はじめてのどうじんし 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スペースNo.な-74
作ってみたいけど、初めの一歩を踏み出せない人。

印刷所って何。
そもそも漫画を一冊書き上げたことない。
ヘタレだから晒しプレーになるのがオチ。
でも、いつかはきっと…。

そんな初恋にも似たピュア〜な気持ちを語り合いましょう。


前スレ
はじめてのどうじんし 2
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1157043084/
2スペースNo.な-74:2007/03/06(火) 17:13:55
過疎だけど好きなスレなので
2げっと
3スペースNo.な-74:2007/03/06(火) 17:56:17
オツ
このスレが終わる前にはじめてのどうじんし完成させたい
4スペースNo.な-74:2007/03/06(火) 18:56:25
自分も大好きだー
漫画自体描いた事ないんだが、今年こそは作りたい!
今からどういうの作ろうかニヤニヤしてる。
1乙!
5スペースNo.な-74:2007/03/06(火) 22:13:29
同人始めて長いけど、見てると初心に返れていいなあ、このスレ
1乙〜!
6スペースNo.な-74:2007/03/06(火) 22:20:19
一乙!

自分の描(書)いた物が一冊の本になるってどんな感じなんだろう…
考えるだけでワクワクする
7スペースNo.な-74:2007/03/06(火) 23:13:47
>>1
このスレはとても勉強になる。
8スペースNo.な-74:2007/03/07(水) 03:04:41
>>1乙!

前スレが終わったら俺、原稿描くんだ…
9スペースNo.な-74:2007/03/07(水) 05:30:07
>>1乙。このスレ大好き

>>8
無茶しやがって・・・
10スペースNo.な-74:2007/03/07(水) 15:31:24
1乙!

自分も…前スレが埋まったらペン入れできる予定なんだ…
11スペースNo.な-74:2007/03/07(水) 18:25:12
だからといってお前ら前スレを埋めずに落とすなんてことは…

>>1いちもつ!
12スペースNo.な-74:2007/03/08(木) 22:09:50
頑張れよ〜

1000 スペースNo.な-74 sage New! 2007/03/08(木) 20:45:23
1000で今年中にはじめての1冊を作り上げられる
13スペースNo.な-74:2007/03/08(木) 22:19:45
>>12
はじめての1000でドキドキ。

とりあえず話しできてるとこだけでもネームにしてみようと
さっきからペンと消しゴムを握っている。
目の前には真っ白なノート1冊。装丁イメージだけは完璧。
道は遠い('A`)
14スペースNo.な-74:2007/03/08(木) 23:59:44
>>13
とりあえずセリフの断片、イメージするコマの人物のアタリだけでも書き出してみ
混沌の中から何かが見つかるかもしれない。
15スペースNo.な-74:2007/03/09(金) 11:53:57
はじめてのどうじんし作ろうとしてます。
多分ミケでもオンリーワンだろうってジャンル。
でももしかして見かけたらネタとして買う人はいそうな気がする。そんなジャンル。
そこで相談ですが、ネタは沢山あるんだけど20P↓の本2冊出すか36Pの本一冊出すの、どちらが良いと思う?
受かれば夏コミ参加予定、駄目なら9月スパコミ。
今の時点でギャグネタが10P以上、12Pくらいのシリアスネタがあります。
16スペースNo.な-74:2007/03/09(金) 13:45:40
>>15
書けるだけ書いてある程度原稿が出きてから決める

オフセで刷るなら2冊よりは1冊の方が財布に優しいとは思う
17スペースNo.な-74:2007/03/09(金) 14:25:39
36Pの本を二冊。
今から頑張ればできるはず…!
18スペースNo.な-74:2007/03/09(金) 19:47:33
>15
私もまずは36pの本作るのがお薦めだ。
19スペースNo.な-74:2007/03/09(金) 21:54:07
教えて君ですみませんが、
ノンブルシールって、印刷所以外で買える場所あるのでしょうか。
渋谷周辺で購入できる場所があったら教えてくださいませ。。
もし自作するとしたら光沢紙のシール台紙しか持ち合わせがないのですが、大丈夫でしょうか?
20スペースNo.な-74:2007/03/09(金) 22:16:03
あるかどうかわからないけど、あるとしたら
・アニメイト渋谷店
・世界堂新宿店
を思いついた。
2115:2007/03/10(土) 00:32:35
>>16-18
助言ありがとう!
36Pを目標に進みます。
<チラシノウラ>
転職の為の試験が6月にあるのでそれが終わってから本格的にペン入れ予定。
勉強の気晴らしがネーム切りだ!楽しい!
頑張って早く漫画描きに集中したいな。
</チラシノウラ>
2219:2007/03/10(土) 08:36:47
>20
情報ありがとうございます!
早速この土日で探してみます。
23スペースNo.な-74:2007/03/10(土) 19:03:41
>>19
シール状ではないけど、転写タイプのものとかもあるよ
画材ショップや音楽系グッズのショップとか
うちの地元だけかもわからんけど百円均一にもあった
24スペースNo.な-74:2007/03/10(土) 21:31:04
「インレタ」
2519:2007/03/11(日) 00:03:16
インレタだと原稿を返却する時に剥がせるか不安なのですが
とりあえず一枚げっとしてきました。
自作する場合は透明シートの方がいいですかね。
26スペースNo.な-74:2007/03/11(日) 01:53:54
単純なパターンで多量の線を引く背景
(ビルの窓、フェンス、煉瓦塀、屋根瓦等)
を正確で早く描くにはどうすれば良いのでしょうか?
また同人の質問ではないのですが、
出版社に持ち込みをする際、
ふきだしに入れる文字の字体を色々変化させる場合、
自分で文字を入れた方が良いのでしょうか?
(Photoshopを所持しています)
御存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
27スペースNo.な-74:2007/03/11(日) 06:48:39
>正確で早く描くにはどうすれば
根性
フォトショ持って、フォトショで描くならコピペがいいじゃまいか

>ふきだしに入れる文字の字体を色々変化させる場合

持ち込みなら、こっちで文字入れはしない。
出版社の方で文字入れする。
フォントも向こう(出版社&編集)が指定する。
どうしてもここのフォントを変えて欲しいというときは
トレペかなんかかぶせて「此処の文字をこんな風(恐怖っぽくとか可愛くとか)って
指定すれ(フォント名を知っていればそのフォント名を書けばいいッス)
28スペースNo.な-74:2007/03/11(日) 09:24:23
>26
個人的にはこういうことは人に聞くな、工夫してこそ
他人より上を行けるんだろ! と言いたいが……

>>単純なパターンで多量の線を引く背景

27さんも言っている様に根性が第一。
それにツールを組み合わせる。
自分はアナログならまず方眼紙を多用している。
それにトレース台を組み合わせる。

今はビル窓だったらExcel の罫線でアタリ線を書いて
それをPhotoshop で加工したり色々やってる。

パース定規もお忘れなく。知恵と勇気と根性でがんがれ。
2926:2007/03/11(日) 15:02:46
27さん28さん、親切に御指導、御鞭撻して頂き
誠に有難うございました。
教えて頂いたことを無駄にせずに
創作活動に活かして参りたいと思います。
30スペースNo.な-74:2007/03/14(水) 20:58:49
あげ
31スペースNo.な-74:2007/03/16(金) 12:15:55
教えて君で申し訳無いけど、一番はじめてのどうじんしに向いてる即売会って何かな?
コミケは正直場所代が高くてリスクが大きい気がする。
32スペースNo.な-74:2007/03/16(金) 12:40:26
それはやっぱ、ジャンルオンリーとかカプオンリーとかじゃね?
だいたい\2500〜3000ぐらいだし。
自分は大規模なジャンルオンリーが毎年あるから、それに参加した。
スパコミとかだと自カプは少ないし、どうせ交通費かけるなら、自分も見て回れるほうがいいと思って。
33スペースNo.な-74:2007/03/17(土) 08:47:06
>>31
いいなって感じたとこ
34スペースNo.な-74:2007/03/17(土) 13:30:50
>>32
はじめての同人誌ではじめての即売会となると
オンリーはちょっとむつかしいというか
オンリー主催に迷惑がかかる可能性がありそうだw
35スペースNo.な-74:2007/03/17(土) 15:16:17
>>31
男なら夢はでっかくコミケ!
36スペースNo.な-74:2007/03/17(土) 21:01:11
>>34
どんなむつかしさがあるんだろ?
特化しすぎてとか?
37スペースNo.な-74:2007/03/17(土) 23:21:37
あ゛ーイベントまで一ヵ月なのに何もできてね(´A`)
机に掛ける布とかの色は派手なのがいいかな?まぁまず本作らないとだけどねorz
38スペースNo.な-74:2007/03/17(土) 23:35:00
>>37
そーゆーのはこの辺とかが参考になるかと
★ピコ手専用★売り方見せ方アイデア集!Part5
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1148046640/
39スペースNo.な-74:2007/03/19(月) 06:04:34
>>38さん
ありがとう!
40スペースNo.な-74:2007/03/20(火) 18:31:38
はじめてのイベント参加申し込みを今日投函してきた
注意事項をアホほど読みまくって不備がないか確認しまくり、
カットも相当悩んで気合入れて描いた
なのに投函した直後に恥が込み上げてきて、
ポストの中から取り返したくなったのは何故なんだぜ…orz

とりあえず恥に負けないくらいの萌え溢れるネーム描けるようがんがる
41スペースNo.な-74:2007/03/21(水) 02:28:38
最近遅筆なのは自分のせいか、仕方ないのか、分からなくなってきた・・

漫画をPCで描いているけど、トーン貼りまくって
丁寧に描いている。これは自分のこだわりだからまぁ、仕方ないが、
どうしても、1枚仕上がるのに2,3日かかる・・昼間はばっちり
仕事しているので、夜のちょっとの時間だけだが。
計算すると6ヶ月ぐらいは最低でもかかる!!!( ゚д゚ )
(昼間働きづめのサラリーマンなので、土曜日は死んだように
寝ていることもある・・)

よく考えたら600dpiのでっかいキャンバスに一生懸命
色塗ったりペン入れしているんだから、当然なんだろうが
あっという間に16p描いた人のサイトとか見ると
どこらへんが違うのかなぁ、と考えてしまう。
42スペースNo.な-74:2007/03/21(水) 03:02:15
一枚仕上げるのに二〜三ヶ月かけている同業者なわけだがw
一枚二〜三日って早いペースだと思うよ
背景なんて描こうものなら下手すると一こまに一ヶ月かかってる
人それぞれなんだから気にするなよ。・゚・(ノ∀`)・゚・。
43スペースNo.な-74:2007/03/21(水) 05:15:19
涙が止まらないよこのスレ。
44スペースNo.な-74:2007/03/24(土) 18:32:32
即売会に参加しようと思って、地元開催のイベントへ下見に行ったら
どうにも本を売る雰囲気じゃありませんでした。
それで、他にイベントは無いかと探してるんですが
オンリーイベントや地元以外(都心)しかなさそうです。
出来れば、地元でこれといってジャンル縛りも無く、即売会らしいイベントを求めてるのですが
それは、私がわがまますぎるのでしょうか?



と・・・なんかの相談室への手紙みたくなってしまった。

ようするに、初参加のときってどうしたよ?
どんなイベントにどんな物(本またグッズ)を持参して参戦した?
一人で参加してると、やっぱはぶちにされるのかな?かな?
45スペースNo.な-74:2007/03/24(土) 18:35:37
最近の地方イベントなんてそんなもんだと思うんだ。残念ながら。
46スペースNo.な-74:2007/03/24(土) 18:45:31
逆に聞きたいのだけれど
「地元開催のイベント」ってどうやって調べてるの?
ネットでさがしても「オンリーイベントや地元以外(都心)」しかみつかんねぇ
自分も下見したい
47スペースNo.な-74:2007/03/24(土) 19:06:27
お金ためて都心で参加したほうがいろんな意味で楽しめると思う。
48スペースNo.な-74:2007/03/24(土) 19:13:39
やっぱ都心行くしかないべか。

>>46
と言っても、スタジオYOUの奴なんだけどね。
アニメイトかゲーム屋のコミュニティーノートか何かで知った。
4946:2007/03/24(土) 19:27:20
>>48
おおd
リアルの掲示板的なところを探せということか。
50スペースNo.な-74:2007/03/24(土) 22:01:09
>>44
コミケに一般参加し、サークル活動したくなる

厨だったので無駄に豪華な印刷のへtr絵びんせんを山ほどと
誰もほしがらないのにフルカラー両面ペーパーを作る
しかも小さい文字でぎっしりと『今回のBGM』とシモネタと便箋の情報

某トーンメーカー発行の同人情報雑誌に載っていた地元イベントへの参加決意

東京都下イベント、正直静か過ぎるが当時行われていたコスプレダンパとやらのおかげで
同人誌即売会目当てではなくダンパ参加者だけはものすごくいた

友人に「都心のイベントの方が楽しい」といわれスタジオUのイベントへ参加
やっとペラい本を作るが内容は二次なのにオリキャラを登場させるという痛すぎるストーリー
何を思ったのか200冊印刷するという暴挙に出る

イベントそのものはマターリ、やはりコスプレさんの方が多く撮影コーナーが盛り上がっていた
痛い本をお隣さんにおしつけたという痛い過去も今思い出した

友人が「春コミに出なきゃ同人じゃない」というので赤豚の帝都春コミに参加する
痛すぎて形容出来ないような本を100冊発行、しかもサブなのに甘々系逆カプのお隣さんにおしつけ

在庫のダン箱が山積みになり困っていると友人に相談すると「コミケじゃないと売れないんだよ」

無謀にもコミケ

現実を知り目が覚める、マナー的なものも学ぶ
自分の実力のなさにやっと気付き厨だった自分をヌッ頃したくなったついでに活動終了

海鮮に戻る

オーケー自分語りは以上だ
51スペースNo.な-74:2007/03/24(土) 22:25:14
>>50
予言しよう。


あと5年もすれば君は描き手として復活すると。
52スペースNo.な-74:2007/03/24(土) 22:42:04
海鮮に戻る

コミケに一般参加し続け、五年後に復活する

黒歴史は繰り返される
                                     orz
53スペースNo.な-74:2007/03/25(日) 01:00:43
この間、初めてオンリーでコピー本出したけど、
本が売れたときの気持ちが想像してたのとちょっと違った。

初めてなんで、大抵の人は立ち読みして中身を確認するんだけど、
気に入ってくれて買ってくれたときに、
「やった、売れたー!」とか
「買ってくれてありがとう!」って気持ちももちろんあったけど
一番思ったのが、

「よ し っ 、仕 留 め た ! ! 」

だった。
54スペースNo.な-74:2007/03/25(日) 05:16:20
正直なお前が好きだぜ。
55スペースNo.な-74:2007/03/25(日) 12:24:22
>>50
殆ど俺と被ってる件について
56スペースNo.な-74:2007/03/26(月) 12:46:21
>>53
狩人ktkr

さあ、今月末までに仕上げるぞ!
ペン入れと修正を乗り越えて、やっとトーン貼りだ。
トーン貼りは何だかぬり絵感覚で作業できるので特に楽しいし、「できてきた感」がすごい。
57スペースNo.な-74:2007/03/27(火) 11:56:46
>>56
分かる分かるw
ここで手を抜くと一気に完成度が下がるから最後まで貼るんだぞ。
58スペースNo.な-74:2007/03/29(木) 11:42:51
初めての同人誌入稿してきたよ〜
身も心もボロボロ原稿もボロボロ
でも楽しかった〜(*´∀`)
59スペースNo.な-74:2007/03/29(木) 13:42:54
お疲れ様!
1年前の私を思い出すよ
無事素敵な本ができますように
60スペースNo.な-74:2007/04/01(日) 13:36:08
こっちも入稿完了!!
20%割引がもらえたぜ!!
さ〜て…1冊も売れないだろうから心の準備でもしとくか…
61スペースNo.な-74:2007/04/01(日) 19:16:22
5月にはじめてのどうじんしを出す予定だがネームすら終わってないヤバスww
ていうかペースが掴めん…萌えまくってるからプロットは大量になるのに
コピー本だから大丈夫かな、っていうのもあってなかなか筆が進まないorz
いきなりこんなんでアフォか自分はorz
62スペースNo.な-74:2007/04/01(日) 23:30:07
6月の蔭離でやっとまともに本作り!
既刊もなにも無いから、
コピー本表紙はオフでPP加工だとか
表紙フルカラー本文色替えは必須だろwカッコヨス


…‥とかアホなこと考えまくってる漏れを、
どうか無難な初参加で抑えてやってくれorz

多分、新参者は漏れだけポ('A`)テラコワス
63スペースNo.な-74:2007/04/02(月) 01:00:03
>>62
YOU!妄想を実行しちまえYO!
64スペースNo.な-74:2007/04/02(月) 09:14:14
一つ一つ描いてクリアいかないといけないのに、
話が完成すると、もうできちゃった気分になっちゃってエフフフフと
本ができたときの妄想してしまって、紙がまっ白です
65名無しさん:2007/04/02(月) 10:08:15
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
電話がかけられない 67 [アルバイト]
さて、明日バイトの初面接なわけですが 17 [アルバイト]

ちょww
こんなとこ見てていいのかよwww
66スペースNo.な-74:2007/04/02(月) 15:01:13
>>65
小心者の俺たちを許してくれ
67スペースNo.な-74:2007/04/02(月) 17:03:39
>>61
大丈夫、俺なんて今月下旬に初めてをだすけどまだネームすら出来てないぜっ
というか俺の描いた絵なんて誰が見るの?出して良いものなの?と不安が込み上げ鬱っぽくなってくるorz
68スペースNo.な-74:2007/04/02(月) 18:13:01
>>67
自分の書いた絵を『見てもらう』じゃなく『見せ付ける』的な露出魔の精神で
行けばおk
69スペースNo.な-74:2007/04/02(月) 18:20:16
「駄目…月が見てる」
「見せ付けてやろうぜ…」
こういうことですか?わかりません(><)
70スペースNo.な-74:2007/04/02(月) 18:55:04
俺なんてイベントすらも行ったこと無くて、本作りてぇと思ってる種族なんだぜ。
やっぱり一回くらいはイベント行って雰囲気とかつかんだ方がいいよな?
71スペースNo.な-74:2007/04/02(月) 19:03:47
>>70
そうだね、俺も偉そうに言えないが一回くらい行っといた方がイメージが湧いて創作意欲も湧くかも。少なくとも俺はそう
72スペースNo.な-74:2007/04/02(月) 22:37:13
一度くらいイベント出ないと色々危険だぞ
机の上に引く布とか、つり銭とか、肝心な部分がすっぽ抜ける
なにより重要なのは会場のふいんき(ryが掴めない事
これって結構重要だから気を付けろ
73スペースNo.な-74:2007/04/02(月) 23:25:40
でも、同人誌を作ってから、イベントへ行って雰囲気を掴んでから申し込みしても大丈夫。
そうしたら、初めてのイベントまでにもう1冊できるからwww
74スペースNo.な-74:2007/04/03(火) 10:09:41
同じく6月の蔭離で初参加なんだけど、
本は最低2冊くらいあった方が良いですか?

オフセ1冊(B5/〜36P)、
コピー1冊(B5/20Pくらい)、
無料配布のコピーペーパー兼ミニ漫画(A5/6Pの折本)
等を考えている。
先月蔭離のこと知ったんで先月から用意してるし、
これでも余裕あったらもう1冊コピー本作りたい
とも思ってるんだけど……正直、
こんな新参者がでしゃばっても大丈夫なんかなぁ?
という不安がorz

萌えは溢れて仕方ないんで全ての本に
命かけるくらいの意気込みなんだけど……、
やっぱ、2冊くらいで踏みとどまった方がいいかな?


漫画描くのは大好きだけど、
まともに公開したこともない…から
自慰行為で終わりそうだしorz


うざかったらスルーしてくれ。
75スペースNo.な-74:2007/04/03(火) 10:15:54
作れるなら3冊でも4冊でもあった方がいいよ。
自慰行為ってのは大丈夫。
あの漫画の神様の手塚先生も自慰と同じみたいなこと言ってたもん。
76スペースNo.な-74:2007/04/03(火) 11:26:03
初めてでコミケは無謀なんですか?
77スペースNo.な-74:2007/04/03(火) 12:50:43
いいえ、大丈夫ですよ。
ただ、今からでは、夏の申し込みの締め切りは過ぎているので
冬の参加が初と言う事になります。
それまで8ヶ月近くあるので、一度、他のイベントに参加されてはいかがでしょうか?
78スペースNo.な-74:2007/04/03(火) 12:51:41
>>76
無謀ではない!!
逆に初めてはオンリーとかの小さなイベントよりコミケのような大規模な方が
心に余裕ができる(参加者沢山だから)
79スペースNo.な-74:2007/04/03(火) 13:22:34
このスレ見てると心が暖まる

自分も今本作りたくて、毎日落書きでも良いから絵の練習してる
冬には出たいな…今から夏が楽しみすぎて興奮!
80スペースNo.な-74:2007/04/03(火) 14:45:00
>>77-78
そっか、有難う。
冬か、来年の夏あたりのコミケに出れたら出たいと思う。
それまではひたすら練習、練習。
81スペースNo.な-74:2007/04/03(火) 16:25:30
>>75
ご意見ありがとうございました。
自分の実力試し、お客さんの好み探し
などのためにも、4種頑張りたいと思います!!



それにしても、
自分が蔭離に参加してる想像をするだけで、
腹がキリキリ痛む…。(;´Д`)イタイ
久々に寒いだけかもしれんがw


このスレ卒業生の方々も初イベ控え陣も、
参加の際には体調管理気をつけてけださいな。
82スペースNo.な-74:2007/04/03(火) 16:27:00
さげわすれorz
なんつ羞恥プレイ
83スペースNo.な-74:2007/04/03(火) 20:51:24
おまえの興奮度がよくわかったw
初参加ではしゃぎすぎて問題起こさないようにな
お隣さんへの朝のご挨拶はしっかりとな
笑顔をたやさずにな
かといって誰もいないのにニヤニヤしているとキモがられるけどなw
84スペースNo.な-74:2007/04/04(水) 00:32:23
原稿、諸費用渡すから誰か本の一部に組み込んでくれないかな〜なんて考えてるんだけど
この考えどうなんだろ…
イベント参加してる時間無いし、地方だから大規模イベントとは無縁だしさ
85スペースNo.な-74:2007/04/04(水) 00:35:11
すごい最低の考えだとおもいます。
86スペースNo.な-74:2007/04/04(水) 00:39:17
やっぱそうかな
たまには商業以外で気楽に原稿うぷしたいもんだ…と思ったが現状では無理かorz
商業で連載抱えながら同人やってる人をマジ尊敬するわ
87スペースNo.な-74:2007/04/04(水) 00:42:09
同人やってる知り合いに頼んだらどうか
88スペースNo.な-74:2007/04/04(水) 00:57:12
>84の考えって、一昔前の同人サークルだったらごく普通のことなのに・・・(´・ω・`)ショボーン
89スペースNo.な-74:2007/04/04(水) 01:16:53
ジャンル初参加(オンリー)で、ガッチュン本は正直引く?

ちなみに、女性向けの小説の虹
90スペースNo.な-74:2007/04/04(水) 01:39:38
全然ひかない
91スペースNo.な-74:2007/04/04(水) 01:54:02
質問なんですが、グレスケの10%ってちゃんと判別出来る程度には出ますか?
白い部分の影を10%にしてるんですが、印刷出るか不安で・・・
92スペースNo.な-74:2007/04/04(水) 02:09:33
今の同人ってひとりで一冊作るのがベターなの?
昔々だけど一回だけ地元の即売会で本買い漁った時は原稿持ち寄り+イラストと文ってのが普通っぽかったから>>84みたいな考えもったんだけど
93スペースNo.な-74:2007/04/04(水) 02:24:27
>>87
そうできればいいんだけど、あいにくそういう人いないんだ
同人じゃなくてもちゃんと漫画を描いてる(口だけのなんちゃって志望者や同人やりたがりじゃなく)仲間が欲しいだけなのかもしれん
94スペースNo.な-74:2007/04/04(水) 04:41:58
>>83
挨拶はお隣さんだけでいいの?
そこんとこの最低限のコミュニケーションの按配がわからんというか
空気どうやって読めばいいのか

一人で初参加で、知ってる人もいないのでガクブルです
95スペースNo.な-74:2007/04/04(水) 07:20:54
>>82でつ。

>>94
私も一人参加ww
自分は、主催者さんがMy神だから
挨拶もかねて本の感想&差し入れを渡そうと思ってる。
空気とかは、気配りを怠らなければ大丈夫だよね…
ぐらいにしか考えてないんだけど、正直テラコワス。
(人のこと言えないw)
余計なこと言わないことと、あとはイベント行ったことあれば
だいたい想像もつくだろうし、この脳板も役立つんじゃないかな!

影ながら応援してる。
96スペースNo.な-74:2007/04/04(水) 08:14:32
>>94
お隣さん限定というわけではないけど一般的というか
社会的に考えて必要と思われる場面ではしっかり挨拶した方がいいと思う
お隣への挨拶は「今日一日よろしくお願いします」程度でもおk
オンリーだったら多分入り口で主催側のスタッフさんがいるので
入場手続きなんかする時は挨拶した方がいいと思うよ
イベント終了後、出口にスタッフがいたら挨拶するとか
かたくなって意識して挨拶するんでなく自然に出来ると好印象

主催側への差し入れは喜ばれないケースもあるから注意
イベント後に感想メールとかの方が自分は嬉しい
参加者の意見は次回開催があれば参考にもなるしね
97スペースNo.な-74:2007/04/04(水) 08:16:11
脳板や同人板で厨といわれているような言動を避ければ
それなりに空気は読めると思う
98スペースNo.な-74:2007/04/04(水) 09:49:06
>>92
>今の同人ってひとりで一冊作るのがベターなの?
んなこたーない。
実際昔みたいな持ち寄りで本を作る会員制サークルが減ってきたのは確かだけど。
99スペースNo.な-74:2007/04/04(水) 13:52:41
同人誌作って売るって仕事量的に一人でもこなせるもん?
一応夏コミに応募はしてみた。
合否に関係なく一冊作るつもりなんだけど・・・。
相談できる友達もいないので、一人でやってる人がいたら伺いたい。
100スペースNo.な-74:2007/04/04(水) 14:09:29
オン活動ありでも初参加は1人で十分だよ。
101スペースNo.な-74:2007/04/04(水) 15:22:51
>>99
本を仕上げてから申し込めば無問題
102スペースNo.な-74:2007/04/04(水) 16:51:59
>>99
ま、この辺でも。
【入稿〜】◆一人で同人活動してる人【販売迄】@同人イベント板
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1140171375/
一人っ子サークルが悩みを語り合うスレ 2@同人板
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1128680890/
103スペースNo.な-74:2007/04/04(水) 19:26:46
投稿用の漫画原稿用紙に漫画を描き始めてしまって、
20ページ程(全体の約半分近く)完成しています。
同人誌を作るにはやはり同人誌用原稿に書き直さなければならないのでしょうか?

全てが初体験である為分かりません
どなたか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。



104スペースNo.な-74:2007/04/04(水) 19:31:30
私が使ってる印刷所は投稿用でも大丈夫だ。ほとんどのとこが平気じゃね?
使おうと思ってる印刷所に聞いてみればいいよ。
105103:2007/04/04(水) 20:26:15
>>104
有難うございました。
少し安心できました。
106スペースNo.な-74:2007/04/04(水) 23:03:47
>103
印刷する時の縮小率ってのがあってさ
投稿用だったらB5の本しか受付けない所が殆どだと思う
(高い印刷所だといい機械があるのでA5も大丈夫な場合が多い)
なので作る本のサイズをB5にすればいい何処でもオケ
107スペースNo.な-74:2007/04/05(木) 00:48:37
>>103
どこの印刷所でどういう発注をするのかにもよる。
印刷所によっては同人誌用原稿用紙しか受け付けない。
108スペースNo.な-74:2007/04/05(木) 03:50:17
>>94
挨拶はおまいの配置された島の人全てにする事。
イベントスタッフ一人一人にもすべて名詞渡して挨拶汁。
挨拶しなかった場合は一生無視される。
109スペースNo.な-74:2007/04/05(木) 07:26:39
>>108
流石にそれは行き過ぎでないかい?
110スペースNo.な-74:2007/04/05(木) 09:25:21
>>109
かつて>108はそのように吹き込まれ
見事に実行して見せた
そしてそのイベント限りでジャンル移動を余儀なくされたのだった
111スペースNo.な-74:2007/04/05(木) 09:56:43
切ないage
112スペースNo.な-74:2007/04/05(木) 10:02:54
【都知事選】浅野氏、志同じならと民団に支援を要請
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1174623990/

東京都の人は、ぜひ読んでみてください。
現在、朝鮮総連や民団その他の反日団体が、総がかりで浅野を応援しています。
浅野が知事になれば、たぶん東京は終了します。
113103:2007/04/05(木) 20:14:56
>>106
>>107
アドバイスありがとうございます。

印刷所を探しているのですがどこにしていいのやら…
都会なら良いところがあるようですが…
地元のイベントで情報収集してみようと思っています。
114スペースNo.な-74:2007/04/05(木) 20:49:10
>113
「印刷」でこの板、検索掛けてみなよ。
115スペースNo.な-74:2007/04/06(金) 00:09:19
まだほとんど何もしていないけど、6月に数年ぶりに同人誌を出す予定。
しかも昔もちょこっとかじってたくらい&昔女性向け今度は美少女系なので、
ほぼ初めてのような気持ち。ドキドキする。ちゃんと出せるかな。
いや出すぞ。がんばる。
116スペースNo.な-74:2007/04/06(金) 00:37:10
>>115
特定した。
写メとってうpする。
117スペースNo.な-74:2007/04/06(金) 00:57:37
>>116
え!!
どういうことですの?!それは!!
118スペースNo.な-74:2007/04/06(金) 08:27:16
ここわ怖いインターネッツですね。
119スペースNo.な-74:2007/04/06(金) 22:35:19
やっぱ印刷はねこのしっぽ
120スペースNo.な-74:2007/04/08(日) 18:49:57
>>114
スミマセンやってみます
121スペースNo.な-74:2007/04/09(月) 03:15:36
東京のオンリーに初めてサークル参加するのですがふと不安になったので質問させて下さい。
搬入とは印刷所から会場へ出来た本を送ってもらう事で、既に家にある本等の荷物を家から会場へ送る事ではないですよね?
イベントは地元で数年前に参加した事がありますが、搬入は一度もした事ないからふと家から大荷物持って行くのが自分だけだとどうしようと思いました。
でも、皆だいたいキャリーバックとか自分と似たようなものですよね…。
なんか取り乱して申し訳ありません。
122スペースNo.な-74:2007/04/09(月) 04:18:34
>>121
どっちも搬入
あと、自家搬入するのが>121だけだとしても
特に何も起こらない
123スペースNo.な-74:2007/04/09(月) 23:37:40
>121

(1)印刷所から搬入してもらうのは直接搬入。

(2)自分で宅配便で搬入するのも多数。これは案内にいつまでにどの業者で、
と詳しく指定があるのが普通。
段箱やキャリーが大きすぎて邪魔になる場合、地方から出てくる場合は
これが断然便利。

(3)大して荷物が多くない場合、コピ本など新鮮なものの場合、手持ちで
搬入ももちろん多い。地元が主だとは思うけど。
124スペースNo.な-74:2007/04/10(火) 05:59:27
>>122、123
121ですがありがとうございます。
家から荷物を送るのも搬入でそうする人も多いそうで勉強になりました。
地方からで大荷物を持って長時間ウロつくのに
色々心配があったので自家搬入しようと思います。
頑張って来ますノシ
125スペースNo.な-74:2007/04/15(日) 18:21:14
やばい。
来週イベントなのにネーム半分までしか出来てないよ(´・ω・`)
最低だなぁorz
126スペースNo.な-74:2007/04/15(日) 19:32:26
あきらめるな!!
127スペースNo.な-74:2007/04/16(月) 06:31:57
>>126
ウルトラマンネクサスキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

自分は先週やっと入稿できたよ。
大変だったこともあるけど、このスレを読んで励まされながら
どうにかできたよ。本が届くのが楽しみだ。
このスレの中の人ありがとう。
128スペースNo.な-74:2007/04/17(火) 21:57:30
入稿後の振込みってさ、振り込んだら印刷所から確認来るよね?
129スペースNo.な-74:2007/04/17(火) 21:59:57
>>128
印刷所によるんでないかい?
自分が使ってる所は特に問題ない限り連絡来た事ない。
130スペースNo.な-74:2007/04/17(火) 22:34:21
>128
うちも来ないよ。
必要なことはこちらから連絡して聞くに限ると
いうのが自分のポリシー。
向こうはビジネスだから振込みが来なかったら
印刷しなければいいだけの話だもんね。
131スペースNo.な-74:2007/04/18(水) 01:19:32
色々使ってるけど来た試し無いな
入金してねぇぞ!って連絡なら来るけど
132スペースNo.な-74:2007/04/18(水) 23:06:13
なるほど、安心だ。
明後日が俺の初イベントだ…緊張するな…超くだらない本作っちゃったんだよな〜…
133スペースNo.な-74:2007/04/19(木) 01:19:15
くだらないもん売るなよカス
134スペースNo.な-74:2007/04/19(木) 01:46:59
>>132
頑張れ!どこか知らないが応援する!
教えてくれれば駆けつけるがw

終わったらレポートよろ
135スペースNo.な-74:2007/04/19(木) 21:16:26
>>132
くだらなければ買い手の反応もそのまま表れるはずw
でも初イベントなら頑張ってきてほしい、同じくレポ希望
136スペースNo.な-74:2007/04/19(木) 22:10:49
ここのスレでいいのかな?

はじめてA5サイズでオンデマで出すんだけど、
プリントアウトして原稿用紙に貼り付けで入稿なんだ
その場合、A5の原稿用紙とかないよね?
B5サイズで原稿作って入稿して、それを縮小して印刷されるの?
初心者すぎる質問だったらごめん
137スペースNo.な-74:2007/04/19(木) 22:28:32
>>136
>B5サイズで原稿作って入稿して、それを縮小して印刷されるの?

大抵はこれでいいと思うが、心配なら恥ずかしがらずに印刷所に聞いてみ。
138スペースNo.な-74:2007/04/19(木) 22:46:09
>>137
即レスありがとう
締め切りのこともあるし、印刷所に電話しようと思ってたから聞いてみる
縮小されるなら、小説本だから文字サイズとかが大変だな
139スペースNo.な-74:2007/04/19(木) 23:28:28
おつりってどれくらい持っていけばいいのかわからない…
売り物は400円のオフ本のみ
30部くらいもっていく予定
140スペースNo.な-74:2007/04/19(木) 23:49:02
>>136
A5サイズ原寸でトンボ打って、プリントアウトして
入稿しても大丈夫なんじゃないか?
印刷所の方針にもよるけど
141スペースNo.な-74:2007/04/19(木) 23:56:43
おつりはとりあえず100円玉を30枚くらい持っていくことにしてる。
500円玉も6枚以上あると安心。

千円札とかはお釣り用には持っていかないけど、万が一五千円or一万円札で払う人のことも考えて、自分の財布を中に多めに入れといたりする。
142スペースNo.な-74:2007/04/20(金) 00:32:06
>>139
全部千円札で支払われたら…と仮定して、500円玉30枚と100円玉30枚でいんじゃね?
後は一万円対策用に念のため5千円札と千円札も何枚か用意しとくか
>>141の様に財布の中に大目に入れとくか程度で。
143139:2007/04/20(金) 00:39:24
なるほど…参考にします。
あああ緊張してきたくぁwsでfghyじゅきぉ
144スペースNo.な-74:2007/04/20(金) 01:00:53
>>139
100円玉は>>142位いるかも知れないけど、500円玉はそんなにいらないんじゃないかな。
5〜10枚あれば十分。
ウチはほとんど500円の本ばっかりだけど、1000円出す人も少ない。
ほとんどの人がサークルの規模を見て500円玉で払ってくれると思うよ。

頑張ってね。報告待ってる!
145スペースNo.な-74:2007/04/21(土) 00:33:47
はじめてオフセットで同人誌を作ろうと思うんだけど、
表紙ってどうすればいいのかよく分からない
印刷所に聞けば、詳しく教えてくれるんだろうか?
カラーの場合も原稿用紙に書けばいいのかな……

146スペースNo.な-74:2007/04/21(土) 01:29:38
印刷所のサイトに原稿の仕様について大抵は説明がある
木板とか鉄板に描かれても困るので問い合わせをすれば当然教えてもらえる
147スペースNo.な-74:2007/04/21(土) 10:01:41
>>145
デジタルで製作出来る環境で、データ入稿が出来る所ならデータで作る方が
一番手っ取り早いけど、アナログしか無理というなら表紙用原稿用紙ってのが
売ってるからそれを使えばいいよ。
>>146も言ってるけど、使いたい印刷屋のサイトにも書いてあると思うし、
だいたい何処の印刷屋もマニュアルの類いがあるから取り寄せてみるといい。
無料だったり有料(切手で幾ら送れとか)だったりするけど役に立つからね。
148スペースNo.な-74:2007/04/21(土) 11:40:44
1スペースに何冊分くらい置けるもんですか?
149スペースNo.な-74:2007/04/21(土) 12:26:40
1スペースは机半分ってのが多いので、だいたい幅90cm×奥行45cm。
本のサイズによってかわるからそれで計算するなり、
実際にそのサイズで試し置きしてみて下され。

つか、ここもすっかり初心者質問スレになっちゃったねえ('A`)
150スペースNo.な-74:2007/04/21(土) 12:33:55
ありがとうございます〜

すいませんorz
151スペースNo.な-74:2007/04/21(土) 12:43:55
いやいや、そういうつもりで書いたんじゃないんだよ。

これからやるぞ〜ってレスが少なくなったなと思ってね。
質問するのが悪いとかそういうのじゃないよ。
ごめん。
152スペースNo.な-74:2007/04/21(土) 14:49:26
>>134
よし、明日だ!!サンクリだ!!
レポ書くよ!
153スペースNo.な-74:2007/04/21(土) 16:19:45
でも他のスレだと初心者質問はスルーされたりするから
気軽に聞けるこのスレは貴重だね
はじめてだと印刷所にどこまで聞いていいかもわからないからな
154スペースNo.な-74:2007/04/21(土) 16:34:15
おっぱいは同人誌を救うwww
155スペースNo.な-74:2007/04/21(土) 20:46:27
>>125だけど逝けるかも!今ペン入れまでいってるので何とか…
>>126さんまりがとう!!!
156スペースNo.な-74:2007/04/22(日) 01:32:18
>>146
>>147
ありがとうございます
さっそく印刷所からマニュアルを取り寄せようと思います
表紙用の原稿用紙があるのを初めて知りました
それも探してみます
157スペースNo.な-74:2007/04/22(日) 06:40:20
イベント逝ってくる
帰ったらレポ書くよ。
158スペースNo.な-74:2007/04/22(日) 09:18:43
いってこい!
売れるといいね
159スペースNo.な-74:2007/04/22(日) 09:36:50
おお、すごい…頑張ってきてください。

私は今までずーっと温泉だったので、今年の夏〜秋にかけての
自ジャンル音理に参加するのを目標に制作してみようと思ってます。
普段漫画描いてもギャグ中心、原稿どころかつけペンすら
まともな使ったことないので些か不安ですが頑張ります。
ところで皆さん親には内緒でやってますか?
私はどうしても自分の絵を見られるのが恥ずかしくて
サイトやってるのも二次創作の絵を描いてるのも
秘密にしています(多分薄々は感付かれてるとは思いますが)。
やっぱり本格的に活動するとなると、秘密でこそっとやるのは
厳しくなってくるんでしょうか…

長文失礼しました
160スペースNo.な-74:2007/04/22(日) 11:52:24
>>159
親どころか同人友達にも内緒です
161スペースNo.な-74:2007/04/22(日) 12:56:03
>>159=>>160
自分は内緒にしてるよ
以前やってたサイトはNCだったから同人おkな友達にアドレス教えてたけど
BLにハマってからサイト閉鎖→新たに開設してからは教えてない。
>>159の年齢にもよるけど、大学生以上なら気付かれる心配は無いと思うよ。
なんにせよガンガれ!


そう言う自分も初めて自己満の同人誌作ることを決めた…

長文スマソ
162スペースNo.な-74:2007/04/22(日) 13:23:28
私はオープンだなぁ。隠すのがへただから先にそういうの描いてるのを言っちゃった。

一番はじめに、今まで買った同人誌数冊持ってって母親の前に出して、1時間以上かけて同人の説明した。
これからやりたいこと、イベントの仕組み、本作りについて、ちゃんと全部聞いてくれた。そして、理解してくれた。
ちゃんと公言すると、周りってすごい協力的でありがたいよ。
間に合わないと思った本の製本を、気を利かせた両親が一晩でやってくれたりとか。感謝してる。
夕飯の時なんかにおじいちゃんが「今度は何のイベントに出るんじゃ?コミケ?」「また本出すの?オフセット?」とか聞いてくる。

オタクな子はもちろん、パンピーな仲良い友達にも少し言ってある。
今度はどんな本作ったの〜?なんて聞いてくるし、本あげればどこどこが面白かった!なんて感想もくれる。
ただ、これは私がギャグテイストで、あんまりBL風味じゃないから(ギャグでホモ?とかはあるけど)&ジャンルが相当特殊だからできる芸当ではあるかも…
あと「止めなさいオタクなんか…」みたいな偏見(?)を家族と友人が持ってなかったのが幸いだった。

けど、中には同人なんて止めなさいって批判する家族&よく思わない人がいる人もいると思うから、やっぱり一概には言えないな。

長文ごめんね
163スペースNo.な-74:2007/04/22(日) 13:58:34
>>159
こんなスレもある
家族に絵を描いているのを見られるのが嫌だ
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1156335677/

家族との付き合い方は人それぞれだから、隠してると難しいかどうかも人によるだろうなあ。
164スペースNo.な-74:2007/04/22(日) 16:02:39
>>159
自分は、初めて本を作る時には家族に説明した。
温泉→オフという流れだったんだが、隠してるつもりが温泉時代から既に親にはバレてたw
親は、子供が思ってる以上に子供のことを見ていて知っている(ことが多い)。
漫画を読まない親で、同人にはそれなりに偏見持ちだったけど、しっかり説明したらそれなりに納得してくれた。
今では、イベント前のコピ本製作まで手伝ってくれるw
自分の一例で、本当に家族との関係によっていろいろ変わるだろうから、>>159も深く考えた上で結論を出してほしい。
165スペースNo.な-74:2007/04/22(日) 16:49:21
家族が好意的な162、164が羨ましいな。
私の親は理解がなくて
漫画と言えば「馬鹿になる」「下らない」とけなされ放題だった。
ボールペンで書いたなんちゃって漫画も、よく捨てられた。
でも大きくなって家を出て結婚したら、結婚相手が漫画関係の仕事についている人。
家の中で絵を描いていても怒られないのは幸せだ。
この間は初めての同人誌を作ることができて、とても嬉しかった。

何というか、環境(この場合は親)にそういう活動を阻害されることがあっても
自分が絵を描くのが好きだと「結局行き着くところに行き着く」のかなー、というか…。
166スペースNo.な-74:2007/04/22(日) 17:33:17
>159
東京近郊在住で本もコピー少部数、なら
隠すのは容易かな。
でも本格的に部数を増やしてオフセットに
するとか、というレベルになるとお金の問題
が絡んでくる。
地方だとさらに旅費・宿泊費がかかるから
隠してなんて無理でしょう。

159が大学生以上で自分でそのへんもなんとか
出来るのであれば問題無し。

自分の場合は墨汁が乾くまでの間、部屋の中
を満艦飾に吊るしてやっていたのでバレるもバレ
ないも無くオープンだったけどね。

なんにせよ、がんがれー
167スペースNo.な-74:2007/04/22(日) 21:11:56
>>159
「可能かどうか」という話になると。>>166に同意かな。お金の問題とか結構大きいしね。

自分の場合、絵を描いてるのとヲタなのはバレバレだったが、やっぱり恥ずかしくてできるだけ
絵を描いてる姿は見せないようにしてた。
狭い家で、成人するまで自室が存在しなかったのもあって、家では出来るだけ原稿は
やらないようにしてた。どうにもならない時は家族が寝てからやったりとか。
描き始めたのが大学入ってからだったから、普段は学校の部室(漫研)使ったり
友人宅で数人集まって修羅場やったりしてたかな。
オフ本作ったときも一緒に本を出した友人の住所使わせてもらってた。

結婚しても、未だに原稿中は配偶者は部屋に入れないようにしてるw
エロでも801でもないんだが見られるのが気恥ずかしくて。
子供の頃読書感想文とか、家族に読まれたくなかったタイプだ。
168スペースNo.な-74:2007/04/22(日) 22:24:39
オンデマンドに印刷出すんだけど、
グレースケールのイラストじゃ綺麗に出ない?
トーン化するソフトとか無いですか?
169スペースNo.な-74:2007/04/22(日) 22:31:22
10冊売れた満足満足
思ったけど最初はできるだけ部数を少なくして被害を最小限に食い止める
ようにすればいいと思う。
170スペースNo.な-74:2007/04/22(日) 22:39:51
>>168
こっちの方が詳しい人いるかと。一応テンプレとかも目を通してみ。
オンデマンド・リソグラフ印刷総合 その7
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1172320875/
171スペースNo.な-74:2007/04/22(日) 22:54:18
>>169
乙カレー

172159:2007/04/22(日) 23:12:28
159です。たくさんの方々の意見が頂けて、とても参考になりました。
幸い住んでいるのは東京近郊ですし、バイトもできるので
そのあたりの心配はなさそうです。
親にカミングアウトするかどうかは…少し考えてみます。
私のやりたいと言ったことはとことん応援してくれる親なので
一生懸命説明すればきっと分かってくれる…と信じますが
心の準備が必要なのでw少し探り入れてみたりしながら様子見ます。
ありがとうございました。
173スペースNo.な-74:2007/04/23(月) 10:13:32
>>172
>私のやりたいと言ったことはとことん応援してくれる親なので

ち、ちっともうらやましくなんかないんだから!
ただちょっと私も>172を応援したいって思っただけなんだから…勘違いしないでよね!
174スペースNo.な-74:2007/04/23(月) 19:53:11
段箱の大きさやほんの厚さ、大きさにも寄るというのは分かってるんだけど、
一例としてでいいので、何冊だったら段箱何個分だった、というのを教えていただけませんか?
175スペースNo.な-74:2007/04/23(月) 19:55:13
はじめて本で書店委託する人っていませんか?
とらで事前審査通したら自分が刷ろうと思ってた数よりかなり多い数で帰ってきたので多めに刷るか悩んでます。

はじめてのサークルの本って手に取って貰いにくいものなのでしょうか?
176スペースNo.な-74:2007/04/23(月) 21:55:21
>>173
このツンデレが!
177スペースNo.な-74:2007/04/23(月) 22:05:21
>>175
絵が上手ければある程度は取ってもらえるけど、
そもそも目当ての人以外眼中にない人もいるので、
初めてなら虎の部数をあまり間に受けずに
考えてた部数〜ちょっと多めくらいでいいんじゃないかな。
とりあえず最初はあまり多すぎず、様子見くらいが無難と思う
178スペースNo.な-74:2007/04/23(月) 22:12:38
>>175
ドジン板に書店委託スレあるから参考にしてみるといい
179スペースNo.な-74:2007/04/23(月) 22:50:49
>>177-178
ありがとうございます書店委託スレ行ってみます。
初めて同人誌作ろうと思ったんだけど
いざプロットやネームやっても自分の描こうと
するものが全然面白く感じない

皆不安になりながらも本作ってるのかと思うと
マジで尊敬する
181スペースNo.な-74:2007/04/25(水) 19:55:34
いや
自分では面白いと思ってるんだが…
182スペースNo.な-74:2007/04/25(水) 21:01:37
描き続ければ漫画は絶対上手くなるよ
つまんないと思って描き上げるのを諦めたり、描いても反応ないからってやめてしまったりしたら
そこで終わりなわけですよ

自分がいいと思える箇所が1コマでもあるならその本は無駄じゃないと思う
ないなら…やめとけ
183スペースNo.な-74:2007/04/25(水) 21:30:43
>>175
煽る気はないが初めてでいきなり書店委託って・・・
いきなり最初から上手い部数になるわけないだろ。
沢山失敗して在庫抱えた逆にイベントで売るもの無くなって困ったり
書店委託=金目当ての商売である以上苦しんで経験しろ。
184スペースNo.な-74:2007/04/26(木) 15:56:30
>>183
なんでそんな荒い口調なの?

うちもはじめての本で委託して貰ったけど。
200ぐらい様子見で委託して貰って2冊目以降は徐々に増やしていったよ。

>>183は委託で失敗した人?
上手くやれば大して失敗しないと思うけど。
185スペースNo.な-74:2007/04/26(木) 16:05:31
>>183
自分も今初めての本委託中。150と100で二店で扱ってもらってる。
一ヶ月で半分くらい売れたよ
オン→オフなんでもともと知ってる人が買ってくれたんだと思うけど
186スペースNo.な-74:2007/04/26(木) 16:35:24
ども125です、一応報告に上がりました。
イベントはサンクリだったのですが15部刷って結果は6部も売れました。見ていって下さった方は多々いたのですが、「買うまでには至らない」って感じでしたorz今度は見ていって下さって買って行って下さるような本を作るお(´・ω・`)
187スペースNo.な-74:2007/04/26(木) 18:02:54
>>186

次回もがんばれ。
188スペースNo.な-74:2007/04/26(木) 18:43:32
はじめて同人誌作ると決めてやっとネームまで終わりました!
これだけでドキドキする…次下書きがんばるぞ!
189スペースNo.な-74:2007/04/26(木) 23:29:36
139ですが、日曜に地元イベントに初サークル参加してきました。
おつりは特に問題なくて助かりました。アドバイス感謝です。

結果は50部刷った本を、30部持っていって17部売れました。半分が目標だったので、嬉しかったです。
50部刷るか100刷るかで迷っていましたが、皮算用しなくて良かったです。

サイトで通販も受け付けたところ、ぽつぽつ申し込みも頂いたので、次のイベントも参加して
残りの完売めざします。
まだまだ描きたいもの沢山あるので、これからも勉強していい本作っていきたいです。
あと友達も作りたいな…

>>186
乙です!お互いがんばりましょう。
190スペースNo.な-74:2007/04/27(金) 20:30:48
>>186

>>189

東京・大阪以外だったら300円以上の本を地元イベでそれだけ売れるのは
流行ジャンルでも凄いと思うよ。

書店とって貰ってるけど地元小さいオールジャンルじゃ出ないこともある。
オンリあればオンリでるなりミケ出るなり書店通すなりすれば100部余裕だと思う
初でこの結果は裏山。ガンバレ
191スペースNo.な-74:2007/04/29(日) 10:17:51
来月に備えて、初めての同人誌作ってるんですが
印刷の仕方がよく分からないので質問失礼します。
一般的な同人誌のサイズで作りたいのですがどうすればいいんでしょうか?
自宅プリントなのですが一度印刷してみてもコツがなかなか掴めません。
192スペースNo.な-74:2007/04/29(日) 10:19:10
すいませんあげ忘れ
193スペースNo.な-74:2007/04/29(日) 11:30:42
>>191
そもそもマンガなのか小説なのか
プリンタはレーザーなのかインクジェットなのか
二度三度と試してみない理由はなんなのか
あげさげで笑いをとろうとしたのはなぜなのか
そういうのがわからないと答えようがないんじゃないだろうか
194スペースNo.な-74:2007/04/29(日) 11:31:57
>>191
さげ忘れだねw

ま、そんな突っ込みおいといて…
自分で具体的にどうしたいのかと実際どういう風に印刷されてしまうのかが
分からないとアドバイスのしようもないけどね。
コピー本のノウハウサイトもあるから、検索してみたらどうだろう。
195スペースNo.な-74:2007/04/29(日) 14:43:56
>>193
何回もトライしたんですが上手くいきません。
プリンタはインクジェットで漫画を描きました。
あげさげは間違えてです!すみません!
196スペースNo.な-74:2007/04/29(日) 14:53:06
>>194
かみの真ん中に印刷されるようにしたいのですが
橋っ子に印刷されてしまうんです。
作りたい本はB5で紙はA4を使ってます。
コピー本のノウハウ検索してみます!ありがとうございます。
197スペースNo.な-74:2007/04/29(日) 17:39:30
質問です。
奥付けって皆さん住所書いてる?
お世話になったら印刷所さんと発行日、サークル名、
あればホムペのアドくらいで特に問題はない?

28ページ位にする予定なんだがコピー本かオフセット本迷う…
初めては印刷所に任せたほうが良いのかな。
一人で初制作で良い年してドキドキワクワクしちゃってるww
198スペースNo.な-74:2007/04/29(日) 17:44:51
>>197
ビッグサイト近くに住んでいた頃、イベント直前に
奥付住所を見たという全く知らない人が
突撃かましてきたことが度々あって以来
奥付に住所はかかなくなったw
今では、発行日、サークル名、印刷所、連絡先メールアドレスだけにしている
199スペースNo.な-74:2007/04/29(日) 19:19:01
奥付に住所なんか書く人がいたのか・・・
200スペースNo.な-74:2007/04/29(日) 19:26:54
昔は結構ふつうに書いてたらしいな
連絡する手段が郵便しかなかったからだろ
201スペースNo.な-74:2007/04/29(日) 19:48:10
やっぱ家突撃する奴いるんだね。コワス。
オクで大量に仕入れたかなり昔のジャンル同人誌しか持ってないんだが
ほとんどが奥付に住所入りだったから今もそうなのか疑問だったんだよね。
しかも皆A4以上の大きさばっかだから『同人誌の作り方』に
基本B5としって更に驚いた。
10年前の同人誌は参考にせんほうがよさそうだな…
202スペースNo.な-74:2007/05/02(水) 23:06:25
ペーパーってどれくらい刷ればいいのか悩む…
本と同じ数でいいのかな
203スペースNo.な-74:2007/05/02(水) 23:48:32
>>202
どのイベント出るかにもよるけど
持ってく冊数+5〜10枚くらいがちょうどいい
204スペースNo.な-74:2007/05/03(木) 00:15:58
>>202
はじめての参加なら冊数+αでいいと思う
そしてそのはけ具合で次回ペーパーの持ち込み数決める
205スペースNo.な-74:2007/05/04(金) 03:38:14
>>203-204
dです。
持ってく冊数よりちょっと多めに刷って行くことにします。
206スペースNo.な-74:2007/05/04(金) 10:49:23
はじめての同人誌でのペーパーって何かいたらいいかわからないです
やっぱあったほうがいいのかな
207スペースNo.な-74:2007/05/04(金) 12:43:28
>>206
あっても無くても。
本は買わないけど立ち寄ってくれた人に渡すものがあったらいいなーとか思うなら作れば?
サークルの簡単な紹介と連絡先のメルアド、今後のイベント予定と本の発行予定なんかを
書いてるかな。自分は。スペース余ったら新刊についてのどうでもいい話とか。
208スペースNo.な-74:2007/05/04(金) 14:44:13
はじめてのイベントで虎の穴?から本売らないですか?なんて声かけられたけどわけワカメで断っちまったいorz声かけられた方いますか?
209スペースNo.な-74:2007/05/04(金) 21:42:12
とらのあなしらないのかw
210スペースNo.な-74:2007/05/04(金) 22:18:34
>>208
「とら〜」は同人誌ショップの有名所だ。ぐぐればHP出てくる。

同人板にスレあるから、ショップでの委託販売に興味が出たら覗いてみ。
211スペースNo.な-74:2007/05/05(土) 05:23:07
まあこういうスレに来ているんだし
知らなくてもおかしいことじゃないんじゃないかね
212スペースNo.な-74:2007/05/05(土) 15:09:21
>>197
>28ページ位にする予定なんだがコピー本かオフセット本迷う…
>初めては印刷所に任せたほうが良いのかな。

漫研会誌も作った事ない本当の初めてなら当然コピー本だろ。
オフセはコピー本が売れるなら後からコピー本原稿をオフセにすればいいだけ。
いきなりオフセ作って売れないと悲惨だぞ。
213スペースNo.な-74:2007/05/05(土) 15:26:11
>>212
予算が都合付くなら、採算考えずとりあえずオフセに挑戦してみるのも1つの手。
最近は30部位から刷ってくれる所もあるし。
余部入れても部屋に在庫だらけで寝られないとかは多分無いだろうw
214スペースNo.な-74:2007/05/05(土) 15:34:05
オンデマはどうだろう?

自分は初めての本オンデマにしたよ。
次にコピー作ったけど、正直不器用すぎて製本が;;
オンデマは30部+余部完売したけどコピー本は20冊作って10冊売れたという状況。

小説でページ数多かったから、オンデマの方が安かったし。
215スペースNo.な-74:2007/05/05(土) 15:34:52
あ、214はコピーで作るよりオンデマの方が安かったという意味です。
216スペースNo.な-74:2007/05/05(土) 21:35:58
オンデマンドはいんでまんど?
byクレしん
217スペースNo.な-74:2007/05/06(日) 05:16:30
初めてのオフセでアンソロを作りたい。
無謀だとは思うがマイナー自ジャンルで活動している人間は他にいないのでどうしても作りたい。
これから勉強します。
218スペースNo.な-74:2007/05/08(火) 18:24:04
いやそれはジャンルを潰しかねない行為だよ
219スペースNo.な-74:2007/05/08(火) 21:19:10
他に同じジャンルの人がいなのに
どうやってアンソロつくるんだ
220スペースNo.な-74:2007/05/08(火) 21:37:12
アンソロだけど最初から最後まで全部俺でも問題ないぜ!
221スペースNo.な-74:2007/05/08(火) 22:39:15
>217のまわりに同ジャンルのヤツがいるんだろ
みんな初同人でみんな1人サークルでアンソロを作る
よし理解した
222スペースNo.な-74:2007/05/09(水) 00:19:50
アンソロの使いかたを間違えたでFA?
223スペースNo.な-74:2007/05/09(水) 00:27:56
そのジャンルに腰を落ち着けて活動してる人はいないけど
他ジャンルにいてそのジャンルも好きな人はいるだろうから
アンソロ企画したら描きたいという人が出てくるかもとか
そんな感じじゃないの
224スペースNo.な-74:2007/05/09(水) 00:39:16
しかし初オフでアンソロって不安要素いっぱいだな
225スペースNo.な-74:2007/05/09(水) 00:41:43
思うに一人じゃ原稿埋まらない、けどオフで出したい
他人に埋めてもらおう!なノリなのかと思った
226スペースNo.な-74:2007/05/09(水) 08:38:42
以前企画サイト立ち上げた時にオン専で活動してる作家さんたちと知り合ったので
その人たちに執筆してもらえたら……と思ってる。
幸い一人がオフ経験者でアンソロの話を出したら、執筆を申し込んでない内から協力を申し出てくれた。

これから一人ずつ申し込んでまわるよ。
マイナー自ジャンルのアンソロ欲しいから。
227スペースNo.な-74:2007/05/09(水) 11:39:10
13日に初イベントっすドキドキ…
無事に入稿できて、前日に家に届けてもらって手持ち搬入。

実はイベントすら行ったことないのにサークル参加なんだよな…。
一度でいいから様子見すればよかったよ。しかし忙しかったあぁぁぁッ!


誰かオラに勇気を!!!!
228スペースNo.な-74:2007/05/09(水) 11:58:44
>>227
マァガンバレ('A`)ノ゜
229スペースNo.な-74:2007/05/09(水) 12:46:50
>>228
ありがとう…
230スペースNo.な-74:2007/05/09(水) 16:56:48
こんどのイベントでオンででは5年くらい活動していたんだけど
そろそろ活動終了とオンリーが開催されるのでビビリながら執筆しています。
多分あんまり売れないんだろうけど(マイナーカプだから)
長く活動した自分への記念の為に作ります。頑張るぞ!!
231スペースNo.な-74:2007/05/10(木) 15:44:43
>>230
おぉ なんか似たような境遇の人が…
がんがろうぜ!
232スペースNo.な-74:2007/05/10(木) 16:56:01
>>227
自分も13日に二度目のイベントでどきどきしてるよ。
今回はじめてオフ本作ったからどきどき2倍。
同じ日同士(もしかしたら同じ会場?)頑張ろう!!
233スペースNo.な-74:2007/05/10(木) 20:42:50
>>232
大阪だったらビンゴ
234スペースNo.な-74:2007/05/10(木) 22:55:46
スペースのレイアウトスレ見てて思ったんだが
やっぱり皆色々考えてる?

POPとか、敷き布とか迷うわ…
一番無難な感じでやりたいんだがな…ふふ、胃が痛いぜ…
235スペースNo.な-74:2007/05/10(木) 23:22:14
>>234
人それぞれだと思うけど、気になるならこの辺覗いてみ。

スペースのレイアウト・6
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1175956261/
236スペースNo.な-74:2007/05/10(木) 23:43:55
>>235
ありがとう!

でも色々な意見がありすぎてワケわかんなくなってしまったwwww
布ひいて、POPスタンドを立ててポスター飾れば…一応無難におkなのだろうか…。
机にポスター垂らすのはどうなの?とかまだ色々不安だが、過去スレとかも見てみようと思う。
ありがとー。
237スペースNo.な-74:2007/05/11(金) 07:24:32
貴方とかの地方ならポスターは浮くよ
238スペースNo.な-74:2007/05/11(金) 09:16:05
イベントもそうだけど、ジャンルの雰囲気もあるよね。
その辺は周り見てあわせるしかないかな〜
239スペースNo.な-74:2007/05/11(金) 14:33:51
ずっとフリーソフトで絵を描いてましたが、印刷所にお願いしたりしたいのでフォトショを買おうかと考えています。
人のサイトで「ペンタブ買ったらフォトショが付いてきた」とか何か買ったら付いてきたという話を見ました。
みんなが使っているフォトショは何かに付いてきた物の場合が多いのでしょうか?
付いてきた物とソフトだけで買った物だとやはりソフトの方が出来る範囲が多いのでしょうか?
240スペースNo.な-74:2007/05/11(金) 14:37:03
>>239
ヒント:フォトショと言ってもいろいろある
241スペースNo.な-74:2007/05/11(金) 14:56:46
>>239
うn
242スペースNo.な-74:2007/05/11(金) 15:03:02
そりゃソフトだけで買ったほうが色々出来るよう
243スペースNo.な-74:2007/05/14(月) 00:02:50
今日はじめてイベント参加しました
一般参加も未経験だった為、かなり不安でしたが、
ここで色々情報を貰っていたので結構スムーズにいきました!ありがとう!

244スペースNo.な-74:2007/05/15(火) 19:20:04
ここを参考にしてイベント初参加しました
はじめてのオンリーイベントで、どきどきしてたけどすっごくたのしかった!
友人と合同でオンデマ本を作って持っていったんだけど、想像とはちょっと違う出来になってた。原稿のつくりが甘かったんだと思う。
でも自分が描いたものが本になってたのはすごく感動した!道行く人に表紙も褒められたし!
しばらく同人からは離れますが、これを生かしてまた活動したいなー

なかなか最初の一歩が踏み出せない人は、できたら友達と一緒にするといいかもしれないと思った。
245スペースNo.な-74:2007/05/16(水) 15:12:10
10月の厭離にむけて本つくってみたい
まじがんがる

…ところで質問
金庫みたいなコピー屋さんて他にどこある?
246スペースNo.な-74:2007/05/16(水) 15:41:04
金庫って全国各地に無かったっけ?関西なら勘プリってところもある
247スペースNo.な-74:2007/05/16(水) 15:51:58
上にフォトショの話題が出てたけど
フォトショってエレメンツでもいいの?
248スペースNo.な-74:2007/05/16(水) 18:01:52
金庫は埼玉には一件もないな
249スペースNo.な-74:2007/05/16(水) 18:38:06
>>246
千葉住みなんだけど
サイトには載ってなかった希ガス(´・ω・)
コンビニはテンパりそうだしやっぱそういうコピー専門みたいなところがいいなあ…むりかorz
250スペースNo.な-74:2007/05/17(木) 01:12:51
>249
つタウンページ
251スペースNo.な-74:2007/05/20(日) 06:02:03
はじめての同人誌
今度地方イベで出すことにした!ネームもできた!
そこで聞きたいんだが、地方イベなら99%の確率で
独りぼっちだろうという程の超マイナージャンル。
(因みに飛翔/カプは野間でジャンル内ではかなりの人気カプ)
の場合、何部刷るべきなのだろう。
あと、A5にするかB5にするかでも悩んでるんだが
どっちの方が手にとって貰いやすいかな。

どこで聞くべきかわからなかったんでここに来たけど
もしスレチならごめんなさいorz
252スペースNo.な-74:2007/05/20(日) 06:54:33
251です。
部数の事で言い忘れがあったので追記。

サイトでアンケートをとってみたら
通販で買いたいと言ってくれた方が10人くらい
(重複投票無)いたから、最低でも10以上は刷るつもりでいる。
それもふまえてアドバイス頂けるととても助かります。
253スペースNo.な-74:2007/05/20(日) 07:15:48
>>251
晒す勇気があるなら

私の絵なら何部刷ればいいですか?7スレ目
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1165548523/

本の大きさは
10人以上の回答が得られるなら
サイトのアンケートでいいんじゃない?
254スペースNo.な-74:2007/05/20(日) 09:27:06
>>253誘導ありがとう。
しかしジャンルがマイナーすぎ&地方イベだし
確実に身バレするだろうなorz

身バレする覚悟と晒す勇気が出たら行ってみます(`・ω・´)
255スペースNo.な-74:2007/05/21(月) 10:46:13
>>249なんだけど、タウンページぺらぺらしたら結構それっぽいのあったよ
地元の同人さんがどこ使ってるかわかんないからとんでもない場違いになるかもしれんけど行ってみなきゃわからんよな!

ところでネーム切ってたら
自分はギャグがかけないことにきづいたorz
ギャグいれたいのにな…
256スペースNo.な-74:2007/05/21(月) 23:51:47
>>255
自分は逆にシリアス展開が難しくてかなわん
しんみりした話で筋をつくってても、こまごまとコメディを入れちゃう…
性格の問題か
257スペースNo.な-74:2007/05/22(火) 00:05:16
>>255
シリアスを一生懸命描いても
「このギャグ本楽しかったです!」とか言われるよりはいいと思うんだよ…
258スペースNo.な-74:2007/05/24(木) 22:16:21
本はなんとか出来そう…というか出来たんですが、
問題はどえらい方向音痴の自分だということ…orz
無事会場までたどり着けるか不安でたまらない
259スペースNo.な-74:2007/05/25(金) 00:34:07
>>258
距離にもよるが、事前に下見をしに行くとか
260スペースNo.な-74:2007/05/25(金) 08:40:14
基本中の基本としては「それっぽい人を尾行する」だな
261スペースNo.な-74:2007/05/25(金) 14:51:32
「それっぽい人」と思ってついていったら
アイドルのコンサートに辿り着いてしまったという
運の悪い例があるのであまりおすすめできないw
印刷所の箱をひきずっている人なら99%はおk

地図とコンパスがおすすめだ
262スペースNo.な-74:2007/05/26(土) 13:44:05
携帯のGPS機能を活用してはいかが?
263スペースNo.な-74:2007/05/28(月) 00:24:47
ばかだなぁ、一度行ったことあるイベントならキメラの翼かルーラで一発じゃないか。
264スペースNo.な-74:2007/05/28(月) 21:28:33
>>263 笑ったw

方向音痴な自分、見知らぬ土地に遠征するときは
1時間前行動を心がけています。
265スペースNo.な-74:2007/05/29(火) 22:57:07
あぁ・・・今某スレ見てきたんだが、今ハマってるジャンルが需要ありすぎることに気づかされた・・・。
頑張って漫画描いてみようかな。
266スペースNo.な-74:2007/05/30(水) 11:49:46
>265
供給は調べたか?
供給もあり過ぎると描いても売れない
267スペースNo.な-74:2007/05/31(木) 08:54:49
コミケ委託コーナー中止
ttp://www.cps-co.jp/

委託を考えてた人は注意。
268267:2007/05/31(木) 08:56:35
URL
ttp://www.cps-co.jp/frame/itaku.htm
こっちの方で確認の事。
269スペースNo.な-74:2007/06/01(金) 12:43:26
ようやく先日入稿も済んであとはイベントまでをドキドキで待つばかり
金庫みたいなコピー誌作れるところ(両面コピー)がえらい遠くで
そこまで行く費用考えるとオンデマ本のが安くなるのでオンデマ本に(2冊作成)
それで質問なんだけどオンデマ本てオフセット本とは違うから
通販の項目になんて書けばいいんだろうと悩んでいます。
今はとりあえずサイズと頁数だけ書いてます。
270スペースNo.な-74:2007/06/01(金) 17:16:58
>>260
素直に「オンデマンド印刷」じゃダメなの?
271269:2007/06/01(金) 20:00:58
同じ印刷所でオンデマ本で出してるとこがチラホラあったんだけど
オフセットともオンデマとも表記してなかったから不思議に思って
272スペースNo.な-74:2007/06/02(土) 11:44:01
前はオンデマかどうか書いてた。
オフ、オンデマ、コピー本(自宅プリンタ製本または金庫)の三種類だった。
違いがわかりませんというコメントがいくつか来たので、
コピー本だけは明記するようにして後はやめました。

買う人によるのかもしれないが、あまり気にされないものかも。
うちは小説本なせいもあるかもしれませんが、参考までに。
273スペースNo.な-74:2007/06/05(火) 20:20:29
イベント前に熱38↑超える状態変化に
搬入もすんだというのに…これでおわってしまうのか
274スペースNo.な-74:2007/06/05(火) 20:25:33
根性で治すんだ!イベントまでまだ日はある……だろ?
275スペースNo.な-74:2007/06/07(木) 05:58:07
ありがとう。もうあんまりイベントまで日はないけどなんとか治すよ!
276スペースNo.な-74:2007/06/09(土) 12:46:15
次のイベントに向けて同人誌を作ろうと思う。コピーだけど…
漫画なんてまともに描いたことないから大変だけど、それ以上にすごく楽しいw
ただ内枠に納めるということを失念してて、結構はみ出て描いてしまったのがorz
277スペースNo.な-74:2007/06/09(土) 13:05:05
>>276
あまり枠を意識しすぎると、画面が固くなるから多少はみ出してもいいと思う
のど側に描き込みすぎて、見えなくなるのは問題だけど
278スペースNo.な-74:2007/06/09(土) 13:53:54
>>277
そうかー。そう言ってもらえてなんか安心しました
内枠に納めると、コマが小さく感じてしまうんだよね…特に4コマとか
それで、できるだけ大きめに見せようとか思って描いてしまう
一応余白は1cmくらいは取ってたんだけど
でもやっぱり、枠に納めた方がまとまってて仕上がりも綺麗だよね
うーん、頑張ろう
279273:2007/06/12(火) 18:00:26
無事風邪も治ってイベント行けました。本もそこそこ売れて楽しかったです。
次も頑張ろうと思います!
280スペースNo.な-74:2007/06/15(金) 18:23:37
原稿はちまちま進んでるんだけど
表紙がさっぱりわからん…
コピー本の場合、表紙ってどんなのが一般的なの?
印刷の仕方とか紙とか何に描くかとか全然わからないよorz
281スペースNo.な-74:2007/06/15(金) 19:44:21
>>280
そんなおまいさんにコピ本スレ

正しい?コピー本のつくりかた。その18
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1171577508/
282スペースNo.な-74:2007/06/20(水) 16:13:24
サークル参加初めてで、本や敷物以外にイベントに何もってけばいいのか分からないんだが
まとめサイトどっかになかったけ?
283スペースNo.な-74:2007/06/20(水) 16:32:38
284スペースNo.な-74:2007/06/20(水) 16:46:35
d!
285スペースNo.な-74:2007/06/28(木) 10:23:32
コピー本を中綴じで作ろうと思ってるんだけど、印刷の仕方で混乱してる。
小説なので、どう分けて印刷すれば良いのやら…。
誰か私に良いアドバイスを下さい。
286スペースNo.な-74:2007/06/28(木) 11:26:49
>>285
プリンタは何を使ってる?
冊子機能があるものだと簡単なんだけど。

もしくは中綴じ君とか、フリーソフト使ってみるとよいと思います。
http://copybook-library.hp.infoseek.co.jp/pickup/12.html
↑読んでみて。

全体のページが決まってるなら、束見本も作ってみましょう。
メモ紙を切って折るだけでいいよ。
がんばって!
287スペースNo.な-74:2007/06/28(木) 12:58:57
>>286
プリンターはEPSONのPX-A620を使用しています。
さっそく286さんが教えてくださったフリーソフトを試させて頂きます。
大変参考になるアドバイスありがとうございます。
288スペースNo.な-74:2007/06/29(金) 15:48:16
本文のネームもまだなのに無駄に凝ったペーパーとおまけ漫画から先に作ってる自分アフォス
夏インテデビューのつもりだったけどこりゃ冬だな…その頃には今長時間かけて作ってる
ペーパーとか破り捨てたくなってそうw
289スペースNo.な-74:2007/06/29(金) 18:47:36
>>280
文字の配置、黒と白のバランスに凝ってデザインに走るもよし、イラストを全面に使うもよし、
制約に囚われず挑戦できるのがコピー誌の醍醐味!クリエイターとして腕の見せ所よろし!
290スペースNo.な-74:2007/06/30(土) 05:52:04
本くださいって言われたらバイトのレジの条件反射で「いらっしゃいませ」といってしまいそうなんだが
いらっしゃいませはヘンだよな
「ありがとうございます○○円です」→金もらう→「○○円ちょうど頂きます。ありがとうございます」→客去る
でいいかな?ありがとう言いすぎ?
291スペースNo.な-74:2007/06/30(土) 06:58:21
遠い昔のバイト時代のなごりで条件反射の「いらっしゃいませ」よくやるよ
大体相手も「ああ、こいつは…」みたいな微妙な笑いをしてくれるので
恥ずかしがらずに言ってしまうといい思い出になるよ        orz

感謝の言葉は何度言ってもいいと思う
「ありがとうございます○○円ですありがとうございます」はさすがに変だけど
292スペースNo.な-74:2007/06/30(土) 07:58:07
「アリアリアリアリアリアリ!!アリーヴェデルチ(さよならだ)!!」
これでありがとうとさようなら一石二鳥
293スペースNo.な-74:2007/06/30(土) 15:40:10
マクドの店頭で一人で「フルリレロ〜!!」とか言える椰子なら言えるだろうが…
294103:2007/06/30(土) 19:38:27
無事本が出来上がりました
みなさん有難うございました
295スペースNo.な-74:2007/07/04(水) 01:10:49
すごく頭の悪い質問ですまないが誰か答えて…。

同人誌のページ表記は1・2ページが表紙・裏表紙で3ページ目から本文って
ことでおK?
296スペースNo.な-74:2007/07/04(水) 01:19:45
>>295
表紙(表紙1とも言う) 1
表紙の裏(内表紙・表紙2)) 2
本文最初頁(扉) 3
<以下本文>
裏表紙の裏(表紙3) 全頁数-1(トータル28頁本ならP27目)
裏表紙(表紙4) 全頁数-0(トータル28頁本ならP28目)
297スペースNo.な-74:2007/07/04(水) 01:41:45
>>296
おお、ありがとう!!
ついでにもう一つ質問させて。オフなどで本作るなら内表紙と裏表紙の裏の分の
原稿って必要?
それとも表紙と裏表紙の裏に何も印刷しなければ必要ない?
298スペースNo.な-74:2007/07/04(水) 01:50:08
>>297
不要
299スペースNo.な-74:2007/07/04(水) 01:59:42
>>297
印刷がないのなら原稿無しでおk
ただし印刷所によっては『表紙2と3の印刷なし』とか
『表紙2と3の原稿なし』等と発注書に書くよう言われることがある
300スペースNo.な-74:2007/07/04(水) 10:00:23
>>298-299
本当に助かった、ありがとう!!
頑張って作ってみる!!
301スペースNo.な-74:2007/07/05(木) 16:43:21
しょうもない質問だけど誰か教えてください
パワートーン使わないで(小手先使用)写真屋でグラデトーン貼るときってどうすればいいんですか?
どうやったらグラデになるのかさっぱりなんだ…
302スペースNo.な-74:2007/07/05(木) 17:20:34
>>301
まず、普通に白黒のグラデーションを作る。
それでフィルタ→ピクセレート→カラーハーフトーン
角度は全部45度にして、サイズはお好みで。
んでOK押せばグラデトーンの出来上がり。
303スペースNo.な-74:2007/07/05(木) 17:21:46
ああ、それから一応色調補正で彩度を0にしておいたほうがいいかも。
304スペースNo.な-74:2007/07/05(木) 17:29:47
>>302ありがとう!
305スペースNo.な-74:2007/07/14(土) 15:03:24
すいません質問です

イベント初参加なのですが、当日の本をすべてコピー本とか
そういうのって、おかしいものなんですか?
3冊ほど出そうと思ってるんですが…
306スペースNo.な-74:2007/07/14(土) 15:21:57
>>305
コピー紙しか出してないサークルなんて別に珍しくもない。
大手とかで部数作るところだとやろうとしても無理だろうが。
307スペースNo.な-74:2007/07/14(土) 17:21:47
俺が知る限りコピー誌のみで壁に行って未だにコピー誌に拘ってる
男性向け壁サークルが居るはず。

500部コピーとか正気の沙汰ではないが
308スペースNo.な-74:2007/07/14(土) 20:07:24
それでよく小部数煽りとか言われないのな
309スペースNo.な-74:2007/07/14(土) 21:10:14
そりゃトレス牛歩少部数煽りしてるサークルがシャッター前にいる世界ですから
310305:2007/07/14(土) 22:01:55
ありがとうございました
がんばって本作ります!
311スペースNo.な-74:2007/07/16(月) 20:09:42
質問。
今年の夏初めてオフセットで本を作るんですが、
セリフの写植って普通にパソで印刷したものをつかってますか?
その際、接着剤はどうしてますか?
教えてくださいお願いします。
312スペースNo.な-74:2007/07/16(月) 21:43:30
>>311
自分の場合
>セリフの写植って普通にパソで印刷したものをつかってますか?
うん

>その際、接着剤はどうしてますか?
ペーパーセメントで貼ってる
313スペースNo.な-74:2007/07/16(月) 22:03:56
>>311
自分の場合
>セリフの写植って普通にパソで印刷したものをつかってますか?
うん

>その際、接着剤はどうしてますか?
スティックのりで貼ってる
けど、次の本は写植をタックシール紙に印刷して貼る予定
314スペースNo.な-74:2007/07/17(火) 00:09:42
>311
自分も312さんと同じ。
ペーパーボンドは水性じゃないから貼る紙が
ふやけない、貼りなおしが効くってことで大昔
に学校で論文に資料貼り付けていた頃から
ずっと仲良し。
ただし、一年くらいすると風化してはがれるから
再版の時はたいへんだけどね。
315スペースNo.な-74:2007/07/17(火) 02:09:13
>>311
パソ使えるなら、いっそデジタル原稿にして直接文字打ち込むって方法も
316スペースNo.な-74:2007/07/17(火) 02:13:47
>>315
それだと原稿をスキャンするサイズのスキャナ買う出費がかかるのでは
せめてA4サイズ買わないといけないし
317スペースNo.な-74:2007/07/17(火) 02:55:46
ペーパーセメントは変色するらしいよ。

自分は100円ショップとかにあるシール台紙に印刷して切って貼ってる
318スペースNo.な-74:2007/07/17(火) 04:41:48
>>316
いや普通に売られてるスキャナだったらA4対応してるし・・・1万円未満のでも
319スペースNo.な-74:2007/07/17(火) 21:39:14
311です、こんなにアドバイスもらえると思ってなかった
ありがとうございます。
いいな、と思ってる印刷所はデジタル原稿は出力にいちいち料金加算されるみたいで
あと同人誌自体出すのも実は初めてだから最初はアナログの原稿で
仕上げてみたいんだ。
再販する予定は今のところないから、タックシールかペーパーセメント検討してみる。
トーンの上に貼り込むときもこの2つで大丈夫かな?
320スペースNo.な-74:2007/07/21(土) 20:55:11
コピ本を作ってみようと思っています。
セリフを手書きでなく写植とやらにしたいのですが、
普通の紙に印刷して切って貼り付ければいいんでしょうか?
321スペースNo.な-74:2007/07/21(土) 20:58:06
ごめんなさい、すぐ上に同じ質問がありましたor2
コピ本頑張ってきます┗(^o^ )┓
322スペースNo.な-74:2007/07/30(月) 10:46:44
こんにちは、今回、お友達からイラストを集めて本にしようと思ったら、
紙でくれた人より、紙とデータでくれた人が多くて、
いっそ紙だけの人のをスキャンして、データ入稿できないかなと思ってます。
でも、端の余白はどうすればいいかわかりません。
ページごとに並べ替えたりとかするソフトもあるんでしょうか?
教えていただけたら嬉しいです。
323スペースNo.な-74:2007/07/30(月) 12:21:09
>データ入稿できないかなと思ってます

と、いうことは、印刷所にいれるんだね?
印刷所のマニュアルを十回くらい読むといいと思いますよ。
324スペースNo.な-74:2007/07/31(火) 08:49:19
>>322
フォトレタッチソフト使えば誰でも出来そうなんだが
あとわからないんだったら素直にアナログ入稿しとけ
325322:2007/07/31(火) 23:22:25
>324 ありがとうございます。
データでくれた人もオフ印刷のデータ入稿のことがわからないらしく、
自宅でプリントしたらほとんどつぶれそうな密度の濃いグレーがあり、
アナログで書いてくれた人もコピーの経験しかないのか、
淡グレー色のサインペンで陰を塗ったりしていて、加工しないと入稿できない感じです。

時間がないので、とりあえず自分のプリンターで本に出来ないかと思いますが、
後で加工してオフに頼めるよう知識をつけておきたいです。
このスレにいっぱい学ばせていただいたんですが、
これからもっと学ばないとと思っています。よろしくお願いします。
326スペースNo.な-74:2007/08/02(木) 12:51:45
>>322
余白は原寸だったら、上下左右3mmくらいとっておけば平気だよ
327スペースNo.な-74:2007/08/04(土) 22:27:18
こんなスレあったのかー
自分も今まさに10月の初参加に向けて初オフ本作ってる。
売れた時とか立ち止まってくれた時にちゃんと笑顔できるか、とか
声かけていいのかな、とかレイアウトはこんなんで浮かないかな、とか
すごい甘酸っぱい気持ちでいっぱいになりながら下書き中。
終わったらまた報告くるよ!
328スペースNo.な-74:2007/08/04(土) 23:11:02
>>327
自分も初オフ本作り中ノシ
コピ本しか作ったこと無いから色々悩む…
329スペースNo.な-74:2007/08/05(日) 01:40:10
去年、ここで励ましてもらった。何かとわからんことだらけで
不安だったから、もう、なんつーかちびるくらい嬉しかった。
おかげで初同人誌作れた。ほんとにありがとう。
おまえらもがんばれ!応援する!
330スペースNo.な-74:2007/08/06(月) 20:31:06
初オフ本作りに向けてがんがっています。

A5の小説本なんですが、表紙は栗の小説陽原稿用紙に
印刷したものでもいいんでしょうか。
331スペースNo.な-74:2007/08/06(月) 20:37:46
入稿予定の印刷所に聞いてください。
332スペースNo.な-74:2007/08/06(月) 21:05:45
>>330
まず印刷所に聞くのが一番いいのは大前提
しかしなにを聞けばいいのかもわからないのかなとエスパー

・アナログ入稿なら小説用原稿用紙に表紙刷っていてもいい。
基本的に紙は問わない。極端な地色・地紋・凹凸がないかぎりは大丈夫。
栗の原稿用紙で栗以外に突っ込むことも珍しくはない。

しかし330はレーザーショットや高解像度のインクジェットを持っているのか?
綺麗に出すためには印刷が綺麗ではないとまずい。
そこをまずよく考えて。

・作成原稿の裁ち切り等はきちんとできてるか、塗り足しが足りてるかよく確認。
ドブのサイズがわからなければ、印刷所にきくこと。

・もしデータで作ったものを印刷して入稿するつもりなんだったら
使用印刷所にデータ入稿したいんですがと言ってみるのも吉。
その場合、作成に使ってるソフト、そのバージョン、330の使用OS程度が
さくさくっと言えれば、問題なし。
333330:2007/08/06(月) 21:12:47
>>332
ありがとうございました。
レーザープリンターは購入を悩んでいるところだったので、
データ入稿できるかどうか聞いてみます。
334スペースNo.な-74:2007/08/07(火) 01:02:13
早割り狙いで9月半ばに締め切り設定してみたけど今更になって原稿完成してから
イベ申し込めばよかったとちょっと後悔orz
サイトにはさっぱりと本出しますとしか告知しないつもりだけど
早くトーン貼りの作業したい〜とか本になってるの見るの楽しみ〜とか
内心キャッキャしまくりなのが恥ずかしくてバレたくないからここに書くw
335スペースNo.な-74:2007/08/07(火) 10:49:09
原寸サイズでデータ入稿をするんですがノンブルってどういう感じで入れたらいいのかわかりません
水色で小さめに入れれば印刷には出ないんですか?
336スペースNo.な-74:2007/08/07(火) 20:53:33
印刷所使うんだよね?
ノンブルは黒で印刷に出るよう入れた方が良いよ。
印刷に出ないノンブルなら、乱丁本にされても文句言えない。
どうしても印刷にノンブル出したくないなら自己責任で。
337スペースNo.な-74:2007/08/07(火) 21:14:19
>>335
オンデマの印刷所にたのもうと思ってます
手元にある本にはノンブルが見当たらなかったので聞いてみました
全ページに入れておきます
338スペースNo.な-74:2007/08/10(金) 19:08:48
なんとか原稿完成させたので参加予定イベントの事前発売のカタログ買ってきた
サークルカット見て「ウギャーーーー」ってなった
2ヶ月前はまあまあ上手く描けてたと思ったのにね・・・
339スペースNo.な-74:2007/08/10(金) 20:04:26
>338
あるあるwwwww今の俺もそうだ。
上達した証だと思って、一緒に恥ずかしさに耐えようぜ!
340スペースNo.な-74:2007/08/12(日) 19:05:52
初参加なんだけども自宅インクジェットプリンター片面印刷、ホッチキスぱちんで行こうと思ってます。

こういう作り方の人って結構いたりしますかね?
それとも全然いなかったりしますか?
341スペースNo.な-74:2007/08/12(日) 19:38:58
いい、と思うけどインクジェット出力はものすごいトナー食うよ。
レーザープリンタ持ってないなら本文はコピーのが安いと思う。
342スペースNo.な-74:2007/08/12(日) 21:21:14
>>341
インクジェットはトナーじゃなくてインクじゃないか、と一応言っておく

あとインクジェットはやめとけ、マジで印刷代バカにならない
初めてでも普通にキンコあたりに行ってコピーするほうがいいんじゃないか?
俺は初参加の時はコンビニコピーで、その後キンコを知ってからは絶対キンコでコピーしてる
343スペースNo.な-74:2007/08/13(月) 00:52:57
>>338
なんだよ先に書くなよな、んもー
俺なんかカタログに今の画力で描いたの貼り込みたくなるくらいだよ…
344スペースNo.な-74:2007/08/13(月) 10:42:01
>>340
私も初めてのとき
自宅インクジェットプリンター片面印刷、半分に折って製本
ってやったよ。

みんなが書いている通りインクの減りが尋常じゃなかった。
本文だけでもコピーがいいと思う。
345スペースNo.な-74:2007/08/13(月) 22:23:36
>340
インクジェットでのオンデマンドは遅い、高いでいいことなしじゃね。
どうしても自宅でやりたかったら、兄弟とかの安レザプリ(2万でおつり来る)買ったほうがいいかも。
できたら袋とじ片面じゃなくて両面印刷のほうがめくりやすいけど、そのあたりは好みだろうね。
その際、初めから作りたい本のサイズの紙を使えばちょっとコストかかるけど折作業がなくて楽になる。

それと、ホチキスはちょっと高いけどHD-10DFLとかのフラットクリンチを使うのが、一緒にかばんに入れられる他の本にやさしい。
346340:2007/08/13(月) 22:53:28
色々ありがとうございます。

キンコーズ、一番近い所で片道1500円と結構痛かったりするんでインクジェットでいいかなと思ったんですが…時間と相談してキンコも考えてみます。

ありがとうございました
347スペースNo.な-74:2007/08/14(火) 00:05:36
340とは別人です。
参考までに伺いたいんですが、
インクジェットとコピーではどのくらいコスト差がありますか?
348スペースNo.な-74:2007/08/14(火) 09:49:24
使っているプリンターによって違うと思う。
349スペースNo.な-74:2007/08/14(火) 13:33:17
>347
参考だけど。
エプ社のカラ里緒V630で最高解像度で出力するとB7一枚で約11円
のインク代がかかるらしい(エプ社のカタログから)。
カラ里緒だとブラックもカラーもインクは一ヶ約1,100円で同じくらいかな?

B5だとするとその4倍だから一枚約40円。二枚で見開きだと80円。+紙代。

コピーで白黒B4一枚10円で紙代込み。

これは全面びっしり描き込んだ絵を印刷した場合。
字書きさんだとインクジェットももっと安いだろう。自分の機械でやってみるのが
一番だね。
350347:2007/08/14(火) 15:59:50
プリンターによってといえども、けっこう違うんですねorz
ありがとうございました
351スペースNo.な-74:2007/08/14(火) 16:12:20
参考までに、レーザープリンタだと大体A41枚5%印字で2円程度
352スペースNo.な-74:2007/08/18(土) 01:06:30
てかおまいらはじめてなのになんでオフとか頼めるんだよ・・
用語とか描き方とか入稿とか説明読んでもサッパリな自分にはとても・・
353スペースNo.な-74:2007/08/18(土) 09:45:14
半年くらい前から勉強したよ〜。
自分も用語がさっぱり〜。(未だにわからない言葉もある)
354スペースNo.な-74:2007/08/23(木) 18:30:02
はじめてイベント参加するんだけど、部数に悩んでる・・
イベント会場で沢山本が余った場合って、
会場から家に宅配便か何かで送れるの?
送れるとしたらダンボールは持参すべき?
基本的な質問でごめんなさい、教えてくれると嬉しいです
355スペースNo.な-74:2007/08/23(木) 19:17:36
>>354
イベントによる。

コミケとかシティなんかのでかいイベントだと、会場で受付やってる所が多い。
ダンボールもその場で買える。
356スペースNo.な-74:2007/08/23(木) 19:50:19
>>355
ありがとうございます
オンリーなので、主催者さんに問い合わせてみます!
357スペースNo.な-74:2007/08/24(金) 18:59:03
>>354
というか、初参加で中小のオンリーで
郵送必要なくらい持ち込んだら99%恥かくよ?
壁でも神絵師でもそんなに売れない。別にいじわるで言うわけじゃなく
主催者も「そんなに持ち込む気ですか…?」ってかんじだと思うんだけど。
358スペースNo.な-74:2007/08/24(金) 21:13:09
いや、ピコでも宅配使う人はそれなりにいるんじゃない?少なくとも私はよく見るよ。
(本当に小規模なイベントでも、近くのコンビニから宅配出してる人とか)
オンリーの規模にもよるけど、特に新刊の部数が100くらいだったら、
印刷所から全部一気に搬入して残った数十冊は宅配搬出ってことになるだろうし。
地方から参加だと自力で持ち帰るのも大変だよ。
359スペースNo.な-74:2007/08/24(金) 21:35:22
ドピコだけど宅配使うよ。本以外に最低限のディスプレイとか荷物あるし
手持ちでおkな量でも帰りは疲れてるから持ち歩きたくない事もある。
360スペースNo.な-74:2007/08/25(土) 02:06:38
宅配便使うよ。初参加とかそうじゃないとか関係なく

ヨソがどれくらい余ってるかなんて
イベント後のへとへとの状態じゃ誰も気にしてない

初参加頑張れ。
余っても気にすんなよ。初めは皆そういうもんだから。
361スペースNo.な-74:2007/08/25(土) 11:09:39
一番いいのは>>354が完売することだけどね。

他のサークルの搬出量なんて、誰もそんなの気にしてないよ。
そこまでエスパーする方がむしろおかしい気がする。
かくいう自分も最初から宅配搬入出した。
初めてのオフ本50部刷って1部しか売れなかったから。
362スペースNo.な-74:2007/08/26(日) 01:38:09
一番いいのは来てくれた人に行き渡るだけあることじゃないのか。
もし余ったとしても、足りなくて頭を下げるよりいいと思うんだ。
363354:2007/08/26(日) 01:54:42
たくさんのアドバイスありがとうございます。
参加オンリーは宅配搬入搬出ありだったので
持ち帰りがキツそうだったら宅配搬出しようと思います。
頑張ってきます!
364スペースNo.な-74:2007/08/27(月) 15:21:56
>>363
がんばれー
結果はどうだった?


自分も11月のオンリーに向けてはじめてのどうじんし制作中。
やる気出すために高いプリンター買ってきた
365スペースNo.な-74:2007/08/27(月) 19:11:29
十月のイベントに向けて原稿書いてます。
しょっぱなからオフで本出すとか、無謀かもしれないけどやってみる。
366スペースNo.な-74:2007/08/27(月) 22:56:02
昨日のグッコミで、同人初心者さんに先輩同人がアドバイスしてたんだけど、
初心者さんが「印刷屋さんにお願いして・・・・」と言ってるのに
先輩同人×数人が「コピー本がいいよ!安いよ!簡単だよ!」と
やたらとコピー本を薦めていた。
そういう彼女らのスペースにはフルカラーの本が。

将来のライバルに見劣りする本を作らせようとしてるのかと勘繰ってしまった。
367スペースNo.な-74:2007/08/27(月) 23:25:14
おまえ…
なんか悲しい人だな
368スペースNo.な-74:2007/08/28(火) 00:05:32
>>365
そっか・・やっぱ2ヶ月前くらいからはじめた方がいいのかな・・
自分も10月にイベントがあるんだけど(といっても殆んど11月だけど)
いつ原稿はじめようか悩んでるorz
初めて印刷屋に頼もうと思ってるからきれいに描きたいな・・
369スペースNo.な-74:2007/08/28(火) 00:07:42
>>368
2ヶ月前といわず、作ろうと思ったときから始めれ。
370スペースNo.な-74:2007/08/28(火) 00:35:05
いや、なんか1ヶ月あればちょっとでも絵が
上達するんじゃないかと思うとなかなか手がつけられない
まあどうせあんまかわんないだろうけどさ・・
371スペースNo.な-74:2007/08/28(火) 00:50:34
>370
自分も369さんに賛成。
そんなことより間に合わなくて線は
ひょごひょご、トーンは無しって本に
なる方がよっぽど悲しいと思うよ。

自分がマンガ原稿一枚あげるのに
何日かかるか分かっていれば良い
んだけどね。
372スペースNo.な-74:2007/08/28(火) 04:48:27
一日に4コマ一本の下書きしか出来ない…
こんなんで11月のオンリーに間に合うんだろうか。頑張る。

描くの速い人ってすごいんだね
373スペースNo.な-74:2007/08/28(火) 11:55:01
今度はじめてのサークル参加するんだけど
イベント自体行くのが初めてだから、雰囲気があまり分からない
オンリーで初参加サークルがポスター貼ってても浮かないかな?
因みに女性向けで合計200SPくらいのイベントなんだけど
374スペースNo.な-74:2007/08/28(火) 19:39:41
雰囲気はジャンルによっても違うだろうけど
大体は同士が集まってるなあ、妙にロウでハイテンションだなあって感じ
オンリーで初参加サークルがポスター貼っても浮きはしないけど変なポスターだったら浮く。
200スペくらいならあんまり大きいと無駄に目立つ
375スペースNo.な-74:2007/08/28(火) 23:01:29
レスd!
具体的に大きさはどのくらいがいいかな…
A4くらいが妥当?
376スペースNo.な-74:2007/08/28(火) 23:19:38
オールジャンルのイベントで
一個のスペースに2個以上のジャンルの本置いても大丈夫なのだろうか。
そしてイベントに行くのも初めてという状況でサークル参加は無謀だろうか・・・。
あー!!下見してみたいけどお金と時間がねぇー!!
377スペースNo.な-74:2007/08/28(火) 23:24:05
オールジャンルならメイン以外のジャンルの本おいてあるの普通じゃね?
378スペースNo.な-74:2007/08/29(水) 01:47:55
他ジャンルの本置いてるサークルは珍しくないよ。
でもジャンルAでスペース取った場合、ジャンルBの本を置いても
Aほどには見てもらえないかもしれない。
ジャンルによるけどね。

379376:2007/08/29(水) 02:52:20
レスありがとうございます。
別におかしくは無いのか・・・。よかった。
380スペースNo.な-74:2007/08/29(水) 21:32:08
日曜日にあった某イベントで初めて同人デビューした
殆ど売れなかったけど、買っていってくれた人が「こんな珍しいの、ありがとうございます」
って言ってくれた。(どマイナーなアニメだったので他に描いてる人が全然いないらしい)
思わず涙が出そうになったぜ・・・
381スペースNo.な-74:2007/08/31(金) 07:33:57
コピ本だけで初めて乗り込んでみようとおもうんだけども、
一冊ずつ袋に入れるもん?
委託参加の場合は一つずつ袋に入れるみたいなスレの流れを読み取ったんだが・・・。
382スペースNo.な-74:2007/08/31(金) 07:58:14
>>381
自分で売る場合は入れないみたいだよ。
お客さんも中身見て決めるし

はじめてのどうじんし、印刷所のサイトに混乱して
いつのまにかイベント初参加でオフ300冊刷ってたよ。
明後日が恐怖。
みんなも注意してー
383スペースNo.な-74:2007/08/31(金) 09:57:13
>>381
委託の場合は各イベントの参加要綱に従うってだけ。
見本誌一冊出してそれを見てもらう形で、販売用の本は袋詰めにしとく所が多いみたいだけど。
384スペースNo.な-74:2007/08/31(金) 09:58:36
381は委託参加なの?
乗り込むとか書いてあるから直参かと思ったわ

委託なら販売用は袋詰めが多い
直参なら袋には入れない
385スペースNo.な-74:2007/09/01(土) 22:30:38
オンリがあるんだけどなに作ればいいか迷ってる・・
今のところ本2冊とシールは決定済みなんだけど
他に自主制作できるいい感じなものないかな
386スペースNo.な-74:2007/09/02(日) 12:11:53
直参でも見本誌以外は袋詰めにしてるところも*たま*にある。
それと、買った本を、まとめて袋詰め(紙袋が多い)してくれるところも。
387スペースNo.な-74:2007/09/04(火) 09:58:45
今度初サークル参加するんですが、ポスターとかに「新刊あり」って書いていいんでしょうか
388スペースNo.な-74:2007/09/04(火) 10:13:14
自分のサークルのポスターに告知すべき事を書いても誰も文句言わないと思う。
389スペースNo.な-74:2007/09/04(火) 16:18:41
はじめてなのに新刊って
なんかおかしくね?
ってことを気にしてるんじゃないかと
390スペースNo.な-74:2007/09/04(火) 20:31:12
サイトで通販してるとかなら別にいいんじゃね?
391スペースNo.な-74:2007/09/04(火) 21:52:01
初めてならある意味全部新刊だ!気にするなっ!
392スペースNo.な-74:2007/09/04(火) 22:45:14
まあぱっと見てそのサークルが初参加かどうかなんてわからんしいいんじゃないの
新刊って言葉には『活動的にやってるよ〜』って伝える力もあるし書いといたらいいよ

最近一般で一度も参加せずにいきなりサークル参加する人多いみたいだね。
一度は一般で参加しといたほうが、イベント中は何が気になって、何が必要になるのかとか多少つかめるしいいと思うんだけどな
393スペースNo.な-74:2007/09/04(火) 22:57:33
>>392
初めて参加なら途中で我慢できなくなって
買いあさりに出かけるだろうし別にいいんじゃね?w
394387:2007/09/05(水) 01:07:22
>>389さんの言うとおりのことを心配してました
本当にはじめてのどうじんしですが、気にせず新刊と書いて気合入れます
ありがとうございました
395スペースNo.な-74:2007/09/05(水) 04:51:24
ネーム出来た!
と思って見返したら見事な顔マンガでわろたw

漫画難しいな…
396スペースNo.な-74:2007/09/05(水) 13:21:42
初めてのオフ本、表紙をどうすればいいのかが全然わからない…(´・ω・`)ショボーン
A5で背表紙が2.5ミリだから、印刷所のパンフとかに書いてるサイズに横幅追加すればいいんだよな?
それで画像の解像度を350にすればいいんだよ、な…?

締め切りまであと1週間なのにまだこんな事言ってる自分って…orz
397スペースNo.な-74:2007/09/05(水) 14:17:15
>>396
210×297+2.5だけでなく、上下左右に塗り足しを忘れるな
塗り足しが3ミリの印刷所なら
216×303+2.5が原稿サイズだよ
5ミリならまた違う。サイト、マニュアルを確認汁。

解像度も指定あるだろうから、おちついてマニュアルをもう一度見るんだ。
398スペースNo.な-74:2007/09/06(木) 00:45:06
>>397
ありがd!
落ち着いてもう一度確認してみたら216×303+2.5でいいみたいだ!
解像度も350で指定されてたのを再確認出来て安心したよ。
ホントにありがとう、これで集中して表紙描ける(`・ω・´)

頑張って本作るよ!みんなもガンガレ!
399スペースNo.な-74:2007/09/10(月) 05:24:57
俺冬コミ当選したらはじめての同人誌出すんだ…
400スペースNo.な-74:2007/09/10(月) 07:00:58
ちょww
朝から死亡フラグたてんなww
401スペースNo.な-74:2007/09/10(月) 10:21:46
つっこむなよ
これは にっこり笑って肩を叩いてやるシーンだろ
402スペースNo.な-74:2007/09/10(月) 12:00:17
(´;∀;`) イイハナシダナー
403スペースNo.な-74:2007/09/10(月) 16:44:46
自サイトがまったくもって関係ないサイトなんですが、
活動用のサイトを作った方がいいのでしょうか?
404スペースNo.な-74:2007/09/10(月) 16:45:49
当然
405スペースNo.な-74:2007/09/10(月) 18:30:09
ですよねー。
406スペースNo.な-74:2007/09/10(月) 20:48:34
小説本出したいんだけど、表紙をどうすればいいのかわかりません。
文字だけもさびしいので絵を入れたいんだけど
自分じゃ描けないし、絵描きの知り合いもいない…
売ってる素材集とかに入ってる画像って、同人誌(売買)には転載禁止ですよね?
よく見るデザイン系の表紙はみんな自作なんでしょうか?
407スペースNo.な-74:2007/09/10(月) 21:16:56
版権フリーのヤツとか使ってんじゃない?
408スペースNo.な-74:2007/09/10(月) 22:04:33
同人に使える素材集も売ってるよ
409406:2007/09/10(月) 22:31:36
>>407,408
ありがとうございます。
自分の探し方が足りなかったみたいなので、もう少し探してみます。
410はじ:2007/09/12(水) 08:24:47
うわああああああ
どうすりゃいいのかわかんねーよおおお
怖くて下書きもできねえよおおおおおお
411スペースNo.な-74:2007/09/12(水) 23:19:52
>>410
どうした大丈夫か!頑張れ…!
漏れも昨日初めてのオフ本の原稿を印刷所に送ってきたよ…
怖くてガクガクしたけど完成して本になった姿を想像したら頑張れた
410も頑張れよ!取り敢えず下書きするんだ!!
412スペースNo.な-74:2007/09/13(木) 01:03:16
とりあえず書いてはいるが、どこのイベントにも申し込みとかしてない。
ううう・・・・参加した時の脳内シミュレーションで
キョドる自分が見える・・・見えるぞおおお・・・。
挨拶たいせつ・・・挨拶たいせつ・・・・その前に本を作らないとあかん・・・
413スペースNo.な-74:2007/09/13(木) 01:58:51
最初はみんなキョドるもんだよ、自分も初参加の時は
簡単な計算すら出来なくなってビビった。
取り敢えず気楽な気持ちで出るのが一番だよ。
自分の書いたものを他の人が見てくれるっていう嬉しさが
ものすごく近距離でその上リアルタイムに体感出来るぞ!
まずは小さいイベントとかでもいいから参加してみ?
414スペースNo.な-74:2007/09/13(木) 19:23:51
今年の冬ミケ、落ちてれば1月インテを目標にはじめてのオフ本を計画している。

表紙を2色刷にしようと思ってるんだけど、今までのコピ本は表紙をwordで作ってたんだ。
ワードアートとかフリーのお絵描きソフトでフリー素材にタイトルだけ入れた画像を貼り付けたりとか。
使おうと思ってる印刷所はword入稿できるみたいなんだけど、オフでしかも2色刷りでもこの作り方で大丈夫なんだろうか…
415スペースNo.な-74:2007/09/13(木) 20:45:48
>>414
印刷所に聞くのが一番いいけど、まず二色刷の仕組みは知ってますか。
赤と黒の二色だと、まず赤だけで、次に黒だけでという風に
二回機械を通すのが二色刷。(刷り順は例としてあげただけです)
その場合、赤だけの版と黒だけの版がいるでしょう。
Wordでそれが作れなくはないと思うけど(オートシェイプ使いまくりで)、
ずれがないように色分けして、トンボをつけて印刷所には渡さないとだめ。
(トンボは印刷所によれば不要のところもあるけど、
414さんのお話だと必要な気がします)
アナログなら、黒版下の上にトレペ貼って赤版下を描いたりすればいい。
同じ要領でWordでつくったそれぞれ赤版と黒版を出力して、
ずれないように貼る方法もあるよ。

基本的にWord入稿可能っていうのは、小説本の本文部分がWordだとかそういうのに対応してますよって意味のことが多い。
Wordの特殊な機能は使わないでっていう印刷所もあるからね。

使う予定の印刷所以外のサイトも回ってみたらいいよ。
二色原稿の作り方を説明してるところもある。
イメージつかみやすくなるよ。
初オフおめでとう、がんばってね!
416スペースNo.な-74:2007/09/13(木) 21:33:48
今初の同人誌を入稿してきたぜ!当日会場で本と出会うのが楽しみだ
長い事温泉だったからオフやってるオンの知り合い方にいきなりアフターに誘ってもらえたけど
知らずに失礼な事してしまわないかgkblだ・・・
417414:2007/09/14(金) 00:31:38
>>415

色々説明ありがとう!
カラーの刷り方とはまた違うんだね。
自分は字書きで、1色でタイトル+もう1色で模様って言う感じの印刷にしたかったんで、
多少ズレが出ても気にならないから出力して原稿用紙に貼る方法を取ろうかと思う。
念のために今から他の印刷所のサイトも回ってくるよ!

冬に向けてがんがる(`・ω・´)
418スペースNo.な-74:2007/09/16(日) 17:56:31
生まれてはじめてイベに参加したのがリア厨のとき
もちろん一冊も売れなかった
現実を知ったけど絵を描くことだけはやめられず、10年近くオンでやってきたけど
ここでようやくどうしても本じゃないと書けない・書きたい話があるジャンルに出会えたんだぜ

入稿したとか、イベントでてきた人の嬉しそうなコメ見て、ほんと勇気でた
ありがとう!頑張る!
419スペースNo.な-74:2007/09/17(月) 21:53:40
生まれて初めてオフ本を作った。
当たり前なんだ、当たり前なんだけどさ…

本になってるよ…!!!!!

表紙の色が黄色強過ぎるとかいう不平不満はその次だ、もう本になってるだけで…!
本気で感動してしまったよ…
みんなも頑張ってな!!
420スペースNo.な-74:2007/09/17(月) 22:41:33
初オフおめ!!!感動が伝わってきたよ
自分も今度初オフどころか初個人本だ。来週締め切りでフラフラだけど
モチベあがってきた!!がんがる!!!
421スペースNo.な-74:2007/09/18(火) 13:13:21
俺も初オフセの本を嬉しくて床に30冊並べたなあ(壮観な気分だた)
422スペースNo.な-74:2007/09/18(火) 13:17:33
おめ!
その気持ちを忘れないとずっと頑張れるぞ!
423スペースNo.な-74:2007/09/18(火) 16:12:28
ど・・・同人誌作ってみたんです
初のオフセット、思い切って50部
そんでさっき刷り上ったのが届いたんですが
余部が70部もあったんですが・・・!
部数間違えたのかと思って印刷所に電話したら
「余部サービスです」って
50部だって売れるか自信ないのに120部も
どどどどどどどうしたら!!
424スペースNo.な-74:2007/09/18(火) 16:48:42
>>423
売れ!売るんだ!売っちまえ!!
425スペースNo.な-74:2007/09/18(火) 17:21:26
>>423
そうそう、以外とすぐ売れちゃうかもしれないぞ!

最小部数しか刷らないピコ手だが、発注数より多い余部はもらった事無いなあw
426スペースNo.な-74:2007/09/18(火) 22:21:49
>>423
頑張れ、売れる!売れると思って売るんだ!!
しかし120か…今回100冊頼んで来た余部が20だから数が一緒だv
たまにあるらしいよね、発注数より余部が多い事って。
元々失敗した時の為とかで多く刷るから、失敗が少ないとそれだけ
余部が多くなるっていうけど…流石に今回はびっくりだよな。
でも頑張れ!
427スペースNo.な-74:2007/09/18(火) 23:33:49
>>423
どっちが余部なんだそれはw
428スペースNo.な-74:2007/09/18(火) 23:33:59
70ってすげええ
よかったらどこの印刷所か教えてください
そして売るの頑張って!
そんな自分は今週末のオンリーに向けてまだまだ原稿中…
次はオフセで出したいなあ
429はじめて:2007/09/19(水) 05:38:07
じゃわがよくやらかしてくれるらしいww
余部スレ情報
430スペースNo.な-74:2007/09/19(水) 11:41:39
質問させてください
今回オフで初めて2色刷り表紙の本を出そうとおもってるんだが
例えば赤と黒の2色で刷るとき
原稿用紙は薄く罫線の入った本文用のものをつかってもいいのかな?
白紙の紙に自分でトンボ打ったやつじゃないと駄目なのか
よく分からないので教えて欲しいです
431スペースNo.な-74:2007/09/19(水) 12:40:12
>>430
2色表紙を同人誌用原稿用紙で入稿したいということかな?
赤は赤部分の版下、黒は黒部分の版下をどちらもスミで描いて入稿する。
そのときにトンボや枠線が入っているとズレがなく描けるから、
同人誌用原稿用紙を使うのはいい考えだと思います。
指定用紙がある印刷所もあるので、使うところが決まってるなら問い合わせするべし。
白地の紙にトンボ打ったのでもズレなく作れるなら、問題ありません。


書き込みから勝手に判断して申し訳ないけど、念のため。
赤黒の2色でも入稿する原稿には赤色は使わないよ。
スミで描く。原稿用紙の枠線が水色なのは印刷に出ないから。
フルカラー原稿以外は、原稿にスミ以外の色が入ることはありません。
432スペースNo.な-74:2007/09/19(水) 12:41:32
>>431に補足

赤部分を原稿用紙に描いて、トレペをかぶせる。
そしてトレペに黒部分を描くのでもいいよ。
433スペースNo.な-74:2007/09/19(水) 12:53:19
回答ありがとうございます
市販の原稿用紙(ICとか)使っても大丈夫なんだね、
マニュアル何冊か読んだけれど、自分でトンボ打って描く、としかなかったから
罫線の入ったものは使っちゃいけないんだと思ってた…
もしトレース台などを持ってて、ズレなく正確に指定できるのなら
どちらかがトレペじゃなく2枚とも原稿用紙でも大丈夫かな?

>>430
両方ともスミで描く、大丈夫です。わざわざありがとう
434スペースNo.な-74:2007/09/19(水) 14:04:51
>>433
2枚とも原稿用紙でも問題ないよ。
レイヤーで版分けしてから、原稿用紙にそれぞれ出力して入稿したことがある。
435スペースNo.な-74:2007/09/19(水) 16:48:54
イベントに初サークル参加しようと思っているのですが、申し込んで当選したとして・・・
当日までに何か準備するものとかってありますか?(本やグッズはもちろんですが…)

机の配置とかは元々されてるのかなぁとか、コピー本だからキャリーバックで当日持ち込んでも
大丈夫なのかなぁとか…

それ以前に今までマンガを書いたことがないのですがorz
マンガって原稿用紙に書いたほうがいいのかな。
本当分からない事だらけだ…
436スペースNo.な-74:2007/09/19(水) 18:54:24
その状態だと万が一の可能性もあるので、本が出来てからイベント申し込んだ方がいい
申し込んでも本が出せず当日スペースに不在となり
何人がダミー認定→ブラックリスト入りしたことか

配置も机の設営も搬入の決まりもイベントによって違うから
イベント主催に問合せるか、申込書を読み直してみることをおすすめする
437スペースNo.な-74:2007/09/19(水) 20:34:10
>435
とりあえず、最初に出ようと思ってるイベントなり、系列イベントなりに一般参加して空気を感じてきたほうがいいよ。
俺も6月に初めてのどうじんしを描いたけど、マンガって思ったよりも描くのに時間が掛かる。それと絶対に途中で
イヤになるから、それを見越して余裕を持った日程を組んだほうがいいよ。だいたい、1ページ2と考えていいはず。
438スペースNo.な-74:2007/09/19(水) 20:37:09
1ページ2日掛かる、のtypoです
439スペースNo.な-74:2007/09/20(木) 16:57:36
ノンブルって絶対入れなきゃ駄目なの?
440スペースNo.な-74:2007/09/20(木) 17:08:15
印刷所のマニュアルに書いてあったらそれに従って。
ほとんどの印刷所では必要。
隠しノンブルって手もあるけど、それもダメな印刷所が多いと思う。
441スペースNo.な-74:2007/09/20(木) 19:18:55
歩婦留守はなくても大丈夫。
その代わり入稿のファイル名にしっかり数字入れる
442スペースNo.な-74:2007/09/20(木) 19:29:38
隠しノンブルってなんだ
絵の中に隠し文字みたくするのか
それともあぶり出し文字なのか
おらわくわくしてきただ
443スペースNo.な-74:2007/09/21(金) 01:15:40
全く印刷に出ないところに書くノンブルじゃないの
444スペースNo.な-74:2007/09/21(金) 22:05:55
こんばんは、435です。
たくさんのレスありがとうございます!
同人歴は正直2ケタの人間なのですが、如何せん読み専なので…
絵も書きますがヘタクソですし…

一般参加は両手で数え切れないぐらいしているのですが…

とりあえず10/8にあるオンリーイベントに友達がサークル参加するので
売り子としてついて行く事になりました!
ヘタはヘタなりに頑張ってみようと思います!
445スペースNo.な-74:2007/09/22(土) 04:33:30
がんばれー


自分も11月のオンリーで初めて本出すんだけど、
内容がエロの場合は18禁表示って必ずしなきゃいけないの?

絵もヘタレだしそんなに詳細に描くわけじゃないから、
年齢制限は特に必要ないと思うんだけど…
446スペースNo.な-74:2007/09/22(土) 05:50:30
同人板を『成人』で検索して出たスレのまとめサイトを見たらいいと思うよ
この夏から表記徹底化されてるから去年までの本は参考にならない
447スペースNo.な-74:2007/09/22(土) 07:48:15
ヘタレかヘタレでないかは問題じゃないよ。
印刷所によっては表示しないとNGだ。
448スペースNo.な-74:2007/09/22(土) 08:43:38
まとめ読んできた
成程、ちゃんと表示したほうがいいんだね。

表示すること自体は全然いいんだけど
18禁てとにかくエロってイメージだから、もし手にとってくれた人に「これが18禁?全然エロくねーじゃんwww」
て思われたら申し訳ないなぁ…と思って。

エロくなるようにがんばるよ。
ちなみにコピー本の予定。
449スペースNo.な-74:2007/09/22(土) 10:36:08
先月印刷会社に原稿送って初めて自分の同人誌作った。
届けられた箱開けた瞬間メチャ興奮したが、
「ああ、他の人より全然及ばない程汚いなぁ…」とすぐ落ち込んだ。
そんな不安を抱えながらこの前初のサークル側としての参加でイベント行ってきたけど
予想外にまあまあ売れてメチャ嬉しかった。
その時思ったんだけど、単色表紙とかよりフルカラー表紙の方がよく手にとってもらえるのかな?
何かそんな気がした。
今度は11月合わせにまた本作る予定なので、前作った本よりもっと綺麗な本作ろう!と決意した。
450スペースNo.な-74:2007/09/22(土) 21:29:58
>>449
絵によるんじゃないかな
白黒でも良い絵、むしろカラーより白黒の方が良いって場合もあるし
451スペースNo.な-74:2007/09/22(土) 23:17:47
単色よりフルカラーの方が目立つってのはよく言われてるね
センスがあれば単色でも目立つけど、なかなか難しい
452スペースNo.な-74:2007/09/23(日) 13:12:38
自分の作った本を見る瞬間って
突然、作り手の視点から読み手の視点に変わるからそうなるんだよな。
俺も未だに「あへぁ(´q`)」ってなる。
453スペースNo.な-74:2007/09/23(日) 13:34:54
ここ見てるとホントモチベ上がるわ
なんとか来年春のイベでデビューできるようにガンガルぜ
うちも早く本を手にしたい…
454スペースNo.な-74:2007/09/23(日) 15:40:19
一番怖いのは本が届いてからトーン全然うまくでてない!とか色全然違う!
とか愕然とすることなんだけど・・皆デビューした時はそういうの平気だたった?
一応出力見本出して指定とかしたけどイベ日までgkblだ・・
455スペースNo.な-74:2007/09/23(日) 23:22:05
初めてサークル参加してみようと思って、今ネーム書いてるんだが、
いきなり100部とかから始めるのは無謀だよな。
オフセットで印刷しようと思うと、100部は刷らないと原価割れるっぽいし・・・。
参加費交通費は無視してもいいから、原価割れはしたくない。
こういうのはコピーから始めるべきだよな。うん。
456スペースNo.な-74:2007/09/24(月) 01:08:01
webやコピーで感触つかんでオフセ作るのが一番だとおも。
457スペースNo.な-74:2007/09/24(月) 01:24:40
>>455
名前とか知ってもらったりする目的ありきだったら
原価割れもアリじゃね?

でも確かにコピ本から入るのは薦める
458スペースNo.な-74:2007/09/24(月) 05:55:16
>>455
常に原価割れの大赤字だけど同人は趣味でやっているから苦にならない
という人がたくさんいるよ
459スペースNo.な-74:2007/09/24(月) 12:26:57
まあ他の多くの趣味はふつう金が掛かるもんだしね
そう考えるようになってから原価割れとか気にならなくなったな
それより、刷りすぎて減らない在庫が一番辛いから気をつけろorz
460スペースNo.な-74:2007/09/24(月) 12:29:22
作りたい本のイメージが、「この本はオフじゃないと!」っていうならオフで、
「とりあえず漫画(小説)描いて本作ってみたいな〜」ってならコピーで。
初めての時って赤字がとか原価割れがとか考えて不安になったりワクテカしたりするかもしれないけど
まずは自分の作りたい本ってどんなのか?ってのを優先したほうがいいよ
売れようが売れまいが後悔しないくらい楽しく本作りすることが一番大事だと思う。
461スペースNo.な-74:2007/09/24(月) 21:13:34
みんなコピー本てコンビニコピーなの?だとしたら
人の目とか気にならないもの?
462スペースNo.な-74:2007/09/24(月) 23:17:28
今はじめてのどうじんし描いてるけど、
完成したら近くの両面コピーが出来る電機屋に行こうと思ってる。
多分すごい恥ずかしいだろうな。
でも周りは自分のことなんか気にしないだろうけど
463スペースNo.な-74:2007/09/24(月) 23:24:58
刷った本は全て売れる
そう考えていた時期が俺にもありました…_ノ乙(、ン、)_φ
464スペースNo.な-74:2007/09/24(月) 23:33:04
2冊分入稿してきましたお・・1冊は家に届くから1週間後がwktk&gkblだ・・
実際目にしたらこれ買う人いるわけneeeeeeeeってなりそうでこわいorz
465スペースNo.な-74:2007/09/25(火) 07:02:41
>>462
自分のものではない気分でいくと
見られてもあまり恥ずかしくない
466スペースNo.な-74:2007/09/25(火) 23:07:11
俺、原稿初めて印刷所に頼むんだ・・・
正直出来上がった本とイベントのこと妄想しすぎて進まない
まだ下書きちょっとしかしてないくせにどんな風に頼もうかとかばっか考えてる
鼻血でそう。助けて
467スペースNo.な-74:2007/09/25(火) 23:22:11
同人書店に事前発注審査をしてもらおう。
結果によってが情熱が跡形も無く消え去り冷静になれるよ。
468スペースNo.な-74:2007/09/26(水) 17:25:38
搬出するときの宅急便の用紙って自分で用意するもの?
来月の初オンリーわからないことだらけだ
469スペースNo.な-74:2007/09/26(水) 18:00:59
>>468
オンリーだと激しく主催によるので、問い合わせてくれ。

宅配便の会社が入ってるなら大抵伝票は持ってきてくれてると思うが。
470スペースNo.な-74:2007/09/26(水) 20:32:08
こないだのオンリーではじめてのどうじんしデビュー
すぐに売り切れちゃって死ぬほど嬉しかったけどこれからまた頑張らないと次のイベントで売るものがないww
あと部数どんだけ刷ればいいのか検討がつかないよ…
オンリーで1時間100(1種50)っていう目安は、インテでも同じくらい出るって考えちゃってもいいもの?
471スペースNo.な-74:2007/09/26(水) 20:58:40
ジャンルによるとしか言えないな。
オンリーの方が出るジャンルと
総合イベントの方が出るジャンルがある。
ちなみに、うちはオンリーの方が1.5倍くらい出るけど。
472スペースNo.な-74:2007/09/28(金) 13:20:26
10月のオンリーではじめてオフ本作ってみようと
思って、本文も表紙も出来たんだけど
肝心の印刷所へ入稿に戸惑ってる…
はじめ予定してた所から事情で変えたんだが
サイトが簡潔でわかんない事多い/(^o^)\
本文の紙とか遊び紙の種類とかどんなのか知らないから
直接入稿して色々聞きたいなと思ってしてみよう思うんだけど
行く前に電話しなきゃ駄目なのかな…?
というか予約いるのかな… 何処にも書いてないよ…
入金方法もサイトには書いてないけど申込用紙には書いてある
のがあって出来ればそっちにしたいんだけどおkなのかわからん
ほんと初心者まるだしで不安で泣きそうだ…
473スペースNo.な-74:2007/09/28(金) 14:04:40
まず印刷所に電話するといいよ。
んで直接入稿行きたいって言う。
ギリギリ入稿じゃないなら営業時間中いつ行っても混んでないだろうし問題ない。
入金方法はそのとき聞けばいいし、普通に電話でも教えてくれるよ。
オサレな美容室に初めて予約して行くよりよっぽど気楽なとこだよ印刷所は。
474スペースNo.な-74:2007/09/28(金) 14:20:46
472です
一応締め切りが10/1なんだけどギリギリじゃ不安だから
明日にでも行きたいと思ってたんだ
とりあえず電話してみて直接入稿したいっていってみるよ
でその時に入金の事も聞いてみる
電話は当日に行く前の方がやっぱいいかな?

気楽な所と聞いて本当安心した ありがとう
475スペースNo.な-74:2007/09/28(金) 14:21:45
>>474
今から電話して聞けばいいさ
476スペースNo.な-74:2007/09/28(金) 14:24:57
>>474
今日電話して明日お伺いしたいんですがって言っといてもいいし
明日行く前でもいいよ。
自分は初めて行く印刷所、駅から道わかんなくなって携帯で聞きながらたどり着いたw
電話受付はマニュアルぽい受付お姉さんだったりすることもあるけど
印刷所で相手してくれるのは実際に印刷にかかわってるおじさんお兄さんや社長本人などが多く
この人たちは割りと気さくです。
477スペースNo.な-74:2007/09/28(金) 14:34:42
>>475
>>476
周りに聞ける友達がいないんでほんと助かった
本当にありがとう
電話がんばってみる
478スペースNo.な-74:2007/09/28(金) 16:59:06
オンデマ印刷所に予約した日付が今週頭だったんだけど
早めに出来上がったから先週初めに入稿した。
連絡しなかった自分も悪いんだけど
入金確認のメールは入稿日に来てたので作業に入ったんだと安心しきってた。

その後、予約日(今週頭)に「作業に入りました」連絡が来た。

作業連絡のあった日に「出来上がり次第すぐに送って下さい」と
メールしたんだけど未だ納品されず。

印刷所って予約日より早くに入れても、予約の日からしか作業しないものなんでしょうか?
479スペースNo.な-74:2007/09/28(金) 17:14:02
印刷所による
空いてたら早くに印刷して送ってくるところもある
予約日に作業入ったなら当初の予定から別に遅れてるわけじゃないし何か問題あるの?

今週頭に作業入って納品の宅配のこと考えるとまだ中4日ほどしかないわけだが
印刷ってオフセットだと本文はすぐ刷り終わるけど、その後製本作業があるし
製本の前に表紙も本文も乾かしたりしなくちゃならないで、
通常は印刷所の24時間セットとかでもない限り
数日かかるもんだけど、オンデマンドってすぐできんの?
オンデマンドしたことないから1日で出来るってマニュアルにあるんならごめんね。
480スペースNo.な-74:2007/09/28(金) 23:27:07
>477
忙しくないシーズンだと印刷所も普通に
土日休みのところ多いから注意してね。
481スペースNo.な-74:2007/10/01(月) 02:01:38
小説同人スレやピコ手スレで、小説本なら帯を巻くと書いてありましたが、
A5本の帯ってどうやって作ればいいでしょうか?
巻きたい本は15冊程度しか残ってないので、印刷所より自宅プリンタかキンコですか…?
イベント自体は次で二回目ですが、巻きたい本は初めての同人誌なので見栄えよくしたいんです
482スペースNo.な-74:2007/10/01(月) 15:53:41
>>481
印刷所でもやってはくれるけど、15冊程度ならばか高いよw
A5の帯なら、A3に作って一枚に3枚はいけるから断裁。
A3が出せる自宅プリンタがないなら、金庫行けばいい。
紙は持ち込みか、金庫にも少しなら特殊紙はある。
事前に近くの金庫に電話して聞けばいいよ。

そもそも小説本は絶対帯をまかないといけないものでもないけど。
481が初めての本で、気合い入れたいなら巻くのもあり。
がんばって!
483スペースNo.な-74:2007/10/01(月) 19:54:17
このスレは本当に和む(´ω`*)
創作意欲が湧くし、今年の5月にはじめてのどうじんしではじめてのサークル参加したあの感動が蘇って来るよ…

そして今度はじめて印刷所で本を刷ってもらおうと思っているんだが、表紙のマットPPとクリアPPってどんな違いがあるのか、誰か教えてもらえないでしょうかm( )m
484スペースNo.な-74:2007/10/01(月) 20:13:29
詳しいことは資料請求しれ!

マットもPPもおなじPP加工
ただし貼り付けるときの温度が違うので見た目が変わる

クリアPP→普通のPP加工、軽く光りを反射するぐらいピカピカ
マットPP→手触りが多少マットな感じ、見た目はマットPPほどつるつるしてない
485スペースNo.な-74:2007/10/01(月) 20:36:41
クリアPP→普通のジャンプコミックスのカバー
マットPP→デスノのカバー
486483:2007/10/01(月) 20:38:40
>>484
即レスありがとうございます!
使おうと思っている印刷所のマニュアル読んだだけじゃよく分からなかったんだ…そうか温度が違うのか。
これで気分よく原稿に取り掛かれます。ありがとうございました
487483:2007/10/01(月) 20:42:00
>>485
なんて分かりやすい見本…( ゚д゚ )納得
ありがとうございます><
488スペースNo.な-74:2007/10/01(月) 20:42:22
>>485
これは…!分かりやすい例え
489スペースNo.な-74:2007/10/02(火) 00:56:51
11月の厭離で友人が委託してくれるというのでこれを機会に
2色刷りのオフ本をデータで作ろうと思い、印刷所で色々調べたところ
色刷り原稿はグレースケールで作成して下さいとあったんだけど、
この場合色の濃淡はそのまま印刷に反映されるのかな?
例えば緑インクの場合、原稿作成の時に黒でなく灰色で塗りつぶした部分は、
印刷すると実際のインクよりも少し薄い色で印刷されているとか・・・

もしそうならそれを利用して二色でも綺麗な表紙を作ってみようと思う・・・
締め切りあと三週間だけど出せるものなら出したいなー
490スペースNo.な-74:2007/10/02(火) 03:29:43
>>489
そのとおり、スミの濃淡が指定インクの濃淡に反映されるよ。
ただし、印刷所によってはあまりに薄すぎる場合はきれいに出ないこともある。
3%と7%の違いを表現しろとか言わないかぎりは大丈夫だと思う。
491スペースNo.な-74:2007/10/02(火) 13:11:24
頼もうと思ってる印刷所、本文用紙が
上質紙110kgと書籍用紙64kgなのですが
(ちなみにオンデマンド。安価)
A5・54Pぐらいの小説本だとどちらが向いていますか?
110kgだと厚い気がするし、かといってA5の本に書籍用紙も微妙なような…
表紙はキュリアスIR146kgを使おうと思っています。

印刷所にお願いするのがはじめてなのでこちらで質問しましたが、
もっと適切なスレがあったらすみません。
492スペースNo.な-74:2007/10/02(火) 21:32:20
本文部分はともかく、扉や奥付にベタ多いデザインにしてないなら
書籍用紙のほうがいいだろう。
110kgの本はなにかと重くて辛いよ。買う人も491自身も。
493489 :2007/10/02(火) 22:14:10
>>490
ありがとう!色々工夫してがんばってみる
494491:2007/10/03(水) 02:56:05
>>492
ありがとうございます。
24Pぐらいなら上質紙でもいいかなあと思ったのですが、
ページ数が多いと重さもイヤンなことになりますよね……
扉奥付含め基本的に真っ白なので、大人しく書籍用紙にしておきます。
495スペースNo.な-74:2007/10/03(水) 10:05:28
A5本の二色刷り表紙の原稿を書く場合は、やはり表紙と裏表紙を分けて書く
(表紙2枚、裏表紙2枚になる)んですよね…?
前に印刷所に頼んだ時はフルカラーだったのでデータ入稿で表紙を面付け
した状態で描いた為、情けない事にアナログ表紙の方法が全くわかりませんorz
496スペースNo.な-74:2007/10/03(水) 18:10:32
>>495
そんなことないよ
二色でも見開きで入稿したことがある
それと二色でもデータ入稿できるよ、だいたいの印刷所はそう
デジタルで描いたものをわざわざアナログにする必要はない
(よっぽどいいプリンタがない限り、劣化は避けられない)

二色の見開きデータ表紙の作り方はだいたいこんな感じ

1)背幅と裁ち切りを含めた見開きサイズで描く
(背幅は本文使用紙、裁ち切りは印刷所によって違うからそれぞれ確認)
2)描くときはモノクロ原稿のつもりで、グレスケか二階調
(それぞれ印刷所の推奨解像度があるし、絵柄も考えてお好みで)
3)描き上がったものを版分け(レイヤー機能など使う)

もしくは最初から色分けして原稿を描くかだね、基本的な作業は一緒
レイヤーかチャンネルを使って版を分けるんだよ

あまりうまく説明できなかったかも
お願いする印刷所のサイトには二色原稿の作り方は載ってない?
ほかの印刷所でもいいから二色の作り方を確認してみるとイメージ沸きやすいよ
二色はうまくやれば、フルカラーには出せないインパクトがあるからいいよね
素敵な表紙になるようにがんばれー
497スペースNo.な-74:2007/10/04(木) 10:13:32
なごみすれ(〜´∇`)〜
498スペースNo.な-74:2007/10/04(木) 15:13:04
>>496
そうか、フルカラーの時と同じ要領で描いていいんだね!
お願いする印刷所は二色刷りをデータ入稿すると別途で料金が掛かるって書いてて
アナログの方がいいのかなぁって悩んでたんだ。
やっぱり自分の慣れてる方法がいいし、データで頑張ってみるよ!
丁寧に説明してくれてありがとう、素敵な表紙になる様にがんばる!
499スペースNo.な-74:2007/10/05(金) 21:10:01
はじめてのどうじんしがいえにとどいた!
開ける瞬間とか無駄に緊張した・・・ノンブルきれてたりしてちょっと悲しかったけど
まじまじと見てしまった・・・
500スペースNo.な-74:2007/10/06(土) 21:51:37
上の方でクリアPP、マットPPの質問が出ていましたが、関連で気になることがあるので。
印刷所のHPで「クリア加工」と書かれているのがクリアPPで、「マット加工」=マットPPでいいんですよね?
そろそろ初めての入稿をしようかと思うのですが、一般的にはどちらが多いのでしょうか?
501スペースNo.な-74:2007/10/06(土) 22:05:34
PPはPPって書いてあると思うけど、どこの印刷所だそんな曖昧な書き方をするところは。
マットかクリアかは出す本の仕様次第。商業だってそうでしょ。本屋行って見に行ってきてみ。
502スペースNo.な-74:2007/10/08(月) 01:00:40
直接聞くのが一番。
メールでも電話でもいいから聞いてみな
503スペースNo.な-74:2007/10/08(月) 17:53:27
・発注書が届いた時点で、予約完了
→まずは発注書のみ送る
・作業は入金確認後から開始
→原稿を送る。金を振り込む
・〆切は同人誌と同じ中3日
→ようわからん
・納期は最短3日
→1日に入稿したら4日には届く

はじめて印刷所に頼むんだけどこんな解釈でいいのかな・・
入稿は金振り込むことでおk?
504スペースNo.な-74:2007/10/08(月) 18:45:02
>>503
>入稿は金振り込むことでおk?
これは違います。入稿とは「原稿を印刷所へ入れる(渡す)こと」です。

発注書が届いて予約完了ということは、予約が必須の印刷所なのでしょう。

「○日にA5・フルカラーPP・36Pで300部」のように
いつまでにどんなサイズ・仕上がりの本を何部お願いするかということを
印刷所へ知らせておく必要があるのです。
あなたのしたい装丁、使いたい紙は印刷所が前もって準備をしなくてはならなかったり
取り寄せたりしないといけないかもしれません。
最終的な納期に間に合わせるために、予約をしてくださいというスタンスの
印刷所なのでしょう。

予約はまず発注書のみ送る、であっていますよ。
505スペースNo.な-74:2007/10/08(月) 18:49:44
次に「作業は入金確認語から開始」ですが、これは振込等が
きちんと行われていることを印刷所が確認してから刷りますという意味です。

3日のイベントだから1日に入稿でぎりぎり。すぐに刷り始めてもらいたい。
でも入金はこれから…では間に合わなくなってしまうかもしれません。

原稿を送るときに振込明細や払込票などをつけておくのが、一般的です。
その場合は先に入金をしていないとだめですよ。原稿と一緒に送れないから。
506スペースNo.な-74:2007/10/08(月) 18:56:44
「〆切は同人誌と同じ中3日、納期は最短3日」ですが、

●→○○○→★
入  3  納
稿  日  品

どちらもこういう意味です。
黒丸の日に入稿したら、白丸3日間の印刷作業で
星印の日にできあがってくるのです。
この白丸3日間は土日祝日を数える数えないによって、
カレンダー上では5日間になったりします。
1日入稿で4日に届くかどうかは、土日祝日も関係します。
お願いする印刷所によく確認しましょう。

「同人誌と同じ中3日」ということは本ではなく便せんやチラシ、
CD印刷を頼まれるのでしょうか。いいものになるといいですね。
507スペースNo.な-74:2007/10/08(月) 18:59:44
>>504の補足です。

「発注書のみ送る」で予約になると書きましたが、
印刷所によってはその時点で
内金を入れないといけないところもあります。
このように発注書のほかに予約時に必要なものがあるかもしれません。
よく印刷所のサイトやマニュアルを見ておきましょう。
それでもわからなければ、印刷所へ電話するのがいいでしょう。
508スペースNo.な-74:2007/10/08(月) 20:08:39
>>504-507
うわああすごく分かりやすい説明どうもありがとう・・!
色々調べてみたけど具体的なことわからなくて困ってたんだ
これで安心してハラシマれるよ。愛してる
はじめての印刷所どうじんしとグッツ作成頑張る(ノД`)
509スペースNo.な-74:2007/10/08(月) 21:08:45
スパークでサークルデビューして来た。
少ないながらも、手に取ってくれる人がいて嬉しかった。
よーし、次のイベントに向けて原稿頑張るぞ!
510スペースNo.な-74:2007/10/08(月) 22:09:40
>>509
乙&オメ。次回もがんばれ!
511スペースNo.な-74:2007/10/08(月) 22:23:53
昨日のイベントではじめてのオフ本を出した
自分のスペースに届いてて開けたらちゃんと本に
なっててすっげー感動した
原稿とか印刷所に行く時とかすごく不安が色々あって
このスレにはすごくお世話になりました

本当にありがとう!
512スペースNo.な-74:2007/10/09(火) 17:33:13
自分もスパークでオフデビューしてきた!データ入稿だったけどブラウザで
見るよりさっぱりした線とトーンになってて綺麗で感動した。逆に表紙はちょっと薄かったかな。
でも色味はそのままで綺麗だった。うおぉ早く次の本作りたい!様子見で暫くイベ申し込んでないのが後悔してきた・・
次のイベまで漫画修行するお
513スペースNo.な-74:2007/10/11(木) 15:28:22
前にここで「本が出来たよ!」ってはしゃいだ事があるんだが…
その本で試しに委託の申し込みをしてみたら委託OKになっちゃったんだ。
嬉しいんだ、嬉しいんだけど…発注数が印刷所への注文数と同じ数って…orz
残り10冊くらいで新刊の自家販売を終わればいいのか再版すればいいのか、
経験も知識もないからてんてこ舞い状態(´・ω・`)
今日一日悩んでみるよ。
514スペースNo.な-74:2007/10/11(木) 15:45:17
>>513
別に発注数どおり納品する義務はないんだぞ。
たとえば200の発注をもらっても「すんません150でお願いします」
って言って減らせば全然問題ないから。
515スペースNo.な-74:2007/10/11(木) 17:53:09
この流れで質問。自分も委託の申込み出してみたんだけど希望発注数欄があって
とりあえず埋めたんだけど委託OKの場合希望通りにとってくれるもの?
書店委託がどれほどでるかわからないから書店にある程度託したいんだけど・・
516スペースNo.な-74:2007/10/11(木) 18:12:20
>>515
希望発注数より少ない数になることも当然ある。
517スペースNo.な-74:2007/10/11(木) 18:50:47
逆に多かったりすることもある?
518スペースNo.な-74:2007/10/11(木) 21:27:58
108 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2007/09/07(金) 19:51:21
希望発注数はあくまで希望だから書いても書かなくても大して変わらないんじゃね
100希望しても書店が50までだと思えば普通に50で発注来るし
100希望して300とか500来るときもあるし
519スペースNo.な-74:2007/10/11(木) 21:29:18
520スペースNo.な-74:2007/10/12(金) 16:03:28
初めてエロ同人誌描いているのだが・・・
エロそのものを慣れてないせいかエロいコマを描くのが何故か気恥ずかしい・・・
それ以上に、モザ代わりの黒線?ってどういう基準で入れれば良いですかね



521スペースNo.な-74:2007/10/12(金) 16:59:41
修正は夏コミ前にエロ同人作家逮捕があってから状況が激変して、
慣れてる人でもまだはっきりとは基準をつかめてない
この問題に関しては初心者とかはじめては通用しないので、とりあえず
ここのテンプレやリンクやログ読んでみては
成人向け同人誌の表現と頒布に関するスレ5
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1189003727/
522スペースNo.な-74:2007/10/13(土) 09:34:32
>>521
感謝の極みです
初めてで売ることの出来ないものが出来たら悲しいですからしっかり修正いれてやります
ありがとうございましたー
523スペースNo.な-74:2007/10/14(日) 05:35:26
フルカラーのイラスト集を作りたいと思ってるんですが・・・
ぶっちゃけ売れるのでしょうか?部数が300部からなので全部捌けるか不安です。
男性向けジャンルで来年のオンリーに参加しようと思っています。
ちなみにサイトも持っておりません。同人活動は中学生の時にグッズ等を作ってたくらいです
524スペースNo.な-74:2007/10/14(日) 09:19:02
・ものすごいバブルジャンルで買い手>売り手になっている。
・神絵師で、信者が発行部数以上ついている

なら、大丈夫だと思う。

>ちなみにサイトも持っておりません。同人活動は中学生の時にグッズ等を作ってたくらいです

どれ位の絵のレベルかわからんんが
神エロ絵でない限り、フルカラー本は割高になるので
売り上げを気にするなら、やめておいた方が無難。

売れなくてもいい!なら作ってみるがよろしかろう。
525スペースNo.な-74:2007/10/14(日) 14:02:28
初同人誌でサイト等からの固定ファンもいなくてプロ絵師とかネームバリューもないなら
フルカラーイラスト集は無謀では…
何年もかけてイベントに持参して捌く覚悟があるなら止めないけど
もしくは赤字覚悟で、フルカラーなのに白黒くらいの値段設定で売るか
漫画じゃなくてイラスト本でも、最初は白黒で一冊あたりの値段を安く設定して売ったほうが良いよ
526スペースNo.な-74:2007/10/14(日) 17:29:47
レスありがとうございます。
漫画より1枚絵のほうが得意なのでイラスト集を・・・と考えてました。
で、やっぱCGならフルカラーだよな、と。イベントまで半年以上はあるので、今から渾身の力作を描くぞ!と。

しかしやはり無謀ですよね。16pで1000円・・・は高いですよね。もう少し考えてみることにします。
527スペースNo.な-74:2007/10/14(日) 17:56:19
16pで1000円は、どんな絵師でも詐欺じゃないかな・・・うん・・・
528スペースNo.な-74:2007/10/14(日) 18:03:19
さすがにそれはたとえ神でも…
529スペースNo.な-74:2007/10/14(日) 21:28:09
好きなジャンルの本家キャラデザイナーの原画集とかでない限り買わないw
530スペースNo.な-74:2007/10/15(月) 00:39:20
本にしたいのはわかるけど、CG集ならCD-Rのがいいんじゃないか?コスト的には
531スペースNo.な-74:2007/10/15(月) 16:05:27
今度初めてサークル参加します。
机に敷く布について質問します。
1)サイズは120cm×100cmで足りますか?(SPは普通の会議用机1/2です)
2)裁断した端は敷く時に折っておけば縫わなくてもいいですか?
532スペースNo.な-74:2007/10/15(月) 16:45:25
1 普通の会議机と言われても会場によって使う机は違うんじゃね?

2 切り口がほつれまくる布とそうでない布があるから布によって違うんじゃね?
533スペースNo.な-74:2007/10/15(月) 17:47:34
>>531
1)会議用の机はだいたい180cm×45cm。その半分なら最低90cm×45cmあれば足りるわな。
2)できれば内側に折って、裾上げテープなり安全ピンなりで留めておいたほうがいい。


>>532
融通の利かない奴と言われたことはないか?
534スペースNo.な-74:2007/10/15(月) 21:55:51
>>531
1)隣のサークルにはみ出さない目安になるから、幅は90cmちょうどか
若干(1〜2cm程)狭く取ると設営する時に楽だし、気まずくなる事もないと思う。
長さは使う机によって変わる事もあるから多少長く取ってるかな。1mあれば十分。

2)私は裾は前に垂らす方だけミシンで縫ってるよ。
面倒なら>>533が言う様に裾上げテープなんかで始末した方が見た目はいいかと。
535スペースNo.な-74:2007/10/16(火) 02:40:45
オフセ本作ろうと描いてるんだけど
24Pか32Pにするかで悩んでる。
印刷代そんな変わらないなら32Pにしたいんだけど・・・

売るときの値段設定は一冊600円くらいでいいのかな?
536スペースNo.な-74:2007/10/16(火) 02:51:36
>>535
ちょっと高い気がする。
おつりの手間が省けるという点からも、1コイン(500円)をオススメしたい。
537スペースNo.な-74:2007/10/16(火) 02:53:25
>>535
32P600円は相場より高いな…( ´・ω・)
余所のサークルの値段設定みてるといいよ。
こういうスレもある。
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1191566223/
538スペースNo.な-74:2007/10/16(火) 03:27:58
>>536
>>537
ありがとー。参考にしてみます。

即売会とかで売る勇気ないので、
できれば店委託のみにしよかと思ってます。
539スペースNo.な-74:2007/10/16(火) 04:06:24
>>538
書店での販売価格が600円ってことなら、卸価格420円だから高くもないかもな。
540スペースNo.な-74:2007/10/16(火) 07:42:11
店委託のみって、何処に委託するかわからんが
取ってもらえない可能性もあるし
埋もれてしまう可能性は大きいぞ。
イベント売りの方がまだ、人目に触れる可能性が大きい。
541スペースNo.な-74:2007/10/16(火) 20:12:41
>>534
裾上げテープすらめんどくさい自分は両面テープで止めてあるだけだ
濡れたり力がかかったりしない範囲ならこれでも十分すぎる
542531:2007/10/17(水) 08:32:31
>>532>>534>>541
ありがとうございます。
さっそく今日布と裾あげテープか両面テープを買ってきます。
543スペースNo.な-74:2007/10/17(水) 14:21:28
さっき初めて入稿した。データで。
どうなるんだろー今からどっきどきだ
544スペースNo.な-74:2007/10/17(水) 14:53:10
データいいぞ、マジで。
この間初オフで刷ってそう思った。(小説)
>>543が絵描きが字書きかによってちょっと変わってくるが。

1冊目 全データ
2冊目 表紙データ+本文レーザーで原稿用紙に印刷

データは原寸で作れることもあってか思った通りの出来栄え。
本文印刷はA5縮小かけちゃったせいでちょっと微妙だった…。

全データにするとゴミが出なくていい。
しかし絵だけは未だにアナログで描く方が好きだ…。
545スペースNo.な-74:2007/10/18(木) 04:31:43
>>544
小説。表紙含めて全部データで入稿した。
今までコピーしか作ったことないから本当に楽しみだ。
コピー用紙以外の本文用紙に自分の文章が刷られてるのを早く見たいw
546スペースNo.な-74:2007/10/18(木) 06:33:51
サークル参加証が届いた。
急に現実味が…((( )))
547スペースNo.な-74:2007/10/18(木) 19:19:46
このスレはなごむな
自分も前初参加初同人誌だったけど当日はピコながらも長めに温泉だったから
サークルさんや一般参加の人にも話し掛けてもらえてリアルで(;°∀°)=3
な顔になった。オフ大変だけどそれ以上の感動があったよ・・次はもっといい本つくたくてうずうずしてる
548スペースNo.な-74:2007/10/20(土) 15:44:15
そういう交流うらやましいのお
うちは他サークルへ積極的に挨拶する度胸も無いんで、孤独になりそう予感だわ‥
549スペースNo.な-74:2007/10/20(土) 20:31:12
まずは両隣に朝一番のご挨拶と帰りのご挨拶を
笑顔いっぱいハッキリとした口調で丁寧にやることからはじめよう

自分だけかもわからんけど
隣の人がちょっとはみだしてたりしても
前後の挨拶がきちっとしていると「まあいいか」と小さなことは許せてしまうw
550スペースNo.な-74:2007/10/20(土) 22:39:10
小部数だからオンデマで刷ってみようと思うんだけど、
カラー表紙ならPPはあったほうがいいのかな…?
オンデマPPなしだとカラーコピーと変わらないのかなぁ…
PP付けるとオフで安いとこよりも高くなる…
でもオフの最少部数でも刷るの怖い
コピー本は表紙を神絵師に描いてもらえることになったから避けたいんだ…

厳密に言えば初めての同人誌じゃないけど、印刷所は初めてなので迷ってます。
551スペースNo.な-74:2007/10/21(日) 03:15:08
>>549
お隣さんには挨拶するとして、、
しかし一度「どーもどーも、これうちの新刊です!」みたいなサークル的挨拶は言ってみたいと思っていたりw
552スペースNo.な-74:2007/10/21(日) 03:35:37
>>551
挨拶に行って新刊献上するのはお友達以外ではやらない方がいい
多くの場合、相手が困るw

詳しくは同人板の献上スレを見てみるといいかも
553ピコ:2007/10/21(日) 14:24:20
>>550
入稿する時に印刷所の人に聞いてみようぜ

印刷所によってはオンデマだと選べる紙に制限があったりして
PPじゃないとキツイ場合がある
フィルム印刷と色合いが違うことも結構あるし…

自分の絵が表紙なら色々試せるけど、違う人に描いてもらったなら
出来る範囲で良い仕上がりにした方がいいと思うぜ
554スペースNo.な-74:2007/10/22(月) 00:50:34
小説本を作りたくて、今色々と調べている
原稿は八割できたんだぜ!でも表紙はどうしよう!とか
オフとコピーどっちがいいんだぜ?とか
ワードで書いてるけど、まとめサイトにある「原稿用紙サイズ」ってA4の事?とか

分からない事だらけだが本を出したいんだ
萌えた!って気持ちを形にしたいんだ…
今までずっと温泉だった。こんな気持ちは初めて。ふしぎ!
555スペースNo.な-74:2007/10/22(月) 08:57:30
>>554
私の独断的な考えだが…

・オフとコピー
ページ数による。あまり厚いとコピーが面倒臭くなる。
そういう時は小部数オフとかも視野に入れてもいいかも試練。
私は50ページまでならコピー、それ以上ならオフって決めてる。
レーザープリンタ持ってるならレーザーで出してもいいし、
インクジェットプリンタでも出している人はいる。

・サイズ
中綴じA5の本を作るならA4に印刷して折って中をホチキスで止める。
平綴じA5の本を作るならA5に印刷して糊付け。

どっちもやって思ったことだが、最初は中綴じの方がいいと思う。
A5のコピー用紙って意外に売ってないし、
平綴じは糊が完全に乾くまで時間がかかる上に面倒だ。

・表紙
作れる人はワードでも作れる。
イラストを自分で描いてみたり写真加工とか。
私はフォトショのエレ使用。あとは人に頼んだりする時もある。

・原稿サイズ
原稿サイズっていうのは書く原稿のサイズのことだと思う。A4本はでかいw
小説は女性向けならA5、男性向けなら新初版がいいと別のスレで聞いた。


初めてで大変かもしれないがガンガレ!
554の本を待っている人がいるよ!
556スペースNo.な-74:2007/10/22(月) 10:34:40
>>555ありがとう!すごい分かりやすい!
サイズの解説ヌゲー助かりました。やっぱりA4本はでかいよねwww
今の所、自宅で一冊作ってみてから金庫に行こうと思ってるよ
試行錯誤するのも楽しみのうちだね
557スペースNo.な-74:2007/10/22(月) 10:43:52
>>556ガンガレ!

あと補足。
平綴じはホチキスで止めるという方法もあるが、お勧めしない。
収納した時にホチキスの金具で他の本が傷つくから嫌だという人は多い。
558スペースNo.な-74:2007/10/22(月) 19:20:15
参加証届いてgkbr
楽しみだけど怖い。
怖いけど楽しみ。
とにかく原稿仕上げなくちゃ。
頑張る!
559556:2007/10/22(月) 23:25:41
>>557
亀だがありがとう!中綴じにする!
厭離までまだ余裕があるので
今の内に製本に慣れておこうと思ってるよ
自サイトの長編をワードで編集して、金庫で色々質問してみる

>>558
ガンガレ!寒くなってきたが体調に気をつけてな!
560スペースNo.な-74:2007/10/23(火) 02:51:09
本文をホチキスで止めて、上から表紙でくるっと巻いて内側を細い両面テープで
貼り付ければ良いんじゃね?
561スペースNo.な-74:2007/10/23(火) 02:56:59
こないだそれで製本したよ
ボンドも塗ったほうがより頑丈
562スペースNo.な-74:2007/10/27(土) 13:57:09
質問です。
A5サイズの小説本(40P程度)を作ろうと思っています
本文はワード2003で作成しました
A5・縦書き二段組・フォントサイズ9・MS明朝

キンコーズで製本したいのですが、事前に原稿用紙に本文を貼りこんでおいた方がいいのでしょうか…
もう何もかもが分からないんだぜ…
563スペースNo.な-74:2007/10/27(土) 17:27:01
>>562
原稿用紙ってのは市販されている同人用原稿用紙のこと?
だったら不要
金庫は同人印刷屋ではないので面付けはしません
よって、トンボとか必要ない
564562:2007/10/27(土) 19:37:30
>>562ありがとう
そうなのか…勘違いしていました
面付けしなきゃいけないと思っていたよ
565スペースNo.な-74:2007/10/27(土) 20:18:06
>>564
本文を二枚ならべてA4にコピーして二つ折りにして製本
とかいうのであれば、あらかじめ自分で面付けは必要
566562:2007/10/27(土) 21:31:47
>>565そうなんですか。ありがとう
両面印刷の中綴じ本を作る場合、週刊誌モードを使うと楽だと聞きました
これだと面付けは必要ないらしいですが
じゃあ原稿はどんな状態で持って行けば良いのか?と思っています
まとめサイトなどを見てもよく分からないままです
キンコーズの方も、曖昧な質問をされても困ると思いますので
もう少ししっかり調べてみようと思います
567スペースNo.な-74:2007/10/27(土) 21:56:35
コピー本手持ちで持ってくなら、どんな風に持ってくのがいい?
568スペースNo.な-74:2007/10/27(土) 22:04:34
どんな風にって…普通にキャリーや鞄に入れたり
宅搬出来る余裕あるなら荷物に入れたりする
569スペースNo.な-74:2007/10/27(土) 23:07:09
>>567
時には娼婦のように行ってくれ
570スペースNo.な-74:2007/10/27(土) 23:21:16
>>562
両面印刷はデータから印刷する方法がラクだよ

リコーやキャノン、ブラザーとかだと週刊誌モードってのがあるので
それで印刷すると一発で両面中綴じの本文が印刷される
(各メーカーによって言い方が違う
リコーは週刊誌モード、キャノンやブラザーは冊子モードって感じ)

原稿サイズを原寸(562の場合A5)で作成して
印刷するときに週刊誌モード・右綴じを選択して印刷すれば出来る
印刷用紙はA4を選択するのを忘れずに
金庫の人に説明すれば多分教えてくれるよ

原稿用紙に印刷してコピーする場合は>>565と同じ
571562:2007/10/28(日) 00:11:06
>>570ありがとう!
USB使用可のお店なので、データからの印刷に挑戦してみようと思います
今度の休みに金庫へ行ってみようかと
説明が分かりやすくて助かりました

ようやく製本できそうな実感が湧いてきました
萌えを形にするためにもう少し頑張ってきます
レスくれた皆さんありがとう。本当にありがとう
572スペースNo.な-74:2007/10/28(日) 16:50:21
次回ティアにて初参加&初同人誌を作ろうと思うのですが創作という事もあるんですがコピ本にするかオフセにするか悩んでますorz
573スペースNo.な-74:2007/10/28(日) 19:58:27
もし>>572がサイト持ちで、オンでそれなりにアクセスや拍手をもらえているなら
思い切ってオフセット印刷で出しても売れるかもしれない。
全くの無名なら、お試し感覚でコピー本を出すか(絵描きなら表紙FC推奨)、
オフ印刷の最小部数にするといい。
574スペースNo.な-74:2007/10/28(日) 23:02:14
>>573
ありがとうございます!なるほど…ホムペ持ってる方が良いのですねぇ…ホムペ持ってませんorz
携帯よりもパソコンのホムペの方が良いですよね?パソコンはネット繋げていないからパソコンでも見れる携帯のブログを作って見ようかと思います。
ティアも来年の二月なのでそれまでにネットも繋げてみます。
575スペースNo.な-74:2007/10/28(日) 23:30:39
>574
携帯用ブログなんて、情報量が少なすぎてPCからのアクセスはまず望めないんじゃない?
ブログやったら絵もちゃんとupしないと、文章だけの日記なんて見てくれる人いないよ。

それと、個人的にホムペって呼び方は子供っぽいからやめたほうがいいと思います

初同人誌執筆がんばれ!
576スペースNo.な-74:2007/10/28(日) 23:52:50
>>572>>574
難しく考えなくていいんだよ。
最初はサークル活動のお知らせ用として作ればいいんだから。

それと>>575の言うとおり、携帯用よりPC用が絶対オススメ。
レンタルブログはすぐ借りられて更新も簡単だ。
それから「ホムペ」は厨房臭いので、サイトもしくはHPと言うといい。

楽しい本が出来るといいね。
577スペースNo.な-74:2007/10/29(月) 04:08:45
>>574
創作はエロ創作でなければコピーでも手にとってもらえるよ
うちは何故だかコピー>オフの割合で売れやすいw
578スペースNo.な-74:2007/10/29(月) 05:19:35
>>575>>576
アドバイスありがとうございます!
まだストーリーやキャラ立ちも出来ていませんが満点な本を作っていきたいと思います!
579スペースNo.な-74:2007/10/29(月) 06:37:18
>>577
アドバイスありがとうございます!
私はストーリー重視でいきたいと思っています、エロは私が鬱になってしまいそうなので描けませんw
580はつ:2007/10/29(月) 14:55:23
今までイラストだけで温泉だった。
はじめて漫画描こうと思って原稿用紙の使い方とか無駄に時間かけて勉強したんだが、筆圧が強すぎて消しゴムかけても汚い…
スキャンしてコントラスト調整しても消えきらないくらい酷い。
やっぱりデジタルにしようかなあ…
Macだからフリーソフトほとんどないし、コーレルペインターの縮小版とフォトショエレメンツしか持ってない。
コミックメーカーの一番安いやつ買おうかな…
今後もオフ活動していきたいと思ってるし、この行き場のない萌えを発散するためならそんなに高い投資ではない…はず…
581スペースNo.な-74:2007/10/29(月) 15:20:34
>>580
やっぱりアナログで描きたい!と思うならトレスボックス購入って選択もあるぜ
582スペースNo.な-74:2007/10/29(月) 15:25:36
>>580

コミックメーカーを検索してみたがWin用のゲーム製作支援ソフトしか出てこなかった件
っていうか↓=580だろ

>同人誌作成お悩み相談室Part4
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1192010887/34
>34 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2007/10/23(火) 22:14:16
>コミックメーカー(ソフト名あいまい)とかのソフトって一番安いやつでも綺麗にペン入れできるのかな?

マジレスするとあぽーで使えるペン入れ可能ソフトっていうとコミックスタジオになると思うが、
きれいにペン入れできるかどうかは580の修練次第。
っていうかソフトの名前が調べきれてないあたり、ちゃんといろいろ調べたのか怪しすぎる。
「筆圧が強すぎて消しゴムかけても汚い」っていうのは、もちろんペン入れした原稿の鉛筆線の話だよな?
そいつも、ちゃんと調べればいくつか対策方法は出てくるはずなんだ。ペン入れ時にトレスするとか。
スキャン後の効率いいゴミ取り方だってある。
本当に勉強したというのなら、その勉強じたいが間違っていたと言う話だな。本当に無駄だ。
583はつ:2007/10/29(月) 16:33:47
トレス台は持ってるんだけど、今まで下書きから全部デジタル主流(ペインターの縮小版で騙し騙し)でやってきたので
デジタルのほうが好きといえば好き。

>>582
コミックスタジオの間違いでした。
無駄だったかもしれないけど調べたことは調べた。
ゴミ取りも方法はわかるけど面倒なので、どうせなら最初からデジタルにしたほうがいいかなと思ってる。
いくらでも修正きくし。
584スペースNo.な-74:2007/10/29(月) 16:44:54
>580=583
自分も筆圧高いけどスキャンして全然問題ないよ。
だってさ、インクでペン入れした黒々とした線と、消しゴム
かけて消えきらないエンピツ線(と紙のうねり)なんて
コントラスト比べたら比較にならないじゃない。

582さんがいうように取り込みやその後のトーン調整
でそんなのほとんど飛んでしまうよ。

ちょっと工夫してみればうまく行くと思う。ガンガレ!
585スペースNo.な-74:2007/10/29(月) 17:38:38
>>583
> ゴミ取りも方法はわかるけど面倒なので、どうせなら最初からデジタルにしたほうがいいかなと思ってる。
> いくらでも修正きくし。
じゃあそうしろ
586スペースNo.な-74:2007/10/29(月) 17:42:08
言い訳の勉強をしたようだな
587はつ:2007/11/02(金) 21:06:54
印刷所によっては凹凸のある紙にも
PP加工出来るとこあるみたいなんだけど
どんなかんじになるのか
もし具体的にこんなのっていうわかりやすい例があったら
おしえて教えてほしいです
そもそも凹凸のある紙にクリアPPとかして見た目がどうなんだろう
588スペースNo.な-74:2007/11/04(日) 12:49:48
具体的な例が浮かばないが、
凸凹の凹部分に空気が入って剥がれやすくなるので、余りお奨めできない
589スペースNo.な-74:2007/11/04(日) 20:31:23
バイト中はすごい絵を描く意欲が沸くのにいざ机に向かうと自分の絵のヘタレさに泣きたくなる。
反対だったらなぁ(´・ω・`)
590スペースNo.な-74:2007/11/05(月) 12:35:00
>>589
描けない時ほどやる気が湧くのは分かる…ヾ( ´ー`)
591スペースNo.な-74:2007/11/06(火) 00:59:47
ある
そしてうっかり神サイト見ちゃって自分の下手さに魂が抜ける
592スペースNo.な-74:2007/11/06(火) 18:01:09
>>589
わかるぜ・・・その気持ち・・・

初エロ同人誌もそろそろ終盤になってきて困ったこと発生
エロイ台詞と効果音が何故か恥ずかしくて手が付けられねぇ!
何か羞恥心を捨て去るいい方法はないものか・・・
593スペースNo.な-74:2007/11/06(火) 18:19:40
>>592
ちょっとアルコールを入れろ
594スペースNo.な-74:2007/11/06(火) 21:37:17
>>592
分かるwww
効果音って恥ずかしいよな…
595スペースNo.な-74:2007/11/06(火) 23:04:01
最近何故かコピ本を作ってみたい衝動に駆られて、このスレや色々なページを調べまくった。
でもイベ参加したり通販する勇気はない。
まずは自分用に自サイトに上げてる話をまとめて一冊の本にまとめあげて手元に置いてようと思う。
紙とかどんなの使えばいいとか、そんなところからわからなくて調べまくった。
裏映りとか気にせず本文に普通のコピー用紙使ってもいいんだよね?
手持ちのコピ本を調べてみたら表紙もコピー用紙で作ってる人も多いし、
いざとなれば袋とじべったりでも十分らしい。
でもせっかくの記念なんだから製本は平綴じで
表紙はちょっと厚手でカラー紙の方が見栄えがいいよななんて自己満足の夢に走りたくなってきた。
今日は近所のホームセンターで紙とか両面テープとかボンドとかの値段を見てきた。
コピー屋でコピーするとしても大本をどう印刷して原版にすればいいかわからない。
収録する話を決めたら久々にプリンタを引き出してみる!
自分ひとりしか読まないくせに書き下ろし収録とかしちゃうんだぜ!
手元に自分の書いた話を手元に置ける日はいつになるのかわからないけど、がんがってみる!
596スペースNo.な-74:2007/11/07(水) 20:58:53
>>595
仲間。
今までに数冊、思い切ってオフで作ってしまったが
イベントや通販で売る気はない。
本当に自分だけのための楽しみ。

>自分ひとりしか読まないくせに書き下ろし収録とかしちゃうんだぜ!
あるあるw自己満足でもいいんだ!がんがれ!
597スペースNo.な-74:2007/11/07(水) 23:18:18
今度初めてサークル参加で同人誌に手をかけてるんだけど
初めて参加したときってみんな本は何種類くらいあった?
一種類でコピ本しか机の上になかったら手に取りづらいよね…
598スペースNo.な-74:2007/11/07(水) 23:31:02
>>597
まさに1種類のコピ本だった自分
599スペースNo.な-74:2007/11/08(木) 00:23:07
俺もコピー本一種だったな。
そして3冊売れた。うちひとつ知り合いだったが・・
600スペースNo.な-74:2007/11/08(木) 08:46:53
>>597
同じくコピ本一種…
さすがに寂しいと思ってポストカード2種作ったよ
601597:2007/11/08(木) 12:13:20
レスd
いることがわかって嬉しかったよ
お金は無いけど時間はあるからちょっと装丁に凝ってみることにする

あと中身も…orz
602スペースNo.な-74:2007/11/08(木) 17:20:16
この間初めてコピー本コンビニで印刷したんだが
家に帰ってきてあれ?原稿が一枚足りないぞ?と思ったら
コピー機に入れっぱなしだったのを思い出して速攻戻ったら
(よりによって下ネタ全開のページ)

「ああ、これですね」

ってゴミ箱から取り出して渡してくれた。

・・・確かに俺の原稿はそう値が張るようなものじゃないが
ゴミ箱はないだろ、ゴミ箱は…
603スペースNo.な-74:2007/11/08(木) 17:45:58
店員の間で回し読みされてた俺よりマシ
604スペースNo.な-74:2007/11/08(木) 18:01:50
初めての同人誌作成中だが、自分の漫画がつまらなすぎて(;゜Д゜)アー!!な気分になってきたわ…
職場にバレてる雰囲気もあるし(゜Д。)
605592:2007/11/08(木) 20:29:44
エロ効果音をバリバリ描くためにアルコール買って家に帰ったら準備会から小包が
wktkしながら開封すると抽選漏れ通知orz

まぁ・・・のんびり仕上げるぜ・・・・・・
受かったみんなは頑張れっ
606スペースNo.な-74:2007/11/09(金) 22:21:28
>605
…イキロ

自慢なんだが
今年の1月にここ見ながらはじめてのどうじんし作って、その後今まで数ヵ月間
仕事以外の時間すべて同人にかけてイベント出まくってきた。
冬が初コミケだと気合い入れて申し込んだ。壁配置だった。
こういう奴もいるから皆がんがれー
607スペースNo.な-74:2007/11/09(金) 22:41:05
すげえええええ
608スペースNo.な-74:2007/11/09(金) 23:21:18
自慢してるとこ悪いんだが、初申込の壁は大手の緩衝材としての配置の可能性もある。
サークルの規模的にどこに入れたらいいか分からんから放り込まれる事があって、配置に過剰な期待は禁物だ。
>>606がどの程度の規模で申込したかはわからんが、そんな訳でコミケは初めてよりも二回目が勝負どころだ。
別に凹ませるつもりはなくて、最初からあまり期待してると後でがっくり来る事もあるし。
もちろん次に繋がるようにがんがって来てくれ!

そういう自分も最初はお誕生日席配置でgkbrしたもんだが、二回目以降はずっと島中だw
609スペースNo.な-74:2007/11/09(金) 23:36:59
壁や胆石配置はジャンルの規模にもよるわな。
緩衝材で配置された時に売り子に入ってくれた友人が
「すげええええええ大手じゃんすげえええええ超人気じゃんすげええええめちゃ売れまくりじゃんすげえええええ」
と、たかが10冊売れただけで痛い叫びをあげていたのを止めるのに必死で
特にいい思い出はないw

そんなことにならないよう>>606は気をつけて冬を楽しんできてくれ
610スペースNo.な-74:2007/11/10(土) 23:47:18
オフは一般参加すらほとんど経験がないんだが
斜陽な自ジャンルで先日開催された厭離が
すげー楽しそうだったので、次回参加圏内で厭離があれば
オフデビューしてみようと決意した。

途端に厭離開催予定が途絶えた。
斜陽なりに年一度か二度はなんらかのイベがあったのに。
よりにもよって今。やるせない。

シティでひとまずサークル体験してみるかとも思ったが
レポ見て挫けた。無理、あんなに人がいるとこ無理。怖い。
本作るのも一大決心だが、イベ参加はもっと勇気が必要そうだw
611脱糞 ◆23YwMTomAo :2007/11/11(日) 00:18:36
>>610 俺もアンマ種類言った事無いガ
会場の天井高気にするとエエと思うゾ!
天井低いと暑い…
あとは遅めに行けば そんなに人はイナインチャウ?!
612スペースNo.な-74:2007/11/11(日) 00:34:59
サークル参加で遅めに行くのはいかんだろw
>>610
つかシティでもジャンルによってはまったりなんで
斜陽なんであれば参加してみても良いのではないかな
613スペースNo.な-74:2007/11/11(日) 01:43:42
すいません、相談させてください

・初参加がコミケ
・三種類(30P程度)の小説本各20冊程度
・オンデマンドの新書サイズ

というのは無謀でしょうか?
オンではドピコどころか誰も知らないに近い状態でして
こんな初参加者の小説本は手にとってもらえるのでしょうか?

場違いでしたらすいません
よろしくお願いします
614スペースNo.な-74:2007/11/11(日) 08:43:37
手にとってもらえるかどうかは工夫次第
完売するかどうかは、ジャンルの勢いや配置など運によるところも大きいから
最初から余る、と思っておけばOKじゃね?
何が無謀なのか良くわからんかったから、ズレた答えかも
615スペースNo.な-74:2007/11/11(日) 21:00:29
スレチかもしれないけど質問させて下さい。
今年の夏頃にあったオンリーに初同人デビューしようと思って申し込みました。
無事受かったんだけど事情があって欠席してしまいました…。
今度こそはと思って別ジャンルのオンリーに申し込みました。まだ合否はきていないです。
初参加なのにイベント欠席したら即ブラックリスト入りと聞いた事があるんだけど、それは主催が違ければ関係ない話なのかな?
それともブラックリストは同人界に出回るのか…?
気になって下書きが進まないです(>_<)
616スペースNo.な-74:2007/11/11(日) 21:28:43
613ですどうもです
初めての参加がコミケとか大きな所は無茶かな、と疑問に思っていたんです
ジャンルが停滞気味なのと自分の実力から余りを前提に色々やっていきたいと思いますた
ずれた質問に答えていただき、ありがとうございました
617スペースNo.な-74:2007/11/11(日) 21:46:50
>>615
主催が同じだったらともかく全然違うのなら全く関係ない。
コミケだと欠席したら次回のペナルティになる可能性が高いけどな。
それにしてもブラックリストって一体何処から聞いたんだw
星の数程あるのにイチイチリスト化とかよしんばあったとしてもチェックなんて出来ないって。

そんな訳で気にせず下書き進めて、いい本出せよ〜
618スペースNo.な-74:2007/11/12(月) 18:48:19
>>617
ありがとう!
まだ合否はわからないけど安心しました。
頑張って本作るよ!
ブラックリストはこの板の過去ログにあったんだが…w
619スペースNo.な-74:2007/11/13(火) 23:12:57
質問です。
同人誌の発行日っていつを書くものなのでしょう
ざっと見た感じ、発行後初出のイベント日を書くことが多いようですが…

思い立ってとりあえず本を作ろうと原稿を作りほぼ完成
参加するイベントは未定です。
620スペースNo.な-74:2007/11/14(水) 00:12:12
>>619
決まりは無いので自分の好きなようにどぞ。

まあ頒布開始とあんまり開きがあるのは正直どうかとは思うが。
621スペースNo.な-74:2007/11/16(金) 20:21:25
今日初めて印刷所に行ってきた。
お姉さんが手取り足取り教えてくださったんで、何とかイベントまでこぎ着けそうだ( ´ー`)
お姉さん、あなたが好きです。
622スペースNo.な-74:2007/11/16(金) 21:14:06
A5で36Pの本を作る予定なんですが、
本文の紙を上質90kg、ハイバルキー、スーパーバルキー、の3種類で迷ってます
本になる段階でのメリットデメリットなどあったらお教え願います
623はつ:2007/11/17(土) 01:54:02
出かける用事があったのでついでに名とやらを巡ってきた。
紙はろ不とが一番揃ってて、マーメイドやらの手触りや厚みを確認してテラウフフ
しかし本来は脱モサオタのために服を見繕いに行ったはずなのに
かばんには赤豚申し込み用紙セットが……or2
まだ一冊も本作ってないのに、なに前のめってんだ自分。
624スペースNo.な-74:2007/11/19(月) 12:42:18
よろしかったら教えてください。

コピー本を作ろうと思うのですが
保存を考えた場合、劣化等の事情で
カラーよりも白黒の方がいいでしょうか?
625スペースNo.な-74:2007/11/19(月) 22:44:25
質問させて下さい。

あとがき?みたいなものでイラストもなく、
ぎっしり文字のみで語りをしていたら変でしょうか?
そんな本をほとんど見たことないので…。
本の内容について語りたいなら別途ペーパーでも作ったほうがいいでしょうか?
626スペースNo.な-74:2007/11/19(月) 22:56:12
ティアの申し込み締切日迄にネーム切れたらティア&J庭に初参加するぞ!
と意気込んでたら、ネームを切り終わった。
説明的な箇所の手直しが必要だけど自分にしては良い出来だと思う。



ただ、いつもここからが自分との戦いだったりするんだ。
シリアスすぎるよな、ギャグ過ぎるよな、中だるみしてるよな、絵下手だなetc
って自分で自分の餅をさげちゃうんだ。
だから落ち込み始めたらこのスレのぞくようにしてる。
このスレ見てたらみんな頑張ってるから私も頑張ろうって意欲が湧くんだ。有難うね。


チラ裏な内容だったらゴメソ
627スペースNo.な-74:2007/11/19(月) 23:37:47
>>624
コピー誌は基本的に保存に向かないので
白黒でもカラーでも劣化は大差なくやってきます。
表紙の紙質にこだわった方が良いとオモ。
個人的には、カラーより墨の方が好きです。

>>625
後書きで話の言い訳を書くな!ってスレがあったような…。
内容についてたくさん語っている文章だと
「なぜそれを話の中で書かないんだ」
と思う人の書き込みが多い印象でした。
故にそういった後書きは避けてるのかと…

ペーパーは、読まず終いや
どの本を買った時に貰ったのか分からなくなってしまう事があるので
書く場合は後書きでお願いしたい派です。
628625:2007/11/20(火) 00:28:31
>627
パラレル本なので、本文に描かなかったこんなパラレル内のシュチュも萌え!
みたいな後書きのつもりだったんですが、
シュチュはなるべく小ネタにして本文に盛り込んで、パラレル萌えトークのみを後書きにします。
ありがとう!

あ、シュチュだけまとめてイラストや4コマ本の無配本もいいなぁ
夢が膨らんできた!
629スペースNo.な-74:2007/11/20(火) 10:56:30
>>628
“situation”だから、シチュエーション→シチュ、な。
本出すつもりなら辞書を引くクセをつけよう。
でないと赤っ恥をかくぞ。


……自分みたいにorz
630スペースNo.な-74:2007/11/20(火) 12:14:44
漫画ぎっしりよりもトークページもほどよく欲しい派としては
なげ〜トークでも、文字の大きさ変えたり、読ませる工夫してあるのは好感持てるなー。
明朝体で打ち出した文字が1ページいっぱいにぎっしりにつまってたら、内容うんぬんよりそれだけで読めないや…
この話終わってたらごめん。まあ参考までに。楽しい本作ってくれよ〜
631スペースNo.な-74:2007/11/21(水) 20:40:09
>>621
告白キター!

昨日自分も印刷所に行ってきたよ。お姉さんが親切で嬉しかった。
632スペースNo.な-74:2007/11/21(水) 21:31:33
印刷所のマニュアルを請求したんだぜ!
舐めるように読んで不備のない原稿を目指すぜ!!
633スペースNo.な-74:2007/11/23(金) 05:31:53
サークルカット1枚に3時間
あほかー
でも初オフ進出wktk
634スペースNo.な-74:2007/11/24(土) 07:47:34
これから初めてのイベントに向かう…
緊張してきた(′Д`)
もう行きたくないわ‥
635スペースNo.な-74:2007/11/24(土) 07:53:14
>>634
ファイト!
こたつの中で一緒に緊張しておくよ!
636スペースNo.な-74:2007/11/24(土) 09:49:06
オンオフにまつわるスレの過去ログ読んでたら、初めてのオフ進出が怖くなった…
でもmyカプのオンリーが開かれることはもうない、あっても1年後2年後だと思うから、
勇気だして参加するよ!

でも100部刷るつもりだったけど、50部までにしとこう……
ホト数や買います!コメは参考にならないんだね。読んどいてよかった。
637スペースNo.な-74:2007/11/25(日) 04:33:42
>>635
イベント終わったよ!
1部も売れなくて(´・ω・`)になるかと思ったのに、予想以上に買ってもらえたよ!
お隣さんと本の交換もしちゃったしヽ(゜▽、゜)ノ
これからもドンドン参加するぜぃ〜いやっはぁー
638スペースNo.な-74:2007/11/27(火) 18:14:58
ワードで入稿した人いない?
表紙をどんな風に作ったか(ロゴの配置・フォントなど)、コツなんかあったら教えて欲しいです
これから表紙をワードで作ろうと思うんだけど、ぶっちゃけセンスないから不安だ/(^o^)\
639スペースNo.な-74:2007/11/27(火) 19:51:40
>>638
ワード入稿やってる所なんて滅多にないんじゃない?
ミスしないためにも本文と同じ要領で作ったほうが良いのでは・・・
640638:2007/11/27(火) 21:41:41
>>639
マジで?
小説本むきな印刷所まとめサイトを見て
ワード入稿可(または条件付で可)のとこが結構あるから、データは全部ワードで作るかって考えてたよ
印刷所に一度確認してみる
641スペースNo.な-74:2007/11/27(火) 22:05:26
(1)印刷所のサイトを見て回るのがすっかり日課になってしまった。
  それはいいんだが、利用したい思う印刷所が
  3日毎くらいでコロコロ変わって困る。決まらねーヽ(`Д´)ノ
(2)意を決してとある印刷所にマニュアル請求メールを送ってみた。
  送信フォルダに残された文面はどう見てもスパムです。本当にありがとうございました。

本作るまでの道のりもたいがい遠そうだが、イベント参加もまた遠そうだ。
ヘタレな自分だが、このスレ見ると勇気が出てくるよ。みんながんばれ。
642スペースNo.な-74:2007/11/27(火) 22:11:25
641見て思い出した。
とある大手印刷所にマニュアル請求したら半年近く経ってから届いた。
特に忙しい時期でも無かったと思うんだけどこれって普通なの?
643スペースNo.な-74:2007/11/28(水) 09:47:14
>>642
たいがい数週間で届くと思うが…
いくつかマニュアル請求したことあるけどどこも1ヶ月以内には届いたよ
644はつ:2007/11/28(水) 10:36:26
はじめて参加する隔離の申込用紙もらってwktk
なのにサークルカットとフリーカットというのがある…フリーカットがパンフに載るのはわかったが、
サークルカットはなんのために必要なんだ(゚∀。)?
はじめてのどうじんし、表紙の作り方もわからない\(^O^)/
PC壊れちゃったからタイトルロゴとか作れない…
みんな表紙のタイトルロゴとかどうしてるの?
645スペースNo.な-74:2007/11/28(水) 10:56:09
サークルカットってのはカタログに掲載されるサークルの顔みたいなもんだよ
そのサークルが何を扱っているのか、どんな絵柄なのかをそこで主張するわけなんだから
ってか、一般参加もしたことないの?

初めてなら初めてなりに、少しだけでもリサーチすることをお勧めする。
646はつ:2007/11/28(水) 11:15:52
>>645
いや、サークルカットがカタログに載るのはわかってる。
でも、サークルカットとフリーカット2つがあって、
フリーカットがカタログに載るって書いてあるんだ。
じゃあサークルカットって何に必要なの?と思って。わかりづらくてごめん
647スペースNo.な-74:2007/11/28(水) 11:26:32
wordはプリンタドライバで改行とか変わるからうぜぇ
648スペースNo.な-74:2007/11/28(水) 11:31:53
だからサークルカットがサークルの看板。
フリーカットは文字通りフリーのカットなので
提出するもしないも自由。
649スペースNo.な-74:2007/11/28(水) 11:33:32
って、ちょっと勘違いしているようなのでもうちょっと詳しく言うと

サークルカットが、カタログに掲載されるメインのカット。
フリーカットは「描いてくれればこれもカタログに載せますよ」というもの。
650スペースNo.な-74:2007/11/28(水) 11:33:50
サークルカット=カタログ
フリーカット=寄せ書き

だと思え
フリーカットがパンフに載るって書いててサークルカットが書いてないのは
後者はコーラを飲むとゲップが出るくらい確実に載るから。
というかそれが載らなきゃ話にならないから。

フリーカットは描かないイベントも多い。
651スペースNo.な-74:2007/11/28(水) 11:34:56
>>648-649
チンタラ書いてたら被ったスマンw
652644:2007/11/28(水) 11:40:22
そうなのか!
みんなd!
申込用紙なんて初めて見たから知らなかったよ…
イベント楽しんでくる(`・ω・´)
653スペースNo.な-74 :2007/11/28(水) 19:50:49
初めてのオフ本の表紙をデジタルで製作しようと思ったんだけど
印刷会社の表紙テンプレダウンロードしたら凄いサイズが大きくて驚いた。
これって縮小しないで製作するの?
654スペースNo.な-74:2007/11/28(水) 20:55:18
表紙の主線がギザギザになってもいいんなら縮小しても大丈夫だけどねw
655スペースNo.な-74 :2007/11/28(水) 21:01:45
>>654
って事は縮小しないで製作して入稿するのがベスト?
656スペースNo.な-74:2007/11/28(水) 21:31:18
654じゃないけど
ベストていうか基本だね、テンプレート=印刷所推奨の形なので
変更するのは知識と覚悟が必要

次はきっと出来上がったファイルの重さに驚くよw
657スペースNo.な-74 :2007/11/29(木) 21:51:36
>>656
サンクス。
かなり重いんだろうなぁwww

もう一つ質問なんだけど
印刷安さに惹かれてくりえい社に頼もうと思ったんだけど
汚い事無く綺麗に印刷されるのかな…?
スレ違いだったらスマソ。
658スペースNo.な-74:2007/11/29(木) 22:27:23
少なくともカラーコピーより汚いことはないんじゃないか
659スペースNo.な-74 :2007/11/29(木) 22:54:55
>>658
まぁ、それはそうだけど
値段が値段だから
他の印刷会社と比べて一際目立つ程の
汚さだったら嫌だな…と不安を抱きつつマネーの問題もあるしな
っと試行錯誤しているんだけど…
660スペースNo.な-74:2007/11/29(木) 23:04:51
>>659
印刷所スレ見てきなよ。
そこまでひどかったらボロクソじゃすまないから。

さて。本を作ってイベで売ることを決意したのが昨日。
そして今日。とりあえずでかい鞄を買ってきた。
頑張って本作って手にとってもらえるだけでも嬉しいが
真っ先にすることがそれかよ、と突っ込んでくれるオフ友とかもいつかは欲しいな。
wktk。
661スペースNo.な-74:2007/11/30(金) 06:09:19
印刷所のテンプレ話便乗なんだが
曳航の表紙テンプレは何故カラー用しかないんだろう
そして何故本文テンプレをDLするとトンボが消えるんだろう
662スペースNo.な-74:2007/12/02(日) 14:48:51
グレースケール入稿で鉛筆絵をペン画っぽく黒く補正したら
印刷でも濃いめにでるのかな?いまいちよくわからない;
663スペースNo.な-74:2007/12/05(水) 21:48:14
どーしても萌えがたぎったので、これまで一般参加数回(ミケと厭離)しか同人経験ないけど厭離に申し込んだ。
そしたら落選したので、今しかない!!との勢いで厭離に日程が近い都市に申し込んでみたんだが…
どのくらい持ち込めばいいとか都市の様子とかそもそもマンガの描き方からしてさっぱりわからない(´・ω・`)
サクルカットには3時間くらいかけてみた。
やる気は無駄にあるので、金がかかってもオフセとかやってみるつもりではあるんだけど、ここ読んでたら何もかも無謀に思えてきた。
全然売れなかったらどうしよう、浮いてたらどうしよう、その前に完成しなかったらどうしよう…(´;ω;`)

みんな、オラに勇気を分けてくれー!!ヽ(`Д´)ノ
664スペースNo.な-74:2007/12/05(水) 21:52:51
>>663
つ【勇気】
出そうと思った時が出し時だ。がんばれ!!
665スペースNo.な-74:2007/12/09(日) 18:41:50
質問あげ
今度初めて2色刷り表紙の本を作るんだが
1枚目は表紙用原稿用紙、2枚目はトレペに描けといわれたが
両方墨で描くのは知ってるんだが刷るときに薄いほうの色を
1枚目に描いたほうがいいんだろうか、
そもそもトレペにペンいれできるものなのか?
666スペースNo.な-74:2007/12/09(日) 18:55:33
>>665
どっちをどの色で刷るのかはっきりしてりゃどっちでもいい

できるのかどうかと聞かれればトレペでもペン入れはできる。
667スペースNo.な-74:2007/12/10(月) 00:29:36
質問です。
初同人誌16P程度の18禁小説コピー本を販売予定なんですがいくら位で売ればいいんでしょう?
また何部くらい刷るのが良いでしょう?(サイト有り/一日100ヒット前後。メインは正月のインテです。)
てか16pって薄過ぎですか?
668スペースNo.な-74:2007/12/10(月) 00:43:50
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1191566223/

http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1184842604/

それぞれ値段と部数を相談するスレ。
下のほう(部数)は荒れやすいけど、荒れても泣いちゃ駄目
669スペースNo.な-74:2007/12/10(月) 01:02:53
小説は判定のしようが……
100円で20部くらい持っていけばいいんじゃないか?

売れるようなら増やしていけばいいし、売れなくてもダメージは大きくない。
何部売れるか、なんてのは何度も参加して感覚で覚えていくものだと思う。特に小説は。
670スペースNo.な-74:2007/12/10(月) 01:09:37
前に部数スレで小説の人がいたけど、スレ的には「2ch評価中の文字を入れた小説サンプルを晒す」が
大体の人が提示した条件だった。
サンプルは発行する本のものでなくてもいいし

でも自分も100円20部くらいでいいと思う
16Pコピーなら100円以上つけるのは難しいしコピー代考えても痛いほどの原価じゃない
671スペースNo.な-74:2007/12/11(火) 15:21:50
   ハ_ハ
 ('(゚∀゚∩   今度のイベで同人デブーだお!!
  ヽ  〈
   ヽヽ_)


   ハ_ハ
 ('( ゚∀゚ ∩   君も一緒に や ら な い か !!
  ヽ  〈
   ヽヽ_)
672スペースNo.な-74:2007/12/11(火) 17:37:20
B5で印刷するときって、どのくらいの大きさで描けばいいんでしょうか。
キャンパスの大きさもB5サイズに合わせたほうがいいですか?
673スペースNo.な-74:2007/12/11(火) 19:15:32
印刷所に印刷してもらうのなら印刷所に聞け。

自分でコピーするのなら好きにしろ。
674スペースNo.な-74:2007/12/12(水) 00:25:46
99ショップで発見したA4サイズの色画用紙。
7枚入り104円(税込み)でそれなりの厚さ。
自分用に作る本の表紙を悩んでたけど、これでよくね?と思った。
しかしA4サイズは黄色やレモンなど、目に痛い色しかない。
下にある4つ切サイズは水色とか黄緑とかがあるのに。
店舗によりそうなので、近隣の別店舗を探してみようかな。
675スペースNo.な-74:2007/12/13(木) 14:23:00
初めて同人誌作ると決めて、早速小さいカードに紹介文書いてニヤニヤししまった…原稿一枚も描いてないくせに。
いかん。肝心のマンガを描かなくては。
676スペースNo.な-74:2007/12/13(木) 18:32:40
原稿を印刷所に送る方法は定形外郵便でいいのでしょうか?
基本的なこと過ぎてすみません…。
677スペースNo.な-74:2007/12/13(木) 18:53:23
>>676
何でもいいよ。確実に届くなら。

自分的には心配なので、追跡できるゆうぱっくか宅配便で送っとるが。
678スペースNo.な-74:2007/12/14(金) 13:42:49
入稿した後にオフセとオンデマンドの違いを学んだ
オフセのつもりだったんだがオンデマンドだったらしい・・・
679スペースNo.な-74:2007/12/14(金) 13:46:04
>678 乙
綺麗に仕上がってるといいな
680スペースNo.な-74:2007/12/14(金) 15:03:45
風邪とかで寝込んでいる時に限って、いいネタが浮かんだりするんだ。
ベッドから手を伸ばしてメモを取ったりするけど大抵読めない。
私のはじめてのどうじんしはまだ先になるな・・・
681スペースNo.な-74:2007/12/15(土) 00:05:24
会社の休憩室でサボってるときにネタが浮かぶんだが・・・
むしろネタ作りのためにサボってるようなものだがな
682スペースNo.な-74:2007/12/15(土) 14:11:15
入稿初めてで3日くらい経つけどモザイクチェックっていつやるんだろ
何もいってこないし別に問題ないのかな 突然つき返されても困るし
683スペースNo.な-74:2007/12/15(土) 14:33:32
>>682
それは修正不十分かもしれないことを自ら悟ってるわけだよな?(´・ω・`)
684スペースNo.な-74:2007/12/15(土) 17:41:28
いえ、バリバリ潰したんだけど 何せやった事ない訳でして;
685スペースNo.な-74:2007/12/15(土) 17:53:19
扶養家族なんだが
親に何て説明しよう

それ以前に売れるのか
686スペースNo.な-74:2007/12/15(土) 21:57:59
>>684
ならば気にする必要無いんじゃない?
自信持ちなよ!
687スペースNo.な-74:2007/12/16(日) 19:55:12
事前発注で取ってもらう事になってて、
発売イベントよりかなり早い段階に刷り上る予定なのですが、
イベント発売りじゃなく、書店委託で先行販売する
っていうのはアリなんでしょうか?

同人も書店委託もほぼ初心者なので、
その辺りの常識にどうも自信が…。
スレ違いだったらすみません。
688スペースNo.な-74:2007/12/16(日) 19:57:10
すみません687です。
うっかり書き込むスレ間違えてしまったので
スルーして下さい。
どうも失礼しました!
689スペースNo.な-74:2007/12/19(水) 01:04:14
折笠さん二重にして綺麗になりましたね。
苺ましまろの現場でも評判いいですよ。
私も整形しよ〜かな〜


      能登 麻美子
690スペースNo.な-74:2007/12/20(木) 21:46:14
都市用の原稿が\(^o^)/デキタヨー
年明けに入稿だ!装丁考えるぜ!おらわくわくしてきたぞ!
691スペースNo.な-74:2007/12/20(木) 22:20:29
一年ほど前に初めてコピー本出したなぁ

ペン入れできないからシャーペン下描き、パソで明暗強くした
時間ないから授業中、先生の目を盗んで必死に描いた
印刷所が怖かったから自宅でプリンター使って製本作業

私は他スペースの人に比べて絵がうまくなかった
だが、自分の趣味に走ったオリジナル本が10冊以上売れた
やはり同人というのは作品にかける心が重要だと感じた瞬間だったよ
後日談・売り上げよりインク代の方が高くて赤字だった・・・
692スペースNo.な-74:2007/12/21(金) 00:30:57
同人は自己満足!
イベントに出るかどうかは、画力じゃなくて晒しに耐えられるかどうかの問題。

実際コミケ出てるヤツらの2割は大学漫研部員以下の画力。

そして、俺もその一人(サンクリだけど)。
693スペースNo.な-74:2007/12/21(金) 00:38:52
大学万件のレベルがわかりません(´・ω・`)
694スペースNo.な-74:2007/12/21(金) 01:05:19
うまいやつはうまいし
下手な奴は下手

環境や状況のせいでヘタウマだというのは
下手の横好き
695スペースNo.な-74:2007/12/21(金) 21:39:25
大学のマンケンの部長やってたものだけど
ほんと実力の差は大きい。
下手な奴は下手だし、とびきり上手い奴もいる。

ただその中でちゃんと他人に魅せることを意識してるかどうかでも
二手に分かれる。
いくら絵が上手くても話が読者置いてけぼりだったりオチが
「時間的にここまでが限界です」
とぶったぎるやつもいれば
ちゃんと完結していてストーリーも面白い奴もいる(これに画力がプラスされれば最高なんだが)

自分としては後者の奴と仲良くしていったよ。
ちなみに俺は大学一年のとき漫画を勉強して2年でサークル立ち上げた。
でも今でも俺より絵が上手いやつはごろごろいるよ。
696スペースNo.な-74:2007/12/24(月) 00:45:42
あ〜判る。
大学の漫研のムリョウの冊子、よく貰うけど、上手い下手以前に
「楽しんで書いてます」「渋々ページ埋めました」の差は大きいな。
697スペースNo.な-74:2007/12/25(火) 01:31:15
思い立って試作品を一冊作ってみた!
印刷の向きやら順番に手間取って半日を費やしたけど、先程なんとか完成!
クリスマス?なにそれ美味しいの??
698スペースNo.な-74:2007/12/26(水) 00:50:46
>>697
おめ。そして乙。
まずは出来上がるところからだよな。
クリスマス? それ、なんて販売戦略企画??
699スペースNo.な-74:2007/12/29(土) 10:34:04
同人誌を作りたくて作りたくて堪らない。
でも隠れオタクなため、なかなかイベントに参加出来ない小心者
でも思いきってサークル参加しようと思ってる。
地元イベから参加したほうがやっぱりいいのだろうか?地元イベは規模が小さくて本を出してる人がめったにいない…

初めての本はコピー本が無難だろうか?
長くなってすまない。
意見を聞かせてくれると嬉しい
700スペースNo.な-74:2007/12/29(土) 13:37:43
昔から「最初は地方・コピー」って言われてるのは、それだけはじめての人にとって
リスクが少ない方法だから(金銭や在庫等現実的な負担)
699が金銭的な余裕と冷静な判断力のある大人なら「はじめてだから」だけを理由に
盲目的に選択する必要はないと思う
こうしたいという理想をもって具体的に比較検討して選択すべきじゃないかな
自分は出たいイベントに出て作りたいように本作るのが一番と思う
701スペースNo.な-74:2007/12/29(土) 15:58:39
>>700
すげェ的確なアドバイスに驚いた。乙。
702スペースNo.な-74:2007/12/30(日) 03:17:48
>>700
俺も700のようなレスが返せるようになりたい。
703スペースNo.な-74:2008/01/01(火) 00:52:45
明けましておめでとうございます。

>>699
確かに地元ならリスクが少ないですが…友達や知人が来るかもよ?w
今年の目標は夏コミにオフセで出ること!
長門本つくるよ!長門!
704スペースNo.な-74:2008/01/01(火) 11:47:41
あけおめ。
必死こいて捻り出した初めての同人誌(ギャグ)、
刷ったのは最低部数だけど完売しました。ミケマジックありがとう。
705スペースNo.な-74:2008/01/01(火) 20:01:34
元を取ろうって考えなきゃ、コミケはいいイベントだよね。
マイナーでもへたれでも受け入れる懐の深さは半端じゃない。
706スペースNo.な-74:2008/01/01(火) 20:15:20
懐というかなんというか
707スペースNo.な-74:2008/01/02(水) 08:53:39
あけおめです。
初めて同人誌を作ろうと考えています。
ただ地方住まいということもあってオンライン通販のみになります。
それで悩んでいるのが、自分の住所を晒したくないということなんです。
奥付は、サイトのURLのみを載せるつもりですが、
相手に本を送る際、封筒とかに明記しないといけないですよね…。
これを回避するには、同人誌の通販サイト(快適本屋さんとかK-BOOKSとか)で
販売するしか方法はないのでしょうか?
708スペースNo.な-74:2008/01/02(水) 10:46:34
入金に為替使うのでなければ私設私書箱借りてリターンアドレスにするとか
709スペースNo.な-74:2008/01/02(水) 15:01:36
>>707
オンラインならDL販売でいいんじゃ
印刷代が手数料と思えばいいし
かなりボラれるけどw
710スペースNo.な-74:2008/01/02(水) 18:01:07
もしかしてスレ違いかもしれませんが、
どなたか漫画のデータ入稿に詳しい方、教えていただけないでしょうか。

今までアナログ絵ばかり描いてきたのですが、ペンタブの練習をして
描きやすさに驚き、これで原稿を描いてみたいのです。
初心者には無謀ですが、勉強していきたいと思います。

データ入稿するには、やはり写真屋が必要でしょうか?
こみすたも欲しいな…と思っていたのですが、資金がそんなにありません。
最低限必要なソフトってなんでしょう?
711スペースNo.な-74:2008/01/02(水) 18:31:16
GIMPと時間と情熱があればなんとかなると思うですよ
712スペースNo.な-74:2008/01/02(水) 18:32:53
>>710
SAIでry
713707:2008/01/02(水) 18:36:20
>>708-709
レスありがとうございます。
私設私書箱っていうのがあるんですね〜。でも金かかるんですねw
DL販売というのは考えもつきませんでした。
ちょっと考えてみます。
714707:2008/01/02(水) 18:37:19
あれ下げてなかった。スミマセン
715スペースNo.な-74:2008/01/02(水) 20:25:17
今年こそイベントデビューしてみようかと思う。
自己満足で終わるかもしれないけど、自分で納得のいく本ってのを作ってみたい。
今度こそ挫折しないで、オフ本作るぞ!
716スペースNo.な-74:2008/01/02(水) 22:21:49
ヘt(ryな自分だけど、2月17日に初めてサークル参加する!
アンソロにも参加させて頂いた!
あわよくば3月末のオンリにもでる!
今からコピー本作る!
できれば2冊!

地方イベントだから、周りはきっと女性ばかりでも!
ぶっちゃけ斜陽だから他にサークルが居るか怪しいけど!(居ない方が比較されないから嬉しいけど

頑張るよ!皆もはじめてのどうじんし、頑張れ!
717スペースNo.な-74:2008/01/02(水) 22:37:14
>>710
どこまでアナログでどこからデジタルにするかにもよる。
トーンがしょぼくてもいいならSAIやPixiaでもいけるが、それなりのマシンスペックが
要求される。

2月にイベントデビューで今一冊目製作中。
今日一日でネームとコマ割りまで終わった!21Pは長いぜ!
718スペースNo.な-74:2008/01/02(水) 23:25:19
初めて同人誌作るんだが
プリントアウトして冷静に読もうとしたら恥ずかしくて中々読めなかった
校正に3日はかかったw

マイナーカプだから売れないかもしれないけど
何より一番読みたいのは自分だから後悔はしない!
719スペースNo.な-74:2008/01/02(水) 23:36:23
>>718
おめでとう
720スペースNo.な-74:2008/01/03(木) 01:23:32
>>707に便乗

自分も住所さらしたくないと考えていたんですが、あらかじめサイトに
「リターンアドレスは明記しません。それでもかまわない方は申し込んで」
って書いておくのってどうでしょう。アリなんでしょうかね…
721スペースNo.な-74:2008/01/03(木) 01:49:15
>>720
宛先へうまいこと行き着かなくて
差出人に戻したいけどリターンアドレスがないので
行き場を失う郵便物の悲しい夢を見た
722スペースNo.な-74:2008/01/03(木) 01:51:31
>>721
そして何日かの保管期間後、処分されます。
723スペースNo.な-74:2008/01/03(木) 02:17:28
儚く散る、行き先不明の郵便物とその短い一生
724710:2008/01/03(木) 02:37:16
>>711.>>712.>>717

御礼遅くなってしまったあ!レス本当にありがとうございます!!!
オールデジタルで、トーンは結構しょぼくてもいいと思っています。

とりあえずGIMPというのを調べてみて… 
SAIは今使っているので、SAIでオッケーならありがたいんですが
マシンスペックは… ダメダメです!情熱はあるんですけど……!
725スペースNo.な-74:2008/01/03(木) 02:59:29
ttp://www.nattou.org/mdiapp/

データ入稿は、二値で解像度600がいいと聞きました・・・
726710:2008/01/03(木) 03:09:21
>>725
おおお!フリーソフトにもいろいろあるんですねえ…!!
「二値で解像度600」はメモっておいて、参考にさせていただきます!
ありがとうございます!!
727スペースNo.な-74:2008/01/03(木) 09:40:19
>>724>>726
SAIでB5/600dpiの絵まともに描こうと思うと、メモリ1.5〜2Gはいる。
コミスタ買う資金も無いみたいだが大丈夫か?
728スペースNo.な-74:2008/01/03(木) 15:03:34
600dpiとか必要だろうか

あったほうがいいけど
300dpiでも…だめではないきが
729710:2008/01/03(木) 16:20:55
>>727
ムムム……ということはやっぱり、マシンスッペックがともなってないと
フォトショとコミスタがないとオールデジタルでは難しい……
ということでしょうかね…?

もしそうなら、なるべく早く欲しかったのですが
もう少しお金を貯めてから頑張って描くことにしようと思い…。
日程的には…ギリギリ…大丈夫かな(汗

>>728さんもありがとうございます!
少しだけ調べたんですが、印刷所のページでは600dpiでとか書いてるとこがあったので
その縛りをしてるところがあるのか、多いか(全て調べたわけではないので)かもしれません。
思いがけずたくさん意見いただいて、ほんとに勉強になりました。
知らない事だらけ…皆さんありがとうございます!!



730スペースNo.な-74:2008/01/03(木) 16:54:09
グレースケールなら300dpiでも大丈夫だけど、
二値なら600dpiは必要なんじゃないのかな。

私は使ってないけどフォトショの廉価版みたいなのってどうなのかな?
様はPSDファイル扱えたらいいって事なんだと思うけど、
どちらにもしてもフォトショはあった方が色々といいかも知れない。
731スペースNo.な-74:2008/01/03(木) 17:59:24
>>730
エレメンツはプラグインや機能補完使えばそれなりに使える。
+パワートーンでトーン貼り楽々。
↓のまとめサイトがかなり分かり易いからオススメ。

Photoshop ElementsPrat3
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1159063029/

本文データ入稿¢(∀`){モノクロ) ■9
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1185963678/

使ったことないけど、コミスタみたいに漫画描くのに特化したソフトの方が
PC&同人初心者にはいいのかもしれない…
732710:2008/01/03(木) 19:01:58
何度も出てきてすみません
>>730,>>731さんのお話で、「エレメンツって安いけど大切なものが付いてないんじゃ…?」
っていう疑問が解消されました。とてもためになる情報でありがたいです!

コミスタいいですね…。お試し版のコミスタミニしか使ったことありませんが、
初心者でもとても楽しくお絵かきでました。
お金貯めよう…!
733730:2008/01/03(木) 20:24:02
>>731
いいスレを教えてくれてありがとう。
元々製品版のフォトショ持ってるのと、絵描きなんだけど
絵柄がグレースケールに合ってるから余計に知らなかったんだ。
734スペースNo.な-74:2008/01/06(日) 11:29:18
初歩的な質問で申し訳ないのですが…
日の出のセットで入稿予定なのですが、ページ数は表紙含めてのページ数なのでしょうか?
ページ数が決まっているセットなのですが、いまいち分かりづらくて…
735スペースNo.な-74:2008/01/06(日) 11:38:30
たとえば全8ページなら↓な感じ。

1 表表紙
2 表表紙裏
  遊び紙
3〜6 本文
  遊び紙
7 裏表紙裏
8 裏表紙

遊び紙は入れても入れなくてもいい。
2,7ページの表紙裏には印刷してもいいし、しなくてもいい。
つーか、たま〜に表紙裏は印刷しないって印刷所もある。
736スペースNo.な-74:2008/01/07(月) 18:30:40
今しがたこのスレ全部読み終わった…ほんと、勉強&励みになるなぁありがたい。
そしてちょっと相談させていただきたいのだが、地元のイベントには2回参加したことがあるんだけど、
今年東京であるオンリーに参加しようと思うんだ…もちろん東京のイベントにはサークルはもちろん一般参加もしたことがない
1回一般参加してみたほうがいいといわれたんだけど、行くの自体にすごくお金がかかるんだよな…
やっぱりオンリーって一度は一般参加したほうが良いくらいほかのイベントとは雰囲気が違うものなのかな?うーどきどきする。
737スペースNo.な-74:2008/01/07(月) 21:41:10
オンリーは2回目があるとは限らないから
一般参加する予定なら、いっそ申し込んだ方がいいかもしれないよ

自分は一般参加したことないオンリーに向けて初めての同人誌作ってるよw
イベントまでにちゃんと完成するか不安だ
738スペースNo.な-74:2008/01/08(火) 02:05:18
>>737
ありがとう!2回目・・・!そうだよねぇ・・・せっかく自分が大好きな作品のオンリーがあるんだし、
少ない勇気を振り絞って参加してみる・・・!ほんとにありがとう。
おお!はじめてのどうじんし作ってるんだ!がんばっていい本作ってください!私もがんばる・・・!
739スペースNo.な-74:2008/01/08(火) 19:09:51
俺も初イベントに向けて、はじめてのどうじんしを作ってる。
皆頑張ろう!
740スペースNo.な-74:2008/01/08(火) 21:33:27
>>699だが、
>>700
遅くなってしまったが、本当にありがとう。
700のおかげで勇気がでた。
思いきって都心のイベントを参加してみることにする。
本当にありがとう。
741スペースNo.な-74:2008/01/08(火) 23:29:00
おれなんて同人イベントにすら出たことないのにいきなりサークル参加するぜ?
右も左も分らない…
742スペースNo.な-74:2008/01/09(水) 00:39:01
>>741(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ

本文はできたんだ。だが表紙が…ワードで表紙作成って初めての人には難しいんだろうか
最悪本文データ・表紙アナログで入稿するけどさ
743スペースNo.な-74:2008/01/09(水) 01:24:58
>742
小説系では珍しくない。
744スペースNo.な-74:2008/01/09(水) 14:05:37
自分用+世話になってる友人に送りつける予定の第二弾を作ろうと悪戦苦闘中。
しかし、暗礁に乗り上げまくってあっぷあっぷ。
セクション区切りを入れまくったせいか、あとがきと本文で文字方向を変えたせいか
ページあわせのため空白ページがあるからか、自分の運が悪いのかわからないが、何回やっても印刷順が逆になる。
谷折山折設定を入れ替えても結果は同じ、プレビュー画面を見てうめく日々。
しかも逆になるのは本文1枚目と表紙用データだけ……or2
前回は1枚目用ファイルを作ってそこだけ移動したらなんとか順番に印刷できたんだが、今回はそれでも駄目。
思い余って近所の文具店を巡り、手差し両面コピー出来る店を探して印刷してみた。
しかし、たった数冊だし面倒だし、恥ずかしいwwからできるものなら自宅印刷したい。
わど2002さんだかプリンタさんだかの機嫌が早く治りますように!
つ◎◎◎◎◎◎◎◎◎ オサイセーン
745スペースNo.な-74:2008/01/10(木) 02:20:40
初めてのくせに締切まで1ヶ月もない
44頁の本作るのに一体どれくらいの時間がかかるかも分からないのに…
今時間あるから死ぬ気で頑張るよ
746スペースNo.な-74:2008/01/10(木) 05:11:29
44って結構しんどいよ
はじめてなら尚更

俺なんて20Pに一か月はかかるぜ!
747スペースNo.な-74:2008/01/10(木) 08:02:42
>>746
レスありがとう
ハードル高く設定して大変だけど頑張ってみる!
サイト歴浅いからハラシマと両方やらなきゃなんだぜ

ダメだったら報告かねて反省しにくるわ
748スペースNo.な-74:2008/01/10(木) 08:32:32
西都が6ホタなのにオフセットからはじめるとか無謀ですか?
帝都で厭離があるので参加してみようと思うのですが
749スペースNo.な-74:2008/01/10(木) 11:10:47
>>748
所詮趣味なんだから、自分がやりたきゃやってみりゃいーじゃんいーじゃん。

初めてのときはオフセっとがどうのと言うより、刷る部数の方が問題だと思うんだぜ。
750スペースNo.な-74:2008/01/10(木) 11:54:05
>>748
自分も6ホタで、オンデマで50刷った。
もちろんスペ代まではまかなえないが、完売したら印刷代とトントンぐらい。
初参加・初厭離で一冊も売れなかったら…と思ったが、
中身見ずに買ってくれた人とかスペ控えて来てくれた人いたよ。
ホタ数少なくても意外と見てくれてる人、買いに来てくれる人はいるよ。
はけるかどうか不安なら、オンデマとかで小部数から始めてみたら?
751スペースNo.な-74:2008/01/10(木) 19:54:04
741だけど、今日本が届いた!
フルデジ作業でやってるんでこうやって本になったものを見るとなんかすごく感動する…
マジ描いてよかった
あとはイベント待つのみだ
752スペースNo.な-74:2008/01/10(木) 23:02:41
日本が届いたのか
753スペースNo.な-74:2008/01/10(木) 23:18:10
              ゚.ノヽ  , /}
            、-'   `;_' '
             (,(~ヽ'~
             i`'}    < 呼んだ?
             | i'
          。/   !
         /},-'' ,,ノ
   _,,...,-‐-、/    i 
  <,,-==、   ,,-,/     
 {~''~>`v-''`ー゙`'~  '

>>741=751
おめでとう!初めてなのにフルデジってすげえ
でもオン活動とかしてたらデジタルの方がやりやすいのかね。
あと、もう分かってるかもだけど、イベント当日までに必要な物とか当日の手順とか
調べて準備しといたほうがいいよ。ぐぐれば詳しく載ってるサイトあるし
机の上に敷く布持ってかなかった時はそれはもう寂しかった…一年前の話だw
754スペースNo.な-74:2008/01/11(金) 00:44:34
いいなあ
うちなんかスリランカしか届かないよ
755スペースNo.な-74:2008/01/11(金) 01:35:11
上の方読んで初めてで40頁台はきついのかって不安になってきた
でも自分はペラい本買わない方だし
自分ならこういうの欲しいって思うのを実現したいんだよなー
チラ裏だったかな
756597:2008/01/11(金) 02:21:53
>>745
うちもあと1ヶ月で初のサークル参加だ
なんか同じイベントかもしれないけど頑張ろうぜ

普段1枚絵描くときはなんでもないのに本だと思うと手が震えて線が真っ直ぐ引けない○| ̄|_
3時間あれば描ける絵にもう6時間以上時間かかってるし…
プルプルの線見ると泣けてくる('A`)
757:2008/01/11(金) 02:22:41
名前欄間違ったしorz
758スペースNo.な-74:2008/01/11(金) 02:30:56
知り合いに配るだけのほぼweb再録本を作った!
数冊しか作らないので全部自宅印刷の予定が
思い通りに印刷できなくて、一部分だけコピー機のお世話になったコピ本になった……or2
次こそは完全自宅製版を目指してがんがる!
759スペースNo.な-74:2008/01/11(金) 05:02:40
初の本で28P一ヶ月で作ったけどかなり余裕持ってやってたはずが
最後はほんと時間ぎりぎりだった
しかもチェックする時間足りなくてトーン貼り忘れとかけっこうあったし('A`)
まぁなんだ、がんばれ
760スペースNo.な-74:2008/01/11(金) 05:54:01
>>753
thx
あんまり考えてなかった
イベント自体初めてだから手順とかスペースのレイアウトの感じとかがイマイチ分らないから
いろいろ調べておくよ
761スペースNo.な-74:2008/01/12(土) 01:33:51
初めての本で32Pになりそうだ。小部数のコピ本なのに。
ストーリー物21Pとかペン入れする事考えただけで気が遠くなる…
762スペースNo.な-74:2008/01/12(土) 03:05:11
ベタだのトーンだのやったことないのに今更ながらに気づいてしまった…
このままだと完全に線だけ漫画になるぜ、ハハハ
763スペースNo.な-74:2008/01/12(土) 03:57:26
やったことがなくても、ベタもトーンもやればできる。
効果線や背景はやった事がないと、変だが、やらなきゃいつまで経っても出来ない。
ま、ガンガレって事だ。
764スペースNo.な-74:2008/01/12(土) 07:37:15
はじめて印刷所に頼むときってどうやって決めた?
オフとがオンデマとかいろいろあってきりないなー 自分の理想に近いのが一番だろうけど…
決め手とかあったら参考までに教えてほしい。
765スペースNo.な-74:2008/01/12(土) 08:05:46
>>764
自分は長いブランク後、最近また作りはじめたので完全初心者とは
ちょっと違うけど、以前はオンデマなんてなかったし確かに途惑った。
結局、同ジャンルの好きサークルの本奥付で見て、その中から選んで盛るにした。

オンデマにしたのは、自ジャンルがそんなに部数出ないらしいと聞いたのと、
小部数でも完売すれば印刷代ぐらいはまかなえそうだったから。
ジャンル初だと部数読めないし、「足りなくなったら刷ればいいや」と思って。

盛るにしたのは、表紙に基本料金内で特殊紙が使えるのと、
本のページ数と、部数から計算すると一番安かったから。
766スペースNo.な-74:2008/01/12(土) 13:56:54
俺なんかオンデマって何?状態だったから
頼んでからオフとオンデマの違いを知ったんだぜ
767スペースNo.な-74:2008/01/12(土) 17:09:36
書いたはいいが、どのイベントに出るという予定も立ててない・・・。
前に一般参加したのももう、何年も前だし、今では雰囲気も変わってるかもしれないなあ。
ううむ・・・とりあえずコピ本で、規模の小さめの所で参加してみようかな・・・。
768スペースNo.な-74:2008/01/13(日) 03:29:53
>>764
自分は当時まだ金がなかったんで、まずは印刷代の安さ
あと計算とか仕組みが理解しきれないんで、わかりやすいセットがあるとこで
かつ、初心者向けの注意事項とか説明、問い合わせ対応なんかが充実してるとこで絞ったよ
まずはどんなもんか、体験してみることが一番の勉強だと思ってる
そうすれば、そこから悪かったとこ、良かったとこがわかって次の目安になるよ
769スペースNo.な-74:2008/01/13(日) 14:16:32
社会人で初オフセに挑戦した時は、学生時代に所属してた漫研で使ってた印刷屋さんにお願いした。
ある程度使い勝手分かってて安心できたのと、自分に丁度いいセットもあったので。
770スペースNo.な-74:2008/01/13(日) 15:52:40
今年の六月に初サークル参加&本作りします
HOMOが普通のマイジャンルで男女カプを描くという大暴挙
同士がいるのか不安…だぜー!
とりあえずまた報告にクルネー\^o^/
771スペースNo.な-74:2008/01/17(木) 01:58:50
もう無理かもしれん
こんなにキツイのかハラシマって…
772スペースNo.な-74:2008/01/17(木) 09:21:02
うまいページレイアウトがわからなくて原稿がすすまねえ!
綴じ代を考慮するのわすれてた\(^o^)/
自分がどれだけのスピードで描けるかわからないまま始めたら修羅場突入
でもがんばって書いた絵を見るとやる気が出る
これが本になると思うとwktkwktk
773スペースNo.な-74:2008/01/22(火) 17:49:26
入稿してきた!
今思えば表紙の紙に堅い奴を指定しちゃったような気がする(´・ω・`)
コマ割りなにそれおいしいの?
とりあえず勢いで書いたから、断ち切られてる部分があるかもしれない
あああ楽しみだけどちょっと不安だあああ
774スペースNo.な-74:2008/01/22(火) 19:18:30
同人誌を作ろうと思っています。
表紙→ペイントソフト、本文→アナログでペン入れ、
トーンはPCでやりたいのですが何かお勧めソフトとかはありますか?
色々読んで、カラーならSAIか写真屋、トーンはコミスタかコミックワークス
あたりが妥当なのかと思っているのですが…
ご意見よろしくお願いします!
775スペースNo.な-74:2008/01/22(火) 19:34:00
>>774
うちの場合
ペン入れまで→SAI
枠、ベタ、トーン、リサイズ→フォトショ
って感じでやってるよ。コミスタ、コミワクは使ったこと無いからわかんないけど
うちはこれで結構使いやすく感じてるよ。
776スペースNo.な-74:2008/01/22(火) 20:53:09
スキャナとフォトショ付きタブレットを買えば、とりあえずOK。
それよりも、メモリを足せ。
同人誌やるつもりでなく買ったPCなら、ぜったいメモリが足りない。
コミスタは、その後だ。重いぞ、コミスタ。
777スペースNo.な-74:2008/01/22(火) 20:59:33
初入稿するのですが、郵送時の補強ってどれくらいしてますか?
厚紙探しに必死です…
778スペースNo.な-74:2008/01/22(火) 21:51:04
P数少なめなのでペラいからダンボールで挟んでビニール袋→封筒、の流れ。
779スペースNo.な-74:2008/01/22(火) 23:04:28
>>778
なるほど、ありがとうございます!
頑張ってしっかり補強できるもの探してきます。
780スペースNo.な-74:2008/01/23(水) 06:48:32
>>775-776
ありがとう!参考にさせてもらいます。
ペンタブはは最近新しくしたばっかりだ…どうせなら写真屋付きの買っていればよかった…。
781スペースNo.な-74:2008/01/24(木) 17:42:43
本を作りたくて色々調べてるんだけど
印刷所の料金表に書いてあるP数って、表1〜4込みなのかな
まだ原稿も書いてない下調べの段階なのに、いきなり印刷所にメールってし辛いんだぜ
782スペースNo.な-74:2008/01/24(木) 17:58:54
その辺はどっかに書いてないか?
783スペースNo.な-74:2008/01/24(木) 18:02:40
ほとんどの印刷所は込みだよ。つまり 料金表で28p→本文24p の場合がほとんど
でもイレギュラーな場合も十分ありえるから料金表の周りとかFAQをよく見るべし
どこだか忘れたけど、遊び紙も本文p数に含まれる印刷所もあるから注意してね
784781:2008/01/24(木) 23:43:55
レストン
書いてある筈だよな。自分の探し方が悪いだけで
教えてくれてありがとう
785スペースNo.な-74:2008/01/25(金) 07:46:01
厭離に向けて今原稿してるけど、今までろくに話描き上げたことないし
筋は決まってるのにネームに行き詰まっちゃったよ
しかも読み手に意味がわかるか、萌えるか自分でも謎になってきた

それ以前にサイト解説しても放置で見事6ホタなのに
イベント当日本当買ってくれる人なんかいない気がして辛いw
786スペースNo.な-74:2008/01/25(金) 08:35:44
>>785
見事なまでに俺がいるw
うちも本買ってくれるか不安だがやってみなきゃわからん
荒削りだっていいじゃない

初〜2回目の参加で一括りって考えたほうがいいらしい
名前覚えてもらうくらいの気持ちで参加汁ってどっかで言われたよ
787スペースNo.な-74:2008/01/27(日) 00:13:06
>>786
不安な状況なのに、人を元気づけることができる
その優しさに感動した
自分も覚えてもらえるように表紙も本文もサイトも頑張るよ!
788スペースNo.な-74:2008/01/28(月) 22:55:17
前はどうじんしに憧れるだけでここを眺めていたけど、本当に作ることになってこのスレに舞い戻ってきた
そこで質問したいことがあるんだけど、
申込書をダウンロードしてA4で印刷したいんだけど、64g/?Fのぺらいコピー用紙しかない。
技を駆使すればB5のもっと厚い紙(でもコピー用紙)に印刷することもできるけど
そうすると字や線が少し汚くなる。
でも薄いと(自分が描きにくいのはおいといて)サークルカットで問題が起こるのかな?と悩み中。
もしくはコピー用紙自体一般的にダメ?
紙に関してはサイトにはかかれていないんだけど、こういうことまで質問していいのかわからない。
自分はこうだ、とかいうのもあったら教えてください。参考にしたいです。
789スペースNo.な-74:2008/01/28(月) 23:25:06
>>788
とりあえず落ち着いて一度自分のレスを読み返せ。主語が抜けてるぞ。何の申込書だよ。
まあ察するにイベントの申し込みの様な気はするが。

DL→印刷、の形態を取るなら一般的なコピー用紙の使用はその申し込み書作成者の
想定の範囲内だと思う。
コピー用紙に直接カット書き辛いなら、別の紙に描いてコピーしたのをしっかり貼り付けるとか
デジタルでカット作成して印刷するとかやりようはある。

心配ならそのサイトにどうするのがベターか直接問い合わせるが吉。
聞くは一時の恥ってやつだから。
790スペースNo.な-74:2008/01/29(火) 00:00:05
> 申込書をダウンロードしてA4で印刷したいんだけど、64g/?Fのぺらいコピー用紙しかない。
> 主語が抜けてるぞ。
791スペースNo.な-74:2008/01/29(火) 06:01:31
何の申込書だよ
俺もわからん
792スペースNo.な-74:2008/01/29(火) 14:19:47
このスレを読んでいると同人誌を作りたくなってくるなww
冬の厭離に向けて自分も頑張ってみる
793788:2008/01/29(火) 18:16:13
ほんとだ何の申込書なのかが抜けてる…俺は馬鹿だorz
おっしゃる通りイベントの申し込み用紙です。ごめん。
A4で出して、カットは直接描き込むことにするよ。
足りない文章なのに丁寧に教えてくれてどうもありがとう。
出鼻くじかないようにがんばるよ!
794スペースNo.な-74:2008/01/30(水) 11:00:17
>>793
そのイベントの申込み説明の中に
「A4でプリントアウトしろ」と書いてあるのか
795スペースNo.な-74:2008/01/30(水) 14:56:09
まだネームを下書きに起こしてる段階なのに
このまま机の中に仕舞っておきたい衝動に駆られる
でも1回くらい自分の本っての作ってみたいし
このスレの人たち見てもう少し頑張ろうと思った
796スペースNo.な-74:2008/01/30(水) 23:14:53
はじめて作ったオフ本
できて2週間もたってないけど恥ずかしくて読めない…
本になったのは嬉しいけど自分の技術のなさに愕然とした
もっとがんばろうという気になった
797スペースNo.な-74:2008/01/31(木) 04:34:54
だめだ 全然面白くないし萌えない
何故だか顔も上手くかけない
もう時間ないのに何やってるんだろう
798スペースNo.な-74:2008/01/31(木) 04:35:20
ageてしまった…
799スペースNo.な-74:2008/01/31(木) 05:58:00
この冬 初参加してきたノシ
半年前から準備してきた原稿が当日印刷されて届いたのは感動もんだったよ
途中で「これは面白いのか…?」と不安になったりしたけど、
友人や読み手さんに面白かったと言ってもらえて嬉しかった。
イベントいいもんだなあと思った
800スペースNo.な-74:2008/01/31(木) 07:41:43
今まさにはじめてのどうじんし描いてる。
オン専ブラマジなんて言わせねー!って気で乗り切るよ

それよりイベントにサークルとして参加することが怖すぎる
本が出来上がったはいいが、お隣変な人じゃなかろうか
直接搬入ちゃんとされてんのか、スペースのabってどっちだ?
ドピコがポップとか立てていいのか等
段取り分かってないから当日パニックにならないか心配
801スペースNo.な-74:2008/01/31(木) 13:04:04
>>800
ttp://members.at.infoseek.co.jp/circle_tips/
当日の持ち物に関してはここ読んでおくといいよ
802スペースNo.な-74:2008/01/31(木) 22:41:15
俺は隣人はむしろ変な人の方が面白い。真面目だとかえって緊張するし、絵がうまかったら悲しくなる。
まあ、イヤだったら無視すればいいだけだ。
イベントでは向こうも800も客の方が気になってしかたなくなるはずだからな。あまり気にならんと思う。
ポップは大概のイベントではオーケーだと思う。(自分のスペース内であり、周囲に迷惑をかけなければ)
むしろ、ドピコなんて本すら見てもらえんことも多いから自己アピールは必須だ。
800には失敗を怖れずに頑張ってほしい。
わかんなければ当日でも隣人&係員の人に聞けばいいしな。
ドピコ一年の俺より
803スペースNo.な-74:2008/01/31(木) 23:04:35
前日まではすごい不安でも、実際イベントに参加すると、意外となんとかなるよ
804スペースNo.な-74:2008/02/01(金) 00:39:33
そうそう、当日行っちゃえばわりとなんとかなる。

てゆーか、自分なんか何度もイベント参加してるくせに未だに直前になると不安になって
すんごいドキドキする。
当日スペースに到着すると、毎回やる事は一緒のはずなのに静かにパニくって
挙動不審になってたりする。
小市民でサーセンwww
805スペースNo.な-74:2008/02/01(金) 02:10:35
初参加で一人参加でも大丈夫かな?
806スペースNo.な-74:2008/02/01(金) 08:05:22
俺も初参加1人だったから大丈夫
807スペースNo.な-74:2008/02/01(金) 09:33:09
搬入用に同人誌を段ボールに詰めてるんだけど、緩衝材とかどうすればいい?
宅配業者に任せるんだけど、傷がつかないようにしたい……。
808スペースNo.な-74:2008/02/01(金) 10:21:41
何も要らん、潰れたら売値で弁償させたらいいだけ。
エロ同人50冊弁償させたぜ。
809スペースNo.な-74:2008/02/01(金) 10:45:10
>>807
横のスキマには一応新聞紙くしゃくしゃにしたの詰めてる。
810スペースNo.な-74:2008/02/01(金) 11:02:58
予算的に余裕あるならDIY店にプチプチとかロールで売ってるから
それ買ってきて詰めてもいいよ好きな大きさに切って巻けるしね
811スペースNo.な-74:2008/02/01(金) 13:49:26
>>807
コピー本作ってる時のミスプリントをクシャクシャにして詰めてる
812スペースNo.な-74:2008/02/01(金) 17:13:58
本描いてる人たちは何を持って「よしw」と思ってるんだろうか
話の内容とか、いろいろ気になって本にする勇気が無い
「???」な内容の同人誌もいっぱい出回ってるし、オチが無いのも同人の醍醐味というか味なんだろうし
それが普通なのかもしれないけど・・・
見てくれた全員に感動してもらいたいとか思ってしまうんだYO
でも今年こそ漫画かきたい!本つくりたいんだーー!!
813スペースNo.な-74:2008/02/01(金) 17:45:58
>>812
自分の頭の中にしか無いもので他人を感動させる事は出来ないが、形にした物でなら
目にした人の一人位はちょっとでも面白いと思ってくれるかもしれない。
たとえ結果として稚拙な物しか作れなかったとしても「今の自分に出来るのはここまで」と
認識できれば次回に繋がるかもしれないし、作る楽しみだけでも感じられればそんなに
悪い事でもない。

まずはやるだけやってみなよ。
プロだって、見た人全員に感動させる作品作ってる訳じゃないんだと思うと
ちょっとだけ気楽になれるかもしれんw
814スペースNo.な-74:2008/02/01(金) 21:31:55
>>812
>見てくれた全員に感動してもらいたいとか思ってしまうんだYO

気持ちは痛いほど分かるけどそう考えていると何も作れなくなるから
話の流れ的が破綻していないで後は絵の完成度を極力上げるように執心しているよ。
前よりはいいものをって位の心構えでやってる。
815スペースNo.な-74:2008/02/01(金) 21:39:51
PCで原稿を描きたいと思っているんだが、その場合印刷所へ送る原稿ってどうやって送ってる?
816スペースNo.な-74:2008/02/01(金) 21:41:56
印刷所によって違うよ
それぞれの公式サイトで確認
817スペースNo.な-74:2008/02/01(金) 21:53:13
815だが、普通の原稿のような感じで、自宅でプリントアウトしたものを送ることは可能なんだろうか、というのが知りたかったんだ。すまん。ついでにその時使用する紙とか。
818スペースNo.な-74:2008/02/01(金) 22:04:45
いや、その辺も印刷所に聞いた方がいいんじゃないかと…
データ入稿しか受け付けてなかったらどうするんだ。
819スペースNo.な-74:2008/02/01(金) 22:19:10
>817
インクジェットは線が太るからダメだよ。どうしても太る。
レーザープリンタで普通の紙に出力。厚い紙はダメ。
プリンタにはメモリを積む。
でも、データの方が綺麗。
820スペースNo.な-74:2008/02/01(金) 22:30:52
>自宅でプリントアウトしたものを

自分は一時期、原稿用(マンガ用の)にプリントアウトして
入稿していた時がある。
だから大丈夫だと思うよ。

インクジェットは駄目だけどね。
821スペースNo.な-74:2008/02/01(金) 23:20:26
>>816-820
レスありがとう!

…さて、まずは受験に受からねばw
822スペースNo.な-74:2008/02/01(金) 23:45:16
>>813
素敵なこと言ってくれやがってええええwwwグッときた!
やる気が出たよ
作る楽しみ、味わってみたいな
プロだって全員を感動させられるわけじゃない・・・本当にそうだね
ちょっと気が楽になったw
本当にありがとう。だてに本作れずネタばっか温存してたわけじゃないぜ
時間はかかるかもしれないけど頑張ってみる!!

>>814
前よりはいいものをって気持ちでずっといればどんどんいい作品が
作れる・・・よね
考えすぎてたのかもしれない
話が不安なら絵をもっともっとって気持ちで頑張ってみるよ
ありがとう!
823スペースNo.な-74:2008/02/02(土) 02:01:22
>>817
今の時代、PCで描くんならデータで入稿した方がほとんどの印刷所では綺麗な仕上がりになるけどね。
824スペースNo.な-74:2008/02/02(土) 23:45:59
もうすぐはじめての同人誌が完成するんだけど、奥付って

・印刷所の名前
・出版(?)日
・連絡先として自サイトのアドレス
・無断転載は勘弁という一言

を書いてればおk?
825スペースNo.な-74:2008/02/02(土) 23:57:36
>>824
ちょwおまww
いちばん大事な自分のペンネームとサクル名忘れてるぞww
あとサイトなどで使ってる同人用のメールアドレスがあるといいかも。
826スペースNo.な-74:2008/02/03(日) 00:21:08
>>825
しまった、素で忘れてた。ありがとう。
827スペースNo.な-74:2008/02/04(月) 16:34:45
824に便乗。
自分も今から初めての本を入稿しようと思うんだけど、奥付ってエロじゃなくても印刷所名入れるべき?
なんとなく印刷代計算されそうな気がするんだが、買う人はそこまで気にしない?
828スペースNo.な-74:2008/02/04(月) 17:02:28
粘着の気持ち悪いキチガイはそこまでするかもしれない。
けどそういうのは奥付に印刷所名があろうが無かろうがエスパーで値段を憶測するから無駄。
個人的にはたとえエロであろうと無かろうと自分の発行物に責任を持つという意味で
すべからく印刷所名は入れるべきだ、というのが俺の主張。
829スペースNo.な-74:2008/02/04(月) 17:49:09
自分が買った本で印刷所が入ってると、印刷所を選ぶ時
若干の参考にしてるのもあるんで入れてる。
830スペースNo.な-74:2008/02/04(月) 22:23:48
即売会に行ったことさえない超初心者なのですが、
ほぼイラストだけのような本でも手にとってもらえるでしょうか?
表紙本文ともにモノクロを予定しており、白黒の一枚絵が続くだけでは
興味を持ってもらえるか不安です。
いろいろなサークルさんの様子を見ていると、やはり漫画本の方が多いので・・・
831スペースNo.な-74:2008/02/04(月) 23:25:33
奥付の印刷所名は印刷物に責任を持つという意味で入れる
サークル名と連絡先(メールかせめてwebページ)もそういう事から
832スペースNo.な-74:2008/02/04(月) 23:38:43
>>830がモノクロイラスト本に興味があるとして
それはどんな絵でもイラスト本だからという理由で手にとるのか?
だとしたらそれは少数派の考えだと思って間違いない
833830:2008/02/05(火) 00:33:42
>>832
レスありがとうございます。
漫画本だからイラスト本だからというくくりではなく、
気に入った絵だから見てもらえる、よってイラスト本でも出来次第
と解釈すればよろしいでしょうか?

モノクロイラストだけでは本としての面白みが足りずにスルーされがちかもと心配で
抽象的な質問になってしまいました。失礼しました。
834スペースNo.な-74:2008/02/05(火) 00:46:40
>833
すごく上手いモノクロイラストなら本としての面白みが足りないということはない
すごく上手いならね
835スペースNo.な-74:2008/02/05(火) 09:18:07
>>833
虹で白黒イラスト本→どんなネ申の本でもイラネ
一次創作→本当に惚れてるネ申なら…買う…?

自分だったら、表紙本文ともにモノクロのイラスト本を買うくらいなら
そのお金で他のサークルさんの漫画本なり小説本を買うよ
イラストだけだと萌えにくい。大手の絵でも「綺麗だねー上手いねー」って感想で終わる
836827:2008/02/05(火) 10:46:42
遅レスだけど答えてくれた人ありがとう。
エロとか関係なく自分の作ったものに責任を持つという姿勢は大事だよね。
きっちり印刷所名入れてきます!
837スペースNo.な-74:2008/02/05(火) 13:26:45
印刷所入れてると若干印刷の質が上がる気がする・・・というのを印刷所スレで見た
だから入れておくに越したことはないと思うよ
838830:2008/02/05(火) 16:39:03
>>834,835
ありがとうございます。
やはりイラスト本だと厳しいみたいですね。
漫画を入れてみることにします。
839スペースNo.な-74:2008/02/05(火) 17:33:36
>>838
創作なら結構いるよ
単色のイラスト集出しているサークルさん
840スペースNo.な-74:2008/02/05(火) 18:03:57
>>839
レスありがとうございます。
そうなのですか。
しかし私は二次なので・・・
上でいただいたアドバイスに従うことにします。
841スペースNo.な-74:2008/02/06(水) 02:54:57
最近書き込みが多くて
なんだか俺のテンションもあがってきた
1年ぶりにドジンシ描くからサイトもなんもなくて本当に不利だけど
いい意味で力試しできたらいいな
842はじめて:2008/02/06(水) 11:59:26
質問age
今度はじめてコピー本を作ろと思っているんですが、
近場に金庫がなく、自宅のプリンタでやろうと思っています。

綴じ方がいろいろあるようですが、袋綴じ以外でどれが一番綺麗に綴じ易いですか?

ちなみにA5小説本36P以下の予定です。
843スペースNo.な-74:2008/02/06(水) 12:35:30
文房具屋いってホッチキスの中綴じできるやつ買ってくればええんでないの
雑誌みたいに閉じれば
844スペースNo.な-74:2008/02/06(水) 12:37:54
両面印刷で中綴じホチキスがポピュラーですね
この板にコピー本スレあったような気がするよ
845スペースNo.な-74:2008/02/06(水) 19:20:27
同人の内容に歌詞の一部を入れるのって著作権違反に入りますか?
846スペースNo.な-74:2008/02/06(水) 20:23:08
厳密にいえば、思いっきり違反。
実際はお目こぼしだけどね。
847スペースNo.な-74:2008/02/06(水) 20:41:10
それ言ったらそもそも二次創作自体が(ry
ちなみに度を越えない範囲での”一部の引用”は
法的にもちゃんと認められているので気にするこたあない
848スペースNo.な-74:2008/02/06(水) 20:47:00
>>845の場合は引用元を示すのか示さないのか・・・
知らん顔して入れると、知ってる人から見れば
パクリに見えるかもしれない
849845:2008/02/06(水) 21:58:18
>>846->>848さん
親切な返答ありがとうございました!
参考にさせていただきます。
850845:2008/02/06(水) 21:58:56
>>846->>848さん
親切な返答ありがとうございました!
参考にさせていただきます。
851スペースNo.な-74:2008/02/06(水) 22:00:28
この4月にある地方のイベントで初めて同人を出そうと思ってます
ただ、右も左もわからずとにかく不安です
どなたかアドバイスをいただけますか?
オンデマンド印刷かコピーでB5サイズのイラスト集10P〜14P前後を考えています
852スペースNo.な-74:2008/02/06(水) 22:49:11
まずなんのアドバイスが欲しいか具体的な問題にぶつかってからじゃないと
誰もアドバイスできない
853スペースNo.な-74:2008/02/06(水) 23:07:17
>>852さんごめんなさい、ほんとうにごめんなさい
初めての場合オンデマンド印刷とコピーどっちがおすすめですか?
あと、地方のイベントは人がとても少ないと聞きました
実際にイベントに行けばいいのでしょうが、都合が合う日がなく行けません
地方のイベントに出たことある人や行ったことがある人はどのくらい人が来ているのかを教えていただきたいです
854スペースNo.な-74:2008/02/06(水) 23:09:00
コピー本の方がいいかな?
地方イベの人数なんてイベントによって大きく差はあるけど、平均とったら50人くらい?
855スペースNo.な-74:2008/02/06(水) 23:11:45
>>854
レスありがとうございます。すきです
コピー本でカラーってできるんですか?
856スペースNo.な-74:2008/02/06(水) 23:13:56
世の中にはカラーコピー機という物があるので、カラーで作りたきゃ出来ない事は無い
857スペースNo.な-74:2008/02/06(水) 23:22:25
もしもスレ違いでしたらお許し下さい
今まで小説本を、紙にプリントアウトして入稿していましたが
次回からCDに入れて入稿しようと思っています
Wardなんですが、本文以外のページが別ファイルになってしまっても大丈夫でしょうか?
例えば「3〜4Pが入ってるファイル 1」「5〜48P(本文)が入ってるファイル 2」
「49〜50Pが入ってるファイル 3」みたいな感じです。
ページの途中で形式を変えることができなくて分けるしかないのですが、
こんな感じで送っても大丈夫でしょうか?もちろん印刷見本や台割表もどきはつけます
印刷屋さんに直接聞くべきでしょうが、あまりに基本を知らなさ過ぎて恥ずかしくて聞けません
ものすごく馬鹿な質問をしているとは思いますがどうか教えて下さい
もしかしてWardをCDに落として入稿する自体おかしな事でしょうか・・・?
紙以外の入稿をするのは初めてなのでぜひ教えて下さい。お願いします
858スペースNo.な-74:2008/02/06(水) 23:33:37
まともな印刷屋なら、(ちゃんと金を払う)客相手の質問には問題なく答えてくれるはず。
印刷屋によっても違うんだろうし、それくらい自分で聞けるようにならんと。


つ聞くは一時の恥聞かぬは(ry
859スペースNo.な-74:2008/02/07(木) 01:48:37
印刷所がpdf受け付けてるならpdfに書き出してファイルを連結するという手もあるが
まあ電話して聞いた方が早いし確実だしお互いのためになる
860スペースNo.な-74:2008/02/07(木) 05:37:54
大恥かく前に指摘しとくけど「Word」な
861スペースNo.な-74:2008/02/07(木) 17:06:35
七年くらいずっとはまってるジャンルがあって、本を出したいなあとすごく思ってる。

しかしこのジャンル、同人ではマイナー。
けど数字板に専スレはある。(進行は遅い)
二次サイトもあるにはあるが、10前後。(その内実働してるのは2・3)
需要があるのかないのかよくわからん。

自分が作りたいから作るんだけども、やっぱり誰かに読んで欲しいよなあ…。
862スペースNo.な-74:2008/02/07(木) 17:13:41
>>861
ジャンルにもよるんだろうけど、可能なら簡単なサイトでも作ってサーチに登録とかしとくと
それを見た人がイベントの時に足運んでくれる人がいるかも。
マイナーだと2次創作に飢えてる人が隠れてたりするから、一度手にとって気に入ってもらえれば
人数少なくてもその後もいい読者さんになってくれる可能性が高い。

という訳でまずは作品作ろうぜ。
863スペースNo.な-74:2008/02/07(木) 18:43:26
>>861
アナタは私ですか?と思うほどに同じ境遇だw
マイナージャンルほど供給<需要だと思うから作品を作ってみるといいよ。
イベントに参加すればどれだけそのジャンルが二次創作に飢えているか分かるぞw
864861:2008/02/07(木) 18:50:50
レスありがとう。

サイトを作れる環境にないのと、
自分がいま田舎に住んでるってことと、
週休一で有給がない会社に勤めてるってことが痛い。

ノートに書き溜めた漫画だけはもりもりあるんだ。
やっぱりサイトが一番なんとか出来そうな問題かな…。
865スペースNo.な-74:2008/02/07(木) 19:06:29
今日はじめてのどうじんしを入稿してきたよ。
表紙や遊び紙の相談にも乗ってくれるんだね、印刷所って。
来月のイベントデビューが楽しみだ(*´∀`*)
866sage:2008/02/07(木) 21:57:00
数日前に入稿したのだけれど、地方者だから届くのは今日だと思う。
このスレとか印刷所のサイトとかよく読んで原稿つもりではある。
けど、初めてな上に印刷所に相談とかしてないから不安で仕方ない。
原稿折られないようにダンボールで挟んだけど
封筒に「折り曲げ厳禁」って書いてなかったんだ orz
完成して封筒に入れた時には完璧って思えてたんだが今になって不安でたまらない。
867スペースNo.な-74:2008/02/07(木) 22:04:30
あげてしまった……
ほんとごめんさっき考えたネタゴミ箱突っ込んでくる……λ
868スペースNo.な-74:2008/02/07(木) 22:11:20
実の所折り曲げ厳禁、と書いてもそれは気休めにしかならないんだぜ。

物理的に「(そう簡単に)折れないように」ガードしてるんなら普通は大丈夫だ。心配すんなー
869スペースNo.な-74:2008/02/07(木) 22:18:39
自分も相談とかしないで入稿したクチw
電話せずともネットに情報あったし、入稿自体予約とかいらなかったからなー
それに入稿前は原稿作るのに必死だった
とりあえずプチプチでくるんだデータと発注書があれば
なんとかなるって勢いだったんだ…
870スペースNo.な-74:2008/02/07(木) 23:00:26
5月のイベントで初参加するから1冊は本出したいんだけど、
ストーリーが思い浮かばない。
みんなはどこからストーリー作ってるの?
ちなみにギャグ本です。
871スペースNo.な-74:2008/02/08(金) 02:36:21
>>864
スレチだけど有休ないのは労基法違反だからちゃんと交渉したほうがいいぞ…
872スペースNo.な-74:2008/02/08(金) 22:07:43
>>870
>ちなみにギャグ本です
てことは脳内でネタっぽいものはできてるんでしょう?
それを描けばいいと思うよ。
あとは4コマなんかが考えやすいんじゃないかな
873スペースNo.な-74:2008/02/09(土) 04:39:32
オンリーに初参加するつもりなんですが、
帰りに余った在庫って全員自分で持って帰ってるんですか?
クロネコとかで自宅に送ってる人とかいますか?
そもそも搬入以外にクロネコ(配達)使うのって、
コミケにあるのは知ってるがオンリーにあるか知らない。
普通はどうやって家まで運んでますか?

部数がそんな多いわけではないんですが心配なので一応…
スレチでしたらすみません
874スペースNo.な-74:2008/02/09(土) 04:45:49
オンリーも搬出ありますよ。
どこの宅配業者かはオンリー主催が契約したところだからわからないけど
大抵はクロネコかペリカン。
875スペースNo.な-74:2008/02/09(土) 04:47:19
オンリーでも宅配搬出受け付けてる所は多いですよ。
一般参加でも戦利品を発送するのに使う人がいますし。
一応主催に問い合わせてください。
876スペースNo.な-74:2008/02/09(土) 11:15:21
>>872
部分的には思いつくんだけど、話を膨らませるのが苦手で…
4コマから始めてみます。ありがとう。
877スペースNo.な-74:2008/02/09(土) 16:14:27
直接宅配受け付けてるイベントじゃなくても、近場のコンビニにでも
持ち込んで宅配便送ればいいだけなんだぜ
878スペースNo.な-74:2008/02/09(土) 16:43:47
入稿したはいいけど1冊も手にとってもらえない夢を毎晩見るよ
解析も怖くて見てないしもうイベント行きたくなくなってきた
印刷所に電話して自宅に納品してもらってこの一ヶ月を抹消したい
879スペースNo.な-74:2008/02/09(土) 16:48:37
レベル低い学漫でも少しは手に取る人がいるくらいだから安心汁。
880スペースNo.な-74:2008/02/09(土) 16:56:16
>>878
あれ…自分がここにもいる…

先人がいたらお聞きしたい。
こういう気持ちになりましたか?そのときどうしましたか?
881スペースNo.な-74:2008/02/09(土) 17:42:46
何冊だしても毎回そんな気持ち(ノ∀`)
882スペースNo.な-74:2008/02/09(土) 17:51:52
変に自信持って玉砕するよかマシ

と腹をくくれば何てことはない
883866:2008/02/09(土) 23:08:36
レスありがd

今まで印刷所から全く連絡ないってことは無事届いたと思っていいんだよね。
ブツが届くまで不安と期待で胸ふくらませておくことにする。



当方どマイナーなジャンルだから買ってもらえるのは諦めてるけど
手に取ってもらえないのはちと怖い(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

でも所詮同人って自分の萌を具現化する為のツールだと思ってるので
手に取ってもらえることが奇跡なんだよ。
自分はそう思ってるから覚悟してはいる。
884スペースNo.な-74:2008/02/09(土) 23:31:05
>>883
>でも所詮同人って自分の萌を具現化する為のツールだと思ってるので
>手に取ってもらえることが奇跡なんだよ。
>自分はそう思ってるから覚悟してはいる。
なんか感動したわ・・・
885スペースNo.な-74:2008/02/10(日) 01:42:24
質問させてください
サークル名やPNを考えてもすぐに飽きて変えたくなってしまいます
やっぱり一つのジャンルでやっていくなら変えずにいた方がいいですか?
みなさんはずっと同じ名前でやっていますか?
886スペースNo.な-74:2008/02/10(日) 08:01:52
同人8年目だけどPNとサークル名変えたの一回だ
今のPNとサークル名になってから6年たつけど
何かトラブルでも無い限り変える気ないな

サークル名もPNも変えてしまうと
イベントで買った本が気に入って後で探そうとするとき
大変だから買い手にも回る身としては出来るなら固定して欲しい。
自分の神もよくPNとサークル名だけじゃなく
ジャンルもころころ変える人だから追跡するのが物凄く大変

ただいつもと違う系統の物をこっそり出したい場合は
同ジャンルでも変えるのもいいんじゃない
887スペースNo.な-74:2008/02/10(日) 13:02:06
でもあれだ
手にとってもらう人が多くて売れないほうがきついぞ・・・orz
888スペースNo.な-74:2008/02/10(日) 15:01:19
>>887
ああ、分かる分かるw
何が悪かったんだろうって思うよね
889スペースNo.な-74:2008/02/10(日) 16:47:21
手にとってじっくり読んで買わずに去る人に
どこが悪かったのかききたくなる
それが聞ければ改善できるかもしれないのにと思う
890スペースNo.な-74:2008/02/10(日) 16:53:37
ジャンル、若しくは表紙の絵に引かれたが、内容が好みじゃなかった。とかそんなじゃね?
891スペースNo.な-74:2008/02/10(日) 18:55:55
まさに今日初参加で体験してきたわけなんだが…
おそらく表紙と中身の絵が違うとか、キャラが動いてないとかで
戻されたんだと、自分の本を見て改めて思った。

それでも手に取ってくれる人はいるし、今後の改善点もわかったし、
なにより4冊も売れた。
このスレのおかげでちょっと進めたよ、皆さんありがとう。
892スペースNo.な-74:2008/02/10(日) 19:10:21
自分も今表紙と中身の絵が違ってて悩んでいる
下絵にかける時間はそう変わらないのにクオリティは確実に落ちる
描けない構図や動きがあること、
そして延々続く本文に疲れていることがもろわかってしまう

限られた時間の中で何をどういうバランスで改善すればいいのかわからない
893スペースNo.な-74:2008/02/10(日) 19:51:22
うお、このエロマンガよさそう

と、思って中身にがっかり
ってのは何度も体験してるだろう?

そういうことだよ、自分の買う基準を、自分のにぶつけてみれば
他人がいなくても多少進化すると思う

もちろん、精一杯やってみてだめなら他人の助言も批判も含めて吟味したほうがいいと思うけど
894スペースNo.な-74:2008/02/10(日) 22:42:55
同人板にこういう、手に取られたのに買ってくれなかったとか
手に取ったけど買わなかったって話のスレがあったような…

初めて作った同人誌入稿したよ
どんな出来になるかイベント当日までわからないからドキドキだ
手にとって、買ってくれる人がいたらいいな……
895スペースNo.な-74:2008/02/10(日) 23:26:09
>894
ここ?

【アタリ】買わなかった理由 Part13【ハズレ】
ttp://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1172219239/
896スペースNo.な-74:2008/02/10(日) 23:31:39
来月の上旬のイベントで初めて印刷所に頼んで本を作ろうかと考えています。
かなり初歩的な事なんですが、料金表に記載されているページ数というのは表紙1・2、裏表紙3・4
の4Pを含めた数という事で間違いないでしょうか? 例)20Pの場合→本文16P

あとオフセットかオンデマンドで悩んでいるのですが決定的な違いはあるでしょうか?
正直予算もあまり無いものでオンデマンドが有力候補なんですが鮮やかで沢山の色を使う場合
オフセットの方が適切ですかね。
897スペースNo.な-74:2008/02/11(月) 00:12:13
>例)20Pの場合→本文16P
おおむねそうである印刷所が多いですが、
まれに表紙を含まないカウントをしている印刷所もあります。
その辺りは使用する印刷所に確認したほうが安全です。

>あとオフセットかオンデマンドで悩んでいるのですが決定的な違いはあるでしょうか?
>正直予算もあまり無いものでオンデマンドが有力候補なんですが鮮やかで沢山の色を使う場合
>オフセットの方が適切ですかね。
これは「鮮やかで」っていう表現で表紙の話をしてると過程するけど
何にしろオフの方が綺麗なのはいうまでもない。
でもオンデマでもPPをかけたりすればオフとあまりそん色ない表紙になるかも。
それとオンデマ表紙はベタ面が多い絵に弱いので注意。

なぜ表紙と過程して、といってるかというと、印刷所によって
表紙だけオンデマで本文オフで作ってくれるところがあるから。
どこのどんなセットを使うのか情報不足なので
以上の回答で参考になれば。
898897:2008/02/11(月) 00:13:00
×過程して
○仮定して
899スペースNo.な-74:2008/02/11(月) 01:47:36
>>896
遊び紙をページ数にカウントする印刷所もある
900スペースNo.な-74:2008/02/11(月) 07:39:55
>>895
半ば私怨っぽいコメントが多すぎてワロタ
901スペースNo.な-74:2008/02/11(月) 09:26:55
スレチかもしれないが質問させてください
サークルカットって文字だけだと印象薄いイメージがあるかな?
カプ名を手書きで大きく入れたいんだが・・・
902スペースNo.な-74:2008/02/11(月) 09:45:25
文字だけだと小説サークルってイメージになるよ
小説サークルならそれでもいいと思う
903スペースNo.な-74:2008/02/11(月) 09:46:51
追記
イベントはだいたいカプごとにサークルまとめて並べられるから
メインカプなら大きくいれる必要はない
メイン以外のジャンルやカプの名前も入れたいのなら効果的かもしれないね
904スペースNo.な-74:2008/02/11(月) 10:01:53
小説サークルです
絵は全くかけません
そのカプが大好きなのでその思いをでっかく表したかったもので・・・
検討してみます
ありがとうございました!
905スペースNo.な-74:2008/02/11(月) 12:21:31
イベント出たい!
でもどのイベントに出ればいいかわからないよ…
ナマでやりたいと思ってるんだけど、そのジャンル一人だけーってなったら
寂しい(´・ω・`)
コミケぐらいしか思いつかない…
そしてコピー本だけ並んでても手にとってくれるのか不安…
自分にとってオフセとかオンデマは難しいよ…


今は忙しくて調べる暇がないけど、この忙しさから抜け出したら
はじめてのどうじんしに向けて勉強するんだ!
906スペースNo.な-74:2008/02/11(月) 12:57:16
今度はじめて入稿するんだけど…
印刷所が近い+ぎりぎりまで原稿やりたいので直接入稿しようとしてるんだけど
その場合も原稿の補強ってやっといた方がいいのかな?
原稿と刷り上った本が同送だから補強はいらない?と思ったんだけど…
907スペースNo.な-74:2008/02/11(月) 13:27:25
>>906
直接入稿ならいらない
908896:2008/02/11(月) 14:44:08
>>897->>899
どうもありがとうございます。ページ数に関しては印刷所によるという事で一度確認を取ってみようと思います。

何もかも初めてで色々不安だったけどここ見てると一人じゃないって感じですごく安心出来る。
909スペースNo.な-74:2008/02/11(月) 15:31:22
本当に初心者丸出しですみませんが、同人誌の締切りってどうやって決まってるんですか?
それがどうしてもわからなくて・・・;
910スペースNo.な-74:2008/02/11(月) 15:34:40
日にちの決まってるイベントに合わせて発行するなら
各印刷所のHP行けば締め切りわかるよ

イベント日決まってないなら好きなときに入稿すればいい
911スペースNo.な-74:2008/02/11(月) 15:37:37
このスレに勇気付けられ、初めて同人誌を作ってイベントにいきました!
五十部中、一冊しか売れませんでした!!
でも嬉しいです!楽しかったです!
買ってくれた人ありがとう!

>>909
印刷所のホームページに掲載されてますよ。
各印刷所によって違いますが、大型イベント前等は早めの入稿をと
注意書きがされております。
私は原稿作業中に一週間入院してしまい、てんてこまいになりましたので、
入稿はかなり余裕のある計画を立てる事をおススメします。
912909:2008/02/11(月) 16:41:20
>>910
ありがとうございました!
原稿頑張ろうと思います!!
913909:2008/02/11(月) 16:42:25
>>910
ありがとうございました!
原稿頑張ろうと思います!!
914スペースNo.な-74:2008/02/11(月) 17:15:18
昨日コミティアに初サークル参加してきました。
自分の本を手にとってもらえた時の嬉しさは半端ないですね!
その日売れたのは2冊でしたが満足です。
915スペースNo.な-74:2008/02/11(月) 17:21:45
創作だと虹とは違う喜びがあるからね
流行り廃りもないから、出続けていると徐々に固定さんがついたりもする
>>914おめでとう
916スペースNo.な-74:2008/02/11(月) 17:26:54
今日申込用紙もらってきたんですけど、記入項目のひとつのジャンルって何でしょうか?
原作漫画や原作ゲームの名前、または創作 と記入すればいいのですか?
917スペースNo.な-74:2008/02/11(月) 17:31:33
マニュアルにジャンルのコード一覧とかないかな
918スペースNo.な-74:2008/02/11(月) 17:44:23
説明書きにはちょっと見当たりません…
地元のイベントなのでアバウトで大丈夫だと思うのですが(任意記入だし)一般的にはどう記入するべきなのかと思いまして…
919スペースNo.な-74:2008/02/11(月) 18:00:22
じゃあ>>916に加えて+サークルの傾向(カップリングとかあればそういうの)を書けばヨロシ
920スペースNo.な-74:2008/02/11(月) 18:11:44
わかりましたm(_ _)m
非エロなら名前+健全って書いとけばいいんかな
なんとなく伝わるように記入してみます
921スペースNo.な-74:2008/02/11(月) 18:13:17
原稿用紙に漫画を描き終えた後、自力でコピーする場合どうやって本の形にするんでしょうか?印刷所がよくわからないので家でコピーしようと思うんですが…
ホチキス…じゃないし…
922スペースNo.な-74:2008/02/11(月) 18:15:34
>>921
コピー→折る→ホチキス→できあがり、でよくね?コピ本見たことない?

正しい?コピー本のつくりかた。その21
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1200592765/
923スペースNo.な-74:2008/02/11(月) 21:58:27
コメントカットってなんでしょうか?
サークルカットみたいなものですか?
924スペースNo.な-74:2008/02/11(月) 22:11:27
良くわかんないならイベント主催者に問い合わせ。
925スペースNo.な-74:2008/02/11(月) 22:19:20
分かりました〜
ありがとうございます。
926スペースNo.な-74:2008/02/12(火) 01:17:21
質問させてください。
生まれて初めての同人誌、というわけではないんだけど
今度生まれて初めてエロのある同人誌(女性向)を作ることになりました。
でもいきなりガチガチのエロが描けるわけでもないし、
描けても十五禁程度のエロかな?と思っているんだけど、最近は成人向の指定も厳しいらしいし、
ぬるいエロ(性器描写なしとか)でも十八禁指定にするべきなのか迷っています。
どこからどこまでの描写が十八禁でどこまでか十五禁なのか、またぬるくても十八禁にするべきなのか、
詳しい方にご指導頂けると幸いです
927スペースNo.な-74:2008/02/12(火) 01:30:44
今みたいに規制が厳しくなる前までは
「性器が描いてあったら18禁、なければR指定」っていう感じだったけど
今だとぬるくても18禁にした方が安全かも知れないね。
Cheeseとか少コミ参考にして、あの程度なら18禁までいかなくても
いいかも知れないけど。
928スペースNo.な-74:2008/02/12(火) 08:07:08
今の少コミはわりと普通だよ
エロシーンはほとんどない
929スペースNo.な-74:2008/02/12(火) 08:21:51
会場でのCMの参加希望者はカットを用意してくださいってあるんだけど、CMってなに?
無料と有料の2種類あるんだけど
930スペースNo.な-74:2008/02/12(火) 10:36:06
イベントによって違うから主催に聞け
931スペースNo.な-74:2008/02/12(火) 11:20:28
はじめての同人誌が完成して、今自宅に届いたとこ
これからサイトにオフページを作ろうと思っているんだが

総ページ数80・純本文71ページとかの場合って何ページ扱いになるんだろう
つか値段は?80ページで計算するのか、71ページでなのか
dkdkしてきた…
932スペースNo.な-74:2008/02/12(火) 11:47:28
>>931
はじめてで80Pって・・・すげえな!

自分は総ページ数表記にしてる、値段は・・・出来にもよるけど80Pで計算して良いんじゃない?
933931:2008/02/12(火) 12:52:35
小説本だから80Pでも大した事ないwww
ジャンルへの愛をぶちこんでやったぜwwwwwふひひwww

レスありがと。オフページうpしてくる
934800:2008/02/12(火) 12:55:41
>>801-804
ありがとうございました!なんとか入稿してきました。
これから敷き布やらの持ち物準備からとりかかります。
935スペースNo.な-74:2008/02/12(火) 12:58:05
>>933
初同人誌オメ。

自分も総ページ数表記だが、一応(P数は表紙コミ)みたいな注意書き付けてるぜ。
936スペースNo.な-74:2008/02/12(火) 15:40:29
初参加でポスターとかポップ立ててみようかと思うけど
サイズはどれくらいがいいのかな?
家のインクジェットでできそうなのはA3かB4だけど
島中ヘ(ryなのに大きいかな…
あと作り方もわからない。解像度上げればいいだけ?
表紙絵と違うとまずいのか?
937スペースNo.な-74:2008/02/12(火) 17:11:10
スペースのレイアウト・8
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1198417367/
938スペースNo.な-74:2008/02/12(火) 17:35:36
このスレに勇気をもらって昨日厭離イベントに初サークル参加してきました。
初めて印刷所に入稿して製本してもらった本と会場で対面。
本になってる!すごく感動。
しかも白いと思っていた原稿は足りない所も多々あるけれど
これはこれでいいと思える出来になっていました。
コピーと違ってベタが綺麗に出ていてさらに感動

その本が う、売れた!! しかも表紙買い!お客さま第一号!有難うございます。
結果1/20だったけど全部持って帰るのを覚悟していただけにスペース前で少しお悩みになられた末に買ってもらえたという事がすごく嬉しかったです。
途中売り子に任せて本人不在だったり、コピ本会場製本してたり(これはノウハウ板で隣に迷惑だと帰宅後に知りました 家で製本してきます…)至らないことばかりでしたが、とても勉強になりました。
939スペースNo.な-74:2008/02/12(火) 18:45:43
どのスレに書くか迷ったが、ここに一番助けられたので。

自ジャンルの厭離に行ってきたよ。
初めての同人誌で初めてのイベント参加だった。
自分の原稿が一冊の本になっていて感動した。手に取ってくれた人がいて嬉しかった。
声をかけてもらったり、差し入れをもらったり、手紙を書いてきてくれた人もいた。
いい思い出ができて、ジャンルの事がますます好きになった。

ずっと温泉でいいと思ってたが、このスレで同人誌作成のきっかけをもらった。
脳板や同人板の色んなスレに助けてもらった。初心者のつまらん質問に答えてくれてありがとう。
不安だった時や弱気になった時に背中を押してくれた人、嬉しかった。感謝してる。
原稿を書いたのは自分だけど、それを本って形にできたのはレスくれたみんなのお陰だと思ってる。
ありがとう。本当にありがとう。
940スペースNo.な-74:2008/02/12(火) 20:11:01
>>938-939
おめでとう!
941スペースNo.な-74:2008/02/12(火) 21:23:25
モノクロ原稿をオンライン入稿したい時は
罫線入りの原稿用紙にペン入れしたものをスキャンして
入稿するのでもいいのかな?
942スペースNo.な-74:2008/02/12(火) 21:28:38
いいけど
取り込んでから本の原寸に縮小して濃度調節してゴミとりして
罫線を綺麗に消さないとそれも印刷に出ちゃうからね
943スペースNo.な-74:2008/02/12(火) 21:49:22
自分こまめにスキャナ掃除してたし、最初の数ページ作業して
特に目立つゴミがないからといって
ゴミ取り特にしなくて入稿してきた ついさっき
罫線とかも無かったような気がするが

オワタorz
944スペースNo.な-74:2008/02/12(火) 22:10:34
ペン入れをちゃんとするタイプで
エプソンのスキャナ使ってる人に。

プロフェッショナルモードで
しきい値100前後(これは原画の線の太さによりお好みで)
モノクロモード
解像度1200dpi
で取り込むと原稿用紙の青い線は出ない(
なのでカラーシャーペンのミントブルーで下書きすると
消しゴムの手間まったくなし)
それどころか線の補正でトーンカーブをいじる必要もほとんどない。
ゴミも(スキャナのガラス面が綺麗でさえあれば)ほとんど出ず、いきなり作業に入れる。

これで何十冊と本を作ってきたけどアナログ原稿と見間違うくらい
すごくなめらかな線画で作業してるよ。
鉛筆原稿でも気持ち濃く描くとか一度コピーとってやると
確か補正なしでかなり綺麗にいけると思う。
モノクロ取り込みだとスキャナの読み取り時間もグレスケの半分以下。
マジでオヌヌメ。
945スペースNo.な-74:2008/02/12(火) 23:35:49
>>944
うちもエプソンでとっても綺麗に線画取り込めてるわ。
解像度600でやってるけど全然青い線出ない。
たまに原因不明のガガガ音だしたりしてビビるけどw
946スペースNo.な-74:2008/02/13(水) 13:30:01
質問なんですけど・・・
値札とかってどうしてます?また、本のアピールとか書いたりしてますか?
会場の机の上には本の他に何を置いていますか?(値札も置いているのかな)
947スペースNo.な-74:2008/02/13(水) 13:46:26
>>946
そういう時は自分が買う立場になったときの事を考えてみ。

値段が表示されて無いと買いたくても躊躇しないか?表示されていても見やすくないと
すぐに気がつかなかったりしないか?置いてあるけど逆に邪魔になっていないか?
本の内容がちょっと紹介されてたりすると、そこから興味を持ってちょっと見てみようかな?
という気持ちになった事はないか?とかね。

ジャンルとかサークルが漫画か小説か同人ソフト系なのか、何冊くらい本を並べるのか
でも若干変わってくると思うから家で一度並べてみるのもいいよ。
>>937のレイアウトスレも覗いてみ。
948スペースNo.な-74:2008/02/13(水) 13:48:14
値札は並べた一番上の本にだけポストイットに書いて貼ってる
その下についでに簡単なアピールも書いてる
(カップリングとか特殊設定話なら「パラレル設定」とか
小説本とか再録本とか本日新刊とか)

卓上カレンダーみたいに立てたものに、当日販売物のタイトルと値段を書いて
パッと見てすぐわかるようにするのもいい

机の上に布敷いて、その上に本並べて、あとはお釣り入れてる小銭入れの箱。
場所が余ってるならペーパーもおいてるかな。場所ない時はペーパーは机の下だけど。

949スペースNo.な-74:2008/02/13(水) 14:07:27
>>947-948
ありがとうございますm(_ _)m
原稿作業ばかりに目が行きがちですけど、用意したり気を使う部分ってたくさんありますよね
初参加には本作りよりもこっちの方が難解でして(;・ω・)
950スペースNo.な-74:2008/02/13(水) 14:11:50
>>946
値札がきちんとしているとそれだけで見栄えが良くなるよ
私はいつも写真用の紙にインクジェットで印刷して、ハガキ大半分の値札作ってる
タイトル・ページ数・値段・簡単な説明をできるだけ大きい字で入れる
実際に会場で見ると意外と小さく感じるもんだから
紙も文字もおおげさなくらい大きいほうが見やすいよ
951950:2008/02/13(水) 14:23:04
>>949
あ、ごめんちょっと遅かった
初参加がんばれ!
952スペースNo.な-74:2008/02/13(水) 19:06:24
>>950
>946じゃないけどとても参考になった!ありがとう

実はいまポップスタンドなるものにB4くらいのスペースNo.入った絵を
飾ろうかと思ってる…表紙と同じ絵でいいかな?
初参加だし必要ないかな?
953スペースNo.な-74:2008/02/13(水) 19:19:01
初参加なら尚更目に付くようにと飾ってもいいんじゃないか。
954スペースNo.な-74:2008/02/13(水) 19:47:36
「新刊」ってはじめての同人誌につけていいものなんですか?
955スペースNo.な-74:2008/02/13(水) 21:59:38
いやあだめでしょう。
956スペースNo.な-74:2008/02/13(水) 22:58:09
>>387から数レス参考にしてみたら
957スペースNo.な-74:2008/02/13(水) 23:36:26
解像度が600とか1200でないと何が問題なんですか?
印刷所は800でも900でも大丈夫って言うんですが、
モノクロスレでは「これだから素人は・・・」て感じで教えてくれません。
誰でも最初は素人だと思うので、ぜひ教えてください。
958スペースNo.な-74:2008/02/13(水) 23:41:32
>>957
向うで話が進んでいるから
戻っておいで
959スペースNo.な-74:2008/02/13(水) 23:41:35
モノクロスレで回答出てるから見ておいで。
ていうか印刷所がいいっていってるのに
なぜ嘘か本当かわからない2chの住人の意見の方を採用しようとするの。
960スペースNo.な-74:2008/02/13(水) 23:45:36
ありがとうございます!
なんだか、2ちゃんねるのほうの人は、いいとか悪いの答えをハッキリ言わないで
おもわせぶりな感じの話し方なので、どうしても気になってしまいました。
961スペースNo.な-74:2008/02/13(水) 23:47:15
君は何を言ってるんだ
962スペースNo.な-74:2008/02/13(水) 23:51:03
印刷所さんがいいって言ってるのに、
スレの人に「そんな当然のこと知らないなんて・・・フゥ」みたいに言われると
やっぱり不安になってしまったのです。
963スペースNo.な-74:2008/02/13(水) 23:54:48
>>962
2chは「わかってる人」が、情報を取捨択一して使うところだから
まったくわからない初心者の人は、(初心者でなくても他人の噂話を鵜呑みにするような人も)
身元がはっきりしてる相手(友人なり印刷所なり)のいうことを信じたほうがいいよ。
2chの利用は情報の取捨択一が出来るようになってから。
よくある「半年ROMれ」ってのはそういう意味も含まれてる。

いい本が出来るといいね、がんばれ。
964スペースNo.な-74:2008/02/13(水) 23:57:07
>>963
そうですね!
どうもありがとうございます、がんばります。^^*
965スペースNo.な-74:2008/02/13(水) 23:57:32
>>962
あっちのスレで中間値の些細な話を持ち出した者ですが
巻き込んで混乱させてしまって申し訳なかった
自分はただ『〜』の示す意味が気になっていただけなんだ
966スペースNo.な-74:2008/02/13(水) 23:59:50
いえ、まえから混乱していたので大丈夫です!
混乱したおかげでBロスの掲示板に特攻しにも行き、
はじめてスレでいろいろ教えてもらいもし、
安心することができたのでよかったのです。^^v
967スペースNo.な-74:2008/02/14(木) 01:03:25
お前は半年ROMれ。
968スペースNo.な-74:2008/02/14(木) 07:57:19
自分も買いに行ったコトもない身分で次回初参加のつもりだったので>>946の様なコトが気になっていた
なので、グーグルイメージ検索でコミケ スペースで検索してみたんだけど・・・
思っていた以上に机の上が華やかでポスターとかたくさんあってびっくり
自分の様に新参で一種しか本ない立場の人間はどうやればいい感じにレイアウトできるかちょっと考え中・・・
既刊がある人は段差設けたり並べたりと選択肢あるけど、同じ本をどんどんどんと横に並べても、なんだかなぁ・・・って感じですし
初参加時のレイアウトはこんな感じでしたみたいなのあったら教えてくださいm(_ _)m

ちなみに参加する予定のイベントは募集が40SP〜50SPの地元のイベントなんですけど、コミケ画像を参考に気合い入れていったら浮いたりしちゃうでしょうか・・・
969スペースNo.な-74:2008/02/14(木) 15:27:55
>>968
★ピコ手専用★売り方見せ方アイデア集!Part6
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1188756702/l50

ここのスレがすごく参考になるよ
あとまとめサイトのアイテム別抜粋がわかりやすい

ピコ専:売り方見せ方アイデア集まとめ
http://opty.s78.xrea.com/piko/index.html

初参加だったらまとめに載ってないような必要不可欠な物も忘れてしまうかもしれないので
(つり銭とかチケットとか)そのへんのチェックもしておいたらいいよ
私は初参加の時、敷布の存在を知らなくて寒々しい机になってしまったw
970スペースNo.な-74:2008/02/14(木) 15:41:05
机にガムテープとか貼ってもいいのでしょうか?
スタンドとか倒れると嫌なので固定したいのですが
971スペースNo.な-74:2008/02/14(木) 15:54:38
養生テープ使うと吉
972スペースNo.な-74:2008/02/14(木) 16:23:45
ガムテは跡が残りやすいからまずい。
逆にいえば971の言うように養生テープとかの跡の残らないテープならOK
973スペースNo.な-74:2008/02/15(金) 08:15:17
>>969
ありがとう
まだ机の大きさもわからないけど、暖色系の敷布とB4程度の卓上ボードあたりを用意してみるよ
974スペースNo.な-74:2008/02/15(金) 18:31:25
皆さんの初めての同人誌は(表紙+前後記含めないで)何ページくらいでしたか…?
975スペースNo.な-74:2008/02/15(金) 18:40:25
初めてのサークル参加に帝都乗り込んだけど今一人でテンパってます…
最低限必要なものの最終確認どなたか一緒にお願いします
チケット
釣り銭と隠し用のキッチンラック
値札
スタンドとポスター
敷布
テープ類、カッター、文具
ゴミ袋
本はたぶんスペースにあるはず
976スペースNo.な-74:2008/02/15(金) 18:50:01
それでOK
ぶっちゃけ金とチケットさえあればどうにでもなります
ボールペン(搬出用宅配伝票書くため)持っていってね

当日すること
・時間内にスペースまで行く
・印刷所から直接搬入したなら箱から出して全部の冊数確認(多いことがある)
・本を机の上に並べてお釣り用意する
・荷物が隣や机の前にはみ出ていないか確認

これで大丈夫
977スペースNo.な-74:2008/02/15(金) 18:58:49
>>976
有り難うございます。搬出用宅配伝票はもう用意しました!
ちなみに入場開始から一般入場まで2時間ほどあるようなんですが
皆さん早めに行くものでしょうか?
あとゴミが出たら捨てて帰っていいものなのでしょうか?
978スペースNo.な-74
これも追加して
・スペースに着いたらまず両隣のサークルに挨拶
 「おはようございます、(今日はよろしくお願いします)」

あと、寒さに弱いならホッカイロとかで防寒対策しっかりね