【伴侶が…】既婚同人者が憩うスレ3【家族が…】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1既婚
・結婚しても同人がやめられない
・結婚してからあのキャラに嵌ってしまった
・伴侶・子供が寝てる隙に同人活動
等、過酷な環境の中同人生活を営む方々の集い。

マターリsage進行でいきましょう。
生活板の方言は自重推奨。

過去スレ
既婚同人者が憩うスレ
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1070981403/
既婚同人者が憩うスレ2年目綿婚式
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1145022061/
2既婚:2008/07/01(火) 02:07:05 ID:Jh/j50jq0
乙です。
3既婚:2008/07/01(火) 02:15:21 ID:8+HG8YmY0
3ゲト。乙です。

恋愛中は二度と同人には戻らないと思っていたのに、
結婚した途端舞戻っていた……
で次に、子供に夢中になって今度こそ戻らん!
と思っていら、子供が自立し出してやっぱり戻ってきてしまった。
結局自分は生粋のオタクなんだなと、呆れた。
4既婚:2008/07/01(火) 07:08:00 ID:baLDY/lV0
乙です。

早速、憩わせてください。
普段サイトでは、結婚しているとは明言していない。
サイトでのやり取りが盛り上がって、ついにメール来た!
返信したら、コメくれなくなった…

家族にジャンルのゲームしているとこ見られたら恥ずかしいですよねという話題に
そうですよね、うちはだんな様なんですが〜…とやってしまった。
他は、サイトのノリとあまり変わらない。
いきなりの既婚バレ&『だんな様』呼びが、ドン引きされたのじゃないかと思っている。
もうね。自分、落ち着けと。めったにこないメールだったから舞い上がっちゃったよコンチクショウ。
5既婚:2008/07/01(火) 08:13:42 ID:3ggQqzjc0
40代後半、子供は大学生と中学生。
3060スレ住人だけど、あそこで「子供が」「旦那が」と書き込んだことはない。
もうね、ああいう場所でチュプ臭撒き散らしてる馬鹿は本当に空気嫁。
昨日何回かたしなめるレスしたら「すっぱい葡萄」とか言い出すし。
こういう馬鹿のおかげで、既婚同人ってだけで引かれるようになっちゃうんだよ。

6既婚:2008/07/01(火) 09:14:31 ID:rt7hL9Vy0
今この状況で言うのも空気嫁よ…。
7既婚:2008/07/01(火) 09:45:21 ID:f9imaL4D0
>>5
すっぱい葡萄云々はオイオイと思ったけど、叩かれる程のレスじゃなくても
文句を言われていたあの雰囲気も異常だったと思うよ。
住み分ける為に立った新スレ今さら蒸し返すのはKY。
8既婚:2008/07/01(火) 10:22:11 ID:ja+wu6370
新スレ乙。懐かしいなこのスレタイw

>>4
若者だったのかも?
>>5
どっちもどっち
ここでその調子でやり合うのは止めれ

既婚で引かれるジャンルって若者の多い女性向?
オフのみで大人の既婚の多いジャンル者なので『既婚=引く』という雰囲気にむしろ引いた
9既婚:2008/07/01(火) 10:27:52 ID:8+HG8YmY0
やっぱジャンル次第だよね。
自分3だけど、上記の出戻りジャンルが一環している斜陽だからか
似たような人多い
最近入ってきた若い人もその辺分かっているせいか、普通に会話している
一応所帯染みた会話を出さないようには、気を付けているけどね。
10既婚:2008/07/01(火) 10:39:19 ID:ja+wu6370
>>9
やっぱりジャンル次第か
2次創作だと原作のファンもいるし、カップリング問題もあるし色々難しいのかな?
11既婚:2008/07/01(火) 10:41:25 ID:1LQAM7gt0
新興&隆盛中で若者が多いジャンルだと既婚ってだけで引かれるってこともあるよね
自分も高校生ぐらいのときは「オトナ(漠然と)になったら結婚して漫画引退してるだろう」て思ってたしw
そして実際にオトナになって、実は中身は若い頃とあんま変わんねーと気が付くと…

マイジャンルはジャンルの存在自体が長くなってきたから既婚も増えてきたよ
子供出来たんでお休みします報告もざらなので、それ「だけ」で引かれることはジャンルスレですらあまりない
ただ当然だけどやはりチュプには厳しいよね、どこでも
同じ既婚主婦ながら同人サイトで必要以上の家庭臭発言はドン引くし
12既婚:2008/07/01(火) 10:52:32 ID:8+HG8YmY0
原作vsアニメとか、カプ対立、新規古参争いは
年齢関係なくドコでもある
けどその騒いでいるのが、既婚だと……

チュプってやっぱ痛いっ!

て言われるんだよな。だから必要以上に日記とか色々気をつけている。
13既婚:2008/07/01(火) 11:16:30 ID:Z9CFPVFs0
結婚していない人の方が多いと思う20代半ば。
日没ジャンルサイトでは一回りくらい違う方が多く、
既婚者やお子さんがいらっしゃる方も多い。
日記にご家族の話題を載せたりしていることもあるので、
私もごくたまに話題に出すことはある。
ただ、最近同カプにやってきた既婚者の方々が、ことごとくチュプで
(修正無し18禁絵載せる、絵チャで自分の体験語り(これは伝聞だが)
子供膝にのっけてエロ絵描いてます宣言、その他諸々)
同類認定されてはかなわんと、全力でFO中。

旬ジャンルサイトでは一切既婚であること含め私生活を一切を表に出してない。

チュプとそうじゃない人の境ってなんだろうな…
ご家族の話題出してても、全然気にならない人もいっぱいいるんだ…
14既婚:2008/07/01(火) 11:39:56 ID:77MdvXds0
平均年齢20代前半くらいのジャンルにひっそり紛れている。
娘と同い年の管理人さんと相互したりしてるので
必死で年と高校生の娘がいる事は隠してる。

元々同人もずっと海鮮だったので、自分でサイトを作ったのはこれが初めてだから
楽しくて仕方ない。
サイト上では年をひたかくし、ついでに家では非オタの娘にサイト
作ってる事を必死で隠してるが、その状態が結構楽しいv
15既婚:2008/07/01(火) 12:14:53 ID:3Md5IcHt0
だらだら書いてたら、愚痴になってしまった…。

うちのジャンルは、若い人と年齢高い人が混在。サイトでは既婚はほのめかしてる。
これは年齢制限があるので、満たない人が気楽に来ないよう、ハードルになればと思ってやった。
厨チャン大人!タイプには効果があったけど、チュプタイプには効果がなくて困ってる。
とにかく密なやり取りがしたいらしくて、折に触れて(例えば事務連絡でも)自サイトの話を織り交ぜ、
あげく「子どもと一緒に見た」(幸いエロではなかった)、一時期掲示板はその人が占有状態。
今は収まってるけど、おかげでその人の名前を見るだけでイラっとくるようになってしまった。

若い人にも厨はいるし、マナーの悪い行為もあったけど、注意をすれば逆ギレか
素直に反省するかで、すぐに別のサイトに移動していった。今までは。
でも、年齢高い人は、注意しても言い訳して素直に謝らないし、
注意したことは収まるけど、ほかの面では変わってなくて理解してないっぽい。

相性かもしれないけど、厨チャンとチュプだと、後者の方がダメージでかい。
個人的には、チュプはこちらの領域にずかずか入ってくるイメージだけど、
似たような文面でもチュプと感じない人もいるし、何が違うんだろうなあ、ほんと。

とにかく、閲覧者から同類認定されるのもつらいが、
チュプ自身に同類認定されて近寄られるのもしんどい……。
16既婚:2008/07/01(火) 12:44:06 ID:AX9GrQYX0
オンメインで、日記とかには既婚子持ちを特に書かずに活動してました。
で、久々に萌えたジャンルがあったのでオフ活動したら、独身時代からの知人がスペースに来てくれて
その会話から周りに既婚子持ちがバレてしまった。
そんなに必死に隠すつもりじゃなかったからまぁいいかと思ってたら、
翌日以降、主婦で同ジャンルの方からリンク申し込みが何件か来た。
「子持ちなんですねー、私もなんですー。リンクしましたー」みたいな。
リンクはフリーだし、わざわざ連絡してきてくれた方は漏れなく相互にしてるんで
全員相互にしたら、どれも日記がチュプ臭満載だった……。
普通の育児日記とかならまぁいいが、
「今回の(エロ)話は昔あたしとダンナが〜」はマジ勘弁!!

日記やプロフィールらに既婚とか子持ちとか書いてる人ってどれくらいいるんだろう。
17既婚:2008/07/01(火) 12:56:25 ID:rSkKBIyP0
>>16
自分は書いていない。
ついでにサイトやチャットでも、既婚に関係する話題は避けている。
萌えと私生活のリアルは切り離して楽しみたい、って理由から。
18既婚:2008/07/01(火) 13:09:11 ID:8+HG8YmY0
ふと思ったんだが、チュプって昔から痛かったのだろうか……
所謂リア厨から進化?
それとも既婚して大化けしたのか? 謎だ。
19既婚:2008/07/01(火) 13:41:15 ID:7C9/OxTp0
>>18
その手の疑問はチュプスレでも定期的に出てた気がする。
20既婚:2008/07/01(火) 13:58:29 ID:77MdvXds0
18みたいな話題はチュプスレでいいのでは?
ただチュプスレは既婚者書き込みNGが基本だったと思うから
15や16みたいな既婚者ならではの被害愚痴はここでいいの?

基本は1テンプレにあるような萌が止まらん〜〜〜系の
楽しいスレであって欲しいけども
21既婚:2008/07/01(火) 14:13:37 ID:EILmIp9w0
「同人以上に人に言えないヒミツ」スレの833は、こっちに
誘導した方がいいかなあ。

子供が幼稚園(保育園)・小学校と上がって行くと「子供が家に
いない時間」が増えてくるから、だんだん好きなことを再開できるように
なるから、それまでの辛抱ではあるんだけど…その3年とか4年は
結構長いよね。
22既婚:2008/07/01(火) 14:27:03 ID:7wsmo2Ho0
スレ縦乙。
なんだかこっちばかり気を遣わされる感じがしてたので
独立ウレシス乙乙

しばらくドジンやめてたんだけど
ママ友よりもオタ友のほうが話が合うし楽しい!
ママ友しかいないひとって「○○君のママ」しかなくてかわいそう
てかドジンがあって良かったーー!って思うよ

ところで皆さんボーナスの使い道は?
タブレット欲しかったけど車をかうことになりそう…orz
しかも旦那がローン嫌いだから貯金もはたくことになりそうでorzorz
どっか新車買ったらおまけにタブくれるとこ知りませんか?? ←
23既婚:2008/07/01(火) 14:40:44 ID:6mVumshP0
( ゚д゚ )
24既婚:2008/07/01(火) 14:46:19 ID:7C9/OxTp0
>>22
あっちとこっちに同じ話題ふるのやめて…
それもわざわざ荒れそうなのを。
25既婚:2008/07/01(火) 14:55:11 ID:Z9CFPVFs0
縦か斜めかしばらく探してしまった。

新婚ほやほやだけど、同棲暦が長かったのでヲタ・同人は公認。
原稿終わったか?と聞かれるのだけが辛い。
子供はまだいないんだけど、出来たらイベント等には
何年か行かない覚悟なので、今めいっぱい楽しませてもらってる。
ありがたい。
26既婚:2008/07/01(火) 14:55:48 ID:jshwyTrE0
22はもっと普段から空気読む努力をした方がイイと思いますよ^^
27既婚:2008/07/01(火) 15:14:18 ID:3Md5IcHt0
15だけど、別に「主婦しながら趣味で同人してる私」みたいな
(主婦の部分は子育てでも、仕事でもなんでもいいけど)
先に属性があって、同人やってるわけじゃなくて、単にオタクが年取って、
趣味もちながら、それなりの社会的属性がついただけだからね。

社会的属性という共通項では、仲良くはなれないってことをわかっていないのかも、と思った。
自分も子どもはいないからわからんけど、○○のママみたいな感じで、
ママ友を作るのがふつうなら、そのルールを当てはめてきてるのかなと。

>16
自分も書いてないよ。旦那とは一言も書いてないけど、大体みな了解してる。


そんな話ばっかりじゃアレなので。
フィギュアにはまって家の中フィギュアだらけ。旦那の友だちが来るんで
片づけたんだけど、玄関のだけ忘れてた。友だち、オタクだった……。
作品としてはマイナーなのに、すぐ気付いて「あれ? なんで○○があるの」
旦那が気をきかせて「いいからいいから」とごまかしてくれたけど、
ごまかし方がわざとらしい! いかにもなにか隠している。
もう、その後は「そういえば…」と話が戻るたび、わざとらしくごまかす
旦那という針のむしろなパターンが数度あって、血の気が引いた。
どうせなら、自分のMHだといってくれ! ロボ系はほんと油断できん。
28既婚:2008/07/01(火) 15:24:50 ID:NnFQnYq40
3年前からこのジャンルにいて、結婚もそのあたりにしたけど
既婚者なことは誰にも言ってない(自分は20代後半・子供なし)
ジャンルには19〜25くらいの人が多いし、
イベ後のアフターで、共通知人の結婚する人(30代前半)の話題になったとき
友達未婚者(30〜35)数人がすごく汚い言葉で陰口を言っていたのが怖くて

でもこの前友達になった人からオープンに「結婚してるよ、子供いないけど」って言われて
その人にだけカミングアウトしようか悩んだけど結局やめた

オープンにするメリットがない
子供がいるとまた別なんだろうな
29既婚:2008/07/01(火) 15:46:36 ID:Z9CFPVFs0
学生の頃から今のジャンルにいて足掛け6〜7年サイトやっている。
今はもうジャンル幸も抜けて、1日10〜20ホト、更新停滞中。
ほとんどがブクマから来る人か友達ばかりだったので近況報告的にぺろっと書いた。
>>13で書いたように周りに既婚者の方が多かったからというのもある。

恋愛相談的な※もきて、ちょっと辟易したが。
30既婚:2008/07/01(火) 16:57:02 ID:GCAoeBd0O
虹の数字西都持ちだが、既婚子持ちなのを隠してはいない
ザンルでは子持ち宣言してる管理人はほとんどいないが
こちらが隠してはいないからかあまり縁がなかったのに「実は私も子供が〜」とメールをくれる管理人が多く
それがきっかけで仲良くなる事が多い
その結果ザンル内MYカプ西都管理人の大半が既婚子持ちだと知った
だがそれを誰にも言えないのでモヤモヤする…
妙な世界だよな…

漏れが既婚子持ちなのを隠してないのは
それを不快に思う人と関わりたくないからだ
おおっぴらにしておけば子持ちを嫌がる人は寄ってこないし
米も快適なものばかりだぜ
案外お勧めだと思うのだが……勧めはせんよ。
考え方は人それぞれだからな
31既婚:2008/07/01(火) 16:58:50 ID:BVQYkFqa0
>>30
なんか激しくキモヲタっぽい口調でキモイ
32既婚:2008/07/01(火) 17:06:34 ID:bNvssKzS0
自分は、以前はオープンにしていたけど今は隠している。
というのも、オフで親しくなった年下のジャンル友に、一旦オフ活動を
休止したときの理由を正直に、
「子どもの高校受験のため」
と言ったら、ひどく驚かれたから。

それ以来、年の近い価値観の合う相手以外には、自分の家族のことは
話さないようにしている。
33既婚:2008/07/01(火) 17:51:38 ID:EOfCIpRk0
ふと思ったんだけどさ、驚かれるのってそこまで嫌なものかなあ?
悪い意味で驚かれたならまだしもというか…
高校受験とか、普通に(…というと嫌がられそうだけど)驚かれても仕方ないと思う。
年下だったら特に。
34既婚:2008/07/01(火) 18:25:07 ID:bNvssKzS0
>>33

>32だけど、嫌っていうより引かれて当たり前の事を
考えなしに言ってしまった自分のアホさ加減にあきれて、
驚かれても仕方ない自分の私生活は、表にださないようにしている。



35既婚:2008/07/01(火) 18:29:23 ID:yCWnEuGx0
>>34
え、引かれたの?驚かれただけじゃなくて?
というかなんで驚かれた事に対してそこまでネガティブ?
36既婚:2008/07/01(火) 18:35:10 ID:1LQAM7gt0
>>30
別に妙な世界でもなんでもなく
萌えに必要ないから大抵の人は誰も言わない聞かないというだけの話だと思う
それだけのことになんでモヤっとするのかが逆にわからない
37節約:2008/07/01(火) 18:50:50 ID:7wsmo2Ho0
61です お礼を忘れるところだった
車はどうしても必要だから買うんです
ちなみに都会ですが必要なんですよ

あと初めての車じゃないので維持費がかかることくらいは判ってますし
100万の車じゃなくて、ちゃんとしたワゴンです
つかそれだけなら普通社会人ならボーナス一括で払えるよね?
わざわざありがとう;
38既婚:2008/07/01(火) 19:00:27 ID:h7ZR80+20
ここまで来て「チュプと一緒にされたくない」主張や「既婚なのを隠す?隠さない?」討論は
要らないと思う。
>>1にもあるようにまったり語ればいいのに。
あんまりギスギスした話題を続けてると、以前のスレみたいに
絡みでnrnrヲチ→乗り込まれてチュプ呼ばわりされまくり→書き込み辛くなって過疎
で落ちると思うよ。
39既婚:2008/07/01(火) 19:02:11 ID:DCTumaJOO
新スレ乙。

男性向メインで結婚も子供も隠していない。
周りの女性作家も隠していない人がほとんどけど、家族系の語りはmixiで友人まで状態が基本。
イベント時は夫婦でやってる人も多いので、ちょっと特殊なジャンルかも。

「仲間に彼女ができた事や結婚を言いだせない」って男性作家の話を何度も聞いたことがあるので
ジャンルの人数と、未婚既婚率と、言いづらさの関係ってあるのかなとおもった。
40既婚:2008/07/01(火) 19:44:08 ID:GCAoeBd0O
>>36
30です。
みな折角子持ちなんだから私にだけ話さずに
みなで話せたらいいのになって気持ちでモヤモヤしてる

萌え語りには確かに育児話は不必要かもだけど
それを言ったら仕事や学校の話、持病や体調の話だって…となるのでは?
実際萌えだけの西都なんて少なくないか?
日記だってたいてい萌え+仕事話だったり昨日出掛けてきた話だったりさ
そんな感じで子供の話もできたらいいのになって思うんだけどな
親の話は叩かれないのに子供の話が叩かれるのは何故だ
どっちにせよ家族話なのにさ
41既婚:2008/07/01(火) 19:50:11 ID:GCAoeBd0O
リロらないで書き込んでしまったスマソ
マターリする。ごめん。
42既婚:2008/07/01(火) 20:03:10 ID:6g4zs/oS0
>>40
なるほど、これがチュプか…確かに同じだと思われたくないわ
43既婚:2008/07/01(火) 20:18:25 ID:wl6r+MxY0
なんだこの雰囲気
3060から痛い奴だけが抽出されたのか?
44既婚:2008/07/01(火) 20:21:14 ID:ORYNog4g0
>>40
まあ言いたい事はわからないでもないよ
おそらくみんなの共通認識として、あるかどうかっていう話じゃないの

学校の話は皆、過去に一度は学生だったことがあるから話として聞きやすい
仕事もバイトだったり社員だったりはあるけど、大抵は経験あることだから
話として聞きやすい、もしくは聞き流しやすい

ところが育児の話になると一部の人だけの内容だし
学生は勿論話についていけないし
社会人でも独身、既婚子無しなんかだとついていけない、特殊系の話

創作物萌えに、年齢、特殊事情は関係ないから嫌われる話だと思う
45既婚:2008/07/01(火) 20:22:08 ID:baLDY/lV0
結婚して、オールデジタルに変えた。画材は処分。
消しゴムのカスが掃除しきれずあちこちから出てきたから。
やっぱり、旦那(非オタ)に言われるとヘコむ。
作業が佳境に入ってきたときにも散らからないのがいい。

同居人がいなければ、今でも主線はアナログで行ってたと思う。
46既婚:2008/07/01(火) 20:37:52 ID:jGhVQF2c0
私は、家族ネタを萌えと「一緒に」語らなきゃ気にしない。
だけど、混ぜるな危険と思うし、目の片隅にも入れたくない!って人の気持ちもわかる。
文章が上手い人だと家族ネタも面白かったりするし、日常ネタの日記を楽しみに
してる人もいるけど、その人は萌え話と日常話を混ぜない人だ。(別ブログにしてる)

>>45
オールデジタルいいなぁ。
トーンは数年前にデジタルにしたけど、線だけはアナログじゃないと無理なんだよね…。
歳とって、脳の吸収力が弱まって色んな事が覚えられなくなってる感じ。
47既婚:2008/07/01(火) 21:52:34 ID:8qcMj5k50
わたしはハイハイする子供の手足に
消しカスだのホワイトの固まったかけらだのが
ついているのが嫌で作業をデジタル化した。

わたしの部屋に子供は入れないようになってるし
マメに掃除機はかけてるつもりなんだけど、
それでも消しカスは家のあちこちに落ちてるらしい。

子供が園児〜小学生ぐらいになったら
アナログに戻してもいいのかなーと思いつつ
その頃にはアナログの描き方忘れてそうだなとも思う。
48既婚:2008/07/02(水) 03:27:03 ID:rsRUo+cq0
最近になって、ブームの終わり気味の少年漫画や、無縁だった某BLアニメにハマってしまった。
夫子供が出かけた後に単行本読んではニヤニヤ。アニメ見てはニヤニヤ。
全く関係無いジャンルの夏コミ原稿をやりながら、至福の時を楽しんでる。
好きな漫画があるっていいなあ。毎日が楽しい。
49既婚:2008/07/02(水) 14:57:57 ID:Alxey2Yn0
私も完全デジタルに移行したよ
こういう実践的な話が聞きたかったんで嬉しい

アナログもしくはアナログ+デジタルトーンに慣れ親しんできたけど
家族の目のみならず清潔面でもアナログ自体が有り得なくなった
ただこれは自分が温泉になったから言える事かもしれん
オフ印刷に耐えうる主線…となるとアナログでFAだろうし

自分は日記には萌えネタ以外書かない
そうすると交流もネタ中心で来てくれるので、萌えが倍増しちゃうんだぜ
50既婚:2008/07/02(水) 16:18:03 ID:cbB96hdx0
同じくデジタル移行組。オフもやってる。
昔の既婚者スレだったかで、
子が出来てから移行したという話を目にしたのがきっかけ。
確かに、道具を散乱せずに済むようになったのは本当に嬉しい。

ただ、主線もデジタルで描くようになってから、
修正が簡単なせいで、仕上げのペースがものすごく落ちるようになった。
おかげで修羅場が長引くのはつらい…。
修羅場時の家事のコツとかあったら聞いてみたいな。
51既婚:2008/07/02(水) 16:31:33 ID:Czi0QrUB0
>>48
>>好きな漫画があるっていいなあ。毎日が楽しい。

これわかるなー。ほんとそうだよね。人によって漫画が蛇だったり韓流だったりするんだろうけど、
好きなものあるって、ほんとに生活の張りが違うよね。
私も結婚してからずっと同人的なことは何にもしてなかったんだけど、去年からすごいハマる漫画
ができて、生まれて初めて2次サイト作ったよ。家族にはナイショだけどw

ジャンル的に学生さんが多そうなので、日記等には現在の家族の事は書かないなぁ。
既婚であることも明かしてない。
兄弟がヲタだから、「実家の兄弟と萌えバナして〜」みたいな事はたまに書くから、実家は出てるんだな、
とは分かると思うけど。

てか、家族話ばっかりのいわゆるチュプ同人サイトって、本当に存在するの?
見たことないよ?当たったことなくてラッキーなだけ?
52既婚:2008/07/02(水) 16:38:29 ID:Eka3UiG50
>>51
色々とうpされるネタを見るに実在するんだろうと思うが
自分もリアルで見つけたことは無いな
チュプサイトも厨サイトもw
交流激しかったりサイトめぐりしまくってたりすると母数が増えるから遭遇確率も上がるのかもと思う
自分交流は限られた人間としかしない&サイトめぐりあまりしない半ヒキだからなー
53既婚:2008/07/02(水) 18:29:46 ID:CYjD2dx+O

某ジャンルに嵌ってから楽しくて仕方ない。
創作は深夜、3時頃に寝て、子供の部活のため5時起き。
その内倒れるんじゃないかと。
でも、萌えが止まらない。バカだ、自分。


>>51さんはラッキー。
チュプサイトは本当にあります。
一週間の日記が子供の卒園と入学の話のみ、っていうのもザラ。
もう兎に角、亭主と子供の話のみ。
集まってくるのも同じようなチュプばかりで、お互いを誉め合ってるww
そう言う馴れ合いが嫌で、自分は一切明かしてない。
nrnrしながらヲチしてます。
54既婚:2008/07/02(水) 18:49:33 ID:j2IjFYoN0
自慢と反対に愚痴ばかりの日記を書くサイトなら自ジャンルの古参でいる。
好きで結婚したわけじゃない、旦那氏ね!大っきらいだー!とか
サイト更新したいのにこどもが持病の発作起こした、うるさい!消えろ!とか
パートもうやめたい、好きな時に休めるのがパートの良さなのに今の所最悪!とか
フォント大で絶叫してる。
そこに集まるのも似た者同士で愚痴を垂れ流すたまり場になってる。
自慢もだけど家庭内の愚痴を自サイトで触れ回る神経が分からない…。
でも幸も主催しているだけにどうしても関わらなきゃけない事もあるので
私の方は当たらず触らずで事務的連絡だけに徹する事にしている。
55既婚:2008/07/02(水) 19:23:47 ID:BxHn5VPHO
マイナー・十年ものジャンル。日記が家族日記のところが多い。
既婚同士で集まってイベント出たり合同サークル作ってたり、楽しそうにやってるようだ。
温泉なので、イベントの様子とかはしらない。
あれは、たぶんママさん同人サークルというノリなんだろうな。
ママさんバレーとかコーラスとかと一緒。
ママさんバレーなら自分の家族情報も発信するし、ああゆう付き合い方も当然何だろう
と思ったら納得いった。別の楽しみ方なんだから関係ない。

ただ、ジャンルスレに、「最近ハマったけどなんていう厨ジャンル!」
とヲチる気満々な奴が湧いてウザかった。
56既婚:2008/07/02(水) 21:38:24 ID:Czi0QrUB0
>>51です。

リアの厨サイトは見たことあるんだ。
「授業中に描いた絵うpしまーす☆」とか「週明けから定期考査だけどそんなの関係ネェ!イベ行っちゃうアテクシ☆ミ」
みたいな。ジャンル柄もあるし、やっぱりラッキー?だったんだろうなー。
なのでこう「チュプって本当にいるの?」的な、UMAを見たいみたいな気持ちだったんだけど、>>54さんのような
状況はつらいね…。面白半分で言って正直スマンカッタorz

>>55さんのジャンルみたいなのはチュプとはちょっとちがう感じだね。
その状況を押し付けてきた(「主婦同士一緒にやりましょう!」みたく)らチュプなんだろうな、って感じはするけど。
57既婚:2008/07/03(木) 02:38:42 ID:tNihUe410
ああっ!今年の大祭も行けないよ……
旦那は放置出来ても、子供は流石に良心疼いて出来ません。
後5年位はパンフ眺めて我慢かな。
……まあその五年後も、浦島太郎な状態で会場で迷子になってそうだが。
58既婚:2008/07/03(木) 08:06:53 ID:2ax+eYvd0
今から夏休みを考えると気が重い……orz
特に、昼ご飯……。
バター入り焼きうどん(美味しいので、お試しあれv)も
バターが高いし……。

他に手抜きでなく簡単な修羅場ご飯ありますか?
修羅飯スレはみたけど、あんなんご飯とはとても呼べないよ
59既婚:2008/07/03(木) 08:17:22 ID:cgZhdp3U0
>>58
あんなんて何でわざわざ他スレを蔑む必要がある?
しなくても良い上から目線をするから、だからチュプはって言われるんでしょ
60既婚:2008/07/03(木) 09:25:34 ID:dj9RwIuJO
そもそも修羅飯スレは自分一人何とかなればいいんだからな。
目的が違う。

自分は、やっぱ自分の趣味のことで
家事を手抜きはできない
旦那の働きで殆ど食わせてもらってるんだし
(自分は在宅勤務だが稼ぎの中心は当然旦那)
子供だって普通に美味いもん食いたいだろうし
修羅場でも家事はいつも通りやる。
できなきゃ原稿を諦める。
61既婚:2008/07/03(木) 09:26:25 ID:cYm5qb6a0
うちは子無しだからか修羅飯でも全然おkだ。

お好み焼きつくれば?何枚も焼いてソース塗って冷凍しとくと
昼ごはんに出せていいんじゃない?一人暮らしのときはそうしてた。

あと今は暑いんで、そうめんを冷麺風(具をのっけて、出汁に焼肉のたれ混ぜる)にして
なんとなく豪華な飯のふりをさせている。
丼モノ(野菜炒め丼とかマーボー丼とか適当につくる)も洗いものも少なく
かつボリュームがあるんで夫には好評だ。
それから修羅場始まる前にオカズ(きんぴらとかなんか色々)つくり置きして冷凍しとく。
おかず増えてウマー(゚д゚)
手、抜くとこは抜けばいいと思う。バランスの取れた栄養とれればいいんだし。
62既婚:2008/07/03(木) 10:26:12 ID:s+u7PLi80
お好み焼きいいねー、手抜き&安上がり(あ、でも小麦粉値上げしたっけ?)だけど、子供は喜ぶよね。
豚バラじゃなくて、生地にひき肉混ぜ込んで焼くと、全体に肉のうまみが広がっておいしいし、
小さい子にも食べやすいよ。
冷麺風そうめんもおいしそうだな〜。今度試してみよう!>>61ありがとう!
63既婚:2008/07/03(木) 14:55:11 ID:JiHgxtao0
>60
そうそう!
自分一人ならキュウリかじってればいいけど
家庭を考えるとそんな無責任言ってられないしね
58さんのバター入りやってみたよ!
こくがあって美味しかった。
今、風味にバターを足すなんて贅沢
なかなか毒や小梨メインだと思いつかないから嬉しかった

よかったら他にもお勧めを教えてください_(._.)_
64既婚:2008/07/03(木) 15:27:07 ID:s9QvaOjN0
>>63
そういう料理話をわざわざ同人板でやる意味ってあるの?
同じ既婚としてもそういうのを知りたかったら
ググるなり料理板にでも行った方が有益だと思うけど

しかし60の「旦那の働きで殆ど食わせてもらってるんだし〜」は立派な責任感を感じるが
63の「自分一人なら〜家庭を考えるとそんな無責任言ってられないしね」には
上から目線を感じるのはなぜだ
65既婚:2008/07/03(木) 15:48:57 ID:sbPauL9j0
>>64
>>60は立派なかーちゃんだけど
>>63は主婦という名のニートだからだ
66既婚:2008/07/03(木) 16:13:54 ID:6L+Ovden0
>毒や小梨メインだと思いつかないから嬉しかった

これは書かなくていい事だよな…
67既婚:2008/07/03(木) 17:19:01 ID:p90SZyXBO
主人の稼ぎのが多いし、こちらは9時5時だしで、わかっちゃいるが
サボりてー疲れたとか思ってる自分からみたら皆、真面目で偉いよ…

俺、この住宅ローン返したら本出して、イベントへ行くんだ…
68既婚:2008/07/03(木) 17:35:12 ID:fk/4wsDx0
共働きなんで修羅飯参考になるよ。
休みの日に日持ちのするおかずを量産して小分け+冷凍しとくと自然修羅場にも対応可w
メインと汁物をつくるぐらいで一汁三菜になる。
あと浅漬けとかも適当に作っておくとなんか食卓が豪華な気がする。

>62
焼肉のたれは簡易版で、ごま油+コチジャンでも同じようになると思う。
やたらウマーだった。
夏休みのお昼ごはん大変だと思うけど頑張ってください。

子供いない今のうちにお金貯めて家のこととか考えたりしないと
いけないんだろうけど、まだそこまで考えられないから(結婚2か月)
>67が眩しく見える…。
色々調べてるけど難しいな。大人って大変だな…と思ってる。
とりあえず、オフ→オンデマに切り替えて印刷費の削減に乗り出したw
69既婚:2008/07/03(木) 17:39:06 ID:uQ5KPpirO

家族、特にまだ小さいお子さんがいて頑張ってる方は凄いと思う。
みんな頑張れーと叫びたい。

ところで、同人やってる事を伴侶や子供に隠してる人って、多いんでしょうか?
自ジャンルに「旦那にはひた隠し!バレたら離婚される」なんてのも居たんだけど。
70既婚:2008/07/03(木) 18:50:08 ID:7aUvgcTZ0
オン専だけど、サイト開いたり文章書いたりしてることを家族には内緒にしてる。
ヲタだってのは知ってるし、昔同人誌買ってたってことも知ってるけど、
文章書いてるなんて言ったら、読ませて!って来そうで怖いんだ。
71既婚:2008/07/03(木) 19:16:35 ID:tNihUe410
結婚前からカミングアウト済みなんで、気が楽。
って言うか、旦那もパソオタなんで……おあいこ状態だ。

子供は小さいから、「ゲーム一杯持ってて、アニメ見ている母」を
純粋に喜んでいる。もう少ししたら、隠さなきゃいけないな〜とは思っているけどね。
72既婚:2008/07/03(木) 19:23:50 ID:9HR/2Ij+O
>>69
ノシ
腐女子で買い手なのは夫にはばれてる(通販する都合上バラしてる)けど、
書き手なのは極秘。子には全てが秘密
基本は温泉、時々通販、イベント参加は半年に一回弱海鮮で、戦利品は持ち帰った
袋のまま書斎に封印してるw(書斎に行って読む。部屋から持ち出さない)
仕事で使うため自分専用PCがあって、書き手系は全てその中。パスは誰も知らない。
制作は子が寝てから(基本)夫が帰ってくるまで。深夜だけどね
温泉文字書きでマターリ更新だから続けていられるなあと思う。
73既婚:2008/07/03(木) 19:34:43 ID:LKB97zJv0
カミングアウト済みで結婚。子なし。でも、自分の親兄弟は知らない。極秘。
くだらないことで言い合いしてるとき、
「同人の趣味、おかあちゃんに言いつけるぞ!」と脅されるorz
勝てねぇww

原稿見られるのがやなので、オールデジタル→なし崩し的に温泉
作業中、覗かれるのがたまらなく恥ずかしい。
リリカルなのが好きだから、もう、ホント勘弁してくださいって感じ。
74既婚:2008/07/03(木) 19:36:49 ID:tNihUe410
71でオマケ。
流石に同人誌は見られたら嫌なんで、海鮮は実家に封印。
原稿や活動はきっちりガードの出来る、PCのみにした。
同人だけはやっぱり一般の目に晒すのは……。

けどこの間子供の七夕短冊を描くのに、エライ気合の入った線画(塗りは子供)
で出してしまい、絶賛後悔中。子供には評判なんだけどさ……。
75既婚:2008/07/03(木) 19:57:08 ID:2A/sdv+e0
>>69
今んとこ子供はまだ中の人状態で旦那だけ環境ですが。
旦那は私が同人イベントに行ってるのと、作り手な友人と会ってるのは結婚前から知ってるし
当人もガノタな上仕事絡みでコミケ行ってて、エロ&BL氾濫してるような場所だとは知ってるが
私が具体的に何してるかまでは知らない。ちなみに中の人発生までは書き手だった
どういう場所かは知ってるが当人はエロもBLも一切興味なく、特に生活に問題無いから聞く気にもならんらしい
ぶっちゃけ自分が癌系エロ同人も扱ってるから聞かれないのは非常にありがたいw
聞かれたら言わなきゃなんないだろうけど、出来れば言いたくないからなあ

後は中の人が出てきた後どう処理をするかだ…エロくない一般美少女フィギュアまでは許容だろうか
76既婚:2008/07/03(木) 20:08:17 ID:JFHlchh90
美少女かロボかは関係なく、中の人がお出ましの際は
フィギュア類はめちゃめちゃに破壊されるだけならまだましで
破片を喉につめたり鼻の穴につめたりするから
細かいパーツのものは片付けた方がいいと思うよ。
77既婚:2008/07/03(木) 20:22:37 ID:fk/4wsDx0
面倒なので付き合っている当時から同人書き手であることは
カミングアウト済。お子さんいらっさる方の話は参考になります…
鍵付きの書斎がいるな…
78既婚:2008/07/03(木) 20:58:46 ID:IzNuG80q0
>>77
極力ダン箱とかに詰めて「手の届かない場所」に置いておくのが一番。
手で触れるところにあると、ガムテープで封印しようがロックかけておこうが
いずれ開けられるw
あと、ビデオデッキやDVD・LDのプレーヤー関係は、扉つきのラックに入れて
ロックで封印しておかないと、オモチャやお菓子の隠し場所に……

……なんかこう書くとハムスターみたいだなw

「はだかんぼのおにいちゃんやおねえちゃんがいっぱいでてくるごほん」も
不便は承知でしばらくは封印しといた方がいいんだよね…
痛厨スレあたりで、時々背筋が寒くなるような話が出てくるからなあ。
79既婚:2008/07/03(木) 21:50:33 ID:uQ5KPpirO

69です。
皆さん、それぞれ大変なんですね。
結婚前にカミングアウトするのが一番楽なんでしょうけど……。

私は亭主にも子供(ある程度成長した)にもオープンで、子供に「更新しないとマズいだろ」と言われてる始末。
あくまでも母親の趣味として捉えているみたいです。
いまになって、言わなきゃ良かったと思う事も。

でも、全年齢OK物だからそう出来るんであって、R指定作品だったら内緒にすると思います。特に子供には。


あっ、小さいお子さんがいらっしゃる方は、フィギュアは本当に気を付けてください。
壊すし口に入れるし大変でした。
80既婚:2008/07/03(木) 23:49:45 ID:qTwcgJIr0
強引に勧められた見合いを半分ぶち壊すつもりで
見合いの席で同人趣味をばらし
現在夫婦でコミケ行ってる自分が通りますよ
81既婚:2008/07/04(金) 00:36:44 ID:fxmB3APl0
隠しているのは疲れるし、色々大変だよね

そんな過酷な既婚同人者で、現在ハラシマっている人、
両立頑張って!、8月は目の前だっ!!!
82既婚:2008/07/04(金) 07:40:19 ID:aX5+F3US0
>強引に勧められた見合いを半分ぶち壊すつもりで
>見合いの席で同人趣味をばらし

(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
私の方は旦那パンピーなのでいっしょに〜はないけれど。

汁ダクエロで男性向け&女性向けやってても「趣味だから」で
認めてくれるのはとても有り難い。
親が「漫画やアニメなんて!」と大反対で親には隠れだったから、今の現状が凄く楽だ。

隠れの人、がんばれ〜!!
83既婚:2008/07/04(金) 09:57:37 ID:t/FKGK0K0
隠れ同人は別に構わないが、
絵チャ中に「あっ、家族が来た!!」とか言って突然音信普通になるのはやめて欲しい。
それと隠れなので更新できませんでした、も理由としてサイアク。
84既婚:2008/07/04(金) 12:44:14 ID:WyAPNh1y0
>>83
前者はともかく、後者はしょうがないんじゃないの?更新は義務じゃないんだし。
更新予告でもしてたんなら、閲覧者が気分を害するのもわかるけど。
「仕事が忙しくて更新できませんでした」と同レベルだと思うけどな。
85既婚:2008/07/04(金) 14:15:30 ID:gH139eHFO
>>83
何で最悪?
○日の×時から二時間だけUPします!限定!とかってんでない限り
更新するもしないも管理人の勝手
それで更新しないからって訪問しなくなるのもROMの勝手だけどね
86既婚:2008/07/04(金) 14:20:34 ID:xYF66ejF0
なんとなく判らなくもない。
奥でよく「子どもがいるので発送遅れることがあります!」って
書かれるような気持ちかも。
免罪符みたいな使い方にしちやうと駄目だよね。
87既婚:2008/07/04(金) 15:14:20 ID:gH139eHFO
>>86
何でオクの発送と更新が同等扱いなの?
88既婚:2008/07/04(金) 15:51:59 ID:ZX1n7jCH0
〜〜なので更新できなかったって書かれるのが平等にサイアクに感じるタイプなんじゃ
趣味でやってることにワガママこくなよwwとしか思わんけど
例で出てるオクの発送とかと違って金銭授受してるわけでも発送義務があるわけでもないしね

通販処理だったら言い訳スンナとは思う
89既婚:2008/07/04(金) 17:12:48 ID:WI3P4QUqO
隠れ同人になるので更新頻度落ちますというのはわかるけど
隠れ同人なので更新できませんでしたとわざわざいう気持ちがよくわからないな
最初から隠れ同人ならそんなに更新出来ないの当たり前じゃない
90既婚:2008/07/04(金) 23:11:40 ID:byVS73Fl0
>>89
あー、なんかちょっと腑に落ちたなー。
もしかすると、>>83は「夏休みは子供がいっつも家にいるから更新できなかったんです><」
みたいな言い訳はヤダナー、って言いたかったんじゃないか?
91既婚:2008/07/05(土) 13:17:13 ID:Rj6TiVN6O
家族を免罪符にされるのは嫌だね。
自ジャンルでアンソロ企画した主婦がいたんだけど
内容について問い合わせても二週間放置され、
企画用に作ったというブログには
「旦那が〜で、息子が〜で、多忙なんです。メール返信はもうしばらくお待ちください」
その後さらに3週間たってやっと返事きた。
私は参加者で原稿についての質問だったから、
返事がくるまで手をつけられない状態。
〆切まで時間あると思って受けたのに結局一ヶ月無駄にさせられ
メールでも「家族の世話で忙しくて」の言い訳してたから不快だったよ。
こちらも既婚だから忙しいのは分かるけど
それなら自分の出来る範囲で活動しないとね。
他人を巻き込んで迷惑かけながら「旦那が子供が」を免罪符にしようなんて
図々しすぎる。つーか無責任だ。
92既婚:2008/07/05(土) 13:24:25 ID:Rj6TiVN6O
書き忘れ。
個人サイトの更新は好きにすればいいと思う。
趣味なんだし更新遅くたって誰にも迷惑かけてないから。
ただ奥や通販やアンソロみたいに他人が関わるもので
既婚なのを言い訳にするのは良くない。
忙しいのはみんな同じなのに
主婦業だけ特別扱いしてもらおうとするのは甘えてるよね。
93既婚:2008/07/06(日) 06:57:15 ID:5ianuevI0
ずーーーっと昔、同人者の職業スレかなんかで
正社員、残業ありあり、子アリ、でも効率よくすれば
毎日、1時間2時間の時間はひねり出せるし、
同人活動はバリバリやってるという人がいて、すげーなと思った。

むしろ、更新ネタがひねり出せずに、
掃除しなきゃ…とか草むしんなきゃ…とか家事に逃げてる自分がいる
いや、むしろしなきゃいかんのは家事なんだが。
なんて言ったら良いんだろう。
94既婚:2008/07/06(日) 11:57:38 ID:KWjooTSq0
逃避行動は既婚未婚に限らないんじゃないかなー
掃除したくなるとか、お菓子作りたくなるとかよく聞くしw
95既婚:2008/07/06(日) 12:40:52 ID:1mfhjqxi0
そうそうw
普段ろくに掃除とかしないくせに原稿前になると大掃除とかやりたくてしょうがないw


うちは家族もみんな同人活動のことは知ってるから家族の前でも原稿出来る(字書きだし)
けど、旦那が家にいる日曜とかは気が散って原稿どころじゃ…('A`)
96既婚:2008/07/06(日) 13:17:26 ID:ZFfO2Nxq0
>>95同意
テスト前、机の上掃除しだしたのと同じだw
97既婚:2008/07/06(日) 14:24:55 ID:aBT5g9If0
で、その掃除の時に見つけた漫画とか読み耽りだして……
どっちも中途半端なまま一日終ってしまう。何やってンだ自分orz

子供が小さい間は、オフは止めていた。オンは自分のペースでやれるけど、
オフは色んな人と関わるし、責任と金銭も伴うから。
最近漸く手を離れだしたので、先ずはコピ本で細々オフ復活準備中。
久々に本を作る楽しさを思い出し中。
98既婚:2008/07/08(火) 23:41:12 ID:CyM2uHQv0
いよいよ地獄の夏休みがやってくる。
子供の起きてる昼間にペン入れが出来なくなるのが地味に痛い。
PC作業まで行っちゃえば専用の部屋があるので大丈夫だけど…そこまでが遠い中途半端デジタル者…。
99既婚:2008/07/12(土) 16:20:53 ID:AEUTTQ5kO
子供が小学生低男子なんだけど上級生(よく問題行動をする)に髪を切られてしまいました。
サイト更新どころではなくなってしまった。
100既婚:2008/07/19(土) 19:36:47 ID:I8uzLDfE0
旦那の8月のシフト次第だった夏ミケ行きが本日アウトと決定
お盆の土曜だから幼稚園の預かり保育もないし、旦那が休めなければ無理だ…
今から服買ったり楽しみにしてたんだけどな
最近交流の出来た管理人さんと会いたかった…orz
夏休みで自分の時間も取りにくくなるけど、サイトの更新に想いをぶつける!
101既婚:2008/07/25(金) 03:31:37 ID:r2PfplGb0
夏コミ修羅場が終わった直後に旦那に抱きついたら
「浮浪者のニオイがする!」と突き飛ばされたwwwウエwwwウエwww
102既婚:2008/07/25(金) 04:16:34 ID:Jzab+TqK0
もう終わったからじゃない!?
この時期に終わってたらもう一冊いけるって!!!!!!

うそうそ、乙です。
私はまだまだ先だ。
103既婚:2008/07/28(月) 05:02:20 ID:HWdzkL3/0
もうどうしても間に合わない感じなので、苦肉の策で新刊8P減らした。
これならきっと間に合うから後数日頑張ろう…。
104へたれ:2008/08/02(土) 23:23:19 ID:DjqimfmE0
同人者の観点から動画サイトを考えるスレ2からの派生スレです。
考えるスレの次スレが立たないので、テンプレから抜いています。
105転載 ◆5C.uqyOQJI :2008/08/06(水) 17:43:47 ID:kg7op0xw0
>>104
もう飽きた。
106既婚:2008/08/19(火) 16:47:49 ID:/Rg+1ZRh0
一部の独身者の既婚者に対する嫉妬攻撃が浅ましいなーといつも思う。
その手のスレをのぞくとゲンナリする。
同じヲタなんだから(もうそれなりの年の人だって多いだろうに)互いの立場を認めて
尊重した上でのつきあいってできないもんだろか。
107既婚:2008/08/19(火) 17:08:37 ID:WFEfwoG60
>>106
それは具体的にどんな事で思うの?
書き込み例を挙げて言わないと
何でも自分に対する嫉妬としかとらない既婚者のテンプレ通りとpgrされるだけだよ。
108既婚:2008/08/20(水) 00:05:47 ID:jrG7XG3/0
釣りでしょ。

オフ専既婚だけど、独身の友達(男女とも)とイベントや打ち上げ時は普通に仲良くしてるし
仕事と家事と同人の両立は大変だと思われてそうだけど、嫉妬なんてされやしない。
そして、誰よりもパワフルに新刊何冊も出す仲間は商業もやってる子持ちのおかーちゃんだったりして
すごいなーと感心する。
109既婚:2008/08/20(水) 00:57:11 ID:A+29E7NG0
>>106
チュプにだけだろ
しかも嫉妬じゃなく本当にうんざりしてるんだろうね
110既婚:2008/08/23(土) 00:43:15 ID:7+48RgoH0
今の3060スレの流れ見てると自分語り多いのに
なんで既婚者だけは排除されたのかな?とは少しだけ思うよ
嫉妬とはまったく思わないけど逆に既婚というか専業主婦を見下してるんだろうなとは感じたよ
別に見下そうが構わないけど自分達も同じことしてるのになーと
111既婚:2008/08/23(土) 04:11:10 ID:uSQu8l/w0
>>110
夏コミ入稿前のピリピリした時期だったってのもあると思う。

冬コミ申し込みした?
今年は31日じゃなくて助かる@三日目
112既婚:2008/08/26(火) 18:05:27 ID:/eHUOTxt0
既婚子持ち地方者でオフやってる
滅多にイベント直参はできない
オンで自分も仲良くしてもらってる人たちが実際会って、
打ち上げとか楽しくやってる日記を見るのが切ない・・・
ほぼメールだけのお付き合いと、実際会ってしゃべったり
遊んだりするお付き合いじゃ全然違うもんなあ

とインテ後の日記をあっちこっち見てしょんぼりしてるところだー
113既婚:2008/08/26(火) 19:47:30 ID:Z4ZozTag0
夏コミケいきなり年齢聞かれたついでに、既婚者であることも告ったら
現在徐々に距離おかれていくかんじだ
年齢言った時、確実にひいてたものなーごめんね驚かせて、10歳も上で

地味にへこむねー
114既婚:2008/08/27(水) 00:49:18 ID:OheZoQ7T0
>>109
被害にあってうんざりしてる人もいるだろうけど
単に既婚者ってだけでチュプ扱いもいると思うな。
なんてーか、夫、子供の話題に噛み付きすぎ。反応しすぎ。

小梨だけど、子供の話があまりにも続いたら読まないでスルーするけどな。
いちいち腹もたたん。自分だけのスレじゃないんだし。

しかし子供ができなくてツライ思いしてる人もいるだろうから
子供に関しては注意が必要かもね。節度を持って、ということで。


115既婚:2008/08/27(水) 08:07:38 ID:Sdco2tVL0
以前、旦那と旅行行って楽しかった話なんかを日記に書いたら(短めに)、
同じ主婦の人から嫌がらせメール貰ったよ。
独身でやたら突っかかってくる人も確かにいるけど主婦にもそういうのはいるから
それ以後旦那の話(特に楽しい話とか)はあまり書かないようにしてるな。
116既婚:2008/08/27(水) 09:47:13 ID:BwwK7YuB0
>>115
私も結婚してるんでしゅミャハ☆も嫌だけど、そういうのも嫌だね。災難だったね。

既婚とか未婚とか子蟻とか年齢とか関係無く、やたらと他人につっかかる人とか
「つっかかるアテクシカコイイ!他人とは違うの!」系のヲタって、今も昔も割と多いのかな?
昔だとFR系とかそういう感じだった気がする。
今は若い子のいないジャンルやってるからわからないけど。
117既婚:2008/08/27(水) 11:52:38 ID:WCkmPKIt0
>夫、子供の話題に噛み付きすぎ。反応しすぎ
>「つっかかるアテクシカコイイ!他人とは違うの!」

自ジャンルにそういう人がいる。
既婚者が家族・家庭ネタを日記に書くと必ずその後自日記で叩きまくり。
やっぱ働かなきゃ人間ダメだよねーとか年中行事なんてアホらしいとか。
外で働いて自分の稼ぎで同人活動してるアテクシカコイイ!と言いたいらしいのだが、
その人は30過ぎてパラサイト、給料は全て自分の趣味につぎこみ家事一切母親任せ、
その年齢で米もといだことがないらしい。
生き方は人それぞれだから別に構わないが、その人のそういう既婚者プゲラ主婦プゲラを
見る度になんとなくぬるーい気持ちになる。
118既婚:2008/08/27(水) 20:52:29 ID:qEbKvoCX0
>>117
影でこっちもpgrしてればいいよ。

まあ確かに夫と子供の話しかしない主婦は、頭の中身どうなってんのかな〜と同じ既婚者でも思うけどね。
子供の世話で外界との接触が極端に狭くなってるからこれは仕方ない面もあるんだよね。

だけど独身でもこういう女いるよね。彼氏とテレビの話しかしない、学校の話しかしないリア。
大差ないと思うんだけどな。
そういえば自分の周りにはいい年して家族の話しかしない子もいたな。
おじいちゃんがおかあさんがおねえちゃんが…なんでも自分の家族に結びつけて話題のジャンルが少ない。
辟易した。





119既婚:2008/08/28(木) 01:49:01 ID:f8B1aatxO
ジャンルによるが既婚も子持ちも隠すことじゃないと思うし、自分はそれがバレてる人で全く家族の話題がないと「この人旦那や子供そっちのけで同人してるのかな?」と思ってしまう

しかしサイトの日記にダーリンとかうちの王子様(=息子/娘なら姫)とか書かれるとひく
120既婚:2008/08/28(木) 07:07:43 ID:2JTMCSp30
>>119

隠すのは、

>「この人旦那や子供そっちのけで同人してるのかな?」

そう思われるのが嫌なんだよ。

でもわざわざヲタ同士が集まっている場で、
「日々いかに両立のために、努力をしているのか」なんて言うべきではない。

言わなきゃ言わないで↑のような邪推をされる。

酒の席で口がすべって、つい既婚子持ちがバレてしまったけど、
今は言わなきゃ良かったと後悔している。


121既婚:2008/08/28(木) 09:20:58 ID:jxrkGLye0
>119
あーこういうこと思われるんだ。面倒だな。
同人サイトで、同人に絡むようなことならともかくそれ以外で
家族の話題出したくないから、出してない。
自分は子無しで夫と二人だけど、「家族と一緒に○○してる」くらいの書き方しかしない。
(○○は二人でやることのできるゲーム名とか)
それ以外は萌え話。

既婚でも比較的年齢が若い方なので、まわりはまだ独身の方が多いけど
既婚の人の方が面倒くさい人多かった。
122既婚:2008/08/28(木) 10:09:36 ID:m1Sbt2Xk0
自分はオンオフとも二次創作やってるけど、既婚とか家族構成とかは語らないな。
同人誌やサイトを見に来てくれる人は原作ファンか、作品を気に入ってくれた人だろうから
作家の詳しい来歴とか関係ないし。
よっぽど親しい人くらいにしか既婚子持ちは明かしてない。
個人の趣味は趣味で家庭生活ときっちり線引きして活動していたっていいと思うんだけど。

それで、そういう事語らなくても>>119みたいな面倒臭いことを思う人もいるのかと勉強になったよ。
ダーリンとか王子、姫の呼称についてはどん引きなのは同意。
123既婚:2008/08/28(木) 11:17:51 ID:CWTOBk6l0
相手(読者)がどう受け取るかも、結局ジャンルによるんだろうなあ。
男性向は作品が全てなので、そういう意味では楽。
124既婚:2008/08/28(木) 16:03:57 ID:H9T+nh0i0
自分が隠してても絵茶とかでバラされることはあるよ

チャット中に急に育児のことについて聞かれたせいで隠してきた努力が無駄になったことがあった
子持ち同人なんて…!って同じ既婚者で思ってる人も少なくないジャンルだから隠してたのに
自分が隠さないから他人もそうだろうと思い込んで話題にするのはやめて欲しいな
作家が子持ちだろうがそうじゃなかろうが出した作品が全てだと思ってるんで、
サイトでおおっぴらにしていない場合は隠したいんだと思って欲しい
125既婚 ◆ZsZ8IaX0UU :2008/08/28(木) 17:26:41 ID:6dexKEZ00
同人サイトなのに日記は子どもの話ばかりな所があって('A`)
それから未婚か既婚かチェックするようになった
126既婚:2008/08/28(木) 23:32:58 ID:QBSvJuRTO
友人の知り合い程度の付き合いの人に既婚だと知られて
もう年なんだから早く子供産まないとね〜
と言われた時は、びっくりしすぎて何も言えなかったよ…。
それ以来、同人関係の人間には既婚だということは勿論
プライベートの話を一切しなくなった。
127既婚:2008/08/28(木) 23:40:29 ID:L/AnfyFd0
ちょっとスレ違いかもだけど、皆はどうしてるんだろうーという疑問。

結婚して4年、同人容認な旦那と気ままに二人暮ししてたんだが、
最近になって向こうの両親と同居するかも、という話が出てる。
今更かよ!絶対嫌だ!と思いつつ、旦那含め皆同居する気満々で、もうどうしようかと。
今までみたいに夜中に原稿とか出来ないし、きっとイベントも頻繁にはいけなくなるだろうし、
何より18禁ホモ本とか在庫とかどこに置けばいいんだよ…。

うちの義父義母は「良い歳してマンガなんて!」と軽蔑しまくりな人なんで、
カミングアウトなんて死んでも出来ない。
連れの両親と同居してる人って結構いると思うんだけど、皆どうしてるんだろう?
ひたすら隠れて活動するか、すっぱり同人と縁を切るしかないんだろうか…
128既婚:2008/08/29(金) 02:25:07 ID:qU8zfo2w0
>>127
きちんと旦那さんと膝つき合わせて話し合いはした?
>旦那含め皆同居する気満々
目下のところこの時点で既に>>127の意思が軽んじられている気がする。
夫婦の片方が最優先しなければならないのは
親ではなくてもう家族である配偶者の意思だと思うんだけど。

もしも話し合う余地もないとか解ってもらえないとかだったら
同居は何とかして阻止したほうがいいんじゃ…
同人するしないだけじゃなくて、他の問題が
出てくるかもしれない。ような気がする。

スレ違いスマン。
129128:2008/08/29(金) 02:27:19 ID:qU8zfo2w0
×親ではなくてもう家族→○親ではなくて家族
でした すみません
130既婚:2008/08/29(金) 06:19:28 ID:NN8ZoMc70
>127
127の文面を読む限り、舅&姑と同居したら、趣味なんて言ってられないと思うよ。
まずは家庭板で同居関連のスレ見て勉強してきたほうが良い。


131既婚:2008/08/29(金) 09:22:34 ID:wZtJUbQO0
>>127
同居することで自分の自由の全てを奪われるような気になってない?
本当に義父母に「夜中まで何やってるの」「頻繁にどこ行くの」「この本は、
箱は何」と干渉されるような同居ならしないほうがお互いの為だと思う。

自分も同居始める前はすごく不安で憂鬱だったから気持ちはわかる。
130の言うとおり家庭板よく見て、旦那さんとよく話し合うといいよ。




132既婚:2008/08/29(金) 11:26:48 ID:n0IOeNa20
嫁の不安をおいといて旦那までが同居の意欲満々って
その時点で夫婦仲としてどうよと思う。
うちで同居話が出た時は旦那がものすごく気を使ってくれたし、
夫婦での話し合いはめちゃくちゃした。
結婚と同じでいったん同居するとそう簡単には解消できないから。
解消するときはめちゃ傷になるしな。

幸い義両親ともいい人でこちらのスペースは絶対覗いてこないし
同人はほぼ容認(ホモは秘密)だが、それでも世間話的に
「そんなに早くどこ行くの?」「夕べは(寝るのが)遅かったね?」
と聞かれると辛い。家事も同人ペースではできないし。

友人の家では姑が「良かれと思って」クローゼットの換気まで
してくれるそうだから秘密など持てない、時々離婚がよぎると言っていた。
133既婚:2008/08/29(金) 11:31:00 ID:lLTzCG/b0
127です
色々とレスありがとう。何か同人板らしくなくなってしまって申し訳ない。
急な話で多少混乱してたんだけど、親身にレスしてくれて嬉しいよ。

130や131の言うように、家庭板にも足を運んでみるね。
旦那にももう一回私の意思をきちんと伝えます。
本当にスレ違いになってしまって申し訳なかった。
134既婚:2008/08/29(金) 11:46:09 ID:mMV5yJa/0
そうか、在庫とかホンの置き場とか大変なんだな…
自分は同人ゲーム製作なので、
データも作業もは全部デジタル、
素材は借りてるサーバー上に置いてるから身軽だ。

義父母が遊びに来て本棚を覗かれることもあるけど
「仕事用の資料だから」とプレスしたCDやら同人ソフトは
重要そうなケースにしまってあるからセーフ。
(見ても分からないから見ないっぽい)

「嫁はなんかすごい技術者っぽい」といい具合に勘違いされてるが
プログラミング関係の蔵書は全てエロゲ作りに使ってますサーセン

今は子ども達も小さいけど、今後どうしようか悩む。
母さんがエロゲ作ってるのはマズイよね教育上。
それまでにノーマルに移行しなくては。
135既婚:2008/08/29(金) 16:22:51 ID:X2HtIB5W0
>>133

スレ違いじゃないと思うよ。
そういう問題も語れてこその既婚同人者スレじゃないかな。
既婚者ならでは子持ちならではの悩みって絶対にあるはずだし。

自分は今のところ同居予定はナシだけど、
状況次第では可能性なきにしもあらずってとこ。
義両親は自分をとても大事にしてくれるし干渉もしてこない人たちなので、
同居自体は全然イヤじゃない。
ただし親世帯子世帯が完全別の2世帯住宅でならという条件つきだが。

一箇所でも共有のスペースがあると(玄関ポスト駐車場物置ベランダその他含めて)
同居は大きなバクチだと思う。
旦那さんとよく話し合ってみてね。
136既婚:2008/08/29(金) 19:57:30 ID:UwvG+BQC0
他人が起きてると寝れない人と同居すると
まず夜中は無理、物音を嫌う人もいるし、例えいい人でも
生活時間の違う人と同居するというのは予想外の困難があったりする
137既婚:2008/09/01(月) 00:37:04 ID:PrUSAl/G0
偶然にも>>127と同じ状況に陥った事もあったが
いつまでも小梨な自分達を親御さんの方が気遣ってくれて
結果、夫の妹同居する事になってホッとしているw
だがもし一時でも同居する事になったら
たとえ描(書)いている内容を見られたとしても作業時間の
とり方は充分に考えて調整しないととは思う。
138既婚:2008/09/01(月) 00:39:02 ID:PrUSAl/G0
×夫の妹同居
○夫の妹と同居
139既婚:2008/09/01(月) 01:57:35 ID:NW8zf0UM0
127です。
色々とレスありがとうございました。
旦那とも時間取って話し合い、私の意思を全て伝えました。
最初は微妙な反応を示していたものの「お前の気持ちを尊重するよ」と
言ってくれて、先日義父母と直接話し合いをしてきました。
義父母も絶対同居!というわけではなかったらしく、
来たかったら来なさいというスタンスだったようなので、
同居の話は辞退させて貰いました。

購入予定の家が、キッチンとトイレが別なだけで、その他全て共有だという
のも、同居拒否の大きな理由でした。
完全二世帯住宅とは程遠い物件だったので、さすがにキツいと思って。

色々レスしてくれてありがとうございました。
おかげでこれからも旦那とふたりでのんびり生活できそうです。
140既婚:2008/09/01(月) 16:44:13 ID:Akgq+eil0
>139
うえ、その購入予定の家って中古?
だったらあきらかに同居失敗ドリーム住宅だよ。
旦那もちょっと同居ドリーム入ってそうだけど、
話せば解ってくれる人のようで良かった。

おめでとう。今後も生活も同人もがんばってね。
141でさ:2008/09/06(土) 03:57:28 ID:puCaUC8B0
1乙。
スレタイ3が抜けたな・・
142既婚:2008/09/06(土) 04:33:48 ID:omsT65a90
好きで結婚した相手だし、結婚後にできた子供も可愛くすくすく育って幸せだけど、
収入の為に働かなきゃいけなくて、その為に同人活動がピンチ。
仕事と家事と子育てと同人の並行が限界を迎えたっぽい。
同人止めたら楽になるんだろうなー
今みたいな万年寝不足状態じゃなくなるのかなー

でもやっぱり無理。
描くのは好きだし止められない。
143既婚:2008/09/06(土) 07:35:59 ID:M/hbnQ66O
>>142
なんというおまおれ。
自分も趣味のせいでは家族に迷惑はかけない、とどんなに遅くまで原稿やってても次の日早起きして
弁当作って家事やって仕事行って…とやってたけど、とうとう身体壊して却って職場にまで迷惑かけたよorz
142が何歳かは分からんが段々無理がきかなくなるから気をつけてー。
144既婚:2008/09/06(土) 07:52:11 ID:/b/wP9ho0
>143
自分も似たような状態だよ。
この夏のミケでかなり無理をして、もう若くはないんだと実感した。
書きたい気持ちはまだまだあるけど、これから子どもの受験やなんかが
控えてるんで、そろそろオフからは手を引こうと思ってる。
145既婚:2008/09/06(土) 13:33:20 ID:nj1XATdL0
自分の場合、メインでやってるのが超マイナージャンルで
たまにメジャージャンルの本作るとパートとかするより儲かってしまう。
たまに生活費の足しのためにメジャージャンル中心の
活動にしようかと思ってしまう・・・
146既婚:2008/09/06(土) 13:38:16 ID:EbrD07j20
オフとリアル生活のいろいろを平行してる人は尊敬する
自分は同時平行で複数をこなせないタイプだから、結婚したら仕事やめたし
子供できたら同人活動そのものをやめちゃったよ
まだ生まれたばっかりで1番大変な時期だからかもしれんけど、とても原稿まで手は出ない
まあ萌えからは引退できないから読む・買うのは全く減る気配も無いけど
むしろこっちが減るほうがいいのかなw
147既婚:2008/09/08(月) 13:17:46 ID:+KqSrftk0
自サイトはおろか何処にも吐き出す場所がないのでここで愚痴らせて下さい
うちの旦那は一人で寝るという状況が嫌いらしく絶対一緒に寝ないと怒る
しかも毎日遅くても11時には床に就く
そんな状況だから絵チャとか何もあったもんじゃない…今までもオンで何度か絵チャ誘われたのに
大概が10時11時〜の時間帯なのでその度に涙を呑んで断ってきた。故にジャンル内で知り合いほぼ皆無
自ジャンルのイベントは全て都心部だし自分は地方だからオフ友作りなどもってのほか(日帰りできる距離じゃないし外泊許してくれない)

いっそ既婚だというのをサイト内で公表してしまいたいけど、他サイト主の日記とか見る限りじゃあほとんど
学生さんとか若い人ばかりなんだ…本気で引かれたらと思うと恐くて大っぴらにできない自分が嫌になる。
148既婚:2008/09/08(月) 13:26:58 ID:+KqSrftk0
×知り合いほぼ皆無
○懇意の知り合いほぼ皆無

すみません
149既婚:2008/09/08(月) 13:50:08 ID:OlEUaXoL0
旦那さん寝てから起き出すとか出来ない?
あと、既婚だから〜じゃなく、家庭の事情で深夜PC使えなかったり
遠くのイベントにいけません。という言い方してみればどうだろう。
しかしちょっと同人者としては辛い状況だなあ。
旦那さんと話してみたほうがいいんじゃないか。

自分は付き合ってる時点で、面倒なのでヲタと同人活動カミングアウトした。
その時、東京へ遠征することがあること、泊りがけになることもあることを伝えた。
150既婚:2008/09/08(月) 15:42:28 ID:+KqSrftk0
>>149
その言い方良いですね、今まで思いつきませんでした…;今度機会がある時それ使ってみます

実は7,8年近く同人から離れていて最近復活したので、その時期に付き合い結婚した旦那には復活してから
カミングアウトしたんです。なので旦那の前で絵を描いたりしても偶に冷やかすくらいで特に何も言いませんが、
東京や大阪などの遠征は決して許してくれませんでした。
深夜寝てから起きることも偶にありますが、あくまで旦那は許してくれないのでこっそりとです。しかも
旦那が完全に鼾を掻き始めて寝付いたことが分ってから起きるので、結構遅い時間になるんです。1時過ぎとか2時頃とか…
その頃にはもう絵チャ終わってるか終わりかけってのがほとんどで…オンしか知り合いの場が無いのでもっと話したりしたいなあと思う今日この頃です
今まで何度か話したこともありますが、頑なに却下されてばかりです。以前一度しつこくお願いしたら本気で怒られ大喧嘩になったのでそれ以来何も言っていません
でもここで聞いてもらいレスを頂けて大分気持ちが収まりました。ありがとうございました。
151既婚:2008/09/08(月) 17:24:02 ID:ometj6s2O
>>150
自分は夜に弱いので(子どもと一緒に8時過ぎに寝て3時頃起きる)やっぱりエチャとか出来ないけど、たまに昼間にメッセしたりしてるよ。
不規則勤務の人とか大学生の人とか主婦の人とか平日休みの人とか誘って。
案外色々な生活時間の人いるから○○時頃エチャしませんか?と根気よく告知してると来てくれる人もいるよー。
頑張れ。
152既婚:2008/09/08(月) 19:33:55 ID:GnfjkHNY0
今絵チャがどうこうよりも、一緒に寝ないと怒るとか、お願いしたら本気で怒ったとか、
そっちの方が問題だと思う。
子供が出来たらそれどころじゃないよ…。
153既婚:2008/09/08(月) 21:20:31 ID:FEiQ3mrX0
そうそう。それ思った<一緒に寝ないと〜、お願いしたら〜

夫婦のあり方っていろいろだと思うけど、相手に迷惑をかけない程度には
自分の自由って主張しないといけないんじゃないか。
隷属してるわけじゃないんだから。
154既婚:2008/09/08(月) 23:37:38 ID:C/bnExII0
一人で寝るのが嫌いだから寝るときは一緒、までは理解出来るけど
夜中に起きるのもダメってのはちょっとわからんねえ
指輪をいつでも絶対はめてないと愛情を疑うようなタイプとかと近いのかな
それとも一緒に寝てる人が起きると自分も起きちゃうタイプなのかな

152も言ってるけど子供できたら絶対夜中1〜数時間スパンで起きることになるから
後者だったらむしろ慣れさせたほうがいいかもよ。日中の仕事に響くことになりそうだし
155既婚:2008/09/09(火) 00:07:09 ID:RPI2CGef0
てか、たまに飲み会で遅くなるとか、出張でその夜帰らない、なんて
こともまったくないのかなぁ?>147のダンナ

まあでも、子どもが出来ればそんな事してられないのは明らかだし。
徐々にでも、一人で寝て貰えるようにした方がよいと思うよ?
156既婚:2008/09/09(火) 08:37:15 ID:KSLlw29P0
147です、いろいろとレスありがとうございます。151さん、そのやり方使わせて貰おうと思います。
154さんが仰るのを借りると、どちらかというと恐らく前者です。一度完全に寝たらそう簡単には起きない人ですし
独占欲が強いのは確かです。私が友達や職場の飲みに行っても11時過ぎると怒りますし…そして旦那自体あまり
飲みとかで遅くまで帰らないというのが無い人です。翌日に響くのが嫌だし家のが落ち着くらしく早く帰りたいらしいです
地元企業なので出張はありません。強いて言うなら年に一度の社員旅行くらいでしょうか。
夜中起きるのもダメっていうのは旦那曰く「不規則な生活をするな」との事で…ヲタに無縁な人だからか、
そういうのをするとPCジャンキーなヲタになると思い込んでいるようです。そんな事無いといくら説得しても
ひどく頑固な人なので一度持った自分の考えを変えてくれることが無いですし。
隷属ですね、本当にそんな気もします。それ、職場の同僚にも言われたことがあります確かに。
157既婚:2008/09/09(火) 09:17:56 ID:vOL6MHS20
家庭板行った方がいい物件の気がしてきた。
自分はまだ子梨なので、子供できてからのアドバイスは出来ないけど
実父がそういう感じの人で「子供なんか後回しで俺の世話をしろ!」といつも母に怒鳴ってた。
子供にも影響出ると思うよ。
(父は、母親の愛情を知らない人だったので、妻にその役割を求めてたっぽい)

>153だけど、一緒に生活するにはお互いを尊重することとある程度の妥協が必要だと思う。
けど片方だけが妥協してたら絶対上手くいかない。

つか自分ちがフリーダム過ぎる気がしてきた
158既婚:2008/09/09(火) 10:08:58 ID:Fp6UHhca0
妊娠中眠りが浅くなってて、夜中に起きてはチャットしてたのを思い出した。
夫に見つかってマジギレされた。
腹の子とチャットとどっちが大事だ!って。

眠れないからしょうがないじゃん と調子乗ってた自分も悪かった。
産んだら暫くチャットなんかできないと思ってたし。
結局、週二回までは遅くまでネットしててよし というところで折り合いがついた。

が、生まれたら授乳で夜中起きる。
そのときに細切れだけどサイト更新したり、オン友と会話したりしてる。
あんま変わらないなあw
159既婚:2008/09/09(火) 10:40:38 ID:DM2uNDCN0
>>156
大喧嘩しても結局旦那の意志だけが通ってるってひどいなー、
自分もオタク関連は伏せて家庭板行って相談してきたら?と思う。
「こっちが眠くなくても一緒に寝ないと怒る、遠出させてもらえない、
連絡しても(してるよね?)帰りが11時以降になると怒る、
こちらが改善を訴えても聞く耳持たない」って

今って一方的に>>147=150=156が旦那に従ってる状態で
それでいいならいいけど、実際不満があるんだから
とことん話し合わないとしこりが残って後々まで響くんじゃないか?
160既婚:2008/09/09(火) 11:22:29 ID:syP4JOOu0
大の大人が一緒に寝ないと怒るって、小学生かよw
それだけでも一般的にかなり異常の範囲だから。

156旦那かなり怖い。
家庭板行ったら離婚って言われるレベルだ。
オタクで自己評価が低い人は、非オタの人に
モラハラされると簡単に従っちゃう事あるから
気をつけた方がいいよ>156

これで「実は怒ると物を殴ったり、ドアを乱暴に
しめたりするんです」とか言いだしたらDV追加だよな…
161既婚:2008/09/09(火) 11:23:47 ID:B7QQRS0u0
11時って随分遅くね?と思ってしまった、6時過ぎると怒られる自分
首都圏在住なので遠出はないけどさ

夏冬スパコミくらいしか会えない友人なのに、4時にはバイバイしなきゃならん
たまに「今日は遅くなってもいいよ」と言ってくれるが、その「遅く」は7時の意味
どうやら病気か実家の用事以外では必ず夕飯を一緒に食わなきゃならんらしいです

そういやうちの旦那も>>156同様、地元勤め・飲み興味なし・家のが落ち着く・頑固な人だ
独占欲だか何だか知らんがマンドクセ('A`)
162既婚:2008/09/09(火) 12:25:51 ID:t37V52Sx0
そういう感じの旦那さんって、趣味とかないのかな?
飲みに興味なくても、帰ってきて自分の趣味の時間があれば
そんなに奥さんに一点集中しないと思うんだけど。
ていうか6時門限なんて、中学生かよ…お前の時間は俺のためにあるんだよってか
その理由が一緒にいたいから〜なんて理由だとしても、
そんな独占欲ならイラネ
163既婚:2008/09/09(火) 12:55:17 ID:A7JKso/u0
>>157のお父さん的なダンナ持ちの同人知り合いが
まさにその子供に影響が出たって理由で離婚になったよ…。
もちろん子供出来る前も「自分の趣味なんかより俺を構え」って感じで
原稿やるための時間のやりくり大変さに苦笑してたが、最後には苦笑じゃ済まない話に。
子供なんか後回し、どころか完全に敵と見なしちゃって大変なことになったそうな。

自分に隷属させようとする系の伴侶も困りもんだけど、こういう系統も手に負えないよね
164既婚:2008/09/09(火) 13:47:45 ID:wCajVdcK0
今回の人とはパターン違うけど、
遅くまで出かけてたり深夜にもネットやってたりすると
旦那に浮気を疑われてイライラされたって人がいたよ。
女のオタク友達とチャットしてると言っても
実は出会い系みたいなのじゃないかと勘違いされて。
趣味が無い男の人だと、オタク話とかで
絵茶で盛り上がったり楽しむってのが理解できない場合もあるかも。
165既婚:2008/09/09(火) 14:20:33 ID:B7QQRS0u0
>>162
>>161だが、そんなうちの旦那の趣味は料理だ…しかも自分よりうまいんだ
普段はこっちの都合無視で台所を占拠して好き勝手始めるくせに
イベ行ったり友人と会ったりする日だけ「遊びに行くのは構わないけど
6時までに帰ってきて夕飯作れ、お前は主婦なんだからその仕事を忘れるな」と言って
絶対に自分では作らない
邪魔者がいない日こそ趣味に没頭してくれればいいのにほんとマンドクセ('A`)
166既婚:2008/09/09(火) 16:44:49 ID:KSLlw29P0
156です。最初は絵チャ出来ない不満を吐き出しに来ただけだったのですが、
随分と皆さんをスレチな話題に巻き込んでしまい申し訳ありませんでした。
>>157>>159さんの言うとおり家庭板に行きます。

余談ですが160さんの最後の二行にかなりドキリとしてしまった。以前キレるとこまでキレさせた時
MDコンポ蹴飛ばして壊されたので。あれ以来本気でキレるとこまで喧嘩するのが恐い。PC壊されたりしたら
もう落ち込むどころじゃ済まないです、サイトのデータやら描き掛けの絵やら全部入っているのにorz
167既婚:2008/09/09(火) 16:58:00 ID:64E2yWA70
個人的には逃げろといいたい物件だな。
子ができたら身動きしづらくなるぞ
168既婚:2008/09/09(火) 17:15:04 ID:DM2uNDCN0
>>166
既婚同人ならではの話題だからスレチじゃないと思うけど、
話しの持ってき方とか、家庭板の住人の方が細かいノウハウ知ってそうだね。

とことん話し合うなら、念の為外付けHDD買ってデータ移して、
HDD自体は実家なり友人の所なり、
旦那の手の届かない所に保管、というのをお薦めしたい。
オタクとしてアドバイスできるのはこのぐらいか?
169既婚:2008/09/09(火) 17:52:28 ID:64E2yWA70
家庭板って、基本的にこういう相談には離婚推奨なレスばっかりついて
離婚はしたくない的なこと書いてるとデモデモダッテチャン認定されること多いから、
まずは過去ログROMって対応策を身に付けることをすすめるよ。
離婚したいならお勧めかもしれんけどw

さっき逃亡を進めた自分が言うのもなんだけどさ。
170既婚:2008/09/09(火) 18:06:56 ID:syP4JOOu0
やっぱりDVもあるんだ。
家庭板でなくても離婚推奨物件だよ…

ドメスティックバイオレンスでググってよく読み込んだ方がいい。
「物をぶつける・物を壊す」はDVだからね。
家庭板はネタ認定が酷かったりするから、過去ログ読み込みは
お進めするけど敷居が高いようならここで相談でいいと思うよ。
同人部分も関わってるならフェイクも入れにくいだろうし。

PCのデータ関係は取り返し付かないものもあるだろうから、
サーバを借りて少しづつネット上に上げてしまうか、
ハンディサイズのHDDにバックアップをお進めする。
そして、旦那と話し合いができるようになるまで避妊もした方がいい。

171既婚:2008/09/09(火) 18:40:40 ID:C1NWabEF0
>>147
自分がDVされてるって認識はある?
真の配偶者はエネミーでぐぐって調べたりしてね

PCのバックアップも大事だけど話し合いの時はICレコーダー用意して、
出来るだけ信用の置ける第三者を挟んでやる方がいいよ
旦那さん普通じゃないし、147がエネmeになってないか心配だ
自分の趣味を我慢してまで一緒に居続けたい人なのか、
子供を作ってもきちんと"父親"になれる人なのか、
それを考えて決めてね
もう見てなかったら意味ないけど少しでも良い方向に行くといいな
172既婚:2008/09/09(火) 19:27:04 ID:RlvBGB9L0
家庭板は同人色が出るとすごくいやがられるから気をつけて。
両方覗いてる人も多いし、向こうのネタ師は全部同人者だと
思いこんでる手合いも多いから(なわけねーっつの)。
書き込むときは、ここ発とわからないように
十二分にフェイク入れて。

エネミースレかどこかに、昔、近い物件があった気がする。
173既婚:2008/09/09(火) 19:47:15 ID:Lgh8HmoC0
>>171
「真のエネミーは配偶者」じゃなかったっけ?揚げ足とってすまん。
174既婚:2008/09/09(火) 20:08:58 ID:64E2yWA70
エネミースレは「義実家が敵だと思ってたけど真の敵は旦那だった」って趣旨のスレだから
スレ違いって叩かれるかも。義実家に問題があればokだろうけど。

・人格障害の旦那を持つ奥様
・現在、DV問題に直面している女性のためのスレ
・離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ
のいずれかがいいんじゃないかな。

何度もスマソ。自分は逃げたけど他人事じゃなくてさ。
175既婚:2008/09/09(火) 21:19:20 ID:kEAwfyRx0
本当は何が嫌なのか、ちゃんと確かめてみるといいと思う。
妻がオタクなのが嫌なのか、自分にもっとかまってほしいのか、浮気を疑っているのか
自分の知らない領域を作られるのが嫌なのか、ゆっくり話しあえないかな。
「不規則な生活をするな」って子どもじゃないんだからさ。
大人なんだから、時間やりくりして不規則でもちゃんと生活出来るじゃん。

妻は夫のものじゃないよ。逆もしかりだけどさ。
176既婚:2008/09/09(火) 23:48:14 ID:KE5BCf5d0
最近、昔の同人仲間が同人休止→結婚→数年して同人復活のパターンになって喜んだんだけど
妻が一人で出かける事に反対する人らしく(特に休日は一緒に過ごさないといけないらしい)
休日にコミケみたいな人の多い所は行きたくない、という理由で直参できないらしい。
委託で売ってくれる人がいるから出来る事なんだろうけど、すごく上手でファンもそこそこいて
本人もビッグサイトからそう遠くない場所に住んでいるというのに…何かモヤモヤする。

それに反論しない(できない?)友達も如何な物かとは思うんだけど、夫婦の形はそれぞれだしなあ。
うちは自由にさせてもらってるのでいまいちピンとこないというのもあるけど、本人がその事について
どう思っているのかいまいちわからないし、やっぱり聞き辛いので、ウヤムヤになってしまう。
177既婚:2008/09/10(水) 17:32:02 ID:RQWxm6Po0
煽りでもなんでもなく素朴な疑問なんだけど、
そういう相手となぜ結婚したんだろう。
結婚して一緒に暮らさないとわからないこともたくさんあるのはわかる。
でもそこまでの独占欲とか支配欲とかって付き合ってる時には
少しも感じさせなかったのか、あるいは多少感じてもイヤだと思わなかったんだろうか。
同人やオタク趣味に嫌悪感を持つのとはまた別の問題で、
そういう性癖ってのは一個の成人した人間としてどうよ、と思うんだけど。
178既婚:2008/09/10(水) 17:51:25 ID:Tk4e9Ts50
でも30年前の話として読んでみると、よくある亭主関白な夫の話に思えない?
妻は6時前に帰ってきてご飯を作らないといけないとか、
一人で遊びに行ってはいけないとか。
そういう親世代の様子を見て育って、結婚生活ってそういうものだと思ってるんじゃないかと。
179既婚:2008/09/10(水) 17:57:08 ID:P2g1Hpga0
>>177
DV系の人はたいてい結婚後に豹変する。
恋人の間は「他人」だから遠慮するし気を使うけど、
「嫁」になった瞬間、妻は自分の所有物となり、奴隷として扱っていいモノとなる。

……らしいぜ。
180既婚:2008/09/10(水) 18:44:35 ID:nctqtBkI0
まあ100%良くない人もそういるもんでないし
ガッチガッチのDVの人もいれば「ちょっとそういう傾向がある」って人もいるだろうと思うよ。
ただ、「このくらいなら話し合えば直せる」と思ってるうちに
ひきずられてえらいことになったりもするので
警戒する人が多いのも当然だと思う。
181既婚:2008/09/10(水) 19:10:50 ID:XvvGvPB00
虹のDVとか執着は萌えるけど、三次元ではちょっとな。
そういうのを好むのも、根底にある愛とか信頼とかが前提なので
実際の人間関係で信頼できなくなったり、不信感がつのったり、安心できない相手とは
一緒にいても幸せになれない。
182既婚:2008/09/10(水) 19:12:20 ID:aCnm68TH0
DVの場合もあるけど、納得ずくで主従関係に有るSMカップルの場合もあるので
友人とはいえ他人が口を出し辛い話ではある。
183既婚(アラバマ州):2008/09/10(水) 20:48:02 ID:UXt09saP0
よそ様の家庭事情と思うとねー……

話いきなり変わるけど、今のジャンル、みんな年齢が一回りは下で、
一応色々と隠しつつ活動してるんだけど
複数の方から仕事やら年齢やら恋愛遍歴やらの質問の入ったバトンが送られてきた…
もうすっかり下火になってると思っていたのでちょっと困っている。
バトンもジャンルにちなんだやつならいいんだけど、リアルに踏み込まれるのは困るなー。
184既婚(アラバマ州):2008/09/10(水) 20:50:02 ID:UXt09saP0
アラバマ州!? なんだこれw

と思ったらこういうことか
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1213577217/719
185既婚(樺太):2008/09/10(水) 21:00:45 ID:nIoEl8JkO
>>183
自分は別に隠してはないけど、私のプロフィールなんぞ知っても面白くなかろうと
ぶっちゃけ系のバトンは全部萌えキャラに丸投げしてる。
今更恋愛系のバトン答えるよりキャラがバトン答えてるという体裁の萌え語りの方が閲覧者さんも面白がってくれるよ。
名前欄なんて着くのか楽しみだw
186既婚(大阪府):2008/09/10(水) 21:19:51 ID:XvvGvPB00
リアルのあたりはネタでぼかすようにしてるよ。
キャラで答えるのは、自分の力量では寒いかもしれんと思ってやったことない。
上手く答えてる人の見るとほんと尊敬
187既婚(長屋):2008/09/11(木) 10:21:35 ID:e1CVkIDz0
普段結婚指輪してないんだけど、
一般的に既婚子ありと思われる年齢なので、リアルで会った同人仲間には
 指輪してない=バツイチ 認定されてるw
面倒なので否定も肯定もせずにおいてる。けっこうラク。
>>282
品テンテーの優秀な執事w
189既婚:2008/09/12(金) 14:55:25 ID:jtWPf+Uf0
子供が大きくなってきたら同人活動をどうしようか悩んでる。
今はエロメインの活動なので子供が大きくなる頃には
きちんと説明できるジャンルの健全・原作準拠のノマに移行するつもりだけど、
創作の方がいいのかいっそ辞めた方がいいのか悩んでる。
年頃の子供的に、母親が二次パロやってるのはどう思うんだろう。
190既婚:2008/09/12(金) 18:11:38 ID:UkGkP7cM0
>>189
凄く勝手だが、自分の親が二次パロやってたらすっげ恥ずかしかっただろうと思う(自分も二次パロ屋)
自分の親は、同人は知らないが活動自体は理解があり、自由にやらせてもらって感謝しているが
あくまで「同人は知らないが」という前提が無かったらキッツかっただろうなと想像できるw
同人は隠すもの・恥ずかしいものであって、当然親には隠すものというのが自分の常識として染み付いてるので
いたたまれなさで転がりそうだ

生まれたときから親が同人活動するのを見つつ育ったら違う感想を抱きそうだけど
自分にはどう思うのか未知の世界
191既婚:2008/09/12(金) 18:13:29 ID:fVbVbPZq0
友達のとこは中学生の息子がいるけど立派なオタに育ったらしく
見て見ぬふりをしてくれているらしいw
192既婚:2008/09/12(金) 21:23:01 ID:x9/u5a8w0
商業でエロをやってるご家庭では別に子供がぐれることもなく
「この漫画で一家が御飯を戴いている、ありがたいと思いましょう」なスタンスらしいが
お父さんの方がマンガ描きなのでお母さんだとまた違うかもしれないな
193既婚:2008/09/13(土) 08:05:01 ID:yqzfvE0M0
自分、中、高生の子どもがいる二次字書きだけど、
子どもにきちんと同人活動について説明したことないよ?
子どもが生まれて、同人再開したのは、下の子が幼稚園に
入ってからだけど、
原稿書いてるときは「自分でお話書いて、それを本にしてる」
イベント参加は、「自分で作った本を売りに行っている」
っていう説明だけで納得してくれていたし。

今は、コミケだ、同人誌だって言葉は、特別親が教えなくても、
ネットやマンガで自然に憶えてしまうしね。
見て見ぬふりをしてもらうか、ナマ暖かく見守ってもらえたら、
それでいいと思ってる。
194既婚189:2008/09/14(日) 15:01:21 ID:Y2j/rIY50
レスありがとう。
うちも今のところ>193の説明で納得してるんだけど、
193も書いてる通り、高学年や中学生になったら自然に情報が入ってくると思う。
その頃にもしさらに詳しく聞かれたらどうしようと思ったんだ。
うちは夫がサービス業なのでイベの日は泊りがけで実家に預けてるから、
子供の中では特別な日としてインプットされてしまってるので気になってると思う。

差し入れいっぱいもってイベから帰ってきたり黒字が大きかったりすると
また違ってくるのかな。ママすごーい!みたいなw
195kikon:2008/09/14(日) 21:04:11 ID:ys1T/bim0
801原稿(小説)を居間におきっぱなしにしていた
夫と姑に見られたかも/(^o^)\ナンテコッタイ

しかし何も言われないために
自分から「見た?」とも訊けず…… orz
別に濡れ場とかはなかったんだけどね…
196きこん:2008/09/26(金) 08:41:44 ID:GD2V8F3y0
保守
197既婚:2008/09/26(金) 09:58:43 ID:xZcuGD6XO
>195
乙!小説だからきっと大丈夫だよ!
うちは絵だから完璧見られた…な…


上の子が今日の遠足楽しみに行ったのに、出発の時間の頃になったら
土砂降りになっちゃった。
かわいそうだなあと思いつつ、自分は仕事休みだから原稿頑張る。
>>197
つ「ちらしの裏」
199きこん:2008/09/30(火) 10:48:08 ID:i56uWpPyO
同居してる人っているかな
同人イベントに出かける時はなんて言ってる?
うちはイベント会場から少し離れてるから
始発で出て帰りは打ち上げして帰ると終電なんだよな…
聞かれたらなんて言おう
200きこん:2008/09/30(火) 14:14:07 ID:ixyFld5P0

旦那が知ってるなら話し合いして、終電までかかることを納得してもらう。
納得できないなら門限調整して、その時間に帰るようにする。
義両親への言い訳は夫婦で考えれ。家族構成も親戚の有無もわからん人間に
ベストな言い訳なんか考えつかん。
旦那が知らないなら同居だろうとなかろうと終電で帰るような
打ち上げ参加は無理じゃね?

既婚者で「終バスが早いから」って早めに打ち上げ抜ける人いたよ。
よっぽど旦那と良好でないと、終電まで遊ぶのは難しい。
まあ、妻に同居って苦労をさせている夫だったら、少しくらい理解あっても
いいと思うけどな。
201既婚:2008/09/30(火) 15:06:23 ID:jp5epQzP0
>>199
今現在同居しつつのろのろ活動してます。
どこ行くの?と聴かれたら普通に東京の友人に会いに・・・
とか言ってるかな。怪しまれてるけど・・・。
202既婚:2008/10/01(水) 08:57:03 ID:xZzRwNlOO
>201
やっぱそうなるかー
大っぴらに言ってしまうと普段のちょっとした行動まで咎められそうで恐いw

旦那は同人知ってるんだけどさすがに親にまではな…
年三回も遠方の友人に会いに行くっつう理由もあれだし
趣味の展覧会に行ってますとでも言うか
203既婚:2008/10/01(水) 09:39:52 ID:iSG7NXLp0
「本売りに行ってきます!」って言ってるw
売り上げがあったら翌日、寿司とかおごってる。
204既婚:2008/10/01(水) 11:06:01 ID:zq3rV1pu0
>202
旦那が知ってるなら、口裏合わせて貰えばいいじゃん。
ついでに俺の買い物頼んだんだー的な感じで。
ばれたくないのは親だけなんでしょ?
205既婚:2008/10/01(水) 11:12:14 ID:ATW3ugRf0
進学で上京→就職で地元に戻ってそこでケコーンな友人なんかは
「学生時代の友人たちと会ってきます」と堂々と来てるみたいだけど(※嘘はついてません)
そういうもっともらしい言い訳つかえないと配偶者の理解と協力は必須だねえ。

>>203
いいなw
ちなみに、オタクショップの近くにあるコンビニなので
定期的に変態というか頭のおかしいオタクが現れます
同僚もストーカー被害に会っているので
警察に相談しようと思っています。
207既婚:2008/10/03(金) 22:10:13 ID:IAE/OqbU0
もうすぐ結婚予定の人はこのスレで良いですか?
208既婚:2008/10/04(土) 13:27:21 ID:klaZ/w9CO
良いんじゃないでしょうか
209:2008/10/06(月) 22:03:48 ID:oHZIln3X0
同人なんてオカンアートとそう変わんないじゃん…
うまかろうが下手だろうが楽しんでやったモン勝ちだろ
って思考になんでたどりつけないんだろうヲチャは
そりゃうまいほうがいいけどそれって自分との戦いじゃん
仕事じゃないんだから戦わなくていい道もあんのになー

と思いつつ日々骨折絵pgrされているわけだが
下手なのは自覚してるから別に何とも思わない
それより性格最悪に捏造されているのが堪える
210既婚:2008/10/07(火) 09:29:33 ID:noC8ETHx0
ク…ウイルスに深く頷かされる日が来ようとは…
前5行だけだがw
211既婚:2008/10/16(木) 12:07:24 ID:DYv3/3c6O
趣味人な旦那なので、理解できない二次とはいえ創作活動に対してリスペクトしてくれるし、
納期に厳しいので締め切り近いと追い立ててくれる。
しかし仕事+主婦の生活との切り替えが難しい…旦那と一緒にだらっとしちゃう自分自身が駄目ぽ。
ローゼンの真紅と怪物王女の姫
>163
単一かどうかは>162の言うとおりだよ。
このスレの目的が「ここで愚痴や悩みを書こうよ!」ってだけ。
だから指摘するなら、単一か否かじゃなくて
スレ違いか否かになるんじゃないかな。
214転売 ◆axTOmrOutM :2008/10/21(火) 00:23:13 ID:BypPEG/H0
ヤンデレみたい
215うざ ◆WjFIdVod1c :2008/10/23(木) 01:42:34 ID:asjcmtyy0
…すまん。下手なフェイク入れるもんじゃないな。
子供と親の年齢そのまま書くとだいぶ特徴になってしまうので
最初子供の年齢下げてみて、でもそしたら20代で大きい子供の
インパクト消えちゃうしなあ、とか、チュプ30代にしてみたりとか
いろいろごちゃごちゃやってたら直し忘れた。

出産時期は子供に縁談、でなんとなく察してください。
金持ち一族ならありなのか…?ってところです。
216既婚:2008/10/28(火) 13:20:49 ID:qH+ot/53O
このスレ出来た時は勢いよく書き込みがあったのに今は全然だね…。
同人者に既婚者は少なくないと思うんだけど
どうしたんだろう?

たまには上げてみる。
217既婚:2008/10/28(火) 15:48:16 ID:NtaJgdDA0
いることはいるが、子供が生まれたばかりなんで
同人に関わることは出来なくなってしまったよー
いずれ手が空くようになったらまた戻りたいからロムって楽しみにしてます
218mixi:2008/10/28(火) 20:38:37 ID:Gud/NaDP0
今までサイトを運営してきて、
初めてサイトをリンク集なし、連絡ツールはメルフォのみヒキ仕様にした。
…ヒキってすごく楽しい!
煩わしい交流が一切なくてラクだ…!

開設して一ヶ月以上経ったけど、交流興味ない臭がするのか、どこからもリンクは貼られない。
今までの日記は「毎日書かなきゃ」とか、
「バトン回されたら答えなきゃ」とか、
義務感に囚われて自由に書けなかったのが自分の好きなときに好きなように書ける。
感想も閲覧者からしか来ないから、返したらそれきりの交流。
これは止められない。
219既婚:2008/10/31(金) 08:20:46 ID:0i6B77/t0
いなくもないけど、結局「既婚」のみの話題ってそうはないんだよな
年代的な話なら自分は3060へ行くし
夫婦関係的なものは人によって違いすぎて相容れなそうだし
子供が〜なんて話を同人関係でしようとは思わないし
(鬼女だの育児だの?そっち系の板は足を踏み入れたことも無いがw)

せいぜい、盆暮れ正月は帰省があるから祭典に参加できないよう
くらいだなぁ
220既婚:2008/10/31(金) 10:01:20 ID:y71rGIy20
地元だから帰省は特にしないけど、それでもやっぱり結婚して子どもが出来たら
祭典へ遠征はできなくなったなぁ。
あと10年くらいして子どもが大きくなれば行けるようになるかなぁ?
でもそんな年までおたくしてるかどうかがすごい謎w
結局祭典参加は夢のまた夢だ。
221既婚:2008/10/31(金) 10:26:00 ID:nVj+gW5x0
他板にも既婚や子持ちヲタのいるスレがあるからね。
あっちの方がマターリだし。

とはいえ、来週からはこのスレも賑わうんじゃないかな?
イベント前になれば既婚同人ならではの話も色々あると思う。
222既婚:2008/10/31(金) 23:34:05 ID:mT7jdnmz0
>>220
家族の理解と応援があったからできたことだが、
子どもの断乳の仕上げを兼ねてコミケ遠征した遠い記憶が……
10年以上経った今は普通に参加している
意外とあっという間だ

223既婚:2008/11/01(土) 00:29:40 ID:iVjb/fXj0
冬コミに受かった。
受かった後の儀式として、自分の来月の収入の半分を新刊代に使いたいと夫に頼みOKを貰った。
二馬力でかつかつ生活だけど、趣味を楽しませてくれる夫と家族に感謝だー!
224既婚:2008/11/01(土) 07:56:02 ID:WAzdTPlL0
新婚半年だけど、同人生活がちょっと波に乗ってきたので夫と話し合った。
地方の人間だから子供できたら簡単に上京出来なくなるので
とりあえず今萌えてるうちに、やりたいこと全部やってオフをいったん辞めたい。
そう話したら普通に、いいと思うよ〜と言ってくれた夫に感謝。
つうか理解ありすぎだろJK…(夫は一般人)

とりあえずまだ20代半ばだし、子どもはもう少し先でも全然おkかなあという判断。
選択子無しの理由がヲタなんてまわりにはいえんがww

ちなみに同年代〜少し上の同人友達は結婚してる人は少ないので、
ここで話聞けると参考になる。

225既婚:2008/11/01(土) 13:58:30 ID:xqBiaIM30
>224

でもまあ、子どもは若いうちに産んでおいたほうがいいんだけどね。

今やりたいことをやって、思い残すことがなくなったからオフを休止するのもよし。
今子ども作って、とっとと子育て終わらせて、3060スレ住人となりながらオフ活動を
続けるのもよし。

224がいいと思う方法をとればいい。

ちなみに自分は後者だwww
226既婚:2008/11/01(土) 17:47:32 ID:T+/ZIsnQ0
>>225

そうなんだよね……。

周囲で結婚してからしばらく独身生活を楽しみ、30ぐらいで「じゃあ子供を!」と頑張ったが、
なかなか出来ず、不妊治療に通って……ていうのか、ゴロゴロいる。
ていうか、私も不妊治療経験者だ。

私は運良く1年以内で実ったが、若けりゃ若いほど受精確率は上がるので、
何故もう少し早く子作りしなかったかと、治療中はすごく後悔した。

まぁそんな話もあるということで。


227226:2008/11/01(土) 17:57:02 ID:T+/ZIsnQ0
×結婚してからしばらく独身生活を楽しみ
○結婚してからもしばらくは子供を作らず、大人だけの生活を楽しみ

結婚したら独身じゃないっての……orz
血糖値を上げるため、角砂糖を食べに逝ってきます。
228既婚:2008/11/01(土) 18:14:29 ID:ezNDmFlv0
>>225のパターンだと自分は前者だ
やりたいこと・経験したいこと皆やって壁ほんっとに思い残すことなんもない
独身時代は外に出ないと耐えられないタイプだったけど今じゃほぼ自主的ニート状態だ
子供生まれてから外で遊びたいってまったく思わなくなったのはちょうどよかった
こういうのもいいよー

でも読むのだけは捨てられない。ずっと変わらないペース
たぶん永遠に1オタクなんだろうな・・・
229既婚:2008/11/01(土) 18:15:09 ID:ezNDmFlv0
なんだ壁って…
すいません削除して読んでください
230既婚224:2008/11/01(土) 22:44:05 ID:WAzdTPlL0
ああ、そういう考え方もあるのか…<子供
自分の母親が40手前で初産(私)してるので、まだ時間的に余裕あるつもりだった。
すごい参考になった。みんなありがとう。
231既婚:2008/11/01(土) 23:21:24 ID:PAz/2WQ20
>228
やりたいこと全部やって壁サークルにまでなって思い残すことがないのかと思った
すごいやと心底感心してたw
232ぁむ:2008/11/02(日) 15:31:29 ID:71ltnnG70
元々は仲良くなりたかった人だけど
黙ってずっと視姦されてるのに耐えられなくなった。
私のサイトのが更新ないのは、忙しいせいだとエスパーして
気遣ってくれてるのかもしれない。と最初は思いました。
でも再開してからサイトで私信を飛ばしても返事がないし、正直もう疲れた。
仲良くなる気がないのなら、もうウチに来ないで下さい。
アク禁したいけど、どうも串をさしてきてるみたいでホストがはっきりしない。
確定したら擬似閉鎖ページにでも飛ばして縁を切るんだけどな
233既婚:2008/11/02(日) 22:59:07 ID:t+eQ7yG90
自分は子供二人生んで下が離乳食終わった頃に初めてヲタの世界に入った。
>>225だと後者のパターン。
ここまで来ちゃうと1日くらいなら預けていられるし、祭典にも行ってる。

ただ、祭典ってちょうど夏冬の帰省シーズンなので日程調整が上手くいかないと参加できない。
仕事の都合でいつもギリギリまで帰省の日程が決まらないんで
祭典のサークル参加申し込みができない・・・orz
厭離だけでは物足りない。
234既婚:2008/11/02(日) 23:39:08 ID:OKbsGO7P0
自分は結婚一年とちょっと。
自ジャンルもマターリのマイナージャンルだったし、イベントも勢いがなく基本的に
オンばかりの活動だったので、一年新婚を楽しんだら子供が欲しいかなと思ってた。
が、その一年目を目前にして別ジャンルにモロハマり。
オフ活動も好調で、今子供を作ったらイベントに行けなくなると悩んでいたら、
今のジャンルの熱が下火になるまで子供はやめとこうと、ニコニコしながら言ってくれた。

申し訳ない気持ちもあるけど、旦那様を選んで良かったと心から思ってる。
235盗 ◆cdwz5B825. :2008/11/03(月) 12:34:56 ID:IY3BceiG0
>>234
お前のがカス。
236既婚:2008/11/03(月) 17:08:43 ID:Oe8qVLOXO
今の萌えが醒めたら、新しい燃料を見つけ「萌えが大事だからまだ子供いらない。」と騒ぐ。

数年後回りから責められ、さらに萌えにかまけて放置した旦那に女の影がちらつき、金蔓を繋ぎ止めるため子作りに励むも不発。

嫌がる旦那を引きずり、検査を受けたら自然妊娠が難しい事が判明。

治療開始するが、高齢に加え、もう妻に関心のない旦那は全く治療に非協力で治療進まず。

ある日女を連れて、旦那帰宅「こいつの腹に俺の子供がいる。出産までに籍を入れたいから別れてくれ。」と言われる。

何とか妻の座にしがみつこうとするが、旦那が今までの悪行を回りに話していたため四面楚歌。

離婚成立。しかし自らの実家にも、恥かしいので帰るなと言われ、僅かな慰謝料で借りたボロアパートで日雇い派遣でくらす。

237既婚:2008/11/03(月) 17:33:32 ID:KeL/Z4Rg0
なんかすごい負のパワーを感じる書き込みだなwww

ていうか、夫婦間で決めて互いに納得できてればそれでいいじゃない。
今、何が自分にとって重要か、だけははっきりさせておけば。
自分で決めたことなんだから、後悔するのも自分だし。



238既婚:2008/11/03(月) 19:48:21 ID:tPWqpLab0
まあ子供がいらないって「騒いで」たら上のレスみたいな結果も待ってるかもね
237の言うとおり夫婦それぞれ納得の上で子供作らないでたら子作り難しかったってならしょうがない
どういう選択するにしろ夫婦がお互いにお互いを尊重して幸せにならないとな
239既婚:2008/11/03(月) 23:19:32 ID:+kvJh24s0
子供を作るのって夫婦がお互いによく話し合わないと難しいよね。
うちは小梨だけど自然にまかせてる。できたらきっと同人は規模縮小か一時停止だなあ

こっからうへスレに投下できなかったぷちうへ
自分は既婚だが特に話すことでもないので今のジャンルでは誰にも話してない。
あるオフで、人気サイトの管理人さんが登場。オンしかやってないけど人気なとこで、
美人で頭も良く、皆おどろいた。しかも既婚。年が近いせいか仲良く話せて嬉しかった。

次のオフで、いきなり旦那連れてくるまでは。

えー、前もって連れてくるって聞いてません。皆腐オンナばっかりです。
普通のお店ではできないきわどい腐話でも大丈夫なように
わざわざ個室のカラオケを予約したんです。しかもその旦那思いっきりパンピじゃないですか。
「うちは全部オープンでえ、ダンナは皆さんのサイトも見てますぅー」
「だから気兼ねなくはなしてくださいねえ」
じゃねえyo!

自分もむかっときたが、その後の二次会でその人が抜けた後、
既婚者バッシングがはじまって辛かった………
既婚者全員があんなんじゃないんだって言えなかったよ……


240既婚:2008/11/04(火) 12:01:32 ID:lAfvskEyO
>>239
乙…
その方はまわりが良くしてくれてる雰囲気に少し酔って
チュプに方足突っ込んでそうなキガス
TPOと言う言葉をオブラートに優しく包んでその方に差し上げて
241既婚:2008/11/04(火) 15:43:27 ID:EPoh5gVX0
>>239
昔似たような事あった。
違ったのは連れてこられたのが旦那でなく彼氏で、彼氏もヲタだった辺り位だが
それはどうでもいい事だ。

その後結婚したらしいと人づてに聞いたがどうしてんだろ。チュプまっしぐらなんだろうか。
242既婚 1/2:2008/11/04(火) 15:54:52 ID:TwwwrXeO0
愚痴言わせてくれ。

旦那もオタでコミケ出るのに、理解がなくて困っている。
オフをコミケ締め切りで入稿して、後はのんびりの男性向けと
前日までコピー本作って終了後は打ち上げオフ会の
女性向けじゃコミケ後の体力が違う。
タダでさえ乗り物と寒さに弱いのに、疲れた身体にむち打って
旦那実家に帰省するのは考えただけで気が滅入る。
寒い地方は暖房が石油だから喉もやられるし、よその家だから
風呂一つ入るにも緊張する。
着けばご両親や正月帰省している小姑さんたちが暖かく迎えて
くれるけど、お互い知らない同士だから会話もぎこちない。
「お手伝いします!」「いいのよ座ってて!」の応酬も疲れる。
多分お母さん達も気を使ってくれすぎて疲れてる。
そんな中旦那はすっかりくつろぎモードで、会話に参加するわけでもなく、
黙々とマイペース。
この中で全員をよく知ってるのは旦那だけなんだから、
旦那主導で会話してくれよ、と言っても色々言い訳するだけ。

243既婚 2/2:2008/11/04(火) 15:58:38 ID:TwwwrXeO0
そもそも、

・コミケ後の体力ない時に遠出&心身に負担
・コミケ後の金のない時に高い交通費(財布別なので)
・コミケのテンション残したままダラダラ同人誌読めない

最後のは我慢するとしても、気分乗るわけないだろ!
めんどいけど行くのが人の道なのかなぁ…と思ってるけど、つい
「あー帰省めんどくさいなあ」ってこぼしたら切れる。
「行きたくないなら行かなくていい!」
「身体を理由にするな!行きたくないって言えばいいだろう!」
「俺はお前の実家に呼び出されたらいつでも行ってる!」
いや、呼び出してる時はたまーのパソの増設時とかで、滞在数時間、
親との会話挨拶程度、お手当も出してるじゃないですか。
出ないときでも奢ったりしてるし。コミケ前でもないし。
独身時代は正月帰省する習慣がなかったので、寝正月か
福袋バーゲンだった自分には、なんで「帰省」が絡むと
とたんに旦那がブチ切れるのか全然理解できない。
オタ夫婦ネタとして「コミケ終了後即帰省は辛いわ」って
言うだけで目が三角だもんな。

これが原因でいつか離婚するかもしれんと毎回思う。
帰省が絡んだだけで別人になっちゃうんじゃ、子供なんか怖くて作れない。
あちらのご両親も、小姑さん達もいい人なのにな…。
244既婚:2008/11/04(火) 16:16:53 ID:O7WW/IAD0
お、乙…

勝手のわからない他所の家で疲れるのは
そこの住人が好きか嫌いか関係なく気を使って疲れるよね。
何もしなくていいのよ!って言われても
メシ喰ったらひっくりかえってテレビ見てるわけにもいかないしねー。
旦那はオレの家族が気に入らないのか!って腹を立ててるんじゃない?
そこんところ話し合ってみたらいいと思う。
245既婚:2008/11/04(火) 16:25:31 ID:cC9Msv450
>>242
244と同じく旦那は自分の家族が気にいらんのか!?て感じに捉えてるように思える
小姑さんも帰ってきてるってことは仲が良い家族で、旦那にとったら正月は帰って当然なんだろう
それを嫌がるってことは・・・みたいな
あと自分の実家にたまに帰った人間がくつろぎモード入っちゃうのもしょうがない気がする
家族との過ごし方は育ってきたやり方によるけど、結婚しちゃった旦那が↑みたいな家庭なんだったら
やっぱ合わせていくのも必要なことなのかなとも思うよ。

なので発想を変えて、自分がせめて少しでも楽に過ごせるようにあわせてみたらどうかな
まずコピー本を前日まで作るとか止める。時間はたくさんあるんだし、帰省無関係であまりよろしくない
暖房で乾燥するのは、簡単に持ち運びできる軽い加湿器を持っていくってのはどうだろう?
こんなの売ってるよ
ttp://www.amazon.co.jp/%E3%83%9F%E3%82%AF%E3%83%8B-%E3%81%A1%E3%82%87%E3%81%93%E3%81%A3%E3%81%A8%E3%82%AA%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%82%B9-%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%AF/dp/B000SQE444/ref=sr_1_18?ie=UTF8&s=kitchen&qid=1225781885&sr=8-18

まあ出来るところまでは話し合いも必要かな
246既婚:2008/11/04(火) 16:30:55 ID:OiorZP5u0
>>243の夫からはエネの香りがする
ちゃんと一回話し合った方がいいと思うよ
もしかしたら旦那さん表面化してないだけではっちゃけてるかも知れないし
247既婚:2008/11/04(火) 17:07:36 ID:W6duYkKe0
思い切って二人とも一度だけでもコミケ無しでの帰省をしてみてはどうだろう


と言ってみる
自分はコミケに参加したりしなかったりでコミケには重きを置いてないから
こんな事書けるのかもしれんけど
248既婚:2008/11/04(火) 17:50:17 ID:b53sTc780
コミケに参加するしないが問題じゃない感じがするよね。
子供はいるのかな?
子供の教育方針なんかでこの調子でぶつかり合ったら、気持ちが消耗するよ。
249既婚:2008/11/04(火) 19:33:04 ID:Yc+OeSCl0
>>248
同意。

今はコミケ&帰省問題が目立っているだけだね。
多分、今後育児だったり介護だったりで、夫婦で協力するべき事態が起きた時、
もっと問題がでてくると思う。

お互いのことを思い合える夫婦になれるか、それとも我慢に慣れ妥協するか……。
242がどんな家庭を築きたいのか、ちゃんと考えてみたほうが良い。
若くて子供がいなけりゃ、ぶっちゃけやり直しもできるし。
250既婚247:2008/11/04(火) 21:24:28 ID:W6duYkKe0
いやすまん
コミケでのお金の消費&疲労ってのが相当に
気持ちに余裕が無くなってくるものであるならば
何か工夫してみるのも悪くないんじゃと思ったんだ
スレ汚し失礼したノシ

夫婦での話し合いは必要だというのは私も同意だ
251既婚:2008/11/04(火) 21:46:22 ID:AeK3ibNz0
いや、コミケがない場合も負担かどうかってのを実感するのは大切だろう

自分もコミケ云々関係なさそうだと思うけどw
252既婚242:2008/11/04(火) 23:21:02 ID:gzwUCnuP0
レスありがとう。ID変わってると思うけど242です。
こんな話は家庭板じゃ叩かれて終わりなんで、助かるよ…
何年も付き合ってお互い空気みたいな存在になってたから、
むしろ話し合いが足りないんだな。

切れた旦那の言う事は支離滅裂なんで、時によって「俺の家族が〜」になったり
「実家に行けない理由をコミケや身体のせいにするな!」になったり。
ジャンル都合で、冬と事前のコピー本は必須なんだ。
旦那も「お前のジャンルじゃ仕方ないよなー」って結婚前はコピー手伝ってくれたり、
製本してくれたりしてた。結婚して色々変わったな…。
自分の入稿終わる時期が私の修羅場だと知ってて慰労されたがったり。
同人やめて欲しいのかと思ったけど、同人やってる嫁がいるのは毒友から
うらやまれるのでやめないで欲しいみたい。>>245の言うように

>あと自分の実家にたまに帰った人間がくつろぎモード入っちゃうのもしょうがない気がする

って考え方なんだと思う。自分がくつろげてると他の人のストレスが
見えないタイプなんじゃないかと。
お中元お歳暮なんかは全部私が私の財布からやってるとご機嫌だし、
何もしなくても嫁と実家家族仲良しでウマーくらいは考えてると思う。
書いてて整理されて来たけどここ改善されないなら、子供出来る前に離婚だな…
若くなくて子供いないんで、このまま子供なしで二人で生きていくなら我慢できるのかなぁ。
言葉で話し合っても切れて終わりなんで、メールで不満点をだーっと送ると
慇懃無礼な謝罪の2行メールが届いて終わり。話し合いした気にならない。改善もされない。
結婚前は理性的で理路整然としてる人で好きだったのに「帰省」ってキーワード一つで
知らない人になっちゃうなんてなぁ。

そして石油の燃える臭いで喉やられるので、個人用加湿器入れてもムダだった。
でも、石油のパワーないと暖まらないのも解ってるんで…orz
253既婚:2008/11/04(火) 23:32:22 ID:gzwUCnuP0
ここまで書いてみて、コミケ同人が合ったから結婚した部分あるけど、
それ以外の部分を真剣に考えず、お互いつらつら理想論みたいなのを語って
上っ面の理解で結婚しちゃった気がする。
オタク同士、同人同士だからこそ合わない事にぶつかったときにどうするか、
むしろ趣味が違う人と結婚した方がお互い尊重しあえたのかもとか、
とにかく吐き出したらなんか気持ち落ち着いた。
一応好き合って結婚したんだから、話し合いできる方法考えてみるよ。

愚痴すまんかった。レスくれた人ありがとう。
254:2008/11/05(水) 08:39:10 ID:X/gJPNknO
むしろとっとと子供作って父子だけ帰省とか、
嫁だけ出発日を1日ずらす、とか、
私の周囲の人達はそんな感じだけど
そもそも旦那の歩み寄りがなさげだもんなぁ…

うちは関西なんでインテ遠征に合わせて貰ってるw
255既婚:2008/11/05(水) 09:49:40 ID:b/QnAm4e0
>>253
お互いちゃんと話し合えるといいね。もし離婚覚悟でいいやと思うなら
>「行きたくないなら行かなくていい!」
って言わせて「いいの?じゃあそうするね!そっちも一人で羽伸ばしておいでよ」と
やって反応見るのもアリだと思う。(あくまで天然風にw)

自分トコはどっちの実家も日帰り圏内だけど、旦那実家がお盆きっちりやるから
夏は不参加になる事がしばしば。
それは承知してたからいいんだけど、結婚当初旦那(ヲタだが本人は同人興味ない)に
「色々気を使うから旦那実家に行くのは気が乗らない」が理解してもらえなくて
「そんなにコミケに行きたいのか」とか言われてもめたりしたのを思い出したよ。
256既婚:2008/11/05(水) 10:12:04 ID:KyGTG+PD0
>>254
それうらやましいなぁ。
実家詣で以外の目的があれば、訪問のしんどさも
軽減されるよねー。
旦那実家の地元は超田舎なので何もないわ。
257既婚:2008/11/05(水) 12:17:52 ID:2HlwtEyS0
旦那の実家詣で、正直しんどいからしたくない

でも、最近同カプサークルでまだ20代の独身なのに
田舎の本家で母親不在の家庭だからコミケは下手すれば来れないor
来ても前日の最終便で上京して当日夕方の便でとんぼ返りしてる子の
年末年始のスケジュールや仕事量を聞いたら
すっかり正月の準備が出来上がった旦那実家に顔出して
飲み食いして一晩泊まるだけしんどいと思ってる自分が
すごい甘ったれに思えてきたよ

つか私もうアラフォーだけど御節なんて作れない
258既婚:2008/11/05(水) 12:43:25 ID:2BIn9lkD0
両実家とも隣の市で、両実家間徒歩10分で、
元旦に互いの実家を往復すればおkな自分は本当に恵まれてるな…
おかげで夏冬もイベント関係は大丈夫だ。
お節も両実家で作ってるから、作らないことにした。

ていうか逆に近いから2か月に1回くらいは顔出した方が
いいんじゃないかと思うんだけど、夫が「たまにの方がありがたみが出る」
とか言っちゃって、あまり行かない。
結婚半年、その前に同棲3年してるんで、義実家ともう少し歩み寄りたいんだけど
私が言いださなかったら正月以外は行かない勢いだ。

義弟(ヲタ)にはエロゲを借りたので、冬お土産を買って帰ろうと思っている。
259既婚:2008/11/05(水) 12:58:34 ID:sp+47+ba0
みんな大変だなぁ…夫が義実家と疎遠で助かったわ。
義実家に行くと動物アレルギーが出て眠れないし、時期的にコミケ修羅場中の場合が多いので
夏休みに年一度の帰省をする時は夫と子どもだけで行ってもらってる。

年末年始は徒歩数分の実家と自宅を行き来しつつ(ヲタ姉妹で新刊交換するため)
まったり冬コミ新刊読みながら過ごすので、おせちすら作った事が無いや…。
260既婚:2008/11/05(水) 14:17:19 ID:noUm7eXt0
大変な人は未婚でも大変だよ
私の友達なんか独身の頃は働きながら家事介護家業手伝いまでやって
純粋に休める日なんて年に一週間もなかった
その頃の口癖が「月に二日くらいお休みが欲しい」で、
結婚して実家を離れてから土日が休みになったら
「こんなにゆったりと暮らしていいのかしら」と真顔で言ってる
261既婚:2008/11/05(水) 22:52:57 ID:sp+47+ba0
>>260
既婚未婚関係無く大変な人はたくさんいるし、いつ「明日は我が身」でもおかしくないんだよね。

家庭と趣味を両立できる自分は恵まれていて幸せだ。
これからの冬コミ修羅場も、周りの人への感謝を忘れずに過ごそう…。
262既婚:2008/11/06(木) 01:38:36 ID:fXMPwefy0
読んでて自分も恵まれた環境に感謝したいと思った。
子供も大きくなって同人趣味に関しては放置なので心置きなくやれる。
ミケ前の修羅場になると時々はご飯も作ってくれるんで助かる。

>>253
案外子供作ってしまった方が…と思ったんだが、でもそういう家庭だと
「孫の顔見せに」
と言われそうだよねー。

話し合いがうまく行くことを祈ってる
263既婚:2008/11/06(木) 10:25:45 ID:ZVlm0tMM0
オタでも非オタでも、結局旦那の気配り一つなんだけどね。

フェイク入れるけど友達んとこは旦那海鮮、嫁サークル。
何年か前の極寒の冬コミで西に配置された嫁と
東の外周で日光浴びて大手ばっかり回った旦那。
あまりの寒さに体調を崩し「ご迷惑をかけるといけないから…」
と実家行きを遠慮する嫁を「昨日あったかかったじゃん!」
の一言で実家に連行した旦那。
嫁は正月に田舎の一軒家でインフルエンザ発症。
飲んだくれる男衆を尻目に嫂さんが車で1時間の病院に運んでくれた。
薬貰って帰った後に嫂さんも発症。寝込みつつも恐縮する嫁に
旦那が一言「俺んちで看病して貰えて良かったじゃん。
うちにいたら誰も面倒見てくれないぞアハハハ」

もちろん離婚した。
264既婚:2008/11/06(木) 15:29:13 ID:qtT54Tq4O
なんというアホ旦那。
離婚して当然だわ。
そういえば、周りのオタク夫婦も、オタクゆえの妥協のできなさが仇となって、結婚後の世間の面倒を互いに押し付けようとして、夫婦関係がおかしくなり離婚する人も多いな。
味方にすれば最高だけど、敵に回すと最悪ってとこなのか。>オタク旦那。

265既婚:2008/11/06(木) 15:57:08 ID:Zl5z1wdCP
男女どっちもオタだとよくも悪くも独身のノリそのままで
相手に甘えてしまう気がする。
趣味に散財して喧嘩するのは一般の家庭でも
よくあることなんだろうけど、
オタ同士だと趣味が同じだから分かってくれると思い込んで
平気で高価な買い物したり家族との約束反故にしてイベいったり。
子供ができたのに態度が変わらないって愚痴っているオタ友がいた
けど別れたのかなァ
266既婚:2008/11/06(木) 19:04:48 ID:2ENSUu6J0
独身のノリってのはなんとなくわかるなあ
上での悩みや>>263の例も、まずミケに行かないという選択肢が夫婦双方に出てこないし

同じオタクなので気持ちは物凄くわかるから言いたくは無いんだけど、結婚したら実家関連の
外せない行事がある家は趣味前面出しにすんのはどうかと思う。もちろん夫婦どちらも
片方ばかり我慢しなきゃいけない状況を作りだしてしまったら結婚生活長続きしないよね
267既婚:2008/11/06(木) 19:41:38 ID:LJ1K6JGV0
お互い一緒に生活を続ける年月、例えば5年以内と10年以上とか
によっても違ってくると思う。
自分の場合は結婚した始めの二・三年は同人活動をオンのみにして
お互いの生活リズムとか習性を掴んできた折にオフ活動に復帰、
新刊発行のペースは以前に比べると格段に落ちているけれど不満は無し。
最初のうちは旦那の実家でくつろげない状況に喧嘩にもなったりもあったが
もうこうなったら自分も旦那と一緒に寝転んでやる!と開き直って出たら
幸運にもまあそれが悪い方向へ行かなかった事も大きいかもしれない。

共に生きていこうと選んだ相手に因っても
上手くいったりいかなかったりだとは思うが、
お互いに思いやれるゆとりとか冷静さが無いと難しいのかもね
268既婚:2008/11/06(木) 20:51:33 ID:2ZYdQdWk0
ヲタ夫婦に限った事ではないけどね
>>お互いに思いやれるゆとりとか冷静さが無いと難しい

でも長年一緒にいると、思いやりがなくなったり、相手の思いやりに胡坐をかきっぱなしになったり…
とりあえず基本は素直に「ありがとう」「ごめんなさい」を言っていくことだろうなー、と、自分は思う
リアル結婚生活には、ツンデレは通用しないよなw
269既婚:2008/11/07(金) 00:25:03 ID:HElbn0hxO
>252旦那に思いやりが欠けてる面があるのは確かだけど、252も同人に重きを置きすぎのような。

252は愛想よく帰省する
252旦那は実家できちんと252のケアをする
破ったらお互いの主張に文句を言わない。

って取り決めをすれば幸せになれそうなんだが
270既婚:2008/11/07(金) 00:49:38 ID:IqubbtOx0
>>252夫は「現役腐女子なマスコットキャラ的嫁がいる俺」に酔っている感じがするので
軌道修正は難しいと思う。
っていうか普通に、今すぐ逃げてー!って思う物件。
271既婚:2008/11/07(金) 08:31:12 ID:dgDz47AL0
>252も結婚したんだし、新刊がちゃんとあるならコピ本やめてみれば?
体力的にチト違うかもしれないのに。

とかはちょっと思った、けど、それだけの問題でもない気がするから夫婦関係は難しい。
でも252もまったく歩み寄る気がないのも、話が平行線になる原因のひとつな気がしないでもない。
272既婚:2008/11/07(金) 10:21:12 ID:3QQlwOEp0
252は結婚5年以内と見たね。
結婚直後の実家との付き合い問題、子供が生まれた後の育児問題、
親が老いた時の介護問題の3つの大きな山を越えなきゃならない。
子供を作らない場合は生む、生まない、生めない問題に直面しなきゃいけないしさ。
女は妻になり、母になり、家族親族の管理側に回るし、男は夫になり、
父になり…と変わっていかないといけない。
オタ非オタかかわらず、この経過をどちらかが夫婦として成長できないと
離婚になること多いんだよ。252はまだ第一段階なんで、なんとか
模索して切り抜けて欲しい。「夫婦で」悩めるようになれるといいね。

最近、一世代上でオタ婚した夫婦が第2段階でコケて続々離婚してて怖い。
子供が大きくなって自分の時間が多少なりとも戻ると、
また趣味や娯楽に戻れる!楽しい!とばかりに家庭を守る気力が薄れるみたいだ。
自分もふんどし締め直したい。
273既婚:2008/11/07(金) 11:39:04 ID:fadTeOKC0
>>272
最後の行でグルグルのギップルで脳内変換された。ごめんなさい。
274既婚:2008/11/07(金) 11:50:35 ID:057KwqPe0
友達で、一回り以上年上のお姉さんの影響で
小学生の頃から同人に浸って育ってきた子がいるけど
お姉さん世代(40前後)で離婚した人や
家庭がうまくいってない同人屋さんに共通するのが
「上から目線&被害者意識」だと言ってた
愚痴なんか聞いてると、旦那実家への訪問や親戚づきあいは
『したくないけど(旦那の面子のために)してあげてる』
『コミケ前後で忙しいのに親戚づきあいしてあげてる』
家事や育児は
『私一人が押付けられてる』というスタンスの人が結構多い
しかも、実家や旦那両親に子供預けて泊まりで
イベント遠征できるような人に限ってこういう発言をする人が多い
あと、やたら「常識」「世間」をふりかざす
自分の気に入らないことや面倒でしたくないことは
勝手に「非常識」と決め付けて拒否(=面倒を回避)
本人は面倒なことから解放されて楽と思ってるけど
楽をした分だけ手のひらから零れ落ちていくものがあるんだよね
話聞いてると自分にも該当する部分があったので
まず同人より家庭を大事にせねばと痛感した
275既婚:2008/11/07(金) 12:38:24 ID:u/2ya04XO
昔の私がそうだった>被害者意識
結婚を、好きな人と同じ家で暮らすとしか考えてなくて
自分以外の都合で生活が動くことも理解できてなかった
家庭より同人を優先することって
結局家族よりも自分の感情を大事にしてるってことなんだよね
離婚しないとそれが理解できなかった
276既婚:2008/11/07(金) 14:03:08 ID:uRMvxZ/m0
>>274
あー252に感じたあれ?て感じはその上半分だ
旦那の実家に帰るってのは、綺麗事込みで言えば「付き合ってやる」ってことじゃないんだよね
旦那が一緒に帰りたいと言えば行くのがまず普通(逆も)
綺麗事込みであって、現実はやっぱり自分の実家じゃないんだから
よその家に行くのは嫌だったり面倒だったりするわけだけど、それは折り合いをつけないとならん
「旦那の」家なんだからお付き合いって感覚だと、まだまだ夫婦になってないなって感じる
まずは一緒に暮らす旦那とその家族優先、そのあと自分の趣味だよね
もちろん252の場合は旦那にも同じ問題があるけど

うっかり自分優先したくなる自分への戒めも含めてこう思った
趣味は捨てたくないから、趣味が原因で夫婦仲がぶつかり合うようなことは無いようにしたい
277既婚:2008/11/08(土) 11:45:40 ID:V/NG3sqyO
前に離婚相談をよく手がけるカウンセラーの話聞いたことあるけど
大した問題はないのに「性格の不一致」とか「情が失せた」とかで
離婚する人に多いのが伴侶に「〜〜してあげてる」っていう心構えと
家庭生活において自分だけが苦労や我慢をしてるという思い込みだと言ってた
あとは、独身時代と暮らしがかわってくることが理解できずに結婚した人が最近多いらしい
278既婚:2008/11/08(土) 15:02:28 ID:snhfu9KU0
でも252のケースは
「独身時代はさほどでもない」「結婚してから帰省するように」
だから、「結婚した俺」がヨメを親孝行というか
本人がするべき気遣いの道具に使っているような気がせんでもない。
279既婚:2008/11/08(土) 16:05:46 ID:fBPMqnZe0
>>252
譲れない部分が気持ち的にも時期的にもお互いぶつかっちゃってるからなぁ。
話し合いでお互い理解できるといいね。
…しかしコピ本必須のジャンルが気になるw


毎回のように帰省中の義実家で夫の修羅場を手伝ってる。
でも夏はお義母さんもまきこんでしまった。(午前4時まで紙折を…orz)
さすがに怒った。
今回不参加なので、夫の原稿の事を気にせずに暮れはゆっくりすごせそう。

申し込み時にネームやり始めたら余裕だと思う。
でも仕事と子供の相手で、原稿するの大変なのもわかるから責めづらいジレンマ。
280既婚:2008/11/08(土) 17:12:02 ID:/969xdNe0
>>278
だから252のケースはどっちにも問題があるって意見が多いんでない?
正直>>269でFAだと思うんだ
気遣いが無く自分本位な旦那もダメだけど、嫁側も実家で素直に愛想良くいられるくらいの
体調と精神状態を作るのは夫婦生活において必要かと

まあコピーについては自分も前日とは言わんがわりとぎりぎりまで粘るから
人様のことは言えないんだけどねー…
ちょうどいい時期だし、ちょっとスケジュール考え直すことにする
281既婚:2008/11/08(土) 20:53:41 ID:YCwWZWyiO
意外と冬とコピー本「必須」って思ってるのは252だけだったりするんじゃないか?

いくら同人が特殊な趣味でも旦那実家への帰省は別次元の問題だと思うけどなあ。
家庭板なら叩かれて終わりって書いてあるけど、同人夫婦でも
旦那親族も関わってくる問題だから同じじゃない?
正月の帰省ってだらーっと過ごしているように見えるけど年配の人的には
年末年始の挨拶って意義もあるから妻だけ来ないと非常識な嫁だと思われそう。

家計が妻の同人収入を頼りにしてるのならまた違ってくるだろうけど。
282既婚:2008/11/08(土) 21:25:30 ID:snhfu9KU0
「嫌」のポイントが、
・同人活動との両立が難しい
 とこなのか
・旦那の気遣いがない
(同人で疲れていなくても結局居づらい)
 なのかによる気がする。

後者なら、前後の行事有無はともかくとして、家庭板でよく見る物件だと思う。
叩かれて終わりとは限らないけどなあ。
283既婚:2008/11/09(日) 09:00:45 ID:w/HIFZAnO
それを見極めるためにも一度冬コミに参加しないで
旦那実家での正月を過ごしてみるといいと思うんだよね
284既婚:2008/11/09(日) 13:30:28 ID:d3LVHy6S0
>自分がくつろげてると他の人のストレスが見えないタイプ

逆に>252が旦那のストレスに気づいてない場合もあるんだから
こんな上から目線で構えてるのもどうかと思う
つか、少し落ち着いて自分と旦那が逆の立場になった場合を
想像してみることはできないのかな
>252の実家に行く用事(盆正月や法事なんでもいいけど)で
帰省することがあると仮定して、
その直前までめい一杯趣味のイベントを楽しんできた旦那が
「あー帰省めんどくさいなあ」
「(趣味の集まり)終了後即帰省は辛いわ」って横でこぼしたら腹立たない?
仕事ならともかく遊び疲れてる人に体調不良を訴えられても嫌じゃない?
そして実家につけば
「俺はお前の家族について知らないんだからお前主導で会話をとりもて」って
旦那に言われたらムカつかない?
それで>252が少しもムカつかないし旦那の要望通りに行動して
「私の帰省に付き合ってくれてありがとう」と感謝してるのなら
もうこれ以上は平行線だろうけど
>252は自分ひとりが犠牲者と思ってるぽくて気になった
285既婚:2008/11/09(日) 15:17:38 ID:3awDgLQS0
>自分の入稿終わる時期が私の修羅場だと知ってて慰労されたがったり。

>お中元お歳暮なんかは全部私が私の財布からやってるとご機嫌だし、

>言葉で話し合っても切れて終わりなんで、メールで不満点をだーっと送ると
>慇懃無礼な謝罪の2行メールが届いて終わり。話し合いした気にならない。改善もされない。

帰省にまつわるあれこれよりも、これらの事項の方がよっぽどアレだと思うんだけど…
特に「話し合いにならない」って、どうなんだ。
帰省以外の話し合いならOKなのか?
286既婚:2008/11/09(日) 16:26:47 ID:6lmUkZ7a0
>>285
私も同じ所が引っかかった。
あと
>同人やめて欲しいのかと思ったけど、同人やってる嫁がいるのは毒友から
>うらやまれるのでやめないで欲しいみたい。
って所。
>>252本人に問題が無いとは思わないけど、どう見ても夫の方に問題がありそう。
287既婚:2008/11/09(日) 19:41:49 ID:E5/aDtoF0
>「俺の家族が〜」になったり「実家に行けない理由をコミケや身体のせいにするな!」になったり
支離滅裂じゃなくて的を得てると思うんだがなあ。
ヲタ主婦でも普通は帰省に合わせて同人にかかる費用や体力の配分考えて、
義実家の人とうまく付き合うようにするんじゃない?話のネタ考えたりしてさ。
そういう世間一般の人は普通にやってることを趣味とか趣味で減った体力とか
子供じみた理由を持ち出してきたらキレるのも仕方ないと思う。

旦那にも問題点はあるようだけど、それは今問題にしている帰省とは関係ないし
もしかしたら旦那だって他に不満を持ってるかもしれない。
ごっちゃにして話し合ってるのなら旦那は帰省は譲れないし、他の不満を並べても帰省を拒否する理由には
ならないから帰省するという結論しか出ないし、252の旦那への不満は解消しないから
いつまでも平行線だと思う。
どうしたら帰省を回避できるかという考えは捨てて、結婚した以上は帰省は恒例行事だと受け止めて
体調整えて愛想よく帰省して、帰省とは別にそれらの問題を話し合った方がいいと思う。
ついでに現在の時点で旦那が252の同人活動をどう思っているかも確認しておいた方がいいんじゃね?
288既婚:2008/11/09(日) 23:15:40 ID:JaJk/2CT0
>>252の旦那は「お願い」しても駄目なの?
不満とか要望だけを言うと旦那も反発するから
それらは一切言わないで、愚痴もこぼさないで
正面からちゃんとお願いしてみれば?
本当は実家にも行きたいんだよ、と伝えて(嘘でも)

旦那は多分お正月に嫁を連れて帰省するのがすっごく楽しみなんだろうね
要は駆け引きだと思うんだけど…

それでも駄目なら、多分最初は聞く耳持たないで怒ると思うけど
泣いてお願いして「私が倒れても、あなたは平気なの?」とか逆に
聞いてみるとか「私への愛を疑う!」とか言ってみるとか
そこまで言えば、日にちズラすとか考えてくれないかな

なんとなく、小出しに「あ〜あ、行きたくないなあ」とかだと逆効果な気がするんで
要は>>252はコミケ後直に義実家に行くのを回避できればいいんでしょ?
それ以外にも不満があって我慢できないなら、ちょっと考えないといけないかもしれないけど…
289既婚:2008/11/09(日) 23:30:28 ID:zFC/Ezxx0
コピ本必須女性向けとなると、牛か飛翔or週刊マンガ系かなぁ。
特に牛は冬コミが最大最高のイベントで最終回に向けて話も盛り上がるから、
売り手も買い手も必死。あ、大河の可能性もあるか。
北国への実家帰省が必須!絶対!みたいな話になると、家庭板でも揉めるから
難しい所だよね。
うちはお互いの実家への正月詣ってないので凄い楽だ。
GWにお互いの両親が上京してきて接待しないといけないので、スーパーが無理になるけど。
290既婚:2008/11/10(月) 02:33:21 ID:Sxfv/b7y0
寒い地方在住&ダンナの実家はさらに寒いw自分は
結婚した段階でイベント参加あきらめてた。
イベント行く選択肢があるだけでちょっと羨ましいな。
アフターとかお茶会とか、オン交流なんて10年以上ご無沙汰だ…。

子供たちが育って、一人で宿泊付遠出が出来るころには
40も半ばかと思われる。アラフォーどころじゃないw

早く結婚して子供作って、早めに手離れてれば
楽しめたのかなあ とも思うけど、こればっかりはしょうがないよね。
291既婚:2008/11/10(月) 12:18:38 ID:duKbc182O
女性向けは打ち上げ必須とか、旦那の友達がうらやましがるから同人やめてほしくない『みたい』とか、
全体的に252が自分のしたいことを『周囲にあわせてしなきゃいけないこと』と都合よく
脳内変換してるようにしか見えない
同人活動やめてほしくない〜って、実際に
「私同人やめようかな」
「俺の毒友が羨ましがってるからやめるな」ってやりとりがあったならともかく
「友達の○○君が同人屋の嫁いいなって羨ましがるんだ」くらいの言葉を
自分に都合よく解釈してないかな
コミケに参加しても仕事や家庭の都合で早々帰る人は少なくないのに
趣味で自分のやりたいこと全部やって疲れたから既婚者としての義務を
果たすのは体力的に辛いなんて旦那がキレても仕方ないと思う
292既婚:2008/11/10(月) 14:27:54 ID:6+SzGMmC0
>291
そろそろ元の書き込みよく読めよレベルになってるな。
自分の状況に合わせてのエスパー合戦はそろそろやめにしようぜみんな。
まぁそれだけ帰省問題は大きなトラブルになりがちなんだろうけどさ。

うちはむしろ旦那が実家に帰りたがらず、コミケ後はこたつみかんで同人誌と
紅白と正月番組ダラダラ流しながら寝正月って人だった。
結婚当初は「お正月くらいご挨拶しなきゃ!」と旦那引きずって電車で2時間の
旦那実家に伺ったら実家も寝正月やってたらしく、義母さんに
「うちはあんまりお正月らしい事しないのよ〜テヘ」的な受け答えされて
結局旦那実家で寿司取って寝正月して来た。
なのでこの流れ見て「実家帰省」ってしなきゃなんないものなのかとびっくり。
今は旦那実家に挨拶電話一本、自分実家は自分だけ顔出しに行っておしまい。

旦那はお正月温泉宿で!とかも面倒がるのでつまらん。
293既婚:2008/11/10(月) 15:36:14 ID:EyuatBEN0
もう本人出てこないんだから話変えようぜw
294既婚:2008/11/10(月) 16:08:35 ID:GjvaGBwY0
じゃあ話題を変えて。
絵チャ行きたいんだけど旦那がいると行けない。
PCはデスクトップで子どもが触らないように夫婦の寝室に置いてるんだ……。
くそ〜ノートにすればよかった!
てか次はノートにする。
携帯の画面覗きにくくするシートみたいなののPC版あったら絶対貼り付けるよ!
わりと絵チャ活発なジャンルだからほんとごくごくたまにいか行けなくて寂しい。
295既婚:2008/11/10(月) 16:35:12 ID:EyuatBEN0
プライバシーフィルタで検索するといいことがあるかもしれない。
ただ、真裏に立たれると丸見えなんだよなw
296既婚:2008/11/10(月) 18:37:05 ID:GjvaGBwY0
>>295
わ!PC用もあるんだ!
そうだよね。真後ろに立たれちゃ丸見えだよね。
しかしこれで少しは防御できそうだ。
ありがとう!
297既婚:2008/11/12(水) 00:31:08 ID:hz3ENoRr0
>>291
252の件とは関係なく心がけとして自分も同意
同人で金銭的にメリットがあろうがなかろうが
それを仕事としていないなら趣味は趣味、本業をおろそかにすべきじゃないと思う
つか、中手大手でもなければオフやってる嫁なんて何が自慢なんだかw
298既婚:2008/11/12(水) 09:07:55 ID:gLzywmmz0
>>297
嫁の趣味に理解のある俺様かっこいい!もしくは
夫婦で同人かっこいい。か
しかし悪いが252夫婦は子ども出来たら破局じゃないの?
お互い歩み寄りの姿勢が見えないし。
299既婚:2008/11/12(水) 11:55:53 ID:hgNfOGwl0
お互いが引かない同士だともう修復のしようがなくなってくるよね

私、イベントスタッフ暦が長いので周囲に厭離のスタッフを
きっかけに知り合ったオタ婚カップルを複数知ってるけど
うまくいかなくて早期離婚になった夫婦から聞いた愚痴で
絶対に共通するのが
・自分は相手の気持ちを完璧に読めてるという思い込み
・「相手が○○してくれない」という台詞
問題が起こるのは相手が○○してくれないからであって
自分は何も悪くない、というのが通してる心理
代わりに自分がやるという選択肢は絶対にない

それから>284の言う通り、自分がしてることを相手にされたら
「ひどい」と腹を立てる人も多かった
自分のスタイルだけを押し通して相手を否定や排除してることを
自覚できない人は破綻までのスピードが早いというか
300既婚:2008/11/12(水) 13:33:36 ID:EcN9XKkDO
あー…まさに私の姉の離婚までの経緯がその通りだ
腐女子と鉄オタの夫婦だったけど
どちらともが風邪引いた伴侶を放って外出するくせに
自分が風邪をひいた時は相手が冷たいと怒るんだよね
301きこん:2008/11/12(水) 19:12:12 ID:A2hDDMe9O
>>299
おぅ、私がさんざん旦那に叱られた事だ…。
「それは筋が通らないよ」と指摘してくれた一般人旦那に感謝。

しかし修羅場になると
「ギリギリまで先延ばしする程やりたくないなら描くのやめちまえ!」
と怒られる。…ごもっともです…。
302既婚:2008/11/12(水) 19:37:51 ID:mruC9V4L0
耳が痛いお言葉だ

肝に銘じてもう描かなきゃ
303既婚:2008/11/12(水) 20:44:58 ID:1mgSK5IY0
こういう話いろいろ聞くと一番いい夫婦は
ヲタとヲタ趣味に寛容な一般人の組み合わせだね。
昔の会員制サークルの仲間内で結婚まで行ったカップル何組もいたんだが
半分以上が別れちゃってるわ…。
304既婚:2008/11/12(水) 22:51:51 ID:YtjRyjba0
うちはヲタと漫画・ゲーム好きな一般人の組み合わせだったはずなんだが、
旦那が寛容すぎて売り子頼んでる内に立派な回線に成長?してしまったなあ……
それでも修羅場脳中にまともな言葉で頭冷やしてくれるのは有難い
>>301旦那の言葉は名言だね、自分も肝に銘じとく。
305既婚:2008/11/12(水) 23:51:06 ID:OHKeeRAl0
ヲタと漫画ゲーム好き一般人の組み合わせだけど、確かに何も問題なく過ごしてるな
自分のやってることには一切関わらせないようにしてるのがいいのかもしんないw
理解はあるけど踏み込んでこないって状況作るのオススメ

もちろん自分も同じことを返さないといかんけどね
たまに旦那の趣味物で家中散らかってるの見ると叫びたくなるがそこは淡々と我慢とw
306既婚:2008/11/13(木) 00:00:06 ID:hsQUJA020
>>299のはヲタじゃなくてもそうだよね。
所詮他人同士の結びつきなんだから、お互い自分の事しか考えてないと破綻しちゃう。
自分も時々わが身を振り返って反省しよう…
307きこん:2008/11/14(金) 16:16:14 ID:mofVQSb8O
冬落ちた。
旦那は気遣ってくれつつも心なしか嬉しそうだ。
インテ合わせの前に旦那サービスしてやるぜ!(`・ω・´)
308既婚:2008/11/16(日) 03:10:40 ID:TP27xbVzO
おはよー
旦那が再就職してから毎日午前三時時出勤だから
一緒に早寝早起きしてこれから夜明けまで原稿する
原稿ははかどるけど、旦那が出勤する前に軽く食べていくから
一緒につまんでたら確実に体重増えた…
309既婚?:2008/11/16(日) 22:06:57 ID:bn0JiRSF0
スレチだったらすみません。
来年結婚を控えているんですが、3つ悩む点があって相談に来ました。
・BL虹で同人活動している事を相手にいつどのように言うべきか
・披露宴を予定しているのですが、ヲ友達を呼ぶならどこまでの繋がりが妥当か
310既婚?:2008/11/16(日) 22:08:36 ID:bn0JiRSF0
途中送信してしまいました
・式と引っ越しを控えている来年1年で同人活動は可能か
当方、イベントは数カ月に1度の参加、実家で家事全般をしていますが仕事はしていません。
皆さんの時はどうだったか教えていただけると嬉しいです
311既婚:2008/11/16(日) 23:33:55 ID:iNNs0RYF0
>>309
上から順に
1自分が活動していることは止めるまで言わなかったw
 字書きなので画材等からバレる心配なかったんだよね
 同人イベントと、そこに趣味で行ってるということは彼氏になる前に知られていたので
 結婚後は友人を手伝うという名目にして毎回参加してた
2同人抜きでもリア友と言える範囲の友達を呼べば良いかと
3式は海外だったにも関わらず一週間前まで原稿やってましたw
 旅行から帰った時が同居生活の始まりだったので、それまでは荷物も運んでなかった
 そのあと少しずつ荷物入れたけど、会社やめて専業になったから出来たことかもしれない
312既婚:2008/11/16(日) 23:52:50 ID:xnr+YNMI0
自分は
1 付き合ってる時からすでに同人やっててイベント行くことは伝えてた
  流石に内容までは教えてないw
2 オタ友でもあるけど学生時代からの友達は呼んだ
3 結婚前からフルデジタルに移行して画材はPCと周辺機器のみにした

結婚式前後2カ月ほどはイベント休んだけど普通に本出してたよ
ただ土日にまとめて原稿とかはできなくなったから平日からコツコツ計画立てるようになったな
313既婚:2008/11/17(月) 00:01:32 ID:uVgmFuLt0
>>309
・付き合ってる時から言っていた。隠してイベント行ったりするのが面倒だったので
・披露宴は近い友達なら、ジャンル超えても友達である人なら呼んでもいいのでは
(私はスパコミ前だったのと、地元で式やったのでパンピ友だけだった)
・引っ越しはしていない(一緒に住んでいた)けど、式前日もスパコミ原稿やってた。仕事もやってた。
引っ越しがある点で、通販などは控えるべきかなと思うけど、イベント参加、原稿は可能だと思う。
314既婚:2008/11/17(月) 00:18:24 ID:HWqqXPcT0
>>309-310
1.学生時代からの知り合いだったので付き合いだす前から知ってた
 正直黒歴史は忘れて欲しいところもあるw
2.私生活でもある程度付き合いある範囲まで(イベント関係以外でも会うとか)
 でもこれは相手がどの程度まで呼ぶかにもよるね、うちは向こうが会社関係がいっぱい、
 こっちは親戚がいっぱいで、予算の関係上友人席がかなり少なくなってしまった。
3.3月挙式だったので春コミは出なかったけどスパコミ・夏冬コミケ・秋オンリーと
 普通に出てた。コミケの申し込み住所のために物件探しを超急いだw
315既婚:2008/11/17(月) 00:19:09 ID:s1ZudtMB0
もし書(描)いて売る側での活動の身ならば
同人やってる事を全て隠しての生活は難しいのではと思う。
本の在庫や画材(トーンって思わぬ所に張り付いている時があるから
怖いw)の収納場所確保とかは隠していなくても考えてしまう。

制作作業は実家でして在庫収納はレンタル倉庫とかやってる、という
おねえさん方もいらっしゃるんだろうか。
316既婚:2008/11/17(月) 01:00:24 ID:mF19+0Eo0
>>309-310
1. 読み専と描き手で大きく違う所だと思うけど、基本的に趣味を隠しての結婚生活はお勧めしない。
 何かあったときの為にも、同人活動をしている事は言う(わかってもらうかどうかは別問題)か
 言えないならオフで描くのは止めるか、ハッキリした方がいいと思う。
2.同人繋がりを除いても友達と思えるかどうか、で判断。
 仕事をしていないとの事なので、人数合わせで人を呼ぶ必要がないのなら
 同人関係無いプライベートな友達のみでも問題ないんじゃない?
 私は「きっかけは漫画関係だけど、イベント以外でも個人的に飲んだり遊んだりする友達」に
 結婚式に来てもらい、友人代表の挨拶もしてもらいました。
3.挙式寸前以外は日常の予定と一緒。自分の時間のやりくりが出来れば不可能じゃない。
 忙しく仕事をしながら結婚する人もたくさんいます。
317既婚:2008/11/17(月) 12:29:06 ID:9JAmn2+N0
1.相手を一番知っているのは309なので、309が判断するしかない。
  相手の同人に対する印象が最悪なら破談もあり得るし、「フーン」で済む人もいるし。
  自分のやりたいことや活動方針をきちんと見極めてから話をすると吉。
2.同人抜いても友達だと思われる人。
3.TPOによる。同人抜いても相手家族や式場、招待客とのコミュニケーションがきちんと
取れるか試される時期なので、様子を見ながら。1と同時進行するのは難しいかもなぁ。
うちは相手も同人だったけど、二人とも双方の実家と遠慮合戦やりまくって手間増やして
参加できたのはコミケくらいだった。
318既婚:2008/11/17(月) 14:47:24 ID:5LDqKvzVO
添い遂げる相手にできれば隠し事はしたくないなあ
その分相手の趣味を認めるとか、こっちも相手に対して折れる事で、なんとかフェアにやりたいね。

よっぽどのオタク嫌いでない限り、
浮気の心配しなくていいって考える人もいるよ。
挙動不審で浮気を疑われるのが一番痛い。
319転売 ◆axTOmrOutM :2008/11/17(月) 16:46:03 ID:DM3Wytdq0
昔のスレで、
ここにうpされたへt便箋と、自分が同じ物を持っていて、
少し感動した記憶があるw
320既婚:2008/11/17(月) 22:20:43 ID:CLh1ys8I0
>>309-310
1. 結婚後もオフ活動を続けるつもりだったので、サークルでイベントに参加してる
ことは付き合ってるときに小出しで言った。虹だったので本家の漫画やアニメ、映画を
一緒に見たり、免疫ついた頃に漫画のイベント行ってると言ってみたり。
それにも慣れた頃に、実は漫画も描いてみてると言ってみた。
BL虹だけど、その辺は特には伝えてない。
内容よりも、漫画描きつつ家事などをしっかり果たせるかどうかが重要視されたよ。
2. 身内だけでしたので呼んでない。
3. 計画性次第で可能だと思う。
自分は5月超都市参加、6月頭挙式で8月末のインテから復活。
復活後は結婚前の半分以下、年に5回程度に減らたけど一応イベント参加、新刊発行できた。

ただ5月超都市新刊のハラシマと結婚準備、それに退職前の引き継ぎが被りまくって
死にそうになった。ハラシマも準備も、早めにやれることはやっとくと楽だよ。
321既婚?309:2008/11/18(火) 12:49:48 ID:YoQ3henW0
丁寧なレスありがとうございます。
来年の活動予定で悩んでいたのですごく参考になりました。
様子見しつつ年内にカミングアウトの方向でいってみたいと思います。
本当にありがとうございました。
322とれ ◆hnaWuq0sYg :2008/11/18(火) 18:47:27 ID:NMCMGUT30
荒らされて発作的にサイト閉鎖した事があるんだが
これは相手の思うツボだったろうな。
323mixi:2008/11/18(火) 20:57:48 ID:4Vxzsr2x0
本人たちはあれでも隠れてるつもり、自重してるつもりなんだから質が悪い。
検索除けとか伏せ字使って、「801嫌いな人や一般のファンの目に入らないように
配慮してます偉いでしょ」みたいに言ってるけど、実際にはどこでも垂れ流し。
pixivとかニコ動とかは注意書きやタグつけしてればいいという人もいるけど、
一般ファンはマイナス検索なんて知りません。

本当に隠れているのなら、世間一般に女オタ=腐女子なんていう間違った認識は
浸透しないし、「ホモが嫌いな女子なんていません」がネタとして通じることもない。
テレビとかで腐が取り上げられると「隠れてるのに!」って騒ぎ出す奴結構いるけど、
普段あちこちで暴れまくって一般人の目にも余るほど目立っているから、
テレビとかでネタに使われるんだって気付け。
逆に夢なんて厨の作った携帯サイトが多くて、検索除けなんて全然されてないから
ググれば山程引っかかってくるけど、一般人には浸透してないし、ワイドショーで
「夢小説とは何か」なんて取り上げられないだろ。
夢厨は暴れる場所を弁えてるからだよ。

2ちゃんでいえば801板以外の板は公共の場所。そこで801話するっていうことは、
ファミレスとか天下の公道で大声でホモ萌え話するのと一緒なんだよ。
324転載 ◆5C.uqyOQJI :2008/11/19(水) 17:30:05 ID:4pDUmbgs0
>>323
有難うございます。
冷静な判断を聞く事が出来て自分も少し落ち着いてきました。

掲示板は撤去したので、あとはしばらく待ってみます。
今度からは荒らしに対してもっと冷静に対処出来るよう心がけようと思います。

本当に有難う。
325転売 ◆axTOmrOutM :2008/11/19(水) 21:21:53 ID:LB7WwLXX0
エアーマン♀wwwww
その発想に嫉妬じゃあwwwくやしいのうギギギwwwwww
326既婚:2008/11/21(金) 10:34:46 ID:BpVUu0BH0
友やめスレの流れを見て、既婚も子有りも絶対にばらさないようにしようと思った。
327既婚:2008/11/21(金) 12:04:17 ID:4cuPm1Hu0
>>326
ハゲド

でも、既婚や子アリってこと、どうしても言わなきゃいけないことって、
そんなにあるのかな?
イベント参加や遠征ができないことだって、「仕事」とか「家庭の事情」
とかって、適当に言葉を濁しておけばいいんじゃないかと思うけど?
まあ相手が、なんでもかんでも根堀り葉堀り答えるまで食いついて
くるような厨なら、ポロリと言っちゃうこともあるだろうけど。

それとも自分の同人仲間との付き合いが、そんな個人的な事情まで
聞いたり話したりすることがないほど、希薄なせいで助かってるんだろうか?
328既婚:2008/11/21(金) 14:21:59 ID:kofHf6ss0
自分は年齢層が高いジャンルばかりだった所為か
仲良くなって萌え話も世間話もするってのが多くて
既婚も子持ちも独身も、果ては時々リア充居たけど、相手がどれかってのが分かっても
普通にへーそうなんだ〜で終わってた。
環境が似てる人とは、同人関係無くても会って遊んだりとかしやすくて
(たとえば独身と主婦だと空いてる時間帯が違うとか)
ジャンル変わっても仲良い人が多いし
バレたらまずい・まずくないって人によるとしかいえない。
聞かれても無いのに自分から話したりとかしなければ別にいいんじゃないのかな
329きこん:2008/11/21(金) 19:46:58 ID:lqCeCaQdO
>>327
希薄ってか、ちゃんと距離感を分かってる人は
年齢に関わらず追求してこないよね。

カミングアウトせざるを得ない時って

とにかく根掘り葉掘り聞いてくる
なんらかのトラブル時にアリバイを求められる
カミングアウトした方がましなくらいのゲスな勘ぐりをされる

あとなんだろね。
330既婚:2008/11/21(金) 22:05:26 ID:cr9AovA90
オフ会に「いつなら大丈夫?」って聞き方で誘われた時とか
「いつ原稿やってる?」って話題になった時とか
仕事の話になった時とか

かなあ。
幼稚園児持ちで専業主婦の自分の場合ね。
331既婚:2008/11/21(金) 23:14:08 ID:FjBxLnsi0
独身時代はオフ活動パワフルにやって友達とも遊んでたけど
結婚したら活動自体しなくなったから、そういう意味ではばらす機会すらなくなったw
読むほうの萌えは尽きないけどなー
332既婚:2008/11/24(月) 00:00:06 ID:WPOnBz0/O
自ジャンルは若い子が多くて長老格の自分は既婚子アリ当然と最初から思われてたw
アラサーくらいの人が未婚にしろ既婚にしろカミングアウトしにくいのかな、と傍から見てて思う。
333既婚:2008/11/24(月) 01:07:43 ID:DUUSShH80
自分でばらす前に友人がばらしてくれましたw
(ばらす気なんかなかったのに…)
あんまりいろいろ言われるからジャンル変えて逃げちゃったよ。
334既婚:2008/11/24(月) 05:10:36 ID:CMxbkx/p0
ここ読んで、冬コミは結婚指輪はずして行こうと決めた。
指輪焼けしてるのバレないといいな・・・。
335既婚:2008/11/24(月) 10:28:58 ID:RjcyuU8o0
変わりに普通のふぁっそんりんぐでもしていけばいいじゃない
336きこん:2008/11/24(月) 11:58:23 ID:0B9HATxHO
「おとなしくて真面目な年下の女の子達と遊んでる」
って認識で同人を応援してくれてるから、
旦那に浮気を勘ぐられるとまではいかなくとも、拗ねられたり、
下手したらなくしそうだしなあ。

たかが指輪といえども、一応旦那を立てる意味でつけて行くかな。
マターリジャンルだし。
337既婚:2008/11/24(月) 13:19:19 ID:cP3hrItu0
自分は年齢的に「あ、彼氏いるのかな」程度の認識ですみそうなんで
指輪はつけっぱなしだなあ。
特になんか言われたこともない。
かといって既婚カムアウトすると微妙な年齢ではあるので黙ってるけど。
338既婚:2008/11/24(月) 16:34:23 ID:sZbdtEcH0
自分が未婚&社会人だった時は、日記とかでちらほら会社の話してて
内容からもどう考えても既婚じゃないって人としかリアル交遊したことなかったな
特に意識してたわけじゃないんだけど、それこそ無意識に自分と同じ属性の相手を探してたのかなと思う

結婚したらそれをサイト・リアルで口にはしないけど、イベントではしれっと指輪してってる
それ以降仲良くなった人は独身が多いけど、同年代から二回り年下の子まで誰も気にしてない
知り合った人の中に、他人を気にするタイプがたまたまいなかっただけかなw
339既婚:2008/11/24(月) 17:40:50 ID:K9A5nIBV0
既婚や子持ちを隠すなら徹底的に隠してほしい。
当方年齢層の高い長寿ジャンルにいるというのもあり、別に隠してはいない。
ジャンル友も既婚、子持ち、未婚、若者、色々いる。

あるとき、意気投合して急に仲良くなった人がいた。未婚ということだった。
しばらく月日がたって、ある飲み会で、誰かが「その人は既婚&子持ち」とバラした。
飲み会のメンバーでも知っている人、知らなかった人と別れ、気まずい雰囲気が漂った。
私も”仲良いと思っていたのは自分だけだったのか”、と思い、その後距離が開いた。
340既婚:2008/11/24(月) 17:57:14 ID:HpKcKjG50
イベント後のお茶会の類は出るけど飲み会お泊り会は出ない主義で通してる

既婚を知らせてしまうと相手からの「お時間大丈夫ですか?」セリフは
決して避けられないね。
その辺は自分への気遣いでもあるから必ずお礼は言う事にしてる
341既婚:2008/11/24(月) 23:09:05 ID:sg/n/Kyl0
>>328
果ては時々リア充って…
そんなにリア充って珍しいものなの?
342既婚:2008/11/25(火) 00:53:04 ID:+D6uh05P0
>341
年齢層高いって書いてあるじゃん
息の長いマターリジャンルならそういうところもあるんでないの
343既婚:2008/11/25(火) 02:35:55 ID:sWNCEi410
元々男性向者なんだけど、最近になって女性に人気のジャンルの男女エロにハマってしまった。
でも子供が小さくて本はしばらく出せないし、せめてサイトだけでも…と思ったら、色々大変そう。
全方向に叩かれないサイト作りをする自信が無くて、結局諦める事になりそう。
作る事は出来るかもしれないけど、なんというか、管理できる気がしない。精神的に…。
344既婚:2008/11/25(火) 07:49:18 ID:6dSzqv/j0
リア充とリア厨を混同してるのかも。
345既婚:2008/11/25(火) 12:11:09 ID:Q85zG8KN0
既婚者だと何か言われるなんて思ってなかったなあ。
今いるジャンルの親しいグループは子持ち&既婚者が複数いるけど普通だ。
既婚未婚関係なくその人の問題じゃないのかなあ。
友止めなんかで問題になってるような人ってかなり特殊な気がする。

よく言われてる育児日記なんかも前ジャンル(古いせいか子持ちも多い)でも
一度も見たことない。

>>343
子供が小さいと何かと大変だろうな。小さい間は短いよ。頑張れー
346既婚:2008/11/25(火) 13:32:33 ID:Ku3MFpg60
皆さん伴侶が絶対に手をつけない場所、みたいなのありますか?

結婚してからオフ活動を辞めて、主にオンで楽しんでたんだけど
どうしても同人誌が読みたいジャンルにハマってしまった。
旬も過ぎてるし、だらけとかに大量にありそうなんで
今すぐにでも買い漁りに行きたいんだけど隠しておく場所が、ない。
旦那は探しものがあったりすると全部の洋服ダンス開けちゃったり
気分転換にいきなり押入れの大掃除とか始めちゃう人で

趣味はある程度知られてるけどさすがにエロ同人誌は見られたくないー
やっぱ実家(特急2時間)に置いとくしかないのか…
347既婚:2008/11/25(火) 13:59:53 ID:H5Z+RcRh0
子供が小さいと本出したりサイト作ったりイベントに行ったりってしないものなのかな…。
自分は夫ともども筋金入りのヲタなのもあり、
かわるがわる同人に時間割いてる(ミケの時はジャンルのおかげで日がずれているので一日交代)。
子供は未就園児がふたりなんだけど、寝かしつけた後の夜に主に本作ったり絵を描いたりしてる。
ギャグと4コマが好きなので、子供に見せられないようなものは描いてないし読んでないんだけど…。

348既婚:2008/11/25(火) 14:07:47 ID:Blnr+y/70
友やめの人はここの住人が当たり前のようにしてる事をさも大仕事のように書いたり
(毎日弁当とか自分の小使稼ぎに働いてるとか)
伴侶or彼氏がいることを優劣の基準にしている時点で人としてアレだと思った
>>346
台所か自分のランジェリーケースは?さすがにそこまで見ないでしょう
349既婚:2008/11/25(火) 14:45:44 ID:VaWxedDk0
友やめ592とかは、バラした途端に態度変えられてるしなあ。
普段自分から既婚者ですって公開する必要はないけど
必要があった時でも、人を見て言うか言わないか判断するしかないよね。
350既婚:2008/11/25(火) 15:43:35 ID:JXOsER1V0
>>346
中の見えない箱に入れた上で「これは私の物入れ」って張り紙しておけば
押入れにしまっても少なくとも1度は開けていいか聞かれるんじゃないかな?

>>347
家族の協力と理解の下なら人によるとしか言えないんじゃないかな
自分は割とイイ年になるまで好きなことしたので、今は育児1本に絞ってる
年齢的に体力が持たないし、なぜか萌えを形にしたい意欲が今はすーっと引っ込んでる
ただ読んだり買ったりするほうは意欲が消えないので、子供が預けられるくらいになったら
イベントには行こうかなと思ってるよw
351既婚:2008/11/25(火) 16:30:17 ID:gkSZMp7B0
>>346
家は暗黙の了解で、お互いの趣味関係の物や場所は勝手に見ない開けない感じ。
もしかしたら見てみぬふりしてもらってるだけかもだけどw
350さんと被るけど、箱でも押入れの一角に引き出しいれるでもいいから
プライベートゾーンを作って「ここは勝手に開けたり片したりしないで欲しい」と言ってみたらどうかな。

>>347
人それぞれなんじゃない?
どうしても周囲の理解と協力が必要だし、それがあっても思うように行かないことも
幾らでもあるからね。時間が作れなかったり預け先がなかったりとか。
知り合いの所は旦那さん協力的だけど土日が休みの仕事じゃないので
基本的にイベント参加は無理だと言ってた。
どうしてもやりたければシッター頼んだりとか方法はあるだろうけどそこまででもないみたい。
352既婚:2008/11/25(火) 22:13:04 ID:Q85zG8KN0
>>347
子供が小さい時から普通に書いてたしイベントにも行ったよ。
旦那が子供を見ててくれたからだけど。
でも、預けるところがない時なんかはさすがにイベントとか行こう、っていう気も起きなかった。
あと、子供が病気の時なんかはさすがに原稿どころじゃない。

>>346
一応、作ってる>手を付けない場所。
『オタク部屋』がそうで、画材だとかそういうのをぶち込んでる部屋。
さすがに旦那は入ってこない。

…困るのは子供たちはへーきで入ってくる。
文具とかが山盛りあるからね。
長男曰く「大学在籍中、この部屋のおかげで何も文房具買わずにすんだよ」

……orz

もっともその息子たちも同人誌は読もうとしない。
部屋の真ん中に放置してあっても手もつけないよw
353既婚:2008/11/25(火) 22:53:15 ID:Blnr+y/70
一軒家ならそれもありだけど、2dk住まいだとどうしようもないなあ
オタク部屋なんて贅沢空間すぐるorz
354既婚:2008/11/25(火) 23:24:04 ID:t/QPSMhM0
子供がまだ園児なのもあって、2LDK(一部屋が子供出禁のヲタ部屋)+レンタル倉庫で凌いでる。
が、さすがに限界を感じて引っ越しを考え中。
355既婚:2008/11/26(水) 00:42:34 ID:IIxYedqs0
旦那が触らないのは私の専用PCの中と鍵付きの鞄の中(同人誌ぎっちり)だな。
あとはお互いにフリースペースな我が家。
その代り私は旦那の財布の中身とPCは触りません。
356既婚:2008/11/26(水) 02:28:17 ID:wmdhmtMzO
うちは2DKに夫婦+子供
寝室にはシングルの畳ベッド二つ並べてるけど、ベッドの下が収納庫だから
夫婦各自のお宝格納スペースにしてる
そこから荷物が溢れるなら即処分がルールで、最初は無理と思ってたけど
枠がこれしかないと諦めれば本の処分も案外迷わずできるよ

しかし時々、エロ同人誌の上に寝かせている我が子が変な方向に育ったらどうしようと心配になる
357既婚:2008/11/26(水) 11:53:24 ID:vmGzQg+a0
>>356
その案イイ!(・∀・)ただその場所は湿気が心配なんだけどどの編は問題ない?

オタ部屋作ってる人に聞きたいんだが、旦那さんが家にいる時も篭ってたりできる?
結婚して何十年も経てば可能かもしれないけど今の状況じゃとても考えられない…因に夫は非ヲタ。
358既婚:2008/11/26(水) 11:54:12 ID:vmGzQg+a0
スマソ、1行目 「その辺は問題ない?」だった
359既婚:2008/11/26(水) 12:22:34 ID:wmdhmtMzO
356だけど押し入れ用の除湿材をいれておけば問題ないよ
でも本を横に寝かせておいてるので時々中身をシャッフルしないと
本同士がくっついたり一番上の本の表紙がめくれあがる恐れはある

あと、原稿やネットは子供が寝てから台所でやってる
親が起きてると子供も大人しく寝てくれないから
九時頃一緒に布団に入って一時頃起き出してから明け方までが原稿タイム
ちなみにPCはノートなんで使わない時はPC用バッグに
一式まとめて極力子供の目に触れないようにしてる
メールは転送かけてるし、携帯からもサーバーにアクセスできるから便利な世の中になったもんだよね
360既婚:2008/11/26(水) 14:28:07 ID:6uGzwX/S0
>>357
家は子供がいないのと、旦那(同人には興味ないPCヲタ)も自分の部屋に
引きこもるから、最低限のやることやって自室こもってる分には問題ない。
隣同士の部屋でメッセンジャーで会話してたりするw
361既婚:2008/11/26(水) 18:01:44 ID:/V/J/PF90
うちは夫婦+乳児で私だけ私室を貰ってるからオタク物から必需品まで全部そこに入れてる
旦那はベッドに転がって何かしてる時に邪魔されなきゃ無問題で
こちらのプライベート部分は絶対立ち入らないから今は気楽に同人誌も積み上げてる
が、乳児が幼児になる前に積荷をどうにかしないと…とは思っているw
362既婚:2008/11/27(木) 02:59:25 ID:A5w3A4E40
>>357
夫が家にいる深夜や休日は、貴重なヲタ作業時間なのでヲタ部屋にいる事が多い。
夫はちょっとアニメや漫画が好きという程度の人だけど、夫婦共に仕事がヲタ業界なので
「作業は一人でやった方が集中できる」と思ってくれているみたい。
修羅場中の休日は小さい子供達を連れて出かけてくれるので、本当に助かる。
生まれ変わってもこの人と結婚したいと心底思ってる程に感謝してる…向こうはお断りだろうけどw
363既婚:2008/11/27(木) 08:46:01 ID:eKd8XXWhO
うちは押し入れ一間を旦那が改装してくれた
一間を夫婦で半分こして下段は収納スペース
上段の奥はカラーボックスや押し入れ用ラックで頻繁に取り出すものを置いて
上段の手前半分が机がわりのスペース
普段はカーテンだけ引いてるけど来客時は襖をはめれば片付け完了
364名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2008/11/27(木) 09:22:22 ID:T5Ka/l0O0
ここにいる既婚の方々は趣味同人レベルですか?
同人と漫画屋と主婦両立するのはやっぱり難しいのかな
365既婚:2008/11/27(木) 09:52:12 ID:7VZ02yUl0
両立してるけど旦那が専業主夫
366既婚:2008/11/27(木) 10:23:58 ID:+4S8p57L0
同人と仕事と主婦を両立させてる人はいるんじゃない?
漫画を描くのだって、他の仕事同様けじめつけてやればできないことないと思う。
367きこん:2008/11/27(木) 14:45:58 ID:pmrcoemN0
自分は趣味だけど一生このカプで活動するというカプはある。
子供ができたら一時的でも離れる予感はしてる。
どうしても一点集中になってしまうから、家族の将来を思って自分だけ
好きなことはしてられないよなあと。なあなあに子供育てたらあとが怖いしね。
とはいえ、独身時代にアンソロもジャンル厭離も個人誌色々もやりまくったから後悔はないんだ
368既婚:2008/11/27(木) 15:41:12 ID:IDReSu3I0
>>364
ペース配分しながら全部やってる人は、ゴロゴロいると思う。
>>367
性格的に出来ないタイプならしかたないかもね。後悔も無いみたいだし。
でも、趣味を楽しみつつ子育てをする事は決して「なあなあに子供を育てる」という事ではない。
369既婚:2008/11/27(木) 22:57:57 ID:lwirnhXb0
自分は字書きだが、子どもが大きくなるにつれて、
いろいろお金もかかってくるから仕事し始めたら、
見事に原稿やる時間はなくなったよ。

でも、書くことは好きだしやめられそうにもない。
サイトも更新停滞状態だけど、暇をみつけてボチボチやってるよ?
370既婚:2008/11/28(金) 22:26:50 ID:Hu8jX6k/O
吐き捨て

オワタ…35年ローン組んじゃったのにデベロッパー父さんですよ!
今年どころか、未来永劫コミケ参加は出来そうにないや
旦那とケンカになる。
借金背負って同人できんわ…
371既婚:2008/11/29(土) 08:47:46 ID:RvgQZ5ET0
デベロッパー父さんって何?
372既婚:2008/11/29(土) 09:21:10 ID:C01UjJIu0
不動産会社倒産じゃない?
うちもマンソン購入を考えてるので他人事じゃないわ…。
373既婚:2008/11/29(土) 09:47:32 ID:RvgQZ5ET0
d。ああ、倒産か。察しが悪くてごめん…。
374:2008/11/29(土) 14:36:37 ID:9s+52eu30
>>373

あなたは正常だと思うよw
俺も同じスタンス。



>113
とかは、まさかパロ同人誌とかパロ絵とか書いてたりしないよな…
まさかね…
375既婚:2008/11/29(土) 23:26:46 ID:uHA1h0zK0
>>370
超乙…
余裕ができたらオンだけでも続けられるといいね

自分は三毛やイベント参加しなくなったせいか同人友達が激減した
ジャンル友達とはいえ、一緒にアフター行ったりして楽しかったのになあ
上手く関係が続けられなくて悩んでる。皆どうしてますか?
376既婚:2008/11/29(土) 23:53:10 ID:5rlS/2It0
子供が出来てリアルイベ参加しなくなって半年だけど、まだ普通に続いてる
もともと同人でも「友達」と呼べるのはリアルでも付き合いがある少数だったからかも
とりあえず、メールやネットがある時代でよかったなあとひしひし感じているw
自分は新刊出せなくなったけど、友人たちは新刊出るごとに送ってくれたり
買うのが被ってるサークルさんの買い物してきてくれたりするよ

今はなんのお返しも出来ないけど、子供大きくなって少し小回りが利くようになったら
なにか良いお返しがしたいなあと思っている
377転売 ◆axTOmrOutM :2008/11/30(日) 15:19:36 ID:dAlkJFU/0
身なりとは関係ないかもしれないが、膝んとこが破れたからリメイクしたんだ〜
と、好きキャラ(お子さまにも大人気)のアップリケがついたジーンズを履いてきた友達がいたな・・・
378既婚:2008/12/01(月) 16:54:13 ID:S/6Op/Bc0
>>375
ここ既婚スレだから、結婚してイベ参加しなくなったら友達と会えないとか
そういう話なのか? アフター的な飲み会とかしたいなら連絡取って、
予定合わせて遊びにでも行けばいいんじゃね?
同人なくても友達になれるような人相手でないと難しいだろうけど。
萌え話したいなら、サイト作ってせっせと交流すればいいだけだし
悩みのポイントがよくわからん。
379吐 ◆uT0QZal3Hc :2008/12/01(月) 23:28:38 ID:eKXAKOHv0

前迄交流とか楽しかったけど、このスレ見てて面倒臭いなと思う様になった。
特に他管理人との交流。
サイト行って作品見て感想言うのがしんどい。
訪問者からの書き込みやコメも、返事するのがだるい。
決め手は最近書き込みされた注意事項無視の感想。
どうすりゃ良いんだよ返信したくねぇよ必読読めよ馬鹿野郎。

あー今無償にヒキになりたい。
でもいきなりメルフォ以外とっぱらったら不審がられるよな。
ヒキになりたくても今迄が今迄だからやりにくいんだぜ。
リク制度も廃止してぇ。
380既婚:2008/12/02(火) 00:33:21 ID:5EZCe9aIO
>>378
都内やその近郊とかに住んでいるのなら、イベント後のアフターだけ
参加とかも容易だろうけれど、新幹線や飛行機を使わざるを得ない
地方在住とかだとそう簡単にはいかないわけで。

オンでの交流はともかく、直接顔を合わせる機会が減ってくるのは
あると思う。
381既婚:2008/12/02(火) 11:16:06 ID:X6+ttOvq0
まさに地方在住…オフやめるかやめないかの瀬戸際ノシ
ジャンル超えても付き合ってくれる人達もいるけどオフ繋がりだから。
こっちは仲良くしていたいけど向こうはどうなんだろうと思う
ゲスト等で必要としてくれればいいけど所詮自分小手レベルだし
382既婚:2008/12/02(火) 11:22:05 ID:ENznt3/i0
最近はジャンル寿命自体が短いし、オフの場に出られなくなったら
オンに移動した方が色々出来る。元々交流メインで考えてないので
結婚してからはオンメイン、オフは行けるときでまったりやってるよ。
オフでバリバリ出して交流もガンガンしてた人は寂しいだろうなー。
383既婚:2008/12/05(金) 09:09:46 ID:/Z4bhuqh0
幼児一人いるけど、来年の厭離には絶対に行く!
今から調整すれば大丈夫だと思う。久々に本作ろ!
当日の発熱だけは無しで頼むよ、愛娘。
384既婚:2008/12/05(金) 11:35:35 ID:mmC50ney0
旦那単身赴任、子持ち(小学生)という状況で実家にこどもを預けて遠征は無理だよな……。
あああ自分の人生で初めて心から行きたいオンリーが春にある。
行きたい行きたい。
結婚してからずっと遠征は我慢してたけど今回ばかりは行きたかった。
旦那さえいたらなぁ……orz
385既婚:2008/12/05(金) 12:11:58 ID:Ez777ksI0
旦那に同人趣味を秘密にしたまま結婚して、オフは引退してオンのみになったんだけど
最近またふつふつとオフやりたい、というかイベント行きたい、リアルでオタトークしたい病が復活した。
おそるおそる、小出しにオタ趣味であることをカミングアウト(改まらずに、話のついでに「実は同人誌持っててー」あたりから)
やっと最近、イベント参加を旦那公認にするところまで漕ぎ着けた…!
「遠いから気をつけてね。お土産買ってきてね」くらいで、特に反対もされず
あんなにドキドキして告白したのに、なんだったんだ自分w
独身の時みたいに同人にばかすか¥をつぎ込めないので、
毎月ちょっとづつ貯めたお小遣いを握りしめて、久々のイベント行って来る!!
でもさすがに、帰省などの家族のイベントに支障が出る夏冬は、行きたいとは言えそうにないな〜
皆さんはカミングアウト、スムーズにいきましたか。
386既婚:2008/12/05(金) 12:15:49 ID:Ez777ksI0
しかしイベント出る、漫画描くかも、まではカミングアウト出来たものの
昼間自分もフルタイムで働いてるので、夜旦那が居るのに堂々と原稿を出来るのかが心配だよ…ホモ18禁orz
387既婚:2008/12/05(金) 12:55:38 ID:HCtpfve80
うらやましい…自分まだCOしてない
痛車ありえんとか言う旦那なのでひょっとしたら同属嫌悪の悪寒もある
こっちは女性向けだがヲタ嫌いな人ってそんなの関係なく嫌いだよね

>>384
コミケや超都市ならわかるが…よっぽどの離島じゃなければ日帰りできない?
アフターにも行きたいというならあきらめれとしか
388既婚:2008/12/05(金) 13:24:31 ID:JJGlkqRK0
夫の会社が超ヤバイ宇宙ヤバイ状態に。
わりと大きな企業で「安定してていいね」なんて人に言われてたけど
今回はもうだめ…と夫が毎日鬱々としてる。
自分もパートの契約更新してもらえそうにないし。

「冬コミ落ちたけど、年明けのイベント向け頑張るzee!」なんて
気合入れたけどそれどころじゃなくなった…
二人で失業したら子供たちどーすんだ とか考えてたら眠れない。

こんなことで同人から足洗う羽目になるとは思わなかったよ。
389名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2008/12/05(金) 15:15:13 ID:rkJNuphd0
>>388
前向きに考えるんだ
おまえさんが壁大手になって巨万の富を(ry
390既婚:2008/12/05(金) 21:51:03 ID:2B8WhS8i0
旦那も同人で今の時期は二人とも修羅場なわけだが。
こたつはさんで向かい合ってノートパソコンで作業している。
やはり18禁部分は奴が寝ないと書けないので、先に寝て朝起きて書いてる。
別の部屋に移動しても、同じ家に男が居るとやっぱり落ち着かないわー。
391既婚:2008/12/06(土) 01:13:32 ID:CF4kkzs30
>>386
うちはオタク同士でホモ同人に理解があるけど
痛いほうのオタクなのでうんことの話を平気でされて
そのせいで旦那が寝て数時間経たないと書けなくなった
年取ると寝不足はまだしも完徹は体のあちこちが痛くなるよw
392既婚:2008/12/07(日) 03:15:53 ID:YoBSnOMG0
うんことの話?!
393既婚:2008/12/07(日) 18:30:44 ID:isQYjHAy0
うんそう
旦那が見るテレビの音も集中できない原因になってるから
今日出かけたついでに耳栓買って来た
394既婚:2008/12/08(月) 04:46:41 ID:gl0MDMhqO
うんそう、って言われてもよくわからない…
うんこの話?
だとしてもなんで旦那が寝て数時間経たないとダメなのか謎だ…
395既婚:2008/12/08(月) 17:07:44 ID:ng+temW80
あまりに品のない話だから気分切り替えるのに
数時間かかるって事じゃ無いの?
396既婚:2008/12/08(月) 17:27:22 ID:UIEC9VyA0

そもそも「なんの」話なんだ?
うんこって文字通りの●なのかな。よく意味がわからん。


うちも旦那は理解があるというか、協力的なんだが、TV付けっぱなし、というのが…
寝てるくせにTV消すと
「見てるんだよ」
自分の部屋でやるには今の時期、あまりに不経済。暖房費だってかかるし。
なので、結局旦那が寝てからやってる。

それにしても今年はやはり何かと厳しい。
旦那の給料も下がったし、パートの給料なんて知れてるし。

>>388
「ヤバイ」だけで納まって失業せずにすむといいね。
頑張ってー。

397既婚:2008/12/08(月) 18:01:06 ID:Y6jcIxE+0
このスレはうなずけるネタが多くてうれしいな
うちの旦那は使ってもいないのにパソコン付けっぱなしだ。
私がトイレ消し忘れただけでチクチク言うのに。

とあるリンクから計らず喪板同人に飛んじゃったんだが
日記に主人はもちろん家族って書くだけで引かれるらしいのを知り
地味に凹んだ・・・
同人作家って、結構主婦多いと思うんだけど皆上手く隠してるんだな〜
398既婚:2008/12/08(月) 18:10:36 ID:UIEC9VyA0
そういうの気にしない人の方が多いと思うんだがなあ…>旦那と書くだけで引く
この板見てても気にしない人は書き込んでないような気がする。

うちはサイトでは最初から隠してないから嫌いな人は来てないと思う。
イベントでも、嫌な人は避けてるんだろうな。
だからかえって気にならない。

そんな、年中旦那のことばっかり書いてたら嫌かもしれんが。
つか自分だって嫌だ、そんな日記w 書きたくねーよwwww
399既婚:2008/12/08(月) 18:10:41 ID:o0zmclaL0
自分は未婚だった頃
同人サイトの、主婦を臭わせるだけの日記が苦手だったな。
あと「結婚してから同人友達の扱いが変わった」という未婚友達への愚痴日記とか。
でも。
既婚か未婚かを隠してる or 主婦です!と言い切ってるのは普通に読めた。
だから自分も、結婚してからは主婦も出産した事も隠してない。
400既婚:2008/12/08(月) 18:31:16 ID:1/MKR9zD0
自分は未婚の頃から変わらず基本的に同人サイトでの彼氏日記は引くから自分も出してない
感覚の話なんだけど、基本キャラとキャラの恋愛話を求めてサイトさまよってるので
そこに他人の恋愛が見えると一気に水挿された気分になるんだよね
だから家族って単語は別に引かない

こういうのは個人差があって当然だしどれが正しいってのも無いと思う
住み分けできてればそれで良い話だよね
401きこん:2008/12/08(月) 20:45:24 ID:CoiwmNY6O
>>396
旦那さん、寂しがり屋とか一人暮らし歴長かったりしない?
うちもテレビ付けっぱなしだなあ。
真っ暗な鏡面が怖いってのもあるらしい。
402既婚:2008/12/08(月) 21:09:51 ID:H8F+DFbK0
男性向けだとパートナーの存在を隠さない人が多いね。
私も結婚や出産は特に隠さなかったし、周りも隠してない人が多い。
女性向け虹だと色々大変そう。>>400みたいな気持ちもわかるし。
403既婚:2008/12/09(火) 02:48:39 ID:aeCdG1Tz0
>>401
一人暮らし経験のない人だよw ずっと家族と一緒だった。っていっても、仕事が
忙しくて日本中飛び回って家にいないことのほうが多かったらしいからそのせいもあるかな?
あ。寂しがり屋というのはあるかも。
買い物にも付き合わされたりするし。

うちは女性向け二次だけど、自分とこも含めて開けっぴろげの人、結構いる。
中にはまったく私生活を出さない人もいてそれはそれでありだと思う。

いかにも主婦日記、恋愛日記、というのは幸か不幸か出会ったことがない。
オサレ日記ならあるけどw
404既婚:2008/12/09(火) 08:00:06 ID:G6+kCIqA0
でも、同人サイトで「だんなが〜」「子どもが〜」って書くと
それだけで「チュプ」扱いされるって報告がこの板でも多いよ?
だからこのスレだけだと思うな。
同人絡みで、旦那やこどものことを自由に書けるっていうのは。
405既婚:2008/12/09(火) 09:06:04 ID:Pcoxw97j0
日記に「出産しました〜」と赤子をスケッチして載せてたのを見た時は
なまじ絵が上手い人だから特定されないか心配したw
もともとオフ付き合いの話を普通にしてた日記だから驚かなかったけど。
406既婚:2008/12/09(火) 10:26:53 ID:p8iAgIvn0
同期の結婚を知った40近い高齢喪作家が
相手を影で叩いてるのを聞かされた時は
これがこの人の本性か?と恐ろしかったな

自分は前から結婚してたし、家庭の話題は出さなかったけど
同じように影で言われてたのかなと思った
407既婚:2008/12/09(火) 10:35:23 ID:6H0Z0xqq0
既婚だからって言うわけじゃないけど。

結婚って焦るほどのものではないよなあ。
自分、30半ばになるまで人生謳歌してたわ。
バックパッカーよろしく世界中を旅行するぜ!と意気込んでたし。
で、旅行先で旦那と知り合い40目前で結婚(日本人同士です)。
その理由も、旅行仲間できた〜という感じで特にこだわりなし。
親戚増えてメンドクセ!なところもあるが。それだけ。
でも世の中の女性の中には、結婚そのものに夢みてしまうほど
自分を確立できない人もいるんだよね。
408既婚:2008/12/09(火) 12:29:08 ID:mzbe8Rsx0
>>407
いや、その、そういう語りがチュプといわれてしまうゆえんではないかと…
409既婚:2008/12/09(火) 13:01:06 ID:8YZhiobZ0
うん、とくに最後2行はひどいな。
すぐ上で他人を馬鹿にするような言い方で叩かれた人がいたばっかりなのに。

嫌われてる既婚者と好かれている既婚者の違いは、
前者・・・作品がヘタレで日記は自分語り多し
後者・・・作品ウマーで少々は子供や家族のネタも出すが基本は萌え語り
だと思う
というか、商業レベルだと子供の話もあんまり嫌味にならないような気がする
やはり実力世界か…
410既婚:2008/12/09(火) 13:31:22 ID:ttaMR1L70
男性向やってるけど子持ちだと明かすと「子供居るのに恥ずかしくないんですか?」とか言われるよ
それが苦痛で家族の事を隠すようになったし、伴侶の事を書くと「どんなHしてるの?」とか言われるし
女性向じゃなくても家族の話題を出すと変な方向にコメントするのは一定数存在してると思う
411既婚:2008/12/09(火) 14:08:18 ID:OoHuszE80
当の本人はオフ生活の事を言う気はなかったのに
話の流れや人の噂などの不可抗力で「既婚」や「子持ち」がばれた時も
アテクシ知ってるのよ!と
体当たりして来て「チュプpgr」と罵る人がいるのも事実。

自分が体当たりされたのは、30〜40代のジャンル古参グループ。
まだまだ親世代が「結婚したら女は家事育児に勤しめ」だったからか
「夫かわいそう」「子供かわいそう」と言いたい気持ちも分かるけどね。
実際、自分も結婚したら専業主婦になると思ってたし、
未婚時代はコミケに家族連れで来る人達を「家族かわいそう」目線で見てたから。
うちの夫もオタクだから仕事も活動も続けられただけでw

だから、もう、因果応報と思って聞き流してるよ。
412既婚:2008/12/09(火) 16:14:10 ID:KmWBqWL/0
んだねー、言われても気にしない!適当に聞き流せ!
413既婚:2008/12/10(水) 10:51:48 ID:z5mHWIOq0
とりあえず、同人と家族をからめて愚痴やら自慢やらノウハウやらを書けるのは
ここだけだな。
自分は2次BLしてるから自分も他人もプライベートを出されるのはあまり好きじゃない。
でも「年齢高めだと既婚かどうかすぐ確かめてしまう」って公言してる人が同カプにいて
今度のオフで会うんだ…
出来れば話したくない。若いお嬢さん達が多い中で同化しきれるだろうか?w
414既婚:2008/12/10(水) 11:35:00 ID:tAMhb5CN0
別に既婚て確かめられても良くない?
若い子でもごく普通の人はそれで何かが変わったりしないよ
実際いつも指輪つけてるし既婚なのを隠してないけど普通に盛り上がって萌え話とかしてるw
特にオフ会だけの付き合いなら未婚既婚は何も関わってこない

結婚ネタに限らず何か自分のツッコみたい部分を見つけると目の色変えるようなタイプとは
付き合い続けたいとは思わないな
415既婚:2008/12/10(水) 15:49:32 ID:zQ/5k3LP0
この間交換委託してくれた十歳近く離れた子は、初対面で会ってから20分ほど
だったが、会場製本しながら年齢聞いてきた、ここは素直に実齢を答えた

が、その10分後にお子さんいらっしゃるんですか?5歳くらい?と聞かれた
素直にいないと答えたが、初対面でここまで踏み込んでくる人なので
他にも距離感のつかみ方が微妙だと感じたので、今はフェードアウト気味

既婚て言ってもここまで詮索されたの初めてだったので動揺したなあ

416既婚:2008/12/10(水) 16:01:44 ID:7pvHmeMTO
同感。
自分も特に隠してないけど、未婚既婚関係なく盛り上がれてる。
そういうことに拘るタイプとは仲良くしたいと思わないしね。
学生さんとかでも友達になった人も結構いるし。
あまり意識しない方が良いと思うな。
417414:2008/12/10(水) 16:05:50 ID:7pvHmeMTO
スマソ。416は414に対するレスでした。
418416:2008/12/10(水) 16:08:17 ID:7pvHmeMTO
名前欄間違えました。
本当にすみません…orz
419既婚:2008/12/11(木) 00:14:52 ID:CHmpWwdq0
まあ小梨有りまでは答えてもそこから先を話さなければ良いだけだと思う
萌えで出合った仲であれば萌えで盛り上がれれば良いんじゃないかなと。
自分はまあ例え影で言われても気にしないようにして萌えで盛り上がってるw
420既婚:2008/12/11(木) 01:32:48 ID:Sug/Rd4Z0
何かに付けて文句言いたくて仕方が無い人ってのは、どんなジャンル(ギャルや普通の主婦)にも
いるもんだし、色々気にせず仲良く出来る人ができたらめっけもん、では。
「常識の範囲で他人に迷惑をかけずに好きな事をする限り、ただの趣味のひとつなんだから放っとけ」
ってのが普通の大人の判断。
ここに過干渉してくるのは、その趣味の如何に関わらず「厨」なので放っておけばいい。

ヲタは特に「自分に厳しく他人にも厳しく」という、他者の目を気にする傾向の人の声が強いので
自意識過剰になったり必要以上に叩いたり反論したりって状況になりがちな感じ。
それは自浄作用として大切な事だと思うけど、あまり神経質になりすぎない方がいいと思う。
421既婚:2008/12/11(木) 10:26:17 ID:1G6XXXSd0
「既婚者なんですか?」イエス。
「お子さんはいるんですか?」ノー。
「じゃあ夫婦でラブラブですねえ」イエース。

ここまではただの会話の流れだと適当に受け答えしてた自分orz
なまじ選択子無し夫婦で、周囲が「子供は?」「不妊治療行け!」等々
他人夫婦の家族計画ぐらい放っとけえ〜っ な事ばかり言われ続けてるので
既婚や子の有無を聞かれるぐらいは守備範囲だったよ。
ココ読んでたら、自分が恥ずかしげもなく話すチュプに思えて来たorz
いや自分からは話さないけどさ。
422:2008/12/11(木) 10:39:03 ID:v8SykivNO
そういえばイベントで小さい子供(主権者さんの子供)が走り回ってて危なかった…
423既婚:2008/12/11(木) 10:44:55 ID:kvnnLztW0
イベントに子供をつれてくるっていう行動自体がすでにチュプだよな
そんな主催者・・・
424既婚:2008/12/11(木) 11:00:48 ID:tS0KCCrP0
うちはオタク一族だから、「あずかって!気持ち分かるでしょ?」な義妹夫婦がいるが。
乳飲み子置いて遊びに行く(しかも遠いから泊まり掛けになる)親の気持ちなど分からんわ。
だからってあずからないと乳飲み子をコミケに連れて行こうとするし。
まあ一晩ぐらいなら…と言える年齢になった子供ならあずかるよ。乳飲み子は…ないわ…。
当然お断り。義実家にも通報済み。どうするかは義両親が決めるっしょ。オタク一族だし。
425既婚424:2008/12/11(木) 11:09:47 ID:tS0KCCrP0
424を書いたらメールが届いたよ。
要約すると「義妹と東京で年越しの話になった。自分夫婦も一緒に行こう」だと。
…ないわ…orz

よしんば東京に 旅 行 にお付き合いしても
義母と義妹夫婦でコミケ行って「義父と自分夫婦で乳飲み子頼む」が目に見えてる。
…ないわ…orz
426既婚:2008/12/11(木) 13:17:27 ID:4Idbw4Un0
>>425
乙…そらないわ…
せめてもう少し連れまわせるくらいの歳になるまで待てないかね。

そういえば前のジャンルの友人、結婚してすぐ子供生まれて、いらいイベントに出てない。
ちょっとした名家の長男宅に嫁いで何かと大変らしいのでこっちも連絡とってないが。
年賀状も途絶えてた。
今年は出してみようかな
427既婚:2008/12/11(木) 22:37:57 ID:7N69NP7+0
微妙にスレチスマソ。
当方、近々結婚の予定。結婚相手より自分の親が同人について全く理解がなく
結婚しても絵を描くことを続けるつもりならあんたは必ず離婚する。産まれた子もダメになるって
呪いのように言って来るんだ…

内心、んなわけないだろpgrという気持ちともしかしたらそうなるかもしれないという気持ちがあるが
経験がないので実際どうなるかわからない。

因みに、相手(非ヲタ)にはまだ自分の趣味について話したことはなく、タイミングを掴みかねています。
せっかく結婚が決まったのに、晴れやかな気持ちになれないよ…
428既婚:2008/12/11(木) 22:51:45 ID:D0pWeNF80
>>427
以下は、あくまで私自身の意見。
無責任な事を言ってるわ〜と軽く受け止めてね。

旦那になる人は、実家家族とは又違う関係を築く事になるから。
自分の趣味を一生隠す(オタクは止める)気持ちでいるなら
このまま隠し通すのも良いと思う。
「人には墓場まで持って行くヒミツの1つや2つある」ってね。

結婚してからもオタクを続ける(例えば漫画読むとかアニメ観るとか)
をしたいのなら、早々にカミングアウトした方が良いと思う。
一生旦那に隠し通していくなんて無理だから。
隠れてオタクしてると、旦那に「なにかコソコソしてる。浮気!?」と
あらぬ疑いをかけられる可能性もある。そうなってからでは遅いよ。

結婚相手の男性もオタクを理解してくれるかもしれない。
427がマリッジブルーなだけかもしれない。
信用できるオタク友達にも相談してみてはどうかな?
429既婚:2008/12/11(木) 22:59:53 ID:4Idbw4Un0
>>427
「オタク」と構えず、「趣味の一つで同人というのをやってます」でいいんじゃないかと
思うんだけどね、旦那さんになる人には。
一生隠し通すのって難しいと思うんだよね。

あと、親がオタクだと子供が〜というのはただの偏見と思っていい。
うちの子たちは同人には見向きもしないし。
(親がやってるのを小さい頃から見てるから逆にどうでもいいらしい)
アニメやゲームも人並み、という程度だし。


とりあえず、お相手さんには「趣味は何?」みたいな軽い話から始めてみたらいいんじゃないかな。
430既婚:2008/12/11(木) 23:48:28 ID:8txGlZqP0
>>427
生まれた子がダメになるのは単なる子育ての問題だろー
オタクだろうが非オタだろうがそこはあまり関係ないかと。平等だ
でもオタクになる=ダメになるって意味で言ってるなら確率は確実に上がるとは思うw
特に絵描きって隠すの大変だしね

上でも言われてるけど、オタ趣味続けるつもりならまず子供の前に
旦那になる人への対応を考えたほうがいいと思うな
オタクなのを完全に隠して結婚しつつ続けるってのは多分無理かと
でも全てを言う必要は無いと思うよ
431既婚:2008/12/12(金) 12:26:13 ID:9WRwDWgO0
>427
オタクか同人者かとかいう事より、お母さんは生活態度の事を
言っているんだと思う。
今までそうじゃなかったらゴメンだけど、締め切り前は徹夜続ける
とか、原稿最優先で部屋滅茶苦茶とか、入稿だから!といって
生活スケジュールをそれに合わせるような事は、結婚後は難しいと
思うし、それをやったら確かに結婚生活は破綻すると思う。

結婚後はまずは家庭を最優先、子供の事を最優先、
自分の趣味や原稿の事はそのあと、という事を肝に銘じておけば
心配する事はないと思うよ。

旦那にしても、家庭生活にオタク活動が特に影響を
及ぼさない限り、目くじらたてる事はないと思う。
問題が起きるのは、同人を自分の生活の最優先にしてしまう場合かと。

例えば、入稿前は旦那の夕食は弁当買ってテーブルの上に
ぽーんと置いとく、みたいな事とか、正直そういうのは旦那が
優しくて何も言わないとしても、積み重なったら相手の不満に
つながると思う。そこで相手が怒ると、同人に理解がない、とか
感じるとしたらやっぱりマズイと思う。
432既婚427:2008/12/13(土) 11:52:34 ID:6P+tzRgf0
レスありがとうございます。
相手に切り出すにも、どう言っていいのか迷っていたのですごく助かりました。
今年中にそれとなく伝えてみます。

生活態度は、ほぼ毎日家族5人分の夕食の買い物と支度と掃除、その他雑用等を
資格を取ったり派遣で仕事をしたりしながら6年ほどやってました。
現在は出産のため帰省している姉妹とうまれた子の世話も時々してます。

が、家事をしながらも気持ちが同人にいってしまっていることを見抜かれているのだと思います
行動と気持ちが伴っていないことをよく責められます。
ここの皆さんも、そういったご経験がありますでしょうか?
433既婚:2008/12/13(土) 12:15:13 ID:1rkxVpXh0
出産ごときで帰省して
実家の者に赤子の面倒手伝わせてる姉妹がいる時点で
親が>>432に「子供が駄目になる」言う資格ないな。

既に甘えのきっついガキ姉妹を生産しておいて
結婚控えた娘に「子供が駄目になる」発言。
その姉妹はなんだ?と言いたい。
それともいわゆる愛眼用子供な姉妹で、>>432は摂取用子供か?
結婚を諦めさせて一生甘えたガキ姉妹家族の面倒見ろってか?
毒親でしかないな。

早く結婚して逃げた方がいい。
出産で帰省なんて甘えたことを許す親の元になど一生戻らなくていいよ。
434既婚:2008/12/13(土) 12:25:50 ID:wCUcQocH0
>>433
432の実家はかなりアレだと思うし、432は搾取用サンドバッグにされてると思うが

>出産で帰省なんて甘えたことを許す親
って言い方は世間の感覚からズレてないか。
帰省して出産って普通の事だと思うけど。

もちろん妹に面倒みさせるとかはないけどな。
435既婚:2008/12/13(土) 12:26:49 ID:CGXLSo860
家の事を娘に全部やらせるあたり、搾取親っぽいね。
>>432は早く逃げた方がいい。
でも、里帰り出産自体は普通の事だし、>>433はちょっと極端。
436既婚:2008/12/13(土) 12:28:17 ID:CGXLSo860
ぎゃっ、かぶった。スマソ。
437既婚:2008/12/13(土) 12:35:38 ID:JDbqs5tr0
里帰出産が普通てw
そっちの方がビックリしたわw

なんにせよ
>>432は旦那にも事情を話した方がいい。
438既婚:2008/12/13(土) 12:52:46 ID:+H3opetV0
最近の奥さんは
ことあるごとに実家に行き、金の工面までしてもらう
というのを呆れたニュースでよくみるが。
同人奥さんも似たようなもんなんだとこの一連の流れで感じたわ。
それでよく人様の親御さんをサンドバック親だのなんだの…呆れた。
自分が里帰り出産して実家に迷惑掛けて来てるんじゃん…と呆れた。
それで人様の親御さんを…だから同人趣味の人はって言われるんだ。
自分の手本を示してみろっての。
439既婚:2008/12/13(土) 12:56:17 ID:nKx7yEZW0
>>437
里帰り出産は普通でしょ。そしてしないのも普通。
こっちが正しい!ではなく各々の家庭の事情で違うだけ。

土地柄とかで多少の認識の違いはあるんだろうけど。
440既婚:2008/12/13(土) 13:02:13 ID:BHaw3nyu0
帰省する間、旦那はどうするのか素朴な疑問だわ。

> 例えば、入稿前は旦那の夕食は弁当買ってテーブルの上に
> ぽーんと置いとく、みたいな事とか、正直そういうのは旦那が
> 優しくて何も言わないとしても、積み重なったら相手の不満に
> つながると思う。そこで相手が怒ると、同人に理解がない、とか
> 感じるとしたらやっぱりマズイと思う。

こんな感じで何日もほったらかし?
441既婚:2008/12/13(土) 13:10:56 ID:JC6S3fSx0
個人の家庭の事情(二人目とか、妊娠中の体調とか、実家がどこにあるかとか、等)によって
全然違う事ではあるけど、里帰り出産自体は昔から普通にある事ってだけなのに。
何でこんな事に噛み付いてるのか意味が分からないw

>>440
世の中家事の出来ない男ばかりじゃない。
一人暮らし経験者なら普通に暮らせるでしょ?
それは男も女も一緒でしょ?
442既婚:2008/12/13(土) 13:14:06 ID:yTSd6mRp0
同人作家は自分に厳しく人に厳しい人多いんだなあと思った

うちは実家片道3時間の新幹線でしか帰れないので
子供がうまれても実家には頼れないし、頼れる人が羨ましいし、
子供できたら、今の活動もオン中心にしょうと思ってるぐらい。

親に甘えられる環境(まんま押し付けるわけではなく)は
利用できる人は利用すればいいんじゃないかと思う
それでのびのび子育てできるならいいじゃんって
夫もないがしろにせず、うまく適度に親にも甘えて、自分の趣味もそこそこで
双方幸せならいいんじゃない
まあ甘い考えだというのはわかるけど…。
443既婚:2008/12/13(土) 13:17:11 ID:nKx7yEZW0
>>440
出産で里帰りと自分の趣味の同人で放置するのとは別の話では?
そもそも旦那だっていい大人なんだから、自分一人の事くらいできないでどーすんのさ。

それにたとえ専業主婦で普段は家事全般をやっているにしても、どうせ産後すぐじゃ
ロクに家の事なんかやってられないし、むしろ実家に居てくれた方が安心できる
って男性も多いよ。
勿論、夫婦二人でがんばってる人も沢山いるけど、それこそ旦那のフォローが
あってこそだと思う。少なくとも自分の周りではそうだ。
444既婚:2008/12/13(土) 13:33:32 ID:u6mEeDH40
出産で里帰りは非難されることでもなんでもないと思う。
周りでも普通にいたし。
旦那だって仕事から疲れて帰って、どう抱いていいのかもワカラン新生児と出産直後の嫁に
気を遣いながら生活するよりは可能なら実家に行って貰って自分ひとりの面倒見た方が楽じゃない?

原稿で切羽詰ると旦那に弁当というの、マンレポでもたまに見たがあれこそ自分には理解できん。
商業の人なら判らんでもないが趣味なのに。

>>432のご両親や他のご家族は働いてるのかな。
だったら家事をやるのは普通の流れかも。搾取でもなんでもないと思うな。
むしろ、家にいて家事も手伝わない娘がいたらそっちの方がいやだ。

>>432もそこまでいろいろやれるなら大丈夫だと思うなー。頑張って。
445既婚:2008/12/13(土) 13:33:53 ID:w1Tj7kE6P
自分の田舎じゃ里帰り出産が一般的だったから
この流れにびっくりした
逆に里帰りして出産しないと義実家に
迷惑かけるから帰らないといけないみたいな空気
里帰り出産が甘えってそんなとり方する人もいるんだね
446既婚:2008/12/13(土) 13:41:23 ID:RLuoiiRD0
>むしろ実家に居てくれた方が安心できる
自分が嫁へ気を付けてやれないという事もあるかもしれんが
ささやかな旦那のやさしさでもあるよなーこれ

>432は兄弟で一番上の人なのかな。
親って結構一番上の子へ頼りがちになるから
432も一番頼られてしまってるんじゃないかなとは思う。
>427での親の言動に関して、親御さんはあなたが結婚してしまうから
寂しくて恨みがましい事を言ってるだけだと思って良いと思うよ。
・・・と、自分が結婚する時もそんな感じだったなとw親も人間だよなとw
447既婚:2008/12/13(土) 13:45:06 ID:EY0sET+K0
>>445こそ、何か勘違いしてない?
帰省しないから、なんで義実家に迷惑掛かるのか分からん。
義実家同居なら、赤子が煩くて迷惑かけるからそれは仕方ないけど。
夫婦と赤子の三人暮しなら、夫婦で赤子の面倒ぐらいみれない?
義実家に赤子の世話させるのが迷惑だから、実家帰るって事なら
意味不明な言い訳だわ。

自分は、夫婦で赤子の面倒見てきたから全く分からないわ。
実家にいたころは姉妹の赤子の世話させられたりしたからだが…。
こちとら当時は受験生だったから凄い迷惑だったからね。
そうやって帰省する輩は(うちの姉妹だが)
なにかにつけて帰省して来るんだよね。親の自覚無し。

まあ、甘えてればいいんじゃない。
自分のように迷惑かけるのは分かってるから甘えたくない人もいる
ってだけの話だし。
448既婚:2008/12/13(土) 13:51:36 ID:JC6S3fSx0
自分に厳しいのは結構な事だけど、他人にその価値観を押し付けるのは単なる痛い人。
そこ自覚しようね。
449既婚:2008/12/13(土) 13:52:12 ID:w1Tj7kE6P
>>447
いや、あの地方の風習の話で個人の家の話を
してるわけではないよ…
別居でも同居でも義実家に気を使わせないように
また実家で孫の顔をみせて親孝行しようね
みたいな地方のローカルルールがあるってだけで
同時に里帰りは甘えでよくないって地方もあるかも
知れないとは思う
450既婚:2008/12/13(土) 13:54:24 ID:fOka2aEI0
>>448そうそうそうだよね!!
親に全部を押し付けようが個人の価値観ですものね!!
帰省して赤子預けて仕事してもいいよね!!
自分で生活できるようになってから引き取っても
親は文句言うなって話w

うちの兄弟だが。
赤子を預けたまま取りに来ないよ兼業兄弟夫婦orz
451既婚:2008/12/13(土) 13:56:22 ID:JC6S3fSx0
>>450
それ単なるDQNの話じゃん。里帰り出産関係無いw
452既婚:2008/12/13(土) 13:57:37 ID:u6mEeDH40
まあ人それぞれなんじゃない?
うちなんかは親も弟も働いてて、それこそ赤ん坊がいたら迷惑だろ、って環境だったけど、
親は「床上げがすむまで実家にいるものだ!」とすげー鼻息荒かった。
旦那が
「迷惑かけますから」
といっても、
「こちらの風習ですから」のひと言で切った。(実際、確かに母の実家の方ではそういうのがあって、そうしないと
逆に親に恥をかかせる、みたいな妙な雰囲気があった)

甘えられる親がいる、っていうのもある意味幸せ、と取っておいたほうがいいんじゃないかな。


ところで冬の原稿は終った?
うちはやっと終ったんだが、年末年始も仕事だー。
正月準備もあるからきっつい…orz
453既婚:2008/12/13(土) 14:26:50 ID:JC6S3fSx0
>>452
仕事が忙しくて新刊諦めたorz
本当だったら今日入稿の筈だったのに、今まさに仕事をしてる。
454既婚:2008/12/13(土) 14:45:44 ID:APCdQeVpO
とりあえず、里帰りをDQN扱いする人がいるのはわかったが、
ちょっとびっくりしたというのが感想
年齢にもよるんだろうな
455既婚:2008/12/13(土) 14:48:39 ID:t/SXY9w10
>>454
せっかく流れを変えようとしてるのに
蒸し返すチュプにビックリしたというのが感想
主婦にもよるんだろうな
456既婚:2008/12/13(土) 14:49:40 ID:o5vMPCAh0
出産まだな自分は、まあいろいろあるよなーと思った。

>>452
絶賛ハラシマ中。
仕事はこの時期忙しくない+夫が来週一週間出張なので
今週末〜来週末が修羅場

正月準備は、うちは実家が両方ともドアtoドア30分で
家で準備しても両実家で死ぬほど食べさせられるので準備していない。
その代り冬2日目に家で夫の友達(面識あり)が忘年会やるので
ちょっと早めに帰らなきゃいけない。
準備や料理は全部各人でやってくれるのでいいが、やっぱりいないとアレなので
457既婚:2008/12/13(土) 14:49:54 ID:+2Rd5JXP0
>>454
チュプ様はチュプスレへお帰り下さい。
458既婚:2008/12/13(土) 14:53:51 ID:xOt70Z0y0
どうせ義実家近くに住んでるのでお正月にわざわざ帰らない。
実家は遠いので(飛行機+電車+バスで三日仕事)こっちも結婚してから帰ってない。

年末年始は仕事が休みなので、年末年始だけの短期バイト入れたよ。
このバイト代で年明けインテを楽しむんだ〜と、キャッキャウフフ...
459既婚:2008/12/13(土) 17:53:12 ID:cae9imML0
関係ないスレに迄、同人に関係ないチュブ語りしにきてんじゃねえよ。
止めて欲しいと、スレに戻って欲しいと懇願レスされてるのに居座ってブツブツ。
お前らが出産しようが実家帰ろうが同人には関係ないんだよ。
既婚板に漫画や801のスレがあるからそっちで語れよ。
いちいち主婦語りを関係ないスレに持ってくるな。
460既婚:2008/12/13(土) 18:03:29 ID:u6mEeDH40
だから話題変えたのに何今頃。
461既婚:2008/12/13(土) 18:19:15 ID:5RcOy4pp0
>>460
お仲間が他スレで暴れて大迷惑してるんです
既婚の話は既婚だけに留めておいて下さい。
特に関係ない里帰だのなんだのはウザイので。
宜敷くお願いします。
462きこん:2008/12/13(土) 18:35:29 ID:oqsa7uIRO
なにこのどっちもどっちな流れ…
と思ったがみんなハラシマでピリピリしてんだなと気づいた。

がんばれ〜
463既婚:2008/12/13(土) 18:45:28 ID:O4SrE2rV0
出産語りは既婚女性板でもうざがられるので注意。
出産語りは育児板でのみ語るのが無難だとおも。
464既婚:2008/12/13(土) 18:53:31 ID:JC6S3fSx0
周りはほとんど里帰り出産してたから(私は小梨)里帰り出産=DQNって発想に驚いたけど
ぐぐってみたら、ヲタじゃなくても揉める話題なんだね。
今後の参考になったわ。
465既婚:2008/12/13(土) 20:24:00 ID:u6mEeDH40
人それぞれでいいじゃんか。なんなんだこれは。

ハラシマ終わっても日にちがあればもう一冊コピ本でも…wとか思っちゃうんだよなーw
作りたいなぁ。
466既婚:2008/12/14(日) 01:16:22 ID:F5H33BtE0
共働き同人夫婦なので、この時期はもっぱら外食だ
弁当のゴミを捨てるのすら省略したいw
入稿が終わったら豪華に自宅クリスマスディナーするんだ…
467既婚:2008/12/15(月) 00:08:30 ID:h0F2neWz0
結婚してて子供もいて地方住まい
イベントは年に二回くらいオンリーで上京できればいい方
自分のできる範囲で楽しむしかないってわかってるけど
せめて東京に住んでたらなあと思う
いっぱい本作ってイベント出たい
オンでは同じ距離感で話ができても
オフで会ってる人たちはやっぱり仲良し度が違うのもうらやましい
という気持ちとときどき戦いつつ、とりあえずオンでマイペースにやる!
468既婚:2008/12/15(月) 15:11:30 ID:v2IoH6sD0
地方は色々きついよね…自分の選択とはいえ。
同人だけにかまけていられないのも現実だから仕方無いかと思ってる。

荒れるかもしれない質問だったらスルーして欲しい。当方30歳
同年代の周囲の同人友の結婚率は3割。残り7割は同人活動を謳歌してる
ここの住人の友だちの既婚未婚率はどのくらい?
469既婚:2008/12/15(月) 15:29:46 ID:zHs/ucRg0
>>468
友達……いません……
470既婚:2008/12/15(月) 15:30:11 ID:M2nhEIMj0
>>468
非オタ友達は100%既婚
 オタ友達は半々ってところかな。

とはいえ、オタクだから独身多いというわけでもなく。
同人してる友達は、同人関係プラス他の趣味も色々していて
多趣味で忙しくて「結婚考えてない」ってだけ。
471既婚:2008/12/15(月) 15:37:30 ID:9hEe5/hh0
>>468
ヲタ友に限っていえば4:6位で若干独身が大目、かなあ@三十路半ば
でも同人活動に関しては既婚未婚あんまり関係ないかも。
仕事の方が忙しくて描くのやめちゃった独身の人もいれば、
子育てしつつもマターリやってる人もいるから。
そう言えば、既婚者は我が家含めて見事にヲタ夫婦ばかりだw
472既婚:2008/12/15(月) 17:20:31 ID:xEfarQZF0
ヲタ友は既婚率0@20代半ば
リア友は結婚の早い子が多く、半分くらいが既婚+女子に限れば全員彼氏持ちだけど
これは地方と首都圏という差もありそう。
473既婚:2008/12/15(月) 17:38:21 ID:XkrRPu7B0
30代半ば
同い年の本当に仲のいいオタ友は全員未婚
ジャンル友達は年齢ばらけてるから半々かも

既婚同人の悩みなんかは話す相手いないなー
474既婚:2008/12/15(月) 18:47:16 ID:WnEznacv0
ヲタ友は4割程度既婚かな。三十路半ば↑
これから結婚を考えてる人もいるけど、しない子はきっぱりしない姿勢で既にマンション買ってる
非ヲタ友は5〜6割。こっちは男含む
こっちは全員いつか結婚する気がある様子。カレカノ持ちも多い

既婚同人は結構いるのにみんな立場が違うから特に悩みも話し合わないなー
自分は首都圏専業子供あり、友人は近郊兼業子供ありと遠方兼業子供ありとetcみたいな感じで
それぞれみんな違うwだからこそ出来ることがある人がその時に動く、という体制でヲタ趣味を満たし合っている
475既婚:2008/12/15(月) 22:32:51 ID:+MOVSqsv0
30代前半。
ヲタ友(主に男性向け)の女友達は、既婚もしくは彼氏持ちや×有りがほとんどだけど
男友達に限って言えば、既婚&彼女持ち率3割って感じ。
ヲタ関係無い女友達は未婚6割ぐらいかな。既婚のうち半分ぐらいが子蟻。
音楽系趣味人が多いので未婚や事実婚が多い環境かも。
476既婚:2008/12/16(火) 00:18:47 ID:29lD+LV20
40とうに過ぎたw

友人はリアオタ含めて半々かなあ>結婚
×いちになった人も多い。

はなから結婚する気もない、という人が多いような気がする。
相方もそうで、簡単に言うと男性恐怖症とでもいうのか。
潔癖症も含めて、そういう人、ちらほらいるなあ。

学校が美術系だったせいか、リア友には家族公認オタクが多い。
477既婚:2008/12/16(火) 01:40:38 ID:6zJAzJeg0
>>476
あー、同じく40過ぎだが確かにヲタ友もリア友もバツイチ増えた
そして配偶者に先立たれた友も増えた…
知り合ったきっかけから知ってる夫婦の片方が亡くなるのは
端から見てるだけでも辛いもんだ
みんな、身体だけは大事にしような
478既婚:2008/12/16(火) 11:11:44 ID:DwV53hDG0
30代後半。
リア友は4割結婚、そのうち半分が離婚。
オタ友は3割結婚、離婚なし。
なぜか子供はどこにもいない。
うちにもいないけど。

旦那の友達はリアオタ共に全員独身。
オタで男性向けだとほぼ離婚だったり。
479既婚:2008/12/16(火) 11:46:19 ID:BdxJKqDZ0
>>476
>はなから結婚する気もない、という人が多いような気がする。
>簡単に言うと男性恐怖症とでもいうのか。
ヲタ友にこれ多い。
なんか男性と付き合う=悪いこととか
自分を卑下しすぎて男性と付き合うなんて自分はムリ、と言い切ってしまっている人とかがいる。


あと話し変わるが、新刊の印刷費やイベントに行くお金を稼ぎに行きたいが夫が反対してて困る。
今子供が幼稚園児二人で専業なんだけど、帰ってくるまでの間とかに短期のバイトしたい。
けど、夫は働く=バイトにせよ長く何年も続けられるモノでないとダメ、
短期のバイトはちょっとダメな人がやる仕事みたいにとってて許してくれない。
夫の稼ぎから出すのいい顔しない(同人くらい温泉でいいだろと言う)し、自分もいやだ。

480既婚:2008/12/16(火) 16:08:54 ID:cTY3XxMK0
働きたい理由をストレートに言うんじゃなくて
「ずっと家の中にいると世間とずれてしまうから」とかにすればどうかな
短期のほうが小回りが利いていいと思うし。

そりゃ夫の稼ぎから同人活動費を出すのはだめだと思うよ
481既婚:2008/12/16(火) 16:22:47 ID:szvJ3yxE0
自分の好きにできるお金ってある?
うちは月額数万円の小遣い制(交遊費や漫画や雑誌は自分の小遣いから出す)。
高めの欲しいものがあれば月の小遣いを自分で溜めて購入してる。
もちろん、同人活動も交遊費の範囲で。溜めて年一回だけコミケに行ってる。
そういうの交渉してみたらどうかな?
482既婚:2008/12/16(火) 16:26:05 ID:6zJAzJeg0
>>481
買うほうならそれで何とかなりそうだけど、
本出す方だとちょっと苦しい気がするな…
もちろん自分のやりくりできる範囲で出費するのは当然としても、
まとまった金額が発行ごとにいるわけだし
新刊年一回、というのは活動内容的になかなか厳しいんではないか
483既婚:2008/12/16(火) 16:31:45 ID:Z57zS80j0
本出したら必要経費分ぐらい売り上げで賄えるぐらいに精進してから参加するのが一番かな
484既婚:2008/12/16(火) 16:42:40 ID:sixAnJmS0
自分は独身時代に溜めたお金を同人活動費にしてる
収支がとんとんで増えも減りもしないからいっか、という感じ

子どものこととか、夫の勤務体系とかによって
働きに出られない人もいるだろうし、
大きな赤が出ないなら、夫の稼ぎから出すのもありだと思うけどな
その分服を買うのを我慢するとか
485既婚:2008/12/16(火) 16:44:11 ID:vV0Piule0
独身時代の貯金の一部で賄ってる。
486479:2008/12/16(火) 18:52:50 ID:BdxJKqDZ0
479です。
レスありがとうございます。

自分の貯金は結婚したときに全て夫の分と合算(二人の貯金は全て家計のために使う合意)したので、
自分名義の口座には非常時の分しかないなぁ。
小遣い的なものは決めてなくて、毎週末にその週使ったレシートや来週の予定表(集金があるとか)を夫に渡し、
それらから夫が判断して次の週の生活費をだす。
それでもし何らかの理由でたりなくなったら理由を話しておろして来てもらう感じ。
ズボラなんで管理してくれるとラクだし正直お金は貯まり放題貯まる。
欲しいゲームとか本とかは(含む同人誌)、夫と趣味が被ってるんでどうしよう、買う? みたいな相談をしてから買う。
下着類や子供の服以外の自分らの服は、冠婚葬祭用とか仕事のスーツ以外、ボーナス月に一度、1万円ずつ買う。

印刷費とイベント代(サークルスペース代等)以外はなんとかなるんだけど
イベント参加がなぁ。
ドピコだから30〜50部をオンデマで刷るんで十分だけど、まるまる赤ww
夫がほぼ無趣味で激務なせいで、自分の楽しみのために使うお金は皆無状態なんだよね。
私だけが使うってわけにもいかないし。







487既婚:2008/12/16(火) 20:33:53 ID:cqpFfWy+0
>>486
どうしても同人誌でないと駄目?
まずはサイトを作ってみて反応を見てみては?
それを夫に見せて交渉してみる。
488既婚:2008/12/16(火) 20:36:44 ID:cqpFfWy+0
>>487続き。

ネットが繋がってるみたいだから、先ずはググってみて、
無料のサイトとメールを借りる(HTMLが分からないならブログでも)。
子供や夫のいない間に無料で出来て楽しいよ。
489既婚:2008/12/16(火) 20:39:46 ID:5OggzXmp0
「奥様の趣味のひとつが同人」だとしたら、家計や小遣いをやりくりして出してもいいんじゃないかと思う。
色んな趣味を持ってるママ友がいるけど、専業だったら夫の稼ぎから捻出するのがあたりまえ…というか
普通はそれ以外選択肢がないんだし、働かせてもらえないんだったらなおさらだよね。

うちは兼業(私は自営)だけど、夏冬にボーナスの出る夫が年に二度数万円のお小遣いをくれて、
それがそのまま夏冬のコミケ用新刊印刷代になるというシステムになってる。
売り上げ的にちょい黒ぐらいなので、頑張ったら使える額がちょっと増える!と、モチベーションが上がるw
490479:2008/12/16(火) 21:23:13 ID:BdxJKqDZ0
>>487-488
もうサイト持ちだよー。
サイトやってたら絵チャとかで知り合いが出来て、オフもやりたくなったんだ。

子供がもう少し大きくなったら働きに行けば自由に作れそうだけど、
あと5年くらいはかかりそうだし、
ネタって思いついたときが描き時って言うし…。
まぁでも、そんなに贅沢言ってるわけにいかないよね。
イベントは友人と折半、本はコピ本とかで対応・相談してみようかなと。
愚痴聞いてくれてありがとう。名無しに戻ります。
491既婚:2008/12/16(火) 21:26:28 ID:XocRdt1t0
>479
逆に子持ちには短期の方が小回りきいていいと思うんだけどね。
幼稚園児持ちだと時期によって忙しい忙しくないがあるから、この時期は働いて
この時期はちょっと休んで…とか、合ってると思うんだが。
長期だと夏休みとかはどう乗り越えるの?とも思うし。
旦那さんにそういったメリットも話してみたら?
ただ、>486が稼いだお金だとしても趣味に数万つぎ込むことに理解がある人なのかな。
492既婚:2008/12/16(火) 21:31:10 ID:xxMnBZbt0
ま、この不況で仮に雇って貰えたとして
シフトに入れてくれるかも分からんがな。
493既婚:2008/12/16(火) 21:34:23 ID:INDH67FG0
>>492
同意。
494既婚:2008/12/16(火) 21:41:55 ID:29lD+LV20
画材の費用その他、旦那の給料から出すのが心苦しくて(旦那は好きにさせてくれるから余計に)
パートで時間の短い仕事に出た。
子供が小学校上がる少し前から。
勤め先にも事情話して子供が戻る前に帰れるようにしてもらった。

今、そんな融通聞くトコなんかないかもなぁ。
でも、その時に働きに出て良かったと思ってる。
それからは仕事してないとダメだー。

短期でも時間短くても外で働くことで生活にメリハリが出てくるよ。
専業主婦がいかに視野が狭いか、というのも身に沁みて判る(働いた経験があっても)
>>479はそのあたりも旦那さんと話してみたらどうかな。
495491:2008/12/16(火) 21:41:57 ID:XocRdt1t0
あ、ごめん、〆てたね。
自分も折半できる友人がいるならそうしたいw

ジャンルが斜陽になってきたので今度のミケを最後に温泉になる予定。
去年までだったら多少マイナスでもいっか〜、小遣いの範囲だし、と思える
心の余裕があったけど、今年は難しいなあ。
496既婚:2008/12/16(火) 23:42:50 ID:cTY3XxMK0
ジャンルが斜陽+地方住まい+小手のトリプルで自分もそろそろ温泉になろうかと思ってる…
とにかく往復6万円の交通費が痛すぎる
出したくなったら契約書店に少しずつ卸して…とか考えてる
けどイベントに出る楽しみが奪われるのは辛いなぁ。
温泉ならではの余裕もできそうだけど。
497既婚:2008/12/17(水) 00:02:34 ID:ap9VUmWvO
書店がいつもいつまでもとってくれるとは限らないのが辛いところだよね
小手ならなおさら
同じ状況でピコの自分はジャンル斜陽とともに書店にも切られ
本出したいイベント出たい
でも我慢
って感じだ…
498既婚:2008/12/17(水) 00:44:55 ID:JSYEdR050
スレチかもしれないが、書店側からサークルが切られることは
小手以上であればよっぽどのマイナージャンルでもなければほとんどないよ
ジャンル効果でとってもらえたピコだと状況は変わってくる
オンで描いて底力を上げるしかないだろうね
>>766のあんちゃんはとりあえず波乗り天国とかの総合サーチに
登録してみてはどうかのうwwwww
>>766のあんちゃん、それだけサイト更新を頑張れる力があれば
いつか就活もうまくいくと思うがのうwwwww

皆アクティブで羨ましいのうwwwwくやしいのうwwwww
500きこん:2008/12/17(水) 11:44:22 ID:4PQUzNmF0
ここってちょっと(本当にちょっと)変なレスがあるだけで
チュプチュプって罵倒が飛ぶんだね。
>>455とか>>457とか>>459とか。気持ち悪い。
蒸し返すも何も淡々と別の話すればいいだけの話だし
そもそもお前ら普段から非生産的な自分語りしかしてないじゃんw
どうしてそうスレ一丸となって必死に流れを作り出そうとし
少しでも逆らう人間に何かしらの負のレッテルを貼ろうとするのか。
まさに学級委員。群れる女ってこれだから気持ち悪い。







どうせ454乙458乙チュプ死ね的レスが付くだろうけど、違うからw
501既婚:2008/12/17(水) 11:56:39 ID:rqzJmRTy0
業者委託って手もあるけどな。
イベントで手渡しできる楽しみや、直接交流の面白さを
覚えちゃうと、最初は辛いよねー。
でもオンにはオンの楽しみがあると思うようになってきた。
502既婚:2008/12/17(水) 12:52:23 ID:p79yL1QP0
オフでイベント中心というのしか知らなかったから、オンのみ、とか
書店委託、というのがどうにも馴染まない。
っていう前にジャンルがドピコで書店じゃまず取ってもらえないよorz
503既婚:2008/12/17(水) 12:55:11 ID:d8TEqqMX0
よくコミケに子供連れてくんな!
という批難がありますが。
なんかコミケ行けてる時点で羨ましくなってきた。
旦那は妻がオタク活動してもおkなんだよねえ。
504既婚:2008/12/17(水) 13:01:15 ID:W7ckOmhK0
いや、子連れの人はさすがに羨ましくない。
自分も子持ちだけどあそこに子供連れて行こうとか思わないな。
ただ旦那ともども筋金入りのヲタだからその辺の理解があるのは嬉しい。
今年のコミケの連携もバッチリ。
(1日は目私、2日目は旦那が参加。どこのサークルの本を買うかなど打ち合わせる)
505既婚:2008/12/17(水) 16:12:19 ID:O6kOLiZA0
>>503
むしろオタク活動に理解が無いから子供を連れてくるタイプも結構いるんじゃないの
もちろんオタ夫婦で何の考えも無く子供も連れてくのも多いだろうけどね
なんにせよあんな場所に子供連れてくって選択肢が脳内に存在するのが不思議でならんわ

今はコミケ行けなくても少なくとも本は買えるんだしいい世の中だって思うんだけどな
506既婚:2008/12/17(水) 16:17:41 ID:NW7Q5cPq0
>>503
気持ち分かる。
実家の親なみに漫画やゲームに偏見もってる旦那だと
通販もできないんだよねorz
507きこん:2008/12/17(水) 16:26:13 ID:XHez1l+oO
毎年帰省がてらインテ行くんだが、今年は子連れならぬ旦那連れだ…。
オタに理解はあるが興味はないので心苦しい。
土地勘ない人が、インテ近くで一人で長時間遊べる施設ないかな…orz
508既婚:2008/12/17(水) 16:27:51 ID:M8bB8Kcc0
>>506
それじゃあコミケに行ったところで何にも買えないじゃん。
立ち読みして帰るつもりか?

コミケに子供連れてくなんて虐待以外の何者でもないよ。
中高生とかになってて自分がいきたいって言うなら止めないけどさ。
509既婚:2008/12/17(水) 16:31:41 ID:NW7Q5cPq0
>>508
誰も子供連れてなんて書いてないじゃん。
気持ち分かると書いただけだろ。
なんでも噛み付いて来るんじゃねえよ。
510既婚:2008/12/17(水) 16:32:27 ID:NW7Q5cPq0
>>509>>506です。
511既婚:2008/12/17(水) 16:46:17 ID:GOzafst50
次の噛み付き方は
「そんな旦那を選んだおまえが悪い」かなあ〜?
わりと2chでよく見るよね。この噛み付きレス。
恋人時代と結婚後とは違うって分かってる癖にw
512既婚:2008/12/17(水) 16:51:59 ID:v+RTyWTU0
>>507
帰省でインテが同じだwww 
うちは旦那置いて帰省だけど。
近くないけど海遊館とかでいいんじゃないかな
インテ近くってATCとか以外なーんもないし…
513きこん:2008/12/17(水) 17:08:33 ID:XHez1l+oO
>>512
1人海遊館wそれは旦那涙目ww
年末構ってあげられなかったから、くっついてくる気満々。
漫喫でモンハンか、フランク食べながらモンハンの2択かなー。
快適そうな漫喫がないか探してみるーノシ
514既婚:2008/12/17(水) 17:30:44 ID:M8bB8Kcc0
>>507
インテの隣にホテルなかったっけ?
そこのカフェとかはどうかな。
515既婚:2008/12/17(水) 17:35:17 ID:ZaCJBwsL0
>>511
そのとおりだろpgr
御愁傷様。一生ネットだけでハンカチーフ噛みしめてなw
さあ、冬コミの修羅場頑張ってこよ〜っとルンルン
516既婚:2008/12/17(水) 17:41:15 ID:azJvaVlw0
自分は旦那とコミケですわw
選択子無しだし。子連れとかじゃなく夫婦でサークル参加。
今は旦那と修羅場中よ。あ、同人誌の方の修羅場ねw
517既婚:2008/12/17(水) 18:35:55 ID:osVANo3E0
ルンルンって久しぶりに見たな。
518既婚:2008/12/17(水) 19:06:19 ID:mI9lqaAh0
ここはオバの巣窟ですからあたりまえですわ。
519既婚:2008/12/17(水) 19:16:53 ID:ERiq2NxW0
>>500みたいなのが、作戦変えてきたようにしか見えない。
520既婚:2008/12/17(水) 20:21:35 ID:EFMTLtA00
婚約中に同人サイトオープン。入籍後カミングアウト。
『趣味を持つのはいいことだ』と、活動も賛成してくれた。
委託してくれる方が見つかり、この冬コミ合わせで数年ぶりに本をつくった。
当日は一般で挨拶に行くんだが、サイトを通じて知り合った管理人さんと
初めてお会いして見て回ることになった。
そのことは数ヶ月前から旦那に話してたし、本も見せた。

先日急にオレもいくとか言い出された。
当日会う人に既婚者である事をいってないため、断った。

ネットで知り合った交友関係!? 出会い系と一緒じゃん!?とキレられたー・・・。

必死に説明したけど、(オタク交友関係に私生活を隠してる)
そもそも同人とうものが何かわかってなくて、活動に付随するオタク友達=出会い系!
凄くかたくなな態度で、ダンナは昔出会い系で女を引っ掛けたことがあるんだと勘ぐってしまう。
そんな自分もなんだかいやで・・・。
ダンナが非オタクの方どうやって理解してもらったか、よかった教えてください。
521きこん:2008/12/17(水) 20:45:55 ID:XHez1l+oO
友達のサイトの日記を見せて、女だと証明するとか?
写メはちょっと無理か…。

趣味を許容してもらったんだから、520も折れるとこは折れたら?
連れて行くだけ連れて行って、挨拶だけしたら、
「買い終わるまでパナソニック館辺りで遊んでてね」とかさ。
522既婚:2008/12/17(水) 22:09:54 ID:gRUwHdcp0
>>511
違う
なんでそんな人と結婚したの?
やっぱりお金?
523520:2008/12/17(水) 22:16:33 ID:EFMTLtA00
>521 ありがとう 女だって説明はしてるんだ。証明は会わせないととできないよね・・・。
飛行機の距離だから、ダンナが急に行くって言うのにもびっくりしたんだけどさ。

「お互いの交友関係は干渉しないようにしよう」
「それぞれ勝手にやればいいんじゃない」
とか言い出した。

趣味を通じて新しく友人をつくるのがいけないのか、
ダンナを優先しなかったから不機嫌なのかわからないや。

一ヶ月以上前からその人と約束してるのに、ダンナが急に行きたいからって反故にはできないよ・・・。
まだ会った事ない人にダンナはちょっと会わせられないし。
優先されなかったのが嫌なのか、それとも原稿中相手にしなかったから
不機嫌なのかもうわけがわからん。
524520:2008/12/17(水) 22:20:31 ID:EFMTLtA00
>522
共働きだから、生活費は折半してる。
趣味のお金は全部自分の金です。

友人夫婦が昔ネットのオフ会に絡んで離婚危機に発展した事があるらしく、
その印象でオタ活動=ネットでのやりとり=出会い系!
と思い込んでるらしい。
525520:2008/12/17(水) 22:21:32 ID:EFMTLtA00
よくみたらアンカー違ってた。
申し訳ない・・・。
526既婚:2008/12/17(水) 22:36:00 ID:+Yj0HHHh0
>>520
普通に連れて行けば? 
下手に隠すほうが、疑心暗鬼になると思うけど?

別に会う人に「夫です」って紹介しなくても良いじゃん。
人と会うときは、適当に理由をつけて、ちょっと離れてもらえば。

ちなみに、私は夫に「一緒に行く」と言われたので、連れて行った。
それで安心したようで、次からは何も言われなくなったよ。
527520:2008/12/17(水) 22:45:41 ID:EFMTLtA00
>526 ありがとう。
会場で会う人とがっつりオタトークする所をダンナに見られたくないんだと気づいた。

知り合った人と会場前で待ち合わせ→委託先に挨拶→一緒に見て回り会場で解散の予定だから
ダンナとその人と3人で行動はちょっとどころかすごくしたくない。

連れて行きたくないんだなー。
私が目をきらきらさせてオタク妄想暴走してる姿は極力見せたくない。
原稿中もすごくそっけなくあしらってた。
だから疑われちゃうのか。
528既婚:2008/12/17(水) 22:53:55 ID:M8bB8Kcc0
いっしょに会えば安心するんだろうから、挨拶だけしてもらって、あとは別行動したら?
一般参加で、かつ会場で解散なら、丸一日かかるわけでもないだろうに。
ずっとダンナさんがくっついてくる必要はないのでは。

それが絶対必要だとか言ったら、正直ちょっとおかしいと言うか疑い深すぎるよ・・・
529520:2008/12/17(水) 23:05:21 ID:EFMTLtA00
>528
安心してもらうにはやっぱ連れて行くのが一番かぁ。
そうしてみます。
ちょっと・・・いやかなり恥ずかしいけど・・・。
避けては通れない道だよね。

レスくれた方ありがとうございました。
これ以降ななしに戻ります。
530既婚:2008/12/17(水) 23:37:45 ID:O6kOLiZA0
名無しに戻った後だからレスはしなくていいけど、根本的な不機嫌の理由を聞いてみたらどうかな?
>>527が理由なんだったら、心境をそのまま説明して謝れば理解ももらえるのでは?
その上でやっぱり行きたいって言うなら今度は素直に一緒に行けば、もし妙な疑いがあっても
すんなり晴れやすいと思うよ
がんばってね
531既婚:2008/12/18(木) 01:13:34 ID:RsVqRbO/0
自分の気持ちと旦那のことばかり考えてるけど
当日会う相手のこと考えてみたほうがいいと思うけどな。

イベントやオフ会などに共通の友人でもない旦那を連れてくるのは
すごく嫌がられるし空気読めない行動だよ。
たとえ面と向かって顔あわせなくとも
旦那連れだと知れると、以降お誘いがなくなったり
距離置かれても仕方ないくらい。

旦那がどうというより、同好の士が集まる場に
異分子を連れてこられて平気な人はそういない。
532既婚:2008/12/18(木) 02:48:09 ID:ZfG0OUKI0
>>531
挨拶だけでも?
こういう事情で、と話せば分かってくれるんじゃないかと思うんだが。
毎回旦那を連れて行くというならともかく。

533既婚:2008/12/18(木) 08:50:51 ID:5uhkeUzi0
ずっと旦那と一緒にいたいなら、先ずは旦那を優先。
今回は、オフ会仲間の方に「所用で参加できません」と事情説明して断る。
そして、旦那を連れて行きコミケがどれだけ出会い系と無縁かを見せておくw
自分のキャッキャウフフな姿を見せてもいいじゃない!と思うが。嫌ならハッチャケるのも我慢。
次回からは「オタク仲間と会いたいの〜」と旦那にねだれば良い。
534きこん:2008/12/18(木) 11:09:17 ID:aRBs0o9nO
無縁かなあ…。
乙女ロードならともかく、男もいるにはいるんだし。
オタクって世界が狭い分、下手なリア充よりドロドロしてるコミュニティもあるよ。

旦那優先は同意。
その旦那は「趣味を受け入れてるから隠し事しないで!」てタイプにみえる。
安心させてあげれば、それ以上詮索はしなさそうだけどな。
535既婚:2008/12/18(木) 11:55:20 ID:Fp9lRZu70
恥ずかしいのはわかるけど、ふだんから自分のしてることは
ある程度伝えるようにした方がいいよ。
もちろん、コアなところは伏せて。
自分のサイトのでも健全でほのぼのしたネタを見せたりとか、
健全もの本を「見る?」と聞いてみたりとか。
隠す部分は「オタクが強くは恥ずかしいから見ないで欲しい」と伝えて
「でも、どうしても見たいなら頑張るので、黙って見ずに言って欲しい」と言ってる。
コミケも最初はびびりだったので付いてきてもらった。
(懐かしアニメのコスプレ見てびっくりしてた)

もしかしたら、旦那も少しは頼って欲しかったというか
関わって欲しかったのかもね。
疎外されてるように感じてしまったのかも。

今が大事なので、予定を変更して旦那の理解を得た方がいいと思うよ。
536既婚533:2008/12/18(木) 11:55:53 ID:VPJ3q0Og0
>>534
ドロドロコミュ〜は確かにそうだわ。
コミケ婚のカップルもいるわけだしね。

自分のいるジャンルは、女性ばかりのBLなコミュなので。
年齢層も高めだからか、今回のような「旦那がオタ趣味理解なくて〜」も普通の話題になってる。
さすがに伴侶をオフ会に連れて来るのは御法度だけどね。コミケまでは普通の範囲かもw
537既婚:2008/12/18(木) 13:24:25 ID:DxrU6PCA0
今育児してる人もネットやってる人多いし、
ミクシとかで、すんでるところが近くで子供が同い年のママでオフ会とかも良く聞く。
そのママだけの集まりにダンナ連れて行くのの変形みたいな気がする。
女の集まりだと説明しても疑心暗鬼なダンナが頭固いというか。
ま、そういう人の気持ちも解るので仕方ないけど。
538既婚:2008/12/18(木) 13:40:36 ID:SwNwwxbi0
逆に「オフ会行くよ?男女とも参加してるオフ会だよ?」と
旦那に「嫁が心配にならないのかアピール」しても構ってくれない自分涙目。
そりゃ結婚前は喪女で、友達も同性しかいない嫁「浮気ないない」だろうよww
焼きもちというのを焼いてもらいたいものだ。
539既婚:2008/12/18(木) 13:47:31 ID:cIwbQNnH0
>>538
アピるから心配しないんだと思われw
これが何でもないのに隠したりすると疑われるのでオススメw
540既婚:2008/12/18(木) 13:48:51 ID:xdLU8Qvb0
年齢層高いジャンルなんで、パンピだったりライトオタな
旦那が嫁の交流関係を視察しに来るの事もある。
A旦那は嫁指導の元カタログとアピール読み込んで、
嫁ナビで1日目午後から会場ぐるっと歩いてチェック、
2日目打ち上げ前のお茶会に参加。
一応Aの立場もあるので猫かぶりで自分たちもA旦那と
当たり障りのない会話をした。A旦那もコミケの感想など語り、
初心者らしい質問したりした後に雰囲気読んで
「お付き合いいただきありがとうございました。買い物してから
帰るから、嫁ちゃんゆっくりしていって」と去って行った。
最近は自分の興味のあるジャンルの日は一人で来ているそうだ。

B旦那はライトオタだったんだが、打ち上げ前のお茶会での
当たり障りのない褒め言葉(優しい旦那さんで羨ましいわーとか)を
本気にしちゃって、打ち上げまで付いてきた。
しかも自分から会話を振るわけでもなく、ニコニコと自分が
褒め称えられるの待ってるだけ。飲み会なのにテンションダダ下がり。
その後もB旦那はイベントについて来たがるので、Bは温泉になった。
すると今度は掲示板とかに「B夫です!」とか書き込むようになった。
Bは今でも小説に転向して細々と携帯サイトをやっているが、旦那には
ないしょにしているそうだ…。
541既婚:2008/12/18(木) 13:51:04 ID:aRBs0o9nO
場違いな場所に旦那連れてきて、ずーっといたらアレだけど、
事情を話した上で手土産でも持って
「いつもお世話になってます。今日はよろしく、それじゃ」
で駅前解散くらいなら構わないと思うがなあ。
疑心暗鬼というか心配性なだけかもだし。
「コミケ 出会い」でぐぐると色々でてくるご時世だし。
542既婚:2008/12/18(木) 17:27:32 ID:0IuxfTTQ0
自分は付き合ってる時に、一般で一回コミケに連れていった。
趣味推奨派なので、こういうことをしているんだと理解してもらい
自分のやってる内容も掻い摘んで説明し、男の存在は二次元にしかないことを理解してもらった。

出かける際の趣旨や相手も説明し、毎回心配しないでいいよう伝えているが
あまり心配はしていないようだ。
心配してくれるのは原稿が終わったかどうかだ…/(^o^)\オワテナイ

いい信頼関係が築けるといいね。
543既婚:2008/12/18(木) 17:57:02 ID:+1b3ObPy0
>>5411
手土産!?
なんの親戚の集まりですかと。
544520:2008/12/18(木) 18:20:18 ID:Eo6uZeT/0
名無しに戻った後ですが、みなさんありがとうございます。

あれから話し合い、とりあえず来週のコミケには旦那は行かない事になりました。

結局の所、根本にあったのは
サイト運営=知らない人と知り合う=出会い系と同列!という勘違いでした。
その勘違いを引き起こしたのは、私が恥ずかしがって説明を避けてたからでした。
必死に訴えて、何となく理解はしてようだけど、勘違いは完全に払拭できてません。

不特定多数の中に男も含まれる可能性があるのが一番大きいみたいです。
趣味以外が目的のヤツもいるだろう?的な。はっきりいえば浮気が心配の様子。
そんなこと言い出したら仕事場だってどこだって浮気しようと思えばできるじゃんかー・・・。
旦那以外目に入らないのにそんな心配しないでよー・・・。
あんな検索避けがちがち、リンクはサーチのみのサイトに同好の士以外は絶対来ないよー・・・。
コミケにくる人は会場内では男も女も2次元にしか興味ないよー。

すみません。愚痴になってしまいました。
レス参考になりました。あせらず理解してもらうようにがんばってみます。
サイトURLも告知済なのですが、興味がないのか一切読んでないようなので、まず読んでもらいます。
多分、旦那が知らない私の顔があるのも不機嫌なようなので、旦那相手に妄想トークをかましてみます。
オフ活動については、まずはシティ系のイベントに一度連れて行ってみます。

お世話になりました。今度こそ名無しに戻ります。
545既婚:2008/12/18(木) 18:39:32 ID:JyDUere80
>>544
お疲れ〜
恥ずかしがって説明を避けると疑いが増す、というのはよくわかる
検索避けして隠れて活動してる、というのも逆に穿って見ようと思えば
いくらでも見られるしねえ
話し合いたい、と思ってもらえるうちにとことん話せるといいね

イベントはシティ系を見せるというのは確かによさそう
それこそ雑貨系なんかも含めて女の園だし
基本女の子がきゃっきゃしてる世界なんだ、と
納得して貰えると一番いいんだが
546既婚:2008/12/18(木) 19:30:40 ID:u577Sfr30
>>544
愛されてるなー
旦那さん、大事にしなよ
547既婚:2008/12/18(木) 19:36:38 ID:dO/s8PQu0
>>544
> そんなこと言い出したら仕事場だってどこだって浮気しようと思えばできるじゃんかー・・・。
> 旦那以外目に入らないのにそんな心配しないでよー・・・。
> あんな検索避けがちがち、リンクはサーチのみのサイトに同好の士以外は絶対来ないよー・・・。
> コミケにくる人は会場内では男も女も2次元にしか興味ないよー。

これを素直に伝えれば良いんじゃ、思った
548既婚:2008/12/18(木) 19:48:49 ID:g3tgnhzB0
朝までコースありの男女混合の男性向けの打ち上げにも快く出してもらえるけど
愛されていないのか………いや、信用されているんだよね?w

カタログってもう売ってるよね?
早く買いに行かないとと思いつつも、原稿が終わらないよー。
549既婚:2008/12/18(木) 20:05:35 ID:D36/8QzY0
紙カタログだともう売り切ってる場所もあるよー
うちの近所の書店はいつも余らせてるけどw

うちは一度コミケに予告なしにヲチに来られたことがあった。旦那に。
「あんな楽しそうにしてる嫁をはじめて見たwwww」とか言われて、そんときは「屈辱…!」と思ったが
今や「年末いないんでしょ?帰省いつからにする?」とか理解しすぎてもうね
嫁は頑張ってきますよ、そして友と萌え話しながら終電まで飲んできますよ…
550既婚:2008/12/18(木) 20:19:50 ID:PROcxHoL0
こっちはサークル参加、旦那は普段は来ないんだけど久しぶりに友人に会う為にと
目的も家を出るのもバラバラだったのに会場で歩いてたらばったり出くわしたことがある。
お互い友人と一緒だったのでその場で挨拶だけしてそのまま別れたが。
こっちのサークル名も勿論スペースも教えてなかったので油断してたw
551既婚:2008/12/18(木) 20:21:33 ID:F3ODqHqD0
>>548
普通に信頼度が高いんだと思うよ
で、男も女も信頼度=愛情の人もいるし、愛情と信頼度が比例しない人もいるよね
愛情があればこそ不安になるみたいな
548や自分ちなんかはオタク的には幸いにも前者だけど、後者タイプが伴侶の場合は大変だろうなと思う

あとはお互いのプライベートを大切にするしないも関わってくるかなと思う
伴侶が理解ある人は、伴侶自身も自分の大事な何かを持っていることが多い
そういうのが無いとわかりにくいかも
552既婚:2008/12/18(木) 21:58:17 ID:lNYgKWf70
>>550
お互い隠れオタなの?
それはそれで気が合うというかすごいというか…

自分は不器用なのと腐属性が薄いので、隠れの方々のご苦労と努力に
頭が上がりません…皆楽しく年末を過ごせるといいね
553550:2008/12/18(木) 22:17:07 ID:PROcxHoL0
>>552
いやいや、隠れてはいない。
ジャンルが被ってないのとあんまり互いの趣味に干渉しないだけ。
当日も来てるのは知ってたけどまさかあの人ごみの中で会うと思わなかったw
554既婚552:2008/12/18(木) 23:39:30 ID:lNYgKWf70
ふふぉう
それがコミケクオリティ
隠れもそうでない人も平穏な年越しができます様に
555507:2008/12/19(金) 15:01:19 ID:K4mI019lO
旦那連れインテ参戦の者だけど、
住之江に漫喫ありのアミューズメント施設発見w
これは旦那も楽しく長時間過ごせそう。良かったー。

参考にはならないと思うけど一応w
556既婚:2008/12/23(火) 01:37:04 ID:bDVBrHvW0
ミケ後のオフ会、今回は無理っぽい。
年末だから仕方ないんだけど。

このところイベントが続いてその度にオフ会に出てるからあまりわがまま言えない
旦那は口ではいいよ、と言ってくれたんだけど、顔に書いてあるんだよねー
『またかよ』みたいな。

仕方ないかー。
557既婚:2008/12/23(火) 11:45:19 ID:7Nlg9biT0
>556
ここで機嫌をとっておけば、このあとまた出やすくなるんじゃない?
年末1回の諦めで、平時の2回分くらいの価値はあるかと。
無理な時にゴリ押しすると、その悪い印象ってずっと続くし。
558既婚:2008/12/23(火) 17:47:36 ID:bDVBrHvW0
うん、まああまり私のやることに口出す人じゃないし。
だからたまにはいいかなーと。
同人の方もいつも応援してくれてるからね。
今までも「だめ」と言ったことのない人なんだ。
かえって申し訳なくて。

年末は何かと忙しいしね。
私の仕事も休みじゃないからさ。仕事終ってから雑煮の仕込みだぁ。
559既婚:2008/12/23(火) 19:04:54 ID:SfCtwX680
>>558
お互い頑張ろー

せめてコピー本ぐらい作りたいんだけど、25日締めの仕事がまだ終わらない。
明日は子供が楽しみにしてるんでケーキだけは焼きたい。
冬休みとはいえ、習い事の送迎もある。
そうなると削るのは睡眠時間しか無い訳だー\(^0^)/
560既婚:2008/12/24(水) 17:56:55 ID:+QHXSLS30
イベント自体もう数年行ってない
直接行きたい気持ちが減ってから結婚したから、それは構わない
同人趣味に理解があるといえばあるかもしれない
ネサフしてても文句も言わず、私の後ろで年末の大掃除してるし

ただ1回だけ、同人の本屋さんに子供と一緒についてきたのは驚いた
多分私の趣味の世界を見てみたかったんだろうなと思うけど、
それ以来同人の本屋にも行けなくなったww
1回ついて来て、「あ、こんな場所か」と分かれば一緒に来ないと思うけど…
兄友に行かなくて良かったと、ちょっと思ったww
561既婚:2008/12/27(土) 16:25:32 ID:FPcUSrPN0
保守
562既婚:2008/12/27(土) 19:27:22 ID:qm00q2IlO
実家が遠いと帰省が大変なこの時期。
でもよーしパパ頑張っちゃうぞー、携帯からでも年賀メール企画やっちゃうからねーと
サイトで大々的に告知したのになんの反応もなし。
これは年末年始は双方の実家で親孝行しろっていう閲覧者さんの優しさですね、わかります。



○| ̄|_
563既婚:2008/12/27(土) 21:49:36 ID:ajuM3Act0
さてあと少しで冬コミです
子供連れやら妊婦やらは非常に迷惑なので来ないでくださいね
564既婚:2008/12/28(日) 09:14:31 ID:YsehLopI0
妊婦です。
萌えが再燃しちゃて辛いけど、数年は我慢するよ。
冬カタログ読んで我慢します。

まぁ隠れだから旦那にもばれなくていいんだろうけどorz
私の分までみんな楽しんでね。
565既婚:2008/12/28(日) 14:00:06 ID:7nqnS4fV0
黒豆が
 煮上がるまでに
    あと二時間

……たぶん。
566既婚:2008/12/29(月) 07:14:18 ID:PEWMHAc8O
うちは仕事納めが遅かったので、昨日から大掃除だ。今日は台所を片すぞ。
でもたまーにだけど、独身でバリバリ活動してる友人や「イベント行きたいから子供いらね。」と子供作らないで毎年有明に行ってる友人のオタク夫婦が羨ましくなる。
結婚も子供作ったのも自分で決めたことだから、後悔したらいけないんだけどね。
子供が小学校行ったら、時間が出来て本を出せるかなと思ったが、時間は出来たが子供の塾通いや通院で経済的に無理になってしまった。
しばらくオンで頑張る。
567既婚:2008/12/29(月) 07:34:48 ID:1yC4TIfS0
仕事納め31日だよ。
仕事始めは元旦だよ。

コミケなんて独身時代から
なにそれ美味しいの?状態。
一度行ってみたい楽園だわ。
568既婚:2008/12/29(月) 15:38:12 ID:lZ4AzSyM0
仕事も家事もちゃんとして、子供もいて、
同人活動は趣味は趣味として割り切りつつ、
オンでは絵茶、手ブロ、ピクシブなどで楽しく交流し、
都合がついたらオンリーを狙って本を出して参加してみる
(ジャンルによっては都市やコミケより売れることもある)

とできたら一番いいと思うよ。
同人的な楽しみは刹那的だからね…本当に楽しいんだけど。
569既婚:2008/12/29(月) 23:21:24 ID:ThIx7lDP0
>>568
それ全部は物理的に無理だよね。
周りの子持ち同人仲間を見る限り、仕事と子育てを両立しながらだと
オフのみかオンのみのどちらかになる気がする。
570既婚:2008/12/30(火) 00:09:25 ID:wJwzaobq0
自分の場合、子供が出来たのが割と遅くて
結婚してからも散々イベ行ったり本出したりしまくってせいか
子育てに入ったら創作のほうの意欲はウソみたいに消えた
年間12冊が信条なくらい本出すの好きだったのに、全く萌え機関が働かない
読むほうは変わらないのに不思議
いつかまた一人の時間が増えたら創作意欲も戻ってくるのかな
571既婚:2008/12/30(火) 00:12:13 ID:7zYHWIVp0
>>570
友達もそんな感じだったなあ
子供が大きくなったら復帰してた

自分は小梨だけど子供ができたらオン専になりそう…
572既婚:2008/12/30(火) 13:52:58 ID:rdfZWP+O0
今はサイトやブログがあるから
一時期オフから離れてもあまり寂しい感じはしないなあ。

1度目の結婚した時は、パソ通があったかな?ぐらいの時代で、
一度オフから離れてしまうと、戻り方もわからなくてそれっきりに。
色々あって離婚。そのころにはネットも普及していて、ネットで情報収集、オフに戻るw
2度目に結婚は、同人サイトも当たり前の時代で、自分もサイト作る ←いまここ

再婚してからはネット通販のみだけど、特に寂しさは感じない。
573既婚:2008/12/31(水) 11:02:35 ID:mW3sGhdr0
昨日旦那が買ってきた本が、20年前自分が好きだった作家さんのだった
ジャンルは全く違っていたが(当時虹ホモ、現在実録系)
懐かしいような、ちょwwwというような複雑な気分だ(ノ∀`)
574既婚:2009/01/06(火) 06:33:58 ID:LzW+LH4c0
ある日、タンスの奥に置いてあったもう一度昔買った本を読み返したら、
今私が住んでる家の住所が描いてある本発見。
旦那のお姉さんが昔描いた本でした。
私はそれを中学生の頃に買ったんだけど、なんかすごい運命感じたよw
ちなみに義姉は、今では同人のどの字も無い感じの人なんで、
その本を買ったことは内緒です。
575既婚:2009/01/07(水) 02:48:58 ID:FqlWtAqN0
>>574
それってすごい!
いつか機会があったら確認してみてほしいwww
576574 既婚:2009/01/07(水) 06:23:49 ID:xGs7/DhB0
ごめん。ちょっと興奮してしまったがために「日本語でヨロ」な文章になってしまった。

>>575
今のところは誰にも言ってないけど、
いつかこっそりと義姉に聞いてみたい気もします。
でも同人やってたことが黒歴史だったりするかもしれないから、
かなり躊躇しますがねw
577既婚:2009/01/07(水) 10:06:07 ID:9D+XUCH50
オタや三毛に偏見を持っていた旦那に
東京へ旅行に行こうと誘い出し会場前でカミングアウト。

旦那いきなり列整理させられる。

あれから3年半…。
今では旦那が売り子。
自分は後ろでおとなしくしています。

エロ同人誌とか買い物してきていいよと言っても
「興味ないっス」と言っていた旦那。
ある日旦那のAV段箱に中古のエロ同人誌発見。
なんだかんだ言って興味あったのか〜と値段をみたら
一冊1000円…。
ちょっ高!!内容古!!

冬コミで勇気を出して男性向けの本を買い漁って
「売り子お疲れ様〜」と旦那にプレゼントしてみた。
喜んで貰えたので良かった。
578既婚:2009/01/07(水) 10:53:00 ID:QtjNHMcy0
吐き出しゴメン。
旦那は元買い専。夫婦共に結婚後は同人から離れてた。
去年のコミケに友人が初参加したので久々に会場に行ってみた。
友人に挨拶をすませたあとは会場内をいろいろまわることに。
すると旦那の口から出るのは
「どこも絵がヘタ」だの「手に取る価値がない」といった批判ばかり。
すれちがった男性たちに聞こえるともかぎらないのに
「あいつらはどうせ二次オタ童貞、オレは勝ち組だけど」
…おまえの性格が恥ずかしいです、妻として。

私は今後創作に戻りたいんだけど
同人=売れる大手じゃなきゃpgr
って思ってそうな旦那に萎える。
コピー本作ったりするの楽しいのにな。
579既婚:2009/01/07(水) 18:59:29 ID:Y3hiJ8LI0
そ、それは恥ずかしい…乙 是非妻として矯正してあげてほしい。

もし>>578が女性向けだったら
女性向けと男性向けで売れ方もジャンルの色も違うってことも伝えたほうがいいかもね
580既婚:2009/01/08(木) 01:07:17 ID:yKLD5QNSO
脱オタした自分に酔ってるんじゃないか旦那さんw

今年は夏冬続けて友人から離婚報告されてびっくりした
それも、旦那さんが事業悪化で多額の負債を抱えたから
嫁側の家族にまで取り立てがいかないようにする避難措置としての離婚とか
この間までセレブな暮らしを送ってた人がわずか半年で
こうなるなんて…と怖くなった
581既婚:2009/01/08(木) 14:56:47 ID:qk6V1a9o0
不況の波テラコワス・・・財布の紐締めるしかないな。
昔はネットなかったから萌はオフで発散してたけど今はサイトがあるし
いつでも温泉になれるさーと思っていながらだらだらオフ活動してるけどそろそろ無理かな
582既婚:2009/01/12(月) 01:07:59 ID:pLfYPLvj0
>>574
遅レスだけど、そのお義姉さんはコミケに出たことがあるんだろうか
そうなら今問題になってる同人誌図書館にも入っちゃうんだろうね

本人も知らぬ存ぜぬところで住所のある本が出されるって
怖いことだなと改めて思ったわ。
583既婚:2009/01/12(月) 05:43:04 ID:GnQgatfR0
旦那が最近腐にめざめてきたw
ゲームやってても「お、この二人できてるな」とか……
楽しいww
584既婚:2009/01/12(月) 21:16:52 ID:pF8eq+Im0
旦那は元々性的マイノリティに対して興味があったらしい

それはいいんだが自分のことを「BLに理解がある男」だと思ってるだけで
お前の言うそれはBLじゃなくてガチホモだよと
何度説明してもなかなかニュアンスを理解してくれない

どうしたものか
585既婚:2009/01/12(月) 21:33:34 ID:rOWQveuO0
うちの旦那が「BLを理解した!」と言ったときに訳を聞いたら
「君の読んでた801板のイモスレを読んで理解した」と言っていた。
イモスレ…男爵などさまざまな芋達の関係性に萌えるスレ

無機物とか関係性しかないものでも萌えられる感情がBL寄りなのかも
という理解をしてくれたらしい。可愛い、大事にしたいと思う感じ。
自分もそんなんでいいのかなーと茫洋と思うんだけど
そこらへんはまるっとスルー?
586既婚:2009/01/12(月) 23:05:30 ID:TCV6I8WT0
旦那がBLを理解した話題続きだが
それは理解したと言うより嫁が夢中になってるものを
少しでも話題に出して興味を引きたいだけだと思う。
共通の話題がほしいんだよ。
喜んでていいものかな。
587既婚:2009/01/12(月) 23:27:22 ID:rkbWZxli0
うちの夫は24年組の洗礼を受け白線系少女漫画で育ってきたんで、BLに抵抗がないどころか
腐属性が低い私よりも腐目線で日々を楽しんでる様子。
何か見てても、女性キャラや女性タレントより男性キャラや男性タレントに注目が行ってる。
面白い漫画ならBLでも普通に読んでる。
今風に言うと腐男子なのかな?オッサンだけど。
588既婚:2009/01/12(月) 23:35:35 ID:dxGDhUjp0
うちもパタリ炉とか普通に読んでたらしいし
仕事がら自分と出会う前からコミケを知っていたうえガノタで癌Aとか読んでるから
たぶんBL的な考え方や二次創作の楽しみを理解出来ると思う
が、カミングアウトは絶対したくないw

趣味を理解してくれたら嬉しいが、それより自分の領域に踏み込まれたくないってほうが大きいなー
589585:2009/01/12(月) 23:42:18 ID:rOWQveuO0
>586
旦那はエロ商業描いてる人だからBLというマンガジャンルにも興味あったみたい。
自分の漫画には生かせないけど売れてるなら何か理由があるんだろう、と。
妻が喜んでる理由も知りたいんだろうけど。
否定もされず夫婦共通の会話の一部とかに役立ってるのでいいのではーと思う。

お互いの話題を変わりばんこに披露・静聴・討論して‘共通’にしていくのが
夫婦の会話だと思ってるので、その話題の一つというか。
他の話題もマンガネタばっかで一般行事比率少ないから
やっぱ変かな?
590既婚:2009/01/12(月) 23:46:21 ID:rkbWZxli0
漫画に限らず、夫婦共通の趣味や話題があったらその話になる比率が高いのは普通じゃない?
591既婚:2009/01/13(火) 01:48:52 ID:zJ46dvEd0
うちは旦那はまるで興味なしw
趣味には寛容。なので楽だな。
同人やってても文句言われない上に何をやってるかまで覗き込まないから。
ミケで売れなくても
「楽しかったんならいいじゃないか。友達とも会えたんだろ?」とかっていう感じ。
下手に興味示されるよりいい。

けど、息子とアニメの趣味が合うのでよく一緒に見てるんだが、そうなると寂しいらしく、
何かと口を挟むんだ。
けど、いつもすべる…
気持ちはわかるんだが息子の('A`)な顔がちょっと…

旦那、黙っててくれ。こっちが切なくなるからorz
592既婚:2009/01/13(火) 17:15:45 ID:FHf9InYf0
>>591
旦那を仲間はずれにするからそうなるんだよ
息子が居ない時にでも、説明してやったりすればいいのに
593既婚:2009/01/13(火) 19:15:13 ID:zJ46dvEd0
>>592
いや、説明はしてるんだけど、もともとそういうのあまり見ない人だから理解が出来ないらしい。
自分よりかなり年上なんだ。子供時代にアニメといえばでずにーしかなく、それもめったに見られないという。
そういった背景もあってか、受け付けないらしい。
なのに、自分だけぽつん、が我慢できない、とゆー…

いつもは自分たちがアニメ見てるときは趣味の本とか読んでたりするんだが、
それでも時々は仲間に入りたいらしい。
気持ちはわかるんだけどね…

594既婚:2009/01/18(日) 15:25:53 ID:8MKOy5j00
保守
595既婚:2009/01/18(日) 16:22:02 ID:6agH6Yf80
子供が生まれて自分の時間が全く無くなってしまった…
子供が出来た人は2、3年は同人活動を休止しましたか?
596既婚:2009/01/18(日) 17:25:32 ID:QPEeeK/J0
>>595
休止してたなあ。
赤子の時は、専業主婦になっても家事に手が回らないほどクタクタだったから
そもそも同人活動なんて気分じゃなかったし。

今ならネットで直ぐ同人サイトが見れるから
数年休んだからって寂しくはないしね。
597既婚:2009/01/18(日) 20:45:21 ID:gzgzNmmI0
>>595
自分は字書きだけど、一人目がまだあかんぼのうちは、
寝ている間に、ゴソゴソ原稿書いたりはしてた。
でもそのうち手がかかるようになって、二人目もできたり
したから、下の子が幼稚園に入るまではきっぱり休止したよ。
598既婚:2009/01/18(日) 22:32:45 ID:k7q4Axpn0
>>595
たった今同じ状態だけど作るほうは休止してるよ
読むほうは全然w友達が差し入れしてくれるしネット通販もある
今度半年ぶりに生イベントにも足を運んでみようと思っている

まあこっちももう少し大きくなったら手が回らなくなりそうだな
599既婚:2009/01/19(月) 00:12:40 ID:jlQJ1xvHO
ご長寿ジャンルやってるけど、赤ん坊の面倒を見てくれる体制が
整ってる人は結構早くイベント復帰してたけどそれは少数派で
大半は子供が幼稚園or小学校に入るまでオフ活動はしない、できないと言ってる

あんまり関係ないし偏見かもしれないけど、私は団地育ちで
子供が小さいうちから母親が自分の趣味をエンジョイしてる家庭って
みんな打ち合わせたように中学くらいから子供の素行がおかしくなりだしたのを見てきた
一番仲良しだった幼なじみも母親が独身時代から続けてる趣味があったんだけど
中学の頃にその子が「うちの母さんにとっていい子供っていうのは
母親が遊んでるのを責めない子供なんだよ」と言われたのがずっと残ってて
子供産んだらオフ活動はやめようと早くから決めてた
少し寂しくはあるけど今はネットあるし通販充実してるし
ミクで同人友達とも交流できるしそんなに寂しいとは感じない
600既婚:2009/01/19(月) 04:12:48 ID:ZC2RlHo+0
思い込みが激しいのって同人系の特徴だよね。
偏見だとわかってるだけ、まだマトモなのかもしれないけど。
自分の周りの少ないサンプルだけで世界の全てを判った気になるなっての。
601既婚:2009/01/19(月) 06:42:50 ID:8ykbutih0
人間早々広い世界を持てるもんでもないし、自分の経験で判断したっていいんでないの。
他人様の行動に自分の考えを押し付けるんでなく、自分の行動の理由だけにするんならさ。
602既婚:2009/01/19(月) 17:57:12 ID:Bxq2Me0A0
>>599
子供まだいないけど参考になった
母親って何につけても子供を最優先しないといけないのは
当たり前のことなのに、それができない母親って・・・って思うよ。
603既婚:2009/01/19(月) 18:25:39 ID:1wqOCui/0
自分は、趣味を抑えて子供優先するようになった友達が
いつもイライラして子供に当たるようになってた事があるから
人によっては多少自分優先でもいいような気がするよ。
自分も子供できたら全て子供優先ってのは無理っぽい。
604既婚:2009/01/19(月) 18:55:19 ID:8+T+qMcJ0
>>603
そういう時に配偶者のフォローがあるといいんだろうね。
母親だけが1人で我慢してると限界来ちゃうんだろうし。
605既婚:2009/01/19(月) 19:51:19 ID:KibC72q80
>>599
全く悪意はないんだろうけど、
未就学児二人いて、バリバリオンオフやってる自分からすると、
非常に気分が悪い。
やることやった上で趣味やって何が悪い?
年二回、子供を夫に見ててもらう手はずを整え(3食全て用意する、アフターは出ない、指示書なども用意抜かりなし)、
趣味のイベントを楽しみに毎日過ごして何が悪い?
2ちゃんは掃き捨ての場とはいえ、いろんな境遇の人が見にくる掲示板なのに…。

自分の経験に基づいてこう思うって判断するのは別に構わないけど、
わざわざ書き込むこともないんじゃない?
606既婚:2009/01/19(月) 21:30:48 ID:ttTdTXTB0
>「うちの母さんにとっていい子供っていうのは 母親が遊んでるのを責めない子供なんだよ

なんて子供に言わせるような母親の【エンジョイ】ってのは、
要するに子供の前でも子供優先じゃなくて自分優先してる遊び方ってことなのでは
そういうのは他人にも目に見えやすいんだよね
逆に>>605みたいに子供を優先した上で趣味もっていうのは他人には見えづらい
そういう努力は子供にはマイナスに作用しないし、他人様に見せるようなもんでもないからね
で、>>599は目に見える【エンジョイ】ぶりだけ挙げて自分はそうはしないって言ってるんじゃなかろうか?

と好意的にも受け取ってみたけど、>>599はちょっと肩の力抜いて
世の中子供を大切にしつつ趣味も続けてる人もいるって知るのも良いのでは
607既婚:2009/01/19(月) 21:38:36 ID:ZNHogAih0
>>605
自分は反省させられたよ、>>599読んで。

仲間と共同のゆるゆる活動&イベント不参加&
子供二人が寝てからのみの活動だけど
締め切り近くなると家事の合間につい作業してしまう。
その間子供はおとなしくしててくれるけど、あとで
「今日は遊んでもらえなかった。
 邪魔したら怒られるかなって我慢してたけど、寂しかった」
と呟かれたりする。
そのときは悪かったなと思うんだけど、やっぱり繰り返してしまう。

でも、すべてを犠牲にして家族に尽すのも無理だし
ストレスでブチ切れると思う。
兼ね合い難しいよね。
608既婚:2009/01/19(月) 21:43:10 ID:VIL4g90/O
子供が中学ぐらいで素行悪くなったりなんて、成長の過程として普通のことじゃないの?
そこを乗り越えて、まともな大人に育っていくものじゃないの?
いずれにしても、>>599みたいに子育てに関して
「こうするとこうなる」「こうなったのはこれが原因」っていうガチガチの偏見持ってると
実際に自分の子を育てて行く中で違う現実に直面したときがこわいなーと思う。
子供が中学生で素行がおかしくならないために趣味を我慢したのに、とか思ったり
思うだけならまだしも子供に言ってしまったりするぐらいなら
>>605みたいにきちんと義務を果たしつつエンジョイする方が、後々になって子供の理解も得られると思うなー。

と、中学不登校だった自分が呟いてみる。
そのくらいで親に「子育て失敗」と思われたら子供だって辛いんだぜ。
609既婚:2009/01/19(月) 23:40:12 ID:lYOazY3H0
「○○はダメ!○○なら××しないとね〜」って感じにガチガチに凝り固まってる人って
自分と違う価値観を受け入れられない感じがして嫌。
そういう人は往々にして同人のジャンルにおいてもそういった感じ。

世の中、子育て中心で仕事や趣味を楽しんで家庭円満な人だってたくさんいるよ。
「私は趣味を我慢してあなたに尽くしたのに!」って思われたら辛いのは子供だと思うので
程々に自分ができる範囲で楽しめばいいと思う。
610既婚:2009/01/20(火) 00:55:23 ID:05RQ9tF+0
>>599をガチガチに凝り固めようとしてるのは、勝手に悪意と捉えて
レスを読んで噛み付いてる人だと思う

実際に見てきて、印象深い言葉も聞いたのなら、それに影響を受けても
しょうがないだろうと思うし、「私はこう思ってる」ってだけだろうに、
自分に向かって言われてるように感じるってことは、何かしら心当たりがあるからじゃ?

>>608の4行目以降のエスパーとか酷過ぎ
611既婚:2009/01/20(火) 01:14:37 ID:sseKrY430
自分の周りの一部の話だけで思い込むのが「凝り固まってる人」の特徴かと。
他人に指摘されても自分は気づかないのも含めて。
自分がその経験によって方向性を決めるのは個人の自由だけど、子供を産んだ後も趣味を楽しむ人を
一括りにして下に見るような>>599の発言は、感じ悪いと思った。
612既婚:2009/01/20(火) 05:00:48 ID:/4zWa4cC0
うちの親は自分が小さい頃は599に近いような考えを持ってたよ。
でも、家のため子供の為に趣味を諦めるのは勝手だけど、我慢という対価を
子供や家族に求めるなら結局は自分勝手にしてるだけ。
だったら趣味で息抜いてくれた方が、罪悪感がある分だけ家族にはありがたかったよw

子供って親の背中みて育つから、趣味ばかりで家族をおろそかにすれば自分勝手な人間に、
趣味を我慢しすぎて子供にあたるようなら、人に八つ当たりするような人間に、
なるんじゃないのかな。だからきっと趣味にも家族にも一生懸命なら、
一生懸命頑張れる人になる、……といいなと思ってる。
自分が家族が寝静まった後、睡眠削って同人してるからw

599、頑張り過ぎたり無理ばかりせずにな。少しだけ心配になったよ。
自分の親はそうやって自らも律し過ぎて心を壊したからさ。
613既婚:2009/01/20(火) 12:10:42 ID:YKKx85vw0
「息を抜く」程度の趣味を否定している言葉はどこにもないと思うんだけど。
子供にああいう言葉を吐かせるほど「エンジョイ」しちゃってるのが問題なんじゃないの?
自分の親はスポーツの趣味を持ってたけど、毎週土曜日の午後は親は趣味で出かける、
って決まってて、それ以外の時にはしっかり家のことも子供の相手もしてくれたから、
親の趣味のことで不満を感じたことなんかないよ。

趣味はあくまで趣味。家庭や仕事というやるべきことをきちんとやった上での余暇で楽しむもの。
子供が起きてる間はしっかり相手するとか、一日の間のこの1時間だけはお母さんの時間、
みたいにメリハリをつけてやればいい問題では?
所詮趣味と割り切って、余暇でできる範囲でがんばればいいじゃないか。
夜だけやると決めたなら、それで締め切りに間に合わないなら次に見送るくらいは必要だよ。
614既婚:2009/01/20(火) 13:46:06 ID:rRAdVc6R0
つか、自分の周囲では学生の頃も今も
親が趣味でエンジョイしてたせいで
子供の素行がおかしくなった家って無かったよ。
親の趣味云々というより、地域性や子供の行ってる学校の影響の方が大きいんじゃない?

>>599の言ってることはそんなにおかしいとは思わないけど
周囲にそんな家が多そうな事が不思議だった。
615既婚:2009/01/20(火) 14:28:14 ID:kOOb15860
例えば所得制限のあるような団地で親の趣味っていうのは実はパチで…とかなら
>>599の例もわかる気がするが。
616既婚:2009/01/21(水) 04:00:07 ID:r8PUESk5O
意見は様々だけど、結局みんな趣味を楽しむ以上は
自分がやること全部果たした上で時間や費用を捻出してるってことだよね
私も子供が来春幼稚園に入るので年2〜3回ペースで復帰しようかと思ってたら
秋から旦那の商売ががっぱり落ち込んで、とうとう旦那実家に身を寄せることになった
これまでも徒歩圏内だったとはいえ、親と同居になると
うかつにネットや友達との電話ができなそう…

家賃だけでも浮けば違うだろうと部屋を開けてくれた旦那両親には感謝してるし
向こうだって同居でこっちに対してストレス溜まるだろうけど
ついつい自分の都合ばっかり考えてしまうよorz
617既婚:2009/01/21(水) 10:52:14 ID:NDaf4Trx0
うーん、考えただけでorzとなりそうだな、気も遣いそうだし・・・ガンガレ
これを機に仕事してないならパートに出て資金稼ぎしてみたら?
618既婚:2009/01/21(水) 12:23:02 ID:JfY7/3d+0
>>616
うわー自分と同じようだ
来春から幼稚園だから時間出来るぜウッシッシなんて考えてたら、旦那クビ。
お先真っ暗でサイト休止してきたもんよ・・・
619既婚:2009/01/21(水) 20:11:34 ID:upmWsS/20
親は無趣味より趣味バリバリ楽しんでる親のがいいよー。
それも半端無く楽しんでないと意味ないと思う。
スキーに行ったりキャンプやったり富士山登ったり。
ゴルフやったり、子供も色々教えてもらえるじゃん。
うちは父親が無趣味なせいで生活に広がり無くてつまんなかったよ。

子供ってのは親の知識をそのまま与えてもらえるので、親が色んな経験してると何も無い親よりアドバンテージあるよね。
620既婚:2009/01/21(水) 20:19:24 ID:IYJX9yaa0
問題は親の趣味の内容が同人てとこなんじゃw
いや自分は大好きだから同人叩きなんてする気はみじんも無いしむしろ半端無く楽しんでるが
それを子供に見せたいとか共有したいとか教えたいとかって気もみじんも無いのが事実だ
普通の趣味なら子供と一緒に楽しもうって気にもなるんだけどねー

幸いアクティブな友が多かったから経験だけは各種積んでるので
自分の趣味ではないが色んなことを教えてあげたいなあと思う
621既婚:2009/01/21(水) 20:50:17 ID:emju/Sit0
漫画&同人以外にスポーツ系やその他の趣味もあるので、気力はあっても体力と金が追いつかないw
世界には色々な物があるってことを教えて、その中から取捨択一してくれりゃいいかなーと思ってる。
622既婚:2009/01/21(水) 22:02:34 ID:ZTVtQ9/20
うちは、親が好きなマンガやアニメ、特撮なんかに
子どもも一緒になって嵌ったりしてるよ?
でも子ども自身は、それで二次創作したり同人誌を出しことなんて、考えもしてない。
むしろ、「お母さんみたいなオタクじゃないから」って、言われたよ。
623既婚:2009/01/22(木) 00:48:47 ID:QhtyEzA80
うちも一緒にアニメマンガゲーム見てる。
まだ小学生なんで腐はばれないようばれないよう細心の注意を払ってる。
でも恐ろしいことに大概の作品の好きキャラがかぶるんだこれが。
子どもにはどのキャラが好きとか言わないし、絵も頼まれない限り描かないのに
なんだか我が子の将来が末恐ろしい気がするよ。
624既婚:2009/01/22(木) 00:57:34 ID:Eg/CP9RF0
親が同人趣味をひた隠してるのに同じキャラにはまって
挙句逆カプだった家を知ってる…
625既婚:2009/01/22(木) 01:01:37 ID:19unvTaO0
逆カプはつらいなwwwww
626既婚:2009/01/22(木) 07:21:22 ID:YFK4DYrIO
そういえば3060スレで、×1子連れ男性と結婚を考えてるけど相手の娘が
イベント会場で逆カプで活動してるのを発見したって人いたけど
あれからどうなったのかなあ
627既婚:2009/01/24(土) 10:03:28 ID:lkBl8inIO
節約スレ見て思ったんだけどみんな家計簿ってつけてる?
うちは小梨共働きなんで毎月決まった金額を生活費&貯金用の口座に移したら
あとはお互い自由にやってるんだけど
よく考えてたら月の正確な食費とかわかってない気がする

今の仕事も先行き不透明だし自分の金遣いを把握するためにも
家計簿つけようと決意したはいいけど多すぎてどれがいいのかわからないよ
628既婚:2009/01/24(土) 10:10:34 ID:/pJuIJ6A0
>>627
Excelで好きに付けるのも良いと思う
629既婚:2009/01/24(土) 11:42:52 ID:ljBRhGEz0
>>627
あんまり気張らずに、小遣い帳つける感覚で
とりあえず収入と支出と残高をこまめに書き残すようにしていったら?
後、レシートはかならずとっておいて、何を買ったかわかるようにしておく。
それから自分の生活スタイルにあった家計簿を選ぶもよし、
自分で好きに付けても良いと思う。
630既婚:2009/01/25(日) 07:49:12 ID:4dr3sPESO
いきなり細かい家計簿はじめても持たないよ
私は小梨共働きだけど基本的に生活費は私が管理
お互い小遣いを抜いた金額を一度全部生活費用の口座に入れてる
日常はレシートとっておく+レシートない出費はカレンダーに書いて月末に集計
そして生活費用の口座からぴったりその額をおろして家計簿替わりにしてる
(ここでおろしたお金が来月の生活費)
ATMでおろしても手書きでなにかしら名目を書き込んでおけば
なんに使ったお金か旦那にもすぐにわかるから便利だよ

あとは、生活費と自分小遣いの財布は別にしてるくらいかな
631既婚:2009/01/26(月) 17:25:19 ID:Uc1o9Mrz0
>628も言ってるけど、エクセルおすすめ。
フリーウェアとして書式を配布してるのを自分は使ってる。
何が幾らいつ引き落としだとか、食材や雑費の予算がいくらで、いつ幾ら使ったとか
その程度でつけてる。
自分は独身の時はおおざっぱにやってて、引き落としで必要な分を口座に給料残して
食費とお小遣いだけ下ろして使うっていう感じだったけど
結婚したら旦那の分も管理しないといけなくなって、一部は自分の給料から引き続き払うものもあるし
覚えるまで自信無くてメモ代わりに家計簿つけるようになった。
最初の一か月分作れば、項目とか次の月もその次もコピーでいいし
数字打ち込むだけだから楽だよ。
高機能な家計簿ソフトは、自分には管理が面倒でダメだった。
2人の生活費はきっちりやってるけど、自分の小遣いは…やっぱり未だに管理がおおざっぱw


久々にオフ活動再開しようと思ってた矢先にこの不況…
幸い旦那のおかげで生活そのものには然程支障は無いのが救いだけど、
自分の仕事というか業種はもろ不景気になったよ。
お小遣いや各種年金保険等々自分で稼いでたから、このままでいくとまず自分のお小遣いカットだw
ということは趣味資金が無くなる…
扶養に入ろうかとも思ったけど、年収103万だとか130万だとか、稼ぎを調整しようにも微妙なラインだよね。
みんなどうやって折り合いつけているんだ…
632既婚:2009/01/27(火) 14:46:44 ID:/3WGOclgO
私もパート先がサブプライム以降坂を転げ落ちるように
業績悪化して解雇されたんだけど、次の仕事がなかなかなくて困ってる
上の子もうすぐ小学校でなにかと物いりなシーズンだからキツいよorz
633既婚:2009/01/28(水) 10:22:15 ID:p4QAz/Vl0
荒れ話題になりそうならスルーしてほしいんだけど
ここの住人は同人収入ってある?
自分はマターリジャンルの小手なのでせいぜいあって月1,2諭吉(通販と書店売上)
イベントに出たらもう少しプラスされる程度。
この範囲で同人活動していたいんだけど遠征費がそろそろきつくなってきたよ
634既婚:2009/01/28(水) 12:16:11 ID:6ovTdhrT0
収入はないメジャージャンルピコ。
一回のイベントで交通費ホテル代(地方なので)+参加費+αくらいは出るけど
印刷代はほぼ丸々赤。
共働き子無しで、生活費抜いた分はお互い自由に使っているのでなんとかなってる。
635既婚:2009/01/28(水) 16:49:58 ID:oCy6NvGN0
収入はないな。収入どころか旅費入れたらマイナスだw
仕事が別にあるから趣味と割り切ってる。
636既婚:2009/01/28(水) 17:00:15 ID:ROj/m+To0
旅費も込みでトントンだから続けてられる感じだな、自分は。
637既婚:2009/01/28(水) 17:57:53 ID:3knCrCkw0
自分は完全に赤。
極小部数のどピコだから趣味としてやってられる程度。
本の頒布価格設定の時点で足が出てるw
都内在住なのとイベントはミケ以外はあまり出ないんで
交通費がそんなにかからないのが救い。
638既婚:2009/01/28(水) 20:17:12 ID:m+mW/eb60
自分も完全に赤
そもそも印刷代だけかろうじてなんとか回収できるかな?ってな程度で、
ミケや帝都イベントなんて、地方住まいだからなんとかやりくりして、
旅費をかき集めてるような状態だよ。

でも、本を出すのが好きだから、やれるまではやっていきたいと思う。
639既婚:2009/01/29(木) 00:13:05 ID:Sw4+eqeP0
赤出してるの自分だけじゃなくてほっとした。

U15だから1回のイベント=完璧赤字。
書店にも委託してもらえてるけど売れない。
在庫がなくなったらオンのみに戻る予定。
処分してしまったほうが早いような気もするけど
楽しいと思ってるうちはやっていきたい。

でも旦那には具体的な数字は隠してる。
共働きだからこそ出せる赤字かな。
640既婚:2009/01/29(木) 00:18:41 ID:EZ0JL/iA0
まあ趣味ってホントは赤字で普通だからね
お金が戻ってくることを考えるものではないというか
うっかり金銭のやり取りがあるから気になりがちだけどw

黒は出るけど出しすぎると面倒だから調節してる
641既婚:2009/01/29(木) 01:24:33 ID:m1lHRRHT0
ジャンル内でジャンルを替えたら、黒字からギリ赤字になってしまった。
でも楽しんで描いてるし、そもそも趣味だからマイナスでもいいと思って活動してるし
自分で稼いだお金で楽しく遊んでるんだからそれでいいと思ってる。

が、近々不動産物件を購入する事になり、いよいよそうも言っていられなくなってきた。
趣味に割く時間があったら少しでも働いて稼いでローン返済に充てたい。
いよいよ描く方から足を洗うときが来たのかもしれない。
642既婚:2009/01/29(木) 07:57:17 ID:YMt0kCLh0
うちも赤だけど
趣味やっているほうが生き生きしてるって旦那が言ってくれるから
続けられる
みんなトメと仲いいかー?
644既婚:2009/01/30(金) 23:48:23 ID:/uaFWca60
ウイルス?

年末に義父がなくなって通夜・葬儀が冬三毛と、四十九日がオンリーと、それぞれ重なった。
3月の連休にジャンルイベがあるんだが、それも義母の様子伺いで帰省することになった。
趣味後回しは当たり前のことだし、義母は大好きだから、その辺全滅でもためらいはない。
(3月の帰省は自分が言い出した。一般人夫が気を使おうとしてくれてたから)


・・・でもちょっとだけ、ここでだけ泣かせてほしい。
優先順位ってあるよね。順位が低いからって残念でないわけじゃないんだよ・・・orz
645既婚:2009/01/30(金) 23:56:56 ID:RBysMzH90
>>644
もう乙としか。
こればかりは付き合い的に大事なことだからね……。ここで愚痴ってすっきりしてもいいんじゃない?

そういう自分は去年末は冬コミ前にインフルエンザ発症で当日欠席 orz
その後、12/31に旦那の身内が急逝してさ……。まあ本当に仕方ないよね。
646既婚:2009/01/31(土) 12:32:18 ID:WJ73O9Z00
おお乙。
自分も立て続けに身内やペットに逝かれて
申込んでいたイベントを連続欠席なんて事があったな。
その時は本当に悲しくてイベント出る気にはとてもなれないんだけど
イベント欠席はやはり悔しいという気持ちも残るからねえ。
647既婚:2009/01/31(土) 17:49:37 ID:TSQs3fGb0
乙…
自分はペットが逝ってしまった時どうしても落とせない合同誌があって
遺骨を机の前において原稿した
原稿描く時間にもっと構ってあげたらよかった
648既婚:2009/01/31(土) 18:49:07 ID:/1toEPac0
644はじめみんなにすごい幸せが来るよう祈ってる。ほんと乙。
649既婚:2009/02/01(日) 00:03:36 ID:cclkvDHA0
愚痴というかとりとめのない内容なんだけど、書かせて。

ずっと字書き本業でやってきたんだけど、
最近の不況+実家の親が「帰って来い」と頻繁に連絡してくる。
いきなりだから、もしかして身体になにかあったのかなと心配。
意地っ張りなツンデレオヤジなので、自分からは絶対に弱音ははかないし。

実家は自営業なので、帰れば継ぐことになるけど、
旦那がちょっと身体が弱くて、自分の手伝いやってもらってたから、
実家に帰ると肩身の狭い思いをさせそうで、なかなか踏ん切れないというのもある。

旦那にやってもらってるところって、別にこっちじゃなくても
できることだから、ルートさえ確立すれば、実家でもできなくはない。
今までそういうこと考えてなかったから、もしこの方向でいくなら
今年は地固めしなきゃならない。同人どころじゃない。
実家いったら資格も取らなきゃならないし。

実家離れて好きな字書き仕事やって同人も好きにやれて、
いっぱい本も出せた。お金なかったけど、すごく楽しかった。
結婚してから同人はまって楽しかったな。もっと早くからやりたかった。
それだけは後悔してる。

実家帰ると、そうそう好きにはできない。そう考えると
未練もあるしで、どこから手をつけていいかわからない。
まずは目前の仕事を片づけて、親の体調確認からなんだろうけど。
650既婚:2009/02/01(日) 15:37:22 ID:c+ZlHhHd0
まず旦那さんに相談が先じゃないのか…

70すぎて戦車に乗って現地取材した某先生みたいな方もいる
いくつになってもものかきは出来るよ
651既婚:2009/02/01(日) 22:04:31 ID:y0CoP1VM0
>>649
とりあえず乙

もしその流れになるのなら
旦那さんは全力で守るつもりでいかんとね>実家で同居
652既婚:2009/02/03(火) 16:51:31 ID:QOArVAnb0
保守
653既婚:2009/02/05(木) 22:22:20 ID:c3VU7TXN0
夏コミの直参申し込みで迷ってる。
ここ3年ほどイベントからまったく離れてて(オンはヒキで少し)
今年秋のオンリー参加は決定してるんだけど夏コミはどうしようかと。
申込書はある。家族の同意も取れる。有明までは日帰り出来る。

イベント復帰がいきなりコミケじゃ辛いかなーとか
夏コミすぐ後のオンリーで続けて新刊作れるかとか(本作るのも三年ぶり)
でも聖地復帰したいなーとかで迷ってる。
コミケとオンリー択一しか出来ないならオンリーメイン。
だけど夏コミも行こうと思えば行ける環境だからどうしようかと…
654既婚:2009/02/05(木) 22:33:11 ID:XyosMUFs0
>>653
スペに並べる本があるのなら、オフ復帰がコミケでもいいんじゃない?
本が一冊きりだとかだと、落ちたサークルの手前、あまりよろしくはないかと
思うけど?

まあどっちにしてもコミケは申し込んでみなきゃわからないんだし。
締め切りは来週だ。
自分で納得のできるやり方を選べばいいよ。


655既婚:2009/02/05(木) 22:38:46 ID:dhC4/jtL0
3年離れてたくらいじゃ特に気にする必要もないんじゃない?
そんな特殊な変わり方してないよーw
656既婚:2009/02/05(木) 22:58:05 ID:gt8R1X+R0
数年前、ほぼ10年ぶりにコミケで同人復帰したけど何とかなったぞ
まあ売り子や一般ではずっと行ってたけど。
657既婚:2009/02/06(金) 09:37:18 ID:rN4huqFc0
>>653
コミケで復活でいいんじゃない?
私はそうだったよ。
新刊は一種だったけど別に何も無かったし、その後一度も落ちてない。

実は私も夏の申し込みで悩みんでいる最中。
仕事が忙しいのと子供が入学して環境が変わるので、半年後に同人やっている時間があるか
自分でもまだわからなくて。
でもここでコミケに申し込むのを止めたら、本当に漫画を描くのを止めてしまいそうな気がするので
頑張って申し込んで前もって準備して本作ろう。
658既婚:2009/02/06(金) 14:14:56 ID:rYdSsrSU0
子持ちの人はいくつぐらいで出産した?
自分は今20代後半で小梨だけど、同人活動が楽しい時期と
出産しなければいけない時期がまるかぶりで…
けど、将来的には欲しいと思うし30までに生まないと出産がきついというしで悩みまくってる。
659既婚:2009/02/06(金) 16:23:49 ID:9D1pcXV90
>>658
34歳
自分も20代後半は同人活動に明け暮れていたから気持ちはわかる
その時は楽しかったから後悔はしていないけど、もっとはやく生んでいれば
子供と少しでも長く一緒にいられたんだなとも思った

35超えたら母子ともにリスクが高くなるし今から考えたほうがいいんじゃないかな
いざ欲しいとなったら中々出来なくて…という人もいるみたいだし
660既婚:2009/02/06(金) 18:13:14 ID:tPyg0DDY0
年齢高くなると子供にもいろいろ…
自分は20代前半。短大出てすぐ就職、すぐ結婚出産だから遊ぶことも出来なくて、つまんなかった。
だから今遊んでるようなもんかなー。
もう子供も子供じゃなくなったし。

というか、子供は授かりモノだから。
661既婚:2009/02/06(金) 18:18:28 ID:zttyhbJk0
>>658
32歳と36歳。
結婚が30歳だったので、仕方がないけど、もう少し早く産んだほうが良かった
と、産んでから思った。
35歳過ぎると色々あるから、一人っ子にするつもりがないなら、
一人目は30歳までに産んだほうが良いと思う。

662既婚:2009/02/06(金) 18:48:09 ID:gHRkU3Nz0
>>658
同じ理由であまり早くは乗り気になれず、もういいやってとこまで活動して34-35またいだ。超安産
ホントにおなかいっぱいになるまで活動したから自分自身には全く未練無くいられるけど
良く言われるとおり1人産んだらもう1人欲しくなる状態になってしまってそこがちょっと困ったかな

自分の例とは別の話で、高齢も考えてるんだったらまず体のチェックをしておいたほうがいいと思うよ
欲しい!でも出来ないんじゃ!?って思い出すとそれがストレスになることもあるぽいしね
663既婚:2009/02/06(金) 19:26:27 ID:Vlu0WG670
>>658
25歳。友人内で一番早かった。
結婚してすぐできたけど切迫気味だったので、妊娠中は仕事や同人の事で色々と悩んだけど
若くて気力体力の有る時期だったからか、産んで半年でお絵描き復活、一年でコミケ復帰できた。
我が家は二人目以降の予定が無いからだけど、早く産むと自由になる時間ができるのが早いなと感じた。
子供を産んだら止めるつもりなら、後悔が無いように同人活動を楽しみ尽くした方がいいと思う。
664既婚:2009/02/06(金) 20:37:14 ID:YntWF9AQ0
>>658
25歳。
多くの人とは逆かもしれないけど、子供産んでからオフ活動始めた。

学生時代オン専、オフでは買専。
子供ができるまでは仕事が忙しくて同人から足が遠のいてたけど
仕事を辞めて子供が1歳過ぎたあたりから余裕が出来てサイト作った。
そして子供が2歳過ぎて、初めて本作ってオフ進出した。
(子供が夜すんなりと寝てくれる子だったり、旦那が育児に協力的だったりと
 環境にはすごく恵まれているから出来た事だとは思う。
 あと字書きなんで、子供がひとり遊びに集中してる間にちょこちょこ作業できた)

もう一人産んだり、仕事復帰したりするまでの期間限定って思ってるけど
その後も続けられるようなら、いつまでも続けたい。
665既婚:2009/02/06(金) 21:10:34 ID:k8CipBPy0
24歳と28歳
自分も友人内で一番早かった。
同人活動に関しては、もともとそれほど頻繁に
イベント参加しているわけじゃなかったし、
創作ジャンルだったから子ども産んでも、好きなときに
好きなように作品が書ければいいやと思っていた。

その後、下の子の幼稚園入園をきっかけに、本格的に
同人活動を復活させて今にいたる。
666既婚:2009/02/06(金) 22:07:14 ID:rYdSsrSU0
うおー参考になる…レスありがとうございます
>>659さんの4行目ではっとした…確かにその通りだね。
犬飼おうぜwwとか相談してたけど、考えてみます。
667既婚:2009/02/07(土) 02:30:34 ID:w9182WYw0
>>665さん同様友人内では一番早かった。
うちは夫がかなり年上なので、早め早めってことでこの年に。
下の子生んでから半年でサイト再開、1年でオンリー参加。

でも最近、周りの学生時代から仲良かったオタ友達が次々と子供を生んで、
バタバタと同人をやめていってしまった。
同人休止じゃなくてやめる、とのこと。
『子供を生んでまでオタなんてちょっと…』と言われ凹んだ。
別にエロ描いてるわけじゃなくて、ゲームの商業4コマみたいなギャグ。

668既婚:2009/02/07(土) 03:22:26 ID:oDtIdQEg0
>>667
人それぞれなんだから、やめようが続けようが好きにすればいいとオモ。
子供産んだばっかりだと、ほとんどが「産んでまで・・・」って言うかもしれないけど
そのうち一人や二人、この世界に出戻ってくるんじゃないかな。
669既婚:2009/02/07(土) 05:09:53 ID:Hmv00NDW0
最近、夫が貧乏独身時代に一人で住んでた&私は子供時時代から住んでたあたりを
夫婦で一緒に巡ったんだけど、すごく楽しかった。
こういうのは地理的楽しさが激しくて楽しいわ。
670既婚:2009/02/07(土) 12:08:47 ID:UfjKGrBA0
666は、そんなことより、「●才までに生まないとヤバイ」なんて話で
「こんなとこでも、その話題かよ」とうんざりしてる既婚同人もいることに気づけよ。
別に同人事情関係ない話なのに、こんなところでも出て、正直、うんざりだ。
671既婚:2009/02/07(土) 12:20:28 ID:LAgOzXix0
同人との兼ね合いで決めかねてるってことなのに関係ないってことは無いんじゃないの
同人部分を趣味に変えて既女板で考えろって言うならそもそもこのスレいらなくなるし
672既婚:2009/02/07(土) 12:40:21 ID:CiL4OO//0
>>670
3060スレだとスレチになって、既女板だと少しでもオタ要素が臭うと排除されるんだし、
ここで語り合ってもよくないか?実際問題で生むのってタイミングが難しいし期限もあるしさ。
平和的に出産とか子供とかをNGワードに入れてみてはどうですか?
673既婚:2009/02/07(土) 12:42:17 ID:CiL4OO//0
すいません、出産とか子供とかをNGワードに、というのは
>>670の専ブラに登録して、という意味です。
674既婚:2009/02/07(土) 19:27:50 ID:ZjO+BdiR0
あくまで同人計画内の範囲ならよいのでは

自分はまだ小梨だけれどいざ産んだら
創作意欲は果たして薄れるのかどうか分からない・・・
でもネタやらネームやらをノートに書き溜めていそうな気はするw
675653:2009/02/08(日) 01:54:58 ID:91hHuV6o0
>>654-657
アドバイスありがとう
状況は>>657と同じような感じなんだよね
いろいろ考えて見るよ
676既婚:2009/02/11(水) 10:16:53 ID:JF81eQig0
吐き出しすみません。
当方既婚小梨で地方者の温泉。自ジャンルのイベントは年に数回あるけどそのどれもが
首都圏オンリーで行くとなると外泊必須。共働きなので金が無いわけではないけど旦那が
「嫁が亭主放ったらかして外泊なんて論外」という考えの人なので一度も行ったことが無い。
でも本当は行きたくて行きたくて仕方無いです。ジャンル内で知り合った方々は大半が
オフ兼業なのでイベントの時期になると皆がその話題でキャッキャウフフしているのをよく目にする

でもそれを羨ましいとか思うわけではなくオフ活動したいとも思わないんだ。
何が辛いかと言うと好きサイトさんがイベ情報に載せてる本がモロ自分の好きカプ本だったり
するのにそれが手に入らないこと。ゲームジャンルだし既にブーム去った感があるカプの為
温泉で活動しているサイトさんは少なく正直かなり飢えている状態なので通販取り扱って
くれてるサイトさんの所には必ず購入させて貰ってるけど大半がイベのみの販売の為に購入は不可能
目の前の御馳走に手が届かない感じで辛い…一度でいいからイベント行って
好きカプの本を思う存分買い漁ってみたいなあ…
677既婚:2009/02/11(水) 13:19:10 ID:rKTOnqNB0
>>676
旦那は同人趣味については理解あるの?
あるんだったら一緒に上京して何時間か1人で行動してもらうってのもアリじゃない?
理解が無いならどうしても友人に会いたいからとかなんとか理由を作ってさ
オフ会にもなるだろうから目的の一部でもあるしw

しかし旦那厳しいね・・・
自分も外泊や朝まで飲みとかしないタイプなんだろうか
678既婚:2009/02/11(水) 15:45:08 ID:JF81eQig0
>>677
カミングアウトはしているので絵なども旦那居る時とか普通に描いてる
ただ一緒に上京は絶対出来ない。旦那の会社は連休も無く有休も取らせてくれないので
行くとなると自分一人じゃないと無理なんだ
旦那厳しいってのはリア友にもよく言われる。ちょっと束縛されすぎじゃない?とか。
これで旦那自体外泊オール飲みする人ならそれを指摘した上で自分も出来る気がするけど
そういうの一切しない人なので上手く丸め込む手筈が無い

ていうか話逸らしてごめんけどオフ会って海鮮の人も参加できるの?楽しそうだなあ
好きなカプの同人本探して買った上にオフ活動してる人と知り合いになる機会まであるとは
なんというパラダイスだろうか…
679既婚:2009/02/11(水) 18:35:18 ID:kQJqmv5u0
それで>>676夫婦がほかの事は上手く行ってるならそれで良いけど、
自分の親世代くらいな感覚だなーとおもった。
ちょっと前時代的。

イベント後の打ち上げはサークル同士がおおいけど
オフ会はサイトのお客さんとか誘ったりもするよ。
感想くれて仲良くなったりした人とか。
680既婚:2009/02/11(水) 20:31:22 ID:rKTOnqNB0
>>678
ジャンル内で知り合った方々ってあったから友達なのかなーと
友達なら別に書き手・海鮮問わない人が多いと思うよ
事前の打ち合わせは要るけど

その背景で厳しい人となると自由行動は難しいか
子供じゃないんだし一日ぐらい交渉できないもんかねえ
心配ならそれこそ会場で友人たちと写メ撮って送るとか条件つけてさ
681既婚:2009/02/11(水) 22:00:46 ID:JF81eQig0
すみません、何かアドバイスまで貰ってしまって
>>679
自分の親世代もそうです。そしてそんな感じなんですウチの旦那。
本当に昭和男子という言葉が当て嵌まる頑固一徹な亭主関白。
>>680
知り合った方々だけど何度かメールで遣り取りした+一度だけ絵茶参加して喋った
だけだから友達と思って貰えてるかどうかはわからないけどそう思ってもらえてたら
非常に嬉しいな…
写メ送るとかぐらいでは納得してくれないみたいで(以前言ったけどダメだった)
本当、せめて日帰りで帰れる所ならまだ自由行動も出来るのですが。
682既婚:2009/02/12(木) 00:07:04 ID:2zjC0ldj0
ちょっと怖いな、その旦那。
趣味家庭って言うだけの無趣味人ぽくて。
683既婚:2009/02/12(木) 02:02:00 ID:5PvpAN7V0
>>681はずっとそのままでいいのかな…?
反旗を翻すタイミングを見計らっているうちに、何も言えずに時がすぎて
ストレスだけ溜まる結婚生活になっちゃいそうで心配。
専業じゃなくて自分もお金を稼いでいるのならなおさら。
684既婚:2009/02/12(木) 11:49:57 ID:yyXPojdu0
知り合いの旦那がそういうタイプで、子供出来たら
「なぜ子供にかまけて俺の面倒を見ぬ!」って大暴れして
離婚になったなぁ。
同人関係なく、嫁を自分の手の届く範囲から出したくない!って
人とは、いつか破綻するような気がする。
同人に理解が本当にあるなら、話し合いしてみた方が良いよ。
今のままだと人間としてちょっとどうかな、って思う。
685既婚:2009/02/12(木) 12:27:27 ID:6O0CKfO40
>>684
友人夫婦がまさに同じ例で離婚した
結構多いみたいだよね

>>681旦那がそうとはもちろん言ってないし、681自身がぶつかるより束縛で幸せならいいんだけど
ストレスになってるならちょっと話し合ったほうがいいかもしんないね
686既婚:2009/02/12(木) 23:01:49 ID:TOcHtKWY0
681です。やっぱり束縛するタイプっていうのは子供出来ると684さんの知り合いの方みたく
なるのでしょうか…ちなみに自分はあまり子供欲しくないんですが旦那が非常に欲しがって
いるんです。でも>>684さんのようなことになりそうで正直不安なので「子供出来たらこんなに
構ったりしないよそれでもいいの?」と聞いたら「子供出来たら子供が優先順位一番になるから
大丈夫」などと言うので話も平行線のまま、避妊もさせて貰えず…
これ以上はあまりにもスレチなので家庭板に行きます、すみませんでした。
687既婚:2009/02/12(木) 23:14:31 ID:GDrEndRO0
親世代はそうだったから…と納得してしまいがちだけど、それで今我慢が限界にきて
熟年離婚してる人も多いからね。
昭和男子って言えば聞こえがいいけど、モラハラと紙一重だよ。
子供は自分で納得できるまでコソーリピル飲んどけばいいよ。いやマジで。
688既婚:2009/02/13(金) 01:01:05 ID:usrFklWQ0
>>687
内緒でピル飲んだら、避妊しないのに子供が出来ない⇒検査?ってなった時に
>>686が可哀相なことになると思う
689既婚:2009/02/13(金) 01:21:41 ID:5MiXIWQO0
えっ、避妊してくれないの? それDVだよ。
なんか色々やばくない?
そういう人は、育児に協力して夫としての役目果たすどころか
乳児と大きい子供の世話するハメになるよ。
つか、家庭板行きだわ、確かに…

同人関係で結婚した友達で、たまに686みたいな旦那に当たる子いるんだよね。
「同人みたいな趣味あるから、旦那には色々譲歩…」って思いこんで、
旦那のモラハラやDVを育てちゃうというか。
真面目なのか世間知らずなのか、昭和の良妻賢母みたいのを目指して
ギリギリまで我慢していきなり切れるので再構築が難しかったり。

うちの旦那は一般人なんだけど、話し合いが出来るタイプなので続いてる。
話し合いができないタイプとはそもそも結婚できないわ…
690既婚:2009/02/13(金) 01:40:22 ID:3mQcyOMY0
>>686さんは今の所、結局旦那の意思に従わされてるだけだもんね。
他の人も言うようにちょっと心配だ。
691既婚:2009/02/13(金) 06:51:40 ID:iO/XhupT0
実際にどうだかわからんのにゲスパーすぎだろ

692既婚:2009/02/13(金) 09:34:12 ID:h/4K1Fh70
本人も疑問に感じているからこその相談だし、周りの友人にも言われてるんだから
ゲスパーって事はないと思う。
693既婚:2009/02/13(金) 09:55:06 ID:y/ofh+b+0
まあでも本人が綺麗に〆てる板違い話題をこれ以上あーだこーだ言うのはどうかと思う
次いきましょう
694結婚予定:2009/02/13(金) 16:32:23 ID:aICR32tM0
以前このスレで親の理解がないと相談した>>427です
その後、結婚相手に同人が趣味だということを話しました
相手は同人が原因で破産するほどのめり来なければOKと言ってくれました。
スレの皆さんのレスで勇気が出て、救われました。ありがとうございました

しかし、問題の同居中の親が…
先日、手紙で自分はこういうことをやっていて、同人活動は単なる趣味ではなく
一生つきあえる友人ができたり、自分の作品を見る人に喜んでもらえているし
金銭的な問題もない、結婚相手の理解もあるのでこのことで心配しないでほしい、
と便箋8枚にわたって伝えたのですが、まだ信用してもらえませんでした。

結婚して様子を見ないとなんともいえない、この件は保留と…
挙句、私が結婚後同人にはまり込むようならこの手紙をちらつかせる、と言って来ました

これはもう、あれでしょうか
なんだかもう親が信じられなくなってきました…
695既婚:2009/02/13(金) 17:05:51 ID:d3gUPvhq0
結婚しても親と同居するわけじゃないなら、親に趣味の事までイチイチ報告するのは
止めた方が良い。結婚して別の家庭を持つんだから。
でもって、「毒になる親」で検索するか、家庭板でも読み込むといいと思った。
旦那さん、いい人みたいじゃん。二人で人生がんばりなよ。
696既婚:2009/02/13(金) 17:17:48 ID:SKzlOFku0
毒親スレの住人がここにも

理解ある伴侶を得て家を出た自分は
今まさに同人パラダイス

毒親ってすべての面で枷だったのが、離れてよくわかったよ

親は親、自分は自分、せめて自分だけでもそれを自覚できると
今後の人生変ってくると思う
697既婚:2009/02/13(金) 18:58:18 ID:+HgsYA2u0
>>694
相手にちゃんと話して受け止めてもらってるんだから、
もう親の脅しは脅しになってないよね
ちょっと距離を置いて様子を見たらいいと思う
698既婚:2009/02/13(金) 19:15:39 ID:x+49Q05U0
結婚前の寂しさを隠してるツンデレ親なんだよきっと・・・(´・ω・`)
699既婚:2009/02/13(金) 20:36:46 ID:XAXSshei0
>>698
そう思える698は良い親御さんに育てられた幸福者ってことだよ。
ご両親を大切にね。
ただそれ故、知らない内に違う環境の人を傷つけるかもしれないから
こういうナイーブな話の時は気をつけてね。
700既婚:2009/02/15(日) 07:49:11 ID:MjdIMg+9O
短パン
701既婚:2009/02/15(日) 09:21:16 ID:3rY5/mXW0
>>694
>>427
>>432を読むと
>生活態度は、ほぼ毎日家族5人分の夕食の買い物と支度と掃除、その他雑用等を
>資格を取ったり派遣で仕事をしたりしながら6年ほどやってました。

それだけちゃんと家のことをやっているあなたの姿を見ていながらそんなことを
言うような親なら、悪いけどその親にいくら同人の良さを何時間、何回説明しようが
理解してくれると期待するのは無理だと思う。
何をどうやっても理解してくれない人間もいるということを知った方がいいよ。
親には今後同人のことを一切話さないようにした方がいい。
もしあなたが結婚した後でも同人をやってることを親に教えたら
何かに付けて「ほら言った通りじゃないの」と難癖つけたり脅したりして変に遠隔操作して
人格を踏みにじられ続ける可能性あり。
あなたの人生なんだから自分の責任の持てる範囲で楽しめばいいじゃない。
例えば趣味でテニスをしている人がいるとして、その人に向かって
「お前が結婚してからも趣味でテニスを続けるならお前の結婚生活も子供も駄目になる」
なんて言う人がいたら、間違いなくその人の方がおかしいでしょう。
趣味なんて節度ある楽しみ方を自分で考えればいいんです。
あなたのお母さんは過去に結婚によってなにか諦めざるを得ないようなことでも
あったんじゃないだろうかと思ってしまう。
結婚して親元を離れるんでしょ?
後は本人と旦那さん2人の問題だから親の意見は放っておけばいい。

本気で親の言うこと気に病んでたらこれからやってられないよ。
これからもなにかと関わってくるかもしれない。
もし自分の親が旦那さんのやる事にも口出すようになってきたらどうする?
結婚して自身の所帯を持つんだから自分の親とはいえ割り切って
付き合っていった方がいい。

自分は一人っ子のせいかかなり親に縛られて生活してきた。
旦那もそれを理解していたけど、実際に自分が関わり始めた当初は親と私の
関係にかなり戸惑ってた。
結婚後相変わらずとやかく言ってきたけど自分の家にいればもうこっちもの。
今の方が実家にいた頃より自由気まま気楽に生きてます。
いろいろとトラウマというかちょっと病んでる部分は残ってるけどねw
703既婚:2009/02/15(日) 11:17:44 ID:xQLanH//0
テニスとかの一般的趣味ならさておき、同人てただでさえ漫画という親世代には眉を顰めるものを
更に正体不明にしてマスコミのキモキモ煽りで味付けされたものだから
親の理解を得られないのはぶっちゃけしょうがないと思う部分もあるよ
うちの親は物凄く理解あるし楽しんでるのを止めたりはしないが、それでも心の底で止めて欲しいってのがあるぽいし
漫画ってのは子供のもので大人がおおっぴらに楽しむものではないという印象は根強い

>>694親がいわゆる毒親なのか、それともうちみたいに漫画への嫌悪感持ちなのかはわからんので
強いことは言わないけど、嫌いな人に無理矢理良さを説明して意固地にさせるより
もうやってないよと適当にスルーして黙って楽しむのも良いのでは?と思う
704既婚:2009/02/15(日) 11:59:47 ID:nHzCAgMS0
>>432を見る限り、同人なくても毒親と搾取される子供の典型例に見えるけどなー。
コントロールから抜け出すには時間かかるし、ネットのこちら側から何を言ってもどうしようもない。

自分は姉妹で同人なんだけど、愛玩用の姉は同人やると「才能溢れる姉チャン!」で
搾取用の自分は「いい年こいて漫画に入れあげる駄目な妹pgr」だったわ。
「お前は駄目な人間だから、親の言う事を聞いておけばいいんだ。だからこれをやれ」と
コントロールされ続けてた。
カウンセリング勧めてくれた旦那のおかげで結婚を機に変われたけど、
やっぱり親とは絶縁じゃないと辛い。今は旦那が間に入ってくれてすごく楽になった。
頼り切ってて悪いとは思うんだけど。

432が結婚を機に変われると良いなあ。
705既婚694:2009/02/15(日) 20:16:43 ID:uCpu/Lgi0
レスありがとうございます。「毒親」の著書を購入してみました
まとめサイトを見る限りあてはまっていた項目が多すぎて愕然としてます

引越し時期を2ヶ月ですが繰り上げることを昨日婚約者と決めてきました
現在は表立った火花はありませんが離れるのは早いほうがお互いのために良さそうなので

幸い、婚約者の協力と友人たちの理解が得られているので、それだけは安心です
というか、たかがひとつの趣味を貫くことにどうしてこんな懐疑的なのか…orz
706既婚:2009/02/15(日) 20:56:35 ID:Kt3a1VJ+0
>>705
よかった!頑張れ!応援しか出来ないけど応援してる!
すてきな婚約者さんといつまでも仲良くね。
707既婚:2009/02/16(月) 15:35:14 ID:wJqeYTD00 BE:574355227-2BP(0)
会社が倒産寸前に追い込まれ、夫がクビになった…
今年からやっと同人活動できるとwktkしていたけど、
同人どころじゃなくなっちゃったよ…(´;ω;`)ウッ
708既婚:2009/02/16(月) 18:48:33 ID:mpFb6zM40
>>707
乙。
不景気だもんね。
旦那さん落ち込んでるだろうし、支えになってあげてね。
しかし、IDのBE:って初めて見たよ。
709既婚:2009/02/20(金) 14:37:36 ID:atJTNt0T0
保守
710既婚:2009/02/24(火) 00:28:13 ID:6gE47kH30
のろけてるんじゃないけど、旦那が好きすぎて創作意欲が鈍った…
旦那スキーのが楽だから逃げてる気がする。
昔の燃えるような喜びと塗炭の苦しみよりも、穏やかな旦那ラブのが断然楽だ。
なんか違う、違うと思いながら今日も一歩も踏み出せなかったorz
711既婚:2009/02/24(火) 09:37:34 ID:XA6tzkkdO
>>710
悪いことじゃないんだからいいじゃないかw
ジャンル旦那にはまったようなもんだよ
712既婚:2009/02/24(火) 14:22:30 ID:d+JcPOyr0
>710
うらやましい・・・。
私も最初は旦那>同人で、しばらく遠ざかっていたが、
3年目にして同人>旦那に。
出戻って参りました。
同人サイトを見てる最中に、旦那が帰宅するとイラっとしてしまうw
713既婚:2009/02/24(火) 14:51:30 ID:B0KIUQbZ0
>>712
寂しい事ながら自分もそうだw
卒業したはずの同人にまたどっぷり。
裏があるサイトをよくまわってたエロ厨だったのに、最近はプラトニックに萌えてるし。
714既婚:2009/02/24(火) 15:32:38 ID:f4LGtpSL0
前ジャンルに愛はあるし今でも大好きで本は買うけど
自身は本作るほど萌えてない、みたいな感じなんじゃね?

彼氏出来たら最初の半年くらいはジャンル彼氏みたいになってるけど
1年も経つとまた同人の比重が戻ってくる
みたいな感じだったから、結婚する頃には普通に同人≧旦那になってた
子供できるまでってことでお互いに趣味を思いっきり楽しんでる
715既婚:2009/02/24(火) 16:04:07 ID:zCtkRvq20
創作意欲ってわりと精神的な物に左右されたりするしね。
みんな言うように今そういう気分になれないならそれはそれでいいじゃない。
716既婚:2009/02/24(火) 16:39:54 ID:JpU/2gX00
わかるわかる
自分も子供ラブすぎて創作意欲なくなったよ
旦那のときにラブが無かったわけじゃないが、こっちは1人でも動けるけど
子供はどうしようもないから余計にどっぷりハマりこんだらしいw

ただ萌えはあるので波が落ち着いたらまた戻るかもしれない
戻らないかもしれない
717既婚:2009/03/02(月) 16:18:28 ID:z9pkTq8N0
保守
718既婚:2009/03/02(月) 19:54:37 ID:L9GOjSUa0
……嫁はやはりこの板の住人なのだろうか……

嫁が本をこそこそ隠してたから、何かと思って見てみたら
ttp://himasoku123.blog61.fc2.com/blog-entry-446.html
719既婚:2009/03/03(火) 09:59:04 ID:6a9/J8Ye0
エロ系のケータイ書籍の会社はやの人がやってることが多いと聞いたけど大丈夫かな

チンチラかわゆす
720既婚:2009/03/07(土) 08:46:41 ID:DxzTm1Vv0
ほしゅ
旦那の会社も不況でよからぬ噂が流れてる…
移動ならまだしも倒産とか本気で勘弁してくれー
母体が大会社と言っても傘下に入ってる子会社だからいつどうなってもおかしくないんだって
不安だ
721708:2009/03/10(火) 19:20:04 ID:cD62OcJp0
うちの旦那が首切られた。
707を乙してる場合じゃなくなったよ!\(^o^)/
722既婚:2009/03/11(水) 09:50:51 ID:6nZ9fhQG0
>>721乙…
明日は我が身か

とりあえずパートの契約更新。
時間は相変わらず短いが切られないだけマシか。


723既婚:2009/03/14(土) 12:08:46 ID:e1wypiwRO
仲間増えてるなあ…
うちは旦那の勤め先が年末に倒産して
まだ再就職先が見つからない
サブプライム前は結構色んなところから引き抜きの誘いがあったから
すぐに再就職できると自信があった分だけショック受けてるみたいで
最近些細なことで怒ったり嫌みを言うようになってきたから家に帰りたくなる
四十まで全部自分の志望通りに進んできたから
初めての壁にショックも大きいんだろうと同情したり腹立ったり
私まで精神的に落ち着かなくて春は新刊出せなかったので欠席することにした
724既婚:2009/03/14(土) 13:04:19 ID:zvAWT8Do0
うちも倒産まではいかないけど
夫が出張&残業禁止=手取り激減
4月から更に基本給カットがあるかもしれない。
私もパートのシフトの回数が減った。

友人には「時間増えていいじゃん、がんがん書きなよ」と言われたけど
将来の不安もあるし、原稿!萌え!って気分になれない。
仕事も増やさないといけないだろうし…
こんな理由で同人辞めることを考えるとは思わなかった。
725既婚:2009/03/14(土) 14:00:21 ID:8wwvorWQ0
同人はまあ時間とお金があればいくらでも復帰可能だが
職・仕事はそうもいかないからな・・・
ありきたりな言葉しか言えんが、みんな頑張れ!
726既婚:2009/03/18(水) 15:40:29 ID:6JV1HZPf0
保守
727既婚:2009/03/19(木) 09:54:17 ID:6SFPiIIq0
>>723 724
確かに精神状態が不安定だといくら時間があろうが
ジャンルに活気があろうが描けなくなるよね
自分も今家庭の方に集中したい反面イベントも申し込んじゃったし
頑張り次第でなんとか両立できるから原稿もやってるけど
正直その頑張り続ける事がおっくうになってきた

728既婚:2009/03/19(木) 17:19:22 ID:85iIrC2u0
専業同人じゃなければ頑張る必要ないと思う
楽しいと感じるときだけ同人すればいいよ。
729既婚:2009/03/23(月) 15:32:50 ID:enQxyjkV0
保守
730スペースNo.な-74:2009/03/27(金) 02:48:56
移転
731スペースNo.な-74:2009/03/27(金) 10:46:23
何故ノウハウ?
732スペースNo.な-74:2009/03/27(金) 10:49:16
>>731
同人板の自治スレでも参照してみると良い
733スペースNo.な-74:2009/03/28(土) 00:58:13
おや。
ここも移転なんだー。びっくり
734スペースNo.な-74:2009/03/28(土) 09:53:29
なぜ脳板?
735スペースNo.な-74:2009/03/28(土) 19:23:04
736スペースNo.な-74:2009/03/31(火) 22:06:56
旦那が出張の際、秋葉に行った。
「髪の毛ぼさぼさですっぴんなのに、服だけなんかフリフリなのを着てる女の子がいる」
とわざわざ電話をかけてきた。
「アレが腐女子ってやつ? 〇〇(私)もそうなの?」ときたもんだ。

どーだろーあははーでかいカート引いてたらお仲間かもーと返したらドン引きされた。
何故あえて秋葉でディープなのを見つけてくるのか・・・
サイトも本も見せて旦那相手に萌え語りもしてるけど、旦那の理解は進まず。
一度シティ系イベントに連れて行こうと思っているのにまだ果たせてません。
737スペースNo.な-74:2009/03/31(火) 22:57:34
……悪いけどシティに一般人のご主人を連れてくるのは
他のサークルの人間としてなるべくならやめていただきたい
それ以外のことは乙
738スペースNo.な-74:2009/03/31(火) 23:01:08
737に追加、もしも同人イベントを経験してもらいたいのなら
コミティアをお勧めする
オリジナルだけだからもしかしたら736にはピンと来ないイベントかもしれないけど
三十代四十代の男性も多い上、プロの編集部が出張して原稿を見に来るので
多分「同人誌即売会」のイメージ向上にはそれなりに役に立つと思うよ
東京と名古屋と大阪と新潟でやってます
739スペースNo.な-74:2009/03/31(火) 23:03:00
…しつこくてごめん、編集さんが原稿を見てくれるのは東京だけです
740736:2009/03/31(火) 23:12:19
実は上の方で少し相談させてもらった520なんです。
コミケよりかはシティ系のイベントがオススメとアドバイスもらったんですが、
シティに旦那同伴はまずいですか。
サークル参加しない時に一般で覗く程度ならアリでしょうか?

コミティアに行った事ないんですが、男性が多いとまずいかも。
コミケやサイト運営を出会い系と勘違いされたのが相談のきっかけだったもんで。
741スペースNo.な-74:2009/03/31(火) 23:59:39
>>740
会場中に半裸の男同士が抱き合う表紙の本とか
ポスターとかがあふれかえってる場所でもいいなら
旦那連れて行けば?
742スペースNo.な-74:2009/04/01(水) 00:28:27
>>740
男女のエロがあって男性作家がたくさんいる場所よりは、シティの方がまだいいかもという気はする。
参加者としてじゃなくて、一般だよね?
だったら別にいいんじゃない?
743スペースNo.な-74:2009/04/01(水) 06:30:28
>>740
出会い系と間違われてるわけだから、男性が多いイベントはオススメできない。
なので、シティで一般が良いとは思う。
まったり落ち着いている、エロの少ないジャンルを案内すれば、無問題。




744スペースNo.な-74:2009/04/01(水) 16:07:49
かえって溝が深まりそうなタイプくさいけどなぁ
引かれないようなジャンルと時期のを狙って行けよ
745スペースNo.な-74:2009/04/01(水) 18:05:00
うちは旦那を連れていって以来どうもオタク友達に一歩引かれた感じだ。
これではいかん、とチャットにも参加させたりしたけど
(しかしシャイなので私が「それ、○○ですって旦那が言ってるって
伝える程度)
物の見事に逆効果orz
746スペースNo.な-74:2009/04/01(水) 18:06:59
>>745
係わり合いを持たせない方が平和だと思うよ
チャットに参加とか、他の参加者も戸惑うだけなんじゃ
747スペースNo.な-74:2009/04/01(水) 18:09:45
sageわすれ…ごめん
うーん戸惑うかな……
特にオタ話していたわけじゃなくて
ある製品の話になってその関連会社に旦那が勤めていたから
「その製品は本当は○○だから辞めたほうがいい」とか
教えてあげていた(私が知っているわけじゃないから私の意見にするのは変だし)
だけなんだけどね
748スペースNo.な-74:2009/04/01(水) 18:17:44
よっぽど互いの趣味が合うとかで夫婦そろって共通の友人になるならまだしも
単なる友人の配偶者って微妙な関係だからなー。
まして同人関係の知り合いじゃあ…
749スペースNo.な-74:2009/04/01(水) 18:25:09
しかしクレヨンしんちゃんはおもしろくてかわいいなぁ。たまんねーよ。
おっと米炊かねーと。
750スペースNo.な-74:2009/04/01(水) 18:37:03
独身だと嫉みもあるしねぇ
751スペースNo.な-74:2009/04/01(水) 19:46:17
あの、同人関係じゃなくても、普通友人関係の付き合いに
自分の旦那ひきつれてくる人って嫌われるよ。




…こういうのがチュプって言われるんだろうなぁ…
こういうのがいるから既婚というだけで引かれたりするんだよね
迷惑だよまったく…
752スペースNo.な-74:2009/04/01(水) 19:54:57
え? 私は同人友達にも普通の友達にも
会うときはいつも旦那一緒だよ。
別に嫌がられたことないけど・・。
そういうのでFOされるっていうのは
そもそも他に原因があるんじゃないか?
753736:2009/04/01(水) 20:09:42
あまり人がいない時期のシティがいいみたいですね。
ありがとうございます。

旦那は健全な2次創作は読んでみたい様子。
火のない所に無理やり火をつけたような恋愛モノは苦手らしいです。
っつかつまり私が書くものなんですが・・・。

同人って特殊すぎて理解してもらうのが難しい・・・。
一般人からしたらなにもかもが摩訶不思議にみえるらしくって。
隠れ腐女子がほとんどだよと話しても、秋葉で見た光景が衝撃的すぎたらしく
「ウチの嫁はつまりこの人たちと同じ人種なのかー・・・」とカルチャーショックだったらしい。

イベントより前にだらけとかアニメショップに連れて行くことも考えてみます。
754スペースNo.な-74::2009/04/01(水) 20:25:27
>>752
それは表面上というのに気づけ
実際は影で嫌がられてるもんだよ
旦那連れて来られると遠慮して話したいことも話せないんだよ

755スペースNo.な-74:2009/04/01(水) 20:34:26
まあいろんな場合があるだろうから必ずしも嫌がられてるとも。
どちらが無難かといえば連れて来ないほうかなっては思うけど。
756スペースNo.な-74::2009/04/01(水) 20:41:22
女の集まりにのこのこ付いてくる旦那はキモがられてるよ
757スペースNo.な-74:2009/04/01(水) 21:52:45
妻の小学校の同窓会について行くのと同じようなもんだよなー
兄友行くのは雰囲気つかめていいかもね
758スペースNo.な-74:2009/04/01(水) 21:55:10
同人関係ナシで考えても
男の集まりに嫁を連れてゆくのは自慢と酒注ぎ役で
(女にとっては多少不快だが)わりと認知されてるが
女の集まりに夫を連れてゆくのは
歓迎されない方が多いと思う。酒注ぎされても困るし。
まあ753さんに関しては窮余の策なんだろうから
友だちがいない小さいシティを選んで行くのがいいと思うけど。
ていうか女房の交友に口出す男って正直うざいよね。
男も交友に口出されるのはいやなの同じだと思うけど。
759スペースNo.な-74:2009/04/01(水) 23:26:44
友人同士の集まりに、それまでに直接関わりの無い彼女とか
彼氏を連れて来られても、困るだけだよなー
760スペースNo.な-74:2009/04/01(水) 23:31:36
友達の彼氏や自分の彼氏もまじえて一緒に遊んだりするけど…
たまにそこに彼氏いない子も加えて一緒に飲んだりします。
その子は本当はやなのかな。
761スペースNo.な-74:2009/04/01(水) 23:53:53
>>760
彼氏と夫はまた微妙に違うと思う。
彼氏なら友達づきあいに近い感じで接せられるけど、
夫婦で来られると、モロ相手の生活を持ち込まれるようで、対応難しい。
夫婦同士の付き合いならまだやりようあるけど。
762スペースNo.な-74:2009/04/02(木) 00:04:24
お互いの友達を紹介しあうのは普通だとは思う。
どんな友人がいるのか、知っておいたほうがいいし
それで夫婦込みで仲良くなれればそれでいいんじゃない?

でも同人って、オンオフで付き合い方分けない?
オンでは既婚なこととか、プライベートは一切公表しないし、
オンで知り合って、オフで会うようになるまでが長い。
同人友に旦那は紹介しにくいし、したくない。
でもある程度オープンにしないと怪しまれる。
塩梅が難しい。
763スペースNo.な-74:2009/04/02(木) 01:38:19
同人系の友達は、いつも夫婦ぐるみ(夫コミ)で誘ってくるなぁ。
同人友達に関しては夫が漫画関係に近しい職業だからかもしれないけど。
夫婦で同人やってる人や漫画家やってる人も多いし、そういう人と関わると刺激になるので楽しい。
764スペースNo.な-74:2009/04/02(木) 01:42:14
↑途中で送信してしまった

とはいえ、独身でも長い付き合い&ほとんど既婚だし、リアルで仲良くしている友達ばっかりだからかも。
オンで知り合った人とか、相手は独身とか、共通点が何も無い相手と一緒の時に配偶者連れは無いわな。
765スペースNo.な-74:2009/04/02(木) 01:46:10
一般で旦那連れ歩くのは自由だけど、あきらかに物見遊山顔で
キョロキョロされてもね…
同人友の集まりに連れてくは避けたほうがいいよ
旦那紹介されても「だから?」って感じだし、趣味の集まりに当然て感じで
関係ない旦那に来られても気をつかうばかりで楽しくないよ
失礼な言い方だけど、子連れで来られるのと同じ
せっかく家庭とは切り離したとこで楽しんでるのにさ
766スペースNo.な-74:2009/04/02(木) 03:12:04
ヲタ友も夫も子供もだけど、要はその相手とコミュニケーションが取れているか、
それが成立する人間関係を双方が共通認識して築いているか、かと思うな。

この年だし、夫婦共にヲタ寄りだと、夫婦や子供を含めた付き合いをする事もある。
でも、趣味だからこそ、余計な関わりは排除したいと思う気持ちも当たり前。
知らない人の前でヲタ話しは一つもしたくないって気持ちも理解できるし、
こういうのは所謂、個人差じゃない?
どっちがいい悪いで決められる話じゃないと思う。
767スペースNo.な-74:2009/04/02(木) 03:38:22
オン友や同人のみの付き合いの人との集まりに、夫や子供をいきなり連れて行くのは変な人。
でも、家族を同伴する事自体は、会う相手との関わり方次第では「アリ」になり得る。
オンだけじゃ無いと思う仲の一家で地元に来た時には、友達だと思うからこそ
旦那さんもお子さんも一緒に楽しみながら逢えたらいいなと思う。

親密で濃密な関係の友人ならなおさら、家族連れで来て欲しくない時はそう言えるのが普通だし
連れて行く方も、来て欲しく無い時は空気を読めるのが普通じゃないかな?
というか、どちらの立場になったとしてもそうありたいと思う。
768スペースNo.な-74:2009/04/02(木) 05:47:25
760は既婚者なのに「彼氏」を連れていくの?
769スペースNo.な-74::2009/04/02(木) 06:43:56
友達との関係にもよるかな>旦那連れ
でもウザいよ
特に腐関係の話はできない
萌え話したくてもできない
同人関係ない友達にしろ大事な話したくてもできないことが多いよ
連れていくのは自由だろうけど、自分にとっては旦那は身内だけど
友達からすればただの他人
たいてい、そういうのは自分の家庭内の話しかしない
770スペースNo.な-74:2009/04/02(木) 07:50:08
旦那連れてこられるのが嫌って愚痴は
チュプ嫌スレに行ったら?
慰め貰えるよww
771スペースNo.な-74:2009/04/02(木) 10:02:26
うわぁ…
772スペースNo.な-74:2009/04/02(木) 10:04:00
結局の所は相手との関係次第だから 配偶者連れ=ウゼー とも言い切れない。
773スペースNo.な-74:2009/04/02(木) 10:30:13
同人友達でイベント帰り打ち上げ>旦那同伴アリ
ジャンルorカプ友達でイベント帰り打ち上げ>旦那同伴絶対ありえない

コミケで言えば1,2日目はないけど3日目ならオケみたいな。
常に夫婦で行動してる人いたけど、1,2日目アフターは遠回しに断った。
友達の夫って「顔見知り程度の他ジャンル他カプの人」と同じで
一緒にジャンルトークして盛り上がる感じじゃないから座にいられると面倒。
774スペースNo.な-74:2009/04/02(木) 11:40:01
イベントに連れてくる、ということに限ればの話だけど。
自分がサークル参加してるときに、見ず知らずの明らかに一般人の男性が
あたりを見回しながら自分のスペ前を歩いてるのと同じだと思う。
健全本でも微妙だけど、18禁とか出してたら尚気まずくない?
へーとか言われて手に取られたりしたらいたたまれなくない?
自分にとっては旦那でも、相手にとったらただの他人だよ。
友人であっても同じ。誰の配偶者とか関係ない。友達の旦那はただの他人。
オン友や付き合いの薄いオフ友だったらなおのこと。
そういうところを考えないから、旦那連れはチュプだって嫌がられるんだと思う。

別に一般男性に見られても平気!っていう人は別にいいんだろうけど自分は嫌だ。
特殊な趣味だってわかってるから、好きな人とだけこっそり楽しみたい。
775スペースNo.な-74:2009/04/02(木) 13:27:31
既婚者が数人含まれる集団で、既婚者全員が配偶者を連れたり
独身も彼氏を連れてたりするなら、それはそれでそういう集団なんだからオケ。
既婚者が数人含まれてるのに配偶者を連れてくるのが1人とかなら空気読めてない。

要は空気ですよ。
おまえが旦那と一緒にいたいとか旦那が気にしないとか全く関係ない。
旦那歓迎!いてくれると楽しい!っていう空気ならいいけど
リアル空気でスルーされてるなら空気よめ、と。
776スペースNo.な-74:2009/04/02(木) 13:36:33
旦那関係なく子供とか彼氏とか友達の友達とかでも有り得る話だな
777スペースNo.な-74:2009/04/02(木) 14:14:59
自分は旦那の趣味につき合ってその仲間と会うけどそれ普通だよ
オフ会みたいなのだって、ゲスト扱いで値段払わないし。
同人やっているってちょっと自分を特別視し過ぎじゃないか、と思う。
778スペースNo.な-74:2009/04/02(木) 14:23:02
針ふっといなーwww
779スペースNo.な-74:2009/04/02(木) 14:28:28
別にお花だって陶芸だって一緒だろ。
趣味の集まりに、趣味本体には興味ない参加者のおまけがついてくるのは邪魔。
僕も花に興味があって、とか、陶芸始めたいんですけど、とかならいいけど。
それが旦那でも子供でも親でも関係ない友人でも一緒。
嫉妬とか全く関係ないから。
家で見てくれる人がいないからつれてきちゃった…!
って老人連れてきたら引くだろうに。
780スペースNo.な-74:2009/04/02(木) 14:28:42
>>777
家庭板とかにある、配偶者の友人が嫌い系スレ行った方がいいと思う。
同人抜いてもちょっとずれてるよ。
781スペースNo.な-74:2009/04/02(木) 15:06:25
夫婦ふたりで本作ってサークル参加してるオタ夫婦、っていうのならともかく
まるっきり一般人の夫とか連れてこられるとかなり引くなあ。
昔、腐のオフ会に非オタの夫連れて来られた事あったけど
服装がダサイとかオタク女ってやっぱりアニソンしか知らない訳?とか
ニヤニヤしながらからかわれて1時間ももたずに解散したよ・・・
あとで夫連れてきた本人から「夫、毒舌なんで〜」とか謝られたけど
もうほんと最悪だったよ。
782スペースNo.な-74:2009/04/02(木) 15:36:40
うちも旦那はジャンル原作知っているし、
大丈夫だろうと、アフターにつれてったら、
私の知らないところで他ジャンルの友達に、
「そ作品好きなの?僕は嫌いだな〜」とやっていたらしいorz
結局その友達には、私が言ったことでもないのに散々文句言われて
仕方がないから、私が代わりに謝ったけど、
他にも色々あって、結局COしたけど、
親しい表現のつもり※旦那談でも言われたほうは不快だよね・・
783スペースNo.な-74:2009/04/02(木) 15:40:25
>仕方がないから、私が代わりに謝ったけど、
そんな阿呆を連れてきた782が謝るのは当然じゃね?
784スペースNo.な-74:2009/04/02(木) 15:43:31
うん、だから、謝ったよ (´・ω・`)
785スペースNo.な-74:2009/04/02(木) 15:55:21
原作知ってたって意味ないよ。別に原作ファンの集いとかじゃないんだから。
原作読んで、同じ種類の妄想をした人たちの集まりが同人友。
妄想のところまで共有できないなら、その人は部外者でしかない。
786スペースNo.な-74:2009/04/02(木) 16:44:04
782みたいのがいるから…!
787スペースNo.な-74:2009/04/02(木) 17:16:36
782です
後出しになるけれど、ちゃんと薄い本(笑)も、
私が描いたのも、友達が描いたのも、
うちにあるのはちゃんと読んでいたんだ。
だから私のジャンルは大丈夫だったんだ。
ただ違うジャンルが苦手だっただけらしい (´・ω・`)
788スペースNo.な-74:2009/04/02(木) 17:20:07
旦那に限らず嫌い系の発言を初対面の人に平気でしちゃう人は難しいよね
789スペースNo.な-74:2009/04/02(木) 17:22:42
オフやアフターに旦那を連れて行く嫁と
それにのこのこついて来る旦那ってのは
実に似合いの夫婦なんだとよくわかったよw
790スペースNo.な-74:2009/04/02(木) 17:53:00
>>787
何がまずいのか本当にわかってないのか?
嫁のおまけって立場で参加させてもらってるのに
場の人間が不快になるようなことを平気で言うボンクラと
そのボンクラの手綱も引けないバカ嫁が問題だって話。
だからCOされるんだろう。

アフターってのは「そのジャンル大好き!」な人が集まる
所であって「大丈夫」程度の人間にいられてもウザーなだけだよ。
791スペースNo.な-74:2009/04/02(木) 19:25:41
自分が同人者として至らなかったと分かって
>>782は成長出来て良かったんじゃないの
782のお友達にはその後どう思われてるかは分からんけど
792スペースNo.な-74:2009/04/02(木) 21:14:29
782の友達乙
COされて良かったね
782はフルボッコされる理由をもう少し良く考えてみるといい
793スペースNo.な-74:2009/04/02(木) 21:58:13
782の旦那は友達にとって萌え友でもなんでもないただの他人
友達でもなんでもない人間がアフターにいるだけでも微妙なのに他人の萌え批判とかどんだけ
その微妙具合がさっぱりわかってない782も痛すぎる
大丈夫だろうからアフターに連れてった、って大丈夫なのは782だけだろ。

そもそも伴侶の趣味の場に興味ないのに(解る程度で)ついてくる人ってキモイ。
ふたりとも趣味が同じで一緒に行動してるのは普通だと思うけど。
呼んでもないのに同伴してきてつまんなそうな顔したりぼーっとするなら
別行動して好きなことに時間使えばいいのにと思う。
私の元友人の旦那のことだが。
「お前が遊びに行ってる間、俺は何してればいいの?」と妻に問いかけ(原文ママ)
イベントとアフターにのこのこついてきて無表情で飯食ってた。すごく気まずかった。
そのうえ「旦那さん放っておいていいんですか?」とか嫌な顔して聞いてきた。
元友人は「うちの旦那凄く寂しがり屋で私がいないと駄目なんだ〜」と空気読まずにのろけてた。
キモすぎてその場にいた友達全員彼女とFOしたよ。
794スペースNo.な-74:2009/04/03(金) 10:29:50
>「お前が遊びに行ってる間、俺は何してればいいの?」と妻に問いかけ(原文ママ)

うわーキッツイわ…いい大人が、お前も遊びに行けよ!
昔の友達で、旦那が「俺の知らないことに興味持つな」って俺様より先に
ジャンプ読むの禁止、漫画好きになるの禁止
友達づきあいしたいなら俺に紹介してOK出た友達じゃないと禁止って
どうしようもないクソ男で大変だった。
最初はみんなクソ男の面通しもニコニコ付き合ってあげたけど
拘束きつくて結局同人も友達づきあいもやめることになった。
彼女、今もあのクソと幸せに暮らしてるんだろうか…。

当時未婚で「結婚ってそういうものなのか?」と思ってたけど、
既婚になった今「アレなんだったんだ?」と…
795スペースNo.な-74:2009/04/03(金) 13:11:22
>>782は結局本人も旦那も依存できて油断できる人間と
いつも一緒にいないと安心できないタイプなんじゃね

>>793が正論過ぎ&分かりすぎるwww
趣味が一致してるならともかく
興味ないのについて歩く人って気持ち悪いよね。
この場合旦那が同ジャンル腐男子って言うならまだ分かるけど。
他ジャンルは…っていっても、そう言うのを初対面で否定するなんて
萌えとか以前に性格的に難有りだろう…。

大体、こういう人って空気読んで大人の対応する気もないのが多い。
呼ばれてもいないのに顔出しておいて、
見てるだけでも楽しいです、ってポーズすらとれない人が殆どだし。
伴侶だからってついて歩く必要なんて無いのに、
同じ場にいるだけで良いくらい好きとか言うんだろうか?と不思議。
796スペースNo.な-74:2009/04/03(金) 14:04:32
すげー、フルボッコ。
擁護じゃないけど、会ったことのない人にキモいって、
言うのは、品がない行為だって思うないのかな。
誰にだって、苦手な作品があるのは、仕方がないのにね。
797スペースNo.な-74:2009/04/03(金) 14:10:50
人をきもいって言ってるわけじゃない
そういう行為と、それをできる精神とか性格がきもいの。
798スペースNo.な-74:2009/04/03(金) 14:12:33
目の前の人が好きだって作品を嫌いだって言う方が品がないだろ。
旦那を連れてきた自分ワルクナイ!って書き込みに溢れてるし、フルボッコにもなるわ。

>>795
腐男子でも困るよ。
まだサークルやってる人だったら、印刷所の話とか
当選落選話、他ジャンルサークルならではの話とかで盛り上がれるけど
腐男子って自己申告して話に入ってくる人間でロクなの見たことない。
「うちの旦那腐男子だから、アフター連れてくるね」って言われても
はいそうですかとは返せないわ。
電車待ち時間にお茶した友人の旦那は男性向けエロサークルの人だったけど
印刷所の話でたっぷり盛り上がれて面白かった。
知らない人と会話するときは共通の話題があること、
お互いに尊重して会話ができることが重要だなと思った。
気の置けない友人でぱーっと楽しもう、ってアフターに
「友達の旦那」って異物が入ってくるのは本当に困る。
799スペースNo.な-74:2009/04/03(金) 14:20:02
ホモカプのアフターだったら特殊な性嗜好の話題で盛り上がるようなもんだからなあ。
異性がいるのは嫌だよね。
800スペースNo.な-74:2009/04/03(金) 14:28:09
>>796
独特な句読点使いや言い回しが
どのレスにとはあえて言わないけどwそっくりだね
801スペースNo.な-74:2009/04/03(金) 16:42:54
>>800
ほんとにwwww
802スペースNo.な-74:2009/04/03(金) 17:10:09
>>782
>>796
自演擁護乙
誰だって、苦手な作品が〜って

問題はそこじゃないんだが。
803スペースNo.な-74:2009/04/03(金) 17:42:05
人の好きなものを
真っ向から「嫌い」なんて言える神経の方が
よっぽどおかしい、つか嫌われて当然だ

こんなの既婚とかオフとか関係ないことじゃん
804スペースNo.な-74:2009/04/03(金) 19:17:15
あー、もう、合ったこともない人の旦那に
勝手に決めつけて、言いたい放題!!
どんなけ欲求不満?
私は、ちゃんと、旦那の代わりに謝ったし、
旦那も、ジャンルが嫌いじやなくて、
正確には、ゲームをいい年して結婚もせずに、嬉々として、
やっているってとことは、嫌いってことらしいし。
なのに、いつまでもぐちぐちねちねちねちねちねちねちと!
一生土下座したら気が済むの?って、怒ったら、
謝ってきたけど、他にも香ばしいんだから、死方がないし。

しかも、私に、味方するレスは、自演扱いって、
どんなけ、世間が狭いんだか。
ここともCOするわ。
今からお花見だから、もう、来ません。
ばいばーーーい
805スペースNo.な-74:2009/04/03(金) 19:19:53
>いい年して結婚もせずに

結婚や恋愛が価値観の中心なのかね
おっと釣られちまったぜwwww
806スペースNo.な-74:2009/04/03(金) 19:20:00
仕方がないってどうやったらそんな変換になるんだw
807スペースNo.な-74:2009/04/03(金) 19:20:53
…投稿前には読み直そうよ。誤字は恥ずかしいから。
まあフルボッコだったことだけは乙でした。
808スペースNo.な-74:2009/04/03(金) 19:24:10
>勝手に決めつけて、言いたい放題!!

書いてあることにしか突っ込み入ってねーしw
なんで好意的にエスパーしなきゃいけないんだよw

>一生土下座したら気が済むの?って、怒ったら、

「ちゃんと謝って」ねぇじゃん逆切れ乙w

>ばいばーーーい

w
809スペースNo.な-74:2009/04/03(金) 19:38:38
何故こういう人は退散宣言を残していくんだろうなぁ
舞い戻ってくるのも多いけどw
810スペースNo.な-74:2009/04/03(金) 19:41:16
釣りでした〜でFAじゃね?
これだからIDの出ない板は嫌だわ。
811スペースNo.な-74:2009/04/03(金) 19:50:54
「釣れた♪釣れた」でくると思ったら
「もうこねーよ!」の方だったかー。
まだ読みが甘いな、自分w

>ゲームをいい年して結婚もせずに
最初から相手を見下す気満々じゃん。
なにが>親しい表現のつもり※旦那談 だよwww

クズ男と逆切れ女か。いやホントにお似合いだわ。
末永くお幸せにねv(離婚→放流されると迷惑だから)
812スペースNo.な-74:2009/04/03(金) 19:51:25
お前ら釣られ過ぎだろw
いくら何でも真性馬鹿すぎる
まぁ突っ込みがいのある奴に突っ込むのは楽だが…
813スペースNo.な-74:2009/04/03(金) 19:52:35
どんなけ

って何処の方言?
誤字かと思ったけど、
二度ともそうだったし
814スペースNo.な-74:2009/04/03(金) 19:59:27
815スペースNo.な-74::2009/04/03(金) 20:00:43
似たもの夫婦だわww
COしたんじゃなくてされたんじゃねえの?w
どうせこういうのはチャットに現れても空気読まずに
旦那が子供がって自分語りしかしないタイプだよね
816スペースNo.な-74:2009/04/03(金) 21:56:07
一連の流れを見てて思ったんだけどさ
正直言わせて貰うと、釣る方も釣られた方もどっちも醜かった。
鬼女って言われる所以を見た気がするよ
817スペースNo.な-74:2009/04/03(金) 22:03:36
鬼「女」しかいないとでも?
818スペースNo.な-74:2009/04/03(金) 22:38:49
>>816
こういう上から目線で
「アテクシは客観的に見て」と蘊蓄たれるまでが
釣りの流れです

本当にくだらないと思うなら
関わっちゃ駄目だろ
こんな掲示板のレスごときで
819スペースNo.な-74:2009/04/03(金) 22:46:44
以後第三者のフリして叩きに入って完成だな
820スペースNo.な-74:2009/04/03(金) 22:55:01
同人板に戻りたいorz
821スペースNo.な-74:2009/04/04(土) 00:24:24
一連の流れで学んだ事

・最近は「打ち上げ」ではなく「アフター」と言うらしい
・女性向けのジャンル内の集まりだと萌えトークをするらしい

結構本気で勉強になりました。
822スペースNo.な-74:2009/04/04(土) 09:04:04
>>821カワユスw
かくいう自分も結婚してからはアフター行ってない
昔自分が行ってた頃とは雰囲気が違うんだろうなー
こどもが大きくなったら絶対に参加してやるんだ…!
823スペースNo.な-74:2009/04/04(土) 10:45:04
アフター楽しいよー
もう、アフター満喫するために
本出してるんじゃないか?と思うくらいw
「思う存分楽しんでおいで」と笑顔で
送り出してくれる旦那に感謝だ
824スペースNo.な-74:2009/04/04(土) 11:05:40
いやでもぶっちゃけ本当に迷惑なんだよね782みたいなの
以前にアフターでやらかした(+赤子も連れてきた)チュプがいたらしく
自ジャンルは参入したとき「既婚者はイベント来るな」みたいな空気が既にできてた
やらかすのはひとりでも被害は広範囲に渡るんだからもうちょっと考えてほしい
アフター行ってみたいなあ…
825スペースNo.な-74:2009/04/04(土) 13:28:18
昔オフ会でお酒入るとテンションどころか性格変わっちゃう人に
出くわして以来、同人の付き合いでの飲み会は苦手だ

アフターはお茶くらいなら良いが、お酒もある様な会だと自分はお断りしてる
826スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 02:12:55
子供が自分の描いた絵本をホッチキス止めして製本したがり始めた。
適当に描き始めた話を中とじできる訳も無く、平とじしかなく…
「でもそうすると絵の真ん中が見えない!作った方として納得がいかないの!」
と泣かれて困った。無茶言うな。
なんというか、オタクの生産される瞬間を見た気がする。
蛙の子は蛙…か…。
827スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 07:14:36
すげえこだわりだwww
これは将来楽しみだなw
828既婚:2009/04/09(木) 10:34:11
オタ友が第二子を出産したのでお見舞いに行ったら
上の子(3歳)が絵を描いた紙をセロテープで面付けして8Pの冊子状態にしたものを
得意げに「ぼくの作った絵本」と見せてくれたので
居合わせた友人達が全員「恐ろしい子…!(白眼)」と呟いたのを思い出した
829スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 11:20:08
>826
つ 木工用ボンドで無線綴じ

背幅がないと難しいけど、ノドいっぱい開けるからお子さんも納得できるかも。
830スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 11:35:44
>>829
ノリだくになって「製本が悪い」と泣かれちゃうんですね
ママ製本も大変だなw
831スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 12:12:45
本作りならうちの息子もやってたな。
子供の頃だけど。
まだ本棚に入ってるよw

>>821
自分の周りでは「打ち上げ」の方が多く使ってるけどな。
アフターはあまり聞かない。
ジャンルとかによるんだろうか?
832スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 12:48:32
自分は「アフター」を使って「打ち上げ」は使わないなあ。
「打ち上げ」は何か目的を成し遂げた共通の仲間とのお疲れ様会ってイメージがある。
例えばスタッフをやったオンリーイベントが無事終了したとか、関わったアンソロが無事発刊されたとか。
まあ普段の同人イベでも、修羅場を経て新刊を出して、そんな仲間との慰労会といえばそうなんだけど、
そこまでアフターに集うメンバーに仲間意識も、イベントを完了したことに対する思い入れもないので、
自分には「アフター」の表現の方が合ってるなあ。
833スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 13:19:46
打ち上げもアフターも同じ意味で使ってる。気分
要するにサークル参加で一仕事した後の遊びってことで
834スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 11:44:49
保守
835既婚:2009/04/25(土) 10:33:14
お互い既婚とわかってる同人友達が
会うとやたら上から目線で家庭の愚痴をぶちまけてくるから疲れる
盆正月はコミケで疲れてるから自宅でくつろぎたいのに
旦那実家の集まりに「顔を出してあげなきゃいけない」
姑が趣味の悪い服をプレゼントに持ってきたから「一応喜んだふりして貰ってあげた」

他にも色々あるけど、その子から聞く話は常に
「私が〜〜してあげたのに感謝や賞賛が足りない」という内容と
実家自慢&旦那実家こき下ろし
独身の子たちの前では言わないのに
私と2人になると待ってましたとばかりに家庭の愚痴だから
本当に苦痛で最近はアフターも一緒にならないよう逃げてる

なんであんなに旦那実家を見下すんだろう
聞いてると「お前の実家がどんだけ立派なんだよ」と突っ込みたくなる
836スペースNo.な-74:2009/04/25(土) 17:32:36
>>835

835もその突っ込み入れてやれば良かったのにw

結婚した人全てが幸せな結婚をしたとも言い切れないので
不満がある人間を否定はする気は無いけどやはり同人には
持ち込まないで欲しいなあと思うよ
837スペースNo.な-74:2009/04/26(日) 01:55:06
同人仲間じゃないにしても、結婚相手の過度な愚痴は嫌われるもと。
838スペースNo.な-74:2009/05/04(月) 02:54:37
保守
839スペースNo.な-74:2009/05/07(木) 10:04:19
夫婦揃って同人者。
私と夫のメインジャンルは別だが、夫の方がやってるジャンルは私が昔いたジャンルで、
今も関連グッズが出ると買って夫婦で見たり、二次創作やってるなじみのサイト回って※つけたりしてる。

という前提でちょっと質問なんだけど、
夫のメインジャンルで絵チャが開催された。
うちはPCが一台しかないので、私が参加して、夫がそれをちらっと見る感じだったんだけど、
私が『明日早いからもう寝る』と言って落ちると、夫がバトンタッチして絵チャに加わっている。
ちなみに、私も含めて参加者は毎回女性。
夫だけが男性で、絵や文字チャット(会話部分を)覗いたりしてるんだけど、
あきらかに夫だけちょっと浮いてる感じ。
会話についていけてなかったり、返す反応が寒かったり、絵も一人だけタッチが違うので、
複数で協力して描く絵とか、ムリっぽい。
私がメインで話してたときはなんというか買い物の話とか、どこそこのアニメキャラがイケメンとか、
カップリング話とかで盛り上がるんだが、夫が入るとそういうキャッキャッした話は一切無くなる。

こういう場合って、夫以外の参加者は『正直やりにくい』って思ってないかな。
女性だけのチャットに嬉々として入っていく既婚男性ってどう思う?
840839:2009/05/07(木) 10:08:12
↑ごめん、アゲてしまいました。
841スペースNo.な-74:2009/05/07(木) 10:13:27
>>839
>夫以外の参加者は『正直やりにくい』って思ってないかな。
思ってるに決まってるじゃん

>女性だけのチャットに嬉々として入っていく既婚男性ってどう思う?
最悪に空気読めない夫婦だと思われてるだろうね
ダンナもダンナだがそれを許す奥さんも奥さんだと思われてるよ

842既婚:2009/05/07(木) 10:20:53
>>839
>>女性だけのチャットに嬉々として入っていく既婚男性

私が奥さんなら全力で止めるけどね…

というか、自分でもみんなが迷惑がってるの分かってるんじゃないの?
ここで「やりにくいなんてそんなことないですよ〜」
「ご夫婦で同じ趣味なんて羨ましい〜」というような答えを期待してるのかもしれないが
それは大間違いだと思うよ

843840:2009/05/07(木) 10:37:06
>>841-842
だよね…。
いちどハッキリと
『女性だけのところに男性が入ってくのは非常識だと私は思う』
と言ったんだけど
『え? なんで? 皆で楽しくやってるよ』と素で返された。
夫のメインジャンルはほぼ99パーセント女性だから、交流するとなると女性なんだけど、
私は絵チャどころか男性が女性のサイトについてるWeb拍手に※つけるのもどうかと首を傾げてしまう。
その旨をいくら夫に話しても、別に自分のしてることは迷惑じゃないいと思ってる。
交流先も優しいから、絵チャ終了後とかに
『絵チャ参加してくれてありがとうみたいな※夫に送ってくれるし
(夫だけじゃなくて絵チャ参加した人全員に送ってるみたいだけど)。

どういったら解ってくれるかな。
844スペースNo.な-74:2009/05/07(木) 11:02:15
旦那さんは悪いことしてるわけではないしね
気の毒だけど、男が入るとカプの話ができないみたいだから、とかで止められないかな
845スペースNo.な-74:2009/05/07(木) 12:44:48
根本的に男と女の感覚は違うというからな・・・
例え旦那さんに腐男子属性があったとしても、だ。

それ以前に絵チャットでバトンタッチする事に
何でそんな事してるの?と思っちゃったんだが
846既婚:2009/05/07(木) 13:59:46
>>843
相手も大人なんだから例え迷惑だと思っても
直接相手に「迷惑です」とは言えないよね
悪いが旦那さんはそこにつけこんでるとしか思えない
悪気はないのかもしれないけど
ちょっと鈍感過ぎるというかKYだよね
もっと強い調子で注意しないとダメなんじゃないかな
あとPCもう一台買って、絵茶する時は旦那が入ってこれないように
内緒でやるとか、物理的にガードするしかないのでは

847840:2009/05/07(木) 16:31:24
>>845
>絵チャットでバトンタッチする事に
>何でそんな事してるの?
書き方が悪かったのだが、私にバトンタッチの意思は無い。
ただ絵チャを終わらせるだけ。
そうするとPCが開くので夫がかってにやり始める。
基本的にジャンルで絵チャする人は私のことも夫のことも知ってるし、
私と夫それぞれのサイトにリンクもしてる。
(外から見たら、リンクのところでは夫婦というのは伏せてある。
それぞれのサイトでも、既婚くらいはわかるかもしれないが
基本的に自己紹介してない。夫と妻お互いそれぞれのサイトにリンクもしてない。
私たちが夫婦と知ってるのは10年来の友人たち数名。それが絵チャのメンバーと被ってる)

>>846
夫の閲覧ルートにも入ってるなじみのサイトさんが主催なので、
事前告知してるからたいていバレてる。
私がチャットに入る気が無いときは初めから夫が入ってたりする。

私が今のジャンルで頻繁に絵チャしてるから、絵チャする事自体あたりまえになっちゃってるみたい。
もちろん私の今のジャンルにも男の人なんていない。

絵チャ主催者と仲が良いので
『ガールズオンリー絵チャ(笑)』とでも題打って男子禁制でやってもらったらいいのかな?
848スペースNo.な-74:2009/05/07(木) 19:28:25
絵チャはともかく、向こうもどう思ってるか知らんが、男性だからって差別というか敬遠するのは良くないと思う
849スペースNo.な-74:2009/05/07(木) 21:47:05
>840
何故止めない。
男だからとか以前にKYな行動してるって分かってるのに何故止めない。
はっきり迷惑というと>840とも縁が切れるかもしれないから
皆遠慮してるんだろ。

男だからじゃないだろ。KYない言動を取る、萌えを共有してないなんて迷惑野郎じゃん。
縁は切りたくない人の身内だから皆遠慮してるんだよ。

850スペースNo.な-74:2009/05/07(木) 21:52:47
チャットで話す内容が男相手・女相手で限られてくるのは普通に
仕方が無い事なんじゃないかね
逆のパターンでも言えるけど多勢側はセクハラにならない様に、
みたいにある程度は気を遣う事にはなってるとは思う

PCが共同ならこっそり840宛に「実は・・・」と苦情も入れられない
なんて事も考えられるけれど、もう少し様子を見てみたらどうだろう
851スペースNo.な-74:2009/05/07(木) 22:25:05
旦那さんだって他に話す人もいないんだし、今後チャットは一切禁止!とかになったらかわいそうな気がする。
いっその事、事情はなして今日は濃いカプ話したいから女性だけでday、とか決めてみたらどうだろう。
友人達がどの位迷惑がってるかにもよるけど、>>849みたいに嫌嫌嫌、どんだけKY!!って思う人もいれば
そんなに気にしない人もいるから、こればっかりはわからないね。
852スペースNo.な-74:2009/05/07(木) 22:29:12
そもそも夫婦そろって同人者かつサイト持ちなのに
PC1台ってのが驚きだ
853スペースNo.な-74:2009/05/07(木) 22:59:09
チャットたまに主催するけどかならず来てくれる男の子がいる。
別に不都合に思ったことなんてないし、来てくれるだけでうれしいけどなぁ。
ちなみにその子が男であるのはほぼ皆知ってる。
会話の流れが微妙になるって、その辺は主催が気にすることで参加者側は
気にしなくていいと思うけど。
来て欲しくない人がいたらサイトで告知もしないだろうし。
854スペースNo.な-74:2009/05/07(木) 23:13:19
この流れ…オフ会やイベントに旦那を連れてくるのはどうよ?
の話題が出たときに似てる…

「どう考えてもKY」「周りが気を使っているだけ」
「皆気にしていないし楽しんでる」
と相容れない意見の応酬だったね
855スペースNo.な-74:2009/05/07(木) 23:49:28
絵チャは自由に出入りできるんだから
オフ会やイベントほど気を遣わなくていいと思う。

旦那にKYぶりを認識させたいなら
絵チャ主催をすすめてみたらどうだろう?

本当にKYだったら誰も来ないという諸刃の剣かもしれないけど。
856スペースNo.な-74:2009/05/08(金) 13:11:47
同ジャンルで別サイト開いてて
別々な同人者として活動してるのなら、
ジャンルの雰囲気とか見て、
イベントもオフ会も絵チャも好きなように参加すればいいと思うけどな。
別々の人間なんだし。
857スペースNo.な-74:2009/05/08(金) 15:45:31
奥さんが寝たあと代わるってことは夜なんだろう。
夜中に奥さん寝てるのに、別の女の子と嬉々として話す旦那ってどうよ。
内容はジャンルの話かもしれないけどさ、ちょっと他意を感じる。
それに話の無いように着いていけてなくて浮いてんだろ?
858スペースNo.な-74:2009/05/08(金) 17:19:09
>839
異性でなくとも、絵茶仲間から見ればご主人は
「839の家族」というむげに出来ない存在だよね
だからこれを夫婦ではなく姉妹と考えてみたらどうだろう
839のお友達の誰かが退室した後、入れ違いに友達の妹が入室
明らかに話が噛み合わないし反応は寒いし絵柄も浮いて合作も無理っぽいけど
退室を強要はできずみんな大人の対応でやり過ごす
だけど本人はすごく楽しかったらしくて、次も友達が退室したら入れ違いに登場して同じことの繰り返し

こんな状況が続いたら、839はお友達に「あなたの姉さんどうにかしてよ」と思わない?
859スペースNo.な-74:2009/05/08(金) 18:00:55
旦那さんにも自由があるし、今のメインジャンル(奥さんの方は過去のジャンル)だし、
なんか理由がないと奥さんから止めてっていうのもヘンじゃない?
嫉妬深くて縛りのキツい妻になってしまう。
チャットのメンバーが奥さんに「旦那が迷惑」とハッキリ意思表示したとかだったら
奥さんからストップかけやすいとは思うが、周りは大人対応だからなぁ。
迷惑に思ってるのかそうでないかもハッキリしない。
860スペースNo.な-74:2009/05/08(金) 18:43:02
てか、買い物・イケメン・カプ話とか
女子が楽しめそうな話が一切無くなった後、何の話してるんだろ。
ジャンルについて普通の当たり障りのない話とか?
861スペースNo.な-74:2009/05/08(金) 18:50:01
あーでも、話についていけてないんだっけ。
>>857と同じく、ちょっと他意を感じるな。
862スペースNo.な-74:2009/05/08(金) 19:58:25
>>858
>>839には他の絵チャメンバーがどう思ってるか確かめようが無い。
ダンナが女子ばかりの絵チャをすることに、同人目的以外の他意は感じるが、
それも予想であって確証ではない。

そんな状態でダンナの絵チャ参加を止めてしまったら、
ただ単に下品な憶測でダンナの趣味を取り上げるイヤミな妻でしかない。


863スペースNo.な-74:2009/05/08(金) 20:12:02
私の友だちにも旦那ごと絵茶する人がいるけど
(旦那は文字のみ参加)
すごくやめてほしい。
旦那が他人じゃないのは妻だけだと思う。
来れば、当たり障りなく接するし
うんちくにも感心してみせるけど
正直うんざりする。

しかも歓迎されていると思ったのか、
日記に「今日の旦那のゲーム攻略☆腐が進んでます」コーナーが出来て
ウンザリ度倍増。
864スペースNo.な-74:2009/05/08(金) 20:52:40
いるよね、旦那ごと参加する迷惑な人
こっちは気を使ってるのにまったく気付かないんだよね

まあそういう人は夫婦そろって空気読めない
相手の気持ちが慮れない人たちなので
仲間内で話し合って、絵チャ開催はその人には知らせない
交流をだんだん減らすことでFOしたわ

865スペースNo.な-74:2009/05/08(金) 21:04:43
場違いな存在に対して、周囲が気遣ったり遠慮したりすることで
その場が穏便におさまっているのに
当人だけは「自分はうまくこの場に馴染んでる」と思い込んでたりするんだよね…
866スペースNo.な-74:2009/05/08(金) 21:38:40
何この流れ・・・上のほうでも見たような気が。

大体絵チャやればなんか違う人が混じったりするもんだ。
でもそれを踏まえて楽しく絵チャるのがマナーじゃないの?
空気読まないからFOするとか影で根回しするとかなんか怖いな。

夫婦そろって同じ趣味なんて羨ましすぎて涙が出る。
旦那の出張中に根詰めてマンガ描いて、帰って来た旦那にそれを見せたら
(注:決して進んで見せたわけではない。見せろといわれたから)
とても生暖かい眼差しで見つめられて「本当に好きなんだね・・・」とか
言われた私からしたら840さんのトコロは百倍幸せ夫婦だw
867スペースNo.な-74:2009/05/08(金) 22:29:03
ああ…こうしてチュプは空気読めないと
既婚者の評判がわるくなるわけだ。
>866は理解のある旦那に目がくらんで
他人が迷惑に思っている可能性を考えてない。
空気読めない奴って、楽しいはずの絵茶の場を
しらけさすのに十分だろ。
でも知人の身内だから冷たい態度も取りにくい…。
ならFOするのは珍しい反応ではないよ。
868スペースNo.な-74:2009/05/08(金) 22:31:37
>>866
相手が迷惑がってても気がつかないんだから
本人たちは幸せだろうよそりゃw
あとマナー守ってないのはどっちだって話だよね
女性同士で盛り上がってるとこに男性が混ざれば
やりにくいに決まってるじゃん

869スペースNo.な-74:2009/05/08(金) 23:00:55
>>839を読む限り、実際迷惑がられてるかどうかがわからないのがなぁ。
夫が同人やってるメインジャンルでもあるんだよね?
迷惑がられてるとしたら、夫本人が気づかない以上無理に止めさせるのは難しいと思う。
>>839が友達にそれとなく聞くぐらいしか策が無いような気がする。

腐ジャンル以外で、男性の同人者もいるようなジャンルなら 男=絶対に邪魔!
という発想にはならない気もするけどどうなんだろう。
上の方で出てた、打ち上げに同人に興味無い夫を連れて来たって話とは根本が違う気がする。
870スペースNo.な-74:2009/05/08(金) 23:50:40
ていうか言いたいこと言ったら、後は旦那さん本人が決めることじゃないの?
そこまでして止める義務はないよ
後は本人の人間関係
871スペースNo.な-74:2009/05/08(金) 23:57:46
うーん。でも本当に嫌だったら839抜きでやるんじゃないの?
ひょっとしたら既に839抜きでもやってるのかもしれん。
まぁここで色々考えてところで友人達の事を知ってるのは839本人だけなんだし
自分でそれとなく探りを入れて判断するしかないんじゃないかな?
872スペースNo.な-74:2009/05/09(土) 07:49:51
旦那だからとか過剰に反応するのはどうなのかな?
そもそもオフだってアフターだって絵茶だって
参加者の友人でジャンル違いの人が来ることだってあるわけだし
そこから新しい萌えを貰うことだってある
そもそも昔はよろずなんて当たり前だったわけだし
過敏反応し過ぎだと思う
873スペースNo.な-74:2009/05/09(土) 09:24:38
>>872
まあ気持ちはわからないでもないんだけどね
こういうのは「嫌だと思う人がいるかどうか」が肝心なんであって
どんな理由をつけても「嫌だと思う人」がいるならそれは悪いことなんだよ
でも知人に面と向かって「嫌」と言える人ばかりな筈もないから
こっちで察して様子を見ないといけないという話をしてるんですよ
過剰反応だったならそれで困った人はいないんだから良かったじゃない
それぐらい注意してしすぎることが無いのがこの手の集まりってもんだと思うよ
そうでなくても既婚者は空気読めないって思われがちなんだから
874スペースNo.な-74:2009/05/09(土) 10:17:44
昔は昔。今は今。
今は萌えも同人者の同人に対するスタイルも幅広いから昔の状況を当てはめるのは無理だよ。

>>847
10年来の友達が数名いるならぶっちゃけたところを相談してみりゃいんじゃない?
まあ「相談」したらいいよーとしか答えられないと思うから、自分は迷惑かもしれないとかなり悩んでいるって
気持ちを話してさ。

寝落ちする人が出てくる時間帯って一番キャッキャウフフしたくなる時間帯じゃないか?
カプモノだったら18禁タイムキター的なさ。
875スペースNo.な-74:2009/05/09(土) 10:43:05
腐男子でカプ話とかで盛り上がれるならまだいいんだろうけどね。
それどころか普通?の会話にもついていけてないってのが微妙すぎる。
876スペースNo.な-74:2009/05/09(土) 10:49:48
異性が入ってきても気にしない人は気にしないんだろうけど
実際チャットの内容が変わってるってことは
その場では気にする人がほとんどってことじゃないのか
877スペースNo.な-74:2009/05/09(土) 17:29:21
うんまあ、うまく馴染めてるように見えたとしても
異性同士なんだから、2回に1回は遠慮しといた方が無難だよ
また来てください!って何回もしつこく誘われたんじゃなければね
この場合馴染めてないんだから遠慮しといた方がいいって
878スペースNo.な-74:2009/05/09(土) 17:50:02
異性として見てもらえると知ったら
それはそれで喜びそうだ……
879スペースNo.な-74:2009/05/09(土) 22:28:12
男だから混ざらない方がいいというより、
場の空気を微妙にしてるから混ざらない方がいいと思うんだが
一緒に盛り上がれるなら男でも空気変わらないだろ
880スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 12:05:46
ジャンルにもよるんだろうけど、自分は男の人が同席してる場で
キャラ萌え話やカプ話はできないなあ。
あとこれは既婚も独身も関係ないけど、同じPC共有してる二人が
バトンタッチで入ってきたりすると、出てった方も実は後ろで見てる
んじゃないかとか気になってちょっと落ち着かないかも・・・
881スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 12:57:56
友人の親や兄弟や子供が友人面して接してきたら普通にウザいと思うんだけど
「伴侶」だけは特別だと考えしまう人って時々いるね。

リアルでも奥さんの友だちを自分の友だちと錯覚するタイプの旦那さんは好かれないよね。
奥さんの友だちはあくまでも奥さんの友だち。旦那さんは友だちの付属物で
「無下にするのは友だち(奥さん)に申し訳ないからそれなりに扱う」ってだけなんだけど
自分も友だちだと思ってる旦那さんは
「無下にされないのは俺も彼女の友だちだからだ」
と思い込んでいるみたいで、態度でかいわKYだわでorz

あんまりウザいんで最後は友人ごとCOに近いFOしたけど、リアルでもFOされるんだから
ネットならなおさら関係切られかねないよね。
882スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 14:31:41
今、結婚を考えてる人が同人の知識がない人なんだけど
友達に連れられて二回程、地方イベントに行ってコスプレをして写真を撮られる喜びを知ったみたいなんだww

一緒に暮らす様になったら一緒にイベント行くって言っているんだが…
連れて行っても良いのだろうか…
サークルとか同人物には、全く興味ない…というかドン引きレベルで、大丈夫か?と心配になってる…。
883スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 14:46:27
コスオンリーのイベントに連れて行けばいいじゃないか
普通のイベントは様子見ながら判断すれば良いのでは
もしくは本人に聞いてみれば?自分が行くイベントは好みじゃないと思うけど一緒に行くの?って
884スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 15:04:41
たぶん君の心配は彼女の心配と言うより嫉妬だと思う。
885スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 15:12:29
私はコスプレしないからコスオンリーとか興味なかったからどんなんだかわからないんだよね。

サークル参加して横に座らせる程度しかできないし…

本人は、ついて行く!って張り切ってるよ。
まぁ、コスプレしてお姉さんに囲まれてチヤホヤされる程度なら妬かないがメルアド交換してきたら頭突きだな。
886スペースNo.な-74:2009/05/12(火) 01:08:28
頭突きwかわいいなー。

>>885
一緒に住む前に、コスありイベントに何回か言って、様子見てみたら?
男女入り混じっての同人コミュニティっ(特にコスやるような集団)て、
割とくっついたり別れたり、内部での恋愛模様がぐちゃぐちゃだったりする。
浮気し放題の子とかもいたし、
そういう状況にハマる人はハマるので、
まず様子見してから結婚した方がいいんじゃないかなぁ。
考えすぎかもしれないけど、なんかちょっと心配になった。
887スペースNo.な-74:2009/05/12(火) 02:33:27
コスプレっていっても友達の衣装借りてやった程度だからまだ、ドロドロに首突っ込んでないと思うけど…。
お互い、コスプレの衣装も持ってないし…
なんで一緒に行きたいのか聞いてみるかな。

一緒に住むのは、とりあえず一年くらい様子をみてから決断するつもりなんだけど…
今、遠距離恋愛中だからどっちにしても一緒にいるには、同棲しかないんだよなぁ。
888スペースNo.な-74:2009/05/12(火) 17:31:51
実姉の夫(義兄)なんだけど、同人活動のまねっこしたかったらしくて
女性向けマイナージャンルの同人&男キャラコスしまくってた。
でも同人は口頭で姉にネタ伝えて本作らせるだけ。
コスは姉に作らせて自分は着て歩くだけ。
チャットやオフ会にも頻繁に参加して、特に話題も提供せず
チヤホヤ待ち状態。
最初は女子にキャーキャー言われて舞い上がったらしいんだけど
KYなのが伝わって、本は売れないしコスもちやほやされなくなった。
元々背が高いだけでそんなにカコヨスじゃなかったし。

最後はメジャージャンルで盛り上がっていたこっちの友人関係に
首突っ込もうとしたり、ジャンル内大手だった夫のサークル前に
何時間も居座ったりしたので姉ごとCOした。
もう何年も会ってないが、姉はMか共依存だったとしか思えない。

親が今でも「仲直り汁!」とやいやい言ってくるのが苦痛。
同人由来の迷惑なんで、迷惑っぷりが説明しにくいんだよな…
889スペースNo.な-74:2009/05/12(火) 22:06:05
>>887
最近イベント来る気分の一般人見てもわかると思うけど
その方向はやばいと思われ…
コスってネトゲくらい人間性壊すよ
今の自分を捨てて、一般世界とは全然違う濃い人間関係
出来ちゃうからトラブル起きやすいし

お金や手間の掛かり方見てやめるならいいけど
カメコやレイヤーにクラスチェンジするようなら
今同棲するのはやめた方がいい
890スペースNo.な-74:2009/05/12(火) 23:51:31
>>889
なるほど…まぁ彼は、可愛い系の部類で女装をしてみたいとか化粧してみたいとか言うから
そっち系やらせたらどっぷりだと思うんだ…
まだオタクの入り口にいる間にコスプレは止めておくよ。


なんでイベントに一緒にいきたいの?って聞いたら私のサークルを手伝いたいらしい。
スケブ中は、助かるけどなんか恥ずかしいな…

>>888みたいにならなきゃいいけど…
891スペースNo.な-74:2009/05/13(水) 09:57:30
男の売り子で買い手が引いたりするようなジャンル、作風じゃ
ないなら彼氏売り子もかまわないと思うけどさ。

彼氏、旦那じゃなくても「同人気分を味わいたいだけ」の
一般人を売り子に入れると揉めるパターンが多いよ。
上見ても「旦那がアフターに来る/是か非か」みたいな話で
長々とやってるじゃん。
うへ&やめスレとかでもサークルごっこしたい人にロクオンされて
苦労した話が多いから、上手いこと運べるといいな。
892スペースNo.な-74:2009/05/18(月) 21:24:53
保守
893スペースNo.な-74:2009/05/22(金) 11:35:50
ここの家庭持ちの人は新型インフルでイベント参加見合わせたりしてる?
6月都市に申し込んじゃったがそれまでに収束するかなあ…
894スペースNo.な-74:2009/05/22(金) 16:45:30
>>893
6月は申し込んでいるけど新刊用意しつつ、様子見
収束の雰囲気になれば
鼻のど飴・マスク・消毒ウェットティッシュ等そろえて行く・・・かな
でも当日少しでも体調がおかしかったら欠席するつもりではある
トンフル流行の度合いにもよるね
この時期だとO-157とかも出てくるだろうし
895スペースNo.な-74:2009/05/23(土) 11:59:05
愚痴らせて。
同ジャンルの既婚サークル主が、イベントに旦那を連れて来いとうるさい。
「いつもひとりで大変そうだから(売り子なしで参加してる)旦那に売り子頼みなよ
そうしたら男が増えてうちの旦那も寂しくないしw」
と執拗にメールが来る。断っても断っても来る。
挙句の果てに「趣味に付き合ってくれないなんて旦那に愛されてないんじゃない?」ときた。
うるせええええええ!!!
私はオタク趣味のない人間がイベントに来るのが好きじゃないんだよ!!!
それが異性ならなおさらなんだよ!!!
無表情にスペ内にいるお前の旦那みたいなのとか
うちの旦那〜vとお花畑全開で周囲の微妙な空気読めずキャッキャウフフしてるお前みたいなのが嫌いなんだよ!!!
同類だと思うな空気読めつーかもうメールしてくんな!!!
…いい加減オブラートが破れそうです。
896スペースNo.な-74:2009/05/23(土) 12:16:55
>>895

お花畑の人は他人の声が聞こえないし聞こえても理解できないからな…
897スペースNo.な-74:2009/05/23(土) 13:31:05
オブラート破っちまいなよ。
仕事のシフトが変わったとか物理的に不可能であるという理由でもでっちあげて
無理!その件はこれ以上言うな!言っても返事しない!って。
898スペースNo.な-74:2009/05/25(月) 12:09:11
>895
うちは旦那にコスさせろというひとがいた…。

「○○さんがしつこいから思わず何回同じこと言ってるか数えちゃった^^」
「○回もメールにあったよ〜!^^すっごい情熱だねー!^^」
「旦那に話したら引いてた^^まぁそりゃ引くよね^^」
「私もちょっと引き気味(笑)なので、この件はもうお返事パスさせてくださいね^^」

同じお花畑テンションで「○回も同じこと言っててすごい情熱だね^^」ってカウントしたら止んだ。
それまでは普通にお断りのメールしてたんだが、しつこくてなんか切れた。
ご参考までにどぞ。
気持ちすごい分かるよー。頑張れ
899スペースNo.な-74:2009/06/01(月) 10:35:43
保守
900スペースNo.な-74:2009/06/06(土) 10:12:17
春に旦那母が亡くなったので今年は初盆でコミケ参加不可能
なのにこんな時に限って壁配置っぽい
しかも旦那実家で同居してる義姉が現在手術療養中で
初盆を私が取り仕切らなきゃいけない

21人を三泊四日食べさせるって、一体何をどうすればいいの?
901スペースNo.な-74:2009/06/06(土) 15:19:47
>>900
全員一緒に泊まりなの?外で食べたりとか仕出しとか頼む選択はナシなの?

家は実父の新盆だわ。
まあそれがなくても旦那方のお盆は参加必須だから毎年夏は
運がよければ一般参加って感じ。
902スペースNo.な-74:2009/06/06(土) 15:41:25
>>900は毎年どんな夏を過ごしてるの…?
ちょっと凄すぎてびびった。
初盆無しでも親戚一同実家に終結コースなの?
…勘弁して…。

壁なのに。
903900:2009/06/06(土) 20:09:40
叩かれること覚悟で書くけど、義姉は盆暮れに集まる親戚の世話を一人でやってた
私は旦那と子供だけ先に送って実家に一週間弱滞在させて
コミケ終わった後に追いかけて一泊→帰宅というパターンで
手作いらしい手伝いをしたことなかった
でもお義姉さん何も言わないし毎回お礼としてお金も渡してるからいいじゃない、と思ってたけど
義姉が入院して初盆をどうするかの話が持たれた時
みんな当然のように私がやると思ってるから予定(コミケ)があると渋ってたら
高校生の姪から「いつもお客様してるおばさん(私)に出来るわけない。自分がやる」と言われてしまったんだ…
まさかいい年した主婦が高校生に初盆の支度をさせて
自分はコミケなんて出来ないので結局やることになったんだけど
今回改めて、自分が義姉から嫌がられていたことを知ってちょっと凹んでる
田舎本家育ちや嫁いだ友人には
「お前が最悪すぎる」と散々言われた

田舎でお店は遠いし、初盆シーズンは毎日朝から晩まで人が訪ねてくるから
家を留守には出来ない=外食不可だそうで
ハードル高くて今から死にそうだけどやるしかない

変な愚痴吐きで失礼しました
904スペースNo.な-74:2009/06/06(土) 20:54:16
>>900
うーん、叩かれるのを覚悟でと書いている割には
覚悟が足りないというか・・・
905スペースNo.な-74:2009/06/06(土) 20:56:14
>>903
まあ今まで散々楽をさせてもらって好き勝手なことやってたみたいだし
今回は仕方ないんじゃない?しかし
>今回改めて、自分が義姉から嫌がられていたことを知ってちょっと凹んでる
今まで気がつかなかったとはなんというお気楽さw
そのずうずうしさがある意味羨ましいよ
今までのツケが回って来たと思って頑張るしかないでしょ
906スペースNo.な-74:2009/06/06(土) 21:20:54
義実家の人たちに恵まれてたこと感謝して
ちゃんと供養とおもてなししないと総スカンだね。
姪っ子さんも毎年の様子を見ていて
かなり腹にすえかねてたんじゃない?
907902:2009/06/06(土) 23:45:38
>>900を庇うわけじゃないけど…。
我が兄嫁さんを思い出してしまった。
我が兄嫁は本当にふんわりさんで天然なんだ。
どんな感じかってーと、初めて出産した時、助産師さんに
「水分の取りすぎはむくみの原因になりますから、喉渇くけど控えてね」
と言う一言を→絶対飲んだらイカンと思い込み、退院翌日脱水症状をおこし
救急車で運ばれ即病院にリターンしたくらい。
当時息子を授乳育児してた私が乳母として生まれたての姪っ子を
面倒見ることになったけど…今でもそんな感じで何気に世話が続いてる。
でも、兄嫁は全然悪気がないんだよ。兄嫁が頑張って実家の台所を触ると、
今度は片付けられないから、実母も何も言わずにいる。
今も小学生になった姪っ子と2歳の甥っ子が実家に来たらヘルプに
行ってる。兄嫁は専業、私は自営でフルタイム以上だけど、仕方ない。
ほんとに悪気無い上にほわほわなんだ。
まだ>>900はお小遣い包んでくれるからマシだ、こちらはお返しはスマイルよん。

それよりも、21人も居る実家の男連中は何をしてるんだろう?
女性の働き手次期候補者を探すより、男同士で何かすりゃいいのに。
家は兄嫁さんがあんまりアレなんで、兄も父もけっこう腰が軽いよ。
男にやらせなって。女ばっかりがすること無し。
つか、もう集うな。チャットで済ませろ。
908スペースNo.な-74:2009/06/07(日) 00:20:30
やらない家ってのは本当に男も女も何もやらないからねえ・・・そこは900の
義実家の人との交渉次第だとは思うけどね
でもここで何とか少しは出来る奴だって義実家の人達に認められれば
後々少しは付き合いが楽になるかもよ?
コミケはまあすぐには無くならないものだしこれを義実家との人間関係を
改善する為の良い機会だと思って頑張れ!
909スペースNo.な-74:2009/06/07(日) 03:14:18
>>900
むしろ「いい所見せて挽回するチャーンス」って思ってがんがれ。
逃げてばっかで名前を落とすよりも、よっぽどやりがいがあるじゃん!
910スペースNo.な-74:2009/06/07(日) 20:49:46
>>907
田舎の男が台所に入るわけが無い
もとからそういう習慣があるなら別だけど
ここで「じゃあ今年は男手も借ります」なんて言おうものなら
千年先まで比喩でなく900が悪く言われるだけだよ
今年は頑張って、来年からも時々は参加って感じにするしかないね
サークルは売り子を任せられるいい友人がいるといいんだけど…
壁が完全欠席だとジャンルによっては怖いことになる可能性もあるし
911スペースNo.な-74:2009/06/08(月) 14:41:06
>>907
そうやって周囲が甘やかすから姪が三文安になるんだよ。

…まあ、うちも実妹がバカで甥を老親に丸投げ>疲れ切った老親から
呼び出される自分、みたいな構図でしばらくいたから
言えないのはわからなくもないけど。
3回目くらいになるとこっちも面倒で、躾けとかかまわず好きなことやらせるからね。
気の毒だけど、それが彼の人生だなと思う。
親戚とはいえ他人がどうにか出来る事じゃない。
912スペースNo.な-74:2009/06/09(火) 02:12:42
赤さんが出来た
それ自体は頭が花畑に成る程喜ばしいんだけど
何だか体調がおかしい…
これから畳み掛けるように頼まれ物の原稿、企画、商業原稿しなきゃならないので不安
イベント予定も全てキャンセルしないとと思うと胃が痛い
売り子さんに何て言おう

愚痴スマソ
913スペースNo.な-74:2009/06/09(火) 02:52:04
おめでとう。
今は何より、自分の体調を気遣ってください。
商業は仕事だから騙し騙しなんとかやるしかないだろうけど
周辺に事情話して無理はしなさんな。
914スペースNo.な-74:2009/06/09(火) 03:27:37
>>912
おめでとう。一生に何度もある事じゃないんだから、大事にしてね。
私は妊娠初期に悪阻が酷い&切迫気味だったのに、商業原稿を頑張りすぎて
出血してしまい、1ヶ月半の入院生活を食らいました。
それ以降、商業の仕事から遠ざかりました…。
915スペースNo.な-74:2009/06/09(火) 03:30:19
>>912
おめ!
初期は体調が悪いのは仕方ない
個人差はあれどしばらくしたら治まるから、安定期に入るまで無理は禁物だよ。
同人の方は誰かに手伝いや代理を頼んだとしても仕方ないよ。(悪く思う奴がいたらそいつがDQN)
商業は体休めながらなんとかがんばれ〜
916スペースNo.な-74:2009/06/09(火) 08:37:21
おめでとう!おめでとう!
アドバイスはもうでてるからとにかくおめでとう!
たっくさんの幸せがご家族の上に降り注ぎますように!おめでとう!
917スペースNo.な-74:2009/06/09(火) 14:23:41
912です
レスくれた方ありがとうございます
的確なアドバイス貰えて嬉しい
無理は禁物を大前提に騙し騙し商業を消化する
出産費用驚異の60マソの足しにできるようがんばろう
…無理しない程度に!
918スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 13:09:36
>>900
地方によってはそういうのが普通だったりするよね。
友人とこは30人以上毎年盆と正月に世話してて本当に頭下がったよ。話聞くだけで眩暈がした。

>>917
おめ! お体お大事にー。


こっちは息子が結婚しそうだ。
相手の子もいい子で早く結婚して欲しいんだが。なかなか…
(式も二人だけでやるらしいし、何もしなくていい、と言われてるんだがそうもいかん)

これで孫でも生まれたら同人どころじゃなくなるんだろうなあ。
919スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 13:23:12
おおーそれは同人界でもかなり先駆なお話ですね
息子さんおめでとうございます
なあに、お子さんが生まれても大丈夫だったなら、お孫さんが生まれたって
きっと同人できますよ
920スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 19:13:44
20代になってからは毎回行っていたコミケ。
30代になり結婚してダンナの仕事の関係で冬コミは行けなくなった。
子供が出来て夏も行けなくなり数年、そろそろ我慢の限界がやってきたみたいだ。
交通費宿泊費代こつこつ貯めて来年行ってやる。

漫画アニメが少し好き・絵もちょっと上手く模写できる程度で
「他とちょっと違う自分すごいw」と自惚れてるダンナを連れてって反応見て見たい。
921スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 03:04:09
>>919
どうもありがとうー!
まぁ。孫が生まれたってやめる気はないというのが本当のところだったりするw

>>920
そういえば昔、半ヲタの旦那さんをイベントに連れてきた知人がいた。
久々のイベントではっちゃけてる奥さんと、一つ一つサークルさんをじーっくりみてた
旦那さんの姿が忘れられないw
物珍しそーだったり感嘆だったりw
922スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 07:54:15
> 久々のイベントではっちゃけてる奥さんと、一つ一つサークルさんをじーっくりみてた 旦那さん


その夫婦の友達なら微笑ましいだろうが、
サークルさんの立場になると……
いや、言うまい
923スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 14:02:10
頼むから非オタ夫や>>920伴侶レベルの人を
イベに連れてこないでくれ…orz
924スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 15:58:26
>>922
見た目は普通のお客だったしサークルさんにはわからなかったと思うよ?
一緒に歩いてたわけでもなし。

それとは関係ないがうちのサークルにいつも買い物に来てくださる年配のご婦人。
前のミケでは旦那さんらしい人と一緒だったw

昔、初めの頃のコミケに関わった人なら今はあのくらいの年齢だよなーと思いつつ見てた。
第一回当時高校生だった自分がもう50だし。
925スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 17:49:23
見た目じゃないよ
好きでもないのに物珍しい視線で見られるのがムカつくだけ
空気読めない人だね
926スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 18:27:27
空気の読めないヲタよりも空気の読める一般人の方がましだと思うけどな
927スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 18:37:38
コミケだとか、あんな場所で空気正しく読む一般人もいないと思うww
928スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 20:38:40
サークルの売り子で来てる非ヲタも多いんだし、そもそも入場制限のあるイベントじゃないんだし
例え興味のない一般人が紛れ込んでても、文句を言う事ではないのでは?
それが嫌ならコミケには出ないか、カタログ強制購入のオンリーだけ出てるしか…。
929スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 20:52:01
誰かの伴侶や恋人じゃなくても、冷やかしの一般人っているしな。
買う着ないのに長々立ち止まったり話しかけてこない限り、どうでもいい。
930スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 21:28:29
実際にうろうろしている一般人みたいなヒト全部に
場違いな奴は帰れって言ってから責めろよ
931スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 22:15:51
うろうろしてる一般人みたいな人がサークル代表者の場合もあるし、あれだけ大規模なイベントで
「自分と同じ価値観じゃない奴は来るな!」って言うのは無茶だわな。
ちなみに私のサークルの売り子女子は二人とも一般人だ。
932スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 22:47:02
物珍しい視線だったらジャンルものからだって浴びせられてるけどなw
マイナーカプだけに。

指差して笑ったり、飛び退ったりする同人者の方がよほどにむかつく(特に同ジャンルで)
933スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 23:11:18
>>932
あるあるあるw
いつも王道の逆をいってしまうので本当によくあるww
934スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 23:51:03
十年ぶりぐらいに夏コミ申し込んだら赤さんが出来た
受かったときのことも考えて原稿は進めるつもりだったんだけど
つわりで会社すらろくに行けない状況に…
あと一ヶ月この状況が続いたら新刊確実に無理だ

生まれて初めて落ちてくれ!!と心底祈ったがこんなときに限って見事当選
売り子を頼もうと思っていた友人も予定があったり自分のサークルが受かったり
最後の頼みは従姉だけど、出来れば避けたいしこっちもスペース取れてたら無理だし
欠席だけは避けたかったんだがもうダメかもしれん

935スペースNo.な-74:2009/06/13(土) 00:35:12
>>934
赤さんオメ。
順調に行ったら冬も来年の夏もおそらく参加できないんだから
今のうちに理由をきちんと書いてチケット返送したらいい。
売り子友達が参加できるかできないかわからない状態じゃ、
新刊があってもイベント参加は止めた方がいいと思うよ。
私も妊娠でチケット返送した事あるけど、産後はペナルティ無しで普通に参加できたよ。
936スペースNo.な-74:2009/06/13(土) 18:11:20
>>934
おめでとう。
取り敢えず自分と赤さんの為に心やすらかに過ごしてくれ。
コミケの環境は健康な人にもハードだしさ。
今時はオンラインで同人活動という手段もあるから、今回は人手が無いなら参加辞退をして、
焦らずにゆっくり活動再開すればいいと思うよ。
つわりキツイなら原稿なんて無理だよね……と、自分も5年ほど前に通った道を思い出した。
妊娠後期なんかお腹がつかえて机に向かうどころじゃなかったし。
937スペースNo.な-74:2009/06/15(月) 00:05:07
>>935-936
ありがとう
妊娠発覚から直参は諦めてたんだけど、欠席だけは避けたかったんだ
でもこの分だとチケット返送も考えないといけなそうだね

そうか、お腹大きくなると机に向かうのも大変なんだ
コミケは無理でも生まれるまではオンだけは、と思っていたんだけど(@サイト持ち)
考えが甘かったみたいだ
どうもありがとう。いろいろ参考になったよ
今後の事ももっとしっかり考えてみる
938スペースNo.な-74:2009/06/16(火) 21:54:58
生理予定日にもしかしてと検査薬試したら陽性・・・。

もともと書き手としてハマルジャンルが少なく、
オタク歴長いけど書き手歴は飛び飛びでトータル3年くらい。
数年ぶりに好きジャンルが出来て、子作りしてたしオン中心で楽しんでた。
ところがダンナが長期海外出張になり、それならとオフ活動も始めた。
大体いつも1〜2年のペースで萌えを吐き出しきって活動終了するので、
この夏は今のジャンルで最初で最後のコミケになるかな〜と申し込んだ。

先月、豚フルの影響でダンナが一時帰国。
今月、夏コミの当選通知が来た。
そして今日、妊娠が発覚した。

子供欲しかったからすっごく嬉しい。
夏コミは幸い既刊もあるし、友人と出る予定だったから欠席は免れる。
2冊新刊出す予定だったけど、これからどうなるかわからない。
せめて一冊は出したい。

でも・・・一瞬だけ愚痴らせて・・・・。

夏コミいきたかったよ〜!!
でも赤さんできて最高にシアワセだよ〜!
非オタクのダンナを一度もイベント連れて行くことなくオフ撤退決定だよ〜!
夏コミに連れて行く羽目にならなくてちょっとホッとしたよ〜!
暑がりなのに体が少しでも冷えると下腹部が痛くなるよ〜!
汗ダラダラ流しながら布団に包まってるよ〜!

聞いてくれてありがとうアロエリーナ。
939スペースNo.な-74:2009/06/16(火) 23:57:05
>>938
おめ

新刊はやめにしたらどうだ?腹痛が有るのが心配だお大事に
940スペースNo.な-74:2009/06/17(水) 01:05:58
>>938
おめ! そして同じく腹痛というのが心配。無理はしないで病院に行った方がいいと思うな。
本はいつでも出せるじゃん
941スペースNo.な-74:2009/06/17(水) 02:40:50
>>938
言葉はアレかもしれないけど、トンフルベイビーおめ!
初期の腹痛や出血はホントに洒落にならない事も多いので、くれぐれもお大事に。
新刊よりもお腹の子!
新刊は安定してからでも出産してからでも出せるんだから!
942スペースNo.な-74:2009/06/17(水) 10:04:20
おめ!
旦那さんは一時帰国が終わったら外国に戻っちゃうの?
一人で妊婦の体で家にいるのは厳しいかもしれないなあ。
夏前の妊娠前期だけでもご実家に戻ると言うのはある?
それが可能ならご実家の理解度によっては
運が良ければ薄い本の一冊は出せるかもしれないよ。甘えん坊の思考ですまん。
943スペースNo.な-74:2009/06/17(水) 14:31:32
オメ!

とにかく妊娠初期はできる限り安静にしておいた方がいいよ
生活かかった専業さんならともかく大抵の場合同人は趣味なんだから

昔私が売り子してたサークルの主はミケ当落が判明する時期に妊娠がわかってたのに誰にも言わず
発行告知してる本も大手主催のアンソロ原稿も全部予定通りに強行した挙げ句
締め切り直前に異常な痛みに襲われて救急車で運ばれ、そのまま出産が終わるまで入院する羽目になった
944スペースNo.な-74:2009/06/17(水) 19:08:44
938です。 
>>939-943ありがとう。

妊娠初期の腹痛ってよくあるとネットで見たから深く考えてなかった。
暑がりだから扇風機の風、直にあてる→体冷えておなかシクシク→布団に篭って汗ダラダラ
の流れなんだ。ただでさえ今体温高いから本当に暑い。
痛みは生理痛とは違って鈍痛のような? しかも毎日痛む箇所が変わる・・・。
腰だったり尾てい骨だったり脚の付け根だったり・・・。今日は恥骨が痛い。
心音確認できる頃まで受診まつつもりだったけど、来週行ってくる。

実は実家のほうが職場に近いこともあって、賃貸引き払って帰ってきてるんだ。 
兄嫁の出産時と同じ扱いはしてくれると期待してる。
原稿はムリせず、落としてもいいぐらいの気持ちでのんびり進めるよ。
なんならサイトに上げてもいいわけだし。

後は友人にいつこのことを伝えてチケット送るか・・・・。
万が一のことを考えるとあまり早く言いたくないし、ぎりぎりだと迷惑かかるし。

とにかく吐き出しに温かいレスありがとう!妊婦ライフ楽しめるように頑張る!
945スペースNo.な-74:2009/06/17(水) 19:27:39
待て待て。検査薬だけでまだ受診すらしてなかったのか?
心音確認できるまで待つとか、悠長な事言ってちゃ駄目だろうjk

まあもう受診するって話だからいいけどさ。
お医者さんには早めにかかって、ちゃんと指導を受けながら
安心できる妊婦ライフを送ってくれい。
946スペースNo.な-74:2009/06/17(水) 23:27:27
産科事情が逼迫してるところだと、心音確認なんて悠長なこと言ってたら
予約が埋まって産む病院がなくなるような地域もあるしね。
その辺りを調べ済みじゃなかったら、一度確認することを勧める。
ともあれおめでとう。934も938もいい妊娠ライフが送れますように。
947スペースNo.な-74:2009/06/18(木) 00:43:25
医者にはどっちにしても早く行ったほうがいいと思うけど
腹だけ冷やしたくないなら腹巻は駄目なの?

最近は腹巻のバリエーションも多いと思うけど
948スペースNo.な-74:2009/06/18(木) 10:01:51
>>944
なんか今一つ甘く考えてる感じがするな〜
体だるいかも知れないけど、一刻も早く妊婦用腹巻きを買ってくるんだ。もしくはお腹だけタオル巻いてやり過ごすか。子宮の冷えだけは本当に良くないよ

それとネットの情報だけを鵜呑みにしないで心配ごとがあったら医師や保健師に直接聞いた方がいいよ、電話相談受け付けてるところもあるし。
まあこれ以上は育児板行きの話題だな
949スペースNo.な-74:2009/06/18(木) 23:17:05
938です。

重ね重ねありがとう。心配になったので今日病院行ってきた。
「多分・・・コレだと思いますが・・・断定はできません・・・」
といわれつつも豆粒より小さい袋が確認できた。
「痛いんですけど!」と訴えてもすべて「ホルモンがry」で流された。
腹巻注文して、届くまでバスタオル巻きながら頑張ります。

新刊は99%ムリと考えて、つわり始まるまでは粘ってみます。
みなさんありがとう。
950スペースNo.な-74:2009/06/18(木) 23:40:51
お疲れ様!
婦人科の診察は痛いし恥ずかしいし大変だけど
あとできっと笑い話になるよ!がんばれ!
951スペースNo.な-74:2009/06/22(月) 15:57:33
保守
952スペースNo.な-74:2009/06/25(木) 12:33:35
ちょっと前まで夫が休みの時は子供見てくれたので、
年に2回だけどイベントにも出れてた。
だけど今年からなんか忙しくなって、木曜日あたりに突然
「土日出勤になった」というケースが多くて、
イベントの申し込みが全くできない。
今の部署に写ってからなんだけど、このままあと10年は部署変えなしだ。

オンに戻ってまったりしているが、少し寂しいなぁ。
絵チャでも主催したら少しは晴れるだろうか。
953スペースNo.な-74:2009/06/25(木) 14:25:12
>>952
子どもさんは今いくつ?
ダンナさんが子守できるようになるまで10年も待つつもりなら、
そのうち子どもが、一人で留守番できる年になると思うぞ?
954952:2009/06/25(木) 14:29:59
うん、さすがに10年はいらないと思うんだけど、
今年なんか特にマイジャンルで「最後の盛り上がり」的な動きがあって、
そのことを皆で話したかったり、旬のネタで本出したりしたいなぁと思って。
もうすぐ公式が終わる(らしい)から、あと数年たったら今より規模も小さくなってるだろうし。
自分としては一生このジャンルのつもりだけどね。
955スペースNo.な-74:2009/06/25(木) 20:00:26
年に二回くらいなら託児サービス探したら?
私は子供いないんで具体的な額は知らないけど
預ける人がいない子持ちの知人は
託児所やベビーホテルを利用してたよ
956スペースNo.な-74:2009/06/25(木) 22:56:15
自分も旦那が休み取れなくてイベント出られない。
二人目生んだ後専業になっちゃったから託児所のお金もないや。
旦那が休めないからバイトも無理だし。
貯金あるけど、家買うときとか諸々で出してて、少なくなった。
あとは緊急用に残しておきたい。

かと言って旦那の稼ぎからは出して貰う気にもならない。


子供が中学生くらいになったらさすがに同人誌はやめなきゃと思ってるから(ジャンル的にエロが避けられないから)、
残された時間がなくなってきてて焦ってる。
957スペースNo.な-74:2009/06/26(金) 00:42:31
今年の冬は新型インフル流行るのかなあ。
独身だったら行くんだが、万が一発症したら実際はイベントのせいじゃなかったとしても
イベントのせいだと思われるのは確実なので(専業主婦なので普段人ごみに出る生活してない)
冬のイベントは諦めるしかないのかな…
958スペースNo.な-74:2009/06/26(金) 09:33:16
つか今現在新型インフルで戦々恐々だ。
この夏はジャンルが盛り上がってオンリーたくさんあるのにー。
手洗いうがいマスクに睡眠栄養で乗りきるしかない。

>>917
オメ!
60万とはいえ保険から返ってくる分もあるし最近は自治体で検診補助出してるとこも多いので無理しないでね。
うちは帝王切開だったせいか最終的には黒字になったよw
959スペースNo.な-74:2009/06/26(金) 10:24:10
うちは夫婦揃ってヲタで、夫はオン、私はオンオフ両方やってる。
夫はアナログ派、私はフルデジタル派で、作業場別々にしてたんだが、
最近夫が「自分もデジタルにしたい」と言って、会社から帰ってきた後
PCを独占している。
私はパート&育児で、作業は夜中心じゃないと無理なんだが、
夫は「お前はパート後(15:00〜)から自分が帰宅するまで(21:00くらい)やればいい。
会社から帰ってきたら自分優先にすべきだ」と言って、深夜2時までPC独占して貸してくれない。
ハッキリ言って、パートの後って家事のピークだし、子供が起きてるうちは集中して作業なんてとてもできない。
毎日私にやらせろとは言わないから週に2回くらいは夜に作業をしたい。
…と言ってもわかってくれないので、
「2台目のPC買おう」と言っても
「PC2台もいらない。置くスペースがないし、機能的に同じものを2台も無駄」
と言って却下。
(勝手に買ってくるわけにもいかない)

友人主催の絵チャ(金曜日とか土曜日の夜〜が多い)にも全然参加できなくなったし、
ホントいい加減にして欲しい。
なんと言ったらわかってくれるかな。
960スペースNo.な-74:2009/06/26(金) 11:23:32
>>959
「家事も育児も放ったらかしにしなけりゃ、15:00〜21:00で作業なんてできない」って
訴えても聞かないみたいだし、実力行使でもするか、徹底的にケンカするしかないんじゃない?
961スペースNo.な-74:2009/06/26(金) 12:24:58
>>959
2人ともフルデジタルでやるつもりなら、PC2台ないときついよね…
あらかじめ今夜は絵チャに誘われてるからPC使わせてって言ってもダメなの?
それで譲ってくれるようなら、しばらく頻繁に絵チャしてれば
やっぱ不便だからもう1台PCいるわ、って気になってくれそうなもんだけど
962スペースNo.な-74:2009/06/26(金) 12:51:32
>>959
両方が趣味で使うんだから、時間は対等にした方がいいよ。
「昼間働いて時間が無いのは一緒なんだから、夜は対等に使わせろ!」
って強気に出た方がいいと思う。
言ってもダメなら、家事ほったらかしてわからせるってのは乱暴かな。
963959:2009/06/26(金) 13:51:04
レスありがとう。
やっぱもう少し強気に、というか、マジに対抗したほうがいいよね。
9月にイベント(ありがたくも友人が委託を引き受けてくれたから自分は行かないんだけど)があるから
今から計画立てて原稿やんないといけないんだけど、全く計画が立てられなくて困ってるんだよ。
絵チャの時は10回言ったら1回は明け渡してくれる感じかなぁ。
そもそもデジタルで絵を全く書かない(絵掲、絵チャ含め)人だったから絵チャのことなんて良くわかってないみたいだし
(携帯でチャットすれば? とか言ってた)
オフ本も出さないから原稿の段取り(どれだけ時間掛かるか)なんかもわかってないんだよね。

夫曰く
・15:00〜21:00の間PC使える私
・21:00〜深夜2:00までPC使える夫
は平等だって言うんだよね。
(最低限以上の家事はやらないでおいて、夫が帰ってきてからやればちょうどいいと言う)

今デジタルを始めたばかりで、ソフトをいろいろいじってる時だから面白いんだろうけど、
もう少し段階が進んでデジタルで絵を書く感じがわかってくれば
子供が起きてたらPCでも絵なんて落ち着いて書けないこととか、
私も夜にPC使いたいこと身をもってわかってくれるような気がするんだけど、
それだと秋の本に間に合わないしなぁ。

とにかく、今週末めどに喧嘩覚悟でハッキリ言ってみるー。
グチにレスありがとう。
964スペースNo.な-74:2009/06/26(金) 13:54:37
うわ、2回ともageてた、ごめん。
965スペースNo.な-74:2009/06/26(金) 14:19:16
>>959
旦那さんに別々にPCを持っている方がファイルを家族に見られなくても済むこと
もし作業時間が被る事になってもどちらかが我慢しなくても済むこと
夜21:00過ぎに家事をすると近所迷惑になること(特に炊事・洗濯は音が響くし非常識と思われることも)
この辺はきっちりしといた方がいいよ
子供が起きててPCが落ち着いて出来ないのを実感させる為に旦那さんの休日に一人で家を開けてみてはどうだろう
多分体感しないことには理解しないタイプなんじゃないかな
PCを勝手に買うわけにはいかないのはどうして?
デスクトップで安いのなら5万前後で買えるよ。ノートも邪魔にならないからいいと思うんだけどな。
966スペースNo.な-74:2009/06/26(金) 14:38:47
てゆか、子供が何歳か知らないけど、子供が起きてる時間にPCで原稿やれっていう
旦那さんもちょっと変じゃない?
子供は最低限の家事しかせずにPCでお絵かきする母親を見て育つことになるんだよ?
いっそこのスレ見せてみれば?
無理だってばよ旦那さん。
967スペースNo.な-74:2009/06/26(金) 14:47:48
家事や育児をナメてるダンナなんだろうね。
他人事ながら腹立たしい。
>>963の条件のどこが平等なんだろう。
ここ見せてやれ!
968963:2009/06/26(金) 15:02:11
>>965
お金はあるんだけど、でかい買い物は相談・合意の上ってなってるし、
夫もそれを守っている。

それと、ノートならともかく、私はデスクトップを使いたいのでマジで置く場所が無い。
オフ本を作らない(解像度が低くて大丈夫)夫にノートを使ってもらいたいんだが、
今のPCで慣れ始めてるから嫌だって(その気持ちは私もわかる)。

ここ見せてもいいですかね?
私が言いたいこと、1から10まで書いてあるw
ここ見せることができたら100人力だと思う。
969スペースNo.な-74:2009/06/26(金) 15:29:27
>>968
やっぱりPCを共同で使ってるのって厳しいんじゃないかな。
皆も言っている様に時間的に不平等だとも思うし、なによりトラブルも怖いよね。
うっかりどちらかが作業中にPCクラッシュ、データ全滅なんてことになったら目もあてられないし。
ここは強く出ておいたほうが後々いいと思います。
970スペースNo.な-74:2009/06/26(金) 17:27:15
>>968
>最低限以上の家事はやらないでおいて、夫が帰ってきてからやればちょうどいいと言う
「最低限」ってどの程度のこと言ってるんだかなぁ。しかも育児はどこへ?

奥さんが日ごろどれだけ動いてるのかを、全然把握してないから見通しが甘すぎるんだろね
そういう意味では、>>965の提案どおり体感させてみたらいいんじゃないかな、と思う

デスクトップで慣れきってしまう前に、ノートPCに移行した方が良いと思うけどな>旦那さん
今のノートPCの性能であれば、モニタ大きめなのもあるし、オン専なら十分やってけるよ
971スペースNo.な-74:2009/06/27(土) 01:25:54
一度入院でもしたら目が覚めるんだけどね…
うちの旦那も家事はまったくやらない人で、主婦の仕事というものをまるで理解してなかったけど、
私が倒れて急に入院、という事態になってから変わった。

つかそんなことでもないと判らないんだよね…なんでだろうね。
972スペースNo.な-74:2009/06/27(土) 01:34:26
かつて母親がやっていた。今は妻がやっている。将来は娘がやるだろう。

それが男脳。
自分がやることはこれっぽちも想定していない。
でもどんなことでも教えてやれば、忠実にこなすよ!
それが男脳。
973スペースNo.な-74:2009/06/27(土) 08:30:44
うちの父親それだw
ほんとに縦のものを横にもしないから男の人はそういうもんだと思ってたけど
旦那はまめまめしくて自分でちょこまか掃除したりご飯作ったりするよ
最初びっくりしてたけど舅がそもそもそういう人だった
家庭環境によるんだろうなあ
974スペースNo.な-74:2009/06/27(土) 17:29:00
同人や趣味に理解のないモラハラ旦那だったらよくある話だが
同人を理解しててなおかつ理解できないってのが怖いな。
知り合いのオタ夫婦が、そのあたりの行き違いの果てに離婚したよ。
我が家も夫婦同人なんだが、子供がいない&家事半々なので
その手の行き違いはまだ起きないけど、ちらほらかいま見える旦那の言動を見てると
子供を作るのはまだ怖いな。
975スペースNo.な-74:2009/06/27(土) 22:41:32
愚痴ごめん

うちは旦那が同人にある程度理解があるけどそれをネタにからかってくるよ
ニヤニヤしながら言うのが気持ち悪いと思う時もあるし、
友人が不倫した時も身体の相性が合う相手となら仕方ないかもって言ってるのを見て引いた
それさえ除けば良き夫、良き父親だけど(子供が私より旦那に懐くくらいw)、
何回言っても趣味のことでからかうのをやめてくれないのが心底嫌だ
萌えキャラの事を馬鹿にするし子供も最近それを真似するようになって軽く鬱入ってきてる
私は一回も旦那の趣味を馬鹿にしたこともなければ咎めもしてないんだけどな…
同人をやってるからって思われないよう頑張ってきたけど何の為に頑張ってるんだろう
サイトでは子持ちなのも明かしてないけど殆ど家に居ない旦那の代わりに父親代わりもして、
子供には厳しいと嫌われて…実家遠いから頼れる人も殆どいなくて勉強も見て、
サイトの更新が滞ると催促がきて必死に更新して(でもくるのは催促だけで感想がない)、
全部投げ出したら楽になるかなあ
976スペースNo.な-74:2009/06/27(土) 23:00:46
からかってくるような人はいやだけど
そもそも、同人活動をすることへの理解はありがたいけど
活動内容については触れてほしくないし、知られる必要もないと思うのは自分だけか?
たとえば、旦那の趣味が釣りだとして、何の魚釣ってるかとか、どんな道具使ってるかとか
全く知る必要はないよね?
何の二次やってるとか、どのキャラが萌えキャラだとか知らせなければよくない?
理解はあっても同士ではないんだから、最小限のこと意外知らせない方がいいと思う。
977スペースNo.な-74:2009/06/27(土) 23:39:00

>萌えキャラの事を馬鹿にするし子供も最近それを真似するようになって軽く鬱入ってきてる
子供が萌えキャラをバカにしてるってさ、
それってさ、旦那は子供の前でそういう態度取るってこと?
どんな理由であれ、父親が子供の目の前で母親を馬鹿にしちゃいかんだろう・・・・。
一方が一方を下に見る両親の姿は、子供の教育によくないと思う。

ずうずうしい閲覧者は無視したらいいと思う。
サイト更新は自分のペースで楽しむのが一番じゃないかな。
更新がプレッシャーになるなんて、本末転倒ってもんだと思うよ。
978スペースNo.な-74:2009/06/28(日) 00:05:39
うん、オタク趣味ってことに負い目を感じてるのかもしれないけど、
人の好きなものをバカにするのはいけない、とちゃんと教えた方がいいのでは…
旦那がガキなのは自己責任だからさて置くとして(ほっとけって意味ではない)、
お子さんが「あいつはオタクだから〜w」と友達を見下したり、
友達の好きなものをバカにするような人間に育ってしまったら悲しいじゃないか
979スペースNo.な-74:2009/06/29(月) 13:44:07
一回まじめに趣味をバカにされるのは本気でしんどい、と話し合ってみたら?
本人はじゃれあい程度のからかいだと思ってたりするかも知れないし。
趣味自体に嫉妬なんてのもよく聞く話だしな…
980スペースNo.な-74:2009/06/29(月) 14:52:05
からかうことを愛情や親しみの表現だと本気で思ってる人もいるからね。
いじり=可愛がり=愛情表現、みたいな。

こんなツッコミできるくらい理解ある俺、と思ってる場合
「そのツッコミ面白くないし凹むから(ウザイから)やめて欲しい」と言うと
こちらが想像しないほどショックを受ける可能性もあるから気をつけてね。
ショック受けて改めてくれるならいいんだけど、逆切れされると厄介だから。
981スペースNo.な-74