【字書き】こんな時どう表現する15【小説】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952スペースNo.な-74:2010/01/30(土) 16:40:18
くしゃみするときに肩が自然と上がる動作を言葉でどう表現したらいいかわかりません。何かピンとくる表現があれば是非教えて下さい。
953スペースNo.な-74:2010/01/30(土) 19:18:46
肩が跳ねる
954スペースNo.な-74:2010/01/30(土) 21:54:49
「Aは死ぬ瞬間までBの事を信じ続けた」という文章は
1. AはBを信じたまま死んだ
2. AはBを信じないで死んだ
のどちらだととらえますか?
1で描写したいのですが、2だと思った方は相応しい表現をお願いします。
955スペースNo.な-74:2010/01/30(土) 21:57:08
>>954
その例文で2の解釈をするのは相当ヒネくれてる人だと思う
普通にすんなり、1の意味に取れるよ
956954:2010/01/30(土) 22:03:17
>>955
即レスありがとうございます。
助かりました。
957スペースNo.な-74:2010/01/30(土) 22:38:44
お力をかしてください。

あるご令嬢と執事がいるとして、その執事が他人に対して
「うちのお嬢様がお世話になりました」的な事を言いたいのですが
お嬢様とか令嬢はよそ様の人に対する尊敬語となるので、それを身内に使うとしたら
どういう言葉があるでしょうか。
主人だと、この令嬢の父親になってしまうので…
「手前どもの○○(令嬢の名前)」がしっくりくるのですが
この段階で名前を出したくないのです。

よろしくお願いします。
958スペースNo.な-74:2010/01/30(土) 22:44:26
>>957
答えになってないかもしれないけど、名前の部分を丸々省く、じゃ駄目だろうか
「この度は○○様に大変なご迷惑を(大変お世話になり)」とかでも令嬢の
執事が言うんだから伝わりそうだけど
959スペースNo.な-74:2010/01/30(土) 23:12:18
≫953
なるほど。参考になりました。
960スペースNo.な-74:2010/01/31(日) 00:11:33
質問です。

主人公は好きだった相手(過去振られ済み)に誘われるが、
それは相手があるショックを忘れたいだけで決して主人公を好きになったわけではない。
でもどんな形であれ好きな相手と結ばれるという誘惑に悩む…という内容で
「AとBの狭間で揺れる」という一文にしたいのですがどのような単語がAとBに適当でしょうか?
理性と欲望くらいしか思いつかないのですが何かしっくりこないのです。
961スペースNo.な-74:2010/01/31(日) 00:18:43
未練とプライド
恋心と傷心

とかでどうだろう。
962957:2010/01/31(日) 00:40:25
>>958
即レスありがとうございます。
文章の流れを含めて考え直すって目から鱗でした。
参考になりました。
963スペースNo.な-74:2010/01/31(日) 11:55:00
>>961
未練とプライド!すごいジャストミートです!
ぜひ使わせてください
やっぱり相談してよかった…
964スペースNo.な-74:2010/01/31(日) 13:09:10
主婦が運営してる18禁BLサイト気持ち悪すぎ
965スペースNo.な-74:2010/01/31(日) 13:10:21
18禁か
みんな好きだよね
書くのも読むのも

で他人のはキモいと
966スペースNo.な-74:2010/01/31(日) 13:15:25
「さじを投げる」という言葉がありますが一人称小説の地の文で
「さすがの俺もさじを投げ出したくなった」という言い回しは変でしょうか?
967スペースNo.な-74:2010/01/31(日) 13:16:38
>964
主婦のBLエロ=受への自己投影
ですねわかりますw
968スペースNo.な-74:2010/01/31(日) 13:27:42
>>966
何が気になっているのかわからない
969スペースNo.な-74:2010/01/31(日) 13:34:13
>966
そんなもん主人公の性格によるとしか
970スペースNo.な-74:2010/01/31(日) 13:39:13
>>966
言いまわし自体は変じゃないと思う
なんかラノベっぽい気もするけど
971スペースNo.な-74:2010/01/31(日) 14:17:16
さすがの俺もさじを投げたくなった
じゃないか?
972スペースNo.な-74:2010/01/31(日) 15:19:22
「さじを投げる」でひとつの成句だから、「投げる」を「投げ出す」と表記するのは
少し違和感があるかもね

例文で言うなら、「さすがの俺もさじを投げたくなった」でいいんじゃないかな
973スペースNo.な-74:2010/01/31(日) 15:34:12
>>968-972
ご意見ありがとうございます
「さじを投げたくなった」にします

>「さじを投げる」でひとつの成句だから、「投げる」を「投げ出す」と表記するのは少し違和感がある

自分が悩んでいたのはまさにここでした
感覚的には問題から逃避したい、「投げ出し」がしっくりくるけど
「さじを投げる」は崩せないのかなと
974スペースNo.な-74:2010/01/31(日) 16:16:30
本当にサイト管理する気ないんだな
迷惑ってものを考えられないのか知障
975スペースNo.な-74:2010/01/31(日) 16:30:10
知障の脊髄反射乙
976スペースNo.な-74:2010/01/31(日) 16:42:34
>>974
よう池沼
977スペースNo.な-74:2010/01/31(日) 17:21:46
>>974の意味が分からない
誤爆?
978スペースNo.な-74:2010/01/31(日) 18:02:31
もしくは荒らしじゃね
979スペースNo.な-74:2010/01/31(日) 18:38:38
一人で自作自演してるんだろスルーしとけ
980スペースNo.な-74:2010/02/01(月) 01:29:58
質問です。
『自分が支配している場所』という意味で『城』という単語を使いたいのですが、
ファンタジー物なので『城』は使えません。
何か他にいい言葉はないでしょうか?
981スペースNo.な-74:2010/02/01(月) 01:35:56
いや、ファンタジーでも城は使えるだろ。

本拠地とかかな。
982スペースNo.な-74:2010/02/01(月) 01:39:49
>>981
言い方が悪かったですね。すみません。
城と言うものが存在しない世界なんです。
983スペースNo.な-74:2010/02/01(月) 01:40:03
領地

「城」ってファンタジーだから使えないって事はないと思うが
「支配している場所」という意味で「城」って使い方はしないだろうな
984スペースNo.な-74:2010/02/01(月) 01:40:20
城という概念が無いファンタジーというのもなかなか珍しい気もするが
単に領域でもいいんじゃないか
985スペースNo.な-74:2010/02/01(月) 02:06:38
一国一城の主的意味なんだら、城が使えないなら国を使えばいいんじゃないか?
986スペースNo.な-74:2010/02/01(月) 02:24:25
「おはようございます」
AはBの顔を見ると、真っ先にそう言った。
おはようとBが返すと、Aは嬉しそうに続ける。
「今日は随分と早いですね」
「ちょっと用事がありまして」
Bがそう答えると、Aはそうですか、と微笑んだ。

というように、会話の間にある地の文に
「Aは(Bは)〜をすると」「〜していると」を多用してしまいます。
他にいい言い回しはあるでしょうか?
987スペースNo.な-74:2010/02/01(月) 02:29:16
「おはようございます」
AはBの顔を見、真っ先にそう言った。
おはようとBが返す。Aは嬉しそうに続ける。
「今日は随分と早いですね」
「ちょっと用事がありまして」
Bがそう答えた。Aはそうですか、と微笑んだ。


「〜すると」を多用してしまう人は
おそらくそのほとんどが句点で分けられる文章なんで
そこを見直すといいと思うよ
988スペースNo.な-74:2010/02/01(月) 02:30:23
>>986
「おはようございます」
AはBの顔を見ると、真っ先にそう言った。
おはようとBに返され、Aは嬉しそうに続ける。
「今日は随分と早いですね」
「ちょっと用事がありまして」
Bの答えに、Aはそうですか、と微笑んだ。
989スペースNo.な-74:2010/02/01(月) 02:58:43
>>986
「おはようございます」
Aの元気な声に、おはようとBが返すと、Aは嬉しそうに続ける。
「今日は随分と早いですね」
「ちょっと用事がありまして」
少し眠そうなBに、Aはそうですか、と微笑んだ。

>「Aは(Bは)〜をすると」「〜していると」
この部分がセリフで推測出来そうな場合、自分はその部分を省略して
かわりに表情や様子を書くようにしてる
990スペースNo.な-74:2010/02/01(月) 03:13:30
>>986です。
すごく参考になります。ありがとうございます。
次スレたててきます。
991スペースNo.な-74:2010/02/01(月) 05:25:35
>>980
「支配領域」という意味なら、領土とか縄張りとかテリトリーとかかな?
992スペースNo.な-74:2010/02/01(月) 07:08:32
>>990
乙だけど誘導のためにも次スレ貼ってほしい
まだ立ってないかと思っちゃった

【字書き】こんな時どう表現する16【小説】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1264961655/
993スペースNo.な-74:2010/02/01(月) 11:45:00
スレ立てと誘導ありがとうございます。
埋めがてら質問させていただきます。

「目」「瞳」「眼」「眸」 など、
目を漢字にするときいろいろ候補があるのですが
『凍てついた「め」を眇めた』
という文を書くときに、いちばん雰囲気が伝わりそうな漢字はなんでしょうか?
上記の中になければ、こんなのもあるよと教えていただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。
994スペースNo.な-74:2010/02/01(月) 11:51:45
ごめん、そもそも何で「凍てついた」なのかがぴんとこない
995スペースNo.な-74:2010/02/01(月) 11:58:34
よく分からんが瞳は「ひとみ」と読んでしまうので「目」か「眼」か。
996スペースNo.な-74:2010/02/01(月) 12:24:06
「スカーフェイスの美貌」って、やっぱり頭痛が痛い状態かな?
997スペースNo.な-74:2010/02/01(月) 12:24:53
>>994
冷めきった、とか感情の読めないみたいなとにかく冷たいイメージの目をそう表したとか?

普通に目でいいと思うけど
998スペースNo.な-74:2010/02/01(月) 12:39:21
スカーフェイスって何?
999スペースNo.な-74:2010/02/01(月) 12:42:11
ググれよ
「傷(痘痕)のある顔」といった意味らしいよ
1000スペースNo.な-74:2010/02/01(月) 12:58:33
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。