【アナログ】マンガ用画材スレ Part18【限定】

このエントリーをはてなブックマークに追加
939スペースNo.な-74:2008/07/20(日) 18:21:20
ググったけど森バザが何かわからないいい
バザだからバザーだろうなとは分かるよ
でも森ってなに
940スペースNo.な-74:2008/07/20(日) 18:23:01
森三中だお
941スペースNo.な-74:2008/07/20(日) 18:25:17
ぐぐる前にスレタイ検索かけろや
942スペースNo.な-74:2008/07/20(日) 18:46:48
探し物は意外と近くにあるものさ

旧オムニでググっても画像出てこない俺が言うのもなんだけど
943スペースNo.な-74:2008/07/20(日) 19:38:05
944スペースNo.な-74:2008/07/20(日) 20:31:08
森のバザーがいつも森のバターに見えて困る
945スペースNo.な-74:2008/07/20(日) 21:03:35
>>941
そのまんま森バザで検索してたわ
の が入るのな
さんきゅ
946スペースNo.な-74:2008/07/20(日) 21:18:10
「森」か「バザ」でかければ桶
947スペースNo.な-74:2008/07/20(日) 22:07:59
859 あなろぐ910 2008/07/20(日) 02:21:04
アナログスレのomni1出品して下さる方、買います。
メールをいただけるとありがたいです。

860 アナログ画材909 2008/07/20(日) 15:10:13
私もOMNI1買います。メールをお願いします。


861 アナログ画材909 2008/07/20(日) 15:12:19
修正。失礼。


862 スペースNo.な-74 2008/07/20(日) 15:15:57
>>859>>860
別スレから来るのはいいけどこのスレのルールぐらい守って利用してくれないかな


863 スペースNo.な-74 2008/07/20(日) 21:27:26
>>860-861
トリップ付けて、>>2を読んできちんと募集かけてみては?
金銭が絡むんだから>>862の言うとおり、ルールは守ろう。


こういう馬鹿はお引取りください
948スペースNo.な-74:2008/07/21(月) 02:02:08
わざわざアナログスレって言わなくても…
949スペースNo.な-74:2008/07/21(月) 02:30:43
引取るって何すりゃいいの?
ここの住人の大半関係ねぇしその場で本人に言えよ
950スペースNo.な-74:2008/07/21(月) 02:47:23
お引取り下さいの意味は帰れってことだろ…
951スペースNo.な-74:2008/07/21(月) 02:57:49
だったら当該スレで書けば済む話じゃん
952スペースNo.な-74:2008/07/21(月) 03:55:39
初心者乙
953スペースNo.な-74:2008/07/21(月) 09:27:20
消しゴム掛けて薄くならないミリペン無いですかね?
ピグマはかなりかすれてしまいスキャンできないほどなので
結局2度引きしてますがこの手間が締め切り前はキツくって…
954スペースNo.な-74:2008/07/21(月) 10:09:09
ゴムかけしなければうすくならないよ
トレースお勧め
955910:2008/07/21(月) 10:22:48
>>953
Hi-Teck Cは薄くなりにくい。ピグマに比べると全然違う。
乾くの遅いから消しゴムかけは要注意だがな。
956スペースNo.な-74:2008/07/21(月) 11:57:17
ミリペンならタチカワ、プラチナ、ゼブラ。
水性染料系は耐水性ないけど消しゴムには強い。
957スペースNo.な-74:2008/07/21(月) 14:22:18
上でちょっと話題に出てたけど、クルトガっていうシャーペン、
ほんとうにずっととがったまま?
実際使ってみた感じは別にそうでもないとかある?
958スペースNo.な-74:2008/07/21(月) 14:35:19
普通のシャーペンをくるっと回した直後のギンギンな尖り方ではないと思う。
太くならないって感じ。
959957:2008/07/21(月) 21:21:57
>>958
ありがとう!
店頭のお試しがあったから使ってはみたんだけど、
あんなところでガッツリ絵とか描いて試せるわけもなく、
尖ってるってのを実感出来なくて気になってたんだ。
ギンギンだと紙に跡が残りそうで困るから、太くならないって感じで充分だ。
買ってみることにするよ!
960スペースNo.な-74:2008/07/22(火) 03:00:39
そういう時は
幼稚園児でも描けそうなお花の絵とか
絵描き歌の類のものをかけばいいんだぜ
961スペースNo.な-74:2008/07/22(火) 17:43:57
ピグマ、ゴムかけしてもあまり薄くならないので重宝してる。
自分の握力が低いからかな?

トレスはぜひしたいんだけど、細かい場所、慎重さが必要な場所で
ミスる率が高くなるので、結局下書き・ペン入れは同じ紙で
するハメに…やり方が悪いのかな。
962スペースNo.な-74:2008/07/23(水) 06:24:48
自分もミスるので「下書きを鉛筆でトレス」してるよ。
消しゴムの手間がゼロにはならないが
ちょっとかければいいだけなので
紙も荒れないし、線も薄くならない。
963スペースNo.な-74:2008/07/23(水) 16:30:51
消しゴムかけの力が強すぎるので、ピグマから烏口にしてみた。
手間は少々かかるけど、その少々で薄くならないという所と線のきれいさに惚れた。
964スペースNo.な-74:2008/07/23(水) 17:04:33
烏口で引いた線はエッジがシャープでいいよね。
965スペースNo.な-74:2008/07/24(木) 02:04:05
枠線はラピットグラフ使ってる
966スペースNo.な-74:2008/07/24(木) 03:25:09
僕は イソグラフたん!
967スペースNo.な-74:2008/07/24(木) 07:17:07
POSCA極細
968スペースNo.な-74:2008/07/24(木) 11:11:09
>>967
(・ω・)ノシ
インクが濃いから烏口っぽくて好き。
969スペースNo.な-74:2008/07/24(木) 11:36:05
枠線はパイロットドローイングペン。
ピグマより安くピグマより芯先が丈夫なところが気に入ってる。


欠点はピグマより売っている店が少ない・・・('A`|||)
970スペースNo.な-74:2008/07/24(木) 12:48:25
ポスカ極細はインクが跳ねるからなあ…
ポスカの細字を先潰さないように引いてる
本当は烏口がベストだけど太枠引くから
インクの継ぎ足しと乾燥に時間掛けられないんでポスカだな
コピー本はさらに急ぎだから薄めだけどプロッキー
971スペースNo.な-74:2008/07/24(木) 16:00:58
ラピッドグラフはお高いので試し書きで大丈夫そうだったデリーターのミリペンにした
大丈夫か
俺…売り上げが出たら枠とフキダシ用のラピッドグラフ買うんだ…
972スペースNo.な-74:2008/07/24(木) 17:32:11
デリのミリペンは書き味柔らかくて好きだな。
ゴムかけしすぎるとマルチライナーと同じくらい薄くなるけど。
973スペースNo.な-74:2008/07/24(木) 20:01:45
初めてBrauseって書いてあるペン軸買ったんだけど、
ペン先刺したらミシッて言った!
自分、ガサツだからすぐ割れそうで怖い><
これ長持ちするん…?水につけたらヤバそうだよね?
974スペースNo.な-74:2008/07/24(木) 22:31:22
10年くらい同じのを使ってると思うが…
ミシッなんて聞いたことないぞw
975スペースNo.な-74:2008/07/24(木) 22:46:47
両端にペン先さしてグサッといったことならある。
976スペースNo.な-74:2008/07/24(木) 23:49:32
Brauseのペン軸、長年愛用してるよ
思いっきり力込めてぶっとい線引いてもなんともないよ
軽いからやわそうに思えるかもね

なにより六角形だから転がらないw

ミシッの原因はわからん
まあなかには不良品もあったりするから…
使っていてペン先がぐらついたりしなければ大丈夫じゃね?
977スペースNo.な-74:2008/07/25(金) 00:27:01
アレ怖くて買えないやw
いつも金属軸のにしちゃう
978スペースNo.な-74:2008/07/25(金) 01:40:31
みんなトンボって何で入れてる?
0.2のミリペンとかでおk?
979973:2008/07/25(金) 03:43:05
いやほんと軽いんで、深く刺したらパキョって折れそうで焦ったけど
意外と丈夫みたいっスね。話聞いて安心しました。
レス下さった方thxです!
980スペースNo.な-74:2008/07/25(金) 04:33:34
13年同じの使っているが問題ないから安心しろw
981スペースNo.な-74:2008/07/25(金) 06:19:18
>>978
表紙?
ミリペンで桶。

本文だったらトンボなんて入れたことないが。
982スペースNo.な-74:2008/07/25(金) 10:35:06
本文トンボ入れないと加算になる印刷所もあるんだよ
どちらにしてもミリペンで大丈夫
983スペースNo.な-74:2008/07/25(金) 11:17:12
今はどこが加算やってるんだろ。
昔は確かに聞いたけど。
984スペースNo.な-74:2008/07/25(金) 14:07:17
980超えたのでたてました

【アナログ】マンガ用画材スレ Part19【限定】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1216962399/l50
985スペースNo.な-74:2008/07/25(金) 16:49:56
>>984
オツテンキュー
986スペースNo.な-74:2008/07/26(土) 07:12:51
烏口って使い慣れるまで時間かかるかな
今カブラで枠線ひいてるんだが
普通のつけペンと要領かわらないなら烏口に移行したい
やっぱ烏口も練習必要?
987スペースNo.な-74:2008/07/26(土) 07:26:22
紙に対して直角に立てた状態から進行方向に45度くらい傾ければいいだけ。

難易度は低いと思う。
A4一枚分くらいに、上からずーっと線を引いてみれば
大体コツはつかめると思うよ。
988スペースNo.な-74
つめるインクの粘度と、刃の開き具合の組み合わせをつかむのに
ちと時間がかかったかも。

線を引くこと自体は難しくないと思う