>643
乙乙
もう友達やめていいレベル
645スペースNo.な-74:2010/11/29(月) 19:44:59
一門とか欲求とかリアなの?
646スペースNo.な-74:2010/11/29(月) 19:57:52
>>636

そういううへって、やめまで行くほど決定的じゃないだけに
地味にHPけずられるよね
まさに書き込みに来たmyうへがそんな感じ
「すごいね」とか「羨ましい」ってこっちが言わないと
ずっと話題をひっぱるからうざい
647スペースNo.な-74:2010/11/29(月) 20:37:08
自分もアンソロから嵌ってアニメってコースを辿ったことあるからわからなくはないけど
最初のほうはレンタルして(当時学生でお金もなく、今のDVDと違って高かった)見てた。

何が言いたいかって言うと学生だからお金が無いからってのは理由にならんよ
貸す側が不快に思うようなレベルで貸してはねーわ
「途中参入には中々手に入らない本を貸して」までが限度だよ
648スペースNo.な-74:2010/11/29(月) 21:53:44
ついこの間携帯サイトのサイト説明で
「原作は読んでません」と堂々と宣言してる二次サイトを見た
こんな糞二次ばかりが増えるくらいならさっさと規制されろと思った
649スペースNo.な-74:2010/11/29(月) 23:32:37
サイト説明で堂々と「原作読んでません」宣言してくれたら逆に助かるけどね
その場で引き返すから
650スペースNo.な-74:2010/11/29(月) 23:57:48
サーチの説明文に「最近動画サイトで見てはまりました」
って書いてるサイトあってびっくりした
もうそういう時代なんだろうかと思ったけど違うよな
651スペースNo.な-74:2010/11/30(火) 00:25:24
>>650
自ジャンルはそういう動画サイトのおかげで
人増えた
因みに原作は20年くらい昔に終了していて、当時は動画サイト以外に
見る方法がなかった
652スペースNo.な-74:2010/11/30(火) 01:21:53
そう言う特殊な例と比べるなよ
653スペースNo.な-74:2010/11/30(火) 01:38:57
明らかに話の趣旨とズレてるのが分かるような例を出す奴ってなんなの
654スペースNo.な-74:2010/11/30(火) 03:34:41
原作読まずに動画タダ見してアニメ業界を衰退に導く自分達を擁護したい25厨
655スペースNo.な-74:2010/11/30(火) 06:21:10
スレタイ読め
656スペースNo.な-74:2010/11/30(火) 06:50:42
話を盛る友人Aにうへ。

Aは何か言われると
「彼女のサークルは発光ペースは速いけど絵にクセがあるから好き嫌いが分かれる」
レベルの話を
「彼女のサークルは発行ペースが速いだけで絵がクソ。誰も好きになるはずないしw早く消えろよウゼー」
くらいにして「こんな事言われた!」と周りにアピールする。

最初は酷いこと言う人がいるんだなと思って慰めてたけど
この頃素直に話が聞けない自分がいる・・・。
657スペースNo.な-74:2010/11/30(火) 08:07:05
>656

すまん、「発光ペース」で噴いた
658スペースNo.な-74:2010/11/30(火) 10:52:19
イカ娘のフラッシュかよw
659スペースNo.な-74:2010/11/30(火) 14:58:12
>>650
公式にネットで動画放映しているところもあって、
ネットで見たら全部割れと思ってぐだぐだ言ってくる友にウヘってるんだが、
お前じゃないだろうな。
660スペースNo.な-74:2010/11/30(火) 15:11:54
>>659
サイトに「動画サイトで見た」つったら特攻されたのか
あとで「公式がうpしたものです」って注釈付けてたの見たことあるわ
めんどくさいよな〜
661スペースNo.な-74:2010/11/30(火) 16:04:52
ついさっきのうへ

関東で大きな地震がありましたけど、震度3でした。
本当に3かよ?みたいな揺れ方だったんですけれど、
ツイッターでみんなが「地震だー!」って叫んでて、その話題がおさまった頃に
「震度3でしょ?いちいち騒ぎすぎじゃない?」発言。

まーそりゃ地震ツイートで画面が埋まるのがウザイのはわかるけど
いちいち冷や水かけるAがウザイ。
しかも、Aが住んでるのは、1500kmくらい離れた某地方都市なのに…。

前から、何かにつけて否定したり批難したりすることしか出来ない子。
イベントの打ち上げとかでも、盛り上がってた空気の中で、
Aの一言によって一気に冷めたりすることもしばしば。
元々の性格と、冷静なアタシカッコイイみたいに思ってるようなので治るわけない。

地味に削られるのでFO中。
662スペースNo.な-74:2010/11/30(火) 18:07:52
冷水乙 友だちなくさないようにほどほどにね って上から目線でいってやれ
663スペースNo.な-74:2010/11/30(火) 20:18:06
その人地震にあったことないのかと思うほどKYだな
少しだって地面が揺れたら恐いし、建物や住んでる高さで揺れも違う
震源はどこだ?とか大事な人大丈夫かって思ったら更に動揺するだろうに
「こっちは大丈夫だったけど、みんな平気かーーー?」の一言くらい言えないのか…
664スペースNo.な-74:2010/11/30(火) 20:37:07
冷静なアタイキャラってほんとうへるよね…。
自分もそういう同人友がいたよ。

・自分なりにカプや原作の考察を話す
  →「あ、そういう意見2chでも出てましたw」
・原作の展開に驚いたと話す
  →「私はこうなるって思ってました!だって原作のテーマが云々…」
・原作で最愛キャラAが死にそうな展開で落ち込む私
  →「原作のテーマや展開的に○○で××だから死ぬわけないですってw」

とにかくいつもこんな感じで冷静に分析(?)して返されるので、
「そうなのかあ」と感心しつつも、その反面モヤモヤがすごく溜まってた。
「あれ、こんなこと真剣に考えて話してる自分が変なのかも…」って落ち込むことが多くなってた。
最初は「ポジティブな人だなあ」なんて思ってたけど、だんだん疲れてしまってFO。
その人と話すのは楽しいし、その人のことすごく好きだったから無理して付き合ってたんだけど、
性格が合わないのはもうどうしようもないんだと学んだよ…。
665スペースNo.な-74:2010/11/30(火) 22:49:52
664の書き方のせいで全然冷静に見えないw
666スペースNo.な-74:2010/11/30(火) 22:55:43
乙…
そんなん言われたら「へー」しか返す言葉はないな
そういう人ってどういう話で盛り上がるんだろ
「私も思ってた!」「ですよねー」で終わらないか?
楽しくない…
667スペースNo.な-74:2010/11/30(火) 23:33:16
「私はこう思ってた」なら「マジで?だったらあれこれの後どうなると思う?」
とか広げられる空気だったらありかもしらん
こっちが広げるのもメンドクセになる知ったかちゃんとかいるから、その場の雰囲気によるだろうけど
668スペースNo.な-74:2010/11/30(火) 23:48:28
>>665
実際こういう話し方だったんだけど、確かに冷静キャラには見えないかも。
でも話す内容が冷めてたんだよなあ。こっちが興奮してると鎮火される感じ。
否定されることが多いから、相手の話を自分なりにまとめて「あ、じゃあこういうことですかね?」と聞くと
「うーん、違うけど大体そんな感じです^^;」って返される。
もう「理解出来ない自分バカですんません」みたいに落ち込む。

>>667
そっか!そういう展開に持っていけばよかったのか。
私が悪かったのかもしれん。ありがとう。
669スペースNo.な-74:2010/12/01(水) 00:10:13
>>664の原作への思い入れが強すぎるのかなあ
真剣に話してる自分を一番に肯定してもらいたいあまり
違う意見を受け入れられないというか…
まあ、語り相手には向いてない、でいいと思う


670スペースNo.な-74:2010/12/01(水) 00:13:45
いや、考えてみろ
映画見てて最愛キャラが死にそう、ハラハラ!
って時に「ストーリー的に死なねーよw」って言われたらどうだ
嫌だろ普通に
671スペースNo.な-74:2010/12/01(水) 00:21:42
急にメタ的な話されると萎えるよね
672スペースNo.な-74:2010/12/01(水) 00:26:26
でもサザエさんで主要キャラとかジャンル的に
死なないもんは死なないだろ
673スペースNo.な-74:2010/12/01(水) 00:26:37
受け取り方もあるし何とも言えないが

それで死んだのかどうかが気になる
674スペースNo.な-74:2010/12/01(水) 00:27:57
サザエさん吹いたwスマソ
675スペースNo.な-74:2010/12/01(水) 00:28:51
サザエさんならそもそも落ちこまないだろw
676スペースNo.な-74:2010/12/01(水) 00:33:10
>>672
だからってそれを「設定的に死なねーってwwww」って言われて気分いいのか
死なないもんだと思っていてもピンチになったらハラハラしたりするもんだろ
それともあれか
ピンチ演出にも動じないクールな俺?
677スペースNo.な-74:2010/12/01(水) 00:47:26
それを言うなら>>676はジャンルやテーマは判ってるけど
キャラが死にそうって心配する自分に酔ってる?って相手からは思われるかも
極論では

つまりそこでハラハラするのが楽しい人と、
そこではハラハラしねーだろwの人とでは感性が違うから
お互い尊重、もしくはFOでいいじゃないか
678スペースNo.な-74:2010/12/01(水) 00:54:37
ハラハラする人がハラハラしない人と話す→萎え
になるのは分かるけど逆はどうなんだろ
ハラハラしない人がハラハラする人と話して楽しいんだろうか
679スペースNo.な-74:2010/12/01(水) 00:58:16
ぶってやがるなーコイツ と思わなくもない
ハラハラしない→ハラハラ
680スペースNo.な-74:2010/12/01(水) 00:58:36
イライラするんじゃね?
681スペースNo.な-74:2010/12/01(水) 01:00:43
>>679-680
じゃあお互い何のメリットも無いなw
682スペースNo.な-74:2010/12/01(水) 01:04:38
合う合わないってのはあるだろうけど
わざわざ「死なないってwww」って伝えるのは違うと思う
死なないこともわからないって見下してそうだし、冷静なアテクシアピのために
他人の気持ちをdisる人間には普通にうへるけどな
付き合う必要がなくなれば即FO物件だ
683スペースNo.な-74:2010/12/01(水) 01:06:38
こんなに自分は心配なのにアナタ何とも思わないの
→そんなに好きじゃないんじゃないの?!
って思われてんだろうかと冷める
684スペースNo.な-74:2010/12/01(水) 01:10:08
どっちの気持ちも押し付けたら痛いってことか
他に共通して楽しめる部分があるなら合わないところはスルーするのが平和っぽいね
685スペースNo.な-74:2010/12/01(水) 01:16:28
>>683
それは悪い方へ考えすぎw

「かめはめ派かっこいいよなー俺も撃ちてー」って言った時に
「でもそれ漫画の話だから実際は使えないよ」って言われる感じに似てると思う
「え、今それ言っちゃうのかよ!そこはノってくれよ!」みたいな
でも感性が違うのだから仕方ない
686スペースNo.な-74:2010/12/01(水) 01:16:48
>>682なんでそこまで「冷静なアテクシアピに決まってる!」
「それを口にするのは悪!」ってなっちゃうの?

ハラハラ→ハラハラしないに相談→落ち着く 新たな視点に気付く
ハラハラしない→ハラハラを見て→純粋さとか情熱とか夢中とかウラヤマシスで見てて楽しい
忘れてた見方を思い出す、とか
互いを個性と尊重できればうまく合う
無理な人は無理

ハラハラしてるのに水差さないで、というならそもそもその人に言うべきじゃない
687スペースNo.な-74:2010/12/01(水) 01:47:46
>>686
多分言い方だと思う
嫌いなのは、戦争で仲間を救出する映画観て
「いや、ほんと助かってよかった〜!沼に隠れてる時すごくドキドキした」
って話したとして
「救出映画の主人公死ぬわけないじゃんwあんな場所でみつかったら全員アウトだしwww」
ていうような会話をするタイプなんだ
どういう演出にするかは作った人にしか決められないのに
たまたま当たると大口いうけど中身がない
たまにいるから、そういう人を想定してると思った

もちろん>>686が言ってくれてる例ならうへらないし楽しいよ
688スペースNo.な-74:2010/12/01(水) 02:20:21
>>687
それイラッとするわー
そんなん分かった上でハラハラしとんじゃボケと言い返したいな
自分だけが冷静に見えてると思ってるけど、フィクションをフィクションとして楽しむことが出来ない
実は一番子供なタイプだよね
689スペースNo.な-74:2010/12/01(水) 02:50:07
人と反対の意見を言うのが楽しい時期ってあるんだよ
リアの頃周りがだんだん頭良くなって空気読んだり同調する術を身に付けておとなしくなっていったのに
一人で正論振りかざしてた(つもりの)自分ソース
690スペースNo.な-74:2010/12/01(水) 03:11:33
あるあるw
でもあれっておかしくね?って矛盾が気になって入り込めなかったり
691スペースNo.な-74:2010/12/01(水) 03:40:35
>>688
>そんなん分かった上でハラハラしとんじゃボケと言い返したいな
同意
大団円になるのは百も承知、そこにたどり着くまでの過程を楽しんでいるんだからね
そこに興味がなければあらすじでも読んどきゃ事足りるんだから
692スペースNo.な-74:2010/12/01(水) 03:59:39
たまーーーーーに、ほんとに極々たまーーーーーーにだけど、
「ピンチだ、どうやって解決するんだろう……ってそのまま死んだーーー!?」
ってパターンもあるからなあ

聞いた話だけど、まだ残り時間が30分以上あるのに主人公が死亡、どう始末を
つけるのかと思ったら「そっくりな双子の兄弟」が登場して事件を解決した、ってのが
B級映画であったらしい(もちろん俳優が1人二役というかなんというか…何が
したかったんだかよくわからんけど)

「死ぬわけないじゃんw」とか言っちゃう人にそういうのを見せたら何て言うかな、と思った
693スペースNo.な-74:2010/12/01(水) 04:03:35
それは「死んじゃうかもハラハラ」だってなんて言うのかなってレベルだろw
694スペースNo.な-74:2010/12/01(水) 08:39:55
朝の子供向けヒーロー番組でも最終回前に主人公が死んだりするのになw
695スペースNo.な-74:2010/12/01(水) 09:21:17
何か似たような奴って結構居るのな
同人関係の友達で、萌え話してる時は普通に面白かったんだけど

例えば自分がネット上に
「生がき超うめえ。全国のかき食べ尽くせる勢い」と呟くと
「かきは海の重要な食物連鎖がどうのこうの絶滅すると困ります云々」とマジレスが返って来る。
最初はそういう冗談かと思っていたが全部「社会的に・倫理的にいかに問題があるかor問題がないか」で返すので最近はスルーしてる。
まず「本気で言ってるかどうか」を考えてくれよ。
696スペースNo.な-74:2010/12/01(水) 09:51:31
それはお気の毒だけど友達じゃないし、絡まれてるだけだと思うよ…
697スペースNo.な-74:2010/12/01(水) 09:51:42
>>695 乙。かきが絶滅したら695を疑うわw
698スペースNo.な-74:2010/12/01(水) 09:52:19
>>689
高二病だなそれw
699スペースNo.な-74:2010/12/01(水) 09:56:06
じゃあ高ニまでは許すw
700スペースNo.な-74:2010/12/01(水) 10:09:52
食い尽くせる勢いw も
食い尽くされては困ります も
食い尽くしたりできる筈がないって前提で、知り合いでもないからボケがすべってるだけなんじゃw
701スペースNo.な-74:2010/12/01(水) 10:28:57
典型的アスペだな>冗談が通じない
702スペースNo.な-74:2010/12/01(水) 10:40:18
アスペン
703スペースNo.な-74:2010/12/01(水) 10:45:27
アスペンに謝れw
704スペースNo.な-74:2010/12/01(水) 12:40:35
過去の演出など以外で人死にの出ない作品で主要キャラが生死をさまよう大怪我したとき
本当はサイト運営に疲れてたor飽きてただけなのに『(キャラ名)があんな目に遭って
つらすぎるので閉鎖します』と自分の問題をここぞとばかりに
原作キャラのせいにしたジャンル友数名にはちょっとうへった
その大怪我も今後への伏線なのが判ってる状態だったしオフはまだやってるから白々しすぎて…
まあ飽きたから閉鎖しますと言われてもうへっただろうから偉そうなこと言えないんだけど
705スペースNo.な-74:2010/12/01(水) 12:56:43
明日はペン先換えるわ、換えればいいんだろ?
706スペースNo.な-74:2010/12/01(水) 13:44:59
>>704
下手な嘘だなw
閲覧者にはバレバレっぽいよそういうの
707スペースNo.な-74:2010/12/01(水) 14:08:22
そういえばジャンル友に
「キャラAが死んだらサイト閉鎖&サークル活動止める!」って明言してる人いるわ
気の強い人だから、Aが死んだら本当に閉鎖すると思う
(キャラ全員に死亡フラグ立ってるようなジャンルだからAもいつか死ぬかもしれない)

確かにAが死んで突然閉鎖されても悲しいんだけど、
事前に明言されても正直悲しいしなんかモヤモヤする
「いや、どのサイトだっていずれ閉鎖するんだし今からそんなこと言われても…」みたいな
708スペースNo.な-74:2010/12/01(水) 14:18:07
妙なうそ臭い言い訳をつけて閉鎖or撤退されるのと
書く気がなくなりましたのでこのジャンル縮小します、
と正直に言われるのとどっちがいいと思う?
最近後者のサイトに当たって男らしいと感心してしまった。
709スペースNo.な-74:2010/12/01(水) 14:30:25
黙って縮小される方がいいな…
710スペースNo.な-74:2010/12/01(水) 14:33:33
>>709
その手があったか!w
711スペースNo.な-74:2010/12/01(水) 14:36:55
ジャンル移動のため○○ページ縮小

って普通じゃなかったのか
サイト移転に伴い縮小とか
712スペースNo.な-74:2010/12/01(水) 15:09:32
>>708
後者は言った方はスッキリしただろうね
どうせ辞めるジャンルだから周囲にどう思われてもいいし
713スペースNo.な-74:2010/12/01(水) 15:12:32
>>708
そういうのは男らしいとは言わん
男は黙ってジャンル縮小
714スペースNo.な-74:2010/12/01(水) 15:12:52
言った方はすっきりするだろうけどまだそのジャンルが
好きでそのサイトに通ってた人にはキツイだろうな
715スペースNo.な-74:2010/12/01(水) 15:23:45
>>714
もう飽きてるのにずるずる引っ張られるほうが辛いでしょ
716スペースNo.な-74:2010/12/01(水) 16:05:55
わざわざもう書く気ないって書かれるのもつらいよ
やめるなら黙ってやめて欲しい
717スペースNo.な-74:2010/12/01(水) 18:27:49
一身上の都合により

でよくね?
718スペースNo.な-74:2010/12/01(水) 19:19:28
そんなところだよね
とどまる人にしてみれば、やめる人の理由なんて興味ないや
それをわざわざ自分以外のもののせいにして格好がついた!と思ってるのが
うへのうへたる所だ
719スペースNo.な-74:2010/12/01(水) 19:32:43
「飽きた」「モチベが下がった」も含めて前ジャンルへの砂かけはマナー違反だよ
別のジャンルで活動するためなら「ジャンル移動するので」とかで充分
720スペースNo.な-74:2010/12/01(水) 19:36:11
格好がついたは言い過ぎじゃね?本心かもしれないんだし
とどまる人にとっては一身上の都合以外でやめられると何かモヤモヤするってことでしょ
721スペースNo.な-74:2010/12/01(水) 19:48:39
辞めるのは勝手だけどサイト放置だけはいただけない
リンクしてる人の事も考えて欲しいな…
722スペースNo.な-74:2010/12/01(水) 20:14:40
サイト放置は読み手側としては歓迎だな
ちょっと昔のジャンルで「リンクいっぱいあるサイト見つけたぜヒャッハー!!」
気分でリンク巡りしようと思ったときの連続404の時の気分といったら
723うへ:2010/12/01(水) 20:16:29
>>722
それは放置じゃなくて倉庫化じゃないのか
724スペースNo.な-74:2010/12/01(水) 20:38:55
いや、倉庫化宣言も何もしてないんだ。よく行くところは
08年のとかの頃に更新したまま時が止まっていて
「11月更新」だから最近更新したと見せかけて数年前の11月だという
725スペースNo.な-74:2010/12/01(水) 20:58:46
>>724
そういうサイトものすごい好きだけどなー。
変に「完結」を見せられるより放置の方がいいな。
1番楽しかった思い出がそのまま写真に残ってるみたいなうれしさがある。

サーチに登録してないサイトにリンクしてる場合があるから、
意外なサイトを発掘出来ることもあるし。
日記も当時のままだから、当時のジャンル語りを読めて楽しいし。
キャラの解釈も最近のサイトとは違って目新しい。(当時はその解釈が普通だったんだろうけど)
毎日は無理だけど、思い出したときについアクセスしてしまう。
それで何年か後に管理人が思い出したように削除すると悲しくなる。
726スペースNo.な-74:2010/12/01(水) 20:59:31
更新してなきゃ存在価値がないって自体がおかしいよ。
ブログみたいに更新されてなきゃ、管理人がいて交流できなきゃ価値がないとでも思ってるのか?
更新してるサイトだけにリンク貼りたいなら、リンクはってる方が更新すべき。

完成したコンテンツは、それだけで価値がある。
流行ばっか追いかけて古くなったら無価値と思う方がおかしい。
コンテンツ作るとき、そんなつもりで作ってるの?
727スペースNo.な-74:2010/12/01(水) 21:07:54
自分のサイトは、半年か一年に一度しか更新しないな。
それが十年以上続いている。
昔作ったページも普通にアクセスされてるよ。

インターネットはそもそもデータベースで、その場限りの遊び場じゃない。
つぶやきの一つ、絵一枚でも、全世界に発信して情報を共有しようって心構えは、たまには持って欲しい。
そこまでは無理でも「更新しないなら消しとけ」というのは、何考えてんだかと思う。
728スペースNo.な-74:2010/12/01(水) 21:24:36
あとから嵌ってウハウハする人間もいるので
そのまま残しておいてくれたほうが嬉しい
729スペースNo.な-74:2010/12/01(水) 22:02:44
ただ倉庫とか更新停止とか明記してなくて未完の長編放置だと悲しいな
730スペースNo.な-74:2010/12/01(水) 22:20:01
何スレだここw
731スペースNo.な-74:2010/12/01(水) 22:23:12
ジャンル移動とかしたからってサイト削除する作者にうへスレ
732スペースNo.な-74:2010/12/01(水) 22:48:35
サイト削除するとパクられても証明手段がないよ
733スペースNo.な-74:2010/12/01(水) 23:28:20
次回の友('A`)ネタの投下をお待ちしております
734スペースNo.な-74:2010/12/02(木) 01:37:57
ついさっき起こったプチ('A`)

私が好きだと知ってるキャラに「嫌いだから氏んでほしい」って言うAに('A`)
普段はおもしろくていい子なんだけど、たまにこうやってダメージ削っていかれるのが疲れる…

嫌いなのは嫌いでいいんだけど、日記のコメ欄でわざわざ私への返信として言わなくてもと思う

怒りよりも何よりも、私が好きだと知ってるのにそんなこと言うのかという思いで悲しくなった…

たぶん、原作中で他キャラがそのキャラに対して冗談で「氏ね」っていう場面があるから
そういう冗談として言ってるんだとは思うんだが、どうしてももやもやする

自分の方が冗談を冗談として受け取れないKYなのかと感じてくるよ('A`)
735スペースNo.な-74:2010/12/02(木) 03:12:36
一度「冗談でも傷つくからやめて」と言ってみな
どういうつもりにしろ734が傷ついてることを尊重してくれるならOKだし
「冗談なのに傷つく方がおかしい」って言われたらアウトだ
736スペースNo.な-74:2010/12/02(木) 05:48:05
二次元のキャラに嫌いだから死んでほしいとな…
737スペースNo.な-74:2010/12/02(木) 09:12:30
その手のやつに、不愉快だからやめてっていったら

冗談すら言えないこんな世の中じゃ ポイズン

って言われた
738スペースNo.な-74:2010/12/02(木) 09:20:33
お前が死ね氏ねじゃなくて死ねって返してやりたい
それでふじこってきたらポイズン
739スペースNo.な-74:2010/12/02(木) 10:16:41
>>738
そんなこと言ってわざわざ相手と同レベルに落ちる必要は無いよ
740スペースNo.な-74:2010/12/02(木) 11:01:56
人が嫌だと言ってるのにやるのは、ただの嫌がらせ。
嫌がらせをする人を、もう友だちとは思えない。

とメールしてから着信拒否だ。
741スペースNo.な-74:2010/12/02(木) 12:55:25
重いうへでもないんだけど

何年か前、萌え話してる時に
「二人が最初から憎みあってて最後に別れる話が描きたい!」
とキャッキャしてたのに引いて軽くうへしたんだが
最近別の人に全く同じ事を言われた
無理矢理共通点があるなら、どちらも小説書きくらいかなあ…

最初の人は他にもちょっとKY問題あったからあれなんだが
こういうのって特殊嗜好みたいに思って
スルーしておけばいいのかなあ
742スペースNo.な-74:2010/12/02(木) 13:06:54
>>741
スルーでおk
私は幸せな方がいいなと一言釘さしておいてもいいかも
じゃないとその手のネタをおとなしく聞いてくれる人と誤認される恐れが
特殊嗜好の自覚がある人は大抵慎重だから大丈夫だと思うけど
たまに特殊嗜好のアテクシを見て見て!なリアちゃんもいるので注意が必要
743スペースNo.な-74:2010/12/02(木) 13:19:11
>>741
キャラによるし、その程度で特殊嗜好とか、どんだけ許容範囲狭いんだと逆に引く
小説書き程度を共通点っての引く

設定無視してラブラブを描きたいってキャッキャしてるのにウヘるんだけど、
そいつらの共通点って絵描きなんだよねー

って言うヤツいたらバカ? って思うのと同じ
744スペースNo.な-74:2010/12/02(木) 13:32:40
あー特殊嗜好って言い過ぎたかな
自分のわからない嗜好位の意味です
萌え話の途中であんまり唐突だったんで…
いい子だけど、その方面の話題は膨らませそうにないんで、
やんわり主張して対応します
745スペースNo.な-74:2010/12/02(木) 13:36:22
憎み愛とかそういうのが好きなんだろ

自分はキャッキャ小説が好きだ
746スペースNo.な-74:2010/12/02(木) 13:54:39
相手には萌えるんだから、萌話の途中で別に唐突じゃないんじゃないかな
そういうの好きな人は結構多いし。
苦手な人もそらいるけど、
誰かの萌は誰かの萎え程度のもん。

やんわりラブラブのが好きというのは必要だけど
そういう特殊嗜好理解できない!とか言っちゃったらあなたがここに書き込まれかねないレベル。
747スペースNo.な-74:2010/12/02(木) 14:08:44
ぷちうへ

明確な答えが欲しいのに顔文字で返す友人にうへ

例えば
「○○に行くの何時に集合しようか?」
「^^;」
「いやそれじゃ分かんないから、何時がいい?」
「^^」
「(……)それじゃ10時はどう?」
「^^v」

こんなかんじ

で、自分の萌語りは怒涛の最低3行レス
レスから1分くらい経っても答えられないと
「ノリ悪!!誰か別の人とチャットしてんじゃない?」

私は同時チャット出来るほど器用じゃないよ…
トイレ行ってくるってレスしても同じようなこと言われてうへ
748スペースNo.な-74:2010/12/02(木) 14:22:32
>>744が萌え話しの途中で解らない嗜好の話しを受け付けないなら
よっぽど自分と同じ感覚の人としか付き合えなくなるよ
まぁその方が744の為にはいいかもしれないけど

私の友人はリバはいいけど、総受けと受けがビッチなのは嫌な人と
受けが総愛されで幸せじゃないと嫌、攻めは受けのためにいるだけの人と
受けが出産(女体化有り無し関係なく)して幸せなのが好きな人が
いるけれど、三人一緒だと仲良く受攻の話しで盛り上がっているけど
私が三人の中の誰か一人と会うと、必ず他の二人の嗜好が変だ
あの二人には言えないけど、と自分の嗜好を大プッシュされる

これの原因は、私があまり自己主張をしなかったせいだけど
実は攻支障主義で、攻の幸せが一番大事だとは恐ろしくて言えない
749スペースNo.な-74:2010/12/02(木) 14:26:06
×攻支障主義 ○攻至上主義 orz

750スペースNo.な-74:2010/12/02(木) 14:27:50
>>743に同意
その程度で特殊嗜好ってカテゴライズする人って逆へイトみたいな感じ?
以下へイトの人について
http://www.paradisearmy.com/doujin/pasok_chara_hate.htm

以下人によってはグロ?な話題かも



新井素子世代の自分は、好きな人の人肉スープも
内臓丸見えも小説なら平気だ。注意書きも要らない。
漫画だとモノによっては注意書き欲しいかな。
ヘイトだけは苦手というか金かけて嫌いなものを嫌いと主張したい人の
気持ちのほうがよっぽど理解できない。
ヘイトという存在自体が自分の苦手な「特殊嗜好」だわ。
751スペースNo.な-74:2010/12/02(木) 14:30:07
いい加減きついからやめてくれ
752スペースNo.な-74:2010/12/02(木) 14:45:24
>>747
まじ乙
読んでてイラッとしたw
一回マジギレしてもいいと思う
753スペースNo.な-74:2010/12/02(木) 14:56:51
>>747
> レスから1分くらい経っても答えられないと
> 「ノリ悪!!誰か別の人とチャットしてんじゃない?」
それ強迫神経症じゃね?
754スペースNo.な-74:2010/12/02(木) 15:28:06
無理に病人にしなくてもいいよ
単に責任負うのが嫌で自己中なだけだろ
755スペースNo.な-74:2010/12/02(木) 15:30:58
747の顔文字のみって冗談の時なら面白いかも知れないけど
何かを打ちあわせてる時は鬱陶しいね

チャットで2窓はウヘァとなることあるけど
つまらないんだろうから仕方ないと思ってる
強迫神経症って程じゃないだろw
747の切れた子は自分の話はすぐちゃんと反応して欲しい構ってちゃんとは思う
756スペースNo.な-74:2010/12/02(木) 15:35:53
>>747
顔文字きたら、また同じ質問を文面変えずに送りつけたらどうだろう
あとはフレンドリーに反応しない
本気ムカつくなら「顔文字だけのメール続けるならもうあなたにメールしたくない」と突き放す
そのくらいしないと面白いと思って止めない気がするその自己中
757スペースNo.な-74:2010/12/02(木) 15:39:47
>>747
前半だけでもかなりうへる
後半になるともうお察しだな
758スペースNo.な-74:2010/12/02(木) 18:24:47
何時にしようか、っていうメールに必ず「何時がいいかなぁ」って返してくる友人にちょっとうへってたけど、(そのうちこっちから最初から10時でいいかとか聞くようになった)それ以上に酷いわ。

普通に何度もそんな返しされたら
もう待ち合わせのいるようなつきあいはしないし、
チャットの件なんか、Skypeやメッセンジャーならしばらくブロックするレベル
759sage:2010/12/02(木) 19:44:58
色々否定する友達にうへ

自分が他の人主催の企画に参加したいと言うと
「無理無理wレベル考えなよ」
「画力違い、空気違い、場違いの三重苦だから絶対ダメ」と言ってくる
確かに絵はうまくないし、他の参加者とのレベル差だって自覚してるつもりだけど、
何もそこまで言わなくたってorz

あとはイベントの時、自分はいつもコピ本なんだけど、オフ本出してみたいというと
「でもお金かけて作っても(私)の本って売れるかなぁ」
「てかお金かけて作る価値あるかなぁ」
と思いっきりテンション下がる事を言ってくる。
それ以外では本当にいい人だからなんだかなあと思う。
760スペースNo.な-74:2010/12/02(木) 19:46:49
何故名前欄に書いたし
761スペースNo.な-74:2010/12/02(木) 19:53:28
>>759
現実的なアドバイスをしてくれるいい友達じゃないか
762スペースNo.な-74:2010/12/02(木) 20:00:35
いろいろ否定っていうかただの>>759sageじゃん…
友達をそんだけバカにする人がそれ以外はいい人ってどういう状態なんだ…素でわからん
763スペースNo.な-74:2010/12/02(木) 20:02:26
企画でpgrされて在庫抱えまくる前に止めてくれるなんて
いい友達を持って幸せだね>>759
764スペースNo.な-74:2010/12/02(木) 20:17:00
良い友達なら上手くなるような前向きな意見を伝えるだろうw
単に貶すだけなのは小馬鹿にしてるだけだから
それ以外で良い人とい書いてるけど
少しも良い人じゃないよw 嫌な人というより性格悪い人w
765スペースNo.な-74:2010/12/02(木) 20:22:15
>>759
その言葉だけ聞くとそれ以外がいい人とは信じられないレベルだな乙
人によるけど本を作りたくて(≒売るのは二の次)で出す人間もいっぱいいるから
後者は一度綺麗な本作ってみたいんだよね、とか言ってみたらどうかな
本の価値なんて一人の意見で決まるもんじゃないよ
766スペースNo.な-74:2010/12/02(木) 20:22:38
ほんとになんで友達してんだ
それ以外で本当にいい人と言うのが空々しく聞こえるわ
767スペースNo.な-74:2010/12/02(木) 20:30:50
>>759にはもったいないほどいい友達だよ。
地球にも優しいよね。在庫捨てるようだもんね…

>>759も自覚してるみたいだけど
同人はどんなにヘタレでもやっていけないものではない。
自分がそれでもやりたいのなら、友人がなんと言おうとやればいいじゃない。
それでへこむのは自業自得なんだから。
768スペースNo.な-74:2010/12/02(木) 20:32:49
なんだこりゃ
>>759の友達か?
769スペースNo.な-74:2010/12/02(木) 20:34:45
>>759
真の友情とは何かを考えるべき。

ぬるま湯でヘタレ同士キャッキャウフフがしたいのなら
友やめをお勧めする。
770スペースNo.な-74:2010/12/02(木) 20:43:14
この生ぬるいスレに高尚様がおみえになられた
771スペースNo.な-74:2010/12/02(木) 21:12:18
つうか>>759の絵をしらんから友人がただしいかどうかなんかわからんが
名前にsage書いちゃう時点でまぁ……
772スペースNo.な-74:2010/12/02(木) 21:34:57
>>759
自覚する程レベルが低いなら
レベルアップしてから共同企画に参加した方が良いよ。
あんまり差があると参加しても後から辛いよ。
卑屈な言い方だけど友達の暴言をバネにして見返してやれ。
773スペースNo.な-74:2010/12/02(木) 21:56:28
豚切で悪いけど、この間イベントであったうへ

私はサークル&コスプレ参加、向こうはコスプレ&一般参加の人だけど
私がスペースにいるときに3〜4SP離れたところから「ご主人様」とか「マスター」とか
大声で連呼して(しかもそんな設定ない)うちのスペースにくる友人にうへった。
しかも、1回だけでもきついのに3〜4回はしてくるわ、他のレイヤーさんも一緒に連れてきて
「ご主人様いいんですか? ●●×△△になっちゃいますよ、いいんですか!? いいんですか!?」とかスペースの前
でしつこく絡んでくるしでその時はうへ通りこして「黙れ!!」っていいかけた…。


コスプレ専用のゾーンならまだしも、ここサークルSPだし本当にやめてほしい…。
また次のイベントで同じことやられたらと思うと気が重い…
774スペースNo.な-74:2010/12/02(木) 21:56:29
同人板にいたへたれは氏ねの人来てる?w
775スペースNo.な-74:2010/12/02(木) 21:57:11
>>773
黙れって言っちゃいなよw
776うへ:2010/12/02(木) 22:17:02
私もDQNなうへです、苦手な方は避けてください。


私は、幼少時代親に虐待まがいのことをされていたので親が大嫌い。
虐待といっても、精神的なものだから跡にならないし、
後遺症?は、人に自分のことを説明したりまとめて話したり、自分のことを伝えるのが下手になったくらい。
…この文章も五回ほどまとめ直したのですが、読みにくかったらすみません。

そんな私をリア厨時代から支えてくれたのが唯一の友達A。
しかし、Aは成人して親元を離れ幸せになれた私を見て
「虐待された理由がよくわかる」「私も同じことしていい?」
「虐待を受けていた人間はみんなクズだからお前の幸せなんてすぐ終わるよ」
と言い出した。確かに私は何度も話が下手でAを苛々させてしまったけれど、
そこまで言われるほどではないと思う。

支えてくれていた人なだけに簡単には切れないので今のところうへ。

それともう一つ、Aから私の過去話を聞いたBさんへのうへ。
私は親が嫌いだし、老後面倒は絶対見ないとリア厨の頃から決めていて、
Aにもそんな愚痴を話したことがあるのですがAは過去だけでなく愚痴も全部漏らしてくれたようで。
そんな私の愚痴を聞いたBさんは「親の面倒を見ないなんて心が冷たい」
「過去の事は水に流したら?粘着キモいよ」
と言ってきた。関わりがないし友人でもないので切るに切れないから困る…。
777うへ:2010/12/02(木) 22:21:46
同人な部分をすべてコピー忘れしてしまったw

そんなBさんは、今後私の考えを変えるべくほのぼの家族本なアンソロをだす予定らしいもちろんAも参加。

…友やめしたらアルバムの写真とかもガッツリなくなるくらいAと仲がよかっただけに
うへで済ませてしまう自分にもうへ。

が最後に来る予定でした。すみません。
778スペースNo.な-74:2010/12/02(木) 22:32:02
COでいい
779スペースNo.な-74:2010/12/02(木) 22:44:25
別れもあれば出会いもある。頑張ってCOする決意したほうがいい気がする
ほっとくと大変なことになりそうな予感…
780スペースNo.な-74:2010/12/02(木) 22:46:00
支えてくれていた人なだけに簡単には切れないってさ
支えてたんじゃなくて自分より不幸せな776を見て哀れみと同情と
支えてあげる自分像と自分が上にいるという優越感にひたってたんだろう
で776が自由になったとたん面白くなくなった
そんな人が「支えてくれた」か……
781スペースNo.な-74:2010/12/02(木) 22:47:52
過去のしがらみに縛られて、これからの幸せを諦めちゃうの?
親からは自由になれても、Aに縛れて不幸になりそうだ
たとえ支えてくれた人だとしても、人間変わってしまうものだよ
782うへ:2010/12/02(木) 22:53:33
予想以上にレスがついていてびっくりしました、
伝えるのが苦手で友達を失い続けてきたから嬉しいですw

COは何度も考えているのですが、今のジャンル、同人もサイトの開き方、本の作り方、
すべてAが教えてくれただけにまだ期待してしまっている自分がいます…
が、レスのおかげで第三者からみてもCO推奨な人物とわかったので
明後日遊んだときに何かあったらCOしようと思います!
背中を押してくださりありがとうございました
783スペースNo.な-74:2010/12/02(木) 22:55:35
>>782
大変そうだけど頑張れ
もっと良い友人が現れるさ
784スペースNo.な-74:2010/12/02(木) 22:57:43
>>776
支えてくれたAがどうしてそんなひどいことを言うようになったのか全く分からない
第一、>>776の個人的な話を勝手に他人に話してしまうなんてマナー違反だし、
自分だったらその時点で友やめするかもしれない

少なくとも書き込みからはAもBも早めにCOした方が良い気がした
他の人も言ってるけど、出会いがあれば別れもある
ABとCOしても、また別の友達が絶対できるよ
785スペースNo.な-74:2010/12/02(木) 23:13:07
自分以下の人間にしか優しくできないんだ
自分が低レベルな人間だという自覚があるから自分に優越感を与えてくれる無能な人間には優しい
一見親切に見えるかもしれないが自分以下の人間の世話をすることによって自尊心を保ってる
自分が保護してやっていた人間が独り立ちして自分より幸せになるなんて許せない
代理ミュンヒハウゼンとかいうやつ?
786スペースNo.な-74:2010/12/02(木) 23:20:21
リアル友にこだわらなくても2ちゃんがあるじゃないか
二次元最高
787スペースNo.な-74:2010/12/03(金) 06:34:17
>>782
自分の事とか無理に伝えようと思わなくていいんだよ。
もう少し適当にいきたらいい。難しいかもしれないが……

弱い人間だと思うと、つけこむ奴がすり寄ってくる。
自由になったのなら、かつて虐待されたことは、ふざけて言えるまで締まっておいた方がいい。何十年かかるかわからんが……
788スペースNo.な-74:2010/12/03(金) 09:18:12
うん
友達がいなくても人は生きてゆけるよ
むしろそういう人に惹かれて来る人だっている
頑張らなくていいからできるだけ楽に生きて行きなね
789スペースNo.な-74:2010/12/03(金) 11:37:33
>>776
「子供は親に感謝するべき」や「過去は時間がたてば水に流せる」系の考えは
そういう経験してない人だけの妄想なんだってわからない人もいるんだよね…
直接相談されたわけでもないのに意見してくるBにうへるわ

Aはどうしたんだろうな…
突然変わってしまったのか、持ってた厨要素が出てきたのかわからないけど
厨になってしまった人間とその対象では766が何しても厨が加速しそうに思う
次あった時なにもなくてもCOした方がいいんじゃないかな
それくらい酷いことを言われてるよ

同じ傷をまた受ける必要はないAのことは残念だけど自分を大事にしてね
790スペースNo.な-74:2010/12/03(金) 13:36:37
747です
次の返事でも顔文字だったら不快であることを再度強めに伝えてみます
乙とレスありがとうございました
791スペースNo.な-74:2010/12/03(金) 13:40:10
>>782
ショックかもしれないけど、あなたが友だちを失い続けてきた原因の可能性に、かなり高確率でAがいるよ。
Aが、あなたが他の人と仲良くしはじめると、その仲を割いてたんだよ。
だってBに、あなたがどんなに親を大切にしないか、吹き込むような人なんでしょ?
他の人にも、必ずそうしてる。あなたの悪口をふきこんでいる。

他の人も言ってるけど、あなたを必要としているのはAであって、あなたじゃない。
あなたに今必要なのは、孤独だと思う。
一人になって、他人から独立する。
過去の話を友だちに明かす「必要」はない。
むしろ、なんでもかんでも話す友だち、というものは、存在しない。
依存しあうのが友だちじゃない。
個を保った上で、友だちはできる。

あなたはきちんと、自分の想いをつたえている。
それがヘタだというのは、あなたの身近にいる人々が、あなたにそう言ったからである可能性が高い。
792スペースNo.な-74:2010/12/03(金) 19:21:32
>>789
>そういう経験してない人だけの妄想
って言い切るもんでもない
793スペースNo.な-74:2010/12/03(金) 21:06:57
親をどう思おうと本人が自立して生活してるなら関係ないが
わざわざ他人に親がいかに嫌いかベラベラ喋る人は敬遠するな
成人していたらなおさらね
794スペースNo.な-74:2010/12/03(金) 21:24:06
>>791
一段落目はいくらなんでもゲスパー過ぎじゃなかろうか
その可能性はあるにしても、見てきたように書いてしまうのはどうかと思う

これだけじゃなんなので自分のプチうへ
友人Aとは時々一緒にイベントに行ったりスカイプで萌え話をするようなオタ友達
Aは回線でサイトも持っておらず、私以外のオタ友達はいないようだった
「一緒に萌え話ができるような友達を増やしたい」というので、他のオタ友達と遊ぶ時にAも誘ってみたんだが…

・「そういえば最近××に嵌ったんだってね!」と話を振っても、「そうなんだ、最近面白くて」と"私にのみ"返答
・他の人が「××のキャラB、いいですよね」と話を合わせても「キャラBは〜が萌える」と"私にのみ"返答
・何かの拍子に他の人に応答する時には初対面なのにいきなりタメ口
・私が他のオタ友と共通の話をしている時には携帯アプリで遊んでいる
ちなみに物凄い内輪ネタを話していたわけではなく、その気になればAも会話に入ってこれるような内容

本人いわく「人見知りだから」ということなんだけど、三十過ぎてそんなこと言われても…とちょっとうへった
795スペースNo.な-74:2010/12/03(金) 23:13:50
>>793
どこをどう読んだらそうなるんだ
796776:2010/12/03(金) 23:24:03
776です、しつこくすみません。
スレちになってしまいますが遊ぶ日を迎える前に…というか書き込んですぐにAとCOしました。
理由はこのスレを見てくださったようでふじこメールをたくさんいただいたからです。

相談にのっていただいたので一応報告を、と思い書き込ませていただきました。
上にも書いたようにスレ違いすみません!
今後は2ちゃんを友達に生きていこうと思います、本当にありがとうございました!
797スペースNo.な-74:2010/12/03(金) 23:24:55
>>792
現在進行形で許せない人にとっては妄想なんじゃない?
あるきっかけやタイミングでで許せた人がいるとしても
自分がそうだったから相手もいつかそうなるなんて言えないし
言ったとしたら押しつけになってしまうよ
798スペースNo.な-74:2010/12/03(金) 23:30:07
>>796 見つかったのか…
相手に「それは自分だ」って知らせるようなこと言わなくてもいいんだよ…
Aに自覚があったのがびっくりだ
COできたならよかったね

自分も書き込み主さんが締めてるのにリロ忘れごめんなさい
>>797は無視してください
799スペースNo.な-74:2010/12/03(金) 23:30:39
>>796
なんかすごく乙
A、このスレ見てたんか
それで逆切れしたのか…
800スペースNo.な-74:2010/12/03(金) 23:34:34
>>796
乙ぅ…
このスレ見て自分が796にしたこと反省するでもなくふじこれるなんて真性だな
801スペースNo.な-74:2010/12/03(金) 23:35:13
乙〜

Aは、自分が何してるのかの自覚があったんだな
802スペースNo.な-74:2010/12/03(金) 23:41:12
>>796
でも「今後は2ちゃんを友達に生きていこうと思います」なんて
そんなさびしい事言うなよ…
今はまだAやBの呪縛から完全に解き放たれていないんだと思う
(もしかしたら親の事も)
でもこれから先リアルでも友達できるよ
803スペースNo.な-74:2010/12/04(土) 00:08:16
>>796
向こうから切ってくれたのか…乙でした。
まだ難しいだろうけど、引きずらないでスパッと忘れてまっすぐ進めば
いつの間にかまともな友達が出来てるよ!がんばれよ!
804スペースNo.な-74:2010/12/04(土) 00:09:24
切ったのは向こうからではないんだな、読み違えてた
805スペースNo.な-74:2010/12/04(土) 00:31:51
いえーい A見てる〜?
806スペースNo.な-74:2010/12/04(土) 00:33:39
776のA見てる〜?
お前人間のクズだから現世からログアウトしたほうがいいよ〜www
807スペースNo.な-74:2010/12/04(土) 00:58:43
>>796

COオメ。
Aみたいなアホは、ほとぼりが冷めた頃にまた何事もなかったかのように
近付いて来ようとする場合があるから気を付けてな。
電話・メールは勿論着拒で。
親元から離れたって事は、今は一人暮らし?
もしAに住所がバレてるなら、念のため大家に『留守中にAらしい人が
来ても、何も取り次がない・受け取らないで欲しい』とお願いしておいた
方がいいかも。
イベントではBと一緒にほのぼの家族本wとやらが完成したら押し付けに
来るかもしれないけどそれも全力でスルーしよう。

脅すような事書いて申し訳ないけど、AみたいなクズにCO後も粘着されて
苦労した友人を知っているので、796がちょっと心配だ。
808スペースNo.な-74:2010/12/04(土) 01:01:25
Bって栗田家、クリ子の母みたいだなw
809スペースNo.な-74:2010/12/04(土) 01:25:27
近所の学会のおばちゃん軍団がこういう感じだ
他人の家庭の事情どかっからか嗅ぎ付けて世話焼こうと足しげく通ってくる
近所だと面と向かって迷惑と言う訳にもいかないし感謝しろと言わんばかりに入会迫るし
自分の行動は世のため人の為って思い込んでるから手に負えないんだよな
810スペースNo.な-74:2010/12/04(土) 03:57:37
>>809
そうか、大変だな
811スペースNo.な-74:2010/12/04(土) 04:30:04
だ れ う ま
812スペースNo.な-74:2010/12/04(土) 09:18:02
>>796
自分の事伝えるのが苦手てより
余計な事いいすぎのきらいがあるよ
そんなに知って貰わなくてもいいんだよ。自分の事なんて……


とりあえず、ペンネーム、ハンドルネームは、mixiやついったーを全部きったあとに
変えてしまった方がいい。

5年も6年も前にCOされた人間の悪口を未だに吹き込んでくる奴が身近にいたし
>Aが悪口を吹き込んで仲を裂いてた
ようなこともそいつはやってたから、あながちゲスパじゃないと思う。
813スペースNo.な-74:2010/12/04(土) 11:36:34
友人Aを通して知り合った友人Bにうへ

幼なじみのAが地元イベントで友人を紹介してきた
数少ないジャンル話の出来る方だったので一気に仲良くなれたんだが
メルアドを教えてからというもの構ってオーラがすごくてキツイ
「今までAしか友達がいなかったからうれしい!ずっと仲良くしてね」
「オススメのギャルゲーがあるんだけどウチにやりにこない?」
「今度の日曜暇?一緒に遊びとか買い物とかいこうよー!」などなど
そこまで仲良くなったつもりはないし、私はジャンル話だけで十分だ

何度断っても、付き合い悪くない?じゃあいつならいいの?と、なかなか面倒なタイプ
つーかイベントで2、3回しか会ったことない男と
二人きりで買い物とか、相手の家で18禁エロゲとか出来るわきゃねえだろ
天然なのか変態なのかわからんがAに話してFO中
814スペースNo.な-74:2010/12/04(土) 12:42:16
矛盾してね?一気に仲良くなったんじゃないの?
今時エロゲくらいで騒ぐほうが神経質だと思うが
815うへ:2010/12/04(土) 12:46:24
>>813
オススメのエロゲがあるから貸してあげるよ、なら分かる
異性なのにうちに来てやらない?はねーよw
816スペースNo.な-74:2010/12/04(土) 12:59:24
>>813
自分が女で、紹介されるのが男、と事前にわかってたの?
互いにわかってた上でなら、前提としてある程度そういう意味を含むと思うんだが。
少なくともBは知ってたなら、その可能性を多少なりとも期待してたんだと思うよ。
817スペースNo.な-74:2010/12/04(土) 13:05:13
「ずっと仲良くしてね」なんて口調だったらBが女だと思うじゃねーか
全員女だと思って読んでたらBが男って…わかんねえよ!
Bはオカマかよ!…ってオカマでもギャルゲーやるのか?
818スペースNo.な-74:2010/12/04(土) 13:06:48
>>814
お前が男だとして彼女でもない女性とAVみようって誘えるか?
女性側が誘ったりギャルゲーで知り合った間柄だとしてもどういう意味かわからないなら
痴漢痴女として通報逮捕される前に首吊ったほうが家族や友達には幸せかもね
819スペースNo.な-74:2010/12/04(土) 13:31:45
>>813

Bはエロゲじゃなくギャルゲを誘ってるんだと思うが、それにしても
何が悲しくて男の家でギャルゲなんかしなくてはならんのかイミフ

まあその前段階として
>「今までAしか友達がいなかったからうれしい!ずっと仲良くしてね」
なんて伝えてくるような男は基本キモイからノーサンキューだというのに
>付き合い悪くない?じゃあいつならいいの?と、なかなか面倒なタイプ
だった日にはCOもんだろ。お前は彼氏どころか友達ですらねぇよっていう

まあ長く付き合い続けてたらストーカーに発展するような逸材だよね
紹介されたからってその時点で友達になってるわけじゃなく
現状立場としては「顔見知り」だというのに、何故この手の輩はそれが分からんのだ
820スペースNo.な-74:2010/12/04(土) 13:51:56
813です
説明不足すまない、幼なじみAも知人Bも男性で自分は女
Aとは兄弟かってくらい仲がいいので
BもAと同じように接したいと思ったのかもしれない
イベントで偶然会ったBについてAが紹介してくれた感じなので
事前とかそういうのもなかった

ジャンル話してる時は楽しいんだけど、相当ギャルゲー中毒なのか
どれそれのギャルゲーのエロスチルはパターン豊富でうんたらかんたらと
相手がオタ女とはいえ話題選べよってレベル
Aとそういう話は一切してないんだが、痴女と思われてるのかもしれんなあ

>>814
仲良くなったとはいえ、3回話した程度の名前も知らない女に
ウチでエロゲやらない?はないわー
821スペースNo.な-74:2010/12/04(土) 14:42:13
女と交流した事のない男オタだとそういうのいるよ
野郎同士と同じ感覚でエロ話ふってくるようなKYな奴

イベント当日のノリで盛り上がった+メアド教えてもらった事で
なんか勘違いしちゃったのかもしれないね
距離無しっぽいしFOで正解だと思う
AもそもそもBを紹介するつもりだったわけじゃなさそうだし
813と意気投合したみたいだから「ま、いっか…」ぐらいに思ってたら
妙な具合になってて「えっ?」って思ってるかも
822スペースNo.な-74:2010/12/04(土) 14:55:40
普通に考えたら、ほぼ初対面の女性に
エロ話振ったら引かれるってことくらいわかりそうなもんだけどな
確かにイベント会場ってのは特殊なのがいるけど
初対面でもエロゲトークガンガンできる俺って社交的!とか
思ってんのかね
823スペースNo.な-74:2010/12/04(土) 15:26:55
前にどっかのスレで初対面の男にロリエロ本献上されたって見た事ある
824スペースNo.な-74:2010/12/04(土) 15:36:00
AとBだけの時はエロバナで盛り上がってるのかもしれんが
痛い奴というのは大抵同性からの評価も低いから
一度Aに「実際Bってどうなの?」って聞いてみたら?
Aだってそもそも813にBを紹介するつもりなんか全然なかったのに
たまたま出くわして仕方なくというかその場の流れで紹介したら
813とBが意気投合したのでびっくりしてるかもしれない
825スペースNo.な-74:2010/12/04(土) 16:14:56
>>824
>天然なのか変態なのかわからんがAに話してFO中
って言ってんじゃん
826スペースNo.な-74:2010/12/04(土) 18:04:05
>>820
イベントで偶然の流れだとAも、Bのそういう一面は知らずに紹介したのかもね。
乙。

Bは、男と女とは距離の取り方、詰め方が違う事がわからないんだと思う。
Aを通して謝罪とか無かったのかな。
だったらそのままFOでいいと思う。
827スペースNo.な-74:2010/12/04(土) 18:05:37
うへからFO中ならここじゃなくて友やめ
828うへ:2010/12/05(日) 05:46:43
なんか若干違う気がするけど本人が私を同人友達だと思っているようなのでここに

自称私の友人Aは痛いことで有名で、ジャンル者の中でAを知らないのは回線と新参くらい。
…けれど新参でもサイトを開いた翌日には噂を聞き、翌週には被害にあうレベルの厨。

私が受けた被害は、結婚すると決まった時にはあんなキモメンとwwとpgrしながら
私から婚約指輪を奪い踏みつけたり好き勝手やってくれた、など。
そのくせしてご自慢のIカップのバスト(三桁コニーゆえ)で旦那を全裸で誘惑してきたりしたのだが。

同人関連なら、勝手に私の出した本の在庫をすべて持ち出し、私が落選したイベントでそれらを販売、
奥付けはマジックで塗りつぶし、上から修正液で自分の本名をフルネームで書いたというマジキチな行動をしたことがある。
それなのにCOしないでうへっているのは、Aが実の姉だから。
うへで済まさざるを得ないし、親も毒だから姉の面倒を見ないと
「冷たい人でなし」「私たちが倒れてもきっと面倒を見ない糞ガキに違いない」
イベントに行く小遣いをやらないと
「人でなしの穀潰し、家にいれる金も少ないくせに!」
と平気で言ってくる。

今は家を離れているから以前ほどではないが、たまに姉が全裸で不法侵入していたり
お前には家族としては愛想を尽かしているが同人友達として今後も仲良くしてやる、という
怪文書が送られてくる程度なのでまあ我慢してうへってりゃあいいかと思っている。


…それにしても旦那が何で私と結婚したのかいまいちよくわからない。我慢と妥協をしすぎだと思う。
スレ違い?すみませんでした。何度も書くように、姉からはすでに家族ではなく
同人友達だと思われているようなのでここに書かせていただきました。
829スペースNo.な-74:2010/12/05(日) 09:48:11
>>828
…どんだけ全裸になりたい人なんだ…乙すぎる

失礼だけど、頭の病気とかではないよね?
天然…で済ませるにしては…すごくない??
830スペースNo.な-74:2010/12/05(日) 10:06:17
病院推奨、乙
治療は早いほうがいいし、病院スタッフに味方を作っておくのも大事だ
831スペースNo.な-74:2010/12/05(日) 10:39:23
本当に我慢出来ない…

合同誌出すことになって私が代表みたいな形になっていい加減な
本作りたくないから私なりに頑丈ろうと思ったよ
他の人が大変なのもわかってたからネタや入稿とかの助言もした
でもAが土壇場でこのカプ描けないって悪びれずに言って、その後にBも
そのジャンルの買い専になにか言われたらしく、ジャンルの人が気持ち悪いから出したくない
出すなら発行延ばそうって…

時期柄神経質になるの分かるからAとBを励ましたらAに罵倒された…
Aはイラストは描くとは言ったが(イラストの構図は思い浮かばないからと
私が指定した)「貴方(私)が頑丈ってるみたいだから描いて上げるつもりだったが
このキャラ描けない」って言われた、その時も私の仕事が悪いと罵られた
Bもドタキャンしそうな感じの事を言って
早めに〆切言って何度も〆切延ばして(その度に印刷所探して)
嫌味言われてジャンルsageる発言されて冷静で居られないし優しくないよ、私

ずっと泣いてて、打たれ弱いさが原因も分かってるが個人誌も気力削がれた
832うへ:2010/12/05(日) 11:15:36
……頑丈る?
それが気になって気になって831にも原因があるんじゃないかと思ってしまう
乙が欲しいならもう少しまともな日本語でお願い
833831:2010/12/05(日) 11:20:59
ごめん上手く書けなかった
他の人と一緒だからクオリティ守りたいのと
昔いい加減な本出して、見返して情けなくなったからそれ以降はちゃんとしたいと思ったんだ
834うへ:2010/12/05(日) 11:24:40
書き出しがキモイ
思ったよがキモイ
文章がだらだら続いてて分かりづらい

そのABとのやりとりがメールなら
あなたの文章が分かり辛すぎて伝わってないんじゃないかな
835スペースNo.な-74:2010/12/05(日) 11:45:09
誤字はともかく内容は普通に読めたんだが…

>>831
そんな思いしてまで本出して嬉しいか?
とりあえず合同誌はやめちまえ
個人誌がんばれ
836スペースNo.な-74:2010/12/05(日) 12:42:00
>>831
憩いスレとかの方がよかったんじゃないかとも思うけど、とにかく乙

罵倒された時点でないわ…
責任感が強いのかもしれないけど、そんな人たちと出した合同誌なんて
自分が買い手なら欲しくないよ
自分のジャンルだったらむしろ出さないで欲しいくらい

個人誌がんばって欲しい
837スペースNo.な-74:2010/12/05(日) 12:43:07
感情が高ぶって何書いてるか自分でも分からなくなってんだろう
大体の意味はわかったよ

相手2人はもう合同誌するつもりがないようだから
中止にして個人誌出した方が気が楽になりそうだ
これからの自分の為に個人誌がんばれ
838うへ:2010/12/05(日) 13:31:49
今更ながらですが828です。レスありがとうございます。

あとだしになってしまいますが、姉は学生時代からひどかったので、
リア厨の頃から私が色々な病院に連れていっています。
しかし最近ついに東京近辺にある大学病院や有名な病院は制覇、
しかしどこで診断を受けても精神面も含め全く異常無しなので
親の教育の問題かと思われます。(精神科の先生にもそれ以外原因が見つからないと言われましたw)

本当にレスありでした、今から姉の本を手伝ってきます…orz
839スペースNo.な-74:2010/12/05(日) 13:39:11
>>838
奴隷乙
旦那より姉を選ぶんだね
840831:2010/12/05(日) 13:43:47
レスありがとう
ピーク時に書いたんで読みにくくなってました…

その後のAの態度も疑問感じたんでAとはFOするつもりです
個人誌のゲストをAにお願いしたが断ります。多分またきつい事
言ってくると思うから落ち着いてからになりますが…
合同の原稿は次の本か折本につかう事にします
考え変えたら楽になってきた
841うへ:2010/12/05(日) 13:44:23
>>838
家を出ろとしか言いようがない
例え肉親であれ駄目な奴は駄目だよ。それで生涯無駄にしても良いのか
自分が不幸になりたいならどうにでもしろとしか言いようがないが
旦那と一緒に幸せになりたいならいろいろ考えた方が良い
本当に嫌だと思っているならどうにかして環境を変えた方が良い
842スペースNo.な-74:2010/12/05(日) 13:50:33
合同誌ってその場のノリで発行決まっちゃうことがあるから
家に帰って冷静になるとやっぱ辞めたいってなっちゃうこともあるし
イヤガラセにあってジャンルが嫌になったのに合同誌描き上げるまで
撤退も許されないとか

合同誌に関するトラブルって様々だけど
同人なんて趣味なんだからもっと楽にすりゃいいのに
ダメなら合同やめて個人で出すくらいの緩さでいいんじゃね?
いい加減なヤツと厳しいヤツの両極端が多い世界だからこそ

843スペースNo.な-74:2010/12/05(日) 14:07:04
>>838
部外者の立場からは、家を出ろ、とか簡単に言えるけど、
腐っても家族だから、そんなアッサリ縁は切れないからつらいよね。
でも、貴方はもう結婚して、旦那さんもいて、独立した別の家庭を持っているわけだから
本当にしっかり考えた方がいいと思うよ。
それでも共存するっていうのなら、貴方の決定だから何も言えないけれど。

これ以上は、家族のことになるからスレ違いかもしれんけど…
むしろ逆に、どのジャンルだかハッキリ言って欲しいくらいだわ、
そんなモンスター飼ってるジャンルなんか怖くて近寄れないよ…
844スペースNo.な-74:2010/12/05(日) 14:19:56
>>831

私も中止にした方がいいと思う
ABにとっても831にとってもジャンルにとっても
845うへ:2010/12/05(日) 14:22:24
>>843
部外者だからこそ言えるってのは分かってるが、選択肢として提示しないと
そういう手もあるって思いつきもしない人っているからさ…
うちも家としては駄目なほうだが、そういう場合は一時でも出た方が良いんだよ
出て初めて分かることってある。
とりあえず今のままじゃ駄目だろうし、結婚してるならなおさらだと思うんだよね

どっちにしろ本人が決めることに他人はどうこう言えないけど
一度旦那さんと話し合ってみるのも大事な気がする
どういう形であれ状況が良くなることを祈るよ
846スペースNo.な-74:2010/12/05(日) 14:24:35
家は出てんじゃね
結婚してるとも言ってたし
家出てるのに何故いいなりなのかはわからないけどね
本人も>親の教育の問題かと思われます。
と書いてるけど言いなりになってる838も
その要因の一つだろうね
847スペースNo.な-74:2010/12/05(日) 14:25:40
846は>>841
スマン
848スペースNo.な-74:2010/12/05(日) 14:39:44
うん、今は家離れてるって書いてあるね
原稿の手伝い断ったらまた不法侵入されるから渋々行くのかもしれないが
そんなことしてたら普通に同人友達として認識されるの当たり前じゃね
なぜだか、とか言ってるけど

もう結婚して実質的に家を出ちゃってるんだから、報告者も自立したらどうだろと思う
実家にズルズル引きずられてるんじゃなくて
不法侵入されたら警察、黙って引っ越し、連絡いっさい断つ、同人しばらくやらないとか

まあ、うへで済ませられるなら今のところ限界まではきてないんだろうけど
旦那に被害が及んでるのにこのままでいいんだろうか…
何かすごい事が起こりそうで怖い
849スペースNo.な-74:2010/12/05(日) 14:48:37
家は出てるだろうけど不法侵入できるんじゃ意味がない
親にも知らせずに引っ越した上で、セキュリティー導入したほうがいい

つうかその親の面倒みんの?
親もクソじゃん。
850スペースNo.な-74:2010/12/05(日) 15:01:10
子供生まれたら危険度MAXだな
旦那は成人男性だから、いくら巨コニー相手でも
防御できるだろうけど、赤ちゃんは無理だし
851スペースNo.な-74:2010/12/05(日) 15:02:23
だよな
最近クソな親類と縁切りの念書を交わしたけど
いくら血が繋がってようと、もう駄目だこいつ…と思ったら
繋がってるからこそ何もかも切り捨ててすっぱりやらないといつまでもずるずるしちゃうよ
まぁここまで来ると同人関係ないな、スレチすまん
852スペースNo.な-74:2010/12/05(日) 15:04:59
>>840
同人板のアンソロスレ327で微妙な日本語で同じ事愚痴ってたみたいだけど
複数スレで同内容嘆きな831にウヘァだわ
853スペースNo.な-74:2010/12/05(日) 15:07:21
捨てても許される親ってのは確かにいるよ
というか、捨てないとあなた(828)が世間から捨てられるよ
854スペースNo.な-74:2010/12/05(日) 15:13:55
時間にルーズな友人達にうへ

なぜか私の周りの同人友達には時間にルーズな人が多い
10分から30分の遅刻は当たり前で集合時間に遅れるメールが来る
1番酷かった時は
私→集合時間前に集合場所に到着
A→集合時間15分前に『今おきた』と電話
BC→集合時間に来ないためメールしたら『今おきた』と返信
結局1時間近く待たされた
それから集合時間ぴったりに行く事にした

他には一緒にイベ行くのに交通手段の話をしていたら(東京まで早くても3時間かかる)前日まで連絡に返信がなかったあげく、『イベ後に東京の友達と遊ぶけど、一緒に帰えろうね』と連絡してきた友達もいる
当日その東京の友人(レイヤー)とも時間決めをしてなかてあげく、『レイヤーさんには話しかけにくい』と話し掛けもしない
苛々きて先に帰った私はわるくないと思いたい
855スペースNo.な-74:2010/12/05(日) 15:37:21
それもう友やめレベルだと思うんだが
うへで済ませてまだ付き合うのか
856828:2010/12/05(日) 15:40:23
何度もしつこくすみません、
姉の家に行く途中スレをみて行くのをやめました。
血が繋がっている以上面倒を見ねば、と思っていましたが洗脳が解けました。

なぜこないんだ、とふじこる留守電を聞く限り
もはや家族ではなく、同人友達でもなく、ただの奴隷として扱われているようなので
とりあえず今から不動産屋へ行ってきます!旦那が気軽に引っ越せる職でよかった…

スレ違いかつ下らない話をだらだら延ばしてすみませんでした。
洗脳を解いてくださり、本当にありがとうございました!
857スペースNo.な-74:2010/12/05(日) 16:06:37
なんか姉だけじゃなく家族全員やばそうな香りがする
858スペースNo.な-74:2010/12/05(日) 16:22:43
>>856
今の家が賃貸なら大家にも次の住所は教えない。
家族にも一切連絡しない。
本気ですべて切るつもりでやらないとだめだよ。そういうのは。
859うへ:2010/12/05(日) 17:21:52
あと旦那のこともっと大切に想ってあげてほしい。
なんで自分と結婚したんだ、ってそりゃ>856のこと大切に想ってるからだろ。
その好意を疑うんじゃ、旦那が可哀想だ。

いいひとじゃないか。
いい未来をつかめるよう、がんばれ。
860うへ:2010/12/05(日) 18:41:52
引越しはお金も手間もかかるし大変だけど、自分たちの平和な生活のためだし頑張って。
いい引越し先が見つかるといいね
861スペースNo.な-74:2010/12/05(日) 20:49:34
時間があったら「毒親」でぐぐってみるといいと思うよ
862スペースNo.な-74:2010/12/05(日) 21:02:01
あと、「エネミー」も。
時間がたつと「やっぱり家族だし」がもたげるもんだからね。
旦那さんにとって856を守りたい、と思ってもらえるのが一番だから、
新しい家族を大切にね!応援してる。
863スペースNo.な-74:2010/12/05(日) 23:03:07
>>861
親も毒なのでって最初のレスで言ってるよ
864スペースNo.な-74:2010/12/06(月) 04:11:15
とれたてのうへ。

今まであまりジャンルが被る事のなかった友人A
珍しくジャンル・カプが一緒になったので、冬は合同誌出そう!となったのが
夏の終わりごろ。
10月くらいに「合同誌の件だけど」とメールしても返信なし。
萌え話とかは普通にふってくる。
イベントアフターの時とかに打ち合わせしようとしてもスルーされた。
合同誌はノリで言っただけなんだな、まあ本決まりでもなかったしと思って、
以降、その件には触れないで、個人誌の原稿だけやっていた。

なんで今頃になって「合同誌どこまでやった?」とか言ってくんの…?('A`)
「合同誌落ちると冬コミ新刊無い!」とか言われても知らんがな。
865スペースNo.な-74:2010/12/06(月) 09:50:19
>>864
> なんで今頃になって「合同誌どこまでやった?」とか言ってくんの…?('A`)
Aは合同誌やる気なんてまったくなかったから無視してきたけど
自分が落ちたから>>864を便利に使おうって腹だろ
委託お願いしますと頭下げるのも嫌なんだよ
それ以外に何がある
866スペースNo.な-74:2010/12/06(月) 10:23:54
>>864
まあAに見習って864もスルーして萌え話でいいでしょう
それにしても身勝手だな
乙!
867スペースNo.な-74:2010/12/06(月) 12:45:30
いやむしろ、そんなんと付き合い続けていいことあるのか? と。
知らんがなで相手がファビョってきたら、友やめ発展かな。
868スペースNo.な-74:2010/12/06(月) 13:27:48
某作品のアンチで散々貶してたのにある日手のひら返したようにべた褒めしだした。
「○○ありえねーキャラキモイし信者最悪」→「○○やってます!イラスト描きました!!」
人間変わる時は変わるというが・・・
それがまた2人ほどいるんだ、両者作品は違えど。

1人は私が黙ってれば仲間内に迷惑かからないだろうから黙っておくが
もう1人は別の知人とCO状態にまで発展。アンチ発言は程ほどに・・・
869スペースNo.な-74:2010/12/06(月) 13:35:24
>>868


だが、普通の人は嫌いだとか思っててもそれを口にしないと思うよ
言って、苦手なんで…くらいじゃないか
870スペースNo.な-74:2010/12/06(月) 14:55:20
今度からキャプとって2に晒せばいいよ
871スペースNo.な-74:2010/12/06(月) 14:55:33
>>868
869に同意。しかもその様子じゃ、またいつ手のひらを返すかわからない。
872スペースNo.な-74:2010/12/06(月) 17:11:15
なんで相手がそんな急に豹変したの?
868にはpgrしてたのが868の知り合いに神がいて
そっち目当てで擦り寄りはじめたって事?
そういう奴は人間関係壊す元だから
黙ってるのが必ずしもいい事とは思えないが…
873868:2010/12/06(月) 18:26:55
>>872
別の友人に見させられてハマった・・・らしい。(相手はアンチと知らずは純粋に薦めたっぽい)
その子に気を使っているのかもしれんがこれまたかなりベタ褒めな日記でして。
しかもpixivでそのイラスト描いて投下したら点数、観覧者も今までの倍近くになったそうで。
流石今をときめく人気ジャンル。
自分と2人きりで喋ってるときは散々アンチ発言してたのになぁ・・・とニラニラしてるw
874スペースNo.な-74:2010/12/06(月) 19:38:24
          /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
      (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)    ←自作ノベルゲームがいつか売れると夢見る作者様(笑)
     | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
     |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ       _________
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     /
    .( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ  /
   ( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o )< >>868乙(´A`)
    (; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)   \
   .\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: o`*:c /..    \_________
    \ ::: o :::::::::\____/  ::::::::::   /
      (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄ ̄
875スペースNo.な-74:2010/12/06(月) 20:15:04
単に868がそいつ(態度豹変させた奴)から見て
「別の友人よりランク下」に位置づけられてるだけじゃねーの
nrnrで済んでるのがちょっと意外だわ
自分だったらムカつく
876スペースNo.な-74:2010/12/06(月) 20:33:55
868は単に友人が人気ジャンルやりだして注目され出したんで
それが気に入らなくて叩きたくてうずうずしてるように見える
頼まれなくてもそのうちベラベラ言い触らしそうだな
877スペースNo.な-74:2010/12/06(月) 22:30:33
>>876
>>1

妬いてても何でもいいけどさ
アンチ発言を憚らず、そのくせまるで無かったかのように手のひら返す
知り合いの配慮のなさと節操のなさはうへるわ
そのうちジャンル話以外での問題に波及しそう
878スペースNo.な-74:2010/12/06(月) 22:32:38
嫉妬の自覚あったのか
879スペースNo.な-74:2010/12/06(月) 22:36:56
そういや事前にアンチ発言はしてないけどマイナージャンルでくすぶってる自分が
メジャージャンルにハマったとわかった途端に175だのなんだの凄い勢いで叩いて来た人いたな
別にその人がそのジャンルやってるわけじゃないのに
そんな叩かなくても売れないから大丈夫だよって言いたくなった
こっちが全然売れなくて島中ピコの閑古鳥スペースなの見たら機嫌が直ったので良かった
880スペースNo.な-74:2010/12/06(月) 23:01:05
嫉妬は置いといてもアンチ発言してたジャンルに
平気な顔で転がりこめる面の皮は凄いと思うよ
自分の友達は「あんなジャンルには行かん」って言ってたけど
結局ハマった後に「過去の私はバカでした」と猛省して周囲に懺悔してたわ
881868:2010/12/06(月) 23:26:04
868だが話題に乗っかってくれてありがとう。
元アンチジャンルが自分の興味ない作品だったから最初ウヘァ後からニラニラで済んでるが
自ジャンルだったらCOレベルだよwコレさえなければいい奴なんだがな・・・
聞いてもらってスッキリしたから冬の原稿やってくる。

あとpixivは嫉妬してないw絵柄のベクトルも違うしジャンル人気スゲーって程度。
882スペースNo.な-74:2010/12/07(火) 08:01:59
ゲームを何本もお礼の一言もなく借りる友達にもにょる。
ツイッターで「○○出るのか〜まあ買いはしないけど」→発売日にメールで「いつでもいいから終わったら貸してね」
「○○超やりたあああい!でも高い…(社会人/新品でも3000円いかない)」→メールで「貸してあげようか?今やってないし」→
「うん、貸して」→ツイッターで「友達が貸してくれる事になりました」(私にはお礼無し)
せめてゲームの感想とか「面白かった」の一言さえあればこっちも嬉しいのに
返す時は毎回「あ、これハイ」の一言のみ。
その借りたゲーム(10本以上)で手ブロ等で絵を描いてると微妙な気分になる。
無料サーバのオンのみだから、借り物でオフやるよりはマシかもしれないけど
この前会った時に私の無神経な行動で怒らせちゃってFOされつつあるんだけど
FOする前にゲームのお礼の一言くらい言ってほしい
今まで貸したゲーム数本分、数万円使わずに済んでるのに人の行為にどっぷり甘えておいて
自分が気に入らない事されたらFOって何様だと思う
うまいことたかられてんだろうな。
883スペースNo.な-74:2010/12/07(火) 08:21:19
>>882
そいつは自分が乞食だっていう自覚がないんだよ
>>882が貸してあげるって言うから借りてやったくらいの意識
884スペースNo.な-74:2010/12/07(火) 08:21:54
犯罪行為を書き込んでまでその友達悪いねーヒドイねーって
言って欲しかったの?
それともゲームの貸し借りが禁止行為って知らなかったの?
885スペースNo.な-74:2010/12/07(火) 08:53:51
誘い受けに乗らない方がいいよね
増長させる
886うへ:2010/12/07(火) 08:59:45
友人同士の貸し借りは違法でもなんでもないぞ
面と向かってゲームを手渡し出来るような仲だったって話だろ

>882
乙。自分も>883と同じ意見だな。
おそらく「礼ぐらい言え」って言ったところで
「え?なんで?」って言われるのがオチだと思う。
そう言う人って、たいてい
「別にムリになんて言ってないけどぉ〜貸してあげるからって言われたからしょうがなくぅ〜」
って脳内変換かましてる。
887スペースNo.な-74:2010/12/07(火) 09:20:06
これ同人板派生のゲームや原作知らずに設定だけ取って
同人してもいいですかどうですか論争で飛び火した煽りのひとつ?
いろいろな板で同じ系統のレスが連続して投下されては
同人の人が持論を展開させて争うのを楽しんでる愉快犯
888スペースNo.な-74:2010/12/07(火) 12:31:19
>>882

だけどお礼がないのが続いた時点で貸すのやめればいいのに…
とりあえずCOされる前に根回しして自分からCOすれば?
889スペースNo.な-74:2010/12/07(火) 13:27:16
>私の無神経な行動で怒らせちゃってFOされつつあるんだけど

ならお互い様なのか?
882も相手の無神経な行動で怒ってるんだから
ちょうどいい機会だし絶交してしまえ
貸した分のゲームの金額は勉強代だな貸し続けた882も悪い
そういう行為(好意)が乞食を増長させている事に気づくべき
890スペースNo.な-74:2010/12/07(火) 14:54:24
最近pixivを始めた同人友が、私への評価を全部チェックしててうへる。

「○○に10点入ったね!」とか報告してくるし、○○はずいぶん前の作品。
全チェックしてるのか、同人友が点を入れて報告してくるのか、どっちでもウヘだよ。
891スペースNo.な-74:2010/12/07(火) 15:00:52
>>890
ビギナーがまだあんまり見て回るところなくて
友達の所だけ巡回してるのかもしれない
慣れてきたら回遊範囲も広がるんじゃね?
相手が鈍いだけなら「そういうのやめて」って言ってみたら?
892スペースNo.な-74:2010/12/07(火) 15:31:20
>891 ありがとう。そうであって欲しい。
893スペースNo.な-74:2010/12/07(火) 18:08:34
嘘つきの友人にうへ

技術的に上手く、華のある美しい絵と魅力あるキャラ、萌える面白い漫画が描けるA
pixivでも上位でファンも多く、神と崇められることもある
しかしこのA、極度のヒキで身内以外の人間と関わろうとしない。
ジャンルでも孤立してるらしい。

私はAと比べるとヘタレだが、付き合いの長いリア友。
そこそこ交流してるのでジャンル友達の集まりにAを呼んでやる事もある
Aは別ジャンルだが知らないジャンルではないし、話題が同人特有のもの(印刷関係とか修羅場とか)が多いので
普通に会話に加わっているのだが、話題がかんこなとか支部の評価になると、
それを嘆いている人たちの前で、
「私だって感想なんか全然ないよw」
→実際は信者から長文感想を何通も・サイトに拍手などはないが支部のコメント機能にもコメントいっぱい・
イベントでは花束までもらっている
「評価なんかいっつも100点以下だよ」
→実際は大体その百倍。ランクに乗っていることもある

まわりの私のジャンル友はAのことを何も知らないので、
「あーそうですよねー」と話に乗っているのだが…
真実を知っている私だけがうへ。
格下(といったら失礼だが)の人間を集めて自慢するでもなく、自分と同じくらい売れているサークルさんとは
関わろうとしないみたいなのが不思議で、一度Aにそれとなく
「どうして嘘をつくの?」と聞いてみたがAは困った顔をするだけで話してくれない。

私のジャンル友達のことも、なんだか私が騙しているようでアフターの居心地が悪い。
なんで私よりもっと上の人と付き合わないんだ、Aよ
894うへ:2010/12/07(火) 18:25:00
>>893
え、そこで「私は感想貰いまくりで評価ももらいまくりでランクにも載りますよ!」
とか言えるわけないだろw
場を壊さないためにはそのくらい必要な嘘だって本気で分からないの?
なんでもっと上の人と付き合わないのってそもそもAがヒキで誰とも付き合う気がないからでしょ
そんなに付き合わせたいならあなたがAと同じぐらいの実力の友人つくって
その場にA呼んでやりなよ
そしたらAも嘘つかずに実力通りに話せるよ
895うへ:2010/12/07(火) 18:31:57
>>893
「ジャンル友達の集まりにAを“呼んでやる”事もある」
この一文が全てを物語っている気がしなくもない
896スペースNo.な-74:2010/12/07(火) 18:33:03
まあまあ
釣りに全力で構う必要はない
897スペースNo.な-74:2010/12/07(火) 18:35:31
そうですよねー、ぐらいに言ってるだけでいいのにわざわざ
「私だって感想なんか全然ないよw」
「評価なんかいっつも100点以下だよ」
と具体的にうそを言うのはうへるだろ
898スペースNo.な-74:2010/12/07(火) 18:45:15
>>895自分もそこが気になった
子分扱いか
899スペースNo.な-74:2010/12/07(火) 18:55:54
893ですが、釣りではありません、すみません
私が微妙にAより上目線なのは、Aの先輩だからです
しかし悲しいかな、才能と実力はAの方がずっと上で、それは素直に認めています

ただ、交流に失敗してなのかどうなのか、ジャンルで一切友を作らないので、
私は自分の実力と趣味の合う友達を作っているのに、そこに入っては一緒に話を合わそうとするので、
いやお前違うだろ、もっと凄いじゃないか!といいたくなるのです
場の空気にあわせるための嘘とはわかってるけど、じゃあなぜそこで黙ってないの、嘘ついてまであわせるの?ってことですね
そういう調子だから他の大手さんにも嫌がられたのではないかと…
後だしすみません
900うへ:2010/12/07(火) 18:56:48
オリジナル字書きの自分のサイトに絵描きの相手がコメントを送ってくれた事から交流が始まって、
暇さえあれば萌え語りして盛り上がっていた友人が自分の書いた小説をマンガにしてみたいと言ってくれた。
友人はそれはそれは絵が上手かったので嬉しくてたまらなくなり、自分もネタ帳をひっくり返して探してきた細かな設定表を渡したり、
このシーンは具体的にどうなっているかを聞かれたら箇条書きに直して説明したり、
いつか一緒に本を作ろうよとまで言ってくれる友人にわくわくしながら完成を待っていた。
半年くらい待っていた。
自分は文字しか書けないから、マンガがどのくらいの時間で出来るのか分からない。向こうの好意だから催促するわけにもいかない。
あれから二年経ちますが、友人からはマンガの話をした直後にハマったらしいジャンルの話をたまに聞く程度です。
うん、好きなものがあるのはいいことだね。そっちなら色んな人がいるし、楽しそうで何よりです。

飽きられたんだなぁって心が折れたよ。
901うへ:2010/12/07(火) 19:17:00
>>899
Aはきっと内心では893のこともウッゼーwwって思ってるんだよ
902うへ:2010/12/07(火) 19:20:07
事実を知ってる友達の前で堂々と嘘がつけるAにもびっくりだ
その後893と二人きりになった時ぎくしゃくしない?
903うへ:2010/12/07(火) 20:08:56
Aは別にジャンル友欲しいと思ってないんじゃないの?
893が先輩なんだったら、呼ばれたら断れなくて付き合いで会話してるかもしれない
会話の中で先輩差し置いて褒められまくっても居心地悪いだろ
904うへ:2010/12/07(火) 20:28:47
>>899
別にAは、呼んで欲しくないんじゃない? そういう集まり。
先輩に言われたから顔出してるだけで。
小さな親切大きなお世話。Aへのただの嫌がらせの可能性大。

それよか899が「友だちに神がいるアテクシ」したいだけじゃないの?

>>900
絵描きにはよくあること。
字書きにもいるが、絵描きがそうなる率は半端ない。
「ちょっと言ってその場でもりあがったのに、相手が本気になってウヘってる。空気よんでよねー」
とか平気で言うヤツもいる。
905スペースNo.な-74:2010/12/07(火) 20:39:34
もう次スレいらないよな?
906スペースNo.な-74:2010/12/07(火) 20:42:28
>>905
うん
907スペースNo.な-74:2010/12/07(火) 21:33:27
>>900
飽きたとか飽きてないとかじゃなくて絵描きはその場の勢いでそれをいっちゃう事もあるから
まぁよくあることだよ。

島田紳助だって、同じ様な状況にあったことがあるそうだし
908スペースNo.な-74:2010/12/07(火) 21:42:46
>>905
えっなんで?
909スペースNo.な-74:2010/12/07(火) 22:16:45
他の重複すれあるからじゃね
910うへ:2010/12/07(火) 22:35:10
>>899
紹介してあげる、集まりに呼んであげる、のは
>>899的には親切心からしていることなのかもしれないが
Aは付き合いの長いリア友>>899とのお付き合いで
行っているだけじゃないのか?

Aが普段そこまでヒキ体質を貫いてるなら
同人友達を作りたくないタイプの人だと思うよ
ジャンル内で交流するのが当たり前だと考える人からしてみれば
「孤立して」見えるのかもしれないが
911スペースNo.な-74:2010/12/07(火) 23:09:43
>>899
> そこに入っては一緒に話を合わそうとする
> じゃあなぜそこで黙ってないの

話をする場に呼ばれたんだから、黙ってたら周りに気を遣わせるし、
話を合わせるのは普通の事だと思う。
それにうへってるなら、もう899がAを呼ばなきゃいいだけ。

大手になると、ジャンルによっても違うけど派閥とか嫉妬、擦り寄りが横行して
ジャンル内での人間関係に疲れてしまう事もある。
大手ならではの悩みはあるもんだから、同じ土俵で物事を考えない方がいい。
912スペースNo.な-74:2010/12/07(火) 23:17:07
というか先輩が呼んでくれるのを後輩としては断る
訳に行かないから参加してるんでは?

そしたら先輩の連れに失礼にならないようにするだろうし
気を使ってるのに先輩にあとで不服そうなこといわれるし
困ってるのでは?
913スペースNo.な-74:2010/12/07(火) 23:22:34
>>893
好きでヒキってるAを、わざわざ別ジャンルの集まりに連れてく必要ある?
明らかにレベル違うって分かってんだったら、会話に気を遣うであろうAを呼ばない選択肢はないのか

場違いな自分、振られる会話、読まなきゃいけない空気
Aもお節介な先輩を持ったもんだ
914うへ:2010/12/07(火) 23:22:47
ってか頼んでもいないのに先輩の知り合いの、
自分にとっては他ジャンルの集まりに放り込まれるとか
どんな拷問w
915スペースNo.な-74:2010/12/08(水) 00:49:15
同人板にスレあるからここいらない
916スペースNo.な-74:2010/12/08(水) 00:52:24
>>893
お前さんがAの親じゃないならほっといてやれや。交流したい人はする、しない人はしない。
かんこなな話の流れで逆の話をすればただのKYだろ。嘘をつくなら黙ってろって、なら初めからAを呼ぶなよ。騙すとかなんだそれ。結果的にAに嘘をつかせてるのは893だと思うがね。
そのくせ私よりもっと上の人と〜なんて良く言えたもんだ。実際にAがそういう人と付き合い出せば文句言うんだろ。
Aと距離を持て。集いにも呼ばなくていいよ。
917スペースNo.な-74:2010/12/08(水) 01:02:29
>>915 ないよ
あと>>909の重複スレってどれのことだろ?
918スペースNo.な-74:2010/12/08(水) 01:24:57
>>917
同人友達に('A`)となるとき58
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1280841841
ここじゃね?
919スペースNo.な-74:2010/12/08(水) 01:39:38
>>899の>そこに入っては を見ると、Aが集まりに呼んで欲しいと言ったように見えるな
だから899も「呼んでやる」って書いたんではないかと
まあどうでもいいんだけど
920スペースNo.な-74:2010/12/08(水) 01:41:54
ごめん、リロってなかった
921スペースNo.な-74:2010/12/08(水) 03:01:44
893ですが何度もすいません

Aは集まりに呼ばないと「今年は集会ないんですか?」とメールしてくるし
時たま友いなで寂しいようなことも言ってるので、やはり友達ほしい気持ちはあると思います
私がAと同レベルの書き手さんを紹介してやれればいいんですが、私の実力ではとても…
しかしその集まりで、友達を作ってもAの作品を知れば、態度を変えるかもしれませんし
(実際ジャンル内で、匿名で知り合った人と仲良くなったけど、後に擦り寄りに変化したこともあったそうです)
でも最初から嘘をついていたのでは、信頼関係ももてないと思うし…
Aにうへりつつも彼女が不憫です

922スペースNo.な-74:2010/12/08(水) 04:37:24
>>921
反論レスが多い中の後出しじゃ、自己正当化したい様に見える…

最初の見出しが「嘘つきの友人にうへ」だったけど、
普段からならまだしも、Aは必要に駆られた時にしか嘘ついてなくね?
Aを本当に不憫だと思うなら、そういう言葉を選ばないと思うけど。

Aの意思に関わらず、Aが他人に嘘つくのが嫌で、同格の作家と仲良くなって欲しいなら、
アフターだのに呼ばなきゃいいだけ。
Aが寂しがったら、二人でオフで会えばいい。
付き合っていく気があればの話だが。

つか、一度聞いた時に言葉を濁されたなら、察してやれよと思う。
誇張する様なタイプでも無いのに、自ジャンルで色々あったんだろ。
923スペースNo.な-74:2010/12/08(水) 06:10:35
>>922
あなただけがレベルの差を気にし過ぎてるようにしか見えない。
レベルや擦りよりはあなたが悩む事じゃなく本人が悩むことだよ。
あなたは有名人のマネージャーみたいな気分かも知れないけど…

謙遜が嘘に見えて腹が立つなら、コンプレックスの裏返しじゃない?
モテる人や頭いい人の謙遜を、真逆の人が聞いたら腹が立つのと一緒でさ。
なんか「悔しいからせめてコントロールして優越感得たい」っていう感じだよ。
924スペースNo.な-74:2010/12/08(水) 07:25:51
>>921
とりあえず、文字ごしにもAの行きたくないけど、出ないと先輩不機嫌になるしオーラが見えるんだが。
925スペースNo.な-74:2010/12/08(水) 07:47:50
>不憫です

アラサー以上でないと使いそうもない言葉
大学の先輩と後輩だとしたら、何年後輩を支配してきてんだよ
926スペースNo.な-74:2010/12/08(水) 08:53:01
フルボッコだねえ
927スペースNo.な-74:2010/12/08(水) 10:01:17
えっ
不憫なんてありきたりな言葉そんな風に思ってる奴いんのw
928スペースNo.な-74:2010/12/08(水) 10:13:47
少なくとも若い先輩が若い後輩に「不憫」は
どんだけ見下してんだよと思うよな

そもそも、大手やピコからAが嫌われる云々って言ってるが
まだ何も言ってないうちから勝手に「ピコだから大手には釣り合わないわ」って考えの
>>921の方がオフで実はウザがられてる可能性大
929スペースNo.な-74:2010/12/08(水) 10:18:23
見下し全開の921にうへ
930スペースNo.な-74:2010/12/08(水) 11:05:51
この流れでも言うが何で921が叩かれてるのか理解できない
931スペースNo.な-74:2010/12/08(水) 11:21:35
・友達のいないAを「呼んでやる」スタンス
・かんこなで嘆いてる人の前で空気読んで「私も感想とか無いw」って言ったのを嘘つき呼ばわり
・ランク下の人を集めて自慢しないのを不思議に思う


仮に>>921が神絵師と呼ばれるポジションになってたら
「飲み会で自慢ばかりする921にうへ」ってなるだろうな
嘆いてる人の前で「私はいつも高評価だよ。長文感想とか貰うよ」って言う
「自分は嘘ついてまで話合わせたりしようと思わないの」って言うが
空気の読めない921に('A`)
932スペースNo.な-74:2010/12/08(水) 11:46:29
結局のところ、自分が大手だのピコだの、発行部数や評価で人を選んでるから
他の人もそうに違いないと思い込んでるんだろうな
空回り過ぎなんだよ
933スペースNo.な-74:2010/12/08(水) 16:06:18
>>915
今見たらなかったんだけど
934スペースNo.な-74:2010/12/08(水) 16:07:46
Aに友達居ないのってウザくてキモい>921がくっついてるせいじゃないのw
「嘘吐きでうへる相手で、でも友達居なくて不憫なんです、先輩のアテクシが面倒見て上げなくちゃ」
って素で思ってんなら回りの人間にも伝わるし、Aを色眼鏡で見るだろうな
大手とピコって友達になれないだの、私が付き合うようなレベルじゃないだの日頃から言ってたら
そんな事いう921と付き合ってるAもそう思ってんのかなとは考えるしね
935スペースNo.な-74:2010/12/08(水) 16:41:36
類友扱いされるAマジ不憫
921を飲み会に誘うとジャンル違うAも誘うから困る
とか思われないのかね
936スペースNo.な-74:2010/12/08(水) 17:09:26
普通にAが呼ばれないなら「どっちもうぜー」でFAじゃねえの
937スペースNo.な-74:2010/12/08(水) 18:12:04
参加者はみんな>>921に「Aより格下の人達」って思われてるんだよなぁ
自分を含もうがそうじゃなかろうが失礼だし、
それを察してAが大手を伏せるのも当然
938スペースNo.な-74:2010/12/08(水) 19:01:23
921にはたしかに過保護でおせっかいな印象を受けるがちょっと捻じ曲げて叩きすぎだと思う。
空気を読んで嘘をつく、というのはなんかズレてるよ
別に会話の全てがその話題ってわけじゃないでしょ
話したくない話題には相槌だけでスルーすればいい、具体的な嘘をつく必要はない
そこにひっかかる気持ちは何らおかしくないと思う。

でもだからってもっと格上の人とつきあえばってのはただの押し付け
Aも考えるところがあって他の人より921達がいいと思ってるんだと思う。
>「どうして嘘をつくの?」と聞いてみたがAは困った顔をするだけで話してくれない
とのことだけど、嘘を言われるとリアクションに困るし私まで隠し事をしてるようで嫌だ
ということを伝えてみてはどうだろう
それでも態度が変わらないならもうAはAで交流するように距離を置いた方がいいと思う
先輩後輩だからっていつまでも面倒見て気をもむ必要はないんだからさ
939スペースNo.な-74:2010/12/08(水) 20:04:54
940スペースNo.な-74:2010/12/08(水) 20:23:37
>>921
本人乙
941スペースNo.な-74:2010/12/08(水) 21:56:06
「どうして嘘つくの」に対して
「じゃあ本音で部数とか売り上げとか感想もらいすぎて困るとか言えってか?
あなたのツレ、感想こないとか部数ピコとかの会話ばっかりでつまらない
萌え話とか部数抜きでも同人話できるはずなのに、いつも決まって愚痴だね」
とか言ったら、正直で好き!ってなるのかってなw
942スペースNo.な-74:2010/12/08(水) 22:41:30
黙ってれば良いんじゃね
943スペースNo.な-74:2010/12/08(水) 23:24:55
黙ってると「Aさんはどうなの?」って来るけどな
944スペースNo.な-74:2010/12/08(水) 23:48:36
来られても笑顔で黙る
945スペースNo.な-74:2010/12/08(水) 23:52:18
一人だけ話に全く参加しないのも不自然だろうし…
946スペースNo.な-74:2010/12/08(水) 23:54:23
それに皆と一緒になって同じレベルで自分も
盛り上がりたいんでしょ。その空気に混ざりたいというか
947スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 00:26:04
そうそう。
集まりの場を離れても友達付き合いを維持したいなら、(場を壊さない
ためとはいえ)事実と異なることを言っていたことがバレて気まずくなる
可能性も考えなきゃならんだろうけど、そうじゃなくその集まりの場だけ
での付き合いと考えてるなら、話の流れに合わせて「そうですよねー」と
盛り上がっておいた方が楽しめるっていうのもあるかもね。
948スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 00:27:37
まあAの謙遜?も過剰だから嘘になるわけで
私も全然ないよ〜くらいにぼかしときゃまだ良かったのかもね
949スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 00:36:54
>>948
そう言ってんじゃないの?
そういうぼかしが>>893にとっては嘘に聞こえてうへるって報告かと
950スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 01:01:02
>>949
>「評価なんかいっつも100点以下だよ」
>→実際は大体その百倍。ランクに乗っていることもある

具体的に言ってるみたいよ
951スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 01:04:28
そーだなー
かなり保守的だけど相手を選びたいAなりの処世術かな

それとは別の次元で
Aの付き合いをレベルとやらでを勝手に値踏みしてるのにうへってるわけで

952スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 01:18:11
>>950
会話の流れがわからないから何とも
評価低い→何点位なの?
ってなるのがわかってるから最初から言っちゃうのもあるだろうし
953スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 01:25:11
そこまでAをかばうのも変な感じだ
過ぎた謙遜は嫌味に聞こえる
これが引っかかってんじゃないの
とはいえ893の肩を持つ気はないが
954スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 03:11:49
作品神だけど友達居ない不憫wなAってのが前提だから
必要以上に卑屈に振る舞っておかないと後が怖いと思う
見下せると思ってた相手がそうじゃないと分かったら
とたんにファビョられましたって話はよくあるし
955スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 04:43:00
もう縁切っちゃえよ(b^-゜)としか思えないくらいグダグダ
956スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 08:11:23
昨日の話
冬コミにメインカプの合同誌を友達と出すことになってた
その子が「間に合わない」とか言って発行が延びた
冬コミ出れるの今年が最後なのでメインカプの新刊がないなんて絶対に避けたいから
いま必死で個人誌描いてる

仕事は週一の休みもたまにないくらいだし
合同誌の編集もわたしがやってるし
それでも先月中に別カプで一冊入稿したんだ

まだ合同誌の作業も残ってて、この時期に冬コミに並ばない原稿するのがつらい


友達が昨日メールで「お互い頑張ろう」って言ってきたのにすごくイライラした
誰のせいだよ


その子は冬コミ申し込みすらしてないし
夏にうちに委託するコピー本だしたのもわたしが編集から製本まで全部やった
原稿用紙の使い方もめちゃくちゃだったから全部教えた


冬コミ、売り子でつれてくつもりだったがやめようか考え中だ
957スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 08:54:39
>>956
奴隷乙
958スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 10:49:22
合同誌だと思うからイライラするんじゃないの
個人誌にしちゃえばいいのに
そしてそいつはCO

そんなルーズな奴を必死にキープしなくてもいいじゃん
とっとと手放して別のもっといい子と友達になれば
959スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 11:56:27
別カプってのは余力があったら出すものだ

メインが個人誌、あとくされなくていいじゃない
個人誌の原稿・編集が自分って当然だし
休みがない職にいることは判っててコミケ申し込んでるんだし

実際もっとギリまでやって無理ですって言われるよりよかったよね
してやってると思うとうへが溜まるから、やらなきゃいいよ
960スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 12:42:52
>>956
ここはうへスレだけどうへでいいの?
冬コミチケットでまず間違いなくCOに進むことになると思うが
絶対に渡しちゃいけないしスペース内にも入れちゃいけないよ
入れたら来年も奴隷になるよ
961スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 13:03:50
厳しい意見が続いたけど
もしも本当にまだ友人を続けたいんだったら
どこかで「とても困っている、原因はあなただ」を
まじめな形で伝えたほうがいいかもね
そのためにむこうが傷ついて結果友やめになりかねないから
タイミング大事だけどさ
大事な友人だけどむこうからの仕事押し付け面倒押し付けが積み重なって
つい愚痴ったら向こうから逆切れCOされた経験があるんで
しつこくほんとタイミング大事だけど
962スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 15:00:23
厳しく指摘しないとそういう奴はCOしても次の寄生先探すだけだよ
原稿の作り方から何から全部教えてやってるんじゃ絶対そいつのためにもならない
963うへ1/3:2010/12/09(木) 17:26:08
思い切り豚切って自分の友うへ。
フェイクありなんでつじつま合わなかったら勘弁。

アニメ系虹サークルで知り合ったA氏。
斜に構えた毒舌家の上話し出すと止まらないところがあって、
正直好みではなかったんだが、一年に数回会う程度だからと流してた。
そのA氏と先日厭離のアフターで偶然初めて隣席に。
自分は下戸なので酒癖の悪い人とは隣席を避けるようにしていたが、
サークルにそういう人はいないと聞いていたのでまあいいかと。
それが大間違いの元だった。
964うへ2/3:2010/12/09(木) 17:27:20
最初は普通に話していたが次第に話がずれ始め、
なぜか「美しい国日本pgr」と毒混じりの政府批判にすっ飛んだ。
前後とつながりなかったんで「はあ」としか言えずポカーンとしてると、
A氏さらに 大 暴 走。
政府や社会への怨みつらみをこんこんと語り始めた。
「上層部の圧力で心血注いでたプロジェクト潰された」とかなんとか。
それは気の毒な話だと思うし怨むのも分かる。斜に構える理由も何となく分かった。
彼の考え方自体にもそれなりに同意出来る面はあった。
でも何でそんな暗くてねちねち情念のこもった話をアフターで話すよ?
刺激しないよう同意出来る面は同意を示してあとは流す作戦に出たが、
次第に目は座るわ語気は荒くなるわで通じなくなって来た。
つか怖い。うへを通り越してgkbrしながら隅っこで小さくなってた。
最後は話がgdgdになったのをいいことに笑い話へ誘導、
笑い合って別れたが、心底疲れて帰宅した。
965うへ3/3:2010/12/09(木) 17:29:04
からみ酒には多々遭って来たが、こんなに恐怖を感じた人は初めてだ。
取っ組み合いのけんかでもふっかけるような感じで酒呑んで楽しいんだろうか。
ちなみにA氏と同じような目に遭った人がもう一人いたことが判明したが、
その人はそんな話おくびにも出さない。何だこの違いは。
盛大にうへったので、今度からアフターでは近くにならないようにするつもり。
966スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 17:45:58
全力でにげろ
その一回で、自分の話を聞く都合いい相手と思われてしまっていると
次回以降、相手が965の隣に座り込もうとしてくるぞ
知り合いに両脇固める約束を取り付けておくとかの安全策を用意しておくといいかも
9671/2:2010/12/09(木) 17:48:13
すみません長いです

買い専のAという友人から、自分も漫画を描いて同人活動をしたいと相談された
「○○さん(Aが尊敬している漫画家)みたいな絵を描きたい!」
と言われたが、Aは絵に関して全くの初心者
○○さんみたいな絵を描きたい漫画描きたいどうしたらいいの!? って
聞かれたから、まずは○○さんの絵柄の特徴を知るために
トレス、つまり写し描きをしてはどうかと薦めた

・A、あろうことかそのトレスした絵をブログにアップ
 お決まりの「難しかったけど頑張って描きました!」コメ付
・パクスレかジャンルスレからかは知らんが、凸される
・A、ツイッターで
 「私は○○さんの絵を練習しているだけ!
 トレスは練習。何で責められなきゃいけないの?」(要約)
 鍵がついてなかったAのツイッターの呟きは転載され
 ますます泥沼化、鍵付きにしたことでまたヲチされる
・A「(私)ちゃんが練習にはトレスしたらいいって言った!
 私悪くない!悪いのは(私)ちゃん!」と呟く
・私、フォロー外す

トレスはあくまでも練習だからネットには絶対に上げるな、
ネットに上げるのは自力で描いた絵だけにしろってきつく言ったんだが
本人はすっかり忘れていた
その後もトレスやパクを続け、事あるごとに
(私)のせいだAは悪くないと言い張るのでCOした
当然、また人のせいにされるのが嫌で新しいPNはAに教えていない
9682/2:2010/12/09(木) 17:51:00
規制入って遅くなりました

うへるのは、そのAを擁護するB
「たかがそれくらいで友達止めなくても……」と言い
毎回「Aちゃんとより戻しなよ」と働きかける
「初心者なんだから失敗くらいあるよ」
「Aちゃんだって悪気があったんじゃないんだよ」
「悪いのはAちゃんでもなく(私)でもなくヲチ・凸する人なんだからさ」
「みんなで合同サークル組んで合同誌出して仲良く同人活動しようよ!」
毎回↑のようなことを言うが「あんなことをされて
私はAとまた仲良くする気になれない」と毎回言ってるのに
「そんな小さな事(たかがそれくらい)で友達止めるのって
寂しいな……」と言うのがうへる

ここまで書いて思ったんだが、Bとも友やめする時かもしれん
969965:2010/12/09(木) 18:23:47
>>966
ありがとう。
あまり想像したくないが、そう思われちまった可能性はある。
冬三毛ではこっそり根回しして全力で逃げ切るわ。

>>967-968
それ既に友やめ物件だと思うぞ。
友やめの方でもBみたいなのがいて、結局やめた例が多い。
こういうのは「しかられない=大して悪いことじゃない」とか思ってんのかね。
970スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 18:48:14
970だけど次スレはここ再利用って事でいいんだよね?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1280841841
971スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 19:55:00
いいと思う
>>154を見ると次は実質61かな
972うへ:2010/12/10(金) 08:12:27
友の友にうへ

次の祭、祭は初めての友と一緒に行くことになった。
が、それを知った友の友が、それに参加したいと、結構食い下がってきている。
友には、「それは無理」と言い含めてあるし、友はいろいろ情報集めて、実際それが
厳しいという判断を、自分でも下している。
特に自分と友は同ジャンルだからが、友の友はそうではないってこともある。
正直同ジャンルだとしても、二人連れてくのはキツイよ。

いろいろ説明しても、大丈夫だ問題ないで一生懸命お願いしてくるので、大変うへっている。
お前が問題ないと思ってても、こっちが問題大有りだと思ってるんだよ。
そんなに問題ないなら、自力で行ってくれよ。
973スペースNo.な-74:2010/12/10(金) 09:35:30
>>972
一度お願いをきいたら便利に使えると見込まれて粘着されそう
974スペースNo.な-74:2010/12/10(金) 10:12:25
「大丈夫だ、問題ない」って今は某動画で流行ってる言葉じゃないの?
そう言ってるだけで、何も理解していないのに一票

>そんなに問題ないなら、自力で行ってくれ
そのまんま伝えたらいいんじゃないのかな?
それで「連れてってくれないと無理」と言ったら「それは無理」で断固拒否だろ
女性で三人連れなんて普通でも問題が起こりやすいんだから
祭りなんて奇数で行くのは危険だと思うよ

祭りの基本は会場前まで一緒に行って各自自由行動だと思うよ
私が初めて友人と行った祭りで言われたのは
「これからは各自自己責任だ。帰りは午後○時に×××で待つ。
しかし30分遅れたらそこで同行は終了。各自帰宅開始」だったなw
975スペースNo.な-74:2010/12/10(金) 11:33:54
自分がはまったジャンルの押し付けが激しい友人にうへ
興味ないと言っても渋で見つけたとイラストを送りつけてくる
送るまではいいけど「見た?」「どう?」としつこく感想聞いてくる
○○さんのイラストは原画の人よりうまい発言とかもうね('A`)
976スペースNo.な-74:2010/12/10(金) 12:34:10
支部で見つけた絵を保存するだけじゃなくそれを勝手に他人へ送りつけてるの?
自作発言してるわけじゃないからともやめまでいかないけどウヘだなあ
977スペースNo.な-74:2010/12/10(金) 13:09:14
支部のアドレスを送りつけてくるってことじゃないのかな
しかし興味ないジャンルを何度も押しつけられるってうへるな
逆に興味を削いでしまう事もあるだろうに
978スペースNo.な-74:2010/12/10(金) 14:27:13
仲良しだからこそ同じものにハマってもらいたい
その作品のよさをわかってもらいたい
一緒にキャッキャウフフしたい

…のはわかるけど猛烈プッシュは大抵の場合逆効果になりかねないよね
ソース昔の自分orz
975の友達もいつかそれに気付いてごろんごろんするんじゃないかな
でも今迷惑してるんだったらしばらく距離をおくか相手にきつめに言った方がいいかも
979スペースNo.な-74:2010/12/10(金) 16:53:29
>>974
某動画の「大丈夫だ問題ない」は、状況を甘く見たために進退窮まる、という
フラグの前振りなセリフなのになあw
まさに>>972友人の友人の行く末を暗示しているというか…
980スペースNo.な-74:2010/12/10(金) 21:10:02
981975:2010/12/10(金) 21:56:45
残念ながら保存したのをガンガン送ってくる
URL送りつけてくるのはオススメだとか言う動画
はっきりと興味ないと伝えても止む気配がないからうへる
982スペースNo.な-74:2010/12/10(金) 22:13:43
>>981
うへえ…
HDDに空きがないから保存しないし見ないってきっぱり言っちゃっていいんじゃ
983スペースNo.な-74:2010/12/11(土) 02:12:34
自分でも「こんなことでうへとか…」と思ううへ。一番悪いのは自分。
自分その時やらなきゃいけないことがあって「これが終わったらチャットしたい」と呟いたところ
Aが「私もやらなきゃいけないことが終わったら参加したい!」と。
じゃあ2サイト共同でやろうかという話になり予告ページを私が作成することに。
そんなわけでやらなきゃいけないことも終わり、ページ作成→Aにこんなんでいいかと確認。
A「背景と文字被ってるよ」
私「いや、こっちのPCだと平気だよ。」
A「私携帯だから。お手数かけてごめんね。」
私「あ、全然気にしないで。」
こんな流れで話が終わった。
そして後日Aの日記を見たら「背景と文字文字被っててみにくいですねぇ。」と書いてあった。
とりあえず背景の画像消した。できれば背景いらないって言って欲しかったな。
許容量狭くてごめん。
984スペースNo.な-74:2010/12/11(土) 02:51:41
>A「背景と文字被ってるよ」
この時点で「被ってて見にくい」と取れないか?

Aは若干遠まわし、983はややニブイ
こんな感じ
985スペースNo.な-74:2010/12/11(土) 03:27:46
>>983
>A「背景と文字被ってるよ」
>私「いや、こっちのPCだと平気だよ。」
>A「私携帯だから。お手数かけてごめんね。」
>私「あ、全然気にしないで。」

この流れだけ読むと983は行間読めない人という印象。
どうかな?と訊いておいて、携帯だと背景と文字被るよと返ってきたのに、なぜ直さない選択肢を選んだのか意味わからん。
まあ元からPC閲覧オンリーを決めてたんなら、何で携帯の不具合を考慮に入れなきゃなんねーんだってなるのも分かるが。
全然気にしないで!と快諾の返事を寄越して一向に直さない983にAはうへってたんだろうな。
基本的に合わなそう。
986スペースNo.な-74:2010/12/11(土) 09:10:29
>>985
にまるっと同意
自分の環境下以外の不具合には対応する気がないなら
最初から聞かなきゃいいのに

「私携帯だから。お手数かけてごめんね」
=「申し訳ないけど携帯だと見づらくなってるからお手数かけるけど直してね」

って事だろうに完全スルーした>>938にAもうへってるだろうな
987スペースNo.な-74:2010/12/11(土) 09:11:29
リアスレってなくなったの?
ここでする話題でもないような…
988スペースNo.な-74:2010/12/11(土) 09:33:27
>987
黒背景に白い羽浮いてる背景でも選んだだろ
あれに白い文字だとマジ見にくい
989スペースNo.な-74:2010/12/11(土) 11:11:42
馬鹿ならリアって決めつけはよくない。

リアか? と思ったら 「相手はアラフォーで」ってパターンも多いじゃないか。
990スペースNo.な-74:2010/12/11(土) 12:54:08
983です。
ごめん携帯の場合だとどう直していいかわからなかったんだ。
その時点で相手に聞けばよかったね。
あと背景は白で黒字。あと私はリアでもなければアラフォーでもない。
反応ありがとう。スレ汚しごめんなさい。
991スペースNo.な-74:2010/12/11(土) 12:57:21
私の事を勘違いで逆恨みしてファビョってCOしてツイッタ-でブロックしてきたA

無職だからその辺の感覚無いのかもしれんがいい加減原稿頑張ろうとしている
週末に狙ってるかのように私の名前出して悪口言うの止めてくれ…

周りの子も教えなくて良いよ、その時点で本当につかれるし
いつまでも冷静なレス出来る自信ないし、それだけで原稿つらくなるんだ
992スペースNo.な-74:2010/12/11(土) 13:03:10
なんでチャット告知のページで携帯閲覧前提で
作んなきゃいけないのかがよく分からないんだが…
Aは「今携帯の画面で見てるから重なって見えちゃったけど、
PCで問題ないならいいや。お手数かけて確認させちゃってごめんね」って言ったのかと思った…。
後日の日記を見ると違ったみたいだし
993スペースNo.な-74:2010/12/11(土) 13:05:05
ごめん>>992だけど完全にリロしそびれた
あと最後の「違ったみたいだし」も→「違ったみたいだけど」ですゴメソ
994スペースNo.な-74:2010/12/11(土) 15:00:06
>>991
周りの子にそのまま言えばいいだけじゃね
995スペースNo.な-74:2010/12/11(土) 15:17:29
>>992
今は携帯から閲覧できないチャットのが珍しいと思うんだが……
996スペースNo.な-74:2010/12/11(土) 17:26:00
別にうへらないけど携帯で表示確認でgdgdやるのはよくわからんな
携帯サイトを作ってるならわかるが…

サイトが正確に表示されてるかの確認は
PCの複数ブラウザで確認するだけで携帯まではみない
そもそも普通に記述すれば崩れることなくないか?
つかそこまで携帯ユーザーへのアクセスビリティ気にしない
997スペースNo.な-74:2010/12/12(日) 00:01:39
最近の携帯はフレームサイトでもそのまま見られるようになって
携帯でPCサイト見るの当たり前になってきてるからむしろ携帯の方に気を使うなぁ
PCは自分である程度設定変えられるから複数ブラウザで確認するだけ
998スペースNo.な-74:2010/12/12(日) 10:42:11
999スペースNo.な-74:2010/12/12(日) 10:48:19
うめ
1000スペースNo.な-74:2010/12/12(日) 10:59:28
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。