同人ゲームを作る輩が集うスレ4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スペースNo.な-74
同人ゲームサークル総合スレです。

同人ゲーム製作ならではの知恵や悩み、苦労を分かち合い、
投げ出してしまいそうな心を奮い立たせ、
自分で考えたゲームが日の目を見るその日を信じて
日々、頑張りましょう!

また、同人ゲーム作ってみたけど
これってどれくらい売れるんだろうという売上判定も受け付けています。
タイトル画面に「2ch評価中」を入れて
体験版へのリンクを貼り付けましょう。

前スレ
同人ゲームを作る輩が集うスレ3
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1199927372/

関連スレ
一人やら二人で同人ゲームを作る人々が集うスレ37
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1215353617/
2スペースNo.な-74:2008/08/21(木) 15:31:34
       ≡つ=つ≡つ
 ∧_∧        =つ  こ、これはボコボコであって>>1乙じゃないんだからねっ!!
 ( ・ω・)      ≡つ
 (っ  ≡    =つ     ババババ
 /   )   ≡つ
 ( / ̄∪ =つ       ≡つ
       ≡つ=つ≡つ =つ
3スペースNo.な-74:2008/08/21(木) 15:50:47
もういやだ・・・リーダーの鬼畜っぷりには
付いていけないんだが・・・OTL
俺もう無理・・・なんでストーリー構成とかの担当だったのに
ゲーム開発任されるんだよぉ・・・OTL
4スペースNo.な-74:2008/08/21(木) 23:09:08
>>1

>>3
・・・それ、お前で独立して勝手にゲーム作れんじゃね?
5スペースNo.な-74:2008/08/22(金) 01:09:59
>>1
6スペースNo.な-74:2008/08/22(金) 08:45:33
>4
>3は見切りを考えたほうが良いかも知れんな。
下手すると「俺のゲームを持ち逃げしやがったくぁwせdrftgyふじこ」ってフラグが立つがw
7スペースNo.な-74:2008/08/23(土) 19:45:29
>>3 あ、そうか・・・だがゲーム作れんのもリーダーが
運営費払ってるんだよ、金有るからさその人、資金出リーダーなんだよな
現実は厳しいな・・・

>>4それありだな尻に敷かれてるわけでもないし
ちょっくら交渉してみるわ、サンキュ
8スペースNo.な-74:2008/08/23(土) 20:18:09
資金出してるなら、スポンサーとしてある程度のわがままは仕方ない
部分があるが、運営費ってのが必要経費だけなら自分たちで何とか
した方がいいな。
9スペースNo.な-74:2008/08/23(土) 20:22:56
出資者には逆らえない
一番えらいのは株主様だからな
10スペースNo.な-74:2008/08/23(土) 20:25:57
金出しリーダーはそれだけで価値がある。しっかり捕まえておけ。
リーダーと頻繁に話し合って信頼感強固にしておくと、この先の制作で柔軟に動けて役に立つぞ。
11スペースNo.な-74:2008/08/23(土) 20:45:11
金出さないリーダーでも技術があるとか人望があれば
12スペースNo.な-74:2008/08/23(土) 21:21:53
つまり、金も技術もない口出しリーダーは氏ねってこった
13スペースNo.な-74:2008/08/23(土) 21:28:05
そんな奴はリーダーと呼ばれないだろ
14スペースNo.な-74:2008/08/24(日) 00:45:31
たしかに
15スペースNo.な-74:2008/08/25(月) 09:06:46
金も技術もない口だけ出す自称リーダーを減らせばこの世界もきっと平和に……
16スペースNo.な-74:2008/08/25(月) 21:54:34
商業だろうが同人だろうが、ゲームだろうがそうでなかろうが
「金を出す奴が一番偉い」
という事実だけは、どうやっても曲げられない真実だな。
17スペースNo.な-74:2008/08/25(月) 22:36:04
絶対的な価値を皆が認めてるから金ってものが成立するわけで
18スペースNo.な-74:2008/08/25(月) 22:37:14
完全に趣味で作ってるなら金は関係ないけど
売り上げを気にするようになると「やっぱり金」ですな
19スペースNo.な-74:2008/08/25(月) 22:52:30
趣味だからこそ純粋に金をつぎ込めると思うんだが・・・
20スペースNo.な-74:2008/08/26(火) 00:28:22
>>17
というか、金っていうツールが、「本来比べられないものに一元的な
価値をつける」ためのものだしなあ。
21スペースNo.な-74:2008/08/27(水) 09:43:30
世の中には金じゃなくて企画内容に惹かれて無償でやってくれる人もいるんだよ。
22スペースNo.な-74:2008/08/27(水) 09:52:42
それは事実だが、それを押し付けて無償製作を要求する自称リーダー(本人一人のみ、メンバー募集中)はウザイ事この上ないな
23スペースNo.な-74:2008/08/27(水) 13:19:56
>>21
有償でお願いして「お代は結構です」って言われてから成立する話ですね
はじめから無償で募集は頭の痛い人としか思えません
24スペースNo.な-74:2008/08/27(水) 14:23:49
無償でいいからやらせてって人はたいてい考えが甘いか実力不足
25スペースNo.な-74:2008/08/27(水) 16:46:50
>無償でいいからやらせて

経験者でこれ言う奴は滅多に見ないな
26スペースNo.な-74:2008/08/27(水) 17:07:20
一度でも無償でやると、次からは無償が当たり前になるから。
27スペースNo.な-74:2008/08/27(水) 18:10:44
有名人のチャリティー活動ぐらいじゃね
28スペースNo.な-74:2008/08/30(土) 09:01:00
経験者が自分から無償でということは少ないけど
無償なんですがもしよければやっていただけませんか
と声をかけると意外とオーケーをもらえることも多い。
29スペースNo.な-74:2008/08/30(土) 09:06:33
そんな失礼な事はとてもじゃないが出来ない
30スペースNo.な-74:2008/08/30(土) 09:32:39
それぞれの人生...3、4月に逝った方たち ...
漫画家?西原理恵子の元夫、鴨志田穣氏の活動と死。有名漫画家であ
る妻と結婚するも、妻の漫画 ... 漫画家?西原理恵子の元夫、鴨志
田穣氏の活動と死。有名漫画家である妻と結婚するも、妻の漫画な
しで著作が出せない自分に憤り、 酒に溺れ始め、とうとう離婚。
家族の元に帰る一心からアルコール依存症を克服するも、その身は
既にガンに冒されていた...
http://exciteblog.w3721.okwit.com/d0808033566_5linmovesmm2.rar
31スペースNo.な-74:2008/08/30(土) 09:35:56
田尻智ゲームコレクション(2/2)
ライター時代の田尻智が出演し、所有するゲーム基板の一
部を紹介。 ゲーム一覧: Mr.Do VS ユニコーンMr.Do's
... 87年前後にCX系深夜枠「VHSビデオチャンネル 」で放映さ
れた映像の一部。ライター時代の田尻智が出演し、所有するゲ
ーム基板の一部を紹介。
http://exciteblog.w3721.okwit.com/d0808033566_5linmovesmm2.rar
32スペースNo.な-74:2008/08/30(土) 14:28:39
なにこれ
ウィルスのスクリプト爆撃か?
33スペースNo.な-74:2008/09/02(火) 06:48:23
rarのウイルスは別のとこでも見たな
34スペースNo.な-74:2008/09/14(日) 11:51:19
同人ゲームに入ってる歌って音痴が多いよね。
35スペースNo.な-74:2008/09/14(日) 13:02:07
声入りの東方とか聞けたもんじゃないな
36スペースNo.な-74:2008/09/14(日) 15:31:43
>>34
そこが同人の味だと思ってる

大手だとプロ起用してるところなんかもあるけど
ああいうのって同人だと思いたくない
ただ商業が流通ルートをコミケにしてるだけのような感じで嫌だ
声優にも言えるけど、プロ起用は同人の良さを潰してると思うんだよなあ
37スペースNo.な-74:2008/09/14(日) 22:39:20
おかしな考え方ですね
私はヘタクソよりは上手い方が当然良いと思います
私はね(笑)
38スペースNo.な-74:2008/09/14(日) 22:52:07
「素人くささが同人の良さ」

買う側がこう思うのは勝手だが、
作る側がこう思ってるなら終わってるな
39スペースNo.な-74:2008/09/14(日) 23:16:32
終わるんじゃない。
これから始まるのさ。
40スペースNo.な-74:2008/09/15(月) 00:02:17
>>39
オマエそういうことホントあんまり言わない方がいいよ
はやく気付きなよ
41スペースNo.な-74:2008/09/15(月) 02:41:36
素人くさいのも味があって良いかもしれんがやっぱり上手いほうがいいよなぁ
しかし絵でも声でもなんでもそうだが上手い人を使うとなると金が掛かる
42スペースNo.な-74:2008/09/15(月) 03:57:50
音痴なのが良いとは全く思わない。そこが同人の味だとも思わない。
でも、プロを起用しているサークルが嫌だって気持ちは分かる。
何と言うか、「ずるーい!」とか思ってしまう。

嫉妬なんだけどね。
43スペースNo.な-74:2008/09/15(月) 09:48:22
お前ら何か勘違いしてないか?
いいも悪いも、同人と名の付く全て引っくるめたら大量の下手糞が蠢いてるのは
音も絵もストーリーも文章そのものもインターフェイスもシステムも
プログラムもスクリプトも全部一緒だろーよ。

つまらん釣りに釣られてんなよ。
44スペースNo.な-74:2008/09/15(月) 12:04:14
そりゃそーなんだけどな。

しかも、たまにプロの癖に素人より下手な奴もいるのがこの世界。
儲からないから別業種行ったハイスキルの素人がたまに息抜きで現れてる(笑)
45スペースNo.な-74:2008/09/15(月) 12:10:29
>>43
コイツは話の流れを勘違いしてる気がする
46スペースNo.な-74:2008/09/15(月) 13:38:41
プロ起用というが自分も相方も商業でやってるからなあ
ずるいと言われてもどうにもならんな
47スペースNo.な-74:2008/09/15(月) 16:06:36
>>46
ごめん。書き方が悪かった。
プロが同人ゲームを作ったらずるい! なんて思ってないよ。
有名だったり、人気があったり、知名度のあるプロを起用しているサークルがずるいって思うだけ。

でも、それが駄目だとはこれっぽっちも思ってないよ。
48スペースNo.な-74:2008/09/17(水) 10:57:42
こないだのコミケで幾つかのサークルに差し入れしたんだけど
プロがやってるサークルは受け取ってもらえなかった。
49スペースNo.な-74:2008/09/17(水) 11:34:32
>>48
初対面ですり寄る気マンマンだったからじゃねえの?
向こうが一方的に知ってるだけの馬の骨から何かもらうのなんてこええよ。
50スペースNo.な-74:2008/09/17(水) 12:54:59
物は知り合い以外からは受け取らないだろ普通
51スペースNo.な-74:2008/09/17(水) 13:00:31
んなこたないが
52スペースNo.な-74:2008/09/17(水) 13:04:52
人によるけどな。

俺は知人以外からは受け取るが口に入れないし。イベ後に身内にあげたりこっそり処分したりする。
53スペースNo.な-74:2008/09/17(水) 13:48:09
>>47
人はそれを僻みと呼ぶ
54スペースNo.な-74:2008/09/17(水) 13:54:03
42でそう言ってるじゃん
55スペースNo.な-74:2008/09/17(水) 14:56:51
金さえ払えば知名度のあるプロでも起用できるだろ。
56スペースNo.な-74:2008/09/17(水) 15:02:37
プロの声優使ってる所とか、どっから話付けてんのかね
そういう所は裏で法人化してて、一会社としてオファーを出してるんだろうか
57スペースNo.な-74:2008/09/17(水) 16:55:14
とりあえず事務所に電話じゃね?
個人でも正式に事務所通して依頼があれば対応するだろうし。
58スペースNo.な-74:2008/09/17(水) 22:03:13
検索してみ、Webサイトで請けてる事務所あるよ。
他所の事務所の声優の斡旋つーかスケジュール問い合わせたり
摺り合わせて収録までワンパックでやってくれる
(勿論余分に手数料かかるが)とこもある。
59スペースNo.な-74:2008/09/21(日) 13:50:57
すり寄るマンマン
60スペースNo.な-74:2008/09/24(水) 00:08:11
すり寄るマン?
61スペースNo.な-74:2008/09/26(金) 11:56:53
挨拶しても対応がおざなりだったサークルさんは全部覚えてます。
別に覚えてるからどうしたわけじゃないけどね。
62スペースNo.な-74:2008/09/26(金) 12:59:08
>>61
同人やってるやつ対人恐怖症気味の奴もいるから
偉そうなのとは一応区別してやれよ

俺は交流する気ないから適当に「どうもー^^」で済ませる
せめて体験版完成してから来いよ 有象無象のお前の持論なんていらねえよ
ってのばっかりだ 実績無いのに喋りたがるアホは嫌われるだけ
63スペースNo.な-74:2008/09/26(金) 13:54:15
むしろ客側で語りたがりが居て困る。

これ何で作ったんですかー?
何人で作ったんですかー?どれくらいで(ry
オレも作ろうと思ってるんですよー
声やらせてくださいよー
こういう○○のはどうですか?売れますって!なんならオレ企画やりますよ!

コミケではない地方イベだが、1時間くらいスペースの前で喋り続けててすっげぇ邪魔
64スペースNo.な-74:2008/09/26(金) 15:00:41
>>63
そういうのばっかりだから、どんどん対応がおざなりになるんだよなー。
下手に相手すると長いし。>61もそういう事分かってくれよな。
65スペースNo.な-74:2008/09/26(金) 16:10:28
もう、スペースに自動販売機おいてそれで販売したくなる。
66スペースNo.な-74:2008/09/26(金) 17:47:53
TAKERU復活の時が来たか。
67スペースNo.な-74:2008/09/26(金) 18:00:52
滅茶苦茶懐かしいな。どんだけオッサンだよ。
68スペースNo.な-74:2008/09/26(金) 18:09:43
無性にムラムラするあームラムラする
69スペースNo.な-74:2008/09/26(金) 18:11:14
武尊はぶそんじゃなくてたけるなんだぜw
70スペースNo.な-74:2008/09/27(土) 20:08:30
吉田工務店、吉田建設、吉田コンツェルン
71スペースNo.な-74:2008/09/28(日) 09:22:16
値札と賽銭箱を置きっぱなしにしておいても
盗んでいくような不貞の輩はそうそういない気がする。
72スペースNo.な-74:2008/09/28(日) 11:24:40
基本的にその、そうそう起きないことを回避するために念のためにするんだけどな。
73スペースNo.な-74:2008/09/28(日) 15:04:33
隣のスペースの人に挨拶して差し入れでも渡しておけば大丈夫でしょ
74スペースNo.な-74:2008/10/01(水) 11:56:38
応募があったら合否くらい通知するのが普通だろう・・・
そんなこともできないサークルだから採用されなくても惜しくはないが。
75スペースNo.な-74:2008/10/02(木) 00:04:25
ごめん、ここで聞いていいもんかわかんねーんだけど、
スレ地だったらすまん。

ちょっとストーリーの本筋とは関係ない、
おまけみたいなキャラクターの掛け合いの
ショート小説みたいな物を何本か入れたいんだけど、
本筋で手いっぱいなんで、それだけ人に依頼したいん
だけど、原作が自分で、シナリオを人に頼むとき、
どうやって頼んでんの?
76スペースNo.な-74:2008/10/02(木) 00:15:36
募集をかけるか、書いてもらいたい人に制作依頼する。
決まったら既にある分のシナリオや設定資料を渡して打ち合わせる。
77スペースNo.な-74:2008/10/02(木) 01:47:19
打ち合わせかあ…
俺、半分引きこもりだから、一緒にゲーム作るような
友達おらんからネットでの募集になると思うんだよね。

ネット介しての打ち合わせってどうやってる?
MSNとかスカイプとかチャットとか?
友達いないから、MSNとかスカイプ使ったことないし、
チャットとかで十分だろうか?
78スペースNo.な-74:2008/10/02(木) 02:47:16
メールで十分
メッセ・スカイプ・チャットの類は時間の無駄
79スペースNo.な-74:2008/10/02(木) 02:58:21
>>74
kwsk

>>75の条件で無償だと9割方頼まない方がよかったってレベルのシナリオしか来ないから
自分でやるかおまけをいれないかの二択だと思われ
80スペースNo.な-74:2008/10/02(木) 09:51:31
ある程度知名度のあるサークルのライターに声かけて有償でやってもらえば
宣伝効果もあるし一石二鳥。しかし宣伝効果と言ってもどうせ赤字だけどね。
81スペースNo.な-74:2008/10/02(木) 11:56:24
>>77
メールでおk。メッセンジャーは必要に迫られてから。
定期連絡必須とか、定例会議とか、氏ねと思われるようなことはすんな。
82スペースNo.な-74:2008/10/02(木) 12:10:06
つくり始めの頃、会議やったけどあんまり意味がなくてやめた。
83スペースNo.な-74:2008/10/02(木) 12:34:33
あー、仕事全然進めない奴には定期連絡させた方がいいとは思う。
コイツ無理だと思ったら切れ
84スペースNo.な-74:2008/10/02(木) 13:24:39
会議なんて時間を結構かけて、だべって終るか言い訳大会で終るからな。
メールで数分で端的に伝えたほうが効率いいよな。
85スペースNo.な-74:2008/10/02(木) 23:49:18
最初から仕事進まない奴は早めに切った方がいいぞ。
最初からそれなら、後になればなるほど悪くなるし、
ちゃんとしてる奴も呆れて進まなくなる。
86スペースNo.な-74:2008/10/03(金) 01:52:53
>最初から仕事進まない奴は

そうは言うがな大佐。職種によって仕事のある時期とない時期があるんだわ
87スペースNo.な-74:2008/10/03(金) 07:33:31
下らない世間体とスズメの涙ほどの給料のためのクソ詰まらん
仕事なんぞさっさと辞めて専業同人に切り替えればいい
88スペースNo.な-74:2008/10/03(金) 08:15:53
専業同人ってどれくらいの収入があるんじゃろ
89スペースNo.な-74:2008/10/03(金) 09:59:38
同人ゲームの専業なんてごく一部だろ
90スペースNo.な-74:2008/10/06(月) 20:31:18
売れてるところは結構稼いでいそうだけどね。
某竜騎士なんかは凄そうだ、主にゲーム以外の部分で。
91スペースNo.な-74:2008/10/07(火) 09:32:19
その例は
IT企業はもうかる=どっかの有名な社長を例に出す
ってくらい極端だけどな。
専業同人は普通のリーマンよりも低いくらいのが圧倒的に多い。
金が好きなら専業同人せずに仕事口探したほうが利口だわ。
92スペースNo.な-74:2008/10/09(木) 00:07:08
>>91
>専業同人は普通のリーマンよりも低いくらいのが圧倒的に多い。
専業同人は普通のリーマンよりも圧倒的に低いのが圧倒的に多い。

じゃない?
93スペースNo.な-74:2008/10/09(木) 01:11:43
どっちみち質問した奴ががっかりしそうな
答えであることに何の変わりもないなw
94スペースNo.な-74:2008/10/09(木) 01:20:33
贅沢とか結婚とかに興味なかったら
リーマンだとお金余ってしょうがないよね
才能があれば、収入が激減してもいいから専業同人とかやってみたいよ。
95スペースNo.な-74:2008/10/09(木) 08:10:06
馬鹿だろおまい
96スペースNo.な-74:2008/10/09(木) 08:42:26
馬鹿だな
97スペースNo.な-74:2008/10/09(木) 08:49:08
>>94
為替でもやったらどうだ。タイミングではないが。
98スペースNo.な-74:2008/10/09(木) 08:50:37
金を増やしてゲーム会社設立すれば
99スペースNo.な-74:2008/10/09(木) 09:35:12
いっそニートにでもなれば?
100スペースNo.な-74:2008/10/10(金) 22:34:41
ブランド物とか高級時計とかがバカらしい俺は>94派
出生にも地位にもあんま興味ないな

そもそも権力って求めるもんじゃないし、
行動の結果ついてくる権威こそ求められるべき

最低限の生活で、豊かな創作活動してられれば不満なんてない。
101スペースNo.な-74:2008/10/10(金) 22:36:00
出生にすら興味がない強者あらわる
102スペースNo.な-74:2008/10/11(土) 01:07:04
自分と同じような考えの人も結構いるんだな
身近に似たような人なんていないし、先の保証も全然ないから
不安ばかり募ることが多いけど、なんか勇気づけられた
103スペースNo.な-74:2008/10/11(土) 21:26:41
専業同人したいなぁ…

結局同人である程度の金が稼げないと、相当な時間をつぎ込む理由がどんどん説得力なくしてきて
周りの人間を納得させるのがだんだん難しくなってくるんだよなぁ。

こうやって同人からみんな卒業していくんだろうなぁとしみじみ。
104スペースNo.な-74:2008/10/13(月) 17:11:39
同人ゲー作り出して長いが、卒業するつもりさらさらないぞ。
結局空いた時間に作り出してしまうんで、申し込みしなくても地味にモノは出来あがる。

中年入って子供出来て仕事忙しくなっても生態は変わらんぞ
105スペースNo.な-74:2008/10/13(月) 18:19:12
主婦の専業同人は家事もできるし仕事もできるなかなか効率が良い
専業と言っていいのかはわからないが・・・
106スペースNo.な-74:2008/10/19(日) 23:26:49
本業ゲーム制作関係者で同人ゲーム作ってる人ってどれくらいいるんだろう?
同人ゲーム作り参加してみたいな…と思いつつも
仕事のマスターアップとかとスケジュール重なったら迷惑かけちゃう、
とか思って怖くて参加できない。
…って本業が何であれ関係ないか…。
そう考えると同人ゲーム作ってる奴らってすごいな。
107スペースNo.な-74:2008/10/20(月) 01:03:05
>>106
他の趣味にあてる時間の大部分を削ってます
寝る−仕事−制作のループ
108スペースNo.な-74:2008/10/20(月) 19:35:45
>>107
よう俺。
109スペースNo.な-74:2008/10/21(火) 00:56:12
寝る時間の大部分を削ってます
仕事−制作のループ
110スペースNo.な-74:2008/10/21(火) 01:02:29
社会人になって、時間があまり取れなくなった
でも、何故か進みが早くなった
111スペースNo.な-74:2008/10/21(火) 23:13:23
寝る時間の大部分を削って
仕事(絵描き)−制作(同人誌)のループ続けてたら
睡眠障害&抑うつ神経症のメンヘラ野郎になっちゃったよ!
おまいらはこうならないよう気をつけてくれ。
112スペースNo.な-74:2008/10/22(水) 00:09:49
>>111
無茶しやがって……。でもお前みたいな奴大好きだぜ。
言っちゃいけない言葉だそうだが、同士よこれからも頑張ってこうぜ!
113スペースNo.な-74:2008/10/22(水) 00:13:00
>>112
マジレスすまん。メンヘラにむやみに頑張れって言うな、とは言うが
>112みたいな頑張れはむしろ嬉しい。
でもマジでみんな無茶しないで、制作続けてくれよ!
114スペースNo.な-74:2008/10/27(月) 15:19:18
>>106
会社で絵を描いて、帰ってきて家で描くのがつらくなってきた
115スペースNo.な-74:2008/10/28(火) 23:05:36
>>114
俺逆だ。家で描いてて
「ああ俺なんでこんなに下手なんだろう」って思ってて
次の日会社で描くのが辛い。こんなの納品していいんだろうか、とか。
仕事と趣味の絵はまったく別物とは分かっているが...
116スペースNo.な-74:2008/10/29(水) 01:31:11
仕事では金を貰ってる以上自分がヘタだと思っていてもそれを口に出すわけには行かない
しかし自分が上手くなった、もうこれでOK、なんて思える日が来るとは思えない

だからそんな感情はもう捨てた
117スペースNo.な-74:2008/10/29(水) 07:29:00
おまえかっこいいな
118スペースNo.な-74:2008/10/29(水) 16:33:53
なんかの主題歌みたい
119スペースNo.な-74:2008/10/29(水) 22:22:03
納期もあるしな。予算と納期が限られてるなら、
ある程度で出さなきゃいけないことも多いし。

それは絵描いてる人だけじゃなく
プログラマやサウンド関係者みんなが思ってることなんだろうな。
120スペースNo.な-74:2008/11/01(土) 16:48:20
今日は色々やってたら夕方になった。
まだまだ色々やることがある。
冬コミは壁になったことだし頑張ろう。
121スペースNo.な-74:2008/11/02(日) 00:09:09
ゲームの中の絵を描きたいなあと思うけどなかなかきっかけがない
みんなは絵が描きたいからゲーム作り始めた?
できればプログラミングやシナリオはおまかせして
自分は絵描きとして参加したいんだけどそれって我侭かな
一番いいのは分業して作れる友達と始めることなんだろうけど・・・難民です
122スペースNo.な-74:2008/11/02(日) 00:19:11
>>121
2chで仲間探したよ
掲示板のメンボに応募したよ
知り合いサークルに俺もやれるよとメールしたよ
自分の技量しめすHP作ったよ

2個破綻。1個完成。1個制作中。意外と何とかなるんだぜ
123スペースNo.な-74:2008/11/02(日) 00:31:04
>>121
そこそこ上手ければどこかのサークルに入れるだろうけど
実際問題それほど楽しいもんじゃないよ。

描きたいなあぐらいの意識だとサークルに入らず121の好きに
描いているほうが幸せだと思う。
124スペースNo.な-74:2008/11/02(日) 00:40:57
>>122 >>123
自分の趣味に合うかどうかも難しいところだなあと思ってた
チャレンジしてみないことにはどうにもならないよね
ありがとう
ある程度の利益を見越したゲーム作りができる相方を探してるんだけど
まずは自己アピールしないといけないんだな
2chで募集には痛い目を見たことがあるのでどっか違う場所を探してみる
125スペースNo.な-74:2008/11/02(日) 00:47:31
>>124
ある程度の利益というなら絵描きで腕に覚えあるんでそ?
サンプル出しながら腕のいい連中に突然メールして突貫しれみれ。
運良ければ20人に一人くらい捕まえられるかも。腕が良ければもっと率高いと思う。
126スペースNo.な-74:2008/11/02(日) 00:52:33
>>125
一番いいのは向こうから言ってもらえることだけど
そんなの本当に稀だよね・・・
それともゲームグラフィックっぽいものを
量産してたら気づいてもらえるだろうか
今は雑誌の挿絵を少量させてもらえてるだけで
それ以上に発展しそうにない。そろそろ次の道に進みたいんだが
とにかくいろんなサークルを見てみるよ!ありがとう
127スペースNo.な-74:2008/11/02(日) 01:36:58
むしろ>126から言わないと相手は>126の存在を知らないと思うよ。

最初は「この人だ」と思った人に外注としてお仕事依頼してみる。
断られるかも知れないけど、相手の都合もあるしそれは気にしない。

ほとんどの場合そのまま外注としてのお付き合いになるんだけど
縁があれば相方になる場合もあるよ。
その人を通じて人の輪が広がったりもするしね。

まず126から動いてみたらどうかな。
128スペースNo.な-74:2008/11/02(日) 04:46:09
コミケで絵がへたくそなプログラマが絵描き兼任のサークルにアタックしてみると良いかも。
製作予定のジャンルでコミケに申し込んで当日周囲の島中サークルにアタックするとか・・・

メンバー募集のみじゃなくて資料なり頒布物あるなら、の話だけど。
129スペースNo.な-74:2008/11/02(日) 05:22:33
どれ、絵のヘタクソなおまえの代わりにおれが描いてやろう
ってんじゃただの痛い人だぞソレw
相手が募集してるならともかく…

本人下手だと思ってないかもしれないし、下手でも自分で
やりたいと思ってるかもしれない
130スペースNo.な-74:2008/11/02(日) 05:44:09
まあ、そこは話の持ってき方だよw

偶然隣にそういう人が来れば
朝9時から夕方4時までずっと暇なわけだからどうでもいい雑談もできるしさ。
131スペースNo.な-74:2008/11/02(日) 06:06:52
隣のサークルに話しかけられたらどうしよう・・・
朝挨拶するくらいならいいけど暇だから雑談とか困る・・・
132スペースNo.な-74:2008/11/02(日) 06:08:10
そんな都合のいい偶然があるわけないだろw
133スペースNo.な-74:2008/11/02(日) 14:30:20
むしろ隣に美少女が
134126:2008/11/02(日) 14:39:14
みなさんありがとうございます。

サークル参加はほとんどしたことがなくて
なにか作るとしてもCG集くらいかも…それはジャンル違いorz
でもまずは行動からですよね。
コミケだけでなく同人ゲームイベントや
サンクリなどにも足を運んでみたいと思います。
良い出会いがあればいいなと祈りつつ。
135スペースNo.な-74:2008/11/02(日) 15:41:52
>>129
東方・・・いやなんでもな
136スペースNo.な-74:2008/11/03(月) 00:10:11
雷だとか炎だとか打撃の時だとかのエフェクトって皆さんどうやって作ってるんですか?
今少人数で習作として簡単なアクションゲームを作ってるんですが、エフェクトだけが手付かずに・・・。
調べ方が悪いのか、専門的に解説してるサイトが見つからないんですが、
AfterEffectsとかでやってらっしゃるんでしょうか。
137スペースNo.な-74:2008/11/03(月) 01:04:08
>134
イベント会場でサークルの出品物以外のネタで話しかけるのって
かなり迷惑だからそういう迷惑な行為はするなよ
138スペースNo.な-74:2008/11/03(月) 20:17:29
>>136
普通にイラレなどで描くとか、爆発系なら爆炎生成ソフトで画像出力させるとか。
雷も、稲妻の絵を生成するソフトがどこかにあった気がする。自分でギザギザを描いて
それっぽく加算描画すれば良いとも思う。
139スペースNo.な-74:2008/11/03(月) 22:24:04
AffterEffectsって凄いんだな
使いこなせそうに無いけどw
140スペースNo.な-74:2008/11/04(火) 00:20:47
そういうエフェクトって、動画形式でデータを持って座標を決めて再生してるのか、
画像をパラパラ漫画の要領で順番に表示してるのか、
プログラムでリアルタイム演算してるのか、どれなんだろ
141スペースNo.な-74:2008/11/04(火) 00:28:13
動画形式〜とパラパラ漫画って実質たいして変わらんような…

リアルタイム演算てのは画像として持ってるパーティクルを
複数表示してプログラムで移動させるって意味か?
142スペースNo.な-74:2008/11/04(火) 00:35:58
動画ってのは、前もってaviなりmpgなりでデータを持ってるって事で
画像は透過pngとかでパラパラ再生してるのかなと
リアルタイム〜ってのは実はよく分かってないからこういう言い方になったけど
143スペースNo.な-74:2008/11/04(火) 00:41:40
俺もよく判らんけど自分は基本的に画像をパラパラだな
差し替えするとき楽だしね

パラパラを複数並べてプログラム制御とか複合的なことはやるかも
144スペースNo.な-74:2008/11/04(火) 00:45:54
回答ありがとうございます。
やっぱ、爆発とかのパーティクル以外は、
エフェクトのアニメーションは手作りなんですね・・・。
だとしたら格闘ゲームとかのエフェクトはすごく苦労してそうです。
適当にパラパラ漫画の要領でやってみます。
145スペースNo.な-74:2008/11/04(火) 08:43:57
144
フォトショがあると良いんだがねぇ
会社PCでこそこそ作ってたが、つまみツールでアニメーション順番に作っていけばある程度なんとかなる。
GIMPとかのフリーのツールでどこまでできるかわからないけどそういうレタッチ系ソフトがあるとなんかできるかも
146スペースNo.な-74:2008/11/04(火) 15:11:04
簡単なギャルゲーつくりたかったからNスク勉強したんだけど
Nスクじゃないほうがいいのかな?
147スペースNo.な-74:2008/11/04(火) 15:13:18
Nスクでも吉里吉里でもコミックメーカーでも完成すればOK
148スペースNo.な-74:2008/11/04(火) 15:17:29
簡単なのでいいんなら、それこそNスクですら必要ないと思う。
自分が必要な機能を絞って、それが可能なツールを探すのが吉。

ttp://www.freem.ne.jp/contents/create/tool.html
ここにスクリプトが色々載ってるので検討してみては。
149スペースNo.な-74:2008/11/04(火) 15:46:33
>>146
ギャルゲでシステム充実。さらに動的なミニゲームを加えたいなら吉里吉里のtjs使うのが楽。
ギャルゲでシステム充実させたいならNスク+シスカマが楽。
ギャルゲで普通に動けばいいならYuuki!Novelが楽。
スクリプトなんて書けないけど、デフォである程度充実してんの使いたいならライブメーカーが楽。
150スペースNo.な-74:2008/11/04(火) 15:56:50
吉里吉里もNスクもデフォ状態だとしょぼいからLMを勧める
151スペースNo.な-74:2008/11/04(火) 16:39:47
でもまあ吉里吉里もNスクも弄るのがデフォだけどな。
152スペースNo.な-74:2008/11/04(火) 16:50:05
>>151
まだまだ見かけてウンザリすっぜ
153スペースNo.な-74:2008/11/04(火) 22:46:00
>>147
たしかに完成させないとなぁ

>>148
>>149
どうもです。
Yuuki!Novelは以前つかってたんですがあんまり設定いじれないんで
やめました。まぁでもYuuki!Novelももう一回してみようかな
154スペースNo.な-74:2008/11/05(水) 18:51:41
吉里吉里ってどの程度いじれるの?
選択肢を制限時間制に出来たりする?
155スペースNo.な-74:2008/11/05(水) 19:28:52
>>154
質問スレいけ
156スペースNo.な-74:2008/11/05(水) 19:53:36
>154
TJS使えば(時間と手間さえ惜しまなければ)なんでもできる
157スペースNo.な-74:2008/11/05(水) 20:57:37
なるほど
158スペースNo.な-74:2008/11/05(水) 22:24:20
>>126
絵を拝見しないと分からないけど
うちのサークルはゲーム作ってて
完成実績あって有報酬でCG募集してます

126さんに声かけてみてもいいのかな
159126:2008/11/05(水) 22:52:31
>>158
ぜひ一度お話を伺いたいです。
連絡は[email protected](即席です)へお願いします。
160スペースNo.な-74:2008/11/05(水) 23:25:06
メール送りましたのでよろしく
161スペースNo.な-74:2008/11/05(水) 23:26:02
おうおう。こういう交流はいいねえ。
162スペースNo.な-74:2008/11/05(水) 23:29:06
何か良いなー 進展があったら聞かせてほしいぐらい
163スペースNo.な-74:2008/11/05(水) 23:29:45
これはwktk
164126:2008/11/05(水) 23:30:51
しかしメッセアドなのが悪いのかメールが遅延してるっぽいのであったしょんぼり
165158:2008/11/05(水) 23:47:05
>>160
誰?w

>>126
こっちも(?)メール送りました
届きましたら宜しくお願いします
166126:2008/11/06(木) 00:25:39
>>160
釣られてしまったのですね…。
167スペースNo.な-74:2008/11/06(木) 00:52:20
トリつけないと126も158も本人かどうかわからんし。。。
168スペースNo.な-74:2008/11/06(木) 02:57:12
ここでやることじゃない
169スペースNo.な-74:2008/11/06(木) 14:25:20
まあまあ、最初の連絡の取り合い位は多めに見てやろうや。
以後はメッセなりメールなりで直にやりとりするだろうし。
170スペースNo.な-74:2008/11/06(木) 17:54:17
126です。不快に思われた方すみませんでした。
158さんはとても良い方だったのですが
そしてまだ後ろ髪を引かれるほどなのですが、
とても残念なことに大きくジャンルが合いませんでした。
でも少しの間でもわくわくできて嬉しかったです。ご報告まで。
いつかはどこかでゲーム製作に携われたらと夢見て。
ななしに戻りますー。
171スペースNo.な-74:2008/11/06(木) 17:55:48
>>170
やりたいジャンル晒せ
172スペースNo.な-74:2008/11/06(木) 18:09:57
ひっぱるなw
173スペースNo.な-74:2008/11/06(木) 20:09:46
126です
ここでこれ以上書くのはスレ違いも甚だしいと思うので控えます
ゲーム作成しばりの募集スレがないか探しているのですが
個人的なスレ以外見つからずorz
中途半端なものが作りたいわけでないので、ただやみくもに募集というのも怖く
このスレを見てるようなしっかり先をみて製作できるような方と出会うには
やはりコネや自分の活動が必須だと思うので、個人でもっとアピールしようと思います。
みなさん、本当にありがとうございました。
174スペースNo.な-74:2008/11/06(木) 20:14:00
同人ゲーム 募集 でぐぐれ
175スペースNo.な-74:2008/11/07(金) 16:56:34
>>174
それ一番最初にやばい掲示板でないか?
ロクに完成させたこともない奴らか自称ゲーム会社社長しか見てないとこ
176スペースNo.な-74:2008/11/07(金) 23:43:32
流れを読まずに評価希望します。
http://www2.uploda.org/uporg1771436.lzh.html

東方Projectの二次同人アクションゲームで、
手焼きで細々と配布しようかなーと思っています。
(叩かれると嫌なのでサイトも持つつもりがありません)
音楽・効果音・フォントは素材サイトのものを利用しています。
ASWZHJKLキーあたりを使います。
177スペースNo.な-74:2008/11/07(金) 23:44:55
言い忘れました、パスはyuyuです
178スペースNo.な-74:2008/11/08(土) 00:38:50
動きません。以上。
179スペースNo.な-74:2008/11/08(土) 01:00:53
こっちはうごいたよー
180176:2008/11/08(土) 01:45:16
>>178
遊ぶためにはDirectX9がインストールされている必要があるのでそれが原因かもしれません。
これが原因ならば、そもそも本家を遊ぶために必要なのであまり問題ではないかと思います。
それ以外が原因なら、私の力量的になすすべはないですね。
181スペースNo.な-74:2008/11/08(土) 02:40:09
最初、操作キャラクターの動きが硬いなーと思ったけど
すぐに慣れちゃった
なんかかわいくていいなコレ
182スペースNo.な-74:2008/11/08(土) 06:56:06
>>176
間に合わんかったorz
183176:2008/11/08(土) 12:23:28
再アップしてみました。パスはyuyuです。
http://upl.silkload.info/10m/upload.cgi?mode=dl&file=163
184スペースNo.な-74:2008/11/08(土) 18:36:05
>>183
DirectX9も入ってるし今まで試して動かなかったゲームがないスペックだが
178と同じくこのゲームは動かなかったわ
環境によって動く動かないがあるのはまずいと思うあとで問題になる
できないと決め付けてるうちは大したゲームは作れないよ
185スペースNo.な-74:2008/11/08(土) 18:59:56
うちでは動いたからがんばれ。
でも二度とプレイしたくないレベル。
186スペースNo.な-74:2008/11/09(日) 02:21:16
ジャンルが今一番の厨房ジャンルで人数も飛びぬけて多いから
最低限のサポートはしたほうがいいと思う
187スペースNo.な-74:2008/11/09(日) 02:39:46
>>183
ゲーム自体はそれほど悪くないと思う。
が、何かスゲー操作しにくいぞ。
方向キーが使えないから直感的じゃないのが惜しい。
188176:2008/11/09(日) 02:49:27
動かないケースが何件かあるようですね…。
知り合いのパソコンも合わせて問題が無かったので油断していました。
そこら辺は色々頑張ってみることにします。クオリティとかはまあ、こんなものですよ。
遊んでくれた方々(起動しようとしてくれた方も)ありがとうございました。
189スペースNo.な-74:2008/11/09(日) 02:57:00
挿しっぱなしになってたUSBのゲームパッドで
特に何もいじらんでも動かせたよ
それでも動きがちょっと不自然かも
操作キャラのグラと動きの調整だけで
大化けしそうだよ
190スペースNo.な-74:2008/12/05(金) 18:33:13
宣伝失礼します。

mixiに『ゲームサークル広場』コミュを作りました。
もしよかったら覗いて見て下さいね。
191スペースNo.な-74:2008/12/05(金) 18:42:10
前からそんな感じのコミュなかったっけ?
192スペースNo.な-74:2008/12/05(金) 18:55:36
少し前に同人ゲームレビュアーと同人製作者が談合だか密会を開くって話題になってたコミュだろ?
193スペースNo.な-74:2008/12/05(金) 18:55:46
新規登録受け付けてない時に外に宣伝しに来る奴の目的は嫌がらせでFA
まともに内容を取り合っても得るものないぞ。
194スペースNo.な-74:2008/12/05(金) 19:00:51
しまった、Pixivと見間違えたw忘れてくれ。
195スペースNo.な-74:2008/12/05(金) 19:01:20
>>193
新規登録受け付けてないの?
196スペースNo.な-74:2008/12/05(金) 19:03:15
よくわからないが
グダグダだってことは把握した
197スペースNo.な-74:2008/12/05(金) 19:08:29
>>193
Pixivコミュの中の人発見
198スペースNo.な-74:2008/12/05(金) 23:11:41
mixiも招待メール無しだと新規登録できないはず
199スペースNo.な-74:2008/12/06(土) 00:47:21
>>198
招待スレがいくらでもあるわけだが・・・
200スペースNo.な-74:2008/12/06(土) 02:57:10
今後招待なくても入れるらしいしなミクシ
201スペースNo.な-74:2008/12/07(日) 08:03:56
マジか。今いるユーザーからかなり非難の声が上がりそうだな。
202スペースNo.な-74:2008/12/07(日) 13:08:17
対象年齢下げる&招待生撤廃で厨流入の予感
203スペースNo.な-74:2008/12/07(日) 13:58:02
>>192
それは同人ゲーム交流の場でニンゲンメカニズムの人のコミュ。
そこにアトレッドの樹原が飲み会トピック立てて
ABYSS殺人クラブの七海がレビュアー呼ぼうぜとコメントつけたことから
それってどうなのよと同人エロゲスレで論争が。
で、飲み会トピック削除>樹原は同人ゲーム親睦会というコミュを新設。
ゲームサークル広場はそれとは関係なくFantasistaの横顔の人が立てた。
乱立状態だね。

mixiは招待制廃止と年齢制限引き下げで高校生の軽犯罪自慢が増えそうだ。
pixivは招待制導入して何か意味あるのか。
鯖負荷軽減なら他に方法がありそうなもんだが。
204スペースNo.な-74:2008/12/07(日) 14:11:21
あいかわらず派閥とかきめぇな。
205スペースNo.な-74:2008/12/07(日) 15:54:34
お前も十分キモいわ
206スペースNo.な-74:2008/12/07(日) 15:56:57
>>203
論争はどうでもよかったが、飲み会トピックの警告無し削除とか、相変わらずの次元小介だったなw
207スペースNo.な-74:2008/12/08(月) 22:38:16
50MBくらいあるパッチを配布しようと思うんだけど自鯖持ってないのよ。
同人ゲーム系でパッチ置いてくれる鯖があったと思うんだけど何処だっけ?
208スペースNo.な-74:2008/12/09(火) 07:20:44
いったんどっかにあげてくれれば
おれのところでよかったらあげるけど
209スペースNo.な-74:2008/12/09(火) 16:56:43
>>207
50MBってムービーか音楽何曲も追加してんのか?
そうでないならバイナリ差分作った方がいいぞ。
210スペースNo.な-74:2008/12/09(火) 17:20:14
体験版で殆ど同じデータ突っ込んだまま公開して
その後コミケで頒布
数ヵ月後に追加パッチを出したんだが、画像とか音声とかデータ類はそのまま体験版で揃ってたんで
体験版にパッチを当てればそのまま製品状態になった事態が……
211スペースNo.な-74:2008/12/09(火) 19:57:55
>>208
ありがとう。でもお互いどういうサークルかも分からないので遠慮しておきます。
基本的にはバイナリ差分レベルのパッチなんだけど
フォルダ構成とか変わってるのででっかくなってしまうんですよ・・・。
212スペースNo.な-74:2008/12/09(火) 20:10:38
>>211
評判があまり良くないし、使い勝手も良いとはいえないが
無料ブログのmaglogを使ってみるのは?
1ファイル60MBで最大500MBまで使えるよ。
18禁は不可だけど…
213212:2008/12/09(火) 20:46:36
見直したら完全に業者乙だな・・・orz
スマン、忘れてくれ
214スペースNo.な-74:2008/12/09(火) 21:11:29
>>213
ストレージなんて使い勝手がよければどこでもいいだろ
中の人だろうと関係ない、いいものはいい!
情報提供サンクス
215スペースNo.な-74:2008/12/12(金) 10:54:27
>210
ワロスww
やっぱそうなるよねw
データアーカイブしてると、体験版にパッチ上書きだけで
製品と同じになるから、キーファイルとか
別の仕組み用意するのに難儀したよ。
216スペースNo.な-74:2008/12/19(金) 11:33:31
作ったゲームのダウンロードの方法について
皆さんにご意見お聞きしたく、書き込みます

マンガの二次創作ジャンルになるのですが、男女CPで18禁です
もともと趣味だけで作ったため、フリーで公開するつもりだったのですが
年齢制限があることから、サイトでフリーでダウンロードさせるのは
難しいのだろうか・・・・と考えています
かといって、DLサイトで有料ダウンロードというのはちょっと・・・・と
思っています

注意書きを厳重に書けば、18禁でもフリーソフトとしてダウンロード
という形をとってもいいと思いますか?
また、ダウンロード方法で「私はこうしたー」みたいな、いい案ありましたら
教えて下さい

スレ違いだったらすいません・・・
217スペースNo.な-74:2008/12/19(金) 11:47:20
ゲームじゃなくね?
ま、いいか。フリーでDLさせるならどんな形態でも問題ないだろ。
18禁って但し書きは絶対に必要だけどな。
それと、当然だけどサーバー側で18禁置いていいサーバーであること、
小○館等の危険な所の二次創作でないこと、等々を確認してからやれ。
218スペースNo.な-74:2008/12/19(金) 12:36:30
18歳以上ですか?でクリックさせてからダウンロードすれば問題ない
219スペースNo.な-74:2008/12/19(金) 12:48:39
スレ違いだがまあいい。
18禁のフリーゲームは結構ある。
著作権的にはディズニーは二次絶対だめ。
小学館任天堂コナミは健全ならなんとか。
あんまり派手にやると目をつけられる。
220スペースNo.な-74:2008/12/19(金) 15:03:04
エロサイトなんかの18才以上ですか?っていう単純な認証(笑)がOKなら
全年齢向けゲームとして配布して
→ゲーム開始時に「18歳以上ですか?」メッセージ
→YESを選択すると18禁モード、NOならエロ無しモード
っていうゲームもOKじゃないのか?

パッと見馬鹿馬鹿しい案だが売上は伸びるんじゃないか?
商品だから無理なのか?
221スペースNo.な-74:2008/12/19(金) 15:08:17
無理
222スペースNo.な-74:2008/12/19(金) 15:12:44
何にしても訴えられなければOK
訴えるのは大抵母親
223スペースNo.な-74:2008/12/19(金) 15:24:18
母親対策に「韓国モード」も取り入れれば問題ない
224スペースNo.な-74:2008/12/19(金) 15:37:18
こんなソフト許せない!許せないわ!
こうしてこうして・・・あら・・・なんか火照って来ちゃったみたい
あらあら・・・うふふ
225スペースNo.な-74:2008/12/19(金) 15:44:46
ワロタ
226スペースNo.な-74:2008/12/19(金) 17:21:56
>>220
18禁要素があるなら販売やDLの際に確認は必要だと思うが、
18歳以上で、エロは欲しくないんだけどシナリオは気になるなぁって人には嬉しいサービスじゃね
ボイスのオンオフみたいなもんで
227スペースNo.な-74:2008/12/20(土) 03:02:22
216です
皆さん、レスありがとうございます!

18禁の但し書きや確認のページや文章をきちんとつけて
ダウンロードしてもらうことにします

>>217
ゲームというか、ノベルをゲーム仕立てにしたような感じです
選択肢とかほとんどない一本道なんです

ジャンルは飛翔なんで、大丈夫かなと思うのですが…

>>220
ほぼ100%イベントCGがエロなので、18禁部分無くしたら
会話部分オンリーになってしまうと思います
でも、18以下の人にもプレイしてもらえたらもっといいので、
出来るならやってみたいと思います


228スペースNo.な-74:2008/12/20(土) 11:43:57
CD-Rの盤面印刷と、ジャケットを業者委託して、
データは手製で焼こうと思ってるんだけど。

「Compack Disk」のロゴは必須だって書かれてる業者と、
全く触れてない業者があるんだよね…。


ぶっちゃけロゴって必要なのかな。
「慣例では付けない事が多いけど、法律上は表記義務がある」とかだったら付けようと思ってるんだけど。
229スペースNo.な-74:2008/12/20(土) 12:18:58
CD-Rに付ける気?
230スペースNo.な-74:2008/12/20(土) 13:30:32
CD-Rにも、ジャケットにも両方付けようかと思ってます
231スペースNo.な-74:2008/12/20(土) 16:00:28
いやCD-RはCDじゃないだろ
232スペースNo.な-74:2008/12/20(土) 16:59:35
いやCDだよ
233スペースNo.な-74:2008/12/20(土) 17:59:56
多分二人が言ってる”CD”が違う事をさしてるんじゃないかと

Compact Disc
デジタル情報を記録するためのメディア。
光ディスク規格の一つで、レコードに代わり音楽を記録するため、ソニーとフィリップスが共同開発した。
現在ではコンピュータ用のデータなど、音楽以外のデジタル情報も扱うことができる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF

Compact Disc Digital Audio
コンパクトディスクに音楽等の音声をおさめる規格である。
一般的な音楽CDがこれにあたり、世の中で普通に“CD”といえば、殆どの場合、この項目で説明するCD-DAを指す。
http://ja.wikipedia.org/wiki/CD-DA
234スペースNo.な-74:2008/12/20(土) 19:41:47
ますたあああああああっぷしたああああああああああああああああああ
235スペースNo.な-74:2008/12/20(土) 19:52:24
おめでとう
当日メディアが焼きミスでブランクになってますように
236スペースNo.な-74:2008/12/20(土) 20:46:10
>>233
うん、そう言いたかった。というか、>>232で伝わると思った
でも、CD-Rに、CD-ROMやCD-DAの規格に準拠した焼き方で焼いたものは
どう呼べばいいのか分からん。「CD-RにCD-DAを焼いたもの」でいいのか?
237スペースNo.な-74:2008/12/20(土) 23:48:52
CD-RにCDのロゴマーク入れる必要は無いらしいが
238スペースNo.な-74:2008/12/21(日) 14:33:42
同人でも入れてる所と入れてない所どっちもあるもんな。

俺は入れてないが。
239スペースNo.な-74:2008/12/21(日) 17:39:27
プレスしたときは入れたけどCD-Rなんぞには入れない
240スペースNo.な-74:2008/12/21(日) 18:18:49
太陽誘電(´;ω;`)ウッ…
241スペースNo.な-74:2008/12/21(日) 18:23:59
手焼き700枚はさすがに手間がかかります・・・次はプレスにしたい。
242スペースNo.な-74:2008/12/21(日) 19:16:11
>>241
それって発注があった数って事?
700枚手焼きは経験ないわ・・・受注生産にしたくなるな。
243スペースNo.な-74:2008/12/21(日) 19:24:52
夏込みでかなりの数がさばけたので冬の予想がまったくつかない状態で
プレスしてパッケージすると結構かかるので手焼きで節約です。
244スペースNo.な-74:2008/12/21(日) 19:38:35
みんな盤面印刷どうしてる?
俺は今まで律儀に印刷してたけど
次からは盤面に貼る用のドーナツ状のステッカーを使おうかと思ってるんだ
245スペースNo.な-74:2008/12/21(日) 19:40:21
シールは面倒だからやめとけ。レーベル印刷できるプリンタが二万円で売ってるよ。
246スペースNo.な-74:2008/12/21(日) 19:41:09
あ、印刷してたのか。
ていうか別に白いままでもいいんじゃない?
247スペースNo.な-74:2008/12/21(日) 19:43:26
自分のサイン手書きだろ
248スペースNo.な-74:2008/12/21(日) 19:45:21
CDR使うのは体験版とかなので基本的に印刷してない
249スペースNo.な-74:2008/12/21(日) 22:30:50
ジャケあれば盤面は適当だよな。いっそなくてもいい
250スペースNo.な-74:2008/12/21(日) 23:03:19
買う側からすれば、真っ白なCD-Rだけってのはあまり面白くはないが
必要以上にこだわり過ぎても、中身とのギャップに萎える時もあるというジレンマ・・・。

個人的には作品のロゴがスタンプみたいに印刷されてるぐらいが
一番安心できるかな?
251スペースNo.な-74:2008/12/24(水) 10:53:34
どこで聞けばよいかわからんかったからここで質問します、スレチだったらごめん。

ゲームCGの依頼受けたんだけど…「枚数が決まってないけどどのくらい書けますか?」
って言われたんだけどどう答えれば良いんだろう?
「内容重視だから期限は延ばせる」って事も言われた。
書く枚数で脚本台詞変えるから枚数決めてくれとか…
こういう依頼の仕方って普通なのかな?
枚数と期限言うのが当たり前だと思ってたので返答に非常に困ってます。
252スペースNo.な-74:2008/12/24(水) 10:56:07
普通は予定が変わることはあっても目安くらいはつけて発注する。
のでやめといたほうがいい。
253スペースNo.な-74:2008/12/24(水) 11:21:15
>>251
自分のスケジュールで描ける範囲の枚数を言えばいい
っていうか欲しい金額分の枚数を言えばいい
相当美味しい仕事だな
254スペースNo.な-74:2008/12/24(水) 12:04:02
はっきりいえば、やめとけw

そんな依頼があるかw
255スペースNo.な-74:2008/12/24(水) 12:41:19
>>251
シナリオが出来ていない規格に顔を突っ込まないこと
256スペースNo.な-74:2008/12/24(水) 14:49:55
未完フラグ立ちまくりだなw
257スペースNo.な-74:2008/12/24(水) 16:09:49
報酬は前金で貰っとけ
258スペースNo.な-74:2008/12/24(水) 17:22:02
前金で貰っても度々の仕様変更ですごい振り回されて後悔しそう。
よほど信頼できる相手でない限り、行き当たりばったりな計画には
付き合わない方が良いと思う。
259251:2008/12/24(水) 21:31:26
うーん; やはり危険そうなので受けるのやめておいた方がいいですね…

>>252-258 ありがとうございます! 助かりました!


260スペースNo.な-74:2008/12/26(金) 09:36:12
スレ違かもしれないけど、ちょっと相談させてほしい。

今年になってからノベルゲームを作っているんだけど、
春に外注でCG絵と立ち絵キャラ(CG5枚、キャラ7人前後)を前から好きだった絵描きサイトさんに頼んでみたんだ。
前金先払いで。それをわりと二つ返事で了承してくれて嬉しかったんだけど、
夏秋冬と締め切りを二回伸ばしても、立ち絵しかできず今だCG絵は一枚もできない。
シナリオは夏に完成しているけど、結局夏コミ、冬コミも間に合わなかった。

本人曰く、仕事が忙しいから間に合わないということらしいのだが、
サイトを見てみたら今度冬コミでCG集を出すという告知を出していて驚いた。
え? 仕事は忙しくても、自分のCG集は出せるの? という感じ。

元々好きな絵描きさんだし、前金も払ってるから限界まで待とう思っていたんだが、
さすがにこんな感じでは切ってもいい気がしてきた。
みんなだったら、こういう場合どうする?
261スペースNo.な-74:2008/12/26(金) 09:40:30
今後締め切りを破った場合は返金してくださいという。
262スペースNo.な-74:2008/12/26(金) 10:11:48
締め切りに間に合わなかったので返金してください
絵はお返しします、こちらで使用する事もありません

受けた仕事をないがしろにしてCG集出しますなんていい度胸してるよ
そんなブラックグラフィッカー晒せ晒せ
他の人もひっかからないように警告すべき
263スペースNo.な-74:2008/12/26(金) 10:36:20
>>260
そんな奴に引っかかりたくない
マジ晒してくれよ
264スペースNo.な-74:2008/12/26(金) 10:59:23
同じく晒し希望だな
やり取りはメールかな?
どんな言い訳してるのかそっちも見てみたい
265260:2008/12/26(金) 13:20:17
晒しをするとこっちが即バレなので、それは勘弁を……orz
やり取りはメール限定です。
言い訳も、締め切りに間に合わない理由が「年末進行」「仕事が忙しい」っていう曖昧なことがほとんどだったりします。

とりあえずあと二週間ほど待って、
まったく進展がないならそれ相応の対応をすることにします。

答えてくれた人、ありでした。
266スペースNo.な-74:2008/12/26(金) 14:47:24
ひどすぎだなそりゃ
他が終わっててそこだけ出来てないせいで2回もコミケおとしてて
そのせいでサークルの信用問題にもなる
もうとっくに返金してもらっていいレベル
267スペースNo.な-74:2008/12/26(金) 21:14:13
同人ゲームは数人でやるなら知り合いとだけ作れ
268スペースNo.な-74:2008/12/26(金) 22:01:36
知り合いとは友人関係壊れるから、外注とだけやる方が好き
269スペースNo.な-74:2008/12/26(金) 22:18:51
俺の経験だと知人とはいっしょにやらないほうがいい。
まあ俺は誰も信用してないんだけど。
270スペースNo.な-74:2008/12/26(金) 22:47:38
>260
専業同人ならCG集出すのは仕事とも言えるなw
271スペースNo.な-74:2008/12/27(土) 00:53:30
外注に出すなら多少高くても外注専門の人に依頼した方がいいな。
272スペースNo.な-74:2008/12/27(土) 01:25:39
そやね
仕事でやってる人なら信用のこともあるから
260ほどひどいのに当たる可能性は低そうだ
273スペースNo.な-74:2008/12/27(土) 03:52:17
相手に催促する手間・返金までの手間・製作が停止していた時間なんかを考えると滅茶苦茶高くつきそうだな。

人によっては精神的ダメージもあるだろうし、いい加減な人に当たると怖いねえ。
274スペースNo.な-74:2008/12/27(土) 15:14:31
・虎の穴
・メロンブックス
・あきばおーこく
・メッセサンオー
・ホワイトキャンバス

どこに委託しよう
275スペースNo.な-74:2008/12/27(土) 15:50:32
全部やれ。メッセメロンは審査通るかどうか知らんが
276スペースNo.な-74:2008/12/31(水) 03:17:41
今回も思ったが、軽くて安いバッテリ買ったものだから、あんまりよろしくない。
どうせならモニターも置きたいって思ってるから、ちょっといいのを買おうと思ってる。
みんなはどういうの使ってる?
277スペースNo.な-74:2008/12/31(水) 13:38:36
仕事がきっちりしてる友人ならいいけど、
いい加減なやつとは絶対やっちゃ駄目だな

今回のコミケに初めて友人と3人でサークル参加したけど、
シナリオ&申し込み責任者のやつがいい加減すぎて、何か人として嫌いになった

進捗状況は全く知らせないわ、音信不通になるわ、そのことに関して謝罪もないわ、
最終的にはラスト追い込みのDVD焼き作業からも逃げて、コミケにも来なかったしな
278スペースNo.な-74:2008/12/31(水) 13:49:48
>>277
それって友達と呼べるのか
279スペースNo.な-74:2008/12/31(水) 14:22:36
遊び仲間としてはいいが、仕事仲間としては最低だったってとこだな。
280スペースNo.な-74:2008/12/31(水) 14:31:33
>>279
そうそう、まさにそんな感じかな

カラオケやら行って遊ぶ分には面白いやつだけど、もう二度と仕事仲間としては関わりたくない
281スペースNo.な-74:2008/12/31(水) 19:54:03
ブログとかで評論まがいの活動してる友人と一緒にやったらえらいことになった
シナリオやってもらったんだけどプロットはそっちで作ってくれ、と。まあそれはいいとして
あげたらあげたで評論しだす。んじゃ思うとおりにやってくれと言うと何も書けない
挙句の果てにこのプロットじゃ無理だ、と
数ヶ月無駄にした
評論やってるやつは物作りが出来ないからやってるんだな
282スペースNo.な-74:2008/12/31(水) 20:13:18
>>281
お前はものづくりが出来ないから人を頼るんだろうが
283スペースNo.な-74:2008/12/31(水) 20:16:18
>>282
全部自分でやってるの?
284スペースNo.な-74:2008/12/31(水) 20:41:11
>>283
普通はそうでしょ。どうしようもない素材とか以外は。
285スペースNo.な-74:2008/12/31(水) 21:09:26
そういうものなのか
うちはシナリオ、システム、音楽、線画、塗り、声優で分業してるよ
286スペースNo.な-74:2008/12/31(水) 21:12:59
287スペースNo.な-74:2008/12/31(水) 21:35:57
池■田大■作の本名はソン・テチャク。小泉純一郎、小沢一朗は朝鮮人。
911では小型の水爆が使用されている。
http://ri■ch■ardkosh■im■izu.at.webry.info/
創価の保険金殺人事件。
オウム事件は、統一・創価.北朝鮮の共同犯行である。CIAが監修している。
http://www15.ocn.ne.jp/~oy■ako■don/kok_web■site/ir■iguc■hi.htm
与党も野党もメディアも全部朝鮮人だった。
http://jb■bs.li■vedo■or.jp/b■bs/read.cgi/news/20■92/115794■1306/

2ちゃんねるは統一■教会が個人情報を集めるための道具。運営には統一■教会がいる。
駅前で「手相を見せてください」と勧誘してるのが統一教■会。(カルト宗教)  
カルト宗教の下にいる人と上にいる奴を分けて考えないといけない。下にいる利用される人は上がどんなことをしてるか知らない。

ユダヤ権力の子分→2ちゃん運営=統一協会上層部=層化上層部=自民党清和会=野党の朝鮮人ハーフの政治家=
与党の朝鮮人ハーフの政治家=金 正日(キム・ジョンイル )=読売サンケイ=小沢十朗
ユダヤ人=ロックフェラー=ブッシュ=クリントン=ヒラリー=アドルフ・ヒトラー=オサマ・ビンラディン

毎日新聞スレを荒らしてる奴らも統■一教会の可能性が高い。
荒らしは洗脳するために「ネトウヨ」などのレッテル付けレスを何千回もする。
現実には「ネトウヨ」などは存在しない。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1230363385/
288スペースNo.な-74:2008/12/31(水) 22:45:16
基本から固めないとね
企画だけが先走りは死亡フラグすぎる

原画・シナリオ・プログラム・企画&雑用は
自分含めて普段から毎日連絡取れて行動がしっかりしてるヤツで構成
なんとか挫折せず頑張ってる様子

以前原画は上手いサークル仲間にお願いしたけど
その人、携帯持ってないわで連絡しないわ約束平気で破るわで散々だったから
ヘタレ絵な俺が頑張る事になった
まさかあそこまでずさんとは思わなかった

教訓・とりあえず絵に描いた餅ではなく目の前の作業からやりましょう
289 【中吉】 【1996円】 :2009/01/01(木) 00:36:39
今年のゲーム作り占い及び適正販売価格占い
290スペースNo.な-74:2009/01/01(木) 00:50:43
中古1996円
に見えた
ちょっと高いなw
291スペースNo.な-74:2009/01/01(木) 01:01:36
シナリオ原画プログラムは経験者で固めろ。
しかもまず3人だけで始めろ。
お兄さんとの約束だ。
292スペースNo.な-74:2009/01/01(木) 01:04:24
>>288
>企画&雑用

これいらないよ。邪魔にしかならないよ。
塗りもスクリプトもサブシナリオも線画修正もUIもweb販促も全部出来て初めて必要な役職だよ。
金出してさえくれるなら雑用どころか置物でいいんだけどさ。
293スペースNo.な-74:2009/01/01(木) 01:17:48
金出す奴は口も出す
これは仕方ない
口だけ出す奴は要らない
294スペースNo.な-74:2009/01/01(木) 01:59:44
>>292
全員現役ですよ(自分が一番下っ端・・・)
ちなみに企画&雑用担当の人は何でも屋さん
どの分野も手伝いフォローできる人だから貴重
この人のおかげでサークル上手くまとめれたようなもの
295スペースNo.な-74:2009/01/01(木) 10:49:40
>>294
現役の雑用って何だ?
ガチクズニートって事か?
296スペースNo.な-74:2009/01/01(木) 11:16:45
>>295
いやいや雑用って言葉にそこまでこだわらなくてもww

現役のプランナーさんだよ
その人の場合は原画&CGが忙しい時は塗りや差し分担当
シナリオが忙しいなら分岐シナリオ担当とか
仕事忙しいなか色々やってくれている
差し入れや資料集めや声優探しとか

ちなみに金は全員で出してるよ(例のサボリ魔以外)
そもそも全員が一致団結で作りたいゲームだったから
297スペースNo.な-74:2009/01/01(木) 19:25:27
本職だけで集まってる同人ゲームサークルって結構いたりする?
298 【大吉】 【1217円】 :2009/01/01(木) 21:14:56
今年こそ完成(`・ω・´)
299【ぴょん吉】【1575円】:2009/01/01(木) 21:25:40
企画とスケジュールも決まり
人材確保やもしもの時のルートも決めた
そして締め切りや納期を決めた
もう後戻りは出来ないんだぜ(`・ω・´)
300スペースNo.な-74:2009/01/03(土) 18:48:42
質問スレから誘導されたのでこちらでも聞いてみます

版権もののゲームの場合、キャラの名前を作中でもそのまま使って大丈夫でしょうか?

サークルやDLサイトの紹介文を見るとキャラの名前を○で伏字にしてある場合もあるんですが
あれはゲームの中でも山田○郎みたいにしてるものなんでしょうか

301スペースNo.な-74:2009/01/03(土) 19:12:55
本当は大丈夫じゃないけど、大抵見のがしてくれるから大丈夫。
302スペースNo.な-74:2009/01/03(土) 19:29:43
>>300
伏字でもアウト
試しにミッキーマウスの同人ゲームでも作ってみるといいよ
303スペースNo.な-74:2009/01/03(土) 19:59:12
同人ごときで気にするな
と言いたい所だが節度は必要
という感じ
304スペースNo.な-74:2009/01/03(土) 21:08:44
>>300
伏せ字しようが訴えられたらアウト
某アンパン大戦や某ハルヒの乱闘みたいに
訴えられる時は訴えられる

版権を扱う時は
本来なら版権元に許可貰うかしないといけないんだけどね
大抵は見逃してくれているから
ちゃんと節度を守ってやらないと
版権元はいつでも準備しております
305スペースNo.な-74:2009/01/03(土) 22:37:22
>>300
キャラの印象壊すようなハードエロや狂化させなきゃ見逃してくると思うぞ。
ただ、許す許さないは版権主の気分次第だ。
あと土下座高額賠償が嫌なら小○館はやめとけ。裁判いやならネズミもやめとけ。
306スペースNo.な-74:2009/01/04(日) 00:01:14
版権扱った事ないけど
俺の場合扱う時は金払ってでもちゃんと許可取ろうかな
後腐れなさそうだし
307スペースNo.な-74:2009/01/04(日) 00:04:20
商業作品の許可なんて簡単には取れないぞ
308スペースNo.な-74:2009/01/04(日) 00:22:25
許可取れるのって同人作品くらいじゃないの?
埋もれてる作品いっぱいあるでしょ
309300:2009/01/04(日) 02:16:01
レスありがとうございます

やっぱりグレーゾーンということのようなんで
あまりあからさまなのは控えておくことにします
310スペースNo.な-74:2009/01/04(日) 02:17:37
まず版元のガイドライン見たほうがいいんじゃないかね。。。
311スペースNo.な-74:2009/01/04(日) 02:20:31
普通ガイドラインなんてないからw
312スペースNo.な-74:2009/01/04(日) 02:22:05
これだから田舎モノは困る
313スペースNo.な-74:2009/01/04(日) 02:34:25
つ【大人の対応】
314スペースNo.な-74:2009/01/04(日) 02:38:20
>>312
>>313も言うように代表的なガイドラインを提示してくれると
説得力が増す
315スペースNo.な-74:2009/01/04(日) 10:06:17
角川は比較的大丈夫じゃないのかな?
MADの一部許可してるし
316スペースNo.な-74:2009/01/04(日) 10:32:01
>>315
角川は同人ゲームの涼宮ハルヒの乱闘は訴えたよ
あれは出来が良すぎて本物そっくりに作り上げすぎたから消されたんだろうけどね

角川やクリプトンは
二次創作を全面的に推奨してるけど
それだけに規定は厳しいよ
角川はあまりやりすぎない事
クリプトンはエロ関係やよい子向けである事
これさえ守れば居心地の良い二次創作ではあるけどね
317スペースNo.な-74:2009/01/04(日) 10:36:27
ディズニー、コナミ、任天堂、小学館、
このへんは物によって印刷所やプレス屋に断られる可能性が高い。
ディズニーはどんなものでも完全にアウト。
318スペースNo.な-74:2009/01/04(日) 18:04:05
そういえば立体の即売会は版権元に許可とらなきゃいかんのだが
角川系はかなり厳しいみたいだな、再販禁止なんだっけ
319315:2009/01/04(日) 19:46:15
>>316
アレは俺も買ったけど確かにおもしろかった
確かひぐらしのPSPのゲームだしたよね

ひぐらしとか元が同人のところもあんまり文句をいわないというよね
320スペースNo.な-74:2009/01/04(日) 20:01:53
ひぐらしはキャラの一人が二次創作(許可あり)という代物だし、下手に
二次禁止なんかしたらめちゃくちゃ叩かれるよ。
今は色々権利入ってきてるから知らないけど、同人で売れ始めた
最初の方は「二次歓迎! どんどんやって!」ってスタンスだった。
321スペースNo.な-74:2009/01/04(日) 20:33:37
儲かってそのスタンスがかわってなければいいけど
typemoonとかはどうなってんだろう
322スペースNo.な-74:2009/01/05(月) 04:06:03
>ひぐらしはキャラの一人が二次創作(許可あり)という代物

どのキャラなの?
323スペースNo.な-74:2009/01/05(月) 07:17:23
>>322
知得 留美子=シエル(知得留先生)by型月
324スペースNo.な-74:2009/01/05(月) 12:00:00
許可も何もパロディのレベルだろあれ
325スペースNo.な-74:2009/01/05(月) 12:06:16
元々主要キャラではなかったのでパロディとして出した
その後、元のキャラの人との同時インタビュー?対談?でその話が上がり、許可、ただしやりすぎてはダメって話だった気がする。
同人とかその辺の線引きは竜ちゃんがどっかで話してたはず。公式ではないけど許可、だかなんか言うやつ。

326スペースNo.な-74:2009/01/05(月) 12:07:04
ギャグゲーじゃないゲームでのパロディって誰が得するんだ?
327スペースNo.な-74:2009/01/05(月) 12:10:05
論点ずれとる
328スペースNo.な-74:2009/01/05(月) 18:38:40
フルボイスにしたら、男の声イラネって言われた。
エロゲだしそんなもんか。
329スペースNo.な-74:2009/01/05(月) 18:44:19
オトコの声ないのにフルボイスをうたうゲームが主流だからなあ
あれ女性のみフルボイスって書かないと詐欺だよな
330スペースNo.な-74:2009/01/05(月) 19:00:30
シナリオ書きたいだけなのに友達も知識も技術も金も無いまま、
プログラム、絵(背景除く)を完成させたんだけど、

男の声を女っぽくする、というかエロゲっぽくするのに良いツールありませんか?
331スペースNo.な-74:2009/01/05(月) 19:02:25
やめとけww
332スペースNo.な-74:2009/01/05(月) 19:03:19
333スペースNo.な-74:2009/01/05(月) 19:21:41
初めてのゲーム作り
雇われシナリオライターに
とある二次創作のシナリオを依頼した
話し合いもいらない、元ネタのゲームもあまり見ない
シナリオはやるからまずプロットを出来るだけ書けと言われたので
細かく書いてみた

今書いてみてふと思ったがこれ俺が書けるなら
シナリオいらないんじゃないかな?と思った今日この頃
334スペースNo.な-74:2009/01/05(月) 19:29:41
>>330
流石にそれならボイス無しにしろww
18禁で喘ぎ声だけなら『阿久女イク』というソフトがあるけど
無難にネットで声優を雇うのが吉
335スペースNo.な-74:2009/01/05(月) 19:33:00
俺も自分の声加工しようと思ってたんだがなぁ
336スペースNo.な-74:2009/01/05(月) 19:37:36
声はつけるなら妥協しない方がいいよ
それなりに良い人が良いだろう
337スペースNo.な-74:2009/01/05(月) 19:38:23
>>333
テキストの肉付けとシナリオプロットは別物なので甘くみないよーに。
例えば絵だ。構図やラフの出来によって完成図の上限は決まるが、
ペン入れや塗り如何では平気でうんこ絵になったりすることがある。
338スペースNo.な-74:2009/01/05(月) 19:40:32
>333
そういうのはシナリオ書き上げてから言えってw
339スペースNo.な-74:2009/01/05(月) 19:42:03
>>337
それは逆が多いよ
340スペースNo.な-74:2009/01/05(月) 20:08:35
>元ネタのゲームはあまり見ない
見ても設定は借りるけど結局作るものはオリジナルシナリオだからね。
雇った方は複雑かもしれないけど
雇われた方は元ネタ見てもあまり意味ないのが現状。
それより出来るだけ詳しいシナリオプロットと指示を細かく指定した方がいいかも。
341スペースNo.な-74:2009/01/05(月) 23:44:18
>>340
俺だったらそのシナリオライターは断る
二次創作は元の版権作品への理解度を重点に置くものだと考えてる
>>333の言い方だと「作品は理解しません。」と言ってるようなものだから
俺はそういうのはちょっとイヤだなあ・・・
342スペースNo.な-74:2009/01/05(月) 23:58:34
そもそも外注出してる時点で愛のない二次創作だろw
343スペースNo.な-74:2009/01/06(火) 00:51:11
しかし思い入れの強い奴ばっかりだと前に進まないのも事実
344スペースNo.な-74:2009/01/06(火) 02:00:19
シナリオだけは自分一人でやる事にしている
自分で考えて作った企画だからな
絵やプログラムならまだしも肝心のシナリオを他人に任せられるかよ
仮に任せても>>533みたいなヤツだったら張り倒す
指示しても理解する姿勢の見られないヤツに雇う資格なし
345スペースNo.な-74:2009/01/06(火) 02:02:46
>>533>>333に訂正

>>333の話聞いてやはり外注シナリオライターは頼まないという決意がさらに固まった
346スペースNo.な-74:2009/01/06(火) 02:09:35
日本が不自由な上、偉そうな企画屋とだけは絶対組みたくないです。byプログラマ
347スペースNo.な-74:2009/01/06(火) 02:13:12
>>346
ハゲドウ。
メールで意思伝達出来ない企画屋と一度組んだことがあったが最悪だった。
完成形への妄想と皮算用は興味ないから、早く仕様と納期を出せと・・・
348スペースNo.な-74:2009/01/06(火) 02:42:14
>完成形への妄想と皮算用
これはあるな・・・。何本もソフトを完成させてる経験者が売り上げを読んでるなら、
出来る奴との見方もあるけどね。
プロジェクトを破綻させようとしているお前が、何を寝ぼけたことを言ってるんだと・・・
349スペースNo.な-74:2009/01/06(火) 03:48:53
>>346
>>347
黙れ小僧!
これだから外注に任せるわけにはいかないんだ
理解のないヤツと仕事なんか出来るか!!
350スペースNo.な-74:2009/01/06(火) 03:52:34
おちつけお。
351スペースNo.な-74:2009/01/06(火) 04:02:20
お互いの気持ちが分かるだけにどちらの味方にもなれない俺ガイル

昔そんな感じでシナリオとサブシナリオが喧嘩したのを思い出した
352スペースNo.な-74:2009/01/06(火) 04:12:58
>>349
いっとくが、まともな企画屋と作ったソフトは互いに納得の仕事出来て最高だったぞ。
有能で謙虚な企画屋には周りも謙虚かつ精力的な仕事で応えるもんだ。
353スペースNo.な-74:2009/01/06(火) 04:15:58
金を払った方が強い。
商業と思うならなおさらその客の機嫌を損ねるような事を言うのは論外。
もちろん客も大人な対応してくれると有り難いが。
354スペースNo.な-74:2009/01/06(火) 08:27:38
>>333>>330をおちょくりたいだけじゃない?
そういやここの人達の年っていくつくらいなの?
355スペースNo.な-74:2009/01/06(火) 09:48:20
俺の心を動かすことができるのは
金だけなんだぜ
356スペースNo.な-74:2009/01/06(火) 11:59:08
俺らの場合、金が一番どうでもいいな。
4人で作ってるけど、全員30越えた社会人で、それなりの収入あるからな。
だから、仕事を理由に締め切りを延ばさない事と、どんなに暇な友人を見つけ
ても代わりにしないのが暗黙のルール。
一般的なサークルよりペースが遅いけどなw
357スペースNo.な-74:2009/01/06(火) 12:53:30
高校生でゲームつくってて今年受験
金儲け目的じゃないけど
すこしのお小遣いぐらいほしいなと
358スペースNo.な-74:2009/01/06(火) 13:04:58
現実をみな。

まぁ出来がよければ小遣い程度にはなるが。
ノベルで絵が受けなかったらコミケ申し込み代金+交通費のが高くつくぞ
359スペースNo.な-74:2009/01/06(火) 13:12:37
>>356
すげーな
俺もある程度収入があるけど
金は幾らでも欲しいよ
360スペースNo.な-74:2009/01/06(火) 14:03:59
そら金はあって困ることは無いが、仕事の収入に比べると
労力に見合わん金額しか入らんてことでしょ
361スペースNo.な-74:2009/01/06(火) 14:52:25
>>357
小遣い稼ぎでゲーム作ってるなら悪いこと言わない、受験をがんばりな
大学入ってからゲーム製作なんていくらでもできる

あとは概ね>>358の言うとおり
つかバイトしたほうが金稼げる
362スペースNo.な-74:2009/01/06(火) 14:57:26
>>359

いや、俺らだって有り余ってる訳じゃないぜ。
でも、こんな世の中だって、30歳ともなるとそれ相応の金額もらえるじゃん?。
独身なら月30万オーバーを生活費コミとは言え自由に使える訳よ。
で、対する同人だけどコミケとかで50前後、一番行って100程度の俺らじゃ、
正直金額云々いったら作ってられない。

寧ろ、趣味でやってるから湯水の様に金使ってる。それでも駐車場に月○万とか入
れてる奴より、達成感もあってお徳な趣味とは思ってるけどね。
363スペースNo.な-74:2009/01/06(火) 15:03:07
そんな関係の友人良いな。
途中で抜け出す奴とかもう・・・

>>357
受験勉強しろw
364スペースNo.な-74:2009/01/06(火) 15:13:40
しかし「仕事を理由に締め切りを延ばさない」ってのは正直むずかしいな
365スペースNo.な-74:2009/01/06(火) 15:16:50
ギャルゲーの場合絵担当の負担が重過ぎるとかね
366スペースNo.な-74:2009/01/06(火) 16:06:59
まあ、俺ら20代から同人誌やら同人ゲームやら作ってるからな。
最初に○ヶ月ってレベルでスケジュール引くから、それくらい調整
出来るってのもあるし、過去に痛い目見てるってのもある。

過去にプログラム担当が猛烈に忙しくなって、そんな時に地元で
ニートやってた同窓が、プログラムの勉強して作ったって言った
ゲームを仕上げたいからって言った訳よ。

まあ、そいつの社会復帰の一環みたいな空気もあったし、絵描き
の俺にも3割程度は完成してたんで、それを仕上げる様にしたら
途中で逃げ出しやがってさ、それからどれ程暇人が居ても、メンバ
ととっかえないが暗黙ルールになった。
367357:2009/01/06(火) 16:53:12
ダウンロード販売のみでとりあえず出そうとしてるから
時間は押してないしほぼ完成だから出そうかなと思ってるんだ。
小遣いっていっても5〜6000円でいいと思ってるし
それがあつまったら無料公開する予定なんだ
368スペースNo.な-74:2009/01/06(火) 17:02:59
>>367
一度有料で出したら、後から無料で公開はやめた方がいいよ
金を出してくれたファンに失礼だ
ファンを大切にな
369357:2009/01/06(火) 17:11:00
>>368
たしかにそうです。ありがとう
無料で出すことにします。
370スペースNo.な-74:2009/01/06(火) 17:14:30
いや、結構そういうサークルあるだろ。
同人なんだから好きにやれ。
371スペースNo.な-74:2009/01/06(火) 17:22:13
全然売れないからって、吹っ切れて翌年無料配布に変更とかもよくあること。

俺です。
372スペースNo.な-74:2009/01/06(火) 19:10:34
10年前くらいに出したもんをそろそろフリーにしようかと思ってるんだがw
373スペースNo.な-74:2009/01/06(火) 19:58:47
ソフトに価値はない。別のものに価値があるんだよ
374スペースNo.な-74:2009/01/06(火) 20:51:56
俺は世界一感動するストーリーを作るためにギャルゲーを作ってるんだぜ。
アニメ作る人達は時間とか人数とかどうなってるんだろう。
375スペースNo.な-74:2009/01/06(火) 22:08:24
サイトを見ただけの人がDL販売しろしろってうるさい
イベントでの購入や通販の手間を惜しまない人だけ
プレイしてくれればそれでいい
376スペースNo.な-74:2009/01/07(水) 00:53:59
>>375
DL販売は買う側からしたら楽だからなぁ
その職人気質は尊敬するし、気持ちはわかるんだけど、
DL販売って作り手からしても結構ありがたい手段なんだよね

もちろんマージンは取られるけど、
パッケージ化にかける金も流通の手間もかからないのがいい
在庫だって実質上無限だしね
377スペースNo.な-74:2009/01/07(水) 01:05:36
人それぞれ
378スペースNo.な-74:2009/01/07(水) 11:59:18
同人なんだから好きにさせてほしいよな。
うちも、フリーゲームばっか出してたんだが、シェアゲーム出し始めたら
一杯文句来てびびったよ。

「今までのファンを裏切ってる」とか言われてもな〜、いやなら買わないで
いいじゃん?
379スペースNo.な-74:2009/01/07(水) 12:12:51
フリゲユーザーのほうが図々しいのは何故だろうな
380スペースNo.な-74:2009/01/07(水) 13:34:13
saiの作者とかもそんな感じだろーなー
最初からいつかシェア化するって言ってたのにいざそうなったらアンチ大量増殖とか。

タダが当然って感覚だから文句が出るんだろうな。
子供かよって突っ込みたかったいけど
確かFFFTPだかのフリーFTPソフトも「あくまでもフリーウェアで何が起きても保証しない」って言ってるのに
このソフトの所為で問題がおきただかなんかでおっさんユーザーっぽい人がBBSかなんかに突撃してたとか聞いたことが。
381スペースNo.な-74:2009/01/07(水) 13:44:32
フリーのユーザーは小中学生&頭が小中学生の奴が多いからな
382スペースNo.な-74:2009/01/07(水) 13:50:28
俺は小中のころでもフリゲに文句つけたことなかったぞ
そういう奴は生まれつき脳の作りがクレーマー体質なんだろ
383スペースNo.な-74:2009/01/07(水) 14:12:08
全ての小中学生は有償になると文句を言う
なんて言ってねえよw
384スペースNo.な-74:2009/01/07(水) 14:22:19
クレーマーは幼稚園児から死ぬまで延々クレーマー
385スペースNo.な-74:2009/01/07(水) 14:22:31
有償化で文句を言うのなんて小中学生のごく一部だろ
例えが明らかにおかしい
386スペースNo.な-74:2009/01/07(水) 14:52:33
話が通じねえなw
387212:2009/01/07(水) 14:55:19
だから例えが悪いって話だろ?
388スペースNo.な-74:2009/01/07(水) 15:29:04
フリーからシェアで文句言う奴は法律勉強しろ低学歴としか言いようが無いからな。
客が何らかの権利持ってるとかお金は価値があるとか意味不明な理論言い出すのもこういう連中だし。
でも基本的にこの市場で買ってくれる人の9割はそういう人達だから難しいところ。
こんなんだから大学生のバイトしかいない1流学習塾が儲かるんだよ…。
389スペースNo.な-74:2009/01/07(水) 16:27:38
なんだそりゃw
390スペースNo.な-74:2009/01/07(水) 17:06:25
俺は企画担当で
とある二次創作サウンドノベルゲームを作る事になった
企画が出来るだけの細かい準備も出来て
ゲーム関連の仕事やってる親友に仕事仲間に同志がいると聞いてメンバーに迎えいれた

当日メンバーに来てもらったら話が違っていて
呼んだメンバーは元ネタを全く知らない人たちで
「雇うなら何でもやりますよ」な無機質な人たちだった
親友は「俺はこのゲームで有名になりたい!」と言っていたが
俺の企画はどう考えてもコアな人向けの企画(俺の趣味で全力で書けと言われたもの)
いきなり前途多難な予感がした・・・orz
「お前の自由だ。お前の好きなようなゲームを作ってくれ!」とは言ってくれたものの
作業面ではとても有り難いけど
元ネタ知らない人たちと作業して果たして上手くいけるのか不安だ・・・

俺→売上度外視。支持する人は少数でもいいから自分が好きなゲーム作りたい
親友→売上重視。壁サークルを作れるようなゲームを作りたい
無機質な人たち→興味なし。とりあえず仕事をおくれ
391スペースNo.な-74:2009/01/07(水) 17:10:55
その売り上げ重視の友人が全力で好きなように書けといったのなら
それは売れる目算がある企画なんじゃねーの。

あと元ネタのファンは熱意がある分
個人個人のフィルターも思いっきりかかりやすい
そこを気にせずできるのはいい事だっつうか
元ネタ知ってる作業できる人>知らないけどサクサク作業できる人>知ってても作業できない人な
392スペースNo.な-74:2009/01/07(水) 17:35:07
売り上げ重視なのに好きなように書けっておかしいよなその友人。
シナリオならKEYっぽく死んでハッピーエンドが無難じゃない?
393スペースNo.な-74:2009/01/07(水) 17:40:30
作業員たちが元ネタしらんのは別に問題ない
元ネタを好きな人間があつまってみんなでワイワイ話し合いながら作る、
とかのほうが遥かに危険
394スペースNo.な-74:2009/01/07(水) 18:40:10
無機質に作業してくれるほうがありがたいよ。
変に拘りがあると文句も多くなる。
二次でやるのなら好きな者同士でやるのも楽しいだろうが
衝突が多くなって空中分解ということも多くなる。
395スペースNo.な-74:2009/01/07(水) 19:08:48
俺は横槍とか欲しいかな
一人の人間が満足してても、他の価値観の人間が納得するとは限らない
多面的に考えるためにもアレコレ言って欲しい

特に鍵となるキャラクターデザインで妥協とかありえないし
396スペースNo.な-74:2009/01/07(水) 19:13:14
売り上げ重視するならオリジナルに転向した方が安全
二次創作で売り上げ重視してる友人は痛すぎ
どうせ無許可でしょ?出る杭は打たれるんだから二次は細々とやった方がいいよ
397スペースNo.な-74:2009/01/07(水) 19:14:47
>>390
そのメンバーだと一番問題あるのが親友だな。
親友の目標は努力だけではどうしようもない目標だし。
398スペースNo.な-74:2009/01/07(水) 20:22:40
有名作品なら他にもライバル多いし、版権問題だってあるし、
そもそもオリジナルがある以上、飛び抜けることはない

格ゲーとかRPGとか他のゲーム要素で勝負するならまだしも、
ただのノベルゲーじゃ無理
どうせ同じドリームするならオリジナルで行くべき
399スペースNo.な-74:2009/01/07(水) 20:52:24
単に金儲けなら二次エロゲは儲かりそうだけどなぁ
一攫千金ならオリジのほうが夢は膨らむ
400スペースNo.な-74:2009/01/07(水) 21:14:26
>>399
二次エロゲは確かに儲かるだろうな
ただし版権元がゲーム化を考えていた場合損するなんてレベルじゃ済まなくなるぞ
訴えられたら個人情報も公開されて死亡フラグ確定
401スペースNo.な-74:2009/01/07(水) 21:33:23
>ただし版権元がゲーム化を考えていた場合損するなんてレベルじゃ済まなくなるぞ

???
402スペースNo.な-74:2009/01/07(水) 21:46:57
逆に版権元に許可貰ったら
「公認二次創作同人ゲーム」って宣伝してもいいのかな?

どうやって許可貰うか良く分からないが
メールで連絡して企画書見せて許可貰うって感じなのか?
403スペースNo.な-74:2009/01/07(水) 21:49:11
元が漫画かラノベとかで、その作品が既存の同人と似たような
ゲームを作ろうと考えていた場合ってことじゃね?
404スペースNo.な-74:2009/01/07(水) 21:51:40
>>402
原作者や出版社にコネがないと、公認なんてまず無理。
コネがあったとしても、(何があっても)黙認、ぐらいがせいぜいだろう。
405スペースNo.な-74:2009/01/07(水) 22:52:14
権利者にしてみれば、
同人に公認ゲームの許可下すくらいなら、然るべき企業にゲームの制作を依頼するだろうからなw
406スペースNo.な-74:2009/01/07(水) 23:04:54
公認なんてしたら問題になったとき、責任とらなきゃいけなくなるじゃん
人気が出てから公認しても遅くない
407スペースNo.な-74:2009/01/07(水) 23:16:27
権利で飯食ってる団体もあるぐらいだし
同人で払える額じゃないのでは?
408スペースNo.な-74:2009/01/07(水) 23:27:48
そこで許可を貰いにお伺いを立てるおばかさんが最近多い
メーカー側も困るってのがなぜわからんのやら
409スペースNo.な-74:2009/01/07(水) 23:31:49
せっかく権利者が(派手にやらない限りは)黙認してくれてるってのに。
410スペースNo.な-74:2009/01/07(水) 23:34:28
普通、聞かれたら駄目って答えるだけ
411スペースNo.な-74:2009/01/07(水) 23:34:54
ただ同人誌や同人ゲームならともかく、
グッズを作っちゃうのはどうなんだろ・・・って思うときはある

企業がその権利を使って儲けることもできるのに、
同人のグッズ市場がそれを奪ってるっていうか・・・

個人的にはあまり良い傾向には思えないな
412スペースNo.な-74:2009/01/07(水) 23:37:26
だから、企業にとっちゃ同人ゲームも
グッズと同じような扱いなんだって。
創作性があっても海賊版扱い。

同人誌がなぜか特別お目こぼしをもらってるだけ。
413スペースNo.な-74:2009/01/07(水) 23:37:53
ちゃんこ増田の抱き枕ですね
414スペースNo.な-74:2009/01/07(水) 23:38:24
>>408
最近は同人も大きくなったし、インターネットも普及したから
善意?の通報が多いからじゃね
415スペースNo.な-74:2009/01/07(水) 23:45:36
同人ゲームは、平均的に売れる本数が桁違いだからじゃね?
100本作って完売だなんて、普通の同人誌ではありえ無い。
416スペースNo.な-74:2009/01/07(水) 23:48:16
あと、P2Pとかでも出回るから、実質的に出回る量も桁違いだな。
少なくとも有名にはなる。
417スペースNo.な-74:2009/01/07(水) 23:55:40
>>415
いや、同人誌100冊完売なんてよくあるってw
4桁クラスゴロゴロしてるぞ。

同人誌は誰が見ても公式本には見えないけど
ゲームは一般人が見て公式と見分けつかないから
(ゲームをアマチュアが作るという考えが一般人にない)
厳しいんじゃないかな。P2Pで出回るのもあるし。
418スペースNo.な-74:2009/01/08(木) 00:03:01
規模で言えば同人誌の方が遥かに上だろ。
数億脱税で逮捕されてた同人作家もいたし。
419スペースNo.な-74:2009/01/08(木) 00:04:53
売り上げ規模の大きい同人ゲーはほとんどオリジナルだしなぁ
420スペースNo.な-74:2009/01/08(木) 00:12:45
昔はグッズでロゴの無断使用が多くて
コミケなどでは厳重に規制されるようになった経緯があった気がする。
そりゃロゴが本物なら同人か見分けつかないようなもの多いしな。
421スペースNo.な-74:2009/01/08(木) 00:18:58
二次エロゲは正直、狙い目だと思うんだ。
同人誌よりも手間はかかるがエロなし、オリジナルの同人ゲームより
ボリュームが少なくても文句は言われない。
ライバルが少ないから美味しいジャンルだろう。
といっても今は旬のネタがないか。
ストパンも今年の夏頃には沈静化してるだろうし。
422スペースNo.な-74:2009/01/08(木) 00:22:50
おしかけスクランブルやエレメンタルレジオンなんつーのもあるしね・・・
423スペースNo.な-74:2009/01/08(木) 00:27:14
制作スピードが速くて売り目的と割り切れるなら狙い目だろうね
二次なら音楽が全部フリーでも文句言われないし
値段も高めにつけられる
424スペースNo.な-74:2009/01/08(木) 00:31:37
オリジナルで億狙おうぜ。
425スペースNo.な-74:2009/01/08(木) 00:34:45
DLsiteでたまに販売開始直後に販売中止になってるサークルとか見てるから
美味しいどころかリスキーとしか思えないんだが・・・
とりあえずドラクエはセーフっぽいな
426スペースNo.な-74:2009/01/08(木) 00:43:55
ハルヒのエロゲは何個かみかけたがどれくらい売れたんじゃろ
427スペースNo.な-74:2009/01/08(木) 00:43:58
二次もオリジナルも同人ゲーだと売り上げにあんま影響しないよ
二次は弱小サークルに+補正ついて、大手に−補正付くくらい
428スペースNo.な-74:2009/01/08(木) 00:44:01
DL販売は自分の同人誌スキャンしたやつでも
版権元に24されれば止められる
429スペースNo.な-74:2009/01/08(木) 00:45:04
税金で半分ですね
430スペースNo.な-74:2009/01/08(木) 09:20:06
グッズに関してはそろそろ規制が厳しくなる気がする
あれは元締め以外のグッズ会社の利権も絡んでくるからね
最近はタイトルとか名前に伏字を入れずに開き直ってるところが多いから困る

ってコミケの代表の人が言ってた
431スペースNo.な-74:2009/01/08(木) 10:40:16
昔はノベル系ゲームでも、ノベル部分も素人が作ってたから、酷い操作性やあり
得ない行動取るのが多かった。

Nスクや吉里吉里などの完成度の高いツールが出て来たお陰で最低水準がかなり
上がって、同人ゲーの地雷率(内容以外の)が下がって、オリジナル同人も冒険
って程じゃなくなったからな。
432スペースNo.な-74:2009/01/08(木) 11:04:37
98のころとかな……
写真を14色原色で取り込んだ、全画面ノベルを見たことがあるが
パレット変更して画面効果出してる最中でセーブしてロードすると
パレット変更が上手くいかずに背景がそのままだったりキモイ事になってたりした。
433スペースNo.な-74:2009/01/08(木) 12:49:59
創作オリジナルで成功してる同人ゲームって何があるだろ

東方、月姫、ひぐらし、学怖
俺が知ってるのだとこれくらいだな
434スペースNo.な-74:2009/01/08(木) 13:18:51
95全盛期だったが、俺がやった一番凄いゲームは、

・セーブは3つ、でも1個目以外何故かロード出来ない(ファイルは出来る)。
・画面効果中にセーブでき、セーブするとフリーズする。
・フルスクリーンしか対応してないのはギリギリセーフとして、ゲームを終了すると
 画面サイズが戻らない。
・文字送りの為、クリック連打するとフリーズする(ゆっくりクリック必須)
・主人公の名前を変更出来るが、変更すると文字化けして読めない。

もし、吉里吉里使えば、一番最後の奴以外は基本機能で付いてくるからな。
あのゲームが主人公の名前を変更しなければ、快適に遊べたと思うと時代の凄さを感じるぜw
435スペースNo.な-74:2009/01/09(金) 09:29:47
>>433
そのレベルを「成功」とすると逆に二次で成功してんのは何?って話になんね?
同人ゲーの場合、二次の特権はファン層による下支えがあるから、中小規模のが
売れやすいって事じゃねーかな。
436スペースNo.な-74:2009/01/09(金) 12:12:00
イオシスが商業エロゲの音楽作ってたりとかそんなのでは?
成功が金儲けという観点で言うならば。
437スペースNo.な-74:2009/01/09(金) 12:30:15
だから一発狙うなら、オリジナルってことでしょ
438スペースNo.な-74:2009/01/09(金) 14:42:29
日本語でおk
439スペースNo.な-74:2009/01/09(金) 15:20:46
ノベルとかADV以外だったら二次でもHIT作品となり得るんじゃないかな。
ぶっちゃけ、スパロボなんて二次じゃん。
440スペースNo.な-74:2009/01/09(金) 16:19:51
非ゲーム系有名企業に就職
(ハードルは高いけど、そのぶん高いところで安定。ゲームは作れない)

有名ゲーム会社に就職
(上と同じ。一応、ゲームには関われる)

身の丈にあった非ゲーム系企業に就職
(現実的。低いところで安定。ゲームは作れない)

零細ゲーム会社に就職
(やや現実的。低いところで安定。ゲーム作れるかも)

同人(人気作品の)二次創作
(自由。不安定だが、同人の中ではマシかも。ゲームは作れる)

同人(不人気作品の)二次創作
(自由。超絶に低いところで安定。ゲームは作れる)

同人オリジナル
(超自由。超不安定。当たればデカイが、宝くじ並みの確率。ゲームは作れる)
441スペースNo.な-74:2009/01/09(金) 16:24:35
・・・安定した企業に就職して金貯めて人雇った方が早いかもな
442スペースNo.な-74:2009/01/09(金) 16:27:26
ノウハウない奴にいきなりは無理
443スペースNo.な-74:2009/01/09(金) 16:44:44
実際ゲーム作ったら分かるが
途方もない作業だぞ

シナリオや企画辺りで挫折を味わうかもしれない
原画、CG塗り、背景を一括で担当したら死の宣告
その他もろもろやるにしても外注雇うにもまずノウハウ分かってないと厳しい
444スペースNo.な-74:2009/01/09(金) 17:14:26
零細のほうがゲーム作れる確率は高いと思うがな。
かなり早い段階でディレクターにもなれる。
でも給料は安いし仕事はきついぞ。死んだ。
445スペースNo.な-74:2009/01/09(金) 17:26:41
なんか夢も希望も感じられないスレだな・・・
446スペースNo.な-74:2009/01/09(金) 17:27:18
>>443
ノベルの話に限定なのか?
447スペースNo.な-74:2009/01/09(金) 17:35:42
格闘やアクションやRPGでも
絵描きの苦労は変わりませんぜ
448スペースNo.な-74:2009/01/09(金) 17:39:15
>>445
夢と希望を語るには苦難の道を乗り越えてからでも良い
449スペースNo.な-74:2009/01/09(金) 17:44:33
ゲームの仕事に夢と希望があると思ってるならやめておけ
450スペースNo.な-74:2009/01/09(金) 17:47:20
>>444
零細で、自社ブランドで自由に企画だしてゲーム作れたりするとこあんの?
451スペースNo.な-74:2009/01/09(金) 17:52:28
>>445
大抵の人は「私の人生には愛や夢がどこにもない」と退職してから気付きそれはもう手遅れだ悟る。
みたいな事をパウロ・コエーリョって作家が物語に書いてた。

社会人の人はどんな職種でどれくらい暇があるのかな?
452スペースNo.な-74:2009/01/09(金) 18:00:15
公務員・団体職員・大学職員かつ嫁名義でオリジナル同人活動するのが最強
クビにもならず余暇もあり安定した創作活動が展開できる
453スペースNo.な-74:2009/01/09(金) 18:02:35
非ゲーム系有名企業に就職(実現性:△ 社会安定度:◎ 同人:○)
※仕事は忙しい場合もあるが、ブラックや零細よりマシ。

有名ゲーム会社に就職 (実現性:× 社会安定度:◎ 同人:△)
※ゲームに関われるが同人は難しい、門の狭さは一般会社の非ではない

一般非ゲーム系企業に就職 (実現性:◎ 社会安定度:○ 同人:×)
※厳しい時代だけどまだまだ安定してる。基本的に忙しい。

一般ゲーム会社に就職 (実現性:○ 社会安定度:× 同人:○)
※大抵のゲーム会社は、ブラックや零細と何も変わらない。同人に関わる人間は多い。

零細非ゲーム系企業に就職 (実現性:◎ 社会安定度:△ 同人:○)
※時代を考慮すると社会安定度は×でもいいかも、仕事量が減り、同人出来る時間は増え気味。

零細ゲーム会社に就職 (実現性:○ 社会安定度:× 同人:○)
※景気の影響は少ないといわれる物の、元々の安定度が低すぎる。同人する人は多い。

同人(人気商品あり) (現実性:× 社会安定度× 同人:◎(それが全て))
※奇跡の様な一握り以外は、同人だけで食べられる人ですらバイト並の年収。

同人(人気商品なし)(現実性:× 社会安定度×× 同人:◎(それが全て))
※ただのにーと

これが現実。

>>451
IT系企業以外なら、そこそこ以上の優良企業なら基本的な休みは取れるし、稼働時間もそんなに多くない。
ゲーム作りを楽しむなら、一般企業+同人が現実的じゃねーかな。人生で数本しか出せないだろうけど。
454スペースNo.な-74:2009/01/09(金) 18:17:43
3Dやってみてーなぁ。
でも何にも知らない所から始めて、形になるまで一体何年かかることやら……。
455スペースNo.な-74:2009/01/09(金) 18:42:26
睡眠時間3時間で
仕事も休まず電車や風呂の中でも勉強したら一年で身につくよ
ソースは俺
要は努力次第です
456スペースNo.な-74:2009/01/09(金) 18:42:32
ツンデレラジオ体操とかツンデレ百人一首って発想の勝利だよなw
同人でもこういうアイデア出せたら良いな
457スペースNo.な-74:2009/01/09(金) 18:52:58
>454
たらたらやってても案外できるぞ。
WIN32APIを触れる人なら、関数の再起呼び出しと簡単なクラスさえ覚えちまえば3ヶ月くらいで多間接キャラ出だしつつSTGくらいは出来る。
覚えながらでシェーダとか高望みすると一気に挫折するだろうが。
458スペースNo.な-74:2009/01/09(金) 19:00:15
声優頼みたいけど
金もたんまりあって企画もリストも台本も完璧にこさえたのに
基本商業以外お断りだからコネある人が羨ましいぞ

東方同人アニメや有名声優同人ゲームとか見てると悔しいぜ・・・
459スペースNo.な-74:2009/01/09(金) 19:46:55
いくら金があっても
コネか交渉力がないと有名声優を雇うのは難しい。
エロゲー声優でもBランクから上にいるタイプは同人でも厳しいらしいね。
460スペースNo.な-74:2009/01/09(金) 20:44:38
>>450
あるよ。ゲームの規模にもよるけど。
461スペースNo.な-74:2009/01/09(金) 20:54:53
どんな声優でもいいならそれこそ専門学校をちょっとつつけばいくらでも出てくるんだがなぁ

きちんとした声優となるとずいぶん難しくなるし、名前の売れてるとなるともう神の奇跡のごとく
462スペースNo.な-74:2009/01/09(金) 22:02:19
声優雇った事ないが
どうやって声を収録するんだ?
スタジオ借りてアニメ声優みたいに収録するの?
463スペースNo.な-74:2009/01/09(金) 22:08:30
>>435
同人誌だとクリムゾンはその辺より儲けてるんじゃないだろうか。
464スペースNo.な-74:2009/01/09(金) 22:10:12
>>462
当然だろ。1ボイス単価。交通費に昼食代。スタジオレンタル代は普通に掛かるぞ。
ミキサーやマイク。PCなどは自前で用意しろよ。楽器じゃないからマイクはたぶん一本でおk。
465スペースNo.な-74:2009/01/09(金) 22:24:37
コネはあるけど声つける気がない
466スペースNo.な-74:2009/01/09(金) 23:13:18
>>417
>4桁クラスゴロゴロしてるぞ。
どっかのスレで、PCゲームは商業エロゲーですら3000本売れれば大ヒット
という話を聞いたんだが。あと、同人では9割のサークルが赤字なんだとか。
467スペースNo.な-74:2009/01/09(金) 23:20:09
同人誌で四桁は珍しくないってことだろ
同人ゲームだと四桁とかひぐらし東方くらいか
468スペースNo.な-74:2009/01/09(金) 23:30:52
>>467
学校であった怖い話もそうだよ
一週間で1万本以上売れた
469スペースNo.な-74:2009/01/10(土) 00:06:20
黒字なんて一度も出したことないや
へへへ、サーセン
470スペースNo.な-74:2009/01/10(土) 00:08:59
黒字だけど労力分の赤字が大きい。
471スペースNo.な-74:2009/01/10(土) 00:10:45
>>468
ぐぐってもすごみがまったく出てない
というかどれのことかすらもわからないレベル
472スペースNo.な-74:2009/01/10(土) 00:12:16
ひぐらしは5桁。
473スペースNo.な-74:2009/01/10(土) 00:25:41
初期のひぐらしなら越えているんだが・・・
売り上げを跳ね上げるにはどうすればいいんや・・・
474スペースNo.な-74:2009/01/10(土) 00:44:05
>>473
矢野に訊け
475スペースNo.な-74:2009/01/10(土) 01:02:54
一般ノベルでイベント初売り200超えって良い方?
476スペースNo.な-74:2009/01/10(土) 01:31:10
うん。かなりいい。絵描きを褒めておあげなさい
477スペースNo.な-74:2009/01/10(土) 01:54:53
>>476
ありがとう
自分を褒めてくる
478スペースNo.な-74:2009/01/10(土) 13:27:39
いくらで売って200?
479スペースNo.な-74:2009/01/10(土) 15:52:05
500円で200と、1000円で100だと同じかと思ったんだが
原価200円だとして売上が6万と8万で差が出るのか?
480スペースNo.な-74:2009/01/10(土) 15:58:29
存在を知ってもらう事自体が金額には換算しにくいけどそれも大事だよ。
saiみたいなもんだね。
481スペースNo.な-74:2009/01/10(土) 16:10:12
1000円で100出るもんを500円にしても200は出ないなw
482スペースNo.な-74:2009/01/10(土) 16:37:47
存在を知ってもらうのも4桁売れれば話だろうな
200と100じゃ話にならんだろ…

>>481
逆では?
500円で200出てたのを1000円にしても100出ないのは理解できる
当たり前だか

1000円のものが初売りで100出たらその後も期待できそうだな
483スペースNo.な-74:2009/01/10(土) 16:38:22
客は俺たちが思ってるより、値段にこだわってない。
2000円の作品と1000円でボリューム半分の作品だと、2000円の
作品の方が評判は良くなる。
484スペースNo.な-74:2009/01/10(土) 16:56:19
本だと厚みとかで判断するところがあるけど、ゲームだと分からないし、
長ければいいってもんでもないしな。

1000円出す気にならないものなら、500円でもやっぱり厳しいんじゃないか。
100円ってなら、また話は別だけど、逆にちゃんとしたゲームを求める層には
避けられるだろうな。
485スペースNo.な-74:2009/01/10(土) 17:02:04
感覚的には2000行くと高く感じるので、その価格帯まで行くと
とりあえず買ってみようかな、では買わなくなりそう
486スペースNo.な-74:2009/01/10(土) 17:12:26
出来にもよるが大体1000〜1500円が妥当かな

通販用や通常価格は1500円
イベント用価格に1000円あたりで
487スペースNo.な-74:2009/01/10(土) 18:06:46
まったく展開が進まずにダラダラと続く「長編大作!」
488スペースNo.な-74:2009/01/10(土) 18:33:37
始まったと思ったら2秒でエンディング「超絶小作!」
489スペースNo.な-74:2009/01/10(土) 19:05:09
ゲーム途中で何故か終了、続きは修正パッチで配布します「未完の大作!」
490スペースNo.な-74:2009/01/10(土) 23:41:27
おまえら真面目にやれ
491スペースNo.な-74:2009/01/11(日) 00:31:31
上のほうで出てる200って数字、本当なら相当なものだと思うが
おまえらそんなに売ってるの?
492スペースNo.な-74:2009/01/11(日) 01:37:27
コミケしか知らんけど、島中で10〜50前後。
島端で50〜300って感じじゃないのかな? 壁は分からん。

島端は想像でしかないが、島中は大体合っていると思う。
少なくとも、俺を含め、隣のサークルや正面のサークルを見ている限り、そんなもんだった。
493スペースNo.な-74:2009/01/11(日) 05:02:10
壁は壁で緩衝帯からシャッター前までピンキリよ
494スペースNo.な-74:2009/01/11(日) 08:23:40
私の販売数は53万です
495スペースNo.な-74:2009/01/11(日) 09:29:39
なに水増しして自慢してんだよ
本当は43万程度だろ?
496スペースNo.な-74:2009/01/11(日) 09:57:11
>>494
ひぐらしって実際それぐらい売ってるんだよな(累計だけど)
すごいぜ。
497スペースNo.な-74:2009/01/11(日) 10:10:13
緋想天が5万本出荷ってのは聞いたことあるな。
商用サークルめ・・・
498スペースNo.な-74:2009/01/11(日) 15:46:51
別にいいじゃない
499スペースNo.な-74:2009/01/11(日) 17:13:56
>>496
そんなに出てないでしょ?
新聞に載ったときは累計十数万だったよ。
500スペースNo.な-74:2009/01/11(日) 17:59:11
ひぐらしの場合は、どこまで含めるかにもよると思う。

しかし個人で十数万だとべらぼうな収入だよなあ・・・
501スペースNo.な-74:2009/01/11(日) 18:03:54
暇つぶし初売りの1500でも高い壁だ。
502スペースNo.な-74:2009/01/11(日) 19:27:14
薄くて安くて場所をとらないCDケースと
見栄えが良いけど高くて場所をとるDVDケース
どちらにするか迷う・・・・
503スペースNo.な-74:2009/01/11(日) 20:27:55
スリムトールケースがいいんじゃない?

数にもよるけど、普通のDVDトールケースはかなり場所とるからね
504スペースNo.な-74:2009/01/11(日) 20:44:46
スリムトールケースは店頭じゃ全然目立たなくないか?
平積みして貰えるレベルならアリだと思うけど。
505スペースNo.な-74:2009/01/11(日) 20:50:05
平積みしてもらえるレベルだと思うんだけど(いろんなとこからオファーはきてるし)
スリムトールも結構高いしなぁ・・・コスト下げたいでも売れなくなるのは困る・・・
506スペースNo.な-74:2009/01/11(日) 20:57:54
エロ重視でショップ置くならトールケース確定
じゃないと周りがみんなトールケースだからCG集あたりに配置されるぞ

ストーリー系ならどんな形でも問題ないと思われ
507スペースNo.な-74:2009/01/12(月) 01:34:40
トールケースの方が、宣伝用載せるCGの枚数が増やせる。
その分、デザインが面倒だけどな。
508スペースNo.な-74:2009/01/12(月) 15:55:04
同人されてるslaveの2D動画ってflashですか?
それとadv制作ソフトみたいなのをベースに作ってあるんでしょうか?
509スペースNo.な-74:2009/01/12(月) 16:08:46
確かAEで作ったAVIファイルをプログラムで再生してたと思う
510スペースNo.な-74:2009/01/12(月) 17:06:38
レスありがとうございます
どのプログラムが使われていたんですか?
511スペースNo.な-74:2009/01/12(月) 17:20:38
CかC++じゃねえの。
既存のスクリプトだと単に再生する機能しかねえし。
512スペースNo.な-74:2009/01/15(木) 22:34:05
ノベルゲ作っているんだが、

今使ってるフォントで、句と句の間に挿入する接続符号の―(ダッシュ)を、
二つ続けて書くと(こういうの→――)単語と単語の間にわずかな隙間ができてしまって嫌なんだけど、
隙間が出来ない良いフォントってないだろうか?
513スペースNo.な-74:2009/01/15(木) 22:40:03
それって文字間隔の設定じゃないの?
514512:2009/01/15(木) 23:08:49
>>513
吉里吉里を使っているのですが、字間を変更しても無理なようです。
一本の線にならず、わずかに隙間が空いてしまいます。
もしかしたら吉里吉里の機能にワードソフトでいう密着割付のような設定があるかもしれませんが。
515スペースNo.な-74:2009/01/15(木) 23:31:45
吉里吉里って出来なかったっけ?
fateとかどうだったっけな……
516スペースNo.な-74:2009/01/15(木) 23:45:55
charWidth
517スペースNo.な-74:2009/01/19(月) 21:12:19
やっと作業に取りかかれる

しかし商業は羨ましいよな
コネがあるから色々な所を頼める
こちらはコネがないから金があっても門前払いをくらうのが目に見えてるんだぜ

しかし相手先に募集欄がなく
作者自身にもサイトも連絡先も持ってないフリーの有名原画家は
一体どうやってメーカーとの連絡を取ってるんだろうか
固定の企業についてるわけでもないしいつも不思議に思うんだけど
518スペースNo.な-74:2009/01/19(月) 21:25:12
>>517
そんなのツテで紹介してもらって、リアル連絡先に連絡するに決まってると思うが。
519スペースNo.な-74:2009/01/19(月) 21:38:22
>>517
コネ作れコネ
実績作れ実績
金用意しな金
それだけあればどうにでもなるから
520スペースNo.な-74:2009/01/19(月) 22:58:03
で、実際コネってどうやって作るの?
まず大ヒットとかしなきゃいけないわけ?
521スペースNo.な-74:2009/01/19(月) 23:10:33
そりゃイベントやネットでアタックだろ
正直必死すぎて痛々しいのもいる
522スペースNo.な-74:2009/01/19(月) 23:14:00
アタックかー
なるほど…
523スペースNo.な-74:2009/01/19(月) 23:16:34
>>520
1.お金を準備
2.依頼したい人を探す
3.依頼する

引き受けてもらえたらコネが一つ完成
引き受けてもらえなければこれを続ける
524スペースNo.な-74:2009/01/19(月) 23:23:15
やっぱ金かー

そういえばOPとか主題歌を頼んだときスタジオ代含めていくらぐらいかかるもん?依頼する人はそこそこ有名レベルとして。
525スペースNo.な-74:2009/01/19(月) 23:26:15
一本
526スペースNo.な-74:2009/01/19(月) 23:26:17
そんなもん相手に直接聞けよ。
527スペースNo.な-74:2009/01/19(月) 23:27:49
そこそこ有名ってどういうレベルを想定しているのか
528スペースNo.な-74:2009/01/19(月) 23:28:22
>>526
そうだな
すまん
529スペースNo.な-74:2009/01/19(月) 23:28:45
100まんくらいか?
530スペースNo.な-74:2009/01/19(月) 23:31:41
そこそこ有名だとOPは30〜50万くらいかかる。ムービーは知らん。
531スペースNo.な-74:2009/01/20(火) 01:31:58
>>524
それなりのものが必要ならそれなりの対価が必要だからね。

それにいくらコネがあったとしても相手に見返りなしで使ってたらコネ切れるよ。
532スペースNo.な-74:2009/01/20(火) 01:36:15
他人にそんなこと指南されないとわからん人間だとしたら無理だw
533スペースNo.な-74:2009/01/20(火) 13:56:48
まりみてのアクションゲーム作ったところが歌に100万かかったって言うのを聞いたことあるな
534スペースNo.な-74:2009/01/20(火) 22:42:59
1曲5万で作ってもらえたうちは格安だったんだな
最初は無名だったけど後でちょっと有名になったしw
535スペースNo.な-74:2009/01/20(火) 23:47:15
だいたい歌は1曲10万円くらいが相場
有名な所だと100万円くらいかかる
BGMだと1〜5万円くらいかな?
ピンキリだね

同人音楽でも引き受けてくれるスタジオもあるので探すといいよ
536スペースNo.な-74:2009/01/21(水) 00:08:52
>>535
同人作曲家なら1曲1万が相場だった
20人ぐらいに見積もりとった
537スペースNo.な-74:2009/01/21(水) 00:14:43
んーたけぇな。
長さにもよるんだが。
538スペースNo.な-74:2009/01/21(水) 00:22:09
やっぱBGM1曲1万以上が相場じゃない?
あとは知人か実績かで割引いてもらうしかない。
塗り1枚でもマトモに頼んだら1万5千はいくんだし。
539スペースNo.な-74:2009/01/21(水) 00:33:11
商業も手がけていたりするところに何度か頼んだ事あるけど
長いBGMでも1曲1万も取られなかったぞ
540スペースNo.な-74:2009/01/21(水) 00:37:29
プレゼント価格なんだよ
541スペースNo.な-74:2009/01/21(水) 00:42:01
俺が依頼した額で一番高額で1曲1万、一番低額3千だった。

ただ素人からすると1万と3千の曲の違いがわからないんだよな…
それでいつも3千の人にお願いしてる。
542スペースNo.な-74:2009/01/21(水) 00:55:37
>538
>やっぱBGM1曲1万以上が相場じゃない?
それが本当なら今頃大金持ちだぜw
543スペースNo.な-74:2009/01/21(水) 00:59:08
色々見積もり取った結果5000円の人にしか頼んだことない
その人がBGM書いたってだけで売上変わるような人でない限り
1万も2万もかけられないよ
544スペースNo.な-74:2009/01/21(水) 03:16:43
同じ奴かどうかしらんが毎回どこのスレでも曲の相場は1万円/曲だな。

つーかこの手の相場ってそいつが欲しい金額って意味じゃねえのwww
545スペースNo.な-74:2009/01/21(水) 03:34:52
1万て高くないと思うんだが
どういう金銭感覚なんだ
546スペースNo.な-74:2009/01/21(水) 03:38:29
友人からの依頼ならともかく、外注なら仕事になるからなあ…
547スペースNo.な-74:2009/01/21(水) 05:10:45
作曲と調整の時間を考えると1万でも破格なんだけどなぁ……

うちはホントいい音師に当たったわw
548スペースNo.な-74:2009/01/21(水) 05:29:56
売れてない音屋の自作自演ですかwww
まぁいつもの人だろうけどwww
549スペースNo.な-74:2009/01/21(水) 05:38:01
内容もわからんのに相場って言われてもなあ。。。
550スペースNo.な-74:2009/01/21(水) 06:03:36
セミプロクラスへの依頼料なのか?
551スペースNo.な-74:2009/01/21(水) 06:04:16
1曲1万で高い安いはともかく、20曲頼めば20万だから
気安く出せる額ではないわな
552スペースNo.な-74:2009/01/21(水) 06:27:26
100万は高いが1万くらいなら出してもいいような
553スペースNo.な-74:2009/01/21(水) 06:34:41
同人は大半が赤字とは良く言ったものだね
コスパ度外視でゲーム作ってりゃ赤字にもなるよ
554スペースNo.な-74:2009/01/21(水) 07:01:43
前に相場の話が出たときは、一曲5000円だったな。
555スペースNo.な-74:2009/01/21(水) 08:08:45
KOTOKOやみ〜こ辺りに頼めば
百万も飛びそうな気がするけどね

最近は同人でも超豪華声優や作曲陣呼んでるから羨ましいなぁ・・・
くそぉ・・・俺のサークル、陵辱ゲーム専門だから主題歌に有名な人とか呼べそうにないぜ
556スペースNo.な-74:2009/01/21(水) 12:23:20
なんかこのスレは明らかに妄想だけで語ってる人が何人かいるだろ
557スペースNo.な-74:2009/01/21(水) 12:26:06
ゲーム作りは妄想から始まるのさ!
558スペースNo.な-74:2009/01/21(水) 12:27:33
つうか、頼んでる音屋レベルの前提が違いすぎるんじゃねえか?
559スペースNo.な-74:2009/01/21(水) 12:37:18
無名・そこそこ・有名ではそれぞれ値段違ってて当たり前だろな

いくら豪華にしても中身が伴ってなかったら意味ないけどな!
そこまで商業ゲームの真似をしなくてよい
560スペースNo.な-74:2009/01/21(水) 13:38:05
>>550
セミプロ?
普通に仕事としてやってもらうんじゃないの?
561スペースNo.な-74:2009/01/21(水) 13:58:13
有名かどうかはともかく、普通に仕事として受けてもらう前提で話してたよ
562スペースNo.な-74:2009/01/21(水) 17:15:40
ここでサンプル曲も上げずに相場なんていってる奴がアホだろ
寺ネッツでも見てこい
563スペースNo.な-74:2009/01/21(水) 17:35:17
予算内で納まる人に依頼するものだから相場を書いても意味ないんじゃね?
564スペースNo.な-74:2009/01/21(水) 17:59:14
同人エロゲー情報スレッド 25
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/erodoujin/1230850892/
565スペースNo.な-74:2009/01/21(水) 18:13:13
寺ネッツってなんだ
566スペースNo.な-74:2009/01/21(水) 19:42:37
>>555
そんなにいかないでしょ。
アニメの予算を見てればわかる。
567スペースNo.な-74:2009/01/21(水) 20:56:21
>>565
テラネッツ・OMC
568スペースNo.な-74:2009/01/21(水) 21:22:21
うちエロゲの中の人だけどKOTOKOそれほど高くない。
だけどもちろん同人クラスが頼んだって断ってくる、ってだけ。
569スペースNo.な-74:2009/01/21(水) 21:24:57
アリプロにお願いしたいです><
絶対無理なのでそれっぽい曲を知人に作ってもらうか。
570スペースNo.な-74:2009/01/22(木) 01:06:19
無名だと一から探すのは大変だろうな

だからこその同人活動ではあるけど
571スペースNo.な-74:2009/01/22(木) 06:28:25
パケってどのくらいの大きさでつくってる?
DVDサイズなんだけどB5くらいのほうがあとでポスターとかできるかね。
572スペースNo.な-74:2009/01/22(木) 12:10:40
意味が判らんw
573スペースNo.な-74:2009/01/22(木) 12:42:38
解像度の話か?
574スペースNo.な-74:2009/01/22(木) 12:46:42
A2くらいで目立て!w
575スペースNo.な-74:2009/01/22(木) 14:44:27
1曲1万で買ったとすると曲の著作権自体はどっちになるの?
後にサントラとか出すとして、収入は音屋側に行くもの?サークル側に行くもの?
576スペースNo.な-74:2009/01/22(木) 14:46:21
契約次第
577スペースNo.な-74:2009/01/22(木) 14:47:45
著作権は作曲者が「著作権も譲渡するよ♪」って言わない限り作曲者のモノ。
後でサントラ出したら著作者にいくらか著作権料を払わなきゃならない。
578スペースNo.な-74:2009/01/22(木) 15:00:35
その上でも著作人格権は残るけどな
579スペースNo.な-74:2009/01/22(木) 15:46:06
買いきりか、使用権を買うかで変わる
ってことやな
当然金額も変わる(ハズ)
580スペースNo.な-74:2009/01/24(土) 18:05:58
そういえばテキストエディタって何使ってる?
多すぎて分からんのだが、何かお勧めとかない?
581スペースNo.な-74:2009/01/24(土) 18:11:05
俺はサクラエディタ。
無料でタブが使えて、それなりの機能が揃ってるから。
582スペースNo.な-74:2009/01/24(土) 18:24:22
プログラマーに逃げられたかも…
583スペースNo.な-74:2009/01/25(日) 07:22:37
逃げた奴問い詰めたらお前の要領が悪いだのなんだので正当化されるのはよくある話
584スペースNo.な-74:2009/01/25(日) 17:18:44
逃げるような奴を、仲間にした責任もあるよなw
585スペースNo.な-74:2009/01/25(日) 17:58:35
>>580
K2エディタとStory Editor
586スペースNo.な-74:2009/01/25(日) 21:00:00
>>584
それは
・他に仲間がいた場合に
・リーダーまたは紹介/推薦/勧誘した奴が
・その仲間に対して
負う責であって、逃げた奴との間には「逃げられたという被害」
以外のものは生じないだろ。

「逃げたくなるような酷い企画or進行」って意味でなら別だが。
587スペースNo.な-74:2009/01/25(日) 21:04:41
逃げる奴はいるもんだ。
だからうちは逃げられても問題のおきない体制を作った。
あと自分が悪いのにリーダーのせいにするやつもいた。
588スペースNo.な-74:2009/01/25(日) 22:12:48
今参加してるとこ逃げたい…
589スペースNo.な-74:2009/01/25(日) 22:25:00
逃げろ逃げろ。だれも止めないよ。
590スペースNo.な-74:2009/01/25(日) 22:34:47
>>588
このスレで頭を冷やしてくると良いよ?

同人ゲームサークルここだけはやめとけ!
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1226238020/l50
591スペースNo.な-74:2009/01/28(水) 10:53:28
店頭ムービーって何分くらいで作ればいいの?
592スペースNo.な-74:2009/01/28(水) 11:05:36
2秒でおk
593スペースNo.な-74:2009/01/28(水) 11:55:00
>>591
BGMや主題歌入れてムービーで盛り上げるタイプなら50秒〜1分半が望ましい
まあエロゲーやギャルゲーの公式ムービーを参考にするといいよ
594スペースNo.な-74:2009/01/28(水) 19:14:21
今ゲーム作るのが楽しい!猛烈に楽しい!
仲間も同じようなテンションで作ってくれてるぜ!
久々に一作目を作ってたころのテンションで制作できてる気がする

ところで音楽って高いんだね、上のレス読んでびっくりした
今お願いしている外注さん大事にしようと思った
595スペースNo.な-74:2009/01/28(水) 20:09:42
>>594
どこの外注さんにお願いしたの?
俺にだけ教えてよw
596スペースNo.な-74:2009/01/28(水) 20:13:47
>>594
俺にも教えてくれ
597スペースNo.な-74:2009/01/28(水) 23:01:21
>>595,596
教えられないが、同じような手段で探せば安くでいい人が見つかるかもしれん

同人活動してないけどネットで音楽配信してる人にアタックした
アレンジとか歌曲じゃない、オリジナルのインストってあまり聞いてもらえないみたいで
あなたの曲が気に入ったのでゲームの曲をお願いしたいとメールしたら二つ返事でOKだった
以来ずっとその人に作ってもらってる。曲の評判もいいよ
598スペースNo.な-74:2009/01/28(水) 23:22:30
バカ。ライバルに情報を与えてどうする。
599スペースNo.な-74:2009/01/28(水) 23:30:22
>>598
既に音屋確保してる余裕なんだろ・・・裏山
600スペースNo.な-74:2009/01/28(水) 23:32:34
うちも確保してますがね。
同じ手を使われると将来的に困るかも知れない。
601スペースNo.な-74:2009/01/29(木) 00:05:19
なんで?
602スペースNo.な-74:2009/01/29(木) 00:08:41
前に関わった企画がつぶれてもう同人ゲームには関わりたくないという人もいる。
603スペースNo.な-74:2009/01/29(木) 00:14:11
あるある
604スペースNo.な-74:2009/01/29(木) 09:13:25
同人エロゲー情報スレッド 25
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/erodoujin/1230850892/
605スペースNo.な-74:2009/01/31(土) 21:24:39
同人エロゲーだと
引き受けてくれる人はさらに低そうだけどな
慎重にアタックあるのみだな

・・・さあプロットやり始めるか
606スペースNo.な-74:2009/02/02(月) 18:59:13
一作目が終わりそうだと仲間から連絡がきた……
2作目も自分の好き勝手に書きまくろう!しかし2Mは辛い
607スペースNo.な-74:2009/02/02(月) 22:33:18
>しかし2Mは辛い

 俺は500kbで勘弁だなw
608スペースNo.な-74:2009/02/03(火) 01:05:42
そんなに書いてる人ってどんな話書いてんの?
2Mも必要あるのかいな
609スペースNo.な-74:2009/02/03(火) 01:14:05
つまらないテキストを2M読まされるより面白いテキストを200K読みたい
610スペースNo.な-74:2009/02/03(火) 05:03:49
それには俺も同意だ。
2MBは凄く面白くないと付き合いきれない長さ。
文章の圧縮率が悪い「水っぽいシナリオ」の作品とか多いから、
最近は長いシナリオを売りにした作品は鬼門だと思っている。
611スペースNo.な-74:2009/02/03(火) 09:14:48
鍵や月型の影響かね、長いシナリオ傾向って。

両社共に作品自体はやった事ないんだけど、長いってのは良く聞いた。
612スペースNo.な-74:2009/02/03(火) 09:50:05
俺はルート5つ作って共通が300Kで1ルート200Kくらいかな
613スペースNo.な-74:2009/02/03(火) 10:38:01
ノベルゲーム作者が多いんだな
614スペースNo.な-74:2009/02/03(火) 11:16:08
ノベルは制作が容易(に見える)からな。
615スペースNo.な-74:2009/02/03(火) 13:42:20
いや、実際容易だろ
技術的な意味では
616スペースNo.な-74:2009/02/03(火) 13:50:13
演出を凝るとそれなりに手間がかかるのに
スクリプトなんて簡単だろ?とか思ってる絵描きがウザい。
617スペースNo.な-74:2009/02/03(火) 13:58:15
物にもよるさ
それこそ本当に簡単なスクリプトしか書かないで殆どシナリオ垂れ流しな人も居るし。

アクションゲープログラムと絵の両方やってるが、絵を描くより簡単なプログラムもあれば、プログラムよりも楽な絵もある。
規模が増大化すれば大変なのはプログラムだとは思うけど、作るゲームによって変わるし
今作ってるものに関してどっちが簡単かどうかなんて、片方しかやらない人にはわからん。
618スペースNo.な-74:2009/02/03(火) 13:59:01
某絵師曰く「スクリプトは一日で覚えられる」ものらしいからな。
619スペースNo.な-74:2009/02/03(火) 14:06:25
なめすぎだな。
620スペースNo.な-74:2009/02/03(火) 14:25:59
むしろ演出ウザイから要らない
無駄な手間かけなくていいんじゃ
621スペースNo.な-74:2009/02/03(火) 14:34:03
こうして見ると、ノベルゲの人材って集まりやすいんだよな。
シナリオなら作家志望、CGなら漫画家志望みたいに、寄せ集めでも何とかなる。
「STG作るからドット絵頼むよ!」っつっても、それはプロ以外頼めないんじゃないか。
622スペースNo.な-74:2009/02/03(火) 14:38:43
どっと絵はわりと簡単だよ。
スプライトの仕様で横列二色+重ねた色の合計三色で描かないといけないとか
今のドット絵にはないし。
細かいテクも講座サイトとかで説明されてるし。
素人でもそこそこのものは描ける。
623スペースNo.な-74:2009/02/03(火) 14:56:48
ノベルゲーはスクリプトで実現するなら簡単だよ
実現できる範囲で実現するだけなんだから

フレームワークから作るなら多少面倒だ
624スペースNo.な-74:2009/02/03(火) 14:57:41
スクリプトはデフォルトのショボいシステムの使い方は一日で覚えられるが
シスカマでゼロからそれなりのもの作ろうとしたら、ざっと三ヶ月はかかる。
立ち絵や背景の表示命令には技術はいらないが、結構面倒くさい。
違和感のないように切り替わるように気を使わないといけないし。
絵を描くのにセンスが必要なように、スクリプトを組むのもセンスがいる。

もちろん絵のほうが技術を覚えるのに時間がかかるし実際に作る時間もかかるけど
スクリプトなんて簡単だと思ったら大間違い。
自分でロクに弄ったこともないのに簡単だと思ってる絵描きがウザい。
ちなみに私はシナリオも絵もスクリプトもやる雑用係。プログラムも一応経験がある。
625スペースNo.な-74:2009/02/03(火) 15:09:37
プログラムやれるやつが三ヶ月も掛けるなら自前でスクリプト言語作った方が早くないか?
626スペースNo.な-74:2009/02/03(火) 15:16:28
>>624
ざっと三ヶ月かかる?
三ヶ月しかかからないの間違いじゃ?
627スペースNo.な-74:2009/02/03(火) 15:30:47
>>624
とりあえず、3ヶ月程度でそれなりのものを作れるツールに感謝しる
628スペースNo.な-74:2009/02/03(火) 16:15:26
吉里吉里やNスクの性能はマジで凄いからな。
最低限の敷居が低い上、上限も商用で通用するんだから。

吉里吉里にいたっては、TJSでカスタマイズすれば、高い速度を必要としない
ゲームなら作成出来る訳だし、そう言う意味ではスクリプタの技術上限も高いん
だよね。
やれる事が多い=覚える事が多い。
しかも、そこから最適を選択するセンスも必要だし。

でも、吉里吉里でSLGとかRPGって殆ど出てないよな。
恋愛SLGとか育成SLGはいくつか出てるけど。
629スペースNo.な-74:2009/02/03(火) 17:36:09
吉里吉里でRPGとかSLGとかアクションゲーを作ってる猛者を見るとスゲーと尊敬するけど、
それなりのモノを作ろうとしたらC++で作るのと労力が変わらないと思うし、
それなら処理速度の観点からC++で作った方がいいと思う。
630スペースNo.な-74:2009/02/03(火) 17:52:04
C++記述が特殊でよく分からん
C#とかはJavaっぽくて掴みやすかったけど
631スペースNo.な-74:2009/02/03(火) 17:55:08
>>629
技術板とかだと割りと普通にそういう会話出てるけど、俺は結構否定的。

速度面で仕方なくC++で作るならわかるけど、例えばSLG作るとするじゃん?
「キャラの会話」、「セーブ&ロード」、「動作環境の確保」、「安全性」、
「文字の表示」、「画像の表示」、「フルスクリーン等のシステム制御」、
「ネット上の講座」
これらの「車輪の再作成」を無視して、0から作る事を正とするのはどう考えても
おかしい。実際、この観点でゲーム作成して成功した例も見た事ないし。

まあ、実力がある人なら全然行けるんだろうけど、それが吉里吉里のTJS制より
良い出来になってるかは疑問。

632スペースNo.な-74:2009/02/03(火) 17:58:20
>>631
テキスト周り以外は同意しかねる。
しかも「ネット上の講座」とか上げてる時点でどうかとw
633スペースNo.な-74:2009/02/03(火) 18:00:13
Cとかでゲーム組んでる人って、吉里吉里なりなんなりのツール使ってる人を見下してるような人多いよね
みんながみんなそうとは言わないけど
634スペースNo.な-74:2009/02/03(火) 18:08:54
結果が同じで想定する速度が得られるならラクなほうが良いにきまっとる
635スペースNo.な-74:2009/02/03(火) 18:09:28
ゲームをプレイするまえから画期的な動きがない事が確定してるからな
見下すってよりもシステム的に感動がなくてがっかりことじゃね?
636スペースNo.な-74:2009/02/03(火) 18:11:41
ガッカリって言うか同じゲーム制作者として見てないって言うか
637スペースNo.な-74:2009/02/03(火) 18:12:35
述べるゲーにシステム的な感動とかずれまくりすぎだろ
風のリグレットに美麗なグラフィックくらいずれてる
638スペースNo.な-74:2009/02/03(火) 18:16:29
というかC++覚えてて自分用のライブラリも作ってあるのにいちいち吉里覚えてつくろうって気にならん。
お前らだって吉里覚えてるからSLG作ろうとかってなっても作れるだろうけど、C++でつくろうとはおもわんだろ
639スペースNo.な-74:2009/02/03(火) 18:17:49
>>631の言ってるSLGってノベルゲーのことだよな
俺にはRPGやSLGを作るのにそんなしょうもないことのために自由度犠牲にするとか考えられない
640スペースNo.な-74:2009/02/03(火) 18:18:06
いや、ネット上の講座は重要だぜ。
C++系はシェアツールとかを作るのに良く使ったけど、分らない所とかを検
索できるのは非常に有用。(講座と描いたのは語弊があったけどね)

>>633
全部とはいわんけど、そういう人って完成しないんだよね。
上であげた例を見ても、「大した機能じゃない」としか思わない。
「作らないでよい」って点のメリットがどれだけデカイか理解できんのだよね
641スペースNo.な-74:2009/02/03(火) 18:18:35
それぞれのジャンルに適したツールを使えば幸せ。
642スペースNo.な-74:2009/02/03(火) 18:18:36
は?SLGなんてつくらねーよ
643スペースNo.な-74:2009/02/03(火) 18:31:09
RPGなんか作らん
644スペースNo.な-74:2009/02/03(火) 18:31:56
ノベルなんか作らん
645スペースNo.な-74:2009/02/03(火) 18:32:33
俺吉里吉里でSLG作ろうとしてる
646スペースNo.な-74:2009/02/03(火) 18:35:09
俺吉里吉里でガンダム造ろうとしてる
647スペースNo.な-74:2009/02/03(火) 18:38:44
酸素欠乏症にかかって…
648スペースNo.な-74:2009/02/03(火) 18:55:59
>>633
それは見下されてるように感じるだけじゃねえの?
649スペースNo.な-74:2009/02/03(火) 19:04:32
RPGツクールだとなぜかユーザーにまで馬鹿にされたりする
650スペースNo.な-74:2009/02/03(火) 19:29:05
まぁ吉里吉里で何でも作れるというのを真に受けて
そいつの技量じゃ絶対無理ってことをやろうとする奴も結構いるし、
そういう奴に限って宣伝まがいの事して恥晒してるしなぁ。

そういうのと一括りで馬鹿にされてるならそれはそれで仕方ないよな。
651スペースNo.な-74:2009/02/03(火) 21:24:42
RPGツクールで作って有料で売ってもOKなもんなの?
652スペースNo.な-74:2009/02/03(火) 21:41:59
何でも作れるのは本当だから真に受けてというよりか身の程知らずだったというべきか
653スペースNo.な-74:2009/02/03(火) 21:50:52
>>651
つ【利用規約】
654スペースNo.な-74:2009/02/03(火) 22:25:35
出来る子の>>652には吉里吉里でFPSやRTSを是非作ってもらいたい
655スペースNo.な-74:2009/02/04(水) 00:23:02
何、吉里吉里(笑)って感じなの?
吉里吉里でRPGモドキを作ってる俺涙目
656スペースNo.な-74:2009/02/04(水) 00:45:28
大丈夫だから頑張れ!
657スペースNo.な-74:2009/02/04(水) 00:50:46
これでRPG(笑)の可能性はあるわな
まぁ気にするな
658スペースNo.な-74:2009/02/04(水) 01:31:40
>>655
縛りプレー乙。そういう制作者大好きなんだぜ。
659スペースNo.な-74:2009/02/04(水) 01:49:36
「色々作れるよ」と言われると出来はどうあれ作ってみたくなる性
RPGツクールでSLGやアクション作ったりとかw
660スペースNo.な-74:2009/02/04(水) 09:26:49
俺も吉里吉里で、信長系の地域侵略型のSLG作ってるけど、割といける様な
・・・。
まあ、9割以上TJSスクリプトだけど。

RPGやSLGが少ないのは、吉里吉里1の時に速度面に問題あったからじゃ
ないかな。
TJSの情報もネットで充実してきたし、一年後くらいには結構出てると予想。
661スペースNo.な-74:2009/02/04(水) 12:18:33
どう考えても吉里吉里で作るよりもHSPその他で作る方が容易だからだろ…
662スペースNo.な-74:2009/02/04(水) 13:00:10
HSPでSTG作ってたけど、HSPでRPGやSLGは作れんな〜。
ダイレクトX系(3D)のプラグインを使って、初めてTJSの上を行く部分が
ある感じ。
大半のプラグインは現行更新されない状態だし、他のツールで普通に出来る事が
出来ない状態。

吉里吉里のKAGでSLGやRPG作るのは至難の業だけど、TJSを使えるなら
結構楽に作れる気がするんだよな。アニメーションバリバリだときついかもしれんが。

ただ、SLGやRPGが数えるほどしか無いから、これから増えるとは思えんけど
663スペースNo.な-74:2009/02/04(水) 13:24:58
吉里は知らんが、HSPの場合DirectXうんぬんよりも構造体かクラスが欲しくなる。
綺麗なクラス設計というか、変数設計?と、それらを使う関数さえ出来てしまえばその上っ面は何でも良い。
664スペースNo.な-74:2009/02/04(水) 13:32:22
HSP使うのにDX系プラグインを使わない理由が無いが
665スペースNo.な-74:2009/02/04(水) 13:52:44
3D用のDXプラグインは最近(でもないけど)出来たから、割かし良い仕様で
はあるんだが、2D向けのは出来こそ悪くない物の、全くアップデートされない為に、
αチャンネルには対応してないわ、そのた色々問題もあるわで、使いにくい。

DX系以外のプラグインも全うにアップデートされてるのは数える程しか無い。
そして、HSP本体はプラグインなしではゴミに等しい。

でも、RPGやSLGが一番作りにくそうなNスク製が多い気がする。
そう考えると、同人においてはとっつき易さが全てなのかも。
666スペースNo.な-74:2009/02/04(水) 14:06:09
そりゃ完成が目的であってツール選びはなんだって良いからなぁ。
一番作りやすいので実現できるんだったらそれで良いし。
667スペースNo.な-74:2009/02/04(水) 21:46:02
自演やってて楽しいのかねぇ…
668スペースNo.な-74:2009/02/05(木) 00:28:37
仕様書を書かねば・・・
669スペースNo.な-74:2009/02/05(木) 01:29:34
670スペースNo.な-74:2009/02/05(木) 12:44:24
俺の書き方悪いのか、良く自演認定されるけど、1回も自演なんてした事ない。
自演認定してる奴って、何を根拠にしてるの?
次からそれ気をつけるわ
671スペースNo.な-74:2009/02/05(木) 12:55:19
強制IDが付かない板ではよくあること気にするな。
672スペースNo.な-74:2009/02/05(木) 13:00:20
自分のゲームを褒める書き込みが自演認定されててもやっとする
673スペースNo.な-74:2009/02/05(木) 13:05:25
>672
自演認定されてはないけど、多分友人か誰かが紹介するようなレスして
「誰だよこんなの書いたの、自演認定されたらレッテル貼られて遊んですらくれないかもしれないんだぞ!」って思ってても
そのレスに誰も反応しなくてホッとしたやら残念やらって事はあったw
674スペースNo.な-74:2009/02/06(金) 10:13:34
>>671
ID付く板でも「わざわざ繋ぎなおして自演乙」とかいう奴もいるぞ
要は妄想狂
675スペースNo.な-74:2009/02/06(金) 12:46:21
今まで吉里吉里でノベルしか作ったことないんだけど、
ここみてたらSLGとか作りたくなってきた
とりあえずHSP落として勉強してみる
676スペースNo.な-74:2009/02/06(金) 13:15:22
0から始めるならXNAとかの方がいいんじゃね
677スペースNo.な-74:2009/02/06(金) 13:19:25
吉里で慣れてるならHSPで良いんじゃね?
先を考えればVC++とDirectXか、VC#でXNAだとは思うが
スクリプト言語に慣れたくらいで作りたいものがあるって段階だったら
あんまり複雑なものに手を出すと挫折すると思う。
678スペースNo.な-74:2009/02/06(金) 15:20:18
クリエイション総合スレッド70
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1233746546/541

サンクリで個人情報流出後に関係者が脅迫メッセージ!
679スペースNo.な-74:2009/02/07(土) 21:51:23
どこか外注検索サイトでいい所ないかな
680スペースNo.な-74:2009/02/09(月) 09:34:39
吉里吉里でダイレクトX使えるプラグインあるらしいけど、それじゃダメなのか?
681スペースNo.な-74:2009/02/09(月) 10:49:27
また自演か
682スペースNo.な-74:2009/02/09(月) 10:58:10
>>679
MIXIにその手のコミュがあったけど、ビミョーな人しかいなかったな。
683スペースNo.な-74:2009/02/24(火) 16:10:49
なんか過疎だな
あげ
684スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 01:11:12
外注で頼んでた主題歌がホントにカッコイイのがきた
イメージがピッタリ伝わって、いい物がきたときの喜びは大きい
それが絵だったりシナリオだったりしても同じ
こうゆうのがあるからゲーム制作やめられないね

685スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 01:18:51
ピッタリ来なかった時の悲しみも大きい
686スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 02:33:02
>>685
哀しいかなそっちには慣れちゃった
684とは別人だけど
687スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 02:37:45
684だけど今までピッタリこなかったことはほとんどないな
信頼できそうな人に打ち合わせをきちんとして頼んでるよ
周りに恵まれてるなと思う
688スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 13:53:25
要求どおりの納品物は難しいけど、
自分が気に入る納品物ならそうかも
689スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 23:53:36
「仕事忙しくなったので納期は来月になります」

納期前日にこれはねぇよwwwって事はたまにある
690スペースNo.な-74:2009/03/01(日) 00:01:14
>>689
それはイメージと合う合わないとかいう次元じゃねえよ
691スペースNo.な-74:2009/03/01(日) 00:12:41
今日締めだったのに塗りが全然進んでねぇ……
一ヶ月かけて6枚ってのは勘弁して欲しいぜ
692スペースNo.な-74:2009/03/01(日) 00:37:23
>>691
よう、俺に頼んでみなよ
いくら出す?
693スペースNo.な-74:2009/03/01(日) 01:02:29
1枚100円で(ry
しかしガチで別の人探すのも手だな……
694スペースNo.な-74:2009/03/01(日) 01:33:59
1枚100円で1月も6枚ならじゅうぶんじゃねえかw
695スペースNo.な-74:2009/03/22(日) 11:42:16
外部に頼むのは大変そうだね

だいたい一枚いくらぐらいが標準なのかね
696スペースNo.な-74:2009/03/22(日) 12:37:50
相手の実力によるとしか言いようがないな。
俺の落書きと商業経験がある人が同じ相場だったら怖い。
697スペースNo.な-74:2009/03/22(日) 12:51:46
1枚3000円でサンプル見て選考するって募集かけたら叩かれるかな
698スペースNo.な-74:2009/03/22(日) 12:55:42
叩く奴もいるかもしれないけど、自分の予算を考えて値段を
決めればいいじゃない。
無料でも自分の修行のために参加してくれる人もいる。
それでダメなら、もっと上げればいい。
699スペースNo.な-74:2009/03/22(日) 14:15:27
あープロレベルでしかもタダで外注受けてくれる人いねえかなー
砂漠で虫ピン探すようなもんかなやっぱ はあ
700スペースNo.な-74:2009/03/22(日) 14:16:34
探せばいるけど探し方は教えない
701スペースNo.な-74:2009/03/22(日) 14:27:51
運命共同体って事ならいるかもしれんが
外注という意味で無償にしたいというのは
あまりにも絵師を馬鹿にしすぎ。
702スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 03:53:33
絵師は腰低いヤツが多いからな
703スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 07:18:55
エロゲ作る場合に一枚いくら位で依頼できますヵ??
704スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 07:52:31
705スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 11:22:45
>>702
同人では態度のでかい奴のほうが多い気がする
706スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 11:30:00
>>705
同意

っていうか商業を知らない俺にとって絵描きは態度のでかい生き物という認識がある
707スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 11:52:53
メールだと細かいニュアンスが伝わりにくいから
どうしても冷たい印象になってしまうのよ
708スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 12:33:13
同人ていうかオタの世界に態度でかい奴は元々多いだろ。

ってか絵師って基本的には依頼や勧誘される側じゃね?
自分から売り込んだり声かけたりする方は(絵師主催問わず)
そういう性格だろうし良くも悪くもフレンドリーで積極的にも
なれるだろうけど、接触「される」側ってのは
積極性のあまりない性格だったり、接触されるだけの能力持ってる
ばかりに過去になにがしかの経験があって警戒心(粘着や搾取
される以外にも自分が意図せず傷つけたとか)やら何やらが
あったり、能動側でないだけの理由があるかもしれんし。
709スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 15:36:57
絵師に依頼のメール送っても
返事すら来ないというのは非常に困る
断りのメール貰う方がよっぽどいい
710スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 15:49:34
ウザイメールはシカトが基本
711スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 16:21:47
>>709
依頼のメールを絵描きに対して送った場合、絵描き側の心情
募集してなかった場合
依頼側実績なし。→いや、意味わかんね。シカト
依頼側実績あり。→え、ちょ、意味わかんね。断ろう

募集してた場合
依頼側実績なし。→むりむり、痛い人/どう考えても完成しないプロジェクトだったら、とか嫌だしシカトしとこう。
依頼側実績あり。→お、まじで?予定依存

じゃね?
712スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 16:42:44
>>711
正しいと思う
713スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 16:58:00
709じゃないけど、もらったメールに対してシカトというのがわけわからん。
嫌がらせメールじゃあるまいし、少なくともテンプレメール返す
などして返事するのが普通だと思うが。
714スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 17:02:48
社会人経験が少ない人だと、どう返信したらよいものかわからずそのままってことがある。
あと、たくさんメールを送受信してる人だと迷惑メールに入っちゃう確率も高い。
715スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 17:04:05
フリメだと特に。
716スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 20:29:03
>>713
仕事の募集をしてないのに実績のない奴から仕事の依頼が来た場合シカトでもいいんじゃないのか
下手に反応すると断ってるのにさらに返信が来たり逆切れされたりする
募集してない・知り合いじゃない・実績がないが揃ったら俺もシカトする
過去に断りのメールをしたらウィルス付きのメールが返信されてきたことがある
717スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 20:52:43
それは酷いね。
718スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 21:11:43
絵サイトやってると書店委託とかDL販売とかネットサービスとか広告依頼とか
いかにもあなただけに送ったふうな体裁でいろいろ勧誘メールくる
そういうのは大抵の人が無視してるから、
同じようなものに思われちゃったのかもな
719スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 23:52:17
特に募集してない・知り合いでもない・でもこっちに確たる実績はある

じゃどうでしょうか
720スペースNo.な-74:2009/03/24(火) 10:40:50
>>716
この手の書き込みや異常な粘着みる度に、募集するのを躊躇しちまうw
721スペースNo.な-74:2009/03/24(火) 10:41:38
基本同人の依頼は知名度にも大して影響ないし
自分で出した方が儲かるし、継続しないその時限りの収入だしで
ある程度腕のある人にとってはあんまりおいしいもんじゃない
その企画か同人ゲームそのものかに興味がないと乗りづらいもんだよ
まあ送ってみなきゃ分からんということだ
722スペースNo.な-74:2009/03/24(火) 16:53:20
ゲームの原画は時間もかかるしなぁ…指定もうるさそうだし
例えば、東方で有名どことろが集まったカードゲームなら無償でも参加したい
人は山ほどいると思うし、要は自分に有益になるか否か
自分がこの絵師だったら誘いにのるかをよく考えれば良い。
少しでも商業やってるような絵の上手い人が、無償で知らん人の活動に加わる
とは思いにくい。
しかも多くが解散、フェードアウトだからなぁ。下手したら描き損
723スペースNo.な-74:2009/03/25(水) 10:11:54
>>しかも多くが解散、フェードアウトだからなぁ。下手したら描き損

まあ、これが一番のネックだろうね。趣味で絵を書いてる人なら割とゲームに
興味ある人も居ると思う。商業も受けてるセミプロみたいな人は別だろうけど。

同人ゲームの場合、妄想で100として、
企画を立ち上げるのは90
企画が完成するのが50
シナリオやシステムが完成するのは20
完成するのは10

って感じだからな。
しかも、失敗する可能性が高い所ほど、企画の段階で絵師やら音師なんかを
召集する。
724スペースNo.な-74:2009/03/25(水) 10:19:04
実績が大事なのはよく判ったが、するとまずは1人で最低1本は完成させていないとダメってことかな?
725スペースNo.な-74:2009/03/25(水) 10:22:31
人数は関係無いと思う
726スペースNo.な-74:2009/03/25(水) 10:35:12
企画を閃くのが100としたら着手するのが10で完成するのが1ってとこじゃないか?
その中で面白いのは0.1。
727スペースNo.な-74:2009/03/25(水) 11:10:55
>>724
ぶっちゃけそこが袋小路な所でもあるけど、大抵は下の3つじゃないかな。
1.知り合いなどのツテで仲間を徴収して最初の1個を完成させる。
2.旬の二次で仲間を集い完成させる。
3.全部自作&フリー素材で勝負する。
4.金で解決

二次の作りやすさは、人を集めやすい点もあると思う。
ただ、ゲーム作りたい人ってのは、基本オリジナルを目指すよね。俺もだけどw
そうすると、1、3となるか、同人の仕事も募集してる絵師に金を払って作るしか
ないんじゃないかな。

ぐぐると分るが、着手だけなら凄い量あるよ。企画を「立ち上げ」と「完成」で
分けた理由は、「ゲーム作成ブログ」の数にある。
大抵は、妄想を書き出してるうちに、ただの日記ブログになって消滅するんだけど。
728スペースNo.な-74:2009/03/25(水) 12:33:18
>>724
シナリオ完成させてたら結構行けるぞ。
自分で出来る範囲は終わらせておけ。
729スペースNo.な-74:2009/03/25(水) 14:02:37
>シナリオ完成させてたら結構行けるぞ。
ノベルはな
730スペースNo.な-74:2009/03/25(水) 14:49:03
動的ならそれこそサンプルゲームで実績作れるだろ。
731スペースNo.な-74:2009/03/25(水) 16:26:39
アクションやシューティング辺りは衝突判定をそのままダミーグラにしときゃ完成は(理論上)出来るからな・・・
出来てから絵描きや音屋に依頼とかすればほぼOKな気はする。
732スペースNo.な-74:2009/03/25(水) 16:56:13
ノベルはプレイ時間30分以内の簡単なゲームを1本完成させているよりも、使用するシナリオが完成しているほうが
完成率高そうだな
体験版までこぎつけても完成しないケースはよくある
733スペースNo.な-74:2009/03/25(水) 17:03:30
完成するかどうかはキャラ絵師にかかってる。途中でヘソを曲げられると完成しない。
734スペースNo.な-74:2009/03/25(水) 19:06:38
神主(ZUN)や竜騎士みたいにほぼ一人や兄弟で作る人もいるから
頑張れば出来るはず
要は努力と根性と愛
いや、本当に実際ゲーム作ってるとそう思う
735スペースNo.な-74:2009/03/25(水) 19:46:33
ノベルならまず完成させて絵や音はダミーを仕込んでおけば、作業に無理がなければほぼ確実に絵師や音師を捕まえられる。
ダミーが自作ならなお良し。
体験版は、いっそ完成させてから作るくらいがちょうどいい。
736スペースNo.な-74:2009/03/25(水) 21:25:09
ほんと>>735くらいの感じで誘って欲しいわ…
初心者でよくわからないまま参加した企画、すでに一年作業ストップ
ホイホイ参加した自分が悪いから、意地でも逃げないけど
737スペースNo.な-74:2009/03/25(水) 21:29:33
私事で忙しくなったので辞退させていただきますといえばいいだけ
738スペースNo.な-74:2009/03/25(水) 22:07:29
神主とか言ってる奴きめえ
まさにカルト宗教だよ
739スペースNo.な-74:2009/03/25(水) 22:10:46
まーたよく知りもしない脊髄アンチが・・・
740スペースNo.な-74:2009/03/25(水) 22:14:03
知らなくていいですから
空気読めない病気なのは仕方ないが頼むから巣から出てくるなよ
741スペースNo.な-74:2009/03/25(水) 22:17:23
≪KY≫−それは、空気の読めない病−
742スペースNo.な-74:2009/03/25(水) 22:30:28
誰もなんも言ってないのにマジKYだわ
743スペースNo.な-74:2009/03/25(水) 22:52:20
まあ俺も東方知らんから神主=ZUNだってことは何となく
聞き覚えがあるけど、何で神主なのかは知らんなあ。
744スペースNo.な-74:2009/03/25(水) 22:56:07
知らないならスルーすればいいこと
745スペースNo.な-74:2009/03/25(水) 23:00:32
犯人はヤス
746スペースNo.な-74:2009/03/25(水) 23:19:38
KYは珊瑚だろJK
747スペースNo.な-74:2009/03/25(水) 23:42:00
小泉今日子
748スペースNo.な-74:2009/03/26(木) 00:10:05
小泉今日子は珊瑚だろジョン・カビラ
749スペースNo.な-74:2009/03/26(木) 12:09:28
せっかくまともな話題が続いてたのに
そろそろ休憩時間は終わりにしてくれ(´д`;)
750スペースNo.な-74:2009/03/26(木) 12:27:41
スレの軌道修正するのはキミの役目だ
751スペースNo.な-74:2009/03/26(木) 12:35:15
誰も何も(ああっ神主さまっwとか)言ってないのにギャーギャー騒ぐ
アンチが空気嫁巣から出てクンナ言われるの当たり前なのに
勘違いして逆上したのかわざと相手になすりつけようとしてか知らんが
相手の方に空気嫁巣から出てクンナ言って暴れるのが悪い。
他人を貶める行為が無関係な人間にとってもしばしば
心の底から腹立たしいってことを知らんのかわきまえる気が
ないのか知らんが、ガキは学校のお勉強がんばんなさい。
まともに日本語喋れるようになるまではな。
752スペースNo.な-74:2009/03/26(木) 12:35:22
音信不通になりかかってます
今月中に返事来なかったらもう諦めよう
753スペースNo.な-74:2009/03/26(木) 13:41:03
>>751
こんな風に暴れだすから巣に帰れと言われるのに
754スペースNo.な-74:2009/03/26(木) 14:30:47
誰も何も、まで読んだ
755スペースNo.な-74:2009/03/26(木) 14:55:02
どっちも居なくなればいいんじゃね?

>>735
ノベルに限らず、ほぼ全てのゲームにいえるよな。失敗パターンとしては、
企画の立ち上げ段階で絵師と音師を募集する。
756スペースNo.な-74:2009/03/26(木) 16:02:18
絵がゲームサークル作った場合はどう募集したらいいのかね
絵だけできててもなんか全然完成なんかしそうじゃなくね?
757スペースNo.な-74:2009/03/26(木) 16:06:03
>>756
そりゃもう、絵が上手ければほっといても適当な募集でワラワラ寄ってくるぞ。
ただし、まともなライター探しって大変だから気をつけろ。
似非ライターなんてゴロゴロいるから実績か完成品サンプル要求必至な。
絵が下手なら……運に頼るべし。
758スペースNo.な-74:2009/03/26(木) 16:07:52
それなら募集するよりどこかに応募した方がいいんじゃね?
何か自分のやりたい企画があるなら、その企画を元にシナリオやプログラマ(スクリプター)を募集すればいい。
759スペースNo.な-74:2009/03/26(木) 17:01:59
以前絵描きばかりが集まって格ゲーつくろうって話になったんだが
すぐみんな飽きた

温度差があったんですぐ終わるだろうとは思っていたが
760スペースNo.な-74:2009/03/26(木) 17:30:32
>>755
同意。
東方と関係の無いスレで作者を神主と呼ぶ東方厨もイチイチ過剰に反応するアンチも巣に帰れと

企画立ち上げ段階でスクリプター募集とか…
761スペースNo.な-74:2009/03/26(木) 18:16:06
あれ見てていっつも不思議なんだけどさ
企画立ち上げ段階でスクリプター募集する人って、募集してどうすんの?
物がなきゃスクリプターなんてする事ないぞ?
762スペースNo.な-74:2009/03/26(木) 18:25:52
先にシステム作ってもらおうってことじゃ
763スペースNo.な-74:2009/03/26(木) 18:47:52
ノベルのスクリプトならテキストがないと無理だわな
764スペースNo.な-74:2009/03/26(木) 18:58:40
システムっていったって、シューティングとかアクションゲームとかならまだわかるけどさ
その場合はスクリプターじゃなくてプログラム募集だろうし

よっぽど複雑な経営だの育成だのでもない限り
ただのノベル程度のシステムじゃ一日もいらんわな
経営だの育成だのにしたって、どういうものにするのか
シナリオだの設定だのない限り作れないし

企画段階でスクリプター募集するところってボイス募集とかと似たようなもんで
募集応募っていう段階が楽しいだけで、挫折する可能性が高いと思うわ
765スペースNo.な-74:2009/03/26(木) 19:03:37
ノベルはよくわからんけどテキスト書いてる奴が演出とか決めるんじゃないのか
テキスト担当がスクリプトもやるのかと思っていたが
766スペースNo.な-74:2009/03/26(木) 19:34:15
>>765
もちろんそれが普通だろう。
その為にノベルゲー製作ツールがあれほどの種類出回っているわけだ。しかしだな
767スペースNo.な-74:2009/03/26(木) 20:06:29
ただのノベルゲームのシステムだって一から組めば一ヶ月以上はかかるぞ
768スペースNo.な-74:2009/03/26(木) 20:07:49
もちろんプログラムじゃなくて吉里吉里とかスクリプト使った話
スクリプトなんか簡単だろと思ってるやつは自分で組んでみればいい
俺はシナリオも絵もやるからそういえる
769スペースNo.な-74:2009/03/26(木) 20:52:49
>>768
何を言っているんだお前は。ちゃんとレス読んでる?

・吉里吉里のスクリプトで
・素材が 全くない 状態でノベルゲームのシステム構築(オプション(セーブロードetc)とかいう類な)

にどこをどうやったら一ヶ月以上も掛かるんだw
スクリプターとして言わせてもらうが、一ヶ月wwwねーよwww
公開されてるプラグイン使わなくたって一日もありゃできるわ
デザイン混みなら時間かかるけど、
シナリオも設定すらない状態でデザインできるかっつーのw
ぶっちゃけ 素材すらない のにスチルCGギャラリーとか
立ち絵用の表示マクロを組んでたって一ヶ月もかからないよ

これがシナリオも絵も全部揃ってるってんなら
一ヶ月以上ってのは判るけどね(それも長さによるけどな)
770スペースNo.な-74:2009/03/26(木) 21:00:09
一から組めば、だぞ
デフォルトのしょぼいシステムじゃなくてちゃんとしたものだぞ
言語覚えて設計考えてダミー素材作ってスクリプト組んでデバッグしてたら
一ヶ月くらいかかるわ
771スペースNo.な-74:2009/03/26(木) 21:08:08
もちろん蓄積があれば一日もあればできる
772スペースNo.な-74:2009/03/26(木) 21:11:19
外注スクリプトやってる俺がキマシタヨ
相当腕に信用出来る奴以外は外注回さない方がいいよ
単純作業だけどやること膨大で逃げるから(尻拭い数件やった)
商業並に揃えるなら外注かけないと時間食って困るけど、おざなりでいいならまったく要らないね
あとはサポートの不安じゃない?
サポート手抜きすると次回作影響するし
773スペースNo.な-74:2009/03/26(木) 21:16:27
演出とか凝ると大変そうだよな
正直ノベルに余計なエフェクトとかイランと思うけど
774スペースNo.な-74:2009/03/26(木) 21:18:00
それは個々の好み
775スペースNo.な-74:2009/03/26(木) 21:30:56
スクリプトでシステム構築?
スクリプトが書ける環境こそが既にシステム化されている環境なわけで・・・・・・
776スペースNo.な-74:2009/03/26(木) 21:34:25
システムってゲームシステムのことだろ?
777スペースNo.な-74:2009/03/26(木) 21:36:51
同人誌即売会も委託販売もシステムだよ
778スペースNo.な-74:2009/03/26(木) 21:40:53
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%97%E3%83%88%E8%A8%80%E8%AA%9E

スクリプトはあくまで呼び出しているだけだから
根本的なシステムは既に構築されている事が前提
779スペースNo.な-74:2009/03/26(木) 21:57:24
ゲームシステムのことだよ
文脈読み取れよ
780スペースNo.な-74:2009/03/27(金) 00:15:55
>企画の立ち上げ段階で絵師と音師を募集する。

 いつもそうしているが、普通に完成してるけどなぁ………。
 もっとも今作っているので、6作目だけど。
781780:2009/03/27(金) 00:19:11
見事に文章が、感感俺俺している事に今気がついた('A`)
782スペースNo.な-74:2009/03/27(金) 00:23:18
>>779
そのゲームシステムもスクリプトは呼び出す事しか出来ないんだが?
783スペースNo.な-74:2009/03/27(金) 06:07:59
でまあ本来の話に戻ると、ノベルは他のゲームと違って
素人でもスクリプト組めるツールが豊富にあるんだから、
出来るだけ外注に頼らずシナリオを書くライター自身がやった方が
望んだ表現方法を実現しやすいと思うんだよな。

吉里吉里が難しければライブメーカー、さらに手軽なYUUKIノベル etc。
自分の腕とやりたいことを天秤にかけて選べばいいと思う。

少なくともそうやって1〜2作自分で作ってみてからでないと、
全くシステムのことを知らない状態じゃ外注だって頼みようがないと思う。
ゲームのシナリオを書くことは小説とかを書くこととは別物で、
多少のスクリプトぐらいは打てることも最低限必要なスキルなんじゃないかな。
784スペースNo.な-74:2009/03/27(金) 09:49:23
>>756
その絵師がどうしたかによるだろ。
ノベルなら、俺はこういう話をゲームにしたいと思ったなら、企画とプロットと
絵を持って、ライターを募集。
段取りは、絵師募集からライター募集に代わっただけ。

俺の絵をゲームに使ってほしい!ってんなら、既に出てるけど募集に乗ればいい。
この時、既にシナリオまで上がってる募集にのれば、完成に近づく。

>>780
それで成功してるならいいんじゃないか。同人の場合、余程効率がいいかガチニート
じゃないと企画の速度が色々間に合わないで、結局絵師や音師にデカイ負担が出やすい。
785スペースNo.な-74:2009/03/27(金) 11:25:30
リーダーがいまいちでどうにもやりづらい
人にやることばっか言うくせに自分は仕事忙しいからって…
指示もところどころ間違ってて修正や調整の負担が他の人にかかる状況
かといって口出したら教えてちゃんになる
シナリオのほうは自分関知出来ないし多分大丈夫だけど他が大変
なんであの人リーダーなんだろ?
786スペースNo.な-74:2009/03/27(金) 11:31:29
クビにすればいいじゃない。
787スペースNo.な-74:2009/03/27(金) 12:25:36
>>786
そういえば昔そういうロックバンドがあったな。
発起人でボーカルだったリーダーだけが使えないヤツだったんで、他のメンバーが
勝手にボーカルを連れてきてリーダーを解雇してしまう。
それからいきなりDEEP PURPLEは世界的なロックバンドとして名を挙げることになったんだ。
788スペースNo.な-74:2009/03/27(金) 12:26:58
無芸者がリーダーになると大抵失敗するからな。
絵も書けない、スクリプトも使えない、曲も作れない、でもゲーム作りたい
って奴がリーダーやるとスゲー悲惨。

何かしらの製作を行った事が無いせいもあって、求めるクオリティも高く、
それに費やすリソース(人員、金その他)も規模にあってない。
789スペースNo.な-74:2009/03/27(金) 13:43:47
指示だけするリーダーは要らないぞ
金があるなら別だが
790スペースNo.な-74:2009/03/27(金) 14:18:32
>>786
「ですろり」を作ってるところがそんな感じじゃなかったっけ?
確かメンバー数人が「ですろり」の企画を持って新しく機械式少女を作ったんだと思ったけど
791スペースNo.な-74:2009/03/27(金) 15:19:50
うはまじか。いつも思うがそういう情報はどこからくるんだ?

まぁ、とりあえずいえる事は同人なのに(何も出来ない)リーダーがいるのって、すげー変だよな。
身内同士なら別だが
792スペースNo.な-74:2009/03/27(金) 15:59:22
今考えてみたけど発起人かつ先頭切りたいタイプなんでリーダーなのかな
金はないぞw 自分も無償
一応リーダーはシナリオの一人かつシステム作成係なんだよ
メインが他にいるからシナリオはまずは大丈夫
でもシステム作成するリーダーがなにも作ってないのはヤバいよな…
自分は友情協力程度なんで手伝ってるとこ以外口出しほとんどムリつーかリーダーの面倒はみれない
きっとこのゲーム出来ないと思ってるw
でももうちょっと頑張ってみるよ、参考になったありがとう
ムリならムリなりの後があるみたいだし、ちょっとスッキリしたしw
793スペースNo.な-74:2009/03/27(金) 16:58:57
ですろりの流れは有名だな

システムねえ。ノベル限定だけど
スクリプトは外枠揃えるのが1。シナリオと演出入れるのが2。頒布出来るように整えるのが3。
1は他の奴らナシでも進められるから、そこも出来てない奴は、そもそもスキル持ってないかもよw
794スペースNo.な-74:2009/03/28(土) 20:00:16
リーダーだけやる気が空回りして困る。
シナリオも絵も書けないとか言うし
スクリプト以外丸投げとかやる気なくすわ
795スペースNo.な-74:2009/03/28(土) 20:24:29
着色下塗りでもやらせればいい
商業だってどんなに少なくてもシナリオ1プログラム1原画1さらに着色数人必要なんだし
796スペースNo.な-74:2009/03/28(土) 20:35:09
スクリプトができるのかどうかも怪しいなw
797スペースNo.な-74:2009/03/28(土) 20:56:10
無能リーダーだけど
何も出来んで申し訳ないと思う
企画や各分野を勉強しながら指示
万が一スタッフが抜けた時の補充や穴埋めの確保
線画の下塗り、スクリプト、資金調達だけは
なんとか頑張ってます

俺以外みんなプロのスタッフだから
素人の俺に対してかなりイラついてるだろうなぁ・・・
798スペースNo.な-74:2009/03/28(土) 22:06:42
やめちまえ
799スペースNo.な-74:2009/03/28(土) 22:42:51
なんでリーダーやってるの?下塗りとか仕事してるなら良いけど
他がプロでリーダーアマとか向いてないだろ。まあ投げ出さず頑張れ

やることが無いから配分、辛さがわからない。やる気もおきない
そのくせ自分の思い通りに作りたがる。深く関わってないから簡単に逃げ出す
そんな奴が多いよな
他のメンバーも同じ気持ちなら一緒になってリーダー交代迫るのが吉
交代要求してスプリクトやってろ、とでも言えばそのうち消える
800スペースNo.な-74:2009/03/28(土) 22:45:59
スプリクトは一番逃亡率が高い職だからいい加減な奴にやらせちゃいかんよ・・・
801スペースNo.な-74:2009/03/28(土) 23:01:02
スプリクトなんて仕事押し付けられたら逃げる
全力で
802スペースNo.な-74:2009/03/28(土) 23:16:54
自分のゲームのスクリプトは、システム構築とかは楽しいけど
人のをやりたいとは思わない
803スペースNo.な-74:2009/03/28(土) 23:20:15
スクリプト大好きな俺は異端なのか…
綺麗に組めた時の気持ちよさといったらないぜ!
こんなに面白い上に終了見えてる仕事
何で嫌いなのかがよくわからねー

問題は組める状態まで進む企画がまず殆どない事だな
マシな所で体験版程度が終わった時点
大半は開始直後から製作停滞とか有りすぎて
もう一から面子募集してる所には行く気がない
804スペースNo.な-74:2009/03/28(土) 23:31:57
ス プ リ ク ト
805スペースNo.な-74:2009/03/28(土) 23:58:46
>>799
俺「いや〜自分の好みのゲームがほしいなぁ〜○○で○○なゲーム」
友人(プロ)「面白そうだな。資金ある?知り合い集めるから一緒に作ろうぜ」
俺「はい?」
〜後日〜
スタッフ(プロ)A「お小遣い貰いにきますた」
スタッフ(プロ)B「逃げないようにまず住所と電話番号教えて」
スタッフ(プロ)C「まず企画を見せろ、話はそれからだ」
俺「ガタガタブルブル・・・((((゜д゜;))))」
現在に至る

今は何も文句言わずにテキパキやってくれてるけど
友人にゲーム製作のノウハウ教えて貰いながらやってるよ
806スペースNo.な-74:2009/03/29(日) 00:15:32
俺もスクリプト押しつけられたら嫌だな
特に他人のテキスト投げつけられた日にはもう……
807スペースNo.な-74:2009/03/29(日) 00:34:47
とりあえずリーダーなら絵や文章上手くなくて良いから一人で短いゲーム一本ぐらいは完成できるぐらいにはなってほしいな。
それぐらいの技術やモチベーションや向上心が無いならリーダーとか止めてほしいわ。
808スペースNo.な-74:2009/03/29(日) 00:38:59
禿同
やる気ない奴がリーダーだとろくな事にならねえ
809スペースNo.な-74:2009/03/29(日) 01:39:34
SRCはどうよ?
810スペースNo.な-74:2009/03/29(日) 01:44:43
>>803
いや、嫌いな奴が多い理由自分で書いてるじゃん
803の後半に加えて、軽々しくシステムの変更やシナリオの修正をしてくる
サークルだと逃げたくもなる
811スペースNo.な-74:2009/03/29(日) 04:53:27
リーダーって、商業ではディレクターっていう立派な役職があるのに
同人だと、何もできない扱いでかわいそうだね

スケジュール管理、スタッフのモチベーションの維持、サイト管理、広報活動、スタッフ同士の折衝とか、
イベントに出るならその準備、プレスや、DLの事務手続きとか仕事はいくらでもある

人間関係苦手な自分は、ディレクションやってくれるリーダーは本気で尊敬するし
むしろ、本職とかあって、隙間時間で同人やってる人で、シナリオとか、グラフィック兼任してたら更に尊敬する

諸々あって、自分は、一人っ子製作だけど
リーダーちゃんとやってる人は堂々としていいと思うよ
それだけのことやってると思う
812スペースNo.な-74:2009/03/29(日) 05:33:54
リーダー≠ディレクター
813スペースNo.な-74:2009/03/29(日) 06:34:24
ディレクターっていうのもピンキリだからな。
ちゃんと仕事が出来るのはやっぱり現場から上がってきたタイプじゃないかと思うが。
他にどういうルートからディレクターっていう役職に就くようになるんだろうな。
814スペースNo.な-74:2009/03/29(日) 06:41:07
>>812
まあその通りなんだが、リーダーっていうのは仕事じゃないわけだから
具体的な作業を担当せずにリーダーと言うなら、
必然的にディレクターとかプロデューサーとかいうことになる罠。
815スペースNo.な-74:2009/03/29(日) 15:12:46
>>811が言うディレクターの仕事をきちんとこなしていればディレクターでいいのだろうけど、実際
同人活動のリーダーのほとんどは仕事の半分もこなしていないからな
816スペースNo.な-74:2009/03/29(日) 15:53:08
スケジュール管理とただ勝手に決めた〆切を伝えるだけとを勘違いしてる奴とかな
817スペースNo.な-74:2009/03/29(日) 15:55:30
技術職でも仕事の半分もこなしてない奴が大半だから問題ない
818スペースNo.な-74:2009/03/29(日) 16:17:27
>>816
ゲーム完成の予定日だけ決められてもな
シナリオ兼リーダーは〆日になってもシナリオ上げてこない奴ばっか
修羅場気分を味わいたいようだが結局〆切守ってないので修羅場でもなんでもない
819スペースNo.な-74:2009/03/29(日) 16:36:10
>>817
かわいそうな人が来たな
820スペースNo.な-74:2009/03/29(日) 16:55:29
>>81
>スケジュール管理、スタッフのモチベーションの維持、サイト管理、広報活動、スタッフ同士の折衝とか、
>イベントに出るならその準備、プレスや、DLの事務手続きとか仕事はいくらでもある

 それが出来るようになるには、少なくとも数本ゲームを作成しなきゃ無理。
 問題は、初めてのゲーム制作なのに、勝手が判らず大口を叩くリーダー。
 リーダーとかディレクターは、技能だけじゃなく人格も問われるから、ある意味ハードルが高いと思う。
821スペースNo.な-74:2009/03/29(日) 17:27:52
実際商業でも企画ポジションの人ってびっくりするほどしっかり出来る人少ないのよねん
822スペースNo.な-74:2009/03/29(日) 17:28:42
底辺は大変だね
823スペースNo.な-74:2009/03/29(日) 18:23:10
>>821
商業になると上からの要求(期日,品質,コストetc)に答える必要もあるので難しいよな
同人活動なら妥協点を探れればどうにかなる分ハードルは下がるかもな
どちらにしてもゲーム製作初心者が担当できる仕事ではない
824でじ:2009/03/29(日) 18:35:51
>>819
まぁ、>>815の書き方がまるで全てのサークルを見てきたかのような
キチガイ発言にイラッとしたのは俺もだから、そう邪険にしてやるな。
825スペースNo.な-74:2009/03/29(日) 18:47:18
名前欄吹いた
あと基地害っていうのは良くない用語だから
あんまり使わない方がいいよ
実際の基地相手ならともかく、自分と意見が合わないだけで基地外ってのは
使ってる方が基地扱いされるだけだぜ

まあこういうのって過剰反応する輩は
自分に思い当たる節があるもんだから
自分の事を言われてるんだ!!と火病ってるのが大半なんだけどねw
826スペースNo.な-74:2009/03/29(日) 19:31:33
同人板から来たコミュ不全のキモオタだってのがよくわかるレス
827スペースNo.な-74:2009/03/29(日) 20:20:07
何か数発言ごとにいちいちチャチャ入れてくるヤツが居るな
こういう話題は不快だってこと?
828スペースNo.な-74:2009/03/29(日) 20:29:17
>>827
まあこういうのって過剰反応する輩は
自分に思い当たる節があるもんだから
自分の事を言われてるんだ!!と火病ってるのが大半なんだけどねw
829スペースNo.な-74:2009/03/29(日) 20:43:44
>>827
まぁ、>>825の書き方がまるで全ての過剰反応する輩を見てきたかのような
キチガイ発言にイラッとしたのは俺もだから、そう邪険にしてやるな。
830スペースNo.な-74:2009/03/29(日) 20:45:49
>>827
ほっとけ。会話のキャッチボールが成り立って無い事にすら気づけない構ってチャン。
反応すればつけあがるぞ。
831スペースNo.な-74:2009/03/29(日) 20:45:51
まぁ類友でダメな奴の周囲にはダメな奴しか集まらないので愚痴も多くなるさ
832スペースNo.な-74:2009/03/29(日) 21:23:51
会話をキャッチボールに喩えるやつとは友達になれない。
833スペースNo.な-74:2009/03/29(日) 22:59:29
>会話をキャッチボールに喩えるやつとは友達になれない。

なんかかっこいいな
834スペースNo.な-74:2009/03/30(月) 11:44:38
昨今の同人は規模にかなりの幅があるからな。
それこそ、プロがこづかい稼ぎでやってる物から、社会人や学生が趣味でこつ
こつやってるもの、同人が職業のニート崩れとかまで。

規模で一番仕事内容に影響でるのが、リーダーって事だと思うんだよね。
「趣味でこつこつ」の場合、技能ない奴が必要なパターンは少ないし、
逆に邪魔になる事すらあると思う。

職業同人やプロの小遣い稼ぎの場合は、収入を見込んでる場合が多いから
技術関連以外の作業も多くなるって事じゃないか?
835スペースNo.な-74:2009/03/30(月) 13:50:59
実作業に関わらない、アイデア出しとかスケジュール管理だけの人間は
職業同人?的なサークルでもそうそう必要ないよ
836スペースNo.な-74:2009/03/30(月) 14:40:39
というか一番必要ない
837スペースNo.な-74:2009/03/30(月) 16:29:23
まあ、確かにリーダーが仕切りオンリーみたいなサークルで成功してる所って
まず無いからな。

サークルのHPには、リーダー以外の肩書きが付いてない場合も、雑用として
塗りやシナリオの添削とかのアルバイト的作業をきっちりこなしてる場合が
殆どだし。
838スペースNo.な-74:2009/03/30(月) 18:26:18
なんでリーダー叩きになると盛り上がるんだろうな。
ダメリーダーなんてどうでもいいじゃない。
839スペースNo.な-74:2009/03/30(月) 18:36:06
一番害があるからじゃないんかね
840スペースNo.な-74:2009/03/30(月) 18:39:34
自分が駄目プログラマーや駄目グラフィッカーだとは認めたくないからな
841スペースNo.な-74:2009/03/30(月) 19:20:22
単純にメンバー複数に対してリーダーは一人だからじゃないの
だから不満を持つ人が多いんだろ
842スペースNo.な-74:2009/03/30(月) 20:07:25
え? ちゃんとスキルあるリーダーが無能リーダーを馬鹿にしてるんじゃないの?
843スペースNo.な-74:2009/03/30(月) 20:15:26
不満が出るのに自分がどうとか関係ないからだろう
844スペースNo.な-74:2009/03/30(月) 22:02:11
無能リーダー
 ゲーム製作に必要なスキルがない
 決定権や発言力があると思ってる
 集中力・持続力がない
有能リーダー
 自分が担当できる仕事がある
 チームをまとめる能力がある
 自分の担当以外であっても、ある程度の知識を持っている

叩かれてるのは無能リーダー
845スペースNo.な-74:2009/03/30(月) 22:04:28
>>838
「無能のクセにリーダーとか笑わせんなよw」って、
他人を見下したいクズが多いから。
846スペースNo.な-74:2009/03/30(月) 22:17:52
いったい誰と戦っているんだ
847スペースNo.な-74:2009/03/30(月) 22:53:37
無能な自分とじゃね
848スペースNo.な-74:2009/03/31(火) 00:49:06
845が一番他人を見下してる件
849スペースNo.な-74:2009/03/31(火) 00:55:40
図星w
850スペースNo.な-74:2009/03/31(火) 01:45:48
みんなモチベどう維持させてる?
正直今崩れ落ちそうだ…助けてくれ
851スペースNo.な-74:2009/03/31(火) 01:58:59
>>850
頑張れ(棒読み)
852スペースNo.な-74:2009/03/31(火) 02:01:44
>850
モチベーションがあがらない理由を誰かに聞いてもらえれば気分的に楽になるぞ
853スペースNo.な-74:2009/03/31(火) 02:11:54
いますでにゼロなのであとはあがるしかない
854スペースNo.な-74:2009/03/31(火) 07:41:56
>>850
全く同じく

メンバーを叱咤激励、褒めたり持ち上げたりしているけど
実は自分のモチを維持するのに必死
ここ半年くらいずっとそうなんで疲れてきた
855スペースNo.な-74:2009/03/31(火) 11:05:24
お前らどんなプレス会社使ってる?
856スペースNo.な-74:2009/03/31(火) 14:31:19
印刷所経由で頼んでるので良くわからないw
857スペースNo.な-74:2009/03/31(火) 15:09:16
なんという正確で嫌味な回答
858スペースNo.な-74:2009/03/31(火) 15:44:37
>853
世の中にはマイナスって概念があるんだぜ
859スペースNo.な-74:2009/03/31(火) 16:23:03
マイナスって事は他人の足を引っ張るのか
860スペースNo.な-74:2009/03/31(火) 17:02:33
マイナスって概念だけの存在で実際には基準点が違うだけだよね
861スペースNo.な-74:2009/03/31(火) 18:00:20
>>860は借金だけは絶対するなよw
862スペースNo.な-74:2009/03/31(火) 18:07:56
概念だけなら虚数ってのもある
ないけどある
863スペースNo.な-74:2009/03/31(火) 18:16:37
虚数はモチベはある気がするけど行動にはまったくうつさない状態かな?
864スペースNo.な-74:2009/03/31(火) 18:24:58
ある日インフレーションして物凄いエネルギーが湧いて出るのか。
ただし虚数的揺らぎがそのレベルに達するのは
天文学的低確率と。言い得て妙だなw
865スペースNo.な-74:2009/03/31(火) 18:26:21
「俺はやればできるんだ やれば」
866スペースNo.な-74:2009/03/31(火) 19:56:10
「明日出来ることは今やらない」
867スペースNo.な-74:2009/03/31(火) 22:51:23
モチベ維持って、タイヘンだよな
やっぱ、一番は自分の作ってるものに一緒に萌えられる(兼燃え)人とキャッキャいうのだよな

あとは、自分は畑は違っても製作仲間とかと飲んだりすると、みなぎってくる
小さいことなら、コーヒー飲む 
散歩や、家事で軽く体を動かす

自分の場合、散歩は結構考えに集中できるし、眠気もなくなるし便利
868スペースNo.な-74:2009/04/03(金) 19:57:15
仲間が作ってくれてる素材見るとモチベーション上がるな。形になってきた!って感じで 
あとはプロットとかシナリオのの気に入ってる部分とか眺めて「俺はスゴイ」って思い込む「これは話題になる」と信じ込む
なんか文字にしてみると危ない奴みたいだ
869スペースNo.な-74:2009/04/03(金) 21:07:08
作り始めた時はおもしろいと思っていても製作時間が長引くと不安になる
ので>>868のように思えることは貴重だな
870スペースNo.な-74:2009/04/03(金) 21:34:42
外にプレゼンすると仮定して企画書みたいなのを作って
この作品がどんなに素晴らしいか!ってことを書きこんどくと
後で冷めてきたときに読み返して自己暗示に使えるよ
871スペースNo.な-74:2009/04/03(金) 21:37:29
自分用、サークル内用の資料だと
冷めた自分にとっては説得力が足りないんだよな
872スペースNo.な-74:2009/04/04(土) 02:28:43
>>871
気持ちはスゲー分かる、自信が先行しすぎたらオナニー作品なっちまうしな(同人だからそれも有りっちゃ有りだけど)
だから、俺はサークルのメンバーがシナリオを読んで褒めてくれた感想のメールとかを見返してニヤついたりとかもしてる
やっぱり危ない奴だな…
873スペースNo.な-74:2009/04/04(土) 02:40:40
冷めた自分から見たときの説得力の足らなさが真実
874スペースNo.な-74:2009/04/04(土) 02:42:21
>>873
まぁケースバイケースじゃね?極端に厳しく採点しちまうこともあるし
875スペースNo.な-74:2009/04/04(土) 02:50:12
採点目線で見ると作品が物凄く詰まらなくなる罠
世の評論家ってスゲーつまんない人生送ってるよね
876スペースNo.な-74:2009/04/04(土) 05:47:10
神主(ZUN)や竜騎士みたいにほぼ一人や兄弟で作る人もいるから
頑張れば出来るはず
要は努力と根性と愛
いや、本当に実際ゲーム作ってるとそう思う
877スペースNo.な-74:2009/04/04(土) 11:52:05
神主とか言ってる奴きめえ
まさにカルト宗教だよ
878スペースNo.な-74:2009/04/04(土) 12:05:22
わざわざ(ZUN)って付けるならZUNだけでいいだろ
ZUN=神主を広めようとしているようでキモイ
879スペースNo.な-74:2009/04/04(土) 12:09:47
そもそも原作から入った奴は神主なんて言わんしな
880スペースNo.な-74:2009/04/04(土) 13:44:49
神主(ZUN)
881スペースNo.な-74:2009/04/04(土) 13:46:08
734 :スペースNo.な-74 :2009/03/25(水) 19:06:38
神主(ZUN)や竜騎士みたいにほぼ一人や兄弟で作る人もいるから
頑張れば出来るはず
要は努力と根性と愛
いや、本当に実際ゲーム作ってるとそう思う
882スペースNo.な-74:2009/04/04(土) 14:21:01
釣れてるようですね
883スペースNo.な-74:2009/04/04(土) 17:40:43
只のあだ名に何煽ってんだか
884スペースNo.な-74:2009/04/04(土) 17:46:59
何で神主って呼ばれてるの?
885スペースNo.な-74:2009/04/04(土) 17:56:27
どうでもいいんだけど、一人や二人スレまで出張して来ないでください。
あっちで突然ZUNとか何とか書かれても困ります。
でもまあ、あっちはあっちで荒れているんだけどさw
886スペースNo.な-74:2009/04/04(土) 18:09:04
ていうかZUNって誰だよ
誰か同人の世界やこの板に詳しくない俺に優しく説明しろカス
887スペースNo.な-74:2009/04/04(土) 18:17:35
サザエさんで例えるなら伊早坂先生
888スペースNo.な-74:2009/04/04(土) 18:20:50
>>886
同人の世界やこの板に詳しくないのになんでここにいるんだよお前w
889スペースNo.な-74:2009/04/04(土) 18:33:43
同人ゲームを作るやつと
同人ゲームをやるやつが
必ずしも一致するとは限らない

そしてここは同人ゲームを作る輩が集うスレなのだよ
890スペースNo.な-74:2009/04/04(土) 22:45:30
作品名は有名だからどこかで目にしがちだけど作者までは知らない奴は結構いるんじゃないのか?
元ネタのゲームを知らない、やったことない奴も結構いそう
891スペースNo.な-74:2009/04/05(日) 00:07:48
そういや知名度のわりには、同人ゲームのレビューサイトとかではあんまし見たこと無いな。
892スペースNo.な-74:2009/04/05(日) 00:23:51
あのジャンル人口の8割超は難易度最低すらクリアしてなさげ
893スペースNo.な-74:2009/04/05(日) 00:30:10
クリアしてるしてないはどうでもいいだろ
キャラから入っててゲームを知らん奴とかはちょっとアレだが
894スペースNo.な-74:2009/04/05(日) 01:36:49
ハルヒとかだってU局深夜のTV放送を見ていた人は少ないわけだし、DVDも大して売れてない
オリジナル知らなくても盛り上がれりゃなんでもイイのよね。この界隈は
895スペースNo.な-74:2009/04/05(日) 04:35:31
>>888
商業ゲームに関しては濃いオタなんだが同人活動はじめたばっかなんだわ
896スペースNo.な-74:2009/04/05(日) 04:44:34
>>887
大手サークルの売れっ子絵師とか?
897スペースNo.な-74:2009/04/05(日) 19:59:56
同人業界にそんなに詳しいわけじゃないけど
最近大ヒットした作品というとひぐらしと東方だろう。
ひぐらしはプレイしたから作者の名前は分かってる。
そいつと並べて名を挙げられていることと
キャラクターが巫女ということから神主は東方の作者だろうと推測される。
ググって確かめればすぐに確認が取れることだがいちいち面倒なのでしない。
ググらなくてもたぶん間違いはないだろうし
間違ってたら、俺の勘違いがどうしても気になるやつが間違ってるよ〜と教えてくれるはず。
898スペースNo.な-74:2009/04/05(日) 20:53:34
ああ、東方の作者を神主って呼んでんの?なるほどね、わざわざありがとう( 。-_-。)ε・ ) チュッ
899スペースNo.な-74:2009/04/05(日) 20:59:44
アナルZUN!!!!!!
900スペースNo.な-74:2009/04/05(日) 21:28:38
東方厨が嫌われてるのは判った
まあ大きいジャンルは大抵イタタなやつが相応に居るから仕方ないな
901スペースNo.な-74:2009/04/05(日) 21:42:43
ゲームはやってないがチルノがかわいい
902スペースNo.な-74:2009/04/06(月) 13:50:47
>>892
商業漫画化されてるからゲームはあまり関係ないような
903スペースNo.な-74:2009/04/06(月) 16:02:32
商業漫画化なんてされてたっけ?
904スペースNo.な-74:2009/04/06(月) 19:38:18
マイナー雑誌
REXで絶賛連載中!!
というかそろそろ東方の話やめないか?
905スペースNo.な-74:2009/04/06(月) 21:54:20
東方がなんであんな大人気なのか俺にはまったく分からん
プレイしたけど普通のシューティングにしか思えなかったんだが
906スペースNo.な-74:2009/04/06(月) 22:18:45
>>905
ネットスターで取り上げられていたので、その辺りを参考にすればいいかと。
907スペースNo.な-74:2009/04/06(月) 22:23:01
>>905
何にせよ大人気のものが分からんっていうのは危機感を持つべきなんじゃないのか?
908スペースNo.な-74:2009/04/06(月) 22:53:08
↑こういうのが東方厨?
909スペースNo.な-74:2009/04/06(月) 23:02:54
>>907
ひぐらし型月あたりはまだ人気になったのも分かるんだが…東方だけは分からんあれどこが「スゴイ」の?

>>906
見てみる ありがとう
910スペースNo.な-74:2009/04/06(月) 23:08:10
東方厨大人気無いですよ
911スペースNo.な-74:2009/04/06(月) 23:10:47
どちらかというとひぐらしの方がわからん。ゲームでもないし。
せいぜい、ちょっと流行る程度ならわかるんだけど。
912スペースNo.な-74:2009/04/06(月) 23:13:48
東方は、音屋による二次創作がブームのスタートだと思うが、
最初の数サークルがそれをやりたくなった理由が読めん
913スペースNo.な-74:2009/04/06(月) 23:25:24
俺ははっきり言って型月が一番わからん
内容的に
914スペースNo.な-74:2009/04/06(月) 23:43:50
型月は当時しっかり乗ったひとりだから分かる。
単に、同人のくせにシナリオが当時の商業平均並だったってこと。
それくらい当時の商業ゲームの平均は上位を除いて粗製濫造あたりまえだった。
今のシナリオ重視の同人を上からいくつか挙げてみれば、当時の平均相手なら大抵圧勝出来るくらい。
915スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 00:36:58
東方もひぐらしも型月も
宗教じみて見えようがなんだろうが
多くの人を動かしているという事実に変わりは無い。
真似したところで簡単に成せるものじゃない。

こんなところで叩いても妬みでしかないと思う。
916スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 00:46:03
叩くっていうか分析だな。過去スレでも散々繰り返した流れだけど。

そういえば、ケータイコンテンツへの未来を熱く語ってくれた人は、
まさに理想媒体のiPhoneで今頑張ってるんだろうか?
917スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 00:47:56
>>915
叩かれるのは作品じゃなくKYな痛い信者ですぜ
918スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 01:13:58
そう言うわりに、それぞれのタイトルや作者の名前をちょっと口に出しただけで
信者だのなんだの叩かれたり荒れたりするのはなんでかねぇ。
919スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 01:16:43
スルー検定に合格してないからだな
920スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 01:19:47
>>918がKYな痛い信者そのものだからじゃねw
921スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 04:12:02
iPhoneアプリは興味あるんだがMac買わなきゃならんのが痛い
922スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 20:39:50
iTunesあればプレイできるし、
Windows上で開発もできるよ
923スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 22:19:01
作家=ダンカン
ばかやろうwwwwwwwwww
924スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 22:19:47
超誤爆したごめんなさい
925スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 23:15:44
>>922
Macじゃないと開発できないでしょ
926スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 23:22:41
そこでAndroidですよ
927スペースNo.な-74:2009/04/08(水) 00:20:19
開発だけならWindowsPCでも可能のようだが
結局インテルマック上で動くSDK使わないと登録とかは出来ないと聞いた
928スペースNo.な-74:2009/04/08(水) 09:25:02
>>926
いつ日本で発売されるんだ?
EeePCにも搭載されると言われてるけど
早く出して欲しい、特にミニノート版
929スペースNo.な-74:2009/04/08(水) 16:24:50
>>914
擁護したくはないが、型月(というか月姫)がシナリオ以外何も無かったのは同意するが、
誤字の多さはともかく、当時で言えば商業上位並じゃないか?
(少なくとも文章量はトップクラスのはず)

あと、地味にCG枚数が(同人としては)桁違いに多かったことも
僅かだが影響してるかも。


ただ、あくまでも俺個人が感じたことだが、
葉の衰退で「葉鍵」と言われた一つの時代が終わろうとしていた時に、
月姫から「雫」「痕」などの『古き良き葉』な空気を感じたってのもあると思う。
930スペースNo.な-74:2009/04/08(水) 17:15:53
中二なら商業上位って思うだろうし、他の伝奇物を読んでる奴なら並程度だと思うだろう。
まぁあれだ、スレ違いな話は余所でやろうぜ。
931スペースNo.な-74:2009/04/08(水) 17:22:24
ToHeartで絶望した雫痕原理主義者の受け皿はONE
月姫はまた別の話
以下略
932スペースNo.な-74:2009/04/08(水) 18:18:47
なんでヲタってスレ違いなのも気付かずに無駄知識をひけらかすのかね。
マジできもいわ
933スペースNo.な-74:2009/04/08(水) 18:19:47
こう言う流れ見ると、当時隔離板作られた理由が良く分るわ。
その頃はオタじゃなかったから、エロゲすらやった事無かったがw
934スペースNo.な-74:2009/04/08(水) 18:21:56
きいてない
誰もそこまで
きいてない
935スペースNo.な-74:2009/04/08(水) 18:41:40
>>934
下の句は?
936スペースNo.な-74:2009/04/08(水) 18:49:59
>>935
おたく川柳だろ
937スペースNo.な-74:2009/04/08(水) 19:54:01
怒るのは判るが、「なんでヲタって」
って言い方にはちょっと違和感あるなw
938スペースNo.な-74:2009/04/08(水) 23:33:22
でも>>929とか931みたいな終わってる話題に
勢いよく食いつく奴を見てると、そういう言い方も
しょうがないような気がする。
939スペースNo.な-74:2009/04/08(水) 23:36:30
どうみても儲です
940スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 03:10:39
オタしか居ないところでオタは云々…なんて奴が出てくると
内容以前に突っ込みたくなる
941スペースNo.な-74:2009/04/11(土) 01:19:48
ぼ、ぼ、ぼ、ぼ、ぼきはオタじゃないんだな!
とか思ってる奴もいるかもな
942スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 00:34:27
>>931
>ToHeartで絶望した雫痕原理主義者の受け皿はONE

それは異議ありw
まだ東鳩のほうがマシ
鍵と葉の住人は似て非なるものだ
943スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 06:01:29
いまさらどうでもいい
944スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 07:48:19
どれも最後までプレイしたことないからようわからん(・∀・`)
945スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 12:55:04
>>942まで行くとオタクうんぬん抜きにしても本気でキモイな。
お前らの居場所は、葉鍵板だろが。
946スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 13:53:05
葉鍵板ってまだあるんだ
人いるのかな
947スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 21:09:58
鍵とか未だに人気あるらしいぜ
948スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 22:10:39
まだ奇跡が起こって……なシナリオらしい。
949スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 22:31:27
奇跡とか古いよな
950スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 22:36:24
古いも何も、聖書の時代からの手法だぜw
951スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 22:43:42
つまりユダヤの陰謀だ!
952スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 22:44:49
べんきょうになるなあ
953スペースNo.な-74:2009/04/14(火) 12:04:09
お前ら及びお前らのスタッフはGENOウイルスは大丈夫か?
感染すると自分のアクセスしたFTPに勝手にログインして、Javascriptを改ざんするらしいぞ。
ここの住人の大半がサイト公開してるだろうから十分注意しろよ。
954スペースNo.な-74:2009/04/14(火) 12:22:37
どういう風に改ざんされるの?
955スペースNo.な-74:2009/04/14(火) 13:02:11
簡単に言うとGENOウイルス配布サイトになる。
956スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 10:30:12
アンチキーが俺だけじゃなくて安心したわ
クラナドは人生とか言ってる奴本気で頭おかしいとしか思えないわw
957スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 10:35:23
アンチ鍵じゃないけどぶっちゃけつまらない。
あそのこのゲームは音楽が八割。
958スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 10:37:34
好きでも嫌いでもいいけどそれをことさらに主張したがる人はファッションでやってるんだよな
959スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 11:00:52
鍵って頭おかしい女が死ぬだけが10割じゃないの?
リーフはやったことないし話も知らないけど似たようなもんだろ
960スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 11:03:07
リーフは作品ごとに傾向が全然違うから一概に言えない
葉鍵とか言われるけど葉と鍵では全然シナリオの完成度が違う
961スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 12:46:07
嫌だ嫌だといいながら延々話題を引っ張るアンチ
962スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 13:56:30
彼らにとっては個人的な好みに基づく不快感を殊更に露にして見識や了見の狭さを衆目に晒すこと
こそがアイデンティティであり、正義とか義務とかの類いだと思い込んでいる者も少なくない。
それによってスレだのコミュだの所属団体だのの空気がどれほど悪化しようとも彼らは気にしない。
なぜならそもそも彼らは「第三者が傍目に不愉快」という現象がこの世に存在することを
知覚できないかまたはどうあっても認めないと心に決めているからだ。
963スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 16:19:33
サークルに粘着してるやつも同じだよな
964スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 16:29:26
>>959
>鍵って頭おかしい女が死ぬだけが10割じゃないの?
>リーフはやったことないし話も知らないけど似たようなもんだろ

 鍵の作品は、ココ最近はすべて麻枝によるものだから一貫性がある。
 葉っぱ作品毎に企画者が違うから、内容も別物。ちなみに葉っぱ三部作を作った
スタッフは、すでに退社してるけどな。
965スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 18:56:18
伝奇から学園もの、ギャグからシリアスまで書ける高橋を麻枝と同列に並べるとは度し難いな。
別に麻枝も嫌いじゃないが作品の幅という点では高橋には敵わない
966スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 19:23:39
多分鍵と同じ作品を鍵以外が出しても売れないだろ。
鍵はブランド品化してる。
967スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 23:40:42
うるせえよノベル厨ども
968スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 23:42:11
東鳩とかクソじゃん
高橋は痕で終わった
969スペースNo.な-74:2009/04/20(月) 10:33:46
>>962の台詞はアンチに向けられてるけど、このスレに限っては信者
も同じ。
このスレは雑談もある程度許容する雰囲気があるけど、毎度、既に
流れた終わった後に蒸し返してる。
しかも、専用の板まである内容なんだから、そこに行けばいい、
人がいるかは知らんが。
970スペースNo.な-74:2009/04/20(月) 11:04:01
一人スレで振る話題をこっちで振ればいい。
971スペースNo.な-74:2009/04/20(月) 13:32:57
自治厨乙
972スペースNo.な-74:2009/04/20(月) 18:18:26
んじゃあ、合コンの話しようぜw
この間、合コンに来た男のキモさが異常だったんだけど、少しは合コンに来れる
人間か自問してから来てほしいぜ
973スペースNo.な-74:2009/04/20(月) 18:20:29
・・・・
974スペースNo.な-74:2009/04/20(月) 18:21:32
最近の合コンは男グループ同士でもやるのか
975スペースNo.な-74:2009/04/20(月) 18:38:15
それなんていうハッテン場?
976スペースNo.な-74:2009/04/20(月) 21:26:22
アッー
977スペースNo.な-74:2009/04/20(月) 23:14:37
>>972が俺女って可能性は?
てか、女同士だとこんな会話してる奴結構いるぞw
978スペースNo.な-74:2009/04/20(月) 23:18:42
男の子だと思った方が夢が広がるだろ
979スペースNo.な-74:2009/04/21(火) 01:18:02
男女間の恋愛とか汚らわしい
ありえない
980スペースNo.な-74:2009/04/21(火) 02:25:08
ゴスロリ的な感じ?
981スペースNo.な-74:2009/04/21(火) 09:40:01
1.>>972は男で、キモいのは友人が連れてきた穴埋め。
2.>>972は男で、イイ男が居なくてがっかり。
3.>>972は女で、キモいのは即死ねと思った。
4.>>972は女で、実は合コンに来た女がターゲット、キモ男は皆死ねと思った。

ゲームにするなら、4だな断然。
982スペースNo.な-74
合コンに来たキモ男というのは>972のことで
ヲタお得意の自虐ギャグというオチ