スペースのレイアウト・11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スペースNo.な-74
スペースの有効活用方法について語ってみよう。
提案・報告なんでもござれ。
2スペースNo.な-74:2009/03/25(水) 10:43:57
+過去スレ+
スペースのレイアウト
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/955645679/l50
スペースのレイアウト・2
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1039104755/
スペースのレイアウト・2.5
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1039958234/
スペースのレイアウト・2nd
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1040990428/
スペースのレイアウト・3
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1080297912/
スペースのレイアウト・4
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1118588714/l50
スペースのレイアウト・5
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1150559343/
スペースのレイアウト・6
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1175956261/
スペースのレイアウト・7
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1187080594/
スペースのレイアウト・8
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1198417367/
スペースのレイアウト・9
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1214031959/
スペースのレイアウト・10
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1227947936/
3スペースNo.な-74:2009/03/25(水) 10:46:09
+関連スレ+
★ピコ手専用★売り方見せ方アイデア集!Part7
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1223581392/
100円均一スレ。6
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1191325685/

+レイアウトシミュレータ+
http://lay.value-net.net/
http://layoutm.web.fc2.com/ *ミラーサイト
4スペースNo.な-74:2009/03/25(水) 10:47:15
よく話題になるPOPスタンド
ttp://www.rakuten.co.jp/hanjo/507858/508319/
棒が真ん中にあるのと端にあるの2種類あるので好みで使い分けよう

小銭の整理にこういうのを使ってる人もいる
ttp://www.bidders.co.jp/user/740192/store-cashmanage
ttp://www.bidders.co.jp/pitem/28320440

前スレで話題になったカタログスタンド
ttp://www.sedia.co.jp/syouhin_system/?h=CSD-ALL.html
ttp://www.sedia.co.jp/syouhin_system/?h=SW-2788.html

レイアウトグッズはシモジマやストアエキスプレスやハンズに売ってます
敷き布はオカダヤやキンカ堂などの布屋に

1スペースのサイズ(コミケ、赤豚等。会場によって違う場合もあるかも)
幅90cm・奥行45cm・高さ70cm
ただし都産貿の机は一本90cm×180cmなので、1スペースは90cm×90cm
5スペースNo.な-74:2009/03/25(水) 12:52:27
前スレ>>131でヒットだったポスタースタンド転載しとく

https://www.store-express.com/CGI/shopping/product_detail.cgi?ctg_cd=004004001&unit_id=81-250-10
ポールを一番縮めた状態で115cm
最初に入ってる箱のサイズは121 * 6 * 7 (cm)
6スペースNo.な-74:2009/03/25(水) 13:20:32
前スレ>>349から転載
赤豚でレンタルしてるタイプのポスタースタンドを短くする方法

>>337の書きこみ見て実践してみた
ポップスタンドお釈迦にする覚悟で挑んだら成功したので報告

L字部の下をパイプカッターでカット(長めに)
→カットした部分が5cmくらい(もっとあった方がいいかも)はみ出すように、支える部分のポールをカット
→支えるポールの中にL字の切った奴入れる
→ポールの上部分をその上から被せる

ガムテで外側補強すればグラグラしない
文章わかりづらくてすまん
とりあえずこれで長さ1mくらいまで縮められた
7スペースNo.な-74:2009/03/25(水) 15:39:38
1乙ですー

>6
「フロアスタンド」を「自分で購入した」場合の細工方法だよねw
レンタルで借りたのを短くするのかと思ってびびった
8スペースNo.な-74:2009/03/26(木) 22:53:32
前スレで最後に出たA3ポスター展示方法だけど
自分はA3〜B3位だったらポスタースタンド使わずにボードにしてるな。
A4の厚紙を二枚貼り合わせてもいいしA3サイズ程度のボードならそれこそ百均でも手に入る。
ボード立てるのには大きめのL字型ブックスタンドがいいよ。これも百均や無印で入手可。
ブックスタンドの上に本を積めば本の重みで十分固定できるし
ポスタースタンド使うより安定感があって自分は好きだ。
何よりL字ブックスタンドって段箱に入れやすいから一番かさばらない方法かと。
9前スレ998:2009/03/27(金) 08:39:54
A3ポスター立てたかったのは机上だったありがとう
A3くらいなら工夫すれば立てられそうで参考になりました
通販でスタンドも考慮してみます
10スペースNo.な-74:2009/03/27(金) 22:39:28
ウチもボードに貼ってるよ。
ボードは3coins で買ったミニ キッチン シェルフに貼って
棚は釣り銭やペンだのの小物置き場にしてる。
棚は分解すればぺたんこになるし、なかなか便利。
11スペースNo.な-74:2009/04/03(金) 16:30:13
ちょっと相談というか「自分ならこうする」っていうのを
聞かせて欲しいんだが

当方小説サークル。どの本も、だいたい
1年前後で売り切るように刷ってるんだけど
1種だけ、どうしても売上が伸びない本があるんだ。
たぶん表紙がどぎついというか、悪目立ちしてるせいなんだけど
発行から1年経っても半分残ってる。
この場合、レイアウトは何を優先する?

・その本を早く売り切ることを優先、新刊の次に目立つ場所に置く
・全体の売上げを優先、悪目立ちする本は目立たない場所に置く

ちなみに本の種類はいつも5〜8種でA5ばっかり。
12スペースNo.な-74:2009/04/03(金) 16:58:46
レイアウトからは外れてしまうが、
カバーや帯をつけて表紙のイメージを変えてみたらどうか。
13スペースNo.な-74:2009/04/03(金) 17:20:28
それだけ残るというのは、他の本と内容が極端に違うのかな?
例えば、いつもほのぼのネタのサークルだけどその本だけ死にネタとか。
中身は変わらないけど表紙の雰囲気が違うだけ、というなら、POPでも
立てて話のあらすじを紹介してみれば?
14スペースNo.な-74:2009/04/06(月) 03:53:37
悲しいほどに過疎
15スペースNo.な-74:2009/04/06(月) 11:57:47
スパコミの原稿中なんじゃね?
1611:2009/04/06(月) 18:18:04
>12-13
レスありがとう

本の内容は確かにいつもと違うかも。
そして説明しづらい中身なので、いつも付けるあらすじポップを
ひとことポップで済ませてた。
とりあえず、あらすじ文練ってみる。

表紙に貼るポップなので、帯の替わりに表紙のイメージ
変えることもできるかも試練。
お二人ともthx!
17スペースNo.な-74:2009/04/08(水) 14:13:23
すみません質問させてください。
スパコミなのですが

25 42
■ ■
□ □
□ □
□ □
□ □
□ □
■ ■
19 49

この場合の誕生日席19のaは、向かって右側でしょうか左側でしょうか。
18スペースNo.な-74:2009/04/08(水) 14:41:32
>17
同人板の配置スレテンプレを熟読してください
19スペースNo.な-74:2009/04/08(水) 14:41:56
それ本当に、考えてもわからないの?
スペース番号の順に並んだ時に小さい方の側がa、大きい方の側がbなんだから
連番の部分だけ見ればわかるだろ
20スペースNo.な-74:2009/04/08(水) 15:19:18
読んでもわかりませんでした。すみません。
数字の大小というのは、
島と同じ向きに机を直して考えるのか、そのままで考えるのかどちらなのでしょう。
前者ならばaは向かって右側ですが、後者だと左側ですよね。
21スペースNo.な-74:2009/04/08(水) 15:24:15
連番って言葉の意味が分からないとか?
22スペースNo.な-74:2009/04/08(水) 15:26:12
机の向きは変えても変えなくても同じだと思うが
島角は20だろ?
23スペースNo.な-74:2009/04/08(水) 15:27:28
>>20 もう一度スレを読み直しましょう
24スペースNo.な-74:2009/04/08(水) 15:31:44
当日までwktkできていいじゃんww
25スペースNo.な-74:2009/04/08(水) 16:12:08
>>20
島と同じ向きに机を直して考える、で合ってるよ

20って地図が読めない重度の方向音痴じゃない?
いや、自分がそうなんだけど
パンフの地図と首っ引きでも迷うw
26スペースNo.な-74:2009/04/08(水) 16:30:06
>>20
横並びの配置でなら、abわかるんだろ?
それを90度回転させたのが誕席だよ
27スペースNo.な-74:2009/04/08(水) 16:50:28
20を見て、イベントのポスターに配置を必ず大きく印刷しようと思ったw
分からない人ってホントにいるんだね。うちに来てくれる人が迷わない
ようめいっぱい大きく書くよ。
28スペースNo.な-74:2009/04/08(水) 17:43:02
すみませんでした。
おっしゃる通り、重度の方向音痴です。
>>25さん、>>26さん、ありがとうございました。
29スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 13:52:30
方向音痴なんかじゃないだろ
30スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 14:34:45
数が数えられないだけだよな
31スペースNo.な-74:2009/04/10(金) 02:35:35
オンリーの島中で机上にA2ポスターってスペース的に大丈夫かな?

今週末なんだけど、ちょっと不安になってきて…。
自分のやってるのがマイナーだから出来るだけアピールしたいんだ。
32スペースNo.な-74:2009/04/10(金) 02:54:08
コミケと同じ90cm幅ならはみ出すことはない
っつかA2が何cmかくらい、ググればわかるんじゃない?

浮かないかどうか、という意味ならイベントの規模やジャンルの雰囲気がわからんと何とも言えない
33スペースNo.な-74:2009/04/10(金) 06:40:06
>>31です。
レスありがとう。
調べて大丈夫っていうのはわかってたんだけど、
誰かに背中押してもらいたかったんだ。

浮くの覚悟で行って来る。
34スペースNo.な-74:2009/04/10(金) 09:58:16
大丈夫
オンリーで島中で机の上にA2ポスターやったことある
自分すっぽり隠れて、お客さんとやり取りしづらかった以外は問題なし

すっげー目立つぞ
35スペースNo.な-74:2009/04/11(土) 00:25:16
ここのPOPスタンド安い?>>4のとサイズはかわらないっぽいけど
ttp://www.misedas.net/asp/item_category.asp?CategoryID=3003
36スペースNo.な-74:2009/04/11(土) 07:07:54
>>35
単価だけなら断然安いね。
あとは送料との兼ね合いだとおも
37スペースNo.な-74:2009/04/11(土) 08:45:15
場所にも寄るんだろうけど送料高いなあ
これならストア・エクスプレスの方がいい。ぐぐってみ?
ポップスタンドの値段が同価格帯で送料が595円均一だから
38スペースNo.な-74:2009/04/11(土) 09:15:43
>>35
T字は持ち運び大変なんじゃない?
車使うなら別に問題なさそうだけど

個人的には>>5がおススメ
分解すれば一直線になるし
長さも1m10cmくらいまで短くなる
から持ち運びやすいよ
ちょっと値段は張るけどね
39スペースNo.な-74:2009/04/11(土) 09:26:28
T字でもA3箱に入るサイズなら自分は困らないなあ
そして>>5でけえ!これはフロアスタンドだね

持ち運び出来るフロアスタンドとしては確かにいいけど
自分は字書きで胆石でも飾ってA2までだから壁にでも行かなきゃ用は無いなw
男性向けなら島でもいいかもなあ
40スペースNo.な-74:2009/04/11(土) 09:34:06
>>38
机上で使うPOPスタンドの話しだから長くても40センチくらいじゃね?
フロアから自立させる>>5のポスタースタンド(フロアスタンド)とはモノが違う

机の上にPOPスタンドでA2ポスター飾るサークルは売り子が一人対応になる
混雑しそうなら素直にフロアスタンド使ってくれ、と超の前に書いておくw
ミケでお隣さんが高さを出そうとして、
折りたたみ棚の上にA2ポスター+POPスタンド置いて
こっちの本の上に何回もポスターが倒れてきてちょっと困ったんだ
41スペースNo.な-74:2009/04/11(土) 09:38:24
>>39
都市&ミケ壁はポスターは壁貼りOKだからスタンドはいらないぞ

ジャンルによるんだろうけど
フロアスタンドは女性向けでも普通に胆石や島中で見かけるよ
42スペースNo.な-74:2009/04/11(土) 09:46:03
フロアスタンドで大判ポスター貼り出すところは
荷物も人もはみ出しがちで売り上げにギラギラしてる印象があるので
近くには来てほしくないな
43スペースNo.な-74:2009/04/11(土) 09:48:53
台座とポール2本に分解できるT字ならB4ダン箱でも斜めにしてぎりぎりいけるよ
ちょっと先端があるから箱破らないように押さえはするけど

>>5は切り詰めたらポスターケースに入るくらいにもできる
前スレに何人かパイプカッターが居たけどダイソーのパイプカット使えば余裕

赤豚だとL字スタンドのレンタルやってるんじゃなかったっけ?
これの為に早く会場入りしてる人も居るって記事を見た
アテにして行って使えなかったら困るから、さっさとフロアスタンド買っちゃったけど・・・
44スペースNo.な-74:2009/04/11(土) 09:58:01
>>35のサイト
フロアスタンドのオプションジョイントパーツも売ってるね
>>6と違うフロアスタンドの長さを縮める方法で、
L字のポスター下げる部分をパイプカッターで切って
ジョイントパーツで組み立てるようにすると持ち運びが楽になる…ってのが
何スレか前にあったのを思い出したw
45スペースNo.な-74:2009/04/11(土) 10:25:50
>>35
送料がこんなにするんなら、赤豚で売ってるのを現地で買ってもほぼ変わらないな…
46スペースNo.な-74:2009/04/11(土) 10:58:47
超でも売ってるのかな
でもあてにしてて買えないのもツラいから通販で探してみよう
47スペースNo.な-74:2009/04/11(土) 11:42:58
>>46
赤豚堂で販売してるから赤豚イベントならいつもあるよ
サークル入場時間に買えば売り切れる事もない
たいてい帰り際でも残ってる
48スペースNo.な-74:2009/04/11(土) 12:13:41
ttps://www.store-express.com/CGI/shopping/product_detail.cgi?unit_id=81-168-9
メルマガ登録で送料入れても安価だから購入検討してるんですが
これって当然H39よりコンパクトにはならないですよね?
A5本しか出さないからPOPスタンド基準で箱を調達すべきか…
49スペースNo.な-74:2009/04/11(土) 12:45:07
>>48
ならないと思う
高さもだけどポスター下げる部分がL字に曲がってるから
箱の中で地味に場所とるんだよね…
でも軸を立てる場所がコーナーと真ん中選べるのはちょっと便利

参考までに送料込み1200円程度 
高さ30センチまで小さくなるPOPスタンド↓
ttp://item.rakuten.co.jp/koduchi/v4-206-f63
50スペースNo.な-74:2009/04/11(土) 20:06:25
>>48
それ持ってるけどA3箱なら元からついてる台紙込で余裕で入るよ
A4箱ならはいらないと思うけど
自分も小説でA5本ばかり作ってるけど特に困った事は無い

そういやそこでは何気にPP袋とかも安いから
自家通販もやってるとかなら一緒に買ってもいいと思うよ
51スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 01:45:32
>>44
それ自分だw
さらにパイプカット技も真似させてもらったので
かなりコンパクトになったよ
52スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 06:22:42
>>48
同じく、そこで購入して使ってる。
自分も小説・A5本だらけ。

A3箱に在庫を詰めて、上に布を敷く。
百均の棚と一緒に2分割したPOPスタンドを入れる。
そのまま西翼をぐるぐる。 ( ゚Д゚)ウマー
5348:2009/04/13(月) 10:14:20
すみません、規制でレスが遅くなりました
>>49
手持ちの箱に入るサイズだ!
A3までならこれで良さそうですね
参考になります、ありがとうございます

>>50-51
箱をA3にすることも考えてみます
ピコなんで平たくなりそうですがw
買った暁には入れ方も参考にさせていただきます!
54スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 16:31:05
POPスタンドでA3ポスター立てるとしたら
プリンタ出力したのを張り合わせと、
セブンのネットプリント
どちらが見映えいいかな?
あと島中では裏面(売り子側)にもう一枚必要ある?
胆石なら人の流れから見えるからあった方がいいかと思うけど
両面別絵柄の方がいいのかな?
55スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 16:39:12
ネットプリントも結構きれいにでるけど、肌色はちょっと弱かった気がする

ポスターの裏側は立ちっぱなしだと見えないけど、基本座ってる感じのまったりしたジャンルだと
島の反対側通ってる時に結構よく見える
56スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 16:50:14
A3ならローソンのメディアプリントのがいい
セブンよりちょっと安いし
サイズの大きなデータでも印刷可
57スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 17:04:11
>>56
ローソンのが近いから使えるならそっちがいいな
一枚ずつセブンとローソンで出力試してみようかな
58スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 17:20:48
目立つという目的ならポスターは遠めに見るものなので
つなぎ目があっても多少よれていても
問題は無い。ジャンルによっては多少よれよれでも
大き目のを高く掲げて目立っているところがある。
印刷品質という意味では家庭用プリンタの品質に勝てるものはそう無い。
59スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 18:56:00
蜜柑のポスターって、無料でカットしてくれるかな?
頼んだことのある人いますか
60スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 19:21:29
>>59
ん?スティポが作りたいとかそういうこと?
6159:2009/04/13(月) 19:55:23
いや
例えばA2を縦半分に裁断とか、そういう事
62スペースNo.な-74:2009/04/14(火) 09:57:37
縦長ポスターもいいかもねぇ
6359:2009/04/14(火) 17:09:53
返事がなかったので自分で問い合わせました
裁断あるとオプションでプラス1k

というわけで別のとこで刷るよ
64スペースNo.な-74:2009/04/15(水) 11:17:31
ポスターについて相談です。

新刊表紙をポスターにする場合、タイトル等入れたままポスターにしますか?
それともタイトルはずしてサークル名やスペNO入れた方がいいのかな?
65スペースNo.な-74:2009/04/15(水) 11:19:15
デザインの許す範囲で
・タイトル
・サークル名
・スペースナンバー
いれりゃいいんじゃないのかな。
絵が見づらくなったら本末転倒だけど。
自信があるなら煽り文句も入れてもいいかもね。
66スペースNo.な-74:2009/04/15(水) 12:29:12
タイトルは紛らわしいから外す
文字情報は少ない方がぱっと見てわかりやすい
67スペースNo.な-74:2009/04/15(水) 15:13:49
個人的な優先順位は
サークル名>スペNO>>煽り文句(カプまたは傾向)>>タイトル
自分がうろうろしているとき、気になる煽り文句見つけるとついつい立ち寄ってしまうから。
68スペースNo.な-74:2009/04/15(水) 15:55:11
絶対に必要ないな、と思うのはPN
自ジャンルに入れてる人がいるw
69スペースNo.な-74:2009/04/15(水) 16:06:32
自分的には
スペNO=サクル名>カプ≧ジャンル(特に極小の場合)>あおり
ハマりたてだと略し方に不安があるカプもあるし、
島一つもないようなところだったらジャンルもぜひ書いてほしい
あおりは「新刊あります!」とか「長編完結!」とかね

字は細い筆記体や絵の上に縁なしの文字は勘弁してほしい
とくにスペNOは遠目にも見えるのがいいよ、ゴシックとか

うちのジャンルに常にオール筆記体の人がいるけど、
正直スペNOも読めてないww
70スペースNo.な-74:2009/04/15(水) 16:24:58
毛筆にしとけ
71スペースNo.な-74:2009/04/15(水) 16:39:28
>70
そんなポスターが立ってたら、一体なんの一揆かと思ってしまいそうだ
だが目立つ事は目立つなwww
72スペースNo.な-74:2009/04/15(水) 17:16:21
64です

やっぱりサークル名・スペNOは必須みたいですね
参考になりました

煽り文句って小説の帯とかみたいに
「飲みこんで、僕のエクスカリバー」とか入れなきゃいけないのかと思ったw
普通に「新刊あります!」とかでいいんですかねw
ありがとうございました
73スペースNo.な-74:2009/04/15(水) 17:34:35
エクスカリバー>ぜひその煽りを入れて欲しいw
自分なら間違いなく立ち止まる
74スペースNo.な-74:2009/04/15(水) 17:38:22
どんな罰ゲームだ
75スペースNo.な-74:2009/04/15(水) 17:44:14
あの伝説の煽りですなw
76スペースNo.な-74:2009/04/15(水) 18:43:00
>>73
パクリはダメです><
77スペースNo.な-74:2009/04/15(水) 23:07:00
毛筆でエクスカリバー
78スペースNo.な-74:2009/04/15(水) 23:52:27
飲み込んで僕の毛筆
79スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 01:20:29
お前らいい加減にしてくださいww
80スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 02:57:26
いい加減スレチだろポスターの内容は

スレの趣旨に合わせるなら
エクスカリバーをどう陳列するかだ
81スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 03:02:24
よりによって陳列とか言うなw
82スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 04:09:18
昔から猥褻物は陳列するものだ
83スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 11:00:08
>>5のフロアスタンドをカットして使ってる方、もし宜しければ
カットしたところをどう処理されたのか
連結部分の画像をうpしていただけると有り難いです。
前スレで読んだんですが、どうもよくわからなくて・・・
84スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 11:54:03
>>83
自分は>>5のポスタースタンドの軸をカットして80センチ以下に縮めてるけど
カットしてもその部分は隠れるのでそのまま使える。処理はしてない
中身は3段のぼりポールなので連結部分はそこらへんに立ってるのぼりと一緒

一番太い軸を半分(50センチ)に切った猛者がいたけど、
塩ビTS継手ソケットでつないでたはず
TS継ぎ手は水道管なので熱帯魚やさんかホームセンターで売ってると思う
85スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 00:56:28
>>83
突っ張り棒の太い版みたいなので端っこは隠れるよ。
86スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 01:00:03
途中送信スマソ
>>83
自分は一度ノコギリで切ったんだが、端がガリガリになって危なかったので
ダイソーのパイプカッター買ってきて綺麗に切りなおしたよ。680円だったのでオススメ
87スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 11:59:43
豚切り相談スマソ
初島角でアピールしたいと思ってレイアウト考えてみたのですが

 ○     【ポスターの陰で待機する売り子】
__     【B3ポスター】
□□□□:後列 【棚置き】
□□■■:前列 【■=新刊1種表紙裏表紙2列置き】
【←島角側  →お隣さん】

前列中央2種(直近の既刊+新刊表紙側)を山積みの予定で
自宅で事前にレイアウトしてみたら結構威圧感がありましたorz

新刊以外にももう1種裏表で2列置きするものもあるので
持込は6種(全て漫画B5、1冊単色、あとはフルカラー表紙)です。
新刊山積みはやってみたいので、その他の既刊の分量を減らすか、
持っていく種類を減らすか、2列置きを止めるか、
後列の棚をやめるかした方がいいでしょうか?

販売機会を逃したくないという心理がいつも働いてしまって
スペース内がいっぱいになってしまいます…
88スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 12:18:40
自宅でやるのと会場じゃ全然違う
会場で同じように積んでも、あれぇ〜?なくらい普通になるよ
ポスターもB3じゃ小さ過ぎたorzになるくらいだと思う
89スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 13:30:57
全てB5なら、既刊の二列置きはやめた方がいいと思う
ポスターって床からたてるスタンドに吊るすんだよね?
B3では小さいと思う
90スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 14:10:03
A2飾っていいと思う。
91スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 14:17:24
87です。レスありがとうございます!
やっぱり会場と自宅では印象違うものなんですね
当日実際おいてみて既刊は2列置きは最終決定のつもりで行こうと思いました

あと、ポスターは机上のポップスタンドでB3のつもりでしたが小さいですかorz
自分の中では結構勇気を出した大きさでしたが、もうちょっと頑張ってA2も検討しようと
思います。
ありがとうございました!
92スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 14:20:28
いやそれ以前に、既刊二列置きしたら机上にポスター置く場所なんかないよ
93スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 16:32:15
私も胆石で87みたいにしようと思ってた…
ポスターはA2だけど…
棚は無謀なのかな〜、既刊多いし新刊2種だし、どうしてもキツキツになっちゃう。
後列立てたらピコみたくなるし、悩むよ…
誰かいい案あったら教えて下さい。
9487=91:2009/04/17(金) 16:43:03
>92
棚を売り手側にはみ出す+ポップスタンドの脚の部分に本を置いて
安定させれば2列置きでも飾れるよ

>93
ピコ手専用売り方スレで8種置きの話が出てたよ
95スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 17:09:48
>>94
ピコ手スレのは網で机の幅を増やすからいけるが、棚じゃ無理じゃね?
机の幅からはみ出した棚の上でさらにポスタースタンドの脚をはみ出させるって
かなり危険な気がするんだが
9694:2009/04/17(金) 18:44:54
上げてたスマソ
自分の場合、棚の下(見えないように敷き布した内側)の脚の上に在庫を重し代わりで載せる
+ポスタースタンドは支えの棒が底板の端に来るタイプなので底の四角い金属板は全部棚の上に乗せる
+さらにポスター立ての底板の上に本を置く、で今のところ問題なく使ってるよ
基本一人対応で事足りるお客さんしか来ないサークル規模だから出来ることかもしれない
97スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 20:25:20
L字型のブックエンド使えば大丈夫だよ
98スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 00:51:28
L字型のブックエンドってどう使うの?
99スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 08:11:04
机に貼り付ける
100スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 11:22:30
敷き布に貼り付けてw
101スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 15:13:58
ポスタースタンド注文したから今から楽しみだ
まずは売れる本を作らないとな!
102スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 17:02:15
ポスタースタンドって最終的に送料と重みとかさばる事に負けて
突っ張り帽を組み立てたショボイスタンドで落ち着いてしまった。
103スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 17:25:13
A2のつなぎ目なしポスターを飾りたいと思って
出力出来る所を探してるんだけど、どこも結構するのなあ…
平均2000円くらい?高いと6000円とか有ってびびる
たまに500円前後の所が有っても送料で1000円、出力料で500円とかで
結局変わらない。
探し方が悪いだけなんだろうか。一回しか使えない物なのにこの額は…

遠目からはつなぎ目も気にならないと言うし、
A3ネットプリントのつぎはぎで良いかなあ
心が折れて来た
104スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 17:29:36
A2だったら自分はインクジェットで4枚繋ぎ合わせるなあ
ふちを出さないで印刷できるから
105スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 18:16:22
>>103
私はこないだ金庫でやってもらったよ。
フチないしなにより紙が3種類選べて4000円くらい。
ネット入稿もできるし、恥ずかしさを我慢すれば安いモンだと思うw
ただ原寸だけどね…
106スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 19:23:20
2000円で躊躇してるのに4000円を勧めるとかないわーw
一回限りでも広告費と割り切るかスペースナンバー入れずに何回か使いまわせばいいんじゃない?
107スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 19:40:55
1500円〜2000円ならもう宣伝費として割り切るしかないと思うんだが。
それすら躊躇する部数しか出ないなら、コンビニ出力で充分では?
108スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 19:43:29
A2出力は最低価格が2000円って事か
109スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 19:50:59
>>108
やっぱりそうなのか
もっと安い相場なのに探し足りてないだけか?
と思ってたんだが、これが相場なら仕方無いな
いつも配布するポストカードの代わりにポスター作ってみるわ
110スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 19:56:21
個人の出力専門サークルみたいなのでも送料込みで1500円くらいかかるからなー
A2くらいなら手間を考えても自分でつなぎ合わせるほうがいいかもね
…と思って自分もインクジェットプリンタの購入を検討している
111スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 19:57:43
自分の使ってるとこはA2、1100円(光沢紙)で送料500円だよ。
一般の印刷屋さんだけど、いつも同人誌作ってる印刷屋で出した時より全然きれいだった。
納期も3営業日で早い。
興味あったら、いいなプランニングでググってみて。
112111:2009/04/18(土) 20:05:50
ごめん。送料込み1500円でも高けぇよって流れだったのか…
>>108見て反射的に書いてしまった。
113スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 20:08:08
今回のイベのみだったら、同人ぐっずという所もキャンペーンで安いよ。
114スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 20:12:30
>>111
いや、情報d
>>103じゃないからそれは安くていい!と思ったよ
115スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 20:20:07
ラミ加工があるのが良いな
上からスペースナンバー貼って使い回せそう
116スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 20:36:14
個人的にはユポもあるのがすげー!と思った
117スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 21:21:13
俺…この原稿終わったらスパコミのポスターはユポで選挙ポスター風にするんだ…
118スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 21:23:24
ユポにする利点て何かあるっけ?
別に水とかかけないなら始末に困る分使いづらいだけじゃね?
119スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 22:28:34
豚切りすまん

敷布に関してなんだけど、新刊が鮮やかな水色ってかんじで敷布の色が青系統だとどうなんだろ?
紫とか、そういう落ち着いた色にしたいんだけどカラースキルがまったくなくて困ってる

120スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 22:40:28
青い敷布使ってたことがあるけど本の表紙が明るいなら特に問題ないと思う
121スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 22:58:18
>>120
そっか、ありがとう!
122スペースNo.な-74:2009/04/20(月) 02:37:49
>>118
柔軟なので、多少雑にあつかってもポスターに
妙なスジや折れ目が入らない。

サイズが大きくなるほど張るときや丸めるときに
手が滑ってぐしゃぐしゃになりやすいんだけど、
ユポだと貼ってる最中に床に落ちてもシワにならないから楽だ。
123スペースNo.な-74:2009/04/21(火) 10:23:41
他スレで↓なカキコを見たんですが、これが一体どういうものなのか
全く想像が付かなくて困っています。

719 :スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 12:12:39
知り合いの人がB5で12種くらい置いてるけど
前列は普通に並べて、後列は折り畳み・連結がいくつでも
可能な、横から見ると三角形がいくつも繋がるような
棚?を作って、表紙が半分くらい見えて重なってるけど
それぞれ背表紙のほうが浮いているので手に取りやすい
というのを段ボールで作っていた。


自分も次のスパでB5本が新刊込み計11種になるので切実です。
置くものを少し下げて、計8種ベタ置きも考えたんですが、
種類の多いベタ置きは売れてない臭+見辛いからスルーする
という意見が多かったようなのでビビってます…

B5本で種類の多い方はどうやって積んでますか?
また上記の棚?はどういうものなんでしょうか
解る方、どうか教えてください
124スペースNo.な-74:2009/04/21(火) 11:09:11
そのレスのものを想像すると
ttp://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=lay&file=1240279075227o.jpg
こんな感じかなあ
ダンボールは2重になるくらいに折り込んでいけば頑丈になると思う
ブックエンドは大きめの方が本の重さを支えられそう
2段目のダンボ山の背はブックエンドと同じか高めにして、表紙が
ブックエンドに接触しない方が良さげ(傷防止)

>123がそのレスを持ってきてくれたおかげで自分も助かりそうだよ
そんなアイデア思いつかなかった
125スペースNo.な-74:2009/04/21(火) 11:30:13
なんで元レスの後半を端折るんだ
やってみたらなんとなくわかったけど
確かに説明し辛い

元レスの人も数字出したらまた来るっていってんだし
ちょっと待てば?
126123:2009/04/21(火) 14:07:38
>>124
おお!なるほど〜解りやすく図解ありがとう!
イメージわきました。何だか作れそうなので頑張ってみます

>>125
A4のボール紙で長辺を大体1.5:12:3:9:1.5(cm)
で区切りの線を引き、12:3:9は折り目をつける。
12:3の一方の折り目に沿って差込の為の細長い穴を3つ開ける。
1.5の部分はそこに差込む凸を片側は上下、片側は真ん中を
出っ張りとして作る部分。
2つ以上作って連結すると斜めの棚が出来る。
12:3:9は今実物が無くて適当に考えた数値なので、
そこを調整するとちゃんと机に着く方が直角になると思う

↑コレね
完成イメージが全く解らなくて作れなかったんです…
>>124見て何となく解ったので実行するとして、
でもやっぱり机上イッパイなのはどうしようもないよね

そこはあえて置く数減らしてでもスッキリ見せた方が手に取りやすいのか、
机イッパイ置きはマイナスイメージなのか、まだちょっと悩み中…
しかしとにかく124ありがとう!
127スペースNo.な-74:2009/04/21(火) 14:58:33
背表紙が浮くってことは後列も寝かしてるんじゃないの
本と段ボールの一位置関係はこうじゃないかな

/凵^凵^

※/が本で凾ェ段ボール
128スペースNo.な-74:2009/04/21(火) 15:01:22
それ適当なブックエンド100斤で買って来て
斜めに組み合わせて固定すればよくね
129スペースNo.な-74:2009/04/21(火) 15:53:07
前に新刊の置く場所って話にでてたような気がしたので質問させてください

場所は島角で、島中側は別ジャンル、胆石は同ジャンルサークルの配置なんだけど
ジャンル違いな新刊はどこに置いたらいいかな?
胆石側は配置ジャンルの既刊がよいだろうか。
130つ質問:2009/04/21(火) 18:21:07
質問ですが新刊がオフセが桜色の紙に墨一色刷り
コピ本がカラー(緑っぽいです)なんですが布は何色だと良いとおもいますか?
131スペースNo.な-74:2009/04/21(火) 18:26:00
黒最強
132スペースNo.な-74:2009/04/21(火) 20:03:50
確かに黒最強
133スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 02:54:21
白も実は最強
134スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 15:28:45
ポスタースタンドで人の後ろに飾るポスターの大きさって
A1とB1どっちが一般的でしょうか?場所は胆石がほとんどなんだけど
どっちのサイズのスタンドを買えばいいのか迷ってしまって
135スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 16:52:02
敷き布って折れ目がつくのが面倒で使った事ないんだけど、黒か白を買おうかな

>134
男性向けで桶?
胆石で人の後ろにポスタースタンドは、邪魔な気がするんだが……
あれってスペース内に置くが、机に寄せて使うものでは?
136スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 17:34:18
白は汚れるよ…
まあそれを言ったら黒だって埃は目立つんだけど
137スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 17:58:53
>>134
男性向けでも、島中胆石でB1はかなり大きいと思う。
かなり上から吊るさないと、下半分が売り子で隠れちゃうし
あんまり上から吊るすと長物規制にひっかかる。
自分椅子の後ろにA1はよく飾るけど、それでも結構ぎりぎり。
長物規制がないイベントで、180cmくらいのところから
スタンドで吊るせればなんとかってレベル。
女性向けだと、たぶんヲチ物件にされる。
138スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 17:59:19
>>134-135
通路ふさぐようにど真ん中に置いたらさすがに邪魔だけど
普通に椅子の後ろ(スタンドの十字足を一部椅子の下に踏ませる感じ)なら
別にそこまで邪魔にはならないよ
ポールが丁度椅子の背もたれにくっつく感じだし
139スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 18:26:14
胆石A1くらいなら女性向けでも三毛都市で結構見かけるけどね
140スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 18:29:00
こんなにたくさんレスありがとう。凄い参考になった。
B1だとでかすぎるんだね。なるほど。
ちなみに自分は男性向け女性向け両方で活動中。
女性向けの方は超マイナージャンルだけど何故かミケでは
壁か胆石固定でいつも隣のサークルがでっかいポスターを
貼って値札も凝ってド派手な店構えをしている。客層はほとんど一緒なので
隣でもあまり迷惑はしてないけどね。マイナーすぎて目立たないとスルーされるから
派手なレイアウトの方が人が集まりやすいんだよね。
141スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 21:23:54
遅いけど>123からのL字ブックスタンドの流れを見て思ったんだけど
後列机上にブックスタンドで斜め置きしたら前列そんなに積めないよね?
自分のところは追加が面倒なので新刊とかはドカドカ積むんだけど
ブックスタンド展示はそんなに積まない人用なのかな
さすがに後列棚+ブックスタンドはやりすぎだと思うし、
積み上げ派は後列は売れてない臭といわれても棚が無難かなー?
142スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 21:31:16
後列も平置き、棚でなく本で底上げして前列より高さを出す

種類か冊数かどちらかは犠牲にしないと、どちらもとれて効果的なレイアウトは
今のところないんじゃないかと
143スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 21:42:46
壁や胆石だと平置きなら8冊並んでいても売れてないとは思わないな
新刊だけ片面2冊か両面置きで
ちょっと凸凹に、ある程度の高さ積んであるといいかんじ
島中で後列棚置きはかなり売れてないんだなと思ってしまう
144スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 00:32:11
>島中で後列棚置きはかなり売れてないんだなと思ってしまう

それって絵サークルを思い浮かべてる?
字サークルでA5中心の所でもイメージ同じかな
ちょっと聞いてみたい
145スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 00:33:46
>>144
どっちでも。
ただみっしり本が詰まり並んでる状態が「あー」って印象。
その表紙が全て絵でも、シンプルな文字だけでも同じ。
146スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 00:47:48
漫画でも小説でも同じ
棚は取りにくいし、人だかり程度でもお客さんが来るサークルならやれないレイアウト
積むほど刷れてないのかなと思うしね
147スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 00:53:11
棚はどうしたって安定感がないからなー
あと平置きで5種以上並べると目が滑る
選択肢がありすぎてもダメなんだってのはこのスレでの既出だっけか
148スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 01:41:20
キッチンラック使ってるところはピコっぽいと感じるな
あと敷き布が妙なファンシー柄とか
149スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 01:42:37
>敷き布が妙なファンシー柄
オカンっぽい
150スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 01:49:45
妙なファンシー柄ってどんなん?
151スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 01:51:19
くまちゃんとかうさぎちゃんとかギンガムチェックとかかな
152スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 01:59:29
うさぎ柄の私涙目
ギンガムチェックかあ難しいな
153スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 02:00:47
3匹が腰回してるCM思い出したw

>>敷き布が妙なファンシー柄
同じウサギでも眉毛が太かったりなんか野暮ったい感じの柄じゃない?
154スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 02:02:55
うさぎはうさぎでも大丈夫なうさぎもあるからwスマソ
そうそうオカンアートっぽい野暮ったいものの事
155スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 02:11:36
まあ、もちろん使い様なんだけどね
100均の人工芝にキノコのおもちゃいっぱい置いてる所を見た時は
すげえ!って思った。

私○○使ってるどうしよう語りは大丈夫ですいらないです
156スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 02:25:27
>>148
キッチンラックはピコっぽいのか。
替わりに何を使えばいいんだろうか。
それとも棚を使わず、とりあえず机いっぱい本を高積みにすればいいのか?
小銭とかどこに置けばいいんだ。
キッチンラックでも上に布をかけると雰囲気変わるかな?
157スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 03:19:42
キッチンラックがピコっぽいというより
ラックの上に本が乗ってるのがピコっぽいんじゃないか?
上でもあったけど、棚の上の本は取りにくいし
大手とか売れてるように見えるスペースは
ラックの上にポスターやポップを飾ってるんだよね。
これならあんまり大きなポスターが飾れなくても
絵が買い手の目線に近くなるから、視界に入りやすくなるし。
158スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 05:02:49
そういえば中手以上のサクルでラックってあんまり見たことないような
布被せたり本積んだりで、美味く目隠ししてるのかな
159スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 06:17:50
自分小手で人だかりも時々できるけど発行ペースが早いから>年10冊以上
前だけだとおっつかないときは棚使うよ
ただ少なくとも新刊や新めの既刊は棚と同じぐらいの高さまで積むけど

高さが同じぐらいだと後ろの取りやすさは上がる気がする
160スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 06:46:12
これからの季節は少ないだろうけど、ムートンの敷物を使っている
ところは、オカンというよりグッズサークルっぽく見える。

うちのジャンルはマッタリしている斜陽ジャンルなので、ジャンル内
最大手でもキッチンラック使っている。
キッチンラック使ってピコっぽく見えるのは、2段3段とタワーを作って
いる所くらいかな。
このあたりもジャンルの雰囲気かもしれないけど。
161スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 10:36:36
島中側に別ジャンルのがいいと思う。
162161:2009/04/23(木) 10:39:14
申し訳ない。161は>>129
163スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 14:32:38
キッチンラックも使いようなんだよな
数が少ない既刊を前列の新刊と同じかそれ以上に底上げして後列に積みたい時に
キッチンラックがないとちょっと困る、あとおつり箱や飲み物置き場の確保も。

>キッチンラック使ってピコっぽく見えるのは、2段3段とタワーを作って
>いる所くらいかな
これは同意、これ便せんサークルにも多い気がする
164スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 18:41:46
今までキッチンラックに布掛けるのが普通だと思ってたんだけど、
ここのレス見てると「キッチンラック=不安定」のイメージって
布掛けてない足の部分むき出し+網板の部分スケスケ状態のラックってことなのかな?
自分のところは布掛けラックを後列に使ってて、圧迫感はあっても
不安定という印象は持ってなかったので…
ほかの皆さんはどう読んでた?逆に布掛け棚の印象も聞きたい
165スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 18:55:09
自分も布掛けるのが普通。少なくなった在庫とか置いてる。
下にお釣りとか貴重品入れてるし。
バンダナ〜小さいストールくらいので包むようにしてたが
面倒になったので、最近すっぽり掛かるような無地のカバー
(4面)を自作した。ラックの足をかわいめのテープとかで
机の上の布に貼り付けてるし、載せる物をあまり軽すぎない
ように気を付ければそんなにぐらつかないよ。
タワーは勿論しない。単に後列の高さと、お金とかを
隣のサークルとかにもそのまま見られたくないので。
人が途絶えないくらいの小手だけど、棚下に仕切だけの
百円と五百円とお札の3つのを放り込める箱を置いてる。
166スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 19:05:22
元から不安定ってイメージない人もいるノシ
むき出しで明らかにそれバランスおかしいと思ったら手が出せない
それ以外は普通に興味のあるとこから手出すよ

でもラックの上ってポスターやボードを飾るものだと思ってた
本だけなら無い方が正直手は出しやすいんだけど、どうしても必要?
わざわざそこまで手を出すってボーダーがラックにはある気がするんだ
167スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 19:31:44
うちはラックの上はA3ポスターとグッズ2種類を置いてる
本は全部平置き

ラックの下にペーパーやお釣り入れや電卓を置いてるからグッズがなくなっても
手放せないなあ
ポスター大き目にして机に置いて隠す手もあるけど…
168スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 21:34:22
中手以上の列が途切れないようなサークルはスピード重視だから
手や腕がひっかかる危険のあるキッチンラックは邪魔
キッチンラックの下に釣り銭置いて取り出すのも面倒だし
169スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 21:46:11
中手以上って全サークルの10%以下だろ
170スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 21:54:05
まあだからこそ、ラックの下に釣銭置く余裕のある
スペース=ピコ臭ってイメージなんだろうな。

自分はピコだから布かけたキッチンラックの下に釣銭等を置いているが
ラック使ってない中手の人は釣銭は丸出しなの?
171スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 22:11:41
中手スレ見たら誕生席でも中手らしいwww

誕生席や偽壁だとラックかポスターやPOPの後ろに置いてるサークル多いよ
2人販売だったら高く積んだ本の後ろに置いてる
172スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 22:22:08
>>171
なるほど。dくす。

>高く積んだ本の後ろ
今度、これやってみることにするよ。
ラックは便利だけど、絶対ないと困るってものでもないし。

まあそんなスピードが要求されることなんかないピコだけど
雰囲気作りだけでも脱ピコしたい。
173スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 22:25:03
机の前にポスターを貼ろうと思うのですが、A1だと大きすぎますかね?
174スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 22:31:31
長机の高さは大体70cmくらいだから、横長にすれば可能
175スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 22:45:58
蜜柑工房にポスター出力頼もうとしたらとっくに予約受付終了してたorz

慌ててここのスレで見た印刷所2つを見たらまだ大丈夫だった
ありがとう!
A3だけど初光沢紙ポスターでイベントを迎えられそうだ
176スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 22:53:04
>168
男性向けだったんで1000売ってても島中だった頃
補充回数減らすため前列はキッチンラックと同じかそれ以上の高さに本積んでて
外側からはラックは見えない状態
んでラックは後列の真ん中に置いて、上には残部少の本積んで
ラック下の空間に釣り銭の100円と500円の箱それぞれ置いて
お札は売り子2人の間の足元のダン箱に放り込むって形
売り子も自分も153cm以下のミニマムサークルだったから
売り子の後ろにポスター立てても支障なかったw
机上にポスターなんかあったら邪魔だしね

多分この辺は売り子の体格や熟練度なんかも関係してくると思う
あんまり本積み過ぎてもお釣のやり取り等に支障あるし
177スペースNo.な-74:2009/04/24(金) 12:23:21
大手の売り子した時は机の下に段ボール置いて、千円札をポイポイ入れてたな
本は一律1000円だった
178スペースNo.な-74:2009/04/24(金) 13:35:42
>>168の例みたいなサークルは、釣銭は見える位置に置いちゃってるのかな
忙しいサークルなら二列販売だろうし、ポスターで隠す事も出来ないよね

しかし一律千円って、すごい会計ラクだなw
179スペースNo.な-74:2009/04/24(金) 14:16:16
>>175
全く同じ問い合せをして断られた俺が来ましたよ○| ̄|_
ここで見た印刷所は、同人専門じゃなさそうなところかな
R-18っぽい絵柄でも問題ないだろうかw
180175:2009/04/24(金) 14:47:41
>>179
やあ同士

自分は>>111>>113を見て、ググッたよ
うちは一般向けサクルなので111でもおkなんだけど、
113の方は親会社が蜜柑と同じなので同人18禁っぽくても大丈夫だと思う
締め切りも遅かったよ
調べてみて
181179:2009/04/24(金) 17:02:07
>>180
一応両方調べてみて、今回はDOUJINぐっずでポスターを作ってみようと思った
〆切が30日で助かったよ
親切にどうもありがとう!
182スペースNo.な-74:2009/04/24(金) 17:33:20
>>181
ピクシブに協賛してる出力センタープリオと
ここでおなじみのグラフィックは一日納期だったよ。
183179:2009/04/24(金) 20:37:08
>>182
早速両方ググってみた
どっちも親切そうな印刷所だな〜
グラフィックはポスター大量印刷なのかな?
わざわざどうもありがとう!
184スペースNo.な-74:2009/04/24(金) 22:29:08
前はポスターも大判出力で頼んでたけど
イベント一回しか使わないしなー…って思って
コンビニでA3×4かB4×4の分割出力してくっつけて
でかポスター作ってる

貧乏臭いか…?とか思ったけど後ろに置いてるし
イベントの時に継ぎ目までジロジロ見る人はいないし
まあいっかと思っている
タペストリーってのは一回やってみたい
185スペースNo.な-74:2009/04/25(土) 12:43:53
>>183
サイト内のナビがちょっとみづらいとおもうけど、
左メニューの
オンデマンド印刷商品>インクジェット大判出力
で一枚出力の項目にいけるよ。
186スペースNo.な-74:2009/04/27(月) 20:14:47
>>5のポスタースタンドを買ったんだが、
ポスター挟む棒の切れ込みが固すぎて挟もうとするとポスターが破れてしまう…
使いこなせてる人、どうやって挟んでるのか教えてくれ…
187スペースNo.な-74:2009/04/27(月) 23:03:41
字書きさんは大きいポスターって作ってますか?
そんな自分は字書きです。ジャンル移行を期にスペースを
華やかにしようと思ったものの、あまり文字とデザイン
だけのカラーポスターを見たことがないので迷っています
考えているのは新刊の表紙をアレンジしたA3のカラーコピー
ポスターです

ちなみに前のジャンルでは見かけなかったor表紙が
絵師さんの新刊告知ポスターという感じでした

作っているかいないか、どんなものを見かけるかなど
教えて頂けたら嬉しいです
188スペースNo.な-74:2009/04/27(月) 23:12:54
うちのジャンルは文字だけでもポスター結構見かけるよ
新刊表紙+サークル名、スペNo.が多い。
個人的にはカプも入ってると嬉しいなあ。
189スペースNo.な-74:2009/04/27(月) 23:24:06
>>188と同意見

そのジャンルでスペースを取るのが初めてなら
絵師表紙のポスターはやめた方がいいんじゃないかな
うちのジャンルもデザインポスターはよく見るし
字でもうまくデザインすればけっこう目を引くよ
190スペースNo.な-74:2009/04/27(月) 23:30:31
文字を毛筆にしなさい
191スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 01:18:25
ポスターで盛り上がってるところぶった切ってごめんよ

最近やり始めた値札。
本の表紙にカプとかシリアス・ギャグとかの傾向+価格を入れて
ポストカード(もしくはその半分のサイズ)に印刷
→会場で売ってるミニPOP立てを使って、買い手から見て本の奥に置く

コレやり始めたあたりからスペースぱっと見て手に取ってくれる人が増えた。
他の人が中身確認してる間も、どの本がどんな傾向でいくらで・・・っていうのが
後ろの人にもわかりやすいみたい
新刊には「本日新刊」って書いたメモをくっつけてる。

これ、裏面に金額書いておけば売り子さんもぱっと見て値段がわかるから
やりとりもスムーズだったよ
192スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 02:09:56
ポスター話便乗
うちは絵描きさんが固定の字書きサークル何だけど
その場合も絵表紙をポスターにするのはやめた方が良いかな?
因みに絵描きさんは一応ジャンル者だけど
絵描きさんはカプも違うし温泉だ
193スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 02:19:13
絵描きが固定で、他サークルの絵も担当してない温泉なら
それはもうそこでしか見れないって事だし、目印の役目果たせる。
ポスターにしていいんじゃない?

それはそれとしてカプ違い温泉は微妙だなあ…
絵師に釣られて小説も読む人が買ってくれて、
帰って絵師のサイト見たらオフやってないし別カプだしってちょっと悲しい。
まあ、問題は無いと思うけど。
194スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 03:17:07
>>192
似たような環境で、絵師イラスト(表紙絵の背景なし)で毎回ポスター作ってるよ
完全にウチのサークルの看板になってる
相手が温泉さんだからこそできる技だと思ってる

なにより、同カプより他カプの方のほうが、変に小説に色つけられなくていいと思う
195スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 03:20:55
194に追記
絵師さんも、うちの看板になるのは同意の上です
うちのカプはウチの表紙絵のみしか描く気がない方なので

色がつくというのは、読者側の無意識フィルターのことです
196スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 07:42:50
ほんとはジャンル違う温泉の人だと「ああ、友達か」と思われて一番問題ないよね
197スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 08:05:11
>>186
さっき新聞紙で試してみた

何か固いもので優しく割れ目を広げる
付属のサバンナパーツでいいかな

そこにポスターを挿入

固いものをさらに奥に進める

ポスターもさらに奥へ

ある程度進んだらポスターのみで進める

ポスターが柔らかすぎるならコピー用紙でもかぶせて
おいて後で抜いてもいいかもしれない。
198スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 08:09:42
>>186
自分が買ったのはそこまできつくなかったので
問題なくポスター挟めてるよ
そこまで固いなら何か1ミリくらいの固いもの(厚紙とか)を
噛ませて緩めてみるのはどうだろう
199スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 08:15:01
別のスレだったかもしれないけど
ポスターの裏面上下にガムテープを貼るとまるまりも防げるし
強度が増すというレスがあった
色が気になるなら100均で白いガムテ買えばいいと思う
200スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 15:03:28
197がなんかエロい
201スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 18:34:04
言われてみればwww
202186:2009/04/28(火) 19:16:28
>>197-199
教えてくれてありがとう!
単に商品の個体差のようで安心した…
厚紙を挟んで先に動かそうとしたら、紙では曲がってしまったので
金物定規を溝に噛ませてごりごりして少し削って、
その後>>197のやり方で難なく挟むことができました!

イベント会場で初めて使って、固すぎて挟めないしポスターはボロボロになるし
涙目になったんで、ディスプレイ用品は事前に家でチェックしなきゃ駄目だと反省した…。
レスくれた方ありがとうございました。
203スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 21:26:19
ここのスレではキッチンラック不人気だけど、前後二列で本を置く場合、ラックよりは平置きの方がいい?
204スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 21:32:40
>>200
>>197は確信犯だと思ってた

>>203
ラックの上の本は不安定で手に取りにくいという意見が多いね。
ラックより前後の高さを変えて、モリモリ本を積み上げた方が
雰囲気的には大手っぽく見えて、売り上げ上がるらしい。
205スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 22:33:21
187です

助言ありがとうございます!
そんなに珍しくないようなので、今回はデザイン
ポスターに挑んでみます
自分の字が汚いので毛筆にはできませんが
どマイナーカプなのでカプ文字は大きくw
206スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 03:23:18
192です
>>193-195
レスありがとう、大丈夫そうなので
絵師さんからOK貰ったら作ってみます
207スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 10:29:18
>>204
レスありがとう
後列には既刊置こうと思ってるのでドンと積めるほどの数はないんだけど、上げ底してがんばってみる
208スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 16:23:39
>>113が教えてくれた所でポスター出力してみた。レポ。

てかりすぎず抑えすぎずの紙で見栄え良し
ただ色がけっこう沈んだ。肌色シアン抜きもしたんだけど、それでも渋めだ
自分のデータの作り方のせいかもしれないので、
次回はもっと明るめに調整する。
梱包も丁寧だった。>>113ありがとう。

問題は、会社名にばっちり同人て入ってるもんだから
送り主の名前が…
いやなぜかdoujinではなくdoijinだったりしたんだがミスなのか優しさなのか…
よりによって家族揃ってる祝日の今日に届いてしまったので
オタバレしてるとは言えポッとなりました。品名もばっちりポスターだし。
隠れ同人の人は注意。
考えれば分かる事なんだけど、油断してた。
209スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 18:12:07
種類が増えてきて机の上に全部乗らないことに気付きました。
それで相談なのですが、机に載せるのはどちらがより効果的でしょうか?

1・シリーズものをまとめて並べる
2・新しい順に机に出す(シリーズものは最新刊だけ並べてできるだけいろんな種類を机に出す)

シリーズものは2種類あるんですが、どちらも表紙を並べると繋ぎ絵のようになっていまして
スペースに来てくれるお客さんはそろっているのを見て全買いしてくださる方も多いです。
でも発行日はそんなに新しくないので、机を独占するのもどうなのかなと。
並べたときの見た目より、新しい本をアピールしたほうがいいか迷っているので
皆さんの考えをお聞かせいただけるとたすかります。
210スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 20:56:03
>>209
2にして、シリーズものは最新刊の表紙にPOPかなにかで
「バックナンバーあります。お気軽にお声をおかけください」
と告知するのはどうか。
もしくはシリーズものの表紙つなげたポスター作って既刊アピール。
縦置きに抵抗ないならシリーズまとめて背表紙見せて縦置きしちゃうのも手だけど
211スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 22:32:21
コンビニでポスターを出力している方に質問です。
A3で出力するときは、データ自体をA3にしていますか?
それともコンビニで拡大しているのでしょうか。
初めてメディアプリントを使ってみようと思っているのですが、データを作る時点で迷っています。
A3またはそれ以上のサイズで作ると重くなってしまうと思うのですが…。
212スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 22:51:13
メディアプリントのほう使うなら別に重くてもいいんじゃね
213スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 23:37:01
>>211
自分はA3ならA3でやってるよ。pdfで20MBとかになってしまったけど。

ごめん拡大したら印刷結果がぼやけた感じになるんじゃないかって心配で試したことがない…
214スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 00:00:03
何度も既出だけどポスター程度なら拡大でも別に問題ないよ
215スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 00:50:26
セブンのネットプリントなら拡大したことある
自分しか違いがわからないってくらいのレベルだったよ
216スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 00:52:25
ローソンでA5の600dpiを拡大したのはものすごく綺麗だった
217スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 01:13:13
>>211
コンビニ出力でポスター作ってるけど(7-11)
解像度200くらいでjpg、A3でデータ作成〜出力しても間近で見なければ
全然大丈夫だよ。ちょっとぼやける程度
350〜600dpiの画質を期待するならロソンにUSB持ってくのをお勧めする
218211:2009/04/30(木) 19:55:35
拡大しても大丈夫なのですね。
たくさんのご回答ありがとうございました!
219スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 16:53:10
新刊が1ページ漫画の詰め合せだったので
超都市ではそのうちの1ページに色塗って卓上ポスターにしてみた。
どのくらい集客力があるのか、悪目立ちしてないか、そもそもネタがスベってたらどうしようとか
色々ヒヤヒヤしているけど楽しみでもあるw
220スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 23:30:53
中身のポスターとか嬉しいに決まってるじゃないか
表紙とか決めポーズが多いから逆に目立つんじゃない?
報告待ってる!
221スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 23:36:22
漫画が面白い所は漫画全面に出してるといいよね。
絵がウリの所は見せ方も心得てるから、絵のポスターが良かったりするけど。
222スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 13:08:12
胆石内側なんだが、外側のサークルが欠席する
机上ポスター(B3)を用意したけど、
正直それだけではインパクト薄そうorz

本は最初に積めるだけ積んでおこうと思うのだが
あと、やれることはないよなあ
隣のサクルの椅子を降ろしておく程度かな?
223スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 14:39:54
自スペのポスターを両面にする。
胆石なら背面からも視線に入るようにするといいよ
224スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 15:00:40
アドバイスありがとう
この場合机上ポスターは、
欠席サークル側に立てればOKですよね?

(ポスター自体は、正面に向ける)
(当初はジャンル境の、胆石内側寄りに立てようと思っていた)
225スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 16:57:05
>>224
>欠席サークル側に立てればOKですよね?
それでおkだと思う
自分だったら、若干外側に向けて傾けて/飾るかもしれない

まあ、出入りがしやすくなった&机下に荷物置きやすくなったと思って頑張れw
226スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 16:58:36
222=224だがアドバイスありがとう!
頑張ってくるよ!
227スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 23:03:18
赤豚のポスタースタンドレンタルのページってもうサイトにない?
手持ちのスタンドがA3までしか対応してないのにB3で作ってしまって…
228スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 23:57:30
イベント開催情報ページの出展欄にあるよ
229スペースNo.な-74:2009/05/03(日) 00:30:56
230スペースNo.な-74:2009/05/03(日) 00:41:49
>228、229
ありがとう!助かりました
231スペースNo.な-74:2009/05/03(日) 16:06:13
都産貿の机に手ぬぐいじゃちょっと寂しい感じ?
232スペースNo.な-74:2009/05/03(日) 18:27:55
ローソンのメディアプリントやってみた。
PDFにしてA3原寸350→A3でプリントアウト。

濃色に弱いみたいで、特に濃緑の部分にJPG圧縮かけまくったみたいなギザギザが出た。
他の部分はおおむね綺麗。普通のカラーコピー。
色は濃い目に出るので気持ち薄めにデータ作ったほうがいいかも
これが80円で印刷できるんだから本当に助かる

ただ、当方都内山手線圏内なんだがメディアプリント対応してるローソンが
予想以上に少なかったのでこれから行く人は注意。
サイトで置いてあるって書いてあっても実際行ったら故障中とかすげー多かったw
車で回って10件目くらいでやっと見つけたよ…
233スペースNo.な-74:2009/05/03(日) 19:45:09
地元のローソンには有ったんでやってみたが
USBぶっさしても全然読み込まなくて進まない
エラーが出る訳でもなく、ただずっと待機中
A4/300dpiだったんだがそんなに重いか?
>>232はどれくらい時間掛かった?
234スペースNo.な-74:2009/05/03(日) 20:00:13
>>233
すぐに終わったよ。USBぶっさして操作してからものの10秒くらい。
1ファイル10Mもなかったし。
A3/350dpi/RGB でこれ。
もし>>233さんのファイルがPDFだったらレイヤー結合してなかったとかじゃないかな?
それとも個体差があるのだろうか
235スペースNo.な-74:2009/05/03(日) 20:20:14
>>234
ありがとう
レイヤーはちゃんと結合してるんだが、10Mちょい越えでPDF、CMYKだった
JPEG、RGBにしてもう一回行ってみるわ
236スペースNo.な-74:2009/05/03(日) 21:37:24
ローソンのメディアプリントよく使うけど、反応が鈍いというか反応してくれないことが多々あるなぁ
最初からやり直せば普通に動くんで、重さが原因だかなんだか解らない感じ
タッチパネルが中々効かない時も困る

それでも便利なんだけどね
237236:2009/05/03(日) 21:41:15
あ、近場の四店舗くらいを時に応じて使ってて、みんなそんな感じだったから
個体差はあまり感じなかった
238235:2009/05/03(日) 21:50:39
行って来た
やはり無理の様だ
やり直してみたり色々した所で、
「お使いのUSBメディアによっては認識されない事が有ります☆」
と表記されてるのに気付いた。
…と言う事みたいだ。
239スペースNo.な-74:2009/05/03(日) 22:11:16
自分、デジカメ使いでもあったりするので、SDカードに突っ込んで
持って行った。今日。
他のメディアで試してもいいかも。
それでだめなら、ネットプリントか。セブンの。
240スペースNo.な-74:2009/05/03(日) 22:11:32
USBが4GB以上のだと認識されないよ
241スペースNo.な-74:2009/05/04(月) 01:36:24
今日通りすがりに見かけたんだけど、
B1?(映画のでかいポスターのサイズ)をパネルに入れて、
通路の床から机に向かって立てかけているところがあった。
もちろん、机の上まで高さがくるんだけど、その分だけ箱だか棚だかで嵩上げして
布かぶせて、その上に本置いててすごい圧迫感&ちょっととはいえ
通路の床占有してんじゃねーのっていう状態に、これはないわと思った。
方向音痴すぎて本部探している間にサークルの場所がわからなくなって
スタッフには言えなかったんだけど…近所の人迷惑だっただろうなあ。
242スペースNo.な-74:2009/05/04(月) 13:39:34
両隣のサークルさんがうちとの間に横向きでA1くらいのポスターを立てた
軽くパテーションでしきられた個室状態だった
243スペースNo.な-74:2009/05/04(月) 17:28:43
>>242
なんか、すごい大変そうだな…
大丈夫だったか?
244スペースNo.な-74:2009/05/04(月) 18:14:45
>>242
今日は会場内蒸してたからそういう意味でも辛そうだ…
245スペース:2009/05/04(月) 19:02:46
>>241
勝手な妄想だけど、立て掛けてるのがもし自スペース正面だったら
客が寄り付かないだけだから逆にいいんじゃないか?w
誕生日席の出入口ならちょっとまずいけど
246スペースNo.な-74:2009/05/05(火) 08:18:12
>>241
通路の床から机に向かって立てかけている

ミケだと敷き布等床から20センチ(くらいだっけ)離れてないと
ダメだったと思うんだけど他のイベントでは規定はどうなんだろ。
なんにせよ邪魔というか足がパネルに躓いて危ないと思う。


>242
うわ…ほんともう仕切られた状態だね。乙…。
247スペースNo.な-74:2009/05/05(火) 09:11:08
>>242
売り上げ減ったりとか影響あった?
248スペースNo.な-74:2009/05/05(火) 11:23:47
>>242のって絵は両隣のサークルの方に印刷されてるんだよね?
242の方には白面なのかな
パッと見だと両隣のサクルじゃなくて242が自スペを囲ってるように見えないか
お疲れ…
249スペースNo.な-74:2009/05/05(火) 11:28:42
両面に貼り合わせてるんじゃない?
250スペースNo.な-74:2009/05/05(火) 12:24:33
>>242ですが、ポスターは両面貼り
売り上げは半減だったけど、それは自分の実力不足と思って納得しているw
いつも買いに来てくれる方々が「個別塾や銀行のようですねw」とか
「何だかプライバシー保護されていますねw」と笑ってくれたのが唯一の救いだった
でもこのポスターの置き方、意味ないよなあ
どちらかが反対側に置けばポスター見やすいのに
251スペースNo.な-74:2009/05/05(火) 12:45:21
おれ島角で机置き誕生石側にやったんだよね
まあ角だから出入りの邪魔には多少は
なったかなとはおまったが
同じことするサークルがかち合うことは
考えなかったww
252スペースNo.な-74:2009/05/05(火) 17:08:29
>250
あんたいい奴だな
253スペースNo.な-74:2009/05/05(火) 21:57:15
すみません質問です。
壁貼りOK会場のオンリーで緩衝壁に配置されたのですが、
横並びに配置されているのはほとんどミケ壁シャッターレベルで
多分大判ポスターを貼ると思うので、悩んでいます。
壁に貼るポスターのサイズというのが皆目検討がつきません。

大体どのくらいがベターな大きさなんでしょうか
またコンビニコピーを繋いだものだとやっぱりしょぼいですか?

254スペースNo.な-74:2009/05/05(火) 22:24:10
壁スレ向き話題かも(ポスター話題は相当既出だからまず過去ログを)
壁スレ住人なんだけど、うちのジャンルの場合だとオンリーは貼らないでいっかという雰囲気になるんだよね
でもオンリーでも貼りまくってるジャンルも見たこともあるし…ジャンルの雰囲気次第?

とりあえず普段のミケ・シティ基準のA0・B1だと大きすぎると思う
オンリーの壁はそんなに気負う必要ないからね

もし壁貼りでコピー繋いだポスターは正直残念な感じだと思う
大してかからんから印刷出した方がキレイでいいよー
255スペースNo.な-74:2009/05/05(火) 22:46:01
>>253
ポスターの大きさは会場とオンリーの規模によるので何とも
ビッグサイトレベルならA1以上貼っても大丈夫

壁〜島角まで配置される中手だけど
ポスターは常にインクジェットプリンタで出力→貼りあわせで作ってる
大きさを場所に合わせて1イベごとに変えるから、一々お金かけたくないし
壁だと遠めになるから継ぎ目も目立たない

張り合わせ=残念な出来に思うのは綺麗な出力でポスター作ってる側だけで
見てる人はそこまで気にしてないと思う
出力でも印刷やさんに頼むのでも自分の自由にすればいい
256スペースNo.な-74:2009/05/06(水) 00:19:27
>>253です。レスありがとうございます
会場はTRCです。
オンリーでも結構ポスターが貼られているので、A1を目安にしてみます。

小手スレ住人なので壁スレまで頭が回りませんでしたorz
過去ログ漁ってきます
257スペースNo.な-74:2009/05/06(水) 18:39:53
次のイベントでうちわ(普通のうちわより一回り小さいサイズ)を8種くらい作る予定で、
本も2種あるし平置きは無理なので縦に配置したいんですが
どうすれば全種見やすく邪魔にならずにできるか悩んでいます。

過去スレ(初代しか見えなかった)で百均のワイヤーネットにS字フックで引っ掛けるというのがあったけど
これだとうちわの柄が上にくるってことでしょうか?
258スペースNo.な-74:2009/05/06(水) 19:45:15
>柄が上にくる
え とも がら とも読めるねwまあ「え」なんだろうけど
うちわの真ん中らへんの骨が集まってるところの
骨の部分にヒモなりワイヤーなり通してワイヤーネットにくくりつけるのはどうだろう。
柄や骨と同じ色や細めのものでくくりつければスッキリ見えそうな気がする。
259スペースNo.な-74:2009/05/06(水) 19:47:12
今日まさに100均でワイヤーネットならぬバーベキュー網を買ってきた私が参上

S字フックでひっかけるのは、まさに柄が上にくる形になると思う。
で、ちょっと考えたんだけど、>>257さんの情報がもうちょっと欲しいかも。
・8種類のそのうちわは、両面の印刷は全て異なるものであるかどうか
・うちわの見本だけを掲示したいのか、それともお客さんにそのS字フックから
 とりはずして「下さい」としてもらうのかどうか

見せたいうちわイラストが片面だけ、見本を掲示するだけ、であるなら
ワイヤーネットとS字フックにこだわる必要はまったく無いんじゃないかな?
大きめのダンボール板なりに8種のうちわの見本を柄の部分に重ねて貼れば
A2程度のPOP立てで展示すれば済むかなーと。
S字フックにかけたうちわをお客さんに直接取らせるタイプだったら、
ディスプレーを相当頑丈にしないと、壊れる可能性があることも考えないとならないと思う。
ワイヤーネットに歯ブラシ立てみたいなものを付けて、そこにうちわを挿す方法もあると思うけど、
やっぱりなるべく、お客さんにはディスプレーに触らせないほうがいいと思うよ。
自分の足元に、どれがどのうちわかすぐわかるように分類しておいて、
見本で注文をもらってすぐそれを下から出すのがいいんじゃないかなー。
260257:2009/05/06(水) 21:06:13
レスありがとうございます!
見本提示系で、できれば両面見せたいです。

で、自分なりに考えてみたところ
針金とかでワイヤーネットにくくりつける時うちわの絵の部分が前に突き出るようにしようかと
(言葉で表しにくい…ワイヤーネットにうちわの柄を差し込んで骨を固定)
横幅も取らないし裏も見やすいかなと。

ひとまず明日百均行ってきます。
261スペースNo.な-74:2009/05/06(水) 22:20:08
>260
いやだから骨組みは見本には要らないだろ。
絵のところだけのポップを作ればいいって言ってるんだと思うが259後半は
262スペースNo.な-74:2009/05/07(木) 00:08:20
漫画に色塗ってポスターにした219です。
A3サイズを卓上にしたのですが、なかなか注目度高かったです。
サイトにも漫画を上げているため、ポスターでうちのサークルと判断してくれた方も多数!
初参加ジャンルで部数を読み間違えたのもありますが、11時には新刊完売いたしました。
一枚絵よりネタをウリにしたいサークルの方にはおススメですよ!
263スペースNo.な-74:2009/05/07(木) 00:42:52
>>260
言いたいこと伝わるよー
絵柄だけを集めたポスターを作って番号を振っておくでも良さそうだけど、
現物がその場にあるなら現物を見たいと自分は思うので
うちわになった状態そのものを見られるほうが嬉しいです。
両面見せたいとなると、最大で16絵だからなかなか骨が折れそうだけど、
柄の部分を挿し込むその方法も、上手くいけば面白そうでいいなあ。
成功したら是非報告してくださいー
264スペースNo.な-74:2009/05/07(木) 02:25:14
うちわ屋さんで見た展示方法だけど
両手の親指と人差し指で作った輪くらいの太さの竹筒に
うちわの柄がはまるほどの穴をいくつもあけて差し込んであった
柄にテグスが結んであって、反対の端は竹筒の穴の中につながってて
うちわを手に取ってあおいでみたりできるけど持ち去れないようになってた
竹筒は重いから、ポスターとかを持ち運ぶのに使う紙管で同じもの作って
倒れないように筒の下に台を作ってはめとけばいいんじゃないかな
265257:2009/05/08(金) 23:58:23
>>257です。

ダイソーにて平ふちネット(150円)×2、平ふちネット専用連結ジョイント(150円)を購入し45度くらいに連結。
上段4枚下段4枚で針金だの紐だの使って固定しようとしましたが
上段が特にグラグラして裏も見づらいので、いっそ固定せず8枚全部下段にさしました。

こういう感じに↓
ttp://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=lay&file=1241794336870o.jpg

簡単に手に取れるし、骨のところに「見本」と書いたテープでも貼っておこうかと思います。
266スペースNo.な-74:2009/05/09(土) 00:08:02
>>265
じゃあその猫一匹ください
267スペースNo.な-74:2009/05/09(土) 00:33:50
>>266
馬鹿!
スペ主が買えるわけないだろ!
268スペースNo.な-74:2009/05/09(土) 02:28:07
おいおい顔バレ大丈夫なのか>>265・・・
背中からバッチリ写ってるぜ
269スペースNo.な-74:2009/05/09(土) 10:46:16
白と黒の…たまらないぜ(ハァハァ
270スペースNo.な-74:2009/05/09(土) 12:11:15
一応顔はぼかしが入ってるからおkかもしれないが
全身写ってたらまずいんじゃないのか
しかも全裸
271スペースNo.な-74:2009/05/09(土) 12:32:39
なあ、お前ら全員大好きなんだが、どこへ行ったらお前らと結婚出来るんだ?
272スペースNo.な-74:2009/05/09(土) 12:32:52
全裸じゃねーよ
全裸っぽいけど着ぐるみだから
273スペースNo.な-74:2009/05/09(土) 12:35:09
な、中の人などいないぞ!

元のディスプレイは久々に独創的なのを見たなって感じだ
ぜひ実用した結果も教えて欲しい
274スペースNo.な-74:2009/05/09(土) 12:59:37
おー ジョイント器具なんてものもあるんだね
そしてすごくいい感じだなあ〜
自分がうちわを手に取って見る側として、あと不安に感じるのは、
見本のうちわを元の場所に戻そうと差し込んだときに、簡単に置けるかどうかかな
次々取って見てみたくなると思うので、どの網穴に差し込んだらいいかや、
柄の先っちょと床が接するあたりに何かあったらいいのかも?
275257:2009/05/09(土) 19:18:14
ぬこに食いつきすぎwww

>>274
うpした後で思ったけど、落下防止と見本ということをわかりやすくするため
柄の部分の穴に紐を通して(ゆとりをもって)
床面の方のワイヤーネットにくくりつけておもうかと思ってます。
鵜飼いの気分。
276スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 16:26:38
https://www.store-express.com/CGI/shopping/product_detail.cgi?ctg_cd=001015003&unit_id=81-158-5
↑にH40の状態で新刊の見本誌を上段に乗せて、下段には同じ本を積もうと思っているのですが、逆に手に取りにくくなったりしますか?
女性向けジャンルだと浮くでしょうか?
277スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 16:45:49
>>276
自分身長150しかないから見本誌がちょっと高いなと感じる
でも取りにくいほどじゃないかな
278スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 16:49:58
自分も150くらいしかないが、正直取りにくい。
書店なんかで見かけるそういう棚は書店の棚が低いから大丈夫だけど、
イベントの机の上にあることを想定すると取りにくいし戻しにくいから見本誌は手に取れない。
279スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 17:05:26
>>277,278
凄く参考になりました。ありがとうございます!
280スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 19:57:08
もう閉めちゃったのかな?

155cmの女だけど、机の高さは70cmくらいだから身長的に手に取りにくいとかはなさそう
自分は一番上の本を避けて購入するタイプだから、こういう風に見本誌が浮いてるタイプは有り難いと思う

でもこれが横にいくつも並んでいたらスペースに近寄りにくい
部数をのばすスレでは積んだ方が良いと言われているけど
SCCのまったり島中で机一面に30cmくらい積みまくったサークルを見たときは威圧感しか感じなかった
浮くとか言うレベルではなく気迫が怖い


本を載せてない状態の拡大写真を見ると上の部分は60度に角度固定されてるぽいね
在庫と一緒にダン箱に詰めようとしたら面倒そうだ

281スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 20:14:11
ちょっと威圧感は感じそうかなー
新刊ってことは前列に出すんだろうし、見本誌を落としそうでちょっと触りにくい気がする
高さ的には、自分は逆に背が高いので、見本誌は見やすいだろうけど台の下の本を取りにくそう
282スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 22:08:39
>>200,201
ありがとうございます!
自分身長が高い方で、机に十数冊〜数冊しか積んでいない場合は微妙に取り辛くて悩んでたのですが
皆さんにご意見頂けて本当に助かりました。
搬出時や落下は盲点でした。スタンドはなしで軽く積もうと思います。
283スペースNo.な-74:2009/05/12(火) 17:30:07
質問です
Macでレイアウトシミュレータが使えるブラウザってないのかな?
火狐、サファリ、オペラ、iCab辺りで試してみたけど全滅だった
OSは10.5.6です
284スペースNo.な-74:2009/05/12(火) 17:43:31
>>283
IEしか無い
古ーいのを頑張って使ってるよ
285スペースNo.な-74:2009/05/12(火) 17:59:50
>>283
Verが低いオペラで使えるよ
たしかサイトのどこかに対応ブラウザが書いてあったと思う
286スペースNo.な-74:2009/05/12(火) 22:24:29
うちはOS10.3でOPERAは9.21入ってるんだけどそれだと使える。
287283:2009/05/12(火) 22:26:59
レスありがとう
うちも10.3の頃はオペラで動いてたんだけどなー
ちょっとIE探してみるわ
288スペースNo.な-74:2009/05/12(火) 23:04:59
レイアウトシミュレータのシステムを
ちょっと違うシステムのやつを使うと、Macに優しいのが出来るんだが
(もちろんWINでもいける)
やってみたら誰か喜んでくれるだろうか?
289スペースNo.な-74:2009/05/12(火) 23:07:32
firefoxかsafariで動くのができればすごく嬉しい
290スペースNo.な-74:2009/05/12(火) 23:11:57
もじら系で動くようになるとすごく嬉しい…
Seamonkey使ってるんだ…
291スペースNo.な-74:2009/05/12(火) 23:19:25
凄い嬉しい
火狐とsafariをつかってるので
292スペースNo.な-74:2009/05/13(水) 00:29:49
自分も火狐とsafariなので、Macに優しいのを作ってもらえたらすごく嬉しい
いつも紙に描いてレイアウト考えているから
293288:2009/05/13(水) 00:35:03
ちょっと頑張ってみる。
少し時間をくれ。
294スペースNo.な-74:2009/05/13(水) 01:16:38
>>293
頑張ってくれ!!期待してるよ!!!
295スペースNo.な-74:2009/05/13(水) 10:16:49
気長に待ってます
無理せずがんばって!
296288 ◆jLtiqog8dE :2009/05/13(水) 17:31:23
フロアスタンドがどうしても、上のつり下げ部分と
下のスタンド部分が別れる事になるが
そのくらいは許容してくれるだろうか?

297スペースNo.な-74:2009/05/13(水) 18:58:26
Macで使えるようになるだけでもありがたいよー
>>288のできる範囲でお願いします!
298スペースNo.な-74:2009/05/13(水) 19:31:12
>>288
すごく嬉しいです、本当にありがとうございます。
ご無理なさらず288さんのペースでがんばって下さい。
299スペースNo.な-74:2009/05/13(水) 21:44:14
うわー、久々に来てみたら何この流れ

>>288超期待してる!
でも無理しないでねー
300288 ◆jLtiqog8dE :2009/05/15(金) 00:44:01
こんばんは。>>288です。
Macにも優しいレイアウトシミュレーター出来ました。
http://layout.is-mine.net/
当方のOSが10.3.9なので
それ以降のOSおよび、インテルMacでの動作確認が出来てません。
それぞれお持ちの方、動作の確認よろしくお願い致します。
ご報告頂ければ、凄く嬉しいです。
また、何か抜けてるところがありましたら教えて下さい。

尚、何か特別な知識や技術を持っているわけではないので
(個人のサイトを、メモ帳にタグ手打ちで作る程度の知識)
これ以上のアップデータは出来ません。
スミマセン。
お役に立てれば幸いです。
301288 ◆jLtiqog8dE :2009/05/15(金) 00:45:29
せっかくなのでageさせてください
302スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 00:48:33
神!!!!早速使ってみるよ!
インテルで試してみよう
303スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 00:50:43
おぉぉおおおお楽しすぎるぅぅぅううううう!!1111!!!
インテル/狐動作余裕でした
304スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 00:58:10
ktkr!!!!!!!
インテル・XP・火狐動作確認
ありがとう
305スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 01:14:42
G5 10.4.11
サファリ3.2.1

バッチリです!感謝!
306スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 01:16:33
>>300
winだけどOpera9.63でも動いた!いやっほう!
ありがとうございます!
307スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 01:30:08
インテルMac、OS10.4.11、safari3.2.1

ばっちり動きましたーーー!!!!
ありがとう!ありがとう!こんなに楽しいものだったんだ、レイアウトシミュレーター!
本当にありがとう!
308スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 03:18:55
WinXPだけどSeamonkey1.1でも動いたああああ!
ありがとう!!
309スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 03:36:13
Intel Mac OS10.5.6
火狐3でばっちりでした! >>300 ありがとう!
次のイベント参加予定は10月だけど、
何度でもシミュレーションしちゃうぞ!
310スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 04:53:06
Mac OS10.5.6 、Safari3.2.1
でばっちり動きます!
楽しいよ楽しいいよシミュレーター!!
>>300
ありがとうございます、ありがとうございます!
311スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 05:14:58
スッゲ、普通に動く。流石だ。

こりゃみんなむせび泣くわw
ありがとう。
312スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 05:53:06
古いマックでも大丈夫だったよーありがとー!
OS8.6、IE5です。
313スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 15:17:34
>288
WindowsXP , Firefox3.0.9 動きました
乙ですありがとう!
314スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 15:27:22
ありがとう!マカーに優しすぎる!マジありがとう!

インテル入ってるMAC、
OSX10.5.6 サファリ3.2.1で問題ナシです(・∀・)ノシ
すげー!次のオンリーに向けて超稼働させます!
315スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 23:56:48
PPC Mac OSX 10.3、FF2.0で動くよ!
ありがとうすばらしい!
316スペースNo.な-74:2009/05/16(土) 03:58:38
>>300
便利にしてくれて本当にありがとう!
これでいちいちIEを立ち上げる動作が減って、作業が快適になるよ!
早速来月にオンリーがあるから、そのときに利用させて頂きます。
そして何度でも言います、ありがとう!
317スペースNo.な-74:2009/05/16(土) 04:01:46
うあああ!
今までMacだから…って諦めてた
シュミレーションが!できる!
ありがとうございます!!夏に向けて色々遊ぼうと思う!
318スペースNo.な-74:2009/05/16(土) 07:06:25
なんだなんだwこんなにマックユーザがいたのかw
とりあえず乙そしておめ
319スペースNo.な-74:2009/05/16(土) 09:25:58
>>288
ありがとうありがとうありがとう
シュミレーターこれで使える!
320スペースNo.な-74:2009/05/16(土) 12:50:12
>300
乙&ありがとう
OS10.2.8環境、Fierfox2、Safari1でも動きました!
自分の環境が報告あったMac OS Xの中では1番低いバージョンかな?
321スペースNo.な-74:2009/05/16(土) 13:07:11
>>288
OS:XP、火狐3.0.10で動きました!
マウスで触れたときに「ポスターA1縦」みたいなのは出ないのは
仕様でしょうか?
でもこれで火狐でも見られます。ありがとうございました!
322スペースNo.な-74:2009/05/16(土) 14:55:03
マウスオンで説明でないのは火狐の仕様じゃないかな?
323288 ◆jLtiqog8dE :2009/05/16(土) 15:14:41
>>288です。
沢山の人に喜んでもらえているようで良かったです。
頑張ってみて良かった。

>>321
>マウスで触れたときに「ポスターA1縦」みたいなのは出ないのは
>仕様でしょうか?

え?本家のは出てたんですか?
MacIEでは出てなかったので、出ないもんだと思ってました。
画像全てにalt属性は入っているので、ブラウザによっては出てるかもしれません。
時間が取れたら、取り敢えずtitile属性を
分かりにくいと思われるポスター部分にのみ追加してみます。
これでコメントが出るブラウザが増えるとは思いますが
Winの火狐で出るかはちょっと解りません。
全部は…重くなるとか、私が大変とか、いろいろあるのでまた今度。
324スペースNo.な-74:2009/05/16(土) 16:49:58
>>288
本当に本当にありがとうございます!
レイアウト考えるのが楽しくて楽しくて
色々試しまくってます!
325スペースNo.な-74:2009/05/16(土) 17:47:42
>>321
322の通り
alt表示してくれるアドオン入れればおk
326スペースNo.な-74:2009/05/16(土) 23:57:37
>>323
ありがとう超ありがとう! 。・゚・(ノД`)・゚・。
イベント楽しみになってきたよおお
327スペースNo.な-74:2009/05/23(土) 21:49:01
っていうかaltは画像が表示されなかった場合のためのものなんだから、
説明なら普通にtitleに入れとけばいいんじゃないの
328スペースNo.な-74:2009/05/24(日) 02:47:44
誤爆ですねわかります
329スペースNo.な-74:2009/05/24(日) 03:04:07
なんで誤爆?
330スペースNo.な-74:2009/05/24(日) 04:10:58
328が誤爆だったりして
331スペースNo.な-74:2009/05/25(月) 10:06:38
altで文字入れておけば、マウスオンで表示されるのが当たり前!って思っているんじゃないの?
>altは画像が表示されなかった場合のためのもの
ってWin IEしか使わない人だと、知らない人が多い
332スペースNo.な-74:2009/05/25(月) 13:28:07
流れぶち切りでレイアウト相談お願いします。

後列にB52冊分置ける100均棚を布かけて後列端に1台置いて
残りの後列はべた置きにしようと思ってるんだけど
べた置き分が死角になってとり難いかな?

ちなみに本はすべてB5サイズ、前列+後列で6種、
棚の上にはポスター立て+無配のペーパーやグッズを置く予定。

あと買い手側から見て右が角の島角配置なんだけど、
この場合棚&ポスターはどっちに寄せたほうがいいかな?

333スペースNo.な-74:2009/05/25(月) 13:51:45
>>332
棚&ポスターは隣のサークル側に寄せて欲しい。
入口近くだと出入に引っかかりそうで嫌だな。
334スペースNo.な-74:2009/05/25(月) 13:55:09
上:とりにくい
  べた置き分を棚の高さ+αで積まないと目に見えても手は伸びない
下:島角で角側に棚+ポスターを立てたら出入りの人にぶつかりそうで怖いから左上かな
335スペースNo.な-74:2009/05/25(月) 14:34:16
332です。レスd。
棚とポスターは出入り口の邪魔にならないようお隣サークル側にします。
後列の棚横のべた置きはやっぱり苦戦するのか…
今まで後列は棚2つ並べて置いてたんだけど、棚の上は取りづらいって意見が
あったから1個減らしてみようかと思ったんだけど、悩ましいなぁ
336スペースNo.な-74:2009/05/25(月) 14:44:05
棚を固定して布かぶせればいいんじゃない?
337スペースNo.な-74:2009/05/25(月) 15:52:32
>>335
棚の上だと取りづらいんじゃなく、明らかに不安定な上げ底だとわかりきっている棚だと
「倒しそうで本を取ろうとは思わない」ね。
しっかり固定されていて上げ底棚だといわれなきゃわからないような棚なら躊躇なしに取れるよ。
棚二つ並べていたのなら、その二つをしっかり結束してぐらつかないよう固定すればいいと思う。
見た目も気をつけて、336が書いている通り布をかぶせればOK!
338スペースNo.な-74:2009/05/25(月) 17:47:29
ふたたび332です。
以前も連結+布かぶせで棚使っていたんですが
そんなに不安に思わなくてもよかったみたいですね。
安定感重視でいつもどおりのレイアウトで行ってみようかと思います。
ありがとうございました!
339スペースNo.な-74:2009/05/25(月) 21:22:18
>>186
切れ込みを開く人とポスター挟む人で分かれるんだ
一人だったら片手で気合入れて開け
340スペースNo.な-74:2009/05/25(月) 22:58:42
すでにレスがついて解決もしてる書き込みに何を言ってるんだwww
341スペースNo.な-74:2009/05/25(月) 23:00:50
多分ずっとずっとリロードしてなかったんだろう
342スペースNo.な-74:2009/05/26(火) 00:15:19
字書きはポスターどうしてるのかなー
と、とりあえず過去ログ全部はイベントまでには無理だから
このスレ内だけでも全部みてみたけど字書きでもポスターありなんだね
自分は両刀なので漫画のときは普通にポスター作ってたけど
いまは字ばかりなのでどうしようか迷ってたところだ
ちなみに字書きさんはポスターのサイズどのぐらいにしてますか
A4は小さすぎるかと思うけどA3は字にはでかいだろうか
というかA3にする場合字とデザインだけでどうあの面積をうめるか悩んでる
100SPあるかないかぐらいのオンリーなんだけど
イベントはもう数日後なのに
ポスターサイズに悩んでるのでまだポップスタンドも買ってない
(以前使ってたのはなくした)
343スペースNo.な-74:2009/05/26(火) 00:21:10
売れるために分かりやすいのはまず目立つこと
同人イベントならでかいポスター
字かきはパラ見表紙で印象を伝えられないなら
なおさらポスターは重要
できるなら絵があったほうがいいが無理なら
字組みかデザインでナントカしたらどうだ
高橋メソッドでも参考にしたらどうだ
344スペースNo.な-74:2009/05/26(火) 00:26:06
字書き参上

基本的にカプ+新刊内容の文字だけポスター
ポスターは家のプリンタでA4出力して繋ぎ合わせで横A4×2のA3か、横A4×3が多い
胆石だとA2をしたりもする

ジャンル内の位置では小手だが、字サークル内で限定すれば中手かな…?
345スペースNo.な-74:2009/05/26(火) 00:26:32
文字だけでかけりゃいいってもんじゃねえよ
346スペースNo.な-74:2009/05/26(火) 00:31:16
字だけのポスターって世の中に一杯有るよ
イラストや写真メインじゃない落ち着いた本の表紙とかも参考になる>字ポスター

絵・字に関わらずイベントじゃ
「このサークルは何を扱っていて新刊は有るのか・無いのか、その傾向は」
ってのが最も欲しくて役に立つ情報なので
臆せずばーんと出して欲しい。
347スペースNo.な-74:2009/05/26(火) 00:43:54
字でもちょっとはなれている人からでも見えるようなサイズのフォントで

ジャンル+カップリング
348スペースNo.な-74:2009/05/26(火) 00:45:13
途中で送ってしまった…orz

ジャンル+カップリング
新刊のタイトル、内容傾向、煽りか本文抜き出し

ぐらい網羅すればデカポスターも余裕で作れる
349スペースNo.な-74:2009/05/26(火) 00:54:38
カプ名と「小説オンリー」の文字、
あとは素材集使ったデザイン処理で、A3サイズ
自分は本の表紙もデザイン系のみなので、
とにかく何のカプかわかることを最優先にして作った
350スペースNo.な-74:2009/05/26(火) 01:14:38
>343-349
自ジャンルで同じキャラやCP取り扱ってるサークルで
字書きのひとでポスターやってるひとがいなかったから
すごく参考になった
ありがとう
今ちょうど表紙作成中なのでそれを利用しつつ
サークル活動の内容わかりやすさ重視でA3でつくってみる

とりあえず週末に間に合うように今からPOPスタンドぽちってくる。
351スペースNo.な-74:2009/05/26(火) 04:17:59
レイアウトとはちょっとずれるかも知れないけど、
全種買いしようと思うのって何種or何円位までかな?
今まで最大でも2種1000円以下までだったから、初見さんがかなりの確率で2種とも買ってくれた
3種置いたら逆に1冊しか買わない人が増えるのでは…と思ってしまう
ちなみに年齢層が低い単一カプを取り扱ってる
352スペースNo.な-74:2009/05/26(火) 05:25:09
>>351
そんなのサークルによるとしか。
うちは6種で4000円近くになるが出るときはガンガンでる。
という話を聞いても>351の参考になるのか?
353スペースNo.な-74:2009/05/26(火) 07:03:01
うちも8種で一万円を越すが毎回五人は全種買いがいる
という話を聞いても>351の参考になるのか?
354スペースNo.な-74:2009/05/26(火) 09:29:45
300円くらいのシリーズものを出してた時
たま〜に全買いする人が現れると「ご、5850円になります?」と
電卓叩きながらも疑問形になってた時があったなーw
355スペースNo.な-74:2009/05/26(火) 09:43:15
うちは7種類全部買うと3000円ちょい
大きなイベントでは全買いの人が10人以上いるよ
人少な目のイベントでも2〜3人いる
お手ごろ値段だからじゃないかと思う
356スペースNo.な-74:2009/05/26(火) 09:59:37
14種(全部で6000円越える)置いてたときがあったけど、
一回のイベントで二人の人が全種買いしてくれて感激した。
感激したせいで金額言うとき
>>354と同じく疑問系+うわずった声になってしまったよ。
357スペースNo.な-74:2009/05/26(火) 10:18:40
>356
その14種をどうやって机上に置いてたのか聞きたい
358スペースNo.な-74:2009/05/26(火) 10:18:47
全種外をしてサークルの人間が変な声を
上げるのを鑑賞するのが毎回の嗜み
359スペースNo.な-74:2009/05/26(火) 10:57:04
このドSめ…もっとやれ

自分用の値段表ってやっぱ用意しといたほうがいいよなあ
計算が苦手なんで、「えーっと…えーっと…500円と…800円と…」とか
言いながら買い手さんをお待たせしてしまう
特に全種買いされると、そんなに冊数も多くないのにテンパってしまい、大概先に買い手さんに
「○○円だと思いますw」と言われてしまうw
360スペースNo.な-74:2009/05/26(火) 11:02:38
>>357
>>356じゃないが
オンリーでどうしてもある本全種持っていきたくて
まさに14種置いたことがあるw
残り数冊の本は1個で4種立てられるカタログスタンドに立てて
奥に2個並べて置き(それだけで8種消化)その隣に置いた
布張り棚の上には簡易価格表兼ねたポスターのみ
前列に新しいのから6種類ビッシリ積んだ。
残部少の本は有難くも完売したけど、全種A5の小説本&
普段からカタログスタンドに置くことを想定した表紙づくり
(タイトルor重要な絵は上1/3に配置するとか)してたから
出来た技かもしれんし、ギチギチ感は否めなかったので
普段の都市等ではオススメできない
361スペースNo.な-74:2009/05/26(火) 11:06:51
まあ、A5で6種並べたらはみだすからな…おすすめできんわな
362スペースNo.な-74:2009/05/26(火) 11:16:33
>359
電卓使ってもそうなのか?計算苦手なら電卓買えば済む話
電卓叩くにしても300+500+…って打ち込むよりは
百の位より上だけ打ち込んで計算する方が速いぞ
363スペースNo.な-74:2009/05/26(火) 11:47:18
>>361
前列A5/6種並べたことあるけどちょうど納まったよ
たしかにギチギチ感は否めないがw
364スペースNo.な-74:2009/05/26(火) 11:58:21
机が小さいとかじゃない限りはぴったりくっつければA5×6は入るよ
規定サイズで147mm×6=882mmだからな
ギチギチではあるがw
365スペースNo.な-74:2009/05/26(火) 12:28:16
B5本で10種類ぐらい表紙が見えるように並べてあるのは壮観だったというか
このサークルさん、よくこんなにうまく並べたなあと関心した
366スペースNo.な-74:2009/05/26(火) 12:32:12
ちなみに前後2列になってて
横?というか前からみると(断面図?)
/ / / / /
こんな感じ
ラックみたいなの使ってうまくずらして表紙が見えるようになってた
(全面が見えるわけじゃないけど)
367スペースNo.な-74:2009/05/27(水) 20:56:11
友人と合体で取って人員の都合で会計が一緒だった時は
全部だと10000円を超えた
重ねた本の高さは30cmくらいになった
やっぱり変な声になったよw
何種類だろうがいくらだろうが全部買いの人はいるときはいる
368スペースNo.な-74:2009/05/27(水) 21:03:02
全種買い2冊ずつってのをされたことがある
2回ぐらい確認してしまった
369スペースNo.な-74:2009/05/27(水) 21:51:27
ものすごい感性の近い友人に気に入ったところあったら
一緒に狩って来てって頼むことあるからそれかな?
370スペースNo.な-74:2009/05/27(水) 21:54:52
>一緒に狩って来て
あながち間違ってないあたり、ミスなのかわざとなのか悩む。
371スペースNo.な-74:2009/05/27(水) 22:04:37
コミケは狩り場だからな
372スペースNo.な-74:2009/05/27(水) 22:28:47
>>369
小説サークルなのでサイトでサンプル的なものが読めるのと、
あとマイナージャンルなので飢えてる人が多いんだと思う
ほとんど中も見ずに2冊ずつ買って行かれたからホントびびった
373スペースNo.な-74:2009/05/27(水) 22:48:56
小説だと厚めのとこも多いしな
全部くださいって言って万札出して、おつりが小銭だったことがあるw
374スペースNo.な-74:2009/05/28(木) 02:01:26
うちマイナージャンルなのでコミケだと全種買いの人の方が多い
6種くらいなので、全冊の合計を小さくポスター裏に貼ってある
あと、シリーズもののみとかの合計と、全種類の名前と値段も
自分は覚えてるけど、トイレとかで友人に売り子を代わってもらう
時に便利だと喜ばれるよ
375スペースNo.な-74:2009/05/28(木) 11:51:20
うちもポスターの裏に、売り子側からみた時の本の配置図と値段、
新刊全種買い、既刊全種買いの値段をそれぞれ貼ってる
テンパってくるとたまに自分でも分からなくなるので便利
376スペースNo.な-74:2009/05/28(木) 13:48:24
本は1冊ずつだけど便箋(3種類くらいあった)を10部ずつ買われた時はてんぱった
キリがいいから計算は楽なはずなんだけど、想定外だったからな…
377スペースNo.な-74:2009/05/28(木) 14:35:40
想定外の買い物されるとびびるよね
自分も新刊2種あったときに、それぞれ2部ずつくださいって人がほとんどのなか
片方だけ8冊くださいって人が来たときはびっくりしたw
378スペースNo.な-74:2009/05/28(木) 14:37:38
みんな羨ましすぎる
自分は全種買いの神とまではいかなくても、ぼつぼつ買って頂ける
本を作るために頑張るぜ!
379スペースNo.な-74:2009/05/28(木) 15:54:50
全種買い嬉しいよね。
小手のくせに多めに刷ってるもんだから既刊が2年ぐらいは楽に持つんだけど
それでも未だに全種神がいる。何かオマケを付けたくてしょうがなくなる(笑)
しかしもうスペースに販売物が乗らなくて本当に困っている。
古いやつはそろそろ持っていかないようにするか…
それとも全種神のためにカタログスタンドを買ってしぶとく販売するか…。
…でも既刊が多すぎると売れてないサークルみたいで寄らないって話も聞くし…。
使ってる人居る?

>>376
便箋3種類を10部買いは地方の貴方とかで実は転売されてそうで怖いな。
380スペースNo.な-74:2009/05/28(木) 16:28:38
既刊が多いとなんか一見が近寄りがたいふいんきは
するのよね
381スペースNo.な-74:2009/05/28(木) 16:49:24
>>379
同じく、既刊が多いと近寄り難い。
でも表紙の絵がすごく好みだったら気にしない。

古いの持っていかないようにするくらいなら、
新しいのを余裕をもって配置して、
POPに「机の上にない既刊もお声をかけて下さればお出しします。」
みたいに書いておくのも手かと。
(サイト持ってるならサイトにも当日の持ち込みタイトル・あらすじ・値段を予め告知しておく)
全種買いするくらい気に入ってる人なら、
物怖じせずに声かけてくれる可能性は高いと思うよ。
382スペースNo.な-74:2009/05/28(木) 16:58:41
既刊が多いと近寄り難いのか

困ってるのが昔勢いで刷ってしまい在庫が大量にあるのと
同じように勢いで大量に刷ってしまった合同誌があって
新刊はそれなりにはける部数にしてるので
いつまでも机の上に同じ本が並び続けて新刊がサクサクなくなってくこと
同じ本しか机に乗ってねーって思われてそう
383スペースNo.な-74:2009/05/28(木) 17:06:38
同じ本がずっとあるってのは、意外と覚えてないから大丈夫w
近寄り難いのは、種類が多くて机上がみっちり詰まってる場合の話だから
384スペースNo.な-74:2009/05/28(木) 17:40:55
>>382
あれ、自分がいる。
今年こそ勢いで刷った既刊&合同誌を捌こうと思って
地方イベントに申し込んだよ。
ちびちびとでも売れてくれれば減る…!
目標は1年以上前の本を無くすこと。

地方イベントでのスペースレイアウトのコツってあるかな。
値段が高い本は売れにくいって聞くから、安いものを前列にした方がいいかな。
385スペースNo.な-74:2009/05/28(木) 18:33:18
>>379
便箋はコレクターが多いから買い占め=転売とは限らないらしい
ただ交換に回されるから人によっては同じと思うかも知れないがw
386スペースNo.な-74:2009/05/28(木) 23:22:49
全種買いの人が多くてカタログスタンドも使ってたんだけど
そろそろ限界がでてきた
「他に既刊あります」のPOPを立ててみたけど、あまり効果なし

で、気づいたんだけど
カタログスタンドには見本誌のみを置けばいいんじゃないかと気づいた
それなら4段スタンドなので余裕で10冊ぐらい置けそうだ
387スペースNo.な-74:2009/05/29(金) 14:36:46
机に置いてないものも含めた値段表を掲示しておいてくれると助かるな
全種買いで種類多いときは売り子さんに取って貰う事が多いんだけど
「値段表にあるの全部ひとつずつください」って言うと伝わりやすいし言い易い
388スペースNo.な-74:2009/05/29(金) 23:09:49
>>113が教えてくれたところでA2ポスター作ったのでレポするよ!

まず5月ってことで半額キャンペーン中なのに惹かれた。
仕上がりもきれい。明るめ+広範囲ベタ塗り+色数少なめだったせいもあってか
極端に色が沈んだ!てことはなかった。紙もちょうどいい感じ。
梱包は>>208も書いてたとおりすごく丁寧だった。(ダンボール筒+プチプチ+茶紙)
なにより、ちょっと分からないことを電話で問い合わせたときに
対応してくれたお兄さんがすごく気さくな人でとっても好印象。
半額抜きにしても安いからイベントで1回使うっきりだったら次も頼もうと思ってるよ。
389スペースNo.な-74:2009/05/29(金) 23:38:52
確かにあそこの電話担当?の兄さんとおっさんの中間みたいな人は対応いいよね
なんでも聞けてしまう感じだ
390スペースNo.な-74:2009/06/03(水) 17:58:25
保守
391スペースNo.な-74:2009/06/04(木) 15:25:19
皆さん敷き布の机から垂らす部分は何センチくらい取ってますか?
今度初めてイベント参加するんですが、横幅は90センチ、縦幅を何センチにするか悩んでます。

392スペースNo.な-74:2009/06/04(木) 15:46:55
90×90が自分は便利
393スペースNo.な-74:2009/06/04(木) 15:49:21
>>391
ちょっとまて、横90cmって机が丸々一本だぞ?
2SP取ったのか?

自分は天板から膝元ちょっと隠れるくらいまでにしてる。
机が縦に長いところでも活用できるように。
394スペースNo.な-74:2009/06/04(木) 15:52:05
>>393
お前も落ち着け
机一本は180センチだろ。半分なら90センチで合ってるw
ちょっとシミュレーター見てこいw

都市とかは大抵90×45
都産だっけ…大きいところは90×90だっけ?
あそこだと広すぎておつり渡すのもひと苦労w
395スペースNo.な-74:2009/06/04(木) 16:21:46
90x90でいいかもね
余分は折り返しておけばいいし
396スペースNo.な-74:2009/06/04(木) 16:33:14
>>391
自分も90*90。
雰囲気を変えたいときに別の色の布を斜めがけにしたり出来るから。
(もちろん隣にはみ出ないように折る)
397スペースNo.な-74:2009/06/04(木) 18:02:26
自分も90×90〜110くらいだ。
買ったときの布幅によるんだよね。

一時期1sp、2spどっちにも対応しようと思って
90×180を使ってたことがある。
ものすごく邪魔だった。
398スペースNo.な-74:2009/06/04(木) 18:10:38
通路側を長めに垂らしたいので90×150くらい
手前にもたらしてポケットつけたり
コミケで長めに垂らすの禁止エリアだった時は
折り返してガムテで裾止めたりして対応してる
399391:2009/06/04(木) 19:29:20
>>392->>398
ありがとうございます。90×90くらいが便利そうですね。
イベント参加になれたら布にポケットつけるのも使いやすそうですね。
とりあえず、90×90で布買ってこようと思います。
ありがとうございました!
400スペースNo.な-74:2009/06/04(木) 21:10:48
>>394
うはwwwwwそうだったwwwwwwww
テラハズカシスwwwwwwwwwwwwwwwww
401スペースNo.な-74:2009/06/05(金) 08:15:46
こないだ100均で食器棚での皿収容用の折りたたみ棚を見たんだけど
それ使っている人いるかな?

棚の高さが88mmで普通のキッチンラックよりもかなり低くて
この低さが案外いいかも…という気もしたんだが
反対に言えばおつり箱を置いて金入れたり出したりするのに不便かも?
とか色々考えつつ結局保留にして買わなかった

使っている人がいたら感想とか聞かせて欲しいんだけどいるかな?
402スペースNo.な-74:2009/06/05(金) 09:03:41
百斤ならそれこそ買ってシミュレーションしてみるがよかろう
403スペースNo.な-74:2009/06/05(金) 09:43:30
棚の下にペーパーくらいしか置かない自分なら活用できるかも。
釣り銭置く人は難しいんじゃ?
自分は釣り銭は、カラーボックス用の引き出しみたいな不織布の箱に入れてる。カラーボックス1段の丁度半分のサイズの。
折り畳んで持って行けるし、お札を投げ込んでいって増えたら底板の下に
隠してる。
便利だけどキッチンラックの下に置けないから場所を取るのだけがネック。
404スペースNo.な-74:2009/06/05(金) 11:59:48
>>401
ピコ手売り方スレにファイルボックスで雛壇のやり方を書いたけど、
アレが大体同じ高さかな。
売り子側を一列全部棚にして、雛壇を作ってるけどすごく便利。
自分はおつりとか、カタログとかペットボトルとか置いてる。
学校の机の引き出しに全部突っ込んだような感じで、
机の上がスッキリしてよかった。
出し入れに不便さはそれ程感じなかったな。

箱等で引き出しをつけるとなお良いってあっちのスレで意見が出てたよ。
405スペースNo.な-74:2009/06/05(金) 22:30:34
レンガ風の発泡スチロールの上にホームセンターで切ってもらった板を
乗せている。
40cmを2枚で隣のサークルさんにはみださないし、ダンボールにも入る。
机と一緒に布をかけて目隠しすればひな壇出来上がり。
下のスペースはチラシとお釣りを入れている。
自分のt頃は上に乗せる本が多いので、頑丈さを求めてみました。
406スペースNo.な-74:2009/06/06(土) 14:39:27
島端なんだけどタペストリースタンド置いたら邪魔かな?
今まで壁とかだったから分からない。
407スペースNo.な-74:2009/06/06(土) 14:51:41
スタンドの幅と立てる位置による
408スペースNo.な-74:2009/06/06(土) 16:51:58
幅90、高さ200、タペストリーの長さ120、椅子の後ろに立てる予定です。
409スペースNo.な-74:2009/06/06(土) 17:04:21
出入りの邪魔になるかもしれないから、
通路側に置くのはお勧めしない
410スペースNo.な-74:2009/06/06(土) 17:05:17
幅90じゃ通路側も何もないだろw
確実に邪魔
411スペースNo.な-74:2009/06/06(土) 17:09:16
でも机の幅も90だし・・・
412スペースNo.な-74:2009/06/06(土) 17:17:00
こういう感じ?

スタンド↓
 ――――
408→○     (((○
 【408のSP】【お隣さん】

スタンドの幅が本当に90だったら
>>408の後ろにぬり壁出現させることになるね
確実に近所迷惑になると思うし
出入りのときとかどうするの?
413スペースNo.な-74:2009/06/06(土) 17:21:59
島角だから、408は横に抜けられるんだろ
他のサークルが迷惑するんだけどな

正直壁以外ではあり得ないディスプレイだと思うが、先日のイベントで胆石サークルがやってて
そこの島角は完全に出入りがなくなってた
でも赤豚の規定でははっきり禁止してないから通報しにくいんだよな、ああいうの
414スペースNo.な-74:2009/06/06(土) 17:22:14
スペースの後ろはサークルの占有スペースじゃないからな
通路という共有スペースでもある
415スペースNo.な-74:2009/06/06(土) 17:23:03
自分とこが塞いでも他に三箇所出口があるからいっか

とか思ってるんじゃね?
416スペースNo.な-74:2009/06/06(土) 17:31:08
408がどんだけ小柄で、椅子も使わないとしても
408の隣りの出入口は通行禁止だな。
島が全員知り合いで事前にお詫びできるんならいいんじゃね?
417スペースNo.な-74:2009/06/06(土) 17:41:15
普段壁の大手様だから皆我慢してくれるわ!
418スペースNo.な-74:2009/06/06(土) 17:42:34
壁しか経験無いってことは島に流されたけど
2スペ(合同)とかってことかな
それならまぁ通路側を避ければ良いだろうけど…
419スペースNo.な-74:2009/06/06(土) 19:08:18
そんなに出入りすんの皆さん。
前回誕生石の人に多少ふさがれたけど
別に頻繁に出入りするわけじゃないしどうということも
なかったけど。
420スペースNo.な-74:2009/06/06(土) 19:12:30
では逆に島端ならではのレイアウトを考えるのが
このスレ的に正しいのでは
421スペースNo.な-74:2009/06/06(土) 19:13:54
島にいるのが419一人なら問題ないんじゃね?
一人が出入りする回数×1スペース平均二人×島のスペース数÷4で
島中に出入りする延べ人数がどうなるか考えてみろよ
422スペースNo.な-74:2009/06/06(土) 19:16:41
一人が外に出る回数なんてたかが知れているけど、島の約4分の1のサークルが一つの角から出入りするんだよ
一つのサークルにつき2人以上いる所が多いし、1日に通る量を考えてみなよ……
ただでさえ同人者は巨ニーに通路を塞がれる率も高めなのに、スタンドで塞がれていたら泣けるわ
423スペースNo.な-74:2009/06/06(土) 19:19:32
実際に出入りするかどうかはともかく
出入りできるようにはしておくべきかと
424スペースNo.な-74:2009/06/06(土) 19:52:06
出入りする前提だからな。
極端な話、四カ所あるから一カ所塞いでも平気と考えて実行するサークルがたまたま四隅に揃った島はどうすればいいのかと
425スペースNo.な-74:2009/06/06(土) 21:51:12
与えられた奥行き内に治まってれば、通路も確保できんじゃね?
それでも、もう一回り小さくした方がいい気がするけど
女性向けなら特に
426スペースNo.な-74:2009/06/06(土) 22:09:36
タペストリー型バナー・スタンドっていうのか
今初めて存在を知った
俺も島角だしトライアングル型を自作しようかと思うw
427スペースNo.な-74:2009/06/06(土) 22:09:40
その推測は間違ってる
島中ならスペース内いっぱい積んでも通路は確保できるが、島角と胆石がやったら通路がつぶれる

まあ現実問題として、スペースの幅いっぱいで吊るしてたら、隣のスペースに迷惑かけずに
自スペに出入りできないから、島中でもあり得ないんだけどなw
428スペースNo.な-74:2009/06/06(土) 22:11:01
まぁ壁落ちしたKYサークルって思われるのは仕方ないよな
あとは行列で島に蓋したら完璧だ
429スペースNo.な-74:2009/06/06(土) 22:30:33
次回のアンケートに悪口沢山書かれて落とされるよ
430スペースNo.な-74:2009/06/06(土) 22:36:50
幅は小さくした方がいいにしても、
後ろは標準体型が一人通れるぐらいを確保しとけば問題ないと思うけどな

ただでさえ壁落ちした胆石島角は、搬入減らさなきゃならないんだし、
更に島中に気を使って搬入減らせ、ポスター邪魔だなんだって言うのは、
さすがに可哀相だろ
431スペースNo.な-74:2009/06/06(土) 22:43:03
幅目一杯のポスターが邪魔じゃないなんて
いくら始めての島角でもちょっと想像力に欠けるからなぁ
フルボッコは同情するけど…

幅半分にして、縦長ポスターにしたらどうかな
縦長ポスター、結構かわいいと思うし
売り子二人たつとして、その間の後ろにおけば
隙間から全体見えるし隣の邪魔にもならないし
432スペースNo.な-74:2009/06/06(土) 22:43:36
いやいやいやいや
ポスターは、別に机上に釣り下げるポスターなら文句はないんだよ
ただ>412みたいな感じの通路を塞ぐスタンドを使ってのポスターが邪魔なだけで
机上でもA2ポスターは飾れるし、邪魔にならないレイアウトをしろ、って事だよ
433スペースNo.な-74:2009/06/06(土) 22:47:57
壁落ちっていっても正直あまり売れてない搬入数だけ多い壁もいるからなんとも…
434スペースNo.な-74:2009/06/06(土) 22:52:16
でも壁落ちってくらいだからそれなりに量出ることが想定されるんだろ?
だったら通路や品だしの邪魔になるポスターは諦めて
山積みになりかねないダンボールの心配をしたほうがいいと思ってしまうドピコの自分。

列が出来るようなら一見さんに期待してるわけでもないだろうし
>>432の言うように机上ポスター程度でもいいんじゃいか?
435スペースNo.な-74:2009/06/06(土) 22:52:50
大阪で、まさに>>406のやろうとしてる事やってた島角サークルがあった
マジで邪魔。
通れないからすぐ隣のサークルも島の反対側まで行って出てたよ
コミケでは誕石の机が2本あるとはいえ、これは無いよ。
436スペースNo.な-74:2009/06/06(土) 23:02:22
そこそこ売れてるはずの壁落ちが、
A2机上ポスターなんか出来るわけないだろJK
売り子一人体制になったら、それこそ島全体が阿鼻叫喚だ
437スペースNo.な-74:2009/06/06(土) 23:09:47
A2を縦長半分に切って机上ポスターはどうよ?
普通体型の売り子なら2人販売できるし、品出しもしやすいと思われ
438スペースNo.な-74:2009/06/06(土) 23:21:07
流れぶったぎりますが、ちょっと質問。
既刊と新刊で、段ボール箱(大)が4箱になる見込みなんだけど、島中の1sp机の下に収まりきるかな?
これまで多くても段ボール箱2箱程度の搬入しかしてなくて、机の下のスペースに
あまり留意したなかったので、どんな感じになるかちょっとお聞きしたいです。
夏コミ受かったので、早速シュミレーターで配置試してたら気になって。
机の上に本出してしまえば、箱1つはつぶせると思うんだけど。
439スペースNo.な-74:2009/06/06(土) 23:27:01
高さって150までじゃないの?
440439:2009/06/06(土) 23:28:46
ごめん>>406あて
441スペースNo.な-74:2009/06/06(土) 23:35:53
>>406
同人板の中手スレで壁落ち多いみたいで似たような相談してたよ
ここでは正直、売り子がずっと立って売り続けて列整理して
段箱をどんどん潰したりするような状況は想像できないから
むこうで聞いたほうがいいと思う
442スペースNo.な-74:2009/06/06(土) 23:56:42
>438
A5×4列入る段箱かな?
棚付きの長机でも2段積めるし、2段×2列に置けるよ
自分は一人販売だが、座った時に足のやり場が少し困るかなー程度だった気がする
1箱分は机の上に本を出して1箱潰した方が楽
新刊とか人気の本を1段の段箱(自分の席側に置く)に入れておくと、補充作業も早くできる
443スペースNo.な-74:2009/06/07(日) 00:27:05
>>438
机の高さはだいたい70センチ
天板の厚みひいて、あとは天板を支える斜めの金具が入る余地を考えてシミュレートしてみたら?
棚がついてるタイプだったら無理だと思う

>>439
何のイベントかによるけど、ミケなら立って手の届く範囲までの筈じゃね?
444スペースNo.な-74:2009/06/07(日) 02:01:22
>443
そうそう。ミケはそのサークルの中で一番背の高い人が基準
445スペースNo.な-74:2009/06/07(日) 02:06:51
>>444
スタッフによっては一番背の低い人って言われるよ。
なので、背の低い自分はサークルに寄り付かないようにしてた。
446スペースNo.な-74:2009/06/07(日) 03:01:47
>>442,443
438です。机の高さ、教えてもらえて助かりました。
本は全部B5サイズで、いつも使ってる印刷所だと大体32p位の本が200冊入る箱です。
筋交いの金具のことは失念してました。
箱からの出し入れを考えると1箱つぶして、机の下は2箱置いて
イス1脚たたんだ上でそのイスの横にもうひと箱置くのが良さげですね。
447スペースNo.な-74:2009/06/07(日) 08:22:45
>443
スペース配置スレのテンプレでは、高さは150cmまでと書いてあったよ
448スペースNo.な-74:2009/06/07(日) 08:30:36
あの150センチまで ってのは搬入時の高さだよ
展示のときは手の届く高さまででOK
449スペースNo.な-74:2009/06/07(日) 15:45:18
イス畳まなくてもイスの下の空間や後ろにも置けるし机に2箱分積む事もできるし
箱3〜4個ならどうにでもなるから収納に悩む必要ないと思うよ
450スペースNo.な-74:2009/06/07(日) 15:53:36
ディスプレイ150cmまでとか言ってたら
3日目男性向けゾーンのディスプレイなりたたんぞ
451スペースNo.な-74:2009/06/07(日) 16:01:37
椅子の下は椅子を引く時に結構邪魔。
重いものなら椅子が動かなくなる。
452スペースNo.な-74:2009/06/07(日) 16:34:28
150センチなんて女でも立って接客したら後ろのポスター見えないわなw
453スペースNo.な-74:2009/06/07(日) 17:05:35
>>449
椅子の後ろって置いても大丈夫なのか?
454スペースNo.な-74:2009/06/07(日) 17:08:16
奥行き90がスペースってなってるから椅子畳めば後ろに置けるけど出したままだと無理かな
どっちみちダン箱4つで悩む必要なくね?
455スペースNo.な-74:2009/06/07(日) 17:10:21
>>453
シミュレーターによればA5×2の小さい箱なら余裕で置ける
大きい箱は人間がかなり机に寄って座らないと無理っぽ

というか搬入量多いところは必然的に人だかり以上ぐらいはできるだろうから
売り子一人は立ちっぱぐらいでちょうどいい気がする
立ったままだとスペースはかなり広くなるしな
456スペースNo.な-74:2009/06/07(日) 17:17:42
午前中は椅子無しでいくくらいでいいんじゃない?
椅子さえ出さなければB5罰のダンボールでも置けるもんな。
457スペースNo.な-74:2009/06/07(日) 17:18:31
B5×2って打ったつもりが…orz
ダンボールに潰されてくる…
458スペースNo.な-74:2009/06/07(日) 17:20:29
背徳的なものが入っていそうだね
>B5罰のダンボール
459スペースNo.な-74:2009/06/07(日) 17:21:56
変換確定せずに数字打つとそういうことあるよなw
460スペースNo.な-74:2009/06/07(日) 17:44:58
シミュレーターは結構奥行き広く表示されてない?
B5×2種(26cm×2)+一人分(25cm)だと考えると、
立ってる人間の後ろにダン箱置くのも厳しいだろ
461スペースNo.な-74:2009/06/07(日) 18:37:12
コミケみたいに胆石机二本だと
島中広いから人の後ろに段箱置いてるところ見かける
流行ジャンルだと特に多いし
ちゃんと箱が減っていくならいいんじゃない?
462スペースNo.な-74:2009/06/07(日) 18:46:11
スペースの後ろに友人三人とか搬入されるぐらいなら
ダン箱の方が何百倍もマシ
463スペースNo.な-74:2009/06/07(日) 19:43:47
それは言えてる
男性向けの内壁によく配置されるけどチケ枚数以上に無意味にたむろしてる
お仲間がいるサークルをよく見る
昼ごろに買い物を終えて、サークルスペース(売り手側)で雑談
サークル自体はちゃんと販売してるしそれなりに売れてるからダミスペではないけど
ダンボから本を出すわけでも売り子や列整理を手伝うわけでもなく ただたむろするだけ

酷いところは立てかけてたうちの椅子(もちろんうちのスペース内にちゃんとあった)を勝手に使ってたり
買ってきた同人誌の販売(スペース内での仲間内どうしのやりとり)や品評会はじめたり
どこもアンケートに書かせてもらったけど
ただでさえ搬入数が多い島なんだから自重して欲しいと痛感する
464スペースNo.な-74:2009/06/07(日) 20:02:02
胆石机二本で椅子畳んで後ろにB5箱2×3で6箱くらいは置けるよ
通路確保して昼までに後ろの分なくなるくらいなら過搬入とも思わない
465スペースNo.な-74:2009/06/08(月) 02:40:28
>>463
あるあるw うちも隣のスペのお仲間男がはみ出して
うちの椅子の後ろに立ってて心底びっくりしたことがあったw
しかも夏コミだし、男の体温高いから後ろから熱気がくるわ
脇が臭いわで本気で気分が悪くなったよw
注意してもしばらく経つとまたいるのw
お前らのためにその場所は空けてるわけじゃないっつの
466スペースNo.な-74:2009/06/08(月) 11:32:52
後ろにダンボールを積むとしてみなさんはたたんだイスってどこにおいてますか
ダンボールの後ろ?前?
467スペースNo.な-74:2009/06/08(月) 12:42:33
>>466
椅子を横にして、机の前には出ないように、机の足に立てかけてる。
段ボールや他の荷物で倒れて来ないようにしてる
そこに段ボールがあるから危険な事にもならないし

468スペースNo.な-74:2009/06/08(月) 13:17:29
自分も夏は椅子二つとも畳まないとだから、もうちょっとkwsk教えてもらえると助かる
469スペースNo.な-74:2009/06/08(月) 13:18:04
夏の新刊予定がFC表紙本B5が2冊なんだが
その場合のディスプレイについて相談です

表紙を目立たせるために表裏2列置きか、イーゼルで立たせるのどっちかを必ずやりたい
さらにA2ポスターも掲げたい

   ↓ポスター
 ________
    ____
  
  □■ □■ 
 ________
  ↑新刊表裏x2種(□が表1、■が表4)

わかりやすくこんなんでいいかと思ったんだが
これだとポスターで遮られて右側の本に自分が手が届かない


   ↓ポスター
 ________
    ____

  □□ ==  ←イーゼル立てかけx2種
 ________
  ↑新刊x2種

イーゼルを使い、本に手が届く配置だとこうだと思うんだが
ポスターとイーゼル展示の両方が片側に集まってしまっているのがアンバランス

途方に暮れているのでアドバイスお願いします
470スペースNo.な-74:2009/06/08(月) 13:24:09
表裏置きって続き絵の表紙の時にやりたくなるけど
買い手さんには評判悪いんだよな
続き絵ってわかってても別の本みたいに見えてどっちも手に取る人いるし。
471スペースNo.な-74:2009/06/08(月) 13:31:26
俺も裏表置きされて別の本だとおもって
買っちまった。大手っぽかったから
売り子も普通にニ殺害と思ったのか何も言わなかった。
472スペースNo.な-74:2009/06/08(月) 13:54:22
>471
クラウザーさん乙
473スペースNo.な-74:2009/06/08(月) 14:28:36
二SATSUGAIせよ!二SATSUGAIせよ!
474スペースNo.な-74:2009/06/08(月) 19:10:01
ワロタw
475スペースNo.な-74:2009/06/08(月) 19:18:01
イーゼル立てると補充が面倒だし不安定だから表を上に2冊ずつ4並びでいいとオモ
A2ポズターは机に置くとやっぱり補充ryなのでフロアスタンドもしくは
椅子の背に筒固定してスタンド繋いで高く表示するのがいいかも
476スペースNo.な-74:2009/06/08(月) 19:59:35
>>467
ありがとうございました!
そうかヨコにしとけばいいんだ!夏はそれで行きます
477スペースNo.な-74:2009/06/08(月) 21:04:00
ちょっと質問させてください

表紙絵をリサイクルしてインクジェットプリンタでA3位のポップを作るつもりなんですが、
見栄えを考えて新刊じゃなくて既刊を使おうと思っています。
でも、前面に出すなら今回の新刊のほうがお客さんはわかりやすいですよね?
手にとって貰いたいのも新刊のほうですし・・・
というか、ポスターなどを見るときその辺を意識しますか?
478スペースNo.な-74:2009/06/08(月) 21:17:39
>>477
もし自分が通りすがりor新規で
ポスターを見たあとに机の上に同じ絵の表紙があったらそれを新刊だと思う
隣に別の新刊が並んでると「ん?」って思うが特に困りはしない

でももし自分が477の本をサークル買いするファンだったら
この絵見たことあると思ってちょっと混乱するかも
あるいは今日は新刊ないのかーと思うかもしれない
479スペースNo.な-74:2009/06/08(月) 21:29:12
>>477
自分もポスター絵=新刊と思っちゃうかな。
表紙と同じ絵を使うならどんなに文字とかを入れてもまず絵に目が行くし、
絵を見てしまったらその絵が表紙の本に注目してしまう。
そしてその絵とは違う本が新刊としてどどん!と置いてあるとなんか違和感。

どうしても既刊絵使いたいなら、新刊絵と並べたポスターレイアウトにしてみるのは?
480スペースNo.な-74:2009/06/08(月) 23:16:39
質問です
ポスターが挟めるフロアポスタースタンドだけど、これってA1B1しか挟めないのかな?
胆石だからA2とか挟みたいんだけど…無理かな?
481スペースNo.な-74:2009/06/08(月) 23:25:38
>>477
縦二分割のレイアウトにして新刊と既刊の絵両方を使うとかいいんじゃね
482スペースNo.な-74:2009/06/09(火) 00:23:56
>>478>>479>>481
レスありがとうございます!
やっぱりポスター=新刊な感じしますよね。
とりあえず既刊のみで作るのはやめにして、新刊をどうにかレイアウトしなおすか
並べて作ってみます。縦二分割かっこいいですね。目うろこです
483スペースNo.な-74:2009/06/09(火) 02:46:40
>>480
赤豚で売ってるようなフロアスタンドなら、
挟むヤツが可動式だからサイズ調整出来るよ
でもフロアにかかげるなら、ちょっと後ろになるわけだから、
A2だと結構小さいと思う
484スペースNo.な-74:2009/06/09(火) 09:18:54
>>480
>>5なら横棒を好きな位置に上下させられる
A1用ってのは横棒の長さがA1ってことだ。
A4でもB9でも好きなだけはさめるぞ
485480:2009/06/09(火) 11:13:44
皆さんレスありがとうございます!おっしゃる通り>>5のやつです。
上下稼働するんですね、よかった!
コミケ胆石ならA2は小さいかな…思い切ってA1でいってみようと思います。

これはやっぱりコミケじゃ有料貸出ししてないですよね?
頑張ってパイプカットしよう…!
486スペースNo.な-74:2009/06/09(火) 11:16:43
>>485
それだけ聞くと去勢手術のようだな>パイプカット

ああいう金属製のパイプを切るのって、素人でもできるもの?
工具店に行けば金属切断できる道具売ってるのかな。
487スペースNo.な-74:2009/06/09(火) 11:32:11
パイプカッターはホムセンで買えるよ
ダイソーでも315円で売ってるけど品薄なんで自分はラクテンで買った
1300円くらいの安いので大丈夫

以下ちょっと愚痴
イベントに持ってきて私のも切ってwと何度も言う友達がいるんだが
会場で切る作業するのは無理だ
じゃあ貸してwって言うけど、他の工作に便利に使ってるからさ
315円のパイプカッターくらい自分で探して買ってほしい…
488スペースNo.な-74:2009/06/09(火) 11:37:09
>>487
ありがとう。
長いままだと搬入が大変なので、どうにかしたいところだった。
早速試してみる!
489スペースNo.な-74:2009/06/09(火) 15:19:48
ちょっと相談させてください。

初めて偽壁胆石になったんだけどポスターの見せ方に悩んでる。
今まで島中だったんでボードにポスター貼って置いてたんだけど
そろそろポップスタンドを購入する予定だったんだ。
胆石の端だし、本の種類も多いから販売や出入り口の邪魔にならない所に
ポスターを飾りたいんだけど、机に下げる以外どこなら見てもらえて
邪魔にならないだろうか。
ログ読んで売り子背面が邪魔でダメだというのはわかったんだけど
他シュミレーションしても胆石の感覚がよくわからない。

ポスターのサイズはA2以下にしようと思ってる。
スタンドも使ったことがないんで、選び方と見せ方にヒントがあったらお願いします。
490スペースNo.な-74:2009/06/09(火) 21:02:50
自分も東で胆石だが、スタンド使ってA1ポスターを売り子の背面に飾る予定
売り子は机ギリギリに立ち、背面ポスター付近にはなるべく荷物は置かない
ダンボールはギリギリまで寄せて積む
これで、今まで文句言われたことはない
ここ見てると胆石で売り子背面にポスター飾るなって意見が多くて驚く
殆どの胆石でやってることだと思ったが?
491スペースNo.な-74:2009/06/09(火) 21:08:16
A1ポスター背後立てって最近は胆石でも島中でも結構見るし
はみだしに気をつければそんなに顰蹙買う事でもないと思う
492スペースNo.な-74:2009/06/09(火) 21:29:34
そりゃ邪魔だなと思っても、普通文句は言えないからなぁ
493スペースNo.な-74:2009/06/09(火) 21:38:35
今回、自分もA2ポスター飾りたいんだ。
だが今回西の偽壁なので、出入り口で邪魔だよなあと考えてしまう
494スペースNo.な-74:2009/06/09(火) 21:40:03
A1は通る時に当たってなんか邪魔
A2は特になにも感じたことないから胆石の時はA2にしてる
495スペースNo.な-74:2009/06/09(火) 21:43:18
>>493
なんか勘違いしてないか?
西には偽壁なんてないよ
偽壁=M、Z、ネ、ミのブロックだからな
496スペースNo.な-74:2009/06/09(火) 21:51:27
壁に面した胆石を偽壁と思ってる奴がいる予感
497スペースNo.な-74:2009/06/09(火) 21:57:24
ごめん勘違いしたw
498スペースNo.な-74:2009/06/09(火) 22:02:43
胆石でB1飾ってる人見たことあるよ
しかも隣りが知り合いだったのか、隣りも同じサイズ
遠目からかなり目立ってたけど、
あれはさすがに邪魔そうだと思ったw

A1ぐらいなら、別に普通だろ
499スペースNo.な-74:2009/06/09(火) 22:04:16
人が問題なく十分に通れるスペースを確保できるならということで
500スペースNo.な-74:2009/06/09(火) 22:30:21
それもまた体重50キロまでの人と100キロまでの人かどうかで違うしなw
しかも巨漢売り子とか普通にいるのが困るところ
501スペースNo.な-74:2009/06/09(火) 22:54:27
50キロの人がスピードを落さずにさーっと通り抜けられる幅があれば
100キロの人が気を使って通ることはできる。
ギリギリ通れる幅とか考えると難しいことになるだけ。
502スペースNo.な-74:2009/06/09(火) 22:56:29
ああ、通る側の体重か
てっきり胆石・島端のサークル者(売り子含む)の体型かと思った
パイプ椅子の横幅より肉のはみ出している人×2人だと、隣が窮屈だよなーと思ってしまった…
503スペースNo.な-74:2009/06/09(火) 22:59:18
通る側・胆石島角どっちが巨漢でも大変なことには変わらん
しかも巨漢の友達は大抵巨漢な罠
504スペースNo.な-74:2009/06/09(火) 23:19:29
相撲サークルならむしろ歓迎されるかな
505スペースNo.な-74:2009/06/10(水) 00:39:40
男性向けのデブフェチサークルで
生きたディスプレイになってる人なら見たことあるな。
近くのサークルだったので何度か前通ったけど
メイド服着てただ微笑んで座ってるだけで
何の仕事もしてなかったから売り子ってわけでもなさそうだった。
まぁそこは売り子やってるにーちゃんが細身で胆石外側に座ってたから周りに迷惑ってことは無かったけど。
506スペースNo.な-74:2009/06/10(水) 02:25:47
背後立てとスタンドで机上に飾るのだと背後のほうが目立つの?
やったことがないので想像に悩む…

自分は誕席外側でスタンドを使ってポスターを飾る予定なんですが
A2とB3だったらどっちがオススメかな?
前はB3だったので今度はA2に挑戦したい気もするけど、
でかかったら怖いな…と少し悩んでいます
507スペースNo.な-74:2009/06/10(水) 03:17:55
>>506
そりゃ目線の高さに近い〜若干上のフロアスタンドのが、遠くからでも目立つよ
B2以上のサイズがいるけど

506のサークル規模にもよるけど、常時二人売り子状態なら、
机上A2だと売るのにすごく邪魔
結構おすすめなのが、縦長ポスター
幅A4かB5ぐらいだったら売るのに邪魔にならないし、そこそこ目立つ
508スペースNo.な-74:2009/06/10(水) 03:42:20
>>507
そっかサークル規模にもよるよね。スペックを書かずにごめん
まったりなサークルなので一人販売で大丈夫なレベル
前回胆石でB3のポスターを飾ったときも片方だけ販売してた
それで列が出来るとかもないです
一人販売だとしてもA2は邪魔かな
509スペースNo.な-74:2009/06/10(水) 09:06:49
机上にA3ポスターって小さいかな?
自分で出力してみたらけっこう大きく感じたんだけど
会場で見ると地味かな。コミケ初参加だから今から緊張する
510スペースNo.な-74:2009/06/10(水) 09:36:27
>>509
島中かな?
自分とこは島中でA3ノビかA3置いてるけど、
本の販売の邪魔にならなくてそこそこ見てもらえるちょうどいい
サイズだと思うよ。
机の上に1〜2種しか本がないならもう一回り大きいB3でもいいかも。
511スペースNo.な-74:2009/06/10(水) 12:13:04
コミケでA3は島中でもちっちゃい
目立ちたいんならでかくしとけ
512スペースNo.な-74:2009/06/10(水) 13:19:17
逆に常に6種以上置いてるからA3じゃないとだめだw
斜陽だし皆こんくらいのサイズ
513スペースNo.な-74:2009/06/10(水) 16:04:52
ひとりっこサークル限定だけど、
空いてる方の椅子にダンボール1個縦置きにして、
その上にポップスタンド置くと机全部使えるし、A2ポスターも飾るよ。(机より若干高さが出る)
椅子の上のダンボールの蓋は中に折り込んで自分の方に向けて、
中に新刊とかすぐ取り出せるものを入れておくと安定性も増してイイ。
ダンボールむき出しだと見栄えが悪いので、気になる人は布とかかけてくれ。
514スペースNo.な-74:2009/06/10(水) 17:37:43
B5サイズの本を
□□□□
□□□□
こんなかんじで机の上に平積み配置しているのをよく見るんですが
こういう配置をしてる人はその場合普通にハミださせてます?
それともハミだした部分が傷つかないようにダンボールかなにか敷いてるんでしょうか
515スペースNo.な-74:2009/06/10(水) 18:33:15
自分は前にはみ出しておいてます。
516スペースNo.な-74:2009/06/10(水) 18:39:24
前にってサークル側?通路側?
517スペースNo.な-74:2009/06/10(水) 18:48:23
通路側にはみだすのは迷惑だよな
518スペースNo.な-74:2009/06/10(水) 18:58:10
>>513
以前両側のサークルにそれをやられて凄い迷惑したからマジやめて欲しい
2脚を横に並べると微妙に1スペよりはみ出る事はわかってるよね?
ディスプレイのためだけに1脚使うと、そのイスは閉会まで動かせない

ミケの朝スペースに行ったら既にはみ出たイスでがっちりディスプレイ
うちはイスは1脚しかおけなくて片方たたんだけど
両側のサークルは出入りするたびにうちのスペを通っていく状態だった
フロアスタンドでイスの後ろに展示してくれた方がマシだよ
519スペースNo.な-74:2009/06/10(水) 19:01:37
2列×4冊おきの時は
自分は売り子側にはみ出してるけど
通路側のサークルもいる
買い手に落とされても文句ないなら通路側でもいいと思う
520スペースNo.な-74:2009/06/10(水) 19:44:05
>>518
>2脚を横に並べると微妙に1スペよりはみ出る
椅子は結構サイズが違う物が混ざってるので、はみ出す物もある、ってくらいだと思う
どっちにしろ固定するのが一脚ならもう一脚を動かして出入りすればいいんだし

>>519
通路側はサークルスペースじゃないから、はみ出しちゃダメだよ
521スペースNo.な-74:2009/06/10(水) 19:55:35
>>518
あるある。
こちらが一人参加で左右が二人参加の場合でも起こる現象だよね。
椅子たたんであるからといって、
隣のスペースの人の通路用に空けてあるわけじゃないのにね。
最初に通る時や、帰り際に
一言「すみません」って言ってくれれば何てことなく終わるんだけど、
そういうサークルは大抵むしろ
「狭かった」とか愚痴ってることが多くてうんざりさせられる。
522スペースNo.な-74:2009/06/10(水) 19:58:34
胆石外側とかなら>>513はいいと思うんだけど
両隣がいる状態では自分もそういうサークルが隣だと嫌だなあ

A2ポスターの隣に売り子が座ってることになるから
売り子が2人居る以上に圧迫感ありそうだし
523スペースNo.な-74:2009/06/10(水) 20:02:23
経験ある方いらしたらお願いします
在庫が横に置ききれなくなってきたのでA5の在庫だけ
数段入るカタログスタンドに入れて置いてみようと思ってますが
目が行かなかったり、手に取りづらい感出ちゃうでしょうか?
前列は新刊等の売れ筋B5を高めに積むので
埋もれないよう底を箱で嵩上げしようと考えてますが
縦置きはハナから論外だったりするものですか?

もしサー⇔買いスレの方が良ければ誘導お願いします
524スペースNo.な-74:2009/06/10(水) 20:09:44
>>523
A54段おけるカタログスタンド使ってるけど、
そこに置いてるのは古い在庫だからやっぱり新刊とかに比べると
手にとってもらえないってのはある
でも全種買いとかしてくれる人とか新規さんは
カタログスタンドに置いてる本も見てくれるよ
525スペースNo.な-74:2009/06/10(水) 20:15:23
コミケやオンリーだったら全買いの可能性も考えて縦置きでもいいので
全部並べるかな
底上げすれば縦置きじゃなくても並ぶ、ってのなら、本じゃなくて適当な
空き箱を持って行って底上げする手もあるよ
526489:2009/06/10(水) 23:14:12
レスありがとう!
少しのサイズ違いや展示違いでも周囲に与える印象は結構違うんだね
A2サイズで机上は邪魔なようだし、フロアスタンドを活用して
周りに邪魔にならないよう展示しようと思う。
527スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 10:56:02
スレチだが >505 のサークル知ってるw
買ってたよ。いいサークルだった。
528スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 14:04:31
初心者すぎる質問ですみません。
胆石角(前が通路)なんですが、卓上にA2くらいのを
2枚置こうと思ったんだけど、邪魔ですかね?
横通路向きに1枚、前通路向きに1枚の予定なんですが。
ミケで女子2名で立ちっぱなしです。
529528:2009/06/11(木) 14:05:20
書き漏れ。
1spなので合同spではないです。
530スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 14:09:51
2名でA2置いたら確実に隣にはみ出ると思うんだが。
531スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 14:15:06
スペースの幅が900mm、A2の短辺が420mm
残り480mmの幅に二人おさまるかどうかって人に聞かないとわからない?
532528:2009/06/11(木) 14:40:14
すみません、初歩的ミスです。
そうですよね、普通に考えればはみでますよね・・・。
533スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 14:48:20
>>528の言ってるのは
胆石から買い手側+横通路側両方(直角)にポスター掲示って事だから
島角〜胆石内側のサークルへの買い手の視線もバッチリさえぎるレイアウト…
もちろん一人で売り子対応ならはみ出さないし
掲示方法もミケの規定違反ではなく 単なる気遣いの問題

売り子2名で2列作る規模のサークルなら
おとなしくフロアスタンドで売り子の背後にポスターを立てたらどうだろう
フロアスタンドなら胆石外側でもA1程度のポスターを楽に掲示できる
534528:2009/06/11(木) 15:40:25
フロアスタンド検討します。
邪魔だ邪魔だとばかり思ってたから、頭でっかちになってた模様。
535スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 17:20:28
ていうかそんなでかい横向きポスター貼られたら島全部に大顰蹙じゃね?
536スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 17:30:13
スペを仕切るような巨大な横向きポスターも、
『コ』の字型に立てたボードや金網で
スペ全体を覆うようなディスプレイも迷惑だよなあ。
隣なんかは完全に物陰になって、人目にも触れないようになる。
そんなんなら胆石でも島中でも後ろでフロアスタンド使ってくれた方が何倍もマシだ。
537スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 18:05:48
    前通路
  ______
横 ┃自分|隣 |
通  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


っていう場合、横通路向きにA2もダメですか?
538スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 18:10:18
横に貼ると隣も隠すけど自分のところも角度によっては隠してるよね
ってかいっそ手で持てばいいんじゃね
男性向きだとたまに持ってる兄ちゃんいるよw
539スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 18:18:25
>>537
横通路を通る人から見て、隣スペースが死角になる。
隣スペースが大らかな人なら気にしないかも知れないけど、
気にする人だったら、陰口叩かれると思うよ。
540スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 18:27:11
やっぱり隣スペースが死角になっちゃいますか。
通路側にはおかず、背後にフロアスタンドがベストですね。
ありがとうございました!
541スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 19:34:13
以前看板をコミケの間中ずっと腕上げて持ってた男性がいたって目撃情報あったんだけど
自分が見た時は疲れた顔で遺影のように持っていた
542スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 19:59:42
>>537が胆石でも顰蹙かな?
543スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 20:03:31
胆石でも島角でも死角になるのは変わらないと思う
544スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 20:13:33
横ポスターって普通に迷惑
隣がやったらしばらくイタタサークルとして忘れない
545スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 20:15:43
A2だし正直隣にやられるとKYと感じる
B4で売り子側に寄せていれば影にはならないだろうけど
とにかく邪魔
546スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 20:34:47
胆石外側の知人サークルに横ポスターやられた上に
「ごめんね〜完全死角だよねそっちw」とか言われたから
「そうですね困るんですけどw」と返したら険悪な雰囲気になった記憶が…
547スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 20:40:01
胆石外側なら横ポスターやるなあ
困ると言われてもディスプレイの範囲は守ってるし
548スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 20:45:21
胆石外側ならって島中じゃやらないのはどうして?
ディスプレイの範囲を守ってるのは変わらないでしょ
549スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 20:47:37
>>547
KYだと思われてると予想
でも目立てばあとは何言われても平気ってならいいんじゃない
550スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 21:01:00
スペースNOでかく表記してるから探しやすいし目印になるって好評だよ
隣が死角になるって言うけど隣も同ジャンルだったらいいんじゃないの?

>>548
島中だとポスターなびいたら隣のスペース侵食するじゃん
551スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 21:06:34
>>546
なかなか勇者だな
552スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 21:06:38
>>537
この状態で隣の一番右端に内向きでA1くらいの
ポスターを飾られたことがあったなあ。のぼりみたいな感じで。
ちょうどそのポスターが人の流れに目が付きやすくて
隣と自分2スペだけのマイナージャンルだったため目立って
こっちの売り上げもよかったからあんまり迷惑じゃなかった。
配置は西の胆石。
553スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 21:11:35
ディスプレイの範囲は守ってますって後ろ三方囲んで要塞出来たらおもろいなw
横向きにポスター立てたい人は隣に一言聞けばいいんじゃないかな
>>552みたいな人もいるし

たいていは仕方なく了承だと思うけどw
554スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 21:15:01
どのスレか忘れたけど
以前島中で両側のサークルに直角A2ポスター(両面掲示)やられて
まるで銀行の窓口のようだったと書き込んでた人がいたなあ
もちろん隣を窓口のように隔離しようが規定上禁止されてはいない
書いた人は怒ってなかったけど読んだ方はgkblだった

胆石でお隣さんがそういうのかまわない人ならいいんじゃね?
555スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 21:16:13
胆石が机一つの時は胆石横ポスターは特に迷惑だとは思わないなあ
隣も(やるやらないはともかくとして)同条件だしね
後隣が同カプ、同傾向でスペースNOでっかく表示とかなら
自分が机二つの時の内側でもそんなに気にならないよ
そういう場合は相手の宣伝がイコール自分側の宣伝にもなるからね

問題は胆石内外や、島と胆石で
カプが違う場合とかじゃないかな・・・
556スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 21:17:29
一言聞かれて内心嫌だと思っていても言わない人多いと思うw
色々面倒だから
557スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 21:29:18
>>546
それ、「そんなことないよ、大丈夫!」って言ってもらいたかったんじゃないかな
いかにも女同士の馴れ合いっぽいけどw
558スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 21:36:16
胆石外や島端で横にポスターの場合は、あまり高さを出さずに
ブロック表示は勿論隠さずで中抜けになるが地べたからのディスプレイにしてる。
例えばブロック表示を持った形になるような人物のぶち抜き絵にするとかで
机の高さ+30cmくらいの高さなら、通行人から隣も見通せるし
パッと見にインパクトもあるのでいいよ。キャリーカートの腕を伸ばして使ってる。
559スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 21:36:43
嫌だと思っても言える人はそんなにいないよ
自分のケースだけど、何度も隣になるサークルが
島端に1Mくらいのポスター掲示、逆サイドにがっつり棚置きだった
だんだん棚の高さが高くなっていったので
ある日我慢できずに遠慮してもらえないか?と言ったらすげー険悪になった
せめて棚は1段だけか、ポスター側に寄せてくれれば文句言わなかったと思う
何も言わないでいる=やって良い=エスカレートはあまりないと思うけど

その後のイベントの申し込み書に隣にしないでくれと書いたので今は平和
560スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 21:36:54
隣の島角が横向きB3やってたけど高い位置で展示してたから死角にならなかった
むしろポスタがピク支部で上位で見た絵だったから集客あって自分のとこにも客流れてウマー
いつもより客が来ない→隣の横向きポスター悪い
いつもより多い→隣のポスター悪くない

実際スぺ回るとサークル側からだと死角に見えても通路側からだとあまり気にならないんだよな
ミケみたく人通り多いイベントなら尚更
561スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 21:46:55
>>560
高い位置で展示していたら、よけいに死角になると思うんだが。
>>560は気にならなくても、気にする人は気にするよ。
>>560の隣のスペースの人も気になってかも知れない。
ピク氏部で有名だったからと言って、逆にこの人イベントで
こんな迷惑行為をしていた、とヲチされることだってある。
自分だったら、高い位置でB3横なんて、どんな有名人の絵だろうと不快に思う。
562スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 21:47:26
どんなことでも一度自分がやられる立場で考えるといいと思う
それで大丈夫だと思えば平気
563スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 21:52:12
>>560
集客力があるかどうか試されてる気がするw

>>561
規定ではポスターは手が届く高さまであげていいはずだから
買い手の目の高さよりポスターが上なら死角にはならないと思う
564スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 22:27:21
今試して見たけど手の届く高さ1.9mの位置からB3(縦51.5cm)なら机の上は見渡せる状態だね
しかも遠くから見て身長より高い位置に絵が有るから何のジャンルかすぐ分かる
まったりジャンルなら悪目立ちだけど盛り上がってるジャンルなら通路に人多くて
卓上ポスターがほぼ意味なしだから有りなんじゃないかな
565スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 23:11:10
なんつーか、常識的に考えて隣のスペースを
埋もれさせるのは有りえない害基地。
そんなレイアウトは今すぐに止めて欲しい。
566スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 23:13:11
A2ポスターとかで壁状態にして横をふさぐとかじゃなけりゃ自分は横ポスターも気にしない派
高い位置にA3くらいまでのサイズでジャンルとスペ表示ぐらいが一番かな


567スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 23:34:59
まえ横ポスターの話題ここで出したときは
別に気にしなくていいんじゃないって
感じだったのに今回はずいぶん違うな。
568スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 23:35:07
>>541
3日目の男性向けでは割と普通にいる
去年の隣サークルさんがそうで、そこは女の売り子さんも看板上げしてた
壁から島角に合同配置されたサークルさんだったが
買い手は途絶えてなかった
569スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 23:44:17
>>567
自分もちょっとびっくりしてる
特に胆石端や島角ならやってもいいと思うんだが
570スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 00:00:12
胆石端でA2横ポスターで宣伝しようと思ってたけど
ここのハナシ見る限りやめた方がいいのか。
A3で高い位置にするか。
結局A2でもA3でも高い位置にきたら死角だと思うんだけどね。
571スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 00:03:17
嫌だと思う人も多いって事がわかってればいいんじゃないの
隣になった人も規定内だから苦情は言ってこないだろうし
572スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 00:07:37
胆石や島端の机ない方向の横側ポスターは
出入りするときに邪魔だって意見が以前は多くなかったっけ?
ぶつかって倒しそうで怖いとか。
573スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 00:10:03
>>569
島角は、下手するとその縦一列のスペースの迷惑になるし
出入りの邪魔になるので、以前からやらない方がいいと
書かれていたように思うんだが。
574スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 00:12:13
>>571
その場で苦情を言われなくても、ヒソヒソされたり、後でヲチされたり
準備会アンケートに書かれることはあると思う。

まあ、それで下がる売り上げより、目立つことで上がる売り上げの方が
多ければ、いいんじゃない。
それは個人の判断で。
575スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 00:27:29
>>573
それこそ胆石側から島を俯瞰なんかあんまりしないよって
意見が多かった気もしたんだけど。
混んでるジャンルなら肉津波で俯瞰なんかそれこそできないし。
これもジャンルごとの空気なのか?
576スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 00:30:59
だと思うよ>ジャンルごとの空気

男性向だったら気にしないし自分が配置されたらやるって意見になると思う
人ごみ激しいから高さかせぐのがデフォだし
577スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 00:34:22
胆石角で後ろにフロアスタンド立てたら、
それこそ邪魔だとか言われんだろ?
そんなこと言われたら、胆石何もできないね。
578スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 00:38:13
邪魔だと思われたっていいんじゃない?規定に収まってれば。
いくら後でアンケートに書くっていったって何書くのさ。
規定には収まってるけど自分の気に入らないレイアウトしているサークルがありましたって?
ヲチられたって、規定守ってる範囲ならスレの流れ次第では
規定内の他人のレイアウトに文句言うなんて、売れないヤツのひがみpgrって感じじゃね?
結局は隣と個人的に仲良くやりたいか、どうでもいいかっていう問題でしかないと思う。
579スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 00:47:06
地味レイアウトが基本のよっぽどマイナージャンルなら悪目立ちするかもしれないけど
普通レベルの人気ジャンルならはみ出さなければ
胆石フロアスタンドもいくらでも見かける普通のレイアウトだよ
特に三毛なら当日自分の動きとかに気をつけて
スペース内でやりくりしつつ最大限にアピールした方が絶対いい
580スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 01:23:58
まあ隣同士で同じ事考えあってて
両方から塞ぎあう形になったらちょっと邪魔かもなー島の出入り口
581スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 02:41:58
>578
自分さえ良ければ良いレイアウトをするのは勝手だけど
結局後で、良くも悪くも自分に帰ってくるんじゃないの?って話だよ。
隣接SPと仲良くやりたいかどうでもいいか〜じゃなくて
自分のサークルの印象を自分で悪くしたいかしたくないか?じゃないかな。

あと、アンケに名指しで書くくらいなんだから相当怒ってるんだろうし
そんな人が馬鹿正直に実際あった事だけを書くと思うか?
どんなレイアウトにするか、これ迷惑か?迷ってる人にとっては
規定内のレイアウトへの文句だろうが貴重な意見だと思うけどな。
実際、殆どの人が迷惑だと思ってても言わないだろうしね
582スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 03:03:28
結局はジャンルによって空気嫁
女性向けだけど胆石A1ポスターも島角横ポスターも普通に多い
全体的に搬入も多めだから通路狭くなってもお互い様
さすがに搬入多くて閑古ならpgrだけど列があるとこなら仕方ないって感じだ
583スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 05:04:34
仕方ない、って言ってる時点で快く思われてないんだよねw
後ろがカオスなのはお互い様と思うけど
肝心の机上が隣のレイアウトやポスターのカゲになって
通りすがりの人に見てもらえにくくなるのは正直腹が立つ。
列が出来るサクルなら余計に周りに配慮した方が、心象悪くされなくていいよ。
584スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 07:47:23
島中のサークルが机に対して直角で掲示したら確実に顰蹙を買う
机横ポスターは胆石島角の特権だと思う
自ジャンルの空気読みつつポスター掲示すれば問題ないんじゃね
うちは机横ポスターは在庫補充の邪魔になるからやらないけど
585スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 08:41:27
このスレ見るときはジャンルを考慮に入れろってことか
586スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 08:44:39
>>509です
島中かつ、本が2種しかないのでA3とB3両方作ってみて実際会場で考えようと思います
A3でも大きく感じるけどコミケってそんなにすごいのか…怖いな
でも楽しみです。スペース回ってレイアウトも勉強してきます。ありがとうございました!
587スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 11:09:41
https://www.store-express.com/CGI/shopping/product_detail.cgi?unit_id=81-250-10
↑このポスタースタンドでA1を2枚並べて飾るのって可能?
胆石で隣席が知人なので一緒に並べて飾ったら
目立っていいかなと思ったんだけど無理かな。
588スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 11:22:14
高くないんだし買って試すといいよ
横棒継ぎ足せばいいんじゃに
589スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 12:28:02
オンリーの壁ってどれ位の大きさのポスター貼ってる?
人気ジャンルの人気カプのオンリーなんだけど、壁の数が多くて中手の自分が壁突っ込まれた…
折角なので売り上げ二の次にして壁気分だけでも楽しみたいんだ
590スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 12:50:37
壁貼りOKな会場なのか?
591589:2009/06/12(金) 13:28:48
>>590
うん。案内に書いてあったから貼れるはず。
592スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 13:41:30
会場の広さやオンリーの規模によるのでわからん
593スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 13:54:56
A2かA1もしくはB2かB1で作っておいて空気読んでどっちか貼ればいいんじゃね?
594スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 19:28:08
>>587
そんなの上下のポールにダンボール切り張りしてやれば余裕だよ
595スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 21:32:09
>>594
あ、そうなんだ。レスありがとう。
ダンボールを後に貼り付けて補強してみる。
596スペースNo.な-74:2009/06/13(土) 00:40:28
この間TRCのオンリーに出たときは、A1でジャストだったよ
でも外すと恥ずかしいからネットプリントでA2も作って持って行った。
597589:2009/06/13(土) 00:58:51
>>593,596
ありがとう
A1とA2両方作って行ってみるわ
598スペースNo.な-74:2009/06/13(土) 09:52:00
すみません、便乗して質問させて下さい。
TRC規模の厭離会場で、壁ではなく胆石の場合は
皆さんどのくらいの大きさのポスターを置かれているんでしょうか。

赤豚などで胆石の時ははB2〜A2を使っているんですが
それでは大きすぎるでしょうか?
因みに厭離は、>>589さんと同じく人気ジャンル人気カプです。
599スペースNo.な-74:2009/06/13(土) 10:41:47
超ならともかく、普通の赤豚都市で胆石B2ってあまり見ないと思うんだけど…
ジャンルによるってことか

A2かB2で作っておいて空気読んでどっちか使えばいいんじゃね?
そうでなければ該当人気ジャンルスレで聞けばいいと思う
600スペースNo.な-74:2009/06/13(土) 12:32:03
普段は胆石でA2を使っているのですが
友人と合同で取ったイベントが島中になってしまいました。
A3では小さく感じたのですが島中でB3は大きいでしょうか?
601スペースNo.な-74:2009/06/13(土) 15:32:16
島中ならB3が一番無難じゃない?
すごく目立つこともないが、邪魔だとは思われない
602スペースNo.な-74:2009/06/13(土) 17:59:09
大きいか小さいかで悩むくらいなら2種サイズ違いを作って持って行って
当日の様子を見て自己判断すりゃいいじゃない。といつも思う。
603スペースNo.な-74:2009/06/13(土) 21:11:12
手搬入で荷物いっぱいでなるべく持っていく物は減らしたい人もいるだろ。
ググレカスみたいな質問でもなければ知恵を貸し合ったらいいじゃないか。
604スペースNo.な-74:2009/06/13(土) 21:22:51
ポスターなんて重ねて丸めたら容積もそんなに変わらないんだから両方持っていけばいいじゃない
自分は初めての会場とかジャンルだと、大きいのと小さめのと持っていって周り見て決めるけど
605スペースNo.な-74:2009/06/13(土) 21:42:46
ジャンルの空気もあるから2種類が無難だと思う
偶然周囲にポスター掲示するサークル皆無だと小さめがいいとかあるし
606スペースNo.な-74:2009/06/13(土) 22:23:38
夏コミはabのa配置なんだが、新刊の配置に迷っている
机を共用する隣接サークルが同じカプのサークルだと仮定した場合
何処に新刊を置くのが一番目に留まるんだろう

前列4冊+後列2冊で、いつも前列の端から2番目辺りに新刊を置いている
後列に新刊を置く事は流石にないが、前列でも位置により出って違うもの?
目に留まりやすい・手に取られやすい位置って実感としてあるんだろうか?
607スペースNo.な-74:2009/06/13(土) 22:34:01
両隣のいるaなのか島角のなのかにもよるんじゃないか
島中で両隣同カプなら机共有とか海鮮はあんまり気にしない
608スペースNo.な-74:2009/06/13(土) 23:08:32
部数伸ばすスレだったかどっかで、どこが一番目に止まるか話が出てたような
前列4冊なら左から二番目最強じゃね?
609スペースNo.な-74:2009/06/13(土) 23:59:46
2列販売になる時両方から取りやすいように新刊を真ん中に置いてた
そんで新刊を一番高く積む
610スペースNo.な-74:2009/06/14(日) 15:07:25
夏コミ胆石でスタンドに飾るA1ポスターなんだけどサークル名とか
スペース名とか入れたほうがいいのかな?
絵柄は新刊の表紙を大きくしたのを貼ろうと思ってるんだけど。
611スペースNo.な-74:2009/06/14(日) 16:07:34
入れないよりは、入れたほうが多少の効果は望めるんじゃないのかな?
構図的にどうしても入れたくない、とかでないなら。
610さんのサークルを目当てに来た人には見つけやすくなるし、
他のサークルを探してる人でも、あ、ここは○-xxかとか、便利だと思う。
612スペースNo.な-74:2009/06/14(日) 16:30:41
入れる入れないは個人の自由じゃね?
自サークルのポスターじゃなくて大サイズで周辺見取り図を掲げてるサークルもいるくらいだし
613スペースNo.な-74:2009/06/14(日) 16:40:08
スペース番号が入ってたらその周辺に目当てのサークルがなくてもなんとなく見てしまう。
そんで自分の好みだったらチェック外のサークルでも覗きに行く。
という自分もいる。
614スペースNo.な-74:2009/06/14(日) 16:53:45
周辺見取り図っていいな。すごく親切だ。
しかし胆石でA1って大きくないか?男性向けなのかな
615スペースNo.な-74:2009/06/14(日) 16:55:55
レスありがとう。今までポスターとか気にしたことなかったから
こういうのって普通はナンバーとか入れるもんなのかなあ〜って
疑問に思ってしまった。
入れたほうがいいっていう意見の方が多そうだから入れてみる。
616スペースNo.な-74:2009/06/14(日) 16:59:24
スタンド仕様って言ってるから後ろに立てるんでしょ?
だったらA1はさほど珍しくも大きすぎもしないとオモ。
勢いあるジャンルの売れてるサークルとかならむしろ普通。
617スペースNo.な-74:2009/06/14(日) 17:04:52
>>616
いや、後ろに立てるのは分かってるんだけど
自分の周りではA2くらいまでが普通だからちょっと驚いた
ミケで自分も胆石だったから、置けそうだったらA1にしてみようかな
618スペースNo.な-74:2009/06/14(日) 17:09:39
サイズはジャンルによるもんねえ。
自分もA1とA2両方で作っていって大丈夫そうなら大きいの使おうかな。

ここでよく使われてるスタンドで立てるタイプと
赤豚でレンタルしてるような上から吊り下げるタイプとあるけど
大判ポスター貼るならどっちの方がいいんだろう。
通りすがりの人へのアピールとスペース内での嵩張り具合の両方で意見聞きたいな。
619スペースNo.な-74:2009/06/14(日) 17:18:30
スタンド仕様って椅子の後ろに立てるってこと?
だとしたら胆石の両端はスタンド立てられないよ
620スペースNo.な-74:2009/06/14(日) 17:37:55
胆石だと椅子はたたんでる前提でしょ?
売り子の後ろにスタンド立ててるのはよく見るよ。
621スペースNo.な-74:2009/06/14(日) 17:38:30
何故前提
622スペースNo.な-74:2009/06/14(日) 17:41:08
そんなの人それぞれだと思うが
623スペースNo.な-74:2009/06/14(日) 17:42:18
いや椅子とスタンド両方出してたら確実に周囲に迷惑だから
スタンド立てるならそのスペース分はたたんでるもんじゃないの?
と思ったんだけどほんと人それぞれなんだなw
624スペースNo.な-74:2009/06/14(日) 17:52:41
なんとなくのイメージだけどA1とかの大きなポスターを掲げているサークルは
イベント中、大行列とまでいかなくても絶え間なく人が買い物に来てて
売り子はずっと立ってる=椅子不要なイメージがあるなー。
625スペースNo.な-74:2009/06/14(日) 18:04:08
え、今度の夏コミで椅子に座りつつ、自分の横にA1ポスター飾るつもりだったんだけど…
列は朝と昼ごろに少しできて、あとはポツポツ人来るくらい。
売り子さんもいないしいいかな、と思うんだけど邪魔pgrされるのかな。
626スペースNo.な-74:2009/06/14(日) 18:11:19
>>625
されねぇよw
椅子の後ろに密着させれば邪魔でもなんでもない
ポールの幅数センチで邪魔もなにもないわ

寧ろ胆石でダン箱要塞は通路封鎖事になるから気をつけよう
627スペースNo.な-74:2009/06/14(日) 18:12:40
横にA1てはみ出さない?
628スペースNo.な-74:2009/06/14(日) 18:14:37
>>625
邪魔pgrだし、アンケに迷惑サークルとして書かれかねないレベルかな

1サークルのスペース横寸は90cm
成人女性の平均肩幅は36cm前後
A1の横寸は59.4cm
629スペースNo.な-74:2009/06/14(日) 18:14:39
A1幅841mm
全然セフ
630629:2009/06/14(日) 18:16:02
841mmは縦だった
631スペースNo.な-74:2009/06/14(日) 18:16:59
>>628
なんで横に置くの前提で語ってるの?
632スペースNo.な-74:2009/06/14(日) 18:18:32
つか胆石と書いてないんだけど胆石でいいのかな
60センチ近いものを横に置いておくとして
自分は30センチの幅に収まり続けるの?斜め立ち?
633スペースNo.な-74:2009/06/14(日) 18:18:55
>>631
>>625が「自分の横にA1ポスター飾るつもりだったんだけど」って言ってるから

(625)(ポスター)
(   机    )

なのかと思ったんだが
634スペースNo.な-74:2009/06/14(日) 18:19:35
>>631
>椅子に座りつつ、自分の横にA1ポスター飾るつもりだったんだけど…

ここで横と書いてるからじゃね?
635634:2009/06/14(日) 18:20:19
ごめん、リロってなかった
636スペースNo.な-74:2009/06/14(日) 18:20:55
>>633
あーほんとだ
こりゃスマンです
横ならA1はでかいな
637スペースNo.な-74:2009/06/14(日) 19:32:36
そこで>>242ですよ
638スペースNo.な-74:2009/06/14(日) 19:34:32
A1て…圧迫感半端ないなw
639625:2009/06/14(日) 19:35:58
レスありがとうございます。
うわ、すみません。明らかサイズオーバーですね。
ちなみに胆石ですが、やはり自分の後ろくらいに密着させて置こうと思います。
640スペースNo.な-74:2009/06/14(日) 19:37:33
胆石でも外側だと背後の通路の関係で邪魔になるから気をつけた方がいいと思う
641スペースNo.な-74:2009/06/14(日) 19:41:19
>>639
胆石の中二つの人でもよくバッタンバッタン倒してる人見るんで
あまり密着させすぎるのも危険
倒れないような対策をとった方がいい
642スペースNo.な-74:2009/06/14(日) 20:01:06
肩幅36cmて…え?どこの平均?
やせ形女性ならわかるけど平均って…
643スペースNo.な-74:2009/06/14(日) 20:56:12
違っても1〜2cm程度だろ
644スペースNo.な-74:2009/06/14(日) 21:13:35
36センチって、子供だろ・・・
645スペースNo.な-74:2009/06/14(日) 21:14:09
ま、どっちにしろ動く余裕を考えてない時点でどうかと
646スペースNo.な-74:2009/06/14(日) 21:16:42
自分の横じゃなくて
自分が座る椅子の背もたれにスタンド装着すればいいんじゃね?
椅子は前後に動かせないけど、1脚だけならスペースから出入りする余裕はできる
647スペースNo.な-74:2009/06/14(日) 21:17:36
自分の測ってみたら38だったから平均って考えるとまあそんなもんかなと思ったけど
648スペースNo.な-74:2009/06/14(日) 21:19:18
>>647
腕を動かすとなると肩幅以上の幅になる
人体構造的に
649スペースNo.な-74:2009/06/14(日) 21:34:42
普通にググって一番上のサイト見たら
160〜170センチで大体36〜37らしい
650スペースNo.な-74:2009/06/14(日) 21:39:40
てか628はキッチリに配置してもそれだけはみ出すのに
動いたらもっと迷惑って事を言ってるんだと思うから
そりゃ動いたら肩幅以上になるってのはわかってるだろ
651スペースNo.な-74:2009/06/14(日) 21:41:51
ぶ…文盲…
652スペースNo.な-74:2009/06/14(日) 21:47:15
人の肩幅なんてそれぞれなんだから
平均語っても意味がないと思うんだけど
いつまで語るのこれ
653スペースNo.な-74:2009/06/14(日) 23:29:10
>>651
ぶ?ぶから始まらないよね…?
いや内容が内容だけに気になった
654スペースNo.な-74:2009/06/14(日) 23:30:38
>>653
入稿がすんだら半年ROMろう
655スペースNo.な-74:2009/06/14(日) 23:31:34
>>653
半年ROMれ
656スペースNo.な-74:2009/06/15(月) 01:56:08
何だみんなピリピリしてんな
原稿忙しいのですね
657スペースNo.な-74:2009/06/15(月) 02:00:27
>>653は言われてもしょうがないだろ
658スペースNo.な-74:2009/06/15(月) 02:52:04
ていうか、ぶから始まらないよねの意味がわからないんだが
一体みんな何の話をしているんだ?( ´・ω・`)
659スペースNo.な-74:2009/06/15(月) 02:56:57
・読み方は「もんもう」が正しい(ぶんもうも最近読み方として認知されはじめているが)
・2chでは、あえて間違った読み方で感嘆的使い方をするネタがある
 例:か…漢だ… ←「おとこ」だと言うべき箇所でつかう
=これにつっこむ奴はにわかという、初心者判定レス

ネームすすまなくてイライラしていたのでついマジレスしてしまった
660スペースNo.な-74:2009/06/15(月) 02:57:29
つ 辞書
つ 逆引き辞書

レイアウト頑張ってるつもりなんだけど地味なんだよなぁ。
敷布が無地の黒なのがいけないんだと思うんだけど、
みんなの敷布選びの基準を教えてくれ。

私は既刊に白っぽいのが多いから、黒なら目立つだろうと安直に選んだ。
661スペースNo.な-74:2009/06/15(月) 04:07:14
自分は和モノが好きだから
派手にならない位の和風。
おっこれいいなと思った物を買う。
敷布黒なら別の色を重ねたら?
黒を■■
赤とかを◆てずらして重ねるとか。
662スペースNo.な-74:2009/06/15(月) 09:43:44
>>660
大きい(長い)ベースとなる敷き布の上に、
90*60くらいの短い布を重ねてみたらどうかな
本の色や季節、傾向に合わせて紺、深緑、真紅、オレンジ、茶
何でも良いと思うし派手すぎなければ柄物でも良い
二枚重ねで結構雰囲気変わるよ
大きいのを2枚以上用意するのは大変だけど
これなら気分で選べていい
663スペースNo.な-74:2009/06/15(月) 09:44:09
黒地の上に全体が白に近い淡い色彩の本を置くと
スペース全体は色の濃淡のコントラストがあがって目に付きやすいが
スペース前に立ったとき 強く明解な黒に対し
本の表紙に使われている色彩のコントラストが
実際より弱くより軽く、あっさりした印象になるかもしれない

敷き布と本とでコントラストをつけて 本の方を 目立たせたいなら
明度差もだけど本に使われていない色を持ってくるとか
補色対比を考えるとかどうだろう
664スペースNo.な-74:2009/06/15(月) 10:07:43
>>661
自分は生成り色最強。
和物でも洋物でもない現代ジャンルで特にジャンルらしい柄もないし
表紙の色は基本的に毎回気分で決めてるから、
白系が一番無難にどうとでもできる。
ピンクだろうと、白表紙だろうと、ベージュだろうと大丈夫。
濃色ならなおさら目だってよし。
真っ白だとシーツみたいになるけど生成りはそこまでださく見えないし。
気分を変えたいときは別の色を◆で重ねればいいし。
◆で重ねたくらいならスペースもそれほど暗く見えない。

あれだ、料理を盛る時に一番無難な皿は白だったって感じ。
黒い皿は高級感はでるけど手を出しやすいかって言ったらまた別な訳で。
665スペースNo.な-74:2009/06/15(月) 10:08:41
ごめん、>>661じゃなくて>>660だった
666スペースNo.な-74:2009/06/15(月) 11:38:52
>>660
派手にしたいなら大漁旗おすすめ
今は鰹旗が旬です
667スペースNo.な-74:2009/06/15(月) 11:43:48
ペルシャ絨毯とかいいんじゃない
668スペースNo.な-74:2009/06/15(月) 11:45:32
防火用の銀シート最強
669スペースNo.な-74:2009/06/15(月) 15:18:27
>660
配色の本か何かを参考にして2色くらい選んで重ねるとか


自作の敷布使ってるけど、ポケットつけたりして改造し続けてるw
コミケ前にまた作るのでついでに少し量産してみようかとも思うんだが、オクのカテゴリがどこになるのか皆目見当がつかないやorz
670スペースNo.な-74:2009/06/15(月) 15:52:10
バザースレとかのほうがいいんじゃない?
あそこなら同人者ばっかだし
サイズとか良さそうなものなら自分も欲しいよ
671スペースNo.な-74:2009/06/15(月) 16:54:37
ポケット付きの敷き布、わたしも興味あるので
出来上がったら詳細知りたいです
672スペースNo.な-74:2009/06/15(月) 18:29:50
ポケットに関してはさんざん外出
過去ログに結構詳しく載ってたりしたよ
673スペースNo.な-74:2009/06/15(月) 19:35:38
作り方が知りたいわけじゃなくて、作ってくれるなら買いたいって話だろ
既出とか関係なくね
674スペースNo.な-74:2009/06/15(月) 20:01:06
そのまま会場で売っちゃえよ
675スペースNo.な-74:2009/06/15(月) 20:40:48
布も自スペのときは何を敷こうか色々考えを巡らすものの、
人様のスペでどんな布だったかとかまるで覚えてないんだよなー
布どころか、机前のポスターがあったか、背後のポスターの大きさはいくつだったか、とか
本当にまるで覚えてない
スペでの人(作家でも売り子でも)がどんな服装してたか覚えてないのと同じレベル

たしかに布も紙も敷かずにコピ本1冊ぽつんとかは、はなからスルー対象だけど
レイアウトの最低レベルを越えてたら、あとは一律皆「覚えてない」レベルな気がするんだよなあ
買い専の人って、サークル側が気にしてるほどは、売り物以外は目に入ってないんじゃないかと
思えるんだよなあ・・
676スペースNo.な-74:2009/06/15(月) 20:41:34
無意識のサブリミナル効果に影響しているに違いない
677スペースNo.な-74:2009/06/15(月) 20:48:04
売物が目に入りやすい、という点が大事なのだから、
レイアウトは買い手の印象に残らないくらいが成功なのではないか
678スペースNo.な-74:2009/06/15(月) 20:50:51
クリーム色で裾に白のレース縫い付けてる
ミシンがポンコツだったから裏から見ると糸が団子w
表紙が原色ばっかりだから模様とか派手な色は避けてます
679スペースNo.な-74:2009/06/15(月) 21:05:31
あからさまに顰蹙なレイアウトは買い手としても覚えてる
すごいタワーとかイベ中の通路に空き段箱散乱させてたとか
あと、レイアウトじゃないけど売り子の応対がひどいサークルは忘れないな
680スペースNo.な-74:2009/06/15(月) 22:22:25
>669
ノシ
もし量産するなら興味ある
オクのカテゴリ適当でもここで宣伝してくれたら良いよ
ミシンくらい買おう買おうっていつも思ってるんだけどなあ…
681スペースNo.な-74:2009/06/15(月) 22:53:06
669じゃないけど
敷き布につけるポケット友達に頼んで作ってもらった
設計は自分がしたんだけど
多少はニーズあるかもしれないから作ってみたら?って
量産勧めたら時々オクに出してるみたい
682スペースNo.な-74:2009/06/15(月) 23:18:46
>>669
住まい、インテリア > ハンドメイド
とか

カテゴリよりも名前で検索かかりやすいようにすればいいってもんでもないのかな
90x90 コミケ用敷き布 ポケット付 ハンドメイド
とか
683スペースNo.な-74:2009/06/16(火) 00:31:49
簡易的にポケット敷き布作りたい人は
ふつうの敷き布に安全ピンで
腰にまくポケット付のショートエプロンを付けるといいよ
684スペースNo.な-74:2009/06/16(火) 00:56:18
エプロンじゃなくても
普通に100均で売っている袋を安全ピンでつけたらいいとオモ
685スペースNo.な-74:2009/06/16(火) 01:06:26
敷き布の長さをやや長めにしておいて安全ピンで数カ所止めればポケットに
なるよ
686スペースNo.な-74:2009/06/16(火) 01:57:22
自分はマジックテープ派かなぁ。
百均とかに貼りつけるだけの奴があるし。
最初安ピンとかでやってたけど、たくさんピンで止めても
小銭とか入れるといつの間にか100円と500円が混ざって……ってなったから。

敷き布、黒布で派手さを出すなら起毛素材最強。
それかサテンとかの光沢のある布とか。
あと最近遮光カーテン生地をやってみたいと目論んでいる。
地味派手だから存在感あるんだぜ。
687スペースNo.な-74:2009/06/16(火) 08:52:59
敷き布って大事だとは思うんだけど、
存在感はあっちゃいけないと思うんだよな
あくまで脇役だから

自分が他のスペ回ってるとき、
布が良くも悪くも存在感あると
あんまり本に目がいかない
688スペースNo.な-74:2009/06/16(火) 10:52:21
特に列を作られるわけでもないのに、ミケで胆石角(東で壁ではない)になってしまった。
ポスターとかで目立とうとか思ったんだが、列を作られるほどじゃない人ってやめた方がいい?
人気ジャンルっていうわけでもないんだが・・・。
689スペースNo.な-74:2009/06/16(火) 11:10:35
過去ログ嫁。
さっさと根性入れて目立つポスター作って来い。
690スペースNo.な-74:2009/06/16(火) 13:40:33
>>688
列なんか作るつもりでポスター作っちゃいなYO。
691スペースNo.な-74:2009/06/16(火) 14:19:14
>>688
思わず列作りたくなるようなポスター作れ。
692スペースNo.な-74:2009/06/16(火) 14:47:43
フロアスタンドを良く使ってる人に質問。


    [ つ く え ]
出入口 椅子  売り子
    ――

胆石で、↑ここの椅子にフロアスタンドをくくりつけてポスターを飾るのって可能かな?
椅子は机向きじゃなくて島中に向かせて、背もたれにスタンドをくくりつけるイメージ。
椅子なしで普通に立てた方が安定いいんだろうか?
693スペースNo.な-74:2009/06/16(火) 15:46:02
>>5のポスタースタンド使ってるけどきちんと自立する
スタンドをイスにくくり付ける必要性がわからない…
シャッター前の強風でも単体で自立させて大丈夫だよ

うちは午前中イスはたたんでポスター+段ボール箱置いてるから
くくり付ける発想はなかった
694スペースNo.な-74:2009/06/16(火) 15:47:35
出入り口横の椅子を島中に向かせるのはやめてほしいな
通る時に怖いよ
695688:2009/06/16(火) 16:03:21
みんなありがと!
気合入れて作るよ!
696692:2009/06/16(火) 17:32:29
自立度が気になってたんだけどくくりつけなくても平気なんだね
ありがとう
697スペースNo.な-74:2009/06/16(火) 17:41:54
>>696
気になるなら脚の部分をガムテで床に固定
698スペースNo.な-74:2009/06/16(火) 21:39:13
大判ポスターのことなんだけどここで前に光沢紙だと
コミケ会場では光ってしまって見にくいから普通紙がいいと
あったけど、実際どうなんだろう?
作るなら発色とか綺麗に作りたいし光沢紙に惹かれてしまうんだが…。
699スペースNo.な-74:2009/06/16(火) 21:54:41
ポスターってのは遠くから見えることが重要であって、近くでじっくり見るものじゃない
それを踏まえて、まだ発色にこだわりたいなら好きにすれば良いんじゃね?
700スペースNo.な-74:2009/06/16(火) 22:12:30
会場で目にするポスターの場合、
基本的にじっくり見たり美麗さを愛でたりするような用途ではないので、
残念ながら発色に凝っても効果は少ないかと…
701スペースNo.な-74:2009/06/16(火) 22:30:52
ポスターは発色より見えやすさ重視。
1枚で大判でもカラコピつぎはぎで大判でも遠目なら解らないのと一緒。
702スペースNo.な-74:2009/06/16(火) 23:54:22
げ、光沢紙見づらいのか…
ポスター印刷だとデフォだから、考えなしに発注するとこだった
703スペースNo.な-74:2009/06/17(水) 00:56:56
冬に光沢紙でだしたが見づらいというほどでもなかったよ
704スペースNo.な-74:2009/06/17(水) 01:08:12
光沢紙は場所によるんだよね。
照明の反射でテカる場所にあたったら悲劇。
とりあえず自分はわざわざ光沢紙にする必要性がみつからないから普通紙にしてる。
イベント毎に新しくするから安い方でいいっていうのもあるんだけど。
705スペースNo.な-74:2009/06/17(水) 01:14:32
ポスター印刷ってどこの印刷所がいいのかな…?
久しぶりにポスター作ろうと思ったら、
以前使ってた印刷所がポスター印刷サービスやめてた…
706スペースNo.な-74:2009/06/17(水) 01:21:04
A0でグラ使ってる
707スペースNo.な-74:2009/06/17(水) 02:42:31
画質こだわるものでもないしネットプリントをつないだらいいと思うよ
708スペースNo.な-74:2009/06/17(水) 06:56:08
>>706
グラで紙何使ってる?
自分は光沢紙だったんだけどこの流れで変えてみようかと思った
709スペースNo.な-74:2009/06/17(水) 09:06:37
>>705
自宅でプリントしてつなぎ合わせれば
前日でもできるし遠めなら気にならないし印刷品質は
かなり高い。
粘着ボードとか使うとキレイだけど高あがりになっちゃうけどね。
710705:2009/06/17(水) 09:47:59
アドバイスくださった皆さんありがとう。
家にはカラープリンターないんでグラ使ってみるよ。

この流れからいくとマット紙がよさそうですね。
711スペースNo.な-74:2009/06/17(水) 21:32:22
天窓から差し込む日差しが正面のサークルさんの光沢紙ポスターに反射して
ものすごい照り返しを受けたことがあるので激しくマット紙をおすすめする
712スペースNo.な-74:2009/06/18(木) 04:54:59
少し光沢がほしいなら半光沢紙もオススメだよ
自分はいつもこれにしてる

自宅のプリンターで印刷してる人はどんな紙に印刷してる?
おすすめの紙とかあるのかな
夏は自分でつなぎあわせて作ろうか迷ってるのでよかったら聞きたい
713698:2009/06/18(木) 06:23:45
凄い参考になった。色々とご意見ありがとう。
イベント前はこのスレにお世話になりっぱなしだなあ。
本当に助かる。全くディスプレイとかしないで売ってた頃よりは
売り上げがあがったよ。このスレには心底感謝してる。
マイナージャンルなのでミケではいつも知人と隣席で胆石固定。
マイナーだけど知ってる人は多いので目立てば売り上げが上がるんだ。
知人と一緒に頑張ってかっこいいディスプレイにするぞ〜。


714スペースNo.な-74:2009/06/18(木) 08:49:49
うちはエプソンのインクジェットでポスター刷ってつぎはぎしてるよー
紙はフォトマットで、百均で買ったA3アクリルボードにはっつけてる
段箱の中に入るし軽いし、スタンド持ち歩くより重宝してる
715スペースNo.な-74:2009/06/18(木) 09:03:43
俺はフジフィルムの画彩とかいうやつ
一枚13円
716スペースNo.な-74:2009/06/18(木) 12:34:35
>>712
PMマット紙。
発色がいいのと、張り合わせ時に厚みが欲しいので。
717スペースNo.な-74:2009/06/18(木) 12:40:59
みんないろいろだな
自分、同人原稿用紙の裏だよ
718スペースNo.な-74:2009/06/18(木) 13:29:02
私はエプのスーパーファイン紙と100均のA3厚紙を2枚継ぎ接ぎして
A2ポスターにしてる。
厚紙を張り合わせた部分から折って箱に入れられるようにしてます。
物が多いから卓上が出来ないので机前に垂らしてるけどね。

夏は島角なんだけど、島角って何か中島と違うこと出来るかな?
719スペースNo.な-74:2009/06/18(木) 13:33:32
中島ってだれだw

島角って出入りしやすいのはいいけど
みんな通るから何だか落ち着かないよね〜
自分も夏は島角だ ポスターとか悩む
720スペースNo.な-74:2009/06/18(木) 13:42:10
>>718
カツオ乙
721718:2009/06/18(木) 13:47:10
あっ!!島中かっ!
ちょっと野球してくる…。
722スペースNo.な-74:2009/06/18(木) 13:59:12
中島となかよくな
723スペースNo.な-74:2009/06/18(木) 14:01:23
スレチになるかも知れないけど
グラでポスター注文した人に質問です

グラはコミケ指定の宅配会社も利用出来るけど、
宅配搬入として会場に直接送って貰えたりする?

724スペースNo.な-74:2009/06/18(木) 14:13:48
それこそグラに聞いたほうがよくないか?

ミケは品物の周囲にスペースナンバーの紙(色指定)を貼ったり、
規定が細かいけど、それでもやってくれるというのなら
OKなのでは?

でも、あの段箱山積みの中で、ポスターの筒が
折れ曲がらないか、邪魔にならないかどうか考えたら、
自分なら自宅に送ってもらって持参するか
直接搬入出来る同人印刷屋に頼むけど
725スペースNo.な-74:2009/06/18(木) 15:18:54
グラのポスターは頑丈な筒に入って送られてくるので
絶対折れることはないと保障する。
でもポスターの納期は一日だし、早めに入稿して
送られてきたまま自分で宅配搬入したほうが確実だと思うよ。
726スペースNo.な-74:2009/06/18(木) 15:48:52
グラのあの筒は捨てるのが大変だった……。
結局のこぎりで三分割して捨てたなあ。

ポスター自体が折れることは、グラの筒ならまずないと思うけど、
B3とかA3とかのポスターでもかなり長いでかい筒で来るよ。
(計ってないけど1mはあったんじゃないかな)
会場で捨てられるかな。
727723:2009/06/18(木) 16:16:08
>>724-725
ご回答ありがとうございます!
筒が2回以上の配送にも耐えれるようなので
自宅に一旦送って貰ってから宅配搬入にしようと思います
728スペースNo.な-74:2009/06/18(木) 22:54:02
え、コミケって宅配搬入の大きさ制限あったっけ??
>>5のフロアスタンドを届いた時のまま送ろうと思ってたんだけど…
A1ポスターもそれくらいの大きさの筒か箱を直接搬入のつもりだった…
みんな切ったりしてるのはそのせい?過去ログ見ても見当たらないんだけど…orz
729スペースNo.な-74:2009/06/18(木) 22:58:58
誰がいつそんな話をしてたんだ>大きさ制限
730スペースNo.な-74:2009/06/18(木) 23:05:30
コミケというか、そもそも「宅配便」で送れる大きさ制限というのはあるよ。
ペリカンのサイトを見てみれば分かる。
731スペースNo.な-74:2009/06/18(木) 23:12:28
そんな話もしてないけど、そもそも「コミケの宅配物って大きさ制限あるの?」
っていう疑問を持った時に過去ログを読むな。アピールと宅配のサイトだろ。
732スペースNo.な-74:2009/06/18(木) 23:27:14
自分でトラック運転して買いに行った物ならともかく
>>5のスタンドって通販で買えるやつだろ?
その時点で宅配で送れないってことはまずないだろ。
みんな切ったりしてるのは省スペース化のためが大半だろうし。
733スペースNo.な-74:2009/06/19(金) 01:47:43
>>712だけどレスありがとう!
不器用なのでつなぎのポスターを作れるかわからないけど
レスを参考に紙を探してみるよ
印刷所に頼むほうが楽だし綺麗なんだけど
送料と合わせると2000円ぐらいになっちゃうんだよね
734スペースNo.な-74:2009/06/19(金) 02:10:04
つぎはぎ作業って会場でやるんだよね?
遅れて参加だからきまずいなぁ・・・
735スペースNo.な-74:2009/06/19(金) 02:26:49
>>734
いや家でやっていくだろw
カッターと糊で切り貼りなんて会場でできないし…
736スペースNo.な-74:2009/06/19(金) 02:43:46
家でノリシロのみ残して切って持って行って、設営するときくっつけてる
737スペースNo.な-74:2009/06/19(金) 08:13:33
9枚分割をテープで張るとかぐらいなら
会場でもできるんじゃない
738スペースNo.な-74:2009/06/19(金) 11:25:39
次のイベントで置ける本が二種しかないから
スペース埋めるためにペーパーも置くつもりなんだけど
ただ積むだけじゃヒラヒラ飛んでいきそうで心配…

ペーパーを机上に置く人はどういう工夫してますか?
739スペースNo.な-74:2009/06/19(金) 11:26:13
>>734
会場では最小限の作業ですむように下準備しとけば手間取らない
自分はA2をA4*4で作る場合、A3に貼り合わせておいて、貼り合わせ部分でA4に折り、
クリアファイルに入れて運ぶなり本と一緒に搬入するなりしてる
で、会場でA3*2枚を貼り合わせて完成

当日会場に向かう途中でネプリとかなら、つなぐ部分は折ればいいけど
余白が気になるなら事前に作っておくのが無難だね
740スペースNo.な-74:2009/06/19(金) 12:07:59
>>738
よっぽど入り口に近くて風が強くなければ飛んでいくことはないけど、
気になるなら箱にでも入れれば、蓋がなくても飛びにくいよ
まあ基本的に、会場にいる人たちが自然に風を防ぐから、気にすることないんだけどね
741スペースNo.な-74:2009/06/19(金) 12:15:55
冬コミでシャッター口から強風直撃のスペースだった時は
ポスターが防風林かわりになってたなあw
倒れないようにずっと支えてたけど

その時は付近のサークルの撤退が異様に早かった
本当に寒かったからなー
742スペースNo.な-74:2009/06/19(金) 12:56:39
シャッター前はの強風は恐いぞ
背幅3センチの本が吹き飛んで、後ろのサークル主さんの頭に刺ぶっかった事がある
謝ったがその後何回か飛ばされちょっと気まずくなったので
本の上に重石乗せて1日過ごしたw
743スペースNo.な-74:2009/06/19(金) 13:06:08
3…センチ?
3ミリじゃなくて?
744スペースNo.な-74:2009/06/19(金) 13:15:15
3ミリです…
3センチなら事故じゃなく事件になるところだった
745スペースNo.な-74:2009/06/19(金) 13:18:14
3cmの本が飛ぶ所を想像して戦慄した
746スペースNo.な-74:2009/06/19(金) 14:37:19
看板が吹っ飛ぶほどの台風だな
747スペースNo.な-74:2009/06/20(土) 01:04:22
コミケカタログ以外の本は全部吹っ飛びそうだなw
748スペースNo.な-74:2009/06/20(土) 02:22:17
東ホール一面に、竜巻が通った後のように
同人誌が舞い上がってる風景を想像したw
749スペースNo.な-74:2009/06/20(土) 02:59:21
なんという戦/国/バ/サ/ラww
750スペースNo.な-74:2009/06/20(土) 03:06:46
惨事ながらマンレポが色々な意味で賑わいそうだなw
751スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 22:25:56
非常に今更すぎる質問でごめん

スペースのZ配置とF配置ってどこのスレで出た話題だっけ?
っていう質問も最近見た記憶があるんだが、検索しても見つけられない
だれかすぐわかる人いたらお願いします
752スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 22:36:13
まとめサイト
753スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 22:58:13
>752
751じゃないけどレイアウトスレにまとめサイトあった?
754スペースNo.な-74:2009/06/22(月) 07:20:29
>751
【同人ノウハウ】 ★ピコ手専用★売り方見せ方アイデア集!Part8
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1242996672/
755スペースNo.な-74:2009/06/22(月) 12:41:38
スレちがいだったらごめん

ストアエキスプレスでPOPスタンドを買ったときにもらったクーポンが1,000円ぶん余ってるんだけど
何か「これ買っておいたらレイアウトに便利だったよ!」ってものあるかな?
自分のサークルの現状としては、
・誕生席か島角配置が多目
・新刊+既刊で常に机上に5〜6種類ある
・全部マンガ
・夏に新刊3種出すつもりなのでちょっと机上がぎちぎちになりそう
・値札スタンド、POPスタンド、つり銭入れは持ってる

現在そんなに困っていることもなく…
でも夏に新刊増えるからちょっと心配
カタログスタンドが既刊置くのにいいかなと思いつつ、搬入搬出に嵩張りそうで迷う
マルチカードスタンドが便利そうだけど販売終了してた…
756スペースNo.な-74:2009/06/22(月) 14:28:28
フロアスタンド…というか>>5のポスタースタンドがオススメ
普段はPOPスタンドで十分だけどコミケとスパコミに重宝してる
757スペースNo.な-74:2009/06/22(月) 16:49:51
>>756
755じゃないけど、これ軽そうでいいね。
最短115cmなら持ち運べそうだし。

重さは何kgぐらいありますか?
758スペースNo.な-74:2009/06/22(月) 18:19:13
>>5のポスタースタンド、今体重計でざっくり量ってみたら2キロくらい
自分は80センチ以下にパイプカッターでポールをカットしてるんで
切ってない状態の重さはわからない…3キロいかないと思うけど
重さの大半はポールを立てる部分のパーツ(ここが重いので強風でもかなり平気)
赤豚がレンタルしてるタイプのスタンドよりも持ち運びしやすいよ
759757:2009/06/22(月) 18:29:08
>>758
ありがとう。

A1でも185cm〜ってのはちょいと高いから切ってみるのも手か。
L字が無い分かさ張らなくて良いなと思ったので、
切って軽くすれば更に持ち運びしやすいね。
760スペースNo.な-74:2009/06/22(月) 18:35:39
そのまま(最短115センチ)の状態で新幹線乗って手搬入、ってのが
現実的に見ていけそうな感じですか?
3キロって意外と重いかな…
761スペースNo.な-74:2009/06/22(月) 18:40:35
卓上スタンド、大きなポールスタンドも
ダンボールに入るような組み立てサイズがあったらいいのにな
赤豚で売ってる卓上スタンドは上のT字の部分が分解できないから
ダンボールに入らないことがある…無理に入れるとクリップの部分割れたりするし。
綺麗に分解できてB5ダンボールに入ると嬉しいなぁ
自作を考えるしかないのか 溶接とか出来たらいいのに
762スペースNo.な-74:2009/06/22(月) 18:52:02
これを機会に溶接覚えたらどうだい
763スペースNo.な-74:2009/06/22(月) 18:55:13
>>760
自宅からビッグサイトまで1時間以内なのでカートにくくりつけて手持ちしてるが
新幹線ならやめたほうがいいと思う
(前スレで夜行バスで手搬入するって猛者がいたから可能だとは思うけど)
パイプカッターで切っちゃえば宅配も80サイズで送れてお得だぞ
「ポスタースタンド」でこのスレ検索してログ読んでみると良いかも
764スペースNo.な-74:2009/06/22(月) 19:06:43
夜行バスは荷物預かってもらえるけど、新幹線は普通に迷惑じゃね?
765スペースNo.な-74:2009/06/22(月) 19:32:48
夏コミシーズンはイベントに限らずお盆帰省で周りの客も荷物も多いし
どうしてもって事じゃなきゃ宅配にした方がいいんじゃないか
766760:2009/06/22(月) 19:36:08
>>760
ポスターの筒と長さ似た感じだからいけるかと思ったんだが
確かに重い分危ないし手搬入はやめときます
パイプカッターやったことないけど挑戦してみようかな
ありがとう
767760:2009/06/22(月) 19:37:03
自分にレスしてたすまん
>>763ありがとう
768スペースNo.な-74:2009/06/24(水) 23:09:52
>>766じゃないが今日パイプカッター買ってきたよ
こういうの
ttp://gankore.img.jugem.jp/20060903_174458.JPG

今まで段箱からはみ出してたポールをいい感じに縮められて
嬉しくなって夢中でハンドル回してたら手の皮が思いっきりすりむけたw
湿気の多い時期なので軍手着用をお勧めします
769スペースNo.な-74:2009/06/25(木) 12:31:43
店研創意ってとこでポップスタンド買ったんだわ。
今日届いて組み立てたんだけど、グラグラする。根元のネジがどうやってもキッチリしまらない。
一応自立はするんだけど、不安定。
ちなみに長さは最大72センチ。
最大にして使うことはないけど、卓上で使う時このグラつきは怖すぎる…
不良品?
770スペースNo.な-74:2009/06/25(木) 12:38:57
>769
私も同じとこで買ったよ。420円のだよね?
たぶんそれ、仕様じゃないかな…安物だし、そんなもんだと思うようにしている
キッチンラックの上に載せて使うつもりなんだけど、さてどうやって補強すべきか…
771スペースNo.な-74:2009/06/25(木) 14:33:51
>>769
同じの買ったけど全然ぐらついたりしないよ。
最大に伸ばしても大丈夫。
不良品じゃないかって問い合わせてみてもいいと思う。
772スペースNo.な-74:2009/06/25(木) 22:06:17
うちのもグラついてはないので問い合わせをおすすめ。

そして夏コミあわせで敷布かえようと思うので過去ログよむぜ!
みなさんいつも貴重な意見ありがとうございます!
773スペースNo.な-74:2009/06/26(金) 01:29:57
>5のポスタースタンド売れすぎwww
7月誕生日だからクーポン貰って後で買おうと思ってたら品切れ…orz
入荷日が一日経つごとにスライドしているような気がするのだが
ミケまで間に合えばいいな…流石にそこまで引っ張らないと思うけど
774スペースNo.な-74:2009/06/26(金) 01:46:55
>773
大昔ミケ直前にハンズに台車買いに行ったら売り切れてたのを思い出すw
どうしても見つからない場合はシモジマあたりの什器扱ってる店回るしかないかな
775スペースNo.な-74:2009/06/26(金) 01:59:26
>773
ごめん最近買ったw
てかそんなに売れてるのか…
今回の夏コミはみんなスタンド使うのかな。思い切ってA1にしようか悩む…
776スペースNo.な-74:2009/06/26(金) 07:37:23
>>773
在庫少とかになってたからつい買ってしまったw
パイプカッターどうしようかと思ったけど
これこのまま宅配でもいい気がしてきた
777スペースNo.な-74:2009/06/26(金) 09:59:11
何度見ても股間が痛くなるスレだ。
778スペースNo.な-74:2009/06/26(金) 10:26:41
>>5のポスタースタンド、以前冬コミ前にも品切れになってたw
結構すぐに入荷するから諦めずにチェックしてるといいよ
779スペースNo.な-74:2009/06/26(金) 11:49:23
>>777
なんでだよw
780スペースNo.な-74:2009/06/26(金) 11:52:58
>>779
つ パイプカッター
781スペースNo.な-74:2009/06/26(金) 12:14:17
コミケ落ちた俺がスタンドレンタルしてあげたい
782スペースNo.な-74:2009/06/26(金) 13:12:18
>>780
そういうことかwありがと。
783スペースNo.な-74:2009/06/26(金) 14:31:37
むしろパイプカッターをレンタルしてほしい
784スペースNo.な-74:2009/06/26(金) 16:23:23
785スペースNo.な-74:2009/06/26(金) 17:29:40
>>5のスタンド、スレで売り切れって見たから見るだけでもと思ってたのに
在庫有りで普通に買えたよ?
補充ペースが早いのか、たまたま入荷したてだったかは判らないけど。

それにしても問題はパイプカッターか…
その1回しか使わないだろうし、近所で切ってくれるところ無いかな…
786スペースNo.な-74:2009/06/26(金) 17:45:48
軽くするだけならパイプカッターで切らなくても
一番細いポールを抜いて使うといいよ
中+太いポールで約2メートルまで掲示できる
ポールの頭のパーツは乗せるだけになるけど見栄えは変わらない
787スペースNo.な-74:2009/06/26(金) 17:46:36
近所のおっさんとかに「すみません!パイプカットしてください!」
と頼んでみるのはどうだろうか
もちろん上目遣いで
788スペースNo.な-74:2009/06/26(金) 18:02:40
ダイソーの420円程度のパイプカッターなら、ぶっちゃけ使い捨てでもコスト的に充分だよね
オリジナルサイズとの配送2-3回程度の差で420円くらい戻ってくるでしょ
789スペースNo.な-74:2009/06/26(金) 18:07:56
自分もスタンド改造するのにダイソーでパイプカッター買った。
たしかに一回きりしか使わないが損したとは思わないな。
一度コンパクトにしてしまえば収納も配送もラクチンだし
生活圏にダイソーある人なら迷うより買った方が早いと思う。

うちに余ってるパイプカッターを送ってやりたいくらいだが
なにげに重いので送料の方が高くつくw
790スペースNo.な-74:2009/06/26(金) 18:17:00
ダイソー、うちの近くにもいくつかあるんだけど
パイプカッターは売ってないな…
プラスチック用のこぎりとかならあるんだけど駄目かな
791スペースNo.な-74:2009/06/26(金) 18:24:33
ホームセンターとかでカットしてもらえないかな?
792スペースNo.な-74:2009/06/26(金) 18:26:24
いっそパイプカットオフ会すればwww
793スペースNo.な-74:2009/06/26(金) 18:34:06
>>790>>791
自分で試してこのスレに報告ヨロ

>>792
パイプカッターより電車賃のほうが高いぞ
794スペースNo.な-74:2009/06/26(金) 18:36:14
自分785だけど、けっこうみんなパイプカッター買ってるんだね。
近所のダイソーに売ってるかなー。
もしなかったら>>786みたいに1本抜いて使おうかと思います。
色々参考になりました。ありがとう!
795スペースNo.な-74:2009/06/26(金) 18:43:13
パイプカッターでPOPスタンドを上の軸を少し切ると
B4の箱にきちんと入るようになるんだ
高さを最大までのばして使わない人にオススメ
796スペースNo.な-74:2009/06/26(金) 20:00:33
うちの父ちゃんDIY大好きだから
パイプカッター的な物色々取り揃ってる
1カット50円でやってやるから来いよ
797スペースNo.な-74:2009/06/26(金) 20:01:27
>>795
うん…知ってる…
てかそう言うのも含めての
直前までのパイプカッター祭な訳だけど…
798スペースNo.な-74:2009/06/26(金) 20:09:13
>>791
ホムセンは自分とこで買った材料じゃなきゃ
カットしないとこ多いよ。
799スペースNo.な-74:2009/06/26(金) 20:14:06
>>797
押し付けがましいレスで気を悪くさせてごめん…
800スペースNo.な-74:2009/06/26(金) 20:22:24
パイプでもカットして落ち着こうぜ
今からダイソー行ってみる
801スペースNo.な-74:2009/06/26(金) 20:49:29
>>799
押し付けがましいっつーより
今まで何を読んでたんだろう???とは思ったw
802スペースNo.な-74:2009/06/26(金) 21:55:23
>>801
ポスタースタンドの話には参加してたよ

机上で使うPOPスタンドを縮めるレスは一回しか出てないと思ったんで書いた
でも今更だったみたいだから謝ったんだよ
803スペースNo.な-74:2009/06/26(金) 22:05:23
あれ?今の流れはフロアスタンドの話だったハズでは…w

机上のPOPスタンドなら元々そんなに長さとか重さに困らないと思う。
そりゃ搬入出がB4に収まれば便利なのは言うまでもないから
机上POPスタンド使ってる人にはお役立ち情報だと思うよ。
804スペースNo.な-74:2009/06/26(金) 22:09:48
ああ、ごめん。>>795
「フロアスタンドと同じように、机上のPOPスタンドもパイプカッターで
 短くすれば、もっと梱包しやすいサイズに出来ていいよ」
って事が言いたかったんだね。
805スペースNo.な-74:2009/06/26(金) 23:24:27
ぶ…文盲…
806スペースNo.な-74:2009/06/27(土) 00:12:25
卓上POPスタンドを最大まで伸ばして使う自分は
A3箱で搬入せざるを得ないんだよなあ
A5本が大半だからいいっちゃあいいんだが
807スペースNo.な-74:2009/06/27(土) 07:12:09
>>5のスタンド、金属用のノコで切ったら切り口ガリガリで大変な事になって
結局ダイソーでカッター入手したら、嘘のように綺麗に切れたよw
実際組み立てて長さを見ながら切った方がいいと思う
自分今回島中だから使えなそうだがorzレンタルしたい位だ。
808スペースNo.な-74:2009/06/27(土) 07:16:25
>>805
それ「ぶんもう」じゃなくて「もんもう」って読むんじゃないかな
809スペースNo.な-74:2009/06/27(土) 08:03:35
>>808
他のスレでもちょくちょく見かけるんで、
わざとみたい。
810スペースNo.な-74:2009/06/27(土) 08:42:41
デジャヴ
811スペースNo.な-74:2009/06/27(土) 09:00:59
そういやストアエクスプレスの安いやつはA3箱に余裕で納まるんだけど
もう一回り大きいやつはちょっとはみ出してA3箱に入らないんだよな

パイプカッター祭りに参加してくるかw
812スペースNo.な-74:2009/06/27(土) 09:15:15
ここで薦められた>>5のスタンド注文してきた
パイプカッターがダイソーに無かったんで金属用ノコ買ったけど
ガリガリになるのか…教えてくれてありがとう
近場ダイソーにはカッター無さそうなのでホムセン探してみる
813スペースNo.な-74:2009/06/27(土) 10:22:10
>>5のスタンドのポスターはさむ部分をこじ開けるのに皆さんどうやってます?
固くて全然挟まらなくて、当日はテープで外から留めたんだけど、良いアイデアが
あればためしてみたい。
814スペースNo.な-74:2009/06/27(土) 10:24:14
>>808
ていうか2ちゃん語だね
815808:2009/06/27(土) 10:31:09
そうだったのか…ごめんね
指摘ありがとう
816スペースNo.な-74:2009/06/27(土) 10:44:43
>>813
>>197にあるよ

このレス微妙にエロくて笑えるw
817スペースNo.な-74:2009/06/27(土) 11:47:06
言われてみれば確かにww
818スペースNo.な-74:2009/06/27(土) 12:40:46
ダイソー行ってきた
パイプカッターの刃は3種びっしりあるのに
肝心のパイプカッターがどこにもないんだぜ
近所にこのスレ見てるオタクがいるのか…
819スペースNo.な-74:2009/06/27(土) 12:43:50
お前ら全員で明日にビッグサイト周辺でパイプカッターを貸し借りするオフとかやったらいいよ
820スペースNo.な-74:2009/06/27(土) 12:52:33
新幹線でパイプカッターを借りに
821スペースNo.な-74:2009/06/27(土) 12:59:43
これは良いパイプカッタースレですね
822スペースNo.な-74:2009/06/28(日) 01:34:55
ひぐちカッターじゃだめですかそうですか
823スペースNo.な-74:2009/06/28(日) 02:35:04
>>822
ひぐち乙w
824スペースNo.な-74:2009/06/28(日) 21:10:56
二枚刃でもダメですか、そうですか
825スペースNo.な-74:2009/06/29(月) 07:52:43
全然切れへんやないカーイ
826スペースNo.な-74:2009/06/29(月) 18:13:35
お前らいい加減スレチですよ。
827スペースNo.な-74:2009/06/30(火) 22:25:39
5のポスタースタンド来たー!
パイプカットしなくてもいけるかと思ったけど
やっぱりちょっと大きいな…

パイプカットした人に質問というか切る前に確認
これって大中小の3本が収まってるけど
床につく側の切れ目むき出しの方を
3本とも適当に30cmずつくらい切ればいいんだよね…?

それと家が近いので(10分で着く)出来るだけ宅配じゃなくて
80cmくらいまで縮めてカートにくくりつけるなりで手搬入したいんだけど
当日朝のりんかい線とかって混むからやっぱ迷惑かな?
828スペースNo.な-74:2009/06/30(火) 22:29:44
電車はぎちぎちかもしれないので人にあたったら危ないので
タクシーとかどうかな?とオススメしてみます
829スペースNo.な-74:2009/07/01(水) 01:13:45
ちゃんと自分側にぴったり寄せるとかぶつけないように気を付けるとか配慮すればいいんじゃない?
言っちゃえば満員電車でカート持ってる時点で迷惑だし
あとは朝早く行って極力人が少なそうな時間帯に調節するとか
830スペースNo.な-74:2009/07/01(水) 01:25:18
サークル入場開始時間ピッタリにつくくらいの時間帯だとそんなに混んでないよ
ゆりかもめも座れるくらい 立ってる人もいるけどパーソナルエリア確保余裕
831スペースNo.な-74:2009/07/01(水) 02:33:39
10分とはいえ、満員電車だとあからさまに敵意を表す人もいるから、できれば宅配かタクシーをお薦めする。
数年前、カート持ちで電車に乗りこんだら近くのサラリーマンにずっと睨まれて怖かった・・・それ以来、金がかかろうと出来るだけ送っておくようになったよ。
832スペースNo.な-74:2009/07/01(水) 02:37:22
宅配代を惜しむならサークル入場開始待ちをする覚悟で早朝移動
労力を惜しむなら金で楽さを買って宅配搬入、もしくはタクシー

という二択じゃないかな
833スペースNo.な-74:2009/07/01(水) 03:16:10
メンテ終わって店特急のサイト見に行ったんだが、フロアスタンド変わってない?
台座部分とか吊り下げる部分とか…気のせい?
834スペースNo.な-74:2009/07/01(水) 03:44:27
見てたら欲しくなるな フロアスタンド。
島中だけど
835スペースNo.な-74:2009/07/01(水) 04:18:14
>769からの流れを見て
自分のポスタースタンドも微妙に斜めになって不安定なんだよなー、
と思って早速仕様なのか不良品なのか問い合わせてみたよ。

そしたら速攻で電話がかかって来た。
「ぐらつくのは仕様ではないので、こちらから新しい物を送らせてくれ」
「新しいものは改めて検品して送るが、それでもぐらつくなら言ってくれ」
って言われたよ。
対応が早いし丁寧でびっくりした。

という訳で仕様じゃないらしいので、報告しとく。
836スペースNo.な-74:2009/07/01(水) 10:42:40
スタンドとかの大きめ荷物は前日搬入というのもアリかな?
837827:2009/07/01(水) 12:33:33
うーんやっぱグレーゾーンだよね…宅配も考えてみようかな
ありがとう!
838スペースNo.な-74:2009/07/02(木) 18:46:23
適切なスレがないから質問。一枚の大判ポスターを刷るのに休めなところはありますか?
送料が最終的にネックになるところが多いので
839スペースNo.な-74:2009/07/02(木) 18:49:10
スレチだが教えてやる
>>838
このスレを隅から隅まで見るといいことがあるよ
840スペースNo.な-74:2009/07/02(木) 19:05:25
安さを求めるくせに自分の払える最低ラインも提示しない奴は
このスレを隅から隅まで見てもいいことはない気ガス。
コンビニコピーでも繋ぎ合わせてろって値段での仕事を要求してくるぜ。
841スペースNo.な-74:2009/07/02(木) 19:44:38
送料500円が高いと思う人もいれば1500円でも安いと思う人いて
人によって値段の安さって変わるとおもうのでこれぐらいの値段がいいとか
かいたほうがいいよ。

でもその前にスレよんだらいろいろいい印刷所でてるよ
勉強になるのでよんでみてね
842スペースNo.な-74:2009/07/02(木) 21:50:25
俺んちで刷ると安いぜ
843スペースNo.な-74:2009/07/02(木) 21:50:48
ポスターはサイズによって値段がかなり変わってくるから
最低でもサイズと紙くらいは書いてくれないとアドバイスしにくいなー。
844スペースNo.な-74:2009/07/02(木) 22:29:23
5のポスタースタンド来たよー!
実際届くと想像以上に長いね。
これはパイプカット必須っぽい。
本当にA3ダンボール箱に入るようになるのか。
845スペースNo.な-74:2009/07/02(木) 22:37:23
スタンド、ウチは中旬に指定したからもうちょっと後に届くよ。
そうか、けっこう長いんだね。

>>827が切る場所聞いてたけど、そういう切り方でいいの?
自分も届いたらカット予定なんで知りたかったんだけど
誰も答えてないっぽいからよくわからん
シッパイシタラドウシヨウ…(´・ω・`)
846スペースNo.な-74:2009/07/02(木) 22:38:58
夏も多分島中だけどポスタースタンドの書き込みうらやましいから
ちょっと買ってくる!
でっかいポスター飾ってやる!!
847スペースNo.な-74:2009/07/02(木) 22:54:29
スタンド買ってる人って、ポスターサイズはA1やB1が多いの?
コミケで売り子さん一人いる胆石なんだけど、目立ちすぎるかな…
周りがそんなでかいのしてないんだよね。pgrされたら嫌だからA2と迷ってる…
848スペースNo.な-74:2009/07/02(木) 23:01:41
女性向けはジャンルや周囲の空気が第一だからな
pgr怖いなら、周囲から浮かない程度にとどめた方が良いんじゃね
849スペースNo.な-74:2009/07/02(木) 23:40:35
まあ、小さい方から試してみるってのも手ではある
850スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 00:21:54
旬ジャンルじゃなければ、女性向けはA2でも少し大きめだと感じるしね
TK、スタンド使ってデカポスター展示って、胆石の狭さだと販売する時邪魔になりそうな気がする
851スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 00:31:50
自分島角配置だけど
島角だからこそPOPは小さめにするなぁ
出入りの邪魔になったらまわりに顰蹙買うから
852スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 00:42:43
旬ジャンルでもないのにpgrを恐れずポスタースタンド買ったよ
スタンド買うにあたって自ジャンル他サークルのポスター展示や
レイアウトを思い出そうとしたけど、さっぱり記憶になかった
顰蹙買うような邪魔な置き方さえしなければ記憶にすら残らないんじゃないかと思う
自分だけか…
853スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 00:59:15
ポスター印象

女性向け旬ジャンル(not飛翔)にいるけど、島中で背後ポスターは浮く
むしろ島の目印扱いw
胆石でも珍しいけど、胆石だからな

飛翔旬ジャンルに行ったとき、卓上A2ポスターないと地味
背後ポスターはしていても浮かないと思う
胆石は搬入量が多いからする余裕がない

海鮮で通路に人が溢れていれば、背後ポスター普通だと思った
854スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 01:20:34
東京大阪のイベントにめったに出ないから、背面ポスターどうしようか
ものすごく迷ってる。周りがどうかも知らないしね。
旬ジャンルだしせっかくだからA2くらいのを飾りたいんだけど・・・
どうせ夏終わったらまた地方に引きこもるしっていうのもある。
855スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 01:23:41
卓上A2ポスターって100均のラック?網棚?みたいので飾るのかな
A3でも卓上にあると邪魔なのにA2とか机の上に置けない。
机の上ふさいで売り子一人対応→混雑させて周囲に迷惑かけるよりも
pgrされてもポスターはスタンドに立たせた方がいい気がする。
島中の目印になるのはむしろ憧れだが。
856スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 01:35:37
机上に置いて飾るのはA2は邪魔というか、無理すぎw A3タテならおk。

となりで机上にPOPスタンドをたっっかーーーーくしてA2飾ってる人いたけど
倒れると頭か顔か本直撃だし、フロアスタンドより細いから
グラグラしてて見てるだけで怖いし、正直やめてくれーって思ったorz
ついでにミケは高さの規制もあるから、無難な方を選ぶといいよ。
857853:2009/07/03(金) 02:08:03
間違えた
卓上A2じゃない、B3です
A3じゃ物たりないって書きたかったんだ。ゴメンよ
858スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 02:13:08
卓上A2って普通にいけるけど……
高さ制限に引っかかるようなもんでもないし
859スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 02:16:02
売り子1人で大丈夫ならA2は普通にいけると思う
混んできた場合は下げればいいし
860スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 07:13:14
>>845
自分は実際組み立ててポスターつけて前に立ってみて、少しづつ切ってみた
多分30センチも切ってないと思う。つけるポスターの縦横にもよるしね。
あんまり小さく収める事ばかり考えると切り過ぎたとき困るから
絶対実際に組んで調節することをお勧めするよ
861スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 07:55:22
島中だと自分はちょっと大きいかなとも思うからやらないけど
胆石ではA2で卓上とかは普通に見える
862スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 08:14:13
>>5が見れない…
欲しかったのに
863スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 09:13:27
卓上A2はでかいのかorz
初ミケなので、西のマイナージャンルの島中のくせに
卓上A2(それも両面)を飾ろうとしてたよ…
864スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 09:17:59
マイナージャンルならジャンルのアピールにもなるからいいんじゃない?
やりたいなら別にA2でもいいと思うよ
865スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 09:22:55
>>862
404出るときはトップから検索するのは当たり前。
まあどっちも品切れ中だけどなw
https://www.store-express.com/CGI/shopping/product_detail.cgi?ctg_cd=004005001&unit_id=91-267-10
866スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 09:41:11
A2でかいのか…
島中卓上でA3を縦に繋いで展示しようと思ってたorz
A3+A4横くらいにしておこうかなあ…
867スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 09:52:09
卓上でもA2ないと目立たないからA2を飾った方がいいって話は
どこで聞いた話だったんだろう
A3はイベント会場だとちっちゃい
868スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 09:57:32
大きいジャンルなら卓上A2でも良いと思う
A2で大きいA3で小さいならB3があるじゃない
869スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 10:01:39
島中A2でも実際の会場では小さく見えるワナ。
まあこれ以上大きいのを卓上に乗せるわけにはいかないんだけど。

自分はよくA2サイズで左右だけ少し短い縦長ポスターを作ってる。
これなら売り子の邪魔になりにくいよ。
870スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 10:43:52
ぶっちゃけジャンルによるとしか
男性向けだったり旬ジャンルだったり
マイナーでも周囲もそういうノリだったら
島中でもA3立てにつなげたりとかは有りだけど
周囲が机上ポスター全くやってないところで
一人だけやってたら浮くだろうしpgrもされるだろう

そう言う意味じゃなくて大き過ぎかどうかは
レイアウトシミュレーターなどで
机のサイズと照らし合わせて想像すれば良い
手持ちの紙張り合わせてみれば実寸の想像もつくだろ

何事も想像力だよ
本の中身もな
871スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 11:07:04
B3以上やる人は印刷所に出力頼んでるのか?
元々B5サイズの表1をB3、A2、あるいはそれ以上ってボヤけないか?
872スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 11:09:27
ポスターって間近で見るものじゃなく少し離れて見るものだから
そんなに高解像度じゃなくていいんだよ
873スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 11:13:32
ポスターなんて、多少ボケても気にしないけどなぁ。
本みたいに手元でマジマジと見られるわけじゃないし。

自分も卓上A2したいんだけど、どうやって展示していいのか分からん…。
赤豚で買った卓上展示用のやつだと、高さが微妙に足りないから、
下に底上げの何かを置くつもりだけど、横幅も微妙に足りなくて、角がくるんってなる。
874スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 11:17:10
自宅プリンタでB3作ったよ
もちろんデータどおりのくっきり線にはならないけど全然問題ない
解像度を下げて寸法を大きくすれば拡大率おさえられるし
貼り合わせも面倒だったけどまず顔を近づけてまじまじ見るようなもんじゃないし
875スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 11:24:20
ぶっちゃけ多少ぼやけてくれたほうが粗も目立たないというか…
876スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 11:24:47
B5と同じ解像度でA2以上ってなるとまた重そうなデータだな
刷る会社によっては嫌がられそうだw
877スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 11:27:06
>>873
くるん防止にはポスターの上と下にいらない段ボールを切って補強してる
ピンと張ってちょっとした風力にも耐えて安定するよ
878スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 11:33:38
なにそれあたまいい
879スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 11:56:56
自分は机上にあるチラシをかために細長く折って
ポスター裏の上下に貼るよ
POPスタンド忘れたときはチラシとガムテだけで
簡易スタンド作ってたりした
強度的に不安だがB4くらいまでなら何とかなる
880スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 12:10:09
コミケってオパーイはどの程度OKなんだっけ?
ポスターやPOPは、乳首にガムテを貼るなりして隠せばOKで、
机の上に置く本の表紙は、オパーイ隠さなくともそのままでいいんだよね?
スペースで通りすがりの人が不快な思いをしないように、というのが
あったと思うんだけど、オパーイ描かれてる表紙の本を下げる訳にも…
男性向けなので女キャラのオパーイです
881スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 12:19:40
ピンク色の色紙の裏に両面テープを貼ってハートにくり抜いたのを2枚持っていく。
判断は当日の配置スタッフに任せたらいいんでない?
882スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 12:21:18
>乳首にガムテ
グラビアで、モデルの水着の部分を指で隠すとエロいのに似てるな

883スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 13:59:33
>>880
ポスターのチクビはNGだよ。隠すべし!
ただし男のチクビは剥き出しOK
884スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 14:42:18
表紙乳首は、机上の本を平積みならおkだけど
カタログスタンドとかに立てて展示するのはNGだったはず
885スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 14:42:32
女キャラの乳首は局部扱いらしい
以前コミケでスタッフに注意されてるサークル居た

でもガムテよりは>>881みたいな隠し方のほうがいいなぁ
886880:2009/07/03(金) 14:53:21
ありがとう
もともと本は平積みだから大丈夫かな

でも>>885が気になる。
それはPOPや立てた展示の話なのか、
表紙を平積みでもNGなのか…
887スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 15:04:10
遅レスだが>5のスタンド自分もどこ切ったら支障ないのか考え中
多分軸になる三段階伸びるポールの下を切って短くしていくんじゃないかな

>5のフロアスタンドがこうだとしたら

 ――――――――――
     |
     |
     |
     |
     |
 ――――――――――
     | 
     |
     |
     | ←ここんとこ
     H
    ―――

三段階全部を少しずつ切れば結構縮まるって事じゃないかと思ったんだが違うかな
888887:2009/07/03(金) 15:08:22
>887は>>827 845あて
軸ぶれてすまん
889885:2009/07/03(金) 15:49:33
>>886
ゴメン、>>885はポスターの話
表紙は乳首モロどころじゃないものもあるから大丈夫だと思う
890スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 15:58:43
個人的には膝用とかの大きめの絆創膏で隠してあったら萌…
何でもない
891スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 16:09:14
今890がいい事言った
892スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 16:39:32
実際絆創膏で隠してあるポスター見た事あるが
妙に生々しいというか逆にエロいというかw
893880:2009/07/03(金) 16:43:14
ありがとう。
絆創膏で隠してみるw
894スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 17:45:40
夏コミではポスターの乳首に絆創膏が大流行してるかも知れんなw
895スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 20:54:42
これを剥がしたら…ハアハア
ってのがそそるわけですね
896スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 22:12:06
出来れば乳首のところに大豆でも仕込んで立体ポスターにしてほしい
897スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 22:15:13
wwwwwwwwwwwwww
898スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 22:33:18
ちょwww一瞬やりたくなったじゃないかwwww
899スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 22:42:51
つ◎つけチークビ
900スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 23:10:22
お前らスタッフに注意されない程度になwwwwwww
901スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 23:22:56
天才現るwwwwwwwww
902スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 23:23:02
ピップエレキバンとか◎のサイズ的にちょうどよくね?
903スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 23:25:31
自分女だがあえて言う。

お前らミケ前日はホタテパーティをすると良い。
904スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 23:26:57
初ミケ当選&胆石記念にポスタースタンドを 自作 してみた
材料をハンズで買ってその場で加工してもらい、しめて約2000円
安定が悪いのが難点だけど軽くて印刷所のダン箱にも入るから>>5を買ってパイプカットするより良いかもしれない

原稿が終わったらレポしにくる
905スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 23:31:19
ジサクスタンドちょっと興味ある、レポするなら写真も頼む
906スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 23:41:34
>>904 自作はすごいな。でも「安定が悪い」っていうのが気になるな…
とりあえず原稿ガンガレ。

自分も一時考えたんだが、ハンズも無いし、結局買うほうが安くつくからやめたw
907スペースNo.な-74:2009/07/04(土) 01:06:31
>>5のスタンドをパイプカッターで切ってみたら、箱にしまった状態で箱の大きさが72センチになったよ。

で、そのパイプカッターを買いに行ったホームセンターで塩ビパイプや連結ソケットを
山ほど見かけたので、たしかに自作は可能かもしれないなーと思ったよ
ただ肝の部分は、>>904さんも言っているけど、直立させるための足の部分が難しいかなと感じた
塩ビパイプやソケットは200〜300円くらいだったから、安くあがるね
908スペースNo.な-74:2009/07/04(土) 09:45:31
器用で賢い人は良いけど
風が吹いたりちょっと人が触れただけで倒れたり
実際倒れなくても倒れそうで見る人をハラハラさせたり
見るからに手作り感が溢れてしまうのはガッカリ過ぎるので
俺にはやっぱり手作りは無理だなぁ。
ポスタースタンドって細い棒だったりするから、
人の顔に当たったり本に当たったら酷い傷や怪我があり得るし。
五万十万変わるならともかく、安心を買うよ…。
909スペースNo.な-74:2009/07/04(土) 10:37:54
>903
武田久美子乙
910スペースNo.な-74:2009/07/04(土) 11:04:35
ようやくホタテの意味を理解したw
911スペースNo.な-74:2009/07/05(日) 01:04:42
ポスターやスタンド立てる人にお願いしたい
風や振動、重さで倒れないようにしっかりと固定してほしい
隣がスペースいっぱいの横幅×長身男性の頭が丸っと隠れる高さの
ポスターをパテーションのようにしてこちらのスペースとの間に立てた時
椅子に座っていた私にそいつが覆いかぶさるように倒れてきて
しまったここはクソスレだのAAみたいになったことが一度ある
あれは意外と重いし、何よりも怖いんだ
912スペースNo.な-74:2009/07/05(日) 01:15:25
そいつに言えよ
913スペースNo.な-74:2009/07/05(日) 04:40:05
>しまったここはクソスレだのAA
なんて分かりやすい例えなんだ
914スペースNo.な-74:2009/07/05(日) 08:48:33
__________
    <○√
     ‖ 
     くく
しまった!ここは糞スレだ!
オレが止めているうちに他スレへ逃げろ!
早く!早く!オレに構わず逃げろ!

どんなのか覚えてなくてググってふいたw
915スペースNo.な-74:2009/07/05(日) 10:47:22
次の新刊レイアウトで悩み中
新刊A(再録/FC表紙/A5)
新刊B(FC表紙/B5)
新刊C(スミ刷表紙/B5)
既刊2種(全てFC表紙/B5

ポ 釣 既 既
B A1 A2 C

Aが表1-4続き絵だから両方見せたいから
上記のような構図が浮かんだんだが、再録&サイズ小さいのがネック
Cもスミ刷り表紙本も変にサイドに置くと埋もれそうで怖い
こういう時皆ならどうするか聞きたい
916スペースNo.な-74:2009/07/05(日) 11:10:29
ポスターはどの本の絵?
とりあえず、自分ならAACBの順に並べるかな
一冊だけ墨刷りで端っこに置くと、そのサークルの本だと認識しにくい気がするし
Aは両面見せるなら、両面が中心にある必要はないと考える
917スペースNo.な-74:2009/07/05(日) 12:41:24
916と同じか、BCAAかな
BCAAだと、Aの後列に既刊が置きやすいと思うし、表1−4と続き絵ならA4サイズの絵で端でも目立つ
Cはスミ刷りだから新刊の間に挟むのように置いた方が、スルーされないと思う
918スペースNo.な-74:2009/07/05(日) 17:08:35
>>916-917
ポスターはBにしようと思ってる
モノ表紙は目立たないからハジッコにという意識があったんだが
意外と皆「だからこそ真ん中に」と思うんだね
参考になったよ。ありがとうー
919スペースNo.な-74:2009/07/05(日) 18:46:14
>>914ありがとうクソ吹いた。確かにこりゃヒデェ。
920スペースNo.な-74:2009/07/06(月) 19:36:58
「しまった隣はクソサークルだ!」って言ってやるとか
921スペースNo.な-74:2009/07/06(月) 21:42:02
922スペースNo.な-74:2009/07/06(月) 22:20:44
>>921
その画像を何度か見た記憶があるから、使ったことある人はいそう
同じように質問だったりするのかもしれないが

ストアエキスプレスといえば、カタログはこのスレを覗くような人にとっては
超絶楽しいものだと思うから、取り寄せてみるのをお薦めするよ〜
サイト上では絶対に見なかったような種類のものまで見ることになって
それがまた意外と楽しかったりする
923スペースNo.な-74:2009/07/06(月) 22:41:54
>>922
〆切前に怖いこと言うなよ…
現実逃避始めちゃったらどうするんだ
924スペースNo.な-74:2009/07/06(月) 22:47:19
>>921
本屋で見た
自分が持ってくことは考え辛い(かさばる)
925スペースNo.な-74:2009/07/06(月) 22:51:29
>>922
自分も本屋で見た
結構高さがあるので本の受け渡しやお金のやりとりに邪魔になる気がするよ
組み立て式じゃないから持ち運びもしんどそう
926スペースNo.な-74:2009/07/06(月) 22:58:42
>>921 透明なのはいいけど、折り畳めない時点で遠征組には辛そうかな。
自家用車で搬入する人なら使ってるかも。
置くとして考えたら、1つならいいけど、2つは邪魔になると思う。
アクリルは結構重いから落として割れたら怖いし、自分は使わないだろうなあ。
927スペースNo.な-74:2009/07/07(火) 07:33:33
>921
使ってるよノシ
四つを組み合わせて無印のナイロンバッグに入れるとジャストサイズなので
担いで持って行ってるw
遠征組だけど、他の荷物は基本的に宅配か直接搬入なんで、別に困ってない
文庫と新書ばっかりの文字サークルなんで、書店のようなディスプレイがウケてる
928スペースNo.な-74:2009/07/07(火) 15:25:36
文庫サイズのだったら使ってる人他にもいそうだね。
自分はB5ばっかりだから大きすぎてw
ついでに身長は低いから、高さのあるディスプレイするとやりとり出来なくなるw
書店風は憧れるなあ裏山。
929スペースNo.な-74:2009/07/07(火) 20:02:04
>>922-928
ありがとう参考になったよ。

B5だらけだが新刊のみ使用予定。
配置する場所とか工夫してみる。
930スペースNo.な-74:2009/07/08(水) 23:38:45
インテ都市のサークルスペースの奥行きって
規定より実際は広いよね?
きっちりで設営してある?
931スペースNo.な-74:2009/07/09(木) 01:27:23
>>930
日本語でおk?
932スペースNo.な-74:2009/07/09(木) 02:00:29
おそらくだけど
「インテのスペースは、1サークル分の規定とされている広さよりも
背中側が広いと感じる。規定どおりに設営されているのだろうか?」
という文章なんだと思う。
そして答えは
「規定スペースは、1サークルが使っていい広さ。
実際の設営時には背中合わせの2スペースが規定スペース分を使っても
さらに中央に通り抜けできる通路を確保するため、
規定スペースどおりには設営されない」
だと思うんだけど。
933930:2009/07/09(木) 04:11:27
わかり辛くてスマソ

>>932
ありがとう
サークル分に通路は含まれてない でおkなんですね。
スタンド使おうと思ったんだけど、シュミレータで見たところ
通路も含まれてたらキツキツでどうしようと思ってた
934スペースNo.な-74:2009/07/09(木) 15:57:47
サークル通路分の予備スペースなんか無い物と思った方がいい。
現実には椅子2脚開けばとなりか後ろにはみ出すし、
人間は置物じゃないから1人ならまだしも2人動けば必ず邪魔になる。
実際に設営してみてキツキツと感じたら
更に一段キツくしてみるくらいの気持ちでいいと思う。
935スペースNo.な-74:2009/07/09(木) 22:51:22
どうじんぐっずでポスター刷りたいけど
割引期間にインテのサークル証届かないだろうな・・・
936スペースNo.な-74:2009/07/09(木) 23:01:36
届かないと何か問題あるの?
937スペースNo.な-74:2009/07/09(木) 23:02:55
>>936スペース番号入れたいんだけど、別にいらないかな・・・?
938スペースNo.な-74:2009/07/09(木) 23:05:07
あった方がいいけど、貼り付けるとかでもいいんでない
939スペースNo.な-74:2009/07/09(木) 23:11:28
>>933
インテは東京シティより狭いことのほうが圧倒的に多いよ…
閑散期なんてお互い特にはみ出して座ってるわけでもないのに
背後のサークルとの間に人一人かろうじて通れるスペースしか無いなんてザラ
胆石でないならスタンド使うのは避けたほうがいいと思う…
周囲にpgrされてもいいんなら止めないけど
940スペースNo.な-74:2009/07/10(金) 14:01:12
相談です。
サテン生地でキラキラしたピンク(マゼンタみたいな感じ)の布を敷くか迷っています。
悪目立ちするのは恥ずかしいので…。
近寄りにくい!と思われたら元も子もないです。
候補はこの布、パッチワークみたいな柄の黄色い布、モコモコ模様がついた水色です。

941スペースNo.な-74:2009/07/10(金) 14:04:21
そんなこと言っても、ピンクの色合いや、ジャンルやサークルにもよるし
942スペースNo.な-74:2009/07/10(金) 14:07:58
その布の上に置く本の色合いによるんじゃね?
943スペースNo.な-74:2009/07/10(金) 14:16:40
敷き布の色なんて買い手は殆ど見てない
重要なのはその上に置いた本が目立つかどうかだ
944スペースNo.な-74:2009/07/10(金) 14:19:53
940の言う意味とは違うけど、
悪目立ちと言えば、敷き布が派手過ぎて本の印象がかすむようだと本末転倒だと思う
945スペースNo.な-74:2009/07/10(金) 14:20:51
悪目立ち以前に、サテンだと滑って置きにくいとかないのかな。
もし使うなら、滑り止めとか両面テープがいりそうだね。
946スペースNo.な-74:2009/07/10(金) 14:41:54
サテンは滑るしテカってて好印象は難しいからお勧めしない
まだシーチングあたりの綺麗な色のを使った方が安全
947スペースNo.な-74:2009/07/10(金) 17:35:35
サテンでマゼンダみたいなピンクって言われると確かに悪目立ちしそう
そして本の表紙が沈みそう
948スペースNo.な-74:2009/07/10(金) 17:40:45
サテンは木の机なんかだと端に引っ掛けてすぐ布がツレるよ
ピーっと線が入る
他の布も見ないと何とも言えないが、自信がないなら無地の普通の布が最強
949スペースNo.な-74:2009/07/10(金) 18:34:09
ジャンルの雰囲気にも合ってるのでベルベットを使っているんだが
生地が分厚くて持っていくときに多少嵩張ること以外は快適
滑らないし、しわにもなりにくい。
950スペースNo.な-74:2009/07/10(金) 19:27:43
楊流綿使ってるけどいいよー
元々シワある素材だからシワも折り目も気にならないアイロンも要らない
ナチュラルカラーを選んでおけばどんな本にもあう
951スペースNo.な-74:2009/07/10(金) 20:17:12
楊流綿いいね!
毎回アイロンかけるの面倒で。
アイロンきっちりかけて、箱に入れて送って、当日広げるとシワが…w
ってなってたので、今度買ってみる。
夏は涼しげで特によさそうだ。
952スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 05:07:02
自分は今の時期、濱/文/様の大布(90cm四方の神サイズ)を使ってる。

大きめな文具店や和小物ショップで取り扱われていたりするから
探してみるのも一興かな。
953スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 05:22:57
アムンゼン儲が通りますよ。
紫を使ってるが、ジャンルと相まって落ち着いた高級感が出ていい。
シワにもなりにくい素材だし、薄くて嵩張らない。
ただし薄い色は微かに下が透ける。
イメージは上等な紫の風呂敷ww
954スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 11:47:38
卓上B3ポスターを机の左右寄せてじゃなくて中央に置いて
売り子2人ってキツイかな
(900-364)÷2=268が一人当たりのスペースなんだけど
人が一部ポスターに隠れてると買う側は困るだろうか
955スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 12:02:54
卓上ポスターで売ってるものが見えづらい所は立ち寄る気があまりしなくなるかな
目立ちたいのか売るのが目的なのかどっちよ?って感じするし
956スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 12:29:42
>954
端寄せ・一人販売でも人が多くなるとものすごく邪魔だった

次はpgrされようともスタンド使おうと思う
957スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 13:04:19
>>954
その幅で両手出して作業しようとするとはみ出すんじゃね?
必然的に片手での作業になって、買い手より売り子がたいへんだと思うよ
958スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 13:46:57
左右切って縦長のポスターにしたら?
幅25cmくらいのポスターならイケそうな気がする
959スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 14:05:43
自分も縦B3で幅だけ半分とか縦長ポスターにするのをお薦めする。
常に売り子二人で対応する規模なら両手使って作業できるスペースを確保した方がいい。
960954:2009/07/11(土) 23:18:03
レスありがとう
参考にします
961スペースNo.な-74:2009/07/12(日) 17:30:46
>>6が描いてくれた図解を保存してた人いないかな
前スレでうpされてたんだが、404になってた
962スペースNo.な-74:2009/07/12(日) 17:50:49
何処がわからないんだ?書いてくれれば教えるよ
963スペースNo.な-74:2009/07/12(日) 21:41:41
>962
「L字部分を切る」以外既にもうわからないんだが
もしかしたら私の買ったフロアスタンドとここで話題のそれが微妙に違うタイプなのかもしれない
>5が404なんだけど
tps://www.store-express.com/CGI/shopping/product_detail.cgi?ctg_cd=001020001&unit_id=91-185-5
これとは違う?
964スペースNo.な-74:2009/07/12(日) 22:14:25
>>963
同じだよ。前の人じゃないから下手ですまんが書いたよ!
ttp://imagepot.net/view/124740439407.jpg
965スペースNo.な-74:2009/07/12(日) 22:17:12
ちなみにみんなが持ってるのは「スライド式」じゃない奴だと思う
でもその部分は今回関係ないから大丈夫のはず
966スペースNo.な-74:2009/07/13(月) 01:01:56
POPスタンド買ったらさ、棒のねじ部分が不良品で長くてまともにたたない…
967スペースNo.な-74:2009/07/13(月) 01:13:10
>>966
なんか上でもその話なかった?
問い合わせたら代えてくれるとか
968スペースNo.な-74:2009/07/13(月) 01:29:36
>>967
買ったのはストアエクスプレス?
明らかな不良品なら、問い合わせた方がいい。
自分はプラスチック製のカタログスタンド買ったら
バッキリ割れてて、電話したら新品を送ってくれたよ。
969スペースNo.な-74:2009/07/13(月) 02:44:08
前にも、交換してもらったってレスあったしね。
交換するなら、使用感が出る前に問い合わせた方がいいかも。
970スペースNo.な-74:2009/07/13(月) 16:33:20
5のやつ練習でちょっとだけ切ってみたんだが歪んでうまくいかんorz
ttp://imagepot.net/view/124746992633.jpg
↑これってちゃんと切れればもっときれいになるんだよな…?
971スペースNo.な-74:2009/07/13(月) 16:44:53
まて・・・一体何で切ったんだw

俺はパイプカッターがなく金属用のこぎりで切ったがそこまで酷くないぞw
972スペースNo.な-74:2009/07/13(月) 17:27:23
どうしてこんなになるまで放っておいたんだ!
 三           三三
      /;:"ゝ  三三  f;:二iュ  三三三
三   _ゞ::.ニ!    ,..'´ ̄`ヽノン
    /.;: .:}^(     <;:::::i:::::::.::: :}:}  三三
  〈::::.´ .:;.へに)二/.::i :::::::,.イ ト ヽ__
  ,へ;:ヾ-、ll__/.:::::、:::::f=ー'==、`ー-="⌒ヽ←ポスタースタンド
. 〈::ミ/;;;iー゙ii====|:::::::.` Y ̄ ̄ ̄,.シ'=llー一'";;;ド'
  };;;};;;;;! ̄ll ̄ ̄|:::::::::.ヽ\-‐'"´ ̄ ̄ll
973スペースNo.な-74:2009/07/13(月) 17:42:59
悪いこと言わないから
パイプカッター買ってこい
974970:2009/07/13(月) 17:49:23
パイプカッターです…ダイソーで420円でした…
ちょっと猛練習してくるorz
975スペースNo.な-74:2009/07/13(月) 17:58:32
ちょwおまえらあやまれw
976スペースNo.な-74:2009/07/13(月) 18:29:53
これパイプの固定位置を間違えてるんじゃないのかな。
977スペースNo.な-74:2009/07/13(月) 20:20:11
>964
ありがとう!保存した
978スペースNo.な-74:2009/07/13(月) 21:11:46
あまり力任せにやるからいけないんじゃないかな?
時間かかってもゆっくりコリコリしてやればきれいに切れるよ
979スペースNo.な-74:2009/07/13(月) 21:34:47
このスレのおかげでパイプカットするようになったウチの
初カット結果でさえなかなかいい感じでしたのに。
カッターは3000円する奴買ったけど。
ttp://imagepot.net/view/124748797220.jpg

なんとなく、>>978の言うとおり力任せっぽい歪み方に思える。
980スペースNo.な-74:2009/07/13(月) 22:41:36
テレビ見ながらゆっくりコリコリするくらいで丁度だよね。
981970:2009/07/13(月) 22:42:58
水膨れ出来るほどかなり力んでたよ!orz
一回潰れちゃうと回らなくなるんだよな…
979程綺麗には行かなかったけど地道にコリコリしてったら
それなりに切れるようになりました。ありがとう!
982スペースNo.な-74:2009/07/13(月) 22:59:55
もれ、実は、かぁちゃんのダイヤモンドシャープナーで、
30分くらい時間掛けて、こりこり切った。
983スペースNo.な-74:2009/07/13(月) 23:09:15
お前…
バレたらかあちゃんにぬっ殺されるぞ
984スペースNo.な-74:2009/07/13(月) 23:45:54
>970
ありがとう!保存した
985スペースNo.な-74:2009/07/14(火) 00:22:38
970保存してどうすんの?
986スペースNo.な-74:2009/07/14(火) 00:35:12
>>964にアンカつけようとして間違ったんじゃね?w
987スペースNo.な-74:2009/07/14(火) 00:56:45
ネタにマジレス
988スペースNo.な-74:2009/07/14(火) 01:08:32
次スレ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1247501107/

テンプレいろいろ付け足してしまいました。
改変・追加など議論あったら次スレにお願いします。
989スペースNo.な-74:2009/07/14(火) 01:17:59
>>988
超乙です!
990スペースNo.な-74:2009/07/14(火) 10:47:45
新スレ>>1

新しい掲示板作ってくれた人も乙
991スペースNo.な-74:2009/07/15(水) 10:47:24
992スペースNo.な-74:2009/07/15(水) 10:57:44
うめ
993スペースNo.な-74:2009/07/15(水) 12:09:34
新しい掲示板にピコ手スレのレイアウト情報を載せられたらいいなあ
とか言いつつ梅
994スペースNo.な-74:2009/07/15(水) 13:07:54
埋め協力
995スペースNo.な-74:2009/07/15(水) 13:42:35
>>993
管理人さん(かん違いだったけど)無配スレのネタとか
持ってる人いたら載せてくださいとか言ってたし
そっちのスレも見てそうな気がする(住人かぶってそう)

掲示板にも関連スレならOKみたいなこと書いてあったから
一言添えれば使わせてもらっても良いんじゃないかな
996(*´ω`*)@”管理”人 ◆3IAtiToS4. :2009/07/16(木) 00:49:45
>>993
掲示板管理人です。
ピコ手スレも見てますが、内容も似通っていますし
正直レイアウトスレだけだとかなり過疎ると思うので
あちらの話題でも使っていただいて構いません。
というか、そんなに堅苦しく考えて作ったわけでもないので
同じような傾向のスレなら(脳板イベント系的な)
大体の感じでご自由に使っていただければと思います。
997スペースNo.な-74:2009/07/16(木) 09:39:24
乙梅
998スペースNo.な-74:2009/07/16(木) 09:42:36
乙&梅
999スペースNo.な-74:2009/07/16(木) 10:51:35
あまりの放置っぷりにワロタ梅
1000スペースNo.な-74:2009/07/16(木) 10:57:31
乙&1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。