☆装丁スレ☆2☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スペースNo.な-74
昔こんなすごい装丁があった!こういう装丁がよかった!
こういうときはこういう装丁にしたら手にとってもらえた(&好評だった)!
こういった装丁はどうでしょう?こんな装丁がしてみたい...
そんな、装丁そのものに関するスレです。

前スレ
☆装丁スレ☆
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1136181051/
2スペースNo.な-74:2007/04/26(木) 12:36:22
*関連スレ
遊び紙
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1029635065/
【構図】売れる表紙【配色】3
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1175395789/
◇□ 特殊紙 6連目 □◇
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1161149282/

*コピー本についてはこちら
正しい?コピー本のつくりかた。その18
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1171577508/
3スペースNo.な-74:2007/04/26(木) 13:12:19
>>1乙!
4スペースNo.な-74:2007/04/26(木) 13:37:55
【安く】一色刷りでもカッコよく【素敵に】 2
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1137043694/
5スペースNo.な-74:2007/04/27(金) 09:22:14
前スレ沈んで見られないので、早速質問なんですが
香り付き同人誌って今もやってくれるところありますか?
ミントとか、爽やかな香りのつけられる所を探しています。
6スペースNo.な-74:2007/04/27(金) 10:57:48
>>1
>>5ググれ。
力用とかでやってんだろ。
75:2007/04/27(金) 12:48:56
>>6
すいませんでした。
「香り 同人誌 印刷」でぐぐっても山都と力用しか見つからなかったので
他に扱っているところはないかと書き込みました。
この2社しかないんですね。
8スペースNo.な-74:2007/04/27(金) 13:30:27
>>7
後出しはやめた方がいいと思うぞ。
あと悪シスとかでもやってるんジャマイカ
9スペースNo.な-74:2007/04/27(金) 17:57:03
山都か力用で刷ればいいじゃねえええか
10スペースNo.な-74:2007/04/28(土) 14:09:35
ついにこのスレも2に。1乙
11スペースNo.な-74:2007/04/29(日) 21:40:06
特殊紙が豊富で安いところってどこ?
12スペースNo.な-74:2007/04/29(日) 23:17:08
500や1000必要になったらグラフィックスで表紙作ってみたい
コート紙310Kとか凄すぎる
13スペースNo.な-74:2007/04/29(日) 23:40:15
自分は二誌村おすすめだけどなー。
500部までなら紙代やら加工代やら全て込みの金額から3割引してもらえるサービスがあるから
見積もりしてもらうと実は富むやじゃわ並の値段になったりする。
とりあえず日工よりは安かったな。
紙も大抵使えるよ。
富むで「その紙は大量に買わないと使えないんですよ」って断られた紙も普通に使えた。
値段表はないから問い合わせないとだけど。

ただ山都や悪シスほどは加工出来ないけどね。ベルベット加工がやりたかった…。
14スペースNo.な-74:2007/04/30(月) 10:51:19
>>11
まずはテンプレをクリックしようね。
15スペースNo.な-74:2007/05/01(火) 22:10:45
洋書の装丁はかわいいのが多いなー。
箔押しと、関美で言う所のウキウキ加工率が高い。
ライトピンクやラベンダーの箔が凄く可愛い…。
16スペースNo.な-74:2007/05/02(水) 18:49:03
洋書ってペーパーバッグのことかと思って、そうすると
愛想ないのが多い気がするんだが。どんなジャンルの本?
17スペースNo.な-74:2007/05/03(木) 09:19:08
最近のゆとり世代はハードカバーも知らないのでございましょうか
18スペースNo.な-74:2007/05/03(木) 17:08:19
むしろペーパーバッグが判らん
19スペースNo.な-74:2007/05/03(木) 17:13:58
ペーパーパックじゃないのか
20スペースNo.な-74:2007/05/03(木) 18:24:08
紙袋だろ
21スペースNo.な-74:2007/05/03(木) 18:32:44
その通りだ
22スペースNo.な-74:2007/05/04(金) 14:13:27
修羅場でネット断ちしてる間に前スレが落ちてたorz

前スレのログ持ってる人いませんか?
にくちゃんねるはもう使えないのでログが見れない・・・
23スペースNo.な-74:2007/05/04(金) 14:27:47
>>22
ログうpはできなくてすまないが、↓で探すといろいろ見つかるよ。ちなみに最終レスは982かな。
ttp://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
24スペースNo.な-74:2007/05/04(金) 16:26:51
ありがとう!見てみる
25スペースNo.な-74:2007/05/07(月) 14:25:11
フランス製本ってやってみたいけど安く出来る印刷会社ってある?
26スペースNo.な-74:2007/05/07(月) 16:10:00
二誌村
手数料は1冊30円
どっこらセット適用部数なら3割引きで1冊20円
ぬげー安
27スペースNo.な-74:2007/05/08(火) 14:21:59
洋書でペーパーバッグつったら紙袋じゃねえだろ……キイテテハズカシス
ゆとり言いたいだけちゃうんか

フランス製本がんがれ
28スペースNo.な-74:2007/05/08(火) 14:47:02
>>27
いやだからペーパーバックだろと。
paperback

にしむらで見積もり取ってみた。
特殊紙・ページ数多だと、どっこらセット確かに安いね。
高いと思いこんでたよ。ありがとう!
29スペースNo.な-74:2007/05/08(火) 21:36:11
ペーパーバッグつったら紙袋だろ
30スペースNo.な-74:2007/05/09(水) 02:04:15
ゆとり自重しろ
31スペースNo.な-74:2007/05/09(水) 02:49:12
頭も目も悪いのにしつこいな
32スペースNo.な-74:2007/05/09(水) 18:09:28
もういいだろ、どうでも。
33スペースNo.な-74:2007/05/09(水) 20:28:51
なんつか
スルースキル身につけろ
ウザス
34スペースNo.な-74:2007/05/10(木) 01:49:54
自己紹介乙
35スペースNo.な-74:2007/05/14(月) 01:33:41
亀梨今日子
36スペースNo.な-74:2007/05/14(月) 22:59:02
じゃわの夏合わせフェアキタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
オフメタル+ステルスアートってどんなんなるんだよ、想像つかないよ。
でもやりたい。100もいらないどピコだけど気になる仕様だ。
37スペースNo.な-74:2007/05/15(火) 01:26:49
オフメタル+ステルスアートは
だいぶ前からやってるじゃわのフェアだよ。
コミケは無論、春都市でも超都市でもやってるし。
38スペースNo.な-74:2007/05/15(火) 01:49:10
オフメタル+ステルスアートの本持ってるよー
3936:2007/05/15(火) 13:16:28
本当?
はしゃいじゃって恥ずかしいよ…。最近じゃわご無沙汰だったので…。

B5で表紙が派手な本を予定している。
別印刷所のホロPPにしようかと思っていたんだが、オフメタル+ステルスアートを知って心が揺らぐ。
オフメタルって痛みやすいっていうけど、ステルスアートするならいいなぁ…。
エンボス部分はどうなるのかなぁ。

ヤバイ流されていくw

40スペースNo.な-74:2007/05/15(火) 17:19:50
>>15
ライトピンクやラベンダーの箔押しなんてあるんだね
そういえばどっかで、本当は箔押しって金だけでもかなり種類があると
読んだことがある。同人印刷所で使える箔って決まってるからね。
41スペースNo.な-74:2007/05/15(火) 18:18:53
>39
自分の手元の本、
すごく高級感があふれているよ〜<オフメタル+ステルスアート

表紙作った人のセンスがいいのかもしれんが
金・銀・カラーの箔押し(本当はオフメタルに色をのせてる)使い放題で、
ステルスアートのエンボス部分が高級感を漂わせている…

でも、自分が持ってるコレ、じゃわのサイトの説明見ると、

オフメタル+ステルスアート+白押さえ+オリジナルパターン

ってやつだな。高そう……
42スペースNo.な-74:2007/05/15(火) 20:43:37
「今日子…どうして欲しい?」

意地悪く聞く亀梨をキッと睨み付けるが、今の状況では分が悪いのは今日子。
案の定、カリッと左乳首を噛まれ、右は手のひらにこねくり回された。

今日子「やっ、やぁっ!やだぁぁっ!!」
亀梨「ふ、まだ触ってもいないのに、すごいことになってるよ?」

亀梨が見ている方に無意識に目線を向けると、ジーパンを濡らしてすっかり主張していた。

「やっ、だ…かずやっ」

恥ずかしさともどかしさで、亀梨に目で懇願するが、許してもらえない。

亀梨「今日子、ちゃんと言って?」
今日子「んっ、ムリぃ…ひゃあぁ!」

一気にジーパンを下ろされ、急に外気に触れて驚く今日子をよそに、亀梨はその白い太ももに口づける。
「あぁ、ン…」
「今日子、腰揺れてるよ」

微笑を浮かべながら、しかし肝心な所には触れようとしない。

「ね、かず…も、おねが…あぁぁ」
苦しさで涙が頬を覆い、なんとか愛撫から逃れようともがくその姿はなんとも欲情的で、亀梨の理性を吹っ飛ばした。

ズコバコ  ,ィヘ⌒ヽフ  ブヒブヒ
    / (; ゜ё`.)) -=3   ←亀梨
 ε//   し ヘ⌒ヽフ   アアン
  ( (  _,.ノ( *・ω・)) -=3   ←今日子ちゃん
   し しー し─J さ
低視聴率にも関わらずセクロスしまくりの亀梨×今日子
43スペースNo.な-74:2007/05/22(火) 02:46:18
>42
これの元ネタって何?
>ジーパンを濡らしてすっかり主張していた
ってことはBLなんだよね?
44スペースNo.な-74:2007/05/22(火) 18:52:22
サクセスのマニュアルが無料だから頼んだら
細かいホロPPをエスプリエンボスストライプに貼ってた
可愛かったのでいつか真似したいな
45スペースNo.な-74:2007/05/22(火) 20:05:00
今晩のプロヘッショナル仕事の流儀、装丁家だね。
あまり具体的なネタはなさそうな気もするけど。
46チラシ ◆4PFx7PdJkA :2007/05/22(火) 22:42:28
今日のNHKのプロフェッショナル、鳥肌たった。
装丁って大事だよな…。
47スペースNo.な-74:2007/05/23(水) 02:24:11
とくに技術的に為になる事はなかったな
48スペースNo.な-74:2007/05/23(水) 07:00:27
プロフェショナルはいつもそんな感じ
49スペースNo.な-74:2007/05/23(水) 21:03:54
装丁で質問

表紙がトムソン加工にPP貼りなんだけど、穴が空いた部分にPPのフィルム
があるままの装丁ってどこでやって貰えるんだろう?

色々問い合わせたんだけどPPの裏に熱で溶ける糊があるらしくて、出来ない
と言われてしまったんだorz
奥付に印刷所はなかったし、実物は数年前に火事でなくなってしまったので
うpもできないのだけど一度はやってみたい装丁なんだよね
50スペースNo.な-74:2007/05/23(水) 21:07:54
>49
それは穴の部分にPPが残っているんじゃなくて
裏からOHPシートみたいなのを貼り付けているんじゃなかろうか。
51スペースNo.な-74:2007/05/23(水) 21:17:42
ヤマトでできる。
問い合わせして見積もりとればニシムラもいけそうだ。
52スペースNo.な-74:2007/05/25(金) 00:38:40
なんか上のほうで荒れてるけど
ペーパーバック超憧れだ。
安そうで嵩のある紙にAKIRAみたいな
(今だとHOLICか)小口を色で塗る加工、
あれやりたいお…
てかマジック買ってきて自力で塗るのが1番現実的…?
ピコ部数だし(苦
53スペースNo.な-74:2007/05/25(金) 00:43:00
「もやしもん」の小口みたいなお遊びやりたい
コミック紙で200ページくらいあったらできるだろうか
54スペースNo.な-74:2007/05/25(金) 01:15:42
>>52
栗や空クシスでできるよ。
5549:2007/05/25(金) 11:45:50
ヤマトは考えもつかなかったよ
教えてくれてありがトン

そして自分の思い描く装丁とぴったり一致したのだけどとてもじゃないが
値段からして無理そうだw
56スペースNo.な-74:2007/05/29(火) 12:19:42
最近ショックだった事
「今時タイトル箔押し?ダッサ!」と言われた……
たしかにppとかに無造作に押してあるだけだとダサイかもしれないけど
特殊紙に箔押しならまだイケルと思ってた
そういや最近の本ってセットが多いのか箔押しって見なくなったなー
57スペースNo.な-74:2007/05/29(火) 12:43:36
自分はまだ結構見るよ>箔押し
でもパソが普及してから減った気はするね。
使い方によって素敵に見えると思うけど………
58スペースNo.な-74:2007/05/29(火) 15:57:19
箔押しがダサイというのなら今をときめくイケてるオプションは
一体なんだろうな。ホロPPとかか?
ホロよりだったら箔のほうが好きだけど。

細い線の模様を全面に箔押しとかしてみたいけど
高いんだろうなあ。
59スペースNo.な-74:2007/05/29(火) 16:07:13
データが普及し始めた5年くらい前から同人を知った者ですが、
それ以前の同人を知らないにも関わらず、なぜか箔押しは古いってイメージだったな。
古いっていうか古いセンスの人が使いがちって言うかヲヴァっぽいというか
センスがないのでせめて箔でもって感じがするというか…
特に白っぽい特殊紙にタイトル箔押しが時代を感じた。
あと傷がついてすぐ汚くなるから無いほうがいいと思ってた。
でも最近になってイイ箔押しの本を結構見かけるようになって、箔押しを見直しはじめた。
要は使いようだと思います。
60スペースNo.な-74:2007/05/29(火) 18:27:38
フルカラーPPに黒の箔とかカッコいいと思ってるさ…。
確かにセンス次第なんだけど、それを言ったらキリがないw
61スペースNo.な-74:2007/05/29(火) 18:39:02
ここで見掛けた装丁試してみた!
色上質黒に全面スミ刷りでシンプルな模様入れてタイトルを金の箔押しで入れたんだけど
シックな感じで良かったよ。買ってくれた人からも好評だった!

次にやってみたいのはクラフト紙にノンスルー白。
…に、薄目の羊皮紙辺りの特殊紙で水彩っぽい淡い塗りの口絵を付けたい。

装丁考えるのって楽しいねー!
ただし思い付いた装丁を試すにはためらうナノピコサークルなのが悲しい。
62スペースNo.な-74:2007/05/29(火) 21:48:59
>>58
うーん何だろうね…>今をときめくイケてるオプション
ホロPPもブームはちょっと過ぎてる気がする
ニスも過ぎたよね
今は装丁より塗りで魅せる派が多いのかもねー。厚塗りを筆頭に。
63スペースNo.な-74:2007/05/29(火) 23:46:09
えっ厚盛りニスも過ぎちゃった?あれ高いからまだ無理で、
いつかやりたいと夢に思ってた装丁だったよ・・・
64スペースNo.な-74:2007/05/30(水) 00:09:36
>63
いや別に好きならいつでもやればいいと思う。
私もいつかやりたいし。
ただもう物珍しさはないし、挙って使ってるイマゲもないというだけ

そういえば表紙をふさふさというかベルベットみたいに加工するやつって
流行るかと思ったらそれほど流行らなかったな
高杉なのかな?
変形裁断て流行ったりしないかな…
65スペースNo.な-74:2007/05/30(水) 02:15:11
回線からすると
保存、収納しやすいものが一番で
そうするとシンプルなPPが一番なんだよな
66スペースNo.な-74:2007/05/30(水) 03:51:34
ハンズで結婚式用のカードや封筒見てきたんで、装丁に転用できそうなのをいくつか報告してみる

キュリアスパール×飾り窓の形を型押し(凹んだ所だけ質感が違う)+白箔押しで小鳥のイラスト
ものすごく上品できれいだった。

タント?白×直径4mmくらいのドットを90゜に並べた図柄を明るい銀刷り+艶有銀箔で指輪柄
意外とドットが目立ってお洒落

梨地っぽいエンボスが入ったやわらかい紙×桜の絵柄+メインの桜を型押し+おしべめしべを金箔で表現
春先に出してみたい可愛さ

(二枚組み・外側)
トレペ×銀刷りで花の図柄を模様のように配置+表紙中心部分に角丸長方形のトムソン加工
(内側・カード本文)
NTほそおり?(名前ど忘れした…レザックHGの元の紙)クリーム×一枚目と同じ図柄&タイトルを金箔押し
トムソン加工からのぞくタイトルと一部図柄は本来の金箔キラキラが見えるけど、トレペから
透けて見える金箔はじんわりつや消しでウマー 銀刷りと図柄が重なってる部分は特にきれい。
金色のゴムで重ねてあった。

結婚式関係だからか箔押し率が高かったけど、上手く使ってあるから古い印象はなかったな。
自分の好き作家さんは箔使いが上手い人で、きらびき?に黒箔で蝶々がとまってるような
見せ方したり一瞬「あれ?」ってなるような加工をいつもしてる。
67スペースNo.な-74:2007/05/30(水) 07:11:09
クラシコトレーシングにメタルインクってどうですか?
トレペ×通常インクとか、タント×メタルインクなら
やったことがあるんだけど・・・

トレペだとメタルインク使っても見た目あまりわからないかな?
68スペースNo.な-74:2007/05/30(水) 09:44:44
上質紙にメタルインクの場合と表面はそんなに変わらない。
抑え目なデザイン向けだね。銀とかで刷るとシックな感じになると思う
メタルでギラっとさせたいならやっぱり光沢紙だけど。
69スペースNo.な-74:2007/06/01(金) 09:32:06
ありがとうございました!
70スペースNo.な-74:2007/06/02(土) 04:11:52
バッテリ続編のラ/ス/ト/イ/ニ/ン/グの装丁はすごく良かった
クラフト上製本に白インクでタイトル、クラフト見返し、
遊び紙3枚(クラフト、シープスキンっぽい白紙+銀インクでタイトル、水色×クリームのリバシブル紙)
栞ヒモ、白と水色2本。
71スペースNo.な-74:2007/06/02(土) 12:24:11
聞いてるだけで激しくはあはあするな
72スペースNo.な-74:2007/06/06(水) 17:56:43
じゃわのステルスアートについて質問です。
アートポスト180kg+ステルスアートを希望しています。

ニス調のツルツル部分と擬似エンボス調のざらざら部分に分かれるそうですが、
ニス調のツルツル部分ってどの程度の厚さですか?

じゃわのマニュアルがアートポスト180kg+プレス加工(UVニス加工)なので
それと全く同じぐらいですか?
それとも他社のニス盛り加工のように、少し厚みが出るのでしょうか?
73スペースNo.な-74:2007/06/06(水) 18:09:08
>72
厚みはほとんどない。
普通のPP加工のような感じ。

74スペースNo.な-74:2007/06/07(木) 01:31:49
ありがとうございます。>>72です。
ログにオフメタル+ステルスアートが豪華だとありましたが、

アートポストにステルスアートだとショボかったりしますか?
予算がないので、アートポスト+ステルスアートでも充分に
豪華感があるならアートポストにしたいと思っています。

ステルスアートの見本は配布してないそうなので、実物は未見です。
スポットグロスの見本なら持ってますが、スポットグロスと同程度の
派手さならいいなと思うのですが・・・
(ピコなので、自分の中ではスポットグロスも充分豪華なので・・・)
75スペースNo.な-74:2007/06/07(木) 02:38:59
>74
普通にアートポスト+ステルスアートだと
会場でパッと見にわかる派手さはあまりないと思う。
よく見ると、あー、という感じ。

オフメタルは、オフメタル自体が派手だからな…
それにステルスアートをすると、
ただのギラギラだったものがちょっと高級な感じになる。
76スペースNo.な-74:2007/06/07(木) 12:53:38
ステルスアートのエンボス部分は、エンボス梨地みたいな手触り。
エンボスじゃない部分はニス引きした感じでツルツルツヤツヤ。(クリアPPのように厚みを感じないが)
見た目は分からないけど触って分かる、という感じだなぁ。
77スペースNo.な-74:2007/06/07(木) 19:49:39
じゃわでメタルフェアするじゃないですか。
あれって、白押さえないけれども、やっぱり色が沈んじゃうよね…?

78スペースNo.な-74:2007/06/07(木) 21:57:33
>77
オフメタルは色が沈む。
他は大丈夫。
79スペースNo.な-74:2007/06/07(木) 22:36:10
>78ありがとう
今さっきサイトから紙見本頼んでみた
せっかくの夏コミなんで、なんか変わったことしてみたいんだー
80スペースNo.な-74:2007/06/08(金) 03:43:45
>>74です。
思っていたより地味みたいなので、オフメタル+ステルスアートにしたいと思います。
ありがとうございました!
81スペースNo.な-74:2007/06/09(土) 00:09:36
・新シェルリンプレーン 180kg
・ミニッツGAスノーホワイト 170kg
・キュリアスメタルホワイト 215kg

表紙をどれにするか迷ってます。マットコート90kgの口絵をつけたいのですが、
ミニッツGAが第一候補です。
ミニッツGAが表紙で、口絵がマットコートだと変ですか?
コートだとツルツルすぎてバランスがおかしいけど、マットコートなら
そんなにツルツルじゃないからまだセーフかなと思ったんですが、どうでしょうか?
8281:2007/06/09(土) 19:10:50
すみません。特殊紙スレ向けだったかも・・・
あちらに移動します。
83スペースNo.な-74:2007/06/10(日) 01:45:21
栗&猫尾&プリン戸歩くで扱ってるコミックスセット使ってみた方います?
本文のコスモバルギーという紙、見本みてみると結構薄いんだけど
読む方はあんまり気にならない?
ちなみに漫画です。

三社合同企画とか書いてあるけど、もちろん入稿した印刷所で刷るよね?
84スペースNo.な-74:2007/06/10(日) 04:11:02
>>83
カラー表紙なら、カラー機持ってない3社が外注で刷ってたりもあったけど
これはどうなんだろうね・・・

オールカラー本作りたいんだけど、コート紙とコミック紙で迷ってる。
流行ではコミック紙だけど、色の再現があまりよくないんだよね・・・
でもコート紙のカラー本って最近では男性向けの一部でしか見ない気がする。
男性向けでも、女性作家だったり装丁に気を配ってる人はコミック紙だったりするし。
確かにコミック紙の方が紙の見映えはいいんだよね。かなり迷うよ。
85スペースNo.な-74:2007/06/10(日) 07:54:43
>>83
歩くでコミックスセット使った者です。
本文のコスモバルキーについてですが、「少年誌の単行本」をイメージしているかぎり、
「本物より白く、すこし表面のサラサラ度合いが少ない」と思っていただければ。
実際手にとって見ると何も気になることはありませんね。
むしろ、少年誌単行本と比べてみると白さが目立って、綺麗に見えるぐらいです。

ちなみに、表紙カバーはまだ使ったことないですね。
86スペースNo.な-74:2007/06/10(日) 21:29:59
>>84>>85
ありがとう。
入稿した印刷所で刷っているのかは、今度作るときに聞いてみるよ。

>>84
色の再現を気にするなら、マットコートにしてみたらどう?
87スペースNo.な-74:2007/06/10(日) 21:46:46
遊び紙に印刷してみたくなったんだけど、持ってる同人誌では
あまり……というかほとんど見かけない。
やっぱり相当コストかかるのだろうか?
したことのある方がいらっしゃったらどこの印刷所でやったのかとか教えていただけませんか。
88スペースNo.な-74:2007/06/10(日) 21:48:20
すみません、ぐぐったらいくつか見つかりました…
89スペースNo.な-74:2007/06/10(日) 22:17:05
大体チラシ印刷費+挟み込み代でやってくれるところが多いんじゃないか
小部数でも数千円のオプションだから見栄えの割には高いかも。
90スペースNo.な-74:2007/06/10(日) 23:03:56
私も気になってた。
日の出なんかだと、遊び紙は便箋・チラシと同じ料金で
挟み込み代が別途かかるしくみになってるみたいだから、
割り増しなくてもやってくれそうだなーって期待してる。
91スペースNo.な-74:2007/06/10(日) 23:44:20
>>86
それが、日の出だからマットコートがないんだよね・・・
じゃわか混む触れならマットコートもあるみたいだけど、
前者は製本、後者は搬入が不安で。でもレスありがとう。

>>90
日の出でトレペに色インクで印刷をやったことがあるよ。
確か、200部で9000円ぐらいだった気がする。前のみ。
見積もりで普通に出してもらえるので聞いてみては。
92スペースNo.な-74:2007/06/10(日) 23:46:25
猪上で遊び紙印刷やってるよ
部数に関係なく一律料金で安い
93スペースNo.な-74:2007/06/10(日) 23:53:01
曳航もやってた。色々なフェアをごちゃまぜで使えば安かった。
94スペースNo.な-74 :2007/06/11(月) 02:35:21
暁はスミならただ、色ならインク代でに印刷できる
時間がある時はトレペやら色上質に色刷、スミ刷、多色と色々してる
95スペースNo.な-74:2007/06/11(月) 18:02:56
ピコなんだけどカラー本を出したい。
データでギャルゲ塗り、鮮やかさ重視で、あまりくすまない印刷所を
希望してるんだけど、どこがオススメかな?

検討中で早割の料金出してみたから、
同じくカラー本出したい人は参考にして下さい。
ただし、早割がない印刷所は通常料金。早割印刷所は文頭に○マーク。
全て、カラー本の最低部数であることが多い300部で統一。B5で20P。

○混む触れ(表紙クリアPP、本文コートかマットコート110kg) 88600円
じゃわ(表紙プレス加工、本文コートかマットコートか上質110kg) 108000円
富む(表紙クリアPP、本文コートかマットコートか上質110kg) 122000円
○空クシス(表紙クリアPP、本文コートか上質110kg、簡易色校無料) 136800円
○日の出(表紙クリアPP、本文コート110kgかルンバホワイト) 130300円
西邑(表紙特殊紙、本文コート、上質、Vマット110kg、オペラホワイト) 140300円
96スペースNo.な-74:2007/06/11(月) 18:04:37
安い順にしたつもりがミスってた・・・
連続スマソ

B5、20P(早割料金は文頭に○)

○混む触れ(表紙クリアPP、本文コートかマットコート110kg) 88600円
じゃわ(表紙プレス加工、本文コートかマットコートか上質110kg) 108000円
富む(表紙クリアPP、本文コートかマットコートか上質110kg) 122000円
○日の出(表紙クリアPP、本文コート110kgかルンバホワイト) 130300円
○空クシス(表紙クリアPP、本文コートか上質110kg、簡易色校無料) 136800円
西邑(表紙特殊紙、本文コート、上質、Vマット110kg、オペラホワイト) 140300円
97スペースNo.な-74:2007/06/11(月) 18:32:56
質問なのでageます。
98スペースNo.な-74:2007/06/11(月) 19:21:14
300刷る人間はピコとは言わない…。
オンデマンドって選択肢はないのか。
日工のオンデマでやったことあるけど細い字はかすれてたなあ。他は綺麗だった。
99スペースNo.な-74:2007/06/11(月) 22:08:43
>>98
普段は300も刷らないですw
オンデマはやっぱり印刷が微妙なので、せっかくカラー本を作るなら
頑張ってオフにしてみようと検討中です。
価格と印刷の綺麗さのバランスが難しい。
100スペースNo.な-74:2007/06/11(月) 22:19:27
カラーの綺麗さを優先したいなら
日の出にしたらいいと思う。
101スペースNo.な-74:2007/06/11(月) 23:46:53
>99
安心した
自分は超ピコなんでそれを前提に、島屋のカラーリーフレットやピコの中とじフルカラー本などは
どうだろう。
102スペースNo.な-74:2007/06/12(火) 01:06:22
>>101
横から失礼。ピコなら、折り綴じ本は危険じゃないだろうか。
保存に向かないから、在庫を抱えることを考えれば普通の製本の方がいいかと。
フルカラー折り綴じ本は、大手が普通の新刊出す時間がない時に出すイメージ。

自分はモノクロの折り綴じしか出したことがないけど、すぐ折れちゃうよ。
103スペースNo.な-74:2007/06/12(火) 03:04:40
余りそうならPP貼るのが一番いいだろうね。
折本、特殊紙、マットPPは傷つきやすいから避けた方が良さそう。
104スペースNo.な-74:2007/06/12(火) 07:51:43
カラー本憧れる(*´Д`)

混む触れ安いね!
105スペースNo.な-74:2007/06/12(火) 13:37:24
今度初めてカバーをやってみようと思うんだけど紙の厚さは110〜135が妥当なのでしょうか?
厚手のトレペを利用するつもりなのですがトレペカバーを見たことがなく
保存や折り目や巻やすさ等の点で迷ってます。
106スペースNo.な-74:2007/06/12(火) 14:22:12
B5/厚さ2cmのトレペカバーの本持ってるけど、扱いづらいから正直やめて欲しい
読むときは必ず外してから読んでる
紙厚は多分110(135かもしれない)
トレペは折れ目がすごく付きやすいからそこは問題なし
でもなんか普通のPPカバーより繊細そうでw気をつかってしまう

というかB5でカバーついてる本自体扱いづらいんだけどな
107スペースNo.な-74:2007/06/12(火) 16:39:18
在庫すぐ裁け無いならやめとけ
湿気に弱いからナミナミになる
108スペースNo.な-74:2007/06/12(火) 16:59:46
厚手トレペかクロマティコのカバーの本持ってるが買って2年ぐらいだけど問題ないよ。
半透明系の紙で湿度に強いのはクロマティコ?遊び紙トレペでもなみなみになるよね
109スペースNo.な-74:2007/06/12(火) 17:01:22
しかし、クロマティコは高いのさ……
110スペースNo.な-74:2007/06/12(火) 17:17:16
一番分厚いトレペならそんなナミナミにならない気がするが
今度表紙にしようと思ったんだがやばいかな?
111スペースNo.な-74:2007/06/12(火) 17:34:04
>>110
私もトレペを表紙にしようと思ってる。
暁のトレペ133kgフルカラーPP。
トレペに厚みがあれば大丈夫なんじゃないかな?
112スペースNo.な-74:2007/06/12(火) 18:52:51
家に暁のトレペ133kg、1色刷りの中とじ本があった。綴じ側もなみなみは全く問題ない。
ただ6年前の本でさっき開いてみたら表紙と本文が外れた。
通常の本より糊が付きにくい、半透明で見えるから糊少なめが原因と思われる。
逆にカバーなら全く問題なさそう。繊細って感じでもないし。
113スペースNo.な-74:2007/06/12(火) 18:59:32
中綴じ本なのに糊?
114スペースNo.な-74:2007/06/12(火) 19:01:26
>>112
厚さってどれぐらいですか?
上質110kgと上質135kgならどっちが近いですか?
または、近い厚さの特殊紙ありますか?
115112:2007/06/12(火) 19:28:53
ごめん無線綴じだった。勘違いした。

厚さは原稿用紙110kgより気持ち固め。
半透明だから柔かなと思って触ると意外としっかりしてる印象になる。
個人的にトレぺ表紙は好感触でした。デザインが格好いいから6年も持ってたわけだし。
116スペースNo.な-74:2007/06/12(火) 19:38:00
原稿用紙って上質110kgってことでいいのかな。
117スペースNo.な-74:2007/06/12(火) 19:55:46
夏コミでどんな装丁にするか考えるとワクテカが止まらないよ(*´∀`)

皆はコミケで思い切ってやってみたい装丁ある?
自分はオールカラー本。
118スペースNo.な-74:2007/06/12(火) 21:08:36
私は、ステルスアート+オフメタル(白止めあり)かな。
119スペースNo.な-74:2007/06/12(火) 22:18:06
ここでの話をきいて、トレペにPPやってみたくなった
暁のサイトの特殊紙欄に、トレペのところ1色刷りのみと表記されてるけど
見積もりでやってくれるんだろうか
それともどこかにトレペにカラーの値段掲載されてる?

夏にむけてワクテカしちゃう
120スペースNo.な-74:2007/06/13(水) 00:03:57
男性向けだとトレペPP表紙みたいな保存に向かない本は嫌われるから、
カラー本文を入れようかと思ってるよ。
じゃわだと安くていいね!4〜8P入れてもよさそうだ。紙薄いけどねorz
121スペースNo.な-74:2007/06/13(水) 02:35:56
自分は灰汁しすの特殊インクの(角度を変えたら透明→色付きパールの色が見える)ってのを一度使ってみたい
価格のって無いから多分10万以上するのかな…だから問い合わせする気もおこらないけど
122スペースNo.な-74:2007/06/13(水) 02:44:35
イリュージョンカラー?
見本を見たことがあるけど可愛いよね。
あそこは全部、表紙のみで10万以上だとオモ
123スペースNo.な-74:2007/06/14(木) 09:07:55
オールカラーのイラスト本を作りたい。

オールカラーイラスト本を作ったことのある人に聞きたいんだけど、
1枚1枚仕上げていくより、
全ページの線画→全ページの塗り、という順番にやった方が早い?
普段は、カラーは表紙だけだから感覚がわからない。
124スペースNo.な-74:2007/06/14(木) 10:57:02
イラスト本ってイラストが多くまとまりそうだから出す物だと思ってた…
漫画や小説の同人誌は本にする(まとめる為に)が前提なイメジだけど。
125スペースNo.な-74:2007/06/14(木) 13:41:22
>>123
自分はだけど、1枚ずつやると後半時間やばくなってきたときに苦しくなるから
ある程度の枚数の線画描いてから→塗りって感じにしてる。
一枚にかける時間がよみやすくなるよ。一枚一枚やってると適度な
手の抜きどころがわからなくなる…。
ずっと線画〜とかずっと塗り〜とか自分は飽きてくるから気分的に切り替えができるのでいい。
126スペースNo.な-74:2007/06/14(木) 19:24:00
ありがとう!

やっぱり1枚ずつだと時間かかっちゃうよね。
線画→塗りと、まとめてやろうと思う。
127スペースNo.な-74:2007/06/15(金) 01:43:04
松頃もオールカラー本始まったみたいだね。気になる。
資料請求してみたよ。
128スペースNo.な-74:2007/06/15(金) 17:15:06
オールカラー本は作るのが大変なんだよなぁ
イラストはまだしも漫画なんて描いた時には1ヶ月かかるよ
129スペースNo.な-74:2007/06/15(金) 19:58:19
オールカラー本は、漫画よりイラストが見応えがあって好きだ。
漫画はモノクロの方が好きだし。
130スペースNo.な-74:2007/06/15(金) 23:34:14
オールカラーの漫画って、読んでいると目が疲れるんだよね。
それこそ商業の四コマみたいにあっさり目構成&巻頭だけなら良いけど
全部が全部オールカラーだと読むのもしんどい・・・。
131スペースNo.な-74:2007/06/15(金) 23:49:22
オールカラーはギャグならまだいいけど
シリアスだとよっぽどのウマーじゃないと雰囲気ぶちこわしだな
132スペースNo.な-74:2007/06/16(土) 02:53:13
オールカラーはイラストがいい。
133スペースNo.な-74:2007/06/16(土) 13:37:10
オールカラーなら汁エロしか無いだろう
134スペースNo.な-74:2007/06/19(火) 15:41:59
プギャ (^Д^)9m
135スペースNo.な-74:2007/06/20(水) 06:54:37
オールカラーの本てエロゲ塗りかアニメ塗りくらいしか映えないよね
厚塗りでオールカラーなどやられた日には見づらくてかなわない
まあそんなのみたことないけども(´・ω・`)
136チラシ ◆4PFx7PdJkA :2007/06/20(水) 08:36:31
つ弐瓶 勉、中村光
137スペースNo.な-74:2007/06/20(水) 11:21:57
児童文学ぽいのもいいんじゃない
138スペースNo.な-74:2007/06/21(木) 18:12:10
一色刷りスレ落ちちゃった?
139スペースNo.な-74:2007/06/21(木) 19:41:27
落ちちゃった。
140スペースNo.な-74:2007/06/22(金) 19:48:52
出来ちゃったみたい…ポッ

【安く】一色刷りでもカッコよく【素敵に】 3
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1182473791/l50
141スペースNo.な-74:2007/06/23(土) 02:23:46
わろた
142スペースNo.な-74:2007/06/28(木) 02:39:29
本屋でときめく装丁を見つけたので報告。
乙1の「き/み/に/し/か/き/こ/え/な/い」のまんが版。
表紙の地色は白。ぱっと見ただけだと青一色刷り。
タイトルが不完全に印刷されているみたいで「?」となった。
(「し」以外の全部の文字が、一部分のみ青のインクで印字されてる)
傾けてみたら、ステルスで残りのパーツと女の子が印刷してあった。
とても同人ではできないけど、インパクトあった。
143スペースNo.な-74:2007/06/29(金) 22:18:51
今度初めてカバー作る。
カバーはシープスキンでちょい透け、本体の部分をアートポスト+PPにしようと思ったけど
PPにする意味ってほとんどない?PPは保護のつもりでいつも使ってたけどカバーあるからいらないかな?
144スペースNo.な-74:2007/06/30(土) 00:36:23
カバーの裏面保護のためにかけたほうがよくないかな。
それとカバー付きの本は、外して読んでしまうときにかける人もいる。
PPはやっぱりかけてくれてるほうが、なにかとありがたいです。
145スペースNo.な-74:2007/06/30(土) 01:51:18
トンです。
カバー外して読む派の事も考えてPP貼ることにしま!気合い入れてカラー描くぞ
146スペースNo.な-74:2007/06/30(土) 16:56:10
地味かもしれないけど、表紙フルカラー+本文色上質に憧れる
コミック紙にないような色を使ってみたらかわいいだろうな
オレンジとか赤とか…

でもなかなかできるところが見つからない…
あまり需要ないのかな?
やったことある人いますか?
147スペースNo.な-74:2007/06/30(土) 17:03:32
どこででもやってますよ
ただセット作っていないだけ
基本料金から自分で計算してね
148スペースNo.な-74:2007/06/30(土) 17:35:58
本文色上質オレンジ、赤は見たことあるけど目に痛くてそっこう売り払った
正直買う側からしたらやめて欲しい
149スペースNo.な-74:2007/06/30(土) 18:40:13
薄い色なら、色上質でもいいんだけどね。
コピー本の本文がいつも色上質のサークルさんがいるんだけど
あわーい色なので、気づかないときもあるw
150スペースNo.な-74:2007/07/12(木) 06:21:22
コミケ近いage
151スペースNo.な-74:2007/07/12(木) 07:47:00
>>146
オレンジも赤もどちらも目に痛くて作った後に後悔したことあるw
オレンジはややくすみ入ってて薄いやつならおkかもしれないけど。
152スペースNo.な-74:2007/07/12(木) 08:55:49
自分の出した本(小説本)で本文に使ってみた場合は

読むのに支障がないレベル
……アイボリー、ラベンダー、あじさい、さくら、若草

フォントを太めにしたほうがよい
……白茶、うぐいす

スミではきびしい感じ(馴染みすぎる)
……うす水、あさぎ

全部プリンタ本で、レーザー使用(スミ一色)。フォントは明朝が基本で9pt。
絵の場合、またオフセット印刷の場合でも、違いはあるかと思いますが参考までに。
153スペースNo.な-74:2007/07/17(火) 22:36:38
表紙フェザーワルツ桜、遊び紙グッピーホワイトに表紙スミってやばいかな……
スミが思いっきり浮きそうな予感がする
154スペースNo.な-74:2007/07/18(水) 07:47:48
やばいとは言わんがその組み合わせはデザインに気を付けないと
一昔前のおばさんくさいセンスになりかねない。
155スペースNo.な-74:2007/07/18(水) 22:17:57
>>153
いかにもどこかの印刷所のセット的組み合わせなので、それにスミ1色だと
すごく地味になりそう
156スペースNo.な-74:2007/07/18(水) 23:47:50
紙の白い模様部分が多少は浮くと思うけど、それを活かせば良しだと思う。
レイアウト・デザインの上手なサークルさんが
フェザーワルツ桜にグレーで刷ってたけど凄くかわいかった。
儚げで、お洒落でフェザーワルツの良さを引き立ててた。
墨は紙色から離れすぎかと思うんだけどどうかな。
157スペースNo.な-74:2007/07/19(木) 01:12:25
出来るなら茶系が可愛いと思う
ピンクに墨は、もっとピンクが強いものじゃないと墨が勝ちすぎる

しかしそれ以上に>>154と同じことが心配だ
一歩間違えるだけでオカンアートっぽい
遊び紙だけでも、もっと違う物のほうが…
158スペースNo.な-74:2007/07/19(木) 10:22:42
センス0で絵描きのツテもない字書きには
表紙が本当に悩ましい
フォントだけで素敵な表紙作れるセンスが羨ましい
159スペースNo.な-74:2007/07/19(木) 10:57:45
>158
装丁の本とか一冊買ってみたらどうかな
ただ綺麗な写真が並んでるだけのものじゃなくて
どこがどういいのか解説が付いてるものだと勉強になるよ
160スペースNo.な-74:2007/07/19(木) 21:13:50
>>159
2,3冊買ったんだけれどピンとこないんだ
墨刷りでリリカルポップってどうやったらいいのか・・・
161スペースNo.な-74:2007/07/19(木) 21:14:48
墨刷りでリリカルポップなんて可能なの?
よっぽどセンスないと難しくないか?
162スペースNo.な-74:2007/07/19(木) 21:35:23
余裕
163スペースNo.な-74:2007/07/19(木) 21:40:18
リリカルポップなデザインにすればいいだけだろ
どんだけ頭悪いのか
164スペースNo.な-74:2007/07/19(木) 22:23:52
やっべwwwwwそのまま出しちゃったwwww
まああれだ、売るものじゃないしこちらに損はないからいいか……

どれだけオカンアートになるか楽しみにしておくわwwww
165装丁:2007/07/19(木) 22:37:42
質問です。
今回コピー本の本文用紙に淡い色のついた紙を使いたいと思っているんですが、
この間画材屋で見たらすごく値が張っていて驚きました。
しかしたまに色つき本文用紙のコピー本を見かけるのでとても気になっています。
コピー本の本文に適した値段の用紙はありますでしょうか?
ちなみに今回は淡い桃色を使いたいと思っています。
回答のほどよろしくお願いします。
166スペースNo.な-74:2007/07/19(木) 23:02:30
きらびき(白)に箔押し白か白インク印刷か悩んでる。
手元にある封筒があまりにカコイイので真似したいんだけど
デザインの面積がでかいのでできたら白インク印刷にしたい
パール紙に白インク印刷したことあるツワモノっている?
白インク印刷ところだけマットな質感になったら万々歳なんだが
167スペースNo.な-74:2007/07/19(木) 23:04:49
>166
その手元にある封筒がどんな感じなのか知りたい
うpできない?

どんなのか想像するしかできないけど
パール箔みたいにすればいいんじゃない?
168スペースNo.な-74:2007/07/19(木) 23:52:27
>165
コピー紙を500枚パックで売ってるような
店でもネット販売でも見てみ。色つきのコピー用紙あるから。

それで見つからなければパック売りの色上質紙を探せ。
ぐぐれば一発だと思う。
169スペースNo.な-74:2007/07/20(金) 00:04:44
>167
ごめん、自分の携帯だとうまく写らない…
きらびきが白箔を押した部分だけアートポストみたいな感じになってると思ってもらえれば。

パール箔ってことは、白い紙にパール箔を押して、
白部分を残すってこと?
それこそ箔面積が膨大に…
170スペースNo.な-74:2007/07/20(金) 00:38:38
予算あるなら箔押し白に決まってる
171スペースNo.な-74 :2007/07/20(金) 17:21:57
いままで耐用のクリアPPしかしたことなかったんだが、今度ミラーコートにしよう
かと思っている。
 PPに比べるとミラーコートってどんな感じの出来でつか?
172スペースNo.な-74:2007/07/20(金) 17:43:16
PPのほうがいいと思うけど
173スペースNo.な-74:2007/07/20(金) 18:08:47
>>171
PPほどてからないよ
傷もつくし
8年前のミラーコートの本持ってるけど
くすんでるし傷も目立つ
PPのほうが断然いいと思う
174スペースNo.な-74:2007/07/20(金) 18:27:44
お金のないリアが頑張って出した本て印象>ミラーコートFC
175171:2007/07/20(金) 18:44:26
>172-174

普通に今までどおりPPにします。ありがとう。
176スペースNo.な-74:2007/07/29(日) 22:27:22
なんだか過疎ってるので書き込んどく。ハラシマ中のヤシがんがれ。
こないだUVニス加工の本を初めて見た。紙は多分アトポかマトコ。
トゥルッとしてて一瞬不思議な感触だったが悪くないな。
177スペースNo.な-74:2007/07/29(日) 22:48:43
ここでは本文用紙はスレチかな

厚めの本が多いんで、かさばらないように美弾紙ライトとかの薄い紙を使うようにしてたんだけどさ
この間イベントで知人の在庫も一緒に宅配受付まで台車で運んであげたんだが、
そのときの段箱の重さが、うちとその人のとで、明らかに違うことに気づいたんだけど
もしかして薄い紙って重いの? 気のせい?
178スペースNo.な-74:2007/07/29(日) 22:54:32
薄い紙が重いと言うか、コミック紙は厚くて軽い。
その中で、ライトと普通のコミック紙とは、厚みの差ほどに重さの差はないってことじゃね。

あと、紙が薄くて仮に本も薄いと、一つの箱の中にある表紙の枚数が多いよな。
表紙って相当重いから、その分も入ってくる。
179スペースNo.な-74:2007/07/29(日) 23:17:51 0
なるほど
重さが同じなら薄い方が枚数多く入る分総重量は多くなるしね
こっちは1箱60部くらいしか入ってなかったから、表紙の重さはそんなでもないと思うんだけど…
でも確かにかなりがっちりした表紙だったかも

レスありがとう
とにかくやけに自分の荷物が重くて、宅配の兄ちゃんにも箱持った瞬間驚かれたりするから
気になってたんだ
180スペースNo.な-74:2007/08/06(月) 18:43:30
質問age

フルカラーカバーの本だけど、
内側の表紙がアートポストに印刷なしだとみすぼらしい?
アートポストに一色刷りした方がいいかな。
それとも、アートポストに一色刷りをしたとしてもやっぱり見劣りするかな。
カバーが結構高かったから、表紙に特殊紙使ったり多色刷りする余裕がない。
181スペースNo.な-74:2007/08/06(月) 19:39:07
>>180
カバーはあくまでカバーだから印刷なしはやめといた方がいいと思う。
カバーのイラストをそのまま1色刷りでいいんじゃないかな。
182スペースNo.な-74:2007/08/06(月) 20:24:46
>>180
カバーの下に印刷無しだと
自分で巻くにしても印刷所に巻きを頼むにしてもミスが出そうだから
そういう意味でも絵か文字で上下が分かるようにした方が良いと思うんだけど。
もしかして表紙に印刷ありなしで値段違う印刷所使っている?
183スペースNo.な-74:2007/08/07(火) 00:23:53
>>180です。ありがとう!
>>182が正解で、印刷ありなしで値段が違う印刷所です。
自分で巻くけど、そういえば巻き作業を忘れてた。
確かに印刷無しだと上下を間違えそうだw

じゃあ一色刷りにしようかな。レスサンクス
184スペースNo.な-74:2007/08/07(火) 01:30:57
え、カバーの下の表紙がアートポスト+単色刷りってみすぼらしいの?
夏コミもうそれで入稿しちゃったorz
185スペースNo.な-74:2007/08/07(火) 02:10:54
>アートポスト+単色刷りってみすぼらしいの
普通の商業コミックなんかはそれだよな
みすぼらしいかどうかは人ぞれぞれか
186スペースNo.な-74:2007/08/07(火) 08:21:27
>184
「"印刷なし" だとみすぼらしいか」って書いてあるじゃないか…
187スペースNo.な-74:2007/08/07(火) 14:05:48
>>186
みすぼらしいかな?の後に
「アートポストに一色刷りをしたとしてもやっぱり見劣りするかな」と
書いてあるじゃないか…
188スペースNo.な-74:2007/08/07(火) 14:21:46
>>187
「みすぼらしい」と「見劣りする」はまるでちがうだろ…
189スペースNo.な-74:2007/08/07(火) 14:51:51
まあ、アートポストに一色刷りも印刷無しもどっちもみすぼらしいと思うよ。
190スペースNo.な-74:2007/08/07(火) 15:03:21
カバーかかってりゃ、一色刷りは見劣りはするがみすぼらしくはなかろう。
表紙として扱うと難しいが、あれもグレスケでつくればそう安っぽくはならない。
191スペースNo.な-74:2007/08/07(火) 16:15:34
>>190
グレスケでデータ作成した場合というのは、墨刷り?色刷り?
192スペースNo.な-74:2007/08/07(火) 20:16:02
カバーの下の一色刷りの表紙を
カバーのイラストのオチや4コマにすると
みすぼらしい、から「お得な気分」になるよ。
193スペースNo.な-74:2007/08/07(火) 20:21:36
カバーイラストのセルフパロイラストっていうのも結構イイ感じ
194スペースNo.な-74:2007/08/07(火) 20:22:58
カバーの下なんて気にする人はあまりいないと思うが・・・。
そのカバー下の絵だけど、
アートポスト+メタルインク一色+UV加工でグレスケ絵は単体でも結構良い感じだった。
ちなみにちょっとざっくり目だけど普通の絵。
195スペースNo.な-74:2007/08/07(火) 22:05:52
メタルインク可愛いよね。高いけど・・・
196スペースNo.な-74:2007/08/07(火) 22:53:31
>194
同意
商業コミックスですらカバーなんて外さないから、凝った事をしてあるのに
何年もの間気づかなかった・・・という作品が多い
197194:2007/08/07(火) 23:01:25
>>195
メタルインクでも基本料金のところもあるよ。
ちなみに元々はUV加工無しでやろうと思ったんだけど
印刷所の人にメタルインクならUV加工でって言われてそうしたんだ。
結果一冊当たり+10円だったけどメタルインクにUVのツルツル感がマッチしていい感じだったよ。

>>196
同じ経験は自分も有る……。
商業の物で積極的にカバー外して中を見てみるのは
表紙で遊ぶことが定番になっている出版社のコミックスくらいだな。
198スペースNo.な-74:2007/08/08(水) 00:33:16
自分は必ず手に入れた直後にカバーは外してみる派。
商業同人誌にかかわらず、内容も問わず、
とにかくカバーがついてるものは一度外すよ。
もし何か企画があったら、と思うと見ずにはいられないんだw
199スペースNo.な-74:2007/08/08(水) 02:13:13
自分も原作がカバー下に遊びがある作品だったので
虹もカバーがあれば剥がすのが癖だった。
ある日好きサークルがカバーつきを出してたので喜んではがしたら
キャラのなりきり対談がびっしり載ってた。
本文読む前に萎えた。OTL
200スペースNo.な-74:2007/08/08(水) 04:21:45
>>197
その印刷所どこ?
UV加工好きなんだけど耐用のあのセットくらいしか知らないんだよね
あれカラーだし単色でやってみたいと思っていたんす
201197:2007/08/08(水) 04:55:10
>>200
じゃわ、基本料金っていうか色インクとメタルインクが同じ値段だった。
よく調べてみたらUV加工じゃなくてプレス加工だったんだけど・・・
耐用のUV加工とじゃわのプレス加工の質感は似ていると思う。
耐用のマニュアルとじゃわのマニュアルの表紙の質感はほぼ同じだから。

202印刷:2007/08/08(水) 10:17:11
じゃわの表紙マニュアルはプレスじゃないよ。
203200:2007/08/08(水) 23:24:34
レスありがとう。
とりあえず耐用のと似てるってことでオケですよね?
今度やってみようと思います。
204スペースNo.な-74:2007/08/08(水) 23:34:32
>>202
それ、表紙見本のことじゃなくて?

じゃわのマニュアルの表紙はプレス加工のはずだよ。
手持ちの今年10月まで有効なマニュアルにもそう書かれてる。
それとも古いマニュアルはプレス加工ではないんだろうか。
205スペースNo.な-74:2007/08/08(水) 23:40:12
ステルスアートって書いてあるけど…
206スペースNo.な-74:2007/08/09(木) 00:36:36
ステルスアートってプレスっぽいような感じする。
背表紙のかどっこ爪でこすると削れるし。
207スペースNo.な-74:2007/08/09(木) 13:11:48
マニュアルがいくつかあるんじゃない?
時期によって表紙の加工が違うとか。
208200:2007/08/09(木) 17:19:07
じゃわの2007マニュアルを持ってたので(忘れてました…日本昔話のパロ表紙のやつ)見てみたところ
アートポストにUVニス加工(プレス加工)って書いてありました。
確かに耐用のUVニスに似てる。つか同じだね。
使ってる紙が耐用は再生コート紙だから、多少違って見える気もするけど。
209スペースNo.な-74:2007/08/11(土) 13:54:48
この流れで気になったので質問。
UVニス加工ってPPと比べてやっぱり見劣りしますか?
自分は、じゃわのマニュアルを見ても、ぱっと見そんなにわからない。

夏コミでPPが使えない印刷所でUVニス使ったので心配です
グラのカード印刷はPP使えないから、コート紙180kgにニス加工をしました。
会場でそんなにぱっと見見劣りするもの?
210スペースNo.な-74:2007/08/11(土) 18:02:50
>UVニス加工ってPPと比べてやっぱり見劣りしますか?
>自分は、じゃわのマニュアルを見ても、ぱっと見そんなにわからない。

なら気にする必要は無いよ
211スペースNo.な-74:2007/08/11(土) 18:10:11
個人的にはPPよりUV加工のほうが好きだったりする。
イベント会場では見劣りというよりシックな印象があるね。
212スペースNo.な-74:2007/08/11(土) 18:19:57
>>209です。
ありがとうございました!安心しました。
213スペースNo.な-74:2007/08/13(月) 17:11:17
まるっきり初心者ですが質問させてください。
黒い表紙に、タイトルのみ銀の箔押しの本を作りたいです。
使いたいセットの表紙はアートポストなのですが、
この場合黒い表紙にするためにはベタ印刷してもらうのですか?
それとも黒い特殊紙を選ぶべきですか?
たぶん馬鹿みたいな質問だと思うのですが、検索してもわからなかったので
どなたか教えてやってください。
214スペースNo.な-74:2007/08/13(月) 17:25:49
お金が許すようなら、特殊紙の方が断然綺麗に仕上がるよ
アートポストに墨ベタは乾きにくいし、インクが剥がれ易い
こすれたところが白くなって、安っぽい仕上がりになると思う

つるつる系がいいなら、LKカラーの黒がおすすめ
銀の箔押しならどんな黒い紙でも映えると思うよ
215スペースNo.な-74:2007/08/13(月) 17:46:43
なるほど、一応アートポスト+黒ベタも使えないことはないのですね
とても参考になりました。
ということはひょっとしてアートポスト+黒ベタ+PPorマット加工にすれば
インクが剥がれやすいという現象は無くなるのかな?
どちらかといえばマットな方が好みですが、LKカラーの黒+銀箔は綺麗ですよね。
とても悩みますが、装丁考えるのはウキウキします。
216スペースNo.な-74:2007/08/13(月) 17:50:36
友達がアートポスト(だと思う)に黒ベタ+PP+箔押しやってたけど
きれいに出てたよ。
でも多分、納期に余裕を持たせないとマットは剥がれやすくなるかもね。
217スペースNo.な-74:2007/08/13(月) 17:54:35
なるほど。きれいにでるなら安上がりの方がいいなあ。
お金と納期を計算してちょっと検討してみます。
でも特殊紙も憧れる……
218スペースNo.な-74:2007/08/13(月) 18:12:01
使うつもりの印刷屋に相談してみなー
219スペースNo.な-74:2007/08/13(月) 19:16:33
黒ベタの上にPPは剥がれやすいんじゃないかな?
あとPPと箔押しも相性が悪いことがある。

ちなみに私もちょうどLKカラーに箔押ししようとしてたとこだ。
日光がLKカラーのセットがあってオプションで箔押しもあるよ。
220スペースNo.な-74:2007/08/13(月) 19:33:45
PPと箔押しが相性悪いって初耳だ。
できたら詳細ヨロ。
221スペースNo.な-74:2007/08/13(月) 19:37:49
>220
風呂巣なんだけどPPの上に黄と黒の箔押しができない。
あとPPの上だと箔押しは一律2割増しだそうな。
222スペースNo.な-74:2007/08/13(月) 19:54:22
そうなんだ、サンクス。

力なんかだと、特殊紙にホロ箔押したい場合は「PPかけてくれ」って言われるよ。
下が平滑でないとはがれやすい箔だからって。
何がどうちがうんだろうね。
223スペースNo.な-74:2007/08/13(月) 22:03:53
鈴だとマットPPの上にホロ箔はできないらしい。(クリアPPはOK)
本当に色々あるみたいだね。
224スペースNo.な-74:2007/08/13(月) 22:21:51
アートポストに全ベタ、前に印刷屋に聞いてみたら
乾かす時に傷が入ってきれいに仕上がらない可能性があるから
おすすめできないって言われた。
できれば黒い特殊紙使った方がいいと思う。
225スペースNo.な-74:2007/08/14(火) 05:34:55
LKカラーに箔押し(レインボー)やったよ。
綺麗に仕上がって良かった。

島屋の場合だと
平滑な紙やPPは不可→赤、青
平滑な紙やPPのみ可能→オレンジ、ホログラム全部
他の箔は何も注意書きなかった。
226スペースNo.な-74:2007/08/14(火) 11:06:37
プリント歩くが、アンティークセットっていう内容で
特殊紙(黒とか深い赤中心)里紙・トラックGA・マーメイドetcに、
金・銀・メタルピンク・メタルブルーで刷るのがあるよ。
227スペースNo.な-74:2007/08/14(火) 16:43:44
古本屋で買った5年くらい経ってた、LKカラー茶にレインボーの箔押しの本
箔押しがはげてた。印刷は栗
保存の仕方が悪いのかは知らないけど
228スペースNo.な-74:2007/08/16(木) 03:11:18
本文用紙にぶ厚めの色上質をつかって中閉じにしてみようと思ってるんだけど、きれいにとじるられるのかな…?
229スペースNo.な-74:2007/08/16(木) 07:32:05
らめぇ
230スペースNo.な-74:2007/08/16(木) 08:12:22
>228
そりゃページ数によるだろうよ
231スペースNo.な-74:2007/08/16(木) 21:57:52
>228
友人が本文色上質厚口か特厚のどっちかで中綴じ本出してたことがある
24頁ぐらいの薄い本だったからか特に問題なかったよ
232スペースNo.な-74:2007/08/19(日) 09:06:24
>228
上質90kgでA5・36or40pをやってみたことがあるけど、
真ん中からお股パッカーン!状態になってしまって
なかなか平らになってくれなかったよ。
本が落ち着くまで時間がかかった。
紙の折り方とか版型にもよるのかも知れないけど。
B5サイズだったり、もっと薄かったりすれば大丈夫かも。
233スペースNo.な-74:2007/08/19(日) 22:10:28
今度トレペを表紙に使ってみたいんですが
トレペにカラーの表紙の下にカラー口絵を入れて
下から口絵の色が浮き出る?感じにしたいんですが
表紙が濃い色の部分でも下の色は透けますかね?
234スペースNo.な-74:2007/08/19(日) 22:26:11
トレペ表紙は湿度が高いとシワよったり、波打ったりすると過去ログで出ていたよ
トレペって言っても厚みで変わってくるから何キロを使う予定か書いた方がいいよ
235スペースNo.な-74 :2007/08/20(月) 00:56:17
トイレットペーパー
236スペースNo.な-74:2007/08/20(月) 16:31:55
>>234
質問に答えられてない件について

>>233
濃い緑が印刷されたトレペの下にカラーの絵を敷いてみたけど
うっすら透ける。下の口絵の濃さによるけど口絵のほうの色が
淡い感じならあんまりトレペのほうには影響なさそう。わかりにくかったらすまん。
237スペースNo.な-74:2007/08/27(月) 19:34:23
僕はグラフィックデザインの仕事をしてます。
ですが、装丁の経験は今までありません。
予算5万の装丁の仕事を最近受けることになったのですが、現在カンプ数案作成中です。
でも、予算が5万ってことは撮影はできない前提で作る必要があるってことですかね。
この予算から想像するに、おそらく実費は別請求できませんよね。かかる費用にもよるとは思いますが。
やはり有り物の素材をうまく加工するなりしてかぎられた範囲でデザインするしかないんでしょうか。
この世界の常識、非常識がよくわかりません。
238スペースNo.な-74:2007/08/27(月) 19:43:45
「この世界」の常識が知りたいらしいから教えてあげよう。

仕事で装丁をしている人間はこの世界(スレ)にはほとんどいません。
趣味で装丁をしているのでありものを上手く活用しています。
ないなら自分で撮影or描く。
有料の写真素材集とか使ってる人も少数派なんじゃないかな。

まあ一言でいうとすれ違いってか板違い?
239スペースNo.な-74:2007/08/28(火) 16:28:41
板違い。DTP板で聞いた方がいいと思う。
取り敢えず、自分ならギャラ5万じゃその仕事は受けない。
240スペースNo.な-74:2007/08/28(火) 18:07:55
>>237 がわざわざこの板を探して来たなら
お友達か誰かから同人誌の装丁を頼まれたんじゃないの?
ギャラ5万だったら同人誌の装丁としては随分奮発してると思うけどな。
同人誌の装丁についての質問ならスレ違いでもないと思うんだけど。

同人誌の装丁なら、わざわざ撮影はしないのが普通。
版権フリーの加工OKの無料素材を探してきて加工するほうが多いと思う。
241スペースNo.な-74:2007/08/28(火) 18:34:28
同人誌の装丁でギャラ五万ってどこのセレブだよ
242スペースNo.な-74:2007/08/28(火) 18:51:13
同人誌の装丁でも、プロにギャラ派生してるんなら
立派にDTP板行けばいいと思うよ。
単にその人は「五万で装丁を受けた」だけなんだから。

カンプ何種類か作ってるって段階で、同人誌とちがうと思うがな。
多分「装丁」で検索かけてきたんじゃね。
243スペースNo.な-74:2007/09/03(月) 23:39:04
相談させてください。
『白』がイメージの小説本を作ろうと思っています。

表紙は白い紙に、箔押し(パール箔か透明箔)と考えています。
箔押し部分はタイトルか、ワンポイントモチーフになる予定。

基本料金で表紙に使える紙は、
色上質の白と、ミラーコートと、エンボスの布地と梨地です。
状況によっては特殊紙使用も考えています。

パール箔と透明箔の違いがあまりよく判らないのと、
これらの箔押しは艶の無い紙に押した方がいいと印刷所のサイトで見たのですが、
白い紙にパール箔や透明箔という装丁でおすすめがありましたら
教えて頂けると幸いです。

よろしくお願いいたします。
244スペースNo.な-74:2007/09/04(火) 00:32:44
>243
パール箔はきらびきみたいなきらきらの感じだよ。
透明箔はクリアPPみたいなビニールの感じだと思えばいい。
で、どちらも箔の下の色や文字などが当然透ける。
そして、どちらも浮き出しにしたほうが確実に目立つ。

ミラーコートはもともとテカってる紙なのでオススメしない。
色上質の白とエンボスも安っぽく見えちゃうと思う。基本料金だしね。
オススメはアートポスト+マット加工に浮き出しパール箔。
でも、値段がけっこうかかっちゃうかな……。
特殊紙を使ってもいいのなら、マーメイドやサーブル系の
テカらない特殊紙にパール箔(できれば浮きだしで)。
245スペースNo.な-74:2007/09/04(火) 01:07:59
>>243
特殊紙になっちゃうけど、メガのメレンゲにつや消し銀箔押しはどうだろう。

でも、白に白箔押しのみ装丁は正直ディスプレイを余程工夫しないと埋もれちゃうと思う。
白がテーマなら、自分だったら白の特殊紙に
赤の箔を四角く押して中に切り絵調のイラスト入れるとか、
黒箔でタイトル押すとか、とにかく色をどこか一箇所に入れる。

お金掛かるけど、つやあり白地の紙にトレペカバーとか…
色がテーマの装丁は高級感がないとつらい。原色以外は。
246243:2007/09/04(火) 01:27:57
>>244
すごく詳しく教えて下さってありがとうございます。
オススメして下さったアートポスト+マットをやってみたいのですが
浮き出しにする時点で箔押し代が倍額なので
マット加工までは金額的に難しいかもです…
なので…特殊紙+パール箔(浮き出し)で
イメージつめてみようかと思いました。
テカらない特殊紙とのことなので、マーメイド、新だん紙あたりで…

>>245
いろいろ具体例で教えて下さってありがとうございます。
自分でも正直小説本で白い本というのは
地味極まりないだろうな…と思っていて…
(200ページ越えのちょっと厚手の本になったので
どうせならシンプル極めちゃおうかと思ったのが白系装丁になった経緯でした)
あと他にも
レザックオリヒメの濃茶系に黒箔
シェルリン系のピンクにツヤ消し金箔
キュリアス系のブルーに銀箔
…なんて装丁も考えてみたのですが、悩むとキリがないですね。
ピンク
247243:2007/09/04(火) 01:29:01
すみません。
あげてしまったうえに
最後のピンクって…いったい…
248スペースNo.な-74:2007/09/04(火) 09:56:48
ピンクを使いなさい、と言う神の思し召しではw
249スペースNo.な-74:2007/09/04(火) 10:00:33
>246
特殊紙の名前がわかんないんだけど、
表面がゴツゴツした岩っぽい(新/耳/袋の表紙みたいな)白い紙に
タイトルを太めフォントでパール箔押
+タイトルのパール箔を避けて右下に薄グレーの影を付けるのはどうだろ?
箔押でゴツゴツ面は平らになるし、フォントによっては浮き出しより目立つかも試練。
タイトル文字自体よりそのタイトルの影を上手く使って、
箔押だけだと見えないタイトルを「有る」様に見せられるんじゃないかな。
250スペースNo.な-74:2007/09/04(火) 12:23:56
シンプルに、白い紙に細いフォントで銀箔というのも好きだけどな。

いっそ、空押しというのもいいと思うがw
羊皮紙の白に空押しとか、可愛いだろうなとは思う。
えらい地味だけど。
251スペースNo.な-74:2007/09/04(火) 20:41:51
ハードカバーの装丁で、表紙の上質紙白みたいな紙に
薄い灰色のインクで模様を印刷してマットPPした上に
トレペカバーに銀の箔押しでタイトル入れたのが
上品でよかった。

上で出てるトレペ表紙にPPしたものに色のついた遊び紙とか入れても
いい感じに仕上がる?
やっぱり透けるなら口絵カラーを入れて白基調の方がいいのかな。


252スペースNo.な-74:2007/09/05(水) 13:38:40
白の、布みたいな質感の特殊紙に、凹ってタイトル印字。
裏表紙は灰色の文字と白抜き(文字の周りを灰色縁取り+ガウスかけたみたいにぼやー)

と言う本を持ってる。いつも装丁が凝ってる人のお作。
ぱっと見、タイトルなし? に見えたけどこれはこれで目立ってた。
(隣が、羊皮紙赤+金箔押し+黒インクって言うぱっきりした本だったのもあるかも)

いつかやって見たいのが、マーメードの白に暗い赤とか、レザックの黒に金箔押し+赤の里紙の遊び紙。
内容のほうが負けそうで、ずっとできずにいる。
253スペースNo.な-74:2007/09/05(水) 23:28:51
書店で見かけたんだけど、ターちゃん書いてた人のバ/ン/パ/イ/アの表紙が格好良かった。
白地に墨インクですごくシンプルなラインのイラスト。その上に被さるように赤グロス?で大きくタイトル。
タイトルにラメみたいのが混じっててベタッとした感じの質感だった。シンプルなのにすげー目立ってた。
自分字書きなんだけど上手く参考にしたいと思ったよ。
同人印刷で似た感じの効果を出せないか模索中なんだけど、赤箔ってメタリックな感じなんだよね?
254スペースNo.な-74:2007/09/06(木) 01:01:58
>赤箔ってメタリックな感じなんだよね?
大抵は

商業コミックでシンプルな多色刷りぽいのが目立つのって、周りがフルカラーだからこそだよね
255スペースNo.な-74:2007/09/06(木) 03:44:46
>>254
その通りかもしれん。
普段無難にFC本になっちゃうことが多いから、
シンプルでカッコイイ多色に挑戦してみたかったんだ
256スペースNo.な-74:2007/09/06(木) 22:30:34
2色はうまい人が作るとフルカラーよりインパクトあってかっこいいよね
257スペースNo.な-74:2007/09/07(金) 08:46:13
クラフト紙に白のノンスルーインクがやりたい。
しかも白の2回刷りで。
1回刷りと2回刷りの白の強さの差とかを利用して
色々表現してみたい。
PPかマットPPも貼ってみたい。
258スペースNo.な-74:2007/09/07(金) 16:50:42
>>257
クラフトに白のノンスルーインク、表紙なら日の出で今安くできるよ。
東京支店限定のフェア。
ただPPは貼れないかもしれない。
259スペースNo.な-74:2007/09/10(月) 22:35:49
新しく出るバージニアスリムノアールの発売告知パンフが
シェルリンかキュリアスに銀とピンクの箔押しで
デザインも黒と白のゴシックな感じで禿カワ

しかも裏に箔押しの型がうつってうっすらと模様が見えてて
それも妙にかわいかった
タバコ吸わないけどこの告知パンフだけはとっておこうと思った
260スペースNo.な-74:2007/09/10(月) 22:49:17
うpキボン!
261スペースNo.な-74:2007/09/12(水) 22:30:34
>259じゃないけどコレだよね?

ttp://tabaco.no-blog.jp/namiki/2007/09/post_c10a.html
262スペースNo.な-74:2007/09/12(水) 23:02:56
タバコのパッケージで使ってる紙がきれいで
印刷屋さんにタバコそのものを買って持って行って
使っている紙を探してもらったことがあるな。
263スペースNo.な-74:2007/09/13(木) 15:09:45
オフメタル銀が使ってみたいのですが、
白抜きなしの場合、肌色とかの再現はどんな感じでしょうか?
あと持っている方、保存に向かなかったりしますか?
264スペースNo.な-74:2007/09/13(木) 15:30:19
白押さえなしだと、ホイルにマーカーで描いたみたいになると思うよ。
265スペースNo.な-74:2007/09/13(木) 16:15:49
白押さえ無しは後悔するからやめたほうがいいよー
それと、PPもしたほうがいい。傷だらけになる。

一番のオススメは、白押さえ+PP加工
お金がかかり過ぎちゃう!と思うのなら
オフメタルなんてやめたほうが無難。
266スペースNo.な-74:2007/09/13(木) 17:41:46
二色刷でオフメタルを使おうと思ってたんだけど
PPしないとヤバイ位になるのかな?

島屋のキラリッチ使おうと思ってたんだけど
PP出来るか書いてないや…
267スペースNo.な-74:2007/09/13(木) 17:45:26
>264
>265
ありがとうございます!
じゃわのフェアが気になってたんだけど白抜き不可なので考え直します
文字だけなら格好よさそうだけどPP付けたらお察しの通り予算オーバーだし
特殊紙スレもみて勉強してきます、トントン
268263:2007/09/13(木) 17:46:43
白抜きって何だ…すみません、白押さえですね
質問もお礼も間違ってた
ありがとうございました!
269スペースNo.な-74:2007/09/13(木) 17:50:12
オフメタルはPPをしないと
普通に売っていても傷だらけになる。
270スペースNo.な-74:2007/09/13(木) 18:03:10
何も考えずにオフメタルにスミ刷りの本制作。
後で慌てて透明ブックカバーを1枚つけて販売したよ。
最初からPP貼っておけば…と後悔した。
271スペースNo.な-74:2007/09/13(木) 18:08:12
PPついてても傷がついちゃうことあるもんね。
可愛いんだけどさ
272スペースNo.な-74:2007/09/13(木) 18:11:06
じゃわのフェアなら
オフメタル+白押さえ+ステルスアートオリジナルパターン
が最高だよね。
自ジャンルの中手さんがやっててさ
目立つし、高級感あふれていて、めちゃくちゃかっこよかった…

でも高いよなー…orz
273スペースNo.な-74:2007/09/13(木) 18:37:55
PPしないとそんなにやばいのか<オフメタル
島屋でやってくれなかったらカバーかけるか…
274スペースNo.な-74:2007/09/13(木) 18:51:34
PP袋に入れて販売すればいいじゃない
見本にはカバーかけてさ
275スペースNo.な-74:2007/09/13(木) 21:12:41
ミラーコートに1色刷りより剥げるよね>PPなし
でもオフメタルの紙と絵の部分の堺の感じ(ツーーーからササササってなる)を
触るのが好きだからPP貼るのがなんか勿体無い
276スペースNo.な-74:2007/09/15(土) 13:05:19
>ツーーーからササササ
よく分かるが、なんかわろた
277スペースNo.な-74:2007/09/16(日) 17:41:29
>>273
島屋のキラリッチ使ったことあるけど、特殊インクだからPPなしでも剥げてこないよ。
ただ手垢がすごくつくから、イベントでは見本誌を用意するのを勧める。
278277:2007/09/16(日) 18:02:41
ごめん、追記。
インクは半透明でツツツーのままです。
赤1色だけど、赤いセロファンテープを乗せたイメージかな。
279スペースNo.な-74:2007/09/24(月) 11:03:36
攻めのイメージカラーが濃い青だから遊び紙をタントの濃紺に銀色で刷ってみた
下巻では受けのイメージカラーに合わせてえんじ色のタントに銀で刷った

少部数だけど少しだけこだわれて楽しかった

今度は小口印刷やりたいけど今のところ栗栄と希望しかないよね?
280スペースNo.な-74:2007/09/24(月) 20:36:54
ここ数日、同人誌印刷スレでその話題だった>>279

ttp://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1187564057/

の731-754あたりがその話題。
281スペースNo.な-74:2007/09/25(火) 22:05:29
装丁スレで良いのか分からないけど誰か教えて下さい

エッチング印刷って下地の色に依存するものなのかな?
オフメタル系の紙に使うのが効果的ってのは分かってるんだけど
さりげなく抑えめに使いたいのでほんのわずかな光沢しかない特殊紙に使おうと思ってる
空くシスの見本は持ってるんだけど
アートポストにPP貼りした状態の白地と黒地の上に加工されてるので
目の錯覚も手伝ってなのかトレペかけたぐらいの感じで下地が透けてるように見える
イラストとかの上にかけてもそんな風に若干透けるものなのかな?
282スペースNo.な-74:2007/09/25(火) 22:27:05
使う予定の印刷所に聞いたほうが確かだと思う。
283スペースNo.な-74:2007/09/25(火) 22:55:40
確かにそうだね…スマソ
284スペースNo.な-74:2007/09/25(火) 23:14:02
ttps://www.honya-town.co.jp/hst/HTdispatch?nips_cd=9981544701

誰かこれのケース外した中の本のタイトル部分のインク何使ってるか分かる人いない?
本屋で見かけて触ってみたんだが
白箔みたいなんだけど爪で軽くこするとわずかに盛り上がった感じがする
でも浮き出しじゃないんだよね
強くこすったら剥げそうな質感なんだけど何なんだろう…
もちろんグロスとも全く違う
普通のノンスルー白だったら紙に吸収されて全く盛り上がらないだろうし…
分からなくて結構前から唸ってるw
285スペースNo.な-74:2007/09/26(水) 06:50:13
その本は見てないが、レスからすると
シルクスクリーンかもよ。
286スペースNo.な-74:2007/09/26(水) 09:07:33
>272で出たじゃわのステルスアートオフメタルの話を見てふと思ったんだが、絵の部分と下地の部分は
どっちがクリアでどっちがエンボスだとカッコいいかな?
オフメタルFCは見たことあるけど大手さんのでホロPPだったからイマイチイメージが湧かなくて…。
自分で作るとしたらどっちにする?
287284:2007/09/27(木) 05:23:54
dクス!
シルクスクリーンて名前は知ってるが実物良く分かってなかったw
288スペースNo.な-74:2007/09/27(木) 10:03:04
植毛紙使った事ある人いる?ウーペとか。
一度使ってみたいんだがどれくらいの値段するんだろう。
289スペースNo.な-74:2007/10/01(月) 01:37:12
>>288
使ってみようとしたんだけど印刷は不可だし、箔押しも難しい
(通常より割高で品質も保障できない)と言われて値段聞く前に諦めた
多分大和辺りなら行けるとオモ
290スペースNo.な-74:2007/10/02(火) 10:31:53
今無性に遊び紙トレペに白インク刷り
さらに次のページにカラー口絵というのをやりたくてしょうがない。
まあ100しか刷れないピコなんだけどさ。
291スペースNo.な-74:2007/10/02(火) 15:22:26
新刊3冊の予定なんだけど、2冊がクリアPP、1冊がマットPPの予定。
クリアPPで2冊って並べた時に被ってて微妙かなあ?
本当は、特殊紙、クリアPP、マットPPという風に使えるといいんだけど、
フェアとの兼ね合いでそれは無理なんだ・・・

絵を全然違うイメージで描けば、そんなに被ってる感じにはならないかな?
292スペースNo.な-74:2007/10/02(火) 18:17:22
そんなの気にして買い物したことないよ
293スペースNo.な-74:2007/10/02(火) 18:35:08
クリアPPとかマットPPとか、書き手しか気にしてないとオモ
海鮮は気にしてないんじゃない?
それより、本文のページ数を増やすとかクオリティアップした方がいいかと。
294スペースNo.な-74:2007/10/02(火) 20:01:52
そもそもPPなんかクリアPP使ってるとこがほとんどなんだから
PPが被ってると言う発想自体ないな。
むしろクリア、マット、ホロ、テクスチャ…とか全部違うPPかけてる
サークルの方が珍しいよ。
295スペースNo.な-74:2007/10/02(火) 20:06:09
>>291です。ありがとう!気にせずそのまま出すよ。
296スペースNo.な-74:2007/10/02(火) 22:02:14
机の上が全部マットPPだと
「このサークルマットPP好きだなあ」って思うけど
全部クリアPPは全然気にならない。
297スペースNo.な-74:2007/10/03(水) 13:33:01
>>291
重要なのは絵柄・構図・背景色だとオモ

買ってるサークルがシリーズ物で白背景に全身が入る大きさの人物を2〜3人
で全てマットPP加工。を数冊発行した時にはさすがに区別がつきにくかった
298スペースNo.な-74:2007/10/03(水) 16:18:41
>297
あるある。
自分の買ってるサークルはシリーズものではないんだけど、
・いつもカプ二人が同じぐらいのサイズで描かれてる
・いつも似たような表情
・背景の色合いが似たような感じ(全部地味)
・本の内容と表紙にあまり関連性がない
・タイトルと内容もあまり関連性がない
おかげで新刊も見たことある気がするし、
既刊も表紙だけじゃぱっと内容が思い出せない。
いつも値札の発行日を頼りに買っている。
299スペースNo.な-74:2007/10/03(水) 18:57:20
商業バリバリな大手なら名前だしアリ…かな?

某、米が付く超大手の絵本仕様画集の右上にある☆(白星)って
エッチング印刷かな?
ビニールの上からしか見てないから判断しづらいんだが
シャインパウダーとは違う印象…
兄とかに平積みされてるんだが誰か見たことある人いない?
ちょうどエッチング試してみたいと思ってたから
間違いないようならイメージの参考にしたいんだ
300スペースNo.な-74:2007/10/04(木) 04:43:43
透明ってどんな感じになるんでしょうか?
厚みはなくぺたっと部分だけツルっとするかんじなのかな…?
301スペースNo.な-74:2007/10/04(木) 06:26:46
何の透明だよ
302スペースNo.な-74:2007/10/05(金) 21:36:25
なんか、300ってあの世と交信してるみたいだなw
空に向かって「透明ってどんな感じ…」としゃべってるような。
深読みしようとしたんだけど無理だった。
303スペースNo.な-74:2007/10/05(金) 23:36:57
300は箔押しの透明のやつについてつぶやいてるんジャマイカとエスパー。

もしそうなら、部分クリアPPみたいになって厚みはないよ、と言っておく。
304300:2007/10/06(土) 06:18:24
ごめんなさい。日本語になってなかったですね…
透明箔のことでした
ありがとうございました
305スペースNo.な-74:2007/10/07(日) 00:34:51
便乗して意見聞きたいんだけど透明箔って
どんなふうに使えば効果的だろうか?
タイトルとかワンポイントとか…他、使ったことある人や
素敵な本を持ってる人の話が聞きたい
306スペースNo.な-74:2007/10/07(日) 01:58:04
エロ同人スレでは液体表現に使えば面白いとか出てた
307スペースNo.な-74:2007/10/07(日) 07:47:56
>>306
話題になってたのはスポットグロスだよ<液体表現
308スペースNo.な-74:2007/10/07(日) 10:17:30
>305
黒一色刷りでマットPPかけたのの上に
透明箔でタイトルかマークみたいの入ってるのだったら
パンフレットやカタログで何度もみたことがあるよ
309スペースNo.な-74:2007/10/07(日) 16:00:12
スポットグロスと透明箔は違うのか
並盛りスポットグロスも平らだよね結構
310スペースNo.な-74:2007/10/07(日) 20:34:25
透明箔、光沢のないざらざらした質感のある紙に押すと
そこだけつるつるになるのが面白い
全面に地柄を印刷してタイトルやロゴのところだけつるつるにするとか
311スペースNo.な-74:2007/10/07(日) 23:51:38
グロスとニスと透明箔の違いがわからないんだぜ…
312スペースNo.な-74:2007/10/08(月) 00:42:25
グロスとニスは一緒。凸になる
透明箔押しは名前のとおり凹む
313スペースNo.な-74:2007/10/08(月) 03:01:00
>>312
おお、わかりやすい。
ありがとう。
314スペースNo.な-74:2007/10/08(月) 03:57:46
透明箔押しって凹むの?
箔押しでも凹んでないのあるけど
315スペースNo.な-74:2007/10/08(月) 04:28:47
スポットグロスなんじゃね
316スペースNo.な-74:2007/10/08(月) 04:34:22
>314
箔押を入れる紙と加工と押す人によると思う。
普通のアートポストだけなら軽く押してすぐ付くけどモコモコ凹凸がある特殊紙や
元から厚みがある紙ならギュムっと押さないとハゲが出る場合もあるし
押す時の圧力で凹む。
PP加工があるなら押すとPP分の厚さがへッ混む事もあるし。
317スペースNo.な-74:2007/10/08(月) 07:40:07
ここで良いか悩んだんだけど、他に該当スレが見つからなかったので投下

合同誌で二冊組を作ろうと企画してるんですが
ばら売り不可なので、まとめる(?)にはどうしたらいいかと悩んでいます。

1、帯を付けて二冊まとめる
2、2冊セットで袋詰めする

等を考えてみたんですが、他に販売時に「二冊組」をアピールしつつ
まとめて販売する装丁って無いものでしょうか?
二冊の表紙を続き絵で描く事は決定しています。
自分は装丁に凝りまくって赤でてもOK(というか、懲りたい)なのですが
合同誌相手が「印刷代はキープしたい、
余計な予算はなるべく抑えたい」という人なので
あまり予算がかけられない状態です(印刷代は割り勘)


318スペースNo.な-74:2007/10/08(月) 08:37:43
袋詰めが無難じゃないか?

値段を考えないなら
化粧箱を作るという手もあるが
バカ高いもんな
319スペースNo.な-74:2007/10/08(月) 08:47:55
横2冊並べて袋詰めして、ちょっと凝った帯、又はシールつけるとか。
320スペースNo.な-74:2007/10/08(月) 09:39:54
シール可愛いね
予算出ちゃうのかもしれないけど
321スペースNo.な-74:2007/10/08(月) 18:55:19
冬コミの各社〆切が出揃ってきたからwktk
最初はオマケのビニバをつけたかったけど、やっぱり本に
予算回した方がいいなと考え直した。
ビニバ作るお金でカラーイラストが入るしw

前は表紙を特殊紙使ったりして紙や加工にお金をかけてたけど、
絵の再現はアートポストクリアPPの方がいいし、最近は
カラーページを入れる方にお金をかけてるよ。
322スペースNo.な-74:2007/10/09(火) 04:53:38
>>317
2冊まとめた上からぐるっと細い紙で巻いて(お弁当箱留めるゴムみたいに)
それをシールで留めてから、上から袋詰めしたら可愛い。
323スペースNo.な-74:2007/10/11(木) 01:00:57
こないだ、表紙をくり抜いてからPP加工という珍しい加工の本を見た。
つまりくり抜かれた部分はPPのみになるんだけど、
サイトでその説明を見て楽しみに買いに行ったら、
PPのみの部分がしわしわで安っぽくて情けない感じになってて、
ちょっと予想外だった。
324スペースNo.な-74:2007/10/11(木) 09:16:02
何となく予想はつくのに、何故印刷所がOKを出したか
作者がそんな装丁にしたのか気になるな…。
325スペースNo.な-74:2007/10/11(木) 10:51:27
それ悪シスでやってるよ
しわしわになっちゃうんだー…
326スペースNo.な-74:2007/10/11(木) 12:28:35
悪シスがしわにしたかどうかわからんのに、その言い方はどうかと思うぞ
327スペースNo.な-74:2007/10/11(木) 18:44:41
もしかしたら、再生厭離のアンソロ? あれってビニール貼ったのかと思ってた
すぐやぶけそうだよね。
328スペースNo.な-74:2007/10/11(木) 19:58:30
ラミネートと同じ感覚でやっちゃったのかね
329スペースNo.な-74:2007/10/11(木) 20:01:41
>327
>サイトでその説明を見て楽しみに買いに行ったら

厭離サイトのどこにもそんなことは書いてなかったから違うんじゃ?
330スペースNo.な-74:2007/10/11(木) 20:10:48
再生厭離のパンフもアンソロもそういえば悪死すだったよ
331323:2007/10/12(金) 11:28:18
その本も表紙悪しすでした。でも別のジャンル。
発行人が装丁凝ったから仕上がりが楽しみだと言ってたので
あんなしわしわになるなんて思わなかったんだろうな…。
表紙の2/5くらいくりぬかれてて耐久性に問題もありそうだった。
332スペースNo.な-74:2007/10/12(金) 11:34:56
自分が見たPP窓加工は可愛かったけどな。
トムソン加工をどういう形でやるかじゃない?
333スペースNo.な-74:2007/10/12(金) 22:22:27
あんまり大きくくりぬかないで、小さい窓をいくつか並べて
加工したら耐久性も見た目も可愛くなりそうだ
334スペースNo.な-74:2007/10/13(土) 06:50:24
>>317
一冊にする
335スペースNo.な-74:2007/10/16(火) 11:43:04
自分が見たPP加工窓は小さかったせいかシワにもなってなかったよ
憧れるけど宝くじでも当たらないとやれないや
336スペースNo.な-74:2007/10/18(木) 03:17:00
空くシスの見本のトムソン+PPはシワなんかになってなくて綺麗なのになあ
面積が大き過ぎたせいか?でも空くシスも気づいてやめた方が…とか言わないもんなのか…
かわいそうだな…
337スペースNo.な-74:2007/10/18(木) 20:00:13
色上質紙にマットPP加工をしたいと思ったのですが、
仕上がりのイメージはどんな感じになるでしょうか?
シックで高級感がある仕上がりを期待していますが、
安っぽくなってしまったりするでしょうか。
338スペースNo.な-74:2007/10/18(木) 20:43:11
メンディングテープ貼るよろ
339337:2007/10/19(金) 00:49:34
メンディングテープ!
やってみます、ありがとうございます!
340スペースNo.な-74:2007/10/21(日) 01:25:00
いまだに折本というのが具体的に想像できないのですが
表紙と本文の紙が同じでホチキスでとめた本
というのであっているのでしょうか?
341スペースNo.な-74:2007/10/21(日) 01:42:50
ホチキスでは止めてないよ
日の出のHPなんかでも説明あったから、良かったら見てみて
342スペースNo.な-74:2007/10/21(日) 02:04:47
みてきました
ようするに印刷した紙を折って重ねただけッス
という感じでおkなのですか?
343スペースNo.な-74:2007/10/21(日) 03:28:25
折り本はそんな感じ。
ホチキス止めしてあるものは「ステッチ本」とか「折りとじ本」と
呼ばれていることが多いみたい。
344スペースNo.な-74:2007/10/21(日) 05:09:40
わかりやすい説明どうもありがとう
345スペースNo.な-74:2007/10/21(日) 10:20:08
社内報や市町村の広報冊子によくあるタイプ。
まぁ、新聞もデカい折本と言えば折本なのかなー
346スペースNo.な-74:2007/10/21(日) 13:07:28
折本=リーフレット(刷った紙を折ってはさみ合わせた物)ってことか
347スペースNo.な-74:2007/10/21(日) 16:50:19
>>343でわかりやすい説明が出てるからもういいだろ
348スペースNo.な-74:2007/10/22(月) 11:36:54
色つき特殊紙に白押さえ+4Cという装丁をやってみたいのですが
どんな感じになるのかいまひとつ想像できず
どの特殊紙を使おうか悩んでます

OKミューズキララ ブラック
OKミューズバナナ カフェ
OKフロート オリーブ

このあたりの特殊紙を候補に考えているのですが
白押さえをしても濃い色や混ざり物があると難しいでしょうか?
349スペースNo.な-74:2007/10/22(月) 12:30:50
そういうのは、印刷所に相談したほうが確実だと思うが。
白押さえのインクも、会社によって違うし。
350スペースNo.な-74:2007/10/22(月) 12:34:13
白押さえ+カラーって、オフメタル以外でやっていうのを見たこと無いんだけど
値段的にどれ位になるんだろうか?

もし見積もりとか取っていたら、値段投下してもらえませんか?>348
351スペースNo.な-74:2007/10/22(月) 17:55:09
某印刷所の見本に入ってたクリスタノレPP が
めちゃくちゃきれいで心惹かれた
でも普通のホロPPと全然値段が違うから絶対無理だ…
352スペースNo.な-74:2007/10/23(火) 00:10:28
>351
kwsk

どこの印刷所の、何て言うホロPP
353スペースNo.な-74:2007/10/26(金) 00:55:40
>>350
白押さえ+4Cは5色刷の値段になるよ
KP特色のかわりに白特色だから
354スペースNo.な-74:2007/10/27(土) 21:00:24
初歩的な質問かもしれないんだが、
蛍ピと茶の表紙に金箔押しを入れたいんだが
金箔ってつるつるピカピカの折り紙みたいな感じか
マット加工のようなサラサラで輝きが少ないものなのかどうなんだろう
いろんなところのマニュアル読んだがいまいちよく分からない
使ったことある人いる?
355スペースNo.な-74:2007/10/27(土) 21:17:56
折り紙みたいな感じ
映画のパンフとか、化粧品や香水の箱でやけにキラキラ光る文字や絵ってない?
あれが箔押し。
356スペースNo.な-74:2007/10/27(土) 21:19:53
普通は折り紙みたいな感じのが多いけど
印刷所によってはつや消しの金があるところもあるから
後者が好きなら問い合わせてみるといいよ
357スペースNo.な-74:2007/10/27(土) 21:20:16
両方有る。
普通の箔押し金は>355の通り。
でも、つや消し金というのもある。
358スペースNo.な-74:2007/10/27(土) 21:24:04
つや消しは高くなるよ
359スペースNo.な-74:2007/10/27(土) 22:49:30
まさにお菓子や香水のパッケージみたいな仕上がりを考えてたので
つやつやの金箔で大丈夫だ、ありがとう
つや消し金箔も今度挑戦してみたくなったよ
でもかなりのセンスが要求されそうだ。
360スペースNo.な-74:2007/10/27(土) 23:00:25
角度によって金に見えたり黒っぽく見えるのがツヤ有り金、
それが金に見えたり白っぽく見えるのがツヤ消し金。
361スペースNo.な-74:2007/10/27(土) 23:10:05
香水箱とかはオフメタルやパール系紙にエンボスとか箔押しとか色々凝ってるんだよなー
362スペースNo.な-74:2007/10/28(日) 01:26:17
少し凝った装丁見本とか送ってくれる印刷所知ってますか?
島屋とか暁はマニュアル請求時に箔見本とかつけてくれるみたいだけど。
日の出は説明は詳しいけど、見本みたいのはなかった。
363スペースNo.な-74:2007/10/28(日) 01:36:36
漠然としすぎだろ『美味しい食べものカタログ欲しいけどなんかいいもん無い?』位漠然としてる
中華がいいのか和風かお菓子か誰にもわからんよ

どんな装丁の見本が欲しいんだよ
364スペースNo.な-74:2007/10/28(日) 01:37:34
>362
日工はどう?
365スペースNo.な-74:2007/10/28(日) 01:55:41
>>363
んー、スポッドグロス加工、リオトーン、畜光印刷あたりかな?

>>364
日工はもらったー。
366スペースNo.な-74:2007/10/28(日) 02:19:05
>365
なんかいらっとするな。人に物聞く態度じゃないっていうか
367スペースNo.な-74:2007/10/28(日) 02:21:48
だらけ行って個別コーナーのある作家の本の中から
豪華そうな装丁の本を何冊か買った方が早くない?
バブル時代の本はいい意味で狂った装丁だぞ
368スペースNo.な-74:2007/10/28(日) 02:22:49
>365
リオ 力か日の出
蓄光 力(有料になってる)あくしす(要相談・基本配って無い)
グロス 力同上、完備、日の出

グロスは何年か前に流行った時に貰ったから今は無いかもしれん、今はその加工してる同人沢山あるから適当に買った方が早いかも。
369スペースNo.な-74:2007/10/28(日) 02:26:03
>366
今後気を付けます。
>367ー368
ありがとうございました!
370スペースNo.な-74:2007/10/28(日) 15:34:30
バブル時の凝った装丁と言うと
見具21SPの共感呪術てシリーズ本の装丁が、あちこちで書店委託しまくってて初めてみた同人誌で感激した
あれはパルルックトワイライト+PPなんだろうか
箔押しはホロ箔だったな
371スペースNo.な-74:2007/10/28(日) 15:58:57
あれはすさまじかったな……
表紙はアートポスト+マットPPなんだけど、他の加工がすごいよね
372スペースNo.な-74:2007/10/28(日) 19:49:27
表紙全体が玉虫色にテラテラと輝いてたよ
373スペースNo.な-74:2007/10/28(日) 20:41:07
共感呪術のどれ?鞍馬編と比叡編以外にあるの?
374スペースNo.な-74:2007/10/28(日) 21:50:47
ttp://img223.auctions.yahoo.co.jp/users/4/7/4/7/makimaki0429-img600x450-1163652057p1010064.jpg
これのことだけど紙自体が玉虫色パール紙と記憶してたんだけど
違ったか?
375373:2007/10/28(日) 23:09:29
ごめん。無限法要と勘違いしてた…。
376スペースNo.な-74:2007/10/28(日) 23:41:12
ヴァヴァ様しっかりして。
377スペースNo.な-74:2007/10/29(月) 02:50:28
>>374の時代って大手が本文にやたら特殊紙を使ってたイマゲ
最初の4ページとか遊び紙印刷とかだけど豪勢だと思った
378スペースNo.な-74:2007/10/29(月) 04:44:35
自分は同人始めたのがここ数年何でその時代は知らないんだけど
十年ちょっと前の大手の本を友達に見せてもらったら凄かった・・・。
しかし今でさえ500刷ってもトントンくらいだろうって感じの装丁じゃあ
当時の印刷費だったら千部でも黒が出るかどうか微妙じゃないかって思うんだが・・・。
379スペースNo.な-74:2007/10/29(月) 06:37:12
若げぇモンは知らねがもしれんが当時はバブルなんつったご時世でのぅ
千部なんてぇ端の端、
大手様は万部や五万部とが珍しくもながったそれはそれはえれぇ時代じゃったんさぁ

ところでじいさんや、メシはもう済ませましたかのぅ?
380スペースNo.な-74:2007/10/29(月) 08:13:54
わーすごーい

想像つかんけどそんな豪華な想定やってみたいよおじいちゃん
381スペースNo.な-74:2007/10/29(月) 13:03:14
ということは今より遥かに同人の人口があったってことなんだろうなあ>五万部
とりあえず自分は箔押しから始めてみるよ
パール箔とかかわいいね
382スペースNo.な-74:2007/10/29(月) 13:29:00

本を出しているサークル数が少なかった
383スペースNo.な-74:2007/10/29(月) 13:57:28
C翼後期〜侍武装アニメのあたり大手の装丁はバブリーだったな
フルカラー口絵や折り込みポスター、本文にOKサンドクラスの紙使った2色刷りとか
わりと普通だった……

一番驚いたのが上製本で開けるとオルゴールが鳴る本
384スペースNo.な-74:2007/10/30(火) 00:07:57
>381
>382もあるし、海鮮もお金持ってたからとにかく金に糸目をつけずに買いまくってたみたい
385スペースNo.な-74:2007/10/30(火) 06:47:09
ジャンルも今程細分化してなかったし
アニメも4クールが当たり前で寿命も長かったしね。
386スペースNo.な-74:2007/10/30(火) 09:47:49
バブル時代の話は非常に面白くて好きだが
スレチになってしまうので「同人 バブル」でググって
次どうぞー
387スペースNo.な-74:2007/10/30(火) 13:10:23
以前本文オール多色刷りという本を見掛けた
B5で4ページごとに青×黄、茶×オレンジみたいに組み合わせを変えていて
32ページぐらいだった

最近本文カラーは見掛けるけど多色刷りは見掛けなくなった希ガス
388スペースNo.な-74:2007/11/01(木) 10:27:16
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
同人誌印刷所スレ・その61 [同人]
同人印刷所スレ・その62 [同人]
涼宮春日の同人ヲチ [ネットwatch]
【階段】京都造形芸術大学20【パンツ見えた?】 [美術系学校]
サクラ大戦同人板part7 [同人]
389スペースNo.な-74:2007/11/01(木) 15:52:34
でっていう
390スペースNo.な-74:2007/11/01(木) 16:02:29
ヨッシーか
<でっていう
391スペースNo.な-74:2007/11/01(木) 20:22:10
でっ
てい
392スペースNo.な-74:2007/11/04(日) 02:11:46
少し伺いたいんだが

表紙がトレペ133kgにフルカラー印刷+PPの場合、
やっぱり遊び紙をある程度厚みのあるものにして
補強した方が良いんだろうか
あと遊び紙は表紙絵に影響の無いように白地が無難?
393スペースNo.な-74:2007/11/04(日) 02:23:45
>>392
どっかのスレでトレペ表紙の本は
中身がごそっと落ちるっていうの見たけどいいのか?
全部が全部おちるって訳でもないみたいだけど
394392:2007/11/04(日) 03:14:13
>393
それも踏まえて悩んでた
本文ポロリじゃ駄目だよな、それこそ自己満足だ
トレペ表紙以外で何か考えてみるよ ありがとう!
395スペースNo.な-74:2007/11/04(日) 16:49:38
私はポロリはもう諦めてるw
本文が薄いと本ごと折れるって話だから、本文は美男子色物にして
遊び紙は少し厚いのにするよ。
印刷代は早割りでなんとか抑えたい…
396スペースNo.な-74:2007/11/05(月) 10:24:16
えんじと金の二色刷りに、ホログラムPPをかけたいと思っているのですが
金刷りにホロPPをかけてしまうと、せっかくの金があまり生かせなくなるかも…
と不安になりました。
どういう仕上がりになるかご存知の方がおられましたら
アドバイスをお願いします!
397スペースNo.な-74:2007/11/05(月) 12:49:43
>396
どのスレかは忘れたが少し前に他のスレで
金インクの上にPPかけたらインクが緑青色に変色した報告があった
インクが変色しなくてもホロPPは金インクの色味を消しそうだし、
できれば他の色に変えた方が無難な気がする
398スペースNo.な-74:2007/11/05(月) 13:04:57
>396,397
冬あわせで、茶系の金(+2色の三色刷り)にホロPPかけた表紙を入稿したんで
今回の役にはたてないが、冬終わったら報告するw
スターダストなのでちょっとおとなしいんだけどね。
399396:2007/11/05(月) 22:08:02
>397-398
ありがとうございます。
PP貼りで変色の件も初めて知りました。
キラキラ感なども考えて、もう少し検討してみます。
398さんのレポにも期待!
400スペースNo.な-74:2007/11/06(火) 22:25:34
就職サイトから企業の冊子が届くんだけど、どれもこれも無駄に想定がオシャレでハァハァする
キュリアスに一色刷りで文字だけとか、表が真っ白で裏が朱色の紙でフランス製本とか
トムソン箔押し盛りだくさん
401スペースNo.な-74:2007/11/06(火) 22:55:37
>>400
請求したいです、どこの就職サイトですか?
402スペースNo.な-74:2007/11/06(火) 23:08:33
女性下着の販促の冊子もクオリティ高いよな
箔押しやらページが折り込んであって伸びるとか
なにより全ページ高画質フルカラーだ
403400:2007/11/06(火) 23:39:05
リクの新卒用の就活スターターKITってやつかな
でも他の就職サイトや企業でも凝ってるとこは沢山ありそう
404スペースNo.な-74:2007/11/08(木) 01:56:55
ブランド物のカタログとかも辛抱たまらん。(自分に届いてるんじゃないけど)
シェルリンにマットPPなどの同人でもよく見るのとかもあって、一方的に親近感。
たまに、これ普通のPPか?と思うくらい、
テッカテッカの新品のエナメルの様な表紙のカタログがあるんだけど、(ヴィ豚だったと思う)
あれは普通のPPなのかな…それとも特別なテカテカPPなんだろうか。
405スペースNo.な-74:2007/11/08(木) 02:20:43
鏡のようにすばらしくテッカテカのPPは
ミラーケント+PPじゃないかな。グラフィックの資料見本に入ってて感動した
どんな本出しても常に黒字になる売れるサークルになったら使うんだ
406スペースNo.な-74:2007/11/08(木) 04:32:45
ミラーケントなんて紙があるのか。
教えてくれてサンクス!
自分もいつかテッカテカ使いたい。
407スペースNo.な-74:2007/11/09(金) 15:26:38
>>396
自分は金マゼンタ墨の三色刷りにホロPPやった。
ホロの光沢で金のメタル感は目立たない。
見た感じが普通に印刷するよりじんわり地味になる。
ただ、私の本は装飾的に金を使ったんだが、コート紙に金の面積広くとったら少しは違うかと。

408スペースNo.な-74:2007/11/14(水) 20:45:17
オフメタルにホロPPって楽しいかなぁ
409スペースNo.な-74:2007/11/14(水) 20:51:05
ttp://www.brutusonline.com/brutus/issue/bn.jsp?issue=580
ブルータス571号がそんな感じ?
オリジナルのホロPPだったけど実物かっこよかったよ
410スペースNo.な-74:2007/11/15(木) 02:42:28
>>409
おおよさゲだね。
クウェートの王子様に招待された感じだね。
411スペースNo.な-74:2007/11/15(木) 06:06:03
おおげさだね に見えた

実際オフメタルホロPPは贅沢だあ
412スペースNo.な-74:2007/11/15(木) 11:46:47
うおっまぶしっ!になりそう
413スペースNo.な-74:2007/11/15(木) 20:39:12
香り印刷を利用した方がいたらどんな感じだったか教えて頂きたいのですが(匂いがきつめとか)
それと、たぶんいないと思いますが、キムチとかとんこつラーメンの香りなんてのを発注した方おりますか…ね?
414スペースNo.な-74:2007/11/16(金) 04:11:47
>>408
めちゃめちゃ金かかるよ。PP貼るだけで2万以上かかった。
415スペースNo.な-74:2007/11/16(金) 07:14:58
オフメタル+ホロPPって
ビックリマンシールみたいにならないか?
416スペースNo.な-74:2007/11/16(金) 19:04:47
ホロの種類によるんじゃない?
玉ホロ星ホロなら可愛いけど、ビックリマンシールみたいなホロだと…
あとカラーじゃなくて単色が良さそうだな。
カラーは白印刷併用しないと目立たなくなりそうだし、ちょっと騒がしすぎる。
単色なら、特殊紙の予備少なくて済むから安く済むだろうし…。
417スペースNo.な-74:2007/11/16(金) 23:32:54
いやー私はあえてホロ+白押さえでビックリマンシールのキラみたいにしてみたいw
目立つってレベルじゃねーぞ
418スペースNo.な-74:2007/11/16(金) 23:36:34
あれ、特殊紙スレ落ちちゃった?

マーメイドとかタントセレクトとかの凹凸ある紙にPP貼りの良い見本ってないかなあ
良くセロテープ貼った感じ、と聞くけどイマイチイメージつかみにくくて…
やっぱり凹凸の手触りとか相当失われちゃうよね
今度作る本が、ホントは紙の手触りを活かしたいんだけど
特殊な加工するから保護のためにPP必須なんだよなorz
419スペースNo.な-74:2007/11/17(土) 00:48:27
>>413
配布物で香り印刷つきのカードってのをもらったことがある。
多分力用かな?
花の香りだったけどにおいは嗅がないと解らないくらいだったなあ
かなり高いオプションなのでネタでやるなら
結構部数刷る人でないと厳しいと思う
420スペースNo.な-74:2007/11/17(土) 01:46:54
>>413
キャラの股間を擦るとレモンの香りがするの貰った事ある。
よく昔りぼんとかに付いて来た付録と同じ程度の匂いだったよ。
目の前に持ってくれば擦らなくても匂い、擦るともっと匂って、
離れた所まで匂う程の力はない感じ。
時間経過で匂いは薄れて、擦らないと匂わなくなった。
421スペースNo.な-74:2007/11/18(日) 13:14:54
>>420
ちょっと突っ込んでいいか
(卑猥な意味ではなく)
422スペースNo.な-74:2007/11/18(日) 18:54:32
>>415
ビックりマンシールみたいにはならなかったよ
でもギンギラギンで悪目立ちしたwww
423スペースNo.な-74:2007/11/28(水) 16:03:30
ありがとうございました!
424スペースNo.な-74:2007/11/30(金) 11:30:49
箔押し(色押し)で不透明白扱ってる所を探しています。
黒箔は探せばそこそこあるんですが、白が見当たらないので
ご存知の方いらっしゃれば情報お願いします。
425スペースNo.な-74:2007/11/30(金) 13:57:01
>>424
日の出にはあるんじゃないかな
今年取り寄せた箔見本には白があるよ
426スペースNo.な-74:2007/11/30(金) 17:16:33
>425
424です。
ありがとうございます!助かりました!
427スペースNo.な-74:2007/12/02(日) 22:06:12
A5の本で遊び紙にトレペ(52kg)を使用する場合って、
製本によってはヨレたり皺がよったりする可能性は高いでしょうか?
(ちなみに暁使用予定です)

グッピーラップとどちらにするか悩み中……
428スペースNo.な-74:2007/12/05(水) 22:07:33
今まで何となくB5主体だったけど、机の上が窮屈なのでA5主体に変えていこうか迷ってる。
値段以外にB5とA5で何か差ってあるものでしょうか。
こういう理由でB5にしてるとか、こうだからA5にしてるとか、
何かこだわりがある人いたら質問してみてもいいですか?
429スペースNo.な-74:2007/12/05(水) 23:15:57
買い手側の意見だけど。
買った本はB5とA5以下で収納場所がちがう。
普段B5のサークルが1冊だけA5を出したりすると、
両側の本が微妙に傷むんだ。
だから主体と言わずに統一してくれると有りがたい。

売り手。前ジャンルはB5。漫画だったから。
現ジャンルはA5。小説だから。あと種類も多い。
430スペースNo.な-74:2007/12/06(木) 16:15:23
>>427
手元に多分52kgのトレペだろうというトレペを遊び紙に使った本が有るけど
(耐用の、厚さは書いて無いけど日の出の52kgのサンプルとほぼ同じ厚さだった)
特に問題有る感じはしないなあ・・・。個人的にはグッピーラップよりはトレペの方が
多少高級感があって良いと思う
431スペースNo.な-74:2007/12/06(木) 18:17:11
遊び紙の安っぽさは
色上質≒グッピーラップ<色上質の黒と赤<それ以外
なイメージ。
時と場合によってはクラシコトレスは色上質黒赤より下だ。
432スペースNo.な-74:2007/12/06(木) 18:34:28
色上質はなー印刷すれば十分使えるんだぞー
433スペースNo.な-74:2007/12/06(木) 19:41:43
>>428
サイズ統一されてないのは自分も嫌いだな。
買わないって程の理由じゃないけど。

後はジャンルの問題じゃないかな。
A5だと手に取られ難いとか
A5なんか滅多に見かけないようなジャンルだと
小さい分どうしても埋もれがちになっちゃうし。
434スペースNo.な-74:2007/12/06(木) 19:48:12
A4だと買わないってのはあるな
イベントで大量買いしたときA4のはみ出たとこが折れる
で、書店か閑散イベントで買おうとして買い忘れる
435スペースNo.な-74:2007/12/06(木) 20:08:24
A4はともかくA5とB5で迷ったことないな、気にしない
A4も普段ないからこそ好きサークルならモエるわ、ぼったくりじゃなければ

参考にならなさ杉な少数は意見でスマン
436スペースNo.な-74:2007/12/06(木) 20:18:05
机の上が窮屈って言うのはサイズの問題ではないと思うなあ。
新刊ばっかりで窮屈なら小さくするのもありだと思うけど
在庫が溜まっていくのが理由だったら
発行ペースと部数が合ってないんじゃないのか
437スペースNo.な-74:2007/12/06(木) 22:18:51
色々貴重な意見サンクスです。
発行ペースが早い上、2、3冊の内容を1冊にまとめる事が出来ないので(カップリングが違う)
どんどん貯まる感じです。
B5だと2列で並べ辛いし、どうしても圧迫感が気になるのでA5ならスッキリ見えるかと気になって。

収納し辛かったら申し訳ないので、ジャンルが変わるまではB5で続けてみようと思います。
そして次からはA5主体でいってみようかと思います。
ありがとうございました!
438スペースNo.な-74:2007/12/06(木) 22:45:09
アリンダカバーを作ろうかと思って印刷所に見積もりをお願いしたら
「だったらペットの方がずっと安く済むよ」
と言われた。素材自体がアリンダの半額くらいな感じ。
ようはペットボトルの素材だから透明度は問題ないし
高いよりは安い方が良いから使ってみようかなと思うんだけど
あまりに固すぎて読みづらかったりするんだろうか
もしも使ったことある人がいたら感想教えてください
ちなみにB5で背幅は1センチくらいです。
439スペースNo.な-74:2007/12/06(木) 23:40:02
なんと言うブルジョアw

硬すぎるという事はないと思うが、カバーにしたら外れやすくないかな。
B5カバー自体の扱いにくさに素材の扱いにくさが加わると
売る時も読む時も大変なんじゃないかと思うが…
金に糸目をつけないなら箱が欲しい装丁だなあ。
表紙だったらトレペ表紙みたいな感じでいけるんだけど。
440スペースNo.な-74:2007/12/07(金) 00:19:12
A5だけどペットカバーで表紙は厚めの特殊紙(アートポスト220kgぐらいの厚さはある)、
背幅1cm弱の本持ってるけどとくにカバー外れやすいとかなく普通に読めるよ
それにしても羨ましい装丁だw
441438:2007/12/07(金) 02:25:47
お二人とも回答ありがトン
合同誌だから採算度外視というか赤でなければそれでいいや
な状態なので凝れるんだw
普通に読めるみたいなのでペットでいくことにするよ
442スペースNo.な-74:2007/12/07(金) 02:31:18
アリンダの値段は知らないがその半額でもまだ羨ましがられる豪華装丁なのか
どんだけ〜
443427:2007/12/07(金) 05:21:42
>>430-431
ありがとうございます!

実は今日の午前に入稿なんですが
トレペ予定のままでいってみます
444スペースNo.な-74:2007/12/07(金) 14:58:44
ペットってどこで使えるの?
アリンダかクリアフォルダ素材はよくみかけるけど。
445438:2007/12/07(金) 18:20:54
自分は馴染みの印刷所だったから向こうから言ってくれたけど
そこは普通の同人印刷所なので
多分どこでも頼めば取り寄せてくれるんじゃないかな?
自分は良く価格表にない特殊紙取り寄せたり加工頼んだりするけど
大体どこでもやってもらえるし、価格表にないからって特別高いわけでもない
みんなセットとか商品として売り出してないと出来ないんだ、
って思い込みすぎじゃないかな。外注って手もあるんだし。
そりゃ当然セットの方が安くなる傾向にあるけど
アリンダカバーとか大々的にやってるとこは元の印刷代が高いからね…

ちなみにペットカバーは300部2色刷り筋入れ込みで8万くらい
異常に高いとは思わなかったよ
446スペースNo.な-74:2007/12/07(金) 19:01:14
438は間違いなくブルジョアです。
自分の金銭感覚は普通ではないことを自覚しよう。
周りも同じならいいけど、違うなら可哀想だよ。
447スペースNo.な-74:2007/12/07(金) 19:02:00
300部で8万で高いと思わない、か…
448スペースNo.な-74:2007/12/07(金) 19:44:26
まあ2CHでは小部数でも日の出とか高い印刷所使う人多く見かけるしな
採算度外視のまさしく趣味だな
449スペースNo.な-74:2007/12/07(金) 19:51:44
印刷と筋入れ込みで単価300円弱なら、目玉飛び出るほど高いとは思わない。
自分もこの前表紙だけで加工込み単価200円ちょいやったからさ。
部数は100部だから支払い自体は2万ちょいなんだけど。

分厚い目の本で本文を早割で突っ込んで、割引分を装丁に回す感じ。
450438:2007/12/07(金) 20:17:45
まさに449と同じ方法で本文早割で浮いた分を装丁にまわしてるんだよw
分厚い本なら300部でも5万くらい変わってくる

あと個人誌の時はもっと刷るから単価下がるし
ただのクリアPP表紙の加工無しで出す時もある
発行ペースが早いからたまには凝るってだけ
なんだかんだでこれで生活出来てるからやり方次第じゃないかな
451スペースNo.な-74:2007/12/07(金) 20:24:53
300部で1センチもの背幅が有る本なら
普通に刷って相場通り売って売り切れば10〜20万の利益は出るだろうから
8万の装丁は許容範囲じゃないかなあ。

一応アリンダ二色カバーがけ込みで
438が言っているのより安い印刷所も有るけどね
452スペースNo.な-74:2007/12/07(金) 20:31:23
>451
マジか
ヒントだけでも教えてくれ…
453451:2007/12/07(金) 20:40:24
>>452
Nで始まる大手御用達印刷所
安いというかほぼ同じかなー。
少なくとも力用や甘美よりは安いけど
454438:2007/12/07(金) 21:04:41
>451
自分そこでも見積もりしてもらったけどちょっとだけ高めだったよ
もちろん他の大手御用達より安いしどっこらセット使ったら断然安いと思う
けど本文印刷が合わないんだ…カバーだけ頼むってのも悪いし

ちなみに451の言う通りページ分の適正価格で販売したとして
カバー代加味しても20万くらいの純利になるよ
安いとこの印刷が合う原稿だし早割だから
あと先に大手御用達印刷所のアリンダカバー価格を見た後だから
8万が高いと感じなかったのかもw
高いとこは20万近くとるからなあ…
455スペースNo.な-74:2007/12/07(金) 21:17:00
どうでもいいよ
456スペースNo.な-74:2007/12/08(土) 00:11:51
表紙に凝って本文早割りで印刷代抑えようと思ってたのに
通常料金にも間に合わないかもしれなくて涙目な私が来ましたよ…
でもトレペ4C+3DPP+箔押しやりたかったんだ…
457スペースNo.な-74:2007/12/10(月) 16:48:48
youやっちゃいなよ!
自分も早割間に合わなくて家賃と同額の差額がプラスされてしまったが
豪華表紙はすでに入稿済みなんだぜ…
懐が痛いが後悔はしていない…やらない方が後悔するよ!
458スペースNo.な-74:2007/12/10(月) 18:06:37
友人の結婚式の招待状・席次表・御品書・席札の表紙・台紙が、
黒の紙+ホログラム箔で統一されていて冬らしく可愛かった。
いつか装丁で真似したいと思ったけど、黒表紙て難しそうだね。

招待状は加えて黒インクで模様をつけてあった。これも可愛い…
同人誌で黒on黒だと激しく自己満足になりそうな悪寒…同人誌ってそういうモンか。
459スペースNo.な-74:2007/12/10(月) 19:33:51
黒表紙は小説サークルさんだといいんだろうけどなあ。
紙とか箔とかで遊びやすいよね絵柄無しだと。

前に届いたクリスマスカードが
パルルックトワイライトに文字のみを金箔押しで可愛かった。
A5表紙でやったら可愛いだろうなあ。
漫画サークルだから表紙文字のみってあまりやらないんだけど、
表紙はそれだけで、口絵を付けるとかもありかな…。
460スペースNo.な-74:2007/12/10(月) 19:45:28
漫画だと表紙にイラストなしってやっぱり難しいよね
一度やったことあるけど、イベントも書店も出が悪すぎて
完売するまでに予想以上に時間かかってしまった
目を引くのって顔アップの表紙だから装丁凝れば凝るほど逆効果にorz
でも絵無し装丁もやりたいんだよな〜
461456:2007/12/10(月) 20:46:49
>457
10月に表紙は入れてあるよ!
あとは本文が間に合うかどうかだ!

もしちゃんと本が作れたら…俺…ここでレポするんだ……。
462スペースNo.な-74:2007/12/10(月) 21:53:03
>>461
ちょw 死亡フラグww

小説なら文字のみ表紙でもって意見が上ででているけど
小説でも表紙に絵が有ると無いとではやっぱり売れ行き違うから
絵無しの装丁にはちょっと勇気がいるよ

というか自分が字書きの癖に絵有りの装丁ばかり
あれこれ考える方だからかも知れないが・・・

463スペースNo.な-74:2007/12/11(火) 01:16:16
特殊紙スレと迷ったけどこっちで

表紙をトレペ133kgのフルカラーにしようと考えているんだけど表紙絵が黒っぽいんだ(黒背景+人物)
さらに遊び紙に深緑や藍色みたいな濃い色を使う予定
塗りが多すぎるとトレペの質感が活かせないとか
遊び紙濃すぎて色のイメージまったく変わるとかあるかな?

手元に見本の紙はあるけど印刷された状態がまったく想像できない
使ったことある人いたらどんな感じか教えてください
464スペースNo.な-74:2007/12/11(火) 02:13:52
遊び紙は白の方が良い
全体黒めでも肌とか明るい色は遊び紙の影響もろに受ける(それが狙いなら問題ない)
表紙は濃いめの方が良い、特に背表紙部分はノリが微妙に見えるので濃いめが良いと
印刷所に言われた
もちろん淡い色にも合うよ
465スペースNo.な-74:2007/12/11(火) 04:54:45
手元に表紙フルカラートレペ
遊び紙に濃い目の印刷の本を持っているけど
表紙の濃いめの部分にもしっかり下の色は透けているよ
この本の場合は遊び紙に印刷有り状態なんで
ちょっと事情が違うかもしれないけど
透けることを前提のデザインにしないなら
遊び紙は白かクリーム系の薄い色の方が無難だと思う

466スペースNo.な-74:2007/12/11(火) 20:28:56
遊び紙について私もお尋ねさせてください。
当方字書きのため、表紙はいつもタイトルをロゴっぽくしたり
テキスタイルのような模様で作っています。

表紙を色上質(+色インク)にして、遊び紙も色上質の場合
意外性があったり、馴染みのいい色の組み合わせがあったら教えて頂けると嬉しいです。

表紙・空×遊び紙・黄のスウェーデン配色で、ひとまず次の新刊を予定してます。
467スペースNo.な-74:2007/12/11(火) 23:39:59
今回私もトレペフルカラーの表紙入れたから詳しく教えてほしい
空の写真の表紙で、全体的に青い感じなんだけど
遊び紙を色上あさぎか彩雲か悩んでる
透けるなら彩雲の方がいいかな?
468スペースNo.な-74:2007/12/12(水) 00:46:15
>466
かさねの色目とかどうだろう。定番だけど。
ttp://www.kariginu.jp/kikata/kasane-irome.htm

あと、自分がコピー本でやるのは黒系表紙で遊び紙が蛍光色とかw
469スペースNo.な-74:2007/12/12(水) 01:49:01
表紙と遊び紙を同じ色にしてナンチャッテ見返し風にするのが好きだ
表2と遊び紙に連続した模様を刷るとよりそれっぽく感じる
470スペースNo.な-74:2007/12/17(月) 05:33:06
最近装丁ばかり先に思いついて
装丁→本の内容で考えてばかりだ
なんか本末転倒無な気もするけど楽しいんだよなあ
471スペースNo.な-74:2007/12/17(月) 16:01:43
同人誌は装丁も自分でやるから同人誌なんだ
472スペースNo.な-74:2007/12/24(月) 10:02:47
>>43
元ネタはキョンキョンの部分が留学w
473スペースNo.な-74:2007/12/24(月) 13:57:02
装丁っつえば3日目シャッターのあそこ思い出すけど
あの規模じゃなきゃできないような装丁で参考にならないw
474スペースNo.な-74:2007/12/24(月) 14:42:45
>473
どんな装丁?
男性向けだったら分からないや。

大手の装丁は面白いけど真似出来ないから参考にならない事が多いなw
475スペースNo.な-74:2007/12/24(月) 20:15:57
レンジかな?
例えばカレンダーだと紙とボルトがついてて自分で組み立てたり
ハンガーに吊るすパーツがついてたり表紙にハトメ打ってあったり
書類入れる封筒にある綴じ紐が表紙にある本とかあった
イラストも目的だけど装丁が面白いから毎回並んでる
476スペースNo.な-74:2007/12/25(火) 14:24:20
既出かもしれないが、オタクとデザインで装丁の面白い同人誌が紹介されてる
ページが面白かった。
http://www.balcolony.com/otakudesign/kikaku/06natsucomi.html
477スペースNo.な-74:2007/12/25(火) 21:35:00
>476
こういうの個人的には好きだけど
厨ジャンルホモじゃ売れなさそうだ…
若い子はギラギラ派手派手じゃないと駄目だよね
478スペースNo.な-74:2007/12/25(火) 22:32:18
漫画だと表紙とか遊び紙くらいでしか遊べないよね。
>>476見てイラスト本は中のデザインも凝れていいな楽しそうだなと思った。

昔漫画本で本文のデザイン凝った事あるけど、
漫画のスペースが、1枚中2/3〜半分くらいになっちゃってやたらページ数水増しになってしまった。
意外にも好評で、褒めてもらえる事が多かったけど、
多分「この無駄なスペース漫画にしろよ」と思った人の方が多かったんじゃないかと思う…。
479スペースNo.な-74:2007/12/25(火) 23:46:06
その辺はどっちもどっちじゃないかな。
小説だと大半の人は表紙絵を人に頼むか写真使うか素材使うかだから
例えば「新書サイズでBL小説風のベタベタな801本作りたい!」と思っても
なかなか上手く行かないんだぜ。
480スペースNo.な-74:2007/12/26(水) 02:13:15
前、ホラーゲームのノベライズの本文デザインが面白かったよ。
小説なのにたまに背景に絵があったり、
たまに化け物の絵があってその部分だけ字が避けてたり。
シーンが怖いシーンになると背景色も暗くなったり。
でも読み辛かった。
481スペースNo.な-74:2007/12/26(水) 02:44:09
装丁じゃないけど20世紀少年で図書室のシーンで紙が挟まってた演出はぎょっとした
話の内容とリンクした装丁やってみたいな
482スペースNo.な-74:2007/12/30(日) 08:54:43
>397だが。
金はとても綺麗に出た。
>407さんの言うとおり金のメタル感はわかりづらいので
金かどうかはやや判定が難しくなる(薄茶みたいな感じ)。
が、上品な感じの風合いがでて、とても気にいってる。

多色にホロってはじめてやったが、いいね。
角度によってホロが浮き上がるように光るんだが、その時に多色のインク色に光る。
金とか、今回使ったミントグリーンとかに光ってきれいだった。
パステル系の塗りをひろくとると、とても可愛い。
483427:2008/01/02(水) 01:25:09
>>427 >>443 です
冬コミあわせの本、トレペ遊び紙で
ヨレも皺もなく問題ありませんでした

相談にのってくださった方、ありがとうございました
とりあえず報告まで
484スペースNo.な-74:2008/01/02(水) 02:47:59
トレペはこの時期なら問題ないよ
梅雨になるとうねってるw
そして冬にはまた戻る
485427:2008/01/02(水) 02:54:33
>>484
ひー、そうなんですか!

ありがたいことに完売したんで今回は助かりました
夏の本には使わないようにしよう……
486スペースNo.な-74:2008/01/05(土) 23:43:16
まさに梅雨突入直前のスパコミでトレペ表紙を予定していた件
うねるコトも視野に入れて、うねっても
「また慌てるような時間じゃない」って頒布と一緒に告知しとけばいいかな…
487スペースNo.な-74:2008/01/06(日) 00:01:10
時間?
488スペースNo.な-74:2008/01/06(日) 06:08:28
>486
日本語でオケ

冬コミでトレペ表紙にしたよ。

在庫管理で湿気や表紙折れないように扱うのが大変だけど自己満ハァハァ。
今度はまたトレペ表紙にホロPPで挑戦するよ。
スケスケな本ばかりになってスペがエロスw
489スペースNo.な-74:2008/01/06(日) 20:30:38
初めてフルカラー表紙にしてみようと思ったけど、
フルカラー(+PP)だと表2・3印刷はないのが普通なんだね。
表2・3印刷大好きだから悩む…
490スペースNo.な-74:2008/01/06(日) 20:37:45
>>489
別にFCでも表紙2、3印刷出来るよ。オプションとかで。
ただ、アートポストに2、3印刷する時は、
本文と表紙をのり付けする背の部分にインクベタ塗りすると、
表紙から本文が滑落する事が多いから、それだけ気をつければ。
491スペースNo.な-74:2008/01/06(日) 20:46:06
あと割と高い
492489:2008/01/06(日) 21:08:37
レスありがとう
オプションで可能なのか!
今まで縁がなかったマシコロのサイトをさっきみてきたら
ちゃんと載ってた…!スマソ

注意事項もありがとう
ドピコだから値段高いのはつらいけど、やっぱり裏刷り好きだから
もう少し考えてみるよ
493スペースNo.な-74:2008/01/08(火) 11:27:48
レインボー箔やってみたけど
虹というより油が浮いてるみたいだったw
494スペースNo.な-74:2008/01/08(火) 13:29:06
レインボー箔は白地に細い線や細い文字で使うと
銀+七色という感じでキレイだよ。
きらびきの表紙に細〜い文字のレインボー箔がすばらしく美しかった。

面積が広いと油みたいだからさけるべしw
495スペースNo.な-74:2008/01/08(火) 13:56:08
ゴムバンド付の装丁をやってくれる印刷所ってどこかわかる?

冬に見掛けて可愛いなと思ったけどカプ違いのアンソロだったから買わなかったんだ
奥付だけ見て戻すのも気まずいと思ったけどチェックすればよかった
496スペースNo.な-74:2008/01/08(火) 20:53:58
細字にレインボー箔もいいなと思ってしまったww

特殊紙スレと迷ったがこっちで。
フルカラー表紙に金箔押ししようと思うんだが用紙を何にしようか迷ってる
透明水彩で描いたものを加工してデータ入稿にする予定で
着物の生地(綸子とか)みたいなラメ入った紙がセットで使える所探してるんだが
箔とラメとでやりすぎかな、とも思ってしまう。
他に和を連想できるような装丁あったら教えてもらえたら嬉しい。

497スペースNo.な-74:2008/01/08(火) 21:40:23
>495
それが飛翔系で3DPP貼ったキラキラな本なら持ってるw西邑だったよ。
でもゴムバンドを固定してるのが丸いシールだけで、ちょっと安定感に欠けると思った。
何度か外すと取れちゃいそう。

>496
綸子のイメージならエスプリエンボスアラレは?
パステル系でまとめると可愛くて、濃い色を多用するとかっこいいという
結構使い勝手がいい紙だよ。しかも結構安い。
他に和のイメージならレザックつむぎとかOKミューズラフィーネNとかシャイナー。
498スペースNo.な-74:2008/01/08(火) 22:10:00
>496
「着物の生地みたいなラメの紙」のイメージがどんなものか分からないけど、
光沢系の派手な紙に箔押しするんだったら艶消しの箔がお勧めだよー
以前完備のフェア利用して対になるように
・ペルーラ(白地に白い光沢)PP貼に艶消し銀箔
・シャインフェイス(白地に金色の光沢)PP貼に艶消し金箔
をしてみたら両方とも高級感のあるおごそかな感じに仕上がった。
これらの紙はラメっていうよりパール系の風合いだけどね。

和物っぽい雰囲気ならきぬもみとかレザックろうけつみたいな紙に
金箔押ししてあった本が渋かっこよくていいと思った。
499スペースNo.な-74:2008/01/08(火) 22:10:19
>496
ラメは入ってないけど、着物生地っぽいのがいいなら
玉しききっかとかいいと思う
500スペースNo.な-74:2008/01/08(火) 22:14:33
新利休も渋くてよいよ。
ただ「ラメ入り」=着物っぽいって書き方からすると友禅風とかをイメージしてそうだから雰囲気違うかもしれないけど。
フルカラー向きでもない気もするし…
501スペースNo.な-74:2008/01/08(火) 22:35:47
和風といえばいつかやってみたいのが
江戸小染うろこに花の絵か模様を刷って「花と蛇」w
502スペースNo.な-74:2008/01/08(火) 23:08:02
496です。たくさんレスありがとう。
ごめん、言われてみるとパール系のことだった。
あまりうまく説明できないんだが
着物の生地を光にあてたときみたいにじんわり輝いてる感じにしたいんだ…。
背景は黒中心で引き締めて、人物他は暖色にする予定なんで
どっちかというと渋め、でも華やかでカコイイ!を狙いたい。

艶消し箔なんてあるんだ…知らなかった…完備のサイトちょっと見てくるよ!
503スペースNo.な-74:2008/01/09(水) 01:41:02
このスレいいね。読んでるだけでときめく。
この冬は、フィオーレGAに多色+PP+角丸+遊び紙にビルカラー
って本がかなりときめいた。
今やりたいのが
アートポストにスミ1色+マットPP+ツヤ黒箔押し+遊び紙に色上質黒
表紙絵にすごいセンスがいる気がするけどやってみたーい!
504スペースNo.な-74:2008/01/09(水) 06:44:50
この前自分がやった本も語らせてくれ。
ちなみに新書サイズの小説本。
表紙はファンタスのレッド+黒の箔押しで
黒枠の中にタイトル文字。(文字が箔無しで赤になる)
紙色よりちょっと暗いワインレッドで写真加工素材を
全面に地模様のようにいれてみた。

自己満足の極みだけど、箔の部分も紙の部分もつるてかなのに
地模様の部分だけちょっと光沢が押さえられてて激萌えた。

今やりたいのはクラフト紙にホワイトノンスルーインク×2色刷+焦げ茶の計3色刷。
本当はこれにPPも張りたいんだけど、クラフトはPP不可なとこもあってさ…。
505スペースNo.な-74:2008/01/09(水) 06:53:58
クラフトは多色が不可のところもあるよね。
扱いが難しいのかな。
506スペースNo.な-74:2008/01/09(水) 07:37:05
クラフト、もう少し厚いものもあればいいのにな
507スペースNo.な-74:2008/01/09(水) 09:40:15
>>497
>飛翔系で3DPP貼ったキラキラな本
それだw
西邑かーありがとん

サイトに乗ってない装丁はどう問い合わせればいいのか分からなかったり
他にもっといいアイディアがあっても自分じゃ気づかなかったりして悔しいな
装丁のサンプルが見られる方法があればいいのに
508スペースNo.な-74:2008/01/09(水) 14:30:35
>今やりたいのはクラフト紙にホワイトノンスルーインク×2色刷+焦げ茶の計3色刷。
ほぼそのままの本を持っている
クラフトに白は可愛くて良いよね
ノンスルーの白はインク替え料金自体はそれほど高くないみたいなんだけど
常時やっているところが少ないのがネックだ・・・
509スペースNo.な-74:2008/01/09(水) 15:24:43
すみません、質問です。
ホワイトノンスルーインク×2色刷っていうのはノンスルー白を二回刷るってこと?
やっぱり白は一回だと弱いですか?
510スペースNo.な-74:2008/01/09(水) 15:30:13
1回は弱い。白をそれなりに出したいなら二回。
でもその弱さを味と考える手もある。
511スペースNo.な-74:2008/01/09(水) 16:01:24
白インクは、刷りっぱなしってわけにはいかんからのう
512スペースNo.な-74:2008/01/09(水) 22:59:36
自分は電車とかに乗ると紙袋を観察してしまう。
結構多色刷りやら箔押しやらがあって参考になる。
513スペースNo.な-74:2008/01/10(木) 00:01:08
>507
普通に「こういう装丁やりたいんだけどいくら?」て聞けばいいんじゃない?
表紙や箱なら空くシスのサイトで色々見れるよ。
あとだらけ等のヲタ系古本屋に行って大手の本を見てみるのもいいと思う。
同人バブル時代の本は想像の斜め上をいくのが多くておすすめ。
514スペースNo.な-74:2008/01/10(木) 00:46:20
特殊装丁といえば西邑、空くシス、希望21なイマゲ
515509:2008/01/10(木) 01:10:24
>510-511
レスありがとうございます。
一回だと弱いんですね。

二回刷って他に一色を足すと>504みたいに
それだけで三色扱いになって値段も高くなるということなのか・・・
実はとても贅沢な装丁なんですね。
かわいくて憧れるけど、ピコだしなかなか手が出ないorz
516スペースNo.な-74:2008/01/10(木) 01:15:29
>515
504だけど、自分もオフで100部刷ると余りまくるピコピコだよw
でもやりたい放題やってやんよ。

多色刷りとかは紙見本、インク見本みててもどうしても脳内勝負になるから
本の刷り上がりを見るのがすげー楽しみだ。
イメージ通りに仕上がったときの快感がやめられない。
その前に本文書かないといけないんだけどな……。
517装丁:2008/01/10(木) 03:05:28
自分も黒黒とかしたいが、厨流行若い世代ジャンルだから反応が厳しい
やっぱ目立つ表紙のが凄いみたいな風潮が有るorz
黒×紫したが、この本印刷指定間違えたの?WWWWって顔されたよ

細々と紙替えとかして砂糖菓子みたいな本にするつもりだ(゜ω゜)白×シルバー・本文クラフトで紅茶をイメージしてみるかな。
518スペースNo.な-74:2008/01/10(木) 04:25:25
黒×紫ってアナスイ風で厨受けいいんじゃないのか
519装丁:2008/01/10(木) 04:55:23
なる程アナスイかorz自分そんなデザイン考えつかなかった
またリベンジしてみるよありがd
520スペースNo.な-74:2008/01/10(木) 06:11:44
>517読んで、こないだ紙替えで可愛い小説本を買ったの思い出した。
表紙は特殊装丁だとか、多色で凝ってるとかいうわけでもなく、
普通に4色FCだったんだけど、中の紙が短編ごとに虹の7色になってたんだよw
読みやすさのためか、赤→ピンク、緑→ライムみたいに
紙自体は淡いパステルカラーの上質紙(?)を使ってたんだけど、
小説の断面見るとちゃんとにレインボーカラーみ見えるんだ、これが。
短編の内容も、赤の紙使った短編はトマトの話みたいにその色に連動してたからおもしろかったな。
521スペースNo.な-74:2008/01/10(木) 08:20:17
自分は小説本もたくさん買うんだがミケの戦利品、小説本の方が
眺めてて面白い色の組み合わせ・装丁の本が多かったな
まあマンガは装丁に凝らずにフルカラーで十分遊べるからだろうけど…

もちろん単純な4Cでもセンスはいるし、装丁凝ってるとこは凝ってて
すごいと思う
522スペースNo.な-74:2008/01/10(木) 17:17:35
漫画で普段シリアス長編ばかりかいているから表紙ぐらいしか装丁凝れなかったけど
今度エロ本出す予定なんでここぞとばかりに装丁凝ろうかと思ってるw
光沢特殊紙か3DPPに表紙裏刷り遊び紙印刷に特殊紙口絵、本文色インク印刷…
今から妄想が尽きないよ(*゜∀゜)=3ハァハァ

ところで上記のようにエロ本で特殊装丁考えているんだけど
おバカっぽさやチープさが演出できる装丁があったら教えて欲しい。
思いつく限りは3DPPやホロ箔押し、本文に鮮やかな紙かインクを使う…ってぐらいだ
角丸加工も考えたけどペラ本の予定だからあまり目立たないかな
523スペースNo.な-74:2008/01/10(木) 17:47:01
自分が昔出したバカエロ本が↓みたいなシンプルなもの>>522
蛍光ピンクの紙+タイトル墨刷り+箔押し金で18禁表示

タイトルからしてバカエロだったので
文字がよく見えるようにどでかく、かつ朴訥なデザインにした
ネタ的に買ってくれる人が凄く増えたし
内容と装丁が噛み合って評判もよかった
524スペースNo.な-74:2008/01/10(木) 18:38:10
>522
そのへんで可能なのかどうかわからんが、
黒の上質紙にオペークの白+オペークの蛍ピが好きだ。
小さい絵をコピーででっかくしたみたいな、荒いドットの絵が無造作にのってる感じの。
525スペースNo.な-74:2008/01/10(木) 19:29:11
おバカといわれると、スケスケ表紙でめくると裸
しか思いつかなかったwww
526スペースNo.な-74:2008/01/11(金) 01:07:21
>>525を読んで
前に持ってた本で、透明ケースを取ると表紙のキャラがふんどし姿になる
ってやつを思い出したw
内容はエロじゃなくてギャグだったが
527スペースNo.な-74:2008/01/11(金) 10:21:58
エロ本といえば、偽MIDIの冬コミオールカラー本の
耐水バージョンってもしかしてユポ?
買ってないからわからないんだけど、マットで軽い質感だと
HPの掲示板に買い手の感想が書かれてたから。

ユポって高いからもしそうなら凄すぎる。
528スペースNo.な-74:2008/01/11(金) 13:08:05
>>526
それなんて英雄王?
529スペースNo.な-74:2008/01/11(金) 20:17:34
石恵が普段出してる折り綴じ本は原価激安だし
お試しにユポで刷っても原価の数倍の価格設定だから心配ご無用
530スペースNo.な-74:2008/01/11(金) 22:46:28
ユポ本って釣りキチ同盟もお風呂で読める本として出してた覚えがある
531スペースNo.な-74:2008/01/12(土) 00:12:51
昔大手の本で
B5変形(幅だけA5サイズの縦長)、
本文インクが最初の2ページは赤→次の2ページオレンジ→蛍光黄緑→青→紫…
みたいにめくるごとに変わっている本を買ったことがある
手も金も込んでるんだろうけれど、すごく……読みにくかったです
表紙も高い特殊紙使ってたんだけど、厚かったので縦長の変形本では曲げにくかったし
内容はゆるいシリアス本で、内容と装丁も見合ってなかった

装丁考えるたびあれもこれもと着太りしそうになるけど
妄想が暴走気味になったときはこの本を思い出して自重するようにしてる
532スペースNo.な-74:2008/01/12(土) 00:25:52
タイトルはなないろ☆ぱらそる
533スペースNo.な-74:2008/01/12(土) 13:00:55
>>523
似たような本を最近出した

ピンク基調のフルカラーで真ん中に頬を染めたキャラ
ハートのホログラムPP
金箔押しでR18
なんかもう相当恥ずかしい感じ
534スペースNo.な-74:2008/01/12(土) 23:01:29
でも売れたならいいじゃない
535スペースNo.な-74:2008/01/13(日) 01:12:54
ファンタス銀に多色+クリアPPでやったら全面箔押ししたようになった。
シリアス本だったから高級感出て個人的には大満足だ。
536スペースNo.な-74:2008/01/13(日) 01:47:19
>>527
両方買ったがユポ自体知らないけど、何がすごいって加工あり無し厚みが同じ事なんだよな…
あと色に影響がほぼ無かった
PPなら16P分加工がかかってたら流石に厚みが出そうなんだが

あと通常は500円だけど耐水版は1000円…何となく原価500円越えかぁ位しか思わなかったがそんなに高いのか
537スペースNo.な-74:2008/01/13(日) 07:58:09
ユポだったら加工じゃなくて紙自体が耐水性なんじゃないの
538スペースNo.な-74:2008/01/13(日) 08:05:25
インクも耐水性使ってんだな1000円なんて
539スペースNo.な-74:2008/01/14(月) 01:00:23
ユポは選挙用に作られた紙。
耐水性だからポスターにしてもOK。
投票用紙もユポだよ。開票の手間を省くために
投票箱に二つ折りにしていれても、勝手に開く紙質。

自分はあの手触りが好きで、ほんわかした中綴じ本を作りたかったが
開きやすいので諦めて、マシュマロを使ったけれども。
540スペースNo.な-74:2008/01/14(月) 01:05:45
ユポってたぶん、シュレッダー使えないよね…
在庫残るのが怖いかもw
541スペースNo.な-74:2008/01/14(月) 18:46:38
『デザインのひきだし』読んで
ミラーコートとかのつるつる真っ白の紙にオペーク白印刷ってのが
やりたくてたまらなくなってきた。
西村しかないかなー。300部くらいだと例の鼻で笑われる対応なんだろうか。
542スペースNo.な-74:2008/01/14(月) 18:49:08
不透明インクは風呂素でもやってなかったっけか
多色の文庫カバーを作りたいけど、多色刷りのカバーを扱ってるところがなかなか見つからない…
多色刷りのカバーってあまりないものなのかな
543スペースNo.な-74:2008/01/14(月) 19:07:01
見積り依頼してみればいいじゃん
頼めばやってくれるでしょ
544スペースNo.な-74:2008/01/14(月) 19:27:45
多色刷り風に塗ってフルカラー印刷すればいいんじゃ?
545541:2008/01/14(月) 19:43:49
最近は多色刷りよかフルカラーのほうが安い傾向だしね。
本人的には多色がうまくいったときの達成感はたまらんけど。
暁とか多色刷り強いと思うんだがどうだろうか。

風呂素見に行ったけど、自分では白インクがよう見つけられんかった…。
とりあえず日の出に問い合わせと見積もりだしてみます。
高いかなーgkbr
546スペースNo.な-74:2008/01/14(月) 19:50:56
多色とフルカラーで疑似多色は全然違う…
まあ作ってる側しかこだわらないようなことだけど
547542:2008/01/14(月) 20:29:21
クラフト+オペークのカバーが作りたいので風呂酢に問い合わせてみることにしました。
そうだよね、問い合わせてみれば良かったんだよね…

>>541
風呂素のオペークインクは確か4、5色でマニュアル取り寄せれば色見本があるはず。
一応サイトにもノンスルーインクとして値段が載ってるよ。
印刷料金>インク替/紙替料金でみれる。
日の出は(全般的に)高くて自分には手が出そうもない
548スペースNo.な-74:2008/01/15(火) 00:06:20
不透明は日興でもやっているよ
500枚以下ならインク替え代1500円

不透明インクってやっているって明記している印刷所だと
あんまり高くなかったりするよね
549541:2008/01/15(火) 01:10:26
>>547>>548
本当だ、ちゃんと見たらちゃんと準基本色で載ってる…!!
すいません、お手数かけました。たまみ悪い子でした。
しかも風呂素、色上質の赤がよそよりちょっと安いんだね。
締切早くて今までスルーしてたけど、すごいぜ風呂素。
日興にも資料請求してみます。
つうかここはここでバーコとか変わり箔とか楽しそうなオプションがいろいろあってすごい。

ごめん日の出。安いところに流れます。質とサービスは文句ないんだけど。
今までジャンル柄フルカラーPP一択だったからいろいろ目からウロコでした。
皆さんありがとう。
550スペースNo.な-74:2008/01/15(火) 21:57:06
最近のお菓子の装丁可愛いな
551スペースNo.な-74:2008/01/15(火) 22:33:44
バレンタイン時期ちょっとハァハァしませんか
違う目的で見ちゃうよ
552スペースNo.な-74:2008/01/15(火) 22:39:13
わかるわかる。
ハロウィンとかクリスマスなんかのイベント用ディスプレイとかも気になる。
553スペースNo.な-74:2008/01/16(水) 20:08:50
フランのパッケージが可愛くてハァハァしてしまう
赤に銀箔って可愛い
554スペースNo.な-74:2008/01/16(水) 22:20:24
何度も出る話題だが、本当お菓子と化粧品のパッケージは装丁好きにはたまらない。
そして同時にこんなにこった装丁やりたい放題出来てデザイナーテラウラヤマシス!!と思うww

スキーの土産で買った、銀のリーフっていうお菓子の包装紙がめちゃ綺麗だった。
黒の紙に、金と白インクの2色刷り、銀の箔押しで森のイラストが押されてたが
それがとっても上品でハァハァ
555スペースNo.な-74:2008/01/16(水) 22:22:37
贅沢な箔押しの使い方してるお菓子の箱に嫉妬
556スペースNo.な-74:2008/01/16(水) 22:56:53
レトルトカレーの箱も、装丁が豪華だよね
テラウラヤマシス
557スペースNo.な-74:2008/01/17(木) 00:59:45
貧乏臭い話だがお菓子の箱が可愛すぎて捨てずにコレクションしている自分
だいぶ萌えという名のゴミが蓄積されてきて困るけどハアハアするたまらねー
558スペースNo.な-74:2008/01/17(木) 01:04:42
パッケージといえばMacOSXLeopardの箱のメタルインクか箔っぽいのが
立体(球)に見えるのはどういう印刷なんだろう何か名前があるのかな
559スペースNo.な-74:2008/01/17(木) 02:12:50
>>553
赤×銀箔良いね!自分もやってみるかな
560スペースNo.な-74:2008/01/17(木) 04:31:29
>>554
ああいうののデザイナーって名前出ないから不思議だったんだけど
大手印刷会社のパケ部門デザイナだと美大生の友人に聞いた。
美大からそっち系に就職するのは相当のエリートか印刷オタ≒同人屋も一定数
いるそうで、たまに見るオタ心をくすぐるデザインも実は……らしい。
なので同人の装丁に流用したくなるのは自然なことだと思うw
561スペースNo.な-74:2008/01/17(木) 14:54:27
資生堂とかは自社デザイナー抱えてるし外部のデザイン会社に発注も多いが
やっぱり元同人屋はそこそこ多い
広告系の雑誌だとアートディレクターの名前から紙名、加工名まで
載ってることもある

化粧品、お菓子、タバコは装丁だけで興奮するな
一度で良いからRMKのファンデ箱のような装丁やってみたい
562スペースNo.な-74:2008/01/17(木) 20:19:22
本文面白い時しか買わないんだがMDNの表紙が毎度心をくすぐられる
563スペースNo.な-74:2008/01/17(木) 21:50:05
そういうパッケージをうpれる場所とかあったらいいのに
564スペースNo.な-74:2008/01/17(木) 22:30:32
MDNのニス盛が羨ましい
565スペースNo.な-74:2008/01/17(木) 23:01:00
自分は雑誌『広告』『広告批評』のデザインが好きだ。
毎号、テーマによって何から何まで変わってるのが。
まぁ大体スポットグロス(ニス盛?)なんだけど。
566スペースNo.な-74:2008/01/18(金) 00:15:18
昔海外の多色刷ポストカード画像を収集してた時期があった。
多色刷りの参考になるんだ。
567スペースNo.な-74:2008/01/18(金) 00:34:16
何とタイムリーな話題w
丁度リアルデザインの先月号がパッケージデザインの特集だったんでつい買ってしまった。

基本的に一色刷りのパックばっかり使ってる自分には、色の組み合わせや紙の地色の
使い方とかを考えるのが楽しい。
568スペースNo.な-74:2008/01/19(土) 12:51:11
スポットグロス(ニス盛)やってくれる印刷所も増えたよね
一度やってみたいけど高くて無理だw
569スペースNo.な-74:2008/01/19(土) 20:07:19
総集編作ったときにここぞとばかりにニス盛りやった。
やってみた感想としては自己満足のきわみww
遠目からでは全くわからんという。派手さゼロ。
どうせなら厚盛りにすればよかったなー。

自分は表1を全面箔押しやってみたい。何かしらんけどやってみたい。
ベタ押しとか嫌がられるだろうなー。
あとオフメタルに何も印刷しないでニス盛りとかじゃわのステルスとか。
570スペースNo.な-74:2008/01/20(日) 01:36:14
日光のバーコ印刷がスポットグロスより安くて
手が届きそうなんだけど
表紙で使用できる紙がわからん
PP加工の上から不可
テクスチャのある特殊紙不可
アート紙、LKカラー等のキャストコート紙不可
マットコートはOKらしいけどPP貼らないで部分的なバーコで
見栄えとしてはどうなんだろう
571スペースNo.な-74:2008/01/20(日) 02:09:43
バーコってそんなに制限あるんだ。
自分も一回やってみたかったんだけどなー。
それ以外の紙だと、玉しき系のテクスチャのない特殊紙とか?
PPなしコート紙は切ない仕上がりだよな。
多色刷りでわざと荒い印刷にして、チープ感を出すとかならどうだろー。
本文クラフト紙とかで。
572スペースNo.な-74:2008/01/20(日) 08:43:52
バーコ印刷で検索すると、名刺とか封筒とかいっぱい出るな。
やっぱり、名刺の紙みたいなマットな紙のがいいんじゃない?
盛り上がり部分がちょっとグロスっぽいから、地の紙はマットでないと
バーコ印刷しても目立たなくなりそうだよ。
573スペースNo.な-74:2008/01/20(日) 08:48:56
でこぼことツルツル不可、って感じなのかな。
特殊紙の「テクスチャ」がどの程度なのかが鍵な気もする。
フェザーワルツ程度なら桶なのかとか。
574スペースNo.な-74:2008/01/20(日) 14:48:03
コート紙程度でもツルツルに分類されるときついな
575スペースNo.な-74:2008/01/20(日) 15:03:14
ttp://www.print-better.ne.jp/story_memo_view/tubo.asp?StoryID=9356

ツルツルだからというよりは塗工したとこを加熱するとまずいっぽいなあ。
テクスチャのある特殊紙ってのは想像だが、凹部凸部で熱のかかりにムラが出るからとかなんだろうか。
UVは紫外線かけるだけだから紙質とか紙厚にあまり影響を受けないとか…

使いたい紙でできるかどうかは直接日光に聞かないといける紙かどうかわからん気がする。
576スペースNo.な-74:2008/01/21(月) 02:41:30
豚切りでごめん、ちょっと質問
今度トレペ表紙の本を作ろうと思うんだけど
トレペ表紙で厚めの小説本の場合
トレペにPPかかって無いと耐久性とか読みやすさの点でまずいかな?
手元に一応トレペ表紙の本が有るんだけどそれはPP有りなんだよね
耐久性に問題が有るならPPをかけるつもりなんだけど
トレペにマットPPってやったこと有る人居る?
トレペの質感を殺したくないんでマットが良いかな、とか思っているんだけど
もしやったこと有る人がいたらどんな感じだったか教えて欲しいな。

ちなみに予定している表紙はワンポイントとか文字だけのつもりなんで
こすったからどうのってのは多分無いと思う
577スペースNo.な-74:2008/01/21(月) 06:59:06
以前特殊紙スレでトレペ+マットPPは
厚みのある単なるトレペに見えるってレスがあった。
トレペ+クリアPPやった人でマットに関しては
やった事あるのかクリアの方の経験から想像で
書いてるのかよく分からないレスだったけど。

特殊紙スレで聞き直した方が情報得られるんじゃないかな。
578スペースNo.な-74:2008/01/21(月) 17:21:58
トレペ表紙は簡単に分解するよ
表紙だけペロッと取れる
ずっと開いてなきゃいけない小説本には向かない
579スペースNo.な-74:2008/01/21(月) 18:07:44
トレペマットPPカバーの本持ってる。
ふつーにただのトレペより若干ぬらりとしてる感じ。
加工しなくてもあんまり変わらない。マットだと手触りがいいね。
そんくらい
580スペースNo.な-74:2008/01/22(火) 16:00:46
トレペ表紙は中綴じ向き?
581スペースNo.な-74:2008/01/22(火) 18:01:05
剥がれる事を考えなくても、本文の背表紙についた接着剤が透けて見えるし
普通に中綴じ向きだと思うよ
友人も中綴じ予定で入稿したけどページの都合で中綴じできませんって言われて
↑の仕上がり見てガッカリしてた
582スペースNo.な-74:2008/01/22(火) 18:53:35
暁のサイトにも、無線綴じの場合は背表紙の糊が見えるから、
そこに色つけといた方がいいですよって書いてあるしな。
583スペースNo.な-74:2008/01/22(火) 19:47:46
そういえばトレペ表紙で無線綴じの本の背表紙黄ばんだ糊が見えてるな。
584576:2008/01/23(水) 00:22:50
皆さん情報ありがとうございます
自分が持っているトレペPP表紙も割と厚めの小説本何だけど
トレペは分解しやすいから小説向きじゃないのか・・・

一応トレペ無線綴じの見本を印刷所で見せてもらったことは有るんだ
それはPPかかってなかったけど

ところで>>579のカバーがどこの印刷所のものか気になる
カバーで頼もうと思ったら日の出と暁に断られたんだよね
585スペースNo.な-74:2008/01/23(水) 10:20:56
表紙にパチカを使ってみたい…。
主線ホットスタンプで、遊び紙を派手な色にして(細かい柄印刷しても良)タイトル箔押しとか…。
同人印刷で扱ってるところないから相場すらさっぱりわからんけど、いつかやってみたい。
586スペースNo.な-74:2008/01/23(水) 12:47:17
このスレだったか特殊紙スレだったかどこか忘れたけど過去ログで
パチカ見積り頼んだ人のレスがあったような
587585:2008/01/23(水) 15:42:48
>586
ほんと!?ちょっとログあさってくる。
最悪一般印刷所に表紙だけ…とか思ってたんだけど。
参考になると良いなー。
588585:2008/01/23(水) 15:57:32
特殊紙スレ見てみたけど、詳しい見積もりの話は出てなかったorz
前スレは落ちてるし、残念。
でもかーなり高そうなのは感じ取りました…ありがとう。

もし宝くじ一等が当たったら
表紙→パチカにホットスタンプ
遊び紙→クロマティコベリーピンクに白インクでうっすら模様
な本を作るんだ…。
超ピコ手なのに、作るんだ…。
589スペースNo.な-74:2008/01/23(水) 16:22:38
もし宝くじが当たったら…
植毛した本を作りたい
もこもこした邪魔っけな本を作りたい
中身をどんな話にしたらいいのかわからないけど作りたい

ちょっと宝くじ買ってくる
590スペースNo.な-74:2008/01/23(水) 16:27:18
>>589
植毛にワロタwwwww


起毛ペーパーじゃなくて?
591スペースNo.な-74:2008/01/23(水) 16:27:47
>>584
579です。
どこの印刷所か書いてなかったけど超大手の本とだけ言っておきます。
完備とかだったらやってもらえるのかなあ。
トレペと近い感じでシープスキンのカバーだったらフェアでよくやってるけど
592スペースNo.な-74:2008/01/23(水) 16:39:30
>>590
植毛っていうと髪の毛みたいだなw

起毛ペーパーって1mm以下くらいの毛のやつだよね?
それじゃなくて本当に毛のかたまりみたいなやつ
CDのジャケとかスケジュール帳とかであった気がするから
技術的にはできると思うんだ

宝くじはグリーンジャンボまで待つことにした
593スペースNo.な-74:2008/01/23(水) 16:51:31
>>592
植毛だとフロッキーかカツラぽかったよw

起毛ペーパーは最初から毛が紙に織り込まれている場合と
フロッキー印刷で起毛を糊付けしてある場合があるよ
紙に起毛布を貼り付けて合紙になってることもあるね
594スペースNo.な-74:2008/01/23(水) 17:29:49
どっちにしても宝くじから始めんとなあ
595スペースNo.な-74:2008/01/23(水) 17:38:15
紙にベルベット貼り付けてハードカバー、という同人誌は昔作ったよ
15年くらい前にな・・・・・島中もバブリーだったあの頃が懐かしい


宝くじ買うお金も勿体無くて、印刷費につぎ込んじゃう
596スペースNo.な-74:2008/01/23(水) 19:26:52
手帳だったらヴィべールかも。もともともこもこしてる紙。
ヴィベールに色箔は自分もやってみたい。いや、仕事ではやってるけど…
597スペースNo.な-74:2008/01/23(水) 22:16:25
バブル時代か。
そう言えばあの頃は中手程度になれば
皆本文何回も紙替えインク替えしてたけど
最近はそういう本ほとんど見ないな。
598スペースNo.な-74:2008/01/23(水) 23:05:46
バブルといえば本文2色刷りをよくみたな
あと本文紙替えにレザックろうけつ

今の書き手(自分含め)はあんまり本文に手をかけようと
考えないんじゃないかな
599スペースNo.な-74:2008/01/24(木) 01:27:23
>585=588
まだ見てるかな?
特殊紙スレの過去ログから拾ってきた。
ttp://www.ryokuyou.co.jp/manga/sarvice/17Wfair/fair_patika17w.html
600スペースNo.な-74:2008/01/24(木) 01:33:12
>588
過去ログ漁ったら緑のフェアのアドレスがあったよ。参考までに。
正直高杉(゚Д゚)
ttp://www.ryokuyou.co.jp/manga/sarvice/17Wfair/fair_patika17w.html
601スペースNo.な-74:2008/01/24(木) 01:44:36
>上でトレペカバーやりたい人
トレペじゃないけど、ちょっと透ける程度でいいなら
はまゆう34.5kgならグラで安くできるよ。
B3ポスターの変形断裁で、B5本のカバー作れる。
602スペースNo.な-74:2008/01/24(木) 03:11:49
はまゆう34.5kgてトレペより破れやすいじゃない
603585:2008/01/24(木) 09:58:13
>>599>>600
ありがとう!見落としてたみたい。
なにこの神懸かり的な価格。
表紙だけで、いつも作ってる感じの(2色刷30ページ前後×100冊)が2回刷れる…orz
もっと普及して安くなるといいのにな。
太字フォントを押したカバー、表紙にフルカラーか多色でイラストってのもかっこいいな。
2年前に竹.尾.ペ.ー.パ.ー.シ.ョ.ーでサンプルもらって以来、妄想はふくらむばかりだ。
604スペースNo.な-74:2008/01/24(木) 12:36:41
>>597
場合によっては印刷が見えにくい&紙開きづらいで
本当に読みにくくなるしな
最近でも紙換えはそれなりに見るけどインク換えはそうそうないし
あっても無難な濃い色、というのはその点を見越しての事かと
605スペースNo.な-74:2008/01/31(木) 02:20:59
きらびきとかシェレナみたいな紙にノンスルー白インクで印刷したことある人いませんか?

606スペースNo.な-74:2008/02/01(金) 16:04:03
トレペ遊び紙前に3枚とか邪魔かな
一枚がトレペにフルカラーで二枚目墨刷りで
一枚目に効果として透けさせたい。で三枚目にキュリアスTL…
読みにくいかな
これで表紙もトレペにしたいけど波打ちしたら大変なことになるなw
607スペースNo.な-74:2008/02/01(金) 16:09:54
想像すると激しく邪魔そうだ
608スペースNo.な-74:2008/02/01(金) 16:20:52
>606
商業誌でそれに近いイラスト集持ってるが、
本が厚ければ大丈夫という印象。
609スペースNo.な-74:2008/02/01(金) 22:19:09
いいと思うけど遊び紙の多い本って同人バブル時代っぽい
610スペースNo.な-74:2008/02/01(金) 23:51:57
今度3冊組の本を出したいのだが、化粧箱ってそんなに高いの?
高いならやっぱり帯で袋詰めかな、と思うが、それだと買ってくれた人が保管する時
破れそうだから、って手に取るのやめてしまいそうな気がして
611スペースNo.な-74:2008/02/02(土) 00:14:46
>610
ブックケースは部数によるからね…
あと、フルカラーか、単色かによってまたかなり違う。
栗や灰汁シスに問い合わせてみれば?
612スペースNo.な-74:2008/02/02(土) 00:29:51
ぶっちゃけ皆装丁にかけられるお金って大体どのくらいまで?
全体じゃなく一冊単価として、税金対策以外でって前提つきとして何だけど・・・
自分は頑張っても中堅くらいの印刷所フルカラーセット料金+一冊当たり150円くらいまでだなあ
613スペースNo.な-74:2008/02/02(土) 01:25:29
基本料金使用で表紙だけで130円ちょい超えた…(;゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
小手部数だから本文単価も高い。
やりたくてやった事とは言え泣けてくる。
614スペースNo.な-74:2008/02/02(土) 01:39:45
今度作る予定の本を見積もったら装丁一冊に300円以上かかって笑うしかないwww
本の単価が千円以上とはいえwwwピコだからテラ赤字wwwアホスwww

やりたいことを詰め込んだ結果だから後悔はしてない。
今から楽しみだ
615スペースNo.な-74:2008/02/02(土) 07:45:15
>612
そりゃ人の懐具合と同人にかける意味と
全体の部数によるだろ。

「○○な装丁でどのくらいかかった」ってことなら興味あるけど、
いくら出せる?なんて話はちょっと意味なくないか。
616スペースNo.な-74:2008/02/02(土) 09:19:45
部数が多くて単価下げられるからできた! って話もあれば
部数が少ないのを逆手に取ってやりたいだけやっても総支払額がこの程度だからできた! って話もあるものな。
あと、変わったことをしようとすれば金もかかりがちだが、金さえかければいい装丁ができるというわけでもないし
617スペースNo.な-74:2008/02/02(土) 13:09:21
まあでも今までで一番装幀に凝った本は
オプションが印刷費の1.5倍くらいになったよ。
ページ数が150越えないと思い切った装幀できないなあ。
そのくらいでないと凝ると読みにくいっていうのもあるし…
618スペースNo.な-74:2008/02/02(土) 17:29:15
装丁スレで装填って打ったのは何故なんだぜ?
619スペースNo.な-74:2008/02/02(土) 17:38:43
装丁と装幀って意味違うの?
620スペースNo.な-74:2008/02/02(土) 17:49:43
>618
装填じゃなくて装幀
621618:2008/02/02(土) 18:58:46
あ、ほんとだ、ごめんwwwww

吊ってくる
622スペースNo.な-74:2008/02/03(日) 01:54:00
逆の発想で、単価を下げるために部数を増やしたことがあるw
でも全然売れなくて涙目……_l ̄l○lll
623スペースNo.な-74:2008/02/03(日) 10:32:38
今日、ジョーネツタイリク(PM11:00〜11:30)で装丁作家のソフエさんの特集だね
624スペースNo.な-74:2008/02/03(日) 11:15:46
あの人の装丁好きだけど、当人が
「最初に装丁ありきじゃなくて、本をどう読ませるかを考えてああいう装丁になる」
って言ってるのにはちょっとだけツッコミ入れたいw
ホントにそれだけか〜?みたいな。
625スペースNo.な-74:2008/02/03(日) 18:40:13
>>624
そんなこと言ってたのか。
ヨシダ戦車との対談なんかまず装丁ありきって感じだったのにw
仲いいからかな。

イソベ特集もやってくんないかな。
装丁の実例と解説、みたいな。
この人の装丁は同人でも実現できそうなのが多くてわくわくする。
626スペースNo.な-74:2008/02/03(日) 19:18:45
商業だががゆんのラブレス初回限定についてくる小冊子の装丁
けっこうな特殊紙つかったり表2・3印刷してたりみてて楽しい
627スペースNo.な-74:2008/02/03(日) 23:30:04
紙一重な人だった
628スペースNo.な-74:2008/02/03(日) 23:32:52
作ってる装丁まんまな感じだったね
629スペースNo.な-74:2008/02/03(日) 23:33:14
同人誌で表2・3に印刷する人って何を描いてるの?
絵とか小説?それとも目次か何か?
自分の手持ちは全部白紙だ
630スペースNo.な-74:2008/02/03(日) 23:35:45
装丁する為に生まれてきた人なんだなぁ
楽しそうでいい

たかが同人誌だけど自分も遊んでみよう
631スペースNo.な-74:2008/02/03(日) 23:37:14
趣味なら楽しまなくちゃな
632スペースNo.な-74:2008/02/03(日) 23:38:38
>629
見た中でうまいと思ったのは、
表紙(フルカラー)の線画を反転したものを
薄いメタルグリーンで全面に刷ってた。
表紙と色合いとか合わせてあって、とても綺麗だった。
633スペースNo.な-74:2008/02/03(日) 23:41:24
>629
同じくメタルインクで受(攻だったかも)の独白を書いてる人もいた
私は年越し本を作ったとき表2・3に赤で和柄を全面印刷したよ
634629:2008/02/04(月) 00:05:14
遊び心のある装丁(・∀・)イイ!
今度作る本では表2・3にネタを仕込みたいな
折角作るんだし予算の許す限り好き放題したいね
635スペースNo.な-74:2008/02/04(月) 00:18:14
>>629
4コマを刷った時は好評だったw(全面ベタ印刷で4コマ部分は白抜き)
3P目の絵と繋げて見開きにしたりとか、色々楽しいよ
636スペースNo.な-74:2008/02/04(月) 01:10:05
表23に印刷があるとなんか凝ってるように見える
印刷じゃなくてもファンタスとかLKカラーとかでも凝ってみえるな
637スペースNo.な-74:2008/02/04(月) 02:25:13
LKカラー裏使いって最近見なくなったな
数年前に流行ったのは第二次ブームみたいだから、
あと10年くらいしたらまた流行るかな
638スペースNo.な-74:2008/02/04(月) 11:17:24
LKカラー裏刷りみたいなのは、見慣れない時に「おお!」って思うからなあ。
ブームになったら同ジャンルで数人がやりそう。
流行ってない時にやると良いかもね。
639スペースNo.な-74:2008/02/04(月) 16:48:04
LKカラー裏刷りで思い出したんだが
LKカラー裏刷りにPPしたときの感触が好き
いや、ただの上質紙+PPなんだけどさ
普通のPPとは感触が違うんで最初何が違うのかなって思っていたなあ
640スペースNo.な-74:2008/02/04(月) 20:50:48
手触りと言えば商業のハードカバーでよくある
平滑じゃないほっこり感のある紙にマットPPって装丁
同人でもできるのかな?
例えば新潮のクレストブックスとか。
紙もタントあたりかな、と思うけどいまいち確信がない。
あの手触り好きなんで、もしできるならやってみたいんだけどな。
641スペースNo.な-74:2008/02/04(月) 21:14:18
紙と印刷屋による。
マットはPPより定着悪いので、テクスチャ系の紙に貼りたがらない印刷屋もあるが
やってくれる印刷屋もある。
642スペースNo.な-74:2008/02/05(火) 22:37:53
この流れで裏刷りしてみたくなった…
確かにほとんど誰もやってないしすごく目立ちそう

流れ切るが黒の紙に黒インクで印刷、本のすみっこに箔押しで
タイトルと話のキーワードになる小物を配置しようと思ってるんだが
黒って箔押し何でも映えるからすごく迷う。
643スペースNo.な-74:2008/02/05(火) 22:42:02
FCの裏刷りは高いからね
やりたくても100〜200のピコじゃできない
644スペースNo.な-74:2008/02/06(水) 01:32:16
部数300だけどLKカラー裏刷り+3DPPやった私が来ましたよ。
早割り使っても全然利益でねーw
でも可愛く出来て満足(*´∀`*)
645スペースNo.な-74:2008/02/06(水) 09:04:01
>>340
あんまり詳しくないけど、そういうのってアラベールじゃないかな。
グラでやってるから表紙持ち込みで可能じゃない?
646スペースNo.な-74:2008/02/06(水) 09:36:20
恥をしのんでお聞きします
LKカラーの裏刷りって今まで白い面に印刷して
それを表紙(表1・4)として使うっていうことだと思ってたんだけど
この認識はもしかして間違ってる…?
色の付いた方にも印刷(表1・4)&白い方にも印刷(表2・3)って
いうことなんだろうか
647スペースNo.な-74:2008/02/06(水) 12:02:32
>>646
前者で合ってる
648646:2008/02/06(水) 13:45:20
>647
ありがとうございます。
前者でいいんですね!
とすると>643の「FCの裏刷」料金は
普通のFC料金と一緒ということですね。
なるほど!
649スペースNo.な-74:2008/02/06(水) 13:47:11
そんなん、印刷所によるがな
650スペースNo.な-74:2008/02/06(水) 13:59:10
LKカラーの裏刷りはやんねーお
とマニュアルに明記してある印刷所もあるしな
651646:2008/02/06(水) 14:10:01
なんと…!
裏刷りはやらないっていうところがあるのは知ってたけど
料金が違うのは知らなかった…
勉強になりました
ありがとうございます
652スペースNo.な-74:2008/02/06(水) 14:16:05
>650
製本にリスクがあるからな。
653スペースNo.な-74:2008/02/06(水) 18:41:53
耐用ではじまったレーザーホログラムというのが気になる
こんな感じのやつじゃない?
とか、なんとなく予想のつく方いますか?
見本つきだすの春とかかな
654スペースNo.な-74:2008/02/06(水) 20:36:17
従来のホログラムPPは透明フィルムにホロ印刷をして
それを表紙に貼り付けてたが、レーザーホロは表紙の
用紙に直接ホロを焼きこむんだと勝手に解釈してた。
普通のアートポストなりを印刷所で手を加えて特殊紙に変える感じ?
655スペースNo.な-74:2008/02/07(木) 23:02:53
>>654
それでいいんじゃないかな>レーザーで焼きこむ
安いし、範囲も広いからかなり惹かれている。
レーザーなら箔押しよりも細かい線もフォロー出来そうだし
透明タイプもあるみたいだから、タイトルだけじゃなくて服や背景も模様に使えそうで良いなぁ。
見本出るまでは様子見だけどね。
656スペースNo.な-74:2008/02/16(土) 22:50:16
ほしゅあげ
657スペースNo.な-74:2008/02/17(日) 01:26:26
暁のトレペフルカラーをPP無しでやった方いらっしゃいませんか?
価格面でもリサイクル面でもできるだけ特殊紙PP無しで作ってるのですが、
インク剥げや他の本への色移りが激しいようならPP掛けるのも
やむをえないかなあと思って。
アートポスト系よりもPP剥がれやすいらしいのでできれば無しで
いきたいですが、掛けなくて後悔した、むしろ掛けて後悔したなどの
経験談あれば聞かせていただきたいです。
658スペースNo.な-74:2008/02/17(日) 02:04:11
あれは剥げよりむしろ厚みの問題な気がするなぁ…
135kgしかなくて薄いんだよ
PPかけても薄くて扱いに苦労してるから、かけないともっと苦労しそうだ…
段箱入れるときに裏表紙がぐしゃってなって1冊角が折れちゃったよ(ノ∀`)アチャー
659スペースNo.な-74:2008/02/17(日) 04:52:41
トレペはリサイクルできないんじゃないかな?
でも暁で見本見せてもらっただけだけど、
PPかけると今度は丸まっちゃって、
何か手と金かかるわりにショボンな出来だと思った
660スペースNo.な-74:2008/02/17(日) 05:06:03
透けさせようとしてる絵や文字を表紙に持ってきて
トレペでカバー作るのが一番扱い易いのかな……
外れやすいとかあるのかな。
661スペースNo.な-74:2008/02/17(日) 05:25:21
>>660
暁で聞いたら「トレペカバーは無理」ってお姉さんに言われた。
折ったとこから裂けてくるとか、PPかけると折り目つけられないとか。
見積もりとったときサカイさんは「できるよ!」って言ってたんだけど。
松はそもそも「トレペに印刷はできません!」で無理だった。
どこもそんな感じでトレペカバーは諦めた私がここに。
662スペースNo.な-74:2008/02/17(日) 06:02:47
トレペカラーあんま好きじゃないな…とにかく破れる汚れるよれるまがるで扱いづらい
663スペースNo.な-74:2008/02/17(日) 07:44:59
トレペに多色でうまくデザインしてたところは本当に綺麗だった。
明るいパステル系とメタルを上手に使ってて。
でも扱いづらいにはちがいないので、じっくり読みこむ系の本はちょっとね。
664スペースNo.な-74:2008/02/17(日) 09:39:18
うっすら透ける程度でいいならシープスキンおすすめ。
665658:2008/02/17(日) 11:51:52
>659
それが問題なんだよ!オンデマ並みに反るわ反るわ。
大枚はたいたのにこれか…ってしょんぼりだった。
でもまたやる。
666スペースNo.な-74:2008/02/17(日) 13:58:45
悪いんだけど誰か助けてくれ…!

今回初めて本を作るんだ。
黒の特殊紙に銀インクで和文様印刷、黒箔押しか、マットPPで
タイトル印刷をやってみたいんだけど、
マットPPって…コミックスとか(例えるなら金岡の金東金術みたいな)
こう、つやのないアレで認識あってる?

特殊紙とか箔押し見本は取り寄せたんだけど
マットPPがどんなもんかがピンと来ない。
印刷屋さんにどんなの?って電話するにしても、
上のコミックスとか話題に出すわけにもいかず…。

あと、可能なら表紙の横だけカットして遊び紙をちらっと覗かせて、
こう、十二単みたいな効果を出したいんだけどそれって可能なんだろうか。
667スペースNo.な-74:2008/02/17(日) 13:59:31
可能二回言った。ごめん。
668スペースNo.な-74:2008/02/17(日) 14:03:24
マットPPは合ってるけど別に同人印刷所のマニュアルについてくる見本でも、
同人以外の分野でもいくらでも調べる方法はあると思う。

表紙だけ切るのは印刷所による。手間さえ惜しまないなら納品されてから自分で表紙だけ小口切り落とすこともできる。
669スペースNo.な-74:2008/02/17(日) 14:13:00
>こう、十二単みたいな効果を出したいんだけどそれって可能なんだろうか。
できるとは思うが、買い手の意見としては保存しにくくなるので止めて欲しいかも
670スペースNo.な-74:2008/02/17(日) 14:18:51
可能だけど本棚にしまうときにぐしゃってなりがちだからちょっと止めて欲しい
671スペースNo.な-74:2008/02/17(日) 15:50:37
>>666
日興なら波カットででそういうのやってるから
問い合わせれば直線もやってくれるんじゃないだろうか。
672スペースNo.な-74:2008/02/17(日) 16:40:26
>>657です。レスありがとうございました。
オンリー記念であることと本のイメージからトレペが第一候補なので、
致命的な欠陥というわけではなさそうなのでこのままPP無しでやってみようと思います。
ペラ本でもなく小説でもないから、それらに比べれば扱いにくくもなさそうだし。
PPで丸まりがひどいなら、むしろそのせいでぐしゃっとなる可能性のほうが高そうですね。
トレペはリサイクルに出せないというのもびっくり。情報ありがとうございました。

やってみて、自分が困ったり後悔することがあったらまた報告しに来ます。
673スペースNo.な-74:2008/02/27(水) 13:04:11
ほすage
674スペースNo.な-74:2008/02/27(水) 23:27:42
ケーニヒスクローネでシュークリーム買ったんだが
箱が可愛くてハァハァしてしまった
外装が黒に黒インク(だと思う)でロゴを模様みたいにしてあって
金インクでマスコットキャラをところどころに配置
箱をあけたら中はちょっとくすんだピンクだった
同人誌で使ってみたい…
675スペースNo.な-74:2008/02/27(水) 23:33:40
★一桁連発にも関わらず亀梨は総攻めの変態帝王【改造】馬k><k
           ∧,,∧
           /゜ `)  <そうです私が一桁連発にも関わらず絶倫変態帝王【改造】馬こと馬梨かすやです
          (ёノ    
〔ノ二二,___ ・  |  ・ __,二二ヽ〕
 |:::::::::::::::::::::::::::ヽ    /::::::::::::::::::::::::::/
  〉::::::::: :::::::::::::〉 ・ 〈:::::::::::::: ::::::::〈    バッ
 |:::::::::::::::::::::::::/  亀  ヽ::::::::::::::::::::::/
  〔:::::::::::::::::::::/  ノ~ヽ  ヽ::::::::::::::::::|
  ヽ:::::::::::::::::/ /::::::::::::\ ):::::::::::::::::::ゝ
  ノ:::::::::::::::::::| |_〜─〜-| |〜〜〜/

ズコバコ  ,ィヘ⌒ヽフ  <一桁連発にも関わらず和也×今日子は永遠だよネー
    / (  ゜ё`.)) -=3 ←亀梨
 ε//   し ヘ⌒ヽフ <一桁連発にも関わらず和也ったら絶倫の馬なんだから…
  ( (  _,.ノ( *・ω・)) -=3 
   し しー し─J さ ←今日子さん

   〜一桁連発にも関わらず今日子さん仕事中〜

パンパン  ,ィヘ⌒ヽフ  <一桁連発にも関わらず今日子のユルマンだけで満足できるわけねえだろw
    / (  ゜ё`.)) -=3 ←亀梨
 ε//   し ヘ⌒ヽフ <一桁連発にも関わらず和也ったら絶倫の馬なんだから…
  ( (  _,.ノ( *・ω・)) -=3 
   し しー し─J さ ←セフレの美女

★一桁連発にも関わらず亀梨は総攻めの変態帝王【改造】馬k><k

一桁連発にも関わらず和也×今日子はアナルプレイも大好きな変態カップル
一桁連発にも関わらず和也の肉棒に今日子の糞がべったり^^;

★★★一桁連発にも関わらず絶倫和也×淫乱今日子は永遠連発★★★
676スペースNo.な-74:2008/03/03(月) 22:28:03
ほしゅ
677スペースNo.な-74:2008/03/04(火) 15:32:01
ほしゅしなくても落ちたりしないったらw

箔押しで赤ってできるとこある?
678スペースNo.な-74:2008/03/04(火) 15:41:01
メタルレッドだったら富むとか暁とか栗とか大概のとこでやってるけど、
メタルじゃない赤はごめんわからんかった。
679スペースNo.な-74:2008/03/04(火) 21:42:11
メタルレッドって実物見たことないや
真っ赤? それとも黒っぽい赤? 朱色っぽい赤?
680スペースNo.な-74:2008/03/04(火) 22:47:49
メタリックなレッドだよ
681スペースNo.な-74:2008/03/04(火) 22:57:31
箔押しといえば白を扱っているところを探し回ってたんだけど
あんまり扱ってるところないんだね
パールとかもいいけど白がほしかった…
682スペースNo.な-74:2008/03/05(水) 01:08:40
>>681
日工と栗のサンプルしか見たことないけど
パールはほとんど半透明の白に感じたよ
厚みと少しだけ光沢のあるノンスルー白インクって感じだ
もう確認済みならごめん。
683スペースNo.な-74:2008/03/05(水) 02:30:22
縞の、赤(否メタリック)と白箔サンプル持ってる。
メタリックじゃないやつは、浮き出し加工しないと
ただのインクにしか見えないね
684スペースNo.な-74:2008/03/05(水) 16:03:34
箔はパールに妙に憧れるわー。

小口に色付けを自力でやりたいんだけど、
これって地道にスポンジでてふてふするのが一番楽でキレイにできるのかな?
気をつけることとか、コツとかあればどなたか教えてください。
速乾性のインク使っても指につかなくなるには一晩はかかるかなあ。
685スペースNo.な-74:2008/03/06(木) 09:27:29
やったことないけど、何冊も積んでローラーがいいんじゃないかと想像する。
水気が多いとしみこんでいきそうだなー。
686スペースNo.な-74:2008/03/06(木) 19:28:36
自分もやった事ないけどローラーがいいと思う
昔版画やってたけど、凹凸に無駄にインクが入らない様ローラー使用だったから何となく

それを思い出して何となくググってみたら、
上記の方法で、耐水性のカラーインクでアクリルガッシュを溶いたものを塗ると
乾燥後の状態が良かったって体験談が出てきた。
ttp://fan.s7.xrea.com/qa/cb/cbbs.cgi?mode=al2&namber=12359&rev=&no=0&KLOG=73
687684:2008/03/06(木) 23:30:07
ローラーか!
カラーインクにアクリルガッシュの発想はなかったわ。
普通のステンシル用みたいなスタンプインクで試しにやったら
けっこういつまでも乾ききらなかったんだよね。

>>685>>686ありがとう!その方法で練習してみる!
コミック紙とかバルキーとか吸い良さそうでちょっと怖いかなー。
688スペースNo.な-74:2008/03/07(金) 23:16:25
メルティキッスの限定版のパッケージに衝動的に惹かれて買ってしまった…。
きらびき(だと思う)に、表ほぼ全体に金の箔押しで文字とロゴ、
裏や横は全部金のインク刷り。
これがものすごく綺麗で、いつかやってみたいと思った。
限定版だからもう会えないだろうなと思うと切ない。
689スペースNo.な-74:2008/03/08(土) 02:56:52
>>688
うp!うp!
690スペースNo.な-74:2008/03/08(土) 21:52:05
LOOKの春限定版のロゴの箔も水玉がきれいかわいい

そのとき買わなかったけど、まだ売ってるかな
691スペースNo.な-74:2008/03/11(火) 22:58:04
>>690
さっき近所のコンビニで見た
692スペースNo.な-74:2008/03/15(土) 01:10:39
表2−内表紙というかP3、本文最後−表3に
それぞれ繋がった絵をどばーんと入れたいんだけど、あんま紙質違うとダサいよな
でも見返しつけてそこに印刷したら高いよな
ぬおお悩む
693スペースNo.な-74:2008/03/15(土) 02:34:12
まさにそれをやってる本を持ってる
ファンタスの裏にフルカラーで刷って
口絵に似た質感の上質紙にカラーが刷ってある
で、表紙を広げると見開きでカラー 勿論表3の方も
カコイイよ

あと色上質の同じ色を表紙と遊び紙に使って
表2と遊び紙に繋がった絵を刷ってあるのもある
これも見返し風でカコイイ
694スペースNo.な-74:2008/03/15(土) 12:29:33
スタードリーム黒で見返しをやってる本があった(゚Д゚)
黒地に銀のラメみたいのがギラギラしててすごくかっこよかったよ
うらやましいことこの上ない
695スペースNo.な-74:2008/03/30(日) 04:44:18
春に表紙買いした本。
多分完備のシープスキンカバーつけた再録ものなんだけど
全体的にピンクっぽい色調の厚塗りイラストが紙質に合ってて
すごくきれいだった。発色いいしこれが5色印刷かなーと思ってたら
カバー外してみると、表紙に蛍光ピンクでカバーと同じ絵が濃淡変えて
印刷されてる。半透明カバーの透けをうまく利用して、シープスキンで
ちょっと落ち着いた発色のカバーの色合いをハッキリさせていた。
見返しと口絵とカバーのキーカラーを揃えたり、イメージがいかにも
春っぽかったりと他にもその本には表紙買い要素は多かったけど、
紙の透け感を利用するのは上手いなと思った。
他の本がアニメ塗りっぽい表紙だっただけに厚塗りも目立っててよかった。
696スペースNo.な-74:2008/04/03(木) 02:51:29
相談age

シリアス本で黒が基調の表紙を描いてるんだけど
表紙用紙はエスプリエンボス・アラレ、タイトルは箔押しなんだが
表紙用紙がギラギラなので普通の艶有り箔だと相殺されて
しまうだろうか?
一応黒の艶消し箔を予定してはいるんだけど、手持ちの本で
それっぽい雰囲気のがなかったので、どんなカンジか分かる方
アドバイスお願いします

ちなみに印刷所は耐用です
697スペースNo.な-74:2008/04/03(木) 18:34:56
黒基調なら艶有り箔でもフツーに目立つと思う。
でも艶消し黒箔の方が
個人的にはよりシックでカッコよくなるんじゃないかと感じる
艶消し黒なら一般のハードカバーでたまに見かけるから
大きめ書店ウロウロしてみると良いよ

蛇足だけどエスプリエンボスは印刷所によっては
裁断で背表紙上下が破れ易いから気をつけて
黒だと目立ちそう
698スペースNo.な-74:2008/04/03(木) 22:58:09
プリボスアラレってギラギラしてるか……?
普通のツヤツヤした感じの紙に軽く凸凹感が
足されただけの紙だから、そういう紙にお望みの箔押しした状態を
想定すればいいんじゃないかのー。
699スペースNo.な-74:2008/04/03(木) 23:56:35
関係ないけど、アラレは可愛い本のイメージだなぁ
700696:2008/04/04(金) 00:53:49
アドバイスありがとうございました

実は件の本は小説書きさんに表紙を頼まれたものなので
紙はアラレで、箔色はお任せ…というものでした
塗り上げてみてやはり黒が落ち着く仕上がりになりましたので
黒箔にしました
艶消し箔好きなんですけどあまりどこも扱ってないような気が…
赤の艶消し箔があればそっちを使いたかったです
701スペースNo.な-74:2008/04/04(金) 01:09:42
印刷所のサイトに記載がなくても問い合わせたらどうにかなる場合もあるよ
部数にもよるかもしれんがダメ元であちこち電話してみたら?
702スペースNo.な-74:2008/04/05(土) 01:17:37
>699
いやーアラレはパステル系でまとめると可愛くて
黒や濃紺のダーク系でまとめると傾けたときにさりげなく光るかっこいい出来になるよ。
色によって大分印象が違う。
703スペースNo.な-74:2008/04/05(土) 13:58:23
アラレでメタルインク使うとかなりギラギラして好きだなあ
704スペースNo.な-74:2008/04/06(日) 23:02:00
初歩質問でスミマセン。

過去にエンボスアラレで2色刷やったことがあるんだけど、ちょっとベタが多めの
デザインで、そのベタの部分がインク盛った!って感じになり、爪とかで引っかけると
インクがはげちゃうような出来になった。
線とかトーンとかはまぁ大丈夫だった。

・PP貼らないとダメだったのか(PP貼りませんでした)
・フィルム指定をしなければダメだったのか(しかし印刷会社に事前に
問い合わせたときは普通に指定でいいと言われた)
・印刷会社の技量不足(これはないか…)

皆さんの話を聞いていると、なんかキレイにつやつやテカテカしてそうで
裏山、と思った次第です。
リア時代の本なのでクレームとかどうしてこうなったのかとか問い合わせる頭が
なかったんだぜ…。
705スペースNo.な-74:2008/04/06(日) 23:49:13
>704
どこで刷った?プ凛?
706スペースNo.な-74:2008/04/07(月) 14:28:08
>704の印刷所が気になるが、インクの色はどんなんだったんだろう。

ちなみにプ厘のマニュアルには、エスプリエンボスはインクの
乾きが悪いし削れやすいので原色系インクがお勧めと描いてあった。
でも自分が持ってるエンボスアラレの本は、パステル色のインクで
ベタがっつりだけど、別に削れたりはしていない。(印刷所は不明)
やっぱり刷る所によって違いがあるんだろうな。
707スペースNo.な-74:2008/04/07(月) 17:25:46
自分も前3色刷りで墨・藤色みたいな紫(原色ではない)・銀で刷ったことあって
紫はベタぬりだったけど削れたりしなかった
印刷所は鈴
印刷所の違いだろうなあ
708スペースNo.な-74:2008/04/07(月) 23:27:45
コート系は剥がれやすいだろうなー
暁で刷ったエンボスアラレは今のところ無事だよ
709スペースNo.な-74:2008/04/10(木) 10:47:50
ちょっと質問
見返しって本によっては糊付けの仕方が悪いのか
見返しのせいで本がめくり辛くなっていたりするけど
これって完全な運?
厚い本ではやらない方がいいのかな・・・
710スペースNo.な-74:2008/04/10(木) 14:18:27
固い表紙に固い紙で見返しつけてたりしない?
711スペースNo.な-74:2008/04/10(木) 22:21:14
つーか見返しって基本的に読みにくいよな…紙薄くすればまだマシではあるが
読みづらくなるのが嫌で一度紙を完全に貼付けてもらった事が合った
見返しみたく端だけじゃなくてホントに2枚の紙を全面のり付け
とても分厚くて表紙2,3が可愛い表紙が出来たよ
見返しの倍はお金かかったけど
712スペースNo.な-74:2008/04/10(木) 22:29:38
711に同意で、特別厚い本とかじゃなくても
基本的に捲りづらくなる物だと思うよ
今まで買った同人誌で見返し仕様の本はどれもこれもそうだった
713スペースNo.な-74:2008/04/10(木) 23:10:47
709です。
見返しに関するレスありがとう。
やっぱりめくり辛いか……100p超えの小説でやるものじゃないかなあ。
この間見かけたヘタリアの単行本は見返しだけど読みやすいなと思ったけど
あれは>>711みたいな全面のり付けだったっかも
714スペースNo.な-74:2008/04/10(木) 23:25:57
商業誌は全面糊付けじゃないかな……
715スペースNo.な-74:2008/04/10(木) 23:42:37
ヘタリアは端っこしかついてないよ
本持ってたら見て見るといい
716スペースNo.な-74:2008/04/11(金) 01:07:35
商業で前面塗るのはそんなに無いってきがする
717スペースNo.な-74:2008/04/11(金) 02:00:16
中綴じで見返しのがあったけどめくりやすいし可愛かった
やってみたかったけどめくりにくいのかー…
718スペースNo.な-74:2008/04/11(金) 03:29:33
ああ、そういえば中綴じの見返しは平綴じに比べて大分開きやすかったな
719スペースNo.な-74:2008/04/11(金) 07:10:11
表紙にホログラムPP
角丸加工
本文にはカラー4ページ入れた本が作りたいんですが
セットとかだとなかなか見つけられなくて…

オプションでもかまいません、できる印刷所
またはオプションでも可なのでそこそこ安いところとかあったら
教えていただけませんか?
720スペースNo.な-74:2008/04/11(金) 10:31:23
英公だとサンバカーニバル+オプションでそこそこ安めにできるよ。
カラーページがデジタルでよければサンバ+オプションでより安く。
721スペースNo.な-74:2008/04/11(金) 21:09:55
曳航は前からそんなセットがあったよな
他の印刷所で似たようなセットってないのか?
722スペースNo.な-74:2008/04/11(金) 21:34:09
ホログラムPP+角丸が出来るのって
曳航以外だと日光・富む・力用くらいか?
723スペースNo.な-74:2008/04/11(金) 23:28:59
日工のホロセットは異様に高いよね。松コロでホロPPやってくれたら
本文4Pカラーサービスだし使ってみたい。
724スペースNo.な-74:2008/04/13(日) 23:10:52
上質紙に、ワンポイントで白の箔押しの小説本をゲット。
表紙2に明るいグリーンの印刷がしてあって、薄く透けて見えた。
アクセサリーの箱で白×白箔みてやりたいなー、と思ってたのだが
個人的には厚い紙にして透けないほうが好きかなぁ。
725スペースNo.な-74:2008/04/18(金) 21:49:12
ホログラム便乗で、特殊紙にホロPPをやったことあるひといる?
色上質+ホロかきらびき+PPをやってみたいんだが
726スペースNo.な-74:2008/04/20(日) 01:16:58
あーちゃんの顎は凶器
727スペースNo.な-74:2008/04/20(日) 17:12:21
装丁より表紙や中身の絵自体に凝った方が何倍もいいと気づいた
728スペースNo.な-74:2008/04/20(日) 17:30:00
うんうん。
それで凝った原稿を描くと
丁寧な装丁で送り出してやりたくなるのだw
729スペースNo.な-74:2008/04/23(水) 00:08:55
角丸加工便乗。
上であげられた、曳航・日光・富む・力用以外で出来る印刷所ってある?
730スペースNo.な-74:2008/04/23(水) 04:22:03
暁も出来るって言ってたな<角丸
ていうか角丸は聞けばけっこう出来るってところ多いよ
機械はないけど外注出すってとこもあるし
大概安い
まずは普段使ってる所に電話で訊いてみるのもいいよ
731スペースNo.な-74:2008/04/23(水) 06:34:07
729です
トン、とりあえず問い合わせてみることにするよ
732スペースNo.な-74:2008/04/23(水) 21:42:34
日の出はダメって言われたなあ<角丸
暁で出来るのはありがたいな。
トレペカラー+ホロPP+角丸とかかわいいだろうな
733スペースNo.な-74:2008/04/23(水) 21:48:31
トレペPP表紙やってみたかったんだけど
ぼろっと外れやすいと聞いて躊躇している
分厚い本が多いから余計厳しいよなあ…
734スペースNo.な-74:2008/04/24(木) 00:50:15
手持ちのトレペPP表紙は
100p超えの本だけど今のところ壊れる気配はないなあ
買ってまだ半年も経ってないけど
735スペースNo.な-74:2008/04/24(木) 22:56:27
フルカラーカバーにマットPPして箔押ししたらすごく上品に見えるだろうと
思って入稿したら、印刷所から連絡があって
マットPPを間違えてクリアPPにしちゃったって……。

SCCあわせではもう刷りなおしは不可能って言われてしまって
ショックで「わかりました」と答えてしまったんだけど、
どんなケバイ装丁で来るのかと心配でずっと胃がシクシクする。

クリアPPに箔押しって私の持ってる同人誌にはなかったんだけど
持ってる人っていますか? どんな感じになるんだろう
736スペースNo.な-74:2008/04/24(木) 23:22:12
>>735
超都市のFCクリアPP箔押し新刊の自宅分が今日着いたので。

FCの色合いにも寄るんだろうけど別にケバイ装丁ではないよ。
マットのおとなしい上品さじゃなくてすっきりきっぱりした感じ。
とりあえず胃薬飲んでお大事にね。

737スペースNo.な-74:2008/04/25(金) 05:17:50
ケバいなんてことはないよ 普通に豪華な装丁だよ

むしろマットPPに普通の箔だと印刷所によっては変な見た目になる
むかし完備で刷ったときはガッカリだった
マットなPPの上に箔がキラリ☆という効果を狙ったんだけど
なんか半つや消しみたいになっちゃってて
マットPPの質感が箔に影響しちゃってるみたいな感じだった
再版で別の印刷所で刷ったらちゃんとキラキラにできたから
完備がへたれなだけだったのかもしれないけど
738スペースNo.な-74:2008/04/25(金) 05:51:20
マットPPにつや消し箔はかっこよかったな
739スペースNo.な-74:2008/04/25(金) 07:43:33
>>737
それ発注書や印刷所に確認した?
自分シリーズ本全部甘美でマット艶PP+箔だから
特殊紙使ってないかぎり艶消し箔使われたとしか思えないなー
調べたら箔の会社はどこも同じらしいし


ホログラム箔が使ってみたいなあ
クリアPPに派手な配色にホログラム箔使ってた人がいたんだけど
流石に箔が目立たなくて効果薄くなってた
ホログラム箔って使い方難しいのかな
740スペースNo.な-74:2008/04/25(金) 07:44:34
×マット艶PP
〇マットPP
741スペースNo.な-74:2008/04/25(金) 12:24:00
カバー巻きを手作業でやっています
片側折してもらっているのを引っ掛けてそのままぐるっと巻いて折ってみたら
どうも背が妙にあまってしまうような感じです
とりあえず袖の長さをを決めて折られてない方の袖に印をつけて折っていますが
もし普段やってる方法やコツなどがあれば教えてもらえないでしょうか

初めてのカバーなのに余部が予想より少なくて失敗が怖い…
742スペースNo.な-74:2008/04/25(金) 13:59:51
>>739
もちろん確認したよ 特殊紙もつかってないし
ちなみにそれより前の本でマットPP+つや消し箔もやったことがある
だから問題の本がつや消し箔ではないということも見た目でわかる
むこうは問題ない仕上がりっていったから完備は切った

>>741
できれば背の部分にも先に軽く折り目をつけておくか
裏面から洋裁のヘラとかですじをつけておくといいかも
面倒だし薄い本だとむずかしそうだけど…
743スペースNo.な-74:2008/04/25(金) 16:43:24
>>741
カバー巻きに丁度いい大きさに段ボール切って
(適当な紙を折りながら試作して)
それに巻くように折っていったらどうだろう
744スペースNo.な-74:2008/04/25(金) 17:28:11
>>741
参考になるかはわかりませんが、自分(右利き)がいつもやってるかけ方。

先に袖を折ってあるほうを下に(机に接するように)、小口を左、背を右にして
上から左手でぎゅっと固定しながら、右手でカバーをかけていく。
このとき下側の背表紙角→上側の背表紙角→上の表紙袖の順で、
順番にひとつずつ折っていく。
(たるまないよう指先でカバーを本にピッタリ押し当てつつ
親指とひとさし指を使ってカバーで本の角や縁を挟み込むようにして折る)
折り目ができる毎に右手でしっかりカバーを本に添わせて
まだ袖を折っていない表紙のほうに向けて引っ張り
たるみを無くしてから左手で固定し直し、次の角を折っていく。

わかり辛かったらスマン。カバーの余った部分をまだ巻いてないほうの
表紙側に流すような感じです。表紙全体にぴったり貼りついたように
カバーがかけられます。
慣れると手早くできるし、薄くて背が丸い本の背に角のあるカバーを
かけたりもできます。(見た目はビシッとした角がある本になる)

>初めてのカバーなのに余部が予想より少なくて失敗が怖い…

チラシか何かを適宜切って何回か練習してみるといいかも。
745スペースNo.な-74:2008/04/25(金) 21:09:13
>735です。
レスありがとうございました。
ケバいことにはならないようなので安心しました。

ただ、印刷所が謝るだけで何も解決策を出してこなかったことに
今更怒りを覚えてきます。
746スペースNo.な-74:2008/04/25(金) 21:19:56
>>735
こっちに非の無い完全に印刷所のミスなら
有る程度の返金か次回割り引きでも求めてみたら?
747スペースNo.な-74:2008/04/25(金) 22:20:09
加工代くらいは引いてもらっていいと思うがなー


それとは関係ないけど、どこの印刷屋だったか(マルショウか?)
加工おまかせの安いパックで「表紙加工おまかせ」の内容が
「クリアPP/マットPP/なし」のランダムだったのには
思わず声に出してツッコミ入れてしまった。
いくらおまかせでも博打すぎだw
748スペースNo.な-74:2008/04/25(金) 23:15:30
言い忘れてましたが、
黒と紺のベタの上にメタルレッドの箔押しです。

相手は完全に自分たち(というか下請け)の非を認めていて
現物を見てどうしてもということなら在庫分は刷りなおすとの
ことでしたので、割引の話などはしませんでした。
刷り直してもらえるなら何も言うことはありません。

どこに吐き出しようもなくて、こんなところに書き込んでしまいました。
受け止めてくれてありがとうございました。
749スペースNo.な-74:2008/04/25(金) 23:30:12
いや言い忘れててもいいけど
それ一冊だけ自宅に宅配で送ってもらえばよかったのに。
イベントまで鬱々としてなくてもすむ。
750741:2008/04/26(土) 00:38:48
なんだかテンパっていて他の紙で練習することに思い至りませんでした
教えていただいた方法を試しつつ、練習して折ってみます!
どうもありがとうございました
751スペースNo.な-74:2008/04/27(日) 15:55:29
>747
ちょwwwマジかw
ほんと博打だな〜
752スペースNo.な-74:2008/04/29(火) 11:30:56
曳航も昔はプレスかPP選べなかったな
なつかすい
753スペースNo.な-74:2008/05/06(火) 10:33:33
初PPの本をSCCで出したのですが、
家に帰って本をみてみると、ぴかぴかのPPの上にぽつぽつと
汚れのようなものがついていました。

なんと言っていいか判らないのですが、しいて言えば
シールやガムテを剥がした後にノリが付いてるときがありますが、
あれを取ろうとしてヘラで擦った結果、却って広がっちゃった…と
いうような感じの汚れです。

手でこすっても取れませんでした。こういう汚れは
どのようにして取ればいいのでしょうか。
754スペースNo.な-74:2008/05/06(火) 10:40:25
ラバークリーナーかな。

練り消しとか消しゴムの角とかでもできるけど
ちょっとPPの光沢が消えるかも。
やるなら、はじっこでためしてから。
755スペースNo.な-74:2008/05/06(火) 10:41:34
あとセロテープの粘着部分とか
ちょっとほかのところで粘着力をおとしてから
756スペースNo.な-74:2008/05/07(水) 19:15:31
すいません質問です。

透明のカバーで頑丈めのヤツをつけたいのですが、正式名が分かりません
ブックカバー 透明 ぐらいのキーワードでは見つかりません……

メイトなどで売っているペラペラの薄いヤツではなく、
クリアファイルの素材がカバーになったようなイメージです
昔本屋で見たことがあったので世の中に既にある装丁だとは思うのですが


あれはどういう名称で調べればいいのでしょう……?
分かる方お教え頂ければ幸いです
757スペースNo.な-74:2008/05/07(水) 19:26:17
多分アリンダだな
めちゃ高いし部数多くないと無理な所が多いけど
758スペースNo.な-74:2008/05/07(水) 19:46:37
そんなのありんだ。
759スペースNo.な-74:2008/05/07(水) 20:13:15
>758
760スペースNo.な-74:2008/05/07(水) 20:36:33
山田く〜ん、>758の座布団全部持ってって。

>756
山ライズが透明カバー印刷やってるけど
ttp://www.sunrisep.co.jp/product/color_toumeicover.htm
761スペースNo.な-74:2008/05/07(水) 21:00:15
山田くんと山ライズが繋がってるのかと思った
762756:2008/05/07(水) 21:07:19
オフセット印刷できるやつなんですね
指名さん見に行きましたが確かに高い……。

入稿先で候補に上げてなかったので、
山ライズチェックしてませんでした。すいません。

本当にありがとうございます。
頑張っていい本にしたいと思います。

>758  同じこと思いました
763スペースNo.な-74:2008/05/07(水) 21:58:04
>>762
思ったのかよw
764スペースNo.な-74:2008/05/08(木) 00:25:44
既出なんだけど山ライズのは完全な透明じゃない
空くシスとかで書いてるアリンダが完全な透明なやつ
素材自体が高いし空くシスの印刷だとなお高くなるが
取り寄せれば別に他社でもやってくれる
自分はアリンダの半額くらいだったのでペットというペットボトルの素材で作ってみたが
異常なほどの擦り傷の付き易さに愕然とした…w
アリンダがその点どうなのかは分からない。情報求む
765スペースNo.な-74:2008/05/08(木) 00:48:23
二誌村で印刷された透明の表紙の本持ってるけど
ああいう素材はどれでも傷つきやすいと思うよ。
自分のも傷目立ってるし
766765:2008/05/08(木) 14:28:11
そうか、じゃあペットを選択したのが特別大失敗ってわけじゃなかったんだな
なんだかほっとしたw
透明素材は色の載ってる部分は傷目立たないけど
ある程度透明部分を残さないと使う意味ないからなあ…悩みどころだ
767766:2008/05/08(木) 14:29:09
名前欄間違ったスマソ
×765→764
768スペースNo.な-74:2008/05/08(木) 16:37:34
高級な特殊紙や素材って傷がつきやすいよね
オフメタルとかも
でもPPかけない状態のほうが見た目的に好みなんだよなあ
769スペースNo.な-74:2008/05/15(木) 20:38:11
表2・表3の使い方の上手な本が最近のお気に入り。
全面テキスタイルとか
タイトルが実は文章のラストワンフレーズだったとか
本文3ページと繋がってるイラストとか
表紙の色違いバージョンだったとか。
770スペースNo.な-74:2008/05/19(月) 12:11:19
日工の3DPPってどんな感じ?普通のホロPと違う?
装丁は白地の多いデザインの2色刷りに3DPPは星の砂の予定
曳航のスターダストみたいなテクスチャが希望なんだけど
日工のサイト文面のニュアンスを見るにもうちょっと派手な感じなのかな・・・
3DPPは白部分が少し黄色っぽくなるとサイトに書いてあったからそれもちょっと不安

マニュアル取り寄せるのが一番なんだけど
諸事情ですぐ入稿しなくちゃでそんな時間も無いんだ・・・
ごめんだけど教えてもらえると嬉しいです
771スペースNo.な-74:2008/05/19(月) 14:46:56
>770
日工の3DPP「星の砂」と
曳航のホログラムPP「スター」は同じ物だと思う

両方で刷られた本を持っているけど見た目に違いがわからないので
おそらくフィルム自体は同じで
印刷会社によって呼び名が違うのではと思われます。
772770:2008/05/19(月) 20:00:49
>771
レスd!
参考になりました、じゃあそれで行ってみる!
ホロPのフィルムはどこも同じメーカーのもの使ってるのかもね
ともかくありがとう!
773スペースNo.な-74:2008/05/19(月) 21:11:36
白地の多いデザインならさりげなくキラキラで可愛い感じになると思うよ
774スペースNo.な-74:2008/05/22(木) 22:49:20
保守。
落ちたって心配してる人がいたので。
775スペースNo.な-74:2008/05/23(金) 02:35:00
最近本文考えるより装丁考える方が楽しい
いい加減自分は印刷所の中の人に
なった方が良いんじゃないかと思えて来た
776スペースNo.な-74:2008/05/23(金) 21:00:58
>775
待て!
印刷所の中の人が装丁を考えたら富むのおばちゃんみたいなことになるぞw
発注されたものと違う装丁で仕上げて「こっちの装丁の方が素敵だから!」とか言っちゃうんだぞ
777スペースNo.な-74:2008/05/23(金) 21:08:02
>776
なにそれw
kwsk!
778スペースNo.な-74:2008/05/23(金) 21:22:08
>777 縁起いい番号オメ
富むスレを参照のこと
つ http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1210398282/2-3
779装丁:2008/05/23(金) 22:00:45
むしろ前印刷所スレの方見た方が詳しい事わかるよ
専ブラあるなら前スレのGW前の流れ(400〜くらいから?)見てみ

装丁にこだわりたいなら富むだけは止めておけ…
780777:2008/05/23(金) 22:09:21
レスdです。
専スレざっと見終わって、
今印刷所スレの過去ログ倉庫見てる。
gkblだ…
781装丁:2008/05/23(金) 23:35:14
富む、台割作って難し過ぎる事言わなきゃ特殊装丁失敗しないけどな
フランス製本&見返し&箔押し&特殊紙カラーやった時は
初版で使った二誌村より製本とかも綺麗だった
カラーがでこぼこ激しい特殊紙で、最初印刷失敗したどうしましょうって電話来て
え〜まあ実物見てから考えますんで送ってって流れになりかけたんだけど
向こう持ちでやり直してくれて(これは当然だけど)
結果二誌村より綺麗に印刷のってたなあ
782スペースNo.な-74:2008/05/23(金) 23:50:50
>781
「印刷失敗したどうしましょう」って普通一々客に言うことかww
失敗したなら黙ってやり直せばいいのにな
783781:2008/05/23(金) 23:59:19
まあそうなんだけどねw失敗かどうか微妙なラインだったんかな
一般的な特殊紙だったらそんなことにもならないだろうし結果綺麗だったから良いんだけど
784スペースNo.な-74:2008/05/24(土) 00:20:50
どうでもいいよ
785スペースNo.な-74:2008/05/30(金) 15:26:42
ここに使ってる人いるかどうかわからんが
プリントゴッコ販売終了
786スペースNo.な-74:2008/05/31(土) 01:54:49
それ無配の方にも書かれてたな>プリゴ

特殊紙・装丁・無配の住人って高確率でかぶってる気がする
ここと特殊紙って一つにまとめても良くない?
スロットフェアの話題見てるとそう思う
787スペースNo.な-74:2008/05/31(土) 02:01:05
プリゴの件もう3〜4スレで見たwww
788スペースNo.な-74:2008/05/31(土) 07:48:11
特殊紙とここは、まとめてもいいような気がする

ご相談です
A6で120P程度のミニ本に、180kgの表紙をつけたら
開きづらいでしょうか?
かっちりした感じに仕上げたいんだけど、あまりに
開きづらいならもう少し薄い紙にしようかなと
迷っています
789スペースNo.な-74:2008/05/31(土) 08:38:51
特殊紙は見てるけど
無配ってどこ?
790スペースNo.な-74:2008/05/31(土) 08:41:30
続き書こうとして投稿してしまった。御免

>>788
紙によってもコシの強さがちがうが
A6はちょっと開きにくいかも。
150くらいのがよさそうだと思う
791スペースNo.な-74:2008/05/31(土) 08:58:13
「無配スレ」は「無料配布」で検索して出てくるスレのことでいいんじゃないかな?

>790
ありがとうございます
キュリアスIRかシェルリンかで迷ってまして…
質感はシェルリンの方が好きなんですが、
厚さはキュリアスの方が適切っぽいですね
検討してみます!
792スペースNo.な-74:2008/05/31(土) 19:39:04
遊び紙スレも一緒でいい気がしている
793スペースNo.な-74:2008/05/31(土) 19:42:13
でも、一緒にするのにもタイミングどうするよ
794スペースNo.な-74:2008/05/31(土) 19:56:59
どれかが落ちる時で良いんじゃない?
実際装丁・特殊紙・遊び紙を別スレにしてるメリットって
殆ど無いだろ・・・拘らない人間は拘らないけど
拘る人間はこの三つ全部拘るもんだ
(というか特殊紙も遊び紙も装丁の内)
795スペースNo.な-74:2008/05/31(土) 20:42:14
正直、紙好きとしては、特殊紙スレが統合されて
コート紙フルカラーPPに帯つきとかの興味ない話が
ずーっと続くかもしれないのはつらいw
796スペースNo.な-74:2008/05/31(土) 20:49:21
遊び紙はここでもいいけど、特殊紙とこのスレはどっちもこの板にしては
書き込みのある方だから統合することもないかな
特殊紙スレは特殊紙単独だからこそ知識のある人が集まって
良スレになってるっていうところもあると思うし
797スペースNo.な-74:2008/05/31(土) 21:01:29
別に纏めなくてもいいんじゃない?
798スペースNo.な-74:2008/05/31(土) 21:11:37
もし遊び紙スレが落ちたらこっちおいで〜っていうくらいでいいんじゃない?
799スペースNo.な-74:2008/06/01(日) 00:26:20
>>795に同意

特殊紙は使わないし興味ないから
延々とこの紙はなんですかソムリエさんおながいしますとか
ずーっと続くのはつらいw
800スペースNo.な-74:2008/06/01(日) 00:30:10
棲み分けにはやっぱメリットがあるなw
801スペースNo.な-74:2008/06/01(日) 00:47:03
万年アートポスト180kg・PP貼りな自分も特殊紙スレには用は無いなw
802スペースNo.な-74:2008/06/01(日) 01:03:01
そもそも統合しようなんて言い出した奴自身が特殊紙に興味ないんだろうな
803スペースNo.な-74:2008/06/01(日) 01:10:27
統合しようと言い出した奴は、自分がその3スレしか見てないんじゃない?
そして自分の意見が大衆の意見と勘違いしている。

そのうち、印刷所も統合しようとか言い出すよきっとw
804スペースNo.な-74:2008/06/01(日) 01:20:47
装丁と特殊紙がくっつかないなら遊び紙はどっちになるのかw
遊び紙スレはあんまりカキコミなかった印象だけど上が統合しないならそのままでいいか

元々無料配布は統合するの違うだろと思ったけども。
805スペースNo.な-74:2008/06/01(日) 01:22:49
遊び紙の中に見返しは入れてもいいだろうか
806スペースNo.な-74:2008/06/01(日) 02:31:18
スロットフェアについては完璧こっち向けの話題な気がする

>万年アートポスト180kg・PP貼り
なのにこのスレを見てるのが不思議だ…
表紙以外の中身の装丁の事で見てるのかな?

>805 どっちでもいいと思うけど遊び紙としては特殊だからこっちじゃないかな
807スペースNo.な-74:2008/06/01(日) 07:40:04
スロットの空押しはずっと前から
定期的に特殊紙スレで出ては盛り上がる話題だったんだよな
そのせいであっちで「来た!」な感じになったんだと思うw
808スペースNo.な-74:2008/06/01(日) 14:12:22
>>805 そうなんだ?! 春くらいからずっと見てるけど、この前空押しの話が出たのこっちだと思ってた
いつも両方見てるともうどっちがどっちかワカンネ

>>803まとめようっていってたのは装丁と特殊紙だけじゃないかな?無配は無理だろ…
809808:2008/06/01(日) 14:14:33
アンカぐだぐだスマン…
しばらくROMる
810スペースNo.な-74:2008/06/01(日) 14:16:09
上は>>807 下は>>804へのレスでした
811スペースNo.な-74:2008/06/01(日) 14:35:14
特殊紙と装丁より
遊び紙と特殊紙、装丁と遊び紙の方が親和性高いと思うけど
812スペースNo.な-74:2008/06/01(日) 14:44:00
遊び紙を装丁に併合はいいと思う
遊び紙スレ過疎だし
813スペースNo.な-74:2008/06/01(日) 14:46:26
特殊紙と装丁は分かれてた方がよさそうだよな。

遊び紙は単独の意味があるかどうか微妙だが
あっちのスレ見てないのでよくわからん。
どっちと一緒になるにしても、統合と言うより吸収される感じになるだろうし
それは遊び紙スレの人が決めることのような希ガス
814スペースNo.な-74:2008/06/01(日) 15:01:04
遊び紙はスレ立ったのが2002年なんだよなw
1000まで行くのにまだ2年近くかかるかもしれん
815スペースNo.な-74:2008/06/01(日) 19:55:36
>806
>801書いたの自分だけど、そんなかんじで特殊紙以外の
装丁関連目的でここ見てるよ。特殊紙よりは加工が好きだな

あと特殊紙スレ行かないのは紙の名前に全然着いていけないので
住人が何話してるのかほとんどわからんから…w
調べる努力をしようともしないので紙に興味が無いんだろうな
遊び紙スレは遊び紙に印刷の話題がたまに出るので見てる
816スペースNo.な-74:2008/06/01(日) 20:11:23
自分も書店とかあるしで傷保護したいからPP貼りたい、けど装丁で遊びたい
でも装丁に凝る=表紙に特殊紙使うってイメージが強いからあまり
特殊紙以外の装丁の話ってなくて、印刷所スレでたまに出る話拾って参考にしてた
ここができてからは特殊紙と別に立ってるからいろんな話聞けるようになって嬉しい
特殊紙スレは使う機会ないけどあれこれ想像するのが楽しいから見てるw
817スペースNo.な-74:2008/06/01(日) 21:25:57
なんか結局、現状維持でおkて感じ?
818スペースNo.な-74:2008/06/01(日) 23:15:22
スロットフェアについてはあっちの話題で合ってると思う。
何故なら特殊紙特有の話題だから。
普通に、空押しの話ならこっちだけど、スロットフェア対象の紙は、
特殊な紙で、空押ししたときにその部分が変わるっていう特徴で
わざわざ作ってある紙だからさ。
819スペースNo.な-74:2008/06/07(土) 23:55:31
現状維持派も多いし、とりあえず今後のことは遊び紙スレの人に
その時考えて貰えばいいでおk?かく言う自分は今はもう
ここと売れる表紙スレを時々巡回するくらいなんだが
細分されてた方がピンポイントで調べ易くて助かる
820スペースNo.な-74:2008/06/10(火) 17:54:07
ちょっと相談
栗英のパール箔って使ったこと有る人居る?
裏が透けて見えるらしいけど、サンプルだとあんまり
そんな感じには見えないんだよね・・・
タイトル部分に使おうと思うんだが
表紙にタイトルの色を乗せるか
箔だけにするかちょっと迷う
821スペースNo.な-74:2008/06/10(火) 22:25:16
暁でパール箔の見本貰ったけど
こっちはわかりやすく下の色透けて見える
栗とは箔が違うんだろうか
822スペースNo.な-74:2008/06/10(火) 23:11:50
>>820 暁だけど使った事ある
多分栗と同じ箔。
結構透けるよ
無地(白)の所に押したんだけど、やっぱり他の箔より目立たない感じ
でも色の上に載せるとせっかくのパール感が薄れちゃうから、白と色の境目の部分に掛かるように押すと箔を強調出来るかも
あえて色の上に載せるのも面白いと思うけど

栗は箔押し安くていいよね
ホログラムのゴールドをいつか使いたい
823820:2008/06/11(水) 05:24:37
>>821-822
情報ありがとう
暁の見本取り寄せてみるよ
黒に箔だけでタイトルは向かないかなあ・・・
824スペースNo.な-74:2008/06/11(水) 15:47:00
>823
大きな文字なら、黒枠白抜きで文字全体にパール箔、は結構綺麗だった

パール箔はニス盛りみたいな感覚でワンポイント使用したり
ベタ箔にして絵を浮き立たせたり
いろんな効果が楽しめて面白いよ
そしてニス盛りよりは安い
825スペースNo.な-74:2008/06/14(土) 23:14:28
黒文字にパール箔を乗せてもニス盛り風になるかな?
826スペースNo.な-74:2008/06/15(日) 04:39:00
黒に、というか、色の有る所にパール乗せてもあんまり目立たない感じ
あれは白でざらっとした特殊紙の上とかにやるのが良いと思う

ニス盛風って言うけどやりたいことがニス盛って決まっているなら
それをやった方が良いと思うなあ・・・
力用ならセットの上からでもニス盛出来るよ
827スペースNo.な-74:2008/06/15(日) 04:40:52
パール箔をやるなら、浮きだし推奨。
828スペースNo.な-74:2008/06/16(月) 12:12:04
去年、赤豚のパンフレットがホロ箔やパール箔つかってて参考にした
829スペースNo.な-74:2008/06/21(土) 14:04:16
使いこんで角っこが捲れて みっともない状態の取説書を直すにはどうすればいい?

角丸に裁断できれば最高なんだが…
糊をスプレーしてアイロン掛けかな
830スペースNo.な-74:2008/06/21(土) 17:23:27
同人誌と関係あんのか?それ
831スペースNo.な-74:2008/06/21(土) 17:37:07
装丁で検索してきたんじゃないのかな

同人より趣味とかでリュミエールとかやってるような人の方がなんとかできそう
832スペースNo.な-74:2008/06/21(土) 18:23:38
糊とアイロン書けた後
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/arigata-bungu/ni-g054.html
これ使って角丸くすればいいんじゃね?
833スペースNo.な-74:2008/06/21(土) 19:20:43
>>831
ルリユール…では
834スペースNo.な-74:2008/06/21(土) 19:39:41
アンジェリーク
835スペースNo.な-74:2008/06/22(日) 00:28:23
バンブールミエール
836スペースNo.な-74:2008/06/22(日) 17:38:05
>>832
それ、分厚いの無理にして(しかも両面テープつき)
刃ががっちりかんだままいくともしなくなって使ってない…
頑張って開こうとしたんだけど無理だった
角丸にするのには便利だけど熱い紙は要注意です
837スペースNo.な-74:2008/06/22(日) 21:56:49
>>836
説明書を先に読んでおくべきだったな
838スペースNo.な-74:2008/07/10(木) 16:23:30
カレースレでふるぼっこの羊皮紙に
フルカラーで印刷しようと思ってるんだけど地雷かな
和風レトロな雰囲気にしたいんだけど
839スペースNo.な-74:2008/07/10(木) 17:26:26
>>838
絵柄やデザインが最近ぽいならばカレー臭いはしないイマゲ
840スペースNo.な-74:2008/07/10(木) 22:45:15
羊皮紙にフルカラーしたときあるけど
和風レトロな雰囲気は微妙な気がした
どん底鬱シリアスみたいなのに最適
841スペースNo.な-74:2008/07/10(木) 23:54:43
本の内容と装丁を合わせる目的なんだから
なんら問題ないと思うよ

無駄に猫も杓子も特殊紙と言ったら!
というノリで
無理やり作ってそうな装丁をカレーなんだと思ってる

桜にまつわる話を作ろうと思って
遊び紙フェザーワルツさくらにしようと思ったら
思いっきりカレーだと描かれてたけど
それがコンセプトだから無視した

別にカレーでも作りたいもの作ればいいと思う
私はやる それだけだ
842スペースNo.な-74:2008/07/11(金) 00:48:22
カレーとはなんぞや
843スペースNo.な-74:2008/07/11(金) 00:50:06
>>839見て加齢だと思ってたけど
>>841見たら華麗の見下し形なのかと思ったので書き込んでみました
844841:2008/07/11(金) 01:35:18
ごめん言葉足りなかったorz

>無理やり作ってそうな装丁をカレーなんだと思ってる
っていうのがあっちのスレでいうカレーなんだろうな
と私は受け取ってるという意味です

首つってもう少しロムって来るわ…
845842=843:2008/07/11(金) 03:20:13
加齢スレなんてのが立ってるの知らなかったんだ
こちらこそ板も碌に検索せず失礼しました
首つるのは勘弁
846スペースNo.な-74:2008/07/11(金) 11:11:45
香り印刷のカレー臭ならスペ周辺が大変なことになるな
847スペースNo.な-74:2008/07/11(金) 12:41:43
ナンの印刷所のことかと思ってた…
848スペースNo.な-74:2008/07/11(金) 13:12:51
自分も。
そして>どん底鬱シリアスみたいなのに最適
分かる気がした。
かならずしもそういうイメージになる訳じゃないけど向いてそう
849スペースNo.な-74:2008/07/11(金) 16:44:30
カレー臭印刷のサンプル貰った事あるけど
よく洗って無いカレー皿の匂いみたいに微かに香った
850スペースNo.な-74:2008/07/11(金) 16:56:37
カレー鍋を水につけておいた時みたいな臭いを想像した
851カレー:2008/07/11(金) 20:08:33
今の季節は危険だぞ!!
下手したら一晩で酷い臭いに変わる
852スペースNo.な-74:2008/07/11(金) 20:09:43
あと、いやな臭いじゃないんなら「匂い」を使ってやってくれ
853スペースNo.な-74:2008/07/27(日) 00:58:36
いや、カレー香料付き本のにおいは臭いって感じじゃない?
自分も匂った事あるけど、粉っぽい臭いだった
あと>>850みたいな感じ
854スペースNo.な-74:2008/08/07(木) 11:07:30
フルカラー+金で印刷したいと思うんだけど、それにマットPPかけたらメタルの質感消えちゃうかな?
PPかけてるのは見たんだけど、控えめだけどちゃんと特色って感じがしてかっこよかった。
しかし絵柄的にPP似合わない気がするのでマットをかけたい…。
855スペースNo.な-74:2008/08/07(木) 11:30:29
実際のタイトル出すのは気が引けるが
あんじぇりかのおおおくパロ本がそれやってるから
ためしに見に行ってみるとヨロシ
856スペースNo.な-74:2008/08/07(木) 11:32:58
>854
質問とは直接関係ないけど、下のスレの194から金インク+マットPPの話題が出てたので
一応張っておきます
質感についてはわからないスマソ

【安く】一色刷りでもカッコよく【素敵に】 3
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1182473791/
857スペースNo.な-74:2008/08/07(木) 14:50:35
>>854
ハガレンコミックが銀使ってマットPPだけど
ちゃんとメタルだと判るよカッコいいし
回線にもちゃんと気づかれるかは判らんけど
858854:2008/08/07(木) 22:32:16
ありがとう!参考にしながら表紙作るよ!
つか、ハガレン持ってるのに気付いてなかったorz
859スペースNo.な-74:2008/08/08(金) 04:38:40
メタルインクが地味って事だなw
860スペースNo.な-74:2008/08/08(金) 06:10:05
フルカラー+銀、たまにやってるなあ
自分と身内の間ではまんま「ハガレン仕様」って呼んでいるww
861スペースNo.な-74:2008/08/08(金) 07:47:13
ハガレンの表紙は銀だけ二回刷ってるのかと思ってた
一回でもあんな風にはっきり仕上がる?
周囲の色とのバランスがあるのかな……?
教えていただけると助かります。
862スペースNo.な-74:2008/08/08(金) 13:24:33
タイトルだけじゃなく絵自体にフルカラ+銀なら日登のサンプルがわかりやすくて良いな
金岡見て銀刷りに興味持って、日登でいろいろ相談して作ったら
ヌゲーかっこいい表紙になった
863スペースNo.な-74:2008/08/08(金) 13:44:49
『鼻の下を指で擦る女の絵祭』
開催日時 2008年8月8日 午後8時〜
開催場所 ttp://anime3.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1211469140/
開催内容 絵師による鼻の下を指で擦る女の絵のうp
864スペースNo.な-74:2008/08/13(水) 09:24:47
藤リューの式のコミックス
あれも銀インクを使ってるよね。

フルカラ+銀って、やっぱり日の出の人が多いのかな?
865スペースNo.な-74:2008/08/13(水) 17:27:23
便乗して質問良いですか
フルカラーに特色の表紙って呼び方ありますか?
今度表紙でやってみようと思っているものの指定の仕方とか
やってる印刷所を探す時に悩んでます

866スペースNo.な-74:2008/08/13(水) 17:33:00
まずフルカラーに特色ってのが何なのかわからないんだけど
単に5色ってこと?
フルカラーで刷った上に更に特色インクで刷るってこと?
867スペースNo.な-74:2008/08/13(水) 19:41:23
有名なのは日の出の銀刷り?
耐用もやってた気がする
868スペースNo.な-74:2008/08/13(水) 20:36:59
>866
これは自分へのレス?
だとしたらフルカラーに刷った上で二色刷りとかの感覚で特色を
刷るって言う意味で言いました

ちなみにカンビでも電話で確認した時に出来ると言っていた
予定してた本を延期したから実際にやったことはないんだ
ただその時発注書の書き方が分からなくて悩んだから今回便乗
質問しました
869スペースNo.な-74:2008/08/13(水) 20:45:41
それはな、おまいさん
特別仕様という奴だから、ここで聞いても答えは出ないんだぜ
870スペースNo.な-74:2008/08/13(水) 21:52:18
>>868
自分へのレス?とか言いながら
自分のレス番書いてないとかもうね……
871スペースNo.な-74:2008/08/13(水) 22:02:12
日の出と耐用はセットやフェアに有るから
デフォでやっているってことかな<銀刷り
力用も特色の中に金銀があるって書いてある
あと、自分は嶋谷で刷った銀刷りの本を見たこと有るな
872865:2008/08/13(水) 23:30:06
>869,871
ありがとうございます
いろいろ印刷所調べてみます

>870
すみません、忘れてました
873スペースNo.な-74:2008/08/17(日) 01:10:00
お聞きしたいのですが、
色上質にクリアPP加工するとどんな感じになるでしょうか?
表紙を色つきの紙に二色刷り、ツルツルでビビッドな感じにしたいのですが…
874スペースNo.な-74:2008/08/17(日) 01:17:38
お前いろんなスレでちょっとずつ質問文変えて
同じ質問してるだろ
875スペースNo.な-74:2008/08/17(日) 12:14:56
関連スレは同じ人間が回ってる事も多いからマルチもどきはやめれ
876スペースNo.な-74:2008/08/19(火) 15:52:46
ホロPPって種類によって反り返りが激しいとかあるもの?
あまり変わらないのかな。
今度、ハートのホロPP使ってみようと思うんだけど
ホロPPは表紙の反りがキツくなるってよく聞くから気になる。
877スペースNo.な-74:2008/08/19(火) 22:15:43
>>876
今年の夏の新刊にスターダストのホロPPを使いましたが、
反りが気になったのは見本誌で使っていた一冊くらいでした。
(多くの人が中を見るとき表紙を反らせるからかも知れませんが…)
普通に陳列しておいたり単独で置いておく分には問題ないですねー。
878スペースNo.な-74:2008/08/20(水) 02:10:18
>>876
同じく夏の新刊にハートのホロPP使ったけど、今のところ反りはないなぁ。
表紙に使用する紙の厚さにもよるんじゃないかな!? ちなみに力使用です

ところで、どなたかフルカラーカバーにホロPPやってくれるところ知りませんか……。
出来ればカバーのみでもオケなところ。一応回ってみたんだけど見当たらなくってorz

879スペースNo.な-74:2008/08/20(水) 02:13:10
>>878
甘美はカバーにもオプションでホロPPあるよ
ただ、星柄と玉柄しかないが
880スペースNo.な-74:2008/08/20(水) 02:16:37
>>879
ありがd
でも使いたいホロがハートかモザイクなんだorz
881スペースNo.な-74:2008/08/20(水) 10:45:08
ミラーコート135kgにホロPPしたらさすがに反った…。
小説だしこのくらいの厚みがめくりやすくて好きなんだが、
一冊不注意で段箱に詰めてる時に表紙折り曲げちゃったぜ…。
怖くなったからすぐさま一冊ずつ袋詰めしたよ。
今は段箱に入れて他の在庫で重石してる。
でもキラキラかわゆいから個人的には満足。
882スペースNo.な-74:2008/08/20(水) 19:44:10
>>877 >>878 >>881

ありがとうございます!
やっぱり紙の厚さによるものなのかなー。
読んでる間に反っちゃうのは仕方ないと思うしかないか。
>>878 は力使用なんですね。いろいろ印刷所見て考えてみる!
やっぱりキラキラ可愛いもの!
883スペースNo.な-74:2008/08/21(木) 22:10:16
この前ハートのホロPP本を見つけたから買った。
ほんとキラキラ可愛いな〜。
ちょっと目がチカチカするような気がするけど、可愛いから満足した!
いつか自分も使ってみたい。
884スペースNo.な-74:2008/08/22(金) 17:36:40
過去ログ倉庫が移転して、前スレ見れるようになったんだけど、
そこで色付け本って色の粉落ちるっていうレスを発見。
商業の小説なんかの色付け本だと粉落ちなんて感じたことなく、
今度再録で使おうとwktkしていたのだが…

同人誌で小口色付けしたものを持っている方、
読んでいて粉落ちしたりしますか?
ちなみに印刷は栗にお願いする予定です。
885スペースNo.な-74:2008/08/22(金) 18:17:51
商業だけど、金とか銀で小口色つけしてたやつは
粉っぽいのが落ちて手がすごい汚れた記憶がある
886884:2008/08/22(金) 19:40:29
情報ありがとうございます!
なるほど…金銀はインクでも金属粉っぽい感じがあるから、
小口染めだと尚更なのか…?

一応使う予定の色はピンクだけど、多少は汚れることは覚悟するしかないか
一旦自宅送りにしてもらって、
粉落ちがひどいようなら袋詰めも考えようかな。

これだけじゃなんなんで
夏あわせで使ったトレペ133キロ+クリアPPレポ
PP夏に使ったのが無謀だったのだが、本当に反る。
販売中はそうでもないんだけど、
家に一冊だけ置いておくと常に隅が浮いてる感じ。
B5だったけどPPのお陰か大分しっかりしてる。薄い感じもなし。
今回透け感を生かす為背景を白にしたけど、
実際は表紙をめくって持ち上げないとトレペとはわからない程度なので、
背景カラフルにして表23の派手さを楽しむのもいいかも
887スペースNo.な-74:2008/08/25(月) 12:39:22
ピンクだとさほど気にならない程度だと思う。
今、出先だから現物を確認したわけじゃないんだけど、確か新耳袋(単行本)の
小口染めは色が落ちたとか手についたという記憶は無いな。
最近だと新潮社の「決壊」(平野啓一郎)が小口染めしてあったけど
こっちは黒のせいか、それともインク自体の特性なのか、手が真っ黒に
なるだけじゃおさまらずに、手についたインクがページやカバーにも移って
本が汚くなった……(試しに消しゴムでこすってみたが取れなかった)。
888スペースNo.な-74:2008/08/25(月) 16:42:18
今回のインテあわせで、星物語クロウにプリゴの銀、遊び紙は星くずしを使った
タイトル、内容共に「星」に関連したもの
知人の紙好きさんに「こ、これは・・・!」と言っていただけたので満足
889スペースNo.な-74:2008/08/26(火) 00:10:33
そういう、分かる人だけ分かるっていうこだわりいいね。
素敵だと思う。ここが2ちゃんでry
890884:2008/08/26(火) 02:01:50
情報ありがとうございます。
その二冊今度本屋でチェックしてみます!
使ってる本文用紙とかも参考にしたい

小口染めといっても、色々あるんだな〜
前に古本屋にあったビートたけしのエッセイだったと思うけど
アレはザックリした感じだが、
山田悠介の小説で小口染めの装丁が何冊か出てるのは
本文用紙もきれいめでスッキリした印象

しかしこうやって下調べしてるときが一番楽しいねー
891スペースNo.な-74:2008/08/26(火) 20:52:08
山田悠介の本の装丁のがんばり具合は異常だよなw
あれ見て黄緑系のデザインをいつかやろうと思った
892スペースNo.な-74:2008/08/26(火) 23:58:42
映画化した「さくらん」のコミックスも小口がピンクじゃなかったっけ?
893スペースNo.な-74:2008/08/27(水) 01:50:52
アキラとかホリックもそうだよね。
アキラは持ってたが色移りした覚えはないな…
同人誌では黒の小口印刷のがやっぱり手に付いた覚えがある
色によるのかな?
894スペースNo.な-74:2008/08/28(木) 03:50:27
小口染めというと真っ先に江戸むらさき特急が浮かぶ……
895スペースNo.な-74:2008/08/31(日) 01:32:49
小口染め、自ジャンルで1冊見たけど
指が紫まみれになってへこんだ覚えがある
印刷所どこだったかな
896スペースNo.な-74:2008/09/08(月) 16:10:07
トレペ系に1C刷りしてくれるところが見付からない
一般企業でいいからお願いしますよ…
897スペースNo.な-74:2008/09/08(月) 16:20:29
>896
いくらでも見つかると思うが・・・・・
トレペ常備してる印刷会社や、トレペ表紙セット扱ってる印刷会社に
片っ端から問い合わせしてみれ
898スペースNo.な-74:2008/09/08(月) 17:20:10
どこをどう探したのか教えてくれ
セットだけでも 暁 歩く 縞屋 他にもあるよ
899スペースNo.な-74:2008/09/08(月) 18:53:59
じゃわと永光しか知らない初心者じゃね?
縞とか暁はイベント会場行かなきゃあまり知る機会ないし
900896:2008/09/08(月) 19:07:49
カバーをやりたいんだ…ちょっと厚めのNTパルプ辺りで
オンデマンドのFCしか出来ないと言われることが多くて
ちょっとめげてた

印刷所挙げたりしてくれてありがd
他に何件か問合せ中のところもあるから
愚痴ったお詫びに改めて報告に来るノシ
901896:2008/09/08(月) 19:10:00
NTパルプじゃねぇよ…パイルだよorz
902スペースNo.な-74:2008/09/08(月) 21:35:01
少し前に暁でトレペカバー断られたが
何時も暁の人がトレペカバーで本を作っているのをこの間見たなあ
903スペースNo.な-74:2008/09/08(月) 21:39:18
オンデマじゃだめなの?
904スペースNo.な-74:2008/09/08(月) 21:59:20
>>902
私も断られたクチ
サカイさんは「できるよー」と言ってたんだけど、
念のため電話して窓口のお姉さんに聞いたら
「トレペは折り目が破れてくるから無理、PPかけても折り目が白く変色します」
って言われてやめた。

ちなみに松も無理だった。
905スペースNo.な-74:2008/09/08(月) 23:19:34
疑われてるサカイさんワロスw
906スペースNo.な-74:2008/09/08(月) 23:27:10
折り目から破れてくるってことは
普通に表紙としてPPなしでトレペ使ってたら破れてくるのかな?
今度、中綴じ本でトレペ表紙にしようかと思ってたけど
さすがに表紙がぺりっとなくなってしまうのは嫌だなあ…
907スペースNo.な-74:2008/09/08(月) 23:58:12
昔中綴じトレペ表紙の本持ってたけど
折り目から破れることはなかったような…
おもいっきり反りはしたけどなw
908スペースNo.な-74:2008/09/09(火) 00:26:50
暁、表紙ならホロじゃなければ普通にトレペ使えるよ
カバーはムリポ
見たっていうのは結構前の本じゃないの?
909スペースNo.な-74:2008/09/09(火) 00:34:55
サカイさんは頼もしい返事をくれるけどちょっとアバウトな時もあるw
何か聞くときは念を押して確認してお姉さんに「いやそれは…」って言われたら電話で問い合わせした旨を告げてみた方がいいかも
910スペースNo.な-74:2008/09/09(火) 00:39:19
908だけど>>902ごめん
この前って書いてあったね
何でだろう
白くなるの了承済みならやってくれるとか?
911スペースNo.な-74:2008/09/09(火) 00:57:44
クレーム来て受付のお姉さん的にはやりたくないから予防線
912スペースNo.な-74:2008/09/09(火) 03:02:33
平綴じ本でもトレペ(一色刷りオフ)の物買った事あるよ
あれは破れはしないものの、1〜2年後に表紙と本文が完全に分離したけど
913スペースNo.な-74:2008/09/09(火) 03:31:16
昔、友人の本でトレペ1色刷りの表紙の本もらったことあるけど、
経年劣化で、背表紙の糊が黄色く変色してくるよ。分離はしなかったけど。
ちなみに志摩屋。
914スペースNo.な-74:2008/09/09(火) 03:53:21
トレペ平綴じ表紙はまず剥がれると思っていい
915スペースNo.な-74:2008/09/09(火) 11:48:35
160kgのトレペで中綴じ本を作った事があるが>自家製本
確かの折れ目は若干リスキー。擦れて痛んだりしたら材質的に一気にべりっといくと思われる。
となるとカバーだと更に危険ってことなんじゃないのかな。
PPかければ多少はましだろうが。

ちなみに折れ目は普通に白くなるよ。
916スペースNo.な-74:2008/09/09(火) 15:25:21
トレペ平綴じ本は出来た当初からノリが目立ってたけどな
友人は最初普通に中綴じでやるつもりだったものの、うっかりページ増やしてしまい
中綴じが出来なくなってやむをえず平綴じにして「平綴じにするとノリが見えますが・・・と
言われてたから覚悟してたけど、やっぱり失敗だったなあ」と言ってた
917スペースNo.な-74:2008/09/10(水) 00:45:21
A5で52ページくらいの本にカバーかけたらおかしいかな
装丁と納期の関係で普通の表紙よりカバーの方が良さそうなんだけど、何か逆に貧相な気がしてきた
ペラい本にカバーかけた人いる?
918スペースNo.な-74:2008/09/10(水) 00:59:21
>>917
折り返し部分をたっぷり取らないときつい。
A5の本で10センチ、B5なら13センチは見たほうがいい。
でないとすぐ取れるよ
919スペースNo.な-74:2008/09/10(水) 01:01:46
>917
完備で60P本用のカバー作ったけど別に良かったよ。折り返し多いし。
でも曳航とかのPPも無い折り返し短いカバーだと微妙かも。
920スペースNo.な-74:2008/09/10(水) 01:22:54
商業コミックの装丁どうなってるの?とかもこのスレでいいんだっけ?

メイド漫画のエマの扉ページって、表と裏で違う色の紙じゃなくて
ひょっとしてクラフト紙の表だけ全面ノンスルーの白でベタ刷りして、
その上に普通に色インクで刷ってたりする?
921スペースNo.な-74:2008/09/10(水) 01:24:22
>>918-9
レスありがとう
自由区だから65mmなんだよ…
書き込んだ後諦めようかと思ったけど919のレスみてまた迷ってきたw
特別な本だからカバー(箔有り)にしたい気もするんだ
でも土壇場でカバーで中身ペラだと装丁だけ豪華で中身薄いと思われないかと不安になっちゃって
せめて60は欲しいよね
922スペースNo.な-74:2008/09/10(水) 02:49:12
>>921
カバーだけ別の印刷所でも良いなら日の出お勧め
日の出は印刷綺麗だし折り返し多い方だし
カバーだけ刷ってくれるしそんなに高くもない

ただ、納期はかかるけどね
923スペースNo.な-74:2008/09/10(水) 03:12:55
>921
919だが完備も悪く無いぞ。折り返しが10cmあるし。
提携割り引き使えば10%オフだし、フェアスレでパックのお相手を探して更に10%オフという手もある。

ついでに言えば9月はカバー送料無料とか、箔押し20%オフとか、紙替えフェアもやってるぞ。
10月は20%オフフェアーやってるけど。

完備のカバーはフェアー狙うと安くなるので結構いい。
924スペースNo.な-74:2008/09/10(水) 14:13:58
日の出カバーだとそんなに高くないんだね
自分的には高い印刷所だから目からウロコだった

完備は特殊紙使えるし5色やKP入りも出来るしでいいなと思ってて
自ジャンルの装丁凝ってる人が使ってて印刷も悪くなかったから選択肢に入ってたんだけど、納期で諦めたよ

栗もFM始めてカバーを押してたけど、かなり安くなってたしカバーのみ注文おkみたいだよ

色々考えて今回はカバー諦める事にしたけど、カバーは憧れでそのうちやりたいから凄く参考になった
無理して安かろう悪かろうな所を使わなくても、納期に余裕持たせて割引や本文割引を活用して折り返しもちゃんと余裕のある所で作った方がいいね
レスd!
925スペースNo.な-74:2008/10/01(水) 02:48:45
完備のきらきら加工、少部数でもできるフェアが更新されてた!
要はホロPPなんだけど、カバーにできるってのが魅力的

ただ完備のホロって指紋できえるんだっけ?
前に印刷所まとめに載っていたような…
使ったことあるひといますか?
926スペースNo.な-74:2008/10/01(水) 04:30:04
前に完備の星PPでポスカ作ったけど印象は他の印刷所よりうすっぺらな感じかな
1年たった今ポスカ見返したけど、テカリが前よりなくなったっていうか、そんな感じだ
参考にならなかったらすまん
927スペースNo.な-74:2008/10/01(水) 14:28:57
完備のPPが薄くなったかも報告は印刷所スレでも見たな
ホロもかー
928スペースNo.な-74:2008/10/01(水) 20:20:43
>>925
完備のキラキラ加工って前からあったと思うけど!?
〆切以外で変わってたトコある?
929925:2008/10/01(水) 22:53:51
ポスカもかわいいかな、と思ってたけど…ホロはもれなく薄いのか〜残念
印刷所スレも参考にしてみるよ!ありがとう!

>>928
前みた時は1部単位で金額が出てなかった気がしたけど…
かんちがいかな?
X00部まで定額〜とかはピコには厳しいw
930スペースNo.な-74:2008/10/01(水) 23:01:16
>>929
だったら前からあるよ。値段も変わってないはず。
夏冬スーパー辺りの大イベント期間でいつもやってる。
931スペースNo.な-74:2008/10/06(月) 03:43:02
誰か、富むの透明カバー使ったことある人いる?
一色刷りの場合結構値段控えめでいいな、と思ったんだが
クリアファイルの素材と同じだっていうのが気になる
透明度が低い感じなんだろか
932スペースNo.な-74:2008/10/06(月) 04:32:18
富む、単色透明カバーなんて出来るのか〜と思って
サイト見に行ったけどどこに書いてあるのかわからなかった…
出来ればどこに載ってるか教えてくれませんか?
933スペースNo.な-74:2008/10/06(月) 23:14:40
本当にどこにもないな
HPにはまだ載ってないとか?
それとも別の所と間違えてるとか?
934931:2008/10/07(火) 01:15:01
夏の大阪、この前の火花で配布のパンフの8p目、小説セットの下部分に記載がある
サイトには載ってなくて、こっちで聞けば誰か使ったことあるかと思って聞いてみた
出たばかりの新しいセットなのかな

300部A5以下1色刷り38500円設定なので、4C表紙と1C透明カバー合わせに夢が膨らむ
935スペースNo.な-74:2008/10/07(火) 01:52:06
ありがとう
サイトにはまだ載ってないのかな〜
FC表紙と合わせたら確かに可愛いだろうな
936スペースNo.な-74
でも富むだからなぁ……