田舎・地方住まいで同人やってる奴ちょっと来い2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1田舎
でかいイベントが開催されないとか
画材がどこにも売ってないとか
好きな作品を語り合える仲間がいないとか
テレ東どころか電波が入ってこないとか
イベント参加する度に赤字になるとか
夜はカエルがうるせぇとか
描き手も読み手も、まあ適当に書いてけ

■前スレ
田舎・地方住まいで同人やってる奴ちょっと来い
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1217069071/
2田舎:2010/03/30(火) 08:44:18 ID:nfW1GU9v0
>>1
おつ
3田舎:2010/03/31(水) 14:27:48 ID:S3nipytr0
カエル意外当てはまっててふいた
4田舎:2010/03/31(水) 18:18:21 ID:DaRoRM1O0
>>1
1の文章が地味に増えてるw
5田舎:2010/03/31(水) 18:41:13 ID:rPsBHuQZO
待ってたよ!保守age!

> テレ東どころか電波が入ってこないとか
> イベント参加する度に赤字になるとか
前スレの流れを汲んでてイイw
6田舎:2010/04/01(木) 16:33:25 ID:Bd96bS220
>>1
カエル吹いたw確かに夏場は五月蝿いw冬は静か過ぎて耳鳴りがするw
あとコンビニも本屋もないからジャンプ1冊買いに行くのも大変だ
7田舎:2010/04/02(金) 16:13:43 ID:CTQcrlPZO
保守あげしつつ

同居人は屋根裏のイタチとネズミとハチとうちの祖父母
隣人は裏山に住むイノシシ、ツキノワグマ、タヌキ
山ひとつ越えたとこに人間の隣人
携帯とラジオの電波は高速道路あたりから届くけど
テレビの電波は届かないから衛星放送しか見れない
ネットはいまだにダイヤルアップ
舗装道路は10キロ先で途絶え、配達される郵便はそこにある共同ポストに入ってる、新聞も共同ポストに
宅配便はゆうパックは届けてくれるが他社は駐在所で預かってもらう
おかげで同人やってることが2つ隣の集落にまでバレバレ
何書いてるのか聞かれ、苦肉の策で農家あるあるネタギャグ本を作って偽る
普段は爆乳エロだなんて口が裂けても言えない
8田舎:2010/04/02(金) 16:53:12 ID:ayszQe680
1乙
田んぼに水が入る頃から夜はカエルの合唱が聞こえるわw
カエルの歌は嫌いじゃないから原稿の邪魔とは思えないから別に良いけど

最近は能登がなくなったのが地味に痛い
ミケ行くには前日の夜の能登に乗って、寝ながら早朝に東京へ〜って流れだったのに、
今度からは早めに電車に乗って、ホテルに泊まらなきゃならなくなったorz
出費も多くなるが、ぎりぎりまでコピ本とか出しにくい・・・
9田舎:2010/04/02(金) 18:19:41 ID:xKSZTUAA0
>>7
コミティアあたりで農家あるあるギャグ本売ってw
とても読みたいw
コミケだと評論か創作少年でスペとりたくないだろうし
10田舎:2010/04/02(金) 22:08:40 ID:vgdyG2B50
>>9
地方民にティア参加を促すとは、貴様鬼畜かw
11田舎:2010/04/02(金) 23:33:54 ID:xKSZTUAA0
>>10
鬼畜すまんw
五月とか海越えて行ってる田舎創作者。
12田舎:2010/04/03(土) 03:46:33 ID:abOJtVemO
7だけど、一昨年のコミ1で頒布した
最小部数で刷った100部が予想外にも午前で完売したw

もしかしたら俺、エロ描くよりギャグの方が向いてんじゃね?…なんて思ったのは内緒だ
13田舎:2010/04/05(月) 13:38:02 ID:X5jnOOB2O
ホッシュ

都会はワンセグってのが見れるらしい、漏れのはワンセグ携帯だが砂嵐しか見えない
田舎で良いことは米軍基地から戦闘機が飛来するのがよく見えることかな…軍ヲタなもんで
でもうちの集落、戦闘機の飛行区域じゃないんだよなw
14田舎:2010/04/05(月) 17:41:54 ID:bt2mZodwO
みんながんばれまじがんばれ。
ネットで知り合う同ジャンルの人、東京大阪横浜名古屋ばかりで
日本一場所が分からない県在住はさみしい……
15田舎:2010/04/05(月) 19:46:05 ID:F60EePM30
日本一場所が分からない県出身だが、今は東京在住だw
もう戻る気にはなれんな…
16田舎:2010/04/05(月) 20:43:59 ID:X5jnOOB2O
全国ウン十万の田舎ヲタが>>15の帰還を心よりお呪い申し上げます

大学・就職で都会に出てたが、光化学スモッグアレルギーになって田舎に逃げ帰った
命が大事、命ないと同人できない
17田舎:2010/04/06(火) 01:04:17 ID:4+i4RlDj0
>>16
自分は特にアレルギー出てない田舎出身の都会住みだけど
合わない人は本当に合わないみたいだね
誰だったか、温泉地出身のモデルが、文字通り都会の水が肌に合わなくて
苦労したという話を聞いたことがある
18田舎:2010/04/08(木) 01:37:49 ID:jQbkdIgaO
今新潟のコミケに向けて同人誌描いてるんだけど

うみねこのパロディ?みたいな本って読みたいのかな?

やはり絵が良ければ需要あるのだろうか
19田舎:2010/04/08(木) 02:37:39 ID:cVUWkHCO0
>>18
残念ながら新潟にコミケは存在しない
20田舎:2010/04/09(金) 00:31:59 ID:/GWnSY2uO
>>18->>19
この流れに泣いた
田舎者だからきっと>>18は無知だったんだな…
21田舎:2010/04/09(金) 05:52:58 ID:uXoLuPpqO
>>19

確かにコミケとは呼ばれてないけど

新潟にはガタケットっていう同人誌即売会のイベントがある

22田舎:2010/04/09(金) 08:12:52 ID:mssmCxWI0
あれもとは「新潟コミケット」の略なのかな
「コミケット」を本家が登録したからもう使えなくなってるだけで
23田舎:2010/04/09(金) 19:23:30 ID:RZhYICiK0
新潟にはガタケットっていう同人誌即売会のイベントがあるキリッ

>19はそんなこと承知の上でのツッコミだろ多分
24田舎:2010/04/09(金) 20:58:34 ID:yMAWmIzKO
YOUが地方で●●コミケってやってるから、同人誌即売会全般をコミケという地方民は多いよね
都会に出た時「それコミケじゃねーよ(pgr」される率はけっこう高い
25sage:2010/04/09(金) 21:09:43 ID:yZ0gyVDLO
イベント5時間の為に往復16時間もバス中ってのが
時々無性に虚しくなるんだけどそういう事ない?
(新幹線に乗る金があるなら本に注ぎ込みたい)
朝起きて小銭で会場まで行けちゃう人も居るのに何だこの差はorz

みんな帝都までどれくらい交通費・時間掛かってる?
26田舎:2010/04/09(金) 21:13:13 ID:yZ0gyVDLO
名前欄すまん、しかもあげてしまったorz
地方イベントをコミケと言っていた厨学時代を晒してくる
27田舎:2010/04/09(金) 21:30:08 ID:o0X87D1m0
昔はバスでも行けたけど今は時間と体力を金で買ってる

飛行機利用で自宅から帝都までは3時間くらい
夏コミ冬コミの場合、往復で5万強
資金的に辛いから帝都はスパコミとHARUにシフトしようと考えてる
28田舎:2010/04/09(金) 22:03:54 ID:LBM9Z8JU0
田舎というか地方在住
東京は春夏とスパコミ。飛行機の早期割引使って往復2.5〜3万ちょい
バスはあまり安くないうえに片道15時間だからずっと使ってない

大阪へはフェリーで行ってる。片道10時間くらいかな
バスと同じくらいの料金(往復1.5万)だけど横になれるから全然楽
29田舎:2010/04/09(金) 22:17:37 ID:TEWpIVvA0
飛行機:4万円(駐車場代込)
 家から車で飛行場まで1時間、30分待合、羽田まで1時間半、ビッグサイトまでだとトータルで4時間くらい
新幹線:3.5万円
 家からバスとJR乗り継いで新幹線駅まで1時間、新幹線で品川まで4時間、ビッグサイトまで5時間半くらい
高速バス:往復1.5〜2万円
 自宅からバス乗り場まで1時間ちょい、東京駅まで12時間、ビッグサイトまでは13〜14時間

未成年の頃は高速バスor18切符、大学入ってバイトしてからは新幹線、社会人になってマイカーできてからは飛行機
年齢とともに少しずつお金かけるようになってきたな…
働いてるとお金ができる半面、時間の余裕がないから少しでも短縮して身体の負担を減らしたい
手持ち搬入もしなくなった、宅配と西翼だな
30田舎:2010/04/09(金) 22:32:19 ID:wOuzFpwpO
この流れに全俺が泣いた
同じ片道4時間でもこちらは鈍行だ。快速アーバンで-30分くらい
往復で5000円弱
自分は恵まれてたんだな。確かに、4万とかかかるなら多少張ってもオクで買うかも
31田舎:2010/04/09(金) 22:57:20 ID:yO9PpHZm0
私も今は時間と体力をお金で買ってる…
自宅から東京まで
飛行機で片道3時間半くらい、新幹線で5時間くらい
費用は超早割使って往復3万〜4.5万

ポスターくらいなら自力で搬入するけど
本は全て宅配搬入出

ちょっと愚痴
田舎というか、地方だからかもしれないけど
女は早く結婚して家庭に入るものと言う考えがまだ強い
女が一人で東京へ行く=考えられない!どうして一人で行けるの?と言われてしまう
一人で東京行ったっていいじゃないか
地方人だってイベント出たいんだよ!
32田舎:2010/04/09(金) 23:22:51 ID:DK+dC+UGO
>>25
自分もそんな感じかな、夜行バスで往復16000円の16時間
コミケは行かずに本命・サブジャンルのオンリーにしか参加してないけど、
今年はコミケにも参加してみたい…シティは夏冬大阪である大きいのだけ参加してる
あと10年もしたら体力的に夜行バスは厳しそうだ
33田舎:2010/04/09(金) 23:26:05 ID:3q+SAAoZ0
高速バス往復6600円(1日の駐車場代込)往復トータル8時間半
家からバス乗り場まで車で40分、新宿まで3時間10分、新宿から国際展示場駅まで臨海線で25分

特急ルート往復13000円(駅に駐車場なし)往復トータル9時間10分
駐車場代を浮かそうと会社の駐車場に車を止めるので会社まで30分
会社から駅まで徒歩25分、地元駅から国際展示場駅まで片道3時間40分

新幹線ルート往復17000円(往復で切符を買った場合駐車場代無料)往復トータル6時間40分
駅まで車で20分、新幹線に乗れる駅まで1時間、新幹線に乗れる駅から国際展示場まで2時間

電車の料金は自由席料金、10円単位は四捨五入
どのルートでも始発ではサークル参加のときは間に合わないので前日入り
バスの安さに勝てないでいるが、遅れた時の保障がないので一般の時は特急にしたりする
34田舎:2010/04/10(土) 03:45:42 ID:kHIZRL7E0
自分>29だけど、田舎民のくせにみんな安すぎるぞ……などと妙な優越感に浸る
世間的には負け組だけど、このスレ的には勝ち組

しかし沖縄の離島から来てる相方に比べたら自分なんてまだ序の口なんだよな
定期船がないから自分の船で近くの島まで行って、そこから本島へ行って飛行機とか…未知すぎる
35田舎:2010/04/10(土) 06:53:06 ID:LKRXqpauO
明日イベントだから今日夜行
片道8時間ぐらい
4列シートで3000円ぐらいかな
しかし月曜日は普通にリアル生活があるから
体力を考えて明日夕方の高速バスで帰る
東京までいくので買い物とかしたいが
イベントいくだけで終わりそうだ……
朝起きて普通に電車でイベントいけるひとがうらやましすぎる
三十路手前だけどそろそろ4列シートのバスが体力的にきつくなってきた
3列にするとあと4000〜5000円上乗せすれば新幹線にのれると思うと3列にもできない
3列と4列じゃ疲労度は全然違う?
疲労度によっては3列にするのも検討中なんだ
36田舎:2010/04/10(土) 07:48:31 ID:KASMq2+s0
新幹線で往復28000円、
夜行バスだと16000円だけど、体力的精神的にキツいんで、ここ数年はずっと新幹線だ

飛行機の早割プランで、新幹線と同じくらいの値段のもあったりするんだけど、
空港まで、電車でも車でも二時間以上かかるから一度も使ったことはないな
37田舎:2010/04/10(土) 12:05:06 ID:BtRyq6ma0
>>28
ほぼ同じでワロタ
8月インテのフェリーとか同じ目的っぽい人結構いるよね

夏冬コミケの飛行機代が辛いんで優待目当てで株買おうかという気になってくる
38田舎:2010/04/11(日) 00:54:41 ID:Cz//MxV10
飛行機往復+ホテル代で60000円くらい
閑散期だと50000円台で行ける。
「空港まで直通の電車があって、それに乗ったら1時間半で空港まで行けるので便利ですよ!」って
帝都の友達に言ったら可哀想な子を見る目で見られた。
39田舎:2010/04/11(日) 01:59:03 ID:g2TxMVMq0
>37
代理店使うと往復ホテル込みで優待価格と変わらなくなるよ
夏冬他、早割り取れなかったときにいつもお世話になってる
昔正規価格で8万払ったのがバカみたいだった
40田舎25:2010/04/11(日) 03:15:45 ID:hKwF/ApXO
みんな凄いな!
往復16時間8000円で悩んでた自分はなんてちっぽけなんだ
そして勝ち組なはずなのに何だこの敗北感w
吹っ切れたところで原稿頑張る!
あと心配なのは訛りくらいか
今回初めて地元の友達と一緒に行くんだけど標準語で会話してるだけで笑いが止まらんw
練習に標準語で修羅場って来る
41田舎:2010/04/11(日) 09:43:25 ID:wP1Rgh/50
>>35
自分とこは
4列<4列ちょいゆったり<4列ゆったり<3列のプランがあって
4列ゆったりまでしか乗ったことないけどランク上げると疲労度結構違うよ
リクライニングの角度が20度上がっただけでも違うし、
前後左右席との間隔が広くなると動きやすくて気持ちも楽になるよ
シートもふかふかだったのでもう普通の4列には戻れないww
35のとこの3列4列の違いがどの点なのかにもよるだろうけど…

新幹線乗ったら駅弁買いたくなっちゃうからもっと金かかると言い聞かせて
3列にしてみたらどうだろうか
まだ新幹線開通してないから関東付近行くとつい買っちゃうんだ…
42田舎:2010/04/16(金) 18:14:25 ID:x/ARz25aO
ゲームジャンルなんだけど地方民過ぎて通信プレイとかする相手がいない……
通信しないと手に入らないアイテムとかあって泣きたい
地方民はどうやって相手を見つければいいのかな?
43田舎:2010/04/16(金) 20:51:28 ID:mQ8ZuvN80
FFDQ板にスレ違えない通信スレってのがあってあるあるあるorzってなったな
まあDQはやったことないんだが。
44田舎:2010/04/16(金) 23:20:35 ID:SVNlmIkn0
>>42
自分はパスワードもアリのゲームなんで
ネットでパスワード交換掲示板を頼ってる
45田舎:2010/04/20(火) 05:49:24 ID:QsWwBemXO
田舎に帰ってから、通信機能が重視されてる携帯ゲームはしなくなったな
モンハンみたいな一人プレイがつらすぎるのとか
ドラクエや世界樹みたいなすれ違い流行とか

ネタバレwiki見ればいいじゃんとか言われるとムカつくのでゲーム機自体を手放した
46田舎:2010/04/21(水) 08:33:21 ID:p59WsMN10
田舎だと今でも老人とか農家の人とかは、空き地や畑でごみ燃やしてる。
自分がエロ原稿の書き損じやら18禁雑誌ゴミ袋に入れて後で出そうとして出かけて
帰ってきたらじいちゃんが袋から出して燃やしててうわぁぁぁぁぁぁぁ
47田舎:2010/04/22(木) 15:46:47 ID:tRVl5NglO
>>46
泣ける……
乙、ほんとに乙
酒でも飲んで忘れてくれ
48いな:2010/04/22(木) 16:49:58 ID:Id5+BGkd0
つか、ゴミの野焼きで発生するダイオキシンで精子の数を減らして
少子高齢化に拍車をかける田舎モノの愚行に泣けた
49田舎:2010/04/22(木) 17:29:20 ID:FG3wnQyY0
>>48
そう思うのなら可燃ゴミの収集車を週一で良いから回してくれよw
可燃ごみの回収車なんて一度も来たことねーぞ
その他のごみは集落の自治会でお金出し合って業者に回収しに来てもらうんだぜ?
50 [―{}@{}@{}-] 地方:2010/04/22(木) 17:55:35 ID:yo9iON8lP
俺も多摩から遠隔地の工場に赴任するまで(もう戻ってきたけど)、
可燃ゴミなんて有料袋さえ買えば、自治体側が週に2〜3回は回収にきてくれるもんだと思ってた…
51田舎:2010/04/22(木) 19:02:59 ID:142S9bBm0
一年くらい前だったかな、
斜向かいの家が、風の強い日にゴミ焼いたあげくに火事出して、
わんことPCと財布持って逃げたことがあったわ
さすがに書きかけの原稿とか本までは気が回らなかった、切羽詰まってて
幸い家は無事だったけど、あれは肝が冷えたなあ

田舎なせいか、
町で禁止してるのにまだ平気でゴミの野焼きしてる人が結構いるけど勘弁して欲しい
52田舎:2010/04/23(金) 06:02:58 ID:K3c24EIhO
同じように住民税を払ってるのに、田舎は行政がゴミを引き取ってくれないんだもん
老人だらけで金も体力もなきゃ、そりゃ野焼きするわ

大豆インクの同人誌で芋焼くと香ばしいかおりになるんだぜ?
53いなか:2010/04/24(土) 09:41:24 ID:WEKYS1w70
そんな焼き芋に釣られてたまるクm
54いなか:2010/04/28(水) 19:33:12 ID:G4ypIJxn0
前スレ1だけど2スレ目立ててくれてサンクス!!
>>42
自分は「地方民すぎてカードゲームする相手がいない」だった
本当にただの紙orz
55田舎:2010/04/29(木) 12:25:33 ID:/td4RE7w0
モンハン一人でも超楽しんでるw
むしろ一人でやってくじけまくりながらも少しずつ
レベルアップしてくのが楽しい
オトモがいるから寂しくなんかないんだぜ

>>53
今日みたいな天気のいい休みの午前中
洗濯物干してる我が家の様子が見えてるくせに
風上で野焼きするのは勘弁するのです…と
うちより少し高台にある隣家に対してよく思う
56田舎:2010/04/29(木) 13:33:23 ID:r17/Xy580
風の強い日に草刈り機使うのもやめて欲しいよな、特に秋の草が乾燥しきってるころ
洗濯ものが草だらけになるんだぜ

それより困るのはイタチとタヌキだ
納屋に干してたコスプレ衣装を盗んでくんだぜ、あいつら
巣材にしたいのかなんなのかわからんけど、それを途中の木の枝とかでひっかけて放置
村では「なんだこの服!」といって大騒ぎになるし

でも、一番困るのは倉庫で保管してた同人誌の箱を食い破るネズミだ
57田舎:2010/04/29(木) 13:56:49 ID:QcOuXjrP0
猫貸そうか?
うちのほうは漁港だから売るほど猫がいる
58田舎:2010/04/29(木) 15:05:56 ID:r17/Xy580
>>57
生後2カ月くらいの子猫を喰らう獰猛なネズミがたくさんいるんだが
そいつらに対抗できるだけの猫を送り込んでくれ、マジで
下手なネコより凶暴でタチ悪いんだ、異常にデカいし・・・

うちの村から猫が消えてもう5年くらいだよ・・・orz
59田舎:2010/04/29(木) 21:17:56 ID:QcOuXjrP0
>>58
それは…すごいな…
うちの方は船の人が小魚振舞うの目当てで居ついてるから
それじゃしっぽ巻いて逃げるかも知れん、すまん
陸の方のねずみってそんなに強いのか
60田舎:2010/04/29(木) 23:33:37 ID:r17/Xy580
>>59
ヌートリアっぽいんだけど、虫や小動物を食べてるところをなんども見かけてるから
雑種か超巨大な別種のネズミじゃないかって話なんだけど、ほんとデカくて凶暴なんだ
下手なネコよりよっぽどデカい……
地域ぐるみで犬をしつけて放し飼いで駆除に当たってるけど
田んぼや川を泳いで逃げてくから犬じゃ追いきれないんだよな
(犬は田んぼに入らないようしつけてるから)

とりあえず納屋に入られるのはいかん、自分の同人や買った同人を食われるのはたまらん
61田舎:2010/04/30(金) 15:13:28 ID:8kKZ1ivU0
なんという京極。
猫よりでかいとか怖すぎる。
62田舎:2010/04/30(金) 18:21:15 ID:hcL9TyMm0
もしかしてマスクラットかも?(同じ水棲のネズミ系で雑食)
でも猫より大きいとなるとやっぱりヌートリアかなあ
ともかく>>60と村人乙
63田舎:2010/04/30(金) 22:36:33 ID:SwX8ARvz0
ハクビシンとかとはまた違うのか?
確かに地元のネズミはでかかった記憶があるが…

そういえば公共交通機関が家から車で80分走らないと無いから
地方イベントですらものすごい憧れだった
今は引っ越して免許もあるからそうでもないが
64舞浜ウス:2010/05/03(月) 12:18:22 ID:f/DhxftA0
AHA!
ぼくの本なんか作るからだね、AHA!
65田舎60:2010/05/03(月) 23:17:22 ID:wyEet/TE0
>>64
作ってNEEEEE!
こちとらお子様無縁のエロゲジャンルだ!

今日、例の巨大ネズミがみつかったので役場の当番宅に持って行ったんだけど(駆除するとお金がちょっと貰える)
これ何なのって聞いたら「わからん」と笑顔で言われた
とりあえず害獣だってことは確実なので、見つけたら即駆除
子供の頃は小遣い稼ぎでよくとってたけど、大人になると害悪っぷりが身にしみる
在庫が入ってる段ボールに穴開けて食い散らかした挙句、無傷の本にウンコしてやがった!
66田舎:2010/05/04(火) 01:02:52 ID:tyc1fy540
お金がちょっとなところが減らない原因なんだろうなあ
沖縄のハブ駆除は持っていくと結構な金額になるんで
こぞって取られてハブ捕りを仕事にする人まで出た結果
本島では絶滅寸前までいったらしいw
67田舎:2010/05/04(火) 04:09:43 ID:1Sm3auxe0
>>66
ハブ1匹4千円だか5千円だかってのはテレビで見たなw

うちは隣人がツキノワグマだ
毎年うちの裏山の防空壕で冬眠するクマがいるんだよ…
そのすぐそばが母屋だから、毎年のことで慣れてるけどちょっと怖い
68田舎:2010/05/05(水) 13:48:44 ID:/bevC5fu0
日本って結構すごいとこがまだ残ってるんだな
うちの屋根の上をサルが伝い歩くのなんかまだマシに思えてきた
ちなみにサル駆除は一万円だがつかまんねーよw
69田舎:2010/05/05(水) 14:09:04 ID:bIZKy8m10
いのししくらいで騒いでいた私も
ここの住人に比べたらまだマシだったんだな。

結構日本ってすごい。
70田舎:2010/05/05(水) 21:31:53 ID:c+P2Bbsr0
イノシシ・クマは人的被害があった場合の被害の次元が違うから困るんだよな…
サルも凶暴だし、イタチやネズミなどの作物被害も深刻だけど
体重100キロ超える体重の獣に遭遇したら死を覚悟しなきゃならん
うちの爺さんなんか軽トラでイノシシと衝突して、軽トラの前面が潰れて死んだもんなー

データ入稿とかで同人やることは簡単になってきたんだけど
根本的なところで暮らしは楽じゃねーと思うよ
とりあえず下水くらい通してくれと思ってる……有機農法に完全移行して人糞使わなくなったし
71田舎:2010/05/06(木) 01:32:17 ID:HB+wGHEf0
猛獣系もあれだが、蛇恐い
近所のおばさんの話だけど
夏の夜にスイカの皮を庭に捨てに行ったら
暗がりで気付かずにマムシを踏んでしまって噛まれて
夜だったもんだからすぐに血清が手配できず
一命は取り留めたものの、夏でも体温が上がらない
上着が手放せない体質になってしまったそうだ
うちは犬飼っているからか蛇はよりつかないけど
人の家だとたまに平気で縁側で昼寝しているふてえ奴もいるw
放っておけば向こうが気付いて逃げていくけど
やっぱり見た瞬間は心臓が凍るよw
72田舎:2010/05/13(木) 05:40:59 ID:ZzsYKzAu0
東京に住んでた頃は、マンションの高層階だったこともあって蚊に遭遇することがほとんどなかった
転勤で田舎に来たら蚊より酷い蚋という奴に遭遇した
死ぬほど痛痒い
73田舎:2010/05/13(木) 07:49:56 ID:4MoE1SCT0
>>35
田舎在住じゃないけど、バスで帝都に行っている自分が通りますよ…

全然違う。マジに違う。
3列に移行したらもう4列には戻れないくらい、快適。
74田舎:2010/05/14(金) 20:45:49 ID:ndsmvnBL0
蚋が読めなくてぐぐった、ブヨか
あれは痒い
75田舎:2010/05/14(金) 20:51:43 ID:/vTUlyzj0
>>73ありがとう、自分も読めなかった
刺されると跡が残るんだよね…
76田舎:2010/05/14(金) 22:06:42 ID:IsDRwLJ90
>>75>>74へだよね
77田舎:2010/05/14(金) 22:25:44 ID:fr272lan0
「蚋」はうちの地域では「ブト」と言うよ
ちなみに中国山地でお隣さんがクマの>>7ですが
78田舎:2010/06/11(金) 17:37:43 ID:lHugL9y30
原稿につまったら外に出て蛍を眺めながら思考整理
これ最強の気分転換
79田舎:2010/06/11(金) 19:22:48 ID:Ua5+i6PY0
山菜採りもなかなかいい気分転換になるぞ
美味しいものを採りつつ体を動かして妄想を働かせると
たまに天使が降りて来てくれる
80田舎:2010/06/16(水) 00:45:05 ID:m92LNbk50
>>65
超乙…
わらっちゃいけないんだがウンコで噴いたw>無傷の本

でもヌートリアって完全草食らしいんだが
環境の変化で猫も食うようになったのかな
81田舎:2010/06/16(水) 08:21:54 ID:ox6qmWlk0
交雑種の可能性もあるしなー、一概には言えないと思う
ネズミって凶暴なのもいるからね、それにあいつら数が多すぎる

そうそう、聞いてくれよみんな!!!
地デジアンテナが自分とこの集落に来るぞー!!!!
まあ、集中アンテナが出来るのは夏コミ前くらいらしいけど……これで受信料だけで民放が見れる!
CATV契約しなきゃいけない生活ともお別れだ!
82田舎:2010/06/17(木) 01:16:12 ID:bOZC4y+fO
おめでとう!!
で、地デジってなんだっけそれ
83田舎:2010/06/23(水) 18:23:17 ID:p1Rh9J+e0
大自然の中で萌えられる人はマジで尊敬する…

自分はネタに詰まって気分転換に散歩に行き
大自然に囲まれてしまうと、悟りを開いた様になって
煩悩が消し飛んじゃうんだよ…orz

ゴミゴミした市街地に住んでた時は終始ムラムラして
ネタが出て来たのに、何だこの差は
84田舎:2010/06/23(水) 21:37:50 ID:QNg+Vtxz0
>>83
畑の作物で交尾する虫を見てたらムラッとしてエロ書きたくなる
犬の散歩中に見かける蛍を眺めてると悲恋もの書きたくなる
畑を荒らしに来るイノシシを見つけるとバトル物書きたくなる
仕留めたイノシシを血抜きしてるとサイコな物を書きたくなる
イノシシ肉でバーベキューやってるとグルメ物書きたくなる

自分の場合は都会のコンクリートジャングルでの生活に疲れて妄想する暇が無かったな
田舎バンザーイ!
85田舎:2010/06/24(木) 01:09:29 ID:7MyafRRW0
>>84
ヌォーーー!!!
視点の違いか!!

田舎帰って来てから遠くばっか見てたよ…ありがとう84!!!!
86田舎:2010/06/24(木) 23:51:24 ID:8NOGR+rHO
>>84

>血抜き
自力で解体できるのか…
すげえ
8784:2010/06/25(金) 21:41:00 ID:E5FqyNWD0
>>86
え、首落として吊っとくだけじゃん
血抜きできたら小刀で皮剥いで、牛刀とかナタでぶつ切りにするだけだし
……つーか、仕留めたイノシシを解体しないでどうする
廃用にする鶏とかヤギも自分ちでしめるものなんじゃないのか?

そういえば、アナログ絵の時は血を描く時、絵の具に血を混ぜて使ったなー
赤過ぎず黒過ぎず、丁度良い風合いが出るんだ……臭いけど
88田舎:2010/06/26(土) 00:37:15 ID:/9uo0Rrj0
田舎住まいじゃなくて都会(?)よりの通りすがりなんだが…
既に解体済みのパッキングされた肉しか見たことないわ

そういう自然&生死をリアルに感じる生活してたら色々と深い
創作が出来そうだな…
乾いた都会では触れられない貴重な瞬間が多くありそうで感慨深い
89田舎:2010/06/26(土) 04:34:04 ID:AJCxENaY0
>>87
血って、時間経過で変色しちゃったりしないの?
それともちょっと混ぜるだけで絵の具の方が主だとそうでもないのかな
90田舎:2010/06/26(土) 11:00:00 ID:XhRfMJrp0
>>89
絵の具では出せない深みが出るよ
保管に気をつけないと虫が湧いたり、カビが生えたりするけどね
鮮血だと絵の具だけで、古傷っぽい表現は血を混ぜる方が〜とか使い分けしたりな

20年くらい前まではわりと血を描くのに血を使う/混ぜるって人は見たな
当時の大手が複数フリートークでそういうの書いてた
91田舎:2010/06/26(土) 13:02:58 ID:b5VKFBZuO
>>90
いたいたw
しかし、中二病の一種かと思ってたけど、深みが出るとかの実用性があったのか…
92田舎:2010/06/27(日) 22:21:47 ID:ZVAvvKBy0
>>8
亀レスで悪いが
急行能登は運転日注意だけど夏コミには使える
最近席がガラガラ状態だから来年も走ってるか分からないけど
93田舎:2010/07/01(木) 08:47:36 ID:oaSHv+hx0
>>73
田舎から東京まで夜行バス組だが同意せざるを得ない
友人2人組みとかなら4列でも良いかもしれないね

いい歳してコミケ行きが夜行バスだと貧乏pgrされることがあるんだけど
田舎の場合コミケ前日夜まで仕事だと電車も飛行機も時間的に合う便が皆無で
高速バス最強っていうか一択になるんだよな
94スペースNo.な-74:2010/07/01(木) 12:52:14
このスレも移転したのか
95スペースNo.な-74:2010/07/01(木) 12:55:09
田舎住まいの「雑談」ではあるけど「ノウハウ」ではないんだけどなwww
今一つ板の役割がワカンネw

こっちでもよろしくよ、田舎の同志たち
96スペースNo.な-74:2010/07/01(木) 14:03:40
一応カテゴリがネタ雑談なので
ノウハウでなくてもこちらにってことらしい
97スペースNo.な-74:2010/07/02(金) 01:19:10
まあ田舎でも有意義に同人ライフを過ごす方法って話題を
考えればノウハウとも言えん事はない
98スペースNo.な-74:2010/07/02(金) 15:46:59
私もイベント参加のときは頭を悩ませるwww
会場いくまで時間も金もかかる上に次の日の仕事はキツイから
イベントの翌日はダウンすることもある。
有給取りたいけど、会社への言い訳が思いつかなくて困るww
99スペースNo.な-74:2010/07/03(土) 19:27:31
この時期カエルがうるさくてさ…
100スペースNo.な-74:2010/07/04(日) 20:37:01
ウシガエルやばい

ブーブーブーブーやかましいんじゃ
ブーイングみたいでモチベーション下がる
101スペースNo.な-74:2010/07/04(日) 22:15:11
>>92
今更だけど、急行能登はもう走ってないんじゃなかったっけ?
102スペースNo.な-74:2010/07/04(日) 22:18:03
>>100
今はやりのブブゼラだと思うんだ
大観衆が>>100を応援してるんだぜ!
103スペースNo.な-74:2010/07/04(日) 22:45:10
>>102
>>100じゃないけどそんな応援イラネwwww

うちの地域は蛍真っ盛りのこの頃
犬の散歩中に蛍見てると家に戻りたくなくなってきて困る

今も田んぼのあぜみちで犬のウンコ待ちしながら蛍見てるよ
104スペースNo.な-74:2010/07/07(水) 02:28:11
犬のンコどうだった?

昨日今日の豪雨でオラの畑全滅…
上流れてる小川が決壊した…orz
原稿中もあんまり買い物行かなくても
ある程度の種類の野菜ならまかなえるのに

幸いイモは収穫済みなので難を免れたけど
105103:2010/07/07(水) 02:50:15
>>104
豪雨乙、全滅はつれーな…
犬のンコ様はつやつやとした良い状態が続いてる、羨ましい

中国山地のこちらは豪雨はないのだが、梅雨にもかかわらず雨が少なくてな…
田んぼの用水に使ってる川の水量も例年の2/3以下ってところだ
多雨→少雨→日照不足ときて今年はまた少雨かーと、集落の会合でも鬱々

地元の飲食店と葉っぱビジネスで提携してるからそっちの収入でなんとか食いつないでる
ぶっちゃけ普通の田畑は採算ギリギリラインだよ
直売所で売ってるのは黒字なんだが、農協に下ろす分が値が悪い
106スペースNo.な-74:2010/07/07(水) 08:29:37
田舎の朝は早い…4時半くらいから山間部にこだまする
草刈機の音…ギュイィィイィイインギュイィィイィン!!

徹夜の脳によく響く俺たちのヘビーメタル(重金属)

苦肉の策で注文した遮音カーテンが到着予定日を過ぎても
まだ届きません‥‥‥‥‥まさかゆうパック?

>>105
農協は…アレだよね…。直売所は正解。
107スペースNo.な-74:2010/07/07(水) 22:24:22
離島の俺んちはゆうパックしか届かない
夏コミからゆうパックになってオレ得過ぎる
108スペースNo.な-74:2010/07/08(木) 00:18:01
今ゆうパック洒落になってないので
107のためにもいつかのヤギの人のためにも
夏までに正常化してることを心から祈るわ
109スペースNo.な-74:2010/07/08(木) 00:28:14
中一くらいの時漫画が描いてみたくて文房具店に
「スクリーントーンとGペン?とかください」って言ったら
「すく…?なにそれ??」っていう反応でド田舎中学生の行動範囲では
どうにもならなくて諦めちゃったな。
今はネットで何でも変えるし絵はPCで描けるしでほんと良い時代だ。
110スペースNo.な-74:2010/07/08(木) 20:56:30
自分107だけどゆうパックの遅れは皆無だなー
お中元も届いてるし、密林で注文した品もいつも通り1週間遅れでゆうパックで届いてるよ
つーか、船の便が週に3回しかないからな……遅れとか体感しない
111スペースNo.な-74:2010/07/09(金) 12:59:32
週3便スゲーな…台風とか時化になったらもっと少ないの?

自分もゆうパックと聞くと反射的に
ヤギの人を思い出す
ヤギの人はゆうパックじゃなくてもう
ヤギで搬入して欲しいけど、この場合
ヤギは車両扱い?カート扱い?
112スペースNo.な-74:2010/07/09(金) 13:41:27
馬は軽車両ってきいたけどヤギはどうなんだろうなあ…
荷物を運ぶという点では同じだからやっぱ軽車両か?
113スペースNo.な-74:2010/07/09(金) 22:23:51
>>111
週3便というのは平日1便・土日各1便なんだ
んで、長期休暇中のみというオチつき

普段は水曜の1便のみで、それ以外の曜日は漁師さんにのせてもらう他ない
114スペースNo.な-74:2010/07/10(土) 08:11:10
一瞬、113は漁船に乗ってコミケに来るのかと思ったw
115名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:21:52
搬入方法:漁船で東京湾から
すげーかっこいいな!
116名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:21:10
ついた時には良い面構えに成長してそうだw>漁船
117名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:19:51
荒波をバックに「ぇンヤァ〜〜〜♪」というBGMを流しながら
有明埠頭に着岸する113を受信してしまったw

夕方、大漁旗をなびかせて笑顔で帰る113。まさに大漁。
イサキはありません。
118名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:00:36
どうしよう。このスレあるあるすぎるww

自分は去年の秋、どうしても行きたいオンリーがあったのに
お父さんが前日に入院して強制稲刈りイベントが発動
友たちにお使い頼んだら「柿の収穫あるから無理」って断られた

あの日ほど自分の家が農家なことを恨んだことはない
119名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:33:59
秋はマツタケ狩りが忙しいんだよなー@中国山地
組織的にマツタケを山から盗んでく輩の監視活動も必要だし
んで、マツタケ窃盗団は高確率でヤのつく職業が絡んでるから揉めると大変だし
120スペースNo.な-74:2010/07/13(火) 03:37:54
イベント当日に牛が脱走して欠席した自分が通ります
6時の始発で出れば間に合う会場だったのに
早朝に牛逃げる→てんやわんや→9時過ぎに回収完了
→もうイベントに間に合いません、本当にどうもありg(ry

自分ちの誰かのミスならまだ自業自得の範囲だと思うだろ?
牛逃がしたのは近所の爺さんなんだぜ…
夜通しあっちこっちで飲んで自宅でも飲んで早朝フラフラ出て
人んちの牛舎に来て扉☆解☆放 そのまま牛舎の中で寝てたよ
121スペースNo.な-74:2010/07/14(水) 02:16:43
つないでおけ。 爺を。
122スペースNo.な-74:2010/07/14(水) 23:09:37
でも田舎ならではの「突発トラブル」であって
都会暮らし、会社勤めでも「急な仕事トラブルが発生し断念」ってのは
普通にあるんだよな

収穫、牛捕獲と同じレベルで予期せぬ仕事が舞い込む事はざらにあるし
都会には都会の枷が、田舎には田舎の枷がって事だね
123スペースNo.な-74:2010/07/15(木) 03:07:58
都会と田舎の違いは、会場までの物理的・時間的な距離だよね

突発トラブルで午前が潰れても、都内にいるならビッグサイトに行くことはできるかもだが
俺んちからだと朝と夜の2便しかない飛行機からの乗り継ぎなので絶対に無理だ
124スペースNo.な-74:2010/07/15(木) 07:37:09
そうそう 絶対的な距離がまず違うんだよね
都内在住の子が家の周りは何もなくて田舎だよ〜とか言うの聞くと、
東京基準で言ってるとは分かっててもちょっとムッとしてしまうw
125スペースNo.な-74:2010/07/15(木) 15:16:03
都内在住でも島しょ部の俺はおまえたちとダチになれるぜ

小笠原諸島をなめんなよ
126スペースNo.な-74:2010/07/15(木) 20:15:53
東京周辺の島民の苦痛はガチ
送料とか中継とられるからハンパないんだぜ
でも住所だけみると東京だから「なーんだ」的な目でみられるんだぜ

地理的には東京が近い分
栄えてるヘタな地方より疎外感を感じる
127スペースNo.な-74:2010/07/15(木) 21:18:31
国内のコミケ参加者で一番移動時間がかかる人って
どれくらいなんだろうか…
128スペースNo.な-74:2010/07/15(木) 21:29:56
>>113だが週一の船便しかない冬期の自分が日曜日のイベントに行こうとすると往復1週間かかるよ
だって水曜にしか船がないんだ
流石に在庫を持って漁師さんに乗せてって貰うのは気が引ける
もれなく本が海の湿気でヤられるしな

まあ、本土のばーちゃんたちに会うから1週間なんてあっという間だけど
129スペースNo.な-74:2010/07/16(金) 11:27:51
コミティアで孤島部つくれば?

ごめんっ、サザエ投げないでw
130スペースNo.な-74:2010/07/16(金) 20:14:31
本音いうと
コミティア一回行ってみたいけどねー
131スペースNo.な-74:2010/07/17(土) 22:23:37
言われているほど敷居は高くない。
ただ、背筋が正せる。
参加中と参加後1週間くらいはw
132スペースNo.な-74:2010/07/17(土) 22:27:43
字書きの字分には敷居が高すぎる<コミティア
133スペースNo.な-74:2010/07/18(日) 16:13:42
亀だが新幹線入りホテル前泊→夜行バス3列→4列な自分は少数派か・・・
134スペースNo.な-74:2010/07/18(日) 20:06:00
時間と余裕を金で買う自分は逆ルートたどったよ
新幹線じゃなくて飛行機だけど
135スペースNo.な-74:2010/07/18(日) 21:47:01
ふつうは逆w
そろそろ4列はキツい(いまここ)
136スペースNo.な-74:2010/07/19(月) 09:19:49
新幹線なんて通ってないさ!
バスもありませんでした(最近通った)

娯楽施設皆無の田舎(1回500円で入れる温泉ぐらい)だから
収入があんまりなくても使い道がほとんど無いから
けっこう小銭が貯まるんだよね
コミケの時にパーっと使うのが気持ち良い
137スペースNo.な-74:2010/07/21(水) 00:25:50
使うところはネットで山ほどあるのに、稼ぐ場所がない…○| ̄|_
138スペースNo.な-74:2010/07/22(木) 01:58:44
朝方になるとひぐらしマジでうるさい…
カナカナカナカナカナカナカナカナカナカナカナカナカナカナカナカナカナカナカナカナカナカナカナカナカナカナカナカナカナカナカナカナカナカナカナカナカナカナカナカナカナカナカナカナカナカナカナカナカナカナカナカナ

例年は風流な程度で済んでたのに
今年はひぐらし当たり年なのか大量発生してやがる
カナカナカナカナカナカナカナカナカナカナカナカナカナカナカナカナカナカナカナカナカナカナカナカナカナカナカナカナカナカナカナカナカナカナカナカナカナカナカナカナカナカナカナカナカナカナカナカナカナカナカナカナ


そしてさっき、ゴキだと勘違いしてカブトムシを殺ってしまった…俺はなんてことを…orz
139スペースNo.な-74:2010/07/22(木) 16:35:26
窓開けたらカブト虫が突っ込んできた
140スペースNo.な-74:2010/07/23(金) 02:51:17
>>138
すっげー気持ちわかるわーwwww
風流を通り越して狂いそうになってるよorz
141スペースNo.な-74:2010/07/24(土) 12:06:52
>>138
ララァとはいつでも遊べるから
142スペースNo.な-74:2010/07/29(木) 00:46:25
気分転換に窓開けたら風向きで肥料のディープフレグランスわっほぅ!
143スペースNo.な-74:2010/08/06(金) 06:39:34
保守
144スペースNo.な-74:2010/08/23(月) 23:09:14
雪国の田舎者に聞きたいのですが、
冬コミに毎年参加している猛者はいますか?
参加するぜと考え無しに申込書をゲットしたが
直前に怖じ気づいた雪国出身の自分 交通機関的な意味で!
145スペースNo.な-74:2010/08/24(火) 07:11:58
秋田に住んでるけど、毎回夏コミも冬コミも参加してるよ
冬コミの時は、トラブルがあっても対処できるよう必ず前日入りにしている
自分が使う交通機関は新幹線で、運休も遅延も経験しているけど、まあなんとかなってる
雪以外の原因でも結構止まったり遅れたりするから、夏冬関係なく、
コミケに参加する時は時間と心に余裕を持つように心がけてる(今年の夏は雨で新幹線ストップしたし)

夜行バスは、前日入りだったらいいと思うんだけど(雪で高速通行止めになっても下を走ってくれる)
夜行バスで当日入りはバクチだからやめた方がいい
146スペースNo.な-74:2010/08/24(火) 18:29:35
うん、夜行列車や夜行バスで当日入りは結構バクチ
強風でもJRは止まるよ

しかし144は冬コミケ申し込み間に合ったんだろうか
レス書き込み日時てきにそれが心配になるんですが
147144:2010/08/26(木) 00:59:05
>>144です 
回答ありがとう

実は都心のイベントは冬を避けて数回参加してきて、
強風のJR遅延は乗る度経験してしまったけど、
冬コミは結局申し込まないことにした
もし参加できても、運休があったら全てアウトだと思ったのと、
参加費と交通費、宿泊費の高額コンボと同人活動を天秤にかけると
かなり揺らいでしまったので、今度こそは勢いじゃなくて、
ちゃんとやりたいことを考えて参加することにするよ

>>145
運休でもなんとかなっている、というのは具体的に
どういうことでしょうか?
差し支えなければ教えていただけると幸いです
148スペースNo.な-74:2010/08/26(木) 06:15:19
>>147
運休だと振替輸送の措置が取られる
時間がかかってしまうが、前日入りだったらコミケには遅刻しないで済む
まあ自分でもトラブルの時に備えて、別の手段を考えておくといいと思うよ
149スペースNo.な-74:2010/09/05(日) 22:43:13
>127
やっぱ小笠原じゃねーの?
以前まんレポで「コミケに1日参加するのに有給を4日取った」
って投稿があったし。
あとは大東島も結構時間かかりそうだな。
150スペースNo.な-74:2010/09/05(日) 23:27:53
大東島が一番遠そう。
151スペースNo.な-74:2010/09/06(月) 01:04:41
某南端の島勤務だった自A官じゃないかなあ…
152スペースNo.な-74:2010/09/06(月) 10:33:11
沖ノ鳥島って人住んでなくね?
南鳥島配属ならわかるが。
153スペースNo.な-74:2010/09/08(水) 05:27:58
今まで地方のイベントにしか出てなかったんだが
今度関東の方に遠征しようか迷ってる…
一度くらい出ても良いだろと思うが、いかんせん交通費がバカにならん
どれだけ売れるかもわからないしなー
154スペースNo.な-74:2010/09/08(水) 19:53:54
>>153
似た事悩んでる人いて安心した
自分も遠征考えてるが交通費馬鹿になんないから悩んでる。
しかも自分イベント出るたび赤字。
みんなは大体どのタイミング(絵の上達度とか売り上げとか)で
遠征したのかとかあったら参考までに教えてほしい。
155スペースNo.な-74:2010/09/08(水) 20:49:06
ジャンル的に田舎じゃ全然だからすぐに遠征した
でもスペース代も回収できなかったw
イベントで本買うついでにサークル参加する感じで遠征始めたな
156スペースNo.な-74:2010/09/09(木) 00:20:07
まずは委託先を探してみたらどうだろうか
157スペースNo.な-74:2010/09/09(木) 01:53:44
自分は、社会人になってお金が融通できるようになってから上京するようになった
正直、地方から遠征して黒になるサークルは少ないと思うよ
趣味にそこまでお金かけられるかどうかだと思う
158スペースNo.な-74:2010/09/09(木) 14:25:58
旅行のついでにイベント参加すっかーぐらいの気持ちでやってる
159スペースNo.な-74:2010/09/09(木) 22:35:39
自分も。
旅行兼ネタ拾い兼イベントぐらいの気持ちで行ってる。
おかげで異様に密度が濃いが楽しいよ。
160スペースNo.な-74:2010/09/10(金) 06:06:25
なるほどなー
自分は比較的メジャーなジャンルでやってるから
地方じゃそれなりだけど
関東のでかいイベントとなると知名度ないと立ち読みすら
されないんじゃないかと尻込みしてたわ
本買ったり観光がメインだと考えると少し気が楽になった
いっちょ参加してみるかな
161スペースNo.な-74:2010/09/10(金) 18:34:58
うん、一回出てみたらいいと思うよ
うちの地元イベなんてリアの馴れ合いイベと化してるから、東京とは大分雰囲気違うよ
162スペースNo.な-74:2010/09/11(土) 03:11:25
そういう意味では有名イベントの方が初参加の敷居は低いのかな…。
コミケは話に聞いているだけで怖くなってくるけど。
163いなか:2010/09/11(土) 15:19:18
すごくマイナーなジャンルやカプなら
東京のイベントの方がいいよ
需要少ないとどんなに上手くてもどうしようもない
コミケでそこそこの知人が、地元では0冊だったらしい

164スペースNo.な-74:2010/09/11(土) 19:15:01
そうだなぁ…コミケでしか見ないジャンルとかあるもんなぁ…
165スペースNo.な-74:2010/09/13(月) 11:33:12
コミケでしか見ないジャンルってのは、津々浦々から集まるコミケだからこそ「コミケなら出す人も欲しがる人も居るかもしれない」の心情だね
ところで島住まいの人はどうやって原作を知ってるんだろうか
別にチャンネル自体は普通に多いのかな?
166スペースNo.な-74:2010/09/13(月) 22:37:36
>>165
ゲームジャンルなのでタイムラグは発売日後の数日くらい

地上波アニメは本土のいとこにダビングして貰う
うちの島はNHKとBSしか入らないので
167スペースNo.な-74:2010/09/14(火) 00:09:23
>>166
解答d
地デジでもダメか?
168スペースNo.な-74:2010/09/14(火) 02:49:34
地デジは直接は関係ないんじゃね。越境受信が出来なくなるケースはあるだろうけど。

1. 深夜アニメに熱心なU局が受信できる(東京MX、TVK、テレ玉など)。
2. テレビ東京系列が受信できる。
3. 民放が見られる(特にTBS系列。けいおん!とか)。
4. AT-Xと受信契約できる(スカパー、CATVなどで)。

これらをどこまで満たせるかがポイントで、一都三県は最強というお話。
169スペースNo.な-74:2010/09/14(火) 05:45:02
ニコ動やBIGLOBE アニメワンでネット配信が広まりつつあるが、
データがでかい映像配信は電波が有利なわけで…。

自分もCATV引いてHDレコーダー導入するまでアニメはあまり見なかったな。
ゲームのキャラクターばっかり描いてたが、今ではすっかりアニオタですよ。
170スペースNo.な-74:2010/09/18(土) 02:05:55
そしてCATVで再放送してる古いアニメにハマってしまう甘い罠w
アニメ専門チャンネルは丸一日でも見てられるから危険だよなぁ…
171スペースNo.な-74:2010/09/18(土) 21:13:56
>>169
HDDレコはヤバイよね。
週に2本しか見てなかったのが20本は見るようになったww
しかし、我がHDDレコは6年もので地デジ対応してないかんじ。
来年7月からどうしよう。
つーか、DVD対応だから、BR対応のは微妙。
BRがどれだけ生き残るのか分かんないから、ハード対応できないソフトが増えるのは辛い(´・ω・`)ショボーン
172スペースNo.な-74:2010/09/19(日) 00:27:23
>>171
ブルーレイでもDVDは見れるし、DVD保存できるし、何が問題なんだ?
先を見越すなら3D対応ブルーレイが一番だとは思うけど、まだ高いんだよね

自分はこないだ夏コミで内地行った時にエコポイントと電器屋のポイントでブルーレイ買った
1TBとかマジ容量多くて助かるわ
173スペースNo.な-74:2010/09/19(日) 01:39:06
内地て
174スペースNo.な-74:2010/09/19(日) 02:33:46
本州を内地って言うのは道民だよな
ちなみに島人の俺は本土って言う
175スペースNo.な-74:2010/09/19(日) 06:42:37
九州や四国の人も本土っていうのかな。
メリケンだとメインランドだから…まあ、普通に本州って呼ぶのかな。

あと、東京のことを帝都って呼ぶのはオタっぽいと思った。
176スペースNo.な-74:2010/09/19(日) 19:43:41
内地って言うのは沖縄県民
177スペースNo.な-74:2010/09/20(月) 02:23:06
道東出身の自分は内地って言う
札幌出身の友人は内地じゃなくて本州って言ってた
沖縄出身の友人は普段は本土って言ってるけど、悪い意味あいの時にはわざと内地と言ってたような
四国出身の友人は本州って言ってたと思う
九州は知らん
178スペースNo.な-74:2010/09/20(月) 03:23:48
その九州だがw
言うとしたら本州なのかなと思うけど、九州とそれ以外を
ひとくくりで分ける感覚があまりないなあ
言うとしたら関西とか関東とか地域名で言う感じ
179スペースNo.な-74:2010/09/20(月) 08:16:41
九州はあんまり本州と離れている感覚がないね(沖縄を除いて)。
関門海峡の狭さと新幹線のおかげかな。
山口県西部なんかは北九州圏って感じだし。
180スペースNo.な-74:2010/09/20(月) 21:10:26
山口って、西は北九州、東は広島って感じだな……
そんな自分は宇部ッ子だけど、交通機関皆無な田舎民なんで空港遠すぎ&新幹線遠すぎで辛い
181スペースNo.な-74:2010/09/21(火) 00:18:49
四国うどんの国出身だが、本州と言っていた。
182スペースNo.な-74:2010/09/21(火) 01:34:13
愛媛出身だけど、漠然としたくくりなら「本州」って言うけど
東京行くのに「本州行く」とは言わないな
南の島出身の相方は東京だろうと大阪だろうと「本土に行く」と行ってたけど
183スペースNo.な-74:2010/10/01(金) 20:26:30
やっと涼しくなって
窓全開で原稿やれると思ったら
すごく肥だめ臭いでござる、の巻
184スペースNo.な-74:2010/10/02(土) 07:10:06
うちは稲刈りで乾燥機フル回転
窓開けたらホコリがやばいw
185スペースNo.な-74:2010/10/02(土) 19:44:58
子供の頃、籾殻の山でソリ遊びしてたの思い出したw
体中チクチクして大変だった
186スペースNo.な-74:2010/10/03(日) 19:23:42
ああもう籾すりの時期なんだなあ。
実家を思い出す。

……この時期、ずっと機械回りっぱなしで
音がうるさいんだよね。
187スペースNo.な-74:2010/10/03(日) 21:33:37
もう自家製通販は受け付けぬ…
都市部暮らしだった頃のように
気軽に入金確認や発送に行けない…orz
188スペースNo.な-74:2010/10/05(火) 00:33:17
>>187
うちはネットバンク様様、発送は郵便オンリー
配達の兄ちゃんが切手やレターパック売ってくれるし、普通郵便も収集してくれる
自宅に居ながら全てのことができて超ラクチン
189スペースNo.な-74:2010/10/05(火) 10:54:48
ネットバンクは便利だねー。
そこしか入金受付しませんって言って納得してくれる人以外はノーサンキューで済ませてる。
発送は猫のメール便使ってる。
電話一本で取りに来てくれるし、専用封筒も売ってくれるから便利。
190スペースNo.な-74:2010/10/05(火) 19:57:58
>>189
猫が来てくれる場所ならいいんだけどさ
宅配は離島料金かかる上に郵便しか来てくれないとこだからさー
>>189が裏山過ぎる

シティは猫指定だから本島まで出なきゃ搬入荷物も出せないし
ミケがゆうパックになって良かった
191スペースNo.な-74:2010/10/09(土) 19:10:05
このスレ見てると
テレビで離島&超山奥生活の特集やってたりすると
「この島(山)にもオタクがいるのかな」と
気になったりする
192スペースNo.な-74:2010/10/13(水) 15:49:32
このスレ住人で先日の火花参加された人いるかな?
イベントが10月10日で、帰宅までどの位時間と費用がかかるんだろう…とちょっと考えた
ともかく参加された方はお疲れさまでした。
193スペースNo.な-74:2010/10/13(水) 15:50:32
192です、ageちゃいましたすみません
194スペースNo.な-74:2010/10/13(水) 17:42:33
ゴキブリは出ないんだけど
この時期はとにかくカメムシに悩まされる…
本に臭い付きそうだよ。
195スペースNo.な-74:2010/10/13(水) 22:25:30
行き:自宅―車→地元空港―チャーター便→上海―通常便→羽田
帰り:羽田―通常便→上海―チャーター便→地元空港―車→自宅

飛行機は全て格安航空券で、ぜんぶで4万円
羽田直行便もあるんだが高い上に発着時間が微妙なんだよね
東京で前泊・後泊したけどこれはいつも通りだな

上海のトランジットタイムにちょっと遊びに行ったりして結構楽しめた
スパークで本を売りまくり買いまくり、帰りは上海の空港で買い物三昧……
チャーター便が良い時間かつ安かったからできたことなんだけど、クセになりそう
196スペースNo.な-74:2010/10/13(水) 22:54:19
宮古空港?
南西諸島は広大すぎて地理感覚が追いつかない…。
197スペースNo.な-74:2010/10/13(水) 23:43:38
お前ら気をつけて
まだ蚊がいる 蚊がいるんだ
五匹仕留めて四ヶ所刺されたよ
何でみんなケツ…
198スペースNo.な-74:2010/10/14(木) 00:17:50
四国の自分も海外経由が安いわw
安さだと高速バスだけど、12時間以上バスは体力的にきつい
SCCの時は格安航空券で韓国経由したよwww
199スペースNo.な-74:2010/10/14(木) 00:58:29
>>197
アーーーッ!!
200スペースNo.な-74:2010/10/15(金) 17:32:28
何それ 九州の自分も海外経由調べてみようかな
夏冬はとにかく高いんだよね
もうジャンルも斜陽厳しくて黒出なさそうな状況だし
委託だと新刊出す気力が湧かない

201スペースNo.な-74:2010/10/17(日) 00:26:39
>>200
現地滞在●泊以上、みたいな表記に気をつけてね
あと今後は羽田発着便も増えるから、お値段と時間の相談の幅が広がると思う
格安航空券での海外旅行に慣れてる人なら、条件次第ですげー安く東京行けると思うよ
ついでに浮いたお金で免税店でショッピングだ!
202スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 05:39:07
海外経由は良いけど、パスポート取るの忘れんなよ!
(パスポートを持っていない人間より)
203スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 18:08:36
ああ、パスポート取得って結構面倒くさいよね
写真の規格だ、申請書だ、本人受け取りだので

しかも窓口によっては申請後にパスポート出してくれる日数がけっこう、、、
204スペースNo.な-74:2010/10/19(火) 13:25:52
>198
何それ今まで電車使ってたけど飛行機調べてみようかな。
205スペースNo.な-74:2010/10/23(土) 20:31:14
>>195
でも今のご時世、中国経由なんて自殺行為だ。
ていうか、無駄に中国に金を落としたくない。
206スペースNo.な-74:2010/10/25(月) 03:32:05
>>205
それはあなたの考えで良いんじゃない?

自分は中国好きだし、頼まれブランド物とか買うついでがあるんで利用しまくりだー
直前まで休み取れるかわからないから、いつも出発直前投げ売りの格安航空券のお世話になってる
207スペースNo.な-74:2010/10/26(火) 15:24:19
いやいや…そういう意味で言ってるんじゃなくて
205の1行目は治安上の不安を指摘してるんだと思うよ。
2行目は個人的な感情だと思うけど。
206が日本人じゃない(欧米含む)って言うなら納得だけど。

自分は、今の時期はどんなに安くても中国経由は避けるわ。
好き嫌いの問題じゃなくて、何かあったら「何でこんな時に中国…」って
家族まで肩身狭くなりそうだし。
208スペースNo.な-74:2010/10/27(水) 04:50:57
ん?中国でストップオーバーすること前提なのか?
自分は中国の空港で2・3時間の買い物するだけなんで治安とか関係ないけど。
209スペースNo.な-74:2010/10/27(水) 06:05:03
>>208
自分もトランジット買い物目当てだったからなんで治安が関係あるのかわからなかったw
210スペースNo.な-74:2010/10/28(木) 00:16:17
空港にまで反日に限らずデモ隊が出張ったら、その国やばいんじゃないか。
211スペースNo.な-74:2010/10/28(木) 00:30:03
空港占拠なんてバンコクとアフリカくらいでしか知らないな
212スペースNo.な-74:2010/10/28(木) 06:09:48
ストップオーバーとかトランジットなんて
海外旅行慣れてる人でないとわからないんだと思うよー

と今ぐぐって初めてそれぞれの意味を知った漏れが適当言ってみる
213スペースNo.な-74:2010/10/28(木) 13:32:00
自分も今ググってみて初めて知った
中国製品は買う気になれないけど
214スペースNo.な-74:2010/10/29(金) 05:32:47
自分は九州だけど、コミケ時期は直前まで休みが取れるかどうかわからないので格安があれば海外経由
ま、前々日くらいになるとファイナルコールかかってるものが何かしら見つかるんだけどw

ANAやJALだと直前はだいたい満席、割引設定無くて高い、往復5万超
新幹線だと駐車場代が高い上に片道5時間半、往復で4万円以上
高速バスは格安狙えば往復2万だが、片道15時間…当日入りだと遅いし前日入りだと時間をもて余す、体もたん

海外経由の格安とれれば
1日目:午前地元出発→中国→午後羽田到着、キンコ寄って浜松町のビジホ
2日目:バスでビッグサイト→アフターでカラオケオール
3日目:午前羽田出発→中国→夕方までには帰宅

往復で地元→中国が30分、中国→羽田が1時間半、トランジットコミでも4時間くらい
ファイナルコールでチケット取れれば全行程で4万切る、上手くいけばほぼ3万
出発前日のたたき売りで2万5千円で往復できたこともある

時間はかかるけど香港経由も買い物が楽しめていいね
トランジットに時間があればちょっと空港を出て食道楽兼ねていくと充実の小旅行だ
空港内はスワロフスキーが特に良い、見てるだけでも幸せ

トランジット利用で気をつけなきゃいけないのは荷物紛失なので
同系航空会社利用でなければ大事な物は手荷物にすること
215スペースNo.な-74:2010/10/29(金) 10:11:05
ほーっ、そりゃすごいね!
216スペースNo.な-74:2010/10/29(金) 14:18:59
半端に遠いウチは逆に交通費かかるわ…
217スペースNo.な-74:2010/10/29(金) 15:19:56
交通費って本当やっかいだよな
下手したら印刷代よりかかってしまう
自分は売る前から赤字だからそろそろ遠征辛い…
218スペースNo.な-74:2010/10/29(金) 15:45:53
そこで電子書籍ですよ
219スペースNo.な-74:2010/10/29(金) 19:27:26
紙が…紙がいいの…
サークル入場した瞬間にホールに広がる
あの刷りたてのインクや墨の香りが忘れられないの…
220スペースNo.な-74:2010/10/29(金) 22:10:42
>>214
おのれ福岡の民w恵まれすぎだww

隣の県だが海外便なんて出てないやい
空港の駐車場はタダだけどなw
221スペースNo.な-74:2010/10/30(土) 05:48:39
うちは高速バスの駐車場がタダだよ
「駐車場」って書かれた原っぱだけどねw
222スペースNo.な-74:2010/10/30(土) 09:55:49
SNAありがとー!
おかげでコミケ前日入りできる上に年末繁盛期なのに片道2万以下で航空券が手に入った!
223スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 02:08:13
サークルさんは大変だな
うちは同人ショップの通販サイトで充分です…
224スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 06:04:41
ショップで買えるジャンルが羨ましい
ジャンル柄、発行部数がU50だからオフセにすらできない
225スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 14:54:49
ジャンルは大きいがうちはピコ…
チャレマで細々売ってる
226スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 16:11:31
マイナージャンルオンリーワンカプなのに冬落ちた\(^o^)/
往復3万の出費をしなくてすむ!と喜ばなければ心が折れそうだ…
しかしマイナーでコミケ落ちると手も足も出ないね
ちょっと売れてる友人はオフで出してて
書店に卸してるからうらやましくなる
227スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 10:12:13
書店にしたら金銭的に楽になるのはわかってるけど
やっばりイベント出て直接本を手にとってもらえるのが何よりも嬉しいので
頑張って遠征しちゃう
228スペースNo.な-74:2010/11/17(水) 23:13:42
今でも十分田舎に住んでいるのに、さらに田舎へ引っ越すことになった。
周りには山と畑しかないという…。
ネット通販がある時代でよかった…。
229スペースNo.な-74:2010/11/20(土) 00:04:58
>>228
畑があるだけマシ
山しかない……納屋にクマが住み着いて困ってる
仕方ないから残飯やってるけど
230スペースNo.な-74:2010/11/20(土) 02:29:07
クマ?!
母家とは近いの…?
まあ知能高いから懐いたら安心なのかな?
231スペースNo.な-74:2010/11/20(土) 14:47:42
田舎に住んでると自分の書く都会の描写が
不自然なんじゃないかと思う。困る。キャラが駅で待ち合わせして街で、とか都内のオフィス街で、とか

なら田舎の描写はうまくいくかっていうと戸戸炉の村みたいなわけでなく
寂れてて車で移動してパチンコ屋は大きい、だから使えない。
232スペースNo.な-74:2010/11/20(土) 15:00:23
都会人でも資料見ながら描くから、不自然になるとしたら
ビジュアルじゃなくてキャラクターの行動とかじゃないかな。
遊ぶ場所とか交通機関のチョイスなんかに顕著に出る。
233229:2010/11/20(土) 15:18:41
>>230
ツキノワグマだからハラヘにならなきゃ襲ったりはしないな
納屋は元々馬屋だったから母屋の隣が納屋なんだよね
納屋が犬小屋代わりだったんだが、うちの秋田犬がクマと仲良くなってしまったから
もう今となっては大きすぎる犬をもう一頭飼ってる気分

熊信仰がある地域だからうちの祖父母は「神様は接待しろ!」つってうるさいしなー
234スペースNo.な-74:2010/11/20(土) 15:38:16
友達と駅で待ち合わせてって言うのが、まず理解できない。
友達は車で迎えに来るor行くもんじゃね?ってのがあるからな〜。
イベントで行っても、会場直行直帰だもんな。
235スペースNo.な-74:2010/11/20(土) 18:48:37
ローカル線の駅まで車で十五分だが、単線無人駅で寂れた店があるだけだから
駅で待ち合わせとかイミナスな田舎w
待ち合わせは現地orお迎えだね、確かに
車移動が基本だから、駐車場がタダの郊外型ショッピングモールが社交場だ
友人と遊ぶのも、恋人とのデートも、学生の遠出wもこのショッピングモール
高校の時「オレあのショッピングモールに行っちゃったぜ!自転車で1時間かかった!」とか自慢したわ

漫画とかでよく見る渋谷のセンター街とかマジ憧れだった
ハンズとか何とかで漫画用品見比べて買うとか「都会民恨めし」だった
236スペースNo.な-74:2010/11/20(土) 21:38:38
ありがち誤解としては、東京人のひ弱設定とかかなあ。歩くよ、あの人たち。
237スペースNo.な-74:2010/11/20(土) 21:48:25
車で移動ばかりな田舎人より都会の人の方がよく歩いてるよね
238スペースNo.な-74:2010/11/20(土) 23:39:34
林業とか農業やってると体力がなきゃやってけないがね
うちは林業+炭焚きなんで、体力・暑さ寒さへの耐性だけは自信がある
239スペースNo.な-74:2010/11/22(月) 09:42:40
自分の地域がそうなんだが、車社会の地方だと本気で歩かないからな…
徒歩5分の近所のコンビニに車で移動する人多杉
自分は車は非所持なので毎日トータル1時間ぐらい歩いているけど、これでも少ない方だよね
イベントで東京に行くと歩く頻度が多くてびっくりする
どうりで都会は足の細い子が多いわけだ
240スペースNo.な-74:2010/11/22(月) 17:07:40
>>239
まあ、東京の地下鉄の階段で鍛えられると
細くなるどころか太くなってくんだけどね、ガッチリムッキリの足に
241スペースNo.な-74:2010/11/23(火) 13:01:27
>>233
なついてるから大丈夫かもしれないけどツキノワも人襲うよ、気をつけて
ヒグマよりマシだと思うけど熊の「凶暴」スイッチがどこで入るか
人間にはわからんからなあ
怖い

都会だとヒートアイランドなんちゃらってので夏がクソ暑い
その中でクーラーなしで生活してる貧乏都会人もいるので
田舎人が思ってるより丈夫な気もする
242スペースNo.な-74:2010/11/23(火) 23:04:36
>>241
なついてるなんて一言も書いてないぜ!
……納屋に入れるのは今や犬と熊だけなんだ
入ろうとすると犬に怒られる…orz
243スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 00:01:28
>233
レスありがとう。

うちは見渡す限りの平地で山が遠いせいか
クマは来ないし集落の近くでは見かけないから、なんかすごいwwの一言だわw
244スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 00:20:14
>>242
来年の春には犬と熊のハーフが生まれるかもしれない
レオポンとかライガーとかミックス交配種って希少だから

ちなみに母性遺伝子が強くでるんだっけ
ライガーとかなら虎×ライオンで母親がライオンだから
普通のライオンの3倍近いでかさらしい。
犬と熊ならドッグベアーだな。
245スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 14:26:54
ドッガーやらベッグやらならともかく
納屋から数匹の小熊が出てきたら…
246スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 18:10:32
みんな年に何回くらいのペースで東京のイベントに出てる?
もちろん地元のイベント出てる人もいると思うけど
あえて東京に絞って聞きたい

自分は夏冬コミケとHARUに出られればがんばったほうだ
247スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 21:32:43
>246
夏と冬、あとは春に行くか行かないか。オンリーがあればそっち優先する。

ジャンル的にも自分的にもバブリーな時は、すごい頻度で上京してたけどね。
神戸の友達と「じゃあ(東京で)また来週!」とか言って東京駅で別れてたり。今はもう出来ないな。
248スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 23:30:57
>>246
スパコミとオンリー1回の計2回
あと1回くらい行きたいけど旅費が痛い…
249スペースNo.な-74:2010/11/25(木) 19:49:40
夏冬コミケとオンリー一回でればいっぱいいっぱい
東京3回が限度で、平均2回だな
時季や財布事情でオンリーまたミケを諦めることもある
オンリーが乱発するような流行ジャンルでなくてある意味幸いだ
250スペースNo.な-74:2010/11/25(木) 22:46:11
東京:コミケ2回+超都市+火花、大阪:1・5・8月
年に7回も遠征してたのかと今思い返して気付いた
駐在で金はあるんだが、道理で貯金できてない筈だ@太平洋のお向かい
251スペースNo.な-74:2010/11/26(金) 16:43:07
海外っ!?
252スペースNo.な-74:2010/11/26(金) 16:57:02
た、太平洋!!
253スペースNo.な-74:2010/11/26(金) 17:55:20
本命 アメリカ
対抗 カナダ
穴馬 メキシコ、フィリピン(太平洋の範囲に議論の余地あり)
大穴 チリ、ペルー

オタク大国ジャポンから見れば毛唐なぞ田舎よ、てことですね。
254250:2010/11/26(金) 23:43:58
>>253
正解は「パナマ」でござるよ
片道2日かかるでござるよ
255253:2010/11/26(金) 23:59:24
>>254
マジすか。調べてみたら、接続がめちゃくちゃ悪いのね。
コンチネンタル航空だと片道10万、飛行時間は20時間に満たないけど
ヒューストンで待たされる or ニューヨークも経由になって30時間オーバーか。

JRの運賃にブーブー言ってる自分が惨めになるスケールだ。
256スペースNo.な-74:2010/11/27(土) 00:09:33
田舎…なのか?

地方とかローカルとかいう範囲をこえまくってる気がするw>海外
257250:2010/11/27(土) 00:28:59
>>255
パナマ国内接続も悪いのなんのってwww
開発系の仕事で回りになんもないからボロっちいヘリコプターのタクシーで空港まで行く
このタクヘリがだいたい往復で8万円くらいかな
タクシーで強盗とか強姦魔に遭うより安いし早いし、悪路揺られるよりDANZEN快適

一応女だし安全は金で買うことにしている
258スペースNo.な-74:2010/11/27(土) 01:47:27
海外でもパナマは予想外すぎたww
マジでお疲れさま
259スペースNo.な-74:2010/11/27(土) 07:15:42
パナマ…運河?
260スペースNo.な-74:2010/11/27(土) 22:03:40
開発系ってんだから運河じゃなくてインフラ系じゃないかな
261259:2010/11/27(土) 22:41:33
いや、パナマを運河くらいしか知らなかったんだ
(場所とかほんと分からん)
来日に年いくら掛かってるんだろう…
262スペースNo.な-74:2010/11/28(日) 14:23:05
しかし年に7回も遠征しがいのあるジャンルとはすごいな。
自分は夏冬のコミケで事足りてしまう。
263スペースNo.な-74:2010/11/28(日) 17:57:17
いつかここのみんなでパナマオフを……
264スペースNo.な-74:2010/11/28(日) 22:10:33
台湾ぐらいで勘弁してくれw
265スペースNo.な-74:2010/11/28(日) 23:08:14
なぜわざわざキルゾーンにつっこまなきゃならないんだ
266スペースNo.な-74:2010/11/29(月) 00:48:24
>>262
1種MAX30部、コミケでも5サークル未満のマイナーっぷりだよw

欧州系企業の駐在で、有給消化が義務化されててなー
1年いたら家1軒変えるくらいの手取りはあるんだけど
学生時代とこれまでの仕事で世界の殆どの国は行きつくしたし
他にお金の使い道もないから日本に帰って、赤字で豪華装丁本作って、同人買いあさってる感じ
ただ、同人誌を手元で保管できないのが無念
買った本は帰国までに読み切って実家に送りつけてる

とりあえず貯金して、三十路になったらこの仕事やめて専業同人(赤字)になるのが夢
267スペースNo.な-74:2010/11/30(火) 03:51:57
>>266
そんな大企業に勤めといてアッサリ辞めんなよ…
しかも同人のために
268スペースNo.な-74:2010/11/30(火) 08:29:32
>>267
自分は香港在住だけど、日本に住むということのメリットはお金じゃ買えないんだよ
エロ同人みつかったらしょっぴかれるから、国内に置いておかなきゃなんね
読みたい時にすぐ読めないが解体してスキャンなんて無体もできん
269スペースNo.な-74:2010/11/30(火) 09:53:46
日本に生まれたってだけで出目が6
まさか同人界もだったなんて
270スペースNo.な-74:2010/12/01(水) 01:20:24
どうやら急行能登は運転日からちゃんと今度の冬コミにも使えそうなのを確認
とはいえ強風やら雪やらで遅れることもあったからサークル参加の人はおすすめしない
271スペースNo.な-74:2010/12/01(水) 13:06:15
>>268
エロ同人誌の単純所持でタイーホかよ…
中国マジ怖
AV製作すると死刑だから日本のAVが大人気ってマジっぽいな
272スペースNo.な-74:2010/12/02(木) 00:22:42
健全本や小説本だったら逮捕されないんじゃないか?
273スペースNo.な-74:2010/12/02(木) 00:29:13
>>272
思想が政府のそれに反するなら逮捕されるよ
反政治的活動は(たとえギャグや風刺やジョークでも)許してもらえない
274スペースNo.な-74:2010/12/02(木) 11:03:10
ちょっと見ない間にスケールがでかくなっとるww
5時間で着ける地元が勝ち組に見えてくる不思議
275スペースNo.な-74:2010/12/02(木) 11:54:02
ちょっと上越新幹線に土下座してくるわ
276スペースNo.な-74:2010/12/03(金) 00:36:42
自分も特急しおかぜ号に土下座してくる
277スペースNo.な-74:2010/12/03(金) 01:02:05
これは特急やくもに土下座してくる流れか
278スペースNo.な-74:2010/12/03(金) 16:55:09
明日から新幹線開通だよ!
マジ嬉しいよ!使い倒すよ!
279スペースNo.な-74:2010/12/03(金) 20:36:50
>>278
おめでとう!!!!
280スペースNo.な-74:2010/12/03(金) 23:46:55
あと5年したら新函館まで開通するんだっけ<新幹線
九州も全部開通するし、北陸新幹線も金沢まで行くし、
随分コミケに行くのが便利になりそうだな
281スペースNo.な-74:2010/12/04(土) 23:53:28
カタログ見た。
3日目に2〜3サークルだけ欲しいのがある。
迷う。
282スペースNo.な-74:2010/12/05(日) 01:22:02
それより聞いてくれよ
灯油が切れちゃってさ、家の中でも息が白くなっちゃってんの
毛布被っても寒くて、寝たら凍死するんじゃないかと思って寝られないの
原稿なんかもちろん手がかじかんでできないし
どうしたらいいのか教えてくれ
283スペースNo.な-74:2010/12/05(日) 02:01:02
背中にカイロを貼って湯たんぽを抱いてしのげ!
284スペースNo.な-74:2010/12/05(日) 02:02:41
大丈夫か
風呂で原稿は出来ない?アナログだと無理か
デジタルも電源注意だけど
285スペースNo.な-74:2010/12/05(日) 02:56:09
>>284
風呂も灯油なんだよ……
やかんで湯を沸かしてみたが追いつかない……

さむいしにそう
286スペースNo.な-74:2010/12/05(日) 09:32:39
東京に住む親戚に最終日お買い物頼みたいなあと思っても
大晦日もお盆も彼らうちの地元に帰省するじゃんw だったりするな


車走らせてどっかのガソリンスタンドに灯油買いに行くとか、はダメ?
287スペースNo.な-74:2010/12/05(日) 12:31:17
282生きてるかーっ??
家の中でも息が白いあるあるすぎるwww

自分も関西の人となかなか会えない切ないと書き込もうとしたけど
パナマの流れを見て地元のミニ新幹線に土下座しようと思った
288スペースNo.な-74:2010/12/05(日) 13:18:40
5年後あたりならパナマオフも夢じゃない…!
しかし当の本人が居ないような

香港のイベントとか出たいなー
289スペースNo.な-74:2010/12/06(月) 20:29:50
282!282!生存者ありか?!応答せよ!!
290282:2010/12/06(月) 23:53:39
生きてた……多分、生きてた
あんまり寒かったから外飼いのシェパードと一緒に毛布にくるまった
死ななかった
でも一晩中顔舐められて、身体が犬臭くなって、ノミダニに身体くわれて、爪でひっかかれた蚯蚓腫(ry

生きてるんだ多分
291スペースNo.な-74:2010/12/07(火) 02:12:01
一人八甲田山乙
292スペースNo.な-74:2010/12/07(火) 19:08:57
リアルパトラッシュktkr
せめて室内飼いの中型犬なら犬臭くはならなかったかもねwww
でも生きてて良かったよー

とか言ってるうちにこっちの灯油が切れた、手がかじかんで文字打ちにくい
293スペースNo.な-74:2010/12/07(火) 22:47:50
>>290
生きてた!良かったネロ
冬場のモフモフは重要な暖房になるよね
外飼いだけど今度から非常事態に備えて
たまにシャンプーしてやるのはどうだろうか
でもシェパードじゃ難易度高いな…

そして灯油切れ連鎖を引き継いだ>>292は大丈夫か
294スペースNo.な-74:2010/12/07(火) 23:27:31
末尾2は気をつけよう
295スペースNo.な-74:2010/12/08(水) 11:12:42
>282,>292
おまいら電気で使えるヒーターも買えw
オイルヒーター、ハロゲンヒーター、パネルヒーター、
探せばいろいろあるぞ
296スペースNo.な-74:2010/12/08(水) 20:22:12
今朝この流れにハッとして
家の裏の灯油タンクを確認したら
底をついていたので急いで注文したよ
危なく282と292に続いて今夜3人目になるところだった
297スペースNo.な-74:2010/12/08(水) 21:42:44
292です。
昨日は使ってない部屋のストーブの灯油が1?だけ残ってたので
そこから移しかえて何とかなったよ、282にはかなわねぇ…
ハロゲンなんておしゃれなヒーター田舎には似合いません(キリッとか言ってたけど
ほんと考え直すわ295ありがと 296も灯油難民にならずよかったよかった
298スペースNo.な-74:2010/12/08(水) 22:46:46
電気ヒーターつけるとブレーカーが落ちるわけで(´・ω・)
299スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 00:59:12
400Wとか電力調整できるタイプの電機ストーブでも
ないよりかはマシな気がする
400W位なら家中の未使用電源落したらなんとかなりそう
300スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 02:36:38
タワー型デスクトップの消費電力が酷いんだが、これがないと原稿にならないデジ漫描き
照明+電話+冷蔵庫+テレビでギリギリ
ドライヤーも使った事が無い、一発で落ちる
電子レンジ使う時は冷蔵庫とデスクトップの電源抜かないと駄目

湯たんぽと石油ストーブとデスクトップの排熱でどうにか堪えてる
301スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 03:30:32
ttp://kakaku.com/kaden/heater/article/c_2155_001.html
ヒーターってだけでもいろいろ種類があるけど、
石油やガス以外は局所暖房向きなのが多いよなあ
オイルヒーターはそれなりに周囲も暖まるけど時間がかかる
あと断熱性の低い家には向かない。個人的には好きだけど
302スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 07:51:41
>301
寒冷地でのメイン機には向かない
寒冷地以外で気密性の高い家とか、メインは石油や
ガスストーブでサブ&燃料切れ時の非常用としてなら
おすすめ
ハロゲンヒーターは赤く発光するので絵描きには勧めない
絵描きには発光しないパネルヒーターおすすめ
字書きはハロゲンでもいいと思う
オイルヒーターは寒冷地では正直気休め程度だな

>300
契約アンペアを上げる訳にはいかないのか?
303スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 08:29:01
デロンギは電気代食うよ!
一人暮らしだと使う気しないよ!
304スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 09:42:54
>>302
絵描きだけど全然ハロゲン余裕だよ
ハロゲンの灯りだけで描くわけじゃないし。蛍光灯の光の方が強い
305スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 14:44:27
未だ炭炬燵使用の我が家はスキ無し
306スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 16:11:54
電気毛布最強。こんなに暖かくて電気代が1時間1円。
デスクトップに向かうんじゃないよ、デスクトップが来い
307スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 18:57:16
何この流れすごく勉強になるwwww
ペンタブって室温5度以下の時だと動きにぶくなるよね。

ところで306の作業状況がミラクルすぎる…デスクトップなのに電気毛布?ノートじゃなくて?
308スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 19:11:56
電気毛布にくるまって
309スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 19:40:51
「着る毛布」の要領で電気毛布を着たら最強なのか
310スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 21:22:57
>>307
306だが、ベッドのすぐ横に押し入れがあるんだよ。
これがまたベッドの高さから押し入れの上段がちょうどいい高さでな…
311スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 22:10:06
312スペースNo.な-74:2010/12/10(金) 00:37:46
良さそうだが一人用こたつの使い方が分からん
足で挟むのか?
313スペースNo.な-74:2010/12/10(金) 02:18:05
>>302
田舎なめんなwwww
アンペア上げる為にはまず電線の引き直しから始まるんだw

電柱倒れても電力会社が直してくれないから、自分とこの重機で立て直したしな
電力会社は金取るくせに仕事してくれないから嫌いだ
ガス会社は都市ガス引いてくれないからもっと嫌いだ
プロパン万歳
314スペースNo.な-74:2010/12/11(土) 22:01:04
流石田舎、パねぇ

まぁガス会社もボランティアじゃないから
採算取れない土地にはガス管なんて引いちゃくれないよ…
だからうちもプロパンさ〜!
315スペースNo.な-74:2010/12/11(土) 22:35:54
今週のファミ通に、
「日本に来て以来給料の全てをエロ同人etcにつぎ込んできた(沖縄に駐留している)米軍人が、
配置換え(=日本から出ていく)によってコレクションの全てを処分しなくてはいけない事になり、泣いている」という記事があったので、
上記のパナマの人を思い出した。
316スペースNo.な-74:2010/12/13(月) 01:18:37
近くの路線、廃止の噂が出てる
遠かった東京がさらに遠くなる(TT)
317スペースNo.な-74:2010/12/13(月) 04:31:32
鉄道?
最寄り駅(車で2時間)が
単線になって久しいが、まだ辛うじて走ってる
JRに感謝だ…
318スペースNo.な-74:2010/12/13(月) 06:14:31
うちの地元なんか国鉄がJRになった後初めての廃線になった地区だからな
もっとも、JRあった時でも最寄駅まで車で30分だったけどwwwwww
319スペースNo.な-74:2010/12/13(月) 06:22:13
鉄道と縁のないしまんちゅがきたさ
島外へのお出かけは基本的に自家用漁船だぜ!(゚∀゚)
8人家族だけど車は軽トラ1台しかない
移動は荷台に鮨詰めで、ぶっちゃけ道交法ナニソレな我が島内
舗装道ないから荷台で飛び跳ねて痔になりそう
320スペースNo.な-74:2010/12/13(月) 09:55:42
座布団持ってけ
321スペースNo.な-74:2010/12/13(月) 09:55:49
平型あんか利用して足温器(こたつ?)作ったよ。
強にしても電気代1時間0.1円以下とか最強ですよ。
材料費も1,000円かかんなかった。ぽかぽか〜。
322スペースNo.な-74:2010/12/13(月) 10:03:04
それ、平型あんかにブランケット使えばいいんじゃね?
323スペースNo.な-74:2010/12/14(火) 17:54:10
>>315
なんですべて処分?と思ったらアメリカは
ロリエロ同人単純所持でタイーホな国だっけ…
324スペースNo.な-74:2010/12/14(火) 19:08:42
>>319
島パネェwww海が荒れたら強制的にお出かけ取り止めか・・・
325スペースNo.な-74:2010/12/14(火) 22:02:11
>>323
法律的なところも勿論ある(州によって若干違う)
二次元限定のロリ好きは日本では「オタク」で済むけど
欧米だと精神異常者扱いされるしな…下手すりゃ病院行き
326スペースNo.な-74:2010/12/14(火) 23:05:32
虹ショタ所持で逮捕者出てたのってカナダたったっけ。
327スペースNo.な-74:2010/12/15(水) 01:03:37
国外とか、なんという同人ノウハウだろう。
すごいけど発揮できる場所がない
328スペースNo.な-74:2010/12/16(木) 09:19:32
ネットで冬コミ行きのフライト予約してきた
上海経由羽田着で往復2万円、上出来だ
329スペースNo.な-74:2010/12/16(木) 13:06:51
お〜ちょっと前に話に出てたやつですね!
私は夜行列車です。
330スペースNo.な-74:2010/12/16(木) 13:50:01
331スペースNo.な-74:2010/12/16(木) 15:34:18
>>325
> 二次元限定のロリ好きは日本では「オタク」で済むけど
> 欧米だと精神異常者扱いされるしな…下手すりゃ病院行き
欧米怖っ
日本もそのうち精神病者扱いされてしまうのか…
332スペースNo.な-74:2010/12/16(木) 17:30:57
欧米で生活した事はないけど
あっちの「精神病」って「ちょっと普通じゃない」くらいの印象
何かあると皆すぐ薬飲んじゃうし
日本だとイコール基地外、人外みたいな偏見があるから
精神病って言われたら大事だけど
333スペースNo.な-74:2010/12/16(木) 19:57:02
向こうはカウンセリング社会だしな
精神病のイメージは結構違うと思う
334スペースNo.な-74:2010/12/16(木) 20:28:58
日本は病気になったら隠しとけってかんじだもんね
しかし逆にというかなんというか幼女性愛に対する危機感は外国の方が強い

ところで手がかじかんで線が震えるんだが
とーほぐのどーずん仲間たちはどうしてる?
装備は電気コタツと石油ストーブだけど隙間風でぜんぜん手まであったまらん
335スペースNo.な-74:2010/12/16(木) 21:01:19
>>334
温感効果のあるハンドクリーム塗って、薄手の綿手袋してペンタブ握ってる
30分に一度は立ちあがってスクワットして、両手を揉みほぐしたりして血流よくしてみたり

カナダより愛を込めて
336スペースNo.な-74:2010/12/16(木) 21:02:54
オラもとーほぐ。
昨日から急に冷え込んで手がかじかむw

暖房器具だけじゃ追いつかないから
末端が冷えてきたらモモ上げやスクワットして
出来るだけ血流を良くして作業してる。
337スペースNo.な-74:2010/12/17(金) 00:16:14
運動あるある。
自分もたまに腹筋とかビリー風の動きでじたばた暴れてる。

>>335
温感ハンドクリームなるものが存在するとはしらなかった。
さっそく試してみるよ、サンクス・ア・ロット!
ジェ・スーゥェツ・ヴトレ・ボヌー!

>>336
んだ、昨日から急に冷えが厳しくなって、んっとにやんだごだ。
洗濯物の取り込む間の数分で15分は手が不能になる。寒すぎ。
変な格好で作業してたりすると、気づくと足先が紫になっててまじヤヴァイ。
血流大事だよね。

というかふたりともスクワット派か。とりあえず明日は自分もスクワットで粘ってみるw

そろそろ冬コミの季節だけど、
出陣する田舎の猛者達とかじかむ同朋に燃えのご加護があらんことを。
338スペースNo.な-74:2010/12/17(金) 01:20:35
回線なので首までこたつに浸かれます。


マジレスすると外に出られるくらい厚着でこたつに入るとすごい暑い。
以前クっソ寒いなか絵茶を開催した時はマジ風邪ひくかと思った。寒いからといって主催が真っ先に落ちる訳にもいかないしね
339スペースNo.な-74:2010/12/17(金) 08:06:45
この時期になると、ノートパソコンはもっぱらこたつトップパソコンとなります。
字書きだから毛糸の指あき手袋でぽちぽち作業してますが、
それでも雪かきの後や、洗い物の後はタイプミス増産。
でも、自分の脚を枕にして寝てるシェルティを撫でると体と心がほっこりする。
340スペースNo.な-74:2010/12/17(金) 09:04:41
シェルティってどんな犬だっけ?
シュッとした男前の顔の子?
341スペースNo.な-74:2010/12/17(金) 10:34:51
>>340
ミニコリーとかシェットランドシープドッグとか呼ばれてるね。
342スペースNo.な-74:2010/12/18(土) 00:06:19
シェルティいいなあ!犬って温かいよね
ノートだとこたつに持ってこれていいなあ
おらいのはデスクトップだから石油ヒーター17度設定+超厚着で椅子に座って作業してる
てか自分の手は動くのにペンタブが起動後しばらくしないと動いてけねんだずwwどだなだず…
343スペースNo.な-74:2010/12/18(土) 03:31:57
>>337
フランス語のつもりならジェじゃなくてジュだぞ
Je t'aime.はジュテームだ、ジェテームじゃない
フランス語圏の人に告白する時に笑われちゃうぜ

от России
344スペースNo.な-74:2010/12/18(土) 22:15:43
>>343
>Je ですが日本人はどうしても「ジュ」と発音してしまいます。
だってよww

こんなスレみてるようじゃお前もいなかっぺなんだろ?
ふらんすじんを口説くぅ?
醤油顔でわけわかんねーこと言ってねーで、まんずおめの田舎話してけろ
345スペースNo.な-74:2010/12/19(日) 00:28:26
田舎話すっとわっけわかんねって言われんらけど
最近雪が降ったからずってずってどうにもならんて
だっけ冬は引きこもって原稿描くから何だか知らんろも漫画家が多いんらわ
そんげだっちょもねぇことしてんじゃね!
どうにもならんてばね!
と言われっこともあっけど、
おめさ馬鹿可愛いの描くんらね!
のめしこいてねぇでとっととやるんだ
とも言われるんだわ
不思議らろ?
あそばしとくのが一番ダメらね。
346スペースNo.な-74:2010/12/19(日) 02:25:55
よく分からんけど方言萌え
347スペースNo.な-74:2010/12/19(日) 10:45:17
>>344
フランス語の「e」って無音に近い「ゥッ」て感じの音だよ
だから日本語の音で表記するなら「ジュ」で間違ってないと思う
je te veuxはジュトゥヴだしジェテヴとは言わない

と幼少期アルジェリアにいた自分が断言しとく
348スペースNo.な-74:2010/12/19(日) 11:42:28
せっかく344が軽く流してくれたとこに必死に食いついちゃうとこが
実に田舎者らしい
349スペースNo.な-74:2010/12/19(日) 11:45:07
わりとどうでもいい(AA略
350スペースNo.な-74:2010/12/19(日) 12:57:38
おぅ!わのかでパン、すけるめに鍋さ
フォンデュせば、うだでぐぅめよん。
せばだばやってみら〜。


これを思い出した。
351スペースNo.な-74:2010/12/19(日) 16:03:50
あれ?
352スペースNo.な-74:2010/12/19(日) 16:10:55
>>344
今はもう"Je"は"ジュ"で発音するように習うんだぜ?
昔はギャルソンて言ってたけど、今はガルソンって言うように習う。っていうのと同じかもな。
もっとも、母音なんてそこまで気にせんでも会話はある程度できるんだがな。

田舎云々よりも加齢の方が深刻なんじゃね
353スペースNo.な-74:2010/12/19(日) 17:03:10
いつまでフランス語にこだわってんだよ
もう津軽弁で良いだろ
354スペースNo.な-74:2010/12/19(日) 19:41:46
津軽弁は北部ドイツ語に似てると思う

from八戸
355スペースNo.な-74:2010/12/19(日) 20:19:55
鹿児島弁はフランスっぽいな
356スペースNo.な-74:2010/12/19(日) 20:43:11
秋田人同士が話してるとイタリア語っぽい
357スペースNo.な-74:2010/12/19(日) 21:57:59
秋田県民はクニマス再発見オメ
358スペースNo.な-74:2010/12/21(火) 10:11:40
今年はやっぱり寒いかなぁ。当日になって車に霜が張ってて電車乗り遅れたりしたくないんだ
去年は平気だったんだけどな。
バスは1時間に1本しかない上、最終が20時だからきつい。
359スペースNo.な-74:2010/12/22(水) 01:19:37
今年は天気の予測が難しそうだから
絶対遅刻したくないなら前乗り(ホテル泊)をおススメ
霜以外でも何があるかわからないのがコミケだからな…
360スペースNo.な-74:2010/12/22(水) 20:10:10
秋田から新幹線でコミケ行くけど日程工夫したらえきねっと割引かなりやすいね。
往復40%0ffで20640円で行けちゃうよ。
361スペースNo.な-74:2010/12/26(日) 20:22:06
お前らのところは雪大丈夫?
362スペースNo.な-74:2010/12/26(日) 22:16:01
今夜スケートで盛り上がってた県だが
縦に長いので自分のとこは降ってない
ただ寒い
363スペースNo.な-74:2010/12/26(日) 22:26:28
日本海側のド田舎住まいです。
今ふぶいてるよ。明日には真っ白かな。
364スペースNo.な-74:2010/12/26(日) 23:12:22
363を書いた覚えがないが
あれおかしいな
365スペースNo.な-74:2010/12/26(日) 23:14:58
363も364も書いた覚えがないのにおかしいな
あっという間に真っ白になったよ
366スペースNo.な-74:2010/12/27(月) 07:53:19
雪国ダイエットってのを流行らせて都会から若い子を集めて
一人暮らしのお年寄りの家の雪かきをやってもらうのってどうよ
という妄想を膨らませていた大雪の朝
明日からコミケで東京入りするんだが、とうちゃん母ちゃん二人でゆきかき大丈夫だろうか
秋に、お隣のお店が潰れちゃって、今年からそこの分も雪かきしないといけなくってな……
367スペースNo.な-74:2010/12/27(月) 13:08:52
雪かきするだけの筋力がある人は
ダイエットの必要はないと思うんだ…

積雪防止のヒーター付き屋根と用水路が出れば良いのに
どこかの建築会社が開発してくれないだろうか
368スペースNo.な-74:2010/12/27(月) 13:11:44
やはり合掌造りが無敵なんだろうか
369スペースNo.な-74:2010/12/27(月) 15:23:56
どーりで太らないと思ったよ…
寒くて体を暖めるために、食べた分のエネルギーが全部使われてる
雪かきなんてしたら体がしぼんでしまうよ
370スペースNo.な-74:2010/12/27(月) 17:06:54
俺、宝くじが当たったら、家をあったかハイムにするんだ…
371スペースNo.な-74:2010/12/27(月) 21:41:00
吹雪いたり積もったり凍ってみたり…
コミケには飛行機で当日入りの予定なんだよなあ
ちゃんと飛んでくれるのを祈るばかりだ
372スペースNo.な-74:2010/12/27(月) 22:21:28
昨日のうちにきれいにはいといたのに朝起きたら車が30cmの雪に埋もれてて涙目とーほぐ人ww
しかも気温が微妙で水を含んだ重たい雪でスノーダンプつらいつらい
366のとこ大変だね…あまり積もらないといいな
今年の年末は大荒れらしいから地方組は移動大変だね、
あまり崩れないように地元の神社にお参りしとくよ
373スペースNo.な-74:2010/12/27(月) 23:21:21
沖縄やパナマの民、暖かい話をしてくれ
何だか寒いよパトラッシュ
最近はJR全線止まってるんだ…
374スペースNo.な-74:2010/12/27(月) 23:23:41
北部九州の島民は寒い話しかできぬ…
375スペースNo.な-74:2010/12/27(月) 23:27:09
ひんやりしながらも雪が無く、とんこつラーメンうまいお!
とか待ってます
376スペースNo.な-74:2010/12/28(火) 00:03:49
パナマ民は今頃日本へ大移動中じゃまいか?
377スペースNo.な-74:2010/12/28(火) 00:05:42
九州は寒いけど素足でフローリングぺたぺたしてるお。
流石に手先はあっためないと原稿しづらいから手袋してる。
暖房つけてないからあんまり寒いと湯たんぽでしのいでる。湯たんぽで充分あたたまれる。
378パナマ:2010/12/28(火) 16:30:49
さっき帰国したよ、日本は寒いね
税関の抜き打ちで引っ掛かって30分ロスしたわー
これから実家に行ってkonozamaから届いてる筈のカタロムチェック

明日から三日間、頑張ろうな
379スペースNo.な-74:2010/12/28(火) 18:10:48
パナマさんのところにカタロムが無事届いてますように
380スペースNo.な-74:2010/12/28(火) 18:12:43
パナマの人、無事に帰国オメ!

離島の人ももう出発してるかなー。
明日は早くに出発するのはいいけど早く寝付けないヨカーン。だって寒いんだもの。
381スペースNo.な-74:2010/12/29(水) 04:13:47
未成年オタだけど都会の人とネットとか使って一緒にゲーム作った
でも俺だけコミケ行けない
金がない


死ね
382スペースNo.な-74:2010/12/29(水) 04:21:38
未成年ならそんなもんだ諦めろ
成人してから稼いだ金で上京しなさいよ
383スペースNo.な-74:2010/12/29(水) 06:24:20
そうか? なんか子供の方が金持ってるイメージ。親にたんまりもらってそう。
逆に社会人の方が生活ギリで金がないか金あるやつは休みがないかの二極だと思うんだがね

今日から初日。
有明が地元くらい寒いと聞いて
384スペースNo.な-74:2010/12/29(水) 13:21:13
サイトの日記で寒い寒い書いてたら差し入れで暖房グッズ沢山頂いた
有り難く使わせてもらってるんだが腹巻は最高だな
385スペースNo.な-74:2010/12/30(木) 10:27:01
今日と明日の予報があんまり良くないみたいだからお前ら地元に帰った時は注意しとけよ
駐車場が雪に埋もれてた、とか…
386スペースNo.な-74:2010/12/30(木) 22:29:33
帝都は晴れててそこそこだったのに、南のはずの地元が吹雪とかもうねww

帰ってきて「やべえ飛行機間違えた!」と思った、かなり本気で。
387スペースNo.な-74:2010/12/31(金) 23:07:03
おかえり!無事に帰れてよかったね>>386
今回は普段雪が降らないところがすごいみたいだね
東北は普段通りのべたべた雪だけど
388スペースNo.な-74:2011/01/01(土) 01:13:51
30日にコピーに行っててよかった
初詣にも行けなさそうだし製本しながら正月過ごせそう

雪にはそこそこ強い自信があったけど今回はお手上げですよ…
来週末にこの寒波がこないことを祈るのみ
389スペースNo.な-74:2011/01/01(土) 09:57:36
あけましておめでとう。
新年早々、玄関先が膝上まで雪が積もって途方にくれてるよ。
東北地方並みに積雪するのが普通の西日本地域だけど
ここまで積もったのは初めてだ。

問題は、4日締め切りの原稿をどうやって発送するか…
あるいて営業所に向かったとして、はたして通常通りに
届けられるのかな…死亡フラグ立ったかもしんない。
390スペースNo.な-74:2011/01/01(土) 21:01:49
>>389
あけおめ
早速だけどそんなあなたにネット入稿
慣れないともんんんのすごく時間かかるけど、少なくとも雪には強いよ
391スペースNo.な-74:2011/01/01(土) 21:03:54
今年はまだ雪の重みで電線切れがないな…
392389:2011/01/01(土) 21:45:55
>>390
レスありがとう。
しかし、使おうと思ってる印刷所が
ネット入稿は予約でないと駄目ってところなんだよね。
年末に入金しておいてるから、今更別のところに変える
わけにもいかないし…

雪が解けなかったら交渉してみるよ、ありがとう。
393スペースNo.な-74:2011/01/07(金) 11:10:28
この時期停電が起きる度に
まだまだアナログの方がいい
と思ってしまう
プリン/トオンのわくど/きセッ/トぶっこみたいのに…
394スペースNo.な-74:2011/01/11(火) 10:48:49
室温5度くらいの室内。着膨れ+足温器で体は守っているものの
ペンタブのプレート(でかい)が冷えてて利き手がすぐかじかんじゃう。

手首ウォーマー的なものをつけて、かろうじて操作はできるものの、
イラストとかニュアンス出す作業は無理ぽ。
君の冷たい体を抱きしめて暖められたらいいのにー。
395スペースNo.な-74:2011/01/11(火) 16:54:11
ペンタブ板冷たいよね…
どうせ通電してるなら、ついでにオンオフできる
ウォーム機能付き寒冷地用ペンタブが欲しいわ
396スペースNo.な-74:2011/01/11(火) 19:46:16
>>ウォーム機能付き寒冷地用ペンタブ
それ欲しいな!!!マジで商品化しないかな!
この時期ペンタブ作業辛すぎるよね
一人暮らしだから帰ると部屋寒い寒い今日は4℃だった。台所は0℃だった
でももっと上はいると思う東北人
397スペースNo.な-74:2011/01/11(火) 20:16:41
最高気温が氷点下だと切なさが増すよね
わんこで暖をとってたつもりだったけど、いつの間にかわんこが
ふとんの真ん中に寝食してきて朝起きたら寝違えてた……
で、朝の散歩したら転んで腰痛めた……
398スペースNo.な-74:2011/01/14(金) 21:51:27
>>394-396
ペンタブじゃないがこれじゃ駄目かい?

USBあったか手袋シリーズ
ttp://www.thanko.jp/product/usb/hot-gloves/
399スペースNo.な-74:2011/01/15(土) 13:34:16
396だけど面白いのあるんだね!どうもありがとう!
今も指ぬきの腕カバーはあるけど、398のだと使わない方の手は
すぽっと先まで隠せるのが良いなあ
関係ないけどペンタブで作業してると作業してる方の手が冷える不思議
動かしてるから血が回りそうなものなのにね…
400スペースNo.な-74:2011/01/17(月) 22:48:55
ミニエコヒーター使ってるわ
401スペースNo.な-74:2011/01/17(月) 23:10:41
乾燥して指先割れていたいかけない
402スペースNo.な-74:2011/01/17(月) 23:49:34
>>401
寝るときにハンドクリーム塗りたくって
100均の木綿手袋して寝ると一晩でかなり回復するよ。

そんな自分は389なんだけど、インテは無事に本が出せたよ。
きちんと届けてくれた宅配業者さんには感謝してもしきれない。
あと雪はそろそろ自重してください電車止めるの止めて下さい。
403スペースNo.な-74:2011/01/23(日) 18:33:55
原稿に詰まって、ちょっと頭を冷やそうかと思って外に出てみたら、
吹雪の中を元気に雉が走り回ってた
いや、ちょっと飛んでたけど地面スレスレ
元気だなー
この前は地吹雪スゲー中、道路の真ん中で丸くなってる猫様がいた
さすがに車も通るから危ないんで脇にどけてもらったけど
404スペースNo.な-74:2011/01/23(日) 20:27:29
雪国の野良猫パネェ
405スペースNo.な-74:2011/01/23(日) 22:13:24
我が家の猫様は今年に入ってから外出せずにストーブの前で長くなってるというのに
406スペースNo.な-74:2011/01/25(火) 05:09:22
土曜の夜から日曜の夜にかけてご本尊のイベント参加するために
高速バス停留所付近の駐車場にマイカーを停めてたら見事に凍ってたorz

やっとドアが開いたと思ったらどうやら下部も凍ってたらしく、
どんなにアクセルふかしてもスピードがでない。
それどころかスリップするみたいにハンドルもきかなくて
結局、1時間近くエンジンかけたまま溶けるのを待つハメに…。
雪はもううんざりだが、この時期に限っては夜中晴れるのも考え物だと思ったよwww
407スペースNo.な-74:2011/01/26(水) 20:59:41
雪国の人は生死に関わるから大変だなー
同じ田舎でも沖縄だとちょっとマシな気がしてきた
408スペースNo.な-74:2011/01/26(水) 21:04:15
火山のくにもなかなかヤバいっぽい
409スペースNo.な-74:2011/01/26(水) 21:35:49
>>407
つ真夏の沖縄
410スペースNo.な-74:2011/01/26(水) 23:46:09
今年大雪で大変そうだね。相方の実家周辺積雪2mってニュースで言ってた。
隣の市でひどい事故もあったし、皆さんも事故には気をつけて下さいね。

ちなみに初めて新潟行った時大雪で、側溝に気がつかず片足もろに突っ込んたことある・・・。
笑い話で住んだけど、まともに落ちてたら流されてたんじゃないかって今思うとぞっとする。
411スペースNo.な-74:2011/01/26(水) 23:49:43
わたし新潟だけど、無事にゴールデンウイークを迎えられた人は
みんなちがって みんないい
みつを
412スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 00:33:00
>>410
側溝に落ちて流されて死んだってニュースもあるから気をつけろ。
落ち方がおかしいと足を折ることもあるし。
413スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 20:28:36
雪国の側溝は雪捨て用にむだに深くなってたりするしなあ…
笑い話ですんでほんとによかったよ

しかし今年は雪多いなあ。積もるし溶けないし
仕事中は創作する気まんまんなのに、家帰って雪掃きすると疲れてまったりしてしまうw
414スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 20:51:52
雪かきで疲労→仕事

なんか眠い。仮眠

真夜中目覚めるとなんか降臨

描く→寝る

少し遅めに起床

若干散らかってるから片づけ

な感じ
415スペースNo.な-74:2011/01/31(月) 18:34:45
北陸在住です
1月中旬、首都圏在住の妹が高速バスで帰省するにあたり
高速で足止め&下道で12時間遅れで到着、
今また土曜に帝都に行き昨日日曜に帰る予定だった父が
まだ家に着きません…明日になるとか
2月に首都にオンリーに行く予定の自分はひたすらgkbr
今回は予備日の有休取ってないんだ…
416スペースNo.な-74:2011/02/01(火) 17:57:55
もしバスが足止めされた場合に会社に理由言ったら許してもらえるっぽいならいいけど
そうじゃないならバス選択は無謀じゃないか?
417スペースNo.な-74:2011/02/02(水) 15:38:46
自分はバスの臭いが苦手なので高速バスを利用できる人スゲーと思う。
418スペースNo.な-74:2011/02/03(木) 16:41:05
苦手な臭いの乗り物ってあるよな〜
自分は一時期イベント行くのに使ってた特急がダメだった…
なんつーの?牛舎とサンポール混ぜたような臭いなのよ
数年前から車輌が新しくなったせいか臭わなくなったけど
419スペースNo.な-74:2011/02/03(木) 19:08:46
>牛舎とサンポール混ぜたような臭い
どだななずwww …と書き込もうとしてなんかわかってしまった
におわなくなってよかったねー
420スペースNo.な-74:2011/02/03(木) 21:47:38
以前高速バスに乗った時、酔いにくい場所ということで取った、1階の一番前の席。
トイレの臭いが充満していて眠れず、途中休憩のSAでマスク買ったなあw
窓が開かないから、臭いもこもりっぱなしだし、運転手さんも色々本当に大変だ…
421スペースNo.な-74:2011/02/15(火) 00:43:07
雪が…
明日は家から出たくねぇ
422スペースNo.な-74:2011/02/17(木) 22:31:09
雪が…溶けた…(東北)
ブラックアイスバーンマジ恐い
423スペースNo.な-74:2011/02/17(木) 23:15:59
こないだ自分も二階建てのバス乗った。
臭いは気にならなかったけど狭かったなぁ。ちょっと懲りた。
去年の春だったかは、名古屋→東京で二千円台ってバスがあって
なんじゃこれ安過ぎだろwwwむしろどんなんだと興味持って
予約入れたら割と快適でかえって拍子抜けした。


勤務先が車で一時間ちょいの市街地なんだけど
月曜午後から雪が降ってきて帰った時は
路面シャーベット→路面も積雪→ホワイトアウト で
なんか緊張のあまり笑えてきた。
424スペースNo.な-74:2011/02/18(金) 01:17:25
4月のイベントに新幹線+ビジホの出張パック使って参加するぜヒャッハー

しかしどこの旅行代理店もJRのパックのプランが出てこない
検索しても『プランがありません』と来たもんだ
これはプランの予定が元々無いのか、新年度になってからプランを上げるのかどっちなんだ…
3月末まではどこもプランが上がっているだけに心配でならん
個人で新幹線取るとクッソ高いんだよ…
425スペースNo.な-74:2011/02/18(金) 08:07:58
卒業旅行とかでぐぐれば出てくるんじゃない?<パック。
426スペースNo.な-74:2011/02/18(金) 21:40:51
>424
西日本の人?
九州新幹線の絡みで値段が変わるんじゃないかな、推測だけどさ。

全線開通なのは嬉しいが最寄り駅が終点じゃなくなった。
寝過ごすとあっという間に南へorz
427スペースNo.な-74:2011/02/19(土) 10:53:19
>>424
ふつうにJRのびゅうではダメなの?二人以上なら結構安いからよく使うよ

そんな自分は春に初めて車で参戦予定
公共交通機関では行きにくい地域にも寄る予定だから
428スペースNo.な-74:2011/02/19(土) 11:54:27
初めて車で行くところは、駐車場探すのがいろいろ大変だ
とくに人手の多いところでは
個人的に都会で苦手なポイントの一つ
429スペースNo.な-74:2011/02/19(土) 11:59:53
ということで駐車場情報とか調べておくといいですよ。
430スペースNo.な-74:2011/02/19(土) 12:59:35
都会は駐車場少ないからね
431スペースNo.な-74:2011/02/19(土) 20:07:45.39
都会のコインパーキングは10分100円とかで目ん玉飛び出た
地元は1時間100円で、最大24時間500円打ち止めなのに…
432スペースNo.な-74:2011/02/19(土) 20:14:10.11
イオンとか駐車無料だよな
433スペースNo.な-74:2011/02/20(日) 00:57:23.96
427だけど、当日駐車場探しでオロオロしたくないから
泊まるところは駐車場の予約(有料)ができるところにしたよ
無料で先着順ってところもあったけど何だか不安だったんで

3月はまだスノータイヤのままだから、往復でタイヤが結構磨り減りそうだ
434スペースNo.な-74:2011/02/20(日) 01:18:30.59
>>424です、色々ありがとう
昨日近場の旅行代理店に行って聞いてきて
店のおねーさんとプランの相談してきたよ
何とか手頃な価格のが見つかったから良かった
435スペースNo.な-74:2011/02/20(日) 03:45:23.69
都会で車ってあまり要らないからなあ。
436スペースNo.な-74:2011/02/20(日) 22:21:34.66
東京都というだけで都会ではない、むしろ田舎の住人なんだが
東京都の範囲をよく知らない人に都会人扱いされて困る
ジャンプが月曜夜にならないと入荷しない
地デジ電波来ないからテレビ難民になりそう
家の周りに山と畑しかないのに都会人扱いとかむなしすぎる
437スペースNo.な-74:2011/02/20(日) 22:26:23.23
奥多摩住民か?
438スペースNo.な-74:2011/02/20(日) 22:32:47.00
八丈島に比べたら
新幹線も船も飛行機もそこそこある我が地は平穏である
439スペースNo.な-74:2011/02/20(日) 23:49:54.08
新幹線も飛行場も遥か彼方、鉄道はローカル線で
1時間に一本もない上に接続がクソなわが地も
かろうじて高速バスが走ってる分
八丈島に比べたら確かに平穏である。
440スペースNo.な-74:2011/02/22(火) 05:32:33.53
>>438
八丈島なんて、東京に直行便の船や飛行機出てるじゃないか!
都会じゃないか!

と、八丈島からさらに船乗り継ぎの自分が憤ってみるw
441438:2011/02/22(火) 06:50:34.05
すまない。
宅配便が割り増しにならない地域という意味では
やはり我が地は平穏なのである
442スペースNo.な-74:2011/02/22(火) 11:17:09.14
ネットが普及して便利になったけど
郵便や宅配関係はまだまだ不便で
同人活動は大変そうだ>離島

新刊が当日入荷しない、民放が少なくて見たいTV番組が見れない
田舎は不便だと喚く友人がいるが
近所に本屋があるだけいいじゃないかと言いたい。
ジュンク堂や文教堂があるだけましじゃないか。
うちの町は本屋全滅したぞ。
443スペースNo.な-74:2011/02/22(火) 21:23:48.41
>うちの町は本屋全滅したぞ。
全私が泣いた
444スペースNo.な-74:2011/02/22(火) 21:27:41.32
元々我が地区には無かったので死角だらけだった
市町村合併とか都市部だけの伝説です
445スペースNo.な-74:2011/02/23(水) 08:53:39.64
田舎といえど首都圏(大都会)に近い田舎ならいいよね
446スペースNo.な-74:2011/02/23(水) 12:11:20.87
電子書籍反対!とか言ってるのは近くに大型書店やジュンクや同人誌書店がある都会人
447スペースNo.な-74:2011/02/23(水) 12:17:24.43
今はネット書店が発達してきたから
熊出る僻地に住んでるけど電子書籍反対派だわw
448スペースNo.な-74:2011/03/01(火) 13:42:31.38
紙は紙で残って欲しいが、移行できる奴は移行して欲しい。
週刊とかかさばってゴミ出すの大変だし。
449スペースNo.な-74:2011/03/01(火) 13:59:16.39
あー飛翔なんかは読みたいやつだけDL発売とかありがたいかも
450スペースNo.な-74:2011/03/02(水) 01:50:11.32
都心のデカい本屋だけについてる購入特典とかマジやめてほしい
あれって田舎者disってるじゃん
451スペースNo.な-74:2011/03/02(水) 02:41:06.24
ペーパーよくあるな
アニメイト全店とかならまだ頑張れるけど
関東と大阪・札幌・福岡のみとか
ジュンク堂入っててもウチの県は除外とかねーよ
452スペースNo.な-74:2011/03/02(水) 11:14:31.21
いい歳して今さらながら上京したい
会社帰りにオタイベントとか羨ましすぎる
453スペースNo.な-74:2011/03/02(水) 19:56:20.90
近所でイベントやってるから午後から行こうかどうしようか迷っちゃうー
とか呟いてる奴見ると嫉妬
454スペースNo.な-74:2011/03/04(金) 16:54:33.10
ジュンク堂は親会社が電子書籍化ガンガン進めてる会社だからなあ
下がれば分からん
丸善もあんな状態にされた位だし
455スペースNo.な-74:2011/03/04(金) 18:14:15.91
また雪降ってきて寒いお
頭痛が痛くて原稿進まないお
456スペースNo.な-74:2011/03/06(日) 15:17:20.13
>>453
はげどう!
こっちは前日から東京入りして宿泊、イベントのあと宿泊、次の日帰宅とかなのに
そんな気軽にイベント予定くめないよ・・・
仕事休みのやりくりとか半年前からやってるのに!
457スペースNo.な-74:2011/03/09(水) 19:35:26.22
あるあるw
「交通費かかっちゃうから〜」とか言っても夏目さん一枚で十分だったりさw
458スペースNo.な-74:2011/03/09(水) 20:21:00.91
最近夏目さんめったに見かけないなぁ
野口さんばっかり
459スペースNo.な-74:2011/03/10(木) 01:02:49.43
ごめん、素で間違った(´・ω・`)
うちの地方もちゃんと野口さんが出回ってるんだぜ!
460スペースNo.な-74:2011/03/10(木) 18:17:23.75
帝都ゆき片道だけで諭吉がラインダンスして飛んでいくというのに。
ずっとじゃなくてもいいけど、三ヶ月ぐらい帝都すまいしてみたい。
461スペースNo.な-74:2011/03/10(木) 19:58:27.70
最強の勝ち組は比較的自然の残った首都圏で実家住まいのオタクだな…

自分は仕事で帝都に一人暮らししてたけど、家賃高いのに部屋狭くて
水も空気も不味くて良い思い出がほとんどなかった…
何より、家賃と交際費が圧迫してイベントに行っても本がほとんど買えず本末転倒w
今の田舎家賃と帝都家賃との差額でイベント交通費は事足りるし
田舎だと私服もしまむらで十分だからw田舎の方が逆に金が溜まる
462スペースNo.な-74:2011/03/10(木) 20:51:32.57
電話料金の月明細を見て、「これだけ払うなら東京住めるじゃん!あっちの市内料金なら十分!!」
で上京した氷室冴子の逆バージョンだねwww
電話会社から「ずっと電話回線が塞がってるんですが、受話器外れてないですか?」と
確認くるくらい電話魔だったそうだ、しかも東京←→北海道間…
463スペースNo.な-74:2011/03/10(木) 21:14:09.79
今年の冬の除雪費用10万円超えたよ
家が店屋やってるから電気代も10万円超えた
そんな時に一週間前にヒーターが壊れてもう生きてるのがつらい
464スペースNo.な-74:2011/03/10(木) 21:24:06.06
つ練炭
465スペースNo.な-74:2011/03/18(金) 13:09:47.38
どっちの使い道として勧めたんだ
466スペースNo.な-74:2011/03/19(土) 20:36:40.56
亀でごめん463だけど464ありがとう
数日の間、ガスも止まってたけど、
練炭はなかったんで炭でだけど煮炊きできたし暖まることができたよ
467スペースNo.な-74:2011/04/12(火) 23:26:08.55
おい、みんな生きてるか?
468スペースNo.な-74:2011/04/12(火) 23:30:36.84
わりと
精神力はだださがり@中越
469スペースNo.な-74:2011/04/13(水) 00:03:08.52
旅費とか大変そうだね
470スペースNo.な-74:2011/04/13(水) 02:11:50.42
普通に電車止まってる
471スペースNo.な-74:2011/04/14(木) 00:23:28.75
第三セクターに修理費は出せるのでしょうか…
472スペースNo.な-74:2011/04/14(木) 01:36:37.30
自分は北陸で平和なもんだが、遠征がキツいよなぁ
予定がなかなか組めないし
親は「東京なんぞ行くな!」だし
今年はイベント諦めて募金に勤しむ方向かなー
473スペースNo.な-74:2011/04/17(日) 10:52:11.08
北関東の田舎住みだから大きな被害も無いし距離的には行けないことも無いけど、
今回そこそこ大きな地震を何度も体験してるから悩む…
悩むくらいなら行かない方がいいかなって思ってきた
474スペースNo.な-74:2011/04/17(日) 12:36:44.79
ど田舎富山男死ね一生富山弁喋ってろ ど田舎富山男死ね一生富山弁喋ってろ ど田舎富山男死ね一生富山弁喋ってろ
475スペースNo.な-74:2011/04/19(火) 17:21:44.17
とりあえず落ち着け
476スペースNo.な-74:2011/04/19(火) 21:02:44.96
東京住まいはもう疲れたよ。
田舎帰りたい。
と思っていたけどこのすれ見てたら元気出た。
皆ありがとう。そして頑張れ。
477スペースNo.な-74:2011/05/11(水) 11:12:25.01
ほしゅ
上京しても帰れなかったら困るのでイベント参加迷う。
夏はどうなることやら
478スペースNo.な-74:2011/05/11(水) 11:20:45.58
微妙な距離だったり災害だったり飛行機や新幹線なのかな…
夏イベは暑さで泣くかも知んない
479スペースNo.な-74:2011/05/11(水) 12:24:28.55
農耕機?が延々うるさくて書けない
480スペースNo.な-74:2011/05/11(水) 19:55:30.64
>>479
つ【耳栓】
震動系だと効かないけど、音だけなら

こっちは御近所さんは遠いけど、鳥やら虫やらが煩い季節だなあ…
481スペースNo.な-74:2011/05/11(水) 21:58:02.34
BGM:蛙
482スペースNo.な-74:2011/05/11(水) 22:19:57.57
クレしんで、虫かごの中の鈴虫の羽音をしんのすけとひろしが聞き惚れるって話を見てた時
こちとら正にライブでサラウンド状態のBGMが被ってたなぁ。
483スペースNo.な-74:2011/05/12(木) 13:23:25.56
BGM:牛と馬の嘶き
484スペースNo.な-74:2011/05/12(木) 13:29:34.26
うちは近所の牛舎が引っ越したんで泣き声は聞こえなくなったなー
タオルに顔をうずめて牛糞くせえ!と叫ぶこともなくなったし
もうすこしで牛蛙の合唱コンクールが始まるお…
485スペースNo.な-74:2011/05/12(木) 19:42:36.05
中途半端な田舎住みなんだが、そういう情緒はなくてただただ虚しいばかりだ
486スペースNo.な-74:2011/05/12(木) 19:57:02.88
>>485
夏冬に3週間ずつホームステイすると悲しくなるぞ
昼にJR走ってないし
487スペースNo.な-74:2011/05/12(木) 22:00:43.44
ドリフ大爆笑の会社コントで
「君、5分遅刻じゃないか」
「すみません、一本電車に乗り遅れまして」
という会話を聞いたときのあの衝撃といったら……
488スペースNo.な-74:2011/05/13(金) 08:13:11.80
なにそれ
都市伝説ですよね
489スペースNo.な-74:2011/05/13(金) 08:23:12.74
田舎は5日に一本だからね
490スペースNo.な-74:2011/05/13(金) 08:28:18.27
三時間に一本なら都会のほう?
491スペースNo.な-74:2011/05/13(金) 12:38:24.76
電車?ナニソレオイシイノ?
車で山をいくつか越えた最寄駅にディーゼルタイプの電車なら来るけど乗ったことねぇwwww
定員20人、立ち乗り不可のミニバスですよね!!!
一日2往復!
492スペースNo.な-74:2011/05/13(金) 18:05:26.21
うちのばあちゃんは電車を知らない。乗ったことがない。
「いつのまに汽車を「でんしゃ」って呼ぶようになったのか」とマジで聞いてきて解説に困った。

そういうことあるよね

(逆に小学校で「汽車」って漢字を習う時に汽車が何か生徒はまず意味分かってないとも聞く。そりゃそうだが)
493スペースNo.な-74:2011/05/13(金) 19:07:59.63
>>492
汽車を知らない子供でもトーマスくらいは知ってるから無問題
電車とかいらないよ、自家用車が一番だよ
温暖化?ナニソレオイシイノ?

もうちょっと温かくなったらうちの稲作も楽になるから嬉しいんだけどなあ…と本音
米価下がって苦しい央、同人で生活してるようなもんだ
494スペースNo.な-74:2011/05/13(金) 19:34:11.44
495スペースNo.な-74:2011/05/13(金) 19:35:22.24
>>493
生活できるレベルの作家さんですか。尊敬します。
496スペースNo.な-74:2011/05/13(金) 22:09:21.03
>>495
ヒント1:田舎の生活費>>>>>>>>都会の生活費
ヒント2:庭に畑
ヒント3:おすそわけ
497スペースNo.な-74:2011/05/13(金) 22:31:33.72
>>495
いや、作家というのもおこがましい、ジャンルにもよるけどせいぜい中手止まりのレベル
書店委託がわりとハケるジャンルだからイベント参加回数少なくてもプラスが出る
自給自足に近いから食費ほとんどかかんない
でも農業って現金収入が少ないから同人の収入って超重要
498スペースNo.な-74:2011/05/13(金) 22:38:34.99
なんかすげえな
賢く生きてると思う
499スペースNo.な-74:2011/05/13(金) 23:24:00.44
>>498
収入安定しないし、現金収入少ないし、田舎だから子供の教育がままならん
子供の夢を聞いてると申し訳ない気持ちでいっぱいになる
学校の先生になりたいとか、お医者さんになりたいとかさ
せめて農業高校じゃなくて普通の高校に行かせてやりたいと同人で貯金中
夫婦そろって絵を描く趣味や特技がなかったら終わってた
500スペースNo.な-74:2011/05/13(金) 23:29:50.57
医者は…都会人でもそう簡単になれないから…と子供さんに言ってあげて
501スペースNo.な-74:2011/05/13(金) 23:51:14.65
金がないなら頭で勝負するしかないんだよな
うちの親父はそうやって田舎の貧乏から脱出した
502スペースNo.な-74:2011/05/14(土) 01:13:48.40
>>501
頭で勝負するっていっても、金がないと難しいわけだがwwww
塾とか無いし、あってもレベル低い
参考書買って教えるっつっても、親である自分らの教育レベルもたかが知れてる
都会に比べると将来の選択肢の幅は絶対的に少ないよ
503スペースNo.な-74:2011/05/14(土) 01:16:56.51
>501
周囲の無理解ってやつが一番の問題
自分も農家の息子
成績良かったし普通高校行きたかった
祖父母や周辺住民の反対で農業高校逝き
最終的に農大限定だけど大学行かせてもらったけどさ
田舎にいる限りこんな連鎖が続くのかと思うと鬱だぜ
504スペースNo.な-74:2011/05/14(土) 01:57:58.45
>>502
親父は高度成長期に戦時中かよというくらいド貧乏で
じーさんは稼ぎを全部酒代につぎ込み食うものにも日々困るありさまだったが
学校の授業と努力と根性だけで院まであがってった。
でも周囲というか家族の協力は必要だよな。
担任にはお前は進学しないで働けって言われたらしいし。

進学塾何それな田舎だけど、ベネッセみたいな通信だけで
京大行った同級生がいるから
やっぱ本人の努力は大事なんだなと思う。
505スペースNo.な-74:2011/05/14(土) 02:05:46.27
ものすごくどうでもいいことを引っ張ってしまった
スマン
506スペースNo.な-74:2011/05/14(土) 03:25:31.00
印刷所のクレカ決済に憧れる俺がきましたよ
どんだけ真面目に働いても貧乏農家はクレカ審査とおらねぇ
507スペースNo.な-74:2011/05/14(土) 08:18:39.99
楽天も?
あれ、学生でも通るって聞くし、無職2年の自分も通ったよ。
508スペースNo.な-74:2011/05/14(土) 11:07:51.93
学生は親というバックボーンがあるから通りやすい
昔ならセゾンが割りと通りやすかったけど、今は総量規制とかの絡みで
審査がかなり厳しくなってる
509スペースNo.な-74:2011/05/14(土) 13:27:37.75
>>506
おまおれwwwww
組めたローンはJAローンだけだな
それですら農耕機械買うのにローン組むくらいで、JA分の売上天引きだから収入少ねーwwwwwww
田舎過ぎて有り余る土地山林は担保にもナンネ
クレカは安定収入と一定収入を求められるから小規模農家には向かない
510スペースNo.な-74:2011/05/14(土) 19:38:08.40
http://toki.2ch.net/credit/
プロに相談しても無理そう?
お疲れさん過ぎる
511スペースNo.な-74:2011/05/20(金) 01:52:29.92
>507でもでてるが、楽天は無審査なんじゃないかってくらい審査通るぞ
512スペースNo.な-74:2011/05/20(金) 14:09:08.65
ヤフーは通らなかったけど楽天は通ったな…
プラチナおいしいです
画材も買いますありがとうらくてん
513スペースNo.な-74:2011/05/20(金) 17:58:08.76
職業でハネられる場合もあるからな…
514スペースNo.な-74:2011/05/20(金) 22:49:08.29
>>513
507の無職2年ってのは職業的にどうなんだwww
515スペースNo.な-74:2011/05/20(金) 23:26:20.89
カード会社の中の人やってたけど、農業は一番きついね
無職なら働けばいいけど
「農業」だと収穫期直前の天候とかで全滅も有り得る
んで、大体は農協とかにローンが残ってる

ただの無職の人の方がパッと働きに出れるし、ローン組んでない率高い
516スペースNo.な-74:2011/05/22(日) 19:51:48.09
土地持ってるなら貸し駐車場とか言って
管理人業で収入ありますって言うと楽天は通るよ。
一応確認の電話来るからそこうまく自分で出る必要はあるけどね。
517スペースNo.な-74:2011/05/23(月) 02:21:42.01
>>516
虚偽申告イクナイ

っつか、万が一の時にヤバイから止めた方が良い
とマジレス
518スペースNo.な-74:2011/05/23(月) 09:53:36.55
無職・副業で農業
にしたら虚偽?
519スペースNo.な-74:2011/05/23(月) 18:17:36.55
百姓の立場が弱いのは二千年前からだから仕方が無い
ってうちの爺ちゃんが言ってた
だから死ぬ気で勉強して大学入ったよ
今は夏場は休日農家、冬場は休日同人屋になってる
520スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 01:19:32.89
前回zamaった話を聞いたから尼にコミケカタログ頼むの迷うな…
521スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 02:10:55.93
zamaったって何
522スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 02:41:52.22
甘損を逆から読んで(何故かKが付いて)konozama の事
主に配達遅れの事らしい
523スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 06:44:19.85
いいか、みんな
        (゚д゚ )
        (| y |)

amazonで注文すればokと信じていたのに、
いつまでたっても商品が来ない。
    amazon ( ゚д゚)  ok
       \/| y |\/

これらをくっつけて
        ( ゚д゚) amazonok
        (\/\/

逆から読むとこのざま、というわけだ
        ( ゚д゚) konozama
        (\/\/
524スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 06:44:20.57
引き続き楽天っちゃおうと考えております
525スペースNo.な-74:2011/05/29(日) 17:27:32.93
コミケ当落発表まで1週間切ったな
年末年始より航空券が高くなってて受かりたいような受かりたくないような微妙な気持ち
526スペースNo.な-74:2011/05/30(月) 07:20:08.09
今年も気合で18きっぷです

>>524
公式で振込しようかと
527スペースNo.な-74:2011/05/30(月) 17:43:18.12
もうそんな時期か・・・
そろそろ帰国便の手配とりたいが、もうちょっと海外にいたい
世界一周旅行しつつ原稿やってるとはかどるんだよな
528スペースNo.な-74:2011/05/30(月) 17:53:57.59
パナマの人かと
529スペースNo.な-74:2011/05/30(月) 22:06:06.58
>>527
漫画家の山崎まり(だったっけ)みたいだね。
530スペースNo.な-74:2011/05/30(月) 23:23:32.31
いつも思うんだが
同人さんにとっての「田舎」って
広いなんてもんじゃないんだな!
531527:2011/05/31(火) 02:58:16.02
>>528
いや、普段はただの東北山中の民だ
震災で仕事なくなったからワンワールドの世界一周航空券買ってぶらり旅してんの
創作小説ジャンルだけど海外が舞台の話し書きたかったからいい機会だった

帰国したら職探ししなきゃならんし憂鬱だ
台風のせいで収穫直前のブツが全滅だぜ……
夏コミ資金なくなった
533スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 08:08:22.12 BE:941616454-2BP(0)
お疲れ様過ぎる
今年も色々おかしいよね
寒くて周辺の稲が心配なニートですが
534スペースNo.な-74:2011/06/10(金) 07:00:17.25
田舎だから交通手段が少ないし万一を考えてコミケは見送ることにした。
大阪に参加しようかと思ったらもっと少ないよ・・・
535スペースNo.な-74:2011/06/10(金) 08:48:56.03
島の人だろうか
東海や北陸は大阪行きやすくてうらやましいなーとか思ってるんだけど

コミケ落ちたけど18きっぷ買って指定席も早めに取ってコミケ行っちゃおうか悩む
時刻表とかたぎる
536スペースNo.な-74:2011/06/10(金) 12:28:11.66
>>535
You 来ちゃいなよ。
537スペースNo.な-74:2011/06/10(金) 22:56:53.81
18きっぷ楽しいよ〜
関西住みだった頃はながらと大垣夜行にめちゃお世話になったわ
ただし西からだと静岡が横に長すぎてけっこう辛いかもしれんw

夏は18きっぷでブラブラ寄り道しながら帰る予定だったけど
親戚が初盆になっちゃったから断念
そのうち実行する
538スペースNo.な-74:2011/06/11(土) 00:56:14.91
青春18きっぷが18歳以上でも使えるということをたった今知った
ぬあああ
539スペースNo.な-74:2011/06/11(土) 04:47:01.58
>>538
だれでもつかえるいきろ
540スペースNo.な-74:2011/06/11(土) 07:55:04.62
>>535
九州島の人です。
場所によってすごい差があるんだ九州は。
都はまだしも手段がおおいけど大阪は…
541スペースNo.な-74:2011/06/12(日) 02:18:41.89
age
542スペースNo.な-74:2011/06/13(月) 07:09:05.17
今年の東京は暑いから、しっかり対策してきてな
飲食店やビルの空調もかなり抑えられていて、今の段階で「もわっ」って感じ
コミケ終わった後の逃げ場がないっていうか。
照明もかなり落とされているので、小さいマグライト一個あると便利かもしれん

自分の会社はビル一棟丸ごと使ってるけど、レンジ・冷蔵庫・エアタオルの全日off、
コピー機等の都度on、冷房28度、自販機停止、10階まであるけどEVは台車のみ、
人は歩く…と、ちまちま削減しているんだが、気密性が高いのも禍して仕事していて
酸欠になりそうな息苦しいレベルになってる
543スペースNo.な-74:2011/07/04(月) 01:23:17.83
ほしゅ
暑くて夜中でも網戸で寝ちゃうぜ
544スペースNo.な-74:2011/07/09(土) 19:22:46.29
なかなか過ごしやすいので引きこもってネタ書いてる
8月とか来なくてもいいんだけどなー
あと2月とか
545スペースNo.な-74:2011/07/16(土) 15:25:01.10
入稿はもう終わってる
というかもうセミ鳴いてるとかわろす
546スペースNo.な-74:2011/07/16(土) 16:28:04.64
セミは6月から鳴くだろJK
547スペースNo.な-74:2011/07/16(土) 17:59:11.06
こないだ山菜(よしな)ひとかかえもらって
皮むくだけで1日終わって原稿できなかった・・・
まだ食べきってない
548スペースNo.な-74:2011/07/16(土) 19:35:37.51
なんかほのぼの充実してて羨ましい
549スペースNo.な-74:2011/07/16(土) 20:04:02.72
あーよくある もらいもの処理で一日終わるの
瓜がなりすぎて近所におすそわけしたら
こいわし5キロくらいもらってそれ煮干にするので一日終わった
自分では畑も家事も原稿もスケジュールどおりにやりたいんだけど
忙しい時に限ってイレギュラーな用事が出てくるんだよな
都会に一人暮らしの友達を見てるとなんでも一人でこなしてすごいなーと
思う反面、親戚とか隣近所とのアレコレがないのは楽だろうなって思う 
550スペースNo.な-74:2011/07/16(土) 20:32:41.70
都会で一人暮らしの友達と比べると同人にお金かけられてる方だと思う
おしゃれにお金かける必要無いし、家賃が全然違うんだよね
遠征代差し引いてもおつりが来る
551スペースNo.な-74:2011/07/16(土) 20:46:02.62
>>550
都会独り暮らしだった時でも、おしゃれにかかる費用は大してなかった
在宅でできる仕事だったしな
むしろ田舎に戻ってからの方が、一度きりしか着ない綺麗なおべべを買う必要が出てきて
出費的には割高感が…
552スペースNo.な-74:2011/07/16(土) 20:47:49.40
いつかは東京住まいと夢見た事もあるけど
今はもう遠征でいいやって気分だ
東京はイベント&遊びだけでも自分の中の何かを消耗する
553スペースNo.な-74:2011/07/16(土) 23:37:09.01
田舎に生まれなくてよかった
554スペースNo.な-74:2011/07/16(土) 23:41:06.13
巣にお帰り下さい
555スペースNo.な-74:2011/07/17(日) 05:57:35.30
ここでは人口何人まで田舎?
556スペースNo.な-74:2011/07/17(日) 06:20:10.40
田舎者自慢(笑)
557スペースNo.な-74:2011/07/18(月) 20:57:16.72
>>555
人口も市町村面積で変わっちゃうからなー

個人的には24時間営業のコンビニやガソスタまでの徒歩での距離が目安だと思ってる
558スペースNo.な-74:2011/07/19(火) 00:56:39.80
テレビ局でも有りだな
U局アニメなにそれおいしいの的な
559スペースNo.な-74:2011/07/19(火) 04:41:48.47
徳島が最辺境になるのかな
F○ck! 地デ鹿
560スペースNo.な-74:2011/07/19(火) 08:45:39.80
電車の本数は?
うちは1本/h
561スペースNo.な-74:2011/07/19(火) 08:50:22.01
一日数本しか電車来ないところとか人間の住む所じゃないよねーネー(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
562スペースNo.な-74:2011/07/19(火) 08:51:56.55
電車とバスの本数はデフォだな
563スペースNo.な-74:2011/07/19(火) 09:48:13.07
昼間で4時間に一本の時間帯がある@JR
564スペースNo.な-74:2011/07/19(火) 10:32:58.24
徳島って地デ鹿によって見れるチャンネルが半減したんだっけ
ケーブルTVのが電波的に安全だよ!
565スペースNo.な-74:2011/07/19(火) 18:33:17.56
>>558
フッ、地上波が入らない山間部の俺んちは
ケーブルテレビに入らないと地上波すら見れないんだぜ?
でもアニメチャンネル充実wwwww
566スペースNo.な-74:2011/07/19(火) 18:35:10.61
廃線さんがやってきたよ、かなり前に(^^)>560

今は朝2本、夜2本のバスしか無い
高いしトロいしで、結局マイカーないと暮らせない過疎村orz
567スペースNo.な-74:2011/07/19(火) 19:07:37.52
>>564
半減するほどチャンネルがあるのか・・・
568スペースNo.な-74:2011/07/19(火) 20:06:03.38
いつもジャンルは漫画とゲーム中心
アニメ?放映して無いし!
569スペースNo.な-74:2011/07/19(火) 21:02:05.65
分類としては田舎だけどここにいると大都会な気がする
570スペースNo.な-74:2011/07/19(火) 22:05:08.30
徳島って毎回アニメイトのフェア除外されてるのを見かけるけど、実際どうなんだろう
571スペースNo.な-74:2011/07/20(水) 01:33:17.95
saga県有明海沿岸も
ちでじかさんのおかげでチャンネルの選択肢が半減したよ…
saga自体はフジ系一局しかないけど
福岡・長崎・熊本と視聴チャンネル選び放題だったのにorz
572スペースNo.な-74:2011/07/20(水) 01:39:49.15
>>566
毎日バスが来るとかどこの都会だよ
573スペースNo.な-74:2011/07/20(水) 08:11:25.73
Ustやニコ動のおかげで、アニメはまだ周回遅れでもついていける・・・
10年前だと、セミが鳴く中テレビでコナン君がスノボやりつつ殺人事件に巻き込まれてた
574スペースNo.な-74:2011/07/20(水) 09:28:41.00
ちでじかマジでか…
そんなにチャンネル減るとは思わんかった
ケーブルだかBSだかの工事するとまた映るようになるらしいが
575スペースNo.な-74:2011/07/21(木) 21:05:07.92
>>570
うろ覚えだけど徳島店はフランチャイズ?だからキャンペーンから外れてるだけ
少なくとも田舎だからという理由ではないはず
576スペースNo.な-74:2011/07/21(木) 22:36:20.84
>>571
北部民だけど、そのへんのチャンネルは2〜3年前に見れなくなったからもう慣れっこだぜ!
見たいアニメに限ってネット脱落するから、そろそろBSアンテナ立てようと思ってる…
577スペースNo.な-74:2011/07/25(月) 02:32:36.92
お盆の日曜日は墓参りとか親戚集合だから夏コミ最終日に行けない
それはもう、おまえは親戚や先祖を何だと思ってるんだとかなじられる
大事だと思ってるし、だから前もって墓掃除いってお参りしてるけど、日曜日に居ないと不孝者らしい
あと、「コミケって三日間やってるんでしょ、お前一日目か二日目で全部買ってきなさいよ」無理です
だが個人的神な創作少年サークルさんは通販やってないんだな
先日新刊の表紙絵を支部にアップされて改めて惚れ惚れ、、、ああ、素敵だ
冬は落選だったし、ほんと会えるご縁がないや

こりゃ代理購入にかけるべきですかね
578スペースNo.な-74:2011/07/25(月) 19:31:48.19
>>577
友人を作ってお願いする手もあるし、家族の理解を得られるよう努力するのも一策
可能ならサークルさん自身と仲良くなって個人的に通販してもらう手もあるな

漏れは家が寺だからコミケがお盆時期・年末である以上、参加は無理
しかもジャンルが最終日固定だから、寺が次世代になって隠居しても行ける可能性は皆無だ
東京にいた大学4年間だけは実力行使で戻らなかったが、それももう過ぎた過去
1・2日目だけでも行けるだけでも裏山杉

宗教者としては御家族が言いたい事はよくわかる
ただ、信仰心ってのは型どおりにハマっていればいいってもんじゃない
時節の行事ってのはただのきっかけに過ぎない
盆彼岸だけ参ればいいってもんじゃないし、普段からの心がけ次第ってとこが大きい
その辺を言動ともに実行すれば理解も得られるんじゃないだろうかね
579スペースNo.な-74:2011/07/25(月) 20:24:27.69
宗教家で同人やってるやつ〜スレを立てなければならないな保守
580スペースNo.な-74:2011/07/25(月) 21:08:16.44
>>577
月一位で墓参りして文句言わせないようにするとかどうだろう。
581スペースNo.な-74:2011/07/25(月) 21:57:10.81
>>578
型を守るのが信仰心と思ってる者が多いのです、
その割には、去年は猛暑だったから日曜日に墓参りも親戚に会いに行くのも無しになり
私一人で親戚に挨拶しにいったり、お仏壇に参ったり、祖父母の墓参りやりました。そのために日曜日は家に居たのですから。
それで心がけも言動も実行したつもりですが、
今年の夏もヒステリックに不孝者、ご先祖と親戚をないがしろにする気と批難されるので、仕方がありません。

コストとリスク的に今回は代理購入の路線を考えることにします。
どうしても会場でないと手に入らない、欲しいサークルさん、2つですし。壁やシャッターでもないですし。
582スペースNo.な-74:2011/07/25(月) 22:18:33.62
>>581
逆に壁だったら書店委託で通販できたろうに、むしろ島サークルの方が難度高くなるな
583スペースNo.な-74:2011/07/25(月) 22:22:47.60
>>581
あなたの良い人具合が伺えるな…
反対されたら去年のことを言って意地でも参加するくらい理不尽だなあ
584スペースNo.な-74:2011/07/25(月) 23:15:45.64
他人の親に失礼だが、毒親じゃないか?と思ってしまう
自分のところと似ているので…>581
何をするのも自分頼み、と気がついてからは最高権力&決定権を掌握し
コミケには参加してきたけどね そのかわり普段は奴隷より働いてるよw
でも欲しいサークルさん2つだけなら、友達に頼んだほうがいいかも
585スペースNo.な-74:2011/07/25(月) 23:42:40.67
>>582
無配コピー本とかあったりするからなー…
自分も今回代理購入に頼ろうと思う
586スペースNo.な-74:2011/07/26(火) 07:25:31.47
田舎だけど飛行機は使える(片道二時間)
けどやっぱ予定が色々変更だったりで高くついたりする。
そろそろ株でも買おうかと思うよ…。
587スペースNo.な-74:2011/07/26(火) 09:10:48.39
>>585
そか、2冊くらいなら買ってきてやりたいとこだが多分日にちが違うだろうからな
頑張れ
588スペースNo.な-74:2011/07/27(水) 02:05:13.95
>>581
型を守る=表面的な信仰心だけで良いと思うのかね君たちは
などと家族親族を論破してコミケ4日間参加してる

手っ取り早いのはイトコやらその甥姪世代を素知らぬ顔でオタクに引きずり込む事だったがな
数で対抗しときゃ大抵勝つるwwwwwwww
589スペースNo.な-74:2011/07/27(水) 21:10:11.96
東京に先祖代々の墓があるため、コミケと墓参りは常にセットです。

親戚はうるさいが「仏壇守は私ですがなにか。交代してから文句言ってください」
で黙るなあ。
1K住まいの大学生だった自分に、仏壇2つ押し付けたことは忘れてないぞ。
590スペースNo.な-74:2011/07/27(水) 21:51:02.11
例え一戸建てだとしても、大学生に仏壇二つはないわー。

うちは寺の娘の祖母が率先して先祖を蔑ろにしてるから、大手を振って夏冬前日参加OKですwww
591スペースNo.な-74:2011/07/27(水) 22:31:40.49
地方の田舎な割りに両親とも「ちゃんと墓参りするならいつでもいい」スタンスなので
新盆と称して7月中旬に済ませてた。

というか>>581は去年の前例を盾に今年は強行突破しても罰あたらないと思う。
どう見てもダブスタだよ。
592スペースNo.な-74:2011/07/28(木) 00:48:41.77
自分の親は自分の都合優先・子供の自由丸無視ダブスタ人間だったから、昔から
コミケどころか友達と普通に遊ぶことすら用事をぶつけて潰されてきたけど
今はダブスタを論破して時々懐柔して自分の予定を通すことができるようになった
友だちにも581みたいに自分の楽しみより家族の用事を優先させる子がいて
昔は大変だなあとかかわいそうだなあとか思ってたけど、最近は奴隷乙としか
思わなくなった 
不思議なもので奴隷の立場に甘んじているときよりも、自分の意見を主張する
ようになってからのほうが周りの扱いがよくなったんだよね。これは意外だった。
593スペースNo.な-74:2011/07/28(木) 07:06:56.54
そりゃ奴隷を尊重する人なんていないでしょ。
594スペースNo.な-74:2011/07/28(木) 12:12:06.22
「マーゴンが四国に水あげて帰っていった」ネタで和んでる人は都会の人なんだなぁと思う
普通に農作物もろもろ大打撃だし
595スペースNo.な-74:2011/07/28(木) 19:37:45.63
や…うどん県は普通に喜んでます…
596スペースNo.な-74:2011/07/28(木) 20:13:12.03
四国にはうどん県以外もあります……
597スペースNo.な-74:2011/07/28(木) 22:28:51.33
>>596
みかん県とあと二つどこだっけ?
598スペースNo.な-74:2011/07/28(木) 22:34:19.40
阿波踊りと坂本竜馬
599スペースNo.な-74:2011/07/28(木) 22:44:00.37
四国って何気にキャラ立ってるな
600スペースNo.な-74:2011/07/29(金) 06:55:15.62
>>59キャラ立ってるからなのか、最近四国が萌えキャラ化されたニュースを見た。
601スペースNo.な-74:2011/07/29(金) 22:02:26.07
九州もされとります。

佐賀がまとめ役の苦労人になってた(他の個性が強すぎて)
602スペースNo.な-74:2011/07/29(金) 22:53:38.92
佐賀の県民性と歴史上の活躍ってどんなの?
603スペースNo.な-74:2011/07/30(土) 00:23:17.88
歴史上の活躍ったら、県外人の偏見イメージですまんが、
肥前名護屋城とか
李三平とか柿右衛門とかな国産磁器生産くらいしか自分は思いつかんかった >佐賀県
604スペースNo.な-74:2011/07/30(土) 03:53:06.98
その単語全部知らない…
605スペースNo.な-74:2011/07/30(土) 09:22:12.37
SAGAは吉野ケ里的なサムシングでいいお
古代王国!!
606スペースNo.な-74:2011/07/30(土) 15:22:39.84
はなわしか分からん
607スペースNo.な-74:2011/07/30(土) 18:21:03.08
ロマンシングだったりフロンティアだったり
チェーンソーだったり
608スペースNo.な-74:2011/07/30(土) 20:35:22.22
>>607
【審議中】
    |∧∧|       (( ) )   (( ) )  ((⌒ )
 __(;゚Д゚)___   (( ) )   (( ⌒ )  (( ) )
 | ⊂l     l⊃|    ノ火.,、   ノ人., 、  ノ人.,、
  ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄   γノ)::)  γノ)::)   γノ)::) 
    |.|=.=.||       ゝ人ノ  ゝ火ノ   ゝ人ノ
    |∪∪|        ||∧,,∧ ||∧,,∧  ||  ボォオ
    |    |      ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
    |    |      ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   ~~~~~~~~     | U (  ´・) (・`  ). .と ノ
              u-u (    ) (   ノ u-u
                  `u-u'. `u-u'
609スペースNo.な-74:2011/07/30(土) 22:31:58.69
(言わなくて良かった…)
610スペースNo.な-74:2011/07/31(日) 10:57:52.73
>>600
四国四兄弟?
611スペースNo.な-74:2011/07/31(日) 11:04:04.90
            _,‐/.|       ヽ.,лi'\,‐i
           ノ   .|      ,ノ  香川  ´i
          /    `'‐´`'-,_,‐'v'‐-ー,__,、,-、_`'!_ _
    _ __ノ‐-ー'     ,‐^'‐‐,iー,,l´        ~   ,}
 ‐‐=''‐'`フ   愛媛  ,‐´     `\.  あいなま /"
     .t_   . i`ヽ_/  高知     ~j      `i、
     .л)   .`j     ___,,,--、   '‐!      ζ
    __| . jヽ‐'´~    /''     `ヽ  ヽ, ,,---'´´~
    `フ `i      ノ        ヽ, /
    `'''ーt´   ,‐,/~          .i /
      <   _j            |⌒|
      /⌒/.j             .| |
      | | `   -―――‐-.   | |
      | |  . :´==/: : : : : \: : : \ | |
      | |./ /: :/{: :{: : : : : :ヽ: : : :'| |
      | /: :{=/\{: : |\}X: : : '.: : : | |
      | {: :人{ 、 \| 、 ヽ: j: : : | |
      | .|/: :ハ ○    ○ ∧/ ト: :| |
      | .|: :j: Y xx    xx{:/ : |ノ::| |
      |  {八: ゝ_  {ヽ  /: : :.:|: ;| |     うるせぇしこくぶつけんぞ
      \ \_{\{ >ァr‐七{: : /リ:/  |
        \     / {メ^く_/∨` ̄ /
          |   .〈 /:∧∨ 〉    |
612スペースNo.な-74:2011/07/31(日) 19:07:23.96
>>605
それなら知ってる
地味系黒髪眼鏡女子のイメージが湧いた
613スペースNo.な-74:2011/08/15(月) 20:55:40.83
>>603があげてる名前の方がよっぽどマイナーだw

一応明治維新あたりで活躍している
大隈重信とか…
614スペースNo.な-74:2011/08/22(月) 00:06:02.59
髭面女子のイメージしか…
615スペースNo.な-74:2011/09/01(木) 19:47:39.35
ここのみんなはやっぱり都会のイベントに遠征してるのかな
自分は創作でグッズの割合が多いからサークル参加は地元の小規模イベント中心だ
とはいえ好きサークルの本も買いたいからたまに大イベントにも遠征するけど
地方住まいは交通費が馬鹿にならないよね
616スペースNo.な-74:2011/09/01(木) 21:56:48.60
こみっくトレジャーへ(通常なら)18きっぷで12時間くらいの距離
今回は明日の始発で向かう
今回に限っては飛行機も急行も新幹線も高速バスもあまり期待はできない…
まあ金もあまりないのだけど
着きたいけど発行物も買いたいのだ
617スペースNo.な-74:2011/09/01(木) 22:04:49.96
幸い大阪が近いからちょくちょく行ってるよ
でも東京:大阪が5:1くらいのジャンルだから上京しないと本が買えない
コミケ期間中は旅費が高いからオンリーに切り替えた
交通費が一番痛いよ…
618スペースNo.な-74:2011/09/01(木) 22:35:53.04
>>617
おまおれすぎる
大阪じゃほとんど本買えない

今回はコミケでさえ好きなサークルさんが落選や不参加だったから
どうしても欲しい本だけ代理購入でお願いして、オンリーに行くことにした
オンリーの時期は閑散期だから少しだけ安く飛行機で行ける
619スペースNo.な-74:2011/09/03(土) 00:46:57.17
どこでもドア、欲しいなあ・・・
620スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 15:53:26.26
何処でもドアが欲しいなんて贅沢言わない
タケコプターを下さい。一晩飛び続けてコミケへ行くよ。
毎回交通費が痛すぎる
621スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 18:46:01.05
ハウルの動く城みたいに、名前いったら、そこの町になるんでもいい。
4つぐらいでいいよ。一つは有楽町、一つは沖縄、一つは札幌ぐらいに
しておくからw
622スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 22:55:54.67
>>621
黒い扉は自分の心の闇(萌えの世界)に繋がってるんですね…
623スペースNo.な-74:2011/09/05(月) 00:04:34.51
>>622
なんか、その扉を開いたら一生出てこられない気がしてならん
624スペースNo.な-74:2011/09/05(月) 01:08:27.32
>>622
それなら、4つも扉要らん、黒い扉だけで良いwwww
625スペースNo.な-74:2011/09/05(月) 02:24:46.37
オフ同人なんて金儲けしたい奴だよねw って言ってるオン専見ると殴りたくなる
イベントの度に赤字が4万ぐらい出てるから
印刷費2万+サークル参加費等1万+交通費で2万円飛んで、売り上げはMAX1万円
交通費もっとかかる地方の人もいるだろうしね
626スペースNo.な-74:2011/09/05(月) 06:24:40.82
ドピコの嫉妬乙
627スペースNo.な-74:2011/09/05(月) 22:30:36.15
一応ジャンル内大手で売り上げもかなりある方だが
離島住まいなんで交通費が往復10万、乗り継ぎ飛行機の都合で前泊・後泊・中継泊しなきゃならん
先日のアフターで首都圏在住のピコ手さんより赤字が大きいと知って
やっぱり交通費は痛いなあと思った
628スペースNo.な-74:2011/09/06(火) 17:38:51.64
>>627
飛行機使うならマイルそうとうたまりそうだね。
629スペースNo.な-74:2011/09/06(火) 22:33:10.91
>>628
マイル?ナニソレオイシイノ?
年数回しか乗らないから殆どたまらないよー
しかも離島-本島-本州-東京でフェリーと飛行機の乗り継ぎ
航空会社が違うからマイルも違うしのう…
630スペースNo.な-74:2011/09/22(木) 20:58:04.43
自分も地方だけど電波入るし最寄り駅まで自転車範囲だし歩いて五分でコンビニだし
全然田舎じゃないよな!
むしろ田んぼも畑も山も川も海もある適度な田舎って感じ?

夏場のじっとりと重い空気と湿度が無ければ最強の地方なんだがな
夏コミの暑さも余裕です
631スペースNo.な-74:2011/09/22(木) 22:13:42.20
>>630
くすくす
632スペースNo.な-74:2011/09/22(木) 23:01:06.82
田舎と郊外の区別はどうなんだろうなー
うちは政令指定都市の県庁所在地の「市」内で、街の中心まで車で30分かかんないけど
ツキノワグマやイノシシやサルが普通に闊歩してるしゲンジボタルが天然でおるわ
633スペースNo.な-74:2011/09/23(金) 03:30:42.41
離島の悩み。そこそこ強い雨が降ったり波が高いと船が出てくれないし便がめちゃくちゃ少ない
>>629と似てて離島-本島-本州(端辺り)だから行けても天候変わって帰れなくて本州や本島で涙目になったことが何度もある
田舎でも電車もあるバスもある奴羨ましい。橋架かってる島も羨ましいが橋やバスの料金高いよな

何年も前で俺が学生の時、本島でジャンルフリーのイベント開催した猛者がいて参加したんだが
案の定参加者も客も数えるぐらいの人しか来ず本島離島民からは変なイベントやってんなと奇怪な目で見られた
開催されたのはそれっきりだが黒歴史すぎて辛い
634スペースNo.な-74:2011/09/23(金) 21:40:19.14
>>633
自分の島から出るのに、自分の船で出なきゃならん俺よりマシだ
本島停泊地の料金たけぇ
635スペースNo.な-74:2011/09/23(金) 23:13:59.69
そんだけ離島だとどうやって同人に目覚めたのか気になるわ逆にw
636スペースNo.な-74:2011/09/23(金) 23:20:11.82
自分も離島住み
その日の内に帰宅する為には、14時には会場を出ないとならない
アフターとか行った事ないんだぜ
637スペースNo.な-74:2011/09/24(土) 02:57:05.97
同じく離島でアフター行ったことない
同人に目覚めたのは島の友人に「(島)向こうで面白いイベントあるから」って連れられたのが最初だな
そこもド田舎のほぼ馴れ合い状態の極小イベだったんだが東京から遠征してきたレベル高ぇ人が居て皆寄ってたかって
「東京人スゲエエエエエ!!!」「標準語喋ってる!ドラマみてぇ!」「都会の人はやっぱ違うな!!」と田舎丸出しの反応してたわ
638スペースNo.な-74:2011/09/24(土) 15:08:18.76
>>635
雪国とか離島とか娯楽の乏しい所に住むと同人に興味持つ率高い気がする
639スペースNo.な-74:2011/09/24(土) 21:00:37.23
>>635
島内全員顔見知り、小中合わせて15人でクラス1つ
そんな環境だから一人ヲタがいると全員に伝播する
ネットが無かったころは都会住みの家族や親戚から教えてもらった、が多かったけど
ここ十数年はネット経由が多いかな
(離島とか田舎の方が早くから自治体上げて子供のネット教育やってる場合もあるんで)

ちなみにうちの島はテレビでは衛星放送しか見れないけど
何故か電力系光ケーブルがきてるお陰でネット普及率が完全100%だったりする
アニメはネットチャンネルで見るものというのが最近の子の共通認識
640スペースNo.な-74:2011/09/27(火) 20:17:57.49
離島にコミケ誘致すれば村起こしに!
641スペースNo.な-74:2011/09/27(火) 20:55:30.51
離島ではないけど、ど田舎を自負している自治体が痛車フェスとかコスプレフェス開催してたぞ。
642スペースNo.な-74:2011/09/27(火) 21:06:16.36
ヲタでも何でもいいから若い世代に媚びへつらわないと
村人が絶滅するから必死なんだよ察してやれ
643スペースNo.な-74:2011/10/01(土) 04:23:36.31
>>638
あるある
昔地元イベントで列ができた、引きこもって映画だけ見て漫画ばかり描いてます宣言してたサークルは
プロデビューして今すごいことになってる
地方からハイレベルの上手い人が出る事も有るよね
644スペースNo.な-74:2011/10/02(日) 04:40:22.11
>>643
自分が住んでる両隣の県に商業アンソロで描いてる作家さんがいるし
上手いと思って本買った作家さんは今は東京在住だけど隣の県出身だった
近くにこんな上手い人がいたのかと驚いた
645スペースNo.な-74:2011/10/02(日) 14:55:25.08
晴海時代の神作家さんの新刊購入は通販か壁大手の行列に並ぶかの二択だった。
奥付住所が近所だったので、微妙に納得いかなかったw
646スペースNo.な-74:2011/10/02(日) 18:24:01.31
この流れで田舎自慢するぞ、母校が不二子A出身校でお隣の同人友達の母校が不二子F出身校だw
冬は大雪だから家に篭って漫画描くしかない地方
647スペースNo.な-74:2011/10/02(日) 19:18:04.28
後輩の叔父がまやみねおとか、あるある
648スペースNo.な-74:2011/10/02(日) 19:25:09.46
新潟自慢か
裏山
649スペースNo.な-74:2011/10/02(日) 19:37:07.64
個人的には岡山に上手い人が多いイメージ
寺田克也とか
リアル系路線のお気に入りレーターも岡山出身だ
650スペースNo.な-74:2011/10/03(月) 02:16:09.73
この流れでふと思い出したけど酉山明と木圭正禾口だったっけ?
どっちも田舎住まいだけどどちらの住まいがより田舎かというので争ってたのw
Drすらんぷに「いいかげんおまえの方が田舎だと認めろ」ってネタがあった記憶が…
651スペースNo.な-74:2011/10/03(月) 13:46:28.23
田舎は気を紛らわす娯楽が少ないからな
652スペースNo.な-74:2011/10/03(月) 15:06:06.15
Twitterで首都圏の人フォローしてるけど、こんなイベント行ったとか
そういうツイート見るとやっぱりうらやましいわ
653スペースNo.な-74:2011/10/03(月) 15:21:48.31
イベント当日に、行こうかどうか迷ってるってつぶやきとか見るといいなーって思うよ
654スペースNo.な-74:2011/10/03(月) 20:23:18.90
>>653
帝都に行こうと思ったら
1が月前に宿予約、足(夜行)確保だよな
マイカーで高速乗って行ける奴もいいよな
655スペースNo.な-74:2011/10/03(月) 20:43:49.79
> イベント当日に、行こうかどうか迷ってる
新幹線使うかどうか懐が迷うな…
高速バスは寝ている間に帝都も民国も着くありがたい移動期間です
656スペースNo.な-74:2011/10/03(月) 23:39:43.14
帝都は飛行機で行くレベルだけど
飛行場でも搭乗口がいつも最果てで泣ける
657スペースNo.な-74:2011/10/03(月) 23:59:33.41
>>649
岡山わかる
プロ多いわ
658スペースNo.な-74:2011/10/04(火) 01:32:19.11
>>656
同志よ
いつも空港で2kmくらい歩いてる気がする
659スペースNo.な-74:2011/10/04(火) 01:49:36.12
最果ての搭乗口からバスに乗せられ、滑走路の隅に連れて行かれるんだよな。
660スペースNo.な-74:2011/10/04(火) 17:07:27.14
バスもだけど、徒歩十分とか書かれている端も辛いよ。
661スペースNo.な-74:2011/10/04(火) 21:25:04.54
656と同じ地方住まいの予感…
662スペースNo.な-74:2011/10/04(火) 21:48:57.78
天気が悪いと地味にバスきついよね…
663スペースNo.な-74:2011/10/05(水) 02:36:42.40
みんなは地元のイベント参加してたりする?
田舎故のしがらみも多くて、でかいイベントに行けるのが1年に一回いけたらラッキーレベル
イベントっぽい雰囲気を楽しんだり同人の友達が欲しくてたまに地元に参加してるけどレイヤーの人ばかりで居づらくなってきた
もう参加はやめて、オン専で書くことに専念したらいいのかなぁ
664スペースNo.な-74:2011/10/05(水) 08:32:39.69
地元のイベントはおっさんが女装する場所になってて同人関係なくなった
665スペースNo.な-74:2011/10/05(水) 09:53:56.55
地元は低レベルなグッズを無理やり褒め合う場と化してるので行かない
知り合いに会わない都会最高だぜー
666スペースNo.な-74:2011/10/05(水) 16:27:07.51
ちゃんとした本買いたいから東京、大阪しか行かない
そのうえ斜陽ジャンルだから地元にサークルがいない
667スペースNo.な-74:2011/10/05(水) 16:31:01.95
>>666
ノシ
コミケでも30spあるかないかのジャンルのオンリーワンカプだから
地元のイベントなんかとても無理だ
東北者なんで大阪も距離&金銭的に行けない……フランク食べたい
668スペースNo.な-74:2011/10/05(水) 20:13:51.62
うちの地元はダブルブッキングを3回もやらかしてくれた貴方イベントと
盗撮でタイーホ経験のあるカメコ主催イベントしかないから行かない
「同人誌」即売会は県内には無いと思ってる
669スペースNo.な-74:2011/10/05(水) 21:59:14.44
>>668
ネタにもならないぐらいひどいな
670スペースNo.な-74:2011/10/05(水) 23:32:59.80
首都圏の人たちが誘い合ってるの見てると羨ましくはなるなww
671スペースNo.な-74:2011/10/06(木) 02:21:09.80
>>668
盗撮で逮捕ってガチ犯罪者じゃないか…
犯罪歴がある奴が主催でも会場借りれるのか
672スペースNo.な-74:2011/10/06(木) 04:12:47.79
>>671
ビッグサイトみたいなキチッとしたとこを借りようとすると個人ダメとかなんとか制約かかってくるけど
地方だとぶっちゃけ管理はザルだと思うよ
未成年だって会場借りれちゃったり、身分証提示すら必要なかったところもあるくらいだ
673スペースNo.な-74:2011/10/06(木) 05:10:37.32
>>668
味噌カツの国?
674スペースNo.な-74:2011/10/06(木) 12:28:15.02
未成年主催はいかんだろ
なんかあったらどうすんだ
675668:2011/10/06(木) 19:38:31.91
>>673
西日本ですわ

>>674
未成年主催は意外と多い
なにしろ1日5000円で借りれる公民館とかでやるからwww
ほとんど身内イベのノリだが
知らずに参加申込するサクルや一般(大体リアかブランクあり過ぎな人)もいるので
大量にパンフ作るとかでなければ赤字にはならなかったりする
676スペースNo.な-74:2011/10/06(木) 21:08:42.84
地方の公民館って犯罪の拠点に使えそうだな
677スペースNo.な-74:2011/10/07(金) 04:55:09.26
>676
犯罪は分からないけど、ヤバイのはあるよ
うちのとこのの公民館で太極拳のセミナーみたいなのをボランティアでやりたいって
申し出た人がいたので深く考えずに貸したら宗教絡みの団体で
暇な老人とか主婦狙いの勧誘活動の一環だった

公民館で事務してる噂好きのおばちゃんが気づいて
すぐ地区内に広まったからうちの所はひっかかった人はいなかったみたいだけど
ちょっと離れたところの地区は結構大変だったみたい
678スペースNo.な-74:2011/10/08(土) 21:29:16.30
噂好きのおばちゃんGJ
679スペースNo.な-74:2011/10/09(日) 13:51:10.25
うちの地元の公民館でやっても交通の便が悪すぎて誰も来ないだろうな…
680スペースNo.な-74:2011/10/09(日) 23:43:00.64
怪しいセミナーあるある
あまりに怪しかったので車のナンバープレートの控えておいたら町内でちょっとした騒ぎになったわ

うちの方はバス代より駐車場代が痛い
しかしバスだと早く帰ってこないと終わってしまう
アフターしたいよ
681スペースNo.な-74:2011/10/10(月) 00:05:01.82
日曜日にバスが通ってる都会自慢か!
682スペースNo.な-74:2011/10/10(月) 00:06:28.31
うち野菜農家で冬は農閑だったんで冬コミには行けてたんだが…
台風のおかげで借金背負うことになりそうだよ
イベントどころじゃなくなった・・・・・・
683スペースNo.な-74:2011/10/10(月) 06:46:26.94
>680
都心だと駐車場代高いよね。1時間400円とかザラだし
私はイベント会場から少し郊外にある一日800円のところに止めて
そこからバスで行ってるよ。
自宅から公共機関使っていくのと、ガソリン代も含めてトータルで同じくらいになる
送ってクレクレも湧かないし、帰りの時間も気にしなくていいし快適
684スペースNo.な-74:2011/10/10(月) 10:41:01.66
>>682
つωT`)ヾ (゚Д゚ )…イ`
いつか戻ってくるのを待ってるよ。
685スペースNo.な-74:2011/10/10(月) 19:33:06.20
>683
「都心」って言うほど栄えてる中心地なのか?
686スペースNo.な-74:2011/10/11(火) 20:43:35.73
この前、地方都市の小規模イベントにサークル参加した
買ってくれた人に「この辺で活動されてるんですか?」と訊かれたので
「いつもは地元の○県のイベントに出てるんですけど、
この辺りには高速バスで2時間くらいで来られるんでたまに出てるんですよー^^」
と言ったら「えっそんな遠くから?」って顔されたw
その会話を聞いてた隣のサークルさんから、
「地方から出てきてるんですか…?」と言われてさらに切ない気持ちになった

上京するよりだいぶ短時間で行けるし近場の気でいたんだけどな…そんなに田舎なんだな…
687スペースNo.な-74:2011/10/12(水) 10:13:44.84
でも相手が驚くのもわからなくないかも
地方都市の小規模イベントなら県内の人ばかりだと思うし
688スペースNo.な-74:2011/10/12(水) 17:15:43.82
地方でイベント主催したことあるけど県またいで遠くから来てくれる人もたくさんいたけどなぁ
田舎はマイカーが多いから駐車場がちょっと混雑して大変だったw
689スペースNo.な-74:2011/10/12(水) 18:55:22.90
地方イベなのにさらに田舎もん扱いされた>>686
690スペースNo.な-74:2011/10/12(水) 20:05:24.72
まさかここで言う地方イベってYOUのコミックライブみたいな規模じゃないよね?

場所は郡町村、または合併でかろうじて市に編入されたレベル
田畑のなかにポツンと立ってるボロボロ、もしくは真新しい使われた形跡の薄い公民館
駅から徒歩は無理で本数の少ないバスで行くしかない
参加者は出戻り主婦と地元リア
頒布物はラミカ・便箋・雑貨メインで本はコピー本ばかり
男カメコも来ないコスゾーンはリアの血と涙と汗の結晶の衣装発表会
主催は本部にいなくてコスゾーンでおともだちとキャッキャウフフ
そして会場に紛れ込んでくる老人会のお年寄り

・・・こんな感じだよね?
691スペースNo.な-74:2011/10/12(水) 20:28:05.36
県庁所在地の市外に住んでると県庁所在地に住んでる人にpgrされる事がある
おまえも同じ県在住なんだから一緒じゃねーかとイラッとする
692スペースNo.な-74:2011/10/12(水) 20:37:00.60
>>691
うちは県庁所在地の市内だが、熊・猪・猿がその辺闊歩してんぞwwww
人間よりもイタチの方が多いんじゃないかと思う
今日も熊が出たとかで小学校のスピーカーが下校アナウンスしとったがな
693スペースNo.な-74:2011/10/12(水) 22:36:24.16
自分とこも県庁所在地
市内=戦前すでに市内だった所=いわゆる街
郊外=戦後に市に編入された所=田舎(orベッドタウン)

郊外在住の自分でもこんな感じだしpgrされても「確かに田舎だ」としか思えん罠
694スペースNo.な-74:2011/10/12(水) 22:40:25.53
>>692-693
思うんだけど>>691はそもそもの都道府県自体が田舎イメージ定着なんじゃないの?
695スペースNo.な-74:2011/10/12(水) 22:59:25.98
そう、県自体が田舎
イベントは便箋とかグッズばかりの貴方のライブしかやってない
696692:2011/10/12(水) 23:28:54.12
あー、なるほどね
自分は広島県だけど、大都市ではないしかといって田舎でもない中途半端だわ

で、今うちの畑に猿きてるんだ猿
キーキーうるさくて原稿進まねー
697スペースNo.な-74:2011/10/13(木) 00:41:19.97
過疎りに過疎った所に住んでるもんだからイベントの為に都会に出てくると
まず会場に着くまでに街に溢れ返る人の多さに酔ってHPを削られる
あと高層ビルを物珍しげに見上げながら歩くんでそれでも酔う
698スペースNo.な-74:2011/10/13(木) 10:28:25.05
イベントのLVが必ずハブられる県在住
699スペースNo.な-74:2011/10/13(木) 11:15:48.14
>>698
ライブビューイングが県内であっても行ける範囲になきゃ意味が無いぞ
700スペースNo.な-74:2011/10/14(金) 18:15:10.21
とある県に行った時「都会こわい!すごい!びっくりした!」って書いたら
その県在住の人がしきりにうちは田舎で〜自然しかなくて〜都会こわい〜って
主張しだしたw人口ランキングで見たら上から何番目で大都会なんだけど…
701スペースNo.な-74:2011/10/14(金) 18:33:24.29
東京でも奥多摩や離島は田舎だから、
ある県全部が都会とかはありえないと思うぞ。
702スペースNo.な-74:2011/10/14(金) 18:43:53.00
区民にあらずは都民にあらずと都民は思ってるらしい
703スペースNo.な-74:2011/10/14(金) 19:13:57.36
そりゃ東京は全国の田舎者が集まる場だから
そうでもしないと自分を保てないんだよw
704スペースNo.な-74:2011/10/14(金) 20:19:46.40
>>702 元都民だが、んなことはない
よそから来て都民になった人は知らないが
705スペースNo.な-74:2011/10/15(土) 06:53:07.85
東京モンって言うと戦前からずっと代々東京に住んでる人の事だなあ
ただしこの場合、東京=23区内だが
23区外は都下であって東京ではない、島しょ部は論外
706スペースNo.な-74:2011/10/15(土) 14:11:40.36
>>691
こんにゃくの国の者だがこっちは逆に所在地の方がpgrされる
県外の人はほとんどが高崎に県庁があると思っている
707スペースNo.な-74:2011/10/15(土) 22:10:47.06
多摩だって東京だよ!
庭先をイタチが駆け抜けていっても
茶畑にいのししが乱入しても東京だよ!
泣かすなうわーん!
708スペースNo.な-74:2011/10/15(土) 23:03:18.16
イタチや猪で泣くな。

札幌の中心街には羆が出た。

札幌から130キロ程離れている我が町では民家の庭先でキタキツネが日向ぼっこしている。
エキノコックス置いてくなよ、頼むから……
709スペースNo.な-74:2011/10/16(日) 00:37:43.26
ススキノって歓楽街と聞いていたけど一気に田舎のイメージが沸いて親近感
710スペースNo.な-74:2011/10/16(日) 02:02:49.63
え、熊とか普通に街近くの川でジャバジャバしてて駆除される事あるよ?
西日本なんでヒグマじゃなくてツキノワグマだけどさ
100万人超規模の市だが別に珍しくもなんともない

ちなみにうちの使ってない納屋は毎年同じ熊が冬眠しに来る
こまったやつだ
711スペースNo.な-74:2011/10/16(日) 09:48:36.20
ヒグマはこえーな…
下手に外にも出れないし家に居るのも恐ろしいだろうし
712スペースNo.な-74:2011/10/16(日) 11:45:25.63
熊より猿が怖い……あいつら数十匹で来る上にやたら凶暴
しかも変に頭がいいから手に負えん…

そして個体数は少なくても実害が多いのがイノシシだな
夜にぶつかって軽トラがめっこめこになった…ガンダニウム合金かよって硬さ…orz
713スペースNo.な-74:2011/10/18(火) 21:27:21.17
めっこめこで済んでよかったな……
軽自動車の友人は車ごと横転したぞ

都内の電車内ですげーマナーの悪い若者に注意したらヤ○ザ扱いされたorz
んでアフターでも出身県をヤ○ザの街扱いされたorz
思ってるほどヤ○ザいないから
全身でヤ○ザです夜露死苦!してる人ほとんどいないから@広島
714スペースNo.な-74:2011/10/18(火) 22:06:24.51
>>713
仁義なき町からようこそ。
715スペースNo.な-74:2011/10/19(水) 06:22:24.15
西の方言はきつく聞こえるからねえ・・・
716スペースNo.な-74:2011/10/19(水) 12:41:07.67
東京者「なんか怒ってる?」
717696:2011/10/21(金) 21:39:36.42
>>713
中区どまんなかに住んでた頃はマジで三歩あるけばヤっちゃんにぶつかる勢いだった
お外の認識はあながち間違いでもない
とはいえ一般人に喧嘩ふっかけるような輩はごく少数で下手な一般の若者よりは無害だけど

そういえば、西日本に限るとわりと方言って通じ合うよな…単語わからなくても語調とかで伝わる
先日↓な会話してたが、本当に東京の子はわかってなかった

東京「●●って流行ってるよね」
広島「あほなんじゃ(あ、そうなの?)」
大阪「あほよ、ごっつぇーよ(あーそうよ、凄く良いよ)」
鳥取「あげあげ!(そうそう!)」
広島「ほんま?ぶちやれんわぁな(本当に?全くついていけてないよ)」
福岡「萌えちゃろー、かいとよー(萌えるよね、書いてるよ)」
島根「そげそげ、!(そうそう!)」
東京「え…アホ?あげ?……何言ってんのみんな」
718スペースNo.な-74:2011/10/21(金) 23:19:19.87
四国が おきあがり
なかまに なりたそうに >717をみている!
719スペースNo.な-74:2011/10/21(金) 23:45:44.60
だが断る
720スペースNo.な-74:2011/10/22(土) 00:38:42.76
断られるのかwww
721スペースNo.な-74:2011/10/29(土) 23:26:53.65
>>656
よう佐賀県民w
722スペースNo.な-74:2011/10/30(日) 00:54:20.66
遠方住民が頑張って交通と宿の手配をする季節になってまいりました
うらやましそうに手を振るよー
723スペースNo.な-74:2011/10/30(日) 01:07:39.57
神サークルさんはインテにも出るから冬コミは諦めようか考え中
コミケのお祭りな雰囲気がすごく好きで
行きたいけど年末の飛行機高すぎる
724スペースNo.な-74:2011/10/31(月) 11:34:22.48
冬は日程がダメだ
交通機関も本数減るし、なにより仕事が休みを貰えない
独り身だと家族行事の理由が通用しないしな
少ない従業員で回してる店は特にな
725スペースNo.な-74:2011/10/31(月) 20:18:53.04
ファミレスが11時から始まる
726スペースNo.な-74:2011/10/31(月) 21:46:19.01
かわいそうに
うちの地元より1時間も遅いのか
727スペースNo.な-74:2011/10/31(月) 22:43:12.35
ファミレスがあるだけいいじゃないか
728スペースNo.な-74:2011/10/31(月) 23:48:38.99
我が村には、外食産業は1軒しかないぞ
しかも、月に2回しか開かないいわゆる「趣味のカフェ」的なものでさ
お客なんて高級車乗りまわす都市部のハイカラさんばっかりなんだぜ
店に入った事もねーわ
729スペースNo.な-74:2011/11/01(火) 17:16:37.97
地元の人間に愛されてないカフェ()をありがたがる都会の人間って
730スペースNo.な-74:2011/11/01(火) 20:25:17.57
>>728
そんな田舎が日本にもあるんだな…
田舎だと思ってた故郷(人口八万)は都会だったのか…
731スペースNo.な-74:2011/11/01(火) 21:22:25.27
>>729
だって、仕事を定年でやめた都会出身の夫婦が趣味でやってんだもんw
近所づきあいゼロだったから、最初は何の会合やってんのかと付近住民で不審に思ってた
ついでに言うと、客は「田舎のカフェなんだから地産地消で当然」と思ってるようなんだが
そのカフェふっつーに隣町のスーパーで買ってるっぽいんだよね、野菜とか
地産野菜の売り場ではそこの人見た事ないし、卸してるって人の話も聞かない

他にもちょっとイラッときてたんで、そのネタで同人誌一冊書いてみたら意外とウケた
田舎カフェにだまされちゃだめだ
732スペースNo.な-74:2011/11/02(水) 00:22:17.26
>>731
なにその隠見で陰湿な、田舎の嫌なところを地で行く行為は
どん引きした
733スペースNo.な-74:2011/11/02(水) 10:30:04.05
田舎ってそんなもんだと思うよ
コミュニティーに溶け込む意思ってやつは大事
734スペースNo.な-74:2011/11/06(日) 07:04:00.97
自分の近所の喫茶店も外にメニューすら出してなくて新規客を呼ぶ気なさげ
スタバやドトールの方が断然わかりやすい…遠いけど
735スペースNo.な-74:2011/11/06(日) 12:14:43.56
地元ナンバーの車が駐まってないorいつも同じ車しか駐まっていない余所者経営の店はあるな。
ガイドブックで見ることはあるけど地元民から行ったって話はまず聞かない。
そんな店は勝手に秘密結社の支部なんだと思って妄想のネタにさせてもらっている。
736スペースNo.な-74:2011/11/06(日) 13:04:39.60
>>734
表に値段が出てない店って入り辛いよね…
737スペースNo.な-74:2011/11/06(日) 14:15:24.33
>>735
その店にある日突然カラフルな五人組+1とかが
攻めてくるのを想像しちゃったじゃないか
738スペースNo.な-74:2011/11/06(日) 17:32:38.40
>>736
都会でも値段を提示してない店は多いけどね
ただ田舎の場合は、
はなから「田舎者なんて相手にするわけねーだろpgr」って
態度の店が大半だから困るっていうか、すごく迷惑
田舎者も>>731みたいに性格が捻くれて、都会から嫁いできた人や
普通に田舎暮らしに憧れて町内会とかのルールもきちんと守る人まで
部外者の都会者だって苛めだすしで、勘弁してくれって感じだよ
739スペースNo.な-74:2011/11/06(日) 19:19:30.41
田舎者の山猿が顔真っ赤っかにしてらw
740スペースNo.な-74:2011/11/06(日) 19:32:27.78
田舎っていっても色々なんだな
自分は県庁所在地の住宅街住まいなせいか、
近隣みんな隣人関係が希薄でそういうところだけ無駄に都会っぽい
10年以上同じマンションに住んでる下の階の住人がどんな顔してるか知らない
馴れ合いたくないからとても助かってる
741スペースNo.な-74:2011/11/07(月) 12:17:36.59
それ最高の環境じゃねーの
742スペースNo.な-74:2011/11/07(月) 17:34:16.93
よくわからんうちに田舎カフェ()ができると確かに不審wwww

でも一番困るのは下手にガイドブックとかに載って微妙に人気出た時だな
農道として使ってる道や私道とかを駐車で潰されるとか毎週末の事になってirir
見える範囲には家なくても、その道を通らないとうちから車出せなくてirir
苦情言っても「客が勝手にやってる事なので当店では感知しません」でirir
743スペースNo.な-74:2011/11/07(月) 19:44:34.79
私道なら警察に言えばいいんじゃないか?
744スペースNo.な-74:2011/11/07(月) 21:24:57.09
私道じゃなくても交通の妨げになってるなら警察に言っていいと思う
感知できないなら警察にお願いしても仕方ないよねーw
745スペースNo.な-74:2011/11/08(火) 08:10:41.62
もちろん警察には言ってお店にも指導入ったらしいけど結局は改善ナシ
「ここは私道です」とか「この先に住宅があります」とかの看板立てても改善ナシ
家族が産気づいてるのに道が通れなかった時は店に直接出向いて
「すぐにどけろ、さもなくばトラクターで潰すぞ!」と脅しかけたけど、翌日には(ry

見慣れない土地のナンバー見ると警戒してしまう
746スペースNo.な-74:2011/11/08(火) 08:52:37.43
看板に「ここはトラクターで車を潰すための場所です」って
書いておいたらどうだろうか
大変だね
747スペースNo.な-74:2011/11/08(火) 10:22:53.73
>>745
看板とかじゃなくてコーン置いてロープ張っちゃったら?
いちいちどける手間はあるけど殴り込みに行く手間よりはマシかも…
あと地元新聞の読者欄に実名で投書しちゃうとかww
748スペースNo.な-74:2011/11/09(水) 08:22:18.96
調べたら私道のレッカー移動は警察も出来ないって
私道を公道にすれば駐車違反としてしょっぴけるけど、手続きめんどいねそんなん

「有料駐車場」って看板たててもムリかなぁ
749スペースNo.な-74:2011/11/09(水) 16:02:56.38
>>745
自分とこはカントリー系家具のお店がそんな感じで客の車が邪魔だ
そこの店もやっぱり町内会とか入って無くて横繋がりゼロなんだわ
苦情は駐在さん経由で言ってもらって私道には駐車がなくなったが公道にズラリと並んどるわ
見通し悪いわけじゃないし駐禁エリアじゃないから取り締まるに取り締まれないらしい
集会所が近くて年寄りが電動イスで往来するから歩道乗り上げはマジ勘弁願いたい

結婚を機に田舎暮らしになったんだけど
日々の生活を同人のネタにできるって良いなーと思い始めた(創作小説ジャンル)
750スペースNo.な-74:2011/11/09(水) 22:17:51.35
和製大きな守りの小さな家か
中途半端な田舎は何も名物がないし風情がないわ
751スペースNo.な-74:2011/11/10(木) 00:40:14.50
………大草原の小さな家?
752スペースNo.な-74:2011/11/10(木) 08:23:29.03
小説なら「大きな森の小さな家」であってると思う
753スペースNo.な-74:2011/11/11(金) 20:31:10.30
少人数の田舎ならせめて自治会くらいには入って欲しいってのはある
外部から人が入ってくるなら小さい商売でも地域のコミュニティに属してもらわないと本当に怖い
都会みたいに駐在さんが駐在してるわけじゃないからさ
事件が起こったら完全にお宮さん

田舎にあこがれて()移って来た人のほとんどがメリットしか見てなくて本当困る
お前らが気楽な田舎生活エンジョイできるのは頑なに参加を拒否る青年団や自警団あっての賜物なんだからな
害獣追い払うのも、祭やんのも、町内パトロールもタダじゃねーんだよ
面倒な部分丸投げじゃあ何処の地域行っても何十年住んでも「よそ者」だっつーの
754753:2011/11/11(金) 20:32:54.02
寄合い長引いてイライラしてた本当にすまん
原稿に戻る
755スペースNo.な-74:2011/11/11(金) 22:04:29.46
いや、ガンガレ・・・
屍鬼の世界を思い出した。
756スペースNo.な-74:2011/11/12(土) 06:32:52.71
加納朋子の「7人の敵がいる!」を思い出した
あれはもうちょっと都会・PTAも絡む話だったけど
757スペースNo.な-74:2011/11/12(土) 13:40:43.48
うちの田舎も月一回の班常会っていうのがあって
いろいろ清掃とか祭りとか忘年会とかの話し合いするんだけど
基本的におっさんしか参加してなくて後半は飲み会になるもんだから
独女の自分は参加してないんだけど
けっこういろんな共同作業が多いんだよね そしてそれやらないと回らない
753お疲れさんです 長引くのはきついよね
ライフハック的に会社モードでさくさく会議したほうがはやくね?て思っても
その地域地域の特性があるから(なんか長老みたいなのが複数いるし)
よそ者からしたら非合理的に見えても結局そのやりかたで維持される
田舎ルールみたいなのがあるんだよね
758スペースNo.な-74:2011/11/14(月) 22:40:25.41
オフ等で「終電逃して居酒屋とか漫画喫茶でオール」というのに憧れてる
離島で船とバスしかねーとこだから電車自体憧れる。24Hやってる所もねーし
「ファミレス等で漫画やネタ作り」ってのも憧れる
ファミレスないしスーパーのフードコートでやってたら顔見知りばっかで妙な噂流される
759スペースNo.な-74:2011/11/14(月) 23:08:42.44
電車って言葉自体が凄く都会っぽい
未だに電車の事は汽車って言ってるよ
760スペースNo.な-74:2011/11/15(火) 05:26:22.20
>「ファミレス等で漫画やネタ作り」ってのも憧れる

わかる
田舎だとそういう事やってると珍しいからpgrされそう
761スペースNo.な-74:2011/11/15(火) 06:02:05.87
ファミレス店員が同級生のお母さんとかね…
762スペースNo.な-74:2011/11/16(水) 20:43:30.10
ファミレスなんか行ったら最低一人は顔見知りか親戚だよな
763スペースNo.な-74:2011/11/17(木) 00:31:56.37
ファミレス行くのに車で30分以上かかるから
知り合いに合うわけないぜwwwって高をくくってたら
高校のときの同級生がいた…

うん、深夜でもダラダラできるとこって限られてるもんね
オタ友とのモンハン大会は当然中止になった
764スペースNo.な-74:2011/11/21(月) 23:57:20.28
>深夜でもダラダラできるとこって限られてるもんね

全くもって同意
ラブホも同級生のカーチャンがパートしてたりする罠w
765スペースNo.な-74:2011/11/24(木) 18:44:02.28
深夜にダラダラ…だと…!?
9時過ぎたら外は魑魅魍魎と百鬼夜行の時間だど!!

というぐらい鬱蒼としてるので家の外には出る気になれない…
766スペースNo.な-74:2011/12/03(土) 23:15:08.76
もうすぐ雪に埋もれる生活がやってくる…
今年は雪原の真ん中で立ち往生した電車に閉じ込められたく無い
2年に1度ぐらい遭遇するんだ
昔、冬コミ帰りに6時間閉じ込められて泣いた
767スペースNo.な-74:2011/12/04(日) 00:20:53.19
>>766
行きの電車じゃなくてよかったな。

768スペースNo.な-74:2011/12/04(日) 00:22:43.28
あの大雪からもう1年経つんだ…
冬コミ行ってたら確実に正月帰宅できなかったな
来年は初詣行きたいからお手柔らかに頼みたい
769スペースNo.な-74:2011/12/05(月) 03:06:13.16
雪国住まいは冬コミ前日入りしないと賭けになるからなぁ…
770スペースNo.な-74:2011/12/05(月) 16:55:50.77
堆肥臭漂ってて耽美作品どころじゃない
771スペースNo.な-74:2011/12/05(月) 20:22:27.99
確かに臭いと創作はしにくいw

うちは北東の風だと山羊臭が凄い
冬は窓締めれるからまだいいけど換気時は死ぬ
772スペースNo.な-74:2011/12/05(月) 23:20:25.20
イベント行って帰り地元行きの特急に乗るとほのかに牛舎臭い
行く時は気付かないんだけど
773スペースNo.な-74:2011/12/07(水) 17:55:09.11
うっかり方言セリフに使っちゃわないか心配
774スペースNo.な-74:2011/12/08(木) 15:05:17.53
方言を使った自覚があればいいけどそれを標準語だと信じ込んでる場合もあるからな
775スペースNo.な-74:2011/12/08(木) 16:07:35.32
東京者も結構使うから大丈夫。
片すとかしこーきとか。
776スペースNo.な-74:2011/12/08(木) 17:14:16.54
キャラが東京在住って設定なら東京弁喋ってていいんじゃね
777スペースNo.な-74:2011/12/08(木) 23:45:33.30
しこーきってなんぞ?
ぐぐってもわからん。
778スペースNo.な-74:2011/12/08(木) 23:50:44.02
自分は飛行機の訛りだと思ったんだが…

近所の爺ちゃんなんかは「しこーき」とか
「へこきぷたー(ヘリコプター)」とか言ってた
779スペースNo.な-74:2011/12/09(金) 00:12:49.46
じいちゃんかわいい
780スペースNo.な-74:2011/12/09(金) 02:06:39.85
たまごの白身と、名前のひろみ(しろみ)が同じ発音にだったうちのジジ
781スペースNo.な-74:2011/12/09(金) 03:22:51.70
東京弁はしとひの区別がつきにくいのだよ
782スペースNo.な-74:2011/12/09(金) 06:25:00.79
ビッグサイトのコンビニで買い物して、お釣りもらう時に
店員さんが「○しゃく(百)円のお返しです」と言ったので
本当だー!とちょっと感動した
783スペースNo.な-74:2011/12/09(金) 08:51:08.77
潮干狩りがきれいに「ひおしがり」になってたときは感動した
784スペースNo.な-74:2011/12/09(金) 10:45:54.79
東京人もこっちのちょっとした発音の違いに気付いて感動してるんだろうな
785スペースNo.な-74:2011/12/09(金) 20:14:01.74
>>784
そう思っていた時期が私にもありました

標準語しゃべってるつもりでもイントネーションが相当訛ってたらしくてorz
ちょっとした発音どころかモロ訛ってたみたいだ
786スペースNo.な-74:2011/12/10(土) 07:15:43.45
上京したとき電車内の会話がドラマ聞いてるみたいだったなぁ
「〜だよね」とか言ってて

うちらはそんなん言わんとよね
787スペースNo.な-74:2011/12/10(土) 21:52:28.88
んだんだ
788スペースNo.な-74:2011/12/11(日) 01:21:20.53
地方出身の声優がイントネーション直すのにすごい苦労したって言ってたなあ
自分じゃ鈍ってないつもりの標準語のセリフを何度も何度もリテイクされて
放映されたのを聞くと明らかに自分の発音が不自然でノイローゼになりかけたとか
789スペースNo.な-74:2011/12/11(日) 01:58:46.26
アナウンサー志望の子がNHKニュース観ながら復唱して練習していたなあ
790スペースNo.な-74:2011/12/11(日) 13:42:19.27
両親共働きでTVっ子だったので無意識に標準語使ってたらしい自分は、
市役所でバイトした時に、言葉遣いが冷たく感じると言われたわ…

舞台が地方のアニメだと、その地方出身の声優さんが方言指導したとかよく聞くね。
ただ、方言によっては忠実すぎると意味が通じなくなるので(それこそセリフ中に字幕流すことになる)
そこは意図的に抑えてるとこもあるらしい。
791スペースNo.な-74:2011/12/11(日) 20:10:06.84
地元ネタの大河ドラマあったとき、
「出身地の人として何かどう思う?」聞かれたので
「仕方ないけど、しゃべり言葉が標準語よりで気になる
乳母役の人だけ訛り言葉丁寧に喋ってくれてるのは好感もてるけど
乳母さんだけが訛ってるってありえない」と言ったことがある。

全国放送だから仕方ないけどね
792スペースNo.な-74:2011/12/11(日) 22:48:01.67
方言ってふいに出てしまうから、言った後にあっ!ってなるよね。

「原稿はよしねー。」
なんてポロっと言った日にゃもう…。
793スペースNo.な-74:2011/12/11(日) 23:53:36.98
>>792
同郷のヨカーン
それ、ビビられるよね。違うんだ。催促してるだけで殺意があるわけじゃないんだ…(´・ω・`)
794スペースNo.な-74:2011/12/18(日) 15:31:17.40
地元のオタ友がみんなレイヤーになってしまった…
795スペースNo.な-74:2011/12/19(月) 00:39:25.91
雪でBSの録画ができなかったでござる
積雪に弱いなー
796スペースNo.な-74:2011/12/24(土) 17:52:52.17
雪はどうにもなんないねー
絵描いてる最中、停電になった日にゃ…

寒波のプレゼントなんかいりませんよ、サンタさん
797スペースNo.な-74:2011/12/26(月) 11:33:49.59
雪かいてもかいても終わらない
公道まで雪かきして出たら、そこから自宅までの間に
また雪かきしながら戻るってどういう事なんだべ?
敷地内で遭難しそうだ
798 【だん吉】 【1463円】 :2012/01/01(日) 21:47:29.18
内陸部なので先月は結局1回も雪降らなかった
799スペースNo.な-74:2012/01/17(火) 08:59:29.31
みんなまだ国内なだけ良いじゃないか…
800スペースNo.な-74:2012/01/17(火) 21:34:41.61
>>799
大阪の方ですか?
801スペースNo.な-74:2012/01/17(火) 22:30:40.14
大阪は外国です
802スペースNo.な-74:2012/01/21(土) 10:10:30.94
>>800
ヨーロッパです…
803スペースNo.な-74:2012/01/21(土) 11:06:45.33
田舎の自然とか環境は好きなんだけど、人間関係が濃いというか
皆ストレートにプライバシーつっこんでくるので(そもそも概念がない)
都会と田舎を行ったり来たりの生活してる半田舎住まいの自分は
最初会う人会う人に自分の行動を監視・尋問されてるようでストレスだった
今は慣れちゃって、適度にオープンにしているので過ごしやすくなった
秘密にすると却って興味を持たれて妄想に尾ひれがついて話が大きくなる
情報収集・拡散好き系の人1〜2人さえ上手くつきあえれば、根回ししたり
トラブルになりそうな案件に対して事前に対処法を考える時間ができるので
悪いことばかりでもないなと今では思う
ただコミケの説明が「まんがまつり」として浸透してしまって、上京する度に
「またまんがまつり行くの?」って往来で聞かれる羞恥プレイが辛い

804スペースNo.な-74:2012/01/21(土) 14:18:04.58
>まんがまつり
上手くオープンにしてるなら
「そーでーぇす♪行ってきまーす」でかわしちゃえw

うちの田舎も隠せば興味津々だからよく解る。
でも逆に変な知識がないから、都会のような偏見はないし(違う偏見はあるけどw)
やることやってればフォローもしてくれる。
お盆の墓参り完全スルーだけど、春・秋彼岸はきちんとしてるから
近所の人が、お盆のもろもろをやってくれちゃったり
805スペースNo.な-74:2012/02/02(木) 19:31:47.84
みんな雪大丈夫か?
こちら雪国レベル「中」くらいの雪少なめ田舎なんだけど、
今日午前中だけで50センチも雪が積もったよ…
昨日から動かしてない車には1メートル積もっちゃったよ
せっせと絵描いて節分ネタを更新したいのに腕が雪かきでぱんぱんだよorz
806スペースNo.な-74:2012/02/02(木) 22:07:03.59
>>805
ノツ
雪がやんだ隙を見計らってこんな時間に駐車場の雪かきしてきた
寒いのは平気だけど雪はもう勘弁
降ってるだけなら綺麗だから良いんだけどなぁ
807スペースNo.な-74:2012/02/06(月) 10:19:10.26
先週は雪で大渋滞で帰宅難民になりかけたw
22時帰宅、寝る、起きる、朝6時出発の繰り返しだった……
青森の人もっと大変だっただろうなあ乙
808スペースNo.な-74:2012/03/25(日) 20:55:17.28
イベント帰りにもっと色々なところに寄りたい
しかし寄ると泊まりになってしまうから日が高いうちに復路につかねばならない…
809スペースNo.な-74:2012/03/26(月) 05:27:59.11
スパコミのホテル代ってGWだから高いよね…
810スペースNo.な-74:2012/04/26(木) 17:07:14.78
えっそんな高いか?てか探してから言ってる?
今年は行けないけどスパコミ時期なら
普通のビジホシングル5kくらいで泊まれてるなぁ
811スペースNo.な-74:2012/05/02(水) 19:01:17.26
普通じゃない会場近くのホテルなんじゃない?

お台場もインテも、到着までのぐるぐるした高速道とかでニヤニヤする
田んぼ育ちだから都会な建物に憧れるんらてばね
812スペースNo.な-74:2012/05/27(日) 08:11:57.38
保守
813スペースNo.な-74:2012/07/06(金) 22:58:12.93
カタログ近日入荷ほしゅ
814スペースNo.な-74:2012/07/07(土) 20:21:15.93
カエルうるさいけど和んでる自分がいる
都会友はいつでもバスやらすぐ来るのに慣れてて時間にルーズ
815スペースNo.な-74:2012/07/12(木) 15:03:19.28
都会のイベントに行ってみたいけど新幹線や飛行機に乗ってる時間より
駅や空港にいくまでの時間が長いから出不精な自分はますますヒキに
どこでもドアがほしいよ
816スペースNo.な-74:2012/07/13(金) 17:35:09.46
空港遠いのわかるwww
817スペースNo.な-74:2012/07/13(金) 20:30:18.94
空港は空港で羽田は搭乗口が一番端かバスで移動なんだよな
疲れてる時にあの距離を歩くのは辛すぎる…
818スペースNo.な-74:2012/07/19(木) 20:15:52.12
>>809
ノウ板民なら泊めたげるんだけどな
819スペースNo.な-74:2012/07/21(土) 01:14:35.37
地方の家に泊まってどうするの…
820スペースNo.な-74:2012/07/21(土) 20:36:49.58
せっかく上京してもビッグサイトにしか行けない
すぐ帰らなきゃいけないから観光してる暇がない
結果、交通手段もそこまでしか覚えない
821スペースNo.な-74:2012/07/22(日) 04:25:11.05
駅までのバスは日曜日に走っていないから親に駅まで送迎してもらうのが心苦しい
駅の周りにコインパーキングなんてないし
夜は健全に8時に駅に着くように帰らなきゃいけなくなる

駅までのバス料金>ビッグサイトまでの電車運賃になるかもしれない
822スペースNo.な-74:2012/07/22(日) 09:37:13.18
コンビニに一番くじが入荷されない
823スペースNo.な-74:2012/07/26(木) 16:40:47.44
一番くじが入ってはいるが「いつのキャンペーンのルパンV世だよ」ってのが
いつまでも残っている。あと東方新規とかチャン何とかとか韓流スターのタイアップ
商品ばかりあって売れてないとか。
824スペースNo.な-74:2012/07/26(木) 17:05:07.86
・空港が遠い
・駅が遠い
・最低賃金が酷い
・求人が少ないのでよくてアルバイト、パート(休みに融通が利かない)

こんな感じだからイベントに行く前に心が折れる
825スペースNo.な-74:2012/07/27(金) 05:15:24.91
空港まで車でかかる時間が首都圏の人がビッグサイトまでかかる時間より
長かったりするんだよな
826スペースNo.な-74:2012/07/27(金) 15:22:30.02
わかる空港まで2時間かかる
827スペースNo.な-74:2012/07/27(金) 16:57:28.61
空港は遠いもんだと思ってた。二時間あるあるw
首都圏と陸続きならいいのになあ…刷った本の送料すら破格のお値段
80円で日本中旅できる手紙が羨ましくなる
828スペースNo.な-74:2012/07/27(金) 18:09:01.92
うちは空港まで4時間近くかかる
車でいくには遠すぎるので、終点が空港行きのバスになるんだが
寝て起きてもまだ着かないから二度寝ができたりする
会いたいおいでとコミケに誘ってくれる友人に不義理ばかりだ
829スペースNo.な-74:2012/07/28(土) 06:20:20.68
自分は空港まで車で10分
歩いて1時間で行けるのでその点楽だが
九州で二番目に羽田から遠いわw
ANAやJALの正規運賃で行けばマイルかなり貯まるが
正規運賃で毎回行ったら貯金なんてできないわw
830スペースNo.な-74:2012/07/30(月) 21:55:28.17
うち空港まで行くバスに乗るバス停まで一時間かかるわ…
しかも二時間に一本間隔
さらにバス乗って空港まで一時間強
飛行機に乗ってる時間は二時間くらい
自宅から空港まで直接行った方が早いんだけど、便の関係で要宿泊になるから駐車場代がバカみたいにかかる

飛行機なら二時間くらいなんだしコミケ来なよ!
って気軽に誘ってくる都民友人が時々憎たらしい
831スペースNo.な-74:2012/07/31(火) 08:05:11.56
>>830
空港までの事情を知らないのでは?
832スペースNo.な-74:2012/08/02(木) 06:08:26.60
>>831
何度も説明したし事情は知ってるはず
「コミケに行かずんばオタクにあらず」みたいな謎精神と、
田舎の交通事情にピンと来なくての合わせ技っぽくなってる

都内出身都内育ちだとわからんのかなぁ
833スペースNo.な-74:2012/08/02(木) 06:48:07.50
田舎者()は人に非ず
834スペースNo.な-74:2012/08/02(木) 07:06:10.91
ちっぽけな島国の首都ごときで優越感に浸れるのは井の中の蛙
835スペースNo.な-74:2012/08/02(木) 07:14:37.33
早速最果ての下等生物が何か喚いてるwwwwwwwwwwww
836スペースNo.な-74:2012/08/02(木) 11:33:21.38
沖縄は海蛇に巻かれながらのオナニーが気持ちいいんゃ
837スペースNo.な-74:2012/08/02(木) 19:43:13.90
何にもないクソ田舎で自宅に引きこもって2ちゃん三昧
生きてて恥ずかしくないの?
838スペースNo.な-74:2012/08/04(土) 14:09:14.80
何もなくなんかない
人の手では得られない緑の大地と清らかな水脈、動物たちの囁きと、あとコンビニがある




とりあえず夜間のカエルの大合唱うるさい
839スペースNo.な-74:2012/08/04(土) 15:51:42.29
蛙の大合唱良いじゃん。
結婚して田舎の土地に来たけど、田舎に越して一番良かったのが蛙の大合唱だ。
蛙の鳴く時期になるとそれを聴きながら晩酌している。
それまで蛙には興味がなかったのに
ちょとした小物を集めるぐらいに愛着を持つようになった。
840スペースNo.な-74:2012/08/04(土) 16:21:26.85
そもそも、部屋に籠ってるなら都会も田舎も関係ないな
841スペースNo.な-74:2012/08/04(土) 16:49:32.18
大分でやってる人いんの?
842スペースNo.な-74:2012/08/04(土) 17:08:41.80
田舎の人は風呂代わりに肥溜めに入るって本当ですか?
843スペースNo.な-74:2012/08/05(日) 06:06:15.40
>>842
自分が鼻つまみされてるからって他人がそうとは限らないよ
844スペースNo.な-74:2012/08/05(日) 07:52:15.31
くせー!うんこくせー!
845スペースNo.な-74:2012/08/05(日) 12:18:32.36
>>839

秋は鈴虫とかもいるしいいですよね
季節感あって好きです
846スペースNo.な-74:2012/08/06(月) 11:36:06.63
鈴虫の鳴き声聞きながら寝るのが好き
原稿疲れも癒される。ト〇ロとか出てきても不思議じゃないド田舎だけど住めば都だわ
資料があふれている
都会はカエルも鈴虫もいないの?
847スペースNo.な-74:2012/08/06(月) 21:25:37.84
鈴虫の足はGの足
848スペースNo.な-74:2012/08/07(火) 04:39:28.94
たまに新刊売り切れ涙目再販マダーをきくけれど
そもそも売り切れるほど購入者いないから
きっちり発売日に買える
いつ配達されるか分からない通販より確実に便利
849スペースNo.な-74:2012/08/08(水) 10:46:24.73
いつまでもレア物が残ってる
850スペースNo.な-74:2012/08/08(水) 22:41:29.29
品切れはないけど発売日は2日遅れ
851スペースNo.な-74:2012/08/09(木) 07:32:07.19
東京で普通に売ってるものが入荷するなんて都市伝説だろ?
852スペースNo.な-74:2012/08/09(木) 08:38:13.79
ですよね
853スペースNo.な-74:2012/08/09(木) 09:36:59.30
つまりゴミしか集まってこない訳か
854スペースNo.な-74:2012/08/09(木) 11:06:59.37
都会と田舎で争うなよ
両方の良さがあるんだから

東京にはコミケがあって
田舎には蛙や虫がいる
それでいいじゃない
855スペースNo.な-74:2012/08/09(木) 14:06:53.93
田舎の人の都会に対する執着は凄い
ずっと田舎住まいの癖に
ババアになってもいまだに都内に住みたいって言い続けてるような婆を見ると引く
自分を客観的に見る事が出来ないんだろうな
856スペースNo.な-74:2012/08/09(木) 15:09:37.63
都内にも鈴虫蛙はいるよ
地面からセミも出てくるよ
ただ、数が少ないのと(蛙は種類も違うか)
観光地には居ないだけさ
857スペースNo.な-74:2012/08/11(土) 11:28:56.72
今は通販も充実してるしそこまでは困らないんだよな
レア物が入手しにくかったり実物を確認できなかったりの不便はあるけど
多分都会にいても出不精には変わりないので暮らすならやっぱり人の少ない地方でいい
858スペースNo.な-74:2012/08/11(土) 20:19:39.66
生活スタイルで好きな方も変わるからね
859スペースNo.な-74:2012/08/12(日) 21:39:21.28
ジャンプネクストが発売日に売っててびびった
860スペースNo.な-74:2012/08/16(木) 13:57:57.68
イベントの売り上げ向上について話し合おうべぇ。

オマケとか意味あるけ?
861スペースNo.な-74:2012/08/18(土) 00:18:59.20
リアが多いから効果は抜群だ
無配も席を立っているうちになくなるよ
862スペースNo.な-74:2012/08/18(土) 11:32:55.84
有難う
人は来るのになかなか売り上げが伸びないくてさ。

再販ばかりのラミカタワーサークルだからだと思いたい。
863スペースNo.な-74:2012/08/18(土) 15:33:48.79
ラミカ興味ない人は全くないからねぇ
864スペースNo.な-74:2012/08/19(日) 13:37:17.06
同人誌即売会なのに同人誌が会場内で一冊しかなかった
そりゃみんな遠征してでも都会へ出るよなorz
865スペースNo.な-74:2012/08/19(日) 15:31:04.47
>>864
一冊っていうのもまたさみしいな

地方はもうグッズばっかだし実際そういったライトな感じのが売れるんだろうね
経済力のある大人は都会に行くからますます地方イベで同人誌出すサークルは減ると
866スペースNo.な-74:2012/08/20(月) 13:01:00.49
>>864
目玉ポーンしたわ…
最近地元イベント行ってないけど、我が県もそんな感じなんだろうか…
867スペースNo.な-74:2012/08/20(月) 18:35:26.01
868スペースNo.な-74:2012/08/21(火) 18:01:13.93
>>864
そしてオフからオンへ移行する田舎者も多いんだろうな
イベント出たくても交通費宿泊費がかさむし地元イベントに出ても見向きもされず
オンなら反応気軽に貰えるし交通費も宿泊費もかからない
869スペースNo.な-74:2012/08/22(水) 13:04:08.07
地方は本が空気だからな
便箋もB5はあまり売れないし。ラミカをいっぱい飾ってカラフルなサークルが人気
 
オンに行ったら行ったで都会のイベントが恋しくなって遠征→引越し
まぁ、地方のまったり感も好きだけど
870スペースNo.な-74:2012/08/22(水) 13:24:09.84
今は便箋すらも売れないのか
最近じゃメール、ツイッターメインだもんな
871スペースNo.な-74:2012/08/22(水) 18:08:03.16
本が空気って本末転倒だろ
グッズしか売れないならただのフリマじゃん
それ同人と言えるのか
872スペースNo.な-74:2012/08/22(水) 20:36:35.14
同人誌即売会と言いつつ、グッズもっといえばラミカタワー乱立
っていうのが最近の地方のイベントだと思う

オフセ本なんて持っていったら、逆に空気読めとかいわれる始末
873スペースNo.な-74:2012/08/23(木) 04:51:03.94
おそろしや地方イベント

そんな状況でもめげずに本作ってる人えらい
がんばれ
874スペースNo.な-74:2012/08/23(木) 09:18:00.26
甘いぞお前ら
今時はラミカタワーや便箋の山があればまだ良い方だ
ポスカ数種か色紙にイラスト1枚置いて
「スケブ描きます!」だけなのが自分の地元のデフォorz
875スペースNo.な-74:2012/08/23(木) 09:56:58.79
もうただのオフ会じゃないですかー
876スペースNo.な-74:2012/08/23(木) 14:47:00.85
そういえば何も頒布物無くて、ただスペースでゲームやってる人がいた
リアの頃は気にならなかったが、今思うと不思議
展示品と無料配布の区別もできない距離梨リア多すぎて疲れた
877スペースNo.な-74:2012/08/23(木) 17:35:05.95
リアは作品作りより交流目的で
学校でお仲間が居ないからイベントでキャッキャしたいんだろうね
自分もリアだった頃は地方イベント行って
「すごい!ここの建物に居る人はみんなオタクなんだ!」
っていう感動だけで満足して帰ってった
コスプレなんか見たら半年はその思い出だけで生きられた
878スペースNo.な-74:2012/08/24(金) 21:52:45.61
>>877が自分すぎてびっくりした
 
この建物にいる人はみんなオタなんだ!って感動したし、上手い人やレイヤーさん見て舞い上がり毎日頭の中それだけだった
商業作家を地方都市で見た感動は忘れられない
イベント行かないとか考えられなかったのに、いつの間にか大人になってたわ
879スペースNo.な-74:2012/08/27(月) 18:00:52.88
やっぱりなんでも手に入るより
抑圧されてた方が幸せなんかねえ
880スペースNo.な-74:2012/08/27(月) 21:14:46.57
貧しくても乏しくても幸せはあるが
抑圧されて幸せな訳なかろうwww
881スペースNo.な-74:2012/08/27(月) 23:03:16.92
イベント行って会場限定本とか買いたいけど行けなくてストレスたまってるわ
882スペースNo.な-74:2012/08/27(月) 23:17:11.35
斜陽ジャンルだから書店委託ないしイベントで買うしかないんだよなー
883スペースNo.な-74:2012/08/28(火) 18:12:08.11
限定本とか地方者には優しくないよなー
普段からなんでも手に入って恵まれてる都市部の人間にだけ甘いシステムだよ
そうやって田舎者を無意識に差別してるんだよな
田舎者は本が欲しかったら宿泊費を払って手に入れろ、もしくは諦めろって意味だよね
884スペースNo.な-74:2012/08/28(火) 21:04:25.51
差別されるアタシ可哀想(笑)
885スペースNo.な-74:2012/08/28(火) 21:14:58.04
わざわざageないでくださる?
886スペースNo.な-74:2012/08/28(火) 22:29:00.11
東京への直通の普通電車があるから、田舎でもマシなほうだわー
始発で2時間ちょいだから結構らくちん
むしろ、東京の奥地に住んでるやつより早く都心につく場合もある
料金は高いけど

昔は海峡を越えてたからコミケなんて夢だった
金と時間的でも
887スペースNo.な-74:2012/08/28(火) 23:37:03.98
みんな東京まで片道いくらかかる?
888スペースNo.な-74:2012/08/28(火) 23:41:35.78
2210円
889スペースNo.な-74:2012/08/29(水) 00:12:53.42
一万…
890スペースNo.な-74:2012/08/29(水) 00:15:33.22
5万…
891スペースNo.な-74:2012/08/29(水) 00:29:28.73
一万ちょっと
駅までバス使ったらさらに増える
892スペースNo.な-74:2012/08/29(水) 00:34:10.19
ごめん片道か、2万5千円
893スペースNo.な-74:2012/08/29(水) 00:39:20.85
チャリなら…0円
894スペースNo.な-74:2012/08/29(水) 00:45:51.93
2万ちょっと
895スペースNo.な-74:2012/08/29(水) 01:03:02.69
1890円…
東京からは近い方なのかもしれんが
地方都市とも隣接してないド田舎…
896スペースNo.な-74:2012/08/29(水) 03:50:57.79
一万五千円
897スペースNo.な-74:2012/08/29(水) 07:07:51.60
2万5千
移動手段は飛行機のみ
898スペースNo.な-74:2012/08/29(水) 07:19:31.67
899スペースNo.な-74:2012/08/29(水) 09:13:48.87
格安バスを使えば往復一万だけど、事故って自分の死体の周りに大量の同人がばら蒔かれる可能性を考えると怖い
900スペースNo.な-74:2012/08/29(水) 11:11:25.50
>>899
同人者として実に華々しいラストでは
901スペースNo.な-74:2012/08/29(水) 13:18:11.07
何その無差別汚物テロ
902スペースNo.な-74:2012/08/29(水) 13:24:24.24
駅まで車、電車、着いた駅から空港までバス、そして飛行機
時間とお金と距離からして東京なんて外国と変わらないわ。行ってみたい…
903スペースNo.な-74:2012/08/29(水) 20:40:29.19
最寄り駅までバスが通ってるなんて都会
904スペースNo.な-74:2012/08/29(水) 21:23:19.09
一つのバス停に違う路線のバスが次々にやってくる
都会のバス停はトラップだ
905スペースNo.な-74:2012/08/29(水) 21:48:19.55
バス停トラップ、地下空間で方向感覚を無くす…
なんて危険地帯なんだろう
906スペースNo.な-74:2012/08/31(金) 16:08:39.87
地元に電車通ってくれないかな
マイカーがなきゃどこへも行けねえ
907スペースNo.な-74:2012/09/01(土) 18:03:05.36
ポジティブに「荷物載せ放題!」と考えれば車も悪くない
ただ維持費が大変だよなぁ車って…
税金、ガソリン、車検、保険、メンテナンスを考えると目眩してくる
908スペースNo.な-74:2012/09/01(土) 23:53:40.87
近場のイベント行くときは凄く助かるよね
高速のって他都道府県のイベント行くのも結構好きだ
909スペースNo.な-74:2012/09/03(月) 21:34:56.95
都会で生活した後に田舎に行くと
1人あたりのスペースが広くて
もう都会には戻れない
そして都会で見るネズミと田舎で見るネズミは
種類が違う以上に性格が違うんだな〜と思った
都会のネズミは不思議と世知辛い顔をしている
田舎のネズミは何かポヤンとしてるし
「お米下さいっ(・ω・)」みたいな顔してる
やらねーけど
910スペースNo.な-74:2012/09/04(火) 01:05:31.39
ネズミ殺し役を爺ちゃんから替わったとき、大人になったなって思った。
911スペースNo.な-74:2012/09/04(火) 02:20:20.89
通過儀礼ですよね
912スペースNo.な-74:2012/09/04(火) 02:47:38.66
都会のネズミのでかさにビビったよ
夜中に道ですれ違ったんだけどネコかと思った
913スペースNo.な-74:2012/09/11(火) 15:44:14.43
自分字書きなんだが、季節の匂いを描写したら「秋の匂いってどんなの?」と聞かれた。
田舎人だからわかるのかもって言われたけど、田舎にいなくてもその土地の季節の匂いってすると思うんだけど、どうですか?

秋の匂いは秋の匂いだよ…朝昼夜にも匂いあるよ…
春の夜の匂いがいちばん好きだ
914スペースNo.な-74:2012/09/11(火) 17:07:56.40
秋の匂いわかるわ
自分的には落ち葉を踏みしめたときのような匂い
でもこれは晩秋向けかな
あと畑で火を焚くときの匂いとか秋っぽいと思うけどどれも田舎向けだね

都会でも商店街に漂う食べ物の匂いとかで季節を感じるとかあると思う
田舎とか都会とか関係なく匂いに敏感かどうかって気がする

私は梅雨に入る直前の土が湿ったような匂いが好きです
915スペースNo.な-74:2012/09/11(火) 21:01:12.89
田んぼから水を抜いて土が乾いていく時、
稲が実ってその上を吹く風とか全然違うな
籾殻を焼く煙の匂いとかするよ
わかりやすいのは金木犀かな

仕事で都心に出てるけどやっぱわかるよなあ…
普段気にしてるか気にしてないか
色んな意味で敏感かっていう気もする

私は夏の焼けたアスファルトに降り注ぐ雨の匂いが好き
916スペースNo.な-74:2012/09/11(火) 21:36:19.12
秋の匂いは枯れ草のイメージだな
いろんなものから水気が抜けたような
あと秋刀魚が焼ける匂い。大根おろしもつけてじゅわっとw

好きな匂いは冬の晴天の夜の空気まで凍った匂い
917スペースNo.な-74:2012/09/11(火) 23:39:49.51
秋の匂いかぁ、稲刈りが終わった後の田んぼの匂いかなぁ
もう少し進むと籾殻をいぶす匂いになって
十月に入ったら金木犀だぁ

そうして自分は雪の匂いがすきであります
918スペースNo.な-74:2012/09/12(水) 14:13:15.75
季節の匂い分かりすぎる
 
秋は夏のギラギラした生命感がちょっと落ち着いてきた気配がした後に、枯葉や落ち葉の湿っぽい匂いがする
畑の匂いとか雪の匂いも好きだ。あとストーブ焚いた冬の朝とか
919スペースNo.な-74:2012/09/12(水) 14:45:10.25
雨が降る直前の空気が湿った匂いが大好き
降っている最中の草の香りとかもう最高

でも降り止んだ後のアスファルトの匂いは苦手…
特に夏だとミミズが焼身自殺しててその生臭さが駄目すぎる
920スペースNo.な-74:2012/09/12(水) 15:17:20.29
913です。
季節の匂いは描写しない方がいいかと思ったのですが、張り切って書こうと思います。
いろいろあって楽しかったので四季全部書いてみようと思いますw
ありがとうございます!

秋刀魚と大根おろし、字面だけで破壊力抜群すぎる…!
921スペースNo.な-74:2012/09/12(水) 21:21:57.10
季節の匂いか、いいなあ〜
そんな描写のある小説読んでみたいよ!913応援してる!
みんなの好きな匂い聞いてるだけでワクワクするわ
919のミミズの焼身自殺とかwミミズってなんで雨降ると出てきて
上がると路上で干からびてるんだろうな…
922スペースNo.な-74:2012/09/12(水) 22:02:26.27
ミミズ、雨が降る→生息域を広げようと出てくる→水場にたどり着く前に道路が乾く→日干し
だと思う

季節のにおい描写のある話、良いよね

個人的には梅雨の蛙が路上に以下略の臭いの方がミミズよりくさいと思う
923スペースNo.な-74:2012/09/12(水) 22:03:39.05
いやザリガニのほうが…
924スペースNo.な-74:2012/09/13(木) 09:25:31.36
ミミズは雨が降ると土の中で息が出来なくなるらしい
出てきたものの晴れて干からびるんだとか
 
昔、助かりそうな奴は水かけて潤してから日陰に移動してた
強烈と言えばカタツムリ…
925スペースNo.な-74:2012/09/13(木) 18:53:34.72
自分921だけどすげえミミズの勉強になったありがとうw
924優しいな、田舎とはいえ周りが虫やら動物やらやたら嫌う人ばかりなもんで
そういうの聞くとほっとするわ
ほんとは可愛いだけじゃない系の動物(蛇とかトカゲとか)も描いて更新したいけど、
見る人えらびまくるだろうしなあ…資料には困らないんだがなあ
926スペースNo.な-74:2012/09/15(土) 12:26:14.66
924だが、ミミズでもワラジでも自然の中で役割もあるし命だからなるべく殺したくないんだよね
あいつら居なかったら落ち葉で埋もれてヤバいw
 
家に入ってきたら嫌だし気持ち悪いのもわかるけど、遊びで殺すのだけは嫌なんだよな
ミミズ救助してたらバカにされたこともあったけど、優しいって言ってもらえて救われたよ、ありがとう
ROMに戻ります
927スペースNo.な-74:2012/09/16(日) 18:05:27.14
ミミズは土を良くしてくれるから畑に入れとけってパパンが言ってた
928スペースNo.な-74:2012/09/17(月) 10:51:54.77
自分の家の花壇にミミズ大量に入れたら怒られたの思い出したw
いいものって言うから喜んでもらえると思った。反省はしていない
 
そろそろ秋だけど、資料いっぱいで田舎っていいなと思う
929スペースNo.な-74:2012/09/20(木) 21:36:40.45
>>928
資料ってどんな?!
山と川と田圃ばかりで最初の頃はパースの感覚がつかめなかった

あと田舎過ぎて、都会の改札が自動になってるのを知らずに
駅員さんがパチパチ切るやつを作中に描いて友達に指摘された
恥ずかしい思い出

都会の友達は「春になると花いっぱいなんでしょ?良いね」って言うけど
全体的に杉が多いので年中深緑だよ、花粉症の奴は死ぬ
930スペースNo.な-74:2012/09/21(金) 00:57:31.28
>>929
切符パチパチわかる
横断歩道も押すタイプの信号だよな
 
背景に活かせそうな自然の景色とかいくらでもあるし、あとは都会の子が知らないような遊びとか季節のうつろいとか
なんというか記憶や感覚の引き出しが多いと思う
 
あれどんなだっけ?となっても窓の外にあったりする
無限に広くてパースの感覚ないのはあるあるだな
931スペースNo.な-74:2012/09/21(金) 06:38:44.95
厚紙の切符が許されるのは昭和50年台までだよねー
932スペースNo.な-74:2012/09/21(金) 19:45:08.25
さすがにぱちぱち切るのは十数年前だろ。
今はぱちぱちスタンプだ。
933スペースNo.な-74:2012/09/21(金) 19:58:11.88
裏が白い切符にスタンプです。
しかし新札対応だか何かで切符販売機が変わったらしく
裏が黒い切符が出る駅もちょこちょこあるが別に自動改札ではない。じゃあ黒くなくてもいいじゃんと思ったり。
934スペースNo.な-74:2012/09/21(金) 22:32:45.08
触ると取れるスタンプインク
パチパチ切るやつたまにあるよ
935スペースNo.な-74:2012/09/22(土) 02:10:05.13
電車は一両編成上等
帝都に出て行く度に電車長くてびっくりするよ
936スペースNo.な-74:2012/09/22(土) 23:45:31.19
旧国鉄払い下げの列車、ボディはスチール、ディーゼルエンジン、半自動の扉
駅を降りたら申し訳程度のコンビニと大自然

都会育ち都会在住の友達が「田舎に行ってみたい!」と言うので我が家にご招待したら面白いくらいドン引いてたw
それでも「自然以外何も無い」の魅力にハマったのか毎年必ず一緒に帰省する
何も無いから原稿の追い込みが進むらしいw
937スペースNo.な-74:2012/09/24(月) 11:09:50.28
自然以外に何もないと想像力が豊かになるね
知り合いの子供たち見てたらそう思った
鬼ごっこみたいな単純な遊びもいろいろ発想して工夫したり
夜に本の読み聞かせしてやったら目をキラキラさせて聞いてた
ああいういい顔は何年たっても忘れられない
938スペースNo.な-74:2012/09/24(月) 19:45:24.31
× 想像力が豊かになる
○ 毒電波を受信する
939スペースNo.な-74:2012/09/24(月) 23:16:21.33
小学校低学年あたりには「切符」「改札」という概念すらない。
小学生とか見てると、
こいつらのうち何人が同人者になるんだろう…、
とか考えてしまう。
940スペースNo.な-74:2012/09/25(火) 12:54:33.93
いいかげん金魚のフンみたいに
スレ汚してまわるのやめたらどうでしょ
941939:2012/09/25(火) 22:35:47.19
>>940
何か気に障ること言ったかな?
そうならごめん。
942スペースNo.な-74:2012/09/26(水) 08:41:36.94
田舎は人糞まみれの野菜をろくに洗いもせずに食ってる下等生物のすくつ
価値観は昭和で止まってる
943スペースNo.な-74:2012/09/26(水) 16:32:23.45
夏冬のイベントは、盆と年末に重なるので行ったことないけど、
帰省したリア友やオタ友と長話をするのが楽しいので苦にはならない。
944スペースNo.な-74:2012/09/27(木) 14:53:34.15
ちょっとマイ田舎苦労話を披露してやるか的にスレを開いたら
スレの平均レベルが自分の田舎レベルを余裕で上回っていた
945スペースNo.な-74:2012/09/30(日) 00:07:25.79
>>944
あるあるw
自分のとこも田舎な県の中でもなかなかの田舎町なんだけど
上には上がいるんだなとびっくりしたわ
たまに書き込みがある離島の人の暮らしとかなんかすごいなと思うよ
送料とか発売日とかいろいろ違うんだろうな
946スペースNo.な-74:2012/09/30(日) 01:17:54.01
ヤギの人に勝る田舎暮らしの人はいるのかな。
ヤギで駅まで在庫を運んで、ヤギはそこら辺に括りつけてイベント参加っての。
947スペースNo.な-74:2012/09/30(日) 08:41:16.67
なんと いなかものじゃ
948スペースNo.な-74:2012/10/03(水) 03:46:18.59
>>946
自分も定期的にヤギの人を思い出すwww

ちょっとスレチだけど、ヤギの人の話を親にしたら
「父さんは小学校に牛で通っていたぞ」と言われてびびったw
平安貴族かよ!と思ったら牛の背中に直に乗って登校して
やっぱり適当に牧草地帯に繋いでおいて、
帰りにまた牛に乗って下校してたらしい。
でも50年も昔の話なので、やっぱりヤギの人が最強だなw
949スペースNo.な-74:2012/10/03(水) 05:52:53.80
何か大地の匂いのする暮らしっていいなあ
ヤギの人も>>948の父もすきだー
950スペースNo.な-74:2012/10/06(土) 22:05:30.78
>>947
ジパングもアリアハンもどっこいレベルの島国だと思うけどね
951スペースNo.な-74:2012/10/07(日) 06:15:26.99
田舎っぺほど他人を田舎者田舎者とバカにしたがるのはなぜだろう
952スペースNo.な-74:2012/10/07(日) 08:17:22.68
根っからの都会人は田舎モノの存在をスルーだからな
彼らは地方では放送されないテレビ番組が存在する事や
雑誌が遅れて発売する事など知らない
953スペースNo.な-74:2012/10/07(日) 09:31:47.09
田舎者=土人
954スペースNo.な-74:2012/10/07(日) 10:29:21.74
田舎はエッチするまでの駆け引きがあまり無いから
その辺の事情は楽だよね
955スペースNo.な-74:2012/10/07(日) 17:16:30.89
四六時中発情してるケダモノ乙
956スペースNo.な-74:2012/10/07(日) 18:48:02.58
>>945
それは大人向け製作物の見すぎw
夢を壊して悪いがそれは田舎でも無いからな
957田舎は人間の住む所じゃない:2012/10/07(日) 19:10:43.95
と、まともに他人の制作物を見る環境すらないド田舎の世間知らずがほざいております
958スペースNo.な-74:2012/10/07(日) 21:22:31.73
と、自分の生活必需品の99%が地方で生産されている事実を理解できない馬鹿なヒッキーが必死にほざいておりますw

威張れる程の都市生活者なら連休中日くらい遊びにでてろよ。
959スペースNo.な-74:2012/10/07(日) 23:01:51.28
自分が住んでる所は映画が2ヶ月遅れで上映される事とかしょっちゅうなんだが
イベントで本買ったら、その映画とは全然違うジャンルなのに
トークでネタバレ食らった
こういうの見て都会の人は遅れて上映される地域があるなんて
考えた事もないんだろうなと泣けてきた
960スペースNo.な-74:2012/10/07(日) 23:32:19.15
うちは何故かジャンプが一日早く発売されるぞ
961スペースNo.な-74:2012/10/08(月) 01:39:35.83
マックに行ってもメニューの選び方がよくわからない
あとクーポンっていうシステム(?)がひたすら謎
962スペースNo.な-74:2012/10/08(月) 07:59:24.60
>>958
顔真っ赤ですよ?
963スペースNo.な-74:2012/10/08(月) 09:48:48.51
ここ、たまに荒らし湧くよね
964スペースNo.な-74:2012/10/08(月) 09:50:50.97
田舎出身の女にコミケ辺りでキモがられたんだろ
965スペースNo.な-74:2012/10/08(月) 13:03:37.43
>>962
そうだよ。
俺が今住んでるところは人口30万程度の田舎なもんでちょっと僻んだんだよ。
966スペースNo.な-74:2012/10/08(月) 13:22:14.72
逆に都会の人間にバカにされた田舎出身者が
「都会にはクズしかいない!」と印象づけたくて必死なように思えたんだが
967スペースNo.な-74:2012/10/08(月) 13:36:16.85
なんだかんだでド田舎な地元大好きw
東京はイベントで10回以上行ったけど住みたいとは思わなかったなあ
るるぶなんかで紹介されてる観光地は大体行ったけど
想像してたより普通で「こんなもんか〜」と思ったし
968スペースNo.な-74:2012/10/08(月) 16:49:41.54
そうそう
東京いいなと思うのはとにかくイベントに気楽に参加できるからw
それ以外はやっぱり田舎ののんびり感が好きだ
旅行も街中で大都会で買物するより地方の風物を見て回るほうが楽しいかな
969スペースNo.な-74:2012/10/09(火) 03:46:18.85
ネット繋がるなら田舎の方が気楽だね
逆に言うと繋がるかどうかがボーダーラインだけど
それさえあれば事足りる
今はDVDもネットレンタル出来るし、何も問題ない

>>960
地方によってはめちゃくちゃ早いんだよね
あれは全国的に発売日を均一にするために
印刷所から遠い場所にほど早く発送するからだそうな
970高橋一射(ねこ主):2012/10/10(水) 10:08:09.59
★★★★★★★★重要告知★★★★★★★★

現在2ちゃん最古のスレです↓
フォーラムみんな寂れてます?
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nifty/962632431/501-n
2000/07/03(月) 22:53
971スペースNo.な-74:2012/10/11(木) 14:05:18.89
田舎自慢とかもう可哀想で笑えないから
972スペースNo.な-74:2012/10/11(木) 18:47:45.25
田舎に住むと人格まで底辺に墜ちるってホントですね^^
973スペースNo.な-74:2012/10/11(木) 22:22:32.26
自慢というかあるあるネタで楽しんでるだけ
嫌なら見に来なきゃいいだろうに
974スペースNo.な-74:2012/10/12(金) 06:56:50.98
都会はイベントに参加しやすい事以外で
オタクにとって何かメリットある?
975スペースNo.な-74:2012/10/12(金) 07:38:31.63
田舎住み自体があらゆる意味でデメリットしかないだけ
自分の価値観=日本人全体の価値観だと決めつけんなクズ
976スペースNo.な-74:2012/10/12(金) 10:27:31.18
お触り禁止な。
977スペースNo.な-74:2012/10/12(金) 12:33:04.23
「田舎」とか「マイナー」とか「交流苦手」とか、
弱い立場を匂わせるスレに来ては荒らしレスつけて回ってるからすぐわかるよ
978スペースNo.な-74:2012/10/12(金) 18:23:04.24
都会のメリットはいろんな物が売ってることとか、コピーセンターがあるとかオタショップもあるとか
 
お昼の番組で紹介されてたオサレ物が普通に売ってるのが衝撃だったw
見るだけ聞くだけ欲しけりゃ通販だからなあ
 
そういえば最近、子供の頃に輝いて見えた虫取網が棒に網がついてるだけと気がついた
良い虫取網がステータスな時代もあったな
979スペースNo.な-74:2012/10/12(金) 19:04:50.65
都会はワンセグってのが見れるらしい、漏れのはワンセグ携帯だが砂嵐しか見えない
田舎で良いことは米軍基地から戦闘機が飛来するのがよく見えることかな…軍ヲタなもんで
でもうちの集落、戦闘機の飛行区域じゃないんだよなw
980スペースNo.な-74:2012/10/13(土) 15:40:10.53
田舎は裸で歩いてても逮捕されなさそう
981スペースNo.な-74:2012/10/13(土) 16:30:39.80
ちょっとやってみて
982スペースNo.な-74:2012/10/13(土) 18:10:19.52
田舎は「外出時には必ず鍵かけること!」「人ん家に勝手に入っちゃダメよ!」と
いう程度の常識すらない知恵遅れのすくつだから大丈夫
983スペースNo.な-74:2012/10/13(土) 19:43:51.60
田舎の利点は静寂だな
おかげで結構アイディアが浮かぶし集中しやしい
984スペースNo.な-74:2012/10/13(土) 21:30:19.76
つ カエル大合唱
985スペースNo.な-74:2012/10/13(土) 21:36:45.76
>>984
バックグラウンドノイズは音として認識されないので無問題ですw
カエルの大合唱以外にも虫の音の重奏とか波の音とか様々ですが
986スペースNo.な-74:2012/10/13(土) 21:53:32.52
ただし、蚊の羽音は除くって感じだよな
987スペースNo.な-74:2012/10/14(日) 05:35:31.42
>>982
うちの近所は別荘行きのアホが帰ってきてから
防犯意識が急速に高まったw

静寂を求めるならマジ田舎よりも
中途半端な田舎都市の住宅街だな
988 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/15(月) 05:35:17.03
ほしゅ
989スペースNo.な-74:2012/10/15(月) 10:20:03.52
>>979
さりげなくオッソロしいこと言ってる件
990スペースNo.な-74:2012/10/16(火) 00:51:49.12
雪さえなければネットも出来るし車でどこにでも行けるんだが
雪で埋まると陸の孤島になるので勘弁して欲しい
991スペースNo.な-74:2012/10/16(火) 06:58:55.39
雪国なんて人間の住む所じゃねえとウチのおとんが言ってた
992スペースNo.な-74:2012/10/16(火) 19:28:22.12
それだけは同意する。
冬の間毎日玄関ドア開けると膝上まで積もってるのを掻き分けて歩いた日々。
帰宅しての最初の仕事は黙々と雪かき。
だが翌朝にはまた……

あの時代の記憶は封印したいくらいだ……orz
993スペースNo.な-74:2012/10/16(火) 21:32:03.65
どなたかスレたて出来るホストの方、次をどうか…
994スペースNo.な-74:2012/10/16(火) 23:06:22.55
立てられた

田舎・地方住まいで同人やってる奴ちょっと来い3
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1350396352/l50
995スペースNo.な-74:2012/10/17(水) 00:44:07.97
>>994
おつ

雪国は本当に辛いよな。
>>990>>992ほどじゃないけど、うちも結構
雪が降るので今からの季節が憂鬱だ。
996スペースNo.な-74:2012/10/17(水) 11:19:44.86
 ∧_∧
( *´ρ`) アヘヘッ
人 Y /   ニュコニュコ
( ヽωつ ο° ピュ
(_)_)
997スペースNo.な-74:2012/10/17(水) 13:08:31.59
↑田舎住みはこんなのばっかり
998スペースNo.な-74:2012/10/17(水) 19:23:55.21
>>994


田舎都市なのでけっこう快適
街の部分には色々なショップが軒をつらねてて次の街へはフィールドをひたすら移動する
山の方へ行けば山頂に神社があるし、熊やイノシンとのエンカウントもあるよ!
999スペースNo.な-74:2012/10/17(水) 19:40:24.64
なんと いなかものじゃ
1000スペースNo.な-74:2012/10/17(水) 19:54:54.85
>>998
田舎っつーか地方都市って案外住みよいんだよな
車が超便利なようになってたり、普通の暮らしで買うレベルの物は充実してたり
庶民が住むには満足
都会はなまじ物が溢れてる分、金持ってないと惨めな気持ちなるなー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。