同人ゲームサークルリーダー憩いスレ11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スペースNo.な-74
同人ゲームサークルをまとめてる人、まとめてた人が
疲れを癒しに訪れるスレです。
立場が違って、メンバーと分かり合えない相談できない
ことがあったり、楽しいことを話したいこともあるはず…?
今日も愚痴弱音吐いて制作頑張ろ。
憩いスレ故、煽り言葉、どつきあい、殺し合いはほどほどに。

9作目
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1172453920/
8作目
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1158114352
7作目
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1144633965/
6作目
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1129891034/
5作目
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1114716682/
4作目
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1098189648/
3作目
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1069034994/
2作目
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1046689764/
1作目
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1037553435/
21:2008/06/06(金) 19:17:47
とりあえず立てといた
それではどうぞ
3スペースNo.な-74:2008/06/06(金) 19:26:54
>>1 お疲れ様です

前スレいきなり流れ早くなって笑ったよ
4スペースNo.な-74:2008/06/07(土) 20:12:14
基本的にメンバーから疑問を持たれてる時点でリーダーの責務を果たしてないな。
そういう感情面のケアまでやって、完成まで導くのがリーダー。
5スペースNo.な-74:2008/06/10(火) 17:08:34
メンバーの反応が鈍いけど最終通告には反応するんだ。
「1週間後までに全員の回答がなかったら企画やめます」と書いた1週間後、
もういいやと思っているところへ「遅くなってすみません!」と滑り込み。
そして全員揃っちゃう。その繰り返し。
もっと自主的・積極的に参加して欲しいんだけど、導き方が悪いのかな。
メンバーは基本的に好きだが、すごく疲れる。
6スペースNo.な-74:2008/06/10(火) 17:18:46
>>5
指示待ちの手空きの状態でそれやられたら俺は抜ける。
シナリオが半分以上終わってないのに塗り師や音師やPGを確保してる所は大概うんこ。
7スペースNo.な-74:2008/06/10(火) 19:20:51
俺は5じゃないけど
うちはシナリオ、絵、音楽、プログラム同時進行だよ。
プロットの段階で各パートに影響を及ぼしそうな部分は全て決定してから進めてる。
最後に結合試験しながら声を入れる。
結合試験してる時にはプログラム以外の担当(シナリオ、絵、音楽)が次のゲームの打ち合わせを開始してる。
8スペースNo.な-74:2008/06/11(水) 16:10:48
5だけど6がどういう解釈をしたのか飲み込めない。ごめん。
うちは最初に企画ありきじゃなくてメンバーありきのサークルで、
企画ネタから相談して、何を担当するか決めてから作ってるんだ。(全員絵も字も書ける)
そういうスタイルは楽しいし、今まで企画も6つ完成させてる。

ただ、メンバーの自主性に任せてると中々進まなくて、
厳しく締め切りを設定しても、限界の綱渡りで疲れるって話。
9スペースNo.な-74:2008/06/14(土) 23:21:11
なあなあ、みんな自分のサークルの名前ってどうよ?

サイトや雑誌で紹介されて名前が載ると、こっぱずかしかったりしない?
ネット上に地雷ばらまきまくってる感覚ない?
自分のサークル名で検索して直視できる?

目立たない(ような気がする)名前に変えたくなったりしない?
実際変えたことある? あるとすれば変えた結果どうだった?

人気が出たら落ちついたりする? むしろ逆?
10スペースNo.な-74:2008/06/14(土) 23:45:54
一般名詞なので何も恥ずかしくないけれど、その単語で検索するとトップに
出てきてしまうのはちょっとなと思う。
エロとか二次とかないから、さしたる問題はないとはいえ。
11スペースNo.な-74:2008/06/14(土) 23:49:11
すっげー地味な名前にしてるよ
逆に法人かと思われてる
12スペースNo.な-74:2008/06/15(日) 01:38:06
あー御社のゲームプレイしましたとか来るよね。同人サークルだっつーのとか思う。
13スペースNo.な-74:2008/06/15(日) 02:53:27
まあ、株式会社もあるからなw
14スペースNo.な-74:2008/06/15(日) 03:31:26
最近はかなりいるらしいからなあ
15スペースNo.な-74:2008/06/19(木) 09:16:10
初参加なんだけど何枚焼けばいいと思う?
内容には自信がある。
16スペースNo.な-74:2008/06/19(木) 09:38:58
1万枚焼けば良いと思うよ
17スペースNo.な-74:2008/06/19(木) 11:47:43
店舗委託で売れるだろうから、
プレスでいいんじゃねえの?
18スペースNo.な-74:2008/06/19(木) 16:08:26
だまされるなよ。新参は10〜20枚くらいがベスト。
売れなくて不燃物ですてていくときも、それほど気にならない枚数。
19スペースNo.な-74:2008/06/19(木) 17:11:41
黙って1000枚!
20スペースNo.な-74:2008/06/20(金) 10:49:02
できるだけ地球には優しくしてやれ
21スペースNo.な-74:2008/06/21(土) 18:40:22
締め切りは破られるものなんだな。
催促すればウザがられ、問い詰めれば逆ギレし、期間を置けば放置される。
そんなメンバーばっか。真面目にやってくれてる人もいるけど。
どうすりゃいいんだ。
22スペースNo.な-74:2008/06/21(土) 18:51:38
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
死死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
死ぬとき このレスの事思い出してくれよ
23スペースNo.な-74:2008/06/21(土) 23:01:14
>>21
人選ミスしたお前が悪い

と言われると思う
24スペースNo.な-74:2008/06/21(土) 23:17:30
>>21
催促や問い詰めする状況になってる時点で終わってる。
そういう状況に持っていかないようにあの手この手で工夫しろよ。
俺はML使って進捗まめに出してもらって、
必ずポジ評価をして、全員のモチベーション維持を促したりしてる。

人選もたしかにあるけど、初めての人だと勝手がわからない面もあるし、
相手の都合や常識の違いもある。
そのリスクを加味して、人員入れ替えの目処やリスケ内容などを
残ったメンバーに速やかに伝えて、被害を最小限にするとか。
あと、去った人や外した人の悪口は絶対言わないとか。
次は自分だ的な空気になるしな。

まあ、人任せでうまくいくようなもんじゃないぞ。
25スペースNo.な-74:2008/06/21(土) 23:35:49
>催促すればウザがられ、問い詰めれば逆ギレし、期間を置けば放置される。
・人選が悪い
・21が無能
26スペースNo.な-74:2008/06/21(土) 23:59:25
最初からきっちりしておかないと、ダメだよな。
同人だから1ヶ月ぐらい伸びてもいいよーなんて言ってると、
外注が他の仕事入れたりして、2,3ヶ月延びた上に
手抜き仕事をされる。
27スペースNo.な-74:2008/06/22(日) 01:26:50
人選で9割が決まっちゃうからな。
28スペースNo.な-74:2008/06/22(日) 08:25:45
マジ困るわ。
29スペースNo.な-74:2008/06/22(日) 13:49:15
>21のような状況ならそこから立て直すよりも
一度解散して最初からやり直した方がいいな。
30スペースNo.な-74:2008/06/29(日) 13:07:24
サークルにアホの子が居て疲れる。
会議の度に見当違いな意見を出してきやがる…
31スペースNo.な-74:2008/06/29(日) 13:11:49
きついノルマ課してこなせなかったらクビにすれば。
32スペースNo.な-74:2008/06/29(日) 13:21:52
33スペースNo.な-74:2008/06/29(日) 13:35:55
会議はしない。
34スペースNo.な-74:2008/06/29(日) 18:22:27
会議は無駄だね。
リーダーの独裁でいい。
合議しなきゃならないようなことは、基本的に存在しない。

他者の意見を聞く場合でも、
「AとB、どっちがいい?」
程度にすべきであって、
「さて、みんな、どうしようか」
はダメリーダーの証拠。
35スペースNo.な-74:2008/06/29(日) 23:41:42
リーダーは大変だよね
勝手な事言われて責任だけは課せられて
それで結局一人で作った方が・・・・って人は多いんだろうなぁ
36スペースNo.な-74:2008/06/30(月) 02:35:43
自ら企画してゲームを作るためにリーダーをやっているなら全然大変じゃないけど
馴れ合いサークルでリーダー押し付けられたら大変だろうね。
37スペースNo.な-74:2008/06/30(月) 05:57:29
あーもう馬鹿ばっかでやんなるわ…
38スペースNo.な-74:2008/06/30(月) 16:55:54
あんたバカぁ? vs バカばっか
39スペースNo.な-74:2008/07/01(火) 01:52:59
>馴れ合いサークルでリーダー押し付けられたら大変だろうね。

いい人ぶって請け負う方もアレだけどね〜
自分だったら「好き勝手やっていいなら」と条件付けして「ムリなら降りる」ってやるわ
40スペースNo.な-74:2008/07/02(水) 02:06:29
リーダーシップ論関係の本を少し読むだけで結構違うぞ
41スペースNo.な-74:2008/07/02(水) 05:37:01
自己啓発本の内容をエロ同人ソフト制作に生かす俺に一言
42スペースNo.な-74:2008/07/02(水) 06:45:12
大丈夫。俺なんか孫子だ。
特にオキニは『愛民は煩わさるべきなり』

ニーズや固定客の要望を優先しようとすると迷走しがちな俺のベスト訓戒
43スペースNo.な-74:2008/07/02(水) 06:46:00
おれはげんしけん
44スペースNo.な-74:2008/07/02(水) 07:24:51
7つの習慣とかドラッカーとか読みます。でも同人ソフトです。
45スペースNo.な-74:2008/07/02(水) 08:21:35
そう言うのを読むのは別にいいが、「俺はそれを読んでる」「だからこの命令は正しい」
とか暴走するのは勘弁。人の言葉を楯にせず、自分の行動だとみせかけてほしい。
46スペースNo.な-74:2008/07/02(水) 11:18:06
処女作作成中です。100万位で押さえられたらいいなぁ
…というような日記を発見してビビッタ。
皆しょっぱなからそんなにかけてるもんなのか。
47スペースNo.な-74:2008/07/02(水) 14:32:04
廉価商業エロゲ状態のを目指してるんだろ。
最近なら特に問題ないと思うぜ。
48スペースNo.な-74:2008/07/02(水) 15:34:54
趣味だからいくらかけようが自由だが、予算すげーなと思って言ってみたが
最近はそれくらいでも普通なのか。
49スペースNo.な-74:2008/07/02(水) 16:32:15
儲け重視のエセ商業やりたいだけだろ。
完全に二分化してきてると思うぞ。
50スペースNo.な-74:2008/07/03(木) 12:18:20
廉価商業エロゲって
なんかどっかの部外者としか思えないアダルトメーカーが
普通のエロゲ市場じゃスキル足りないレベルの絵や話でいかにも形だけエロそうなの
作って売ろうとしているアレのことかな?
最近、やたらそういうの多いんでなんだコレ?って思ってたんだが

廉価エロゲでもエロゲ畑のメーカーが作ってるのとは明らかに違うような
51スペースNo.な-74:2008/07/23(水) 05:01:18
愚痴らせてくれ。
絵師の一人がこの期に及んで全然作業せず
進捗報告も全然寄越さないもんだからメールを何度も送ったら
「脅迫された。ノイローゼになった」とかのたまうんだよ。
それを理由にして作業しないつもりみたいだ。
他の絵師に割り振ってなんとか間に合うはずではあるけど。
あー。もうね。最悪ですよ。イライラする。
52スペースNo.な-74:2008/07/23(水) 05:19:27
次は2ちゃんで晒し者になって症状が悪化した。謝罪と(ryだな
53スペースNo.な-74:2008/07/23(水) 08:07:15
>>51
最悪だな。
そういう絵書きは同人やめればいいのに。
54スペースNo.な-74:2008/07/23(水) 12:10:06
>>51
それで首切ったら、そいつの友人からメール攻撃喰らうんですね。わかります。
55スペースNo.な-74:2008/07/25(金) 00:18:00
>>51
すまなかった。過度の期待をしていた。
これ以上の負担を掛けたくないので、後任の絵師をさがすことにする。
君はゆっくり休養を取ってくれ(恒久的な意味で)
それではまた。

てな感じの三行半をメールして、颯爽と首切れw
56スペースNo.な-74:2008/08/01(金) 22:44:03
とりあえず500焼いとけ
57スペースNo.な-74:2008/08/01(金) 22:45:44
誤爆
58スペースNo.な-74:2008/08/04(月) 12:07:03
ニヤニヤ
59スペースNo.な-74:2008/08/20(水) 23:09:42
修羅場も過ぎれば熱さを忘れる。
60スペースNo.な-74:2008/08/26(火) 13:03:17
憩おうと思ってきたが憩えねえ

4ヶ月ぶりに海外出張から戻って、
ライターの進捗確認したら、殆ど進んでない。
8割完成予定だったのに。

出発前にプロット固まったの確認して、
あとは書くだけ!筆もノッてる!
だったのにこれは一体…

元々ライターの書くものに惚れてゲーム作ろうと口説いたんで
切るにも切れない。
だが冬のイベントどうする気だ。
遅筆なのは知っていたがそういうレベルじゃねし。
61スペースNo.な-74:2008/08/27(水) 00:14:30
>>60
それはそれとして、冬用に別な物作れw
62スペースNo.な-74:2008/08/27(水) 01:40:33
リーダーの技量があれば
どんな絵描き・字書きでもキッチリ締め切り守るのかな?
63スペースNo.な-74:2008/08/27(水) 06:45:13
どんなリーダーの下でも締め切りを破る奴は破る。
しかし優れたリーダーは締め切り破りを計算に入れて日程をたてる。
64スペースNo.な-74:2008/08/27(水) 08:05:34
優れたリーダーは締切を守らない人物を採用しない。
なんてね。
65スペースNo.な-74:2008/08/27(水) 09:42:40
素晴らしい素材を作るが締め切りはぶっちぎるというのが一番困るといえば困る。
切るに切れない。
6660:2008/08/27(水) 10:04:32
優れてないリーダーな俺にレス有難う。

前回も遅れはしたけど満足いくものを最後まで書いてくれたし、
スクリプトの頑張りでキャッチアップできたから
次も一緒に って話になったんだ。
しかしここまで遅いとフォローが出来ない。

大事な時期に留守にしてた自分も悪いんだけどさ。
でもリアルで書くの監視するわけにもいかないし、
信用するしかないんだよな。
ライターと腹割って話すわ…。
67スペースNo.な-74:2008/08/27(水) 12:26:52
ライターに尻を差し出す心構えで話してこい。
話は掘られてからだ。
68スペースNo.な-74:2008/09/01(月) 09:50:16
CDパッケージするのに自家プリンタ使いたいんだけど
ジャケット用の用紙って何処で売ってるの?
表側片面だけでいいんだけど・・・
69スペースNo.な-74:2008/09/01(月) 11:15:27
つ B5用紙+カッター
70スペースNo.な-74:2008/09/01(月) 15:11:24
マクセルから出てたろう>ジャケット用紙
71スペースNo.な-74:2008/09/01(月) 18:03:03
調べたらコクヨからも出てるみたいだ。でも高い。
大量に刷るならジャケット印刷してるとこに発注したほうがいいみたい。
72!omikujidama:2008/09/01(月) 18:05:26
73スペースNo.な-74:2008/09/01(月) 18:07:05
omikujidamaってアンタ今何月だよ
74スペースNo.な-74:2008/09/01(月) 19:11:16
>大量に刷るならジャケット印刷してるとこに発注したほうがいいみたい。

そりゃ、なんでもそう言うもんだろ。
75スペースNo.な-74:2008/09/03(水) 07:13:05
吐き出させてくれ。
優勝で頼んでたライター。着きに100K、早ければ一週間に100Kは書けると言ってた。
だから四ヶ月で300Kの計画を組んでた。
商業の仕事もしてたから結構信用してた。
で月末になってみると20Kはプロットの100K部分が30Kしかあがってない。

よく考えると途中経過を報告しろといっても
ちょっと遅れてるとか友だちも原稿を手伝ってるとかいろいろ理由はつけていたが

ここまで遅れるのならば連絡が欲しかった。

理由を聞けば、書けない、という。

発売時期もあってどうするかと思っていたら
責任を感じるのでとりあえず月末までに無料で100K書きあげると言ってた。

当日。30Kの途中のモノが送られてきた。

質も正直良くなかった。プロットの所いらんぶぶんが改変されてるし。

切るのは決定だけど他の外注探すのが難しいんだよな。

いやもう愚痴なんだけど。
76スペースNo.な-74:2008/09/03(水) 08:58:35
>>75
進捗がぬるい時点で切ればよかったな
俺も同じような経験があるよ
「お金はいりません、だから問題ないでしょ?」とかぬかしやがる
時間を返せ!!!!
77スペースNo.な-74:2008/09/03(水) 18:18:26
スケジュール管理は難しいですなぁ・・・
78スペースNo.な-74:2008/09/03(水) 18:57:26
>75
>商業の仕事もしてたから結構信用してた。

これ地雷フラグだよなぁ。

前金で払わなかっただけ良かったと思って諦めるしか。
79スペースNo.な-74:2008/09/03(水) 19:54:51
商業の仕事を履歴に入れてても、商業の仕事をやって出来ずに
干された奴もいるからなあ。
ライターだけじゃなく。
80スペースNo.な-74:2008/09/03(水) 23:48:00
>>78
たしかに、商業やってて、同人も受けるってのは。
81スペースNo.な-74:2008/09/09(火) 09:37:27
商業でやっててまともなのが書けて仕事が貰えてる人は
わざわざ糞安い同人の外注シナリオなんてしないぜ
82スペースNo.な-74:2008/09/12(金) 17:31:10
トール・CDサイズは面白くないから変形ケースのゲームが作りたいんだが
どっか面白い事やってる所ないかな?
83スペースNo.な-74:2008/09/12(金) 19:38:07
>>82
ですさいずとか思い出す。
まあ何だ。保管するのに邪魔になるからよしてくれ。
84スペースNo.な-74:2008/09/13(土) 13:04:34
百円ショップで昔名刺サイズのCD見たな。容量少なそうだったが。
85スペースNo.な-74:2008/09/28(日) 09:20:53
やる気が出ない・・・
86スペースNo.な-74:2008/09/28(日) 16:33:25
やる気でない時はクソゲーに限る。
87スペースNo.な-74:2008/09/28(日) 19:01:54
昨日喧嘩した…シナリオができないと人が集まらないと聞いて鬱…
88スペースNo.な-74:2008/09/28(日) 19:30:05
喧嘩するのは悪くないよ。
喧嘩を恐れて黙っている方が悪い。
89スペースNo.な-74:2008/09/28(日) 20:04:56
まあそのあとみんなの絆が強くなったからいいかなww
90スペースNo.な-74:2008/09/29(月) 09:13:35
雨降って堤防決壊とも言うしな。
91スペースNo.な-74:2008/10/02(木) 10:06:10
絵師から連絡が来ない・・・これで何度目だろう・・・・
92スペースNo.な-74:2008/10/02(木) 13:39:41
まだ1回目だろ
93スペースNo.な-74:2008/10/02(木) 19:21:04
何を言ってるんだ。
94スペースNo.な-74:2008/10/02(木) 23:27:01
>>91
名前晒せ。
うちのブラックリストに追加する。
95スペースNo.な-74:2008/10/03(金) 09:49:03
晒したりはしないよ・・・しかし本当に困る。
メール送ったら普通は三日以内、どんなに遅くても一週間以内に返信するもんだろう。
一週間放置、二週間放置はザラ。締め切りは滅茶苦茶余裕を設けても破らないことがない。
切りたい。が、新しい絵師を見つけるのも大変だ。
96スペースNo.な-74:2008/10/03(金) 11:23:19
強引にメッセを起動させるようにすりゃいい
うちはメールでのやり取りなんて、どうしても連絡出来ないときオンリーだなぁ

てか、メールめんどい
97スペースNo.な-74:2008/10/03(金) 14:32:36
>95
>新しい絵師を見つけるのも大変だ

そんなクズ絵描きを捕まえる方がもっと大変だと思うが…
98スペースNo.な-74:2008/10/07(火) 14:50:30
ゲッチュ屋の商業エロゲ売り上げランキング見たんだけどさ・・・

良作SLGやRPGよか、カリスマADVブランドとか、
わっかりやすい恋愛&青春&制服路線なゲームのが売れてるのな・・・

あくまであの販売サイトでの統計だろうけど、イロイロ考えさせられない?


特に無難な学園モノで、
設定に何のヒネリもないモノのがむしろ売れてたりする

その手の買い手が求めてるのってなんだろ?
ただ魅力的なキャラやサブキャラたちと、ドタバタラブコメしたいのかな・・・?

どうも最近、この手のユーザー取り込むのも手じゃないかと考えるようになってきて・・・
けどその手のユーザーが理解できません・・・。

ヒネった設定のが漏れは好きなんだけどなぁ・・・
99スペースNo.な-74:2008/10/07(火) 15:41:13
>>98
>ヒネった設定
という時点でニッチ向けだからな。
母数が桁違いのマジョリティ向けに作った方がそら売れる。
10098:2008/10/07(火) 17:05:17
いや、そうなんだけどさ
けど批評やレビューとか観察すると、
そういうのって、買い手ユーザーに結構不満があったりするのよ

テーマが見えないから、終わらせた満足感がないだの
面白いことは面白いけど「普通」とか、物足りないとか・・・、盛り上がらないとか・・・


んだから、買い手が本当に何を求めてるのかが知りたいんだ
そつのない無難のモノが好きらしいけど、でもそういうのはツマランと言う

ただ人気の傾向に追従するのが、買い手の求めるものに = にはならないし・・・
わけわからん長文ですまん。

そういう今の業界の矛盾部分をかいくぐりたいなぁ・・・なんて思いがあって、ああああああああ
101スペースNo.な-74:2008/10/07(火) 17:16:35
>>100
マジョリティ向けは王道だからこそ、
類似作品のプレー経験が多くなって作品評価も辛くなるからな。仕方がない。
ごくあたりまえの事なんだが、同ジャンルの作品だと、名作が多数あっても
その中で一番先にプレーされた名作がそのユーザのベストになるもんだ。
あとは、それを基準に比較を始めるだけ。
ニッチジャンルも同じで、ひとつ名作があると後続は延々比較され続ける。

つまり、名作がないジャンルに挑戦してみたらどうよ?
ただ、名作がないジャンルは激しくニッチジャンルで全然売れないけどなw
102スペースNo.な-74:2008/10/07(火) 17:19:52
焼き物で、コンテストとかの出品用に工夫をこらして作る作品と
店先で売るための実用本位で作る量産品の2種類があるっていうじゃん?


前者のつもりで作ってるのに発想の貧困さから後者とたいして変わらんものが
出来上がってしまってるようにも見えるが
103スペースNo.な-74:2008/10/07(火) 17:36:03
>>100
そいう面あるかもしれないな
一度快楽を覚えると、それ以上でなきゃ満足できなくなる理論というか・・・

王道ジャンルは、どうしてもどこかで差別化させないとマズいのかもな
同じ傾向で釣りつつ、違いますよと否定する難しさとか・・・うぬぅ、ムズ過ぎんな・・・orz

ニッチ系でも趣味を満たせば売れるよなw
外すと確かに絶望だ・・・
何か娯楽業界はユーザーにメチャクチャ振り回される宿命なのな・・・どんな大手も・・・orz

>>101
それも思う。
企画屋そのものの質が悪いのか、
それともあえて個性を消しているのか、その辺りがやっぱワカラン

どこかで工夫できる余地があるんじゃないかと、無個性王道系には常に思うわ
104スペースNo.な-74:2008/10/07(火) 19:07:51
>>103
>企画屋そのものの質が悪いのか、

商業の場合は「売れる」かどうか分からん物には流通が金を出さないから、
そもそも企画が通らないわけで。通りやすいのはやっぱ王道なのよ。
とことん個性的な物を作るには、完全自己資金でやって問屋に頼み込むか、
同人市場で実験するくらいしか手がないと思うぜ。
105スペースNo.な-74:2008/10/07(火) 19:37:38
>103
>王道ジャンルは、どうしてもどこかで差別化

王道ってのはお約束を楽しむものだから
他とは質や量で差別化するしかない

お約束から外れるような設定で差別化しても
キワモノ扱いされるだけだしな
106スペースNo.な-74:2008/10/07(火) 20:27:28
>>104
流通って事情があったか・・・
ありがとう、すげー参考になった。聞いてよかったわ

「いかに流通を説得するか」かぁ・・・メチャクチャ重要だな、ソレ
企画技術としてむしろ必須に近いじゃないか

しばらく流通の事情と説得の仕方の研究・・・遊びができそう

>>105
俺もそう思う面が半分ある
けどもう半分そうやって簡単に納得したくない

今ひとつわからないのが、
本当に買い手はテンプレ系のゲームを望んでいるのか? なんだ。

むしろそうでなくて、
何か他の言葉で言語化できるような気がする

何がOKで何がNGなのか模索して、買い手は没個性、王道を望んでいる
という性急な結論付けをさけてみたい。

その層の買い手が何を望んでいるのか、別の言葉で言語化してみたい
107スペースNo.な-74:2008/10/07(火) 20:34:42
何が王道かお約束かをピックアップするコストも実はかなりかかるんだぜ。
王道を分からず口だけで王道批判する奴も結構いるが、
一度要素を徹底的に洗い出してみると衝撃を受けると思う。
108スペースNo.な-74:2008/10/07(火) 20:43:06
実際、そんなところにコストをかけてるところってないんじゃない?
コストの話が出たところで、せいぜいが
人気絵師を原画に、とか人気音楽集団を主題歌で、とか
その程度だと思うがなあ
109スペースNo.な-74:2008/10/07(火) 21:56:17
同人くらい自分が好きなの作ればいいじゃん・・・
むしろジャンルだのなんだの気にしてる臭いのするサークル程オレは買わない。

「オレはこういう物が作りたかったんだ、だから好きなヤツだけ買ってくれ」
というサークルの物は興味本位で買っても後悔する確立は少ない、むしろ
ユーザーを洗脳させられるくらいパワーがあると思ったのも存在した。
11098:2008/10/07(火) 23:22:45
何か漏れ書き込みまくりでかなりウザいが我慢してくれ

>>107-108

王道系統は買わないけど、
ぱっと原画と音楽以外に思いつかないな・・・他に何かある?

衝動買い系統よか、体験版や実績依存しそうだし、
広報は倍以上かかりそうな気がするけど・・・。

>>109

あんま理解できないから研究してる感じ
実際にそういうのが喜ばれてるし、何か面白いじゃん

同人、商業の違いはあるけど主流のジャンルだし
そこから双方の市場の違いとか見えてきたらもっと面白い
111スペースNo.な-74:2008/10/07(火) 23:37:37
ジャンルだけで考えるともう打ち止めな感じがあるから
もっと他の部分を掘り下げていったほうが良さそうな気がする。

売れてる所はベターなジャンルでも+αが必ずあるし。
112スペースNo.な-74:2008/10/07(火) 23:46:53
>>110
要素ってのはキャラの容姿・性格・状況等々だと思うが
113スペースNo.な-74:2008/10/08(水) 00:38:40
>>112
これ以上説明する必要もないだろうからほっとけ
114スペースNo.な-74:2008/10/08(水) 00:51:05
なぜに上から目線??
115スペースNo.な-74:2008/10/17(金) 10:36:32
サークルリーダー様だからだよ
11698:2008/10/17(金) 22:52:24
おまいらありがとう
売り上げ統計のデータからまとめてまとめて・・・

やっと理屈を体系化できたわ。
結論から言うと同人で王道系やるのはマジキツいな
コストかかるし、色んな面で同人って壁はかかるし、商業でやるべきだこりゃ・・・

いつか商業仕事で依頼されたら応用させて貰う
マジありがとよ
117スペースNo.な-74:2008/10/18(土) 00:07:15
王道は水準以上の素材求められるから、
同人でやるとショボくなるんだよな……。
118スペースNo.な-74:2008/10/18(土) 00:22:05
うむ、コミケ行くとそのへん良くわかる
仮に王道路線で素材シッカリで作っても、
面白いかどうかの説得力がないから、やっぱ売れんと思う

雑誌などなどの宣伝と、美麗だけどかさばるパッケージが必須だわ
119スペースNo.な-74:2008/11/09(日) 11:28:51
ショップいったことないんだけど
ケースにCD入れただけのものでも売ってる?
委託しようと思うけど扱ってくれるか心配で。
120スペースNo.な-74:2008/11/09(日) 13:42:34
>>119
ショップ行ったこと無いのにショップに委託とか凄いなw
大事な頒布物なんだから、大事に下調べして売ってやれよ。
ショップは小売りを代行してくれるだけで、営業活動の代行じゃないんだぜ。
121スペースNo.な-74:2008/11/09(日) 13:47:03
いやあ・・・地方在住なもんで。
ショップから(おそらくサイトの絵だけ見て)置きませんかという誘いは着てるんだけど
こんなパッケージで置いてくれるのかと直接聞くのも気が引けて。
122スペースNo.な-74:2008/11/09(日) 13:51:24
>>121
向こうから営業かけて来てるんだから問題ない。直接聞いてやれ。
折角だからパッケージについてノウハウかすめとれ。

まあ何だ、パッケージのインレイは必須だから、プリンタ総動員して作ればいいと思うよ。
123スペースNo.な-74:2008/11/09(日) 14:09:10
>>122
ありがとう。じゃあ聞いてみるよ。
インレイ必須となるとその分値段高くしないとなぁ・・・
124スペースNo.な-74:2008/11/10(月) 10:04:40
書店委託で質問。
今まで本は扱って貰ってたんで、それなりに強い店も判るんだが、
ゲームだとどこが強いんだろう(not東方)?本と一緒で虎とメロン?
125スペースNo.な-74:2008/11/10(月) 12:45:40
>>124
どう考えてもとろらめろん
126スペースNo.な-74:2008/11/10(月) 12:53:42
あきばおーってどう?
127スペースNo.な-74:2008/11/10(月) 13:21:16
同人ゲーなら、とらめろの次点でメッセ。次にばおー。次に有象無象じゃね?
自分のところしかしらんから違うかもしらんが。
128スペースNo.な-74:2008/11/10(月) 13:32:09
サンクス。じゃあその四つにおいてもらえればいいわけだな。
129スペースNo.な-74:2008/11/10(月) 13:37:14
しらねーよ。自分で考えろ
130スペースNo.な-74:2008/11/10(月) 13:38:55
ばおーって新規やってねーってかいてあったぞ?
131スペースNo.な-74:2008/11/10(月) 16:09:32
委託難易度の低さ
DLsite>>(略)>>Dステ・WC・とら>>メロン・ばお〜>>メッセ
(信頼性ナシの俺様調べ)
132スペースNo.な-74:2008/11/25(火) 17:54:10
委託ってぶっちゃけ売れるん?
133スペースNo.な-74:2008/11/26(水) 16:31:29
締切が今週〜来週あたりのサークルさん多そうだー。
売れるか判らんけど俺も頑張るよ〜
134スペースNo.な-74:2008/12/09(火) 21:21:12
唐突だけどサイトのアクセス数どれぐらい?
(ゲーム発表直後とかそういう特別な日を除く)
135スペースNo.な-74:2008/12/09(火) 21:24:10
100くらい。
136スペースNo.な-74:2008/12/09(火) 21:29:30
>>135
うちも100だ
メンバーのグラフィッカー個人サイトの方がアクセス数伸びててへこむ
137スペースNo.な-74:2008/12/09(火) 21:40:10
相互リンクしてる某サークルのアクセスが2000とかで凹む。
138スペースNo.な-74:2008/12/09(火) 22:22:35
ピコサークルだけで集まって
居酒屋で愚痴りたい気分だ
139スペースNo.な-74:2008/12/09(火) 22:31:44
月石のリストでだいたいチェックしたけど
初参加でクオリティ高そうなサークル多くて楽しみだ。
140スペースNo.な-74:2008/12/09(火) 22:49:11
>>139
注目はズバリどこ?
141スペースNo.な-74:2008/12/09(火) 22:54:28
書いたら叩かれるだろw
142スペースNo.な-74:2008/12/09(火) 23:55:29
>>140 いっぱいありすぎて・・・
とりあえず初参加もしくは参加回数のすくなさそうなところで
面白そうだと思ったところを列挙してみる。配置順。
これでも多いし買うかどうかは当日スペースを見ての気分次第だな。

ReverberateStyle  eclipse  http://www.reverberate-style.info/
二木書房電脳支店  千変挽歌百不思議  http://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/8152/
世界のクモヒトデ  コドクノ  http://www.kumohitode.com/
レーツェル  Ratsel(レーツェル)  http://www3.to/ratsel
LittleWind  MaginaMaster  http://littlewindfromkillto.web.fc2.com/
馬から落馬  悪夢と、少女と、死に神で  http://homepage3.nifty.com/rakuba/index1.html
dewdrops  ホシノオ  http://www.dewdrops.2-d.jp/
SNOW FREAKS  GUNBLUE  http://snowfreaks.nobody.jp/
CyberFan  追憶の向こう側  http://www.marukun.com/
フルメたる☆じゃけっとっ!  SFテキストアドベンチャー  http://deus244.blog25.fc2.com/
AA工房  人形(ヒトガタ)たちの森  http://lucid.h.fc2.com/
LAST WHITE  EDEN−最終戦争少女伝説−  http://lastwhite.com/
裏島屋  凍える刻  http://park5.wakwak.com/~ura_shi/
南極堂  断罪アイアンメイデン  http://www42.atwiki.jp/ironmaiden/
レッドロード  ミッドナイトヴァージン  http://www.midnightvirgin.com/
ACT-ZERO  ZODIAC  http://www.act-zero.net/
143スペースNo.な-74:2008/12/09(火) 23:58:38
>>142
南極堂  断罪アイアンメイデン  http://www42.atwiki.jp/ironmaiden/

最低の屑だな
荒らし目的ならとっとと消えろ
144スペースNo.な-74:2008/12/10(水) 00:02:27
>>143
何かうらみでもあるのか?
145スペースNo.な-74:2008/12/10(水) 00:06:19
>>142
自分のサークルで忙しくて他をチェックしてなかった
参考にチェックしてみる
146スペースNo.な-74:2008/12/10(水) 00:16:22
これ見落としてた。
メーヴェ  サイバー・ハート  http://mo-we.org/

>>143 ???
147スペースNo.な-74:2008/12/10(水) 01:00:25
そもそもスレ違いだからふさわしいスレでやれよ
148スペースNo.な-74:2008/12/10(水) 02:17:07
外注から音沙汰がない。
最悪の場合を考えて仕方ないから自分でやってんだけど間にあうかどうか。。。

外注に出すときに注意するべきことがあったら教えて。
149スペースNo.な-74:2008/12/10(水) 03:10:44
>>148
採用時の過去完成実績チェック。ネトゲなどの趣味が無いことを確認しておく。
成果提出用サーバはちゃんとこちらで用意。報酬は、前報酬と完成報酬で分けて責任感喚起。
作業関して頻繁にメール交換(雑談比率は1割以下に)。内容の無い定期連絡・会議は避ける。
成果物が上がり次第、正当な評価(無知による過大評価と酷評は禁物)をすぐに返す。
急病・事故時の生存確認手段は最初に確保。携帯アドレス等。相当な緊急時以外は絶対に使わない。

土壇場で消えられると被害が甚大なので、常日頃出来る限りのケアを行う必要がある。
ちゃんとコミニュケーション取れると手抜きが激減。プラスアルファの提案や作業もしてくれる。
まともな外注さんと出会えたら、実作業ではリア友よりずっと信用置けるから大事にしよう。
150スペースNo.な-74:2008/12/10(水) 08:54:21
一般的な契約書交わせば問題ないだろ
リアルの住所を交換して逃げ切れるわけないんだし
151スペースNo.な-74:2008/12/10(水) 10:56:44
外注って何だしたの何のこってるの
枚数にもよるけど焼く時間を考えると二十日にはマスターアップしておかないと・・・
152スペースNo.な-74:2008/12/10(水) 12:55:22
>>150
住所交換しても逃げられた……ヽ(`Д´)ノウワァァン!!

契約書か、実効性わからんけどやってみる
153スペースNo.な-74:2008/12/10(水) 14:13:00
契約書なんて出るとこに出ないと意味ないぜ
154スペースNo.な-74:2008/12/10(水) 15:02:12
出せばいじゃない
小額訴訟なんてそんなに手間のかかるものじゃないよ
155スペースNo.な-74:2008/12/10(水) 15:32:17
小額訴訟は金銭の請求じゃないと無理だから
外注で受けて未払い食らったときには使えるだろうが
外注に出して契約の履行を求めるのは使えないな。

小額訴訟前提ならまず契約書内に違約金について
入れておかないとダメだな。
156スペースNo.な-74:2008/12/14(日) 17:47:28
>>151
デュプリケーターあるから
前日マスターアップでも余裕
157スペースNo.な-74:2008/12/15(月) 11:18:03
デュプリケーターって普通にCD焼くのとどう違うの?早いだけ?
158スペースNo.な-74:2008/12/16(火) 00:33:21
>>157
早いだけだけど
自分が持ってるのは一度に7枚焼けるから
だいぶ気持ちが楽になった
159スペースNo.な-74:2008/12/16(火) 10:38:41
そうか。dクス

安いのないかなと調べてたら
価格検索サイトで100枚連続焼きレーベル印刷のが30000円くらいと書かれていて
え、マジ?買っちゃうよ?と思ってメーカーサイトに飛んだら500000円だった・・・
160スペースNo.な-74:2008/12/16(火) 23:53:01
>>150
契約書がある場合とない場合でどの程度違うのだろう
161スペースNo.な-74:2008/12/29(月) 20:00:29
三百枚しか売れなかったorz
162スペースNo.な-74:2008/12/29(月) 21:45:26
抜きゲーでそれなら残念だったな
景気悪いし仕方がない
163スペースNo.な-74:2008/12/29(月) 23:09:08
いやエロなし一般ゲーム
164スペースNo.な-74:2008/12/29(月) 23:35:43
なら健闘した方じゃね。よろこんどけ
そして委託で頑張れ
165スペースNo.な-74:2008/12/30(火) 16:12:59
委託販売ってどれくらい売れるものなの?
コミケと比較して。
166スペースNo.な-74:2008/12/30(火) 16:16:47
>>165
ゲームの内容によって違う
167スペースNo.な-74:2008/12/31(水) 22:27:06
今年締め切りの素材、完全にすっぽかされた
何も出来てないってどういう事ですかね
これだけ遅れてて今まで連絡なしってどういう事ですかね
他の仕事は消化してるってどういう事ですかね
168スペースNo.な-74:2009/01/02(金) 18:20:29
あけましておめでとう同志。今年こそはヒットを飛ばそうぜ。



……夏までに2M近く書かなきゃならないが……orz
169スペースNo.な-74:2009/01/06(火) 21:02:47
OP/ED曲をやってくれる後輩のバンドからライヴのDVDが届いてモチベーションが一気加勢に上がった。
欲を言えば曲中でもう少しメリハリとか疾走感とか欲しいとこなんだが……好きにやってもらたほうがいい結果になるかな?
まあ贅沢な悩みか。
170スペースNo.な-74:2009/01/07(水) 00:33:22
一気呵成な。おまいがシナリオライターでないことを願う
171スペースNo.な-74:2009/01/13(火) 16:58:51
俺はこうしてる。
たとえば塗り師だったら,最初に1枚塗ってもらって,それで条件が合えば
正式に引き続きやってもらうような進め方。
こちらは,その人がちゃんとやってくれるか確認する必要があるし,相手も
リーダーが地雷な人間ではないかを確認する必要がある。
この行為を経て関係が成立すれば7〜8割方うまくいく。
まあ,さすがにスケジュールが多少遅れるのは宿命だけどw
172スペースNo.な-74:2009/01/15(木) 01:09:45
愚痴らせてくれ。
ライターに辞められた…打ち合わせ中反対意見が出たから、という理由で。
しかも反対というか、プレイ中絶対に思うであろう疑問を突っ込んだだけ。
例えば冬の設定なのにスイカ割りイベントとか出してきたような感じで
なんで?なんか理由あるの?理由ないなら他の冬らしいのにしようよ、と言ったようなもの

そこで「いや、これはこうこうでギャップを楽しんで…」とか説明すればいいのに
「じゃあ好きにすれば」と逆ギレの挙句、後から長文の辞表を提出してきた。
内容は否定された自分カワイソス、シナリオはメンタルが重要なんだから気をつけてくれないと、
同人で好きなもん書いてる素人なんだからそこまで言うな拝金主義者め!という…

なんというか、甘えんな!と怒る気力もなくすわ。
最初はまともな人だと思ってたんだけどな。自分の見る目のなさに絶望した!
173スペースNo.な-74:2009/01/15(木) 01:14:06
>>172
もしシナリオ進行度がまだ序盤中盤だったなら、早めに抜けて貰えて良かったと思え。
一本完結させるのって8・9割まで進んでからの方が長いからさ。
次はいいやつと会えるといいな。ガンガレ。
174スペースNo.な-74:2009/01/15(木) 01:18:38
いきなり切れる奴ならそこで関係が切れてよかったじゃん。

だが今まで不満が積み重なって切れたのなら次からは気をつけたほうがいいな。
175スペースNo.な-74:2009/01/15(木) 01:36:15
>>173-174
ありがとう。まだ早いうちだったから良かったと思っとく。
あまり厳しい口調にはしないよう気をつけてるけど、それでも口うるさいと思われてたのかなー
甘やかさない程度にうまく持ち上げて誘導するスキルを身に付けられるようがんばる。
176スペースNo.な-74:2009/01/15(木) 02:08:47
>なんで?なんか理由あるの?理由ないなら他の冬らしいのにしようよ

「それもいいけど、こういう風にしたらシナリオがもっとよくならね?」
みたいに誘導すればよかったんじゃね?
177スペースNo.な-74:2009/01/15(木) 09:40:19
>あまり厳しい口調にはしないよう気をつけてるけど
そうなの?本音でぶつかりあえる仲間を見つけたほうがよくないか?
事なかれで接して作っても自分が満足出来ないじゃない
お互い満足出来るようにとことん話し合える仲間がいいと思うよ
きっとそう考えてるライターもいると思う、今回は残念だが次はいい人みつかるといいな
178スペースNo.な-74:2009/01/15(木) 09:59:04
いや、それ以前にそのライターさんとの関係が上手く行ってなかったんだろうな
突然止めるなんて、相当鬱憤堪ってたんじゃないの?

話せばわかる相手なら、誰だって話すし
それはつまり、話してもわからない相手だと解釈されちゃったのではないかと。

親身にシナリオの問題を指摘してくれたら、
むしろライターって喜ぶくらいだしさ。


・・・あ、でも。
すっげーー些細なこと指摘されて、直せ直せ言われたらムカつくな
それはお前の主観だろ みたいなことだったりしたら・・・モウネ。
179スペースNo.な-74:2009/01/15(木) 14:09:28
>177
>事なかれで接して作っても自分が満足出来ないじゃない

見方を変えれば自分の不満を相手にぶつけてるだけじゃん…

お互いプロでもなんでもない素人なら妥協も必要だぞ。
180スペースNo.な-74:2009/01/15(木) 14:57:30
話し合いの結果妥協するのと
何も言わずに妥協するのとじゃ
意味合いが少し違ってくるような気がする
181スペースNo.な-74:2009/01/15(木) 15:13:21
同人ぐらい好きに作らせてよって人もいれば
同人なんだから妥協させてよって人もいるってことだな
182スペースNo.な-74:2009/01/17(土) 13:55:33
企画リーダーがちゃんと製作前に方針を説明するのも大切かもしれなんな
183スペースNo.な-74:2009/01/17(土) 14:08:16
企画者とシナリオライターが違う作品に参加したことないんだけど、、どうやってるん?
プロットは企画側が作るの?

俺リーダーじゃないんだけど、興味あるので教えてくれないだろうか。
184スペースNo.な-74:2009/01/17(土) 14:13:18
サークルによる。
185スペースNo.な-74:2009/01/17(土) 14:18:51
>>183
うちは企画とシナリオは別の人間がやってる
プロットは企画が発案してシナリオが確認
シナリオからNGが出れば企画がプロットを書き直す
186スペースNo.な-74:2009/01/17(土) 23:41:03
うちはほぼメンバー固定なので、誰でもアイデアがあれば出して企画として採用
その後皆で話し合って(というかだべってw)プロット作るって感じ
187スペースNo.な-74:2009/01/18(日) 13:24:17
うちは全員ブロット提出義務付け。絵師とかも。
それでみんなで会議して決める。
188スペースNo.な-74:2009/01/24(土) 21:41:45
自分プログラマ。相手絵描き。の二人
自分が主なので、絵描きさんに書いてもらう立場。基本売れないジャンルなので薄謝だけど書いてもらえませんか?という前置きで誘う。
(一応売り上げ目標の額を薄謝として提示。自分の利益は考えないようにしている)
絵描き。謝礼要らない(自分いや、それは不味いからというも結局向こう謝礼要らないで押し切られる。)
一応ゲームなのでゲーム用のマスクなどの概念も案内して書いてもらう(最初に大変だよと前置きは勿論している)が、
「結局よく分からないから絵だけ描いて後はそっちでやって下さい」と言われるorz

マスクやその他加工は自分でやって一応完成。
コミケ、通販、DL販売で総売上が売り上げ目標ちょっと少ない程度の売り上げだったが想定内だったので自分では満足。
だが絵描きが突然、DL販売権(または売り上げ)こっちにも越せと言い出した。
要らないといったのに権利寄越せいう奴に嫌気が指した。もう、このジャンルはやらない。
189スペースNo.な-74:2009/01/24(土) 22:15:23
謝礼は要らないが売り上げからの利益は寄越せって事だろ
190スペースNo.な-74:2009/01/24(土) 22:21:15
最初に提示した額を払って縁を切る。
191スペースNo.な-74:2009/01/24(土) 22:26:01
要らんで押し切られた時点で失敗だな。
そこで、破談にするのが正解。
買い切りか利益分配かの報酬分野は先に決めないとダメだ。
192スペースNo.な-74:2009/01/24(土) 22:29:37
同人では利益頭割りが暗黙の了解だからなあ。

その絵描きも謝礼不要だから利益頭割りだと思ってたんじゃない?
193スペースNo.な-74:2009/01/24(土) 22:40:26
報酬関連は暗黙の了解はやめた方がいいね
自分の常識と他人の常識って意外と齟齬があるし
194スペースNo.な-74:2009/01/24(土) 23:24:20
>>188は世渡り下手そうだな。
売り上げから山分けにしとけば次以降もあったかもしれないのに。
195スペースNo.な-74:2009/01/25(日) 00:23:52
>>188
「その条件はのめない」でいいと思うよ
っていうか晒してもいいぐらいだよ
196スペースNo.な-74:2009/01/25(日) 00:51:26
ちゃんと説明すればわかってくれるっしょ
あと、マスクじゃなくてαチャンネルで透過させた方が楽じゃないの?
197スペースNo.な-74:2009/01/25(日) 00:57:12
書いた内容だけだと>188が悪いわな
198スペースNo.な-74:2009/01/25(日) 01:07:55
188だけど
>>197
ごめん。何処が悪いか言って貰える?
本気で困っているが頭悪いから是非教えて欲しい。

後売り上げって1樋口無いんだがそれで経費など引いたら1野口前後だったんで最初の提案をしている。
199スペースNo.な-74:2009/01/25(日) 01:08:57
マスク云々の話は余計なんじゃないか?

売上が出るたびに何割払うとか面倒臭すぎるから
自分なら>>190でFAだな
200スペースNo.な-74:2009/01/25(日) 01:17:34
利益がでたらどうするかって話をしてなかったのだろうか。

してないなら>>192-193のように利益を頭割りって相手が認識してると思うが
まずその辺を相手に確認した方がいいのでは?
201スペースNo.な-74:2009/01/25(日) 01:20:26
>>198
悪かったところ
>結局向こう謝礼要らないで押し切られる
無理に払うか破談にしなかったおまいが悪い。

対処法
まず>200 無理なら
・謝礼不要という言質があるのだから徹底抗戦する。
・経費や売上げ明細見せて利益分配する。つまり500円渡す。
・DL販売権を渡す。二度とこの作品や絵描きと関わるのを止める。
いまさら当初予定額の薄謝渡して理解してもらうのは無理。
同人ゲーが売れまくってると勘違いしてるヴァカは、
「これ売上げの何%も無いだろ氏ね」と考えるだけだと思われ。
202スペースNo.な-74:2009/01/25(日) 01:27:24
すまないありがとう。
きつい言葉だが心にしみた。
頑張って対応してみるよ。
203スペースNo.な-74:2009/01/25(日) 03:24:53
言わないと払わない奴とか最悪売り上げ全部持ち逃げする奴もいるからねぇ。
そういうのと同類と思われちゃったんだろうなあ。。。
204スペースNo.な-74:2009/01/25(日) 03:44:12
>>201
ああ、逆に販売権を渡して、そこから「配当を寄こせ」ってのも良いなw
205スペースNo.な-74:2009/02/05(木) 00:12:41
マイナージャンルの二次創作で非エロのサークル(売上は夏コミで50〜60裁ければいいほう)のリーダーです。
今までは内製で文章とグラフィック両方ともやってたんですが、諸事情からグラフィックを外注にしようかなと
考えているんですが、外注使うとなるとやはり3桁以上の売上を出しているサークルでなければ相手にはして
貰えないもんでしょうか?(インセンティブや前金の問題もありますし)

それとも小規模・ピコ手でも相談に乗ってくれるグラフィッカーの方って結構いらっしゃる物なのでしょうか?
206スペースNo.な-74:2009/02/05(木) 00:16:51
シナリオを先に完成させて募集するか気に入った絵師に声をかけてみればいいよ
面白ければ利益分配でもやってくれる人はいるから
207スペースNo.な-74:2009/02/05(木) 00:40:06
>>205
金銭的にドライな外注であれば、相手の規模は関係ないでそ。

まあ、実績の少ない、小さいサークルだと、
完成見通しが見えないと・・・乗りづらいのは確かだな。
208スペースNo.な-74:2009/02/05(木) 07:25:34
うちはピコだが受けてくれたぜ。
数万程度の後払いで。

仕事を募集している人はけっこうすんなり受けてくれると思う。

やっぱり完成見通しが十分にあるってのが大事だと思う。
うちはシナリオ完成させてから依頼してたしね。
209スペースNo.な-74:2009/02/05(木) 10:40:48
二次ってことだし同好の徒を探すべし
210スペースNo.な-74:2009/03/07(土) 00:31:14
おまいらのサークルメンバーってリア友?
211スペースNo.な-74:2009/03/07(土) 02:44:04
制作してくうちにリア友になった
212スペースNo.な-74:2009/03/07(土) 08:29:39
いいなぁ・・・仕事以外のメールを送るのは憚れる
213スペースNo.な-74:2009/03/07(土) 18:26:59
うちもメンバー以外との交流がなくなってきたな
214スペースNo.な-74:2009/03/20(金) 11:01:51
愚痴らせてくれ…

年度末で仕事がクソほど忙しい中、
自分がやらな示しがつかないと思い、スケジュールどおりに作業してきた。
成果物うpして、他のメンバーの素材チェックして次の指示して、
わんこそばのようにこなしてきたが、誰も見ちゃいねえ…orz
てか全員ダダ遅れ。
ちょっとした音信不通。
夏向けであと4ヶ月も作業期間ないんだけど。

特にシナリオ、半年以上かけて進捗60%なのに
あと1ヶ月ちょいでオールアップ可能てどういう計算。

疲れがどっと来た。なんかもうどうでもいい気になってしまった。
215スペースNo.な-74:2009/03/20(金) 11:17:06
>>214
わかるよ
自分が頑張ってきただけにがっかりだよな
もうこいつらとは二度とやらないフラグ立ちまくりだよな

遅れた理由を納得出来るように説明させろ
216スペースNo.な-74:2009/03/24(火) 16:38:02
>>99
そこで母数という単語をなぜわざわざ使うのか意味がわからない
217スペースNo.な-74:2009/03/24(火) 16:48:57
5ヶ月前の書き込みにレスする男の人ってw
218スペースNo.な-74:2009/03/24(火) 16:51:22
なんでおまえらって伝奇ノベルゲーか東方パクリ弾幕しか作らないの?
それしか売れないから?
219スペースNo.な-74:2009/03/24(火) 16:53:27
ていうかだれかひまわりレベルのやつ作れよ
220スペースNo.な-74:2009/03/24(火) 16:55:44
そもそもノベルゲーのくせにまともなテキスト書けてねーじゃねーかw
221スペースNo.な-74:2009/03/24(火) 16:57:05
>>218
m9(^Д^) 同人ゲー全然やってねえだろお前w
222スペースNo.な-74:2009/03/24(火) 16:59:55
すげwよくもこんなに駄ゲーばっか作れるねw
生きてて恥ずかしいよまったく
223スペースNo.な-74:2009/03/25(水) 02:01:39
なんか上の方に挙がってたリストに一個だけおもしろいのがあったよ
224スペースNo.な-74:2009/03/26(木) 14:31:32
シナリオに逃げられたっぽい

最近進捗芳しくなかったんだが、今月に入ってとうとう連絡途絶えた
ケータイにメールしてもレスなし
辞めてもいいんだけどさ、一言「辞める」っていってけばいいのに。
3年も一緒にやってきてこのオチは人間不信になるな。
225スペースNo.な-74:2009/03/26(木) 15:08:39
>>224
よう同士
俺もシナリオに逃げられたぜ
226スペースNo.な-74:2009/03/26(木) 19:34:24
よう同(ry

シナリオに限らないけど音信不通は本当に困る
「辞める」だけでも送ってくれれば次の行動が取れるのに
どっちかわからないからどうしようもない期間がもったいない
227スペースNo.な-74:2009/03/26(木) 21:42:27
>>224-226
いや、そいつが抜けてよかったと思うよ
足ひっぱるやつは早い段階で辞退してほしい
228スペースNo.な-74:2009/03/26(木) 22:44:58
辞退してくれるならいいんだけどね
辞めたいけど言い出せないのか、やりたいけど作業が進んでないのか
何かトラブルで連絡取れない状態なのか
それがわからんから困る
229スペースNo.な-74:2009/03/26(木) 23:23:05
>>228
で、おまいは一体なにをしてるんだい?
230スペースNo.な-74:2009/03/26(木) 23:23:16
そうそう、精神的に追い込まれることもあるのはわかるから、
出来ないならさっさと出来なくなった、ごめんなさい。
とでも言って終わって欲しい。
231スペースNo.な-74:2009/03/27(金) 00:09:55
そういう状況に追い込まれると、
ごめなさいする、という気力すらなくなる。

・・・というのを、仕事の年度末進行で否応なく思い知らされた件。


一方的ではあるけれど、返答期限切った連絡をするのが良いと思われ。
やる気があるなら、何らかの反応は返ってくるだろうし。
そうでないなら、そう言う状況なんだろうと、さっさと諦めてしまうべき。
万が一にも復帰したとして、すぐに似たような状況に陥って、進捗が遅れて行くだけの罠。

傷は浅いウチに・・・ってのも仕事の年(ry
232224:2009/03/27(金) 00:12:44
仲間がいっぱい居てうれしいやら悲しいやらw

シナリオ以外は絵も音もほぼ揃ってるので、
新しい書き手を探してくれば完成まで持ってけるんだが…
精神的なダメージがでかくて、モチベーションが上がらん。

しかし、こんなに逃げられ経験者がいるってことは
ゲ製仲間は信用してはいかんということなのかなあ。
233スペースNo.な-74:2009/03/27(金) 00:17:16
ここの連中で飲み会を開いてブラックリストの交換が出来たらいいのにな
締め切りを平気でブッチする声優とかシナリオライターとかグラフィッカーとか・・・もうウンザリ
同じ被害者を出さないためにもフリーのアドレスでメーリングリストとか作りたいな
234スペースNo.な-74:2009/03/27(金) 01:32:14
>>229
意味がわからん
235スペースNo.な-74:2009/03/27(金) 02:44:55
>>233
ブラックリストに上がった人物が本当に悪いかどうかを確かめる方法は?
飲み会に来た奴が私怨で悪口を言う可能性もあるだろ
236スペースNo.な-74:2009/03/27(金) 08:13:44
音信不通になったメンバーがいるリーダーって自意識過剰なんじゃね?
自分の力不足で逃げられてる可能性があること忘れるなよw
237スペースNo.な-74:2009/03/27(金) 08:15:16
そうそう、メンバー各々が単独でやってける力があればこそ結束するってもんだ
238スペースNo.な-74:2009/03/27(金) 08:15:23
と、逃げた自分を正当化するのか
239スペースNo.な-74:2009/03/27(金) 08:17:50
ゲーム作るごっこしたいだけのサークルもいっぱいだからな。
結局逃げるやつも逃げられるやつも同じ穴の狸ってことだ
240スペースNo.な-74:2009/03/27(金) 08:19:07
>>235
そのブラックリストに挙げる人自身の信用度かな。

>>236=237
逃げたメンバー乙
241スペースNo.な-74:2009/03/27(金) 08:20:07
というか逃げそうかそうでないかなんてすぐわかるのにな
242スペースNo.な-74:2009/03/27(金) 08:23:59
>>237はそれほど的はずれな意見ではない
一方的に逃げたやつを非難してるやつはまた逃げられるだろうね
243スペースNo.な-74:2009/03/27(金) 09:12:11
一方的に非難してるやつばかりじゃないだろ
どんな対応をしてようと逃げるのがいるのは事実
だから信用は過去の実績ではかるしかない
244スペースNo.な-74:2009/03/28(土) 00:25:26
つか、逃げること事態を非難してるわけじゃない
逃げた方が悪い時もあるし、こりゃ逃げるわwって場合もある
ただ辞めるなら辞めるって言えよ、ってことだろ
自分勝手に音信不通になっておいて「逃げられる方が悪い」はないだろ
245スペースNo.な-74:2009/03/28(土) 01:24:16
ほんとリーダー使えないとどうにもなんねーわ
246スペースNo.な-74:2009/03/28(土) 01:26:50
つーかリーダーならどっちが悪いかなんてどーでもよくて
抜けた奴の穴をどうやって埋めるかじゃねーの?
247スペースNo.な-74:2009/03/28(土) 08:19:58
才能のあるやつなら足を引っ張る無能が抜けてせいせいするはず。
才能が全ての世界で社会人としての常識云々を言い訳にして才能の無さをごまかそうと
するのはやめよう。

逆に逃げられて困るのは才能が無い側だな
248スペースNo.な-74:2009/03/28(土) 08:21:21
逃走者の言い訳レスが目立つスレですね
249スペースNo.な-74:2009/03/28(土) 08:36:07
とりあえず企画してるゲーム晒そうや
そうすりゃどっちが正しいかわかるから

つまらんかった方が悪いってことで
250スペースNo.な-74:2009/03/28(土) 08:50:54
>>249
頭大丈夫?
251スペースNo.な-74:2009/03/28(土) 08:57:12
>>248
本当だよなー。
ぎりぎりまでねばってから突然消えられたら、どうしようもないわ。
代わりの人を探したり頼んだりするだけにも、時間がかかるってのに。

252スペースNo.な-74:2009/03/28(土) 12:25:56
いやーでも逃げたくなるリーダーっているよ

言う事だけはえらそうなのに何もしないorしてない
ゲームについての知識も得ようとしない
いつまでたっても初心者知識のくせに、メンバーに求めるのは商業レベル
作業の大変度合いを理解できないくせに、作業は全部丸投げ
突っ込まれても製作に必要な知識を理解してないから
何度も同じミスを繰り返す
何かあるとリアルが忙しくて^^;

募集何度も繰り返してる所に入ってみたら
こんなリーダーだった
253スペースNo.な-74:2009/03/28(土) 12:30:38
どっちが悪いってのは言えないだろう
きちんとリーダーやってて逃げたらメンバーが悪いし
リーダーやってなくて逃げたらリーダーの所為だろうし。

そんなの内部事情わからん傍から見たら、
どのサークルがどうなんて言えないんだから
どっちが悪いと言い切るほうがおかしい話

音信不通だけは両者共に良くないと思うけどね
それもまあ始める前に取り決めを決めておかない
リーダーも悪いって事になるけどな
何ヶ月連絡なかったら脱退とみなすとか
それまでに作ったものは頂きますとかね
そういう部分まで管理してこそのリーダーじゃないの?
254スペースNo.な-74:2009/03/28(土) 12:42:28
頭おかしいなこいつ。
突然音信不通になる奴が悪いって話してるのに、
極端なリーダー持ち出して、「こういう場合もあるから
どちらが悪いか分からない。むしろリーダーが悪い」

お前が音信不通になったことがあるのはわかったから、
とっとと反省してスレタイ読んで、さっさと消えろ。
255スペースNo.な-74:2009/03/28(土) 12:53:39
音信不通になるのはリーダーの責任だな。
「こいつとは無理」って思われるようなことを積み重ねてきた所為だろ。
ゲーム製作技術+α(絵orシナリオ)が出来ない奴は
リーダーすんなよ。
256スペースNo.な-74:2009/03/28(土) 13:02:21
陽気に誘われた変なのが張り付いてるな。
技術がどうの面白さがどうのと言い訳並べたくらいで
人として最低限の礼儀欠いていいなんて話が通用するかヴォケ
小学生はもうちょっと学校の先生のおっしゃることを
よく聞きなさい。
中学生以上ならもう手遅れだからそのまま氏ね。
257スペースNo.な-74:2009/03/28(土) 13:04:20
脱退する事と逃げる事を同位で語られてもな
脱退する事は悪くないが
音信不通は人間としてクズ
音信不通の責任をリーダーに擦り付けてるのは単なる甘え
258スペースNo.な-74:2009/03/28(土) 13:05:21
>254
文盲乙
人をおかしいと言う前に、お前文章ちゃんと読んでる?
音信不通はどちらでも悪いってちゃんと書いてるだろ
その上で音信不通だの逃亡対策だのは
リーダーだったら先に予防線張っとくもんだろって言ってるだけ

ちなみに酷いリーダー当たった時でも逃げてねーよw
周りがボロボロ逃亡していく中残りきったわ
今は自分がリーダーなんでスレタイも間違ってねーよw
ちなみにうちは組む前に253の内容を互いに同意して決めてからやってる
一人の音信不通者の反応まって数ヶ月作業ストップなんて馬鹿らしいし
真面目にやってるメンバーのやる気まで影響するだろうからね
今の所誰も抜けてないのがありがたいけどな
259スペースNo.な-74:2009/03/28(土) 13:25:17
今時のゆとりはリーダーを保護者か何かと間違えてるんじゃねーの?
260スペースNo.な-74:2009/03/28(土) 13:36:44
音信不通は人間として屑。
だけど屑がメンバーにいる可能性をリーダーが念頭に置いてないのは
よほど人がいいか、現実見てないかだろ。
商業ですら逃げる奴は居るんだぜ。
261スペースNo.な-74:2009/03/28(土) 14:27:33
逃走者乙なんて言ってる奴とは制作で関わりたくないな
スレ住人で飲み会やったら外注ブラックリストと同時に
関わってはいけないサークルリストが出来そうだ

他人の失敗談は役に立つから聞きたいが
これからどう対策するかの話より、自己正当化・愚痴・ため息が先に出るタイプは
人をまとめる役割は向いてないよ
つか、飲み会で「ああいうの困っちゃうよなー」「だよねー」なんて過去向いて話してる奴いるけど
その愚痴で自分が損してるのわからんのかね
それだけで距離置きたくなるし、良い外注知ってても紹介したくならんだろ
262スペースNo.な-74:2009/03/28(土) 14:39:31
みんな自分の周りの事に置きかえて話してるから
噛み合わないんだよな。

自分は数週間以上の音信不通になられたことはないけど、
言い訳ばかりで作業が進まないやつが一番困る。
こっちも対価を払ってるとはいえ、趣味でお願いしてることだし…
とつい甘くなってしまうのがいけないんだろうけどな。
263スペースNo.な-74:2009/03/28(土) 14:52:19
リーダーの責任だって言ってる奴はつまり
音信不通になるやつが100%悪い!それで?
リーダーは全然悪くない!それで?
それで制作進行がうまくいくようになりますか?
ってことでしょ

リーダーがそんなことに執拗にこだわってると
周囲の人望と時間を地味に失うよ
大事なのはお前(俺)がこれからどうすればいいかだけだよ
264スペースNo.な-74:2009/03/28(土) 14:55:09
自分の周りというか、「リーダー」ってのに含まれてる
役割の受け取り方の違いぽいなぁ。

クズまで管理してないってリーダーも居れば
クズまで入れてると考えた上で活動してるリーダーもいる。
製作的に考えれば後者のがいいのは決まってるけど
たかが趣味活動の同人でそこまでしたくないってのもいるだろうし…。
逃走者乙言ってる系統は前者だろうがね。

愚痴を完全に否定はしないし、愚痴でストレス解消な面もあるけど、
考えられる対応策を全てとってもいない癖に、愚痴が先にでるタイプは
まとめ役に向いてないと自分も思う。
265スペースNo.な-74:2009/03/28(土) 14:58:09
クズだと思われてるメンバーの俺が来ましたよ。
メールも仕事遅くてスマン。
完成品だけはいいもの上げてるから逆に面倒なメンバーなんだと思う。
266スペースNo.な-74:2009/03/28(土) 15:12:57
よそのサークルを手伝ったとき
話してるうちに「お前が遅れようが逃げようがこちらの態勢は万全ですよ?」
というのが伝わってきて、これは隠したほうがいいと思ったね
「どうせ遅れたって平気なんだろ?」って思われたら納期の意味が無い
でも今もうまくやってるからアリなのかもな
プレッシャーに弱い人相手にはあえてヌルくするほうが良い結果が出ることもあるか?
267スペースNo.な-74:2009/03/28(土) 15:26:11
逃走者が自我を保とうと必死なスレはここですか?
268スペースNo.な-74:2009/03/28(土) 15:30:23
>それで制作進行がうまくいくようになりますか?

ブラックリストを共有すればうまくいくようになるんじゃね?
それともブラックリストを作ると何か困ることでもあるのかな?
269スペースNo.な-74:2009/03/28(土) 16:45:58
「うちの絵師、腕は良いけど仕事遅いし性格もちょっと…」
他のサークルに奪われたくないんでサーセンw

「あの人?良い人でしたよ。うちとはスケジュール合わなかったけど…」
他のサークルはライバルなんで地雷踏んで下さいサーセンw

そんなゲームを考えたんだがどうか
270スペースNo.な-74:2009/03/28(土) 16:57:12
まぁ絵師以外の仕事は片手間で遊びながら出来るから良いけど
絵師だけはガチ労働だからな。
そもそもどんなゲーム会社だって原画、背景、着色やら
数人体制+フルタイムで数ヶ月かけて作ってるのに
それを一人の絵師に任せる方が異常でしかない。
つまりリーダーが気付かないうちにそもそも異常な仕事を振ってるんだよ。
絵師だけは音信不通になっていい権利がある
271スペースNo.な-74:2009/03/28(土) 17:06:39
=一方的に迷惑をかけていい権利がある

ということになるな
272スペースNo.な-74:2009/03/28(土) 17:20:23
つまらん釣りをするようなリーダーじゃ
メンバーやめたくなるだろうな
273スペースNo.な-74:2009/03/28(土) 17:40:32
>270
>絵師以外の仕事は片手間で遊びながら出来るから

でかい釣り針だなw
274スペースNo.な-74:2009/03/28(土) 17:53:58
「リーダー」「憩い」スレなのにリーダーが悪いとか愚痴はダメとか言う奴が沸いている件
275スペースNo.な-74:2009/03/28(土) 17:56:42
憩いの場でグチグチ言うよな空気読めない奴は叩かれて当たり前だろが



276スペースNo.な-74:2009/03/28(土) 18:15:19
愚痴らせろ派に悪意持って煽ってる奴がいるから
真面目な奴がムキになってマジレスしてるだけだろ
まぁ適度な小競り合いも憩いのうちだよ楽しめよ
277スペースNo.な-74:2009/03/28(土) 19:20:40
>233
ブラックリスト的なものならあるぞ。

1〜2回ならまだしもブッチする奴ばかりスタッフに入れてるなら233にも問題がある。
表面的な部分だけ見てスタッフを選んでないか?
278スペースNo.な-74:2009/03/28(土) 21:02:42
大体リーダーってなんなの?
生徒会長みたいなもんかw
279スペースNo.な-74:2009/03/28(土) 21:06:32
>>254はメンバーに逃げられそうなリーダーだな
280スペースNo.な-74:2009/03/28(土) 21:15:18
>>278
本来プロジェクトリーダーだろ
プロジェクトにおいて責任を取る立場の人間
281スペースNo.な-74:2009/03/28(土) 21:23:50
集団で行動してるならまとめる人間は必要
282スペースNo.な-74:2009/03/28(土) 22:13:54
http://www.23ch.info/test/read.cgi/2chbook/1197862000/
リーダーについてうだうだ言い合ってる
283スペースNo.な-74:2009/03/28(土) 23:19:31
仲のいいサークルとはブラックリスト交換してるよ。
別にブラックリストとは言ってないけどな。
284スペースNo.な-74:2009/03/28(土) 23:31:02
>>283
で?おまえは雇う側なのか?
285スペースNo.な-74:2009/04/03(金) 18:34:26
リーダーしてるやつって他になんの仕事してんの?やっぱライターと企画?
俺はライターと企画なんだけど、余所はどうなんだろ
やっぱまちまちか?
286スペースNo.な-74:2009/04/03(金) 19:27:30
動画と3Dモデリング
287スペースNo.な-74:2009/04/03(金) 23:52:50
俺はライターと企画とプログラマー
288スペースNo.な-74:2009/04/04(土) 02:29:41
>>287
すげー
プログラマー目指しててライターも始めたのか
ライター目指しててプログラミングの勉強したのか、どっち?
289スペースNo.な-74:2009/04/04(土) 09:05:30
別に凄くもないだろ。
元々プログラマーで、ライターにも挑戦したんだよ。
シナリオが短いってよく言われてたけど、最近マシになってきた。
290スペースNo.な-74:2009/04/05(日) 08:19:50
俺も同じ感じだわ
本職プログラマで昔からシナリオ書きたいと思いつつうらでちょろちょろ書いてたら
結構書けるようになってきた、と思いたい
291スペースNo.な-74:2009/04/05(日) 19:34:39
なんか羨ましいな
俺ライターしか出来ないから
292スペースNo.な-74:2009/04/05(日) 20:57:18
うちのサークルはライターが足りないんだが
他のサークルではライターが余っているらしい
うちがおかしいのか?
293スペースNo.な-74:2009/04/05(日) 22:03:46
うちもライターが足りない
まともな人間が一番少ないのがライターな気がする
294スペースNo.な-74:2009/04/05(日) 22:58:04
ライターが足りないってのがよくわからんな。

0人なのか、10人いてもまだ足りないとか言ってるのかで
随分意味合いが違うだろう。
295スペースNo.な-74:2009/04/05(日) 23:00:50
ライター・プログラマあたりは自分の好きなように作っちゃう人が多いから
よほどの物好きでない限り他人のサークルに関わって作ろうって人も少ないんじゃね?
296スペースNo.な-74:2009/04/05(日) 23:21:39
プログラマーはまだいいよ。
ライターとか企画とか言ってる人間が頭角を会わせてくれないのが一番困る。
297スペースNo.な-74:2009/04/06(月) 00:03:14
>>294
専任のライターはゼロ
仕方なくプログラマーがライターやってる
(本人はシナリオよりもプログラムが好き)
298スペースNo.な-74:2009/04/06(月) 00:12:51
求めているライターの質にもよるわな。
299スペースNo.な-74:2009/04/06(月) 00:46:16
質はともかく締め切り守ってくれたらそれで良いってところも多いだろうな。
うちもそうだけど。
300スペースNo.な-74:2009/04/06(月) 02:18:22
正直リーダーなんだけど遅筆だから締め切りギリギリになることが多い。
他のメンバーの締め切りを守らせるためにも自分が締め切り守らないわけにはいかないから辛い
301スペースNo.な-74:2009/04/06(月) 05:51:27
>>294
足りないっていうかいない
まともなライターがなかなか捕まえられなくてライターだけころころ変わる状態
これじゃ進まんよ(==
302スペースNo.な-74:2009/04/06(月) 06:52:51
ライターと絵師はしっかりしてないとなー まぁ俺が糞ライターだからあんまり偉そうには言えないが
303スペースNo.な-74:2009/04/06(月) 09:12:33
みんなまともなライターに飢えてるんだな…
同じくだ。
今のライターさんの作品の質はとても満足しているし、実際評判もいい。
が、締め切り半年遅れとか、落ち込んで2ヶ月書けなくなるとかマジ勘弁して欲しい。
ひとりでやってるならそのペースでもいいだろうが、
共同作業だってこと自覚してもらわないと困る。
304スペースNo.な-74:2009/04/06(月) 19:57:18
いくらなんでも半年はねえな
305スペースNo.な-74:2009/04/06(月) 20:05:11
よく半年も待ったな
お人よしにもほどがある
306スペースNo.な-74:2009/04/06(月) 21:58:25
>>303
そりゃあ仕方ない部分もあるよね 俺もライターなんだけど、日によってテンションというか筆のノリ(キーボードだけどな)が違うというか
すごい面白いギャグやらなんやらがずばずば出る日もあればクソみたいな日もある 結構水物なんだよねー
ここら辺が所詮アマなのかもしれないけど
307スペースNo.な-74:2009/04/06(月) 22:08:02
予定通りにあがるのなら
プロだって締め切りに追われて苦しむことはないわけで。

ただプロの場合それで食っていかないといけないので
頭下げて待ってもらったり、何が何でも仕上げたりするわけで。
アマとの違いはそこらへんだろう。

303だってそれで食ってるんだったら半年も待てないだろうし、
相手もそれで食ってるんでなければ、
半年も待てないから切る、なんてしてもダメージ受けるのは
303の方だろう。

俺の感覚としては半年遅れ程度で仕上がるなんて凄いと思うな……。
308スペースNo.な-74:2009/04/06(月) 22:12:34
締め切りの意味を知らない人がいるようで
309スペースNo.な-74:2009/04/06(月) 23:05:05
>>308
これを言ったらおしまいだが 所詮同人だしな
というかウチはリーダーの自分がライター兼務してるからそういう混乱とは無縁だ
延期しまくってメンバーからの信頼無くしたら終わりだし
310スペースNo.な-74:2009/04/06(月) 23:13:57
>>303
311303:2009/04/06(月) 23:33:23
↑ごめん、途中送信した

ライターさんの作品が好きで、
こっちから「ゲーム作らない?」と誘ったのがはじまり。
製作始めてから、超遅筆と知ったわけだが、
元々ファンなもんだから書き上がりがwktkで、半年遅れてもモチ保てた。
メンバーもなんとかついてきてくれたし。
が、一回目だけだよね、そんなマジックが効くのは。

プロとは違うんだから、好きなものを好きなペースで作ればいいってのも
同人活動の魅力のひとつだとは思う。
でも、自分は同人であろうと〆切は可能な限り守るべきだと思うし、
公表した完成日を何度も延期するのは、出来るだけ避けたい。
一人の遅れで他のメンバーを拘束するのもどうかと思う。

そういう根本的な考え方が合わないと、
一緒にやってくのはしんどくなるよな。
312スペースNo.な-74:2009/04/08(水) 13:59:38
何かを産出す作業(ライター・絵)は、機械じゃないんだから、
上手く筆が進まない時があってもしょうがないと思ってる。
が、後に作業がつかえてる場合は、少しずつでも出す努力をして欲しいと思う。

下手に個人で(同人誌でもゲームでも)作業したりしてる人だと、
自分使ってる印刷所は締切が○日なんで、間に合うと思うんですけど?
とか勝手な逆算してくるからイラっとする。

お前のパートは原画。
後に彩色が待ってるから、出来た分から少しずつでも出していくよう伝えてるのに
全体デッド締切間際に一気に出してこられても塗れる訳が無いっつの!!
313スペースNo.な-74:2009/04/08(水) 14:10:56
そうそう。
かなり最終作業に近いボイスでも、その後にテスト作業が待っている。
原画なんて後にいくらでも作業が待ってるじゃないか。
絵描きは重宝されるせいか、本当に傲慢な奴が結構いるよなあ。
314スペースNo.な-74:2009/04/08(水) 18:16:31
まぁ絵さえ描ければ同人漫画からイラスト集からゲームまで
何でも作れるからな。
はっきり言って絵師以外は寄生。
315スペースNo.な-74:2009/04/08(水) 23:48:21
その代わり上手い下手が否応なく突きつけられないぶん
字書きには変なワナビーつーか妄想脳内実力派みたいなのがいるよな。

まぁ何にでもどんな奴でもいるさ。煽りあって益なんかなかろ。
316スペースNo.な-74:2009/04/10(金) 23:33:30
グラフィッカーの一人がバックレやがった…かなり気を遣って接してたのに… まだ時期的に余裕があるからよかったけど…
新しいひと見つけないと…
317スペースNo.な-74:2009/04/10(金) 23:59:01
晒せとまでは言わないが、少し伏字のヒントをくれよ
この時期で募集するうちがそいつを掴まなきゃいいけど・・・
318スペースNo.な-74:2009/04/11(土) 00:45:40
>>316
いい方法を教えてやろう
自分で描く
319スペースNo.な-74:2009/04/11(土) 00:55:32
まだ本格的にバックれられたことないんだけど、
320スペースNo.な-74:2009/04/11(土) 01:00:38
バックれられたら、新規に書(描)くの?
それとも続きを書いてもらうのか?
初期設定の段階なら、新規のが早いだろうが、終盤ならしんどいな…
321スペースNo.な-74:2009/04/11(土) 01:17:52
>>317
うーん、スマンがやめとく。申し訳ない。ただそいつ女だから女のグラフィッカーにはお気をつけて

>>318
俺はライター兼務だからそんな余裕ねえwwwww

>>319
俺も初めてだ。というか元々連絡が取りづらいしナイーブな人だったから怪しいのは怪しかったんだが、
線画も上手いし塗りもできるし、作業もそれなりに早いから我慢してすげー気を遣ってたんだが…。
女郎め、やりやがったんだよ。ちくせう!  一応もう1人いるし。
良かったグラフィッカー1人にしないで2人にしといて。
危機管理って大事だね☆ 結局逃げられてるんだけどなwwwwwwww

>>320
原画の知り合いに1人心当たりがいるらしいからそのツテを頼る予定
まだ、序盤だしもう1人のグラフィッカーは割と芸風の幅が広い、技術もある、それに性格も丸いから
よほどのクズが来ない限り大丈夫だと思う、
ようするに新規だわ、 まだ初期段階だから大丈夫、キャラ原画はキャラデザ終わったくらいだし


バックレ初めてだから焦ったけど周りのフォローで何とかなりそうだわ
仲間っていいな(臭くてスマソ)
322スペースNo.な-74:2009/04/11(土) 01:59:28
>>321
地球上の半分ぐらいは女なんだぜ
323スペースNo.な-74:2009/04/11(土) 03:06:56
なんか一方的な話しか出てこないが、そもそも作業量がキャパオーバーしてたりとか
ありそうだな。
絵描かないやつって一枚にどれほどの時間と労力を注ぎ込んでるか知らないから
大した事ないと思ってるリーダーとかかなり多そうだわ。
絵描きは他のメンバーの10倍ぐらいの作業量があると知るべき。
324スペースNo.な-74:2009/04/11(土) 03:31:05
>>323
まさか、ライターが1Mとか書くの楽だと思ってる?
PGって素材揃ったらその日に作業終わるとか思ってる?
音屋は曲作ってからのミックス速攻終わるとか思ってる?
絵しか描かないから他の作業は自分の1/10くらいの労力しか
掛かってないと思いこんでるリーダーとかいるかもしれないねww
325スペースNo.な-74:2009/04/11(土) 04:48:33
>324
ヒント:釣り
326スペースNo.な-74:2009/04/11(土) 08:29:01
出来上がるまで担保金預かっとけばおk
327スペースNo.な-74:2009/04/11(土) 10:29:25
なんというやめとけサークルへの第一歩・・・
328スペースNo.な-74:2009/04/11(土) 20:14:58
自分はシナリオと絵両方やってるタイプだけど
絵の方が掛かる時間は長いよ
シナリオは詰まった時に止まるぐらいで
両方ともフルペースで作業できると仮定したら、
断然絵の方が労力はかかる

まあ321が絵師のキャパ超えて発注してたのかもしれないというか
初期段階で逃げてるってのはそうとしか読めないんだがな
あとは絵師が初ゲーム参加で、ゲーム絵にかかる労力舐めてたとか
ま、それでもバックレていいって話じゃないわな
連絡して抜けたってんならともかくね
329スペースNo.な-74:2009/04/11(土) 20:38:24
自分もどちらもやるが絵の方が早いし楽だ
まあ落書きみたいな絵なんだが
330スペースNo.な-74:2009/04/11(土) 21:20:06
どっちの作業が労力使うかは人によるし質にもよるだろうからそれはともかく、
確かにそんな初期で逃げられたってのはちょっと不思議だ
331スペースNo.な-74:2009/04/11(土) 23:10:42
>>328
そうなのか? 正直絵とか塗りのこと、てんで分からんがもう1人の塗り師はそう非現実的な量じゃないと言ってくれてるんだが

>>330
正直俺も意味が分からない。事前の打ち合わせたんだがな…おおまかな量については。その量以内でしかお願いするつもりもなかったし
まだ数枚塗ってもらっただけの状態だったんだが。謎だ。不謹慎だが事故死でもしたのか? とか思ってる
まぁ代わりが見つかったから良いけど
332スペースNo.な-74:2009/04/11(土) 23:55:37
>>331
ためしにどの程度の発注量かけたのか書いてみれば?
もちろん製作期間もな

あと依頼する時に絵師側が同人活動(本出したりしてるのね)やってたら気をつけたほうがいい
ぶっちゃけ絵師からすると、労力も時間もゲームの絵作成>>>同人活動だし
売り上げや反応になると、ゲーム<<<同人なのはザラだしね

その絵師初ゲーム参加なんじゃないの?
ゲームやってみたい!って軽い気持ちで参加する絵師は
かかる労力に萎えて逃げるのが多いんだよな
333スペースNo.な-74:2009/04/11(土) 23:56:00
>>329
落書きみたいな絵なら色塗りまで含めて20分で完成する。
テキトーに下書きして、ペン入れもシャシャシャと入れて
選択領域指定せずにペンで色塗っていけば
すぐ終る。
しかしゲームの絵師は全力で描こうとするから、下書き、パース、ペン入れ、背景、着色まで
一日以上掛かる。
髪の毛一本さえ妥協できないから丁寧に陰も入れていくと日が暮れてくる。
しかも常に張り詰めた精神状態、
絵師なら分かるんだが
下書き(デッサンの狂いはないか)背景(パースの狂いはないか)ペン入れ(線が生きてるか)
着色(背景の木の葉っぱも一枚一枚丁寧に描く)
ってことで息を付く暇もなく常に緊張状態なんだよ。
思いついたようにサラサラと字を書いていくシナリオとは訳が違う。
それ以外の担当者は寄生。
気を使って色塗り雑用でも手伝うべき
334スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 00:07:10
>>333
>ってことで息を付く暇もなく常に緊張状態なんだよ。
までは全文同意できるのに、その下が釣り過ぎる
どんだけ偉い絵師様なの、お前w
釣りじゃなかったらすげー格好悪いよ

ただあれだな、絵師一人に数十枚の全塗りまで任せるなら
他作業者も下塗りぐらいはやってあげてくれってのは自分も言いたいね
まあこれも個々の案件(スチル枚数やら立ち絵数やら)によって違うだろうけど
335スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 00:12:36
>>333
>思いついたようにサラサラと字を書いていくシナリオとは訳が違う。
シナリオも表現が間違ってないか、他により適した表現があるんじゃないか、
そもそも見せ方はこれでいいのかとか色々有るぞ。
絵で20分で書いた落書きから丸1日かけて描いた絵までクオリティの差があるようなもん
絵・文・音・プログラムはそれぞれ違った難しさがあるから
どれが一番大変とか言う議論は意味がない。
336スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 00:13:55
>>333
シナリオやってる人間からすると後半は釣りじゃないなら神経を疑うわ
337スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 00:30:28
シナリオを書き始めるまでの資料収集や取材が一番時間がかかるんだが・・・
338スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 00:32:24
神絵師が10分で描いたラクガキは、雑魚絵師が1週間かけて描いた絵を上回る事実
そんな自分はリーダー兼、雑魚絵師です
339スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 01:11:00
ま、環境によっても色々あるだろ。適当に流そうや。

絵だけで売れる抜きエロゲでシナリオなんかむしろ余分ってケースなら、
>>333みたいに感じてる奴もいるだろうし、
シナリオが命のノベルやってる奴ならその言い分は我慢ならないだろうし。
アクションやSTGで、シナリオ?一枚絵?ありませんが何か?みたいな
ケースもあるしな。

自分で満足いく仕事ができてるならそれでいーやん。
340スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 01:58:25
>神絵師が10分で描いたラクガキは、雑魚絵師が1週間かけて描いた絵を上回る事実

そうなんだよなぁ。
しかし神絵師はその境地に至るまでに、
すさまじいまでの時間と労力をかけている。いやマジで。
341スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 02:24:20
絵はまともに見れるまで10年掛かるからな
342スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 02:27:35
まともな文章も似たようなもんだろ>10年
俺が書くみたいな駄文なら誰でも書ける
343スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 02:33:51
例の自称絵師(笑)がキタのか
344スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 03:18:35
来たんだろうな。自称w絵師。
アレが本当に絵描きなら同業として恥ずかしい限りだがどう見ても毎回釣りです本当に(ry

そりゃそうと参考資料や物件が絵にも音楽にも存在しないと思ってるらしき
書き込みもかなり疑問だな。どうやったらそんな勘違いできるんだ。
そういう意図じゃないならなぜ今その言葉でそれを言うのか全く意味わからんし。
345スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 08:22:42
逃げられてるやつってそれなりの力しか持ってないんだよな
つまらんことやり続ける人間もいないわけ
相手の気持ちになって考えろよ
おまえリーダーだろ?
346スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 08:27:20
自称絵師ってもうずっとノウハウ板に住み着いてるやつだよな?
最近だと某サークルに粘着してる・・・
347スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 13:34:31
>>345
まぁ、こういうこというリーダーがいるサークルには入りたくないよな
348スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 15:11:08
>>345みたいなメンバーがいる場合はリーダーが逃げちゃえばいいんじゃねwww
メンバーにそれなりの力しか持ってないってことになるんだしwww
349スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 17:41:18
>>348
うまいこと言うなw
350スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 12:40:10
質問させてください

言葉が通じないメンバーってどうしてる?
言葉というより、意思疎通というのかな
Aについて話してるのに、Aを変換したBの返答が来るって感じで
自分の見ているゲーム像と、相手の見ているゲーム像が大幅に違う
こっちが折れる感じですり合わせはしてるんだけど
すり合わせしてるのにまた今度はBを変換したCの反応っていうか
(上手く書けなくてすまん)
ゲーム像の違いがでかすぎて途方にくれるんだよね
351スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 12:48:57
350なのか相手なのかどっちの言葉が悪いのか判断がつかないけど、
現在は意思疎通が出来てないとストレートに伝えた方がいいと思われ。
伝えた後に改めて情報の擦り合わせをしたいと呼びかける。
対面かチャットかで打ち合わせる。
その結果、どうしても意思疎通が無理ならやめてもらう方がいいんじゃないか?
352スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 13:29:03
単に自分がやりたい方向へ話を進めてるだけでは。
353スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 11:35:32
全く話が通じない人はいるからね
話でなくて企画書みたいなのを作っといて伝えたほうがいいのかもよ
話になると通じない人には省略せず1から10まで説明せんと駄目だし
それなら資料をしっかりつくって情報の共有をそれであらかじめしておくな自分は
354スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 13:20:44
レスd

352のが当たりなのかなーとは思う
レス見てグサッと来たからそういう事なんだろうな
プラス純粋にちょっと読解力たりないのかなと思う

ちなみに企画書みたいなのは最初に作ってあった
けど内容見る限り真面目に読んでないか、頭からすっぽ抜けてる
だからこそA変換Bなんて話になってんだろうし
企画書じゃBは実現できない仕様なんだよねー

ばっさり言って無理なようなら切るわ
355スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 05:45:11
俺 絵以外(シナリオ〜プログラム・スクリプト・素材作り・背景・絵加工・表紙製作・事務雑務含みで)
リア友 絵(原画・線画・着色)(一枚絵・立ち絵のみ。)

という分担。
取り分は50%経費(ネット代維持で速消える)
残り25%ずつ等分。
絵師の相場は高いようだが…等分でいいのだろうか?

因みに絵師は働いていない(無職という意味で)
絵は上手いが、気分屋で、一枚描くのに一週間掛かる。
度々音信不通。特にゲームに嵌り出すとゲームプレイ中はケータイ鳴らしても完全無視。
アニメ放送時間も同様。
PCもってないので貸したら、外付けドライブ買ってなにやら色々焼きまくっている様子。
当然その間作業は進まない。
一枚"塗る"だけで既に四日以上経過。定番の言い訳「線画直してた。姉の子供の世話してた」
現在、予定より一ヶ月遅れている。
356スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 06:06:33
因みに、製作速度の差は
"あとは絵を宛てるだけの作品"が3つ放置されている状態。

これ以上こいつだけを絵師と頼んで待ち続けることは破滅フラグと感じ、
二毛作に出る事を決意したわけだが……。
絵師の相場ってどれぐらいなんだろう。
DL.comで一作の最大250ぐらいだと、どの程度のレベルの絵師を望めるんだろう。
大体売り上げ250×450(卸値)と見積もって、絵師にはどの程度渡すべきか。
歩合制拒否の絵師が多いので、固定三万、売り上げ本数一定以上から追加報酬というような
半歩合でも絵師は来るのだろうか。
とりあえず基礎ができていて、まあそれなりの判子絵で〜ってのは……高望み…かなあ。
仮に、"あと絵を宛てるだけ"という状態まで作り上げていたとしても、
250本前後の食いつきを期待できるレベルの絵師は…寄り付かんものなのかな……。
寄り付かんとすると、どの程度の条件を整えればよいのやら……。
357スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 07:33:45
目標製作期間決めて1週間遅れるごとに絵師の取り分1割減とかにしたらどうだろうか?
同人なんだし取り分は折半で構わないと思うが、
一方的に片方の遅れでもう一方に迷惑かけるのはよくないし。

あと絵師を募集する場合はどこで募集するかだよなぁ・・・
358スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 09:43:28
募集するよりも気に入ったグラフィッカー数名に見積もりを取ってみればいいよ
そうすれば相場が分かるし安ければそのまま依頼すればいい
359スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 09:55:32
一枚に一週間かけるのは普通だと思っていた俺が通りますよ
360スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 10:35:55
その絵のクォリティにもよるだろうけど、一枚に一週間はかかるだろ。
自分で一枚描いてみりゃわかると思うが。
361スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 12:29:43
dクス
>357
やったんだ…。
リアだから細かいルールとか決めてな。
例えば完成予定より一週間以上遅れているときは、
"せめて集まって作業する時ぐらいは真面目にやろう"
(休憩時間以外ネトゲとかしない。)
みたいなルールを設けたわけだ。
前記の通り、ゲームやり出すと何言っても無視状態に入るもんだから、
しつこく注意しても機嫌を損ねるだけだし、ここは機械的に、一時間5%引く感じで。
(勿論このルールが適応されるのは相当遅れているときだけ)
さて、集まる時は真隣りで作業する形になるわけだが、その環境下で日がな一日ネット巡回・ネトゲに没頭されると…
流石に穏やかでない。
(因みにそいつは働いてないのでネット繋ぐ金がない=集まった時しかネットできないわけだから、気持ちはわからんでもないが…;)
……まあそんな感じで、相手にも頷かせたわけだが……
無駄だった。ルールを適応すると既に−200%を越えている。
つまりそれだけ平然とネトゲ・ネット巡回・持ち込んだDS三昧。
そろそろ真面目に頼むと言うと、「そういう事言われるとやるきなくなる」
そして一週間程度の音信不通。
(激しく遅れている時の音信不通は話にならないので、三日ごとに5%引く)
家まで押しかけると「ごめん、イヤホンしててケータイなってるの気付かなかった。」
……さて、この事実を伝えた場合、「え、取り分ないなら描かないけど」
となるわけだ。
さて…どうしようかね……。
それでも一週間に一枚ぐらいのペースで着色はのろのろと進む……。
それだけ待っても売り上げの最大は300本に達しない。
待つ意味は…あるのか……。

362スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 12:56:31
長くなったんで分け。
>358
なるほど。複数か…。ただ、経験上こういう絵師もいた。
「他の複数の絵師にも声をかけている場合は引き受けない。
つまり、自分を必要として声をかけたわけではなく、
不特定の"とりあえず描いてくれる人"が欲しいのなら他を当たってくれ」…と。
自分から声をかける場合、こういうのに当たる事が結構多かった。
結構プライドが高い人が多いようだ。
まあ、自分から声を掛けたい上"描いてもらう"という立場になるわけだから、ある程度は下手に出る形になるけど……
こういう形になると、色々微細なやり取りに気を揉まされる……。
あとやたらに取り分アップを要求されて最終的には販売権ごともっていかれたり……。
(まあ、その当時は始めたばっかりで右も左もわからんかった自分が悪いのだが…。
 製作形態も同時進行型だったからな……。)
結論的に言うと、ネット募集の場合、自分から声を掛けた相手というのは、
自分のレベルのほうが低いと喰われる。
じゃあ逆に募集掲示板で募集した場合はどうか……というと、これは、クォリティに問題あり。
水準以下(どう見ても10本売れればいいような)絵師がたくさん釣れる…。
というのは既に色々なスレで語られている事実。
ただし「頼まれたから描いてやってるんだ」要素が少ないため、やりとりはしやすい。
少なくとも既に完成して"あと絵を宛てるだけ"の作品を3割辺りから絵師の好みに合わせて作り直すような
事態には至らない。……が、売れん。
竜騎士級の文章力でもない限り、基本的に、売り出し時の売れ行きは絵柄に左右されるからだ。
絵重要。しかし水準レベルを求めると声をかけるしかなく、喰われる危険性高し。
だが釣ると水準レベル以下。あと、丁重に断ってもあちこちに悪口をばら撒かれる危険性が。
ついでに作るも売れず時間の無駄。むずいなあ……。
人当たりの運が悪いだけなのか、やりかたが不味いのか……。
でも確かに、相場を知るって意味だけでも>358の手は有意義だと思う。ありがとう、やってみるよ。
363スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 12:58:27
>359
>360
それは、無職で、一日中作業できる環境に在ってもかい?

あと長くなってスマソ。
364スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 13:15:56
>>358は始めから「見積もり取れ」と言ってる、
つまり「実際の依頼を複数に分割しろとは言ってない」わけだが。
お前さんの説明/理解力にも若干の難を感じないでもないな。

それと1枚ごとに締め切り設定はやりすぎだな。
そいつのケースは単にそいつが悪いが、他の絵師連れて来ても
そうまでガチガチじゃいい顔しないと思うぞ。
(激しく遅れている時といない時があるようだから一括じゃないよな。
一括だけど作品ごとにばらつきが…って意味かもしれないが。)

声かけて見下されたってのはお前さんの勘違いか
その冗長な(必要なだけ長いんでなく無駄に長い)物言いが
「なんか自己中で言い訳多そう」とか「何か変なこだわりや
脳内正義振りかざして、挙句切ろうとしても粘着してくるタイプかも」とか
警戒されたせいかもしれんぞ。
引き受けた後で切ったら「丁重に断ってもあちこちに
悪口をばら撒かれる危険性が」あるのは向こうも同じなんだから。
365スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 13:17:34
364の続き。
何にしても一番マシな作品だけ残してそいつは切れ。
ゴネるようなら「思い入れのある作品でもあるなら
それ残してもいいよ。ただしそれ一つきりな」で、とにかく一つに絞る。
どれを残したいか以外の我が侭は一切聞かない。
30枚×3本でも単純計算で2年かかるんだから
お前がそいつ個人を贔屓したい理由でもない限り切れ。
理由があるんなら自分の欲求に従え。
366スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 13:48:23
絵描きさえまともなら多作の才があるんだから
切れとしか言えないよ
良くて同時進行で一本だけやってもらうか
口ばっかりで手を動かさないのは使えない
他の絵師もピンキリだからいい人にあたればいいな
367スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 14:02:31
>364
あー…確かに。長ったらしいか。
反省。
客観的に見たら、やっぱ 切り の方向か。
とりあえずリア友引っ張り込んだのが最初の間違いだったのかもしれん。
甘えが生じるもんな…。
368スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 14:07:10
絵以外全部上がってるんだろ。即座に切って他絵師を捜せばいいだけだ。
仕事しながら創作に充てられる時期なんて長くない。
30過ぎて忙しくなればこっちに割ける時間減るんだから割り切って自分の創作を貫け。
369スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 14:07:53
色々ありがとう。
目下あちこち行って見積もり聞いてみる。
んで経済的に厳しかったら根気よく掲示板で釣りするよ。
そんな感じで行ってみる。
370スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 14:10:12
それと、絵のコスト分かってなさそうだから、簡単な工程を自分でもやってみとけ。
何週間も友人を待てる時間あるなら試す位出来るだろ。
適当じゃない塗りはマジで大変なんだぞ。
シナリオだって1M簡単に書けるとか思われたらブチ切れるだろ?
371スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 14:32:37
>>363
俺の場合は兼業で睡眠削って一日4、5時間描いて一週間てとこ。
一日中暇だからってずっと集中して絵が描けるわけじゃないし
毎週ちゃんと一枚あげてくれるなら許容範囲と思うけど。
つか一個ずつ進めるか他の企画は別の人に頼むかしたほうが良いと思うけど。
終わりが見えないとモチ下がるし。
372スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 14:44:37
なるほろ…やっぱりそれぐらいは掛かるのか。
危うく別の人にまで無茶を求めてしまう所だったorz
現実教えてくれて助かる。
絵師さんがた、一枚三日ぐらいだと思っていた認識の甘さをゆるしておくれ…
373スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 14:54:16
まあ速い人もいるから1枚一週間が普通かって聞かれたら微妙だが
374スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 15:59:31
スケジュール組むときに作画ペース聞いた方がいいかもな
個人差大きいし
375スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 16:35:44
ただ集中力が必要だからなー
3、4時間でできる登山があって
毎日仕事終って一回、週末の休みには
3回登山しろって言われても出来ない。
時間的には可能だが。
絵を描くには凄い神経スリ減らすから
絵を発注する立場ならそれぐらい理解するべし。
376スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 16:57:45
神経とかペースなんてどうでもいい
契約時の納期と金額が全て
悪条件なら引き受けないし、好条件なら引き受ける
引き受けたからには描くしかないし、間に合わなければブラックリスト入り
377スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 18:27:00
そうだな
お金を貰うなら例え同人だといえどもプロと変わらないと思ってる
だからもし引き受けたら納期は絶対に守るよ
378スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 21:45:01
絵にかかる時間も人によってピンきりだからなぁ・・・・・・
確かプロのエロゲンガー場合で影指定までで大体1枚2日くらいとかだった気がする
それに塗り含めれば1週間とかは余裕でかかるだろ。
某ニヨニヨ動画の描いてみた系とか見ると1枚に30時間〜とかかけてる人もいるし。
379スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 23:33:07
意外と絵は2〜3日でできるように思い込んでいる人は多いのかもな。
そういう認識の差を無くすことはサークル存続にとって重要な点かもしれない。
本件を見て一人でも学んでくれれば今回の応答は有意義だったと思う。
380スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 23:51:01
専業で2〜3日で描けない人って食っていけるの?
381スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 00:04:52
このスレには頭のおかしい絵描きが常駐して、荒らし回ってるんだよ。
本人は工作してるつもりなのかもしれないけどな。
382スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 00:09:14
専業は知らんけど、兼業では一週間一枚ザラだな
絵の質にもよるだろうが、かなり描きこんでる絵柄で、
三日に一枚完成させるような社会人は多分連日徹夜に近い
最初はなんとか続いてもそのうち無理になるしまあ死ぬな
383スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 00:09:36
>>380
巧拙によるんじゃね?
384スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 01:51:59
>380
まあ同人だし。
でもプロなら厳しいかもな。
食ってくなら月収15〜20万は必要として、週一だと四枚。
一枚37500〜50000円になるわけだ。
それなりにクォリティを求めるなら一作15枚は必要として、
プロ絵師の取り分56万〜75万。
これはもうキミ、一作1000円にもならない同人ゲー作ってる場合じゃないよ!!
つーわけで、現実的に考えると3日で一枚が適当かと。
385スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 01:55:21
>>380
商業だと原画と塗りは別だし、上の方の塗りだけで2万の仕事なら2日掛けてもOK
普通は原画も塗りも8千から1万ぐらいだから最低1日1枚ペースだな

専業で1週間で1枚とかありえないが、このレベルだと原画も塗りも入れて3千ぐらい良くて5千だ
386スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 02:01:16
>384
今時市場モノで15枚は無いw
差分込みの枚数換算で100枚はザラ。
その計算だと一作の取り分最低でも375マソww
うはwwwボク今日から絵師になるwww
387スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 02:03:37
必要な金額を枚数で割って単価出すなよwww
388スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 02:08:45
一枚37500〜50000円の絵師ってどんな神絵描くんだみせてくれ。
俺ならカーネリアンレベルでもお断りだ。
ホリエモンなら雇ってくれるかもな(笑)
389スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 02:17:40
>387
リーダーにとっては重要。
なぜなら大抵制作費は自分の懐から出て行くから。
56万円とかカエレだろ。
昨日のサークル例で行くと卸値450だっけ?
1245本売れて儲けなし。
それ以前に払えるのか56万?
基本的に歩合は引かれるから作品完成時点で現金56万用意しとかないとだめだぜ?
390スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 02:20:12
>389
>384っていつもの自称絵師(笑)じゃねえの?
391スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 02:24:45
>381
1 頭のおかしい絵師が常駐している
2 世間知らずなリーダーがうようよいる
3 俺神絵師vs俺がリーダーだ

どれだ
392スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 02:52:30
このスレ見てると絵以外寄生虫発言が目に付くな。
>362みたいな一人で絵以外全部完備させて待ってるヤシでも寄生ってことか?
音兼シナリオの俺には納得できん。
あとリーダーも大変なんだぞ、こういう俺神絵師の管理とか。
その絵師も結局一人じゃ作れないからメンバーになるわけで、
一人で作れるならそもそも絵師の言う寄生虫とは関わる機会が無い筈。
寄生寄生言っちゃってる時点でどっかのメンバー確定な自分もまた寄生虫の一匹である事を認知すべし。
393スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 09:34:52
また例の自称絵師(笑)が暴れてるのか。
最近の彼はペンギンにご執心のご様子。
毎日毎日大量の長文を投降してて感心する。

ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1232370595/988
988 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/04/23(木) 22:35:50 ID:THYUV+95
俺は一般論に基づいて発言をしているつもりだ。
自分は某サークルで絵師をしていて、自分で同人誌も出している。
394スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 10:09:23
自称絵師(笑)の人の『絵にかかる労力論』 だ け は理解できるというか
同意できる部分が多いんだけどね
他作業やってる人って、絵師の一枚に掛かる作業量理解してないの多いし。

>>388
一枚37500(彩色混み)〜は商業ゲームでそこそこの絵師なら通常の相場だよ
練り案とかのクラスになると50k↑とかいってるんじゃない?
商業ゲームで、の話だから同人ゲームの相場はコレより下だろうし
自称絵師(笑)が何故同人ゲームのスレで、商業ゲームの相場語ってるのかは
理解不能だが。
395スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 11:13:11
絵描きの人口は増えてる割に仕事は増えないどころか減り気味だからだからねえ。
その上単価も下がり気味だし、絵描きもいろいろと大変なんだろうな。。。
396スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 12:19:04
2chで単価アップのために工作するより、自分の腕を磨いた方がいいと思うんだけどね。
397スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 12:39:06
>>392
絵師はCG集なり同人誌なりで一人でも同人活動出来るからな。
複数職兼ねていようが、単独で食っていけない奴を見れば寄生虫とか思ってしまうさ。
398スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 12:41:01
一人で企画、シナリオと絵ができるやつが強い
399スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 14:54:40
器用貧乏ってやつだな。
同人をひとりで細々とやってる分はいいけど。
400スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 17:57:40
>392>397
そうやって対立煽って面白い?
401スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 18:49:08
なぜなら絵とシナリオ、企画ってかなり近いからね
402スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 22:00:58
>356
>大体売り上げ250×450(卸値)と見積もって
正直、金目的でその程度ならやるだけ労力と金の無駄だからやらないほうがいいだろ
403スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 22:33:14
>402
その程度つーけど、一日に出る作品の半数はその月で150行かないんだぜ。
まあ金銭的にはごもっともな意見だが。
404スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 22:48:16
相談してた奴は金目当てとか一言も言ってねーし、それ以外の発言も
金貰うからには責任が〜とかコスト云々ばかりだよな。
どっから「金目当てでその程度」とか訳わからん話が出てくるんだ。
405スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 22:55:01
> 250本前後の食いつきを期待できるレベルの絵師は…寄り付かんものなのかな……。
とか言っちゃったのはマズかったかもな。
例の絵師様だと寄生虫レベルだろうしw
406スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 23:28:02
どうなんだろうね。一口に売り上げ向上狙うと言っても色々あるじゃん。
満足度の問題とか金銭の問題とか、はたまた「まずはサークル知名度上げて…」とか
個人で商業同人の半分ぐらい行くなら商業に自分を売り込みできるかも…とか?
要するに実績証明みたいな…さあ。
とりあえず250本云々で金銭目的だと思っちゃうチミは
まずその発想が第一に来てしまうドリーマー。卸値4500円なら理解できるけどなw
407スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 23:39:06
250本って半端だよな。
中身無くてもエロエロ表紙か激ウマ表紙なら勝手に500行くし、逆に表紙駄目なら50本行かずに止まるし。
そもそも利益を口にするなら1000本2000本行かないと駄目だろし。
408スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 00:27:58
しかし1000〜2000行くのは人数抱えてる中堅〜大手・商業が大半。
つか、大手以下だと動画入らなきゃ1000超え出なくね?
動画とか制作費凄そうだw
あと取り分の話し見てて思ったが
ここの絵師どもは製作終了後自分の貯金通帳に500,000とかそんな数字が並ぶ光景を夢想しているのだろーかねw
いやいやいや…ないないw ないからwww
同人君に一括でそんなに払える人がいると思ってるのかい?
一作の取り分なんて多くて10万 普通なんだかんだで歩合。
それ以上のカネが欲しけりゃ「仕事募集・同人・商業問わず」とかHPに書かんで素直に商業の戸を叩きなさい。
でも商業は取ってくれないんだろ? だから同人の仕事も受けてんだよな?
てことはそれがお前さんのレベルってことなんだよ。
一枚幾らなんて一丁前な値を要求するのは商業実績あって仕事のかたでまに「描いてやる」やつのすることだ。
「一緒に作る」ってレベルの実績なし君は歩合が己の分だと知るべき。
それが納得いかないなら同人の絵の仕事なんか募集しないで一人黙々とCG集でも作っていたまい。
世の中甘くないぜ。絵師舐業なめんな。
409スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 00:36:45
元々趣味の延長だしな
410スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 00:38:41
>>408
だよなー。
身の程を知れと言いたい。
411スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 00:54:38
きっと一枚幾ら思考の絵師は
「自分の絵はオカネモチの大手から声をかけてもらえる絵だ!!
 それくらいの価値はある!!」
って思い込んじゃってるんだろうな。
いや、心の奥底でそう思っちゃってるんだよ。
そういう所じゃないと無理だろ固定払い。
中堅以下のサークルが20万とか30万とか…そんな定額報酬
売り上げ出る前からホイヨって出せると思う?
ギリ切っても総資金50万は持ってないとそんな真似できんわ。
できんってことは、はなから中堅以下を相手にする気はナイトゆーこと。
何様ディスカ? ああ…絵師様でしたねwww
はいはいスゴイスゴイ。ところで一枚幾ら言ってる絵師のサイトに限って
仕事履歴見てみると一枚〜三枚単位の仕事が精々だから笑える。
一度良く考えてみろ。 
幾ら時間が掛かったとか、
食っていくなら一枚幾ら貰わないと話にならないとか、
そういうのじゃなくて、
『自分の20枚程度の絵に、10万だの20万だのの価値があるのか?』と。
実際それ言われてから俺は歩合でも受けるようになった。
とりあえず絵がよけりゃある程度売れるんだから歩合も悪くないもんだぜ?
頑なに歩合拒否する奴は大抵『皆がキョヒってるから』という自立思考ナッシンか
『自分の絵にそこまで(自分が望む売り上げ分の)責任もてない』という甘えん坊さん。
412スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 00:57:10
こいつにシナリオは任せられないな
413スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 00:58:18
描いた絵をCG集として売りに出して
幾らで何枚売れるのか身をもって知ってもらうのがいいんだろうな。
414スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 00:59:22
一日一枚〜三日で一枚ってのは、その速度で描いてくれないとゲームの絵として入れれない、という意味でその期間設定になってるんだと思う。
その期間ってのはクオリティなんて求めてない場合が多い。
頼む方は
「この絵のレベルでこの期間で」というのがクオリティと期間が無茶な要求なら、金額関係なしに逃げられて当たり前だし、
絵を描く方も
「描きあがるのはこの期間かかる」という製作進行を完全無視した返答なら、どんなにクオリティ高くて値段が安くてもお断りになる。

気をつけて欲しいのは、ゲーム製作において商業で絶対必要とされるのは作業の速度で、クオリティは二の次だってこと(絵そのもののクオリティはさらに次)。

リーダーが気をつけるのは、連絡は出来るだけ最低限に、情報は出せるだけ多く渡すこと。進行が気にかかるからって何度も返答を求めるのは愚の骨頂。
精神的に気楽で、ある程度好き勝手やらせてもらえ、リテイクもほとんどない(←これかなり大事)ようなら、絵描きは値段についてはそんな気にしないよ。
415スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 01:02:35
>411
口悪いが間違ってはいない。
でも口悪い。そこは反省汁。
絵師の数が増えて更に失業者の多い不景気な現代、
金払う側の視点に立てない天狗絵師が潰れる事だけは同意する。
416スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 01:07:55
>414
リーダーの心構えのくだりは勉強になるなぁ…。
しかし一つ言わせてもらいたい。
このスレを見る限りでは、随分とお値段気にしてる絵師様が多いようだが…?
417スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 01:23:43
上手く描けるのは当たり前。そんなやつは五万と居る。
問題なのはそれを早く描けるか描けないかで
早く描けるやつだけがプロとして生き残れる。
最近は上手く描けるというだけで自分をプロか何かと勘違いするヤシが多い。
そういうヤシに限ってお値段気にするわけだ。
早く描けないのは仕様ではなく単なる実力不足。
それを「絵を描かない奴はわかっていない」とは片腹痛い。
物売りってのは戦争だ。
いくら貫通力のある銃でも一発撃つのに一分掛かるような銃では使い物にならない。
もう一度言う。
使い物にならない。
それが通用するのは同人という戦争ごっこの中でだけの話。
ごっこの報酬はごっこなり。生活賭けて闘ってる絵師に敬礼。マジで。
「描いてやってる」思考のプロ気取りは…まず普通の会社に就職してお金を稼ぐ事の大変さと
不条理さと割に合わなさを学んでおいで。
じゃないと今急増中のリストラ→絵師組みに淘汰されるぞ。
厳しさ・不条理さ・割に合わなさを知っている分やつらは謙虚だ。
まあ…もっとも、そんな甘々思考では普通の会社に就職できるのかどうかも妖しいが。
418スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 01:31:25
絵師vsリーダースレとはここの事ですか?
晒し上げ
419スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 02:00:37
特定の“自称絵師”を叩くためだけに「ここにいる絵師全員屑」は
論理としても目的との合致から考えてもおかしい。ていうか頭おかしい。
解っててワザと言ってるか自分で気づいてないかは関係ない。
ちょっと考えればどっち道同じ結論にしか辿り着かんことは阿呆でも解る。
ちょっと前から鼻息荒くしてるそこのお前さん。お前、害基地。

あまつさえ自分自身が絵師だと言いながらそれを言うってのは…
鴨川ジムの方々ですか?

ちなみに俺は絵描きがメインだが、「一部の勘違い君にはもう少し
世間と身の程を知ってもらいたい」と同時に「絵に限らずどんな
工程にも敬意を払えないボケにはとっとと潰れて消えてもらいたい」
と思ってる。
だからといってそいつ個人を煽るために職種そのものを貶めようなんて
頭おかしいことはしないし考えたこともない。
ていうかそんなことする奴にアタマ張る資格ないだろ。
どうも連休でまたぞろなにわかや“自称”リーダー様が増えてる希ガス
420スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 02:02:11
>通用するのは同人という戦争ごっこの中でだけの話

……あれ?
421スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 02:05:27
>417
カテゴリが同人ってだけで真剣に製作してる奴も居るわけだが…
422スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 02:07:49
おっと、ここで絵師サイドが反撃に出たようです。
さあ面白くなってきたぞ。
リーダー側、次の一手をどうぞww
423スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 02:09:49
>406
日本語は一応読めるみたいだが元の前提条件読んだ方が良くねえか?

>DL.comで一作の最大250ぐらいだと、どの程度のレベルの絵師を望めるんだろう。
>大体売り上げ250×450(卸値)と見積もって、絵師にはどの程度渡すべきか。
424スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 02:11:54
>>421
商業同人かプロワナビー理論なら問題ない意見だと思うぜ。
確かに全ての作業で速さが一番重要だ。実際、速さを一番求められるのはライターだし。
425スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 02:12:45
>411
> 中堅以下のサークルが20万とか30万とか…そんな定額報酬
> 売り上げ出る前からホイヨって出せると思う?

趣味でやっててクォリティ求めるなら出して必要な額じゃねえの?
クォリティ求めないならフリー素材使えばいいだけだしな。
426スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 02:17:48
>419
モチツケ。
誰も「ここにいる絵師全員屑」とまでは言っていない。
そう言われているように感じたのなら、それはおまいさんが
>417の言う自称プロの例に当て嵌まっているからじゃないのか?
もし自分がそうでないのなら見流す筈だが。
職種そのものを貶めてしまったのは君の被害妄想がちな考え方の方だったな。
そして最後の一行で、自分は自分の批判対象と同じ行動を取ってしまっているわけだ。
まあ…まずは冷静になって、茶でも飲めよ。
つ旦^
427スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 02:20:51
>425
イベント絵とか表紙がフリー素材で構成されている同人ゲームについて30字程度で述べよ。
428スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 02:23:30
待て待てここは憩いの場だぜ?
争い雰囲気持ち込んでどうする。
とりあえずリーダーの事情も解らず騒いでいる非リーダーな絵師君は出て行きたまえ。
ここはリーダーの集う場所だ。
429スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 02:23:43
ところでメンバーより手の遅いリーダーはこのスレに居ないという理解でよいか?
430スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 02:29:14
デジ同人もやってる奴いないのかな?
いれば>>356の条件が取らぬ狸の〜ってのがわかると思うけどな。。。
431スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 02:31:15
ここで一同沈黙。そして冷や汗。
「さ…さーて、仕事に戻るか」
かくしてこの度の絵師vsリーダー戦争は終わりを迎えましたとさ。
どっちが勝ったかって?
そんなの、「有意義な発言だけをあつめてきっちり吸収できたやつ」に決まっているジャマイカ。
絵師はリーダーわかってないとか
リーダーは絵師わかってないとか、そんな低い位置でモノ考えているヤシは全員負け組み。
432スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 02:37:41
どこかで見たような気がしてたが>>355>>188と同じ人かね?
433スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 02:40:26
デジ同人やってるやつ意外と少ないのかな?
うちは人手不足と資金不足でデジオンリーなんだけど…委託の方が儲かるの?
434スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 02:46:44
>>417
プロ絵師の場合塗りや線画はグラフィッカーが担当してることが多いぞ
ラフ→清書→線画→塗りの行程を全部行ってたらあんなに数こなせない
435スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 02:55:30
>432
状況が微妙に違うみたいだ。
>>355は「あと絵を宛てるだけ」で「絵だけ任せる」という状態
>>188は「絵だけ描くから」という発言に対し不満。
てか、絵師ってゲーム用マスクの事まで理解しなくちゃだめ?
よくよくプログラマーの人は「人間並みの知能があるならこれぐらい理解できるだろう」
って思ってるような態度を見せるけど…ごめん。俺にはさっぱりだ。
説明を専門用語の連続で語られても理解できましぇん。
あんたが凄いのはわかったから、凄くないボクにもわかる言葉で説明してくだしゃぃ…。
とゆことで俺なら>>188より>>355のところに行くな。
「自分の知ってる事は皆も知ってて当然」思考の人とは付き合いにくいっていうか……。
436スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 02:59:28
>>435
自称絵師は恥ずかしいだろw

絵描きのクセにアルファチャンネル知らんの?
437スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 03:11:48
優れたリーダーならば絵師が絵だけしか描かずとも、
切ったり張ったりでどうにかゲームを構成してしまうものだ。
絵だけしか描けない絵師を使いこなすのもリーダーの器量というもの。
必要に迫られても「いや、それ本来絵師の仕事だから」「いやそれは本来プログラマーの…」
と言って逃げ回る奴は成長しない。
そう言う意味では一回地雷メンバー構成でどっかんどっかんくらってみると成長するかもな。

438スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 03:13:08
>437
優れていないリーダーな漏れはどうすれば?
439スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 03:14:55
>>438
優れろ。まずはそこからだ。
地雷踏んで経験値積んで来い。
厳しすぎて死んでも生き返れ。
そうして初めてレベルが上がる。
440スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 03:16:14
>>438
最初から優れてる奴なんていねーし昨日の自分よりも優れるよう毎日努力するのだ。
441スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 03:18:50
>439
サー・イェッサー!!
とか答えたくなる言い回しだなw
己は軍隊の教官かwww
言ってる事はごもっともだけどな。
442スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 03:25:26
まぁ自演はよくないと思うよ
443スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 03:29:29
>>437
>絵師が絵だけしか描かずとも、
>切ったり張ったりでどうにかゲームを構成してしまうものだ。

なんという俺
いや優れたリーダーかどうかはわからないがw
自分が絵師崩れで、絵は育たなかったけど構成したりいじくったりは好きなのと
絵師が何でも自由に使っていいよって感じなのでうまく行ってる
サイト用のトップ絵とかも勝手に立ち絵やイベ絵使いまわして作っちゃう
444スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 07:57:24
>>416
>このスレを見る限りでは、随分とお値段気にしてる絵師様が多いようだが…?

俺は絵師じゃないが、金を気にするのは普通でしょ。
アンチ絵師発言してる人達も払う金が惜しいから、文句言ってるんだろうし。

つーか元々「絵師の労力を甘く見積もるな」っつー話だったと思うんだがのぅ。
445スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 08:11:39
最初に枚数も納期も内容も金についても提示するのにいろいろあるんだな
446スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 12:27:11
はいはい絵師様は苦労していらっしゃいますね。
一日4〜5時間程度しか描かなくても値数十万の重労働…っと。
で? 通勤一時間+朝8時から夜7時まで働いている一般労働者様、そこまでやって給料20数万の方々に
どう言い分けすんの?
モチベとか集中とか甘えてんじゃねーぞ。
集中するのは責任もって働く大人として当たり前。みんな同じ。
モチベはそれこそ精神的な甘え。気が乗らないから無理ではそんなやつクビだろ。
そんな事もわからん覚悟のできていない奴ばかりだから「常識のある方」と募集要項に書きたくなるんだべよ。
「絵師の労力を甘く見積もるな」というが、その前に労働甘くみんな。
あと昨今の不況で人々の給料がどれだけ減っているのかちゃんと勉強しろ。
企業によっては一人頭12万もカットするような所があって、それよりもまたまだ酷い所があるんだ。
毎日目を痛めながら無理な体勢で溶接業がんばっている配管工のおっさんに謝れ。
そんな中でよくも「俺は苦労している」だなんて言えるな、オイ。
447スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 13:11:17
絵を描いた事が無いと分からんだろうなーこの大変さは。
自分は結構早いほうだと思うんだが
それでも一枚3、4時間は掛かる。
た・だ・し・それは背景なし素っ裸のキャラクター一人のみ。
裸じゃなかったら装飾描いて、背景もなんて事になったら
それこそ一日じゃ終らない。
大雑把なんではみ出した線も修正しないし色塗りレイヤーなんて一枚だが
それでもこれだけ掛かる。
普通のゲーム企業じゃフルタイムで働く労働者が
原画、背景、色塗りが分業されてしかも何ヶ月という制作期間が掛かって
やっと作品ができるのに、
それを兼業素人絵師一人に全負担させてる時点で普通じゃないよ。
448スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 13:21:06
はいはい俺だけが大変ね。
で?
449スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 13:24:18
>>446
こんな時間に2ちゃんに長文書いて「苦労してる人に謝れ」
とか言ってるリーダーやだw
例え昼休みだろうが休日だろうがニートだろうが専業だろうが、嫌。
450スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 13:35:36
とりあえず専業絵師はお引取り願おうか。
ここはリーダーすれ。
451スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 13:38:15
>>355-356
マジレスすると、シナリオ主導のサークルにデジ同人は向いてない。

その予定だと経費を回収できない。
経費を回収したいなら根本的なところから考え直した方がいいぜ。
452スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 13:49:49
シナリオ主導で活動しているサークルリーダーに質問。
デジじゃないとするとどんな活動してる?
やっぱメロブとかに委託する方針?
それってデジと比べると収支はどんな感じかな。
現物化するのに掛かる費用と見合わせて。
あと北海道とか住在でもコミケ参加は必須?
453スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 13:51:29
>356
> 250本前後の食いつきを期待できるレベルの絵師は…寄り付かんものなのかな……。
自分の周囲に集まって来る奴のレベルは自分のレベルと同じ。
高いレベルの人材が欲しいなら自分のレベルを上げるしかない。

それよりも「CGに頼らなくてもいい凄いシナリオで勝負してやるぜ」ぐらいの
心意気でやったほうが他力本願の今の姿勢よりもいいと思う。
454スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 13:53:26
まず>>452がどの程度の規模のサークルか自己紹介ヨロ
455スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 13:54:10
>>446
まあそうカリカリすんなって。
せっかくのGWだしメキシコあたりに旅行に行ってみれば?
きっと気分も晴れるよ。
456スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 13:56:10
ある程度共通テーマの共通した物を(例えば触手シーン主体の作品とか)
三つぐらい作って一作ごとにデジ売り。
三つ溜まったら一つの作品にまとめて現物化。
そして委託。(まとめたやつはデジ上げしない)
雑誌で一作一作描いていって、作品数たまったら単行本化する感じ?
デジの売り上げは大体現物化等の費用で溶ける。
本命は委託。儲けは…まあまあかな〜…。
うちはこんな感じです。
457スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 14:00:00
>453
前提が違うな。
売れたいと思うのなら>356は絵師になるべきだった。
所詮それ以外は寄生虫。シナリオは正直小説家になれるレベルないと無理。
で、小説家になれるレベルがあるなら小説家の方が儲かる。
458スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 14:03:27
「CGに頼らなくてもいい凄いシナリオで勝負してやるぜ」
これが成り立つならみんな竜騎士。普通、客は表紙で買う。
シナリオの仕事は一度ついた客をホールドする事。
ホールド対象を引っ張ってくるのは、やはり絵。
459スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 14:10:59
シナリオだけでどうにかなるならでろりはとっくにアニメ化。
ttp://mechanical-girl.web.infoseek.co.jp/top.html
俺、竜騎士程度なら書けるぜ!! とかいう誇大妄想しない程度には冷静だから
みんな最初は絵に頼るんじゃないかな。
まあ250本程度の段階では、まずどうにか客数引っ張る所からだろ。
458の原理で行くと、絵で1000本引っ張ってその内の500をシナリオでホールド。
まずはそこからジャマイカ? 客の50%ホールドできれば大したもんだと思う。
460スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 14:23:27
物の値段は「大変=高い」ではない
「求める人が多い=高い」
それが分からない絵師には仕事が来ないだろうな
461スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 15:57:50
そもそも同人で収支気にする方が間違ってね?
自分が作りたいもん作れよ。
判子絵ならぬ判子抜きゲばっかりでつまんねえ。
462スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 16:47:01
エロゲなんて作ってるの?
どうりで絵師がのさばるわけだ・・・エロゲなんて殆ど絵次第だからな。
463スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 18:23:15
>>460
同じ理屈で「8時間労働より大変なのかよヴォケがー」とか
ギャーギャー言ってる奴の勘違いぶりがいかに酷いか証明されるな。
必要なコスト渋る奴が上に行くのは難しいだろうなぁ。
渋らなくても狭き門だっつーのにw

要は絵しか描かない奴もリーダー“気取り”も、言うまでもなく
半年ROMってない奴もお呼びじゃないんだよ。
解ってないのかワザと煽ってるのかはしらんが、そういうのが
野放しだから何かというと荒れる。これはある意味必然。
464スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 18:23:35
>そもそも同人で収支気にする方が間違ってね?

収支気にしないなら、どーんと金払ってやれって事ですね。わかります。
465スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 20:42:45
同人は金持ちの道楽。異論は認めない。
あとこん中の何人がまともに就職してるんだろうなw
俺には、真昼間の時間帯に書き込んでるやつとか、労働の大変さを弁えないボケとか、
楽することしか考えていない絵師やリーダーがマトモな社会人であるようには到底見えない。
絵描くの大変なのよその分のお金払ってよ なんて論法は通用しない。
正直、そんなの知ったことじゃないね。それが社会だ。甘えるな。
466スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 20:48:09
>461
でも売れるから…てかそれじゃないと売れないから悲しいな。
客層にも問題ありなのかね。
だがその客の動きについて行くのもまたリーダーの器量。
そして悪循環。……あー同人そろそろ行き止まりかね?
467スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 20:50:27
>459
いあ、ツマンネ。アニメ化は無理かと。
トップの異常なリンクバナが哀愁を誘うなw
468スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 20:58:47
>>466
リサーチの為に何本か買ってみても、似たようなのばっかでよ。
客の方もいい加減飽きるんじゃないのかと気になるわ。
469スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 21:08:46
客がそれを飽きるのを見越した上で
お前さんが目新しいものを出せば売れるんじゃね?
470スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 21:11:49
うーん…それでも買う奴が尽きないのは何故だろう。
飽きないタイプの奴が多いのか、それとも年齢層の問題なのかね。
仮に20代ぐらいが買って行くとして、毎年新しい20歳が入り30歳が出て行くじゃん。
客側が順次新しくなっているから飽きて売れない状態にならないのかもな。
471スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 22:12:15
なんつーか、自称プロ絵師はここで暴れてないでCG集でも売って
自分で稼いだら?
なんでいつもリーダースレに常駐して荒らすの?
472スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 22:15:38
CG集なんて出したら
自分の絵の価値がばれてしまうではないか
473スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 22:25:23
過去にどこかのリーダーと何か在ったのかもな。
その怨念が地縛中…
474スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 22:27:17
ちょっとした確認事項(素材の催促ではない)の返事待ちですで一ヶ月…
生きているのか…
475スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 22:50:23
>474
絵師の仕事は大変なんです!!←結論
一ヶ月程度も待てないリーダーが愚かというのが絵師の主張。
皆、もっと絵師様を理解するんだ!!www
476スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 23:00:18
まあ、マジレスすると、こんなのはどうだろう。
1,既に一ヶ月通信が途絶えていますが 〜〜〜←聞きたいこと について、現在どのような状態になっているのでしょうか。

三日待つ

返答なしの場合。

これほど長期間音沙汰が無いのでは製作に支障を来す旨、
製作続行の意思はあるのかを問い、
更に明確に、「あと〜〜日待ちますので」、と書き、
製作続行の意思があるか無いかだけでも連絡ください。
尚〜〜過ぎても返信が確認されない場合、製作続行の意思がないものと見なし、
今作の製作メンバーから外れていただきます。

〜〜日過ぎても返答なし。
こんなやつは、切るべし。常識死んでるか遠まわしに「俺辞めたいんだけどw」かのどちらか。
477スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 23:16:31
で、結論を聞きたいんだが、絵師連の主張って、実際その通りなのか?
一枚一週間は常識で、20枚程度描かせると30〜40万支払って然るべきなのか?
それともこれはイタイ人が寝言ほざいているだけなのか?
リーダースレに常駐して…ってワードを加味すると、
リーダーサイドと絵師サイドの主張はどちらが現実を語っているもんなのか
わからんくなってきたよ…。
でも仮に月四枚の仕事でン十万が当然の世界だとしたら、シナリオもヘタながらに
えの練習に取り組むべき時代なのかもな……。サーセン貧乏で。不景気で給料10万もカットされたんです。
クビとカットどっちがいい? って聞かれてね…orz とても払えないや…
478スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 23:24:46
>477
1000万のダイヤも、買い手が無ければただのゴミ。
その内絵師も学んでくれるさ。相場下がるまで待っとけ。
今から絵の練習しても実用までは3年以上掛かると思う。
479スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 23:35:27
>477
値段ってのは
・仕事の質
・仕事の速度
・格
で決まるんだぜ
480スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 23:37:29
>一週間に一枚(着色込み差分無し)
仕事を別に持ってる人なら普通〜ちょっと早い
一日8時間描いて一週間はちょっと遅い〜遅い

>20枚で30〜40万(原画、着色込み)
商業なら格安〜やや安い
同人は相場が無いが、この値段だったら引き受けるアマチュア〜セミプロ絵師は多そう
481スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 23:41:54
まぁ絵が描けるだけってだけで金になるからな。
最悪デジタルCG集でいくらでも稼げる。
プログラムや音屋、シナリオなんてそんな事できないから
サークルに寄生するしかない。
そこが絵師と他の担当との決定的な違い。
わざわざゲーム企画に参加するような絵師は
まだサークル活動した事が無いようなタイプか
ヘタレ絵師ぐらいなもんだろ。
サークルで絵描いて他のメンバーと収益は分配とかやってたら
とても付き合ってられん。
金稼ぐ為にコツコツ一人で漫画やCG集作ってる方が100倍マシ
482スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 23:54:39
ゴミはゴミ箱へ
483スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 23:57:17
>>477
人に聞く前に調べようと思わんのかw

オーダーメイドコムでググれ
484スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 00:02:17
絵を描くのは大変だからお金いっぱいくれよはアンチ絵師が言ってるだけじゃん
485スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 00:02:22
>>481
ここで喚いても仕方ないですよ^^
486スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 00:04:24
ゲームサークルは昔のゲーム業界みたいに、
小説家の夢敗れ、イラストレーターの夢敗れ、バンドの夢敗れで集まった方が質がいい気がする。
元からゲーム作りたくて、ゲーム業界の夢敗れ組で作ってもしょっぱい。
487スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 00:07:30
>>480
うちの場合は、商業作品でメイン原画をやったばかりの人に頼んだら一枚15000円だったよ。
アマチュア相手にその値段なんて到底払えない。
488スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 00:19:25
>483
メイドワロスwww
ここレベルの連中が描いても100以上売れる気がしねー。
メイドの手数料込みで10枚以上発注したらテラ赤字www論外だから生の声聞いてんじゃね?
絵師 相場 とかでググってもロクな情報出ないしな。
>485
481はな…絵師の声を代弁してるんだよww 俺絵師!! 他の職とは格が違うぜ!!
歩合拒否ってことはつまりそういうことさ。収益の100%以上は貰わないと自分が可哀想なんだぜ。
せっかく描いてやったんだからな。売り上げ全部は当然+感謝料。これが同人絵師の要求する一枚相場。
489スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 00:20:08
CG集で稼げると豪語している奴が、なんで同人ゲームの原画なんて描いてるんだろうねぇwww
CG集で稼げるレベルの人間ならそんな仕事受けるわけないのにねぇwww
490スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 00:25:10
>487
総額20〜30万ぐらい?
資金の出所は? 30万はやっぱ自分の貯金から? それまでの同人売り上げから?
いくら売れた? 赤くなかった?
質問攻めでごめんだけど、興味深々。是非参考にさせてくれ〜。
491474:2009/05/01(金) 00:29:16
>>476
そううだな。忙しいにしても必要事項だけなら1〜2行ですむ返事に1ヶ月はちょっと長いよな。
参考にさせてもらうわ。thx。
492スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 00:30:23
>489 ヒント
ネトゲでは俺TUEEEEEEE願望。
あなた(のサークル)に降臨…したいな♪
……そして私は神になる!! 寄生虫共よ!! 我をたたえよーーー!!
的なアレじゃね? 実際、サークルで一番気使われるのって絵師だし。
493476:2009/05/01(金) 00:31:41
>491
ガンガレ
494スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 00:37:25
>>490
その時は同人の売り上げには一切手を付けてなかったから、
自分の貯金から払った。
通帳を別にしていて、将来の野望の資金にしようとしていた。
枚数や売り上げについてはお答えできませんw
495スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 00:41:49
>>494
そか〜
ありがと。
やはり最初の支度金は仕事でコツコツ貯めてくしかないのか。
う〜ん…給料下がって貯金の見積もりもアレになっちゃったしなあ……。
もう一年ぐらい溜め込んでみるかぁ。
496スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 00:47:19
>>488が意味不明なんだが…

狂犬的荒らしか…
497スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 00:49:19
>>356=490=495
いい加減ウザいよ
498スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 00:50:07
「なんでやねん やない、 なんでやねん やねん」 と発音にこだわる大阪人
vs
北海道の無理な当て字地名を「これ、アビラ町って言うんだぜ読めないべ?」
ぐらいのどうしようもなさ。
どちらも平等にイタイので、争いはそのへんにしておこう。
494 495のような身のある話をしようぜ。
499スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 00:53:29
>497
356程度のピコだと、20万とかそういう単位は考慮の外だと思うんだぜ。
3マソとか行ってるしなww
356<490=495 が正解じゃね?w
500スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 00:58:42
なんで絵一枚あげるのに一週間かかるのは普通だって話からこんな話になってんの。
501スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 01:01:13
>>355はぜんぜんしんぽしてないなw


3 名前:スペースNo.な-74[age] 投稿日:2006/03/11(土) 18:02:44
とゆうわけで早速質問。
二人で同人やってんだが、相方が食っちゃゲーム寝ちゃゲームで忙しくて忙しくて
絵を書く暇も無いってかんじだ。
20にもなるってのに今日も親から金借りてゲームを買っていた。
ちなみに俺は四作ほど あと絵ができれば完成ってとこまで仕上げてまってるんだが
別にバイトも仕事もしてないニートなそいつは一週間に原画一枚のペース。
え、バイトでも始めたのか? って聞いたら
いや、○○○が強くてさーー あ、ところで○○ってレベルなんぼで○○おぼえんの?
と。  ……やっぱダメかな、こいつ。
ちなみにPCもってない。うちにおしかけてきて使ってる。
しかも最近は勝手にエロサイトめぐりでちっとも作業しねえ……。
502スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 01:01:28
>>498
いい加減ウザいよ
503スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 01:10:59
>>500
・質問してる奴がバカだから
・質問が荒らし目的
504スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 01:19:32
>501うはwwこんなやつ居んの?www
だがふつーに考えると二年も続かねーよw
ちゃんと日付確認しような?www
505スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 01:21:25
叩かれたら今度は自演ですか
506スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 01:24:10
250本だっけ? それ以前に作品完成しないだろそこ。
ついでに355からはティーンズ臭がぷんぷんぷんwww
507スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 01:28:26
結論501も含めて
絵師敵対発言・質問のふり・その応答等は全て355の自演。
あとやたらに草生やしてる奴も↑
508スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 01:33:43
絵を宛てるだけの作品が3つってのもデマだろうな。
そんなに作れるやつが毎晩こんな所でグダグダ書きこんでいるわけがねー。
いつ作ってんだよ? あ?
509スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 01:37:25
>>506=508
自演するのもほどほどにしとけよ
510スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 01:43:33
文盲ばっかりだと思ったらそういうことか
511スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 01:44:18
これで355がこのスレ見てなかったら集団間抜け…か。
何かでクッキーだかプロシキだか確認できないの?
ほぼ全部355同一なら355は救いようがない。
でもそれ確認した上で言ってるなら505は性格悪いな。
バカを追い詰める自分は正義のヒーローな創価的思考。
ついで確認もしないで355言いまくってしかも外れてるなら集団間抜け。
まあ355が物知らずなのはガチだけどな。
512スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 01:48:46
>511
ハァ? 頭大丈夫?
513355:2009/05/01(金) 01:50:14
正直すまんかった。
消えるんで勘弁。
でも勉強になった分は持っていくよ。以上。ここから晴れ模様。穏やかなレスが続くとでしょう。
514スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 01:57:13
二度と来なくていいからさっさと消えてね
バイバイ
515スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 02:34:58
505=512=514
的確な一行責めですなw
一行だけでここまでアレな効果を出せるお前の文章に恐れ入るよ。
その性格だと、頭は切れるけど友達居ないタイプだろ。可哀想になw
516スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 02:38:32
お前さんの方が可哀想だと思うけどな
517スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 02:41:25
返信はええw
ずっとカチカチ更新押してたのか…w
すまん寂しかったんだな。
結局俺とお前は同類ってことよ。こんな時間までカチカチとなw
まあ、仲良くやろうぜ。
ついでだから一行攻めよりも更に有効な一手を打ってやるよw
518スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 03:18:10
おっと、黙っちまったか。素直な奴めw
ノリ悪いぜ友人。まあ、どうせ見てんだろ?
書かなくても解るさ。お前は見ずにはいられない。
怒りで相当頭真っ白にしながら「だがしかし書き込まなければこいつの空回り」
と思ってるんだろうなあ。その通りだ。一行より有効なのはゼロ行攻め。
つまり何も書かないこと。コレだ。
……と、思っただろ? クックック甘い甘いよチミィ〜?
俺とお前のような低レベルな争いの中で最も有効なのは、そんな達観したやりかたじゃあないんだ。
最も有効なのは『太郎君と次郎君の法則』
つまりだ、俺やお前のような太郎君次郎君レベルの、どーしょもないケンカじゃあな、
最後に叩いた方の勝ちなんだよ!!!(ここまで言い切るとこのセリフもかっけーなw)
何故か? それはお互いの精神が幼いからさ。
叩いた俺は満足に終わり、叩かれたお前はいつまでも悔しい。
そんなわけで俺は完全にここを去る。もう見もしない。つまり、これ以上お前が何を思い何をかいても無駄ということだ。
お前が何を書いたところで、お前の中の俺は一生その一手先を返しつづける。
「ハイハイ、良かったでちゅねー。これからも鎌ってあげまちゅからねー。創価思考乙」てな感じにな。
そして最後に叩くだけ叩いて満足した俺は、すっきり忘れ去っちまうわけだ。
見ない俺には反撃不能。
最悪の置き土産だろ?w
俺の中のお前は悔しがり続けて、いつまでも俺をニヤニヤさせてくれるんだぜ?
じゃあな、アバヨwww  同レベルな俺にすら出し抜かれちまった哀れなお前さんwww
519スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 03:20:40
リーダーする前に、まずは性格直して友達作りがんばれな?ww
520スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 08:36:18
CG集出せwと馬鹿にされたら、今度は自演で荒らし始めたか。
521スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 08:46:15
GW中とはいえこの数日間の進行の速さとレス内容見てて全然憩えねェw
522スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 09:52:21
漫画家は絵もストーリーも演出も同時にやる

よってスクリプトを理解した、絵も描ける企画屋が最強なのは言うまでもない
523スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 10:25:44
518がピンポンダッシュする小学生で脳内再生された
自分の脳内で、彼は鼻水を垂らしてた
524スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 10:26:37
企画も絵もストーリーもプログラム&スクリプトも一人でやってるが
全て三流以下の俺としては同意しかねる。
525スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 12:12:19
なんというサークルひとり・・・
526スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 14:28:22
セミプロクラスでも原画背景彩色コミコミで一枚5000円ぐらいだぜ
そのかわり月産3〜4枚だが、同人で製作ならそのペースで充分じゃねえの
527スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 14:37:54
一枚五千円って凄いな。
バイトでもすぐ稼げる金額じゃん。
528スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 14:49:14
趣味の延長でお金がもらえるのとアルバイトを同列に比較するのはバ(ry
529スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 14:50:20
エロメインでもなければ、その条件でも結構集まると思うけどな。
530スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 15:06:29
1枚5000円
月3-4枚
月収2万円



セミプロクラス?
531スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 15:09:25
セミプロの意味が理解できてない奴が紛れ込んでるみたいだな。
532スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 15:17:23
セミプロレベルってのがどの辺りを指すのか難しいけど、
OMCで一枚三千円(人物一名・簡単な背景込み)からなのを考えると
金額的には妥当な気がする。
533スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 15:36:56
塗り込みで5000円なら
うんこみたいな絵だと思った方がいいな
534スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 17:34:43
まあ、アマチュアのうんこ絵に頼むんだから妥当だろ
535スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 00:48:50
520=518=511=355
あれ? 消えるんじゃないの?
536スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 00:50:46
そしてまた相場値下げ工作ですか。
537スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 00:53:43
>520
自分のイタさに気付いたら自分と相手のすり替えですか? 可哀想に。
538スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 00:54:46
OMCみたいな実例があるんだから相場値下げ工作なんて無駄だろ
539スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 00:56:11
>>537=535=520=518=511=355
毎日自演乙でーす
540スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 01:00:04
ほんとにな。いい加減居なくなれよ常駐絵師…ウザイから。
541スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 01:07:32
なんだ355はいつもの絵師か。マジレスした俺釣られたZE
539=355自虐も程ほどにな。CG集がんばれ。
542スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 01:09:48
>541
自分のイタさに気付いたら自分と相手のすり替えですか? 可哀想に。
543スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 01:10:50
そしてまた常駐絵師による一人劇場。
544スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 01:11:49
メンバー全員が社会人。
仕事や実生活が多忙、と言われると、お願いするのが申し訳なくなってしまい、
自分が請けられるものは請けて、常に一杯一杯。
というパターンが続いてる。
今、自分がギブアップ寸前。投げ出す寸前で踏みとどまってる状態。

改めて振るにも、メンバーのしんどさを良くわかってるので強気に出られない。
気ぃ使いすぎてもダメだとわかってんだけど、上手くいかん…。
545スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 01:12:20
>542
ハァ? 頭大丈夫?
546スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 01:15:14
はい一人劇場放置。
みんな、544に傾注。

>544
とりあえず何を作ろうとしてて、自分は何々やってるの?
まずそのへんからヨロ。
547スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 01:17:14
>>544
時間・技術その他を含めて出来ないことをやろうとするからしんどいわけで
できることをすればいいだけじゃね
548スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 01:20:14
>>544
はやめにギブアップして、割り振り直すしか。
549スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 01:22:21
だな、餅は餅屋。
手の届かない場所についてヤキモキしても心が疲れるだけだし。
一応遅いながらにもメンバーが動いてくれてるのなら、
できることだけ完全に済ませた状態にしておいてあとは忘れて待つぐらいが良いかと。
550スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 01:24:01
>>544
請けられる物は請けるってったって専門以外で手を出せる範囲なんて知れてるじゃん。
速攻やること終わって他人の作業待ちに入ると思うけど何に一杯一杯なんだ?
物理的にじゃなくて精神的な意味?
551スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 01:28:03
早く仕上げなきゃならん理由でも無いのならマタリ待っとけ。
355で常駐絵師が演出したような『食ってくこと前提の痛いシナリオリーダー』みたいな焦り具合だと絶対失敗する。
社会人だし時間が掛かるのはしかたない。まあ全く動きが無いってなら問題だけどさ(メンバー的な意味で)。
552スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 01:29:56
>>544
確かに社会人同士は遠慮してしまうのよく解る。
しかし自分が限界超えては元も子もないぞ。
せっかくリーダーなんだから作業計画を余裕持たせて練り直したらどうだろうか。
メンバーも多忙と言ってるんなら、完成予定時期を延ばすことに異論も出なさそうだし。
あと、作品の規模として縮小できるところは涙を飲んで切り捨ててしまえ。

とにかく無理しすぎはよくない。
身体潰したら実生活に影響が出て、同人ゲームどころじゃなくなるから気をつけろな。
553スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 01:31:25
>550
追加情報ないからわからんけど、精神の方だろ。
お小遣い=売り上げな俺には微妙に焦る気持ちがわからんでもない。
554スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 01:32:46
>>550
ヒント:355の作り話
555スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 01:35:23
体資本禿同。二月にインフルエンザくらって一週間社会活動ドクターストップくらった。
その間激しく同人作業も遅れてメンバーに申し訳なかったよ…。
556スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 01:41:28
>554
ここから先みんなこいつの粘着無視の方針で。

>544
とりあえずできるとこまで形にして半端版だけでもメンバーに配るとかどうだ?
opシーンだけでも形になって見えると作ってる実感湧くからそれなりにテンションUPすると思う。
吉里吉里かNスクなら、スクリプトぐらいはできるべ?
557スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 01:44:09
昨日から自演するなって散々言われてたのにまだやってるのか
558544:2009/05/02(土) 15:36:35
不甲斐ない俺に色々有難う。少し憩えた。

元々スクリプト担当なんだが、今は塗り、背景、音もろもろ全部サポートしてる。
見よう見真似、入門書片手になんとかレベルだが。

スケジュールはすでに延長に次ぐ延長中なんだ。
乾いた雑巾を絞って作業時間捻出しても限界がある。
だが、全体の半分まで動くようになってるんで、ここで投げるのももったいない。
あんまり延ばし過ぎても、モチベーションの維持が辛くなる。

カラ元気フルスロットルで突っ走ってきたけど、
精神的にも肉体的にもしんどい。

誰にも愚痴れず相談できずここまで来てしまったが、
そもそもの計画に大きな問題があるってのと
その計画作った俺が無能ってことに他ならない。
素直に認めて話し合ってみるわ。
559スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 17:36:09
全体の半分か……8割出来るまでに500時間かかったとしたら、
残りの2割こそが大変で、その2割仕上げるのに500時間かかるもんだ。
560スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 18:41:06
ゲームつくるのは本当に大変だ。
完成する作品なんて全企画の10%未満って言われてるしな…。
561スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 19:27:53
>>560
10%も完成するというのか・・・と別の意味で驚きを(ry

実際のところ、1%もないんじゃね?
562スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 19:32:40
すまん…1%言うと折角がんばろうとしている奴の絶望感煽る気がして。
563スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 19:32:45
>全体の半分まで動くようになってるんで、ここで投げるのももったいない。

メンバーにも恵まれていないようだし、残り半分を作る労力がもったいないと思うぞ。
他に有意義なことだってあるだろ。
564スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 19:35:27
>>558
つ コンコルド錯誤
565スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 20:14:25
>>562
そうか・・・漏れもすまんかった・・・

しかし、たとえばコミケ出展で体験版配ってるサークルの何%が製品版まで漕ぎ着けるんだろうな・・・
566スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 20:28:41
イベント当日に体験版しか配布して無いようなのは殆ど望みないよ
567スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 20:48:33
>>565
コミケで体験版配布なら5%くらいにまで完成率跳ね上がると思うぞ。
568スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 21:49:01
>>563
メンバーの名誉のために補足w
同メンツで複数作品完成実績有り、恵まれてないとは正直思っていない。

ただ、歳を経るごとに
リアルの環境がどんどん製作向きでなくなっている気がする。
引き時といわれればそうなのかもな。
569スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 22:11:32
過去の虚像のしがみついて現在の実像が見えてないだけじゃん
570スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 22:24:05
>>569
愚痴るスレなんだからそれでいいんだよ。
571スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 22:24:27
ぽまえら憩え
572スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 22:32:07
このスレに限らず他のスレでもそうだけど
OMCの話がでるとその後必ず荒らす奴が
でるのは偶然じゃないよな?
573スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 23:00:31
金額の話で高い安いと荒れるから、目安としてOMCが出てくる。
スレが荒れれば荒れるほど、ここの知名度が上がるなw
574スペースNo.な-74:2009/05/03(日) 03:48:57
騒動や犯罪の類と言った物は、それによって徳をする者が犯人と相場が決まっている。
さて…今度の騒動で得をしたのは果たして誰かな?
とか言ってみる。大方過去にOCMとなんか有った自称絵師タソが逆恨みで暴れた挙句の逆効果ってトコだろw
昨日辺りから急に静かになったし、アク禁くらったんでね?
575スペースNo.な-74:2009/05/03(日) 10:39:23
いくらここに書き込もうが一銭の得にもならんだろw
値段交渉のとき2chを根拠にしたって誰も相手にしないだろう。
576スペースNo.な-74:2009/05/03(日) 12:10:18
そもそも相場なんて存在しないし、自分の実力が全てだからな。
実力が高ければ値段も上がる。それだけ。
577スペースNo.な-74:2009/05/03(日) 12:39:51
単に金を払うのが嫌なケチくさい人間が騒いでるだけでしょう。
578スペースNo.な-74:2009/05/04(月) 01:40:41
早くて上手な奴が優れている。
どの職でも同じことだな。他に比べて大変だからとか言い分けている内はまだまだ青い。
そんな青二才に限って分を弁えない額要求してるからじゃね? 文句つけられるのはさ。
>>577
579スペースNo.な-74:2009/05/04(月) 02:17:32
>どの職でも同じことだな。

もちろんリーダーもだな。

てか、物事を金で考えない人間は子供だ。
いやこれは嫌味とか煽りとかで言うんじゃなくて自嘲的な意味も含んだマジな話。

テレビとかで時々趣味に打ち込んで変わった事をやってる人とか紹介してたりして
「子供のような心を持ち続ける」なんてその場では褒めてるけど
ニュアンス的に「いい大人がなにやってんだか」ってのもあるでしょ?

でもその趣味が高じて、多額の収入を得てたりするとガラリと印象変わるでしょ。

そういう事だよ。
580スペースNo.な-74:2009/05/04(月) 08:46:22
>>578
だよなー。
暴れてる奴は考えを変えた方がいいと思うな。
581スペースNo.な-74:2009/05/04(月) 15:41:11
描ける奴が偉いんでない。描いた奴が偉いんだ。
そのへん勘違いする奴が多いよな。
更に言うなら
売れそうな絵を描ける奴が偉いんでない。売れた絵を描いた奴こそが偉い。
582スペースNo.な-74:2009/05/04(月) 17:01:06
すごい解る。
結局は、売れたもん勝ち。
583スペースNo.な-74:2009/05/04(月) 22:19:20
真理ではあると思うが、売れたら売れたで
「あれは実力で売れたんじゃない、宣伝のおかげだ」
とか言い出すでしょw
584スペースNo.な-74:2009/05/04(月) 22:23:12
そもそも宣伝にも才能や能力が必要なんだぜ
585スペースNo.な-74:2009/05/05(火) 00:15:44
>>583
そんなこと言われる内はまだまだ未熟ってこった。
本当にいい絵にはそんな文句つかん。
>>585
地味だけど、こういう所も頑張って、初めて売れる作品ができるんだよな…。
それが理解できない奴はまだまだ社会経験がたりない。
勇者くん一人の力でどうにかなるゲーム内とは違うのだわ。
586スペースNo.な-74:2009/05/05(火) 00:16:35
……と、俺はしばしば自分に言い聞かせているよ。
587スペースNo.な-74:2009/05/05(火) 00:31:12
>>585
ひぐらしでも虎の穴の宣伝のおかげと言う輩もいるから、どんな奴でも文句は言われると思うけどね。
それはそうと、ナイス自演。
588スペースNo.な-74:2009/05/05(火) 01:05:21
虎が宣伝なんてしてくれるわけねー
ショップなんて売れたものに乗っかるだけだぜ
589スペースNo.な-74:2009/05/05(火) 02:00:57
583=587くんは意地でも自分の主張を認めてもらいたいそうです。
可哀想だから頷いてあげましょう。

うんうん、そうだねぇ^ ^;
590スペースNo.な-74:2009/05/05(火) 21:01:56
ひぐらしは体験版うpと口コミだろう
591スペースNo.な-74:2009/05/05(火) 21:13:51
と、俺も思うんだけど宣伝がどうたらって言う人が後を絶たないんだよね。
ごく少数が言いまわってるだけかもしれんが。

月姫も似たような事言われてるし、どんなに売れようが
そういう人間が出ないって事はありえない。
592スペースNo.な-74:2009/05/05(火) 21:36:50
体験版うpで広まったってことに関しては
07本人がインタでも言ってるから間違いないと思うよ

月姫はデモはうpされてたけど体験版うpしてなかったし、
体験版うp自体、同人でそんなに浸透してなかった

とらがどーたらってのは口コミで浸透してきてから
それに乗っかって色々と売りに走ったからだと思う
593スペースNo.な-74:2009/05/05(火) 21:47:58
月姫の頃は単にブロードバンドが今ほど一般的じゃなかっただけの希ガス
594スペースNo.な-74:2009/05/05(火) 23:08:33
商業作品では体験版普及してたよ
595スペースNo.な-74:2009/05/06(水) 01:39:07
>587>590>591>592
ひぐらしの元広報の話は色々な意味で有名だけどなw
596スペースNo.な-74:2009/05/06(水) 02:25:33
それは宣伝力以外の点でだろw
597スペースNo.な-74:2009/05/12(火) 19:39:43
原画の外注を半額前払いで依頼していたのだけど、逃げたようで締め切り過ぎても連絡つかず…
こういう場合って返金してもらえないのかな?
598スペースNo.な-74:2009/05/12(火) 20:06:04
むしろ晒して欲しい
599スペースNo.な-74:2009/05/12(火) 21:49:56
>>597
つか、どういう条件の依頼なのかわからんから返金可能かどうかもわからんし
返金可能な場合どういう風にするかもレスできんよ。

まぁ
・前払い金の名目
・契約不履行時の取り決め
によるけど契約書なんて書いてないよな?
600スペースNo.な-74:2009/05/12(火) 23:20:30
半金分の成果を果たしたかにもよるんじゃないの?
601スペースNo.な-74:2009/05/12(火) 23:25:41
>>600
原画なんて残りを他人に容易く頼めるものじゃないだろう。
半金分の成果なんて、ほとんど終わってたぐらいじゃないと
割に合わんわ。
602スペースNo.な-74:2009/05/12(火) 23:27:06
>>600
セオリー通りなら全廃棄。
603スペースNo.な-74:2009/05/13(水) 00:00:37
>>599
名目というか、その方が今までそのようにしてお仕事を受けていたらしいので、支払いました。
取り決め・契約書などはないです。

>>600
成果は頂いておりません。依頼した枚数はあまり多くはないのですが。
604スペースNo.な-74:2009/05/13(水) 00:06:34
>>603
契約不履行だから金返せって言えばいいんだろうけど、逃げたんだよな。
連絡つくのか?

金額によるだろうけど、取り戻す時間と手間考えたら勉強代として諦めるしかないだろうが
そうなると相手の思う壺なわけで腹立つよな。
605スペースNo.な-74:2009/05/13(水) 00:40:26
作業の督促→状況報告の要求→返金要求→警告メール→自サイトに公開質問状
MAILER-DAEMONじゃない限りは当たり前にこの流れでいいと思われ。
最後の段階に行けば自分で2chに晒す必要もなく勝手に名前知れ渡るでしょ。
606スペースNo.な-74:2009/05/13(水) 12:39:33
前払いはやっぱりダメだ。
その代わりその人の作業分が終わったらすぐに振り込むぐらいだな、
こちらとして出来ることは。
607スペースNo.な-74:2009/05/13(水) 12:57:17
>>604
連絡いれても返信が一切ない状況です。泣き寝入りしかないんでしょうかね…
>>605
そのように連絡いれてみます。
>>606
そうですね。もう前払いはしません。
アドバイス下さった方々、本当に有り難うございました。参考にさせて頂きます!
608スペースNo.な-74:2009/05/13(水) 18:48:01
金が絡むと難しいよなあ
前払いだと金だけ持っていって仕事しない奴が出る危険があるし
後払いだと物だけ持っていって金払わない奴が出る危険がある
晒しも有効だけど、逆ギレであることないことふれ回る奴もいるし
やっぱりきちっと契約書とか交わしておいた方が無難だね
609スペースNo.な-74:2009/05/14(木) 02:14:48
>>608
その上げた例は全部、
金うんぬんじゃなくてもいるだろ

無闇に人を信用するんじゃなくて
頼む相手が信用に足る奴か見抜く力を養えよ。

普段の行動とか見てればどんな奴かなんて分るだろ
610スペースNo.な-74:2009/05/14(木) 14:38:18
とりあえず警察に連絡すればいいんじゃね?
あと民事で訴えても小額訴訟でそんなに費用も手間も掛からないような
システム無かったっけ?
とにかく犯罪なんだから晒すなり訴えるなり何なりどんどんやるべきだろ。
611スペースNo.な-74:2009/05/14(木) 17:29:50
晒してくれると、そいつをブラックリストに入れるのだが。
同じやり方で、他のサークルからも前金取ってとんずらしてる
詐欺師の可能性はないのか?
612スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 01:09:54
>>610
少額訴訟制度だな
それから警察は民事不介入だから詐欺罪の用件を満たさない限り無理

>>611
自力救済は認められてないので晒す行為はどうかな
613スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 02:23:01
>>612
そのくらいじゃ自力救済にならないでそ。まず、救いがないしw
そして、それが自己救済になるなら、「金返せ」って言っただけで自己救済になってしまう罠

と同時に、サイトに公開質問状ってのもどうかとは思う。内輪の失態を晒しすのと・・・同義だよなぁ。
買う側に立ってみると、そんなん載せてるサークルは事情がどうあれ「やめとけサークル」入りしてしまわないか?

まずやることは、相手に内容証明を送りつけることかな。
614スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 02:38:23
晒しは私的制裁かねぇ。
615スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 10:02:23
晒した方もリスキーではある。
ただし、そいつが同じ手口で前金詐欺してる犯罪者なら、
泣き寝入りを続けると、また他のサークルの被害が出る可能性はある。
616スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 16:31:39
ここで晒し否定とか
バックレ経験者じゃねーの

サークルのイメージダウンってのは同意だが
617スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 20:30:03
前払いは絶対駄目だな。
618スペースNo.な-74:2009/05/16(土) 12:21:44
後払いだって作業したのに金払わないの出るだけだ
売り上げ報酬だって、リーダーが誤魔化したらスタッフはわからないわけだし
デスロリの前身がそれで揉めたんじゃなかったっけ?

必須※契約書をきちんと交わす
リアルで連絡できるようにする
リアル被害があると思えば逃亡する奴も少なくなると思うよ

スタッフが逃げる事もあればリーダーが逃げる事もあるわけだし
結局どういう人間か見極めるのが互いに大事だってことだね
619スペースNo.な-74:2009/05/16(土) 12:42:20
>>618
だな。
外注者だって、本当に払ってくれるのか半信半疑のまま作業をしてるんだから、
契約を交わした上での半金はお互いにとってリスク分散になる。
実績無いと仕事を請けないのは、そもそも信用できないからなのが一番の理由だね。
620スペースNo.な-74:2009/05/16(土) 15:39:38
つ深夜、港の倉庫で現物取引
立ち絵を焼いたRを手錠つきのジュラルミンケースにいれてもってく
621スペースNo.な-74:2009/05/16(土) 15:50:26
>>618
ここ、リーダースレだよな?
何で依頼受ける側の話してるんだ?
622スペースNo.な-74:2009/05/16(土) 17:17:06
金額だけ見て相場より安いという理由で人を選んだらトラブルに巻き込まれるだろうな

相場より安い=訳アリなんだし、どうせ安い金額分はこちらの手間代だぜ
623スペースNo.な-74:2009/05/16(土) 18:03:07
悪いが、向こうが提示して来る相場の額と、そいつがどんな奴かは全く関係ない。
相場が高くても、とんずらする奴は余裕でトンズラする。
相場が低くても、ちゃんと仕事する奴は仕事する。
もちろん、逆もある。
624スペースNo.な-74:2009/05/16(土) 18:04:28
現在新種のコンピュータウイルス「GENOウイルス(通称)」が急速に拡大中です
小林製薬や旅行代理店等、大手サイトだけでなく同人サイトにも広まっています
感染されたサイトを閲覧した時点でPCが感染、FTPのIDやパスが抜かれる、
Acrobatが挙動不審になる等の問題を引き起こします
(サイト管理人は自分のサイトのソースを見ることで書き換えを確認することができます)
現時点ではセキュリティソフトでの完全な保護は確立されていません
サイト管理人、閲覧者関係なく各々のセキュリティ対策をお願いします

同人サイト用まとめ
http://www31.atwiki.jp/doujin_vinfo/
関連スレ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1242391122/

同人ゲは男性向け女性向け両方に感染サイト出たみたい
625スペースNo.な-74:2009/05/16(土) 19:55:53
>>621
リーダー側が相手を信用出来ないから前払いは嫌ってのが多いように
依頼を受ける側も、リーダーが信用できなくて後払いは嫌だろうっていう話だよ。

前払いでもきっちり仕事してくれる相手なら問題はないし
反対にスタッフから信頼得てたら後払いでも問題じゃないだろう

リスクをどう分散できるようにするか
如何に回収できるようにするか、
はたまた互いに信用できる相手を探す(作るか)ってのが
リーダー側の心得ってもんじゃないのかねっていう話

まあなんだ、金で揉めたくなかったら
契約書(リアル情報含めて)必ず作れって事だ
626スペースNo.な-74:2009/05/16(土) 21:24:01
相手を信用する、しない、できる、できないの以前に
自分が信頼される人間になれ、って事ですね。
627スペースNo.な-74:2009/05/16(土) 22:19:35
>623
金額と信頼性に相関関係がない訳ないだろ

>相場が高くても、とんずらする奴は余裕でトンズラする。

>623が足元見られて吹っかけられてるだけじゃねえのw
628スペースNo.な-74:2009/05/16(土) 23:12:45
ねえな。
人間のクズはクズだから。
大金貰えるから裏切らないだろうとか、
詐欺師好みのとんだお人好しのカモだな。
ぷっW
629スペースNo.な-74:2009/05/16(土) 23:15:25
相手が言ってくるのは相場じゃなく、そいつの値段だと思うんだが
>623は相場の意味わかってる?
630スペースNo.な-74:2009/05/16(土) 23:16:44
>>623=628
わかったから引きこもってないで外にでて社会の常識も知っとけよ
631スペースNo.な-74:2009/05/16(土) 23:50:35
正式に依頼する前に何人かに見積もりを取ったりしないのかな・・・
632スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 00:13:47
>>630
オマエは良識ってものを知ったほうがいい
633スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 01:15:26
人間のクズと関わり合いになるような自分を改めた方がいいだろうな
634スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 01:17:53
つ 憩い
635スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 01:29:30
皆の衆ー憩え憩えぇー!
636スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 01:35:53
マジで聞きたいんだが623はサンプル取れるほどトンズラされてるのか?
何年もやってたなら1〜2回はあるだろうが、関係がないと言い切れるほどトンズラされてるのも珍しいと思うが。
637スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 08:48:40
俺は今まででトンズラされたのは2回だ。
ちなみに入院してたから連絡が遅れたというのは3回。
PCが壊れたからというのは1回。
638スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 10:56:11
アマの絵師の逃亡率は高いぜ。
特に、リテイク出した後とかその危険度が激しく上昇W
ちゃんとリテイクの理由と修正案を提示しても無理な場合は無理。
ぼっ、ぼきの完璧な絵にいちゃんもつけるな!てな感じ。
ガチでやりたきゃ、プロの絵師と契約書交わしてそれなりに金出すしかないな。
639スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 11:34:03
>>638
おそらく、オナニー度が高いんだろうなw
提出するときに『完璧に』仕上げて出すとか仕事の仕方分ってないのだろう
作ったデータの保存もレイヤー化してるものじゃなくて、統一化した後のものをしてそう

だとすると、逃亡率ってライターの場合はどんな感じなんだろう・・・
それともやっぱライターがリーダー率、高いのかな
640スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 11:55:53
リテイクを出すタイミングも大事だよ
ラフの段階で出せるような修正指示を、塗りの後とかに出されるとなんだかなーとなる

リーダーはプログラムや音、絵とかの制作工程について、
どういう修正はどの程度の作業量が発生するとか、
こういう指示はどのタイミングで出さないと効率悪いとか
大体のイメージが沸くぐらいには知っておいて損はないかと

そうでないと、メンバーの作業負荷とかモチベを管理できんと思う。リーダー大変だけど
641スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 18:22:35
>>638>>639
依頼じゃないけど、ライターでそれやられたなあ
全員で企画詰めてるところにいきなり「序盤できました!」とか完成品持ってきて
しょうがないからそれを元に直していこうとしたら
「せっかく書いたのに!」とキレて逃亡…
642スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 19:06:44
>>639
職種問わずどういう状況からそいつと関わりあいになったかで違う

アマの絵描きにしても全体からすると逃げる奴の方が少ないので
ハズレに当たったら運が悪いと諦めるしかないぜ
643スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 19:43:56
わざわざアマに絵を発注する意味が分からん。
DL販売とか見ると絵の良し悪しだけで売り上げが10〜2000ぐらい違うだろ。
ちゃんとした絵師に頼めば数千単位の販売できるのに
わざわざヘタレ絵師に描かして数十単位とか泣けてくるだろ。
同じ労力でゲーム作ってるのに。
絵はケチケチせずにちゃんとしたプロに頼んだ方が良いんじゃないか?
644スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 20:07:22
>>643
実績がどの程度かにもよるだろ
頼みたくても頼めないとかって事情もなかにはあると思うが
645スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 22:43:29
金さえ積めば大抵は受けてもらえるだろう。
646スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 22:46:18
絵と音に限ってはアマチュアの底上げが凄いから
納期と値段によってはアマチュアに発注する意味はあるな。
647スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 23:06:13
>>645
その金というのも事情に含まれるってのに何故気付かない
648スペースNo.な-74:2009/05/26(火) 15:41:36
相談に乗ってくれないか
とても良いシナリオを書いてくれるライターなんだが
どうしても表現できない部分があって
毎回そこがプレイヤーに突っ込まれてる。ここまで大前提

自分はそこが良ければ、更によくなるって判ってるから
リテイクガンガン出してる訳なんだけど
どうも根本的に、その部分が理解できないんじゃないかと最近思い始めてきた
リテ出して返って来るシナリオが、毎回大差ない

問題はあまりにもリテ出した所為か、相手が少し萎え始めてるようなんだ
でも問題部分は満足できる出来にはなってない
更にリテイクを出すか、諦めてそのまま進めるか
お前らならどうする?
649スペースNo.な-74:2009/05/26(火) 15:54:17
何故話し合うって選択肢が出てこないんだ
650スペースNo.な-74:2009/05/26(火) 16:01:35
フラグが立ってないんだ。きっと。
651スペースNo.な-74:2009/05/26(火) 16:19:08
>648
>満足できる出来にはなってない

どういう状況かにもよるだろ。

シナリオに金払ってるならある程度金額相応のモノを書いてもらわないと
>648も相手も両方不幸になるだけだが、無償か金額によってはそれなりに
割り切らないと駄目だろう。
652スペースNo.な-74:2009/05/26(火) 16:26:46
>648
マジレスすると、自分の考えるリテの基本は

自分の目的(最終的な目的地、何を望んでるのか)を詳細に伝え、
具体的な方法を例として軽く幾つか述べ、
ゴールさえ同じなら、調整方法はあなたのやりやすい方法でいいよ

と伝える。
自分の目的をまずわかってもらわないと、すれ違いはどこまでも続くと思う。

目的が伝わらないなら、残念だけどその先は難しいと思う。
意図が伝わらないからできないのか、
意図は伝わっているけど能力としてできないのか、
意図は伝わっているけどやりたくないからやらないのか、
を見極めて次の対応考える。

653スペースNo.な-74:2009/05/26(火) 18:38:01
レスありがとう
ちなみに有償で、そこそこの金額
判りやすく言うと起承転結の承が全くない感じ
話し合い自体は何度もしてるが、結果が大差ないので悩んでる

自分の言い方が悪いのか?と何度も細かく伝えてるし
方法も含めて軽く例も挙げてる
問題点としてプレイヤーに指摘されてる部分も伝えてある
でもリテ出して帰ってくるのは必ず承が抜けてるんだ
654スペースNo.な-74:2009/05/26(火) 18:58:11
上の続きな

純愛系の感動させる目的エロゲームだと仮定すると
見知らぬ女の子と出会いました、セックルしました、終了のような感じ
え、いつ仲良くなったの?っていう
これでリテだすと、出会い、ペッティング、セックル、終了ぐらいのものが返って来る
キスだの手を握るだの、仲良くなる恋の展開を段階的に入れたほうがいいんじゃっていうと
出会いの直後にキスが入ったり、ペッティングの前にファーストキスが入ったりするんだが
初対面の後にキスしてセックルまで流れ込むような感じで
好感度が上がる過程(承)が全く書かれないままだから
ビッチにしか見えない純愛系(笑)ヒロインが出来上がる

段階自体はいいから、そこに至る過程を(上の例で言うとヒロインと仲良くなる過程)
を書いてくれと伝えても、段階自体のシチュがちょっと違うだけの物が返って来る
ここで頭抱えちゃってるんだ
俺そんなに解りにくい説明してるかな
655スペースNo.な-74:2009/05/26(火) 19:01:33
>ちなみに有償で、そこそこの金額
シナリオ1`で幾らよ。
1`幾らで質を量るのもあまりよくないけど、653の説明だと妥当なのかもわからんぜ。
656スペースNo.な-74:2009/05/26(火) 19:20:46
>>655
`500以上1k以下の範囲
細かい値段は勘弁してくれw
この金額がそこそこって認識が間違ってたらすまん
657スペースNo.な-74:2009/05/26(火) 19:32:58
>654
話を聞いただけだけど、
ライターさんの認識として、エロゲ、イコール、肉体関係、ボディランゲージって認識なのかも。
キスとか、手を握るだと肉の話で具体例上げるからすれ違ってるのかな? という印象。
たぶん、654の言いたいのは心理的なステップアップ描写が欲しいのかなと思ったんだけど、合ってる?

654の目的が、キャラ同士の心の交流が欲しいってことと、
それは肉のお膳立てだから、心の交流中には肉を入れない方向でやって欲しいってこと、
あとは、654がやりたい「心理的ステップ」の例を上げればぶれなく伝わらないかな。

658スペースNo.な-74:2009/05/26(火) 19:52:20
>>657
上の例で例えると、具体例で肉の話だけしか上げてない訳じゃないんだ
心理的な部分でのステップアップ自体は明言して伝えてあると思ってほしい
トラブルがあって落ち込んでたら、慰めてくれるヒロインにじんわり感動する主人公とか
何気なく髪型ほめたら、いつもツンツンしてる女の子が真っ赤になって
それ見た自分も思わず赤くなっちゃったとか、純愛系の具体例も挙げてる
(あくまで全部題材も含めて解りやすくするための例なw)

あげてるのに帰ってくるのは654
もしくはそのままコピペに近い物、なのに描写が中途半端なんだわ
慰めてくれるヒロインで終わって、感動した主人公の部分がなかったり
女の子が真っ赤になるだけで、それに対する主人公の反応がなかったり
ヒロインと主人公の位置を逆にしても然り
だからこそこのライター物語の承を理解できないのかも?という
初めの書き込みになる訳で

あれか、そこはもう俺が書いたほうがいいのか?
659スペースNo.な-74:2009/05/26(火) 20:19:01
エロシーン専門のライターとかいるそうだし、いいんじゃね?w
660スペースNo.な-74:2009/05/26(火) 20:25:18
>658
なんか知り合いが同じようなことで困ってたな。
そっか、そこまでしっかり調整指定出してそれなら、あとはもう気持ちとか人間性の問題だと思う。
なんで、どこまでライターとつきあっていくかは、状況や、諸々鑑みて決めるしかないんじゃないかな。

因みにその知り合いさんは、上記のようなリテ指示考え付く限りやって、
ギリまで自分でも調整入れて、一応一通り書き上げたっていうライター自己申告の後、ライター側の都合で引き上げた後、
別のライターに巡りあえたみたい。
661スペースNo.な-74:2009/05/26(火) 22:38:47
>>656
その値段で純愛シナリオをエロ込みで書ける人は少ないと思う。
それに純愛シナリオをエロ込みで書ける人は商業に行ってるんじゃないかね。

純愛メインならライター変えるしかないだろうし、ライター変えないなら
ライターの持ち味の方向へシフトするしかないだろう。
662スペースNo.な-74:2009/05/26(火) 23:40:21
>>660
仕事速いし人間性も問題ないんだよね
ただ何故かそこ(承)だけ書けない人なんだよ
ギリまでリテ出しつつ
俺が最終で調整していく方向にもっていくべきかなぁ

>>661
ああいや、純愛系エロっていうのは解りやすい例えの話なんで
実際は違うんだ
でもこのライター、まじで承部分が自力で書けるようになったら
商業楽にいけると俺は思ってるんだけどね
だからこそもったいないと思ってリテ出しまくっちゃうんだけど
やる気萎えさせちゃ意味ないしな
頭抱えるわ
663スペースNo.な-74:2009/05/27(水) 00:13:44
>>662
現状でもそこまで満足してるなら、角を矯めて牛を殺す気がしてならんよ・・・

承の部分については、誰かゴーストライターを持ってきて、
最終的に現ライターにそれぞれをつじつま合わせるように体裁を整えてもらう・・・ってのはアクロバット過ぎる?
664スペースNo.な-74:2009/05/27(水) 00:28:26
それは書けないんじゃなくて書きたくないんじゃないのか?
いくら小学生でもそこまで説明すれば何を要求は理解できるだろうし
実力はあるみたいだから
書けないって事は無いだろ。
665スペースNo.な-74:2009/05/27(水) 01:18:22
いやぁ、案外本当に書けないかもよ?
思わぬところに弱点っていうか苦手な部分があるもんだし。
666スペースNo.な-74:2009/05/27(水) 02:05:56
書けない書けないって
当人にどんな感じで話を振ってるの?
それにもよる

あと、現時点で改善できない根の深いものなら
短所の底上げするよりも長所を生かす方向に持ってくべき

今まで散々だったものが蓄積もなしに
次の日から良くなるなんてことはまずない
これからもダメ出しはするとしても長い目でみてやれ
667スペースNo.な-74:2009/05/27(水) 02:07:49
猟奇モノとか残虐描写なら書けない人も多いだろうし
逆に日常の平凡な会話なんか書けない人多いよね。

書いても全然面白くないと本人もわかっちゃってる場合とか
668スペースNo.な-74:2009/05/27(水) 02:37:13
ゴーストつーか、最終でこっちが弄るかとは考えてる
でもこういうのってライター嫌がりそうだなと、躊躇する部分も有るんだよね
お前らこういう時どうしてる?
ちなみに契約にはリテはあるけど、ゴースト調整の部分は入ってない

>>664
そこまで説明しても本当に解らないっぽい
じゃなかったらこんなに悩まねえw

>>666
上に上げた純愛系エロの例の通りの振り方かな

当人はもしかしたら、自分は書けてないと思っていないのかもしれない
ライターの脳内では段階が踏まれてる訳だから
ちゃんと書いてるだろって感じなのかもな
俺の意見だけじゃなくてユーザーからの意見も伝えてあるんだけどなぁ
669スペースNo.な-74:2009/05/27(水) 03:02:28
>>668
うーん。相手なんも分ってないか、作業としてその時に言われた事のみを
右から左に流してるって感じ?

言われた事を鵜呑みにするだけで肉を付けるってことが出来ないタイプっぽいな
単に知識不足なだけな気がする。

人物の過程については、その人の中でだけ脳内で完結してるんだろう。
こんなの当然だから書かなくても良いみたいな。
で、その書かなくて良いと思ってる部分を書いたけどダメ出しくらったってことのような

人間関係を作っていく物語をガンガン読ませたほうが良い。
多分、つまらないと思って読んだ事ないんじゃね

>俺の意見だけじゃなくてユーザーからの意見も伝えてあるんだけどなぁ
これは口頭で言ってるの? それともログを見せてるの?
口答だと身内補整が掛かって柔らかく言ってる可能性もあるから
あまりに酷いものじゃない限り、原文見せた方が良いよ
670スペースNo.な-74:2009/05/27(水) 03:11:02
俺だったら↓かな

1)一発ゴースト入れて承部分を入れてもらう。
でライターに見せて、こんな感じの段階を踏んで欲しいことを伝える。
もしくは、細かいフローチャートを書いて、
この流れに沿ったシチュで書いてくれるよう頼む。

2)承を除いても大丈夫なような企画を建てる。
肉だけヌキゲみたいな

3)ライター得意部分以外は別ライターに任せる。
671スペースNo.な-74:2009/05/27(水) 03:26:14
>>688
そのライターが承の部分に対してどう思ってるかだな

そんな考えのヤツは相手しないでオレが最も見て欲しい部分だけを
読んでくれる人だけを相手にすれば良いと思ってるかもしれない

君はそれだとダメだと考えてライターに意見を言ってるんだろうけど
意見を取り入れるべきとスルーすりゃ良いとそれぞれが違う考えなら
これからもすれ違ったままだと思うよ
672スペースNo.な-74:2009/05/27(水) 03:44:48
俺も>>669に同意だな。
栗本薫か誰かの本で言ってた小説らしき体裁のものを書くだけは書けるけど
世に出すにはあまりに未熟な2タイプの一つ、事実の羅列は出来ても
肉付けができなくて粗筋に毛の生えた骸骨から進めないタイプっぽい。
余計なこと盛り込みすぎるタイプは削ることとどこまで削るかのバランス
覚えれば芽が出るので軽症だが肉付け自体できないタイプは読書・感動体験やら
そこからの分析やら、とにかく積み重ねてみるくらいしかないし
それで書けるようになるとも限らないとか何とか書いてあった。
要は骸骨は骸骨書く才能だけあれば書けるけどそれは小説の才能ではないと。

昔俺の知り合いにもアイデアは湯水のように湧いて出るが自分でそれを
ストーリーとして完成させる力が足りないからほとんど没か他人に
提供してた奴とかそのアイデアを「こことここ肉付けして使え」って
言われたのに火も包丁も通さない活魚のまま皿に乗せて出す奴とかいたよ。
その作品に5年かかっていいならそいつの成長待ってゆっくりやれば
いいと思うが、万一にもドブに消えるの嫌ならメインライター変えて、
そいつを切りたくないなら文面の校正とかそんなんだけあてがっとくことを勧める。
673スペースNo.な-74:2009/05/27(水) 10:34:10
意見はログで見せた
完全に全部肉付けできないタイプなら諦めもつくんだが
なんでか承の部分だけなんだよ
他は書けてるからリテにリテを重ねちゃうんだ
物事の過程という物自体が理解できないか
脳内で完結しすぎて表現できないのかもしれない

>>670
1はもうやったw
ゴーストつうか俺だけど結果が微妙コピペな訳だ
2は今から変更は難しいな
となるとやっぱ3か

>>671のは当たってるかもしれない
結果が全てのユーザーからすると
かなり物足りないがokっていう評価なんだよね
全体で評価するユーザーにはフルボッコなんだけどな
674スペースNo.な-74:2009/05/27(水) 10:58:57
>>673
今までのを流れで総合するとメインライターに向かない性格だね
作品を作る考え方がダメっぽい

多分、よくいるゲームやっても日常シーンとかイラネって考えるタイプなんだろう
クライマックスシーンのような燃え部分だけ見てスゲーっと評して
こういうのだけ書けば良いのになんで要らんの入れてるんだと考えてると思う。

その人の今までやってきたゲームの評価ってそんなのばっかじゃないのかな
だから物語というものを分っていなくて物語が作れてない
残念だけど、考えが改まらない限り素人止まりで成長はないと思う

そんなダイジェストだけ抜き出されても意味不明ってのを理解してない
クライマックスだけでユーザーが満足するなら世の作品は
そんなのばかりが溢れてないとおかしいじゃない
だけど、そんな商品は売れてないし殆どない。そこが分ってないっぽい。
675スペースNo.な-74:2009/05/27(水) 12:39:27
>>673
承が書ける=肉付けっていう前提だと思ってくれ。
栗本がどういう意味で言ってたかは分からんが俺はそう捉えてる。
以下は完全に俺個人の考えだが、今どき荒木ばりの
超常アクションかつ超展開でもない限り承以外は誰でも書ける。
それすら書けない奴は自分にライター適性あるかもなんて
始めから想像もしないからだ(※リアのワナビーは除く)。
起なんて投げっぱでもなんでも承転結への期待感で引っ張れるし
転は王道テンプレでオケ、結は宇宙が一巡りでもしない限り
考える余地はない、ただまとめるだけ。ぱっと見の文面だけだ、ハードルは。
あくまで「俺個人の」「大雑把な総論」な。
多分そいつは文章の言い回しだけは達者なんだよ。
だから承以外は形になるし君も「こいつ化けるかも」とか思ってしまう。
でもそれは錯覚。承が書けない奴は形だけ出来ても書けてるうちに入らん。
676スペースNo.な-74:2009/05/27(水) 13:31:43
プロットの段階ですでに承が無いの?
どういう作り方したらそうなるのかわからん
677スペースNo.な-74:2009/05/27(水) 13:49:21
皆真摯なレスサンクス
本気で悩んでるからマジ助かる

困ったなと思うのは、説明しても解らないっぽいんだよね
イラネと思うのなら、いらないと思う要素を理解してるって事だろ
例えば日常シーンを書けと言われた、でも日常シーンはイラネだから書かないじゃなくて
書けと言われたけど、日常シーン?何それ?って感じ
承のリテを出すと大抵クライマックスの直前描写で帰ってくる。それ承とは言わないよな
起承転結で理解してる人と違って、根本的に起転結のようなんだよ
説明しても通じないから、これ以上どう製作を進めればいいのか解らない
しかしできているのは起(微妙コピペの半端な承)転結っていうね
で最初の書き込みに戻るんだが、更にリテを出し続けるかゴーストかって言う話だ
678スペースNo.な-74:2009/05/27(水) 13:57:17
そんな状況ならゴーストつーか代役を
一度立てたほうがいい
で、出来上がった形として見せる以外にもう理解させる方法はない

それでも理解できないようならもう見切り付けた方がいい
聞く限りだとアイデアは優れているのかもしれないけど

モノ書きとしてメインに置けるような人物じゃない
679スペースNo.な-74:2009/05/27(水) 14:02:28
>>675
同人ゲームのアマなライターとしてはかなり書けてるレベルだと俺は思ってる
承ができなくてもね
675の挙げてる内容ですら、クリアできないライターは多いからさ

>>676
プロットの段階を説明するとだな
勇者が魔王を倒すゲームで
街をでる、レベルを上げる、魔王と戦う、倒す、でプロットができるとする
この時点で承はちゃんと作ってある
これをシナリオに変換すると
街を出る、レベルを上げる(Lv48の時点)、Lv50魔王と戦う、倒すになる
Lv15とか25は?ってリテを出すと
街をでる、15,25あっさり、48、50、終了となるね
もしくは15.25が微妙コピペになるか
680スペースNo.な-74:2009/05/27(水) 14:12:09
>>678
形自体は何度も例として見せてるんだけどな
理解できないっぽいんだよな…
人として悪い奴じゃないし、もっと腕がよくなってほしいと思うんだけどな

見切りとなると払った金や、今まで作った分の事もあるし
ゴースト雇って承の部分を調整した方がよさそうだな
ゴーストで調整するって言うのを、ライターにどう伝えるかが問題だ
マジ胃がいてえw
681スペースNo.な-74:2009/05/27(水) 14:16:54
その人、勝利する前のピンチ書けないだろ。ポジティブ方面の結果だけじゃなくて、
一度必ずネガティブ方面に落としてからポジティブな結果へ辿りつくように指示してみ。
そしたら自動的に「承」を書かざるを得なくなるから。
682スペースNo.な-74:2009/05/27(水) 16:04:20
>>680
何度も見せてる形ってのは人が書いたものでしょ?
オレが言ってるのは今作ってるのを承の部分をゴーストに書かせて
形になったものを見せるってこと

なので見切りというのも今作ってるのを破棄するってことじゃない
今まで作ったのを生かしつつゴーストに書かせて作品として完成させる

それを見せてどこが悪いか理解できれば次に繋げられる望みも出てくるでしょ

兎も角、今作ってるのはメインライターかもしれないけど、状況によっては
次作からは話の骨組みを作るのはメインでも良いけど、ライターとして
メインにするかは再考すべきって事。

ライターには悪いけど、リテイク部分以外には文句はないと「キチンと断りを入れて」、
どうしても承の部分が納得できなし、でもこれ以上はリテイク出しても互いに負担になるから
他に書けそうなのに一度任せてみると言えばいいんじゃいかな
683スペースNo.な-74:2009/05/27(水) 18:18:40
あくまで今まで挙がった例に沿って考えてみるけど

>Lv15とか25は?ってリテを出すと
>街をでる、15,25あっさり、48、50、終了となるね

要するに、そういう部分は「必要ない」と思ってるんだろうね。
日常部分がそもそも「無駄な部分」という感覚なんじゃないかな。

もし本当にただの日常描写を望んでるのだとしたら
それは無駄な部分だと思われてもしょうがないかも。

そうでないのなら「起承転結」という一本で考えずに
「起転結転結転結」と言う感じでプロットを出してみるのはどうだろう。
684スペースNo.な-74:2009/05/27(水) 18:50:03
他は書けるのに承だけ書けないって不思議だな。
ノベルとかADVで言ったらメインイベントが分かれるフラグ満載なあたりじゃん。
685スペースNo.な-74:2009/05/27(水) 18:57:30
純愛系だと承は徐々に主人公に心惹かれて行く過程を描く重要なパートだが、
鬼畜系(抜きゲー)だと、あんま意味ないパートだからな(そんな事より肉!)。
そのシナリオ担当は鬼畜系向けのライターとか。
686スペースNo.な-74:2009/05/27(水) 19:16:28
捕獲・何してくれようか

Aアナル調教
B犬投入

A悔しいでもお尻感じちゃう
B悔しいでも犬感じちゃう

Aアナル調教完成
B犬調教完成

抜きゲでも起承転結あると思うんだが…
687スペースNo.な-74:2009/05/27(水) 19:22:51
Aアナル調教
B犬投入

A悔しいでもお尻感じちゃう
B悔しいでも犬感じちゃう

いきなりこうなれるところが、鬼畜もの利点だよな。
純愛系でアナル許すまでちゃんと心理描写描こうとしたら大変だ。
それこそ、実はアナル好きなビッチでした設定とかにでもしない限り。
688スペースNo.な-74:2009/05/27(水) 19:34:30
>>683
それがいいかも
書けないのを無理に書かせるんじゃなくて、合う内容にしてしまえばいい
テンポいい良作ができるかもしれないよ
承が必要な作品は残念だけど別の人の方がいいんじゃないかな
689スペースNo.な-74:2009/05/27(水) 22:34:37
起承転結じゃなく、序破急でやってるとか!!   ないか。
でも、あくまで自分が思うに起承転結って、ライターとして基礎の部分だと思うんだよね。
基礎ができてる前提で、プラスアルファがあってはじめて「いいライター」
「そうじゃないライター」を論じる土俵に上がるって考えてる。
基礎が不足しているのを補って余りある何かがあるってことなのかも? ロリ顔巨乳とか? そうなの?!
起承転結ってシナリオ本読めばだいたい最初に載ってると思うんだけど、もうそういうのに頼るとか?
説明しても通じないっていうけど、ライターって一応言葉と文章仕事にしてる人だし
それでも伝わらないって、理解力以外のハードルがあるんじゃね? 
ゴースト起用の説明や、他のことでで同じハードルにぶつからない保証はなくね? と思ったり思わなかったり。


690スペースNo.な-74:2009/05/27(水) 22:43:38
>>689
起承転結だけに囚われるのはよくねーぞ。
序破急だったり三幕構成だったり他にも色々あるんだから。
必須の基礎知識ではあるが必ず採用しなければいけない構成ではない。
691スペースNo.な-74:2009/05/27(水) 22:48:32
起承転結ってまた古いタイプの人間だな。
20年前の漫画参考書じゃないんだから
692スペースNo.な-74:2009/05/27(水) 23:41:18
別に漫画に限らず(たとえば作曲とかでも)起承転結は基礎。
基礎ができずに応用はない。
693スペースNo.な-74:2009/05/28(木) 00:50:14
交響曲とかの主題構造ってか? それともコード進行を言い換えてるのか?
構造の基本パターンの一種だろうけど起承転結だけに囚われると損するから、
それだけを基礎と思い込むのはよしなされ。
694スペースNo.な-74:2009/05/28(木) 00:57:37
音楽だったらまず三部形式が浮かぶんじゃね?
695スペースNo.な-74:2009/05/28(木) 01:33:06
起転結が書けるなら承のところに小さな起転結書いてもらえば良いんじゃね?
と、専門じゃない人間が勝手なことを言ってみる
696スペースNo.な-74:2009/05/28(木) 05:48:51
いやー見せ場だけ書くのって意外と楽だよ
そういうとこはスイスイアイディア出てくるのに、いざ一つの作品作ろうとすると
エピソードの繋ぎをどうすればいいのかわからないっていうのは割りといる
んで雰囲気で逃げたり展開すっ飛ばしたりとかね
単に実力不足でしょう
697スペースNo.な-74:2009/05/28(木) 06:30:18
>>690-691
それは起承転結が書けて初めて言えんだよ
書けないくせに囚われるの良くねーとか
ただの言い訳
ここで自分の未熟を晒すな
698スペースNo.な-74:2009/05/28(木) 08:04:05
執筆中はノリノリ自己補完・完結の世界でやってることってあるから
思い切って執筆終了後、一年くらい寝かせてみるのはどうだろう?
699スペースNo.な-74:2009/05/28(木) 10:40:58
>>648
話をずっと見てると、そのライターさんには「承」を書く気がないのがわかる。
素直にサブを募集して、埋めたほうがいいんでない?
で、648が納得できた完成品を読ませてみれば、そのライターさんも何が足りないのかわかると思うけど。
わからないようなら、考えにズレがあると両者納得できるでしょ。
逆に必ずしもライターさんの考えどおり、「承」が必要ではなかった可能性もあるけどね。
とりあえずでいいなら、実績あんまないけど自分が仮ゴーストしてもいいよ。
700スペースNo.な-74:2009/05/28(木) 11:13:37
煽るつもりはないけど、一応、別の視点として一つ。
648自身が「承」を何か別のものと勘違いしてないか、というのが気になった。

プレイした人達から同じ意見が出てるって事は多分違うとは思うけど、
プレイした人達も同じ勘違いしてないとも限らないしな……。
701スペースNo.な-74:2009/05/28(木) 11:49:13
648が認識してる「承」と、このスレの住人が認識している「承」とが
ズレてる可能性はある。
他は優れていて「承」だけ全く駄目で書けないとか、
どうもピンと来ないんだよな。
702スペースNo.な-74:2009/05/28(木) 11:54:08
まあ構成の半分近く欠落してるだろな
703スペースNo.な-74:2009/05/28(木) 12:03:05
プレイした少なくない人達が同じ勘違いしたのなら、
作り手が意図することを表現できなかったってことじゃないのかなと思ってしまう。
起転結の意味はわかるけど、承だけわからないっていうのが不思議。
「起承転結」って別々に切り離せるものじゃなくて繋がって混じって「一つ」だと思うんだけど。
なんだろう、顔だけ上手い絵師みたいなものなのかな?
でもさ、その場合でも体が下手だって自覚はあっても、「体」ってなに? とはならないと思うんだ。
そうなると、やっぱ理解力以外の理由があるととっていいんじゃないかなー。
そもそも、ライターっていう文章や、言葉を扱う人が、ユーザーなどの普通の多くの人が感じられることを
まったく理解できないってちょっと信じがたい。
仮に、理解しててやらないなら、更に信じがたい。ものつくりとして。と、思ってしまう。
704スペースNo.な-74:2009/05/28(木) 13:45:37
>>700
そうなるともう勘違いじゃなくて認識の違いってことだろう
ぶっちゃけ作り手の意図が受け手の嗜好に合ってない

極論言えば、受け手に受けさえすれば起転結だって良いんだよ
だけど、許容されてるようだけど同じことを指摘されて
それに同意だから改善したいってことなんでしょ>>648

これはライターとそうじゃないものの立場で感じ方が違って当然
意図して抜いてるならそれに理由があって説明もできるはずだが
ライターが説明できないって事なら、それはクセとか実力不足ってだけのこと
705スペースNo.な-74:2009/05/28(木) 15:13:11
スレチだろうけど
栗本薫のネタが出たので
<訃報>栗本薫さん56歳=作家 世界最長の「グイン・サーガ」は未完に
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090527-00000057-maiall-ent
706スペースNo.な-74:2009/05/28(木) 17:51:25
ちょっとネット落ちしてた
皆ありがとうな

起転結でも話が破綻しているわけじゃないんで
(盛り上がり要素には欠けるが)
初回製作の時は気にしなかった
でも複数のユーザーに指摘されて、自分も同一部分が甘いと思うから
改善したいという気持ちになったんだ
これが一人二人の反応ならともかくな、そうじゃなかったんだよ

承の認識だけど、勇者と魔王でLv15とLv25の例えが間違ってたら
俺の認識が間違ってるとは思うけどw
707スペースNo.な-74:2009/05/28(木) 17:54:38
とりあえず、一度全部ライターに書いてもらって
承の部分は最後にゴーストを雇う事にしたわ
ライターにゴースト入れるって言うのは胃が痛いが
言い方アドバイスくれた人もいるし、参考にしつつ話し合ってみる

お前ら相談に乗ってくれてありがとうな!
708スペースNo.な-74:2009/06/07(日) 22:13:25
正直なところリーダーの自分がライターで良かったわ
なんだかんだ言っても「ライター」が核だよな…
709スペースNo.な-74:2009/06/07(日) 22:45:18
周囲もそう思っていてくれたらいいけどな…
710スペースNo.な-74:2009/06/08(月) 00:16:59
>>708
話書いてくれないと絵も描けんし、音も演出も合わせられんから当然。
711スペースNo.な-74:2009/06/08(月) 00:35:59
企画(シナリオ)ありき、だとは思うけど
企画の人がそれを振りかざさない人だといいなと思う。
712スペースNo.な-74:2009/06/08(月) 00:44:01
うんにゃ、振りかざしてもいいからさっさとシナリオは話を書けと。
みんなが停滞するくらいなら威張ってでも進めて欲しい。
713スペースNo.な-74:2009/06/08(月) 02:54:56
絵描きで企画だが、シナリオの知り合いがいないのでシナリオやってる俺。
おそらく金にならないだろうことに、シナリオ募集とかかけられんしなぁ……

それ以前に、普通に他人の企画より、自分で一から作ったシナリオを書きたいだろうしw

そんなわけで知り合い同士で作ってるが、2人とも絵描き。
しかも、相手の方が明らかに上手いのに、
俺が原画で相手が塗りってのは何か間違ってる気がしないでもない。

絵描きとして自分が描きたいというプライドは勿論あるが、
それより「自分の娘(笑)」をより可愛く描いてもらいたいんだがなぁ。

そして、シナリオ進まねぇorz
文章もうやだ……スクリプトも嫌いだ……絵描きたい……
714スペースNo.な-74:2009/06/10(水) 21:20:26
知ってる限り50サークルくらい追加したから適当に訂正してください。
http://bobcat18.net/cgi/wiki76/c76.cgi?page=FrontPage
715スペースNo.な-74:2009/07/20(月) 11:08:15
あーもう助けてくれ
ボケ原画のやろーがマジ口だけで何もやらねぇ
週に一度の報告もすっぽかすし何度いっても繰り返す
あげくまず最初にいいわけして御免なさいとは一度たりともいわねぇ
すぐにへそ曲げるから顔色うかがわなきゃいけないし
そのくせギャグ切れしやがるし、もう暴れたい
だいたい俺の担当シナリオだけだったのにHP管理、スクリプト、システムデザイン&画像作成、OP&EDムービー作成etcetcやること多すぎだっつーの!!
だいたいHPは原画が作りたいとかいいだして勝手に作ったのに飽きたら放置だよ
ホントあまりのクズさに感動すら覚える
今も今で連絡しても反応ないし、あと15日以内に600kbは書かないといけないし、無理に決まってんやん
鬱だ、この言葉きらいだけど鬱だ
716スペースNo.な-74:2009/07/20(月) 19:21:28
<あと15日以内に600kbは書かないといけないし
これ、原画と何ら関係ないだろ。
自分の担当もろくに出来ず、何言ってんのw
717スペースNo.な-74:2009/07/20(月) 21:00:17
>>715
もちろん2/3ぐらいは作業終わってるんだよな?
ちょうたいさくげーむですね^^
718スペースNo.な-74:2009/07/21(火) 18:59:47
ゴタゴタが起きて大分メンバーが減ったけど、そのほうが順調に進んでる
ペースもクオリティもコミュもイベント関係も
最初からそうすりゃ良かったと後悔
719スペースNo.な-74:2009/09/08(火) 12:52:13
メンバー全員が完全素人だったけど、なんとか処女作が完成しそう。
こういう所を覗いて分ったけど、本当に良くゲームの形になったと思うぜ。

絵師はαチャンネルの事すら知らんかったし。
リーダー兼プログラマの俺はCG動かす物すら作った事ない癖に、吉里吉里で
SLGとか言い出すし。
シナリオは、内輪向けにTRPGのリプレイしか書いた事ねーと来てる。

募集とかしたら、間違いなく晒されてたなw
720スペースNo.な-74:2009/09/08(火) 15:09:00
完成オメ!
うちも似たようなもんだがなんとか二作目まできた。
ライターはSSしか書いたことなかったけど、一作目でかなり難産したものが
プレイヤーから評価してもらえて、自信がついたようだ。

どんなもんでも一本作り上げる、他人にプレイしてもらうって重要だよな。
721スペースNo.な-74:2009/09/08(火) 15:24:06
うちもシナリオが一番の難関だったよ。
αチャンネルとかの説明はネットでいくらでもあるし、基本的なもんは既存の
ゲーム当たりを参考にすれば何とかなる。
プログラムについては、吉里吉里を選択したのが功をそうしたな。あれは良いものだ。

SLGだから長いシーンが少ないおかげで完成できたってシナリオ担当が言ってたわ、
色々な奇跡があって完成したのかもな。

あと何気に難関だったのが、メッセージウィンドウとかセーブ画面とかのデザイン。
みんなどうやってんだ。
722スペースNo.な-74:2009/09/16(水) 20:11:48
上にちょっと名前出てたサークルだけど、どうにか夏コミで処女作出せた。
売れ行きは芳しくはないけど、まぁド新規無名サークルならこんなもんだろうってくらいでw

しかし自分は文章のみ担当のはずだったんだが、対外交渉やら雑用やらで忙しすぎて、
文章書いてたのって結局ラスト一ヵ月半くらいだったなぁ……。トータル1メガ程度だし。
ゲーム製作は、「それ以外」に最も時間をとられるということを思い知った。


ところで、募集に関しての礼儀作法とかのスレとかってどこかにないだろうか……。
723スペースNo.な-74:2009/09/16(水) 20:41:38
>>722
ここで良いんじゃね?
724スペースNo.な-74:2009/09/16(水) 22:35:08
>722
前に、やめとけサークルで「こんな募集はやばい」みたいな
反面教師的な話題があったから、それを見てみるのもいいかも?
725スペースNo.な-74:2009/09/16(水) 23:46:26
その他の雑用、
たかが雑用、されど雑用。
メールの返信や上がってきたもののチェック、スケジュール管理に依頼や依頼先探し、素材探し…
まめさと根気が求められるよな。
726スペースNo.な-74:2009/09/17(木) 02:22:26
そうなんだよなぁ…。演出関係全部自分で指定したし。
あと忘れた頃にあがってきた歌の歌詞を慌てて書いたりとか、歌の出来で音師と歌い手がもめたりで心労もヘヴィだったw


塗りを依頼する際、明らかに原画よりも上手い人に頼むのは失礼に当たるのかなぁ…。
HPとかで受身に募集したほうがいいのかなぁ…。とりあえずいろんなスレ読んでみる。
727スペースNo.な-74:2009/09/17(木) 09:50:05
リーダーは無駄にやる事多いよなw
うちもシナリオが最初に決めたプロット無視して上げてきたり、絵師が最初の頃の絵を
気に入らずに描き直したいとか言って来たりで大変だった。

それでも、最初に同人の9割以上は完成に至らない”って話とその理由を述べてたので
どうにか処女作完成に至ったよ。まあ、体験版の作成やらHPやら、コミケへの布石やら
やる事はまだまだ残ってるけど。
728スペースNo.な-74:2009/09/17(木) 09:54:24
俺の周りだと、何だかんだ言ってみんな完成させてるので
「同人の9割以上は完成に至らない」というのが全く実感できない
729スペースNo.な-74:2009/09/17(木) 13:36:56
あー、HPとか広告とかコミケ申し込みとか面倒だよなぁ。「やれ」とだけ言われてもどうやるのか全然わからなくて、えらく手間取ったっけw
どっかで聞いた覚えあるんだが、「9割は完成しない」って元ネタなんだっけ?
730スペースNo.な-74:2009/09/18(金) 06:39:20
>>729
何かゲーム作家のコラムだったな
でもそれ以前からそんなことは当たり前だと思ってたが
>>728
完成する連中はそれはそれで自然に集まっているもんだよ
その気は無くても、何となくそういうところは完成できない派は
入れ込めない雰囲気を持ってると思う
731スペースNo.な-74:2009/09/18(金) 13:00:47
>>726
自分とこの話になるが
原画よりもあきらかに上手い人に外注で彩色頼んでいるが
プロ仕上がりで納品してくれるから原画本人も喜んでる。
彩色さんからの不満もきいたことないし
支払いさえきっちりしていれば問題なさそうな今現在。

無償だとやたら気を使って疲れるが
有償で仕事を頼むとすごくサバサバしててすげー楽なのなw
732スペースNo.な-74:2009/09/18(金) 15:53:19
うちのリーダー曰く、サークルメンバー以外に仕事頼むときは、がっつり金使った方が楽
との事だぜ。
まあ、社会人サークルなんで、金で時間買わないと完成しないってのもあるが。
733スペースNo.な-74:2009/09/18(金) 18:14:09
相場よりかなり安く描いてもらっているから
毎回ご機嫌伺いしてしまう
いつ逃げられるんじゃないかとヒヤヒヤ…w

格安だと無償とあまりかわらん気苦労
734スペースNo.な-74:2009/09/21(月) 21:09:03
サバサバしてくれたほうが楽なのは歌の一件で痛感した。
塗りの外注探してみるか…。探す場所からこれから探すわけだけどw
735スペースNo.な-74:2009/09/21(月) 22:59:21
無償とか、安価って、普通に考えたら
一方的にもらってしまってるわけだからやっぱ気がかりになるのは普通の感覚だよね
お楽しみサークルとかならそれはそれで全然ありだと思うけど

普通に、5千円の菓子折りもらったら、「なんかすみません気を遣ってもらって」って思うけど
それが目に見えない仕事とかになると急にうやむやになるのはどこでも仕方ないのかもしんないけどね

やっぱ相応と思える対価払ってるから、はじめて対等に物言いできるっていうか
736スペースNo.な-74:2009/09/26(土) 01:11:51
>>735
すごく当たり前のことなのに
気がついていない人っているよな。

無償や安価でクオリティ重視です!
とか言ってるリーダー見かけると生暖かい気持ちになる。
じゃあお前は商業クオリティの素材を上げるクリエーターに
何を与えることができるのかと(ry

有名サークルでクリエに抜群の知名度をあげれる人なら別だけどね
737スペースNo.な-74:2009/09/26(土) 03:41:02
なんか結婚相談所のツッコミ思い出したな。「相手に求める条件は?」って聞いて好き勝手並べ立てる女に、
「じゃあ、あなたは彼に何をしてあげられますか?」ってツッコむやつ。

金が絡むとどうこうって言う奴多いけど、結局金にはキッチリしてたほうが長続きするよな。
738スペースNo.な-74:2009/09/26(土) 03:51:56
>>737
ワロタw

ダメリーダーは引き立て役として
必要悪みたいなもんだと思ってる。
単価1000円で金払ってやってるんだから、とリテイク出しまくりで逃げられるようなリーダーがいるからかしらんが
俺はすごく普通の人だけど次もよろしくね、と言ってもらえる感じ
739スペースNo.な-74:2009/09/26(土) 08:41:54
どうでもいいけど、スレタイを読んでくれよな。
740スペースNo.な-74:2009/09/26(土) 15:41:36
なんで?
741スペースNo.な-74:2009/09/27(日) 03:56:51
739の気に入らない流れだったんだろ
742スペースNo.な-74:2009/09/27(日) 05:12:24
リーダー以外の人間が住み着いてしまってるのが
困りものだなあ。
743スペースNo.な-74:2009/10/02(金) 09:51:39
うちはSLG作ってるんだが、シナリオが上がらねぇ。
絵とプログラムはガンガン上がってて、既に実働レベルなのにシナリオが全然上がらん。
俺自体、ゲーム製作は始めてじゃないが、リーダーは始めてなんで、管理の仕方がわりぃ
のかな。

ノベルと違って、1シーン毎のシナリオ量が少ないから、逆にきついのか。
744スペースNo.な-74:2009/10/02(金) 14:01:22
やるやつは放っといてもやる。やらんやつはいくら言ってもやらん。
そういうのに限って「スランプだ」とか「モチベが」とか言い出す裏でネットゲーやってる。
作業について少しでも相談してくるようなら、まだ淡い期待してもいい。
745スペースNo.な-74:2009/10/02(金) 14:31:09
大筋の流れ(プロット)までは既に出来ているので、徐々にシナリオ化して欲しいんだが
実際、そういう風にしたいって言ったのは向こうだし。
実状、1行も上がってねーからな、仮に降板させたとして、ここから入ってくれるシナリオ
とかいるんかね。金しだい?
746スペースNo.な-74:2009/10/02(金) 15:48:54
とりあえず自分でやってみたらどうだろう。

SLGってのが育成か経営かSRPGかわからんけど
ノベゲやADVほど文章力(というか量こなす能力)が要求されるわけでもないだろうし
プロットが出来てるならやってみるのも手じゃないかな。
747スペースNo.な-74:2009/10/02(金) 16:24:19
経営系のSLGなんで、正直文章量は少ないんだが、SLG故にデータのうち込みと、
バランス調整っていうマンパワーがかかる分が結構残っててね。

社会人なんで、そこそこ金はあるんで、納得できるレベルの金で雇えるなら、
そっちを考えてる。
748スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 23:44:52
相方がコミュニケーション能力なさ過ぎて、つっ辛い・・・
749スペースNo.な-74:2009/10/05(月) 09:26:14
ニートとか手首切った画像送ってくるとかじゃ無ければ、多少は我慢しろ。
上記の通りなら新しい仲間を探すしかない。上2つは同人に向いてても人間に向いてない
からどっかで破綻する。
750スペースNo.な-74:2009/10/05(月) 18:08:43
仕事じゃねぇんだから我慢する必要ない
751スペースNo.な-74:2009/10/06(火) 11:17:27
誰かと何かやるんなら、それなりに我慢は必要だろう。どんな趣味でも遊びでも。
でも、辛いなら辞めちまえばいいってのは同意。
752スペースNo.な-74:2009/10/06(火) 11:47:56
誰かと何かを始めたんだったら責任が発生するんだから
辛いから辞めるってわけにはいかんだろ。
753スペースNo.な-74:2009/10/07(水) 07:57:02
義理堅いのも結構だが
時にはバッサリ切り捨てるくらいの決断が出来なければ
ゲームなんて完成しやしない
後は当人の良心の問題だ
754スペースNo.な-74:2009/10/09(金) 09:56:52
コミュ力が無いってのがどうなのかによるんじゃねーかな。

俺に感化されてゲーム製作を始めた知り合いがいるんだが、そいつは事ある毎にトラブルを
起こす。
一番多いのが、ブログに暴言を書く事。この暴言も少しでも的を得てるなら良いんだが、
酷い時にはゲハ板の書き込みとかをソースにして人を扱き下ろす。
仲間内に注意されると、「皆コミュ力が無さ過ぎる、書いてある事しか読まない、もっと文
脈を読むべき」と言う謎の言い訳が炸裂する。(これはこいつのお得意の回答)
こんなせいで、そいつと組んでた奴は次々離脱していった。

>>748の相手がこんななら仕方ないし、>>748自身がこんななら相手の為にやっぱ辞めるべき。
755スペースNo.な-74:2009/10/09(金) 12:52:36
いるいる。書いてある事と、ギブアンドテイクの
与える(give)の量だけをみて判断するに決まってるのになー
756スペースNo.な-74:2009/10/10(土) 00:28:41
声優さんに声をお願いしたけど、量が多いとチェックをするのが疲れる。
今日予定した作業がスケジュールより遅れてしまった。
757スペースNo.な-74:2009/10/13(火) 14:19:03
>>754
なんか言ってる事が分かる気もするが。
そういうのはツーと言えばカーと言える間柄じゃないと無理だわな……
相互理解出来てない状態で相手が自分の言うことは全部わかってると思って言ってんだろうな
758スペースNo.な-74:2009/10/13(火) 21:23:14
ブログに書いた事の行間なんて読めねーだろw
759スペースNo.な-74:2009/10/13(火) 21:56:25
ブログに書いた暴言と仲間内の注意でキレて言ってる別じゃないの
書いてある事ってゲームのシナリオだと思ったが
>>758はそう受け止めるって事は、この場合>>754が悪いってことになんのか?

>>758が行間読めてない気がするが…
760スペースNo.な-74:2009/10/13(火) 22:14:51
>>759
どーでも良いが誤字脱字ヒデーな、オレw
761スペースNo.な-74:2009/10/14(水) 01:00:06
お前の文章事態が意味不明なんでなんとも言えんが、
「ブログに暴言吐くトラブルを起こす」んで、注意されると
「暴言としてそのまま受け取るな行間読め」って言ってるんだろ。
762スペースNo.な-74:2009/10/14(水) 01:45:05
どこにゲームのシナリオなんて話が出てるのやら。

758は、

>仲間内に注意されると、「皆コミュ力が無さ過ぎる、書いてある事しか読まない、もっと文脈を読むべき」

についてつっこんでるんだろ。
763スペースNo.な-74:2009/11/19(木) 05:21:30
お前ら冬の見通しはどうなのよ?
764スペースNo.な-74:2009/11/19(木) 10:06:20
うちは、現在テスト中の処女作を夏に出す予定なんで、冬は夏用の申し込み用紙ゲットと
視察の為だけに行くかも。
つか、もう何年もコミケいってねえから、開催日すら分らんw
765スペースNo.な-74:2009/11/21(土) 04:07:55
766スペースNo.な-74:2009/11/21(土) 08:55:30
完成させるためのヒントとか言われてもなあ。
何本も完成させてるし。
767スペースNo.な-74:2009/11/21(土) 10:45:57
そこはすでに実績のある奴が読んでも仕方ないだろ
768スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 22:12:25
>>765
トホホ集wwwww
769スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 22:22:48
定例会議とかやってみていらないことに気づいた。
770スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 22:47:51
作業する奴が二人はいないと意味無いけど、わりと重要だよ
771スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 23:07:52
定例会議は本気でリソースの無駄。全体会議なんて要所要所で必要になった時限定でやるべき。
772スペースNo.な-74:2009/12/10(木) 00:30:44
メール等が普及しまくってる現代において会議とか非効率すぎるわな。

会議ごっこがしたいのなら別だが。
773スペースNo.な-74:2009/12/10(木) 01:24:29
>>772
メッセだろ常考
774スペースNo.な-74:2009/12/10(木) 01:32:24
自身が無能だから会議ごっこにしか出来ないんだよ。
775スペースNo.な-74:2009/12/10(木) 15:36:44
メッセかチャットとかで十分だな。
うちは月2くらいでチャット会議だな。30分くらいだけど。
リーダーとして目に見える成果を適当な資料として用意すると良いよ。
最低限度のモチベ維持、安心感、発言力を維持出来る。

まあ、うちは俺がPGでシステム担当だから、仮画像とかで適当な
画面をスクショして見せやすいってのもあるけど。
776スペースNo.な-74:2009/12/10(木) 15:42:11
うちはIRCとskypeかな。
IRCにサーバーからログインしといて、ログを保存しておく。
あとはwikiとうpろだ用意して、各自ファイルを更新しておくって感じか。

それでも完成まで1年かかっちゃったけどね。
本当は半年のつもりだったのに。
777スペースNo.な-74:2009/12/10(木) 22:51:43
TracksとSubversionでいいじゃん
778スペースNo.な-74:2009/12/13(日) 04:43:57
背景素材ってどうしてる?
ここ1、2年、新しいフリーの背景素材が増えてないよね。

DLISITEとかに、買取式のは結構増えたけど……。
どこか、新しくフリー背景素材提供してるサイトさんとか、ないですかい?
779スペースNo.な-74:2009/12/15(火) 05:39:01
買い取り式のを片っ端から買いあさってる…。
780スペースNo.な-74:2009/12/16(水) 09:21:12
2作目だが、背景は買取式を購入予定だな。
フリーのクオリティも決して低くないんだけど、SF物とか作るとなると途端にきつくなる。
未だにプロットが固まらんのでなんとも言えんけど。

あと、1作目のDL数が100から伸びねえ。夏コミ受かりますように。。。
781スペースNo.な-74:2009/12/16(水) 11:58:48
定例会議は必要だろJK
全員から報告を受けているリーダーと違って
末端のメンバーは、全体の進捗を把握出来ていないのが大半だ。

今ここまで進んでて、ここが遅れてて
だから次の会議までに各自ここまで作業する事。
具体的にはAはこれを。Bはこれを……って
誰が何をしているのかを、全員が把握することで
モチベ維持にも繋がるし、創作意欲も出る。
782スペースNo.な-74:2009/12/16(水) 13:10:44
互いの進捗を公開してないの?
スケジュール管理ツールってフリーでもかなり出てるよ
783スペースNo.な-74:2009/12/16(水) 14:09:11
>>781
わざわざ会議開いて時間拘束するくらいなら、
報告受けたリーダーが全員に進捗報告すりゃいいだけじゃん
ぐだぐだ馴れ合いしてる時間あったら物作りに使うだろJK
全員会議必要なのなんて初期の企画と報酬関連と打ち上げ関連だけだろ
784スペースNo.な-74:2009/12/16(水) 16:16:21
個人的には、781の意見に同意。
結局人間なんで、効率だけじゃゲーム作れない。
特に趣味としてやってる普通のサークルだと、モチベやらの維持が重要。

月に1、2度の進捗会議を30分〜1時間くらい取る分には、ゲームの
進捗には影響しないし。
うちはそれで完成に漕ぎ付けてると思ってる。
785スペースNo.な-74:2009/12/16(水) 16:30:59
自分のモチベーションも保てないクズはいらない
雇用主じゃあるまいしリーダーに依存しすぎている
786スペースNo.な-74:2009/12/16(水) 16:31:53
メッセ会議なんてタッチタイプ出来ない奴の発言待ちだけで数分待たされるし、
3人以上の会議が1時間どころか2時間で終わったためしがないなーうちは。
リアル会議がいちばんいいけど、移動時間の制約がでかいな。距離離れてると余計。
787スペースNo.な-74:2009/12/16(水) 16:33:26
>>785
わけわからん。
雇用主じゃないからリーダーも仕事しろって事じゃないのか。
788スペースNo.な-74:2009/12/16(水) 16:46:00
>>787
リーダーの仕事=会議
だと思ってるのか?
789スペースNo.な-74:2009/12/16(水) 16:48:19
>>787
リーダーはメンバーの母ちゃんじゃないからね
790スペースNo.な-74:2009/12/16(水) 17:15:35
リーダーとだけ話してると自分一人の作業みたいに感じてしまうからな。
チームでやってるという意識を作る心がけはあった方がいいと思う。
よく知らない奴なのに仲間だと、不満があっても言いにくいし
不必要にリーダーに不満が集まってパンクしかねないということもある。
ビジネスライクに相手の能力に見合った報酬を決めて一定以上は求めないというリーダーなら話は別だけど、
理想と現実との折り合わせに悩まないリーダーは少ないと思う。
リーダーが何もしなくても各自モチベーションを保て、というのも所詮は理想なんだよな。
791スペースNo.な-74:2009/12/16(水) 17:15:47
>>788-789

何か勘違いしてるようだが、俺は会議なんて要らんと思ってるぞ。
だがメンバーのモチベを維持するのはリーダーの仕事だとも思ってる。

リーダーとメンバーの違いはなんだ?
メンバーをぐいぐいひっぱっていくからリーダーなんであって
それができないならリーダーの資質はない。

仮に、お前らがメンバーの立場で他にリーダーがいたとして、
そいつが散々メンバーのやる気を削ぐような言動した挙句、
「モチベを自分で保てないなんてお前らクズだな」
なんて言っても、そいつの事リーダーだと認められるか?
792スペースNo.な-74:2009/12/16(水) 17:19:37
全体のスケジュール管理はリーダーの仕事だろ。
その中にモチベ維持もある程度あるだろう。仕事じゃねーんだから余計に。

>>786
取り合えず、雑談しなければ1時間でも多いくらいだ。まあ、3人だからって
のもあるかも知れんけど。
受けてる進捗報告を元に、何かしらの資料を作って説明。全体としてスケジュ
ールと進捗、今後の進め方の方針など。

時々、企画段階にない案を追加したり、逆に削ったりもあった。
これらの賛否もここで確認する。まあ、滅多にないけど。
793スペースNo.な-74:2009/12/16(水) 18:20:44
結局人によるんじゃないの?
会議することでモチベあがるタイプとそうじゃないのと
人によることにどっちが正しいなんていっても、けりつかないよ

リーダーの役割は、自分含めてメンバーがどっちか見極めて
会議するにしろしないにしろ、モチベ保たせて作品を作らせること
それに尽きる
スケジュール管理も、他人のモチベ維持と進行管理もできないようなら
リーダーやるべきじゃない
794スペースNo.な-74:2009/12/16(水) 18:36:59
ま、サークルそれぞれってこったな

>>792
実務だけしか話さないならメッセする意味なくね?
会議って結局コミュとモチベ維持以外不効率だし
795スペースNo.な-74:2009/12/17(木) 10:13:44
ごめん、ちょっと前の背景の話に便乗するね

ガイアの新アニメ背景素材集

使ったことある人いるかな? ちょっと古いみたいで、見本のようなものがググっても見つからなくて
シリーズで、被ってるものもあるって話も聞くので、感想だけでも聞きたい

あと 美峰の プロバージョン を使ったことある人はどうかな
こっちも情報少ないみたいで、できたら話だけでも聞いてみたいです

よろしくお願いします
796スペースNo.な-74:2009/12/17(木) 10:41:20
会議はメンバーのモチベ維持に欠かせないが
ゲームの方向性の修正にも必要だぞ。

仮にノベルだとして
リーダー兼スクリプト兼起案者・シナリオ・絵師・音屋がいたとしよう。
リーダーは当然ながら、ゲームの方向性を持ってる。
だが企画に乗ってきたシナリオ・絵師・音屋はどうだ?
会議が初期にしかなければ、自分が思うゲームの方向性に沿った素材を上げてくるぞ。
人の認識なんて曖昧なものなんだから
勝手に間違えた方が屑とか言う馬鹿がいたら、そいつこそ屑。

リーダーが個別に進捗を伝えればいいと言っても
リーダーは私情を挟まないか?挟むだろ?
だからメンバー感で共通の認識を持つために会議するんだ。

俺は業務連絡しか話さないから無問題
とか言ってる奴も問題有。
金で雇ってる相手ですら意思疎通が出来ているかで出来が変わる。
無償で趣味で参加してるメンバー相手なら
なおさらお互い意思疎通と、モチベ維持が大切なんだよ。

俺は会議必須派だけど、雑談はあってもなくても良い派。
週1に30分〜1時間会議したら、あとは雑談したりしなかったりだな。
会議が長引くって奴は、今日の議題リストを事前に回すといいよ。
1スケジュール確認・2各自進捗報告・3遅延箇所確認……みたいに。
あと会議進行はリーダーが勤めて、
誰かが報告中は、極力無駄話しない・させないこと。
話が収集付かなくなるからな。
797スペースNo.な-74:2009/12/17(木) 11:17:07
>誰かが報告中は、極力無駄話しない・させないこと。
>話が収集付かなくなるからな。

そこが会議の最大の問題点なんだろ。
誰かがしゃべってる(タイプしてる)間は、他の人は何も出来ない。

よい会議ってのは、会議が始まる前に議題――話し合うべき事柄が
主催者によってきっちり決められてるのが大前提であって、
その話し合う内容を事前に伝えておけば、参加者も答えるべき事を事前にきっちり決められる。

ならばネットを介しての会議ではコピペでいいって話になって、
リアルタイムで話し合う必要なんて皆無なわけだ。
798スペースNo.な-74:2009/12/17(木) 13:29:19
結局議事録まとめることを考えたら
最初から文章でやりとりすればいいのにって思う
799スペースNo.な-74:2009/12/17(木) 16:10:29
会議を効率化しようと色々する企業はあっても、会議そのものを無くす企業は
ブラックにしかないからな。

非効率に見えてもやっぱ必要な部分はあるんだろう。
俺はIT系の仕事してるけど、どれだけ資料を揃えても会議は必要なのは良く分る。
特に分野の違う奴が集まるなら尚の事だろう。(絵師、シナリオ、プログラマとか)
800スペースNo.な-74:2009/12/17(木) 16:40:34
会議いらない派のサークルは、リーダーと各サークルメンバーの対話のみで
メンバー同士は進捗報告以外で関与しないのか?
801スペースNo.な-74:2009/12/17(木) 17:25:41
リアルタイムの対話でなくても意思の疎通は図れるだろ。
802スペースNo.な-74:2009/12/17(木) 18:38:08
各自の進捗を記録しつつ仕様通りに進めるだけ
仕様は最初に一部の人間で決める、他のメンバーは設計後に参加

結合試験の時に交流があるぐらいかな
交流を禁じてるわけじゃないから互いにやり取りしているメンバーもいると思うけど
サークルとしてそういう場を設けてはいない
803スペースNo.な-74:2009/12/17(木) 19:23:39
>>800
知る範囲でなら関与してねーな。メッセ登録しあってはいるみたいだけどそこまで。
あと他所でこんなん作りましたーってのを交換しあって御礼と感想返してるくさいけどその程度。
全然別技能しか集まってないから、それぞれ相手のスキルの知識も興味もなさげで接点なさげ。
804スペースNo.な-74:2009/12/18(金) 00:04:12
サークルも色々なんだな。
うちは、4人の弱小サークルでだからかも知れんが
基本的にみんな友人関係になってるな。

元々、メンバーは俺の友人か、友人の友人だし
そうなると、803みたいなドライな関係は難しいよ。
805スペースNo.な-74:2009/12/18(金) 00:35:57
制作物交換してる時点でかなりディープだと思うけど
それでもドライなんか……
したら、うちはパッサパサだな(´・ω・`)
806スペースNo.な-74:2009/12/18(金) 01:13:29
サークルメンバーというか各自工程の下請けみたいな感じなんだな。
元からの友人じゃなくて募集してやるとそうなるか。
807スペースNo.な-74:2009/12/18(金) 01:33:11
リア友とやって友情壊れないか興味ある
一瞬だけダチとやってたが、普段偉そうなこと言ってても全く作業しなかったから
文句言わずに自然消滅させて、募集して別に始めたぞ俺
今でも仲いいけど見る目は間違いなく変わってしもうた
808スペースNo.な-74:2009/12/18(金) 01:37:37
制作トモと遊びトモは別物
809スペースNo.な-74:2009/12/18(金) 02:09:53
>>805
付き合いがどうというか
現在作っているものについて意見交換していなくて
各自定められたものを作ればおkってあたりがドライだとおも

>>807
確かに、友人としてならいいけどこいつと一緒に仕事はできないと思わせられたことはあったな。
ある程度実力を知っているのが前提なのでどうしようもないということは無かった。
810スペースNo.な-74:2009/12/18(金) 02:25:34
>>809
企画シナリオが俺だから、俺とは頻繁にやりとりあるよ
811スペースNo.な-74:2009/12/18(金) 10:47:42
>>807
うちの場合は、俺がゲームのコアを作って、絵を描ける友人や知人。
プチ小説書いてる友人などを募ってゲーム始めた。
勿論、友人の中には、「友達だけど何か一緒に作るのは無理」って奴も居るから
そういうのが声かけて来ても、上手くかわしてたし。

1作目は色々分らん事あって完成出来るか不安だったが、1作品完成後は割りと
安定してるよ。既に3作目だ。
812スペースNo.な-74:2009/12/18(金) 12:44:37
作りたい物の方向性が友達と合致しているってのは羨ましい
813スペースNo.な-74:2009/12/18(金) 16:25:12
作りたい物の方向性が友達と合致しなさすぎて俺涙目

俺の属性イベに連れて行ったら
ドン引かれた挙句、そいつが俺を見る目が変わった
814スペースNo.な-74:2009/12/18(金) 16:53:23
性癖は笑い話程度で済ませるべきで、踏み込んで見せちゃあかんだろw
815スペースNo.な-74:2009/12/19(土) 05:39:03
そもそも自分の属性の相手と作っている俺は勝ち組wwwww









…ごめんなさい、本当は辛いですorz
816スペースNo.な-74:2010/01/01(金) 02:06:07
あけおめ。

遂に今日からDL違法化キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!って感じだが、
オリジナル作品やってる奴で誰か民事起こす? 結構稼げそうで早く先例でないか楽しみなんだけど。
817スペースNo.な-74:2010/01/01(金) 07:52:07
>>816
どうやって誰をどこに訴えればいいんだ?
教えてくれ
818スペースNo.な-74:2010/01/04(月) 17:23:14
1.まず、アップされてるのを確認
2.プロバイダに該当ファイルのダウンロード履歴の開示を求める。
3.IPを元に住所などもプロバイダに求める
4.裁判!

って感じだな。
問題は、同人ソフトだと被害額がちっさいから殆ど巻き上げられないんじゃね?
って所ぐらいか。
一番いいのは、“一緒に”やる事なんだよな。
同人サークル10個くらいで訴訟起こして、そいつから巻き上げれば銃数万単位で
巻き上げられる可能性がある。

やるやらないは別に、結構な人数が一括ダウンロードしてると思うんだ、特に同人は。
819スペースNo.な-74:2010/01/05(火) 00:15:25
>>818
誰かが音頭を取ってくれたらなあ。
そいつに賠償金額全部上げてもいいわ。
820スペースNo.な-74:2010/01/05(火) 02:36:15
>>819
同意。マジで窃盗犯どもを思いとどまらせる抑止力が欲しい・・・
821スペースNo.な-74:2010/01/05(火) 09:25:02
まあ、企業が連合でやるだろうから、最適化されたら同人も
連合組んだり色々出来るんじゃねーかな。
822スペースNo.な-74:2010/01/05(火) 11:40:36
素人が集まっても烏合の衆だと思うがな……。
823スペースNo.な-74:2010/01/05(火) 14:08:28
最適化されれば、素人でも出来るよ。
判例が出来れば、裁判しなくても示談交渉が楽になるし、
プロバイダも対応が早くなる。
元々プロバイダはP2Pを問題視してるしな。
824スペースNo.な-74:2010/01/06(水) 00:19:15
国内なら抑止力になるけど
ほとんどが外国人なんだよな…
825スペースNo.な-74:2010/01/06(水) 00:36:10
日本語OSじゃなければエンジン側で蹴ればいいじゃない
826スペースNo.な-74:2010/01/06(水) 00:38:20
外人さんが買ってくれたらどうするんだよ。
827スペースNo.な-74:2010/01/06(水) 00:44:03
外人は気にする必要ないっしょ。
国内向けなんだし。そもそも買ってくれても日本人の5%にも満たない。
費用対効果が悪過ぎる。
828スペースNo.な-74:2010/01/06(水) 01:55:23
日本語OSじゃなければ蹴る、という仕組みにどういう費用対効果があるのやら。
829スペースNo.な-74:2010/01/06(水) 03:49:30
国内頒布オンリーを勝手に海外に流通させることを抑止できる。
レイ●レイの前例の通り、外人の行動で全体に予想外の政治的圧力が掛かることがある。
830スペースNo.な-74:2010/01/06(水) 09:04:37
外国OSなら蹴るを皆でやるのは良いかもな。
過激表現の一切ない一般なら必要ないけど。
831スペースNo.な-74:2010/01/08(金) 05:27:46
エロ絵をダウンロードしただけで逮捕される
カナダみたいなキチ○イ国家もあるからなあ
現状、外人とは極力関わりたくないよな
832スペースNo.な-74:2010/02/01(月) 01:10:23
サカナ・すろ〜ふ〜ど組
サカナノベル、debris*、EJIN研究所、半端マニアソフト、ののの通信、猫丸堂、
グリーンティミルク、颯仁工房、ふろーらいと、Project Lips

樹原・同人BLAZE組
TheSOTS、Festival、talestune、トラウムブルグ7番地、因果堂Type-IG、TGC、
circletempo、Doll's、機械式少女、赤い靴、OZ、小松菜屋、
(以下ニュース/レビューサイト)MOON STONE、おすすめ同人紹介、650の無味乾燥

不機嫌亭ゲーム班組
不機嫌亭ゲーム班、PBP、焼肉万歳、VALLEL、LAST WHITE


某所で見つけたけど、これって実際どうなん?
833スペースNo.な-74:2010/02/01(月) 01:40:18
俺は軽々しく他人や他国や他国の文化や習慣を指してキチ○イ呼ばわりする人間とも関わりあいたくないな。
834スペースNo.な-74:2010/02/01(月) 01:58:47
>>832
一部正しいが齟齬ありすぎ。単にそれ書いた奴が嫌いなサークルリストだろう。
こんな感じでノベゲー同人を無理矢理グループ分けするなら、
ぜろじげん辺りも項目作るべきだし、GAMOOK関連も項目作るべきだし、mixiの(以下略)

長く続けてる所は、同期に体験版出した繋がりなり、イベント隣り合わせなり、外注スタッフ繋がりなりで、
何だかんだで顔見知りになってるもんだ
835スペースNo.な-74:2010/02/01(月) 09:33:38
同人サークルに詳しくない俺にとっては、>>832が何を提示してるのかが分らん。
仲の良いサークル?サークル派閥みたいなもの?。

その3つで喧嘩とかしてるなら面白いが、そうじゃないなら別に問題なくね。
836スペースNo.な-74:2010/02/01(月) 09:44:44
仲が良いサークルでしょ
837スペースNo.な-74:2010/02/01(月) 09:49:31
どこが合っててどこが違うのか教えて
838スペースNo.な-74:2010/02/01(月) 10:17:50
自演レビューを投下しまくってるクソゲーサークル一覧
839スペースNo.な-74:2010/02/01(月) 11:30:29
仲が良いってだけで2chに晒されるのか、同人系の粘着は本当にキチガイだなw
840スペースNo.な-74:2010/02/01(月) 12:32:20
樹原組とやらはレビュアーと馴れ合ってるなと叩かれてたな
841スペースNo.な-74:2010/02/01(月) 16:24:15
そうそうw
樹原組はレビュアーに飯ご馳走してべた褒めレビューを書いてもらおうとしてたなw
842スペースNo.な-74:2010/02/01(月) 17:14:14
所詮は同人だからレビュアーと馴れ合おうが自由だけど
公平なレビューにはならないよね
843スペースNo.な-74:2010/02/01(月) 17:49:45
どういった流れで飯奢った事が発覚したのか知らんけど、相手は同人ゲームの
レビュー載せてるだけの個人サイトだろ?。
その時点で公平なレビューも何も無いと思うんだがな。

仮にベタ褒めレビューをせがんで飯奢ったとしたら、それはそれでアホだとは
思うけど。
844スペースNo.な-74:2010/02/01(月) 19:57:42
その集まりに参加したことから話を聞いたことがあるけど
他のサークルの悪口とかドロドロしてたなぁ・・・
845スペースNo.な-74:2010/02/01(月) 19:58:22
なんだことからって
その集まりに参加した人からね
846スペースNo.な-74:2010/02/01(月) 21:35:58
俺的にはサークル名を明かさずに650にメシを奢りたい。
あの継続の姿勢には頭が下がるわ。
でも○○○は例の一件のお陰で嫌いだからレビューどころか挨拶すらして欲しくない。

関西でやってるのもそのうち2chじゃ>>844みたく言われるようになんのかねえ・・・(´・ω・`)
847スペースNo.な-74:2010/02/01(月) 21:55:36
漏れ伝わるのはしょうがないっていうか
あのサークルはどうだとか悪口言ったり言ってれば口汚い奴だと思われるわけだし
848スペースNo.な-74:2010/02/01(月) 22:28:40
同人界は粘着が多いからくだらないことでもすぐ粘着される。
特に同人ゲームはプライドの高い人が多いし、
すぐに過敏に反応して叩き合いや足の引っ張り合いに発展する。
しかも思い込みが激しくて2ちゃんの情報を鵜呑みにしたりする。
>>846も注意することだ。
849スペースNo.な-74:2010/02/03(水) 23:49:08
流れを切ってしまって申し訳ないんですが、どなたかお暇な方聞いておくんなまし(´・ω・`)
今経営SLGを作ろうと四苦八苦してるんですが
イラスト・シナリオ・システム全部私の状態でやってます。
地道にコツコツで製作は進んでるんですが
どうしても一人製作だと作品に偏りができてしまいそうで不安が…。
かといって、近くにゲーム製作に関わるような人もおらぬわけで(´・ω・`)
相方募集の掲示板やコミュなども見てみるのですが
トラブルが結構多いと聞いて、何だか入り辛い…というヘタレ腰。
実際、皆様はどうやって相方様を見つけたり
製作の相談を行ったりしてるのだろうかと書き込んでみました。
お手数ですが、何かご意見が頂けますと嬉しいです orz
850スペースNo.な-74:2010/02/04(木) 00:34:38
>>849
この人と一緒に作りたいって人を見つけて「協力してもらえませんか」みたいに持ちかける。
ご縁があれば、一緒に作ってもらえるだろうし、更にご縁があれば知り合いから友達、相方まで
発展するかもしれないし、ご縁がなければ最初に時点で断られるとか知り合い止まり。

人間二人いれば争いが起き三人集まれば派閥ができるんだから、最初からトラブル云々言うなら
一人で作った方がいいとは思うけど。
851スペースNo.な-74:2010/02/04(木) 00:44:14
>>849
人がいないと絶対進まないという状況になるまで入れない方がいいと思うなあ。
というか偏った作品の方が無難なのより面白いよ。
バランス良く無難なのなんて商業に勝てるわけないしね。
852スペースNo.な-74:2010/02/04(木) 01:25:48
偏った経営SLG、やってみたい。頑張れ>>849

似てるようで非なる悩み。
二次のノベゲ(ノーマル非エロ)作成中なんだが、
メインライターが事情により途中離脱。戻ってこれるのは1年後くらい。
ちょこちょこ手伝ってくれるサブライターはいるんだが、
忙しい&メインをはる自信はない と言われた。

どこかで募集しようかと思えど、
マイナージャンルなので一般的なメンバー募集のサイじゃ無駄足になりそう。
かといって、ジャンルの同好者が集まるところでいきなり
「二次ゲのシナリオ書きませんか〜?」と声かけるわけにもいかないだろうし。
自サイトに募集要綱あげてみたけど反応ナシ。

二次のライターって、皆どこで探してるんだろう。
853スペースNo.な-74:2010/02/04(木) 02:23:04
シナリオライター自体少ない上にマイナージャンルの二次だとまず見つからないだろうねぇ
二次やってるサークルってリーダーがシナリオ書いてるところが多いし852も一度書いてみたら?
854スペースNo.な-74:2010/02/04(木) 08:47:18
>>849
トラブルを避けたいなら、お金をかけて外注形式とすると良いよ。
それでも0には出来ないだろうが、金がかかった以上、法的な解決が可能。
855スペースNo.な-74:2010/02/05(金) 00:14:10
>>852
なまじ現ライターの文章が綺麗なだけに、自分が続き書いたらギャップがデカそうな悪寒。

プレイヤーはそんなに文章読み込まない、と言う意見もあるけど、
自分はすごい気になる。
文章の流れが悪いと、先に進む気なくす。

でもこのまま停滞させとくのもヤなんで、ちょっと頑張ってみる。
有難う。
856855:2010/02/05(金) 00:15:02
アンカ間違った。 >>852 から >>583へのお礼でした
857849:2010/02/05(金) 01:03:12
ご意見ありがとうございます!>>849です。
>>851
目から鱗(`;ω;´)ちょっと突っ走ってみます!
>>852
目から涙(´;ω;`)頑張る!超頑張る!!

とりあえず、自分で作り込める所まで頑張ってみます。
こ れ は な い wwwってレベルまで質が落ちたら
外注で補強してくれそうな方を探してみます(´・ω・`)
有難うございましたっ!
858スペースNo.な-74:2010/02/05(金) 01:24:44
849が望んでいるのは、一緒に作ってくれる人かそれとも意見を言ってくれる人なのか。

一人でこっそりやってるだけだと、偏りができてしまうってのはその通りだと思う。
一人だとつい「ここはこうした方が良さそうだけど……まぁこれでもいいか」と手を抜いてしまうところが
誰かにプレイして貰って意見を聞くと必ずそこを指摘され、「よし、ならちゃんとやるか!」って気になり
クォリティが上がっていく事がままある。(こんな偏りは誰も望んでいないはず)

手伝ってもらうとしたら

・そのジャンルのゲームが好きで、ある程度以上精通してる人。
・自分の好みを押し付けるのではなく、プレイヤー全般としての視点で見た改善点を言える人。
・ゲーム製作にある程度以上の知識があるとなお良い。

こういう人に、だろうか。

ここから考えると、「ゲームを”ちゃんと”作ってる人」で「信頼できそうな人」を探し出して
一緒に製作……ではなくて、意見を言って欲しいというレベルからお願いしていくべきなのかもしれない。

この時なにより大切なのは「信頼できそうな人を選ぶ事」もだが、「自分が相手の信頼に応える事」。
手伝ってもらっておいて、結局面倒になったから製作を途中で投げ出しました、なんてもってのほかだね。
859849:2010/02/05(金) 23:58:13
失礼します。849が通らせて頂きます(((・ω・)゙
>>858
ご意見ありがとうございます。
一番危惧しているのは、自分の拘りというか作りこみというか…。
そういう物が、あまりに偏っていて、プレイヤーさんに
「え?何コレ?システムめんどくせー!イミフ!」みたいにならないかなぁ、と!
一人で作り込んでいくとやっぱり、色々深く掘り下げてってしまうんですが
誰も止める人がいないので、どんどん地下深くに…(´・ω・`)

「これはいらなくね?」と指摘してくれる人も欲しいですし
「このシステムは俺が得意だ!任せろー!」と
掘り下げたシステムを煮詰めてくれる人も欲しいという…。

自分の見解だけだと、いらねー!なシステムが大量に増えたり
掘り下げたシステムが半端になってないかと心配だったのでした(´・ω・`)
860スペースNo.な-74:2010/02/06(土) 01:05:11
>>859
偏ったものでも面白ければアリじゃね?
問題は、こうするだけで簡単にクリア出来る。結果そのプレーしかされない……みたいな攻略の抜け穴。
制作者が意図したものでないそういう思考の死角が出来てしまうことだけ恐れるべきだと思う。
これはいらねーの部分はむしろ同人ならどんどん突き進んでいいと思うな。制作ガンガレ。
861スペースNo.な-74:2010/02/06(土) 01:30:06
唐突に愚痴を垂れ流させてもらう。
リーダーの役割分担が簡単すぎると言われて呆れるやら。
メインの役割は簡単なものだが
スケジュール管理や資料集めからイベント参加まで
雑用が膨大にあるということを理解されてない。
862スペースNo.な-74:2010/02/06(土) 04:10:21
>>861
WikiなりMLなり適当なグループウェアなり導入して、
ToDoと成果報告を逐次挙げるようにしたら。
もちろんメンバー全員。

作業の見える化で意識の齟齬を無くすのと、
管理業務の面倒さをわかってもらうために。

もうやってるOrやってもその状態なら、
メンバー同士で信頼関係が築けてるか見直した方がいいと思う。
863スペースNo.な-74:2010/02/06(土) 04:24:06
「リーダー」しかやってないなら
何かしら言われるのも仕方無いな
864スペースNo.な-74:2010/02/06(土) 08:50:48
>スケジュール管理や資料集めからイベント参加まで

それにどれくらいの時間がかかるか言ってみろ。
865スペースNo.な-74:2010/02/06(土) 09:14:27
またリーダーじゃない奴が書き込んでるのか。
866スペースNo.な-74:2010/02/06(土) 14:36:37
>861
>リーダーの役割分担が簡単すぎると言われて呆れるやら。

普通は思っていても言わないからな。
次はやめるって言ってくるだろうから後任探しておいた方がいいぞ。
867スペースNo.な-74:2010/02/06(土) 15:11:34
資料集めだけで数十時間か数百時間は費やしてると思う。
資料集めは数分で終わるものから数時間かかるものもある。物によっては本を買う。
発注を指示する文章も結構な分量になる。
素材を作ってもらって出来上がったものを自分で修正することもある。
それもメンバーと素材の数だけ時間がかかる。
やるのは楽しいからいいけど、そういう雑務が評価されないのは虚しい。
868スペースNo.な-74:2010/02/06(土) 15:22:26
>>867
評価が欲しくて物作りやってるなら同人やめてプロになれ
同人は自己満足の世界だ
869スペースNo.な-74:2010/02/06(土) 15:22:50
>>867
他のメンバーにしても867に見えない部分で与えられた資料以外に資料を探したり
購入したりしてるかもしれないじゃん。

どこかに集まって作業しているのでない限り見えない部分を評価してくれって無理だから
どこかで割り切らないと不満ばっかり溜まって精神衛生上よくないぞ。
870スペースNo.な-74:2010/02/06(土) 15:59:33
つーか、やたらと時間かかってるのは
リーダー業務が大変だからじゃなくて
リーダーとしての能力が低いからだろう。
871スペースNo.な-74:2010/02/06(土) 20:51:28
>>870
事情は人それぞれ。日常生活との兼ね合いで、時間取れないこともあるだろ。
細切れでやってりゃ非効率的にもなる。

リーダーの「業務」が評価されずに納得いかない人は、短期間でも替わってもらったら?
仕事が超多忙で半年間活動できない とかなんとかいって。
立場変われば理解してもらえるかも。
872スペースNo.な-74:2010/02/06(土) 21:24:53
リーダーに向いてないだけだな。
873スペースNo.な-74:2010/02/06(土) 21:39:34
非効率にしか進められない作業を受けた時点で計画性が無い事が証明されている。
874スペースNo.な-74:2010/02/06(土) 21:59:47
なんか叩いてる人がいるけどもそういう人は雑用に時間かけないの?
資料集めるのも重要な仕事なんだが。
875スペースNo.な-74:2010/02/06(土) 22:15:57
資料集めと雑用は全然違うだろ。。。
876スペースNo.な-74:2010/02/06(土) 22:17:53
同人ゲのリーダーにそこまで効率やら計画性求めるのもどうなの
専業ならわかるけどさ、趣味でやってんならメンバーもお互いさまじゃね?
877スペースNo.な-74:2010/02/06(土) 22:22:36
>>876
リーダーに計画性がないのにメンバーに計画性を求められないだろ

趣味だから同人だからって言葉で甘えるのは自分で自分の首を絞めているようなもの
878スペースNo.な-74:2010/02/06(土) 22:28:54
自分に甘く、他人に厳しく。
879スペースNo.な-74:2010/02/06(土) 22:31:10
876の言うようにサークルを運営すると、真面目に作業するメンバーはバカらしくなってやめちゃうから。
880スペースNo.な-74:2010/02/06(土) 22:34:38
むしろこだわりがあるからこそ時間がかかる。
こんなものでいいだろうではいい加減になる。
そういう見切りも必要だが。
881スペースNo.な-74:2010/02/06(土) 23:01:34
リーダーの作業について愚痴が書き込まれると、執拗に叩く奴が
前から常駐してるんだよな。
882スペースNo.な-74:2010/02/06(土) 23:13:38
同人ゲーム製作系スレは基地外だらけだ
883スペースNo.な-74:2010/02/06(土) 23:16:21
憩うスレなのに殺伐としてるなw
884スペースNo.な-74:2010/02/06(土) 23:26:26
叩かれるだけまだいいじゃん
愚痴書いてスルーされたら最悪な気分になるぞ
885スペースNo.な-74:2010/02/06(土) 23:33:41
むしろリーダーなのに自覚のない奴が多すぎじゃねw
886スペースNo.な-74:2010/02/06(土) 23:58:48
同人サークルって言っても、大手や商業を目指すサークルや、趣味でサークル作って
仕事や学業の傍ら一緒に楽しもう的なものまで色いろあるんだからなあ。

それを愚痴が書き込まれただけで、いやお前が悪い、リーダー作業のどこが大変なんだよ、
と無駄にエスパーを発揮して書き込むやつは何なんだと思う。
887スペースNo.な-74:2010/02/07(日) 00:00:28
好きでやってるのに愚痴なんてバカみたい
888スペースNo.な-74:2010/02/07(日) 00:04:35
2chに愚痴を書いて自分が受け入れられない意見を叩きと言い出すゆとり具合に驚く今日この頃
889スペースNo.な-74:2010/02/07(日) 00:09:32
なんでこうも食って掛かるんだ
こいつ前もなんか噛み付いてたやつじゃね
890スペースNo.な-74:2010/02/07(日) 00:21:27
つーか、愚痴は聞かされる相手だって不愉快になるもんだからな
愚痴は言わないに越したことはないってうちのばーちゃんが言ってた
891スペースNo.な-74:2010/02/07(日) 00:25:39
憩いスレなのに・・・
892スペースNo.な-74:2010/02/07(日) 00:26:58
愚痴で憩えってかw
まず憩いの場で愚痴を言う方がおかしいだろうよ
893スペースNo.な-74:2010/02/07(日) 00:29:10
製作の苦労を語り合う場じゃないの?
愚痴くらい言ったっていいだろ
894スペースNo.な-74:2010/02/07(日) 00:49:12
説得力のあるというか、共感の持てる愚痴ならアリかもね。
895スペースNo.な-74:2010/02/07(日) 01:15:29
愚痴を言ってもいいけど、キツいレスつけられて叩かれたとか騒ぐのは勘弁な
896スペースNo.な-74:2010/02/07(日) 01:45:39
886だけど、本人じゃないからな。
つーか、お前は何度もこのスレで暴れてるやつだろ。
897スペースNo.な-74:2010/02/07(日) 01:53:23
「886だけど、本人じゃないからな」←本人
898スペースNo.な-74:2010/02/07(日) 01:58:35
861が叩きレスはやめてくれって言ってるなら話は別だが本人以外が叩きレスだとかいうのは余計なお世話じゃね?
899スペースNo.な-74:2010/02/07(日) 02:30:55
>861
>メインの役割は簡単なものだが
担当は何でどの担当に言われたかによるな。
900スペースNo.な-74:2010/02/07(日) 08:48:10
営利を目的としてたら、ほぼ会社の定義になっちまうからな
本業を持ってない同人という名のプロ崩れがギスギスしてるんだろうよ
901スペースNo.な-74:2010/02/07(日) 16:03:40
俺は悪くない。悪いのは他の誰か。

お子様が暴れてるだけに見えるw
902スペースNo.な-74:2010/02/08(月) 12:10:18
>>900
イベントで隣になったサークルが正にそんな感じだったよ。
やたら上から目線で、同人のあり方や他のサークルの悪口すげー言ってた。

売上げアップの為にコストダウンが拘って、前回の1.5倍売れたとか喜んでたが
働いた方よっぽどマシだと言ってやりたかった。
903スペースNo.な-74:2010/02/08(月) 14:44:48
宣伝が派手なとこは評判が悪い
904スペースNo.な-74:2010/02/08(月) 15:45:44
憩うか

宣伝に金と手間をかけたら売り上げ伸びた
リーダーとして営業に力を入れるのは悪くないと思ったな
売れるって数字だからな
メンバーのモチベ上がるし黒字になるし
買ってくれた人の分母が増えれば感想も増えるって話で

>>902の隣サークルはかなり不快だが宣伝行為は悪いことじゃない
イベントで買い手が来てるのに携帯やってるほうがどうかしてると思う
905スペースNo.な-74:2010/02/08(月) 16:30:34
他のサークルの悪口ってどんなん
906スペースNo.な-74:2010/02/08(月) 16:42:49
>>905
>>902みたいなレス
907スペースNo.な-74:2010/02/08(月) 16:48:10
どこのサークルがどこのサークルのどんな悪口を言ってたか聞いてるんだよ!
908902:2010/02/08(月) 18:47:10
>>904
個人的には宣伝はありだと思ってる、苦労して作ってるんだから
ちょっとでも多くの人に買ってほしい!ってのは当たり前。
寧ろ、宣伝がネガティブ過ぎてびびる。

横のサークルも、派手に宣伝して売上げ延ばしてるとか、二次創作で
稼いでるだけ!とか言ってたな。
所詮趣味なんだから、もっと気楽でいいんじゃねっと常々思う。
909スペースNo.な-74:2010/02/08(月) 19:57:50
仮に派手に宣伝して売上げ延びても
派手な宣伝に費用掛かってること忘れてるよな
同じ赤字上等になるなら、より多くのユーザにやってもらえる方取るわ
910スペースNo.な-74:2010/02/08(月) 21:19:11
>>902-904
自演はもう少し上手くやってくれw
911スペースNo.な-74:2010/02/08(月) 22:22:01
まっとうな本業を持ってる人間からすると
ゲームで収入って、なんでそんな効率の悪い稼ぎ方するんだ?とつくづく不思議に思う
912スペースNo.な-74:2010/02/09(火) 01:11:49
稼ぎ方という面では効率よくないが・・
まあ、ゲーム作り自体は創作意欲を満喫させてくれるし、
好きなことして金が入るってのは幸せだ
913スペースNo.な-74:2010/02/09(火) 09:42:55
>>912
趣味で小銭稼ごうと思うのは理解出来るんだ。
趣味を仕事にしたい!と思ってプロのゲーム会社に入るのもわかる。
でも、何で同人で食おうとするかなって所じゃね?。

>>909
宣伝して売上げ伸びれば、多くのユーザーにはやって貰えるだろ?。
そもそも、同人なんてトータルじゃ普通赤字じゃね。人件費計算してないから
黒字ですってだけで。
914スペースNo.な-74:2010/02/09(火) 11:20:02
>でも、何で同人で食おうとするかなって所じゃね?。

自分で答えわかってて皮肉言ってるだけだろ。
疑問じゃなくて。
915スペースNo.な-74:2010/02/09(火) 14:48:22
>>914
いや、まじめな話わからんよ。食ってる奴の大半は、エロ系のショートを定期的に
出して日銭稼いでるんだぜ。同人としての楽しみは殆ど無いんじゃね。

その上で、プロ目指す訳でも無く、時給換算でアルバイト以下で、社会保障0を
メイン収入にする意味がわからんよ。
916スペースNo.な-74:2010/02/09(火) 15:03:20
>>915
あれツマンなくねーのかな。常々疑問。
3・4本に一本くらい趣味丸出しの出せばいいのになあ。
917スペースNo.な-74:2010/02/09(火) 17:45:25
プロだけどそれだけじゃ食っていけなくて、素材流用した同人で生活費を稼いでるところだって少なくないけどな。
インターフェース似てるのは大体そういうの。
918スペースNo.な-74:2010/02/09(火) 17:49:48
>915
人それぞれ
919スペースNo.な-74:2010/02/09(火) 19:01:21
そいつらって、生活懸かってるもんだからカリカリして心に余裕がないよな。
例の凌辱規制の時の騒ぎっぷりは面白かったけど。
日銭稼ぐには、短期間で作れる、それだけで売りとなる
(余計なシナリオ展開とかしなくていい)凌辱作品が殆どだからな。
ネットゲーのRMTやってる連中に似てるなぁ。
遊びじゃないんだぜ!
いや、遊びだろ。
みたいな空気の差がある。
920スペースNo.な-74:2010/02/09(火) 20:03:08
あまりカリカリするなよw
921スペースNo.な-74:2010/02/09(火) 21:32:37
>>915
ただの社会不適応者だろ、サークル活動してると何人か知り合うだろ。
“ああ、こいつ絶対社会じゃ通用しない”って人間。
その種の人間は、バイトすら不可能だから、仕方ないんだよ。

>>917
そうなると同人でもプロでもないなw
922スペースNo.な-74:2010/02/09(火) 21:50:05
SEってどうすりゃいいんだろう
いい加減WEB WAVE LIBとかマッチメイカアズとか使うのは
他所との被りもあってきつい
923スペースNo.な-74:2010/02/09(火) 21:58:24
じゃあ自分でつくれ
924スペースNo.な-74:2010/02/10(水) 01:20:16
マッチメイカァズのを加工すりゃ楽。
925スペースNo.な-74:2010/02/17(水) 23:21:11
背景とか音楽とかのように、インターフェース集とかどこか売り出してくれないもんかなぁ。
ウィンドウやセーブ画面のデザインが、どうにも垢抜けない…
926スペースNo.な-74:2010/02/17(水) 23:54:06
>>925
俺もソレが凄い悩み。
基本、ウィンドウなどのインターフェース画面は俺のデザインなんだけど
畑違いだからキツイ。
927スペースNo.な-74:2010/02/18(木) 00:07:20
ノベルツールの解説本とか買うと、インターフェイス画像の素材が
ついてくることあるよ。
928スペースNo.な-74:2010/02/18(木) 00:23:44
>>925
俺も俺も。
絵担当じゃない俺がインタフェース作るから、どうしようもないのが出来てしまう。
929スペースNo.な-74:2010/02/18(木) 05:05:52
結構同じ悩みのサークル多いんだw

>>927
d。ちょっとPC屋で探してみる。
930スペースNo.な-74:2010/02/18(木) 09:22:39
>>927
うちは、SLGが多いんだわ。
なんか、この辺のデザイン頼める場所あれば良いんだけどな、1、2万でw
931スペースNo.な-74:2010/03/19(金) 11:20:00
ここのリーダーさん方に尋ねたいのですが、いわゆるサウンドノベルを6人で作るサークルで、
企画兼シナリオ担当がいて、それとは別の人がリーダーをやるってのはアリなんでしょうか。

というのも、自分が現在リーダー兼サブ絵師兼サブグラフィッカーをやっていて、
チームやゲームの方向性を決めるとき、その企画兼シナリオの人とどう役割分担するか迷ってるんです。

ちなみにメンバー構成はこんなです。
・リーダー、サブグラフィッカー、サブ絵師
・企画、シナリオ
・プログラマ
・絵師
・グラフィッカー×2
932スペースNo.な-74:2010/03/19(金) 12:00:09
やりたいようにやれ
ゲーム制作にセオリーなどあってないようなもの
全てが例外だ
933スペースNo.な-74:2010/03/19(金) 12:01:31
>>931
ウチはちゃんとしてないんでアレだが、企画とリーダーは同じようなもんなんじゃないかなあ
所でサウンドノベルなのに音屋がいない気が
934スペースNo.な-74:2010/03/19(金) 12:23:18
サウンドノベルって商標じゃなかったっけ?
935スペースNo.な-74:2010/03/19(金) 13:51:38
>>933
あ、音屋は企画がやります。

企画じゃない人がリーダーやると、理想のゲーム像をリーダーが把握するのが難しくなりますよね・・・
ただその企画者がゲーム制作が初めてなんで、全部任せるのは若干の不安が・・・っていう感じなんです。
936スペースNo.な-74:2010/03/19(金) 13:52:26
>>931
人数多いとスタッフ間トラブル増えるぞー。もしもシナリオ7割も進んでないなら、
「・リーダー、サブグラフィッカー、サブ絵師」と「・グラフィッカー×2」は不要。
Paul Grahamタソも「プロジェクトに人員を追加することは、プロジェクトをかえって遅れさせがちだ。
開発者間の可能な連携の数はグループの大きさに対して指数的に増大する」(キリッ)って言ってる。

ところで音師はいねーの? あれ地味におっきいよ。サウンド演出のセンス桁違いだよ。
で、決定権は役割分担させちゃダメ。あんたでも企画者でもいいから必ず一人に絞りなさい。
937スペースNo.な-74:2010/03/19(金) 16:47:52
たぶんライターは最後まで書けねーで逃げるだろうから、現状だと最悪935が他のメンバーに吊るし上げられる。

企画兼シナリオ兼音屋ってことなら、まずリーダーの935とその兼任のライターで100%シナリオ完成させてから
他の人に作業を開始させた方がいい。
あるいは兼任のライターにリーダーも任せる。
938スペースNo.な-74:2010/03/19(金) 19:16:21
最初から六人集まってるってことは大学の同好会とかそういうのだろ
明らかにエターなりそうでも触れる必要は無い
939スペースNo.な-74:2010/03/19(金) 19:38:47
こういう仕切りたがりの奴っているけどウザいよねw
940スペースNo.な-74:2010/03/19(金) 23:31:20
ウザい仕切りたがりでサーセンww

>>938
大学の同好会ではないけどリアルでのつながりです。

ところでシナと並行して他の作業進めるのって一般的じゃないんですかね・・・?
時間的に効率いいと思うんですが。
941スペースNo.な-74:2010/03/19(金) 23:40:29
だから一般的かどうかなんて考えるな
メンバーそれぞれのタイプとか力量、そして何よりどういったコンセプトで
ゲームを制作してるかってところでメソッドを選べ
942スペースNo.な-74:2010/03/19(金) 23:53:22
商業メーカーがインタビューで創業時の話を語っていたのを読んだんだけど、
同人ゲームを作ろうとしてうまくいかなくて、こうなったら商業ゲームを作ろう!
給料は俺が払う!
で、やっぱりうまくいかなくて給料払えなくてそれでもがんばって、やっと
創業できたというむちゃくちゃなプロセスだったよ。
943スペースNo.な-74:2010/03/20(土) 00:08:35
>>940
上のレスみると、おまいは初めてじゃないんだし完成経験あんだろ?
じゃ、そのやり方で導けばいんでね?
俺なら別のやり方やるし、他の奴ならまた別のやり方するだろう。
つまり好きにやれ。完成さえすればそれが正義だ。
944スペースNo.な-74:2010/03/20(土) 10:50:33
昨日の>>931です。

みなさん熱いレスありがとうございます。
今まで通り、自分は自分のやりかたでやっていきます。

とにかく絶対完成させてやるです!
945スペースNo.な-74:2010/03/20(土) 14:09:25
経験者に見えない
完成作なさげ
946スペースNo.な-74:2010/03/21(日) 15:41:43
シナリオと平行して効率が上がるのはシナリオが絶対完成する保証があるときだけだな。
947スペースNo.な-74:2010/03/21(日) 17:20:22
まったくだ。自分はソレで失敗したんで、身に沁みてるわ。
シナリオを過信してはいかんのだな。
948スペースNo.な-74:2010/03/21(日) 19:58:34
シナリオライターが途中で「自分の書いたものに納得いかない」とか言って
延々と書き直す→しまいに「全部書き直したい」とか言い出す→ほっぽって逃げる

いつものパターン!
949スペースNo.な-74:2010/03/21(日) 20:04:20
ライターが9割出来たと言ってきたら、
「よっしゃシナリオ進行度が半分まで行った!!」と思え
950スペースNo.な-74:2010/03/21(日) 21:14:45
原画も描き直したいとか言うことあるよな
951スペースNo.な-74:2010/03/23(火) 07:43:01
そうか?経験上、絵描きはあまり居ないな
圧倒的にシナリオライターだわ
952スペースNo.な-74:2010/03/23(火) 09:22:25
なんだその圧倒的ってのは。
どんだけ経験積んだんだよ。
953スペースNo.な-74:2010/03/23(火) 10:07:57
良くわからんけど、シナリオ完成を念頭に置かないでどうやってプロジェクト進めるんだ?
紙芝居ゲーで、シナリオあがらんなら「止める」か「新しいライター探すか」の2択しか
無い訳で、後者なら素材は流用可能だし、前者なら効率とか言う以前の問題だし。
954スペースNo.な-74:2010/03/23(火) 10:26:02
シナリオも書けずに紙芝居ゲー作る時点で間違ってる
955スペースNo.な-74:2010/03/23(火) 10:42:09
953は完全に他人事だと思ってるな。
956スペースNo.な-74:2010/03/23(火) 18:47:59
>>952
マジレスすると3回目だわ。
圧倒的偏見だからあんまり本気にしないで欲しい
957スペースNo.な-74:2010/03/23(火) 19:05:14
壁サーの人いる?
ピンキリだと思うが、搬入数を聞いてみたい
958スペースNo.な-74:2010/03/24(水) 21:21:48
>>953
・新しいライター探す→新ライターの感性であちこち変わる→描き直し
・描き直しを認めない→新ライターごねる→さらに新しいライター探す

仕事としてやってもらうとかじゃないと無限ループだな。
仕事としてシナリオ上げられる人はなかなか…
959スペースNo.な-74:2010/03/24(水) 23:05:36
何の根拠も無く「俺天才」って思いこんでるライターが多いんよ。
そんで、自分が得意な箇所だけは一生懸命書くけど、他はほったらかしで
結局まとめられない。同人とはいえ一応締め切りを設けてあるんで、
とにかくノベルゲームとしての体裁だけは保とうと思って周りの人間でなんとかシナリオをまとめようとしたら
ライターが「納得いかない、俺の潜在能力はこんなもんじゃない、全部書き直す」と言い出す
しょうがないから書き直させるが、待てど暮らせど上がってこない。連絡途絶える。おわり。

「俺はまだ本気出してない」だそうです
960スペースNo.な-74:2010/03/24(水) 23:25:56
わかるわかる。
自分じゃ何もできないからって「俺には人をまとめる才能がある」って思い込んでる人間も多いしな。
で、ダメだったら「他の奴が足を引っ張るせいだ」って自己弁護。
961スペースNo.な-74:2010/03/30(火) 04:56:50
基本一人で絵もシナリオもやってるんだが
たまには共同で作ってみようと絵師を募集したんだ。
キャラデザはこちらが用意して、それを元に素材を作ってもらった。
簡単な短編ゲームを2〜3作一緒に作って
その後疎遠になって連絡もとってないんだけど
最近、その絵師の作品に微妙に自分がキャラデザしたものと
似た絵が出てくるようになったんだ。
最初は勘違いかと思ったけど
配色がまんま同じものを別作品の素材で見つけてしまって…

ナチュラルにパクリ癖があるのかなんなのか
別の人との共同作でも東方キャラとそっくりのがあったし

この手の絵師って結構いるんですかね?




962スペースNo.な-74:2010/03/30(火) 07:15:13
ストーカーキモイ
963スペースNo.な-74:2010/03/30(火) 08:09:40
ヲチ物件として見てたのは確か
964スペースNo.な-74:2010/03/30(火) 09:44:21
えっと、マジでストーカーってこと?
965961:2010/03/30(火) 18:58:42
その絵師とは相互リンクの関係で
メールなんかのやり取りはしてないけど
ちょくちょくサイトは見に行ってたし
相手もうちのサイトに来てるっぽかった。

同人界隈のストーカー行為ってのが
どういうもんかしらないけど
絵師のサイトで公開されている製作日記やらゲーム作品
(絵師はたずさわった企画の作品を自分のサイトでも紹介してる)
をプレイするのも迷惑行為になるなら
今度からは見に行くのをやめるよ。

まあ、商業ゲームの公式サイトから
無断でキャラ画像もってきて
それにいたずら描きしたものを日記に
あげてた人だったから
ヲチりたくなるけど。
966スペースNo.な-74:2010/04/05(月) 23:03:25
>>672
そうだね。
名無しがどんどんマップ作っていける環境になれば良いと思う
967スペースNo.な-74:2010/04/05(月) 23:04:58
誤爆
968スペースNo.な-74:2010/04/08(木) 01:22:07
いい加減誰か965に突っ込んでやれよw
「オチ物件に声かけるお前の頭がおかしい」って。
969スペースNo.な-74:2010/04/08(木) 06:09:22
いちいちンな基地に突っ込むのもメンドくせえし…
970965:2010/04/09(金) 07:19:02
>968
んなパクリ癖なんてパクラレ知らなきゃ最初は気づかん。
一緒に製作するうちに徐々に
オチ物件だったと理解したんだよ。

スレ汚し申し訳ない
かなり動転してました
971スペースNo.な-74:2010/04/09(金) 10:12:39
僅か数レス見ただけでも、965の判断力がヤバイので、
そいつが本当にヲチ物件かも微妙だけどな。
972965:2010/04/09(金) 19:17:16
スレチだったし
とりあえず解決したんで
別の話題どうぞ
973スペースNo.な-74:2010/04/10(土) 19:05:26
>>970
だったら最初に愚痴る時か最初に突っ込まれた時点でそう言えばよかったろ。
勝手に締めてるつもりなとこ悪いが、どう見ても原因は言うべき最低限の情報を提示しない、
どこまでが最低限か判断する能力がないお前のコミュニケーション不全だな。
話題自体がスレチなんて誰か言ったっけ?
何が問題なのかってことからそんなにまで目をそらしたきゃお前の人生なんだから
好きにすればいいが、何も解決なんてしとらんと言うだけは言っとくぞ。
974スペースNo.な-74:2010/04/10(土) 19:25:53
憩いスレなんだから、そんなに厳しく文句いうなよ
975965:2010/04/10(土) 21:35:09
説明下手糞で申し訳ない。
身ばれしないよう書くなんて
自分には出来ないことでした。
976スペースNo.な-74:2010/04/13(火) 08:45:44
うちのライターの遅延言い訳
・業務多忙
・花粉症
・PC故障
・持病の悪化
・新型インフル
・家族の介護←いまここ

体が弱いのと仕事が忙しいのは、リアルで知っているので事実なんだけど、
無責任ライターのテンプレっぷりに辟易。

切る前提で、別のライターにサブルート書いてもらって進めてるんだけど
他のメンバーから「ライターさんを切るなんてリーダー冷たい><」
何年かかってもメインライターが書き上げるのを待つとか正気かお前ら…
疲れる。
977スペースNo.な-74:2010/04/13(火) 09:16:56
それやって7年待っても書き上がってないプロジェクトにまだ参加してる。
待ってる暇で立ち上げた自分のサークルのが先に出せるとは思いもしなかったけどなw
実を言うと、7年待ってもまだ待てるから、メンバー諸氏は意外と正気だと思うよ。
978スペースNo.な-74:2010/04/13(火) 09:35:38
無能はさっさとぶち切れ
ゲーム作りはママゴトじゃない
979スペースNo.な-74:2010/04/13(火) 13:54:14
>>977
マジかよ…7年とか自分には無理すぎる。

完成予定から遅れても許されるのはせいぜい3ヶ月、半年がギリと思ってたんだ。
1年は有り得ない、それなら止めたほうがいいと。
でも、メンバーから「同人誌なら年単位で遅れることもあるし」言われて
ちょっと引きつつも、それが業界標準なのか?と悩みはじめてた。
同人的常識にいまだについてけない。
980スペースNo.な-74:2010/04/13(火) 15:23:49
俺も半年までだと思うね。7年たったら、ライターの感性やら流行やら完全に一新されてる。
絶対初期の頃との文章に整合性が取れない。
大体、7年間練りに練ってシナリオ作ってる訳じゃなくて、ゲームやったり何かやったりして
中々完成しないだけだろうし。
981スペースNo.な-74:2010/04/13(火) 16:38:48
7年なんて娘が小学校に入っちまうじゃないか
982スペースNo.な-74:2010/04/13(火) 16:39:27
七年で一本完成させてたら人生に十本しかゲーム作れないな
983スペースNo.な-74:2010/04/13(火) 17:20:21
逆に考えるんだ。7年かけた超大作だと・・・っ!
984スペースNo.な-74:2010/04/13(火) 17:49:31
7年前のプラットフォームで動きます
985スペースNo.な-74:2010/04/13(火) 18:08:46
>>982
逆に考えるんだ。別に七年間他の作品関わってはいけないなんて縛りはないんだw
986スペースNo.な-74:2010/04/13(火) 18:21:26
>>979
ひとによる。同人でもそれが標準な奴もいれば、常識で普通に論外と考えてる奴もいる。
同人誌で年単位でなら、最低その十倍は手間かかるゲームはどんだけ遅れるかってこった。
メンバーが遅れ上等と考えてるなら、そういうチームなんだろう。
たぶん説得に掛かる時間凄いよ。きっと作品制作より友人環境のが優先だろから。
受け入れて、割り切って、別のゲーム平行して作り始めるのが一番いい。
987スペースNo.な-74:2010/04/14(水) 09:48:16
流石に7年を「標準」と考える奴はそう居ないだろ。
同人にかかわった事が無い人間にも異常性を感じるレベルだと思うぞ。

そもそも、それって毎月どれくらい動いてるんだ?。
988スペースNo.な-74:2010/04/14(水) 09:49:54
一日コード三行くらいかな
989スペースNo.な-74:2010/04/14(水) 12:31:28
>>987
7年でなく
>同人誌なら年単位で遅れることもあるし
のレスでね?
990スペースNo.な-74:2010/04/14(水) 14:08:12
>>989
年単位か・・・まあ、1年くらいなら遅れる場所はよくあるな。

>>988
365日で計算すると、7665行か。
ノベルなら足らんな、SLGとかSTGとかのカット的なシナリオなら
ぎりぎり終了してるレベルって所かな。
今やってる世界樹の迷宮なんて、このくらいしかシナリオないだろうしなw
991スペースNo.な-74:2010/04/14(水) 15:45:52
>コード三行
って書いてあるのになんでシナリオとか言い出しちゃうんだろう・・・
992スペースNo.な-74:2010/04/14(水) 21:53:38
最近マジで腹立つ事があったから書く

とあるサークルのシナリオ兼プランナーに俺はなったんだが
そのサークルのリーダーが物凄く仕切りたがり屋で、執筆中のシナリオを確認しないで勝手に絵師とBGM担当を決めやがった
そのせいでシナリオの物語に合ってない画風や曲風の奴がメンバーに入ってしまったという…
それをリーダーに言及したら「貴方は貴方でサークルを作った方がお互いのためだと思うのですが。どうでしょうか?意見がそこまで違うのであれば別々の道を行く方が良いと感じています」とか遠回しに辞めろと言ってきた
結局俺は強引に辞めさせられて、リーダーはサイト閉鎖して逃亡
そして現在リーダーは何食わぬ顔をして再募集してる…
http://strawberrysoft.6.ql.bz/recruit.html

ちなみにメールアドレスが一致してるから新しくサイト立ち上げたの丸分かり
http://www.freem.ne.jp/cgi-bin/bbs/party/osiete.cgi/mode_view/no_933/
http://come-on.rdy.jp/wanted/cgi-bin/yomi.cgi?mode=kt&kt=05_03
993スペースNo.な-74:2010/04/14(水) 23:06:25
ここは晒しスレじゃないよね
いや大変だったのはわかるし同情もする
とりあえず今は休もうぜ
いつの時代でもそういうヤツはいるもんだ
994スペースNo.な-74:2010/04/14(水) 23:16:42
ここだけはやめとけスレと間違った?
リーダースレだぞここ
995スペースNo.な-74:2010/04/14(水) 23:30:40
>>992
いや……正直同人レベルでシナリオ如きに合わせて他メンバー決めるとかありえんから。
お前のシナリオはそんな大口たたけるほど大層なモンなのか?
もし仮にそうなら、それこそ本当に自分で勝手にサークル作ったほうがいい
996スペースNo.な-74:2010/04/14(水) 23:49:35
うーん、相談の1つは欲しかったのは分かるし、再立ち上げする
リーダーがダメっぽいのも分かるが、同人でシナリオにあわせて
面子集めるとか不可能に近いしな〜。
997スペースNo.な-74:2010/04/14(水) 23:58:53
ところで次スレは?
998スペースNo.な-74:2010/04/15(木) 00:53:37
同人レベル云々関係なくシナリオに合わせなきゃ全体的に崩れるよ
俺も以前>>992のリーダーと同じ事やって指摘された
>>992のリーダーと違う点は俺がライターとちゃんと対話した事だな
つまり他人の意見を聞かないで自分勝手にやってる奴はダメだという事
999スペースNo.な-74:2010/04/15(木) 01:13:35
こいつコピペマルチしてるぞ
こんなアホに粘着されるほうにも問題はあるだろうが同情する
1000スペースNo.な-74:2010/04/15(木) 01:15:50
>>999
糞リーダー乙

>>1000なら>>992のサークルのリーダーが死亡
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。