パースについて語るスレ 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
963スペースNo.な-74
>>958
>良くも悪くもハッタリ的な勢いはいるかもね
悪いことなんてあるだろうか
964スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 15:38:05
車軸に楕円の短軸を合わせるのは実は魚眼パースでの描き方。
広角三点透視でゆがみが出るのは当然。だが上手いヒトはちゃんと誤摩化せる。
パノラマ的な背景フォローのアニメなんかでは効果抜群。
テンプレートを使うなら長軸を境に楕円の比率を変えたりもする。
965スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 15:41:52
>>964
厳密には車軸と短軸が揃うことはほとんどないけど
時間に追われてフリーハンドで描かなきゃならないようなプロの絵描きは
その辺は感覚で描いてるのが実情だと思うよ
966スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 15:46:25
スタッフに配る設定画ですら適当に描くジブリ
http://www.buta-connection.net/galeries/galeries/On%20your%20mark/Modeles/modeles_13.gif
で、本編ではどうかというとやっぱり適当に描いてるw でも変じゃない
http://www.youtube.com/watch?v=wAf_fnODodI&fmt=18
967スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 16:04:10
いや変だ
968スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 16:05:36
設定を描いたのはハヤオじゃなくね
969スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 16:34:18
ある程度のラインで正確に描くってのと
可能な限り正確に描くっていう2つの態度はかなり違う
どっちもパースを頼りに絵を描く作業であることに違いはないんだけど
可能な限り正確にパースを追求していくとある種の破綻が起こる
作業時間的にも絵的にも破綻が起こる
ピクサーの作品は一見正確なパースに基づいているように見えるが実際はそうでもない
この前テレビ放映されたMr. インクレディブルも空間的な嘘がほぼ全てのカットにちりばめられている
ピクサーでは背景のことを“セット”と呼んでいるけど例えばある部屋のシーンでも
カットごとにこのセットの空間が人為的に歪曲されている
なぜこういう作業をしているかというと監督のブラッド・バードのチームは
ディズニー式の「レイアウトマンがいて各キャラごとにスーパーバイジングアニメーターがいてその総合として画面が出来上がる」というやり方ではなく
あるシーンをまるごと1人のアニメーターが担当するという手法をとっている
面白いのはアニメーターがまず鉛筆の手描きでカットごとにアニメート作業をして
その手描きで描かれた映像を元に3DCGのセットを作りキャラクターを動かすという手順を取っていることだ
つまり3DCGであっても描き手の感覚で描かれた絵に合わせる形で3DCGのパースもキャラクターの動きも決定されている
絵で描かれたものだから当然カットごとに物の比率や部屋の広さに食い違いが出てくる
その食い違いをそのまま3DCGで再現している
これはやっぱりそのほうが魅力的な画面になるという判断があるからだろう
970スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 16:46:40
さすがアメリカ人!
俺たち日本人には(予算の不足により)できないことを平然とやってのけるッ
別にシビれたりアコがれたりはしないけどね
971スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 16:48:00
>>970
卑屈すぎるだろ
972スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 16:49:01
>>970
>俺たち日本人には(予算の不足により)できないことを平然とやってのけるッ
手描きの世界では普通にやってることだろ
973スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 16:51:37
>卑屈すぎるだろ
まで読んだ
974スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 16:59:39
>>972
何をいいたいのかわからんぞ
手描きの世界、というなら3D使わないのが普通だろ

3Dムービーなのにまず全部手描きでアニメート作業するなんて
日本のCGムービーの予算からすると贅沢極まりないww
975スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 17:00:14
>>969
雰囲気長文勘弁
976スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 17:05:20
このてのスレの長文は大抵ry・・・・・・・・
977スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 17:05:56
>>969

















978スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 17:08:48
>>969
勉強になった
979スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 17:09:44
ようするに可能な限り正確に描くっていうのは意味ないじゃん的なことでしょ?
980スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 17:15:34
>>974
『トイストーリー2』なんて1度完成した作品を
脚本がよくないからって理由だけで完全にお蔵にして
脚本作業からやり直してまったく別の映画をもういちど完成させてるからな
向こうは財力が全然違う
ttp://micechat.com/forums/disney-business/40678-oogie-goes-pixar.html
こういう環境で映画作ってるんだからね・・・
981スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 17:18:44
982スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 17:21:31
ニモ地上派でやってるときに社内紹介してたな・・・
一部だけど鬼のように広かったきがす

それでも金の亡者のネズミがほとんど吸ったらしいから、ピクサーに金落ちた
のはかなり一部なんだよね・・・・どんだけ稼いだんだろ
983スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 17:35:27
>>969
「キングコング」って最後のビルに登るところってわざとビルを小さくしてる
「レイジングブル」もチャンピオンから落ちぶれていく時にリングが大きくなってる
「スカイクロラ」もキャラがみんな子供ってのもあるんだろうけどそれにしても椅子とかテーブルとかドアとかが異様にデカイ
984スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 17:44:41
まあ見てる人ってよっぽど大きな違いとかがなきゃ気付かないよね
985スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 17:50:56
>>984
オレはちょっとの間違いも許さないよ
986スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 18:12:26
たかが同人誌を描くのにパースも糞もねえだろ
987スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 18:15:22
でも同人は多いよなー
絵と線は小奇麗だけどのっぺりしてたり遠近法出来てない(手前と奥の人間の
顔の大きさが同じだとか)絵
988スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 18:16:51
車軸に楕円の短軸を合わせるのは実は魚眼パースでの描き方。
広角三点透視でゆがみが出るのは当然。だが上手いヒトはちゃんと誤摩化せる。
パノラマ的な背景フォローのアニメなんかでは効果抜群。
テンプレートを使うなら長軸を境に楕円の比率を変えたりもする。
989スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 18:18:19
どういう誤爆だよそれ
990スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 18:19:15
次スレ立てといてよ
991スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 18:26:14
同人でちゃんとしたパースの作家っていたっけ?
っていうかプロ漫画家でいたっけ?
992スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 18:27:39
>991
冨樫
993脱糞 ◆23YwMTomAo :2009/04/12(日) 18:29:02
ありがとう!オマイ達!
召し食ってくる!
994脱糞 ◆23YwMTomAo :2009/04/12(日) 18:30:56
ご爆死タ!失礼しました!
995スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 20:02:12
パースについて語るスレ 6
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/neet4vip/1234668584/
996とてぷーん ◆3oX6soqqyk :2009/04/12(日) 20:31:49
パースについて語るスレ6
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1239535830/l50
997スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 21:29:13
とてぷん死ね
998スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 21:30:13
とてぷん事故死しろ
999スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 21:31:30
とてぷん病死しろ
1000スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 21:32:20
とてぷん自殺しろ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。