【伴侶が…】既婚同人者が憩うスレ4【家族が…】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スペースNo.な-74
・結婚しても同人がやめられない
・結婚してからあのキャラに嵌ってしまった
・伴侶・子供が寝てる隙に同人活動
等、過酷な環境の中同人生活を営む方々の集い。

マターリsage進行でいきましょう。
生活板の方言は自重推奨。

前スレ:【伴侶が…】既婚同人者が憩うスレ3【家族が…】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1214844536/

過去スレは>>2
2スペースNo.な-74:2009/06/30(火) 16:40:59
【過去スレ】

既婚同人者が憩うスレ
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1070981403/
既婚同人者が憩うスレ2年目綿婚式
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1145022061/
3スペースNo.な-74:2009/06/30(火) 16:41:39
テンプレは以上です
980超えた&24時間書き込みが無く、前スレが落ちたので立てました
4スペースNo.な-74:2009/06/30(火) 23:02:15
乙です
5スペースNo.な-74:2009/06/30(火) 23:35:37
>>1
乙です。

結婚してからオン活動を始め、ついにオフに舞い戻ってしまった。
リア以来の同人誌執筆だが、こんなに楽しいものとは思わなかった。
旦那は理解あると言うか無関心。
早割締切前で先週は手抜き飯続きだったが、何も突っ込まれず本当に助かった。
これから先も、締切前はこんな感じで乗り切るんだろうな。
6スペースNo.な-74:2009/07/01(水) 17:27:20
新スレ乙です。

今回夏コミに落ちてしまって退屈な夏だ…
7スペースNo.な-74:2009/07/02(木) 11:51:14
保守
8スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 16:53:00
ほしゅ
9スペースNo.な-74:2009/07/04(土) 17:54:23
誌面は出していないし、ネットオンリー
メルマガとサイトだけのライト同人です
家庭と子育てと仕事あるのでこれでせいいっぱいでつが
そこここ楽しいでつ
10スペースNo.な-74:2009/07/04(土) 18:45:49
でつって久しぶりに見たな
11スペースNo.な-74:2009/07/06(月) 14:31:11
保守
12スペースNo.な-74:2009/07/06(月) 21:09:36
最近結婚したんだが
同人関係のオフ友にだけなかなか報告できずにいる

同人者以外のリア友には普通に報告できたんだが
同人者って普通の友人に比べて彼氏いない独身率が高いから
(既婚で同人してる知人がいないから余計)
何となく妬み・僻みが強いような気がして
FOされるんじゃないかと思って言えない

気にしすぎでしょうか?
13スペースNo.な-74:2009/07/06(月) 21:14:30
>>12は妬み・僻み以外の理由でFOされると思う…
14スペースNo.な-74:2009/07/06(月) 21:39:28
そうか…ありがとう
同人非同人関係ないよな
変な固定観念捨てて今から報告してくるよ
15スペースNo.な-74:2009/07/06(月) 22:23:59
わざわざ報告しなくてもいいんじゃね?とも思うけど…
16スペースNo.な-74:2009/07/06(月) 22:45:34
チャットしたり実際に会ったりする仲なら、隠さず早めに言った方がいいかも。
隠しておいてあとでヒソヒソされるよりはマシだと思う。
17スペースNo.な-74:2009/07/07(火) 00:51:33
子供の保護者会で小学校に行ったんだけど、漫画クラブの女子たちが描いた壁新聞の
「オススメアニメ・第一位」が、けいおんだった。
うんうんわかるよー、おばちゃんも好きよー、本も作っちゃうよーと心の中で同意しておいた。
委員会のイラストの所にはKAITOがいるし、将来有望というかなんというか…。
18スペースNo.な-74:2009/07/09(木) 14:35:35
>>17なんという有望な小学生達w
ウチの子の学校はあってもせいぜい飛翔系だなぁ。田舎だからか?
子供が描いた広報イラストで最近の流行を知ったりw
19スペースNo.な-74:2009/07/13(月) 17:24:13
保守
20スペースNo.な-74:2009/07/13(月) 18:30:38
★性的暴行しようとした疑いで院生逮捕

・成蹊大学の院生の男が、JR吉祥寺駅近くで、20代の女性に性的な暴行を加えようとしたとして、
 警視庁に逮捕されました。

 強姦未遂の疑いで逮捕されたのは、東京・町田市に住む成蹊大学・大学院生の前田太郎容疑者
 (30)です。

 警視庁の調べによりますと、前田容疑者は今年5月、武蔵野市のJR吉祥寺駅近くにあるビル4階の
 店舗で20代の女性の尻をさわり、女性が逃げようとしたところを無理矢理エレベーターホールまで
 連れて行き、性的な暴行をしようとした疑いが持たれています。

 前田容疑者は、同様に別の女性の尻を触ったとして、東京都の迷惑防止条例違反の疑いで
 逮捕されていますが、取り調べに対し、「合意の上だった」などと容疑を否認しています。

 http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4178109.html

>武蔵野市のJR吉祥寺駅近くにあるビル4階の店舗
【アニメイト吉祥寺店】
住所:〒180-0004
東京都武蔵野市吉祥寺本町2-1-8 AZUMAビル4F

http://www.animate.co.jp/shop/shop_east/kichijyoji/
21スペースNo.な-74:2009/07/14(火) 20:41:44
>>20
最近大学生の犯罪ニュースも多くなったね
教師の卵とも言えるような、京都教育大学生による準強姦事件と
それに関連するセカンドレイプはホント酷い
22スペースNo.な-74:2009/07/15(水) 10:23:39
3060スレを観ると本当に嫉みが怖いと思った
23スペースNo.な-74:2009/07/15(水) 11:37:45
ここといいあのスレといい、夏の訪れを感じるレスが多いなあ。
24スペースNo.な-74:2009/07/15(水) 14:30:56
同人板のみてて>12はまんざら杞憂でもないなと思った
介護と健康の話題以外許されてないw
25スペースNo.な-74:2009/07/16(木) 16:55:53
>>12
>>24
同人での集まりであるなら燃えと萌え話をしやがれと本気で思う

介護と健康の話をするならこっちの話もさせてよとも思ってしまう
でも小心者なので結局相手の話にウンウンとw
26スペースNo.な-74:2009/07/16(木) 21:36:45
子はもうすぐ1歳
とあるゲームにどっぷりハマって同人世界に久々に足を踏み入れたはいいけど、
数ヶ月しない内に2人目も作らなきゃなんだよなあ。
さすがに2人目が出来たら、幼稚園に入るくらいまでは同人できないよね?
子供2人いらっしゃる方います?
27スペースNo.な-74:2009/07/16(木) 21:57:56
>>26ノシ
二人の子持ち。子は小学生と園児。
子の生活リズムを維持しつつ活動しようと思ったら
どうしても睡眠時間しか削るところが無い。
正直相当キツいです。それを凌ぐ萌えパワーがあるかどうかが鍵かと。
28スペースNo.な-74:2009/07/16(木) 22:20:22
>>26
もう高校と中学
仕事があるので、就業前後の時間をやりくりした
オンがなかった時代だったこともあるけど
外に出る人のほうが家にいっぱなしの人より同人やりやすい気がする
家にいるときは狂うぐらい忙しいけど
29スペースNo.な-74:2009/07/16(木) 22:47:55
>>26
小学生3人おる
昼間いないのに、全く心のゆとりが持てなくなってきた
萌えだけじゃカバー出来なくなってきて悲しいです

お子さんが入園してから小学校低学年までは余裕出来るんじゃないかな(それ以降は寝るのも遅いし宿題も教えなきゃで)
でも自分で宿題と片付けできるようにさせといたほうが楽!
それを怠って、まさに今しっぺ返し食らってる私からのアドバイス
アア・・・やりなおしたい

30スペースNo.な-74:2009/07/17(金) 00:03:59
二人いるが二人ともとっくに成人してるので子供とは言えないなあ。

彼らが4,5歳の頃からやってたな。
中学くらいになってからは売り子を手伝ってくれた。
それをネタにしてマンレポ載った事もあったよw

今は下の子はオタクだなー。自覚ないようだけどw
31スペースNo.な-74:2009/07/17(金) 16:09:31
なんで二人目を急いで 作らなきゃ なの?
32スペースNo.な-74:2009/07/17(金) 16:24:11
続きは鬼女板で!!
33スペースNo.な-74:2009/07/17(金) 16:37:19
>>26
下の子が1歳になる頃再燃してオンで出戻った。2歳違いの兄弟持ち。
ちょうど兄弟で遊べるようになる頃で、目は離せないけど手は空いて
PC作業なら十分できたよ〜
逆に上の子だけ幼稚園に行ってる時期が自分は停滞期だったな。

二人とも入園してからはパートも始めて、ガンガン更新してた
育児どっぷりになりがちな時期に気分が切り替えできるのが
自分的にはよかったみたい。幼稚園〜低学年くらいがいちばん余裕あるの同意

この春下の子が入学したのを機にオフ復帰を計画してるけど、
上の子(3年生)が友達関係とかで難しい時期に差し掛かったらしく、
気持ちや時間をそちらのケアにとられることが多くなってきた。
子どもの前で原稿も難しくなってきた(字書き)事ではあるし、
ちょっとまた岐路なのかなーという感じ
34スペースNo.な-74:2009/07/17(金) 18:15:26
>>31
そこは立ち入らなくて良い部分
3526:2009/07/17(金) 23:02:52
>>27-34
皆さんありがとう!大変参考になりました。
やっぱり家事・育児・趣味、更に仕事をそつなくやりくりするのは大変そうですね。
アドバイスいただいたように、しつけをしっかりしつつ
やれる時期に存分に萌えを吐き出しておこうと思います。
誘導もありがとう。育児板の方が妥当かな。
皆さん頑張りましょうねシ
36スペースNo.な-74:2009/07/19(日) 01:21:41
いま不妊治療中で、妊娠したら夏コミ欠席確定でどうしようか
悶々としてたけど生理きてもた。気持ち切り替えていまから原稿やるっす。
37スペースNo.な-74:2009/07/19(日) 12:23:49
>>36
・・・まあ、この場合は夏コミ欠席する事にならなそうで良かったんじゃない
38スペースNo.な-74:2009/07/19(日) 15:37:46
だね。
抽選漏れの人も多いイベントだしさ。
39スペースNo.な-74:2009/07/20(月) 07:35:26
え……
それはどう… ?
40スペースNo.な-74:2009/07/20(月) 08:03:59
欠席することにならなくてよかったと思おうってことだろjk
41スペースNo.な-74:2009/07/20(月) 08:05:38
>え……
>それはどう… ?


意味の通じる言葉にできないならレスしなきゃいいのに
42スペースNo.な-74:2009/07/20(月) 08:36:13
サークルなんて代わりいくらでもいるじゃん
売れっ子なら売り子だけでもいるだろ
けど母親はそうはいかんよ
43スペースNo.な-74:2009/07/20(月) 09:12:36
なるほど

母になれなかったことを嘆き悲しんでミケを欠席しろ
気持ちを切り替えてミケ参戦とかワロス

と言いたいわけか。
鬼だな。
44スペースNo.な-74:2009/07/20(月) 09:22:32
ときどきいるよね。
何か一つ不幸があると、一生嘆き悲しんでなくちゃいけない、みたいな考え方する人。
嘆き悲しんでいる間は実に親切ぶって寄り添うんだけど、立ち直って新しい幸せを得たり
幸せを得るための努力を始めると、まるでそれがいけないことのように言う人。
半ば廃人になって日々茫洋と過ごさないと許さない、みたいな。

>>36
体休めつつガンガレ。
45スペースNo.な-74:2009/07/20(月) 09:59:15
いや、私も不妊治療しているけど
そもそも夏コミと並行ではやっていないよ

43、44の決めつけも怖い
そこまで不幸なことなのか
46スペースNo.な-74:2009/07/20(月) 10:03:16
自分が並行でやってないからなんなんだろう。

できなかった、残念。夏コミ頑張ろう、という書き込みに
>41,42はKY。
つかよく読め。
47スペースNo.な-74:2009/07/20(月) 12:06:11
夏コミ落ちたんで、ちょっとイラッとするわ。
受かったんなら一生懸命本作ってくれよ〜!

>>44って完全に被害妄想じゃない?
ここまでそういうレスは一つもないけど。
48スペースNo.な-74:2009/07/20(月) 13:35:03
36です。荒らしてしまったみたいですまんです。
流産じゃなくて単純に着床しなかっただけなのでそんなに深刻ではないです。
気をつかって下さった方ありがとうございました。
>>47
売り子確保とか搬入どうするかとか、そっちで悩んでたので本は出しますよ。
妊娠してたら本人欠席で新刊だけ並べる予定でした。
今回でミケ卒業なので、改めて夏以降不妊治療に専念します。悔いのないコミケになるよう頑張ります。
そして本を作るのは夏コミ受かったからじゃなくて自カプへの愛ゆえに!
49スペースNo.な-74:2009/07/20(月) 14:19:58
44は自分が一番大変なんだよね
そんなうちは並行以前に、子どもは無理
50スペースNo.な-74:2009/07/20(月) 18:44:59
>>48
何か読み違えてる人多いみたいだけど、気にせず原稿がんばってね
気持ち切り替えた時にひょっこり授かることも多いと聞くし。
今しかできない事を悔いなく楽しんでおいで〜!
51スペースNo.な-74:2009/07/20(月) 19:48:10
明日から夏休み
ああああ
嫌ぁぁ
52スペースNo.な-74:2009/07/22(水) 08:20:06
図工だけがやたら成績いい・・・(あと平均以下ばかり)
頼むから私に似ないでくれって思うよ〜!
普通にスポーツ得意になってほしいのにな、多分遺伝
53スペースNo.な-74:2009/07/22(水) 10:31:26
朝から日食まってるよ。
観られたら呼んでくれるらしいw
昔は下敷きで日食観てなかった?
なんで駄目になったんだろ…
日食ガラス屋の陰謀か?ww
54スペースNo.な-74:2009/07/22(水) 12:03:37
有害紫外線の量が昔よりずっと強いから危ないんだろ。
赤ちゃんも昔は日光浴推奨だったけどいまは外気浴に変わってるし。
55スペースNo.な-74:2009/07/22(水) 14:23:00
雨だった……
なんで見られないのーって泣くしTV中継が憎い
56スペースNo.な-74:2009/07/22(水) 15:00:13
>>53
下敷きや、煤を塗ったガラス程度じゃ赤外線をほとんど通してしまうので、
網膜を焼いてしまうかもしれないとか、TVで説明されてたよ
57スペースNo.な-74:2009/07/24(金) 15:04:09
他板の愚痴だけど

なんかなー
主婦がチュプって言われて敬遠されるわけがわかった気がするわ
ホント上から目線で自分が基準の人多すぎだ。
58スペースNo.な-74:2009/07/24(金) 15:48:23
そういう偏見があるから隠してる
59スペースNo.な-74:2009/07/24(金) 17:24:02
育児板のヲタスレのことじゃない?
スレタイから同人の文字取っ払ったら突然同人者をバカにする人ばっかりが出てきたから。
同人者に半ナマで復活するなら気をつけろって言うのは当然の話だと思うけどね。
60スペースNo.な-74:2009/07/25(土) 00:42:13
その前は同人者以外出て行けだったから
どっちもどっちだよ。
61スペースNo.な-74:2009/07/25(土) 03:55:44
>>57
あれは最初にレスした人の言い方が悪いよ。
いきなりバカ扱いはまずいし、それじゃあ脳内ルールととられかねない。

全くジャンル違いだから実感が無いんだけど、半生って大変そうだね。
蛇や生はわかるけど、イラスト程度であんなにヒステリックになる意味がちょっとわからん。
62スペースNo.な-74:2009/07/27(月) 02:27:09
やっと入稿終わったんで、今日はご馳走作ってゆっくりご飯食べて
子供と話して穏やかに日曜日を終えるはずだったのに
夕食作る前にトイレがとんでもなく汚れてるのにびっくりして
冷静になってみたら家中すごいことになってたから
夕食はカレーにして全力で大掃除と洗濯して今全てが終わった
毎日最低限やってるつもりだったけどやっぱり駄目だね…
63スペースNo.な-74:2009/07/28(火) 18:06:31
自分小梨で、仕事は自宅でやってるから毎日家に居るけど
やっぱり気をつけてても原稿中は部屋が散らかってくるな。
体力の問題でなく、家事が疎かになるのが困るので、
独身の時みたく「イベント一カ月前から原稿取りかかればいいや〜」「いざとなったら徹夜」って考えは無くなった。
不器用なので、仕事に家事に〆切にってテンパってくると周りに気をつかえなくなってくるから
そうならないように原稿仕掛りは遅くても3か月前だ。
土日は仕事も休みだけど、家族サービスで原稿なんか出来ないしね…
ところでカミングアウトせずに結婚して途中で打ち明けた人…特にエロ描きの人
すんなり打ち明けられましたか?
自分は隠れなんだけど、「オタクのイベントに同人誌を買いに行く」ってところまでは言えたし
旦那もすんなりいいよって言ってくれたんだけど
描き手だってことは未だに言えていない…
でも、そこはかとなくバレている気がしなくもない。ほんとは知ってて、触れてこないだけかな。
64スペースNo.な-74:2009/07/29(水) 09:29:54
確かに「いざとなったら徹夜」は段々と無理になってきたかも。

先日、締め切り十日前に旦那の入院していた祖母が亡くなり、お通夜・お葬式が入りました。
昨年結婚してから仕事のスケジュールなどの調整が出来ずに中々ご挨拶に行けなくて
病床で初めましての挨拶はとても申し訳無い気持ちだったんだけど、全身マヒになってる状態で
一生懸命口パクでおめでとうって言ってもらえて嬉しかった。
そして締切前日には、両親が物凄く嫌ってる親族が手術することになるがお見舞い行きたくない、とかなんとか愚痴交じりの連絡を受けたんだけど、
数時間後さらに母親の妹がガンで手術だと連絡を受け…偶然にも印刷会社の近くに入院している病院があったので、入稿後にお見舞いに行って来た。
モチベーション維持が大変だったけど…続く時は続くと聞くけれど本当なんだなぁと思った…。

旦那は結婚前に初めて同人というものがあると知ったものの、締切を急かしてくれたり
どんなものかと原稿を見てもらったり、色々アドバイスをしてくれたりします。
でも今はオリジナルの少年漫画なので平気だけど、いざ18禁を書くぞとなると見られるのは恥ずかしい……。
65スペースNo.な-74:2009/07/29(水) 10:35:14
うちは先日突然親族の不幸があった。
そういう不測の事態が起きたりしても大丈夫なように
ギリギリに原稿始めるのはもうやめようと思った…

今はオンリーが乱発しているジャンルなので毎回新刊を目指していたけれど
イベントももう少し絞って新刊増やしたほうがいいのかもしれないと思い始めた
66スペースNo.な-74:2009/07/31(金) 18:01:19
保守
67スペースNo.な-74:2009/08/04(火) 15:51:34
子供が出来た分、予定が組みにくくなったから早めに原稿あげる様になったよ。
最近は早割しか目指してないw
学生の頃は締切間際に徹夜とかできたけど、
子供生まれて(家庭ができて)何か急にあったら困るし、コツコツやるようになったよ…
まとめて原稿する時間がないってのもあるけど。
今は昼寝の合間にやるしかないなぁ…
68スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 08:42:07
子供が二歳になったのでオフ復活
コピー本や薄いオンデマを売り子さんに売ってもらってたし
オフはそれなりに活動してたから完全にやめてたわけじゃないけど
本格的なページ数で印刷所に出し書店と連絡をとりイベントにも参加…となると
あれこれ時間掛かるし、計画的にやっていかないと駄目だね

かなり早めにとりかかったつもりだったが夏入稿直前は睡眠を削った
もっと前倒ししていかなきゃなぁ…orz
69スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 21:17:45
>>63
エロも描いてるけどそれはカミングアウトしてない。内容まではする必要ないと思ってるし。
でも男性向けみたいにズバリエロ本!だと考えちゃうかなあ。
妻がエロ本を男相手に対面販売するっていうのはちょっと抵抗あるんじゃないだろうか?

今年は珍しくメジャージャンルにはまったのでイベント参加を増やしたくて
一般人の夫にイベ参加の頻度を上げたい!と説明してみたんだけど、すごい疲れたわ。
漫画を読まない無趣味な一般人だからという理由にしても、何でこんなに説明を理解してくれないんだろう…
って思ってたら、自分の活動が二次パロであることを説明するのを忘れてたw
そりゃ夫にしてみればジャンルに旬があることや買い手の人口がジャンルによって違うなんて知らないから、
何で今まで赤字だったのに今年は遠征代まで売上で賄えるって断言できるの?
何でそんな急いでるの?その自信はどこから来るの?って思うよなあ…w
結局話し合いは「よくわかんないけど大きなマイナスにならないんならいいんじゃない?」ってことで落ち着いた。
70スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 22:59:14
>>69
そこまで突っ込んだ話するんだ!
ずっとマイナージャンルでたまに厭離、年1冊位のペースだったのを
放送中ジャンルにはまったのでこの夏から5倍くらいに増やしたい思ってる
とりあえず夫(一般人)には子供を見てもらうために
「日曜日に何度か続けて家を空けたい」とは話したが、それ以上は…。
>>63さんみたいに「オタクのイベントで友達に会ってくる」程度だわw
冬3日目配置で大晦日に出かけたい事をどう伝えようか、頭抱えてる

サイト(というか夫もやってる「ブログ」と認識されている)を持ってるのは
隠してないし、何か日記以上のものを熱心にがつがつ打ってる事は
悟られてると思うが、それ以上は濁せる限り濁し続けてたいなあ

つかこの間赤豚封筒を置いてて見られてしまい
「そういうのもやってるんだね♪」と言われたんだがこれどういう意味www
71スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 00:07:18
みんなと逆の悩みを抱えているかも…

夫が漫画編集なので「もうやらなくちゃ〜でもな〜うだうだ…」みたいな時期に
「そんな事じゃ本が出ないぞ!」と煽られるのが結構きつい。
表紙に対するダメ出しも的確で厳しい。
内容までダメ出しされたらくじけそうなので、見せないようにしてる。
72スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 15:15:03
意外に旦那さんが一般人の人って多いもんだね。
エロ同人とかしてたら相手も同じ趣味の人が多いもんかと思ってた…

自分が同人メインで旦那はたまに描くくらい。
でも旦那のがよっぽど上手いから、絵を見せて構図やデッサン的におかしい所ないか聞くと
結構ダメだしdされてキツイw (自分で聞いておきながらなんだけど…w)
表紙とか完成して修正した方がいいのかーと思うと凹むよ。
「できれば直した方がいいんじゃない」位の軽い忠告だけど、気になってしまうw

絵は上手くなりたいし、変な所あったら修正したいけど、
時間のない時に完成した物のダメ出しされると、ちょっとキツイww
73スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 16:56:52
自分は男性向けエロやってて旦那はコミケの時だけ本を出してる。

旦那は絵が超下手(結婚して絵を練習してる所見た事が無い)だけど
エロ漫画はかなり読んでるのと評論ブログをやってたのでダメ出しは結構的確。
自分より絵が下手な人にデッサンとか指摘されるの嫌がる人もいるけど
「旦那にばれるぐらいだから他の人にもばれるだろう」と思って直してる。

やっぱりいつでも何でも相談出来る人がいるってのは
モチベーションを保つ意味でもクオリティを保つ意味でもかなり心強いかなぁ
74スペースNo.な-74:2009/08/07(金) 09:29:38
ここって基本奥様方しかいないのな。

男の俺はお呼びでなさそうだ
75スペースNo.な-74:2009/08/07(金) 09:59:09
男の人でも書き込みたいことがあったら書き込めばいいと思うよー。

男の人はそうでもないと思うけど、女の人はサイトでも2ちゃんの他スレでも
あまり旦那子供話できないから(家庭の話は嫌がられる)、
こういうとこで発散するしかないのさ。
76スペースNo.な-74:2009/08/07(金) 10:13:49
嫁様が一般人で同人する夫を不審がるとかいう話題なら大歓迎です
77スペースNo.な-74:2009/08/07(金) 14:36:45
うちは>>71みたいな感じ。旦那は海鮮だけど、小うるさいw
取っ掛かりが遅すぎるとか言われるうるせーwww
腐内容の本に興味はなさそうだが旦那も知ってるジャンルなので
作業を見られるととても恥ずかしい…orz

ミケ3日目は旦那のお買い物デーだが今夏当日奴は自宅待機の仕事。
はいはいアテクシがお使いに行って来てあげますよー。
野郎断幕に突っ込んできますよー
無茶しやがって。
78スペースNo.な-74:2009/08/08(土) 00:39:42
旦那さんが漫画編集とかダメ出ししてくれるとか羨ましいなw
なかなかダメ出ししてくれる人って友達でもそうそういないし

うちは旦那は一般人だけど、描いてるもの見せろ見せろとうるさい
おかしなとこ指摘されたくて見せてみるか…?と、誘惑にかられるけど、
普段から漫画でもなんでも的外れな答えしか返ってこないから
見せ損だろうな…と思い直して見せてない
7978:2009/08/08(土) 00:41:09
>普段から漫画でもなんでも的外れな答えしか
的外れな感想しか、の間違いです
80スペースNo.な-74:2009/08/08(土) 06:15:57
うちは旦那がプロの絵描きなのでデッサン見てもらえるのが助かる
エロシーンもアドバイスくれるようになってきた
でもしょっちゅう
「そんな終わったジャンルじゃなくてもっと売れるの描けばいいのに」って
散々言われるのがキツイ
81スペースNo.な-74:2009/08/08(土) 07:48:51
「愛があるからやってるんだ
愛がなきゃアンタとも持たないよ」って言ってやりたいね
本当に終わると困るから言えないけどw
82スペースNo.な-74:2009/08/08(土) 21:12:42
要は言い方だと思う
「愛があるからやってるんだ
アンタと続いてる様にね(はあと)」とでも言えば良いって事でw
83スペースNo.な-74:2009/08/08(土) 23:37:42
な、なるほどぉ…
84スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 21:20:31
この月〜金に突発コピー本を作ろうと思って、前もって頑張って予定を空けておいたのに
子供の通ってる学童が新型インフルで一週間閉鎖だと…orz
感染してなかったのがせめてもの救い…か。
85スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 21:23:25
>>84
あるある…ホント子供の体調には泣かされる
86スペースNo.な-74:2009/08/10(月) 05:00:24
>>84
お子さんが感染してなくて良かったと思おう。
感染してたらお母さんもコミケどころじゃなかっただろうから。
87スペースNo.な-74:2009/08/10(月) 11:52:43
旦那が仕事辞めにいった
またしばらく無職期間になりそう
せっかく子供も落ちついてきたから
冬からオフ復帰とか計画してたのにな
88スペースNo.な-74:2009/08/10(月) 12:47:45
>87
オフ復帰が伸びるのは残念だね。
でもマジでブラックな会社も多いし、
辞める決心をした旦那さんは勇気があるよ。

うちの旦那も先日退職の旨を伝えたら、
1万か2万給料上げるから辞めないでくれと言われたそうな。
本来今年の四月に給料1万円上がるはずだったのが
来月から上がったとしても4ヶ月分くらい損なだけだっての…。
89スペースNo.な-74:2009/08/10(月) 14:08:46
2万上げてもらって4か月辛抱してチャラにしてから辞めればw

…というのは冗談だけど、旦那さんお疲れ
90スペースNo.な-74:2009/08/10(月) 14:11:53
もうさ、最近本当にブラック会社多過ぎだよ。
特に地方都市はひどい。
91スペースNo.な-74:2009/08/13(木) 22:52:18
話題豚切りですみません

「プロでもないのに」「金になる訳でもないのにくだらない」

盆暮れいつもミケ参加で家族放置してるから
申し訳ないと思ってるけどこんな言い方されたら
素直にごめんねと言えない
旦那は12も年上でオタクに偏見を持つ人
しかもそれを口に出す
でも私と知り合ったのは微妙にオタ絡みで
オタ趣味があることはずっと知ってたくせに
いまだにその部分を否定されるともうやってけないかなと思う
確かにピコで金にはならないけどね…

皆さんはこんな揉め事はどう回避されてますか?
我が家は現在冷戦中(´・ω・`)



92スペースNo.な-74:2009/08/13(木) 23:21:35
>>91
旦那の言い方は確かに酷いけど、>>91が子供が居たり、
両親(自分のでも夫のでも)と同居で毎年盆暮れミケなら
旦那にどんな言われ方されても仕方ないと思ってしまうかも。
93スペースNo.な-74:2009/08/13(木) 23:23:56
理解のない人はずっとそんなもんなので、気にしないことくらいしかない。
日頃はちゃんとしてたら、それでいいんじゃない?

話し合って結果、盆暮れは参加見送りになったよ、ウチは。
交通費が割高、盆暮れは親戚つきあいもある、別にイベントは
その時期だけじゃないなど。
そのかわりに春、秋・GWなんかは参加してもいいことになってる。
ただし、そのお金は自分の働きから出すなど。

限りあるお金と時間、それはお互い様。
94スペースNo.な-74:2009/08/14(金) 00:05:12
え、釣りじゃなくて?
盆暮れいつもミケ参加で家族放置してたらそう言われるの当たり前じゃん…
95スペースNo.な-74:2009/08/14(金) 00:07:52
私は確かに間違ってるけど
そんな酷い言い方しなくてもいいじゃないですか!

ってちょっとゆとりっぽいよなw
96スペースNo.な-74:2009/08/14(金) 00:18:18
自分の周りは独身者が多いので勘違いしてたのかもしれない
自分がずれてるんだってわかりました
厳しいレスありがとう
97スペースNo.な-74:2009/08/14(金) 00:41:46
毎年盆暮れ留守にして文句を言われるのはわかるけど、嫁の趣味を完全否定で
偏見を持ってる夫てのもなんだかなぁ。
夫婦円満に過ごすために「相手の好きな事を否定しない」って大切な事だと思うけど。

私は>>93と逆で、コミケだけ参加するようにしてる。
旦那実家に帰省等のイベントがないのと、夫が休みだから子供を預けても平気
(万が一夫が無理でも、盆暮れなら私の実家が見てくれる)という理由で。
その辺はまぁ人それぞれ家庭それぞれだろうな。
98スペースNo.な-74:2009/08/14(金) 00:52:10
それだけ腹に据えかねてるってことじゃないか?
うちの夫も普段同人趣味を否定することは言わないけど、こっちがうっかり家庭をおろそかにして
趣味の比重が多くなったりすると似たようなこと言われるよ。
家計の助けになるくらいの収入があるなら、繁忙期って感覚で見てもらえるんだろうけどね。
99スペースNo.な-74:2009/08/14(金) 07:53:21
うちは旦那も旦那実家もヲタなので(義母が漫画とか自分以上に好き)
(最近はやってるジャンルが旬になってしまって、
多少元がとれるから言い訳にもなってるというのもあるけど)

2歳になる息子がいるけど、同人活動を容認してくれてる。
コミケの時も義実家が面倒見てくれるので助かる。
というか子供2歳で可愛いうちだから、今のうちに沢山面倒みたい、というのもあるらしいけどw
(その分親はいなくていいよ的なw

盆暮は一般家庭で大きなイベントだから難しいところだよね。
毎日毎日、家事育児や仕事で家庭に従事してるから
「たまには遊びに行きたい」という言い分があっても、
大事な時期に家族に出かけられても…と一般の人は思うかもしれないしね。

>>91は上手いこと旦那さんと分かりあえるといいね。
100スペースNo.な-74:2009/08/14(金) 08:04:12
どこで落とし所を見つけるかは家それぞれだからねえ。

家もヲタ夫婦だから同人活動自体には寛容だけど
旦那の実家がお盆の行事をがっつりやる家なので
結婚する時点でもう夏コミに関しては参加諦めたわ…
たまに日程がずれた年は行ってるけど。

と言うわけで今日も線香あげに親戚まわってくる('A`)ノシ
101スペースNo.な-74:2009/08/14(金) 08:25:44
相手に譲って欲しいなら自分から先に何かを譲らないとね
せっかくの家族なんだからさ
102既婚:2009/08/14(金) 10:25:50
>91
そんな時はベタだけど、立場が逆だったらと考えてみたら?
ご主人が、イベント当日だけじゃなく作成期間も含めればかなり時間をとる趣味にハマってたとする
儲ければいいけど逆に赤出してる趣味なのに
休日に家族ほったらかしで出掛けてたら
旦那に対して何も言わずにはいられないでしょ
それで旦那が「自分だってオタクなんだからわかるだろ」と反論されたらどう思うか

と、>91と同じような愚痴を零した時に既婚の友人から言われたことある
極めつけに「もしご主人がサークル者だとして
『○日はイベント参加するから』と申し込み後に言われたら腹立たない?」と言われて
まさにその通りだった自分は猛省した
その後旦那と話しあって、イベント参加回数減らす&
申し込み前に「この日のイベントに参加したい」と相談するようにしたら
あまりうるさく言われなくなったよ
やっぱり自分の要求通したいなら引くことも大事だと思う
103スペースNo.な-74:2009/08/14(金) 11:16:17
91はむしろ最初からわかってたオタ趣味を否定され続ける事がこたえてるのかなーと思った

話し合う事は大事だよね…
自分も結婚して初めて今年の冬は出たいと思ってたんだが、まさかの大晦日配置
旦那は大晦日まで仕事、例年元旦に遠距離の帰省
子供どうするよとか、どう考えても出られない原因ばかりなんだが、出たい…
その気持ちをそのまま伝えて旦那に相談してみた
普段は寛容な旦那も「ちょさすがに駄目だろそれはww」って反応だったけど、
話し合ううちにそんなに出たいのかーって事には理解を示してくれた
ただ仕事も動かせないので自分は手助けできない、子供だけ先に実家に送るなり、
すべての条件をクリアできれば行ってもいいよと言ってくれた

結局自分の仕事もあるし、通販でゲットしておいた冬の申込用紙は使わないままの
気配なんだが、何だかあきらめがついたというか納得がいったというか
せいぜい家族サービスすっかー!と今は思ってる
まあ冬当日はジタバタしてそうだがw
104スペースNo.な-74:2009/08/14(金) 11:46:12
>>103
おお、やっぱ話し合うのは大事だよね。
旦那さんが寛容でうらやましい、というか自分の意思を伝えるのも大事だよねぇ…

コミケは盆年末と、既婚者(家庭持ち)には辛い日程だよなぁ…
105スペースNo.な-74:2009/08/15(土) 01:16:27
うちは子供が小さい頃は年末は不参加だったなー。
そのころって大晦日ではなかったけど、やっぱり正月準備とかで忙しくて。
今は子供も大きくなって、家の事を代わりにやってくれるようになった。
106スペースNo.な-74:2009/08/15(土) 03:01:41
夫が子供を見てくれようが、実家が全面協力してくれようが、
描き手としては受かってなきゃ行く気が起きない…orz
買い手としての興味は、家族置いて行く程じゃないんだよなぁ。
切ない夏だ。
107スペースNo.な-74:2009/08/15(土) 17:12:57
臨月なのでコミケ行けないが、売り子の旦那の戦利品が楽しみだ…
サークル側としては直参したかったけどなぁ…流石に来月出産ともなれば無理だw
108スペースNo.な-74:2009/08/15(土) 17:37:36
来月御出産おめ!
まずは無事なご誕生からだよね。
コミケは冬も来年もあるよ。多分。
109スペースNo.な-74:2009/08/15(土) 21:28:00
「最初からわかってた」って何をどうわかってたか謎なんだけど。

回線とオン書き手とオフ書き手、特にばりばり、だと家族に対する負荷が全く違うよな。
同居でなくて夫婦暮らしだとしても(子供がいれば特に)、片方が家事に時間を割ける
時間がなくなればもう片方に負担がかかるわけで。
新刊が年に何回でその前の修羅場がどのくらいの期間・程度でイベ参加による不在が
何週に一度か泊まりの有無はどうなのか、それらによってどの程度の負荷が彼に
かかるのか、子供が生まれたらどんな負荷になるのか、

本当に最初からわかってる人なんかいるもんなのか?
旦那にしてみりゃ「俺はされた、こんなはずじゃなかったのに」って思ってても
おかしくないんじゃない?
110スペースNo.な-74:2009/08/15(土) 23:03:06
>91の生活環境や活動ペースがどんなものかわからないけど
文句言われないくらいに家事や家庭のことやってるのかな?と気になった
111スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 07:04:47
自分は2歳の子供居て同人してるけど(オンメインで、コミケ2回出るくらい)
家事・家庭のことできてるか不安だな…
「文句言われないくらいの家事育児」って皆はどれくらいやってるのかなー。
基本毎日弁当・ご飯は作ってるけど、掃除は適当(狭い家だから楽だけど)だしな…

旦那も描き手じゃないけどヲタな上、今の所自ジャンルで売上があるから
同人にも理解してくれてるから助かってる。
しかし最近は息子も大きくなって相手するのが大変になってきた…毎日公園遊びはキツイw

ただ義実家が近くて、週末はよく義父母が息子の面倒を見てくれてるのが大きい。
(その間に作業ができる)
見てくれてるのも子供が可愛いうちだけだろうけど、助かってるよ。
やっぱり旦那・周囲の理解は大事だと思った…子供居るなら特に。
112スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 12:16:09
どの程度で満足するかは個人差あるから数値には出来ないけど
とにかく基本は「待たせない」ことだと思う
特に食事
113スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 13:52:36
気になったんだけど、まさか>>91は自分の修羅場と旦那の残業を同等に扱ってないよね?
うちは子あり共働きで家事育児は平等に分担制(残業より家事する人が偉いとみなして)
だから、がっつり(実は自分の方が残業多いし)旦那に家事育児させてるけど、
もしも、残業して帰ったら遊び呆けてて家事育児ぼろぼろで、それを片付けさせて後で
フォローもしない連れ合いだったら、男女かまわず蹴り出すわ。

もしも>>91が家事育児のうち自分の分担をきちんとこなして、親戚づきあいもして、
その上で支障のないはずの日に外出しようとしたら文句言う旦那なら同情するけど。
自分よりはるかに仕事ない日も家庭を顧みず遊び呆けてるのに>>91がたまの息抜きを
しようとすると「自分を優先しろ」って言うとかさ。

でも盆暮れいつもミケで家族放置って、家族には色々と不満があるんじゃないかと思うわ。
そんなことしてる友達って、普段旦那が長期不在ばっかりで一人で家庭を支えてる上に
両親がいずれも亡くなってて帰省先のない人ひとりしか知らなかった。
114スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 15:05:14
>>113
下三行余計。そんなのそれぞれの家庭によるでしょ。
115スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 16:18:13
いいこと言ってるつもりで上から目線って、典型的なヲタだなあw

それにしても今日は暑いね。
寒いのはなんとかなるけど、暑いコミケは本当につらい。
冬コミの申込書買う為だけに行こうかと思ったけど、申込書を弟に頼んで正解だったわ。
116スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 20:13:21
結婚して初めてサークル参加したんだけど、結婚しなきゃよかったなーって後悔したw
家族わずらわしい。自分の時間が欲しい…。
117スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 21:32:41
>>116
そりゃー旦那さん可哀想過ぎだろ・・・
118スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 21:40:00
>>116
旦那も同じように後悔してるだろうな
119スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 21:48:36
普通の軽口にしか見えんかったが
そういう愚痴が言えるのって幸せだからだと思うけどな
本気でわずらわしかったら言えないんじゃない?
120スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 23:22:10
お盆休み子供らだけで初めて実家に泊まりに行かせ、旦那は仕事(寝に帰るだけ)

の状態で私はインテ合わせの原稿追い込み
ヒャッホウウウウはかどるぜええええ!
昼間っから汁だく原稿部屋中に散らばしちゃうぜえええ!
121スペースNo.な-74:2009/08/17(月) 00:16:55
しょぼい愚痴

結婚してから私の影響で同人を知り、一緒にイベも行くようになった夫
数年通ってこれまでに十数冊の本を買ってる好きサークルさんがあるんだが、
サクル主さんのPNを覚えない…というか間違って覚えてる
例として「大橋純子」さんだとすると夫はずっと「オオスミさん」だと思ってる
何度「オオハシさん、もしくはジュンコさんだよ」と訂正してもオオスミさんに戻る
今のところ私相手に「この前のオオスミさんの新刊でさー」とか話すだけだから問題はないが、
いつか御本人様相手にやらかしそうで不安でたまらん
先方にはもう常連として顔覚えられてるし、マターリジャンルだから対面で感想言う余裕くらい十分にある
頼むからそうなる前に正しい名前を覚えてくれorz

あと、それだけ通い詰めて毎回買ってるのに、どの本を持ってる/持ってないかも覚えてない
当日新刊は明記されてるからいいが、既刊を指して「俺これ持ってたっけ?」と私に聞いてくる
私もわかるジャンルなのでちょこちょこ見せてもらってはいるが、
夫の蔵書をいちいち把握してるわけではないので、こっちに聞かれても困る
大体、スペ前でそんな会話してたら「毎回買ってるけど印象に残らないんだよねー」とでも
言ってるのと同じだというのに…サクル主さんに対して申し訳ないしホント居たたまれない('A`)
122スペースNo.な-74:2009/08/17(月) 01:37:51
>>121
そういう人っているんだよね…でも旦那さんはただの読者なんだよね?
友達なら問題だけど、失礼な男性読者って結構多いし、あんまり気にしすぎなくていいと思う。
相手の人に嫌な思いをさせるかもしれないけど、直接実害がある訳じゃないし
「ああ、あの人ね…(ヒソヒソ)」って思われる程度じゃないかな。
旦那さんが気にしないのなら、あなたも気にしすぎなくていいと思うよ。

編集とか知り合いの知り合いの相手がそういう人だと、ほんっとーーーーーに困るけどね…。
123スペースNo.な-74:2009/08/17(月) 08:54:41
>>121
うちもたまにそういうことあるけど
自分の趣味に旦那が合わせてくれてハマったようなもんだし、
サークルの知り合いや好きな絵師も膨大だから、間違っても別にいいと思ってる。
確かに買い物頼んで自分と旦那の本被ったらショックだけどw

>夫の蔵書をいちいち把握してるわけではないので、こっちに聞かれても困る
それだと自分と旦那逆の立場で考えてみたら?
自分が旦那さんと同じような本買う時に「これウチにあったっけ?」と思ったら、旦那に聞かない?
(というか旦那さんの蔵書が自分の持ってる本と被っててもいいのか分からんが…

そういう不満があるなら直接言うなり、そもそもイベントに連れていかない方がいいんじゃない?
旦那の立ち場からすればかわいそうな気がするんだが…
124121:2009/08/17(月) 22:08:35
吐き出しにレスd
なんつか、夫はもう50近くて頭もかなり頑固になってきてるし、
ゲームを全てファミコンと呼ぶオカンのようなもので、覚える気がないんだろうと思う
何年も言い続けてこれなんで、もう諦めたほうがいいかもしらんね

>>123
なんか全体的に誤解があるようなんだが、>>121は全部夫のジャンルの話だよ
夫と私はジャンルかすりもしないから、同じような本を買う機会はないし
夫は私の蔵書にはノータッチなので、逆の立場で夫に聞いたところで知ってるわけがない
で、私は自分の萌えは自分で管理するもんだと思ってるから、
通い詰めるほど好きなサクルさんの本なら手持ちの有無くらいがっちり把握してる
だからそれを覚えてない、覚える気のない夫の思考が不思議だという話

不満点も毎回言って、毎回覚えないから、ここで愚痴るしかないんであってさorz
125スペースNo.な-74:2009/08/17(月) 23:52:46
お客様感覚なんじゃない?
コンビニ店員から雑誌買うみたいな。
そう言ったら相手が傷つくよ?って言っても直らないのかな。
会社では取引先の名前間違わないんでしょ?
126スペースNo.な-74:2009/08/18(火) 10:11:45
そういうひとだ、と思って諦めるしかないんじゃないかな
今更こっちがどう努力しても直らないこともあるし
まあ旦那さんの意識次第ってところだからねぇ

初めて二歳児を実家に預けて夏コミ行ってきた
自分の趣味でひとに預けるのが心苦しくて、スペース準備して
開場一時間後には売り子さんに任せて帰宅してしまった
子供はがっつり祖父母に遊んでもらって満足そうにお昼寝してたけど
目が覚めたとき「ママー」と駆け寄ってきてずっと抱きつかれていたら
冬コミどうしようか迷ってしまう…
旦那が見ていてくれるなら安心して出かけられるけど年末は仕事忙しいしな
どうして平日開催なんだよう
127スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 06:11:06
>>126
身内である親には心苦しくて
赤の他人である売り子にはスペース押し付けていいの?
開場一時間で去られた方はたまらないと思うんだけど。
128スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 07:49:10
>>127
言いたいことはわからなくもないが、突込みが的外れ。本当に既婚?
129スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 08:00:18
自分127ではないが
既婚だからこそ「子持ちは無責任」っていうレッテルを
貼られる行為はやめて欲しいと思うよ。
自分以外の子持ちがやった事でこっちまで「いい加減」「信用できない」
「子供を免罪符にすれば何でも許されると思ってる」って言われるのは
もうこりごりだ。
130スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 08:53:46
てか
>自分の趣味でひとに預けるのが心苦しくて
なら、ひとに預けなくてもすむようになるまで、
イベント参加しなきゃいいだけの話ジャネ?
趣味なんだし。
131スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 09:07:21
親が心苦しいなら自宅にベビーシッターさんを呼ぶとか
一日保育施設を事前予約するとか
心苦しくなく売り子さんにも迷惑かけず
なおかつイベント参加もできる方法あるのに
まあ愚痴を言いたいことはあるだろうけど
132スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 09:32:34
う〜ん、本の売り上げを元を取りたいとか気にしてしまうと
子供の世話にお金を掛けるのが嫌になったりするのかな
133スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 10:26:55
自分の周りはベビーシッター使うか自分が諦めるかの2択の人ばかりだからなあ
134スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 11:06:57
売り子さんとどういう約束になっているかじゃない?
スペース代から交通費、昼食費、全部サークル代表の自分持ちで
都合の良い時間に交代して買い物して、宅配開始と同時に帰って良いよ
という感じで自分とこはやっているので、スペースお願いして
先に帰らせてもらうこともある

シッターでも実親でも預けるってこと自体に抵抗があるひともいるだろうね
それでも趣味をやりたいかどうかじゃないかな
135スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 11:29:00
うちの個人サクルも似たようなもんだなー
ヲタ友に売り娘やってもらってるけど、イベント出る経費は全部こっち持ち
そのかわり並ばずサークル入場、買い物もまず売り娘さん達優先
子はいないけど家庭の都合でイベントに出られないときは売り娘さんがイベントに出てくれる
だから売り娘にサークル任せて先に帰る人がいても別に何とも思わない
136スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 11:29:02
既婚でも続けてる人の中にはコミケ参加が習慣になってる人いない?
無理な時期には休んでもいいのに…つかむしろ休んでくれって思うことがある。
老舗枠なのかろくに活動してなくても受かってるし。
137スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 13:03:58
豚切りスマンが吐き捨てさせて
既婚者だからって恋愛マスターではないのだよ
ヲタグループ内恋愛のごたごたの解決依頼は勘弁して
138既婚:2009/08/20(木) 10:08:02
それは既婚=恋愛マスターってのじゃなく、そういう面倒に関わってくれそうと見られたんじゃない?
よく言えば面倒見がいい、悪く言えばおせっかい
あと単純に、既婚だから更に泥沼にはしないだろうとか
だからそんなにストレスに感じなくても良いと思うけど
関わったらろくなことないだろうから、上手くスルーできるといいね
139スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 10:08:43
エロ描いたら別れるって言われた。
隠すより諦めるより、ちゃんと話合いたいと思うのは甘いのかな。
既婚後にエロ始めた人っていませんか・・・。

参考までにうちは
旦那はコミケ行って欲しいサークルの本だけ数冊買う位のライトオタ。
私の同人活動(801エロなし)は認めてくれてる。
自分の本の中身は見せてないけど、見える範囲で作業してる。
同人友達と「今度18禁合同誌やろうぜ!」って言ってたの聞かれた。
エロに偏見があるらしく、普通の営みはするけどエロ本は買わないし風俗とか
軽蔑してるタイプ。
子供はいない、予定はある。
140スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 10:58:04
>>139
たかだかそんなことで人生の決断を棒に振る程度の気持ちで結婚したなら、
上等だ、別れてやるよ! とたんかをきる。

というのは嘘だけど。いきなり離婚を持ち出すなんて、旦那さんが少し子供っぽすぎるんじゃないかな。
一回くらいは話し合ってみるべきだし、どうしてそこまでエロを忌避するのか聞いてみたらいいかもよ。
なにか糸口とか妥協点が見つかるかもしれないし。
見つからなくても、相互理解は少なくとも深まるんじゃないかな。


うちは、結婚前からエロ描いてるのは知られていたけど、何も言われなかったな。
801だから、お前の文章が読めないのが残念だって言われるくらいだ。
141スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 10:59:30
同人休止中に夫と知り合い、結婚後に同人(801エロ有)復活した。
うちの夫は一般人なので知ったらショックうけそうだけど、
PC音痴で漫画見ない一般人だし隠し通せる自信があるので隠して描いてる。

もし同人エロに限らず他の事に対しても
「俺が許可する範囲ならやっていいけど俺が気に入らないことは駄目」
ってタイプだったら子供作る前によく考えた方がいいと思う。
142スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 13:46:04
自分の旦那がエロ書き、それも濃い・ペド・人格無視系のぐっちゃんぐっちゃん書きに
なったら、自分なら人生考え直す。
同人とリアルの嗜好は違うとわかってても、生理的嫌悪感がある。
うちはそうはならないだろうし、そういう人だから結婚したんだけどね。

それでも普通に性的描写があるだけの話なら嫌ったりしないけど。
「エロ」「18禁」の何が嫌なのか、もう少し話し合ったほうがいい。
18禁なことが全く駄目なら、子供だってそもそも望めないじゃない?
143スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 14:02:54
同人において男のエロと女のエロって結構な差がある気はするよ
144スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 14:05:12
「女房が性を売り物にする(広い意味で)」ってのが嫌なんじゃないかね
145スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 14:57:18
139です。

皆さんレスありがとうございます!
ここで諦めた方がって言われなくてちょっと救われました。

>>141 「俺が許可する範囲ならやっていいけど俺が気に入らないことは駄目」
ってタイプだったら子供作る前によく考えた方がいいと思う。
ってのがまさにそれで、私のほうも真剣に折れたくないんです。

生理的嫌悪感、って言われました。旦那は私の買ってきた801同人誌を読んだり
してるので、今の価値観で私の描こうとしてるものはアウトなんだと思います。
セックスを「表現、発表する」のが不必要なことだと思っているのかな、と
解釈してます。私にとって今回の同人友達との18禁本は絶対描きたいし、
考えるだけでも楽しくなってくる凄く明るい計画だと、理解しなくてもいいから
そんな価値観もあるって分かって欲しい。せめて黙認してほしい。

旦那にどうしてもやりたいことがあったら私は価値観に合わなくても反対
したくないと思ってる、と伝えたあたりで旦那が休日出勤しちゃったので
今晩また話し合います。
長々と語ってすみませんでした。ありがとうございます。
146スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 15:26:17
>>>139の話見てそりゃないわ…と思いつつ、>>142みたいな考えだったら分かる気がしなくもない…
(自分も旦那に描いてほしくない、と言いそうだ)

けど基本的に自分の趣味や意見を押しつけるのも良くないよね。
いい方向に丸く収まるのは難しいかもしれないけど、
自分の考えをきちんと伝えて和解するといいね。

>エロに偏見があるらしく、普通の営みはするけどエロ本は買わないし風俗とか軽蔑してるタイプ。
とかいうのも子供っぽいというか、昔何かあったのかと思うくらいの偏見がありそうだなぁ…
147スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 18:07:10
エロはこの際容認でも否定でも構わないが
「俺がいいといったらOK,駄目と言ったら駄目」ってのがマズイ気がするなー
それも激しく
亭主関白とも違う、それはお山の大将と言う奴だと思う
本人は民主的に思ってるのが特にマズイ
互いに違う人間なんだって話し合って確認しとかないとね
今晩の話し合いもがんばれー
148スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 17:45:20
ここで颯爽と夫婦でエロ絵描きしてる俺らの登場。

ま…これはこれで色々大変なんだぜ。
「いやこの体位はそそらないだろう」とか、
「ここ、汁もっと描いた方がいいんじゃない」とかが日常会話。
149スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 00:03:10
夫がエロ編集で私はエロ描きだけど、ダメ出しされるのが嫌だから同人の原稿は見せない。
仕事の物は見せられるけど、趣味で描いてる物について突っ込まれて揉めたくないので。
夫もそれをわかってるからか、そこには突っ込んでこない。
色んな意味で「この人と結婚して良かった」と思える距離感だ。
150スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 15:30:43
>>149
同じだ…自分も駄目出しされたくないので旦那にはあまり見せない。
うちはエロというより、自分が描き手、旦那が読み手だけど。

旦那も昔は結構描いてて自分よりかなり上手い(けど模型にハマって描かなくなった)ので
たまにイラストみせるけど、完成間近の絵とか「パースがおかしい」とか突っ込まれると凹む…
(アタリ線だけならまだ修正のしようがあるんだけど…)
おかしい所ないか、自分が旦那に尋ねるから、指摘してくれる旦那は悪くないんだけどねw
151スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 22:43:50
>>139
何でもかんでも話し合えば〜というものでもないと思う。
見えないところで作業やってもいいんじゃないかなー。
夫婦と言えど踏み込まれたくないところ、というのは残しておいてもいいんじゃないかな。

うちは旦那がまったくのパンピーで同人一切興味なし、アニメその他にも興味ない。
でもこっちの同人活動は認めてくれてる。
ただ内容に関して話したこともないし、向こうも見ようともしないので801書いてるなんて知らない。
そういうのがある、ってのは知ってるっぽい。
息子たち(二人とも成人してる)は知ってるがまったくノータッチ。

「趣味の問題」には互いに踏み込まないことにしてる。
152スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 23:17:21
この場合は>>139が「隠したくない」って言ってるんだから話し合い推奨じゃない?

153スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 23:44:50
>>139
エロに対してだけでなく、他にも頑で潔癖な所がありそうなダンナさんだけど、そのへんはどう?
>>139が隠したくない、話し合いたいと思う気持ちを尊重してくれるといいね。
逆にそう言う所がずれてしまうと、子育てや介護、今後の人生に起こる全ての事に対して
話し合いで解決できないようになってしまう気がする。
154スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 00:16:56
151だけど、隠すというよりも「進んで見せる」必要があるのかなあ、と。
エロに偏見というよりも自分の女房がエロ書いてて喜ぶ旦那もいないと思うんだ。
職業ならしかたない、というのもあるかもしれんが。

そういう趣味に関する話し合いと育児について話し合う、っていうのは別次元のことだと思うよ。
趣味ってのは「自分の世界」であって育児その他は「共同作業」なんだから。
155スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 00:26:58
別に、エロ原稿を読めっていってるわけじゃないんじゃない。
ただ、自分の楽しみを不許可といわれる筋あいないけれど、穏便にすませたい
だから、妥協点を見つけたい、ってことじゃない?

それに、家族がエロかいてても気にする夫ってあんまりいないかもよ
私の周辺、20代後半から40ぐらいまでの旦那さん10人前後調査なので、
あまり確かなソースとはいえないけれど
へー、変なことしてるね、楽しいならいいんじゃないの? って反応が一番多いみたいだ。

>>139のだんなさんは違うわけだが
156スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 00:34:29
>>154
あなたの意見は、全国に数千人以上いるであろう既婚の女性のエロ漫画家や同人作家に対して失礼。
成人してるような子供がいて、そんな事もわららないの?びっくり。
157スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 00:38:52
まああまり無責任に言えないな…少なくともうちはエロは嫌がる。
だから見せない、というわけではないけど、パンピーの旦那に好んで見せる必要もあるまいという。
当人が見たがってるわけでもなし。

とりあえず自分はこれに関しては口を噤むわ。無責任なこと言えないや。
158スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 00:41:24
>>156
判らないな。私は何もエロを否定したつもりはない。
159スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 00:45:43
>>158
自分の>>154のレスの、二行目三行目を目ん玉見開いて読んでみ?
老眼で読めないってのは無しよ?
160スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 00:48:26
既婚のエロ同人作家だが154は別に失礼に感じないし普通の感覚だと思う。
161スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 00:48:40
もちろん読める。その上で私は否定しない、と言っている。
旦那が嫌がるというのとエロそのものを否定するというのは問題が違う
162スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 00:52:56
すぐ前にエロ書き手系の夫婦の話が出てるのに、無神経な人だな…
163スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 00:53:16
>>139は、もしも旦那さんに見つかって
「エロ描いてるじゃないか!」と言われても
「これはエロ(だけ)じゃない!」と言い返しが出来る作品の本を作れば問題ナシ
164スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 00:54:49
>自分の女房がエロ書いてて喜ぶ旦那もいないと思うんだ。
>職業ならしかたない

エロを他のジャンルに置き換えても通じる台詞だけど、思い込みで語るな。
165スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 00:58:34
まあ落ち着けよ
166スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 01:18:54
同人趣味は恥ずべき隠すもの、エロなんてもっての他!という感覚の人のアドバイスは
夫に自分の趣味を理解してほしい、だから話し合いたい、という人には無意味では…
167スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 01:33:35
>>166
相手が非ヲタならいざ知らず、ライトヲタなんだからなおさらだわな。
168スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 01:57:49
一般の男性で女房のエロ描きを嫌がるのは
描いてる物と作家の性生活を直結する連想をしてるからじゃない?
描いている物はあくまでフィクションで自分の性を曝け出す物でも
売り物にする訳でもないってことを伝えてみれば?

エロを描くのも書き手としてのチャレンジだから自分は挑戦してみたいということを、茶化し無しで相談してみるとか

潔癖な男性なら女房がエロを面白がって、ニヤニヤ描いてるという図が浮かんで嫌だという場合もあるよ
そうじゃないってことを真剣に伝えてみたらどうかな?
169スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 02:40:15
>>151の男版みたいな「俺は理解してるつもり厨」が、一番タチが悪い気がする。
そして、>>139の旦那さんは、そういう匂いがする。
ちょっとややこしそうだけど、子供がいない今のうちに真剣に話し合った方がいい。
相手の趣味を理解しようとせずに否定する相手と暮らすのは大変だよ。
170スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 09:29:48
「隠したくない」って思える>>139さんはえらいなと思う
頑張って話し合って、理解してもらえるといいね

うちは夫は801や同人どころか漫画やアニメにも興味なしなんで
めんどくさくて話し合いをしようという気も起こらない
私がアニメや原作を喜んでみたり読んだりしてると
またそんなの見てるんだくだらない、と言われたりするから

「くだらないからやめろ」まで言ったら戦争勃発だけど
さすがにそこまでは言わない。からムカつきつつスルー

夫もジャンルは全然違うけどオタクっぽい趣味があるのに
女房のオタク趣味はpgrするって良くわからんダブスタだと思う
自分は高尚なオタクだと思ってるのかな
そんな男と一緒になっちゃったのは自分のミスだけど
とりあえず他方面では合格な夫なんで、この点はアンタッチャブル


日和らずに正面から向き合える>>139さんを尊敬するよ
171スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 18:44:59
「俺が認めた事以外はするな」タイプの男は怖いよ。
同人に限らず、あらゆる趣味においてそういう反応をするから。
172スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 19:59:23
趣味だけに限らず、仕事やパートでもそうだよね
173スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 20:10:02
まあでも話し合いが失敗したら
こっそりやっちゃうか諦めてやめるかのどちらかになるんだろうな・・・
そこから先はもう成功を祈ってるとしか言えんがな
174スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 23:45:35
>>171
うちの旦那がそれっぽい…

この前、同人誌やゲームを売りに渋谷だらけに行ったんだけど
家を出る直前にちょっと調べて、秋葉のほうが値が付くものもあったので
渋谷から秋葉にもハシゴして帰ってきたんだ
で、渋谷に行くことは旦那に伝えてたんだけど、秋葉は急に行くこと決めたから
もちろん言ってない、ただしどちらにせよ帰宅は旦那帰宅より全然早い
けどその夜、話の流れで今日秋葉行ったんだと零したら旦那豹変
お前渋谷行くとしか言わなかったよな?なんで黙って他へ行ったんだ!と怒鳴られた
用件はどっちも単なる中古買取だし、たかが行き先が一件増えただけで
何故そんなに物凄い勢いで怒られなきゃならないのか納得がいかない

ちなみに旦那本人は休日になると行き先も帰宅時間も何も告げずに遊びに行く
175スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 00:35:17
そういうのをダブスタというんだな
176スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 02:17:24
>.174
それは怒っていい
怒れ
あなたにはその権利がある
177スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 02:26:00
>>174
旦那さん少し病的だなー・・・年を重ねてボケが始まったりしたら
とんでもない事になりそうで怖い
178スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 02:59:06
>>174
決断するなら早い方がいいぞー
>>177のレスのように、親世代の惚け始めにそういう事があった話をよく聞くけど
そうなったのとは訳が違うんだし。
179スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 09:53:12
>>174
厳しいこと言うけども、それでも一緒にいたい旦那なのか
そうでないのかという部分を考えてみないと駄目だろうね、もう。
ぶっちゃけ私なら別れる。一番我慢できないタイプ。

ただ、おまいさんが専業主婦で何から何まで依存して、
しかも同人も趣味として自由に真っ赤ッかでもやらせてもらってたりというのであれば、
旦那のコトあまり言えた立場では無いかもね。
180スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 11:13:41
>>179

専業主婦ってなんでこう馬鹿にされるんだろう…
仕事して自分でお金稼がないと認めてもらえないよね…
旦那が仕事もして家事も手伝ってくれてるとかなら解るけど

子供がいなければまぁ主婦は楽かもしれないが
181スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 11:28:37
>>180
でも正直、子供いない専業主婦って毎日何やってんのか不思議。
仕事するわけでもない、育児するわけでもない、
するのは家事だけで、あとは旦那の稼いでくるお金で好きなことやってるなら
あんまり旦那に文句言えないと思うよ。
まぁそれでも>>174の旦那の言い分はおかしいと思うけど。
182スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 11:38:03
専業主婦っていうか、
稼ぎもしないで家で家事だけして後は好きなこと三昧な人
(もちろん子供がいたり本人が病気してたりとかは別ね)が、
馬鹿にされるんじゃなかろうか。

そういう人が「旦那がこんなに酷いんですぅ」って言っても
正直あまり共感は得られないと思う。
>>174の旦那はさすがにどうかと思うけど。
183スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 11:44:19
>>181
友人は家事と原稿を毎日やってる。
旦那さんの仕事がものすごく忙しくて家事とか出来る状況じゃあないのと
本人の体が弱いから専業を選んだそうだ

この家は旦那が妻にぞっこんなので文句言い放題好き放題しても平気みたい
私が見てないところで尽くしてるのかもしれないけど
でも、だんなの金で豪華な本だしてるの見るとチクショウとか思うww
184174:2009/08/26(水) 12:17:17
なんか妙な風向きになってるので一応弁解、自分は専業主婦じゃない
ただ旦那の勤務時間が不規則で外に働きに出してもらえないので
内職でどうにかやってる(だから自分で都合付ければ平日昼間に外出できる)
趣味のお金どころか服代も医療費も外出時の足代ももらってないよ
185スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 12:20:35
自分専業主婦なんでこの流れは悲しいなあ。
うちも旦那が仕事忙しくて家の事は一切かまえないから、出来れば仕事を
辞めて家に入ってくれと言われて辞めた。
そのかわり同人は自分の小遣いの範囲内ならOKなのですごい嬉しい。
186スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 12:45:15
家も趣味は小遣いの範囲内でなら何も言われないなー
専業で小梨なのでまあ色々言われるのは仕方ないとは思う。
187スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 12:57:39
>>184
や…なんていうか…
よくそんな状況で続けられるなって思った。
188スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 13:00:09
うちも好きにやってる。専業小梨だけど
夫婦でそれがいいって決めて二人が納得してるんならいいんじゃない
外野にとやかく言われることもたまにあるけどスルーだな
家庭のことなんだから他人に何言われてもどうでもいいし
気にする必要なし、と思っている。
189スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 13:09:07
うちの夫も「家に居てくれるほうがいい」という。
理由は
「外で稼ぐ人と中で切り盛りする人という分業のほうが、分担よりも気楽」
だからとのこと。自分も同意してここに収まった。
同じく趣味は小遣いの範疇でならOK。
でも事情話して納得してもらえればときどきスポンサーにもなってくれる。

ありがたい。
感謝のしるしとして家事育児には全力投球している。

それでも兼業だったころよりはずっと気楽。
仕事しながら家事に心煩わされなくてすむし
家事をしながら仕事の段取りしなくてすむ。
一つのことに集中できる=ストレスフリー みたいな。
気分転換いらないから集中させてほしい自分には
今の暮らしが向いてるんだと思う。

兼業続けられる人への憧れもあるけど、向き不向きがあるからねぇ。
190スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 13:17:41
つかフルタイムで働いて家事もして育児もして
尚且つ同人もやってるって人いたら本気で尊敬する。

私子供がもうちょっと大きくなったら働きたいと思うけど
旦那の仕事柄家事育児の協力は絶対見込めないから、出来てもパートくらいなんだよね。
今は乳児抱えてるからオフは休業状態だけど
パート始めたら結局本出せるほど気力が残ってる気がしないんだよなぁ。
191スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 13:17:47
んでいつまで専業アピが続くの?
192スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 13:19:38
別に専業主婦だからって理由で
まるっと馬鹿にしてる人なんていないでしょ。

何必死になってるの?
193スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 13:26:30
まあまあ。たまたまこの時間なので専業の人が多いだけなんじゃないかと。

>>190
配偶者に同人への理解があって、家事や育児へ最大限の協力が可能なら
フルタイムでもなんとかなるのかもしれないけど、勤務が不規則だったりすると
やりたくても出来ない人も多いだろうしねえ。
時間のやりくりできても体持たないだろうな…
194スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 14:16:41
うちもそうだけど、意外に家にいてほしい、って旦那さん多いんだな。
ちなみにうちは2歳の子供と2人目妊娠中。(なので流石に外で働けないw)
1人目産んで同人始めたけど、流石に子供が2人いると同人厳しくなるかなぁ…
多少利益が出てるので、年2回のコミケくらいは出たかったりする。
(なので今から冬コミ原稿してる)

年末には旦那の義親と暮らす2世帯になるから、そういうコミケ時にはお願いしようと思ってたりする。
ただ子供が大きくなったら逆に同人やりにくくなりそうだなぁ…
195スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 14:59:21
子供がいるといろいろ厳しいよな
ところで専業同人の人って保育所どうしてるの?
196スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 16:01:48
その辺の事情は地域によりけりじゃないか?
197スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 16:04:20
>>195
ウチは普通に通ってるけど。
どうしてるっていう言葉の意図はそういうことじゃなくて?
198スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 16:32:56
ああ、ごめん。言葉が足りなかった。
自分で見ながら描いてる人が多いのか、
保育園とかに預けてる人が多いのか知りたかったんだ。
どうもうちは激戦区らしくて認可保育園に入れるのは厳しそうで迷ってる。
認可外、認証保育園は高いし。
199スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 16:57:39
>>198
同人やってるってぐらいの理由で保育園に入れる人はいないのでは…?
待機ゼロ地域なら入れるだろうけど、そうじゃない場所なら審査が通らないでしょ。

私は在宅勤務の兼業同人だけど、労働時間の割に収入が低いので保育園は諦めたよ。
私立幼稚園の有料時間外保育で乗り切ったけど、今思うと大変だった。
小学校の学童は入れたので、夏コミ準備が楽になった…。
200スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 17:35:34
専業同人。
子供が寝ている時間が作業時間。

20時半〜翌6時までが子供の睡眠時間だから
作業は毎晩22時〜24時。
修羅場ってくると+未明4時〜6時。
そういうときの朝食は夫が用意してくれる。
トーストとゆでたまごとコーヒーにハムステーキ、生トマトくらいだけど。

子供を預けてまでって感じではないなあ。
201200:2009/08/26(水) 17:38:03
あ、昼寝時間10〜12時もだ。
202スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 20:14:38
>>200

ちょ、何この人羨ましいww
つうか普段から朝食なんてハムチーズトーストとコーヒーくらいなんで旦那さん尊敬するww

いい旦那さんを持った>>200もいい人なんだろうね〜
203スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 20:41:46
>>200
ダンナが朝食を用意してくれるなんて……ウラヤマシス

話戻すけど、同人やるために子どもを保育園に入れるのか?
そういう人って、同人は趣味じゃなくて、半分仕事なわけ?
204スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 20:53:07
>>198です
レスありがとうございます。
もうちょっといろいろ調べてみますが
満三歳を待って幼稚園が妥当かなあって感じですね。
もうすぐ二人目も生まれるししばらく厳しいな…
205スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 20:57:18
>>203
だからあえて専業同人って書いたんだけど
206スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 21:14:46
>>200
うちも子供いて、もうすぐ2人目予定なので同じような感じだ…!>専業同人だし
しかし作業で「毎晩22時〜24時+修羅場で4時〜6時」って睡眠時間少ないと辛くない?
うちは2歳半の息子で21時半〜7時起きなんだが、
夜や昼寝かせる時に添い寝すると自分も寝てしまうよ…
子供の相手してると自分の体力も削られて、なんだかんだで寝てしまうという。
(この時期は暑くても公園遊びだしw

やっぱ仕事してる人にしろ、育児してる人にしろ、同人って体力が必要なんだよなぁ。
夜中起きて作業したいけど、翌日子供の相手できなくなるから、最近は厳しくなってきた…
207スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 21:39:03
>>206
おお、2歳半息子同じく。腹はカラッポですが。
添い寝するときはアラーム使うと便利だよ。
寝かしつけ時間+10分くらいでセットするといい感じ。

まとまって4時間寝られれば数日くらいならもつかなあ。
でも長期間は無理。
だからすごく計画的に作業するようになったよ。
この計画性が若いころにあればw
208スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 22:51:31
商業と同人の兼業だけど
在宅勤務ってことで保育園ふつうに入れたよ
田舎だから「じゃあ明日から」って感じで即入園できたw
209スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 23:15:28
>>208
なんて羨ましいんだ。都内の保育園は在宅勤務で入れるだけでも大変。
入れたとしても車で行かなきゃいけないような遠くの園だったり(我が家は車が無いので無理)
ファミレスでネームやってるだけで園にちくられたり(仕事しないで遊んでるのに預けてるって)
ものすごく大変だという話を地元の先輩漫画家ママから聞いて、諦めて幼稚園に入れました。
小学校の学童クラブは運良く入れたけれど、4年生になったらどうしようか悩みどころ。
210スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 23:38:03
PTAの役員とかも在宅ってだけで無理矢理押し付けられるって聞いてgkbl
211スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 00:04:53
小学校のPTA役員や保育園の役員は、誰でも一度は関わる事になるんじゃない?
212スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 12:49:03
パートやってたけど「今はみんな働いてるので仕事してるというのは理由にならない」と言われて
役員押し付けられた。
それも地域のと子供会と学校トリプル。

しかもそれ数年続いた。本は出したけど途中で過労で入院したなあ。
今も役員やってる。ものすごく忙しい。でもこの冬も本は出すよw
213スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 14:50:31
>>212

うわぁ…乙!
しかし役員一人に3つも押し付けるほどみんな忙しいなんてこと有るわけないと思うんだけど
絶対暇なのに逃げてる人いるだろ
入院するくらいならどれか代わってもらってー

それでも本出せるくらいだから不器用って訳じゃないんだろうけど、
きっぱり断れないのかー?
お節介ごめん。
身体には気を付けてください
214スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 15:30:39
>>213
212じゃないけど、6年間の間に必ず、
何かしらの役員をやらないといけない小学校もある。
さらに登校地区のこども会の役員も同じ時期に廻ってくるし、
シングルママでも持病持ちでも公平に順番がくるところもあるよ。

>>212
一人に三役も押し付けるのは酷いね。
次は辞退して別の人にやってもらった方がいいよ。
自分もこども会とPTAの二役を嫌々やってる。
来年は免除されるから今だけの我慢。
お互い頑張ろう。
215スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 20:32:34
>>212
それって絶対悪意あるよ…
次こそは脱出できるように頑張って!
216212:2009/08/27(木) 23:49:40
213が正解に近いんだろか。
逃げ回ってるんだよ皆。なんで逃げるかというと「もっと上の役員」(笑w)やりたいからだったりする。
PTA代表みたいなやつ。田舎に住んでたから卒業式なんかに議員さんとかくるんだよ。
そういう人の前で祝辞読みたいワァv
みたいな。

逆に自分はそういうのはどうでも良かったんでヒラの役でよかったけどね。
他の人の「大変だったら言ってね! なんでもお手伝いするわv」ってのは嘘っぱちだよ。
絶対に信じちゃいかん。誰も手伝ってはくれない。
断ったら断ったで絶対に別のことが回ってくるようになってるんだな、これが。
家事なんか手抜きもいいとこだけど、旦那が出来る時はやってくれるようになったんで助かってる。
217212:2009/08/27(木) 23:54:31
>>214
>シングルママでも持病持ちでも公平に順番がくるところもあるよ
これで思い出したけど、やはり近所の人で大病して自宅療養中というのに役員回された人もいた。
ひどいなあと思ったよ。

214も頑張ってねー。
自分は今年一杯頑張れば来年は楽になりそう。
218スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 01:45:46
仕事していようが、シンママだろうが、病弱だろうが、外国人ママだろうが、下の子がいようが、
小学校の役員さんからは逃れられない運命みたい。@東京
一人っ子で始めの頃にやっちゃうと2回目がくるかもしれないし、高学年は受験等あって忙しいしで
3.4年生の役員選びは熾烈を極めるという噂。
仕事と同人しながら学童が無い状況で役員は絶対に無理だと思うので、2年か3年でやってしまいたいよ。

オンライン申し込みのコミケのカット変更、明日の昼までだね。
すっかり忘れて仮カットのままだった。あぶねー。
219スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 10:26:00
>>218
小さい下の子をおんぶして役員会に出るのって苦痛だったよ@神奈川
低学年のうちにやってしまったほうが絶対楽だよね。

オンライン申し込みってそんなに遅いんだ…
友人がオンラインは千円分損する、とか文句言いつつオンラインなのはゆっくり出来るからか…
220スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 12:38:03
私は先輩ママから「進級するほど役員選びは修羅場になっていくから
やるなら早めにやった方が楽」と聞いたので
上の子が幼稚園入った最初の年に下の子(一歳)を
背中におぶって役員やった
年長さんになると、今まで役員してない人だけを集めて
誰かが役員を引き受けるまで何時間も帰れない修羅場が待っていると言われたけど
本当にその通りだった

しかも役員の長が
「お子さんが小さいから無理?ふーん、(私)さんは一歳の子を背中におぶって役員してたんですよ
おたくのお子さん来月一歳なら大丈夫よ!余裕余裕!」と
できない理由を潰していくからなぜか私が睨まれる始末…
221スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 14:22:36
逆恨みというか睨むって時点で親失格よなー。
私の周りでは子供が乳児から高校生まで7人いるという人が
気の狂ったように役員になりたくないと叫びまくっていたんだが
年に数回はそこの家、海外旅行に行くんだよね。
7人も学校にお世話になってるのに役員になりたくない、でも旅行行きたいとか
子供作るなと言いたかったわ
222スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 17:25:40
いや旅行は別に関係ないのでは…
223スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 17:36:45
親の用事で家族の楽しみを潰したくなかったんだろう
まあ気持ち「だけ」はわかる
7人もいりゃ毎年役員やらされても不思議じゃないしね
子供四人のお母さんが複数の学校の委員役員を毎年やってた
やらないどころか複数じゃない学年がないと笑ってた
フルタイムのお仕事の人だったから大変だったろうに
224スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 20:22:05
フルタイムの仕事やりつつ役員やってなおかつ子供の受験が重なる(三歳違い)ってのが
すっごいきつかった。
受験終わった時には気が抜けて倒れそうだった。

それでも本は出したなあ。同人を休むということを思いつかなかった自分は馬鹿と違うか、と今になって思う。
225スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 20:31:39
そこまで行くと同人が精神的に救いになってたんだろうなあ、と思う
226スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 02:44:08
すごいなー
幼児2人の子育てだけでもいっぱいいっぱいで
絵描く気力もない自分にとっては皆様神のよう…
227スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 08:36:52
いざ役を与えられたらみんなどうにかするんだよw
228スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 11:08:30
>>226
幼児2人の面倒見てるってだけで凄いよ。

今度の秋に2人目出産予定だから、今後同人できるか心配だ…
子供1人の時は、まだ義実家にみてもらいつつで活動できてたけど…
229スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 20:31:44
>>228

>>226ですが、思いがけず優しい言葉をかけてもらえてなんか…じーんときた
子育てがんばるお
>>228さんも上の子+乳児期は大変だと思うけど、ゆっくりがんばって!
230スペースNo.な-74:2009/08/30(日) 00:50:02
ママ友の子育て共感話なら、ママ友同人の苦労スレでも立てて
そっちでやってくれないかと思っちゃう
または育児板で

小梨時代の自分を忘れてしまうのか、小梨時代がないでき紺なのか知らないけど
>>181-182みたいな人もいるしさ
231スペースNo.な-74:2009/08/30(日) 01:21:24
ほぼROMの小梨。
PTAだの役員会の話で俺漏れもになっているようじゃたしかにスレ分けてほしい。スレタイからずれ杉。
そういえばうちの母親が昔、なにかにつけて叔母のことを
「あの人子供も産んでないしね(だからわからないのよ)」と言うのがすごくいやだったw
子供を産んだ女と産んでいない女の間には深い溝ができるんだよ、既婚者と独身以上に。
232スペースNo.な-74:2009/08/30(日) 01:52:35
>230
まぁ同人関係ないリアル生活でも>>181-182みたいなこと
面と向かって言う人っているしなー
きっと悪気はないんだよ
他所には他所の事情があるって考えられないだけ
あんまり気にすんな

冬コミの申し込みも終わって、やっとひと段落
うちは夫婦共にサークル者で(別ジャンル)
夏はずっとお互い修羅場だったんで、久しぶりにのんびり会話したw
1〜2ヶ月もしたら、また殺伐とするんだろうけどw
233スペースNo.な-74:2009/08/30(日) 02:02:11
私も子供いないし、子育て話の流れについて行けない気持ちはわからないでもないけど
>小梨時代がないでき紺なのか知らないけど
とか言っちゃう人の言う事に頷くのは無理だ。悪いけど説得力ゼロだよ。
バカみたいに流れが速い訳でもないのに、なんで自分に関係無い話をスルーできないかね。
結局の所「私に分からない話するなプンプン」っていう、所謂チュプ発想じゃないか。

ヲタの妹が「休みが取れても本を作る時間が無い」と言って、冬コミの申し込みを断念していた。
確かに夏と冬の間って短いよね…。
若い頃はそれほど感じなかったけど、あっという間すぎる。
234名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 03:52:02
ここの共通ワードは「既婚者同人者」なんだから
あんまり子育てママさん同盟みたいになって
既婚といっても子供がいない人は暇でいいわねwのノリはやめてほしいな…
235名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 05:26:47
嫌ならスルーすればいいじゃん
いちいち嫌みっぽく描かなくても
236名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:19:45
自分はできない小梨10年以上
もういちいち傷付いたりはしないけど
こういう流れはやはりもにょっとする

小梨だから同人できてるのも確かだし
暇なんだろうな

でも誰にも事情はあるってもんだよ
隣の芝生はいつでも青いってことさ

スマソ
スルーしきれなくて書いてしまった
237名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:43:01
既婚者のスレである以上、子供がいる人の話が多くなるのは仕方ないんじゃない?
チュプと叩かれるような話が出てる訳でも無いのに、小梨の私が気に食わないからやめろ的なレスはやめてよ。
小梨がみんなそういう人だと思われたら迷惑だ。
238名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:49:48
もう少ししたら子ども給付金が入るから
それも気に入らない人がたたくんだろうね
239名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:19:06
子供も産めないできそこないが子持ちをひがむスレはここですか
240名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:21:34
馴れ合いUZEEEEで良かったんじゃねぇの
わざわざ小梨だからなんて言うからチュプ乙されんだよ
241名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:37:58
>>236みたいな人は、どんな条件でも被害者面しそう
子供がいて同人してるってレスが多い中で、どうしてこういう感想が出るかねぇ
242名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:16:37
ついに小梨チュプが切れたか
243名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:20:03
お前らまとめて鬼女板逝けよ
244名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:02:45
うざいなあ
譲り合おうよ
あんまり偏り過ぎないようにお互い気を付ければいいじゃん
既婚ってだけのくくりなんだから
小梨も小蟻も男性だってもちろんいるスレなんだからさ
245名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:14:04
育児板にもヲタ親っていうスレがあるけど、
あっちは「ヲタク総合」になってるからなぁ…
それで同人の流れが多かった時にちょっと荒れて、
専門的な話はこっちにしろと誘導されてたような。

育児板(子蟻の人用)にも同人スレ欲しいけど、そこまでする必要もないかな…
246名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:21:30
ここだって3060スレから既婚者の話は他所でやってくれ、って
分離したスレだったような気がするんだが。気のせいだったっけ。
247名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:33:40
同人やってる人間って
なんでこう排他的…というか協調性に乏しいんだろう。
自分も含めてだけどね。
248名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:03:08
小梨で自営で働きつつお気楽に同人やってて
気付いたら35超えてしまった
こっから子作りは色々大変そうで悩むな…
249名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:31:07
まぁでも同人云々の前に小梨と小蟻の間には
深くて長い溝があるからなぁ。
そもそも育児板だって鬼女板から独立したって聞いたけど。
子供の話で荒れることが多かったからって話だった。

私は子供いない人の話もいる人の話も聞いてて面白いと思うけど
聞きたくもないって気持ちも判らなくはないしなぁ。
デリケートな話題なだけにもうちょっとみんなが配慮すればいいんじゃないのかな。
250名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:20:00
単純にスレタイ通りに話進めればいいんじゃない?
同人に関わる話題なら子持ちネタが続いても小梨さんにちょっと我慢してもらうか
別の話題ふってもらうかして、
ただ役員が大変とかうちはこうっていう話なら子持ちさんがちょっと言いたいところを
我慢して育児板の役員スレとかヲタ親スレ行けばいいじゃん。
251名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:04:42
ソコデ家族に隠れて細々と同人するワタクシ語り。

家族には絶対秘密でサイト運営している。
(中学生の子供達からはお母さんパソコン好きだね、いつもなにやってんの?くらいの認識)
上の子が受験生なので冬コミははなから諦めていたら
2月にジャンルの大規模オンリー(これが多分最後)があると情報が回ってきた!
ああ、出たい!本作りたい!
だけど、もしも私が会場で風邪やインフル貰ってしまったら?
子供が塾で朝から晩まで勉強しているというのに
私は一日萌えてウハウハしていいのか?
申し込み〆切が迫っているのにまだ結論が出ないよ。
252名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:33:04
>>236
不妊様乙!
253名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:39:29
中学生なら別にいいだろ
親がいないと勉強できないわけじゃないし
254名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:10:41
主夫やりつつ1歳半の子供を見ながら
エロ同人でせこせこ金を稼ぐおっさんが通りますよ。
ちなみにかみさんはキャリアOLで毎日帰宅は8時9時が普通な感じ。
255名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:22:26
>>254
男エロで主夫育児つきとは、これから先が大変だな
くれぐれもエロは見られないように気をつけて!
256名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:21:09
主夫で育児しながら同人って人は初めて見たw
でも、夫婦でどちらかが同人やってるのなら、どっちかが家のことやる方がいいのかな?
(その家にも寄るんだろうけど)

しかし育児も体力次第なので、旦那さんがやる方がいいのかもなーと最近思う。
2歳半の息子の相手してると、体力持たなくて昼寝や夜は子供と一緒に寝てしまうよ…
新生児の時は寝てる合間に原稿してたけど、毎日公園や外遊びになってくると、体力なくなってきたわ…
257名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:24:34
>>254
いいなあ
その嫁俺にくれよ
258名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:12:36
>>257
既婚者スレで何をほざいてけつかる
259名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:31:44
>>257
ゴミ
260スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 01:20:50
この3ヵ月、睡眠時間削って、何とか原稿が出来上がったけど、
子供1歳だし、旦那には内緒だしで、イベントには参加出来そうにないな…

旦那を巻き込むしかないか…とも思ったけど、何やら相当好きな
作品があるらしく、旦那にイベント行ってもらったら、旦那の方が
買い専門でハマりそうで怖い。
261名無し@選挙行った:2009/08/31(月) 01:35:51
やっと夏休みが終わる!!長かった!!
262スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 02:52:09
>>260
せっかくだからカムアウトしてみたら?
オフで本出す事自体を夫に隠すのは、何かあった時に結構困ると思う。
謎の振込とか、謎の段ボールとか、体悪くして突然入院なんて事になった時にバレたら大変だよ。
>>261
長かったねー。脱ゆとりのおかげで1日からもう給食があるのが助かる。
263スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 02:58:32
うちはオタクオープンなので堂々とサイト更新したり原稿やったりしてる。
PCも今においてある共用のもの。
でも友人の既婚の子は大概みんな旦那さんに(他の家族にも)オタクを隠してる。
エロやBLを描いているわけでもないのに、とにかく隠しまくってて
絵チャ中でも突然落ちて音沙汰がなくなり、
後日「ごめん途中で旦那が入ってきて…」となったりする。

結婚までした相手に自分の趣味をそこまで隠したいのか?
でも隠すのはともかく、それならせめて他人が絡む絵チャとか合同誌とかは自重しないか?

そして隠していると思っていても、旦那さんには多少バレてると思う。
264スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 06:22:44
ばれてないと思ってるのは自分だけだよね
一つ屋根の下で暮らしててばれない訳がないっての
265スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 12:25:56
旦那に隠す隠さないは、その人や家の都合だから
他人がとやかく言う事じゃないと思うけど。

うちはオープンにしてるけど、やっぱり共同生活してる、ということで絵チャは自重するようになったな。
というか子供が生まれたからやらなくなっただけか。

合同誌はメールでやりとりが基本だから、まだ関わることができる。
絵チャだとリアルタイムでやりとりしないといけない=やっててもすぐ落ちるからやらなくなったなぁ…
(同じ理由でオンラインゲームもできなくなったw)
266スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 13:48:36
自分は結婚して、兼業主婦だし家事が苦手でぱぱっと出来るタイプじゃないので
時間の関係でイベント行ったりオフで同人やったりするのが殆ど出来なくなったので
絵チャが自ジャンルの人と盛り上がれる唯一の場所だ。
ただ、毎週末夜に旦那にご飯だけ出して放置、ってすると流石に…なので
やっぱり参加や主催は月1回とか、たまにだなあ。
旦那は非オタだけど、「オタク関係の友達とチャットをする」って言ってから参加してる。
言っておけば突然部屋に入ってきたりしないでなるべく放置しておいてくれるし。
このたまにの萌え話のおかげで、色んな事を頑張れるんだ^^

ばれてないと思ってるのは自分だけってのは同意。
自分も同人とかは旦那に隠してるつもりだったけど、薄々か全てかはわからないけどいつの間にかバレてたw
「仕事と家事に支障出さずに、お小遣い内で収まるならイベントとかも行くといいよ」って言ってもらえたよ。
でも、ホモエロ描いてるってのだけは、バレてないと信じたい…
いやもうバレててしらんぷりしてくれてるんだとしたら、それはそれで気が楽だけどw
267スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 16:42:46
そういや絵チャって大概、夜〜深夜にやるから、やりにくいのかな。
旦那が仕事に行ってる昼間にやる方がやりやすいというか、罪悪感なくていいのかもね。
上に書いてるとおり「旦那にご飯だけ出して放置」ってのもなぁw
268スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 16:44:48
>>259
汚物はいらん
269スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 21:19:38
絵チャもさあ、子持ちのオン專の中には
必ずと言っていいほど「子供がむずがって」と何度も席をはずす人がいる
いちいちみんなに、子供さん大丈夫?大変!と言われて
しばらく子供の事を話してはまた落ちて
しまいに「やっぱりもう今夜は落ちます...」となってしまうんだよな

周りはハイハイ大変ですねって感じで正直場がしらけるので
フォローするほうも大変だし、わきまえて欲しい
参加するならちゃんと準備をして参加、できない時は理由はいいからスッと落ちたほうがいい
全員が同じ環境で分かり合っているなら別だよ
270スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 22:42:53
絵チャって未知の世界だけど、大変そうだね。
よく考えたらチャットってもう10年以上してないかもw

我が家は仕事や趣味の絵描きや趣味の外出で「週末は夫に子供丸投げ状態」に度々なるけど
男同士二人だけで遊びに行ったり、家だとDVD見たりして過ごして楽しいらしい。
子供が反抗期になって親父離れするまでの期間限定だと思うので、今のうちに楽させてもらってるw
271スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 22:50:09
絵チャとか正直やったことないわ
272スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 09:30:33
なんで「お風呂はいってくる」とか
「ちょっと珈琲淹れてくる」がよくて
「子どもが泣いてて」だといけないのかが素で判らない。
別にチヤホヤして欲しいわけじゃなくて
用事に貴賎があるの?
273スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 11:58:09
「子どもが」「旦那が」って単語にチュプチュプと過剰反応する人がいてるだけの話
274スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 12:09:14
根本的に「子供産んだ母親なのにチャットしちゃうオタク」っていうことに
嫌悪感と恐怖感があるんだと思う。

母親という生き物に個の思考があることが理解できないというか。
自分が同じ立場になるまでわからない。
275スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 12:20:16
既婚関係だけじャなくプライベートな話自体嫌って人もいるからなぁ…
そのラインが個々によって違うから難しいんだけど。

過剰反応する人がいて、結果荒れるならこちらから引いたり配慮した方が
周りも気持ち良く過ごせるからね。
ちょっと寂しい気もするけどね…。
276スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 12:24:34
>>273に基本同意だけど、風呂やコーヒーと違って
泣いてる子供や放置されてる旦那への気遣いをどうしても強いてしまうからなあ
一見のオープンチャットで「子供が」連発するのはさすがに空気読めと思う

でも知り合い同士のいつものチャットで269みたいに言われるとちょっと寂しい
席外すたびに言うんじゃなく、あらかじめ
「用事で時々落ちてるかもしれないけど気にしないで」って言っておくといいのかな
277スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 12:28:50
チャットのメンツや内容によるんじゃない?
カプサイトなんかの萌えがテーマのチャットだったら生活感を感じさせる言葉は萌えの邪魔になると思う。

あと子供が泣いててって言われても、戻ってくる時間が読めないし最悪そのまま寝オチされるかもしれないから
コーヒーや風呂とはちょっと違うんじゃないか?
278スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 13:00:31
そう言われてみればそうだなー >>272
まぁ、何度も繰り返しそれで落ちられるのが煩わしいってことだろうか

絵チャの経験はそれほどないんだけど、初心者の頃に行ったやつで
「ちょっと歯磨きしてくる」で主催者が落ちたのにはビックリした
真夜中だったし、お開きにしたら後は寝るだけにしときたかったって気持ちは
分かるんだけど、閉めたあとにすればいいのに・・・って、ちょっともにょった
皆は普通に待ってたんだけど、これが絵チャの空気なのか?と。
個人的には「子供が泣いてて」とか、自分じゃどうしようもない理由の方が
まだ許容範囲内なんだけど、自分が子持ちだからそう思うだけかもしれない

結局、いろいろ温度差に馴染めない気がして絵チャ自体行かなくなったけど
279スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 13:09:40
普通に「ちょっと席外しますね」とか「もう眠いので落ちます」でいいんじゃないかな。
よく絵茶やるけど家庭のことを理由に落ちたことはないなあ。
280スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 19:07:23
自分じゃどうしようもない理由だと、どうしても相手が気遣うじゃん。
「大変ですね」とか「大丈夫ですか?」とか。普通の人ならそういう反応になる。
楽しい話をみんなでしている時にそんな自分を気遣わせる流れに何度も
持っていって流れを止めるのがもにょられるんだと思う。
別に子持ちだけじゃなくてさ。実際仕事でトラブルがあったらしい人が
チャット中に何度も「また取引先から電話が…」ってなって、その度に
やっぱり「大変ですね…」「お仕事がんばって〜〜〜」って会話になった時、
3度目くらいから内心お前もう今夜はチャットやるなよ!としか思えなかったよ。
281スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 20:01:13
>>271に同意
なんで「子供が」とか言うんだろう
既婚者ばかりのチャットでも、言わないなあ
独身者と両方混ざっていたらなお言わない
学生さんが混ざっていたら絶対言えない
282スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 20:06:13
>>275
あるある。
それでもまだ、仕事なら相手次第でいつそうなるかわからないじゃん?
子供なら家にいるんだから、見ていればいいことじゃない
「子供が熱出してて……」と言われた時は、
そんな状態なら最初から参加しないでよと思ってしまった
283スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 21:45:46
既婚の子持ちだけの時はいいけど、そうじゃなければ
子供がどうしたこうした話は控えてほしい。それは絵チャの共通言語じゃないんだよ
独身や学生さんもいるような絵チャでやられると、引く音がするようだ
同じ子持ちから見ても、あっちゃーってなる。
でも注意してわかる人なら最初からやらないし
注意して逆恨みされるのも嫌だから既婚者同士でも黙っている

ここに来るような人はちゃねらで、同人活動上のマナーやモラルに
多少は気のつく人が多いだろうけれど
そうじゃない人、特にオン專やオンからオフに移行したタイプの人には
チュプと呼ばれても納得の人が結構いるもんだ
そういう人に限って企画に関わったり付き合いしたがるんだけど、
カルチャーセンターなんかと同じ感覚なんだろうか
284スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 21:51:08
自分の周りの主婦たちは、
日記とかイベントアフターのときの会話で子持ちなのがわかった人たち。
絵チャしてると、子供が〜とは言わないけど
しょっちゅう落ちたり席を外したりする。
10回絵チャやったら7回〜8回くらいは途中で音沙汰なくなったり
挨拶しても「突然ですが落ちます〜さよーなら」くらいで落ちてしまう。
理由はいわないし、実際海鮮が切れたりするせいかも知れないけど、
旦那さんや子供に見つかったのかな? とか思ってしまう。
だいたいそんなに落ちるなら絵チャはムリなんだから自重して欲しい。
285スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 21:56:22
レス番が盛大にずれてごめんなさい
286スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 22:42:43
とは言え、自重ってのは自分で気づかなきゃできないもんだからな
287スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 23:00:17
毎日だらだらやってるタイプじゃなくて、日時を決めてのチャットだったら
みんないろんな用事を繰り合わせて集まってると思うんだよね。
用事があるからって言われても、用事済ませてからおいでよって思うし
突発的に用事発生したならとりあえず一度落ちてよとも思う。

なんで子供だと文句言われるのって言うけど
リアが「お母さんがうるさくてー」とか「お父さんに見つかった!」
とか言ってたら普通にうざいじゃん。
誰かと一緒に遊ぶっていう時に礼儀と気遣いのない行動とれば言われるよ。
288スペースNo.な-74:2009/09/03(木) 01:07:52
10年前にチャットwとかしてて、子供が〜とかいわれるとドン引いてた記憶があるから
自分が子持ちになってもできるだけ匂わさないようにしてる。
289スペースNo.な-74:2009/09/03(木) 07:32:55
つか子供が理由って判ってもらえないというのが判らないというのが痛い子持ちなんだよね。
ママ同士で話してるわけじゃないんだから、子供が免罪符にもならなきゃ
何の話をしてても常に子供が気になるってのはしらけるって事も気付かない。
趣味の話や萌え話してるのに、子供の話が出てくると(たとえ中座する理由だとしても)
どんだけ自分中心の話したい人?って思っちゃう。

でも匂わせないようにしたり気を遣ったりしてるのに
そもそも無理なんだから自重しろって言ってる人も同じ匂いを感じるけどね。
290スペースNo.な-74:2009/09/03(木) 10:42:22
それでいつまで絵チャの話が続くん?
291スペースNo.な-74:2009/09/03(木) 14:33:46
>>290
自分で話題を変えればいいんじゃ
292スペースNo.な-74:2009/09/03(木) 14:35:40
>>289
ラスト2行、逆ギレに近いな
293スペースNo.な-74:2009/09/03(木) 16:26:44
自分は諸事情で自重してる側だけど、だからって
無理なら自重しろって人にまで押し付ける気にはなれん
皆で集まって萌え話に花を咲かせられる貴重なひと時なんだから
子供の事だろうが仕事の事だろうが、水さすような不用意なことさえなければ。

ところで子供が来年小学校入学なんだが
就学前と後とで、同人活動のやり易さ・やり難さって違うもの?
そろそろいろんなこと理解できる年になってきたからなー・・・
294スペースNo.な-74:2009/09/03(木) 17:40:35
>>293

やりづらさっていうのなら……。

・子どもがいるところで、原稿がかけない
(覗かれて読まれる可能性がある)

・ネットし出すと、勝手に同人、コミケなどの情報を得て、
親のやってることに気づく

とかかねぇ?

やりやすさは、1人で留守番させられるぐらいの年齢になったら、
イベントに出やすくなるってことだなぁ。
後、中学、高校ぐらいになってりっぱなオタクに育ったら、
原稿を手伝ってもらえるという利点もあるwww

295スペースNo.な-74:2009/09/03(木) 19:36:41
自分の子供に原稿手伝わせるとか…
ありえないと思うんだけど、よくある話なのか…

自分のPNバレたらサイトも見られるし、趣味や性癖全部子供に見られるんだぞ?
健全ギャグのみの活動でも、キャラ単体萌えの話すら日記に書けなくなると思うんだけど、
最近の人はそんなことないのかな…恐ろしい…
296スペースNo.な-74:2009/09/03(木) 19:57:39
>>295
二次じゃないんじゃね?
一次は非キャラ萌えのほうが多いだろうし
(中には自キャラ萌えもあるだろうが)
作品外で作品を語らないタイプの人なら萌え日記自体がありえない。
かつ作品が全年齢対象だったら
「子供に見られて困るものはありません」
という人もいるとは思う。

ここ1年くらい親しくしてる一次の字書きは下読みが奥さんと中学生の娘、
息子らしいから、それも「手伝ってもらってる」うちに入れるなら
とくに恐ろしがる話でもないような気がする。
その人のジャンルはジュブナイル系。

俺は絶対にダメだけどな。
ゲーム系二次18禁男女ハードエロとくると奥さんも退き気味w
「それが趣味だと言うなら止めないケド、一人でやって」と言われる。
その字書きの作品も読む傍から脳内でエロ二次変換が始まる。
当人には言わないが、俺のジャンル本家の雰囲気に作品が似てるんだよな…。
297スペースNo.な-74:2009/09/03(木) 20:04:17
親子でヲタけっこういるみたいよ
子供が大きくなってれば良いんじゃないの?
自分は親と萌えエロ話とか想像がつかないけど
姉妹がヲタなのでそれに近いノリと思えば楽しそうな気もする
298スペースNo.な-74:2009/09/03(木) 20:29:36
>>295
その子にもよるんじゃネ?
親のペンネームググッてサイトみちゃうような子なら
そういう心配もありだけど、
親のやってるジャンルにまったく興味がなかったり、
そこまで親の活動に干渉する気がなかったら、
「ふ〜ん」でスルーされるだけじゃないかとも
思うんだが?

実際、我が家ではそうなんだけど?
299スペースNo.な-74:2009/09/03(木) 20:40:41
蛙の子は蛙と言う言葉もあってだな
300スペースNo.な-74:2009/09/03(木) 21:04:28
子持ちの人はやっぱり、自分の子供もオタになってほしいもん?

もし自分に子供ができたとして、できるならその子には
非オタ・リア充ライフを送ってほしいと思う自分は
少数派なのかもしれないな。
301スペースNo.な-74:2009/09/03(木) 21:19:58
ヲタでリア充、とかでもいいじゃないw
302スペースNo.な-74:2009/09/03(木) 21:23:07
>>300
オタにはなって欲しくなかったけど、
今はネットでそういう情報がいくらでも入ってくるし、
友達がオタだったりするから、ただのアニメ・マンガ好きだったのが、
自然とオタになっていってしまったよ。
303スペースNo.な-74:2009/09/03(木) 21:24:42
>>300
どうなんだろうね
自分なら、オタに育つか非オタに育つかはわかんないとしても、
オタ英才教育だけは絶対したくない
蛙の子は蛙で、ほっといても自然にオタに育ったんならともかく

だから子供の前で原稿とかイベとか匂わせるなんてもってのほかだ

でもオタでリア充、はいいねw
304スペースNo.な-74:2009/09/03(木) 21:50:55
両親共にヲタでリア充という人生を歩んできたので、子供もヲタになるかなーと覚悟はしてる。

仕事柄自宅で漫画風の原稿をいじっている事が多いので「お父さんとお母さんは漫画家」と
子供が勘違いしてそうなのが怖い。
聞かれて説明して理解してもらえる仕事じゃないんで、どうしたもんか。
子供よ、漫画というのは漫画家さんだけで作る物じゃないんだぜ…。
305スペースNo.な-74:2009/09/03(木) 22:02:13
編集さんとか?
それはそれで>漫画というのは漫画家さんだけで作る物じゃない
「親が漫画家」とはまた違った「スゲー」があるんじゃないのかな〜
306スペースNo.な-74:2009/09/03(木) 22:05:53
1行抜けたorz 

それはそれで>漫画というのは漫画家さんだけで作る物じゃない
これをそのまま子供やその友達に教えてあげれば
「親が漫画家」とはまた違った「スゲー」があるんじゃないのかな〜
307スペースNo.な-74:2009/09/04(金) 01:06:14
親が子供にはオタになって欲しくないと思うと、何故かオタになる
英才教育よーとか言う人の子供はオタにならない
周囲みてても見事にそう
308スペースNo.な-74:2009/09/04(金) 01:15:18
反面教師?
309スペースNo.な-74:2009/09/04(金) 03:30:07
知り合いに子が出来て同人休止中
それまで子育てのことなんか考えもしなかった彼女が
子ができたとたん、自分を含め近所に住むヲタ友にも
産め産め言い出したのが嫌で仕方がない

今から作れば幼稚園同期だから一緒に通わせられるよ
小学校のPTAも一緒にやれるから寂しくないよ、
遠足も運動会もずっと一緒に遊べるよ
家で一緒に子供を見ながら原稿できるジャン!てな
それはあんたの都合でしょうよ・・・
ヲタ話ができるママ友欲しいのはわかるけどな
みんなで絶賛後ずさり中
310スペースNo.な-74:2009/09/04(金) 08:41:13
あーヲタじゃないけどそういう人いるわ…
結婚したとたんに独身の人に結婚しろ、した方がいい、いや早くするべきとか
子供生まれたら生まれたでryとか
昔はそんな子だとは思ってなかったんだけどなあ。
結局今は距離置いてるからいいけど。
311スペースNo.な-74:2009/09/04(金) 10:18:42
>>308
押し付けられると反発するもんじゃね
312スペースNo.な-74:2009/09/04(金) 10:37:37
結婚したり子供できたりすると群れを作ることになるから
途端に帰属意識と排他性が強くなって、周囲のそうじゃない人にも波及する感じ
根源的なものなのかもしれんから仕方ないとは思うものの
もうちょっと、みんな違ってみんないい、くらいの緩やかなスタンスが欲しい
親子の縦繋がりにも、知り合いの横繋がりにも
313スペースNo.な-74:2009/09/04(金) 10:50:12
でもそれが出来ないのもまた人間
314スペースNo.な-74:2009/09/04(金) 14:21:46
>>309
子供出来ると他の知り合いに「子供産んで欲しい」と思うのはよく分かるな。
自分も周りに近い子がいないから、良くそう思ってる。
でも流石にこういう話は自分からできないよw
(子供・結婚に関する話は特にデリケートだし)

子供生まれると閉鎖的になるから、余計同じ趣味持つ友達が欲しくなるのも分かるんだけどな…
自分はヲタク趣味なのは旦那との会話や、ネットでの交流で発散してるからまだ楽だわ。
315スペースNo.な-74:2009/09/04(金) 16:15:28
地方者でミケはホテル泊まりだから
東京に住んでいて1時間未満でイベントに行けるような人に
子供いいよ−イベントの時は留守番させればいいしw言われるとはっきりいってムカ入る
親や旦那や友達に数時間預ければいい自分と一緒にしないでよ…
316スペースNo.な-74:2009/09/04(金) 18:45:29
二歳児がいて原稿放置できなからフルデジタル移行したけど時間かかる
部屋散らからなくて良いけど冬コミ2冊出せるか不安になってきた
317スペースNo.な-74:2009/09/04(金) 18:57:58
慣れたらフルデジの方が断然早いと思うよ
ささっと隠したい時にも便利だし
最初は時間食うかもしれないけど、諦めずに頑張れ

あと、データのバックアップも忘れずにね
318スペースNo.な-74:2009/09/04(金) 19:24:59
>>315
それは子供関係なくても腹が立つね、乙です
319スペースNo.な-74:2009/09/06(日) 17:12:23
保守
320スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 20:29:02
学級閉鎖きちゃったよ…orz
321スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 20:38:36
>>320
新型インフル?
322320:2009/09/07(月) 21:44:41
>>321
A型インフルです。
今週いっぱい休みだって…やっと夏休みが終わったとこなのに。

今年は流行るのが早いね、予防接種も間に合わないよ。
323スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 22:19:59
>>322
春からずっと流行ってるってだけだよ
324スペースNo.な-74:2009/09/08(火) 00:12:47
あとA型インフルに予防接種はないよね
325スペースNo.な-74:2009/09/08(火) 00:42:46
例年のインフルとは全く違うやつなんだけど
まさかニュースも見ない人?

学校から再三注意があるはずだし、
うちは手洗いうがいの手引きプリントとか渡されて
玄関に貼ってるけどな
326スペースNo.な-74:2009/09/08(火) 01:22:43
毎朝検温して体調記入して親が捺印しないと登校させてくれないよ
体温計とマスク持参必須で、学校でも体温測ってる。

早いとか春からずっとってひどい認識だな
ニュース見たほうがいいよ
もう死者が11人出てる
327スペースNo.な-74:2009/09/08(火) 01:29:20
新型がA型だと知らないとしか…

うちの子の学校も、夏休みの学童閉鎖に続いて学級閉鎖が出始めてる。
症状が軽くて新型だと気づかずに終わっちゃって、兄弟や家族が感染して
「あの時のあれはひょっとして…」ってパターンも多いらしいよ。
328スペースNo.な-74:2009/09/08(火) 02:26:37
症状が出ない人間も居るらしいからなー
自覚症状が無いと、検査もできないし
329320:2009/09/08(火) 08:23:28
わー、マジで知らんかった!恥。
すみませんでした、ROMに戻ります…みなさんもお気をつけて。
330スペースNo.な-74:2009/09/08(火) 10:06:22
親にもなって新型の存在を知らない人ってどんだけなんだ…
TVだけじゃなく、ネット・新聞の情報も出てるだろうに。
それとも田舎とか情報皆無な所だと知らない人もいるのか?

これだけ騒がれてるだけに、純粋に気になる…
331スペースNo.な-74:2009/09/08(火) 10:47:30
インフル流行ってないとこの人の認識は結構薄いよ
(だから流行しちゃうんだし)
情弱プゲラって感じでほんと性格悪そうだね
人の親にもなって信じられない

自分もだけど2ちゃんやってると性格歪むわw
332スペースNo.な-74:2009/09/08(火) 12:01:51
>>331
いや、性格悪く見えたならごめん。

無知プゲラって意味じゃなくて、学校通ってる子供がいても
情報伝達あまりされてないのかな、と純粋に不思議だっただけ。
地域や環境によっても、報道のレベルや一般生活での伝達が
大分違うもんなのかなと思った。
333スペースNo.な-74:2009/09/08(火) 12:16:03
でも私もどういう状況なら名前すら知らない状態になるのか純粋に気になるよ。
知ってても気をつけない、気にならないって人なら結構いるけど
そもそも今の時点で全く知らなかった、って事が不思議なんだよね。

ニュースや新聞はトップで扱っていることも多いし
買い物に行けば新型インフルに備えて!なんてコーナーもそこかしこで見かけるし
大きい施設や公共機関、病院などに行けば必ず注意書きを目にするし
働いていれば会社で話題に上ることもあるだろうし
ママ友や先生と話をする機会があればそこでも話題になりやすいし
学校や保育園からはお知らせが来てたりするし
そもそも2ちゃんしててネットしてる環境で文字すら一度も目にしないってありえなさそうだし
第一学級閉鎖になった時点で気になって調べたり周りに訊ねたりしないかな?

少なくとも子供がいれば触れるであろう情報はざっと上げてみてもこれだけはある。
それを掻い潜って全然知らないってどうなのかなとは思うよ。
仮に地域によって報道内容が違うにしても、NHKですらバンバンやってるのにそれほど違いがあると思えないし。
334スペースNo.な-74:2009/09/08(火) 12:35:49
想像だけど呼び方が「豚インフルエンザ」「新型インフルエンザ」「A型〜」と変わっていったから
その呼び方のどこかで知識が止まっていたとかかも
関係ないけどうちの学校は夏前に流行ったので夏休みがその分短くなった…
335スペースNo.な-74:2009/09/08(火) 17:29:21
>>334
そういう認識の人、多いだろうね。現にうちの子供も勘違いしてた。
新聞とかニュースが割と好きな子なんだけどな。
とりあえず、コロコロと呼び名を変えるなと言いたい。

冬コミの頃はどうなってるのかな。もはや普通のインフル化してるのかな。
336スペースNo.な-74:2009/09/08(火) 18:53:04
インフル流行ってんですか?レベルのお花畑ではないのに、あまりいじめるのは気の毒。
たぶん>>334の理由なんだろう。

インフルも怖いけど、パンデミック関係のスレの基地外ぶりも相当怖い。
出来るのは出来る限りの予防対策と、罹った場合に他人に迷惑をかけないように気をつける事だけなのに。
337スペースNo.な-74:2009/09/08(火) 19:06:20
「風評被害」って怖いよね
そもそも豚インフルの名前が変わった理由も
養豚業界に風評被害が出たからだしな
冬のコミケ時点でどうなってるかわからないけど、みんなきちんとした上で行き来できるといいなあ
338スペースNo.な-74:2009/09/08(火) 21:59:59
叩きたいわけじゃないんだけど、素直に教えてほしいとは思う。

新型が日本上陸するのしないの言ってた頃から神戸で一例目→数百のレベルまで
新型の同定手順(簡易検査でA型→詳細検査で判定)は死ぬほどニュースで流れてたわけで、
B型ならともかくA型のインフルエンザと聞いて「今年は早い」としか思わないってのは
じゃあどのへんで情報が止まってたのかな?
339スペースNo.な-74:2009/09/08(火) 22:26:33
急に一斉に「新型」って言わなくなったし、勘違いしててもそれほどおかしくないんじゃない?
なんでそんなに絡んでるんだろう。パンデスレ住人?
340スペースNo.な-74:2009/09/08(火) 23:08:03
>>339
パンデスレってどこのことかわかんないけど、どっかに専スレありそうだね。
で、338では「新型」=「A型」って勘違いは別におかしいって言ってないよ。
多少なりともニュース聞いてて何型にせよ「インフルエンザ」を警戒しないってのが
わからなくて、その判断基準を教えてほしかったんだ。
(B型で安心したり「早いな」ならわかるけど)

まあ同人関係ないからスレチで終わらせとくのがいいのか。
341スペースNo.な-74:2009/09/08(火) 23:10:02
はいはいスレチスレチ
342スペースNo.な-74:2009/09/08(火) 23:24:17
うーん…
元レスの>>322を見たら>>340の疑問は全て氷解すると思うんだけど…
学校等世間の扱いはもう普通のインフルと同等だし、それに従うしかないさ
343スペースNo.な-74:2009/09/09(水) 00:39:07
>>340
感染症の板があるよ。インフルエンザで検索かけると出てくる。
もうすごい騒ぎだよ。
自分、そういう関連のところで働いてるから忙しくて目が回りそうだ。

冬コミがマジで心配なんだけど。
中止になっても寂しいし、行ったら行ったで移らないか不安だし。
あれだけの人数集まるだから移らない可能性のほうが低そう。
344スペースNo.な-74:2009/09/09(水) 01:36:36
>>340
このスレだからこそ関係のある既女や育児板にそれぞれスレがあるけど、
ちょっと常軌を逸脱してる人が常駐してるんだよ。

あれって、ヲタ系の板の厨が集まるスレと雰囲気が似てるw
オイルショックでトイレペ買い込んだり、米騒動でぼったくり国産米買ってたのって
ああいうスレで張り切ってる人なんだろうなーと生暖かい気持ちになるわ。
普通にある感染症になってしまった以上、できる限りの事をするしかないよねぇ。
345スペースNo.な-74:2009/09/09(水) 02:35:33
>>340
2chの「心と身体」カテゴリーにある、「新型感染症」板のことだと思う。
病的に騒ぐ人もいるけど、役立つ情報も多いよ。
346スペースNo.な-74:2009/09/09(水) 07:44:43
>>344
普通にある感染症、でも誰も抗体持ってない、ってのが問題だよね
昔の大流行を経験した世代には抗体があるってニュース聞いて、いっそさっさとかかってしまいたいと思ったわ
とにかく学級閉鎖と子の体調と自分の職場や通勤や、四方八方気にしないといけないってストレスだー
347スペースNo.な-74:2009/09/09(水) 10:53:35
>学校等世間の扱いはもう普通のインフルと同等だし
むしろ最近のインフルは全て新型と思ってたよ…
TVとか見てるけど自分のが情報止まってるかもw


確かに冬コミは心配だな。
中止まではなさそうだけど、子供居ると自重した方がいいのかなとは思う…
(子供は実家に預けるけど、自分がインフル持ち帰ると困るから、という意味で)
348スペースNo.な-74:2009/09/09(水) 12:15:24
349スペースNo.な-74:2009/09/09(水) 12:42:36
また冬は年配組同人の参加が減ったりするのかな
いやいつも休みが取れなかったり掃除だったりで冬は夏より少ないんだけど
今年の5月スパコミ、若い人は例年どおりだけど責任ある年齢の人がすごい少なくってさ
夏には戻って一安心したんだけど
やっぱり感染を心配してるんだよね、無理もないけど
読者様が自分と同じぐらいの年齢層のサークル餅にはちょっとドキドキする流れだ
350スペースNo.な-74:2009/09/09(水) 13:59:07
サイト持ってて日記書いてる人、既婚だって書いてる?
あるいは子供が〜、旦那が〜みたいな内容の日記とか。

自分が既婚子持ちなもんで、同人サイトの中で既婚ネタとか育児ネタがでても
普通に見てます。
あるときいつも見てた既婚管理人さん(メールなどでも交流あり)のサイトに
「舅と折り合いがあわなくてむかつく。これこれこういうことがあって本当にイヤだった」
「(旦那さんの実家で同居してるらしい)同居なんてもうイヤだあぁぁぁ」
「小姑が家に来た。これこれこういうところがウザイ」
みたいな記事があって、私は「大変そうだな」で済ませていたのですが
別の閲覧者から
「同人サイトでキモイ話しないでくれ」
という内容のコメントが来たらしい。

その管理人さんから私のところに
「キモイかな? 普通の日記だよね? 私もう何も日記に書くこと無くなっちゃうよ」
とメールが来たんですが、何て返したらいいのやら。
私もサイト持ちなんですが、日記はつけてないんで(絵板ならありますが)、
日記の付け方なんてアドバイスできないし・・・
351スペースNo.な-74:2009/09/09(水) 14:18:22
主婦ってだけで嫌われたりするから既婚なのも書かない
352スペースNo.な-74:2009/09/09(水) 14:33:58
自分は家族のことも含めてほとんどプライベートな
ことはくわしくかかない。
〜を食べに行きました、とは書くけど、誰と、とかは書かない。

既婚ネタを書いてる日記も別に読むけど
そのネタばっかりとか、あんまりくわしく愚痴なんかが
書かれてあると微妙かも。
353スペースNo.な-74:2009/09/09(水) 14:42:34
一緒に住んでる家族が居るということしか書かない。

既婚ネタじゃなくても愚痴ばっかり書いてあったら
私は読みにいくの辞める。
同人サイトなら二次ネタ読みたいし。
354スペースNo.な-74:2009/09/09(水) 15:01:08
日記に旦那という単語を使うことはあるけど、ヲタ話題に絡めた話のときのみ。(イベント行くのに車出してもらったとか)
日常話も日記に書くけど、ヲタ話題9割日常1割だなあ。
自分が読む側だったら、私生活の日記はあまり読みたくないし興味が無い。
355スペースNo.な-74:2009/09/09(水) 16:01:01
自分は既婚子持ちだけど、同人サイト(blog)には一切触れてない。
ジャンルが男性向け(エロ無しだけど)ということもあるけど。
子供や家庭の話書きたくなったら、
mixiで身内向け(特に仲の良い友人や既婚してる人など)限定公開で日記書いてる。

日記だから好きで書けばいいと思うけど、イラストメインでやってるサイトなら難しいな。
あと上でも触れてるように、家庭内のことにしろ、仕事にしろ、
愚痴が多いってのが問題なのかも。まぁ好きに書けばいいんだろうけどw
(なので最近はmixiやツイッターのみとかも増えてるのかな…
356スペースNo.な-74:2009/09/09(水) 16:06:20
管理人のプライベートに興味が無いから、萌語りいがいいらないっていう層はいるみたい
あと、既婚だとわかるとエロが生臭く感じられて嫌だって言われたことはある
(オフであったあとの日記で愚痴られた)
気にする人は、イベントで指輪外す人もいるらしいしね

でも、その人の日記の場合は愚痴が嫌なんじゃ。
私も萌えたいって時に現実に引き戻されると妙に醒めてしまうときがあるからなあ。
文句までは言わないけど。


でも、舅や家の愚痴以外日記に書くことが無いというのも切ないな。
357スペースNo.な-74:2009/09/09(水) 17:15:58
オン專の既婚者が多いジャンルにいたころ
既婚者なのを滅多に匂わせないで指輪もしないでいたら
オフで会った人達に、結婚できない男もできない喪女と思われていたらしくて
気を使われてちと困ったw
358スペースNo.な-74:2009/09/09(水) 19:21:00
以前既婚だということを書いたら絡まれたことがあったので、それ以降は触れないことにしてる
359スペースNo.な-74:2009/09/09(水) 20:03:25
逆に同じ既婚ってだけでお友達認定してくる距離梨さんにも困るんだぜ。
360350:2009/09/09(水) 21:00:51
>>350です。
レスありがとう。

やっぱ既婚って書くとあらぬ誤解と言うか、不愉快さを与える場合があるんだね。
私の方からは、
「おうちの話も私は読みたいから、別にもう一つブログ立ち上げたら?」
みたいに返事をしようと思います。

でも実際、同人とかオタクの年代って上がってきてる(下がってもきてる)から、
既婚者多いと思うんだけどな…。
361スペースNo.な-74:2009/09/09(水) 21:16:56
いやいや、既婚未婚とかじゃなくて
突然愚痴読まされたら不愉快になるでしょ。
既婚ならわかってくれるっていうのも思い込みだと思う。
362スペースNo.な-74:2009/09/09(水) 21:26:19
既婚子持ちだが、萌えに浸ろうとしているときに愚痴じゃなくても子どもの話とか夫の話とか
読まされるとすごく萎える。
気持ちの切り替えが出来なくなる、ってのはある

萌と現実は切り離しておきたい
363スペースNo.な-74:2009/09/09(水) 21:31:44
誘い受け体質の人は隠すの向かないけどね
嘘ばっかりついても基本、誘い受けだから何か書かずにいられない
読むほうには大体わかっちゃう
364スペースNo.な-74:2009/09/09(水) 21:42:05
>>359
日記やブログ=小説置き場と萌え語り専用 の人は
萎えるから萌え語り以外スンナと言われてもしょうがないけど

普通は日記やメモやブログの内容に萎えるとか何様w
そこは見なければ済むことだよ
嫌なら脳内あぼーん。閲覧者スキルが低いのは自慢することじゃない

もちろん旦那や子供のことばっかりや、独身でも彼氏との下ネタや整理ネタは痛いけどね
365スペースNo.な-74:2009/09/10(木) 00:10:40
若い頃から親兄弟のことなんかウェブ日記に書かなかったけどな。
職場の話も書かなかったし。
本読んでこう思った、これ食べておいしかった、って日常のことは書いてたけど。
当然結婚したからって突然家族のこと書いたりもしてない。
なんで日常日記とかメモだと家族だだもれ前提なんだ。
366スペースNo.な-74:2009/09/10(木) 00:50:17
その辺は人それぞれじゃね
自分も親の話は書かないが、兄弟がヲタなのでジャンルに絡む時は話題にしてたな
今週の飛翔を読んでこんな会話したとか、ゲームの難しいとこ手伝ってもらったとか
相方やジャンル友と同じ感覚
367スペースNo.な-74:2009/09/10(木) 00:51:28
>これ食べておいしかった、

それだってさ、自分はやらねーって人にとっては
何の意味があるんだよwって思うから
食べたもの羅列や写メ日記をあげつらう専用のスレがある

家族のことなんて書かない人は全然書かない、それはそれでいいじゃん
自分は書かないのになんで他の人は書くの?って言ってもしょうがないでしょ
368スペースNo.な-74:2009/09/10(木) 01:35:57
ネトヲチとか芸能人ブログヲチ見ると思うけど、人間というのは自分と違う感覚の
誰かを叩きたい生き物なんだろうね。
個人の日記に、他人の価値観をおしつけるのも押し付けられるのもうんざりする。
なので私はオフ専。見たい人だけ見てくれればいいと思ってる。
369スペースNo.な-74:2009/09/10(木) 02:46:14
mixiで状況わかってる身内だけに見せるならともかく
サイトでツイッターなんて既婚者には鬼門ツールだと思うけどなあ
気楽につぶやけてしまうぶん、感情的なその場書き込みをしてボロが出易い
ちゃんと考えて下書きしてから投稿するツールのほうが
読まれることを意識して書けるから、向いていると思う
リアルタイムのコミュニケーション感は薄れるけどね
既婚者や子持ちがリアルタイムは、どうしても生活が透けて見えるよ
370スペースNo.な-74:2009/09/10(木) 02:58:09
日記ネタになると毎度同じ話だけど同人サイトの日記ってものを
「ジャンルの人のメモ・つぶやき」と取る人と
「運営者のリアル日記」と取る人の差は絶対埋まらないな
371スペースNo.な-74:2009/09/10(木) 09:14:10
男性向けはその点ある程度ドライだし
変態紳士が多いから助かる
372スペースNo.な-74:2009/09/10(木) 13:23:19
ツイッターは周囲で流行ってるけど、既婚子持ちということを
公にしてないから、気軽につぶやけないんだよなw
なので非公開でやってるw
書き込みに反応を求めてる訳でもないので、これだと愚痴も悩みも気軽に書けていい。
373スペースNo.な-74:2009/09/10(木) 19:08:14
その人の書き方にも寄るんだろうね>日記・blog
ズバッと一刀両断する様に書いてたり
匂わす程度で書いたり
ネチネチと長文恨み節で書くのとでは
やはり印象が違うだろうしなあ
374スペースNo.な-74:2009/09/10(木) 23:13:31
読んで、ほうほうと思えるものがある日記やブログなら
時事ネタだろうと家族ネタだろうと自分語りがあろうとメシ写真だろうと日参する
萌え語りを全くしないところでもね

反対に、萌え語りばっかりでも毎度毎度似たようなハイテンションで
埋まって新味のないところはざっと見るか、見なくなっていく

結局は内容っていうか
そこに見える人柄が好みかどうかだな

375スペースNo.な-74:2009/09/11(金) 01:11:39
>>350
既婚子持ちなのは前から隠してないので普通に書いてる。とはいえ、あまり多くはない。
特に意識してるわけではないけど、例えば愚痴なんかは自分でも書きたくないからなー。
こんなことしてたら笑われた、とかちょっとしたネタ的なこととか、アホなことは書くけど。

最初から隠してないから、「既婚はイヤ」という人は来ないだろう、という気持ちで書いてる。
食べ物の話も書くけど、「これ美味しかった」というのよりも、「こんな変なもの見つけた、美味しいんだろうか」的な
ことが多くて(ちょっと妙なもの見つけると食べたくなるんでw)それは変に受けてるw
376スペースNo.な-74:2009/09/11(金) 09:36:25
ゲゲボ…
377スペースNo.な-74:2009/09/11(金) 13:22:13
自分は既婚だってこと全く明かしてなかった。
旦那もヲタだから寛容で、良くイベントに出ていたから、
自分から言わない限り誰にもわからなかったと思う。

アフターの飲みに行ったりする仲間の中に独身のAちゃんって子がいた。
その子はどこかで既婚同人者から酷いことでもされたのか、
「結婚してまで同人やってるなんてだめよねー」
と、まるで既婚=悪者みたいな言い種。
私は発言しなかったんだけど、
「え? 別にそんなことなくない?」「誰にも迷惑かからなきゃいいよね?」
みたく言ってる人がいて、それでも
「オタク続けるなら結婚するなっての!」と止まらない。

そんなAちゃんが結婚することになり、脱・同人宣言とともにサイトも閉鎖。
しばらくは平穏が続いた。
けど、今年の夏コミの合否が出たあたり、Aちゃんからメールが来た。
「結婚してもオタクしてる人が多いから、私も続けたいと思った」
「今年のコミケから復活したいんだけど、チケットある?」
「皆忙しいみたいでメール返ってこない」
よほど「私はずっと既婚で同人をしている。独身時代のAちゃんの発言に呆れたのでメールよこすな」
と言ってやろうと思ったんだけど、あっさりスルーで終わらせた。

Aちゃんは結局夏コミにいけなくて、独身時代同人仲間だった人から全員見限られたみたいなんだけど、
今、サイト内で既婚だってことを明かしていたBさん(Aちゃんとは接点なし)
にメールを送り、擦り寄ってる。BさんはAちゃんをサイトの一閲覧者として扱ってる。
BさんにAちゃんの独身時代の発言を聞かせてやりたい、とちょっと思ってしまう。
378スペースNo.な-74:2009/09/11(金) 15:11:29
このスレ読んでると「結婚したらヲタクやめるもんだよねーw」という意見の人がいる
ということが結構あるみたいで驚いたよ。
自分の周りだと既婚でも同人続けてる人多いから分からんが…

結構そういう考えの人って多いものなの?
それとも独身の人が言ってるだけなの?
379スペースNo.な-74:2009/09/11(金) 15:20:45
結婚したらオタクやめるべきっていう人もいるし、
彼氏に隠してて、絶対バレたくない人が、
結婚してしまったらバレてしまうだろうからしぶしぶって人も多い。

自分の独身友人は、オタク=隠れてやるものって考えの人で、
家族バレとか彼氏バレしたら生きていけない(><)
って言ってる。
380スペースNo.な-74:2009/09/11(金) 16:27:15
「結婚して同人活動を辞める」は、色んな都合であるかもしれないけど
「結婚してヲタを辞める」って発想は無いし、知ってる限りそういう人はいない。
あとこれは私の周りだけかもしれないけど、パッと見でわかるようなヲタじゃない人程
家族や気の置ける相手(彼氏含む)に隠してない気がする。
381スペースNo.な-74:2009/09/11(金) 16:28:05
気の置けない人、だった。すまん。
382スペースNo.な-74:2009/09/11(金) 17:12:09
「ピンボールみたいで気が置けないの」というのは
誤用なんでしょうかね

結婚を機にオタク生活から離れてたのに
WEB環境の発達とともに前よりオタク度がアップしました…
383スペースNo.な-74:2009/09/11(金) 18:46:05
ああ、自分も同じだ。
高校〜社会人までオタク離れしてたのに、webのおかげで同人・ヲタに戻ったよ…
文通でしかやりとりできなかった頃が信じられないよ。
384スペースNo.な-74:2009/09/12(土) 02:16:30
既婚未婚にこだわるようになったのって最近のような気がする…気のせいかもしれんが。
20年くらい前は普通に「○○さん、ご結婚おめでとう〜♪」なんて挨拶、ミケ会場で聞けたけどな。
だから2にきてみてちょっと驚いてる。
385スペースNo.な-74:2009/09/12(土) 07:38:19
ある程度の年齢になったら結婚するのが当たり前だった時代は
結婚もある意味では特別なものではなかったからね。
家族写真の年賀状も特に何かを思うことなくスルーだった。

今は人生の選択肢が多くなって
結婚することが必ずしも当たり前の選択ではなくなってきているから
不特定多数の前ではおおっぴらにしない人が増えてきたのかもね。

気を使いすぎという気も多少するけどね。

二次の人と一次の人でも日記の内容は違うとも思う。
二次の人:萌えの共有が目的→萌えに関連しない話題は持ち出さない
一次の人:日記の内容が多岐に渡る。家族、仕事、食べ物、持ち物etc.
そんなイマゲ
386スペースNo.な-74:2009/09/12(土) 13:29:06
昔からみんな心の中ではうざかったんじゃねーの?
いえる場所が出来たから噴出しただけで
387スペースNo.な-74:2009/09/12(土) 19:40:04
やーでも、801もので既婚は、なんとなく恐怖に感じてたな。

「お前がすべてだ!」みたいな話を読んだり書いたりしてた人が
固定パートナーと幸せになる(という暗黙の了解がある)結婚をしてまで
まだ同じような話を求めるさまをみてると、現実を突きつけられるというか。
妥協した人生そのものが目の前にいていたたまれないというか…。

いまは既婚なんでもうちょっと考え方かわったけど、若い頃は結婚してまで
同人してるなんて可哀相な人生って思ってたなー。
388スペースNo.な-74:2009/09/12(土) 21:09:48
さすがにキモいわその考え方
389スペースNo.な-74:2009/09/12(土) 21:25:30
でもそういう想像力のない人が世の中にはいるんだと思うよ。
自分がその立場にならないと想像もしないというか
常に他人を見下したい人ってそういう考え方するよね。

似たような話でよくシルバー施設で知り合った人たちが付き合ってるとかいうと
財産問題とかそういうことよりも「そんな歳になって、恥ずかしい」という人が時々いるけど
そういう人を見るとホント今の自分の立場での物差ししか持ってないんだなぁとつくづく思う。
390スペースNo.な-74:2009/09/12(土) 21:29:50
結婚してまで子供っぽい遊び続けてとか
子供生んだのにエロ妄想垂れ流してとかならともかく
結婚してまで幸せ恋愛書き続けるのは妥協結婚で不幸だからだってどんだけ
391スペースNo.な-74:2009/09/12(土) 22:52:53
>結婚してまで幸せ恋愛書き続けるのは妥協結婚で不幸だからだ

ここまでくると私生活(リアル)と作品を混同してるのはどっちだって話になるなw
まあ、こどもの妄想はそんなものかもしれないが。

そういうのを考えるとやっぱり波風立たないように
既婚やら子持ちやらは全面に出さないほうが無難なんだろうな。


392スペースNo.な-74:2009/09/12(土) 23:13:11
既婚とか子持ちって自分のお母さんを連想するのかもな
393スペースNo.な-74:2009/09/13(日) 00:34:33
>>392
その連想ぶっ飛びすぎw

世の中の既婚や子持ちをそれだけで
「私のママと同じ」ってのは
さすがにちょっと気持ち悪すぎる。

私のお母さんはこんなことしない!
私のお母さんならこんなこと言わない!
あなたもお母さんならそんな言動はすべきでない!

というのは、混同も甚だしいよ。

でも子供はそんなものかもね。
394スペースNo.な-74:2009/09/13(日) 02:05:41
>>390
子供産んだ後もエロ漫画描いててサーセン。

現実と創作活動の区別がつかない人って何なのかと。
非ヲタならともかく、ヲタでもいるんだもんなー。
395スペースNo.な-74:2009/09/13(日) 02:07:08
でも、世の中の「お母さん」幻想ってすさまじいものがあるからねえ…。
「お母さん」なら、生活全て、持てる時間の全てを子供のためだけに注いで当然!
趣味に夢中なんてちょっとどうなの?子供がいるなら趣味なんて捨てろ!
とか本当に言う人未だにいる。
もちろん子育てには全力を尽くすべきだけどさー
396スペースNo.な-74:2009/09/13(日) 02:49:04
そこまで極端なのはどうかと思うが、
だからってベビーカーに赤子積んでコミケに行くとか、迷子のふりして
準備会に朝から夕方まで子供を預けて買い物するような母親がいるから
子持ち同人者のイメージが悪くなる一方なんだろう
397スペースNo.な-74:2009/09/13(日) 08:43:46
子持ちと小梨の間には深くて暗い溝があってだな
398スペースNo.な-74:2009/09/13(日) 09:26:01
>>396
そこまで極端な例を持ち出されてもなあ
399スペースNo.な-74:2009/09/13(日) 10:14:30
極端な悪い例なら未婚の同人者(と言うかオタ全般)にだってたくさんあるのに
>>396のような子供の例を取り出されて既婚が一番痛いって言われるんだよね。
子供巻き込んでるからだろうが、
子供を巻き込んでなくてもかなり痛い人はたくさんいるのに。
400スペースNo.な-74:2009/09/13(日) 10:25:53
また始まったよこの流れ。

子蟻と小梨はお互い別の生き物なんだから
永遠に理解しあえる事は無いって何度言えば。
401スペースNo.な-74:2009/09/13(日) 10:39:29
どうでもいいよ
くだらねえ
402スペースNo.な-74:2009/09/13(日) 10:41:46
子無子有じゃなくてあくまでここは既婚スレだぞ〜
403スペースNo.な-74:2009/09/13(日) 11:46:53
うん、だから既婚者なら子どもがいてもおかしくないのに噛みつくというのがなんとも。
個人的には噛みつく人のほうが
「私も小梨だけど気にしてないよー
でも友達に酷いこと言われたよー」の誘い受けが滅相うざい
404スペースNo.な-74:2009/09/13(日) 12:11:21
>>396
日本語でおK
405スペースNo.な-74:2009/09/13(日) 12:12:37
×>>396
>>403
406スペースNo.な-74:2009/09/13(日) 12:21:55
>「私も小梨だけど気にしてないよー
>でも友達に酷いこと言われたよー」の誘い受けが滅相うざい

小梨が気にすることって何?
407スペースNo.な-74:2009/09/13(日) 14:12:55
とりあえず生活板臭出さないで欲しい
408スペースNo.な-74:2009/09/13(日) 15:45:26
只単に>>403がそう思ってるだけではと
同人ノウハウ板内の既婚スレだって事を忘れちゃいかんだろ・・・

まあ内容はうっかりすると同人から逸れてしまう要素があり過ぎるから
その都度誰かが修正してくれれば良いよ
409スペースNo.な-74:2009/09/13(日) 18:00:10
結婚したらオタクなんてやめなきゃ、とか
旦那になる人にオタバレなんて信じられない…(>_<)
って言ってる人って、オタ=キモいとか恥ずかしいって思想があるのかな。
勝手に一人で隠れオタしたり、結婚と同時に辞めたりすれば気にしないけど、
その考えかたをほかの既婚者に明かしたりする必要ないし、
ほかの既婚者にまで『オタやめるべき』なんて押しつけはまっぴら。

自分もオタやってる(やってた)んだから、バレてようとバレないようにしてようと同じだと思う。
410スペースNo.な-74:2009/09/13(日) 18:19:26
ヲタに限らずだけど「○○だったら××じゃないと!」って押しつけはうざいわな。
411スペースNo.な-74:2009/09/13(日) 20:11:12
>410
カプ論争と同じだな。

ABじゃなければ認めない。
AC、BDは論外!
BAだってアリエナイ!!ムキーッ!!

そう思うのは勝手だが、人に押し付けるのはNGだ。
412スペースNo.な-74:2009/09/13(日) 21:06:39
なんか、至極当たり前の事を
したり顔で語るスレになってるぞ。
413スペースNo.な-74:2009/09/13(日) 21:10:36
その至極当たり前のことができない、わからない人がいるからだよw
414スペースNo.な-74:2009/09/13(日) 21:46:07
誰がどう思おうと、何を言おうといいじゃん。自分が揺れなければ。
考え押し付けるな!って声高に言うのもみっともないよ。
415スペースNo.な-74:2009/09/13(日) 22:15:47
声高にって…逆切れかよ
416スペースNo.な-74:2009/09/13(日) 22:34:27
全く揺らがなくても、押し付けられれば迷惑(ウザ)という話かと思う。
つまり「押し付けるな!」じゃなくて「…押し付けられてもねw」という話。
417スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 02:22:11
>>409
>自分もオタやってる(やってた)んだから、バレてようとバレないようにしてようと同じだと思う
確かにww
ばらしてる人に向かって「おかしい」なんて目糞鼻糞

自分はオーブンなんだが、結婚してて旦那に隠してる人って、
そんなに恥ずかしかったり都合悪かったりするもの?
隠すことの是非を言ってるんじゃなくて、
純粋に隠したまま活動するの大変そうだなぁ(それでも活動しててすごい)と思っている。
418スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 04:15:01
私は、嘘がつけないというか黙ってらんないというか…
男性向ジャンル者なので、心や感覚は夫以上にオッサンというか…

なので、既婚でヲタ隠して生活している人の精神力を尊敬します。
そういう生活、私には絶対に無理だ。色んな意味で。
419スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 09:41:35
自分の場合はそもそもヲタ隠して「おつきあい」ができるレベルですらなかったからな…
もうその時点ですごいと思っちゃう。
なので無難にヲタ同士でくっついた。
ただ原稿とかはこっぱずかしいので見せた事はない。
420スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 11:22:06
うちも夫婦でヲタ同士だからなー。
出会いもヲタ系仲間というか。
しかし社会人とかになって出会うとなると、そうもいかないのかな(同じ趣味で出会うとか)
結婚して趣味隠すのは大変そうだ…というか物理的に可能なのか不思議だ。
421スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 11:32:00
元オタで、結婚してから脱オタした子に、
「今でもオタなの? 旦那さんオタだって知ってるの?」と聞かれたから
「私たちは出会う前から夫婦でオタクだよ」
って言ったら、

「夫婦でオタとか恥ずかしすぎwwww」
「やっぱり普通のオタはオタ同士でしかつるめないよね」
「でも私の旦那は非オタでモテモテw」
みたいなことを言われたよ。
自分はオタ(だった)だけど、普通のオタとは違うのよ
って言うことを言いたかったのかな?


良く、絵描きは物理的に旦那には隠せないって言うけど、
字書きも隠せてないと思う。
旦那も奥さんの趣味くらい、うっすらと知ってるだろう。
422スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 12:51:57
うちは夫は非ヲタ。
付き合ってたころはたぶん私がヲタとは知らなかったと思う。
隠していたつもりはないけど知らせもしなかったから。
気づかれてたかもしれないけどそんなことも意識しなかった。
夫も気にしなかった。

結婚後もとくに知らせることもなく、ごく普通に過ごしてる。

BLではなく年齢制限も不要のオリ字書きだからかもしれないけど。
ときどき昔発行した自分の本が夫の書斎から見つかると
「あら〜」という気分にはなるよ。
一度赤ペン添削入ってて切れたことあるけど。
それは一冊しか手元にない、再版よていのない本だったからさ。
友人を拝み倒して挿絵描いて貰ったやつで…

思い出したら腹が立ってきたので今日は洗濯物を全部裏返しで畳んでやる。
423スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 13:10:05
いいねぇ専業主婦は食わせてもらって
文句も聞いてもらって
424スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 13:22:50
いいだろ
425スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 13:27:56
いいよ〜。
ほんと、専業は自由に好きなことをさせてもらえて。
家事は自分の裁量だし育児は可愛いところ取りだし。
時間の切り盛りも、他には影響されないから
旨く回せれば原稿にガッツリ取り組めるし。
うちは家計も旦那まかせだから、親元にいたときと大差なく過ごしてる。

家に居続けるのはダメダーというタイプの人には合わないかもだけど
家で過ごすのが好きな人には、マジでオススメ。

来春息子が幼稚園に入ったら、もっと時間ができるのが楽しみで仕方がない。
温め続けてきた話を今からプロットにしてそのときに備えるんだw
426スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 13:30:24
うん。はっきり言って自分の今の立場(専業)、
なんてラクで楽しいんだと思う。
自分で稼がなくていいし、家事してたら文句言われないし。
自分、運が良くてラッキーだったと思う。
427スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 13:31:49
兼業から専業になって初めて分かったけど、専業も結構苦労が多いんだぜ?
というわけで >>422
洗濯物全部裏返すのもホネなんだから、そのエネルギーを創作活動の方に
向けてくれる方が閲覧者としては嬉しい

自分は、結婚・出産してから腐オタに目覚めたクチ。
18禁絵サイト(温泉)やってることは、まだ非オタの旦那に話してない
1人の時間を捻出して描いてるんだけど、どうだろう、気付いてるかもしれん
打ち明けて気色悪いと思わせたら申し訳ないから、こちらからは黙ってる
でも、実生活とは別な、あくまで個人的趣味にすぎないんだから
個人的には、知られてもどうということはない気もする。
サイトでは、そんなの知りたくねぇよ!っていう意見も分かるから
自分のことを(既婚とか子有とか)必要以上にアナウンスしないようにしてる
428スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 13:49:57
専業子梨なので毎日同人祭り
ほんと、家で原稿かいてるのが大好き! って人にはお勧めだ
家事とか苦にならないし結構得意なので午前中にはほとんど終わるから、
下手すると旦那が帰ってくる(ちと遅い)時間まで、
アニメ見たり本読んだり漫画読んだり原稿したりできてすごく嬉しい。
実家が厳しくて隠れ同人だった分、解放されすぎてるぐらいだ。

毎朝、今日は何しようかなー、とわくわくしながら起きているくらい楽しい。
429スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 14:56:26
苦労してる兼業の人が聞いたら荒れそうな流れだなw

うちは専業子蟻。
やっぱ育児してると時間なかなかとれないけど、
旦那も義実家も子供の面倒みてくれるので、それなりに活動出来てる(とはいえミケ2回ほど)
むしろ同人で元が取れてる間は「仕事的に原稿に励んでくれ」という感じらしい…
ありがたいけど、プレッシャーだったりする…
430スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 15:11:48
殺意が沸くレスばかりだなw
431スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 15:17:40
423の煽りに対してわざとやってるだけだろw
432スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 15:19:43
仕事持ってて家事育児やって
(しかも家族は非協力的だったりして)
それでも自分の好きなこともできてる人は
まさに神だと思う。

自分は凡人なので
苦にならない家事育児をしながら
好きなことに精を出す暮らしがいい。

人には向き不向きってあるしね。
専業向きの自分が専業でいられることに深く感謝して
原稿に勤しむことにする。
433スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 15:29:49
>>431
判ってはいても兼業の私はやっぱり腹が立つ。
つーか羨ましい。共稼ぎじゃないと到底食べていけない
434スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 15:43:14
専業主婦が悪いんじゃねぇ。貧乏が悪いんだ。
435スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 16:07:16
>>434
それを言っちゃだめだろw
436スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 17:38:24
この不況下で専業主婦(主夫)がいれる環境は確かに勝ちかもねー
今は同人で一家の収入の半分を支えているミケ壁常連組だが
先のこともわからない世界だしな
子どものことを考えると恐い
437スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 17:44:03
専業兼業に勝ち負けはないと思う。
適性の問題だと思うし。

でも自分にとっては道楽の同人で
一家を支えてると聞くとちょっと泣ける。
>>436の本がたくさん売れますように。
438スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 17:57:13
専業でも苦労は有るだろうし自分にあってるほうに
いければラッキーってことで。
439スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 18:17:51
>.437
ありがと

家事があるしアフターとかも売り子さんへの御礼レベルがすんだらさっさと帰る
同じジャンルと人との交流とかほとんどない
オンでもオフでも子持ち主婦とか一切言ってない、今はいろんな意味で恐いからね
もちろん子供をイベントに連れてくとかとんでもないけど
でも毎日大車輪で回りながら時々不意に
「自分はなにやってるのかな」って思うことがある
そして壁組には案外こういう無言既婚は多いと勝手に踏んでいる
440スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 18:55:10
壁はどうしても平均年齢が高めだしね。
男女共に既婚の人結構いると思う。
441スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 20:25:14
専業主婦できるひと、心から尊敬する。
自分はダメだったからw
442スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 22:24:16
小梨専業で時間有り余ってるから
逆にいつもギリギリまで手を付けなくて〆切り前になって慌てる
8月31日の小学生みたいな自分もいるよw
これじゃダメだと思って仕事するようになったらちょっとはマシになった
443スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 22:47:30
向き不向きってのはあるもんだねぇ
444スペースNo.な-74:2009/09/15(火) 08:49:52
自分は専業ダメなタイプで、育児、家事専業で
我慢できなくなり、わざわざアルバイトしながら
同人に手を出してる
家事をちゃんとこなせない自分に罪悪感があって、
アルバイトと家事に分散することで、家事いい加減な言い訳にしてるよ
もともと仕事好きだったせいもあるけど、向き不向きはあるよね。
445スペースNo.な-74:2009/09/15(火) 11:11:27
何で家事大好きで子供も大好き
原稿も描くのがストレス解消にもなって
お家大好きな私は兼業なんだろう…

あ、貧乏だからか。
446スペースNo.な-74:2009/09/15(火) 13:07:25
>>445
まー人生そんなもんよ

話は変わってしまうかもしれないが最近参加するイベントを選ぶのに
参加費を比較検討する事が多くなった・・・創作と二次とか設定とかジャンル別
をやっっちゃってると参加配分を考えるのが面倒臭いですね
447スペースNo.な-74:2009/09/16(水) 02:58:37
専業主婦の人って尊敬するわ。
高校のとき真似事で家の家事引き受けたら一週間たたず閉塞感で気が狂いそうになった。
晩飯の買出し以外外出せず、家の中でじいちゃんばあちゃんのリズムで生活しただけなのに。
朝ごはん作って食べて片付けて掃除洗濯して昼ごはんの準備、ってスムーズに流れる一連の
流れが耐えられんかった。
今日も睡眠時間3時間半で仕事行くことになるけど、それでもあれを永遠に繰り返すのに
比べたら全然自分的にはマシ。
さすがにもう寝るけど。
448スペースNo.な-74:2009/09/16(水) 07:18:38
>>447
なんかいろいろ大変そうだけど、体壊さない程度にがんばってね
449スペースNo.な-74:2009/09/16(水) 07:19:33
他に家事をしてくれるひとがいないからしてるだけで
慣れでどうにでもなるような気がするけどな
450スペースNo.な-74:2009/09/16(水) 08:55:16
慣れだね。

兼業8年、その後子供ができて専業5年。

兼業8年の当初1年くらいは「家事と仕事?冗談じゃねぇよ」と思いながらやってた。
いつの間にかそれが当たり前になり、家事は適度に手を抜くことも覚え苦痛ではなくなった。
専業5年の当初1年くらいはやっぱり「おさんどんだけ繰り返してられっか!」
いつの間にかそれが当たり前になり、家事は適度に手を抜きながら
おさんどん以外のことに夢中になってる。

住めば都じゃないけど、いつでも
「今の自分の暮らしが今までで一番楽で充実してる」と思える。
他人を見ると誰を見ても大変そうだなあ、頑張ってるなあと思う。
感心するけど真似は無理w
451スペースNo.な-74:2009/09/16(水) 11:20:03
だめだこりゃ・・・全然同人の話してねえ・・・
452スペースNo.な-74:2009/09/16(水) 11:36:49
結婚後も同人生活を営む人の「集い」スレだからな。
しかも憩い的に。
サブタイも伴侶が、家族がとなれば
同人以外の話がネタになることもあるさ。
「萌と」「家庭と」くらいならよかったんだが。

つか、いまさら同人に絡めない話禁止にするのは難しいと思うぞ。
諦めろ。

453スペースNo.な-74:2009/09/16(水) 17:09:49
じゃあ絡めた話をw

家計半分以上専業同人で稼いでるんだけど、子供が動き回るようになって
面倒見てると締め切りの危機に瀕するようになってきた。夫は会社員。
親は遠方だしシッター使えるほど裕福じゃないから、保育所に入れたいんだけど
職業とか福祉課の人になんて説明すればいいんだろう?

もうすでに冬ヤバい、まじヤバい…。かんべんしてほしい。
454スペースNo.な-74:2009/09/16(水) 17:21:26
>>453
在宅ワークとか内職でいいだろうけど、認可園にそんな簡単に入れる地域なの?
うちの方は未満児の待機多いから定職持ってないと絶対無理だし
認可外なら理由も特に聞かれることないけどな。
証明書もいらないし。
455スペースNo.な-74:2009/09/16(水) 18:54:40
近くにあまり件数がなくて、いくつか話を聞いたんだけどどこも在宅ワークだと
厳しいなって雰囲気だったんだ。都内じゃないから在宅って聞いてもピンとこないみたい。
家にいるなら見られるでしょって。
認可外(私立ってことだよね?)もうちょっとあたってみる。
定職着いてての産休明けの人とかは11月から入れるみたいで、自分ももっと子供の
小さいうちから予約とかしとくんだったって今頃後悔してるonz on ))
456スペースNo.な-74:2009/09/16(水) 19:44:04
地域によってかもしれないけど、自分はまず1週間に2~3日ほどの
一時保育からはじめたよ。
その次の年、一時保育でお世話になっていた認可保育園に入園できた。
自分は自営の在宅ワークだったから、同人だとわからないけど。
457スペースNo.な-74:2009/09/16(水) 19:54:48
家計半分稼いでるってことは、きちんと申告してるんだよね?
だったら在宅ワークで申請して問題ないんじゃない?
(入れる入れないの優先順位は別としてだけど)
漫画家の保育園の申請については、流水りんこがエッセイ漫画で結構詳しく書いてたけど
家にいようが仕事をしている時子供は見られないし、カッターなどの刃物などを使う仕事で…
などと、申請の書類に色々書いたみたい。これはフルデジタルだとしても使える手だと思う。
458スペースNo.な-74:2009/09/16(水) 22:08:23
>>455
大丈夫かな
私立と無認可は違うよ?
無認可は自治体が保育園の許可を出していないところ
保育ママさんシステムとかもある
教会やお寺がやってる私立認可保育園もあるよ
認可されてると所得によるけど保育料が安くなる
無認可だと月十万とか…地域によるけどあるよ…
459スペースNo.な-74:2009/09/17(木) 02:32:53
自分の場合(>>208)特に仕事内容とか聞かれなかったなぁ
書類に就労時間と日数を書かなきゃいけない欄があって
まさに今みたいな時間の夜中まで働いてるとは書けなくて(人としてw)
事務仕事・週7日勤務(在宅)・9時から17時まで と当たり障り無い感じにした。

それよりこれから保育園いれると
まず慣らし保育が終わるころ病気ラッシュがきついと思うよ
いろんな風邪を次々もらってきて何日も保育園を休み
親にもうつると更にやっかいなことに…
460スペースNo.な-74:2009/09/17(木) 14:28:49
保育園もかなり高いから、収入を得に行くから預けると言うよりも
お金を出して自分の自由を得るためって考えた方が良いなぁと友人が言っていたよ〜。

その友人に昨日会いに行った。
「生まれたての子がアトピーになってしまい食事制限やらで凄く大変だけど
社宅が多い地域だから子育ての先輩とかが多く、励まされる」と
微笑ましい会話をしてたから言えなかったんだけど…。

今週月曜に不景気の影響で旦那がとうとうリストラされ、九月末で職が無くなる事になってしまったorz
自分はちょっと多い小遣いくらいしか働けてないし、冬コミ申し込んだものの
受かったとしても本が出せるかどうか解らないという。
倒産しそうというのに未だにサービス残業100時間越えとは何なんだ…。

461スペースNo.な-74:2009/09/17(木) 15:38:11
そんなとこ、潰れる前に逃げられてラッキー!だよ
462スペースNo.な-74:2009/09/17(木) 17:11:20
>>460
うわーきついね!サビ残100って一日4〜5時間ってことじゃない…
本当、体壊す前に会社都合で逃げられて良かったよ
でも来月から大変だね… 応援しか出来ないけどいいことありますように…

>>455
まだお子さんが小さいならいっそ引っ越すというのもありでは?
おそらく東京近県なんだろうけど一番子供の多いエリアのようだから
ただ待ってたら多分一年待ちとかになるよ。
子供が少なくて税金収入の多い地域を狙ってはどうだろう。
(官公庁や大使館のあるところとかね、ちょっと前までは大企業のあるところが良かったんだけど
今はどこも緊縮状況だから)
家賃も上がるし、子どもが学校に入るとき一クラス10人とかにもなりかねないけど
急場でゼロ歳一歳の保育園は今どこも中々あいてないから。
463460:2009/09/17(木) 18:56:02
>>461>>462
そうだね、ありがとう。
早いうちにブラックな会社から逃げられた〜とプラス思考になるよ。
これで旦那の起床前就寝後に寝起きする事が少なくなると不眠も楽になるやも…。

お仕事しながら育児している皆さんも頑張ってね。
464スペースNo.な-74:2009/09/17(木) 20:13:46
保育園の話に戻って恐縮だが、
それこそ地域によって空きが余りまくってるような地域もあるし、
逆に待機児童大杉でどうやっても入れないような地域もあるしで、
当該地域の役所に行って問い合わせるのが一番だと思うよ。
465スペースNo.な-74:2009/09/18(金) 05:14:58
保育園は、都内や神奈川あたりの激戦区だといつ空くか予想もつかない状況で
無認可園にバカ高い月謝払う事になるより、最初の3年だけなんとか頑張って
延長&バス送迎ありの幼稚園に入れた方が安く済んで楽な場合もあるみたいね。
住んでる環境や周りの人協力は勿論、隣接している市区町村のレベルでも違う話だけど。

この不況で夫の就労時間は増え、手取りはあがらず、会社の先行きも怪しい雰囲気。
家計の足しになればと始めた扶養控除内の在宅仕事が思いのほか時間をとって
原稿を描く時間が全然無くなっている事に今更気がついた。
気晴らしに絵を投下していたpixivも、開く事すらなくなってしまった。
子供が小さい今、外に働きに出るのは収入が多少増えても時間を削る事になるし
どうしようもないのはわかってるけど、なんか精神的につらい気がする。
でも夫もがんばってくれてるんだから頑張ろう。
466スペースNo.な-74:2009/09/19(土) 00:52:43
二人目妊娠、つわりと上の子の反抗期で原稿する時間すら取れなくなった
二人目は嬉しいけど同人活動できないと精神的に辛い
ストレスのはけ口になってたんだな
467スペースNo.な-74:2009/09/19(土) 12:06:51
>>466
その2つ同時は辛いな。

自分は先週2人目産んできたよ。
冬コミの原稿は夏に大体終わらせたから良いものの(落ちてたら泣くけどw)
今後はどうやって同人できるか分からないなー…
来年から上の子が幼稚園だし。
幼稚園とか行きだすと、意外に親も参加する行事が多そうで怖い。
468スペースNo.な-74:2009/09/20(日) 09:57:22
>>467
保育園だろうが幼稚園だろうが
親の参加する行事は月1位であるよ。

それとやっぱり他の保護者さんとのお付き合いで
時間が取られる
469スペースNo.な-74:2009/09/20(日) 14:08:08
>>467
園行事の頻度は保育園でも幼稚園でもそんなに変わらないだろうけど、
幼稚園によってはものすごーーーーく親の関わる度合いが高い事が多いかも。
それでも下の子と二人だけの時間は、上の子が小さい頃と同じ感じで乗り切れると思うよ。
一人だけでも家にいないって、本当に楽。
>>468
他の保護者との付き合いの時間は、割り切れば限りなくゼロにできるw
470スペースNo.な-74:2009/09/20(日) 15:47:19
そうか…やはり親の付き合いは大変そうだなぁ…
ダラだから子供生まれて化粧もしなくなったし、服も適当だよ。

幼稚園行くことになるとキャラ弁とか作ってみたいな。
しかしキャラ弁ってやたら作るの上手い人がいるけど、
ああいうの作るのってヲタ(描き手)の人が多いのかな?
「絵が得意=弁当の飾り付けも上手」という訳にもいかないだろうけど、ある程度絵心ないと難しいのかなー。
471スペースNo.な-74:2009/09/20(日) 17:05:16
親の付き合いは、したい人だけすればいいんじゃない?
ママ友付き合い濃厚の園のポツン状態で、挨拶程度の知り合いしかいなかったけど
何にも困った事なかったなぁ。
毎日集まって誰かの悪口言ったりする暇があったら、自分の時間を大切にしたかったし。
結構いるよ、そういう人。

キャラ弁はどっちかっつーとハンクラとか手芸が上手な人が上手っぽいね。
子供の幼稚園ママで、3年間毎日キャラ弁作ってる人がいてビックリしたけど、
そういう人は特別だし、基本的にみんな普通のお弁当だよ。
特に男の子はキャラ弁とかほとんど拘らないね。
472スペースNo.な-74:2009/09/20(日) 17:10:35
>>471
親は困ったこと無かったかも知れないが、
子供は肩身の狭い思いをしていたかも知れないな。

や、だからって集まって悪口に参加しろって訳じゃないがw
バランス感覚が非常に大事だとオモ
473スペースNo.な-74:2009/09/20(日) 17:30:14
>>472
ママ友付き合いがないと子供の肩身が狭くなるようなおつきあいは、こっちから願い下げだw
子供の友達は親が作る物ではないよ。小学生になりゃわかる。
474スペースNo.な-74:2009/09/20(日) 17:38:47
>親は困ったこと無かったかも知れないが、
>子供は肩身の狭い思いをしていたかも知れないな。

群れ母乙
こういう発想が嫌だから群れないようにしてる
育児板の平気スレ見るとお仲間がイパーイで心強いわ
475スペースNo.な-74:2009/09/20(日) 18:37:59
いろんなママとしょっちゅう喫茶店でだべってたけど悪口は言ったことなかったなあ。
PTAやボランティア活動の愚痴ならあったけど。
ポツンでもWMでたまにしか見ない人でもみんな大人だから何かで話す機会があれば
普通に話すしさ。

しかし自分がヲタ特有のしゃべり方である自覚があるので、ママ友との間では
なるべくやめようと思ってるんだが気を抜くとヲタっぽいツッコミ入れてしまったりして難しい。
476スペースNo.な-74:2009/09/20(日) 19:02:22
>>473
>>474

俺はイジメの心配をしてるんだがな…あぁ地域にもよるのかな。
田舎の共同体意識が強い所だと
すかしたコトしてると速攻でハブられるんだよ。子供もな。
477スペースNo.な-74:2009/09/20(日) 19:29:43
結局は親の態度次第なのかな。
集まりに参加できなくても常識的な人だったら叩かれる筋合いはなさそうだしw
478スペースNo.な-74:2009/09/20(日) 19:38:32
田舎コエー
ま、東京でもそういう事する人いるけど、やった方が叩かれるのが普通
479スペースNo.な-74:2009/09/20(日) 20:23:06
保育園は一分でも惜しいお母さんの行く所だからハブとかなかった
まあ貴重な休日にだべる人も少なかったからだけど
幼稚園だと所により厳しいかもね
480スペースNo.な-74:2009/09/20(日) 20:51:30
>>476
うわー田舎でなくてよかった。
子は少ないながらも自分で友達作ってやってってるよ
481スペースNo.な-74:2009/09/21(月) 00:51:04
つるまない=スカしてる なんて価値観の場所には絶対住めない。
そんな事を理由に虐めるような子供も含めて、明らかにおかしいよ。
つるまなくても園行事や地域行事のやるべき事をきちんとしていれば
後ろめたさを感じる必要はないはずだし、堂々としていていいはず。

他人と違う事をしているから虐めるって、本当にばからしい。
ヲタの人は若い頃にそういう事で嫌な思いをした人も多いだろうに。
482スペースNo.な-74:2009/09/21(月) 10:01:54
子どもは子ども。親は親ジャネ?
自分は、つるまないじゃなくて、ある日を境にハブられてたほうだけど、
子どもは適当に友達を作って、それなりの園生活を送ってた。
483スペースNo.な-74:2009/09/21(月) 10:26:15
>>481
その通りだと思うけどもさ、
田舎ってそういうトコだから…

「ムラ意識」「島国根性」「村八分」って言葉があってだな
484スペースNo.な-74:2009/09/21(月) 13:01:03
>>483
そんなに言うなら483が住んでいる地域を教えてよ
そこには住まないようにするからさ
485スペースNo.な-74:2009/09/21(月) 13:06:22
適当な田舎だと、お付き合いは常識派と、お付き合いは無駄派の2大派閥が
あって、いがみあってたりするよね、結局どっちにしても群れてるじゃんって思う
なんだかんだ言っても子供がいないと、巻き込まれ率は低くなるから楽
だけど、いざ地震なんかの災害が起きたときは地域の輪に入っておかないと
どこでも苦労すると思うんだぜ、同人誌とまったく関係ない話だけどな
東京マグニチュードを見てそんなふうに思ったよ
486スペースNo.な-74:2009/09/21(月) 14:06:33
ところで2世帯住まいで同人やってる人っている?
487スペースNo.な-74:2009/09/21(月) 18:21:25
>>484
マジレスすると農村部や第一次産業中心の地方は
みんなそんな感じじゃないか?
488スペースNo.な-74:2009/09/21(月) 19:50:37
幼稚園だと、ある程度の親付き合いは必要だと思った。
保育園だと皆忙しいだろうし親付き合いさっぱりしてそうでいいな〜というイメージ


これだけだとスレ違いなんで

来年から上の子小学校下の子幼稚園!
待ちに待った1人タイムが出来るー!
同人サイト立ち上げたいわぁー!

しかし現実的には空いた時間バイトして、今よりもっと時間なくなりそうだよ…

不景気なんて大嫌いだー!
489スペースNo.な-74:2009/09/22(火) 01:41:56
田舎住みたくなくなる流れだな…
西東京で花粉酷いし地震心配だし
もっと家賃や物価安い所に引っ越そうかなと思ってたのに


保育園あまりにも入れなくてどうしようもないから9月から幼稚園入れた
子供はそれなりに楽しそうだし短い慣らし保育の間とはいえ数時間時間出来て幸せだ
でもパート先を探さなきゃ&働かなきゃだから来月からは更に時間なくなる
親は両方遠いのでイベントの日だけ比較的近いうちの親に頼む
旦那は家事も育児も何一つしない
でもひたすら睡眠時間削って今年は今の時点で漫画で8冊出したよ
秋のオンリーと冬にちゃんと出せれば多分12〜3冊
複数ジャンルで萌えたぎってるのと、
つわりで血を吐いてた妊娠中から子供が1歳になるまで
自分の事なんにも出来なかった反動だけど
来年はこんなペースは無理だろうなあ
いつでも同人やれるって保証がないから余計に生き急いじゃうんだけど疲れる
でも楽しいから止められない
こんな事サイトの日記には書けないからこのスレ発見して良かったよ
490スペースNo.な-74:2009/09/23(水) 00:21:15
来年出産。
当分オフ活動ができないのがさびしいぜ…
でも、今はオンとか書店通販があるから本当に幸せだよね。

「ママ友」というものにいささかの不安と恐怖を感じていたけど、
色々読んでると要は「ジャンル友」と同じようなもんだろ?
と思ったら気が楽になったw
491スペースNo.な-74:2009/09/23(水) 10:03:57
波長が合えばいい友だ。
波長が合わなければ疲れる付き合い。
未だ波長の合うママ友との出会いがないから、付き合いで疲れる。

出産頑張れw
492スペースNo.な-74:2009/09/23(水) 10:40:24
そういや旦那も同人者という人も多いみたいだけど、
義実家も知ってるという人っている?

>>491
自分もママ友とか敷居が高かったけど、実際そうでもなかったな。
特に児童館とか公園やら行っても、子供が男の子だと走り回って
目が離せなず、会話する暇もない…(あいさつ程度はするけど)
493スペースNo.な-74:2009/09/23(水) 10:52:54
「ママ友」と呼べる人がいないかもしれない…
会えば結構長時間立ち話する人なら何人かいるけど
メアド交換したりして会うような人はいない
20代半ばで他のママさんはほとんど年上or若い人は他人と関わりたくなさそうな
感じがするっていうのもあるけど
やっぱり同人関係の友達とわいわいやってる方が楽しいので
自分の居場所はここだと思ってるせいもあるかもしれない
しかしオタ友と遊びに行ったり頻繁に絵茶したりもできないというジレンマ
494スペースNo.な-74:2009/09/23(水) 11:44:43
義実家知ってるよ。結婚時にカミングアウトした。
でも、漫画描いてるっていうのがピンとこないみたい。(旦那もヲタだが読み専)
多分絵画教室で絵習ってます、くらいに捉えられてるっぽい。
495スペースNo.な-74:2009/09/23(水) 12:33:59
うちも知ってる
夏冬祭典時は室内飼いの犬を義実家に預けていくので、行き帰りに必ず寄るし
こういうもの買ってる、と戦利品(歴史・動物・オリジ画集・グッズ等)見せたりもする
うちは義父母双方が趣味で絵を習ってるので私の絵描き趣味もすんなり受け入れてくれたよ
いずれ同居になったら義父母に水墨画教わるんだ(*´∀`)
496スペースNo.な-74:2009/09/24(木) 00:41:45
うちも義実家は知ってる。
というか、旦那は元々親公認だったっぽい。

義理親自身が多趣味かつ放任主義だったみたいで、昔から
「やること(勉強とか仕事とか)やってるなら、空いた時間は好きに使え」
と言われていたみたいだ。

嫁も同人屋と理解しているのかどうかは不明だけど、それでも事あるごとに
「無趣味よりは(生活に支障がない範囲前提で)多趣味の方がいい」と言ってくれる。

実親からの縛り(行動・趣味制限)がやたらキツい家に育ったもんだから、
結婚当初はこんな親が本当に存在しているなんてw と感動した。
497スペースNo.な-74:2009/09/24(木) 01:37:53
商業齧ってたせいもあるけど、義両親はもちろん、私の方の親戚一同皆知ってる。
そんな親戚と本当に少数の友達だけを招いた結婚式をしたら、みんな口が滑りまくってしまい
友人代表の挨拶でPN言われるわ、挙げ句の果てに最後の挨拶で両親がPN言うわのカオス状態だったw
あれからもう10年経つけど、今でも周りのみんなの支えがあって同人活動を続けられて幸せです。
498スペースNo.な-74:2009/09/24(木) 10:22:51
夏コミ当日の夜中、旦那のコピー本折りを義母にも手伝わせてしまった…
旦那のヲタは親戚中に知られてる上、従兄弟もヲタなので盆暮の合言葉は
「うちの子も今東京行ってるのよーw」
おかげで育児中につきオフ活動自粛中の私は目立たない、ありがたい環境です。
499スペースNo.な-74:2009/09/24(木) 21:37:09
>>1のスレ趣旨とはずいぶんずれてきたな

旦那もオタクだったり、夫婦そろってサークルだったりする人の自慢は
そういうスレを作ってくれてもいいんだよ
家族で同人 スレとかさ
500スペースNo.な-74:2009/09/24(木) 22:18:37
家族に理解があるからって同人環境が良いとは限らんよ
501スペースNo.な-74:2009/09/24(木) 23:07:51
>>499みたいな人って、30-60スレから既婚話を追い出した人と何ら変わらんね。
502スペースNo.な-74:2009/09/24(木) 23:37:06
いつまで追い出された被害者気分なんだか。
常に空気読んで話題がまわせないからはじかれるだかなのに。
503スペースNo.な-74:2009/09/24(木) 23:46:35
私の気に食わない話=自慢 って…
子供じゃないんだからさー
スレ細分化したがる人って一体何なんだろう
504スペースNo.な-74:2009/09/24(木) 23:48:58
まあ確かに同じ話題がずるずる長い傾向はあるよこのスレ
婆の長話だからしょうがないけど
505スペースNo.な-74:2009/09/24(木) 23:53:17
細分化はしなくてもいいんじゃね?
まあ、ここはもともと、既婚者で同人続けてる人のスレだから
多少は恵まれた環境のアテクシ話が出てくるのはある程度しょうがないよ
結婚や出産を機に引退したり、事情ができて続けられなくなった人のほうが
圧倒的に多いんだろうから。

独身時代や小梨ならもっとラクなのに!みんなどうしてる?と愚痴を言い合って
お互い頑張ろう!とスッキリできるなら、そのほうが嬉しいけど
最近あんまりそんな感じじゃないからねえ…
506スペースNo.な-74:2009/09/24(木) 23:58:38
愚痴スレじゃなくて雑談スレなんだから、色んな環境の人がいるだろうさ。
「憩うスレ」という名前である以上、勝手な思い込みでギスギスさせるのはやめてほしい。
507スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 00:02:35
細分化はいらない。
でも空気は読んで。
って感じ。
508スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 00:11:43
趣味が同じ他人のレスを読んで 自 慢 と感じる人は雑談スレに向いてないと思う
話題の流れが嫌なら自力で変えろよ
こんなやり方じゃなくね
509スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 00:22:09
他の板でもそうだけど、雑談系のスレだと新しい話題が投入されなきゃ
とりあえず今ある話で続くのは珍しい事じゃないしね。
そうでなきゃ語りつくされて次の話がふられるまでスレが止まるか位で。
510スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 00:29:55
>>507
超同意

とりあえず、そろそろうんざりしていたから話が切れてよかったw
511スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 01:00:47
うんざりする程の同話題もスレ違いの話題も無かったように見えるけど、
一体何がそこまで気に入らなかったのやら。
ガキかっての。
512スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 01:40:59
自分が周りの理解を得られず上手くいかない状態で
他人の好調話を見せられると
全部あてつけみたいに感じる心に余裕の無い人ってよくいるよ
513スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 03:01:48
>>504
どうでもいいけど、なんでも妬みで片付けるのはどうかと
そういうことを言うのもオヴァだなあって思うよ
514スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 03:02:40
×>>504
>>512
だったごめ
515スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 04:16:00
ここは既婚で同人をやってる人のスレであって、既婚で同人を諦めた人のスレじゃないよね?
「続けられなくなった人が多いんだから自慢は遠慮しろ!」ってのは変じゃね?
嫌な話題ならば口を出さずに流れを変えればいいだけの話。
516スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 04:31:45
つーか、続けられない云々抜きで
自慢する気まんまんってのは遠慮してほしいかもw
517スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 07:49:54
自分>>512の状態だから恵まれた環境の人見ると憎いwけど
書くななんて思わないし絡んでる方がおかしいと思う
「子供欲しいのに出来ない自分には辛い流れ〜」ってレスと全く同じで、
「自分が傷付く/羨ましい事なんて書くな!」って喚いてるのただのチュプ
518スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 08:48:58
誰だって自分の持ってない、欲しい物は羨ましいよね。
ただそれに対してイチャモン付けて絡むのは厨のやること。

私だって220kgのピカピカ特殊紙に6色印刷箔押し有りの表紙の本作ってみたい!
でもお金がないからガマンガマン。身の丈にあった表紙の本を作るしかない。
みたいな…違うか。
519スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 08:52:12
すげーw
どっちも引かない&アテクシにも言わせなさいよ!と
同じこと言い合い続けるって、まさに鬼女板のノリだw
双方気ぃつかってほどほどにやろうよ、でいいじゃん。

上のほうで自慢って言われてたけど
家族がオタ・同人者だからこその愚痴ってのもあるよね。
収納がいくらあっても足りないとかw

あとうちは、マンガ・アニメの好みが6割方合わない。
まぁそれはお互い様なので、特にどうこう言うわけではないが
こっちが疲れてたり考え事をしてる時に、萌系ソングかけられるとイラッとすることも。

オタ系に興味はないが口も出さない一般人、てのが伴侶には理想かもなぁ。
520スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 08:54:07
>「子供欲しいのに出来ない自分には辛い流れ〜」

子供イラネの人がこの世にいるとは考えもしないんだろうかw
521スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 09:05:56
つか流れが嫌なら違う話題をふればいいのに…と思ったんだが、違うのか?
522スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 09:07:43
どうでもいいけど長文大杉
523スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 09:27:01
違う話題ふられてようが引っ張る人がいるからねぇ

>>518の特殊紙で思い出したんだが、この間別スレで
「グッピーラップの遊び紙は古臭い」みたいなレス見て驚いた
普通にセットに入ってるもんじゃダメなのかorz
524スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 09:30:53
グッピーラップ可愛いからいつか使いたいと思っている間に
時代遅れになってしまった…
反乱しすぎたんだろうね
あれに限らず、紙に色や物が漉きこんである系の紙は今は避けておくのがブナン
525スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 09:52:23
えぇ!?
遊び紙にも流行り廃りってあったんだ
基本の色上質しか使ったこと無いんで
半透明の紙とか憧れだわぁ

セットばかりで一色刷り&基本的な特殊紙の本しか作らんので
結婚してから同人を知った旦那に「もっと華やかに」とか
注文を付けられてしまう…。
カラーが苦手なんだよぉぉ
526スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 10:58:39
遊び紙スレや装丁スレはチェックすべし
読み手も同世代ばかりの古参ジャンルならともかく、そうじゃないなら
527スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 11:30:04
女性向けって大変なのね…でも装丁に凝るのって楽しそう
セットの何でもないフルカラーPPが一番喜ばれる男性向け者なので、ちょっと憧れる
528スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 12:37:03
>>527
分かる…自分も男性向けで作ってるが、痛みにくい・発色の良いPPが無難みたい…
特殊紙とか単色刷りとかもやってみたいんだけどなぁw
男性向けだと壮丁凝らなくていいから、その分P数増やしたりクオリティ高く!という感じだよねw
529スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 13:05:19
女性向けでも変わった装丁や紙に凝る必要はないけど
漫画で部数伸ばしたい(多くの人に手に取ってもらいたい)なら
フルカラーは絶対条件

家計に響くのはさすがにまずそうなので、自分は装丁に金かけるのは
100部くらいの小部数の本にして、そこそこ捌けるジャンルの本は
特殊紙フルカラーくらいしかせずに出た利益をマイナージャンルの本の装丁に充ててる
530スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 16:07:37
アンカーつけて好きな話題だけのっかりゃいいのに、
同じ話題続いたり流れがどうこう文句言う奴って意味わからない
まぁそういう文句言うのも、それに対して流れ読まないでこんな感想書くのも2ちゃんらしいですよねw

531スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 17:08:43
という>>530が一番2ちゃんらしい件
532スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 20:06:41
紙代が全業界的に値上がりしたから特殊紙も、本文用紙すら高くつくようになって
部数を出さないともとがとれないようになってきた
だが在庫を置く場所もないのだ…
533スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 20:35:07
生活費の残りから幾らか(千円とか)を印刷代の積立をして
今年初めてホログラムpp使用の本出した!
マイナージャンルなので30部でも余るが出したいもの出せたので凄く嬉しいw
534スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 20:42:29
リアだった10年前に比べたら印刷代格安になった(と当時も散々言われてた)
ので高くなった高くなったと言ってる人の気持ちがわからん
大手様御用達と思ってた栗や力がピコに優しくなったし
○や絵助は有り得ない安さだし。
日の出のハードルは下がらないままっていうか相対的に益々上がってるけど…
535スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 21:59:42
おーいいねえ、ホロPP憧れるな…高いよね…!
しかし遊び紙にはやりすたりがあったとは。
学生時代に現役卒業したつもりが
結婚してから突然オフに出戻ってきた自分には知らない事ばかりだー
今検索してみて、OKミューズカイゼルが廃番になってたの知って愕然としたw
でも印刷代自体は、確かに学生時代(10年以上前)より大分安くなってて嬉しかったなー。
536スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 23:01:13
流行り廃りって言うか、曳航がまさに安かろう悪かろうの時代に
セットのデフォ紙だったのもイメージ下げた要因かな
ただでさえファンシー系でペラペラしててチープでダサいのに、
それが汚い印刷の本に前のみで入ってるともうね…
537スペースNo.な-74:2009/09/26(土) 03:16:47
自分が同人参入した頃は当たり前だが紙媒体メインでオンデマンド印刷なんてなかったな。
価格は魅力的だけど仕上がり比べちゃうと、どうしてもオフセットを選んでしまう。
538スペースNo.な-74:2009/09/26(土) 13:44:53
そのオフにするほど需要のないジャンルにいる自分w
コピーで細々やっててお釣りがくるんだよなあ。
オンデマンドっていまいち判らなくて踏み切れない。
友人がそれで作った、というのを見せてもらったが普通に製本テープで作ってあったりもするのね。
オフと変わらないつくりなのもあるけど。
539スペースNo.な-74:2009/09/26(土) 14:12:27
>>538
似たようなジャンルだけど、キンコとかいいコピー制作の環境が
近場にないのでオンデマ使ってる。
その前は大赤字だけど小部数オフで作って残部に泣いてた。
540スペースNo.な-74:2009/09/26(土) 14:30:33
>>537
自分では小説しかオフで出さないんだけど、漫画やってる友達が
財布と相談してオフセにしたりオンデマにしたりしてる。
だけど正直、両者の仕上がりに差なんてないように思える。
アナログ原稿・デジタル原稿のオフセとオンデマ、両方見たことあるけど、
両方ともきれいだった。
昔はそんなに違ってるように見えたの? 今は綺麗になったほう?
541スペースNo.な-74:2009/09/26(土) 15:22:08
オンデマはトナーだからベタがテカる
テカり具合は印刷所により
気にしないならオンデマ良いよ
小説ならほぼわからん
買い手はオフとオンデマの違いは気にしないみたい
と、いうかあんまり気づいてないと思う
オンデマ印刷所のパンフはオンデマが多いから取り寄せると良いと思う
542スペースNo.な-74:2009/09/26(土) 23:16:39
違いがはっかり気になる人間だからなるべくオンデマは使いたくないし
好きな作家さんにはオフで出して欲しいけど
コピーと違って「オフじゃないから買わない」って買い手は極端に少ないから
自分が気にならないならオンデマでもいいんじゃない

製本テープのオンデマ本なんて見たことないし扱ってる印刷所見たことない…
印刷だけオンデマで自家製本じゃなくて?
543スペースNo.な-74:2009/09/26(土) 23:25:49
オンデマは印刷所によってピンキリ。
これならいいなってとこも二度と使いたくないとこも経験した。

インフルで学級閉鎖で原稿が進まん。昼飯作るのめんどくせー
544スペースNo.な-74:2009/09/27(日) 00:05:54
オフだってピンキリだろw
545スペースNo.な-74:2009/09/27(日) 00:40:28
オンデマって別に印刷方法の意味じゃないから
表紙も本文もデジタルコピーってとこやら、表紙だけコピーで本文はオフセットってところもあるよね。
自分も今回初めてオンデマ使うから仕上がりがどんなもんかとドキドキしてるw
独身の時は大赤字でも「趣味はお金がかかるもの」って割り切って
楽しみのためにあまり気にしなかったけど、結婚したらそうもいかないもんね。
一応同人は今も自分の稼ぎでやってるけど、自分の収入から毎月決まったお小遣いを貰ってる感じだから
激しい赤字は出せなくなった。
しかも100部でも余りまくるようなマイナージャンルだから、気軽にカラー本作れるオンデマはありがたい。
546スペースNo.な-74:2009/09/28(月) 01:29:07
印刷の具合ってそんなに気になる?
どこの印刷所も対して違わんよ。
週間少年誌なんてワラバン紙みたいなのに印刷してあるけど普通に良いし。
コピー機も少し前からだいぶ良くなってるし。
友達が「今回の印刷酷くてー」と言ってる本を何度も見たが、
いつもと変わらなかった。
たいてい本人の気にしすぎ。
もちろん乱丁・落丁はダメだけど。
547スペースNo.な-74:2009/09/28(月) 02:01:34
印刷手法の問題は作り手側の気持ちの問題じゃない?
女性向は拘る人が多そうだよね。
オンデマ本一度だけ作った事あるけど、私は男性向のピコだからかもしれないけど
表紙がカラーであれば買う人は気にしてない様子だった。
読者から指摘される事もなかった。
そういえばギリギリ入稿男性向御用達の某印刷所はオンデマらしいと聞いたけど本当かな?
548スペースNo.な-74:2009/09/28(月) 02:02:37
繊細な絵描く人だと気になると思う。
あとオフセ少部数だと印刷ほんと当たり外れあるよね。
やたらインクが濃いとか。
一度書き手を経験してるとオンデマのベタがテカテカしてるのとか気になるけど。
少部数ならオンデマのが線とか安定して綺麗なんじゃないかな〜。

でも海鮮はそんなに気にしないかもね
結局内容かな…

昔書き手、今海鮮な自分はそう思います。
549スペースNo.な-74:2009/09/28(月) 13:51:20
商業のコミックスや折込チラシとかもトーンの綺麗さ(アミのムラのなさ)とか無意識にチェックしてしまう
目が良い訳じゃないんだけど印刷物の印刷具合は常に気になる
データの方がメジャーになって原稿の印刷適性の個体差が少なくなったからこそ
細かい比較のしがいがあると思ってるw

まあ大半の人間は大して良く見てないし
「本」そのものに興味もないから変わった装丁とかにも興味薄いよ
コピーや単色はショボく見える(し実際売れないサークルに多い)から
売りたいならマイナス要素だけどね
550スペースNo.な-74:2009/09/28(月) 16:24:13
何この上から目線
551スペースNo.な-74:2009/09/29(火) 09:53:36
素で言ってそうなところがまた痛々しい…
552スペースNo.な-74:2009/09/29(火) 14:15:26
商業物の印刷具合なんて、そーーーーーんなに変わらないと思うけどねぇ。

個人的に最近楽しみにしているのは、モノクロ原稿でアナログがデジタルか見分ける事。
誰に同意を求めるでもない、密やかな楽しみw
553スペースNo.な-74:2009/09/29(火) 19:46:47
>>552
自分も見極めするw
アナログかデジタルかほんとわからなくなってきてるよね。
一昔前のデジタル原稿はすぐ解ったけど、
ソフトの性能や使う人の技術とかも上がってるんだろうな〜

フルデジタルでアナログに見せかける本作りたいw

しかしまずそれにはPCを新調せねば…
554スペースNo.な-74:2009/09/29(火) 20:22:53
見せかける本ワロタwwww
何のソフト使ったらこうなるのかって言うのはすごく聞いてみたい。

既婚になってから財布の紐がきつくなってたようだ。
同人誌整理してたら、
婚後1年で買った本に買った分×5=結婚の前に1年で買った分
でびびった。
555スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 14:27:38
自分もアナログデジタルかどうか見てるw
しかし案外分からんものだ…ペンまではアナログって人も結構いるし。
プロだと書き文字はトレペに書いて、後で入れてもらうって人もいるみたいだし。

>>554
自分は逆にゆるくなったよ。
旦那が物買う人だから少なからず影響されてしまった…
昔は本なんて2か月に1冊買うかどうかだったのに(ry
556スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 23:31:23
旦那におっぱいモロ出しのおにゃのこの絵見られた…orz
「キス」がタイトルに入ってる本を書店の明細で見られた時にしつこくからかわれたから
めちゃめちゃ気をつけてたのに…あと1ページでエロパート完成だったのに
ごはん出してる間にひとのPC開くなよ
予想通り「やーいエロ」としつこいうざい
もう…うざいorzorz
557スペースNo.な-74:2009/10/01(木) 01:43:49
そういうの普通にマジうざいよね。コミュニケーションwとか思ってんのかな。
離婚だ離婚。
558スペースNo.な-74:2009/10/01(木) 03:15:31
でもからかってくるってのは認めてくれてるっぽくていいなー。
うちは知っても黙っていそうで…ガクブル
559スペースNo.な-74:2009/10/01(木) 06:14:29
>>558
いやいや家族じゃなければ訴えたくなるようなねちっこいセクハラ言われてるよ…
切れたら「そんな下らない事やめろ」って言われるから無視してるけど

旦那以上に稼げるようになってから捨ててやりたい…
560スペースNo.な-74:2009/10/01(木) 06:18:04
なんか…相手を尊重・趣味を理解しようともしない
旦那(妻)だときついな…
561スペースNo.な-74:2009/10/01(木) 07:59:46
>>559
逆にセクハラ言うのを
「そんな下らない事やめろ」って言ってやれば良いと思うよ
562スペースNo.な-74:2009/10/01(木) 10:59:54
>>559
どっちが下らないことしてるのか、自覚させてやればいいのに
563スペースNo.な-74:2009/10/01(木) 16:53:44
同人関係なく、相手の好きなことを見下すような発言をする人とは
一緒にいないほうがいいと思う。そういう性根は治らんもんだ。
564スペースNo.な-74:2009/10/01(木) 17:11:06
ああ、しかし結婚するまでそういう人間だと気づけなかったんだから仕方ない
結婚前は何年同棲してても遠慮してたのに結婚した途端所有物扱いとか良くある
565スペースNo.な-74:2009/10/01(木) 17:40:31
>564
あるあるあるwww

うちはそれで大喧嘩して
「態度がデカイんだよ、ふざけんなゴルア!」
をヘッドロックでお上品に申し上げたところ
でかい態度は取らなくなりました。
嫁ちゃんばオイのモンたい!
という勘違いは初期に修正しないとたぶん治りませんよ。

今は
オイば嫁ちゃんのモンたい!
というよい亭主です。
566スペースNo.な-74:2009/10/04(日) 13:37:49
保守
567スペースNo.な-74:2009/10/05(月) 11:54:02
最近は大気中のオゾン濃度の増加が問題になってきている。
オゾンの濃度が上昇すると、人間の呼吸機能が害される。人間の呼吸器の機能が
低下すると、体内に取り込まれる酸素の量が減少する。すると脳にまわる酸素が
不足するようになって、脳の機能が低下する。脳の機能が低下すると頭が疲れやすく
なり、文字とかをたくさん読むことが難しくなってきたりするんだな。
ちなみに一酸化炭素の致死濃度は1500ppmに対し、オゾンの致死濃度は50ppmで、
単純計算でオゾンの毒性は一酸化炭素の30倍強い。
http://www.showaboss.co.jp/sub2-safety02.htm
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E9%85%B8%E5%8C%96%E7%82%AD%E7%B4%A0

生活環境基準では0.05ppm(50ppb)が安全基準の上限なんだが、実際にはこの基準を
超える地域というのが最近は結構多い。
http://www.jamstec.go.jp/frcgc/gcwm/jp/japan.html

このオゾン濃度が上昇する原因なんだが、最近はバイオ燃料を自動車で使うことが
原因として指摘されたりしている。
http://tvert.livedoor.biz/archives/50893079.html
http://wiredvision.jp/blog/wiredscience/200706/20070606133755.html
通常のガソリン・軽油は炭素と水素原子だけで構成されるんだが、バイオ燃料(バイオエタノール)の
場合、酸素原子も燃料に含む。そしてその酸素原子がエンジンが吸入する空気中の酸素分子と
結合してオゾン(O3)になるのが原因ではないかと言われている。

オゾン濃度が上昇すると、人間が呼吸困難で苦しむだけでなく、動物だって同じように呼吸機能が
害されて苦しむことになる。またオゾン濃度の上昇によって植物の生育も害されることが確認されている。
http://china.jst.go.jp/S/W0313A/06A0804993.html
http://www.pref.saitama.lg.jp/A09/BA30/labo/report/kouenkai/yousisyu/2004/2004yonekura.pdf
このように、二酸化炭素を減らすつもりでみんなが使用しているバイオ燃料が、一酸化炭素の30倍の毒性の
あるオゾンを排出することで、人も動物も植物も、みんな苦しめているんだ。
568スペースNo.な-74:2009/10/05(月) 16:41:00
携帯からスマソ

アンソロに呼ばれて仲良くなった人にミケで初めて会った
萌え語りが出来てすごく楽しかった
次のアンソロにも絶対、呼びますねと言ってくれた
話の流れで隠す事でもないかと思い自分が結婚した事を言った
それからメールの返事も来ない
最初は忙しいからだろうと思ってたけどHPは更新してるし他の執筆者とは楽しく交流している様子
さすがに嫌われたんだと気付いた
何だか萌えまで萎えてしまい更新作業もやる気が起こらない
やめる時ってこういう時なのかな〜って思った
多分、やめられないと思うけどw

長文、吐き出しもスマソ
569スペースNo.な-74:2009/10/05(月) 20:27:05
>>568
自分もアンソロ呼ばれて原稿出した後、日記につい既婚ネタを書いてしまった。
そのあとお礼のメールもアンソロ発送の連絡メールもなし。
出来たアンソロは送られてきたけど、封筒がピンクの絵柄テープでH型に
無造作に貼ってあった。のりで止めてないし、テープは半分浮き上がって
雑な感じ。
568と同じく、距離を置かれた気がしてジャンルに萎えた。

でもやっぱ568と同じくやめられないとは思うwww
570スペースNo.な-74:2009/10/05(月) 23:32:37
随分若い娘さんが多いジャンルだったのかな、>>568>>569は。

例え嫌われたとしても事務的な挨拶すら出来ない同人者が
いるという事も悲しいね・・・
571スペースNo.な-74:2009/10/06(火) 10:45:59
あからさまに嫌われるのは傷つくよね、自分たちだっていずれは行く道かもしれないのにさ。
自分も旦那と付き合いだしたのを知られた途端に、長年のジャンル友から仲間外れにされてFOされた経験あるからわかる。
そんなに既婚って悪い事なのか?と思い出す度にすさむよ。
572スペースNo.な-74:2009/10/06(火) 13:06:05
ジャンルや年齢層にもよるんだろうなあ。
自分はマイナージャンルで、一回りくらい年上の人から、
下は10代までっていう幅広い年齢層のところに居るけど
(自分自身は三十路前半)
もともと大人や既婚の割合の方が多い所為か何なのか、既婚がバレても特に変化無い。
勿論日記とかで旦那が云々なんて話は皆しないけど、
チャットとかで人数減ってマッタリ雑談て雰囲気になった時に、なんとなくそんな話になって
「隠れのまま結婚しちゃって家族に同人カミングアウトしたいけどなかなか…」とか
独身の人も「参考までに既婚隠れ同人の本の隠し場所教えて下さいw」とか
そんな井戸端会議的な、しかしオタク話でもある、みたい相談とか出来て楽しいよ。
でも流石に中高生が多数みたいなジャンルだとそうはいかないと思う。
573スペースNo.な-74:2009/10/06(火) 14:02:07
569だけど、話聞いてくれてありがとう。かなり楽になりました。
10〜20歳の未成年が大半のジャンルだったよ。
リア厨だらけで大手サイトが小学生の荒しの末に閉鎖したり、すさんでた。
そんなだから既婚ネタちらつかせとけばリアから交流防げると思たんだ。
おかげで同じジャンルで「私も既婚です」な知り合いも増えたし。
ただリアどころか社会人独身のアンソロ主催にまで嫌われて
失敗だったと勉強にはなった。もう同じ失敗はしないようにする。

ただ571が言う既婚って悪いことなのかとすさむの、よくわかる。
日記で親や兄弟や友達やペットの話はわりと許容されるわりに
旦那話だけは前提に恋愛が絡むせいか敵視されてる気がする。
572のジャンルが正直うらやましい。
574スペースNo.な-74:2009/10/06(火) 16:15:09
>恋愛が絡むせいか敵視されてる

この考え方はどうなのかな?
無意識に独身者に対して優越感がある証拠じゃないだろうか
聞いてもいないのに実は私結婚しましてウフと言われたら
自覚はなくても自慢げに聞こえるだろうし
結婚話をしたとたん引かれてしまうのも無理はないよ

既婚者は、結婚なんて考えもしない人からすれば異次元の生き物
そこを既婚者が自覚しておけば済む事じゃないのかなあ
実力があるサクルなら、既婚者だろうが子持ちだろうが年齢が二周り違おうが
慕われるものだしな
575スペースNo.な-74:2009/10/06(火) 16:17:45
独身喪女だったころ(今も喪女だけど)
同人友達に彼氏や旦那がいると聞くと、それを理由に嫌いになったりはしないものの、
なんか住む世界が違う人だと思ってたな。

自分の場合実際住む世界が違うけど…(自由に使えるお金や時間…)

貧乏脱出&子供が学校行ったらまた同人やりたいなぁ
576スペースNo.な-74:2009/10/06(火) 16:32:51
若い頃から、既婚だろうが未婚だろうが趣味が合えば関係無いわーと思ってたし
周りもそういう人ばっかりだったので、こういう話になると毎回びっくりする。
萌え語りに夫子供話を混ぜるとかではなく、結婚してるだけで疎遠になるとか寂しいね。
577スペースNo.な-74:2009/10/06(火) 16:37:18
なんにせよやっぱこういう所以外の同人関係で既婚旦那子供話はしないのが吉だね


自分たちもいつか通る道かもしれないのに…ってのは思うけど、
実際そうなってみなきゃわからん事もあるんだ。
578スペースNo.な-74:2009/10/06(火) 16:44:27
>実力があるサクルなら、既婚者だろうが子持ちだろうが年齢が二周り違おうが
>慕われるものだしな

本当に慕われてるなら良いけど、実力があるから擦り寄られて
人間不信気味になってる人もいるよー
579スペースNo.な-74:2009/10/06(火) 16:50:20
568です
レス有難うございました
ジャンルは若い人が多いけどその方は30代の社会人でした
聞かれてもいないのに喋った訳ではなく(サイトでも一切触れていない)、色々聞かれても言わざる得なくなったのですが。
こんな事なら嘘言えば良かったかなと思いました。
ワクワクして差し入れ持って本買って感想送った自分バカス。
確かに実力のある人なら未婚、既婚関係ないかもしれません。
その方の作品も大好きだし、ジャンルも大好きなんで今は手につかないけどひっそり活動始めてしまうと思いますがw
580スペースNo.な-74:2009/10/06(火) 17:10:58
>>578
どう思うかは全く別の話
実力がある側が不審に思って切ることはあっても、逆はない

つまり、実力があったり神サークルなら
既婚や子持ちで価値が下がることはないし、
他サクルから切られたり後ずさられるようなことはないでFA
581スペースNo.な-74:2009/10/06(火) 17:18:20
ちょ、なに568のほうが擦り寄っていったの?w
582スペースNo.な-74:2009/10/06(火) 17:37:52
>>579
ネット上で意気投合して、アンソロにゲストしたあたりで既婚だとバレて切られたって事?
言わざるをえなかったというあたりからして、私生活諸々の事を聞いてから周りの人を
ふるい落としてる人なのかもね。(そういう人って実際にいる)
相手が悪かったと思って気にしないのもひとつの手だと思う。
583スペースNo.な-74:2009/10/06(火) 17:38:26
正直>>568だけの話じゃ本当の所は分からんね
568はそれ以降メールなどでの接触を図っていないのであれば分からないよね

相手が元々既婚=自分語りするの様なイメージを持っていて
568が既婚と分かって警戒し一定の距離を置いただけかもしれんし

こういうのは既婚本人と相手の、人の付き合い方や距離の置き方の
違いで起こる事が多いみたいだからねえ
584スペースNo.な-74:2009/10/06(火) 18:44:03
男出来ただけで妬まれて距離置かれた!
って言ってる人達が本当にそれだけの理由で切られたのか確かじゃないしな
本人がそう思いこんでるなら他の理由とか考えも及ばないだろうし。
妬まるような事と思ってる時点で男いない人に優越感持ってる気がする
無自覚に自慢げに語ったりしてたんじゃないの?

結婚前は既婚公言自体は気にならなかったけどブログで
「ダンナの〜な行動がカッコよすぎてキュンキュンしちゃいました(はぁと)
なんて、のろけ過ぎですかね…ウフフ」
とか言ってるお花畑な人見かけた時はさすがにチュプ乙と思った
ガチュエロ描いてる人のリアルセクロス話は精神的ブラクラ入りした
585スペースNo.な-74:2009/10/06(火) 18:57:50
はぁ…
586スペースNo.な-74:2009/10/06(火) 19:02:06
でも「友達が、自分に無いもの(この場合旦那)を持ってるのを見ると妬ましい!ムカつくから自分と境遇が同じ人としか付き合わない!」て人は本当にいるからねえ…
実際友人にもいたし。
587スペースNo.な-74:2009/10/06(火) 19:26:08
ジャンルやCPによってもそういうの全然違うっていうのが同人の難しいところだよね。
旬ジャンルは大体どこもそういうの厳しいイメージだな。
難しいのはある程度まったりしてきたジャンルや10年以上組のところ。
残ってる人のタイプによって対応が正反対だったりするからなー。

でもなんにせよ実際そういう人がいるかいないかは別として

>恋愛が絡むせいか敵視されてる

なんて思ってるとそういう意識はにじみ出ちゃうだろうなとは思うけど。
勿論>>586の言うようにそういう人って同人関係なくいるけれど
別に勝ち誇られなければそんなこと思わない人の方が圧倒的に多いはずなんだけどな。
588スペースNo.な-74:2009/10/06(火) 20:04:03
なんにせよ既婚者はいろいろ難しいよ

発行ペースがものをいう女性向けのメジャ−ジャンルになると
子持ちの大手はまず皆無だし
589スペースNo.な-74:2009/10/06(火) 20:08:37
>>584
仲がいいのはいいが不特定多数に向けて言うと一髪で痛い人認定しちゃうな。
ブログで旦那さんと一緒に風呂に入ったとか書いてあると
同じ既婚者からしてもゲンナリしてしまう
590スペースNo.な-74:2009/10/06(火) 21:10:06
それより2ちゃんに書き込んでる既婚者ってことで
外野から痛い人認定されてそうでみんな痛い。しかたないけど。
591スペースNo.な-74:2009/10/06(火) 21:30:59
>>590
日本語でおk
592スペースNo.な-74:2009/10/06(火) 21:31:48
既婚子持ちは品行方正じゃないとだめなのね。
2ちゃんに書き込みなんてそうとうワルだわ。
593スペースNo.な-74:2009/10/06(火) 22:08:36
>>588
あなたが知らないだけでいると思うけどなぁ…
10年選手の壁サークルとかさ…
>>592
私も盗んだバイクで走り出す以上にワルだわ。
594スペースNo.な-74:2009/10/06(火) 22:36:58
>>588
十年選手飛翔壁がここに
きっといるよ、言わないだけだよ、いろいろ恐いから
595スペースNo.な-74:2009/10/06(火) 23:11:36
どのジャンルでも固定壁で実力がある人は
卒業率が低い長距離ランナーが多いんじゃないのか
596スペースNo.な-74:2009/10/06(火) 23:15:15
つか10年飛翔って、メジャージャンルだとしたらひとつくらいしか残ってないじゃんw
後はたまに掲載しているあれか、とっくに終わったあれしか該当しない
597スペースNo.な-74:2009/10/06(火) 23:18:10
ひとつじゃなくて二つだなw
身バレ注意

飛翔過去系はオヴァジャンルだから20年選手もいるけど、逆に
ケコンしない人が大量にいたりする…
598スペースNo.な-74:2009/10/06(火) 23:21:48
十年選手で飛翔系の壁だとしても、ずっと同じジャンルとは限らないんじゃないのでは?
女性向けは流行ジャンルを移ってる人も多いんでしょ?

飛翔系の男性向け本出したいけど、色々と怖くて出せないなーとぼんやり思った秋の夜長だ。
女性向けは相互監視が厳しいんだね。
599スペースNo.な-74:2009/10/06(火) 23:24:56
↑一行目ワケわかんないなw
ずっと同じジャンルとは限らないのでは、と言いたかった。
600スペースNo.な-74:2009/10/06(火) 23:43:18
男性向けなら別にいんじゃね
3日目で申請してな
601スペースNo.な-74:2009/10/06(火) 23:50:30
>>600
元々男性向けなので気楽に考えてたんだけど、前にコミケで飛翔ジャンルのコピー本出した時に
ネットで知ったらしい女性三人組が来て、本をくまなく見てクスクス笑って去って行くという
非常に嫌な思いをしたからさ。
どうやら彼女達と逆カプ?だったらしいんだけど、あんなに嫌な感じを露にする人は
男性向けではほとんどいないからびっくりした。
あれは珍しい人だと考えてたんだけど、ひょっとしてスタンダードなのかと不安になった。
602スペースNo.な-74:2009/10/07(水) 00:14:19
その本がおもしろかっただけかもしれないし、601の絵がおかしかったのかもしれない
ひょっとしたらジャンルの$で、冷やかしに来ただけかもしれない
そんな特殊な事例を言われても601がどんなサークルか知らないからわからないよ…
603スペースNo.な-74:2009/10/07(水) 00:30:43
>>602
午後とはいえ男性向の男波のど真中に突撃してきて、濃いめのどエロ本をキャッキャしつつ
全ページ読んでの行為だったので、ちょっとびっくりしただけですw

コミケの受付確認葉書が来たけど、考えてみたらこの時期に子供に郵便受けのぞかせたらまずいね。
ペンネームを表面に書かない設定にはできるけど、サークル名も書かない様にできないもんかな。
604スペースNo.な-74:2009/10/07(水) 03:09:09
スレ違いかもしらんがすまん

ああああああああああもおおおおおおおチュプな知人管理人うぜえええええええ
エチャ中にやってきたかと思えば急に落ちるそして戻ってきたかと思えば、
「すみませ…!子供がぐずったみたいで…!><」
いやいや、うん、わかるよ?子育て大変だよね?ちょっとの萌えという元気が欲しくて
エチャくるんだよね?うちは子供いないけど理由としてはわからなくはないけどさ、さ?
知ってる連中は「あーまたかー」ってスルーできるけど、新規さんは慌てるわけよ?
その時のフォローがどんだけめんどくさいかわからんのか?

オブラートにつつんで、「落ち着いてゆっくり時間とれるときに遊びにきてくださいね^^」って
言っても、「それでも覗きたいんです…!この気持ち(私)さんもお子さんできればわかりますよ!^^」って
斜め上なお返事wwwwwwwww

言ってないけど、うちは旦那の身体的都合で一生子供できないんだよ。
それでも趣味と仕事を満喫しながら2人でゆっくり往生しようかwって泣きながら話し合ったんだよ

聞いてもいないのに、旦那や子供の話をマシンガントークで話つつ「早く(私)さんとこに生まれる子供と遊びたいvv」

…なんであんたが旦那の従姉妹なんだろうな。切るにきれねーよ
605スペースNo.な-74:2009/10/07(水) 03:14:10
他人事だが
相手にそれをぶちまけちゃえば良いのにと思っちゃったゴメン>>604
606スペースNo.な-74:2009/10/07(水) 06:34:18
>>604
そうそう。本当のこと言わない限り、ずっと子供がどうたら言われ続けるよ。
それとも、旦那に口止めされてるとか?
607スペースNo.な-74:2009/10/07(水) 07:48:46
>>604
黙ってたら何も変わらないんだから、旦那さんに言ってもらわないとダメだろ。
608スペースNo.な-74:2009/10/07(水) 08:39:53
そんなやつに言ったところで、今度は哀れみまじりで
自分の子供を一緒に育ててお母さんの気持ちにさせてあげる!とか言い出しそうだから
放置しとけよw

>「それでも覗きたいんです…!この気持ち(私)さんもお子さんできればわかりますよ!

いるいるこういう邪魔な女。
絵チャに顔だけでも出したがるのね。
子連れでイベント行きたがるのも同じタイプ。およびじゃねえのがわからないんだ。
609スペースNo.な-74:2009/10/07(水) 09:17:35
でも難しいよね。
そういう人って真実を話したら話したでべらべらと他人に話しそう。
絵茶でいつものように話し出していきなり
「あっ私ったら無神経にこんな話して…!>>604さんのことも考えずすみません><」
なんて言い出して絵茶凍りつかせそうな予感…。

かといって放置しとくと延々嫌な思いさせられるわけだしさ。
一度旦那さんに相談した方がいいんじゃないの?
610スペースNo.な-74:2009/10/07(水) 09:27:41
ただの同人友なら放置でいいけど、親戚である以上きちんとした方がいいと思う。
旦那さんから話ができる相手なんだからビシッと一喝してもらいなよ。
611スペースNo.な-74:2009/10/07(水) 09:45:39
>>610に全文同意。
同人絡んでいようと親戚なら別の対応すべきじゃない?
実際絵チャに来る人に迷惑かけてるんだしさ。
>>604が親戚で、ビシッと言われないから甘えてる部分も少なからずあるんだろうと思うよ。
612スペースNo.な-74:2009/10/07(水) 12:20:18
絵茶途中で抜けるのマズいかな
うちのチビ最近朝まで起きない事多いから絵茶行き始めたんだけど
たまに起きる事があって20分くらい抜けたりする(もちろん理由は言わない)
最初に入った絵茶が頻繁に人出入りしてたから途中で席外すのも
ありなのかと思ってたけど場が白けるだろうか
「子供が〜」を言わなければ平気かな?
613スペースNo.な-74:2009/10/07(水) 13:04:49
そんなの茶の雰囲気によって違うから
ここで聞いても意味ないんじゃね?
614スペースNo.な-74:2009/10/07(水) 19:30:21
604です。レスありがとう

従姉妹は嘘は言わないけど親戚一同の中でトップクラスのスピーカーなんだ
旦那もこの従姉妹のことはものすごく苦手というか嫌いみたい
下手なこと言おうもんなら1週間後には親戚どころかその周りが知ってる状態になるので
このことは絶対に言えないんだ
(あと、出来ないってわかったのもまだ1年たってないし私以上に子供好きな旦那だったんで
最近になってやっと落ち着いてきたんだ。義両親もいい人たちでたくさんフォローしてくれた)

色々レスくれたのにごめん、愚痴を吐き出したかっただけなんで
ROMに戻ります。
ありがとう
615スペースNo.な-74:2009/10/08(木) 13:49:00
家族や親戚に厨がいるのは友人よりずっと大変だよね
応援しか出来ないが応援してるよ
616スペースNo.な-74:2009/10/08(木) 15:25:49
>>614
なんていうか…乙

親戚の付き合いとしては解決にならないけど
早くその従姉妹が違うジャンルにはまるように祈っておく。

てゆうか従姉妹がここみたら身バレしそうで心配だ。
頑張って。
617スペースNo.な-74:2009/10/08(木) 16:35:12
>>614
瓜二つの主婦に絵チャで「いま泣き止まない子供(2歳)に怒鳴ってしまいました」
とかやばいにおいのする実況が混じるようになって怖くなってFOした.
その子供がいま無事だといい.

614読んで逃げ出せない環境になんというか言葉わるいけど同情した.
言っても言わなくても伝わんないやつには伝わらんし、負けんな.
618スペースNo.な-74:2009/10/08(木) 17:38:49
怒鳴ったくらいでどってことないでしょw
619スペースNo.な-74:2009/10/08(木) 19:35:11
怒鳴ってしまいましたの後に話が続くとアウトw
620スペースNo.な-74:2009/10/08(木) 19:38:12
夜泣きしてる子供に自分の時間邪魔されたと怒鳴ってるのは十分虐待
621スペースNo.な-74:2009/10/08(木) 20:07:19
怒るだけならいい、人間ついそういう気持ちになることはある
そのあとチャットを落ちて子供を抱っこしに行くなら。
チャット続けていたら充分虐待。
622スペースNo.な-74:2009/10/08(木) 22:54:58
怒鳴りましたってレスだけで虐待疑うってのもどうよw
2ちゃん脳?ゆとり?
どちらにしろちょっと想像力に欠けてる。
623スペースNo.な-74:2009/10/08(木) 23:40:53
分別も分からない赤ちゃんって言ってもいいくらいの子供に
怒鳴り散らした事なんて聞きたくないよ
624スペースNo.な-74:2009/10/08(木) 23:53:37
>>620に同意。
例え怒鳴ってしまったとしてもチャットに書き込む暇あったらフォローしろよって思う。
625スペースNo.な-74:2009/10/09(金) 00:06:08
>>622
虐待って体罰以外にもあるんだよ
古い世代は知らないのかもしらないけど
626スペースNo.な-74:2009/10/09(金) 00:07:55
大きなお世話だと思う
いちいち状況説明いらないからROMるか出ていくか
子供さんのことで気が散るぐらいならチャットに出てこないかしてって
はっきり言えるわけでもないんでしょ
627スペースNo.な-74:2009/10/09(金) 00:18:24
んーというよりチャットするんじゃなくて原稿やるとか、他の方法で
時間を潰してくれれば良いのにと思う
こっちだって萌えだけを楽しみたくてキリ良く都合を付けてから
遊びに来てるのに何で他人の育児の事情を知らされなきゃならんのーとなる
628スペースNo.な-74:2009/10/09(金) 00:25:14
しかもその事情が「子供に怒鳴った」だもんな…
悪いことをして叱るのと感情に任せて怒るのは違う
チュプ以前に大人が幼児に感情的に怒鳴るのはDQN行為
629スペースNo.な-74:2009/10/09(金) 00:26:11
正直、他人が落ちたり入ったりの理由なんかどうでもいいし聞きたくもない。
長時間チャットやってりゃトイレ落ちとか誰でもするわけで
いちいち子供がどうこう理由を言う人は、「それならしょうがないね」と思ってほしいんでしょ

「大変ね、ママさんがんばって!」
「入退室はご自由に、いつでも待ってるから萌え話たのしもうね!」とかねえ
子供が出来たら遊ぶのを遠慮しろとまで言わないが、いちいち事情を話す人はウザい
630スペースNo.な-74:2009/10/09(金) 00:29:49
真面目な話、ママさんはママさんだけで集まったほうがいいよ
独身ものや、まだ若くて子供の立場の子がいるようなチャットで生活臭だされると
厨婦ウゼェってなる
631627:2009/10/09(金) 00:36:21
>>630
いやだからママさんの中でもそういう切り替えが出来ない人がいて
困るって事なんだが・・・まあ判明したら次回からはお誘いをかけない
みたいにはなるかな
632スペースNo.な-74:2009/10/09(金) 01:00:59
ああ、立場が理解出来る理解出来ないの話じゃないよな
「そんな話聞かされたくない」の一言に限る
子供怒鳴ったじゃなくて「母親殴ってやったw」とかでも
重いし聞きたくないし関わりたくない
しかし関わりたくない人間程KYで出たがりだから距離を置くのも難しいという
遠慮してくれって言ったとしても、十中八九
「子持ちに優しくないこんな世の中じゃ」とか理解を得られない自分カワイソスになって
何故煙たがられてるのか理解しようとしないしね
633スペースNo.な-74:2009/10/09(金) 01:08:06
ポイズン
634スペースNo.な-74:2009/10/09(金) 02:08:31
自分語り系の人はウザい…
そしてそんな人ほど、自分の事情を理解して助けて愚痴も聞いて遊んでくれる、
一方的に自分にだけ役に立つ人を求めるからたちが悪い

独身や小梨の時からそういう人って大体わかるんだけどさ、子持ちになると
パワーアップしちゃうんだ厨度と誘い受けが


635スペースNo.な-74:2009/10/09(金) 07:34:42
視野が狭くなるからかな
聞いてもないのに自分から既婚や子持ちを名乗る人はそういう自分語り好きの
聞いて聞いての人多いから警戒してしまう
同人板はチュプ煽り浸透してるから主婦だなんだと言い出す人少ないけど
マロンとか行くとカプスレで旦那が〜子供が〜って自分語りし出す人がいて大分萎える
子育ての愚痴や苦労話とか、楽しく萌え語ってキャッキャしたいと思ってる時に
聞きたくないよな
独身や子供いないなら生活臭に引くし、子供いるなら同人にまで現実持ち込みたくないし
636スペースNo.な-74:2009/10/09(金) 08:15:09
家族ネタも愚痴じゃなきゃ楽しい物もあるんだけどねぇ
637スペースNo.な-74:2009/10/09(金) 08:30:43
本人が楽しい(みんなが興味ある)と思ってても
他人から見たらつまらないものの最たる例が子供の話と旦那の話
638スペースNo.な-74:2009/10/09(金) 08:37:34
凡庸な素材でも料理人によって味が変わる。家族ネタもしかり。
ただ、萌え語りの場には不要だと思う。
フレンチ食ってる時にいきなり中華料理が来たら混乱するでしょ。
639スペースNo.な-74:2009/10/09(金) 08:50:49
>>637
結婚式のビデオと子供のビデオは
この世で一番本人たちが見せたがり、他人が苦痛に感じるものだという


子供写真の年賀状は一度見たらとっととしまい込むからまだマシw

640スペースNo.な-74:2009/10/09(金) 09:17:49
不思議なんだけど、そんなに子供の話をしたがる人ばかりなの?
自分の周りに子持ちの人も何人かいるけど、萌え話に交えてきたり
なんか理由がない限り話したりする人はいないなぁ。
むしろ普段はそんなことすっかり忘れてるよ。
641スペースNo.な-74:2009/10/09(金) 09:24:43
>>640
そういうんじゃない人の場合は特に気にもならないだけだと思うの
642スペースNo.な-74:2009/10/09(金) 09:56:42
サイトの日記やブログは自分語りしてくれていいけど
チャットや他人のブログのコメントに自分語りされると困るよなあ。

別に夫や妻や子供の話だけじゃなく、兄弟姉妹でも親でも友達でも
会社の同僚でも、仕事そのものの話でも、関係ない話題を萌えの中に
ねじ込まれるのがイヤだ。

643スペースNo.な-74:2009/10/09(金) 09:56:46
同人では頭切り替えたり、他人から見てどう思われるかわかってるから
聞かれない限り言わない人もいっぱいいるけど(このスレ見てる人は大丈夫そう)
だからこそ聞かせたがる人のうざさが際だつっていう話
話が面白くない人の自分語り自体いらないけど、子供の話とか
生活感出されると白けるし反応に困る
644スペースNo.な-74:2009/10/09(金) 10:42:49
独身でも彼氏の話ばっかりする子はうざがられるしね

あんま関係ないけど、最近旦那姉が出戻ってきて
神経すり減って原稿やる気がおきない
アル中、DV、借金と苦労したのは大変だと思うし
私には相続もつかない世界だけど
被害者意識を全面に押し出してこっちを見下してくるのが嫌になる
旦那と義両親が仕事見つけて独立するように促したら
私が言わせてるんでしょう!とキレる
独立は無理でも、働く意志さえ見せるならいいけど
完全に弟(うちの旦那)に養ってもらうつもりでいるっぽいから言われるんだよ
645スペースNo.な-74:2009/10/09(金) 13:49:43
いくらお疲れ気味でもキレられるのは勘弁して欲しいよね.
相手が相手だけに本音ぶつけるわけにもいかんし.
うちも旦那の兄弟にニートがいるから将来怖くてひとごとじゃないわ.
646スペースNo.な-74:2009/10/09(金) 13:55:09
言い方が悪くなるんだけど、最初からお荷物がいるという状況と
途中からお荷物が現れるという状況はまた違った苦労があるんだろうなと思う
647スペースNo.な-74:2009/10/09(金) 14:15:45
>>645
ナカーマ。うちも旦那の兄にがニート。それもメンヘルのDV系ニート。
複雑な家庭ながらも子供の頃は神童としてチヤホヤされた人の成れの果てなので、
彼の話を聞くと子育てがめちゃくちゃ不安になる。

そろそろ冬ついて考えないといけない時期なのに、日常生活や仕事が忙しくて原稿が進まない。
早く刷れば安く済むけど時間が足りないし、体力が落ちて徹夜ができないのが辛い。
なぜ深夜アニメが始まるよりも早く眠くなってしまうんだ…orz
648スペースNo.な-74:2009/10/09(金) 15:20:51
>>645
うちも、旦那妹がメンヘラニート
10年以上もウツで、しかもろくな病院じゃないってのに変えやしない。
義両親は宗教に片足つっこんでる。
ギリギリラッキー?だったのは、旦那実家がかなり地方で、うちが都内の次男一家ってことかな。
言っちゃ何だけど、兄夫婦もみょうに兄貴風吹かせまくってる男尊女卑ってか長男スゲー教なんで、
お兄様すごいです私たちには何もかも荷が重過ぎてとても、とお任せしている。

その妹、同じ年だからか異常なほど私を敵視してくるから、旦那実家行きたくねえ
何言ってもメンヘラだから、で済まされると思うなよ? と思いつつも年に二回一日のことなので我慢。
649スペースNo.な-74:2009/10/10(土) 10:27:16
DVやら宗教付きメンヘラやらニートでみんな苦労してるのね.
お互い同人でストレス発散しながら原稿がんばろう


650スペースNo.な-74:2009/10/11(日) 00:38:05
使える時間をギリギリまで使い
常に締切に追われ
売れ行きに一喜一憂し
ジャンル内の人間関係に悩む

"ストレス発散の場"になんてなりようがないw
萌えがあるか本作るの好きじゃなかったらやってられないよ
上手くジャンルに乗れればパートより稼げたりとかもあるけどね
651スペースNo.な-74:2009/10/11(日) 01:40:27
人間関係か…
アフターには誘われても出なくなっちゃったな
年齢・職業・既婚か子持ちかってしつこく聞かれて嫌な思いをしてから
人を選ぶようになってしまった
652スペースNo.な-74:2009/10/11(日) 12:15:50
年齢職業男関係ってホストクラブでは聞くのタブー
とかよく言うのにね
653スペースNo.な-74:2009/10/11(日) 19:40:38
友達同士で、最初から狙いを定めて
今日は○○さんの年齢を暴いてやろう!みたいな奴もいるからなあ
昔入った絵チャでそんな相談しているグループがいて

おまえらもそのうちアラサーアラフォーになって、10代の子に
年のことで引かれる時がくるさって生暖かい気持ちになったよ。
654スペースNo.な-74:2009/10/11(日) 22:20:52
あるある

神サクルさんが絶対自分より十歳は上だ、今度のアフターに呼んで
年齢聞き出したいから協力してって言われたことがある
丁重にお断りしたけどねw
年がいくつだろうと関係ないじゃん、実力が全てだよ
それがない人ほどそういうところを根掘り葉掘りして、ネタにしようとしたがる
655スペースNo.な-74:2009/10/12(月) 00:30:08
みんなそんなに年齢に興味あるのかw
上手いけどオヴァなんだから当たり前だよねと安心したいんだろうか…
最近低年齢から絵を描いてる人が多くて、
しかも若いのに落ちついたというか古い画風の人いっぱいいるのに
最低でも20代後半だろうと思ってた神絵師が自分よりひとつふたつ下とか
高校卒業したばかりの大学生とか知ってショック受ける事が多いから
上手い人の年齢は知りたくないw
656スペースNo.な-74:2009/10/12(月) 01:53:05
いや、上手いのは年上だからと思いたいとかそういうんじゃなくて
ダイレクトに「オヴァ=pgrしていい」という発想だから。
「あの人多分かなりのオヴァだよね」よりも
「あの人○歳なんだよ、すげーオヴァ!」と言える方が
よりpgrしやすいでしょ。
657スペースNo.な-74:2009/10/12(月) 03:11:40
ひどいのになるとヲチスレでわざわざ言うやつもいる
658スペースNo.な-74:2009/10/12(月) 09:37:15
この流れを見て、今度のオンリの参加がちょっと怖くなった。
あ〜、確実にpgrされるんだろうなぁ。
ハラくくって開き直って行くわノシ
659スペースNo.な-74:2009/10/12(月) 11:45:50
作品が空気なら本人がよっぽど異常な見た目でなければスルーされる
660スペースNo.な-74:2009/10/12(月) 12:18:03
そうだね
貶めたいって欲求は大概、妬みからくるものだから
アウトオブ眼中ならそんな気も起こらない。

「あの人たしかにウマーだけど実は○歳でケコンしてて子餅だってw」
「ちょwありえねww欲求不満?有閑マダム?」
「世代が上すぎて話合わネーシw」 
昔のジャンル仲間にこんな言いふらしを平気でする人がいた
定石通り、口だけのヘタレサクルだった
適当に相づちを打っていた同世代のオフ仲間も
内心、コイツと付き合っているとレベルが下がるなと思っていた
661スペースNo.な-74:2009/10/12(月) 13:02:31
koeeeeee!
そんな奴もいるのか。世の中恐ろしーな。
自分は身なりがきちんとしてたらそれだけで書き手はみんな神に見えるわw
若くても年でもそんな愚痴とか言ってたら幻滅だけどなー
そんな君は美しくないよお嬢さん、ってイケメンに変身できたら言ってあげたい
662スペースNo.な-74:2009/10/12(月) 13:26:11
売れてる人に擦り寄りしては裏でそやって貶めるやつ、実際いるわ
むしろ多い
女は陰湿だからねえ……
663スペースNo.な-74:2009/10/12(月) 16:14:29
「オヴァpgr」は
「若いってだけで馬鹿にしないで! あんたにだって若いころはあったでしょ!!」
という魂の叫びが裏返ったものだと何かで読んだことがある。
若い連中のpgrを受け止めてこその年長者なんだと。
むしろ若いのに親切にされるようになったら、終わりは近いと思え、と。

でもそこまで枯れられたら、それはそれでオワットル気もするけど。
664スペースNo.な-74:2009/10/12(月) 16:33:08
オヴァpgrはどっちかと言うと
「今時の若い子は…」の逆バージョンだと思ってたよ。
年齢でpgrする人は年取ったら絶対上の台詞言うんだよなー。
まぁ自分はどっちやる人も嫌いなんだけどさ。
665スペースNo.な-74:2009/10/12(月) 16:38:32
社会に出て幅広い年齢層の人と否応ナシに付き合うようになると
相手の年齢にこだわるのは馬鹿馬鹿しくなるよね。

若い子は同い年かせいぜい2,3歳差の子としか交わったことがないから
5歳、10歳年齢が違うと、どう接したらいいのかわからないのかも。
同じく社会に出ても同じ年頃の人とだけでかかわってきた人が
「最近の若い子は」とか「○○世代は」とかそういう括りで話をしたがるイマゲ
666スペースNo.な-74:2009/10/12(月) 19:31:04
おいおい、それじゃー職場の年功序列マンセーオヤジが言う「最近の若い子は」は一体なんだってのw
納得できないこと全てに理由や分類を求めるのはやめとけ、「世の中、いろんな人がいる」でFAだ
667スペースNo.な-74:2009/10/12(月) 19:45:49
>年功序列マンセーオヤジ

結局自分たちと同年代、あるいは同族wとしか付きあってないんじゃないの?
異なる世代の異なる感覚を認めようとしない点では
まさに
>社会に出ても同じ年頃の人とだけでかかわってきた人
だよ。
言うなら「年頃」ってより「価値観」のほうがしっくり来るけど
世代間で価値観が大きく異なることを考えれば納得。

まあ、ぶっちゃけその上司、器の小さい人だよねw
668スペースNo.な-74:2009/10/12(月) 23:43:21
年功序列マンセーは女は男を立てろって男と同じで
世代の問題じゃなくそういう人種なだけだと思う

年上に威張られて来た→自分も年下には威張る権利があるはずだ
父親が母親に威張る姿を見てきた→自分も養ってやってる女は所有物や奴隷扱いしていいはずだ
みたいな
669スペースNo.な-74:2009/10/13(火) 01:11:54
話かわるけど、離婚考えてる人いない?
家族と暮らすのすごくつまんないし、1人で原稿描いてたほうがずっと充実してたから
離婚したいんだけど、そんな理由になんないような理由だと言い出しにくい…。
嫌いとか何かされたとかじゃないから相手に悪いような気がしてさー。
670スペースNo.な-74:2009/10/13(火) 01:23:00
>>669
そもそも何で結婚したのよw
671スペースNo.な-74:2009/10/13(火) 01:36:40
慰謝料払う気があるなら話に出してみればw?
672669:2009/10/13(火) 02:19:54
いやーなんとなく…w
やっぱ慰謝料いるよね。相手が穏便にしてくれそうでも、親戚の意見とかいろいろ
ありそうだし。めんどくさいな…。あー失敗したなー!家族向いてなかったわ!
673スペースNo.な-74:2009/10/13(火) 02:57:55
>>672
ヒドスw

でも自分も結婚向いてなかったと思うわ
674スペースNo.な-74:2009/10/13(火) 09:28:24
自分もw
自分の将来の老人ホーム代まで稼げるほどの経済力と、親親戚からの結婚しろ攻撃や周囲の陰口を華麗にスルーできるだけの図太さがあれば、結婚なんてしなかったわw
子供自立させて、親見送ったらさっさと隠居して思う存分好きなことしてやる…旦那の世話なんか絶対せんぞw
675スペースNo.な-74:2009/10/13(火) 10:09:42
自分も子供が大学卒業して自立したら捨ててやりたい
しかしその頃には同人やってる年齢じゃなくなってるのがw
時間がほしいのは今なんだよね
宝くじ当たるか同人で一財産築けたら速攻離婚したい

本当になんか彼氏に向いてる男と夫に向いてる男って違うよね
676スペースNo.な-74:2009/10/13(火) 10:16:11
お前らチュプスレでもいけよ。自業自得だろ。
すげー気分悪いわ。
677スペースNo.な-74:2009/10/13(火) 10:27:20
そういう話聞くとうわぁ…って感じだな。
自分はデキ婚だが、旦那もヲタ(模型だけど)で、
旦那の家もヲタ気味なので同人公認だから恵まれてる方なのかな…
子供も見てもらえるから同人もやっていけてる。
しかしそのうち2世帯になるだろうから、その辺は緊張するわ…
678スペースNo.な-74:2009/10/13(火) 10:42:35
私は逆に、絶対結婚にむいてないと思っていたのに、してみたら意外とむいてたよ

向いてないからやだやだと引き伸ばして、そのうち誰も何もいわなくなるだろうと思ってたんだけど、
周囲の圧力で結婚したら、何これ結構たのしー! だった
まあ、旦那は幼馴染だから、気心知れてたってのもあったのかもだけど
679スペースNo.な-74:2009/10/13(火) 12:14:06
結婚向いてないのはわかってたけど、結婚して子育ても終わって一息。
今からががんばる時だと思ってる。
ネタが湧かない時は旦那にドライブとか連れてってもらう。
山の景色とか見てるとなんか湧いてくる。
旦那は一般人だけど、趣味には寛容なので助かってる。

親の離婚見てるから、結婚についてはものすごく慎重だったなー。
離婚とかってするのは簡単だけど、後が大変なんだよね。
うちの親見ててつくづく思った。
680スペースNo.な-74:2009/10/13(火) 12:48:58
うちは新婚でまだラブラブだけど
子どもが出来て貧乏生活に入るんでこれからが怖い

結婚前、貯金なんて考えられないぐらい本作りに燃えてて
給料は製本代と会場までの旅費につぎこみ
売上は次のイベント代とライブと服と飲み代に消えた

後悔はしてないけど、同人にかけたお金全てを貯金してたら
今頃もっと余裕あったよなぁとか思ってしまう…
年齢の割に貯金がなくて旦那にも申し訳ない
貧乏が原因で夫婦仲が破綻しないといいんだけど
681スペースNo.な-74:2009/10/13(火) 14:50:03
この不況でリアルに貯金ゼロになったよ。
夫の取引先が吹っ飛んで未払い300万食らって、マンション買おうとこつこつ貯めてた貯金が
日々の生活費で全部無くなったさー。
自分の稼ぎでコミケだけ参加だけは死守してるけど、そろそろ潮時だと思ってる。
同人誌作ってもたいした儲けにならないし、その時間仕事した方がなんぼか金になりそうなので。
682スペースNo.な-74:2009/10/13(火) 14:59:40
日々の生活のちょっとした余裕の中で、同人ってやるものじゃないの?
>自分の稼ぎだけでコミケ死守
そこまでするもの?

落ち着いたら戻ってくるとか、一度引いても再度戻ってこられるのが、
同人のいいところだと思ってたけど、そこまで追い詰められてもコミケ参加や本を出すほどのものなのか?

生活<同人オフ活動なのが、すごくイヤだ。
683スペースNo.な-74:2009/10/13(火) 15:25:27
辛い生活の中での唯一代々の息抜きかもしれないじゃないか…
684スペースNo.な-74:2009/10/13(火) 15:26:43
>>682
そういうのを余計なお世話っていう

売り上げが赤字じゃないとやめ時が難しいだろうね
685スペースNo.な-74:2009/10/13(火) 16:43:00
別にやめなくていいじゃん
温泉とか余裕あるときだけ書店委託とか
686スペースNo.な-74:2009/10/13(火) 16:47:33
669とかはリアルに 
 生活<同人 
だから離婚考えてるんじゃない?

生活<同人(or二次元)だから結婚しないって人は水面下に多そうだ
687スペースNo.な-74:2009/10/13(火) 17:27:03
趣味と言えばそれまでだけど
楽しいし創作して表現出来る、反応が貰えるって生きがいレベルの趣味になってても
別にいいと思うなぁ
あくまで金と時間に余裕がある時に片手間にやる趣味って人もたくさんいるだろうけど
それを押し付けるのはどうよ
688スペースNo.な-74:2009/10/13(火) 19:02:46
生活できなきゃ、同人なんてありえんな、うちは。
旦那に食わせてもらっている身だから、そうそう荒い使い方はできないし。
子供や自分達の将来も考えていかなきゃいけないからね。
子持ちだからイベント参加なんてできないけど、サイトをぼちぼちやっていれば満足。
欲しい本は通販できるし、夏と冬に買い物をお願いしているので、
今の生活と同人のバランスには満足してる。

時折、無性に本を作りたくなる衝動に駆られるけどw
689スペースNo.な-74:2009/10/13(火) 19:08:36
それぞれのライフスタイルによって活動方法も違うでFAっしょ。
他人の趣味に口出すのは野暮ってもんだ。
690スペースNo.な-74:2009/10/14(水) 00:18:35
落ち着いたら戻るっていっても、いつ戻れるかわからん状況というのもあるわけで。
うちは息子が喘息で何度も入退院繰り返してたから、それこそ同人どころじゃなかった。
旦那は別にミケは行っていいよー、と言ってくれたけど、でも子供を預けて買い物行っても楽しめないんだよね。
今じゃもう、すっかり心配なくなったから普通に同人やってるけど。

金銭面では一応、同人で使う分は自分で稼いでる。
子供は小さい頃よりも高校大学が大変。子供手当てなんか使わずに貯めて置いた方がいいよ。
と、余計なお世話だけど言っとく。
高校義務化だのなんだの言ってるけど、授業料だけじゃないもの。予備校その他、授業料以外のところで
それこそ何十万とお金出て行くもんな。
691スペースNo.な-74:2009/10/14(水) 01:50:21
といっても今は少子化でどこの学校も定員割れだから
よっぽどバカでも受験はそんなに困らないんだな
東大だってかなりレベル落ち、昔に比べて難関ではなくなった

ゆとり教育のせいで小学校から塾は当たり前になっちゃったけどね
692スペースNo.な-74:2009/10/14(水) 12:30:07
旦那はプラモヲタで積みプラが増えてるんだが、
もう置く場所がなくて、困ってる。
旦那の机の下とかに積んでるけど、掃除する時大変なんだよな…

プラモに関わらず同人グッズとか、みんなどう保管してるんだろうか。
あと旦那とかも収集してる人は、どうやって収納しているんだろうか…
数多いとやっぱ注意したりしてる?
693スペースNo.な-74:2009/10/14(水) 12:39:45
レンタル倉庫に保管してるよ
694スペースNo.な-74:2009/10/14(水) 17:58:37
場所を決めて、(うちはクローゼット内2畳分)そこの掃除は本人責任。
そしてその場所を超えたら処分するようにと取り決めた。
695スペースNo.な-74:2009/10/15(木) 16:37:09
子供が段ボールを使った秘密基地作りに凝り出した。
じゃわと木公の箱にグラのえんとつが刺さった秘密基地…w
696スペースNo.な-74:2009/10/15(木) 17:11:25
たのしそうw
697スペースNo.な-74:2009/10/15(木) 18:07:00
秘密基地のてっぺんには尼の笑顔の箱をのせるのお勧めww
698695:2009/10/15(木) 23:47:23
ちょw今日ちょうど尼の箱来たから与えてみるw
699スペースNo.な-74:2009/10/16(金) 17:00:46
別スレだけど面白かったので。

嫁が腐女子でした
namidame.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1184983990/l50

328 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2009/10/12(月) 22:05:59

うちの嫁は隠れ腐女子
 
コソーリ絵を描いてるみたいで、外出してる時にコソーリ見てみたら
プロか!?と思うぐらい上手かった

コソーリサイトもしているみたいだが、詳細は不明
ホモ本も厳重に隠してあるし、俺に勧めてこないので別に不満もない
たまにからかう材料となっている。凄い取り乱すから面白い


329 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2009/10/12(月) 22:24:48
>>328
俺それ以前やってからかい方が悪かったのがすげー喧嘩したことある
夫婦仲を第一にしたいならほどほどにな
喧嘩っていってもあれだぞ?無言の喧嘩ほど厄介なものはない
700スペースNo.な-74:2009/10/16(金) 19:19:18
>>91を思い出す
他人の趣味からかうのイクナイ
701スペースNo.な-74:2009/10/16(金) 19:55:51
自分(相手)からすれば小さなことが
相手(自分)にとっては小さくないことって
夫婦に限らず良くあるからなあ…
結婚前に納得できてればいいんだけど難しいよねー
702スペースNo.な-74:2009/10/16(金) 23:59:48
自分は>>556思い出した
他人の趣味からかうのイクナイ
703スペースNo.な-74:2009/10/18(日) 07:46:23
なんかもうしんどい
やめるべきなんだけどやめたくない
704スペースNo.な-74:2009/10/18(日) 08:58:58
自分もだ がんばろう
705スペースNo.な-74:2009/10/18(日) 09:12:41
自分なんか、続けられそうもないから去年サイト閉鎖しちゃった
ホト数ひどいことになって情けなくてさ
地方じゃないから今でもイベントには行けるんだけど
サークル参加全くしないと身の置き所がなくなってきた
売り子手伝う名目で知り合いのスペに世話になると、なんか肩身が狭いんだよね

最近は物騒だから子供が家に帰ってくるまでも気が抜けないし
中学に上がったら少しは遊べるのかな
706スペースNo.な-74:2009/10/18(日) 11:49:39
>最近は物騒だから子供が家に帰ってくるまでも気が抜けないし
どういうこと?
学校行き帰りは分かるけど、まさか授業中までハラハラしてるってこと…??
707スペースNo.な-74:2009/10/18(日) 12:31:40
いや普通に「そろそろ学校終わったはずだけど早く帰ってこないかしらハラハラ」だろ
708スペースNo.な-74:2009/10/18(日) 12:47:04
昨晩たけしと安住のニュースでやっていたぞ
横浜の小学校で全校生徒にセンサーつけて、学校内や通学路のポイントを通過すると
自動で親にメールが来るんだとw
商店街の通過がいつもより10分遅いだけで母親は携帯睨んで心配
子供は買い食いしていたオチ
709スペースNo.な-74:2009/10/18(日) 13:28:19
今や夫の帰りが遅くても心配だよ。
飲みとか寄り道なら全然良いんだけど、
最近だと駅のホームで押されてとか、喧嘩に巻き込まれてとか、
通り魔に襲われて、とかニュース聞くからハラハラしっぱなしだよ…

子供はまだ乳児+幼児だからいいけど、小学校やら行きだしたら
同じく心配しっぱなしになるんだろうな…
家族ができると事故やら事件にあわないかで心配しっぱなしだ。
710スペースNo.な-74:2009/10/18(日) 14:07:06
>>709
うちの夫がまさに最近通り魔に襲われた・・・・・・orz(飲み会の帰りだった)
全治2ヶ月。後遺症のこるかもって話で欝。
でも殺される勢いだったって話で生きてただけでめっけもんだ。必死で逃げたんだってさ。
近所の小学生が変なヤツに声かけられる事件も多発してるホント物騒だよ〜。
でも、中学生以上になったらなったで、精神面や進路の事での不安も増えてやっぱり結構忙しいみたい。
経済的事情から子供が大きくなれば、小さい頃以上に仕事もハードにこなしてるママさんも多い。
自分は、オフ専だが、最近それすらも怪しくなってきた。
711スペースNo.な-74:2009/10/18(日) 16:57:25
710本当に乙
言葉も無いよ……
早く回復して後遺症残らないように祈ってる
712スペースNo.な-74:2009/10/20(火) 20:54:09
超乙
うちの旦那も無灯火の飲酒運転自転車に跳ねられて
後から後から出てくる後遺症にしばらく悩まされたよ
幸いいい医者に巡り会えて元気になったけど旦那が働けない分
私が経済的にも頑張らなくちゃいけなくてほんとキツかった
ほんと健康にまさる財産はないよね
713スペースNo.な-74:2009/10/21(水) 13:21:50
伴侶のどちらか一方でも病気or事故で
動けなくなると、そりゃもう毎日が修羅場だもんな…
ウチは相方が要透析だからそれだけでも十分大変だよ。

>>710とりあえず超乙
714スペースNo.な-74:2009/10/24(土) 09:00:31
保守
715スペースNo.な-74:2009/10/26(月) 02:05:15
実家に遊びに行って、暇だったので妹の使ってるノーパソを本人の目の前で借りて使った。
ずっとマカーの為winの使い方がいまいちわかっていないのもあって、よくわからないうちに
偶然にもばーんと出てしまった妹のpixivネームを見てしまった。
これはまずいと思って即閉じたんだけど、好奇心に駆られて家に帰って名前で検索してびっくり。
私の10倍近いビューとコンスタンスに1000人以上の評価がある描き手だった。
私は基本オフ専、妹はオン専で、同人に関しては全く趣味が合わないのでに不干渉なんだけど
リアの頃はゲストしあったり一したなーと、何だか懐かしくなってしまった。
が、申し訳なくて情けないい気持ちになった。
妹すげー。尊敬するわ。本人には言わないけど。
同人以外の趣味で仲良くてしょっちゅう会うけど、色んな意味で絶対言えない。
716スペースNo.な-74:2009/10/26(月) 12:52:45
>>715
どうでもいいが
おまいさん新三銃士見てるだろ?
717スペースNo.な-74:2009/10/26(月) 13:07:22
コンスタンスわろたw
718スペースNo.な-74:2009/10/26(月) 13:52:18
ちょwwコンスタンスw

でも新三銃士のせいで裏のテレ東アニメ見なくなったわー
719スペースNo.な-74:2009/10/26(月) 16:36:43
オーフェンかと思った
720スペースNo.な-74:2009/10/26(月) 17:17:42
やべぇ、言われなかったらコンスタンス分かんなかったわw
しかし>>715みたいな境遇に驚くわ。。。しかし姉妹で同人してる人って意外にいるのかな。
うちは3姉妹でも自分だけオタだったよ。
721スペースNo.な-74:2009/10/26(月) 21:36:49
>>720
私は妹からハメられた口で、今も妹(独身・実家・温泉)も
私(既婚・小梨・オンオフ)も同人やってる。妹はこの冬オフ復帰予定。
>>715と違うのは、わりとお互いの作品を見せ合うこと
他人じゃないので、お互いズバズバ批評を言えるのがいい

私は字書き→両刀で妹は絵描き→両刀なので
お互い補完しあってる感じだ

家を出て、私が結婚してからさらに仲良くなった気がする
別ジャンル萌えだけどお互いに自ジャンルにハマらせたりしてる
722スペースNo.な-74:2009/10/26(月) 22:32:34
いいけどそろそろスレチですよ
723スペースNo.な-74:2009/10/26(月) 22:35:47
ただの家族語りだし既婚関係ないな
724スペースNo.な-74:2009/10/26(月) 22:54:54
ヲタならではの話で興味深いけどな
725スペースNo.な-74:2009/10/28(水) 00:45:00
うっわー、子供のクラスがインフル学級閉鎖になったー!
この時期にまる一週間潰れるのは痛すぎる…。
726スペースNo.な-74:2009/10/28(水) 01:07:22
>>725
さては来月の1日辺りにイベントを控えていて尚且つ
この一週間でコピー誌新刊でもと考えていたなw

まあでも子供を外へ出すわけにはいかないだろうし仕方がないな
こういう時は諦めも必要だ
727スペースNo.な-74:2009/10/28(水) 01:31:52
>>726
いえ、単なる冬コミ準備ですw
ジャンルが成人向けなので、子供がいるとおちおち作業ができなくて。

作業が滞るのも困るけど、やむを得ず一人で留守番させるのも怖い。
庭があるような家じゃなくマンション住まいなので、運動大好きな子供に
多大なストレスがたまりそうなのも怖い。
728スペースNo.な-74:2009/10/28(水) 20:22:46
うちは休校解除されたばっかり
私も最近仕事辞めたばかりで時間はあるけど出かけられないし
子供達がいると原稿出来ないから
開き直って3人で一週間かけて家の大掃除と模様替えと衣替えをした

おかげで今年は冬コミの入稿終わってからヨロヨロと掃除しなくて済むw
729スペースNo.な-74:2009/10/30(金) 23:35:41
>>727
wiiスポーツ与えておくとかw
730スペースNo.な-74:2009/11/02(月) 01:55:25
保守
731スペースNo.な-74:2009/11/05(木) 23:27:00
同カプ既婚者の茶で食費の話題になったら
全く家族構成同じ人より1万以上高かった
しかも相手は米から全て買ってるのに対し
うちは米と野菜を旦那実家から貰ってるのにorz
原稿忙しい時期に出来合いを使いすぎてるのとお菓子ジュースが多いのが
問題っぽいので今月から見直して頑張る
年に12万浮けば3回はシッター雇って心置きなくイベントに行けるからな
732スペースNo.な-74:2009/11/06(金) 08:14:32
既婚子持ちで同人してるのって、家事に手を抜かないことで許されるんじゃないの?
それとも家事に手を抜いててもいいの?
同人で稼いでるってんなら分かるけど、趣味の同人やりすぎて家事に手を抜いてたら何か嫌だな…
(まぁその人の家次第だから何とも言えないけど…

周りは趣味で同人やってるから家事もそれなりにしてるって人が多いんだけど、
専業主婦でも、同人修羅場時期だと、やっぱり家事手を抜いてるもんなのかな?

ちなみにうちは子供二人いるから修羅場しようにもしなくなった。
締切前に何かあったら困るので、半年くらいかけてちょこちょこ原稿するようになったw
733スペースNo.な-74:2009/11/06(金) 08:24:59
732には「大人なんだから人それぞれ」という言葉を贈ろう
734スペースNo.な-74:2009/11/06(金) 09:27:17
>>732
「何とも言えない」って思えるなら、上4行不要だろ
735スペースNo.な-74:2009/11/06(金) 10:28:04
>>732
ほんとに人それぞれとしか言い様がないんじゃない?
家庭環境とか収入面でなにもかも違うじゃない。
もしもだけど、732が自分で完璧と思える家事と育児やっていても、
人からみて超手抜きとかだらしないとかありえる話じゃない?
だから自分の知っている周囲と、ここの書き込みだけみて比べるような話題は無しにしませんか?
736スペースNo.な-74:2009/11/06(金) 12:11:04
二足も三足もわらじ履いた人のスレなんだから
お互い気を使っていこうよ
たしかに人によってはアンタ足洗いなよと言いたくなる子餅専業主婦もいるけどな
737スペースNo.な-74:2009/11/06(金) 14:03:06
どうでもいいよ。よその家庭の事情なんて。
仮にそこん家の同人主婦が
家族から突き上げ食らって同人活動できなくなっても

 自分の同人活動費が増えるわけじゃないし
 同人活動時間を得られるのでもないし
 ましてや売り上げが上がるわけでもないw

同様に、そこん家の同人主婦が家事放棄して
家計費を使い込んで同人活動していても

 我が家の家事が滞ることはなく、
 我が家の家計費にも何ら損害ももたらさない。

こうなるともう別世界の話だよな。
738スペースNo.な-74:2009/11/06(金) 14:55:10
他人の姿勢や家の事に口突っ込んでグチャグチャ言いたがる人って、何に関してもそうなんだよね。
本人は真っ当なアドバイスをしているつもりだから厄介。
余計なお世話は程々にしないと嫌われるよ。
739スペースNo.な-74:2009/11/06(金) 15:53:38
まったくだ
そいつの行動で迷惑こうむってるんでなきゃ
他人のことにいちいち口出すな、でFA
740スペースNo.な-74:2009/11/06(金) 17:13:38
そういえば冬コミ受かったけど30日ってきついよな。
大晦日の人はもっと大変そうだけど…
家庭がある人は帰って正月の準備とか?

ちなみにうちは今から大掃除やってるw
まぁ、年末に掃除するのは寒くて無理だからなんだけどww
741スペースNo.な-74:2009/11/06(金) 19:27:20
うちは子供の頃からGWと秋の祝日に大掃除するものと
決まっていたから、自分も習慣としてその時期に大掃除してる
気候がいいから盆暮れにやるより効率いい
742スペースNo.な-74:2009/11/06(金) 19:28:38
31日組だよー。
年末年始は夫の実家に帰省しないのが通例なので、夫と子どもは
近所にある私の実家で紅白見ながら宴会して待ってる。
「みんなであんたの悪口言いながら待ってるから」と母は言うけれど
同人活動を認めて協力もしてくれるので、家族には本当に感謝している。
743スペースNo.な-74:2009/11/06(金) 20:42:14
年末とお盆のコミケになんて出られないわ…
家族に協力してもらって、それでも細々としか活動できないよ
744スペースNo.な-74:2009/11/06(金) 20:51:21
うちもGWと10月が大掃除だw
窓洗うのとか季節がいい時じゃないとやりたくないんだよね…
745スペースNo.な-74:2009/11/08(日) 22:25:08
うちも大掃除は春と秋。衣替えと模様替えを兼ねてる。
だから暮れはそれこそおせち料理作るくらいしか
やることはないのに、そのおせち料理も今や外注w
むしろ実家にいたときよりも負担は減った。

んでも、盆暮れに人を迎えるお家の人は大変だよね…
746スペースNo.な-74:2009/11/09(月) 07:08:58
親戚付き合いが大変なお家の子は
独身でも最初からコミケ参加諦めてるもんね

うちは団地のサラリーマン家庭だから盆正月特に何もしたことないし
学生含めて独身の子が「盆暮れは家が忙しいからコミケなんて無理」と言われても
全然ぴんとこなかったけど、結婚したら旦那実家が
夏戦争みたいな賑やかぶりでびっくりした
大家族や来客に慣れて育ってる子は小学生でも
下手な大人より気が効いて手際が良くて関心するよ

そして下手な大人の私は何すればいいのかわからず
買い物や酔っ払いの送迎など使い走りばかりしてる…
747スペースNo.な-74:2009/11/09(月) 07:38:37
あーわかるわかる!

自分も核家族のうえ友達少ないオタ少女だったから
成長しても集団の中にポンと置かれると動けない。
手伝いたい気持ちはあるのに自分の気のきかなさにイライラしたり
自分が判断していいのか気にしすぎて悩んだり
葬儀の手伝いなんかで親戚の集まる場はオドオドしてしまう。
情けない…
748スペースNo.な-74:2009/11/09(月) 08:16:02
ん?
そういうのって核家族の方が気が効きやすいのかと思ったけど、そうでもないのな。
大人にまかせてたから…ってことかな?
>>746読んだらそういう風(大家族のが〜)に思えただけなんだけど。
749スペースNo.な-74:2009/11/09(月) 09:15:30
>>748
そりゃ、小さい頃から経験の少ない者よりも多い者の方が上手くできるのは当たり前だしなあ
750スペースNo.な-74:2009/11/09(月) 20:59:47
>748
核家族、とくに親戚付き合いの薄い家庭で育つと
場慣れしてないから必要なときにとっさに動けないんだよ。
数年に一度は葬儀、毎年3回は年忌法要がある家で育った人と
「葬式!? 喪服ドコー?」な家で育った人では
どうしても反応速度に差がでるわけよ。

場数踏めば慣れてゆくんだけどね。
751748:2009/11/10(火) 09:08:57
あ…ごめん。核家族の意味を逆に勘違いしてた(大家族と思ってた)
恥ずかしすぎる…
752スペースNo.な-74:2009/11/14(土) 14:22:23
キャラの誕生日の0時に合わせてサイト全体を当日限定仕様にしようと
コツコツ頑張ってきたのにその2時間前に子供が熱出した…
救急に行ったら凄い待たされて(仕方ないけど)別の病院紹介されて
そこでも凄い待たされて(仕方r)家の近くの病院に後で行って下さいと言われ
行ったら入院です付き添ってくださいと言われ当然家に帰ったら誕生日終わってた…

子供の方が大事だし色々と仕方ないんだけどさ、1年は365日あるのになんでこの日?
753スペースNo.な-74:2009/11/14(土) 16:05:13
あるあるあるある
もちろん家族>趣味なんだけどさ、やるせないよね…
754スペースNo.な-74:2009/11/14(土) 17:46:13
>>752
乙…としか言いようがない…
お子さんが入院するほどなら仕方ないんだろうけど、やっぱそう思っちゃうよな。


自分は冬コミ受かっても当日間際に子供が熱出したら…と思うと
うっかりわくわくすることもできないw
楽しみだけど、期待してて行けなかったら残念だしな…。
755スペースNo.な-74:2009/11/14(土) 19:12:31
>>752
とりあえず乙
またやればいいじゃない
キャラの誕生日やコミケは余程の事がない限り毎年あるから安心汁
756スペースNo.な-74:2009/11/14(土) 23:39:21

子供を優先させるのは当たり前だし仕方のないことなんだけど
やりたい事をやりたい時に出来なくなるのは辛いよね…

自分はイベントの日だけ親か旦那に見て貰ってイベント参加出来れば
それ以外の事は我慢するつもりだけど(もちろん病気とかしたら諦める)
仕事始めたから幼稚園の頻繁な行事やママさん同士の付き合いと仕事と同人を
全部上手く運ぶ自信がなくて不安だw
肉体的にもだけどやっぱ精神的に疲れるよなぁ
でも同人本当に楽しくて好きで、
同人やってなくて家事育児仕事だけで365日が終わる生活とか
想像しただけで気が狂いそうになるからやめるって選択肢は選べない
疲れはするけど同人やってるから充実してるよ
757スペースNo.な-74:2009/11/15(日) 02:12:34
それだけ平行したら家事はおろそかになりそう、子供をしっかり見られるのかな?
本当に趣味でちょっぴり本を出すか、オン専ならまあまあなんとかなるか
758スペースNo.な-74:2009/11/15(日) 02:41:03
同人友人もめでたくケコンして既婚同士で同人の話が出来ると喜んでいたんだが
何だかメンヘラっぽくなってきて心配だ・・・こんな風になっちゃうと下手に
構うべきではないんだろうなとも思うんだが友人の相手は何してるんだとも
思ってしまうorz
759スペースNo.な-74:2009/11/15(日) 04:02:02
>>757
どの程度がおろそかでどの程度が完璧か、それは個人や家族の判断だよ。
あなたの物差しで他人の家庭に口を出さない方がいい。
760スペースNo.な-74:2009/11/15(日) 04:04:21
既視感を感じる流れ
761スペースNo.な-74:2009/11/15(日) 09:32:01
子なし専業主婦の友達が正直羨ましい…
やることちゃんとやってれば好きに同人活動できるらしいし
旦那の稼ぎがいいからある程度のお小遣いは貰えてて
売れてなくても気にしてない
周りの家族も同人に理解ある人ばっかり
いいなあ…
762スペースNo.な-74:2009/11/15(日) 09:51:30
最近ハマったジャンルでサークル参加したいと思うようになったけど
子どものことを考えるとなかなか踏み切れない自分にはとても気になる流れだ

一般参加なら行けなかったーですむけど
当日ドタキャンが続いたりするといろんな人に迷惑をかけるんだろうなと思うと
サークル参加に踏み切れない…けど本出したい
763スペースNo.な-74:2009/11/15(日) 11:36:32
>761


でも本当の充実や幸せはその友達にはわからないよ
30年後に笑っていられるは7614さんの方だ
764スペースNo.な-74:2009/11/15(日) 11:38:19
>>763
それはなんか違くね?
子梨だから本当の充実や幸せがわからないって言いたいの?
765スペースNo.な-74:2009/11/15(日) 14:29:36
>>763
子供がいるからエライと思っている高尚様の匂いがプンプン。
>30年後に笑っていられるは7614さんの方だ
えげつない物の言い方。
これで親っていう肩書に縛りついてるんだろうか。
766スペースNo.な-74:2009/11/15(日) 14:53:10
これはさすがに…
犯罪者やニートに育つ可能性もあるし、自分より先に死んじゃったりとか
不幸せの元になる可能性もあるのが子育てじゃん
767スペースNo.な-74:2009/11/15(日) 17:21:59
ちょと流れてしまったけど>>756の書いてた
「幼稚園の頻繁な行事やママさん同士の付き合い」ってのが気になった…
来年から上の子が幼稚園に行くんだけど、やっぱりそういう付き合いの時間も増えるのかな。
幼稚園の行事はまだ分かるけど、ママさんとの付き合いも多いんだろうか?
園終わった後にファミレスでランチ(笑)とか。
人付き合い得意じゃないから緊張するわー…

園の行事も準備とか話し合いの集まりとかで意外に時間とられるんだろうなー。
冬コミ新刊は入稿だけだし、今から来年の夏コミの原稿始めようかなぁ…w

768スペースNo.な-74:2009/11/15(日) 17:46:38
>>767
それは本当に園によるとしか言えない。
基本的に保護者会が週1,2回くらいに多かったり、役員がかなりの負担を強いられるような園は
ママ友同士も派閥や縄張りのあるところの方が多いような。

うちの園は働いてる人も多いせいか、割と行事も少なめで
保護者会も2,3ヶ月に一回、役員も忙しいのはバザーくらいで後は殆ど先生方がやってくれるんだけど
派閥やグループ抗争みたいなのも全然なくて、広く浅く付き合いがある感じ。
だから逆にがっつりイベントをこなしたい、他の保護者とどっぷり交流したいって人には受けも悪いらしいが
個人的にはこんなくらいが楽でいいよ〜。
769スペースNo.な-74:2009/11/15(日) 18:32:29
>>767
756だけど、うちの幼稚園は自由な育て方が云々の方針に惹かれて
隣の市からわざわざ車で通うような人とかがいるような所で
働いてるママさんが殆どいなくてとにかく行事が多い
毎週のようにピクニックや親子散歩、バザーや劇閲覧等のイベントがある
で、秋はバザーの準備や販売物の制作での打ち合わせや打ち合げで
集まりが毎日のようにあった
自由参加だから出ない事も出来るけど
さすがに完全に出ないのは気まずいからいくつかは出なきゃなんだ
これからは働くからそういうのはほとんど出れなそうだからちょっと気まずい
本当は付き合いもあんまり必要なくてフルに働ける保育園入りたかったけど
現在進行形で手に職がない人間はとてもじゃないけど
保育園に入れるような環境じゃないから仕方なくそこにした
働く必要がなくて、趣味でやりたいことなにもないなら
すごくいい雰囲気の保育園だと思うんだけど
自分の時間が欲しい(けど人間関係も微妙にはしたくない)人間には色々キツい…
来年は保育園入れると思うからそれまで頑張るしかない
何かやりたいなら雰囲気とか教育方針の良し悪しより
行事や休み期間の長さで決めた方がいいよ…
770スペースNo.な-74:2009/11/15(日) 18:42:13
>>767
園によるというか、その年に集まった人によるかも。
我が家は教育方針で幼稚園を選んだら、ものすごく親の出番が多くてママ付き合いが濃密な園だった。
でもその分、やりたがりで張り切りなママさんも多く、最低限の手伝いと協力程度のポツン状態で
三年間を気楽に過ごせた。
子供が幼稚園に行ったら付き合いや行事が増えるといっても、家に一日中子供がいる状態よりは
同人作業はしやすいと思うよ。
771スペースNo.な-74:2009/11/15(日) 21:28:57
うちの幼稚園は、クラスごとに付き合いがバラバラ。
ほぼ全員携帯番号交換して、夏休みにキャンプやら行ってるクラスもあるし、
おしゃべりはお迎えの時の10分間だけ、あとはノータッチみたいなクラスもある。
うちは幸い後者のクラスで心底ほっとした。

…でも、ついにPTA役員に選ばれてしまった…。(補欠から本部へ)
役員で集まった後に「お茶しない?」って言われても…嫌だよそんなの…。
来年も役員やるの鉄板らしいし、嫌だなあ…頑張るけどさ!

でもPTA室の裁断機(でっかいナタみたいなやつ)見て心ときめいてしまった…。
コピー本製本した後にあれで断ち切りしたら気持ちいいだろうなーってw
772スペースNo.な-74:2009/11/15(日) 23:53:50
>>763
独身者でばりばり同人や商業やってる人への妬みを
自分は既婚者で勝ち組だと思うことで解消してきたんでしょw
更に子供がいない人に対しては、自分は子持ちだから勝ち組と考える
あなたは可哀相な人なんだね
だって本当に自分が幸せだと思っているならそんな言葉は出ないよ
773767:2009/11/16(月) 08:33:07
レスありがとうございます。かなり参考になりました。
やはり園によって違いそうですね…
保護者のことはこればかりは行かないと分からないな。

しかし友人はちょっと絵が描けると言ったら
行事のポスター系描かされたと言ってたからそういうことは多そうw
(ポスター描くだけで済むなら楽そうだけどw)
774スペースNo.な-74:2009/11/16(月) 12:24:00
自分には>>763>>761に「今はつらいだろうけど30年後にはいい結果になってるよ」
という励ましの枠を越えない言葉を言ってるだけに見えるんだけど
つか>>766みたいな考えキモイ
それを掲げて「だから子供産む奴は頭悪いんだよ!」って言ってるようなもんじゃん
おまえら>>763叩くより>>761を励ますレス書き込んでやれよ
775スペースNo.な-74:2009/11/16(月) 12:27:55
だったら
>でも本当の充実や幸せはその友達にはわからないよ
なんて余計な一言いらなくね?
776スペースNo.な-74:2009/11/16(月) 13:05:00
スルースキル低すぎわろた
777スペースNo.な-74:2009/11/16(月) 13:11:25
規制が解けた人も結構いるみたいだからそのせいかも?

でも乗り遅れたからって丸一日経ってから引き戻すなっての
778スペースNo.な-74:2009/11/16(月) 13:14:26
自分も>>763の励ましはちょっと的外れだと思う
自分語りになるけど、一人目が乳児の頃、夜は眠れないし、昼間も密室育児で親子べったりで
煮詰まってることを夫に訴えたら、「でもこの子はいい子に育ってるし、幸せじゃない?」
と真顔で諭されて、「…いやまあそうなんだけどorz」とガックリ来たことあるわ
子供は可愛いし、育児にもやりがいや幸せは感じるんだけど、そうじゃなくて、自分自身やりたい事を、気兼ねなく
やる時間や場所や、理解が欲しいんだよね
779スペースNo.な-74:2009/11/16(月) 14:13:11
ママさんバレーや料理やカルチャーセンターの趣味と違って同人はね…
しかもBLだったりエロだったり、
子供がいないうちはよくても、できれば母親になった妻には
恥ずかしい趣味からは足を洗ってくれるのがベストと思うかもしれない
つきあう友人も選んで、パンピーのママ友だけになって欲しいとか。
780スペースNo.な-74:2009/11/16(月) 15:47:04
そう思われても仕方ないかなー、とは思う
実際、自分も全く交流無しの隠れ温泉で、それはやっぱり後ろめたさから来てるのは自覚してるし
ただ、相手にそれを強要したらダメだよな
逆をやられたら嫌だよね?
「パパになったんだから、ゴルフとかならいいけど、プラモとかDVD買うのはちょっと…」
とか言われたらキツいと思うんだけどね
781スペースNo.な-74:2009/11/16(月) 16:50:01
素朴な疑問として、ロリやショタ嗜好の男性が父親になった時どうするのか
奥さんは同じ気持ちになるんじゃないだろうか
趣味で集めたロリショタ蔵書は二次元だから捨てなくていいって言えるだろうか?
活動を続けられたら怖くないだろうか
旦那さんの友人のエロ描きに子供を見せるのに抵抗はないんだろうか?

結婚するまで隠していたら結構怖いよね
782スペースNo.な-74:2009/11/16(月) 17:03:52
うちは旦那が女性向けの絵が好き(がゆんとか)で、
自分は男性向け(萌えっぽいの)のが好きだから複雑だ…
783スペースNo.な-74:2009/11/16(月) 17:47:42
>>781
そんなのお互いの関係によるけどなー
「二次は二次、リアルはリアル」ってきちんと分けられるタイプかどうか
本人見ればわかるじゃない
そしてその本人を選んで結婚するかどうか決めるんじゃない
うちにもロリ蔵書はあるけど、処分してるかどうかなんて分からない
本人の心の宝箱まで見たいなんて全然思わない
子供にさえ見えなければ無問題だよ
784スペースNo.な-74:2009/11/16(月) 17:49:51
783だけど追記
友人に子供を見せるかどうかは
その友人にもよると思うから更に別の話
785スペースNo.な-74:2009/11/16(月) 22:09:10
>>783
>「二次は二次、リアルはリアル」ってきちんと分けられるタイプかどうか

結局ココに尽きるよね
それを分けられない人というのはオタクじゃなくてもいっぱいいるわけで
その辺を見極めるのが大事ってことだよね

分けられない人ってのは何処にでもいて、大抵が手におえないタイプだけど
むしろオタクじゃない人の方が見分けがつきにくい気がする
AVを真に受ける人とかはオタクじゃないだけで完全にこのタイプじゃないかなあ
786スペースNo.な-74:2009/11/16(月) 23:53:20
AV真に受けてるのはいっぱいいる気がする…
でも三次元の成人した女性と結婚してる時点で現実と妄想を分けて考えてる人間だと思う
世間体を取り繕うためのカモフラだったら何となく解るだろうし
787スペースNo.な-74:2009/11/17(火) 08:39:14
友人夫婦(両方男性向けエロ描き)が
最近女の子産んで会ってきたけど好いパパママだったな。
ロリ絵師だけど溺愛してたw
やっぱり二次とリアル(自分の子)は流石に分けてるもんだなと思った。

ヲタクがどうだってより、
むしろ無駄に子供を着飾らせたり、DQNネームつける一般的な親よりマシだよな…
788スペースNo.な-74:2009/11/17(火) 11:34:36
子にコスプレさせて同人誌即売会に連れてくる親ほど痛いものはない。
789スペースNo.な-74:2009/11/17(火) 11:55:15
昔知り合いが子供できて、コスしてコミケに行くと公言してたわ
そのうち「2chで叩かれるからやめた」といって、そのうちオフ自体辞めてしまった

それでもオフ会するたんびに子供連れてきて、泣くし周りは迷惑しているのに
優しくしたのを真に受けて
「迷惑かけたのにみんなウチの子を可愛がってくれてありがとう、また連れてっちゃおうかな!」
本音はみんな辟易していた、これがチュプかと。子供できると空気読めなくなるんだなと。
今ではいい反面教師だ。
790スペースNo.な-74:2009/11/18(水) 21:18:16
>>789
確かにそうなんだが、
空気読むと引退(せいぜい温泉)という選択しか残ってないのも事実。

まぁなんだ、ヲタママ友達作るしかないんだろうな
791スペースNo.な-74:2009/11/18(水) 21:32:52
子供がいても構わないという友達を作るしかない、と言うのはあるね
相手が既婚か独身かじゃなくて
こっちの事情込みで友だちになってくれる人
当然数は減るだろうけど、ゼロになるとは限らない
自分もなんのかので独身時代の友人とは疎遠になったが
結婚後できた友人とは十年経っても友達だ
…イベントにいけないのは仕方がないよ
792スペースNo.な-74:2009/11/18(水) 22:17:45
いやでも、オフ会に子ども連れて来て欲しくないってのはあるよ、自分も。
数時間なら待ち合わせ場所近くででも一時預かりを探せばいいだけだし。

1対1くらいなら子ども連れてても構わない、って人でも
大勢でヲタ話しようって集まってるところへ子連れで来たら
もう突っ込んだ話出来ないもん。
逆に自分の子の前で突っ込んだヲタ話する人とは友達になれないよ。
793スペースNo.な-74:2009/11/18(水) 23:35:31
子餅からしても、オタクの集まりに子供連れてく人は、正直、
「うちのカワイイペットの○○チャン」を見せて喜ぶ芸能人みたいなものだと思っている
うわー可愛い!と言ってもらえれば満足、放置でもしようものなら…
他人の子供のビデオを延々見せられてもつまんないでしょ?そこを忘れてしまうんだよね。
全員が子供連れなら違うのかもしれないけど、それはそれで外でやるとうるさそうだなって
他人ごとながら思う

家で楽しくやればいいさ。
794スペースNo.な-74:2009/11/18(水) 23:40:10
>>791
>こっちの事情込みで友だちになってくれる人

相手の事情を第一にできる人はそうはいないよ
自分がかつてそうだったかどうか考えてみたほうが。
既婚者や地方ものや子持ちに対してね。

他人にそれを求めるのは難しいことだし、自分の都合だけ
人にわかってもらいたいと思うのはわがままだよ。
795スペースNo.な-74:2009/11/19(木) 00:01:12
>>794
自分がしないから、できないからそう思ってるのかもしれないけど、友人関係において
相手の事情を込みで仲良くするというのは別に珍しくない事だと思うよ。
例えそれが同人関係であっても。

TPOをわきまえてきちんと線引きはするべきだとは思うけど、普通の友達同士の付き合いにおいて
子供がいる事で卑屈になる事は別に無いと思う。
796スペースNo.な-74:2009/11/19(木) 00:21:19
>>795
勿論友人の環境を思いやるってのは大事だよ。

ただ、オフ会に子連れで来るという流れの中での
>こっちの事情込みで友だちになってくれる人
という発言にはちょっと納得いかないと言う話ではないかな。

普段は子が優先だから子どもが寝る時間の携帯メールなんか即返せないし
オフ会なんかでも時間制限があるから帰ると言った時に引き止められたりするのは困るから
24時間いつでもOKではないということだけは理解して欲しいと思う。

独身や子どもがいない友達に求めてもいいのってこの辺りまでじゃないのかなと思ってる。
逆に子持ちじゃない子はこれだけでも結構なストレスじゃないかな。
797スペースNo.な-74:2009/11/19(木) 00:30:45
>>796
オフ会に子供連れはチュプ
相手が嫌がらず子供連れでも会える友達がいたらいいのにな、って話じゃないの?
メールに即返信を求めないとか、相手にも生活があるとか、そんなのは大人なら当たり前の事で
それぐらいの考えが回らない人と友人関係を築くなんて、子供の有無関係無く難しいっしょ。
798スペースNo.な-74:2009/11/19(木) 01:14:30
>こっちの事情込みで友だちになってくれる人

オフ会に子連れNGは当然として、そうすると参加できる回数には当然限りがあるんだけど、
独身で外出自由・「自分の時間は自分のもの」が当たり前の環境しか経験したことない人には、
それさえ分かってもらえない事が多いよ

我が家の場合だと、旦那が土日出勤なので私が週末出かけるためには
前の月から予定組んでシフト決定の時点で旦那に休み取ってもらわないと
無理なんだけど、その事はもう何度も話したはずのいつものメンバーからでも
いまだに「明日どう?」メールが来る
毎回断るのも心苦しいし、断った事で軽くネガ入られることもあって
そろそろ潮時なのかなあ…と思い始めてるよ

かといって萌え話の場に子供を関わらせるつもりは自分にはないしね…
799スペースNo.な-74:2009/11/19(木) 01:22:11
個人的の事情の話が聞き流されてるあたりからすると、お約束で一応声かけるフリしてるだけかもね。
もしくは相手がとてつもなく鳥頭か。
800スペースNo.な-74:2009/11/19(木) 02:06:36
他人の事情なんてそこまで念頭にないんだろう

それか、>>798が急な誘いは無理とわかっているが
ひょっとするといけるかもしれないから聞いているか?
それなら感じでわかるよねw

じゃあ、とりあえず声をかけておかないと、
知らないところで楽しくやってたと思ってネガ日記書かれるとうるさいから
駄目とわかっていて声だけかけてきてる、とかな…
801スペースNo.な-74:2009/11/19(木) 04:08:56
全員で集まる時なら「知らないところで楽しくやってたと思ってネガ日記」説で
納得するんだけどねw(私は日記にも集まったメンバーまでは書かない方だけど)

その時カラオケ行きたいなー(例)と思った子が単品でぽろっとメールしてくる感じ
たまたま都合ついて行けた事なんてただの一度もないんだけど、
運動会とオンリーが重なって私は不参加って時も、じゃあそっち終わったら
ちょっと顔出せないの〜って言ってたから(オンリー会場まで2時間)
本当に他人の事情は念頭にないみたいw
20代前半〜半ばくらいの普通にしっかりした子達だけど、
「予定がある訳じゃないのに出かけられない」状態がピンとこないんだと思う
その子達の母親が現在外出に制限ある訳でもないだろうしね
802スペースNo.な-74:2009/11/19(木) 07:33:50
なんかめんどくさそーな人だなー
803スペースNo.な-74:2009/11/19(木) 08:22:25
自分の周りは昔からの同人仲間も子供出来た人が増えてきてるので、
子供いる人だけの子連れプチオフとかしてるなぁ。
しかも児童館とかでw
ヲタクの話もするけど、何より子供の話もできて楽しいよ。

やっぱ相手が子供いるのといないのじゃ全然違うよ。
(お互いの気の使い方とかも)
804スペースNo.な-74:2009/11/19(木) 08:41:20
子供が小さければ子供も構ってやりつつ話さないといけないし、
子供がそこそこ大きければ話題にも気を使う。
そこまでして会って話す人見つけようとしなくてもチャットでいいんじゃね?
自分は久しぶりにオフで萌え話できてすっきりかもしれんがそんな中途半端な
会話で相手は楽しいのかって思うし。
805スペースNo.な-74:2009/11/19(木) 08:55:01
つかなんで預けていくって選択肢がないんだ…?
あんまり小さいなら一時預かりなんかも不安かもしれないけど
幼稚園程度までなら一時預かり最強じゃね?
友達と会う数時間程度ならたいした金額にならないしさ

子どもって小さくてわからないから大丈夫、なんて思ってても
認識さえすれば興味ある言葉はずーっと覚えてて、言葉が喋れるようになってから
「○○ってなーに?」って聞いたりするから
乳児の前でだってヲタ話なんかしたくないけどなぁ。
預けられないなら>>804の言うようにチャット最強だろうし
806スペースNo.な-74:2009/11/19(木) 10:37:55
>>805
お前は全田舎民を敵に回した。

預けたくてもそんな場所すらない環境ってものが
地方にはまだ普通にあってだな
807スペースNo.な-74:2009/11/19(木) 11:41:05
地方だから普段はオタ友達と遊ぶことすらないや
イベントのアフターのみ。
そのぶんアフターは楽しくやってるから充分だけどね
808スペースNo.な-74:2009/11/19(木) 17:06:10
ここって同人で稼いでる人もいるのかな?
同人で稼げてたら、会社に勤めるより楽なのかな?
(在宅で仕事できるし、子供がいるとなると合間にするという意味で)

外に働きに出ようか迷ってるけど、もう年だし、
子供2人預けるとなると大変だから同人頑張ろうかと思うんだが悩む…
809スペースNo.な-74:2009/11/19(木) 17:25:44
がんばって何とかなるぐらいなら商業やった方がいい気がするが
だいたい子ども見ながら〜とか、片手間で何とかなるだろうと思っている時点でもうアウトな。
片手間に見える人たちはみんな努力してんだよ
810スペースNo.な-74:2009/11/19(木) 18:01:58
>>809
片手間で何とかなるなんて思ったことありません。
(そういう文章に思えたのなら失礼しました)

一人目妊娠の時にオンで描きためて、
それから昼寝や夜の合間見て同人やってる感じなので、
子供居ながらの同人の大変さは実感しています。
たまたま描いてたジャンルに旬が来てるので、今のうちに活動しておこうかと思って…

ただ同人できるのも子供が小さいうちだけなんだろうか?
大きくなったらガッツリ活動しにくくなるのかな…?
811スペースNo.な-74:2009/11/19(木) 19:04:30
ジャンルがプチバブってる時は小手とはいえ
1イベントで10万くらい+書店分で印刷代引いても普通にパートするくらい稼いでたから
幼稚園預けて同人専業(?)もいいかなって思ってたけど
プチバブルと自分の萌えが落ちついたので、
描きたくて描きたくてたまらない斜陽ジャンルに戻った
部数は100〜150が精々だからパートの稼ぎの代わりになんてとても…
売れてるうちはいいけど、同人はいつまでも一定の収入が保証される訳じゃないから
収入元としてカウントしない方がいいよ
ジャンルの勢いある時でも遅刻したり搬入ミスがあったら終わりだし。

しかし家のことと子供の事に加え仕事やりつつ同人はきついので
どのジャンルに行ってもパートと同程度以上稼げる実力つけたら仕事辞めたいとは思ってる
812スペースNo.な-74:2009/11/19(木) 19:47:46
税金面倒くさそう。
扶養の範囲とか気にならないくらい毎年コンスタントに稼げるならいいだろうけど。
813スペースNo.な-74:2009/11/19(木) 19:59:30
>>809
商業はスケジュールが相手の都合でどんどんずれ込んでいくから
同人のほうが自分のペースで出来るぶんマシだと思うよ
仕事かけもちすればストレスが二倍になるし、ほとんど24時間拘束になって
育児の合間なんてとてもじゃないよ
814スペースNo.な-74:2009/11/19(木) 20:52:33
確かに商業やってる人の日記見てるといきなり急ぎの仕事入ったりして
振り回されてる感じはする
"仕事"だから断れないし、結果出せなければ仕事なくなるから絶対手も抜けないよね
815スペースNo.な-74:2009/11/19(木) 21:32:30
同人で稼ぐなんて夢のまた夢
まして商業なんてくもの上の世界orz
816スペースNo.な-74:2009/11/19(木) 21:46:02
>>814
断れないってことはないw
だが引き受ければ、例えば同人みたいに新刊間に合いませんでしたぁ;;では済まされない
ママ友交流やPTAを優先するわけにもいかない
逆に言えば同人はそれができるからまだマシってことかな
817スペースNo.な-74:2009/11/20(金) 19:49:36
もともと好きじゃないし、育てられる経済力もないから
うちは子供作らないや
そのぶんお互い好きなことをしている
818スペースNo.な-74:2009/11/21(土) 05:21:00
子供もいるなら、お金がトントンなら普通の仕事してた方がいいよ
社交的・社会的な意味で
819スペースNo.な-74:2009/11/21(土) 06:16:20
結局のところ、足を洗うのが一番w
820スペースNo.な-74:2009/11/21(土) 06:38:42
それを言っちゃあ…
ま、パートのかわりに同人でなんて甘い考えでは無理だよね
821スペースNo.な-74:2009/11/21(土) 09:27:32
うちも子供二人いて流石に働きにでようかと思ってたんだが、
旦那は家にいてくれたほうがいいとのことで、どうしようか迷ってる。
在宅でできる仕事なんてないし、同人で小遣い稼ぐくらいが丁度いい…
822スペースNo.な-74:2009/11/21(土) 09:37:29
内職とかだと時間すごくかかるのに全然稼げないから
相手が家にいろって言ってて無理ないペースで同人やって
小遣い程度稼げるならそれでいいんじゃない
823スペースNo.な-74:2009/11/21(土) 10:24:55
同人は売りに行かないとだめじゃん
イベント出ないで、知名度もなしに儲けになるほど売れると思う?
824スペースNo.な-74:2009/11/21(土) 12:11:07
とりあえず書店で売れば少なくても毎月収入はあるよ
うちはピコだから書店1年の売上合わせてもコミケ1回分にしかならないが
少なくともその書店の売上でイベントで売り子さんを雇うくらいは賄える
825スペースNo.な-74:2009/11/21(土) 12:25:26
みんなそんな旬ジャンルやってるんだね。
自分なんて何年も前に原作終了したジャンルのマイナーCPで細々とやってるから
小遣い稼ぐどころか大赤字にならなきゃいいや〜くらいのまったりだ。
書店なんてジャンルで蹴られるくらいの斜陽。

別に趣味でやってるから全然構わないし
あんまり旬ジャンルだと買いたい本がありすぎて困るだろうから
自分的にはコレくらいでちょうどいいんだけど、みんなすごいね。
826スペースNo.な-74:2009/11/21(土) 14:24:40
>>823
最近はpixiv効果が高いからねー。
オフやってなかった友人も、絵がうまくて、pixivランクにちょこちょこのるようになって
同人始めたみたいだけど、最初にしては多めの部数出たみたい。裏山…

某ジャンルでpixivランカーだと、いきなり壁とかなっててびっくりするわ。
(ニコ動の影響もあるのかな?)
827スペースNo.な-74:2009/11/21(土) 14:44:12
ここはいつから手軽に稼げる175の勧めスレになったんだ
828スペースNo.な-74:2009/11/21(土) 14:55:56
別になってないと思うが
829スペースNo.な-74:2009/11/21(土) 16:14:04
遅筆だから同人は全然手軽じゃないw
時給で計算すると悲しくなるな
830スペースNo.な-74:2009/11/23(月) 22:56:40
パートの代わりに同人で稼ぐなんて、なんかセコイ
831スペースNo.な-74:2009/11/23(月) 23:59:56
稼げるんなら金に貴賎はないですよ
汚い方法で稼ぐなら話は別だけど
同人自体が汚いと思う人なら話は別だけど
そんな人は何でここにいるのってことになるし
832スペースNo.な-74:2009/11/24(火) 00:00:27
言い回しがくどくなった、ごめん
833スペースNo.な-74:2009/11/24(火) 00:17:08
旦那の稼ぎが悪くってぇ、でも子供も小さいし
パートにも出られないから同人で稼ごうと思ったんですよね☆
ほら、このジャンル、旬ジャンルだしw

とか言われたら引く
834スペースNo.な-74:2009/11/24(火) 00:20:47
言われたら引くけど実際稼げたんなら良かったねとは思う
「旬なのに稼げなかった!損した!」とか言われたら内心ちょっと笑う
まーそれぐらいだな他人だし
835スペースNo.な-74:2009/11/24(火) 01:15:43
なんか「同人で稼ぐ≒悪」みたいな
考えのヒトいまだに結構いるのな
836スペースNo.な-74:2009/11/24(火) 01:25:38
結果論なら悪とは思わないけどさ、稼ぐことありきで話進められると
175スレでも行ってくれって思うわ。
837スペースNo.な-74:2009/11/24(火) 04:46:44
最近のジャンルにいるから、元温泉とか見てるとオフ=金っていう思考っぽくて
稼ぐ気満々なのが露骨だからおいおいwって感じなんだけど
稼ぐ=悪と思ってるピコ様も笑っちゃうな
絡みスレ(笑)にでも書けばいいのに
838スペースNo.な-74:2009/11/24(火) 08:20:36
稼ぐのがどうとか思わないけど、いきなりちょっとかじってウマーな世界とも思えないからね

今まで温泉だったり、書店委託したこともない人が
「イベント出なくても書店に預ければ金になる」なんて話を鵜呑みにして
いきなり大台刷ったりしたら家庭崩壊じゃない?
839スペースNo.な-74:2009/11/24(火) 08:39:36
ここは既婚同人者だから同人で稼いでるって人もいるのかと思ってた。

>>838
流石にそういう人は大台とかしないんじゃない?w
男性向けの方はグッズで一発〜みたいな企画屋は時々見るけど。
840スペースNo.な-74:2009/11/24(火) 08:41:26
ジャンルが好きで参入して結果として稼げたなら
すごいと思うし、良かったねと思うけど
175に食い荒らされたジャンルにいた人間としては
175目的で入ってきた人間には悪印象しかないな

それに今は流行が起こりにくくなっているし
流行ってもすぐ廃れちゃうし
そんなに簡単にはいかないと思う
841スペースNo.な-74:2009/11/24(火) 08:49:56
ここは175の是非を語るスレじゃないし
素人がいきなり175しようとしてもやけどするだけだ。

まあ、まずは印刷費がかかるわけだから、ペイできる見込みがなければ手をださないほうがいいよ
842スペースNo.な-74:2009/11/24(火) 10:17:41
ちゃんと稼ごうと思ったら、毎月のようにイベントやオンリーに参加して
そこで毎回新刊出して、買い手も掴んで認知度上げて
ということが必要になるだろうし、パート代わりにするには重い気がするな
843スペースNo.な-74:2009/11/24(火) 10:22:26
稼ぐというか同人で生計立ててる子持ちだけど
普通の在宅仕事と変わらないよ
保育園にも預けてるし
844スペースNo.な-74:2009/11/24(火) 11:38:20
あなたは子供産んでからオフ始めたの?
その前に土壌があって続けているか出戻ったの?
それなら別にそんなに苦労ないんじゃね

子供産んだからパートがわりにこれからオフしようかなって人が
甘いと言われているだけで
みんな同人を金にするのが無理だと言ってるわけじゃないんだよ
なぜそこがわからないw
845スペースNo.な-74:2009/11/24(火) 12:32:45
男性向けで初めての同人誌が1000部売れたから
めちゃくちゃ苦労という感じじゃないんだけど
結果出す前だと>>838みたいに言われちゃうのかな
実際社会的にもよろしくないね
846スペースNo.な-74:2009/11/24(火) 12:40:45
わかったわかった。そろそろスレタイ嫁
847スペースNo.な-74:2009/11/24(火) 12:56:32
ここで同人エロで飯を食べている俺が
颯爽と登場。文句は言わせない
848スペースNo.な-74:2009/11/24(火) 12:57:18
ごめんそういうんじゃないんだけど
気を悪くした人がいたら申し訳なかった
パート代わりに同人やって100%失敗するわけじゃないから
頑張ってみてもいいんじゃないかなと思って

スレチっぽいのでもうやめときます
849スペースNo.な-74:2009/11/24(火) 15:03:18
ていうか同人で稼ぐ=175だと思ってる人間が出てくるから混乱するんだろ
好きなジャンル好きなカプなら「稼ぐ」ために描いても文句言わないよな?
850スペースNo.な-74:2009/11/24(火) 15:58:27
同人で稼いでるって言い方がアレかな
自分は持ち出しもなくほぼトントン、コミケだとそれに売り子への御礼にご飯代くらいは出る
家族からすれば特段お金がかかる趣味には見えないらしい
生活費まで浸食するような趣味だったら結婚と同時に辞めてたかも
851スペースNo.な-74:2009/11/24(火) 16:36:46
なんていうか、何やっても自由なんだろうけど
理論的にはコミケで「商売」やるのはNGだわな
「頒布したい・自主製作したい作品があって結果的に利益が出る」のと
「最初から利益出すのを狙って作品を作る」のは大きな違い。
後者は商売になる。
852スペースNo.な-74:2009/11/24(火) 16:55:47
誰もコミケの理念とか話してないけど
853スペースNo.な-74:2009/11/24(火) 17:21:31
稼ぐ為に同人をやるって、ジャンルスレや自分のサイトで言えないよね?
それと同じでここだって175や専業や男性向けのスレじゃないんだから、
良く思わない人だって多いだろうよ。
854スペースNo.な-74:2009/11/24(火) 17:24:28
他人がどういうつもりで同人やろうが口出せる事じゃなくね
純粋に愛のみで描いてても普通の仕事より金入ってくる人なんていっぱいいるだろうし
だからと言って利益出てる人が黒字分をどっかに寄付したり
本の単価200円くらいに下げて還元する訳じゃないし…
金目的じゃないって言うのは実際売れてる人達がそういう事しながら言えば説得力あるけど
売れない人達が言っても僻みや言い訳にしか聞こえない
855スペースNo.な-74:2009/11/24(火) 17:54:08
なんか話がずれてるな
856スペースNo.な-74:2009/11/24(火) 19:01:26
他人の活動のスタンスに口出すなんて、野暮な奴かガキのやる事だよ。
それこそ「結婚してるのに同人やってるなんてどうかしてる」って言ってる奴と同レベル。
857スペースNo.な-74:2009/11/24(火) 19:41:59
>本の単価200円くらいに下げて還元する訳じゃないし…

そんなことしたら付近のサークルにえらい迷惑行為だって知ってて言ってる?
回線みたいなこと言うなよ
858スペースNo.な-74:2009/11/24(火) 23:28:28
いつの間にか175スレになっている
859スペースNo.な-74:2009/11/24(火) 23:43:15
175Rがどうしたって?
860スペースNo.な-74:2009/11/25(水) 09:30:56
>>850
ああー、分かる気がする。
自分も同人でトントンだから金のかからない趣味と考えたらずいぶん楽と思ってる。
年2回コミケだと毎日ちょこちょこ原稿描けば新刊出せるし。

本当は買い物が趣味だけど、子供が2人もいるとそうもいかず。
アキバとか池袋に同人やら買い物に行きたいけど、家族皆と行けるとこじゃないしなぁ。(男性向けフロアとか
その辺、ヲタク趣味だと困るな…
861スペースNo.な-74:2009/11/25(水) 15:11:28
あれだよ、旦那のしょぼい稼ぎから遠慮しながら700円の化粧水とか買ってるような人からは
好きな同人活動でお金を気にせず遊んどいて、さらに儲けてるなんて妬ましくてしょうがないんだよ。
862スペースNo.な-74:2009/11/25(水) 19:39:13
旦那さんが安定した大金稼ぎで、湯水のように服買ってバッグ買ってさらに同人にも金つぎ込めて
刷った数の5分の4は余剰在庫になっても痛くもかゆくもない、旦那さんは仕事人間だから
うちの妻は才能があって凄いカワイイと応援してくれるvなんて奥様もこの世にはいるだろうw
863スペースNo.な-74:2009/11/25(水) 19:42:59
子餅だって、子供の面倒なんて金出して雇えば済むとか、
自分の実家が近いから母親に丸投げして原稿できるとか
コミケの時はパンピーのママ友に預けておけば3日間遊び放題とかな

他人の環境を羨んでも仕方がない
864スペースNo.な-74:2009/11/25(水) 20:44:26
言っちゃあれだけど、環境が恵まれてるお嬢さんチュプの人ほど、
同人的にはいてもいなくてもな人だったりするよね…
まあ趣味だから好きにやったらいいんだけどさ

かつての超大手には相手の親と同居になったり、独身でも自分の親の介護が始まって
オフもオンもやめていった人がいる。
それを考えると複雑だ。
865スペースNo.な-74:2009/11/25(水) 21:36:43
>>864
で?それがどーしたのとしか言えない
どっちにしても864本人の話じゃないんでしょ
866スペースNo.な-74:2009/11/25(水) 23:01:34
それを言うなら
>>1-865

で?それがどーしたの?だ。

既婚で同人やるのはしんどいことも多いよねってスレじゃなかったのかここ
自慢話と175の勧めばっかりになってどうする
867スペースNo.な-74:2009/11/25(水) 23:38:08
別に愚痴スレじゃないはず。
勝手に決めつけないでよ。
868スペースNo.な-74:2009/11/26(木) 00:08:50
175話のあたりから妙に絡みっぽい人がいるね。
所詮他人は他人なんだから、グチャグチャ口出す人は嫌われるよ。
こういう人って子供関係でもグチグチ陰口叩きそうで嫌だ。
869スペースNo.な-74:2009/11/26(木) 00:51:49
羨ましいとかそういう話だったんだ。できるできないの話かと思ってた。
家事も育児もそれなりのレベルでこなして
更に黒が出るほどの同人活動できる人の存在が
自分みたいなダラには信じられない、ってことなのかと。
私じゃ絶対どこかが破綻する。
年齢関係なく精神力体力すごいあって常に動き回ってる人いるよね。
870スペースNo.な-74:2009/11/26(木) 00:53:28
>言っちゃあれだけど、環境が恵まれてるお嬢さんチュプの人ほど、
>同人的にはいてもいなくてもな人だったりするよね…

これほどにひがみっぽい発言はこのスレでも初めてじゃなかろうかw
871スペースNo.な-74:2009/11/26(木) 02:11:03
わざわざそこに食いつくあたり、自分がそうだって自覚でもあるの?

869じゃないけど、世の中には特に自分と待遇が違うわけでもないのに
ちゃんとこなす人もいると思うと尊敬してしまう
オン専で季節ものの更新こなすだけで精一杯の自分にはとても無理だ
872スペースNo.な-74:2009/11/26(木) 02:52:27
>>871
私の環境は特別恵まれちゃいないし年一度のコミケの新刊出すのでヒーヒーな程度だけど
恵まれた環境の人をお嬢さんチュプと決めつけてかかったり、いてもいなくてもいいのにと言うのは
悪趣味だと思うよ
そもそも、黒字が出ている人の話をイナゴと決めつけるあたりからして何か変だ…
873スペースNo.な-74:2009/11/26(木) 04:23:09
ちゃんと読めばわかるけど黒字=175って話じゃないんじゃない?
パートの代わりに片手間に同人で稼げるかな?なんて言うからこうなった。
「売れるジャンルなら楽勝」「初参加で1000部」とか言い出す人がいて
そんなレアな例を出されても困るし、そうやって稼ごうとなれば175の勧めかよとなる。

ところでインフル対策を考えたら子供にうつす恐れがあるコミケは行かないべきだろうか。
874スペースNo.な-74:2009/11/26(木) 04:55:25
そんな事言い出したらどこにも行けないんじゃ…
一通りの自衛すりゃいいんじゃないの?
875スペースNo.な-74:2009/11/26(木) 07:11:11
>>873
うちは受験生餅なので冬コミと2月のジャンル最大規模オンリーは
それこそ断腸の思いで自粛することにした。
一通りの自衛をしても「万が一」を考えたら石橋を叩いて叩いて叩き折って、やっぱり渡らない。

海外旅行の予定がある、とか受験間近とか
特別な予定が控えていなければ自己責任で行っても良いんじゃない?

876スペースNo.な-74:2009/11/26(木) 08:20:23
コミケは大丈夫とは言い切れないけど
年末年始の買出し混雑や寺社仏閣よりは安全じゃないかと思うな
たぶん、より注意している人の集まりだと思う
もっとも99人が気をつけていても1人が不注意ならアウトなんだけどね
ていうかこの不況で外出自粛気味な上にインフルで
人出に頼るどこの業界も大変だろうね
877スペースNo.な-74:2009/11/26(木) 08:24:38
金がかかり過ぎるとオフ出来ないってのはわかるな
印刷代は何万単位だしつい本買いまくりたくなるし
でも今は激安印刷所やオンデマがあるから50〜100でも原価しないし
200も刷れば割増や装丁ちょっと遊んでも、
関東圏内在住ならちょっとした小遣いくらいにならなるし。
昔に比べればオフのハードルって本当に下がったよね
878スペースNo.な-74:2009/11/26(木) 08:37:41
インフル怖くて冬コミ行けないって予定の人多そうだけど、
サークル参加する人?一般参加の人?
前者だったら落ちた人が何とも言えない…w
冬コミ申し時期前には、既にインフルの話題すごかったし。
一般の人で冬コミ回避なら全然問題ないんだけどw
879スペースNo.な-74:2009/11/26(木) 08:52:50
うちは小さい子がいるからもちろん自粛です…
ワクチン打ってもかかっちゃうんだし、運動会も中止になるぐらいだもの

同じ空気の中にあれだけ人が密集する空間はコミケぐらい
当日熱があっても這ってても行くような人がいるから、かえって恐ろしいということで。
880スペースNo.な-74:2009/11/26(木) 09:34:21
俺(男、主夫しながらエロマンガ家。子持ち)は既往症持ちだから、
優先的にコミケ前に新型のワクチン打ってもらえるので何とか出席できそうだ。
もちろんマスク常時装着だけどな。

>>879
どんなワクチンにも100%の効果は無いよ。
相当かかりにくくなるってだけ。
881スペースNo.な-74:2009/11/26(木) 10:45:47
今優先的に打ってもらえるワクチンは、かかりにくくなるんじゃなくて
かかっても重症化しにくくなる効果があるだけのはず
しかもワクチンそのものの副作用も問題視されている
882スペースNo.な-74:2009/11/26(木) 14:16:33
>>881
スマン言葉が足りなかった。そういうコトですわ。

ただ副作用どうこうを心配して打たないつもりなら、
コミケは絶対に行かない方がいいでFAだよ。
883スペースNo.な-74:2009/11/26(木) 15:32:44
自分のことだけ考えてられないのって、結婚したなーって思う。よくも悪くも。
物事への執着が薄くなったな。忍耐強くなったのか、諦観が強まったのか。
884スペースNo.な-74:2009/11/26(木) 16:28:56
>>883
自分の事だけ考えてればいい独身時代と違って
諦めなきゃいけない事だらけだから
その時にあんまりがっかりしなくてすむように無意識に執着しないようにしてるんじゃないか
自分は諦めが良くなったというか物事は基本的に諦めるものだと思うようになった
885スペースNo.な-74:2009/11/26(木) 16:31:38
まだ始まってもいないうちから諦めちゃ駄目なんだぜ
886スペースNo.な-74:2009/11/26(木) 17:46:24
諦めたらそこで試合終了ですもんね。

旦那がPSPばっかやってるのが憎らしいんだけどどうしたらいいかなw
自分は漫画描きで旦那はゲーム好きの一般人、小さい子供が1人いるんだけど
平日夜の食後とか日曜の昼下がりとか、時間空いたけどどうしよっかってとき
自分は子供とTVみたり散歩いったりしてるんだけど、旦那は同じ空間にはいるけど
ずっとPSPやってんだ。
ゲームすんなって言ったらやめて一緒にTV見るんだけど、こっそり隠してPSPで
ネットしてたりするんだよね。

一家団欒に参加しないから怒ってるわけじゃないんだよ。
暇だから好きなことやって時間潰ししてるだけなんだろうけど、だったら私も
TVなんか見ないで空いた時間漫画描きたいよ…。

887スペースNo.な-74:2009/11/26(木) 18:21:22
>>886
いや…同人とか関係無しで、
それは親として、人として根本的に駄目だろ。PSP依存症のレベル。
子供がいるから一緒に遊ぶとかそういう意識が持てないのだろうか…
NHKのすくすく子育てでも見せてショウエイ先生に叩き直して貰うべし。

…ただ、そんな旦那が羨ましいという気持ちも行間から見え隠れしてるがなw
888スペースNo.な-74:2009/11/26(木) 20:27:56
>>886
あぁ、分かる…
うちも旦那が空いた時間にPSPやってるのはいいんだけど、
子供二人もいるから、ぐずってるときにはすぐ手を貸してほしかったりw
勿論言えばすぐ手伝ってくれるから助かるんだけど…
まぁ、一日中仕事してるから、ゲームでストレス発散できるならいいと思う。

オンラインゲームやってた時はキレそうになったけどw
あれって誰かとやってる時はすぐに退席できないから嫌なんだよなぁw
889スペースNo.な-74:2009/11/26(木) 20:31:14
>>886
>TVなんか見ないで空いた時間漫画描きたいよ…。
言いたいことは分かるけど、その間子供は誰が見るの?
子供の昼寝の合間とかなら全然いいんだろうけど。

あと旦那が自分の趣味(漫画)知ってるなら、
交替とかで子供見てもらった方がいいと思うよー。
言いづらいかもしれないけど、自分も漫画描きたいって言ってみたら?
漫画描きなんて、ウィンドウショッピングやランチ(笑)するより安い趣味だよw
890スペースNo.な-74:2009/11/26(木) 22:55:52
>>889
ランチ(笑)とか何でそんなに性格悪そうな書き方するんだ…
実際放置してるんじゃなくて、自分だって〇〇やりたいのに!って
愚痴ってるだけなのに説教始めるなよ

うちのは気が向かなければ何言おうがやってくれないから
言えば手伝ってくれるなら十分いい父親じゃんと思うけど
891スペースNo.な-74:2009/11/26(木) 23:00:41
言わなきゃ絶対やってくれないって事でもあるけどね…
892スペースNo.な-74:2009/11/26(木) 23:01:08
子梨専業
超気楽
893スペースNo.な-74:2009/11/26(木) 23:41:11
某育児アニメ見てると羨ましくなる
うちは二歳児だけど子供はおえかきで自分は原稿とか絶対無理
姉妹がいると違うのかな
894スペースNo.な-74:2009/11/26(木) 23:45:25
その辺は子供の性格とかにもよるんじゃないかなあ。
活発な子だったら2人で更にパワーアップして目が離せない可能性も。
895スペースNo.な-74:2009/11/26(木) 23:55:07
男の子二人とかだと就学前でも壁に穴があくって友人が言ってたな
896スペースNo.な-74:2009/11/27(金) 00:15:53
ウチは実際空いたわ
897895:2009/11/27(金) 00:41:46
>>896 マジで!
友達はパンピーだから最低2件は幼児男子が穴あけた家があるってことか!
898スペースNo.な-74:2009/11/27(金) 00:50:01
女の子二人なのに壁と畳に穴が開いた家の家主が通りますよ・・・
ついでに便座も2回割られた。
899スペースNo.な-74:2009/11/27(金) 00:51:20
穴は開かんかったが壁に亀裂は入った
震度6強を耐え抜いた部屋なのに…5歳と3歳男児侮りがたし
900スペースNo.な-74:2009/11/27(金) 01:26:06
うちは男児2人だが、大人しめでよかったと思ってたらやっぱりやられたw
洗面台の陶器のボウルにひび入れられたよ。

実際子供が複数そんな感じでドタバタしてたら
アナログ原稿なんてとてもじゃないけど触ってられない。
インクもトーンナイフも危なくて。
そんな訳でデジタルに移行したのはいいけど、やっぱり覿面に目にくるね…。
でも隠そうと思ったら一応一瞬で目には付かなく出来るのはありがたい。
901スペースNo.な-74:2009/11/27(金) 01:52:02
かなりダンスィな息子がいるけど、一人っ子だからか家屋の被害がないのが幸い。
でも床にLEGOやらプラモのパーツやらを落とすので、踏んだ場合の破壊力がハンパない。

>>900
私も産後の同人復帰でモノクロをデジタル仕上げに移行した。
でも漫画用の絵を描くのだけは、デジタルでは無理だった。
7年頑張って無理だったので、これは私には向いてないんだなと諦めた。
今は子供が学校に行ってる間や寝た後にまとめて作業がすればいいので、なんとかなってる。
902スペースNo.な-74:2009/11/27(金) 08:58:34
以前にも話題に出たけどPCでモノクロ原稿する時はディスプレイの明るさを一番暗くしてやってる
それだけでもだいぶ目の負担が軽くなるよ
903スペースNo.な-74:2009/11/27(金) 09:15:24
>>902
カラー原稿だとその技が使えないのが残念…
いや、やって出来ない事は無いと思うが色調整が凄くシビアに。
904スペースNo.な-74:2009/11/27(金) 15:33:24
あー、うちも子供生まれてからデジタルに移行したよ

2歳児だけど壁紙剥がしたりするから目が離せない
905スペースNo.な-74:2009/11/28(土) 12:41:14
税金スレってなかったっけ?
扶養超え収入の対策とか申告とか相談したいんだけど見当たらない。
906スペースNo.な-74:2009/11/28(土) 13:47:32
まさにこの板を「税」で検索すればいいとおもうの
907スペースNo.な-74:2009/11/30(月) 15:44:39
風邪引いた…
バイトが辛い
子供にだけはうつりませんように
908スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 09:49:49
主婦は風邪ひけないよね
お大事に〜
909スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 21:25:42
春からずっと旦那の収入減ったままなのに少しも危機感持ってくれない
毎月家計簿と通帳見せてるのに理解しようとしてくれず
仕事早くあがった〜と私が働いてる時間に
外食したり遊んだりする
挙げ句の果てに、
「よく主婦雑誌に『ボーナスなくても年100万貯金した』とか書いてる
お前も漫画読む暇あったら少しはそういうの読んで勉強したら?」と
言うのでコンビニ行ってそれ系の雑誌買って
「どんだけ現実味ない家計簿かうちの家計簿と見比べてみろ!」と叩きつけてきた
あんたと同じ年収でも雑誌に出てくる人は家賃が駐車場つきで3万以下&交際費という項目が一切なし&
旦那小遣いが1万で収まってるんだよ
うちもこんなファンタジー家計簿通りで済むなら理論上は年120万貯まるんだよ!
そんだけ余裕あるなら私もオンに引っ込むことなかったんだよ!

自分一人で頑張ってるのが虚しくなってなんか無駄使いしてやるー!と
決意して出てきたけど、結局ネカフェでハガレン一気読みしてる
全盛期は全く興味なかった無能受に今ハマった
910スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 21:44:43
すまん、ファンタジー家計簿にうけたw
あの手の雑誌の家計簿って被服費もやけに低いよね。
911スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 23:07:40
だってあの手の雑誌や特集なんて、
架空の家計簿をさも事実かのように載せてるだけだからね。
あんなんできたら誰も苦労しないっつーの。

まさにファンタジーw
912スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 23:29:36
ファンタジー家計簿ww分かるww
自分も数回それ系の雑誌読んでみたけど参考にならなさ過ぎた。
913スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 07:51:28
ホント参考にならなすぎるよね、ファンタジー家計簿…。
被服費や交際費もだけど、通信費の低さにも驚く。
今時ネットも携帯ないのはともかく、持ってても絶対自分から掛けないというのはかなり引く。
その割になぜか新聞だけは取ってたりするんだよね〜。
914スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 09:47:24
主婦雑誌の家計簿は
ファッション雑誌の1ヶ月着回し特集の
スイーツOL日記と同じくくりで見てる
915スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 10:18:23
あぁ…、靴と鞄が毎日変わってるよ!
そりゃ印象も違うよ!ってやつですねw

仕事探してるけど、ないよー。
幼稚園児持ちじゃ条件が合うのがないのは当然だけど…
今は同人で幼稚園代くらいにはなってるんだけど、
オンに切り替えて、夜中のパートを範疇にしないと無理な感じ。

子持ちで兼業、描き手の方はすごいなぁ。
916既婚:2009/12/04(金) 11:11:30
>909
次は無能受けで頑張れ

子供に障害があって、送り迎えなどのため現在専業
やっぱり独身のときからやってきた同人からは離れられず
細々とオンでやっていたけど先日ようやく火花に出ることができた
できればコピーじゃなくてオフかオンデマで作りたかったな
無収入なので一度に五万も六万も出せなかったw

でもいっぱい声かけてもらえて、念願のアフターも行けたし
これからも子育てやオン活動も地道に頑張れそう
917スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 11:17:09
あれはファンタジーと割り切ってよかったんだ〜
真面目に信じ込んであの通りにできない自分を責めてたよw
被服費月5000円じゃ子供がしょっちゅう破いてくる靴下とズボン補充してお終いなのに

自分子供が幼稚園時代に夜中(というか明け方)のパートやってたよノシ
子供と同じ時間に寝て3時くらいに起きて仕事、幼稚園の支度に間に合うように帰宅
子供の行事や病気で休み調整する必要ないのがメリット
一日の勤務時間は短いけど、週6くらい入れてたら収入もまずます
何より生活リズムが整うので、創作できるのは昼間の数時間だけどすごいはかどったw
ママ友にも夜中のパートしてる人結構いた。おすすめ
918スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 11:51:50
>>917
915です。
なるほどー。
確かに夜中なら長期休暇の問題もクリアできるし、都合が良いですね。
書き込んでから、アルバイトのサイトを回ってたけど
なかなか見つからず…
根気よく探していきます。
参考になるレスありがとうございました。
919スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 13:04:12
>>918
>>917の頃と違って、今は本当に仕事が無いから、
諦めずに毎日巡回して多少条件に不満があっても
やれそうな仕事があったらどんどんと応募しないと厳しいよ。

ガンガレ
920スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 13:44:17
ワクチン接種済みのお子さんが亡くなったね
子餅の冬コミ参加は自重だな
921スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 15:39:40
一時期あのファンタジー家計簿のとおりに生活していたよ
旦那の小遣いと家賃が高すぎた。
生活していたというより、せざる得なかったが正解w
922スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 16:23:39
玉ひよとかでたまにやってた、家賃は親戚のマンションだから0
米と野菜はおばーちゃんが送ってくれるから0
服代10万を削ったら毎月たくさん貯金出きるようになりました!
みんなもやりくり上手な〇〇ママを見習ってくださぁい☆
みたいなのを見る度イラついてたんだけどファンタジー家計簿って呼ぶんだね
923スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 16:43:15
>家賃は親戚のマンションだから0

この手のはほんとムカつくよな
実際そういう人もいるんだろうけどなんの参考にもなりゃしないんだよ
924スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 16:48:17
あるあr
家計簿関係ないが、
ツレうつの夫婦が、最初は浦安で家賃3万ぐらいの公団に住んでいて、その後は
親戚の家を安く借りられて、しかも場所は無理すれば鼠ランドに歩いて行ける距離ってのを読んで
そんな環境でマイナス思考や欝になるとは苦労を知らなすぎると思ったもんだ
925スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 16:53:15
>>924
スレチ
苦労したから鬱になるわけではない
926スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 16:56:43
家計のやりくりはほんとに頭がいたいよね…
927スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 17:04:37
>>924
鼠好きでもない限り、安く借りられたって以外のメリット無いだろそれ
928スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 17:21:12
>>909は旦那の外食や遊び代も家計から出してるの?
夫婦ともお小遣い制にして交遊費や趣味はそっから出すことにしたほうが
ストレスたまらないよ。自分もお小遣いためて印刷代出せるし。
929909:2009/12/05(土) 12:38:39
小遣い以前の根本的な問題なんだよ
ボーナスも激減して年収は実質三割減になる上に
私は来年、持病を改善するための手術を受けるために
休職する予定にしてたらこの不景気で会社から
休職扱いは出来ない(つまり辞めろ)と言われてる
私が手術のために仕事やめたら、いくら保険や退職金があっても
お金が足りなくなるのは目に見えてるからきっちり数字出して
今のマンションより安い物件に越すとか
週末しか乗らない車を処分するとか具体案を出しても
「そこまでしなくても」と現実に向き合ってくれないし
自分の小遣いを減らすことには猛反発
その挙げ句に、休職したら専業主婦なんだから
主婦雑誌みたいな節約生活すればお金貯められるよ、と言われて
限界値超えたんだよ

ネカフェに泊まってから色々考えて、朝市役所で離婚届貰って
友達に保証人のサインしてもらってから帰宅して
離婚を切り出したらさすがに考え直したらしく
車売って引っ越すことに同意してくれた
時間が経つとまた渋りそうだから早速ディーラーに話つけて
不動産屋も回ってる最中

しかしあまりにも同人関係ないな
ごめん
930スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 13:14:31
>>929
まーなんだ、色々ガンガレ。

男の俺が言うのも何だが、男は多少脅すくらいで丁度いいよ。
上手く舵取ってやればいいさ。
931スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 15:59:46
>>929
実生活あってこその趣味だもんな。
ともかく御大事に。
932スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 21:24:35
>>929
男は自分が稼いでいると思うと自分の趣味に金かけて何が悪いと思うから。
うちもそういう自分本位の旦那だから、早々に子供を育てるのは無理と割り切って
最初から作ってない。今後も作ることはないだろう
お互いがんばろうね
933スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 23:11:41
兼業主婦より専業主婦の方が金がなくなるのは小学生だってわかりそうなのになあ
乙でした
934スペースNo.な-74:2009/12/07(月) 23:21:25
旦那が仕事辞めることになった
止めてたけどやっぱり今の仕事続けられないらしい
精神的な物だからしばらく休養するつもりみたい
今が社員寮だから新しい所決めなきゃならない
全国どこでもいいから好きに決めろと全権委任されてしまった
夫婦ともインドア引き籠もり傾向だから本屋とスーパーと
都内への交通の便優先で決めちゃっていいよね
つーか修羅場真っ最中で気持ちが沈んだことが一番辛い
原稿終わってから言えよと軽く突っ込んじゃったよ
935スペースNo.な-74:2009/12/07(月) 23:25:02
会社辞めるほど精神的に追い詰められてる人相手に自分の修羅場優先って。
引いた。
936スペースNo.な-74:2009/12/07(月) 23:46:37
いや…どのくらいおいつめられてるかって
ネットの向こうの他人がわかるわけもないじゃん…
人の旦那さんに失礼だけど3日で仕事変えるような男だっているし
ともあれ乙です
年末年始に失職は厳しいねえ
二人してうまく気分転換できるといいね
937スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 00:59:46
夫婦の形はそれぞれだから、>>935みたいなツッコミはナンセンスだと思うよ。
938スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 02:01:49
>>935
旦那さんの都合で振り回される妻の宿命を知っている人とも思えないな
少々愚痴ったっていいんじゃない?
939スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 02:10:21
935の言いたいこともわかるけど…?
男女逆だったら何ていう?
940スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 04:49:52
>>939
例えば嫁の方の会社の社員寮に住んでいて、「次はどこでもいいよあんたが決めて」って
丸投げされるような状況だったら、そりゃ愚痴りたくもなるだろうよ。
941スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 05:15:50
せめて住居関係なかったらね…
それでも大変だけど、しばらくは失業保険もあるし
年明けてからゆっくり場所探そうってできるけど
会社辞めたらおん出されるのわかってるわけだから。
942スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 06:42:03
軽いふりで愚痴らないとやってられないって気分かもな
今後の生計の不安は書かなくても想像つくし上手く行くことを祈ってるよ
943スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 12:25:30
自営で旦那と一緒に働いてる
12月の仕事のスケジュール聞いてきちんと原稿の予定も立ててたんだけど
飛び込みの仕事入って予定壊滅オワタw
このご時世、仕事が来るだけでもありがたいから予定立て直しだー
(´・ω・`)ごめんね、トーン貼り手伝うからよろしくね?
とか旦那に言われちゃ頑張らないわけにはいかないw
944スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 13:34:11
大変な時こそ互いのちょっとした気遣いとか思いやりって大事だよね
945スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 01:06:58
そうだよね、愚痴はここへ置いておいて、リアルでは出来るだけにこにこしてられるといい。
946スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 16:22:19
>>945が良い事言った
9471/2:2009/12/13(日) 05:07:35
愚痴を置きに来た

先月旦那の借金が発覚した。100万。再犯。
使途は不明、毎月ちょこちょこ1万とか2万とかキャッシングで借りてて返済はリボwww
1万の借入金48回払いで8000円分が利子だと…
私が1日バイトで稼ぐ額は利子で捨てても気にならない誤差の範囲の金額ですか

結婚する前に「借金のある人とは結婚しない」と宣言して、相手も車のローンだけで借金はないと断言してたのに
結婚後生活費月2万しかくれなくて、共働きで帰宅はお互い夜9時すぎだったのに家事は全部私
胃炎で入院したのをきっかけに仕事を週2のバイトにしたら、家に金貸しの明細が届くのに気がついて借金発覚
問い詰めたら「生活費は(私)に払ってもらって、給料は返済にあてるつもりだった」だと
せめて相談して決めろよ なんで勝手に決めてんだよ
即日離婚届もらってきて離婚を迫ったけど泣いて土下座して謝ってきて、
泣きながら母親に電話して肩代わりしてもらってたので「今度やったら離婚」て念書かかせたのが6年前

その半年後からまた借りてんだとwwwwwwwしねよwwwwww
泣きながら土下座の反省は半年で無効ですかwwwwwww
「毎月ちょっとずつ足りなくて」って、
月手取り28万の給料のうち13万(家賃光熱費食費)以外残り全部自由にしてて足りないって頭おかしいだろ
ボーナスだって40万とか毎回あるのになんでいっつも全力で使い切るんだよ
嫁が仕事に必要な腕時計を9800円で買って一日1万弱稼いで貯金してるのに
自分は「ヤフオクで安く買った」ってウソついて3万と7万の時計ですかwwwwカードでwwww(借金とは別)
同人で出た利益の分でブランド小物(ブランド厨なので)とか焼肉(ピザデブなので)とかおごってたのがあほらしい
9482/2:2009/12/13(日) 05:09:19
結局借金の返済は私の貯金から出した
出産と育児の為に貯めてたのに旦那のDQNカーのパーツと買い食い(自己申告)に消えた

離婚届にうちの親と相手の親に証人欄書いてもらって、
今回の借金の分の返済の連帯保証人として相手親に署名捺印してもらって
離婚の際の条件を文章に起こして〜ってしてるうちに12月になった
せっかくコミケでいい配置だったのにのんきなエロ漫画描いてられないよ…
最近飼っているペットが死んじゃったら、
今やってるジャンルの熱が冷めたら自殺しようかなとか考えてる
ペットだって旦那が飼いたいとゴネたから飼い始めたのに世話は全部私
旦那が3連休で家にずっといて、私はインフルエンザで40度前後の熱を出して1週間寝込んでても
ペットのトイレ掃除するのは私
完全に人生失敗したと思っている


吐き出してちょっとスッキリしたので原稿の続きをしようと思う
最近寝ようとすると泣けてきて寝つけなくて限界まで起きてるクセがついて就寝が朝6時起床8時でヤバイ
949スペースNo.な-74:2009/12/13(日) 06:02:03
>>948
何歳かしらないけど別れたらこれから楽しい人生始まるのに死んじゃうの?
これから旦那の尻拭いもしなくてよくなるのに
コミケも気にせず行けるようになるのにな

さっさとダメ男をきらなかったのは失敗だけどそれで終わるのかなー
最大の復讐は別れてから幸せになることだってよく言うよね
別れたからこんなにつやつやになったわ!って見せてやればいいのに

間違ってもより戻すなよw
泣いて土下座して許してもらったことがあるやつは
次も同じことすればいいと思ってるからなww
950スペースNo.な-74:2009/12/13(日) 06:49:06
しょーもない男で同情するけど、いっそ尻拭いしないで放り出せばよかったのに…
尻拭いしてやって解放してやって、それで自分が死んじゃったら意味ないよ?
生きてりゃこれからいいことだってあるかもしれないのに。
最悪気分のまま死んでしまうのはもったいなさすぎる
旦那さんがっていうならわかるけどね

なにより、子供がいないうちでよかったじゃないですか。
そんな男に子供は養えない。それこそ、子供に何かあってからじゃ遅かった。
951スペースNo.な-74:2009/12/13(日) 08:01:31
>>949じゃないけど、今からやり直せるんだからイ`
952スペースNo.な-74:2009/12/13(日) 10:39:20
>>948
いきろ…離婚して早く自分の人生取り戻すんだ!
しかし離婚しても手切れ金(とかだっけ?)とか貰えないんだろうな…相手が持ってないと…
しかし何でそんなに金使ったんだ。
ブランド物ばっかり買ってたの?
953スペースNo.な-74:2009/12/13(日) 12:11:07
1日でも早く別れて自分の為に生きろ
子供生まれる前で良かったじゃないか
子供いる&金ない&子供いるから働けない、で別れたくても別れられない人いっぱいいるぞ
自分で自分の生活の面倒見れて貯金もしっかり出来て同人も利益出るくらい
才能ある人間なんだから、別れた後の人生全部自分の為に使ったら
きっと充実した生活おくれるよ
ジャンル愛なくなっても一次とか商業とかあるし
954スペースNo.な-74:2009/12/13(日) 12:12:16
>>948
別れろ。バラ色の人生が待ってるぞ。
955スペースNo.な-74:2009/12/13(日) 13:29:40
ホントだよーこれからバラ色の人生が待ってるよ!
コミケは来年もあるんだしもっと楽しくいこうぜ!!
956スペースNo.な-74:2009/12/13(日) 14:32:18
そういう人って謎の計算をするんだよね
一人勝手にサイマー数学と呼んでるけど

定価10万の時計を7万で買った→3万浮いた→あと3万使っていい

という調子
支出が7万から10万に増えただけなのに
10万で2個買い物した俺賢い!と本気で思いこんでる

そんな男と結婚寸前に、取り立てに遭遇して借金発覚
結婚したら私の給料を返済にあてるつもりだったと判明して
破談したのは私ですorz
957スペースNo.な-74:2009/12/13(日) 15:25:58
女いるかもよーそれって

うちの妹も貯金全部巻き上げられてその男紹介してくれた女が吸い上げてた
一刻も早く別居すべきだと思う>>948
958スペースNo.な-74:2009/12/13(日) 16:47:30
最初の土下座の時点で給料全部948の管理下に置くべきだったね…
なんていまさら言ってもしかたないしそんなアホならもっと借金作ってただろうな

とっとと慰謝料貰って別れた方がいいよ
金が無い?DQNカー売るなり948が買ってやったブランド物売るなり
親に泣きつくなりすればいい
959スペースNo.な-74:2009/12/13(日) 17:15:54
出尽くしてるけどレスが一つでも多いほうが>>948
後押しできるのかなと思って書いておく。

あんたみたいにしっかりした人が
なんでそんな駄目男に付き合った上に死ぬとか言ってるのかわからないよ。
バラ色の生活目指してほんと別れてくれ。
ペットも連れていけばいいじゃない。
960スペースNo.な-74:2009/12/13(日) 18:09:39
しっかりしてる=責任感が強いからすぐ見捨てられないってあるんじゃないかな
隠されてると分かんないしね
死ぬのはいつでも出来るからとりあえず早く別れて自分の為に生きてみてから考えるんだ
948ならやろうと思えば色々出来るだろうから、
同人に興味なくなっちゃったとしても生きがい見つけられると思うよ
961スペースNo.な-74:2009/12/14(月) 21:22:59
姑から地域の婦人会に入れるので、会長に連絡した。
新年会に出るから、予定を入れないように、と電話が。
その日は、シティだよ…。

もう、オン専になれというという啓示か。
まさかサイトに、婦人会行事云々〜でイベント自粛なんて
書けない。ドン引きされる。
962スペースNo.な-74:2009/12/14(月) 22:30:18
>>961
伝家の宝刀「懐かしい友人とのランチ同窓会」を繰り出すんだ!
963スペースNo.な-74:2009/12/15(火) 06:42:13
具体的に書かなくても「どうしても外せない用事が」でいいじゃん
社会人相手ならそれだけで通じるだろ
通じないのはまさに子供いない&暇だからって理由で同人やってるような専業主婦くらいじゃね
964スペースNo.な-74:2009/12/15(火) 07:13:28
>>961
つかシティじゃなくても、元々予定が入っていたのならそれを伝えればよくない?
参加費だってかかってるんだし、何でそのこと言わないのかわからない。
そっちに行きたいなら行きたいで
サイトには予定が入ってしまいましたでいいのに
何で具体的に書こうと思うのか…。
965スペースNo.な-74:2009/12/15(火) 08:52:27
自分も>>964と同じで、何故最初から入ってた予定を伝えない…!!と思った。
しかし話が終わったのなら今更言えなさそうだけど…
電話で話してた時に「その日は他の予定が」とハッキリ伝えた方が良かったと思うんだけど。
966スペースNo.な-74:2009/12/15(火) 08:54:58
>元々予定が入っていたのならそれを伝えればよくない?
これに激しく同意
1か月も2カ月も前から入ってる先約をキャンセルしてまで姑の予定優先させる事して
それが当たり前になったらのちのち付き合いが厳しくならない?
1月都市ならもう申し込み済みだろうし、費用もかかってるのに

最初に線引きしておけば重要イベントなんて年に何回もあるもんじゃなし
半年先まで日程わかってるんだからオフ諦めることしなくても
「この日とこの日は最低限無理です」で折り合いつけられそうなもんだけど
967スペースNo.な-74:2009/12/15(火) 09:10:34
>961です。少し、頭が冷えました。
諦めるところは諦めなきゃいけないけど、折り合いつける
ように、まとめたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
968スペースNo.な-74:2009/12/15(火) 09:13:30
姑さんと本人の性格にもよるよねぇ
隠れ同人とか、同人に否定的な人で詮索好きなタイプが相手
だったら、私はとっさに理由を言えないかもw
ただ吐き出したかっただけだと思うけど、今回に限らず
上にあるように、サイトには都合が悪いので欠席で問題ないとおもー
969968:2009/12/15(火) 09:14:12
ごめんなさい。リロードしてなかった…
970スペースNo.な-74:2009/12/15(火) 13:32:04
うちは旦那家族と敷地内同居で結婚する時点で漫画を描いてるって
旦那家族には言ってあるんだけどどうやら意味が伝わっていないのか
私が部屋に籠っていると
「体調悪いの?」ってカギあけて隣から見に来る
いやその気遣いは嬉しいんだけど
入稿当日に来て大丈夫ですと伝えたらお茶しましょうと誘って来た
ごめん今忙しい…と言ってもパソコン見てるのが忙しいとは分からないみたい
姑にホントに悪気はないしおかずもいつも差し入れしてくれてコミケに行くのも
なんの文句も言わないとってもいい人なんだけど
やはりもう一度説明し直すべきなんだろうなあ
971スペースNo.な-74:2009/12/15(火) 14:26:16
PC使った内職のようなものと言ってみれば
972スペースNo.な-74:2009/12/15(火) 17:25:37
PCを使っているのはあくまで仕事なので、忙しい時は気を使わないで頂きたいと伝えればいいんでね?
直接言い辛いのならダンナさん経由で。
973スペースNo.な-74:2009/12/20(日) 21:50:54
保守
974既婚:2009/12/21(月) 18:42:50
毎年のコミケ、結婚前から自分は専業同人でサークル参加、旦那はスタッフで4日間ガッツリ参加。
双方の親には容認されてて帰省とかも何も言われないけど、子どもができたら盆暮こうはいかないだろうなー
975スペースNo.な-74:2009/12/21(月) 19:46:23
でっていう
976スペースNo.な-74:2009/12/21(月) 22:43:31
>>974
まあ出来てから考えても良いだろうし
今のうちにどうするか考えておいても良いんじゃない
977スペースNo.な-74:2009/12/22(火) 03:03:29
>>974
ミケは盆正月じゃなく盆暮れだから、GWとか彼岸とかにまめに帰省して
正月もちゃんとしてれば、なんとかなるんじゃないかな
それより、夫婦とも参加だと子守が問題だ。
978スペースNo.な-74:2009/12/22(火) 10:48:37
うちは旦那が私のサークルの売り子なので夫婦で参加。
2歳児の子供一人いるけど、義親に頼んでる。
すごく助かります…
979スペースNo.な-74:2009/12/22(火) 12:34:09
うちは旦那がヲタではないのだが
コミケに行かなければ行けない仕事。
本人はヲタじゃないのでかなり嫌そうだ…。
関東に親戚がいないので諦めて自分が子守担当。
(幼児二人保育所に預けるほどの元気はない)

子供って何歳から留守番できるんだろう?
コミケにサークル参加する場合の留守番なら
やっぱ中学くらいなのかな。
40過ぎてコミケ復帰とかできるんだろうか…。
980スペースNo.な-74:2009/12/22(火) 14:09:34
>>979
朝から晩まで一日留守番させるのなら高学年ぐらいからかな?
だけど、それまでにお湯のわかしかたとか、包丁の使い方とか、レンジの使い方とか、
ある程度、自分で自分の食べるものは、調理できるようにしておいたほうがもっと安心かも。
ちなみに自分は40過ぎてからコミケ復帰した。
ガンガレ!
981スペースNo.な-74:2009/12/22(火) 15:46:40
40過ぎてコミケ復帰ってどういうジャンルなんだろうか…
流行りのジャンル?
同年代の人多いジャンルならやりやすそうだけど、流行りだと浮きそうだなー。
そんなことない?
982スペースNo.な-74:2009/12/22(火) 17:40:57
浮くよ?でも開き直ってやってる。
983スペースNo.な-74:2009/12/22(火) 23:22:15
開き直りだよね!自分も今回復帰!@40
自ジャンルでは特別心配ないけど、買いたいジャンルでは激しくオバなはず。
子どもたちはダンナとトイ◯◯スでお買い物。小学生と園児。
984スペースNo.な-74:2009/12/23(水) 16:07:57
子梨20代でそこそこ流行りジャンルで活動中だけど
既婚未婚含めて30代後半〜の人は結構いるよ
流行ジャンルの方が年齢層の幅広いんじゃないかな

子蟻共働きな同ジャンルの方は、本当に尊敬してる
985スペースNo.な-74
自分は男性向けだから男性だと40代とかいても、
女性だとどうしても年上だと浮いてしまう…
東○ジャンルで活動してる既婚子蟻の人っていないかなぁ…