1 :
950:
――アイディアの99%はゴミ――
MIT教授 石井裕
埋め
埋め
ここの住人は程度が悪いな。
>1乙です
埋め
埋め
そろそろ出来たか?>前スレ977
さて、次の議題は何かな?
埋め
埋め
梅
一日待っても反応無いところを見ると、結局
引っ掻き回すだけ引っ掻き回してトンズラじゃねーの?w
とんだクソ野郎だ
案が無いのに安易だ安易だという方が
安易だってのやっと気付いたか?w
なんで埋めてんだよw
>ジャンル変更なんてのはよくあることだけど、
これ一番やっちゃ行けない事でしょう。
「パトルもの」って決めてるんだからどれだけ「バトルで見せられる演出を作るか」が
必要なんじゃないの?
>パトル→バトル
すみません
>15
ウムリ。最初に決められたテーマだし。
ここは308が作った「架空製作現場」みたいなもんだ。
製作現場に読者層丸出しな発言しても通用しない。
現場に参加する為には皆を説得できうるだけの表現力・プロット・指摘点を
提示出来る能力がないと相手にされないってことだ。
>>17 プッ…。「バトルもの」ってのはテーマじゃねーよ。ジャンル。
テーマとジャンルの違いすら解らないとは…。こんなやつばっかりかよw
埋め
埋め
「バトルもの」だけだとテーマにはしづらいが、
「戦は我が人生の如し」という流れで話を進めていくのだとすると「バトルもの」というジャンルそれ自体をテーマにすりかえる事が可能かと。
埋め
「ヒロが『戦う事』によって父子の愛情を取り戻す」
ヒロが何に激怒し何を破壊し、何に後悔し、何を手にいれたのか。
言葉で語るんじゃなくて「バトルアクションで魅せる」
これが「読者に見せたいテーマ」なんじゃないのか?
埋め
テーマの変更については、前スレ977以外で変更起案してる人はいないでしょw
良くても悪くても既定の路線を進んでる。
その前提で、敵を倒す(=殺すかも知れないし、単なる無力化かも知れない)ことに反対意見の人はいるの?
ということで収束しているのだから、先行きましょうよ。
前スレ後半について、意見を求めます。
「父子愛」か「ファザコン」がテーマだろうに。
「バトルもの」はあくまでもジャンル。
エヴァはロボットがテーマか?そんな馬鹿な。
>>27 そんなことを語っても何ら意味はありませんのでご遠慮ください。
次に進みますけど、良いですか?
おk
埋め
埋め
前スレ後半……スマン正直内容忘れた。
・超狂人になる薬の設定
・ヒロが父を救う動機
・研究所が襲われた情報を知るニュース(?)の設定
・ザコ敵やA太郎を倒す動機
他なんかあったっけ?
A太郎自身のキャラや動機設定
動機は金w
同情すべき事由があるが無残に死んでいくのか、
徹底的に憎まれて惨殺されるのか、かな?
個人的には、殺す側と殺される側を完全に対比させるよりも
「目的は同じなのに手段が違った」、という「戦争」に近いどうにもならなさ哀しさを見せたい。
埋め
自分は同情すべき事由があるが、主人公側はそれを知らず、
徹底的に憎まれて惨殺されるっていうのが好きだな。
本当はいい人(マトモ)だった頃の残りカスみたいなものもA太郎には
残ってたんだけど、ヒロには決してそれを見せない
イカレた悪人で有り続けたって感じの。
この場合A太郎の動機は復讐で、ヒロ父→復讐対象 ヒロ→邪魔
主人公側はそれを知らず…てのは正にそれ。
読者側は知ってるから
「ヒロ、やめろ、A太郎を殺すな!」だったり、
「A太郎、お前の気持ちはわかった。でも、お前のやり方は間違ってるんだ!」
と熱くなれる感じがいいね。
で、どっちにも感情移入出来てるから、
「どっちも死ぬな!」だったり
「A太郎死んじゃうのか…な」なんて先読みして読ませたい。
んで、結末で気が抜けてしまうような感じ。(虚脱な感じ)
こんなんがいいね。
埋め
そういえばちょっい前に映画の「どろろ」を見た。
母もちょっと出てたがあれも父子兄弟の話だった。
あんな感じに仕上げると面白くなりそうだ。
この話の行く末に期待。時々参加させてもらうよ。
埋め
41 :
スペースNo.な-74:2007/03/08(木) 09:30:36
埋めんなよw
新しいスレ立ってからの過疎っぷりにワロスw
前スレが異様に盛り上がってただけで、本来はこんなもんだ。
埋め
埋め
埋め
A太郎にヒロ父への復讐を入れるのならば、何故ヒロ父をすぐ殺さずに
さらったのかを考えないとだね。
無難な案としては、データはあっても薬を作れるのはヒロ父しか
作れないとかかな?
で、A太郎が薬も飲むことも考えると薬には完全に理性を失うまでの
効果は無く「摂取者の一番強い思いに関して歯止めが利かなくなる」
止まりにするのはどうだろう?
そうするとA太郎が薬を飲んでも理性を失うことなく復讐できるし。
なんか安易なストーリーなんだよな。
一般人が超人的力を手に入れる所なんてスパイダーマンと同じだし。
スパイダーマンは糸出す技とかあって個性的だからいいけど、息子には何のシンボルもないよな。
蜘蛛はさすがにひくが、他のシンボルは入れるべきだろう。
姿が徐々に変化するからそれでいいじゃん。
ジワジワ醜くなっていく姿は個性的だしょ?
>>47 個人的にはヒロ親父に対する敵意は持たせたくないです。
寧ろ敬愛を持たせたいくらい。
A太郎の強い信念・志は、自らの人への親愛を殺してしまう。
様々な悪意を全て背負ってしまうくらいの覚悟の上に成立したものにしたい。
だからこそ、読者はA太郎に感情移入するのではないか、と。
>>48は強くなりたくはないですか?
不条理な何物にも負けない力があれば自分は何をするか?
スパイダーマンと同じであるかどうかではなく、
人には力を得たいという欲求がある点で普遍なのではないかと思います。
埋め
そろそろA太郎の目的を詰める段階にきたかな?
・ひたすら狂気
・ヒロ父への復讐
・敬愛を超えた憎悪(?)
主要の敵キャラではあるがページの都合上あまり掘り下げられない人物なので
その辺を踏まえて詰めるべきでしょうか?
>>52 > ページの都合上あまり掘り下げられない
ということはメインで割かなくちゃならないテーマって何ですか?
主人公はヒロ
なのでそっちが掘り下げ優先
まとめもそうなってる
埋め
納得いきませんw
・使う使わないに関わらず、必要な設定はするべきでは無いでしょうか?
・もしかすると、敵側の事情があることによってヒロのキャラクターが引き立つのではないか?
・まとめはまだアラだらけだと思う。
だ っ た ら 案 を 出 せ !!
あれヤダこれヤダはサルでもできる
案 を 出 し て か ら 物 言 え !!
何度も同じこと言わせるなっ!
え、今まで散々出してるじゃないですか。
自分一人で作れってこと?
お前はただ「あれが気に食わない」「これが嫌だ」としか言ってない
56とて次元は同じ
具 体 案 を 出 せ
それが製作にかかわるという事だ
できないのなら黙って見てろ
わかりました。
他の方の意見を待ちましょう。
まーとりあえず、詰めの段階には来てるような気がする。
まとめはだいぶ遅れてるから、途中参加の人にはわかりずらいのかもな。
初期から参加してても何がどうなってるのかあやふやな部分もあるし。
ここは308に頑張ってもらうしかない。
個人的にはA太郎は>50の案も捨てがたいです。
でも頁数を考えると綺麗にまとめられる
だろうかという心配も。
なんとか上手くまとめる方法があれば
個人的には50案をプッシュしたいです。
>>56 同意。
ただ、あまりページを使わずに済むくらいのわかりやすい範囲に
しておかないと主人公と敵が逆転してしまう。
一応前提としては短編読みきりだしさ
同意いただける方は設定考えてみてください。
勿論俺も考えます。
つか、熱血バカ路線に逝きそうなのを何としても食い止めたい訳ですw
だからヒロ物で作るなら、ひと目でわかるシンボルマークあった方がいいってば。
スパイダーマンと言えば蜘蛛のマークだろ?ああいうのが必要。
この他人の言い分を一切聞かない流れは977に間違いないね。
まずは誰かが基本となるネームを描いてみてはどうか
ネームって、この段階でも描けるものなの?
あらすじできてるんだから、描けるでしょ。
書き直すの前提なんだし、みんなも意見だしやすくなると思う。
なんか、俺の思うネームと違ってる気がする…。
つか、ネームって何だろw
>>65に同意
一発で見て「ああ、ヒロこんなになっちゃったんだな」って形が欲しいよ、短編なんだし。
ヒロにシンボリックがあれば敵方のA太郎の形も決まるだろう。
そもそもヒロは何を使って戦うんだ?
クライマックスのロケーションはどこにするんだ?
埋め
埋め
>>72 レッテル厨うざい。荒らしてるのお前だろ。消えろよ。
>>75が前スレ977かどうか分からないけど、何故か邪魔したい人間がいるようだし
いつまでも居座るつもりらしいし、提案する場合にはコテ必須にしてはどうだろう?
コテ必須にしなければないらいのは本意ではないが此処では仕方ない気がします。
77 :
埋め:2007/03/08(木) 22:09:48
埋め
埋め
埋め
>71 それは粗筋読めば分かるんだから、何で分かりきってる事を言うのだ?
「2×3=6ダヨネ!」って豪語してるようではっきり言って冷笑するしかないw
A太郎、どうしようか。
ヒロの親への思慕を強調するなら、A太郎は誘惑に負ける人間の弱さを強調して狂気に駆り立てるのもありだと思うし、
ヒロの親への思慕と同調するなら、A太郎は恋人(?)を失った人間の脆さとそこからくる強さを強調するのもありだと思うし、
ヒロの親への思慕と同化させるなら、A太郎は…もう一つはどうなるんだっけorz まだ具体的な案出てないから思いつかないw
埋め
85 :
スペースNo.な-74:2007/03/09(金) 00:55:12
>>82 んん?何が分かりきってるって?どの部分か意味がわからないんだが。
はあはあ(;´Д`)
とりあえずA太郎と薬に関するログ(だけ)はまとまった…ハズ……
確認して、どの案採択するか話し合って決めてちょー
薬に関しては、けっこう意見が集まったと思うです。
A太郎はイマイチ焦点がボケてる感じ。
その他はペンディング。ゴメン。
ぶっちゃけまとめが遅れて
話が色々進んじゃった感は否めないので、
申し訳ない気持ちはあるけれど、
複数でやっていこうというスタンスでは
一気に色んなコトは決められましぇん。
あと、色々設定に関して納得できないトコロもあると思うけど
一旦決定した部分に関しては、基本的にスルーしてください。
そうでないと先に進めない。
まずは全体を俯瞰できる場所まで行きたい。
どうしても最初の設定じゃムリがある、
(あるいは「最初の設定より違う案の方がイイ」)ということになれば
その時改めて考えましょう。
コテに関しては、最初にお願いしたつーか提案したんだけど
あんまりミナサンつけてくれてないね。
数字(レス番)コテだと主張が見えやすくて助かるんだけど
「参加者」とかだけでもいーので出来ればお願い。
まとめ
http://spaceno74.web.fc2.com/
この粘着ぶり・・・。もはや話しが通じる相手じゃないな・・・。
なにがそんなに気に入らないのやら。
そんなに構ってほしいならVIPにでも行ってきなさい。
その方が君も幸せだよ。
308 おつかれさん!
早速見させてもらうよ〜。
>308
乙!&スマソ。
コテってなんか抵抗あって……今度からつけます。
埋め
埋め
埋め
今日は静かだな……
みんなまじめに議題について
考えてるのかな
埋め
とりえず、薬の案を決める?
1.内容は「薬品」か「ナノマシン」か
2.形態「飲み薬(液or固体)」か「注射(ジェットインジェクタ)」か
3.薬の具体的効果。現時点では副作用という「逆効果」か。
とりあえず1.2と決めて3に取りかかるのがいいと思う。
1「薬品」 →○薬○注射
「ナノマシン」→×薬○注射 と選択肢も絞られるだろうし。
で、「薬品」と「ナノマシン」では効き方が変わってくると思うんだよね。
薬はダイレクトに演出に関わってくるし、ストーリーに説得力を持たせるためにも
大事なトコなので、じっくり詰めたいところ。
97 :
JI:2007/03/09(金) 15:10:02
それではコテ付きで。
インジェクタを勧めていますが、理由は下記。
・経口摂取では対処可能
吐き出させる、胃洗浄など
・針式注射器では「刺して」「注入する」というアクションが必要
ほぼ確実に止められる
・画として魅力的
パンツの上から大腿に注入するような緊迫した画を持てる
ボタン1発なので止められない
・オーバードラッグ(過剰摂取)可能なので昏睡(仮死)の理由が付く
上記ODからナノマシンの線は無くなります。
脳内物質を誘発する薬剤という設定とすれば
ヒロの忘れていた過去などエピソードを様々に表現可能。
98 :
bu:2007/03/09(金) 15:34:31
じゃあ自分もコテで。
経口摂取派ではありますが、ジェットインジェクタでもいいかも的です。
以前にインジェッタの説明してもらったので納得してます。
ただナノマシンはやっぱりOD等も考えるとちょっと厳しいかなという
感があります。
ジェットインジェクタがかなり小型でぱっと見、親指大の大きめの
カプセルのようなデザインなら問題ないかも。
インジェクタそのもので薬剤の保存も兼ねてるようなデザインなら
「モロ薬」と同じ読者への視覚的効果(暴走スイッチ周り)も説得力が
ありそう。
たとえば普段は親指大のカプセル状で、摂取時にカプセルが展開、
薬剤を発射するような形状に変化する等。
近未来なのでこれくらいやっても問題ないだろうし。
99 :
JI:2007/03/09(金) 16:57:32
>>98 インジェクタサイズへの拘りの部分をもう少し詳しく聞かせてもらえませんか?
自分にはそういう拘りは特にありません。
想定では
・百円ライター程度
・末端がスウィッチ
程度です。
握り締めてスウィッチを押します。
形状変形のギミックについては
・変形を表現するために数コマ必要となり
・そこにどんな意味があるのか
ちょっと理解できません。
埋め
埋め
埋め埋め
103 :
bu:2007/03/09(金) 23:17:33
まぁ例えば…なので。あまり深くは考えてないですorz
インジェクタがどんな形してるのか分からず…テキトーに…orz
画像ググってみたけど見つからないので姿が理解できず。
一般的に見かけるインジェクタだと、暴走スイッチが入る導入力として
パンチが弱いかなと思ったので、インジェクタ自体が固有な形状を
している方が良いだろうという点で案として出しただけです。
凝ったギミックという程の物でもなく、スイッチの反対側がパカっと
円錐形に開くようなものを思ってる程度です。
>一般的に見かけるインジェクタ
いわゆるペン型のヤツかな?
SFだし自動車とかの部品のインジェクタのデザイン借りてもいいかもw
105 :
JI:2007/03/10(土) 01:14:25
106 :
JI:2007/03/10(土) 01:32:44
想定しているインジェクタはアルミ削りだしの筒にプッシュスウィッチが付いた、
例えばドラッグスターのNOS(ニトロ)噴射装置みたいな感じ。
これが想像できるような形状となれば、文字通り「暴走スウィッチ」なんですけどね。
サイズについて、100円ライター程度というのは
ヒロに見せるシーンで、所長はどんな風にその装置を持つかを考えると、
下端をつまみ、多分指先で弄ぶように見せるのではないか、と。
これなら容易に奪い取れます。
もし、しっかり握り締めないとホールドできないようなものや、
豆粒のように小さく的確に奪取できないものであってはならない。
と考えました。
107 :
JI:2007/03/10(土) 02:23:52
108 :
JI:2007/03/10(土) 02:28:26
埋め
埋め
埋め
112 :
埋め:2007/03/10(土) 10:00:46
埋めめ
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋めまくり
122 :
Sa:2007/03/10(土) 20:12:06
自分は薬に関する知識無いんであんまどうこう言えませんが、
見た目だけなら107がそれっぽくてインパクトあるかと思います。
123 :
513:2007/03/10(土) 20:19:25
SFらしくwインジェクタ+ナノマシン推奨だったんだけど…
色々考えるに、ここはやはり「薬品」の方が後々使いやすいかな、と
思い始めてる。
ナノマシン→薬にチェンジした理由は、
・ヒロの心と体が破壊や殺戮を経るごとに変化することに注目。
薬によって脳内物質だだ漏れ状態になってると仮定すると
刺激(破壊や殺戮)→新たに脳汁放出→ますます変化、と
説明がつく。
なんかドーパミンって、2度目以降の刺激(快楽)には
より多く放出されるものらしいよ。
OD問題は置いといて(単に溶液中のマシン量が多くて、
脳を過剰に刺激され、卒倒…とかでもいけると思うので)
ナノマシンにすると、その後の変化にありきたりというか
面白みのない説明しか思いつかなかったんで……
・インジェクタについては既出。絵的なインパクトが特に魅力。
埋め
埋め
むめ
埋≧め
埋め
埋メス
埋め
埋め
埋め
埋めちゃうもんねー
埋め
埋め
埋めっ
埋め
いい加減うっとうしくなってきたので
掃除を頼んできた……きれいになると良いのだが。
なにこの粘着?
自分が掃かれるのに喜んでるって頭沸いてるの?
>>138は素晴らしい。
勿論俺は前から注目していた。
まとめて154まで掃除されかねんこの流れ(;´Д`)
138は勇者!
158 :
JI:2007/03/11(日) 19:22:51
>>138 後学の為、掃除依頼の仕方を教えてくれないだろうか?
138いいね
160 :
GJ:2007/03/11(日) 19:56:01
>>138 後学の為、掃除依頼の仕方を教えてくれないだろうか?
161 :
GJ:2007/03/11(日) 19:57:45
>>138 後学の為、掃除依頼の仕方を教えてくれないだろうか?
>>138 後学の為、掃除依頼の仕方を教えてくれないだろうか?
>>138GJ!
後学の為、掃除依頼の仕方を教えてくれないだろうか?
164 :
GJ!:2007/03/11(日) 20:05:17
>>138 後学の為、掃除依頼の仕方を教えてくれないだろうか?
165 :
GJ!:2007/03/11(日) 20:07:04
>>138 後学の為、掃除依頼の仕方を教えてくれないだろうか?
166 :
GJ:2007/03/11(日) 20:08:48
>>138 後学の為、掃除依頼の仕方を教えてくれないだろうか?
167 :
J1:2007/03/11(日) 20:10:38
>>138 後学の為、掃除依頼の仕方を教えてくれないだろうか?
168 :
UI:2007/03/11(日) 20:12:38
>>138GJ!
後学の為、掃除依頼の仕方を教えてくれないだろうか?
169 :
J!:2007/03/11(日) 20:15:44
>>138GJ!
後学の為、掃除依頼の仕方を教えてくれないだろうか?
170 :
」I:2007/03/11(日) 20:19:08
>>138 後学の為、掃除依頼の仕方を教えてくれないだろうか?
171 :
JJ:2007/03/11(日) 20:22:33
>>138 後学の為、掃除依頼の仕方を教えてくれないだろうか?
>>138 後学の為、掃除依頼の仕方を教えてくれないだろうか?
>>138 後学の為、掃除依頼の仕方を教えてくれないだろうか?
>>138 後学の為、掃除依頼の仕方を教えてくれないだろうか?
日曜日に1日中張り付いて荒らしか。
すごいな、この狂いっぷり。
あーあ、触っちゃった(´・ω・`)
>>138 後学の為、掃除依頼の仕方を教えてくれないだろうか?
>>138 後学の為、掃除依頼の仕方を教えてくれないだろうか?
186 :
スペースNo.な-74:2007/03/12(月) 20:32:11
あ
>>138 後学の為、掃除依頼の仕方を教えてくれないだろうか?
子供でもやらないような事すんなよ。知能低いのか?
子供でもやらないような事すんなよ。知能低いのか?
さっさとストーリー作れや
ストーリー作れっての!
ストーリーギンギンに鍛えるんじゃなかったの?
早くやれよ。
>>138 後学の為、掃除依頼の仕方を教えてくれないだろうか?
ストーリー作れよ。ほら!もう飽きちゃった?
もう飽きたか、煽り文句変えよった(・∀・)
そんなことよりストーリーまだ?
まだ?早くストーリー作ってよ
とりあえず薬の設定についてはインジェクタで薬、でおk?
199 :
bu:2007/03/13(火) 22:47:42
そうだね。
ナノマシン案も考えを詰めてみたのですが、マシン=プログラムなので
終了プログラム等は必ず組んであると思うんだ。
外部から特定の電波を受信すると終了プログラムを実行するとか…。
なのでやっぱりジェットインジェクタで薬がその辺から見てもいいかも。
>>138 後学の為、掃除依頼の仕方を教えてくれないだろうか?
>>138 後学の為、掃除依頼の仕方を教えてくれないだろうか?
>>138 後学の為、掃除依頼の仕方を教えてくれないだろうか?
>>138 後学の為、掃除依頼の仕方を教えてくれないだろうか?
>>138 後学の為、掃除依頼の仕方を教えてくれないだろうか?
>>138 後学の為、掃除依頼の仕方を教えてくれないだろうか?
>>138 後学の為、掃除依頼の仕方を教えてくれないだろうか?
>>138 後学の為、掃除依頼の仕方を教えてくれないだろうか?
これだけ頼んでるんだから、そろそろ教えてくれよ。
208 :
JI:2007/03/14(水) 12:00:22
bu
参加者A
◆v/rTh0HxaQ
513
Sa
308
JI
現参加者7名ですか。
この人数だと舟で山を登ることもないでしょうねw
308と◆v/rTh0HxaQ以外は、【ジェットインジェクタで薬剤投与】案賛成ということで議論は出尽くしたということでしょうか?
ところで308さん、まとめのストーリー別案についてですが、あれは別案のつもりは無いです。
動機やパワーアップの理由などを具体的に示しただけで、素案に沿った形にはなってると思います。
憎悪は親愛の裏返し、みたいなwま、異質だったかも知れないけれど。
すいません、Saは自分です。
トリつけたほうが良いかなと思ったので変えました。
自分は【ジェットインジェクタで薬剤投与】案賛成です。
たかが薬剤投与方法を決めるのに何日かかってるんだよおまえら。
こんな調子じゃ話が完成するまでに何年かかるんだろうね。
211 :
参加者A ◆cQp90jisQ6 :2007/03/15(木) 17:57:10
ではではA太郎の設定について。
A太郎の動機については
・狂気
・敬愛を超えた憎悪
・復讐
・金
があったと思いますが、
自分としては将来を誓ったC美が〜案で復讐に1票。
何故ヒロ父をすぐ殺さずさらったかは、
ヒロ父が世界中の病気の人を救うために作った薬が、
人々を恐怖に陥れているのを見せつけて、
絶望の淵にたたき落としてから殺すため。
敬愛や金も狂気に通じていて魅力的ですが。
すみませんトリ間違えました
213 :
JI:2007/03/15(木) 20:46:07
自分としては
A太郎が「感情移入でき得る」パーソナリティであった方が好ましいと思う。
というのは以前にも書きましたが、
読者の視点で考えた時、C美云々で殺戮の限りを尽くすことになるA太郎にこちらの気持ちを残すためには
その人格を崩壊させるほどの残虐な行為がC美に対して与えられた。
というようなエピソードが必要になると思います。
ただの逆恨みだったり、何というか「耐える気持ち」なく感情のままに計画したりされると
どうもA太郎には敵意しか持ちようが無くなりそうです。
テーマによるな。
家族愛をテーマとするならただの外敵として描いた方が主人公家族の絆も際だつだろうし。
自分は感情移入できない敵を倒す、というのも良いと思います。
利点としては、後味が良い、わかりやすい、などがあります。
感情移入できる敵も印象が強そうなので良いと思うのですが、
具体的な設定を想像できなかったので……
230 :
スペースNo.な-74:2007/03/22(木) 13:19:24
前スレ読み返してみたけど
殺す動機だの正義の味方だのどーでもいいこと
言い争っててワラタw
231 :
JI:2007/03/22(木) 15:58:56
さてと、
もう飽きちゃったんでしょうかw
ストーリー作らないの?飽きちゃったの?
馬鹿にスレ使い切らすまで待つんだ。
次スレになったら意味無くなるし。
235 :
スペースNo.な-74:2007/03/22(木) 23:06:01
感情移入とはちと違うが、信念を貫くキャラは好感が持てるな
ウダウダ言ってないでさっさとストーリー作れよ飽き症どもが。
>>235 信念貫くのはいいんだけど
下手な人がキャラ作るとそれがウザく感じるんだ
キャラの作り方はホントにストーリーより大切
ストーリーまだー?
早く完成させろや飽き症どもが。
もう少し経ってからA太郎を詰める?
それまで皆イロイロ練っててケロ
とりあえずA太郎の設定でいいとオモ。
遅っ!
「もう少し経ってから」?
じゃあ完成するのはいつですかあ?
1年後かな?
のんびりしてるよなw
んなもん半月で作れ半月で。
早く完成させてー。
飽きちゃったのかな?ねえ?ねえ?
245 :
JI:2007/03/24(土) 16:02:10
俺はまだ飽きてないんだけどなぁw
ただ今より「飽きてない」のリピートでお送りします。
飽きてないなら早く作れやノロマがw
>>138GJGJGJ!
138ファンクラブはこれからも138を褒め続けます!
ストーリーまだー?
飽きるの早いなおまいらw
バトルしないといけないからなw
一応A太郎の目的を感情移入できるものとできないもの二通り
考えてみました。二つともできなかったらすいません。
他の方のネタやご意見も聞きたいです。
・感情移入できる
A太郎は病気で入院中のC美を助けるために
ヒロ父と共に世界中の病気の人を救う〜を目的に薬の研究をしていたが、
C美の病状が悪化して死んでしまい、精神的に壊れてしまう。
世界から病気を失くす薬を作るなんて不可能だ。
世界から病気を失くすには、人間全てが不死にでもなるしかない……
なら、この薬をばらまいて、世界中の人を超狂人にしてしまえ。
・感情移入できない
腐った世の中を滅ぼしたかった。
感情移入できるほうでもう一つ追加。
A太郎は幼少時周囲から虐待を受け、アングラ世界を見て育ったので、
自分を否定してきた世の中に復讐したかった。
256 :
bu:2007/03/29(木) 04:24:48
単純に金!、覇者になりたい!とかで充分じゃないかな?
誰にだって金持ちになりたいと思うし、覇者になりたいだろう。
一見ちゃちにみえる動機だが誰もが持ってる感情だからこれ以上は特に
必要ないとも思う。
A太郎はそれくらいにしておいてヒロを徹底的に掘り下げた方がいいと思う。
こっちも家族愛という比較的ちゃちなテーマなのでがっつり掘り下げないと
変に興ざめされる可能性もある。
名作の悪役はいずれもカッコイイので、
もう少ししっかり決めておきたい気もしますが、
主人公を蔑ろにするわけにもいきませんし、そうしましょうか。
A太郎も1〜2ページほどでまとめられる
何かを用意すればいいんじゃない?
A太郎には幼い病弱な妹がいるが
入院費用などがかさみヒロ親父の研究所で
がむしゃらに働きつつ薬の完成を待っていたが
ちっとも完成しやがらねぇ
こうなったら金で解決だ→薬の副作用利用して
稼いでやる!(薬の副作用が自分の体を蝕んでも)…みたいな
ってのはどう?
そうすると薬物の恐怖、危険薬物の売買等がテーマになるかな。
自分は、A太郎が主人公の姉か妹に横恋慕をしていて、それが裏切られた(婚約が発覚した等)のがきっかけになって、主人公家族を不幸のどん底に陥れてやる+薬を軍隊に売って金も稼いでやる、という動機が良いと思う。
つーかおわんねーなこりゃ。
A太郎の設定が重くなりすぎてるので、軽めの物をいくつか出してみようよ。
それからヨサゲなのを決めればいいじゃん。
こんなんじゃ一年あっても終わらないよ。
もう打ち切るか、別にすれたててそこでやった方が良くない?
>>263 こうなることは目に見えてたのに敢えてチャレンジしたアホがいるわけですよ。
しかも収拾つかなくなった現実に目を背けてまだ続けようとしている。
よっぽど暇なんだなw
多人数で作った話なんか、意見が平均されてつまんなくなるのにw
どこの世界に多人数で作った名作があるんだよ?
今時のは複数で作るのが当たり前なんだが…。
無知もいいとこだ。
うん、だから多人数で作った名作を挙げてね?
3人とかなら知ってるけど、10人20人でストーリー作った名作なんて知らないんで。
ストーリーを鍛えるってスレの主旨には
合ってるからいいんじゃないか?
スレ住人でゲームとかフラッシュ作ったりしてるとこもあるんだし。
いきなり名作は無理かもしれんが、少しずつ鍛えていって
名作に近づけたらそれでいいと思う。
結構いい案でてると思うんでこのまま進めていきたい。。
267に同意。
締め切りがあるわけじゃないんだ。
ゆっくり作っても、名作レベルに仕上がらなくても面白いレベルに
仕上がればいいじゃないか。
一つの話しを色んな案で論じる事が出来るってのは、一つのストーリーを
どう磨きあげる(鍛える)かという点で有意義だと思う。
多人数でやると意見が平均されるから鍛えるも糞もない、って言ってるのに。
意見が平均された、特徴の無いものを作ることのどこが「鍛える」なのか。
それぞれいろんな意見を持つコーチ20人が一斉に一人の選手を指導したらどうなる?
選手は混乱するだろうな。
それと一緒。
よく見るんだ。
このスレがストーリーなんだよ!
ストーリーを鍛える人間はコーチ職じゃないつーのw
会社の役員会議と同じ
大企業の役員会議はまさしく20人くらいで意見を
出し合って会社の方針を決めるじゃねーかw
それと同じなんだが
269は相変わらず世間をしらな杉www
>>271 コーチじゃ喩えとして不適で、会社の役員ならOKという理屈がよくわからんのだがw
取締役会にはルールがあるよな?取締役の1/2以上の賛成で可決、とか。
そのルールに基づいて運営されてるわけだ。
対して、このスレにはルールなんか無いから、いつまでも自分の意見を通そうとするやつが
1%でもいれば、そいつを黙らせるルールが無いんだから、そいつは延々と文句言い続けるだろうな。
そういう場合はどうすんの?
そもそも、会社の方針を「鍛える」とは言わないわな?
選手を「鍛える」とは言うが。
だから喩えとして不適なのは君。
お、なんか面白いストーリー展開だな。
>>271 おまえが世間を知ってるなら、10人20人でストーリーを作った名作を挙げろよw
そういう作品は世間に無いんだが?
世間を知らないのはどちらなのかwwww
会社と一緒?プゲラw
一緒と言う割にはそんな作品は存在しませんが、何か?
急展開
ハリウッド映画の脚本は多人数でよってたかって話作ってんじゃなかったっけ?
道、君と歩いた今日まで、かすかに動く唇、特別な時間をありがとう
多人数でやったら薄く平均的になるという危険性も踏まえて
練り直しや細部のエピソード強化に大人数で格闘してるんじゃないか?
>>276 具体的に作品名を挙げてね。
それと、ストーリーを10人以上で作ったというソースもね。
もりあがってまいりますた!w
279 :
276:2007/04/01(日) 20:58:37
>>277 なんで十人以上なんだ?
そんなケース滅多にないだろw
普通は数人だって
>>277 それより先に、264=277に頼みがある。
このスレで10人以上の人間がこのスレでストーリー製作に参加しているという証拠をぜひ挙げてくれ。
コテやトリが複数いるが、自演してるヤツがいると思うんだ。
寂しいヤツらほど数を水増ししたくなるからな。
オレは10人もいないと踏んでいる。
ただ、オレには見分けがつかん。
>>266で「10人20人で」と数まで挙げてるので、オレよりは把握してると思う。
賢明な264なら実行してくれると信じている。
今の世の中、多数決でものを決めるのがルールだ。
いつまでも自分の意見をギャーギャー言う押し付け君が
どんなに正論を言おうが多数決で決まればそれは却下なんだよ。
世の中はそうやって動いてる。それがルールだ。
却下されたら潔く意見を引いて、別の意見を考えるとか、別の方法を
提案するというのが出来る人間の姿だ。
いつまでも同じ意見をわめき散らすのは、床に寝転がって「あれ買って!」の
一点張りで駄々をこねる子供と同レベルだということだ。
>>281 残念ながら、このスレにそんなルールはないから。
世の中には全会一致がルール、という組織もあるしな。
それからな、離脱に制限が無いことが前提で多数決を採用すると、
意見を採用されない人間が、それに不満を持って離脱。
→人数が少なくなる。
→少数意見派が徐々に離脱していき、
→最後には少人数で話作りをすることになり、
多人数で話を作る、という目的は達成されないことになる。
↑とまあ、こういうことになるのは自明なのだが。
解ってやってんの?ww
>>280 >>208と、あと名無しで書いてるやつが数人いると考えれば、
10人以上いると考えるのが自然だろ?
>>282 >→人数が少なくなる。
>→少数意見派が徐々に離脱していき、
>→最後には少人数で話作りをすることになり、
>多人数で話を作る、という目的は達成されないことになる。
現時点ではおまえの妄想に過ぎないジャンw
今は264=266=269=274=277が280に答えてくれるのを楽しみにしてるんだがナーw
>>283 大規模なゲームや映画だとシナリオが10人以上いても何ら不自然ないわけだが?
何言ってんの?
>>208をそのまま信じるって、おまえは純粋少年ですか?
スレの参加者を多数いるように工作するのは2chで珍しくも何ともないじゃん。
>>284 切り捨てた少数派がそのまま話作りに参加してくれるであろう、
というのもおまえの希望的観測と言うか、妄想じゃん?
むしろ「楽観」の域だわなw
あのな、会社の取締役会で少数派になったからっていちいち会社を辞めてたら生活していけないから、
少数派取締役はやめるにやめられないけど、
このスレでの話作りから離脱したところでそいつは困らないし、
自分一人で話作れば誰にも反対されないし、
このスレにこだわる必要なんて全っっったく無いんだから、
そりゃ離脱するっつーのw
ちょっと楽観的過ぎやしませんかあ?www
>>285 だーかーらー、具体的な作品名とソースを出せっての。
あと、漫画でそういうことやってる例も、な。
ストーリーは1人で考えてる作品の方がまだまだ多数派だよな?
世の中多数決?らしいから?w
君らも多数派になった方がいいんじゃないの?www
多数決を主張するやつがなぜ少数派になろうとしてるのかww矛盾乙w
残りたい奴は残ればいいし、辞めたいやつは抜ければいいさ。
自分の意見を却下されたくらいで抜けるのは正直バカらしい気もする。自分はね。
むしろそういう却下されただ採用されただを経験する事も踏まえてこのスレは
良いと思うんだ。
つまりどういう風にアプローチすればいいのか等の練習にもなると思うんだわ。
実社会で失敗したら場合によっちゃクビになるが、ここならいくらダメダシ食らっても
困りはしない。
つまり製作現場の練習場所としてもうってつけだと思うんだ。
この類が苦手な自分としては勉強になるから頑張って欲しい。
特に薬の経口摂取VSジェットインジェクタの人のやり取りは読んでて
現場な匂いがして勉強になった。
少数派好きな287の意見も少数派ですね
>>288 ダメ出し?
「こっちが多数派なんだから言うことを聞け!」の何がダメ出しなんだかw
しかもそいつらは多数決こそ正義と言いながら、世の中では少数派だという矛盾ww
>>285 そこまで言うなら参加者が9人以下だという確実な証拠を、当然出してくれるよな?
他人には要求するが、自分は証拠出さないなんてダブルスタンダードはやめてくれよ?
さあ出せ、証拠出せ。
>>287 おまえさ、まずは自分の前提を抑えろよ。
オレは271や276ではない。
おまえが自分の考えをさも普遍性があるかのように「自然」とか言ってるから、
>>285でこっちも使ったが、
10人や20人で一つのシナリオができる、なんてどうでもいい。
このスレが10人やら20人で一つの話を作ろうとしてると考えるなんてバカげてる、と言っている。
オレが主張してるのは、10人や20人でも一つのシナリオが作れる、ということではない。
作れるかもしれんし、作れないかもしれん。そんなのわからん。
わからんことを断定するほどバカじゃないつもりだ。
言いたいのは、このスレに10人も20人も参加者がいるかよ! だ。
勘違いするなw
>290
ここを製作現場の練習場所として言ってるんだよ。
ここのスレの意見と言うものが既にある状態で製作に関わるという
次元において言ってるんだ。
既にあるものをよりよくするということは製作現場はもちろん、
実社会においても普通にあることだから練習場所としてはうってつけだろう?
既にあるものを自分の意見だけで切り捨てるのは簡単。
だが既存のものを自分や一緒組んだチームのメンバーと継続させ、よりよい
ものにするというのは難しいことだ。
それの練習場所としていいよ・・・と言ってる訳だが?
290は社会人の経験ないのかね???
>>293 証拠を出せ! 出せ!
と連呼する者が社会人なわけないだろう。
早急に結末や結果、特に勝ち負けを求めたがる思春期の青少年だと思う。
我々は大人として哀れみの目で優しく見守ってやらなければならんよ。
彼は彼なりの正義と信念を持っているんだ。
大人である我々が、それを捻じ曲げようとするのは少々子供っぽくないかね?
優しく、大人しく、見守ってやろうじゃないか。
仮にも2CHであれ、製作に携わりたいと思っている青少年であれば、
こういう世界や空気なんだということを感じ取れないのであれば
それはそれでどうだろうか?
>>292 不特定多数で話を作ろう、と言うコンセプトなのは間違いなかろう?
10人だろうが何人だろうが何でもいいよ。
不特定な時点ですでにアウトだよ。
もうすでにグダグタになってるじゃねーか。
参加者とやらは現実を見ろってことよ。
>>295 じゃあ君もグダグタになってる空気を感じ取ろうね。
>>293 不特定多数で話を作るなんてこと自体有り得ないので、練習も糞もありません。
このスレ自体が製作現場の部屋だと思えばいいだろう。
そこに色んな人間が入れ替わり立ち代り入ったとしても現場として存続してるわけだ。
現実の製作現場でもよくあるパターンだ。
無論、現場ではこういう話題も出る。問題ないと思うが?
アニメなんかだと一話だけ参加とかあるしな
>>307-308 1つの話を不特定多数で作るか?って聞いてんの。
特定多数ならまだしも。
その多数にしたってストーリー担当はせいぜい二人とか三人までだろ。
で、そんな有り得ないことをやってる少数派の君らが、なぜ多数決を主張するのか。意味がわからんなw
多数決を主張するなら、
不特定多数で話を作るやつらなんか世間的には完全に少数派なんだから
その製作方法はやらないのが筋だろ?
多数決を主張する人間は、自らの主張によればこのスレから離脱せざるを得ないわけだw
また人数が減るなw
>>302 何言ってるんだ?最初は大まかな設定しか無かったくせに(今も大して変わらんがw)、
それを「ストーリーは既にできている」なんて苦しすぎるなw
それに、このグダグタっぷりのどこが鍛えているのかw
ともかく、多数決を主張する人間は、自らの主張に基づいてこのスレから離脱するようにw
いいね?
そういう決め付けたがるところがお子様だなwww
356案はストーリーに仕上がってる。それをよりよい話にするために
鍛えるのがこのスレの現在の主旨でしょ?
実社会では色んな意見がぶつかり合って同じチーム内でも対立したりなんて
よくある話しで、何かしらの方法で事項が決まったら反対していた人でも
その事項にしたがって作業をするんだよ。
そうしないと勝手にチームを離脱したら「勝手な行動をするな」となって
最悪クビになる。
現実の製作現場だって遊び場じゃないんだからそれは当然同じだろう。
学校の仲良しグループみたいにキャイキャイできるものじゃないしね。
まさしくここと同じで色んな年齢・性別の人が混在している。
だから社会人経験すると、正直、このレベルのグダグダなんて日常茶飯事で
この程度を大騒ぎする方がハア?って感じ。
たとえここ以上のグダグダになっても、そこから立て直すのも現場の努め。
でもここは現実の仕事じゃないんだから残りたいならは残ればいいし、辞めたいなら抜ければいいよ。
>>306 356案は、どう終わらせるか、ヤマ場はどうなるのかが全く決まってなかったよな?
起承転結で言えば転と結が欠けた状態のものを「ストーリーとして完成している」なんていう人間は
ストーリーテリングの場から去った方がいいんじゃない?
あと、ここは実社会じゃないから実社会の例は無意味だな。
利害関係があるなら一歩引いて多数意見に従うこともあるだろうが、
このスレには利害関係なんか無いからな。
引く意味が無い。
引く意味や必要が無いんだから、とことんまで行くやつもいるだろう。
それを制限するルールも無いし。
決まってないって言うのなら1からストーリースレも同じだろう
あっちも遅かれ早かれここと同じ運命をたどるさ
二つともずっとロムってたが吸収できるところはもらった
もうちょっと様子見
308。356案の転と結作れよ
無論ここ見てる奴等が納得できるようなものをだ
そうすればここの立て直しにもなるんじゃね?
356案はストーリー全体をドラマティカルな仕立てにすると
あのままでも充分ストーリーとして成り立つよ。
過去の母親の病死や、その時のヒロの父親への感情、
そして今、その父親を助けに行く状況下でのヒロの感情を、
心の暴走も周到して描き(書き)出せばあの段階でもそれなりに
仕上がるはず。
案のラスト追加案が出てたからその辺も組み込めばさらにいいものに
なると思うんだがなぁ。
正直このまま放置するのは勿体無い題材のような気がするんだよね。
皆、このスレ立て直してみないか?
>皆、このスレ立て直してみないか?
別スレ立てるってこと?それともきちっとストーリー鍛えるってこと?
読解力無くてスマソ
このスレ、みんなが宝塚ポーズしながらセリフを
言ってるんだと思うとすごくおもしろい。
ところで複数シナリオ、脚本ってカットで割るか
アニメなら一本単位でそ。
あと原案者が脚本にまとめられないとき、原案&
脚本で組ませるか。
アドバイザーが100人いてもパートごとの脚本家は
一人でつよ。
スレタイがよくないな
ストーリーをギンビンに鍛えたい
にするべきだった
>>314 何故か銀のフタがついたコーラのビンが浮かんだ。
356案で起承転結わけるとこんな感じ?
起 ヒロ父の研究所が襲われる。犯人はA太郎。
承 ヒロが父を救うために薬を飲む。超人に変身
転 ?
結 A太郎と相討ち。
犯人がA太郎だった、っていうのをヒロ父を助けに来た時に
初めてわかるようにしてそれを転にしちゃえばいいんじゃないか?
何か日常的に口にする大好物で、変異起こして
薬の効果が切れるっていう終わり方は無し?
薬を開発する上で、あらゆる状況を調査・分析できる訳では無いからさ
全くの新しい効果や副作用が生じる可能性もあるよね。
で、万が一のときの為の中和剤なりワクチンを並行して作っていた
というのも含めて研究の全過程だと思う(使えるかどうかは別として)。
中和に効く成分を含んだものがヒロかA太郎どちらかの大好物なら
それを摂取した結果、薬の効果が切れて常人に戻った
という結末にもできると思う。
もっとも、大好物の混入はそれまでの展開で伏線となっている必要が
あるし、もっと煙に巻きたいなら何らかの成分の組合せという手もある。
個人的にこの設定はヒロ用に使って欲しい。
伏線;アクシデントで父親の大好物が資料段階の薬(或いは中和剤等)
に混入、この時点では単なる失敗作として処分。
承;A太郎は薬を改造し超人化に悪用。父を殺害、薬・データを処分。
転;ヒロ、研究所の協力で薬を摂取しA太郎を倒す。
結;ヒロ、常人に戻り、目出度し目出度し。
元々開発していた薬○ 失敗作× 改造△ 失敗作を改造◎
ヒロが◎を摂取したのは、データが断片的にしか残らなかったことで
○と×の識別が不可能だったから。
こうすることで、ヒロが摂取した薬が超人化も解脱もできる理由を
説明できるんじゃないかな、復讐のカタルシスも得られる。
上手いね
いつも飲んでる薬がアドレナリンと混ざると凶暴化するんです。
そのため当薬後しばらくは絶対安静が必要。
だが、A太郎が事件を起こし、現場を見たときヒロぽんの怒りは
MAXを叩きだし、多量のアドレナリンによってカクテル物質Xが
体内で融合されるのであった。
続きは次号を待て!
どうせなら副作用で女の子になる話が見たいな
A太郎を倒した後にいかに自然に常人に戻す展開に持って行くかだな。
ヒロ父と薬の研究のその後もいると思うし、
ヒロが常人に戻った時のデータがきっかけで薬が完成して
ハッピーエンドってのどうだろう。
自分はヒロ父が写真立てに寂しく笑いかけながら触るラストのが好きかも。
エロ
間違えた
転と結の候補が出たけど生きて終わるのと、死んで終わるのと、
どっちにするよ。
ここでまた生存オチと死にオチでどうこうするとエンドレスな予感もするので
前スレにもあったように死にオチで詰めたいかな?
死にオチで誰が得するんだ?
331 :
JI:2007/04/10(火) 23:14:34
七誌だとエンドレスになるんで、提案したい人は名前つけてね。
俺は生きてる方がいいな。
化け物のまま、人知れずどこかで生きてるという悲しい最終コマ。
自己犠牲みたいなのを描きたい。
つか、今どんな状態なのかさっぱりわからん。
もし、生存オチと死にオチ両方で進めるのならば、
356案にそった案を出せるだけだして、それらを組み立てる方法を取れば
両オチが平行で進行しても混同しないんじゃないかな?
どうだろう?
↑何だそりゃ。
前スレで、
多数決でこの話は死にオチに決まったんだよ!死にオチ以外認めない!
とか言ってたヤシらはどこに行ったわけ?
ヤシらほんとに離脱したのかw
ま、世間的には少数派のくせに
世の中多数決で回ってるんだよ!とか言い出すマヌケがいなくなったのはいいことだw
前スレで死にオチに決まってたんなら、とりあえず死にオチで完成させて
その後生存オチの方も作るってのどうよ。
両方平行させるとちょっと混乱しそうだし、完成した後比較したら
面白そうだ。
>334
それが一番いいと思う。死にオチを先に作るというところまでは前スレで
決まっていたしな。
死にオチが進んでいる間に生存オチ推進の人もイロイロ考えておけばいいだろうし、
もちろん死にオチに参加してもいい。
逆に死にオチ派の人でも生存オチに興味があれば参加すればいいし。
自分は基本死にオチ派だけど生存オチも比較として参加したいと思ってる。
一つの話しで違う展開が見れればまた何か新しい発見があるはず。
ホラーしかネタが湧いてこない…
萌えとかバトル系も描きたいんだけどな…
子供の頃、夜寝る時に読んで貰ってた本がホラーばっかりだったのがいけなかったな。
ヒロをソロソロ詰めてみますか?
338 :
スペースNo.な-74:2007/04/12(木) 21:17:42
そうしますか。
ヒロって今のとこハイティーンの男って設定だけしか無かったと思うんで
まず名前、性格、外見、でしょうか?
幼い頃、母親を病気で死に別れ、その後研究に懸かりきりになった父親に反発して不良化、
その後ドラマの途中で父親が研究していたのが母親と同じ病気で苦しんでいる人達の為の特効薬としり、親子の断絶は氷解、一転、父親を魔の手から救いだそうとする決心をする。
ってのはどうかな。
いいねぇ
このスレ2人しかいないよな?
プッ
少なくとも自分を含め4人はいるようだ
自分もいるよ。なかなかネタはだせないけど
おらも忘れんでくれ
六人だな
345 :
JI:2007/04/13(金) 02:40:12
それじゃ、コテ含めて13人だな。
その割には進まんなぁ…。
さっさと完成させろよノロマがw
JIか308でもいいんだが、誰か指揮すればいいんじゃないかな?
やっぱりなんだかんだでリーダーは必要だと思うんだ。
全部の指揮は面倒だというならコテ数人が交代でリーダーやるとか、
ヒロ&ヒロ家族担当リーダーとか、A太郎&薬担当リーダーとか区分分けでもいい思う。
A太郎の動機に父親が関係してるってのはどうかな。
例えば、A太郎の父親も科学者で、ある病気の特効薬を開発したんだけれども、その父親はその特効薬をうんと安い値段で世界中の人々に売ってしまった。
で、折角の発明なのに、A太郎の一家には金が全然入ってこなかった。
そしてそのせいでA太郎は金に異常に執着する性格になってしまった。
更に、ヒロパパの研究が、そのA太郎パパの研究を引き継いだ物にするなら、A太郎のこの薬品で儲けてやるという動機を一層強くする物になるだろう。
テーマを親子愛に絞るなら、これでA太郎父子をヒロ父子と対比させる形になり、より一層テーマ性が浮き彫りになると思う。
348上手いな!!!それいいな。
自分のA太郎イメージ
・顎の高さでキッチリ揃ったワンレン
・インテリメガネ
・白衣をきちんと着衣
・色白
・笑い目。いつもこんな顔→(^_^)
>>350 VフォーのVみたいな感じ?
自分はエリートサラリーマン風と言うか、
七三分け
痩せ形で、知的な顔立ち、頬骨が浮き出ている。
つり目。
普段は笑みを絶やさず、善人そうなんだが、いざ本性を現すと、途端にいっちゃった顔になる。
白衣着用、
色白、
こんな感じ。
アニメで言うと、RODのねねねの担当編集者みたいな感じ。
オレも参戦するか。
A太郎は例えるならホスト部のトウヤ先輩。
ラフに白衣を着てる。
社交的で誰にでも好かれるタイプ。
だけどそれは計画のための仮の姿。
事件時、急に豹変し今までの恨み辛み等等を吐き出しながら
腹のなかの汚物も吐き出しミュージカル染みた動きをする。
完成マダー?
ノロマさん達ですねっ!
>>353 プロットがあがるまでに10ヶ月ってとこかな。
このあと研究者B,C,D,E、F,Gまで掘り下げるから。
そんなにいたっけか?
短編なら人格を与えられるのは良くて後1人、残りは台詞があるかないかのエクストラ、にしかならんのじゃないか。
自分も研究者は1人か2人くらいでいいと思う。
まだヒロの設定もできてないし
A太郎はデスノの月で想像してたけど350のも好きかも。
ヒロ父は美中年じゃなくいかにもな親父さん、
ヒロは荒んでる不良少年ぽいイメージ。
研究所は
ヒロ父 A太郎 所長 B子 あとエキストラ2〜3人って感じか?
エキストラ以外は外見の設定はいるだろうな。
ヒロ父 A太郎は近辺の設定、性格、心情等も設定した方がいいだろうね。
まとめを読んで、ヒロ父を室長にしたA太郎、B子、他2〜3人が薬開発に
関与し、その位のレベルの研究室が数室ある程度の研究所のようなイメージがした。
ヒロは前レスにもあったが、碇シンジ系か不良少年のどっちかだな。
A太郎を350、351のインテリ系にするならヒロは不良少年タイプ、
352の気さくタイプにするなら碇シンジ系と対極にした方がコントラストが出て
面白そうだ。
ヒロ自身の裏切られた感を強調するなら
>>358の
対比を敢えてクロスさせるのもありだと思う。
A太郎のイメージこんなのは?
ERのプラット、調子乗りで周囲を困らせもするけど
基本腕は悪くない、B-boyベースの世話好き兄ちゃん。
遅っせーやつらw
んなもん半月で作れるだろ。
不特定多数でやることによって、かえって遅くなってんじゃねーか。
非効率的、ってことにいい加減気付いたらどうなのかw
このストーリーの作り方はすげーぞ!って思う映画何よ?
ストーリー作りの観点で感動する機会があんまりない自分
最近だとディパーテッドが上手いと感じた
自分は最近見たのだと、この前TVで黄泉がえりのスタッフが作った
映画(タイトル忘れた)飛行機事故で魂?がタイムスリップしたあれ。
この胸いっぱいの愛?
>>359 その案なら、ヒロが何か問題おこして留置場に入れられてるのを、ひろがA太郎に何度も世話になってること、ヒロパパがいつも仕事で忙しいことを示す。
そして、帰り道にヒロとA太郎に話をさせて、この物語の設定を語る。パパの代わりにA太郎が身元引受人として来るってエピソードを入れるのはどうかな?
で、警察の方でも「またあんたか、父親の方は何でいつも来ないんだ?」と言うような事を言わせて、ヒロ
その時に、ヒロに親父との過去、親父への憎しみや不信感などを語らせ、A太郎にもそれにある程度同調させる(こうする事でA太郎の過去を匂わせる)
昔のだけどM.I.B。あれは1も2も感動した。特に2のオチが好き。
あとバックトゥザヒューチャーシリーズと
クレしんの嵐を呼ぶ アッパレ! 戦国大合戦
↑みたいに印象的で、後味が爽やかなのが理想。
不良少年タイプだと戦闘に持っていきやすくて良さげだけど、
碇シンジ系も戦闘時とのギャップがあって面白そう。
早く作れよノロマ。
もうここからは競作でいいじゃん。
半月くらいを目途に、今までできた設定から各自で話を作って晒す。
で、どれが一番おもしろいか投票でもすりゃいい。
ちんたらちんたら「こんなのはどうです?」とやってるのは不毛。いつまで経ってもできあがらない。
>>367 きみ、リーダー決定、言いだしっぺの法則。
369 :
367:2007/04/16(月) 17:33:22
うん、言い出したからには投票してあげるよ。
話は作らないけどw
話しをつくらないのにノロマノロマいうのはどうかね?
なかなか新作を作らない作家にノロマという読者がいるのと同じじゃないの?
何か不自然かね?
372 :
JI:2007/04/16(月) 19:39:05
ノロマつーか、今ひとつ進まないね。
308にコントロールしてもらわないと駄目だな。
俺は今仕事でクライアントからリアルにノロマと言われてる状態だから無理w
進まないのは各人ソレゾレ理由があるからでそ。
前レスにもあったが、製作現場に読者層まんまの意見を出しても意味はないぞ。
ノロマだというのなら、どうすれば作業が進むのか提案してくれや。
308か原案の321、試案の356あたりにしきってもらえれば
ありがたいんですが……
皆さんお忙しいかもしれないので、
他にも立候補がいればその人がやっちゃっていいと思います。
308が指揮してたときは結構進んでたのになぁ。
できれば308に指揮してもらいたいね。
>>373 だから競作にすれば、と言っているじゃないか。
暇のあるやつが半月ほどでぱぱっと作ってしまえ。
あるいはもうすぐGWだから、そのときに作ってしまえ。
>>371 ここは鍛えたい奴=書き手が集まるスレであって
読者が文句を言う居場所じゃない。スレタイ読んで出直せゆとり。
ウォレスとグルミット ペンギンに気を付けろ
が、脚本上手いよ。
無駄なシーンが全くない。
全てのシーンが脚本構成上重要な意味をになっている。
>>377 鍛えたものの良し悪しは誰が判断するのだ?
鍛えた本人か?
とんだ一人よがりだなw
>>379 口だけの部外者は黙っておきなよ
理解してないようだけど、今のお前が一人よがりだよ
難癖付けておいて自分では動かない。そんな人間が指示されるとでも?
短いスパンでお客さんにハラハラドキドキを提供するのが大切だよね
でないとお客さんだれちゃう
ここは発表の場ではない。製作の場。
お客をハラハラドキドキさせるよりきちんとしたものを作るべきが優先。
ハラハラドキドキは作るべき内容の中に盛り込むもの。
>>380 いやー、例え部内者であったとしても「遅い」って言うけどね。
第一、君らが遅いのはまぎれもない事実だから。
その事実を直視しろや。
早く作る工夫もしてねえし。
チンタラチンタラ…。
こんなに遅くて意味あるんですかね?
現実世界で何かするときに、こんなに遅いことは無いだろ。
多数でやってたら尚更だ。
誰かがそのうち飽きるか、怒り出すだろうな。
違うか?違うならどう違うのか言ってみろ。
どうもバカだな。
すまん誤爆した。
候補パターンで一通り作って、マロンの漫画化スレに提出すればいいじゃない。
少なくとも、アイディアの締切を設ける、ここでの経緯は伏せることが必要。
388 :
スペースNo.な-74:2007/04/22(日) 19:19:57
自身の作家性を極限まで主張して、解体した己の内面を再構築するように、
自分の分身を丁寧に作り上げていくように、創作していく事。
昔は、それが表現者の理想的な姿だと信じていたし、
商業主義との間で妥協する作品はそれだけ純度の低い表現だと断じていた。
だが、「商業主義」という胡散臭いネガティブな言葉に振り回される事無く、
純粋な「より多くの人に伝えたい」という動機に基づいてなされた表現にこそ力は宿るのだと、
現在では感覚的に理解している。
デビューしたての頃の話。俺は自分の作家性を追求しながらマスターベーション的な小説を描いていた。
俺以外には誰も描けない、いわゆる世界にひとつだけの花なのだー!と。
他の描き方を知らなかった。売れなかった。買ったのは俺みたいな奴だけだ。
マスターベーションで得られた物は、「俺みたいな奴」の局地的存在の確認と、
世間とか大衆とか社会とか、「自分」と対立軸にある「巨大な他者の集合」に対して
全くコミット出来ていないという現実認識。虚無感。ああコレは違うと。
俺は「俺みたいな奴」に理解されたかった訳じゃない。本当に伝えたい相手は、
およそシンパシーを感じられないであろうと今まで諦めの目で見送ってきた、多くの完全なる他者達だ。
表現とは、マスターベーションをさらけ出しながら、同じ性癖の仲間を探し回る行為ではない。
伝えたい自分の感覚を、「俺みたいな奴じゃない相手」にも理解してもらえるように尽くす、
最大限の努力こそ、尊ぶべき表現の姿なのではないのだろうかと。
「伝えたい感覚」の根幹がブレさえしなければ、「作家性」というものは
その結果から自ずと生まれてくるのではないのだろうかと。
今まで「自分の作家性」と信じていた物がいかに根拠の無い曖昧で脆弱な幻想であったのか、
俺は気付かされた。
かくして俺は、「全く売れない作家」から「売れない作家」に少しだけ成長したのです。完。
やっぱり描く世界の下調べは大事だね。
そうした方がその世界の登場人物達の会話に、深みというか、面白味が出るみたいだ。
まだー?
遅過ぎwwww
そんなに読みたいなら、いつまでも他人に頼lってないで
ちょっとは自分でやったら?
393 :
JI:2007/04/24(火) 18:48:49
ここは
>>390のように、「創作過程を学ぶ」場である筈だから
期限を切って作るというトレーニングは必要ない筈だね。
普通、学習は期限を切ってするものだがな?
何故学校には学期があるのか?
効率よく学ぶためだ。
逆に言うと期限を切らないと効率が悪いわけだ。
効率が悪いことを敢えてやって意味があるのか?無いよ。
今度スレを立てる時は「〇○ヵ月でストーリーをギンギンに鍛えるスレ」とかにするべきだな。
そしたらグダグダにならないで済む。
395 :
JI:2007/04/24(火) 23:33:30
クリエイティブなことを獲得しようとするのに効率を求める必要があるでしょうか?
何のトレーニングをしなくても賞を獲得するようなティーンがいても不思議はない訳で、それは才能と呼ばれますね。
翻って、要は努力によって創作過程の思考を獲得することができれば、このスレ成功なんだと思います。
現状、グダグダしてないから意味が無いだけであって、活発に意見がの対立があってグダグダすれば
十二分に意味があるものと考えます。
バックボーンも目線も違う者がより集まる「気づきの場」でないと、自分に何が足りないのかすら意識できないでしょう。
>>394 色々意見もあるようですし、そろそろコテ付けませんか?
真摯な意見を持つならば検討ください。
そうでないと、ただ流されるだけのれすになりますよ。
396 :
JI:2007/04/25(水) 10:11:51
ちんぽ
偽者が出てきたのでトリップつけますね。
このトリップ以外は放置してください。
>>395 効率を追求する必要はあるよ。
この板なんか「効率よく絵が上手くなる方法って無い?」て聞いてる連中だらけじゃないか。
誰だって効率よく上達したいのだ。
非効率でいい、という考え方は世の中では少数派だぜ?
やはり多数派につくべきじゃないの?
世の中多数決なんだからw
>>398 このスレの多数派は非効率でいいって奴らだな
「非効率的に鍛える」という言い回しは矛盾してねーか?
作家がスラスラと書くものを、素人が時間をかけてでも
解析したいってスレだろ。
楽して早く読みたいのは最初の1とバトル野郎、あとは
今、騒いでるヤツくらいだろ。
お兄さん全然ちゃうよ
別に解析は時間かけてやりゃいいが、
作品をつくることに関しては、素人のうちはとにかく完成させること、
長時間悩むより短時間で多作することを奨励されるのが常だけどね。
素人は長時間悩む方がいい、という考え方は「少数派」w
世の中多数決で回ってるからさ?w
君らも多数派になるべきだと思うよw
別にここだけで作ってるわけじゃないし
405 :
スペースNo.な-74:2007/04/27(金) 17:21:26
シロートが偉そうに発言するスレはここですか?
休み明日からなんだよ……
グッダグダw
とりあえず今までどおり案出して作ってって、
308が復帰したら頼んでみたらいいと思う。
いつまで待ってても進まないし。のろのろでもとりあえず作ってみようや。
てことでヒロを碇シンジ系と不良少年、どっちにするかだが、
俺としてはA太郎352か359の気さくタイプでヒロは碇シンジタイプ。
理由は共感が得易い、主人公の成長の過程をきちんと描ければ
面白くなりそうだから。
410 :
スペースNo.な-74:2007/04/30(月) 15:25:03
碇シンジタイプでバトル漫画って描けるのか?
エヴァは別として
神代ユウ
GWだから暇だろ?さっさと完成させろやノロマ
GWだから忙しいんだよハゲ
↑じゃあいつ作るんだよw
作る暇が無いなら手を出すなってのw
ゴールデンウィークはイベント連チャンやん…
417 :
スペースNo.な-74:2007/05/02(水) 13:40:20
>>416 だから、暇が無いと言い張るなら最初から作るなと。
別に年がら年中暇がないとは言ってないだろ
文盲か?
>>418 どう考えてもお前が一番ヒマだし、このスレのアクセスナンバー1だから
なんでもいいから、ヘタでも煽らんからなんか書け。
>>419 だったらとっくに出来上がってるはずだろ。
つまり、暇があってもできないってこった。
ならやめちまえよw
422 :
JI:2007/05/03(木) 08:07:18
>>422 ナノマシンというよりヤクに見え(ry
世界観でも決めませんか?
近未来とのことですが、現実とどの程度まで同じ歴史をたどっているのか、
どこから違う歴史に突入したのか、公共交通機関は何なのか、などなど。
424 :
JI:2007/05/03(木) 20:29:40
ブラジルとかサイバーパンク好きな自分としては、近未来PSの例にもあるように
今現在インモラルであるようなアクションが当たり前なものになってたりすると
読む側にとって、驚きや引き付けられるフックを与えたり、文化の遷移を伝える手段と
なりえるんじゃないだろうか?
例えばさ、カロリーメイトやサプリメント摂取方法が注射になってたり
ボディペインティングが服装代わりだったり。
まぁ、こんなのは演出の範疇なので何らかの説明省略手段だったりという意図がないと
特に描きこむ必要もないことだとは思いますが。
車とか電車はほぼそのままで、薬とかPC、インターネットまたは
病気対策グッズなんかが進化してたら面白いな。
426 :
JI:2007/05/05(土) 23:01:07
ついでに。
恋人云々って話があったけど、それを妹にして名前は「ジェーン・ドゥ」。
428 :
JI:2007/05/06(日) 19:18:19
いや、やっぱり親子愛がテーマだったんだから、ジョンドゥの方も親子が良いな。
娘がジェーンドゥ。
親子の愛が、正義にも悪にもつながることをシチュエーションで明示する。
正宗
ワンカップ大関
村上竜や押井守の作品って無駄な情報がえらい多いけど、あれって実は無駄じゃ無いんだよね。
ちゃんとその情報がストーリーや作品のテーマに沿った価値で配置されてる。
多分、情報をただ並べてもそんなに面白くない、その中にストーリーとの関連性を見いだせるから面白いんだ。
だっはっは!寂れてやんのw
433 :
JI:2007/05/22(火) 22:01:13
終わった…か。
一応自分はまだやる気はあるから土日にでも参加するよノシ
↑うんこ
2うんこ
うんこ3rd
うんこNo.4
うんこvol.5
うんこ 7つ目
残ってる人も少なそうだしまとめスレも消えたし、
とりあえず記憶を頼りにやってくしかないな。
A太郎側の動機も親子がらみにするのには賛成だが、
娘にするとまたA太郎のエピソードを1から練らないとならんので
A太郎とA太郎父の348案でいいと思う。
↑もう終わったんだよ。ジタバタすんな。
ジタバッタするなよ! 世紀末が来るぜ! ♪
うんこ 〜その8〜
最初の言い出しっぺなんだけど
遺伝子云々の元ネタは鈴木信也の鉄条なんだ…。
知ってる人いないと思うけどさ。
うん その人の名前自体しらん
うわー、これプロット緻密やなーって思う漫画何かある?
加藤元浩「ロケットマン」
やっぱスクライドは外せないよなー
ドラマってのは葛藤なんだなあ。
主人公に二つの道が示されその選択を迫られる。
そして主人公にその二つの道どちらを選べば良いかの判断材料が与えられ、主人公は悩み、そして決断する。そしてその決断によって主人公の内面にどういった変化が起きるか、がドラマになる。
勝負物だと、この二つの道が勝ちと負けとに変わり、選択するための判断材料が何故勝ったか何故負けたかの要因に変わるって感じかな。
スクライド読め
薬のませる動機がちょっと弱いな
もうちょっと「自分がやらなきゃいけないんだ!」と言う思いを引き出すような事件が欲しい。
スクライドを読んで影響を受け、薬を飲む…というのがいいと思うよ。
456 :
スペースNo.な-74:2007/07/03(火) 20:56:15
作者の体験や知識って部分は作品にも自然と現れる。
新しい世界の経験で俺の作品は更に高みへと飛翔していく。
今日ネット通販で買ったアナルバイブが届いた。
お前達がグズグズしてる間に俺様は一歩先へ進ませて貰うよ。
457 :
スペースNo.な-74:2007/07/03(火) 23:11:47
それはフォースの暗黒面だっ、すかいをーかー!
アナルバイブなど、ギンギンに鍛えたアレを迎え入れるための前段階に過ぎない。
本番はむしろこれからなのだ。
459 :
スペースNo.な-74:2007/07/04(水) 18:29:34
実体験が無いからこそ新たな発想が産まれてくる可能性もあるのだよ。
童貞や処女の描くエロ漫画のぶっとんだファンタジー度合いは、
体験や知識に補なわれたそれと一線を画した面白さがある…と思う。
それはそうと、30ページのシリアスオリジナル漫画のストーリーが
全く構築出来ません。先生。
30ページという制限を遵守して話を作る場合、どういう方法で考えてくのがベストなんだろう。
やっぱ見せ場(転のラスト)から?
460 :
スペースNo.な-74:2007/07/05(木) 14:52:42
461 :
スペースNo.な-74:2007/07/13(金) 13:08:52
>>459 人によるんじゃないかな
とりあえずシナリオ、漫画関係の本色々あさってみたら?
ageてまで言いたいことが「人による」かよ…!
>>459 30ページって結構短いから難しいと思われる。
あらすじうpしてみ。
>>462 あげとか何とか関係ねえだろぼけ
2ちゃん通気取りか こいつ
もう終わったんだよこのスレは。
さっさと沈ませろ。
(´ー`)y-~~
467 :
スペースNo.な-74:2007/07/15(日) 19:31:24
必死の奴が1人居るなぁ
sageをつけろよデコ助野郎!
469 :
スペースNo.な-74:2007/07/16(月) 18:16:26
どの板でも「ageるなsageろ」みたいな事のみを書き込むのは、
バスジャック事件以降にマスゴミ経由で2chを知ったゆとり世代の劣化日本人。
sage程度でガタガタ抜かすなとか言って自分の無知や無精を棚に上げる奴は
大方将棋の振り駒も麻雀の場決めもジャンケンで済ませようぜとか言い出す
消防あたりだろう。せっかくハガキで年賀状出しても汚い字ででかでかと
あけおめの4文字だけ書いてそうだ。じゃあもうメールにしとけよw
30ページって微妙だよなぁ、今ネーム描いてたけど主人公登場させるだけで12ページ使った。
>>471 それはさすがに、話の構成から考えなおした方がいいんじゃないか?
12ページの間、余分な世界観の説明とか、余分な過去話とかを、展開してないかとか。
30ページだったら冒頭3ページ以内に主人公を入れないと
読んでる人がなんの話かわからなくなっちゃうんじゃないかな。
とかいって、自分も今30ページ読切り漫画で悩んでます。
一定のページ数で見せるのって難しいもんだね…
空気嫁よ。
このスレはもう終わったんだよ。
むしろここからがスタート。
>>471 30ページだったら駆け足で話進めるぐらいじゃないと終わらないと思う。
最初の10ページ程度で何か話が進む事件がおきないとキツイ。
477 :
スペースNo.な-74:2007/07/22(日) 17:40:49
>>476 きっと470はエスボワールに乗った事があるんだよ。
筋道立てたストーリーには筋道立てられる思考能力が必要。
ここの人は小説家と合作するってのはなしなの?
名作といわれる作品はけっこう原作と作画が分かれていることが多いと思うんだけど
絵描きさんはやはりほとんどの時間絵を描いているので、物語作成が苦手な気がする
……いあ、上手い人も当然いるけどね
ネットにもけっこう質の良い小説家さんがいるから、連絡を取ってみるのも手だと思うんだ
482 :
スペースNo.な-74:2007/08/31(金) 12:07:06
雑学で多趣味で色んな本読んだりすれば材料が増えるし、ストーリー構成や想像力もかき立てられる。
更に人脈が増えてコミュ力が高くなればキャラクターの会話もよりリアルになり生気が宿るかもしれない。
やっぱ同人や絵だけに没頭して机上で考えるのでは良くないと思うこの頃。
483 :
スペースNo.な-74:2007/09/01(土) 00:44:55
むかしから「漫画家は物知りじゃないとなれない」って言われるゆえんだね
分かっていてもなかなか知識増やす努力しないんだよね。
古本屋で、あ、これ役に立つかもって本を買っても結局読まないままだったりするし。
このスレ一覧で見るとき「ストーリーをペンギンに鍛えたい」って見えてしまっておもしろかったので
来てみましたよ
「見えてしまって」なので大丈夫ですよ
あくまでもあのごちゃごちゃしたスレ一覧でざっとみた時の話でして
俺の今もっている知識のほとんどは漫画から得た知識だな
489 :
スペースNo.な-74:2007/09/05(水) 16:22:05
漫画の知識って間違ってるの多いよ
ブラックジャックによろしくとかも医療現場を相当リアルに描いてる様で 実は話を作るのに都合が良いようにデフォルメされてるらしい
漫画とか小説とかホントのコト書いてなきゃいけない
と思ってる読者多いよな。
手塚もブラックジャックで、どこそこが事実と違うとか難癖つけられて
「ウソもかけないのに漫画家になれるか」と怒っていたし。
「デフォルメしてる」って事はつまり「真実を知っててやってる」ってこった
真実を知らないのなら、デフォルメもクソもあるわけない
明らかにフィクションフィクションな世界ならいいけど
下手にリアルを絡めてる風な場面で「〜である」なんて説明の仕方をすれば誤解は招くわな
やるなら男塾の民明書房ぐらい思い切らないとな。
フィクションという説明はなくともネタとわかる。
すまん、俺ホントのこと書かなきゃって思ってる
書き手の都合でアレコレ事実を捻じ曲げるのは、やっぱり曲がってる
デタラメなこと書くと、やっぱり結局自分にツケが帰ってくるんじゃないのかなぁ
それに物語の中で一つウソをついちゃうとさ、他の凡てのモノがウソになっちゃわない?
やっぱ無理だなーー
推理モノとかは厳しいだろうな
劇中の探偵が推理間違えちゃあどうしようもないし
一緒に推理しているユーザーがしらけてしまう
物理法則とかは曲げちゃ色々成り立たなくなるからなー
あと実在のスポーツのルールとか、史実とか…
でも「拳に回転を加えることで螺旋状の力が働き、破壊力が三倍になるのだ!(※適当)」
とかいうのはデタラメでも別に構わないと思うww
まあ作風と、やっぱり舞台設定によるか
オレはコナンの「子供になってしまう」という非現実的設定で、現実を相手に推理物をやるというのがなんか気にくわなくて今だにしっかり見てない。
「子供になれる」という世界観を利用したトリックが出てきたらさめるし、出てこなくてもそれはそれでおかしいと思ってしまう。
シナリオは何より校正が命だ
それは単に文章を整頓するというだけではなく、
必要あらば大幅に書き直すぐらいの覚悟が必要だ
現状のテキストに満足せず、新たに脚色や演出、
プレイヤーの感情移入に不安を感じた部分は、しっかりと補強をせにゃならん
完成したとしても、やろうと思えばやれることはいくらでもあるんだ。
・・・っと、言ったわりに俺には覚悟がねぇ
言っておいて全部できてねぇし・・・
明日もコツコツ校正だ。
現状に満足しないで、もっと良くなるように校正だ。
それが何より大切だと、思うんだよっ!長い文章を書くだけが能じゃねぇ!
推敲と言うヤツですな。
500
で 色々やった結果最初に書いた奴が一番良かったりするんだよね
502 :
スペースNo.な-74:2007/09/19(水) 21:08:36
「構想(プロット)など考えたこともない」
「構想は優れた作家にとって無用の長物であり、
無能な作家が真っ先に頼る常套手段である。」
「私の場合、いずれの場合も、構想は疎か、紙切れに心覚え
一つ書き留めもしなかった。殺人ミステリーの複雑な筋立
てを持った作品も含めてである。
ここが肝心なところで、作品と構想はまったく別物である
ことを忘れてはならない。」
(S・キング)
「事前の青写真どおりに書けた小説は、“運動性”がないから
つまらない」
「事前に考えていなかったことが書く過程で入ってくるから、
結果として、書きそびれたものより豊かなものが出来上がる」
(保坂和志)
保坂って人の言うことはなるほどなあって思える
504 :
スペースNo.な-74:2007/09/20(木) 14:08:40
今書いているのが、死者蘇生の泉を探すっていうストーリーですが、
キャラクターのサイドストーリーやら過去を書くのって(ストーリーと関係ない)どう思いますか?
>>504 主人公のキャラを深めるために有効。
でもその部分が多くなりすぎないようにな。
>>504 そんなのは裏設定でいいと思うよ。
別に尺の制限が無いんなら入れてもいいんじゃない?
そういうのをどれくらい入れるかも、センスが試される所なんで、大いに悩んで決めるしかない。
サイドストーリーを考えてる内に本筋と効果的に絡めるイメージができてきたりもするし。
一つの所に色々な人間が居て、その人間達にそれぞれ思惑や目的があって、それがかち合うと争いが生まれる。
それがドラマなんだな。
一つのまんこに色々なまんこが居て、その人間まんこにそれぞれ思惑やまんこがあって、それがかち合うと争いが生まれる。
それがまんこまんこっこ。
一つの××に色々な××が居て、その人間××にそれぞれ思惑や××があって、それがかち合うと争いが生まれる。
それが×××××。
最近のスポーツ漫画ってあんまり必殺技出なくなったね
必殺技出すとギャグっぽくなるって島本が言ってた。
人が引きつけられるストーリーって何か?
514 :
スペースNo.な-74:2007/10/05(金) 15:06:47
自分が関心のある物や、自分の抱えている悩みを扱っている物、かな?
謎があって、それを追う
目標があって、目指す
敵がいて、倒す
「人生という舞台には、決して書かれることのない2つの場面がある。それは、己自身の『誕生』と『死』の瞬間だ。
忘却の彼方に埋もれた『生誕の記憶』と、立ち会うことを許されぬ『臨終の場』。人が目撃しうるのは常に他人の生と死であるにすぎず、
自己の存在は不確かな生と死の途上にあってたえず不安にさらされ、そのドラマは完結を無限に遅延されている…。
それゆえにこそひとは物語を追い求めるのだ。
予感にみちた発端と感動の終幕を。
始まりと終わり。
始まりがあって、終わりがある。
『むかしむかしあるところに……』
『……しあわせにくらしましたとさ。』
人はただそれのみを求めて物語に付き合い続けるのだ。これが『物語』と呼ばれるものの正体なのだ。
真に生きられるべき物語にあってはけっしてありえぬ『発端』と『終幕』こそ人を魅了してやまぬ物語の本質なのだ。
御先祖様万々歳!より
>>502 この二人は確かに正しいことを言っているのだろうけど
小説限定だな。
漫画や映画、ドラマ、舞台などで>502のような事を
やらかしたら赤字大爆発だよ。
だいたい、役者さんを揃えたり、絵を描いたり、CGを
作りこんだりする手間は、文章を書くよりも敷居が
高すぎる。
518 :
スペースNo.な-74:2007/10/05(金) 21:36:17
映画と舞台はしらんけど、漫画とドラマでは結構あるよ。
どっちも客の反応見ながらやってるから。
特に漫画の場合は初期の構想通りに終われる方が珍しいんじゃないかな。
ストーリーがギンギンに鍛えられてる作品を教えてくれ。
読んで面白いと感じる物なら大抵上手いよ
自分が好きなのはナルト
キャラの作り方、テーマのまぶし方、構成等、本当に良く練り込まれてる
地味だけど、ネウロとかどうよ
魔人の能力がけっこうご都合主義的な働きをするけど
本筋に関係ないような話も、実は後々から生きてくる重要な伏線になってて
「いらない話」がない
>>502 えーーらい自意識過剰なヤツなんだな・・・
実際プロット使っても使わなくてもどっちでもいいじゃん
>518
二週先の話は考えない、とかいってた漫画家もいるが(原作者だったっけ)
それは勢い重視の連載ならではって感じ
読み切りだったら多少なりともプロット練らないとgdgdじゃね?
最近それを痛感した
多少シーンをいじくろうと、台詞をこね回そうと
元の話が駄目だと何やっても駄目なんだよね
設計図無しで適当に家建てちゃったら廊下がつながってねーよ!トイレ行けねー!
しょうがないから壁に穴を開けてみたが、間違ってることに変わりはない、みたいな。
自分の立場をいいことにもっともらしい事を言う
プロって困るよな。
マンガで言えばキャラが勝手に動き出すとか。
>>523 設計図なしで済み易い家を作るのがプロってことなんだろうなw
要は面白い話書いた奴が一番なんだから
見る側にとって手段は関係ない。
その手段をとやかく言って作家の優劣を決めようとするのは
作家のエゴってこったな。
そのキャラのことばっか考えてれば、事実キャラが勝手に動き出すような感覚になる時はあると思う。
夜見る夢とかが自分の思っていない方向に行くみたいに。
脱線すまないが、夢っていうのは記憶を圧縮するための映像っていう説がある。
一見、支離滅裂な展開でも、目覚めてから冷静になると、
その前日にあった物事や印象が元に、圧縮されていることを分析できる。
例えば二人の人物の印象が、一人の人物として夢の中に現れるなど。
自分の意思もその夢に介入できるけれど
大筋のプロットは夢見る者の意思ではなくて、記憶作用の支配下かと。
記憶作用が映写機に映像を映して、
夢見る自己はその映像をネタに妄想をしているのに近いんじゃないかと思う。
っと、まったく関係ない話ですた
>>525 このキャラならこう喋る、このキャラならこう動くってのが頭の中に浮かんで来るんだよね
で、それは往々にして初期のプロットから逸脱してくる
だからプロット通りに終わった作品はつまらないとも言われる
>>526 自分も夢は記憶を整理してるんだって聞いたな
後、夢ってのは寝る時に毎回見てるらしいね
で、夢の途中に起きると起きた後もそれを覚えて居るんだそうな
逆に言えば、キャラが動いた軌跡がストーリーという言い方も出来るし、
そっちの方が考え方としてはすっきりしてると思うけどな。
だからプロットをあらかじめ作ることはあんま意味がない気もする。
夢はデフラグか。
1本描けそうだな。
ストーリーを「置いてみる」ことも大事と言うな。
時間を置けば客観的視点で見れるようになる。
でも、早くちゃんとした形にしないとネタにカビが生える、みたいなことも言うな。
難しいもんだ。
この世では人間の考えうる限りのことが実際に起こる。
鉄腕アトムもガンダムもいずれ実現するだろう。
これ以上ないほどの残虐な殺人事件もいずれ起こり残虐度は更新し続ける。
なのにストーリーをギンギンに鍛えたいと望むおまえらは
どっかで見たような話を再生産しようとやっきになっている。
どういうことかな。
そりゃ技術的には可能になるだろうけど軍事ロボットに足を付ける馬鹿など永久に出現しないと思う
533 :
スペースNo.な-74:2007/10/09(火) 20:42:58
とりあえず一つでも完成させようと思うんだけど
ネーム書いてる途中で「なんだこれ、ツマンネッ」ってなって
それ繰り返して完成品がつくれない・・・
みんなは、最初は納得いくまでアイデア練ってた?
それともとりあえず完成させてた?
私はとても自意識過剰で自尊心が高くて自分大好き人間なので
最初から最後まで「何これヤッベすげえ面白いこの話ウフフフフフ!!」と思って書き上げます
そしてネットにアップして、三日くらいしてから改めて見直して
血ヘドを吐くほどのたうち回って鬱だ死のう状態に陥ります
でも一日寝れば復活するので、また駄作を大量生産する作業に戻るのです
キャラクターへの愛が足りなかったと思ってもっと愛すんだ!!
>>532 軍事的には、な。
軍事以外の分野ならわからんぞ。
世の中には「二足歩行車イス」を作ろうとしているロボット開発者もいるからな。
(二足歩行する時点で「車」イスではないが…)
人が乗る二足歩行ロボットなんて軍事兵器しか思いつかない俺には、目からウロコだった。
セグウェイに椅子つけりゃいいじゃん
車イスにロケット付けて、おじぃちゃんおばぁちゃんが元気に
人の脳波感じ取って動くってのはすごいね
あんなのフィクションの中だけだと思ってたわ
>>537 段差はどうやって乗り越えるんだよ。
「二足歩行ホニャララ」の最大の利点は段差を乗り越えられること、だからな。
それに、椅子をつけた場合は4輪にならざるを得ないから、最早セグウェイの体を成さない。
前後に2輪にしても、セグウェイの体を成さない。
階段登れる車椅子あるじゃん、あんな感じでデザインできないのかな?>セグウェイ
4輪セグウェイも設計は出来るんじゃないのか。体を成さないとかはよくわからんが。
ただセグウェイ結構スピード出るから危なそうだけどなw
2足歩行って難しいんだろうな、それに見合った利点がないのも使われない理由なんだろうケド。
それ考えたら2本足でバランスとってあるける人体とはなんと不思議なものよ、
とデッサンしながら思ふ。
あはーん、てすと
>>541 座るという行為は重心が後ろにかかるわけよ。
車イスは重心を後ろに傾けたまま前に進む乗り物なわけ。
セグウェイは重心を前方に傾けて進む乗り物。
前に進み続けるには、当然重心をを前に傾け続けなければいけない。
座った姿勢でも、ある程度前方に体重を分散させることはできる。
しかし、車イスに乗ってる人に、その姿勢を連続してとれというのは酷だ。
それなら電動車イスに乗った方が楽でいい。
まぁ何だ、重心がどうとか一輪でなくなったらもはやジンジャー違うだろとか、
筋書きよりは絵的な話だよな。絵とも関係薄いが、それ言ってしまうと
いよいよスレ違いの雑談になっちゃう訳で。どっかで切り上げようぜ。
それよりもプロットからの逸脱を自分の中でどこまで許せる?
545 :
スペースNo.な-74:2007/10/13(土) 12:41:17
>>544 > それよりもプロットからの逸脱を自分の中でどこまで許せる?
限りなく許すように心がけている。
でも話を方々に逸らすということではなくて、いけそうな方向だけ。
546 :
スペースNo.な-74:2007/10/15(月) 10:00:12
ストーリーを鍛えるコツねぇ…うーん、どうしたもんだろねぇ
わだすも大層苦労してまんがな
やっぱアレだろうね、アレ
4〇マ〇〇型方法
547 :
スペースNo.な-74:2007/10/16(火) 07:49:40
書けるものを書こうとするから漠然としたものになるんだよな。
548 :
スペースNo.な-74:2007/10/27(土) 23:03:15
どういう風にストーリーを作ればいいのかわかんね
じゃあイラストでも描いてろ
漫画や小説を読むんではなく、見て観察する様にしているが
そうすると一読者として楽しめないので
何度か読んで満足したら観察作業に入る事にした
映画も同様に
551 :
スペースNo.な-74:2007/11/03(土) 08:32:12
自分も余計な事考えながら見てると自然な見方が出来なくなるように思う
頭パーにして見るのが正しい見方何だろう
それはそうなんだがいまさら頭パーにしてみれる?
一読者として楽しめる? 俺は無理だ。
それは出来る
書きたいものが思い浮かびません
555 :
スペースNo.な-74:2007/11/04(日) 16:26:03
それは書きたくないのでしょう
物語の基本って読者を驚かせる事なんだね
読者に後の展開を予想させて、それを裏切る、その繰り返しで成り立ってる
うまいことを言う
その裏切り方が難しいんだよな
ただ予想外の展開起こしただけじゃ読者は納得してくれないからね
どうしてそうなったか?の説明がなきゃいけない
その為に伏線入れたりするわけだ
読者の予想は裏切っても期待は裏切っちゃ駄目だからな
うまいことって言うか、そのまま起承転結のことだと思うのだが…
予想は裏切られるけど不安は的中する悲しさ。
まず王道が描けなくては、捻ったものなんて上手く描けるワケがないとは思う
が、その王道が1番難しい
習字も、漢字の一が難しいからな
それと似た様なもんか
どーでもエエわ。
書きたいことが無い奴はどんなに上手に書いても駄目だよ。
駄目なものは駄目なのです。
桜蘭ホストのように書きたいな〜
は?
意味わからん
桜蘭の中学時代のハルヒに萌えた
ハルヒといえばやっぱホスト部だよな
いいえ
>>563 誰もそんな事言ってないと思うんですが<描きたい事がない
なんだよんだか?
・偶然選ばれた主人公
・ボーイミーツガール要素
・バトルロワイアル形式な戦闘
・無茶ルビ
・魔法とかいう非日常
・弱きを助け強きをくじく思想な主人公
・覚醒する主人公
・強敵に数日間の努力で勝利できるお決まり事
・必殺技を使用、勿論技名を叫ぶ(理由はあったが)
・悪には悪の理由がある
・でも実は良いヤツ?みたいな描写
・ハーレム展開
・徐々に惹かれ合う主人公とヒロイン
・ハッピーかバッドか分からないED
この箇条書きの意味は
574 :
スペースNo.な-74:2007/11/11(日) 00:46:30
この板も変な煽りが増えたな
>572
この設定を全部使ってストーリーを作れということか
……ブリーチ?(かなり消化してる)
ヒロ(w
A太郎(w
>>572は他スレに投稿された「これはもう飽きた」というレス
恣意的に「飽きた」という部分が消されてるね。悪意を感じるね。
突き詰めて行けば何でもよくあるパターンにしかならんよ
飽きて、違う何かに手を出して、ふと戻ってきた時、「ああ、懐かしいな、やっぱこれいいわ〜。」みたいになることもあるしなぁ。
いくつかは俺の大好物じゃないか
ブリーチは嫌いだけど
甲殻の原典本ゴーストインザマシーンの様な
基点になる本なりそうな本とかなんかある?
それって音楽じゃないの?
・とりあえず天下一舞踏大会もどき
・最強のインフレ
・最強の敵も味方になれば雑魚
とかもよく言われたよな 系違うけどラスボスが自分とかw
広く一般に受ける為にはある程度ベタな展開が要求されるし
そういうのが嫌いなら、どんどんマイナーに展開することになる。
ぶっちゃけ、漫画の評価をドコに持っていくかで変わるものだからなぁ
子供向け漫画を指して子供っぽいとか言われても困るわけで…
タダ、こういうのはネタの部分であって
シナリオ技術論的にはどうでも良い話ではある。
テンドンとか構造の勉強したほうがいい。
ここにいる奴ってさ、どんだけ創作活動してる?
俺はweb漫画書いてるけど中には
雑誌に投稿したりコミケの創作スペースで本出してる奴とかもいるんだろうか?
俺は1枚も完成させたことは無い!!
>>582 普段から自分の目と手で探す癖つけんと身にならんぞ。
ここはネタくださいじゃなく自分で鍛えるスレだ。
文ってどうやってなおせばいいの?
後から見て「ダメかな」ってとこ部分的に直すと
そうもこっちが意識してないへんなとこがつながりなくなって他人には違和感あるみたいなんだけど
そうも→どうも
>>588 推敲作業に慣れてないだけっぽいな。
数こなして慣れるのが吉。
2chで聞きたいのならこの板の魅力スレか創文板の酷評スレに晒すといいかもな。
魅力スレは基本的に過疎スレで、
酷評スレはまったりモードと荒れモードが激しいからそこんとこに留意するといい。
591 :
スペースNo.な-74:2007/11/20(火) 18:04:44
予言ってのは多少無理のある展開でも読者にすんなり納得させちゃう良いアイテム何だね
忍者の一族が無条件に主人公の配下になったりとか…
主人公が危機的状況に陥ってそこから脱するってのが物語の基本パターンなんだな
で、そこに時代は?場所は?人物は?危機とは?危機の入り口は?脱する方法は?テーマは?等々色んな要素が絡んでくる
>>592 なんか焦点が違うような気がする。
料理の基本はダシだぜ!
そこに材料やら調理法によって料理が生まれるのさ!
みたいな。
>>592 「障害を乗り越える」が本筋であって、危機ってのはその一例でしか無いと思うが?
よく蔑ろにされるテーマだけど、とても大事だけどな、
壮大なドラマであればあるほど見た後に「…で、なに?」と思わせないために
一番描きたい物の骨子となるのがテーマだ。
それ以外の要素はすべて、テーマをどう描くかという演出の方法論でしかない。
テーマといっても漠然とした物で良いんだけどね、例えば「複雑な推理を見せたい!」とか「ゾンビ怖い」とかで良い。
「因果応報」とか「愛は勝つ」とか「自然を大切に」とかそういうものである必要はない。
「ハラハラさせる」「笑わせる」「泣かせる」「カッコイイアクション」「シュールな世界観」というのでも極端な話良いのかなぁ、
要はガンとして歪まない作品の骨子となる部分のことだな。
もちろん複数のテーマを折り合わせてひとつの物語を作るべきだけど、核となるものはガツンと一個欲しいよね。
コレが無い作品はタイトルが意味不明だったり、宣伝文句、あおり文句がへぼかったり、
とどのつまり何を見て欲しいのかわからないで作っている駄作ということになる。
欠落(欠損/喪失/不足etc)と獲得だよな、要は。
奪われた愛を取り戻すとか、金や名誉や自由を得るとか。何かを守るってのも
平和や安全や安心が足りないか減らされたから頑張って取りに行く訳だ。
そりゃそうとコンセプトテーマとメッセージがごっちゃになってないか。
いや、総称としてのテーマを文脈上わざと分けなかっただけかもしれんが。
596 :
スペースNo.な-74:2007/11/26(月) 20:00:00
テーマ&コンセプト否定派っているじゃん
どういう考えで否定してるのか、興味あるカモ
昔に学校の課題で組んだ人がそういう人だったし
形式はなんにしろ、ぽつぽつそういうテーマの無い作品とかも見かける
何かああいうのは意図があるん?
>>596 その前に君の想定してる「テーマ&コンセプト否定派」ってのがどんなものか説明して。
でないと話にならん。
エレキングとか?w
>>594 >ゾンビ怖い
そりゃテーマじゃない。ジャンルだ。「ホラー物」っていうジャンル。
勘違いしてるくせにまあ長々と書きやがって…。
ホラーはジャンル、ゾンビ怖いはテーマ。言うまでもない。
アホか
ホラーっていうのは撮影中にスタッフが不慮の事故で死んだり
脚本化が自殺したりした作品のことを言うんだよ
はいはいそーですね。
>>600 「ホラー」も「ゾンビもの」もジャンルなんだけど…。
必ずしも漫画にテーマは必要無いけど、テーマの何たるかくらい知っておけよ…。
「ゾンビ物」ならジャンルだろうけど
その中で作品テーマ(というかコンセプト?)ってのが
・恐いゾンビに追いかけられてギャー!(全編それだけの映画もあるよな…)
・そんな恐いゾンビをうっかり作っちゃう社会の闇
・恐いゾンビをバンバン倒すミラ・ジョボビッチがかっこいいぜ!
とかいろいろあるんじゃね?
書いてて思ったんだが
お客に最終的に持ってほしい感想を想定したもの、って言ってもいいのか?>テーマ
(=伝えたいもの、表現したいものになるわけで)
テーマは主題
その手の本を読めば人によってテーマのニュアンスが違う
そんな事ぐらい知っとけ基本だろ
>>599みたいな間抜けなレスは恥ずかしいぞ
なぜに上から目線??
テーマの定義が曖昧なのは常識でしょ
608 :
スペースNo.な-74:2007/11/28(水) 01:27:44
なんで上から目線でオマエは言ってんだって聞いてんだよ。
またテーマのループか
前スレでもあったな
うはw
名詞と形容詞の区別もつかん幼稚園児に上から物言われたw
>>605 テーマは客が決めるんじゃねーよ。
作者が決めるんだよ。
何しろ、作者がもっとも言いたいこと=テーマだからな。
読んだ人間によってテーマが違うなんて馬鹿なことがあるかよw
ジャンプ作品共通のテーマは「友情・努力・勝利」だが、あれはジャンプ編集部が勝手に言ってることであって、
読者が言い出したわけではない。
>>611 もう一回ちゃんと605を読んだ方が良いよ。
まぁ、「テーマ」とは何ぞや?的な言葉の定義を論じるのは
ただの言葉遊びでしかないとは思いますが、
どんどん論じてください。勉強になります。
やめとけ。こいつどうやら翻訳ソフトの直訳使って話してる外人だ。
怖いの前に接続詞がないからってゾンビ・イズ・ホリブルとゾンビホラーを
取り違えでもしたんだろう。「読んだら」と「人に」を続けて書いたからって
読者と訳すなんて糞ソフト聞いたこともないがw
外人か園児か知らんが、何れにしろ日本語を最低限の正しさでやり取りできん以上
議論や討論をする場で相手してやる義理はないし、議論の場に臨むのに
そこで話されている言語の基礎程度すら勉強しておく必要がないなどと
勘違いさせるのは世のためにもならん。
もう触らんとこうぜ。
614 :
スペースNo.な-74:2007/11/28(水) 16:05:14
まあ、ゾンビ怖いがテーマに成らないのは本当だよね
‘何が怖いか?’‘肉体の変化’辺りならなるだろうけど
なるだろ
むしろ何が怖いか?のほうがテーマにならない
疑問で終わらせてどうすんだ
ゾンビあるいはゾンビものが怖いのなんか大前提だろ。
当たり前のことテーマにして誰が見るんだ。
目標と主題を勘違いしてないか?
大前提をテーマにして何が悪い?
ゾンビ怖いをテーマにしたB級ホラーだってあるじゃん
618 :
スペースNo.な-74:2007/11/28(水) 17:11:26
漏れはインディジョーンズには、ちゃんとテーマがあると考えてる
あの作品なんか、とにかく冒険、お宝、敵との対決!
テーマもくそもないみたいな感じだけど・・・
通路から大岩が転がってきたり
ジョーンズがとんでもないアクションでトラップを潜り抜けたり
それこそ映像として一つのテーマというか、方向性がしっかりしている
考えもなしに「そういうジャンルだから」
ていう考えは危険だと思うよ。
それこそアメリカのB級パクリ映画みたいなとんでもないことになる・・・
プレイヤーからしたら映像なら許せるけど、ゲームスタイルだとかなり苦痛
前面に出すテーマなんてそんなに重要かなあー?
そういうのは、作者が自分で思っておけばいいのでは?
入れないよりかは入れた方がマシ。
それに気付くのは100人に1人くらいだが、世間的な評価を決めるのはそいつらだから。
世間的な評価なんか要らない、って人はテーマ入れなくてもいいんじゃない?同人だし。
>>618 >テーマもくそもないみたいな感じだけど・・
誰が見たってテーマあるだろw
スピルバーグはわかりやすいテーマが多い
悪は最後に滅びる、貪欲さが身を滅ぼし人間性が勝利する
負け犬も努力すれば最後に勝利する
人を信じることによって救われる、愛が勝利する
先人たちの教えに敬意を払って生き残る
思いつくだけでもぞろぞろ出てくる
↑これ全部失われたアークのテーマね
>>615 最初っから結論が出て居ちゃだめ
物語が進行するにつれ、客が登場人物と一緒に悩み、答えを出していく物がテーマだから
と本に書いてあった
>>619-620 見終わった後、気付かなくても何となく心に残ってる物がテーマ
>>621 普遍的なテーマだね
それらが肯定されるから気持ち良い
>>623 >物語が進行するにつれ、客が登場人物と一緒に悩み、答えを出していく物
>見終わった後、気付かなくても何となく心に残ってる物がテーマ
それはテーマというより高尚なテーマじゃね?
その逆もテーマとして存在しえるよ
「笑わせる」がテーマになってるギャグ漫画とかあるじゃん
例えばギャグマンガ日和で作者が訴えたいのは「笑ってほしい」以外の何者でもないよ
>>624 笑わせるのはギャグ漫画家なら大前提なんだってば…。
笑わせようとしてないギャグ漫画家なんかいないんだからさ。
全員が持ってるテーマなんか売りにならねーだろうよ。
常識で考えろ。
笑わせて、なおかつ、って部分がテーマだろ。
コンセプトとテーマは違うんだよ。
笑わせただけで他に何も無いんならその作品にはテーマは無いんだよ。
無理にテーマ無い作品からテーマ見出だそうとしなくてもいいよ。
普遍的なテーマはスピルバーグなら大前提なんだってば…。
普遍的じゃない作品なんかないんだからさ。
全作品が持ってるテーマなんか売りにならねーだろうよ。
常識で考えろ。
スピルバーグで、なおかつ、って部分がテーマだろ。
スピルバーグとテーマは違うんだよ。
>>625 君の言ってる事はこれと同じだろ?
>>625 >全員が持ってるテーマなんか売りにならねーだろうよ
テーマ自体が売りになる作品って例えばどの作品のどのテーマのこと?
>>626 作品のテーマが普遍的な場合はテーマが「売り」じゃない場合が多いね。
>>627 最近で言えばデスノートかな。
あれはテーマ以外にも売りはいっぱいあったけどね。
デスノート読んでないがどんなテーマよ?
デスノートのテーマは「正義とは、悪とは何か」ですよ。
多分公式に発表されてるテーマなんじゃないの?よく見かけるから。
あと有名どころでいくと、ジブリ作品はテーマを前面に出して来てるね。
ナウシカなんか「自然との共生」とやらがテーマだから、自然保護に熱心な人がDVDを買ってくれて、
しっかりと「売り」になってる。
テーマとは「創作の根本的意図(by広辞苑)」
これ以外の意味作って議論を混乱させたがるアホはどっか別のスレでやってくれ
>>634 >正義とは、悪とは何か
その何かは何だよw
そこを語れよwなんで曖昧にするんだよw
>>636 そこはストーリーで語るんだよ。
ナウシカだって自然とどうやって共生するかはストーリーで語ってるだろ。
まあ、あのストーリーが答になってるか否かは別として。
「正義とは、悪とは何かを読者に考えさせること」
がテーマでもいいんだぜ
>>637 ストーリーで何を語ってるんだよ
語れねーんだろ?テーマないから
ないのになんとなくテーマがありそうと思っただけだろ?
デスノは今までの漫画とちょっと違う感じがして面白かったからだろw
すごいテーマがありそうな気がしたんだよな?w
>>638 助け舟出すのやめろw
>>639 俺を叩く前にまあとりあえず「デスノート テーマ 正義」あたりでググってみろ。
ヒットしまくるから。
俺だけが言ってることではない、ということが判ると思うよ。
あれだけ作中で正義、正義と言ってるのにそれがテーマと気付かないとは。
まず、ライトとLが「僕が」「私が」「正義だ!」と言い合ってるシーンとか、
最後、ニアに追い詰められてニアに正義とは何か、と説教されるシーンとかで気付くよ普通。
気付かないんならテーマについて語ったりしたらダメだな、取り敢えず。
何かお話を作るあたり、その中に内容を盛り込む必要があるでしょ
んでんで、その内容がバトルシーンやら、恋愛シーンやらエロシーンばかりじゃ
ギトギトのねっちょねっちょのぬっちゃぬっちゃな味になる
好きな要素だけ盛り込むのはいい
けど、その一つ一つが何かで統一されていなきゃ
雑多な味わいになると思うんだ
その一つ一つの味わいに意味を持たせるアイテム
それがテーマだったり、テーマまでいかなくてもしっかりとした方向性だと思う
642 :
スペースNo.な-74:2007/11/29(木) 00:08:28
625の言うテーマとはメッセージのことしか指していないように思うのですが。
テーマは「主題」と非常にわかりやすく、かつあいまいに日本語化されますよね、
本来はメッセージ的な意味合いが強いとは思うのですが
コンセプトテーマなんて使われ方も広くされてますし、
テーマという言葉は分解すれば
メッセージ(テーマ) 作者が伝えたい思いや言葉、問題提起など。
コンセプト(テーマ) 作品をまとめるパッケージングとしての統一性、方向性。
などなどいろいろな解釈ができると思うのね
テーマという言葉はいろいろな意味を内包していると思うので
その辺をあいまいにしたまま議論に用いること自体が間違っているんじゃね?と思う。
広辞苑にあるテーマとは「創作の根本的意図(by広辞苑)」 ってのもまたずいぶん広義な解釈だよね。
彫刻や絵画などの一発芸ならその一言で済ませられるかもしれないが、
こと、映画や小説、漫画にはそれだけでは弱い気がするよ。
現代用語の基礎知識にはなんて書いてるんだろ。
>>640と
>>625は同一人物か?
「正義」が売りになるテーマってこと?
矛盾してるように思うが…
登場人物にあれこれ台詞を言わせて、それによって作者がその作品で
言いたい事を感じ取らせるってのが漫画やアニメ、映画等の
王道的な「テーマ」だとは思うよ。
素人に漫画のプロット書かせてみると分かるけど、何を伝えたいのか
分からないものを書く人が多いよ
自分も描き始めの頃はそういうのが多かったな
同人やってれば誰でも経験あるんジャマイカ?
同人が「ヤマナシ オチナシ イミナシ」であらわされる所以だね
王道テーマは置いといて、テーマを盛り込む手法の話だけど
登場人物にテーマを言わせるやり方は二流だな
前面に出すぎて説教臭くなる
才能のある人は、作りたいもの作って結果、テーマがついてきてた、ってこともあるらしい。
才能がないというか、テーマの盛り込み方を練習するには
その二流のやり方から覚えるしかないと思うな
そのうち徐々にランクアップしていけばいい
いきなりプロ並に書けるわけじゃないんだから
>>642 メッセージとコンセプトのテーマに違いあるかな?
書き方見てると同じものに見える
善と悪の戦いをモチーフにしてるけど
デスノのテーマは正義じゃないと思うよ
作者は結論を出してないから
653 :
スペースNo.な-74:2007/11/29(木) 09:39:35
作者が結論だしてるかどうかなんて問題じゃないよ
じゃあ
人は神になれるか
とか?
結局最後は数千人の神にはなれたんだからめでたしめでたしだね
>>651 メッセージというのは「正義とは何か?考えてみよう」とか作者が読者に問いかけたり、訴えたりする「言葉」で
コンセプトは「実力行使ではなく、あくまでも頭脳戦でけりをつける」というような
表現する際の「ルール」といった方がニュアンスは近いかもね。ネガティブ表現だと「しばり」というか。
同じテーマでもコンセプトが違えば別の作品になるし、同じコンセプトでも全く違うテーマを表現することもできる。
メッセージ「性」とつけると意味の差が明確かな、コンセプト性と言う言葉はないよね。
同様にコンセプトワークって言葉はあるけどメッセージワークという言葉はない。
そんな感じで別物だと思うんだけど。どうかな?
ちなみにジャンルって言葉に創作的意味はないと思うんだよね。
似たような物が増えれば、後でまとめてジャンルといってるだけで後乗りの言葉だから。
作品つくりの基本は、まずメッセージテーマがあって
それを表現する為のコンセプトテーマがあって、
出来上がった後に○○というジャンルに属す形になる。
商業主義やマーケティング主導で作品を作ると順番逆になったりするけどね。(苦笑
なるほどなー
結局はどんな入り方もありだよね
キャラ、イメージ、設定、テーマ、アイデア
どこからでも作れるはず
創作講座初級篇
1.赤の他人に時間を使わせた上で、その時間はむだでなかったと思わせること。
2.男女いずれの読者も応援できるキャラクターを、すくなくともひとりは登場させること。
3.たとえコップ一杯の水でもいいから、どのキャラクターにもなにかをほしがらせること。
4.どのセンテンスにもふたつの役目のどちらかをさせること----登場人物を説明するか、アクションを前に進めるか。
5.なるべく結末近くから話をはじめること。
6.サディストになること。どれほど自作の主人公が善良な好人物であっても、その身の上におそろしい出来事をふりかからせる----自分がなにからできているかを読者にさとらせるために。
7.ただひとりの読者を喜ばせるように書くこと。つまり、窓をあけはなって世界を愛したりすれば、あなたの物語は肺炎に罹ってしまう。
8.なるべく早く、なるべく多くの情報を読者に与えること。サスペンスなどくそくらえ。
なにが起きているか、なぜ、どこで起きているかについて、読者が完全な理解を持つ必要がある。
たとえゴキブリに最後の何ページかをかじられてしまっても、自分でその物語をしめくくれるように。
はいはいヴォネガットヴォネガット
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・)
`ヽ_っ⌒/⌒c
660 :
スペースNo.な-74:2007/11/29(木) 23:10:20
ぐぐれば出るけどそんな問題でもないな。
ゴキブリは紙食わないだろ、
知り合いに作品をどれだけ描いても一向に面白いものが描けない奴が
いるんだがこういうのって感性も必要なのかな
そいつの作品を見るととにかく視野が狭いのが丸分かりなんだ
見てるこっちがこうすればいいだろ?ってイラつくくらいに…
今までは漫画のお話しは基本、創作作文的感覚だったのだがそれは違うのだろうか?
この辺分かる人いる?
そこまで言われるとどんなのか気になるので、どんなのか教えて
感性っていうか、物語を面白く書くには、よく読んでよく描くことってのが基本でしょ
読むったってただ読むんでは意味がなくて、それはどう描かれているから面白くて
どう続いているから面白いんだってメソッドのようなものを理解しつつ読むから技術がつくんだと思うぜ
俺は漫画じゃなくてラノベだから、あんまりためにはならんかもだがな
最後の方、ちょっと読解できないけど
タブンその人、自分の作品に満足しちゃってるんじゃない?
どう作品を見つめるかは難しいよね
書き手は常に文章の品質に疑っていなきゃならないし
かといって、否定ばかりしていると作品そのものを見失っちゃう
手法どうこうより、冷静に客観で見つめるように勧めるのがいーんでない?
句読点を打たない人が頭弱いってことだけわかった。
句読点にケチをつけるヤツに、ろくなやつはいない
まずどれも普通の作品として安心して読めない。
プロット段階のような詰めの甘いものばかりで
「A→B→C→D」と進むように見受けるような序盤で
「A→B」と進んでいきなり「c→・」と終って…はあ?みたいな
女特有の視野の狭さが悪い形で出ているといえば良いだろうか?
作中に使った1アイテムや1キーワードに縛られすぎて
台詞回しまで変になってるくらいに酷い。
この言い回しがあるのに思いつかない?という位に…
同じ漫画や映画見てもその人だけ視点が浅いんだよね
皆はテーマ等の感想言うんだけど、その人だけ「××シーンのあのキャラと
このキャラが見つめあってたのがイイ!」みたいな…
漫画を描く人の視点じゃないだろソレ、と言うのが正直な感想
やっぱ感性なのだろうか…うーむ
>>668 典型的な腐女子に見えたのは俺だけか?
ヤオイ作品が当たり前のように行う「ヤマなし」「オチなし」「意味なし」なんだろ
それならテラ普通wwwwwwwwwww
本人は努力したつもりらしいけどね
自分より3倍くらい描いてるのにここまで伸びないのも不思議だ
>>662 > 今までは漫画のお話しは基本、創作作文的感覚だったのだがそれは違うのだろうか?
ここが意味わからん。くわしい解説よろ
まさしく「創作の作文」
学校で日常のコレを作文にしてください、てお題が出たら
あったことをそのまま書いても面白くないことは子供でもわかるでそ?
そしたら文章で面白くしてみたり、ちょっとだけフィクション入れたりするっしょ
それの完全創作版だと思ってるよ
同人ならキャラやある程度世界観は原作から拝借して後は
それで上記の要領で創作作文を作る感じ?
ちゃんと伏線を生かしたどんでん返し系の作品沢山見せれば
色々と自分のダメなとこに気づくんじゃないの?
セブンとかそんな感じのやつ
>>668 伏線やどんでん返しに程遠い
簡単なエピソードが作れないタイプにみえた
キャラを動かせないタイプかなと
キャラの一面しか見てなさそう
ここに書き込んでる奴で実際マンガ書いてる奴いる?
口で言うのと実際に書くのでは相当難しさが違うと実感してる俺。
描いてるよ。
エロ漫画だけど。
描いてる。ずーっと絵ばかり描いてきてマンを持して「漫画」を描き始めて難しすぎてワラタ。
手かえ品かえ数年かかってようやくつかみかけてきた。
678 :
スペースNo.な-74:2007/11/30(金) 22:39:35
世の中、みんながみんな「エライねぇ」「カッコいいね」って
認めてもらえるわけじゃないのにね……。
なんでみんながみんな、
有名に、豊かになりたがるんだろう。
なんでみんながみんな、
モテて、満たされたがるんだろう。
ムリなのにね、凡人には。
エロゲーをネタに哲学語ってみても、
ネットで論客を気取ってみても、
323ふうのギャル絵を、たくさん描いて即売会に座ってみても、
フライヤーとかを作って、自称アーティストのふりをしてみても、
8_で、ブス姉ぇちゃん主演の映画を撮ってみても、
VJのマネごととかをやってみても、
「夢を探すため」と称して、フリーターなんかをやってみても、
誰でも使えるパソコンで電気紙芝居を作ってみても、
…ほとんど、本っ当に大多数はムダなのにね。凡人だから。
あまりにも多くの凡人が、あまりも純粋に、
ありもしない「才能」を信じている、「自分主義」というか
「ミーイズム」蔓延の病根は深い。
やっぱり、個性重視教育や「ひとりひとりを大切に」といった
思想がもたらした不幸なんでしょうかねぇ。
つまり最初から諦めてるわけだな
時代の問題じゃない。多かれすくなかれ何十年、何百年前からそういう定型の諦めに心折れ散っていった若者がいるんだよ。
そっちにいきたければさっさといけばいい。夢を追うのも諦めるのも人を恨むことなく自己責任でな。
いつの時代も
時代のせいにしたがると。
>>678は何かのコピペ?
哀れという感情しか生まれて来ない文章だな
つまりこういうのがニートとか引きこもりになるってことかな
もっと××されたい!今以上に○○でありたい!って願わなければ
今の時代にパソコンはおろか電化製品もなく、まだ原始人やってるんじゃまいか
願望をかなえようともがくことが生きている証だと思う
現状に満たされれば人は成長しないもんだ
そーいうのは一部の人間だろな
ほとんどの人間は生活の安定を求めたはず
んで一部の人間に尽くす労働力となる
678みたいなタイプ
漫画をはじめクリエイティブ系をやりたいのならば、
>もっと××されたい!今以上に○○でありたい!って願わなければ
な気持ちがないとムリだと思う。
クリエイティブ(笑)
こーんなもんとよぎーった時♪
夢は〜力をなくす♪
創作文芸板か、へぇ。
>>688 おまいが変なこと言うからレスが止まっちゃったじゃないかw
しかし言ってることは正しいかと。
文化祭の出し物で例えるならこっちはグダグダ話してて
なかなか話は進まないが
>>688は出し物が決まってて
建設的な話をしてる感じ。
んなこたーない。創作板なんてクズ中のクズだし
>>688もわかった気になってるだけで
どーでもいいっしょ。
もっと実地の役に立つ話しようぜ。
グダグダ話から得るものは意外と多いよ。
でも明らかにレベル違うくね?
レベルとかどうでもよくね?
気になるならその手の本読めばいい
俺もかなり読んだが0から作る人には不向き
出来上がったもんを構造分析してるだけ
0の時点でゴールが見えてる天才向けのテキスト
ほとんどの奴は凡人だっつーの、試行錯誤で進めてくもの
一番知りたい部分に触れてないから糞
こっちは等身大でいこうぜ
696 :
スペースNo.な-74:2007/12/10(月) 04:15:09
ストーリーは出来事を時系列に沿って並べた物
プロットは何でそうなったかを示す物
構成はそれらの見せ方
か なるほどねー
697 :
スペースNo.な-74:2007/12/10(月) 04:28:21
練れば練るほどありきたりで何が描きたかったのかわからなくなる
最初から大きなことができるとは思ってないけど、だからって小さいことってなんなんだ
698 :
スペースNo.な-74:2007/12/10(月) 05:47:45
この世に完全なオリジナル何て無い
創作とは引用なんだそうな
確かにネームを切る時、無意識に(あるいは意識的に)何らかの漫画や映画からシーンを拝借してる
要は、元ネタの組み合わせとアレンジ何だね
物語の解剖が上手くなれば、要素の組み合わせも上手く成るんじゃないかと思う
オリジナルとは組み合わせのオリジナリティだよね
パロる才能と直結してる気がする
革新的に見える物も、結局は既存の何らかの物の新しい組み合わせに過ぎないんだよね
ガンダムしかり、マトリックスしかり…
オリジナリティあるアーティストにオリジナリティについてきいたらオリジナリティとはつまりプラスアルファだと
劣化コピーやただのパターン変化じゃなく既存のものにプラスして新しい魅力的な価値があるかないか。
漫画だったらメビウスと大友が似てたってメビウスには日本の漫画みたいなストーリー構築はできないし
士郎正宗やトニーたけざきが大友の絵の劣化でもそれぞれ大友にはない魅力がある。
大友のコピー絵かける今聡はプラスアルファがなかった。でアニメにいったねぇ。
創作板ってののぞいてきたが板自体はにたようなグダグダさだったw
>>688のスレまとめが少しだけ有意義なスレの少しだけ有意義なレスをまとめただけで
珍しく意見が一致してるw
703 :
スペースNo.な-74:2007/12/10(月) 20:07:43
創作文芸板の読んだけどますますわからなくなった
なんとなく言いたいことは理解はできるし、足りない部分とかそこに至までに何が必要になってくるとかはぼんやり考えれるんだけどやっぱり掴めそうで掴めない
気楽にやれというふうに勝手に解釈した
>>703 俺でよけりゃわからない部分をかいつまんで解説してもいいが。
705 :
スペースNo.な-74:2007/12/11(火) 22:15:58
>>704 ありがとう。惚れる。
しかし何をどうわからないのかもわからない。
まずプロット上の転換点てどういうことだろうか?
>>705 それはシナリオ入門読んでないとわからんだろうなぁ…。
シナリオ入門ではストーリーを三幕構成で考えてる。
そんで各幕の最後に「プロットポイント」って話の分岐点がある。
それが一幕とニ幕の最後にあるから
Cプロット上の転換点を2つ以上つくること
ってことになるんじゃないだろうか?
>>706 ありがとう。話の分岐点をつくるってことはそこから複数結末につながるように考えていけるようにしてくってことなの?
理解力なくてごめん
話考えるとどうしても矛盾にいきつくし
実際漫画にしてみると文字では伝えられるのに漫画では隠されてしまうから難しい。それは構成力が無いだけか
漫画を考えながらつくるって難しいんですね
>>707 スマン、説明不足だった。例えで言うと…
■一幕 (主人公の日常、現在の状況)
主人公は都会から田舎に引っ越してきた少年。
引っ越して半年ほど経ったが学校の友達とも仲良くしている。
田舎だが平和でとても良い村。
・プロットポイント
ある日ゴミ捨て場で遊んでいるとフリーのカメラマンから
昔この村で連続殺人事件があったことを知らされる。
■第二幕 (話の中心、葛藤)
興味を持った主人公は友達に聞いてみるが
不自然なほどに「知らない」と言われてしまう。
・ミッドポイント(事件が起きる、二幕の中間地点)
地元の祭りの後にカメラマンが喉をかきむしって死ぬと言う
異常な死体が見つかる。
事件が起きたことにより主人公は戸惑う。
警察からの事情聴取を受ける。
・プロットポイント
友人に警察の人と話してなかった?と言われつい嘘をついてしまう。
しかし「嘘だッ!!」と豹変する友人。
ここで主人公の疑心暗鬼は確実な物となる。
■第三幕 (話の終結)
疑心暗鬼に囚われ何も信用できなくなる主人公。
誰もいないのに後ろから足音が聞こえてくる。
精神的に追い詰められ最終的にカメラマンと同じ
喉を掻き毟るという異常な死に方をする。
要するに転換点=今までと状況が変わってしまうってことね。
「変な転校生が来た」
「入部しようと思ってた部が廃部寸前」
「分家に住んでたのに急に本家に呼び戻された」
「親父が借金残して逃げてしまう」
こんな感じ。
三幕構成とか書いたけど結局は場面ごとに区切って
その場面の終わりに次の場面に進むシーンがあるって考えたら
わかりやすいかと。
主人公は平凡な学生
↓転換点
ある昼休みに少女と出会う
少女は病気がちであまり学校に来れない。
主人公はその少女と話す毎日を送る
↓転換点
「自殺しようとしたことがあります」と告白される
主人公は病気などなかったかのように付き合う。
楽しい毎日だが確実に病気は少女を蝕む
↓転換点
成功するかわからない手術を受けることに。
それまで合わないようにしようと少女に提案される。
手術が成功した少女。めでたしめでたし。
忙しい人のための>708-709
起承転結の転のことである。
711 :
スペースNo.な-74:2007/12/13(木) 11:35:55
>>708-709 わかりやすい!こんな馬鹿に丁寧な説明ありがとう。おかげで転換点わかりました
>>713 709じゃないけど違うの?
よかったら解説して欲しい。
英語で言う、ターニングポイントってヤツじゃない?
ざ、言葉遊びw
いちいち茶々いれんなよクズが
あれだよ、いつも買ってる雑誌買ってきて
「こういう連載があったら俺は読むなあ」みたいな感じで
有名作家の作品を添削する感じでいいんじゃね?( ゚д゚ )
720 :
スペースNo.な-74:2007/12/22(土) 19:17:14
やっぱり解剖だよ
721 :
スペースNo.な-74:2007/12/24(月) 10:42:06
心理学学ぶのが結構キャラ作りの参考になるね
722 :
スペースNo.な-74:2007/12/25(火) 23:28:14
>>721 テンプレキャラかよ
お前はそれで満足か?
何か勘違いしてるな。それともわざと煽ってるのか?
>>721が言ってるのは掘り下げる論理的根拠があるのとないのとじゃ
大違いだって話だろ。
コミュニケーション論とかも人が他人と接するとどう対応するかとか
研究するのにいいかも。そこからキャラ作りになるかも。
最後に禿げの親父が隕石に残って隕石を爆破→地球は救われるってラストどうかな?
>>723 心理学者のようにカテゴリ別にキャラ作っても、
所詮俺らシロートでは満足いくレベルに到達しまいよ
かつてエヴァに習ってやってみたものの、
キャラを作品内で動かす域にはどうしても辿り着けなかった
結局日ごろの人間観察を怠ってはいけない、と。
オタクは人間関係乏しいから本で人間について学ばないといかんと思う
729 :
スペースNo.な-74:2007/12/26(水) 19:22:26
私は社交的な人間嫌いだ
730 :
スペースNo.な-74:2007/12/27(木) 11:30:14
性格分類や志向型分類は参考になるよね
人を詳しく知る手がかりにもなるし
権力欲、知識欲、愛欲、宗教、芸術
それぞれにどれだけウェイトを持ってるかで
その人物が求めるものが違ってくる
たとえば漏れなんかは、権力も愛もべつに欲しくないから
知識、宗教、芸術方面に欲求が傾いてる
宗教欲は結構あるんだけど、愛の欲求が低いから宗教団体に入りたいとも思わない
そもそも宗教団体なんてのは、信仰よりどこかに所属していたい人が入るもんだけどなー
>>731 一人で荒行でもすれば?
滝に打たれたり、座禅組んだり、山に登ったりするのは宗教団体に入らんでもできる。
733 :
スペースNo.な-74:2007/12/28(金) 04:08:57 BE:208032724-2BP(0)
>>731 何が言いたいのかいまいちよくわからない
734 :
スペースNo.な-74:2007/12/28(金) 12:58:59
シュプランガーの志向型分類じゃないの
漫画のキャラを性格分類に当てはめてみるのも参考になる
>>726 お前に出来ないから誰にも出来ないっていう根拠は何。
そんな事言ってねーなんて言うなら重傷だぞ。
お前ははっきりそう言っている。
自覚すらないなら議論なんてものに加わるべきでないな。
最初っからカテゴリ別にキャラを作ることを考えるより、まずキャラを作り、出来たキャラを分類して、被ったキャラは消して、ってやってった方がいいと思う。
そうやって出来たカテゴリ分けされたキャラの方がもともとカテゴリを気にせず出来てるわけだから生きたキャラだと思う。
>>735 ウム、語りたかったw
俺の場合、日常生活で人やキャラの性格を眺める癖がついてて
あ、これは・・・っと、思った人物はネタとしてストックしとる。
だから無理にキャラを作ろうとしたことはないな〜。
こういうキャラ面白いな・・・って、思いついた途端、もうそのキャラは自分の中で出来上がってるし。
べつにキャラって被ってもいいじゃん
それよか、その人なりに面白いって思えるキャラが描けることが大事だし
元ネタわからんぐらい変えるのも一つの作り方だよな。
結局違うモンに似てしまったってのはよくある話だが。
みんな型をいろいろ変えてオリジナリティ出してるからね。その変え方でかぶるw
専門ネタ持ってる奴が最強だーね
あけましておめでとうございます。
で、皆さんの描いた同人は冬コミどうでした?
tesu
745 :
スペースNo.な-74:2008/01/08(火) 14:23:43
ハガレンの作者が書いた獣神演武読んだ人いる?
鋼と違ってストーリーがありきたりだなーと思った。
水門出てきたら決壊するし英雄のみ抜ける剣が出てきたら
怒りのパワーによってryだし先が読めすぎる。
この作者だからそこそこ見れるクオリティになってるけどその辺の
ペーペーが書いたら一発で打ち切りになりそうなストーリーだった…。
>>745 漫画なんてみんなそうだよ。
だから画力に自信のない人は奇をてらったストーリーで
どうにか人の心をつなぎ止めようとする。
本当に絵の上手い人の描いた漫画は
直球王道でも凄く面白い。
あずまんが大王や苺ましまろを下手な作画で想像したら
普通にふざけんなって思うぞ。
>あずまんが大王や苺ましまろ
奇をてらった漫画の代表格じゃねえか
ストーリーを考えようと思っても、途端に頭が真っ白けっけになってしまう
そもそも何から手をつけたらいいんだ?
キャラクターの性格から?なにかしらテーマみたいなものをまず考えるとか?
わかんねぇ・・・( ´Α`)
>>749 子供のころやった妄想からでいいと思う
俺が勇者だっ!みたいなヤツ。
ところで・・・
昔は登下校中でもなんでも、ヒマになれば妄想ばっかしてたんだが
最近妄想できん。
楽しめる設定を頭の中で作っても、すぐに陳腐になっちまう。
あ〜〜〜歳とったのかなぁ・・・
ライターしてこれは、ヤバいよね・・・
>>746 そういうことを言いたかったんじゃないんだが…。
絵が上手けりゃ話がありきたりでも面白いってのは違うだろ。
獣神演武って、荒川さんはストーリーつくってないんだっけ
獣神がつまらなくて鋼が面白いってことは、彼女はやっぱストーリーが上手いってことかね
絵もそんな下手じゃないとは思うけど
752 :
スペースNo.な-74:2008/01/09(水) 01:57:50
ハガレンのストーリーはかなり計算高く作られてるよ
最初の話だけ見ても、設定のプレゼン、主人公達の過去と旅する目的、暗躍する敵の示唆、
等々を見せるにはどんなエピソードが良いかって考えて描かれてる
ストーリーを鍛えるための一歩はヘタでもいいから最後まで書いて完結させることだな
そこから推敲を重ねて質を高めるんだよ。頭の中だけで考えて生き詰まり俺には才能が
ないと嘆いてる人が結構いるからな
writing is rewriting
755 :
スペースNo.な-74:2008/01/09(水) 06:24:02
756 :
スペースNo.な-74:2008/01/09(水) 11:56:49
推敲
↑なんて読むの?
スイコ:池や川の中から現れて馬を引きずり込み、尻子玉を抜く妖怪
>>755 >>748への回答としては何も問題ない。
スレチだ何だと言うならお前のその書き込みが一番何の価値もない。
…というこの書き込みはその次に価値がない。
>>749>>753 レスありがと。妄想って大事なんだな。
自分では分かってるつもりだったけど、改めてはっきりとした文章としてお前らのレスを見てみると
いろいろと再発見できたような気がするよ。
まずは作りたいストーリーのイメージを書き出してみることにするわ。
そっから妄想をしていって書く。
単純なことだけどほんと大事なんだな・・・しばし感動・・・
760 :
スペースNo.な-74:2008/01/12(土) 08:09:04
プロットは大事だね
何でそうなるのかが分からないまま話が進むと、読んでる側は今一乗り切れなくなる
最初に「絶対有り得ねぇ」って感じのキャッチーなシーンを考える
↓
それを成立させるためにはどうしたらいいのか考える
↓
ストーリーに必要なキャラクター を考える
短編だとわりとこの方法でうまくいってる。
誰だっけ、読者の心を掴むには「冒頭でいきなり裸の女が銀座を疾走」くらいしないとって言ってた漫画家は。
「絶対有り得ねぇ」って感じのキャッチーなシーンを考えるのが難しいんですが
しかもそここそがセンスを試される所だしな。
お前らとことん無能だな
じゃあ試しにありきたりなシーンの逆を考えてみるんだ
ん?ありきたるシーンを考えるのか?
家に帰る
パソコンの電源をつける
2ちゃん開く
しかしいつもと様子が違う
771 :
スペースNo.な-74:2008/01/28(月) 07:15:58
とりあえず、驚きは絶対に必要
それに因果が付いていればなおよろしい
例えば、女の子をいじめる男の子が居て、
女の子は何でこの子はいつも自分の事をいじめるんだろう、嫌な人、と思っている(序)
で、ある時、女の子が困っている時に男の子がかなりしんどい思いして助けてくれる、女の子びっくり(破)
その後、男の子が女の子を好いている事が分かる、そして仲良くなる(急)
男が女をいじめていた理由→好きだから
いじめ(伏線) 実は女の子を好きだった、助ける(伏線の昇華)
なので、女の子をいじめる時に、
それーと無く、実は好きな事を匂わせていくとグッド(バレバレではいかん)
破の部分は肝だから男の子をむっちゃ格好良く描写する事、こりゃ惚れるなっつうぐらい
また、一つ一つのアイデアや描写を面白おかしくする事
上のテキストを幹とするなら、アイデアと描写は果実(つまり旨味)
女の子が普通よりちょい可愛い程度(設定上では)、目立たない
男が、口は悪いが根は良い奴、顔は良い、粗暴
と言う設定だと、読者の願望も満たせる
上の例は古典的な様で、実は女向け作品の多くはこのパターンに則っている
高野文子の黄色い本の一編等
ま、物語なんてのは抽象化して行けば全部幾つかのパターンに収まっていくって事だあね
さっさとヒロとA太郎の話を作れよノロマが。
もうそろそろ1年経つぜ?
>>772 3年ぶりくらいに来たんだがまだやってんのか!w
話・キャラ・世界観が先に出来上がってしまって伝えたい事がちっとも浮かばない…
>>774 伝えたいことは「その子が大切にしている思い出」だよ。
じゃっ!
776 :
スペースNo.な-74:2008/02/06(水) 16:29:44
何でもテーマになるんだよね
例えば、暴力が描きたい!でも、エロを描きたい!でもなるし
結局、テーマってのは作品全体に流れる雰囲気の様な物だと思う
↑エロや暴力は「ジャンル」だと何度言われたらわかるのか。
ジャンルはテーマを語るための手段であってテーマそのものじゃない。
ただし、これはストーリーがある作品の場合の話。
ストーリーが無い(に等しい)作品は別な。
例えば「その男、凶暴につき」という映画のストーリーはあって無いようなもので、
北野武監督は伝えたいメッセージなど無くて、ただただバイオレンス描写を見せたかった、
と解釈するしか無く、こういう場合はテーマとジャンルは一致するだろう。
ただ、このスレでストーリーが無い場合を云々するのはスレ違いだが。
続き)
漫画なんて別にストーリーなんか無くても構わんし、
エロや暴力そのものががテーマでも別に構わないっちゃあ構わないのよ。
でも、ここはストーリーを扱うスレだから、テーマを語るんならストーリーのテーマを語れよ。
>>778 じゃあ問題ねーじゃねーか
何必死に噛みついてるんだこいつ
あほか
テーマってのはお題なんだよ
例えばエロがテーマなら全シーンエロに絡めれば良い訳だ
そうする事で作品に統一感が生まれる
>>779 ジャンルとテーマが同一の場合はストーリーは無いに等しい場合が多いから。
ストーリーのスレでストーリーが無いに等しい場合を語ってもしょうがなかろう?
ストーリーのスレでテーマを語りたきゃ「ストーリーのテーマ」を語れよ。
エロがテーマの作品でろくなストーリーがあった試しがあるのか?
んなもんアダルトビデオのストーリー並に無いよ。
ハリウッドとか濡れ場シーンが必ずといっていいほど入るんですけど
なんなら「プリティウーマン」からエロ抜いて見るか?
エロがテーマの作品で……=まちがい!
エロい所しか見てないので……=せいかい!
>>781 そういうシーンがある、というくらいではテーマとは言わんだろ。
例えば別に失楽園や愛の流刑地からエロを無くしたって読めるよ。
あれらはエロがテーマじゃないから。
エロ抜きで恋愛語るなよ、と作者が思ってたからエロ要素が入ってるだけで。
いい加減このループは飽きた。
このスレだけで何回テーマ議論やってんだろ。
それはそうとオナマス黒澤読んだ奴いる?
あれのストーリーについて語りたいのだが。
オナマス黒澤スレでどうぞ
折角建設的な意見が出たと言うのに
エロを色々な物に置き換えてみればいい
例えば、タイタニックなら、タイタニック号とタイタニック沈没事件その物がテーマであり、
すべてのシーンはタイタニック号の巨大さや豪華さ、事件の悲惨さを伝える為に描かれている
788 :
スペースNo.な-74:2008/02/08(金) 19:00:28
>タイタニック号とタイタニック沈没事件その物がテーマであり、
これはないな。
789 :
スペースNo.な-74:2008/02/08(金) 19:26:59
>>788 監督がアレはいかにCGを使ってSF以外のモノを作るか?…がテーマだと言ってたな。
ディカプリ斧タイタニックのテーマは愛でいいんじゃねーの
事件そのものだとディスカバリーチャンネルかなんかになってしまうぞ
>>789 それはすごい。ストーリー上のテーマとは違うかもしれないが、
そういうエネルギッシュな考え方は聞くと元気出るよな。
主役二人は乗客を抽象化した存在
船に乗って、わくわくがあって、出会いがあって、楽しさがあって、悲劇が起こって、人間性が引き出されて、一人は船に乗って助かり、一人は海で凍死する
これは多分乗客全体に起こったであろう事を凝縮した物
更にストーリー全体を通して船の案内人を務める
ま、二人だけに焦点を絞ったら愛がテーマになるとも思うけど
>船に乗って、わくわくがあって、出会いがあって、楽しさがあって、悲劇が起こって、人間性が引き出されて、一人は船に乗って助かり、一人は海で凍死する
>これは多分乗客全体に起こったであろう事を凝縮した物
>更にストーリー全体を通して船の案内人を務める
それは正しいけど、作るときにそうやって計算して作ったのかな。
ま、作ったかも知れねーなー、キャメロンだし。
>>788 開発プロジェクトとしては十分なテーマじゃない?
演出としては787の意見は正解だとも思う
そもそもハリウッド映画って、ストーリーの繊細さにテーマを配置するよりも
いかにびっくりトンでもない映像を用意するか―――
その点にテーマとしての重点を置いている気がする。
主人公&ヒロイン&登場人物たちは
それを演出するためのパラメータに考えてるのではー。
多分、同人ゲーとか、マンガとかのストーリーとは違った性質のものだと思う
シナリオにおけるテーマってのは作者が観客や読者に
伝えたいこと、見せたいもの。
テーマを言葉にする際は、一言で伝えることができ
けれど「愛」など具体性の無いものにはしない。
例えばタイタニックだと、あれは沈没が避けられないってのは
観客はみんな知ってるじゃない?
だからテーマはあくまで俺の解釈だけど
「抗えぬ運命の中、それでも貫き通した男女の愛」になる。
これが抽象的な「愛」だと、構成に行き詰った脚本家が
ディカプリオも助けて2人ともハッピーエンドにしちゃえー、なんていう暴走が起こる。
でも「抗えぬ運命の中〜」ってのを決めておけば
いやいや、ディカプリオ助かったら運命に勝利しちゃってるじゃん!あぶねーあぶねー。
って脚本家にとっての指針になる。
タイタニック沈没の映画で泣く日本人だが
イラクの空襲で大勢の市民が犠牲になって泣くわけでもない
キャラクターと共感できなければ、どんなテーマの悲劇も対岸の火事でしかないから
どのような性格のキャラが共感を呼ぶのか理解出来てないなら
読者は最後までストーリーを作り話としてしか見ないので、感動はしない
そもそも女子供を先に乗せたというのも嘘で裕福層の貴族が先に乗って
定員に達していない救命ボートをさっさと下ろしたりした、
そして海に投げ出された人の救助にも行かなかった。
犠牲になった乗客の多くは有色人種や下っ端の船員
ディカプリオは貧乏人だから、後回しにされて死んだだけ。
俺の場合、あの映画はただ見ててむかつくだけだった。
この場合史実は関係ないしおめーの場合も聞いてねえんだよハゲ
有色人種が救命ボートにしがみついた時、ボートが傾いて転覆するからって理由で
オールで突いて沈めたらしいぜ、こっちの方がよっぽどドラマだろ?
日本人視点から見たタイタニックとか面白そうだ。
製作意図と物語の主軸は分けて考えるべきだよな
どっちもテーマと呼ばれるけど
無駄に論争が起きるのは大体これを区別してないのが原因
そゆこと。
>>789は監督、もしくは映画全体としてのテーマ。
このスレで話すべきなのは脚本そのもののテーマ。
同じ映画でも、グラディエーターみたいな脚色なら大歓迎なんだが
>>795 なるほどね
テーマは物語の芯だね
それがあるから物語にまとまりが生まれるし、それを外すと物語全体がいびつになる
>>803 グラの戦車戦は燃えたね
絶望的な状況から知恵と勇気と団結で切り抜けるってのが良いんだろうな
ローマ帝国が滅んだのは今の日本のように命がけで国を守る人間がいなかったからで
グラディエーターは誰の為に命を懸けるかってのがテーマだろ
同監督のブラックホークダウンの時は
国の為ではなく仲間の為に命を賭けるって話で締めてる
あれをプロパガンダ映画と言ってる人はろくに内容見てない証拠だな
テーマの話から本格的なストーリー作りの話に行けばいいんだけど
テーマ語りだけで終わる
なら何が知りたいのさ。
テーマはストーリー作りの要素の一つに過ぎない。
てかテーマなんて、
物語思いた時点で自然に生まれない?
書き進める段階で、描く内容をまとめ見失わない為に
「テーマ」という形で自分なりに抽出する・・・ものだと思う
キャラを掘り下げる日常パートや
読む人が飽きないような見せ場の工夫が出来てないことの方が多いかもな
1話完結方式とかは短い話を繋いで、大筋でテーマを作るから結構難しい
ちょっと話作りで詰まったから相談に乗って欲しい。
主人公が見習い剣士である道場に弟子入りする。
しかしその道場では初心者いびりする奴がいて主人公もいびられる。
そこで上級者のヒロインが止めに入る。
「やられるのはアンタが弱いからだ」「私が教えれば強くなれる」
と、主人公に言う。
そこで別の上級者が初心者向けのやさしい道場があると口を挟む。
それを知った主人公はヒロインの誘いを断り他の道場へ行く。
(この時ヒロインに負け犬!と言われてぶん殴られる)
その後主人公はやさしい道場でぬるま湯に浸かるけど
「このままじゃいかん」と思って再度ヒロインに教えを請いに戻ってくる。
こういう展開にしたいんだけどそう思わせる良いエピソードって何か無いかな?
・弱いけど勇敢に上級者に立ち向かう初級者を見て心打たれる
・逃げてしまったけどこれでいいのか?と自問自答
今考えると俺は争いごとを避けて生きてきた…と軽く過去を回想
この辺考えたけどイマイチしっくり来なくて…。
あと補足だけどヒロインはぶっきらぼうで不器用。
友達も少ないから主人公に剣教えて仲良くなろうって思ったけど
予想外の答えが返ってきて思わずぶん殴ってしまった。
主人公も強くなりたいとは思ってたが粗暴なヒロインを見て
練習に付いて行く自信が無く、やさしい道場があると聞いてそっちを選んだ。
…みたいな感じ。
剣術の道場では木刀を使うが、疋田文五郎が竹刀で教えようとしたところ
そんな竹べら振り回すような生易しい剣法が実戦で通用するかと男に煽られ、立ち会った
結果は疋田の竹刀で頭を打たれた男は脳震盪を起こし
木刀だったら死んでましたという話
あと実戦経験皆無で、道場で手合わせもせず同じ型の素振りばかりしていた
剣客が腕を見てやると言われ、鉄兜を被った男に木刀を振り下ろすと
剣客は木刀で鉄兜を叩き割って、男は意識不明の重体になった
必殺の一撃意外はいらんと言う話
戦って勝てる相手とは勝負しないのが武士道
戦って勝てる相手だけ襲うのが山賊
>>810 とりあえず俺が思いついた案ね。
それなりの理由で設定そのものを変えてるところもあるから
話半分、使えそうなものがあれば参考にする程度で。
●ストーリー
主人公とヒロインはいとこ同士。
逃げ癖のある主人公を見かねてヒロインが無理矢理
道場に入門させた。
初心者いびり→ぬるま湯道場へ入門の流れはそのまま。
ところがある日、主人公とヒロインが謎の辻斬り(現代なら通り魔)に
襲われ、ヒロインは片腕を怪我してしまった。
側に居た主人公は何もできず「このままじゃいかん」と思い
元の道場へ戻ってくる。
しかし一度逃げ出した主人公は誰からも相手にされず途方に暮れてしまう。
そんな時ヒロインがあの時と同じ言葉を告げた。
「私が教えれば強くなる」
その後は特訓して主人公単独で、もしくはヒロインと一緒に
辻斬りと戦ったりする。辻斬りの正体は最初に主人公をいびってた奴で
道場でデカイ顔するヒロインが前から気に食わなかった。
今回ケンカを仲裁したことで恨みが増した。
●変更した意図
まず主人公とヒロインをいとこ同士にした意図。
逃げ癖のある主人公が理由なしに道場に入門した点と
ダメダメな主人公にヒロインが入れ込む点、この2つが不自然だった。
「友達も少ないから主人公に剣教えて仲良くなろうって思ったけど」は
友達の少ないヒロインの描写や、そんなヒロインに主人公が優しく声をかけるような
シーンが道場入門前に必要で、発表媒体にもよるけどそんなことに
ページを割くのは良くない。ついでにヒロインの方にスポットが当たりすぎる。
話を戻す。上記2つの問題点を解決するのが2人は親戚同士という設定。
親戚の(憎からず想ってる)男の子なら、ヒロインが目をかける理由として十分。
ついでに説明ページもいらない。主人公を無理矢理引っ張っていくのも
自然で結果として当初の主人公が道場に入門という状況を作ることができる。
次。辻斬りの意図。
主人公に「このままじゃいかん」と思わせるには、具体的でかなりショッキングな
事が起きないとダメ。星を見て「俺このままでいいのかな……」とかは論外。動け、動かせ。
で、いくつか浮かぶのが、動物がいじめられてて助けられなかったとか
誰かを守れなかったというエピソード。この「誰か」にヒロインを使わない手は無い。
次。元の道場で誰からも相手にされないシーンの意図。
これは割りと単純で片腕を怪我したヒロインがすぐ主人公に稽古つけるのは
おかしいと思ったから。でもこのシーンを入れればヒロインしか教える人間は居ないし
小さいながらも主人公の前に(稽古つけてもらえない)という障害を作ることができる。
さらにエンディングで主人公が道場の人から英雄扱いされれば気持ちいい話になる。
ラスト、辻斬りとの戦い。
ヒロインの性格しだいでは「危ないことするな」って言うかもしれないから
単独か協力かは適当に。重要なのは主人公が戦うって点だから。
辻斬りの正体。ここでただの見知らぬ通り魔じゃ唐突感があるから関係者を持ってくる。
はい、ちょうど序盤に嫌な奴がいましたね。犯罪行為に手を染める動機もあります。
終わり。
●その他
辻斬りの問題点はヒロインの性格によっては
主人公に「危険なことをするな」と言って稽古をつけてくれないかもという点。
ここら辺は主人公がセリフでごまかしてもいいんだけど、場合によっては違和感があるかも。
だから相手を辻斬りではなく、最初から道場の不良にしてもいい。
っていうか今書いててそっちの方がいいと思った。
「稽古つけてくれよ〜」とか言って卑怯な手を使ってヒロインを痛めつけるの。
で、クライマックスは主人公VS不良。
辻斬りもそれはそれで「正体が分からない」って謎要素があるから悪くないと思うけどね。
本当にラスト。肝心のテーマ。
「逃げ腰だった男の子が女の子のために強大な敵へ立ち向かう」
最初のプロットだとせいぜい「主人公の成長」くらいしか見えてこないんだよね。
●訂正
あー読み返してみたら主人公は
最初から強くなりたいって意思はあったんだ。
そうするとまたストーリーの方向は変わってくるかもね、すまん。
でも強くなりたいけど厳しい稽古からは逃げ出す=逃げ腰
だから思い切って「強くなりたい意思」は捨てちゃった方が
いいんじゃない?と言い訳しとく。キャラクターは極端な方がいいし。
あともう一つアドバイス。
>・弱いけど勇敢に上級者に立ち向かう初級者を見て心打たれる
人が行動を起こす動機には「他人」よりも「自分・親しい人間」を持ってきて。
>・逃げてしまったけどこれでいいのか?と自問自答
>今考えると俺は争いごとを避けて生きてきた…と軽く過去を回想
絶対とは言わないけど回想は使わないで。
シナリオの入門書では初心者の回想の使用を禁じてるくらいだ。
辻斬りを追う同心が出てこないのと、
人を一人斬れる腕の剣客が素人剣術にあっさり負けるのがな。
●俺の場合
幼馴染(男)が同心、非力な主人公が幼馴染と認められたい一心で
剣術を習うが、粗雑な稽古で木刀の打ち身だらけになり親に止められ断念。
幼馴染から比較的簡単な手裏剣術を習い、朝から晩まで修練に励み
百発百中の腕になる。
犯人を追う内に道場の門弟が商人等から金を貰い
暗殺行為に手を染めていたことを与力同心が嗅ぎ付ける、
罠を仕掛けた捕り物に幼馴染が抜擢、心配になった主人公がついてくる。
敵複数に囲まれピンチになるが、幼馴染の剣と主人公の捧手裏剣のコンビネーションで
バサバサと敵を斬り伏せ一件落着、以後、主人公は岡っ引として幼馴染のサポート役。
主人公は男でも良いような気が……。
めんどくさいんで最初のレスしか読んでないが、ヒロインが「教えてやろう」
なんて驕りを持ってる時点でつまらん。
主人公にヒロインに向かって「教えてくださいっ!」って言わせろ。
動機は憧れのヒロインの前でパンツ脱がされたでもいいし、親友がしごきで
再起不能の大怪我を追ったでもいいでしょう。
自分の利益だけで動く現代人と違って、昔の男は義侠心で動くからなぁ
恥掻いたからなんだって話だし、親友が剣で再起不能にされたなら
同じ流派の門下人を全員叩きのめして看板に泥を塗る方が自然
ヒロインが何のために強くなるのかによるな「自分が強くなりたいから」とか
「主人公を強くして男に守ってもらおう」とかそういう考え方してるんなら動かないだろうし
町民に自衛としての剣道を広めたいとか他人の為に頑張ってるなら
男は何も言わずに勝手に助ける。
>>810 温い道場にも別な友達がいて「いびられてるんならこっち来いよ」で
いいんじゃね?
ヒロインになじられても最初はピンと来ないんだけど、何日も通う内に
ヌル道場の仲間の負け犬根性に気付いて、ああ、だからここは楽なんだ
みたいな落胆して頭下げて帰ってくる。
ヒロインを道場主の娘か何かにしとけば謝る相手はヒロイン一人ですむし
負け犬根性に気付くきっかけを元の道場と絡めて(要するに元道場の人間が
道場破りまがいのことをするけどヌル側の誰も勝つ自信も反骨心も
ないとか、そんな感じ)主人公自身も見返す気満々になれば
後は一直線に話が進んで冗長にもならないですむかと。
余計な設定とか増やさずにシンプルでストレートな話の場合。
もっとも今どき、投稿読み切りでもそんなの捻りなさすぎって言われるかもだがw
昔の男が義侠心で動いてたなら義侠物なんかはやらなかっただろう
義侠心持ってる奴が少ないからかっこいいんだよ
>>823 そういう頭を使わない軍国主義的な話は今時どうかと。
>負け犬根性に気付くきっかけを元の道場と絡めて(要するに元道場の人間が
>道場破りまがいのことをするけどヌル側の誰も勝つ自信も反骨心も
>ないとか、そんな感じ)
これってようするに大義名分のない侵略行為ですから、
こういうことを正当化しちゃったら読んだ人にとってもよくないと思うよ。
ケンカ売るようで申し訳ないが
エピソードの一部を捕まえて粗探ししても成長しないよ。
んなもんテーマや話の展開、作品の雰囲気によって
プラスにもマイナスにもなるし。
例えばスラムダンクで桜木が三井達と乱闘する話があるじゃない?
あれに「スポーツ選手が暴力なんて…」って言ってるのに近い。
木を見て森を見ず、みたいな。
代案出すならエピソードの一部でなく
一から十まで考えた上で出した方がいい。
その方が頭を使うしトレーニングにもなる。
所詮2chの書き込みだしそんな本気になる必要もないんだけど
それでもここにいる人たちはストーリーを鍛えたいんでしょ?
相手と向き合って1対1で斬り結んで戦うってのがな
新陰流とかは剣術以外に手裏剣術があって遠距離でも戦えるんだよね
まぁ、刃物を投擲して弱らせてから突き殺すのが一般的だけど
木刀を振り回す、力自慢のお座敷剣法にいわせれば「卑怯」だよな
俺は飛び道具使ってもいいと思うけど
バガボンドの宮本武蔵も島原の乱に参加してたが
農民の投げた石が足に当たって負傷し、武蔵はそのまま帰ったらしいな、強いぜ投石。
仮に銃の弾だったら撃ち抜かれてたわけで、本人は刀の限界みたいなもんを感じてたのかもな。
>>830 義理じゃない、自分のためさ。
まあ確かにここは本気で勉強してる人から
たまたま好奇心で覗いた人まで色々な人がいるわけだから。
俺だって強制する気もない。
832 :
810:2008/02/11(月) 22:19:21
>>815 うおおおお、長文レス返って来て驚いた。
ものすごく参考になる!
友達の少ないヒロインの描写は今のところ全くしてないけど
その後の展開でやるつもりだった。
あと教えられるだけだと主人公は何もしてないってことになるので
「このままじゃダメじゃん」
↓
教えを請いに戻るがヒロインがふて腐れて相手にしてくれない
↓
やさしい道場教えてくれた上級者が「自分で強くなろうってこと忘れてないかい?」
みたいなことを言って諭す
↓
自分で頑張って少し強くなる。
ここで平行してヒロイン視点の話も進めて素直になれないってのを描写
↓
主人公ヒロインに挑んで負けるけど認めてもらう。
↓
教えてもらって初級者いびりを倒す
…みたいな流れにしようと思ってたんだけど書いててなんか無駄が多すぎるよなぁ…って思った(;´Д`)
833 :
810:2008/02/11(月) 23:02:27
続き
>>・弱いけど勇敢に上級者に立ち向かう初級者を見て心打たれる
>人が行動を起こす動機には「他人」よりも「自分・親しい人間」を持ってきて。
>>・逃げてしまったけどこれでいいのか?と自問自答
>>今考えると俺は争いごとを避けて生きてきた…と軽く過去を回想
>絶対とは言わないけど回想は使わないで。
>シナリオの入門書では初心者の回想の使用を禁じてるくらいだ。
この辺は目から鱗が落ちたよ。
最初は主人公がやさしい道場にいく展開が無くて
ヒロインが主人公に剣術を教えてそれで初級者いびりを倒す…
ってだけの内容だったのよ。
解説は細かくして例えるならおおきくふりかぶってやラストイニングみたいに
細かい戦略で倒す感じ。
それで後になってヒロインのキャラも掘り下げたいから一旦喧嘩させた方が
いいかなって思ってやさしい道場に行くイベントを追加した。
だから「主人公の成長」と「ヒロインとの仲」の二つのテーマが入ってて
ちょっと流れが悪くなってしまったのかもしれない。
テーマは最初に書いておいたほうがよかったな…スマン。
834 :
810:2008/02/11(月) 23:08:59
>>823 そっちの話もいいなぁ。
友達から誘われるってのが自然で良さそう。
頭下げて戻ってくるけど初心者いびりが
道場主を言いくるめて
「初心者いびりに勝てたら戻ってもOK」って条件出して
ヒロインと特訓って流れもいいかもしれない。
でも捻りないかなぁ…(´・ω・`)
出来ればヒロインや主人公の葛藤を盛り込みたいんだけど…うーむ。
精神論が重視される剣術道場で、イビリ容認するような道場になんで戻るの
頭おかしいぞ
つか、初心者いびりが道場で一番強いとするなら
そいつ倒した時点でもう、その道場に用ないじゃん、一番強い奴倒したんだから。
残ってるのがザコばっかならもう習うこともないっしょ。
やっぱ道場破りだろ、イビリを倒すついでにヒロインもまとめて倒すなら方向なら
それっぽく葛藤もするんじゃない、まぁ、ヒロインがザコになった時点で興味失せるだろうけど
当然
>>810から立場が逆転するんだから、主人公がヒロインを「負け犬!」といってぶん殴り
いびってた奴をいびり返さないとおかしいよなw
838 :
823:2008/02/12(火) 01:04:12
後付けになるが俺としては元道場が基本的には正しい(且つ厳しい)、ただし
中に一人か二人実力もあるし剣道を愛してるが根性無しはいびる、みたいのが
いる、という感じの物語と解釈した。
強くなるのに厳しく鍛えるのは当たり前として、温い方は本気で温い、
っていう、ごく単純な構図。繰り返すが言われるまでもなく捻りも何もない。
それこそ強くなって三本勝負の一本でも取った途端いびってた奴が認めて
お前も少しは根性あるじゃん…みたいなステロタイプなお話を想定した。
あれこれ後付け設定増やさなくても単純な解決法もあるよってだけなので
気に入らない人は使わなければいい。
弱い奴が狩られるのが常識と教えたのなら、逆に狩られる覚悟もしてるってことじゃないの?
逆に剣を突きつけられた途端「やっぱ無しにしてください」なんて調子よすぎんだよ。
いびってた奴は報復で顔面変形するまで木刀で殴られた方が良い。
根性無しに実力で劣るわけだからな、
んなやつ生きてる価値もねぇし、ブッ殺した方が良いかも。
>>832-833 テーマ2つに優先順位をつけた方がいいな。
メインテーマ80%、サブテーマ20%くらいに。
「主人公の成長」に対する答えが初心者いびり(以後、不良と記す)を倒す。
「ヒロインとの仲」に対する答えがヒロインに認めてもらえる、でしょ。
けれど両方を同等に扱っているせいで
ストーリーの8割くらいはヒロインに関連するものなのに
肝心な最初に生まれる葛藤と、クライマックスは不良が努めているという
ちぐはぐな内容となってしまっている。
以下テーマを絞った例。
●「主人公の成長」優先
中盤にも不良を登場させる。
例えばぬるい道場の方にケンカ売りに来て、門下生全員を倒してしまうとか。
それが今まで主人公に良くしてくれた門下生だったりしたら
主人公は「あいつを倒してやる」ってなるでしょ。
こうなるとヒロインの友達少ない設定は全てカット、主人公に入れ込むのは
いとこだから……などの説明不要な設定にした方がいい。
「ヒロインとの仲」というサブテーマに対しては「仲間の仇を討ちたい」という
主人公を見ればヒロインも「よし、いい顔だね」って感じでクリアできる。
●「ヒロインとの仲」優先
これは
>>832のストーリーから不良を消して
「主人公ヒロインに挑んで負けるけど認めてもらう」で終わらせればいい。
不良が消えたことでストーリーの8割がヒロイン関連というのも違和感ないっていうか
むしろ当然のことだし、「主人公の成長」というサブテーマは
結果はどうあれ強くなった主人公をヒロインが認めた時点でクリア。特訓の描写もある。
蛇足だけど主人公がぬるい道場に行く理由は、ヒロインの稽古が厳しすぎたからで十分。
あと思いついたアドバイス。
●キャラを減らす努力を
増やせばそれだけ1人1人を掘り下げる余裕が無くなる。
1人のキャラで複数の役割ができるならそうして。
上に挙げた「ヒロインとの仲」優先の例で言えば
「戦う相手」だった不良を消して、ヒロインに兼任してもらってる。
ヒロインは「仲直りの対象」でもあり「戦う相手」でもある。
ただし役割そのものは1人のキャラに。
>>832の例で言えば「教える」役割は上級者かヒロインどちらか1人で。
●展開を重複させない
>>832の例で言えばヒロインとのバトル、不良とのバトル。
上級者から助言、ヒロインから剣の教え。
ヒロインに認めてもらうための特訓、不良に勝つための特訓。
それぞれ似た要素でしょ?読者は飽きるよ。
●最後に
葛藤を生ませようという試みはすごくいい。
テーマさえ絞れればすんなり作れるようになるんじゃないかなと
無責任なことを言ってみる。
なるほどねー
「戦って勝てるのは弱い相手だけか糞女がッ!」
「イギャァァァッ!!」
弱いもの虐めをしていた糞女は弱さを克服した弱者に木刀で頭をカチ割られ
もんどりうって血を吐いて死にました
めでたし めでたし
>>841-843 おおお、わかりやすい!
>アドバイス
いとことか幼馴染って便利な設定だよなぁ…。
展開の重複感は確かにアリアリだ(;´Д`)
こういうのは前編後編で作った方がよかったかもしれない。
前編…ヒロインとの仲直り
後編…特訓〜不良に勝利
みたいな感じで。
>葛藤
最初はヒロインが強引に主人公に教えることにして
不良に勝利って流れだったんだけどそれだと感情の動きが
無いから葛藤を入れたかったのよね。
やっぱり感情の動き=葛藤は物語を作るうえで大事な要素だよな。
シナリオ入門の受け売りだけどさw
今回はテーマを絞りきれずに詰め込みすぎってのが失敗だったのがよくわかったよ。
全体を考えてからじゃなくてその場その場でストーリーを作っていったのが
マズかったんだろうなぁ…。
後から良いアイデアが出てきたけどそれを上手いことまとめられなかったと言うか…。
今回の反省を活かしてまた作り直して見るよ。
ホントに参考になった。サンクス!!
糞女を叩き殺すと、ぬるい道場の上級者の人が現れました
「俺達のような払底農民はこういった士族連中の
いわれなき暴力に耐え続けてきた……」
「敵はこの女1人だけではないのですね」
有名な士族の息子などが集まる有名道場とは違い
温い道場は貧乏人や農民などが集まる場所だったのです
設備や教育水準が違えば温く感じるのは当然です
「力を笠にきて弱者を虐げる
俺達は弱き者達に自衛の為の剣道を広めねばならぬ大義があるんだ」
「私でよければお手伝いをさせてください、生涯をかけてお供いたします!」
めでたし めでたし
>>839>>840 何か必死に否定したがってるがどうかしたのか?
引っかき回して荒らして遊びたいんなら他所でやってくれ。違うと期待して追記。
俺が言ってるのは厳しいのをいびりと捉えてしまうほどの根性なしって
ところから始まってるんだが。だからこそ友達出してちょっと弱音モード
程度の主人公に「それ絶対いびりだぜ」ってなミスリードさせる訳だ。
万が一シゴキそのものを悪とでも思ってるんなら体育会系の話を書くのに
体育会系の精神性くらい知っとけって話だが、流石にそうじゃないんだろ?
あと、わざわざ三本勝負の一本て言ったのに気付かなかった?
実力自体はまだ遠く及ばないけど「少しは」根性ある所を見せるストーリー
として言ったんだってばよ。
戦時中に根性出せば戦争に勝てるといわれて、うちの身内の8割が死んだ
精神性で勝てると思ってるようなバカが嫌いなだけ
つか、昔の剣道は生殺与奪に関わる武芸だろ、
「女にモテたいから人殺しの技を学びます」とかさ、頭おかしいとしか思えん。
自分は黙ってるつもりだったが愚痴に否定レス返ってるので
はっきりいうと、おもしろくない設定。そんだけ。
ヨイショが気持ちわるい。
ああ、駄目だこりゃ。
自分が考えた勝負物の基本パターン
主人公に都合良くとんとん拍子に進む
↓
壁にぶち当たる(失敗、敗北)
↓
落ち込む
↓
光明を見いだす(どうすれば勝てるか?上手く行くか?)
↓
努力
↓
対決の時来る…
↓
勝利!
設定を語る事がストーリー何だな
だから設定を面白くする事が大事なわけだ
このキャラにはこんな能力があるとか、この世界にはこんな技術があってとか
856は石頭
言葉を言葉どおり額面どおりにしか理解ができない子
久しぶりに来た
俺の読みではそろそろ起承転結を桃太郎で語るループに入ってるはずだったんが予想が外れたぜ
>>857 それ以外にどう受け止めろって言うんだよw
860 :
スペースNo.な-74:2008/02/16(土) 00:26:51
ハンターハンターにストーリーも糞もないじゃん
行き当たりばったりの出たとこ勝負
少年が父親に会いに行くお話だよ
親父狩りのゴン
いろいろあっても話はまったく進まないサザエさんのようなもの
長編物って大体そうだと思うけど
ジャンプとかの引き伸ばし漫画特有の現象だろ
コナンみたいに未消化複線だけがどんどん増えていくかのどちらか
引き伸ばしでも、次々とラスボスが現れるタイプと
ラスボスまでの時間が長くなるタイプがある
キャラ人気出て、ファンが「殺さないでー」みたいになっちゃう場合
ラスボスも倒せなくなっちゃったりするんだろうな
ハンターと言えば、キルアが欠点を克服する方法にはずっこけたなあ
あの作者らしいっちゃらしいけど
当初は仲間との交流の中から徐々に克服させていこうと考えていたのが、面倒臭くなっちゃったんだろうね
871 :
スペースNo.な-74:2008/02/18(月) 13:49:05
次スレもういらんよね?
長期連載漫画にストーリーなんかあった例しが無い。
あるんならその作品を教えてほしいくらいだな。
ストーリーの定義に戻る悪寒
その次はテーマとジャンルについての論争だな
【感情移入させやすいキャラ】
を演出するには、どういった要素が有効だと思う?
1.心の機微を大きく掘り下げて、人間らしさを出す
2.共感させやすい属性、境遇を付加
で・・・ついでだけど2が一番わからんのですよ
意図して2の方法で演出したことがないから、イマイチこう
どう扱えばいいのやら。
2を使う場合、どうやって演出してる?
>>875 単純に人間らしさを書けばそれで感情移入できると思うけどな。
強いて言えば貧乏、落ちこぼれ、不良、両親が仲悪い
など恵まれない環境、境遇の方が共感しやすいってぐらいか?
例えば
不良が捨て猫拾う、貧乏だけどその分努力して成果を出す、
両親の愛を全く受けなかった奴が妹に愛を注いで溺愛する、
要するにこのパターンで言えば
不遇な過去を克服した、もしくは克服しようと頑張る姿は美しく
それに人は感情移入するってこった。
俗な言い方だけど、やっぱり多少優越感を感じられるキャラの方が親しみ安いんだよね
レスあり
やっぱ皆そういうキャラに弱いか
確かに超絶強いブロリーには好感が持てないが
あまりに弱く、寝取られ、あまつさえ栽培マンにヌッ殺される
ヤムチャさまは人気みなぎるわけで
べジータさまもアレで、繊細な子かつ負け犬根性強まりまくりデスシ
フムフム、ひっじょーに参考になりますた
876-877 のおかげで具体的に思考できるようになりますた
あとは変身願望を満たしてるパターンが多いんじゃね?
スパマンとかセラムンとか普段は普通の人なのに化けるとスゲー!みたいな
それに人間臭さが加わると引き込みやすくなると思う
そんなことない
漏れは超理解している
ハンサムで運動神経抜群で頭も良い→嫌味、感情移入出来ない
十人並みの顔(実際は漫画補正でそこそこ良い)、普通かそれ以下の運動神経と成績→親しみ安い、感情移入しやすい
しかも、何故か次から次へと可愛い女の子と仲良くなる→たまんね
ヒーローに弱点があるのは昔から決まってることなので
スーパーマンの弱点は「クリプトナイト」
ウルトラマンの弱点は「地球で活動できるのが3分間」
要するに能力が完璧すぎると、完璧なヒーロー誕生
誰も奴を倒すことは出来ませんでした、終わり
になるのであえて弱点をつけてある
884 :
スペースNo.な-74:2008/02/19(火) 12:23:39
ストーリーをギンギンに鍛えたい奴の口から
セーラームーンとかスーパーマンとか出る時点でもうry
映画でいうと「アンブレイカブル」はサイコメトリー能力を持つ怪力のヒーローだけど
筋肉が重くて水に浮かないのが弱点、ワンピのルフィもカナヅチだったり
まぁ、どんな人間でも1つくらい欠点はあるでしょ
弱点を狙われるとハラハラドキドキ
逆に完璧超人の活躍で面白い例をあげよ
COOL
最近のは戦闘で無敵状態なのにネコアレルギーみたいな
専門分野以外にダメっぽい欠点がついてることが多い
アカギ
周りの人間と協調出来ない
周りは敵だらけ、圧倒的に不利な状況
家族や恋人を人質に取られた
武器が貧弱
とかでも良いわけ
要するに、危機的な状況を作り出せれば戦いは面白くなるわけだ
不利な状況作るだけで面白くなるなら苦労しないってば
>>891は「だけで」なんていってないんだが・・・
あくまで要素だけ
勝手に「だけで」にされちゃうからこのスレは苦労するんだよなw
外的因子の危機的状況は完璧超人が無理やりねじ伏せてひゃっほいするのに合う
弱点持ちがそこつかれたケースは仲間の助け、友情を押し出すのにお手ごろ価格
欠点だらけのさえない奴は何やっても勝手にピンチになるが、変身とまではいかなくても成長するチャンスでもある
なるほどねー
やっぱりピンチは勝負物に欠かせないね
今は、どれだけピンチになっても「どうせ最後は勝つんだろ?」みたいな目で見られてるから
勝つ上でどれだけキャラが成長するかの方が軸でしょ
なんかもう使い古されたネタばかりになってないか?
ピンチで成長ってドラゴンボールだぞ。
それを言ったら古典とか神話までさかのぼってしまうよ。
いわゆる物語のアーキタイプってやつ。
ピンチ→成長、は古いネタとかではなく
長い歴史の中で確立された、誰もが面白いと感じる物語の原型の一つ。
予想できてつまらないではなく、予想できちゃうけど面白い物語。
ついにここで桃太郎の再登場ですね!
とりあえず、戦いで勝たせるには予想外の要素を入れれば良い
機転、成長、新技、援軍、敵の自滅等…
機転の場合はあり物の設定を使うからいいけど、他の場合は事前に伏線を入れて置いた方が良い
で、なるべくそこに至るまでに絶対絶命の状況を演出しておく
902 :
スペースNo.な-74:2008/02/22(金) 22:05:30
DMCなかなか構成上手いね
ギャグでもストーリーテリングは大事だな
司馬懿が蜀軍を追い詰めてて、「ゲェッ!これは孔明の罠だ!!」で逃げてくのと一緒だな。
つか、成長=パワーアップじゃないしな
ジョジョのペッシのように、物の考え方が変わるのが成長
単純にパワーが上がるだけのものとはまた別物
成長=パワーアップではないが
パワーアップが成長でないわけではないだろ
パワーアップと共に大体人格も成長する
覚悟が生まれるとか、何か吹っ切れるとか、ね
そのためには、それまでそのキャラの情けない姿を映しておくと良いかな
ヒーロー⇔ヴィレンは基本的に表裏一体でに近い物だから
ほいほい悪役を立てて殺してしまうと現実味がない
例えばDBの悟空が「オラ、地球のみんなを皆殺しにすっぞ」とか言い出したら
誰も止められないわけで、微妙なバランスで保たれてたりする
アメリカが「日本滅ぼすよ」と言いだしたら、誰も止められないのと同じ
ヴィレン(敵役)でやられる>情けない>ヒーローに転向
結果的に必要条項を満たしてるから人気が出る
アメコミでたまにあるヴィレン(敵役)のスピンアウト作品なんかもこれだな
下手すると主役より人気出る
かいけつゾロリを知ってる人がいても、ほうれんそうマンはほとんどの人が知らない
>>907 例えがちょっとわからん…。
もうちょいわかりやすく希望。
寄生獣風でいうなら、悪者が人間殺して食うのと、
人間が家畜殺して食うのは大して変わらんって事。
ますますわからん
人間が食ってた豚が、人間食い始めたら豚が悪だろ、
相手の立場になって考えなさいと、先生に言われなかったか?
豚が人間食うなんて酷いよね
豚のくせになまいきだー
豚食う蓼もすきすきっていうだろ
やっぱわかんねーや
人間も豚もクソに沸いた蛆も同程度の価値しかない。
>>917 んじゃ俺のもってる蛆とお前のもってる豚交換しようぜー
ハエから見たら蛆は可愛い我が子で豚も人もたんなるウンコ製造機
別にいらんから勝手に持ってっていいよ
いらんでは豚は穢れとして嫌われていますよ
豚の脂身は健康に悪いからな
豚とか牛とか身体に悪い食い物、平気で食う奴の気がしれん
餃子食おうぜ
ところでおまえら誰に向けて書いてる?
つーか読者として誰か特定の人を想定したりしてる?
というのは、ヴォネガット師やキング先生が、誰か一人の為に書くべきだつっててさ。
そういえば俺はそういう考え方したことなかったなあと。
書いて友達に見せたら、もっとカッコイイ男を出せと言われたので増やしたが
今度は女キャラが要らないと言い出した。
うほ
>>925 14歳の少年。ジャンプよりはサンデーが好き。とか
具体的な仮想読者を明確にすると絞って書きやすくなるよ。
数人用意するといい。
万人向けは無理だけど数人向けは作りやすいでしょ。
切り捨てることを明確に意識して切捨てれば、惑わされずに物が書けるよ。
929 :
スペースNo.な-74:2008/02/26(火) 22:12:33
君のために書くよ
930 :
スペースNo.な-74:2008/02/26(火) 23:40:15
ありがとう
931 :
スペースNo.な-74:2008/03/04(火) 18:31:43
みんな守護月天て知ってるか?
俺のオタクになるキッカケになったようなマンガなんだけど
今見たら懐かしくはあっても昔ほど面白くないんだ。
同じジャンルのゼロの使い魔は凄く面白くて
この差はなんなんだろうなーって疑問に思ったから
誰か検証に付き合ってくれないか?
二つを比べることでストーリーについて色々わかることもあると思うんだ。
933 :
931:2008/03/04(火) 18:56:24
どっちでもよかったんだけど
こっちのスレ終わらせてからのほうがよくない?
>>932のスレは面白さを考える事?がメインのようだし
そっちの方が適任じゃね
935 :
931:2008/03/04(火) 19:06:06
んじゃ移動するわー。わざわざスマンね
936 :
473:2008/03/04(火) 19:10:31
とりあえず
最初の方のあらすじを簡単にまとめて見た。
・守護月天
家族がいつも家にいない孤独な主人公の元に
中国の親父から荷物が届く
↓
その荷物の中にリングのようなものがあり
覗くとその中からヒロインが登場
↓
そのリングは支天輪といいあらゆる敵から
身を守ってくれる精霊の加護を受けることが
出来るという物だった
↓
しかし現代ではそのような敵はいない上に
一般常識を知らないので迷惑をかけてしまう
↓
主人公は現代は身を守るような敵もいないし
君がいなくても大丈夫なんだと言いヒロインは
支天輪に帰る
↓
しかしその後一人になって寂しそうにしている主人公を見て
再び支天輪の中から出てくるヒロイン
↓
「私はあなたの寂しさから守りたいと思います」
「よろしくな、ヒロイン」
完
937 :
473:2008/03/04(火) 19:11:07
ああ、誤爆した、スマソ
目的があって、それを達成しようとするのがドラマの骨子何だな
例えば恋愛物なら、あの人に振り向いて貰いたい、で、それを達成する為にはどうしたら良いか?でドラマが作れる
939 :
スペースNo.な-74:2008/03/06(木) 17:27:25
血で書いたラブレターを送ったらどうなるかなとかが
スタートだね。
そのラブレターで喜びおkしてしまうような人間とはいったいどんなものだろうか
ヴァンパイアだね。
早速その夜、送り主のところへ挨拶に行くんだ。
導入部分は考えられるんだけど、そこから先が難しい
導入だけなら誰でも考えられるんじゃね
とりあえず目的とその達成さえ考えられれば物語は作れると思うんだよね
出来が悪くても
で、そこから、動機、テーマ、成長、盛り上げ等を考えていけば良いんじゃないか
3幕構成の真ん中が一番長くて難しいからな。
起承転結で言えば承転の部分。
ストーリーの作り方は人それぞれで
どんなアプローチでも結果的に完成さえしてればいい。
まあ普通はキャラクター、もしくはストーリーラインから
入ってそれからテーマをくっつけて…ってパターンが多いと思う。
>>942 導入から考えるって珍しくね?
普通は主人公がバトルする話とか恋愛する話とか
そういうの考えてからストーリーって作り始めないか?
核になるネタが最初にあって、それをどういう舞台設定で披露すべきかって考えて迷う
>>946 一番そのネタを生かせるのは…?って考えれば
選択肢はそう多くなくなる。
例えば「貧困ボクサーが試合をして賞金を得る」って話で
時代設定を未来・現代・過去どれにするか迷った場合。
一般的に何でも便利なイメージがある未来は却下。
現代も生活保護とかそのへん整ってるから貧困って言われても共感できない。
では過去のボクシングブームの時代か?
いやそれより終戦直後なら働き口も無い時代だし読者が最も共感できるのでは?
常に「なぜその設定なのか?」を考えるようにするといいよ。
>>947 俺は現代でも全然アリだと思うけどなー。
腐った役所のせいで生活保護受けられなくて
どうやって生きていくか…みたな感じでさ。
やっぱりスポーツ物は現代のほうが感情移入しやすいと思う。
未来でも「貧富の差が激しくなっていた…とか設定加えれば行けるけど
わざわざそうする意味が無いわな。
少年誌とかでやるファンタジーボクシングとかならいいかもしれない。
未来だからある程度は何でもアリ!みたいな免罪符になる。
結局は何を書きたいかによるよね。
終戦直後だと渋い青年誌向けのマンガに良さそうだ。
>>948 もちろんテーマやその他要因しだいで、どの時代もありだよ。
>>947は「貧困からの脱却」がテーマだけど
現代物でも外国のスラム街辺りを舞台にして「ロッキー」みたいな話が作れるし。
終戦直後ならボクシングというより拳闘で「はじめの一歩・若き日の鴨川会長」的な話になる。
両作品ともテーマは全く違うものだとは思うけどね。
未来ならアンドロイド相手にボクシングなんてのも面白いけど
そうなるとそれ自体が「核になるネタ」だろうって話で
当初の目的からは外れてしまうのでやめておく。
でもこの中で漫画として面白そうなのは未来だけどねw
コロッセオにも拳闘士がいて、素手でライオンや虎
鎧を着込んだ剣士と闘ったりしてたし、時代背景は関係ないかと
昔で言えば貧困から脱却とかはただの夢想だけどね
奴隷は生まれてから死ぬまで奴隷として生きる
特に理由がなければ現代・日本にしておいたらいいと思う
952 :
スペースNo.な-74:2008/03/12(水) 03:37:41
その方が分かり易いし、資料集めやすいしね
おまいらギャグ要素はどんな感じで盛り込んでる〜?
今作ってるのが人がぬっころされたり、神隠しにあったり
かなーりシリアスかつミツテリーかつホラーなんだが・・・
ギャグ要素はほどほどに控えた方がいいかねぇ?
>シリアスかつミツテリーかつホラー
ならばありがちなほのぼの系ギャグを入れてミスマッチな面白さを狙うか、
芝居がかったギャグをさせるかのどっちかを入れたほうがよさげ。
話しが重くなりすぎるのを防いでくれると思うが。
食事で言う箸休めをさせたい部分にいれみるとよろし。
かなぁ
おk。具体化できた というかしてくれた ありがとう
読み手に一息入れてもらうつもりの演出
と割り切って演出してみる
もちろんキャラクターに親近感を持たせるという効果もあるよね。
ミツテリーを盛り上げるためにはギャグで息抜きが必要
って墓の下の石ノ森が言ってたな
滑るとやばいタイプのテンション高いギャグはやめといた方がいいと思う
いつもそれで失敗するんだよなぁ >滑るとやばいタイプのテンション高いギャグ
ひぐらしのお持ち帰りぃ〜!とかテンション高いけどな
前半と後半での落差が大きいほど怖くなるもんよ
失敗して元々、滑ったらその様を大いに笑えって気でやるしか無いんじゃないの
創作って一種のストリップだし、変にためらってるよりは見ていて気持ち良い
笑い取ることが主目的の漫画ならそうだが、息抜きで大怪我してもしゃーない
色んなキャラを用意して、テーマを与え、それにどう反応するかがギャグ漫画の一つのパターンだね
絶望先生とかるきさんとか
リトマス法ってやつだね
965 :
スペースNo.な-74:2008/03/19(水) 21:58:08
マンガを読む時にも
テーマ、目的、動機付け、欠落、障害、障害を乗り越える手段等
色々考えながら読むと勉強になるね
勉強になるけど描けなくなるよね。
考えすぎるとよくないよね。
素直に漫画を楽しめなくなるし
面白いと分析的に読んでてもいつの間にか普通に読んでるだけになる
集中力の問題だな
971 :
スペースNo.な-74:2008/03/20(木) 21:01:26
面白いと何度も読み返して何が面白いのかを研究するくせがついた
疲れる
分かる。
俺の場合、自分が面白いと感じたのか、単にウマイと感心しただけなのか、
よくわからなくなっている。
いろんな面白さをわからなきゃいけない、とか思っていろいろ見てると、
一番大事な自分にとって面白いものがなんなのか、見失う時がある。
何にでもすぐ影響されるようなことはなくなるんじゃないの
ハ_ハ
('(゚∀゚∩ ギンギンパワーあーっぷ!
ヽ 〈
ヽヽ_)
勃起した
どこギンギンにしてんだよ
ダメか?
・・・・・ふぅ
え、何が?
勃起しちゃダメかっ?!
そうなのかっ?!
982 :
974:2008/03/23(日) 03:34:20
>>975 いや、面白さって結局パターンだなっていう風に、妙に冷めた感じになって、何を描いたらいいのかわからなくなるような、そんな感じ。
面白さというものがどこかにあって、自分がそれを見つけられていないような気分?
表面上は娯楽に見せかけて、言いたいことを隠して見せることのが多いんだよ
例えばゴジラは核の恐ろしさを訴えかける物だけど
パッと見は怪獣の出てくる娯楽作品でそのメッセージ性は伝わらない
メッセージ性というか作者の言いたいことを前面に押し出しすぎると
アクが強くなって読む人を選ぶようになるな
小林よしのりのゴー宣のような思想洗脳漫画になりかねない
つーかゴー宣はメッセージ性 し か ない
メッセージ性なんてもんは、深読みしたい人があとからかって発掘してくれるもんだ
概念メタファー(隠喩)で物作る人は多いでしょ
例えば専守防衛理念の主人公(日本)力こそ正義の敵(アメリカ)とかな
いちいち0から作るより、隠喩を駆使して作った方が楽だし、
一昔前に流行った萌え擬人化もメタファーの一種だな。
1.キャラクター+キャラを取り巻く基礎設定をつくる。
2.既出漫画の場面・ストーリーに無理矢理1で作ったキャラを当てはめる(要はパクる)
3.当然1で作った基礎設定と既出漫画の場面に至るまでの成り行きには
無理が生じるので、無理を除くため基礎設定にさらに肉付けしていく。
4.完成
この手順、特に3における「無理を除くため基礎設定の肉付け」を繰り返したおかげで
想像力がそれなり鍛えられた。 ただヘタするとパクリ癖がつきそうだなコレ
まあようは絵の模写と同ベクトルの訓練なんだけどさ