管理人専用総合雑談スレ48

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スペースNo.な-74
サイトを持つ管理人の運営についての専用スレです。
同人板から引っ越してきました

管理人同士の相談、議論もOK
管理人以外は書き込み禁止
次スレは>>980が立てること

【前スレ】
同人系サイトの運営について【管理人】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1239085181/
2スペースNo.な-74:2009/04/25(土) 03:36:55
[閲覧者⇔管理人]聞いてみたいことがある49
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1239438640/l50

【無断】同人サイトのリンクについて 25【相互】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1239938470/l50

【気軽?】WEB拍手・その30【ウザイ?】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1236517243/l50

同人サイトのロボ避けアク解について 3
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1196876804/l50
3スペースNo.な-74:2009/04/25(土) 10:45:26
>>1
4スペースNo.な-74:2009/04/25(土) 12:37:18
5スペースNo.な-74:2009/04/25(土) 16:07:32
>>1

前もだったけど980で次のスレ立てってこのスレのペースだと少し余裕ない気がする
せめて970か950くらいにした方がいいのでは?
朝起きたら立ってたから提案できなかったけど
6スペースNo.な-74:2009/04/25(土) 16:11:53
>>1
憩いはもう立てないって話し合いで決まったような記憶があったけど、
誰かが立ててたから一応、貼っとく

疲れた管理人の憩いの場47
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1240638193/
7スペースNo.な-74:2009/04/25(土) 20:55:51
>>1 乙
>>5 このスレの最後の方の様子で決めれば良いんじゃないかな
8スペースNo.な-74:2009/04/25(土) 23:36:07
前々スレは確か急に終盤ギリになって「もうこのスレいらない」と自演で
数レス消費したり、意図的に騒ぎ出したりして次スレ立てのアナウンス出来ないように
しようとした奴が出てきたりしたんだよね
何が起こるか分からないから950くらいから話し合ってもいい気がする
9スペースNo.な-74:2009/04/26(日) 00:14:38
900くらいで話し合い開始してもいいんじゃないかなあ
スレ消費早いときはグワッと来るよ
10スペースNo.な-74:2009/04/26(日) 05:28:31
>>1
11スペースNo.な-74:2009/04/26(日) 08:16:35
乙です
12スペースNo.な-74:2009/04/26(日) 12:58:20
漫画二次絵サイトの管理人さんに訊きたい。
雑誌掲載→単行本化の間のネタバレ表記ってどうしてる?
キャラの外見に変化はないけど、
キャラ同士の人間関係に新しい発見があったことで描いた絵に、
ネタバレ注意書きってつける?
絵を見たとき、雑誌派の人は「あの展開を受けて描いたんだな」ってわかっても、
単行本派の人には「今までの絵とどこが違うの?」→単行本読んでから「あーこのことか」
ってなるんじゃないかと思う。
ネタバレって書かれなければ知らない人にはわからないだろうし、
逆にネタバレ注意って言葉自体がネタバレになりそうで迷う。
今まで、これはネタバレになるかな?とちょっとでも思った絵には注意書きつけてたけど、
意味あるのかな、と不安になったんだ。
13スペースNo.な-74:2009/04/26(日) 13:02:35
>>12
何もつけない。
世に出た時点で全オープン。
14スペースNo.な-74:2009/04/26(日) 13:03:21
雑誌ネタバレ注意とか
バレって程でもないなら○月号ネタとか
15スペースNo.な-74:2009/04/26(日) 13:05:17
>>12
事情があって単行本派が多いジャンルだから
雑誌ネタバレ注記付けて絵を折り畳みにしている
16スペースNo.な-74:2009/04/26(日) 13:06:15
ネタバレに関しては、厨対策というか予防だと思っている
実際、この程度なら注意書きはいらないんじゃないかと思うような表現でも
念のために自分は書いて、ワンクッション置いてるよ
意味があるなしじゃなく、なんか来たときに自分は警告を出していましたよ、
という布石が必要だという考えかな?

勿論、注意書き自体は未読者に対しての配慮を一番に考えてなんだけど、
自分のやってるのが厨ジャンルなので、神経質すぎる程度で丁度いいんだ
17スペースNo.な-74:2009/04/26(日) 13:15:46
トップに「作品にも日記にも雑誌のネタバレがあります」って書いてる
ネタバレ嫌なコミックス派の人は全てのコンテンツが見られないだろうけど
いちいちネタバレありとか書くの面倒くさすぎる
日記にも注意書きなしで感想書く
18スペースNo.な-74:2009/04/26(日) 13:28:17
>>12
月刊誌連載単行本派も多いジャンルで、一応雑誌発売日だけは
早売り手に入れようが何しようがネタバレせずに待ってるけど
世に出た時点で知ったこっちゃねぇ好き勝手感想もネタも書くよ

特に注意書きせず日に4桁ホタなサイトを3年間運営してるけど
厨に絡まれたことなんて無いよ。平和なもんです
19スペースNo.な-74:2009/04/26(日) 13:33:39
コミックス派は自分で雑誌見ないの選んでるんだから
ネタバレなんざ知ったこっちゃねえわな
早売りならともかく正規発売日に世に出た時点でネタバレでも何でもない

ただ変なのに絡まれた時に何も言わずにスルーするか
「ちゃんと注意書き書いてるから読まない方が悪い」と言い返せるかの違い
20スペースNo.な-74:2009/04/26(日) 13:37:08
サイト入口にネタバレあり、カプ傾向、属性についてしっかり注記してある。
『絶えず湧いてくる熱い萌えをじゃんじゃん作品にしていきたいので、
ネタバレやマイナーカプ、特殊嗜好の絵も一切伏せたりクッションをおかずにどんどん書きまくってます、
傾向については入口でご確認頂き、趣味の合う方のみの閲覧推奨』
という事をTOPに書いている
よってサイト内はクッションの効果を狙ったギャグものなど以外ほとんどクッションなし
自分と趣味があう人は少ないはずなんだけど、こんなワガママな運営スタンスにも
付き合ってくれてる閲覧者に感謝してる
幸い苦情は今の所はない
21スペースNo.な-74:2009/04/26(日) 13:39:00
>>12ですレスありがとう。なるほどー。結構開放的にやっちゃっても平気そうだね。
いままでトップにバレに関する注意書きしてなかったけど、そっちでまとめて注意書きして、
個別の注意書きは緩めてもいいかもしれないな…ちょっといじってくるわー
22スペースNo.な-74:2009/04/26(日) 13:39:46
発売日以降はやっぱりネタバレの範疇じゃないよね
まあトップに雑誌派ですみたいなことだけ書いておくにこしたことないだろうけど
23スペースNo.な-74:2009/04/26(日) 13:55:12
雑誌はともかくゲームはどれだけ話していいか、ネタバレするならいつか時期に悩む
終盤の展開やエンディング、公式サイトの説明や序盤では分からない
聞いたら衝撃受けるイベント、設定などに関しては、そこが語りたかったりするんだけど
言葉をぼかしたりせざるをえないジレンマ
『犯人はヤス』ばりに有名になれば話題に挙げやすいんだけどなー
24スペースNo.な-74:2009/04/26(日) 14:00:48
ああ、ゲームは悩むね
あと読むのに時間がかかるハリポタみたいな小説ジャンルとか。
このへんは週刊雑誌なんかと違って一ヶ月くらいは配慮した方がいいんだろうか
それともトップに注意書きしてバンバン書きまくるか難しい所だな
25スペースNo.な-74:2009/04/26(日) 14:13:29
後者でいいんじゃないかなー
何日置くか、というのも難しいところだし
26スペースNo.な-74:2009/04/26(日) 16:44:25
長年ゲームでやってるけど、
発売後ならンナ配慮いらんよ。
攻略サイトなみに細かく曝け出すならともかく、虹なんでしょ。
発売後ならネタバレとは思わない。
むしろ、この管理人さんプレイ速度速いな…と思うくらいだ。
27スペースNo.な-74:2009/04/26(日) 17:13:07
うちもゲームジャンルだけど
みんな過剰なくらいネタバレに配慮してるよ…
トップに明記は当然、ブログは必ず警告の上折りたたみに書いてる人が多い
ゲーム本編内容はもちろん関連雑誌の情報までそんな感じ

自分は正規発売・発表後ならそこまでせんでも…と思うんだけど
まあ厨に凸されないように一言ネタバレアリくらいトップに書いておくかなあ
28スペースNo.な-74:2009/04/26(日) 17:27:28
うちは新作の扱い始めた時点から
入口に「ネタばれは一切配慮しない。入ってから文句言ってもシラネ」を
オブラートに包んで表記してる
一回ふじこメール来たけどスルーした
29スペースNo.な-74:2009/04/26(日) 19:18:19
漫画もゲームもそれ一本しか扱ってなく、
日記にも他ジャンルのことは一切書かないって言うのなら
発売日以降知らんがなでいいけど、メインジャンル以外やヨロズサイトは
ワンクッション入れた方がいいのかなと思ってやってる。

でもストーリー上大きな物だけで髪型変わったとかはそのままだなー

リアが多いジャンルで厨姫ちゃんwii買えないのに!!!1!!って湧いてるみたいだけど
うちには幸いまだ来てない。

そういえば以前ネタバレ配慮の話題の時に日記もチェックする幸管さんが
飛翔ジャンル以外の日記にデカイフォントで死帳重要キャラの死が
雑誌発売前に書いてあったと嘆いていて気の毒だった。
30スペースNo.な-74:2009/04/26(日) 20:15:28
豚ぎりゴメン

皆地雷バトン踏んだときどうしてる?
自分はバトン答えるの好きだから別にいいんだけれど
不快な思いする人もいるだろうなと思うんだ

スルーすればって言われると思ったんだけれど、自分回した時に地雷バトン主さん答えてくれたからそれもどうかなと思って

よろしくお願いします
31スペースNo.な-74:2009/04/26(日) 20:21:26
仲良い相互先とかが地雷バトンやってたら、便宜上やらないと「日記見てないんだ」って
相手にちょっと嫌な思いさせちゃうかもだから、仕方なく回答してる
でもブログで続きを読むに収納して、地雷系なので後悔しない方のみどうぞって書いてる

バトン書いた相手にも配慮いるし、自分の地雷バトンを見た側にも配慮いるし、
地雷系は困るよな
32スペースNo.な-74:2009/04/26(日) 20:30:06
>>30
見たことだけ日記or拍手※などで伝える。
自分が答えるときは地雷だけどルールは無視してくださいって明記しておく。
そもそも地雷バトンをスルーされて気分害する人なんていない気もするし、
深く気にしなくていいんじゃない?
33スペースNo.な-74:2009/04/26(日) 20:35:43
>そもそも地雷バトンをスルーされて気分害する人なんていない

いや、甘いよ…(´・ω・`)
34スペースNo.な-74:2009/04/26(日) 20:44:44
>>33
そうか、甘いのか。
自ジャンルが地雷は気が向いたときだけってのが基本だったから、
ついそういう意識が形成されたのかも。
地雷バトンそのものをもう随分見てないくらいだしな。
それが許されないような息苦しいジャンルもあるよなそりゃ。
無責任なこと言ったわ、ごめん。
3530:2009/04/26(日) 20:46:31
>>31-33
レスありがとう
注意書き&折り畳みでのっけることにするよ

助かりましたありがとう!
36スペースNo.な-74:2009/04/26(日) 20:59:14
地雷バトンってなんぞやと思って調べたらこんなのあるのか…
自分は名指しでバトン回されてもスルーしてた
日記見てないってことにすればいいかなと思って
でもみんな結構気つかってるものなのか
37スペースNo.な-74:2009/04/26(日) 21:17:02
バトンとか苦手だから回してくれた人にはそれを伝えて回答はスルー。
38スペースNo.な-74:2009/04/26(日) 22:04:17
自分のつまらない日記を周囲のつきあいのある管理人さんが見ていて当然とか
見逃してないか義理でチェックさせてしまうのが申し訳ないから、
キャラ語りとか読んでも楽しそうなバトンだけ拾ってリアル親友にだけ回してる。

管理人に関するバトンや地雷系はスルーで持ち帰り自由なやつだけ。
途中から勝手に地雷にされたの以外、地雷バトンって設問も厨くさいの多くない?
39スペースNo.な-74:2009/04/26(日) 22:21:06
厨クサイからこそ、地雷を回してくるやつも厨の可能性大
スルーできるジャンルと気にしてない(バトン自体廃れてる)ジャンルに
別れるはなしだと思うな

付き合いがあったら日記読んでて当たり前、バトン持ち帰って当たり前って
そういうジャンルの人はキツイと思うな
それが嫌でヒキになる人とかいそう
40スペースNo.な-74:2009/04/26(日) 22:39:38
自カプのメンヘラ気味な日記を書く人に

mナーさん 私の日記を読んでくれてありがとうございます!
今回の更新○○絵も素敵でした。チキンなのでここで叫びます。愛してます!!

って日記に書かれてからヒキになった。
しかもその日記一週間過ぎて気づいたんだが、3日後に自分いらない子日記になってた。
その人からバトン受け取ったことも日記に関してレスしたこともない。
41スペースNo.な-74:2009/04/26(日) 23:23:56
みんな、苦労してるんだな…乙
42スペースNo.な-74:2009/04/27(月) 03:17:59
地雷バトンって何?と思ってググってみたら
…ただの不幸の手紙じゃないか。
43スペースNo.な-74:2009/04/27(月) 06:00:03
むしろわざわざ地雷バトンをご丁寧に拾って回答してる管理人て
どんだけ語りたがりなんだと思ってた
あれ見て答えなきゃ、と思う人もいるのか
44スペースNo.な-74:2009/04/27(月) 07:06:30
地雷バトン、暇な時だけ答えてるかな。
冒頭に「地雷解除しておきます」って書いて、「見たら絶対回答する」って文章は削除して。
気が向かなかったら無視する。
45スペースNo.な-74:2009/04/27(月) 07:30:15
ジャンルネタとかカップリングネタとかなら答えたくなる気持ちもわからなくない
バトン全般が好きじゃないからスルーしてるけど
46スペースNo.な-74:2009/04/27(月) 08:23:57
負のオーラがするバトンは答えるのも見るのも苦手だ…

バトンといえば「○○と言えば誰(管理人名)さん」みたいに
質問に対して管理人の名前を挙げてくのバトンを回答するのが流行ってたんだけど
リンクを貼り返した相手のバトンでうちの名前も挙がってたんだが回答に気付かなかった
ああいうバトンって名前が挙がってるのに気付いたら※で
「名前挙げて下さってありがとうございます〜」ってお礼言いにいくのが
暗黙の礼儀だったようで、スルーされた→自分の事嫌い!?と思われたらしく
日記で「自分だけが一方的に好きだったようで恥ずかしい」とか何度か愚痴られてた後
勝手に嫌われて勝手にリンクのバナーはがされていた…
後で日記読んで知ったけど、知らない間にバトンに巻き込まれてるのって怖いな…
47スペースNo.な-74:2009/04/27(月) 09:37:27
うわあ…大変なんだな
ヒキサイトで良かった
48スペースNo.な-74:2009/04/27(月) 10:51:44
うちにバトンが回ってくる頃には

・数少ない知り合いはもうとっくに答えている
・指定人数が多すぎて、知り合いの数が全然足りない

これのどちらかです
49スペースNo.な-74:2009/04/27(月) 12:53:51
そもそも友達がいない
50スペースNo.な-74:2009/04/27(月) 12:55:04
友達っていうか
ジャンルサイトが死滅状態で
51スペースNo.な-74:2009/04/27(月) 12:56:15
回されたバトンを回す相手がおらず「ここに置いときますね」と答える寂しさときたら

バトンが大流行したのってmixiが流行りだした頃だっけ
交流を可視化して当然!世界に広げよう友達の輪!なノリに死にかけて
2年くらいサイト休止した
52スペースNo.な-74:2009/04/27(月) 13:10:46
バトンって交流や馴れ合いの為のツールなんだろうけど、良し悪しだよね
自分も回ってきた頃には相互先全部回されてる後で、常に「アンカーで」とか書く状態
どんだけこの管理人友達居ないんだよwwwって思われてそう

>>51
それは…乙でした
53スペースNo.な-74:2009/04/27(月) 13:24:25
トラックバックで相手に通知できて見る方もリンク辿れるブログのみで
流行ればよかったのに、同人サイトでやろうとするからおかしくなるんだよね。
同人ブログは検索・スパム避けでトラバ使ってないし。

メールで根回しされたら断り難いし、言われなかったら見逃すし
相互サイトの日記全部読むくらいならその時間で作品つくりたい。
たまたま気づいて面白いバトンなら拾うけど管理人誉め合いバトンとか勘弁。
54スペースNo.な-74:2009/04/27(月) 13:45:25
誰とも交流なくて一度もバトン貰った事ない。
でもジャンル内では大御所と思われてる事を最近知った。
あちこちからバトン貰い捲っても、
忙しくて答えないんだとも思われていたらしい。
…「ここに置いときますね」とあったのを持って帰ってきた。
55スペースNo.な-74:2009/04/27(月) 13:55:00
全俺が泣いた
56スペースNo.な-74:2009/04/27(月) 14:26:29
元はミュージックバトンだったんだよね
馴れ合い好きの同人屋には凄い勢いで広まった
57スペースNo.な-74:2009/04/27(月) 16:57:30
そうそうweblogのトラバ機能を使ったミュージックバトンが最初。発祥はアメリカ。
馴れ合い好きに加えて自分語り好きに広まった印象かな
58スペースNo.な-74:2009/04/27(月) 17:24:32
馴れ合いより自分語り好きが食いついてたよね
地雷踏んじゃったので答えます〜と同人関係ないバトンに長々答えたり
面白そうなバトンあったので答えます〜と同人関係ない(ry
ヒキサイトでも日常日記多い所はバトンも多かった
59スペースNo.な-74:2009/04/27(月) 17:48:00
邦楽なんて聴きませんしwMTV最高wみたいなこと書いてた同人サイト(音楽系ジャンルではない)が
ミュージックバトンに喜々として答えてたの思い出した
60スペースNo.な-74:2009/04/27(月) 19:40:47
あるある
61スペースNo.な-74:2009/04/27(月) 20:37:51
でもまあバトンのお陰で芸能人みたいに日記でこんな質問する奴いんの?
って米に解答する管理人は減った気がするんだw
神レベルならわかるけどピコでも「絵に対するこだわりは?」とか「恋人はいますか?」とか
「好きなブランドは?」とかなw
今だから言えるけど、凄く…自演くさかったです…
62スペースNo.な-74:2009/04/27(月) 20:40:02
なんでだろう?この1週間くらいで>>61のレスと酷似したものを
どっかで読んだ気がする…でも自演臭いは自分も思ったことあるw
63スペースNo.な-74:2009/04/27(月) 21:12:08
>62
自分も見た。絡みか何かかな
昔はどう見てもあまり栄えていない雰囲気のサイトでも「質問コーナー」みたいなのがあって
自演臭い自分語りしてるとこあったよな
100質やバトンがそれに取って代わった印象
物書きさんへの100質、絵描き、絵師さんへの100質に高尚っぽい答えしているサイトだと
つい作品をまじまじと見てしまう
64スペースNo.な-74:2009/04/27(月) 21:43:57
あと、なりきり質問を複数答えているところも
65スペースNo.な-74:2009/04/27(月) 21:52:51
なりきりだけは痛々しくて直視できない
作者とキャラの会話とかもきつい
作品は普通に楽しんでたのにいきなりそういうのが出てくると目を背けてしまう
原作(一次作品)における作者キャラ化は別に平気なんだけどね
同人でやられると…

なりきりバトンとか勘弁してください
66スペースNo.な-74:2009/04/27(月) 23:17:08
>>65
それは自サイトに書いときなよ
ここで主張されてもなあという感じ

ほんとに脈絡なく嫌いなジャンルを言いたてるレスが増えたな
67スペースNo.な-74:2009/04/27(月) 23:21:46
なりきりは勘弁してほしいってただの意見じゃん
批判意見が嫌なら2ちゃんは見なければいい

ほんとに脈絡なく嫌いなレスを言いたてるレスが増えたな
6866:2009/04/27(月) 23:26:54
いやごめん自分が悪かった
なりきりが嫌って管理人雑談ではなく閲側の意見だよな

とりあえずなりきりバトンは困る
今までのバトンは受け取ってたのにいきなりスルーするのもなあと
回してきた人は楽しそうに答えてるわけだし
69スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 00:01:41
「なりきりは苦手なんで」って正直に伝えればいいだけなんじゃないの?
別にそんなの気遣うことないと思うけど
70スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 00:13:39
「すみません、これはちょっと思いつかないのでパスです!」
って書いちゃえばいいかと
得手不得手は誰にでもあるから、誰もなんとも思わないよ

恋愛バトンをこの文で断った私は
もっと評価されていい(喪女的な意味で)
同人系サイトなのに周囲は皆回答していてあらゆる意味で寂しかった
71スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 00:22:16
同人サイトなのにそんなバトンが回ってくるってのも嫌だな…
72スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 08:23:52
喪女じゃなくても鬼女でもそれいつの話?バブルの頃?って話は書くのも
読むのも寒いから回されても困るよw

なりきりバトン自分はスルーしてたんだが、自CPに置き換えて答えてる管理人さんがいて
うまいなと思ったよ。次に来たら真似しようと思ったのに来ねぇw
73スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 09:57:16
>>66はなりきりバトン大好きだってことはよく分かった
74スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 10:36:43
>>73
そういうことじゃないと思う
わざと書いてるのかもしれないけど
75スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 10:57:33
なりきりと夢は二次だけど自分×キャラだからちょっと特殊なんだよね
生理的に嫌いな人も多いから>>65の反応くらいは普通だと思う
76スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 11:00:29
そういえばキャラとの対談とか最近見ないな
77スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 11:06:47
一次だとなりきりバトンも面白そうなんだけどな、虹は免疫ないな。
でも>>65の反応が普通でも、
嫌なら見るなの世界だから何とも。
>>66の気持ちも分からんでもない。
78スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 11:10:25
小説のあとがきにいきなりキャラと作者の対談があったりすると厳しいものがある
スレ違いな話だけど
79スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 11:11:05
普通の人から見ればパロ自体がちょっと特殊だからなあ
ここは総合雑談スレなんだし、特定のジャンルを悪く言うレスはどーかと思うよ
嫌いなジャンルの悪口を叫べるスレはいっぱいあるんだから
どうしても悪口が言いたい人はアンチ系のスレに行けばいいんじゃないの?と思う

他人の萌えやレスを否定するんじゃなく住み分けしようぜっていう
どうせ全員オタなんだからさ
80スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 11:12:05
キャラとの対談ってほんとに見なくなったね
一時オリジでも二次でもすごくさかんだったのに
81スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 11:18:23
バトンが早く廃れてほしい
てか廃れると思ってたのに新興ジャンルでは必ず見るな
82スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 11:22:17
交流の道具としては手軽だしね

非同人の趣味系サイトではまだバトンってやってるのかね
83スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 11:28:22
100質は廃れたよね
バトンは受動的に自分語りできるツールというのがいいんだと思う
100質とか長いプロフィールは「こいつどんだけ語りたがりだよw」と思われそうだけど
バトンなら「聞かれたので答えます」というスタンスが取れるしね
84スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 12:29:55
そうそうスマートに自己アピールできるからねw
しかし爆発的に流行ってた時期から2年くらいは経ったと思うけど
まだ新しいバトンが生み出され巡り巡ってるんだな
好きで作ってる奴でもおるんかいな
管理人の名前を挙げなきゃらなんバトンとかうぜー
85スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 12:46:25
自分で作れなくても
別のジャンル用に作られたバトンを無理矢理自ジャンル用に改変して
地雷厨バトンにして回してくるからなぁ…。
誤字があったからぐぐって元バトン見てあまりに違うから吹いたw
86スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 17:00:25
手ブロではまだ大人気だよね>バトン
見たらすぐやるバトンとか罠以外の何者でもない
87スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 18:59:18
自ジャンルの場合、バトンはPCサイトでは全くといっていいほど見ない。
携帯サイトでは管理人に関するバトンが花盛り。
『可愛いと思う管理人さんは?』『姉御な管理人さんは?』とか、色に例えると?とか。
あとみくしの同人やってる人の間ではバトンが流行ってるけど
同人やってない人は「バトンって何ですか〜?」って感じの両極端で笑った。

別ジャンルから来た、元ヒキーだったらしい年令の高い(自分でそう書いてた)管理人さんが
日記でキャラと対談してたな。あまりにもいきなりだったのでビビった。

「管理人は受けに○○とか××をしたいと思って小説を書き始めたのですが
何故か書けません。何故かというと攻めさんが怒るからです」
「いや、だってね(管理人)くん、僕の愛する受けを僕が○○とか××とか
したがると思うかい?」
「…思いません。でも私は書きたいんです」
とかなってて、最初この人は何を書いてるんだろう?と心底ビックリした。
なりきりだったんだな。
88スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 19:01:26
先日、友達が「あなたのサイトをすごく褒めてたところがあったよ」と教えてくれた。
うちのサイトには、ちょっと変わったコンテンツがある。
コンテンツ名もちょっと変な名前で、おそらくカブりはないと思う。
で、そのコンテンツを褒めてくれたそうだ。

URLを教えてもらい、小躍りしながら見に行ったら
感想が一杯書いてあって
「こういうことはご本人にお伝えするべきなんでしょうがチキンで(ry」

やいお前
人のサイトを不特定多数に晒す度胸の持ち主が、何がチキンなんじゃい
89スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 19:35:07
解析から来るの待ちなんだろうかw
そういう自分のサイトからでてこないで愛を叫ぶタイプってどうも苦手だ…
第三者から「あの子があんたの事好きなんだってよ」と伝えられるのもね
90スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 19:38:08
鶏の皮をかぶったシャモだなw
91スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 19:43:02
初めて記名してコメントしたサイトで「あわわわわ…」的な対応をされると
なんだか胸がこう、ゾワゾワするw
そしてこっちも「あわわわわわわ」ってなる
92スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 20:00:33
逆によその日記で感想書かれるの好き。
滅多に無いけど。たまらん。
93スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 20:21:07
うん、嬉しいけどね
94スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 20:22:52
でもあんまりぼかされすぎていて、それが自分の作品だってわからなくてスルーしてしまった。
95スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 20:57:25
そういうアウェーでの感想は嬉しいけど扱いに困る
反応するのもなんだかなあだし無視するのもなあと
まあ無視するしかないけど
96スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 20:58:22
「いつもサイト見てます!」
「あ、ありがとうございます」

これだけで、相手のサイトの日記ではその日、
とても楽しい会話を親しく繰り広げたことにされていた。
そんなことは当然知らず、ある日友人に「あの管理人さんと仲良いの?」と訊かれて
「誰それ」と聞き返して初めてその事実を知った時の驚きと言ったら。
買ってくれた本の感想とか、それ以後イベントのたびに全部日記に書かれてた。私信も。
嬉しい気持ちも確かにあるけど、正直書き手と買い手以上の関係にはなりたくないと思った。
97スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 21:01:51
無視できるからこそ嬉しいと思った
>よその日記で感想
98スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 21:06:50
>97
同意
レスする手間が省けるしな
99スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 22:05:31
しかしレスしないでいたら
アテシ嫌ワレテル…と書かれる。
100スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 22:35:47
>>99
それを書いた時点で本当に嫌いになるから問題ない
101スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 22:48:22
なんという真理

ところで文章サイトの人に聞きたいんだけど

タイトル:説明文+うp日時

↑がズラッと縦に並ぶリスト+SSページに戻りリンク有な小説メニューから

■A×Bのほのぼの
タイトル/タイトル/タイトル
■A×Bの甘いの
タイトル/タイトル/タイトル (タイトルオンマウスで説明文+うp日時)

↑のリスト+右側に本文表示なフレームページに変えたんだけど、
その直後に閲管で「下のリストは見せる気ないんだろ?」とかいう意見見て今凄い悩んでる
説明文自体は元々物凄い短いのしかつけてないから内容変わってないんだけど
下みたいにしてて文句来たりホト数減ったことある人っている?
102スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 23:14:52
作品に対する萌えはたくさんある
描きたい構図もシチュもたくさん思い浮かぶ
でも周りのサイトが軒並み閉鎖やジャンル移動していき
気がつけば残ったのは一部の古参と新規参入くらいになった
自ジャンルが好き、という前提があってサイトを作ったけれど
神々の作品に触発されたというのも大きな理由だった
けれど好きなサークルさんは今はほとんど残っていない
交流は元からなかったけれど、それでもいなくなってしまうと
自分は頑張ろう!って気力が湧かない…
目標やあこがれの存在がいなくなって一気にモチベが下がってしまった
こういう経験したことある人はどうやってモチベあげてる?
103スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 00:01:21
>>101
うちはそうしたことはないけど、その表記は少し疑問
正直私が「A×B作品だったら何でも読みたい!」という人間だからなんだけど
ほのぼの、シリアスみたいな傾向は分けなくても、と思う
分けるんだったらCPごとくらいでいいんじゃないかな
それだと流れ的に「ほのぼの」全部読んでから「甘いの」になるけど
前の>>101の表記だったら傾向がランダムに読めて飽きない
もしA×Bオンリーなら分けてもいいとは思うけど
作品数が多いと見づらくなるからね

>>102
それはまだ経験したことないけど凄く分かるなあ…
104スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 00:24:47
>>101
たとえるにイラストサイトでA×B/■■■■みたいな表記されると
どんな絵かわからないしマウスオーバーで説明されててもわからん、と同じじゃないかね
タイトルがついていればどこまで読み進めたかは判るから自分は気にしない
うちは最初から日付とタイトル並べてるだけだが、文句言われた事はないよ
105スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 00:31:29
同人板で管雑スレ検索しても出てこなかったんで、
どうしたんだろう?と思ってた。
何でノウハウ板に移動したの?
まあいいけどw
106スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 00:36:15
>>101
下のリストだと、
「ここのサイトのは『ほのぼの』を3つめまで読んで、『シリアス』を4つめまで読んで……」
とか覚えておかないといけなくなるからね
正直俺が閲覧者なら足は遠のく
そこがジャンル好きカプのオンリーワンなら通わざるを得ないけど
107スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 00:40:30
タイトルがあればなんとなく覚えてるけどな
■■■■だと分からんけど
108スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 00:43:28
>102
憧れてた方の異動後のサイトをチェックするもの良いと思う。
ジャンル違ってもやっぱりいいものはいいから、自分も頑張ろうって思えるよ。

自分は、my神の一人がジャンル移動する際に長文感想を送って、あれこれあって友人になったから乗り切れた気がする。
my神が自作品の感想や萌え語りを投下してくれるんだ。
神のジャンル移動からもう二年になるけど、神の視点は変わらず素晴らしくて、お陰で今もモチベ保ててる。
109スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 00:54:49
>>101
横並びでタイトルずらりは、初見だと取っつきにくい印象。
どんなに短い説明文でも、ぱっと見てわかる仕様の方が親切だと思う。
特に字サイトは文字情報が目に見えた方が安心する。

ということに、他人のサイトを見て気がついて
自分は>>101と逆のことをやった。

縦並び+目に見える説明付き(一言)に変えてから、
作品のホタ数は微妙に上がったかな。変えた頃から※も増え始めたし。
まあ、自然に増えたのかレイアウトのせいかはわからないけどね。
110スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 02:30:20
>>101みたいなまとめ方なら、作品の傾向より時間軸とかでまとめてみるのはどうだろう?
ほのぼのとか甘いの、とかの方をオンマウスにして(性描写、とか注意書き必須のは別記する)

■A×B ○○の頃まで
タイトル/タイトル/タイトル
■A×B ××戦のあたり
タイトル/タイトル/タイトル 
■A×B 時間軸無しの日常系
タイトル/タイトル/タイトル 

とか。
SSの並べ方って難しいよね
111101:2009/04/29(水) 09:18:03
レスありがとう
2ちゃんに影響されすぎなんだろうけど
同じROM意見でも「フレームつけろ」派と「縦にズラッと」派がいるし
もう自分でも何が一番見やすいのかよく分からなくなってきてるんだ
短編30+20話程度の連載があるから、いちいちメニューに戻るのも面倒だろうし
かといってフレーム内に説明全部書くと本文フレームが狭くなるし
こんなことでアンケ取るのも馬鹿馬鹿しいし

また色々考えてみます
112スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 09:35:01
「何が一番見やすいのか」って結局最後は 人による としか言えなくなる
だいたい皆が「割と見やすい」と思ってくれる法則ややりかたはあるけど
一番にこだわるともう個人の好みの世界になっちゃうし、追及しようがない
一番目に優しいのはどの色かとか、そういうレベル

言い方はアレだけど、てきとーなところで妥協するしかない
113スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 10:02:14
ほのぼのや甘めの分類さえ自分には分からないw
「ほのぼので始まってギャグになって可哀想なことになって甘いような雰囲気で誤魔化されて終わる」
「甘めと見せかけて、どう見ても攻めが大変可哀想です本当に(ry」
みたいなどの分類に当てはめていいのか分からない話を書くことが多いので
面倒になって説明をつけるのをやめた
親切じゃないのは分かってるけど、筆力ないから説明全部書くとオチが見えるorz
114スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 10:09:56
レイアウトって、色々振り回されても結局は閲覧者にしわ寄せが行くし、
管理人がある程度ポリシー……と言うほど大げさでなくても
譲れない線を持っているかどうかも大きいと思う。
試行錯誤してレイアウトが変わる方が見づらかったりするから。
極端な話、他から「こんなのは閲覧しにくい」と言われても、
ページが真っ白になって見えないとかいう不具合ならともかく、
「うちはこれでいく!」と割り切ってくれた方が
見ているほうは安心できる。
115スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 11:57:15
「読む価値あるか判断できる情報を一覧に置いて欲しい」っていう意見と
「ごちゃごちゃしてるとウザイ、シンプルに」って意見は
両立することなんてないからね。管理人が決めるしかない。

ちなみに縦並べ派なんだけど、各作品の傾向・完結有無・メインキャラ・
あらすじなどを列方向に並べてくと表が巨大すぎるってんで、
閲覧者の手で必要項目を選択してクッキー登録できるような
作品一覧ページを用意してるサイトもあるよ。
116スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 12:08:49
ページの構成力があれば両立は出来ると思うけどねー
実際持ち合わせてないのでどうにもこうにも
117スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 13:12:24
ページの構成力なんて持ち合わせてないから
表にすらせずひたすら縦に並べてる
118スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 13:15:08
両立っていうのとは違うかもしれないけど、
フレームをメインとサイドに分けて、メインには説明付きのリスト、
サイドにはタイトルだけのシンプルリストを用意して、
好きな方を選んでもらえるようにはしてる。
メインを使う人のために、作品各ページにはメインに戻るリンク付き。

あと、説明いらない人や常連さん向けとして
更新履歴からいきなり新作に飛べるようにもしてある。

思いつくもので実現簡単なのはこれくらいだったから、
もう随分前からこの方針で固定してる。
サイトいじりにばかり時間を割きたくないしね。
119スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 13:30:30
読み手がどう捉えるか想像出来てないサイトだと
SSの内容も想像力乏しい作品なのかなと思えて
中まで見ない事がある。
サイトの構成が変な人は、同人誌出してもやっぱり変だったから。
120スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 13:52:14
>>113
分類が難しければ、どっかの映画評価とか株情報とかのチャート図なんか参考にしてみたらどうかと思った。
たとえば五角形で、甘辛、びっくり度、ギャグ要素、なんかの段階評価をつけるっての。
流石に図は面倒だろうけど、レイアウトに差し支えなければ記号つけるとか。
…判りにくくてごめん。
121スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 14:09:08
自分の場合レイアウトや構成の最終判断は「更新のしやすさ」に置いてる。
勿論閲覧者にとってどういうレイアウトが見やすいかってのは考えてるが、
それと「更新のしやすさ」が反目してしまうなら後者を取る。
更新しにくいサイトだと面倒くささが積もって管理してても足が遠のいちゃうんだよな。
122スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 14:41:57
普通に自分が見やすいレイアウトにしてる
自分が自サイトの一番の常連だから
自分が見てて、「ここもうちょっと変えたほうがいいかな」とか思えばその都度手入れしてる
所詮自己満足だし
困るのは画面の解像度だけど、これも結局は自分が見やすいようにあわせてる
うち17ワイドだから平均の画面サイズよりでかいんだけど、
余り小さくページ設定しても自分が見辛いんで
有る程度まで調節したら、あとは自分基準
123スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 15:14:07
サイト毎に一定のスタイルが確立されていれぱいいのかもね。
極端に分かりにくいのは論外だけど、
1つ2つ見てもらえれば、「ここはこういう並べ方なのか」って体感で理解できるのかも。
124スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 15:55:06
>>119
あるある
いくら趣味同人サイトだからって、人に見せる前提なのにコレ…ってのあるよね

最近IEから火狐にしたら、フォントサイズ指定が2(たぶん)のサイトがIEで見たときより激しく豆で見る気なくした
せめてpxで指定にしてくれ
あとTOPに更新履歴と併記で出産日記とか子育て日記のせてるサイトは何がしたいんだmixiでやれ
125スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 17:57:14
>>120
113じゃないけどそれいいな。うちもごちゃまぜな話多いから
良いヒントありがとう
126スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 18:39:35
ちょっと相談
私生活の事情で更新が滞るからサイトを縮小、リンクページをはずそうと思った矢先に
大分前に貼り返ししたサイトの管理人さん達から「相互記念を描かせて下さい!」と言われた
相互記念といわれるとこっちからもお返ししなきゃいけない気がして気がすすまない
縮小してから丁重にお断りしてもいいだろうか
それとも申し出だけ有り難く受け取ってお返しはしなくてもいいかな
127スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 19:02:26
○○打記念!リクエスト募集中!ってのは
どのくらいの期間置いていたらいいんだろうか
○○打を迎える前から置いてたらうざいかな
リクエスト募集したことある方、良かったら教えて下さい
128スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 19:13:58
>>126
>私生活の事情で更新が滞るからサイトを縮小、リンクページをはずそう
…ってしてることをちゃんと説明して、従って自分は御返しできそうに
ないけど、それでも頂けるようでしたら是非…!みたいな感じにすると
角立たないかなぁと思う。


そして自分もちょいと相談。
かんこな自サイトに頻繁に米投下してくれるようになった閲覧者さんがいる
んだが(その方もサイトもち)、更新の度にちょっと…いやかなりズレた
コメントを残して行くので正直困っている。毎回私があげた小説にはさほど
関係ない、勝手な萌え語りを結構な量つけてくるし、「うちでも似たような
作品描いたので来て下さい〜」だのなんだの…。行ってみたら行ってみたで
すごい古臭い絵柄……別に古臭い絵柄が駄目ってわけじゃないが、正直言っ
て自分はあまり好きじゃない。その人のくれる拍手の文面にもちょいと
もにょる。もう日記で返信するのもこれで6回目になるんだが、なんとか
してこの連鎖を断ち切る術はないものか…。悪意がない分余計やりづらい。

…しかし長文ごめん。
129スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 19:59:17
>>128
単に構って欲しい人に見える。
忙しいとか理由つけて、拍手一時外すとか返信止めるとかして構うのしばらくやめたら、他の構ってくれる人に移って行きそう。

130スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 20:26:30
>128
ジャンルの規模や>128と相手のサイトの感じもわからないが、同ジャンル(同カプ)の
友達認定されてるんだと思う
気が滅入るなら>129が書いてるように拍手外して、メルフォやメールでも来るようだったら
コンタクトが途切れるまで無視するしかない
131128:2009/04/29(水) 22:04:41
>129-130
レス有難う。
ジャンルは昨年急速に拡大してきた感じで、自サイトはそのジャンルのみ
取扱、相手はよろず系。出会いは相手側がうちの小説にコメントしてくれ
て、そのコメントの下にあった相手サイトのURLに飛んで〜みたいな。

もう何度も日記で返事しちゃったし、向こうのサイトでも仕方なしに
一旦コメント残してる手前、無視もし辛いなかなか微妙な空気になって
きてる。挙句こちらのメルフォの具合が悪いと知るやブログのコメント
欄に書いてきたりしてだな…。でもとにかくここでぐだぐだ言ってても
しょうがないし、あんまりひどくなるようなら思い切って返信止めてみ
ようと思う。

なんかちょっと楽になった。繰り返しになるけど有難う御座いました。
132スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 08:56:59
相談です。

前提として、うちは二次数字文サイトで
ABとA+B+C(三人とも男)っていうのを扱っている。
この前AB+Cっていうのをリクしてくれた方がいるんだけれど
何を求めているのかいまいちわからない

特にAB+Cの話がうちにあるわけでもないんだ
ABとA+B+Cは別物として書いているからA+B+Cの場合AB要素は全くない

この人は何を求めているんだろう?
133スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 09:14:01
カップリングとしてのABと絡むCってことなんじゃないかな
AB←CとかならCの横恋慕を望んでるんだろうけど
+なら、Cが傍観者的存在でってことなのかな
よくわからんけど
134スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 09:16:52
>>132
リク主に聞くのが早いと思うけど、
AB+CならABはデキていて、Cはふたりの友人ポジじゃないの?
>ABとA+B+Cは別物として書いているからA+B+Cの場合AB要素は全くない
だから A+B+CでAB要素があるのを読んでみたいんだと思う
たまに「この人が書いた○○を読みたい」とか考えない?
自分はAB+Cなら「AとBが喧嘩して、互いから相談を受けたCが上手く取り持つ話」とか
思いつくけど、132の中で「AB+Cはない」なら断ったほうがいいと思う
135スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 13:36:41
>だから A+B+CでAB要素があるのを読んでみたいんだと思う
私もこれだと思ったよ
三人で仲良い話にABの恋愛ネタがほんの少しだけ絡むような感じとか?
でも直接きいてみるのがあんしん!
136スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 14:19:19
>>133-135

レスありがとうございます
なるほど、そういう可能性があるんですね!
なんとなくイメージ掴めました
ちゃんとリクに沿えるように直接リク主さんにも聞いてみます

ありがとう!
137スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 15:46:01
ところで、今コンテンツマネジメントシステムを作っていて、
まだまだ完成度は低いんだけど、ここのスレを見てる人なら
かなり有意義に使えるんじゃないかと思って、人柱を募集してます。
http://www.pubux.net
ほぼ宣伝で申し訳ない。
138スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 17:22:34
うざ
139スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 17:30:47
すみません、相談させて下さい
完全なオン専なんですが、本で読みたいから本にして欲しいという要望メールが届きます
こういう時のカドがたたないような当たり障りのない受け答えってどういうものがあるでしょうか
140スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 17:36:08
本にする気ないってことだよね?
気軽に発表できるオンで満足しているのでオフ発行するつもりはありません
ご了承ください、じゃだめなの?
141スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 17:37:05
オン活動でいっぱいいっぱいでオフまで出来ないんですよ
すみません〜!
今後もオフ活動をする予定はありませんが本で読みたいと言う
お気持ちは嬉しかったです!

みたいな
142スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 17:37:19
絵や漫画なら、「原画はweb用に描いたので印刷に適していません」とか。
文章なら…だれか任せた
143スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 17:48:55
表紙の作り方がわからないのでごめんなさい、かな。
本文はワードや一太郎が使えればほぼOKだけど、
表紙は解像度指定とかが厳しかったような…
144スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 17:50:36
>>141がシンプルかつベストな気もする
あとからオフ始めたくなった時に余計な言い分け足さずにすむしね
145スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 17:50:39
技術的な事を言い訳にすると
なら教えますよ!って人が出てきかねないから避けた方がいいのでは…
146スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 18:09:51
>>139ですが、いろんなアドバイスありがとうございます

>>141に、文章サイトなので>>143な要素も足して(実際表紙の作り方知らないしw)
自分の言葉でまとめてみようと思います

相談に乗っていただいてありがとうございました!
147スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 18:51:53
>>145の展開になりそうな予感が
余裕がないので…というのが一番いい気がする
時間的な意味にも金銭的な意味にも取れるし
「じゃあお金出しますよ!」とか「時間あげますよ!」とか言ってくる奴はいないだろうw
148スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 19:02:57
下手したら乗っ取りまがいが出かねないしなー。
「じゃあ私が変わりにあなたの作品を本にして売ってあげます!!」
とか。
技術面は触れないほうがよさげ。
149スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 20:28:20
同人板のロボ避けスレ落ちたんだな…
こっちに飛ばされたのかと思って検索したけどなかった
150スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 20:51:33
>>139
オフやる余裕がない、だけの方が無難だと思うよ。
出来れば「仕事(学業)がこれから忙しくなりますし〜」というのも織り交ぜるといいかも。
技術面に触れると、とくに文章の場合は「レイアウトとかやりますよ!」「表紙(挿絵)描きますよ!」って言って来る人も出てくるしね。
151スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 20:53:46
社会人なら「副業禁止なんですよ」が使えるかも?
まあ無料本とかなら問題なさそうだけど
152スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 21:01:25
同人誌の販売って副業に入るの?
153スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 21:22:08
以前どこかのスレで「公務員だから副業禁止。転職しないとオフ出来ない」っていうレスを見たことあるけど…。
154スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 21:30:27
同人板の神冷めスレかどっかで自分の学校の教員だか担任だった、みたいな話出てなかったっけ
155スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 21:31:31
黒字になった時点で副業じゃね?
税務署にも申告せにゃいかんし
156スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 21:55:45
知らなんだ。
公務員って雑収入ダメなのか…。
ちり紙交換に新聞も出せないなんて
ゴミ溜まってカワイソス。

態々オフで読みたいと言われるって事は、
サイトが余程読み難いんじゃないかと思えてしまうんだが、
そういうの関係なしに、オフで読みたい人は読みたいのかな。
157スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 22:03:33
小説なら本になってるほうが読みやすいよ
158スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 22:06:23
そもそもぱっと見て完全に読みづらいサイトは元からわざわざ読まないしなあ。即バック。
サイトとかカプがマイナーだったりしてどうしても読みたかったら
自分で勝手に印刷したりコピーして文章の体裁ととのえて読むかな
やっぱり綺麗な装丁の本媒体で読みたくなるよ、オンラインで長文になるとやっぱり疲れるし
まあわざわざ要求したりはしないけど。図々しく思われそうだ。
159スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 22:06:34
ちり紙交換出せないとか、ないからw
現実問題として、公務員としての業務に支障が出ないことと
確定申告が必要になるほどの利益を得ないことの2点をクリアすれば
まず問題にはならないはず。
同人は法的には黒だからそっちの方を心配する人はいる。

ガンガン長文書いてるせいか、本にしないのかってたまに言われるよ。
長いものはやっぱり紙になった方が読みやすいのかもしれないね。
160スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 22:47:56
うちの方はちり紙交換じゃなくて
単なる廃品回収でゴミを出すのと同じだから
公務員でも問題ないな

そういえば、うちのサークルで売り子を手伝ってくれた友人が
「公務員だから」ってイベントの交通費(実費)も、帰りにお礼に
食事を奢らせてくれって言っても全部拒否してた
ご飯くらい奢らせてくれてもいいと思うんだがなー
161スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 22:55:52
質問失礼します
AB者のほとんどが入っているAB同盟に
サイトでメイン扱いしているのに同盟に入ってない、ヒキサイトでもないという状況は
同盟主さんや他のABサイトから見て何か含むところがあるように見えますか?
162スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 22:58:54
>>161
同盟サイトが好きじゃない人なんだなと思う。
どちらかと言えば好感を持つ。

それは自分が管理が微妙な同盟サイトに加入して苦い思いをしたことがあるからです
個々人の経験次第な気がする
163スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 23:03:45
>>160 公務員じゃなくて政治家なら分かるが…
企業から賄賂もらって捕まった人がいる県とかなら
条例やローカルルールwになってるのかな

>>161 別に気にしない
164スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 23:13:26
ああ…本業が公務員で絶対に黒出せなくて
価格崩壊気味な安値で分厚い本売ったり
超豪華な装丁の無料配布本出しまくってた人が居たな…
165スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 00:04:35
>>161
うちもそうです。あまりほかのサイトとか気にしないし。

166スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 00:11:48
>>161
ぶっちゃけると、いちいちどこの同盟に入ってるとか入ってないとか
そんなの気にしないと思う。
入ってるからって好感持つ事もないし、入ってないからって含む所があるとも思わない。
逆もまた然り。
167161:2009/05/01(金) 08:01:23
レスありがとうございました
同盟主さんの本サイトに個人的な地雷があって、同盟ページにも足が遠のいていたのですが
そのことが後ろめたくもあり、変に思われないか心配になってしまいました
みなさんあまり気になさらないようなので、こちらもあまり気にしないようにします
168スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 11:36:38
いつか復活するつもりで日記だけ残してサイトを閉鎖したら執拗に閉鎖理由を聞かれるんだけど
「父親が株で失敗して親戚の家に世話になっているから更新できません。そんなことより(以下ジャンル妄想)」
みたいなことを書けば他の閲覧者も妙な気持ちにならずに済むかな。
それとも徹底スルーがいいかな。閉鎖理由はフェイク入れています。
169スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 11:48:17
>>168
妙な気持ちになるw
徹底スルーが辛いなら
サイトのどこかに私生活が多忙につき〜って書いといて、
問い合わせには「サイトの××をごらんください」だけ返信はどうだろう
自分の時は日記のトップに書いといた

きかれたくないことって質問されるだけでストレスたまるよね
乙です、頑張れ
170スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 12:05:25
>168
執拗に訊かれるならジャンル移動を疑われてる
可能性もある気がするから、「今は多忙で作品作れませんが
落ち着いたら復帰します」とか書いて後は萌え語り、とか
どんな理由であれ具体的に書かれたら微妙な気分に
なるとは思う
171スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 13:49:40
そういやいたなぁ、
「質問されるたび回答するのに嫌気がさしたのでここに書きますね」
って日記やTOPに「沢山の第三者が目に触れる場所にそんな事書くなよ…」って
思うような事書いてた管理人
主にその人がメンヘラで薬飲んでて精神不安定なので更新停滞気味なんだとか
親族が自殺したので更新する気にならないんですとか、
よくAをリクエストされますが、あのキャラは嫌いでたまらないので描かないんです。
新刊もあのキャラが出てると思うだけで嫌な気分になるので買いません。
管理人が嫌がってるのでどうか勧めないで下さいね!みたいな叫びとかさ
面倒でも数人の質問に回答してりゃ良かったものを、
閲覧者みんなをドン引きさせて浅はかな事してるなぁと思ってしまった
172スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 14:09:32
自分のサイトなんだから、本人が構わないなら
個人事情書いてても別に構わんと思うけどね。
そういう他人の不幸を見て、同情する感情の欠片も持たずに
ウヘァ…するような閲覧者にはなりたくないと思う。
173スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 14:16:15
閲覧者の多くは管理人に興味なんてないだろうから
174スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 14:49:16
>>168です。レスありがとう
「多忙により」を突き通してあとは萌え語りし続けようと思う
具体的に書いたらどうしたって読んでいて気分の良い文章にはならないよね
落ち着きました。本当にありがとう
175スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 14:53:32
普通なら「家庭の都合で」みたいな言い方でたいていの人は「察する」と思う
「なになにー教えてよー」と突っ込んでくるのはガキか
言い訳に別ジャンル移動するのかと疑ってる人だろうけど
相手にすることないと思う

以前家族が殺人事件で殺されましたと発言してた所をみたことあるが、
本人は苦しくてしかたないだろうし本当に可哀相だとは思うけど
そのイメージがあまりにも強すぎて、作品を楽しむどころじゃなくなるから通わなくなった
立ち寄っても「家族亡くなってもBL妄想できんだなあ…」という感想ばかりに浮かぶし

重い話のカミングアウトは結果的に閲覧者を失うと思う
運営側のスタンスではそれでも見に来てくれるなら…とふるいにかけるのも
有りなんだろうけど
萌え発散を気軽に楽しみたい、閲覧者の人にも気楽に立ちよって
楽しんでもらいたいという考えなら別の場所をはけ口にしたほうがいいかも
176スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 14:55:48
書き込んでるうち相談者さんの締めが入ったみたい、スマソ
177スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 15:27:46
サイト開設当初から何となく毎日更新してて、更新が忙しいから他のサイト巡りしてなかった。
気付けばオンリーワンというか、周囲は休止や閉鎖、ジャンル変更ばかりになってた。
アクセス数も※数も開設当初から大して変わらなかったから、数年間も気付かず一人踊りしてた。
開設して初めて、どういう人達が訪問してるんだろうって気になってきた。
ジャンルは(知らぬ間に)日没化、更新してるのは自分の所くらいでアクセス数は変わらず。
サイト持ちの人達じゃないのかなあ。どういう人達なんだろ…
ちなみにアクセス数は数百/1日くらいでパチは訪問者の1/10が押してくれてる感じ。※は1日1〜10くらい。
ジャンル幸も同盟も何もかもがいつの間にか消え失せてて浦島太郎な気分で途方に暮れてる。
178スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 15:37:53
それをこんな所で言われても…。
思いっきりチラ裏だな
そんなに気になって仕方ないならアンケートでも取れば?

オンリーワンでそれなりのレベル、更新速度だとますますそのサイトに閲が集中するもんだよ
その中には元管理人もいるかもしれないし、惰性で通う純閲ばかりかもしれない
閲覧者の素性なんざそのジャンルによりけりとしか言えんわ
というか分かるもんならこっちが聞きたいわ
179スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 15:45:00
そんなアンケ取ったらpgrされそうだw

別ジャンルに移行したけど元ジャンルもまだ好きで
自分じゃ創作のネタは尽きたけど更新してるサイトは通ってるよ
180スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 16:12:08
数年間毎日更新ってそれだけで通う動機になるよ
純粋にスゲーと思った
181スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 17:27:32
作品が凄く好みじゃなくても斜陽ジャンルじゃ更新頻繁な所は貴重な存在だから通うと思う
感想は送らないかもしれないけど
182スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 17:34:37
うちも斜陽というか落日まっしくらジャンルのせいか
更新頻度は低いけど萌え語りはほぼ毎日してるせいか
そこそこ人は来る。さすがに数百も来ないけど(そもそもジャンル人口がそんなにいない)
忙しくなって更新が停滞すると※なし怒涛の拍手(といっても少ないけど)が来る。
もし自ジャンルに毎日更新してるサイトがあったら、好みじゃなくても通うな。
閉鎖してほしくないから※も拍手も送りまくる。
183スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 19:02:46
落日ジャンルだけど好みじゃないとこは通わないな
興味ないキャラしか扱い無ければ別ジャンルと変わらない
最愛カプで頻繁に更新してるのは一ケ所だけ
まったりでも稼動してるのは自サイトだけ
あとは年単位で停滞または放置状態だから
私にとってはそこのサイトがナンバー1にしてオンリー1だ
交流無いから向こうがこっちを見てるかは分らない

もともと大きなジャンルじゃないのでhit/Deyは
絶頂期でも300、今は50くらいだけど
閉鎖して欲しくない心理なのか熱心な層だけが残ってるからか
そう言えば※の数はあまり減ってない気がするわ
184スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 21:35:49
相談させてください。
二次イラストサイトをやっています。昨日たまたま日記の整理をしていたら、
自分がこれまでどれほど痛い文章を書いていたか知るはめになりました。
今までずっと公開していたのかと思うと恥ずかしい…。
痛い日記のせいで閲覧者も3割は逃していると思えて、かなり落ち込みました。
閲覧者の数に悩んでいたところなので…。
かなり悩んだ結果、心機一転、移転しようかと思っています。これなら1から
また新しい自分で始めれると思ったからで。

そこで質問です。移転するからには改装したりサイト名を変えた方がいいでしょうか?
普通ならそこまでしなくてもいいと思いますが、こうしないと一回私のサイトに来て見切りをつけた
人たちが来てくれないかも…と思ったためです。
それとも、移転などせず今まで通り経営していって、絵も文章も上達すれば自然と来てくれる人も増え
るものでしょうか?
説明下手ですみません。お願いします
185スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 21:41:35
>>184
たんに日記削除すりゃいいんじゃね
理由が欲しければ「多忙のため」とか言って

書きたきゃほとぼり冷めたころにまた新しく書けば
186スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 21:49:12
>>184
今のままでも充分閲覧者を逃しそうな何かがある気がする
人に来て欲しい、見て欲しいとへつらって顔色を伺ってしまう
クラスの輪に必死に入ろうとする女子中学生のような。
187スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 21:49:59
サイト名変えても絵サイトは絵柄でバレる
同一ジャンル同カプ作品そのままでサイト名・管理人名変えて幸登録すると
中には逆に騙されたと感じる閲覧者もいるので185の言う通り
日記消すだけにしておいたほうがいいと思う
痛かろうとなんだろうと人が来るサイトは人が来る
痛くなくても人が来ないサイトには来ない
申し訳ないけど自分が思う以上のホト数にならないのは本当に日記だけのせいなの?
188スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 21:54:36
184です。レスありがとうございます。
日記は自分でも楽しみの1つだったので消すのは少しためらいます…。
日記以外の更新は月1程度だから本当に人来なくなっちゃう。
やっぱり人が来るところは自然に人が入るものですよね。日記が痛かれ痛くなかれ。
人があまり来ないのは日記だけのせいじゃないと分かっています。明らか実力不足です…。

ですので、移転などせずこれからは実力を伸ばすことだけを考えます。
頑張って上達すれば自然と人が来てくれるものだと信じて!
悩んでた気持ちが吹っ切れました。ありがとうございました!
189スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 22:22:30
気がついて良かった!と前向きに考えればいいと思うよ。
ガンガレ。
190スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 00:05:10
>>188
人が来ないのは日記が痛いからじゃなくてあなたの日本語がおかしいから。
自分の書いた分を声に出して読み返してみてください。
191スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 00:23:01
>>188
頑張れ
192スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 08:28:29
>>190
なんだその上から目線
193スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 08:29:15
>>188
心機一転で!と日記を新調したらいいと思う
旧日記も一応貼っておいておりを見て消す。がんがれー
194スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 09:19:34
こっちのブログサービスに変更しました!
とかって日記だけ移転するんじゃダメなのかな
やってるとこみても「ああ変わったんだ」くらいにしか思わなかったし
195スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 10:22:03
日記が痛いせいで3割は閲覧者逃してると思うのに、
日記を書かないと残り7割の人が見に来なくなると思ってるなら、
その痛い日記を見に人が来てると思ってるってことなのでは。
絵日記にしてるからとかなら、絵も見に来てるってことで分かるけど。
196スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 10:30:35
痛くないよう注意したらつまらなくなった、てことも十分あり得るよな
197スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 11:31:08
>>188が文章サイトだった場合だけど、>>184のレス全体の雰囲気に加え、
「始めれる」という表現を見た瞬間に「ああ、ここはだめだな」と思ってしまった。
だから184の気持ちが新たになる以外、移転しても大して意味はないと思った。
それに日記なんて、時間が経てば大抵「こんなの書いていたなんて」となるもんだ。
その辺は割り切らないと、逆に何度も同じ事を繰り返す羽目になると思うんだが。
著作権関連が黒を含め、違法行為を奨励していたとか、
公序良俗的に問題があるならまだしも、そうでないなら過去の事は過去の事として、
これから痛い(と自分が思う)日記を書かなければいいだけの話。
198スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 11:35:24
199スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 11:36:58
元レスもちゃんと読んでない癖に文章批判とな
200スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 11:58:52
しかもかなりの長文
ちゃんと読む方に労力使えばいいのに
201スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 13:00:54
>>197
これは良い脊髄反射
202スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 14:50:26
>>197も大概だけど、
面白がって批判だけを複数書き並べるのも何だな。
203スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 14:56:16
というかなんでこんな叩かれてるのかわかんない
「文章サイトだった場合」って一行目からちゃんと断ってるじゃん
長文というほど長文でもないし内容は筋が通っているから問題ないレベルだと思う
ID出ないから>>184の自作自演叩きレスかなと疑っちゃうよ
204スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 14:59:37
どうでもいいよ
別の話題ないの?
205スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 15:34:58
>184の自作自演叩き扱いを狙った意図的な叩きですね分かりました

二人サークルの一人と交流しはじめたんだけど、もう片割れをないがしろにしとくのって
よくないかな?
全く興味が惹かれない作風だし二人にまんべんなくお世辞言ってると気疲れしそう
二人サークルって友達を共有化したがるもの?
オン友達スレは過疎気味だしそもそも二人サークルが少ないだろうからこちらで
206スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 16:24:02
>>203
184が
>二次イラストサイトをやっています。
と書いてるのにわざわざ
>188が文章サイトだった場合だけど
とレスする意味がわからんよ
207スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 16:26:34
>>205
ないがしろって何かの比喩だろうけれど、
本当にないがしろにしてたら、そりゃ大問題だよw

ま、相方の交友関係に一々嫉妬してたら
二人サークルなんて、とてもやっていけないんじゃないかな。
でも既に交流があるなら、今更そっけなくすると
両方に嫌われてしまうかもしれないな…。
208スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 16:34:21
相手にとっては相方にするほど気の合う人なのに、
その相方には「ないがしろ」の態度で
あなただけが好きアピールされてもあんまり嬉しくないだろうなあ
209スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 16:45:37
失礼にならないように接してれば良いんじゃない?
205にはどうでも良い相手でもそのサークル主さんにとって
相方は大事だろうから本当にないがしろにしてるのなら
問題があると思うけど
210スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 16:47:58
お世辞を言わずないがしろにもしない普通のつきあいをすればいいのでは
211スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 19:07:30
>205
例えばイベントで会って、3人でアフターとか行った時に
片割れを無視して仲良しの方と話しまくった、とかなら
かなり印象は悪いけど、そうじゃないなら別に。
気になるなら、オンならサイトのメルフォでなく
(本人宛の)メールでやりとりするとか、
オフでも挨拶や世間話程度はするとかすれば。
212スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 19:42:30
でも二人サイトってだけで全く興味も何もないのに
仲間に入れたり話したりは面倒だよなーと正直思う。
好きな人の友達なら一緒でも別にいいとは思うけど
苦手なタイプだったりするとちょっと厳しい。
213スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 19:50:20
214スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 20:43:17
確かに…
二人で活動してる人は、友達に飢えてる訳じゃないんだよな。
既に二人なんだし、三人目はいらんとか思うかもしれないな。
215スペースNo.な-74:2009/05/03(日) 00:36:45
好きな作風じゃないなら無理に感想送ったり褒めたりする必要はないだろう
チャットやらオフやらで会う機会があるなら普通に会話するくらいでいいと思う
216スペースNo.な-74:2009/05/03(日) 11:19:25
相談した者です有り難う
二人サークルさんだから絵チャにも相方さんがよく混じるようで、
昨日初めて交流相手(Aさん)もいる絵チャに参加したんだがやっぱり相方さんも後から来た
なんかAさんの日記や作品見てるなら相方さんの日記も読んでて
当然な流れで話題振られるもんだから、
(サイトは共有だし日記も交互で書いてる)
慌ててサイト開いて相方さんの日記をチェックしたり大変だったw
交流相手は相方さんととても仲良しだから適度に距離置くのは難しそうだけど
ご意見を参考にしながらとりあえず交流してこうと思います
217スペースNo.な-74:2009/05/03(日) 11:45:51
あー…
>Aさんの日記や作品見てるなら相方さんの日記も読んでて当然
確かにこれはきっついね
ただの同ジャンル好きとしての萌え語りならいいけど
相手のサイト見てること前提だと大変だよなw気持ち分かるw
まあ適当にガンガレ
218スペースNo.な-74:2009/05/03(日) 19:07:34
二人管理人でも、それぞれ独立している感じだと楽なんだけどね
サークルだけ一緒とかで。
219スペースNo.な-74:2009/05/03(日) 21:32:53
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20392264,00.htm
米ヤフー、GeoCitiesを年内に終了へ--個人ホームページ時代の終焉とともに

ここには使ってる人もいるかな
220スペースNo.な-74:2009/05/03(日) 21:36:44
>>219
あほーサービス中止なんだ
うちのザンルだとまだ使っている人いるな…
221スペースNo.な-74:2009/05/03(日) 22:56:02
ちょっと前だとYahooでADSLはじめた人にはサイトが有料塩って人多かった印象がある。
222スペースNo.な-74:2009/05/03(日) 23:01:25
ドジンでは減ったけど、まとめサイトとかで塩使っている所結構まだ多いよね
2chのスレとかでも
223スペースNo.な-74:2009/05/03(日) 23:37:46
224スペースNo.な-74:2009/05/03(日) 23:43:06
アメリカだけの話じゃないの?
225スペースNo.な-74:2009/05/04(月) 00:02:47
右側に縦長のバナーがぺろんと出るのがそう?
上部横長も選択できるんだっけ。

226スペースNo.な-74:2009/05/04(月) 00:15:03
うち塩だー日本の大丈夫かなあ
227スペースNo.な-74:2009/05/04(月) 00:25:23
塩は今の所いけるんじゃない?
何かうっとおしい広告が出るのが該当すると思う
228スペースNo.な-74:2009/05/04(月) 01:38:43
最近ブログ始めたのですが、
内容が少し、カップリング傾向を含むような内容で、
感想とかの日記メインなのですが、
もしかしたら将来的に絵なども載せたく思ってます。
同人のHPって、最初注意書きのページがあると思うんですが、
今の内容(カップリング傾向含む日記)で必要だと思いますか?

あと、レンタルブログに最初の入り口ページつけるのって可能でしょうか?
できればやり方とか、誘導とかしてもらえたらありがたいです。
229スペースNo.な-74:2009/05/04(月) 01:41:55
ブログ板の質問スレにでも行ってください
230スペースNo.な-74:2009/05/04(月) 03:42:15
請求制やってるんだけど、同じ人から2回請求が来た
1回目は2週間前位。ちゃんとアドレスも送ったし、請求サイトの方にその人も来てた。
(アク解が訪問サイト・回数まで分かるやつなので)
相手が以前送ったやつを間違えて送信したのかと思ったけど、微妙に書いてることが違う。
ジャンル総当りで見まくってるって書いてたから自分が請求したサイトも一々覚えてないらしい。
前送ったって返信したら、ちゃんと請求サイトの方にまた来てたけどお礼のメールすらない。
こんな人にアドレス教えなきゃ良かった。
231スペースNo.な-74:2009/05/04(月) 06:46:20
検索避けについてのサイト見てたら、
検索避けはあまり、意味はないとか、やりすぎはよくないなど書いてあったんですが、
検索避けは結局したほうがいいのか、しなくてよいのか、
どう思いますか?

しなくていいなら、しない方が楽なので、しないつもりなんですが、
二次版権なので、ちょっと怖い…。
版権元はオフィシャルにOKだしてないんですが、
けっこう腐女子層を狙ってるようにも見えるから、どうなんだろうと思ってます。
232スペースNo.な-74:2009/05/04(月) 07:26:41
>231
せめてジャンルの概要と、サイトの活動傾向くらい書いてくれないと
アドバイスのしようがない
つか、まずそのくらい自分で判断できないのならサイト作るのは早いんじゃね?

検索避けが意味ないってのはMETAタグの類いの話じゃなくて?
ロボテキ、.htaccessまで入れてたら検索避けに意味がないなんてことないだろ
233スペースNo.な-74:2009/05/04(月) 07:58:31
>>228
同人板にブログスレあるよー
レンタルpgrな高尚様が威圧してくるけど気にせず聞いたらいいと思う

一番上に超未来の日付で注意書き記事おいたり
ちゃんとカテゴリ分けして過去記事へのページリンクをおいてカテゴリ内を見やすくする
続きを読むで隠すかもしくは1Pの表示記事数を1つだけにするとか
いくらでもやりようあるよ。
234スペースNo.な-74:2009/05/04(月) 08:14:40
小説系お題に関する質問です(百のお題とか)。
自分が挑戦したのと同じお題に、別の管理人が挑戦し出した時、何か思う?
ジャンルは同じだけど、お題で書くキャラは違うので内容はまず被らないとして。

リンク先で目茶苦茶面白いお題を見つけたから私も挑戦したいんだけど、
こういうものの後追いを気にする人はいるんだろうかと思って、質問してみる。
235スペースNo.な-74:2009/05/04(月) 08:48:40
別になにも…。
あーここもやってるんだ人気あるお題なんだねってくらい?
236スペースNo.な-74:2009/05/04(月) 09:41:46
自分も何とも思わない
そもそもお題なんて複数の人に使われることを目的としてるんだから
一切被るの嫌だったらお題なんか使わずにてめえで考えろって話だよな
237スペースNo.な-74:2009/05/04(月) 10:04:25
>>231は検索よけ=METAタグだけしかないと思っているんじゃないかな?
.htaccessやロボテキについての勉強をして来るといいよ。

お題は「始めるは易く完結は難し」って諺があるぐらいだから、始める分にはいいんじゃない。
238スペースNo.な-74:2009/05/04(月) 10:19:48
>>231
自分に都合の良い情報だけを取り込んでないかな
検索避けの是非はともかく、もちょっと色々調べて自分で考えたほうがいい
気になったんだが、

> 版権元はオフィシャルにOKだしてないんですが、
> けっこう腐女子層を狙ってるようにも見える

だからしなくてもいいかなーと考えてるなら、ちょっとどうかと思う
あと検索エンジン使う人の大半が腐女子じゃないことは忘れないでくれ
239スペースNo.な-74:2009/05/04(月) 10:45:08
>>231
同人板の検索避けの是非スレでも覗きにいけ。あとはダブスタスレとか
本当に必要だなと思えば.htaccessだのbasic認証だの勉強して
別に要らないなと思えばそのままいけば?
240スペースNo.な-74:2009/05/04(月) 12:24:24
解析に見覚えないリファラがあったからコピペして飛んだんだけど
そのサイトには自サイトのリンクはおろか、リンクページすらなかった。
別に不快とかではないんだけど、どうしたらこういう状況になるのかよく分からない
241スペースNo.な-74:2009/05/04(月) 12:42:21
リファラの誤爆
なんか二窓したりそっから飛んだりするとなったりすることがあるらしい
242スペースNo.な-74:2009/05/04(月) 13:03:04
携帯に多いね誤爆
243234:2009/05/04(月) 13:11:24
レスくださった方ありがとうございます。
私も気にしないのですが、人によるのかなとも思ったもんで。
小数お題なんで、全部書き上げてから一気に追加することにします。
244スペースNo.な-74:2009/05/04(月) 13:33:38
携帯でアクセスしてくる常連が、
いつも直前に見ていたとおぼしきサイトのURLを誤爆していくので、
その常連の巡回サイトをなんとなく把握してしまった……
245スペースNo.な-74:2009/05/04(月) 19:38:16
幸い生でも特殊嗜好でもないから時々リファラざっとチェックするくらいしか
アク解眺めないな。月に一度も見てない。
常連とかあの人最近来ないとかのレス見ると管理人も色々だなと思う
246スペースNo.な-74:2009/05/04(月) 19:59:43
リピート回数統計でぶっちぎりで回数エライことになってる人がいるけど
ありがてえwと思うくらいでログまで見たりしないな
247スペースNo.な-74:2009/05/04(月) 20:22:22
BLサイトとNLサイトを持ってて、それぞれ別鯖で運営してた。
今回鯖を統一しようと思って、より高性能なNL鯖にBLエロの一部を移した。
同じ階層の別フォルダなので、アドレス削っても
NLからBLにも、BLからNLにも行かない仕様。

で、作品移した後、暫くして解析を見てみたら
ダウンローダーが通り過ぎていった後があった。
NLサイトの閲覧者がファイルを全部持ってったっぽい。

個人的にダウンローダーで全ファイル持っていかれるのは好きじゃないが、
まあそれをヤメロと公示するつもりはない。
ただ、ホモ(18禁)持ってっちゃったね…というのがちょっと気になる、
というか、少しお気の毒な気がしてる。
こういうとき、注意書きした方がいいのかなあ。
248スペースNo.な-74:2009/05/04(月) 20:30:11
>>247
正直ざまあwwwとしか思えないw
仮にBL嫌いだとしたって向こうも文句言えないだろそれは
ほっとけ
249スペースNo.な-74:2009/05/04(月) 20:41:21
何がざまあなんだか。
250スペースNo.な-74:2009/05/04(月) 20:46:12
ダウンローダーで全部持ってくようなやり方に対してじゃないの?
251スペースNo.な-74:2009/05/04(月) 20:53:49
ダウンローダ? いーよいーよ と思ってる自分は249に同意だ
そんなに気に入ってくれるなんて作り手冥利に尽きるじゃん
252スペースNo.な-74:2009/05/04(月) 21:03:37
ダウンローダーって全フォルダの画像持って行くのか…知らんかった
NLもBLもGLもフォルダ分けでサイト持ってる自分涙目
253スペースNo.な-74:2009/05/04(月) 21:07:22
仮にどれかが地雷だったとしても自業自得としかw
きちんと分けてるのにそれ以上管理人が配慮する必要はないと思われ
254スペースNo.な-74:2009/05/04(月) 21:16:49
>>252
247のサイトダウンローダで持っていけたということは、
単にどこかにNL側からBL側にリンクされている箇所があったんだろう。
まったくどこからもリンクされていなければ、URLが判るはずもないし、
心配しなくてもおk
255スペースNo.な-74:2009/05/04(月) 22:11:59
>>247
やばい。
一般サイトの下層ディレクトリに同人サイトを置いてるから
ダウンローダー来たら終了だ。
一般→同人はリンクしてないが、同人→一般のリンクがあるから。
対策しとこう。
256スペースNo.な-74:2009/05/04(月) 22:20:30
ていうか、ダウンローダー弾いたら?
257スペースNo.な-74:2009/05/04(月) 22:22:32
>>255
>同人→一般のリンク
これは別に大丈夫なんじゃね?
258スペースNo.な-74:2009/05/04(月) 23:13:06
ダウンローダ、自分は時々使うし、自分のサイトに来てたときは
ちょっと嬉しかったりもしたんだが、心理的に嫌がる人はやっぱ
多いんかな
259スペースNo.な-74:2009/05/04(月) 23:14:17
鯖に負担かけること考えたら「こんなに好かれて嬉しいミャハ☆」とか言ってられない
260スペースNo.な-74:2009/05/04(月) 23:19:38
サイトの絵を気に入ってもらえて、手動で一個一個保存してくれてるなら
(こっちには分からないけど)そこまで好きになってもらえてすげー嬉しいなーと思うけど
ダウンローダーで一括だと、単なる保存作業で、気に入ってくれてるのか
何か変な用途に使おうとしてるのかわからないし、嫌な気持ちにはなる。
手間かけたくねーって事かよ、って気分だな。

しかも気に入ってようが入ってまいが取りあえず全部落としておこうって事だろうし。
一括で落とした物なら落としただけで二度と見ないって事もあるだろうし
なんとなく「あたしが描いたのよ〜」とか無断転載でもする気じゃなかろうかと
変に勘ぐったりもする。

あくまで自分の感覚ではね。
261スペースNo.な-74:2009/05/04(月) 23:32:19
うちはとにかく鯖に負担をかけるのが嫌。
有料鯖だけど低料金であまり負荷に強くないから。
下手すると15分くらいで何千というファイルを持って行かれるもんな。
相互にまるで関係のない複数ジャンル取り扱いのよろずサイトなのに、
丸ごと落として何に使うのかとも思うし。

だからダウンローダはUAで弾いている他、UA偽装していても挙動で判るから、
即座に灰汁禁してる。アクセスに特徴がなければリモホごと灰汁禁。
262スペースNo.な-74:2009/05/04(月) 23:34:06
仮に気に入ってもらったんだとしても
落とされてローカルで何度も見られるんだったら
ちょくちょくサイトに見にきてくれた方が嬉しいし、やる気が出る

あと自分はサイトにアップしてからも修正するので
粗のあるままで持っていられるのも嫌だ
263スペースNo.な-74:2009/05/04(月) 23:42:27
ダウンローダ自分が使うから別に気にならない。
あとでゆっくりみてくれればそれでいいよ。

どんなサイトかしらんが
ダウンローダといっても何千という人が押し寄せない限り鯖に負荷あたえるなんてことはほぼないよ
264スペースNo.な-74:2009/05/04(月) 23:47:25
まあ嫌な場合はなんとか自衛できるからなあ
265スペースNo.な-74:2009/05/05(火) 00:02:43
自分はダウンローダーは嫌だな。だから全部弾いてる。
266スペースNo.な-74:2009/05/05(火) 00:07:48
以前は気にしなかったが、一度パクられて騙りサイトを作られてから
ダウンローダーを警戒する用になった。
無論手動コピーでも何でも、パクる奴はパクるだろうが、
ダウンローダーは手軽にファイルを収集出来てしまうから。
267スペースNo.な-74:2009/05/05(火) 00:08:52
サイトに公開している以外にもオンライン保存の意味でも
鯖使ってるからこの話題怖いなぁ。
ダウンローダー対策に詳しいスレとかある?
ぐぐってもダウンローダーを使う側の情報ばっかで防ぐ系ってあまり見つからない
268スペースNo.な-74:2009/05/05(火) 00:15:36
ここにセルフラベリング導入してる人いる?
269スペースNo.な-74:2009/05/05(火) 06:07:45
レイティングじゃなく?

検索避けスレではよく出てたような気ガス>ダウンローダー弾き
.httaccess(寝ぼけスペルうろ覚えすまぬ)に関するスレやサイトじゃないかな
270スペースNo.な-74:2009/05/05(火) 08:56:16
>>268
ノシ
セルフレイティング(セルフラベリング)導入してるよ。ICRAで作成したやつ
271スペースNo.な-74:2009/05/05(火) 08:59:50
うちも
まったく効果がないような気がするがw
いざという時の保険だね。
272スペースNo.な-74:2009/05/05(火) 10:43:04
久しぶりに生ログ見てて気付いたんだけど、404になるこんなリクエストが増えてた。

/dirA/dirB/(null)

末尾に(null)が付いているのは何故? ググってみたけど、全く判らなかった。
他にも同じようなログになってる人っている?
幾つかピックアップしてUAを見たらIE8.0ばかりだった。
でもIE8.0を使っている人のアクセスが必ずしもおかしい訳じゃないんで一層判らない。
273269:2009/05/05(火) 11:44:11
ラベリング=レイティングなのね、失礼。

うちも「子供に何見せとんじゃふじこー」って保護者が来たときのために
「こっちはやっとるがなボケー」と言えるように裏だけ入れてる
表にベローちゅー以下の軽いキス絵あるけどそっちは入れてない

>>272
うちのログには見当たらないなぁIE8自体がうちに来る人にまだ少ないからかも。
何か読み込めないものがあるのかな
274スペースNo.な-74:2009/05/05(火) 11:45:40
ベローちゅーってなんだorz
あげてすみません
275スペースNo.な-74:2009/05/05(火) 12:47:21
>>272
うちにもたまにあって気になってた。
確かに、言われてみたらIE8.0の人だ。
276スペースNo.な-74:2009/05/05(火) 12:54:59
>>273
リクエストパスとして残っているから、アクセス元がURL末尾に(null)を
くっつけてリクエストを投げているとか思えないんだけど、
そうするとIE8.0のバグかなあ位しか想像できなくて。

もしくはダウンローダみたいな、芋蔓式にページを引っ張って来られる機能または
プラグインがあって、そこでディレクトリ名と直下のファイル名をつなげる際、
デフォルトページ用のエントリがnullのままなのに
nullチェックせずに繋げてるのかなとか。色々考えたんだけど判らない……。

気になるのはその不審なアクセスが、少なくともうちでピックアップした分は404単一だって事。
ダイレクトに「〜(null)」でアクセスしてきて、それっきり。
他のページにはまったく行ってないからUA詐称のボットの類と思えなくもなくて。

しばらく様子見ですかねー。
277スペースNo.な-74:2009/05/05(火) 14:43:25
IE8かー

何かブラウザのバージョンあがるたびに面倒くさいや
278スペースNo.な-74:2009/05/05(火) 16:08:42
IE8は動作が軽快になってるから特に何も思わんよ
でも文字のサイズが変わってたりするから、
さっさと導入して確認することをオススメする>文字サイト
うちも一部が豆字になっててびびったわ
解析見て8で閲覧してる人も多かったから早速改良した
279スペースNo.な-74:2009/05/05(火) 16:35:21
うちは火狐でしか確認してない事を注記しているから無問題。
フォントサイズもデフォルトのままだしw

って、そういう問題じゃない事は判ってるけど。
実は影でこっそりIEでも確認してたりはするものの、
それを表に出すと、バージョンごとに色々あって面倒なんだよなー。
280スペースNo.な-74:2009/05/05(火) 16:38:39
うちも逆にIE7で作って確認+火狐は多少崩れるよって書いてる
他のブラウザとかバージョンなんかしらね
IE6→7への変更も嫌だったのに、8なんかまだまだ先だわ
281スペースNo.な-74:2009/05/05(火) 16:47:59
自動更新でIE8に変わったらソースの編集エディタがメモ帳じゃなくなってて激しく焦った。
それ以外は自分のサイト見てても人のサイト見てても特に見づらい部分や
変わった部分って感じないなあ。
互換モードもついてるし、しばらくは大丈夫じゃないか。
282スペースNo.な-74:2009/05/05(火) 18:01:35
親切のつもりらしいがIEの人が表示について細かいダメ出ししてくるので
ウチはFirefoxとSafariで確認、あとはシラネってトップに書いた
ちょっとズレるだけで問題なく読めるし見えるっつーんならいいじゃないかよ
283スペースNo.な-74:2009/05/05(火) 18:19:03
>>281

ソースjは何のソフトで開くようになってるの?
IE8に移行してないのでわからんのだが
284スペースNo.な-74:2009/05/05(火) 18:32:00
自分は試しにXPにIE8を入れたら
他のブラウザやAcrobatがアボンしたのでIE7に戻したさ…orz
Vista以上じゃないとIE8は表示も恐ろしいらしいな。
285スペースNo.な-74:2009/05/05(火) 18:40:42
>283
ソフト名はちょっとワカンネ。役に立たなくてすまん。
ただソースの表示はされるが編集ができないような感じだった。
(反転とコピーはできるけどそれ以外が自分にはできなかった)
286スペースNo.な-74:2009/05/05(火) 20:07:15
>>285
あれなんなんだろうな
表示させながら修正してるから物凄い不便
インターネットオプションでメモ帳に指定しても直らんし
287スペースNo.な-74:2009/05/05(火) 20:19:34
>>281
えっそうなのか?
うちではIE7の設定そのまま引き継いで指定の編集ソフトで開くようになってたわ
ちなみにvista
288スペースNo.な-74:2009/05/05(火) 20:42:14
>286
ツール→開発者ツールで変更できるはずだよ
何であんなの導入したんだろうな

>287
自分はパソコン買い換えて最初に入れたのがIE8だったから引き継げなかったのかな
vistaは対応してないexeとかも多くて正直面倒だ
289スペースNo.な-74:2009/05/05(火) 21:13:27
>288
286じゃないけど、IE8入れたばっかで困ってたから助かった。
ありがとー。
290スペースNo.な-74:2009/05/05(火) 22:55:15
>288
早速メモ帳になるように設定したよ!ありがとう!
XP+IE8で特に困ったことはないけど、ソース表示時にメモ帳じゃなくなって
横に開いたメモ帳と照らし合わせながらの作業が面倒で
IE8の機能の中で唯一これイラネーと思ってたものだった
メモ帳に設定できてよかったw

>283
自分もソフト名はわからないけど
otbeditっていうテキストエディタに近い画面だったよ
(ソース表示の画面だけね)
291スペースNo.な-74:2009/05/06(水) 18:57:19
書きたいものはあるのにモチベがあがらない

皆どうやってモチベあげてる?
292スペースNo.な-74:2009/05/06(水) 19:01:37
散歩する
293スペースNo.な-74:2009/05/06(水) 19:13:11
好きな音楽聞いたり。
294スペースNo.な-74:2009/05/06(水) 19:29:16
好きな小説家の本を読む。
自分は文字書きじゃないけど。
美術館に行くのもいいよ。
295スペースNo.な-74:2009/05/06(水) 19:38:15
しばらく書くことから離れてみる
296スペースNo.な-74:2009/05/06(水) 21:06:56
モチベを「上げる」とか考えたことないなあ
仕事じゃないから、自分で操作するもんじゃないと思ってる
書きたいときに書きたいものを書く。それだけ
297スペースNo.な-74:2009/05/06(水) 21:34:12
小説のサイトを作っているのですが
何作ぐらいUPしたらサーチに登録しても変じゃないでしょうか?
サーチの方にはそのジャンルの作品が置いてあったら登録可とあります
ちなみに短編ばかり上げるつもりです
298スペースNo.な-74:2009/05/06(水) 21:41:16
サイトとジャンルの雰囲気による。
個人的には、最初は5個くらいでもいいんだけど
その後に更新が全くないとキツイ。

幸登録→新規閲覧者が来る→その後更新皆無だったら行かなくなるから
幸登録したタイミングで、更新を少し頑張ってくれると嬉しいかも
299スペースNo.な-74:2009/05/07(木) 03:25:53
上の流れ
IE8導入するか迷ってたから参考になった
なんか色々あるんだなIE8

>>274
ベローちゅうワロタ
どんなチュウやねんw
300スペースNo.な-74:2009/05/07(木) 08:12:57
ちょっとご相談。

ケータイ専用創作小説サイト持ちです。
サイト初の18禁小説をアップしようと思っています。
サイト自体は現在15禁で、18禁に引き上げるつもりはなく、
「一部18禁です」の注意書きでおさめるつもりです。
鯖自体はアダルトの規約なし。

で、相談なのですが、その18禁小説の置き場に悩んでます。
今のところ案は下記3つ。

1 現在使用中の小説ページにそのままタイトルを乗せて、18禁表記をする。
→注意書きの拘束力が弱い気がする。
2 新たに18禁小説ページを作り、制限確認のクッションページを置く。
→作品が1つしかないのに大仰かも。15禁で連載作の18禁を書いたときに、
 そのページに辿り着きにくいのでは。
3 1案の上、さらに確認のクッションページを置く。
→作品毎いちいちクッションページはうっとおしい。

ケータイサイトなので、なるべく短距離でつなぎたいのですが、
18禁制限は、完璧に弾くのは無理でもなるべく敷居を高くしたいのです。
どれが一番よいでしょう。もしくは他に適当なやり方があるでしょうか?
301スペースNo.な-74:2009/05/07(木) 08:14:40
連投すみません。もしスレチだったら該当スレへの誘導お願いします。
302スペースNo.な-74:2009/05/07(木) 08:31:29
忍者の解析ログぶっ壊れてるんだが
何押しても該当ログが在りません。ってなる
直る…かな?
303スペースNo.な-74:2009/05/07(木) 08:41:27
自分のも以前そうなったけど翌日直ったよ
原因は未だに謎
304スペースNo.な-74:2009/05/07(木) 08:44:53
2009-05-07 【アクセス解析】
7:50頃より一部の忍者アクセス解析サーバーに障害が発生しております。現在復旧作業中です。

だって。
よかった解析に張り付きすぎてdだとかじゃなくて
305スペースNo.な-74:2009/05/07(木) 08:55:18
>>300
3でいいんじゃないかな
面倒でもきちんと注意書いとけば文句言われても突っぱねられるし
306スペースNo.な-74:2009/05/07(木) 08:57:48
グーグルの解析さんも一昨日から微妙におかしい
丸一日立たないと数字が安定しなくなってる
最近頑張ってたけど、やっぱり即時性は弱いんだな

UUを多めに吐きだして人をぬか喜びさせる憎い奴だ
307スペースNo.な-74:2009/05/07(木) 09:30:28
>>300
敷居を高くしたいならパス請求制にすればいい
手間は覚悟した方がいい
308スペースNo.な-74:2009/05/07(木) 09:44:30
>>300
今全年齢だったら3だけど
今15禁だったら1でもいいと思う
309スペースNo.な-74:2009/05/07(木) 14:16:16
>>300です。レスありがとうございます。
パス請求は、あっちもこっちもめんどくさいしそれほど濃い話でもないし、
ぱち等見る限りよほどよほどな閲覧者さんもいないみたいなので、
最初に考えてスルーした案件でした。確かに制限としては一番強固なんですが。

しばらくは18禁ものは1作しかない予定なので、3くらいでやろうと思います。
ありがとうございました。
310スペースNo.な-74:2009/05/07(木) 20:42:21
>>298
ありがとうございました!
放置サイトと思われないよう更新をこまめにするように頑張ります!
311スペースNo.な-74:2009/05/07(木) 23:36:01
がんばれー
312スペースNo.な-74:2009/05/07(木) 23:42:14
時々なら許されるかな?って思って軽く誘い受けしてみたら
予想外にたくさん反応してもらえた
応援してもらえてるってことでいいんかな
前向きに頑張っててよかった
うれしー
313スペースNo.な-74:2009/05/08(金) 06:50:50
なんだろう、昨日辺りから急に携帯の閲覧が増えた
これは…携帯サイトからリンクされたのか
GWが終わって仕事中に携帯から見てる人が増えたのか
不思議だ
314スペースNo.な-74:2009/05/08(金) 07:08:52
GW明けみんな忙しいんだろうなあ
いつもなら更新上げすると3日は300人前後増える幸からくる人が
明けた途端に70前後…
でも常連さんは普通に来てくれてるから
みんな忙しくて幸見てる暇ないくらいなんだろうな
315スペースNo.な-74:2009/05/08(金) 10:33:55
最近頻繁に更新してたからか、黄金週間明けにもかかわらずさほどホト数減らなかった!
このスレじゃなかったけど諦める前に作品増やしてみなってレスを見て
一念発起で実践してみたけど、
やっぱり作品数が100越えると反響も増えるものなんだね
当たり前の事だけど、新設サイト特需の反響が薄れた後
いかに人が離れないようにするかだね
作品数一桁程度しかなかったらそりゃ飽きられて当たり前だろうに、それに気付かなかった
学生の春休みが終わってますます下がるアクセス数に驚いて
絵日記と漫画を二ヶ月で90作くらい増やしたら人が増えた
今は更新が習慣になってさほど苦もなく続いてる

新学期、黄金週間明けでアクセス減ってしまったって人は
試しに月末までに作品を20位増やしてみてはどうだろ
316スペースNo.な-74:2009/05/08(金) 11:00:53
ニートか学生かw
317スペースNo.な-74:2009/05/08(金) 11:13:47
GWは自分も家を空けてたので
まったくもってサイトから離れてた

まあこの空白の時期、せいぜいサクサク更新してやんよ
318スペースNo.な-74:2009/05/08(金) 11:14:03
時間と情熱もさることながら
それだけの速度でイラスト描けるのも
遅筆な文書きとしては大変羨ましゅうございます
319スペースNo.な-74:2009/05/08(金) 11:17:07
今から夏の原稿やってるんだぜ
当落出てからじゃ間に合わん
320スペースNo.な-74:2009/05/08(金) 11:31:48
あーそろそろ夏のことも考えなきゃな〜

オタクって一年中いそがしいです
321スペースNo.な-74:2009/05/08(金) 14:52:02
つい2年前くらいまではあまり見掛けなかったんだけど(自ジャンルでは)
最近「返信不要」になってるコメントがすごく多い。
同人板なんか覗くとそういう流れ多いけどみんな2ch見てるわけじゃないし
なんかそういう流行?みたいな発祥元があるのかなー
最近ほとんど返信不要だから気になった
ありがとうって言いてえええ
322スペースNo.な-74:2009/05/08(金) 14:53:41
俺の話は聞け、でもお前の返事は聞きたくねえ
という人が増えたから


ってのは嘘です、ごめんなさい
日本のお国柄じゃないっすか
「ちょうだい」って言えないのは
323スペースNo.な-74:2009/05/08(金) 14:55:37
>>321
ありがとうくらいは言えばいいじゃん
324スペースNo.な-74:2009/05/08(金) 15:43:51
>>321
メールで「返信不要です」と書く人をたまに見かけますが、
どういった趣旨があるのでしょうか?

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q105874250
325スペースNo.な-74:2009/05/08(金) 15:50:34
管理人としては返信不要メッセージもらったことないなあ
返信不要メッセージ打つこと多いけど。

コメントのコメントはいらんぜよ
326スペースNo.な-74:2009/05/08(金) 16:38:03
気が楽だから広まったんじゃないのかなと。返信不要。
メーセッジ貰えれば嬉しいし、ありがとうも伝えたいけど、同じような文面のメッセージを頂くとちょっと返信の内容に困る事あるし。
返信不要と付いていた時はそのご好意に甘える事にしてるし、自分も他のサイトで感想送る時は無記名+返信不要にしてる。
返信不要が嫌なら、あらかじめサイトの何処かに、
返信不要のお気遣いは嬉しいのですが、頂いたコメントにはなるべく返信を心がけたいと考えております。
と書いておくといいと思う。
327スペースNo.な-74:2009/05/08(金) 16:43:31
>>324
リンク報告等のちょっとした報告の時とか、自己満足なラブコールの時とか
相手が忙しそうで返信の手間が申し訳ない時とか
返信を日記でするタイプのサイトで、そこに公開されるのが恥ずかしい時とか。


はてなRSSを公開設定で使ってる人が困る。
ブログに検索避け付けてるんだけど、その公開RSS使ってる人のページにキャッチされたのが検索で出てしまう。
ジャンル単語とかは伏字したら済むんだろうけど、管理人名が引っかかってしまう。
それも別にいいんだけど、誰かが名前検索してくれた時に、その日記のアホな文章が検索ページに出るのは恥ずかしいんだぜ。
328管雑:2009/05/08(金) 17:10:55
315の努力はすごいと思うけど、2ヵ月で90も作品増えたら逆についていけない閲も多い気ガス…
329スペースNo.な-74:2009/05/08(金) 17:30:37
誰でもリクして下さいとキリ番記念のリクを置いたが
2週間経っても誰もこねええええ。カウンタは回ってるのに
うちにはリク価値ないですか。頑張ります。
330スペースNo.な-74:2009/05/08(金) 17:42:30
キリ番システムって最近みかけなくなったよね
頼んでもリク消化しきれない管理人や
初めて訪れていきなりリクしづらいってのもあるんじゃない?
風潮として同人慣れしてる人ほどリクしたがらず
厨ほどリクしたがる感じを受けるけど実際はわからないw
331スペースNo.な-74:2009/05/08(金) 17:47:21
ジャンルイ道もいつ突然来るか解らないからね

自分が色々通ってきた道を考えると、
歴が長くなるほどキリリクはムリだと思うようになった。
332スペースNo.な-74:2009/05/08(金) 18:13:22
>>327
googleはデフォルトで公開になってるよ
はてなは知らないが
333スペースNo.な-74:2009/05/08(金) 18:14:16
331はジャン×ルイ者
334スペースNo.な-74:2009/05/08(金) 18:20:02
ジャンルイ萌え
335スペースNo.な-74:2009/05/08(金) 18:20:18
自分が携帯からサイト閲覧するとき、文字サイズは何に指定してる?
私はずっとデフォルトの中サイズだったんだけど、
自ジャンルの携帯サイトを回ったら、極小サイズ推奨なとこばかりだった。
で、自分でもそのサイズに設定してサイトの文章を読んでみたら
なんかこう、スクロールがめちゃめちゃ遅くてすごく読みにくかったんだ。
極小サイズでこうなるのってデフォ?
336スペースNo.な-74:2009/05/08(金) 18:31:34
>>321です
レスと知恵袋ありがとう
ものすごく長い&嬉しいメールや※がほとんど返信不要で
日記で「返信不要の人ありがとう!」って言うだけじゃ気が済まないんだよなー

>>329
初めてだとやりにくいかもね
自分はキリリクじゃなくて○hitフリリクをやってるんだけど、
最初は全然人こなかったのに
消化してるうちに最近はいろんな人が応募してくれるようになったよ
呼び水的な意味で自演してみるのも手のうちかと…
337スペースNo.な-74:2009/05/08(金) 18:43:52
拍手や無記名、アドレス無し可のメルフォメッセージは
公開レスですと明記してるのでその場合に「返信不要」と
書いてる場合は返信せずに
「拍手、メッセージありがとう」で済ましてる
アドレス明記のメルフォやメールでは「返信不要」と
書いてても大概は返信してる(今の所9割以上)
自分がコメントした場合にそうされると嬉しいから
勝手に自分も人に対してそうしてる感じ
メルアド明記でも本当に返信不要って人も居るだろうけど
公開レスじゃない分まだ許してもらえるかなと思って
338スペースNo.な-74:2009/05/08(金) 18:46:48
>>336
ものすごく長いメッセージだからこそ返信が大変かも…と
気遣ってくれてるんじゃないかな
自分は不要と書いてたら返信しないけど「コメントありがとう」の後に
「もし良かったら次は返信させてね」と書く事はある
本気で返信して欲しくない人はもしかしたら次からコメント
くれないかもしれないと言う可能性はあるけどね
339スペースNo.な-74:2009/05/08(金) 19:31:35
ちょっと長いのですが、相談させてください。

4年ぶりにこれはというジャンルに出会い、
勢いでサイトを立ち上げました。
現在3ヶ月目です。
小さいジャンルですが、小さいなりの人数に来てもらえていると思います。
拍手もそれなりにいただけています。
ほとんどの方が日記まで目を通してくださってるようです。
久々に、誰かに自分のことや作品を知ってもらえるという喜びを感じています。

しかし反動なのかアクセス解析や拍手の数やコメントの有無が
気になって気になって気になって…
更新すること>書くものの内容 になってしまっています…
質より量で沢山のものを書いて色んな人に見てもらい、感想がいただけたら嬉しいと思う反面、
じっくり時間を掛けて、周りに振り回されず自分の納得いくものを書きたいとも思います。
そんなわけで、アクセス解析と拍手と日記を外そうかと迷っています。

今まで毎日日記を更新し、無言拍手にも嬉々として応えていたサイトが
突然ヒキサイトになってしまったら、やっぱりなんか、微妙でしょうか…
好きにしろよ、ということも含め、ご意見いただけるとありがたいです。
340スペースNo.な-74:2009/05/08(金) 19:42:01
同人の閲管向けな気がする質問だけど
突然ヒキになったサイトを微妙に思ったりはしないし
交流ストップなんだな程度に感じるくらいだな
更新続けるならジャンル移動だとも思わないし
自分の為の自分のサイトなら好きにやった方がいいと思う
341スペースNo.な-74:2009/05/08(金) 19:48:19
今まであった日記類が一切なくなると倉庫化かなと疑うかな。
日記じゃなくて、スタンスを変えて必要最低限の返信ページとかになってるとかなら心配はしない。
ヒキ衝動は波で来るものだから仕方ない。多くの人が抱える悩みだと思う。
342スペースNo.な-74:2009/05/08(金) 19:55:05
>>339
自ジャンルでは拍手やらメルフォや掲示板を付けたり外したり
ハッキリとわからないけど解析も付けたり外したり、あとカウンターも
意味もなくリセットしたりの管理人がたくさんいたけど別に何も気にならなかった。
そういうジャンルだったので、自分も拍手や解析を付けたり外したり
ちょっと実験したくてインデックスに解析三つ付けたり(バナーの出ないタイプ)
色んな事やってた。

日記も複数付けてしょっちゅう色んな日記に変更する人も、突然外しちゃった人もいたけど
「あー外したかったんだな」としか思わなかった。
自分が上記の拍手や解析の付け外しをした時も、日記を色々いじったり変えたりした時も
特に何も言われなかったし、微妙って事はないと思う。

ただ気にする閲覧者はいるかもしれないから、「更新に集中したいのでサイトをシンプルにします」
とかなんとか、適当な理由を最後にちょっと日記に書いてから外すとかしてくれると
何かトラブルがあったのかな?とか余計な事を考えないで済むから親切かと思う。
でも説明がなくても更新されてるなら、きっと更新に集中したいんだろうと勝手に思うかな。
343スペースNo.な-74:2009/05/08(金) 19:56:19
>>340
レスありがとうございます。
そちらのスレとも迷ったのですが
他の管理人の皆さんはどんな風にバランスを取られているのか
お聞きしたいというのもあり、
こちらにさせていただきました。
自分のためだけに書いていくか、
他の人の目線も気にしながらやっていくか、
その辺が自分でもはっきりしないのが問題なんですよね。
前のサイトは完全ヒキ仕様で、
それゆえ今の、拍手や米のもらえる状況が捨て難いと感じてしまいます。
完全に悪循環ですね…

>>341
拍手と日記取るとコンテンツが作品しかなくなってしまうので、
実際倉庫化みたいなものになってしまいますね。
作品置き場としてだけのサイトになってしまいます。
日記じゃなく返信ページ、ですか…
アリかもしれません。
344スペースNo.な-74:2009/05/08(金) 20:13:11
>>342
経験談お聞きできてありがたいです。
確かに、外すならワンクッションあったほうがいいですね。
自分落ち着きなさすぎ、と思って、余計に焦ってしまって、
ワンクッションという考えにすら到達できていませんでした。

ここに書いて、色々なご意見いただけたら
少し気持ちが落ち着いてきました。
もうすこし色々、考えてみようと思います。
ありがとうございました。
345スペースNo.な-74:2009/05/08(金) 20:24:34
丁寧な人だな
確かにレスするの疲れてしまうタイプかも知れない
ゆっくり自分のペースで頑張れー
346スペースNo.な-74:2009/05/08(金) 20:52:34
>>345
今はちょっと焦っている部分があるので、
意識して丁寧に書いています。
頑張ります、ありがとうございます。
ゆっくり方向性を定めていきたいです。

ほんとにここに書いてよかったです。
多くの人が抱える悩みだ、という言葉がお聞きできて、ほっとしました。
347スペースNo.な-74:2009/05/08(金) 22:54:43
自分も今ちょうど>>339と同じ状態
というかいつ自分書き込んだんだろう?ってぐらい同じ

自分の作品に自信がないから、閲覧者の動向が気になっちゃうのかな?
って思って、長年つけていた解析をはずしたよ。
解析外しただけで相当楽になった。
多分拍手も外した方が楽になるんだろうけど、普段ヒキ気味なので
全く交流なくなったり、コメントいただけなくなるとさびしくてつけてる。

自分に自信つくぐらいの作品生み出せるようがんばるよ!


348スペースNo.な-74:2009/05/08(金) 23:10:18
349スペースNo.な-74:2009/05/08(金) 23:16:55
ごめん誤爆したorz
350スペースNo.な-74:2009/05/08(金) 23:23:07
アラ癒される(´∀`*)
ってなってたのに誤爆だったのかw
351スペースNo.な-74:2009/05/09(土) 00:52:41
>>349
蟲の仕業ですなw
352スペースNo.な-74:2009/05/09(土) 02:13:55
ちょっと質問

二次創作サイトとは別に自作の配布系サイト(素材とかテンプレとか)を繋げたいんだけど、リンクはどういう風にしたら自然かな?
今はトップページの下に

開設日:○/○
管理人:名無し

ってしてるから、更にその下に『別館:●●(配布系サイト)』って書いてリンク繋げようと思ってる。(ちなみに自サイトにリンクページは無い)

他にもっとさりげない方法があったら教えて下さい
353スペースNo.な-74:2009/05/09(土) 04:29:55
携帯サイトからPCサイトに移行を考えてるところ。
忍者がいいよって知人に薦められたんだけど、その件について相談が。

自サイトは創作文章系。今のところ健全。今後もエログロをしっかり書く予定はない。
ただし、若干特殊嗜好気味。ロリとかじゃないが、ロボットと少女がちゅーしてたりする。
(※フェイクだけど嗜好の方向性はそんなもんってことで)

忍者の言う「公序良俗に反する表現」ってどんなもんだろう。
「映像化した場合にPG指定がつかない程度」なら、平気?
354スペースNo.な-74:2009/05/09(土) 04:55:18
公序良俗を問うのは、局部丸出し・エロ写メ・エロ動画みたいなアダルトサイトを規制したいんじゃないかな
極端な話、ポルノと呼んでもいいようなレベルのえげつない描写や
犯罪助長しかねない作品がなければ、そこまで厳しいお咎めないと思うけれども。
355スペースNo.な-74:2009/05/09(土) 06:30:07
文章だったら尚更ゆるめ基準でいいと思う
エログロないなら何の問題もないと思うよ
356スペースNo.な-74:2009/05/09(土) 06:43:24
犯罪賛美してないなら大丈夫
357353:2009/05/09(土) 09:43:15
そうか、なら大丈夫そう。
借りてみるよ。ありがとう。

>>352
相談を重ねちゃってごめん。
358スペースNo.な-74:2009/05/09(土) 14:12:42
>>352
その方法でいいんじゃない?
自分もTOPページの管理人名の下に文字リンクで別館繋いでる。
または、ブログやってるならブログのリンク項目に突っ込むとか。
359p1034-ipngn101funabasi.chiba.ocn.ne.jp:2009/05/09(土) 17:58:28
ですな
360スペースNo.な-74:2009/05/09(土) 18:55:21
ちょwなにがあったんだおまえ
361スペースNo.な-74:2009/05/09(土) 19:01:49
規制されて解除待ちスレに書き込んでそのままとか?
今ocn規制来てるのか知らんけど

ところで久々に長文感想ktkrwwwwwと思ったら9割がたリクだったぜ…
何を言ってるか分か(ry
そこまで詳細決めてるなら自分で書けよ、ってリクあるよね
そもそもリク受け付けないってトップに書いてるんだけどさ
362スペースNo.な-74:2009/05/09(土) 20:35:36
>>361
直接的なリクじゃないけど、微妙な長文萌え語りを送ってきた人はいたなあ。
ちょっと考えてみました、自分の萌えを延々語ってくるんだけど、
キャラすらかぶってないようなツボのずれた話ばっかり。
おまけにいつも最後には「ネタに使ってくださってもいいですよ」

結局一度も採用しなかったせいか、そのうち来なくなったけど、
そこまで綿密な妄想ができるんだったら、自分でサイト作れよ!
と、いつも心の中でツッコミを入れてた。
363スペースNo.な-74:2009/05/10(日) 02:20:39
一日だけ日記のアクセスが変に増えたと思ったけどその日にイベントがあったのかー
皆チェックしにきてくれたのか。参加したかったなあ
364スペースNo.な-74:2009/05/10(日) 03:32:27
読めばわかることを確認してくるコテハンも面倒だよ。
斜め読みとか、書き手の表現が至らないとか、そういうレベルじゃなくて
比喩も何もなしに端的に「a>b=c>d」と書いてあっても
「もしかしてa>bなんですか?」「ひょっとしてb=cですか」
こっちが書き忘れたのかと確認するくらいナチュラルに確認してくる。
脳内フィルターかかってるのか、まともに読めてないんじゃないかと思う。
要返信なのもあってさらに負担増。
いつも「どこそこにそう書いてあるよね」と返信するんだけど
懲りずに確認※を送ってくるし、稀には
「でも、どうしてa>dなんですか? a>bでc>dでb=cなのはわかるんですけど
どうしてa>dになるのかわかりません。aとdって直接関係ないですよね?」

通信添削の先生させられてるみたいに思えてきて苦痛。
でも、ここ読んでふと、これは遠まわしな改訂希望なんだろうかと思った。
365スペースNo.な-74:2009/05/10(日) 06:47:50
364ほど明記されてることを頻繁にではないけど
そう言う確認をよくされる人がいて
「軽度のアスペだから読み取るのが苦手」と言っていた
確認してくることも大体はその解釈で合ってるので
本気で解らないと言うより確信が持てないんだろうな

でも、気付かなくても問題ないけど気付けば深まる程度の含みや
さりげなく婉曲な比喩をした箇所には質問してこないので
もしかしたらその辺は含みの存在にも気付いていないのかもしれない
366スペースNo.な-74:2009/05/10(日) 10:05:06
軽度のアスペってなんだろ、アスペはアスペだよな
本当にアスペで悩む人に失礼な気がする。

最近の厨は本気で読解力が足りないと思う。
「●●ってだれでしたっけ?」「▽はいつ死んだんですか」とか読み直せば分かることまで聞いてくる。
結局丁寧に返信しちゃう自分もアレだが
「文章表現へたっすね」と掲示板で言われたときは、本気で心の中で殺害した。

空気だけでも読んでくれや。

愚痴失礼。
367スペースNo.な-74:2009/05/10(日) 11:18:18
>>366
「文章表現へたっすね」は荒らしだろう
あまり気にするなよ(・∀・)つ旦 これ飲んで落ち着け
368スペースNo.な-74:2009/05/10(日) 11:20:19
>>366
掲示板でそれは普通にアク禁だよ…

そしてアスペでググれ
369スペースNo.な-74:2009/05/10(日) 11:26:11
>「文章表現へたっすね」
乙過ぎる…

普段解析って一日の訪問者数を確認する程度なんだが
残したコメの時間で誰がどのIP?とか割り出して
チェックしてる人とかいたりする?

自分はもし訪問者数少なくてチェック出来たとしても
こそこそ相手の足跡辿ってるみたいで悪いと思って出来ないんだが
それを当たり前のように割り出して「解析見ましたよー」
って言ってる人がいてびびって…
でもそんなことでびびる自分が変なんだろうか?
370スペースNo.な-74:2009/05/10(日) 11:31:24
サイト開設して1週間くらいは解析にらめっこしてたけど
結構拾いこぼしも多いし三ヶ月経った今となっては
どの幸から飛んできてるかとかしか見ないなあ

閲覧者としては割り出された上サイト上で言われたら
どん引きどころか、解析ついてるサイト全部がこわくなる
レベルじゃないかと思うよ
371スペースNo.な-74:2009/05/10(日) 11:54:02
同じ管理人でも解析厨とすぐROM=ヲチ発言する人の気だけはしれない
372スペースNo.な-74:2009/05/10(日) 11:58:52
ブログサイトさんは解析結果を気軽に表明するところが多い気がする
ブログはつながってナンボだし
解析当然という大前提があるからかね
373スペースNo.な-74:2009/05/10(日) 12:13:17
ホタ数少ないんでやろうと思えばできなくはないかもしれないけど、やってないな。
めんどくさいし、やっても意味ないし。
ログはブラウザの割合とリファラ確認しておしまい。
最近IE8もちらほら見るようになったし、そろそろ確認したほうがいいかなー
374スペースNo.な-74:2009/05/10(日) 14:19:53
ユニークにカウントされないIPがかなりあって
理由がよくわからないから解析は何かあった時用のみのお守りみたいなもので
殆どというか数ヶ月単位でみるだけになってしまった
375スペースNo.な-74:2009/05/10(日) 14:48:42
カウンタの無いドピコなので鯖設定の生ログだけが唯一の確認ツールにしてよりどころ
パチもコメも当然無いから、解析確認して、今日は「作品見てくれた人が居る!」と頑張れる
でも別に詳細までは見ない。詳細分からない解析だからリファラとエラーチェックぐらい
だからといって解析なしなのは耐えられない。自分の作品に自信が有るなら堂々と篭ってられるけど
半信半疑なので、やっぱ閲覧者からの反応は知りたいと思う

ていうか、コメかパチがちょっとでもあれば解析なんぞ気にしなくて済むなあ
という妄想
376スペースNo.な-74:2009/05/10(日) 17:40:47
※パチは※パチをするタイプの閲覧との出会いがあれば貰えるというシステムだからなぁ
377スペースNo.な-74:2009/05/10(日) 19:45:30
質問です。
相互先から「ジャンル変更するからリンク剥がして貰っていい」と
わざわざメールで来たんだけど、
礼儀としてこちらもメールを返した方が良いでしょうか?

リンク自体は前から切りたかったので、大喜びで剥がすつもりです。
向こうも私をよく思ってないのは確実でしょうから、
礼儀とはいえ、苦手な人からメール返ってきても良い気分じゃないだろう
と思い、返信すべきか否か迷っています。
ご教授いただければ幸いです。
378スペースNo.な-74:2009/05/10(日) 19:49:26
返信しないという発想に恐れおののく
379スペースNo.な-74:2009/05/10(日) 19:52:13
普通は返す
380スペースNo.な-74:2009/05/10(日) 19:53:44
>>377
返信不要とか書いてないなら儀礼的にでも返信すべきだと思う
はがして下さいって言ってくるだけマシだと思うけどな
381スペースNo.な-74:2009/05/10(日) 20:01:24
恐れおののくほどではないけど…
まあさらりと「ご連絡ありがとうございました」程度は返したほうがいいんじゃね
ここ最近やり取りがなくて、テンプレっぽいメールなら返さないのもありかなと思う
382スペースNo.な-74:2009/05/10(日) 20:05:43
苦手なのに連絡くれた相手に対して
返事しない方があなたも楽でしょ?という発想はどうかと
383スペースNo.な-74:2009/05/10(日) 20:15:05
>>377
相手はジャンル変更の礼儀としてリンクの件をメールしてきている
丁寧な人だからこちらも礼儀として返事は書くべきものだと思うけど
377がその人と今後全く付き合うつもりが無くて
礼儀知らずだと思われてもいいんだったらスルーしても構わないんじゃない?
普通は最低でも「ご連絡ありがとうございました、そのようにさせていただきます。
今までありがとうございました」の3行は返すだろ

ちなみに自分はめんどくさいからスルーするけどな
384スペースNo.な-74:2009/05/10(日) 20:17:43
返事するしないはともかく、なんで、相手が自分を苦手ってわかるのか不思議
385スペースNo.な-74:2009/05/10(日) 20:20:00
この場合はリンク剥がせばメールが到着したってわかるしね
嫌なら返信しなくてもいいんじゃない?とは思う

自分の手間を省くのに、勝手に推測した相手の感情を口実にするのは
ちょっといやらしいなあと思うけど
386スペースNo.な-74:2009/05/10(日) 20:35:27
質問です。
連載が数年前に終了した作品のサイトをやっています。
日記には萌え語りのほかに読んだ漫画の感想など書いてますが、
他ジャンルの感想とかを書く時もやはり「ネタバレ注意」と書くべきでしょうか?
主に飛翔とか■とかの感想を発売日の夜に書いています。
387スペースNo.な-74:2009/05/10(日) 20:42:04
記事ごとじゃなくても日記全体の注意書きに
「漫画の感想などはネタバレあります」とあれば親切な気がする
388スペースNo.な-74:2009/05/10(日) 21:03:12
ネタバレあるからそこの日記は読みたくないのに
その日記で私信やバトン回してくる人がいる
縁切りたい・・・
389スペースNo.な-74:2009/05/10(日) 21:04:42
質問です。

自分は地雷がものすごく多く、傾向も様々なのでサイトでは
大まかにしか説明していません。嫌いなものを全く匂わさないのが災いしてか
一番好きなカプがABなだけで、他のカプ・シチュも好きだろうと勘違いされるようです。
複数人から地雷の話題など出されて、相手が好きな事を否定もできず困っています。

地雷以外のカプ・シチュも扱っているため、ABオンリーです、などの表記もできません。
その地雷だけがダメ、ということをはっきり、またはやんわりと表記するのはまずいでしょうか。
390スペースNo.な-74:2009/05/10(日) 21:07:52
>>386
ジャンルの萌え語りとは別に日常用日記をつけてるけど、
そっちにはジャンル外のアニメや漫画の感想を時々書いてる。
ジャンルが違うからこそ注意書きしたり隠したりスペースを大きく空けたりしてるな。

自ジャンルなら発売後、自分が読むまでサイトを見ないという事もできるが
別ジャンルだからと油断してたらネタバレかよ!っていうのを経験して悲しかった経験から。
ただ普通の感想だったらちょっとスペースを空けるくらいだけど、そのネタバレが
ファンに衝撃を与える目的だったり、キャラ死亡とかだったら、発売後何日経ってても
隠して書いてるな。
ただし次の号が出た時期なら普通に書く事もある。
アニメだったら次の回が放送したらもう配慮はしない。
391スペースNo.な-74:2009/05/10(日) 21:12:14
>>388
縁切りたいが切れない事情があるんだよね?
ネタバレ自体は、サイトのどこかとかサーチとかで注意書きしてればおk、
そういう認識で書きます

正直にネタバレ見たくないから反転もしくは折り畳みにしてくれませんか、
と聞いてみるのはどうだろう
ちょっと微妙だけど、日記は読みたいけど〜みたいなことを(嘘でも)言えば、
そこまで悪くは思われないんじゃないだろうか

>>388の書き込み見る限り、
それ以外にも嫌なところがあるような感じはするけどねw
392スペースNo.な-74:2009/05/10(日) 21:20:47
>>389
それって、自分の前では自分の好きなものについてだけ喋ってくれ、
嫌いなものについては口にも出さないでくれって相手に伝えるのと、
あんまり変わらないと思うけど
393スペースNo.な-74:2009/05/10(日) 21:22:01
>>389
話を振られた時にやんわり苦手なことを伝えるか
もしくは取扱いCPをすべて書いて「これのみ取り扱ってます」としておくとか
大まかにしか説明しないで地雷踏まれてもそれは自分のせいだと思うよ
394スペースNo.な-74:2009/05/10(日) 21:40:59
>>389
苦手なカプやシチュを表記していてくれれば会話やメールの際にはすごく助かる

ある日突然サイト上に「これが地雷」という注意書きが掲載されたら、厨ともめたかなと思う
どちらにしてもやんわりとした表記なら、管理人さんを嫌な風には思わないよ

嫌いな物の数が多ければ(いい悪いは別として)神経質そうな人だなあとは思うけど
そこは事実神経質なんだからいいんでね?っていう
395スペースNo.な-74:2009/05/10(日) 21:49:11
>>389
個人的には絵チャやオフイベの時やんわり伝えたり、アバウトページに書くなりで主張してくれた方が好きだな
管理人同士の付き合いや閲としてコメント送る際など、接触のある人の地雷はあらかじめ知っておきたいし
「○○は苦手です」くらいなら痛いとも何とも思わないよ
一方的にストレス溜めて後で逆ギレされたりするのが一番始末に困る
396スペースNo.な-74:2009/05/10(日) 21:49:25
>>389です

今まで苦手表記は、それを好きな人に対して気分を害すると思っていたのと
NL・BLやリバなどは、作品を見て相手の趣向を判断するぐらい
地雷なものだと思っていましたが、閲覧者に配慮した注意文を載せようと思います。
ありがとうございます。
397スペースNo.な-74:2009/05/10(日) 21:51:47
定期的に見てくれる人がいて、たまに米をくれてるようだ
で、どうもその人は、私が好きな別ジャンルのものも好きなようだ

趣味の合うオタ友のいない私としては
とても友達になりたい…が、拍手レスでそれを言うのは個人的タブー
どうかメールくれないだろうか…
398スペースNo.な-74:2009/05/10(日) 21:52:12
>>391
自分だったらサイトの構成にケチ付けられるより
縁切ってくれた方がありがたいけどな
スルーか、ネタバレ見たくないんでサーセンwって言ってくれたら
それでおわり。
399スペースNo.な-74:2009/05/10(日) 22:08:22
私信やバトンに答えなきゃいけない事情があるんだろうか?
理解できない
400スペースNo.な-74:2009/05/10(日) 22:08:35
>>397
そこまで思ってるなら日記で誘い受けしとけ
閲覧者もエスパーじゃないw
401スペースNo.な-74:2009/05/10(日) 22:13:11
他の人のところの絵茶で出くわした時とかに気まずいよね
いっそ直接「バトン回したのに何で答えてくれないの」って聞かれたら
「実はネタバレが…」って言えるだろうけど
402スペースNo.な-74:2009/05/10(日) 22:15:53
>>400
さ、誘い受けか
別ジャンルのことをここで語るのはちょっとまずいのでメールください!

…これじゃあ、誘い受けじゃないよねw
「そのジャンルのこと語る友達がいなくて寂しいです><」みたいなか

分かった! 
いつかその人がメールしたくてしょうがなくなるような
そういうのを描くことにする
403スペースNo.な-74:2009/05/10(日) 22:22:25
頑張れ
ちなみにその状況で「寂しいです><」って書かれたら
ヒキの自分でも間違いなくメールする
404スペースNo.な-74:2009/05/10(日) 23:30:26
質問させて下さい。

熱しやすく冷めやすい性格で、ハマってるジャンルにも飽きが来るのが早いです。
数ヵ月間萌えを吐き出したら急に冷める→ジャンル移動の繰り返しで…。
一つ一つの作品に対する愛が足りない気がして悩んでいます。
何年も同じジャンルを好きでいられる管理人さんが凄いとも思います。
どうすれば少しでも長く、飽きずに好きでいられるでしょうか?
やはり性格の問題で、改善する事は出来ないのでしょうか。
405スペースNo.な-74:2009/05/10(日) 23:34:35
究極は性格だと思う。

例えば、ジャンル友達作って、企画とか一緒にしたり
オフ参加したりしたら、一年くらい先の予定がしっかり立つし
何かあったら、萌え話したりして、ジャンル長く続く人もいる。

でも、逆にジャンル友にいっぱい萌え吐き出したら満足して
早くジャンルから冷める子もいる。
(一人で萌えている方が長く続くタイプ)

だから、結局は性格なんでは。
406スペースNo.な-74:2009/05/10(日) 23:35:22
すっかり質問スレだな

>>404
少なくとも自分はそんな事態に陥ったことがないので
性格の問題だと思われる
残念
冷めた人に同人やってほしくないしそういう人はそれでいいんじゃないの
407スペースNo.な-74:2009/05/10(日) 23:36:06
改善てw小学生かよ
408スペースNo.な-74:2009/05/10(日) 23:36:32
性格の問題、直らない

そのうちはまる対象が二次元じゃなくて男になって阿鼻叫喚の地獄が始まる
だから今くらいは悩まず楽しむといいよ
409スペースNo.な-74:2009/05/10(日) 23:41:39
>>404
愛が足りないんでしょ
無理しない方がいいよ
しかし釣りかってくらいイラつく文章だな
410スペースNo.な-74:2009/05/10(日) 23:54:45
>>404
作品が好きじゃなくなるの?二次創作に飽きるだけじゃなくて?
後者ならよろずでのんびりやっていけば気楽に運営できると思うよ
好きなジャンルが増えていくタイプじゃないなら、残念だけどどうしようもないと思う
かといって愛が足りないとかいう世界も正直ちょっと気持ち悪いと思うから、好きにやったらいいよ
411スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 00:11:21
>>409
いちいち煽らなくてもいいのに
412スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 00:20:19
>>404です。
ありがとうございます。
やはり性格のせいですか…。
自分のペースでやって行こうかと思います。
413スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 00:20:38
>>404
私も凄い飽き性だから長く続けてる人に妙に申し訳ない気持ち抱くけど
相手にしてみればどうでいいことだろうし、何より今のスタンスが合ってるから
悩むことは無い。
やりたいときにやりたいことをつくる。それでいいと思う。

字書きなんだけどいつも似たような内容の話ばかりなってしまってへこむ。
一話に詰め込むにはちょっときついし書きたいこといっぱいあるのに困った。
414スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 00:29:36
>>404
自分もずっと短かった。だからサイトもよろずでやってた。
でもある時ハマったジャンルは、なんつーか雷に打たれるみたいな、スカーンとしたハマり方した。
それまでハマったジャンルと傾向も違ったし、どうせ一時的なものだと思って、よろずのまま落書き描いたりしていたが一向に収まらず
収まらないまま数年続けて、よろずサイトは今すっかり、そのジャンルのサイトになってる。

でもそれ以外のジャンルでは相変わらず数カ月萌えを繰り返している。

色々渡り歩いてるとその内、自分にとって革新的な作品に出会って一気に変わるかもよ。
気負わなくていいと思う。
個人的には年取ると長くなる気もするwけど、それこそ人によるしなあ。
415スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 00:31:10
性格って言っちゃうと語弊ある気がする。性格と言うより性質というか。
どちらにしても飽きる・冷める、こればっかりはどうしようもないと思う。
ことゲームジャンルだとか連載終了しちゃった漫画だのは新しい燃料の
投下が無いと、どこかで萌えの限界ってくると思うし。
416スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 00:37:19
似たような話にちょっと似てる悩み。
自ジャンルはゲームなので追加燃料がない。
そして作中でカップルが成立している。
両思いになる過程を細かく追って、信頼しあうまで一連でやってみた。

しっかり結びついた恋人同士の「その後」って難しい。
軽い事情でどちらかが不安になるのも今更不自然だし、
この二人なら喧嘩する前に話し合うし、それでトラブルは回避できると思う。
ただのラブ日常の場合はオチがない。

幽霊とか出てくる不思議な話、殺人事件に巻き込まれるなんちゃって推理モノ、
最近そんなのばっかりになって何か違うと思い始めた。
しかしどうしたらいいものやら…
417スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 01:13:03
うちはいつもオチないただいちゃこらしてるものばっかり書いてるからそれでいいと思う
418スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 02:23:18
なんでもない日常とか、まったりした雰囲気の話好きだよ。
オチがなくてもラブがあればいいじゃない。
419スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 04:03:06
>>404
自分は大きくスコーンとハマって数年続けて、飽きてしまったあと
迷走するように数ヶ月〜1年程度複数ジャンルを渡り歩いて
またいきなり深くハマって数年続けるってなるので、ハマる作品の度合いとかが
関係あるかもしれない。

今のジャンルには物凄く深くハマっていて、飽きてはいないが連載終了作品なので
燃料がなく、サイト活動的には燃料は全く必要ないんだが一人なのが寂しくて
(超斜陽ジャンルだから)同時進行で別ジャンルにも手を出すんだが
その別ジャンルは一年に数回変わる。

思い切りハマる作品に出会えば「他のジャンルに行きたいのに行けない」
というのが悩みになるくらいハマる事もあるから、性格というより巡り合いの問題だと思う。
深くハマる作品に出会うまでは、ライトにジャンル変えして楽しむのもいいんじゃないだろうか。
よろずサイト最強だよきっと。


あと、似たような話大好きだから、自分も似たような話ばかり書いてる。
うちは似たような話しか書きませんと明言もしてる。
無理に事件なんか作らなくても、平凡日常ネタでいいと思うんだよね。
ラブラブな日常は個人的に大好物だから、無理して事件起こされるより
単なる日常ラブを書いてくれてるサイトには足繁く通う。
しかし滅多に日常を極めてるサイトってないんだよ。
420スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 04:13:25
ありふれた波乱のない日常を、それだけで楽しく読ませるのは難しいよね
日常ネタ大好きだけど全然書けないんで、いつもよそのサイトさん回って
ほのぼのしてる…
421管雑:2009/05/11(月) 04:24:40
>>416
自分なら、そういう場合は逆説的に「もし、この二人がケンカするとしたら
どういう状況が考えられるだろうか?」みたいにストーリーを発展させるかな?
ケンカが有り得ないカプがケンカしてる、何故か?とか考えてると一気に引き込まれないか?
好みにもよるかもしれんが。

自分もゲームジャンルで、しかもマイナーカプだ。
ハマった時に勢いでサイトを作ってしまったが、すぐに冷めて閉鎖してしまうんじゃないかと思ってた。
ゲームが出てから軽く一年以上経ってるけど、萌えは相変わらずで、まだまだサイトはやめられそうにないW
ゲームジャンルだから、閲が離れるのも早いのかと思ったけど、着実にホト数は増えてる。
それどころか、最近になって同カプのご新規さんがチラホラ増えてきた。
実は同カプサイトは幾つかあったんだが、まともに更新してるのはうちくらいだったんだ。
だから、ご新規さんが増えてきたのは少なからずも自分が地道に
頑張ってきた甲斐があったのかな?と、思って嬉しいよ。
422スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 04:26:48
名前欄ゴメン
こっちの板では要らなかったんだよな…orz
423スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 07:57:17
今晩拍手メンテだね。
424スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 09:27:37
>>396
うちはAB、BAメイン。AとCの友情ものとかC→Bの一方通行もたまに描いてる(A、Cが男でBが女。AとBは公式カプ)
ジャンル内ではCAやACが盛り上がっていて、幸でBAを検索するとBAメインよりもCAやACがメインでBAを扱っているところが多く引っかかる。
でも自分はAB、BAが好きすぎて、CAやACはサムネ見るのすらダメなんだ。

BA好きはCA好きと思われているっぽくて、そういう米が頻繁に来るのが耐えられなくなり、
「男の友情は好きだけどBLは苦手です。ごめんなさい」とアバウトに書いたらそういう米は来なくなった。
同時に幸を抜けたから、訪問者が減っただけかもしれないけど。

425スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 09:29:40
Bが女なのにBA?
426スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 09:32:15
>>425
そういう表記あるよ
427スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 09:47:57
>>424
連想したのは例えばなんだけど鋼練のエド、ウィンリィ、アルと
ロイ、リザ、ヒューズの組み合わせ。

そういう表記あるサイトあったけどヲチスレ等で晒されてフルボッコが定石。
誤解されないようにACの友情ものとやらを消すだけでホモカプ者は消えると思う。
428スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 10:15:27
>>427
じょう…せき…?

        _,,..,,,,_   _,,..,,,,_
     _,,..,,,_/ ・ω・ヽ/・ω・ ヽ,..,,,,_
    ./ ・ω_,,..,,,,_  l _,,..,,,,_/ω・  ヽ     【審議中】
   |   /   ・ヽ /・   ヽ    l
    `'ー--l      ll      l---‐´
       `'ー---‐´`'ー---‐´
429スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 10:16:21
GW中、告知無しで家を空けていたんだが
その間は拍手をもらえていた。
帰宅して「済まなかったねぇ」と更新したら
パタッとやんだ

そうかそうか
死んでそうな生き物をつついていただけか
430スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 10:24:32
めんどくさー
拍手もらったことを素直に受け止めて喜べばいいのに
431スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 10:33:10
いや解るよ…
動きが無いと拍手がたくさんきて、更新するとピタッと拍手無くなる
いつもこの繰り返し
432スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 10:39:28
応援したら謝られた
→応援として受け止められてない!

拍手やむの当たり前だと思う
自分の対応が間違ってるのになんでそう被害者面をするのかね
433スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 10:41:40
いや、サイトで発言したわけじゃないでしょ
434スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 10:43:31
>そうかそうか
>死んでそうな生き物をつついていただけか

ひどい発想
435スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 10:46:39
ああ、読み間違えてたわすまん
じゃあ死んでそうな生き物をつついてただけで正解だと思う
拍手する人たちって悪意たっぷりで怖いよねえ
436スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 10:53:17
わかるよ
更新無い時には拍手あって更新したら拍手なしになると
しょせん催促だけで更新に対しての拍手じゃないんかと思う
437スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 10:57:15
>>436
ヒント/拍手押した人が更新のタイミングで訪問したとは限らない

バカジャネーノ
438スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 10:58:04
>「済まなかったねぇ」と更新

「告知無しで音沙汰無くてすみません」という気持ちを込めて更新

ってことでいいんですよね
なんか不安になってきた
439スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 10:58:42
「更新無いときの拍手」って具体的にどういう日に押されたものを言うの?
更新日当日に来ない人だって当然いる。
初見の人が過去作に送る場合もあるだろうし、個別の作品ではなく
サイト全体への応援拍手を押す場合もあるわけだし。
拍手は更新見たよボタンじゃないよ。
440スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 10:59:32
「死んでそうな生き物をつつく」はちょっといい
441スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 11:04:02
口から緑色の汁がどばーっと出てきて、
子供たちが小枝を放り出して泣きながら逃げていくんですね、わかります

なんだろうなあ
拍手って人に好意を伝えるためのツールなのに
それによるメッセージを非好意的に捉えるのは
二重の意味で失礼じゃないかと思うのよ
それなら使うなよっていう
442スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 11:07:52
拍手スレとか見ていても、妙に悪い方悪い方に解釈する人いるよね
443スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 11:10:33
拍手なんて喜んだもん勝ちだよ
いちいちマイナスに考えてあーだこーだ悶々とする人は
早々に取っ払った方がいいと思う
付けてる人が多いツールだけどみんなが合うとは限らないし
444スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 11:12:03
実際ろくでもない閲覧者もいるから疑心暗鬼になってるんじゃね
445スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 11:12:48
・1→ただの間違い? てかたった1パチかよ…
・2〜3→意味がわからない、なんなのこれ
・4〜5→そんなに押すなら※くれよ…
・6〜9→お礼目当てで連打されても嬉しくない
・10→何が目的なの?気持ち悪い
※なし→※くれ
一言※あり→反応のしようがない
長文※あり→メールにしてくれればいいのに

拍手系のネガ意見をまとめるとこうなる
ネガ系管理人の脳内は地獄
446スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 11:13:20
まあ他人のことならカッコイイこと言えるけど
実際自分のとこで、更新したらパタッと無反応になったら不安になるかもしれない
447スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 11:14:18
>>445
もはや拍手を置こうと思った動機が分からないw
流行ってるからか
448スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 11:15:08
カッコイイ意見は出てないだろw
愚痴系スレはチラシとか闇とか憩いで吐いた方がとは思う
非ネガ系のスレで愚痴は叩かれるべ
449スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 11:17:15
ええっ
修造のみ許可!?
450スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 11:17:30
>>444
閲覧者のせいというか
もうあれは、被害妄想だろってレベルではw
451スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 11:17:31
>>445
あるあるww

7-100ホタスレを見てると同じホタ数でも反応に幅がありまくりで面白いw
拍手※ありまくりのジャンルとそうでもないジャンルとの差もあるだろうね
452スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 11:19:15
>>444
早く更新しろよカス
という※つきの拍手ならコノヤローとなるけど
単に拍手がGW後の更新後になかったからといって
その拍手していた人が仕事復帰で忙しくなっているとかは
まったく考えないんだなという不思議さはある
453スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 11:20:14
元々拍手は気楽に、好意を伝えるツールなのに
何かドンドン難しい方向に勝手に陥っている人いるよね
454スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 11:21:06
>>445
纏まりすぎwww
実際ネガティブな人は何をされてもネガティブにしか受け取らないから
拍手というツールに向いていないのかもね
455スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 11:22:09
毎日拍手してくれたり
頻繁に管理人にとって嬉しい※くれる人は稀だよ
456スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 11:24:28
>>455
ホントですよね
優しくてお金持ちでイケメンでアタシだけに優しくて何でもしてくれる彼氏
なみに稀です
457スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 11:27:05
まあ更新した後3日間お決まりのようにぱたりと拍手がやむと
ちょっと落ち込むけどねw
決まってそうなんだよなー
自サイトに来てる人にとっては更新頑張ってボタンなんだろうな
実際モチベになるからいいんだけどね
認識の違い
458スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 11:28:30
>>456
いるところにはいて、しかも複数人キープされているところまで一緒ですね
459スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 11:28:49
自分もお気に入りサイトに訪問して必ず拍手押すなんてことしないしなぁ…
そう考えると日に貰える拍手に波があるのはしょうがないと思うし
一度閲覧者の立場に立って考えてみるのもいいかもね
460スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 11:29:54
>>455
ネガ系管理人だと、毎日来るのがプレッシャーとか
毎日来られても困るみたいな事言い出すよw

ホント閲覧者も大変だw
461スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 11:32:17
でも、何か拍手って確かに波があるよね
こっちが気合い入れた!って時はあんまりだったりとか。

後、同人板のスレのペイフォワードスレじゃないけど
他サイトに自分が拍手したり※したりすると
自分のサイトに※来たりするw
名無しで※しているから、何の関係性もない筈なんだけど、不思議だ
462スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 11:32:45
>一度閲覧者の立場に立って考えてみるのもいいかもね

閲覧者の立場になってよその管理人をボコるのって楽しいよね
463スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 11:35:04
萌えたと思ったらすぐ拍手※する閲覧者だったんだが
サイト運営するようになってしばらくは同じ感覚で
相互サイトに拍手※を記名でやりまくってたら
すり寄りと思われて切ないことになった経験が…

今は無記名で拍手連打※するようになって安心!
464スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 11:35:42
なにこの流れ・・・閲覧者が混じってる気がする・・・
ネガになる気持ちも考えろよ
465スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 11:35:58
仕事でも暇だったのが一人お客さんが来たら雪崩のように
忙しくなったりあるし
何かそういうのあるんだと思う
466スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 11:37:04
>>464
ネガ管理人
467スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 11:37:46
ネガというと写真やフィルムのネガが浮かんでしまうねw
468スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 11:38:05
>>461
マジであれってなんだろうね
拍手レスが増えることによって
ジャンル全体に拍手しやすい空気みたいなものができるのかと推測してるんだが
469スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 11:38:47
管理人=閲覧者
470拍手:2009/05/11(月) 11:40:01
>>468
お金みたいに巡り巡るのかね
471スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 11:41:12
470
名前ごめん
472スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 11:42:19
※や拍手って確かに連鎖反応起こしてる気もする
473スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 11:42:19
萌えると拍手押しまくるのに自サイトには何一つこない自分涙目
ペイフォワードのためにやってるわけじゃないけど、機能する人が羨ましいw
ロム500人いるのに更新しても音沙汰なしはちときつい
474スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 11:43:39
500人もROMがいるなら
誘い受けしてみるのも手かもしれない
効果はどうだか知らないけどwww
475スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 11:45:52
恐れ多くて好きすぎて感想なんか送れませんよぉ〜!
476スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 11:47:13
デッサン上手くて構図決まりまくりのプロっぽい人には確かに※できん
萌えましたというのも何か違う気がして
なんか高度な※が必要な気がしてしまう…
477スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 11:48:36
>>475
早い早いまだ早いw
萌えすぎちゃうと万感の思いを込めて1ポチするのが精一杯ですよ〜!
チキンですみませ!
478スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 11:49:30
うち500人もROMいないが拍手来る度うれしくて
日記でうざいくらいありがとう言ってるからか
コンスタントに頂いてる…と思う
479スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 11:51:40
>>461
何か情けは人の為ならずというか。

やっぱり自分がアクティブな気持ちになっている時って
サイトの雰囲気もアクティブになるのかな?
交流して、特定のサイトと※交換するのと違うよね、あれ。
480スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 11:52:09
ちょっと見ない間にかんこなスレみたいになっててワロタw
481スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 11:53:43
>>463
あのすぐ「すり寄り?prg」雰囲気もどうなんだろうと時々思う
好きなサイトにリンク貼るだけでもすり寄り
好きなサイトの絵茶に参加でもすり寄り
好きなサイトに感想送ってもする寄り

すりよりpgrっていつからの感じなのかな
ネット率あがってから?
482スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 11:55:06
でも確かに、忙しくなって一ヶ月くらいサイトを放置していたら
連日連パチが複数とか「大好きです」とか拍手もコメントもたくさん来て
ちょwww私ってもしかして人気者?wwwと喜んで、やっと仕事がひと段落ついて
放置してすみませんという気持ちで萌え語りやら更新やらやりまくったら
いきなり※どころか拍手も来なくなった時は凹んだよ。

二週間くらい、頑張ってほぼ毎日更新してたんだけど、さすがにちょっと疲れたーと思って
更新するのを休んだら、またいきなり連打とか複数パチが大量に来て
更新してる間はほとんど来なかったコメもたくさん来ると、
閉鎖を危ぶまれてるのかなーと感じるな。

ところでいきなりレスが増えてるけど、同一人物が大量に連続書き込みしてるのかwww
483スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 11:56:11
>>477
最近その途中で止めるあほの子日記減ったね
484スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 11:57:01
>>482がレスする事で、レスが増えるみたいなもんじゃないの?
新着あって気になる内容で、スレに動きがあれば、レスする人も増える。

拍手やお金じゃないけど、多い所に集まる。
485スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 11:57:13
>>478
ポジティブな管理人にはポジティブな閲覧がつく良い例なんでない?
管理人と閲覧の相性が合うと双方幸せ
486スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 11:58:02
>>481
太古の同人即売会の頃から存在する嫉妬です
487スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 11:58:11
行列の出来てるラーメン屋みたいなものなのか…
488スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 11:58:58
流れ早くて安価うたんとわけがわからんw
>>487>>484あて
489スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 12:00:34
>>482
>ところでいきなりレスが増えてるけど、同一人物が大量に連続書き込みしてるのかwww
活発にレスする複数人が同時にいあわせるとスレが伸びるんですよJK

拍手と一緒やなこれ
490スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 12:00:39
ちょっと病気してて更新できなかった間は拍手いっぱいで
戻ってきたらガクンと拍手が減って
それでも米が一つもらえて、やった!と思ったら
「病気治ったんだから、さあどんどん萌え小説を書いてね!」って米でへっこんだ
萌え製造器扱いかよ
491スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 12:01:37
サイト始める時、拍手は気軽に好意を伝える為じゃなく、
気軽に※する為のツールとして導入してみた。(正直良く判ってなかった)
当初は空※の拍手を「※無しで拍手だけは連打とか意味わからん」と
思ってたけど、サイト作ってしばらくしてから他所のサイトを巡るようになって、
自分でも拍手押したり※したりしてみて拍手の意味が判っていった。
今となっては※無しの拍手も素直に喜べるようになった。
かんこなでも拍手が来てる人は拍手が来る事の意味を思い出したらどうかと。
492スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 12:02:11
基本的に多くてにぎわっている所に集まる。
後は相性というか、需要と供給かなと。

それこそ3〜6ホトだけど、ジャンルがうちのサイトだけの時は
更新のたびに、その閲覧者の人が感想くれたりした。
でも、おっきなジャンル行くと、にぎわっている所に行く法則が何となく分かったw
493スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 12:02:51
更新休めばその間に拍手が増えるっていうのは
もうそういう世界の仕組みなんじゃないの
水が低地へ流れたりご飯がおいしいのと一緒で
一々嘆く必要はない気がしてきた
494スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 12:04:08
まあ、更新無い時は、ぴたりと拍手も止るサイトもあるし
更新中に拍手貰えるならば、それはそれで愛を貰ったと
前向きに取られたらいいんでは
495スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 12:04:44
>>492

うちだけ状態だけど、まったくもって感粉です!
「腕みがけ」以外で、何とかコツを教えて下さい

つうか感想なんて贅沢は言わない
パチでもいい
「ここにいる」って灯りを付けてくれれば充分だっつうのに・・・
496スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 12:05:18
開設して一年ちょいの絵サイト、メアド表記のみなのでたまに猛烈に飢える
リンク報告ついでは結構貰ったけど、それ以外は一通
拍手かメルフォつけようかなどうしようかな…とここや拍手スレ覘いてなんとなくその気が失せるの繰り返し
つけるならレスしたいけど、pixivですら微妙コメ返信に迷うのでスキル足りない感じだ
ああ誰か背中を押して
497スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 12:07:42
>>490
その手の※を見た事がないんだけど
本当にそういった催促というか命令っぽい※ってあるの?
498スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 12:07:57
>>495
ゴメン。だから需要と供給。
技術とかコツとかの問題じゃないぽい。
同じ事していても、相手(閲覧者)がそのジャンルに飢えている人に当たると割と貰える。
499スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 12:08:42
>>497
吐き出し系とか、鬱系のスレ見ると
そういう※送る人は大量にいるように錯覚出来るよw
500スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 12:09:01
拍手は嬉しいものだよ
でもROMが何を思ってるのか分からないのと一緒で、拍手を有りがたいと思ってることって
言わなきゃ相手に伝わらないらしい
「嬉しいです」「励みになってます」て時々書かないと、先細りに減ってく
拍手嬉しい、と書いた日は拍手増える
作品の良し悪しじゃなくて、喜ばせてやろう、て気持ちで押されてるような気がしてきた
稼動してるサイトが少ないジャンルだから、気を使われているのだろうか
まぁ理由が作品でもサイトの存続でも、貰った拍手は大事に肴にしてモチベに繋げてしまうけど
501スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 12:09:35
>>496
開設して一年くらいならそろそろサイト改装したら?
ついでに拍手設置すればいいんでね
そんで切ない結果になればそーっと拍手取ればいいよ
スキルは磨かなきゃ伸びないといって背中ドーン
502スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 12:09:54
>>496
返信しない方向にすりゃいいんじゃない?
返信できませんがコメント等嬉しいです!と書いてある所よくみるよ
503スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 12:11:20
>>495
閲覧者に「この管理人さんは優しくて楽しい人だ」と思わせる
504スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 12:11:28
>>500
管理人に好意があるって事は
作品に萌えたりする場合が多いと思うから
気をつかってる訳じゃないんじゃないかね
505スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 12:13:00
>>498
更新停止していると拍手が増える法則と同じで
「この人を逃したくない」と思われると、結構拍手来る気がする
506スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 12:14:58
>>505
更に需要はそこそこにあるマイナージャンル・カプだと
「この人を逃したくない」心理はかなり強いから
作品レベルはそこそこ程度でも拍手も※も来る
507スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 12:18:31
ごめん今更なうえ流れに全然関係なくて申し訳ないんだけど
>>441の 口から緑色の汁ドバー て元ネタなに?
なんかでそういうのあったような気がするけど思い出せない
508スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 12:19:17
>>496
自分も最初はレスするのが苦手で
こういうコメ貰ったらこう返すって決まりも全くなかったから
何度も推敲して作品仕上げる何倍の時間かかったが
1年続けたらすらすらレス出来るようになって来た
最初は辛いがそれでも感想欲しかったし長く続ければ慣れるもんだよ
509スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 12:24:14
やっぱアレなのかな

いくら好意的に見ようと思っても
一回変な閲覧者に当たった人はどうしても懐疑的になるとかありそう
510スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 12:29:00
>>509
あるね
それまではただ嬉しい!って気持ちだけで100%だったのに
変なのに当たってから一歩引いて見るようになってしまった
511スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 12:34:02
>>507
すまん特に元ネタとかなくB級ホラー映画全般を想像して書いてたよ
しいていえば緑の汁はエクソシスト
512スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 12:37:12
変なのに限って要返信で、しかも悪意がないとわかってるから無下にもできず
扱いに疲れて数日前に拍手外した自分が通りますよ
拍手と付き合うのって難しい
513スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 12:39:38
>>512
うちはそれで、チェックボックスを「返信不要」と「おまかせ」の二択にして
「要返信」をなくした
514スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 12:43:23
ちょっと話ズレるけど

うちはメルフォを置いてはいるんだけど、全然使われない。
リンク報告ももらったことはないし(完全フリーですって書いてある)
そういった業務系連絡は一切ない。
間違いなどの指摘ももらったことがない。
長文感想ももらったことはない。

そういうケースでも、もしもの時の為に置いといたほうがいいんだろうか?
51554:2009/05/11(月) 12:45:36
業務ってのはおかしいな
事務?
516スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 12:46:40
>>514
メルフォしかないんなら置いときなよ
いざってときに管理人に連絡取れないと困る
517スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 12:48:30
>>516
ごめんごめん
拍手は置いてある
518スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 12:52:15
業務用と言う意味ならば、
フォームなり拍手なり、メルアドなり
何でもいいと思うよ

何にも無いのは、何かあった時困るだろうけど
519スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 12:53:41
>>517
拍手だけでなくメルフォか映像メアドは置いておいてほしいな
業務用連絡で拍手使うのはちょっと違う気がするから
520スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 12:54:34
そういえば一時期メルフォしか置いてなかったときに
「メルフォだけなんて無責任では?どんな環境でも動くと確認されているならすみません」
って言われたことを思い出した。そこまでチェックしてる人もいるのかと戦慄した
521514:2009/05/11(月) 12:58:52
あ!アドレス置いておけばいいのか!

アバウトのページにでも置いておけば、コンテンツの「メールフォーム」も撤去できていいな
そうするそうする
どうもありがとう!
522スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 13:21:00
>>497
あるよ。
サイト6年やってて、今まで一度ももらった事なかったんで
都市伝説か旬ジャンルか上手い人の所にしか来ないと思ってたけど
6年目にして初めてもらった。

さすがに「病気が治ったなら」までの酷さはなかったけど、
「さ、わかったならさっさと更新しなさい」みたいな感じのやつもらった。
別ジャンルから流れてきたばかりの人だったから、
きっとそういう人はあまりたくさんいなくて、流れ着いた先々でそういう※を送ってるんだと思いたい。
そんな人がたくさんいるなんて思いたくない。
523スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 14:49:43
神同士が自分主催の絵チャで出会ってオフでキャッキャウフフする仲になったみたいだ
わーい自分神々のキューピッドー
……嫉妬なんてしてないんだからね!
524スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 16:07:54
はいはい嫉妬乙
525スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 19:03:33
>>511ありがとう
526スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 19:37:32
>>522
そういった※貰ったら確かに構えてしまうよねぇ
変な人の行動の方がインパクト強いから余計だね
527スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 20:05:52
閲覧者に向けた真面目な事情説明ページをうpしなきゃならない時に限って原作に燃料が投下された
萌え語りてえorz
528スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 21:07:37
それはそれ、これはこれでやりゃいいんじゃねw
529スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 21:16:39
同じページでやらなければ大丈夫だろー
ヤッチマイナー
530スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 21:21:09
>>528
●えよペンの炎●燃みたいなテンションで

「それはそれ! これはこれ!!」

って言ってるところを想像した
531スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 21:38:09
心に棚をつくれ!って名言もあったね。
532スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 21:48:38
最近心の棚が機能してくれなくて困ってるよ
昔はもっとしっかりした棚だったのに
最近はガタガタだ
日記書くのに時間掛かりすぎ
533スペースNo.な-74:2009/05/12(火) 00:30:44
携帯サイト持ちでパソコンサイト作ろうと思うのですが、パソコンサイトに携帯サイトのリンクを貼りますか?
貼らずに携帯サイトから厳選した作品をアップしようと思ってます。
534スペースNo.な-74:2009/05/12(火) 00:36:59
え、何を聞きたいの?
貼らないってもう自分で決めてるじゃん
535スペースNo.な-74:2009/05/12(火) 00:48:23
AジャンルサイトとBジャンルサイトを持ってて、、
一時どちらもNLだからサイド同士でリンク張ってた時があるんだ。
その後完全分離させて、リンクも外したんだけど。

そして今、Aジャンル更新するとBジャンル拍手から「Bの更新待ってます」の※を、
毎回毎回、Aジャンル更新後24時間以内に送ってくる人がいる。
日記がそれぞれ独立してるから、生存確認込みでAジャンルも見てるんだと思うが。
最初は※が来るとBジャンルも更新しなくちゃなと思ってたけど、
毎回の事で最近いい加減ウザくなってきた。っていうか逆にやる気が失せる。

※も最近どんどん嫌な方向に進化してきて、
「新作見ないと餓死しちゃうカモ!」とか、
「待ちすぎてクビがキリン状態デス!」とか、微妙に鬱陶しい。

AジャンルもBジャンルも更新してないとき(仕事が忙しい時)はずっと無言なのに、
Aを更新した直後に「Bの更新も宜しく!」って動くのが凄く急かされてる感じ。
こういう閲覧者の人って結構いるものなんだろうか?
536スペースNo.な-74:2009/05/12(火) 01:03:05
どこにでも湧くタイプだな、とは思う
どこのサイトにもいるわけじゃないけど、そういう自己中に粘着されると大変だよね

すっぱり一度Bの作品を撤去してみたらどうだろう
537スペースNo.な-74:2009/05/12(火) 01:22:29
解析に、UAで「Google Wireless Transcoder」ってのがあったんだけど
これって、PCサイトを携帯で見ているものでおk?
ちゃんと見ることは出来ているんだろうか
538スペースNo.な-74:2009/05/12(火) 02:12:43
>>534
皆さんは貼るのか気になったもので………
539スペースNo.な-74:2009/05/12(火) 02:43:22
>537
おkだけど、携帯用に変換されてるからちゃんと見えるかというと謎
サイトデザインにも寄るけどぐちゃぐちゃになってる可能性も
540スペースNo.な-74:2009/05/12(火) 04:01:10
>>537
自分のサイトをCSS切った状態でみてみたら
ちょっと想像できるんじゃないかと思う

画像は表示しないか縮小して表示するかを閲覧側で選択できる
541スペースNo.な-74:2009/05/12(火) 10:23:05
>>537
うちにも来てる
しかもうちフレーム使用サイト

複数回来てくれてるような感じだから
一応ちゃんと見えてると思っていいんだろうか
携帯でサイト見ないから全然想像つかない
かといって携帯でまで確認しだしたらめんどくさくて死ねるので
見ないふりをしておく
542スペースNo.な-74:2009/05/12(火) 11:16:02
元が携帯サイトだった私みたいなのもいる
携帯閲覧なんかそれこそ腐るほどいるし、ちょっとした時間潰しはやっぱ携帯でみるのわかるから
一応フレームなしで全作品みれるように工夫してる
フレーム使いたくても使えないのが悩みの種だけど

なんにせよ、見やすいサイトが一番だよね……
543スペースNo.な-74:2009/05/12(火) 11:18:07
なんかチックンチックンやりあってんなw
544スペースNo.な-74:2009/05/12(火) 11:25:22
携帯用のトップに振り分けて、そこからフレームの中身のページに直接飛ばしてる
そうするようになってから自分でも携帯で見るようになったw
545スペースNo.な-74:2009/05/12(火) 11:25:53
絵チャットが楽しくてサイト更新できない
交流楽しい!馴れ合い万歳!
546スペースNo.な-74:2009/05/12(火) 11:30:43
>>545

いいなあ!
閲覧者(と、余所の管理人)からは疎まれるけど
やっぱ楽しいよね
547スペースNo.な-74:2009/05/12(火) 13:12:10
疎む以前にpixiv・mixi・手ブロ・絵茶に引きこもって帰ってこない、
でもサイトじゃ忙しいアピールして更新ないサイトは何したいのか分からないよ
どっちも見てると嘘ついてるの分かるしどうせならメインはこっち!ってしてくれる方が有り難い
そう思うのはサイトの日記で叩いてたジャンルを他所では描いたり、
サイトで原作批判しながら手ブロで原作持ち上げてる人が自ジャンルに多いからかも知れない

絵茶が楽しくてそこからサイト更新するエネルギー貰ってるから絵茶が楽しい→サイト更新できないって心境が分からない
ジャンルやキャラの考察や絵の技術について話し合うのメインだから刺激されるよ
548スペースNo.な-74:2009/05/12(火) 13:13:48
余所の悪口を言ってる時、顔輝きますなぁ
549スペースNo.な-74:2009/05/12(火) 13:14:59
そして「俺流のスタイル」をしゃべらすとさらに輝きますなぁ
550スペースNo.な-74:2009/05/12(火) 13:16:42
>>548-549はやってるんだねw
551スペースNo.な-74:2009/05/12(火) 13:21:36
何やってんすか君ら
552スペースNo.な-74:2009/05/12(火) 13:24:46
喧嘩すんなよキモヲタ共
553スペースNo.な-74:2009/05/12(火) 14:10:08
pixiv・mixi・手ブロ・絵茶が楽しい人=友達イパーイの勝ち組
サイトが楽しい人=感想イパーイの勝ち組
554スペースNo.な-74:2009/05/12(火) 14:21:35
他人のやり方をあーだこーだと批判しちゃイカンよな
別に迷惑受けている訳じゃないんだし
>>553の言う通りそれぞれ良いところあるって
555スペースNo.な-74:2009/05/12(火) 15:15:08
日記で拍手レスしてるんだが
「なぜレスページを分けないのか
※や感想が書けない自分のような閲覧者への当てつけとしか思えない
レスやめて謝罪しろ」
って言われた
まず記事一覧が出るタイプのブログである上
拍手レスの記事は独立させてるし
言う通りにしてやる気はまったくないんだけど
その発想はなかったわとちょっとびっくりしたー
もしかして結構ポピュラーな考え方だったりする?

つかそんな※書ける度胸あるなら感想くれよw
556スペースNo.な-74:2009/05/12(火) 15:18:51
>>555
ねーよw
>つかそんな※書ける度胸あるなら感想くれよw
ってレスしてFA
557スペースNo.な-74:2009/05/12(火) 15:25:09
>>555
そんな考え方は初耳
ただの荒らしだと思ってスルーでいい
558スペースNo.な-74:2009/05/12(火) 15:37:03
あ、よかった
余りにも想定外だったから知らない常識があるのかと焦ってしまった
原文、3000字以上あるんだぜ…
ありがとう、安心した
559スペースNo.な-74:2009/05/12(火) 15:38:49

感想は一文字も書けなくても3000字以上の文句は
書けるんだなそいつ
560スペースNo.な-74:2009/05/12(火) 15:39:05
>原文、3000字以上あるんだぜ…
ばかすwwwマジで下1行じゃないかw
乙だったな
561スペースNo.な-74:2009/05/12(火) 15:39:30
すげえな
562スペースNo.な-74:2009/05/12(火) 15:59:03
返信したらどういう反応するか報告してもらいたいけど
身バレとかスルー検定の関係で無理だろうなあ
563スペースNo.な-74:2009/05/12(火) 16:44:15
「コメントを送れないという不具合はないようなので、今度は感想を下さいね!」と天然を装ってみるとか

まあスルーが一番だよな…
いったい何がやりたいんだそいつw
564スペースNo.な-74:2009/05/12(火) 18:04:45
558だけど
ちょっと一息ついてみたら質問するまでもない質問をしてしまったことに気付いた
自分てんぱりすぎw
レスありがとう
返信はしないつもり
565スペースNo.な-74:2009/05/12(火) 18:08:08
気持ちはわかる
自分もべっこべこに凹まされる※きてうっかり日記で思いっきり反応してしまって
ますますサイト更新しづらくなってるとこだ
今まで一切ネガ発言なしでやってきたのにスルー検定に合格できなかった
566スペースNo.な-74:2009/05/12(火) 18:18:43
言わぬが華って風潮もあるけど
理不尽な仕打ちを受けたんだから怒ったっていいんだよ
567スペースNo.な-74:2009/05/12(火) 18:18:55
他の閲覧者が気にしなければ無問題
568スペースNo.な-74:2009/05/12(火) 22:24:23
サイトで見える場所でイヤミ言い返すなり怒るなりして、
それでスっとするなら良いとおもうけど、
自分は後日冷静になったら絶対に恥ずかしくなって、
該当記事を速攻削除したくなるだろうからやらないな。

2ちゃんの釣りみたいに、
他人が怒るのを見て喜んでる輩かもしれないし…
569スペースNo.な-74:2009/05/12(火) 22:28:38
悔しいけど無反応が一番だよね
メールでなら反論するかもしれないけど
他の閲覧者の目に見える所ではね
570スペースNo.な-74:2009/05/12(火) 22:31:42
拍手、まだメンテしている?
何か繋がらないや
571スペースNo.な-74:2009/05/12(火) 22:33:11
>>570
メンテは終わったけど、何か不安定で
夜21時過ぎくらいに落ちたみたい。
今は緊急メンテらしい
572スペースNo.な-74:2009/05/12(火) 22:48:20
>>570じゃないけど助かったわ
573スペースNo.な-74:2009/05/12(火) 22:48:55
>>571
ありがとう。気づかず、何で?と焦ってたw
更新した時に限って、こうなる法則が(ry
574スペースNo.な-74:2009/05/13(水) 16:42:23
うっわあああIE7がfaviconにめっちゃアクセスしてるうう
グーグルツールバー使ってるとこうなるの?
解析の404ログがえらいことになってるよなにこれどうすればいいの
faviconは目立つのが嫌で作ってないんだけど
こまった
575スペースNo.な-74:2009/05/13(水) 16:47:52
このあいだからグーグルツールバーの新機能で
新しいタブを開くたびに、よく行くサイトのスクショが一覧表示されるようになってて
単なるスクショ表示かと思ってたんだが…
576スペースNo.な-74:2009/05/13(水) 18:13:08
また余計なものを…
だからgoogleの解析とかもなんとなく不安で使う気になれないんだよな
577スペースNo.な-74:2009/05/13(水) 19:14:40
>>574 諦めてfavicon作れ……
578スペースNo.な-74:2009/05/13(水) 20:09:31
ちょっと相談なんだけど。
リンクを貼りたいサイトがあるんですが、ウチのサイトはクイズ制のパスつき。
相手のサイトはリンク報告必須。
こういう場合連絡する時入室パスって相手に教えた方がいいんだろうか。
579スペースNo.な-74:2009/05/13(水) 20:11:40
教えた方がいいんじゃない?
580スペースNo.な-74:2009/05/13(水) 20:14:14
教えずに何をどうする気だよw
581スペースNo.な-74:2009/05/13(水) 20:49:47
うおおおおおおおお
自分の一次キャラの二次BL妄想送り付けられたああああorz
「絶対AB(両方とも男)だと思います! AはBへの当てつけの為にC(女)に気がある素振りなんですよね!」
ってAはもう心底Cのこと好きで好きで好きでたまらん感じの話ですが何か
ジャンルによっては自分もBL読むけど、破壊力たまんね('A`)
582スペースNo.な-74:2009/05/13(水) 20:52:49
>>581
虹BLやって、原作者に自分の妄想を送りつけようとは普通思わないけど、
個人サイトだと身近な気がして送りつけちゃうのかね…乙!!
583スペースNo.な-74:2009/05/13(水) 22:18:53
>>582
乙…
心底、乙
584スペースNo.な-74:2009/05/13(水) 22:40:14
アンカーが
585スペースNo.な-74:2009/05/13(水) 22:46:21
乙。
実際にはそんな米なんて来てないよ。悪い夢だったんだよ……
586スペースNo.な-74:2009/05/14(木) 00:01:58
サイト運営についてひとつ意見を聞かせてもらいたい事が

以前自サイトにネットストーカーみたいなのが沸いたから
その内戻ってきます〜みたいな閉鎖文を書き残して
サイト閉鎖させたんだけども 今度サイトを復活させる時に.htaccessで
もちろん関係ない人も巻き込むことになるけど
そのストーカーが住んでいる県からのアクセスを弾こうかと思ってる
その場合サイトの入り口ページとかに何県からのアクセスは弾かれるって事を
地名も入れて明記しておいた方がいいかな?
587スペースNo.な-74:2009/05/14(木) 00:08:31
書かなくていいと思う
588スペースNo.な-74:2009/05/14(木) 00:13:49
>>586
弾いてしまうと対象県の人は
入り口ページさえも見られないのでは……って
下部コンテンツだけ弾くつもりなのかな

自分もしつこい男性閲覧者に悩まされていろいろ対策したけど
結局はPN、サイト名、URL、ジャンル全部変えて
移動するまで縁は切れなかった

しつこい奴ほど逆にアク禁しちゃうと燃えるってか串とかさされて
ストーキングされてる現況がわかりづらくなるから、
サイトに表示されないタイプの有料アクセス解析使って
逆ストーキングしてたよw
イベント前になるとオフラインページにしつこくアクセスしてきたり
ほんとにキモかった
589スペースNo.な-74:2009/05/14(木) 00:19:30
>>586
何も弾かんでも、
その県から来た人を、別のページに飛ばして
隔離すれば良いんじゃない?
590スペースNo.な-74:2009/05/14(木) 00:32:39
サーチやランキングに登録する予定なら、
巻き込まれてる同県の人が、サーチ管理人に見れないって苦情入れるかもね
591スペースNo.な-74:2009/05/14(木) 00:50:42
巻き添えくわせちゃった人に、幸に苦情入れられたことあるわ

幸日記みたいなのに報告と回答があって気付いたんだが、
幸管はむろんウチのサイトに入れるので、特に何も言われずに終わった
592スペースNo.な-74:2009/05/14(木) 00:56:11
サーチ管理人が該当県だった場合、
サーチ管理人までアクセスできない可能性もあるような…

ただの困ったちゃんならアク禁も効果的だけど、
ストーキングレベルになってる人は対処難しいね。
相手が対象変えてくれてるのが一番ありがたいけど
593スペースNo.な-74:2009/05/14(木) 01:08:04
>>586
対象県なんか書いたら、そのネットストーカーが他県からアクセスしたら簡単に見られてしまうよ。

HNやサイト名も変えると思うけど、もし絵サイトなら絵柄でバレる可能性高いから、幸とかも入らない方がいいかも。
594スペースNo.な-74:2009/05/14(木) 01:46:42
>>587-593
回答ありがとう御座いました 特定の県からのアクセスを弾くのは
サーチにも入れないとか 色々なデメリットを覚悟してのアイディアだったけど
該当する人はとりあえず、工事中とか書かれた別ページに一度隔離して
IPとプロバイダを確認した上で制限を外すという感じでやってみようと思います。
HNもサイト名も毎回変えているけど うちは絵描きサイトで
交流サイトとか、どこかしらからバレるという事が数回あったので
完全にサイトに引きこもる予定です…相手のIPとプロバイダは一応把握してはいますが
どうしてもそいつだけには絵を見られたくない気持ちが強かったので
神経質にやりすぎコージーになってしまうところでした。
それらしきアクセスが無いか履歴を見て 串対策も出来る限り行おうと思います…
思い切って相談してみたら何か勇気がわいてきたから頑張れるぞ
みんなも粘着には気をつけて!
595スペースNo.なー74:2009/05/14(木) 02:59:18
二次創作のサイトやってます。
ここのところ急に感想※毎日くれる閲覧者がいるんだけど・・
今日、自作の小説送りつけられた・・・
そして最後に「サイトに掲載するのは大丈夫ですが、HNは〜にして下さいね」
とか書いてある・・・うーん。困ったちゃんだったのか・・・
596スペースNo.な-74:2009/05/14(木) 03:21:31
>>594
酷いね。本当に乙です……。
ちょっと寂しい思いをするかもしれないけど、絵はバレやすいからヒキになるのは正解だと思う。
あまり気にしすぎるとせっかく復活しても>>594自身が楽しめないから、神経質になりすぎないようにね。
今度こそ平穏に過ごせるよう祈ってるよ。

>>595
お、乙……。
うわぁ。自分だったら頂き物のページがないからスルーするわ。
頂き物ページあったとしても載せたくない。
自分でサイトなりブログなり作ればいいのに。
597スペースNo.なー74:2009/05/14(木) 03:29:15
>>596
ありがと・・・なんだかHP削られた。
頂き物ページあるけど、本当に大好きな方たちからの作品ばかりなので
載せない・・・
面白かった、サイト作ったらいかがですか?って返事しておこうと
思ってる・・・
598スペースNo.な-74:2009/05/14(木) 03:36:41
>>595
ありがとうござますでサクッとスルー。掲載飲み込みがなければ、どこかに行くよ。
何か言ってきたら、今現在は受け付けておりませんと断った方がいいかも。

実際、他人のサイトに作品を送りつけては掲載してもらうことで半分、そのサイトを乗っ取ったオヴァがいたけど、
今度は、オフに興味を覚えたのか、オフメインのサイトに合同本持ち掛けてるっぽい。(当然、資金は相手側持ち)
やってることは乗っ取りや騙りじゃくて寄生虫レベルなんだけど、タチが悪いよ。
599スペースNo.なー74:2009/05/14(木) 03:58:47
みなさん、ありがとうございます。
こう言うひと、はじめてなんでビックリしました。
居つかれて、何度も送って来られても困るので
ありがとうございます、でスルーします。

ああ、なんか疲れた・・・
600スペースNo.な-74:2009/05/14(木) 08:11:59
こちらに好意もってくれるのはありがたいんだけど
距離なしとかデリカシーなしとかだとちょっと困るよな
うちも感想じゃなくて長文の萌え語り(それもエロや、苦手と公言してるBL)を
レスする毎に送ってくる人がいて困ってる
やんわり注意したり、レス頻度減ったり、そっけなくしても駄目だってことは
はっきり言わないと分からない人なんだろうなあ
601スペースNo.な-74:2009/05/14(木) 09:13:39
結局送り付けられるまではいかなかったけど、
あなたの作品を見てたら話が浮かんでしまいました系の米で
「わあ、見せて頂けませんか!?」と管理人が食いつくのを待つ
誘い受けタイプの閲(管理人?)に好かれた事がある
相手の作品についてはサクッとスルーしてたが、その後もしばらくは
またあなたの絵が創作意欲に結び付いて話が〜と何度もアピってきて本当に参った…
二次の小説は全く読まないからどっちにしろ興味ないんだけどね
602スペースNo.な-74:2009/05/14(木) 09:17:06
「あなたの絵が創作意欲に結び付いて話が〜」と言ってきた相手によって
嬉しかったり迷惑だったりw
603スペースNo.な-74:2009/05/14(木) 10:13:54
自分の知る範囲で三つのサイトにそれやってた人いたなあ>書いたんですよの誘い受け
Aサイトの管理人(自分)はスルー。その話題を無視して他のことのみレスし続けた。
そのうち何も言ってこなくなった。
Bサイトの管理人は「見たい」と言ったらしく、レスにその感想が混じるようになった。
頂き物のページがなかったから、サイト掲載はしていなかった。
Cサイトはその人の書いた物をすべていただきもののページに載せた。
みるみるうちにその人の名前で埋まる頂き物ページ。
うわー乙、と思ったけど、端から見ている分には楽しそうに見えたよ。
すごくお上手なんです!またいただいてしまいました!みんなも是非読んで!って感じで。
でも一番不思議だったのは、相互しあっていて萌え傾向も作品傾向も似通っている3サイト全部に、
同じメッセージを送るその人。
レス見ると同じコメをもらったことがわかってしまうから、自分はそのうちレスそのものをやめた。
他の二人が丁寧にレスしてるから、もういいだろとか思って。
結果、自分のところにはまったくよりつかなくなったので、それで良かったと思ってる。
604スペースNo.な-74:2009/05/14(木) 10:34:34
このところの流れを読んで自分は真っ青だ…去年、二次創作系では初めてサイトを開いたんだけど、
そのきっかけがすごく萌えたサイトさんへのイラストプレゼントだった。神SSを読んでどうしても描きた
くなって、『初めて二次でイラスト描きたくなって描いたぐらいに好き』と感想とともに送ったら見せて、
と。でも個人的なやりとりで、サイトにアップとかなかったのは救いかな。

それからチャットとかに誘われて、何枚か自力で描いてみたりして、ついにサイト開設。いの一番にリン
クしてもらった。…自分たちとしては萌え仲間を上手くみつけられたね!という感じなのだが、お互いの
日記で時々ラブコールしてるのは端からみててイタイんだろうな。

もちろん上記のサイト以外ではそんなことしてない。心が動いたのはそこだけだったから。でもやっぱり
気をつけなきゃいけないんだよね。今思うと本当に恐ろしい。恥ずかしい。
605スペースNo.な-74:2009/05/14(木) 10:36:32
痛くなければ覚えませぬ

もう二度とするなよ
606スペースNo.な-74:2009/05/14(木) 10:37:36
>>604の場合は、本当に心からその管理人さんをリスペクトしていたから
相手の管理人さんも快く受け入れていい関係を作れたんだべ
607スペースNo.な-74:2009/05/14(木) 10:39:03
>>606
なんでちゃんと、用意された答えを与えてあげちゃうんですか
だからつけあがるんですよ
608スペースNo.な-74:2009/05/14(木) 10:40:32
ぶっちゃけ、好きなサイトの管理人さんからなら嬉しいけど
好きじゃないサイトの管理人さんや閲覧者からの場合は
嬉しい事はほとんどない
609スペースNo.な-74:2009/05/14(木) 10:46:18
>>605
使い方が全然違う
叩きをやんわり注意されたあとに叩いた奴が言わないと

原作オタなので気になる
610スペースNo.な-74:2009/05/14(木) 10:47:26
もう少し
こう
何というか、手心というか…
611スペースNo.な-74:2009/05/14(木) 10:56:36
>>610
痛くなければ覚えませぬ

コレダ!
612スペースNo.な-74:2009/05/14(木) 11:04:08
頂き物は普通に嬉しいけどな
同じ人に大量に送られると困る、とかはあるのでマナーと空気の問題かと
613スペースNo.な-74:2009/05/14(木) 11:18:20
頂き物は嬉しいけどな

もらったことないけど
614スペースNo.な-74:2009/05/14(木) 11:29:40
ちょっとフェイク入れつつ相談したいんだけどいいかな
・自分→A×Bサイト餅(単一と明記はしてないがそれしかない)
・相手→A×B・B×A他雑食サイト餅
で、相手が今度AB本とBA本2冊を発行する
ここで、自分がAB本BA本両方買ったら、「B×Aもいける人」と思うだろうか?

自分B×Aは無理なんだが、相手さんの絵が好きで、AB本だけでなく
BA本の表紙の2人もかなり好みだったのでぜひ手に入れたいと思ってる
ただ、相手さんのサイトのB×A漫画とかは無理だったので、中身は実は見る気はない
また表紙の2人は並んで立ってるようなABもBAもない感じの絵なのだけど、
相手さんはBAとして描いてるだろうし、BAダメな者がそれを褒めるのは
AB変換して見てるようなものだとかえって不快にさせるだろうか?

中身を見てないことをアピールする気はないが、感想などでBA本は表紙にしか触れないくらいなら
BA本の感想は送らないほうがいいんだろうか
雑食さんの感覚がわからないので、人それぞれかもしれないが参考に聞かせて欲しい
615スペースNo.な-74:2009/05/14(木) 11:37:04
>>614
うーん…相手によるよね。
でも特別細かく説明しなくてもいいと思うから
A×Bの感想だけか、それかちょっと悪いかもしれないけど
正直にどうしても絵が好きで本来苦手なカプB×Aの方も買いました。
って添えといてもいいんじゃない?
616スペースNo.な-74:2009/05/14(木) 11:40:22
>ここで、自分がAB本BA本両方買ったら、「B×Aもいける人」と思うだろうか?
そう思う

ていうかBA本も読んだうえであたりさわりのない感想を述べたら?
読んだら死ぬの?
読む前からなんで駄目だってわかるの?
所詮漫画じゃん、あほらしい

知人の作品に対して
「表紙はいいから買うけど中身なんか読む気ない、でも誉めることだけはしてやる」
ってすごく気持ち悪く感じる
617スペースNo.な-74:2009/05/14(木) 11:40:47
人によるだろうけど、

AB本の感想は送って、
BAは表紙しか感想がないor感想自体がない

って状況になるんなら「気に入らなかったんだろうな」と普通にネガる
内情聞いたら、私の場合は腹が立つ
618スペースNo.な-74:2009/05/14(木) 11:50:14
>>614
両方買うのは614の自由だけど
確実に誤解されるし、かつ617という状況になるよ

買うのも大人しくAB本だけにしとけ
BA苦手なんですって雰囲気出てれば相手も理解してくれる
619スペースNo.な-74:2009/05/14(木) 11:52:58
>>614
AB、BA、A&B(カプなし)どれでもいける雑食者だが
両方買ってくれたら両方いける人だと解釈して話題振ってしまうかも
交流あるなら正直に言ってくれた方がいい

感想については、BAダメな人が表紙だけ気に入って買ってくれるなんて想定外で
感想なかったら、普通にBAの方外したか…って思うくらいかな
あと、BAとして描いたものをABに変換して楽しむのは全然OK
心の中で思う分には読み手の好きに解釈してくれて構わんと思ってるよ
620スペースNo.な-74:2009/05/14(木) 11:54:58
>>614
買うのは二冊でも、ABの感想だけでいいと思う
あくまでABサイトとしてABだけの付き合いしてくれればそれでいい
小説は絶対読まないけど絵だけのために金払う人もいるし、それをいわなきゃいいだけの話
相手がBAいけると思ってBA振ってきても、ABやAとBだけで返していけば、相手はBAの話振らなくなるよ
普通気付くし、この程度でなんなの?なんて腹立てない
ABとAC・CBだとしても同じ
621614:2009/05/14(木) 12:09:46
短時間にたくさんありがとう
現状では相手さんも察してA×Bの話題しか振らないでいてくれてるので、
変に混乱させたり不快な想いをさせたりしないように気をつけたいと思う
とりあえずAB本を大事に購入させてもらうことにして、大好きだという気持ちを伝えてくるよ
とても参考になった、ホントにありがとう!
622スペースNo.な-74:2009/05/14(木) 13:20:28
もらい物の話だが、同時期に二人から絵とSSをもらった事がある。
同日に「初めまして」から始まって「あなたの作品を見て影響を受けました」と
メルフォから短文コメ(うちには拍手もあって、メルフォは滅多に動かない)が来て
文章の改行の仕方が全く同じ(どうやらメルフォのテキストエリアの幅で改行してるらしい)
※レスで「作品見てみたいです」と書いたら(これは本音。斜陽ジャンルで
うち以外の同カプサイトがほとんど動いてないので)と書いたら、また同じ日に
「本来はお見せできるものではないですが」とアドレスが添えられて、
そのアドレス先に作品がアップされてた。
作品のアドレスこそ別だったけど、その数回も同じ日で、同一人物が別人を装って
絵とSSを送ってきてるのか?とアク解を見たらホストが一緒(大手プロバ)
でもIPが違う。
悪いと思いつつIPを検索したら住んでる地域が物凄く離れていたので、ようやく別人とわかった。

最初は同一人物かと思ったほどだけど、やりとりをしてる内にSSの人は悪い印象はないんだが
絵の人がすごく嫌になって、もうコメを見るのも嫌になった。
なんでかと思ったら、SSの人は必ずうちの感想をくれて、作品を送ってくれた時も
「ご迷惑かもしれませんが見ていただけますか?」という感じだったんだけど
絵の人は感想なしで「描いたんだけど見せてあげる」という書き方だった。

コメの書き方で印象は違うもんだと思ったよ。
623スペースNo.な-74:2009/05/14(木) 13:48:45
>>614がAB変換してみてるならBA本については感想書かずにスルーしたほうがいい
好き作者さんの作品でも中身は読むつもりないレベルでBAがだめってのが良くわからないけど、
本当に読めないし読んでも萌えないっていうのなら、
交流的に考えれば本当はBA本買わない方がいいんじゃ…とも思う
表紙が好きだから買いますってのは自由だけど、無理して感想書いてほしいとは思わないな
AB感想のみだったら「付き合いで買ってくれたのかな?」って感じに受け取る
624スペースNo.な-74:2009/05/14(木) 13:55:39
本当に書き方次第で印象って変わるよね。同じ内容でも全然違くなる
交流をもつならちょっと丁寧すぎる位の人の方が後々仲良くなって良かったと思う事が多い
ジャンルで活動したての頃、とにかく仲間がほしくて感想くれた所は
選り好みせず仲良くしてしまったんだけど
感想をくれた時ノリが厨っぽくてなれなれしい人や、上目線で「なかなかよかったと思いますよ」
風の古参の人なんかはウヘァを連発してくれている
厨さんの方は突然相互絵を送ってきて、サイトの日記でも「【私】さんの絵も楽しみにしてますぅ☆(オイ)」
とこちらにクレクレアピールしてくるわ、
上目線さんは【私】はワシが育てたみたいな師匠顔で、
私が描いた作品は上目線さんの作品からいつもなにかしらインスピレーションを得たと
勘違いしてるらしくてウヘァ…

話がズレてしまったけど、※やメールで最初に感じた印象って大事で
なんか変な人だなと思った人は大抵後でなにかしらやらかしてくれるから
最初の段階で突き放しておくべきだと思う。最初は勇気がいるけど一度やってしまえば割り切れるよ
自分も小説から得たイメージを絵に書きおこしてみました☆って※を貰ったが
刺激になったようでなによりです!これからも頑張ります!とスルーしたら
よそにターゲットを替え、送り付け厨化していた
625スペースNo.な-74:2009/05/14(木) 14:00:51
>>622
それIP確認しててよかったね
同一人物と勘違いしたままだったらすごく嫌なオチになってた予感
626スペースNo.な-74:2009/05/14(木) 15:14:46
コメントのレスページが同じ名前ばかりになってきた。
他の人(匿名さん)がコメントくれてもたいてい「返信不要」。
名前レスが多いと無記名でコメント送りにくいのかな…
無記名だと率直な感想が聞けて嬉しいんだけどな
627スペースNo.な-74:2009/05/14(木) 15:19:03
明らかな常連さんが多いと送りにくいよー
身内っぽい雰囲気するし
628スペースNo.な-74:2009/05/14(木) 16:20:03
うちのサイトのレスページには他サイトの管理人さんの名前しかない
ポチや連打してくれる人はいるんだけど(ありがたいけど)、無記名※は全然ない
629スペースNo.な-74:2009/05/14(木) 16:21:48
ポチじゃなくてパチだった
630スペースNo.な-74:2009/05/14(木) 16:43:09
リンク先の毎日更新してるサイトに毎日※して
日記レスを交換日記状態にしている人がうちにもきた!

更新と日記(非更新業務連絡とか)があった日にかならず※くださる
しかもメルフォから長文で
ありがたいけどだんだん私生活報告とか入ってきて交換日記になりそうで苦痛
しばらく私生活多忙になることにするわ…
631スペースNo.な-74:2009/05/14(木) 17:00:18
遅レスですまんが
>>614はAB本だけ買って
BA本をこっそり友達に買ってきてもらうとかは出来ないのか?
自分だったらそうやって両方ゲットして
AB本の感想だけ送るけど。
632スペースNo.な-74:2009/05/14(木) 21:11:33
何か好きサイトへの拍手コメ返信が自分宛ばっかりだと気になるけど
今更名無しに変えるのも変かもと、感想の間隔開けてみた。
そしたら、ずっと感想くれた人(私の事だ)が、来なくなった事に
どうやらへこんでしまったらしい。
色々難しいのお…
633スペースNo.な-74:2009/05/14(木) 21:22:40
吐き出し

解析に見知らぬアドレスが引っかかっていた
コッソリンクktkr!と思って飛んでみたんだが……

(バナー)→小説。更新の早さがとりえ。割と萌えるが、当たり外れが大きい。
(バナー)→漫画。量はある。ギャグ◎。絵が雑なのでシリアスだと萎える。
(バナー)→漫画・小説。小説は上手い。絵はいらない。

みたいな紹介文が書いてあった(フェイクあり)
どんなサイトか逆に好奇心が沸いてアドレスを削ってみた
サイトから繋げてあるリンクページと、解析に引っかかったページはアドレスが違った

これってこの管理人の個人的なブクマだろうか
胸糞悪いんでアクセスは弾くが
解析から辿られてるって気付いてないのかな
634スペースNo.な-74:2009/05/14(木) 21:31:41
(バナー)→個人ブクマページ。辛口批評だが思いやり・想像力に欠ける
と書いて張替えしてやれ!
635スペースNo.な-74:2009/05/14(木) 21:32:10
みんなは同人誌のWeb再録ってしてる?
一年前のオンリーでマイナーカプ本を、20部くらいコピーで出したんだけど
何人かが欲しいと言ってくれてるのね

できたら、Webで再録したいんだけど
あんまり印象良くないかな…
636スペースNo.な-74:2009/05/14(木) 21:33:53
一年前ならいいんじゃない
でも、自分は全ページは掲載しない
買ってくれた人に悪いしね
637スペースNo.な-74:2009/05/14(木) 21:37:02
温泉なのでどうしたらいいのかわからないけど
この作品はweb再録です、と書いているサイトでいつ発行したものなのか見てみたら2年くらい前のだったよ。
そこのサイトの本は買ったことがないので「わーラッキー」くらいだった。
638スペースNo.な-74:2009/05/14(木) 21:38:23
>>630
返信遅らせるかなるべく素っ気ない書き方すればコメしなくなるんじゃ?
印象悪くなるけど

以下相談です
他サイトにコメント送る時いつも名前名乗り+返信不要にしてたら
気を遣ったのかそのサイトさんから来るコメも返信不要ばかりになった
普段来るとしても失礼メールばかりだから管理人さんからのコメは是非返信したい
これからコメする時返信不要と書かないようにしようとも思ったが
今更それするとなんだか返事強要してるように見られそう
でも「返信不要なんて気遣い無用ですよ!」と言うのもなんかイタイしどうしたら
639スペースNo.な-74:2009/05/14(木) 21:40:08
短編集を毎月一本ずつ再録していったことがあるなぁ。
一年がかりで終わらせたけど、結構楽しみにしてもらえたようだ。
640スペースNo.な-74:2009/05/14(木) 22:03:59
大好きだったサイトが長らくの活動休止から復活
あまりの嬉しさにメールをしたためたまでは良かったが、
送信ボタンを押した瞬間に気付いた
メーラーの自動署名機能で、自サイトのURLが書かれたままだった…
これは「良かったらうちにも遊(ry」に見えるだろうか
本文自体にはそんな文言は一切書いてないが…不安だ…
641スペースNo.な-74:2009/05/14(木) 22:09:57
署名は単なるマナーでもあるし、問題ないだろ
「良かったらうちにも遊(ry」とゲスパーする方がおかしい
642スペースNo.な-74:2009/05/14(木) 22:15:53
>>635
買ってないならラッキーと思う
買った立場でもまあ一年も経ってれば
そういうもんかと思うんで特に嫌な気はしない

でももう出すつもりもない昔のカプ・ジャンルならともかく
今現在のだったら次の本も待ってりゃ再録されるか〜と買い控えるかも
643スペースNo.な-74:2009/05/14(木) 22:27:06
>>635
1年後にサイトに再録しますと明記してある
買い控えもあるだろうけど、基本的にサイトメインだから
644スペースNo.な-74:2009/05/14(木) 22:57:29
635だけど、色々意見ありがとう!

>でももう出すつもりもない昔のカプ・ジャンルならともかく
>今現在のだったら次の本も待ってりゃ再録されるか〜と買い控えるかも

うーん、やっぱりそう思っちゃう人も多いよね…
あまり乱発しないでサイトに載せてみる!
645スペースNo.な-74:2009/05/14(木) 22:58:26
便乗質問
虹ジャンル温泉絵描きなんだけど、以前同ジャンル小説サイトの方のオフ本の表紙を描いた。
その表紙の絵をいつか自サイトに再録したいと思ってるんだけど、
表紙絵依頼側からすると、再録が気にならなくなるまでの時間って、本の発行からどのくらい?
646スペースNo.な-74:2009/05/14(木) 23:04:28
>>644
マルチ乙でした
647スペースNo.な-74:2009/05/14(木) 23:04:43
>>645
相手に聞いた方がいいよ
どれだけ経っても勝手にアップされるのを嫌がる人もいるみたいだし
648スペースNo.な-74:2009/05/14(木) 23:07:00
>>645
そりゃ本人に聞かなければなんとも…
ここで聞いても仕方ない気もするが
強いて言えば「発行から」じゃなくて「完売から」どのくらいかじゃない?

あと1度人手に渡したものなんだから
せめて色変えるとか加工して少し違うものにするとか
649スペースNo.な-74:2009/05/14(木) 23:19:11
本人に聞いたほうがいいか…ほとんど接触のない人だし、
正直コンタクトとるのは避けたかったんだけど、やっぱり横着はよくないね。
その人自身は再録多いみたいだし平気かな、とか考えたけど、
自分でするのと他人にされるのとでは感じ方違うだろうし。
再録は諦めるよ。レスありがとう。
650スペースNo.な-74:2009/05/14(木) 23:24:00
>>638
自分が送った※に対する返信は、相手からはあるの?
無いのなら、返信不要だから返信すんなゴルァという意味だと、
相手が思っている可能性もある。
何も言わずに、次回から返信不要を書かないでおくので良いと思う。
相手の※から返信不要が消える日が来ると良いね。
651スペースNo.な-74:2009/05/14(木) 23:58:28
2次絵サイト運営中です
今度サイトに漫画載せようと思ってるんだけど、
どのくらいの大きさ(ピクセル数)が見やすいんだろうか…
4コマじゃなく普通?の漫画です

652スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 00:18:58
>>650
軽く二行くらいでいつもありがとう〜的な事は返してくれる
とりあえず返信不要書かないようにしてみる
レスありがとう

>>651
少なくともスクロールせずに済む大きさがいいかと
500×700くらい?
653スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 00:31:02
うちも500*700だ
15インチモニタだった頃は430*600とかだったが…
一枚絵と違って漫画は少し大きめなくらいでもいいと思う
654スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 00:38:20
600*800にしてる
655スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 00:45:21
完全にネット特化だけど、自分は横幅350で、下にずーっと続いていく感じ。
ページ切り替えを少なくして、基本下へ下へスクロールで見られる方が
見やすいかなあと思って、それで長編描いてる。
656スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 01:10:06
自分も同ページ内に複数画像を縦に並べてスクロールだ。
長い漫画は画像クリックで次の画像へスクロールするようにしている
657スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 02:09:20
漫画って文字入力に時間がかかって辛い
手書きなら楽だけど字汚いし。効率よくできないものか

ところで先日アク解でリンク先のサイト行ったらアク禁されてた
相手はリンクしてるのに自分はアク禁って何なんだろう
658スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 02:17:53
別の誰かアク禁したのに巻き込まれてるんじゃないの?
659スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 07:41:10
ただの鯖落ちで403吐く所もあるしな
660スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 08:42:28
料金未納で403ってロリポだっけ?
661スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 09:14:09
>>660
そう。でも私の場合だけど、鯖引っ越しでロリポとの契約をきちんと終了させてもロリポ鯖は403吐き続けてるから、
久々に行って403の場合移転の可能性もあったり
桜は404だったかなぁ
662スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 12:16:44
話豚切ってすまんが

解析でリンク元見てるとサーチの「除外カデコリ」から選んで飛んできてる人がちらほらいるけど
あれって本人気付いてないのかな?多分間違えてるんだと思うんだが。
「ドリーム小説」とか「ブログ」とか「女体化」で選んでるならわかるんだけど
「漫画」「●×○」とか、明らかにちょっと勘違いしてそうな選び方だと焦ってしまう。
除外なんだからその人が選んだカプやらコンテンツは出てこないし。
「登録してるくせに無いじゃん」とか思われたりしたら困る
663スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 12:19:24
自分はすでにある>全く無関係の単語で検索して文句
しかも登録時に使った一切の文字に全く関係ない単語でひっかかる
664スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 12:23:47
ウェブ上で完全に自分用のブクマとしてリンク貼ってる人はいるね
前にアク解辿って着いたURL削ったらメンヘラ全開の鬱グロ散文が出てきてウヘァったことがある
ちなみに自分はギャグサイト
665スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 13:01:48
一度ジャンルのオフ会で喋った閲覧者の人Aからメルフォで後日連絡が来た。
要約すると、オフ会で話せて楽しかった。(私の)作品好きです。友達になって下さい、との内容。
初対面でやたらテンションの高い人で(大きい身ぶり手振りと一人盛り上がると早口)、
メールのテンションも高かったので、「友達になりましょう」とは答えずに「サイトへまた遊びに来てください」など在り来たりな返事でスルー。
すると次に返って来たメールがサイトの感想と、AのサイトのURLと紹介文。
(私もサイトやってるんでぜひ遊びに来てください!「URL」みたいな文)。
カプ違いで興味はなかったが、教えて貰ったので訪ねてみたら、
携帯サイトでメルマガ購読のパス請求サイト。
勿論パスは教えられてない。
何か不安で何もせずスルーしているんだが、
自サイトのパス請求制サイトを他人に教える時はパスワードって教える物?
パス請求制サイトって見ないからよく分からない。
666スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 13:03:16
おおかたは教えるもの

なんか不安な相手だ
667スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 13:10:13
>初対面でやたらテンションの高い人で(大きい身ぶり手振りと一人盛り上がると早口)、
この情報って必要か?
668スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 13:10:51
用意された答えに誘導するために必要です
669スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 13:11:00
>>665
普通は教えるものだと思うが、世の中には
「私の事が好きならパス請求するはず!」と、自分から好意を示してきたくせに
まるでこっちが友達になってくれと迫ったように思い込む人がいるよ。
ちょっと用心した方がいいと思う。
このままスルーしてたら、もしかしたら離れてくれるかもしれない。
670スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 13:13:32
普通にスルーしてりゃいいんじゃね?
これ質問するようなことか?
671スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 13:15:52
ってごめん、質問読み間違えた
>自サイトのパス請求制サイトを他人に教える時はパスワードって教える物?
>パス請求制サイトって見ないからよく分からない。
レス全部質問と関係なさすぎるだろww

普通は教える物だけど、
相手がサイト内容に興味なさそうな場合はパスまでは教えない
672スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 13:41:33
つーか665はそいつのこと嫌いなんだろ?
じゃあパス教えられてないってことは見に行かなくてすむし
何で来ないのみたいに聞かれても
興味ないんでーって返事すりゃそれで終わる
これ以上関わらなくてすむし楽だろ。良かったじゃん
673スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 13:59:18
>>578みたいに普通に質問していれば…。
674スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 14:03:34
対人関係お疲れ系のスレなら普通に慰めてもらえるのに
なんで雑談系のスレでこういうレスを投下するのかね
真面目に不思議でございます
675スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 14:07:28
話切るけど
同人サイトでもGENOウイルス出たって聞いた
周りでそういう話聞いたことある?管雑では一回も話題に出てないよな?

感染サイト踏んだだけで発症、大半のアンチウイルスソフトで検知されず
ワクチンなし・クリーンインスコ必須・FTPパス抜きされるからパス変必須
既に大手企業、芸能ブログでも確認って話だけど
対策とってる奴いる?
676スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 14:17:43
>>675
まとめwiki見てきたけどなんか変なウィルスだね
対策コピペっとく
>WindowsUpdate
>PDFリーダーを最新にする (AdobeReader や Foxit Reader)
>AdobeFlashを最新にする
>94.247.2.195(94.247.[2-3].[0-255])への接続を遮断
>Javascriptを切る
>貼られている怪しいリンクをむやみに開かない
>ウイルス定義ファイルを更新する
677スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 14:19:05
2ch内ではないけど、知ってるサイトで警告というかお知らせが掲示されてたな
とりあえず自分は感染してなかったのと、普段あんまりネットしないのもあって静観してる
678スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 14:20:30
じゃあついでに感染症例も貼ってみる

・sqlsodbc.chmを改変
・cmd.exe、regedit.exeが起動不能
・一部のアンチウイルスソフトが更新不能
・特定サイトにアクセス不能(Windows Update、アンチウイルスソフト関連サイト)
・ネットワークのトラフィックを監視、ユーザー名やパスワード等の情報を収集
・Googleの検索結果を改竄(リンクを弄る)
・explorer.exeや一部のブラウザが異常終了
・Acrobatが勝手に起動
・PDFファイルやシステムファイルが増殖
・CPU、メモリ使用率がUP
・再起動時にBSOD

感染するとFTPのパス抜かれて、自サイトにウイルスのiavaスクリプト貼られるらしいね。で、ゾンビ化
来た閲覧者に二次感染
今まで知らなかったがけっこうエライことになってるみたいだ
679スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 14:37:49
自分は犬なのであまり関係ないはずだが、友人のサイトの相互先が
先週やられたらしいときいて、自サイトでも既に数日前から
トップで注意喚起してる

まとめ見ると、結構激しいんだよね挙動が
680スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 14:53:55
ウィルス関連に便乗してちょっと質問。

好きサイトがリンク無しで連絡ツールは拍手のみ。
※はそこそこ貰ってるが、管理人同士の交流は殆ど無いみたい。
ある時アクセスしようと思ったらウィルスの警告。
自分のセキュリティでは接続を遮断する他無く、伝える手段が無かった。
日に何度も訪問してたので、感染したかなりの初期に気付いた時点で
教えたかったが、教えられなかった。
こんな時どうすれば良かった?
681スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 14:55:05
「犬なので」??
682スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 15:03:05
>>680
相当親切ならば、ウィルスに感染しない携帯でアクセスして
拍手でお知らせかな

ただ、そのウィルスの警告が
ノートンのツールバーならウィルスに感染しているのはそこのサイトではない
可能性が高い
683スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 15:16:56
お父さんこんなところで何やってるんですか
684スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 15:25:24
先生は敏感だからなあ…
685スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 15:26:15
全然知らなかったんだが大騒ぎになってたんだな
一応2ちゃんのスレも張っとく

GENOウイルススレ ★4
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1242363241/
686スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 15:30:51
>>682
携帯か!PCサイトだし携帯で訪問て発想がなかったわ、ありがとう。
ちなみにノートンじゃない。精度の高いやつだから信用に足るんだけど、
流石に少し日も経ったし、既に気付いて何か対策取ってるかな。
後処理大変だろうなあ、気の毒に。
687スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 15:32:12
でも調べてみたら先生は配布元サイトに対して
「このサイト安全だぜ」って太鼓判押してたよ…
そんなサイトにデレなくていいよ先生!
688スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 15:38:29
配布って言うなw
689スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 15:42:54
>>687=680でいいの?
先生はそいつにはデレてても、そいつの近くにいる奴は大嫌いなんだよ
だから「あんなのと一緒にいたらだめだ!」って、そいつにもツンツンしちゃう

GENO関連なら、先生だって盲目になることはあるさ…
690スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 15:48:06
ID出ない事忘れてた、すまん。
自分680=686です。検出したのは先生ではないです。
今改めて調べてみたら、どうもGENOっぽい。怖いわぁ。
691スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 16:37:24
怖いなあ、ちょっと大きいサイトさんとかが感染しちゃうと
ジャンル内に蔓延するんだよね。
うっかり感染しちゃった後の対応もキッチリやってくれる所と
叩かれるのが嫌で秘密裏に処理しちゃうところがあるから
しばらく色々もめそうだなあ。
692スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 16:40:56
このウイルスに感染するとPC再起動できなくなるらしいね
管理人はもとより、閲覧者の立場からしてもキッツいウイルスだな
693スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 16:52:02
なにそれこわい
しばらくJaneだけで過ごすか
694スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 17:03:32
再起動ができないっていうか、感染後に削除しないまま終了して
もう一度起動させようとしたらブルースクリーンという愉快な状況になるみたいだね
695スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 17:17:32
感染するのはXP以下の窓のみ?
Vistaと林檎とLinuxはそんなにシェアないから
XPだけでどのみち大半が該当だけど
696スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 17:59:11
皆オーバーレイシート使ってる?とかいう下らない事を聞きに来たら
何だこの恐ろしい流れ…
やっぱ自サイトのソース見ても感染分からないんだろうか
697スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 18:13:52
>>690
GENO検出できるソフトが知りたいから
差し支えなければ教えていただきたい
698スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 18:26:54
690じゃないけどAvast!は今のところいけるらしい
カスペとバスターは微妙
でもどんどん亜種が出てるからおっつかないらしい

>>697
自分のPCの
sqlsodbc.chmとcmd.exe、regedit.exeのチェックしてみたらどうか
699スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 18:36:53
因みに感染サイトのソースにも怪しい記述が出るはず。
700スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 18:50:37
>>697
690だけど、698が答えてくれちゃってたね。avast! 4.8 HomeEditionで
JS:Redirector-H3 [Trj]を検出するが、ファイルのダウンロードを遮断してくれる。
701697:2009/05/15(金) 18:58:34
>>698,700
ありがとう、自分カスペだわ・・・
今のところ自分は感染してないみたいだけど
話聞いてると迂闊にネサフもできないな
702スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 19:08:02
698の三つのセキュリティソフト以外は全く対応してないって言うから
カスペはまだマシじゃないかな。亜種はスルーらしいけど、検知・隔離できてるやつもあるってさ

感染してないんならAdobeFlashとReader最新にして
Javaスクリプト切っておけば、とりあえず今のところ大丈夫じゃないか?

でもワクチンないし、亜種がどんどん生まれてて収束の気配がないとか
これTVとかで流すレベルだよなあ・・・
703スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 19:15:37
ttp://getnews.jp/archives/8719
>『2ちゃんねる』上では『WindowsUpdateの実行』と『adobeAcrobatの最新化』、またブラウザがFireFoxの場合、
『AdblockPlus』プラグインで『*/94.247.2.195/*』をブロック要素に追加する事を対策法として挙げている。

おれFireFox使ってるからさっそくやっといた
704スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 19:15:40
冗談抜きでうちのジャンルの二時小説系最大幸がやられてたっぽい。
すでにその幸は告知文を出してるけど、それほど被害が広がってなければいいんだが…
705スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 19:19:07
>>704
ジャンル明らかにした方がいいんじゃないかそれ
風評被害より実害を防ぐ時期だと思うんだが…
706スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 19:23:47
ここか同人板に専スレたてる?
余計騒ぎになっちゃうかな
707スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 19:25:55
バックドアウイルスだしできれば明らかにしてほしい
立てるなら同人板のほうがいいんじゃね
今時ウイルスかかってるのがまだいるくらいだから
708スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 19:26:29
>>706
むしろ騒ぎにした方がいいんじゃね?
709スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 19:28:31
同人板で
スレタイにサイト管理人注意みたいな一言があるといいかもしれん
710スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 19:28:35
幸までかよ!!こええええええええええええええ

これ徹底周知させたほうがいいな
報道規制かかってるらしいし、管も閲も皆しっとかなきゃやべえ
711スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 19:31:45
>>710
落ち着け、報道規制はかかってないw
本スレをリロするんだw
712スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 19:33:38
>>711
Yahooのこと?
でもまとめ記事消されたよな?
あとこのGENOウイルス発生先月なのに有名メディアで流れてない気が
713スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 19:34:25
まとめ記事消されたのは圧力
報道規制は別の物
言葉選びしっかり
714スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 19:43:31
>>703
WindowsUpdateの実行って、実行したらIE8になっちゃうんだけど
すべきかな?
715スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 19:47:53
>>714
カスタムでうpだてしたらIE8外せるよ
もちろん自動更新は切ってあること前提で

周知アゲ
716スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 19:58:55
>>715
ありがとう
IE8移行以外ならアップデート済んでるみたいだった

引き続きあげ
717スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 20:00:53
…あげてなかった
718スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 20:03:29
自分も専スレ立てた方がいいと思う。
同人系はサイトやってる人多いし、かと言って本当の意味でPC関連に強い訳でも無い。
リンクとか、互いのサイト閲覧行き来とかも一般サイトより多いし、広まりやすいと思う。

サーチとか、企画系(イベント告知等)限定で情報交換も視野にいれていいんじゃないかな。
自分が感染するのも怖いが、二次被害出しちゃうのが一番怖い。
同人者間で情報共有できる環境があったらいいと思う。

立てるなら、自分も同人板がいいと思う。
719640:2009/05/15(金) 20:03:42
>>641
遅くなったけどありがとう!
結果、とても丁寧な返信をしてくださったよ
通ってたことも覚えててくださった
ほっとしました
720スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 20:10:16
管理人注意!ってしちゃうと、またこっちに飛ばされるかもしれないから
管理人・閲覧者 は両方ともスレタイに入れた方がいいかもね
実際管閲両方に関係ある話だし
721704:2009/05/15(金) 20:12:39
ジャンル関係なく、全ジャンルでサイト管理人に
 ・sqlsodbc.chmのファイルサイズの確認
 ・cmd.exe、regedit.exeが立ち上がるかどうか
のチェックを促した方がいいと思う。
なにしろ現時点で大半のセキュリティソフトをくぐり抜けてしまう。

>>705>>707
一応自ジャンルはEVA。
722スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 20:14:44
>>721
具体的でいい案じゃなかろうか
723スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 20:15:30
【管理も】同人サイトのウィルス対策【閲覧も】

とかかな
GENO特化のほうがよい?
724スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 20:17:14
今回は緊急性って意味でGENO特化の方がいいかと
725スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 20:21:11
>>721
EVAってマジかよ
自分は小説読まないけど自ジャンルだorz
ネサフが怖くなってきたぞ
726スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 20:22:01
じゃあ

【管理も】同人サイト・GENOウィルス対策【閲覧も】

辺りかな。意見求む。
あとテンプレも考えた方がいいよね。
とりあえず>>676 >>678 >>721
とGENOスレへのリンクは入れた方がいいと思う。
727スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 20:23:06
注意って入れて欲しい
728スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 20:24:17
【管理も】同人サイト・GENOウィルス注意【閲覧も】
でよくね?
729スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 20:24:36
>>675のこれが説明としては端的だと思うけど煽りすぎ?
>感染サイト踏んだだけで発症、大半のアンチウイルスソフトで検知されず
>ワクチンなし・クリーンインスコ必須・FTPパス抜きされるからパス変必須
これに
>>721(これが>>1ならいいかなと)を足して>>1で
あとは>>676>>678>>2

関連スレ
GENOウイルススレ ★4
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1242363241/

とかでどうだろ
730729:2009/05/15(金) 20:26:22
ちんたら書いてたら>>726とだだ被りしたw
731スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 20:31:24
>>729踏まえて

>>1 案

新種のコンピュータウィルスが流行っています。
感染サイトを踏んだだけで発症し、大半のアンチウィルスソフトで検知されません。
変化が早く、一部の検知可能なソフトも最新型には対応できていない状況です。

感染の場合ワクチンはなく、クリーンインスコ必須、パス変必須(FTPパス抜きされる)です。

現時点で大半のセキュリティソフトをくぐり抜けてしまうため、
とりあえずジャンル関係なく、全ジャンルでサイト管理人に

 ・sqlsodbc.chmのファイルサイズの確認
 ・cmd.exe、regedit.exeが立ち上がるかどうか

のチェックをお願いします。

732スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 20:34:47
>>2 案

[現状での対策方法]

WindowsUpdate
PDFリーダーを最新にする (AdobeReader や Foxit Reader)
AdobeFlashを最新にする
94.247.2.195(94.247.[2-3].[0-255])への接続を遮断
Javascriptを切る
貼られている怪しいリンクをむやみに開かない
ウイルス定義ファイルを更新する

[確認される症状]
・sqlsodbc.chmを改変
・cmd.exe、regedit.exeが起動不能
・一部のアンチウイルスソフトが更新不能
・特定サイトにアクセス不能(Windows Update、アンチウイルスソフト関連サイト)
・ネットワークのトラフィックを監視、ユーザー名やパスワード等の情報を収集
・Googleの検索結果を改竄(リンクを弄る)
・explorer.exeや一部のブラウザが異常終了
・Acrobatが勝手に起動
・PDFファイルやシステムファイルが増殖
・CPU、メモリ使用率がUP
・再起動時にBSOD

感染するとFTPのパス抜かれて、自サイトにウイルスのiavaスクリプト貼られるらしい。
結果、サイトがゾンビ化し来た閲覧者に二次感染する
733スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 20:41:20
テンプレ考えてる人達乙!
>>731-732で良いと思う
734スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 20:43:00
>>731
閲覧しただけで感染してパスクラックされるから、
「サイト管理人、閲覧者問わず」の方がいい。
あと、確認事項を次のように具体的にした方がいいかも。

【sqlsodbc.chmが改ざんされていないかを確認】
 Windows XP: 改ざんされていなければ
 C:\WINDOWS\system32\sqlsodbc.chm 50,727 bytes
 Windows 2000: そもそも存在しないはずなので、
 C:\WINDOWS\system32\sqlsodbc.chmが無いことを確認。
【cmd.exe、regedit.exeが立ち上がるかどうか】
 このウイルスに感染しているとコマンドプロンプト、レジストリエディタが立ち上がらない。
735スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 20:46:03
>>731
あと、>>1
>>729の関連スレを入れた方がいいと思う。
736731:2009/05/15(金) 20:48:23
>>734
分かりやすくまとめてくれてありがとう。
ちょっと直した。

新種のコンピュータウィルスが流行っています。
感染サイトを踏んだだけで発症し、大半のアンチウィルスソフトで検知されません。
変化が早く、一部の検知可能なソフトも最新型には対応できていない状況です。

感染の場合ワクチンはなく、クリーンインスコ必須、パス変必須(FTPパス抜きされる)です。

現時点で大半のセキュリティソフトをくぐり抜けてしまうため、
とりあえずジャンル関係なく、全ジャンルでサイト管理人・閲覧者に感染チェックを推奨します。
特にサイト管理人は二次被害を起こしてしまいますので、早急な確認が望ましいと思われます。

・確認点

【sqlsodbc.chmが改ざんされていないかを確認】
 Windows XP: 改ざんされていなければ
 C:\WINDOWS\system32\sqlsodbc.chm 50,727 bytes
 Windows 2000: そもそも存在しないはずなので、
 C:\WINDOWS\system32\sqlsodbc.chmが無いことを確認。
【cmd.exe、regedit.exeが立ち上がるかどうか】
 このウイルスに感染しているとコマンドプロンプト、レジストリエディタが立ち上がらない。
737731:2009/05/15(金) 20:50:14
すまん、↑のラストに

関連スレ
GENOウイルススレ ★4
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1242363241/

付け足しで。

サイト出しのルールはどうしよう?
全面禁止にするか、ジャンル名のみOKにするか、幸までOKにするか、
個人サイト以外はOK(アンソロ・イベント企画サイトまでOK)にするか
738スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 20:50:56
>>736>>732でいいと思う。
739スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 20:54:09
ジャンル名や幸レベルまでは出して欲しい
自ジャンルが出たら注意できるし
こんだけ大きな騒ぎだと風評被害も何もないし
740スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 20:54:13
>>737
何しろ発見・確認そのものが困難だから、
サイト名を挙げるのは賛成できない。
とにかく注意喚起を主眼に置いた方がいい。
741スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 20:56:38
個人サイトは出さない方がいいと思うが、
ジャンル名と幸は出した方がいいと思う
742スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 20:56:47
ジャンル名+幸のみ「○○ジャンルの幸」がほうがいいと思う
個人サイトまでだとさすがに風評狙った晒しが出る気がする
743スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 20:58:35
あと、アドレス晒しは絶対厳禁の方向で。
晒し云々もさることながら、踏むとマジで危ない。
744739:2009/05/15(金) 20:58:39
あ、もちろん個人サイト名を出すのはちょっとやりすぎだと思う
ジャンル名が出たときに該当の住人が確認すればいいことだし
ただし、小林製薬とか、照英 オフィシャル・サイト とか、本スレに出てる有名どころは
踏んでる人間も多いから書いてもいいかも
745スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 21:02:45
感染サイト主のコンピューターが電源落ち、ブルースクリーンで
OSのリカバリも出来ないでサイトが放置された状態なら晒しも覚悟しなきゃ?
746スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 21:03:58
感染したサイトのソースを確認すると
</head>の<body>の間にあやしいスクリプトが埋め込まれるらしい
簡易チェックにはならないかな

//detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1126072101
747745:2009/05/15(金) 21:04:02
あ、ごめん、晒し厳禁ね。
でも、じゃあ、感染して放置になってるサイト知ってるんだけどどうしよう。
748スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 21:04:54
>>745
それ、サイト主が本当にそういう状態なのかどうか、どうやって確認するんだよ
749737:2009/05/15(金) 21:05:02
>>3 案 こんな感じかな

感染報告については、注意喚起の観点から

・感染が認められたジャンル名

のみ報告OKです。
ただし、ジャンルサーチが感染していた場合は、被害拡大の恐れが大きいため
「○○ジャンルの幸」(具体名は出さない)という形でのみ、報告OKとします。

晒しやウォチ、風評被害を防ぐため、個人サイトを特定できる形で話題に出すのはNGです。
また、アドレス晒しは、踏むとマジで危ないので絶対厳禁。


>>745の場合はもう、ジャンルの管理人同士が自サイトで対応
(○○さんのところは〜)ってやるしかないような気がする。
750スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 21:05:19
ジャンル名で注意喚起or登録幸が分かるなら幸管に連絡取れ
751745:2009/05/15(金) 21:08:37
>>748
いやブルースクリーンで、とかの状況は推測。
更新頻繁なサイトなのに、既に何日か(そして今現在も)放置になってるから。
>>750まずそこからか、ありがと!
752スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 21:10:43
>>745
サイト主以外の他人にそんなのわからんでしょ。
目的はとにかく管理人、閲覧者ともに>>732の対策方法を徹底させること。

>>1案 ……>>736-737
>>2案 ……>>732
あと>>3案として

感染が確認された有名サイトとして
「小林製薬」「照英オフィシャル・サイト」などが
>>1の関連スレで挙がっています。
当スレでは、同人関連の幸、ランキングなどに限り、
「○○○(ジャンル名)の幸」という書き方で注意喚起するものとします。
アドレスを貼るのは厳禁(うっかり踏むと危ないため)。

くらいでどうだろう?
753752:2009/05/15(金) 21:12:24
あ、>>749の案の方がまとまってるな。
>>75の3案は無かったことにしてくれて結構です。
754スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 21:13:30
幸は1ジャンルに複数あることもよくあるから
ジャンル名に加えて>>704程度の特定があっても良い気がする
大手幸なのか小規模幸なのかによって影響と動揺もかなり違うと思うし
755749:2009/05/15(金) 21:14:22
>>752 ありがとうございます。最初の部分を組み込んでみました。

>>3
感染が確認された有名サイトとして
「小林製薬」「照英オフィシャル・サイト」などが
>>1の関連スレで挙がっています。

当スレでは感染報告については、注意喚起の観点から

・感染が認められたジャンル名

のみ報告OKです。
ただし、ジャンルサーチが感染していた場合は、被害拡大の恐れが大きいため
「○○ジャンルの幸」(具体名は出さない)という形でのみ、報告OKとします。

晒しやウォチ、風評被害を防ぐため、個人サイトを特定できる形で話題に出すのはNGです。
また、アドレス晒しは、踏むとマジで危ないので絶対厳禁。
756スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 21:17:25
>>737
関連スレ
GENOウイルススレ ★4
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1242363241/

に、「ウイルスに関する最新情報はコチラのスレでチェックしてください」
みたいに入れてもいいかも
でも本スレ流れ速いから、すぐに★5まで行きそうだね
757スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 21:19:05
>>1案 ……>>736-737
>>2案 ……>>732
>>3案 ……>>755
でいいと思う
758スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 21:21:27
>>754くらいまでは晒したほうがよくないか?
759749:2009/05/15(金) 21:22:40
>>754>>758 もっかい修正してみました

>>3
感染が確認された有名サイトとして
「小林製薬」「照英オフィシャル・サイト」などが
>>1の関連スレで挙がっています。

当スレでは感染報告については、注意喚起の観点から

・感染が認められたジャンル名

のみ報告OKです。
ただし、ジャンルサーチが感染していた場合は、被害拡大の恐れが大きいため
「○○ジャンルの幸」(具体名は出さない/多数ある場合は最大幸・オフ用等、簡単な絞り込みまで)という形でのみ、報告OKとします。

晒しやウォチ、風評被害を防ぐため、個人サイトを特定できる形で話題に出すのはNGです。
また、アドレス晒しは、踏むとマジで危ないので絶対厳禁。
760スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 21:26:04
まとめ人さんありがとう
>>759でいいと思う
761スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 21:26:21
>>759
GJ!
スレタイは>>728かな?
762759:2009/05/15(金) 21:30:56
>>728で良いと思う。

じゃあそろそろ同人板に立てても大丈夫かな?
ここまでやっておいて申し訳ないのだが、誰か頼めるだろうか。
実は立てたことないんだorz
763スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 21:33:23
じゃあ、私がとりあえず行ってこようか?
同人板でいいんだよね?
764スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 21:33:28
んじゃ立ててくる
765764:2009/05/15(金) 21:34:45
764は無しでorz
766759:2009/05/15(金) 21:35:25
>>763お願いします

>>764もありがとう
767763:2009/05/15(金) 21:35:46
それでは試してみます。
>>764
私がダメだったときはお願いします。
768スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 21:42:21
スレ立て乙
769763:2009/05/15(金) 21:43:36
立ててきました

【管理も】同人サイト・GENOウィルス注意【閲覧も】
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1242391122/

どうか被害が拡大しませんように。
770スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 21:44:25
>>769
乙です!周知アゲ
771759:2009/05/15(金) 21:44:56
>>769
乙です!
772スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 21:45:32
>>769
乙!ありがとう!
773スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 21:45:42
>>769
乙です

初めていえるこの台詞「Vistaでよかった」
774スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 21:49:11
>>769
乙!

自分も初めていえる 「Vistaでよかった」
775スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 21:51:48
ざんねん! vistaでもセキュリティが甘ければ引っかかる時は引っかかる
776スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 21:53:17
>>775
さすがVista ぬかりがないぜ
777スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 21:53:56
あれ、今回のGENOはVistaと7はセーフだよね

・・・うちはバッチリXPのIE6だけど
778スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 21:54:34
マカーで良かった

でも撒き散らす可能性あるから気をつけなきゃ
サイトに書いてくる
779スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 21:55:02
>>775
そうなのか
vistaだから、と安心しきってたわ
バックアップ取ってくる ノシ
780スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 21:57:34
感染してなかったセフセフ
土日は久々にネットから離れるか

今日この話題を知れてよかったよ
781スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 22:01:03
来月のキャラ誕までにおさまってくれ…
782スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 22:02:55
>>777
vistaの感染報告来てるみたいだよ
783スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 22:05:59
>>769


avastに乗り換えるいい機会かも
784スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 22:08:58
EVAそんなにヤバいならエヴァ板にも注意喚起すべきなのだろうか
785スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 22:10:39
>>783
vistaの報告って、本スレでもグレーなのが一件だけだったと思うんだけど(しかも他スレから転載)
あれアウトだったの?他に来たのかな
本スレだと7とvistaセーフの流れだとばかりに
まあウチは関係ないんだけど
786スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 22:24:53
GENOウイルススレ ★4
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1242363241/
から転載

126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/15(金) 17:38:00
macの報告ないね・・・
気付いてないのかな

132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/15(金) 17:48:51
>>126
OSXでWindows用のexeが動くわけないっつーか
そもそもNT6(Vistaとか7とか)を除くWindows、と
スクリプトで選別してるんだが

らしいぜ
787スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 22:27:36
専スレ立てたし、ウィルス関連はそっちに移動した方が良くないか?
その方が情報出すにしても、有用だと思う
788スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 22:29:45
くぅー数年ぶりに公式燃料投下きた時に限って!
自サイト更新&サイト巡りしたいけど怖いな…
789スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 22:39:59
vistaとかは関係ないの?>sqlsodbc.chm
790スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 22:44:19
>>789
みたい。ブロックされるとかなんとか
本スレに話題でてるよ
791スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 23:07:24
最近の話題読んでカスペの設定方法を調べてみた。
ttp://excomp.cocolog-nifty.com/blog/2009/05/kaspersky-int-1.html
↑ここで、IPアドで接続を遮断できる方法が載ってた。
範囲指定の方法もページの下の方のリンクから
行けるので、見てみて。

カスペのマニュアル、不親切すぐる。
792スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 23:16:26
本スレでやろうぜ
情報拡散させるのよくないよ
793651:2009/05/15(金) 23:18:57
>>652-656
レスありがとう
いろいろサイズ試してみたら500×700が一番いい感じだから、
それで展示しようと思います
794スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 23:19:27
>>792
だね

しかしウィルス関連の情報が出たら
あらゆるスレがこういう感じになるなw
795スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 23:23:37
本スレあるし話かえていいよね?

ちょっと聞きたいんだが、ネタバレの対策ってどうしてる?
うちは週刊ジャンルなんだけど、
トップに「本誌ネタバレ注意」って書いた上に
日記も「ネタバレ」っていうリンク踏まないとネタバレ内容は見えないようになってるんだが
それでも「ネタバレふざけんな」系のコメントが絶えないんだよね…
どうやら作品にネタバレキャラをどんどん投入するからみたいなんだけど。
ネタバレ系って、「自己責任」じゃダメなのかな?
ものすごい怒られてて困ってるんだよね…相談できる人いないし…
自己責任ってことで無視しちゃっておk?
796スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 23:30:59
>>795
基本自己責任だと思う。
ただ「ネタバレ注意」だけだと、
日記とかでのレビューのみ注意していればいいと
勘違いされる恐れはある。

「作品中にもネタバレ要素を含みます」くらいまでは
書いておいていいんじゃないかな。

それでも突っかかってくるコメントは放置推奨。
797スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 23:37:37
>>795
自己責任だと思う。
でも自サイトだと作品リンクにもいちいちバレマークつけてる
ネタバレ無理な人の気持ちがわからないので注意書きは細かくしている
798スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 23:40:32
雑誌掲載漫画のコミックス派は全国地域で放送アニメのDVD派みたいなもんだとどこかで見たな
アニメは放送された時点でネタバレも何もないわけで、DVD派の「DVD出るまでネタバレ禁止!」なんて
言い分には従えない、みたいなの
世に出た時点でネタバレでもなんでもないんだから、トップや幸の説明文に「本誌派なので作中にも
ネタバレを含みます」みたいに書いてあとは放置でいいと思う
799スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 23:42:12
>>795
当然自己責任
でも注意書きをちょっと目立つように変えてもいいかもね
「はい、対策しました!」っていうエクスキューズのためにw
800スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 23:48:38
795です
そうかよかった、なんかあまりにもバッシングすごくてさ……
文字サイトだから絵みたいに否が応でも目に入るってわけでもないしもう何がなんだか。
もらったレスを参考にちょっとサイト書き換えて放置することにするよ
ありがとう
ぶっちゃけ飛翔ジャンルなんだが、あれだけ本誌派がいるのに
大変なんだなネタバレ嫌な人。
切羽詰まってて怖いんだorz
801スペースNo.な-74:2009/05/16(土) 00:01:02
>>800
それもうアク禁したら?単にネタバレにかこつけていやがらせしてんじゃね?
802スペースNo.な-74:2009/05/16(土) 00:11:55
いや、たくさんいるっぽいんだよな……
携帯サイトなんでアク禁はできないから
ちょっと解析やメルフォとにらめっこしてみる
ありがとう
803スペースNo.な-74:2009/05/16(土) 00:39:36
ネタバレ駄目な人は見に来るな、
というスタンスの我が家が平和に思えてくる。
みんな大変なんだな。
804スペースNo.な-74:2009/05/16(土) 00:45:35
つか基本はそうだよなあ
こっちはこっちで楽しんでるんだから、
もう別カテゴリとして捕えておいてほしい。
閲覧側が押しつけることじゃないんぜー
805スペースNo.な-74:2009/05/16(土) 02:46:11
長編でパラレルでキャラの年齢も関係性も言葉づかいも外見もオリジナル
主題になっているのは原作と全然関係ないすごく重いテーマ…という二次小説を読んだ
これはねーよと思いつつ読んだんだけど、小説として面白くて感動した
でも最後まで、キャラの名前だけを借りてきたオリジナル作品としか思えなかった

翻って自分の書いてるSSを見直したら、これもこれでやっぱり原作とかけ離れすぎてる
だって原作だとそもそもホモじゃないし
二次の境界線というか改変おkな範囲とかがよくわからなくなってしまった

4年やってるけどこんなことで悩むの初めてだ
806スペースNo.な-74:2009/05/16(土) 02:58:10
有りもしない範囲を気にしてるなんて勿体無いよ。
807スペースNo.な-74:2009/05/16(土) 03:09:37
ネタバレすんな!とかファビョってくる人って
たとえコミックスになっても友達に借りて読み終わるまでは「ネタバレ」だと主張するんじゃねーの

うちはトップの注意書きに、日記作品にネタバレ含みますので注意って書いてある
なんで萌発散のサイトでこっちがガマンせにゃならんのかと
808スペースNo.な-74:2009/05/16(土) 03:53:14
うちは幸に「本誌派です」って書いて
インデックスに本誌派なのでネタバレ満載ですって書いて
サイトトップにも日記トップにも同じこと書いてる
萌えの発散を自由にできないくらいならコミック派は来なくていい、が基本スタンス
これで文句言われた事無い
809スペースNo.な-74:2009/05/16(土) 08:20:57
>>805
二次の場合は、キャラや関係性を崩してなければ、どんな設定でも読めるなぁ
だから自分も、性格、言葉遣い、一人称、
カプの関係性(例;長年一緒にいるのに素直になれない、ケンカップル)は、
崩さないように気をつけてる
さすがにそれらが崩れると、名前だけ借りたオリジナルって感じが強くなると思う
810スペースNo.な-74:2009/05/16(土) 10:18:32
>>805
白衣と女子高生だったら同じモン読んだな
面白く読んだ後
アレ?ってなった
811スペースNo.な-74:2009/05/16(土) 11:35:55
>>805
そもそも創作に「正しい創作」なんてないと思う。
原作で全く接点がない同士のカプだろうが
ホモだろうがレズだろうが女体だろうがグロだろうが目を覆いたくなる虐待だろうが
全部ありなのが創作なんだし。
こういう二次創作はよくない!って力説してるサイト見て引いたことある。

ただ、好まれるか拒否されるかはあるよね。
つまらないものはつまらない。
812スペースNo.な-74:2009/05/16(土) 14:03:17
昨夜例のウイルスの注意喚起うpしたら
「初心者なのでわかりません!教えてください!」系コメが3件来てる
業務外でまでサポなんかしたくねーよ('A`)
813スペースNo.な-74:2009/05/16(土) 14:19:08
>>812
乙…
814スペースNo.な-74:2009/05/16(土) 14:31:09
>>812
まとめサイトのURLとエビフライぶつけてやれ
815スペースNo.な-74:2009/05/16(土) 14:31:28
>>812
同じくメール来た
自分で調べろとも言いにくいしな、こんな状況だと

サポート業務じゃなくて社内IT管理系だけど仕事してるみたいで…なあ
816812:2009/05/16(土) 14:45:24
乙ありがとう
うち1件には「不安を煽るような事を書くな」って書いてあるんだぜ
「注意書きしないうちのサイトが無神経みたいに思われる」だってお(AAry
さすが厨ジャンル
817スペースNo.な-74:2009/05/16(土) 14:48:14
そういう教えてちゃんが嫌だから、自サイトが感染してないのを確認後は放置してる
注意勧告した方がいいのかもしれんがね
818スペースNo.な-74:2009/05/16(土) 14:48:21
>>812
その初心者がROM専なら念のためリカバリして
一切ネット止めるのが一番の対策だw

自分は注意喚起文とまとめサイトにリンク貼って
個別米は放置してる
まとめはだいぶ平易に書いてあるから
きちんと読めばあれでだいたい対処できると思う
819スペースNo.な-74:2009/05/16(土) 14:48:54
リロってなかったスマソorz
820スペースNo.な-74:2009/05/16(土) 14:51:44
>>818
それがみんなできてればウイルススレのアホな書き込みも減るはずなのになw
821スペースNo.な-74:2009/05/16(土) 14:54:55
注意喚起の文章書いて下にウィルスについての
wikiアドでも貼ってりゃいいよ
822812:2009/05/16(土) 14:57:36
最初から貼ったうえでコメ来てるからなおさらうへるわ
823スペースNo.な-74:2009/05/16(土) 15:12:22
つ「アク禁」
824スペースNo.な-74:2009/05/16(土) 15:22:30
自ジャンルはマイナー斜陽ジャンルで人も少ない。
一応日記に注意勧告してまとめサイトにリンク貼ったけど
アク解見た感じ、まだほとんど日記を読まれてないみたいなんだよな。

自ジャンルはマイナーだけど、元ジャンル大手で多くのジャンル者が
神扱いしてたサイトが、感染が確認されてる旬ジャンルに移動しちゃって
そのサイトの影響でそっちのジャンルにも行ってる人が多いんで心配だ。
825スペースNo.な-74:2009/05/16(土) 15:31:16
>816
その管理人どんだけ怠慢なんだよ
ただ「新種のウィルスが流行ってます。各自気をつけて下さい」の
一文を日記でもトップでもあげれば済む話なのにな

本当に乙です
826スペースNo.な-74:2009/05/16(土) 16:29:59
超丁寧な注意喚起ページ作ってくれた自ジャンル幸管神。

しかし、注意喚起書いて自分のサイト確認したら
アクセス死ぬほど減ってた。
仕方の無い事だし、自分でも巡回やめてるんだが、凹むなw
827スペースNo.な-74:2009/05/16(土) 16:37:26
昨夜の騒動初期で即効詳細な注意喚起ページ作ったら
普段訪問者の多い時間帯で一気にアクセスと拍手が止まったw

判っちゃいるけど…しょうがないよな。
むしろ閲覧者が危機意識働かせてくれたならいい事だ。
828スペースNo.な-74:2009/05/16(土) 16:51:12
そして一昨日長編更新したばかりだったうちのサイト(未感染)超涙目
今週一週間頑張って一杯更新したのになあ・・・

書き終えたばっかりだから次のネタも浮かばないし
ネタや資料探しにネサフもできん
829スペースNo.な-74:2009/05/16(土) 16:53:52
>>805見て思い出したんだけど
「自分設定詰め込み過ぎてるのでもうオリキャラとして扱って行きます」って宣言して
オリキャラみたいな気持ちでって意味かと思ったら本当にキャラの名前変えて
版権からオリジナルに作品分類したサイト見た事ある
それも違うジャンルで複数
確かに同姓同名の別キャラ状態だったけど…でもその処置は何か違う気がした
でも複数人がやってるし結構ある事なんだろうか
830スペースNo.な-74:2009/05/16(土) 17:19:07
>829
一昔前はパロ→オリジデビュー→同人時代のパロを名前だけかえて商業出版
という作家さんは結構見たな
当時から叩かれてたけど
831スペースNo.な-74:2009/05/16(土) 17:50:27
しかしこのウィルス騒動
リンク整理やサイト閉鎖のいい機会だな
832スペースNo.な-74:2009/05/16(土) 17:57:28
嫌いなサイトがウィルスにひっかかって(ry
って展開をこっそり期待しておく
833スペースNo.な-74:2009/05/16(土) 18:00:20
そういう意地の悪いことを書くとブーメランするぞ
834スペースNo.な-74:2009/05/16(土) 18:00:43
>>832
それはねーわ
巡り巡って次はあんただな
835スペースNo.な-74:2009/05/16(土) 18:25:07
>>831
ジャンルにもよるんでない?
私複数ジャンルで活動してるのに、このスレで教えてもらうまで
ウイルスの事全然知らんかったから平和なとこは平和っぽいよね
有り難い事だ
836スペースNo.な-74:2009/05/16(土) 18:29:08
平和なんじゃなくて気が付いてないだけじゃね
837スペースNo.な-74:2009/05/16(土) 18:31:39
斜陽斜陽と言われて久しい自ジャンルにも感染サイトがあるようだ
昨日の閲覧数異様に落ちていたハハハ
838スペースNo.な-74:2009/05/16(土) 19:18:07
自ジャンルに感染サイトがあるのは笑えないよ……
839スペースNo.な-74:2009/05/16(土) 19:25:12
感染サイトがあること自体が笑えないよ
自ジャンルとか関係なく
840スペースNo.な-74:2009/05/16(土) 19:33:49
幸管さんも大変
ちょっとめげてる書き込み見て泣きたくなった
自サイトに注意喚起と知り合いに伝えることしかできないけど頑張ってもらいたい
841スペースNo.な-74:2009/05/16(土) 20:11:08
不謹慎な話だがこれを機会にFirefox率高くなるといいなー自サイトの閲覧者
IEだと表示崩れるし
842スペースNo.な-74:2009/05/16(土) 21:14:50
JavaScript多用の人は涙目なんじゃないの
自サイトは使ってないけど、閲覧は別に問題ねえやと切ってなかったクチ
今回pixivで★押そうとしてああ切ったっけ…っていう
843スペースNo.な-74:2009/05/16(土) 21:17:16
夢サイトとか軒並み涙目だろうな
まあ、あのジャンルはセキュリティ関連に他の同人サイトよりもさらに疎そうなイメージがあるから
涙目以前に全く気付いてない管理人も多そうだけど
844スペースNo.な-74:2009/05/16(土) 21:18:05
あ、>>842はそれで評価増えないのは気の毒だと、pixivではオンにしたけど
845スペースNo.な-74:2009/05/16(土) 23:38:44
マイナーな夢サイトやってるけど、もともとJavaScript切ってても読めるようにnoscript入れてたから特に問題はない。
ただしデフォルト名のせいで萌えるどころか萎えるかもだけど。
それでも名前が全然表示されないよりマシだと思いたい。

トップにウィルスへの注意喚起も貼った。
XPユーザだけじゃなくVistaユーザにもわかるようにあちこち調べて感染チェックの方法とかも含めて。
でも、誰も読んでる気配ないんだよな。
知り合いや行きつけの夢サイト回ってみても、注意喚起してるの1箇所しかなかった。
>>843の言ってることはあながち外れてないかも。
846スペースNo.な-74:2009/05/16(土) 23:40:12
ウイルス対策で一日潰れた。週末なのにな…。
847スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 00:10:01
>>845
それ夢って言わないから、間違っても夢カテゴリで幸登録するなよ
848スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 00:15:13
>>847
何言ってんの?
JS切ってても読めないようにnoscriptを入れてるだけでJS入れてれば読めるってことだろ?
849スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 01:03:05
>>845
noscriptで名前入れてればjs切ってもデフォ名は表示されるんだね。気付かなかった
良い事聞いたよありがとう!
850スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 01:11:12
やっぱりアクセス激減してて地味にへこむなあ
かくいう自分も怖くて他サイト回れないんだけどね
851845:2009/05/17(日) 01:18:02
>>847
いや、ちゃんと名前変換してるよ。
ただJavaScript切ってる場合でも読めるようにデフォルト名をnoscriptで入れてるんですよ。

例えば名前を●●に変換した場合「私の名前は、●●です」と表示されなきゃなんだけど、
JavaScript切っちゃうと「私の名前は、です」になっちゃうわけだ。
これじゃわけわかんないじゃない?
そこで変換した名前を表示する部分の後に<noscript>デフォ名</noscript>と付け足しておくと
JavaScript切ってる場合でも「私の名前は、デフォ名です」って表示されるようになるんだよ。
>>849の参考になれば幸い。
852スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 03:22:43
昨日サイト日記で軽くGENOについて触れた
(サイト見ただけで感染、FTPパス抜き→増殖、多くのアンチウイルスソフトで検出不可…など)
そしたら今日知り合いのサイトもGENOについて触れてて、
「私のPCは大丈夫だったけど、ウチのサイトにウイルス持ち込まないでね☆」
もしかして、ウイルス感染PCを使って非感染サイトを見る→そのサイトもウイルス感染、って思ってるのだろうか…
つーかお前のサイト森で作ってあるからPCウイルスあんまり関係ねーじゃん
注意喚起してくれるのは有難いけど、中途半端な知識をひけらかして余計な不安を煽るのは止めて欲しい…
私も軽く触れただけでそんなに詳しく書かなかったから、私が悪いのかもしれないけどさ
853スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 04:39:18
注意喚起的な事する人は、
何か聞きかじりで書いちゃったりしたりする人も多いしね…
854スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 07:50:08
起きて拍手確認したら
同カプの知り合いでもない管理人から
GENOかかってるって超偉そうな※が来てた(確認したが白だった)
指摘された作品メニューページのそれはどう見ても私が書いた普通のスクリプトです
相手のメルフォにその旨送ろうと相手サイトに行ったらGENOってて
日記で●●(ウチのサイト)がGENOバラ巻いてるって吼えてた
日曜の朝からため息吐かせんなよと
どうすりゃいいのよこの馬鹿
855スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 08:46:45
何か同人板で騒ぎになったせいか(脳板発祥とも言うが)
急に昨日になってサイトのあちこちで、注意喚起!ちゃんとしていない人最低!みたいな
勢いで日記やトップに記載はじめた人がジャンルにたくさーん。
4月からもう知ってて、対策チェック定期的にしているのに、その「注意喚起」を書いていないだけで
「ちゃんとした方がいいですよ!何でちゃんとしていないんですか?」拍手。

すでにうんざりしてきたw
856スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 08:50:07
うちのサイトの拍手にはGENOがはやってるから気をつけてって教えてくれるメッセージ
じゃなくて、はやってるからtopにまとめへのリンク貼ってくれってメッセージが来てた
挨拶もそこそこのいかにもなテンプレだったけど同人板の影響だよねこれ。
まさかこんなに盛り上がるとは……。

リンク貼りたくねえー とか言っちゃダメなんだよなあ。
857スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 08:51:08
ジャンル内のネラー率相当高いんだなと思った
858スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 08:54:10
>>854
乙……
自分とこにもさっき同じようなの来た。朝からものすごい剣幕だた
拍手もフォームもつけてないからメールでもらったんだけど、
「おっ、感想ですか珍しい!」ってニヤニヤしたのに
開けたら罵声でしょんぼりした。一年ぶりのメールがこれかよ ('A`)
Linuxユーザだから今のところはまだ関係ないんだけどなあ
(亜種が気になるんで情報はチェックしてるけどサイトは勿論シロ)

まあ危機感持って動いてるだけマシかもしれんけど、JavaScriptも
ろくに読めないのに凸とかギャグだろ…
859スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 09:00:13
まとめすらロクに読めてないバカでGENOスレが溢れてることを考えれば後は分かるだろ
つか幸管で黒のくせに暢気にスレで聞いてる低能幸管は本当に幸管なんかやめちまえ
860スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 09:00:54
GENOスレ見てきたけど
落ち着けって言ってる人が叩かれてたよ。カワイソス。
読んでてハッとしたけどそうなんだよね先月のウイルスなんだよね
でもってキーロガー?系のウイルスのアンチソフト対応って
序盤は特にかなり微妙なのも毎回のこと。破壊活動の大小でなんだろうけど
それを全ソフトは対応してないから怖い怖いって。
これだけが特別な脅威なんじゃなくて、いつものことだって知らないからかな

マカーなんですけどね自分。
861スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 09:12:38
同人者は騒ぎ過ぎ、一般人からpgrされてるよってレスが叩かれてたんだと思うよ。

一般の人と違って、同人者の多くは閲覧者=サイト管理者なわけで、
今回のウイルスに一般人より危機感持つのは仕方ないよ。

でも自分のところにも、まとめサイトを斜めどころか10行ずつ飛ばし読みでも
したんじゃないかという、全く理解できてない凸※が拍手からきたから、
落ち着いてちゃんとまとめサイトを熟読して、アホな凸行為はやめろというのには同意だ。
862スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 09:17:40
仕方ないのは理解してるけど
同人板住民って凄い熱しやすいんだなとしみじみした
絡みスレがあるのをよく理解したわ

行儀良くしろってのと温度差自覚しろってのには同意せざるをえなかった
863スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 09:20:00
ところで今回みたいなウイルス関連とか晒しとかで一旦リンク切らなきゃいけない時って
やっぱりリンク必須の素材サイトは規約違反になっちゃうよな?
864スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 09:21:29
それと、思いこみ激しい人が多い

リスクは分かっているし、対策は大事だけど
この時期に暢気にネットしているなんて、危機感なさすぎです。
みたいな※が来て、生ぬるい気持ちになってしまったw
※主が知らないだけで、もう以前からのウィルスなんですぅ〜みたいに
アホぽい口調で返信したくなったくらいだよ。

豚さんインフルが怖いから、イベント行くの止めた方が
みたいに言ってた子もいたけど
何かいちいちずれているんだよなあ…
865スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 09:21:53
マナー守れよというのは当たり前だが、温度差あるから落ち着けというのは
違うだろと思う
サイト持ちとサイト持ちでない人に温度差あるのは当たり前だ

しかし、サイト管理人なのにPCスキルとセキュリティ意識甘い人が
あんなにいるのかと、そっちのほうがびっくりしたわ
誰でもサイト作れる時代だから、それもまた今は当たり前なのかなあ
866スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 09:24:17
>>863
素材サイトが感染してたってこと?
そのくらいは大目に見てほしいよな……。
一時的なものならありなんじゃないかな
バナーは貼ってリンクだけ一時切っておくとかじゃダメかな
よほどの人じゃない限り、一時的な措置で怒ったりはしないと思うよ

ところでアクセス減ったって感じる人どのくらいいる?
アク解でJSoffが増えたとか。私はまだサッパリ実感無い
867スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 09:25:03
フルパス書いてあるのに
○○.chmってファイルがどこにあるのかわかりません><
○○ならあるんですけど!
ってのを見たときにはめまいがしたな
あれは純閲だよな? サイト管理人だったらディレクトリとかわかってるよな…
868スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 09:26:12
同人板に限ってだけど、
冷めてる人の方がPCスキルもセキュリティ意識も高くて
熱い人の方がおわっとる感じだもんな。
何もわからないからこそオロオロしてるんだろうけど
一般だったら知らないからこそ冷めるってのに
869スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 09:27:39
>>866
めちゃくちゃ減った
イベントがどこかであるそうだからそのせいかもしれないけど。
自サイト安全なんで来てくださーい と言うのもアホらしいし注意文うpするのもアホらしい。
最新パッチあてろとか特別なことじゃないし…
870スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 09:29:09
>>868
それは同人板に限らないかも
よく分かっていない人が、生半可な知識を聞きかじった時が
一番なんか興奮して、面倒くさい事になる。
そして、そういう人に限って「自分はちゃんとした」と思いこんだ途端
「あの人はちゃんとしていない」と思いこむ相手に文句言うという
871スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 09:30:36
>>866
うちは変わらない。
872スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 09:32:08
うちも夢サイトなのにいつも通り。夢サイトだからというべきかもしれないけど。
特に火狐が増えたということもなくIE6・7が大多数。
873スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 09:32:25
>>866
ジャバスク切ってる人が増えた。あと携帯が激増
2が活発なジャンルだからかな
あとイベントで出かけてる人のせいもあるかも

>>868
知識ない人が「えーわかんないから別にいいやー」とかぬかして
何もしないより、わからないなりに騒いでくれたほうが感染拡大の
防止には役立つ。凸くらったほうとしては迷惑な話だけどな…
874スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 09:34:51
検索避けとかと何か似てるな。
今まで知らなかった人が、メタタグ知った途端なんか急に騒ぎ出して
メタタグ入れていないサイトに、危機感が足りない!と文句言ったりする。
でも、文句言う先は、ちゃんと別の方向で対策していましたが、何か?的なオチw

>>866
アクセス数は同じくらいだけど、PCが減って、携帯率が増えた。
でも、今日イベントだからかも。
それと、ブラウザが、狐さん率があがった。
875スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 09:35:03
>>870
同人板に限った事じゃないよなぁ。
危機感持つのは良いことだと思う。感染した幸も公式もあるんだし。

>>366
js切ってる人増えたw
876スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 09:37:22
GENOスレで叩かれてたのは、基本
自衛なんてそこそこでいいじゃんいつもの事騒ぎすぎ
ってのだけだよ
もしそれで納得するのが管理人ならやばいだろ
幸管・アンソロとかの色んな人が来るサイトでも確認されてたんだから
少なくとも同人板内じゃしつこいくらいで丁度いい
一人でも多く気付く事が大事なんだから
自サイトで告知するのもいい、理由は上と一緒

ただ、アホ凸正義厨と文盲がどうしても混ざってしまうのが難点だけど
熱い人が終わってる感じなんじゃなくて
終わってる感じなのがアホ過ぎて目立つんだよ
初心者です!わかりません!教えてください!が後を絶たないように
877スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 09:38:15
アク解のブラウザの所久しぶりに見たw

この流れとずれるけど、うちのサイトは、まだIE8で来てる人がいないらしい
という事が分かった。
878スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 09:40:01
>>876
問題は「告知した方がいい」じゃなくて
「告知しないといけない!していない人は駄目だ!」
みたいに熱くなる人だね
879スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 09:42:47
>>877
私も久しぶりに見てみた。
UA弄っているのかもしれないけど、
IE5とネスケ3の人がいたw
凝っていないテキストサイトだから、普通にそれでも見えるからいいんだけど
880スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 09:43:56
逆に告知したらしたで「告知すんな!迷惑!」みたいな凸された人も上でいたしな

うちにも「初心者です!分かりません!><」なコメ来た
思わず回線切ってPC窓から投げ捨てて糞して寝ろと返したくなったわ
881スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 09:48:25
>>878
あとjs見たら内容に関わらず突撃してくる人とかね
普通に熱くなってる人は頑張ってくれればいいけど
(周知や正しい対処法を模索してくれてる人たちもこれにあたるし)
厨が熱くなったら単なる公害にしかならない

GENOスレ4の最後の方で息巻いてた人も
「私は前から知ってるから一歩引いてて冷静」とか言っていたが
まともに熱くなってくれてる人まで否定してたからなあ。アホかと。
周知するために動く事が悪いんじゃなくて
よくわかってないのに喚きたてて他人を攻撃する厨が駄目なんだよ

ところで未感染で拍手などから
自作js・レンタルjs・広告jsなどをGENOと勘違いされた人
どうやって対応した?
日記や拍手レスでいいもんか…
882スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 09:52:08
>>881
うちは以前から対策済みですが
亜種も出ているようなので、今後も注意しますね。
又何かお気づきな事があれば、教えてください。

みたいに、さらっと日記に書いた。

ジャンルによっては、まとめサイト貼っちゃってもいいと思うけど
まとめサイトは2ch同人板と独立しているから問題ないとはいえ
2ch発祥話をやたら嫌うジャンルも中にはあるかもしれないから
そのへんは自ジャンルの環境次第かと。
883スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 09:53:10
自作+忍+Fc2の広告でうちのサイトは未感染確認済と説明した上で
「ご理解いただけないようでしたら残念ですが当サイトのことはお忘れください」と厨返ししてしまった
友達の夢サイトにも夢用jsに凸られてた
夢なんかjsないとなんにも読めねーじゃねえかw
884スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 09:57:57
こういう時って必ず、クールな自分カッコイイ、同人は騒ぎ過ぎpgrの人が現れるよな。

>>881
ご指摘ありがとうございます。ってつけて感染してない旨日記に書いた。
普段の※レスとは別にして、見える形にしてみたよ。
885スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 09:58:33
幸とか公式とか、大手とか、影響強い所が感染しているジャンルだと
注意喚起はした方がいいんだろうね
886スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 10:02:55
詳しく書いてたけどさらっと系の文に変えてこよ
やっぱあの熱いの見てたら恥ずかしくなってしまってチキンでホントごめん
厨とそうじゃないの一緒くたにしちゃいけないってのはホントそうだと思うんだけど
でもやっぱ無理だorz まとめへのリンクは貼るから良いよね
887スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 10:04:04
>>866
火狐率100%になったw 
ちなみに6ホタ
888スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 10:04:21
>>886
詳しくても、さらっとでもどっちでもいいと思うよ。
詳しく書くとキリないし、難しいよね
889スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 10:06:06
ネト検索できないのがこんなに辛いなんて!
といかにネト依存していたかを感じている
890スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 10:17:01
ジャバスクリプトのコードが難読って書いてあるから
コード理解出来ない厨ちゃんは全部ウィルスに見えちゃうんだね

最新にするとかはだいたいやってるし今回用の対策も済んでるけど
自分もそんな偉そうに言えるほど詳しくないからルータの電源切ってふて寝しるw
891スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 10:22:35
jsのコードが凄い数字の羅列になってるってのさえわかれば
読めなくても見分けはつくと思うんだけどね

自分は未だにwin2000。セキュリティーホールなんてorz
JS切って画像表示も切って、見たいとこだけソース先に見させてもらってそれで巡ってる。
知人の受け売りなんだけど原始的だからこそ有効だよねこれ。
ゲノで4月の頭でしょ?各種アンチソフトが完全対応なんてまだまだ先になりそう
892スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 10:24:39
>>881
勘違い米は来てないけどjsソースあるだけで怖がる人いそうだから、
全てjs使わないようにソース書き直した
レンタルjs・広告jsは元からないし
893スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 10:33:51
鯖付属のログ解析みたら、昨日はバナのお呼び出し自体魔木より少なかった
インテ遠征で居ない人がそんなに多いとは思えないんで、ネサフ自粛してる人が多いんだろうね


同人版GENOスレは、もう中途半端な知識しかないヤツが無駄にウイルスサイト確認しに行って
デマ流しまくってて場を混乱させてるな
もう自分は専門板住人だとか、仕事でSEやってるとか、わかってるやつ以外確定報告出すなっての
あれそのうちアク解js見て「OOサイトでウイルス感染発見!まとめに入れてください!」とか言い出すぞ・・・
894スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 10:35:57
感染報告URLが貼れるならば、複数で本当に感染か確認出来るけど
公式や幸ならばともかく個人サイトでそれやると
晒し、私怨の嵐になりそうだから、無理だし
そうなると、ぼかして申告(本当に感染しているか曖昧でまとめになる)って事になるんだよね
895スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 10:37:02
16日未明に日記に書いて、たぶん200人くらい見てる
逆効果かなと居たたまれなくなるよGENOスレ
元からjsは不使用だけど、この流れで拍手なくてよかったと思ってしまった
896スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 10:45:24
同人板のスレとセキュ板のスレみてたら
お知らせ日記消したくなってきた
同じ板の住民だと思うと恥ずかしくて居た堪れないorz
897スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 10:50:11
凄い勢いでもうウイルススレが追えない
自サイトに感染してないことだけ明記してあとは放置だなあ
マイジャンルは最終更新x年まえなんてのがザラだから
広がる可能性はあんまりないかも
898スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 10:56:18
自ジャンルに886のような事書いて説明下げた人が居たんだけど
告知するもしないも説明するもしないも
自サイトなんだから自由にやればいいのに誰にそんなに謝って許可求めてんだ…
って感じ
過剰反応を嫌っても逆方向に過剰反応しちゃった悪例だなーと
899スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 10:59:06
897のジャンル管理人が他のジャンルに足突っ込んでて
そこからウィルスもらってきたりしたら
最終更新X年前のサイトがある日突然感染してたなんてことも
ありえるから気を付けて。
現在管理されてないサイトなら逆に怖い部分もある。

でも昨夜まで慌ててた自分も今のウィルススレの流れに何かが
スッと冷めてきた。これからは慌てず騒がず気をつけようと思う。
900スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 11:03:36
あー、なるほど
つっこまなきゃという気持ちを煽るからか…
901スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 11:06:57
同人板のGENOスレはID出るから、煽りや愉快犯がわかりやすくてまだマシ
一番機能してるとかセキュ板で言われてるからかもしれないけど
引っかきまわしに来てるのが相当数いるね
902スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 11:08:22
そりゃあんだけ踊ってくれたら
ひっかけがいも煽りがいもありそうだ
903スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 11:09:36
明日から平日だし落ち着けばいいんだけど
904スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 11:20:04
GENO煽りと冷やかしと馬鹿と腐女子死ねが混じって
情報系が全部埋もれてるね
これだけやってりゃいいの、と断言してる癖に不確かな事言ってるのとか
有益そうな事言いたいんだろうけど煽り耐性がマイナス値なのとか
1読まない教えてチャンとか多分他板からからかいに来てるのとか

今晩には罵りあいだけのゴミスレになるんじゃないかな。

紹介するのはまとめサイトだから別にいいんだけど
まとめの管理人さん大変だろうな、ゴミレスから情報抽出するの
905スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 11:49:45
ここ見てると赤字で注意喚起文上げてるのが恥ずかしくなる感じだな
感染報告出てるジャンルだし、自分のとこは感染してないってアピるためにも
注意文消すつもりはないけど
というか堂々とトップに掲げてたのにいきなり下ろすのも恥ずかしいしw
リアも多いジャンルだし、周知徹底に協力することは悪いことじゃないよな

しかしまとめも読まない、意味を理解しないで騒ぐアホと同列にくくられるのだけきついな
他のウイルスと一緒っていうけど、サイト持ちが感染して気づかなかったらアウトなんだし
今回はすごい危ないよ!って言うのは悪いことではないと思ってるんだが、ああもバカが増えると…
906スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 11:49:50
GENOやっと落ち着いてきてる
時間かかりすぎだ。うん温度差が良くわかった
907スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 12:03:31
騒ぎに乗じたバカがいるのはいつものことだし
半端な初心者がヒステリー起こすのもいつものこと
セキュリティ知識ない閲覧者の凸や質問食らうのもいつものこと
これまでのウイルスのときも逐一警告文上げてきたから
今回も同じように注意喚起するだけだ

発信する場がある限りは、自分に出来ることをするだけだよ
908スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 12:03:59
今猛威を振るってるウィルスだから
注意勧告は恥ずかしくないよ
同人のスレで煽り合ってるのは恥ずかしいかも知れないけどさw
真面目なスレ内容の場合は煽りスルーしないとカオスになるね
909スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 12:06:32
>こういう時って必ず、クールな自分カッコイイ、同人は騒ぎ過ぎpgrの人が現れるよな。

pgrされてもしゃーないわ。
正直寒すぎるもん。寒いよりはクールな側にいたい
910スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 12:09:03
pgrしてもクールにはなれないんだけどね
そこを勘違いしている人が叩かれてるんだと思う
911スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 12:10:13
これの騒ぎでIE6使用率が減ってくれたらもうけものだなあとこっそり思ってる
もういい加減IE6を意識したCSS書くのめんどくせえもの
912スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 12:12:14
同人のスレで感染している訳でもないのに
自分のサイトやPCはこうだったと報告してる管理人は
ここのスレに来ればいいのに
自分語りをなぜ対策スレのような所でしちゃうんだ
913スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 12:13:32
>>911
IEも一気に8へ移行するかな
914スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 12:15:45
>>910
でもpgrはなんていうかただの被害妄想で
実際冷静になれって言ってた人にpgrしようとしてた人とか
自分かっこいいとかって人はいなかった気がするな

>>912
板が違うからね。
しかし連投禁止の同人板であんなに加速するなんて凄いわ
915スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 12:17:02
同人板のスレの流れに踊らされてるのは、
恥ずかしい寒いといってる人も、ヒステリックに騒いでる人も同じだ。

あー、でも本当にIE6使用者がいなくなってくれたら嬉しい。
IE6意識したCSS書いてると、それこそヒステリー起こしそうになるw
916スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 12:21:32
XP信者は頑なに6のままなんじゃない?
917スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 12:26:20
6のままだな自分は。
6じゃなくなると見れなくなるサイト多いんだもん……。
918スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 12:33:19
>>914
だね
>>909が初めてのエセクールだw
919スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 12:40:31
>>918
高二病というのが(略)

久々に解析見たら半分が火狐になってた
このまま何割がIEから移行するのかな
920スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 12:43:59
>>918
ごめ、909も914も自分なんだが……。

まあとにかく落ち着いてきたようでよかったよ
感染サイトも落ち着いて減ってくれる事を祈ろう
対策すれば増えはしないんだから、そしたら減るだけだようん
921スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 12:44:20
自サイトはマイナーで人が少なくて感染ジャンルとして上げられてないけど、
感染ジャンルに出入りしてる人が多いので、注意勧告を日記に軽く書いてみた。
普段はあまり見ないアク解を見てると、どうも日記はほとんど読まれてないらしい。
でも見た所で気にする人もいないだろうな。
そもそも更新してるサイトが少ない。
かろうじて生きてるサイトでも特にウィルスには触れてない。
なんか自分だけ空回りしてるようでちょっぴり恥ずかしい。
でもまあしないよりする方がいいだろう。

そしてアク解見てると、IE6の訪問者がダントツトップだたwww
922スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 12:47:37
>>918じゃないけど別人がフォローしてると思った
923スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 12:50:54
>>920
激昂してるのはごく一部の人だけだよ
一部の声が大きいから数が多く見える

大部分は普通にクールなもんだよ
924スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 12:53:15
同人系には一夜で知れ渡った感じだけど
今度は一般の方が気になるなあ
925スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 12:53:35
スレ立てる時からいてずっと追って、たまに書き込んだりしてるけど
時折雄山先生が「馬鹿どもにパソコンを与えるな!!」って怒ってるAAを思い出すんだ…
セキュ板もだけどWindows板でも同人板からきますた的なアホな書き込みあるぞ
926スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 12:53:50
ヤホーニュースにでもなれば危機意識持つ奴も多いんだろうが
今はまだ2ちゃんだけで騒いでるイマゲ
自分も2見てなきゃ普通にネサフしてたわ
今は控えてるけど
927スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 13:04:02
もう900超えか。

このスレの最初の方で提案あったけど
スレの回転早いから、>>980じゃなくて>>970がスレ立てって事でいい?
928スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 13:08:26
>>927
970でいいと思う。この現行スレも回転早いし。
テンプレ訂正した方がいいと思うのがあったら、今の内にって感じで。

アク解見たら、携帯率今日無茶苦茶高いw
929スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 13:10:34
>>921
あれ、いつ私書きこんだっけか
うちも日記見てる人少ないからインデックスにも警告文書いておいたわ
930スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 13:14:42
>>970でいいと思うよー
ジャンルがPCゲなんだけど一日でIEが8割→2割になった
IEからこのまま他ブラウザに乗り換える人多そうな予感
931スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 13:22:26
タブブラウザがきらいなのでいける所までIE6を貫きますよ
来てる閲覧の人も半数が6だしな

それとウイルス対策とは別の話だし
932スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 13:23:02
ウィルス騒ぎになってるけど、何故かホト数はあがってる
皆ウィルスは怖くないんだろうか…(因みに自サイトは感染してない)
バスター使いだけどなんとなく怖くてブクマ先に行けないや…
933スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 13:26:51
>>932
解析の種類によるけど単に閲覧者がJS切ってるので
一人を複数人としてカウントしてるのでは
934スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 13:31:25
あーJS切ってる閲覧うざいね
すごいホト数伸びててwktkして見ると
一人の人がまわしてるだけとかガッカリするw
まあ個人の自由だし今はそっちのがいいんだろうが
935スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 13:35:00
>>931
自分もIE7以降苦手だw

今日、まだIE使ってるの?pgrみたいな
火狐マンセーの人から※来たやw
好きブラウザで火狐使うのはいいんだけど
面倒くさいなあ

936スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 13:41:40
>>935
気にすんな
ブラウザ信者はウザいもんだ
937スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 13:44:34
6以外で無残になるサイトが減ったら7でも8でも行くんだけどなあ…

確認用に火狐入れてるけど使いにくくてどーしてもだめだ
Operaはまだ使いやすいなーと感じたんだけど
カスタムしたプニル使い始めたらもう駄目だ
938スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 13:52:34
それほどIE6以外でズタボロなサイトって
沢山はみないけどなあ…
ジャンルによるのかな
939スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 14:10:07
ユーザCSS噛ませてるから、変なマークアップしてるサイトは
たまにずたぼろだけど、それはこっちが悪いんだし
作成者CSSで見ると狐でもおぺらたんでもそれほど
崩れたサイトは見たことないや
ブログのカラム落ちくらいかな
940スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 14:15:31
ジャンルによるなあ
うち3ジャンル取り扱いだけど
Aジャンルはブログ全盛ニコツベ御用達
Bジャンルはシンプル過ぎて殺風景というあからさまな隠れねらか凝り過ぎ
Cジャンルはまったり過疎すぎて新風が入らない

Aジャンルはテンプレまんまだから崩れてもある程度見れる(だが激重)
Cジャンルは中高年が多いからか基本タグのみのサイトばかり
Bジャンルのシンプル/凝り過ぎジャンルがブラウザ変えたら壊滅的
941スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 14:25:13
デザイン崩れは苦笑いで済ませられるけど
有無を言わさずデカイ解像度前提で作られてるサイトはちょっとイラッとくる
942スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 14:34:47
>>937
IE擬態アドオンテーマ入れてみたら?>火狐
XP擬態のあったはず
943スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 14:57:17
せっかく火狐入れたけどアドオンとかカスタマイズが面倒で
結局IEに戻ってるw
サイトの確認にしか使ってないわ
944スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 15:14:43
火狐入れるなら

・Adblock Plus
・IETab
・No Script
・All-in-One-Sidebar
・Tab Mix Plus
・Quick Restart

このアドオンが基本かな。それ以外はお好みで、スキンもお好みにしておけばいいと思う。
アドオンインストール→再起動ではなくまとめてインストール→再起動の方が時間短縮になる気がする。
IE7はアドオンによっては広告ブロックできたよね?
それ使って今回問題になってる接続サイトへのアクセス遮断じゃない駄目なのかな。
945スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 19:42:37
>>855
うちはそう言われるのが嫌だったから
「4月の時点で確認してますし今回の騒ぎで再度確認しました」って文を上げたよ
946スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 19:58:43
別にねらだと思われてもヒキサイトだしいいやと思ってまとめサイトのURLも載せといたわ
知識もたないままウイルスばら撒かれる方がよっぽど迷惑だし
ちょっとした文書くだけであとほっとけばいいんだよ
どうせ対処は各々に任せるしかないんだし
947スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 20:10:54
最近3サイトほど自ジャンルでのウィルス感染を見たんだけどさ

A:サイトのファイル全削除、OSクリーンインスコし直して全部終わった後
  説明、事の経緯をトップページにうp、サイトのコンテンツ復帰しはしばらく様子見

B:「ごめんなさい、○日頃、××のページが感染してたみたいです、
  今は直したから大丈夫だと思います。見た方は念のためウィルスチェックしてくださいね」
  と日記にうp(しかし数日でその記事削除)

C:無言でファイルを書き変え、何事もなかったかのようにサイト運営続行

有事になると人間性出るよな…
948スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 20:14:39
うちの周りのサイトはウイルスに関して徹底的にスルーしてる
ヲチが活発なジャンルだから仕方ないのかもしれないけどさ
触れない方がいいのか悩んだけど、被害が広がるのも心配だから簡単な説明とまとめURLも載せたよ
うちだけ浮いてしまったし凸られたらと考えるとちょい怖い
949スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 20:50:33
自分のサイトに注意喚起文or感染サイトにお知らせメールなら分かるけど
知らなそうだから教えてあげなきゃ!って
だれかれ構わずメールすんのはハッキリ言って迷惑だとオモ
950スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 20:53:26
注意喚起=厨、スルー=厨みたいな極端な流れになれなければいいな。
同人関係はすぐ白黒つけたがるから。
951スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 21:06:13
前にジャンル内で別のウィルスが流行ったことあるから、
自分は注意喚起文載せた。
周囲は総スルーだけど、分かってて見てないのか
知らないのかはよく分からん。

もともと、ねらーにはねらーって分かるサイト
(顔文字等は使っていないが、ねらー的話題は出る)だから、まあいいや。
952スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 21:15:15
>>948
誰だって出る杭となって打たれたくなんかないさ。
でも出る杭が必要な時がある。率先して出たあんたは偉いと思うよ。
953スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 22:15:36
同人板のウィルススレ、カオス状態だったけど
そんな中でも、着々とテンプレ出来たり、まとめ出来たりと
あのカオス状態に住民は慣れているんだなと思ったりしたw
954スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 22:21:40
とりあえずサイトに注意勧告文を出しといた
昨晩は閲覧数が平日並に落ち込んだけど
今日は何事もなかったかのようにいつもの土日と変わらないアクセス数…
嬉しいけど君ら危機感ないなwうん嬉しいけどw
955スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 22:22:34
>>953
まあ、カオスがデフォで
そこから色々必要情報拾うのが
同人の醍醐味といいますかw
956スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 22:23:53
>>954
上で話出たけど、JS切ってる影響もあるかも>アクセス数
957スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 22:24:14
>>953
あのスレ自体は今現在あんま役立たない気もするが
まとめwikiの有用性は高いよね。

ところで、今注意書き掲げてる人達はいつくらいまで予定してる?
自分はメインどころのウィルスソフトで概ね検知できるようになるまで、
と思ってるんだが…。
958スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 22:27:20
>>957
いや、あんだけ何か分かんない状況になっているのに
着々と分かりやすいテンプレ作ってるのが凄いなあと

自分は、注意喚起のつもりなので、ある程度たったら外す予定
状況変わったら分かんないけど(更に爆発的に広がるとか)
959スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 22:32:12
超ピッコピコサイトだから関係ないかなーと思いつつ見てみたら
火狐がちょっと増えてたw
960スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 22:32:54
とりあえず、同人のGENOタンスレで
松本人志が結婚した事をしった自分
961スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 22:35:22
>>960のレスでそれを知った自分
962スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 22:36:55
>>956
954じゃないけど、みんなJSをONにしたままになってるよ
猛者だよ
963スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 22:40:49
>>962
それって、闇雲に火狐がいいだのオペラがいいだの聞いて
乗り換えたはいいけど設定デフォのまま、って人達なんじゃ…
964スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 22:41:01
いつ沈静化するんだろう
965スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 22:41:31
自分は注意文載せなくてもいいかなって思ってたんだけど
とうとう自ジャンルでも感染サイト出たらしいし
解析見てみたら対策してる閲ほとんどいないので、注意文載せることにした。

せっかく着てくれてる常連が感染しちゃったら悲しいから。
966スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 22:43:26
>>960
自分もだw

>>957
同じくウイルスソフトでちゃんと検知してくれる様になるまでは置いとこうと思う
何より自分が安心して回れないからなあ
967スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 23:03:47
話豚切るが、ちょっと困っていることがあって考えを聞きたい

フェイクありの前提
先日同カプ者で集まった時、同ネタ・複数人による作品展示サイトがあったらいいねという話が出た
ひとしきりこのネタ萌え!など盛り上がったがサイトの話はまた相談しようか、で解散
すると私のところに、その日の参加者の一人から
「あの時のネタで描いちゃいました!献上します!」とメールが来た
自サイトは頂き物のページないし、その手の交流は嫌いなのでこれからも作る予定はない

1)受け取って感想を送り、「頂き物ページがないので…」と言ってサイトには載せない
2)「作品展示サイトができたらそこに載せてください」と言ってスルー
3)その他

どうも文面からするとサイト掲載を要求されているような気がするのが最大の困り所
1と2のどちらがいいだろう、もしくは他の案があったら教えてほしい
968スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 23:10:00
展示サイト作成の件について具体的な話は進行していない、
>>967はその作成に参加・協力する予定はない…という解釈でいいのかな?
>>967がそのサイト作成に参加しないことは、他の管理人さん皆が知ってること?
969スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 23:13:43
作品展示サイトができたら、その時にサイト宛てにお送りください!
でいいんじゃないの?
>どうも文面からするとサイト掲載を要求されているような気がするのが最大の困り所
気がするだけなら気にしなきゃいいじゃん
行間をわざわざ読む必要はない
970スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 23:22:22
>>967
相手が>>967に「献上します!」的なノリなら、自分は1の方がいいかなぁと思う
ただ頂きものページがないって言って断ると
「じゃあ作ってください!」みたいになるかもしれないから、
ハッキリ作るつもりはないって言った方がいいんじゃないかな
>>967は作品展示サイトには参加するの?
971スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 23:25:40
>>970
スレ立てよろ
972スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 23:35:06
>>1には次スレ>>980って書いてあるけど、
次スレは>>980でいいんだよね?
973スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 23:36:00
>>972
>>927
しかし本当にスレの回転速くなったなー
974スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 23:39:34
>>973
ごめん見落としてた
スレ立ててくる
975スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 23:43:29
>>965
対策してないってアク解でわかるの?
FlashPlayer使ってるサイトならアドベのバージョンとかもわかるのかな?
976974:2009/05/17(日) 23:43:30
規制でスレ立てできなかった…
誰かお願いします
977スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 23:45:21
>>975
JS切ってるかどうかとかだろ
978スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 23:45:36
>>967
載せてほしいなんてのには気づかない振りして
感想送ってありがとうございましたで〆る。で良いんじゃない?
載せろって言われたら、うちのサイトはそういうのやってないんで他所に頼んでくださぁいでおk
979スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 23:46:43
行って参ろう
テンプレのスレ立てを>>970に一応変えておきます
980スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 23:49:49
>>977
え、JS切ってると見れないサイトとか皆どうしてるの?
JS切ってないだけで対策してねーとか思われてたらやだなぁ
981スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 23:50:51
たてますた
関連スレがやけに少ない気がするんだが、こんなもんだっけ?

管理人専用総合雑談スレ49
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1242571693/
982スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 23:51:45
>>981
乙です。関連スレがっつり減っちゃったんだよね
ウイルスもだけど、早いとこ同人板の騒動も落ち着いて欲しいわ
983スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 23:53:08
>>975
flashのバージョン全部わかるよ
ブラウザとの組み合わせもわかる
984スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 23:56:04
>>980
ソース見て読んでアドレスバーに書かれていたURLを入力して見ている
映像一個一個JS切ってるとみられないサイトはサヨナラ
夢は最初から行かない
985スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 23:59:06
>>981
乙乙!!

>>980
今のところこれで大丈夫だという対策が無いんだ
サイト見てPCあぼんよりか、サイト見ないで安全圏に居る方がずっとまし
986スペースNo.な-74:2009/05/18(月) 00:04:22
>>981 乙!

正直困るよな、今回の騒動…
広告のJSすらウィルスと勘違いしてるのもいるし
987スペースNo.な-74:2009/05/18(月) 00:19:30
まあこの騒動でLv.UPした人が増えたと思えばいいさ
988スペースNo.な-74:2009/05/18(月) 00:20:12
あ、書き忘れた
>>981 乙です!
989スペースNo.な-74:2009/05/18(月) 00:29:15
GENOスレ読んでたけど
自分もろくな説明もなしにjs切ったりとかflash削除とかまずいだろと思うわ
ニコニコだけじゃなく絵板とかだってあるし
サイトでjsをコピペでよくわからず使ってる人も多いだろうし
ウイルス対策したら使えなくなったなんて吃驚して逆に混乱するよ
で、知ってる詳しそうな人に皺寄せがいくと……。南無南無
990スペースNo.な-74:2009/05/18(月) 00:31:23
日記でウィルスについて軽く触れたんだけど
皆が皆日記見てるわけじゃないのに大事なことを日記で済ませるなんて
自意識過剰の上に危機意識低い!みたいな※が来た
注意喚起とか善意の行動と言うよりも対策してないと思われたくない保身だけだし
あんまり声高に叫びたくないんだけど、やっぱりTOPに書かないとダメなのかな
991スペースNo.な-74:2009/05/18(月) 00:34:29
>>990
自分も日記だけにしたよ
topに告知しろってのきたけど
うちは同人サイトで作品見てもらうためのサイト。
お知らせサイトじゃないし。ちなみにレスはなしで
ああいうのはマルチだろうからレスしても確認に来ないで次々凸してるだけだろうから
992スペースNo.な-74:2009/05/18(月) 00:36:00
>>990
煙にまくようなことを書いて煙にまけばいいよw
「過去の事例と比較した際、現状では日記での告知が適切と判断しましたのでそのように対処しております。
また状況が変化した場合は別の対応を行うと思います、コメントありがとうございました^^」
993スペースNo.な-74:2009/05/18(月) 00:36:18
ジャンルにもよるのかな?
自ジャンルの注意喚起は日記が多い
994スペースNo.な-74:2009/05/18(月) 00:38:08
自ジャンル大手でウィルス対策が本職の人が
トップに超適切な注意書きと説明を出してくれてる
そこにリンクしてるせいか、凸とか※はなし
本当にありがたい
995スペースNo.な-74:2009/05/18(月) 00:38:15
>>989
アホか
猫レンジにするつもりかよ
あっちのスレでも誰か言ってたけど、幼稚園児が車運転しちゃ駄目だろ
年齢関係ないネット上で何かをするなら行動は全て自己責任なんだよ
対策はあくまで対策であって強制じゃないだろうに
クレーマー脳のモンペそのものじゃねーか
996スペースNo.な-74:2009/05/18(月) 00:39:03
自ジャンルは日記もtopでもまったく触れてないよw
わざとと言うか単に流行ってないんだと思う

まとめみればわかるけど人の多いジャンルでも
まだ感染確認のないとこけっこうあるし、偏ってるというか
同人板だと金曜夜にここでわかってから急に騒いでるんだもんな。
997スペースNo.な-74:2009/05/18(月) 00:45:10
>>996
自ジャンルも感染報告ないけど、注意文載せてるとこはあったよ。それこそ4月くらいから。
ジャンル者がどんなサイト見てるかなんて分からないんだし、気付いた時にはもう遅い
状態にならないように気をつけようね
998スペースNo.な-74:2009/05/18(月) 00:53:19
>>997
ありがとう。
そう言えば4月の時点のなら知らせてるところ見た気がする。
そういうの詳しそうな友達にチャットで少しこのこと話てみたんだけど
なんで今頃?って言われて詰まってしまったな…。
まさか同人板で一昨日から急に盛り上がってるからとは言えず。

適当にサーチからサイトいくつか回ったけど感染サイトも見つからないんだよね
やっぱり偏ってるのかな?
999スペースNo.な-74:2009/05/18(月) 01:08:48
自ジャンルはPCサイトは動いてない所がほとんどで
活発なのは携帯サイトばかりなせいか、ウィルス感染したサイトもないし
注意勧告してるサイトも見た事ない。
なのでうちでは(PCサイト)日記にだけウィルスに対する注意と
まとめサイトへのリンクを載せておいた。

解析を見ると来る人は少々減ってるんだが、訪問してくる人のほとんどは
ブラウザIEだし、Js切ってたらわかる解析なんだが、切ってる人はほぼゼロ。
危機感ゼロwww
1000スペースNo.な-74:2009/05/18(月) 01:09:04
>>998
サイト巡っていちいちソース調べてるの?indexだけが改ざんされる訳じゃないんだよ?
ともあれ、毎日更新してるサイトばかりじゃないだろうし急に感染広がったウイルスだから
自分のPCがウイルス感染してるのに気付いてない管理人も多いんじゃないかな
その予備軍がサイト更新したら、立派な感染サイトの出来上がりです
>>998もいつ感染するか分からないから巡回もほどほどに。もう感染してるかもしれないけど
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。