体験版を勧めるにも小説なのか漫画なのかイラストなのかで
微妙に変わるんだがな
マシン環境くらい書けよ
つか検索くらいした?
>>949 ホトショの体験版ですか、ありがとうございました。
製品版との違いも調べてみようと思います。
>>950 小説でPSDかEPSファイルをつくりたいんです。
元はワードで作製しています。
以下私のパソコンです。
ノートパソコン
OS:windowsXP
メモリ:512MB
HDD:80G
>>951 製品版との違いは無いよ
使用期限がついてるだけ
でもメモリ512MBじゃきつい罠
エレメンツの体験版もあるから、最終的に購入予定なら
そっちをDLすることをお勧めする
>>951 文字原稿にphotoshop使うのは全くお勧めできない。
Adobe製品ならInDesign使え。
今回分だけ変換できればいいんじゃないのか?
普段はワード使ってるみたいだし
>>952 エレメンツとは盲点でした。
エレメンツでもPSDやEPSファイルが開けるか調べてみます。
>>953 InDesignで直接が作れるのか調べてみます。
ありがとうございました。
つか、ワードならpdf出力してフォトショでpsdに変換すれば良いじゃん
958 :
スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 00:26:58
パースの質問だけど、被写体が立方体で画面に対して平行で、スクリーンも傾いていない場合
VP3=底点(または頂点)はどうやって正確に求めるの?
間違えました
↑は被写体は傾いてなくて、スクリーンだけが傾いてる3点透視です
お願いします
その立方体は中にでも浮いてるのか?
だったらその立方体を拠点に消失点を求めるのは無理
962 :
961:2009/06/21(日) 00:59:27
地面に付いてるなら平行な辺を延長した交点が消失点じゃん
>>963 それは知ってます
正確な底点または頂点の位置を求める方法が知りたいんです
消失点の位置が知りたいんだろ?
だったら
>>963じゃん
>>955 〆てるっぽいが、PSDが何の形式だと思ってるんだ
>>965 私はいつも平面図から2点透視をかいてVP1とVP2を求めてから、適当に底点を求めてましたが(スクリーンが傾く程VP3はCPに近くなるのは知ってます)
正確に底点を求める方法が知りたいです
お願いします
パースの取り方に悩む奴は自己解決しようとしないで
コミスタの3D機能にでも移行しろよ
今じゃ結構な人気作家でもデジタルオンリーなんて珍しくなくなってるんだから
手描きの味が失われるなんてのは下手な奴の言い訳だぜ。
消失点に確定する位置なんてないぞ
自分の欲しい傾きに合わせて好きに決めればいい
傾きが決まれば消失点も決まる
ありがとうございます3Dも考えてみます
じゃあ例えば立方体が平面ppに対して15°、75°傾いていて
スクリーンが50°傾いている3点透視の立方体のVP3=底点はどうやって求めるんですか?
VP1とVP2は平面図とSP(平面では)により求まるんですが…
立方体が傾いていたら無理だろ
立体が地面に対して垂直に立つ直方体じゃないと無理
てか作画に関係あるのか?プログラミングの話なら門外漢だな
そろそろパーススレでやってくれんかな
何か言ってる事が二転三転してるな
先ずその図でいくと水平線が有り得ない。どうやって引いたんだ?
それに消失点なら既に求めてあるじゃないか
まぁこの位置じゃ歪むけどな
ここに難解なパースを理解してる人はいないから、その質問に答えられる人はいない
図書館で図学や製図の本を借りた方がいいと思います
パーススレに誘導されてるのに、なんでいつまでもここで続けるんだ?
トテプンのやる気が0だから
じゃあその図は必要ないな
要するに消失点の位置だろ?好きな位置に置けば?
1、2が決まってるなら途方もない位置に置かない限り大丈夫だろ
同人誌を作る人で、デジタルとアナログどっちのやり方で作ってる人が
多いんだろう
大昔ならアナログだろうけど、今はデジタルが殆どなんだろうか
女性向けはまだアナログの人も多い
慣れてる方法の方が早いとか、初期投資が少なくて済むとかで
07年冬コミのコミケットプレスのアンケート結果だと
5割くらいがフルデジタルになってるという結果で物議をかもしたけど、
あれ結局誤植で、5割が表紙デジタル・本文アナログで、フルデジタルは全体の1割にも満たなかったんだよな
あれから2年経つからある程度変わってるだろうけど、まだ逆転するまでにはなってないと思う
オンデマンド印刷が多いってこと?
お前は何を言ってるんだ
やっぱ表紙の見栄えがいいと客の目もぐっと引きつけられるもんな
本文はそこまで差が出ないのかね
>>983 >>985 982の言っているのは、
デジタル=下書き・ペン入れ・着彩などをPCで作業
アナログ=紙にエンピツで下書き・墨でペン入れ
ってことだぞ?
どこからオンデマンドとか本文はそこまで差が〜とかでてきたんだ
根本から認識がずれとるとしか思えん
アナログ(手書き)でもオールデータ(デジタル)でも表紙本文オフセット印刷は当然できる
文字入れの簡単さだけでも、デジタル導入の恩恵はでかい。
同人より商業がデジタル化が遅れているのは、作家が文字入れする必要がないからだと思っている。
2年前の集計に驚き
989 :
スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 18:57:01
スレチだったらすいません、質問です。
フルカラー表紙のオフセット本を作る際の、表紙についてなのですが…
●色画用紙をベースにし、別の紙に描いた絵を切り抜いて貼り付ける…という方法をとっても良いのでしょうか?
やはり表紙用の原稿用紙に直接描かなくてはいけないのでしょうか?
●また、B5の本を作りたい場合、表紙についてはB5サイズの用紙を選ぶべきなのでしょうか?
それとも、A4サイズ(B5原寸)の用紙に描くのでしょうか?
わかり辛かったらすいません、よろしくお願いします。
>>982 最近だとフルデジタルは二割三割って感じかなぁ
それでも下書きかどうかわからんが
>989
上 大丈夫
下 B4にかかないと駄目
991 :
スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 21:58:13
立体的な絵しか描けなくて
平面的な2次元萌え絵が描けなくて
困っています
なんかいい練習法はないでしょうか?
次スレはまだ
>>990 989です。ありがとうございます!
原稿サイズがB4という事は、B5の表紙と裏表紙をあわせて…という事ですかね?
調べてみます。
ありがとうございました!
好きな萌え絵を真似しろよ
B4じゃ足りない。ドブとトンボ分も必要。
>>989 色画用紙表面の凸凹や貼った紙の段差に出る影も再現されるからそのつもりで作れよ
989です。
>>995 ありがとうございます!
表紙だと本文とはいろいろと違うんですね…。
>>996 そうですね!ありがとうございます!
よく考えて作りたいと思います。
いや、本文だって、B5の本を作るのにB5の紙じゃダメだろう
裁ち切り分とトンボのためのスペースが要る
基本的な考え方は表紙も本文も同じだ
(フルカラーとモノクロによる違いは出てくるが)
↓
次スレ