同人のためのパソコン相談スレ Part14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スペースNo.な-74
同人全般のためのハードウェア全般の相談スレです。
同人誌、同人ソフトを制作する上でぶち当たった
パソコンや周辺機器に関する疑問やお悩み、ご相談。

プリンターやタブレット、スキャナ等の増設機器やCD-R、MO、HDD、
新しい機器の導入・増設について、メーカー製PC、Macなど、なんでもOKです。

【禁止事項】
・初心者にはやさしく
・ソフトウェアに関する話題
・専門的に過ぎる話題はほどほどに

【注意事項】
専門的な知識を要する内容や疑問につきましては、下記の関連板へ。
・パソコン一般板 http://pc8.2ch.net/pc/
・自作PC板 http://pc5.2ch.net/jisaku/
・新Mac板 http://pc5.2ch.net/mac/
・ハードウェア板 http://pc5.2ch.net/hard/
・プリンタ、スキャナー板 http://pc5.2ch.net/printer/

■ 前スレ ■
同人のためのパソコン相談スレ Part13
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1177917822/
2スペースNo.な-74:2007/10/15(月) 03:14:15
980踏んだ人が次スレ、というルールにした方がいいかもしれませんね。
3スペースNo.な-74:2007/10/15(月) 03:39:27
1乙
4スペースNo.な-74:2007/10/15(月) 04:24:39
5スペースNo.な-74:2007/10/19(金) 20:50:29
>1乙

現在ニートで資金がないのですが、先々アナログからデジタルに移行しようと考えています。

・初心者にも使いやすいコミックドローソフト
・液晶タブレットの選び方、メリットやデメリット、インチ数による作業効率の差など
・予算

をご教授いただきたいです。
現在はモノクロは完全アナログ、表紙等カラー絵はスキャンしてフォトショ(ペンタブ使用)で彩色、です。
よろしくお願いします。
6スペースNo.な-74:2007/10/19(金) 21:17:15
ソフトの話はすれちがいやね。
7スペースNo.な-74:2007/10/20(土) 08:26:49
液晶タブはCG板の専用スレ逝け
それ以前にPCスペック足りてるのか? モノクロはカラーよりメモリたくさん食うぞ

Photoshop持ってるなら、とりあえずパワートーン買ってトーン張りから始めればいいんじゃね?
ペン入れはSAIやNekoPaintあたりが人気
ペン入れ、効果、トーンワークの総合ソフトなら、コミスタしか選択肢はない
あと本文データ入稿スレROMれ
8スペースNo.な-74:2007/10/20(土) 09:14:01
>液タブ
Cintiq21UX以外は絵描きに特化してないので割り切って使わないと使いにくい。
タブレットとしての機能がFavo以下。
ぶっちゃけものすごく割高だから資金無い人間には勧められん。
新品で20万円代後半。まずその額の金をぽんと出せるようになってから出直してきた方がいいかもね。

TabletPC使ってる俺はこれがないともう辛いし、知人のCintiq21使いも手放せないようだが。

>>7
>モノクロはカラーよりメモリたくさん食うぞ
どんな理由で? 少なくともうちの環境じゃモノクロの方がメモリ負荷軽いのだが。
9スペースNo.な-74:2007/10/20(土) 13:01:00
印刷時の品質を同程度とした場合、
一般的にはカラー絵よりもモノクロ絵の方が
高解像度が必要とされる。
カラーだと350dpiあれば十分な品質だけど
モノクロだと600dpiあっても不満を覚えて
できれば1200dpi欲しい、って人は多いでしょ。

1200dpiでも最初から2値オンリーで作業するならいいんだけど、
過程をグレスケでやろうとするとカラー絵と同程度にはメモリを喰う。
10スペースNo.な-74:2007/10/20(土) 14:11:25
ThinkPad X61Tablet SXGA+モデルに、キャッシュHDDとして3.5インチつないだり、
外付けディスプレイ漬ければ結構いい環境にはならないかな

内蔵HDDの速度が最大のネックになりそうだけど。日立の200GB 7200rpmのが早いらしいんで、
それにいれかえ?
11スペースNo.な-74:2007/10/20(土) 14:45:04
>>10
なんでSSDが出てこないんだ?
当然SSDに載せ替えが最適解だろ。
コストは高く付くが、用途を限定してしまえば16Gでも充分。


問題はX61tの環境を整える(SSDは考えずに)と、記念価格で買ってもCintiq21が買えちゃうって事だ
X61tはスペック的におそらくFAVO以下のままだから、置き場所あるならCintiqを選ばない理由がない。
12スペースNo.な-74:2007/10/20(土) 15:07:47
>>5
働け
13スペースNo.な-74:2007/10/20(土) 15:32:01
>>5
ソフトはSAIがお勧め、軽いし。次点でPainterがいい、ただし高いしかなりPC性能必要。
PhotoShopやGimpでもいいけど・・・メモリもGPUも必要。

液タブはほぼCintiq21で決まり。メリットはまぁ使いやすさぐらいか?
正直、デメリットの金が桁違いにかかることの方が大きいとおもうけど。

まぁ、普通に同人目的でなら普通にワコムのintuos3−630か631Wが無難。
プロのイラストレーターなんかも大体これ使ってる。これにSAIで絵描いて、PhotoShop辺りで入稿準備
ペンタブのみなら4万あればお釣りが来る。PC新調するにしても、+15万ぐらいで一式そろう。
1415:2007/10/20(土) 17:58:57
スレ違いにも関わらずご回答ありがとうござまいます。まずは働くことですねw

自分の描く頻度から考えると10k越えは厳しいです…
皆様から頂いたレスを参考に、各ソフトを検討したいと思います。
ありがとうございました。
15スペースNo.な-74:2007/10/20(土) 19:28:42
別に煽ってるわけじゃないが、金がないとか言いながら
液タブが欲しいなんてアホとしか思えない。素直に普通の
タブ買いなよ。
16スペースNo.な-74:2007/10/20(土) 20:40:39
普通のは持ってるみたいよ
17スペースNo.な-74:2007/10/21(日) 00:58:55
液タブって入力解像度512だっけ?
旧FAVO並だからペン入れにはキツインじゃないかな。

マウス操作する時、手元見ないでしょ?
それと同じですぐに慣れるよ。
タブのつるつるNGだったらコピー紙敷けばいいし。
18スペースNo.な-74:2007/10/21(日) 01:14:48
>>17
Cintiq21UXは1024段階かつ傾き検知あり(Intuos相当)
それ以外のワコム製(タブPC含む)は256段階

ラフ描くときにはやっぱ便利だし、直接定規置くことも出来る
やっぱ直接描けるってのはすごくわかりやすいというのもある。
メリットがなかったらプロが使ってるわけはないよ。
19スペースNo.な-74:2007/10/21(日) 01:53:27
じゃあ、Cintiq21UX以外の液タブを
モノクロ原稿に使うには10年以上前の
処理方法しないときつそうだね。

自分はモニターにColorEdge使っているから
そういう描画面を触ったり押したり叩いたりするのに
非常に抵抗があるよ。

多分、ここで選んだ方向で今後10年のPC作画方法左右しそうな希瓦斯
20スペースNo.な-74:2007/10/21(日) 01:56:28
モノクロ原稿にColorEdgeなんて必要ないんだから別なモノ使えば
21スペースNo.な-74:2007/10/21(日) 02:00:16
なんだ自慢か
22スペースNo.な-74:2007/10/21(日) 03:18:27
>20
CRTに近い奴探してこうなっただけだから。今車持ってないから余裕で買えるし。
他は100%表示のベタフラにアンチエイリアス入ってて我慢ならんかった。

PC周辺機器も消耗品だし、金の出しどころの考え方ってあると思うよ。
それがソフトに行くかインタフェースに行くか本体に行くか、
金銭感覚っていちばん最初の揃え方を引き摺らない?
23スペースNo.な-74:2007/10/21(日) 10:16:52
さぁね。
24スペースNo.な-74:2007/10/22(月) 08:09:07
自分語りイラネ
しかしベタフラにアンチエイリアスってめちゃくちゃ安物の液晶の話じゃないのか?
もしくは調整不足とか。
25スペースNo.な-74:2007/10/22(月) 15:52:50
・パネルの解像度とは違う数字で表示しててDbDになっていない
・1600万色フルカラー「相当」と謳った液晶だった

このどっちかだな多分。
少なくともここ数年の製品なら、よほどの安物でないかぎり
>他は100%表示のベタフラにアンチエイリアス入ってて
こんな事は起きん。嘘じゃないならモデル名書いてくれって感じだ。
26スペースNo.な-74:2007/10/22(月) 20:26:21
>>25
・アナログRGB接続

も追加しといてくれ
27スペースNo.な-74:2007/10/23(火) 15:56:33
初心者です。
複合機を新しくしたいと思っているのですが、どれを買っていいのか分かりません。
電気店にも足を運んでいるのですが、デジカメ中心用(?)のものが多いようで、どうしていいのか…。

・予算3万前後
・商業、同人にも使う・カラー&モノクロ使用(スキャナ面は、A4で大丈夫です)
・プリンタは、同人の出力見本くらいしか使わないので、そんなに質は気にしません
・できれば、コピー機能で縮小、拡大ができるもの

以上の条件で何かおススメはありますか?
どうぞよろしくお願いします。
28スペースNo.な-74:2007/10/23(火) 16:25:49
自分が買うなら7色インクのPIXUS MP970かな
正直どれも大差ないよ
プリンタ板のほうが情報得られると思うから行ってみな
29スペースNo.な-74:2007/10/23(火) 20:27:36
>>27
複合機は止めた方がいい。
コピー機能はインクジェットじゃレーザーみたいには使えないし
正直壊れやすい。
FAXも専用機が一万程度で買えるしスキャナは中古なら2000円で買える。

同人用途で明るい綺麗な印刷が望みなら蛍光成分入りのエプソン。
シックな色(本当は正しい色)が好きならキャノン。
他のメーカーは同人目的なら止めた方がいい。
30スペースNo.な-74:2007/10/23(火) 20:47:14
モノクロ本文のスキャンがんがんやるならスキャナは個別に持ってた方が良いな
A4複合機購入→スキャナ機能だけ壊れる→スキャナ個別に購入→複合機プリンタ機能壊れる
→いっそポスター用にA3プリンタ購入→モノクロ見本や気軽に早く出力するためにレーザー欲しいな…
→モノクロA4レーザー購入(←今ここ)

仕事(デザイン関係と商業イラスト)と同人で使いまくるから全部別個に買ったけど
年数冊の同人誌とかなら複合機でも良いんじゃね?自分なら買わない
31スペースNo.な-74:2007/10/24(水) 23:41:42
>>11
X61tabletの肝は「外に持ち運んで作業も可能」ってところだ
どこでも現行作業、どこでも入稿可能
32スペースNo.な-74:2007/10/24(水) 23:56:18
X61Tに外付け液晶つないだときってUSBタブレット繋いで使えるのかな
いまいちピンと来ない
33スペースNo.な-74:2007/10/26(金) 00:28:30
前スレくらいでDELLのデスクトップのディスプレイは糞というのを見たんですけど、具体的にどう悪いんでしょう?
34スペースNo.な-74:2007/10/26(金) 01:20:48
色が正確に出ないから印刷物を作るのには向かない
ピンクがプリントしたら朱色とかに変わっても気にならない人ならどうぞ
逆に考えるとモノクロ用途なら十分

DELLに限った話じゃなく安物全般だけどな
35スペースNo.な-74:2007/10/26(金) 04:48:39
2407FPWとか、そこそこ上位のディスプレイにキャリブレータ突っ込めば
そこそこ行けるんじゃないかと思うけどね。

36スペースNo.な-74:2007/10/26(金) 08:38:38
数値で色合わせすればいいんじゃないかな
37スペースNo.な-74:2007/10/30(火) 04:21:06
つまり、補正してやっと使えるって代物なのね。
38スペースNo.な-74:2007/10/30(火) 07:24:57
安定性とイラストレタッチ用途特化を考えると現状では

XP、インテルデュアルコアのミドルクラス、自作板の鉄板スレのマザボ
メモリ2G、HDD80G×2、

と、いろいろ調べてる進行形でこんな感じになっているのですが
これ以外にあったほうがいいものなどありませんでしょうか?
39スペースNo.な-74:2007/10/30(火) 07:36:41
なんでHDDが80Gなんだ?
40スペースNo.な-74:2007/10/30(火) 07:45:34
いや、漫画原稿しか保存しない+外付けHDDにバックアップするので一時使用しかしない
なので80Gもあればおつりが来るかなと
二つなのはフォトショップの作業用HDDを別にするためです。
あと小容量だと値段の高い高品質なのも買えそうというのもあります
41スペースNo.な-74:2007/10/30(火) 08:08:49
知識がない人は大容量のHDD買っておいた方が良いよ。
HDDの構造上、容量と速度はほぼ比例するから。

まあ、湯水のように金を使えるならSSDとかハイブリッドHDD(DRAMの方)
って反則級のもあるが、CPは全く良くない。
42スペースNo.な-74:2007/10/30(火) 08:17:33
追記
一応Raptorという選択肢が無くはないが、74GのRaptor1台で
320GのHDDが2本買えるんだよな。
騒音も発熱もそれなりのものになるし、自己判断の出来ない人には勧めたくない。
43スペースNo.な-74:2007/10/30(火) 08:54:30
らぷたーってもはやそんなにメリットないって
きいたんねんけど。
44スペースNo.な-74:2007/10/30(火) 08:57:13
>>38
そういう大雑把な質問しかできないなら
ハード入門書でもよむか
DELLでも買っておけばいいと思うよ。
4538:2007/10/30(火) 09:18:27
早くなるならソリッドステートもいいかと考えたのですが
現行のヤツですと耐久回数的に仕事で使うのは無謀なのではないかと結論が出まして

しかしHDDは容量と比例するというのは何故なのでしょう?
容量が大きいと読み取り移動するのに余裕が出るからですか?
46スペースNo.な-74:2007/10/30(火) 09:29:41
一プッタラあたりの容量が増えると
ヘッドの移動距離が減って
読み取り速度が早くなるのデース
本やwebに描いてありマース
適当に最新版のハード買っとけば
もはや2Dにはどれも十二分な性能デース
47スペースNo.な-74:2007/10/30(火) 09:41:30
ああ、なるほどどっちかというと物理的な話なのですね
そりゃディスクのサイズが同じなら詰め込まれてるほうが早いですよね
どうもありがとう
48スペースNo.な-74:2007/10/31(水) 14:53:58
>>46
>一プッタラ

自作PC板へ帰れw
49スペースNo.な-74:2007/11/02(金) 05:51:16
一プッタラ!(・∀・)ノ
ニプッタラ!(・∀・)ノ
三プッタラ!(・∀・)ノ

プッタラ!プッタラ!プッタラ!プッタラ!プッタラ!
(☆o☆)人(゚▽^*)人(`o´)人(*^Q^)人(・∀・)人(・ω・`)人(*^o^)人(^-^*)人(´∀`)人(
50スペースNo.な-74:2007/11/06(火) 12:17:18
プッタラ!プッタラ!プッタラ!プッタラ!プッタラ!
(☆o☆)人(゚▽^*)人(`o´)人(*^Q^)人(・∀・)人(・ω・`)人(*^o^)人(^-^*)人(´∀`)人(  ←ちょw
51スペースNo.な-74:2007/11/07(水) 02:07:10
プラッタを専門知識呼ばわりするようでは困るな。
52スペースNo.な-74:2007/11/07(水) 21:54:21
さぁー! 空気読めないのが来たぁー!
53PC:2007/11/08(木) 16:31:41
流れ豚切ですいません

コミスタProと写真屋エレメンツを使用予定で、ドスパラのコミスタ推奨版(下記URL)
で、購入検討中です。

ttp://www.dospara.co.jp/bto/bto_f.php?gm=731&gs=24&gf=0


・OSをXP HomeEditionSP2に変更
・ペンタブIntuos3 A4 4:3サイズを追加(今までがA6だったのでA5くらいでもいいかとは思っています)
・ディスプレイが液晶とCRTから選べるみたいなんですけれどCRTの方がいいんでしょうか?
CRTだと17型、液晶だと17〜24型くらいまであるみたいです。

宜しくお願いします。
54スペースNo.な-74:2007/11/08(木) 16:46:46
まあいいんじゃない?

ただ、モニタに関してだが、もう絵描き用途で満足できるスペックのCRTなんて
新品じゃ売ってないんだよね。
これで選べるCRTも安さだけがとりえ。
しかもCRTの17インチは実表示面積が小さいんだよね。
というわけでお勧めしない。

液晶の選定に関しては予算さえ判らないのでなんともアドバイスの仕様が無い。
とりあえずTN(視野角が狭いもの)はやめとけ。
5553:2007/11/08(木) 18:08:06
>>54
そうですか…CRTだからいいってもんでもないんですね。
ありがとうございます。
ディスプレイは5万くらいまでなら出せるのですが…ペンタブのサイズ削ればもう少し。
56スペースNo.な-74:2007/11/08(木) 19:30:34
5万くらいまでの価格帯で勧められるもは数少ないけどLCD-AD203Gはどうだろう。
デジ絵の文法で福嶋純一氏も使ってたよ。
大きさも20インチあるし、安い割には良いという評判。
5753:2007/11/09(金) 01:57:30
>>56
ありがとうございます。
検討してみます。
58スペースNo.な-74:2007/11/09(金) 04:22:42
OSをXPにするとは感心な子じゃ
59スペースNo.な-74:2007/11/09(金) 23:01:45
新しくパソコンを購入しようと思ってるんだが、
モニタを何にしたらいいか困ってる。
最初はナナオのS2000を購入予定だったんだが、
S-PVAよりIPSパネルの方が良いとか色々調べてるうちに
もうどれ買ったらいいかわからんくなった。
なので、お勧めのモニタ教えてください。
予算は8万ぐらい。パソコンのスペック落としたら
10万ぐらいまでなら出せそうです。よろしくお願いします。
60スペースNo.な-74:2007/11/10(土) 01:56:29
その予算なら大人しくS2000買っとけ。
6160:2007/11/10(土) 01:58:19
どうしてもISPがいいならオクでL985あたりが6万前後で買える。
L997でもオクなら10万前後。
62スペースNo.な-74:2007/11/10(土) 04:01:10
59じゃないけど
ナナオは高いので妥協して、LG製IPSパネルの液晶を買おうと思ってるんだが
LG製は目に優しくないって聞くけど使ってる方いますか?
LG製IPSパネルとVAパネルだったらどちらがいいのでしょうか…
6359:2007/11/10(土) 09:28:38
ありがとうございます。
これからS2000買いに行ってくるよ!
64スペースNo.な-74:2007/11/10(土) 12:22:30
>>62
色の再現性、視野角ならLG S-IPS

目に優しいのなら
A-MVA>P-MVA>S-PVA>LG S-IPS

色の再現性なんかは結構メーカーのチューニング力に左右される。
目に対する負担は個人差による。

ということで可能ならショップなんかで実機を見た方がいいよ。
65スペースNo.な-74:2007/11/11(日) 02:02:25
ニューマシン
もう何かっていいかわかんね…ハァ
冬あわせの原稿は新しいのでやりたかったのに((´ρ`))アヘヘヘヘ…
66スペースNo.な-74:2007/11/11(日) 10:53:27
そういう時はショップブランドで
予算内のものを買えばいいじゃない
そんなに致命的なはずれも無いだろうし
心配ならそれこそここなりPC板で聞けばいいやろ
67スペースNo.な-74:2007/11/11(日) 15:40:08
きっといろいろ迷ったのさ。
さっさと買って描くことに集中する方がいいよ。
68スペースNo.な-74:2007/11/12(月) 12:46:50
>>65さんとは別人ですが、初心者質問です
パソコンの新規購入を考えています
主な使用ソフトはphotoshop6.0
illustrator9.0
ComicStudio Pro 3.0
予算は10万〜14万でスムーズに作業が出来る位のスペックを希望しています

ちなみに現在のマシンスペックはメモリが512MBで、
原稿(A4)原寸大のカラーやコミスタでの作業が重くて不可能な状態です
メモリ2GB〜4GBを考えていますが、予算との兼ね合いもありご相談した次第です。

SOTEC、DELL、マウスコンピュータ等の比較的買い易い価格のものを検討しておりますが
上記ソフトを使用しての作業に何か問題点などありますでしょうか?

また2GBではメモリ不足、○○作業時に重くなる等のアドバイスがあればお聞きしたいです

現段階で
ttp://www.amazon.co.jp/NEC-ValueOneMT-Premium-%E3%83%87%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%82%A2-19%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89Disp%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/dp/B000SNOYMY/ref=pd_sbs_e_title_5/249-2146251-7261948#moreAboutThisProduct
もしくは
ttp://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/desktops/20071003_s3000_win_standard/
のオプションでカスタマイズ、メモリ増強を考えております。

ネットでの購入を考えていますが、秋葉原等の専門店に行った方が安いでしょうか?
69スペースNo.な-74:2007/11/12(月) 12:56:22
ネットでポチる。
スペックは低位でかまわん。
そのぶん液晶に回しなさい。

実際は、現状のマシンにメモリ積む方が何も考えなくていいと思いますけど。
最近のPCでバグ大杉AI9とスカタンPSD6使う意味がわかりませんw
70スペースNo.な-74:2007/11/12(月) 12:56:36
フォトショ6なら現段階で候補に上げているPCで余裕。
イラレとコミスタは使ったことないから判らん。

>ネットでの購入を考えていますが、秋葉原等の専門店に行った方が安いでしょうか?
わざわざアキバに行かなくてもショップブランドの通販が安いよ。
71スペースNo.な-74:2007/11/12(月) 22:30:09
NECや富士通、SONYなどの家電メーカー製はやめとけ。
自分で候補に上げた2つめのHPか、若しくはDellのどっちか。
(できればオフィス向けのモデルを薦めるがHDD容量が不満なら個人向けで)
上記2つ以外ならPC専門店のショップブランドだが
直販系よりも自作に近くなるので、ある程度自分で弄れないと困るかも。

そんでCPUにAthron X2の4000〜5000くらい、又はPentium DC。
メモリは最初は2GBで買う。
これでおまいの使いたいソフトはどれも全く問題なく動く。
72スペースNo.な-74:2007/11/12(月) 22:31:10
スペル間違えちまったぜボーイ。。。
73スペースNo.な-74:2007/11/13(火) 00:22:08
エプダイもいいんじゃね?高いけど
74スペースNo.な-74:2007/11/13(火) 00:52:49
一番大事なアドバイスを忘れてるぞお前ら。

「Vista搭載機を選ぶな」
75スペースNo.な-74:2007/11/13(火) 01:05:41
いつになったらVista買ってもおk?みたいな感じではあるな
76スペースNo.な-74:2007/11/13(火) 01:07:37
SP2だな。XPの時はSP1でもまだ待ちでSP2でようやく今の地位を得た。
77スペースNo.な-74:2007/11/13(火) 04:27:35
SP2が出るころには次期OS発売間近、もしくは発売直後になるってる予感。
78スペースNo.な-74:2007/11/13(火) 11:53:31
>>68
>主な使用ソフトはphotoshop6.0
>原稿(A4)原寸大のカラーやコミスタでの作業が重くて不可能な状態です

重たく感じる原因はメモリ不足。
巨大なサイズのファイルを開いたときにメモリが足りなくなると
HDDにスワップという動作が起きてHDDに読み書きしながら作業になるので
とてつもなく重たくなる。

今のマシンにメモリの増設が可能ならメモリを買って刺すだけでいい。
増設駄目ならメモリ増設が可能なPCショップのショップブランド品買えばいいよ。
買う時に相談してメモリだけを2GB位積んでもらえばいい。
7968:2007/11/13(火) 15:45:18
レスたくさん頂いてびっくりしました、ありがとうございます。
色んな意見があって大変参考になりました。

メモリ増設、というアドバイスもいくつか頂いたのですが
以前このスレに相談した時に古い型みたいだから買い替えも考えてみては、というご意見を頂きました。
(5年位使っていて、メインメモリはPC2100 DDR SDRAMです。)
増設と新調、すごく悩むところなのですが
>74さんのおっしゃるとおり、新調の際ほしいものがVista搭載ばかりで使い慣れたXPが使えないので
今回は増設してみたいと思います。

>>69
液晶も大事ですね、アドバイスありがとうございます。メモリ増設、がんばってみます。

>>70
メモリ2GBで大丈夫そうで安心しました。ネット通販の方が安価とのアドバイスもありがとうございます。

>>71 ご意見もとても参考になりました。
家電メーカーよりもパソコン専門、のショップのものを選ぶようにします。

>>73 エプソンダイレクト、初めてサイト見ましたがプロユースのものがスペックが高いんですね。視野に入れてみます。

>>78
色々自分で調べてみたところ、メモリは13000円位するみたいなのですが
現在のマシンに特に不具合がなさそうであるのと、OSが変わってしまう為増設しようと思います。
アドバイス大変参考になりました。

個レスできなかった方もありがとうございます。やはりVistaはもう少し様子を見たほうがよさそうですね。
質問から目の滑る長文すみませんでした。本当にありがとうございました!
80スペースNo.な-74:2007/11/13(火) 19:58:41
なかなか清々しいレスだ。
81スペースNo.な-74:2007/11/14(水) 04:37:04
新製品買わせたいメーカーの宣伝にだまされてる人多いけど
普通のCG(2DCG)しかしないならCPUは200MHzもあれば十分だし
350dpiフルカラー原稿データ・600dpiモノクロ原稿データならメモリは512MBで足りる。
実際漏れは97年のMacでずっと2DCGやってきたが何の問題も無かった。
(写真屋5.5etc)

アプリがバージョンアップして重たくなっても
重い原因はほとんどメモリ不足。
それか古いマシンはHDDの読み書き速度が遅いのでHDDを外付けでも高速なの買えば
馬鹿みたいにマシンが早くなるよ。
82スペースNo.な-74:2007/11/14(水) 08:44:11
81みたいに時代錯誤な書き込みは久々に見るな
83スペースNo.な-74:2007/11/14(水) 09:10:00
釣り餌にすらならねぇwwww
84スペースNo.な-74:2007/11/14(水) 09:51:04
NA白フルエアロのGTOコピペを思い出した
85スペースNo.な-74:2007/11/14(水) 10:57:45
マカーウザい氏ね
そのスペックでコミスタばりばり使ってみろよ
86スペースNo.な-74:2007/11/14(水) 11:54:23
200Mhzって603e時代かよ、7300や7600とかあのへんだなw
SCSIのRAID化やクロックアップをずいぶんやったな…

悪くないとは思うけどいまだにPhotoshop5.5を使うのは、
「果物ナイフが1本ありゃ、どんな料理出来るぜ」と言うようなもんか。
87スペースNo.な-74:2007/11/14(水) 12:01:01
せいどうのけんが一本あればボスだって倒せる、って言ってるようなモンじゃね?
でもここはもう旅立ちの村じゃないんです。せいどうのけんは売ってません。
88スペースNo.な-74:2007/11/14(水) 12:08:31
ファイル開くのに数分かかったり
ブラシストロークのたびに砂時計が
でてたらやる気もそげるってもんですよ
あとお絵かき以外の操作にも差がでるよ新しい
マシンを買えば。
89スペースNo.な-74:2007/11/14(水) 12:09:47
>>79
xp搭載機なんていくらでもうってるやん。
90スペースNo.な-74:2007/11/14(水) 13:11:44
作業用の道具で、使い慣れてるならいいんじゃないかな。
でもそれを薦めるのはやめとけとw
91スペースNo.な-74:2007/11/14(水) 15:05:01
今使っているPCの処理速度の遅さに耐えかね新機を購入予定です
エプソンダイレクトで見積もってみたのですが
以下でここはこうした方がいいんでない?
というものがありましたら助言頂けないでしょうか
用途は今のところPhotoshopCS3、コミスタEX4.0
来年ペインターも入れるかもしれません

OS Windows® XP Home Edition Service Pack 2
ベースユニット Endeavor MR3300
CPU インテル® Core? Duo プロセッサ E6850(3GHz)
チップセット インテル® G35 Express チップセット(標準搭載)
ビデオ ATI Radeon? HD 2400 PRO 256MB Low Profile (PCI Express x16)
メモリ 2.0GB (1.0GB×2) PC2-6400 デュアルチャネル DDR2 SDRAM
HDD1 250GB シリアルATAU 対応 7200rpm
HDD設定変更サービス パーティション分割 (Cドライブ:40GB Dドライブ:残り)
光ディスクドライブ スーパーマルチドライブ(DVD±R 2層書込) シリアルATA 対応
サウンド機能 インテル® ハイ・デフィニション・オーディオ (標準搭載)
ネットワーク機能 1000Base-T/100Base-TX/10Base-T対応ネットワーク機能 (標準搭載)
セキュリティ機能 セキュリティチップ (TPM v1.2) (標準搭載)
マルチカードリーダ マルチカードリーダ (標準搭載)
IEEE1394機能 IEEE1394 (400Mbps) (標準搭載)

PCについてはあまり明るくない為、
無駄に高スペックだったり低スペックだったりするかもしれません
変更した方が良い点があればご助言宜しくお願いします
92スペースNo.な-74:2007/11/14(水) 15:16:30
それでいいと思うよ。
93スペースNo.な-74:2007/11/14(水) 15:27:07
パーティション分割は要らないと思う。
94スペースNo.な-74:2007/11/14(水) 15:39:37
特に不都合はないと思うが、一応、削って安くできそうなところ。

グラフィックカードは、デジタルで出せさえすれば
2D絵描きには性能が寄与しないから
オンボードにデジタル出力を足すだけでよさそうだが。
あとCPUのランクを少し下げてもいいぞ。
2.33GHzと3.0GHzの違いに、2万円差ほどの価値は無い。
HDDもやたら高いな。パーティション分けるくらいなら
容量をシステム用の80GBのやつだけにして
データ保存用には自分でUSBの外付けを買ってきた方がいくらかマシ。
95スペースNo.な-74:2007/11/14(水) 16:58:51
どうでもいいけどPCに明るくないやつ多すぎないか
96スペースNo.な-74:2007/11/14(水) 17:11:01
>95
だからこそここで相談するわけで…
97スペースNo.な-74:2007/11/14(水) 17:44:54
シリアルATAのDVDドライブってOS上でSCSI扱いだから
ゲームのプロテクトで誤爆する可能性があるな
98スペースNo.な-74:2007/11/15(木) 01:37:36
>>91
HDDは二台入れてRAIDにしないと使いものにならない。
メモリも最低4GBは必須。
CPUはとにかく一番高速なのがないと重たいぞ。
99スペースNo.な-74:2007/11/15(木) 07:30:29
>91さんと似てますが、DELL高性能CPUプレミアムパッケージが激安だったので
心が揺れています。

手持ちのコミスタEX3とPhotoshop CS3新規購入予定
エクセルとワードは使います。

Inspiron 530s 高性能CPUプレミアムパッケージ

OS Windows(R) XP Home Edition Service Pack 2 正規版 (日本語版)
CPU インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E6750 (4MB L2 キャッシュ、2.66GHz、1333MHz FSB)
デル製モニタ デル TrueLife(TM) SP1908FP 19インチTFT液晶モニタ (シルバー) (PCリサイクルマーク付)
メモリ 2GB(1GB x2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
グラフィックコントローラ インテル (R) グラフィックス・メディア・アクセラレーター GMA 3100
ハードディスク 320GB SATA 3.0Gb/s NCQ HDD
ハードディスクパーティション設定 パーティション設定 Cドライブ:60GB、Dドライブ:残り
モデム モデムなし
光学ドライブ 18倍速DVDスーパーマルチドライブ(DVD+R/DVD-R 2層書込み対応)
3.5インチベイ用ドライブ 19メディア対応カードリーダー/ライター
デル製キーボード+マウス Dell Entry 日本語キーボード(USB、黒)+Dell マウス (USB、黒)
Microsoft(R) Office Personal 2007

↑HDDとCPUとメモリは基本パックです

Photoshop CS3がどの程度喰うのか…
よろしくお願いします。

100スペースNo.な-74:2007/11/15(木) 09:21:16
全然オッケー。

モデルを1ランク落として、良い液晶モニタやタブレットに割り振っても問題無い。
101スペースNo.な-74:2007/11/15(木) 09:33:27
>>98
RAID必須なのか???
Ultra ATA/133 から Serial ATA2.5になっただけで
俺は満足だったんだけど。
RAIDにしてる奴どんだけいるの?
RAID0とかちょっと怖そうだし
だからって三台も四台もHDD積むの大げさな気するし。
RAID0でバックアップを別なものに取ってるとか?
102スペースNo.な-74:2007/11/15(木) 10:15:09
98はどう見てもネタ
103スペースNo.な-74:2007/11/15(木) 16:03:59
>>91さんじゃないけど、スリム型って冷却とか大丈夫なんですかね?
締め切り前ともなると長時間電源入れっぱなしだし、
重くなったり故障の原因になったりしないだろうか。
MR3300気になってたけど、そこら辺が心配でPro4300にすべきか悩んでた。
でも拡張する予定は無いからちょっとオーバースペック気味かなと。
104スペースNo.な-74:2007/11/15(木) 16:19:45
>>103
わざわざスリムタイプ買うメリットなんて省スペースな
くらいだよ。後で後悔したくなければ迷わずタワー型。

それと、ケースサイズと冷却性能は反比例する。
105スペースNo.な-74:2007/11/15(木) 16:27:46
後悔はしないと思うけどなぁ。
そのへんは車選びと同じような希ガス
106スペースNo.な-74:2007/11/15(木) 16:59:24
>>105
そう思うならメリット挙げてやれば
107スペースNo.な-74:2007/11/15(木) 17:09:58
? なんか変なこと言ったかな。>後悔しない
108スペースNo.な-74:2007/11/15(木) 17:58:21
mini-ITXの弁当箱自作鯖24時間365日フル稼働してるのに
プロが冷却考えてるメーカーの筐体でそうそう熱で落ちるかよ
109スペースNo.な-74:2007/11/15(木) 18:17:52
絵描きのPCの使い方ってのはさ、いくら修羅場であっても
CPU使用率100%が数時間続くわけじゃないだろ。
デカイ画像に重いフィルタかけたところでフル稼働は十数分かそこら。
んで、最近のシステムなら使用率がちょっと下がると
すぐ要らない電力カットしてあっという間に温度が下がる。

動画エンコで回しっぱなしとか、ベンチ耐久24時間とかやらない限り大丈夫だ。
110スペースNo.な-74:2007/11/15(木) 18:31:54
本人が納得してるならなに買おうが勝手だが、詳しくもない人間に
あえて省スペースを勧める理由はなんだ。単に自分が使ってるからとか?
111スペースNo.な-74:2007/11/15(木) 18:36:10
勧めてるんじゃなくて、本人が候補に挙げた機種がスリム型で
「それ熱的には大丈夫?」 → 「極端な事しなきゃおk」つー流れだろ。よく嫁。
112スペースNo.な-74:2007/11/15(木) 19:04:18
より良い選択肢があるなら候補にこだわらずに
それを勧めればいいわけでしょ、そうしないのは
意地悪だよ。しかも理由も負荷をかけなければ
とかいう消極的なものだし。
113スペースNo.な-74:2007/11/15(木) 19:22:51
落ち着いたほうがいいよ。
こだわってるように見えるよ。
114スペースNo.な-74:2007/11/15(木) 20:59:53
>>100 >>99です。ありがとうございます。
デル製モニタ デル TrueLife(TM) SP1908FP が光沢タイプみたいなので
その辺含めて考えてみます
115スペースNo.な-74:2007/11/15(木) 21:59:33
モニタに光沢タイプ選んじゃイカンのでは?
PP加工風よりマット加工風のが目にも優しい
116103:2007/11/15(木) 22:58:37
レスどうもです。
今のマシンがpentium4 2.66GHz、メモリ512MBでフォトショ以外に
何か開いて同時作業等するとHDDがガリガリ働いて作業中断とかするので、
少しでも楽になりたいと思っているのですが
>>104
今使ってるのが同じエプダイのミドルタワーで、どうしてもスリム!とこだわっているわけではないです。
ただ、用途考えたらpro4300みたいなオーバースペック気味なのも勿体無いかなと。
ゲームもやってもエロゲ程度のものだし。
>>109
そういわれるとその通りですね。
動画エンコしないし、せいぜいニコ動BGMにフォトショで原稿処理だもんな…。
あ、ちなみに>>105車は軽に乗っている…どうりでスリムに目が行くと思ったw

最低五年程度は使いたいので、熱がこもって故障しやすいとかでなければ
MR3300で行こうかと思います。ありがとうございました。
11791:2007/11/15(木) 23:49:45
レスが遅くなり申し訳ありません
色々ご助言ありがとうございました
パーテーション分割は必要ないとのことなので
ちょうど外付けHDDを以前買ったまま放置していたので
それを流用することにします
あとは>94さんのアドバイスを参考に見積もりなおして
浮いたお金でモニターを奮発しようと思います
103さんとほとんど同じ構成になりそうですねw

有難うございました
118スペースNo.な-74:2007/11/21(水) 22:52:33
今まで大昔の17インチのモニタを使ってたんだけど、
そろそろ買い替えようと思っています。
ところで今絵描きの皆は何インチのモニタが主流?
画像扱うなら大きいモニタに越したことは無い気もするんだけど
ナナオのL997辺りのだと大きすぎて目が疲れそうな気もします。
主観で皆のベストモニタサイズをお伺いしたいな。
119スペースNo.な-74:2007/11/21(水) 23:17:44
今の主流は24インチワイドじゃないの
うちはもっとでかいけど

ノートはSXGA+で足りるんだけどね
120スペースNo.な-74:2007/11/21(水) 23:31:19
私はこの夏にL797に買い替えた。
17インチのCRTからの乗換えだから
すごく大きくなって絵が書きやすくなった。
色味もCRTと全然変わらない。

L997を薦める人が多いけどL797も割といいと思うよ。
121スペースNo.な-74:2007/11/22(木) 01:04:30
7年間使い続けたCRTから液晶へ乗り変えようと思うんですが
iOデータのLCD-TV241XWRかナナオのS2000か悩んでます。
(出せる金額が、上記の辺りの7万ちょいぐらいまでなので・・・)

画面大きい方が作業しやすいイメージがあるのですが、どうなんでしょう? 
122スペースNo.な-74:2007/11/22(木) 01:30:20
17インチ(1240*1024)→24インチ(1920*1200)にした
最初は目が疲れたけど1ヶ月も触れば全然違和感ない
仕事で30使ったときは広くて良かった
画面は大きければ大きいだけ良いよ
もしくは2台つなげるか
123スペースNo.な-74:2007/11/22(木) 18:29:38
初自作した
3万も掛からないでこのパフォーマンス
いーね
124スペースNo.な-74:2007/11/22(木) 18:33:27
>>104
相変わらずスペックヲタが騒いでるんだな。
絵描くよりパソコンの部品交換してる時間の方が長いんじゃねえの?
125スペースNo.な-74:2007/11/22(木) 18:35:23
伝説のフェニックス一号か?
126スペースNo.な-74:2007/11/22(木) 19:19:30
>>75
windows7だろ、買いは。
127スペースNo.な-74:2007/11/23(金) 00:28:02
どうせ次のも一年はゴミ言われるよ
128スペースNo.な-74:2007/11/23(金) 01:34:26
ゴミでもソッコー入れるさ。
ブートが早いだけで10万の価値がある。
129スペースNo.な-74:2007/11/23(金) 03:03:16
相互性が心配。
130スペースNo.な-74:2007/11/23(金) 09:50:32
>124
絵を描くよりエンコする時間の方がが長いです(><)
ネーム打ちする裏でエンコ、下書きしながら視聴、ペン入れしながらリップ
最高にハッピーです。 エンコはCPUフル稼働だから排熱はとても大切です!
131スペースNo.な-74:2007/11/23(金) 12:17:36
そーゆー奴はそういうマシン買えばいいんだよ
俺なら作業マシンを分けるが
132スペースNo.な-74:2007/11/23(金) 12:58:27
そんな計算機が3万で作れる時代に万歳なわけですよ。
来年になったら2万で作れそうですね。
133スペースNo.な-74:2007/11/23(金) 13:03:18
3マンの構成教えてよ
ケース
マザー
CPU
電源
メモリ
HDD
VGA
ドライブ
その他含んで3万?
134スペースNo.な-74:2007/11/23(金) 13:08:26
ケースは内緒の流用

メモリーは2G、スーパーマルチドライブ、デュアルコア。
ビデオカードなんかいらねの全部込み
135スペースNo.な-74:2007/11/23(金) 13:38:50
OSは?
136スペースNo.な-74:2007/11/23(金) 13:40:46
最近の自作ユーザーの低スキルぶりと自己中さは異常
137スペースNo.な-74:2007/11/23(金) 13:49:20
OS?
余ってるよ
初PCのわけじゃないし。
138スペースNo.な-74:2007/11/23(金) 20:43:26
OS買う金のない奴はubuntuでgimp使え
139スペースNo.な-74:2007/11/24(土) 05:03:03
>>130
そんなにハイスペックが妬ましいのか。でも安物使ってるほど
排熱はちゃんとしておけよ、すぐにぶっ壊れるから。
140スペースNo.な-74:2007/11/24(土) 12:25:41
ワロタ
141スペースNo.な-74:2007/11/24(土) 14:14:54
笑うな。
多分こいつは本気だ。
142スペースNo.な-74:2007/11/24(土) 14:58:50
とりあえず俺がいえることは
今円高でメモリが安いから買うなら早めに
ということだけだ。
143スペースNo.な-74:2007/11/24(土) 14:59:59
円高?
ユーロ高だろ。
144スペースNo.な-74:2007/11/24(土) 15:07:18
どっちも高い
145スペースNo.な-74:2007/11/24(土) 15:51:56
相殺ってことよ
146スペースNo.な-74:2007/11/24(土) 15:53:38
ドルの存在忘れてない?
147スペースNo.な-74:2007/11/24(土) 16:06:00
ドル建てでトレードしてる前提が不思議
148スペースNo.な-74:2007/11/24(土) 16:48:24
豚霧スマソ
ノートからC2Dデスクトップに変えたんですが、電気消費量が10倍以上になってしまいました。
何とか減らせませんか。
気になって絵が描けないorz
149スペースNo.な-74:2007/11/24(土) 17:16:57
・メモリをギリギリまで減らす。
・HDDを1台だけにして、更に低速のものに換える。
・CPUをタラちゃんコアのPIIIあたりにする。
・ファンを全て止める。
・1日に使用時間を1/10に減らす。
150スペースNo.な-74:2007/11/24(土) 17:22:12
意味の無いレスだなw

>>148
3.5インチHDD使ってるんだと思うんだけど、これを2.5インチに変えてみる。
モニターが一番電気食ってると思うんで、可能な限り輝度を下げる。
後は思いつかないな。
詳しい奴が良い回答付けてくれるのを待て。
151スペースNo.な-74:2007/11/24(土) 17:27:30
てか、エンコとかしない限りノートの方が全てにおいて優秀だよ。
ノートに戻れば?
152スペースNo.な-74:2007/11/24(土) 17:37:32
糞ゲーもノートの敵だぞ
153スペースNo.な-74:2007/11/24(土) 17:38:08
ノートPCはあらゆるデバイスが省電力化されてるので
普通のデスクトップで色々がんばっても駄目だと思いまふ。
なので、Mac miniとかAcerPower1000みたいな
ノートPCの技術をそのまんま流用した機種を使うのが手っ取り早いと思われ。
154スペースNo.な-74:2007/11/24(土) 17:38:13
>>148
CPU-Z、Speedfan、CrystalCPUID、BOINC
あたりをいれてクロックを下げる
20〜30Wくらいは減るはず

ちなみに消費電力とは電源の容量じゃないから
実測は100W以下だぞ
あ、さらに+モニターの電力もあるが
155スペースNo.な-74:2007/11/24(土) 17:55:20
100W+モニター分か。
そりゃ確かにノートの10倍だなw
モニターでかくしたいと思ってる俺も悩みどころだぞ。
156スペースNo.な-74:2007/11/24(土) 18:44:36
>>151
ほとんどの場合(絵を描くという目的では)ウンコな液晶がセットで付いてくる時点で
同人用途として優秀とは言い難いだろ。キーボードもダメなのが付いてるのがほとんどだし。

まあ、ノートにDVI端子がある奴なら省スペースデスクトップとして運用させてもいいが


でも148は全く向いていないと思うのでそのマシンは俺が無料で引き取ってやるよ。
157スペースNo.な-74:2007/11/24(土) 19:43:49
また涌いてきたか。
こいつさえ居なければ良スレなのに。
158スペースNo.な-74:2007/11/24(土) 19:51:11
ノート使って喜んでるのは素人か馬鹿だけ、食い物に例えるとジャンクフードね。
159スペースNo.な-74:2007/11/24(土) 19:52:21
荒らしは消えな
160スペースNo.な-74:2007/11/24(土) 23:40:30
>>150
輝度を落としてワットチェッカーで計測してみたら5Wくらい減らせたようです。
HDDの交換は、容量的に厳しいかも知れません。

>>153
ありがとうございます。
インテルマックminiの消費電力検索してみました。
http://ameblo.jp/macmini/entry-10009920941.html
これだとノートに随分近いですね。
ボーナスで買っちゃいそうです。
モニターの輝度落としと併用で使ってみようかと。

C2Dは随分低消費電力らしい話を聞いていたので、ノートと大差無いものだろうと思ってました。
相変わらずの馬鹿食いでがっかりです。
映像編集専用機としてスタッフに貸し出して活用させることにします。
161スペースNo.な-74:2007/11/25(日) 00:02:19
C2Dで馬鹿食いとか言われたら爆熱プレスコとかはどうなるんだw

162スペースNo.な-74:2007/11/25(日) 00:28:16
プレスコはなぁ……どうしようもなかったな。
ただ、いくらマシになったとはいえ
ノートの消費電力とデスクトップ機を比べるのは
ちょっと無理がある。
バッテリやACアダプタで動いちゃう機械なんだぞ。

どうしてもデスクトップ機で省電力がいいってんなら
アスX2のBEが乗せられる奴選ぶとか
いっそ479マザーでも探してきて組むか。
処理速度はC2Dに比べて諦める事になる。
163スペースNo.な-74:2007/11/25(日) 00:32:43
>>156
絵描くのにキーボードって何か関係あるの?
妙にキーボードに拘るのって、パソヲ(ry
164スペースNo.な-74:2007/11/25(日) 01:01:01
>>163
ショートカット使わないの?
自分は[ctrl][z]押しまくり。

ノートも最近は良くなったけど
重くなる事やろうとすると躊躇するなあ。
ビデオボード追加って最近のノートできるのかな?

自分は、新しいの自作したいけど、最近の情報なくてCPUとか迷ってる。
今pen4の3.0Ghzでメモリ2G,、グラボはGeforce256MB、OSはXPproで。

目標スペックは、らぶデス2の保健室集合をサクサク。
現在不足を感じるシーンは
PhotoshopCS3の自動処理でモノクロ1200dpiB5原寸原稿をラスタライズ&レイヤー統合、
アルファチャンネル削除しながら、保存、印刷しつつ
メール書いたりペインターでカラーやろうとしてる時。
ついでに静音もあれば嬉しい。
165スペースNo.な-74:2007/11/25(日) 01:11:21
C2DのE6xxx番台と8800GTくらいのスペックでいけ。

あとPSでバッチ処理してる間にペインターってのは
いくらマルチコアCPUでも厳しいぞ。
メモリ3Gにしたところで、劇的な改善は望めない。

このクラスで静音求めたら水冷に手を出すしかないな。
166スペースNo.な-74:2007/11/25(日) 01:16:17
>>164
今バニアスノートで試してみたけど余裕だったよ
167スペースNo.な-74:2007/11/25(日) 01:19:23
>>164
普通ctrlZ押す程度でキーボードに拘るか?
168スペースNo.な-74:2007/11/25(日) 01:20:36
>>166
手順が違うんだろ。
169スペースNo.な-74:2007/11/25(日) 01:26:41
いや、ポイントはらぶデス2だろw
ゲームかぁ。
PCでゲームはやらないもんな。
170スペースNo.な-74:2007/11/25(日) 01:41:02
>>165
ありがと。やっぱりCore2Duoなのか。
8800GT検討したけど、スペックがちょい要求値に足りないので
他にもっといいもんないかと。
C2Dでメモリを4Gをminで行くか、Vistaが枯れるまでガマンかの二択中。
どうしても時間が押している時は、
バッチ処理をメインマシンにさせて、サブマシンでカラーやってるけど
ファイルのやりとりが面倒なんだ。

>>166,168
らぶデス2保健室集合?ベンチのFPSどんぐらい出てる?

>>167
主線にペンタブ使ってるので、マウス操作できない。
ペンタブのボタン登録だと手が離れる&
intuos3のは誤爆するから困ってる。

最近、OSがもっと軽いといいなと思ってる。
そうしたらもっとPSにリソース突っ込めるのに。
171スペースNo.な-74:2007/11/25(日) 03:22:10
>>148
こいつ馬鹿だろ。

電気代気にする奴が
何で新規マシン買うんだよ。
172スペースNo.な-74:2007/11/25(日) 03:38:01
ノートは3年もてばいい方ですから
173スペースNo.な-74:2007/11/25(日) 13:10:46
荒らしは消えろ
174スペースNo.な-74:2007/11/25(日) 17:16:33
まるでノートは壊れるみたいな言い方だな。
撤回しといた方がいいんじゃないの、各方面に向けて?いやまじで。
性能的なこと言ってるとしても、実際ペンM以上の性能あれば、できないことは殆ど無いしね。
絵を描く程度なら充分以上。
175スペースNo.な-74:2007/11/25(日) 17:27:17
一通り目通してみたけど、ビデオカードに拘ってるやつ多いね。
もしかしてGPU使うお絵かきソフト使ってるの?
興味深いので教えて欲しい。
176スペースNo.な-74:2007/11/25(日) 17:35:43
原稿の合間にらぶデスやってんだよ。文句あるか
177スペースNo.な-74:2007/11/25(日) 20:28:37
各方面(笑)
178スペースNo.な-74:2007/11/25(日) 20:56:40
ノートパソコンを使うメリット、デメリット


メリット

・持ち運びが容易。
・電源のない場所でも利用できる。
・自慢できる。特にPCに疎い人間には有効。

デメリット

・高い、遅い、壊れやすいの三拍子そろっている。
・同スペックのデスクトップPCより1.5〜2倍の価格。
・バッテリー稼動中は省電力機能が働くため、CPUのクロックダウン
 により処理速度が低下する。
・狭いスペースにパーツが詰め込まれるため熱がこもり、パーツの
 寿命が縮まる。特にハードディスクが壊れやすくなる。
179スペースNo.な-74:2007/11/25(日) 21:04:46
壊れやすいってどのくらいの頻度なんだろうね。
俺が常用してる一番古いのは97年のサブノート(メビウスPJ1M3-webサーバとして運用)なんだけど
壊れる気配は無いね。

高い…のかな?
マックのノートは高かったね。
でも、昔の話でしょ?
180スペースNo.な-74:2007/11/25(日) 21:27:04
酷使したA4ノートは3年ちょっとで壊れた。たぶんハードディスクが原因。
音楽管理と書類作成くらいしか使わなかったデスクトップは
meマシンだけど未だに壊れる気配なし。
どちらかといえば使い方の違いが大きいように感じる。

>>175
自分の場合は、コミックスタジオを将来導入したいと思っていて
それに3D処理を要求する機能がついているらしいので
独立GPUあったほうがいいんだろうと思ってた。

なくても大丈夫だという使用経験談をお持ちの方がいたら
後学のために教えていただけるとありがたいです。
181スペースNo.な-74:2007/11/25(日) 21:37:09
そういや実家のノートはUSB端子を全部破壊されて買い換えと相成った
182スペースNo.な-74:2007/11/25(日) 22:10:39
>>180
こんなのあったよ。
http://filn.jp/community_qaa.pl?qid=108

コミックスタジオ+GPUで検索してみたら?
183スペースNo.な-74:2007/11/25(日) 22:28:00
>>180-181
それは残念だね。
うちのサブノートは職場から家まで持ち運びながら毎日使う環境なんだけど、どれも壊れたこと無いよ。
とはいえオールインワンの1台(会社始めた時に買った奴だから7年)は毎年光学ドライブが壊れる。
バルクだからか熱のせいか。
ちょっと結論出ないんだけどね。
184スペースNo.な-74:2007/11/25(日) 22:32:43
あと、パワーブック(pismo)は壊れる。
好きなんだけどね。
置いとくだけで壊れるから殆ど使えないw
185スペースNo.な-74:2007/11/25(日) 23:21:17
ノートがそんなに壊れるのなら
なんで法人ユースでノートが売れるんだろうね?
186スペースNo.な-74:2007/11/25(日) 23:26:57
>>185
それは考え方が違うよ。
うちもフリーアドレスだから社員は全部ノートにしたよ。
次の買い替えはシンクライアントにすると思う。
同人漫画描くための機能(環境含めて)とは違う需要だね。
187スペースNo.な-74:2007/11/25(日) 23:58:55
ノートはリプレースしやすい。
というか店舗のある法人はノート多いね。
シンクライアントじゃないデスクワークだとスリムPCが多い。

自分のノートPCは7ヶ月でディスプレイもげた。
多分、この中でも一番使い方荒い。
毎日ラッシュに持ち歩いてた。

職場のスリムタワーも、移動させまくってる奴は良く壊れてる。
188スペースNo.な-74:2007/11/26(月) 00:06:08
そんな使い方されると非常に困る。
うちはリース品じゃないんだぞと。

若い子は安くなってからしか知らないからか扱いがぞんざいで参る。
罰としてW03を自腹で買わせてやる。
どんどんスレから外れるね。

ここで戻して。↓
189スペースNo.な-74:2007/11/26(月) 00:24:47
ノート使って壊すような奴は
デスクトップを使ってもやっぱり壊す奴、と。
190スペースNo.な-74:2007/11/26(月) 01:24:45
>>185
3年くらいのリース組むからじゃないの。長くてもせいぜい5年でしょ。
191スペースNo.な-74:2007/11/26(月) 11:48:35
ビジネス用途とグラフィック用途を
比べんなよ
一般的なビジネスマンは24時間レンダリングも
350dpiの書類を編集したりもしない。
192スペースNo.な-74:2007/11/26(月) 12:00:19
おまえ極端なんだよ。
そんなんで疲れないか?
193スペースNo.な-74:2007/11/26(月) 12:02:30
同人でも24時間レンダなんてしないってww
194スペースNo.な-74:2007/11/26(月) 14:44:55
300dpiのPSDファイルなら客先で作るな。
普通のビジネスマンだとは思ってるんだけど。
195185:2007/11/26(月) 16:41:18
仮に3年でのリプレイスでも
平日毎日8時間として、累計5000時間近く動かす物が
デスクトップと比べて明らかに壊れやすいって
解るくらいの差があるんだったら
どこもそんなPC入れねーよ、っつー事が言いたかったんだがな…。

企業の情シ系部署の人間だったらさ、
いくら安くて利便性があったとしても
何らかのトラブル対応が発生しやすくなるのなら
大抵その利点はチャラになる、つーのはイヤになるほど解ってるハズだ…。
けど実際には目を瞑れるか、影響がないほどの差しか無いって解ってるから
ノートはごく普通に使われている。
196スペースNo.な-74:2007/11/26(月) 17:57:02
前提からしておかしいな、ノートPCを毎日8時間も使うか。
197スペースNo.な-74:2007/11/26(月) 17:59:58
色んな職場あるんじゃない?
俺は毎日12時間は使ってたな。(電源入ってた)
土日は8時間くらいだったよ。
個人PCの持込だから3年で置き換えなんてしないけど。
198スペースNo.な-74:2007/11/26(月) 18:07:15
24時間稼動で4年目のバニアス機もある。
199スペースNo.な-74:2007/11/26(月) 18:12:23
具体的な機種名や使用環境挙げたら?ただ何年動いたじゃ
参考にならないから。
200スペースNo.な-74:2007/11/26(月) 18:16:12
ごく一般的な会社の1日の就業時間は約7〜8時間のはずだが。。。
据置で使ってるなら、昼休みとか長時間の離席時は畳んでスリープくらいさせるが
それ以外はほとんど電源入れっぱなしだわな。
ノートとデスクトップで、電源の切り方まで細かく変えてる会社なんて
実際はほとんど無いわ。

要は、絶対時間じゃなくて相対時間でこう言えば済むこと。
「ノートだからってデスクトップより稼動時間が短いわけじゃない」とね。
201スペースNo.な-74:2007/11/26(月) 18:23:28
参考になるのかな。
一例です。

シャープPC-PJ1 M3
97年から現在まで使用。
当初3年間毎日12時間稼動(広告屋なんて奴隷みたいなものw)
土日は8時間程度
毎日家と職場に持ち運び+出張、客先での作業に使用
その後linuxルータ、後webサーバ化にて現在24時間稼動
サーバ化時にHDD換装
202スペースNo.な-74:2007/11/26(月) 18:28:47
爆釣ですねここは
203スペースNo.な-74:2007/11/26(月) 20:03:15
>>193
最近では同人でも3DCGやってる作家が増えてるから
普通に24時間レンダリングとかやるんだが。

どうせお前は2Dお絵描きとエロゲしかしないんだろうが恥ずかしい奴だな。
204スペースNo.な-74:2007/11/26(月) 20:38:10
やってるやついる┐(´д`)┌ ?
205スペースNo.な-74:2007/11/26(月) 21:25:52
知ってる作家の中に、3Dやってる人はいるけど
24時間は聞いたことないなぁ……。
あと、そういう人がいるのは事実だが
>>203はやってないだろうなというのは容易に想像がつく。
206スペースNo.な-74:2007/11/26(月) 21:53:37
まったく同意見w
207スペースNo.な-74:2007/11/26(月) 22:55:22
みんな、らぶデス2のリアルタイム360°のエロエロ構図でマシン壊すといいよ。

今、デスクトップの調子まで悪いよ
RAM足りねってなんだよおお
PhotoshopなのにCMYK上書き保存できねえええええええ!!!

>>201
それ、7ヶ月でモニタもげたやつだwww
すげー偶然ってあるんだな。

普通に動くPCが欲しい。
208スペースNo.な-74:2007/11/26(月) 23:07:00
>>193=204=205=206

はいはい自演丸出し乙。

つかDLSite見てみろや知ったかぶりの恥ずかしい奴。
今どれだけ多数のサークルが3DCG作品作っているか知らないのはお前だけだ。
それにAfterEffects使った動画Movieのレンダリングってのも知らないだろお前w
209スペースNo.な-74:2007/11/26(月) 23:09:41
>知ってる作家の中に、3Dやってる人はいるけど
>24時間は聞いたことないなぁ……。
>あと、そういう人がいるのは事実だが
>>>203はやってないだろうなというのは容易に想像がつく。

こういういかにも「おれは3Dやってる知り合いいて詳しいぜ」とか言ってる
奴って生きていて恥ずかしくないのかお前w
レンダリングの意味もわかってないだろ?w
210スペースNo.な-74:2007/11/26(月) 23:12:07
だからPCは目的と用途に合わせて買えばいいだけの話なのに
なんでここまでgdgd揉めてんだ?
省スペースデスクトップが正解の奴がいれば、ハイエンドが必要な奴だっている
諸事情でノートにしたい奴もいる。それだけの話じゃないか。

なんでノートがダメとか省スペースはダメとか画一的な話が出てくるんだよ。
211スペースNo.な-74:2007/11/26(月) 23:18:28
だって俺洋ゲーマーだから
212スペースNo.な-74:2007/11/26(月) 23:20:56
じゃあ幼ゲーマー用のPC買ってください
213スペースNo.な-74:2007/11/26(月) 23:29:16
>>208
おもしろい。
自演にあたるのは>>205だけだと思うんだが、俺じゃねえぞ。
> つかDLSite見てみろや
> 今どれだけ多数のサークルが・・・
お前はやってなさそうだけどなw
> レンダリングの意味も
意味だけなら調べればわかるもんな。
やってなくても。

お前は自分に必要なものすら選択できない奴なんだよ。
いい加減消えろ。
214スペースNo.な-74:2007/11/26(月) 23:30:45
>>207
GPUの件は分かった?
215スペースNo.な-74:2007/11/26(月) 23:31:30
なんつーか、もう 終わってるよな、このスレ。
しかも、相当 深刻なレベルで。
ちなみに俺は、Civ3はジャストミートさw。つか、マジでネ申。
Civ3、常時起動させたまんまさ。ハハハ。

とりあえずPoser丸出しはかんべんな
216スペースNo.な-74:2007/11/26(月) 23:43:12
>>213
恥ずかしい話だけど300km/h出せる車が欲しかった頃が俺にもありましたよ。
買えるようになって実際にそんな車手に入れても200km/h以上出したことなんか無いですよ。
そういう話なんだと思う。

うちの発注先に建築パース屋さんがあるんだけど、環境含めて外観パース起こすのにレンダリング10時間って言ってたね。
多分8掛けなんだろうと思ってはいたけどね。
まだG3でshade使ってた時代の話。
24時間掛けるようなところはsmokeとか使うんじゃないのかな?
217スペースNo.な-74:2007/11/27(火) 01:20:37
ただいま必死にsmokeを検索中www
218スペースNo.な-74:2007/11/27(火) 01:59:08
ちょっとスレの伸びがいいと思うと
大抵、アンチノート厨かアンチスリム厨がいるから困る。
219スペースNo.な-74:2007/11/27(火) 02:00:01
>>214
んにゃ、自分はコミスタ導入済み。ただし2.5のまんま。
コミスタの3Dはパースのアタリ線がわりに使ってるよ。

カラーで3D背景欲しい時は、Shadeと六角大王他多数をぐちゃぐちゃやってる。
その辺のはぐちゃぐちゃできるPCなんだが、
らぶデス2でぐちゃぐちゃはできない。
220スペースNo.な-74:2007/11/27(火) 11:01:18
smokeってなに?
221スペースNo.な-74:2007/11/27(火) 13:59:31
>>218
気にいらないからといって厨呼ばわりは止めましょうね。
222スペースNo.な-74:2007/11/27(火) 18:46:23
事実だから仕方なかろ。
「ノートは同スペックだと割高だから」っつー正論だけで止めておけばいいものを
いつも妄想論で突っ走る馬鹿が話をややこしくする。
223スペースNo.な-74:2007/11/27(火) 23:01:05
>>220
インフェルノも検索ワードに入れたら分かると思うよ。
224スペースNo.な-74:2007/11/28(水) 14:02:47
>>223
わかんねーよ
225スペースNo.な-74:2007/11/28(水) 20:35:48
AfterEffects使ってるくらいなら知ってると思うよ。
それで良いのではないだろうかw
226スペースNo.な-74:2007/11/29(木) 13:29:06
墓穴掘ったハイエンド厨涙目wwww
227スペースNo.な-74:2007/11/29(木) 16:07:17
おケツ掘ったTDN日公入りwwww
228スペースNo.な-74:2007/12/01(土) 17:50:58
Cintiq12WXとThinkpad x61 Tablet SXGA+買った
中央線で妙ちくりんな漫画を描いてるスーツ姿のオタがいたら俺だと思っていい

ついでに板タブレット二枚がゴミになった
229スペースNo.な-74:2007/12/03(月) 13:13:51
あいつはお前かー
230スペースNo.な-74:2007/12/07(金) 15:52:17
キーボードがイカレちったんで買い替えるんだがなんかオススメある?
231スペースNo.な-74:2007/12/07(金) 16:02:54
タッチタイプを未修得で習得したいと思うならマイクロソフトのエルゴキーボード
タッチタイプできないと使い物にならないのでどうしても覚えてしまうという。

そうでなければ適当に店頭で好きなのを選ぶといい
232スペースNo.な-74:2007/12/07(金) 16:52:41
俺は幅二十センチぐらいの小型キーボードをショートカットキー用として
タブレットの横においている。
文章書きはメインじゃないので打ち心地は二の次。
233スペースNo.な-74:2007/12/07(金) 18:41:58
小説系サークルで、タイピングに拘るようなら
Real Forceなど高級KBを店頭で試してフィーリングが合いそうなやつを。
絵描きなら、正直なんでもイイ。
234スペースNo.な-74:2007/12/07(金) 19:08:35
リアルフォースは良いぞ
耐久性もバッチリ
かれこれ3年は使ってるが
カカト落とししても壊れてない
235スペースNo.な-74:2007/12/07(金) 20:57:24
俺のお気に入りはギアドライブ式のキーボード
236スペースNo.な-74:2007/12/07(金) 23:02:08
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1105149549/l50
馬鹿にされてますよ、パソヲタさんww
237230:2007/12/08(土) 23:12:27
アドバイスdです

とりあえずの間に合わせで780円で買って来ましたよ
売場にはミニサイズなのに鉄板入ってるのとかあってスゴス 文鎮か

絵描きだけどテキスト打つのも好きなんで冬コミ落ち着いたら
なんか気分を昂揚させてくれるやつを選んでみたいです
238スペースNo.な-74:2007/12/10(月) 09:16:28
ペンタブって安物と高い物って描き味全然違う?
皆いくらぐらいの使ってる?
239スペースNo.な-74:2007/12/10(月) 10:11:14
理屈上は小さいほうがちょっとの動きでも
大きく画面上で動くわけだから
でかいほうが手の動きにより近くなって書きやすいはずだが。
まあうでのストロークで長い線は書きやすくなったかな。
でかいと腕が疲れてあと場所もとるよ。
筆圧感知とかは正直わからん。あといろ塗るだけなら別に安くて小さいやつでも
大してかわらん。
240スペースNo.な-74:2007/12/10(月) 10:34:06
>>238
ワコム製と非ワコム製じゃ全然違う。
241スペースNo.な-74:2007/12/10(月) 14:38:26
バンブーとかいうやつ
あれは何が違うの?
242スペースNo.な-74:2007/12/10(月) 14:48:55
竹を店頭で試した感じでは、FAVOよりペンが良くなった気がする
FAVOのペンは壊れやすいんだよな
243スペースNo.な-74:2007/12/10(月) 14:56:51
やっぱりそうか。
1年で3回交換したわ。
244スペースNo.な-74:2007/12/10(月) 21:57:49
ウチのFAVOもいんちょもペン壊れたこと無い。
245スペースNo.な-74:2007/12/11(火) 02:50:41
FAVOといんちょだとぜんぜん違う?
ペンタブ初でFAVOのコミックパックを一年前買ったのだけど、
最近不満を覚えてきて…
246スペースNo.な-74:2007/12/11(火) 05:24:02
フォトショ以外で線画を描くと違いが判るよ
247スペースNo.な-74:2007/12/11(火) 15:34:11
質問させて下さい
今のパソコンはフォトショ5.0メインで使ってますが、古すぎな上スペックが極限的に低くて
入稿するのに重過ぎて買い替えしようと思ったんですが、
売っていたのは殆どVistaだったり、Vistaではフォトショの最新版しかインストール出来ないとの事。
希望としてはデスクトップのXPが欲しいんですが、オークションで探すしかないんでしょうか?
248スペースNo.な-74:2007/12/11(火) 15:41:25
>>247
DellやHPなどいくつかのメーカーで、個人向けモデルではなく
法人向けモデルにXP機が用意されてるから探せ。
Web上で注文できるところな。
家電量販店の店頭ではまず見つからない。
249スペースNo.な-74:2007/12/11(火) 16:01:20
>>247
XPなら、ほら売ってるよ。
http://kakaku.com/sku/pricemenu/os.htm
今やマックでもwindowsが動く時代に何を言ってらっしゃるのでしょうかw

PC本体3万で作ってXPホームが1万ちょいで
5万も掛からないんだから中古探すのは時間が勿体無いと思うよ。
250スペースNo.な-74:2007/12/11(火) 16:24:35
>>248-249
早速レスありがとうございます。
Web通販ならまだあるんですね。パソコンに疎いので
自作は無理そうですが、Webで探して見ようと思います。
251スペースNo.な-74:2007/12/11(火) 16:29:42
DDR2バルク1GBが3千円とか、怖いくらい安値だよね
俺的には”GeForce7150 & C2D”を勧めとくかな
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0926/nvidia.htm
252251:2007/12/11(火) 16:45:27
やっぱ取り消すわ
メモリ周りがシングルチャンネルのくせにかなりシビアらしい
6150のチップセットは結構よかったのにな・・・
253スペースNo.な-74:2007/12/11(火) 19:41:32
>>250
■【構成】BTO購入相談室【見積もり】■23
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1196869501/
OSやパーツを選べるBTOってのがある
254スペースNo.な-74:2007/12/12(水) 13:09:12
ThinkPad X61Tablet SXGA+でコミスタ使ってる人いないですか
メモリ2Gつめばスペックは充分そうだけど画面サイズとペン精度はどんなもんでしょう
ペン入れは厳しい?あと2時間くらいもつのかな?
気になります
255スペースNo.な-74:2007/12/12(水) 19:09:25
今使っているNECのデスクトップPCが不安定なため新規購入を考えています。
XPを選びたいのでDELLのvostroスリムタワーを購入しようと思いますが、
今までのPCはメーカーものばかりだったので、カスタマイズの内容が不安で相談させてください。

主に使うのはフォトショップ7.0、コミスタpro3です。
同人誌作成の時は、ペン入れまでアナログ→取り込んでデジトーン、またはフォトショで色塗りです。
動画はニコ動を見るくらいです。
3Dのゲームをする予定はありません。

あと時々Officeを使います。

構成は
・WinXP HOME
・インテルCore2Duo E6750 またはE6550
・メモリ 1GB(512x2)
・HDD 160GB
・デル E178WFP 17型ワイド
・Microsoft Office Parsonal
で考えています。

メモリは自分で2GB増設して3GBにしようと思います。
グラフィックボードのことがよくわからないのですが、
レスを読んでいると不要のようにも、あったほうがいいようにも思えて混乱しています。
CPUもE6750とE6550で迷っています。
ご教授いただけますとうれしいです。
よろしくお願い致します。
256スペースNo.な-74:2007/12/12(水) 19:21:21
とりあえずDELLのページ晒せ
マザーボードの詳細が分からないと、細かいアドバイスができない
257255:2007/12/12(水) 19:43:11
すみません、ありがとうございます

E6750だとこちらのURLの構成で
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=2051OOF1000CPU&s=bsd

E6550だとこちらのURLで構成しました
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=2051OOF3000&s=bsd

あと、上の書き込みでDVDドライブをスーパーマルチと書いてしまったのですが
「DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書き込み対応)」に下げてもいいのかも迷っています。
バックアップは外付けのUSB接続のHDDがあります。

よろしくお願いします。
258スペースNo.な-74:2007/12/12(水) 20:02:58
>>254
綺麗な描線で一発描きが必要な美少女系な絵柄だとつらい、補正必須
俺は少年誌系の割とラフな絵柄だから大丈夫だけど

でも結局ペン入れみたいな集中力のいる作業は店とか外で出来ないのが現実なので
ネームとかスケッチとかトーン張りとか役割分担決めて割り切って使う事になると思う
画面はB5ノートに描いてるぐらいの感覚でとくに狭いとは思わない

バッテリは4セルだといいとこ2時間だね XP化すれば若干伸びるかも

人に見せると結構羨ましがられるのでどんどん使いたくなるから
ノートと板タブレット持ち歩くよりはモチベーション的な意味で外で絵描けると思う

>>257
俺なら安い6550でいくかな
x1300ぐらいならなくても大してかわらんような・・・
259スペースNo.な-74:2007/12/12(水) 21:02:55
XPでメモリ1Gは正直ギリギリだと思う。
2Gのせとけ。
260スペースNo.な-74:2007/12/12(水) 21:29:14
いやいやメモリは自分で増設するとあるじゃん
XPでも1Gギリなのか?
261スペースNo.な-74:2007/12/12(水) 21:34:55
合計3ギガって、スロットいくつ使う?
512M×2と自分で増設で1G×2って事?
それなら3スロットで大丈夫だけど、512M×6はできない。

1GだけだとXPとオフィスソフトで終わりの計算だよ。
262スペースNo.な-74:2007/12/12(水) 21:52:36
引っこ抜いて2Gx2でいいじゃん
今一万ぐらいだし
263スペースNo.な-74:2007/12/12(水) 23:04:40
これじゃマザーボードの型番分からんじゃん
DVI付いてないかもしれないし、メモリのスロット数とかも不明。 2Gメモリも認識しないかも
264255:2007/12/13(木) 00:48:52
レスありがとうございます。

メモリは、構成の最小が1G(512x2)だったので、残りは1Gx2の2Gで合計3GBにするつもりです。
3GBよりも4GBのほうがいいのでしょうか?
その場合、構成で2G(1Gx2)を選んでおいて、後から1Gx2を足したほうがいいでしょうか?
vostroの仕様詳細をこちらのURLで確認したところ、
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/vostrodt_200st?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&s=bsd
「デュアルチャネル DDR2-SDRAM メモリ(667MHz, Non-ECC)システム最大4GB、
 DIMMソケット x 4」と記載されていました。

マザーボードについての記載をDELLのサイト内で探したのですが見つけられませんでした。
ただ、vostroは個人向けのInspironと中身はほぼ同じとパソコン一般板で拝見したので
同じであれば、FOXCONNの「G33M02」だと思います。
こちらのURLを参考にしました。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0707/06/news071_2.html

DVIの端子は付いてないようです。
(これもDELLのなかでは具体的な記載は見つけられませんでしたが、どこかのスレで拝見した記憶があります)
これはあったほうがいいのでしょうか?
モニターは、当座すぐはDELLの標準の構成のモニタ(E178WFP 17型ワイド)で凌いで
買い換えるかどうかは後で考えようかと思っていました。

質問ばかりですみません。宜しくお願いします。
265スペースNo.な-74:2007/12/13(木) 01:31:50
OSはXPだろ?
2GB以上の搭載は無駄。
266スペースNo.な-74:2007/12/13(木) 01:36:20
1アプリが使える1.7G前後に足してOSや常駐物が入るんだから無駄にはならないっしょ
安いんだし
267254:2007/12/13(木) 02:32:27
>>258
ありがとうございます
購入に傾いてきました
クリスマスセールで安いからポチりそう
268スペースNo.な-74:2007/12/13(木) 08:07:37
CGするならDVI必須ぐらいの気持ちで
あとから5千円ぐらいのビデオボードを挿してもいいけど
269スペースNo.な-74:2007/12/13(木) 13:13:58
>>264
液晶のスペック確認してないな?
E178WFPはそもそもDVI入力できない。D-Sub15のみ。
だからその液晶を使う限りはビデオカードを足す必要はない。

が、正直に書くとE178WFPはあまりオススメできない。
CPUをE6550にして、浮いた金をE207WFPにするためにまわした方がいい。
E207WFPだとDVIが使えるからX1300(128MBの方な)を足すか
自分でロープロPCI-Ex16のカードを別に買って刺すか、好きな方を。
カード単体は6000円くらいだから差額の2400円を手間賃と割り切るかどうかだ。

メモリはとりあえず1G×2の2GBで買っておけ。
XPでフォトショ使うのに1GBじゃ心許ないが3GBは大抵の人にはオーバースペック。
もし後で必要だと感じたら、デュアルチャネル無視で1GBを1本刺せばいい。
非デュアル動作でも、実使用に差し障るような速度差はない。断言する。
270264:2007/12/13(木) 19:57:28
ありがとうございます。

アドバイスをもとに考え直し
CPUは6550、X1300(128MB)を追加し、
モニタはワイドではない17にして、
浮いたお金+もうちょっと頑張って別のモニタを購入することにしました。

17インチは今のPCと同じサイズなので、当座の凌ぎにはちょうどいいかと思っています。
メモリを2Gにすると結構高いので、自分で2G(1Gx2枚)を買うことにしました。

モニタ選びにまた時間がかかりそうですが、まずは本題のPCを決められてほっとしています。
レス頂きましたみなさま、ありがとうございました。

271スペースNo.な-74:2007/12/13(木) 20:50:15
どう見ても釣りです。
そんなに暇ですか?
272264:2007/12/13(木) 23:00:42
>>271
あの…釣りというのは私のことでしょうか?
本当に困っていて、助言がほしかったのでこちらのスレに書き込んだんですが
なにか不愉快にさせてしまうような発言をしてしまったでしょうか。
色々な方の意見を聞きながら決められて本当に感謝していますので
不快にさせてしまったのなら謝ります。
何度もすみませんでした。
273スペースNo.な-74:2007/12/14(金) 00:05:34
うけるんですけどぉww
274スペースNo.な-74:2007/12/14(金) 02:39:54
ハイハイワロスワロス
>>272はきにすんな
275スペースNo.な-74:2007/12/14(金) 02:48:04
充分なパソ知識ありそうなのに何故自作しないの?
3万あればデュアルコア、メモリ2G余裕だって時代に。
DELL1台分で3台作れるぞ。
俺の目にも釣り臭い。
276スペースNo.な-74:2007/12/14(金) 06:41:24
自作出来る女なんてそういないだろ。
277264:2007/12/14(金) 09:29:53
何度もすみません。
本当に感謝していますので誤解されないように最後に書かせてください。
今まではメーカーものを店頭で買うだけだったので、カスタマイズや自作等の知識は全くありません。
メモリに関しては、今使っているPCを購入する際に店員にメモリ増設は自分でやったほうがいいと勧められ
やり方を教えてもらったのでなんとかなりました。(PCのマニュアルにも丁寧に書いてありました)
なのでメモリだけなら同じことをすればいいのだろうと判断して、自分で増設するつもりでした。
私の書き込みがPCの知識があるように見えたのでしたら
今回初めてDELLで購入を考えるにあたってこのスレや過去スレ、DELLのスレなどを
かなり読んだりして聞きかじったものを書かせて頂いたせいだと思います。
この書き込みを含めて何度も書き込んだりして、これを見て
不快になられた方がいらっしゃったのなら本当に申し訳ありませんでした。
これで最後に致しますのでご容赦ください。
ありがとうございました。

長文、自分語りですみません…
278スペースNo.な-74:2007/12/14(金) 09:53:28
ネカマうざいよ
279スペースNo.な-74:2007/12/14(金) 12:27:22
3万の構成おしえてくえ
280スペースNo.な-74:2007/12/14(金) 12:51:37
教えてやってもいいが重大なノウハウが含まれてるので10万よこせ。
281スペースNo.な-74:2007/12/14(金) 12:53:28
3万の構成というと、
福沢諭吉3人、もしくは樋口一葉6人、もしくは野口英世30人……
もっといろいろな組み合わせで3万に出来るからあとは自分で試せ。
282スペースNo.な-74:2007/12/14(金) 13:04:41
俺の場合を記そうか。

DC 2140
ギガMB
永久保証メモリセット1G*2
450W静音電源
スーパーマルチドライブ
160GBHDD
ケース
20Wモニタ
全部新品5.5万
頑張れば5万切れると思うんだが焦って揃えた。
283スペースNo.な-74:2007/12/14(金) 13:28:57
電源とケースをなんとかすりゃ3万はいけるな
284スペースNo.な-74:2007/12/14(金) 13:38:59
安物コンデンサ吹いて火事になれ
285スペースNo.な-74:2007/12/14(金) 14:53:27
素人が好む玄人志向の安物電源使ってるけど、夏場エアコンなしの部屋でもビクともしなかった。
286スペースNo.な-74:2007/12/14(金) 21:31:26
なんでOS割ること前提になってんの自作ユーザーはw
ほんと自作ユーザーの大部分が低能で笑えるわ
287スペースNo.な-74:2007/12/14(金) 21:36:59
なんでOS書いてなかったら割るって決めつけてるのか
そういうおまいは低能どころか停脳だなw
288スペースNo.な-74:2007/12/14(金) 21:46:38
金が無いならリヌクスって手もあるんだぜ?
289スペースNo.な-74:2007/12/16(日) 20:41:02
こんばんは。
最近ノートが壊れたので、デスクトップを新規購入しました。
本体到着までに1週間ぐらいあるので、その間にモニタを選ぼうと思ってるんですが
NANAO製のを買う程の予算がありませんorz(3万程度)
そこで、3万程度で買える、オススメの液晶モニタはありませんでしょうか?
本体の方にDVIはついています。
どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
290スペースNo.な-74:2007/12/16(日) 20:59:19
大きさは?
三菱はどうだろう。
291スペースNo.な-74:2007/12/16(日) 21:33:30
IOの202が3万くらいで買えたと思う。
価格の割には良いモニタだと思うけど、生産終了モデルだからもう売ってないかも・・・。
292スペースNo.な-74:2007/12/16(日) 21:36:24
モニターなんて何でもいいよ。
色の違いなんか自分の目を補正すればいい。
印刷前提ならどんなモニターだって中々満足できないからな。
293スペースNo.な-74:2007/12/16(日) 21:43:46
ハードウェア板いくと、液晶なんて買えない気がしてくるよw
294スペースNo.な-74:2007/12/16(日) 22:34:48
15万の液晶ならマシだとかw
295スペースNo.な-74:2007/12/17(月) 10:08:33
kakaku.comで上位の中から選べばいいんじゃないかな。
296スペースNo.な-74:2007/12/17(月) 11:58:54
いま17インチで1280x1024の液晶を使ってるんだけど
これを19インチで1280x1024に買い替えたら
表示できる範囲は今と同じで、見える文字とかが大きく感じるって解釈でいいの?
本当は表示できる範囲も大きくなってほしいんだけど…
297スペースNo.な-74:2007/12/17(月) 13:20:17
>>296
そのとおりれすよ
19インチで1600x1200で使えばいいんじゃないですか。
一応そういうモニタは存在しているようだし。
液晶の話だよね?
298スペースNo.な-74:2007/12/17(月) 13:42:33
パソヲタ大人しいなニヤニヤ
299:2007/12/17(月) 21:27:23
パソコンの素人と玄人を見分けられる方法を提示
http://news.ameba.jp/weblog/2007/12/9516.html
300474:2007/12/19(水) 08:20:22
>>296
モニタのインチに合う適切な解像度ってのがあるから19インチで1280x1024で見たら
ズームの倍率あげて見るようなもん。19インチなら1600x1200が適切つうか
わざわざ広い画面を1280x1024まで狭めて見る意味はないと思うんだが
301スペースNo.な-74:2007/12/19(水) 08:29:27
今時20インチも値段一緒じゃね?
302スペースNo.な-74:2007/12/19(水) 08:45:46
>>300
液晶はそのスペック以上の解像度で表示はできないわけだが
19インチSXGAのモニタは普通にいっぱいあるぞ
303スペースNo.な-74:2007/12/19(水) 12:25:21
パソコンいかれました
つけっぱなしででかけて
帰ってきたらお亡くなりに

MSIマザーの自己診断ランプの表示からして正常でなかったので
マザーの異常と判断しました

買い換えにしても金がない、
939Athlon64の3000、DDR2G、
AGPのゲフォ6800という
捨てるには惜しいけど旧式パーツのかたまりみたいなスペックで
今時こんなのにあうマザーが見つからない

ASUSのA8Vに目を着けたものの品切で、
仕方ないのでマザーとビデオカードをPCIEでさがすか
オンボードで一万前後で考えています

ゲフォ6100か6150でも絵描きには問題ないですかね
いまはゲームもほとんどしないので
3Dゲームができる環境は余裕があるときに買い足せればいいので
できるだけ安くまとめようかと
画面解像度が1920x1440で描いてたので
オンボビデオがそこまで対応してなかったら無駄になってしまうのです

近所でゲフォ8400GSが安かったので
それとビデオなしマザーをあわせて一万ちょいを見ておく方が無難かなあ

完全デジタルで描いてたので
描きかけもクリスマス絵も
年賀状もぱあで鬱。
セカンドマシンも持っておくべきだった
304スペースNo.な-74:2007/12/19(水) 13:08:48
マザーって中古で売ってないの?
ヤフオクとか。
305303:2007/12/19(水) 14:45:25
中古は思い付きませんでした
でも低所得でカードないから屋フオク無理ッス..
8400GSを見掛けたのが近所のハードオフだったんですが
939マザーはなし。
面倒だけど秋葉まで行って中古屋さがしてみようかな
DVDRもこわれてたし
交通費や
新品買うとなると通販より高いのが少し厳しいけども
306スペースNo.な-74:2007/12/19(水) 14:54:39
ヤフオクってカードなくても利用出来るんじゃなかったっけ?
307スペースNo.な-74:2007/12/19(水) 14:56:27
楽天カード作っときな
自称ライターとか自称レーターのNEEEEEETでも電話確認で作れる
家電無くとも作れるのかは知らんが
308スペースNo.な-74:2007/12/19(水) 15:07:15
>>303
bestgate見たらA8Vはワンズに売ってるね
309スペースNo.な-74:2007/12/19(水) 15:09:08
>>303
変態さんがsocket939の新品を出すみたい
http://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=939N68PV-GLAN&s=939
310スペースNo.な-74:2007/12/19(水) 15:23:59
さすがはア*スロック
311303:2007/12/19(水) 17:29:18
まだ取り扱ってるとこあったんですね
価格コムばっか見てました
新機種待てないので早速注文
ありがとうございました

ペンを折られた上インターネット使用不能だとマジで世界から孤立した気分ッス
これでマザー以外の部品もイカレてたら泣ける
312303:2007/12/21(金) 21:24:08
せっかく販売店教えてもらったのに復活しませんでした
画面出ず

前のマザーの異常動作でDVDドライブをトレイボタンを押して開けると
再起動したときのように自動で閉じてしまう症状がなくなっただけ前進したのかなあ、とりあえずマザーが壊れていたのは確実みたいですが
もうあとどこが壊れたのかわかりません
ビデオ、CPU、メモリ
しらみつぶしに故障箇所にいきあたるまで交換していくしかないみたいです
10月はゲーム機
12月中盤だけで風呂自転車グリルロースターパソコンが壊れるなんて
グレムリンでもいるのだろうか
313スペースNo.な-74:2007/12/21(金) 21:30:51
電源クサイ。
314303:2007/12/21(金) 22:03:10
以前使ってた電源試しましたが駄目でした
明日ハードオフで大昔のAGP4xのカードでも調達してとりあえずチェック

佐川は午前の指定が積み忘れで苦情入れてやっと午後七時に来るし
もう...
315スペースNo.な-74:2007/12/22(土) 09:08:54
もうそんなウンコシステムにかかずらわのやめて
ここの住人がいう3万PCでも作ればいいじゃない
OSとケースは流用してさ。
316スペースNo.な-74:2007/12/22(土) 10:37:38
ドツボにはまるパターンだな
最小構成、BIOSリセットしてもだめ?
317303:2007/12/22(土) 12:01:15
電池抜き一晩しても駄目でした
もうああああ。
318スペースNo.な-74:2007/12/22(土) 12:03:35
新しいPC買うのが一番楽だと思われ
DDR2がバカ安なのも年内の話だろうし、今のうちに新しいPC買っておけば?
319303:2007/12/22(土) 12:53:14
ビデオカード交換もだめでした
新しいの買うのは無理

といっても荷台組めそうな勢いですが
次はCPUかなあ
320スペースNo.な-74:2007/12/22(土) 15:34:35
残るはモニターCPUメモリか。
非常用に1万くらいの中古ノートとかあったほうがいいかもね

PCが起動しない時に質問するスレ☆9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1192022366/
321スペースNo.な-74:2007/12/22(土) 15:36:35
あたらしく買ったマザーor電源に問題あるのに1票
322303:2007/12/22(土) 18:18:16
モニタはXboxが映るんで平気みたいです

いいほうにかんがえるしかない
いちばん金がかかったビデオカードが壊れている可能性は低いと。
もうデュアルコア環境まで構築しちゃうよ!
何に使うかしらないですが


パソコン治ったら余ったパーツで予備一台作るんだ・・・
323303:2007/12/25(火) 13:52:49
CPU交換で治りました
マザーボードには問題なかったかも
今度確認してみます

まさかこんな石っころが壊れるなんてないだろなんて思ってましたがあるもんですね
結局3500+で微妙なスペックアップ。
324スペースNo.な-74:2007/12/25(火) 14:04:05
良かった良かった。
メモリもぬっこわれることがあるからねー
325303:2007/12/28(金) 23:28:32
いざという時のためにに電源も買っておいたらホントに電源も壊れました
もうなにがなんだか
326スペースNo.な-74:2007/12/29(土) 04:32:19
電源とメモリはいいの買っておけ
327スペースNo.な-74:2007/12/29(土) 05:27:53
いいモニターを探してるんですがMACのG3時代の標準モニターみたいな感じの発色のモニター無いでしょうか?
今ノートのG4使ってるんですが液晶なんでチャート見ても結局何か色がブレてて、
G3のモニターで最終確認しなきゃ不安な状況なんです。
近々パソコン新調するんでモニターもいいのが欲しくて…。
328スペースNo.な-74:2007/12/29(土) 12:03:08
>>327
CRTはもうあきらめたほうがいいし、一般で売ってる液晶は色あわないね
ガチでこだわるならナナオのColorEdgeシリーズとか
329スペースNo.な-74:2007/12/29(土) 12:54:36
>>328
ありがとう、あんま詳しく無いけどナナオってカタカナでいいのかな?
家電屋さんに見に行ったりネットで探してみるよノシ
330スペースNo.な-74:2007/12/29(土) 17:26:55
L997っていう液晶モニタがいいらしいよ
331スペースNo.な-74:2007/12/29(土) 17:33:37
色は数値で見るモノになったのさ
332スペースNo.な-74:2007/12/30(日) 14:51:29
資料収集用にデジカメを購入したいと考えているのですが、
漫画やイラストを描く際の資料を撮影するのにお勧めのデジカメをご紹介願えないでしょうか?
価格ドットコムやデジカメ板を見てはいるのですが、こういった用途の機種情報はあまり見当たらず……。

予算は3万円程度。
記録媒体は変換機を購入する予定なので何でも構いません。
大きさや性能も用途に適しているようであれば如何様にでも。  
具体的には風景写真や、植物園動物園博物館などの写真撮影が許可されている場所での撮影を考えています。

以上、ご相談のほどよろしくお願いします。
333スペースNo.な-74:2007/12/30(日) 14:54:39
カメラ板にでもいった方がいいんじゃないのか
漫画にあった機能ってなんだ?
キャノンのいくしの古い奴で撮ってるけど
別に困ってないぞ。
334スペースNo.な-74:2007/12/30(日) 16:11:05
>>332
建築物を撮るなら、広角レンズがあった方が便利だよ。

自分が使ってるのは6年くらい前に出たオリンパスの10倍ズーム付きだけど、
風景や背景資料用なんかで使うなら、ズーム機能ってあんまり必要無いような
気がするな。
335スペースNo.な-74:2007/12/31(月) 00:16:16
>>332
動物園で近寄れない動物を大きく撮りたいならかなりの望遠が要るけど
どこまで希望しているんだろう?

3万円程度のデジカメでとりあえずの資料撮りには
どれでもOKだとは思うよ。
多少、色が滲もうが発色悪かろうが解像感なかろうが、
写真として鑑賞するのでなく資料撮りだし。
正月の電気屋のデジカメ福袋でもいいんじゃない?
336スペースNo.な-74:2007/12/31(月) 08:28:22
人間の目は少し広角で望遠掛かってるから
その辺調べて買ったら?

自分はアホの子用デジカメで少しズーム使ってる。
337スペースNo.な-74:2007/12/31(月) 20:15:52
>>333-336
どうもありがとうございました。
望遠についてはそれほど必要ではないので
三万円程度で適当なのを探してみます。

それでは良いお年を。
338スペースNo.な-74:2008/01/02(水) 21:36:44
質問。
B4が使えるスキャナを探してたところこんなのを見つけたんですが。
http://www.amazon.co.jp/%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E9%80%9A-FI-S510-FUJITSU-ScanSnap%EF%BC%88%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%8A%E3%83%83%E3%83%97%EF%BC%89-S510/dp/B000MTON5C
こういうタイプのって、原稿のスキャンに使う場合、
フラットベッドに比べて何か不利な点が有ったりするんでしょうか。
例えば縦横比が狂ったりとかしないんでしょうか。
339スペースNo.な-74:2008/01/02(水) 22:14:40
精度甘いんじゃね?

一番いいのは、>>338さんがそれと、A3フラッドヘッドを両方買って比べることだと思うぜ。
340スペースNo.な-74:2008/01/04(金) 09:14:58
今までアナログ線画をボロいスキャナで取込んでフリーソフトで漫画を描いていたけど
そろそろデジタルだけでやりたくなってきた。効率のいいツールって何かな?
漫画線画はコミスタ4、色塗りはphotoshopCS3、あとは液タブcintiq21、
コピ本たくさん作るならプリンタは兄貴?
パソコンは、XP、17インチ、デスクトップ型、メモリ2GBぐらいの15万円程度でOKかな。
スペックとかあまり分からないから、色々なスレ見てたけど
全て買うとなるとかなり高い…。みんなこんなに持ってるの?
何から買っていいのか迷う。漫画描き用のPCでもあればいいのに。
341スペースNo.な-74:2008/01/04(金) 09:56:48
一番効率がいいのは本人の能力を上げることだよ
342スペースNo.な-74:2008/01/04(金) 13:45:52
予算に限りがあるなら、まずは液タブをやめるべき。
フォトショはエレメンツで充分なんじゃね?
343スペースNo.な-74:2008/01/04(金) 14:13:29
エレメンツ、FAVO、コミスタDebut、5万のPC、3万のモニタ
これでどんな漫画でも描ける
買ったところで絶対にすぐには使いこなせないんだから
良いやつは本当に困ってからアップグレードすればいい
344神父 ◆wdeniv/TvA :2008/01/04(金) 15:30:09
>>339
レスあり。

>両方買って比べ
カネがヽ(`Д´)ノ
345神父 ◆wdeniv/TvA :2008/01/04(金) 16:00:58
>ソフト
お絵描きツールとしてはopenCanvasやSAIのほうがオヌヌメ。
ホトソの強味はCMYKが使える一点のみかもしれぬ。

デジ入稿するならCMYK環境は有ったほうが良い(エレメンツはRGBのみ)。
かといってホトソは高いので、
ファイル変換用にCorelDRAW Graphic Suiteを入れると良いかもな。

ホトソなら、CSは対応してない印刷所も有る様子なのでオク等で古いバージョンを探すのがエエかもしれぬ。

>プリンタ
無理してレーザー買わんとも、ビバホームの5円コピーで刷れば良いかと。
エロいのを刷るとちょっとした羞恥プレイも体験できて一石二鳥。

>モニタ
Acerの17インチCRTなら2万でお釣が来るよ。
3年ほどで寿命が来るが色は液晶よか綺麗。

>本体
AMDプロセッサの組み立てキットでOS込み9万以内とか有ったりする。
2GBの2.2Ghzで結構な速さですぜ。
ショップオリジナルPCで、メモリ1G(2G迄増設可)にcore2Duoで7万以内とかね。

>タブ
液タブは高いのでやめとけ。でかい方のBAMBOOでも結構イケる筈。

>スキャナ
そーそー買い換えるモンでもないでそ。

と、まぁ。
欲張りすぎなければ全部買っても15万でお釣りが来るのさ。
346スペースNo.な-74:2008/01/04(金) 16:55:58
液タブは一時期欲しかったけど、
直描きに慣れてみれば画面が手で隠れちゃうしむしろやりづらいのではなかろうか、と思うようになった
タブレットのつるつる感も慣れればむしろ楽なんだよな
ざらざらするシート使ってたけど気がつけば磨耗してツルツルになってた

とりあえずタブレットなら大きめのIntuosにしときゃ
長く使えていいんじゃないか


直描きの悩みどころは高解像度で描くと100%表示にしたときでかすぎることなんだよな
縮小すると細部の乱れがわかりづらいから線画とか結構面倒
2560×1600とか高解像度にすれば多少マシになるのかなぁ
347スペースNo.な-74:2008/01/04(金) 22:01:41
なんだこのこてはん
348スペースNo.な-74:2008/01/04(金) 23:32:34
>>345
おまえホトソ(笑)使ったこと無いだろ
349スペースNo.な-74:2008/01/05(土) 03:32:07
>>345
知ったか乙

今更CRT奨めるなんてキチガイだけ。
色が綺麗なんて何の意味もない。
DTPにおいて最も良いのは、色が正確に出ることだ。
CRTは色域狭いので、今となってはNTSC比92%以上の液晶の方が良い。

他にも色々突っ込みたいが、これだけはガチ。
350スペースNo.な-74:2008/01/05(土) 04:32:46
CRTなんて目が悪くなるじゃん
351スペースNo.な-74:2008/01/05(土) 08:49:21
BARCOはグラフィック用途向けの液晶は作らなかったんだよね。実に残念だよ。

>>他にも色々突っ込みたいが、これだけはガチ。
基地外乙。
352スペースNo.な-74:2008/01/05(土) 09:23:10
>CRTは色域狭いので、今となってはNTSC比92%以上の液晶の方が良い。
写真扱うならそうなのかもしれんけど、マンガ用途ならRGBモニタで充分だろ。
353スペースNo.な-74:2008/01/05(土) 10:16:35
質問です。
線画まではアナログでやっているのですが、スキャナーについて。
七年くらい前に買ったフラットタイプのcanoscan N656U
http://cweb.canon.jp/e-support/qasearch/answer/scaner/q035023432192.html
を使っているのですが、微妙にスキャン後のデータが縦に伸びているようで…
60ミリが61ミリになる程度なのですが正面顔だと間延びする感じです。
最近オフ原稿もデジタルにするようにやっと気付きました。

こういう現象はどのスキャナーでもあることなのでしょうか?
もし最近のはそんなことないよ、もしくはそうならないのがあるよ、
ということでしたらお勧め機種を教えてほしいです。
354スペースNo.な-74:2008/01/05(土) 10:38:59
消耗部品のベルトが伸びたりギアがへたったりしてんだろ
七年も使えばそうなるんじゃない
355353:2008/01/05(土) 10:49:01
>>354
ですよねー
長いことがんばってくれました。
買い換えるとしたらお勧め機種ありますか?OSはXPです。
356スペースNo.な-74:2008/01/05(土) 10:50:09
経年劣化かそれとも最初から壊れてたのかわかりませんが
壊れてるのは確かですね

それとは関係ないですが絵描きが薄いスキャナ買ってはいけません
357スペースNo.な-74:2008/01/05(土) 10:59:47
>薄いスキャナ買ってはいけません
なぜ
358スペースNo.な-74:2008/01/05(土) 14:02:42
うちは10センチ位かな
359スペースNo.な-74:2008/01/05(土) 14:08:23
ペインター水彩塗りをしてる方で、MACの最新純正モニター使ってる方に印刷物の色の出方聞きたいんですが
神経質に数値で色見ないでモニターに頼った着色したら、色が変になったりしますか?
並の液晶程度の発色なんでしょうか
360スペースNo.な-74:2008/01/05(土) 16:45:30
薄いタイプは色の読み取りが弱いんだっけ? 読み取り形式が違うから。
カラーでない限り気にすることはないと思うが。
361スペースNo.な-74:2008/01/05(土) 17:05:23
>>353
モニタは液晶?
CRTなら比率歪むからしょうがない
362スペースNo.な-74:2008/01/05(土) 17:29:31
>>361
液晶です。
印刷されたもの(プリンター出力と本)と原稿を比べてみたのですが
モニタも関係あるのでしょうか
363スペースNo.な-74:2008/01/05(土) 17:48:45
プリンタの精度が一番悪いよ。
紙は伸び縮みするし。
(正確な)定規をスキャンしてみな。
364スペースNo.な-74:2008/01/05(土) 18:04:42
>>363
すいません、定規をスキャンしての確認の取り方がわからないので
教えてくれませんか?画面に定規あてればいいってことですか?
365スペースNo.な-74:2008/01/05(土) 18:18:35
すいません。ぐぐったら下のようなレスが出たのでやってみます。
>254dpiでスキャンすれば0.1mmと1pixelと一致するだろ 
>あとは定規でも方眼紙でも取り込んで10cmとか20cmを正確にカウントすればいい

あとプリンターやスキャナでゆがみが出ることも分かりました。
オフセット印刷も同様かもしれないですね。
新しいスキャナは自分で調べて選んでみます。そろそろうざいので去りますごめんなさい!
366スペースNo.な-74:2008/01/05(土) 21:29:44
>>359
どうも勘違いしてるようだが、モニターだけ見て色がおかしくなるかどうかは
モニターの性能云々とか、この機種を使ったから、というものじゃない。
正確な色が出るかどうかはモニターをリキャリブレーションしてるかどうかだ。
モニターDefaultだと機種ごとに色がバラバラだから、カラーマネジネントという機能があるわけで。


モニター・Adobeガンマ・Photoshopの三つの設定を調整する必要がある。
それでも完璧というわけには行かない。
これだけでとことんやると本が数冊出来るくらいの技能。

同人系の印刷会社だと詳しい記事を載せてるサイトもあるよ
http://www.kyoshin.net/data/calibration.html
367スペースNo.な-74:2008/01/06(日) 01:51:21
>>340
コミスタに特化したマシンというのはある
ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc/feature.php?v17=810&v18=0&v19=0
368スペースNo.な-74:2008/01/06(日) 14:11:32
コミスタモデルといいながら特に有利ってことでもないけどね…
5、6万のPCでもメモリやHDD容量増やしておけば全然問題無い
369スペースNo.な-74:2008/01/08(火) 04:31:26
なにがどう特化してるのかしらないけど、いまどきのPCなら問題ないだろうなw
せいぜいメモリ大量に積んでるくらいか。
370スペースNo.な-74:2008/01/12(土) 18:10:47
>>368-369
聞いた話では、電源がサーバーに使うような頑丈なものらしい
24時間年中無休で動かしても平気なんだとか
HDDも同じく、耐久性が高いんだとさ

何でそれがコミスタ特化なのかは知らんw
371スペースNo.な-74:2008/01/13(日) 22:25:28
相談させて下さい
近々完全アナログからデジタルに移行したいと思っていますが
ネットくらいしかやったことないので何を買えば良いのかわかりません

予算は15万(がんばって20万)くらい
希望OSはWinXP、コミスタとフォトショを使用したいと思っています

どうかご教授お願いします
372スペースNo.な-74:2008/01/13(日) 22:27:46
PC+ペンタブ+モニタ

wacom
nanao
NEC
sharp
dospara
twotop
faith
saicom
takeone
でググれ
373スペースNo.な-74:2008/01/13(日) 22:59:29
液タブか普通のインテュオス(大きいサイズ)かで、ペンタブの買い替えを考えてるんだけどどっちがいいかな
よりアナログに近い感じで描きたいんだけど、液晶ってタイムラグとかはない?
パソコンはmacbookproにvista積んで描いてます
374スペースNo.な-74:2008/01/13(日) 23:20:56
>>371
とりあえずパソコン入門とかCG入門とかいう本買ってきたほうが
ええんじゃないの
375スペースNo.な-74:2008/01/13(日) 23:22:12
>>373
液タブは手元が隠れるのでいやだという人がいます。
376スペースNo.な-74:2008/01/14(月) 00:23:24
タイムラグはほとんど無い
液タブと板タブどちらがアナログに近いかといえば、当然液タブ。
アナログ歴が長い人には板タブより液タブのほうが向いてると思うよ
ただ、アナログの場合はペン先と紙面は直に接してるけど
液タブって間にガラス1枚入るから、その分視差があるというか…
上手く説明できないな…。
アナログ感覚と完全一致というわけにはいかない
自分の場合は使っているうちに慣れてしまったけどね。

377スペースNo.な-74:2008/01/14(月) 01:08:53
↓これ使えそ?日本じゃまだ発売されて無いらしいけど
http://blog.goo.ne.jp/digital001/e/4471576d2a6f80223b6fe706550fed16

外で描きたいのだが、ThinkPad X61 Tablet買おうか
これを待つか考え中
378スペースNo.な-74:2008/01/14(月) 01:48:07
そういやデジタル始めた頃
VAIOの液タブみたいなのをずっと使っていたから
ペンタブに変えた時、ちょっと1からやり直しで面倒だった
ペンタブに慣れておいた方が、人んちでも作業出来るし
応用力はつきそうな気がする
379スペースNo.な-74:2008/01/14(月) 02:06:56
>>377
タッチパネルって書いてあるような気がするんだが。
本当にタッチパネルなら使い物にならないよ。

X61t(SXGA+)はパネルもIPSだし、俺はすげー気に入って使ってる。
380スペースNo.な-74:2008/01/14(月) 02:30:31
>>379
レスサンクス

電磁誘導デジタイザと感圧両搭載とのこと
デジタイザー部分はWacomのようです

でもパネルがXGAなのがきになってね…
やっぱX61t(SXGA+)がいいかな〜?

381スペースNo.な-74:2008/01/14(月) 02:35:40
382スペースNo.な-74:2008/01/14(月) 02:39:20
>>380
俺はM200からX61tに乗り換えたSXGA+厨なんでSXGA+マンセーと答えるしかないのだが
しかしXGAの場合Saiなんかだと描画領域が凄く厳しいことにならないか。
色塗りには全くと言っていいくらい役に立たないM200の液晶と違って、発色は凄くいいと感じる。

ただX61tは熱い。M200は冬場なら平気だったんだがX61tはコンセント引っこ抜いてないと
冬でもかなり熱い。おまけにACアダプタのコネクタ刺さる場所が悪くて縦位置だとすげー邪魔w
383373:2008/01/14(月) 02:45:25
>>373へレス下さった方々ありがとうございます
まずは液タブ買ってみることにします!
板タブの利点で画面全体を見渡しながら描けるというのは盲点でした
後々余裕が出来たら平行して使えるようにしようと思います。
384スペースNo.な-74:2008/01/14(月) 02:57:28
>>382ありがと
>しかしXGAの場合Saiなんかだと描画領域が凄く厳しいことにならないか
そうなんだよね…
その他の部分ではtx2000は値段の割りにスペックが良さげなんだが
日本でいつ発売なのかわからんのよね(本当に発売されるのかもわからん)

>冬でもかなり熱い。おまけにACアダプタのコネクタ刺さる場所が悪くて縦位置だとすげー邪魔w
冬でも熱いのは凄いな…。俺はコンテと漫画描く用途がメインなので縦置きがメインになるがちょっと気になるね
X61tはバッテリーの持ちが悪いらしいけど
絵を描いてると余計みじかそな気がするけどどう?
385スペースNo.な-74:2008/01/14(月) 03:01:15
レッツノートのちっこいの+12インチの液タブはどうだろう
386スペースNo.な-74:2008/01/14(月) 03:13:29
外で描くってどこで描くの?
387スペースNo.な-74:2008/01/14(月) 03:24:11
>>385
サンクス
レッツノートって筆圧感知あったっけ?
あるなら候補で考えて見る

>>386
喫茶店とお客のオフィス
オフィスは電源あるからワコムの12WXって手もあるんだが
ネタを考えるのに喫茶店を良く使う
388スペースNo.な-74:2008/01/14(月) 06:23:04
>>370
電源はいつものドスパラオリジナルの静王電源だし
HDDも特に高価ってわけでも特別頑丈でも無いから。
389スペースNo.な-74:2008/01/14(月) 12:31:00
>>384
まあ、俺の場合コネクタ位置を嫌って横位置で作業しているからというのもあると思う。
あのコネクタ何とかならないかな……せめてL字なら

バッテリーは持たない。
外で作業するなら8セル+予備に標準の4セルは必須だと思う。
必要なら時間計ってみるけど

タブレットPCは便利だけど、色々割り切って使わなきゃならない部分もあるので
そのへん了解して買った方が良いよ。高いものだし。

>>385
液タブの電源はUSB給電じゃないぞ確か
どうやって持ち歩くんだw
390スペースNo.な-74:2008/01/14(月) 13:50:32
>>389
ありかとう

家で作業できる時間が取れれば液タブ欲しいんだけどね
21UXも最近値下げしたみたいだし
http://tablet.wacom.co.jp/store/wacomclub/detail.php?icode=2836&pcode=383

>バッテリーは持たない。
>外で作業するなら8セル+予備に標準の4セルは必須だと思う。
>必要なら時間計ってみるけど
気が向いたら位でかまわないので、計ってみてくれたら
ありがたいす

>タブレットPCは便利だけど、色々割り切って使わなきゃならない部分もあるので
仕事でプレゼン用絵コンテ、趣味で漫画のネームと下書きくらいで考え中
コミスタでペン入れは可能?
391スペースNo.な-74:2008/01/14(月) 19:20:05
>>390
標準4セル、省電力モード、無線OFF
使用ソフト Sai
ラフ→ペン入れ工程中にバッテリ残量が赤になったので終了。

1時間40分ほどだった。

ペン入れが出来るか出来ないか、って話なら出来る。
コミスタはタブPCでの使用を前提にインターフェイス作られてるし
実際自分はペン入れまでタブPCでやってるよ
392スペースNo.な-74:2008/01/14(月) 22:14:19
>>391
おお!ありがとう
じゃあ8セルバッテリーとあわせて買えば結構つかえるね。

どちらかと言うとすぐに使いたいので
新製品を待つよりX61にするよ!
393スペースNo.な-74:2008/01/14(月) 23:20:38
>>392
俺がThinkPad T42につないで使ってるバッテリPM148-8000
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=670

余裕で7時間フル稼働(バッテリモードでなくACモードで)できる。
CPUパワーを常に100%食うPainter6でこれだからSAIとかコミスタならもっと伸びるかも。

少しでかいが1メートルくらいの接続ケーブルが
ついてくるのでバッテリのほうは鞄に入れたままでつなげられる。
あちこちにちょこちょこ持ち歩いて、と言うのなら まずお薦めしないが
ファミレスや喫茶店で腰落ち着けて作業するのなら、こういう選択肢もあり。

だが、つなげられるかどうかが問題だが。
接続プラグは複数のタイプがついていてリストになくてもたいていは行ける。
俺のT42もリストにはなかったがつなげられた。X61もACアダプタの電圧は
Tシリーズと変わってないしたぶん行けると思うのだが保証は出来ん。
394スペースNo.な-74:2008/01/14(月) 23:48:42
>>393
ありがと

これもいいね。
早速使えるかどうか、質問メール送ったよ。
395スペースNo.な-74:2008/01/15(火) 23:29:35
>>393
使えるそうです
396スペースNo.な-74:2008/01/16(水) 01:33:07
ブン回しで7時間保つって。。
何セルバッテリだよ。スゲーw
397スペースNo.な-74:2008/01/17(木) 18:48:19
PCハードに関しての知識は殆どないレベルの者です。
半年ほど前にPCが壊れたので、vaioのVGN-FE53B(ノート)に買い直しました。
ですが、この間カラー表紙をデータで入稿した所、思っていたのと大分色が違って出来上がってきました。
モニタ→印刷の再現度を上げるために買い足したほうが良い物って何かありませんか?
モニタを買い直した方が良いのかなとも思ったのですが、ノートなので…
新しいPCを買い直すしかないのでしょうか?
ちなみに、使用ソフトはPhotoshop7.0、キャリブレーションは某印刷所HPを参考に設定済です。

最近こちらやPC関連スレを読んで、家電メーカーのPCやノートは避けたほうが良いという事を知り、
今更ながら失敗したのかなーと自戒している所です。
398スペースNo.な-74:2008/01/17(木) 18:54:33
モニタを別途買ってノートに繋げればいい。
399スペースNo.な-74:2008/01/17(木) 18:56:05
PCは悪くなく液晶が問題。FlexScanとか繋がるかね。
400スペースNo.な-74:2008/01/17(木) 19:00:11
印刷屋のカラーチャートを買って、色を数値で考えながら塗る
401スペースNo.な-74:2008/01/17(木) 19:02:26
部屋の蛍光灯を高演色形に替えるのを忘れるな。
402397:2008/01/17(木) 21:45:16
>>398-401
モニタをノートに繋ぐことも出来るんですか!
ナナオの液晶モニタが評判良いようなので、
繋げるかどうかを調べて購入を検討してみます。
カラーチャートは確かに一番確実ですよね。
前PCの時はモニタの色味だけで作業していても問題がなかったので使った事はなかったんですが、
濃い色のベタ塗りが多い絵柄なので、失敗しないように今後参考にして塗るようにします。
蛍光灯についてのアドバイスもありがとうございました。盲点でした…

質問していなかったら、要らない物まで沢山買ってしまう所でした。
スレの兄さん姐さん、本当にありがとうございました!
403スペースNo.な-74:2008/01/17(木) 23:22:05
i1 Displayとかのキャリブレーター使うと多少マシにならんか
404スペースNo.な-74:2008/01/18(金) 00:17:11
全然。
ワケもわからず使ってもおまじないにすらならん。
405スペースNo.な-74:2008/01/18(金) 07:02:22
>>402
既に分かってると思うけど
印刷所のデータ原稿作成マニュアルを熟読したほうがいいよ。
色味違って印刷されたって言葉が出て
機械のせいにする時点で
勉強不足が明らかだから。

画面の表示なんて飾りっすよ
406スペースNo.な-74:2008/01/18(金) 08:47:11
いやいやいや、印刷所も結構ミスったり、コンディションの調整不足もあるから!
ただ、上流で失敗するとどうやってもリカバリできんことは多々ある。
407スペースNo.な-74:2008/01/18(金) 18:18:13
赤が緑になったりしない限り気にしない俺が勝ち組
408スペースNo.な-74:2008/01/18(金) 18:47:17
青が紫になったりするよね
409スペースNo.な-74:2008/01/18(金) 19:49:00
ウチのモニタは緑と黄色の判別が付かない・・・。
410スペースNo.な-74:2008/01/18(金) 20:02:41
>>402
出力専門店行けば1枚単位でも出力してくれる(少々値段が張るけどね)
おんなじデータを3店舗ぐらい違うお店で同じ用紙で補正なしで出力してもらったら?
プリンターが違ってもそれほどおかしなことにはならないはず


PCが悪いのか印刷屋が悪いのかわからん

原因を探るべくまず切り離し作業からしていったほうがいい

モニター買うならデスクトップ買いなおしたほうが良いと思うけど
モニター+キャブ買ってノートに付けるのと
モニター+キャブ+PC本体付いたカスタムっ他方が良いと思うけどね
411スペースNo.な-74:2008/01/21(月) 15:08:08
パソコンを新調しようとしてて構成を考えてるんですが
どうも不安なので助言お願いします
主にフォトショCS、ペインター9を使います

ベースはエプソンのEndeavor MT7800
OS WindowsR XP Home Edition Service Pack 2
CPU インテルR Core?2 Duo プロセッサ E6600(2.40GHz)
チップセット インテルR 945G Express チップセット (標準搭載)
ビデオ ATI Radeon? HD 2400 PRO 256MB (PCI Express x16)
メモリ 3.0GB (512MB×2 + 1.0GB×2) PC2-4200 デュアルチャネル DDR2 SDRAM
HDD 160GB シリアルATAU 対応 7200rpm
HDD設定変更サービス パーティション分割 (Cドライブ:40GB Dドライブ:残り)
光ディスクドライブ スーパーマルチドライブ (DVD±R 2層書込) ウルトラATA 対応
3.5型ドライブ FDDなし

大体こんな感じです
モニターはナナオのFlexScan S1921-SHにしようと思ってます
412スペースNo.な-74:2008/01/21(月) 15:33:14
いいと思う。
413スペースNo.な-74:2008/01/21(月) 17:43:05
CPUはE6750にしても良いんじゃないの
選べないんじゃ仕方ないけど。
Endeavor MT7800 見てきたけど
E6600 \42,000とか出てるんだけどマジか
414411:2008/01/21(月) 19:17:44
>>413
E6600の上はE6700(2.66GHz) \63,000しかないんです
E6600とE6700の性能差に2万円以上の価値があるのかな、と思ったので安いほうを選んでみました

二万千円出してE6700にするべきでしょうか?
415スペースNo.な-74:2008/01/21(月) 19:27:10
普通に絵を描く位なら(ほとんどの人にとって)
2.4GHzと2.66GHzの速度差は体感できないと思うでよ。
416スペースNo.な-74:2008/01/21(月) 19:27:13
現行のものと大差はないけどなんか全体的に一世代古いのが気になるわ
945G ExpressとかE6600って2006年に全盛だった製品だし
417スペースNo.な-74:2008/01/21(月) 19:31:50
>>411
CPUにこだわるならMR3300が新しいの搭載してるみたいだけど
418411:2008/01/21(月) 19:47:40
>>415
情報ありがとうございます
速度差の体感があまり変わらないなら安い方にしようかなと思います

>>416
古いと故障したときサポートが受けられないとかですか?
それならちょっと困りますね

>>417
そちらも検討してみます
CPUにこだわってるわけではないんですが、同じ価格帯で性能が良いのがあれば
そっちの方がお得だなと思ったので
419スペースNo.な-74:2008/01/22(火) 02:14:49
>>414
いやまあ全体的にパーツが高いんだよね
たとえばE6750なら二万ぐらいで買えるし。
自作か他社のBTOなら一段安くするなり
同じ値段でもう一段上のが買えるんじゃないの。
安くすればモニタやソフトにもまわせるわけだし。
エプソンにこだわりがあるなら別にいいんだろうけど。
420スペースNo.な-74:2008/01/22(火) 16:27:40
数年前にエプのパソ壊れた時は無償で玄関まで取りにきてくれた。
サポートのお姉さんは丁寧で好印象だった。
今はどうなんだろう?違ってたらごめん。
その後デルで日本語ヘタなサポートに当たって後悔したから、なんかあった時にメーカーに丸投げ
できるならエプソンでいいと個人的に思うよ。
サポートが良くて価格安いのが見つかれば、それに越したことはないけど。
421スペースNo.な-74:2008/01/29(火) 01:47:17
>>393
やっぱり使えないや
注文したけど実際届いたらコネクタが合わずショボーン
返品して純正8セルバッテリー注文した
422スペースNo.な-74:2008/01/29(火) 08:50:28
マジっすか
がっかりだ
423スペースNo.な-74:2008/01/31(木) 21:10:22
赤豚イベントで液タブに惚れて会場で購入。
本日届いたわけなんだが、DIVコネクタ?というのだろうか、とにかく液晶と接続するジャックがない。
赤豚では
424スペースNo.な-74:2008/01/31(木) 21:13:35
ごめん切れた。

赤豚では「どのパソコンでも使えますよ。もちろんvistaでも!」と言っていたけど、その差し込み口がパソコン本体にない…orz
ちなみに富○通のFえむVの本体・液晶一体型。

何か変換コネクタとかありませんか?マジ鬱だ
425スペースNo.な-74:2008/01/31(木) 21:19:04
DVIをD-subにしたりする変換アダプタは売ってるけど
PCが一体型じゃディスプレイ出力自体がないんじゃないの?
詳しく型番書いたらPCIのビデオカードとか使えないか調べてやれるけど
426424:2008/01/31(木) 21:32:45
FMV-DESKPOWER LX50U/D
なんですが…。使えないのかな…あぁイベント会場のテンションで衝動買いしなきゃよかった
427スペースNo.な-74:2008/01/31(木) 22:32:04
キワモノっぽいが、USB接続のDVI接続VGAというのがあるので
それ使えば何とかなるんじゃないか?

http://bb.watch.impress.co.jp/cda/items/18986.html

液晶本体一体型はぶっちゃけノートより厳しい。

428スペースNo.な-74:2008/01/31(木) 22:56:05
>>424
FMV-DESKPOWER LX50U/Dには映像出力ついてないから、
>>427のヤツでも買うといいよ。
カード増設よりは楽だし
429スペースNo.な-74:2008/02/01(金) 00:01:52
すごい遅延がしそうな気がしないでもない
3万でツクモで売ってるAthlon64 3500+のマシンを買ってXP入れて使った方が失敗しないと思うw
今のテレパソに入ってるPen4 3Ghzよりちょっとだけ性能もアップ
430スペースNo.な-74:2008/02/01(金) 01:15:50
というか、一体型はノートPC以上に想定外だろJK。
それに、面白がってUSB-VGAなんか勧めるなよw

新しく、小さいサイズでいいからPC買いなさい。
いろいろやった挙句、結局銭失いってことになったからorz
431スペースNo.な-74:2008/02/01(金) 07:08:04
>>420
エプソン社員乙
432スペースNo.な-74:2008/02/01(金) 09:26:53
決め付け厨乙
433スペースNo.な-74:2008/02/01(金) 11:22:19
よくその知識でそんな高い買い物ができるな
きっとその液タブもドット抜けだらけだな
434スペースNo.な-74:2008/02/01(金) 15:02:46
>>424
・理由を話して返品
・PC買い替え

どっちかだな
435スペースNo.な-74:2008/02/01(金) 15:25:02
>>421
そうか・・ということは現行ThinkPadにはまだ対応してないって事か。
今のTシリーズはXとACアダプタ共通らしいし。このバッテリ使えなくなると
ファミレス作業がつらいなぁ。
436スペースNo.な-74:2008/02/01(金) 21:51:26
>>423
この板で>>427を使って液タブを接続している人がいるか聞いてみたら?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1201391179/l50

それと、もし買ったのが12WXだとしたら縦横比率がワイドサイズで特殊だから
>>427がその解像度に対応していない可能性がある。
買う前に1280*800を出力できるかどうか
メーカーに確認した方がいいかも。
437スペースNo.な-74:2008/02/06(水) 23:48:31
L997生産終了
絵描きに向いている液晶と言ったら後はNECの2690辺りか…
438スペースNo.な-74:2008/02/06(水) 23:58:23
写真いじらないなら2490でいいんじゃね?
L997に匹敵する性能を求めるなら2190とか。
439スペースNo.な-74:2008/02/07(木) 00:18:27
L997、まだナナオサイトでふつーに売ってるじゃん。
440スペースNo.な-74:2008/02/07(木) 00:22:08
そりゃまあ生産終了したら即座に販売終了ってわけじゃないし・・・。
441スペースNo.な-74:2008/02/07(木) 03:11:35
そらそーだw
442スペースNo.な-74:2008/02/07(木) 16:14:04
PCを買おうかと思うのですが、
コミスタと、後々はフォトショも使いたいなと思っていて、以下のものを考えてもます。
液晶で悩んでいて、5〜10万くらい(ぎりぎり15くらい)の範囲でおすすめなものはありますでしょうか?

・OS:XP
・ペンタブ:A4サイズ(42801円)
http://www.dospara.co.jp/bto/bto?a_f.php?gm=731&gs=78&gf=0
443スペースNo.な-74:2008/02/07(木) 16:54:26
(ギリギリ含めた予算内で)最高のモノが欲しいならナナオのL997かNECの2190UXi。実売価格13〜15万。
AdobeRGBが欲しいなら三菱の261とか242あたり。実売価格は11万くらい。
とにかくワイドならNECの2490。実売価格は12万くらい。
そこそこな価格で良好な発色ならナナオのS2000。実売価格7万くらい。
モノクロメインであまり発色にこだわらないならIOデータの202。5万くらい。
444スペースNo.な-74:2008/02/07(木) 17:26:25
>>442
おいノットファウンドだぞ
タブレット4万って高くないか
使ったことないけどドスパラでいい話はあまり聞かないな。
過去ログにLCD-AD203プロも使ってるという話だから
サブに買った。L997に比べると若干目潰し気味だが直視しなきゃ問題は無い。
カラー云々といっても合わせる人は数値でいろあわせするだろうし
印刷物とモニタをまったく同じにするというのは面倒な部分もあるので
目がつぶれるとかでなければあまり気にしないほうがいいんじゃないの。
445スペースNo.な-74:2008/02/07(木) 17:29:58
プロの絵描きさんはこんなの使ってるらしい。

199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/02/05(火) 22:38:50 ID:msQx64Jo
デジ絵の文法に登場した絵描きのモニタを箇条書きにしてみる

Mitsubishi RDF193H
Mitsubishi RDF22X
Mitsubishi RDF22X
Mitsubishi RDF17S
Mitsubishi Diamondcrysta RDT1795
EIZO Flex Scan E57T
EIZO Flex Scan L557
EIZO Flex Scan L567
EIZO Flex Scan S1910
EIZO Flex Scan S1910-R
EIZO Flex Scan S2410W
I-O DATA LCD-TV241X
I-O DATA LCD-TV173C
Sony CPD-G420
SONY Multiscan G400
Dell UltraSharp 2007FP HAS
Wacom Cintiq 21 UX
Wacom Cintiq 21 UX

L997クラスのモニタがビシバシ登場するかと思いきや、そうでもないんだね。
目潰しパネルって言われてるのも少し見かけるし。モノは使いようと言う事か。
446スペースNo.な-74:2008/02/07(木) 17:54:59
やたら拘るのはブランド気にするパソオタだけだ
447スペースNo.な-74:2008/02/07(木) 19:09:16
ハードウェア板のEIZOスレは酷くてなぁw
448442:2008/02/07(木) 20:24:32
ありがとうございます。
財布と相談して検討してみます。

>>444
ごんなさい、多分これでいけると思います。
ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc/feature.php?v17=731&v18=0&v19=0

ドスパラがあんまし良い話聞かないというのは対応がですか?物自体ですか?

ペンタブは考えていたのが思ったより大きかったのでもうひとつ小さいのにしようかと思ってます。
449スペースNo.な-74:2008/02/07(木) 21:31:57
>>448
過去スレでなんか話が出てたと思うよ<ドスパラ
詳しい話は知らん。
タブレットはptz930でも四万しないよ
450スペースNo.な-74:2008/02/07(木) 23:34:41
ドスパラだが友人のマシンが一年でぶっこわれて買い替え、
うちのマシンも一年でハードディスク壊れた。
交換する時に見るとシリアルATA変換アダプタの付いた
旧ATAHDDだった。結構最近の話。
まあ安いパーツは覚悟の上とはいえ、そんなもの。
451スペースNo.な-74:2008/02/08(金) 01:17:48
DELLの方がマシ

ぽい
452スペースNo.な-74:2008/02/08(金) 14:33:35
>>448
>ドスパラがあんまし良い話聞かないというのは対応がですか?物自体ですか?

ドスパラのPCは、マイクロソフトがイベント用に借りに来るレベルで全体的に高いよ。
ただ普及台数が(ショップブランドにしては)結構多いので、中にはハズレもある。
これはNでもIでもFでもいえることで、ハズレを引いた悪い噂が目立って聞こえるだけ。

ドスパラの店員はパソヲタが多いので、聞きたいことがあれば嬉々として教えてくれるよ。
(アキバのドスパラでガンプラを売ってのは有名な話だし、先月の深夜販売では声優を使ってた)
まぁ悪い意味でのヲタもいるので、気をつけないといかんけどねw
453スペースNo.な-74:2008/02/08(金) 15:52:17
早速社員乙
454スペースNo.な-74:2008/02/08(金) 20:09:00
CPU Intel Core 2 Quad Q6600 8MB キャッシュ ・ 2.4GHz ・ 1066MHz FSB
マザーボード Intel P35 Express チップセット ATXマザーボード (MSI製 P35NEO-F)
メモリ 4GB
ビデオカード nVIDIA GeForce 8800GTS ・512MB
ハードディスク 750GB

↑のスペックでゲームも同人作業(イラストレーター・フォトショップ)動画編集もやりたいのですが
問題無いでしょうか?カスタムで頼む予定です。
今までメーカー製のPC2台で別々で作業していたのですが
4年前のモデルで故障してしまいました。
この機会に多少高くなっても一台に纏めたいと思っているのですが
改善点等あれば、お願いします…。
455スペースNo.な-74:2008/02/08(金) 21:42:45
OSが64bit版じゃないとメモリ4GB積んでも
使い切れないぞ、とだけ。他は十分過ぎる。
456スペースNo.な-74:2008/02/08(金) 22:29:36
>>454
OS書いてないけどVistaかXPか2000か98か95かだけでも
かなり違うんだが。
457454:2008/02/08(金) 22:53:41
回答有難うございます。
OSはVistaと迷いましたが、XP Professional SP2にする予定です。
458スペースNo.な-74:2008/02/08(金) 23:07:07
十分だと思う。
ディスプレイは2枚あると便利だよ。
459スペースNo.な-74:2008/02/08(金) 23:14:15
>>454
そのマザー、P35 NEO-F、あんまりいい評判聞かない。
普通に使う分には問題ないってレビューもあるから大丈夫だとは思うが。

自作版の見積もりスレからの転載だけど
>動画や画像を扱うならAHCIの恩恵があると思うのでP5K-EもしくはP5K-Proを
>BIOSアップデートをしてくれるお店で購入するのをお勧め
らしい。実際ASUSのP5Kシリーズはちょっと高いけど安定、安全パイだと感じる。
可能ならマザーボード、GigabyteかASUSへの変更を薦める。

ビデオカード、8800GTSは最高峰だけに、そうとう電気食うしそれなりに熱も持つはず
コストも高いし、もう少し抑えても、2Dオンリーなら性能は充分だろうし
そのほうが安定するかも?8800GTSにこだわりがあるならスマソ
メモリは32bitOSだと3Gちょいしか認識されないが、資金に余裕があるなら4G積んでおk
あとは書かれてないところが気になるな
HDDの回転数(体感が変わることもある)とか電源とか、エアフローや冷却大丈夫かとか
CPUやHDD容量はオーバースペックなくらいだと思います
460454:2008/02/09(土) 09:38:57
有益な情報ありがとうございます。
カスタムでグラフィック重視のゲーム推奨機や動画用マシン
ハイスペックマシンを見てざっと組み合わせただけなので
特に拘り等はありませんでした。なので、とても参考になりました。
HDDは750GB SerialATAII・7200rpm・32MBキャッシュ
電源は
Topower製 SilentBlack Japan TOP800AP1
他にも重視しなければいけない箇所やディスプレイ等、
調べていきたいと思います。こちらのおかげで大体の形は決まりそうです。
ありがとうございました。

461スペースNo.な-74:2008/02/09(土) 10:35:02
>OSはVistaと迷いましたが

迷うことなんて一つも無いと思うんだが
462スペースNo.な-74:2008/02/09(土) 14:32:53
XP Professional って34bitしかなくない?
463スペースNo.な-74:2008/02/09(土) 17:30:02
462 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2008/02/09(土) 14:32:53
XP Professional って34bitしかなくない?
464スペースNo.な-74:2008/02/09(土) 23:43:55
>>461
いやいや、Vistaはカラーマネージメント機能を実装している。侮れんぞ。
MacやAdobeに比べれば小さな一歩だが、Windowsにとっては大きな一歩だ。

とはいえ、あの救いがたい重さと無責任なセキュリティ機能を考えると、
XPでAdobe Bridge CS3を常時起動していた方が遥かにマシだが。

>>462
32bitと64bitならあるな。34bitってのは初めて聞いた。
465スペースNo.な-74:2008/02/10(日) 05:03:11
Topowerって地雷電源じゃなかったっけ?
466スペースNo.な-74:2008/02/11(月) 11:28:32
お前等が同人的に至高のPC組むとしたらどんなパーツなんだよ
467スペースNo.な-74:2008/02/11(月) 11:58:26
玄人志向
468スペースNo.な-74:2008/02/11(月) 17:30:05
2Dやる分には何かっても
オーバースペックじゃねえの
後はモニタとかタブレットに金をかけるぐらいだな。
469スペースNo.な-74:2008/02/11(月) 19:36:55
カラーメインならNECモニタ
漫画メインならとにかくでかい30インチモニタ
デジタルが苦手なら液タブ
余った金で買える範囲のPC本体
470スペースNo.な-74:2008/02/11(月) 23:37:26
そうさね。今は周辺機器に金かけた方が仕上がりは良くなるな。
カラーメインならキャリブレータはぜひ欲しいし。

PC本体に関しては、同人用途では来るところまで来てしまった感がある。
レイヤー数が3桁超えるのが普通とかな人にはまだ物足りないだろうけど。
471スペースNo.な-74:2008/02/12(火) 22:02:01
英語圏向けにpdfやpsdファイルを公開したいんだけど。
純英語環境のPCで正常に見れるかどうか、みんなはどうやって確認してる?
472スペースNo.な-74:2008/02/12(火) 22:43:41
英語版のOSとソフトを入れたPCを用意する。
473スペースNo.な-74:2008/02/12(火) 23:41:14
5インチベイに入れるリムーバブルHDDケースに日本語OS用HDDと英語OS用HDDを
交換して再起動するようにすれば、PC自体は一台で済むけどね。
474スペースNo.な-74:2008/02/13(水) 01:11:04
得意げに
475スペースNo.な-74:2008/02/13(水) 01:18:23
マン毛に
476473:2008/02/13(水) 01:23:41
ゲームのチェック用に色んなOS入れたHDD用意してるんで、極日常的な措置ですけどね(エッヘンw)。
477スペースNo.な-74:2008/02/13(水) 02:00:57
       ∧ ∧
      (・∀ ・) 
       ノ(  )ヽ
       <  >
478スペースNo.な-74:2008/02/13(水) 02:03:04
>>476こいつワレ厨だろ。
479473:2008/02/13(水) 02:22:19
>>478
失礼な、自分のサークルで作ったゲームの評価用ですよ。
480スペースNo.な-74:2008/02/13(水) 02:31:25
特定した
481スペースNo.な-74:2008/02/13(水) 11:07:36
英語版のOSが用意できるなら
VPCかVMWareにでもぶち込めば済む。
MSの期間限定の評価用イメージを使う手もあるかな。
これなら完全無料でテストだけはできる。
482スペースNo.な-74:2008/02/13(水) 11:24:47
ガイジンの友達でも作れ
PSDなら全部ラスタライズすれば何語でも開けるやろ
ファイル名に日本語とか入れん限り。
483スペースNo.な-74:2008/02/14(木) 00:21:17
日本人と友達になるような外人のOSが100%英語なわけないだろw
484スペースNo.な-74:2008/02/14(木) 01:15:03
てことは
素人日本人の自費製作物にわざわざ手を出す奇特な外国人のOSは英語100%じゃねーってことだな
485スペースNo.な-74:2008/02/14(木) 15:48:38
PCをほしいのですがアドバイスお願いします。
コミスタとフォトショを使用予定。
液晶はこれで様子を見てだめそうならナナオのS2000を購入予定。
(液晶はなしでの注文ができません)
ペンタブは以前使っていたFAVOで様子を見て駄目ならまた考えます。
ネットと絵がメインで、あとは音楽CDを携帯に取り込んだりという使用目的。


DELLのこれで↓
ttp://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&oc=2046BXPBL&s=dhs

下記をそれぞれこれに変えようかと思っています。
【HDD】500GB SATA3.0Gb/s NCQ
【光学ドライブ】DVD-ROMドライブ&DVD+/-RWドライブ(DVD+R2層書き込み対応)セット
486スペースNo.な-74:2008/02/14(木) 16:02:58
それで全然OK
487スペースNo.な-74:2008/02/14(木) 16:23:03
デルなら個人事業者で買えよ
屋号適当につけても特別な書類提出なんか無い
488スペースNo.な-74:2008/02/14(木) 16:27:05
ありがとうございます。
キャンペーン今日までらしいのでポチッてきます。
489スペースNo.な-74:2008/02/14(木) 17:36:25
ttp://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=2050B33&s=bsd

こっちのがちょっとだけ安くなるんじゃないかな?
490488:2008/02/14(木) 17:58:47
>>489
もうポチッてしまいました…orz
でもわざわざ見て頂いてありがとうございます。
491スペースNo.な-74:2008/02/14(木) 18:14:01
DELLは春先にセールやるからそれまで待て
492スペースNo.な-74:2008/02/14(木) 18:21:35
欲しいと思ったときに買うのが正解。
てかもうポチってるじゃん。
493スペースNo.な-74:2008/02/14(木) 18:50:15
気の早い…。
つか、Dell買うときは法人向け買え、って
常識レベルだと思ってたが、興味無い人にはそうでもないのか。
494スペースNo.な-74:2008/02/14(木) 19:06:54
dellそんな良いのか
495スペースNo.な-74:2008/02/14(木) 19:45:27
別にDELLが良いと言う話の流れではないと思うが。
どう買えば、いつ買えば安いとかの話だろ。
496スペースNo.な-74:2008/02/14(木) 20:44:07
NEC買いたいけど金ないからデルw
497スペースNo.な-74:2008/02/15(金) 02:06:41
dellはもっとも社員の宣伝活動頻度が高いので
常に話半分で聞いておくように。
498スペースNo.な-74:2008/02/15(金) 02:35:42
>>493
DELLは興味の範疇外だったからお前の書き込みで初めて知った
499スペースNo.な-74:2008/02/15(金) 02:52:46
>>491
それって今回のよりは確実に安いの?
なら俺は待ってよっかなー
DELLって見るたびにあれこれキャンペーンやってる気がして焦るようないつでも変わんねーような微妙な気にさせるなしかし
500スペースNo.な-74:2008/02/15(金) 03:00:19
期末の在庫処分の時だけだよ、特別安くなるのは。
今は丁度それが終わったくらい。また来年。
501スペースNo.な-74:2008/02/15(金) 06:22:17
dellはOSの再インスコがすごく厄介
って聞いたんだけど(ただし素人レベルで)
その辺どうでしょうか、とPC初心者の疑問。
502スペースNo.な-74:2008/02/15(金) 07:30:30
dellってリカバリディスクあるんじゃないの
(DELL専用のが)ないとしたら、それは素人には面倒なことになるな。
503スペースNo.な-74:2008/02/15(金) 07:36:36
専用なんてもんがある時点で駄目だろ。
汎用性こそPCのキモなのに。
504スペースNo.な-74:2008/02/15(金) 08:31:28
>>501
SLPのOSメディアが付いてくるから
ドライブに突っ込んで再起動して通常通りインスコ。
シリアルNo.の入力が省略される以外は
市販のパッケージ版を入れるのと一緒。

家電メーカー製のようにメディア突っ込んだら後は全自動、ってわけにはいかない。
パッケージ版のWindowsを入れたことのない初心者は躊躇うかもしれんが
日本語が読めて一般常識がある人ならまぁやれるだろう。
505スペースNo.な-74:2008/02/15(金) 08:58:02
>>503
素人には汎用性は諸刃の剣
506スペースNo.な-74:2008/02/15(金) 17:57:54
モニタが壊れて買い換えるつもりなのですが、
この機会に液晶タブレットを視野に入れてみようと思ってます。
比較的安い10万↑のものでも、お絵かき以外の普通のモニタとしての使用は問題なく出来るんでしょうか?
507スペースNo.な-74:2008/02/15(金) 18:48:42
モニターを買い替えたいのですが、コミスタ・フォトショ・ペインターをいじるには、ナナオのEIZOのS1932-SEとS2000どちらがいいですか?
もっと他にいいのありますか?
教えてください。お願いします。
508スペースNo.な-74:2008/02/15(金) 18:52:50
>>506
もちろん出来る。むしろワコムの最近の液タブなら安い液晶なんかよりはずっと良い。
10万クラスってたぶん12WXのこと言ってるんでしょ?
ただ単純に画面が小さいよ。12インチだもん。それが気にならないなら問題なし。
小さすぎて不満を感じそうなら21インチの液タブにするか、モニタを追加するしか。

>>507
そりゃ、もっといいのはあるけど予算の範囲で買えるのがその二つならS2000でいいんじゃない。
それ以上なら値段が跳ね上がるよ。
509スペースNo.な-74:2008/02/15(金) 19:39:21
>>508
ありがとうございます。
特に支障はなさそうですね。

10万↑の液晶タブレット+10万↑のモニタを買うか、
21インチの液晶タブレット一台を買うか迷ってました。
お絵かきは勿論ですが、動画やゲーム等もやりたいので
支障がなさそうなら、21インチを検討してみます。
510スペースNo.な-74:2008/02/15(金) 22:17:26
>>509
普通の用途の具体的な話が無かったから書かなかったけど
液タブは動画やゲーム向きじゃないよ。
そういうのは最初に書かんと。ブラウジングとかかと思ったよ。
別に出来ないわけじゃないけど。
どっちにしたってオーバードライブとかその手の搭載してない安い液晶じゃ動画等に向いてないしね。
つか、液晶は動画向きじゃない。
液タブはあくまで静止画向き。動画向きなのは静止画向きじゃない。
何でもオールマイティーに優秀な液晶は無いからその辺は理解して買ってくれ。
511スペースNo.な-74:2008/02/15(金) 22:26:51
犬のCMが面白いので何気にソフトバンクにしようかと思ったけど、ホワイト
プランの「0円」って信用できるのかな?昨年もこんなことやってるし。

解約で6万円請求--消費者生活センターがソフトバンクに改善要望書
ttp://japan.cnet.com/mobile/story/0,3800078151,20342010,00.htm
「解約には応じるが、クレジット契約期間が終了する2年間毎月2670円を払い続けるか、
端末の一括購入代金6万4080円を払わなければならない」
512スペースNo.な-74:2008/02/15(金) 22:45:49
>>510
後出しすみません。
元がメーカー製PC(VAIO)にセットになってる液晶モニタを使っていたので
お絵かき以外の時は普通のモニタとして使えればいいやってつもりでした。
よく話題になるNECやナナオモニタを見たことが無いので
高品質落差はあまり気にならないかな・・と。
513スペースNo.な-74:2008/02/16(土) 00:48:18
17もしくは19インチモニタでこれはいい、お薦めだってのは何になるんだろうか
21だと、職場にあるんだが
プライベートで使うにはデカいんだよな
514スペースNo.な-74:2008/02/16(土) 01:08:25
>>513
現在売っているもので、その大きさのオススメと呼べるものは無いでFA。
515スペースNo.な-74:2008/02/16(土) 01:22:26
>>508
レスありがとうございます。
日曜家電量販店にS2000を買いにいこうと思います。
516スペースNo.な-74:2008/02/16(土) 02:57:16
>>513
L797
517スペースNo.な-74:2008/02/16(土) 05:52:18
先日遂にパソが逝ったので買い替えついでに
モニタ(CRT)も買って8年たつんで
そろそろ一緒に替えようかと検討しています。
上で出ていたDELLのプレミアムパッケが良さそうだと思ったんだけど
DELLの液晶ってどうなの?
なんか液晶ってナナオとかの高位モデルでもない限り
やたらと色がキレイだったり再現性が悪かったりして印刷された時凄く変わる
ってイメージがあるんだけど…一昔前の主観ですまない…
518スペースNo.な-74:2008/02/16(土) 06:02:47
普通にDELLで同人誌作ってるけど
カラーチャートとにらめっこで作ってるから支障は無い
519スペースNo.な-74:2008/02/16(土) 06:03:00
値段考えたらDELLのモニタに期待しちゃいかんだろw
自分も今週vostro200注文したけど
モニタは別の買ってデュアルにするよ
520スペースNo.な-74:2008/02/16(土) 06:12:53
やっぱ安かろう悪かろうなんだね…
一応今まで印刷後に見てびっくりだった事ないし
大人しくモニタレスパッケ買ってもう少し今のモニタ使っとくか…マリガトン
521スペースNo.な-74:2008/02/16(土) 07:16:44
>>518
どこのカラーチャート使ってる?
カンビとくりえいの持ってるけど、KPが入ってて使いにくい。
522スペースNo.な-74:2008/02/16(土) 07:44:58
市販のだよ
色数が多いのをネットで探して定価3000円くらいでA4くらいのデカイやつ
同人に使う色味て濃い色はあんまり使わないから
中間色のパステルカラーが充実しているのを探して買うのがいいよ

ただで貰える所はグラフィックのカラーチャートが
印刷キレイでCMKかけあわせ全色あって使いやすい
プリパクは印刷ktni
523スペースNo.な-74:2008/02/16(土) 07:46:19
CMKじゃなくてCMYね
524スペースNo.な-74:2008/02/16(土) 08:41:46
>>522
ありがとう。グラは使ってみたかったので丁度いい。
探してみます。
525スペースNo.な-74:2008/02/16(土) 09:14:27
>>516
そういやL797あったな。失念してたぜ。
でも値段的にL797買うならL997買っちゃうよなぁ…。
21インチじゃ大きいってことだから仕方ないが。
526スペースNo.な-74:2008/02/16(土) 16:08:44
スミマセン空気読まず質問させて貰います。

NECのバリュースター PC-VL500/LG 購入検討してます。
同人に関する準備は分からないので質問させて貰いました。時間ありましたらアドバイスお願いします。
527スペースNo.な-74:2008/02/16(土) 16:16:02
何をどうアドバイスしろというのだそれで
528スペースNo.な-74:2008/02/16(土) 16:19:03
商品名書かれても内容わからんしググルの面倒だし
url貼るかスペック書くと良いんじゃね
で、なにをアドバイスして欲しいのかもw
529スペースNo.な-74:2008/02/16(土) 16:19:54
>526
全然問題無い
6年位前の5万のショップブランドのPC使ってる俺が言うんだから
間違いない
530スペースNo.な-74:2008/02/16(土) 18:18:15
下描き、ペン入れ用→コミスタ
カラー用→フォトショップ

この二つを買えばほぼ完デジタル化は出来ますか?
531スペースNo.な-74:2008/02/16(土) 18:27:45
試行錯誤しないで他人の猿真似しかしないようなら創作活動なんてやめろ
532スペースNo.な-74:2008/02/16(土) 18:43:03
>>531
毎回何万も出して
試行錯誤してるんですね
素晴らしい
533スペースNo.な-74:2008/02/16(土) 18:46:26
体験版使えばいい
534スペースNo.な-74:2008/02/16(土) 19:08:50
>>530
コミスタproとphotoshopCS3とタブレットがあればいいんじゃない。
535スペースNo.な-74:2008/02/16(土) 21:38:42
>>532
減らず口の前に手なり、頭なり、金を使えよw
536スペースNo.な-74:2008/02/16(土) 22:08:36
>>526です。早い書き込みありがとうございます。

>>527-528さんへ
段取り悪くてスミマセン。突っ込まれてやっと気づく迂闊さ。(汗)
反省してます。

>>529さんへ
そうですか。ありがとうございます。参考になりました。

で結局。アドバイスなのですが。
こちら同人をやってみようかな?っと思ってまして。
パソコン購入を機会に同人関係のソフト?コミスタ?フォトショップ?など
って
スペック的にどうなのかな?っとアドバイスを貰いたかったのです。
言葉足らずで本当に申し訳ないです。猛省して半年以上ROMしてます。
長文失礼しました。
以下スペック、URL
537スペースNo.な-74:2008/02/16(土) 22:10:11
>>526です。
http://121ware.com/psp/PA121/LEARN/ENTP/h/?tab=LRN_Z_PC_VSL_ST

NEC VALUESTAR L スタンダードタイプ
型名 VL500/LG
型番 PC-VL500LG

インストールOS・サポートOS Windows Vista(R) Home Premium 正規版(日本語版)
CPU CPU インテル(R) Core(TM)2 Duo プロセッサー E4500 (2.20GHz)
  キャッシュメモリ 1次 インストラクション用32KB×2/データ用32KB×2
           2次  2MB
バスクロック システムバス 800MHz
       メモリバス 667MHz
チップセット インテル(R)G33 Expressチップセット

メインメモリ 標準容量/最大容量 2GB(DDR2 SDRAM/DIMM 1GB×2、PC2-5300対応、デュアルチャネル対応)/4GB
       スロット数 DIMMスロット×2[空き0]
表示機能 ディスプレイ[型番](詳細はディスプレイ仕様をご覧ください)
     ディスプレイ[型番]19型ワイド(スーパーシャインビューEX液晶)[F19W1A]
     表示寸法(アクティブ表示エリア) 408(W)×255(H)mm
     画素ピッチ 0.284mm
     LCDドット抜けの割合*9 0.00018%以下
538スペースNo.な-74:2008/02/16(土) 22:36:30
Vistaはやめとけ。以上。
なぜ薦めないのかは調べりゃすぐ分かる。
どうしてもVistaならせめてSP1が適用された頃のものにするべし。

それ以外のスペックは、近年発売されてるものなら問題は無い。
メモリだけ予算の許す限り追加すると良い。
539スペースNo.な-74:2008/02/16(土) 23:15:19
Vista使ってるけど、そんなに支障ないよ
540スペースNo.な-74:2008/02/16(土) 23:16:35
「そんなに」ということはちょっとは支障あるってこと?
541スペースNo.な-74:2008/02/16(土) 23:33:23
確かにXPと比べたら遅いと感じることはあるけど
絵を描く+音楽聴く+ネットで資料引っ張るくらいなら余裕。
542スペースNo.な-74:2008/02/16(土) 23:55:10
DELLの分割払いの申し込みのとこ、他社クレジットカードの返済額書かなくても無問題?
543スペースNo.な-74:2008/02/17(日) 02:31:22
>541
なんでわざわざ「なんとか旧製品並に動く」新OS使わなくちゃならないんだろうね

>542
このスレで回答するには難しすぎるなw
544スペースNo.な-74:2008/02/17(日) 04:26:26
Vista使っててその駄目さが良くわかってない奴=馬鹿
545スペースNo.な-74:2008/02/17(日) 07:24:46
>>543
メーカー/機種によってはVISTAしか選択肢がないのも多いからな
メーカーの開発者が一番最初に悩むのがVISTAのクソ重さらしいが。


まあ、XPだって出た当時は重い重い重いってボロクソに言われてたけどな。
546スペースNo.な-74:2008/02/17(日) 07:34:28
>>542
クレジットの分割払い分は借入額に書かなくて良かったはず
キャッシングはたぶん要る
あとは車とか家とか奨学金とかなら書く
547スペースNo.な-74:2008/02/17(日) 09:05:57
Vistaが薦められないのは重さじゃないよ。
ドライバやソフト関係で不具合が出たときの対処のしづらさだと思うよ。
少なくともここでどんなPC買ったらいいかと聞くレベルの人が新OSに手を出すべきじゃないと思う。
分かってて使うなら全然問題ないけどさ。
548スペースNo.な-74:2008/02/17(日) 09:14:52
重さなんてVistaの問題の氷山の一角でしかないのにな。
549スペースNo.な-74:2008/02/17(日) 09:31:28
完全デジタルで漫画を描いてる漫画家を教えてください
絶望先生とかいかにも!って漫画ではなく、
アナログとほぼ変わらない人っていますか?
550スペースNo.な-74:2008/02/17(日) 09:34:35
俺は64bit版使ってるけど
スキャナのドライバがない
EM・ONEのUSBモデムドライバがない
Bluetoothモジュールが使えないので対応機器が全部使えない

今のところこの辺が頭痛いところ
でもこれ全部64bit特有の問題だからあんま関係ないかも
551スペースNo.な-74:2008/02/17(日) 09:35:09
>>549
エロ漫画家ならいっぱいいると思うよ
552スペースNo.な-74:2008/02/17(日) 09:39:43
VISTAのタブレットPCを同人用作業のメイン環境で使ってるが
ドライバ関係でトラブル出たことなんて無いなあ
553スペースNo.な-74:2008/02/17(日) 09:42:33
>>549
のだめの人はデジタルだった気がすんな
一度本人のサイトでチラッと見ただけだから
フルなのか、部分使いなのかは覚えてないけど
554スペースNo.な-74:2008/02/17(日) 09:54:53
高いスペックの方々ばかりかと思いますが、PC表示CGの作成だけなら、
並の液晶も有り(却ってユーザー再現性の観点からも)ですかね?
555スペースNo.な-74:2008/02/17(日) 10:19:02
>>526です。早い返信ありがとうございます。

>>538-554さんへ、関係ない人スミマセン。

勉強にありました。ありがとうございます。
もう少し調べてじっくり考えてVISTA購入するときは、
問題あっても泣かない覚悟してから購入します。
ありがとうございました。
556スペースNo.な-74:2008/02/17(日) 10:36:35
用途はフォトショとコミスタです。

ベースInspiron 530 モニタレス
OS Windows(R) XP Home Edition Service Pack 2 正規版(日本語版)
CPU インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E6750 (4MB L2 キャッシュ、2.66GHz、1333MHz FSB)
メモリ 2GB(1GB x2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
ハードディスク 500GB SATA 3.0Gb/s NCQ HDD
パーティション設定 Cドライブ:40GB、Dドライブ
ドライブ 18倍速DVDスーパーマルチドライブ(DVD+R/DVD-R 2層書込み対応)
グラフィックコントローラ NVIDIA(R) GeForce(R) 8300 GS 128MB DDR2(DVI/VGA/TV-out付)
3.5型ドライブ FDDなし

5年振りの買い替えなのでちょっと心配です、こんな感じで大丈夫でしょうか?
557スペースNo.な-74:2008/02/17(日) 10:39:00
大丈夫。
558スペースNo.な-74:2008/02/17(日) 10:45:10
いいんじゃない。
パーティション分割は要らないと思うが
559スペースNo.な-74:2008/02/17(日) 10:58:29
>>549
飛翔スクエアで連載してる藤/崎/竜
意識しないで読む分にはデジタルっぽさはあんまりないと思う。
カラーは今のはデジタル臭いけど方/針の完全版の表紙は
カラーインクっぽい雰囲気をデジタルで上手く出してると思う。
560スペースNo.な-74:2008/02/17(日) 11:01:12
有難う御座います。
最初普通のPC板で見て頂いた時何か構成的?に不評だったので
心配だったんです。
安心しました、じゃあこれでポチって来ます!
561スペースNo.な-74:2008/02/17(日) 11:04:25
>>554
並の液晶はありだと思うけど、ちらつきが少ないとか
目に負担の少ない物選んだ方が良いよ。
作成側だと長時間向かい合うことになるから。
調子よく塗れてたけど頭痛くなってきたじゃ嫌でしょ。
562スペースNo.な-74:2008/02/17(日) 15:18:16
>>549
ガンガンでKH描いてる天野シロ

フォトショとパワートーン使ってるって言ってた
563スペースNo.な-74:2008/02/17(日) 15:31:20
ペン入れからやってる人は?

と思ったけどこち亀はオールデジタルっぽいな
564スペースNo.な-74:2008/02/17(日) 23:25:29
下書きとペン入れアナログ又は、下書きをアナログ→取り込んでトーン貼りとか背景書き込みを色々やるときは、コミスタとイラストレーターどっちがいいんでしょうか?
あと、色塗りはペインターとフォトショを使おうと思うのですが、原稿の色塗りに最適なフォトショのバージョン?を教えてください。
565スペースNo.な-74:2008/02/17(日) 23:30:47
>コミスタとイラストレーターどっちがいいんでしょうか?
コミスタ

>最適なフォトショのバージョン?
CS3またはエレメンツの一番新しいヤツ
566スペースNo.な-74:2008/02/18(月) 03:00:37
コミスタとイラストレーターは比べる対象じゃないぞ
567スペースNo.な-74:2008/02/18(月) 13:11:20
これから新PC買いに逝くんですが
HDDとメモリってどっちを重要視したらいいですか?
欲しいモデルがHDD500GBメモリ2GBかHDD320GBメモリ4GB
なんですがどっちが良いでしょうか?
ちなみに使用用途はフォトショップとコミワクとコミスタです。
568スペースNo.な-74:2008/02/18(月) 13:14:43
OSによる。
569スペースNo.な-74:2008/02/18(月) 13:37:00
すみません、OSはXPです。
570スペースNo.な-74:2008/02/18(月) 13:39:26
じゃあHDD500GBメモリ2GBでいいんじゃね。
571スペースNo.な-74:2008/02/18(月) 13:44:18
有難う御座います、助かりました。
それにする事にします。
572スペースNo.な-74:2008/02/18(月) 13:59:11
一般的にはそっちで良いだろうが、個人的にはメモリ4GBの方を推すかな。
こう言うとだいたい1アプリで2GBまでしか使用されないとか32bitだと4GBすべては認識されないとか突っ込まれるけど
現状のメモリの安さから見れば多少メモリ容量差っぴかれても可能な限り積むことのがメリット大きいと思う。
それに例えばフォトショでも2GB以上に積む意味はあるし。
フォトショで2GB使い切った場合、HDDを使用する前に余ったメモリ領域を使うから。
>567がPCどれだけ中身いじれるか分からないけど、メモリ追加はPC開けなきゃ出来ないから多少敷居が高いけど
HDDなら外付けで簡単に買い足せるしね。
573スペースNo.な-74:2008/02/18(月) 14:02:48
メモリ増設なんてPCケースのフタ開けて、スッポンポンになってすればいいだけだからカンタンさっ!
574スペースNo.な-74:2008/02/18(月) 14:10:09
/3GBスイッチを入れたらコミケカタロムがちゃんと動かなくなったなあ……
575スペースNo.な-74:2008/02/18(月) 14:13:22
>>574
572は/3GBスイッチの話とは関係ないよ?
そういうつもりで言ったわけじゃないならスマン。
576スペースNo.な-74:2008/02/18(月) 18:17:53
いらなくなったPCってみなさんどうしてますか?
データ削除して売ったりしてるのか、何か特別なソフトを使ってるのか・・・
577スペースNo.な-74:2008/02/18(月) 18:30:36
物理的破壊
粉微塵にして燃えるゴミ
578スペースNo.な-74:2008/02/18(月) 18:38:21
パーツ単位で売り飛ばしてる。
579スペースNo.な-74:2008/02/18(月) 23:39:26
>>561
確かにそうした要素には留意すべきですね。
レス有り難うございました。
580スペースNo.な-74:2008/02/18(月) 23:43:08
壊れて動かなくなるまで使ってる。
絵描き用とかブラウジング用とかゲーム用とかスペックに応じて使い分け。
581スペースNo.な-74:2008/02/18(月) 23:46:06
いらなくなったとかちょっと具合が悪いとかでポンポンPC捨てようとする奴がまわりにたくさんいるおかげで、
パーツをちょいちょい買い足すだけでサブPC充実して快適生活を送っている。
582スペースNo.な-74:2008/02/19(火) 12:42:19
とにかく画像ビューワを多様するのでデジタルでWUXGA液晶を3台以上繋ぎたい。
となると選択肢はAMDでNVIDIA Quadro NVSしかない?
今、intelで8600GTSなので一から組み直ししかないのかな。
583スペースNo.な-74:2008/02/19(火) 12:45:03
>>582
他板スレのまとめだけど。
「マルチディスプレイすれのまとめ」
http://homepage3.nifty.com/amachi/md/mdtemp.html
584スペースNo.な-74:2008/02/19(火) 13:01:20
585スペースNo.な-74:2008/02/19(火) 13:23:05
>>583
サンクス。
そのあたりは見てきてはいるんだ。

>>584
そこを見るとチップセットがNVIDIAのnForce採用じゃないと動作保証が…ってあるから。
でnForce採用マザボの有名どころをざっと見るとAMD系CPUソケットばかり。
586スペースNo.な-74:2008/02/19(火) 15:22:29
いつの時代の話してるんだ…。
いまのAMDマザーのチップセットは全部ATIだ。
587スペースNo.な-74:2008/02/19(火) 16:06:03
586 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2008/02/19(火) 15:22:29
いつの時代の話してるんだ…。
いまのAMDマザーのチップセットは全部ATIだ。
588スペースNo.な-74:2008/02/19(火) 19:24:03
とりあえず582のために皆でカンパするって流れなのは了解した。
589スペースNo.な-74:2008/02/19(火) 21:20:04
>>585
どこにも、動作"保証"なんざ買いとらんよ。
ただリンク先に動作確認の取れたマザーのリストがあるだけだ。
で、そのリストの中にズラズラとIntelチップのマザーが並んでるわけだが。

動作環境にあるのは
>Intel Pentium 4もしくはAMD Athlon64クラス以上のCPU
>PCI Express x16
これだけだ。
大体、単品のカード買って自分のPCに刺すのに
動作"保証"してくれるメーカーは無い。ショップの特約でも付けない限りは。
590スペースNo.な-74:2008/02/19(火) 21:37:14
デイトレーダーのスレとか行けば普通に2560x1600を4枚とかいそうだけど
591スペースNo.な-74:2008/02/19(火) 22:19:41
>>589
頭、だいじょうぶ?
592スペースNo.な-74:2008/02/20(水) 20:18:10
あまりスペックに詳しくなく、何年も以下のPCを
使っているのですが(フォトショ・動画作成編集)
傍から見たらさっさと買い換えた方がいいスペックでしょうか?(特にCPUとグラボ)
OS XP Home Edition
CPU AMD Athlon(tm)64 Processor3500+ 2.2GHz
メモリ 1GB
HDD  140GB
グラフィックボード GeForce6200 TurboCache(TM)
593スペースNo.な-74:2008/02/20(水) 20:21:46
メモリ増設だけでいいんじゃね?
594スペースNo.な-74:2008/02/20(水) 20:23:17
使っててストレスを感じないなら
そのままで良いと思う
595スペースNo.な-74:2008/02/20(水) 20:29:00
動画編集するならHDDだけでも最新にしとくとけっこう体感違ってきそうだな
596スペースNo.な-74:2008/02/20(水) 21:42:50
photoshop5.5使用していました。
PC買い替えを期にバージョンアップ、新規買い替えをしようと思うんですが
評判の良い&地雷だったバージョンとかありますか?
新機能ではC3、軽めでそこそこ充実してるのは7?
597スペースNo.な-74:2008/02/20(水) 21:50:47
最新バージョンでいいんじゃね?
てか↓で聞いた方がいいと思う。

Photoshop総合スレッド@同人ノウハウ板【14】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1198204273/
598592:2008/02/20(水) 21:56:08
レスありがとうございます。まだ現役でいけそうなので、頃合を見て
メモリ増設で済まそうと思います。
599スペースNo.な-74:2008/02/20(水) 23:41:38
>>596
完全なるスレ違い
600スペースNo.な-74:2008/02/21(木) 04:40:45
>>596
アドビは最新版しか売ってくれないぞ。
オークションで有料出品見つけることができるか、
ショップの片隅に忘れられたように残ってる旧版
探し当てる運でもなければ選択肢なんてない。
601スペースNo.な-74:2008/02/21(木) 08:33:27
>>596
完全なるスレ違い
602スペースNo.な-74:2008/02/21(木) 08:37:40
>>1より

【禁止事項】
・初心者にはやさしく
・ソフトウェアに関する話題
・専門的に過ぎる話題はほどほどに
603スペースNo.な-74:2008/02/21(木) 11:52:12
OS Windows(R) XP Home Edition Service Pack 2 正規版 (日本語版)

CPU インテル(R) Core(TM) 2 Quad プロセッサー Q6600
(8MB L2 キャッシュ、2.40GHz 1066MHz FSB)

デル製キーボード+マウス Dell Entry 日本語キーボード(USB、黒)
+Dell マウス (USB、黒)

メモリ 3GB(1G x2, 512MB x 2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
グラフィックコントローラ NVIDIA(R) GeForce(R) 8600 GTS 256MB DDR (DVIx2/TV-out付)
ハードディスク 500GB SATA 3.0Gb/s NCQ HDD
3.5インチベイ用ドライブ ドライブなし
モデム モデムなし
光学ドライブ DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
デル製モニタ デル E198WFP 19インチワイド TFT液晶モニタ (ブラック)

利用目的はフォトショ、コミスタ、無料ネトゲ(TWとかTSとか)です。

これで13万…皆様的にはどうですか?
今日ポチるかどうか悩んでます。
ご教授お願いします。
604スペースNo.な-74:2008/02/21(木) 12:10:56
モニター以外はおkでないの。
605スペースNo.な-74:2008/02/21(木) 12:23:26
dellなのでモニタつけないとこの値段にならないのです…ブワッ
>>604さんレスありがとうございます。

あと4200円でメモリ4Gに増やせるのですが
増やしちゃった方がいいですかね…?
XPで4Gって認識するのかな…?
質問ばっかですみません。
606スペースNo.な-74:2008/02/21(木) 12:36:44
要らんよ。2GBにしとけ。
その4200円は後日別途に液晶を買うときの足しにしとけ。
607スペースNo.な-74:2008/02/21(木) 12:50:19
んだ。PCで悩むより、デッサンとか塗りとかで悩めw
608スペースNo.な-74:2008/02/21(木) 12:53:50
>>603

C2QよりC2Dのほうがいいんじゃないか?
E6850あたりで実クロックそこそこあげといたほうがシングルスレッドアプリばっかりの
絵描きソフトでは体感も上だと思う。
609スペースNo.な-74:2008/02/21(木) 12:55:11
みなさんありがとう!
ネカフェの時間が来てしまった
C2Dで2Gでぽちってくる!
610スペースNo.な-74:2008/02/21(木) 13:05:45
そしてバルクの相性が悪くて買い直すハメに…
611スペースNo.な-74:2008/02/21(木) 13:17:36
そして伝説へ…
612スペースNo.な-74:2008/02/21(木) 14:18:32
初心者です。
現在ノートパソコンを使用しています。
今回新しくデスクトップパソコンの購入を考えているのですが
買うのは初めてで不安なので相談させて頂きます。

現在価格コムのランキングで1位のinspiron530(DELL)はどうでしょうか?
お値段的にも良いかなぁと思ったのですが…。

また10万円前後でおすすめのパソコンがあれば教えて頂きたいです。
使用ソフトは今のところSAIのみです。
少ない予算ですが…よろしくお願いします。
613スペースNo.な-74:2008/02/21(木) 14:19:44
同人用途ならまったく問題ない。
614スペースNo.な-74:2008/02/21(木) 14:26:32
>>613
即レスありがとうございました。
来月に購入したいと思います。
ありがとうございました!
615スペースNo.な-74:2008/02/21(木) 19:02:23
DELLの530って、昨年10月くらいまでの書き込みにUSB不具合が多いみたいだけど今はどうなんだろうな?
616スペースNo.な-74:2008/02/21(木) 19:24:04
>>615
まだあるみたいだね。
キーボードやマウスで地雷発動って怖いな
617スペースNo.な-74:2008/02/21(木) 22:23:27
黒デルスレとかDELL価格スレ見ると買う気無くすわ…
デルやめてマウスにしようとマウスコンピュータスレみるとまた買う気無くす…

安かろうは止めろってことか?
618スペースNo.な-74:2008/02/21(木) 22:25:13
当たり前の事を聞くな
619スペースNo.な-74:2008/02/21(木) 22:27:49
初心者はエプソンの方が安心
620スペースNo.な-74:2008/02/21(木) 22:32:21
早かろう
 安かろう
  らくたろう
    --歌丸です。
621スペースNo.な-74:2008/02/21(木) 22:38:59
もっとねーよ。
622スペースNo.な-74:2008/02/21(木) 22:40:39
じゃあNEC
623スペースNo.な-74:2008/02/21(木) 22:49:45
DELLって2台目にって印象なんだが

外でも原稿やれるようにノートが一台欲しい。
同人やるのにノートは論外なんだろうけど
624スペースNo.な-74:2008/02/21(木) 22:50:33
別に論外じゃないよ。
625スペースNo.な-74:2008/02/21(木) 22:58:50
カラー塗る時に、色がわかりにくいくらいじゃない。
626スペースNo.な-74:2008/02/22(金) 10:20:56
それはどういう意味ですか?
627スペースNo.な-74:2008/02/22(金) 10:32:28
626 名前:スペースNo.な-74[] 投稿日:2008/02/22(金) 10:20:56
それはどういう意味ですか?
628スペースNo.な-74:2008/02/22(金) 11:01:03
ノートPC論外つーのは、ノートそれだけで何でもやろうとするのはどうかなあ、って事よ。
家ではノート+外部液晶でカラーも含めて作業、
外出時にノートだけ持ち出して主に本文のモノクロ原稿ってやり方は
実際にできるし、やってる人はいる。ノート以外に液晶を買う金が出せるか否か、だな。

ノートオンリーでカラーまでやろうとするとカラーチャートと睨めっこになりがちなんで
データ上の色の扱いに、ある程度は慣れた人じゃないとなぁ、って事だ。
逆に言えば作業はモノクロ(グレスケ)中心でDTPについてそれなりの知識がある、
といえる人なら、ノートでもやれる。(対デスクトップ機のCP比較を気にしないなら)


まぁ、前泊のホテルでコピー本やペーパーの追い込みをしたけりゃ
ノートは1台持ってて損はないw
629スペースNo.な-74:2008/02/22(金) 11:42:38
あくまで外部液晶つけるか、2台目という用途ならばノートもありっつことかね
悩んでいたけど買おうかな、ノート一台
630スペースNo.な-74:2008/02/22(金) 11:52:42
ゲートウェイって批判少ないね…
牛さんチェックしてみるかな

誰かゲートウェイ(Vista)で飼ってる人いますか?
631スペースNo.な-74:2008/02/22(金) 12:01:04
×批判少ない
○話題がない
632スペースNo.な-74:2008/02/22(金) 13:33:59
なぜVistaを使おうとするのか意味がわからん
633スペースNo.な-74:2008/02/22(金) 16:13:56
話題がないのか…

マウスからもなんか新しいの出るね

ゲートウェイVistaばっかorz
634スペースNo.な-74:2008/02/22(金) 16:31:53
使ってる人間の絶対数が少ないからな。
モノ自体はDellやHPとそう大差ないが
日本市場から撤退した時期があるってのがデカい。
「いつまた撤退されるか解らん」というイメージを持たれているので
前述の2社に比べると避けられる傾向はある。

635スペースNo.な-74:2008/02/22(金) 16:49:15
>>519さん
パソコン届いたら使い心地のレポ頼む

黒デル、めっちゃ熱くなるって聞いたんだが
真冬で40℃て
636スペースNo.な-74:2008/02/22(金) 16:56:10
PC捨てる場合、
そのPCをリカバリ(PCに元々付いてたリカバリーCD)
すればデータは全て消えますか?
637スペースNo.な-74:2008/02/22(金) 17:09:21
それじゃ不十分だよ
悪質な業者だとHDDを破棄せずに中古に流すしな
638スペースNo.な-74:2008/02/22(金) 21:58:39
HDDは取り出してUSB接続する機械買って使い続ければオケー。
639スペースNo.な-74:2008/02/23(土) 02:58:47
最近はリサイクル法だかなんだかあるから
ちゃんと引き取ってくれる所も増えてんじゃないか?
よくしらんけどw
メーカー品なら、メーカーが引き取ってくれんだけどな
640519:2008/02/23(土) 21:31:29
>>635
昼から使い続けてるけど今のところ熱くはない。静か。
ただ、熱くないといっても箱に触れた感触での話なので、中が何度かは分らない。
スペックはC2D E6750/ゲフォ8600GT/メモリ4G/XP/使用ソフト:コミスタ4、iTunes
今まで使っていた爆熱爆音MacG4に比べたら冷たいし無音に近いw
コミスタがこんなに軽いソフトだとは知らなかったww
USB機器はハブ無しで背面から直接繋いでる。問題なし。前面は未確認。
キーボート軽すぎておもちゃみたい。
メモリを自分で差す場合、PCIカードを一旦外す必要がある。
取説が分りずらくて、ド素人の自分は外すのにかなり手間取った。
641519:2008/02/23(土) 21:33:49
↑Vostro200MTの話。スリムだと少し違うのかも。
642スペースNo.な-74:2008/02/23(土) 21:42:30
ちゃんと全裸で作業しただろうな
643スペースNo.な-74:2008/02/24(日) 04:07:02
全裸で正座して荷を受け取るだけでなく
作業までもが全裸だったとは…
644スペースNo.な-74:2008/02/24(日) 14:52:54
DELLって評判わるいの?
いまキャンペーンやってるみたいで買おうか迷ってるんだけど…
Inspiron530か、530sにしようと思うんだが、上のレスに不都合あるとか
かかれててちょっと不安だな。
645スペースNo.な-74:2008/02/24(日) 15:02:29
>>644
Dell Inspiron 530/530s/531/531s Part19
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1203002835/

キャンペーンはいつでもやってる。
646スペースNo.な-74:2008/02/24(日) 15:07:38
スレあったんだ。
すまん、ありがとう。そっち見てくる。
647スペースNo.な-74:2008/02/24(日) 20:12:10
おまいらのPhotoshopマシンのスペック書け!!
ttp://domo2.net/ri/r.cgi/cg/1155731694/

モニタなにつかってる?
ttp://domo2.net/ri/r.cgi/cg/1167265501/

絵師のPCスペ晒せ
ttp://domo2.net/ri/r.cgi/erocg/1105149549/

みんなよかったらPCスペ教えてくれまいか?
648スペースNo.な-74:2008/02/24(日) 20:16:18
自分で貼ったスレ読んでくればいいだろ…頭悪すぎ
649スペースNo.な-74:2008/02/24(日) 20:48:52
>>648
すまん
今貼ったスレは少し前の状況は書いてあるが…
今、春モデルとかまた色々出てきたし現在のみんなのスペ知りたいんだ
650649:2008/02/24(日) 20:51:46
>>649
絵師のPCスペ晒せのスレね
651スペースNo.な-74:2008/02/24(日) 20:54:25
春モデルww
あほかおまえ
652スペースNo.な-74:2008/02/24(日) 22:00:52
スレはおまいさんの私物じゃないって事だけは理解してくれ
あとそういうスレでスペック晒すような奴はほとんど季節モデルのあるメーカー機なんて
使ってないと思う
653スペースNo.な-74:2008/02/24(日) 22:29:49
始まるとスペックオタの自慢大会にしかなんねー罠
654スペースNo.な-74:2008/02/24(日) 22:59:50
まあ、だから隔離して専用スレになってんだがね
655スペースNo.な-74:2008/02/25(月) 00:34:25
OS Windows(R) XP Professional Service Pack 2 正規版 (日本語版)
CPU インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E6750 (4MB L2 キャッシュ、2.66GHz、1333MHz FSB)
メモリ 2GB(1GB x2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
ハードディスク 500GB SATA 3.0Gb/s NCQ HDD
光学ドライブ DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
グラフィックコントローラ NVIDIA(R)GeForce(R) 8300 GS 128MB

で購入予定なのですが…
HDDを320に落としてグラボを8600GTにするか迷っています。
同時にナナオの大画面モニタを買おうと思ってるのですがグラボの性能って何か関係ありますか?
ちなみに3Dゲームはしません。用途はフォトショップとコミスタ位です。
他スレで質問したら8300を載せるのはバカみたいに言われてしまって…
どなたか教えて頂けると嬉しいです。
656スペースNo.な-74:2008/02/25(月) 00:58:38
明日パソコンを購入予定なんですが
モニタを17型か19型で迷ってます

前のモニタが小さかったので、19型だと大きい気がして…
用途はフォトショ、コミスタ、仕事でエクセルぐらい
誰か意見をもらえると嬉しいです
657スペースNo.な-74:2008/02/25(月) 01:33:31
19にしておいた方がいい
658スペースNo.な-74:2008/02/25(月) 01:42:46
モニタとキーボード&マウス、あと使ってるならヘッドホンはケチるとロクな事が無い。
予算足りてるなら19型にしてしまえ。
店員の甘言に惑わされて、性能いまいちな在庫処分品掴まされないようにな。
659スペースNo.な-74:2008/02/25(月) 04:15:30
キーホードって良し悪しの差が大きいモノなの?
660スペースNo.な-74:2008/02/25(月) 05:38:14
物書き系ならね。
普段の作業がほとんどペンタブだから、俺の場合、関係ないとは言える。
661スペースNo.な-74:2008/02/25(月) 07:41:57
>>659
マニアがいる分野、と言えば分かるかな
気にし出すと際限ない

そういう店
ttp://www.vshopu.com/
662スペースNo.な-74:2008/02/25(月) 13:00:06
>643
全裸はネタじゃなく静電気の発生を防ぐ為に
PCパーツ交換の常識だぞ
663スペースNo.な-74:2008/02/25(月) 13:09:30
はいはい。
664スペースNo.な-74:2008/02/25(月) 18:54:14
メモリ増設はまっ裸でやれって昔はPC雑誌にも書いてあったけど、今はそうじゃないのかな?
665スペースNo.な-74:2008/02/25(月) 19:03:55
最近の機械は静電気に強くなってるんだってさ
666656:2008/02/25(月) 22:54:56
意見ありがとうございました
レスを見て19型にしようと思ったんですが
結局20型にしてきました
ずっと15型だったので不安だけど、使っていくうちに馴れることを祈る
667スペースNo.な-74:2008/02/25(月) 23:12:47
デカイ方がいいと思う

買い替えようといろいろ見て、見すぎて頭いたくなってたところで>485を見て
そのまんま自分もソレ昨日買いました
いろいろつけて15万ぐらいか?と思ってたら最後割引されてて10万代
うはwwwwwやすwwwwwwwww貧乏人にはいい会社かも
668スペースNo.な-74:2008/02/26(火) 05:59:43
ド○パラのが安くね?
669スペースNo.な-74:2008/02/26(火) 08:55:19
>>664
儀式としてやるべき
670スペースNo.な-74:2008/02/26(火) 10:33:28
裸が寒い→冬→湿度が低い→静電気起こりやすい
裸が気持ちいい→夏→湿度が高い→静電気起こらない
こういう誡めもあるのかもしれん
671スペースNo.な-74:2008/02/26(火) 18:19:32
加湿&暖房してやればよくね?
もしかして俺天才じゃね?
672スペースNo.な-74:2008/02/27(水) 01:11:50
すみません。質問です。

フォトショ6とイラレとコミスタ突っ込んで
気分転換にニコ動を嗜む予定

サクサクストレスなく動く最低スペックっていかほど?

予算は12万〜15万
OSはXP
C2DでE67(又はC2QのQ6600?)、
メモリ3GでHDD500G
モニタはVAかISP選べばいいか
(予定は三菱、IO、で19〜20インチ。ISPは動画苦手らしいね…)
ナナオ高くて涙目

グラボは8600GTS(88GTは熱いし9は高い。3Dネトゲやらないからこんなにいらないかな)

削る物、増やす物
助言お願いします。

673スペースNo.な-74:2008/02/27(水) 02:36:25
ここまで半端な知識だとメーカーPC買っとけって言いたくなる
まずよくわかんないなら半端な略語使うな。痛いだけだから。

Core2Quadは不要。その用途ならE6750で十分。
知識が半端っぽいのでメモリは2Gで十分。
アニメくらいならIPSでもよっぽど古いの掴まない限り問題ない。
VGAは……GeForceの7000番台ってもう手に入らないんだっけ?
XPならぶっちゃけ7000番台で十分。
その用途ならオンボードVGAだっていけるがな。DVI出力のあるものを捜してみるといいかも。
674スペースNo.な-74:2008/02/27(水) 02:46:09
予算5〜7万まででナナオのS2031WかS2231W-Eを購入予定です。
S2231W-EはAdobeRGBがついているようですが
PC板のナナオスレでは評判が悪い様で迷っています。
この予算で20〜22インチだとどれがオススメでしょうか?
675スペースNo.な-74:2008/02/27(水) 08:07:44
モニタはねー難しいよねー
うちでじっくりみてみないとやっぱりよくわからんよねー
買ってみてこりゃダメだと思ったらヤフオクで売り払うとか。
過去スレにオススメが出てると思うよ。
676スペースNo.な-74:2008/02/27(水) 09:28:59
それに、モニタだけ良いの買っても、キャリブレーションや環境光がアレならあんまし意味ないぜ!
677スペースNo.な-74:2008/02/27(水) 10:48:34
きゃりぶれしなくてもいいモニタは
色村がないとか目潰しじゃないとか耐久性とかその他機能で利点はある。
価格に見合うかは知らん。
678スペースNo.な-74:2008/02/27(水) 11:36:10
同人用途ならAdobeRGBは無視していいと思う。
679スペースNo.な-74:2008/02/27(水) 12:30:04
>>672
今はフォトショ6じゃなくて「Photoshop CS3」と言うソフトしか買えない
メモリの容量とモニタの大きさだけ注意して、電気屋で大手メーカーの春モデル買え
OSがVISTAでもグラボが何でも素人が気にするほどの差は無いから

>>674
同人用途ならナナオの無駄に高いの買うより
同じ予算で安物を2枚買ったほうが得
ちなみにこのスレの一押しはDELL
680スペースNo.な-74:2008/02/27(水) 12:34:43
春モデルww
一押しはDELLww
681679:2008/02/27(水) 12:57:13
>>680
うるせぇwww
どう考えてもこのスレの一押しはDELLだろwww
682スペースNo.な-74:2008/02/27(水) 13:02:17
そうだな、デル好きおおいな。なんでだろ。
683スペースNo.な-74:2008/02/27(水) 13:05:21
そりゃ人に薦める以上は、安い物を選んで上げないとね。
684スペースNo.な-74:2008/02/27(水) 13:11:28
デルは安いんだがマザーも電源も独自規格だらけで
故障したときにサポートに連絡するしかないんだよな

>>679
しかしデルの液晶はねーわw
685スペースNo.な-74:2008/02/27(水) 13:13:24
バイオとか勧めるよりはいんじゃね
生まれて初めて買ったPCがバイオだった
タイマーほんとに搭載されてた
686スペースNo.な-74:2008/02/27(水) 13:14:32
絵描きこそ自作すべき。
687スペースNo.な-74:2008/02/27(水) 13:48:24
モニタは三菱のが結構好きだな。
PC本体はBTOショップで安く上げるのが楽だと思う。
DELLは確かに安いんだが、
部品やら組み立てが全部厨国だと知って嫌いになった。
前にニュースでやってた、突然発火するノートPCもDELLだし。
688スペースNo.な-74:2008/02/27(水) 13:52:36
今どき中国で生産していないPCの方が希少なんだが…。
689674:2008/02/27(水) 14:47:06
レスありがとうございます、
すみません…一応商業で使用したいので折角買い替えるのならそこそこのものをと思ったんです。
今の所ナナオか三菱で考えいるのですが前述した2機種ではどちらが良いと思いますか?
ちなみに今まではナナオの19インチCRTでした。
690スペースNo.な-74:2008/02/27(水) 15:00:56
貴殿の使用用途にAdobeRGBが不可欠ならS2231W-E。
AdobeRGBってなぁに? これがあると色が一杯使えるの? ってな感じならS2031W。
691スペースNo.な-74:2008/02/27(水) 15:04:27
まえプロも結構目潰しモニタ使ってるっていう
話し出てるからなあ。
692スペースNo.な-74:2008/02/27(水) 15:28:34
プロつったってフリーターレベルの収入しかない奴も多いんだからプロという括りだけで判断してはいけない
そいつらだって金に余裕さえあればまともなモニター選ぶだろう
693スペースNo.な-74:2008/02/27(水) 15:56:54
カラーの塗りとモノクロの仕上げだけなんだけど
液タブのCintia15インチって使ってる人いる?
筆圧感知とか鈍いんだろうけど
どの程度なのかが知りたい
694スペースNo.な-74:2008/02/27(水) 15:59:15
Cintia15インチという液タブはしらんなあ。
Cintiqの15インチなら昔あったがもう売ってないしな。
695スペースNo.な-74:2008/02/27(水) 16:31:51
DTI-520のことか?
Cintiq15インチなら膝の上にあるが
696スペースNo.な-74:2008/02/27(水) 17:47:39
同人ったって、別に絵だけじゃないしな。

697スペースNo.な-74:2008/02/27(水) 21:08:19
693 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2008/02/27(水) 15:56:54
カラーの塗りとモノクロの仕上げだけなんだけど
液タブのCintia15インチって使ってる人いる?
筆圧感知とか鈍いんだろうけど
どの程度なのかが知りたい
698スペースNo.な-74:2008/02/29(金) 16:56:12
外見のかわいらしさでiMacを検討しています
同人はカラー、モノクロ共にPhotoshopのみ
他はネットぐらい

Macスレでは現在のiMacは液晶がクソだとか言われてますが
同人やる分には支障とかありますか
699スペースNo.な-74:2008/02/29(金) 17:02:14
いままでMac使っていたのならともかく、新規でMacは止めとけ
700698:2008/02/29(金) 17:29:15
>>699
後出しですみません
今までPowerMacG4を使っていました
WINもノートでは持っていますがデスクトップは惹かれるものが
特に無い状態です
液晶だけが気になるので質問してみました
701スペースNo.な-74:2008/02/29(金) 18:15:34
>>698
外見のかわいらしさにで選ぶあなたには何も言うことはない冷蔵庫形パソコンユーザーでした。
702スペースNo.な-74:2008/02/29(金) 19:55:00
次はwinに乗り換える予定の俺が来ましたよ。

iMacの液晶、値段相応としか言い様が無いね。
現行のはテカってるので好みが更に分かれるらしい。
自分のは一世代前だけど、仕事のカラーで使ってるよ。
クセをつかめば問題ないと思う。絵柄にも寄るだろうけど。

Macを使いたくて、miniが嫌で、予算を倍以上に増やせるとかじゃなければ、
iMacのモニターと付き合うしかないだろうね。
買ってみて駄目だと思ったら、今使っているモニターに繋げて出力するとか。
703スペースNo.な-74:2008/03/02(日) 02:50:53
iMacの24インチならIPSだし大丈夫じゃね
704スペースNo.な-74:2008/03/02(日) 03:16:27
IPSにもいろいろあるのさ。
705スペースNo.な-74:2008/03/02(日) 03:35:23
TNでやってます
706スペースNo.な-74:2008/03/02(日) 09:50:03
チェッカーズ in
707スペースNo.な-74:2008/03/02(日) 09:54:00
Intel iMacは表面のガラスがつらい。
写り込みとかも。
708スペースNo.な-74:2008/03/03(月) 00:21:33
明日DELLでポチる予定の人いる??
709スペースNo.な-74:2008/03/03(月) 04:26:13
いない
710スペースNo.な-74:2008/03/03(月) 09:09:03
DELLといえばノートPC、Vostro 1000はどうでしょう?
Photo shop(及び同人制作に必要なソフト)が動作してくれて最低限判別出来るほどの液晶やグラフィック性能であれば
安さもあって購入したいのですが。あとの部分は値段相応を覚悟しています
(デスクトップは知人に修理依頼しているためノート前提です)
711スペースNo.な-74:2008/03/03(月) 10:57:32
OSはXP、CPUはそのまま、メモリ1GB以上にすりゃ確認用、予備機向けならそこそこいける。
画面に関しては、なんかあったときはVGAポートからディスプレイにつないで見るのも手だし。

一番の前提は、絵柄によんじゃね? とか思った。
712スペースNo.な-74:2008/03/03(月) 11:26:10
このスレの、少し前のレスにもあるが
「外部液晶があるなら」普通に使える。
デスクトップ機を修理依頼してるってことは
それ用のディスプレイがあるんだろ?
表示確認はそいつに繋いでやればいいんじゃねーの。
713710:2008/03/03(月) 17:49:44
>>711>>712
ありがとうございます。利便性からノート本体だけで作業出来たら・・と思いましたが
欲張りすぎのようですね。ディスプレイはあるのでVostro 1000購入しようと思います
714スペースNo.な-74:2008/03/03(月) 22:47:12
710で言ってることとずいぶん違うような気がするのは気のせいかい?
715スペースNo.な-74:2008/03/05(水) 06:32:50
木の精、水の精
716スペースNo.な-74:2008/03/05(水) 17:39:53
パソコン購入は初心者で何もわからないため、助言を求めてやってきました

学校の斡旋で購入しようと思うのですが、そのパソコンにいくつか入れたいソフトなどがあります
photoshopとSAIとペンタブは確実に使います
あと、パソゲーも何本かやります
分かる限りスペックも書き出してみます

東芝のdynabookCX?でOSはVista
約15万円
CPUはIntel Core2DuoプロセッサT720 2.0GHz
液晶は13.3型ワイドWXGA
メモリ2GB実装
DVDスーパーマルチドライブ
DVD±R2二層書き込み
HDDは120GB

他に何か必要な詳細があったら言ってください
文面にお見苦しい点がありましたら、申し訳ありません
よろしくお願いします
717スペースNo.な-74:2008/03/05(水) 17:47:24
何を言って欲しいのか、がイマイチ分からんが、
フォトショとSAIが動くのかどうか、なら文句なしに動く。
パソゲーのジャンルが解らんがエロゲやりたいなら十分。
3Dバリバリのゲームがやりたいなら厳しい。
718スペースNo.な-74:2008/03/05(水) 17:48:07
お絵かきやゲームするならデスクトップの方が良いと思うけど・・・。

スペック的には問題無いと思うけど、OSがビスタならメモリを4GBは欲しいかも。
719スペースNo.な-74:2008/03/05(水) 17:56:16
XPって後何年くらい主流かねえ
720スペースNo.な-74:2008/03/05(水) 18:13:09
学校の斡旋っていうとたぶん大学か?
いい機会だからお仕着せのものを
買わされるのはこれでやめにしておけ。
十五万ってのがどんな金額か良く考えろ。
授業でノートPCを使わざるを得ないというなら仕方ない面も
あるのかもしらんが。
721スペースNo.な-74:2008/03/05(水) 19:02:41
>>719
無知乙
722スペースNo.な-74:2008/03/05(水) 22:31:58
いや、まず大学で授業に使うのでもってこいって言ったら
かなり気合い入れて使う大学もあるので
まず高額なソフトを入れるのは、後回しにした方が良い

落ち着いてから金貯めて、しっかりしたPC用に買えばいい。
あと、SAIは有料化したよ。
723スペースNo.な-74:2008/03/05(水) 23:33:09
>>720
しかし、この中から選んで買えって予め幾つか指定されてんのかもしれん
SAIだろうがなんだろうが、動く事は動くが
13.3型でお絵描き!ってのは、画面が小さくてちょっとやりにくいぞ
お遊びソフト入れまくって、何の為のものだと
教授に注意されたっつーのも聞いた事があるしw
その15万は親御さんが出すんだろうから
大学入学して落ち着いたらバイトして金貯めて
お絵描き様に自分でデスクトップ買った方が、自由に使えていいと思われる
その間に、雑誌やネットでPCの事も調べられるだろうから
変に高いの掴まされなくても、それなりのを選べる様になるかもしれんしな
724スペースNo.な-74:2008/03/06(木) 00:58:05
モニタ買って外部出力端子から出力すれば良いんでない?
725スペースNo.な-74:2008/03/06(木) 03:58:47
EROGE入れたパソコン学校に持ってくなよw
726スペースNo.な-74:2008/03/06(木) 05:48:13
>>724
そりゃそうだが、この場合そういう問題じゃないだろううw
727スペースNo.な-74:2008/03/12(水) 18:08:01
hpのやっすいタブレットPC買ってみたらこれまで使ったノートの中でも最悪レベルの液晶がついてて萎え
反射するし外で全く見えないしちょっと斜めにすると色変わるし
買値で売れたからいいけど
728スペースNo.な-74:2008/03/12(水) 18:11:16
兼入力デバイスっつーハンデを背負わなきゃいけない液晶に何を求めているやら。。。
729スペースNo.な-74:2008/03/12(水) 20:13:28
買えたやつはごく一部のアレか。
貧乏人乙。
730スペースNo.な-74:2008/03/14(金) 22:04:01
マルチですまん
返答もらえなかったんでここで質問させて

デジタル導入したいんだがマシンスペックはどの程度必要?
コミスタ、フォトショ、ポーザー、シェダ辺りをサクサク使いたいなら
ネトゲ用ハイスペックPC買っておけばなんとかなるかな?
それとも多少高価でもグラフィック用ワークステーションのがいいのか…
OSはXP、コアツー系、メモリ3Gとかならあげたソフト大体サクサク使える?
ネトゲやらなくてもレンダリングしたいならグラボもこだわるべき?
そしてモニタはレンダリングすんなら動画に強いやつのがいいのかね?

質問ばかりで申し訳ない
宜しくたのんます
731スペースNo.な-74:2008/03/14(金) 22:49:28
>>730
それが人にものを訊ねる文章かと小一時間……

3Dはコミック製作に補助で使う感じなの?
それともコミック製作とは別に本格的にバリバリやるってこと?
732スペースNo.な-74:2008/03/15(土) 02:03:57
どんなに速いCPU載せても重い作業は重いし、
すでに飽和点に達してるような部分はもう何年前の
CPUでもそんなに変わらん。予算に合わせたもん買えばぁ

ぶっちゃけりゃ
メモリ2Gありゃ1万前後のCPUでも重すぎて出来ないような事ってまず無いよ・・・
今のローエンドCPUでも1年半前のハイエンドより速いんだから。

その数分の1メモリと数分の一の速度のCPUで、プロもアマも
みんなポスターサイズも600dpiモノクロ原稿も、今までずっとやってたんだし。
733スペースNo.な-74:2008/03/15(土) 02:12:39
>>730
デルでもかってろ
734スペースNo.な-74:2008/03/15(土) 03:30:25
>>730
デルの10万円くらいのPCを買うと良い
このスレのデフォルトはデル
735スペースNo.な-74:2008/03/15(土) 07:33:52
>>734
マジ?
736スペースNo.な-74:2008/03/15(土) 08:12:55
そうそうデル最高
デルを買っておけば間違いない
俺もデルを買って彼女ができた
安いし早いし丈夫サポートも最高
737スペースNo.な-74:2008/03/15(土) 08:35:52
デフォルトってことは無いと思うが
とりあえず余計なソフトが付いてない(=家電メーカー製アウト)、
購入時にカスタマイズできる、安い、
っつー条件だと候補に挙がりやすいのは確か。
738スペースNo.な-74:2008/03/15(土) 08:56:12
つまり、デルは選択肢としてマジなのね > 本気と書いてマジと読む。
739スペースNo.な-74:2008/03/15(土) 09:44:00
絵描きこそ自作すべきだ
自分の道具に熟知してなくて不安じゃないの
740スペースNo.な-74:2008/03/15(土) 10:08:17
まずDELLを買って、自分のレベルを推し量るのだ
741スペースNo.な-74:2008/03/15(土) 10:11:03
>>739
たとえば医者はCTスキャンを自作すべきだ、と。
熟知するべきと自作するべきは関係ないね。

俺なんざ本業システム管理者だけど、自作なんかもうとうの昔にしなくなった。
選ぶノウハウだけあれば十分だ。
742スペースNo.な-74:2008/03/15(土) 10:18:42
CTスキャンは自作は無理だが
パソコンはプラモデルレベルだろ
743スペースNo.な-74:2008/03/15(土) 10:19:43
たとえるならCPUやHDD自作というべきだったな
744スペースNo.な-74:2008/03/15(土) 10:21:41
知りあいから、携帯にメールが来た
数ヶ月前に買ったDELLから焦げ臭い臭いと煙が出てアボンしたそうだ
マザボのどっかが駄目だったらしい。

DELLの省略構成に、ハイスペックパーツをオプションで乗せるのは過負荷じゃね?
入門、弄り倒し用は、オプションはメモリ程度にしといたほうがよくね?
745スペースNo.な-74:2008/03/15(土) 10:33:07
なんと出るは火を噴くのか
これは大変だデルは買わないほうがいい
746スペースNo.な-74:2008/03/15(土) 10:48:53
Vostro買うからだ。
せめてOptiprexにしとけよ、これから買う人は。
747スペースNo.な-74:2008/03/15(土) 13:42:45
そもそも絵描き用PCならハイスペックパーツなんぞいらんわけだが……。
748スペースNo.な-74:2008/03/15(土) 14:03:18
でも実際には絵を書きながらネットで資料を探しつつ文字ネームをエクセルで開いて、画像をフォトショップで加工しつつ3D背景をいじる…って具合になるからハイスペックであって不自由なことはないんだよ。
749スペースNo.な-74:2008/03/15(土) 15:13:52
3D以外は旧Pen4の2.8Cですら十分やれる(メモリ量だけが問題)なのに
今はエントリーグレードのセレですらデュアルコアの時代だぞ、と。
2D・3Dの同時作業となったら
どう足掻いてもマシンより先に人間がボトルネックになるな。
750スペースNo.な-74:2008/03/15(土) 15:14:50
みんなそんなに同時に複数の作業してるの?
オレは絵を描くときはそれ以外の作業はしないけど・・・。
751スペースNo.な-74:2008/03/15(土) 15:23:45
Windows(R) XP Media Center Edition 2005 with Update Rollup 2
これって普通のXPと何が違うのでしょうか
752スペースNo.な-74:2008/03/15(土) 15:38:02
>>751
WindowsXP質問スレ 185ページ目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1205062074/
753スペースNo.な-74:2008/03/15(土) 16:27:13
>750
748ほどではないしても、mp3かネトラジの音楽を垂れ流しながら、
裏でブラウザで資料を開いておいて絵を描くな

あとメーラーとメッセンジャー、スケジューラーは常駐
754スペースNo.な-74:2008/03/15(土) 16:39:22
相談させてください。
6年前買ったPCが遅く感じられるので買い替えを考えています。
主な使用ソフトはフォトショップ7.0(そのうちCS3へバージョンアップ予定)です。
モニタは液タブの安いのを使っています。
無駄や無茶がありましたらご教授どうぞよろしくお願いいたします。

Precision T3400 ワークステーション
Windows(R) XP Professional Service Pack 2
375W インテル(R) Core(TM)2 Duo プロセッサー E8400 (6MB L2 キャッシュ、3.00GHz、1333MHz FSB)
インテル(R) X38 Expressチップセット
4GB (1GBx4) デュアルチャネル DDR2-SDRAM メモリ (667MHz, ECC)
SATA No RAID (HDDx1 or HDDx2)構成
250GB SATA 3.0Gb/s NCQ HDD (7200回転)
ハードディスクパーティション設定なし
CD-ROMドライブ + DVD/CD-RWコンボドライブ (ソフトウェア:CyberLink PowerDVD(TM)7.0)
NVIDIA(R) Quadro(R) NVS 290 256MB DDR (DVIx1ポート, DVI-DVIx2変換ケーブル、DVI-VGAx2変換ケーブル付)
内蔵ビジネスオーディオスピーカー
755スペースNo.な-74:2008/03/15(土) 18:44:43
△ご教授

○ご教示
756スペースNo.な-74:2008/03/15(土) 18:47:11
お約束すぎて何度突っ込んだか解らんが、
64bit OSじゃない限りメモリ4GB積んでも無駄になる。
安いから多少ムダでもよくて2GBじゃ足りないから、ってんなら止めない。

つーか何故プレジション……。
OPTIPLEXにして差額で液晶一台買った方がいいんじゃね。
757スペースNo.な-74:2008/03/15(土) 19:09:51
>>756
すみません。おっしゃる通り
>安いから多少ムダでもよくて2GBじゃ足りないから
と考えて4Gにしたのですが、体感できないくらいの差しかないのでしょうか。
Precisionにしたのはショップのグラフィックスを選択したからなのですが、
役不足なのでしょうか。
758スペースNo.な-74:2008/03/15(土) 19:15:03
>64bit OSじゃない限りメモリ4GB積んでも無駄になる。

正確には無駄にはならない。32bit版のWindowsからは3.2GB程度しか認識しないけど。
デュアルチャネル動作の恩恵を受けて、かつ最大のメモリ量を確保するには、
「4GB積んでしまう」というのは悪い手ではない。

1GBを2枚と512MBを2枚で3GB、という手もあるけど、それでも実際には、4GB積めば
3.2GB程度は認識するので、認識量に200MBくらいの差が出る。ここをどう評価するか、という
問題でもある。

OptiplexとPrecisionには、値段なりの「作りの差」はあるので、大事に使うなら
Precisionを買っておいても損にはならないとは思う。とりあえず、会社に事務機として
入ってるOptiplexとCAD機として入ってるPrecisionでは、やっぱりかなり違うものが
来るよ。

まぁ、やれること自体が変わるわけでもないので、Optiplexにして液晶買うほうがいい、
という意見にも一定の正当性はある。Vostroじゃなければ、モノとしてはそこそこの
品質は確保されていると思う。

ただし、どっちを選ぶにしろ、保守は5年(めいっぱい)、もしくは買い替えするつもりの
期間までつけたほうがいい。保守をケチっていいことはない。DELLの最大の利点だし。
759スペースNo.な-74:2008/03/15(土) 19:19:46
グラフィック関連は「何をやりたいのか?」で決めればいい。
少なくとも、2Dで絵を描くという用途で、グラフィックボードを別にする必要は
今はほとんど無いんじゃなかろうか。

まぁでも、メインメモリからもってかれるとかそういう問題もあるんで、
適当なグラフィックボードは積んでおいた方がいいのは事実だけど、
自分でちょっとだけ増設できるなら(ふたあけて、ボード挿して、蓋閉めて、ドライバ入れる程度)
自前でグラフィックボードを増設する、というのも手。どういうグラフィックボードが
合うかは確認しないといけないけど。

いずれにしろ、「目的」を詳しく書いてないので、ちゃんとしたアドバイスができない。
Photoshop程度なら、グラフィックボードは無くても動くよ。もう少し詳しく目的を書けないかな。
760スペースNo.な-74:2008/03/15(土) 19:44:40
ありがとうございます。
モニタは現在使用している液タブと、予備の液晶がまだ使える状態です。
主な作業は、フォトショップでB5グレスケ600とA5原寸グレスケ1200を10Pほど一度に開いて作業、
レイヤーは5枚くらいです。
それとB4カラー600、レイヤーは8枚くらいです。
761スペースNo.な-74:2008/03/15(土) 20:07:40
それなら、XP上で作業する限り2GBあれば足りないことは無いんじゃないかなぁ。。。
うちA4だけど600dpiでレイヤー20枚くらい使ってて足りてるもんで。

>>759
今Precisionてのの仕様みたけど、オンボードビデオ無いみたいだから
グラフィックカードに最廉価のやつ刺しとくのは選択の余地なしって感じだな。
762スペースNo.な-74:2008/03/16(日) 18:24:40
コミスタ4でネームとトーンと効果と仕上げをしたいです。
ペン入れは好きなので手書きでするつもりです。
色は手塗りをしてから少し修正、加工をしようと思ってます。
ソフトはコミスタ4と昔買ったスキャナについていたフォトショップ5LEです。
あとネットもやります
今考えてるPCはエプダイです。

ベース Endeavor AT970
OS Win XP Home Edition SP2
CPU インテル Core2 Duo プロセッサ(Dual Core0/L2キャッシュ2MB/FSB 800MHz/LGA775)
ビデオ インテルG31 Expressチップセット内臓(アナログ+デジタル出力)
メモリ 1.0GB(512MB×2)HD シリアルATAU対応7200rpm 250GB
HDD パーティション分割なし
光ディスクドライブ スーパーマルチドライブ(DVD±R2層書込)シリアルATA 対応
FDD なし
ネットワーク機能 1000Base-T/100Base-TX/10Base-T対応ネットワーク機能

ディスプレイは(これってモニタのことでいいのでしょうか?)
三菱のDiamondcrysta RDT177LMにしようかなと思っています。
PCは安くしてA3のスキャナが買えたいなと思ってます。
どうでしょうか?ハードディスクはもう少し安くいけるかなと分からないなりに考えてみましたが。
763スペースNo.な-74:2008/03/16(日) 18:55:44
いまどきメモリは二ギガつんでもバチは当たらないよ
でもエプソンだと糞高いのかな
764スペースNo.な-74:2008/03/16(日) 19:06:18
>>762
マニュアルにメモリ増設方法わかりやすく書いてあるから
キャンペーンの512MBだけにしておいて、自力で増設した方がいい。
765スペースNo.な-74:2008/03/16(日) 19:29:55
マニュアルに載ってないと思うけど、メモリ増設のときには真っ裸になるんだぞ!
766スペースNo.な-74:2008/03/16(日) 20:22:01
>>763
パンフみると15000円ぐらい違います。でも2GBあるほうがいいですよね。

>>764
ネットにのってましたね。自分でやったことないので不安があり
選択から除外してたんです。が、マニュアルがあるならいいかも。
そうします。

>>765
最近は全裸じゃなくてもいいってどこかでみました。
パンツ一丁にしときます。
767スペースNo.な-74:2008/03/18(火) 15:32:21
どこのメーカーのを買うにしてもメモリは最初最低値にして、
別に自分で必要量買って取り付けた方が、
例え哀王やバキャロのメモリ買ったとしても安上がりなんだよな、最近は…。

いくら初心者でも、付いてくるマニュアルの日本語さえ理解できれば
メモリ増設くらいはできると思うんだが、そんなに自分じゃやりたくないもんかね?
録画用機器を買ってきたら、TVとケーブルで繋ぐくらいの作業だと思うんだが。
768スペースNo.な-74:2008/03/18(火) 15:54:33
友達が簡単そうにメモリ増設してるの見て
自分もデスクトップのメモリ交換したら誇張抜きで火噴いてクラッシュした
769スペースNo.な-74:2008/03/18(火) 16:54:25
コンセント抜いてなかったとかないよね…まさかな
パソコンには全然詳しくないけどメモリ増設はほんと簡単だったけどな
770スペースNo.な-74:2008/03/18(火) 17:13:07
自作入門とか買って弄り方ぐらいチェックすればいいのに。
771スペースNo.な-74:2008/03/18(火) 19:54:56
すみません、普通にマンガ描くだけならグラフィックボードというのは必要ないんでしょうか?
また、ビデオカードはどうなのでしょうか?
772スペースNo.な-74:2008/03/19(水) 01:42:06
グラフィックボードとビデオカードは同じ物
3Dしないならいらん
773スペースNo.な-74:2008/03/19(水) 08:11:21
ディスプレイのサイズ(30インチとか)とPCの能力(古いとか)によっては、
画面をうまく表示的ないかもしれないね。
774スペースNo.な-74:2008/03/23(日) 21:56:39
誰か俺のために10万以下でフォトショで結構でかいサイズでもサクサク動く
ノートPC見繕ってくれよ
775スペースNo.な-74:2008/03/24(月) 01:52:54
>>767
自作出来るんで別にたいした手間ではないのは分かっているが
出来ればやりたくない
面倒臭い
多少金かかっても最初から全部つっこんどきたい
ま、そこまでスペックやなんやにこだわってないせいもあるかもしれんが
776スペースNo.な-74:2008/03/24(月) 03:08:52
>>771
オンボードのグラフィックよりはグラフィックカードあったほうがいいんじゃないかな?
まぁ3Dやらんなら無くても困らんと思うけど
777スペースNo.な-74:2008/03/24(月) 08:47:09
DELLのモニタホントに残念画質でびっくりした
劣化したカラーコピー見てるようだ
今までSHARPの使ってたから他のモニタがどうとか考えたことなかったな
778スペースNo.な-74:2008/03/24(月) 09:58:41
安物って数字に出ないところがとことん糞だからな
779スペースNo.な-74:2008/03/24(月) 10:08:17
値段相応さ。
780スペースNo.な-74:2008/03/24(月) 11:02:33
Dell(に限らず付属液晶に期待できないメーカー製)を買うときは、
デュアルで出せるVGAと液晶を別に買って
マルチモニタ(付属液晶をパレット専用に)で使うといい。
若しくは、モノクロの本文原稿用と考えるか、カラーは数値読みに頼るか。
781スペースNo.な-74:2008/03/27(木) 11:14:35
購入相談です。
仕様用途はPhotoshopで同人用原稿作成、ネット。
削るもの、足すものなどご教授下さい。DELLは初心者です。

Dell Inspiron 1520 プレミアムパッケージ

OS          Windows Vista(R) Home Premium 正規版 (日本語版)
CPU         インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー T8300 (3MB L2キャッシュ、2.4GHz 800MHz FSB)
液晶ディスプレイ 15.4インチ TFT TrueLife(TM) WXGA+ 光沢液晶ディスプレイ(1440x900)
メモリ         2GB(1GBx2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
ハードディスク   160GB SATA HDD(5400回転)
ハードディスク リカバリーイメージ (Vista専用) デル 工場出荷イメージ(ハードディスク格納)
ハードディスクパーティション設定 パーティション設定 Cドライブ:40GB、Dドライブ:残り
光学ドライブ     DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
グラフィックコントローラ NVIDIA(R) GeForce(R) 8600M GT 256MB DDR2
サウンド        なし
外付けモニタ     なし 変更
ワイヤレスLAN   インテル(R) PRO/Wireless 3945ABG ネットワーク・コネクション (802.11a/b/g対応)
Bluetooth      なし 変更

142,280円
782スペースNo.な-74:2008/03/27(木) 12:11:35
次にお前はビスタはやめろとレスする。
783スペースNo.な-74:2008/03/27(木) 12:59:53
>>781
>光沢液晶ディスプレイ
これはやめた方がいい。
784783:2008/03/27(木) 13:03:28
理由を書き忘れた。

光沢液晶ディスプレイは外光の映り込みが大きいよ。
自分の姿や背景が画面にはっきりと映り込むし、蛍光灯なんかの光もそれなりに強く反射する。
程度の差はあるけど、目が疲れやすいし、映り込みが気になって画面に集中できない。お絵かき用途には不向き。
ノングレア液晶にした方がいいよ。
785781:2008/03/27(木) 13:35:31
レスありがとうございます

>>782
了解、大人しくXPにしときます

>>783
うう、光沢しか選べないのですよ…ノングレアは先月まで選べたそうですが今は無いようです。
ノートなので場所移動はラクラクだと思うので、光源避けて作業するようにしたいな、と。

グラフィックコントローラーなのですが、3Dゲームをするつもりはないのですが
フォトショ利用でもげふぉを選んだほうが良い、と聞き一番いいのを選択したのですが
別に一個下の8400でもイインジャネーノ?と財布が囁いています。どうしよう。
あと保守はやっぱり3年保証のがいいかな?1万5千ぐらいアップしちゃうのですが
786スペースNo.な-74:2008/03/27(木) 14:24:04
>フォトショ利用でもげふぉを選んだほうが良い、と聞き一番いいのを選択したのですが〜
ぶっちゃけオンボードでもいい。だから1つ下でも2つ下でもお財布が安心するグレードにすればいいんじゃないかな。

>あと保守はやっぱり3年保証のがいいかな?
PCがトラブったときに自分で出来るか出来ないか考えれば自ずと答えは出てくるはず。
787スペースNo.な-74:2008/03/27(木) 14:26:11
テカテカ液晶を舐めたらあかん。
場所移動なんかで済むような話じゃない。
マジでなんとかすることをオススメする。


買う人の性格のほうが重要かも>>3年保証
788スペースNo.な-74:2008/03/27(木) 14:58:41
14万出せて>>781と同じ用途のためにDellでノートを買う場合、
俺ならこれで買うかな、という一例。

Latitude D531
CPUをTL-56に、ディスプレイを15.4インチTFT WXGAに、メモリを2GB (1GBx2) に、
他はデフォで127,779円。OSがXP Homeなんで、Proにしたけりゃ+6300円。

Vostroでカスタマイズしようとしたら、普段はオプション扱いのハズのTrueLife液晶が
標準になっててしかも変更不可でやんの。在庫処分かよ。大変にファッキンかつシットだから困る。
会社で一台、Vistaのテスト用に買ったノートがテカテカ液晶だが
マジで見づらいから止めた方がいいぞ。
789781:2008/03/27(木) 15:15:24
うう、わけわからんくなってきたwwww

>>786さんと>>787さんのレスを参考に再構築

Inspiron 1720 プレミアムパッケージ
ネットワークアダプタ  10/100 Ethernet ネットワークコントローラ(オンボード)
OS           Windows Vista(R) Home Basic 正規版 (日本語版)
CPU          インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー T8100 (3MB L2キャッシュ、2.1GHz 800MHz FSB)
キーボード      日本語キーボード
メモリ          2GB(1GBx2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
グラフィックコントローラ Intel(R) GMA X3100(チップセットに内蔵)
ハードディスク    160GB SATA HDD(5400回転)
光学ドライブ     DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
液晶ディスプレイ   17インチ TFT WXGA+ 液晶ディスプレイ(1440x900)
ハードディスクパーティション設定 パーティション設定 Cドライブ:40GB、Dドライブ:残り
アンチウイルスソフト マカフィー(R) セキュリティセンター 試用版 (30日間。再インストール用CDは添付されません)
ハードディスク リカバリーイメージ デル 工場出荷イメージ(ハードディスク格納)
デルケア [パソコン本体の保証] デルケア - 3年保守 [引き取り修理, 事故・盗難損害対応]
ワイヤレスLAN      Core 2 Duo向け インテル(R) PRO/Wireless 3945ABG ネットワーク・コネクション 802.11a/b/g対応)

ツルテカじゃない液晶が選べる17型にしてみました。
でもこれだとVistaしか選べません。
どっちが>>781とどちらがマシでしょう、ご助言下さい。

>>788
ちょっと検討してみますwレスありがとう
ちなみに>>781の構成だと14万から更に割引になるので実質12万ぐらいになりそうです。
790スペースNo.な-74:2008/03/27(木) 17:21:09
次にお前はなぜデルにこだわると言う。
791スペースNo.な-74:2008/03/27(木) 17:45:34
るぜこだにデルわな?
792スペースNo.な-74:2008/03/27(木) 18:45:50
安い方でいいよ
あとは一年毎月5千円ずつ貯めて外付けの液晶買え
793スペースNo.な-74:2008/03/27(木) 20:16:33
デルのPCに付いて来るモニタはヤフオクで売る物ですよ。
794スペースNo.な-74:2008/03/28(金) 10:01:31
Dell液晶総合まとめWiki
ttp://dell.pugya.net/index.php?Dell%B1%D5%BE%BD%C1%ED%B9%E7%A4%DE%A4%C8%A4%E1Wiki

これじゃヤフオクでも売れないだろw
795スペースNo.な-74:2008/03/28(金) 10:10:53
そう思うのはPCオタだけで、とりあえずネットできりゃいいよ、のライト層には
普通に売れるのだった。
796スペースNo.な-74:2008/03/28(金) 11:18:36
うちなんか一体型テレビパソコンだもんねちきしょうめ
電気屋のいいカモだ
液晶はキレイだけど1360×768なんて壁紙もねえもんよ
797スペースNo.な-74:2008/03/28(金) 15:08:42
>>796
自分も自分もwしかもチューナー馬鹿になってテレビさえ映らん

もうそろそろ買い替え期だと思うが、踏ん切りがつかん
dellのノートが欲しいが、無謀か
798スペースNo.な-74:2008/03/28(金) 15:20:58
Dellとか買うぐらいならチンコパッドの安いのでも買えばいいのに
799スペースNo.な-74:2008/03/28(金) 15:48:59
OSが

Vistaだけど入力端子にVGAとHDMIポートがある
XPだけど入力端子がVGAしかない

どっちとるべき?当然外部出力するのを前提として。
今はCRTしかないけど将来液晶買う気がするがするんだ。
800スペースNo.な-74:2008/03/28(金) 16:09:05
Vista を XP にダウングレードしる!
801スペースNo.な-74:2008/03/28(金) 16:44:07
>>800
ぐぐったんだが自分で出来る気がしないwwww<ダウングレード

それに新しくXPも購入しなくちゃならないみたいだし。
もう売ってないからヤフオク頼みになるんだろうが
何だかアヤシイ雰囲気のばかりでよくわからん。
Vistaのまま使うか、液晶は忘れるかの二択。

どおおおじよおおおお
802スペースNo.な-74:2008/03/28(金) 17:11:29
まあVistaでも普通に使えるよ
選べるならわざわざ選ぶもんじゃないけど
周辺機器の対応状況だけ調べておけばいい
803スペースNo.な-74:2008/03/28(金) 20:25:36
どこの機種か知らんが
XPの方にグラフィックカードを刺せるバスが空いてるなら
そっち買って自分でカード刺すな。
804スペースNo.な-74:2008/03/29(土) 09:34:36
BTOでしばらく悩んでたが、新しいお絵かきPCは自作することにした
パーツ選ぶのおもしれえ

>>801
ダウングレードはBusiness版しかできなかったような?
気のせいだったらスマソ
805スペースNo.な-74:2008/03/31(月) 21:30:02
ダウングレードだったらいっそフォーマットすればいいんじゃないか?
ホイホイフォーマットするわけにもいかんだろうけど
806スペースNo.な-74:2008/04/01(火) 22:58:03
相談させてください。
DELLとエプソンとSOTECで検討しようと思っています。
大体皆さんとやりたいことは一緒なのですが、
SOTECが話題に上ることがあまりないようなのでご教示頂きたく思います。
用途はPhotoshopCS7.0、コミスタEX4.0です。

・PC STATION DS5030A-XP
ttp://www1.sotec.co.jp/direct/ds5030/index.html

OS:Windows XP Home Edition SP2
CPU:インテル Core 2 Duo プロセッサ E6750 (Clock2.66GHz FSB1333MHz Cache4MB)
メモリ:2.0GB(1.0GB×2)PC2-5300 デュアルチャネルDDR2 SDRAM
HDD:500GB(シリアルATA対応) 7200rpm
ドライブ:DVDスーパー・マルチドライブ(DVD±R DL(2層)書き込み対応)
内蔵メモリーカードスロット:3.5型内蔵メモリカードスロット
(用途がよく分からないのですが内蔵型がおすすめというので付けてみました)
ディスプレイ:なし
93,140円

もしくはこちらのビデオボード:nVIDIA GeForce 8500GT 256MB付き
・PC STATION DT7050-XP
ttp://www1.sotec.co.jp/direct/dt7050/index.html
105,045円
ドライブの選択が無いのですが多分DVDスーパー・マルチドライブが標準で…


長々と質問ばかりで申し訳ありませんが宜しくお願い致します。
あと気になるのは、何故SOTECがこれほど話題がないのか…です。
807806:2008/04/01(火) 23:01:18
連投すみません。
Cintiq 21UX導入予定なのですが
液タブは別にモニタがあった方がいいのでしょうか?(視野的に…)
+1万5千〜2万くらいで
22型 ワイドTFT液晶モニタ LA22TW-01A が付けられるので
安価で付いてくるモニタが良くないと言われてるのは分かっているのですが迷っています。
液タブ使ってる方が全く必要ないと仰ればそれに倣おうかと…
(ずっと板タブ使ってたもので、タブレットとモニタが別物な感覚がしみついてます)
808スペースNo.な-74:2008/04/01(火) 23:13:04
>>806
スペック的にはPC STATION DS5030A-XPでなーにも問題ないと思う。

でも昔のソーテック(韓国)はものすごーく評判悪かったけど、
今のソーテック(台湾)はどうなんだろ・・・?
809スペースNo.な-74:2008/04/01(火) 23:20:13
>>806
Sotecは一昔前に、安いけど不具合連発で
ブランドイメージがかなり低下した。
今はどうか知らないけど、DELL等と比べて
別段安いわけでもないし、前科があるのでみんな自然と
避けている感じ。
デザインが気にいったとか、特別な理由がない限り
あんまりSotecはおすすめ出来ないってのが
一般的な見解だと思う。
810806:2008/04/02(水) 01:05:18
>>808
ありがとうございます、その一言を頂けて後は安心してメーカー悩めます!

>>808>>809
SOTEC、そんなに評判悪かったのですか…!何も知りませんでした。
このレス見てるとDELLの不具合ばかり目に入ってしまうのですが
でも購入される方多い様で、
まるっきりスルーされてるSOTECが気になって仕方ありませんでした。
もしかして禁句なんじゃないかとすら思いドキドキしましたが
教えて頂けてスッキリです。ありがとうございます
811スペースNo.な-74:2008/04/02(水) 11:18:34
ユーザが多ければそれだけ不具合報告も増えるってこった。
812スペースNo.な-74:2008/04/02(水) 11:40:00
禁句があるとしたら教えて君的なものだけだ
813スペースNo.な-74:2008/04/02(水) 14:18:51
>>806
806が検討してるスペックとほぼ同等のDELL機でCintiq21繋いでるけど
DELL付属糞液晶については、パレット類と資料画像開くために使ってる。
作業スペースを広く取りたいなら、安物液晶でも有ったほうが良い。
板タブがintuos3ならCintiq21と同規格のペンで持ち替え不要なので、
LA22TW-01Aは板タブで操作すると使いやすいよ。
液晶2台使うならグラボもDVIポート×2のやつにすると良いんじゃないかな…?
うちのは GeForce 8600GT。
814スペースNo.な-74:2008/04/02(水) 14:48:28
パレット用とか、メッセのウィンドウだけ退避させとくとか
サブとして使う分にはD-subでもまぁ困らんかな、とは思う。SXGAくらいまでなら。
815806:2008/04/02(水) 22:34:56
モニタについて、参考になるご意見どうもありがとうございます!
安物なりに液タブと併用で使い所があるようで、安物買いも視野に入れたいです。

>>813>>814
お二人にご意見頂いたことで、すっかり本体のDVIの確認をしていなかったことに気付きました…!
今使ってる古いPCで付いてたので、わりと標準でDVI接続できるものだと思い込んでたのですが
検討中のPCを見てみたらそうでもないのでしょうか…。
3Dはやらないので必要なのか良く分からないと思ってたグラフィックボードは必須の様ですね;
自分で後付けできるか不安なので初めから付いてる方が安心なのですが
そうすると上に上げたPCの例だと自ずと必要以上のスペックのPCを選ぶことに…。
しばらくネット上を行ったり来たり悩みそうです…!

>>813
使ってる板タブはintuos2です。残念です…
液タブと板タブの併用は考えてませんでしたが便利そうですね!
グラボについても、すごく参考になりました。ありがとうございます!
816スペースNo.な-74:2008/04/03(木) 02:07:58
>806
昔のソーテックは安かろう悪かろうで、
2chでは「総鉄屑」と当て字されたぐらいひどかった。
その後品質の悪かった韓国の生産工場を台湾に移し、
あまり安くはないが品質はそこそこ、という程度になった。

そして去年の夏にオーディオメーカーのオンキョーに買収され、
音にこだわったPC作りを初めて、値段の割には音質がいいと言われてる。
817スペースNo.な-74:2008/04/04(金) 23:49:08
ショップブランドBTOで

CPU Intel(R) Core 2 Duo E8400 (3.00GHz/FSB1333MHz/L2cache 6MB)※標準CPUクーラー
メモリ PC6400 DDR2 2GB 800MHz(1GBx2)
ハードディスク 500GB 16MB S-ATA2 7200rpm NCQ 3Gbps
OSはXP

用途はフォトショとコミスタで同人原稿作成、あとはネット位です
その程度ならここ削れるよってところはありますか?
今現在コミスタは使ったこと無いので実際に動かした時の感じがわからんのです・・・
818スペースNo.な-74:2008/04/05(土) 01:02:49
CPU C2DのE6750だけど余裕でうごいてるよ
819スペースNo.な-74:2008/04/05(土) 01:57:27
うちも6750でサクサク動いてる。
あと、動画保存しないならHDD500も要らんと思う。半分でも余裕。
自分だったら浮いたお金で原稿データバックアップ用に外付けHDD買う
820スペースNo.な-74:2008/04/05(土) 08:47:53
価格込むで
500最安8000
250最安5500
821スペースNo.な-74:2008/04/05(土) 10:42:34
CPUのランク下げて、高速HDDに変えようぜ
822スペースNo.な-74:2008/04/06(日) 20:59:59
まず今月の二十日まで待て。
cpuとhddを下げて減らした金でソフトや机の周りの、ハードのガワや環境に金をかけた方が良い。
どれもこれもオーバースペックにもほどがある。
823スペースNo.な-74:2008/04/06(日) 23:45:15
20日の価格改定待っても今回対象が少ないし
Q6700買うならともかく下位モデルは下げ幅も1000円程度だから
メーカー製やBTOだとほとんど変わらないと思うが。
824スペースNo.な-74:2008/04/07(月) 05:07:15
>どれもこれもオーバースペックにもほどがある。

ふた昔前に組んだマシン使ってるヤツなんて今のマシンと比べりゃウンコみたいなもんだからな…
825スペースNo.な-74:2008/04/07(月) 18:01:57
相談させてください。
ショップブランドBTOで検討しています。
用途は
 ・PhotoShop7.0/CS3、Illustrator10.0/CS3での同人原稿作成
 ・Dreamweaver(MX/CS3)などのソフトを使ってのサイト作成
 ・ネット閲覧(動画参照含む)
くらいです。

以下のURLの商品で、以下の仕様を考えているのですが、この程度だったらここが削れるとか
ここはこれにしておけというようなアドバイスをいただければと思います。

http://www.twotop.co.jp/simple/product.asp?sku=002875715
【OS】 Windows(R) XP Home Edition 正規版(DSP) プリインストール
【CPU】 AMD AM2ソケット Athlon64 X2 5000+(Dual Core/2.6GHz/L2:512K×2/Hyper Transport)
【マザーボード】 チップセット AMD 690G搭載 microATXマザーボード
【メモリ】 2GB (1GB×2/DDR2-800/DualChannel)AM2
【HDD】500GB SATA ハードディスク(無償アップグレードサービス利用の場合)
【光学ドライブ】 SerialATAスーパーマルチドライブ 【ブラック】±R18x(±RDL8x)/+RW8x/-RW6x/RAM12x
【ビデオカード】 チップセット内蔵3Dグラフィックス
【サウンドカード】 6chオーディオオンボード
【ネットワークカード】 ブロードバンド対応Gigabit(10/100/1000)LANオンボード
【ケース】 APEVIA X-Qpack2-BK/500 (キューブ型)

スペック列挙で長くなってしまって申し訳ありません。
どうぞよろしくお願いいたします。
826825:2008/04/07(月) 18:03:46
ヒィー
>825
直リンすみません!!
827スペースNo.な-74:2008/04/07(月) 19:30:16
>>827
ドンマイ

安いグラフィックボードでも付けておいた方がいいと思うけど、そのマシンのBTOだと付けられないっぽ。
PCに詳しい人が周りに居るなら、頼んでみるといいかも。
メモリを(ロスを承知で)4GBにするぐらいじゃないかなー。
828スペースNo.な-74:2008/04/07(月) 21:39:43
>>825
スペックとしては十分だと思う。
オンボードでDVIが出せるようだから最初はそれを使って
もしビデオ周りに不満を覚えるようだったら
827の書いてるように後からカード追加かな。

ケースがキューブ型ってのだけ気になったけど
写真を見る限り、キューブの中では比較的大きいやつで
エアフローにもそこそこ余裕ありそうだから、問題なかろ。
829スペースNo.な-74:2008/04/08(火) 21:33:29
>827、828
アドバイスありがとうございます!
ひとまずこれで購入して、後々グラフィックボードとメモリを増設することにします。
830スペースNo.な-74:2008/04/22(火) 07:32:30
予算:10万前後

OS:WindowsXP
CPU:コア2D E6550
メモリ:2GB
HDD:500GB
グラフィックボード:8600GT
モニタ:三菱19インチ

これで
フォトショップ6
コミックスタジオ
音楽のエンコード
ニコニコ動画
ホームページビルダー
シムシティ

をしようと思うのですが、皆様的にはどうでしょうか?
こうした方が良いというものがありましたら教えて頂けますか?
よろしくお願いします。
831スペースNo.な-74:2008/04/22(火) 08:02:07
音楽のエンコード
ニコニコ動画
シムシティ

はスレで聞くのは微妙な気がスルガ
別にどれも上のスペックで問題は無いと思うよ
832830:2008/04/22(火) 12:10:50
>>831さん
レスありがとうございます。
確かに若干スレチでした;

すみません、C2Dで、E65**とE67**だと大分処理速度は違いますか?
それともメモリを3GBに増やした方がいいでしょうか?
よろしくお願いします。
833スペースNo.な-74:2008/04/23(水) 05:02:19
IntelがCore 2 Quadの価格をほぼ半額
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080422_quad_half/
834スペースNo.な-74:2008/04/23(水) 13:23:28
今までアナログ環境で描いてて、そろそろデジタル導入しようかなと思っているんですが、
PhotoshopのCS3が快適に動作するにはどの程度のパソコンを買えばいいですか?
今のところOSはXP、C2D E8400あたりでメモリは4G積もうかなと思っているのですが…。
ご教授よろしくお願いいたします。
835スペースNo.な-74:2008/04/23(水) 13:25:06
そのスペックで快適に動作するので、
それをそのまま店員に伝えなさい。
836スペースNo.な-74:2008/04/23(水) 15:16:45
あとは周辺機器をどうするかを考えとくといいべ。
プリンタとかスキャナとかタブレットとかディスプレイとか。
837834:2008/04/23(水) 16:07:25
レスありがとうございます。

>>835
そうですか。安心しました。
以前使っていたパソコンはスペックがショボすぎてCS3インストールすらできなかったので・・・。

>>836
プリンタとスキャナは家にあるので大丈夫です。タブレットはintos3のA4サイズのやつを買おうと思っています。
ディスプレイは19〜22インチあたりで手頃な値段のものを買おうと思っているのですが特に気をつける点とかありますか?
このメーカーだけはやめておけといったような。
838スペースNo.な-74:2008/04/23(水) 16:41:06
BenQとAcerは安いがやめとけ。

中古を気にしないなら、ひと昔のEIZO製がいいんだけどね。
新品ならEIZOのS1921がお手頃なのでオススメしとく。

ハードウェア板に液晶モニタスレがたくさんあるけど、
マニアの集う場所なので内容は話半分(か1/4くらいまで落として)で聞いた方がいいぜw
839スペースNo.な-74:2008/04/24(木) 19:39:49
>>837
タブレットがA4じゃ19インチのディスプレイは小さいよ。
23インチくらいを買ったほうがいい。
あとディスプレイがワイドならタブレットもワイドにする。
タブレットとディスプレイはサイズ・形状を合わせないと使い難いよ。
840スペースNo.な-74:2008/04/24(木) 19:49:04
> ディスプレイがワイドならタブレットもワイドにする

これについては完全同意。だが、

> タブレットがA4じゃ19インチのディスプレイは小さい

これはそんなこた無いだろう、という気が。て言うか俺その組み合わせで5年間漫画描いてたからね。
モニターとの距離が遠いと小さいだろうけど。
841スペースNo.な-74:2008/04/24(木) 20:08:42
手首を多く使うような描き方だと大きく感じるかもしれない>A4タブ
17インチのSXGAで使ってたときも個人的には違和感はなかったので
人それぞれだろうね
842スペースNo.な-74:2008/04/25(金) 04:35:13
ノートで作業する人はどれくらい野外に持ち出す?
部屋の外に作業する場所を確保するのは、結構難しいと思うけど。
843スペースNo.な-74:2008/04/25(金) 18:51:46
どれくらい言われてもなあ
まあ毎日持って歩いてるけどね
844スペースNo.な-74:2008/04/25(金) 21:15:35
A5だから部屋の外というかトイレにも気軽に持っていく・・・・・
845スペースNo.な-74:2008/04/26(土) 07:17:12
タブレットPCならトイレで描けるな。
でも画面が小さいから無理か。

846スペースNo.な-74:2008/04/26(土) 07:31:32
hpのtx2005はよさそうだな。
ワコム液晶画面付のタブレットノートで11万しないって、なんであんなに安いんだ。
847スペースNo.な-74:2008/04/26(土) 12:14:48
安いなりの機能、作りなので、何に使うか絞ってればおk
下書きとか、落書きとか、ネーム切りとか。
イラストのタッチによってはそのままいけると思う。

でもマジでペン入れとか、外でバリバリ描画とか難しいよ。重いし熱いしバッテリー持たないしw
基本的には会社員が社内で使う用の作りな希ガス
848スペースNo.な-74:2008/04/26(土) 20:02:39
>>846
持ってるけどあまり良くない
これしか買えない人なら我慢できるかもしれないけど
849スペースNo.な-74:2008/04/27(日) 04:12:12
>>837
まず買わないと思うが、AppleのCinemaDisplayはやめとけ。
マカーの俺が保証する。そもそも、あれはWinだと殆ど意味がない代物だ。

絵描きなら、無理して高級液晶買うより
そこそこの液晶+キャリブレータの方が良い選択肢かも。

>>842
全く外に持ち出さない。
「ペン入れの時にどけることが出来る」「机の掃除が楽」
という理由でノートにしたもので。
850834:2008/04/27(日) 04:45:31
レスありがとうございます。いまパソコンが家にないのでなかなか返事を書き込むことができませんでした。

>>838
もともと中古でEIZO製のモニタは買おうと思っていました。評判いいので。
とりあえず中古でEIZO製と、あとは安めのモニタを新品でもう一台買うことにしました。

>>839
タブレットですが、友人が就職を機会に当分描かなくなるようなので譲ってくれることになりました。
intos3のA5だったかな。まだ現物がないので感覚はわかりませんが、参考にさせてもらいます。

>>840
とりあえず譲ってもらえるタブレットがA5らしいので、ワイド液晶ではない液晶を買ってみようと思います。

>>841
そんなに手首を使う感じではないんですよね。譲ってもらえるA5サイズのタブレットが小さく感じたらA4を買う事にします。

>>849
モニタキャリブレータですか。そういえばそういう方法もあるんですね。
お財布と相談してみます。

ホント、皆さんレスありがとうございました!
851スペースNo.な-74:2008/04/27(日) 22:39:25
intuos3の630を使ってるんですが、モニタはワイドにするとやはり使いにくいでしょうか?
852スペースNo.な-74:2008/04/28(月) 01:28:31
ワイド&デュアルディスプレイで使っているが、意外とイケる。
(1440×900+240×900)
少し場所を取る気もするが、630は安く買えるしまあいいかな、て感じ。
853スペースNo.な-74:2008/04/28(月) 13:56:41
大体慣れるよね
854スペースNo.な-74:2008/04/30(水) 01:42:06
今まで4年前の14.1型ノートでサイトの落書する程度でしたが、
アナログでペン入れまで済んだ原稿をデジタルで仕上げよう思って、
買い替えを検討中です。

デスクトップにすると、劇的に作業効率が変わったりするものなんでしょうか。
現物を見て排気音や大きさに戸惑っています。
ノートでコミスタなど使用している方いらっしゃいましたら
不満や満足など教えていただけると助かります。
855スペースNo.な-74:2008/04/30(水) 03:29:49
ノートパソコンもいろいろあるのでスペック晒さないと答えるのは難しいんじゃね?
充分な性能があるならモニタだけ買って外付けすればとしか
856855:2008/04/30(水) 04:44:01
ごめん4年前って書いてあるね
ハード面での作業効率の変化はそのままハードスペックに依存するので
買い換えるならノートであれデスクトップであれ今より向上するはず
デスクトップも静穏化できるので駆動音に関しては両者にほとんど差はないし
机の下とか横にでも置けばスペース面での効率も失われないけど
停電時のメリットもあるし拡張性の乏しさに目を瞑れるならノートもあり
857スペースNo.な-74:2008/04/30(水) 08:22:13
デスクトップに切り替えれば作業性は劇的に変わります。
静穏性と省スペースは金額次第で十分可能です。

でもそういうことじゃなく、「ノートPCでも全然大丈夫だから!」と言って欲しいだけなんでしょ?w

いいんじゃねーの、新しいノートPC買えば。
他を知らなきゃ悩むことも無いし。
858スペースNo.な-74:2008/04/30(水) 09:28:53
デスクトップの性能によるだろ
859スペースNo.な-74:2008/04/30(水) 23:05:19
うん、ノートでも大丈夫と言って欲しかったんです・・・
でもこの際、心機一転、このスレで最低スペックのデスクトップをBTOで注文しました。
ノート分の金はモニタにまわして、ナナオにします。

GWの試し書き三昧が楽しみで明日会社に行きたくないです(0゚・∀・)
背中を押してくださってありがとうございました。
860スペースNo.な-74:2008/05/01(木) 12:28:16
作業効率求めるとどんどん拡張していくからなあ。
4年前はノート+液晶タブだったのに、今はモニタ4台、液タブ、PC3台体制になっとるw
861スペースNo.な-74:2008/05/01(木) 23:02:54
>>537の、CPUだけE4600 2.4Ghz×2のスペック
コミスタ3で、600dpi〜1200dpiの原稿を作業すると描線の表示に遅れが出たりすることがありますか?
現在2Ghz、メモリ3GBのスペックでコミスタ3を動かしていて、以前から描線に遅れが出ていてもう我慢の限界が来たので…
862スペースNo.な-74:2008/05/03(土) 06:25:11
>>861
出ている以外のスペックで障害出てるくさいな
グラボ、マザボは?併用ソフトは?コミスタの描線、ベクタ?ラスタ?
1200でベクタでレイヤー枚数多いと、やっぱり重いよ。
863スペースNo.な-74:2008/05/03(土) 09:46:09
E6750 メモリ2Gなら余裕です
864スペースNo.な-74:2008/05/03(土) 15:51:15
>>862
グラボはGeForce 6200
マザボは2001年頃のGIGABYTE製です
600dpiで、ベクタを多用してます
併用ソフトはphotoshopCS2
ただ同時には起動してないのですが、、、

>>863
E6750は調べたら2.66Ghz×2ですね、今検討しているものより性能がいいですね
それに、やはりcore2は違うのですね
1200dpiでサクサク作業をしたいので、CPUも863さんを参考に検討してみようと思います
865スペースNo.な-74:2008/05/03(土) 18:58:42
それ買うならE7200ってのもありじゃないかな
866スペースNo.な-74:2008/05/06(火) 21:16:49
相談させてください。
現在OSがWindows Meのメーカー製PCを使用しています。
そろそろ非対応のソフトが増えてきた上、動画サイトやFlashなどがマトモに閲覧できなくなってきた為、
2台目の購入をショップブランドで考えています。

予算はモニタ込みで15万円程度で考えているのですが、下記項目で
削れるところ、こうした方が良いところなどありましたらアドバイスをお願いします。

使用目的はコミスタなどを使用した同人誌やCG作成、Web・動画閲覧などです。


【OS】:Microsoft(R) Windows(R) XP HomeEdition SP2 正規版(OEM) + Windows Live(TM) OneCare(TM)
【CPU】:AMD Athlon(TM) 64 X2 デュアルコア・プロセッサ 6000+ (SocketAM2/2x1MB L2キャッシュ/3.0GHz)
【CPUファン】:SocketAM2用CPU FAN (DualCore対応)
【メモリ】:DDR2 SDRAM 3072MB PC2-5300(1024MBx2+512MBx2)
【HDD】:250GB SerialATAII 7200rpm 8MBキャッシュ
【マザーボード】:NVIDIA(R) nForce(TM)570 SLIチップセット搭載マザーボード
【VIDEO】:NVIDIA(R) GeForce(R) 9600GT /GDDR3 512MB/DualDVI
【ケース】:新ATXミドルタワーケース(500W電源)

(その他、下記ショップページの構成で考えています。価格は10万前後くらいです)
ttp://www2.mouse-jp.co.jp/scripts_cart/spec.asp?PROD=0805MDV-EX5800S

モニタは別購入でiiyamaの19インチ(ProLite E1902WS-1)あたりを考えていますが、
現在17インチのCRTディスプレイで特に不便もないので、もう少し奮発してEIZOの17インチにしようか悩んでいます。
867スペースNo.な-74:2008/05/06(火) 21:42:27
PCを5万程度に抑えて、10万で良いモニタを買いなさい。
いやマジで。

高めを買って長く保たせると思ってるかもしれないが、もっと安いので十分長く使えます。
つか、絵描きにとってVIDEO(カード)は最低ラインので十分です。
868スペースNo.な-74:2008/05/06(火) 21:43:52
メモリはまあ二ギガでもいい気はする
ハードディスクはもっといいものが買えるのでは?
キャッシュとか大きいのあるよ
869スペースNo.な-74:2008/05/07(水) 00:30:29
はじめまして。

パソコンを新調したのでモニタの購入も考えているのですが、
ナナオS1932SEと
アイオーのLCD-AD196G
のどちらかを買おうと思っています。
(今までのモニタは壊れて使えません…)

※予算は3万〜5万

こちらで上記のモニタをお使いの方いらっしゃいましたら使い心地を教えていただきたいです。
また、この予算内でオススメありましたら教えて頂けますか?

当方パソコンスペック
OS:Vista
CPU:E8500
HDD:500GB
メモリ:4G

用途
PhotoShop5.5
ComicStudio Pro
動画編集

よろしくお願いします。
870スペースNo.な-74:2008/05/07(水) 02:49:55
>>869
メインどっち?
作画:動画編集

もし動画編集が多く、ツベニコ、TV見る時間長いなら
ナナオよりアイオー勧める
作画もモノクロが多いならアイオーでいいよ

でもカラーの印刷代、年間10万円超える人はナナオも買うのがおすすめ
871869:2008/05/07(水) 06:23:14
>>870さん
レス有り難うございます。
メインは絵なのですが、特に大量に印刷するわけでもなく、ネット上での公開が主となります。

閲覧時間(?)は
動画:絵  5:5
位になります。

これはアイオーの方が良さそうですね。
有り難うございました。
872スペースNo.な-74:2008/05/07(水) 07:12:54
アイオーに一票。
常時ECOモードにしてる
視野角もかなり広いし、ブレも少ない(あくまで俺の主観)
873スペースNo.な-74:2008/05/07(水) 08:49:14
>866
いまならAMDマザーボードは780G(HA06)一択だべ
874スペースNo.な-74:2008/05/08(木) 00:13:22
>>867、868、873さん
アドバイスありがとうございました!

VIDEOカードやメモリ等をもっと安いのにして、浮いた金額でナナオのモニタを購入しようと思います。
HDDは今回組んだページのだとキャッシュが8MBのものしか選択ができなかった為、
他の機種やショップも検討してみます。
875876:2008/05/08(木) 00:16:54
すみません、名前欄記入し忘れました。>>866ですorz
876スペースNo.な-74:2008/05/08(木) 01:05:02
液晶のランク落とすくらいならビデオカードもオンボードDVIでいいんじゃね。
PCI-E x16が空いている機種にして後から足せばいいし。
全体を見づらい、色が合わない、パレットを広げておけない、など
安物液晶のデメリットの方がよっぽど作業効率に響く。
使うまでは「そんな高解像度必要ないだろ」って思いがちだけど。
877スペースNo.な-74:2008/05/08(木) 03:50:40
ビデオカードがいるかどうかは
デカいブラシでガシガシ塗ったり、でかい指先で肌を伸ばしたりするかどうかだな
正直絵を描く用途ならCPU、メモリ、HDDが最優先でビデオカードあんまり必要ないからな
878スペースNo.な-74:2008/05/12(月) 19:59:19
879スペースNo.な-74:2008/05/12(月) 20:38:27
8GB使うには現状2GB二枚組みをニセット買うってのが
現実的だろうけどソレだとデュアルチャンネルうまく
動くのかな
880スペースNo.な-74:2008/05/12(月) 20:47:28
>>879
動くよ
でもベンチでも取らない限りデュアルチャネルを実感することは難しいと思う
881スペースNo.な-74:2008/05/12(月) 22:22:44
>>880
マジか
なら金できたら試してみようかな
882スペースNo.な-74:2008/05/13(火) 19:10:41
初心者質問で畏れ多いのですが相談させてください。

今までアナログで描いていた原稿を、諸事情によりデジタルに移行せざるを得なくなりました。
普段はオン専で、オフ活動は年1〜2回参加するイベントのために原稿を描く程度。

今回はノート型を買おうと思っており、こちらの使用用途はオフ用の原稿作成のみ。
使うソフトはPhotoshop6.0とSAIです。
以下の条件でカラー350dpi、モノクロ600dpiの原稿作成が問題なければポチろうかと思ってます。


エプソンNJ1000(15型 XGA 液晶)
OS Windows® XP Home Edition
CPU インテル® Celeron® M プロセッサ 430(1.73GHz)
メモリ 2.0GB (1.0GB×2) PC2-4200 DDR2 SDRAM
ハードディスクドライブ 80GB ウルトラATA 対応 5400rpm
パーティション分割なし
光ディスクドライブ スリムCD-ROMドライブ ウルトラATA 対応


NJ1000にしたのはワイド型じゃないことと、あととにかく安いというのが理由です。
無駄に高スペックなのもどうかと思い上記のように選んでみましたが、自分ではCPUのランクや
HDDの容量あたりの判断が付きません。
どうかアドバイスをお願いいたします。
883スペースNo.な-74:2008/05/13(火) 19:45:56
問題ありすぎなので絶対にポチらないことw

貴方の提示した(ノート)PCは2台目で文字打ちやウェブ閲覧といった用途に使うものだよ。
CPUやHDD云々の前に、そもそもモニタの絶対的サイズが小さすぎ。
884スペースNo.な-74:2008/05/13(火) 19:50:09
つか、安物買いの銭失いです。
判断付かない初心者が安いの買っていいことなんて無いよー

何かあるってーなら、3150円でSXGA+にできるんだからそっちを追加なさい。
あとCD-ROMって書いてあるけどDVDの間違いだよね?

ノートPCにする理由はあるとは思うけど、このノートPCをそこそこ使えるだけのレベルにする金額で、
これより100万倍マシなデスクトップ機&液晶モニタが買えると思うよ。
885スペースNo.な-74:2008/05/13(火) 20:44:34
安くない買い物なんだから
勉強したほうがいいよ
886スペースNo.な-74:2008/05/13(火) 23:12:11
>>882です。
皆さんレスありがとうございます。

わかりましたポチるのやめときますw
自分の腕と使用頻度ならこのくらいのマシンでも充分じゃね?と思い選んだのですが、
それにしてもあんまりだったみたいですね…恥ずかしいです。
もうちょい探してみます。

で、すみませんがあともう少しお願いします。

>>883さん
後出しになってしまいましたが、8年物の15型デスクトップ(メモリ増設済みで768MB)は所有しており、
サイト用の漫画やイラストなどはそれでなんとかやっているのですが、やはりオフ原稿だとモニタは
15インチ以上ないと厳しいものなのでしょうか?
今のPCを手放すことが出来ないので、スペース上の問題によりノート型購入を考えてました。

>>884さん
フォトショップをインストールするくらいしか利用予定がないのでCD-ROMでいいやと思ったのですが、やはり問題ありますでしょうか?

アホな質問してるんだとは思いますが、もうほんとどうすればいいのか混乱しており…助けていただけると嬉しいです。

とりあえず前述の商品はナシにしても、CPUランクとHDD容量はあのままでおkで、モニタのサイズと品質をもっと考えて
選ぶという方向で合ってますでしょうか?
15万位までの予算でノートが無理ならなんとかデスクトップも考えてみます。

引き続きアドバイスいただければ嬉しいです。
887スペースNo.な-74:2008/05/13(火) 23:49:36
勉強しろよおおおおおおおおおおおおおお
888スペースNo.な-74:2008/05/14(水) 00:15:18
SAIでB5-350dpi選ぶと2507x3541
A4-350dpiは2893x4092。これを15インチモニターで作るのか?

CD-ROMだとCDやDVD焼けないけど、
バックアップは別の方法で取るの?
889スペースNo.な-74:2008/05/14(水) 01:07:10
モニターによって、見え方が全く違うのも知らないんじゃないのか?
ノート自体を、絵を描くという目的で、実物をちゃんと見たことがない気がする。
ノートのモニターで絵を描くのはお勧めしないなぁ。
890スペースNo.な-74:2008/05/14(水) 03:56:03
ノート(MBP15")で絵を描いているが、キャリブレータで調整して
色転びだけは何とか、という状況だからな。彩度は笑えるほど足りてないから
外付け液晶での色確認が必須。

スペースだけが問題ならノートにこだわることもないわな。
色々試したので断言できるが、絵描きでノートが向いている奴なんて
ホントに少数だ。世間ではノートが主流なので誤解しがちだが。
891882:2008/05/14(水) 18:39:41
>>888さん
拡大しながらでなんとかなるんじゃね?と浅はかな考えを持っておりました。
認識を改めて大きなモニタ購入します、といっても19インチぐらいが限界な感じなのですが。
つーかバックアップ…そうですよね orz


皆さんレスありがとうございました。
とりあえずノートという枠組みを外して考えてみることにします。
でもそれはそれで選択肢が広がりすぎて、もう何を選べばいいのか…(´;ω;`)ブワッ
他スレも参考にしながらなんとか考えてみます。
ほんとすみませんでした。
892スペースNo.な-74:2008/05/14(水) 19:06:44
>>891
予算いくらよ。
893スペースNo.な-74:2008/05/14(水) 19:30:17
ちゃんと勉強してくださいよー
894882=891:2008/05/14(水) 20:04:58
>>892さん
モニタと本体で10万円台で済めば幸せと思ってます。15万までいくと厳しい感じ。
ドスパラとかソフマップとかも覗いてみたんですがどうなんでしょうか?

>>893さん
はい。勉強しようと思ってさっきCG板を覗いてきて、打ちひしがれている所です…
895スペースNo.な-74:2008/05/14(水) 20:30:20
>>894
Dellの530sプレミアムあたり参考にすればいいんじゃね?
896スペースNo.な-74:2008/05/15(木) 00:02:40
530s見てきました!
安いし、自分には十分すぎるスペックです。
他社製品も色々見に行きましたが、悩むばかりで頭と胃が痛くなってきたので
もうこれに決めちゃおうかと。多分ポチると思います。
アドバイス頂き本当にありがとうございます。

初心者丸出しの相談を長々引っ張ってしまい申し訳ありませんでした。
親切にご回答くださり本当に感謝です。ちょっと怖かったんですが相談して良かったです。
本当にありがとうございました!
897スペースNo.な-74:2008/05/15(木) 00:08:29
>>894

>>895のDellをちょろっと見てみたけど、最近の標準的なスペックは満たしていてなかなかよいような気がする。
予算を考えると、このあたりのスペックで、メモリを目いっぱい積むのが常道かな?
最近は、4GB以上積んでRamdisk化して使うのが流行ってるし。

あと、PhotoShop6.0を引き継いで使うのなら、WindowsVistaで動かせるのか確認を取る必要がある。
これはちょっと調べればトラブル事例がいくらでも検索できるのだけれど。

CG板のどのスレを見たのかは判らんけど、いいもの揃えると液晶だけであなたの予算を使い切っちゃう。
大事なのは、どの点は譲れないか、どの点は妥協できるかを検討して折り合いをつけることだ。
たとえば、液晶。目に優しくCGによいとされてるEizoのL997なんかは予算が足りないけれど、
>>888が示したピクセル数を加味して、どのくらいのサイズ(UXGA、WSXGA+、WUXGA)の液晶が欲しいか
大まかにはつかめるはず。
サイズだけを見るならなら、安い液晶はいくらでもある。
898スペースNo.な-74:2008/05/15(木) 14:10:15
購入の際、ここでお世話になったから
参考になるかどうか不安だが新調したパソのスペック書いてみる。


DELL
OS :WindowsXP Professional
CPU:C2D E8500
HDD:500GB
MEM:4G
VGA:8600GT
CD±RAW

モニタ
アイオーLCD-AD202(中古)

合計11万位

フォトショ5.5とワコムのペンタブで頑張る予定。

昨日届いたばっかでまだいじってない。
899スペースNo.な-74:2008/05/15(木) 14:24:00
CGやってる人ならPCのスペックなんかよりも
真っ先にディスプレイを考えるべきだろ。

安いPCはディスプレイがビジネス用途の糞液晶だよ。
とりあえずPCショップや家電屋で液晶を自分の目で色々見比べてみるべき。
900スペースNo.な-74:2008/05/15(木) 14:33:47
いなかじゃ高級液晶は展示してないからなぁ
901スペースNo.な-74:2008/05/15(木) 18:35:00
>>898
やっすいなー
902スペースNo.な-74:2008/05/15(木) 18:40:33
Dellは外れた時にもめるのが嫌なんだよな。
外れなきゃ安くていいけど。
903スペースNo.な-74:2008/05/16(金) 01:06:17
田舎な地元の電機屋に数件行ってはみたが、
置いてないorアイオーとバッファローのなんだか暗そうな色のディスプレイしかなかった orz
904スペースNo.な-74:2008/05/16(金) 02:03:45
万が一置いてたとしても参考にできるかどうか。
家と店じゃ違うし。
905スペースNo.な-74:2008/05/16(金) 04:15:03
つ「ColorEdge CG301W」
906スペースNo.な-74:2008/05/16(金) 20:51:03
CRTが壊れたので液晶モニタに買い替えを検討してるんですが
ナナオのFlexScan S1921-SHとS1901-STでものっそい迷ってます…
パネルがVAとTNってとこ以外大きな違いがないように思いますが
原稿オールデジタル+サイトの絵描き用途で、この二つはどちらがいいでしょうか?
そう違わないなら安いに越したことはないです
また、予算4〜5万でオススメがあれば教えてください
動画とかゲームには使わないので、静止画に強いのが嬉しいです
907スペースNo.な-74:2008/05/17(土) 09:41:15
>パネルがVAとTNってとこ以外大きな違いがない

そこがででかいんだw
絵描く用途でTNは絶対やめとけ
動画・ゲームいらないならIPSパネルが一番いいけど
たかいでしゅ〜
908スペースNo.な-74:2008/05/17(土) 11:08:00
10万以下の液晶は使い物にならないのが現状です…
ただ見れりゃいいってだけならどれもどんぐりの背比べ
909スペースNo.な-74:2008/05/17(土) 11:14:54
IOのAD203G使ってるがまあ見れる
メインじゃないけど。
910906:2008/05/17(土) 12:20:36
アドバイスありがとうございました
ナノピコもいいところで年間の発行冊数自体少ないですし、
そこまでカンペキな性能は求めなくていいかなということで
この辺りの価格帯に絞ってました
とりあえずVAパネルの方にしておこうと思います
911スペースNo.な-74:2008/05/18(日) 07:16:14
原稿をパソコンでするんだが、同人の元ネタのゲームやアニメも見たいのだが、
その上で選ぶならどのモニターが良いですか?
画像はパソコンを交いしてでも良いとして。値段にこだわらずにお願いします。
できればワイドで。
912スペースNo.な-74:2008/05/18(日) 07:47:00
いろいろ用途があるならマルチモニタを考えた方がいいと思うけど。
入力端子が多くて画質がいいならHD2451Wとかある。
913スペースNo.な-74:2008/05/18(日) 13:18:03
必要に迫られてスキャナの購入を考えてるんだけど、
機器に関する知識が皆無なものだからおすすめを聞きたいです。
実際どこのメーカーのどれを使ってるとか(できるだけ安いのがいいな…
914スペースNo.な-74:2008/05/18(日) 14:48:05
ペンタブを買おうと思うのだが、一緒にPainterとかのソフトが付いてくるやつを買おうか迷っている
ああいうお試しソフトは使い勝手が悪かったりする?
915スペースNo.な-74:2008/05/18(日) 14:49:29
Painterの廉価版使うならsaiとかoCとか4thPaintとかのほうがはるかにマシ。

むろんフルバージョンなら、立場は逆転するが。
916914:2008/05/18(日) 15:19:42
なるほど ありがとう
とりあえず店に行って見てくる
917スペースNo.な-74:2008/05/18(日) 15:37:20
>>913
何の用途に使うか言ってくれないと答えようも無いが、
ペラの紙をスキャンするならエプソンかキヤノンの一番安いので十分。
店頭でデザイン見て選べ。
918スペースNo.な-74:2008/05/18(日) 16:30:05
913です。

同人ゲーのキャラとか描くんですが、普通紙に線画だけ描いて取り込んだら塗り…とか考えてます。
この程度の作業だったら高級&多機能にする必要ないのかな
919スペースNo.な-74:2008/05/18(日) 17:06:17
>むろんフルバージョンなら、立場は逆転するが。
そうでもない
920スペースNo.な-74:2008/05/18(日) 17:13:51
>918
お店で売ってる一番安いやつで十分じゃね?
もしプリンタ持ってなかったら適当な複合機みつくろって買えばOK
921スペースNo.な-74:2008/05/18(日) 18:16:34
>>915
フルバージョンを持て余す
922スペースNo.な-74:2008/05/19(月) 06:54:12
ペインターのフルは絵の具(特に扱いの難しい物。油彩とか)や紙の
品揃えがヤバいから、最低でもアクリル絵の具とかで描き慣れてるような人の方が良い。

ペン入れするとして
ペンタブならsai
液タブなら最初からフォトショってかんじでおk
923スペースNo.な-74:2008/05/19(月) 16:28:00
別にそういうブラシばっか以外のシンプルなものも膨大に付いているが
確かに数が多すぎて悩むかもしれんから
正確には、自分が好きそうなブラシを試して選ぶって言う程度のことが出来ない人は
フルのPainterはやめておいたほうがいいだろうな。
924スペースNo.な-74:2008/05/19(月) 21:18:16
光に変えたら普通のネットはできるのにメッセンジャーや、ituneの中のインターネットが使えません!
どうしたらいいでしょうか??
プロキシがどうとか言われましたがよく分かりません・・・
925スペースNo.な-74:2008/05/19(月) 21:23:44
マルチ?
同人と直接関係ないしPCの初心者板逝った方がいいんじゃね
926スペースNo.な-74:2008/05/22(木) 02:35:48
最近デジタルに以降しました。パソコン知識はあまりありません。
投稿用サイズでアナログ原稿を取り込むにあたって、A3スキャナを中古で購入しようと
思っているのですが、
EPSON ES-8500
ttp://www.epson.jp/products/back/hyou/scanner/es8500.htm
EPSON ES-7000H
ttp://www.epson.jp/products/offirio/scanner/es7000h/spec.htm
で迷っています。
予算は7万以下で、ヤフオクをみると買えないことはないようです。
接続はUSB希望なので、この二種に絞りました。

モノクロ主体で使用、基本解像度は600、たまーに仕事で1200。
ソフトはコミスタ4.0とフォトショップを併用。
モノクロ原稿にあたってES8500の大きさやオフィリオの性能はどうなのかなと不安があって、
助言を請いにきました。
実際に使ってらっしゃる方の感想はいかがですか?

また、取り込む際、ADFなんてなくても大丈夫でしょうか?
中古で買えなくもないのですが、皆さんは設置したりするんでしょうか。
(自分は投稿用で月産30〜60枚)
927スペースNo.な-74:2008/05/26(月) 00:36:37
ドスパラの評判を見てると購入しようか不安になってきます
使われている方は不具合とかどうですか?
928スペースNo.な-74:2008/05/26(月) 00:46:27
現在 NANAOのT566を愛用しているのですが、
それとは別に液晶モニターの購入を検討しています。
T566と併用を前提で、
IO-DATAのLCD-AD203G
LOGITECのLCM-T202AD
の2種で悩んでいます。
原稿オールデジタルとオンラインゲーム(2D系とパンヤ)の用途だと、
どちらがいいでしょうか?
教えてください。
929スペースNo.な-74:2008/05/26(月) 01:53:46
LOGITECの液晶はスルーがいいと思う・・

LCD-AD203Gは値段の割には良いという評判だけど
同じ価格帯なら、個人的にはFlexScan S2000の方が良いと思います。
930スペースNo.な-74:2008/05/26(月) 03:17:23
S2000は俺も使っているが、価格の割になかなか良いぞ。
難点は背が高めで調整しづらいのと、アニメ観るとき
ちょっとブレが気になるくらいだな。

>>902
BTOだから、初期不良交換っていう概念が無いんだよな…。
931スペースNo.な-74:2008/05/26(月) 04:30:32
あんまりパソコンに詳しくないんですが
友達に聞いたらソーテックが良いよって事なんですが
グーグルで調べたらあんまり良い事書いてないんですが
買っても問題ないですよね?
932スペースNo.な-74:2008/05/26(月) 05:35:31
hpもいいよー
933スペースNo.な-74:2008/05/26(月) 08:56:30
>>931
勉強したほうがいい
934スペースNo.な-74:2008/05/26(月) 13:22:06
しかし、皆が皆パソコンのスペシャリストになるのは脳みその無駄遣いだ。
同人の作業項目に見合ったナイスなパソコンについて情報を残して行こうじゃないか?
935スペースNo.な-74:2008/05/26(月) 13:44:11
そういう人には予算上限のデルでも進めときゃいいんじゃないかな
936スペースNo.な-74:2008/05/26(月) 17:24:32
それは、相談者の自覚によりますね。
パソコンで色々やる為の予算とパソコン自体の予算を明確にして貰いましょう。
今時、箱さえ買えばどうにかなると思っている人も居ないでしょうが、やりたい事によっては
種々雑多なハード・ソフトの追加が必要ですからね。
937スペースNo.な-74:2008/05/26(月) 21:55:37
言っちゃあなんだがしょっぱいマシンで安物買いで失敗するのが怖ければ
自分の出せる範囲のお金で一番高いの買っとけって話だよな

情報集めも勉強もせずにこのスレで
お勧め聞いて損しないように賢い買い物したいw
なんて甘すぎるよな
938スペースNo.な-74:2008/05/26(月) 22:02:48
何をどこまでしたいかによって性能が変わる。
ってレスの繰り返しだろこのスレ。

アナログ作業をデジタルに置き換えてゆくのであれば高性能でソンをすることはない。
ありったけ高いの買って桶。
939スペースNo.な-74:2008/05/26(月) 22:46:53
hpとDellは安いし無駄が無いのは良いんだが、
お買い得なパッケージはTN液晶とのセットなんだよな…。

とりあえず、DellならWinXPが選べるInspiron530がおすすめ。
Core2Duo E8400、2GBメモリ、500GB HDD、27型WUXGA液晶で
17万くらい。
940スペースNo.な-74:2008/05/26(月) 22:58:33
でかすぎる
941スペースNo.な-74:2008/05/27(火) 00:46:00
プロならともかく同人でそこまでハイエンドなPC買ってどうすんだ
千円くらいの自作系の雑誌でも買ってきて
性能についてちょっと勉強するほうがよほど良い
942スペースNo.な-74:2008/05/27(火) 01:54:09
ドスパラあたりのショップブランドの4万くらいのローエンドマシンに
メモリ2Gも積めば十分
一昔前のハイエンドマシンなんて今のローエンド以下のスペックだったし
それでプロの先人達はやってきたわけだしね
943スペースNo.な-74:2008/05/27(火) 09:13:03
趣味だから金出せるってのもあるが。
2Dメインの作業なら、今なら何買ってもいいやね。
金をかけるならディスプレイ>CPU>メモリ
944スペースNo.な-74:2008/05/27(火) 11:47:37
まぁ結局は金があるかないかにつきる
945スペースNo.な-74:2008/05/27(火) 13:26:28
ここの連中はお金かけたくないけけど良い物欲しい、だろ
それならそれなりに調べたり勉強すりゃいいのに、その手間すら惜しんでこのスレで
質問するっていうw
946スペースNo.な-74:2008/05/27(火) 14:32:42
自分の経験でざっくりと
液晶>絵描きは最重要 最低でも1677万色表示 輝度は低くてもおk
角度を変えて見ても暗くなりにくいもの(パネルの差がここで出やすい)
デルの安物大型液晶は、はちょっと角度変えると真っ黒になるよ
色調整する自信がなければとりあえずナナオの買っとけ

グラフィックボード>無いよりは絶対あったほうがいい
でも3Dゲームしないで絵描きと動画再生なら5千円以下ので全然おk

CPU>エンコードやフォトショのフィルタ等で性能出てくるとこ
メモリ>xp使いなら1G ビスタ使いなら2G欲しい

947スペースNo.な-74:2008/05/27(火) 17:04:16
次バージョンのフォトショはグラボ対応らしいね
画面回転できるっぽい
948スペースNo.な-74:2008/05/27(火) 17:25:55
GPU使うようになるのか
949スペースNo.な-74:2008/05/27(火) 21:36:52
>>947
それはすごい
我慢汁出る
950スペースNo.な-74:2008/05/28(水) 02:40:03
2Dしかやらんのだったら
メモリは2Gで十分なのか知らんかった
951スペースNo.な-74:2008/05/28(水) 07:25:52
>>950
とりあえずには十分だがそれ以上あればあったで使い道はある。
952スペースNo.な-74:2008/05/28(水) 10:12:15
どっちにしろ今のビスタじゃメモリ3Gまでしか認識しないし
953スペースNo.な-74:2008/05/28(水) 10:15:40
vistaはないわ
954スペースNo.な-74:2008/05/28(水) 10:18:07
XPでもRAMディスクに使う方法が見つかったじゃないか
955898:2008/05/28(水) 11:38:37
>>898ですDELL中心の話しになっちゃうけど、

DELL製品でモニタ無しを安く欲しいんならヤフオク見るといいよ。
転売の肩もつ訳じゃないけど保証も一年あるし、新品。
パソコン本体は送料込で9万
アイオー202は2万(中古だがほぼ新品1年とちょっと保証有)

落札後3日で手元に。

無駄にオーバースペックだがハイスペ好きだから満足。

ニコニコとフォトショは不満無く動いてる。
今後は軽めなネトゲ入れてみる予定。
起動時にブィーンって言うけど普段は静穏。
ケースは530と同じ。熱も今んとこ問題無し。

とにかく安いの欲しいけど自分じゃ組み立て出来ない
DELLで頼みたいけどTNモニタいらない
て人はオク見てみては。

それかDELLで安パケTNモニタ付き買って
良いモニタ買って
デュアルにしてもいいとオモ

長くなったが少しでも約に立てば…
質問とか答えれる範囲ならどうぞ。
956スペースNo.な-74:2008/05/28(水) 13:46:05
フォトショップの5.5位ならその半分以下の値段のショップブランドのマシンでまったく問題ないよ

今フォトショップの5.5とSAI、イラレの9使ってるけど
CPU E2180、メモリ 2G ビデオカード オンボードでまったく不満無し
解像度の変更とかフィルタ作業、あと動画のエンコードなんかを
頻繁にするなら差が出てくるかもね
957スペースNo.な-74:2008/05/28(水) 22:38:53
vistaはやめた方がいいという意見が多数なのですね・・・
xpとデュアルブートでもやはりやめた方がいいんですか?
958スペースNo.な-74:2008/05/29(木) 00:34:16
フォトショの4、ビスタでも動きますかね?
ビスタで使ってる人いませんか
959スペースNo.な-74:2008/05/29(木) 08:00:12
ソフトの話は他所でどうぞ。
960スペースNo.な-74:2008/05/30(金) 19:37:06
今までMacユーザーでしたがwinに買い換えようと検討中です
主な使用ソフトはphotshop、イラストレーイター、コミスタ、Flashで、
下描き以外はオールデジタルで漫画を描いているのですが、

OS:XP
HDD:160GB
メモリ:2GB
Core2 Duo (2.83GHz)

というスペックで充分でしょうか?

またペンタブレットですが、BAMBOOとINTUOSの大きな違いがあるんでしょうか?
今まで使っていたのは約10年前に買ったワコムのタブレット(箱に派手な鳥の絵?が
描いてた頃のヤツ)なんですが、どっちもこれと同じ様な使用感であれば
安い方買おうかなと思ってます

windows初心者なんでよろしくアドバイスお願いします
961スペースNo.な-74:2008/05/30(金) 19:45:38
モノクロ原稿なら充分。
カラーなら、メモリ2G×4枚積んでRamdiskにすればより快適。
 やり方 ttp://d.hatena.ne.jp/sona-zip/20080512
板タブはわかんね。
アプリ買い替えるのも大変だぬ。
962スペースNo.な-74:2008/05/30(金) 19:58:58
>>960
それでいいと思う。
HDDはもっと大きい容量でもいいんじゃないかな
963スペースNo.な-74:2008/05/30(金) 20:01:33
>>961-962
ありがとうございます
カラーは表紙やweb用イラストで描きますので、予算と検討して
メモリとHDDを増やせそうなら増やしてみます

なんせソフトの買い換えがパソコン以上にお金かかるんで
パソコンをなるべく安めに抑えたいです
964スペースNo.な-74:2008/05/30(金) 20:10:34
メーカーかな?
BTOかな?
窓は色々拡張できるのも魅力だから、最初に渋るとあとで困ることもある。
書いてあるだけの用途なら充分だけど、マルチモニタや3Dも考えてるなら
グラボも重要になってくるから注意が必要。
965スペースNo.な-74:2008/05/30(金) 20:33:16
>>964
ありがとうございます。BTOです
3Dの予定はないです
マルチモニタって何かわからず調べてみましたが、
作業効率よさそうで羨ましいけど当面無理そうです
ただ今回買い替えたら、また限界まで買い替えないと
思うんでなるべく渋らず検討しようと思います
966スペースNo.な-74:2008/05/31(土) 05:42:34
メモリ今は安いから4G積んでもいいかもね
グラボは安いのでいいからのせとけ
967931:2008/05/31(土) 07:05:37
ソーテックにしました。ありがとうございました
968スペースNo.な-74:2008/05/31(土) 09:00:49
なんてこった。
969スペースNo.な-74:2008/05/31(土) 11:05:22
今はそう悪くもないらしいけど
わざわざ選ぶ理由はまったくないな
970スペースNo.な-74:2008/05/31(土) 15:01:53
考え直してマウスにしてみました。
971スペースNo.な-74:2008/05/31(土) 18:08:52
結局安定してればどこのでも変わらないんだけどね
972スペースNo.な-74:2008/05/31(土) 18:34:19
ネットの評判なんてあてにならないよな
同じ時期、同じ程度の各メーカー、自作、BTOのマシン比較できるほど
使い比べた人間なんてほとんどいないだろうし

一度外れ引いてアンチになったやつはデカイ声で悪評撒き散らす反面
普通に使えてるやつはわざわざネットで叫ばないだろうしな
973スペースNo.な-74:2008/06/01(日) 00:15:03
BTOやるならケースがSOLO使ってるやつがいい。
バカみたいにケース買い換えて、サイレントマスターなんてのも買ったが
総合的にSOLOが一番使いいよ。
HDDの振動音を吸収してくれるのが絵描きにとって何よりありがたい。

BTOでも自作と同じだから中身入れ替えつつ使うことになるが、ケースは何年でも使えるし
SOLOだとUSBコネクタ消耗しても保守パーツ買えるから長く使える。
974スペースNo.な-74:2008/06/01(日) 08:12:24
ちゅう事は、色々と進歩が停滞してるって事だな。
俺は都合何回ケースを変えたかな…
冷却の為に、あちこちにファンが付けられる奴にしたり、静音の為に大口径で
低回転のファンが付けられる奴にしたり、フロント用のコネクタ類引出し口の
規格がUSB1.1→USB2.0とか1934が1934bになったり、昔からやってると結構
ケースも使えねーって事があったよ。
975スペースNo.な-74:2008/06/02(月) 06:24:28
すいません、DVDドライブのボタンを押してもDCDを入れる部分が出てきません。
電源を入れても青い画面が出て停まってしまいます。
サポートセンターに電話したのですが全く繋がりません。
これは初期不良に入るのでしょうか?
9時になったらまた電話してみようと思います
976スペースNo.な-74:2008/06/02(月) 06:51:49
ご利用のCDまたはDVDドライブに強制イジェクトができる小さい穴(イジェクトホール)がある場合は
細い針金やクリップなどを差し込んで、強制的にトレイを開くことが出来ます。
977スペースNo.な-74:2008/06/02(月) 19:44:05
青い画面ってのが、DVDから読み込んだXPなんかのインストール画面だとすると、
BIOSから起動デバイスの順番をHDDを先頭に変更することで回避できる気がする。
978スペースNo.な-74:2008/06/02(月) 21:04:37
PC初心者板行けよ
979928:2008/06/02(月) 21:37:07
おそくなりましたが>>929さん >>930さん、アドバイスありがとうございました。
ロジテックはスルーして、お勧めのS2000に心が揺らいでいます。
店舗で現物を見て最終的に決めたいと思います。
980スペースNo.な-74:2008/06/03(火) 00:36:36
コミスタPRO4とopenCanvas3+を主に使います
パソコンを買い換えるつもりなのですが、これで充分でしょうか?

CPU  Intel Core 2Duo E8400 (3GHz/L2 6MB/DualCore/FSB1333)
メモリ  3072MB(1GB*2+512MB*2)
HDD  500GB 7200rpm 32MB
OS  XP Home Edition(SP2)
ディスプレイ  IO-DATA LCD-AD196GW(19インチ液晶)

そして現在使っているのがintuos3のPTZ-630なのですが
液晶をワイドに変えたらやはり使いにくいでしょうか?
アドバイスお願いします
981スペースNo.な-74:2008/06/03(火) 03:45:52
PCに関しては問題無いでしょ。

ワイド液晶&4:3タブの組み合わせは、
範囲(面積)が狭くなるだけだから、使いづらいというほどでもないが
出きれば液晶は4:3と組み合わせたほうがいいんじゃないかな・・
4:3液晶少なくなってきてるけどね。

個人的には同じインチサイズで、絵に使うならワイドより4:3のほうが
向いていると思う。ワイド画面はサブパレットの設置領域を考えても
絵作業には横に長すぎる。というか縦が短すぎる。原稿は縦長だしねー。
982スペースNo.な-74:2008/06/03(火) 07:40:42
1920x1200を買えばいい。
983スペースNo.な-74:2008/06/03(火) 10:11:56
縦に画面回転すればいいじゃん
984スペースNo.な-74:2008/06/03(火) 10:19:08
8万切ったのか
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20060222/115527/
かなりいいなこれ
985スペースNo.な-74:2008/06/03(火) 14:16:29
>米ゲートウェイは2006年2月22日、日本市場に向けて
986スペースNo.な-74:2008/06/04(水) 07:42:03
8万切ったのかつか
2年経ってもまったく同じ値段で売ってるのな
もっといいの買えそう
987スペースNo.な-74
>983
ワイドを縦画面にすると細長すぎて使いずらいって。やったことあるけど。
あと、画面回転使うとレスポンス遅くなるんだよね。