【チンドン】くりえい社七転八倒【メルマガ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スペースNo.な-74
チンドンペーパーとメルマガにて暴言吐きまくり
緑ヨう社も以前顧客に対してメール・電話にて他社の悪口を言った経緯有りだが
未だに暴れてる栗のインパクトには負けるか?

604 名前:松[sage] 投稿日:2007/10/29(月) 23:17:39 ID:aEJGSH9TO
「末コロの度重なる裏切りと悪質な営業方針への対策として表紙の受け入れを拒否することにしました。
末は本文印刷をしないことを前提に各印刷所と取引を開始しましたが顧客名簿を手に入れたとたんに本文印刷を開始するという態度をとりました。
約束を一方的に破棄し各印刷所を騙したあげく苦情を組合が伝えると「何が悪い」とつかみかかろうとするなど話し合う気は皆無です。

この状況にも関わらず印刷所との取引を止めるのかといえばそうでもなくお客様の要望があれば表紙をどの会社にも送ると広告しています。
顧客側に立った態度を装っていますがこれは偽りです。
末にはアナログ製版機がないため設備のある印刷所へ送らないと受注が減少するからです。そのため顧客には受け取らない印刷所が悪いと説明し責任転嫁して顧客の支持を得て表紙の受け入れを強要するつもりなのです。
このような営業方針の会社とは取引を続けられません。顧客の皆様には申し訳ありませんが11月24日をもって末の表紙受け取りはお断りします。ご理解お願いします」

って感じ。要約できてなくてスマン。
2スペースNo.な-74:2007/11/11(日) 02:08:29
622 名前:松[sage] 投稿日:2007/10/30(火) 00:58:43 ID:taMs10qt0
栗が痛いのはもうどうしようもないな
自分のところにもDM届いたよ…

正直裏事情とかどうでもいいんでお前の会社の割引や印刷の事を載せてくれと思ったな
顧客に松の事を告げ口したくてたまらないチンドソの斜め上な気迫だけが伝わって来た
鼻息荒いびっしり長文に吹いたwそして引いた

とりあえず松は夏以降のカラーの当たり外れがある(?)状況をなんとかして欲しい

633 名前:松[sage] 投稿日:2007/10/30(火) 16:49:54 ID:PYYMVO3n0
栗のDM見てると、
「松が顧客の指示を得て表紙受け入れ強要させる営業は汚い」
「顧客は『表紙を受け入れない印刷所が悪い』と責任を転嫁させる」とか言ってて、
ああこいつらは俺様営業なんだなと本当イライラした。
お客様は神様と思えとまでは言わないが、客を見下した営業方針どうにかならないのかな。
3スペースNo.な-74:2007/11/11(日) 02:09:31
634 名前:松[sage] 投稿日:2007/10/30(火) 17:13:46 ID:UvWvlVxr0
ホント10年以上栗使ってきたけど愛想が尽きたわ・・・。
最近はほかにも綺麗に作ってくれるとこもあるし乗り換えようと思う。
周りの栗使いも同じようなこと言ってる。
とりあえず冬は松に挑戦してみようかなw

635 名前:松[sage] 投稿日:2007/10/30(火) 18:34:55 ID:NnZkqDOF0
こんなので誰も栗に苦情言わないのが不思議だ

636 名前:松[sage] 投稿日:2007/10/30(火) 18:48:49 ID:8GLly6fTO
自分は夏に刷り直しを要求するほどではないが、以前の栗クオリティを考えると
イマイチな仕上がりだったので、支店に行った際に受付の人に
『他社を非難するよりも品質向上に努めて欲しい』と告げたら平謝りされた

わざわざ本社まで電話かけてクレームするほどのことじゃないから支店の人に
言ったけど下の立場の人に言っても仕方がないことだよね

都市花火の時にサークル同士の打ち上げでおススメ印刷所の話になって
栗使いだと話したら品質やサービスの話が出るよりも先に
『あ の ペ ー パ ー 凄 い ね』
という話題になって、顧客であるのが何となく恥ずかしかった
4スペースNo.な-74:2007/11/11(日) 02:16:38
松コロ乙?
5スペースNo.な-74:2007/11/11(日) 02:21:05
そういうお前は栗乙と言われたいのか

DM見たがあまりのDQNぶりにひいたわ
さんなん出してる暇があるなら品質向上を目指せと
あまりの見苦しさに今度こそ見限ったよ
6スペースNo.な-74:2007/11/11(日) 03:19:56
とういかまあ、今までよく立たなかったよな。
以前はあったのかな?

本当にここのペパは読んでて目が飛び出ることが多い
7スペースNo.な-74:2007/11/11(日) 03:34:07
昔はベタが美しいと評判のいい印刷屋だった
多色の合わせを綺麗にやってくれる会社だった
自分も晴海の頃から10年以上使ってきたけど
DQNペーパーが出始めてから栗使いだと言うのが確かに恥ずかしくなった
長年くりえ使ってるよと言うと必ず
「あそこのペーパー嫌い 。怖い。なんであんな偉そうなの?」
と言われるようになった。
印刷は割と自分に合ってはいるんで残念ではあるけど
今は条件が合う時くらいしか使ってない。
今回は長年の顧客ですら引いたよチンドン
今度はネット上で中傷されてる!匿名は卑怯!とか言い出すのかな
8スペースNo.な-74:2007/11/11(日) 03:36:55
>匿名は卑怯!
これはオフラインの頃からずっと言ってる

ヤバい印刷所のメールの件だけど、
まさかDMのことじゃないよね?
DMというのは郵送物だぞ。
栗のメンバーズだし、長年ヲチってるけど、メルマガなんて
受け取ったこと無いんだけど。
9スペースNo.な-74:2007/11/11(日) 03:39:35
もしダイレクトメールのことをメルマガだと勘違いして
このスレを立てたのなら、やってることはチンドンと
同じくらい恥ずかしいんだけどなw
10スペースNo.な-74:2007/11/11(日) 03:43:09
で、メルマガは結局ないの?
11スペースNo.な-74:2007/11/11(日) 03:46:28
かなりの確率でないよ。
同人印刷関連のスレは全部みているけど「メルマガ」の話は
一度も聞いたことがない。
どのスレのどのレスのことなのか番号指定でヨロw
12スペースNo.な-74:2007/11/11(日) 03:49:31
スレタイがメルマガだもんな
13スペースNo.な-74:2007/11/11(日) 03:52:53
メルマガではないけど、メンバーズで18禁本作ったことあるサクルに
成人指定本についてのメールが一方的に送られてきたという話は
知っている。自分は年齢制限かけるような本を作ったこと無いので
メールは来なかったけど
14スペースNo.な-74:2007/11/11(日) 10:55:34
今まで立たなかったのが不思議なスレだな
でも栗はメルマガは出してないと思うよ
長く使ってきたけど一度も聞いた事もない

まあチンドソヘパが痛いのに関してはとことん同意
自社の宣伝じゃなく他社の批判に力入れてるもんなあ…
最近は特に行き過ぎてたな…
15スペースNo.な-74:2007/11/11(日) 12:33:09
栗なぁ…
去年の2月に1度使ったっきりなのに、松頃の事書いたDMきたよ
16スペースNo.な-74:2007/11/11(日) 12:33:14
どうせなら松と一緒の同人スレに立ててほしかったな
ここだとIDでないし
17スペースNo.な-74:2007/11/11(日) 14:18:45
恥ずかしい>>1がいるスレはここだと聞いてやってきました
18ヤバイスレより:2007/11/11(日) 14:36:46
●最近の事件
・栗(チラシにて他印刷会社への暴言)

839 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2007/11/06(火) 21:29:23
栗からチンドンじゃないけどDQNチラシキタwww

>マシコロの度重なる裏切りと、悪質な営業方針への対策として
ここまで読んで二度と栗なんか使わないと決めた

>マシコロ営業担当者に苦情を伝えると「何が悪い」とつかみかかろうとするなど、話し合おうという態度など皆無です。
結局つかみかかってはないんだ?

>受け取らない印刷所が悪いと責任を転嫁し顧客の支持を得ることで表紙の受け入れを強要するつもりです。
なんというエスパーwww
本当に栗オワットル


19ヤバイスレより:2007/11/11(日) 14:37:51
845 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2007/11/06(火) 22:00:10
今くりえい社であってたっけ、と検索したら過去にこんなスレもあったらしい

【同人誌】松本コロタイプ光芸社が本文印刷参入開始 くりえい社がペーパーで批判
で、何の事かっつーと
くりえい社の配布してるチンドンペーパーなんよね。

巷では松本コロタイプが本文にも参入してくるという話題で
マツコロが他の同人印刷屋から大ひんしゅくという噂があるんだが、そのことについて書いてあるわけだ。

(チンドンペーパーから引用)
「松本コロタイプ表紙持ち込み割引サービス終了のお知らせ」
今回のサービス終了は松本コロタイプの一方的な方針変更によるものです。
もともとは当社を含む各同人誌印刷会社に「うちは表紙専門の会社で、
本文の印刷をする事はないので、関西美術印刷同様、表紙の受け入れをお願いいたします」とマツコロ自らが申し入れてきました。
しかし「顧客の名簿が入手できたので、これからは本文印刷も受注します」とあまりにも安易に方向転換、
うちらにとっては新たな商売敵の誕生です。

中略(・∀・)

我々はこの豹変は最初から画策されていたものと解釈し、マツコロの裏切りに対して、
当社及び良識ある同人誌印刷会社は抗議の意味も含め、それぞれの方法で
マツコロへの制裁処置を断行することにいたしました。
(引用ここまで)

で、同人誌組合29社も含め多くの印刷屋が怒ってるとも書いてある。

関西美術だってCDプレスとかグッズとかすごい増えてるわけだ。
要は自分と関係のない品目はあまり騒いでない。
こういうのは大人の事情であるにも拘らず、何でも正直にドカーンと書くのがチンドンのすげーとこだ。

心情的にはチンドン御大の気持ちも解るし賛成なんだが商売っていう競争から見たら甘かったのかも知れないね。
20ヤバイスレより:2007/11/11(日) 14:39:45
847 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2007/11/06(火) 22:11:21
栗さ、DMで「ある印刷所が勝手に大騒ぎして自主規制のページを
組合のサイトにアップして、またいつの間にか消しててふじこ」って書いてたけど
マツコロはあんなに名前書いて糾弾してるくせに、組合のページは
どこの印刷所の誰が描いたとか書かないところがいやらしいよね

854 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2007/11/07(水) 21:48:46
栗も栗だと思うんだけどなぁ。
新規参入会社叩きや、小説用原稿用紙はワイが最初で他はパクリや!とか
ウヘェと思わせる部分あるけどね。

855 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2007/11/07(水) 22:40:46
栗もじゅうぶん自社マンセーだと思うのだが…。
>>854の小説用原稿用紙等の「ワイが起源」系発言とか、
チンドンペーパーに載ってる、利用者からのお礼のお手紙とか。
「栗さんの印刷は大変すばらしく、あまりの美しさに感動すらしました。
次も是非使わせていただきます」みたいな。
自分の本に読者からの感想のお手紙(背中がかゆくなるようなマンセー内容)コーナーを
儲けている痛い大手みたいだ。
21ヤバイスレより:2007/11/11(日) 14:41:22
860 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2007/11/08(木) 07:52:17
>他はパクリや!

自社で刷った同人誌だからって、許可無く勝手にペーパーにのせる
そんな会社が何いってんだか…と思ってしまう。

864 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2007/11/08(木) 14:17:07
>他はパクリや!

栗のチンドソペパーで何度もこういうの見たなw
いわゆるパック、セットみたいなのも起源はウチや!
今や色んなところが「真似」してるが起源はウチや!元はチンドソが考えたんやで!
特に同人印刷に実績もないような新しい会社でも真似して作ってる

みたいな文章見て
それはねーよwと生暖かい気持ちになった
何でも起源はウチと言い張るかの国を思い出したw

878 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2007/11/10(土) 08:55:13
>875

一言もなかったよw
イベの当日、友人から「のってたね〜」と言われ、あわてて確認したら
本当にのっていてびっくり!って状態だった。

その後電話したら、おざなりに一言謝られただけ。
その時の電話の大半は、自分の所で刷ったモノだから〜
宣伝になるんだから〜等の自分擁護ばっかりだった。

その後使ってない。
だってそんな考えの所じゃ、自分の本どう扱われるか怖いし。
22スペースNo.な-74:2007/11/11(日) 17:47:08
ここ数年使ってなかったから
毎年コミケ前に来てたスケジュール込みDMも来なかったのに
今回は珍しく来た
何度あのDQN文章を読めというんだ
23スペースNo.な-74:2007/11/11(日) 17:56:22
洗脳されるまで
24スペースNo.な-74:2007/11/11(日) 23:59:59
なにを今さらってかんじのスレ立ておつ
次はサカイさんスレでもたてるのか?
25スペースNo.な-74:2007/11/12(月) 08:18:04
栗専スレ立ったくらいで必死杉
たいして痛くなけりゃ松スレみたいにマターリするのに
26スペースNo.な-74:2007/11/12(月) 09:24:59


痛くなけりゃ落ちるよ
痛くなけりゃな(・∀・)
27スペースNo.な-74:2007/11/12(月) 09:34:02
松スレだって落ちてないのに
脳板ではなおさら落ちないと思うな。
にしてもこのスレタイは痛いw

>22
似たような状況だけどうちにもきた。
啓蒙活動…?
28スペースNo.な-74:2007/11/12(月) 09:39:29
松スレもスレタイ痛いけど普通に利用者の情報交換の場になってる
ここは情報交換の場になるかイタタ交換の場になるかは
栗にかかってる
29スペースNo.な-74:2007/11/12(月) 09:59:01
七転八倒ってより右往左往って感じだけどな。

アントワネットのネタとかもこっちか?
この調子で印刷所スレ細分化すると、面倒になるなあ。
30スペースNo.な-74:2007/11/12(月) 10:11:28
末のスレタイは誹謗中傷
栗のスレタイは間違い

誹謗中傷なスレタイで立った方が良かったかは
栗に任せる
31スペースNo.な-74:2007/11/12(月) 11:22:15
後半イミフ
32スペースNo.な-74:2007/11/12(月) 11:25:31
工作員向け
33スペースNo.な-74:2007/11/12(月) 11:33:30
ああ「中の人乙」厨か。
34スペースNo.な-74:2007/11/12(月) 11:37:05
そこで反応する奴がやたら多いのが
くりえい社関連なんだよな
他の印刷所はそんなでもない
35スペースNo.な-74:2007/11/12(月) 11:45:59
反応しようにも、そもそも中の人向けのレス自体ないからねえ。
松くらいか。
36スペースNo.な-74:2007/11/12(月) 12:45:36
松の中の人の寄り合い所だったりしてw
37スペースNo.な-74:2007/11/12(月) 17:34:27
中の人向け?

ゼータとかのりまつとか?
のりまつは落ちたけどあそこは散々だったね
犬の毛が混じってるとか同人はクソ呼ばわりとか
だからこういうスレは別に目新しくも無く痛い印刷所なら
過去にも立ってたよね

くりえい社って社長もクソだけど社員もクソってことでいいのかな
下っ端にはいい人いるみたいだけどここに乗り込んでくる
栗の中の人だか儲だかは何故かみんな口汚いよね

なんで?
38スペースNo.な-74:2007/11/12(月) 17:36:33
しらんがな
39スペースNo.な-74:2007/11/12(月) 23:59:35
>>37自身が口が悪い件について。

なんだか台無しです。
40スペースNo.な-74:2007/11/13(火) 00:18:58
栗は社長からしてあの口調だから
荒らしに入る工作員も同じなんだろう

もしくは社長?だったら凄いけどww
そこまで暇だったらびっくりだ
社員は暇そうダケドナー
41スペースNo.な-74:2007/11/13(火) 08:51:25
・なるべく電話しない(問い合わせはFAXかメールで)。
・DMも含めてヘパは絶対に見ない。

この2つに気をつければ特に嫌な思いもしない。
鼻息荒いふいんきはあるが。
ただ、割増予約は本社へ電話だからなあ、あれだけはいつも嫌な気分。

つか、年にン百万も栗に払っているメンバーズだけど
メルマガなんて一度も貰ったことないなあ……
18禁本もイパーイ出しているけどメールは来なかったよ。
42スペースNo.な-74:2007/11/13(火) 13:38:32
栗は電話でこっちを客扱いしないな
質と値段がそこそこだしペパは面倒だから読んだことないけど
栗と値段と質が同じならそっちに移行したい雰囲気ではある
43スペースNo.な-74:2007/11/13(火) 23:58:52
同じく質と値段と通常〆切りが同じ位の所があれば移動したい
東京支社は、数年前は感じいい人がいたけどもういないのかな
もう少し接客どうにかならんのか
44スペースNo.な-74:2007/11/14(水) 01:42:12
栗は昔使っていたが、アナログ印刷は綺麗だと思ってた。
でも電話の受付の人に、やたら子供扱いされたので
(当時自分二十歳超)ムカついた。
もしかしてフレンドリーなつもりだったのだろうか。
その後データに移行した際、出力料金が入るから
(今は入らないけど)他の印刷所に変えてしまったよ。
45スペースNo.な-74:2007/11/14(水) 02:21:12
え、今って出力料金かからないの?
46スペースNo.な-74:2007/11/15(木) 01:26:55
>41
・直接入稿厳禁。入稿はFTPか宅急便で
も入れて。要するに中の人と関わらなければいいんだよな…。
47スペースNo.な-74:2007/11/15(木) 21:46:15
直接入稿は支社ならいいんでないか?
名古屋と東京を利用しているが、どっちも丁寧で普通だったよ。
大阪は東京ができる前に問い合わせしたくらいだけど…何だろうな、
関西人が無理に標準語を話そうとしているみたいな慇懃無礼さを感じた。

あと、スレタイのメルマガって力用だよな?思わず過去ログ探しちゃったよ。
栗のメルマガのソースよろw>>1
48スペースNo.な-74:2007/11/15(木) 22:57:49
そうか
ここは緑陽社とくりえい社のスレだったのか
49スペースNo.な-74:2007/11/16(金) 02:51:37
栗本社の人の電話はいつも不機嫌そうなんだよな。
頑張っているのかもしれないけど、誠意のカケラも感じられない。
50スペースNo.な-74:2007/11/22(木) 22:36:40
栗にメルマガは無いはずだよ
チンドンの言動がDQNなのはともかく
>>1も鼻息荒すぎて厨くさいなw
末スレ立った時もそうだったが、批判スレは冷静にやらないとみっともなす。
51スペースNo.な-74:2007/11/22(木) 23:24:20
ツッコミ遅いしさんざんガイシュツ
52スペースNo.な-74:2007/11/23(金) 04:38:51
>>51
一年も前の遅レスに入れるツッコミかと思えば
このスレ立ってまだ10日じゃないかww
53スペースNo.な-74:2007/11/23(金) 05:36:10
10日経って尚且つガイシュツなツッコミして得意気な馬鹿が何言ってんだ
54スペースNo.な-74:2007/11/23(金) 08:30:52
>>49
自分も夏、冬と電話対応が酷かった上ミスまでかまされて怒髪天
メールでゴルァしたらそれ以降やたらめったら低姿勢になったよ。

で、メルマガのソースまだー?
55スペースNo.な-74:2007/11/23(金) 16:03:23
【チンドン】くりえい社罵詈雑言【激痛】

ってスレタイで気が向いたら立てる
工作員がうるせーしww
56スペースNo.な-74:2007/11/23(金) 16:07:59
同人板に立ったからどうぞ

【チンドン】くりえい社罵詈雑言【激痛】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1195801477/
57スペースNo.な-74:2007/11/23(金) 16:33:42
>>56
勝手にたてんなよ
激痛はお前だ
5856:2007/11/23(金) 16:50:15
正直松のように利用者が集まって印刷所の話をするとかは栗では無さそうだし
今は話題も無いしみんな忙しい時期だしすぐに落ちるだろw

スレタイに不平不満を言うならそっちに移動すりゃいい
落ちた後不満がある奴は勝手に立てやがれ
立てちゃいけないって決まりはねぇ
59スペースNo.な-74:2007/11/23(金) 16:51:24
ぽこぽこぽこぽこ
スレを産むな
60スペースNo.な-74:2007/11/23(金) 17:09:51
ID出るところの方がいいって話もあった気がするから
必要であれば同人板の方が残るんじゃないか?
61スペースNo.な-74:2007/11/23(金) 20:29:27
>>56は自分の過失を認めようとせずに
逆切れする痛い人。

栗がどうとか以前に>>56が痛い人。
62スペースNo.な-74:2007/11/23(金) 20:41:28
立てちゃいけないって決まりはねぇ

このスレも56がたてたのか
63スペースNo.な-74:2007/11/23(金) 21:46:32
正直松のように利用者が集まって印刷所の話をするとかは栗では無さそうだし
今は話題も無いしみんな忙しい時期…と思ってるのになんで新しいスレ立てるんだよ
落ちるからいいって鯖に迷惑かけるなよアホが
64スペースNo.な-74:2007/11/23(金) 21:55:03
つつくとスレ立てちゃう性質みたいだから
あまり虐めてやるな
65スペースNo.な-74:2007/11/24(土) 02:07:44
>立てちゃいけないって決まりはねぇ
ネットの共有スペースは有効に使いましょう
自分が何か言いたいだけならチラシの裏にかけや
66スペースNo.な-74:2007/11/24(土) 17:25:35
でもID出る所でやった方がいいんじゃないかと思うよ。
脳板より同人板向きな気がするし。
67スペースNo.な-74:2007/11/24(土) 17:34:47
直接入稿ではいつもアントワネットが対応だがさっさとしてくれるので好きだ。
68スペースNo.な-74:2007/11/26(月) 15:08:32
同人界の渡辺多●子みたいだな。>チンドン
ノウハウやプライドがあるから同業にも厳しい。
言ってる事は分かるが何故か不快にさせるのも似ているw
69スペースNo.な-74:2007/11/26(月) 15:46:26
本業もgdgdで過去の人になった
個人・渡辺多●子と一緒にするのはさすがに…

たしかにチンドンはDQNだが、
くりえいはスタッフが標準以上だからもってるし(除アントワネット)
チンドンがDQNでもチンドンが印刷するわけじゃないから
まだ使おうと思えるんだよ
70スペースNo.な-74:2007/11/27(火) 12:55:09
マジでヤバイ印刷所スレ落ちた?
71スペースNo.な-74:2007/11/27(火) 17:57:48
もともと時期的に閑散としてた上に
珍ドンまで分離したから落ちたんじゃないか
72スペースNo.な-74:2007/11/30(金) 11:29:44
ふつうに980まで行ってたので24時間ルールで落ちてそのまま
73スペースNo.な-74:2007/12/12(水) 15:45:37
チン丼だいきらい
前は高いなと思いつつも顧客だったが、マイナーなオンリーの時チン丼が来た
オンリーの様子をチン丼ペーパーに書くのはいいが
その書き方が超上から目線
本のレベルが低いとかもっとがんばって漫画かけみたいな
昔だから詳細は覚えてないけど、とにかく参加者への「助言」
何様?客を不快にさせるのが目的?
古いジャンルで参加者も自分の時間を持つのが難しくなるのは当然
その上でオンリーに参加して楽しみたいと思うから出来る範囲で本出してる
その程度の事情にさえ考えが至らず、おまけにペーパーで全国にその話を吹聴

あれから一切使わない
74スペースNo.な-74:2007/12/12(水) 16:01:50
マルチ乙
75スペースNo.な-74:2007/12/12(水) 17:53:05
あの漫画はひどいよな
あれが関西クオリティ?
たしか普通の同人やってる人なんだよな…
シティのゴキブリ漫画並みの嫌悪感
76スペースNo.な-74:2007/12/12(水) 22:46:12
くりえいの割増し、
例年なら受付当日にいっぱいになっていたのにまだ空いてる…
こりゃ相当顧客逃がしたな
印刷の質はいいのに社長がDQNだと社員は災難だ
77スペースNo.な-74:2007/12/13(木) 20:48:00
アナログの質はいいと思うけどなあ
データは毎回ゴンぶとになったからもういいや…
78:2007/12/17(月) 00:39:44
【コラム】 無料の面白メルマガでお役立ち情報をキャッチする方法
http://news.ameba.jp/r25/2007/12/9495.html
79スペースNo.な-74:2008/01/15(火) 01:31:06
>>73
大阪人はあれがデフォなのかもねw
80スペースNo.な-74:2008/01/23(水) 08:21:26
チンドンは痛いよね。あの口の軽さはハンパない。
ブラックリスト入りしてる客の詳細を何故ペラペラ話しちゃうかな…聞きたくねえっての

糞印刷屋あげ
81スペースNo.な-74:2008/01/23(水) 10:50:47
>76
遅レスだけどチンドン所ってFTPやってないから客が別れてきてんのかも
82スペースNo.な-74:2008/01/23(水) 13:29:22
末もう使わね。まぁ、栗は使ったこともないのだが。
83スペースNo.な-74:2008/01/23(水) 13:33:50
栗スレに書く意味がわからん
84スペースNo.な-74:2008/01/23(水) 17:47:40
>>82
栗社員、乙
85スペースNo.な-74:2008/01/24(木) 14:14:57
>84
松社員、乙w
86スペースNo.な-74:2008/01/24(木) 17:05:05
>>85
栗のスレにわざわざ他社の悪口を書く時点で栗乙だろw

この空気の読めなさ身勝手さも正に栗クオリティ
87スペースNo.な-74:2008/01/25(金) 23:34:18
>>81


FTPやってるだろ栗
88スペースNo.な-74:2008/01/28(月) 11:52:02
FTPやってるよ<栗
自鯖うpでも対応してくれる
89スペースNo.な-74:2008/04/07(月) 00:29:40
ねえねえ
栗はFTPの場合って出力見本どーするん?FAX?
サイトにそのへん載ってないのだが。
送んなくてもいいですか。
90スペースNo.な-74:2008/04/07(月) 15:33:57
FTPの場合は出力見本送らなくていい。・・・ってFTP入稿ページの最初あたりに書いてなかったか?
出力見本が付けられないからデータが壊れててもわからんよ、っていう類の
少なくとも自分は付けたことはない
ただまぁ、当然ながら自己責任になるけどな
91スペースNo.な-74:2008/04/07(月) 21:34:58
>>90
センクス!
92:2008/05/07(水) 19:45:12
スパコミで久しぶりに配布してるパンフみたが
ずいぶん内容がまっとうになってきたな
押し付けがましさは相変わらずだけどw

93スペースNo.な-74:2008/05/07(水) 22:01:38
問答無用で捨てちゃって見てないや

栗のレベルでのまっとうなんだろうなと思うと
ちょっと遠い目になるな
世間的にはまだまだキティレベルなんだろうなと
94スペースNo.な-74:2008/06/02(月) 22:13:34
そろそろ夏の準備なのだが
松で刷った表紙を去年からくりえいに置きっぱ
例の騒動知らないふりして本文原稿送ったら刷ってくれるカナ?カナ?
95スペースNo.な-74:2008/06/16(月) 13:56:41
もう持ち込まれてるんなら刷って貰えるのでは?
2年過ぎると処分されるってトップページに書いてあったけどこれは甘美だけ?
栗のその他割引、他社表紙割引のページはあからさますぎる・・・
顧客側としては、こういうの目にすると普通に不快。
集団でいじめとかしちゃう企業なんだ?ここは。
96:2008/06/16(月) 23:18:50
企業の対応じゃねーよなー

なんとなく 吉兆とカブるのだけど

根拠はないが
97スペースNo.な-74:2008/08/29(金) 17:55:18
すみません教えて下さい
料金表の○pって例えば16pだったら
表紙+裏表紙+原稿用紙14枚ってことですか?
挨拶の文を書くページの裏は真っ白なのに、
ここの部分も白紙の原稿送らなきゃだめ?
98スペースNo.な-74:2008/08/30(土) 16:59:40
挨拶の文を書くページ、はどこを想定しているのだろうか

表紙(表1)+表紙の裏(表2)+本文+裏表紙の裏(表3)+裏表紙(表4)

表2と表3の印刷はオプションのことが多いのでしないならそこはいらない
そうなら本文12枚と表紙+裏表紙が要る
99スペースNo.な-74:2008/08/30(土) 17:05:54
ああくそ答えたけどここチンドンスレかそんなのスレチじゃねーか
マニュアル読んできな
100スペースNo.な-74:2008/11/05(水) 19:47:16
懐かしいな、昔初めて直接入稿した印刷所が栗だったよ。
受付の人の態度が怖すぎて、当時いたいけなリアだった自分は軽くトラウマになりそうだったw
だけど使うのをやめた決定的な理由は、やっぱりあのDQNペーパーだったよ。
BL苦手で、とあるマンガのAというキャラが好きだったんだが、チンドンペーパーの中で
そのAというキャラが「B×A本買いまくるぜ!!」的な事を誇らしげに言ってて
心底不快な気分になった。
別に宣伝漫画描いてる香具師の趣味がどうだろうとそんな事はどうでもいいが、
どんなジャンルのどんな嗜好の人が見るかもわからないチラシに、
そんなこと描くのはどうなのかとリアでさえ疑問に思ったぞ。
結局社長が変わらない限り、あの体質は変わらないのかもな。
101スペースNo.な-74:2008/11/07(金) 18:20:27
>当時いたいけなリアだった自分は
自分で言うなw
つかまだ残ってたのか、このスレ
例のペーパーは確かに会社としては痛かったが自分は最終的にここに頼んでるよ
仕事はしっかりやってくれるから入稿後の不安が無いからな
万単位の金と際限ない時間をかけた集大成で悔しい思いをしたく無いw

とはいえ最近自分が仕事辞めたから木公頃不可が厳しくなって来た・・・
102スペースNo.な-74:2008/12/05(金) 02:28:09
初心者な質問スマソ

表紙、水色っぽい色に墨一色で印刷してほしいんだけど
ベリィパック(3、4コース)の表紙用紙をみると白系の色しかない?
紙の色ってベリィパックじゃ指定できない?
それとも二色すりにすればいいのか

今までフルカラーやってきたのでよくわからなくて
103スペースNo.な-74:2008/12/05(金) 10:29:47
マルチ乙
104スペースNo.な-74:2009/02/08(日) 07:42:50
このスレ読んで、むかし栗から間違いクレーム電話きたの思い出したw

ある日、いきなり「こういうの困るんですよね!」的なスゲー怒った電話が来て
自分はその時もう入稿はとっくに済んでたんで、何事?と思って話を聞いたら
イベント合わせの締め切りはとうに過ぎてるのに、原稿がいきなり送られてきたと言う。
なので、○日に原稿を送っていて、それ以降は何も送っていないけれど
もしや郵送ミスで原稿が遅れて到着したのか? と焦って尋ねたら
急に口ごもって「他の人と間違えた」と言って、ろくに謝りもせずに電話を切られたw

まぁ、自分もギリ入稿常習犯だったから、ブラックリストにでも載ってたんだろうけど。
でも、電話でいきなり身に覚えのないことで責められて、アレにはちょっとビックリしたよw
105スペースNo.な-74:2009/03/20(金) 04:33:47
>>104
なんちゅーか
頭ごなしに怒って自分の非を認めないってのが
この印刷所のデフォみたいだな…
嫌すぎる
106くり:2009/03/22(日) 00:59:55
東京オフィスのビル内装綺麗になってたね
107くり:2009/03/23(月) 11:59:11
内装ってエレベーターついたとかだったら嬉しいけどなあ

カラーは結局元に戻ったんだろうか
五月使いたいけど…
108スペースNo.な-74:2009/03/25(水) 21:22:49
エレベーターはついてなかった
壁の塗り替えだけ〜
109スペースNo.な-74:2009/03/29(日) 11:28:05
110スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 01:44:36
■ここはヤバイ印刷所 Take18■
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1221905377/753

753 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/04/06(月) 21:59:33
栗でPPの本を刷るとヤバイことになる。
栗が自白した。

栗英社では、お客様からの依頼により、書店へ発想する場合
在庫分であっても、全て一度包装を開封・確認の上、改めて荷造し発送を行っています。
その為、書店の検品担当者より、多量に本の折れやキズが入っているものが
混じっていたという苦情には、実のところ納得がいきません。
正直なところ、書店側の検品者に対し疑問を感じつつも、
現在、これまでより荷造り、検品を強化して対応しております。
ただ、黒(または濃い色)の全ベタっぽい表紙に、PPまたはマット加工を施したものは、
通常なら目立たない製本あとや荷造り上でのちょっとした跡も見えやすくなってしまいます。
一般書店では常識的に了解されるものも、それらの検品者の認識不足から、
印刷会社に対し、返本・刷り直しを要求してくるため、書店発送が大変な負担になってきております。
自由な本作りをお客様にはしていただきたいと思っておりますが、書店発送を予定した本作りの際は、
このようなことも考慮に入れた原稿作成をしていただければ大変ありがたく思います。

栗のDMより原文ママ
111スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 01:52:57
品川パクる子を大バカ呼ばわりし、いい年してるがなんであんなに頭悪いのか、可哀想なほど低脳だと品川のバカっぷりに
首を捻っていた珍丼は正論だが同時に自分の事をも言っていたのだなと思うと、さすが関西人はツッコミもボケもセルフで
出来るんだ!と関心したのを思い出すな。
112スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 02:45:07
特殊装丁の相談で初めてかけた
オプションのことやサイトの料金わかりにくいから電話したのに
電話した時からイラついた声の女が出て、
はあ?って言われたり、ガチャ切りされたりとすげえ嫌な思いした


末に電話したら丁寧な対応されたから
過去はどうであれ俺の中では末>>>>越えられない壁>>>>栗


あの対応、安い曳航やじゃわなら我慢するが
別に安くもない栗にやられるとすげえむかつく
113スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 11:01:14
私もあの女性にはびっくりした
一度、特殊紙の見積もりとるために電話したことあるけど
私「特殊紙の値段が知りたいんですが」
栗「紙はなんですか?」
私「○○の□色です。厚みは…」
栗「(こっちの言葉を遮って)
いきなり紙の名前だけ言われても困るんですけど!
まずはキロ数と版型と部数を決めてから電話してください!」
私「決めて電話してるんですけど」
栗「…(盛大なため息)じゃあどうぞ」

結局使わなかった
114スペースNo.な-74:2009/04/10(金) 04:50:27
>>112-113
ヘタレな自分は読んでるだけで凹むわ。あのペーパーだけで拒否反応おこすのに。
何でそんな血の気の多いダメな大人ばかり集まってるの…。
115スペースNo.な-74:2009/04/10(金) 18:12:56
栗本社の電話で対応最悪なのはHって女じゃね?他にイタタな人は今はたぶんいないと思う
自分は電話かけたとき「はい、栗、Hです」って出られたら
心の中ででっかい溜息ついてあきらめる
この間ついに自分の中で何かが切れて栗に別れを決めたが。
116スペースNo.な-74:2009/04/11(土) 13:49:03
Hが最悪なのは確かだがSって人もどうかと思った
一見人当たりが良さそうだったけど、搬入ミスがあって電話したら
謝罪も無く堂々とされたわ
謝罪がないのが社風なんだろうか。
あれで搬入の正確さは業界トップクラスですと胸はってるのには笑うしかないな
人間だからミスは仕方ないが、まず一言謝れよ、と。
117スペースNo.な-74:2009/04/11(土) 14:43:07
まともな受付さんは過去に何人もいたんだけどね
気がついたらやめちゃってるんだよね

同僚がDQNだとやってられなくなるのかもしれないな
118スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 02:16:22
チラシの絵師が変わった?
なんか古臭い感じの少女漫画絵だったな
119スペースNo.な-74:2009/05/05(火) 22:55:36
>>116
まだ見てるならもっとkwsk教えてほしい
堂々とって開き直られたとか?
そのあと何か責任とか取ってもらえた?
120スペースNo.な-74:2009/05/06(水) 00:57:28
都市でもらったチラシ漫画にふいたww
相変わらず自社もちあげはお手の物ですね。
121スペースNo.な-74:2009/05/08(金) 04:02:33
読めば良かったな
速攻捨てちまった
122スペースNo.な-74:2009/06/27(土) 13:07:06
搬入の確かさと納品後のサポートも万全ってトップに書いてるけど
搬入ミスされたり請求額間違われたことがある身としてはどこが万全なんだろうって思う…
123スペースNo.な-74:2009/06/27(土) 23:10:16
世界史板の関連スレ

六チンの乱を語る
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/whis/1246072639/l50
124スペースNo.な-74:2009/06/28(日) 00:09:03
>>122
おまおれw
請求額間違ってて問い合わせても絶対連絡よこさないのはなんでだろう
125スペースNo.な-74:2009/07/06(月) 12:57:04
ずっと栗つかってたが、スレ読んで過去の請求額をこちらでも計算して確かめなかったことに後悔した
126スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 16:59:07
友人が元くりの受付だった。
やはり仕事の出来ないDQNが辞めずにずーっと居座ってるらしい
127スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 16:57:27
他のお客がいる前で堂々と入稿してきてくれた客の悪口言いまくり。
挙句の果てには「入稿してくんなよな死ねよ」とか言い出すし
もう生涯栗には入稿しません
128スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 21:15:18
>>127
酷ぇ
上だけじゃなくて末端までそんなんなのか?
129スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 21:21:34
>>127
(((( ;゚д゚)))アワワワワ

DQNのレベルじゃねーぞwwww
130スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 22:13:48
栗どうしよう
印刷の質は好きだけどやめようかなマジで
131スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 22:19:52
本当か嘘かもわからないことで
使うのやめようかと思うくらいなら、とっくに栗使うのやめてるだろJKw
132スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 22:21:02
本当だろうなと思わせる
実勢に目にしたイタタ行為が栗は多すぎるけどな
133スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 22:38:23
マジで
何日の話?
134スペースNo.な-74:2009/09/17(木) 19:04:39
自分も困ってる時に末に電話で頼ったら
大丈夫ですよいけますよって何度も励まされ
お任せ下さいとばかりに精一杯協力してくれて
すげー心強かった思い出があるから
何が起ころうとも末>>>超えられない壁>>>栗だな

しかも微妙に熊本なまりで可愛かったしw

栗もつかった事あるけどあそこ印刷にムラあるよね
一回目はすごい綺麗だったけど
2度目は線は太るわグラデは潰れるわ
とても一回目と同じの印刷所とは思えなかった
135スペースNo.な-74:2009/09/18(金) 03:32:39
それ、部数が全然違ったんじゃないの?
136スペースNo.な-74:2009/12/15(火) 11:34:14
本社電話応対のDQNぶりはすごいよほんと
なぜかHに当たる確率が高い漏れ
あの人ほんとに社会人?って言いたくなる

東京支社はあんなに感じがいいのになぜなんだ

印刷が綺麗だから離れられない
137スペースNo.な-74:2009/12/23(水) 19:36:31
チンドン先生ブログやってくれないかな。
ねこ社長みたいにw
138スペースNo.な-74:2009/12/26(土) 15:19:34
そんな炎上必至なw
139スペースNo.な-74:2009/12/26(土) 15:22:27
>>136
本社以外の対応は、凄く評判いいですね
東京在住の友達も、名古屋在住の友達も、全然悪い話しない
持ち込み出来る地域じゃないので、本社とやりとりするしかない自分…
140スペースNo.な-74:2009/12/28(月) 10:09:48
>>136
同意
合同誌つくる友達の事情で一回だけ使ったことあるんだがHの電話対応に震えたわ
半分怒鳴り入っててめちゃくちゃ怖かった
お客さんに対する対応じゃないよ
あんな喋り方しててだれも注意しないというのも恐ろしい
141スペースNo.な-74:2009/12/28(月) 12:21:16
大台の人も怒鳴られて印刷屋変えてた
誰に対してもそうみたいだね
だれか録音して動画サイトにうpして欲しいw
142スペースNo.な-74:2010/02/23(火) 23:31:11
誰に対しても、ってのはある意味好感持てるなwww
143スペースNo.な-74:2010/03/03(水) 20:04:57
DM来た。
なんか今回は普通な内容だった。
上質紙値下げがちょっとうれしいが、どうせなら美弾紙を安くしてくれ。
144スペースNo.な-74:2010/03/05(金) 18:01:52
栗のHと曳航のFに似た物を感じる
145スペースNo.な-74:2010/04/17(土) 12:02:02
つうかあの基本料金設定
どう見ても上質90とハイバルキーは料金内って感じだよな
分ける意味が分からん
146スペースNo.な-74:2010/04/21(水) 10:49:43
メンバースの入会料金8500円でワロタw
今まで1000円と言うのならなんども見てきたが
3000円が最高だと思っていたよ
栗英稼ぐ気満々だな さすが難波の商人
147スペースNo.な-74:2010/04/25(日) 01:45:14
昔からその価格だよ
元々くりえいで印刷してるなら、1〜2冊分で元がとれた筈
あと、コミケ時に締め切りが一般よりも遅いから、時間を金で買うようなもんだ
148スペースNo.な-74:2010/04/25(日) 02:07:59
新規8400円、継続なら7350円。
通常締め切りも割り増し%の締め切りも延びるから
それなりに刷るサークルにとっては安いもんだぞ
149スペースNo.な-74:2010/04/25(日) 14:59:39
栗は1500以上刷ってるとこならわりと使い勝手はいい感じだな
でも割り増し%が締め切りに比例する(大台メンバースは優遇)って
どこもそううじゃね?流石に1万近い会員代金は初めて聞いたが
他にもあるのかね
150スペースNo.な-74:2010/04/26(月) 00:41:20
1500どころか一種500上限でも、締め切り1日ずれるだけで元とれますよ
151スペースNo.な-74:2010/04/26(月) 15:35:40
元が取れるとか取れないの前に会員料金が高いね
他と比べてって話じゃないのか?
152スペースNo.な-74:2010/04/29(木) 07:51:24
ここは締め切りが他所よりかなり遅いからその分だと思えば?
使わない人は申し込まなければいいんだし
153スペースNo.な-74:2010/05/02(日) 18:07:40
スケジュール表見た。
正直、前のチンドンマンガの方が面白いと思った。

ところで、ここの小説用原稿用紙って売れてるの?
今日赤豚で安売りやってて驚いたけど。
154スペースNo.な-74:2010/05/02(日) 20:19:38
もう小説用原稿用紙というもの自体が売れないんじゃないかな
漫画用も販売減少傾向にはあると思うけど、データ入稿が増えてきてるし
栗のは(昔と変わってないなら)升目のガイド線ががっつり入ってて
貼り込みに便利、って感じの作りだし
アナログ原稿派だとしてもトンボさえついてれば普通紙で事足りるからなあ
155スペースNo.な-74:2010/05/03(月) 13:26:13
小説はアナログでもトンボなしで受けてくれたり
初心者にとって特に楽な選択肢が増えたのが大きいのかな

こないだ、別の印刷所に直接入稿したけど
「小説用原稿用紙を無料配布中!」ってあったんで
やっぱ需要ないんだろうなとおもてた
156スペースNo.な-74:2010/05/03(月) 13:28:58
アナログ原稿でタチキリがない場合は他社では無理に原稿用紙に貼り込んだり
トンボをつける必要ないからB5かA5原寸でプリントアウトしたものを
送って良いと言われたので最近では表紙以外原稿用紙を使わなくなった
157スペースNo.な-74:2010/05/04(火) 16:46:56
なんか栗英のハイバルキーって薄くない?
他所で作った本の28ページ位の厚さにしか感じない
44頁あるのに 表紙(カラー)の紙が薄いからかな
158スペースNo.な-74:2010/05/04(火) 16:52:39
前は栗のハイバルギーは厚くてコシがあったけど
今は違うのか
159スペースNo.な-74:2010/07/02(金) 12:02:27
いつのまにか中の人がTwitterやってたんだな。
チンドン本人の降臨はあるのかな?
160スペースNo.な-74:2010/07/09(金) 19:37:59
栗は何度か利用してるが大洋より条件厳しくなくて
初心者に優しいからいつも利用してる。
電話対応以外でのクレームがこんなにあったとはw
161スペースNo.な-74:2010/10/20(水) 19:20:09
そうなんか
今年初めに栗使ったけど電話応対普通だったけどなあ
東京と本社どっちかけたか忘れたけど
162スペースNo.な-74:2010/10/20(水) 20:34:22
つい2週間ほど前にスーパープリントの予約で電話したけど、お姉さんの声が異常に眠そうだった以外は話し方も丁寧だったし、至って普通だったな
夕方だったから疲れてたのかもしれない
ちなみの大阪本社
163元熟練工:2010/11/06(土) 10:57:21
懐いわ
剣心と背中に惡て書いてる奴が上半身擦りあってるの色分けしてたが、
今データになってどーやってんだろ?知りたいわw
164スペースNo.な-74:2010/11/06(土) 12:24:15
ごめんキモい
データ入稿自体知らずに言ってる感じだし
165スペースNo.な-74:2011/02/26(土) 12:28:18.38
ここは栗全般の専スレと捉えていいのかな?
>>1自体大分古いから話題も大分変わってるっぽい感じだけど。
166スペースNo.な-74:2011/03/05(土) 05:50:50.21
いいんじゃない?
167スペースNo.な-74:2011/03/11(金) 08:29:47.16
アナログ入稿で小説本を刷ってもらってるんだが
紙の表裏でズレがまったくないんだよな
面付技術が高いんだろうと思う

電話対応はあれだなw
印刷所平均で考えれば、そう悪い方でもない
168スペースNo.な-74:2011/03/11(金) 23:17:56.17
くりなんかやばいの?
前に痛い対応されてご無沙汰なんだが
前は予約早くに埋まってたのに
サイトで締め切り延長してまで募集してて
びっくりした
けんか腰の電話対応今も相変わらずなのかなw
169低るず:2011/03/15(火) 23:12:53.66
>>168
くりだけに関わらず、どこも結構締切延長とかしてるような?

で、対応は結局どこがいいの?
印刷所スレ見てても大阪問い合わせはやめとくべきな雰囲気するし…
名古屋か東京のがいいのかな?
170スペースNo.な-74:2011/03/20(日) 09:04:31.50
大阪は電話対応に当たり外れがあって外れると精神的ダメージがでかい
171スペースNo.な-74:2011/04/08(金) 19:38:25.44
自分は3、4回大阪電話して問題なかった。
いつか例の人に当たるんではとハラハラする。
アナログのデータ処理が自分的に最高なので栗利用してるんだが
アナログだと〆切り辛いからデータにしたい。
データ処理教えてくれないかなーずっと利用するから。
172スペースNo.な-74:2011/04/09(土) 13:38:47.86
時間帯にもよるのかね
自分も3回ほど電話したけど普通の人ばかりだったなっていうか、多分全部同じ人だったけど
173スペースNo.な-74:2011/05/05(木) 16:26:32.03
あれ、シティパック・YOUパックってなくなったの…?
174スペースNo.な-74:2011/05/09(月) 09:39:01.69
どうやらなくなったみたいだ
締め切りがちょっと延びるから使ったこともあったんだけど…
延長料金として考えるにはちょい高かったかもしれん

プランナーズコースって、今まではパックじゃなく
基本料金に好きなオプションつけて印刷してもらってたのに
名前が付いたってことなのか?
175スペースNo.な-74:2011/06/19(日) 13:13:20.22
相変わらずサイトが分かりにくい

背幅はさらに計算式が無くなってて自分で計算したw
176スペースNo.な-74:2011/07/14(木) 00:01:07.63
この会社さんで刷られた同人誌を持っているのですが、
本文の紙が厚手のわら半紙?のような紙でした
これは何と言う紙なんでしょうか
177スペースNo.な-74:2011/07/14(木) 01:35:31.88
ハイバルギーじゃないの?
178スペースNo.な-74:2011/07/14(木) 10:53:54.50
>>177
ありがとうございます
179スペースNo.な-74:2011/08/08(月) 15:09:32.08
>>175
亀だが
背幅、メニューからいくオプションのページに表ならあるよ
これじゃ足りないのかな
180スペースNo.な-74:2011/10/07(金) 17:15:44.40
本社の語尾伸ばす受付こえーよ
あいつにばっか当たる
181スペースNo.な-74:2011/10/07(金) 21:56:13.99
アントワネット様?
182スペースNo.な-74:2011/10/09(日) 23:49:48.09
栗使いたいんだけど受付嬢が嫌いなんだよな
えらそうに客を威圧するなんてDQNにもほどがあるだろ…
社員教育しろよ栗
183スペースNo.な-74:2011/10/11(火) 00:15:08.41
>>181 
アントワネットって・・背の高い人?ふくよかなひと?
数年前、栗でバイトしてたけどもう、悲惨だった。
社員教育どころか、なんせ社長がアレだから受付のフロアを仕切るお局も、
暴言吐きまくり。男どもは我関せず。誰があんなとこでなじめるんだよ。
184スペースNo.な-74:2011/10/13(木) 21:09:17.40
初めてここ使ったんだけど、入稿完了してたらメールなり電話なりこないの?
届いてるはずの日に連絡の1本もこなかったからちゃんと間に合ったのか心配してる…
185スペースNo.な-74:2011/10/14(金) 00:30:33.26
えー普通来る印刷所の方が少ないんじゃないの>入稿したらメールや電話
栗を擁護するつもりはないけど繁忙期なんてどれほどの入稿があると思ってるんだ
その全部に届いてますよ安心してねの連絡しろというのか

連絡あるのは不備ある時だけだよ
186スペースNo.な-74:2011/10/15(土) 19:35:15.35
もっと小さめの印刷所なら連絡あるのかもしれない
187スペースNo.な-74:2011/10/21(金) 00:49:24.54
規模の問題じゃなくて
印刷所によると思う

商業印刷平行してやってる所は連絡来たりするけど
同人のみの印刷所は連絡とか無い事が多い
188スペースNo.な-74:2011/11/09(水) 20:23:36.57
夏コミ用の印刷物発送で玄関先まで荷物が詰まれて凄い事になってる本社まで
直接入稿しに行った事あるけど普通に対応してくれたよ。
途中で道に迷って電話したら丁寧に道案内してくれたし。
自分の発注した本は小部数の2色刷表紙だったんだけど、
1版目と2版目がピッチリ合ってて感動したもんだ。

けど、しばらく後にDMで送ってきた怒りのちんどんペーパー(末のやつ)が
全てを台無しにした感じで凄く残念だった思い出w
189スペースNo.な-74:2011/11/21(月) 16:00:45.35
今秋にDMきた人いる?
自分は去年使わなかったからかまだ来てない。
190スペースNo.な-74:2011/12/03(土) 17:00:31.57
DM来たよ。チラシや確かマットはく押しの見本入ってたんじゃないかな。
冬コミ原稿進まなくてガクブル。
スーパープリントの世話になるかもだ…。
191スペースNo.な-74:2011/12/10(土) 21:45:04.04
栗のサイトから松コロの表紙は受け取らんよって注意が無くなってるみたいなんだが今はオッケーなの?
少しは大人になったのか
それとも暗黙の了解で送るなよってことなのか
192スペースNo.な-74:2011/12/10(土) 22:53:12.02
>>191
多分後者。
193スペースNo.な-74:2011/12/10(土) 23:03:27.18
背に腹は代えられんようになったとか
194スペースNo.な-74:2011/12/11(日) 00:01:50.97
FAQのとこに受け取らんて書いてるよ
195スペースNo.な-74:2011/12/11(日) 00:07:33.58
子供のままだった
まあ一度言いだしたことを撤回するのも調子いいだろって話になるのか
196スペースNo.な-74:2012/01/12(木) 01:26:26.89
栗やっぱ料金高いよな、技術レベルも高いけど
これからビッグイベント以外は風呂巣でお世話になろう

あと個人的に東京オフィスの人は好きで、ずるずる使ってたんだが
本社近くに引越してそっち行くようになったら足が遠のきそう
197スペースNo.な-74:2012/01/31(火) 14:01:13.56
ここってぜったい大阪挟むの?
本社以外で印刷出来るんだったら頼みたいけど…
大阪の受付がムカつくほど怖くて躊躇う
198スペースNo.な-74:2012/01/31(火) 16:48:12.90
印刷は大阪でやってる
大阪は何度も電話してるけど、怖くはないよ
何人かいるのかな

基本大阪に連絡しなきゃいけないのは
スーパープリントの予約くらいだよ
ちゃんと原稿ができてれば支店で済む
199スペースNo.な-74:2012/02/03(金) 20:00:18.65
電車で1時間くらいで行けるから名古屋支店には何度か行ってるけど名古屋の人も感じ良かったよ
態度悪い言われてるのは例の大阪の古参?だけじゃないかな
自分も大阪に電話したことあるけどその怖い人は幸いと当たったことがない
200 ◆NCmQo8Jf0s :2012/02/12(日) 00:46:41.03
s
t
-
t
a
k
a
i
@
e
z
w
e
b
.
n
e
.
j
p
201スペースNo.な-74:2012/02/28(火) 12:55:14.17
FTP入稿で発注書をFAXもしくはデータで送れば電話不要だよ
アナログ時代から使ってるけどここは基本的に不備がない限りは
滅多に電話連絡が来ない
202スペースNo.な-74:2012/06/28(木) 22:22:32.61
ここ見てる人いるのかww

マニュアルって頼んでどのくらいで届くのかな?
都内住みだから東京支店に請求したんだけど
203スペースNo.な-74:2012/07/10(火) 16:48:55.10
>>202
自己解決
5営業日で届いたわ
204スペースNo.な-74:2012/07/14(土) 18:48:57.48
昔から怖い人って誰かなと思いながら大阪に電話かけたりしているんだけど、
運良く当たった事がないみたい。直接入稿に行くと会えるの?

スレチだけど某印刷の渋谷営業所の受け付けはムカついたことがあるw
もうやめたってきいたけど、あれを超える人はいるのかな……。
205印刷:2012/07/26(木) 13:13:51.89
マット加工の注意に怯えているのだが、
濃い色は剥がれ易いってどんな感じなの?
他の印刷所でも同じ?
206スペースNo.な-74:2012/07/26(木) 15:26:04.20
マルチうぜえ
207スペースNo.な-74:2012/08/05(日) 21:20:00.95
奥付入れるの忘れたんだけど無くても大丈夫ですかね
208スペースNo.な-74
昔いわゆるアントワネットらしき人にあたって
かん高い声で偉そうに対応されてモヤッとした事あるがここ5年くらいはない
もういないんじゃないの?
評判悪くて事務対応から下ろされたのかも

>>206
遅レスだが別に印刷所から怒られることはないのでは?
作家にとっての社会的義務で印刷所が示すもんじゃないんだろうし
コミケでは奥付義務化してて、ちゃんとしてないと頒布できない場合あるから気をつけれ