コピックを極めよう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スペースNo.な-74
技法、買う色の相談などコピックに関することならなんでもどうぞ


関連スレ
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1038467356/
2スペースNo.な-74:2007/09/17(月) 21:36:26
2ゲト
3スペースNo.な-74:2007/09/18(火) 01:09:13
肌色に迷っている
ギャルゲ系の塗りにしたいんだが
ちなみに今はR20一本
4スペースNo.な-74:2007/09/19(水) 15:15:02
コピックで色のグラデーションの仕方が分からない
5スペースNo.な-74:2007/09/19(水) 15:38:00
濃い系列の色から薄い色重ねていく
カラーレスブレンダーで境界をぼかすように伸ばすと綺麗に映える
6スペースNo.な-74:2007/09/21(金) 18:55:29
>>5
おー。綺麗にみえる
自分4じゃないけど
7スペースNo.な-74:2007/09/23(日) 02:41:49
極めたい
8スペースNo.な-74:2007/09/23(日) 20:18:23
過疎だな。
もうアナログはお呼びじゃないようだ(´・ω・`)
9スペースNo.な-74:2007/09/23(日) 20:45:09 BE:797366584-2BP(40)
>>3
R20で肌って塗れるっけ
10スペースNo.な-74:2007/09/23(日) 23:04:51
ほんと過疎だなぁ…
コピックスレっていつも息が続かないよな
11スペースNo.な-74:2007/09/24(月) 00:50:07
アナログ絵のほうが良い
12スペースNo.な-74:2007/09/24(月) 01:11:55
漫画家って原稿以外の一枚絵とか描くときもアナログ絵(塗り)だよね
13スペースNo.な-74:2007/09/24(月) 02:25:49
アナログで塗れないとまずプロにはなれんだろ
14スペースNo.な-74:2007/09/24(月) 03:04:08
CGと違ってアナログを文字のみで説明するのは難しいからだと思う
しかもコピック限定だから画材の話もあまり出ないし

塗り方文字で説明してもなかなか実践できないよな…
15スペースNo.な-74:2007/09/24(月) 17:42:38
相談する人が絵をうpして
住人がそれに答えるっていうのはどうよ
具体的なものがあれば変わるかもと思うのだが
16スペースNo.な-74:2007/09/24(月) 19:12:11
昔立ってたコピックスレをマーカースレが統合したのにいまさらコピックスレを立てるとは何事か
17スペースNo.な-74:2007/09/24(月) 22:43:45
<同人ノウハウ住人まとめ>
・部屋は汚い
・ベットの下が汚い
・でも片付け始めるととことんやる
・なぜか本棚はいつも綺麗
・公共の場は綺麗に使うorする
・友達の家も綺麗にする
・基本的にやる気は無い
・でも一旦火がつくとスゴイ
・でもやる気が無くなったらどんなに中途半端でも(゚听)ヤメタ
・変なトコに異常なこだわりを持つ
・洗濯物はタンスに入れず、朝起きたらその中からチョイス
・家に帰ると即効着ているものを脱ぐ
・興味があったものが急に有名になると一揆に冷めてしまう
・ギリギリまでやらない
・昔の自分を思い出してあああああああとなる
・ケンカはしないというか面倒くさいから先に謝る
・悩み事は聞き役。自分の悩みは話さないのがデフォ
・今日怒っていたことも寝ると忘れる
・忘れついでに大事なことも忘れる
・同属嫌悪に陥る
・笑いには敏感な方
・口癖は「眠い」
・財布の中身はお札よりレシートの方が多い 
・スケジュールは書くが見ない


                                 同人ノウハウ
                            http://anime2.2ch.net/2chbook/
1817:2007/09/24(月) 22:46:00
すまん、誤爆。 本当は雑談スレに貼ろうとしたんだ…
19スペースNo.な-74:2007/09/25(火) 00:35:13
>>17
これってAB型の性質だろ

コピック始めたんだが、
マーカースレに行けばいいのかな?
20スペースNo.な-74:2007/09/25(火) 00:49:10
>>17
漏れはAB型なのか…?
21スペースNo.な-74:2007/09/25(火) 10:11:15
血液型で性格判断する奴きもいw
22スペースNo.な-74:2007/09/25(火) 16:30:10
重複スレ立てるやつって何なの?
バカなの?
23スペースNo.な-74:2007/09/25(火) 19:00:49
べつに重複じゃなくね
24スペースNo.な-74:2007/09/25(火) 20:37:46
自分、工業デザイン勉強してる人間だが、コピック授業で使ったぞ。
CGが主流だが、簡単なものならアナログのが断然早いので現場ではまだまだ使われている模様。

ただしコピック単品ではあんまりつかわんな…
パステルと色鉛筆を併用すると、かなりキレーになる。
グラデーションはパステルで。
ハイライトや細かい線は色鉛筆で。
影の部分とかはっきり色別れしてる場合にコピックを使った。
ティッシュにコピック染み込ませて、そのティッシュで着色すると
CDロムとかのフラッシュに効果的。だったり。

興味ある人はレンダリングのテキスト買うといいよ。
テクは広がる。
25スペースNo.な-74:2007/09/26(水) 15:57:57
>>17
全部当てはまる件
26スペースNo.な-74:2007/09/26(水) 18:23:25
>>17
半分も当てはまらなかった。
27スペースNo.な-74:2007/09/26(水) 21:44:19
全部当てはまってる(@_@。ビクーリ
28スペースNo.な-74:2007/09/28(金) 15:58:52
>>17
<同人ノウハウ住人まとめ>
×部屋は汚い
×ベットの下が汚い
×でも片付け始めるととことんやる
○なぜか本棚はいつも綺麗
○公共の場は綺麗に使うorする
×友達の家も綺麗にする
×基本的にやる気は無い
○でも一旦火がつくとスゴイ
×でもやる気が無くなったらどんなに中途半端でも(゚听)ヤメタ
×変なトコに異常なこだわりを持つ
×洗濯物はタンスに入れず、朝起きたらその中からチョイス
×家に帰ると即効着ているものを脱ぐ
×興味があったものが急に有名になると一揆に冷めてしまう
×ギリギリまでやらない
○昔の自分を思い出してあああああああとなる
×ケンカはしないというか面倒くさいから先に謝る
×悩み事は聞き役。自分の悩みは話さないのがデフォ
○今日怒っていたことも寝ると忘れる
×忘れついでに大事なことも忘れる
×同属嫌悪に陥る
○笑いには敏感な方
×口癖は「眠い」
×財布の中身はお札よりレシートの方が多い 
×スケジュールは書くが見ない

6個。
脳板関係ないな
29スペースNo.な-74:2007/10/03(水) 07:50:57
>>17
<同人ノウハウ住人まとめ>
○部屋は汚い
○ベットの下が汚い
○でも片付け始めるととことんやる
○なぜか本棚はいつも綺麗
○公共の場は綺麗に使うorする
×友達の家も綺麗にする
○基本的にやる気は無い
○でも一旦火がつくとスゴイ
○でもやる気が無くなったらどんなに中途半端でも(゚听)ヤメタ
○変なトコに異常なこだわりを持つ
○洗濯物はタンスに入れず、朝起きたらその中からチョイス
×家に帰ると即効着ているものを脱ぐ
×興味があったものが急に有名になると一揆に冷めてしまう
○ギリギリまでやらない
○昔の自分を思い出してあああああああとなる
○ケンカはしないというか面倒くさいから先に謝る
○悩み事は聞き役。自分の悩みは話さないのがデフォ
○今日怒っていたことも寝ると忘れる
○忘れついでに大事なことも忘れる
○同属嫌悪に陥る
○笑いには敏感な方
○口癖は「眠い」
○財布の中身はお札よりレシートの方が多い 
○スケジュールは書くが見ない

うはwww
30スペースNo.な-74:2007/12/01(土) 03:49:04
やたら当てはまるな。変なトコに異常なこだわり、ギリギリまでやらない、
寝ると忘れる。なんて当たりすぎだ!
しかし同属嫌悪はないな。似た奴が探してもおらん。
31スペースNo.な-74:2008/01/19(土) 04:54:40
古いグレーのマルチライナー使ったら最初しばらくやたら濃い色が出た。
元の色に戻ってから気付いてひどく裏切られた気がした。
32スペースNo.な-74:2008/01/19(土) 18:34:04
コピックチャオとスケッチを4ヶ月ぐらい前から使い始めた
皆、何本ぐらい持ってるの?
33スペースNo.な-74:2008/01/19(土) 19:06:26
自分は40本ぐらいしか持ってない
持ってる人は何百本と持ってるらしいけど

てか濃→薄ってな風に塗るのが普通なの?
自分今まで薄→濃って順番で塗ってたんだが、好きな絵師が濃→薄で塗ってた事にカルチャーショック受けた。
>>5も濃→薄って書いてあるし
順番変わると出来って違ってくるの?
34スペースNo.な-74:2008/01/19(土) 19:11:11
32です
>>33濃→薄の方が簡単なだけで、出来は同じだと思う
35スペースNo.な-74:2008/01/19(土) 19:31:29
自分は薄→濃のが簡単だけどなぁ
36スペースNo.な-74:2008/01/19(土) 21:30:00
正しいやり方なんてない。
37スペースNo.な-74:2008/01/20(日) 12:05:10
ごもっともで。
38スペースNo.な-74:2008/01/20(日) 13:30:53
スケッチをすべてそろえるのに何万円かかるんだ?
39スペースNo.な-74:2008/01/21(月) 03:09:35
全てそろえる必要は無いと思うけど。
コピックは需要があるからオークションでもあまり値が下がらない。
再利用も考えて使うなら状態の確認できないところで買うよりは新品で選んで買うほうがいいんじゃないかな。
40スペースNo.な-74:2008/01/21(月) 05:47:52
>38
toolの割引価格で
10万ちょっと
41スペースNo.な-74:2008/01/21(月) 16:01:39
計算してみたら13万円ぐらいだった
42スペースNo.な-74:2008/01/21(月) 16:51:42
コピックの塗り順は重ねぬりでインクが溶けることに関係してるんじゃないかな。
違う色でグラデーションを作る時とか、濃い色から乗せた方が手順として早いから。
43スペースNo.な-74:2008/01/21(月) 18:22:19
両方やるもんじゃないか?
自分の場合ではあるけど
陰影パッキリ分ける箇所は薄い色を先に塗るし
グラデーションかけるときは濃い方からやるが
その2つは一枚の絵に両方含まれることも多々ある
44スペースNo.な-74:2008/01/22(火) 11:44:45
まぁ結局結論は>>36ってことだな
45スペースNo.な-74:2008/01/22(火) 18:39:14
薄い→濃いだろうが濃い→薄いだろうがあんまり変わらないだろう
46スペースNo.な-74:2008/01/23(水) 14:13:08
コピックと併用する彩色画材って何がある?
おすすめじゃなくてもこんなん使ってるーっての聞かせてくれないか。
47スペースNo.な-74:2008/01/23(水) 14:42:12
色鉛筆。境界をくっきりさせたり、細かい部分を塗ったりするのに使ってる。
肌色ベースのコピックに白が使える。
48スペースNo.な-74:2008/01/23(水) 17:16:39
コピックがたくさんいるようなところは
カラーインク使ったりアクリルガッシュでマットに塗ったりしてる。
大きい絵で肌の露出が多いときはカラーインクで肌塗るかな。
49スペースNo.な-74:2008/01/23(水) 17:32:07
色鉛筆はほとんど黒、白、灰色しか使わない
50スペースNo.な-74:2008/01/24(木) 08:51:19
全体にハードパステル削ってかけたら雰囲気でてけっこうよかった。
51スペースNo.な-74:2008/01/25(金) 09:22:52
たまにインクがじわぁ〜ってせりあがってきて、ふた開けた瞬間飛び散ることがあるんだが、これはいったい何故?
52スペースNo.な-74:2008/01/25(金) 15:03:18
>>51
古いんじゃねーの
53スペースNo.な-74:2008/01/26(土) 13:19:20
オススメの色ってなんかある?
54スペースNo.な-74:2008/01/26(土) 17:44:17
>>53
つ100、0、E系、B29、YR04、G17、R06
55スペースNo.な-74:2008/01/27(日) 00:42:47
個人的に
薄い→濃い→薄いが一番きれいにできる気がする

56スペースNo.な-74:2008/01/27(日) 21:32:27
>>55
まぁ実際には大抵2回以上塗り重ねながら調整するからな。
淡い色とか原色を維持したい時の順序としては濃い→薄いが正しいのかもしれない。
57スペースNo.な-74:2008/02/01(金) 21:20:57
セットで買うならどれがおすすめ?
わりと淡い色が好きなんだけど。
58スペースNo.な-74:2008/02/01(金) 22:09:13
俺の兄は全ての太さのやつ一度に買って来て机に向かったが
その時買ったペンが全部緑だった悲劇がある
59スペースNo.な-74:2008/02/02(土) 18:45:34
どれがって言うか淡い色がオススメ。
塗り重ねたら濃くなるものだから、優先順位は薄い>濃い
60スペースNo.な-74:2008/02/04(月) 21:43:10
ロボ系なら青系
人間ならYRやE系
61スペースNo.な-74:2008/02/06(水) 18:26:53
コピックチャオをにある程度の必要な数のスケッチをたしてちょうど良くしたいのだがどんな色を足せばいいかな?
62スペースNo.な-74:2008/02/07(木) 10:35:51
鉛筆・シャーペンの線→定着スプレー→コピックっておk?
やっぱり鉛筆線コピー→コピックでないと無理かな
63スペースNo.な-74:2008/02/07(木) 22:59:45
>62
定着スプレーすれば大丈夫。
たまにその方法で思いっきり落書きするw
64スペースNo.な-74:2008/02/08(金) 09:38:57
>>63
あ、大丈夫なんだ。
ありがとう!やってみよー
65スペースNo.な-74:2008/02/09(土) 15:59:45
コピックオペークホワイトがやけに高いんだがほかのホワイトとの違いって何?
66スペースNo.な-74:2008/02/10(日) 19:46:14
>>63
やってみたけどだめだったorz
消しゴムとかかけてもまったく消えないから定着はしてるんだろうけど
塗るとコピックに溶ける…
紙が悪いのかな
6763:2008/02/10(日) 23:43:01
>66
めっちゃ重ね塗りしたら溶けるかも。
自分やったときはサラッとしか塗らなかったから。
説明不足でごめん。
ちなみに紙はルーズリーフの無地用紙使った。
6862:2008/02/11(月) 11:20:17
そうみたいね
一度だけ線を走らせるくらいなら大丈夫みたい
落書き用にしよう
>>67何度もありがとー
69スペースNo.な-74:2008/02/12(火) 02:40:48
線が溶けるってことは定着剤も溶けてるわけだからコピックには尚よくないね。
テスト乙

70スペースNo.な-74:2008/02/20(水) 15:12:45
71:2008/02/20(水) 17:37:50
確かに使い勝手はいいけど、高いからなぁ・・・
72スペースNo.な-74:2008/03/24(月) 00:24:25
YR07買ってきたんだけど、もう既に買ってる色だったorz
あんまり使わない色だから地味にショックだわ……
73スペースNo.な-74:2008/04/02(水) 18:34:06
周りの友達が続々デジタルに転業してる中泣く泣くアナログ続けてる…
ずっとコピックが相棒で、何度自分も乗り換える気になったかわかんないけど
いつかこの苦労が報われてアナログで超えられる日が来るって信じてるんだ

信じていいのかなあ…
74スペースNo.な-74:2008/04/02(水) 18:50:05
自分は「いかにも手書きです〜!」って感じが好きだから
運営するサイトのイラストは全部コピック(日記では落書き程度に絵板使うけど)
今まではソフト使ってたけど、何回もやり直しきくし簡単に綺麗に見せる術が
たくさんあるから実力以上のものができちゃうっていうか…

まー最終的にはコピックの塗りムラとかはみ出しがなんか好きなだけなんだけどね単に
75スペースNo.な-74:2008/04/03(木) 09:40:31
線をゼロからデジタルで描いて塗りだけコピックっていう俺みたいなのもいる
76スペースNo.な-74:2008/04/04(金) 05:52:35
最近知ったけどデスノやエアギアの人もコピック使いだったんだな
まさにコピックを極めた人達だよなアレ
正直コピックなめてたけど目が覚めたってか、とりあえずコピックスゴス
77スペースNo.な-74:2008/04/04(金) 08:28:53
うまい人は何使ってもうまい
78スペースNo.な-74:2008/04/04(金) 10:07:39
コピックは小畑やエアギアの人みたいにきれーいに塗る感じより
デザイン画やレディコミの表紙みたいに粗を残して
のぺっと塗っただけのほうが結構好き
79スペースNo.な-74:2008/04/04(金) 18:40:06
>76
まじでか
極めたというかどうやればあんなになるのか
画材が同じな以上努力と才能なのかな

カラーレスブレンダー?のインクを垂らしてにじませるっていう
技法を本で観たけど使ってる人いる?
80スペースNo.な-74:2008/04/04(金) 19:44:59
てかコピックって色の下書きみたいなもんでしょ?
81スペースNo.な-74:2008/04/04(金) 21:23:56
は?
82スペースNo.な-74:2008/04/04(金) 23:56:11
>>80
元はそうだけどね
83スペースNo.な-74:2008/04/05(土) 00:00:11
>>79
インクってか最初にカラーレスブレンダーで塗ってから肌色とか塗ってくよ
良い感じに滲んで綺麗に塗れる
84スペースNo.な-74:2008/04/05(土) 00:14:14
>>83
それはカラーレスブレンダーが乾かない内に塗った方がいいの?
85スペースNo.な-74:2008/04/05(土) 02:00:59
乾いたら意味ねーだろJK
カラーレスブレンダー以外でも乾かない内に色塗り重ねないとアニメみたいにパキッと色が分かれた絵になっちゃうんだぜ
86スペースNo.な-74:2008/04/05(土) 10:00:00
>>85
なるほど、知らんかったorz
87スペースNo.な-74:2008/04/05(土) 13:11:51
めちゃくちゃな初心者なんですが線はどこのインク使えば滲まないんですか?
デリーターのとかみてみたんですけど「ネオピコ可」を重視するのか「耐水性」を重視するのかどっちがいいんですか?
皆さんは何使ってますか?
88スペースNo.な-74:2008/04/05(土) 13:41:30
開明 漫画墨汁
89スペースNo.な-74:2008/04/05(土) 14:09:55
ありがとうございます!
90スペースNo.な-74:2008/04/05(土) 14:11:24
>>87
俺はコピックマルチライナーSP使ってる。
91スペースNo.な-74:2008/04/05(土) 14:50:46
コピックを使ってみたいんですが
乾くと耐水になるのでしょうか……?
92スペースNo.な-74:2008/04/05(土) 15:00:33
>>91
水筆で試してみたけど、乾いても乾かなくてもコピックの色が伸びることは無かった。
93スペースNo.な-74:2008/04/05(土) 15:21:44
>90さん
ありがとうございます\(^_^)/
94スペースNo.な-74:2008/04/05(土) 15:38:34
コピックチャオの72色買おうかと思うのですがAとBどちらがいいですか?
95スペースNo.な-74:2008/04/05(土) 17:11:50
>>91
実験してみた
水性顔料インクのマルチライナーほど水に強いわけではないが
水性染料インクのように水に流れてしまうほどではない
原稿に水をこぼしてしまったようなアクシデントでは
最初はなんともないが
時間が経つとじんわりと輪郭が滲む程度
コピックはアルコール系染料インクなので水は弱点のうちの一つ
その他の弱点としては耐光性が低い(退色しやすい)というのもある
完全耐水のマーカーだとポスカのようなものしかない
96スペースNo.な-74:2008/04/06(日) 14:19:10
>>94
自分はコピック初心者なのでこのレスを読んでもふ〜ん程度に受け流して欲しい

自分もAセットとBセットの色の組み合わせを見比べて迷ってたけどBセットの方がバランスが良い感じがしたのと個人的に水色を良く使うので水色が多いBにした

グレー系統が少ない気がしたのでグレーは後々付け足して買っていくつもり

あと通販で頼んだ時に売り上げランキングを見たらAよりBが上だったのが気になった(これはあまり気にしない方がいいとは思うけど…)
97スペースNo.な-74:2008/04/06(日) 16:19:30
>96さん
そうですか
ん〜私も水色系使うと思うのでBにしたいと思います!
ありがとうございました
98スペースNo.な-74:2008/04/07(月) 17:25:23
Tooのコピックのグレー系の色でさ、CとかNとかあるじゃん
あれって赤っぽかったり青っぽかったりを表してるんだよね?どれがどういう意味だっけ?
99スペースNo.な-74:2008/04/07(月) 20:32:55
Cがクールグレイでちょっと青入ってる
Nはニュートラルグレイで普通のグレイ
Tはトナーグレイでちょっとだけ茶色より
Wはウォームグレイで茶色寄り

青より←C-N-T-W→茶より
って感じ
100スペースNo.な-74:2008/04/07(月) 21:18:14
>>99
ありがとう!!
思い出せなくてイライラしてたんだ
101スペースNo.な-74:2008/04/10(木) 02:25:15
皆さんの好きな色はどれですか?
グリーン系ならG82が好き
青系ならB23
102スペースNo.な-74:2008/04/10(木) 13:27:53
W3、B45、E08、E44、E71とか
渋い色、茶色、モノトーン系が大好き
コピックは明るい色の方が多いけどねー
103スペースNo.な-74:2008/04/16(水) 18:48:07
>83
カラーレスブレンダーって結構にじむよね。まあそういうヤツなんだけど。
上手く塗れても、にじみすぎて主線からはみ出たりすんだけど…orz

グラデーションていうか、ぼかしたい色のうすーいヤツでぼかしやってる
104スペースNo.な-74:2008/04/16(水) 19:06:41
同人のニーソの影の使い方って分かるんですかね?
105スペースNo.な-74:2008/04/16(水) 19:26:17
日本語でおk
106スペースNo.な-74:2008/04/16(水) 19:29:48
質感の出し方がよく分からない。
107スペースNo.な-74:2008/04/16(水) 21:07:23
ってかカラーレスブレンダーってどうやって補充してんの?
専用ブースターがはまらないんだが・・・・オリジナルのボトルを買えってことか?
108スペースNo.な-74:2008/04/16(水) 21:42:24
俺は300ccぐらいだっけ?のボトルで買った時についでに
バリオスインク用の空ボトルをひとつ買ってカラーレスブレンダーに割り当てた
109スペースNo.な-74:2008/04/19(土) 19:59:21
コピック好きだけどコストパフォーマンスが悪い
濃い色を塗ってから薄い色でトントン叩いてにじませるのが好きなんだが
あっという間にインクがなくなるぜorz
110スペースNo.な-74:2008/04/22(火) 11:50:51
>>107
ブースターを普通に刺して、
ブースターの広い方の口からボトル入りのブレンダーをちょろちょろ流し入れてるよ。

つか、以前はインク補充にブースター使ってブレンダーで洗っていたが
洗うのが面倒でインク補充はブロードのニブ(スケッチの)に直接吸わせているので
ブレンダーの補充の時しかブースターの出番無い。
111スペースNo.な-74:2008/04/30(水) 17:39:50
コピックマルチライナーの0.1とか0.03とか細いやつって
使ってるうちにペン先太くなるのは仕方ないのか?
それとも自分の筆圧の問題?
112スペースNo.な-74:2008/05/06(火) 18:11:32
>>111
そういうものだよ
消耗品だから何度も使うならSP買うといい
先とか古くなったらかえられる
113スペースNo.な-74:2008/05/06(火) 20:32:04
ついでにあげ
114スペースNo.な-74:2008/05/07(水) 05:58:26
           /                  《≪ ̄_l: :/:./ : : / //: :/: :/ : : : : |l: :  |
           /                    `气_, \:/ : : / //: :/: :,(/ : : : : ||: :|: :|.: :|:
         /    ,        \\     `'(\. \: :| /从又h、从: : : :.:|:! ハ: |.: :|: :
.        /  /   |.      ),  ),  \\.     V/)   ),| |. ,zfテぅz、 `( : : 从L」_|: :,|: :
       /  |   |      |  | |   ), 'v.    V/从ノl | l ヾ,トッリ `  ):ノ,ムニ, リ}:.:リ: :
       | l |   |      |h、 | ト、.  ), ),    || : :|: :| l ト、_ `'' ′    (rッリ)/.:/: :/
       | | |   |\    || 丁刀「\f| |    .|| : :| 人_彡       ` ''ク.:ノ,イ/
       | | |   fてh、  リ ッ行守lk,.|| ├v   ||: :人  \    、  ′ z彡イ: :/
       | | |   |Y行ぅ\リ  `{ト-rfj j}|| | }  j||: |: :||\. \     ̄  , イ: :/ サウンドノベルゲームHurtbreak Wonderlandの
         乂:\\ j.{.{ト-f}      `ー'′.リ .从′从リ: |: :||  `ミ彡\_ ,.<〔 /.:/  宣伝に来ました☆
         \ハ 八 `'' '′ 、       ム仆从,ノ: : : : |: :|レ' ̄ ̄X /:}: :リ: :リ|/.:/   夏実◆5NATUMI/GIさんはVIPの有名コテハンで
              \__,≧    r‐ ┐    ,イ〔 : : : : : : : : |: :||  /  ∨.:/: :/ |:./ さらにAAサロンのAA紅白MVP2連覇の経歴を持つ
              ,> . `ー′,. イ .リl \ : : : : : : : : ||/     .∨: / .リ' すごい方なんですよ!
               ,イ{:二:j「 `¨(て   //   ,> . _ : : ||        ),/  
             / .|ト二 j|   `rr―く   /二二,,イヘ .||       |
               /  |ト二ハV   |:|    ,《:二:二,《/⌒》、      |
↓みなさんも遊んでみてくださいね↓
ttp://www.fya.jp/~natukon/hw/index.html

なつこんHP
ttp://www.fya.jp/~natukon/

夏実443
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/bobby/1210078078/
115スペースNo.な-74:2008/05/10(土) 20:12:57
カラーレスブレンダーの代わりにネイル落としが使えるって聞いたんだけど
やっぱ仕上がりに差は出る?
自分はめちゃくちゃぼかすタイプですぐ00が無くなって困ってるから
問題無いようであれば使いたいんだけど
116スペースNo.な-74:2008/05/10(土) 23:30:08
シンナー中毒になりそう
すごいくさいじゃん
117スペースNo.な-74:2008/05/15(木) 16:16:23
仕上がりに大差が出るということはないと思うが、樹脂系の物が溶ける場合がある
特に机のニスは溶けて汚くなるのでリムーバーはやめとけ、マジで
エタノールを使ったほうがまし
118スペースNo.な-74:2008/05/18(日) 11:59:40
カラーレスブレンダとエタノールは、仕上がりに違いはある?
一滴一滴垂らして滲ませる塗りをするんだけど、滲み方に差が無いなら
エタノールの方が安上がりだし乗り換えたいと思うんだが。
119スペースNo.な-74:2008/05/19(月) 20:58:22
滲ませまくる画風の作家さんが、雑誌で00やめて
エタノール使うようにしたって書いてた。
全く違いわからなかったよ。
120スペースNo.な-74:2008/05/19(月) 23:28:29
>>119
d楠!
そんじゃエタノールに乗り換えるかー
121スペースNo.な-74:2008/05/27(火) 21:30:22
>>95
サムトレーディングのカラーマスターは水性顔料インクだから
水をこぼしても全然大丈夫
122スペースNo.な-74:2008/06/10(火) 22:21:27
☆ミ●彡
123スペースNo.な-74:2008/06/25(水) 19:09:17
インクが滲んできた、古くなったかな…。

コピックと水彩と両方使えるインクって無いものなのだろうか…
124スペースNo.な-74:2008/06/25(水) 19:48:27
コピッスのことか?
125スペースNo.な-74:2008/06/26(木) 01:52:49
個人的に0とエタノールは何か違うような気がする
何か0の方が繊細に見えるんだよな…、まあ安いからエタノール使うけどw

垂らす時のコツかもしれんが個人的な感想
126スペースNo.な-74:2008/06/26(木) 14:34:12
あの、コピッスってなんぞ…?
127スペースNo.な-74:2008/06/27(金) 07:34:11
カスカスのコピック?
128スペースNo.な-74:2008/06/27(金) 10:10:51
コピックのうす塗りした上に
水彩で塗るとコピック部分だけ妙に吸い込みよくない?
コピックちゃんと乾いた後で水彩乗せても
べちゃべちゃになる感じorz
129スペースNo.な-74:2008/06/27(金) 19:50:50
('A`)
130スペースNo.な-74:2008/06/27(金) 22:18:59
コピックってどんな紙が合いますか?
普通の画用紙よりも水彩紙の方がいいですか?
オススメの紙ってありますか?
131スペースNo.な-74:2008/06/27(金) 22:25:19
画用紙いいよ。
滲むけど。
132スペースNo.な-74:2008/06/28(土) 17:08:46
画用紙って100均とかに売ってるのでも良かったりする?

ケント紙とかは使い勝手どうなのかな?
133スペースNo.な-74:2008/06/28(土) 19:43:48
画用紙かー
ペン入れすると線がにじんで太くなるから自分は使ってない。
ワトソンを愛用してまつ
マルチライナーはどうなんだろう
134スペースNo.な-74:2008/06/28(土) 23:10:54
画用紙もいいけど、ホントにそこら辺の100均に売ってる
「おえかきちょう」の紙も侮りがたい。
あとコピー用紙も意外にいい。
今自分が使ってる紙調べてみたら「サンフラワーM画」ってやつ使ってた。

>132
ケント紙は主線が滲まないけど
コピックのインクの伸びが悪くてきれいなグラデが塗りにくい。
135スペースNo.な-74:2008/06/29(日) 13:43:23
>>134
サンフラワーM画ってすこし厚めの画用紙のことだよ
学校で使うような薄い画用紙はサンフラワーA
136スペースNo.な-74:2008/06/29(日) 22:32:33
上手な人のを真似てみようにも、最近はみんなデジタルだからなぁ…
黒髪が未だにうまく塗れん。
137スペースNo.な-74:2008/07/05(土) 02:37:11
っきー!
間違えてインク買ってしまった!!
耐水性のインクばっかり増えておる…

コピックに強くて耐水性なインクもっと出てれば良いのになぁ
138スペースNo.な-74:2008/07/05(土) 07:09:30
誰か全色一日5000円で貸してくれないかな・・
139スペースNo.な-74:2008/07/05(土) 09:20:31
良いよ。
全色あっても実際使わないよ
140スペースNo.な-74:2008/07/05(土) 09:34:33
全色一日使い放題五千円と言うと妥当な値段に感じるけど、
でも改めて考えるとマーカーって高いなぁ……
141スペースNo.な-74:2008/07/11(金) 21:24:25
開明墨汁を購入しました。

コピック本当に滲まないんだなぁと、はじめからこれ買えばよかった。

そこで気になったんですが、開明以外の墨汁って滲むんでしょうか??
朱色とか使ってみたいんですが…
142スペースNo.な-74:2008/07/13(日) 00:53:24
無理じゃね?その朱色がカーボン(炭)でできているなら滲まないだろうねw
143スペースNo.な-74:2008/07/13(日) 01:21:04
>>142なんという頭悪そうなレス……

結論から言えば朱の墨はほとんど滲むと考えて良いだろう。
黒以外のインクをペンで使いたいなら、アクリルベースのインクを使うよろし
144スペースNo.な-74:2008/07/15(火) 18:40:32
コミックマーカーの補充液もしくはスケッチに移動ってならないかなぁ…
145スペースNo.な-74:2008/07/16(水) 02:42:29
スケッチにある色もあるよね
色番号では調べられないけど、色名で探してみたらよく使ってる色があったので助かった
146スペースNo.な-74:2008/07/16(水) 14:22:19
>>145
TooのHPでコミックマーカーのページに載ってる。
マーカーの補充液って需要ないのかな?
147スペースNo.な-74:2008/07/16(水) 16:57:57
マーカーは基本使い捨てだから補充液でないんだと思ってた。
148スペースNo.な-74:2008/07/22(火) 12:36:32
コピックスケッチもう少し安くならないかな・・・
72色で3マソ近く飛ぶのは痛い
149スペースNo.な-74:2008/07/23(水) 10:29:23
本当に高いよな。
画材屋のセール狙ってる。

というか最近コピックの発色がとんと悪いのは俺だけか…orz
発色の良かった紙使っても、なんかくすんでショボーン。
150まむ:2008/07/23(水) 14:07:14

コピックスケッチを購入して一週間しか経ちませんがもう
肌色のインクが切れてしまいました・・。
何か原因があるのでしょうか?
毎回これでは金銭的にも結構きついんです・・;

ちなみに10年前買ったコピックはいまだ
使えるんです・・(><)
詳しい方教えてください
151スペースNo.な-74:2008/07/23(水) 14:36:15
エーーーー、チャオと間違えたんじゃなく?
自分も10年前に買ったコピックスケッチとバリオスインク使ってるから
今のがそんなにインクが少ないならショックだ
152スペースNo.な-74:2008/07/23(水) 15:03:18
それ店頭で試し書きできるやつだろ。肌色はよく使うんだったらバリオスインク買った方が吉。あとスペアニブもな!
153スペースNo.な-74:2008/07/23(水) 16:29:59
試し書きされすぎててインクが切れてるのとかあるみたいだね
通販で買うと新品で安心だけど送料かかるし、
店頭で買うならキャップ開けてあんまり汚れてないのを選ぶといいよ
154スペースNo.な-74:2008/07/23(水) 20:28:42
コピックのマーカーパッドってマーカーに向かない紙じゃないですか?
なんというのか、色が裏側に逃げてしまうような…
DHCの領収書の裏に落書きしたらそっちのほうが綺麗な色だったorz
155スペースNo.な-74:2008/07/23(水) 21:11:08
好みにも寄るんじゃね
吸収性の紙は落ち着くけど派手さがないからね
156スペースNo.な-74:2008/07/24(木) 08:14:39
マーカーパッドの安いやつは普通の紙だし
157スペースNo.な-74:2008/07/27(日) 11:22:28
マーカーパットみたいな薄い紙は重ね塗りしても
あまり濃くならないし、限界が早いので
私は少しリッチにアルシュや
ホワイトワトソンなどの水彩紙を使っている。
紙目があるので、ペン入れが難しくて塗りにくいかも知れないけど
カラーレスブレンダーでぼかすと、カラーインクみたいな
キレイなぼかしができるし、深い色やハデな色や立体感が出しやすいよ。
158スペースNo.な-74:2008/07/27(日) 22:41:07
中目のワトソン使ってるけど、ボコボコの紙目がどうしても克服できなくて、
マルチライナーの0.05とか無理なんだけど…髪の毛とか困ってます。
かといって、筆圧強めに書くとペン先潰しちゃいそうで…というかもともと筆圧弱い方なので
非常に疲れる…
塗りに入る前にペン入れで挫折の日々です。
やっぱり細目とかに変えるべきかな…
159スペースNo.な-74:2008/07/28(月) 18:17:50
マルチライナー0.1と0.3使ってるけど
最初からしっかりペン入れしないで
0.1でほどほどにペン入れた後に色付けて
コピックがしっかり乾いてから改めてペン入れしてる。
ボコボコの紙目に細いペンってペン先割れそうで怖いよね。
160スペースNo.な-74:2008/07/30(水) 15:01:14
原画コピーしないの?
別に水彩紙に直接ペン入れしなきゃいかん事もないだろに
161スペースNo.な-74:2008/07/30(水) 16:24:24
>>160
kwsk
162スペースNo.な-74:2008/07/30(水) 17:56:11
普通に漫画原稿用紙にペン入れして、カラー用の紙にコピーするだけ。
厚口の原稿用紙でもコピー機に手ざしでイケるんだから
よほどぶ厚い水彩紙でなきゃ紙詰まりしないよ。
塗ってる間にトナーが剥がれるのが嫌なら
色塗る前に定着スプレー掛ければ良し。
163スペースNo.な-74:2008/07/30(水) 21:59:39
コピー取りに行くのめんどくせ
ていうか、おプロ様や自営業でもなきゃ
コピー機なんて家にねーよ
164スペースNo.な-74:2008/07/30(水) 22:50:19
はいはいクマクマ
165スペースNo.な-74:2008/07/30(水) 23:23:21
いや、マジな話
自営業とかプロとか専業同人じゃない奴で
コピー機家にあるって奴いるの?
コンビニのコピー機は大抵どこも手差し禁止だぜ
166スペースNo.な-74:2008/07/30(水) 23:35:01
ごめんよ、コピー機っていうか複合機っていうか、まぁ、その、
電器屋さんとか覗くとキャノンとかそのへんのインクが売ってたりするのは見たことないかな?
167スペースNo.な-74:2008/07/30(水) 23:35:39
手ざしコピー禁止の店しか周りにないなんて不便な場所に住んでるんだな…
年賀状コピーも出来んじゃないか。
まあ原画に直接塗って失敗しない自信と技術持ってるんならそれで良いんでね?
省ける手間は省けた方が良いしな。

自分は修正液使ったり色配置の試し塗りとかしたいから、
急いでる時以外は近所の711とかでコピーしてる。
168スペースNo.な-74:2008/07/31(木) 01:51:56
>166
それはコピー機といえばコピー機だけど
中身はインクジェットのプリンターでしょ
一般的に言われるトナー式のコピーではない

んで、インクジェットのインクは
メーカーにもよるけどコピックで溶ける
169スペースNo.な-74:2008/07/31(木) 02:17:40
手差しコピー禁止じゃない店ってどこ?711は禁止だよね
年賀状はコピーしないでパソコンとプリンター使ってる
170スペースNo.な-74:2008/07/31(木) 04:26:15
キンコーズ
171スペースNo.な-74:2008/07/31(木) 10:15:14
本当に知らないみたいだからビックカメラでも行って家庭用のコピー機くださいって言ってみ
ちゃちだけど2万ぐらいでちゃんとあるから
172スペースNo.な-74:2008/07/31(木) 21:37:34
なんでコピックで色塗る程度で
コピー機かわないといけないんだよ
173スペースNo.な-74:2008/07/31(木) 22:20:47
なにこいつ
174スペースNo.な-74:2008/08/01(金) 00:45:52
オバちゃん達は昔は今みたいにPCもないしプリンターなんてものもないし
近所にコンビニもなかったり
コピーするのが大変だから家庭用のコピー機を購入する人が
多かったんだよ
175スペースNo.な-74:2008/08/01(金) 01:21:46
自宅にコピー機がある前提で
アドバイスされても困るよ
176スペースNo.な-74:2008/08/01(金) 07:46:41
インクジェットのプリンターは滲むからだめだけど
トナー式なら大丈夫なのか
177スペースNo.な-74:2008/08/01(金) 09:12:04
顔料インクは耐水性はあっても耐油性は無いからね。
トナーは熱で溶ける樹脂と顔料を混ぜた物だから、耐水性も耐油性もある。
178スペースNo.な-74:2008/08/01(金) 13:34:33
コピー機を買うんじゃなくてレーザープリンターを買えばいいじゃない。
兄弟のA4までの物なら2万もしなかったと思うが。
179スペースNo.な-74:2008/08/02(土) 08:19:09
テイルズオブヴェスペリアというゲームの絵ってコピック塗りですかね
だとしたら、主線は何で描いてると思いますか?
180スペースNo.な-74:2008/08/02(土) 14:06:06
どう見ても鉛筆とカラーインクです本当にありがとうございました
181スペースNo.な-74:2008/08/02(土) 21:55:13
コピックじゃなかったんですか
ああいう絵を描きたくてコピック極めようかと思いました
ありがとうございます
182スペースNo.な-74:2008/08/02(土) 23:08:26
>>180
ソースは?
183スペースNo.な-74:2008/08/02(土) 23:08:45
良かったじゃん、マーチンはコピックよりはるかに安上がりだよ
保存性はコピックと大して変わらないから、色褪せが嫌なら透明水彩を使った方がいい
こっちは1色180円からとさらに安い。
両方とも専用スレもあるから見てみ
184スペースNo.な-74:2008/08/02(土) 23:09:38
>>182
見た感じ
あと原画家
185スペースNo.な-74:2008/08/09(土) 08:49:59
昔からだけど過疎だなー

ぼけやすい色とぼけにくい色があるんだって大暮が言ってた
186スペースNo.な-74:2008/08/10(日) 13:21:10
kwsk
187スペースNo.な-74:2008/08/11(月) 00:46:06
豚切りゴメン。知ってる人がいたら教えて欲しい。

画材オンラインショップより安くなっているようならコミケ会場で購入したいんだが
今のとこ、セットじゃなくバラ売りの最安値が夢画材の¥347なんだ。
赤豚イベントよりもコミケの方が多少安かった記憶があるんだけど
数本まとめて購入で¥1000だったと思うんだが覚えてる人いる?
188スペースNo.な-74:2008/08/11(月) 01:06:40
3本だよ
189スペースNo.な-74:2008/08/11(月) 23:51:52
あれ?3本1000円だったらそんなに安くなくない?
コミケの売ってるコピックって250円くらいの感覚だったよ
買ったことないけど
190スペースNo.な-74:2008/08/12(火) 12:39:23
でもコミケにあるのは試し書きできるやつだから、ある意味セットの方が得…………かな?
191スペースNo.な-74:2008/08/12(火) 21:23:27
コピックかコピックスケッチのどっちを買おうか迷ってるんだけど、
スケッチの方が色が細かく分かれている分、グラデは楽そうだが
コピックでも問題ないだろうか?
自分は手がでかいので四角いコピックの方が使いやすそうな気がするんだ
192スペースNo.な-74:2008/08/12(火) 21:56:46
中のインクは同じだからな
コピックはスケッチにくらべて色数が少ない
ニブが違うという点だけだな
ただ、漫画的なイラスト描くのにスケッチのニブが適してるっていうんで
スケッチの人気が出たという歴史はある
193スペースNo.な-74:2008/08/12(火) 23:12:33
横から質問すみません…
ニブって何ですか?
194スペースNo.な-74:2008/08/12(火) 23:17:27
サキッチョの事じゃネエの?!
195スペースNo.な-74:2008/08/12(火) 23:41:22
ペン先の事だよ
196スペースNo.な-74:2008/08/13(水) 00:42:03
コピックのさきっちょは
普通のマーカーと同じで四角いのと細いペンタイプ
スケッチのさきっちょは四角いのと筆ペンみたいなタイプ
197スペースNo.な-74:2008/08/13(水) 03:27:46
エアブラシ最高
198スペースNo.な-74:2008/08/13(水) 03:31:47
まあ俺はスタンダードのニブのほうが好きだけどな
199スペースNo.な-74:2008/08/13(水) 08:01:54
楽オクのコピック70本以上で2マソって安い?
コピック欲しいんだけど奥の値段の基準がわっかんね。
200スペースNo.な-74:2008/08/13(水) 10:22:01
1本約280円だから安いと思うけど
中古だと少し抵抗あるなぁ

ところで
イラストスタートアップガイドカラーマーカー―こだわりたいアナタのための驚異の着彩テクニック解説書
って買った方います?大暮維人氏表紙の・・・
201スペースNo.な-74:2008/08/13(水) 15:47:43
中古でその値段ならいらね

>>200
あのシリーズはもうコピック使ってる人にはあんま参考にならないと思う……
ペン&インクとマーカーを中古で買ったけど、
本当に初心者向けの説明ばかりで目新しい事がほとんど載ってなかった。
解説は丁寧だから、名前の通り本当にこれから始めるなら買ってもいいと思う。
202スペースNo.な-74:2008/08/13(水) 18:00:42
塗りが上手い人のコピック講座とかググればあるよ
203スペースNo.な-74:2008/08/14(木) 00:50:47
イラストスタートアップガイドカラーマーカーは
もう時代遅れ的な感じだなぁ
塗りも一昔のコピック塗りだし
トリアももう日本じゃ買えないし
好きな作家がいるなら買いくらいなレベル
204スペースNo.な-74:2008/08/14(木) 11:34:24
コピックとパステル使ってどういう風に塗ればいいのかさっぱり
その辺わかりやすい参考書ないかな
205スペースNo.な-74:2008/08/14(木) 14:15:09
質問をどう解釈したらいいのかさっぱり
その辺分かりやすい参考書ないかな
206スペースNo.な-74:2008/08/16(土) 22:57:43
薬局に売ってる何かが00(透明インク)の代用になるってどこかで読んだんですけどエタノールでしたっけ?
207スペースNo.な-74:2008/08/16(土) 23:25:40

それから00も000も肌色だ
カラーレスブレンダの代用な
208スペースNo.な-74:2008/08/16(土) 23:43:25
>>207
00も000も肌色以外の色もあるだろ
209スペースNo.な-74:2008/08/17(日) 10:52:15
>>204
多分ハードタイプのパステをル削ってをコピックの上に塗るんじゃないのかな?

つかコピック新色マダー?
210スペースNo.な-74:2008/08/17(日) 23:33:28
コピックスケッチのコミケ価格って
3本で1000円
12本で3900円+ケース付

・・・安い?
211スペースNo.な-74:2008/08/18(月) 11:02:08
コピック初心者なんですが、肌色系一本買うとしたら何がいいですかね?
212スペースNo.な-74:2008/08/18(月) 11:12:32
1本選ぶとしたら無難にE00かなぁ
213スペースNo.な-74:2008/08/18(月) 17:30:52
自分はE000だなー
E000を下地・中間塗りまで使ってる。
場合によっては影も重ねて重ねてE000

うっすい画風なので
214スペースNo.な-74:2008/08/18(月) 18:14:47
E00買ってみましたー
ありがとうございました!
215スペースNo.な-74:2008/08/22(金) 03:10:27
両方使った事がある人がいたら教えてほしい。

スケッチのなんとかブラシニブとコピックのブラシニブについてなんだけど
資料を見る限り、コピックブラシの方が太くて先細りが極端に見えるんだが
ニブの使い勝手はどの程度の違いがあるだろうか?
スケッチニブは使ったことがあって、根本が若干柔らかくしなる感じで
でも柔らかくしようとすれば出来る。よな?
スケッチニブの柔らかさが使いやすかったんだけどコピックニブは太い分
しなりが少ない感じがする。
よければ使用感を教えて欲しい。

間違えてコピック全種買っちゃったー
216スペースNo.な-74:2008/08/24(日) 21:44:45
すいません、マーカー全般スレの方って消滅しましたか?
217スペースNo.な-74:2008/08/24(日) 21:56:38
消えた
ここは守ろう
218スペースNo.な-74:2008/08/26(火) 23:44:55
今まで漫画原稿用紙使ってたんだけど
今回画用紙使ってみた。
予想以上に滲んで線からはみ出す・・・
だいぶ慣れが必要そう
219スペースNo.な-74:2008/08/27(水) 11:27:53
コピックのマルチライナー0.05でペン入れするとインクが1ページ描ききらないうちに
ずいぶんかすれてインク切れみたいになるんだが…
通販で買ったやつだから試し書きされたものではないだろうし
自分はそんなに筆圧も高くない(ペン先は潰れたりしない)。
以前買ったものはそんなにすぐ切れないんだけど描いた感じは今のニブのほうが好きなんだ
インク減量したとかって話聞いたことある?
220スペースNo.な-74:2008/08/27(水) 14:26:05
みんなはコピック持ち出すときに入れ物は何を使ってる?
今プラスチックの箱に入れてるけどガチャガチャうるさいし一本一本が取り出し辛いからコピック専用の入れ物があれば買いたいんだけど売ってないのかな
221スペースNo.な-74:2008/08/27(水) 14:29:27
検索かけたら見つかった
スルーしてください
222スペースNo.な-74:2008/08/27(水) 17:54:04
主線に顔料インクじゃない万年筆インク使ったらにじみますか?

大量にもらったので何かに使いたい
223スペースNo.な-74:2008/08/28(木) 03:19:29
漠然と「顔料インクじゃない万年筆のインク」で分かる奴がいたら尊敬する
224スペースNo.な-74:2008/09/06(土) 19:29:51
なんかE0000ってあったから買ったけどすごく薄いなこれ
225スペースNo.な-74:2008/09/06(土) 21:05:18
E0000なんてあるんだ!
E000をペースに使ってるけど女の子の肌には
もっと薄い方がいいと思ってたところだから買いに行こう
226スペースNo.な-74:2008/09/08(月) 14:03:16
R0000も出て欲しいな
227スペースNo.な-74:2008/09/08(月) 15:01:02
>>226
R000薄めればいいんじゃね?
228スペースNo.な-74:2008/09/10(水) 21:16:07
聞きたいんだが口の中の色って何色使ってる?
良さそうなのあったらおしえてくれ
229スペースNo.な-74:2008/09/12(金) 02:06:18
R20〜22とかR32辺り使ってる。
230スペースNo.な-74:2008/09/13(土) 10:54:14
他スレから紹介されてきました。
コピック買いはじめたばかりですが、用紙はどういうものがオススメですか?
コピー用紙やPMパッド試しましたが、裏写りとか、薄すぎるようで心配です。
水彩紙とか具体的にどういうものがいいのか。。。
素人でごめんなさい。
よろしくお願いしますm(__)m
231スペースNo.な-74:2008/09/13(土) 12:34:33
>>226 R0000出たらしいぞ!!
232スペースNo.な-74:2008/09/15(月) 09:51:14
>>143
亀で申し訳ないが、アクリルベースのインクってなにがありますか?
233スペースNo.な-74:2008/09/15(月) 09:56:26
ゴメンなさいm(__)mあげちゃった…
自分もワトソン愛用者ですが、つけペンでペン入れると先端に紙のカスが溜まる…
ワトソンでコピックとカラーインクを併用したいのですよね…
そしたらアクリルベースかアクリル入りのインクがいいかなって
234スペースNo.な-74:2008/09/15(月) 16:34:59
>>233
向こうでもこっちでもスルーされてるのに気付け
235233:2008/09/15(月) 17:04:15
>>234
向こうって何処?
自分ここが初カキコなんだけど…
236スペースNo.な-74:2008/09/15(月) 22:25:02
今日8本買った
自分は色ごとにゴムで束ねて両親が鼠の国のみやげにくれたお菓子の
空き缶にいれてるんだけど、赤、紫系が全然ないのに気付いた…
好きな色イコール使う色ではないとは思うけど…
237スペースNo.な-74:2008/09/16(火) 18:50:17
コピックワールド買おうと思ってるけど、約にたつかな?
238スペースNo.な-74:2008/09/17(水) 03:04:49
出た当時(10年くらい前?)なら役にたったが今はたたないと思う
239スペースNo.な-74:2008/09/18(木) 14:58:38
コピックって大体どの位で色出なくなるんですか?
使用の頻度とかにもよると思うんですが、
大体で結構なので教えて頂きたいです。

あと…正直高くないですか?買えんorz
240スペースNo.な-74:2008/09/18(木) 15:19:11
チャオも買えない?
ならコピックで色塗りはやめた方がいいと思う・・
混色が水彩とかみたいにできないからある程度色数揃えないと困るし。
241スペースNo.な-74:2008/09/21(日) 04:49:01
6〜7年ぶりに絵を描こうとコピック持ってきたら昔使ってたときより濃く感じる…
昔の感覚で肌色塗ったらオレンジの人になったよ(´・ω・`)
何年も放置すると濃くなるものなの?
242スペースNo.な-74:2008/09/21(日) 05:20:33
振ってみれば?
243スペースNo.な-74:2008/09/21(日) 15:26:12
アルコールが飛んでいって濃くなっただけだろ常考
244スペースNo.な-74:2008/09/22(月) 08:20:13
>>243
やっぱりそうなのかな。
しっかりフタしまってたのにそんなことあるのかなーと。

肌色だけでも新しいインク買い直してみる。
ありがとー
245スペースNo.な-74:2008/09/30(火) 17:12:39
ドローイングペンってどうなの?
246スペースNo.な-74:2008/10/07(火) 17:48:48
ドローイングペンってどんなだっけ?
247スペースNo.な-74:2008/10/07(火) 19:07:50
丸ペンとかGペンみたいに線に強弱つけられるやつだっけ?
セピア持ってるけどインクの出が悪いんだよな
248スペースNo.な-74:2008/10/07(火) 19:11:59
それ持ってるわー
新品買ってすぐ試したのにインクの出が悪くて
むかついて振ったら白いじゅうたんにインクがめちゃくちゃ飛んでへこんだ嫌な記憶しかないw
使ってる人いるのかな
249スペースNo.な-74:2008/10/07(火) 21:42:10
俺の使い方が悪いんだろうけどドローイング使ってもほとんど線の強弱がつかない
それよりコピック使ってると急にインクがドロッとなってそこだけ色も質も変わっちゃうんだけどあれどうにかならないかな
握ってる手の熱が関係してる?
その部分だけ色が違うし上から他の色で塗ってもインクが乗らないしで困ってる
250スペースNo.な-74:2008/10/08(水) 22:33:45
それ紙質のムラじゃね?
251スペースNo.な-74:2008/10/09(木) 06:03:14
>>250
コピー用紙使ってるけどダメだったかな?
重ね塗りの途中でもなったからコピックに問題があるとばかり考えてた
口では表現しにくいけど水分がとんで明らかにインクがドッロドロになる
暑い時だけなってたから温度関係だとは思うけど検索してもそれらしいものが見当たらないわ
252スペースNo.な-74:2008/10/10(金) 13:47:11
色にもよるけどニブの表面にインクが固まった膜みたいなのができてるときがあるね。
そういうのをそのまま使ってるとかじゃなくて?
その場合はニブを拭けばいいと思うけど。
中身のインクに問題がありそうならブレンダーを入れて薄めてみるとか。
253スペースNo.な-74:2008/10/10(金) 14:05:10
>>252
描いてたら直るから恐らくそれです
表面のインクが固まってたのか
理由が分からないから今まで諦めて薄い色で伸ばしてた
次からは拭き取り用の紙も用意する事にするよ
ありがとう
254スペースNo.な-74:2008/10/13(月) 22:49:56
インクの補充する時にみんなはブースター使い捨てにしてる?
勿体無く思うけど前の色がついたまま使うのはさすがによくないよな
これ水で洗えば落ちるんだろうか
255スペースNo.な-74:2008/10/13(月) 23:34:22
水よりブレンダーで洗うようにしないと落ちないんじゃない?>ブースター
自分はブースター使わないで直にバリオス染み込ませてるけど。
256スペースNo.な-74:2008/10/14(火) 01:20:29
補充したあとブースターで洗ってる
ほっとくと乾いちゃうから
257スペースNo.な-74:2008/10/14(火) 02:47:25
>>255-256
なるほど
ずっと捨ててきたけどやっぱり再利用するものなのか
ブレンダー使うって考えは出てこなかった
入手が簡単な除光液が使えれば後が楽だから次に補充する時は試してみようかな
レスありがとう
258スペースNo.な-74:2008/10/14(火) 03:54:24
ブレンダーの代わりなるのってエチルアルコールだっけ?
259スペースNo.な-74:2008/10/14(火) 15:57:13
東京で、コピック割り引いて売ってる店ありますか?
260スペースNo.な-74:2008/10/14(火) 18:28:39
ある
はい次
261スペースNo.な-74:2008/10/14(火) 19:21:20
>>257
除光液なんて使ったら針基が溶けるよ
消毒用アルコール買っといで
262スペースNo.な-74:2008/10/14(火) 19:47:49
>>261
週末にアセトン買って思いっきり浸けるつもりだった
危ない所だったよ
ありがとう助かりました
263スペースNo.な-74:2008/10/15(水) 13:23:27
漏れも消毒用エタノールで洗っている
汚れた時も、大抵これで拭けばキレイになる
264スペースNo.な-74:2008/10/15(水) 14:32:28
>>263
汚れたら今までずっとティッシュにカラーレスブレンダーを染み込ませて拭いてた
ちょっと買ってくるわ
265スペースNo.な-74:2008/10/26(日) 20:40:10
コピックって何年も放っといたらやっぱ退色するの?一応バリアスインク共々、冷暗所に保管してあるが…
コピックイラストの退色はカラーインク同様に激しいよね
266スペースNo.な-74:2008/10/26(日) 21:42:08
うん
ボトルに入った状態で褪せるのはあんまり無いけど、
描いた後は冷暗所にしまっておいても褪せるよ
267スペースNo.な-74:2008/10/26(日) 23:18:25
4年くらいで抜けで色がなくなったのある
その色だけとくに抜けやすかった模様
268265:2008/10/27(月) 12:26:30
>>266>>267
ありがとう。コピック初心者で、基本色とか揃えたばかりなんだが、しばらく絵から離れることになったんだよね
新品が何本かあぼんするの覚悟しとかなきゃなorz
269スペースNo.な-74:2008/10/31(金) 19:27:48
た、た助けて下さい・・・

コピックで付けペンインクをいろいろ試してるんだけど、どれもにじんでしまいます

試したインク
・開明墨汁 墨の華 
・ 〃   を少し水で薄めたもの
・ドクターマーチン ブラックスター
・ART 漫画インク 純黒
・カイメイ レタリング・ゾル
・ラウニー Fw(アクリルインク)

どれもアルコールで溶けるのか、気がつくと黒い引きずり跡やにじみがでてダメでしたorz
(3時間以上乾かして試した)
けっこう0番でひたひたにしてからニブをごしごし擦り付けるように塗るので、
線を避けたつもりでも汚れてしまうんです

やっぱりコピックマルチライナーでないとダメなんでしょうかね・・・
手持ちでにじまないのがHI-TEC(黒)とピグマ、それとセーラーの墨液筆ペンだけなんです
手持ちの付けペン用インクは全滅っす

みなさんはインクに何をお使いでしょうか?
これならダイジョブ!というものがあったら教えて下さい
270スペースNo.な-74:2008/10/31(金) 20:25:08
>>269
pilotの製図用インク
271スペースNo.な-74:2008/10/31(金) 21:15:03
アートカラーの漫画インクHG
まんが墨汁
272スペースNo.な-74:2008/10/31(金) 21:45:18
自分はパイロットの証券用インクを水で2倍くらいに希釈したのを使ってた。
あとホルベインか何かで耐水インクあったような気もする。
ただ、そこまでコピックを擦り付ける塗り方はしたことがないから参考にならないかも。
273スペースNo.な-74:2008/10/31(金) 21:58:08
その塗り方だと、どんなインクでもにじみそうだね。

どのインクも駄目そうならペンで主線引かずに色鉛筆で薄く主線を引いて、
(後々消しゴム掛けなくてもいいように、PCの色トレスみたいな感じで、
肌の主線はオレンジとか、赤い服の主線は赤とかで引いて)
コピック塗りした後に、主線引くのでは駄目かな?

自分は時々この方法で描いて、主線が途中でペンの方がいいかな、
と思ったときは後から引いたり、色インクで主線引いてみたりしてるよ。

ただ、塗り終わってから主線を引くから失敗ができなくてドキドキするけどね。
274スペースNo.な-74:2008/10/31(金) 22:16:12
素直に、主線を何でもいいから描いて、
それをコピーしたものに塗る…というのが王道かな?
失敗したら、コピーを撮り直せばオケだし。
275スペースNo.な-74:2008/10/31(金) 23:36:08
てか墨汁でダメって信じられないんだがw
紙は何使ってる?
開明墨汁でペン入れして寝て翌日コピックでガッツリ塗っていつも大丈夫だけどな・・
失礼だけどペン入れした線画がやたら太くて完全に乾いてないとか
墨汁が古いとかしか思い浮かばない
276スペースNo.な-74:2008/11/01(土) 00:53:33
269です
沢山の参考になるレスありがとうございます

>pilotの製図用インク
>アートカラーの漫画インクHG
>まんが墨汁
>パイロットの証券用インク
>開明墨汁

本来なら墨汁系だとにじまないっぽいですね うーむ

>>275
墨の華なのがいけないのかな(冷蔵庫保管)
次は黄色い蓋のヤツ、試してみます
線の太さはふつう?さじペン使用なんで
紙はぼかしやすいので、コットマンやTMKポスターあたりの厚手の水彩紙、画用紙を使ってます


>>274
コピックだからやっぱりコピーに勝るものは無いと
でも手差し出来る店が近くに無いんですよね・・・

>>273
主線後のせ方式ですか
それは考えてなかった!

いまちょっとやってみましたが、色鉛筆の黒だとやっぱり擦れるけど、
塗る予定の色に近ければ多少擦れても目立たないかな?
あと、毛先なんかの細いとこがはみ出した時,誤摩化せるメリットもありますね

277スペースNo.な-74:2008/11/01(土) 08:35:49
>>274
HGとまんが墨汁は耐水耐アルコール性を謳ってるんで、そういうの探したら?
アクリル絵具の黒にメディウム加えて筆で主線引くという手もあるな

あと大きさによってはレーザープリンタ買ってもいいかもな
A4機なら2万以下で買える。
原理はコピー機と同じ方式だから、印刷物はコピーと同様に扱えるよ
ただ厚い紙は定着が悪いのでドライヤーなどで加熱してトナーを定着させないといかん
278スペースNo.な-74:2008/11/01(土) 08:36:50
すまんレス番間違えた
× >>274
○ >>276
279スペースNo.な-74:2008/11/01(土) 23:12:51
>>269>>276
乾燥時間3時間くらいじゃ滲むものは滲むよ。
自分の場合だけど、ハイテック(黒)でも最低半日、できれば丸一日乾かす。
ぺんてるかどっかの水性ペンは、描いた直後に色塗っても滲まなかった。
でも線が太いので繊細な絵柄には向かないかも。

最近は薄めのハイテックで細めに主線描いて、色塗ってから主線書き足してる。
コピックのマルチライナーは?
280スペースNo.な-74:2008/11/04(火) 16:20:19
そのうち自分のサイトにまとめようと思っていたんですが
なかなか時間が取れないんで暫定的に...

耐アルコール性つけペン用主線材(乾燥時間は24時間以上)
 ◎ ダイソー 学書・横口墨液、ターレンス エコライン、書芸呉竹、開明 書仙、墨運堂 玄宗
 △ ドローイングゾルK、呉竹書道液、開明書液、開明 皇書墨、新ペン先インク 茶
 × 開明 墨の華、まんが墨汁、セーラー極黒、プラチナカーボンブラック、DMブラックスター
 × 漫画インク、漫画インクHG、証券用インク、マクソンコミックインク、新ペン先インク 黒
 × アクリル系全般
 ◎ W&Nカラーインク(ピートブラウン)、ヌーベルインク(ウォームグレー)
 △ W&Nカラーインク(ナッツブラウン)、ヌーベルインク(バーントシェンナー・セピア)
 × W&Nカラーインク(ブラックインディアン)

私が実際にテストした主なものは以上のような感じです。(メーカーの謳い文句は意外と... oTL)

また、水彩とコピックの混合使用時にお勧め出来るのは
黒なら、未テストですがおそらくヌーベルインク(ブラック)あたりが可能性高し
非黒だと、W&Nカラーインク(ピートブラウン)とヌーベルインク(ウォームグレー)
くらいしか見つけられません。

他のテスト結果も合わせ、いつかはちゃんとまとめたい...(遠い目)
http://leasac.sakura.ne.jp/ame_sarasa/copic_tips/

少しでもお役に立てば幸いです。

281スペースNo.な-74:2008/11/05(水) 20:36:13
少しでもどころかかなり役立つ
GJ!
282スペースNo.な-74:2008/11/06(木) 18:05:51
>>280
おお、ものすごく参考になる
283スペースNo.な-74:2008/11/06(木) 19:23:12
>>280
乙です!
参考になりました
284スペースNo.な-74:2008/11/07(金) 02:20:52
漫画インクHGてコピックおkじゃないのかー
285スペースNo.な-74:2008/11/08(土) 14:25:55
269です
黄色い蓋の開明墨汁買ってきました
マジで溶けない!
感動です

>>280
GJ!
墨の華、やっぱりダメなんですね・・・w
286スペースNo.な-74:2008/11/08(土) 22:28:54
>285
いつもはコピー後に着色してるんだけど、
以前友達にでスケブに描いて(着色も)を頼まれたんだが
コピックマルチライナーとハイテックCを1日乾かす為に寝かせて、

マルチライナー→完璧にインクは感想。でも着色後線がかなり薄くなった。
ハイテック→特に線の終わり部分(インクがモッコリ溜まる箇所)は1日じゃ乾かず
ドライヤーでやっと乾いた。着色後はマルチライナーよりは多少線が濃かった。

でも特に顔の中がぼやけて気に入らなかったから、最後に元の主線の上から
つけペンでもう一度線をなぞったよ。
287スペースNo.な-74:2008/11/09(日) 01:48:09
ハイテック話に便乗
自分はハイテックでも乾燥時間そんなにかからないんだけどやっぱり紙によって違うってことかな
ちなみにコピー用紙、太さは0.3と0.25使用
あと線の終わりはわりと抜く感じで描いてるのがいいのかも
リフィル式のが便利かと思ったけどあれはインクが違うからちょっとにじむね
288スペースNo.な-74:2008/11/11(火) 03:09:30
>>279
まだいらっしゃるか分からないけど、よかったら教えて欲しい

>最近は薄めのハイテックで細めに主線描いて、色塗ってから主線書き足してる
この「薄めのハイテック」は何色をお使いですか?
289スペースNo.な-74:2008/11/12(水) 14:15:34
初めまして、今の話とは全く異なるのだが、
悩んでる事があるので質問させて下さい。

今現在、鎧の女の子のイラストを描いているのですが、
写真・CGなど色々な資料を見ながら描いても、うまく金属の質感が出せません。
グラデーションはできるのですが、にじみの為光源がバラバラになり不自然と言われます。
コピックで金属を描く場合どのような事に気を付けて・何色位使って塗ればいいでしょうか?
宜しくお願い致します。
290スペースNo.な-74:2008/11/12(水) 15:14:33
ハイライトはホワイト使うといいよ
291スペースNo.な-74:2008/11/12(水) 15:41:59
画材スレより移動失礼

透ける素材(オーガンジーみたいな)のドレスという事で一枚描きたいのだが
肌を先に塗って、それからドレスの色を塗ると、下の肌色が溶けだしてくる
透け感や濃淡も意識しつつ、うまく素材感を出したいんだが、どうしたらいい?
ちなみにドレスの色は赤か緑で考えてる
292スペースNo.な-74:2008/11/12(水) 17:37:29
>>291
エアブラシで塗ってみては?ある程度慣れないとうまく濃淡は出せないように思うけど
293スペースNo.な-74:2008/11/12(水) 21:13:15
>>291
単純に色を重ねるんじゃなくて計算が必要だよ。
想像で出来ないんだったらまずCGで着色、
肌の上にドレスの色を好みの透け具合に重ねたものを作ってみる。
そしてその見本に似た色で塗る。
294スペースNo.な-74:2008/11/13(木) 14:44:42
>>291
オーガンジーがよく分からないんだけど、下から2番目みたいなのでおk?
ttp://www.monjuden.jp/fair/miyabi.htm
布で透けてる肌の部分は薄い肌色で塗っておいて十分アルコールを飛ばして乾かしてから
布色(例えば緑として)の薄緑を布全体に塗ってシワとかの濃淡をつける。
その後にパステルとか色鉛筆で光沢でホワイトや肌色や影を足してみるのはどうかな。
CG加工やエアブラシが使えるならそっちの方が良いと思う。
295279:2008/11/14(金) 02:14:52
>288
遅くなってゴメン。
使ってるのはハイテックのカーキ(0.3)です。

もしかしたら滲みがあるのかも知れないけど
主線が薄いので滲んでても誤魔化せてると思う。
296スペースNo.な-74:2008/11/15(土) 03:25:26
>>291マーカーでは同系色以外は重ね塗りしないのが原則
生地から透ける肌の色を探して塗ってください
297288:2008/11/19(水) 23:11:50
>>295
こちらこそお礼が遅くなってすみません
カーキでしたか、今度買って試してみます。ありがとう。

つけペンが使えたらベストなんだろうけど、ハイテックが手軽で好きなんだよなあ
確か和風カラーとかあったけど、あれ使ってみても面白そうかも
298スペースNo.な-74:2008/11/20(木) 18:31:02
質問です〜E04が好きなんですが陰にする色がイマイチ見つからなくて
困ってます…オススメを教えて下さい!
299スペースNo.な-74:2008/11/20(木) 21:58:42
質問なんですが、コピックの補充インクを沢山おいてあるお店を教えてください。八王子、町田、新宿辺りでお願いします。
300スペースNo.な-74:2008/11/20(木) 22:02:27
>>299
近場のコピック取扱店で取り寄せ頼んだほうが欠品ないし確実だけどなぁ
常に置いてるとこは人気色は切らしてることが多いよ
301スペースNo.な-74:2008/11/20(木) 22:11:09
299 ですがコピックは使ったことがないんですが、あのインクを立体の作品にちよっと使いたいので実際に目でみて色を決めたいんですよ。 どっかにないですかね?
302スペースNo.な-74:2008/11/20(木) 22:22:59
>>301
…?
補充インクの前に、マーカー持ってないのか?
マーカー売ってるとこなら色サンプルがあるか、試し描き出来るようになってるはずだが…。
補充インクは未開封だから、色は確かめられないよ。
コピックスケッチっていうマーカーが全色タイプだから、それを参考にするといい。
あとコピックはアルコールインクだからカラーインクみたいには使えないよ。
303スペースNo.な-74:2008/11/21(金) 14:42:39
>299
町田ならハンズ
新宿ならtools
304スペースNo.な-74:2008/11/22(土) 17:36:03
299です。町田のハンズにインクがあって買えました。 皆さん情報ありがとうございました。
305スペースNo.な-74:2008/11/28(金) 18:14:46
コピック扱いやすいし仕上がりも良くてアナログ画材じゃ一番気に入ってるけど
やっぱりコストパフォーマンス悪すぎで涙出てくる。
ブレンドが出来ないから思い通りの色出そうとしたら結局ほとんど揃えるしかなくて
その金で余裕でタブレットとペイントソフトとかも買えちゃうし、おまけにデジタルはインク消耗しないし。
カラーインクも持ってるけどこっちは扱いが難しい、のはまだしも退色するしなぁ。
なるべくならアナログでやりたい、と思うけどどの画材も一長一短で選択に悩むね。
306スペースNo.な-74:2008/11/30(日) 01:43:25
307スペースNo.な-74:2008/11/30(日) 18:26:01
コピックは塗り重ねたらある程度ブレンドできるよ。
308スペースNo.な-74:2008/11/30(日) 20:54:36
地元のサークルさんに、コピック着色で水彩画っぽく仕上げる人がいる。
私がコピック始めたきっかけの人で、色を買い集める参考に思い切って
メインで使ってる色と、何色くらい使ってるか聞いてみたんだ。
持ってるのは100色近いけど、そのうち70色くらいは殆ど使わないで
普段の絵は肌色+15色位で混色して描いてるそうだけど、それで
どうやって描いてるんだ…。原画見ても何をどうしてるのか理解出来ない\(^o^)/
309スペースNo.な-74:2008/11/30(日) 22:06:30
>>308
コピック以外は使ってないの?
310スペースNo.な-74:2008/12/01(月) 00:27:56
コピックでの色のブレンドを塗りながらやるのは安定性が無さすぎるよ。
結局よく使う色域のものはがっつり買い揃えるしかない。肌色だけで6,7色とか。
コピックの場合はとにかく薄い色から順番に買ってくのが良い気がする。
311スペースNo.な-74:2008/12/01(月) 10:26:37
コピックで重ね塗りして乾いた後、細かい粉が吹いたようになります。
コピー紙で軽く塗る時はなりません。

紙はKMKケント、キャンソンケント、キャンソンミタント、コットマン
主に肌を塗る時に気になります。
E000、E02使用で0でぼかしたり、塗る順番を変えてみたりしたのですが解決しません。
(カラーインクから移行したてで、目がコピックの粒子に馴れてないのもあるかも)

滑らかにする方法はあるのでしょうか?
312スペースNo.な-74:2008/12/01(月) 17:47:51
家で色彩表じっくり見て買いたいんだけど
今持ってるカタログ新色のってないんだ…。
toolsもうカタログ出してないみたいだし、どうしたら一覧表が手に入るかなぁ?
313スペースNo.な-74:2008/12/01(月) 19:41:07
コピックのオヒサルに普通にpdfである
314スペースNo.な-74:2008/12/01(月) 20:53:54
>>308
そのサークルさん、激しく知りたい!
な、何かヒントを。。。
315スペースNo.な-74:2008/12/01(月) 22:12:07
>>311
その紙を使いたいなら、味だと思って慣れるしかない
紙にこだわらないなら色々試して気に入ったのを見つけれ
とりあえずマットサンダースでも使ってみ
316311:2008/12/02(火) 09:10:32
>>315
紙は今試している途中なので、特にこの紙を使いたいという訳ではないのです。
重ね塗りが原因でなく、紙によるのですね。
マットサンダース始め色々試したいと思います。
ありがとうございました。
317スペースNo.な-74:2008/12/02(火) 17:12:13
紙の情報みんな何使ってるのか自分も知りたいわぁ。
とりあえずそのマットサンダースッてのをジョイフル本田行って買ってこようかな。
318スペースNo.な-74:2008/12/04(木) 07:06:34
自分が買いためてるのはBBケント、上質紙50〜90キロ、PMペーパー、
カスタムペーパー厚口薄口、コットマン、アルシュ
コピー用紙は上質紙の30キロくらいのとこのじゃないと嫌かな
ツルっとしてるのは滑るから
319スペースNo.な-74:2008/12/04(木) 17:27:19
>>318
アルシュは極細?
水彩用にアルシュ細目を買ってるけど表面がザラザラデコボコで
コピックを使うのは気が引ける…
320スペースNo.な-74:2008/12/04(木) 19:26:08
>>319
中目だから荒目に近いかも
昔はマーメイドやワトソン使ってたからペン入れの時も
ある程度手が慣れてるから気にならないのかも
筆圧がきついからか自分は柔らかい厚紙が苦手

321スペースNo.な-74:2008/12/05(金) 11:48:46
透明水彩にもコピックにも耐えれる
インクってないですかね??(テスト済で)

レスだけだとヌーベルインク(ブラック)がよさげだそうですが

開明墨汁は水に弱いのがなぁ・・いたい・・
322スペースNo.な-74:2008/12/05(金) 21:15:00
コピックで滲まないインク=水彩で滲まないインク
じゃ無い事に最近気づきました
323スペースNo.な-74:2008/12/07(日) 20:16:20
コピックの一番いい保存方法はどんな形なんでしょうか?
売っている場所では、横になっているけれど、
あれは売り場の問題(?)でしょうし…
家では、縦にしてまとめているのですが、やはり横の方がいいのかな…?
あと、暗所の方がいい…とか、あるのでしょうか?
324スペースNo.な-74:2008/12/07(日) 20:33:12
マーカー類は液漏れやペン先の乾きを防止するのに
横にして保管するのは基本だぜい。
でもコピックは比較的そういうのに強いほうだと思うから立てといても大丈夫だと思うけどね。
後はキャップちゃんとしめて直射日光だけ避けとけば問題ないでしょう。
325323:2008/12/07(日) 20:42:20
>>324
検索でよく見たら
Tooの「コピック専用スタンド」って縦、というか
少し斜めのスタンドもあるんですね。
あとは、直射日光を避ける、ですね。
324サンクス!
326スペースNo.な-74:2008/12/07(日) 20:50:28
>>325
>>280のCOPIC覚書きにある保管方法も参考になるよ
327スペースNo.な-74:2008/12/12(金) 05:26:07
やっぱつけペンならドローイング、ハイテックならうすずみとべにふじがいいなぁ。
線が細いから黒だと主張しすぎるんだ…

他にも何かいい色ないかな?
328スペースNo.な-74:2008/12/13(土) 09:27:35
直結タイプのエアブラシ使ってる人いる?
エア缶の消耗が激しい…
連結タイプの大きい缶は使えないらしいし、代用出来る別のエア缶って無いのかな?
連結タイプを買えば良いんだろうけど、直結を買ったばかりなんだ…
329280:2008/12/14(日) 15:55:19
280です。
書きっぱなしは何となく気が引けたので、追加テスト結果。

ヌーベルデザインインク(ブラック)は僅かですがコピックに負けました。
水にもほんの僅かですが負けます。(ピグメント・ブラックもほぼ同等)

以下、追加分を含めた同製品のテスト結果です。(この製品の場合、水と
アルコールに対する耐性がかなり似ているようです。)

◎ ウォームグレー、イエローオーカー
○ バーントシェンナー、セピア、ホワイト
△ ブラック、ピグメント・ブラック
× ピグメント・バーントシェンナー

そのうち、クールグレー及びナチュラルグレーもテスト予定。

330スペースNo.な-74:2008/12/14(日) 21:20:47
褐色の肌のキャラを塗る時何色使ってる?
以前、E31とE33で塗ったら激しく撃沈したんだ…orz

>>298
超遅レスなんで見てないかもしれないが一応。
茶色っぽく使うならE71・E74、
暗いピンクっぽく使うならRV95かRV99辺りはどうかな?
あくまで個人的意見&自分RV99持ってないから試せなかったんで参考程度に。
331スペースNo.な-74:2008/12/14(日) 22:54:59
>330
E31と33使ってたなぁ。それでも濃いから上手く塗れないんだよねorz
E13(だっけ。今手元にコピックないから正確な色番号がわからない)や
E93〜99あたりとかは?
332スペースNo.な-74:2008/12/15(月) 09:11:38
既出かもしんないんだが、ハイテックと同じ会社の
恋なんたらで宣伝してるペンもハイテック同様だった。
ハイテックより書きやすかったよーとだけ言いたかった。

ブルーブラックとブラウン買ってみたけどにじまなかったよ
薄塗りしかしてないけど…
ハイテックの何色か嵌められる奴は書きやすいのだろうか
333スペースNo.な-74:2008/12/15(月) 09:30:43
やっちまった…パイロットじゃなくてペンテルだった…
Slicciというやつでした
乾きが早いそうな
334スペースNo.な-74:2008/12/15(月) 23:29:31
なんか、いきなりインクが溢れて来て絵がダメになった。。。
なんなんだ……
まあ、どうにか修正液かましてリカバーしたが、いったいどういうトラブルだったんだ……
335スペースNo.な-74:2008/12/16(火) 21:37:13
>>329
参考になります、ありがとう。
336280:2008/12/17(水) 15:22:56
280 です。

クールグレーとナチュラルグレーは水・アルコールとも滲みはありません
でした。
また、書き込みの根拠としているテスト結果の一部を先日のサイトに追加
しましたので、どの程度滲むのかを実際にご覧になりたい方はお暇な時に
でもご参照ください。

http://leasac.sakura.ne.jp/ame_sarasa/copic_tips/index.cgi?field=7
※画像が大きいのでご注意くださいまし。(300dpiでスキャンしてます)
 
337スペースNo.な-74:2008/12/17(水) 17:54:53
終わったコピックを補充する場合、またペンで買い直すより、やっぱりインクのみで買って詰め替えた方が経済的?
でもあの種類の多さだから都度注文必須になるっぽい気も……。
インクボトルだけで店頭に並んでるの見たことないし……。
338スペースNo.な-74:2008/12/17(水) 22:24:12
万引きする奴がいるからか、在庫していてもカウンターの奥にしまってある場合が多い
関係ないが337のゆとりっぷりはすごいな、ちょっと考えれば分かるだろうに
細かいこと考えるのが面倒なら一回一回買い換えればいいんでね
339スペースNo.な-74:2008/12/18(木) 02:07:07
>>334
ついさっき同じような現象が起きた。
スケッチのC8で塗ってたらインクの染み出し方が妙なことに気づいた
次の瞬間、滾滾と湧き出るようにインクが出てきた。

慌てて紙から離したから事なきを得たけど、334のレスが記憶に
残ってたから「これか…('A`)」みたいな気分になった。

何らかの原因で内圧が高まった? よくわからん
340スペースNo.な-74:2008/12/18(木) 03:03:41
インクが片寄ってボタ落ちしたんじゃない?
うろ覚えだけど>>280にブラシ側を下にして保存してたらボタ落ちしやすいとか書いてた気がする
341スペースNo.な-74:2008/12/18(木) 20:47:56
>>340
今、俺の心は「バーコードを上に、バーコードを上に」でいっぱいだw
使ってない色の実に半数以上がバーコード下だった。。。
非常に嫌な予感がwww
342スペースNo.な-74:2008/12/19(金) 15:43:40
>>280見たんですが、↓の黄色いフタの開明墨汁って試してないですよね?
http://www.kaimei1898.com/img/manga_a1.jpg
343スペースNo.な-74:2008/12/20(土) 02:15:07
>>342
280じゃないけど、その黄色い蓋の開明墨汁はコピックのみなら
にじまなかった 水彩はダメ。線が流れる
紙はケント、BBケント、上質紙のコピー用紙などで乾燥時間半日、
塗る前に軽く消しゴムかけて
ただ、開封して1年以上若しくは保存状態悪くて中でゲル状になってたら
要注意かな 長文スマソ
344スペースNo.な-74:2008/12/20(土) 14:35:58
>>343
情報ありがとうございます。
水彩は使わないんで、早速買ってみます。
345スペースNo.な-74:2008/12/20(土) 17:56:45
水彩使わなくても手汗とかでにじむようだと危ない・・・
346330:2008/12/21(日) 16:00:57
>>331
レスd。

色々試してみた結果、E00をベースに置いて、
E11・E13・E97を濃くなりすぎないように塗っていったら、
結構自分の理想に近い感じになった。

すごく参考になったよ、ありがとう。
347スペースNo.な-74:2008/12/27(土) 11:31:09
透明の使い道がいまいちわからんのだが
348スペースNo.な-74:2008/12/27(土) 13:40:23
ぼかし用
349スペースNo.な-74:2008/12/28(日) 21:48:22
コピックマルチライナーのように描きやすく、多種類なペン先があるボールペンってないですか?
マルチライナーはすごく使いやすいのですが、インクタイプなので紙に滲みやすくって…
350スペースNo.な-74:2008/12/28(日) 22:54:42
ボールペンのペン先ってどれも大なり小なりボールなんじゃねえの
351スペースNo.な-74:2008/12/29(月) 02:50:58
>>349
ハイテックかな ボールペンなのでマルチライナーほど
太い線は描けないがペン先は強い
リフィルを2〜3本詰めれるのはインクが少し違うのでオススメできない
インクのたまりがあると線が泣くので細く軽くペン入れ
→着色→強調したい部分をペン入れを勧めます

所で新色買った香具師いる?
352スペースNo.な-74:2008/12/29(月) 14:48:04
新色は明日買う予定だが、よく考えたら薄い色ってあんまり使わないんだよな
0番あるし
353スペースNo.な-74:2008/12/29(月) 23:41:28
新色買ったよ。すごい薄いw
R0000とYR0000は肌色に使えそう
あとはぼかしたりとかかな
354スペースNo.な-74:2008/12/30(火) 18:00:05
グラデーションがうまくできないんだが、ここのみんなのやり方を参考までに教えてもらえないだろうか?

0番で塗る→薄めの色で全体を塗る→濃い色を3つくらいのばしながら塗る→0番で全体をさっと塗る

今やってるこのやり方だと色ムラができてしまう…

あと細かいところをグラデで塗る場合のコツもあればお願いします
355スペースNo.な-74:2008/12/30(火) 18:42:20
広い面積をきれいにグラデで塗るのはコピックの
もっとも苦手とするところなんじゃないだろか。
どうしても納得いかなかったら素直にエアブラシ買ったほうがいいんじゃない。
小さい範囲はコピックの場合、普通のセオリーとは逆に濃い色の部分を先に塗って
薄い色をその上から、先に塗った濃い色を延ばすように塗ったほうが奇麗にグラデになったりする。
0番で下塗りしとけばより安定するかな。
356スペースNo.な-74:2008/12/31(水) 10:45:22
>>355
エアブラシか
確かにそれも手だなぁ

とりあえず購入も視野に入れて考えてみるよノシ
ありがとう!
357スペースNo.な-74:2009/01/03(土) 11:56:33
大暮維人の「エアギア」23巻の表紙はとても綺麗だね。
あれもコピックで彩色したものだろうか。
358スペースNo.な-74:2009/01/04(日) 01:31:36
大暮維人wwwww
359スペースNo.な-74:2009/01/04(日) 02:36:12
コピックのインク残量って何を目安にしてる?
勘に頼るしかないんだろうか
同じ色でだいぶ重ね塗りしたらそろそろ無くなる気がするんだけどコピックを使い出して日が浅いからどのくらい塗れるのかがイマイチ分からない
あと補充するならインクを使い切ってからの方がいいのかな?
360スペースNo.な-74:2009/01/04(日) 04:25:31
自分はインクの出具合と重さを目安にしてるよ
全然使ってないやつと、インク切れそうなやつだと重さが違うから、
持ち比べたり、計ったりしてる
361スペースNo.な-74:2009/01/04(日) 09:46:08
>>358
何が可笑しいの?
362スペースNo.な-74:2009/01/04(日) 11:54:11
>>360
なるほど
インクの出が悪くなったとは思ってたけど重さは盲点だった
あとで新品と残量が怪しいコピックを何本か計りにかけてみます
レスありがとうございました
363スペースNo.な-74:2009/01/04(日) 12:09:14
>>361
スルー推奨
364スペースNo.な-74:2009/01/04(日) 12:32:07
大暮って絵は下手だけどコピック使いだけは無駄に上手いんだよな
365スペースNo.な-74:2009/01/04(日) 12:47:00
下手は言い過ぎでは?
グレは漫画家の中では中の下ぐらいの実力を持ってるよ。
366スペースNo.な-74:2009/01/04(日) 13:51:11
ここは大暮もびっくりするほど上手い奴がいるんだろうな
367スペースNo.な-74:2009/01/04(日) 14:05:01
それが脳板クオリティ
368スペースNo.な-74:2009/01/04(日) 14:40:58
トルルンガトルルンガ
369スペースNo.な-74:2009/01/04(日) 23:02:33
人物はうまくぬれるのに、背景に色を乗せると沈んだり暗くなったり重くなったり
イマイチまとまらないのだけど、なんでかなぁ?
キャラが薄い色なら背景を濃く、その逆、とか色々試すんだけどさ、どうにもうまくいかない。
彩度の違いとかかな?うーん、自分はセンスがない分理屈で描く絵描きだから
そこらへんがはっきりわからないんだ。
こうすればいい、っていうのはなかなか難しいとおもうから
ここを見たらいい、とか、なにか遠くでもいいから人物と背景に関するヒントはないかな・・・?
アナログの講座サイトとかも少ないし、うまくいかないよぅ
370スペースNo.な-74:2009/01/04(日) 23:58:18
>>369
文章からも気持ち悪さが伝わってくるな
371スペースNo.な-74:2009/01/04(日) 23:58:48
>>363
あなたがスルーされたようですね。
372369:2009/01/05(月) 00:31:18
>>370
すみません、切羽詰っててつい感情のままに書き込んでしまったので・・・。
もう少し自分で探してみます。
373スペースNo.な-74:2009/01/05(月) 00:58:32
>>371
>>358に対してな
374スペースNo.な-74:2009/01/05(月) 23:16:10
>>369
尾田栄一郎みたいに人物の周りにホワイト入れてみるというのは?
375スペースNo.な-74:2009/01/06(火) 17:08:29
なにその手動アンシャープマスク
376スペースNo.な-74:2009/01/07(水) 01:19:59
人物と背景の明度とかをを極端に変えるのはむしろ良くないような。
というか色塗り以前に構図が悪いんじゃないか。そっちのが大きいぞ。
377スペースNo.な-74:2009/01/08(木) 12:48:56
ここはクオリティの高いところですね・・・。
尊敬します
378スペースNo.な-74:2009/01/16(金) 18:43:54
過疎ってるな
コピック着色は楽しい
379スペースNo.な-74:2009/01/16(金) 19:50:05
最近使い始めた自分はまだ慣れない使い心地に苦戦してる
でも混色して作らなくてもいつも同じ好きな色を塗れるのはすごくいいね
380スペースNo.な-74:2009/01/16(金) 20:22:05
コピックをデザイン画や安野モヨコみたいな感じに
重ねたりぼかしたりをあんまりせずに簡単に塗り後が
残るように塗ってるけど、なかなかいい講座とかないんだよね
そういう風にやってる人がそんなにいないから
381スペースNo.な-74:2009/01/16(金) 22:27:42
最近コピック使い初めた
広い面積塗ってるとどうもムラできて難しいなーって思ってたんだけど
このスレだったかどこだったかで見たカラーレスブレンダー下地に塗ってから色塗るってやってみたら
だいぶ綺麗に塗れて感動した
これは楽しい
382スペースNo.な-74:2009/01/16(金) 23:40:12
アタッチメントとして細いニブとかハケとか出ないかなー
あとケースを透明にしてほしい
383280:2009/01/17(土) 16:33:19
280です。

342の 開明墨汁(黄色キャップ)を入手しましたので「その5」として
他と合わせて検証写真を追加しました。(その1〜4は特に変更なし)

http://leasac.sakura.ne.jp/ame_sarasa/copic_tips/index.cgi?field=7
※画像がかなり大きいのでご注意を。(300dpiでスキャンしてます)

フォローありがとうございます。> 343,345

384スペースNo.な-74:2009/01/17(土) 19:45:18
>>383
乙です、参考にさせてもらいます。
385スペースNo.な-74:2009/01/18(日) 17:50:16
コピック絵をデジタル化するコツってないのかな
サイトに上げたいんだけどどうにもスキャンが上手くできない
386スペースNo.な-74:2009/01/18(日) 20:55:03
塗った絵片手にフォトショ加工しか思いつかないな
モニタの色の見え方って違うし…
387スペースNo.な-74:2009/01/18(日) 21:43:51
まずは自分が何でどうやっていて、どう不満なのか書いたら?
具体的なことを何も書かずに聞くのは失礼ってもんだ。
388スペースNo.な-74:2009/01/19(月) 01:41:08
フォトショ加工はスキャナで取り込んだ後、コントラストで紙の色を調整してゴミ取り除く→覆い焼きとかしてごまかす
くらいしかしてないかな
389スペースNo.な-74:2009/01/19(月) 01:41:52
あげてしまった!スマソ
390スペースNo.な-74:2009/01/19(月) 04:28:27
レベル補正するくらいで十分なんじゃない。
それ以上やるとキリがないしそのくらいで十分でしょう。
391スペースNo.な-74:2009/01/19(月) 19:40:43
ガイシュツかも知れないけど、コピックでぼかしたい所にマニキュアの徐行液を上から細い筆で塗るとキレイにグラデーションかかって自然に仕上がることを発見。
肌とかいい具合に馴染むよ!
392スペースNo.な-74:2009/01/19(月) 21:45:07
カラーレスブレンダーがエタノールで代用できるのと同じかな
393スペースNo.な-74:2009/01/20(火) 17:06:21
実物の色見本あったから張っとくね
既出だったらゴメ

http://www.gazaihanbai.jp/products/detail/product_id/6842.html
394スペースNo.な-74:2009/01/24(土) 23:33:45
>>391
除光液を使うという発想には至らなかったな。
今度やってみるd!

>>393
オオー!!
それ探していたんで助かるよ。ありがとう!!
395スペースNo.な-74:2009/01/24(土) 23:34:05
ごめん上げてもうた。
396スペースNo.な-74:2009/01/29(木) 22:18:01
カラーレスブレンダーはバリオスインクと混ぜていいもんなのかい?
今あるバリオスインクを薄めたいんだが、カラーレスブレンダーと混ぜて
R20がR10とかR00になったりしないかな
試し塗りできる空コピックがなくて実験できないんだ
397スペースNo.な-74:2009/01/29(木) 22:45:27
>>396
もちろんできるよ
基本的には例えばB06薄めたら、B000〜B05まで全部作れる

でも色によっては(青紫系とか)、分離して変な色になったりするから
要注意かな。
色々試してやってみるといいYO
398396:2009/01/29(木) 22:55:49
>>397ありがとう!
コピックスケッチ出始めの頃に妹と少しづつ買いそろえていたコピックで、
また絵を描いてみようと思ったんだ。でもガキンチョだったから色なんか適当で
薄い色が全然なくて薄められるのかと思ったんだ。所持歴は長いんだけど初心者。
399スペースNo.な-74:2009/02/01(日) 17:10:14
おっぱいか固そうなんです…何色を使用したらぶりぶりの弾力を表現できますか?
400スペースNo.な-74:2009/02/01(日) 17:42:00
柔らかさを出すならどの色ってよりも、グラデしたらいいんじゃないの
自分が肌に使ういつもの3〜4色くらいで
401スペースNo.な-74:2009/02/02(月) 06:57:17
ごめん、上のやりとりに吹いたwww
あまり主線を強調せず、影のアタリは影色で入れたらリアルに見えるかも
乳とか肌の表現はエアギアや天上天下の大暮維人の絵を参考に
参考にしてみてはいかがでしょう?
402スペースNo.な-74:2009/02/02(月) 13:39:01
肌は一色塗りなんだけどこれっておかしい?二、三色使うと日焼けした人になる
403スペースNo.な-74:2009/02/02(月) 16:47:05
おかしくはないと思うけど…
影をはっきりつけるなら、最低もう1色あっていいんじゃない?
影色はほんのちょい塗って、あとはベース色でぼかす
404スペースNo.な-74:2009/02/02(月) 17:36:51
濃い薄いは色の選び方じゃないかなあ…
あと服や紙がかなり濃い目なら肌もそんなに黒く見えないかもしれないけど
405スペースNo.な-74:2009/02/13(金) 12:33:30
コピックのメイキングで為になるサイトってある?
探してみたけど、気がついたら出来上がってるパターンのサイトが多くて…
406スペースNo.な-74:2009/02/13(金) 14:38:48
>>405
ニコ動に抵抗ないならみてみるといい。
かなり詳細に解説している人もいる。
動画だから分かりやすい。
407スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 01:48:21
コピックの色名が載ってるサイトとかありませんか?
いつも色名で覚えてたので型番(色番?)でもピンとこないんです…
408スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 20:28:22
409スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 22:12:55
自分の持ってる分のカラーチャートの作り方で

http://www.askul.co.jp/p/303251/
こんな感じの市販の白いラベルシールに1色ずつ塗って
紙やら下敷きやらに貼って
自分の持ってる分のカラーチャートを作る
って方法を何かの雑誌で見た

手帳用なんかで売ってるシール台紙に貼れば
色数増えても再編集しやすい
410スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 23:03:43
>>408
ありがとうございます
FAQ見落としてました
411スペースNo.な-74:2009/02/15(日) 11:55:53
>>409
自分の場合、チャオにそれ使ってキャップに貼ってるんだが
すぐ色あせてしまうんだよな・・・・
ノートとかなら日当たらないから色あせなくて済むかな?
412スペースNo.な-74:2009/02/15(日) 21:41:31
413スペースNo.な-74:2009/03/05(木) 07:18:45
新色、一般まだかなあ
414スペースNo.な-74:2009/03/07(土) 02:45:31
コピックって上手くスキャン出来てる?
415スペースNo.な-74:2009/03/07(土) 09:05:28
ピンクが真っ白になったりして困ってる。
蛍光色が反射してるのかねぇ
416スペースNo.な-74:2009/03/09(月) 14:32:20
カラーレスブレンダーの代わりにエタノール使おうと思うんだけど
エタノールってどこに売ってるの?
417スペースNo.な-74:2009/03/09(月) 14:40:26
ドラッグストア
カラーレスとして使うなら無水エタノールだからな、間違えるなよ
418スペースNo.な-74:2009/03/09(月) 14:40:27
薬局
419スペースNo.な-74:2009/03/09(月) 16:16:48
>>417-718
ありがとう
420スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 17:20:46
水彩とかみたく
マスキングして塗ることってできないのかな?

マスキングフィルムでも
剥がせる糊(ペーパーセメントみたいなスプレーのり)
つけたコーピー用紙を上から貼っても、下に染みて困ってる
421スペースNo.な-74:2009/03/14(土) 12:39:58
>>420
マスキングインクはどうだろうか
自分はシュミンケのマスキングインク使ってるけど
全然下に染み込まないよ

広範囲のマスキングは無理だけど
文字や模様に使うのならいい感じだと思う
422スペースNo.な-74:2009/03/14(土) 12:58:54
自分はミツワのマスキングインクだけど
表面マスクしても紙の内部から浸透してくるから使えなかったよ。
気持ち色が淡いくらい。
ただ自分は水彩紙を使ってるので紙によっては使えるのかも。
423421:2009/03/14(土) 14:51:42
>>422
確かに紙によるね
裏写りの激しい紙はアウトだし。
重要事項なのに完全に失念してたorz

当方Tooのカスタムペーパー101厚口使用
淡色を重ね塗りしまくる彩色法だけどけっこう余裕。

↓せっかくなので同じ紙で色々試してみた
●濃色は塗りを重ねると染みてくる
●極細の線でマスキングした場合も染みてくる

結論
裏写りしにくい紙使用+重ね塗り&細いマスキングを控えれば
大丈夫…かもしれない


何かまとまりのない文章でスマン…
424スペースNo.な-74:2009/03/15(日) 01:57:39
420です。
レスありがとう。
すごく参考になったよ。

今作業してるのは、紙も薄いし
キャラの髪の毛の上でぐりぐり塗りたかったから
あきらめて頑張って避けて塗ることにした。

調べたら、Tooのカスタムペーパー101厚口は凄く良さそうだね。
それでも、濃い色だと重ねられないのと
水彩紙も好きだから悩むところだけど。

エアブラシ状にする場合も、
濃い色だと染みる現象って起きるのかな?

ともあれ助かったよ
2人も感謝!
425スペースNo.な-74:2009/03/15(日) 21:25:08
どなたか教えてください

コピックスケッチ12・36・72色用の透明ケースの
それぞれ縦 横 高さをご存じないでしょうか?
バリオスインク用の透明ケースのサイズも
ご存じの方がいたら教えてください。

収納したい引き出しに入るかを調べたいのですが、
公式サイトにも通販サイトにもないのです…
どうかお願いします
426スペースNo.な-74:2009/03/15(日) 21:52:47
72色は
横32.5センチいかないくらい奥行き6センチちょい
たて15.5チョイくらい!
12色は
横12センチ奥行き3.5センチいかない
たて15.5センチいかないくらい

36センチは持って無い!
427425:2009/03/15(日) 22:06:33
>426さん
こんなに早くレスをいただけるなんて!
36色はおそらく72の半分だと思いますので大丈夫です。
参考になりました。引き出しにも入りそうでよかったです。
有難うございました!
428スペースNo.な-74:2009/03/16(月) 09:51:57
塗り、はみ出したり。色間違いなど。ミスったときはどうすればいいんですか?
429スペースNo.な-74:2009/03/16(月) 09:58:40
どうしようも無くね?
430スペースNo.な-74:2009/03/16(月) 11:55:48
>>428
諦めてそのまま描くか最初から描き直す。
線画をコピーしてから塗れば何度でもやり直せるよ。
431スペースNo.な-74:2009/03/16(月) 12:58:03
悲しいがやっぱ始めから塗り直すがだとうだね。
順調に塗れてて最後の最後でつまらんミスしたときはなけるざます。
でも線画コピーしとくのは良い方法だ!サンク!
432スペースNo.な-74:2009/03/16(月) 18:22:55
セブンイレブンのコピー機で
コピーした線画はコピックと
相性いいな。
433スペースNo.な-74:2009/03/16(月) 21:38:40
でもコンビニだと紙変えられなくない?
434スペースNo.な-74:2009/03/16(月) 23:56:48
>>433
そう言われてみると
確かに紙は自由に選べないが
自分の場合、そのコピーした線画を
スプレーのりで厚紙に貼り付けてから着色
…とすれば特に問題なく描けてるので
あまり紙に対するこだわりが
なかった。
435スペースNo.な-74:2009/03/17(火) 00:10:19
>>434
それやると塗った後にノリがういてこない?
436スペースNo.な-74:2009/03/17(火) 00:29:53
>>435
特にその手のトラブルはない
ちなみに使ってるスプレーのりは3Mの
NORIOというやつ。
437スペースNo.な-74:2009/03/17(火) 02:14:51
>>434
厚紙ってなに使ってる?
438スペースNo.な-74:2009/03/30(月) 12:22:55
ほしゅ
439スペースNo.な-74:2009/03/30(月) 13:58:11
>>428
遅レスだけど
下に紙を敷いて、布の染み抜きをする感じにカラーレスをぐりぐりすればある程度までは修復できるよ
気をつけないと輪染みになるけどね

携帯からだから汚いけど
http://p.pita.st/?dmtz0jyd

http://p.pita.st/?dliefgqa
(太ももの部分)
440スペースNo.な-74:2009/04/02(木) 20:48:30
初心者丸出しの書き込みで申し訳ないのですが
毛先とか細かい部分を塗る際に、じわわーっと滲みませんか?
塗るのではなく、色を置くようにするといい、とどこかで見たんですが
みなさん、滲む分を計算して色を置いてるのでしょうか?
スーパーファインニブを買ってみようかと思ったんですが、持っているのはスケッチとチャオばかりで
細かい部分専用の為にコピック(無印)を買うのもどうかなと思っています。
441スペースNo.な-74:2009/04/02(木) 22:13:10
私も無印はもってないや
はみ出たらそこの主線太くしてごまかしたりしてる。あとは紙から放れるぎりぎりまでペン離したり。
442スペースNo.な-74:2009/04/03(金) 00:52:02
塗る前にペン先の余分なインクをティッシュで吸い取って、カラカラの状態で使うと細かいところが塗りやすいって種村有菜が実演してた。
インクがもったいないとは思うけどさ・・・
443スペースNo.な-74:2009/04/03(金) 01:10:25
装飾で金色の金属表現をしたいのですが、何番を使えばいいでしょうか?
自分なりに黄色と薄めの茶色などで塗っているのですが上手くいきません…
塗る順番等は濃い方薄い方どちらが先がいいですか?
教えてください。お願いします。
444スペースNo.な-74:2009/04/03(金) 12:34:49
>>442
あの講座いいよな
あれのおかげでホワイト使おうか迷ってる
見てない人は見てくるといい
445スペースNo.な-74:2009/04/04(土) 07:06:50
>>442その講座ってなんの雑誌に載ってるのか教えてほしい


>>443自分はだけどY000とY28で塗ってる
先にY28で塗ってからY000を重ねて少し馴染んでから強調したい所をもう一度Y28で塗って…を気が済むまで繰り返す
446スペースNo.な-74:2009/04/04(土) 12:53:46
見てくるといい、と言ってるくらいだから察してぐぐってみるとかさ。。

種村有菜のインターネットラジオサイトのコーナー。
バックナンバーあるから、そこでいくつか特集してある。
動画だから超わかりやすくて良いよ。
付けペンの使い方とかもやってたわ。
447スペースNo.な-74:2009/04/04(土) 21:11:36
皆さんはコピックをどういう風に保管してますか?
文具屋とかは横にされて置かれてるから横置きがいいのかな
ケースとかもどんなの使ってるか教えてもらえたら嬉しいです
448スペースNo.な-74:2009/04/04(土) 22:51:51
>>445 
ありがとうございます。
参考にさせてもらいます。
449スペースNo.な-74:2009/04/05(日) 00:52:39
450スペースNo.な-74:2009/04/05(日) 22:26:02
使い始めたんだけど難しいなこれ
アニメ塗りもどきみたいなのしかできないわ……
素早く塗り重ねるとかできる気がしない
451スペースNo.な-74:2009/04/06(月) 15:33:52
コピック新色、春に発表らしいけどまだかな・・・

>>447
ワイヤースタンド使ってるけど、ワイヤースタンドを3つ机に
並べると作業スペースがなくなって困っちゃう、縦に置くブロックスタンドのが便利だけど
高いし、色事に100円のラックにいれるのがいい
452スペースNo.な-74:2009/04/06(月) 16:08:10
新色ってY0000とかのやつ?
地元の文房具店には12本セットのやつ売り出してた
バラ売りはまだなのかなあ。
453スペースNo.な-74:2009/04/06(月) 19:59:54
これの事か 私も早く欲しい
http://imepita.jp/20090406/718680

地方に売ってるなら自分も地方だし探してみようかな

454スペースNo.な-74:2009/04/06(月) 21:13:19
地元の画材屋には12色セットもバラも売ってた。ちなみに札幌。
455スペースNo.な-74:2009/04/06(月) 21:24:19
仙台でも売ってますよ
しかし薄いねー。
456スペースNo.な-74:2009/04/06(月) 22:49:25
エタノールで薄めたら十分って気もするけどな
457スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 00:40:19
>>454
まじ?セットしか見つけれなかった
今度もう一回行ってみるか。。。
458スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 01:33:36
初心者だけど質問
広い範囲を塗る時どうするの?
459スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 11:49:38
>>458
自分はアニメ塗りなんだけど、
全体を一色で塗りつぶすときは
乾かないうちにサササーっと塗っていく。
乾くとムラになるからね…
460スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 17:29:57
>457
セントラルにあったよ
461スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 17:32:53
やっぱセントラルは頼もしいな
462スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 18:25:22
>>459
広い範囲を
塗ってるうちにインクが切れて
ギャー!!となった事あるな。
463スペースNo.な-74:2009/04/10(金) 14:33:06
新色、近くの画材屋に問い合わせたら発売日わからんって言われた

発売日だけでも公式に乗っけて欲しいんだけど売っているとこもあるらしいし
なんか適当だな
464スペースNo.な-74:2009/04/10(金) 16:25:05
初心者質問で申し訳ないのですが、コピックとは
文具屋にも売ってるのでしょうか??
465スペースNo.な-74:2009/04/10(金) 17:13:38
>>404
売ってる店もある。売ってない店もある。
466スペースNo.な-74:2009/04/10(金) 17:16:53
>>464
大きい文房具店じゃないと売ってないかもね
デパートや総合ホームセンター内の画材屋とか
467スペースNo.な-74:2009/04/10(金) 17:53:28
ありがとうございます。
近くの文具屋には売ってませんでしたが、
デパートにはありました。
参考になりました。
ありがとうございました。。。
468スペースNo.な-74:2009/04/10(金) 19:57:44
うちの地元にも新色全色発売されてた

発売開始されてる所とされてない所の差はなんなんだろうな
469スペースNo.な-74:2009/04/11(土) 00:15:38
白い服の影を表すために使う色って何がいいですかね?
BV31使ったら大変なことになってしまった。
470スペースNo.な-74:2009/04/11(土) 02:10:38
俺はB00
471スペースNo.な-74:2009/04/11(土) 06:18:32
自分はB60とB21を使う
472スペースNo.な-74:2009/04/11(土) 10:13:22
単色塗りでN1とかT1使ってところどころ0でぼかし
473スペースNo.な-74:2009/04/11(土) 12:14:04
自分C0、C1、C2を使ってグラデを作って0でボカスかな
474スペースNo.な-74:2009/04/11(土) 14:52:21
なるほど。
いろいろあるみたいですね。
今度文具屋で試してきます。
475スペースNo.な-74:2009/04/11(土) 15:47:38
BV31、フタの色だと丁度良さそうなのに
塗ると紫なんだよな
476スペースNo.な-74:2009/04/11(土) 15:59:01
BV29あたりがいい感じの紫じゃない?
Cと合わせて使ってる
477スペースNo.な-74:2009/04/11(土) 16:00:38
まちがったBV23だ
29こすぎる
478スペースNo.な-74:2009/04/11(土) 20:45:07
コピック用の色紙使った人いる?
よかったら感想教えてちょ
479スペースNo.な-74:2009/04/11(土) 21:12:09
私も聞きたい
買ったけどまだ使ってないんだ
描いたらまたレポ投下します
480スペースNo.な-74:2009/04/11(土) 21:30:18
質問ー!
肌の色をEの00で塗った場合、影をE21で塗ることが多いんですが
スキャナーの設定の失敗でE21の濃さがやたら目立つようになってしまいました
E00を肌の色に使う場合、影の色はどれでやるといいでしょうか?
481スペースNo.な-74:2009/04/11(土) 22:05:30
>>480
YR00やE01はどうだろう
自分はそれを影に置いてYR000やE000でぼかしてる。

女の子の肌ならR20・R02を影に置いてR00やR000でぼかすかな。
R02は若干濃いので塗りすぎると泣く羽目になるorz

>>469
自分はW1・B60・E50辺りを絵の雰囲気に応じて使い分けてる
その他なら000系・0000系が薄くて使いやすいと思うよー。
482スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 15:21:23
根本的な問題なんだけどよくメイキングとかである「なじませる」とか「ぼかす」ってのがよくわからない
そこだけムラにならないか?
483スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 15:36:12
「ムラ」にならないようになじませる
「ムラ」にならないようにボカす

技術の一つです。
484スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 22:43:16
なんだかムラムラしてきちゃった
485スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 01:25:01
今直ぐ塗り重ねるんだ!
486スペースNo.な-74:2009/04/14(火) 09:51:31
ふぅ・・・
487スペースNo.な-74:2009/04/14(火) 14:15:30
金髪の描き方がわからない…
くすんだ色ってよりは、黄色っぽい感じに塗りたいんだけど
誰か教えてください
488スペースNo.な-74:2009/04/14(火) 14:55:52
Y15かY19かなぁ
489スペースNo.な-74:2009/04/14(火) 16:34:46
多色か単色かで変わってくるかと

自分は多色で塗るからY00、Y02、Y11、Y15、YR23で重ねる
単色ならY18かなぁ
490スペースNo.な-74:2009/04/14(火) 16:54:58
Y(^_^)Y
491スペースNo.な-74:2009/04/14(火) 21:15:48
茶髪にみえる明るい黄色系の色で悩んでる
何を使っても金髪になってしまってやたら黄色系ばかり増えてしまった
E系統のほうが黄色い茶髪に見えますか?
492487:2009/04/14(火) 22:58:30
おおっw
>>488-489
ありがとうごさいますw
493スペースNo.な-74:2009/04/14(火) 23:05:51
>491
YR23とか24とか
494スペースNo.な-74:2009/04/15(水) 16:26:53
あーもう!Ex4のセットの詳細マダー?

近くの画材屋に聞いてもわからない、アニメイトにも置いてない
年末のコミケで先行販売からかなりたつのに発売時期すら不明
しかも北海道じゃ売ってるらしい・・・よくわからん
495スペースNo.な-74:2009/04/15(水) 16:51:50
今日偶然画材屋さんに聞いた
正式発売は6月なんだってorz
全国一斉販売してほしいよね
496スペースNo.な-74:2009/04/15(水) 17:11:01
>>495
まじかよ・・・
先行販売から半年後・・・
497スペースNo.な-74:2009/04/15(水) 17:22:51
売ってるって言ってた人達はどこに住んでる人なの?
498スペースNo.な-74:2009/04/15(水) 18:09:05
TOOのサイトにコピック取扱い店一覧出てるよ。
そこ虱潰しに探せばセット売りしてるところあるんじゃない?

>495
正式発売は3月って聞いてたけど6月?
499スペースNo.な-74:2009/04/15(水) 18:15:15
マルチライナーSPカラーとか取り扱ってるところだけ先行入荷とか?
でも札幌はカラー売ってないけどコピック新色売ってるよな。。。
つかSPカラーはいつ発売するの?
500スペースNo.な-74:2009/04/15(水) 18:20:49
tp://www.too.com/copic/news/
コピックスケッチ新色! 先行試験販売のお知らせ

tp://www.too.com/copic/products/sp.html
コピックマルチライナーSPカラー(試験販売品)
>試験販売のご案内
>北米向けモデルのため、日本市場では一部店舗に限定して、
>2007年9月1日より試験販売を 開始いたしましたのでお知らせいたします。

あとは各自調べれ。
501スペースNo.な-74:2009/04/15(水) 18:31:55
SPカラー持ってるけど蓋が堅い
502スペースNo.な-74:2009/04/15(水) 20:04:30
>>500
いや、それは当然見たんだけどさ
2007年から試験販売してんのに未だ正式販売しないのかなって。
503スペースNo.な-74:2009/04/15(水) 22:43:42
名古屋で売ってるという噂
関東の方はどうですか?
504スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 01:58:18
茨城売ってます 千葉寄りです
505スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 11:53:35
大阪は心斎橋のカワチで販売確認。
506スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 09:55:10
加工にpixa使ってる人いる?
スキャナーの設定もいじってみたけど、元絵とスキャン後が違いすぎる…
参考までに良い加工法があれば教えて下さい
507スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 12:08:16
ここはコピックスレです

スキャナの事は専用のスレを探して聞いて下さい
508スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 16:19:10
今度コピックチャオの
36本セット買いに行こ
やっぱAがいいかな
509スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 16:36:49
ヤフオクで安いのみつけても
終了時間間際に急に値段上がって
中古でも新品買ったほうがいいような値段になっちゃう・・・
510スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 16:42:12
イベント会場でしか買わないなあ
511スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 17:23:41
>>509
ヤフオクはやめとけ
512スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 17:39:36
中古品は残量分からないしね
新品でも蓋開けてニブの状態とか見るし、
欲しい色の在庫が複数本ある場合は重さを比べた方がいいよ

十年近く使ってやっと色番とインク残量が分かるようになった
513スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 17:43:02
よく使う色は分かるけど、初めて買う色は悩むわ。。
濃い青買おうと思ってるんだけど未だにどれ買ったらいいか悩んで買えてない。
514スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 18:14:40
手持ちのBの色番と欲しい色目教えてくれたらアドバイスくらいは出来るよ
515スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 20:07:01
今までコピー用紙使ってたがコットマンに変えてみたら世界が変わった
ただ線画を複数コピー出来ないから失敗するのが怖い
516スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 20:31:51
俺pixivでマイピクの人から昔使ってたコピック貰ったわ
517スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 20:57:26
昔画用紙か何か忘れたけど線画から思いっきりはみ出るぐらい滲んでトラウマ
それから新しい紙使わなくなった
518スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 22:44:54
画用紙のあの滲みまくりすらもコントロールできるようになった。
画用紙斑にならなくていいよ画用紙。
519スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 02:45:08
色紙は結構相性いい気がする
丸ペンとかでペン入れするとかなり引っかかっるけど
520スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 03:40:32
いきなりの質問ですが、パイロットの製図、もしくは証券インクはコピックで滲んだりしますか?
大丈夫のようなら購入してみたいです
521スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 07:58:33
Tooのコピック用紙ってどれオススメ?
滲まないのが一番嬉しいんだが
コットマン,TMKポスター紙とか色々使ってみたけどやっぱ滲みが許せない
ケントしかないのかな〜

>>520
証券インクは大丈夫って過去レスでなかったっけ。
紙によってはダメなようだけど
522スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 08:39:52
>>521ありがとう
そっか証券ならOKなのかぁ
コピックと一緒に買ってこよう
いつも製図用使ってるんだよなぁ
523スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 08:47:41
ごめん、製図もイイんじゃない?
自分は使ったこと無いからわかんないけど
あとは過去レス読んでくれ
524スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 11:59:04
黒でいいなら黄色い蓋の開明墨汁が最強じゃない?
525スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 13:21:17
>>521
滲み、ぼかしが必要無い?
特選加工紙がセル塗りみたいになるよ
少しはぼかしが必要ならカスタムペーパー厚口とか
PMペーパーとかは?
526スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 14:27:57
ゴメン過去見て来た
パイロット微妙だけど影響あるみたいですね
オススメ通り黄色のフタのやつ買ってみます
527スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 19:07:22
コピックチャオ1本211円って安いですか?
528スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 02:28:04
メイトなら210円だが
529スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 11:09:00
アニメイトって定価じゃなかったっけ?
どこのアニメイト?
530スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 13:03:31
>>525
セル塗りは考えてなかったw
カスタムペーパー厚、PMペーパーか。
有難う!参考に買ってみる。
コピック用紙初めてだから使うのが楽しみだ。
531スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 16:54:53
>>530
思ったような仕上がりにならなかったらごめん
特選加工紙はニブの跡がくっきり残ったり、同色の重ねだけで
陰部分を作れるから癖があるけどマーカーのクリアさを生かせると思う
532スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 22:38:11
>>529
名古屋
533スペースNo.な-74:2009/04/20(月) 00:34:23
コピック用紙って種類が無駄にあるだけで使えない
534スペースNo.な-74:2009/04/20(月) 00:42:24
コピック用紙ってToo.の専用紙の事?
だったらあんなのちょと厚めのコピー用紙じゃない
535スペースNo.な-74:2009/04/20(月) 01:19:06
ボードに描いた事があるが長期保存できないし結局コピー用紙使ってる
536スペースNo.な-74:2009/04/20(月) 06:51:34
コピック買ってみました
素直に楽しかったです
色々教えてくれた人達ありがとうございます
勉強して引き出しふやしてかないとなぁ
537スペースNo.な-74:2009/04/20(月) 17:21:10
E00と0(カラーカラーズブレンダー)
が売り切れていた・・・
538スペースNo.な-74:2009/04/20(月) 17:36:18
ごめん上変になってたね 名前・・
539スペースNo.な-74:2009/04/20(月) 19:39:50
薬局でエタノール買ってきなさい
540スペースNo.な-74:2009/04/21(火) 14:31:06
そもそもエタノール
本来の使い方って何?
541スペースNo.な-74:2009/04/21(火) 14:49:20
殺菌じゃないの?
542スペースNo.な-74:2009/04/21(火) 14:56:38
スプレー容器につめてその辺拭いたりするときに使ってるよ
あと飛ぶ虫にかけたら落ちるよ
543スペースNo.な-74:2009/04/21(火) 14:59:25
油汚れがよく落ちる
544スペースNo.な-74:2009/04/21(火) 17:03:40
自分最近ワトソン紙にコピック使ってるんだけど
ワトソン紙使ってる人いる?

表面がざらついてるから、ニブが摩擦で擦れて消耗するのは気になるけど…

あとモンウ゛ァルキャンソン紙もいいかなあって思う。

あとコットマンも使った事あるけど私には扱えなかった
↑コットマンて異様に表面ざらついてない?

皆はワトソンとキャンソンとコットマンならどれが好き?

他紙でもいいのでオススメ聞かせて
545スペースNo.な-74:2009/04/21(火) 19:32:08
自分はキャンソン・ミタントオンリーでやってる

深みがボカシや出しやすいし発色が好き
546スペースNo.な-74:2009/04/21(火) 20:36:34
ワトソンは紙質の硬さとにじみ方が好きだけど、
少し地色が黄色っぽいので薄いBV、BGを使うときは避けてしまうなぁ
キャンソンはボコボコが気になるけど発色が良い
サラっと塗るなら上質紙とPMペーパー
深み、ぼかしがメインならBBケントかな
547スペースNo.な-74:2009/04/21(火) 23:38:38
>>544です
レスどうもです

>>545ミタントもいいよね
自分もたまに使う
紙の色もいろいろあって選ぶのも楽しいよね

>>546
自分のよく使うのはホワイトワトソンの方だったよ汗ホワイトって付け忘れた…
普通のワトソン紙は黄色味かかってて私も駄目だったよ…

PMペーパーってつるつるしてるのかな?
カスタムペーパーは使ってみて良かったけど
PMペーパーは使った事ないから気になる
548スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 05:30:51
>>574
自分はワトソン(無印、白両方)にアルビレオとかデネブとかバロンケントとかも使うな
あと最近はマーカー用色紙も使ってる
塗り心地的にはアルビレオが塗りやすくて好きだけど、
デネブは発色が良いいのがたまらんかな
ワトソンは無難な感じだけど結構滲むので考えながらやらないと・・・って感じで
バロンケントは色の乗りが薄いけど、ボカシはソコソコ出来るので
死ぬほど重ねまくったりすると結構いい感じになる
マーカー用色紙はツルスベでペン入れしやすいし滑らかだけど
その分色の乗りが薄いし、ボカシも案外やりにくい
ただ滲みはホントないから、ガンガンに重ねてもはみ出さないのはいい所だと思った
どれも使い方によっていい所とイマイチな所があるけどとりあえず参考まで

長文スマソ
549スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 06:34:45
質問なんですが、カラーレスブレンダーの代用に無水エタノールが使えるそうですが
バリオスインクを薄めるのに使っても発色などには問題無いんでしょうか?
550スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 20:11:45
>>547です
>>548
>アルビレオとかデネブ

いいな〜どんなのか使ってみたい!
自分がよく行く画材店では見かけた事ない…

一枚売りとかじゃなくて、スケッチブックとして売ってるの?

自分はホワイトワトソンとか、マルマンのスケブみたいに塗ると滲んでぼやけるのが
楽しくて好きなんだけど
>アルビレオとかデネブは該当する?

ちなみにつるつるしてるので好きなのはデリータの無地原稿用紙と、TOOのカスタムペーパーは唯一好き

MUSEのコミックケントは自分には扱いづらかった…
色のりが薄いってのかな?
551スペースNo.な-74:2009/04/25(土) 14:46:09
今まで色々試して結局普通のスケブ用紙に描いてたけど…BBケントに出会って世界が変わった。
552スペースNo.な-74:2009/04/25(土) 21:59:58
>>551
KMKケントっての使った事あるけど
BBケントはやっぱ違うの?
553スペースNo.な-74:2009/04/25(土) 22:51:24
>>552
自分もミューズのKMKケントは試したけど
粒子ムラ…というか斑になって最悪だった…
BBケントは先ず滲まないし、発色がキレイ。

トレースしないで下書きをガシガシ書く方だけど書き跡とか残らないし
自分はもう他の紙は使えないなぁ。
554スペースNo.な-74:2009/04/26(日) 02:53:35
>>553
全然違うんだね〜!ケントってついてるからどっちも似たようなもんかと思ってた
自分もガシガシ下書きする人だから試しに今度買ってきてみる。

過去スレとかみてたらマットサンダースいいって言ってる人がちらほらいたんだけど実際どうなのかな?
555スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 12:32:59
ミルキーペン使ってる人いる?
556スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 15:39:51
懐かしすぎだろ
557スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 17:22:58
この人は神って思ってる漫画家、イラストレーターっている?
自分は尾田栄一郎はまじで神だと思う。
558スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 18:03:25
熊倉裕一
559スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 18:34:58
定番すぎて恥ずかしいが小畑健
560スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 18:38:58
いるけど同人作家だな
561スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 18:50:08
いるけどコピック使わないからスレ違いかなwww
562スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 21:13:26
コピック等のアナログのみで描いてる作家は大好き
563スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 02:45:55
熊倉裕一は自分も好き
王ドロボウJING新装版カバーのコピック画は良いね
564スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 06:00:55
コピックじゃないけど似たようなマーカーを使ってるって事で司淳かな。
尻や胸の丸みとか盛り上がり具合が神だと思う。
565スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 07:06:32
ちょっと前の小畑
566スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 08:14:51
パーツ(髪や上着)一つに三色ぐらい使うんだが
何度も重ねて理想の色合いになるまで
なかなか塗り終わらない地獄。
567スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 12:32:25
立体的で塗りこまれた綺麗絵目指してる人が多いみたいだね
メイキングさがしてもそういうのが多い
案野モヨコとかレディコミ作家みたいな、デザイン画にするささっとした
色付け?みたいな塗りが好きなんだけど探してもあんまりいない
568スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 12:38:04
>>567
そういう塗りって逆に自信がないとできないよね
569スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 13:18:31
絵そのものが上手くなくても小畑系大暮系の塗りだと
いろいろ誤魔化せるかもしれないけど
絵の個性とかがないと>>567の塗り方は難しいかも
570スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 13:34:56
みんなパソコンに取り込むときどうしてる?
肌色が飛んだり、彩度が下がったりと難しくないか
571スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 13:55:18
基本写真屋で補正
飛ぶのはテストスキャン→重ね塗りのループです
572スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 15:34:32
エタノールってカラーレスブレンダに詰め替えて使える?
バリオス0番だけ売り切れてて買えなかったから代用出来るなら嬉しいんだけど
垂らすんじゃなくて、普通に下地に使ったり出来るのかな
573スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 16:00:38
垂らして大丈夫なら普通に使っても問題ないんじゃない?
574スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 16:02:52
>>573
そっか、ありがと
使ってみなきゃ使用感分かんないだろうし、試しに買ってみるよ
575スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 16:14:11
エタノールは油汚れの掃除とかにも色々使えるから買って無駄になることはない
576スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 16:29:51
髪を塗るのに2日もかかってる
577スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 21:13:16
持って無い色4〜5本買ってこようとしたら15本位買ってた…
おっかしいなぁー?
578スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 21:53:38
あるある
579スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 22:23:17
>>572
ハイテック、プリンターで印刷したもの、を彩色しようとすると溶けるから気をつけてね。
コピー機にかけたものは溶けなかったよ
580スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 23:04:23
買い込んだつもりなのに色数が足りない(または使う時に限ってインク切れ)とかもよくある。
581スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 01:24:32
デジタルどアナログの区別がつかない日が来たら…
やっぱりアナログは衰退していき、コピックは無くなるのかな(´・ω・`)
582スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 03:32:14
描き手がいるかぎりなくならないだろ
出来た絵を見せるのが一番の目的なのは商業者だけで
普通に趣味でやってる人の一番は描く事が楽しいから描いてるんだ
描くのが楽しければなくならん。

パステルなど画家でもイラスト業界でも
商業としての需要など殆どないにも関わらず
無くなってはいない
583スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 06:18:07
洗濯板や二層式洗濯機ですら今でも売ってるんだぞ!

コピックで超広い面積を塗ってると気が遠くなる。
終わらねぇ……インクが切れたら補充、の考えが追い討ちをかける……
584スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 07:34:27
よく行くお店の漫画のアナログ画材が徐々になくなっていくのが悲しい
消えていったカラートーン、セル画セットなど
スクリーントーンコーナーも半分以下になった
コピックも以前よりスペースが縮小したし
好きなものが時代移り変わりで消えていくのは寂しいことですな
585スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 08:46:06
でも、アナログ画材も凄い勢いで進化してるよね。
586スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 09:45:25
アナログ画材の描き直しができないっていうデメリットは
そこそこ描けるようになったら逆に
やり直さないから早く仕上がるというメリットに感じるようになってきた。
587スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 13:19:20
アナログ塗りは脳の活性にいいからボケ防止にもなるからね
描きあげたあとのドーパミン放出も快感
588スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 15:13:14
コピック使うと酔っぱらうので全部妹にあげてしまった。
勢いで買った数十本、もったいなかった・・・orz
アルコールに弱い自分の体が憎い!
589スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 15:32:05
鼻と喉の粘膜が痛くなる
590スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 15:44:42
>>588
マスクして描けばいいじゃない?
591スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 19:52:30
自分も思った マスクすりゃいいじゃん
592スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 21:39:38
気に入ったイラストがデジタルだと分かると何故だか酷くガッカリするので、自分も未だにデジタルでやるのをためらってる
593スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 21:39:57
コピックマルチライナーの描き味がめちゃ好き。
普通のミリペンより描きやすい上、コピックとの相性の良さが異常。
時々無性に使いたくなる。
594スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 21:46:40
>>592
デジタルで描くと自分で工夫することを考えなくなるから
かなりアナログで描けるようになるまではあまりやらない方がいいらしい
595スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 21:56:31
>>593
ピグマよりすべりが良いね
消しゴムに弱いって弱点がなくなればさらに最高
596スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 22:01:42
最近はソフトも進化しまくりだしペインターやSAIで描いた絵でも
デジタルかアナログかわからないのが多い!って人結構いるみたい
アナログデジタル両刀なせいかわからないってのがわかんないなあ
どっちも大差ないとなると自己満足にしかならないのは悲しいものがあるな
597スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 23:04:41
商業ならデジタル
趣味ならアナログ
598スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 23:12:14
アナログはデジタルのような完璧さを目指し
デジタルはアナログのような暖かさを求めるんだよね
599スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 23:28:11
>>557
手塗り時代の森気楼と石渡輪太郎
石渡の手塗り絵見てると絵描きたくなるよ自分。

新色買いに行こうか迷い中………
600スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 23:52:19
石渡太輔じゃなくて?
601スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 00:28:55
>>595でもあの消しゴムに弱い所使ってペン入れから濃淡つけたりするから自分は大満足だ
602スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 00:29:25
あずまきよひこの
よつばとの表紙絵ってコピックだろうか?
603スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 00:59:46
>>602
CGじゃないの?
604スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 12:17:48
今コピック使ってる作家って
ジャンプの作家陣の他に誰がいる?
605スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 13:22:55
峰倉とか種村とか?
峰倉は絵柄はともかく髪の塗りは尊敬する
あんなに細かく塗れるもんなの?
606スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 16:06:01
種村はコピックってよりは水彩だし峰倉はCGで補整入れてるからなぁ

あとは樋野まつりとかしか今の所思いつかない
でもあの雑誌アナログまぁまぁいる
607スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 01:38:52
プロの描く絵は元絵が大きいので縮小されて綺麗に見えるというのもある
峰倉さんは主要キャラの髪色のコピックを複数本持っていて、
インク残量を変えてわざとかすれるようにしてるらしい
608スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 02:22:53
アナログで描いたもんを「CGみたいですね!」っていわれるとガックシするね
CGとアナログの区別がつかない人が増えるのも時代のせいか…

よつばとの表紙はずっと水彩だと思いこんでたけど、よく見たら何となくコピックに見えるね
CGではないw
609スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 02:29:07
デジタルなんてツールの一つだし
アナログと行き来して描いてる人もいるのに
区別とか意味ないよ
610スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 03:38:33
それでも手描きじゃなきゃ出せない何かがあると信じちゃってるわけで
611スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 09:58:33
>608
偉そうなところ申し訳ないがよつばとはCGだぞ

>イラストはデジタルで着彩しているのでプリントだ
tp://azumakiyohiko.com/archives/2006/11/30_1931.php
612スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 16:29:43
大学でコピック使って絵を描いて晒さないといけなくなったんだけど、
どの紙がオススメ?A4かB5ぐらいでお願いします。
613スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 18:08:24
コピー用紙。冗談抜きに
614スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 18:28:45
漫画原稿用紙に描いてる
なんだかんだ手頃な紙が良い
615スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 18:39:49
自分はA4のコピー用紙だよ
引っ掛からないし、大きいので描いて縮小してる
616スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 21:11:43
相談です。
塗り斑をなんとかしたいんです。
どうしてもこんな感じhttp://rt5vnwdl.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/img/2426.jpgで筆のタッチがバレてしまいます
綺麗に塗り切るにはどんなテクニックが必要なのでしょうか?
617スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 21:15:26
ちなみに、目指しているところはアニメ塗りです。
佐野浩敏さんのGガンダムの版権イラストっぽい感じをコピックでこなすのが目標です。
PCのない完全アナログ人間で、コピックが手軽な画材なので使っています。
618スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 23:26:23
>>616
線画が上手い分塗りが惜しく見えるな
これはどんな紙を使ったのか明記して欲しい

619スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 23:56:28
SAIとかでコピックで塗ったようなムラつうか跡が残せる
ようにできるのを見てなんか切なくなった
620スペースNo.な-74:2009/05/03(日) 00:39:24
0番もしくはエタノール塗って乾かないうちに塗ると良いかと…
それでも駄目ならマスキングしてエアブラシかな
621スペースNo.な-74:2009/05/03(日) 01:48:54
ネオピコ、コピックのパクリだけど売り場の雰囲気は好き。
622スペースNo.な-74:2009/05/03(日) 05:28:31
>>616
多分ノーマルの四角いコピック使ってるんじゃないか。
コピックスケッチ使えば無問題でしょ。
623スペースNo.な-74:2009/05/03(日) 05:44:52
あとサラサラッと薄く塗るんじゃなくてある程度がっつり滲ませながら塗るくらいの感覚でやるといい。
それだと色が濃くなるが、そのがっつり滲ませた色がそのマーカーのデフォルトの色と考えて
色の強弱は金がかかるがマーカーの数を揃えることで補うといいと思う。
コピックの場合一本のマーカーの塗るインクの量で色の強弱をつけるのは他の画材と違って高等テクだと思うので
使い慣れるまで多用しないほうがいい気がする。0番もうまく使うと良い。
624スペースNo.な-74:2009/05/03(日) 08:33:40
>>618
安価なコピー紙です。

>>622
スケッチとチャオです。今後は徐々にスケッチに全移行していくつもりです。

>>620>>623
0番って、カラーレスブレンダーってのでしょうか。
カタログ見落としてました。確かに多用途推奨の解説がされてましたね。
これからはカラーレスブレンダーで斑対策を試みてみようと思います。
625スペースNo.な-74:2009/05/03(日) 13:23:58
コピー紙じゃかなり塗りムラ的なものは出るよ
好みあるだろうけど、自分はケント紙おすすめ
だいたい肌に5色ぐらい使う塗り込み方だけど、色がいい感じになじんでくれる
原稿用紙の裏も使えるよ
626スペースNo.な-74:2009/05/03(日) 17:34:40
まあ、薄塗り絵はケントか原稿用紙で
厚塗り絵はBBケントとか水彩紙がいいんじゃない?
627スペースNo.な-74:2009/05/03(日) 19:39:36
BBケントって店で売ってるところ見たことないから自分にとって謎の紙
628スペースNo.な-74:2009/05/03(日) 19:44:01
自分もBBケント見たことないな。
大きい画材屋行ってみても見当たらない。
629スペースNo.な-74:2009/05/03(日) 20:42:48
BBケントのBBってなんの略?
630スペースNo.な-74:2009/05/03(日) 21:15:19
ブルースブラザーズ
631スペースNo.な-74:2009/05/03(日) 21:21:03
>>629
ビッチェズ・ブリュー
632スペースNo.な-74:2009/05/03(日) 22:14:46
ボンボンバカボン
633スペースNo.な-74:2009/05/04(月) 01:03:38
みんなペン入れしてからコピックで色塗ってるみたいだけど、鉛筆の上からコピックを塗っては駄目なの?
初心者なのでどうか教えて下さい
634スペースNo.な-74:2009/05/04(月) 01:05:30
やってみればいいじゃん
635スペースNo.な-74:2009/05/04(月) 06:33:26
普通にニブで鉛筆の粉が擦れて線が化けるだろ。色も黒く澱むし

だが、それすらも味にして描く事が出来れば凄いと思う…
636スペースNo.な-74:2009/05/04(月) 08:52:13
鉛筆画をコピーしてから塗ってる
637スペースNo.な-74:2009/05/04(月) 09:38:15
鉛筆画にフィキサチーフかけてから塗ってみ
638スペースNo.な-74:2009/05/04(月) 09:43:21
マーカーとパステル使って描いてるけど定着剤はマーカーを溶かすから使わないんだが
定着剤を掛けた上からマーカーで塗っても発色とか問題無いんだろうか?
639スペースNo.な-74:2009/05/04(月) 10:50:40
一回やったことあるけど具合よくなかったな
紙にインクが馴染まないし、変なムラもできた
640スペースNo.な-74:2009/05/04(月) 10:50:45
やってみればいいじゃん と言いたいが、
定着剤(パステルフィキサ)の缶に書かれている説明では
「透明で水溶性の膜を作るので、定着後の加筆が可能」と書かれている。
多分、コピックに関しては問題ないと予想。

相性とかもあると思うので、やってみた方がいい。何事も実験だと思う。
641スペースNo.な-74:2009/05/04(月) 11:50:55
>>938
定着剤とマーカーの相性もメーカーによって違うよ。
クサカベのグラフィックスはコピックが溶けて白抜けする。
全体的に色も薄くなる。
ホルベインのパステル用はコピックにかけても全然変化しない。
多分クサカベはアルコール溶剤でホルベインは石油溶剤だからだと思う。
ただフィキサかけると褪色が早くなるという噂はあるけど
実験したわけじゃないのでよくわからない。

フィキサかけると紙に膜が出来るわけだからやっぱり書き味や発色は違うと思う。
自分ならコピックを溶かさないフィキサを使うかフィキサ使わなくてもすむ画材にするかな。
642スペースNo.な-74:2009/05/04(月) 12:04:12
・・・アンカー間違ってたorz
938じゃなくて>>638です。

>>640
水溶性だとコピックでは溶けないのも多いよ。
自分はそれ利用して影付けしたりする。
643スペースNo.な-74:2009/05/04(月) 15:02:10
くだらない質問で申し訳ないんだが
ピンク系って何番使ってますか?
ショッキングピンク系で出来れば薄目のがいいんですが
今PC使えないからHP見れなくて…すみません
644スペースNo.な-74:2009/05/04(月) 15:09:45
今手元に無いからうろ覚えだけど
RV21かRV11とかは?
645スペースNo.な-74:2009/05/04(月) 15:21:09
>>644
うわっ、レスありがとう
HP見れなく、且つ近くのトコだと確認も出来ないで困ってたんだ
今から買ってくる!
ホントありがと
646スペースNo.な-74:2009/05/04(月) 15:40:19
自分ならRV21を薄めるならRV10かなあ。
RV11持ってないからカラー一覧見た限りの話だけども。
647スペースNo.な-74:2009/05/04(月) 18:16:07
ターレンスのフィキサチーフかけた鉛筆線は塗りこむと
フィキサで定着した線も溶けて黒ずんで汚くなるよ
ささっと塗りやってるからそれでもいいけど
色たくさん使ってがっつり塗りこむ人には向かないかも
648スペースNo.な-74:2009/05/05(火) 20:05:35
コピー用紙に塗ったんだけど、色むらが激しいw
防ぐ方法ないですか?
649スペースNo.な-74:2009/05/05(火) 21:56:00
過去50レスくらいを見返してみよう。
650スペースNo.な-74:2009/05/06(水) 00:14:10
薄紙使うときは下に一枚紙を敷くといいよ…って普通だよな?
友人が下敷きだけ敷いて塗っててインクがたまって上手く塗れないと
苦戦してた事があったので
651スペースNo.な-74:2009/05/06(水) 06:15:03
初期段階に自分で気づくことだな
652スペースNo.な-74:2009/05/06(水) 06:28:59
>>619-620
>>622-623
あたりを読んでみてくれ
653スペースNo.な-74:2009/05/06(水) 19:19:37
前にインクについて質問した者だが

黄色のフタの開明のヤツ凄いイイ感じです

教えてくれた人見てないかもしれないけど
ありがとおぉぉーっ!!!
654524:2009/05/06(水) 23:58:55
>>653
見てますよ〜ノシ
主線をもう少しマイルドにしたかったら
水で薄めて使っても大丈夫だよ。
すんごい薄めて白いブラウスとかの主線に使ったりする。
655スペースNo.な-74:2009/05/07(木) 09:10:30
コピックとコピックマーカーってまだ製造してるの?
656スペースNo.な-74:2009/05/07(木) 10:13:54
本当はもっと手が抜きたい。
一ヵ所たった一色+影なしとかにしたい。
でも、描いた時間が無駄になる、若い今しかコッテリした絵は描けない
と思うと、影から何まで塗りこんでしまう…
657スペースNo.な-74:2009/05/07(木) 10:39:34
>>654
653じゃないけど参考になった
658スペースNo.な-74:2009/05/07(木) 12:00:35
開明墨汁を知らない人が結構いるんだね
659スペースNo.な-74:2009/05/07(木) 12:10:37
>>655
勿論
660スペースNo.な-74:2009/05/07(木) 12:35:11
コピックスケッチが主流になってるから
コピックとコピックマーカー全然見なくなったな
661スペースNo.な-74:2009/05/07(木) 17:30:39
トリアの事も忘れないであげて下さい…。
9221 473 のボトルだけ持ってて、コピックに入れて使ってるけど
シブい色合いが好き。
コピックと併用してるけどトリアの所だけ異様に発色良く見えるW
もっと色欲しいけど、トリアって今売ってる所あるのかなぁ…
662スペースNo.な-74:2009/05/07(木) 17:33:49
うちの近所の
店ではなぜかコミックマーカだけ売ってる
だから少し持ってるし、友達も持っている
663スペースNo.な-74:2009/05/07(木) 19:47:13
>>658
いや、開明墨汁がコピックおkだっつーのは知ってる
アルコールだから、水で薄めた主線はダメだろうなって思ってたの
664スペースNo.な-74:2009/05/07(木) 20:24:35
>>661
ここコピックスレだから。
マーカースレなら断然トリア派が多いと思う。

トリアがいいって聞いてオクで買ってみたんだけど
確かに発色がいいというか均一に紙に染み込んでコピックみたいに
紙の繊維?かなんかで色が飛ぶことはないね。
すごい表面はキレイ。
でもどんだけ塗りこんでもテローンと均一になっちゃって深みが出なくって
自分はあんまり好みの仕上がりにならなかった。
自分の色選びが悪かったのかもしれないけど
グラデーションの部分がキレイになじまないんだよな。
デザイン用に特化したマーカーだと思う。
こりゃ色鉛筆を補助で使うしかないわけだと思った。
665スペースNo.な-74:2009/05/08(金) 17:41:14
やっぱコピックは高いな〜
666スペースNo.な-74:2009/05/08(金) 20:33:28
Y28ってブレンダーでにじませるとまるで錆びたような青みを帯びた感じがしますよね?
いつも濃い色を滲ませて上から薄いその色の000とかを重ねていたんですが
Yの中でもY28
が独特でYの0000とか000を重ねてもY28の金色でなく黄色が目立ってしまいます
Y28を滲ませた後、上から重ねるのに最適な色ってなんでしょうか・・・
667スペースNo.な-74:2009/05/08(金) 22:55:17
>>661
トリアは、新バージョンに変更するのと同時に輸入代理店が取り扱いを
止めてしまったので、日本での一般販売は現在されていません。
(旧バージョンの残りをわずかながら扱ってる所はまだあるかもしれないけど)
新バージョンを入手しようと思ったら、個人で輸入する必要があるようです。

これ以上詳しい話はマーカー全般修行スレ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1219898657/l50
で聞いた方が良いかとおもいます。
668スペースNo.な-74:2009/05/08(金) 23:07:26
うわっ!なんだこれっ!!
いきなりインクが大量に流れ出てきたぞ!?
なんだこれーっ、絵が台無しだ。。。
なんなんだ?このV17、不良品か?
669スペースNo.な-74:2009/05/08(金) 23:21:17
>>668
あるあるw
おろしたてのとか突然ボットンって垂れるんだよな。
そういうのはふき取ってもしばらくするとまた垂れるので
少し塗ったら使ってたニブ側を上に向けてインクの偏りをいったん戻してから塗る。
ずっと塗ってるとまた下にインクがたまるので
インクがある程度減るまでは穂先の上げ下ろしをしながら塗ってくといいよ。
670スペースNo.な-74:2009/05/08(金) 23:59:37
>>669
その個体単品だけの癖仕様みたいになっちゃってる感じ?修繕不可?
多分、いろいろ持ち替えてる間に忘れて、そのままタッチしてまたドバ……になりそう。
このV17は買い直した方がベターっぽそうだな……
671スペースNo.な-74:2009/05/09(土) 01:11:11
>>670どのコピックにも有り得る事だよ

勿体ないから捨てるんじゃなく少しの間書きなぐっておけばインクが減ってからイラスト描くのに使ったらいいよ
672スペースNo.な-74:2009/05/09(土) 05:43:28
細かいところ塗ってるときにどばーっとなったときの
絶望感ときたら
673スペースNo.な-74:2009/05/09(土) 08:19:47
わかるわかる 絶望感と悲壮感とやり直しへの疲労感とがごちゃまぜにくるんだよ…
674スペースNo.な-74:2009/05/09(土) 11:35:41
あれリアルで_| ̄|○ il||liってなるよな…
そうなっちゃったあとは下に吸い込みの良さそうな要らない紙敷いて
0番で一生懸命塗って叩いて吸い取らせてるわ
多少残るけど今のところ何とかなってる
675スペースNo.な-74:2009/05/09(土) 12:45:36
なんか濃い色の方が危ない気がする
関係ないのかな
676スペースNo.な-74:2009/05/09(土) 16:08:23
>>671
いや、でも怖いからやめとくよ。
ただインクだけは勿体ないから広い面を塗る用にする。
インク終わったらさよなら。
結構本数あるけどこれだけだから稀なケースっぽいし。
677スペースNo.な-74:2009/05/09(土) 17:00:01
ボタ落ちする方を四角いニブに差し替えればいいんじゃない?
見間違えて面倒かも知れないが…
ブラシの方が良く使うんだろうし
678スペースNo.な-74:2009/05/09(土) 22:36:11
自分も紫の奴でボタるやつ1本あるな。
買った当時は普通だったのに、暫くしてボタるようになった。
使う時はティッシュでインク吸ってから使うようにしてる。
使い終わったら自分も買い換えるw
679スペースNo.な-74:2009/05/10(日) 08:46:17
自分もボタるのあったけどニブ変えたら直ったよ

たまたまだったのかもしれないけど
680スペースNo.な-74:2009/05/10(日) 11:26:06
今コピックって年間何本売れてるのかな?
681スペースNo.な-74:2009/05/10(日) 15:45:35
さあな!
682スペースNo.な-74:2009/05/10(日) 16:04:02
自分はとりあえず今年に入って20本は買った
683スペースNo.な-74:2009/05/10(日) 16:49:02
インクしか買ってないや
684スペースNo.な-74:2009/05/10(日) 21:05:41
>>679
あっ……、そういう手があったか。
試してからでも遅くはなさそうだな。
685スペースNo.な-74:2009/05/12(火) 14:09:59
ネオピコとトライアートはどのぐらいだろう?
686スペースNo.な-74:2009/05/12(火) 16:10:45
マーカースレいけとw
687スペースNo.な-74:2009/05/12(火) 22:08:58
コピックのパクリだってコピックが売ってない地方者にとっては神。
近所にガキ用の色鉛筆と不透明水彩しか売ってなくて悩む人は多いだろう……
688スペースNo.な-74:2009/05/13(水) 00:54:49
これって上下インク共用?
なんか筆スッカスカだけどマーカーは元気なんだけど。
689スペースNo.な-74:2009/05/13(水) 00:57:14
偏ってんじゃね?
逆に立てて放置したら?ってかインク補充するんだw
690スペースNo.な-74:2009/05/13(水) 10:46:39
マーカー保存は横に寝かすのがいいかも
自分は最近知ったんだが・・・
他のマーカーと比較して立ててもコピックは影響受けにくいんだそうだ
691スペースNo.な-74:2009/05/14(木) 12:00:14
コピックのブラシ、もう少し先がとがってほしい
細かい所や入り抜きがもっと描きやすくいように
692スペースNo.な-74:2009/05/14(木) 13:41:41
新商品のラメ入りのマルチライナーが気になるな。
693スペースNo.な-74:2009/05/14(木) 17:21:11
ラメがコピックについたりしないのかな
694スペースNo.な-74:2009/05/14(木) 17:30:18
それは嫌だな…>コピックに付く
695スペースNo.な-74:2009/05/14(木) 18:40:39
ラメって必要か?
女子中高生しか使わないイメージ
696スペースNo.な-74:2009/05/14(木) 21:23:14
>>691
ニブならノーマルコピックで極細ニブがあるじゃない。
697スペースNo.な-74:2009/05/14(木) 21:46:24
V17だけどニブ交換したら復活した♪
ニブの故障だったようだ。
そしてトゥイーザー使用初体験も修了。
ブースターも買い備えてバリオスインクも取り寄せ注文した。
どんどんコピッカーになっていくww
次はハンドエアブラシか。
698スペースNo.な-74:2009/05/14(木) 21:56:18
>>696
あれはあくまで細ペンタイプだからなー
求めているのはブラシニブの進化
699スペースNo.な-74:2009/05/14(木) 22:01:36
あーわかる やわらかくて細いのあればいいなとは思うね
700スペースNo.な-74:2009/05/14(木) 22:26:00
トゥイーザー、自分もこの間デビューした
それまで手で引っこ抜いてたんだけど、中の芯が残ってしまうのが2回続いて
汚れたのをダーク色のに再利用しようとしてたから凹んだ
701スペースNo.な-74:2009/05/14(木) 22:57:24
ここらでコピックの弱点でも挙げていこう
702スペースNo.な-74:2009/05/14(木) 22:59:01
コスト割高
703スペースNo.な-74:2009/05/14(木) 23:30:12
溶けない主線用インクが少ない
704スペースNo.な-74:2009/05/14(木) 23:52:19
劣化する
705スペースNo.な-74:2009/05/14(木) 23:53:40
ブレンダーでぼかしができるのを知って早速買ってきてやってみたんですが
色を重ねた時に使ったら薄い色がハゲてにじんでしまいました
0番→薄→0番→濃
って使い方はダメなんでしょうか?
706スペースNo.な-74:2009/05/14(木) 23:57:17
色による
707スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 02:18:38
量による
708スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 12:40:13
コピックが一本100円だったらなー
709スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 12:54:14
人による


自分は0番使ったぼかし方しない
基調となる薄い色に濃い色を重ねて、境界を薄い方の色か中間色で均してる
自分が0番使うと色が薄くなったり滲んだりして上手く使えないせいだがw
あと紙が厚いから裏の滲みをあんまり気にしないで塗りたくってるから、下塗りの必要がないせいもあるか


皆はコピックで塗る時の紙って何使ってるのか、良かったら教えてほしい
コピー用紙用に開発されたって聞いたけど自分はケント紙とか主に使ってる
710スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 20:34:22
超久しぶりにコピック使ってみた
ケント紙(デリーターの無地原稿用紙)に0番でなじませまくったら気持ち悪い結果に。
TOOのマーカー専用色紙買ったけど、まだ使ってない。
うす付きらしいとのことで、「オラ、わくわくするぜ!」
711スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 21:45:20
買ってみたけど使ってない、使えない色ってある?
712スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 22:48:11
衝動買いした金色と蛍光色は今まで一度も絵に使った事がないな
713スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 23:25:43
金色って何番の事?


最近パリオスインクを購入しに行ったら私の
714スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 23:29:40
金色って何番の事?


最近パリオスインクを購入しに行ったら私の欲しかった色がなかった
店員さんに聞いたら「あぁ、場所がないのはお願いされない限り入れませんねぇ」と言われた
「お願いしてくれたら入れますよ〜」と言われたがなんかカチンときたから取り寄せをお願いしなかったが、コピックは本当に場所がなくなってきたのかもね
715スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 23:43:25
Y28だったかな
金色のパーツをよく描く人には重宝するんだろうけど単体ではあんまり金色に見えなかった
あと打ちミスかもしれないけどパリオスインクじゃなくてバリオスインクだよ
716スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 23:53:32
Y28って上から他の色塗ると変なっちゃうよね
そこが難点
717スペースNo.な-74:2009/05/16(土) 00:41:52
>>715ほんとだパリオスインクになってるw
ごめん 打ち間違いバリオスです
718スペースNo.な-74:2009/05/16(土) 03:28:39
>>706-709
紙も変えたりして色々ぼかし方研究してみます
719スペースNo.な-74:2009/05/18(月) 11:06:57
パリオスインク・・・なんかスナックみたいで美味そうw
ネットの半濁点と濁点て区別つきにくいわ
720スペースNo.な-74:2009/05/18(月) 23:21:11
バリオスインクがなかった頃って
いちいち本体買わないといけないから大変だっただろうね
721スペースNo.な-74:2009/05/19(火) 16:55:35
バリオスインクが無かった頃なんてねーんじゃね?
もともと詰め替え可能というので売り出したんだから
722スペースNo.な-74:2009/05/19(火) 17:16:28
へぇ〜
723スペースNo.な-74:2009/05/20(水) 06:18:50
バリオスとピンセットと注射器って紛失率高すぐる。
必ずどれかが見つからない。
724スペースNo.な-74:2009/05/20(水) 14:36:22
俺は直にインク入れちゃうけどね。
両方のキャップはずして、ブラシニブを下にして
角ニブにじわじわしみ込ませる。

今まで何の不都合もなかったぞ。
725スペースNo.な-74:2009/05/20(水) 17:20:04
自分も注射器使わないわ
片方のニブ外してバリオスの先突っ込んでちょっとずつ入れてる
一気に入れると溢れるから油断できないけど。
726スペースNo.な-74:2009/05/20(水) 17:28:20
>>723
ジップロックにまとめて入れてる

>>725
注射器いくつか持ってるけど使わなくなったw
同じやり方してる
727スペースNo.な-74:2009/05/20(水) 23:33:36
ギャルゲみたいな塗り方をしたいんだけど、何番を使えばいいのか教えてエロい人
728スペースNo.な-74:2009/05/20(水) 23:41:06
ギャルゲ風って色よりも塗り方のが重要では?
肌色一つとっても色白好きか小麦肌好きかにもよって違うし。
729スペースNo.な-74:2009/05/21(木) 01:02:23
薄めに塗るとか?
どの画材にも言えるけど理想の雰囲気を表現するには修行あるのみだよ
730スペースNo.な-74:2009/05/21(木) 11:44:19
自分で考えて試さないやつはアナログ描きは向いてないってどっかの先生が言ってたよ
731スペースNo.な-74:2009/05/21(木) 12:20:35
>>727 何を塗りたいんだよ
分かんねーよそんなんじゃ
スケッチ全色買っとけ
732スペースNo.な-74:2009/05/21(木) 12:43:24
専門書でも読め
733スペースNo.な-74:2009/05/21(木) 12:56:43
>>731
それをちゃんと説明できるんだったらこんな安易な質問はしないと思うよ
734スペースNo.な-74:2009/05/21(木) 15:23:13
>>727は普段どういう色使ってる?
それによる。
735スペースNo.な-74:2009/05/21(木) 22:33:55
ジャンプの小畑先生のカラー絵はコピック?
あそこまで丁寧に塗れてしかも味が出るようならペンタブ捨ててコピック使う
もうCGじゃ物足りなくなってきてる…
736スペースNo.な-74:2009/05/21(木) 22:41:53
コピックしか使ってないかどうかは知らないけど、コピック使ってるのは確か
コピックには無限の可能性があると感じるよね、あの絵見ると
737スペースNo.な-74:2009/05/21(木) 23:05:44
CGで絵が出来上がっても感動しなくなり、挫折というか落ち込んだ。
それで、ふと小畑先生の漫画の表紙を見て(今更)感動してしまった。
コピック使ってる人って何か職人的でいいな…
738スペースNo.な-74:2009/05/21(木) 23:05:57
アナログも描けなきゃニセモノだぜ
739スペースNo.な-74:2009/05/21(木) 23:23:47
CGで作品をしあげても自分の力じゃないと思ってる
740スペースNo.な-74:2009/05/21(木) 23:29:44
コピックに限らず、アナログ画材の良さは一巡して初めてわかる部分があるな。
初めてCGに触れて、曖昧な部分が無い仕上がりを知って、
CGを経過することで、シミュレートでは換えがたい曖昧な部分の味を
コントロールしたり堪能したりすることを知るようになる。
741スペースNo.な-74:2009/05/21(木) 23:35:45
でも絵を描いてない人からはCGの方が評価されるから時々悲しくなる
742スペースNo.な-74:2009/05/22(金) 00:10:16
まあただ見る側はそんなもんでしょ
絵師の魂を感じとれない人もいるわけだし
743スペースNo.な-74:2009/05/22(金) 00:11:30
CGはパッと見インパクトあるからな…
評価されようがされまいが、自分が楽しけりゃいいんじゃね? 最近本気でそう思う。
744スペースNo.な-74:2009/05/22(金) 00:56:32
グラデーションとか技術が皆凄いよな…どうやって描いてんだ
どちらかと言うとデジタルで使いはじめて何年も経つけど未だに使いこなせてない
もうコピック極めたるか
745スペースNo.な-74:2009/05/22(金) 02:30:26
>>744
(´∀`)つスレタイ
746スペースNo.な-74:2009/05/22(金) 05:12:59
スレタイも読めない馬鹿は放っておけ
747スペースNo.な-74:2009/05/22(金) 08:28:05
そうピリピリすんなよ
748スペースNo.な-74:2009/05/22(金) 12:08:38
まあカラーレスブレンダーでも一杯
749スペースNo.な-74:2009/05/22(金) 18:34:35
みんなコピックと併用して使ってる画材ある?
750スペースNo.な-74:2009/05/22(金) 18:38:52
色鉛筆の三菱ユニ・アーテレーズカラーは
よくコピックと一緒に使う。
751スペースNo.な-74:2009/05/22(金) 18:46:05
水彩色鉛筆
ヴァンゴッホとステッドラーつかってる
コピックで溶けるから面白いよ
溶かすならコピックの前に塗る
溶かさないならコピックの後に塗る
ってやってる
752スペースNo.な-74:2009/05/22(金) 20:25:56
ワイドがなかった頃は絵具かカラートーンで広い面積塗ってたよな?
753スペースNo.な-74:2009/05/22(金) 20:49:27
スプレーとエアブラシ使ってるよ
754スペースNo.な-74:2009/05/22(金) 23:28:10
透明水彩などで下塗りした上からコピックで塗ったことある方いますか?
755スペースNo.な-74:2009/05/22(金) 23:42:17
ベロールの色鉛筆
コピック塗った上に重ねると砂目トーンみたくなって面白い
756スペースNo.な-74:2009/05/23(土) 11:25:45
こうやって色々な画材を合わせて使うとアナログの世界って広いなと感じる
757スペースNo.な-74:2009/05/24(日) 11:12:57
白ヌキやホワイトってなに使ってる?
758スペースNo.な-74:2009/05/24(日) 11:26:55
>>757
uniのゲルペン!
肌のアクセント的にいれるホワイトもこれで、ぐりぐり描いて指で馴染ませてる。
759スペースNo.な-74:2009/05/24(日) 11:35:46
>>758
ゲルペン知らない
どんなペンでどこのコーナーに置いてあるの?
760スペースNo.な-74:2009/05/24(日) 12:50:54
普通に文房具屋で売ってるシグノとかじゃないの
761スペースNo.な-74:2009/05/24(日) 14:27:15
>>757 ミスノンを筆で塗ってる
762スペースNo.な-74:2009/05/24(日) 14:46:59
ホワイト買ったはいいけど今まで使ったこと無いな
ずっとハイライト部分を残して塗ってるわ
763スペースNo.な-74:2009/05/24(日) 17:19:13
>>759
>>760の言う通りだけど、uniのシグノ。
文房具屋に普通に売ってるよ〜
764スペースNo.な-74:2009/05/24(日) 21:12:07
>>757
白地はC0。
ハイライトは漫画修正インクをGペンと筆で。
765スペースNo.な-74:2009/05/25(月) 04:02:43
>>757
自分はドクターマーチンの『PEN-WHITE』っての使ってる。白が下のコピックの色に染まらなくて良いよ。
…筆とか使わないといけないから出すのが面倒かもだけどね。


あと、今更だが…
ちょっと前にあった液ボタの対処だけど、まず反対側のキャップも外して塗るってのもおすすめですよ。
766スペースNo.な-74:2009/05/25(月) 13:09:31
.TOOって白ペンみたいなのだしてる?
手軽なコピックにはやっぱりホワイトも手軽なペンタイプがいいと思う
この会社がコピックと愛称のいいホワイトを発売してくれればいいのにな
767スペースNo.な-74:2009/05/25(月) 15:41:21
ペンタイプの、って意味だな?
オペークホワイトってなくなってないよな?使ったことはないが
768スペースNo.な-74:2009/05/25(月) 16:20:52
>>757
白墨
769スペースNo.な-74:2009/05/25(月) 16:47:02
毛先とか細かい部分をコピックで綺麗に塗っている人が居るけど、あれってやっぱりマスキングしてるのかな
おすすめのマスキング材とかはみ出さない方法ってありますか?
770スペースNo.な-74:2009/05/25(月) 16:50:38
インクの減ったものを髪の毛用に置いておく
と西遊記の人が言ってた
771スペースNo.な-74:2009/05/25(月) 19:30:57
>>765
>液ボタの対処で反対側のキャップも外して塗るのもおすすめ

どういう理由で?
来たら速攻ニブ交換してるけど。安全性抜群。
つかスケッチの紫系ばかりで発生してる。紫系は呪われてんのか?
772スペースNo.な-74:2009/05/25(月) 19:32:16
>>767
893円とか高すぎるよ。使いたくねぇ。
773スペースNo.な-74:2009/05/25(月) 19:39:30
コピック初心者なんだけどこれ一本でどれくらいモつ?
塗り方とかでも変わってくるんだろうけど、
〜絵の具何g分とか、〜に使って何枚分とか、面積でどれくらいとか、
抽象的でもいいからできる範囲で教えてほしい
774スペースNo.な-74:2009/05/25(月) 19:47:05
それこそ自分で使って実感して欲しいなあ
775スペースNo.な-74:2009/05/25(月) 20:02:25
>771
ところてん方しk(ry
776スペースNo.な-74:2009/05/25(月) 20:05:15
     |┃三        / ̄\
     |┃         |     |
     |┃          \_/
 ガラッ. |┃            |        
     |┃  ノ//   ./ ̄ ̄ ̄ \   
     |┃三    /  ::\:::/:::: \  
     |┃     /  <●>::::::<●>  \ 
     |┃     |    (__人__)     | 
     |┃三   \    ` ⌒´    / 
     |┃三   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
777スペースNo.な-74:2009/05/25(月) 20:12:16
>>771
浸透圧とかの関係じゃない
両方キャップをあけて空気の通り道を作るってことでしょ
778スペースNo.な-74:2009/05/25(月) 20:19:54
紫の濃いやつは色が分離するしボタもなりやすい
779スペースNo.な-74:2009/05/25(月) 21:28:16
>>769
はみ出さないようにおそるおそる塗るよりも
塗りの勢い(タッチ?)を重視した方が全体的にいい仕上がりになるかもよ?
少しのはみ出しは味ってことで。自分もはみ出さないようにしたいけどw
780スペースNo.な-74:2009/05/25(月) 22:09:15
                              |┃        三  / ̄\
     /  ̄ ̄ ヽ、               .|┃        三  |    |
,    /       .i            ニ 三|┃        三  \_/
    |   {0}  /¨`ヽ、               |┃         三 /
    |      ト、.,_i.      γ⌒)  三|┃
   ノ       -ーヽ____ノ ' ノ   ...|┃         
,               ____,, -'   ..ニ三|┃    / ̄ ̄ ̄\
            γ             .|┃  /   ::\:::/::\
             l               .三|┃.∴。 ・ <○>::::::<○>\
         .   l                  |┃: ;’; ・    (__人__)  |
            l               |┃’:’;∵    ノr┬ノ /
                              |┃        `ー'´  \


781スペースNo.な-74:2009/05/25(月) 22:10:00
>>772
やくざな値段だな
782スペースNo.な-74:2009/05/25(月) 22:47:49
>>772
だから自分も買ったことない。
と言いつつドクターマーチンのペンホワイトは1000円すんのに使ってるw
783スペースNo.な-74:2009/05/25(月) 22:58:09
>>771
あまり理屈は分からないけれど、777さんと同じような理由です。
ちゃんと自分で答えられなくて申し訳ない。
ニブ交換は試したことなかったから
今度液ボタ被害にあったらやってみようかな。
784スペースNo.な-74:2009/05/26(火) 00:02:33
外枠部分を色鉛筆で塗れば
ほぼ完全に
はみ出す事はなくなる。
785スペースNo.な-74:2009/05/26(火) 00:55:33
>>778
大好きなマユラ・ラバッツの髪が、たびたびアフロになって困る。
786スペースNo.な-74:2009/05/26(火) 01:11:52
>>784
表面着力?海綿体力?
787スペースNo.な-74:2009/05/26(火) 20:02:22
>>784
いいこと聞いた!

>>786
海綿体w
788スペースNo.な-74:2009/05/28(木) 11:16:35
極淡色売ってた、全色揃えられるかな
水彩みたいに淡い色から少しずつ塗ってきたいから
こいつはありがたいけど、普通に0番で薄めたほうが
安上がりな気もする・・・・w
789スペースNo.な-74:2009/05/29(金) 12:28:03
もうすぐコピックの色数が200いくんだけど、ボーナスで全色買うか悩んでる…
ありすぎると彩色に悩むしなぁ

全色持ってる人いますか?
790スペースNo.な-74:2009/05/29(金) 13:07:24
俺100ちょっとだわ
似たような色多いし全色持っている人なんてプロでも少ないんじゃ?
全色集めたいかどうかじゃなく全色あれば自分の塗りのレベルが上げられるかどうかで考えればいいかと
791スペースNo.な-74:2009/05/29(金) 13:18:52
俺80色くらいだけど
「あれ?今までこの色買ってから
一度も使った事ない?」ってのがいくつかあるなw
792スペースNo.な-74:2009/05/29(金) 13:37:55
50色くらいしかない…せめて100は欲しい所だけど金がww
一番充実してるのは灰色系と赤系だな、よく描くキャラの色。
793スペースNo.な-74:2009/05/29(金) 14:55:03
全色持ってるけど なんでだ?
794スペースNo.な-74:2009/05/29(金) 15:27:10
13色の俺は足元に及ばない世界
795スペースNo.な-74:2009/05/29(金) 18:34:11
もうちょい薄い色が…とかあるとき買いたくなるけど、0で薄めてなんとかなってるからいらないかなぁとか思ったりする
全部集めたいのは自己満足の為かもしれないw
796スペースNo.な-74:2009/05/29(金) 21:52:36
初めて買った色ってなに?
自分はE21
797スペースNo.な-74:2009/05/29(金) 22:23:22
CM18
何にも知識なくて買ったんだけど、濃すぎて使えなかった・・・
798スペースNo.な-74:2009/05/29(金) 22:30:21
全色持ってる俺参上

全色なんてまったく使わんから意味ないよ
見た目区別つかねーよってくらい似た色沢山あるし
799スペースNo.な-74:2009/05/29(金) 22:36:28
E000
肌色これってよく言うけどくすんでて失敗だった
今はYR
800スペースNo.な-74:2009/05/29(金) 23:30:20
ところで、コピックの上からフィキサチフ吹きつけたらダメなのか?
自分おおざっぱな人間なんで、人物コピックでその周りを色んな画材で塗ってるから
全体的にブシュワーって拭きつけちゃってたんだが…どうなんだ?


あと、皆は肌色何で塗ってる?
自分はE50で塗って影をE01とかで塗ってる。
801スペースNo.な-74:2009/05/29(金) 23:34:20
肌色はE000、E01、E02とかYRの何番だったか…で塗ってるよ
色白キャラ塗ること多いからそれで十分だ
802スペースNo.な-74:2009/05/29(金) 23:54:14
自分は色の番号順に塗ってる>肌色
左からベース、影1、影2
男 E50 E51 E53
女 E0000 E000 E00を基本に塗ってる。
ピンクっぽい肌の時はR0000をベースにしてる。
あとあんまり使わないけど
YR0000 YR000 YR00とか。
血色の悪い肌とかは
E40 E41 E42で塗ってる。
たまにE41の変わりにE51を使ったりする。

番号順じゃない色の組み合わせ方(E51の上にE21とか)がよく分かんなくてこうなった。
803スペースNo.な-74:2009/05/29(金) 23:59:31
>>800フィキサチフってパステル定着させるやつだっけ?使ったことないけど紙やペンの相性によるんじゃないの?パステル使う人いたら解説頼む
 
肌色はYR000がしっくりきてよく使ってる。陰影つけて塗り込むのが好きだから気分で3〜4種類組み合わせるのが定番。
804スペースNo.な-74:2009/05/30(土) 00:02:35
自分も全色持ってるがたぶん使ってない色ないぞ

似たような色もあるがやっぱり少しずつどこか違うし
万遍なく利用させてもらってる
805スペースNo.な-74:2009/05/30(土) 00:17:08
>>800だが、ありがとう!
肌色を少し変えてみたいと思って色々試して混乱しまくってたんだ。
かなり助かったよ!!参考にさせてもらう!
806スペースNo.な-74:2009/05/30(土) 00:21:39
>>805
うっすい紫(番号忘れた)とかで影つけるとちょっと変化出ていいかもよ
自分は気に入ってよく使ってる
807スペースNo.な-74:2009/05/30(土) 00:22:24
念願のコピックを三本だが買ってきた。けれど思うように塗れない…
808スペースNo.な-74:2009/05/30(土) 00:29:04
使えば慣れるそんだけ
809スペースNo.な-74:2009/05/30(土) 00:32:50
時間かかっても最初はとにかく丁寧に塗ることを心がけるといいかも
810スペースNo.な-74:2009/05/30(土) 00:41:30
自分の好きな塗り方を見つけて、その塗り方に近い人の絵(お手本)を見ながら塗るとイメージ掴みやすいかもよ
自分もたまにやってる
811スペースNo.な-74:2009/05/30(土) 11:54:20
コピックのエアーブラシでコンプレッサーにつないで使ってる人いる?
812スペースNo.な-74:2009/05/31(日) 08:04:56
単缶か連結缶かって事?

自分単缶だ あれ連結って単缶と何か違うの?
自分も謎だったんだが
813スペースNo.な-74:2009/05/31(日) 10:06:27
>>800に便乗なんだけど、コピックにフィキサチーフって良くないの?

主に墨汁、コピック、ポスカ、色鉛筆でイラスト仕上げるんだけど定着材いらねぇかなぁ…

かけるとどうなるかによっては控えようと思うんだけど、詳しい人おせーて。
814スペースNo.な-74:2009/05/31(日) 10:34:09
コピック+色鉛筆の絵にいつもフィキサかけてるけどなんともならないよ
ちなみに青い缶
けっこうしっかり目にかけてるけど溶けるわけでもなく普通に定着するよ
815スペースNo.な-74:2009/05/31(日) 13:39:38
ちょっと聞きたいんだが。
初めてコピックを買おうと思ったとき値段に釣られてチャオを買って以来ずっとチャオ使ってるけど、スケッチの方がいいのかな。
値段や色の種類以外の意味で。

やっぱりスケッチの方が長持ちとかする?
816スペースNo.な-74:2009/05/31(日) 13:54:23
>>815
チャオは安いがインクの量が少ない。
でも、結局補充インクを買うことになるから、
好き好きということで。
817スペースNo.な-74:2009/05/31(日) 14:42:25
>>815
チャオだとエアーブラシに装着できない
チャオの0番だけはよく使ってる
818スペースNo.な-74:2009/05/31(日) 17:21:16
ネオピコと併用してるからチャオとスケッチでは持った感じが違うのでチャオでスケッチの色数出して欲しい
819815:2009/05/31(日) 18:50:18
>>816-817
レスありがとう。

なるほど…
試しによく使う色のチャオ買ってみることにするわ。
ありがとう。
820スペースNo.な-74:2009/06/01(月) 03:27:16
>>814
ありがとうございます。
自分も特に変化感じないし今後も使っていこうと思います!
821スペースNo.な-74:2009/06/01(月) 11:39:33
0番の使い方に悩んでる…ぼかしに使うことが多いんだが、綺麗に塗れていた濃い色が線を越えてにじみはみ出すのだが、どうしたらよいだろうか?良い対策方法を知っている人いますか?
822スペースNo.な-74:2009/06/01(月) 15:53:54
線の近くは加減してやる
823スペースNo.な-74:2009/06/02(火) 04:01:49
片方だけ蓋が緩いコピックみつけて蓋をよく調べたら内側にヒビが入ってた
ヒビから空気に触れたのか両方ともニブがカチカチに渇いてて使いもんにならねぇ
ほとんど使った事がない色だったのに…
824スペースNo.な-74:2009/06/02(火) 05:34:05
コピックでこの色は塗るの苦手って色ない?
825スペースNo.な-74:2009/06/02(火) 09:28:05
紺色
あと一番濃い黒
後者は手にぺたぺた付いて困る
826スペースNo.な-74:2009/06/02(火) 09:44:34
けいおん(アニメ)のむぎの髪の色を塗りたいんだけど
あのくすんだ黄色みたいな色、何番で塗れば近い色になりますかね?
827スペースNo.な-74:2009/06/02(火) 19:37:35
>>826
今試してみたんだけど
まずYR31で髪の下地自体を塗って、E43で重ね塗りをしてくすんだ感じを出し、E31で髪の筋を描いてみたらそれらしくなったよ。
塗り方が違うと思うから参考にならないかもしれないけど…
紬は好きだから私もいずれ描くだろうし。
828スペースNo.な-74:2009/06/02(火) 20:18:55
>>827
ありがとう
その色持ってないから買ってこようかしら
829スペースNo.な-74:2009/06/02(火) 21:54:12
濃→白のグラデーションで何本くらい使ってる?
一番濃いところが浮いちゃって…
赤青らへんは何番と何番が同じ系統なのかイマイチわからない
830スペースNo.な-74:2009/06/02(火) 23:04:23

831スペースNo.な-74:2009/06/06(土) 00:57:44
新色のセット定額給付金貰ったから買ってきたよー
田舎でももうバラやセットで販売してた
塗るのが楽しみだなあ(^^)
832スペースNo.な-74:2009/06/06(土) 23:04:57
>>831
定額給付金で買ったの・・・よかったね!
うちは親が自動車税の支払いに充てたようだよ・・・
833スペースNo.な-74:2009/06/06(土) 23:36:15
>>832
現実的でカナシス。゜(゜´Д`゜)゜。
でもうちも残りの半分は医療費さ…


さて需要ないとおもうし携帯からすまないんだけど簡単な色見本を作ってみました。
紙はモンバルキャンソン紙ですがやっぱ薄いです!個人的にB0000が純粋な水色って感じで好きです。

http://imepita.jp/20090606/845730
834スペースNo.な-74:2009/06/07(日) 00:20:11
>>833
おつ
色も綺麗だけど字もかわゆいです
835スペースNo.な-74:2009/06/07(日) 20:02:04
>>833
文通しないか
もちろんイラスト付きで
836スペースNo.な-74:2009/06/08(月) 01:08:13
髪の毛の塗り方のコツが全然つかめない。
好きなコピック使いの絵師さんのを見よう見まねで、塗るんだけどハイライトなしのベタ塗りになっちゃう。
肌とか洋服はハイライト残したり影つけたりして、まだ見れるようになったんだけど髪の毛だけは…orz

皆さんはコピック使い始めてどうやってコツをつかんだ?(慣れ、独学、本等)

パソコン壊れたきり修理に出してないから携帯厨ですまんが、携帯でみれる分かりやすい(細かい)コピックの使い方載せてるオススメのサイトあれば教えて下さい。
837スペースNo.な-74:2009/06/08(月) 01:27:27
自分は慣れ。そして独学。本見るより人の絵をみてコツを掴み取るのが割りと得意なせいだと思う
髪の毛はパーツが細かくなりがちだし確かに難しいよねえ

サイトは携帯使えないから分からないけど、自分の考えだけ言ってみる。
手の力を加減して、「抜き」を上手くできるようになればかなり違う気がする
あとは最遊記の人みたいに、インクが少なめになったペンを取っておくとか。
ちょっとスレ違いになるが筆ペンもかすれたのを置いとくと色々使えたりするしねー

個人的に、コピック使ってて上手いなーと思ってるのがファンロードでも連載持ってた人なんだけど、
ピクシブ入ってるなら「コピック 講座」でタグ検索すれば見れるよ。宣伝だから細かくはないし携帯じゃきついかもだが・・・。
確か講座本も幻冬舎から出してたと思うから、どうだろう。記憶違いだったらスマソ

そうじゃなくとも運が良ければSSみたいなイラスト雑誌とかで、コピックで塗る人の講座なんか載ってるかもしれないから
こまめにチェックするといいんじゃなかろうか。携帯で見れるサイトでって言うのは正直難しい気がする・・・。

長々とスマソ、色々見当違いな事言ってるかも分からないけど頑張れー
838スペースNo.な-74:2009/06/08(月) 14:22:03
http://www.s-cast2.net/radio/shakin/asx/aca1503-3720.asx

あと動画だったら種村とかかな
839スペースNo.な-74:2009/06/08(月) 14:30:13
あー携帯だったねゴメン!
パソコン直ったら見てね
840スペースNo.な-74:2009/06/08(月) 14:57:35
>>837
やっぱり独学や慣れかあ…
でも、為になることいっぱい教えてもらった!ありがとう
自分が髪の毛を塗るとどうしても、アニメ塗りっぽくなるんだよね。
コピックの抜き加減とかまだまだモノに出来てないし、もっと練習を重ねるよ。
コピックの塗り方とかが載ってる本って、あんまりないよね。
この前近所で一番大きい書店見に行ったけど、水彩画とか色鉛筆系ばかりだった…。
教えてくれた本ア〇ゾンで探してくる!

>>839
ありがとう!実家のパソコンで見てみるよ。
ピクシブも久しぶりに見てみたいし。
841スペースNo.な-74:2009/06/08(月) 19:04:22

842スペースNo.な-74:2009/06/09(火) 15:10:55
エヴァのアスカの髪色は具体的に何を使えばいいでしょうか?
843スペースNo.な-74:2009/06/09(火) 18:19:35
自分だったらE97かYR14、YR23あたり
派手目なオーカー系色使う
まぁ肌の色によるけどな
844スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 01:22:49
小さいサイズのイラストだとどうっしても髪の毛先がどこかはみ出る
インク吸い取ってみたりもしたんだけどダメで
みんなどうしてるの?
845スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 02:27:04
ざっとぬってからはみ出たとこを0番で追いやる
846スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 09:55:57
>>844
もう少し大きいサイズに描けばいいじゃない
847スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 12:00:06
基本的に>>845と同じようにしてる
それでも残ればホワイトで塗る。スキャナで取り込んで消し跡見えたらツールで消す
848スペースNo.な-74:2009/06/13(土) 01:58:35
>>845-847
ありがとう
とりあえず次は0番やってみたりサイズ変えたりしてみる!
849スペースNo.な-74:2009/06/14(日) 02:51:08
コピック専用紙の上質紙をこないだ買ってきた
60枚入りで700円位。
まだ使ってないから使うの楽しみ

しかし前にドローイングブック葉書(AMペーパー)買ってみたら
コレ下書き消すの多い人にはダメだね…
紙がボロけてずるむけして泣いた

カスタムペーパーは大丈夫だった

画箋紙葉書ってどうなのかな〜誰か使った事ある人いたらレポヨロ
850スペースNo.な-74:2009/06/14(日) 12:35:39
コピックがめちゃくちゃ綺麗な友人の作業を見せてもらったらバリオスインクをそのままぼとぼと出したりしててびっくりした
いろんな使い方があるもんだな…
851スペースNo.な-74:2009/06/14(日) 13:20:47
コピック使い上手い人って例えばどんな人ですか?
手本がわからんです。
852スペースNo.な-74:2009/06/14(日) 14:53:38
グレキチ
853スペースNo.な-74:2009/06/14(日) 18:14:41
上手い人だからこその上級テクなのかねえバリオスインクどぼどぼ
854スペースNo.な-74:2009/06/14(日) 19:10:08
名前忘れたけど西遊記の人
855スペースNo.な-74:2009/06/14(日) 19:55:09
最遊記の人でなくて?

つーかあの人上手いか?最近じゃCGで補正やら仕上げやらやっててコピックなんて影形ないし前は前でムラなんて気にしませんって仕上げに見えた
856スペースNo.な-74:2009/06/15(月) 12:05:01
>>851
851が商業・同人問わず色々見て上手いと思う奴がいなかったなら
それが答えだろ
857スペースNo.な-74:2009/06/15(月) 15:07:41
デスノートの小畑はガチだろ
858スペースNo.な-74:2009/06/15(月) 16:20:21
小畑先生はコピックが上手いというより絵が上手い
859スペースNo.な-74:2009/06/15(月) 20:22:08
CLAMPの人が天テレでテレビ戦士のイラストをプレゼントしてて、たぶんコピックで着色してたけどうまかった。


色をチェックしてても、いざ人物とかに塗って見るとイマイチって事ない?これで何回も失敗しとるorz
特にお肌の色…
860スペースNo.な-74:2009/06/16(火) 14:49:39
コピックで滲まない
インクってどんなの?(無知ですいませんね)
861スペースNo.な-74:2009/06/16(火) 15:31:45
>>860
コピックマルチライナー
あと水性ペンは基本的によく乾かせば滲まないはず。
少なくとも一晩は置きたいところ
862スペースNo.な-74:2009/06/16(火) 16:34:45
863スペースNo.な-74:2009/06/18(木) 12:35:17
グラデの相性が難しい
同じアルファベットで番号ずらしてしても馴染まない…
濃いめの紺→青のグラデって皆は何番使ってる?
864スペースNo.な-74:2009/06/18(木) 13:20:37
そういや自分もその色のグラデ苦手だから知りたいな
なかなか上手くいかないよね
865スペースNo.な-74:2009/06/18(木) 15:36:03
青系なら
02→14→02でムラを馴染ませる→
16→14でムラを馴染ま(ry→
18→16でムラ(ry

最初に塗る02は下地なので色が見えなくなっても構わない
インクが乾く前に次々色を重ねる
多少のはみ出しは(・∀・)キニシナイ!!
もっと濃い色を入れたかったら39を使うかな
866スペースNo.な-74:2009/06/18(木) 18:30:13
>>863
自分も試行錯誤中なんだが,コピックの公式にあるPDFのカラーチャートってやつが
もしかしたら参考になるんじゃないかと思っている
867スペースNo.な-74:2009/06/19(金) 21:22:28
>>865
薄い色からいれるのか
勉強になるな
私は濃い色から入れていたが逆にも挑戦しよう
ちなみにアルファベットは全て一緒ですか?
868スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 19:01:01
>>862 を見て、使う宛てがなくて忘れ去られていたW&Nのピートブラウンの使い道が出来たよ。 しかし高いだけあって、かなり古いのにも関わらず使うのには全然問題ないなぁ。
869スペースNo.な-74:2009/06/22(月) 23:07:11
>>851
翠川しん
あれより細かい塗りをコピックでやる人は見たことがない
870スペースNo.な-74:2009/06/22(月) 23:25:26
パンドラハーツの作者もコピック塗り上手だなーと思う
871スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 00:53:32
プロになったから名前だしていいのか?
念のためぼかしとくと初期の湯貴理子さんの塗りが好きだ
濁りのあるちょっと独特な塗りで
872スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 00:55:45
コピックで作品描いてる人ってケータイサイトのが多いよね
パソコンサイトだと塗りもパソコンばっかり
でもケータイサイトだと画像小さかったり写メが暗かったりで残念な所が多いし…
873スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 00:59:35
自分の神サイトは吟玉(肘吟)の干葛矢(伏せ字)って所だなぁ
何度もメイキングやってくれ→面倒だからイヤ
と断られて凹んでる…(´・ω・)
874スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 01:02:48
自演?私怨?

どちらでも無いなら半年ROMれ
875スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 01:04:25
伏せ字にしたって晒しに繋がる様な事しちゃダメなんじゃないの…?
プロはともかく…
876スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 02:05:12
>872
パソコンあるならわざわざアナログで塗る必要ないからな
877スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 02:12:51
アナログで着彩してスキャナーで取り込んでから
ちょっと補正してうpしてるパソコンサイトもあるよね

携帯サイトは『アナログ絵サイトランキング』みたいな所周ると
メイキングもやってる神に出会えたりするよ
878スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 03:47:28
上手い人程メイキングやらないイマゲ
自分の技術を簡単に教えたくないのか
単に面倒なだけなのか…
879スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 06:28:54
>>873
そこの管理人さん、お前みたいなのに粘着されて可哀相にな
('A`)
880スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 07:30:39
>>873
メイキングやってくれないからこんなとこで晒すとか私怨もいいとこだな
881スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 07:44:02
待ってくれ!
晒したつもりは無いんだぜw
ちゃんと伏せてるし私怨臭も無いだろ?

変に深読みするなよ…ただメイキング見てみたいと思っただけだよ…orz
882スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 07:56:38
>>875でFAです

釣りにしろ私怨にしろ声に出して100回読め
883スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 08:04:23
自覚のない粘着が一番困るわー
884スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 08:08:55
ジャンルとカプまで書いた上
伏せ字でもすぐ元が分かる様なのなら簡単に辿り着けるだろ
想像力の無い馬鹿ってこれだから…(´A`)
885スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 08:11:43
…正直スマンかった…

でもメイキングやらないってかたくなに拒否り続ける方もどうよ?
他サイトはみんなやってるのにおかしくね?
そんなに秘密にする程の事なのかね?って少しは思わん?
886スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 08:14:22
覚えた方がいいけど、そういうのを私怨とか粘着とかいうんだよ。
これだから厨ジャンルは嫌だ。
887スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 08:23:10
>>886
ジャンルの事まで悪く言うのはおかしいだろ!

あーもう全部俺のせーです!
俺が悪かったです!
888スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 08:26:06
(゚д゚)釣り…?
889スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 08:30:26
890スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 08:36:39
かなり前に移転済みみたいだが?
891スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 08:37:08

でもパンツみせたくないってかたくなに拒否り続ける方もどうよ?
他サイトはみんなやってるのにおかしくね?
そんなに秘密にする程の事なのかね?って少しは思わん?
892スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 08:39:32
変態が居るw
893スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 08:40:53
>>889
やめろ!
謝ってるだろ!
894スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 08:45:34
>>891
つまり>873は変態ってことだな
895スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 09:05:21
まあ気にせず話を進めよう

コピック絵で一番驚いたのは大暮維人だなー
普通にカラーインクかCGだと思ってたから

あとコピック絵のサイト巡ってて、すげー綺麗なギャルゲ塗りのがあって
最初やっぱりCGだと思い込んでてびっくらした人もいる
うたたねひろゆきとか中村博文みたいな感じの色塗り、
女の子の肌がすごく綺麗でやわらかそうな塗りをする人だ


関係ない自分の話だが、田舎住まいで画材屋にコピックはあれど
バリオスインクを置いてるところがなかったために存在を知らなかった
この10年近い間ずっと 使 い 捨 て て た という事実

ちょっと落ち込んでもいいよねorz
896スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 09:19:38
バリオス置いてくれない所って辛いよなーあと替えのニブとか。
897スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 09:21:14
必死に話を変えようとする本人
898スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 09:28:52
うは、896だが気付かずのってしまったw
とりあえず無意識だろうとなんだろうと晒しはよくねーぞ馬鹿
899スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 10:37:24
え、なんで895が873て事になってんの
無視すりゃいい話をいつまでも続けてる方がおかしいだろ…
900スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 11:33:53
バリオスは肌色しか買わない
他は使い捨てかなー
901スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 11:34:45
>>900
買わない理由とかなんかあるの?気になる
902スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 11:40:31
>>901
肌色はよく使うからすぐなくなるけど
他の色はけっこうもつから何度も使ってるうちに
キャップの内側とか本体とか汚れてきてニブも交換しなきゃいけない状態になってくるから
めんどくさくてインクなくなったら新しく買っちゃう
ただそれだけw
皆はどうなのかなー
903スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 11:45:12
>>902
そうかー、d!

自分はどうしても見つからない場合を除いてバリオスで補充してる
やっぱりお得だしってのが大きい。
あとニブあんま替えないし…近所で扱ってないからしぶしぶ使ううちに慣れたw
通販使えたら便利だがちょっと事情あって無理なんだよなあ
904スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 15:51:28
>>887
ジャンル名出して痛い行動取ればジャンルが悪く言われるのは当然じゃないか
905スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 16:19:57
メイキングしてくれ

管理人拒否

それでもしてくれ

やっぱり拒否

普通するだろケチくね?

ジャンル、CP晒す

私怨じゃねーよ

はいはい私が悪かったですよ


何この馬鹿
906スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 16:47:11
おまえらも相当しつこいな
907スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 16:54:39
オモロー
908スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 16:59:55
そのサイト見つけた。
909スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 18:22:48
私も気になって探しちゃったよ。

そのサイト見付けたけど、もし私が悪質な荒しだったらどうするつもりなんだ?
ほらな、間接的な晒しってこう言う事を言うんだよ。
910スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 18:26:49
しつこくメイキングメイキング言われるくらいだから
上手いか、もしくは前に上から目線のメイキングかまして
nrnrヲチられでもしてるド下手糞なんだろうけど

どっちにしろスレチ
911スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 19:41:56
そろそろNHK教育趣味悠々で
マーカー講座あってもいいとおもうんだが
ご意見したら考えてくれるだろうか
912スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 19:54:01
中年〜高年狙いっぽいから難しいんじゃね
前に色鉛筆ならあった気がするけど
マーカーに限定すると描かない人から見ればマイナーだし始める金もかかりすぎるから雑誌が売れなさそう
913スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 20:09:11
コピックに限ったらある程度揃えないと使えないからね
一本100円位で12色のペンだったら
もしかしたらあるかもしれないけど
914スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 20:13:34
中高年にマーカーは勧められん
アレな話、遺作がマーカー画とかだったら保存どうしていいのかわからんし
915スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 23:13:15
>>914
それさぁ…自分らヲタがそうなった時の遺作って…(ry
916スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 23:42:55
…!!!
917スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 23:59:18
自分の描いた絵はパソコンの中身以上に見せたくないです
918スペースNo.な-74:2009/06/24(水) 03:45:53
話題変えようとしてる所悪いんだが…

上に出てるサイトの管理人さんに晒されてると注意した方が良くないか?
直接じゃないから大丈夫かな…?
919スペースNo.な-74:2009/06/24(水) 05:16:17
ぶり返す方が良くないとオモ
するにしてもここで発言せずにこっそりやって欲しかったな
920スペースNo.な-74:2009/06/24(水) 06:03:02
そこまでするほどでもないと思う
管理人が痛いことしたってわけじゃないし
921スペースNo.な-74:2009/06/24(水) 10:53:36
雑談いけ
922スペースNo.な-74:2009/06/24(水) 12:26:39
これまでの流れを読んでいてコピックスレだということを忘れかけていた。


そういえばニブの交換てみんなどうやってる?
専用のピンセットがあるみたいだけど、それは持ってないので普通のピンセットで(チャオの筆型側で)自分がやると、
スポッ!て引っ張ったら何か更に小さい筆先状のニブが残っちゃって
完全に取り除けないんだよね…orz

単にやり方が下手なんだろうけど、これにコツみたいなものは無いんだろうか。
923スペースNo.な-74:2009/06/24(水) 13:09:14
>>922
表面だけ取れちゃうってことだろうか・・・
専用ピンセットだとつかむ部分がギザギザになっててよく食い込むから大丈夫なんだがなあ
もうしっかりがっちり掴んでやるしかない。というかピンゼットというより毛抜きでやった方がいいと思う
つかめる面積が広ければ広いほど失敗しないはずだから。
924スペースNo.な-74:2009/06/24(水) 13:21:29
いつもペンチでぶっこ抜いてますw
925スペースNo.な-74:2009/06/24(水) 14:27:36
ああぁ
ブレンダーがカラッカラに渇いてた
蓋ちゃんと閉めてたはずなのになぁ
926スペースNo.な-74:2009/06/24(水) 15:42:53
以外とブレンダー使わない('A`)
927スペースNo.な-74:2009/06/24(水) 18:35:51
自分0番大好きだ
水彩みたく塗れるしはみ出した所消せるし

…消費量ハンパねェorz
928スペースNo.な-74:2009/06/24(水) 20:24:19
>>922
多少手が汚れるけどいっつも手で引っこ抜いてる。
ブラシはやっぱり芯が残るので穂先と芯の2度引っこ抜く。
929スペースNo.な-74:2009/06/24(水) 20:29:57
コピックマルチライナーなら使うけど。
930スペースNo.な-74:2009/06/24(水) 20:36:17
付けペン最強
931スペースNo.な-74:2009/06/25(木) 01:32:52
>>930
付けペン使える人に憧れる
なかなか引っ掛からない方向が掴めなくて難しい…
練習しなきゃなー
932スペースNo.な-74:2009/06/25(木) 05:54:42
いろんな人のメイキング見てるけど
大体濃い色を薄い色で暈したりって言う基本的な塗り方は同じなんだよね。
何が上手さの違いかって、結局配色や色の選び方とまとめ方なんじゃないかと思う。
933スペースNo.な-74:2009/06/25(木) 11:34:49
相性あわないと全然馴染まないからな
934スペースNo.な-74:2009/06/25(木) 11:57:01
気のせいかもしれんが二度重ねて塗ったら若干色が違うのとかあるし
違う色を重ねて塗ってこそ出る色もあるし、面白いよなー
935スペースNo.な-74:2009/06/25(木) 14:32:43
重ねすぎて塗りにくくなった
936スペースNo.な-74:2009/06/25(木) 14:46:48
レスありがとう参考になったよ

>>923-924
イメージはマトリョーシカみたいに、
引っこ抜いたらまだあるみたいな感じかな。
なるほどあのギザギザにはそういう役目があったのかあ。
今度毛抜き探してやってみるよ。

924のやり方はワイルドで格好いいなw

>>928
自分も素手でやったことあるけど
変に力入れすぎて(しかもなかなか取れないで)指痛めたことあるから
928も気を付けてね。…それは自分だけかもしれないが。
937スペースNo.な-74:2009/06/26(金) 23:54:41
質問なんだけどオキシドールが0の変わりになるってあったけど0はオキシドールの変わりになるのかなぁ?
938スペースNo.な-74:2009/06/26(金) 23:57:09
>>937
オキシドール使ったらどうなるのかな……脱色されるんじゃないかな………………
939スペースNo.な-74:2009/06/27(土) 00:32:04
エタノールじゃないのか
940スペースNo.な-74:2009/06/27(土) 02:40:26
エタノールの変わりはならないんじゃね?
傷口消毒するのにマッキー塗りたくる奴なんかいないだろ?
941スペースNo.な-74:2009/06/27(土) 03:53:21
0番は油汚れの掃除には使えるよ
942スペースNo.な-74:2009/06/27(土) 16:10:34
スマン エタノールだったか
そりゃ変わりにならないな
ありがとう
943スペースNo.な-74:2009/06/27(土) 17:09:17
髪の塗り方が苦手…
グラデやぼかしての彩色はできるんだが、光を入れたり、髪筋を入れたりするのが難しい
筋が目立つから綺麗な線をひかないと汚くなる…
944スペースNo.な-74:2009/06/28(日) 01:18:15
そっちの塗りで覚えちゃうと艶入りの塗りできなくなっちゃうんだよな
自分もそうだ
945スペースNo.な-74:2009/06/29(月) 02:37:26
それより自分はスキャナーの段階で色が潰れる
同じ色で濃淡を出すからかもしれないが、
コピー紙に対してキャパいっぱいまでインクをしみこませてしまう・・・
けれどプロでそう塗っている人沢山いるし、
ネット上でアナログでもきれいにスキャンされている絵を見るとどうやってやっているのかと疑問に思ってしまいしょうがない…。
スキャンするのにコツとかある?
946スペースNo.な-74:2009/06/29(月) 02:44:59
色が潰れるってのがよく分からない…kwsk
947スペースNo.な-74:2009/06/29(月) 07:51:38
>>946
原稿ではちゃんと塗ってあるのに
スキャナーに取り入れると色が思った通りに出ないってこと
948スペースNo.な-74:2009/06/29(月) 08:00:05
おいら0番はぼかしに使ってる。眼ん玉とか
949スペースNo.な-74:2009/06/29(月) 08:06:20
それ普通やん
950スペースNo.な-74:2009/06/29(月) 12:34:06
>>945
ちょっと分かる気がする。
自分は折角塗った薄い色とか細い線が飛んじゃったり…携帯向けサイズに縮小するから特に。
その度にスキャン時の補正(明るさとかガンマ)のバーを色々動かして
元絵を再現するのに必死。
951スペースNo.な-74:2009/06/29(月) 12:58:31
スキャン時の補正は情報が欠落する場合もある

スキャン後にトーンカーブやらで補正を掛ける方がいいかと
952スペースNo.な-74:2009/06/30(火) 22:45:28
こう言う「どうやったら綺麗に塗れるのかorうp出来るのか」
が分からない時ってやっぱり上手い人のメイキング見たいなーと思うよね?
メイキングやってくれない人って何でなんだろ?
単に面倒なのかね?
自分の技術教えたくないの?
953スペースNo.な-74:2009/06/30(火) 22:54:52
めんどくさいから、じゃないかな
いちいち手を止めて撮影したり、動画だとさらにめんどくさそうだよ
954スペースNo.な-74:2009/06/30(火) 23:14:04
あと、恥ずかしいとか自分の実力でメイキングなんかさらしても…とか考えてそう。
ヘタレなサイトのほうがメイキングがあったりするのはよくあること。
955スペースNo.な-74:2009/06/30(火) 23:38:48
ニコニコでミクの塗りやってたけどあれはすごかった・・・
956スペースNo.な-74:2009/07/01(水) 01:31:26
なんか前もこんな話でたよな
957スペースNo.な-74:2009/07/01(水) 01:42:17
>>952
またお前か
しつこいと通報されるぞw
メイキングを見ても、実際には自分で手につけていかなければならないから
描くしかないんだよ
958スペースNo.な-74:2009/07/01(水) 02:17:49
メイキングなんてやってられるかよ
そんな時間あるなら1枚でも描いていたい。
絵を描くのが好きで趣味なだけで教えるのが好きなわけでも
メイキング講座つくるのが趣味なんじゃないしね
959スペースNo.な-74:2009/07/01(水) 03:05:42
でもメイキングやって!とリクされて実際やってる上手い人はたくさん居るし
そう言う所を探して参考にしたら良いじゃない。

どんだけ固執してんのか知らんけど自分だったら
メールや※の回数によっては更新速度落ちるくらい苛々するかもしれん
960スペースNo.な-74:2009/07/01(水) 03:12:25
まだ前に半分晒された所の事話してんの?
あそこ正直あんま上手くなかったぞ?中高生程度のレベルっつーか…

こうまで話題続いてちゃ自演による釣りじゃないかとゲスパーしてしまうw
961スペースNo.な-74:2009/07/01(水) 04:15:12
メイキング見たかったらその手の本買えば良いじゃない
一時期コピックのハウツー本沢山出てた気がするし
962スペースNo.な-74:2009/07/01(水) 04:50:33
サイト回ってて「すげー好み!つか上手い!神発見!」
て所見付けたら、その人のメイキングが気になるってのはあるだろうな
ハウツー本が読みたいんじゃなくmy神の技法が知りたいんだろ
963スペースNo.な-74:2009/07/01(水) 05:19:53
それをここでサイト名晒してメイキングやれとせっつくのはいかがなものか
964スペースNo.な-74:2009/07/01(水) 06:46:53
有名になりたい厨管理人の「アテクシ粘着されて晒されて可哀相なの!
でも上手いでしょ!神でしょ!」
と言う自演でなければ激しく乙だなぁ…
965スペースNo.な-74:2009/07/01(水) 07:00:31
あまり上手すぎる人のメイキングは参考にならないから
やり方がわかればすぐ真似できそうなレベルの人のメイキングが見たいんじゃないか?
966スペースNo.な-74:2009/07/01(水) 07:14:48
どっちにしろ見れないものいつまでも愚痴っててもしょうがないでしょ
967スペースNo.な-74:2009/07/01(水) 08:23:06
まあ本人がここ見てたらもう相手してもらえないだろうなw
968スペースNo.な-74:2009/07/01(水) 13:04:30
強引に話題を変えるために・・・
今週号のサンデーの表紙の絵、肌も髪も1色塗りですかね?
上手いこと重ねて濃さを調節してるように見えるけど・・・
969スペースNo.な-74:2009/07/01(水) 16:52:03
コピックのノウハウとて一つの技術なんだから
それを「タダで教えろ、教えてくれない奴は悪人!!」
って図々しいにも程がある。

970スペースNo.な-74:2009/07/01(水) 18:22:44
なんだ…
あの程度ならもっと上手い所たくさんあるじゃないか
確かに中高生レベルだな
探して損した('A`)
971スペースNo.な-74:2009/07/01(水) 18:33:34
キーワードがあれだから見つけるまでに顎の尖った絵を何枚も見て頭が痛くなった
972スペースNo.な-74:2009/07/01(水) 19:25:32
自分は見つけきれなくて途中でやめた
そこまで追い掛けなくてもいいかと思ったし
973スペースNo.な-74:2009/07/01(水) 19:28:42
技術ってそんな体系化できるもんかね?
974スペースNo.な-74:2009/07/01(水) 20:13:00
自分の塗り方って結構同じだったりしないかねぇ?
もちろん色々バリエーションあるひともいるけど、
結局一番使う塗りってあるだろ。俺だったら肌は一色でがっつり!!とか
でも正直メイキングは説明がめんどくさい。
写真とってうpして終わりじゃ満足しないんだろう?
975スペースNo.な-74:2009/07/02(木) 01:27:10
自分は極端に言えば濃い色塗って薄い色で暈すの繰り返しだな。
あとは0番でめちゃめちゃ滲ませたり部分的に滲ませたり
アニメ塗りにしてしまったりとか。

メイキングメイキング言う人は塗り方よりも色のセレクトが気になるのかね?
976スペースNo.な-74:2009/07/02(木) 01:36:03
>>975
自分がメイキングで気になる事

・紙の種類と大きさ
・ラフの取り方
・下描きの描き込み具合
・ペン入れ時の画材や線の仕上げ方
・着彩の詳しい工程(薄い色→濃い色なのか濃い色塗って暈すのかとか色々)
・何色を使うのか(何色を重ね塗りすると出る効果なのかとか)
・仕上げの工程や写メの撮り方、加工の仕方(例えば文字丸で何%調節するとか…)

もう何から何まで参考にしたくてメイキングやってる所回ってるんだが
写メで暗くなったり色が飛んだり歪んだり…orz
綺麗に塗ったつもりでも再現出来てなくて泣きそうになる。
やっぱりスキャナー使わないと無理なのかな…と思うんだけど
写メでやってて綺麗な絵のサイトもあるから根掘り葉掘り聞きたい。
977スペースNo.な-74:2009/07/02(木) 02:38:18
そんなに気になるもんなのか…。

でも>>976は自分で試行錯誤して色重ねてみたり
何度も紙の大きさや明るさ変えて写メったりしてる?
上手い人だって最初から綺麗に出来る訳じゃないよ。
出来ないならもっと努力しなよ。
簡単に手に入れようと近道出来ないのが技術と名の付く物全てなんだし。

『人を羨むならその人の苦労まで羨め』

って江原さんが言ってたよ。
978スペースNo.な-74:2009/07/02(木) 04:12:59
自分がmy神のノウハウが気になるのは
その技術を自分がモノにしたいからじゃなく(絵柄もレベルも違い過ぎるし…)
単に「神絵の完成までの神工程を拝みたいから」だなぁ…。
上でメイキングメイキング言ってた厨ちゃんも
根本にあるのはそれだと思うし気持ちは分からんでもない。

>>977
なんか…目から鱗と言うか感動した…!
979スペースNo.な-74:2009/07/02(木) 04:23:07
でも上手い人程
┏━━━━━━━━━━┓
┃          ┃
┃          ┃
┃          ┃
┃          ┃
┃ 下描き中の写メ  ┃
┃          ┃
┃          ┃
┃          ┃
┃          ┃
┗━━━━━━━━━━┛

ザカザカ描いて行きます^^


とか何故か説明が無い罠…orz
980スペースNo.な-74:2009/07/02(木) 05:47:46
何か、塗り方やらを色々模索し過ぎて自分の求めるものがわからなくなってきたよ…
ここ暫く絵を描く気すら起きない。
こんな時期だからかも知れないが…。
981スペースNo.な-74:2009/07/02(木) 06:18:55
そろそろ次スレ誰かよろしく
982スペースNo.な-74:2009/07/02(木) 13:31:14
ゴメン無理だった
誰かよろ

コピックを極めよう2

技法、買う色の相談などコピックに関することならなんでもどうぞ


関連スレ
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1038467356/

前スレ
http://orz.2ch.io/p/-/changi.2ch.net/2chbook/1190021254/
983スペースNo.な-74:2009/07/02(木) 13:32:34
いってくる
984スペースNo.な-74:2009/07/02(木) 13:39:01
色々書き直したけど不備あったらヾ(゚д゚;) スッ、スマソ

コピックを極めよう2
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1246509485/
985スペースNo.な-74:2009/07/02(木) 15:32:33
乙!
986スペースNo.な-74:2009/07/02(木) 15:45:50
あるあるあるあるあwwwwwww

「ザカザカ描いて行きます」
「しゃしゃっとペン入れします」
「ほわほわーって塗ります」
「できたー」

何も分からん…orz
何番を使ってどう言う重ね方、暈し方で
その美しい効果が生まれるのかとかが知りたいのに…
メイキングやるならちゃんとやれよ…
987スペースNo.な-74:2009/07/02(木) 15:50:52
でもメイキングのコンテンツわざわざ作るのが面倒だよね

写メ撮り忘れたり何番使ったか分からなくなったりするから
下描き終わり、ペン入れ終わり、色塗り途中とかの
ちょっと一息ついた時に写メ日記にうpしたりしてるけど
メイキング見たい!って言ってる人はそれじゃ納得出来ないのかな?
988スペースNo.な-74:2009/07/02(木) 15:51:52
メイキングと言う名の腕自慢
989スペースNo.な-74:2009/07/02(木) 15:55:23
実際その場のノリで作業してるから、いつもその塗り方で塗っているわけじゃないし
メイキングしてもあんまり意味ないよ。
990スペースNo.な-74:2009/07/02(木) 15:55:38
見たいっていうのはタダだからな
991スペースNo.な-74:2009/07/02(木) 16:29:26
メイキング見ても目から鱗って言うほどの技法とかってあまりない気がする
992スペースNo.な-74:2009/07/02(木) 16:35:49
やってることはほとんど基本的なことだからね
色塗り以前に元絵がうまいから特別なことしてるって錯覚する場合もある
993スペースNo.な-74:2009/07/02(木) 16:38:49
詳細なメイキングを見たい気持ちはあるけど、
時間や手間(や費用)をかけて培ったノウハウ自体が財産でもあるから
細かい工程も書け、という要求はどうかと思う
自分が試行錯誤の末手に入れた効果を手軽に真似されるのは抵抗があるだろうしね
994スペースNo.な-74:2009/07/02(木) 16:45:28
自分は絶対教えたくない
995スペースNo.な-74:2009/07/02(木) 17:09:36
あれだよな、絵を描く初心者に「服のしわわかんねー」って言われるようなもんだろ上手い人にとっちゃ。
結局のところ「向きさえ合わせて適当につければ実はそれっぽく見える、というかそれ以外の説明は無い」みたいなもんでしかないわけだろ?
メイキングとかやるくらいなら作業を一部始終等倍速ビデオで見せてくれる以上の授業はないと思うんだが。
996スペースNo.な-74:2009/07/02(木) 17:09:45
例のサイトさんが>>987みたいな事してたぞ
昔の写メ日記逆上ると結構ある
997スペースNo.な-74:2009/07/02(木) 18:43:49
絵を順序立てて筋道立てて描かない、感覚で人も多そうだね
絵って重要なのは仕上がりだから途中経過はさほど重要じゃないというか
そういう人だと言葉でどうやるのか説明しづらいと思う

自分も感覚で描くほうだから、メイキングで
マスキングがどうのとか下準備とかしっかりやってたり
こういうストロークをすればこういう効果が出る(デジタルとか)みたいなのを
事細かに説明してる人ってこんなにしっかりやってんだすげーって思う
デジタルですらレイヤーとかも細かく使い分けたりマスク使ったりしないから余計に
998スペースNo.な-74:2009/07/02(木) 19:02:59
正直どうでもいい
999スペースNo.な-74:2009/07/02(木) 19:04:31
>>998>>996宛で
1000スペースNo.な-74:2009/07/02(木) 19:06:03
>>1000ならこれを読んだみんな上手くなる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。