いい歳こいて同人始めてみる…3人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スペースNo.な-74
いい歳こいて同人始めてみたい、でも若いサークルに混じるのはちょっと、と思っている
そんなあなたに向けるスレです。
本格的にサークル作るもよし、趣味の範囲で馴れ合うのもよしって感じでよろしく。
可能なら年齢も晒してくれ。

●前スレ
いい歳こいて同人始めてみる
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1073314525/
いい歳こいて同人始めてみる…2人目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1195043660/
2スペースNo.な-74:2009/03/26(木) 02:14:18
>>1
スレ立て乙ですね
3スペースNo.な-74:2009/03/26(木) 02:23:50
>>1
いい歳こいてインド人初めて見る…3人目。
4スペースNo.な-74:2009/03/26(木) 02:27:05
>>1
いい歳こいてスーパーウリアッ上乙
5スペースNo.な-74:2009/03/26(木) 02:27:29
>>1
いい歳こいて初めて見るインド人…3人目
6スペースNo.な-74:2009/03/26(木) 02:35:03
いい歳こいて確かみてみろ!乙
7スペースNo.な-74:2009/03/26(木) 09:37:32
>>1
いい歳こいていい奴乙
8スペースNo.な-74:2009/03/26(木) 10:49:34
>>1
いい歳こいて来月から無職になります(泣)
9スペースNo.な-74:2009/03/26(木) 11:01:44
>>1
いい歳こいて童貞奪ってくれる19〜23歳くらいの素敵なお姉さま募集中(当方35歳独身)
10スペースNo.な-74:2009/03/26(木) 16:28:03
>>8
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ

>>9
35歳から見たお姉さまは39〜53歳ぐらいじゃね(゚ε゚)
19〜23歳なんてお姉さまじゃなくて小娘だろjk
11スペースNo.な-74:2009/03/26(木) 16:41:27
jkとは
女子高生の事
12スペースNo.な-74:2009/03/26(木) 20:36:21
>>9
「いい歳こいて」はどこに掛かるか下から選びなさい
「いい歳こいて童貞」
「いい歳こいて〜奪ってくれる」
「いい歳こいて〜なお姉さま」
「いい歳こいて〜募集中」

「いい歳こいて童貞」なら風俗行けやて話
13スペースNo.な-74:2009/03/26(木) 21:41:23
>11
新型ドメインかとオモタ

.jk
14スペースNo.な-74:2009/03/26(木) 21:47:18
ここまでのまとめ

新型ドムのような女子高生に童貞を奪って欲しい35歳の春
15スペースNo.な-74:2009/03/26(木) 23:44:02
いい歳こいてんだから、もう少し年相応の会話をして下さい
16スペースNo.な-74:2009/03/27(金) 00:09:44
いい歳こいてるんで、Intuos4を3台の大人買いしたよ
17スペースNo.な-74:2009/03/27(金) 00:23:35
まだ出てないだろw
18スペースNo.な-74:2009/03/27(金) 00:37:29
ん?もうワコムストアで注文できるよ。
新製品だからどこで買っても価格は変わらんだろ?

20時ぐらいまではワコムストアが激重でタイムアウトしてたが
20時から急に軽くなって買い物できるようになったよ。

このたびはワコムストアをご利用いただきまして
誠にありがとうございます。
以下の通りご注文を承りました。

ご注文の商品は以下の通りです。

------------------------ ご注文商品 -----------------------
コ  ー  ド: 0PTK-840/K0-DX
型     番: PTK-840/K0
商  品  名: Intuos4 Large(PTK-840/K0)
単 価(税込): \42,800-
数     量: 2
小 計(税込): \85,600-
------------------------ ご注文商品 -----------------------
コ  ー  ド: 0PTK-640/K0-DX
型     番: PTK-640/K0
商  品  名: Intuos4 Medium(PTK-640/K0)
単 価(税込): \32,800-
数     量: 1
小 計(税込): \32,800-
-----------------------------------------------------------
合 計(税込): \118,400-
送 料(税込): \0-
ご利用ポイント:-\0-
総合計(税込): \118,400-
-----------------------------------------------------------
19スペースNo.な-74:2009/03/27(金) 00:42:50
20スペースNo.な-74:2009/03/27(金) 01:05:04
>>18
コミスタのセルシスでは何か特価フェアをやるみたいだ
イラスト用に特化したSAIみたいな新ソフトとintuos4の発売記念でな

自分としてはタブレットはともかくソフトのほうが気になってる
コミスタ慣れしてるから仕様も似てて3D機能もあるのはちょっと魅力
21スペースNo.な-74:2009/03/27(金) 01:16:43
>>20
Intuos4を買い、アンケートに答えると
もれなくイラスタのダウンロード版をもらえるキャンペーンのことだな

ベータテスターの評価は低かったけどw<イラスタ
価格を考えてもSAI程度でしょ。
22スペースNo.な-74:2009/03/27(金) 02:00:02
SAIに3D機能はないと思うが水彩画機能はあるんかな
23スペースNo.な-74:2009/03/27(金) 09:27:11
いい歳こいてるんだから、前スレ使いきってからこっち使いましょう
24スペースNo.な-74:2009/03/28(土) 14:19:21
でっちゅう!
何度聞いても「でっていう」に聞こえない
25スペースNo.な-74:2009/03/28(土) 14:21:21
>22
試用版あるんだから試せよ
26スペースNo.な-74:2009/03/28(土) 23:33:36
SAIなあ、ただの時に使ってみたけど水彩はなかったように思ったが
27スペースNo.な-74:2009/03/28(土) 23:42:02
水彩境界なら付けられるよ>SAI
28スペースNo.な-74:2009/03/29(日) 01:26:44
イラストスタジオ、既存の2Dペイントソフトに比べて、えらく作画補助機能が豪勢だな。
29スペースNo.な-74:2009/03/31(火) 09:54:55
今までフォトショでしか色塗りしてなかったんだけど
この流れでsai使ってみたら、すげーのな!
あの筆機能はなんという楽さ…今までの苦労は一体なんなんだぜ。
もっと早くから使っておけばよかった。
30スペースNo.な-74:2009/04/04(土) 13:33:27
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
★★★MAJOR 第66ゲーム そこにある夢★★★ [週刊少年漫画]
イラストサイトにありがちな事2 [同人]
31スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 05:02:06
イラスタベータ版感想

ペン線がクソ
水彩はきれい
SAIにない定規がある
人物などの3Dモデリングがある(机とかギター、銃もあった)
32スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 15:20:37
pixivとかやってられねえなー加齢臭ぷんぷんでは
33スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 16:13:41
そういうことを気にすることそのものが加齢現象

加齢臭が気になるのなら、ナウい絵を描けばいいぢゃない
34スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 16:49:13
若い絵師と絵茶や絵交換していれば、
加齢臭あまり気にならなくなってくるよ。
35スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 16:56:27
若返りてえ
pixivに上手い絵落とせば若くなれますか?
36スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 19:03:29
思考回路はガキのレベルから成長してないまま加齢による脳細胞死滅劣化しちゃってる人が多いなここ
37スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 19:10:56
↑根拠のないつまらない発言。はい次の方どうぞ。
38スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 19:42:28
頭の弱い女がよく使う台詞集
「私女だけど」
「次の方どうぞ」
「この話はこれで終り」
「旦那(彼氏)が言ってた」
「私の周りでは」
「個人叩きは辞めてください」
「しょうがないと思う」
39スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 20:15:32
そんな事もわからないのか、自分で考えろ、自分で決めろ、好きにしろ

としか答えようがないレス内容は根拠になりませんか
40いいとし:2009/04/23(木) 00:53:33
もっとまったりいきましょうや
41スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 11:05:12
ルーミス先生はじめてみた。
なんだかちょっと上手くなった  気がするようになれた。
嬉しいな!
もう少ししたら、サイトも作ってみようと思う。
42スペースNo.な-74:2009/04/24(金) 13:45:11
ルーミス先生
43スペースNo.な-74:2009/04/24(金) 16:18:29
何だい?
44スペースNo.な-74:2009/04/24(金) 17:08:11
絵が描きたいです…
45スペースNo.な-74:2009/04/24(金) 21:37:42
諦めたらそこで同人引退だよ
46スペースNo.な-74:2009/04/25(土) 11:32:56
pixivとpixiとあるらしいな
47スペースNo.な-74:2009/04/27(月) 00:11:38
ストイコビッチ?







あれはpixyか
48スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 18:24:13
pixyのエロ美紀とかいうのから招待メールの到着だorz
49スペースNo.な-74:2009/05/08(金) 23:51:07
そして黄金週間は去りぬ
いい歳こいて同人始めた皆さんいかがお過ごしで
50スペースNo.な-74:2009/05/10(日) 11:44:20
ここの住人最年長はどのくらいのお歳なのでしょうか?
40代もアリですかね?
51スペースNo.な-74:2009/05/10(日) 18:34:34
は?何言ってんの?余裕でアリでしょ
アニメ漫画ゲーム系の同人の歴史を普通に考えると50代も普通にいると思われ
下手すると60代も・・・
52スペースNo.な-74:2009/05/10(日) 20:27:08
現在45

同人の世界に足を踏み入れたのが18歳で、初コミケは平和島よりさらに前。
当時3〜6歳上の人たちがサークルのメインストリームだった。
当時の知り合いはまだ同人活動している人が多い。
つまり48〜51ってこった。

さすがに50歳前後だと同人誌はまだアナログで作ってるっぽい。
文字は全部ロットリングで手書き。27年前と同じだ。
おそらく手書きにこだわってるんだと思う。

40歳代はさすがにデジタル制作が多いね。
53スペースNo.な-74:2009/05/10(日) 22:03:24
「若い頃から同人やってて今でも続けている強者」は普通にいるだろうと想像できるのですが、同人に今まで縁なかったような奴が40すぎてから始めるのは ありなのかなぁと思ったので
54スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 02:04:03
人生一回しかないってのに年齢を理由に
好きな事やりたい事をやらないなんてもったいない!
死ぬ時に後悔したって遅いぜ

見た目でいつ始めたかなんてわかるはずも無いし
あの会場にはそもそも仲間がいっぱいいるしw
55スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 03:08:45
サイト開設したのが5年以上前だから……多分30代後半の頃
いつか同人誌出してやると思いつつも超遅筆のため(サイト更新は2〜3回/月)まだ実現できていない
56スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 07:01:22
まー、何歳でも出来る趣味で良かったよね
しかも年齢を重ねるごとにスキルが上がって
ますます冴え渡り脂がのって充実してくる

スポーツ選手なんて体力落ちたら終わりだし
年数重ねても落ちるだけだもんね、哀れ
57スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 11:21:17
>>53
年を取って余裕が出て、ふと好きな物をググッたらファンサイトが見つかり
そこで交流をしてるうちにビックサイトで会いましょうって流れになったとか。
58スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 11:39:50
会いたくないなw
その流れになるのが怖くて距離を置いた付き合い方しかできない
59スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 12:20:31
>>58
年取ってからハマった人はその点、無邪気つーかテンション高めだと思う。
凄く気軽にオフしよう!皆で会おう!って言ってくる。
若い頃からやってる方が、どうしてもそういう時期乗り越えちゃってるから冷静だな。
60スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 15:33:22
じゃぁそういうテンションで、誰か私をオフに誘ってくれ。
炎ミラ世代の腐ババだが。
61スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 16:47:37
独身ですか?(どきどき)
62スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 17:36:11
話の流れに関係ないような、あるような事だけど
炎ミラが完結していた事を最近知った。
63スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 17:41:28
>>60
ベルバラ世代とかのお姉さま達にとてつもない喧嘩を売っているような・・・
6460:2009/05/11(月) 20:21:15
>>61
モチのロンです。

>>62
実は私も去年知ったorz

>>63
い、以後自重いたしまするorz
65スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 23:13:07
>58
なぜか執拗に本人に会いたがる人とかいるよね

パソ通時代は仲良くなったらOFFで会うとか
おかしな慣習のようなものがあったから
そういうのをいまだに引き摺ってる人なんだろか?

ネットの中だけの付き合いだからこそ
言いたい事を言えて、距離を置いた関係を
あえて望んでいる人もいるんだけどな

そういう人は口に出さずとも分かるから
こちらもそういう関係を続けている
66スペースNo.な-74:2009/05/12(火) 18:13:42
俺は会ってみたいが、なんとなく相手が距離置きたいのかと判断して意向に添ってオフで会おう的話題は出さずにオンでやりとり続けてるが
それは俺の思い込みで
逆に向こうも会いたいけど、俺の態度から同様の解釈してるだけかも知れない
難しいものだ
67スペースNo.な-74:2009/05/13(水) 02:08:44
ネットになってから距離感は難しくなった
オフ時代は、その場で会い、相手の表情で、この先友達付き合いが出来るかどうか
だいたいの判断が出来たもんだ。
心底喜んでくれていないときは、取り繕うにもそりゃわかる。
ネットで困るのは、文ではやはり、感情は判断出来ないってことです。
顔を会わすって、同人に限らず大事なことだな〜と思う。
やや、スレチかなぁ。すみません。
68スペースNo.な-74:2009/05/13(水) 02:24:58
この世界、文章のほうが素直に気持ちを伝えられる人も多いよ
いずれにしろそういう人は実際に会う付き合いは望んでないかもしれないが
見た目で判断してしまうのは勿体無い
69スペースNo.な-74:2009/05/13(水) 02:27:25
>>67
スレチではないと思うよ、いい歳こいた同人同士ネットで出会って
同人関連でオフって話なら。出会い系の話はスレチだと思うけど

ところでパロディ作品を描くのが同人なのか?
いい歳こいてるとその辺わからん。
70スペースNo.な-74:2009/05/13(水) 04:29:25
んなわけない……
いっぺんコミティアとか見てきたら良かろう
71スペースNo.な-74:2009/05/13(水) 21:29:09
コミケやサンクリ(休止中)、コミック1やコミックシティなどでは
パロの比率が確かに高い。だがオリジナル創作も健闘している。

健全パロ     20%
エロパロ     45%
健全オリジナル 10%
エロオリジナル  25%

コミケではこのぐらいの比率。コミティアは創作オンリーだから
健全オリジナル:エロオリジナルが85:15という特異な比率になる。
ショタケット・ショタスクラッチのようなオンリーイベントでもパロは
ほとんどなく(数パーセント)、健全オリジナルもほとんどなく、
エロオリジナルが95%に達する。

ちなみに俺は齢40歳代にしてエロオリジナル。
夏コミ本の下描き中で、目下尿道責めのシーンを描いてるw
72スペースNo.な-74:2009/05/14(木) 21:49:06
そうだよね、自分もオリジナルは好きだな、自由に描いてる感じが。

「売れないのが辛い、でもこのキャラ好きだから本作るのやめられない、でもやっぱり辛い」
とか某スレで自分のパロディ本が売れないことを延々嘆いてるから、じゃあ何でオリジナルを
やらないんだろうなあ?と単純に思ってしまった。もしかして同人活動ってパロディ本だけ
やってる活動のことなんかい?と変な錯覚に陥ってたよ。

でも、パロ=同人という風潮は若者には確かにあるような気はする。
73スペースNo.な-74:2009/05/14(木) 22:00:27
原作のキャラが好きで本を作ってる人なら、オリジナルはやらなくて当然なのでは?
その状態でオリジナルをやったところで何の穴も埋められなくない?
何か意見に行き違いがあるのかな?意味がわからなかった…
74スペースNo.な-74:2009/05/14(木) 22:13:20
多分72は、パロディ(二次)にまったく興味がなくて、やりたいと思ったこともないんだと思う
別にそれは悪くないしそういう人もたくさんいるけど、二次やってる人は「その二次作品を」描きたいんだよ
二次とオリジナルは、大抵の人は描きたいと思う一番最初の動機からして全然違うものだから
両方やってる人でも、オリジナル描いてるから二次はもういいや、という風にはあまりならないよ
75スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 06:33:09
昔もほとんどが同人=パロだったんじゃないの?
76スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 08:34:07
80年代中期、コミケ30前後の頃を思い出してみると、
晴海会場の半分はC翼ヤオイ本で埋め尽くされていたw
当時は1日開催だったしな。

残りの半分のうち、さらに半分はパロやアニメFCがほとんど。
大量の会員を有するアニメFCは、当時すでに斜陽だったが、それでも
まだ数としては多かった。残りが創作。その中には既に同人エロゲーム
もあり(PC9801等で動作)、純粋な創作マンガはさらにその一部。
その中でも行列ができたのは、今と変わらず美少女エロマンガ。
非エロの創作は希少で、ほとんど売れていなかった。
77スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 19:17:04
その世代の腐女子は今4,50代か…
恐ろしい…
78スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 19:49:01
今更なにを
79スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 21:37:42
当時買った本に北斗の拳パロディのコピー本があって、
「秘孔○○を突いた。全身が性感帯になる。ちょっとでも触れると…」
なんてネタ読んで笑ったなぁ。絵は今で言う落書き本レベル未満なんだけどね。

アニソン替え歌集もあった。
「あんな体位いいな、できたらいいな(ドラえもん)」とか
「スペルマスペルマゴックリコン(ミンキーモモ)」とか
「俺は、肩から先がない(ダダッダー)片輪だから、身障者だから(ダダッダー)
 だからわかるぜ、君の視線〜映画を作れば、寄付も来る(グレートマジンガー)」
とか今ならおよそ売れないようなのもあった。同人ゲームは8色モードだけど
ワレメ無修正だし、当時の方が楽しかったと思うのは年取ったせいだろうなorz
80スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 22:26:19
中学生の甥っ子が「同人ってのは、パロディ本作ってる人らのことだ」
とはっきり言った。オタクな自分の仲間もみんなそう思ってるんだと。
コイツらにとってはオリジナルをやってるのは同人ではないらしい。
というか、オリジナル描いてて商業プロでもない人がいる、てこと想像できないみたい。
81スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 22:35:23
健全な普通人は、普通にそう考える

それに対して「それは違うよ〜」
と言いたくなる時点で、すでに病気
82スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 23:01:58
>>81
健全な普通人のフリ乙
83スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 09:57:18
>>55
無理矢理でも締切決めて一気に作るのがオススメ
いつかやろうと思っていると、なんとなく後回しになってしまわない?

やっぱり本になるのって良い!とGWに参加して思いました
15年以上ぶりのイベントで、寝不足で一気に白髪増えましたが…
84スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 16:52:15
>>71
ショタ系イベントだとそんなにオリ比率高いの?
なんかpixivの単発イラストとか見てる分には
版権物(私があんまり分からないようなw)とか
結構多そうな気がするのでちょっと意外。。。

私も年齢逝ったらパロ物に興味が湧かなくなってきた。
自分の中で夢中になれるキャラクターが減っただけなのか、
分別という部分で一応人様の版権物を
無邪気に描ける年齢でもなくなっただけなのかイマイチ分からないけど。
85スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 23:37:00
何、寝不足で一気に白髪増えるってほんと?
86スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 23:53:31
寝不足もあるんだろうけどストレスじゃね?
87スペースNo.な-74:2009/05/19(火) 20:04:44
いい歳こいて同人再開しようとしてるが仕事で時間無さすぎ
やっぱ無理なのか
88スペースNo.な-74:2009/05/19(火) 20:13:35
白髪は体質もあると思うけど、私は増えたなぁ
というか子育てと仕事しつつの同人活動だから
ストレスとのコンボ たぶん
89スペースNo.な-74 :2009/05/20(水) 16:23:09
質問させて下さい
30代後半でとあるマイナーCPにハマり、
サイト作って2年 サイトはヒキで交流はナシ
周りは長くやってるサイトが多くて、ほとんど
知り合いっぽい 近々そのCPのオンリーがある
規模は20〜30SP (サークルさんは20代後半が
中心のよう)浮くだろうなと思いつつ本を出し
てみたい イベントへは買い物は行くが出た事
はない 最初からオンリーは無謀だろうか?
小さいオンリーってどんなカンジですか?
 
90スペースNo.な-74:2009/05/20(水) 17:04:55
CPって何
91スペースNo.な-74:2009/05/20(水) 19:22:45
>>90
半年ROMれ。
92スペースNo.な-74:2009/05/20(水) 20:30:49
CPは「カップリング」の略
男性向けじゃ使わない用語なんだから、知らないからって「半年ROMれ」とか無茶言うなよ
93スペースNo.な-74:2009/05/21(木) 09:50:03
>>89
初参加ならむしろオンリーこそおすすめ。

つい最近サークル初参加でオンリーに行って来た同年代w
サイトは半ヒキでオフの知り合い皆無だから一人参加。

ジャンルによるかもしれないけど、小規模オンリーなら
のんびりまったりしてるから、居心地は悪くないと思う。
94スペースNo.な-74:2009/05/21(木) 10:59:12
うはー腐女子のおば・・・おねーさまこええええ
>>92
d
95スペースNo.な-74:2009/05/21(木) 12:02:46
89です

CP=カップリングです
判りにくい表現、申し訳ありませんでした

>>93
オン知り合い皆無
まさに同じ状況です! 仲間がいて心強いです 
ジャンル的にもまったりなので、思い切って参加する方向
で検討します ありがとうございました
96スペースNo.な-74:2009/05/21(木) 13:54:19
のんびりまったりねえ、小さなイベントじゃそんな中では
かえって浮きまくるという心配もあるんじゃね?
コミケとかの大規模イベントのほうが色んな世代いて一人でも気が楽
97スペースNo.な-74:2009/05/21(木) 15:07:51
結局は個人の性格やジャンルの雰囲気によるとしか言えない。
98スペースNo.な-74:2009/05/25(月) 21:23:37
>88
漫画が育児ストレスのはけ口になってる人もいる
某女流漫画家なんて、育児ストレスのはけ口に
知的障害の子供を虐めまくるエロマンガ描いて
その作家の私生活というか、現在の精神状態が
あまりにも露骨に見えちゃってどん引きしたわ

漫画の中で子供に仕返しするのは犯罪じゃないが
漫画と現実を直結させたがるパンピーが見たら
児童相談所に通報されかねないよ、マジで・・・・・
99スペースNo.な-74:2009/05/26(火) 09:55:42
そういや漫画の神様は漫画が性欲の捌け口になってるって言ってたな。
100スペースNo.な-74:2009/05/26(火) 14:02:18
>>98
88です
そんな漫画描いているプロもいるのか
子供が辛い目にあうのとのか死ぬ話とかダメなもんできっと読めないな

私は文章書きで18歳以上のエロばっかり
それもどうなのかと問われると照れるのですが

今は 寝不足=ストレスっていう直結です たぶん
101スペースNo.な-74:2009/05/26(火) 18:39:36
怖いな
子供虐め漫画は、どういう切り口、ジャンルでも読みたくない
捌け口じゃなくて、表現したい何かであれば、また違った内容になるんだろうが
102スペースNo.な-74:2009/05/26(火) 23:18:56
擁護するわけでもないけど
本人がはけ口って言ったのか?
103スペースNo.な-74:2009/05/27(水) 03:05:22
>>101
気持ちはわかるけど……
作り手にとって「捌け口」と「表現したい何か」ってそんな綺麗に線引きできるもんと違う気がする
104スペースNo.な-74:2009/06/01(月) 11:21:56
男の場合は漫画で八つ当たりしても
完璧にファンタジーの世界に没入してるけど、
女の場合は私生活での不満がそのまま
ストレートに出てる場合が多いよなぁ

少女漫画で昔からあるイジメシーンだとか
レディコミによくある嫁姑、お局ネタとか
お前が昔そんな目に遭わされた腹いせに
漫画の中で仕返ししてんじゃねーか?とか
思わずにいられないほど生々しいのが多い

漫画入門書に、「悪役が描けません」なんて相談があって
「昔虐められた嫌な奴をモデルに描いて見ましょう」なんて
キョーレツなアドバイスがされてて吹いた事があるけど、
実際そうやって悪役を描いてる人は多いらしいんだよな
そういう事を公言してる漫画家も確かにかなりいた
105スペースNo.な-74:2009/06/01(月) 19:27:31
正直、何言いたいのかさっぱりわからん
106スペースNo.な-74:2009/06/01(月) 20:05:39
>>104はオバ厨だな

それより今週末コミケの当落発表、そっちが心配で白髪増えそうだ
107スペースNo.な-74:2009/06/01(月) 20:17:46
何を言っているのか普通にわかるが・・・
108スペースNo.な-74:2009/06/01(月) 21:51:58
普通にわかるなww
109スペースNo.な-74:2009/06/01(月) 22:27:03
>105の読解力のなさが証明されてしまいました
110スペースNo.な-74:2009/06/01(月) 22:40:49
どうみても自演です本当にありry
111スペースNo.な-74:2009/06/01(月) 22:50:02
^^;
112スペースNo.な-74:2009/06/05(金) 00:53:12
いいとしなんだから、そろそろUPし始めた方が良くないか・・・・?
最後に勝つのは体力だけなんだぜ
113スペースNo.な-74:2009/06/05(金) 02:36:38
やべーな、引退気分で暢気に遊んでたらもう6月だ
夏コミ当選してたら今から始めないと間に合わないんだよな
いつも「8月だから7月から取りかかれば大丈夫だろ」なんて
気楽な気分でいて大失敗しちゃうんだよなぁ〜
8月には出来上がってないとマズイというのに・・・・・
114スペースNo.な-74:2009/06/05(金) 04:09:24
いいとしなんだから、そろそろアップダウンクイズに出場したいな
115スペースNo.な-74:2009/06/05(金) 11:37:09
アップダウンクイズ
116スペースNo.な-74:2009/06/05(金) 21:55:05
アップダウンクイズに出てた物書きのオバサン、このあいだ死んじゃったね
117スペースNo.な-74:2009/06/05(金) 22:05:43
118スペースNo.な-74:2009/06/06(土) 08:56:10
↓クイズに出てた頃は髪の毛がチン毛みたいで汚ねぇなぁと言われてた
http://image.blog.livedoor.jp/blv42/imgs/e/8/e8da7dec-s.jpg

死んでから、↓こんな有名な作家だったのかと初めて知った
http://ja.wikipedia.org/wiki/グイン・サーガ
119スペースNo.な-74:2009/06/06(土) 11:53:19
1999年に使用期限の切れたキューピーコーワゴールドが出てきたんですが
飲んでも大丈夫でしょうか?
120スペースNo.な-74:2009/06/06(土) 12:02:08
>>119
うん、大丈夫。
何の問題もない。
だから飲んじゃって。
121スペースNo.な-74:2009/06/06(土) 19:37:06
今年からアラフォーと呼ばれる歳になるってのに、絵と声活動の両方をはじめてしまった…。
底無し沼のようで恐ろしい同人の世界。
122スペースNo.な-74:2009/06/06(土) 23:33:04
声?
123スペースNo.な-74:2009/06/07(日) 00:03:46
声優でないの?
124スペースNo.な-74:2009/06/07(日) 00:14:05
エロ声ですか
125スペースNo.な-74:2009/06/07(日) 02:02:01
ネット声優事情はよく知らんけど、もしかしたら中田譲治みたいなド渋い大人声とか
意外とニッチで需要あるのかも知れん
126スペースNo.な-74:2009/06/07(日) 02:27:24
いや121は女だろ
しかもアラフォーな御歳
127スペースNo.な-74:2009/06/07(日) 06:28:56
じゃあ麻生美代子
128スペースNo.な-74:2009/06/08(月) 06:11:45
もしかしてニコの歌ってみたとかかな?
閲覧者としては検索に出ると邪魔だけど本人たちは楽しそうだよね
129スペースNo.な-74:2009/06/24(水) 17:38:00
ここ、「いい歳して同人始めた」より、今現在「いい歳して同人してる」人ばかりなんだね
本当に今から始めようとしている者にとっては居づらい感じだわ、過疎ってるし

まず、一体何から初めていいかわからない、同人誌すら持ってない
イベントとやらに行ってみようと思うんだけど行ったことも無く、すごく不安だ
この歳でそっち系の友人を見つけるなんて不可能だし、まずは独りで行くしかない…
130スペースNo.な-74:2009/06/24(水) 17:48:57
>129
自分は1年半前に同人(サークル)始めてこのスレに来た
始めた時は28だったよ

同人誌すら持ってないのに同人やろうとした動機が解らんけど
とりあえずイベント行ってきな
8月は夏コミもあるし
131スペースNo.な-74:2009/06/24(水) 17:56:31
>>129
自分はいい歳して14年振りに復帰なんだが、
「はじめての」「コピー本の作り方」検索すれば本の作り方スレ見つかるよ。
久しぶり過ぎてド忘れしてた事とか今時のやり方とか分かって参考になった。
132スペースNo.な-74:2009/06/24(水) 18:03:39
反応ありがとう

>>130
とりあえずイベントに行ってみるよ、同人誌も買ってみる

同人誌は持ってないけど、絵関係のサイト巡りは結構前からしてるんだ
神絵師に憧れて自分も最近描き始めてどうにかこうにか少しは上達してきたから
発表の場が欲しいなと思って、よし、同人やるぞ!と思ったという流れ

>>131
ありがとう、「はじめて」って平仮名だったんだね
「初」で検索して全然hitしなかったから助かった、ありがとう


板自体過疎ってるっぽいし、あんまり意味無いかもだけどageとこう
133スペースNo.な-74:2009/06/24(水) 19:15:01
自分もほぼ似たような経緯で描き始めたけど
発表の場を同人誌に求める部分が違うなあ
即売会などでの人とのやり取りが目当てなのだろうか
気楽にマイペースで自由に金銭的リスクも少なくできるネット活動〜デジ同人では欲求を満たすのに不足なのかな?
134スペースNo.な-74:2009/06/24(水) 20:19:19
>>133
デジ同人はパソコン得意でないと駄目なイメージがあるな…。

自分はイベント出たくないから意地で携帯サイトを作ったけど。
135スペースNo.な-74:2009/06/24(水) 20:29:15
>>133
即売会に出るかは実際の雰囲気を見てから決めようと思ってたんだけど
多分、ネット活動のみになると思う…チキンなので
デジ同人っていうとDL販売ってことなのかな?

>>134
携帯サイトではどういう活動をしてるんですか?参考にしたい

というか、いい歳なのでハマりこめる作品が無い…
ほとんどオリジナル絵ばかり描いている、漫画もいまだに描いたこと無いし
好きな作品を見つけることから始めないとなー
作品が好きで描いてるわけではなく、描く事自体が好きなのは同人には向かないよね
136スペースNo.な-74:2009/06/24(水) 20:53:21
>>135
別にさ、普通にオリジナルやればいいじゃん。
137スペースNo.な-74:2009/06/24(水) 21:17:53
昔萌えてた80年代作品で復活したよ
すげー楽しい
138スペースNo.な-74:2009/06/24(水) 21:19:37
あげたorz ごめん
139スペースNo.な-74:2009/06/24(水) 21:43:37
>>135 オリジでまったり楽しいと思うけどね
自分の場合はまずハマる作品ありきで同人活動に走るので
いつかはオリジやりたいと思いつつ、二次サイトを細々運営(ちなみに字書き)

オフ友いないし、イベントもいつも一人で一般参加だけど気楽でそれなりに楽しい。
現在、サークル参加デビュー目指してるよ、30代後半だけど。
本の作り方一から勉強中で、大変だけど楽しい。
140スペースNo.な-74:2009/06/24(水) 21:52:11
>>136
>>139
ありがとう
もちろんこれからもオリジナルも描いていくけど、同人独特の好きな作品やキャラを
皆で一丸となって愛でる熱い感じに憧れているんだよね

とりあえず、アニメやゲームに長く関わってないので片っ端から試してみよう
141スペースNo.な-74:2009/06/25(木) 02:46:39
>>140
頑張れ〜。

自分は無料レンタルの携帯サイトで小説書いたり落書き置いたりしています。
最初は使い方分からないでキレそうになりましたが慣れればなんとかなりました。
結構種類があるので、このサイトいいな、と思った所がレンタルサイトだったら同じサイトを利用してみるといいと思います。

なお二次なので、サイトのトップに鍵かけて登録したサーチサイト以外から人が来ないようにしています。
トップに鍵をかけると、ジャンルに興味のない閲覧者は弾ける…はずなので。
142スペースNo.な-74:2009/06/25(木) 03:06:38
>133
サイト持ちだけどサイト上じゃ感想とかもらったことないしモチベ下がるんだよ
逆にイベントだと声かけてもらえるしテンション上がる
143スペースNo.な-74:2009/06/25(木) 05:58:12
>137
やっぱ自分が一番なじみのある作品で本作る方が楽しいね
80年代オタは腐っても80年代オタなんだなぁ、と俺も感じた

昔だったら古くさいと言われたろうけど
今の時代は新旧入り交じってるので
変に違和感もたれなくて都合がいい
144スペースNo.な-74:2009/06/25(木) 23:20:32
80年代のコミケに参加していて最近復活組
80年代は2次だったけど、今は完全創作。

絵柄は我ながら古いと思う。
ヤフオクに転売された本(販売価格の4倍以上で落札されてた)
の紹介には、「独特の絵柄で…」と書いてあったw

サイトの文字だけ掲示板への書き込みは1年以上途絶えている。
イベントで感想をもらうほうが励みになるが、サイトの書き込みも
欲しいと思わなくもない。ブログ(mixi連動)にコメントや感想をくれる人
はいるので、文字掲示板というのが今風じゃないのだろうと諦めてる
(知人サイトの掲示板はエロスパムで溢れ、やはり投稿が1年以上ない)。
145スペースNo.な-74:2009/06/29(月) 01:43:43
>144
よぉ、御同輩、期待してるぜ!

高校生の頃とかにコミケでエロ同人誌を漁ってた人が
いい年こいてから描き手になって戻ってくる事が多いな
こういう人は、よくある323コンパチ絵と違って
個性的な絵や漫画を描く事が多いんで面白い
エロ同人誌の黎明期や黄金期を知ってるんで目も肥えてる
146スペースNo.な-74:2009/06/29(月) 23:39:11
30代前半で同人は全く未経験、PCはエクセルしか使えない私はこのスレでは異端かい。
同人誌は高校生の頃友人に借りて読んだことがある程度。

とりあえずサイト作りから挑戦しようと思ってる。
いつかは本も作ってみたい。
何もかもわからない、何がわからないかすらわからない状態だけど、作品に対する愛と妄想だけはたぎってる。
147スペースNo.な-74:2009/06/30(火) 00:09:02
>>146
よう俺w

のんびりでいいと思うんだ。
お互い頑張ろうや。
148スペースNo.な-74:2009/07/02(木) 03:50:50
背景の資料集めとかどうしてる?
いいおっさんがデジカメで写真とりまくってたら怪しまれないかな・・・・
149スペースNo.な-74:2009/07/02(木) 04:38:50
あなたの容姿、身なり次第
150スペースNo.な-74:2009/07/02(木) 05:31:52
アーティスト・写真家っぽいかっこしてればおk
カメコ・撮り鉄っぽいかっこしてれば通報必至
151スペースNo.な-74:2009/07/02(木) 09:16:49
俺はネットで頑張ってる
前にグーグルストリートビューとか町並み書くのに使えるとか聞いたことあるんだが
参考にして書いてる人いる?
152スペースNo.な-74:2009/07/02(木) 20:20:13
>148
服の資料探して通販カタログやWEB漁ってたら
自分の着る服が欲しくなってしまったでござる
153スペースNo.な-74:2009/07/04(土) 06:15:02
コミスタで描いてるので背景は主に3D素材を集めてる、Shadeとかのファイル
あとCDのペン画背景集とかも殆ど集めた、まあペン画の勉強にもなると思って
即使えないと手間なので、背景資料集めるのはもうペン画になってるやつが多い

衣装は通販カタログとかよく見るなあ、人関係はやっぱネットで探す
154スペースNo.な-74:2009/07/07(火) 12:46:23
ググってみたけど、ペン画背景集良さそうだなあ
同人くらいだと、買い専は背景とかあまり見てないんだけど
書く側からするとトーンや白の背景ばっかりはイマイチなような
でも町並みとか書くとなると時間がかかる
そういう時にすごく良さそう

でもこういうのって毎回生活空間が決まってるなら良いけど
てんでバラバラだとCD買いあさるハメになって大変そうだ

フリーのshade素材ってそのままコミスタで開けるんだっけ?
shade噛ませないでいけるんだっけか
155スペースNo.な-74:2009/07/07(火) 15:10:17
shadeは必要ないよ、コミスタだけでおk
156スペースNo.な-74:2009/07/19(日) 11:00:51
30インチモニタを衝動買いしてIYH!
低画質ぶりにorz
デカけりゃいいってもんじゃないことを
肝に銘じておいてクダサーイ…

いい歳こいてて、経済力が人並みにあれば
デジタル同人制作機材はたいていなんでも買えるわけだが、
作品の内容よりも機材に凝りすぎてしまう。
無駄なIYHが多すぎると痛感
157スペースNo.な-74:2009/07/20(月) 03:20:55
IYHって何?
158スペースNo.な-74:2009/07/20(月) 09:20:50
159スペースNo.な-74:2009/07/20(月) 14:18:35
ネット引き篭もりのガキどもの母音省略ローマ字のわけわからん文化は最近よく目にするが
それは初めて見たわ
160スペースNo.な-74:2009/07/20(月) 16:51:41
IYH

初めて知った。
吹いちまったじゃねぇかw
161スペースNo.な-74:2009/07/20(月) 18:37:38
>156
ちょっと前に話題になってたアレかな・・・
これだけでかいともうテレビだねと思ったけど
画質の方もテレビ並みだったのか、禿藁

まー、何にしてもワープアの乞食オヤジでも
中高生より経済力あるから苦労しないけど
出来ればもっと若い頃に設備投資のカネが
あったならな〜と思わずにはいられない

何しろつい最近まで同じPC10年使ってたから
いい訳に聞こえるから人前では言わないけど
ぶっちゃけ滅茶苦茶道具に足引っ張られてた

道具で漫画がうまくなる訳ではないんだけど
やっぱ最低限の道具は必要だよなぁ〜
PCがボロいとモチベーションも維持できない

162スペースNo.な-74:2009/07/20(月) 23:27:12
どうしてそんなので吹けるんだ・・・
163スペースNo.な-74:2009/07/21(火) 00:28:03
mdkも俺わからんかったわ
自分じゃよく使ってる言葉だったが略までは知らんかった
164スペースNo.な-74:2009/07/21(火) 01:25:11
mdkじゃなくてmjkじゃないの?
あとkwskなんてのもよく使われる
ここ3年ほどで始まった現象だ
165スペースNo.な-74:2009/07/21(火) 03:33:53
ネット引き篭もりのガキどもの母音省略ローマ字のわけわからん文化に
詳しいオッサンてのも嫌だな
166スペースNo.な-74:2009/07/21(火) 04:43:41
mjkもkwskも最近はあまり見ない気がする
gkbrは初めて見たときゴキ●リかと思いました

みんな入稿終わった?
167スペースNo.な-74:2009/07/21(火) 04:51:48
えっ!!!
ゴキブリじゃないの?

じゃあ何だろう?
と考えたらすぐわかった
まだまだ若いな俺もw
168スペースNo.な-74:2009/07/21(火) 05:15:11
wktkてのもあるなktkrとか
アホらし
169スペースNo.な-74:2009/07/21(火) 05:36:01
gkbrとかwktkはAA(顔文字)の省略形と思えばまだ納得できるが
ktkrは略さなくても何だそれ?と思ってしまう
来たコレ!ってどこで流行った言葉なん?
上のIYHもだ
衝動買いしてイヤッッホォォォオオォオウ!!
無駄なイヤッッホォォォオオォオウ!!が多い
一体何語だ
170スペースNo.な-74:2009/07/21(火) 05:49:11
171スペースNo.な-74:2009/07/21(火) 13:28:46
いい歳こいて同人、じゃなくて
いい歳こいてネットで若者文化、になってるな
172スペースNo.な-74:2009/07/21(火) 13:34:18
ナウいだろ?
173スペースNo.な-74:2009/07/21(火) 14:31:38
ksk
174スペースNo.な-74:2009/07/21(火) 14:45:47
wyxe
175スペースNo.な-74:2009/07/21(火) 14:47:07
連休の間ぶっ通しでペン入れしてたら
右手の親指の付け根と第一関節が痛い
腱鞘炎って腕の筋が痛くなるんだっけ?
筆圧も強くないのに何なんだろこれ
176スペースNo.な-74:2009/07/21(火) 15:36:57
骨癌
177スペースNo.な-74:2009/07/21(火) 15:40:04
腱鞘炎になるのに筆圧は関係無い
慢性化するとマジで治りづらいから気をつけたほうがいいよ
178スペースNo.な-74:2009/07/22(水) 11:35:50
>176
それステージIVまで進んだ転移ガンだよ、アヒルちゃん
179スペースNo.な-74:2009/07/22(水) 11:58:21
>>175
ご冥福をお祈りいたします
180スペースNo.な-74:2009/07/22(水) 14:14:33
アヒルちゃん
181156:2009/07/22(水) 18:59:26
>>175
母指のIPJやCMJはover useでOsteo Arthlitisになりやすいところだよチミ。
まぁ数日でOAになることはないが、何十年も同人やればなるだろう。
今回はおそらくEPL(Extensor Pollicis Longus)のTendonに
Inframmationが起こっている。慢性化するとwristのradial sideにある
1st CompartmentのTendon Sheathが肥厚してde Quervain病になる。
原稿はほどほどに。1日中描かなくてもよいように、もっと早くから
原稿に取りかかるのだ。

…IYHやkwskの方がこの文章よりマシだろw
182スペースNo.な-74:2009/07/22(水) 19:03:13
www
pwl
ahbdk
183スペースNo.な-74:2009/07/22(水) 19:04:40
>>181
ahdkit
184スペースNo.な-74:2009/07/22(水) 19:11:47
>>181
btsdcgsk?
185スペースNo.な-74:2009/07/22(水) 19:33:01
CNKkyi…
186スペースNo.な-74:2009/07/22(水) 19:35:35
はいはい、日本語で(ry
187スペースNo.な-74:2009/07/22(水) 19:41:21
なるほどマシだな
188スペースNo.な-74:2009/07/22(水) 20:20:25
勘違いおっさんの痛い文章にしか見えん
189スペースNo.な-74:2009/07/22(水) 20:31:47
全部分からないw
190スペースNo.な-74:2009/07/23(木) 02:35:34
ムキになって開き直るおっさんw
191スペースNo.な-74:2009/07/23(木) 08:32:15
老人同士の罵りあいですね、わかります
192スペースNo.な-74:2009/07/23(木) 15:32:11
情弱乙
193スペースNo.な-74:2009/07/23(木) 16:09:35
情弱ときたよw
194スペースNo.な-74:2009/07/24(金) 11:58:25
gbk
195スペースNo.な-74:2009/07/24(金) 19:16:34
「ガキどもの母音省略ローマ字のわけわからん文化」
ってどんだけ脳が退化してんだよ…

そんなだから加齢臭本って言われるんだぜ
196スペースNo.な-74:2009/07/24(金) 19:27:54
そんな風に言われてるのか君
かわいそうに
197スペースNo.な-74:2009/07/29(水) 15:16:00
ガキよりオヤジの方が圧倒的に偉い
年齢の差でガキはオヤジに絶対に勝てない
加齢臭は大人の証、オッパイ臭いガキは論外
198スペースNo.な-74:2009/07/29(水) 17:50:23
ていうか、ここはいい歳こいたオヤジのスレだろが
ガキには用はないから相手すんな
199スペースNo.な-74:2009/07/29(水) 18:56:45
ちょっと待った
俺は10代前半のメスガキになら用がある
性的な意味で
200スペースNo.な-74:2009/07/29(水) 19:01:06
残念だが君には加齢臭オヤジのほうを頼む(性的な意味で)
メスガキのおっぱいは私に任せろ
201スペースNo.な-74:2009/07/29(水) 21:21:03
そういや夏だなあ
おまえら本当は暇な10代〜20代前半のガキじゃねえの?
202スペースNo.な-74:2009/07/29(水) 21:48:04
ガキレベルの思考力のいい歳こいたオヤジ
ガキの流行を追って若ぶるいい歳こいた痛々しいオヤジ

反面教師にするには良いクランケです
203スペースNo.な-74:2009/07/29(水) 21:50:28
んなこと言ってるおめーも大したことねえな、クランケだとよ
204スペースNo.な-74:2009/07/29(水) 21:51:34
喧嘩してるやつらは入稿終わったのか

ところでこのスレの住人は漫画だけじゃなくて
ゲーム制作とか音楽とか他のジャンルの人もいるのかな?
205スペースNo.な-74:2009/07/30(木) 01:32:55
遅レスですがイヤッッホォォォオオォオウ!!の人、
私も30インチをずっと気にしているのですが買われた30インチはどこの奴ですか?
どこのも画質が及第点に達してないという話は聞いてるのですが
EIZOやNECのでもイヤッッホォォォオオォオウ!!できないとなると考え物ですなぁ・・・
206スペースNo.な-74:2009/07/30(木) 17:11:15
>202
ガキレベルの思考が出来なくなったら
ガキ相手の漫画なんて描けなくなるよ
つまりここにいるのは
お前が手本とすべき立派なオヤジ連中だ

あと医者はクランケなんて言葉は使いません
お前はブラックジャックの読み過ぎです
漫画で得た知識など信憑性のない物ばかりだ
すべて鵜呑みにすると恥をかく事になる
207スペースNo.な-74:2009/07/30(木) 17:35:33
怒ってる
208スペースNo.な-74:2009/07/30(木) 17:50:03
皮切 → Schnitt
瘢痕 → Narbe
退院する → entlassen
縫合 → Naht
膿  → Eiter
疼痛 → Schmerz
と古いドクター(定年前後)が言うことはあるが(特に慶応系)、
クランケはさすがに言わんよ。55歳未満はオール英語だね。
entlassenはなぜか若いナースも言うけどw

基本手術器械にはドイツ語名称はまだあるな。
リスター、コッヒェル、ラスパトリウム、エレバトリウム、メッツェンバウムとか。
リスターは、Joseph Listerというドイツ人外科医の名前からきてる。
長めのコッヒェルに過ぎないけど。
209スペースNo.な-74:2009/07/30(木) 19:06:43
かなり怒ってるぞ
210スペースNo.な-74:2009/07/30(木) 19:32:21
>>204


自分は音楽。
歳は38。

以上。
211スペースNo.な-74:2009/07/30(木) 20:08:05
たこルカを大きめに描いてクラーケン
というのはどうか
212スペースNo.な-74:2009/07/30(木) 20:14:44
学歴至上主義社会と就職氷河期のダブルパンツ犠牲者だろうか
213スペースNo.な-74:2009/07/30(木) 20:42:23
ブラックジャックは「患者」って言ってなかったっけ
最近読んでなかったから読みたくなって来た
214スペースNo.な-74:2009/07/30(木) 21:57:13
怒る時は徹底的に怒るべし
能面面した感情の希薄なガキはキモイ

自分が罵られているにも関わらず
愛想笑いをへらへら浮かべるような
しまりのないゆとり厨房はバカだ

だから他人の出汁にされてばかりいるんだよ
そんなバカは本気になったオヤジに勝てない
215スペースNo.な-74:2009/07/30(木) 22:38:26
同人の話がしたいんだが
216スペースNo.な-74:2009/07/30(木) 23:59:44
ガキに同調したいのか説教したいのかどっちなんだw
217スペースNo.な-74:2009/07/31(金) 00:54:01
どこにきても説教ばっかしたがるおっさんはいるよな

夏コミが半年ぶりのイベントなんだけど前回イベントの在庫ダンボールに入れっぱなし
表紙くっついちゃったりするかなー
ニス加工らしいんだが
218スペースNo.な-74:2009/07/31(金) 09:48:24
>216
優柔不断なオッサンなので両方www
我慢弱いゆとり世代はお説教が苦手

説教されてるうちはまだいいんだよ
まだ見込みがある事の裏返しだから
でも見限られたら説教される事もない
放置されるようになったら末期状態だ
219スペースNo.な-74:2009/07/31(金) 12:12:51
この人は誰に対しても同じ調子で説教してそう
説教ではなくあなた自信が苦手の対象とされている可能性もあるのでは
218の下4行、「説教」を「レス」に置き換えて音読してみることをお勧めします
220スペースNo.な-74:2009/07/31(金) 14:09:16
鏡を見ない人間なんだろうな・・・
221スペースNo.な-74:2009/07/31(金) 14:57:32
いい歳こいてここ覗いてる奴はアホ、なスレになってしまったか

説教なんざいくつになったってされるのは嫌なもんだよ
>>218はきっと誰にでもそんな調子で説教たれまくってるんじゃないのか


>>217
ニス加工ってウッカリしたら剥がれてくるとかなかったっけ
オンデマでニス加工の説明見てたら確かそんなこと書いてたので
使うの迷ってるんだが
222スペースNo.な-74:2009/07/31(金) 15:46:48
>219
お断りします

頭の悪いガキに遭遇したら
ガキのいやがるレッテルを貼り
一方的に見下してやるのが吉

ガキはその程度の価値しかない
223スペースNo.な-74:2009/07/31(金) 15:48:42
>220
最近のガキは周りの目ばかり気にして
自己主張も出来ないヘタレばかりだからね
虐めの対象にされるのが嫌なのだろう

鏡ばかり見てどんだけナルシストなんだ
男でそれならなおキショク悪い・・・・・・
224スペースNo.な-74:2009/07/31(金) 16:12:12
鏡を見ないブサメンキモヲタの言いそうなセリフだな

男女問わずナルシストは同等にキモいだろ
225スペースNo.な-74:2009/07/31(金) 16:39:55
文字通りの意味でしか認識できない程度の能力
実生活でも皮肉られてるのに気付かないタイプの人なんだろうな
ジョークを真に受けてファビョって粘着質に長期間根に持ったり
モニタにへばりつく彼の背後で頭を抱えてうなだれているご両親の姿が目に浮かぶわ
226スペースNo.な-74:2009/07/31(金) 17:31:46
後釣りジョーク宣言頂きました!顔真っ赤です!
227スペースNo.な-74:2009/07/31(金) 17:33:50
どれが皮肉でどれがジョークかもわかってない様子
228スペースNo.な-74:2009/07/31(金) 17:47:34
頭の良いオトナ様から上から目線のおバカ認定頂きました!
イヤッホオォォォォォォォウ!
229スペースNo.な-74:2009/07/31(金) 19:14:45
最終形態にメタモルフォーゼw
230スペースNo.な-74:2009/07/31(金) 22:00:09
ゆとり世代は鏡が大好きなナルシスト

クソキンメェ〜w
231スペースNo.な-74:2009/07/31(金) 22:30:55
いい年したおっさんがクソキンメェとか言ってると思うと寒気がするわ

>221
とりあえず箱開けてバラしてみた方が良いかな…
束になってるやつバラけさすと、また束にしなおさないと
箱に入れて移動したときに本が傷つきそうな気もするんだけど
コピー用紙か何かで包めばいいかな
232スペースNo.な-74:2009/07/31(金) 22:42:57
夏休みに入ったんでおっさん装って遊んでんだろう
233スペースNo.な-74:2009/07/31(金) 23:23:41
おっさんだと思って楽しむのがいいんだよ
ネットくらいでしかなかなかお目にかかれない種類の人だし
234スペースNo.な-74:2009/07/31(金) 23:58:50
>>231
ニス加工ってPP加工の代わりになるものだよね?
表紙カラーで色が端まで詰まってるとビニールみたいなのが
剥がれてくるとか聞いたんだけど、あれ本当なのかな
一冊ずつクリスタルパック袋詰めにするとかにしてもいいかも
自分もいつかオンデマ印刷で使う予定だし参考にさせてもらうよ
235スペースNo.な-74:2009/08/01(土) 00:04:13
>234
裁断したあと端にくる部分に濃い色があるとはがれることがある、みたいなのは聞いたな
袋売りってどうなんだろうな?あまり受け取ったことないんだけど
つか袋に入れられてたとしても、俺の場合読む時に袋からだして捨てちゃうんで意味ないような
女性向けだとそういうとこ細かいの?
236スペースNo.な-74:2009/08/01(土) 00:39:28
>231
分かったからスレタイ読んで子供は来ないでね

終了
237スペースNo.な-74:2009/08/01(土) 01:06:35
終わらせる前にもういっちょ説教してやれ
238スペースNo.な-74:2009/08/01(土) 01:16:12
>>235
やっぱりそうなんだ、となると表紙作成難しそうだな、オンデマ用って
女性向がそうなのかはよく知らないけど、成人指定本でクリスタルパック入りを
よく見かけた、あれ女性向だったかな
もちろん即捨ててしまうんだけどね、袋は
239スペースNo.な-74:2009/08/01(土) 01:57:16
同人の話もしないで煽ってるだけの人間がまともな話してる人間に帰れという理不尽なスレ

>238
PP袋に入れるのは通販でもなきゃあまり見ないような
自分が買ったやつはコピ本だけど表紙が手作りで妙に凝ってるつくりのやつだったよ
さすがにあれは袋から出しておいとくと傷ついたり破れたりしそうなんで捨ててない

2年くらい前にオンデマで作った本の表紙が、背景が青系グラデになってるんだけど
紺色みたいになってるあたりのところでもまだ剥げてないよ
保存状態にもよるかもしれない(日向においとくとか)
もしくは黒に近い色だとダメとか…経験者が身近にいないから解らん

つかオンデマなんてオフにするほどは刷れないピコ向けなんだし
多少の安かろう悪かろう部分があるのは仕方ないんじゃないかな?
「お前が経済事情なんて知ったことか赤字になってもオフで綺麗に刷るべき」
みたいな人は好きにしろとしか
240スペースNo.な-74:2009/08/01(土) 07:50:17
>>239
おばちゃん、書き込みが長すぎるよ
241スペースNo.な-74:2009/08/01(土) 10:46:24
この程度で長いのかよ
242スペースNo.な-74:2009/08/01(土) 12:09:00
以前イベントで知り合いのスペースを訪ねたらそのジャンルでは
18禁は全てクリスタルパックに入れて頒布が原則というのがあった
見本誌は別にあったけど大変だなと思ったよ


243スペースNo.な-74:2009/08/01(土) 14:42:31
都産貿とかは18禁本出すときの規則が厳しいって聞いたことある
244スペースNo.な-74:2009/08/01(土) 18:15:05
>239
お前は説教されてる身なのだから立場をわきまえよう
245スペースNo.な-74:2009/08/01(土) 18:54:30
>>241
ごめん、言い直すよ
「おばちゃん、書き込みが無駄に長いよ」
246スペースNo.な-74:2009/08/01(土) 20:26:49
その通りだ!この方は正しい
おまえら身の程をわきまえろよな?
さ、もっと説教してやってください先生!
247スペースNo.な-74:2009/08/02(日) 00:27:13
>>245
何がごめんだ、夏だからって子供が覗くスレじゃねえぞ
リアの集まる巣に帰りな
248スペースNo.な-74:2009/08/03(月) 05:06:12
単行レスしか出来ないゆとりくんは小論文が苦手、さすが中卒
249スペースNo.な-74:2009/08/03(月) 05:41:50
小論文だったのかw
そいつはスマンかったなw
小ww論wwww文wwwwww

今度から単に自分の経験談と意見だけを語る長文のことを
論理的じゃなくても小論文って呼ぶわww
250スペースNo.な-74:2009/08/03(月) 05:53:18
ゆとり認定
低学歴認定して中傷


大人のスレだなぁ
251スペースNo.な-74:2009/08/03(月) 09:18:50
とりあえず>>239はないな
要点まとまってなさすぎ
252スペースNo.な-74:2009/08/03(月) 21:13:15
えーと...要するに、ここにはもう「いい歳こいたヤツ」はいないって解釈でおk?
253スペースNo.な-74:2009/08/03(月) 21:19:08
いい歳こいた気の毒な奴が1〜2人程度はいるように見える
254スペースNo.な-74:2009/08/04(火) 00:36:56
じゃあ253はいい歳こいてねえのにここで何やってんの
255スペースNo.な-74:2009/08/04(火) 01:44:54
>249
読解力のない中卒乙
さすが低学歴
wの数に民度が現れてる
256スペースNo.な-74:2009/08/04(火) 02:58:27

>>254
>読解力のない中卒乙
257スペースNo.な-74:2009/08/04(火) 05:50:40
>>256
自分が低学歴だからって相手まで同じだと思うな
258スペースNo.な-74:2009/08/04(火) 06:04:32
いい歳こいてるけど大人げない、っていう
259スペースNo.な-74:2009/08/04(火) 06:07:58
いい歳こいた私がいい歳こいた気の毒なあなたに読解力について説明してあげよう
260スペースNo.な-74:2009/08/04(火) 06:13:22
このスレを見ると安心する
261スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 01:10:54
低学歴は見下されるのが大嫌い
262スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 02:31:03
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
メジャー MAJOR 68球目 [アニメ2]
★★★MAJOR 第68 ごくろうさん。いくら?★★★ [週刊少年漫画]

ごくろうさん??
263スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 22:00:35
いい歳こいた奴がいい歳こいた奴に非難され、
そんないい歳こいた奴同士の争いをいい歳こいた奴が見る…
264スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 16:43:26
いい歳こいた無双
265スペースNo.な-74:2009/09/05(土) 23:37:44
いい歳こいて本を出したい
一枚絵なら頑張って時間かけて、まぁ見れる程度の絵が描けるけど、
漫画となると絵の量も多いしポーズも多いし、とても無理
なので、もう一度基礎の練習から始めようかと思ったけど、
こんなのやってたら、いつまでも本なんか出せない気がして来た
ジャンルの絵をひたすら描いてた方が近道だろうか?
仕事もそこそこ忙しくて余り時間取れないし、
正直面白くない基礎練習を続けているうちに数年経過してしまって
萌えが冷めそうな嫌な予感がする
266スペースNo.な-74:2009/09/06(日) 01:40:26
>>265
あー、それは何も生み出さない最悪パターンの思考

練習なんかしなくていい。基礎なんか無視しろ。
今すぐネームを作れ!下描きを描け!「今すぐ」にだ。
ポーズとか、紙に向かえばなんとかなる。ストーリーも
描いているうちに思い浮かぶ。最悪、バストアップだけの作品でもいい。
1作目はズダボロの糞作品でいいんだよ。最初から完璧を目指すな。
落書きに毛が生えたものでいい。とにかく形にすることが最重要。
修正修正で紙がボロボロになるようなら
早めにフルデジタルに転向すべし。

これを読んで3分以内にとりかかればマンガを完成できる。
そうでないなら一生無理。

俺が最初にマンガを描いたのは44歳。コミスタ買って、
24ページの作品ファイルを作り、下描きを描いていった。
すべてが初めての経験。アナログ漫画の経験はない。
で、制作開始後2ヶ月で印刷屋に入稿したよ。
267スペースNo.な-74:2009/09/06(日) 01:55:52
>毛が生えた

ココ重要!
268スペースNo.な-74:2009/09/06(日) 11:42:14
落書き : スジマン
本番  : 毛が生えて児ポ対策

こうですか、わかりません><
269スペースNo.な-74:2009/09/06(日) 12:39:18
>266


漫画を描く事それ自体が練習になってるのに
よく練習!練習!と口にしてる人って
日頃どんな練習をしてるのかな、と思う
270スペースNo.な-74:2009/09/06(日) 12:45:15
練習のための練習をしないと不安な人、ってのはどんな分野にもいるので、
そういう場合も多々あると思う。
271スペースNo.な-74:2009/09/06(日) 12:48:14
「明日マンガを描こう、と言ってる人は一生描けない。
 今からマンガを描き始める人だけがマンガを完成できる」
272スペースNo.な-74:2009/09/06(日) 12:59:39
今からゲームやってそのあとDVD見てからちょっと昼寝してそのあと描く
273スペースNo.な-74:2009/09/06(日) 13:21:43
来週の土曜夜から始める
274スペースNo.な-74:2009/09/06(日) 13:56:54
なんかダルい
タバコでも吸ってくる
275265:2009/09/06(日) 23:16:54
>>266
温めてるネタがあるので、今からネームに取りかかろうと思う
どうもありがとう
何か凄くやる気出て来た
276スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 00:53:10
>>275
同志。自分もいい年こいて練習始めた。
277スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 12:33:17
そこでコミスタですよ同志たち

コミスタで描いた一枚絵イラストを普段から溜めておく
切り貼りの要領でコマを作っていって1枚完成
背景は3Dと2Dで埋めていく、小物もあるから3D機能は便利だよ

コマの配置に迷ったら、先にどんと3Dで背景描いて大コマ作る
あとで上からその他のコマを置いていく
とにかく漫画はコマをどう並べるかだよ
278スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 13:29:57
ネームをきちんと切ったほうが
結局は近道だと思うんだけどねー。

マンガの設計図みたいなもんだから
これが終われば後は清書するだけだし。

ネームがいい加減だと後でかなり苦労するしさ。
279スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 14:00:22
ネームって何ですか?名前?
???
280スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 14:26:41
せりふ
281スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 14:35:17
コマ割して描く絵コンテみたいなもん
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/ネーム_(漫画)

バクマンに登場したネームの説明シーン
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090205/1023401/?SS=expand-ent&FD=-660058563

バクマンのネーム
ttp://image.blog.livedoor.jp/blv42/imgs/c/a/ca2841e0.jpg
282スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 19:44:20
「コンテ切る」とか言う人もいるよね
アニメーターかと思ったが、漫画描いてる


283スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 20:49:29
そうだね
「領収書きる」という人もたまにいるね
284スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 21:17:33
アニメの絵コンテ風のものを作ってからネームに起こす、という工程を試した事はある
ちょっと自分には合わなかったようだった
285スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 23:47:52
コンティニュティの略だからコンテは意味がわかる
ネームってなんやねん
286スペースNo.な-74:2009/09/08(火) 02:26:41
朝倉音ー夢
287スペースNo.な-74:2009/09/09(水) 20:36:16
初めて知ったよコンテはコンティニュティの略
288スペースNo.な-74:2009/10/21(水) 11:41:02
>>266
ありがとう
・・・オレも頑張る
289スペースNo.な-74:2009/10/21(水) 11:43:14
>>277
書き溜めるイラストはSAIでもいい?
290スペースNo.な-74:2009/10/23(金) 16:53:53
>>289
>>277の言ってるのはコミスタでの作品原稿の制作だけどSAIでもフォトショップでも、
とにかくコミスタに取り込めるならどのソフトで描いた物でもいいんじゃね
それこそ手書きイラストでもスキャナで取り込めばコミスタ上で開くことは出来るわけで
だから単なる落書きでもためといてあとで役立つこともあるよ
291スペースNo.な-74:2009/11/20(金) 20:59:10
札幌でもコミケとかあるんでしょうか。
全く知識、経験共にないんですけど作って出品してみたいです。
子供の頃はよく絵を描いてました。バッファローマンとか。
もちろんおっさんです。誰か作業風景を直に見せてくれないかな〜
292スペースNo.な-74:2009/11/20(金) 21:23:35
>291
新潟でガタケットやってるけど、飢餓海峡を越えて参加するのは難しい?
293スペースNo.な-74:2009/11/21(土) 04:50:42
>>291
地方のイベントで「○○(地名)コミケ」という名前のものもあるみたいだが
とりあえず「コミケ」というのは、年二回有明でやってるあれの固有名詞なので
同人誌即売会を全部ひっくるめて「コミケ」というのはやめた方がいい

昔は札幌近辺でもそれなりの規模の即売会があったけど
最近はどうなのかな…そうでなくても、もう近年地方の小さいイベントは
お茶にごしのグッズばかりのコスプレ開場になってるらしいし
その中でガタケは割と評判いいけど

同人誌自体は、今は書店通販なんかでいくらでも買えるけど
できれば「本」を売ってる即売会に行って雰囲気を知るのがいいと思う
294291:2009/11/21(土) 16:28:00
>>292
ガタケット・・初耳でしたので検索してみました。
それなりの規模のフリマはあるんですがこういった特化型のイベントは小耳にすら挟みません。
素人には探す行為そのものが難易度高いですね(※ネットは活用してます)
杉戸八重と上戸彩ってちょっと似てる。語呂が。

>>293
なるほど。コミケの使いどころ勉強になりました。
”お茶にごしのグッズばかりのコスプレ開場”
これはもはや筋の違う業界の方が参入というかマネジメントしてそうですね。
即売会へも機会があれば足を運んでみたいと思います。

レスありがとうございました。
295スペースNo.な-74:2009/11/22(日) 15:15:59
>293
むかーしは同人誌即売会=コミケだったんだけど、コミケット準備会が
「コミケ」を商標登録しちまったから、よそが使えなくなっちまったんだよな
幕張辺りのイベントでも、長く「○○コミケ」を名乗ってたイベントあったけど
あれはどうなったんだろうなぁ。商標登録した後も名乗ってたよな・・・・・

>294
本を売るだけなら今は同人ショップやDL販売があるんですけどねぇ
地方から即売会に参加するのが大変な人は大いに助かっているけど、
即売会そのものを直に覗いてみたいという人には、それじゃ用をなさないし
296スペースNo.な-74:2009/11/22(日) 18:34:02
>>295
反対だっつーの。
コミケが有名になったから、コミケ=同人誌即売会の代名詞になった。
コミケ準備会がコミケを商標登録したのは、
別の会社がコミケで商標登録されたら困るからで
他のイベントが●●コミケと名乗るのは、構わないらしい。
297スペースNo.な-74:2009/11/22(日) 20:38:20
>>295
大昔からコミケはコミケで、他のイベントをただ「コミケ」なんて呼んだら
よほどの田舎者か初心者扱いだったよ
298スペースNo.な-74:2009/11/23(月) 05:36:25
>>294
地方の”お茶にごしのグッズばかりのコスプレ開場”に違う 業 界 の 方 なんて、参入もマネジメントもしないよw
ぶっちゃけ、そんなことするメリットが無い。
地方イベは(主催によりけりではあるけど)赤字上等レベルで個人やイベントサークルが開催してる、
コミケとは比べ物にならない超手作りイベントだよ。
厭離ならともかく基本的には年齢層が低いから、いい歳こいてから参加するには向かないけど。
299スペースNo.な-74:2009/11/23(月) 11:48:57
いい歳こいて始めるならコミケ参加が一番敷居低いと思うけどなぁ
年齢層も参加者層も本当に幅広いし

サークル参加しないまでも、一度は行く価値あると思うよ
300スペースNo.な-74:2009/11/23(月) 14:09:54
>297
それは90年代以降の話だな・・・・・・
昔は同人誌即売会=コミックマーケットだったからね
一般的に「コミケ」というと同人誌即売会全般を指した

今ビッグサイトでやってるコミケも
最初は数ある即売会の一つに過ぎなかった
コミケの名称を初めて使ったのも、ここではなかったと思う
301スペースNo.な-74:2009/11/23(月) 21:36:15
>>300
いやそれはない
80年代だって、コミケ、コミスト、コミール、MGM、レヴォetc呼び分けてたよ
302スペースNo.な-74:2009/11/24(火) 14:59:42
>301
「コミケ」とは、通常年2回(8月と12月)開かれる日本最大(もしかしたら世界最大かも)
の同人誌即売会「コミックマーケット」のことを言う。
広義には、同人誌即売会すべての代名詞として用いられることもあるが、
厳密には「コミックマーケット」の略称を示す言葉である。(「コミケット」と略される場合もある。)
ttp://www.ne.jp/asahi/rumic/k-asuka/kimagure/kmgr_19.html


>広義には、同人誌即売会すべての代名詞として用いられることもあるが、
>広義には、同人誌即売会すべての代名詞として用いられることもあるが、
>広義には、同人誌即売会すべての代名詞として用いられることもあるが、
303スペースNo.な-74:2009/11/24(火) 15:03:55
>301
実際にアニキメーカーを売るのにどうしたらいいかと悩み、思い当たったのが同人誌即売会だった。
そう、いわゆる広義でのコミケだ。
具体的にはインテックス大阪というところで行われているコミックシティというイベントだった。
ttp://www.neverlanders.net/essay/essay14.html

>そう、いわゆる広義でのコミケだ。
>そう、いわゆる広義でのコミケだ。
>そう、いわゆる広義でのコミケだ。


おもいきって、同人誌即売会(広義のコミケ)に行ってみましょう!
コスプレイヤーも沢山見られるし、同人の世界について知るには
自分の目で見るのが一番! 独特の雰囲気も味わえますし。楽しいですよ。
ttp://questionbox.jp.msn.com/qa129419.html

>おもいきって、同人誌即売会(広義のコミケ)に行ってみましょう!
>おもいきって、同人誌即売会(広義のコミケ)に行ってみましょう!
>おもいきって、同人誌即売会(広義のコミケ)に行ってみましょう!
304スペースNo.な-74:2009/11/24(火) 15:32:48
いい歳こいて半端な知識曝して恥かしくないの?

なんか森本さんのにおいがするぞ
305スペースNo.な-74:2009/11/24(火) 17:46:10
年齢が上がるとウンチクを語りたくなるものなのさ
306スペースNo.な-74:2009/11/24(火) 21:09:37
それに比例して耄碌して記憶とか色々怪しくなってくるがな
307スペースNo.な-74:2009/11/24(火) 22:08:17
>301は恥ずかしい奴と確定

レヴォはともかくコミスト、コミール、MGMって・・・・・
308スペースNo.な-74:2009/11/24(火) 23:16:29
301のは「呼びわけ」じゃなく単純に固有名詞だと思うんだが・・・

それはともかく昔は春秋にも本家のコミケやってた記憶があるんだけど
間違った記憶なのだろうか
ってググればすぐわかるんだろうが昔話の話題として・・・
309スペースNo.な-74:2009/11/25(水) 02:35:33
いい歳こいて同人始めた身には正直どうでもいい話
310スペースNo.な-74:2009/11/25(水) 02:59:45
昔の名称がどうだったかなんて知らなくても
同人活動する上で特に困らないしな
311スペースNo.な-74:2009/11/25(水) 03:22:08
そういえばよくスレタイを見れば激しくスレ違いなレスが続いてたなw
312スペースNo.な-74:2009/11/25(水) 13:28:21
>308
そういやそんな頃もあったよな・・・・・
今も年三回なら抽選落ちてもダメージ少なくて済むんだがw

ちょっと前まではCレヴォがあったからまだマシだった
これとコミケ合わせれば年四回になったからなぁ
後継イベントもあるにはあるがレヴォには及ばないし・・・・

土人ショップは増えたけど同人イベントは萎びたよなw
313スペースNo.な-74:2009/11/25(水) 14:53:54
コミケとタメのオバサンが通りますよーっと
314スペースNo.な-74:2009/11/25(水) 23:04:27
同人ショップって売れてるのかねえ
取ってもらえるのか不安で審査に出したこともないけど
315スペースNo.な-74:2009/11/26(木) 01:45:07
>314
10年くらい前は、「本が売れて売れて足りません!」みたいな感じだった
自宅にまで同人ショップから電話がかかって来たりして。(ヤバイっての…

今はショップ乱立してるから、だいぶ様相が変わってるかもしれないけど
昔は虎とメッセくらいしかなかったが、今はどこが大手なのかも分からん

審査なんて形だけじゃないのかね? 断られる人なんているのだろうか
仕入れ過ぎて倉庫が一杯で断ってるという話は聞いた事があるけど
316スペースNo.な-74:2009/11/26(木) 14:28:33
>>315
断られるサークルは多いよ。
店舗の面積は有限だし商品を管理する人員にだってコストがかかる。

メロンブックスなんかはジャンル見ただけで切り捨てなんて話も聞くしな。
317スペースNo.な-74:2009/11/26(木) 15:19:47
>316
今度久しぶりに委託する予定なんだけど、断られたら悲惨だなぁ〜
ジャンルで判断てことはオリジナルなんか最初からハブられるのかな・・・・
もう表紙も印刷に出しちゃったし、今さら変更する事も出来ないし(鬱

むかーし個人でネット通販やってたけど、ネット通販繁盛してるなら
いっそ自分のサイトで個人通販した方がいいかもしれないね
今はDL販売の方が賑わってるみたいだけど、これはデータだから
同人誌みたいに在庫を置いておく必要がないからかもしれないね
CG集ならDL販売もいいけど、でも俺が描きたいのは漫画なんだよな〜
318スペースNo.な-74:2009/11/28(土) 10:24:08
そうかもしれないね、そうかもしれないね
319スペースNo.な-74:2009/11/28(土) 15:26:03
委託してみるから結果どうなるか、せっかくだから後日ここで報告するよw
ちなみにジャンルは男性向アニメと創作の二冊、過去に断られた経験はない
虎とメロンくらいしか知らないんだけど、他にいい委託先あったら教えてください
それぞれどういう反応が返ってくるのか、総当たりで調査してみたいと思うのでw
320スペースNo.な-74:2009/11/28(土) 17:40:49
虎とメロンで断られたことない人なら大丈夫だろ
大体男性向は断られないんじゃないか?断られるのは女性向のほうだと思うよ
女性は何でもいいからとにかく抜ければいいというわけには行かないらしい
色々難癖付けて断られるんだと
321スペースNo.な-74:2009/11/28(土) 17:52:17
男性向けだって断られるときは断られるって……
取引実績あるサークルでもジャンル変えれば切られることもある時勢だってのに
322スペースNo.な-74:2009/11/28(土) 18:22:01
>>319

いい委託先かどうかは責任を全く取れないけど

・メッセサンオー:敷居はとらやメロンより高い。売り上げはもうかつての面影も無し
・ホワイトキャンバス:東方に力が入ってたが近年はとらに喰われて微妙。金銭面含むトラブル多し。ヤの字の影が
・コミックZIN:とらの内紛から独立した新興。士気は高いけど知名度と店舗規模のせいか売り上げはまだ厳しい。

広義の男性向けだとこの辺かな。
通販専門のところも数カ所ある。
323スペースNo.な-74:2009/11/28(土) 23:03:07
>320
断られた事ないっつっても5年くらい前の話だからねぇ・・・

昔は委託を断られるのはコピー本みたいな規定外の本とか
↓みたいな断られても仕方のない特殊な本だけだったけど、
ttp://momi7.momi3.net/nt/src/1259416531083.jpg
今は普通の同人誌でも断られるって聞いたモンで・・・・

同人誌の出来や内容がどうとかいうレベルの話でなく
同人ショップの倉庫の空き具合に左右されるとかなんとか
そんな事情で断られるならもうどうしようもないな、と

ちなみに女性向けなら、昔はDカルトが充実してたね
女性向け専用フロアがあるのはあそこ位だった
今でもまだ商売してるのかよく分からんけど
324スペースNo.な-74:2009/11/29(日) 01:17:20
今はジャンルごと断られるとか聞いたけど、男性向女性向関わらずそうなのかな
そういや自分で自分の本オークションに出す奴もいるみたいだけど、どうなんだろ
画家が自分の絵売るみたいな感覚なんかな
325スペースNo.な-74:2009/11/29(日) 06:28:51
>324
>今はジャンルごと断られるとか聞いたけど、

えぇぇぇ!!?
酷いなそれは・・・・・

あまり調子こいた商売してると、そのうちそっぽ向かれるかもな
店舗販売が伸び悩む中でネット通販だけが繁盛してるんだから
個人が自サイトで同人誌のネット通販始めても十分成り立つ時代だ
同人サークルが"中抜き"を始めたら同人ショップはマジ死ぬぜ
326スペースNo.な-74:2009/11/29(日) 10:49:06
斜陽ジャンルとかだともうしょうがないんだろな
ショップのほうも旬のジャンルを置きたいんだろうし
このジャンルは〜なので取り扱いませんとかなんとか言われるらしいよ

個人で始めるのもいいけどやっぱり手間隙掛かるし
大手ショップで取ってもらえたら宣伝にもなるから
やっぱりこれからも利用する人は多いんじゃないかな
個人相手には買い物したくないという買い手もいるし
327スペースNo.な-74:2009/11/29(日) 17:25:07
>>あまり調子こいた商売してると、そのうちそっぽ向かれるかもな

ごめん、うけたw
328スペースNo.な-74:2009/11/29(日) 21:38:40
まさにいい年こいての年齢なんだけど
すごく萌えたジャンルがあって、二次絵を描いてみたい!という情熱がむくむくと湧いてきている。
しかし、何せ今まで一度も絵を描こうと思ったことないので
とりあえず、印刷用の紙に鉛筆で、ふにゃら〜とした線ながら描きだしている。

絵を描き始めた時って、これからしたらいいよーとか
こういうツールがいいよーとか皆さんありました?
それとも、同人はともかく絵は昔から描いてたよ!ってパターンのが多いのかな
年取ってから絵描き始めた人の話とか聞いてみたい
329スペースNo.な-74:2009/11/29(日) 21:43:05
そんなもん、ありとあらゆるパターンの人がいるよ
330スペースNo.な-74:2009/11/29(日) 22:06:54
>>328
自分はちっちゃい頃は絵ばっかり描いてた子供だった
でも、成長してからは全然描かなくなって
年とってから、何か突然描きだして今に至るw
我ながら古くさい絵なので、何とかしたいと思いつつ
そのままだw
331スペースNo.な-74:2009/11/29(日) 22:14:08
>>328
デジタルオッケーってタイプだったら
手ブロとか一人絵茶とかやってみてもいいかも
332スペースNo.な-74:2009/11/29(日) 22:30:36
>>328
アナログ派ならミリペンでペン入れしてみるといいかも。
安いし気軽に使えるし印刷にも出るしコピックとかとも相性いいし。
鉛筆からのステップアップとしては最適だと思う。

あとは、モチベーションも画力up度も全然違うから
pixivとかブログとかに公開したほうがイイよ。
333スペースNo.な-74:2009/11/29(日) 22:38:19
今はサイトも気楽に作れるし
ブログなり、ピクシブなり手ブロなり、ツイッターなりで
手軽に絵あげられるから、色々試しやすくなったよね

一枚絵の後に漫画ってなると、又ワンハードル入るだろうし
イベント売りとなると、更にハードルあるんだろうけど
334スペースNo.な-74:2009/11/29(日) 22:40:52
pixivやブログをやるだけじゃ駄目だな
とにかく仲間を作ることだわさ
直接接点は無くとも意識できるような存在を作れるならそれでもよし
ネットが無い時代から共通だね
335スペースNo.な-74:2009/11/29(日) 22:44:18
仲間は無理して作らなくてもよくなくない?
昔だったら、一緒にサークル活動みたいなのがデフォな世界もあったけど
今は、個人サークルが多いし。
サイトもヒキサイトが増えてる
336スペースNo.な-74:2009/11/29(日) 22:45:08
>>333
絵描いて、ピクシブやサイトで交流はしているけど
イベントへのハードルはまだ越えられない…
本は作ってみたんだけど、通信オンリーで、ちょろちょろ売ってるw
337スペースNo.な-74:2009/11/29(日) 22:46:42
本当に仲間が必要ない人はpixivやブログやヒキサイトすら要らないのではないか
人の目に触れて欲しいからこそ発表するわけで
338スペースNo.な-74:2009/11/29(日) 22:54:31
>>337
人の目に触れて欲しいからこそ発表と
仲間が欲しいとは、別軸だよ
同じ軸の人もいるかもしれないってだけ
339スペースNo.な-74:2009/11/29(日) 22:55:57
>>336
何か自分は年取ったせいか、自家通販のが最近は面倒くさくなった
最近は、イベント行って売る方が楽なんだよね
移動もタクシー使っちゃうし、荷物は宅配で送るし。
通販だと、やりとりとか、細々した作業が、ちょっとずつちょっとずつあるのがキツイ
340スペースNo.な-74:2009/11/29(日) 23:19:21
>>338
直接接点はなくとも〜って書いたように広義での「仲間」を言ったつもりだけど

細かく分類すればそりゃ別の事だろうけど結局は同じと思うけどね
こうやって匿名掲示板で会話するのも同じ
カウンターも回らずコメントも無ければヒキサイトも更新しなくなるでしょ
逆に言えばリアクションがあるか、あると勘違いするからこそモチベーションがあがるわけで
ある時点までは希望だけで進める人もいるけどやはりそこから先は一人では進めない
341スペースNo.な-74:2009/11/29(日) 23:34:32
>>339
ちょっと分かるw
342スペースNo.な-74:2009/11/29(日) 23:45:54
>>340
>直接接点はなくとも〜って書いたように

書いてないよw
343スペースNo.な-74:2009/11/29(日) 23:46:43
>>339
金で楽を買う気持ちは分かるw
印刷所なんかの選択の仕方も何か変わったな
344スペースNo.な-74:2009/11/29(日) 23:49:24
モチベーション維持するのがいちばん大事で
人によっていろんな方法があるので、
自分にあったモチベーションの維持の仕方を試してみて
ってことでおk?
345スペースNo.な-74:2009/11/29(日) 23:54:04
>>344
で、いいんじゃないかと

今は割とヒキに寛容な時代だから、助かる
もし、オフしてイベント必ず行って、毎晩電話して
相方がいない人は寂しい人みたいな時代になったら
多分色々無理だw
346スペースNo.な-74:2009/11/30(月) 00:04:18
交流ならtwitterが一番効果あったな
気軽に交流できる空気があるから楽でいいわ

絵描きをフォローしてると
絵の話題を出す人が多いからモチ維持にもなるし
テクについて語ってたり
作業途中をうpってくれたりとかで参考になるし

絵のことで疑問をつぶやくと教えてくれる人もいるしw
347スペースNo.な-74:2009/11/30(月) 03:42:56
>326
古いのでも固定ファンがついてて、原作が忘れられても
同人だけはしぶとく生き残ってるのも案外あるのにね
内容はいいのにジャンルで切り捨てたらもったいない気がする

>328
絵を描こうなんて人は、誰かに教えられるまでもなく
気が付いたら既に描いてたって人がほとんどだよ
ここにいる人も別にズブの素人だった訳でなく
実は昔描いてたって人がほとんどみたいだし。

もともと興味のない人が絵を描こうとは思わないし
何十年経とうが、筆を取るどころか興味すら持たない
たまに絵師の真似事してみたい人が現れるけど、
やっぱお門違いだからかすぐ辞めちゃう人が多い
348スペースNo.な-74:2009/11/30(月) 06:47:50
>もともと興味のない人が絵を描こうとは思わない

そうでもない
349スペースNo.な-74:2009/11/30(月) 09:13:40
>>339
自分は逆で、イベントのが面倒、通販のほうが気楽
コミケ以外はもう考えたくもないという感じ
350スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 00:31:06
>348
いや、そうでもあるよ

絵描きの器であるか否かなんて、すでに子供の頃に決まってるもんだ
351スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 01:57:26
深く悩まずに楽しんだらいいじゃないですか!同人だもの!
個人的にまだ20前半な自分ですが年齢いってても同人で楽しんでる人見ると
こっちも楽しくなるです。
がんばって下さい。
352スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 05:55:10
ただ絵を描くだけならいいけど、漫画描いて同人誌を出せるようになるには
プロ漫画家になるのと同等の努力を必要とするよ、楽しむ余裕などない
何しろウマヘタ以前に原稿を仕上げる事すら素人は困難を極めるんだから

だから同人活動なんてものは修行僧と同じで喜びより苦痛の方が多い
本当に心から楽しめるようになるのはスキルが身についた後の事であり、
長く続けてスキルが身についた絵師だけが楽しさを味わえるようになる
353スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 06:55:33
最初のうちははヘタレ絵のコピー本だっていいじゃない
難しく考えないで、もっと気楽に楽しもうぜ 
仕事じゃないんだから、完璧である必要なんてないよ
354スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 08:00:55
いつも朝方に、絵描きとかみたいな人いない?w
355スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 08:01:36
絵描きとか

絵描きとは

の間違い。スマン
356スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 16:05:33
何やっても楽しめる人はいいけどさ、売れないとその内楽しくなくなるから
それで同人やめてしまう人もいるな
まぁそれでも好きなことならやめないだろうけどね
ちょこっとかじったくらいではそうそう続かないのでは
何にでも言えることだけどね
357スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 18:11:52
でも、最近って売れないと楽しくない!って人ももちろんいるけど
そのへん最初から割り切って、やってる人も多いような
自分の周りだけかもしれないけど
出したいタイミングで本出して、イベントでそれなりに楽しく過ごして
サイトでマイペースで更新する。
止めたくなったらさくっと止めるみたいな
358スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 20:37:23
>353
誰にも見せず一人で楽しむならそれでもいいんだがなぁ
へたくそな絵を持参してコミケで晒すなんて公開処刑同然
まるで音楽の時間に一人で歌を歌わされるようなもんだ
仲間内で楽しむカラオケの楽しさとはまったく違うぜ?
359スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 20:41:02
>356
最初に同人誌出した時に目測を誤って大量に刷ってしまい
20万近い印刷代と在庫を抱え込んで、その負債のために
3年以上満足に同人活動が出来ない状況に追い込まれて
さすがにその時は二度と同人やりたくないほど嫌になったね

それでもなんとか在庫をすべて売り切り、借金を全額償還して
今も活動を続けてるのは俺がよっぽどの好き者だからと思う
360スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 23:08:38
へたくそな絵を持参してコミケで晒す、ねえ
>>358はポスターでも貼ってるのか?
晒すも何も、誰も寄って来ないことだってあるし
見てももらえないことなんていくらでもあるんだぜ

しかし晒すくらいの根性がないと、上手くもなれんと思うがなあ
こんな絵でよくプロでやれるな、というのがいるが、
見て貰うことで色々言われて強くなるんだろうな、今に見ていろと
上達の近道はやっぱ実戦に出ることだとつくづく思う
361スペースNo.な-74:2009/12/02(水) 00:10:26
>360
いいや、もちろん同人誌に決まっているよ

人には見せられないと言って机の中にしまい込み
自作絵を門外不出にしている人も多いというのに、
コミケでは顔まで出してへたくそな絵を晒さねばならない

これは本が売れようが売れまいが関係なしに恥ずかしい
だから同人活動はそれなりの覚悟を必要とされるんだよ
ある意味、厚顔無恥な人間でなければ出来ない事だ
362スペースNo.な-74:2009/12/02(水) 00:54:27
>>361
恥かしいけど見てもらいたい、ってのが本当のとこだな絵描きなんてのは

漫画描くってことはある意味自分の切り売りとも言えるからな
コミケで売るには厚顔無恥な人間でなければ、とまでは思わんが、
あんまり自意識過剰でも確かにしんどいだろうな

まあでもそういう奴はコミケに出たって楽しめないだろうから
オン専にしとけって話だな、同人活動も今じゃネット中心の奴も
いるわけだから、自分に向いた方法を取ればいい
363スペースNo.な-74:2009/12/02(水) 01:21:45
自分の描いた絵や漫画を褒められてチヤホヤされるのが目的か
同じ趣味の仲間を見つけてワイワイやるのが目的か
その他にも同人を始めるのにはいろんな目的があると思うけど
目的によってコミケ参加のハードルの高さは変わってくるよね

仲間と楽しくやりたいだけなら、多少ヘタレでも何とかなる
364スペースNo.な-74:2009/12/02(水) 02:20:21
恥ずかしさが先に立つ人は、同人に限らず創作活動に向かないと思う
絵にしろ文章にしろ音楽にしろ、自分の内面を表現するものだし
そういうのを他人に見て貰って、共感してくれたり喜んでくれたりすると、
恥ずかしさなんてどうでも良いくらい嬉しいんだ
だからまた次に続く
下手な絵でも、自分なりに気に入った所や主張したい部分があって、
そういうのを上手く拾って喜んでくれる人が、意外といるんだよ
365スペースNo.な-74:2009/12/02(水) 04:47:15
>>364
いや、まあ顔が見えない段階ならまだ同人も創作活動もそう恥かしくもなかろうよ
問題はコミケで売る場合の話ね、顔晒してるわけだから
>>361は同人活動のそういうとこが恥かしい、覚悟が要る云々言ってるんだな
366スペースNo.な-74:2009/12/02(水) 04:58:14
俺は永い時間をかけて恥ずかしさを克服したけどなぁ
ていうか今でも恥ずかしい
367スペースNo.な-74:2009/12/02(水) 08:52:33
ビクンビクン
368スペースNo.な-74:2009/12/02(水) 21:53:27
恥らう心・謙虚さを失ったら人間終わりな飢餓する
369スペースNo.な-74:2009/12/02(水) 22:05:43
なぜここで、そのコメントなのか意味わかんね
370スペースNo.な-74:2009/12/02(水) 22:09:26
>>368
コミケで堂々とエロ同人を売る人達が
人として終わっていると言いたい訳ですね、分かります

同意致しかねますが
371スペースNo.な-74:2009/12/02(水) 22:34:00
許される場ではいいけどさ
会場の外で広げたりファミレスで堂々と作業してる人を見ると終わってると思うわ
あと周りのスペースの迷惑顧みずお祭り騒ぎで売る人とか
372スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 00:12:37
それは一般的なマナーの話
創作する者の気構えとは関係ない
373スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 02:28:09
>362
そう、それそれ、苦しいまでのジレンマだよ

現状、俺の理想は売り子にヘタレ本を売らせて
自分自身は第三者のふりをしてこっそり観察し
柱の陰で真っ赤になってるのがちょうどいいw
374スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 02:44:10
>371
あれは典型的な作家ゴッコではないかと思う
プロマンガ家が深夜のファミレスとかで
ネームやってる話を聞いて真似してんだろう

「ファミレスでネームやると進むわー」なんて
業界人ぶって話す同人オタが時々いるけど、
実際には人目が気になって作業出来ない
ましてやエロ同人誌ならなおさらである

プロでさえエロ漫画は公の場では描けない
あの変態マンガ家、中■雅●でさえも昔
郵便局でエロ原稿のファックスを頼んだ時は
逃げ出したくなったと語ってるほどだ

そもそもどこのファミレスも飯を食い終わると
邪魔だからとっとと帰ってくれと言わんばかりに
店員が何度もお茶を持ってプレッシャーかけてくる
三時間も居座ると奥から店長が出てくるほどだ

何時間も居座った末に無銭飲食で捕まる奴がいるが
つまり何時間も居座ると何らかの対処をされる訳で
あそこで長時間ネームなど出来る訳がない証だと思う
375スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 05:23:43
作業ってのはあれだろ、ホッチキスで製本してるとかのことだろ
376スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 05:54:02
どっちにしろ・・・勇者です
377スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 08:57:41
この間からいい加減な知識を開陳して悦に入ってる変な奴がいるんだが
恥ずかしくないのかな
378スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 09:26:43
何やら悔しそうなレスだな
379スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 09:49:41
>>377>>354>>355だろ
気に入らなかったらスルーでいいじゃん
380スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 14:00:06
>377
お前が物を知らないだけじゃん

無知なガキは自分の知らない話をされると
すぐに嫉妬丸出しにするので困ったもんだ
381スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 14:05:09
>>380
じゃあいちいち店員がプレッシャーかけるみたいに客に茶を持ってきたり
たかだか三時間程度で店長が出て来たりするファミレスってどこだ?

コミケという呼称の件といい、委託を断らない同人ショップといい
脳内知識の生産物としか思えないが
382スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 15:12:11
プレッシャーかけるのは
物頼まなくなって皿下げられてから
383スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 17:27:11
ファミレスネームのメリットは、飯作って皿洗わなくて済むくらいだな
他は無い
ファミレスでネームに幻想抱いてる奴は机の上がゴチャゴチャで汚い
384スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 17:31:36
>381
安楽亭
はい、あっさり論破されて終了

コミケという呼称の件といい、委託を断らない同人ショップといい
お前は基本的に世間知らずで浮世離れしてて物を知らなすぎ
ここで一人トンチンカンな事を言ってるの、お前だけだぞ?

それにたかだか三時間って、ジャパニーズタイムで頼むよ、君w
まぁ、三時間という時間を「たかだか」といってしまう時点でヒキ確定
時間に縛られず脳天気に暮らしてるプータローだとモロバレだよ
だいたい三時間以上も店に居座る暇人なんて、そもそもいねぇ
こいつカネ持ってないんじゃ?と疑われて警察呼ばれても仕方がない

385スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 19:51:26
「どこのファミレスも」
って書いてるから、1つあげただけじゃだめだな。

まぁ、以前は深夜なら混まない限りいくらでもいれらた
386スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 21:40:11
作家ゴッコでいいじゃない
同人そのものが言ってしまえば作家ゴッコのようなものなんだから

本人がファミレスの方が効率上がるって思ってるなら別に文句言うような事でもないでしょ。
387スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 22:26:33
それそれ、同人作家ごっこ
新刊出ますーとか落ちましたーとか締め切りにおわれてウヒヒヒ-割増料金ー
コンビニでコピー当日製本もう懲り懲りだよーって実に嬉しそうに語るのね
もうお祭り年中行事のような様式として好きなのだよね
絵の描き方入門から入って教科書通り道具揃えて行動して苦労して即売会にでる
無数のハムスター達が無報酬で(逆にお布施しながら)走り続けて経済の歯車を回してるのね
くるくる走り続けるのが好きなのだよね
なにもそういうお決まりだけが同人活動ではないのだけどね
388スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 23:01:35
だよね、だよね
389スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 23:16:05
>>361
もったいないなあ。
ファンがつく可能性と、交流の可能性を逃しているよ。
同人なんて、ヘタレ上等の世界。
誰でも最初は下手から始めてるんだから。
個人的には、イベントで一人でスペースに座って新刊一冊だけ置いて、
終わったら片づけてさっそうと帰っていく大人の人はかっこいいと思う。

ただ、(これは小説の話になるけど)あまりにも読み手として長く批評しすぎた人間は、
自分ならもっと高いレベルで書けるはず、っていう自意識を捨てきれなくて
一行も書けなくなるという話を聞いた。
390スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 23:35:20
>385
具体的にというので固有名詞を一つ挙げたまで
じゃあ世間のファミレスすべてだと答えておく
一刀両断のもと断言しておくから反論出来まい
391スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 23:43:43
>386
ファミレスで原稿とか言ってる時点で、こいつ本当は漫画描いた事ないんだなと思う

同人活動の経験のない奴は現実を知らないから、オタ系雑誌を読んで得たような
ステレオタイプなイメージでしか同人活動を語れず、作家ゴッコどころかそれも出来ず
ただ同人作家のなりきりを演じて、気分だけ同人作家になりきっているというわけだ

恥ずかしい
392スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 00:22:17
何このキチガイ
393スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 00:33:19
だな、何が気に入らないんだかこのキチガイ
たかがファミレスで論破とか、くだらねえ
394スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 01:41:26
こういう思い込みの強い人が描く漫画って面白そうだな
マユタン的な意味で
読んでみたい
395スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 03:21:23
思い込みの強い人間ってのは独り善がりなのが多いからな
読み手のことまで考える余裕なんかないだろう
そんなのが描いたものが面白いわけがない
396スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 03:37:34
ミイラとりがミイラに的なレスだなw
397スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 12:29:12
>392
論破されて反論出来なくなった負け犬の逃げ口上が「キチガイ」、「スルー」
罵詈雑言しか出てこなくなったら、その時点で正当性などなくなったも同然だ

みっともない


>379
392、393も加えてあげて
こいつ一人でトンチンカンな主張を繰り返してる
なりきりと言われてカチンと来たのか、浮きまくりだ
398スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 13:02:55
はい、あっさり論破(キリッ

が抜けてますよwwwwww
399スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 13:08:13
>>397
もういいよ、あんまり煽るな、何のスレだかわからなくなってきてるぞ
400スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 21:51:19
>398
抜けてるのはお前の頭だ (ゲラゲラ
401スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 23:09:40
ロンパールーム懐かしいなぁ
402スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 03:04:08
ロンパールームといえばうつみみどり、うつみみどりといえばアーチー
403スペースNo.な-74:2009/12/06(日) 03:12:36
茶化して逃げるのは頭の悪いゆとりの悪い癖だね ^^
404スペースNo.な-74:2009/12/06(日) 03:34:51
(全て敵に見えています)
405スペースNo.な-74:2009/12/06(日) 03:45:24
被害妄想は犯人捜しがお好き ^^
406スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 10:24:37
皆家族は同人してる事知ってる?

私は26歳で同人に目覚め、現在29歳
サイト運営くらいしかしてないけど、家族には絶対に言えない
407スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 05:14:09
>406
漫画描いてるって事は知ってるみたいだけど、どんなもん描いてるのかなんてまったく知らない
夏と冬の決まった時期に家を空けているけど、それが当たり前になってるので何も聞かれない

家族の前では同人誌即売会とは言わずイベントと呼んでるから
親戚のオバサンは俺が有明でコンサートでも開いてるものと思ってる

プリキュア好きの姪っ子相手に一緒に落書きして遊んでやってるけど
俺が同人でチンポ付きのプリキュアを描いてる事ももちろん知らない
408スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 07:34:53
知らないフリをするしかないだろう・・・
409スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 19:57:33
407を暖かく見守ってるオバサンがいることを、まだ407は知らないw
410スペースNo.な-74:2009/12/10(木) 00:14:43
>409
オバサン急死しちゃった、マジで
今は天国から俺を見守っている
411スペースNo.な-74:2009/12/10(木) 15:14:12
いや、きっとおまえの真後ろで見守っている
412スペースNo.な-74:2009/12/10(木) 20:25:05
おまえが賢者になったとき、そこに現れるだろう
413スペースNo.な-74:2009/12/10(木) 20:37:25
オバサン・・・!
414スペースNo.な-74:2009/12/11(金) 20:00:33
もしもし私オバサン、今あなたの後ろにいるの
415スペースNo.な-74:2009/12/14(月) 10:25:36
>>414はコミケとタメのオバサンだろ
416スペースNo.な-74:2009/12/17(木) 23:56:20
冬コミでコミスタを買うかどうか真剣に迷ってる・・・
417スペースNo.な-74:2009/12/18(金) 00:14:34
YOU! 買っちゃえYO!
かくいう自分もこのスレで励まされてコミスタ買った
コミスタ動かす為にマシンも新調したw
まだまともに稼働してないけど、来年こそは一冊本を出すんだ…
みんなが冬コミ原稿頑張ってる間、コツコツとネームを起こしている
418スペースNo.な-74:2009/12/18(金) 18:08:26
いい年こいてコミスタを買ってマンガを描き始めた。
それまで古いPentium4マシンだった。
性能が不満で、次から次へとマシンを強化し、
気づいたら廃エンドなマシンがズラリと並んでるw
419スペースNo.な-74:2009/12/19(土) 09:43:32
今まさにコミスタで原稿中
420スペースNo.な-74:2009/12/20(日) 06:44:18
俺はコミスタで描くかフォトショップを使うか悩み中
どちらを選ぶかで今後の運命が決まる、怖い・・・
421スペースNo.な-74:2009/12/20(日) 11:27:09
体験版落とした?自分はフォトショやペインターやSAIよりコミスタのペンの書き味が好みだから使っているよ。

コミスタってすごいね。コマ割りがワンクリックでできるし、
ベタは閉塞フィルではみ出さないし、投げ縄でかこった隙間を埋めたり出来るからあっという間に終わる。
最近描画フィルターを初めて使ったけど一瞬で集中線が出来て感動したよ。自分が苦手なことはコミスタが全部やってくれる感じだ。
そういやコマフォルダ使っている人いる?あれ、レイヤ移動が面倒そうだから使っていないけど便利かな。
422スペースNo.な-74:2009/12/21(月) 08:48:33
使い方まだよく分からんけど、コミスタ使ってみるか・・・・・
もうフォトショップでチマチマ削りながらトーン貼るのは面倒で嫌ぽ・・・・
423スペースNo.な-74:2009/12/21(月) 14:23:06
>>290
アドバイスありがとう 
カメレスほんとごめん・・・
424スペースNo.な-74:2009/12/21(月) 16:39:22
SAIを試してみるつもりが
インスコしたまま忘れてたよ

起動したら試用期限切れてたw
425スペースNo.な-74:2009/12/22(火) 23:39:46
コミスタからフォトショップファイルへ99枚分一括変換、
そのまま圧縮して印刷屋にオンライン入稿完了した
何という時代だと思った
426スペースNo.な-74:2009/12/23(水) 21:12:16
聞いていいですか

2ちゃんねるのあちこちを見てますが、いい歳こいてる系のスレで
とくによく目にする気がする
YOU! ○○しちゃえYO!
っていうのは元ネタ何なんですか?
427スペースNo.な-74:2009/12/23(水) 22:51:42
丁度年の区切りがいいからと来年から絵を描く練習をしようと思っている34歳が通りますよ。
絵なんて全く描けないのにこれは無謀?
一年や二年頑張ってもそう簡単には描けるようにならないよねorz
40歳までにまともなカラーイラストが描けるようになりたい。
もしここに下手デッサンなんかをうpしたら突っ込みを入れてもらえるだろうか?
つかスレ違い?
428スペースNo.な-74:2009/12/23(水) 23:15:28
遅すぎることはないよ
こっちでもあっちでもうpしてみたら?
429スペースNo.な-74:2009/12/23(水) 23:42:57
ありがとう。
頑張る気が出た←単純w
うpした時は突っ込みお願いしますm(_ _)m
430スペースNo.な-74:2009/12/24(木) 18:03:19
You,〜やっちゃいなYO!はジャニの例のホモ社長がよく使うと聞いたんだけど
431 【大吉】 【1626円】 :2010/01/01(金) 12:59:41
あけおめ
今年は本出すぞ〜
去年は色々道具揃えたんだから使わにゃ…
432スペースNo.な-74:2010/01/13(水) 00:18:50
9月にオンリーやるらしいので、それ目指して本作ろうと思う
今プロット練ってるんだけど、初めての本で妙に気合いが入っちゃって、
ちゃんと筋の通った話にしたいと色々考えてたら結構長くなりそうだ
漫画なんて描いた事ないのに大丈夫かな
まぁ時間はたっぷりある…とか思ってると間に合わなくなったりするんだがw
433スペースNo.な-74:2010/01/19(火) 02:18:57
>>432
大丈夫。全然大丈夫。
自分40で去年憧れていたオフデビュー果たした。
最初の本は話の筋が我ながら目茶苦茶だと思いつつ長くもなりつつ、
まあ練習は追々、とりあえずは1冊出そう!と心に決めて、抱えていた萌を
投入しまくった本を出したら、想像以上の感想メールが貰えて驚いた。
それを糧に頑張れて、年末の新刊はデビュー時の3倍位売れた。
勇気出してオフやってみてよかったと思った。

人の本を読んでいて凄く思うんだけど、絵が上手い下手とか
実際はあまり関係ないかなと。心に残るもんは残るんだよね。
あと、イベントで買う方は売り子の顔とかいちいち覚えてないからw
顔出しが嫌、とか恥ずかしがってる人は、「1度だけ」の気持ちでも
いいから試しにイベント出てみるといいと思う、本当に。
残った本はサイトか何かで個人通販でも何でもすればいいし、
良くも悪くも次に繋がる何か新しい感覚が掴めると思う。長文失礼。
434スペースNo.な-74:2010/01/19(火) 13:57:08
30歳から10年近く同人活動して40になったけど、腕の方はほとんど上達しない
描いては消しでデッサンも決まらず、まだまだ描けないものも沢山ある

昨年始めたばかりの同世代の>>433と、大して差もないんだろうなと思うと
俺の10年はいったいなんだったのかと、本当に落ち込むばかりだ・・・・・・
435スペースNo.な-74:2010/01/19(火) 18:03:52
>描いては消しでデッサンも決まらず

これがだめ。とにかく決めろ。間違っていてもいい。
それをそのまま発表。当然不満は出るだろう。
そこから上達が始まる。

優柔不断な奴は上達しない。頭でっかちはダメ。
恥を知らない奴の方が上達する。
436スペースNo.な-74:2010/01/19(火) 22:10:15
>>435
ほんとその通りなんだよな
自分でも頭では理解してはいるのだが・・・・

今日もこみっく1のサークルカットが決まらず
さっきまで徹夜でいじくりまくっていた

他人から上手く見られようと意識して描いてるようじゃ
いつまでたっても腕は上がらんし、いい絵も描けないと
映画「写楽」の中でフランキー堺も言ってたなぁ・・・
437スペースNo.な-74:2010/01/22(金) 03:35:30
フランキー堺
438スペースNo.な-74:2010/01/22(金) 10:54:40
幕末太陽傳は名作
439スペースNo.な-74:2010/01/23(土) 17:10:17
27歳
初参加で、なにか異様なプレッシャーを勝手に感じてしまい、
「他のジャンルでは何度もサークル参加してるんですけどぉ〜」
という風を装ってしまいそうな自分がいる。…バレるだろうなあ…。
440スペースNo.な-74:2010/01/23(土) 20:02:41
>>439
何か気持ちは分かる
441スペースNo.な-74:2010/01/23(土) 20:56:27
はあ?35で初参加だった俺に喧嘩売ってんのか?
442スペースNo.な-74:2010/01/23(土) 23:09:15
>>439
むしろ年齢講評せず、24、5ですって顔をして、
「初参加で緊張します〜〜」と言った方が良くない?
一回参加して雰囲気掴んじゃえばすぐなじめるよ。
やった事がある振りや知ってる振りは、結構すぐ分かっちゃうから…
443スペースNo.な-74:2010/01/24(日) 02:33:16
>>439
いや〜、それは逆に楽しみな事じゃないかw

そんな中学生のようなドギマギした感覚って
30近くなる頃には普通なかなか味わえないぜ

むしろそんな状況に追い込まれてる自分を
ニヤニヤと、どこか他人事のように見つめながら
非日常の新鮮味を楽しんで欲しいと思う
444スペースNo.な-74:2010/01/24(日) 11:32:09
>>439
嘘はつかずに堂々としていればおk
周囲はベテランに見えても2回目3回目って人はいるし、40代で初参加だっている。
イベントの山のようなサークル数の中では普通普通w
445スペースNo.な-74:2010/01/25(月) 05:58:25
ホント今はいろんな人がいるからね
もはや何を見ても驚かなくなった

俺も今年で40なのに、イベントに出ると
学生かと思って話しかけて来る奴も多い
大学なんて何年前に卒業したと思ってんだよ
…と心で叫びつつも黙って振る舞ってる
446スペースNo.な-74:2010/01/25(月) 19:39:30
>>439ですありがとう
積極的に嘘つくつもりもないし、なんにもならないってわかってるんだけど
とっさに焦って知ったかぶっちゃいそうで…
原稿と並行してイメトレして心鍛えるわ
447スペースNo.な-74:2010/01/25(月) 23:05:48
>>446
気楽に気楽に
万が一知ったかぶっちゃったって、後からどうにでもなるよ!
それより萌えとか楽しいこと考えて、原稿がんがれ!
448スペースNo.な-74:2010/01/26(火) 05:47:50
「あとから考えたらもの凄い厨発言してた」
・・・なんてことはネットでもよくある事だからねぇ
あまりそういうの気にすると何も発言出来なくなっちゃうし
過去の発言も自分の歴史だと思って割切った方がいい
逆に粗探しする奴がいたら、そっちの方が嫌われる
449スペースNo.な-74:2010/02/02(火) 20:22:46
>>448
おお、読んでとてもほっとした。
もっと高齢でも同人始める人増えてほしいなぁ。
楽しそうだなぁ。
450スペースNo.な-74:2010/02/02(火) 21:09:08
今年で32歳だけど、同人始めたいと思ってる
自分が描いたら、若者キャラの口調が
全然若者じゃなくなる気が
するけど、負けない
「なんでそれやったし!」みたいな、語尾に「し」がつく若者言葉とか
使い方が全然わからないけど負けないし
451スペースNo.な-74:2010/02/02(火) 21:23:57
30になってから同人始めた俺は特殊な例かと思ってたのに
最近はそういう人も珍しくもない事が分かって驚いたけど、
今度は40になってから同人始める人が増えてきてるらしく
またまた驚かされた
452スペースNo.な-74:2010/02/02(火) 21:23:58
普通でいいんだよ。意図的に付けるような語尾やジャーゴンなんて入れる必要なし
わざわざ陳腐化する種を蒔くようなものだ
453スペースNo.な-74:2010/02/02(火) 23:09:11
サブカルて子供向けで若い文化だったけども、もうだいぶ歴史もつようになってるし、
年齢層高くなってもおかしくないYO。
将来お年寄りレベルの人でも参加するようなイベに育ってくれないもんかねw
454スペースNo.な-74:2010/02/02(火) 23:14:02
31だけど本作って先日イベント参加してしまった
自分が描いて作った本を買ってくれる人が居るっていうのは
やっぱり感動するし嬉しい
455スペースNo.な-74:2010/02/03(水) 16:32:34
>>454
あの感動は一度参加してみないと絶対分からないよな
そしてそれを一度でも味わってしまうと辞められなくなる
456スペースNo.な-74:2010/02/04(木) 05:52:40
イベント参加は半年くらいやって飽きちゃったけどな・・・
人それぞれだわね
457スペースNo.な-74:2010/02/04(木) 10:03:08
飽きても年に二回のコミケ参加はすでに生活の一部になっている
たぶん読み手側の人間から飽きられるまで続けそうな予感
458スペースNo.な-74:2010/02/10(水) 18:17:23
>>427
社会人しながらだと1年では難しいけど、2〜3年あれば大丈夫。
3年やって形になってる絵が描けないのは怠慢か練習方法が間違ってる。
1年くらい続けてると脳が描くことに慣れて加速度ついてくるよ。
加速度ついたから上手い絵になるかというとまた別問題だけどな…
459スペースNo.な-74:2010/02/10(水) 21:12:11
変な方向に個性が伸びて絵柄が崩壊しちゃう人はすごく残念だw
460スペースNo.な-74:2010/02/11(木) 03:10:28
>>459
あるあるw
昔すごい好きだった作家さんがいて、3年ぶりに
新刊を出していたので喜んで買ってみたら
精神崩壊したみたいな恐ろしい絵になっていた
3年の間に何があった
461スペースNo.な-74:2010/02/11(木) 09:41:08
子供の頃にファンだった漫画家の名を見て
懐かしさにつられて現在の漫画を見てみると
思い出を壊されるような絵になってる事が多い

目のでかい絵は異常に目がでかく、
ケツのでかい絵は異常にケツがでかく
もともとの特徴が過度に強調されて
やりすぎな感じになってしまっている
462スペースNo.な-74:2010/02/16(火) 22:14:20
申込処理のサークルカット、間に合いそうに無い
残念だ
463スペースNo.な-74:2010/02/16(火) 22:23:00
>462
コミケか、23:59まであるじゃないか、頑張れ
俺は2週間くらい前に申込み成立、今回は余裕だった
464スペースNo.な-74:2010/02/16(火) 23:00:52
実はもう仕事に行かないといけない時間だが送信中…
465スペースNo.な-74:2010/02/16(火) 23:03:34
BMPで送ったら容量オーバーで焦ったが
GIFで保存し直して申し込み終了!

仕事行って来る
466スペースNo.な-74:2010/02/17(水) 00:57:24
この時間から仕事かぁ
大変だなぁ・・・
467スペースNo.な-74:2010/02/17(水) 18:24:15
468スペースNo.な-74:2010/02/23(火) 02:43:06
>>461
よく言われてるけど藤島康介の話かと思てしまふ
469スペースNo.な-74:2010/02/25(木) 23:50:10
この板って中学生ばっかりみたいなんだが
このスレに30以上の奴いますか?
470スペースNo.な-74:2010/02/26(金) 00:10:33
ずいぶん皮肉屋だなおい
471スペースNo.な-74:2010/02/26(金) 00:12:37
>>469
ノシ
去年初めて二次創作のサイトを作って、今年50になるけど何か?
472スペースNo.な-74:2010/02/26(金) 00:19:08
なんと若々しい皮肉っぷり
自分以外皆見下したくなる年頃ってあるよなあ…
473スペースNo.な-74:2010/02/26(金) 02:25:32
体は中年
頭脳は中二
474スペースNo.な-74:2010/02/26(金) 03:55:06
クックック
厨房に用はない…っ!
選ばれしものだけがこのスレに集え
475スペースNo.な-74:2010/02/26(金) 07:54:44
何に選ばれたのだろう?
476スペースNo.な-74:2010/02/26(金) 17:56:25
ただの実年令による選別
477スペースNo.な-74:2010/02/27(土) 20:31:09
つまり世界とか運命とかそういうことか
478スペースNo.な-74:2010/02/27(土) 22:19:57
抗えない時間の流れに呑まれているだけのことさ
479スペースNo.な-74:2010/02/28(日) 02:35:35
>>473
それが漫画家の平均だよ、心が老いたら漫画など描けない

だが、リア厨はこれを悪口として口にするから面白いよな
若いくせに老人より覇気がないんじゃ何やってもダメだろう
480スペースNo.な-74:2010/02/28(日) 02:56:49
荒木御大なんか明らかに肉体まで若返ってるもんな……
あの領域に至りたいもんだ
481スペースNo.な-74:2010/02/28(日) 11:12:48
肉体だけ若返っちゃうとこうなりそうw
ttp://momi6.momi3.net/sd/src/1266503003577.jpg

482スペースNo.な-74:2010/03/12(金) 00:53:06
去年ものっそい嵌ったアニメがあって
「うおぉぉぉ本出すぞー!!」って一気に盛り上がって、
コミスタ買って、コミスタ動かす為にマシン新調して、タブレットまで買ったってのに
今期の別アニメにうっかり嵌ってしまって、もう本を出す勢いが無くなってしまった
今のアニメはキャラ萌えなので、本を出したい感じでもない
代わりにグッズに金を注ぎ込んでいる毎日だ
幾ら何でも、ネットだけするには高過ぎる投資だった
これは意地でも活用しなければならない
出そうと思っていた本のネームでも切ろうかと思うのに
何かずるずるとネットをして早々に寝てしまう
なんて駄目人間…
483スペースNo.な-74:2010/03/14(日) 00:08:45
去年ものっそい嵌ったアニメって何だろうな
484スペースNo.な-74:2010/03/16(火) 05:34:36
バスカッシュと予想
485スペースNo.な-74:2010/03/16(火) 07:52:44
乗った、じゃあ俺はエリン辺りと予想
486スペースNo.な-74:2010/03/16(火) 22:46:43
最近オリジナルが伸びてるらしいのは、メガヒットが何もないからだと思う
487スペースNo.な-74:2010/03/17(水) 22:41:31
ほう、オリジナルが伸びてるのか
488スペースNo.な-74:2010/03/17(水) 22:46:59
創作同人の始めどきだな
489スペースNo.な-74:2010/03/18(木) 00:24:53
いや、そんな時期今迄幾らでも有ったろ
490スペースNo.な-74:2010/03/18(木) 00:31:38
創作同人イベントのコミティアが、会場増やさねばならないほど繁盛しとる
ちょっと前に、自民党が著作権法違反の非親告罪化を進めていたもんで、
版権同人を作れなくなる事を恐れた連中が活路を求めて流れてきたと聞いたが、
その法案がポシャったあとでも、なぜか創作シフトへの流れが止まらない
大手が参加してるからか、アニメでメジャーヒットがないからなのか、不明
491スペースNo.な-74:2010/03/18(木) 12:11:29
やってみたら燻ってた創作魂に火が着いちゃったんじゃない?

パロだと読み手は自分のファンなのか元作品のファンなのか曖昧だけど
創作なら完全に自分が作った世界のファンができるし、
それは創作者からみたらマジでシビれるでしょ。

元々、多少なりともそういう素質があるからこそ
描き手側に回ってるんだろうし。

一度同人やったら止めらんないみたいに
創作にはさらに引き込む魔力があるんじゃないかな。
492スペースNo.な-74:2010/03/18(木) 16:52:49
>>491
>パロだと読み手は自分のファンなのか元作品のファンなのか曖昧だけど

自分の漫画がウケてるものと思い込んで調子扱いてたら
単に原作のファンだった事を思い知らされた時の痛さといったら
マジ半端ねぇwwwwwwwww
493スペースNo.な-74:2010/03/18(木) 21:16:11
女体化でパロばっかり書いてるが、二次なら間違いなく原作のファンでしょ
他人のキャラ使っておいて、自分の作品のファンだなんておこがましい
494スペースNo.な-74:2010/03/18(木) 21:50:28
自分、創作と二次どっちもやってるが、
どっちも見てくれる人が稀にいて、こういう人は本当うれしいね
495スペースNo.な-74:2010/03/23(火) 12:44:20
こないだのイベントで直接手紙貰った、まあ嬉しかったよ
でも二次の活動なんで原作あっての自分だし、こういうの貰うたびに
んなこといつまでもやってられねーな、という気持ちにもなる
有り難い事ではあるけれどねー…
496スペースNo.な-74:2010/03/27(土) 17:28:59
去年39歳で同人始めた
やべぇ楽しいw
年齢気にせずやった者勝ちだと思った
497スペースNo.な-74:2010/03/27(土) 17:58:10
今やネットで顔出さずとも同人できる時代、年齢気にするのもナンセンスですぜ
498スペースNo.な-74:2010/03/28(日) 06:40:47
まったくだ

DL販売なら完全に素性を隠して活動出来る
やんごとなき身分の人もいるかもしれないぜ
499スペースNo.な-74:2010/04/07(水) 18:07:49
なにそれこわい
500スペースNo.な-74:2010/04/08(木) 13:21:13
DL系サークルってヤクザ者が多そうだよね
同人というより完全に商売になっている

スタイルもオタク相手のロリ漫画というより
アダルトオヤジ相手のエロ劇画系だし
501スペースNo.な-74:2010/04/18(日) 07:56:08
何を根拠に?
502スペースNo.な-74:2010/04/19(月) 22:12:47
ぱっとみの先入観
503スペースNo.な-74:2010/04/20(火) 03:52:25
同人イベントに出てる所がほとんどないから
DLはあくまでビジネスとしてやっている
504スペースNo.な-74:2010/04/26(月) 10:04:09
40過ぎてマンガ描きにハマりました
でも友達が一人もいないので寂しいですよ
ミクシイとかもやってみたのですが
全然友達ができません
505スペースNo.な-74:2010/04/26(月) 16:11:54
近い歳だよ

全然同人友達いないわけじゃないけど
同人漫画描いてる友達は若い頃からずっと描いてるし
もう商業と兼業でやってる奴しかいないから言いづらい
これぐらいの歳になってハマったヤツは
ひとりでやってたほうがいい気はするw
506スペースNo.な-74:2010/04/26(月) 16:28:01
>505
何かちょっと吹っ切れた…

自分も40歳近くで始めたんだが、リアルの事情で
イベントには参加できない(時間的なもの)
必然的に温泉なんだが、オンで付き合いのある
管理人達がイベント時期になると、本やオフ会の話で
キャッキャウフフしてて蚊帳の外になるのがちと
淋しかったんだが、普段からそれで当たり前と思っときゃ
いいんだな
ちょうど今ひとこなだし、誰得俺得なの更新しまくるw
507スペースNo.な-74:2010/04/30(金) 17:27:26
>>504
俺も40だけど、この歳になると足を洗う人が多くて
友達や友人知人というものは作りにくくなる
もともとやってる人だってやっぱそんな感じだよ

それぞれの生活があるから、学生時代のように
ベタベタした濃厚な付き合いは出来ないからね
知り合っても結局、顔見知り止まりみたいな・・・・
508スペースNo.な-74:2010/04/30(金) 23:54:24
>>507
同人活動に他人とベタベタ付き合うのが入るかどうかは別として、
創作活動というのは大抵一人だし、孤独の中で行うものと思うんだ
まあ、顔見知りくらいのほうがしんどくなくていいんじゃないかな
509スペースNo.な-74:2010/05/01(土) 08:11:16
みんな仲間内で酒飲んだりワイワイやってるらしいけど、
すでに出来上がっちゃってる馴染みの連中の輪の中に
40も過ぎた新参者が入っていくのはなかなか難しいんだよな
「仲間内の集まりなのでー」なんて言われて断られたりして

マンガは所詮一人遊びだし、>>508と考えは同じだけど、
同人イベントみたいな場所に出ると、やはり一人は寂しい
510スペースNo.な-74:2010/05/01(土) 21:30:13
一人で即売会行ってるけど寂しいとか全然思ったこと無いな、寧ろ気楽だわ
売ったらさっさと帰ってくる、即売会なんて売りに行く以外行く目的ないから
自分は売り専に徹してるからだろうけど、そうじゃない人は寂しいんだろうな
511スペースNo.な-74:2010/05/02(日) 02:30:45
売り専だと思われると叩きの対象になるからヤバイでござる

本を買う訳でもなく、交流もせずにいると
「こいつ商売で同人やってるぜぇー!」と
妬み根性丸出しで叩く奴は後を絶たない
512スペースNo.な-74:2010/05/02(日) 03:04:46
妬み根性丸出しってのもみっともないな
ま、買い専にはどうでもいいことだが
513スペースNo.な-74:2010/05/02(日) 23:38:51
なぜか知らんが今どきの青二才の連中は、他人が儲けてたり
自分が出し抜かれると、異常なまでに悔しがる奴が多いからなぁ
特にカネに対する執着心が強い、とにかくすべてカネカネカネ
しかし守銭奴とか罵られるとプライド丸出しにして激昂する

表記ミスにつけ込んだ丸紅祭りだとか、楽天ポイント祭りも同じよ
上手くやった奴に嫉妬したり、逆に祭りに乗り損ねた奴を罵ったり、
しかし厚顔無恥とか恥知らずとか罵られると、すぐ逆上してしまう
ヤクザのゆすりたかりのような真似をしているのにもかかわらずだ
514スペースNo.な-74:2010/05/03(月) 08:31:07
年寄りが若者の悪口を言うスレにするのはやめていただきたいんですがー
515スペースNo.な-74:2010/05/03(月) 11:59:36
>>513はweb収入板に帰りなさい
516スペースNo.な-74:2010/05/03(月) 12:08:53
>>514
素直に説教を聞く事さえ出来ないのも、駄目なゆとり世代の典型だよなぁ
他人のアドバイスから何かを学習して、自分の人生に活かそうという
当たり前の事さえ出来ずに、ただ子供のようにスネてヘソ曲げるだけ

こういう感覚で同人活動をやっているのだとしたら
作家としても成長など出来ないのは当然だと思う
常に底辺で辛酸を舐めるのも自業自得というわけ
517スペースNo.な-74:2010/05/03(月) 12:12:41
>>515
ほら、問題にしてるのはカネの事ではないのに
カネの話になると過剰反応して欲丸出しになる
こういう下心満載で同人活動をしてる時点で
端から見れば説得力などなくなってしまう

その銭ゲバ世代に相当するのが、
貴●花とかホリ●モンあたりなのだが、
あの辺の連中はカネへの執着がもの凄い
子供の頃から「一番大切な物はお金」とか
平然と公言していたような世代である
ネットで妬み節吐いてるのはこんな連中だ
518スペースNo.な-74:2010/05/03(月) 14:08:37
>>517
オッサン何しにきてんだ?
アフィリ自慢か?
せいぜいネットに貼りついて楽天ポイントでも稼いどけよ

519スペースNo.な-74:2010/05/03(月) 21:22:03
>>517
マスゴミの情報操作に見事に踊らされてるな……
520スペースNo.な-74:2010/05/04(火) 02:01:47
>>518
お前みたいなハナタレ小僧を説教しに来たんだよ
上から目線で扱き下ろされて悔しいか、ゆとり小僧
俺の自慢話でお前を圧倒してやろう

>>519
「マスゴミ」とかいっちゃう奴は大概、ヒネ媚びた右翼少年
疑心暗鬼に駆られた被害妄想は精神異常者への第一歩
お大事に
521スペースNo.な-74:2010/05/04(火) 06:03:12
>>520
いいからさっさと作業に戻るんだ
522スペースNo.な-74:2010/05/04(火) 09:09:13
なにかのきっかけでテンション上がっちゃっただけの人じゃなくて
押しちゃいけないスイッチ持ってる人だよ
触っちゃいかんよ
もう二つくらい常駐スレが、こういう人に数年粘着されてるおいらは
これ以上荒野にされるスレを見たくないよ…
523スペースNo.な-74:2010/05/05(水) 18:47:30
別にここがオアシスってわけじゃないけどね
だがこいつにはそうなんだろうな

気の毒だが、どれだけ吠えたところでこんなネット上ではな
524スペースNo.な-74:2010/05/05(水) 20:48:21
俺もオフで見つかったら会社の立場的にヤバイので
オン専門です
エロ絵描いてるなんて知られたら解雇だ
もっと若い時に絵を描くことを知ってたらなあと思うが
今は今で楽しい
525スペースNo.な-74:2010/05/05(水) 22:03:17
>>522
荒らしているのは相手構わず喧嘩を売って欲求不満を炸裂させて八つ当たりしているアホだ
ネットは現実逃避の場じゃねぇ!と気取るアホに限ってネットが生活の中心になっている、哀れ
526スペースNo.な-74:2010/05/06(木) 03:03:57
>>524
「エロ絵描いてるなんて知られたら自己都合退職だ」ならわかるがってゆうか俺もそうだが
解雇されるのか……恐ろしい職場だな
527スペースNo.な-74:2010/05/06(木) 11:00:15
漏貧で有名な某TYZU氏は、昔NIFYでエロ絵を公開していた事がバレ、
当時のエロ絵をネットで晒された途端に会社を解雇されてしまったなぁ
まだ漏貧企画が潰れる前だから、理由はどう見てもエロ絵としか・・・・・
528スペースNo.な-74:2010/05/18(火) 00:07:09
若い人たちが上手くてとても凹む・・・
比較するもんじゃないけどやっぱ凹むwがんばれ自分
529スペースNo.な-74:2010/05/29(土) 23:44:23
絵の上手さは年齢よりも練習した年月のほうが影響するしな
「絵描きとして○歳」と考えとけ

稀に数ヶ月でえらい上達する奴もいるけど…
そういう奴のことを気にしても仕方ないからなあ
530スペースNo.な-74:2010/05/31(月) 09:56:58
>>529
それそれ
ガンダムの御禿様もテレビで話していたが、
絵のスキルは描いた量に比例するよな
やっぱり上手い奴はそれだけ数多く描いてる
531スペースNo.な-74:2010/06/01(火) 00:27:21
>>482だが舞い戻って来たぜ!
去年嵌ったジャンルに萌え再燃した
ありがたいので、今度こそ本出すわ
タブレットに付いて来たElementsをCS4にアッブグレードまでした
道具だけは万全揃って、いよいよもう後には引けない
取り敢えず本のプロットは済んだから、今からネームするお
532スペースNo.な-74:2010/06/01(火) 03:06:05
コミスタも色々変えてきたしなあ、俺も色々素材をDLしたら気合入ったわ
これで今週末のコミケ当落、通ってりゃいいんだが
533スペースNo.な-74:2010/06/01(火) 09:52:24
>>531
作業環境を変えてみるのはいい事だ、気分も晴れてやる気も出てくるぜ
でも本番前にアツくなりすぎて燃料を使い果たさないように気をつけろw
534スペースNo.な-74:2010/06/09(水) 01:41:29
40歳半ばに始めて、以来コミケを含め、
10回以上イベントに参加し、毎回新刊を1〜2冊出してた。

でも今年の夏コミで引退しようと思う。
非実在青少年でパクられたら破滅するからな。
といってエロ以外描く気ないし。
535スペースNo.な-74:2010/06/09(水) 23:45:30
あの常軌を逸した法案を
筆を折る理由にしない方がいい

馬鹿馬鹿しい
536スペースNo.な-74:2010/06/10(木) 00:38:50
知り合いのショタ絵師は法案を理由に引退してしまったぞ。
公務員だから、ヤヴァい雰囲気をかなり感じてるようだ。

ラディカルな狂信的フェミニスト達が、あらゆるセックスを
人間社会から追放しようとがんばってらっしゃるからな。
なんでもセックスがあるから女性が迫害されるんだそうだ。
537スペースNo.な-74:2010/06/10(木) 03:54:47
>>536
>なんでもセックスがあるから女性が迫害されるんだそうだ。

それもう自分の存在からして自ら否定してるようなもんだよね…。
538スペースNo.な-74:2010/06/10(木) 05:03:10
マンガ狩りで頑張ってるのは自民党の支持母体である狂信的な宗教団体や右翼団体だよ
ほとんどの支持団体が自民を離れて、最後に残ったのがこれらの胡散臭い団体だから
なおさら支持固めのために連中のご機嫌をとってマンガ狩りに精を出してるんだろうなぁ
539スペースNo.な-74:2010/07/23(金) 06:40:06
いい歳こいてアゲ
540スペースNo.な-74:2010/07/23(金) 21:00:28
某スレより飛んで来ました。
こちらは脳板か…
541スペースNo.な-74:2010/07/26(月) 11:48:20
いい歳って何歳位から?
542スペースNo.な-74:2010/07/26(月) 11:49:23
20代後半からはいい年って言われるんじゃないか
543スペースNo.な-74:2010/07/26(月) 12:01:10
じゃあ私はいい歳だ・・・
544スペースNo.な-74:2010/07/26(月) 12:37:12
このスレにいる人は基本的にみんないい歳だと思うんだ
545スペースNo.な-74:2010/07/27(火) 00:38:12
スレタイに「同人を始めるにはもういい年齢なんだけどあえて」
と前置きを入れて考えたらいい
長く同人やってていい年齢になった人と、いい年齢になってから
同人始めてみる人とではちょと違う〜
546スペースNo.な-74:2010/07/27(火) 00:39:02
でも同人始めるのにいい年齢って何歳なんだろ
547スペースNo.な-74:2010/07/27(火) 00:44:27
10代から大学くらいまでやって、後で黒歴史に悶えるのが
よくあるオタクの道だと思ってたけど違うの?
548スペースNo.な-74:2010/07/27(火) 00:57:59
アラサー、アラフォーあたりはいい歳だと思うけど
最近の同人事情的に大学から始める人は割と多い気がする
昔みたいに小遣い削って学校の友達と合同誌!ってノリより
ある程度時間とお金がある人が、ネットで知って一人で活動してる感じ
就職して辞めるか続けるかが分かれ道かな
549スペースNo.な-74:2010/07/27(火) 17:17:02
プロになりたい人は高校生ぐらいでアナログの神レベル
に到達しないと今は無理じゃないかなぁ。

趣味でやるなら始める年齢に制限はないし、むしろ社会人の方が
経済力の関係でデジタル制作機材を揃えやすく、
ネット・デジタル同人インフラを最大限に活用できると思う。
550スペースNo.な-74:2010/07/29(木) 17:22:38
いい歳だが同人小説に挑戦しようと思う
551スペースNo.な-74:2010/07/29(木) 21:25:55
>>550
アラフォーで二次SS書き始めたよ。
552スペースNo.な-74:2010/07/29(木) 22:21:52
>>551
奇遇だな、俺も39で二次小説だ
553スペースNo.な-74:2010/07/29(木) 23:23:42
39で二次SS書き始めてサイト立ち上げた自分が
通りますよっと
好きな事はやったもん勝ちだよな
554スペースNo.な-74:2010/07/29(木) 23:46:52
>>553
同意!
49で二次SS初めて書いて、半泣きでHTMLとCSS勉強して
いきなりサイト2つ立ち上げた自分もこっそり通ります。
人生折り返し地点過ぎちゃったんだもの
自分に正直にならなきゃ損だ。

長く生きてきた分の引き出しの多さが受けるのか
「眼から鱗」や「そんな視点があったのか」の
コメントを貰えるのが凄く楽しいよ。
555スペースNo.な-74:2010/07/30(金) 00:28:59
>>554
分かる。
自分でも書いてて「これは今の年齢の自分だから書ける話だよな」と
思うことがよくあるよ。
556スペースNo.な-74:2010/07/30(金) 10:31:07
49はすごいな。
やっぱりやりたい事始めるのに遅いって事はないんだな。
557スペースNo.な-74:2010/07/31(土) 13:22:20
38歳で夏コミ初申込み、初当選しました。
さっき、処女同人誌を入稿してきた所です。

夢は初老になるまでに成年誌でプロデビューです^^
558スペースNo.な-74:2010/07/31(土) 17:30:33
ヌゲー!いい歳こいた人の希望の星だ!
559スペースNo.な-74:2010/07/31(土) 18:57:37
スレの流れにいい歳こいてちょっと感動した
560スペースNo.な-74:2010/08/02(月) 19:02:09
成年誌と言う所になぜ誰も突っ込まんのだ!
561スペースNo.な-74:2010/08/03(火) 00:24:03
いい歳こいてるからさ。
562スペースNo.な-74:2010/08/03(火) 08:16:44
エロ描きだからさ
563スペースNo.な-74:2010/08/03(火) 10:31:38
エロから純愛までどんとこいだ!
なにせ、おこちゃまの初恋からいい歳ゆえの焦りや満足感
最近では寂寥感まで全部経験してるもんなw
564スペースNo.な-74:2010/08/04(水) 00:41:47
実際成年誌見ててもあれ?な絵の人でも掲載されてる雑誌あるな
俺にも希望はあると思った
565スペースNo.な-74:2010/09/04(土) 22:40:02
40過ぎてサイト初めて作って、いっぱい作品描いて満足

そっから先のイベント参加が、躊躇したまんまだ
絵茶しあったり仲良くしている人達が皆学生とかで
わざわざ年齢言う事ないので、言ってないままだから
イベント参加→40過ぎの人だったんだ!と引かれないかな〜とか
ネガティブに思ったりして…
566スペースNo.な-74:2010/09/04(土) 23:00:31
オフで会う系はかなりハードル高いなあ
ネット上でも年齢の話が出ると貝のように押し黙るよ

最近、ふとした拍子にいい年こいてオタ絵とか…
と落ち込むようになってしまった
なんなんだろこれ…
567スペースNo.な-74:2010/09/05(日) 07:44:30
俺は38でアニカラ系のオフ会でてる。
あだ名は長老...

学生で絵のうまい子が「いつか同人誌だしたいです」
とか言っていると
「その いつか ってのは今やら無いと、下手すりゃ一生本作らないよ」
って言ってる。
多分、説教臭いおっさんだなーって思われてるんだろうな...
568スペースNo.な-74:2010/09/05(日) 08:17:20
>>567
そういいたい気持ちはわかるが、人は人、自分は自分。
プロを目指すならともかく趣味の同人なら気楽にいこうや。
569スペースNo.な-74:2010/09/06(月) 00:19:54
いやでも長老が言ってるんだし説得力あるんじゃね?
自分も大学生の頃からずっと本出したい〜本出したい〜って思ってて
漸く切羽詰まって動き出したのは32にもなった今年だ
あくまで趣味だし自分のペースでやるのは賛成だけど
たまには誰かに尻叩かれないとズルズル流れる人も多いと思う
生涯に一冊出したのと出さないとでは、後悔の度合いも違うよな
と最近思う
570スペースNo.な-74:2010/09/06(月) 00:35:54
知り合いならその人の実力や性格もある程度知ってるだろうから尻を叩くのもいいと思う
赤の他人の尻まで叩こうとしたら説教臭いというかうざい人

>>567が知り合いの尻を叩くのは悪いことじゃないが、
それをこのスレに書いたことで後者になりかけてるから>>568のようなレスがついたんだと思うw
571スペースNo.な-74:2010/09/16(木) 20:38:34
早くしないと体力が落ちてしまう、ネタが出なくなってしまう、
ギャグの切れ味が悪くなってしまう、才能が枯れてしまう、
と必死です。
572スペースNo.な-74:2010/09/17(金) 12:40:10
初めて案ソロにお呼ばれした…
しかもオンリーイベント(3ケタスペ数)直発行の案ソロだ…

私、アラフォーなんだけど、
今迄同人やって来て、身内以外から依頼された事なかったので
すごく嬉しかった。
そして、「こんな事は今後ないだろう」と、思って必死に描いた。

若くて上手い子の中に混ざるのは恥ずかしかったけど
少しだけ自信がついたよ。
同人人生万歳!
573スペースNo.な-74:2010/09/18(土) 10:56:05
>>572
おめでとう!

・・・って今から同人始めたって話じゃないじゃん・・・
574スペースNo.な-74:2010/09/19(日) 01:40:04
>>573
572です。スマン。よく考えたらそうだった。
でもブランク期間がけっこうあるので、再起動という事で…。
575スペースNo.な-74:2010/11/09(火) 10:42:30
萌えのあまり、ちょっと漫画書いてはみたけど下手過ぎる…_| ̄|○
それにイベントに申し込んでるわけじゃないし、お蔵入りだな、これ。
576スペースNo.な-74:2010/11/10(水) 15:12:37
>>557
すごく・・まぶしい。がんばってください!
577スペースNo.な-74:2010/11/10(水) 23:27:56
ちょっとお尋ねしたいのですが…

人から同人歴を尋ねられた場合、同人サークルとしての活動歴か
買専だった時代からも含めるのか、どっちが妥当なんでしょうね?
だいたいみんな最初は買専で、その後、描き手に回った人が
ほとんどだと思うんですけど、どっちで計算して答えてますか?

初めて同人誌を手にしたのが中学生の時だから、
その時から数えると結構な年数になってしまって、
「お前はいったい何時の生まれなんだ???」と
必要以上に年寄りに見られて誤解されそうで・・・・
578スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 04:43:01
「描き手に回ってからは〜〜年です」と
その前の期間があるのをチラつかせながら
サークル活動歴を言えばいいんじゃね?
579スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 10:23:18
Circle.msのサークル紹介ページに登録したいんだけど
単に「同人歴」としか書かれてないんだよね
年数を記入する事しか出来なくて注釈も付けられない
まー、深く悩むような事でもないんだけど
580スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 20:19:26
それなら買専だった次期をじゃなくサークル活動歴でしょ
581スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 20:20:01
失礼。「を」が余計だった
582スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 22:20:06
なるほど
確かに正論だ
583スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 06:30:43
竜騎士やZUNやきのこを見習えよお前ら
あいつら何歳だよ
竜騎士なんてハゲてるぞ
584スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 10:16:45
余裕できたらサークル活動…とか思ってるうちにアラサー後半になってしまったので、
余裕ないけどサクル活動始めたら面白いな
たまに若い子のテンションについていけないこともあるけど
直に感想もらえたりするとうれしくてたまらん
585スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 16:43:14
こちらもアラサー後半
三十路前に「余裕があるときなど来ない」と悟りました
今は空き時間でちまちま書いてる
586スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 22:14:29
一般参加経験を経ないで、いきなりサークル参加したのが4年前、34のときだった。。。
587スペースNo.な-74:2010/11/15(月) 00:18:10
>>586
その時の体験談投下よろ
588スペースNo.な-74:2010/11/15(月) 13:29:30
下半身裸で待ってる!
589スペースNo.な-74:2010/11/15(月) 15:13:05
じゃあ俺は靴下だけ履いて待ってる!
590スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 05:43:32
じゃあスク水に靴下で行くわ
591スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 08:26:00
じゃあ私はウェブデザイナーになるわ!
592スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 08:51:46
じゃあ儂は二度寝するかの
593スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 08:57:11
何この流れw
594スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 12:11:21
>>586
俺はかなり本気で待つよ
595スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 14:35:04
ばかやろう
おれだって本気だよ
596スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 18:22:55
コミケTRC-晴海時代に数年同人やってた俺が再び同人を始めてしまった@四捨五入でよそじ
597スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 19:13:51
俺も同じようなもんだが、再び飽きて休眠状態に戻った
もう年齢的に次の参加はないと思う
598スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 19:19:43
冬コミ79の落ちたサークルの返金8000円の締め切りってもう終わった?
599スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 19:22:05
来年夏ぐらいまで換金OKのはずだけど
600スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 19:57:46
↑そうなんですか?
ありがとうございます
コミケ初応募で落ちたので不安でした
601スペースNo.な-74:2010/11/18(木) 00:10:49
40手前だけどマンガ書くことにしたわ。
こみpoとかいうマンガソフトがでるらしい。
イエッフーーー
602スペースNo.な-74:2010/11/19(金) 02:06:08
申し合わせた訳でもないのに、なぜかジジイはジジイ同士で自然と集まる
見回せば周りは同年代の40歳無職童貞エロ同人オタばかりだった
603スペースNo.な-74:2010/11/19(金) 14:08:57
イベント板で「ハゲのおっさんばっかり並んでる一角」なんて
書き込みがあったけどそんな感じかw
604スペースNo.な-74:2010/11/19(金) 18:12:54
40歳童貞をホモに調教すると楽しい
605スペースNo.な-74:2010/11/20(土) 03:22:32
せめて30才がいいよお
606スペースNo.な-74:2010/11/20(土) 11:25:36
そうか…
オレ、このまま同人続けてたらこんなんなるのか…

潮時、みきわめねぇと…
607スペースNo.な-74:2010/11/20(土) 13:41:54
ここってこれから始める人らのスレだろ
608スペースNo.な-74:2010/11/20(土) 13:43:51
>>606
いい歳こいて同人抜けるならこのスレには来ないほうがいい
609スペースNo.な-74:2010/11/20(土) 14:57:13
>>606
10年後にまた会おうな
610スペースNo.な-74:2010/11/21(日) 19:48:30
いや断る
611スペースNo.な-74:2010/11/22(月) 16:26:40
もうすぐ30の俺はまだこのスレは早かったようだな
30歳までに初同人作るつもりだったけど、まだ余裕じゃないか
40になったら同人描く
612スペースNo.な-74:2010/11/22(月) 17:10:28
明日から本気だす
613スペースNo.な-74:2010/11/22(月) 17:35:57
今年30でオフ始めたよ。周りは二十代前半多くて時々居たたまれなくなるがw
何年も続けるかは正直わからんけど、直接声掛けてもらえるのは何事にも変え難いな
614スペースNo.な-74:2010/11/22(月) 19:34:55
3060スレに行ったら30歳なんてまだ若造だw
615スペースNo.な-74:2010/11/22(月) 21:46:00
つーか、いい歳こいて、こういう趣味って恥ずかしくないの
俺はマンガ描いてて恥ずかしくなってきた・・・ どうしよう
616スペースNo.な-74:2010/11/22(月) 22:04:53
漫画を描くこと自体は別に恥ずかしくないだろ
615の描いてる漫画が恥ずかしいって事なら別スレに行って吐き出せ
ここは「同人始める人」のスレ
617スペースNo.な-74:2010/11/22(月) 22:15:17
>>603
それ書き込んだの俺だな、多分…w

サンクリか何かで、イトマン事件の許永中みたいなオヤジ作家5人が、壁際で仲良く禿頭を並べていた
618スペースNo.な-74:2010/11/22(月) 22:25:42
デブよりはハゲのほうがいい
619スペースNo.な-74:2010/11/22(月) 22:26:55
今から始める人って何ジャンルで始めるつもりなの?
一次?二次?小説?漫画?ポエム?川柳?

ちなみに俺は一次の小説で始めてみたい
620スペースNo.な-74:2010/11/22(月) 22:31:27
エッセイだ@27歳
621スペースNo.な-74:2010/11/22(月) 23:47:06
586です。今はなき某小規模イベントにおいてイベントデビューしたときの思い出話。

角二のスレで同じ時期に絵をうpするようになった同ジャンルの人がおりまして。
そのうちお互いサイト持ちになって、んじゃいっちょやってみるかと一緒にイベント出ることにしました。

その人、5つか6つ下でまだ20代かと思ってましたけど、1つ下なだけでした。
向こうは向こうでこっちが40くらいかと思ってたらしいです。

おっさん二人で浮いたらやだな〜なんて、事前の打ち合わせで話したもんでしたが、
実際イベント出てみるとサークル参加者も一般参加者も同年代から上の人ばかりで、
なんだこんなものなんだ、とすごく安心した記憶があります。

一番印象的だったのが一般参加者の勢いですね。
会場前の待機列の人の多さと、会場直後に人がどどっと入ってきてごった返す様を見て
(都産貿台東館って人多いと揺れるんですよね)、
ついにこの世界に足を踏み入れてしまったのだとしみじみ思ったものです。


初参加がサークル参加だったせいかどうかは分かりませんが、
未だに一般参加慣れというか、買い物慣れができてませんね。
人ごみの中買い物なんてできないし、まったりした時間帯でも、本を手にとって面白そうなのをじっくり探すというのがまだできません。
なんか落ち着かなくてダメ。
622スペースNo.な-74:2010/11/23(火) 00:27:54
何故、いきなり思い出話?
623スペースNo.な-74:2010/11/23(火) 01:14:46
>>587があるからだろ
624スペースNo.な-74:2010/11/23(火) 15:33:14
亀レスにもほどがあるだろw
625スペースNo.な-74:2010/11/23(火) 15:47:26
レス番があった方が良かったね。
626スペースNo.な-74:2010/11/23(火) 18:05:52
歳だから反応も亀なんだよw
627スペースNo.な-74:2010/11/23(火) 18:36:14
>>621
リアルなレポありがとう
男性向けだと年齢高くても目立たない感じだけど女性向けって目立ちそう
というかやっぱり一緒に参加してくれる人がいると心強そうだなあ
628スペースNo.な-74:2010/11/23(火) 21:18:04
>>621
私もイベント自体今までめったに行かなかったので、行くたびにキョロキョロしてしまう
いつ中身確認ってやつができるようになるんだろう…
最近はサークルデビューも狙っているので、経験のなさを観察で補おうと
歩きながら・隅っこから立ったまま、サークルスペースの本以外もガン見する怪しいおばさんになってる
629スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 01:47:29
一般参加でもサークル参加でもそうだけど
どうしても年齢が気になるなら、初イベントは小規模じゃなくて
いっそのことコミケにしちゃえばおk

いろんな意味で気にしてたことがバカバカしくなるw
この歳までに培ってきた一般常識があれば無問題だしさ

初参加がコミケで厳しいのはむしろ準備の部分だけど
『コミケにはこれを持っていけ』でググれば
一般用もサークル用も予備知識が出てくるし
630スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 08:18:50
>>618
デブでハゲでペドの三重変態苦を抱えていた。 >サンクリの許永中軍団
631スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 13:31:34
「イベントで見た痛い人」とかそんなスレなかったっけ
この板じゃないと思うけど
あとハゲはスルーしてやれよw しょうがないだろwww
まあ壁サークルなら稼いだ金でアデランスすればいいのにとは思うが
632スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 14:12:50
今CMでやってるようなカツラはすごい性能だよな
633スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 14:33:11
同人始めるのに若作りする必要はないと思うが
身だしなみには気をつかった方がいい
634スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 19:33:36
髪もあった方がいいけど清潔感もあった方がいい
635スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 20:11:49
男性のハゲは別に気にならないけど
女性で白髪だらけなのに染めてない&髪の手入れしてないのは嫌だな
ヘアダイが嫌ならヘアマニキュアでもすればいいのに
美容院にも行ってないような頭の人にこの間のイベントで遭遇してうへった
636スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 20:18:48
風呂さえ入ってるようなら白髪だろうがハゲだろうが問題ない
637スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 20:25:06
風呂入ってもワキガな人も居る気がする
特に夏は
638スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 20:30:34
いい加減スレチ
639スペースNo.な-74:2010/11/25(木) 01:04:54
いい年こいて同人始めてみるにあたって身だしなみを整える事も必要
って話だろ
まったくのスレチではない
640スペースNo.な-74:2010/11/25(木) 12:21:01
45歳だが初同人誌製作中で冬コミデビューだw

腐女子でレイヤーやってる会社の女子事務員にこっそり打ち明けたら
「サークルチケットください」だって。
641スペースNo.な-74:2010/11/25(木) 13:38:51
だから何?
642スペースNo.な-74:2010/11/25(木) 16:24:31
>>640は45才にして初同人誌を作るオッサンでレイヤー腐女子と仲良くなれそうって事?
643スペースNo.な-74:2010/11/25(木) 17:19:31
まさかとは思いますが、この「女子事務員」とは、
あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。
644スペースNo.な-74:2010/11/25(木) 17:56:43
>>640
「3時間売り子やんならやるよ」とでも言えばあきらめるんじゃないかな
645スペースNo.な-74:2010/11/25(木) 18:26:41
その文章だけじゃうへってるのか喜んでるのかすらわからん
どっちとも取れるし
640が男なのか女なのかもわからん

そんなに説明不足で同人誌作って大丈夫なのか
読んでもさっぱりわからん本だったりして
646スペースNo.な-74:2010/11/25(木) 20:06:48
お前ら640に嫉妬すんなって

ギギギ…
647640:2010/11/28(日) 18:47:10
スレが荒れちゃってなんかすまんな
45歳の喪男だ。

女子事務員はヲタを隠さないちょっと痛い子で、オレがいたずら描きを
ちょこちょこメモ用紙とかに描いてるの見て、
「同人誌作ってコミケ出てくださいよー。
 出たらあたしコスプレして売り子やっちゃいます!」
なんて言ってたんで。

その言葉、あまり信用してなかったけど、ちょっとはトイレ休憩とかで
交替を期待してたんだよ。

ちょっとでも信じちゃったオレが馬鹿なんだろうな。   _ノ乙(、ン、)_
648スペースNo.な-74:2010/11/28(日) 20:39:15
最後の顔文字がなければ応援してた
649スペースNo.な-74:2010/11/28(日) 20:52:03
:現場慣れしたヲタ信用しちゃダメだよ
という私はコミケデビュー目指して結局去年シティでデビューしたOGですが、
ジャンルの合わない同人友達くらい当てにならないモノは無いです。
今までの友人達の売り子を晴海時代からしてたけど、オリジデビューしたら全然話にならない。
しかもスペースとらないなら尚更、チケット目的なのはアカラサマw
チケットは友達に頼んだとか言って、詳細は話さないことが一番ですよ
650スペースNo.な-74:2010/11/28(日) 21:27:54
>>647
もろちん特殊性癖全開でOL陵辱本描いたんでしょ?
それを売ってもらうとか胸が熱くなるな


もげればいいのに
651スペースNo.な-74:2010/11/29(月) 21:22:31
許永中からズラへの流れを見て吹いたw
カリカリしてる人はズラ仲間なのかもしれんw

>同人始めるのに若作りする必要はないと思うが
なぜか同人やってる人って、極端に童顔か
逆にもの凄く老けてるか、どちらかだよね
40過ぎても塾帰りの小中学生みたいな人もいるし
学生なのに管理職みたいな貫禄の持ち主もいる

特に最近の10代20代は男も女も老けまくっていて
なぜあんなに老け込んでんだと、よく話題になる
体力も30代40代の方が上との調査結果が出てるし
10代20代は立ってる事も出来ず地面にへたり込む
これじゃ40になる頃には死んでるのではないかと
人事ながら心配になってしまうよ、おじさんは
652スペースNo.な-74:2010/12/01(水) 22:11:52
あげ
653スペースNo.な-74:2010/12/02(木) 08:18:44
オヤジウゼーw
654スペースNo.な-74:2010/12/04(土) 20:26:15
ちょっと嬉しいので報告。
昨日、初めてサイトデビューしたアラフォー女です。
ネットは苦手で、この半年何度も泣きそうになりましたが、
やっとアップできた時には素直に感動!(粗雑で拙い造りですが…)
高校の時に大好きだったジャンルがありましたが、親に隠れて買い専するのが
やっとで(そしてばれて全部捨てられ)同人活動はもちろん大きなイベントに
参加することもできず、徐々に同人から遠ざかっていました……が、去年
インターネットを始めたら、20年以上前のジャンルで活動してる方を偶然発見!
あっという間に再燃し、サイト作りを決意しました。
以前、このスレでどなたかが言っていましたが今やっておかないと死ぬときに
後悔する≠ニ、この年になると強く思います。
そんな訳で、このスレを読むとパワーを分けてもらってる気がするんですよ。

長々と自分語り、すみません。
655スペースNo.な-74:2010/12/04(土) 21:10:56
よく頑張った!オメ!

ネットは苦手との事だけど
色々自衛しないと危険な部分もあるから気をつけて!
今度は3060スレにも来て下さい
…ってもう既にあっちの住人かな?
656654:2010/12/04(土) 23:58:24
〉〉655さん
 
レスありがとうです!
3060スレ?
お仲間がいるスレなのかな?
今から行ってきます

情報ありがとう
657スペースNo.な-74:2010/12/05(日) 11:49:18
>>654
昔、親に捨てられた同人誌を、今ヤフオクで漁ってるよw
20年ぶりに昔の同人誌と対面出来て、俺、涙目www

コミケとかにでるともっと面白いよ、似たような人が必ず一人はいるから
今じゃアラフォーも珍しくないってか、気付いたら周りみんなアラフォーになってたw
658スペースNo.な-74:2010/12/05(日) 13:55:23
同人バブルの頃の中心世代が今アラフォーだからなあ
659スペースNo.な-74:2010/12/05(日) 15:13:20
ご参考までに

ご参考までに

30〜60代の同人事情21
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1290642332/

同人バブルの思い出〜リターンズ〜
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1242994910/
660:2010/12/05(日) 15:15:14
すみませんなんか手がすべっちゃって変な箇所にコピペが
中風じゃないよ…orz
661スペースNo.な-74:2010/12/05(日) 19:25:36
アラフォーで同人デビューしてその後50過ぎの今まで続けてる自分が通り過ぎてみる。
40とか50とかミケでは普通。
ちなみにジャンルは二次の女の子向けだが常連の中には明らかに60過ぎじゃないか、という人も居る。
結構多いですよ
662スペースNo.な-74:2010/12/06(月) 16:14:41
アラフィフの次はアラカンか
考えてみると、同人界自体が今やっとアラフォーくらいだもんな
663スペースNo.な-74:2010/12/06(月) 19:38:35
29から絵を描き始めて現在30の俺が同人デビューを目指すで御座るの巻。
664スペースNo.な-74:2010/12/06(月) 21:32:03
「同人バブル」とはいうけど、実際には今の方がよっぽど大規模でバブルだよなぁ
昔は同人ショップもネットもなくて、流通ルートは唯一、同人イベントだけだったから
昔は大手でも5000部程度の規模だったし、今は小手が昔の中堅くらい売ってる

しっかし俺ももう40越えてるのに、イベント出ると若い連中が
完璧に同世代だと思い込んで接してくるから複雑な気分だ
もうちょっと年寄りをいたわってくれよと思うが・・・・・・
665スペースNo.な-74:2010/12/06(月) 21:43:10
男性向けは水平月以降ブレイクした感じ
バブル絶頂期は女性向けの天下だったような
侍騎兵隊の頃の女性向け大手は1万部超えてた
666スペースNo.な-74:2010/12/07(火) 01:20:20
女性向け市場の規模は昔とは比べ物にならないくらい大きくなったのに
女性向けの頂点が低くなったのはつまり
667スペースNo.な-74:2010/12/07(火) 11:57:29
あの頃と違ってジャンルが細分化してるからなあ
C翼・☆矢・鎧の頃の一極集中は異常
時代もバブルだったし
もうあんな時代は来ないだろうな
668スペースNo.な-74:2010/12/07(火) 13:39:45
男性向けだって細分化してるはずなのに売れてるよね
昔の女性向けが極端に選択肢少なくてこれしかない需要だったって事?
669スペースNo.な-74:2010/12/07(火) 14:29:26
女はまずジャンルありきカプありきだからなあ
選択肢が増えればそれだけ細分化されるのは当然
男は作家で買うからジャンルはたいして問題じゃない
670654=656:2010/12/07(火) 22:36:21
遅レスですみません。
>>657さん
お勧めに従ってコミケに参加してみようと思い、今日コミケカタログなるもの
を購入してきました!
場違いな馬鹿な真似をやらかさないか心配ですが、デビューしてきます。

>>659さん
ご紹介ありがとうございます。
まさに私のためにあるようなスレッドでした…
671スペースNo.な-74:2010/12/08(水) 16:59:24
☆矢の大手など
今回は15000しか刷らないから
入手できない人 ごめんね だった
672スペースNo.な-74:2010/12/08(水) 19:26:31
作家買いされるくらいになりてーなあ
673スペースNo.な-74:2010/12/08(水) 19:39:51
男性向けなら女性向けよりは簡単だ
674スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 10:15:52
女性向けでしかも創作で作家買いされるようになりたい私が来ましたよ
675スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 10:36:21
茨の道だな
しかし創作の方が二次より固定ファンは得られそうな気も
女性向け二次はとにかくまずジャンル・カプありきだから
どんなに好きな作家でもジャンル替えしたらまずさよならだ
676スペースNo.な-74:2010/12/16(木) 02:33:56
同人誌買ったことないけど始めてみようと思う

春までには一冊つくるぞ
677スペースNo.な-74:2010/12/16(木) 23:27:43
私もニコ厨だったが同人誌作ろうと決心した。
コミスタ買ってきて下書きだけで1か月かかった。このうえペン入れしてトーンやら効果線やらいつできるのか不明。
いきなり高レベルな物を作ろうとは思ってないけど、流行がいつ終わるかわからんし、3月までには仕上げたい
678スペースNo.な-74:2010/12/17(金) 11:39:52
はじめてのどうじんしスレもあるよ
679スペースNo.な-74:2010/12/17(金) 20:22:45
>>676-677
がんばってな!
自分も野望はあるのにダラけちゃってできてない
一緒にがんばるわ
680スペースNo.な-74:2010/12/20(月) 14:40:54
職場の後輩に、元漫画家志望がいる。
絵もうまいし描きたいものもあるようなので「同人活動やってみたら。今は
40代から始める人もいっぱいいるよ」って勧めたら、真剣な顔して
「儲かりますか?」って……。
同人活動って描きたいものがあるからやるんじゃないのか?
読んでもらえるのが嬉しくて続けるんじゃないのか?
交通費と印刷代と材料費が出ればよし、という私は甘いのかな?
681スペースNo.な-74:2010/12/20(月) 14:45:28
職業漫画家志望だったから
漫画家になれなかったのでは
682スペースNo.な-74:2010/12/20(月) 15:35:54
元漫画家志望だから、漫画を描くこと自体を単に仕事と捉えてるのかもしれないね。
アシとかの経験でもあればなおさらそうだろう。

同人の世界に首突っ込むには、儲からなくても描きたいかどうかが重要だから、
志望者なら持込営業時と一緒だって話せばいいんじゃない?

もっとも、そこまで気を遣って無理に誘う義理もないだろうが。
683スペースNo.な-74:2010/12/20(月) 18:51:48
ずっと読み専だったけど
どうしても描いてみたいジャンルに巡り会った
インテに申し込んだらスペース貰えた
いざ描き始めたら苦しいけど楽しくてしょうがない
684スペースNo.な-74:2010/12/20(月) 19:38:18
>>680
甘いとか甘くないとかじゃなくてさ……
趣味でいいやって人とそれで飯食っていきたい人との違いだろ

それと、もう一個付け加えるなら、
「同人活動であることがプライオリティ1位の人」と「同人活動とやらが漫画描き続けることの手段になるかも?と思った人」との違いでもあると思う
685スペースNo.な-74:2010/12/20(月) 20:12:58
自分がまさに元漫画家志望→そんな才能が自分に無いことに気付かされて挫折、普通の仕事に就く
→10年後2次元に萌えて同人始めてみる
はまったのが落日ジャンルだから儲かるとか考えてないけど
漫画描いて飯食ってくって夢は諦めきれてないから、専業同人になれるなら175に手を出しても・・・とか思ってしまうよ
686スペースNo.な-74:2010/12/20(月) 22:32:03
本業には才能が届かなくて諦めたけど、漫画でメシは食いたいから専業同人か
こう言う人って実際いっぱいいそうだな
687スペースNo.な-74:2010/12/20(月) 22:41:13
今出版不況だからなまじ漫画家にならなかった方がよかったかも
自分の知り合いの漫画家さんたちも仕事なくなって苦しんでる
688スペースNo.な-74:2010/12/21(火) 08:16:05
漫画家も供給過剰気味だしな
689スペースNo.な-74:2010/12/21(火) 12:30:51
マンガ雑誌は種類も印刷部数も減ってるから、
少ない連載枠を数多いプロ漫画家が取り合ってる状態。
ランク上の漫画家がランク下の雑誌連載枠を奪う結果、
場末雑誌ですら描かせてもらえない「自称プロ漫画家」が
路頭に迷うことになる。
690スペースNo.な-74:2010/12/21(火) 22:30:40
今は同人とか電子書籍とか
流通ルートが増えたから
商業にこだわる必要もないだろ

もう過酷な椅子取りゲームに付き合うことはないよ
691スペースNo.な-74:2010/12/21(火) 23:05:24
商業から同人に作家が流れ込んでるんだろうか?
692スペースNo.な-74:2010/12/21(火) 23:29:17
商業はもっと痛い目にあった方がいいよ
出版社は椅子を牛耳ることで
漫画家から搾取しまくってたんだから
印税率の低さとか異常だよ
693スペースNo.な-74:2010/12/23(木) 13:41:03
今まで絵を描いたらネットにアップして終わりだったけど本という形にしてみたくなった。
次の夏コミにサークル参加してみようと思ったんだが、
同人初心者がいきなり規模の大きなコミケってのはなにかまずかったりする?
694スペースNo.な-74:2010/12/23(木) 14:22:07
>>693
大イベントも小イベントもやること自体は特に変わらないから
環境&ノウハウが充実してる分コミケの方がいろいろと楽。

初参加の時は印刷したり申し込みしたりとかの
どのイベントとか関係無い前準備の方が大変だと思う。
695スペースNo.な-74:2010/12/23(木) 14:36:59
来年の夏コミなら参加申込書購入しないとだめだよ
詳しくは公式参照
696スペースNo.な-74:2010/12/23(木) 14:56:46
>>694>>695
ありがとう。小規模のイベントから徐々に慣れていった方がいいのかな?と
思いこんでいたので参考になりました。
初めてでもあと8ヶ月くらいあればちゃんと本作れるはず…
697スペースNo.な-74:2010/12/23(木) 15:02:58
初イベントがミケでダメということはないが、
その前に他のイベントに出た方がいいと思うよ

コミケは何もかも桁が違うので
初サークルだと大変かも
往復の交通機関とか搬入物の締め切りとか
開催時間も他のイベントより1時間半長い

トイレの列も長いし、コンビニの買い物も大変
スタッフがチェックに回ってくるので
設営しながら新刊を確認してもらうなど緊張もする

それと、もしもコミケまでに本が間に合わないとき
今回新刊落としました、とスタッフに参加票を渡すだけで済まず
ダミーサークル認定とれて二度とスペースが取れない

夏コミの申し込みは2月で半年あるから大丈夫と思いがちだが
案外と時間はないよ
698スペースNo.な-74:2010/12/23(木) 16:21:18
オフ活動っていっても色々違うからなあ
最高峰はコミケだけど裾野は様々だし
誰かイベント慣れしてる人が一緒だったら楽なんだけど

地方イベントと大都市イベントじゃ売れるものが正反対だし
女性向けなのか男性向けなのかでも傾向はかなり違う
オリジナルなのか二次なのかでも売れる数が桁違いだったりする
はじめての人は自分のジャンルの下調べをしっかりしないと自爆しかねない
699スペースNo.な-74:2010/12/23(木) 16:59:48
コミケは慣れてないと当日大変かも
手っ取り早く参加の手順をリハしたければシティとかの中規模イベントに
一度出ておいたほうがよいかも
自分はシティが初だったんだけど、慣れた友達との合同でいろいろ気遣ってくれたが
それでも当日は激疲れした、ちなみにハタチそこそこの時
700スペースNo.な-74:2010/12/23(木) 17:32:47
>>693=696がもうちょっと情報出してくれたら
アドバイスも誘導もしやすいんだが
一次か二次か男向けか女向けか
せめてこの程度は
701スペースNo.な-74:2010/12/23(木) 20:51:42
久々にハマったジャンルとカプがネットではよく見かけるのに
サークルの数はそんなに多くない…
これは…立ち上がるしかないのか
いままで女性向けBLばっかだったのに、ここにきて男性向けNLにはまった
歳かな
702スペースNo.な-74:2010/12/23(木) 20:57:30
>>700
2次で男向けかな。ちょっと前にアニメ化されて原作はまだ続いてるから作品の人気はまだあると思う。
スレタイ通りいい歳こいてるので最初で最後の参加になるんじゃないかという気持ちでいる
pixivとかやってるけどいつかは本だしてみたいなあという目標をそろそろ叶えたいって感じ
703スペースNo.な-74:2010/12/23(木) 21:56:37
最初で最後のつもりでもコミケは抽選なので
実績のない初参加はなかなかスペースが取れないと思う
人気がまだある=ライバルがたくさん、だ

ますますコミケ以外のイベントも考えておかないと
在庫を抱えるだけかも

pixivでは見てくれてもタダだから見ており
お金出してくれる期待はできないよ
704スペースNo.な-74:2010/12/23(木) 22:51:52
男性向け二次という事はエロって解釈でおK?
いきなり弱肉強食の世界だなおい
それはともかくミケの前に男向けのイベントに出た方がいいと思う
このあたりはイベント板の該当スレが詳しい
発行部数とか読めないだろうからまず現実を知るという意味で
自分の絵を晒す勇気があるなら
「私の絵なら何部刷ればいいですか」スレがあるから
そっちで判定をしてもらうといい
705スペースNo.な-74:2010/12/24(金) 00:55:29
心配するな。
男性向け二次は30や40やひょっとすると50にしか見えないオッサンがうろうろしてる世界だ。
706スペースNo.な-74:2010/12/24(金) 01:23:37
年齢は別に気にする必要はないと思うが
技術的な上手下手で客の選別淘汰がはっきりしてるからなあ
夢見すぎると現実をつきつけられて心が折れるかも
やっぱミケの前になんかイベント出とけに一票
707693:2010/12/24(金) 02:03:32
アドバイスありがとう。
男性向けってのは作品が青年誌ってことだけで18禁って意味じゃない。紛らわしくてすまん。
基本的には売れるかどうかってのはそんなに気にしてないけど
心配してるのは初めてでいきなり大規模なイベントってことで
スタッフや周りの人々に迷惑をかけやしないかというところ。
他のイベントからっていう意見も参考にしてもう少し考えてみることにするよ。
708スペースNo.な-74:2010/12/24(金) 12:52:37
それはそれで茨道ではある
初めての大規模もだが
とにかくコミケは抽選だからね

先着順で出られるイベントも出た方がいいよ
初のイベントに出たのが発行して一年半だと
自分の絵が嫌いになってたりして
709スペースNo.な-74:2011/01/01(土) 09:15:59
>>640,647だが、冬コミサークル参加してきたよ。

初めてで加減が分からなくて、スペースに到着した時に
置いてあった印刷所の段ボール箱の大きさ見て気が遠く
なりそうになったよ。

これ、本当に売れるのか?

全部売れ残ったらどうしようか悩んで、予定変更して赤字の
値段付けたら昼頃に全部売れちゃって、嬉しさがちょっと微妙。

開場の拍手とか、シャッター前行列生成の行軍とかも初めて
見て、感動したよ。
病み付きになりそうだ。
710スペースNo.な-74:2011/01/01(土) 14:08:25
赤字の値段を付けたから売れたのかどうかわからんじゃん
まあでも良かったね、楽しめたのなら何よりだ
711スペースNo.な-74:2011/01/01(土) 14:19:29
>>709
完売の実績は大きい
コミケ参加者は要らない物はタダでも要らない
間違いなくあなたは勝者だ
712 【大吉】 【1741円】 株価【19】 :2011/01/01(土) 16:54:07
完売おめ!
ところで腐女子でレイヤーの事務員とはその後どうなったのかkwsk
713スペースNo.な-74:2011/01/01(土) 19:17:10
ここに落とすのかよそれ
詳しくなくていいからさらっとだけお願い
714スペースNo.な-74:2011/01/01(土) 19:43:15
初参加で気が遠くなる大きさのダン箱完売とかどんだけ神画力なんだよ
715スペースNo.な-74:2011/01/01(土) 20:23:11
>>709なんだが、「2日目にしか興味はありません」とほざく
後輩腐女子とは特に何も無く、会社も休みでコンタクト無しで
なんの進展もないです。
だから自分は爆発しません。

「気が遠くなる」ってのは初見の印象でしたけど、想像してた
ダンボール箱ひとつの下に、その倍の大きさのでかい
段ボール箱があったんで顔が青くなりました。

我ながらよく売り切ったもんだと。
よく考えたら、無料配布本も結構あるはずなのに。

向かいのスペースがボカロの大手みたいで、会場前に列が
形成されてはスタッフに蹴散らされてるの見て笑った。
あんなの、サークル参加しなきゃ見れない光景だ。
最終的にスタッフが折れてたけど。
716スペースNo.な-74:2011/01/01(土) 22:58:01
その初めてにして完売した同人誌って、何ページ位で何冊くらい刷ったのかな
参考に教えて、でもまあ、神画力な人だねきっと
717スペースNo.な-74:2011/01/04(火) 03:23:51
何もなかったか…リヤルだなあ
718スペースNo.な-74:2011/01/04(火) 13:12:49
2日目のコスプレ女てことは、どうせ東方厨のアホ女だったんだろう
719スペースNo.な-74:2011/01/04(火) 13:45:15
腐女子なら飛翔か芸能じゃねーの?2日目
720715:2011/01/04(火) 17:31:12
>>716
200部弱印刷してもらいましたよ。
数分に1冊ぐらいの勢いで売れていって、結構びっくり。

普段から会社の仕事でフォトショやイラレのオペしまくってるから、結構鍛え
られてるのが良かったんでしょうねえ。


>>717
そりゃあ、リアルな話だし…。

美味い話なら創っても面白いだろうけどねえ。
それにみんなの予想通り、そのコは公言して憚らない立派な腐女子だし。


スレタイ的に、自分はそろそろスレから離れるべきでしょうね。
ああ、夏コミも申し込みたくてしょうがない。
721スペースNo.な-74:2011/01/05(水) 11:29:56
ミケ出るつもりなら参加申込書買っとかないと
722スペースNo.な-74:2011/04/13(水) 18:20:32.55
見事に過疎ってるな
723スペースNo.な-74:2011/04/13(水) 18:26:08.57
コミケ、とりあえず書類不備はないようで安心
他が色々安心できない状況だけど…
724あげとく:2011/04/14(木) 11:13:57.51
あ、やっと人がきた

>>723
受かってるといいね
725スペースNo.な-74:2011/04/14(木) 12:50:02.89
漫画家死亡者は、漫画サロンにweb漫画スレがあるから訪ねてみるといい。
726723:2011/04/14(木) 13:36:07.05
ほぼ完全アナログ書きで恐縮です

>>724
あんがとー
727スペースNo.な-74:2011/04/14(木) 13:54:32.98
いい歳こいて同人始める人はあんまいないのだろうか
人少ないなあ
728スペースNo.な-74:2011/04/14(木) 14:43:19.96
検索に引っかかんないのでは?
729スペースNo.な-74:2011/04/14(木) 15:43:06.20
「いい歳こいて同人現役」の人の方が多いんだろ
3060スレもあるし
730スペースNo.な-74:2011/04/14(木) 23:14:57.35
いい歳こいて同人始めようとイベント申し込んだら胆石になった
wktkとgkbrでどうにかなりそうだ
731スペースNo.な-74:2011/04/14(木) 23:18:48.59
その年まで同人やってるならそれなりに経験積んで上手いと思われたのか
732スペースNo.な-74:2011/04/15(金) 12:01:43.04
もうちょっとで三十路のヘタレ絵師が同人はじめてみようと考えて、
とりあえずブログ→HP開設→温泉→地元コミケ→夏コミとか
って徐々に同人世界に染まっていこうかなと思ってる。

ぶっちゃけ同人誌も作った事無いので、
ネットで調べながらゆっくりやっていこうと考えているけど、
そうしたら余裕で三十路すぎてそうだなw

733スペースNo.な-74:2011/04/15(金) 13:24:34.60
コミケというのはコミックマーケットの事で
それ以外の同人誌即売会はイベント
もしくはその即売会固有の名前で呼び習わすのが普通だ
「地元コミケ」などと言うと同人者からは
ニワカ・パンピー・田舎者扱いで失笑されるのがオチだから
「地元イベント」と言った方がいいと思う
734スペースNo.な-74:2011/04/15(金) 14:14:53.05
そうなんだよね
コミケのサイト見たら登録商標ですと書いてたw
735スペースNo.な-74:2011/04/15(金) 14:18:15.62
一般人がアニメのことをマンガっていうみたいな
736スペースNo.な-74:2011/04/15(金) 14:23:07.85
732が男向けなのか女向けなのか
一次なのか二次なのかもわからんのだが
絵描きならとりあえず渋もやってみたらどうか
737スペースNo.な-74:2011/04/15(金) 15:35:18.63
支部やったら気が済んだ
738スペースNo.な-74:2011/04/15(金) 15:44:27.58
>>733-736
助言ありがとう。

まさに田舎者だと思うwしかもいい歳ときてるわ。
微妙に同人の専門用語わからない時がある。
失笑されないように気をつける。

女性向けで二次、ジャンルも決まってる。
今はブログで絵うpのみで、渋はROM専。
今度、渋でも投稿してみるわ。
739スペースNo.な-74:2011/04/15(金) 20:32:32.03
幸があるなら登録しとけ
あと女性向け二次は同調圧力がきついから
ジャンル内の暗黙のルールとかマナーにはとことん気を配るべし
740スペースNo.な-74:2011/04/16(土) 09:19:11.37
最低限は抑えた方がいいかもしれんけど(原作者宛に同人誌送らないとかw)
それ以外ではむしろ空気は気にしない方がいいんじゃないか
十代から教育されてる人間とは所詮素地が違うんだから
いい歳して始めるなら周囲を気にしない事の方が大事かもしれん
741スペースNo.な-74:2011/04/16(土) 10:10:29.64
いい年して空気読めないpgrはごめんです
742スペースNo.な-74:2011/04/16(土) 16:22:01.10
自ジャンルには温泉で活動始めた主婦がいたんだが
ものの数ヶ月で閲から特攻くらって凹んでブログ閉じて消えたよ
まあその人の言動も色々香ばしかったんだが…
元々パンピーで同人とファンアートの境界もわかってなさげだったから
あれはちょっと可哀想だったな
女性向けで二次同人やるなら事前のリサーチつか予習は必要だと思うよ
743スペースNo.な-74:2011/04/16(土) 16:37:30.47
年寄りpgrされるだけでも萎えるのに凸されたら心が折れる
744スペースNo.な-74:2011/04/16(土) 16:59:25.96
そんなんされたら自分も消える
年寄りなんだから荒らしと戦うバイタリティないよ
745スペースNo.な-74:2011/04/16(土) 17:48:28.28
742だけど必要以上に皆を怖がらせてスマソ
凸られた主婦は同人者的には自業自得としか言いようがないんだが
パンピー感覚だと何が悪いのか根本的にわかってなかったっぽいんだな
たとえばこんな

同人イベント(初めて行ったらしい)で買った
よそのサークルの同人誌を「○○さん(作家名)オススメ!」と
表紙画像+該当サイトへの直リンで自ブログに載せる

ニコニコやようつべにうPられてるジャンルのMAD動画を
「これ面白い!みんなも見て!!」とこれまた自ブログに貼る

イベントで買えなかった同人誌の古本を古書店やヤフオクでGET
古本屋はともかくオクなんて黙っとけばいいのに
「ヤフオクって便利!みんなもオク使えば?」とこれまたブログで公開

特にエロはなかったけど「どう見てもBLです」なイラストや漫画を
ブログに載せて同人とは全く関係のない別サイトとリンク
本人が交流好きだったのでパンピーの主婦仲間が
どんどん二次ブログに流れ込んでくる状態(むろん検索避けなどしていない)

そんな中で主婦の違法行為が続々発覚
赤豚イベントで写真撮ったとか未就学児童(年齢的にギリギリ)を
連れていったとかそんなの

他にも色々あったけどまあこんな調子 本人はまったく悪気ない
「そういう事やっちゃダメですよ」的な忠告米も来てたらしいんだけど
主婦は喧嘩売られたと解釈したのかかたくなに抵抗
晒されたよそのサークルさんが閉鎖したり移転したりと騒動になり
怒り狂ったファンが集団で特攻して主婦はフルボッコされた挙句に消えた
というのが事の顛末
746スペースNo.な-74:2011/04/16(土) 18:20:26.56
それは
元から
空気読みにくい主婦だった可能性も否めないぞ
747スペースNo.な-74:2011/04/16(土) 20:08:45.31
面白いにこつべ動画をブログに貼るとか
普通にみんなやってるもんな…
サークルやサイトの宣伝も
「おいしいお店」や「おすすめ化粧品」なんかを
紹介するのと同じ感覚なのかも
交流好きの主婦ってとにかく自分が「イイ!」と思ったものを
口コミで周囲に広めたがるから
同人者とは考え方や行動のベクトルが全く逆というか
748スペースNo.な-74:2011/04/16(土) 20:11:27.14
一般的なファン活動なら多くの人に知ってもらってなんぼだから
出所広めるのは当たり前だけど、二次・MADには通用しないんだよな
忠告を聞き入れなかった主婦も悪いけど、やっぱり同人歴が浅いと
二次は刑務所の塀の上を歩いてるようなもんだって認識がない、
もしくは薄いのかな
749スペースNo.な-74:2011/04/16(土) 21:32:03.94
同人知らない層が大量流入した前ジャンルでつくづく痛感したけど
パンピーはホント何しでかすかわかんないよ…
周囲から注意されても何が悪いのか根本的にわかってないから逆ギレするし
750スペースNo.な-74:2011/04/16(土) 22:02:26.75
通販はそっちが送料持つのが当たり前でしょふじこな人もいた
一般と同人は違うという事を分かろうとしないのが問題なんだ
どこだろうとママ友や学校の友達と同じ調子でやっちゃうのが
25のノリのまま他人のサイトに拍手したり
751スペースNo.な-74:2011/04/16(土) 22:08:16.65
なんか愚痴スレになってきたな
752スペースNo.な-74:2011/04/16(土) 22:10:17.22
送料って
相手が対個人だってことが分かってたら、
パンピーでもそんな発想には至らんと思うんだけど…
単に常識がない人なんじゃね
753スペースNo.な-74:2011/04/16(土) 22:37:21.95
自分も半年前に出戻ってサイト立ち上げたクチだけど
やっぱり事前リサーチはやっといて良かったと胸をなでおろしている
だって本当に20年前とは常識が変わってるんだ
例えば2ちゃんの関係スレを5本くらい流し読みしただけでも
目から鱗がボロボロだった

パンピーだろが何だろが、新しいことを始めるなら
ルールやマナーは尊重したいよね
でないと医師皮漁のおっかけオヴァ厨みたいに
ゴルフのルールも知らずに厨踊り大会を始めかねない

754スペースNo.な-74:2011/04/16(土) 23:09:44.99
ピコなのに通販で「クレジットカードに対応して下さい」って
言われた友達がいて目玉がぽぽぽぽーん
パンピー様オソロシス
755スペースNo.な-74:2011/04/16(土) 23:36:30.95
>>754
なん…だと…
クレカ使える年齢でその要求…
756スペースNo.な-74:2011/04/16(土) 23:44:09.09
お客様気取りな奴が増えた気ガス
757スペースNo.な-74:2011/04/18(月) 06:26:37.89
どっぷり同人てのにも抵抗ある自分はパンピーな部分も残しておきたいとも思う
つか、一般常識ってのはパンピーもヲタも関係なく持っていたいもんだなあ
758スペースNo.な-74:2011/04/18(月) 07:10:09.95
いい歳こいてるもんな
使い分けできるようにしときたいものだ
759スペースNo.な-74:2011/04/18(月) 11:21:03.34
2ちゃん見てるような人ならそれなりに情報収集できてるのでは
マジもんのパンピーでいい歳こいてる人って
同人云々以前にネットマナー知らないしPCスキル無いし
760スペースNo.な-74:2011/04/18(月) 12:53:30.11
いい歳こいてから入ると、若者のように失敗を重ねて学ぶなんて
もう年齢的に許されないし、同じ初心者でも言動は若者より厳しく
見られてるからね……
まあ、パンピーでも何でも、どこの世界でも自分本位で動かないって
事が大前提だし
761スペースNo.な-74:2011/04/18(月) 23:35:39.38
>>760
>若者のように失敗を重ねて学ぶ何で年齢的に許されない

同意
同人世界は初めてでも、職場や地域で社会性のスキルを磨いているはずだもんな
知人で40超えても「だって初めてなんだもん。許してにゃん」
と笑ってごまかそうとする奴がいて、マジ引く
762スペースNo.な-74:2011/04/19(火) 02:44:19.42
寺には値引きや託児所を要求する方がいたらしいな
我が身を省みるわ
763スペースNo.な-74:2011/04/19(火) 17:14:02.49
寺で暴徒化したのは高年齢層(原作世代)と聞いているが
託児所を要求するんだったらまだ若いのでは…
764スペースNo.な-74:2011/04/19(火) 21:35:41.16
寺はファン層が上品だと聞いてたけど
値引きを要求……?
最近この道に入った初心者マークじゃあるまいし、そんなことあるのか
765スペースNo.な-74:2011/04/19(火) 22:08:19.37
同人知らない層がなだれこんできたジャンルは荒れるものだが
大抵はリアが原因なのに寺の場合は中高年層が痛かったと聞いている
フリマ感覚で値切るとか完売したサークルの前で地団駄踏むとか
再版要求するとか遠隔地から来たのに交通費どうしてくれると
サークルに因縁つけるとか数知れぬ伝説が生まれたらしい
766スペースNo.な-74:2011/04/19(火) 23:59:10.42
原作は知ってたけど二次は知らない層か
767764:2011/04/20(水) 23:14:50.71
なるほど 理解した
768スペースNo.な-74:2011/04/21(木) 20:38:39.98
かたくなにオリジナルを用心深く始めた俺は勝ち組w
閑古だけどな。

二次は地雷が多過ぎる。
769スペースNo.な-74:2011/04/21(木) 23:28:10.13
勝…ってるかどうかは別にしてその生き様は好きだ
770スペースNo.な-74:2011/04/23(土) 11:21:22.24
数年ぶりに同人帰ってきて二次創作サイト見て回ってたけど
やっぱりサイトのつくりそのものも結構変わってるね
数年前は個人の二次サイトでも掲示板付けるのがはやってたけど
今はないんだね
771 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/23(土) 13:45:34.58
ブログの台頭とエロスパムの無差別攻撃で廃れたっぽい>掲示板
772スペースNo.な-74:2011/04/23(土) 20:52:37.98
掲示板が廃れたのはtwitterとweb拍手のせいだろうと思う
うちは掲示板付けてるけどな、twitterも拍手も嫌いなんで
773スペースNo.な-74:2011/04/23(土) 21:17:03.99
twitterが目立ってきたのは最近じゃん。
掲示板は、ブログのコメント欄が代替になったんだと思う。
774スペースNo.な-74:2011/04/23(土) 21:37:31.80
掲示板好きだな〜
変な粘着が現れなければ

自分は掲示板全盛期には同人サイトを知らなかったから
今になって掲示板があるサイトに毎晩通ってしまう

変な粘着≒自分
775スペースNo.な-74:2011/04/24(日) 01:17:17.74
ブログのコメ欄にもエロスパムは湧く、それじゃ掲示板と同じなんで代替にもならんのが実情
やっぱweb拍手のせいだろうな
自分の書き込みさらしたくない人には向いてるしメルフォ代わりにしてる奴もいたりして
776スペースNo.な-74:2011/04/24(日) 17:58:20.49
>730
自分が書き込んだのかと思った…
初めて本作って初めて参加するSCCが胆石なんだが
今から緊張して緊張しすぎて
当日のことを考えるだけで吐き気がしてくるぜ…
777スペースNo.な-74:2011/04/24(日) 19:23:37.60
赤豚の胆石はあまり意味ないから
サイトで「私なんかが胆石…!はわわ」なんてやらかすと
閲からpgrされるぞ
とりたてて騒いだりせずに普通にしてるのが吉

778スペースNo.な-74:2011/04/27(水) 15:09:28.57
今回は特に胆石自体が
いつもより多めみたいだな

意味はないとわかっていても
緊張する気持ちはわかるよ
がんがれ
779スペースNo.な-74:2011/04/27(水) 22:50:51.95
胆石自体多いって

780スペースNo.な-74:2011/04/28(木) 12:54:12.72
胆石自体がどうこうより
隣にウマーな人気サークルが来る事がキツイw
781スペースNo.な-74:2011/04/28(木) 15:04:47.84
それは緩衝材配置というやつだな…
イキロ
782スペースNo.な-74:2011/04/29(金) 00:24:28.99
去年いい年こいて初参加したコミケが胆石で、見事に緩衝材としての役割を果たした。
けなげ組か。
783スペースNo.な-74:2011/04/30(土) 00:16:07.06
宣言

5月中に、リアの頃大好きだった作品の二次サイトをオープンする!

オンリーワンになるのは分かってるし
かんこな・ひとこなスレの住民になるのも承知の上

でもあの作品が、本当に好きだったんだ
他ジャンルのサイトをやっていても、ずっと想っていた初恋のジャンルなんだ
いまやらないと、死ぬときに後悔するから
784スペースNo.な-74:2011/04/30(土) 01:01:59.84
>>783
すげー応援してる
がんばってな
785スペースNo.な-74:2011/04/30(土) 18:20:50.97
>>783
るろ剣再アニメ化おめでとう
786783:2011/04/30(土) 21:06:44.22
>>784
ありがと
ちょっとここで宣言して勢いをつけ
そのままサイトオープン!に持っていきたかったんだ
誘い受けっぽくてゴメン

>>785
ちょっ……もっと古いジャンルなんだよ……orz
でも、るろ剣再アニメ化なのか
きっとまだファンも多いんだろうな
ファンの人、私からもおめでとう
787スペースNo.な-74:2011/04/30(土) 21:52:01.32
るろ剣は新しい部類だろ

と思った時点でいい年なんだろうなぁ……
788スペースNo.な-74:2011/04/30(土) 21:53:20.33
皆まで言わずともわかってるよ

のらくろでしょ?
懐かしいよねー貸本時代…
789スペースNo.な-74:2011/04/30(土) 23:22:05.81
>>787
よかった……自分だけじゃなくて
790スペースNo.な-74:2011/04/30(土) 23:59:22.45
るろ剣っていつぐらいだったっけ
791スペースNo.な-74:2011/05/01(日) 00:02:47.62
たしか幽白の次だった気が
792スペースNo.な-74:2011/05/01(日) 00:18:17.69
90年代後半だったよな
るろ剣の途中からワンピース、終わる頃からNARUTOやテニスの王子様が始まったような記憶
793スペースNo.な-74:2011/05/01(日) 13:02:36.92
OPにぶっ飛んだ伝説のアニメだわ
794スペースNo.な-74:2011/05/01(日) 21:49:42.71
ジュディマリ良かったよな
795スペースNo.な-74:2011/05/02(月) 13:36:50.72
自分が同人始めたくなったジャンルは結構デリケートなもので、まだまだ旬な感じ

勢いでブログを立ち上げて交流してみたら、ひとまわり若い子ばかりで尻込みつつ・・
今年中にはHP作って、同人誌作って、来年にはスパコミ出たいな

頑張ろう

796スペースNo.な-74:2011/05/02(月) 16:13:18.48
こっそり応援な保守
797スペースNo.な-74:2011/05/02(月) 21:27:54.48
>>795
ガンバレ
20年前チアリーディング部だったわたしが
スパコミ会場で応援してあげるw
798スペースNo.な-74:2011/05/02(月) 23:34:01.14
応援は任せ(ry
やめて!
799スペースNo.な-74:2011/05/03(火) 01:56:28.02
ここは20年前のチアリーダーに応援を任せ(ry
やっぱイヤ!
800スペースNo.な-74:2011/05/03(火) 02:19:57.25
来年はコミケに出たいよ
801スペースNo.な-74:2011/05/03(火) 04:06:42.70
今年はイベントに行ってみたい
でも一緒に行ってくれそうなひとが全然思い当たらない40歳…
802スペースNo.な-74:2011/05/03(火) 04:41:05.30
一人参加はフリーダムで良いぞ
803スペースNo.な-74:2011/05/03(火) 06:10:40.88
一人でしか行ったことねーよ!
804スペースNo.な-74:2011/05/03(火) 07:50:18.12
びゅうの日帰りパック申し込もうとしたら、2人以上じゃないと申し込めなかった。
びゅうはもっと独り身にやさしくして欲しい
805スペースNo.な-74:2011/05/03(火) 08:14:08.40
20代の頃から一人だ(´;ω;`)ブワッ
806スペースNo.な-74:2011/05/05(木) 22:42:00.18
一人だと、ひとりごとが多くなって困る
807スペースNo.な-74:2011/05/05(木) 23:18:52.10
ひとりごとはストレスをちびちび発散させてくれるから健康にはいいぞ。これ豆知識な
808スペースNo.な-74:2011/05/06(金) 02:27:04.82
若いころから1人旅が好きで、日本全国津々浦々回っている自分は
複数参加になるとガイド役を任されるので疲れる
現地で会ってお茶でも一緒にってなら楽しいけど

そういえばイベント板かどっかに
1人参加者同士がミケ終了後に打ち上げするスレがなかったっけ
809スペースNo.な-74:2011/05/07(土) 14:17:37.24
明日はインテに一人旅だ
気持ちに余裕があれば大阪見物もいいなと思う
けどきっと無理
体力的にも無理
810スペースNo.な-74:2011/05/07(土) 14:54:47.44
大阪駅前がダンジョンになってるから
心行くまで迷子になってくるがよい
811スペースNo.な-74:2011/05/07(土) 14:59:08.40
最近イセタン・ミツコシとかいう中ボスが現れたらしい
812スペースNo.な-74:2011/05/07(土) 18:11:25.79
テレビで見たがイセタン・ミツコシは中身もそうだが外見もやばそうだったな
813スペースNo.な-74:2011/05/07(土) 22:57:00.71
時代は3Dですから
何かもう立体迷宮とか、どこまで進化する気だ大阪ダンジョン
814スペースNo.な-74:2011/05/08(日) 02:16:49.82
せっかくあの近辺の構造把握できたと思ったのに orz
815スペースNo.な-74:2011/05/13(金) 17:50:23.75
阪急のバスターミナルで降りたらものの見事にダンジョンの虜囚になった
わけもわからず歩いてたら唐突に赤塗の燈が並んで
豪勢なお地蔵さんが目の前に現れた時はジブリったかと思ったわ
ええ、地下におりて5分のできごとです
816スペースNo.な-74:2011/05/13(金) 17:55:53.18
大阪駅がマジで怖い
あそこで朝っぱらから無駄に一時間近くさまよったことがある
海鮮だから…色々色々売り切れたりしただけですんだけど
初参加がインテの予定で、遅刻したら…って思うと今からプレッシャー
ただでさえ、かなり早起きしないと時間までに入れないのに
817スペースNo.な-74:2011/05/14(土) 03:44:44.44
梅田は上を向いて歩けばおのずと標識が道を教えてくれる。
818スペースNo.な-74:2011/05/14(土) 08:26:51.19
地下鉄は割りと悟った
未だにホワイティが攻略できない
まんだらけまだある?
あの通りもよく分からない
819スペースNo.な-74:2011/05/14(土) 10:47:43.32
>>815
地蔵横丁に出ちゃったのかw
わけもわからず歩く前にとりあえず案内図か標識探せ

>>818
梅だらけならあるよ 移転したのは(かなり前だけど)心斎橋だらけだ
梅だらけに行くのは泉の広場→地上に出る→阪急東通り商店街というのが
通常コースだと思うけど自分はあのアーケード街を通るのが嫌だから
1つ隣の広い方の道路から行く事にしてる
東急インの所で左折してアーケード街に入れば梅だらけすぐだし
こっちの道の方が商店街よりずっと歩きやすいんだよね
820スペースNo.な-74:2011/05/16(月) 22:01:57.57
初同人初スパコミがすごく楽しかった
また本が作りたくなった
夏コミ受かるといいな
ネームとかもう始めないと遅筆な自分は間に合わない
けど、当落がわかるまでそわそわして手につかない
821スペースNo.な-74:2011/05/17(火) 16:23:18.28
いいデビューが飾れてよかったな おめでとう

もし夏コミ受かってなくても冬コミにまわせば?←原稿
今から書きためておけば、かなり早く仕上がって印刷代も得だし
夏コミから冬コミまでは、あっと言う間だしね
822スペースNo.な-74:2011/05/19(木) 22:32:46.46
>>821 ありがとう
そうか、次にまわせばいいんだ
本当に気が回らなかった。
ちょっと気が楽になった
重ねてありがとう
823スペースNo.な-74:2011/06/16(木) 19:38:01.70
皆夏コミ受かった?
824スペースNo.な-74:2011/06/17(金) 02:54:37.07
そんな軟弱な物には申し込みすらしとらんわ
825スペースNo.な-74:2011/06/17(金) 09:43:56.78
>>823
無事落ちたので冬むけの原稿書いてる
826スペースNo.な-74:2011/06/17(金) 11:42:15.91
落ちたのでインテに申し込んだ
827スペースNo.な-74:2011/06/25(土) 00:48:24.08
100ページ超の原稿がまだ下書き状態なので
申し込んでません
このままずーるずる〜……
828スペースNo.な-74:2011/06/26(日) 09:09:10.74
100ページって凄いね
自分なんか32ページ纏めるのも難しいわ
829スペースNo.な-74:2011/06/26(日) 22:48:05.79
纏められないから100ページにもなってしまうっていう…
830スペースNo.な-74:2011/06/30(木) 02:48:52.14
わかる、ずるずる長くなる。結末に至らないんだよな
831スペースNo.な-74:2011/07/02(土) 23:31:55.44
A5で100なのか文庫で100なのかによってスゴさも違う
832スペースNo.な-74:2011/07/07(木) 10:39:05.31
漫画だと思った
833スペースNo.な-74:2011/07/07(木) 20:24:18.07
小説だったら下書き状態とは言わないんじゃね、だから普通にA5で100だろ
834スペースNo.な-74:2011/07/08(金) 09:42:12.16
30過ぎてから初めて本やグッズを作って地元参戦
コスもしたしもう思い残すことはない
でも一回でいいからコミケに出
835スペースNo.な-74:2011/07/08(金) 11:57:16.19
まだまだこれからですよ!
836スペースNo.な-74:2011/07/08(金) 12:03:14.58
>コスもしたしもう思い残すことはない
>でも一回でいいからコミケに出
矛盾の解消の第一歩に、まずは冬コミの申込書を請求するんだ
837スペースNo.な-74:2011/07/08(金) 17:43:32.83
矛盾なのかコレ
838スペースNo.な-74:2011/07/09(土) 00:57:27.15
834がキーボード打ちながら死んだのかと思った

「死ぬ前に一度でいいから蕎麦につゆをつけて喰いたかった」
って言って死んだ江戸っ子みたいだな
839スペースNo.な-74:2011/07/09(土) 11:29:41.24
834です
江戸っ子というか蝦夷っ子なのですが、現在の環境的に遠征は無理なので
いつか来るべき時がきたらコミケに申し込んでみます。
アラフォーデビューになるだろうけど当面の目標にして日々精進したいと思います。
840スペースNo.な-74:2011/07/09(土) 17:51:21.80
>>834
こういう人がいると勇気づけられるな
お互い充実したオタ人生を送ろう
とりあえず今、北の空へ向かってエールを送っといた
841スペースNo.な-74:2011/07/09(土) 19:22:04.74
田舎・地方住まいで同人やってる奴ちょっと来い2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1269884629/l50
じゃがいもやカニについて語れ、いや語ってください
842スペースNo.な-74:2011/07/29(金) 18:22:16.89
「纏める」とか、手で書けっつっても書けねえだろ、愚図が
843スペースNo.な-74:2011/08/03(水) 12:10:00.17
フォント見ながらなら書けるよ
844スペースNo.な-74:2011/08/11(木) 07:43:38.49
47歳でオン初参戦w
845スペースNo.な-74:2011/08/12(金) 22:35:38.20
がんが
846スペースNo.な-74:2011/08/15(月) 01:28:15.77
三十路だけど、同人というか勇気出してオン活動してみようと思う。
1歳児いるからブログが精一杯だと思うけどw
正直絵も何年も描いていないし、絵柄だって古いと思う。
でも、すんげー久々に好きで好きで仕方ないキャラというかカップリングができたんだ。
二人の恋物語を妄想したい。吐き出したい。
847スペースNo.な-74:2011/08/15(月) 10:34:55.02
>>844、 845

私のオンデビューは42、子供の高校受験、大学受験と活動停止を挟みつつ
あれから十数年、いまだ温泉だけど楽しく活動している
思い立ったら吉日、がんば

848スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 13:50:00.36
>846
ガンガン吐き出しちゃいなよYou!
自分は字書きだけど、三十路からオン活動。初めはブログだったけど、勉強してなんとかサイトも作った。
魔の二歳児が寝ている間が活動時間!
849スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 16:28:38.83
このスレ見てやる気を貰ったよ。
今年で25歳、同人イベントは中学時代に2、3回一般参加したのみ。
絵はバストアップ左向きしか描けない、漫画も描いたことないヘタレだけど、描き手デビューしてみる。

オタクだった知り合いはぼちぼちオタク卒業し始めて、
オンで見る同い年くらいの絵師は既に手の届かない神レベル。
今更自分が同人始めても…と思って躊躇してたけど、やってみる!
850スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 16:54:02.68
>>849
頑張れ!
851846:2011/08/19(金) 23:35:08.80
勇気をありがとう。
早速、ブログ借りてきた。
さっきから萌語りが止まらない。楽しいよ!楽しいよ!
852スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 00:15:55.37
えっ…
853スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 13:52:18.70
ブログで絵も公開してるの?
854スペースNo.な-74:2011/08/21(日) 20:25:07.21
27歳、本日2回目のインテ参加でした。
前回より売れたし、周りのサークルさんと少しでも話せたのがすごく嬉しかった!
何でもっと早く始めなかったんだろう…
855スペースNo.な-74:2011/08/22(月) 20:44:24.85
やりたいと思った時が初め時よ。
いまじゃなきゃかけない作品もあるさ。
856スペースNo.な-74:2011/08/22(月) 22:33:43.90
32歳で、ヒーロー系(仮面ライダーっぽい)オリジナル同人誌を描きたいんだが
おススメのスレや、描くとしたらどういったジャンルになるのか等、詳しい人教えてください
857スペースNo.な-74:2011/08/22(月) 22:43:56.61
諦めろ
858スペースNo.な-74:2011/08/22(月) 22:51:04.99
スゲーかっこいいリアル系ライダーWEB漫画描いてる人いたな
859スペースNo.な-74:2011/08/22(月) 22:52:54.56
>>896
あいにく詳しくないんでアドバイスできないんだが
ヒーロー系のオリジナルって面白そうだな

いつかイベントで巡り合いたい
応援してるよ
860スペースNo.な-74:2011/08/22(月) 22:54:32.86
30代にもなって職歴なしなんんて・・・
おまえら、今まで何してたんだ・・・

漫画?イラスト?ゲーム?アニメ?ネトゲー?ニコ生?2ch?エロゲー?

正社員にもならずに、そればかりじゃだめだろ・・・
早く職を探せ!!!!!!

861スペースNo.な-74:2011/08/22(月) 23:26:39.30
漫画が生半可じゃいかないってのは判ってるけど、模写は得意で、オリジナルも必死になれば描けると思うんだよ
タイトルは決定していて、ストーリーも最後までなんとなく掴めてる(と思ってるだけ?)
普段から設定やストーリーを考えるのが好きで、最後に繋がる伏線をこう入れたら面白い!とか、いつも考えててさ
もうそろそろ踏み出してもいい頃合いじゃないかと
862856:2011/08/22(月) 23:29:22.02
ごめん、使ってるビューアーに慣れてないから書いてる途中で書きこんでしまった^^;

>>859
ありがとう!
タイトルもなかなかカッコイイのを考えてるんだよ
完成して目に触れるようになればとても嬉しいな
863スペースNo.な-74:2011/08/22(月) 23:50:10.61
なんか>856みたいなノリ好きだな
自分は字書きだしオフやってないし何のアドバイスもできないが、
見てて楽しい気分になったから心の中で応援する
頑張れ
864スペースNo.な-74:2011/08/23(火) 00:11:07.93
>>856
いずれイベント出たいならコミティアスレとかかな…?
描き手もいるしオリジナルならあそこの人たちが詳しそう

>>856に幸あれ
865856:2011/08/23(火) 00:35:04.81
>>858
調べてみたけど、ラインバレルを描いてる人のHybrid Insectorですか?さすがプロですね、カッコイイ
画のタッチもそうだけど、視線誘導?とかコントラスト?やらもろもろ難しい事をやってのけてるのがひしひしと伝わってくるんですよね

>>863
そう言ってもらえると、すごくうれしいもんですね
本当にありがとう、簡単にはいかないだろうけど頑張ってみます^^

>>864
なるほど
自主制作イベントの掲示板ですね
コミティアはオリジナル系では有名なイベントなんでしょうか?
関西在住なんで、コミティアなら目標としてやれそうです


漫画に対しては全く素人なんで、それを補ってくれそうなコミスタでデジタルを目指そうかと思ってます
(快描教室なんか見てるとそれ以前の問題って感じですが・・・)
初心者スレやお絵描きスレ、ブログ立ち上げとか、みなさんは最初どのように始められましたか?
アドバイス頂けるとうれしいです

あと、コミティアスレに行ってきます
すごく助かりました
866スペースNo.な-74:2011/08/23(火) 04:32:07.51
売れないのがデフォのコミティア、関西なんてもうもうもう…
まあ売れる売れない関係ないなら雰囲気は悪くはなかったけどな
867スペースNo.な-74:2011/08/23(火) 10:07:21.40
>865
オンの方は、最初は無料のブログとか鯖とか借りて
始めてみればいんじゃね?
「無料 ブログ」とか「無料 レンタルサーバ」とか
それっぽいのでググってみれ
868856:2011/08/23(火) 14:41:18.79
>>866
ふむ、やはり創作系のイベントはレベルが高そうですね
「漫画やアニメのファンで来る人」と「オリジナルを求めてくる人」とでは考え方の差もありますし
まずは、他の作品を元に同人誌を作る方が、やる気と画力のアップにも現実的かなと最近よく思ってます
オリジナルを脇で描きつつ原作ありの同人誌を作るみたいな、2足の方法ってどうなんでしょうか
設定やら何やら完璧にしてから言うべき事なのは判ってるんですが・・・

>>867
ブログで定期的に一枚画を描きつつ画力のアップをしていく、という方向でやってみようかな
個人的には迫力のあるシーンやコミカルな作風も入れたいので、そういった練習は積み重ねないといけないなと思ってました
一枚画というよりは、コマを意識したような絵を描いていけばいいかな
まず、FC2でブログを作りますね
アドバイスありがとう
869スペースNo.な-74:2011/08/24(水) 01:01:07.29
>>868
>オリジナルを脇で描きつつ原作ありの同人誌を作るみたいな、2足の方法

そうそうこれが賢い方法だよね
実際、二次創作で売れる本出しながら売れないけどオリジナルをコツコツやる人は結構いる
でも両方やるのは遅筆な人は時間配分できなくて結局どっちも…ってなっちゃう事もある
しかしやれるならやらない手はないと思うよ、頑張って
870856:2011/08/24(水) 21:17:25.35
>>869
実は原作ありの同人誌も考えてはいたんですが、どうにもストーリーを難しく考える性質みたいでまとまらなかったんです
元キャラ設定にストーリーが引っぱられると言うか、逆に原作に合わせないといけない縛りが出てきて・・・
でも、いろいろアドバイスをもらってみると、考え方は間違ってはいない様で確信しました
焦らず時間をかけて、いずれ実になるというような気持ちで2足方法をやってみようと思います
(あと、ブログも登録したんですが、やはり設定だけで落ち付くまで時間が掛かるもんですね)

創作メインを目的に、元ネタありとなしの2冊(出来る限りストーリー重視で)
難しそうだけどやってみます、ありがとうです
871スペースNo.な-74:2011/08/25(木) 01:36:03.77
>>870
原作有りの同人誌(=二次創作)ってのは、元キャラ設定に合わせるとか
原作内容にあわせなきゃいけないとかの縛りは別にないんだけども、
漫画を描いて誰かに見せる以上、キャラなり舞台設定の説明が読み手に対して
必要なわけで、二次創作はもう既にそれはできてるわけなので、書き手にとっちゃ
展開し易いし説明抜きで始められるんだよね
キャラ設定も世界観も、既に書き手と読み手が何の説明も要らず共通の認識下にある
それが二次創作っていうか
が、完全オリジナルはそうはいかないので、世界観もキャラも全部一から
説明してかなくちゃいけないしね、そうなると頁の配分とかも随分違ってくる

また頑張ってみようかなあ自分も
872スペースNo.な-74:2011/08/25(木) 13:06:29.76
>>870
分かる。原作設定やストーリースルーすると上手く話しが書けない
ちなみに飛翔系でBL字書き
26歳、もうすぐ結婚なのに同人に目覚めてしまった
しかもやるからには、いつかは大手とまでいかなくとも少しくらい有名になりたいという野望が
同人誌作るのもすごく金がかかるんだね
関東のイベント参加は年2回(受かればコミケ)書店売り・委託・HP告知だけじゃ有名なんてなれないよね…。
結婚がなければお金も自由に使えてもっと活動できるがこればかりはどうしようもないw
873スペースNo.な-74:2011/08/26(金) 13:57:06.95
ts
874856:2011/08/26(金) 20:42:22.87
確かに
キャラの性格・服装・体系まで資料集に載っているとすごく描きやすいんです
世界観やキャラ設定まで決まっているので、それを基にしながら描けるだけでも自分にとって負担がない
読み手に対して説明要らずで、書き手も描きたい様に描ける
そう考えると、練習するにはもってこいの教材ですよね

自分自身、二次創作で考えていた作品は、某有名アニメなんです
でも、アドバイスを貰ってよく考えたら「これは描きたいものじゃないのかな」と思うようになりました
(今の所、描きたいのはヒーロー系でした)
それで、いろいろと考え「二次創作とオリジナルの間を上手く取れる作品はないのか?」と考えました
すると、ありました
頭の片隅にずっとあったライダーシリーズ?のアレ
実写から漫画にするとなるとかなり大変だとは思いますが、遣り甲斐がありそうです
二次創作の方向性はこれでいこうと思います
かなり参考になりました^^

しかし、ライダー系の同人誌の需要ってどうなんですかね
同人誌業界を詳しく知っている方がいましたら、聞かせてもらえると嬉しいです


>>872
私の場合、それ以前にまず様々なポーズを上手く描けないといけないかな・・・と
有名になるなんて全然、考えるだけでも恐れ多いw
872氏のレスを見て、私も心強くなりました
お互い年なんて関係なくやってやりましょう
875スペースNo.な-74:2011/08/26(金) 20:55:26.69
>オリジナルを脇で描きつつ原作ありの同人誌を作るみたいな、2足の方法
なんだけど、ちょっと頑張って中堅以上になりたい!
なんて人なら1次と2次の掛け持ちはあまりオススメしない

人気ジャンルで人の読みたい物を描きながら、本命ジャンルで本を出す(2次中心)
オリジナルをネットに上げつつ出版社に持ち込んで批評してもらう(1次中心)

のどっちかに絞った方が良い気がする
前者はとにかくお金を儲けたい人向け(ただし技術向上は期待しない方が良い、絵しか上手くならない)
後者はとにかく技術向上がしたい職人向け(基本自己満足の世界になる)
参考までに

絵だけでも上手くなりたい! なら2次かな
でも今は本当に絵が上手い人多いから、ちょっとやそっとの画力じゃ埋もれることは覚悟した方が良い
876スペースNo.な-74:2011/08/26(金) 21:06:51.08
よく上手く描くコツで「よく見て描け」って言うけどさ、
でも描きたいものは実在しないファンタジーの世界なんだよな。
掴みどころがなくてどうすりゃいいのかわからん。
空想を絵にするコツって何か別にあんの?
877856:2011/08/26(金) 21:41:40.33
>>875
ネットで公開は勇気が要りますね

ですがその前に、「私(書き手)がこの本を描きました」→「その本を私(読み手)が読みました」という相互のやり取りが欲しいかなーって考えてます
今の状態で金銭は考えていないので、自己満足ですがそういう方向でいってみたいと思います
何冊か描ける様になって読む方が増えてくれば、「こんな作品を描いてますよ」という感じで公表出来たらいいですね
とにかく、画力はそこそこで世界観(ストーリー込み)重視
そっちの方向でいってみます

持ち込み出来るなんて夢の様ですが、出来れば力を付けた後にでも行ってみたいです
あと、Web公開は2・3冊の壁を越せるならやってみようと思います
貴重なアドバイスを感謝いたします
878スペースNo.な-74:2011/08/26(金) 21:45:46.72
模写しまくってバランスを掴む
そのためによく見る
バランスを少しずつずらせばファンタジーになる
879スペースNo.な-74:2011/08/27(土) 05:20:47.47
寧ろコメントやら反応が欲しいのなら
同人誌よりもWeb漫画の方が断然いいと思う
見てくれる母数が本刷るよりも多くなるだろうから
感想をもらえる確率も絶対に高いと思うけどね
自サイト作らなくても今はピクシブやらニコニコやら
沢山の人に見てもらえて簡単に発表できる場は
それこそいくらでもある訳だし
そういうところから始めてみるのも悪くないと思うけどね
何よりも在庫を抱えたり印刷費用を捻出したりと
そういうデメリットもないしね
880スペースNo.な-74:2011/08/27(土) 07:10:03.82
>>876
ファンタジーと言っても、現実に同質のものがない材質なんて滅多に出て来ないし、道具や文化にしても
描きたい何かに似たものの資料がそれなりにある筈だから、調べて要素を組み合わせればいいよ
881スペースNo.な-74:2011/08/27(土) 10:01:49.69
反応欲しいわけじゃないんだけど、pixivに登録して色々上げてみたら驚いた
誰かが見てくれてるという感覚というか手応えというか反応が即返ってくる
評価してもらえたり、本当にびっくりした
882856:2011/08/27(土) 11:56:46.90
なるほど。
ブログか何かで一枚画を描いて少しずつアクセスアップを狙い、
感想を貰える様な土台を作った後、簡単な漫画を少しずつアップ。
流れがなんとなく見えた気がする。
しばらく、自分の目的の作品に繋がるような一枚画を描いて、その流れに乗る様にしてみます。

ニコニコは・・・正直実力がないので無理だと思うのですが、
調べてみるとpixivがやれそう、というか面白そうな雰囲気で良さそう。
ほんと、いろいろな活動方法があるんだな
883スペースNo.な-74:2011/08/27(土) 14:06:21.08
実力者が集う選ばれしニコニコ
884スペースNo.な-74:2011/08/27(土) 16:36:43.21
>>878
>>880
なるほど・・・資料をそのまんま使っちゃダメなのね。
どうやったらこんなの思いつくんだよ、ってくらい上手い人も
みんなそうやって考えてんのかなあ。
単なるデッサンは得意だけどアイデアを考えるのが苦しい。
885スペースNo.な-74:2011/08/28(日) 14:34:43.81
pixivは容赦ない一点爆撃とかあるから注意な
気にしないでばんばん描いた物を上げたら良いと思う
886スペースNo.な-74:2011/08/29(月) 21:47:45.00
>>885
うむ、蹴られても泣かない鋼の心を身に付けよう
887スペースNo.な-74:2011/08/29(月) 21:54:11.26
いや、pixivは1点入れられるようになって初めて参加したと言えるんじゃないか?
888スペースNo.な-74:2011/08/29(月) 22:43:43.52
>>887
pixivって、そんなに殺伐としてるんですか?
889スペースNo.な-74:2011/08/30(火) 00:52:46.49
試してみたらいいよ
890スペースNo.な-74:2011/08/30(火) 01:36:33.05
それはされたことないわー
891スペースNo.な-74:2011/08/30(火) 16:24:27.69
1点爆撃ね
自分は良くも悪くも何か引っ掛かりがあったのかなと前向きに捉えてるw
7点とか8点とかの方がかえってリアルでヘコむw
しかしpixivで自分の絵を見ると古臭いのがよくわかるわ…
892スペースNo.な-74:2011/08/31(水) 13:42:31.07
アマゾンなんかじゃ勘違いしてる人いるよ
☆ひとつが一番評価がいいと思ってるひと見たことあるわ
どんな物知らずか冗談かと思ったが
893スペースNo.な-74:2011/09/02(金) 05:52:32.79
はー、今日で50歳だ・・・とうとう五十路に突入してしまった
でも、つい先日オンデビューしてしまった
やってみたら超楽しい
なんでもっと若い頃からやらなかったんだろうと後悔してる
年齢は隠してるけど、文章からバレたりしてないかな?
子供もいないのに牛寺才最にはまるなんて思ってもみなかったよ
でも面白すぎて出てる子たちが可愛すぎてたまらない
周りに仲間がいないから、生イベもお一人様だ
さすがに浮くかな
でも気にしない!
思いっきり楽しむぞーーーー!
894スペースNo.な-74:2011/09/02(金) 09:17:25.95
牛寺才最…一歩引かなきゃ読めなかったw
何で子供いるいないが関係あんだろうと悩んでたら…そう書くのか〜
楽しめ楽しめ、楽しんだもんの勝ちだからw
895スペースNo.な-74:2011/09/02(金) 09:33:18.33
出版社主催の新人賞は年齢不問とかいいつつ、その実は新人としてデビューさせる為の年齢基準があったりします。
でも同人活動はガチに実力だけの世界。いや、本人が楽しければそれでOKの世界です。同人デビューに年齢は関係ないですよ。
896スペースNo.な-74:2011/09/02(金) 20:52:34.43
てか、>>893なあなた、ハッピーバースデー!
897スペースNo.な-74:2011/09/03(土) 02:48:57.18
老い先短い爺さんデビューさせるより若者デビューさせたほうが長く稼げるし
898スペースNo.な-74:2011/09/03(土) 14:12:09.01
>>893
楽しんだもん勝ちだと思う。
がんばれー!
899スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 04:08:46.59
>出版社主催の新人賞は年齢不問とかいいつつ、
>その実は新人としてデビューさせる為の年齢基準があったりします

何を今更
900スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 07:26:44.84
別にプロとか目指してないし・・・
901スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 08:00:10.18
世の中には中年を超えてからデビューする作家もいてだな
902スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 08:39:58.10
現役女子高生作家誕生!の逆アプローチ
903スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 09:45:08.14
わたしは怖くて他人の絵が見れない
漫画家の絵なら安心して見れる
どうしてこうなった

904スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 10:15:52.26
十代なら長編書けるだけの気力があれば誰でもプロデビュー出来る。

二十代ならそれなりに物語を書ければ簡単にプロデビュー出来る。

三十代なら才能があればプロデビュー出来る。

四十代なら小説の才能以外にアピール出来る特徴(大学教授とかテレビタレントとか)があれば何とかプロデビュー出来る。

五十代なら……コネw
905スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 20:25:30.15
同人ノウハウ板ですよね?
906スペースNo.な-74:2011/09/05(月) 08:23:35.24
単に趣味で楽しみたいだけなのに、始めるんならプロ目指さなきゃ!って人、いるよね・・・
907スペースNo.な-74:2011/09/05(月) 21:37:50.19
スルーすればいいんだよ
908スペースNo.な-74:2011/09/06(火) 01:14:55.51
日本はプロになるのは簡単だけど長く続けるのが難しい
って冲方丁が言ってた
909スペースNo.な-74:2011/09/06(火) 10:05:19.85
>>908
若いウチならほんと、簡単にプロデビュー出来ちゃう国なんだよね。
でも長らく同人活動だけに専念、歳取ってから思い出したように新人賞の公募へ応募しまくっても、受賞するのはかなり大変な国なんだよね。
プロになる気なら出来るだけ早く。
同人やりたいなら、その後でやりましょう。って、ことだね。
910スペースNo.な-74:2011/09/06(火) 20:56:03.85
いやだからプロとか目指してないんだってば
911スペースNo.な-74:2011/09/07(水) 02:32:37.05
構うから湧いてくるんだよ
912スペースNo.な-74:2011/09/07(水) 06:55:41.99
ごめん
913スペースNo.な-74:2011/09/08(木) 08:59:09.68
2年前に苦労してオン始めたけどジャンル内距離梨振り切るため去年サイトを閉鎖。
ようやく気力が回復してきたアラフォーです。
今度はオフでチャレンジしたい!
20年近く前のアニメの本を作りたいけど最近のコピー本はレベルが高いような…。
コミケ難しいかな。でもフリーペーパーだと新刊扱いされないんですよね?
ぺら本一冊作るの頑張るか…。
ところでヤフオクで自分の本が売られるのも怖いですよね。コピー本でも
安心できない…。
914スペースNo.な-74:2011/09/08(木) 09:49:19.22
もっと早く同人始めときたかったわ
いい歳してリアの子より絵が下手とか泣きたい
頑張ってオサレ絵目指してもオヴァ絵になってしまうし
しかも自ジャンルやたら若い子が多くて交流躊躇ってしまう
自分より年上見たことないよ
915スペースNo.な-74:2011/09/08(木) 20:31:12.98
>>914
2行目以降まるっと同じだ(自分は昔辞めてて最近オタに出戻ったクチなので)
交流なんて諦めりゃいいんだろうけど、独りで壁打ちはやっぱり空しい
どう振る舞ったものかと迷ってる間に自分より後にジャンルに入ってきた若い子が
ものすごいハイテンションであっという間に打ち解けて行ったよ
歳を考えるととても同じ真似は出来ないけど正直羨ましい
916スペースNo.な-74:2011/09/09(金) 21:14:14.90
ああ、自分と同じような方がこんなにいるんだなぁと安心した

昨年マンガにハマって絵を描き始めたアラフォー
pixivに二次創作を投稿していたら、アンソロに参加することになりました
この年でまさかオフ活動(っていうの?)までするようになるとは

親子ほど年の違う子たちにまじって頑張ってきます
年齢をカムアウトする機会をすっかり逃してしまったままですどうしよう
917スペースNo.な-74:2011/09/10(土) 09:07:27.33
>>916
若い子のアンソロに誘われるならオバ絵じゃないって事だよね。
オフじゃなければ年齢は秘密でいいんじゃないかな。
自分は見るからに三十路以上の絵って感じなので
一歩引かれてる気がする。
918916:2011/09/11(日) 02:07:27.02
>>917
正直、オバ絵がどんなものかがいまひとつピンとこないので
自分の絵がオバ絵じゃないのかどうかもわからないww

絵を描くこと自体が初心者だったから
原作に似せて描こうとして、いわゆる「原作劣化系」の絵になっているため
絵柄が年齢不詳になっている希ガス
919スペースNo.な-74:2011/09/11(日) 04:06:21.40
>>918
ttp://ovaelogde.gozaru.jp/index2.html
お絵かき掲示板ログサイト
↑結構前に更新止まってるけど、ここなんか分かりやすいと思う。
あ、元々が2ちゃんのスレ発祥です。
920スペースNo.な-74:2011/09/11(日) 10:13:02.84
歳を隠して男性向けジャンルのサイト運営してる
男性から感想メール貰ったりするんだが、多分むこうは私を若い女の子だと思ってるんだろうなと時々申し訳なくなるw
921スペースNo.な-74:2011/09/11(日) 11:42:31.58
>>919
オヴァ絵理解したwwww
うけてしまった、なるほど…!
どうもありがとう!

これはこれでいいものだという気がするけどな>オヴァ絵
922スペースNo.な-74:2011/09/12(月) 00:56:23.01
>>919
思わず見入ったw
確かに古いwww
923スペースNo.な-74:2011/09/13(火) 16:00:54.33
オリジナルのイラストはよく描いてたけど、
子供のときから好きだった作品の二次創作に初めて手を出した。

2次創作になんかこう、妙な罪悪感があって
まあ他人のふんどしで相撲とってる気分になる。(実際そうだけど)
読まれたり見られたりすると余計に。
でも見るのは好きだった。

311のあと、たまに覗いてたサイトの管理人がひどい被害に遭っていた。
生還後の日記で「これからはやりたいこと全部やる!」って
ひどい状況の中、いろんなことに挑戦していた。

なんか触発された。
いろんなもの描こうと思うようになって
ますます描くのが楽しくなった。


セミプロだけどイラストの仕事も増えた!
やっぱモチベは絵にでてくるんだね
924スペースNo.な-74:2011/09/14(水) 14:42:39.45
ちゃんと漫画描くの15年ぶりくらいだし、絵も古いわ劣化してるわだけど
とりあえず液タブとソフト揃えた。
コミスタイラスタ練習始めた。
家庭の事情で来年くらいから忙しくなりそうで
本を出すなら早くしたいから
フルデジタルで本、なんて目指すとマスターするだけでいつになるかわからないし
表紙だけデジタル、漫画はアナログか仕上げデジタルがいいところかな…。

しかしまずはサイトオープンか、pixivだろうか?
本を作るのが目標だけど、どっちかはやってないといきなり本を売りにいっても厳しいよね…。
サイトは交流とか苦手だからpixivがいいのかな。

先週イベントに海鮮で行って、20代前半の海鮮の子たちとお茶したけど
キャラ絵をかいてくださーい、と言われ描いた時のリアクションが微妙すぎたw
きっと古かったんだろうなー
オヴァ絵サイト見ながら、頑張る!


925スペースNo.な-74:2011/09/14(水) 16:54:07.66
人物の影までがっつりトーン貼ったり削ったりっていうのもオヴァ絵になるのかな?

最近のトーンの貼り方って結構あっさりしてるよね?
926スペースNo.な-74:2011/09/14(水) 17:04:53.24
あんまりトーン貼りすぎるとclampみたいになるからなー
927スペースNo.な-74:2011/09/14(水) 17:16:48.24
>>925
オヴァ絵だろうとヴァカ絵だろうと自分の絵柄に合った貼り方したいよな

>>924
サイトのほうが引きこもれるから自分は楽だけどなあ
pixivはほんと色んな人が見に来るよ、評価とかブクマとかお気に入りとか
結構入れてくれるのには驚く、有り難いけど自分は絵の投稿しかしてない

そういやpixivって小説も上げれるみたい、知らなかったよ
928スペースNo.な-74:2011/09/14(水) 17:22:47.33
オヴァ絵、完成度が高ければ自分はかなり好きだ。26ですが。オヴァ絵っていうかガツガツ描き込みのある絵。
ジャンルによっても受け入れられるかは変わってきそうだよね。飛翔系とかは若い子多いしあまり受けなそう。好きな人はいると思うけど。

でもやっぱり自分の好きな絵で好きなジャンルを思う存分描くのが一番だと思う。
929スペースNo.な-74:2011/09/14(水) 18:22:31.52
そうだよね
若い絵!って思って描いてもそう思ってもらえるかわからないし
バランス変になってめちゃくちゃになりそう

投稿漫画ばかり描いてきたから
いざ同人やってみようと思ったら自由度にわくわくしてきた!
ページ数も展開も自由だもんね
オムニバスでも、いきなり4コマ入っても、イラスト挟んでもいいんだー
売れなくても見てもらえなくても自己責任だもんね
なんかドキドキするなー
遅れてきた青春って感じw
930スペースNo.な-74:2011/09/14(水) 19:05:02.85
ぴく支部は最近騒動おこしたので出て行った人多い
あと運営がgdgdだから気をつけて
支部やるんだったら登録内容は全部フェイクにして
他のネットサービスと同じメアドやパスワードは絶対使っちゃだめ
詳しい事はここの「pixiv」とか「今日のまとめ」を参照
http://www14.atwiki.jp/yurusarenu-vip/
931スペースNo.な-74:2011/09/14(水) 20:19:42.26
>>926
小学生の時CLAMPのトーンの貼り方とか憧れたなぁ
CLAMPも今はあっさりしてるよね

>>927
自分の絵柄に合った貼り方模索中
頑張る!
932スペースNo.な-74:2011/09/14(水) 20:20:25.28
うわぁsage忘れたごめんなさい
933スペースNo.な-74:2011/09/14(水) 23:34:59.08
>>928
書き込みがあるからってヲバ絵じゃないよ
>>919参照
934スペースNo.な-74:2011/09/15(木) 19:43:37.19
30になって復帰したよ!

高校から二十歳までピコグッズサークルやってて売れないことに絶望して辞めた。
入れ替わりにコスプレハマって5年レイヤーやり、二十代後半は仕事とネトゲ生活してた。
久々に今年の夏コミ買物行ったら同人熱振り返して毎日絵描いてる。

サークルやってた頃は描くのがめんどくさかったのに、今は帰宅後すぐ机に向ってる。pixivにUPするのが日課。
年明けたらイベント参加するんだ!

935スペースNo.な-74:2011/09/15(木) 20:45:45.74
>>934
少し年下ですが、自分も高校生のときに少しだけ同人やってて(コピー本が5冊売り切れないくらいw)
その後10年レイヤーやりましたが、今年年齢的に引退した。
今支部に週1でうp。
自分の場合、ブクマも評価も全然つかないけどそれでも楽しい。
来年の夏コミには申し込みしたいと思ってる!
創作すごく楽しいですよね!
少し境遇が似てる人がいて嬉しいです
ずっとROMってたけど嬉しくて書き込んでしまった。
936スペースNo.な-74:2011/09/15(木) 22:50:04.20
私なんか36で18年ぶりに復活したよw
毎日楽しくてたまらん
937スペースNo.な-74:2011/09/15(木) 23:12:41.07
>>936
おっ同い年だ。うれしいな!
36歳、12年ぶりに復帰予定。
まずはサイト作りって作品サーチに登録するところからだ。
938スペースNo.な-74:2011/09/16(金) 00:34:35.62
私も36歳!w
同人初めて、学生の時投稿とアシしてた。
デジタルで描くのに憧れて、目下練習中。
覚えが悪くなっててつらいが、アナログ道具はしまいこんでるから、やるしかないのだ!

939スペースNo.な-74:2011/09/16(金) 03:58:30.84
47歳
さすがにオフには手が出ないのでオンのみ
でもアンソロに誘われた
940スペースNo.な-74:2011/09/16(金) 08:01:39.48
42歳
5年くらい前に同人者になって温泉活動
今度冬の祭典に向けて本作る
941スペースNo.な-74:2011/09/16(金) 09:55:48.69
自分は35で音ゲージャンルにハマってしまった
オン専だけどいつかオフ本作りたい

本当はゲーセンでプレイしたいんだけど、この歳だとそれも自重しないといけないのが辛い
942スペースNo.な-74:2011/09/16(金) 10:45:35.94
50歳
20世紀にアナログで同人やってたけど萌えが尽きてミレニアムで足洗った
なのに今頃また萌えが降ってきて(しかも超斜陽なのに)出戻り決定
初デジタルに挑戦するまだソフトの扱いぐらい覚えられるオフも参戦する
943スペースNo.な-74:2011/09/16(金) 14:25:51.06
50代で…すごいなー
PC苦手なので30代でもデジタルマスターできるか不安
10年以上前にフォトショ、イラレ使った仕事かじってたけど、昔すぎる
でも頑張る
944スペースNo.な-74:2011/09/16(金) 14:37:48.74
40歳でどうしようもない萌えを抱えて、旦那にも腐の妹にも隠してオン専デビュー。今41になった。
毎日ヒヤヒヤ。でも楽しい、やめられない!
本買えない、交流できないのが悩みだけど、続けられるだけマシなんだと言い聞かせてる。
945スペースNo.な-74:2011/09/16(金) 14:47:02.29
このスレを見ているとやる気が沸いて来るなぁ
使いこなせずに放置していたコミスタを引っ張り出してこよう
946スペースNo.な-74:2011/09/16(金) 15:27:47.78
やりたいことはやったほうが絶対いいね!
947スペースNo.な-74:2011/09/16(金) 15:39:10.01
皆交流どうしてる?(オンオフ問わず)
自分はオンのみだから年齢を隠して10代の子とツイッターで交流してるw(私は35)
948スペースNo.な-74:2011/09/16(金) 15:52:15.67
>>947
ツイは自分には合わないからやってない
自分もオンのみで、時々記名コメ送るサイトが2,3カ所
この前神に長文メール送ったが1往復半であえなく終了
たまにコメくれる常連さんに救われてる
要するにほとんどぼっち
寂しいけどどうしていいかわからん
949スペースNo.な-74:2011/09/16(金) 15:55:39.74
これからサイト作るけど、年齢や配偶者ネタどうするか悩んでる
結構既婚者ネタ書いてるサイトあるけど、自分が既婚だから目につくだけなのか…
絵でだいたい30代ということはわかると思うけどw
2人だけイベントで知り合った20代の子がいて、サイト作ったら教えてくださいって言われてる
その2人には既婚者とか言ってあるから
やっぱりサイトにも普通に書くべきかな

それにしても夫に漫画を読まれるのが今から恥かしい
950スペースNo.な-74:2011/09/16(金) 16:06:15.41
なんで同人サイトに未婚既婚書かなきゃかんないの
なんで夫に漫画を見せなきゃなんないの

素で疑問
951スペースNo.な-74:2011/09/16(金) 16:56:45.49
サイトに未婚既婚はともかく
同居者がいると何描いてるのか見せろって言われない?

実家の家族は昔からのことなので何も言わなかったけど
同居者は最近自分が描き始めたので
もの珍しいらしく、やたらと見たがる
本になったら絶対見せろって言われる
952スペースNo.な-74:2011/09/16(金) 17:51:55.30
>>949
まあ、書いてもいいし書かなくてもいい
自分が公開していいと思う範囲で公開すればいいよ
いいサイトができるといいね!

>>950
旦那に見せなきゃいけないってこともないけど、一緒に住んでればどうしても見られちゃうよ
バレたのをいいことに誤字チェック旦那にしてもらってる
男同士であんあんしてるのだから「キモイ」って感想しかもらわないけど
953スペースNo.な-74:2011/09/16(金) 18:09:22.53
キモイなら見なけりゃいいのに…
なぜわざわざ見たがるんだろう。謎だ。
954スペースNo.な-74:2011/09/16(金) 18:16:01.39
いっそどんどんキモくして見る気をなくさせるw
私はNLだけどなんとなく男同士のほうが見られても恥ずかしくない気がする
はじめてのどうじんしが出来てイベントに参加することを想像すると緊張する
もともと目の前で絵や漫画を見られるのが苦手なんだ…
955スペースNo.な-74:2011/09/16(金) 18:16:46.14
旦那に見られるなんて絶対無理
PCにはPWかけて、疑惑もたれた時はすぐ見せられるように全部隠しファイルにしてる
ブラウザの履歴もそれ系だけは全部毎日PC落とすときに削除してる
どうしても数字趣味は知られたくない
956スペースNo.な-74:2011/09/16(金) 18:23:42.50
むかーし描いてた超乙女チックな少女マンガは読まれてしまったので
何をいまさらなんだけど、恥ずかしいんだよねw
親に読まれるのも恥ずかしかったからな
なんだろうこの恥じらいは
あられもない格好とかは恥ずかしくないんだがなー
957スペースNo.な-74:2011/09/16(金) 18:32:39.96
>>955が何歳かわからんけど、45の自分の世代ではまだ数字は世間には認知されてなくて
コソコソ後ろめたく楽しむものだったから何となくわかる。
今みたいに市民権持ってなかったもんな。
出戻った時は周りのあっけらかんとした空気に戸惑った。
958スペースNo.な-74:2011/09/16(金) 21:44:30.20
うちは旦那が元本職なんで、違う意味で恥ずかしすぎるw
プロにアマチュア(しかもプロになる気なんかさらさらない)の
原稿見られるって何の羞恥プレイよw
959スペースNo.な-74:2011/09/16(金) 22:06:15.59
えー羨ましい!w
絵が描ける配偶者いいなー
手伝ってもらえそうだし
960スペースNo.な-74:2011/09/19(月) 08:11:56.05
自分は44歳で、娘が14才。
中高時代がっつり同人やってて、社会人になってからはずっとブランク
あったけど、娘が2年前から同人の世界入ったのを機会に一緒にやるよう
になった。
描いてるジャンル違うし、pixivも勿論別々に上げてるけど、お互い刺激
になって良い感じ。
娘から「お母さんの絵は古臭い」と言われた時はグサッと来たけどね…。

歳は気にしないようにしてるけど、同年代かなと思える人をみつけると
ちょっと安心するw
961スペースNo.な-74:2011/09/19(月) 11:51:21.36
自カプには「中学生の娘と合作しました」漫画を載せた
同人誌を発行している人がいる(本自体はお母さんの個人誌)
ジャンルはアニパロ カプ要素ありw

子育てうまくやったなと思う
960も余裕でおK
962スペースNo.な-74:2011/09/19(月) 12:23:18.70
羨ましいような
子供はオタクに育って欲しくないような
963スペースNo.な-74:2011/09/19(月) 13:18:53.09
つ 遺伝と環境
964スペースNo.な-74:2011/09/19(月) 14:53:40.53
自分も出戻りだけど昔同人やってたノリでやるとやばい
同じ位だろう年の人が同人誌の最後に旦那と自分を自カプに見立てた4コマ描いてた
他はキャラを使った自分との対談とか
今の若い子の同人誌では見たことがない
965スペースNo.な-74:2011/09/19(月) 16:28:15.52
昔の同人誌といえば手書きのひとりツッコミとかイラストの端に○○ちゃんへ捧ぐとかよくあったよね
内輪四コマもガチw
966スペースNo.な-74:2011/09/19(月) 16:40:57.80
○○ちゃんへ
返品不可
ってのはうちの地域だけかな
967スペースNo.な-74:2011/09/19(月) 16:45:20.78
そう言えば昔の同人誌ってコミュニケーションツールの役割も果たしてたんだな
今ではメールにサイトに掲示板にブログに各種SNSといろいろあるから
あえてそんな事を同人誌上でしなくても良くなった
968スペースNo.な-74:2011/09/19(月) 16:54:14.70
古臭いと言われる絵でも歴史を感じてなんかいい
レトロ感というかなんというか
969スペースNo.な-74:2011/09/19(月) 17:02:54.62
「○○ちゃんにあげる」とか「ありがとー」とか
あの手の内輪ノリはいただけなかったな
面白い話読んでも欄外にそんな書き込みあったら
「なんだよ他人のものかよ」ってめっちゃシラけた思い出
970スペースNo.な-74:2011/09/19(月) 17:55:26.84
語りみたいな部分は一切無い本が多いね。
暑苦しい思い入れや濃いキャラクターへの愛トークや長文対談は
今でもあればいいのにとおもうw
出来れば手書き文字で。
語りはウェブでやるから掲載はしないのかな。
971スペースNo.な-74:2011/09/19(月) 19:06:34.61
私が買う本って結構語りページ、愛トーク、対談あるわw
手書きとPC打ちは半々くらいだけど
ジャンルの年齢高め、とは聞いてたから、そういうところで出るのだろうか
サークルさんはせいぜい30代前半だと思ってたんだけど
972スペースNo.な-74:2011/09/20(火) 10:13:07.54
まずはpixivに絵をのっけて
たまってきたらサイトー、と思ってたけど
pixiv(および絵公開サイト)にのっけることを現実的に考えたら
怖くなってきたw
変なタグついたらどうしようとか、閲覧数とか…
掲示板見れば見るほど怖い
めちゃチキンな自分
973スペースNo.な-74:2011/09/20(火) 12:00:45.49
だったらヒキサイトから始めればいい
974スペースNo.な-74:2011/09/20(火) 14:13:29.47
まずはヒッキーから始めてみれば?
ヒッキーの始め方は簡単!
まず必要なタグを付けたあとタグロック
お気に入りもブクマもしない
それだけで圧倒的に平和なPixivライフが約束されますぞ

ただ、同人慣れしてない人は必要タグをつけ忘れ
いちいち注意してくれるほど親切でもない人々から恨まれるかもしれない諸刃の剣
975スペースNo.な-74:2011/09/20(火) 16:56:29.28
ヒキサイトって誰にも教えずサーチとかも登録しないやつ?

pixivのタグロックは知らなかった…
フライングスタートしなくてよかった
まだ勉強しなきゃ
976スペースNo.な-74:2011/09/20(火) 17:12:40.65
自分は腐向けとか付けられたが
ウッカリ興味も無いのに覗いてしまった人には必要なタグだったなと、
逆に付けてくれて勉強させてもらった
977スペースNo.な-74:2011/09/20(火) 20:24:16.55
男子描くの苦手なので腐とかつけられるの憧れるわ
プロフ画像男子2人だと腐っぽいだろうか?
978sage:2011/09/21(水) 04:53:04.33
29で出戻り。
ちょっと立て込んでいるのでオフ参加は来年春という現在脳内エア新刊祭り中。
作るって楽しいなあ。
979スペースNo.な-74:2011/09/21(水) 13:05:37.92
>978
私も最近出戻りの28。
支部にイラストあげたり、サイト作ってる。作るの楽しいですね。
ただ、友達ができなくて悩んでる。活動ジャンルもマイナーすぎてね…
980スペースNo.な-74:2011/09/21(水) 13:17:43.88
>979
面倒な事の方がはるかに大きいよ。
私も友達欲しいけど、でもな嫌な思い出がよみがえる…。
交流好きなタイプならツイッターなどで好きなサイトの管理人をフォローしてしてみては?
981スペースNo.な-74:2011/09/21(水) 13:26:41.83
どうしてもtwitterについていけない30代w
登録はしたけど、スマホでロム中にリプとか指が滑って押してしまいあせったー
好きなサイトが鍵つきでつぶやいてるけど
フォロワーさんはオタク限定、趣味欄や他のフォロワーさんで判断します、とか
ハードル高いこと書いてたりして…
読みたいけどロムだけだからまーいっか、と思ってしまう
いまだにbotとかもよくわからないし、調べる気力もあまりない…
982スペースNo.な-74:2011/09/21(水) 13:44:42.10
私も30代w
人に勧めておいてなんだがtwitterのつぶやきって内容が無いから面白くはないし
その興味ある人と仲良くなれるかはどうかは微妙なところだ。
やらないよりはやったほうがいいのかぐらいに思って下され。
でも、仲良くなりすぎると遠まわしに嫌がらせされるのもtwitteならでは。

983スペースNo.な-74:2011/09/21(水) 14:05:49.44
twitterで仲良くなりすぎると嫌がらせされる…?
理由がよくわからない
仲良くなった相手のファンから嫉妬されるとか??
984スペースNo.な-74:2011/09/21(水) 14:53:53.33
他のフォロワーさんとどんな会話してるのかチェックとか
愚痴、遠まわしな嫌味とかいろいろだ。

確かTwitter愚痴スレあったよ。
985スペースNo.な-74:2011/09/21(水) 15:03:26.54
先週から10年ぶりくらいに絵を再開して、昨日イラスタで一枚カラーイラスト完成。

2月か3月のイベントにフルデジタル、コミスタで30Pくらいの本作りたいけど
無謀かなー…。
986スペースNo.な-74:2011/09/21(水) 15:23:22.75
979です。交流はもう少し絵が上手くなってからにすることにしました。壁打ちで寂しかったんだ。レスありがとうございます。

>985
2ヶ月前から10年振りに私も絵を描いてます。
目標は冬コミで新刊2冊。
デジタルで描くの少しは早くなったから、いけるかな。かなり遅筆だけど。

985もできるよ!大丈夫!
987983:2011/09/21(水) 15:31:07.89
>>984
仲良くなった本人に執着されて嫌がらせされるのか
それは鬱陶しい
愚痴スレにはもっと酷い例が書いてあるのかな
Twitterは、コミュ力に自信がある人じゃないと使いこなすのが大変そうだね
988スペースNo.な-74:2011/09/21(水) 15:51:07.68
ここでいういい歳っていくつからだろう
20代後半から?

10年前にアナログで入稿したことあるけどオンライン入稿とかフォトショップとかわけわからなくて必死
989スペースNo.な-74:2011/09/21(水) 15:59:22.07
>979
ほんと楽しいですよね。
遅れてハマったジャンルでもあり自分はオフ参加の際はぽつん予定です。
楽しんじゃいましょう!

>988
自分でいい歳こいて…と思ったらでよいと思います。
オフに向けて必死に勉強中です。2ちゃんありがとう。

次スレってどうたてんだ?
990スペースNo.な-74:2011/09/21(水) 16:01:01.50
全く絵を描かなかった初心者の20代からO.Kなんじゃないかな。
逆に絵を描くけど同人は初めての人もいるし。
でもプロがここに書き込むのは正直微妙なんだ…。確かに初心者なのかもしれないが。
991スペースNo.な-74:2011/09/21(水) 16:40:08.17
プロって同人のプロ?壁ってこと?←最近知った言葉は使ってみたいw
992スペースNo.な-74:2011/09/21(水) 21:23:17.36
次スレ立てました

いい歳こいて同人始めてみる…4人目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1316607736/
993スペースNo.な-74:2011/09/21(水) 22:12:10.71
>992
乙!d
994スペースNo.な-74:2011/09/21(水) 22:19:01.15
>>991が可愛いw
995スペースNo.な-74:2011/09/22(木) 00:31:03.64
>>991
>>990の文脈から察するに、
商業誌で描いてる人が同人の初心者としてここに書き込むのは微妙
と言っているんだと思う
漫画作りに関してはベテランだからね
現在進行形で出版社と契約持ってるとかじゃなくて
一線退いた人なら別にいいと思うけど
バリバリ稼いでる人はちょっと、という気持ちは…まぁ分かる
絵の描き方から始める人もいるスレだし
996スペースNo.な-74:2011/09/22(木) 00:44:44.04
せっかくだから埋めとくわー
あと4よろー
997スペースNo.な-74:2011/09/22(木) 01:04:47.92
埋めー
998スペースNo.な-74:2011/09/22(木) 09:25:16.77
うメェ〜

  (ヽ, , ノi
  ,ノ"⌒ノ____
 (ェ__・,ノ      "ミ
    ヾ  ,,  ,, ,/
     〕〕,} "''''>">,〉

999スペースNo.な-74:2011/09/22(木) 11:15:09.50
          .':..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:\
           |:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:}
           |:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..'
          _|:_:_:_:_:_:_:_:_:_:_:_:..:..:..:..:..:..:/
        ,イ7_|:  |/jイ、| ,.⌒iー、:./
        /{i:iハ^|:  |艾テュj/ } /ヘ {'      私の名はメーテル・・・
       /{ ゞ 八|:  | `¨゙   /イ及j人
        /}i乂从/|:  |      冫 /|      次スレへの案内をする女・・・
     廴厶イ,入|:  |   ...__  /|
       / `卞l|:  ト.、    ィ   |
       //  /i:i:|:  |i:i:i`i:i:く |  |
      _/'  __/i:i:i:i|:  ト、i:i:i:i:i})|  |
   ー彡∠´_  ̄|:  {  }i:i:i:|{_」  |
    /:::.    \八:  ヽ Li;i;/_:|   |
     |::::::..     ヽト、  ト、    }リ : |
     |:::::::..     从\ム   0 乂 ; ノ}
     |:::::::::::...   }::::  `    /イノ ,
    |:::::::::::::    )::          く く
     ヽ::::::::::::::.   }:::          } !
     }:::::::::::   {:::::::::....      ノ ノ

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1316607736/
1000スペースNo.な-74:2011/09/22(木) 13:50:15.08
1000ならこのスレの住人がなごやかな同人ライフが過ごせるー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。