みんなサイトでの通販方法ってどうしてる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スペースNo.な-74
サイトでの通販どうしてる?
書店に任せず自力通販してる人同士、使えるCGIとかサイトとかの情報交換が出来れば良い


【受付方法】 メール/CGI/専用サイト(チャレマとか)
【支払方法】 小為替/振替/ネットバンク
【配送手段】 郵便/メール便
【リタアド】 住所/私書箱



関連スレ
■■通販用郵便振替口座・銀行口座■■
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1114146684/


関連サイトとか

■チ/ャ/レ/マ
ttp://www.chalema.com/

■G/N/B
ttp://www.gnbnet.com/
2スペースNo.な-74:2007/02/21(水) 15:19:48
【受付方法】 メール
【支払方法】 振替
【配送手段】 郵便
【リタアド】  局留
3スペースNo.な-74:2007/02/21(水) 15:56:42
【受付方法】 GNB
【支払方法】 郵便振替(専用)
【配送手段】 メール便と定型外併用
【リタアド】 書かない


チャレマって初めて知ったんだが、携帯でも使えるのか。
GNBも結構良いと思ってたんだか、携帯で出来るってかなり良いよなー
4スペースNo.な-74:2007/02/22(木) 01:07:37
【受付方法】 CGI
【支払方法】 振替
【配送手段】 メール便
【リタアド】  自宅(下の名前が漢字なのを平仮名、のように微妙な偽名)
5スペースNo.な-74:2007/02/22(木) 02:57:07
【受付方法】 チャレマ
【支払方法】 小為替
【配送手段】 郵便/メール便
【リタアド】 住所

月2〜3通しか来ないピコピコだが、やってるw
6スペースNo.な-74:2007/02/22(木) 03:03:20
変えるの忘れたw

住所→自宅ね
7スペースNo.な-74:2007/02/22(木) 06:54:35
CGIって、G/N/B以外でなんかある?
8スペースNo.な-74:2007/02/22(木) 14:26:42
いっぱいある
9スペースNo.な-74:2007/02/22(木) 17:57:33
少部数なら適当な通販フォームサービス借りて商法無視してやれるんだけどさ、
ボクちん天才で大部数売れちゃうから流石にマズいんだよね
10スペースNo.な-74:2007/02/23(金) 20:04:58
>>3
相手にはリタアドなしって事前に言っているのか?
個人的には、自分だけ住所教えてリタアドなしって嫌だな
11スペースNo.な-74:2007/02/25(日) 14:45:53
これから通販始めようと思うんだけど
a/x/lの通販フォームとg/n/bのフォーム、どっちが使いやすいかな?
使った人の意見聞きたい
12スペースNo.な-74:2007/02/25(日) 19:58:34
>>11
g/n/b使ってる。
設置当時CGI初心者だったが、特につまずくこともなかった。
メール便の厚さ別送料計算にも対応してくれて便利。

1つだけ、最近買い手さんから指摘されて気付いたんだが
「在庫0になったら販売不可」設定をしておくと、最後の1冊が売れない。
最後の1冊をカートへ→住所等を入力して実行ボタン→「在庫切れですよ」表示。
とりあえず、在庫数を+1して使っている。
13スペースNo.な-74:2007/02/25(日) 22:31:59
g/n/b悪くないと思うよ。
画面のカスタマイズも結構自由利くから、サイトの雰囲気にあわせられるし。
ただ、携帯に対応してないのが少し…
うちはPC用と携帯用とサイトを用意してるので
携帯用ではメールで申し込んでもらってる。

厚さ別送料計算が嬉しいので、今のところ満足
14スペースNo.な-74:2007/02/26(月) 16:17:19
g/n/bの今後のバージョンアップ予定のなかに
『在庫1の場合、カートには入るが注文できないバグ修正』
が含まれているよ
ジャンルわけとかしない+本の種類が少ならa/x/lで十分いけるよ
15スペースNo.な-74:2007/02/27(火) 14:35:43
a/x/lが、メール便の厚さ別送料計算にも対応してくれれば最高なんだが
本尊が無くなってるからなどうにもならないな
16スペースNo.な-74:2007/02/28(水) 02:29:14
チャレマ初めて知った。
今までメールだったからこれは楽そうだ。
17スペースNo.な-74:2007/02/28(水) 02:44:41
【受付方法】 メール
【支払方法】 小為替
【配送手段】 郵便
【リタアド】 住所

ピコなのでこの手法で十分。
今まで申し込みは4件だけで、3件が来ないまま消滅した。
何でだ…
18スペースNo.な-74:2007/02/28(水) 02:47:57
チャレマ結構いいよ。
漏れみたいなcgi出来ない奴でも簡単に作れるし、
ちょっとした同人ショップを自分で運営するみたいな感覚で、
多少の制約はあるものの、それなりに使えると思うよ〜
携帯版もあるしね。
19スペースNo.な-74:2007/03/01(木) 16:04:59
【受付方法】 私書箱に送りつけ
【支払方法】 小為替
【配送手段】 郵便
【リタアド】 私書箱

通販受付期間を決めて、その期間が終わったらまとめて転送してもらってる。
20スペースNo.な-74:2007/03/01(木) 21:18:43
【受付方法】 メール
【支払方法】 郵便振替
【配送手段】 郵便
【リタアド】  局留

>>19
私書箱裏山。
めぼしい郵便局に聞いてみたんだが、どこも空いてなかった。
郵便事故や戻ってきたことはないので、これでいいかなと思ってるけど。
21スペースNo.な-74:2007/03/02(金) 09:25:08
つ私設私書箱
22スペースNo.な-74:2007/03/05(月) 12:51:35
(振替使わないっていう前提で)
今までは定形外郵便で発送してたから、
本代小為替+送料分の切手を送ってもらってたんだけど、
メール便発送の方が断然安いってようやく気付いて、
メール便にしようと思った。
けど、小為替って50円か100円で80円は無理。

っていうときどうしたらいいと思いますか
送料分として100円もらって20円ふところに入れちゃったらやっぱまずいかな
その旨説明しておいたとしても、買う側としてはやっぱりもやっとする?
送料分50円にして30円自分でかぶるべきですか
23スペースNo.な-74:2007/03/05(月) 13:01:56
>>22
80円切手1枚を80円分としてやってでいいと思う
80円切手だと普段から使うし
24スペースNo.な-74:2007/03/05(月) 13:14:28
>>22
懐に入れられるのも、半端をサービスされるのもなんだかもにょるな。
次に通販したくなくなるかも。


郵便振替口座を使うのが、一番悩まずに済むと思うけど
どうしてもそれ以外でいきたいなら、返信するメールに
「〇〇円分の小為替と●●円分の切手でお願いします」
って、一件一件書くのが確実じゃないかと思う。
「50円未満は切手」みたいに書いとくと、未満と以下を混同してるやつが混乱して
変な組み合わせで送ってくるやつが出てくるぞ

25スペースNo.な-74:2007/03/05(月) 13:19:48
注文が来てる分はメール便で送るなら、おつりは切手同封して返すといいだろね
2622:2007/03/05(月) 13:21:57
ありがとう

やっぱりもにょるよね
おとなしく切手で80円もらうのが一番か
切手が手元にたまってもちょっと困るなぁって思ってたんだけど
わざわざ買ってもらっておいて何贅沢言ってんだって話だよね
27スペースNo.な-74:2007/03/05(月) 13:35:39
このご時世、エロ同人は委託に限るぜ
28スペースNo.な-74:2007/03/05(月) 13:36:07
まあしかし、そういう事情も有るんだし
封筒代や手数料として百円位送料として貰ってもいいんじゃないか
29スペースNo.な-74:2007/03/05(月) 15:24:40
>>29
うん。回戦だけど手間賃入れて送料100円でも全然とりすぎではないとオモ。
30スペースNo.な-74:2007/03/05(月) 15:51:26
メール便だと事故も多いし、そのときの費用はサークル側が負担する事になるんだし
そういうことをトータルで考えて送料、って事にしてもいいと思う
3122:2007/03/05(月) 18:34:34
自分が買う時は20円くらい気にしないんだけど
気にする人もいるかなぁと思って迷ってたんだ
(梱包代とかで)20円多くなっちゃってもいいですか、って予め説明しても
嫌だとはなかなか言い難いだろうし
>>28-30読んでちょっと強気になった
ありがとう
32スペースNo.な-74:2007/03/05(月) 18:51:50
まあ、そうなると「メール便なら送料が〜」とか細かい事言って来るのが出て来てもおかしくないと思うけど
そん時にキチンと説明すりゃいんじゃないの。
33スペースNo.な-74:2007/03/05(月) 21:34:12
以前通販したところが
「キッチンスケールで計っているので稀に誤差が出ます。
指定よりも多く送料がかかった場合はこちらが負担しますが
少なくて済んだ場合、梱包料とお考え下さい」
みたいな文章が書いてあった。
この文読んで、初めて梱包にも多少の手間がかかるんだなって思ったよ。
それから数十円程度なら多く払っても気にしなくなった。
34スペースNo.な-74:2007/03/06(火) 19:44:37
【受付方法】 メール
【支払方法】 小為替・ネットバンク
【配送手段】 郵便
【リタアド】 自宅

メール便は安いけどやっぱ不安だな。ネットバンクはとても便利
振替もいずれやりたいとは思ってる
本の種類が多くなったらCGIにしたいとも思ってる。
35スペースNo.な-74:2007/03/11(日) 02:05:55
良スレage
36スペースNo.な-74:2007/03/11(日) 02:09:44
成人向けの内容だと、そこそこ売り上げあったりしたら
風営法でお巡りに摘発されると、全国版のニュースで実名報道されるぜ
37スペースNo.な-74:2007/03/11(日) 18:10:38
【受付方法】 PC版はCGI/携帯版はCGIメルフォ
【支払方法】 郵便振替口座(サークル名で表記)
【配送手段】 冊子小包/メール便/普通郵便(選択)
【リタアド】 自宅住所

封筒代や本が濡れないように包むビニール代、
一通は小額でも増えてくると地味に出費がかさんできた。
梱包代請求してる人いる?
38スペースNo.な-74:2007/03/11(日) 23:53:15
>>37
> 封筒代や本が濡れないように包むビニール代、
> 一通は小額でも増えてくると地味に出費がかさんできた。
> 梱包代請求してる人いる?

してない。
サークルを始めた頃は、お金が無くて無地のOPP袋だった。
多少部数が増えて来た最近は、ジャンルゆかりの柄入り袋。
中身も透けにくくなって( ゚Д゚)ウマー

この辺が安いよ。
ttp://www.rakuten.co.jp/wrapping/
ttps://portal.askul.co.jp/index2.jsp
39スペースNo.な-74:2007/03/14(水) 11:01:14
>>38

37じゃないけど、そこ良いね。
4037:2007/03/14(水) 16:41:35
>>38
ありがとう!これは( ゚Д゚)ウマーですね
41スペースNo.な-74:2007/03/14(水) 19:11:49
チャレマのサイト見てたんだけどさ
FAQには
Q1 個人情報等の取り扱いについて
A1チャレマでは一切の個人情報の収集を行っておりません。
また、お客様の個人情報の入力の際にはSSL(暗号化通信)を使用しておりますのでご安心してお買物をすることが出来ます。

って書いてあるんだけど

利用規約には
個人情報の取り扱いについて
当方は以下の考え方でお客様の個人情報を管理しています。
当方のホームページへアクセスしていただきました、お客様の個人情報(住所、氏名、住所、電話番号、メールアドレス等)に関しまして、ご本人の同意なく無断で収集・利用することは決してありません。
チャレマは、お客様より収集させていただいた個人情報を適切に管理し、第三者に提供、開示等一切いたしません。
ご登録いただいたお客様個人情報は、第三者への情報開示は行なわないことをお約束致します。ただし、以下の場合を除きます。
法令により開示を求められた場合、裁判所・警察等の公的機関から開示を求められた場合、又は当サイトが権利や財産を保護する必要が生じた場合は、お客様ご自身の同意なく個人情報を開示・提供することがあります。


結局どっちかな?
登録に名前と住所はいらないみたいだけどね。
42スペースNo.な-74:2007/03/19(月) 19:52:55
age
43スペースNo.な-74:2007/03/19(月) 23:39:50
ていうか、テンプレに実際通販でどれくらい月に注文が来るのかっていうのを入れてもらえると参考になるな。
44スペースNo.な-74:2007/03/22(木) 16:36:04
じゃあ早速

【受付方法】 GNB
【支払方法】 郵便振替とイーバンク銀行
【配送手段】 メール便or定形外
【リタアド】 局留
【月の申込数】3〜20件

携帯向けサイトも作ってるので、そっちはメールで対応。
新刊出した月だけ少し申し込みが多いくらいで、ピコピコ。
45スペースNo.な-74:2007/03/22(木) 22:02:44
【受付方法】 CGI(PCサイト)/メール(携帯サイト)
【支払方法】 小為替/銀行振込 (選択)
【配送手段】 郵便/冊子小包/メール便 (選択)
【リタアド】 自宅
【申込量/月】 10〜50弱(イベント明けに増えるだけ)

旬ジャンルのピコサークル。
年齢層は10代や初心者が大半らしく、申込みと一緒に「小為替って何ですか?どこで(ry」
みたいな質問が付いてくる。
コピペであっても毎回説明付けるのがかなり邪魔くさくなってくるくらい頻繁にorz

通販のハウツーサイト貼って大分減った。まだあるけどor2
ttp://tool-5.net/?faqs
46スペースNo.な-74:2007/03/25(日) 11:59:20
チャレマって、チャレマの方からでも検索出来るけど
それで申し込み増えたりした人いる?

質問だけじゃなんなので
【受付方法】 CGIとメール(携帯サイト)
【支払方法】 郵便振替
【配送手段】 メール便
【リタアド】 自宅
【申込量/月】 平均30前後

梱包は、会社のロゴが変更になったときに
いらなくなった旧ロゴの入った封筒を凄い大量に貰ってきて
ロゴ部分に自作シール貼って隠して使ってる。
全ての人に使える技じゃないけど
閉店する予定のお店とか、ちょっと聞いてみたりすると
袋とかくれたりするよ。
47スペースNo.な-74:2007/03/25(日) 15:28:38
【受付方法】 GNB
【支払方法】 郵便振替
【配送手段】 メール便 希望者にはエクスパック
【リタアド】 自宅
【申込数】 80〜100件(イベント明けに10日間くらいのみ受付)

書店には頼めないジャンル。
常時受付はしていない。
年齢層の高め斜陽またーりジャンルのせいか、特にトラブルもない。
サイト・イベント売り・通販で比べると、通販は桁違いに感想率高くて( ゚Д゚)ウマー
48スペースNo.な-74:2007/03/26(月) 11:40:39
良スレ発見。こんなスレを待っていた。
ちょっとまえから自家通販始めようとCGIいじって
受付はじめたばかりだ。

【受付方法】 CGI
【支払方法】 郵便振替
【配送手段】 郵便・冊子小包み・エクスパック
【リタアド】 自宅
【申込量/月】 まだ来てない……

かくれ同人なので、自宅に通販申し込みの手紙が送られてくるとまずいので、
受付をCGIと郵便振替にした。
開始早々の現在、イベントが続いて在庫がなくなったり減ったりしているので、
ちょっと通販は休んでいる。
もうしばらくしたら、受付再開するつもりだ。
49スペースNo.な-74:2007/03/27(火) 19:13:28
リタアドを局留めにするってやっぱり不審?
家族に内緒なんで、自宅は勇気出せない…。
私書箱を借りるのもピコすぎて手が出ないし
50スペースNo.な-74:2007/03/27(火) 20:52:21
本当は、リタアドには局留めとか私書箱を書くことは出来ないはず。
…だった気がする。
51スペースNo.な-74:2007/03/27(火) 23:24:33
>50
え、自分のサイトでの告知でもそうなの?
52スペースNo.な-74:2007/03/28(水) 00:01:32
>51
>自分のサイトでの告知
というのがちょっとわからないけど
本を発送するときには封筒の裏に自宅の住所を書いてるよ。
53スペースNo.な-74:2007/03/28(水) 02:14:05
>51
通販宛先はリターンアドレスじゃないだろう
54スペースNo.な-74:2007/03/28(水) 12:02:32
私書箱は問題ないだろうが、局留めはリターンアドレスとして使えない筈
もし戻ってきたら郵便局で怒られる
5551:2007/03/28(水) 13:07:45
通販宛先とリタアドって一緒かと思ってました…トンクス

>52
CGIとか委託とかを使わずに通販する場合、のつもりでした
へんな言い方して済みません
56スペースNo.な-74:2007/03/29(木) 19:13:48
>>54
美人の局員様にプンスカ怒られる所を想像して勃起しました
スイマセン
57スペースNo.な-74:2007/03/29(木) 19:37:15
そうだよな。普通リタアドが局留めじゃ怒られるよな。
かつてのジャンルで知り合いだった大手が
封筒の裏に普通にリタアドとして書いていたので
おやー?って思ってたんだ。
58スペースNo.な-74:2007/03/30(金) 07:07:31
>>49
リタアドは局留禁止
同人板の通販スレ読めば分かると思うけど
局員に説教された人もいます

最低限のこのくらいは知っておいて欲しい
59スペースNo.な-74:2007/03/30(金) 13:45:19
規則的には、代引き発送以外では差出人住所に局留めを使う事は何の問題もない。
局員が勉強不足だったか、説教された人がよほど局留めチェックを怠ったんだろうね。

保管期限を過ぎると、郵便局員に郵送物開封権利が与えられる。
それでも持ち主がわからなかったら、廃棄される。(金目の物は売却される)

だから、局留めを使う事には全く問題はないけど、
同人長い人からは非常識! と罵られる事もあると思う。
60スペースNo.な-74:2007/03/30(金) 13:56:25
連投スマン、書き忘れたけど郵送物のみね局留めでいいのは。
メール便は当然局留め無理だから。
61スペースNo.な-74:2007/03/30(金) 16:22:28
62スペースNo.な-74:2007/03/30(金) 17:14:55
>>61
同人販売に使うサイトでは無い様な
63スペースNo.な-74:2007/03/30(金) 17:23:10
っていうかこれって、限りなくアフィリエイトにちかいような…
64スペースNo.な-74:2007/03/30(金) 17:56:55
【受付方法】 メール
【支払方法】 ぱるる/イーバンク
【配送手段】 メール便
【リタアド】 住所
【月の申込数】10件前後
65スペースNo.な-74:2007/04/01(日) 17:58:57
【受付方法】 自作CGI
【支払方法】 郵便振替/小為替+切手
【配送手段】 冊子小包(穴から中を見られたくない人向けに定形外も)
【リタアド】 住所+サークル名
【月の申込数】1,2件あるかないか。新刊出たときだけ10-50くらい

CGIはスタイルシート使ってるから携帯もおk。
残部少とか残10部とかも勝手に表示。
送料は重さで自動計算&自動で申込者に金額と送金先書いたメールが行く仕組み。
メール便に対応するつもりはない。
申込内容はメールで届くけど、鯖にも保管してて別立てのCGIでクリック一つで封筒に
宛名印刷できるようにしてある。
冊数増えてゆうパックとかになると対応できないし、お取り置きとか予約とか特別な処理は
出来ないけど、現状はこれで満足してる。
将来的にサークル名で口座開設出来たら、銀行振込も選べるようにしたいと思ってる。
66スペースNo.な-74:2007/04/04(水) 19:36:38
【受付方法】 郵便振替の通信欄に○○を△冊って書いてもらう
【支払方法】 郵便振替
【配送手段】 クロネコメール便 厚みの都合上メール便に入らないときは冊子小包
【リタアド】 リタアドって何?
【月の申込数】 販売直後は20〜30冊 雑誌の新刊案内に載った後も少しは増える でもそれ以外だと数冊
67スペースNo.な-74:2007/04/06(金) 11:00:27
>>66

リタアド=リターンアドレス
こっちから送るときに宛先不明だったときに返送してもらう住所。
6866:2007/04/06(金) 16:32:19
>>67
ありがとうございます
>>66
【リタアド】大学のサークルの郵便受け
69スペースNo.な-74:2007/04/08(日) 12:06:42
お、良スレ age
70スペースNo.な-74:2007/04/12(木) 01:59:47
ココ見てチャレマ使ってみる事にした。
71スペースNo.な-74:2007/04/12(木) 02:58:56
9条は改憲してはならない。日本の為にならない。
日本人ではない朝鮮総連や民団でさえ、日本を心配して改憲への反対運動を行ってくれている。
私は日本人だが、「改憲すべき」などという者は、日本人として彼らに恥ずかしいと思います。

Q.中国から身を守る為、戦争に対する抑止力が必要では?
A.前提から間違っています。そもそも、中国は日本に派兵しようと思えばいつでもできました。
  なぜなら、日本は9条があるため、空母や長距離ミサイル等「他国を攻撃する手段」がない。
  つまり、日本に戦争を仕掛けても、命令をだした幹部の命や本国の資産は絶対に安全なのです。
  にも関わらず、中国は、今まで攻めずにいてくれたのです。

Q.日米安保も絶対ではないのでは?
A.いえ、絶対です。
  知り合いの韓国人の評論家もそう言っていますし、私も同じ考えです。
  そして日米安保が絶対なら、日本を攻める国はなく、改憲の必要はありません。
  米国と戦争をしたい国はないからです。

Q.9条が本当に平和憲法なら、世界中で(日本以外に)1国も持とうとしないのはなぜか
A.誤解を恐れずに言うなら、日本以外のすべての国が誤っているとも言えます。
  「敵国に反撃できる手段を持つ国は攻められづらい」というのは、誤った負の考え方です。
  (もっとも韓国や中国の軍に関しては、日本の右傾化阻止の為でもあるので例外ですが)
  さらに日本の場合、隣国が韓国・中国・ロシアと、GDP上位の安定した国ばかりです。

安倍首相は「平和憲法を守る」と明確に伝えよ−アジア諸国に警戒感を抱かせるな
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1176162040/l50
【韓国】韓国の市民団体「憲法9条はアジアの安定剤」
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1162721450/l50
72スペースNo.な-74:2007/04/12(木) 15:47:05
【受付方法】GNB
【支払方法】郵便振替・ぱるる・ネットバンク
【配送手段】メール便
【リタアド】自宅住所
【月の申込数】 1〜50
書店委託もしてるけど、コピ本をよく作るので
ほとんどその申し込み。
猫がすぐ近所なので1、2通でも気軽に発送できる
のでメール便。ポストの方が遠い。
問題は特にないけど、CGIにしてから黙ってキャンセル
(振込期限を決めてる)が増えたな・・・
73スペースNo.な-74:2007/04/13(金) 23:36:37
【受付方法】メールボックス
【支払方法】郵便振替
【配送手段】メール便か冊子小包
【リタアド】自宅住所
【月の申込数】 1〜50


うちの場合、メールボックスに申込みメールきたら返信で口座番号諸々を送るんだけど、みんなはどんな文面で送る?
74スペースNo.な-74:2007/04/14(土) 02:47:58
>>73
うちは
「こんにちは、○○です。通販申し込みありがとうございます。
(ここ注文した本のタイトルと冊数一覧と値段と送料)
以上でまちがいなければ○○円をお振込下さい
(ここ郵便振替番号)

本当の内容はもっと丁寧だが大体こんな感じのテンプレがCGIで自動返信される様になってる。
他の作家さんの本もけっこう通販するんだけど、上記みたいなのが多かったな。

>>72
CGIって相手が人じゃない気がするからかね。
75スペースNo.な-74:2007/04/18(水) 00:30:43
良スレみっけage

【受付方法】GNB
【支払方法】郵便振替
【配送手段】メール便
【リタアド】自宅住所
【月の申込数】 20〜40

>>73
うちはこんな感じ↓

ご注文ありがとうございます。
以下に通販方法を表記致しますので、よろしくお願いします。
お問い合わせの際は、このメールの先頭に記載されたご注文No.をお知らせください。
(ここに口座番号)
ぱるる口座からの振替も可能ですが
お持ちでない方は、以下のサンプルを参考にして下さい。
(振替用紙サンプルurl)


CGIの元のサンプルを流用して、自動返信になってる。

76スペースNo.な-74:2007/04/23(月) 12:33:07
あげてみた。
通販やってて思ったんだが群馬県の人って住所を「○○市〜」としか書かない人が多い。私だけかな?
77スペースNo.な-74:2007/04/29(日) 19:53:09
郵便番号が確実に合っているなら
●●町1-2-3
だけでも届くってことになってるんだけどな。
78スペースNo.な-74:2007/05/01(火) 00:04:11
郵便番号があれば番地だけで住所は分かるけど
事故防止の為にも住所は書いた方がいい
79スペースNo.な-74:2007/05/01(火) 16:10:47
県名と県庁所在地が違う県なんかだと、
県庁所在地に住んでる場合、○○市だけだと
知らない人にはどこに住んでるか分からないしな
なんとなく堂々と身バレしたくない場合は自分はそうしてる
80スペースNo.な-74:2007/05/01(火) 19:58:22
秘書検定なんかだと、宛名書きの問題で
都道府県名書くとダメらしいしな。
81スペースNo.な-74:2007/05/06(日) 09:48:55
チャレマってどこが運営してるの?
使ってみようかと思って探したけど、企業がやってるのか個人運営なのかも
わからない。
82スペースNo.な-74:2007/05/06(日) 15:09:14
>>81
ほんとだ
83スペースNo.な-74:2007/05/06(日) 15:37:28
どこの誰が運営してるのかは明記されてないけど、「登録の注意点」に
個人で運営していますとは書いてあるね。
84スペースNo.な-74:2007/05/06(日) 19:31:36
便利かもしれないけど、誰が運営しているかもわからないところ使って
申込者の住所氏名メルアド握られるのはなぁ…自分だけならともかく。
85スペースNo.な-74:2007/05/06(日) 20:07:08
一応一切の個人情報収集は行ってないって書いてあるけど。
信用出来るかどうかは知らないが。
サイトはGNB使ってるから携帯からの通販にだけ使ってみたいんだけどなあ。
86スペースNo.な-74:2007/05/06(日) 23:47:24
チャレマ一年使ってるけど、別に不具合も問題も無いよ。今んとこ〜
87スペースNo.な-74:2007/05/07(月) 03:24:50
チャレマ登録申請して一週間以上経つけど
自動返信メールが来ただけでその先の音沙汰がない。
問い合わせても返事が無い。
88スペースNo.な-74:2007/05/07(月) 11:25:01
まあ、ゴールデンウィークは週間少年ジャンプだって休みなんだ
少し待ってろよ
89スペースNo.な-74:2007/05/07(月) 12:14:07
88がいいこと言った
90スペースNo.な-74:2007/05/07(月) 12:46:20
>>87
あのトップにある「〜様の店舗が開設されました」っていう更新履歴をチェックして、自分のところが既に開設済みなら問い合わせ何度もした
方がいい。
私は開設後2度目(一回につき一応一週間くらい様子を見る)の
問い合わせでようやく返事がきたよ
91スペースNo.な-74:2007/05/07(月) 13:55:51
チャレマ見てみたけど先月の23日から開設に関しては動きがないな
やっぱりGW休みなのかな
92スペースNo.な-74:2007/05/14(月) 20:09:17
チャレマ、意外と使いずらい。
携帯版も用意されてるのは嬉しいけど
返信メールとか通販方法のの設定が今イチ
93スペースNo.な-74:2007/05/17(木) 22:41:42
良スレage
94スペースNo.な-74:2007/05/17(木) 23:56:11
【受付方法】メール
【支払方法】郵便振替 銀行振込
【配送手段】冊子小包
【リタアド】自宅住所
【月の申込数】 2〜5

ところで、皆さん梱包はどうしてますか?

うちは封筒+PP袋なんだけど、
プチプチ包装や、厚紙補強をプラス100円で
受け付けようか考えている最中。

因みに過去、今までの方法でトラブルはありません
95スペースNo.な-74:2007/05/18(金) 00:03:22
封筒+PP袋だなあ。
でも以前一度だけ、包装が簡易すぎる! 信じられない! とクレームきた事ある。
その人は、振込後5日しても品物が届かない! ともクレーム送ってくれたので、
多分億の取引が通販の基本くらいに思ってたんだろうな…。
うち通販早い方(振込確認後遅くても1週間以内に発送)なのにな…。
96スペースNo.な-74:2007/05/18(金) 09:35:23
振替口座の場合、振込の確認に時間かかるってこと知らないんだろうな。
つか、通販だけやってる訳じゃないんだから
少しは待てっての
97スペースNo.な-74:2007/05/18(金) 09:40:07
梱包についても出たから、テンプレに入れれば良いんじゃね?
それだけじゃなんなので、うちの場合。

【受付方法】GNB/携帯版はチャレマ
【支払方法】郵便振替
【配送手段】メール便
【リタアド】自宅住所
【月の申込数】 10前後
【梱包】PPと茶封筒

特に梱包に関して苦情はない。
「入金確認に5日〜1週間ほどかかります」
「1ヶ月待って来なかったら連絡下さい」
とサイトにもメールにも明記してるので、遅いと言われたことも今のところない。
98スペースNo.な-74:2007/05/19(土) 23:18:02
通販初めてなので、ここで聞いていいかどうかわからないけど
とりあえず質問させてください。
18禁の同人誌を通販するとき、年齢確認の証明を求めるのは
かえって常識外れなことなのでしょうか?
年齢確認をやっているサイトさんをたまたま見かけたので、
出来れば同じようにハッキリしたほうがいいと考えているのですが。
99スペースNo.な-74:2007/05/20(日) 02:20:40
18禁本がカートに入った時点でカートフレームに【未成年】【成人】の
チェックボックスが出てきて、送信→成人にチェックの人はこれで受付完了。
未成年にチェック入ってた時だけセレクトで【西暦】【干支】を選ばせて
間違ってたら「西暦と干支が合ってません。18歳以下の人には販売不可」の
注意ページに飛ばすCGIを自作してたよ。
予め通販の説明ページにカートの説明がないとメンドクセと思われるかもしれないが
苦情は届いた事ないって言ってた。
100スペースNo.な-74:2007/05/20(日) 09:47:23
http://www.tarinatarantino.com/productcart/pc/viewPrd.asp?idcategory=10&idproduct=5043#

このサイトでピアスの注文をしたいのですが、いまいち通販よくわからないので誰か
親切な方教えて下さい;
英語だけなので外国のサイトだと思うんですが、日本に住んでいてもいいんでしょうか?
またお金なども〜ドルと書いてあるのですが、日本のお金でいいのでしょうか?
馬鹿な質問かもしれませんがよろしくお願いします
101ゆか:2007/05/20(日) 09:59:39
入ってみぃひん?無料ゃしな♪
実は芸能人とかもたくさんぉるし。探してみればぉんねん♪
身近に必ず入ってる人はぉるハズゃし!!
一回入ってみて面白くなかったら、ゃめたらぃぃ。お願ぃゃで♪
http://mbga.jp/AFmbb.gwLg625de2/
102スペースNo.な-74:2007/05/20(日) 14:35:03
アフェリエイトか何か?
うざいなー
103スペースNo.な-74:2007/05/20(日) 15:15:04
>>99
顔が見えない通販で、誰でも買えるようになってるよりは
多少面倒でもこ好感が持てるな
104スペースNo.な-74:2007/05/20(日) 15:57:08
>>98
やってない人の方が多そうだけど、自分はちゃんとやってる人の方が好印象
105スペースNo.な-74:2007/05/20(日) 16:27:42
西暦で年齢確認より、成人向扱ってるなら通販ページに飛ぶ前に
「あなたは18歳以上ですか?」って確認ページを設けるのが、
ネットの同人誌屋や男性向ではよく見るかな。
生年月日確認あってもキチンとしてるんだなと好感持てるけど、
18歳未満の方のみご記入下さいとかにしといた方がいいかなと思う。
何か最近よくオンリーイベントの生年月日記入欄ウゼエって意見よくみるから。

でも生年月日自己申告させるくらいじゃ証明にはならないよね…。
だからって保険証や免許証画像添付させるのはさすがにやりすぎだし。
いくらでも嘘つこうと思えばつけるんだよな…。
106スペースNo.な-74:2007/05/20(日) 20:50:44
嘘だろうが、確認を取った事実があればいいんじゃないか?
18歳未満の保護者に凸されても
詐称して買った事実が残っているわけだから
自衛にはなるよね
10798:2007/05/20(日) 21:45:18
>>99,>>103-106
参考になりました。通販ページ入り口で確認する形をとりたいと思います。
ありがとうございました。
108スペースNo.な-74:2007/05/21(月) 12:37:48
同人誌を通販したいのですが
とらのあな以外で扱っている所って
他にありますか?
109スペースNo.な-74:2007/05/21(月) 13:03:01
ありますよ
110スペースNo.な-74:2007/05/22(火) 02:49:28
【受付方法】郵便振替用紙に記入
【支払方法】郵便振替
【配送手段】メール便
【リタアド】自宅住所
【月の申込数】1〜2
【梱包】PPと茶封筒

最初はメールで受付→詳細を返信の後、振替または為替で受けてた。
でもメールの返信が面倒になって、あと、在庫もふんだんにあるのでw
直接振り込んでもらい、振替用紙を見て発送する方式に変えた。
在庫が心配な人にはメールで問い合わせてから振替するように頼んでいる。
111スペースNo.な-74:2007/05/22(火) 06:36:43
【受付方法】郵便振替用紙に記入
【支払方法】郵便振替/補助的に銀行振込
【配送手段】冊子小包
【リタアド】自宅住所
【月の申込数】0〜5
【梱包】PP・茶封筒

申込多くないので在庫僅少のものは随時通販停止にする方法で、振替用紙で直接受付。
まとめ買いが多いため、重量に誤差が出て送料が変わってしまうのが困る。
112スペースNo.な-74:2007/05/25(金) 21:57:18
【受付方法】FC2ショッピングカード
       ※PC・携帯両方から利用出来るのを知ってGNBから変えた。
【支払方法】郵便振替(加入者名はサークル名)
【配送手段】メール便
【リタアド】自宅住所
【月の申込数】0〜3
【梱包】PP・茶封筒

>>99
それいいな。
そんなCGIが配布されてたら、迷わずDLして使わせてもらいたいくらいだ。
自分は、結局確認取ってもウソ疲れたらおしまいだし、問合せに対応出来る
時間もないのもあって、
「各、自己責任において申込ください」の一文を載せているだけなんだ。
それじゃいかんと、思ってはいるんだが…。
113スペースNo.な-74:2007/05/25(金) 23:39:24
【受付方法】GNB
【支払方法】銀行
【配送手段】メール便
【リタアド】書いてない
【月の申込数】30(新刊出た直後1ヶ月だけ限定
【梱包】PP・茶封筒
無印の茶封筒が少し大きめで中身が透けにくいので気に入って使ってる
114スペースNo.な-74:2007/05/26(土) 08:36:18
>112
>A.インターネットで物やサービスを販売する場合、
>特定商取引に関する法律に基づく表示が義務付けられています。

これがなぁ…
115スペースNo.な-74:2007/05/26(土) 10:47:02
>114
それをいったら、ネット通販しているところ全部ひっかかるよ
FC2も、そうはうたっていても表示の有無は選べるみたいだよ
116スペースNo.な-74:2007/05/26(土) 15:07:34
通販の申し込みしてから3週間以上経つのに、まだ届かない…(´・ω・`)
117スペースNo.な-74:2007/05/26(土) 15:32:05
>>116
スレ違い、たぶんこの辺が適当だと思う。あと移動するならテンプレ呼んでから質問してね
通販申し込みで凄かった人 29通目
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1169849395/
118スペースNo.な-74:2007/05/29(火) 22:17:37
【受付方法】欲しかったら指定の口座へ振り込んでもらう
【支払方法】郵便振替
【配送手段】郵送
【リタアド】自宅住所
【月の申込数】15(新刊出て1ヶ月間くらい)
【梱包】PP・茶封筒

自分がメールで問い合わせるのが面倒なので
サイトに値段と送料表と振替口座を載せて
おいて申し込んでもらうようにしてる。
もっと気軽に申し込んでもらおうかと
ネットバンクが気になってるんだけど、他支払方法と
併用してる人ってネットバンク利用率はどんなかんじ?


119スペースNo.な-74:2007/05/30(水) 02:19:46
【受付方法】(PC)GNB (携帯)フリーCGI改造
【支払方法】郵便振込/銀行振込(ネットバンク)
【配送手段】メール便
【リタアド】なし
【月の申込数】20〜30
【梱包】厚紙・PP・茶封筒(+オプション料金でダンボール補強)

>>118
ウチでの郵便振込とネットバンク利用率は、9:1という感じ。

イーバンクや新生銀行とかは振込手数料0円だし、
郵便振込よりかなり便利だと思うんだけどなぁ。
(郵貯インターネットホームサービスも便利だけど手数料が高いのが気になる)

なんでみんな、もっとネットバンクを活用しないんだろう。
口座開設が面倒くさいとか?
120スペースNo.な-74:2007/05/30(水) 05:24:45
【受付方法】メルフォで支払方法選択→詳細返信
【支払方法】小為替/銀行振込(イーバンク
【配送手段】郵送
【リタアド】自宅住所、苗字方 サークル名
【月の申込数】50〜60(新刊出て1ヶ月間受付)
【梱包】PP・茶封筒

小為替だけでの受付だけだった頃は今の半分もなかったよ。口座作ってよかった…

>119
他は知らないけどイーバンクは開設用フォーム送信→身分証明書FAX送信でおkだった
121スペースNo.な-74:2007/05/30(水) 07:11:18
>119
管理が面倒くさいからじゃない?
郵便振替:三菱東京UFJで5:1くらい 
122スペースNo.な-74:2007/05/31(木) 03:46:16
自分とこは郵便振替&為替でやってたけど
ネットバンキング(EとJ)開始してから倍になったよ
123スペースNo.な-74:2007/05/31(木) 08:38:49
>>122
mjd!

前はJに口座あったんだが、何だか面倒で放置してしまった。
ちょうど、Eに口座作ろうか検討してたとこ。
そんな自分は、現在サークル名の郵便振替口座でのみ受付ている。
Eの場合は、本名の個人口座が振込先?
124スペースNo.な-74:2007/06/04(月) 00:09:18
ずっと郵便・為替一本だったんだけど
最近になってようやく銀行振込での受付を開始した
そしたらろくすっぽ来なかった注文が
告知一週間以内に急にボロボロ来るようになった
125スペースNo.な-74:2007/06/08(金) 01:35:33
【受付方法】FC2カート
【支払方法】小為替/ぱるる/銀行振込(イー・ジャパン・三井)
【配送手段】メール便
【リタアド】自宅住所
【月の申込数】20〜50
【梱包】PP・茶封筒

うち、ぱるるがダントツ
銀行振込は都市銀がダントツ

なんでだ……
126スペースNo.な-74:2007/06/08(金) 07:33:06
くそー、メール便事故多いぜ。
みんな本当にメール便使ってんのか?対応も悪いし。
郵便はずっと事故なかったぞ
127スペースNo.な-74:2007/06/08(金) 12:47:58
どんな事故?
128スペースNo.な-74:2007/06/08(金) 12:50:20
不着じゃないか?
同人通販じゃないけど、昔ちゃんとした企業の通販で
メール便で送られてついに受け取れなかったことがある。
説明したら送りなおしてくれたけど、
そんときの黒猫の対応はひどかった。
129スペースNo.な-74:2007/06/08(金) 12:55:00
メール便は運送会社によるよ。
うちは猫だけど、今のところ事故なし。
郵便使っていた頃は2回あったかな。
分母が違うので比較できないけど。
130スペースNo.な-74:2007/06/08(金) 14:51:02
猫は送料分しか補償してもらえないんだよな
郵便はどうなの?
まさか無償?w
131スペースNo.な-74:2007/06/08(金) 16:08:12
うちも黒猫使ってるけど
今のところトータル200件以上事故なし

ただメール便は、相手先に表札がなかったりすると
届かない事があるらしいね
うちは通販ページにその事を記載してる

>>130
普通郵便なら無償に決まってる
132スペースNo.な-74:2007/06/08(金) 18:36:29
会社でメール便使っていて、あまりに不着が多いので怖くて使えない。
133スペースNo.な-74:2007/06/08(金) 18:50:46
安いもののサービスが悪いのは当たり前だと思うから
メール便使ってるところは度胸あるなぁと思ってたんだが
問題が多いかもしれないという覚悟無しで使ってるのか?
134スペースNo.な-74:2007/06/08(金) 18:57:13
ウチはまだ700件ぐらいしかメール便使ってないけど、
その内で2件不着事故があったなー。
宛先もちゃんと存在してたんだけどね。どちらも配達業務内での不手際で、だって。

メール便は確かに郵便と比べて事故率が高いようなイメージがあるけど、
配達状況を追跡番号で調べられるのが心強いかも。
郵便事故の場合は、「調べても見つかりませんでした(ご愁傷様でした)」
っていうのがお決まりのようなもんだけど、メール便は2件とも解決したからなぁ。
(郵便事故が解決した経験は一度もない…)
135129:2007/06/08(金) 20:07:15
>134
同じ同じ。
普通郵便は解決しない。丸損。
メール便は追跡できるのでその分まだマシだと思って使っている。

個人通販で300件以上使ってて無事故だけど、
勤め先が発送していたものはナゼか事故率多かった記憶がある。
136スペースNo.な-74:2007/06/09(土) 05:15:14
黒猫のメール便と、希望者にはエクスパックで送ってる。
今まで700件使って、不着事故はなし。

1通だけ「届かない」という連絡が来た時は
自分の宛名コピペミスで町名が宛名シールから漏れていた。
追跡して問い合わせたら、ちょうどその日にドライバーが
「宛先不明でした」と家まで持ってきてくれたよ。
コンビニ発送じゃなく、未収契約で集荷に来てもらってるせいだと思う。
追跡できない普通郵便は、使う気になれないよ。

ところで、さっそくイーバソクに口座作ってみたw
次の通販から受け付けてみよう。
137スペースNo.な-74:2007/06/10(日) 09:20:43
黒猫にしろ郵便にしろ、良し悪しは地域次第じゃないかな。
うちは郵便…というか郵政の対応がとにかく悪い。
「折曲厳禁」と書かれているものでも、無理やり曲げてポストに入れる。
何度注意してもダメだったので、自分が通販をお願いする時は、なるべく
メール便でお願いするほどだ。
黒猫は一度、自分が相手の住所間違えて送ったのを、届け先地域の人が
調べに調べてくれて「該当住所が見当たりませんでした。すいません」と
明記された戻ってきたことがある。
それで戻ってくるのに時間かかったが、嬉しかった。
138スペースNo.な-74:2007/06/10(日) 09:55:19
……………なんかもにょった。
139スペースNo.な-74:2007/06/10(日) 14:54:43
折り曲げ厳禁とか水濡れ厳禁とかはこっちが勝手に書くだけのことで
強制力はないんだよ
おまじないみたいなもんだな
140スペースNo.な-74:2007/06/10(日) 15:42:16
でもメール便だって同じポストに入れていくのに
曲げないって事は曲げなくても入るって事だよね
それをわざわざ曲げて入れる郵便局員が意味不明ではある

たまに嫌がらせてやる奴もいるみたいだし
嫌な配布担当区域に当たっちまったんだろうな
141スペースNo.な-74:2007/06/10(日) 17:35:52
>折曲厳禁、水濡れ厳禁、その他注意事項

これはね、郵便局に対してのお願いっていうより、
「ウチは悪くないよ。だってほら、ちゃんと注意書きして出したもん。」っていう、
購入者に対してのアピールなんだよね。

効力はないと分かっていても、これを書いたのと書いてないのとでは
受け取る側の心証が違うらしい。
「ちゃんと折り曲げられないように注意書きしてください!」って
クレーム付けられることもあるからねぇ…
142スペースNo.な-74:2007/06/12(火) 02:30:42
そういえば、『発送の際は封筒に赤ペンで“折曲厳禁”“水濡れ厳禁”って書いてください。』
って、購入者に指示されたこともあったよw
143スペースNo.な-74:2007/06/17(日) 14:03:59
良スレホシュ
144スペースNo.な-74:2007/06/17(日) 15:15:23
>>142
うちもそういうのあったなあ。
本はビニール袋に入れて、折れ防止にダンボール紙も入れて送ってるのに。
まあ一応書いたけど。
145スペースNo.な-74:2007/06/18(月) 01:46:28
ちょっと話を聞かせてー

MYジャンルは原作の話が早く、間に合わせの突発本を良く作るんだ。
5ページ位のペラ本なので、それ単品で通販申し込んでくれた人には、
受付メールで『送料はサービスします』と言っている。

けど、結構みんな送料込みで申し込んでくれて、返すのもなんだから、
過去のペーパーやら詰めて送ってるんだけど、最近ネタが尽きてきた...

こんな時皆さんはどうしてますか?
146スペースNo.な-74:2007/06/18(月) 01:53:35
虎とかに委託もできないから自分のHPで売ってるの??
売れる売れない以前に、余るくらい刷ることこそ無能な気が・・・・
147スペースNo.な-74:2007/06/18(月) 02:34:48
>>146
誤爆なのか釣りなのかマジなのかわからないけどマジレス
余ってるから売ってるんじゃなくて通販やるために多く刷ってる。
書店に三桁卸してる本も自サイトで通販してる。
買い手の選択肢は多いほうが良いかなと思ってるから
(自分の場合事務作業やる余裕があるからだけど)
148スペースNo.な-74:2007/06/18(月) 02:44:37
煽りに見えたならそれでもいいけど、
それはあなたの場合だよね
ここ見てる全員があなたみたいな状況ではないと思うよ
149スペースNo.な-74:2007/06/18(月) 05:32:31
似た様な奴がピコ手スレにわいてそうだと思って見に行ったら
最近流れ止まってるんだねあそこ。
釣り堀の魚がいないからこっちに移動してきたのかな…。
150スペースNo.な-74:2007/06/18(月) 09:51:44
サイトで通販することになんか恨みでもある人なのか?
151スペースNo.な-74:2007/06/18(月) 11:30:27
>>145
レスの答えじゃなくて申し訳ないんだけど、
5Pの本ってすごいな。
152145:2007/06/18(月) 17:40:43
>>151
自分でもそう思う...オフで新刊出せなかった自分バカバカ...
単品で申し込んでくれる人にものすごく罪悪感がある。
オマケでも付けようかな...でもネタがないよー
153スペースNo.な-74:2007/06/18(月) 17:44:21
>>152
いやそうでなくて揚げ足取りなんだけど
奇数ページって不可能じゃね?
154スペースNo.な-74:2007/06/18(月) 17:45:15
5ページくらい、と言ってるから、4〜6ページかもしれないじゃないか
155スペースNo.な-74:2007/06/18(月) 17:57:56
>>153コマイ揚げ足取りすんなよWWWWW

1Pクッション用に白紙入れてあるからそこを数えてない。
実際は本文P6+表裏表紙かな。原価20円...orz

郵振手数料+メール便で安くても140円通販は余計にかかるんだよねーうー
観念してオマケミニ本作成しに逝ってきまつ。
156スペースNo.な-74:2007/06/18(月) 18:13:24
普通の本を作ればいいだけじゃね?
あと送料は本当にいりませんって何度も書くとか
すればいいだけの気がする

おまけのアイディアが尽きたんじゃなくて
本編のアイディアが足りないから結局きちんとした
本の形にならないんだと思う
事務の時間があるなら送料をお願いしても
差し支えないページ数の本は出来る気がするけどね
157スペースNo.な-74:2007/06/18(月) 18:30:04
つーかそんなに気になるなら送料分の切手返せばいい。
80円なら切手で返されても不満はないだろう。
158155:2007/06/18(月) 18:34:28
>>156
マジレスすると、突発本の通販だから悩んでいるんであり、
『作りなおしたからそっちを送ります』『大ページのオマケ本も付けますね』
だと、会場で買ってくれた人に悪いだろ。

アイデア云々で本の形は、人それぞれでしょ。
今週発売された原作の最新号に併せたネタを描きたいし、読みたいから、
自分も突発本を出すし通販もするのであって。

って、書いてる内に原稿魂出てきたー。ミニ本と夏の新刊頑張るどー!
159スペースNo.な-74:2007/06/18(月) 19:02:39
質問してるくせに偉そうな態度だな
人それぞれだと思ってるなら自分で考えろ
160スペースNo.な-74:2007/06/18(月) 20:00:13
だったら人に聞く必要なんかないじゃんw
155は結局人にネタをおねだりしにきただけなんだな
161スペースNo.な-74:2007/06/18(月) 21:02:46
>155
つチラ裏
162スペースNo.な-74:2007/06/18(月) 21:24:17
要は
ペラ本でもじゃんじゃん受注の来るアテクシすごい
送料をわざわざ下さる良心的な読者様を大勢抱えるアテクシすごい
最新号が出るたびネタが出るアテクシすごい
って言いたいだけやな
163スペースNo.な-74:2007/06/19(火) 00:44:15
だから切手返せって・・・頭わりーなw
164スペースNo.な-74:2007/06/19(火) 02:59:34
サイトを回ってて気になったことがあったのでご意見お願いします。

とあるサイトの通販のページで特定商取引法に基づく表示をしている所があったのですが、
みなさんはそういう表示をしてますか?
通販は少なからず金銭が絡んでくるから表示をする義務があるのだろうけど、
ネット上で個人情報を公開するのは危険じゃないのかと思ってますが…。
165スペースNo.な-74:2007/06/19(火) 04:02:50
FC2カート使ってるサイトだと、特定商取引法に基づく表示が
デフォで表示されるよ。

自分もFC2カート使ってるけど、県名だけ表記して続きは個人な
ので取り引き時に知らせる旨書いてる。
表示させない事も出来るけど、発送方法とか注意事項もそこに書
くから自分は表示してる。
166スペースNo.な-74:2007/06/19(火) 09:15:25
>通販は少なからず金銭が絡んでくるから表示をする義務があるのだろうけど、
>ネット上で個人情報を公開するのは危険じゃないのかと思ってますが…。

ネットで通販しなければいいんだよ
167スペースNo.な-74:2007/06/19(火) 10:21:47
通販は書店委託にまかせてる。
168スペースNo.な-74:2007/06/19(火) 23:18:32
>>167スレタイを一万回嫁
169スペースNo.な-74:2007/06/20(水) 02:03:06
>167はピコスレの境界さんが出張してんだろ
170スペースNo.な-74:2007/06/23(土) 10:28:36
定額小為替が郵政民営化の影響で1枚100円に値上げするらしい。これは痛い。
171スペースNo.な-74:2007/06/23(土) 18:00:17
ネタ振るならソースくらい貼れよ

郵政、民営化で手数料改定
ttp://www.business-i.jp/news/kinyu-page/news/200706230024a.nwc
172スペースNo.な-74:2007/06/24(日) 06:02:47
\(^0^)/うわぁぁぁぁぁぁ
173スペースNo.な-74:2007/06/24(日) 19:33:57
うわ〜!痛い!>定額小為替手数料
将来的に無くすんだろうね…定額小為替。
174スペースNo.な-74:2007/06/24(日) 20:16:00
これからの通販は、一般振替口座かゆうちょの口座がメインになるんだろうか。
郵便の口座は生活上でも使っているから、ホイホイ教えるのは抵抗ある。
175スペースNo.な-74:2007/06/24(日) 21:37:19
押し貸し詐欺とかあるからなぁ…。
あんまりホイホイ教えたくは無いね。
176スペースNo.な-74:2007/06/26(火) 01:33:51
たしかにヤフオクとかとは相手の信用度もまた別になるからね>自家通販
177スペースNo.な-74:2007/06/27(水) 12:52:56
いつもと違うセブンからメール便を出そうとしたら
「差出人の電話番号を書け!」と強要された…
いや任意だからといっても

「マニュアルで書くようになっている!」といわれた
ちなみに差出人の住所氏名も書かなくてもOKなセブンと
うるさいセブンとある…
住所氏名は必要としても電話番号の強要っておかしくないか?
178スペースNo.な-74:2007/06/27(水) 17:56:56
ウチはいつも1冊だろうとなんだろうと集荷にきてもらうけど
電話番号なんて聞かれたことないな
179スペースNo.な-74:2007/06/27(水) 21:31:54
あーそれ自分も経験した。
普段と違うファミマに頼んだら電話番号書け書けの一点張り。
でも普段使ってるセブンには一度も聞かれたことがない。
電話番号ってなんとなく抵抗あるよね

それ以来極力集荷にきてもらうようにしてる
180スペースNo.な-74:2007/06/29(金) 02:26:35
セブンでバイトしているが、マニュアルにあるというのは本当。
理由は送り先の住所不明の時に郵便局と違って転送がきかないから問い合わせするためだと。

契約上、ネコから来ているマニュアルどおりに受け付けないと
問題が起きた時に自店の責任になるから、書いてもらえと上からは言われてる。
賠償だのに頓着がないか解ってないオーナー、店員がいる店だと、電番未記入でも受け付ける。

電番書きたくないなら営業所持込か集荷にするのがいい。ブツには書かなくて済む。
店員的には、申し訳ありませんが規定どうりに必要事項をお書きいただけないと受付できません、と言っても
書くのは嫌だ、けど受け付けてくれ!の一点張りで粘られるのが大迷惑。
181スペースNo.な-74:2007/07/06(金) 10:55:06
ttp://www.edy.jp/howto/etoe/index.html
↑これ使ってる人いない?
ほぼ身バレしないで送金手続き出来そうだからかなり良さそうなんだけど
対応携帯使ってる人って少ないのかな
182スペースNo.な-74:2007/07/06(金) 12:18:27
利用できる人が限られるので、選択肢の一つとしてしか使えないだろうね
183スペースNo.な-74:2007/07/06(金) 21:36:31
実質カード払いにできると考えると、使ってみたい気持ちもないではないが、
クレカオタじゃないと使わないかも…とは思う。

いやでももしかして沖縄の人が食いつ(ry
184スペースNo.な-74:2007/07/08(日) 06:56:33
CGIのフォームで受付してる人に聞きたいんだけど

CGI受付・自動返信メールに振込み先>入金してもらう
っていう方法取ってるんだけど、1/10は受付ののち入金確認が取れないんだが
音信不通の割合ってこんなもん?二週間以内に申し込んでねって書いてあるんだけど…
受付した時点でラベルとか揃えちゃうんで、ちょっと困ってる。
185スペースNo.な-74:2007/07/08(日) 07:48:00
キャンセルが困るなら入金してからお知らせしてもらうようにすれば?
在庫の管理きっちりやって、通販案内もすぐ更新できる人でないと厳しいかもしれないけど
在庫十冊切ったら通販はやめる、とかの形なら入金→申込みの流れでもどうにかなりそう
186スペースNo.な-74:2007/07/08(日) 08:18:59
そんなにあるのか。
サークル名義の口座振替は送られてくるのが遅いので
銀行振込も便利かと、今GNB設置していたけど
○○さんの本名が知りたいとかで、通販せずにフォーム使われたら嫌だな
187スペースNo.な-74:2007/07/08(日) 12:19:59
何度か話題にでてるけど、CGIで自動返信だと
キャンセル率高くなるよ
こっちはカタカナ名義くらいだから別にかまわないん
だが、わくわくと準備して待ってたときはションボリする・・・

>>185
入金が先だと、連絡が取れなかったときが怖い。
188スペースNo.な-74:2007/07/08(日) 20:48:03
>>184
そんなに多くない。
今までその方法で5〜6回受け付けて、
振り込んでくれない人は0〜2%だよ。
189188:2007/07/08(日) 20:49:38
補足。

書店には出せないジャンルなので、自家通販だけ。
次のイベントで完売の可能性もある。

この辺が理由かも。
190スペースNo.な-74:2007/07/08(日) 21:12:07
書店に卸せないジャンルなら悪戯されてるんじゃないのとエスパー
それかCGI丸出しな返信みて萎えて通販取りやめてるとか
ジャンル事情が複雑そうだからそういう理由もありそうだなとオモタ
191スペースNo.な-74:2007/07/08(日) 21:20:54
書店に卸せないジャンルなのは188で184じゃないよね?

>184
GNBのフォーム使ってるけど
今までなんの連絡もなく入金なかったのは1件だけだなあ。
全体の件数も多くない(月に3〜4件)から何とも言えないけど。
一応取り置き期間は1ヶ月とサイトに書いてある。

そういえばうちも書店に卸せないジャンル扱ってるし、イベント参加は不定期だ。
加えてジャンルの平均年齢も比較的高め。
そういうのって関係あるかもね。
192184:2007/07/08(日) 22:26:56
フォームだとキャンセル率高いってのはここで見て知ってたけど
結構多いなーと思って。
>187同様わくわく準備してるからションボリするんだ…でも
新刊出すと大体月に100〜150くらいなんで、この方法以外きつそうだ
書店は無し、150で10〜15くらい入金がない状態。

ジャンルの平均年齢が若い(高校〜大学生くらい)なのもあるかもしれない。
自動返信丸出しだと萎えるか…
わくわくするのをやめて、期限設けてキッパリキャンセルした方がよさそうだね。
193スペースNo.な-74:2007/07/10(火) 03:30:19
>自動返信丸出しだと萎える
って何ソレw
誰も通販に個別のコミュニケーションなんか求めてないでしょうよ
「自動返信だから通販する気が失せた」なんて言ってる人
はじめて見たよ

>>184
なんで注文段階でそんなに急いでwkwkしちゃうの?
入金された時点で初めて準備するようにすれば
いくらキャンセルされても痛くも痒くもなくなるでしょうに

月に100〜150も通販来る割に要領悪いことしてる184にビックリした
194スペースNo.な-74:2007/07/10(火) 21:42:14
>>193のジャンルは平和そうで羨ましい
自動返信だと商業主義だとか金の亡者だとか色々難癖つけて来る人がいる
通販ぐらい自分の楽な方法でやらせてくれたっていいじゃないかよorz
195スペースNo.な-74:2007/07/10(火) 22:00:36
>>194のジャンルが特殊杉じゃね?w
自動返信ごときでそこまで言うなんてキチ(ry沙汰だな
196スペースNo.な-74:2007/07/10(火) 22:53:45
>>195
通販に対する概念や理念はジャンルによって結構違うよ。
商業っぽい展開をひどく嫌うジャンルなんて普通。
版元が厳しくて活動自体制限されているとこだってあるし、
全部が全部おおっぴらに頒布できるわけじゃない。

自分が知らないものを全て特殊扱いすると将来絶対恥かくから
今のうちに頭をもっと寛容にしておきなさいね。
197スペースNo.な-74:2007/07/11(水) 01:09:27
196は特殊って言われて腹が立っちゃったの?
最後の2行さえなければ割とまともなこと言ってたのに
必死の捨て台詞もイマイチ的を得てないところが(ノ∀`)

自動返信に難癖〜とか自分も初めて聞いたよ
よっぽど 特 殊 なジャンルなんだねぇそりゃ大変だぁ
自分とこは平和に通販できるジャンルで良かったよ(´ー`)
198スペースNo.な-74:2007/07/11(水) 02:41:34
ちなみにその194がいる特殊なジャンルって何系?
やっぱりジャンプか蛇あたり?

おおざっぱなくくりで申し訳ないが、自分は15年ほどアニメ、ゲーム、小説でぐるぐる
してるけど、自動返信だと商業主義とか金の亡者なんて話聞いたことないよー

将来恥かかないためにオバチャンに教えて〜
199スペースNo.な-74:2007/07/11(水) 07:14:23

なんでいきなり煽りあいみたいになってんの?
200スペースNo.な-74:2007/07/11(水) 07:27:27
初めて聞いた。そのジャンルは気になるな。
自分も>>198と同じような年数で、マンガ、アニメ、芸能、ゲームなどを
うろうろしているが、事務的なことに関して一度もそんなことを言われたことがない。
現在は、GNBの自動返信を使っているが(ry
年齢層の高いジャンルばかりだからか?

>>196 良ければそのジャンルを教えて欲しい。
201スペースNo.な-74:2007/07/11(水) 10:24:54
煽りあいつーか純粋に気になるよ。
自動返信が商業っぽい展開にあたるかどうかは甚だ疑問だけど
それを横においといても、そんなにせちがらいジャンルがあるのなら
後学のために知っておきたい。
202スペースNo.な-74:2007/07/11(水) 10:45:22
金の亡者と言われるのは
自動返信とかジャンル傾向とかの問題じゃないんじゃないか?
203スペースNo.な-74:2007/07/11(水) 14:27:53
自動返信だと、申し込んでくれた人にすぐレスポンスできる。
在庫にゆとりがないのは通販可リストから外してるから、
入金方法を即返信すると、だいたい翌々日ぐらいまでに手続きしてもらえてる。
お互いに利便性高くなるかと思ってやってたけど、
金の亡者と思われてたのなら、かなりショックだよ…w
204スペースNo.な-74:2007/07/11(水) 14:52:17
いや、そんなこと思うのは一部の人か特定のジャンルだけだろ。
ジャンルについては知らんが、なにかと金の亡者とか儲け主義とか思いこむ人はいるようだ。
前にそういう奴のレスにあったのは「ちょっとでも他人が得したり楽したりするのが悔しい」
とかだったから、もう理屈じゃない。気にしないのが吉。
205スペースNo.な-74:2007/07/11(水) 15:18:59
自分温泉からオフに切り替えたからかもしれないけどそういう人に絡まれたことあるよ
オンはただでみられるのにオフはただじゃないのはおかしい、この金の亡者め幻滅した
二次で金儲けするなんて最低だ早くオンに上げて無料配布汁!って感じの理屈だった。
206スペースNo.な-74:2007/07/11(水) 15:51:15
>>205
オフやれば儲かると思ってる人の多さには、驚くよ。
赤が出ることのほうが多いサークルがほとんどなのにね。
心底乙。

ところで、通販ってイベント売りよりもコストかかるよね…
梱包だってただじゃないけど、送料のみで受けているよ。
いちいち言わないからしようがないのかもしれないけど、
なにも考えずに、金の亡者呼ばわりする奴のがよっぽど金にとりつかれてるよ。
207スペースNo.な-74:2007/07/11(水) 20:43:25
  通販開始 通販開始  通販開始               
  一週間前  前日     当日朝    1日後  一週間後    今
    ↓     ↓        ↓      ↓     ↓      ↓  
                        ┃:          
    ∧ ∧   ∧∧     ∧ ∧   ┃:::         
   (・∀・)  ∩∀・)     (・∀・)∩ .┃:: ∧∧:      
   / ⊃⊃  ヽ  ⊃ノ    /⊃ / ...┃:::('д` ):::::::::::::∧∧:::::
 〜(  (     ヽ  )つ 〜( ヽノ ....┃:::と  ヽ:::::::: ('д` )::::::(   )⌒ヽ;:::::
   (/(/'     (/     し^ J .....┃:::⊂,,_UO〜:::(∩∩ ):::::|/.|/uと  )〜

金払ってでも欲しいと思える本作れるように頑張ろうと思った。
208スペースNo.な-74:2007/07/12(木) 05:12:38
>>206
梱包料(封筒代)ぐらいはもらってもバチ当たらないよね
封筒代として+10円ぐらい取ってるとこもあるし

本当は『通販は1000円以上から!』とかやりたいんだけどなー
たかだか200円〜500円ぐらいで何回も通販申し込まれたら面倒くさい
小分けにしないでまとめて購入してよって思ってしまう高慢なワタシ
209スペースNo.な-74:2007/07/12(木) 07:22:48
封筒代、テープ代、
タックラベル代(申込者をExcel管理で一括出力)
PP袋代(雨に濡れても大丈夫なように)、
おまけとして、きれいな和紙便せんにSS付お手紙、
これら全てがこっちの負担。
ある限りは無料配布本も希望のものを入れて送る。
(最初からそれを見越して、一種につき300は作ってある)
それで送料オーバーになったら、当然こちら負担。

月100で十分に赤字です。
今から値段上げたら、非難囂々かな……
通販処理代か梱包代として、100円だけでいい、多めにいただきたい。
210スペースNo.な-74:2007/07/12(木) 09:00:44
和紙付きお手紙を色上かなんかのコピーにする、または撤去
封筒・ラベル・袋は1000枚以上まとめ買い
無料配布本は送料に余裕がある場合のみ〜にする。部数も減らす

どこまでサービスするかも個人の趣味だけど大変だよね
オマケあると嬉しいのは分かるしリピしてくれるきっかけになる可能性も
一通10〜15円くらいの経費で賄えるよう、範囲をきめてオマケを見直したらどう?
211スペースNo.な-74:2007/07/12(木) 10:17:03
>>209は、やりすぎ。
自分の好きで勝手にやってるのに「当然こちら負担」って当たり前だろ。
多めにいただきたいって、もはやおまけじゃないよ。

値段上げたら非難囂々なのではなく、
減らしても心がこもっているように感じさせる努力をせずに
おまけなどの物でつっておいて「赤字ヽ(`Д´)ノ」と言う
その態度に非難が集まると思う。
212スペースNo.な-74:2007/07/12(木) 12:14:43
イベントに参加するにも
参加費、交通費、荷物の送料などかかるわけだから
通販だけが経費かかるワケではないし
213スペースNo.な-74:2007/07/12(木) 12:18:33
封筒代、ジャンル関係の柄セロテープ、柄クラフトテープ、
タックラベル、柄PP袋、色上質のペーパー
月100だけど、赤字にはならない。

申込時に※くれた人には、発送時にテンプレメール+αの返信。
専用掲示板にて、こまめに連絡事項記入。
手間はかかるけど、繰り返しているうちに感想※率大幅アップ。

イベントの頒布も楽しいが、感想くれるのは、ほぼ全員サークル者。
通販は数十の感想メールが来るので、この嬉しさは何物にも代え難い。
長文メールだって、両手くらいは来るw
それなりに手間はかかるから、なかなか次のハラシマに取りかかれないのが難点ww
214スペースNo.な-74:2007/07/12(木) 21:48:21
専業同人屋の私が通りますよっと

ウチは年に30回程イベント参加しつつ自家通販もやってるんだけど
月に20〜40ぐらいしか通販来ない。
大半はイベントで買ってくれてるからかなぁと思ったりもするけど
委託も出してない上にこんだけしか通販来ないってのは
もはや通販自体必要ないんじゃ…と思ってしまう。

イベント参加と通販両方やってるサークルさんがいたとして。
同人イベント衰退と言われてる昨今でも
買い手としてはまだまだイベントに来て買う人が多いのかな。

イベントの売上がそのまま→→→通販の売上に移行してくれるなら
通販メインにしたいよ。
イベント参加って経費がかかりすぎるもの(´д`)

215スペースNo.な-74:2007/07/12(木) 23:52:34
書店委託したらもうちょっと増えるんじゃない?
自家通販って書店よりちょっと申し込みづらいかも、今の時代だと
216スペースNo.な-74:2007/07/13(金) 00:48:59
釣りだろ
217スペースNo.な-74:2007/07/13(金) 04:47:56
うちんとこではGNBを導入してるんだが
「ショッピングカートが分かり辛い」
「入金作業が面倒な時がある」
って言われたことあった

あれで面倒くさいなら通販どないせぇっちゅうんじゃorz
218スペースNo.な-74:2007/07/13(金) 10:14:42
ネット通販でものを買うのに、慣れてない人なんだろうね。
うちは「クレジットカード導入してください」と言われて
目玉が飛び出そうになったよ。
月に5通あるかどうかの通販にカード決済導入って…
219スペースNo.な-74:2007/07/16(月) 12:01:44
コンビニ払い導入して、は言われたことある。
ありえん。
220スペースNo.な-74 :2007/07/18(水) 21:16:15
通販以前ぱるるだったけど、郵便振替にしたらだいぶ楽になった。わざわざ記帳に行かなくても、
メール連絡もしなくていいし、お勧め。
221スペースNo.な-74:2007/07/18(水) 21:35:07
>>220
ぱるるはネットで確認が出来るから、わざわざ記帳に行かなくてもいいんじゃ。
一般振替もホームサービスで残高だけじゃなく、取引内容確認できれば早いんだが。
222スペースNo.な-74:2007/07/18(水) 22:54:38
>>221
メチャ同意
それできたら、もう一日か二日は発送早くできるのになあ
223スペースNo.な-74:2007/07/19(木) 09:42:48
うちは逆
振替とぱるる併用してたが、ぱるるだけにした
家空けること多いんで、振替の通知待ってると更に確認が遅れるんだ
振替のが安いから悪いなと思ったけど、最近はみんなイーバンクに流れたよ
224489:2007/07/20(金) 09:20:16
220<知らんかったよ。ちょっとやってみる。
225スペースNo.な-74:2007/07/28(土) 15:45:20
振替の口座作ったら、ガタケットの委託売り上げ分の振込に使えるので
手数料や安くすむようになって良かった。
226スペースNo.な-74:2007/07/30(月) 01:10:30
振替口座に入金されたのをATMで引き出せたら良いのにな〜
取引局移動させるのが面倒だからある程度口座に貯まったら
ネットでぱるるに移動させてる
手数料はほんの100円ちょいなんだけどATM使えたら…といつも思う
227スペースNo.な-74:2007/08/01(水) 13:33:49
今度の規制でいくつかの本を18禁にしようと思うんだけど、
通販はどうしよう。

18歳以上ですってチェックボックス作って
チェックしないと送信できないようにしたら
健全本だけ買う人が困るし
でも、チェック任意にしたら自動返信だとマズイよね。
自分でチェックして18才未満だからダメって言わなきゃ。

いっそ通販ページを全年齢と18禁で分けた方がいいのか。
でも通販ページまでのその1クリックで客を逃す気モス。

うう、インテ後の通販再開までもうちょっと悩んでおこう。
228スペースNo.な-74:2007/08/02(木) 09:53:14
自分も同じことで悩んでるよ…
自分は18歳以上で、この本を買ったことによる責任は自分で負いますみたいなことを書いておいて
18禁の本を購入する場合はチェックしてくださいってして言質を取ればいいんじゃないか的な
意見を見たけど、そんなもんでいいんだろうか
書店オンリーにするとかピコ手にはむりぽww
18歳以上ですか? はい/いいえで入れる18禁サイトもあれば
登録のときに身分証を送らせる18禁サイトもあるよね
個人でそこまでできないしなぁ
229スペースNo.な-74:2007/08/02(木) 21:11:40
自分もだよー
在庫の半分は通販なのに…
チェックつけるにしてもカートスクリプトのいじり方わかんねオワタ
230スペースNo.な-74:2007/08/07(火) 11:30:07
ごめん、いまさらなんだけどPPって何の略…?プチプチの略?
ググってみたけど、セロハンテープとしか解釈出来なかった。こっちの方で合ってる?
231スペースNo.な-74:2007/08/07(火) 11:35:23
>>230です
PPてPP袋の事か、焦って読み飛ばしてた…自分とこ、
プチプチ入れないからぞんざいな通販の仕方なのかって_| ̄|○
スレ汚しごめん、50年ROMる
232スペースNo.な-74:2007/08/07(火) 18:24:20
ecotteでは外部から客を釣ってる
233スペースNo.な-74:2007/08/07(火) 22:03:31
漏れのサークルは冊子小包からクロネコメール便に変えたけど
皆さんはどんなですか?
234スペースNo.な-74:2007/08/08(水) 01:00:02
うちは常に冊子小包。
単にメール便より冊子小包出す方が楽な環境に居るからなんだけど。
しかし書店三桁でも自家通販は新刊発行直後でも10有るか無いか何だが
これって普通なんだろうか・・・やっぱり少ないのかな。

ところでちょっと質問。
通販申し込みが携帯メールアドレスだった場合、返信のタイミングって考えてる?
夜は悪いかなー、とか思って一応遠慮しているんだけど、他の人はどうなのかなと思って。
235スペースNo.な-74:2007/08/08(水) 02:31:57
自動送信だから申込が来たらその直後に返信される
通販以外でも携帯アドかどうかまでは悪いけど考慮してない
236スペースNo.な-74:2007/08/08(水) 04:38:06
冊子小包だと封筒に窓開けて透明テープ貼る手間がたまらないからメール便。
追跡できるってのがいいし、一応、A4のカタログを折らずに、って言ってるから、
折られる心配も少ないかな、と思って。

>>234
うちは夜中にしかメール送信できないので、凄い時間に届きますよって書いてます。
で、携帯メールで何か注文するときは、24時間いつ着信あっても構わないつもり。
少数派かなとは思うけど。
237スペースNo.な-74:2007/08/08(水) 09:01:20
これなんかどうだろう?
リマインダーメーラー
http://www.remindermailer.com/

メール リマインダでぐぐっただけだから使ったことないけど

こちらが携帯メールから送信するのが嫌でなければ
たいていの携帯会社にはリマインダ機能がついてると思うけど
なかなかそういう人はいないよね
238スペースNo.な-74:2007/08/08(水) 09:02:22
直リンしちゃった・・・ゴメン
239スペースNo.な-74:2007/08/08(水) 19:02:47
うちも携帯は考慮してない。
通販要項のところに
携帯で申し込んでもいいけど時間や文字数の配慮はできないからね!
と書いておいた。


携帯の申し込み来たこと無いけど。
240スペースNo.な-74:2007/08/08(水) 20:16:55
PC用にはGNBで
携帯用にチャレマ使ってるんだけど
最近両方の在庫数を調整するのが面倒になって来た。
241スペースNo.な-74:2007/08/09(木) 14:51:19
小為替がアレなので今日やっと振替口座開設してきたよ。
保険証+本名で20分で手続き終了。
今後は振替にメール便でやってくつもりです。
通販は自家だけのうえ、新刊出したときに20件くらいだから
振替にするほどじゃないと思ってたけど、しょうがないね。
242スペースNo.な-74:2007/08/11(土) 03:42:38
通販用口座のスレが落ちて、新スレが立ってないみたいなのでこっちで

サークル名の振替口座開設出来ました。
「趣味のサークルの口座を作りたい」と申し出て、
規約+身分証(自分は保険証)+印鑑でOK。
サイトのコピーや本、赤豚受付ハガキ等は一切不要でした。
8月頭に申し込んで、口座番号が届くまで1週間かからないくらい。
窓口のお姉さんは「初めてだから手間取ってごめんなさい」って言ってたけど
応対も優しかったしベテラン職員さんのフォローもちゃんとしてたので
むちゃくちゃスムーズに出来ました。
ありがとうおねーさんと局のベテランさん。楽な地域で良かった。

ただ、口座スレのテンプレにあった規約例ですが、
「役員」ではアウトだったので「構成員」に直しました。
チェックする『必須項目』がいくつかある模様。
(ちなみに構成員は代表・副代表・会計の3名。自分+家族と友人の名を借りた)
これから作る予定の方の参考になれば幸いです。

小為替は互いに面倒なので、今後は夏コミ残り分から振替メインでやるつもり。
銀行キボンの人にだけJNBとイーバンクとUFJから選んでもらおうかと。
243スペースNo.な-74:2007/08/11(土) 11:39:51
http://012345.kinbyoubu.com/

↑ここも参考になるよ。
書式がUPされてる。
244スペースNo.な-74:2007/08/11(土) 14:17:57
>>242
JNB、イーバンク、UFJってサークル名で口座作れたっけ?
UFJは以前聞いて不可と言われた覚えが…
銀行の塲合は本名の口座を使うって事だったらスマン
245スペースNo.な-74:2007/08/11(土) 15:14:19
おお、郵便振替のスレ落ちてガッカリしてたんだよね。良スレハケーン

小為替手数料値上げ対策で、とうとう郵便振替にした。
楽々と別名義も通った。やったーと思っていたら
…民営化で払い出し手数料一律400円になるのか…orz
便箋サークルだから、差し引きで手数料が割高すぎるよ…。
246スペースNo.な-74:2007/08/11(土) 17:22:32
>>245
ソースは?
ゆうちょのサイトと家に郵送で送られてきた書類見ても該当項目がみあたらなかったけど。
247スペースNo.な-74:2007/08/11(土) 19:59:16
>>245
本人払いでもお金取るってこと?
同じく、書類見たけどそれらしき項目が見つからない。
248スペースNo.な-74:2007/08/13(月) 01:45:19
>>244
遅レススマソ
お察しの通り銀行の方は全部本名です。
でもUFJは通販用スレで出来たよっていう方もいらっしゃったので
そのうち近所の支店で一度チャレンジしてみるつもり。
249スペースNo.な-74:2007/08/13(月) 03:38:36
>>248
レスありがとう
UFJがそれ出来るって知らなかったよ
自分もトライしてみよう

リタアドに住所氏名は書いてるから本名晒しても良いんだけど
申し込みせずに口座だけ問い合わせて本名ゲト!みたいな事を
された経験有るから申し込み受理前はできるだけ名前を
晒したくないんだよね
もちろんそんなヒドイ人はほんの一部なんだけども
250スペースNo.な-74:2007/08/13(月) 07:45:54
JNBにこんなのが出来てた。

営業性個人のお客さまには屋号付個人名義の普通預金口座「ビジネスアカウント」をご用意しています。
(1) インターネットを利用して事業を展開している
(2) ホームページがある
(3) 日本国内に居住、または商業登記されている
(4) 法令に反する業務を行っていない
(5) 公序良俗に反しないなどジャパンネット銀行の開設基準を満たしている

これ同人の通販に使えないかな。
251スペースNo.な-74:2007/08/13(月) 09:11:54
>>248
これだね

>● スペースNo.な-74 ○ sage
> 亀でスマンが、以前の652さんの件を確認すべく今日サークル名+代表者名の
>口座を開設に行って来ました。

>行った先は近所にある、旧UFJの三菱東京UFJ銀行S支店。
>結果は無事開設できました。
>必要書類は「運転免許証」+「印鑑」+「規約」+「サークル宛郵便物」

>すぐにその口座あてにATMで振込手続きがどうなるか確認をしたが宛先の
>口座名義は「サークル名」のみでした。

>調べたところどうやら開設店舗により振込手続きの際に表示される内容が
>異なるようです。

>旧UFJ店は「サークル名」のみ
>旧東京三菱店は「サークル名」+「代表者名」

>どうやらATM等で振り込むと受取口座名義はこの様になる模様です。
>以上報告でした
252スペースNo.な-74:2007/08/13(月) 10:27:25
>>251
こんな所に昔自分が書き込んだ内容が・・・

ちなみに現在は三菱東京UFJ(旧UFJ)をサークル名+代表者名で。
あとは郵便振替口座(サークル名)を持ってます。
253スペースNo.な-74:2007/08/16(木) 00:10:31
>245
それ、400円の手数料になるのは「通常現金払い」(ミケでサークル参加落選するとスペ代返金の時にくるアレ)だと思う。
なので、>245は自分の口座から現金引き出したい時は「本人払」か「加入者即時払」を
指定すればおk

254245:2007/08/16(木) 12:29:24
>>253
ネト落ちしてる間に誤解を招いて申し訳ない。
本人も「通常現金払い」で手続きするんだと思ってた。
「本人払い」にすれば通常、電信、どちらの現金払いでも無料。
「加入者即時払」は電信現金払いの中の一つで、これも無料、でオケ?
フローチャート作らないと頭こんがらがりそうだ…
教えてくれてどうもありがとう。振替使いこなせるようにガンガル。
255スペースNo.な-74:2007/08/20(月) 22:08:39
ぼやき。

スパコミ新刊の通販で、有り難いことに結構な数の感想を
頂けた。しかし私は仕事が忙しくて返事ができず、
落ち着いたかと思ったら夏のハラシマシーズンで
そのまま修羅場突入。
(サイトでは仕事忙しいことはそれなりに書いてた)
夏コミの新刊は無事に出て、今日から通販も開始してる。

で、ようやく返事を返せる時間ができたんだが、
今返事すると新刊申込の催促みたいで出来ないorz
少し時期ずらした方がいいかな・・・。
256通販:2007/08/20(月) 23:57:36
>255
返信で新刊の事に触れなかったらいいんじゃね?
いつでもどこでも 返事もらえると普通に嬉しいから時間とやる気のある時にゴー!
257通販:2007/08/22(水) 15:05:52
通販用に、サークル名で口座作ろうとして玉砕してきた。
参考までにレポ置いときます。

>>243 を参考に規約+保険証+印鑑+コミケ受け付けハガキなど
持っていったところ、規約が短かすぎてダメだって言われた。
わざわざセンターに確認取ってくれたらしいんだけど
税金対策や詐欺用に口座を作る人が増えてて
だんだん厳しくなってきてるらしく、これじゃダメだって。

局によって対応も違うっぽいので
まだ今ならユルいところはユルいと思う。
自分は挫折したけど、これから口座作ろうと思ってる人がんがって・・・
258通販:2007/08/22(水) 17:16:36
振替口座作ってきた。
何を提出すれば良いか分からなかったから、今日コミケを申し込んだついでに、
「今出した振替用紙に記載されているサークル名で口座を作りたいんですが……」
と聞いてみた。
そしたら、「実名と活動実態の両方が記載された書類」と言われました。
HPの出力とか本だけだと本名が入ってないからNGらしい。
たまたま持ってたコンビニからファックスしようと思って持ってた書店の同人誌発注書を出したら、
サークル名も実名も実態も把握できるからOKとのこと。
今日は話だけ聞こうと思ってたから規約とか一切作ってなかったんだけど、
すぐ口座開設できました。
民営化後は振り込み価格とかも変わるらしいが、為替よりは全然安いって。
259258:2007/08/22(水) 17:19:39
ごめん、書き忘れ。
規約とか作ってないって言ったけど、局員と顔見知りだったからかもしれない。
為替とか印刷屋の振り込みとかでしょっちゅう行ってるから
「センターには局側が把握してさえいれば良いと言われて……よくいらっしゃるから大丈夫です!」
とのこと。
なので、たまたま立ち寄った郵便局だと規約とかないとだめかも。
260通販:2007/08/22(水) 17:54:25
窓口で通った後にセンターから返送来て「○○的な物をもっと詳しく」
なんて事もあるけどね
窓口にせよセンターにせよ結局は最後にチェックするのは
人間なので最低限必要な書類を揃える&後はそんな職員に当たるかは
結構運もあるんだろうね
でも規定通りやってて煩く言われても諦めなけりゃ作れないって事はないよ
261スペースNo.な-74:2007/08/22(水) 21:24:26
ここノウ板だよね?
名前欄……
262スペースNo.な-74:2007/08/22(水) 21:35:07
癖なんじゃね?

今度通販用に窓口作ろうと思うんだが、なんか不安だー。
身分証明出来るものと印鑑とコミケかインテの当落通知と規約書みたいなの持ってくんだよね?
263スペースNo.な-74:2007/08/22(水) 21:49:09
ごめん…その通り、つい癖で名前欄埋めてしまった。

>>262
基本はそれでおkかと。
あとは、どんな局員さんに当たるかにもよるかも。
264スペースNo.な-74:2007/08/22(水) 23:45:22
260は自分…スマン
専ブラで別スレのクキ残ってたよゴメン
265スペースNo.な-74:2007/08/23(木) 10:11:48
>262
基本持っていくものはそれでいい。
利用している郵便局の中の人がオタ友だった自分は、すぐ作れた。
振替口座もぱるるの口座もサークル名で持ってる。
けど、郵便局をめったに利用しない友は、自宅近くの郵便局に
自分と同じ書類を作ってもっていって却下された。
郵便局の基準はかなり曖昧な感じ。
266スペースNo.な-74:2007/08/23(木) 16:06:50
質問
振替口座を作るとき、やっぱり住所って住民票に記載されてるもんじゃないとダメ?
自分学生一人暮らし中で、うっかり住民票移動してないから免許書や保険所は全部実家…。
ガスとかエヌTTの郵便って証明に…やっぱりならないかな…
267スペースNo.な-74:2007/08/23(木) 16:35:15
住所は結果的に郵便局の住所を使うことになったきがする。
自分の本籍と違うからきいたら、そう言われた。

まず郵便局に電話して何が必要か聞いてから対応したほうが
時間のロスが少ないと思う。
268スペースNo.な-74:2007/08/23(木) 17:03:45
266です

今電話して聞いたら(すいません、最初からこうするべきだった)
やっぱ住民票あるとこじゃないと無理でした。267ありがとう。
振替使えないのか…。
手数料のこと考えると銀行振込はやっぱり気が引けるので、小為替かな…orz
269スペースNo.な-74:2007/08/23(木) 17:30:40
>>266
一応言っておくと、住民票を移さないのって犯罪になったはず。
進学とかでも色々面倒だから、これを機にに移動しておいた方がいいよ、いろいろと
270スペースNo.な-74:2007/08/23(木) 17:40:31
DS Liteのクリスタルエディションだっけか…FF3と同梱の限定版
ネットではけっこう買えなくてプレミアとかついたみたいだけど
こっちでは一週間ほど店頭で普通に売ってて買おうと思えば普通に買えた

田舎はそんなもんです
271270:2007/08/23(木) 17:41:34
誤爆
272スペースNo.な-74:2007/08/23(木) 18:58:43
そうか…そうだよね、専門だからもうあと半年だと思って手続きしなかったんだ。
移動しておくよ。マリマトンです>269
273スペースNo.な-74:2007/08/23(木) 19:05:11
あと半年で引っ越しなら、今振替口座作ってもまた手続が大変なのでは?
274スペースNo.な-74:2007/08/23(木) 23:13:24
振替口座の他にぱるるもサークル名で作れたのは・・・珍しいのか?
それとも自分の運が良かっただけなのだろうか?
275スペースNo.な-74:2007/08/24(金) 01:26:36
振替口座でもぱるるでも必要書類は似たようなもん
一緒に作ると書類も一つでいいけどね
276スペースNo.な-74:2007/08/24(金) 03:44:11
>>274
めずらしくない。
ただ、ぱるるの口座作りたい人は民営化前に作っておかないと
今後は大手銀行と同じように審査が厳しくなるので作れなくなるかもとのこと。
277スペースNo.な-74:2007/08/24(金) 13:05:23
【受付方法】メール
【支払方法】ぱるる
【配送手段】以前は冊子小包・今はクロネコメール便
【リタアド】自宅住所
【月の申込数】100弱(期間限定)
【梱包】付PP・茶封筒

自宅に送って欲しくない人にはクロネコの営業所留めを利用
278スペースNo.な-74:2007/08/25(土) 13:17:41
祖父が有名な人で(しかも本名出すとすぐ気づくくらいの稀有な苗字…姉歯並に)
本名を出さずに通販したいんだけど、それってマナー違反でしょうか

ぱるるは本名で1個持ってるんだけど、別口のサークル名で作れることをここで知ったよ
リタアドは局留めのサークル名義で、振込み先の口座名はサークル名で、とすればおkかな
279スペースNo.な-74:2007/08/25(土) 13:29:02
元総理の孫がホモマンガ家で大手作家のこの世の中
振込先はサークル名でいいけどリタアドは書いてて欲しいよ
どうしてもイヤなら私書箱なり使ってくれ
280スペースNo.な-74:2007/08/25(土) 13:37:54
変わった有名人の名前=その人と関係有るなんてそうそう思わない
変わった名字だなとか○○と同姓なんだくらいは思うかもしれないけどね
ちょっと自意識過剰入ってるとオモ
自分も人の個人情報聞いておいて名も名乗らない人は良いイメージ持てない
そんなに名前と住所出したくないなら書店委託すれば良いんじゃない?
281スペースNo.な-74:2007/08/25(土) 14:01:04
別にリタアドが局留めだったとこで特に気にしないな
友達になるわけでもないし
279-280は通販するだけの相手について気にしすぎじゃない?
282スペースNo.な-74:2007/08/25(土) 14:26:06
リタアドに局留めは使えないよ
自分前使ってて宛先不明で戻ってきたときに局員に怒鳴られた
局員の許可を取って使ってたんだけどね
283スペースNo.な-74:2007/08/25(土) 14:30:07
いや、友達とか全然関係ないだろ。取引における信頼の問題。
隠すということは、何か問題があった場合、きちんと問い合わせできるのかとか
追求できるのかなどで不安感を与える。
更に、昨今個人情報を出すことに抵抗があるのは誰でも同じだと思う。
それなのに、もし自分の情報は秘したいが相手にそれを認めないという立場なら、
いい感じがしないと思われても仕方ないのでは?
注文する方が偽名、局留めなどでも受け付けて、お互い確実に届くならいいかもしれんが。
284スペースNo.な-74:2007/08/25(土) 14:38:29
283はどうしてそんなにサークルの個人情報を知りたいのか知らんが
不特定多数に住所や氏名を知らせたくない気持ちはわかるよな?
女性向け同人だと思うが、女性向けは粘着私怨が多いからよけいに曝したくないって言うのもある
いやなら283が通販申し込みしなきゃいいだけだろ
285スペースNo.な-74:2007/08/25(土) 14:43:45
>>284
>>280
>そんなに名前と住所出したくないなら書店委託すれば良いんじゃない?

でFAだと思う
個人で住所氏名出したくないなら個人通販を潔く通販諦める、って選択肢は無し?
譲る所・譲れない所を天秤にかけたら常識的な判断としてそうなるだろ?

それでも通販したいってのはワガママだよ
286スペースNo.な-74:2007/08/25(土) 14:47:28
何をそんなに熱くなってるのかわからん
287スペースNo.な-74:2007/08/25(土) 14:51:48
283=285でFA?
何をムキになってるのかは知らんが少し落ち着いた方がいいのでは
嫌なら申し込まなきゃいいと私も思った
288スペースNo.な-74:2007/08/25(土) 14:53:12
熱くなってっか?
少ない額でも金銭支払っての取引きなんだから
通販元の身元をちゃんと明かして欲しいってのは
至極当たり前の気持ちだと思うんだが

どうしても嫌ならイベント売りか書店委託すればいい
289スペースNo.な-74:2007/08/25(土) 14:53:53
>>287
違うよ

ムキになるってか、ごく普通の事
290スペースNo.な-74:2007/08/25(土) 14:54:38
>>287
嫌なら申し込まないの選択肢はアリだな
通販要項にリタアドは局留・当方の住所氏名は書かない等
明記しててくれりゃ良い
291スペースNo.な-74:2007/08/25(土) 14:56:13
自分はコピー本も通販してくれるサークルさんのお世話になってるからイベントと書店のみになったら困る
リタアドとサークル名のとこだけど不満に思ったことはない
嫌なら使わなきゃいいと思うけど・・・
ずっと絡んでる人は書店とイベントだけ使用すればいいじゃない
292スペースNo.な-74:2007/08/25(土) 14:56:18
局留めはいいと思う(郵便局の許可がある前提で)けど
書きたくないから書かないってのは子供じゃないんだから…と思う
293スペースNo.な-74:2007/08/25(土) 14:57:03
リタアド書いてなくて困るのは、なにか会ったときの郵便屋さんだ

別に相手の住所氏名を知りたいわけではないが
郵便のお約束はちゃんと守って欲しい。

それができないなら通販するな、と思うし
最低でも「リタアド書かないけどヨロシクネ」って注意書きしてくれ
申し込まないから
294スペースNo.な-74:2007/08/25(土) 14:57:13
女性向けは粘着私怨が多いから曝したくないっつっても
それは身内が有名人だとか関係なくみんなそうだと思うんだが…
本人が有名人とかならわかるけどな(混乱を避ける意味で)
295スペースNo.な-74:2007/08/25(土) 14:57:51
自分はもちろんそういう所は利用しないけど

自分が不便だからって不味い所を目をつぶれ、ってのはオカシイ
自分さえよければって奴が多すぎて嫌だよホント
飲酒運転と何が違うんだろ
296スペースNo.な-74:2007/08/25(土) 14:58:40
別にサークル側の住所氏名明かす必要はないと思うが
自家通販しているサクルの個人情報を厨がチャットの時に流してるのを見て
振替口座を作った局留めに変更したよ
今までそんな風に絡まれたことはないなー
297スペースNo.な-74:2007/08/25(土) 14:58:57
>>291
リタアドとサークル名だけでも、それでもしもの時に
ちゃんと連絡とれるようになってりゃいいんでないの
298スペースNo.な-74:2007/08/25(土) 14:59:44
>>296
正規の手順を踏んでればいいよ

個人情報保護法を理解もせず書きたくないから書かないだけって人が問題なだけで
299スペースNo.な-74:2007/08/25(土) 15:00:41
郵便局に届け出て名前がなくても住所とサークル名で届くようにしてるサークルはあるよ
それでも個人の氏名を知りたいのか?なんのために?
300スペースNo.な-74:2007/08/25(土) 15:01:08
>>299
だからそれならそれでいいって
301スペースNo.な-74:2007/08/25(土) 15:01:18
>>297
ちゃんと連絡が取れるかどうか
いざっていう時にならないと分からないのが問題

実際通販代金だけもらってばっくれて未だにサークル活動続けてる
サークルはいくつもある
苦情もいってるのに解決してない

それに責任感が無さ過ぎでしょう
302スペースNo.な-74:2007/08/25(土) 15:01:51
大体局留は許可取りに行かなくても使っておkだよ
取りに行かなければ破棄されるだけで
303スペースNo.な-74:2007/08/25(土) 15:03:18
>>299
「正規の手続きを取ってればおk」

と皆言ってますが?

>>302
許可は必要だよ
局留めは置き場所も無いし郵便局員にとって迷惑なものだし

で、破棄されても無視?それで平気?
それこそ責任感皆無過ぎじゃね?
304スペースNo.な-74:2007/08/25(土) 15:04:41
理由が「自分の姓を明かしたくないから」だからなぁ
そう言う風に聞かれたら通販する側としては「書いて欲しい」と答えるよ
305スペースNo.な-74:2007/08/25(土) 15:04:50
何でこんなにレス伸びてんだ?何人で回してんだこれww
一人必死で個人情報知りたがってる夏厨がわいてるなww
顔真っ赤にしてないで夏休みの宿題やれよ
306スペースNo.な-74:2007/08/25(土) 15:04:58
ああゴメン
許可は必要無いんだね

到着後10日間…どうなんだろ
307スペースNo.な-74:2007/08/25(土) 15:05:12
個人氏名が聞きたいなら事情を話し(バックレられるのが怖いから等)
サクルに理解があればそれで書いてくれるかもしれんね
もし拒否されたら通販あきらめればいいだけ。
そこまでして個人氏名明かせって言う人のほうが私は怖いから嫌だ

サクルの方針でいくらでも氏名住所なんか書かないで通販してる人いる
例えばコスプレROMを通販してるアイドル系レイヤーなんか
通販相手に氏名住所なんて死んでも教えないだろ
308スペースNo.な-74:2007/08/25(土) 15:06:12
結論:好きにしろ
309スペースNo.な-74:2007/08/25(土) 15:06:25
局留めに許可は必要ないよ
話しているのはリタアドに使えるかどうかでしょ?
もう少し落ち着いて書き込んでくれ
310スペースNo.な-74:2007/08/25(土) 15:07:30
バックれそうなサークルには最初から申し込まないでFA
きちんとしているところはサイトみてりゃわかるだろ
嫌なら書店とイベントで買え
311スペースNo.な-74:2007/08/25(土) 15:07:40
個人情報明かしたくないなら書店委託利用すればいいのに
312スペースNo.な-74:2007/08/25(土) 15:07:53
>>307
>通販相手に氏名住所なんて死んでも教えないだろ
んなこたーない
少ないだろうけどそれこそ人によるw

ま、DL販売て手もあるし書店委託もあるし
身元明かさない方法でやればいいんでないの
313スペースNo.な-74:2007/08/25(土) 15:08:59
>>304
そうそう
そう聞かれたら自分も書かないでいいよ^^とはレスしない
314スペースNo.な-74:2007/08/25(土) 15:09:36
なんか勘違いしてる人居るな
同人の売買は企業相手じゃない。買い手はお客様じゃないんだ
そのサークルがそうしてるならそれは仕方ないことで「こうしろ」なんて強制するのは見当違い
出来るのは「お願い」だ
315スペースNo.な-74:2007/08/25(土) 15:10:03
個人情報なんざ知りたい訳じゃない
偽の住所氏名でもこっちにゃわかんないんだから
316スペースNo.な-74:2007/08/25(土) 15:10:33
書店委託だけになって自家通販受け付けなくなるサークルが増えたら自分は困る
みんながみんな書店使えるレベルじゃないし、ピコポコの本も好きな自分はリタアドなんて気にせずに申し込んでる
リタアドなしの場合、事故っても連絡すればサークル側が負担してくれる事が多いし今のところ問題ない
顔真っ赤にしてる人は何でそんなに絡んでるの?詐欺に合ったふじこ!!!!1!!!!なのか?
317スペースNo.な-74:2007/08/25(土) 15:11:21
そう
別に知りたいわけじゃないんだよね

知りたいのは常識があるのか
きちんとしたサークルなのかってだけ
318スペースNo.な-74:2007/08/25(土) 15:12:44
>>316
運転中に携帯を使うのは事故らなきゃ問題ないと思う人と
違反なんだからヤメレと思う人

その辺の意識の差
319スペースNo.な-74:2007/08/25(土) 15:12:44
夏だな。。。
そろそろ他の話題にしないか?
同じ話題のループおなかイパーイ

リタアド代わりになるものを記入すれば別に非常識なわけではない
リタアドがないサクルは非常識だと思うがな
必死で個人情報寄越せってふじこってる人は何がしたいんだ?
320スペースNo.な-74:2007/08/25(土) 15:13:45
>>319
個人情報よこせ、なんて言ってる人はいない

正規の手順を踏んだリタアドは通販する上で必ず必要だと言ってる人がいるだけ
321スペースNo.な-74:2007/08/25(土) 15:14:13
リタアド無しの通販は普通に嫌がる人多いよ
住所氏名じゃなくても局留なり私書箱なりちゃんと書いててくれて
それで間違いなく連絡取れる人は別ね

局留なりにしたかったら
・住所は局留(私書箱)、氏名無し
.ちゃんと連絡は取れます
みたいに書いておけば良いんじゃないかな?
イヤなら申し込まなければ良いだけだし

身内がどんな有名人か知らないけどみんな別に
その孫?の個人情報を知りたい!って顔真っ赤にしてる訳じゃ
ないと思うんだけどね
322スペースNo.な-74:2007/08/25(土) 15:14:59
>318
そういうアホなこと言うから周りからはふじこってるように見えるんだよ
323スペースNo.な-74:2007/08/25(土) 15:17:52
基本的にリタアドは連絡取れる住所使うだろ
それ以上を求めてふじこってるのは夏厨
324スペースNo.な-74:2007/08/25(土) 15:47:31
厨はリタアドなんてキニシナイだろ

成人してたら気になる
325スペースNo.な-74:2007/08/25(土) 15:49:19
ここまでしつこく噛み付いたり絡んだりするのが厨だって事じゃ?
嫌なら自家通販は使用するなで答えは出てるのに
326スペースNo.な-74:2007/08/25(土) 18:24:09
郵便振替口座って、土曜日に入金した場合
相手方にお金がつくのは月曜日?
普通の金融機関と一緒なのかな??

郵便のホームページ見たけど、即とは書いてあるんだが
どうなんだろう。
327スペースNo.な-74:2007/08/25(土) 18:36:29
土曜日の場合は月曜に処理されて火曜着が多いよ
328スペースNo.な-74:2007/08/25(土) 18:55:55
振替の通知ってすごい迅速に来るけど土日は事務センも
やってないしな(自分が勤めてた時の話だから今はやってるかも)
329スペースNo.な-74:2007/08/25(土) 19:13:45
>>307
個人情報晒せっていてるんじゃなくて何かあったときどうするのって話だよ
自分だけは大丈夫なんてそれこそ何を根拠にって感じだし
どちらかというと良識の問題なんだと思うよ、郵便出すときに正しいリタアドは書くべきだし
書いて当たり前のルールやマナーなんだから
330スペースNo.な-74:2007/08/25(土) 19:18:16
もうその話題いいから
嫌なら自家通販利用するな。サクルは連絡のつくリタアド使用汁で決着ついただろ
混ぜ返すなヴォケ
331スペースNo.な-74:2007/08/25(土) 19:20:30
しつこい厨はなんか嫌な目にでも合ったのか
それとも個人情報ゲトしたくて通販申し込みしたのにリタアドなしで
常識ないふじこふじこふじこ!!!1!!!1!1!!!!!って暴れているのか
332スペースNo.な-74:2007/08/25(土) 19:24:07
>327.328
レスありがとう。

調べてみたんだが、ぱるると振替口座は違うよね?
ぱるるだと土日分(土日で1日扱い)も入金確認可能
振替口座は不可能か。
やっぱりタイムラグはでちゃうみたいだね。
333スペースNo.な-74:2007/08/25(土) 19:25:56
用紙を使って振り込むのが振替
ぱるる口座がないと振り込めないのが郵貯
通販に一般的に使われているのは郵便振替だよ
334スペースNo.な-74:2007/08/25(土) 19:35:45
ぱるるへはぱるる口座持ってなくても窓口で振り込めるよ
手数料がバカ高いけど
335スペースNo.な-74:2007/08/25(土) 19:41:38
ATMからの振込み無料キャンペーンが民営化後に始まるんじゃなかったっけ
336スペースNo.な-74:2007/08/25(土) 20:00:41
>>326
郵貯センターからの通知は、大抵火曜着だけど
お金の動きは即だと思うよ。
携帯とPCから振替口座の残高見られるようにしてるんだが
土曜に振り込まれる→土曜のうちにネットで残高が増えていると分かる
火曜になって通知が届く、という感じ。
337スペースNo.な-74:2007/08/25(土) 20:34:04
口座に金銭を払い込むのが【振込】。
実際に金銭の出し入れをせず、口座間で勘定を移動するのが【振替】。
338通販:2007/08/25(土) 20:47:27
【受付方法】 メール
【支払方法】 小為替
【配送手段】 郵便(冊子小包)
【リタアド】 住所

ジャンルが落ち着いているからか特に変な人も居ないのでまったりやってる。
でも10月から小為替の手数料があがるから振替にしようかと思ってる。
339スペースNo.な-74:2007/08/26(日) 20:43:53
【受付方法】 メール
【支払方法】 小為替・イーバンク
【配送手段】 メール便
【リタアド】 住所
【月の申込数】 5件前後

今は7割ぐらい小為替だけど、>>338と同じく郵便振替にしようか検討中。
340通販:2007/08/26(日) 23:10:10
【受付方法】フォーム
【支払方法】ぱるる/JNB/小為替/銀行振込
【配送手段】クロネコメール便
【リタアド】自宅住所
【月の申込数】10〜50
【梱包】付PP・茶封筒

ぱるるに振込お知らせ機能があったらいいのに
いちいちチェックしにいくのめんどい
341スペースNo.な-74:2007/08/26(日) 23:23:07
>>340
ホームサービスに加入すれば?
便利便利
342スペースNo.な-74:2007/08/26(日) 23:48:45
ホームサービスには入ってるんだ
でもこれ銀行みたいに振込があったら
メールするように設定ってできなかったような・・・
343スペースNo.な-74:2007/08/27(月) 00:27:51
メール確認するのにPC立ち上げたついでにブラウザ立ち上げるのも面倒?
携帯への転送メール確認中心ならスマン
344スペースNo.な-74:2007/08/27(月) 02:09:57
すまん
パスワードとか利用者番号打ち込むのが面倒くさいんだ
銀行だと振り込み金額も名前も
メールに書いてあるし携帯にも転送してくれるし
345スペースNo.な-74:2007/08/27(月) 02:11:21
パスを辞書登録しときゃいいのに
346スペースNo.な-74:2007/08/27(月) 02:19:08
辞書登録は危ないと思うけど
パスワード管理ツールに入れとけば
347スペースNo.な-74:2007/08/27(月) 07:31:30
イーバンクがここで人気なのはメール通知があるから?
ネットバンクは銀行二つとぱるる持ってるけど、どれも通知ないな。
348スペースNo.な-74:2007/08/27(月) 07:33:42
ジャパンネット銀行もメール通知あるよ
349スペースNo.な-74:2007/08/27(月) 10:33:30
民営化になったらそのうちメール通知もするんじゃね<郵便局
つーかそこまで面倒臭いってwww
350スペースNo.な-74:2007/08/27(月) 14:56:00
三井住友だけどメール通知アルヨ
351スペースNo.な-74:2007/08/27(月) 17:42:12
>>347
イーバンク同士だと、振り込み手数料無料だからじゃない?
小額のやりとりに便利。
うちもここ1〜2年でイーバンクの人増えた。
352スペースNo.な-74:2007/08/30(木) 21:22:12
字書きの人に質問。
通販のおまけに何か入れたことある?
絵描きさんに通販申し込むと、手紙と一緒にラフ絵が入ってたりして
嬉しいんだけど、字書きは何やればいいのか・・・。
SSが書かれたA5一枚なんてもらっても困る気がするし。
353スペースNo.な-74:2007/08/30(木) 22:39:42
>>352
無料配布本を作って、希望した人に付けてる。
ただイベントでも置いてあるから、厳密におまけとは言いがたいけど。
354スペースNo.な-74:2007/08/30(木) 23:50:52
↑で、リタアドに局留めの話は出てたけど、
小為替を使う場合、送付先に局留めを使うのはOK?
自分、治安悪い地域のアパートに住んでて、郵便受が外にあるから盗難が心配で。
毎日毎日取りに行くのってボミョウかな…
355スペースNo.な-74:2007/08/30(木) 23:55:27
あ、そして >>352
前に小説本を通販したときには、A4を半分におったA5のぺら本(1枚、4P)が入ってたときは嬉しかった。
自分の作品が欲しい人に送るんだから、少しでも何かあれば嬉しいと思うよ。
356スペースNo.な-74:2007/08/31(金) 00:23:06
自分は以前局留希望する人に送ったけど結局
届いてない等もめたから今は断ってる
私書箱か私設私書箱なら受けようとは思うけど
357スペースNo.な-74:2007/08/31(金) 00:47:12
354です。
>356
ごめん、言い方が悪かった。
小為替の送り先、つまりサークル側の住所に局留めを使ったらダメかなと。
今まで私書箱なら見たことはあるんだけど、局留めって見たことがなくて…
358スペースNo.な-74:2007/08/31(金) 01:40:38
>357
サークル側が局留めで受け取るのは
昔はかなり一般的だったような…
359スペースNo.な-74:2007/08/31(金) 08:13:03
>>358
10年以上前の女性向け中〜大手でよく見かけたけど
今はないのか〜
360スペースNo.な-74:2007/08/31(金) 10:38:14
このスレで出てたJNBのビジネスアカウント申し込んでみたんだが
「ご本人様とホームページの関係性が確認できませんでした」って理由で
却下されたよ
(※申込にはホームページが必要)

本名出したくないからサクール名でのアカウント作りたかったのに本末転倒www
361スペースNo.な-74:2007/08/31(金) 12:09:18
>>354
それなら局留めの住所、じゃなくて郵便局に申し出て局で郵便物を受け取りに変更してもらえば?
友人が治安悪い地域で郵便受け荒らしに会ってたときそうやってたよ
362スペースNo.な-74:2007/08/31(金) 13:20:23
>>352
通販用ペーパー1枚だけ入れてる。

SS入ってたら喜んでくれるんじゃないかな。
ただ、バレたら苦情来ない?
「イベントではもらえなかった」
「サイトか本に再録するのはいつですか?」
みたいに。
363スペースNo.な-74:2007/08/31(金) 13:54:09
あ、そうなのか!最近は見たことなかったんだ。
郵便局で受け取りって申し出るとやってくれるんだね。聞いてみる!トンですノシ
364スペースNo.な-74:2007/08/31(金) 16:23:36
>352
自分はイベントのペーパーにSS載せて
通販にも使い回してる。
A4両面印刷二つ折りの4P(うち1Pは事務ページ)

イベント用ペーパーって足りないと買い手に申し訳ないし、
あまったら廃棄しかなかったから、丁度良かった。
365スペースNo.な-74:2007/09/01(土) 22:16:03
前のイベントのペーパーって廃棄しないで継続して
配ってる。1コマ〜4コマ漫画1本載せているだけで
後は今後の参加予定とかしか書いてない内容だけど。

昔は情報も古くなったし、と思って裏をメモ帳に使って
捨ててた。
でも以前のペーパーは無いのかと訊ねられてから机に
置くようにした。古いペーパーには消しゴムスタンプで
OLDって推して、B6以下に折ってケースに入れて
スペースの片隅に置いておく。
自由にお取り下さいとしておくと、案外早くなくなる。
366スペースNo.な-74:2007/09/02(日) 15:51:40
【受付方法】 GNB
【支払方法】 小為替/ネットバンク
【配送手段】 郵便/メール便
【リタアド】 住所

最近、本の種類が増えてしんどくなってきた。
ミスしないためにも通販管理ソフトを買おうと思ってるんだけど、みんな何を使ってる?
↓がいいかとも思ったんだけど、封筒へ住所と発送する本の情報を印刷できないっぽくて躊躇してる。
ttp://www.otegaru2han.com/
367スペースNo.な-74:2007/09/03(月) 01:51:10
普段は封筒へ発送する本の情報を印刷しているの?
それなんていやがらせ……?(゚Д゚;)
368スペースNo.な-74:2007/09/03(月) 09:22:23
略称とかを小さく封筒に書いてるサークルはけっこう多いけど
369スペースNo.な-74:2007/09/03(月) 22:36:48
郵便振替口座作ったら早速いくつか申し込みきてwktkしてたんだけど、
入金のお知らせが来た翌日に
「入金しましたよ!発送まだ!?発送連絡来てない!!」なメールきたorz

振替はぱるると違って連絡来るのに時間かかるよとか、
一人一人に発送したよ連絡はしてませんとかサイトに書くべき?

こんなの初めてでビビってる。
(普段の通販処理は入金来て1〜2週間で発送)
370スペースNo.な-74:2007/09/03(月) 22:41:39
>>369
あるある。
振替は時間かかるよって書いた方がいいと思うよ。
書いてるところけっこう多いし、今はヤフオク感覚で通販してくる人もいるから。
371スペースNo.な-74:2007/09/03(月) 22:42:32
>>369
私は振替口座 or ぱるるで通販してる。
振替口座のほうは、サイトに「ご入金をこちらで確認するまでに、2〜5日ほどかかります」と
明記した上で、発送連絡は一応してるよ。

発送連絡あると思い込んでる人もいるから、入金から発送までの一連の流れを書いておくと親切かも。
372スペースNo.な-74:2007/09/03(月) 22:49:27
>>370,371

即アリガ?ォ!
今までペーパー→為替か雑誌→為替しかやってこなかったから目から鱗だ。
そうか、オク感覚だから細かいんだね、納得。

通販ページに流れや予定時間を追記することにするよ、サンクス!
373スペースNo.な-74:2007/09/03(月) 23:32:04
書店委託してる人って、あんな凄いシステムをよくそんな簡単に利用できるもんだと感心していたが
自ジャンルが活発になって通販が増えて、確認整理がちょっと怪しくなって来た今になって
ダメもとでも委託を頼んでみようと思う気持ちが少し分かった。
これまでずっと売るも買うもマイナー路線ばっかだった上に
都内住まいで直買いに不自由がなかったんで
基本的にそういう世界に縁がなかったんだよね。
374スペースNo.な-74:2007/09/04(火) 08:24:48
ウチGNB導入してるんだけど
「カートが使いづらい」って苦情言われた…

あれのどこが使いづらいんだろう…?
具体的な使いづらさを教えてくれ…
375スペースNo.な-74:2007/09/04(火) 08:30:26
マカーの一部ブラウザで、何か一部表示がおかしくなったりして
使い辛いって言われた事はあるなあ。
使えなくはないけど、送料とかのセレクトボックスの文字が表示されないとか何とか。
376スペースNo.な-74:2007/09/04(火) 13:12:44
自サイトで、私書箱使わず通販してる人に質問。
自分の住所って、どのタイミングで申込者に教えてる?
たとえば
1.金額、入金先と同時に記載
2.入金確認連絡時(または発送案内時)に記載
3.知らせない(本発送時の封筒にのみ記載) とかがあると思うんだけど。

どのタイミングで教えればいいのか凄く迷ってる。
377スペースNo.な-74:2007/09/04(火) 13:24:20
うちは3。
378スペースNo.な-74:2007/09/04(火) 13:32:58
うちも3
CGIで申し込み受け付けして振り込みだから
発送時にリタアドで書く
為替だったら無理だけどね
379スペースNo.な-74:2007/09/04(火) 15:28:16
3って怖いんだけど…
せめて入金したら教えて欲しい
問い合わせ先がメールやらしかなかったら普通に不安にならないか?
メアドなんてどうにでもなるし
380スペースNo.な-74:2007/09/04(火) 15:34:23
3.知らせない
本発送時のリタアドも局留か営業所留。
以前通販利用者さんから何故かお歳暮が届いて困った事あったので。
大学生なのに何でお歳暮?その人誰?って感じで家族が不思議がって説明するのに難儀したんだ。
381スペースNo.な-74:2007/09/04(火) 15:46:23
>>379
住所と名前を知る為に問い合わせだけするって人が居る
もちろん一部だけどね
自分も3なんだけどぱるると郵便振替だから振り込む側が
口座番号が間違えない限り振り込みが届かないって事は無いし
発送は一週間に一回「○日〜○日までの御入金分発送しました」と
アナウンス入れてる
来ない場合は一ケ月以内に連絡くれとも書いてる
発送時の事故ならこちらから送り直すしね
3が恐いって人は申し込みしない(またはイベントで買う)って
選択肢もあるしこちらも自衛したいしね
382スペースNo.な-74:2007/09/04(火) 16:11:55
3にしてる人たちは自分の身元は知らせないって告知
してるの?
してあれば、そのことも踏まえて頼むかどうか考える
だろうけど、何もなしに、リタアド無しは嫌だな
頼むほうは晒してるんだからさ

と考えた上で通販してるよ
自分は2.
発送お知らせのメールを出すので、それに記載している
383スペースNo.な-74:2007/09/04(火) 16:24:56
リタアドなしじゃないよ
3のカッコ内のように発送時にリタアド書くよ
384スペースNo.な-74:2007/09/04(火) 16:26:20
381だけど自分も発送時にはリタアド書いてる
385スペースNo.な-74:2007/09/04(火) 17:08:56
やっぱ個人だからね。企業じゃないからさ…。それに一人暮らしでもないし。
そんな事情もあって局留めしか書けない。
発送時自分の家の住所のリタアド書かないとは明記してないけど、
その代わり書店通販も併用して、
個人情報が気になる方はこちらをご利用下さいってアナウンスしてる。

一時期、自分の家なのに○○(様)方 △△って、人の家の住所借りてるみたいに
してた事もあった。
386スペースNo.な-74:2007/09/04(火) 19:14:23
自分は1なんだけど、
入金してもリタアド教えない人はちゃんとサイト内で告知してるんだよね?
私なら告知してたら絶対に利用しないな
告知してなくて勝手にやってるなら、何か事故の時詐欺に思われるんじゃあ…
387スペースNo.な-74:2007/09/04(火) 19:52:37
1.金額、入金先と同時に記載
2.入金確認連絡時(または発送案内時)に記載
3.申し込み、入金時には知らせないけど本発送時の封筒に記載
4.知らせない(局留か私書箱使用)
5.知らせない(リタアドなしで発送)

376のままだと3がちょっとややこしいので分けて欲しいかも
これならうちは3
388スペースNo.な-74:2007/09/04(火) 19:55:10
>>387
自分は3+4。
389通販:2007/09/04(火) 20:00:59
>374
うちもGNBだけど、携帯から申込があって驚いた。
ちゃんと表示されてるのか…?
390スペースNo.な-74:2007/09/04(火) 21:04:56
>>376
うちは2

相手が住所教えてくれてるんだから
こちらも教えないとなんとなく不公平かなと

後は送り先が分かれば届いた時住所見ただけで
怪しげな物ではなく封筒開けなくても中身が何か分かるかなとw
391スペースNo.な-74:2007/09/04(火) 21:36:24
>>387
うちは小為替or銀行振込なので、前者の場合1、後者の場合は3
392スペースNo.な-74:2007/09/04(火) 22:30:08
>>376
うちは3
GNB使ってて、以前は住所本名を自動リターンメールに記載してた。
したら、申し込むだけ申し込んで入金ナシが続出。
その後、わけのわからんDMが山ほどやってくるようになって
住所を慌てて消した。
393スペースNo.な-74:2007/09/04(火) 23:30:32
うちも391と一緒で小為替なら1、振込みは3になる。
これまで利用してきた通販がずっとそうだったから、これで良いと思ってた…

うちの通販の流れとしては、
サイトから申し込みが来る↓
こちらから詳しい送金先などのメール↓
送金される(小為替の場合、郵便事故を早期発見する為に送金しましたメールも送るよう頼んでる)↓
発送したら発送しましたメールを送る↓
発送完了から1週間届かなかったらメールしてもらう

こんな感じなんだけど、皆がどうしてるのか詳しく知りたい。
あんまりメールとかのやりとりが多いとうざいかな?
通販始めたばっかりなんで、試行錯誤してます。
394スペースNo.な-74:2007/09/05(水) 01:15:25
あんまり丁寧にやるのもどうかと・・・。
距離詰めすぎるとメル友になっちゃうよ。
あと、好きな書き手が住所氏名悪用されて危ない目に遭うより、
郵便事故でごたごたするほうがまだマシ。
頼む方は晒してるのに不公平って言うけど、危険度が全然違うよ…。
一人対大勢なんだから、もっと自衛したほうがいいと思う。
395スペースNo.な-74:2007/09/05(水) 01:31:45
同意 必ずしも同人でもれたとはいえないけど
宗教勧誘とか送られて来たからちょっと考えちゃってるよ、今。
396スペースNo.な-74:2007/09/05(水) 03:09:21
今はサイト持ってないし同人もやってないけど、あるジャンルのお絵かきBBSに書き込んだら
5年前?ぐらいに通販してくれた人から、同人再開するんですか?って暑中見舞いが来た。
正直、嬉しいというよりも怖い。
397スペースNo.な-74:2007/09/05(水) 03:12:31
いや、でも入金したら住所教えるで良くないか?
入金しても教えないとか、そんなに警戒するなら通販自体するなよと思うんだが
398スペースNo.な-74:2007/09/05(水) 04:06:02
そこまで詐欺られるかもって警戒するなら、買うなよと思うんだが
399スペースNo.な-74:2007/09/05(水) 04:28:06
>398
同意
この間からここで絡んでいる必死海鮮か?
サクルのやり方に合わないなら申し込むなよ
400スペースNo.な-74:2007/09/05(水) 04:56:12
やり方に合わないも何も
入金してリタアドも教えてくれないとは普通思わないと思うがw
オクとかだって普通情報公開するのにな

同人やってる奴って常識ねーんだなwww流石オタクwwwwww
401スペースNo.な-74:2007/09/05(水) 05:01:25
煽ってるつもりかもしれんが曝し叩きが当たり前の厨ジャンルで活動してたら
ある程度の自衛は必要なんだが
知り合いが押し掛け被害にあったし、住所氏名もチャットで流された
作家の個人情報を必死で集めたがる心理がサクル者だからわからんわ
402スペースNo.な-74:2007/09/05(水) 05:20:15
つ 特定商取引に関する法律 第3節 第11条
403スペースNo.な-74:2007/09/05(水) 05:26:16
商売じゃないからwww
まぁしかし金を預かったなら住所位は明かすべきかな
郵便局の私書箱なら住所あかさなくても桶
私書箱借りる時審査あるからもしもの時はちゃんと住所わかる
404スペースNo.な-74:2007/09/05(水) 05:37:50
>>403
あほか
個人でも特定商取引法に関する表示は義務づけられてるよ
通販して金取るなら必ず表示
でなきゃ特定商取引法違反

同人で個人通販やってる奴はほとんど法律違反
405スペースNo.な-74:2007/09/05(水) 05:46:40
なんちゅーか
個人情報保護法でみんな異常に過敏になってるよなぁ

まんじゅう怖い状態
実際被害にあったのがどんだけいるんだか
406スペースNo.な-74:2007/09/05(水) 05:49:21
ヲタクの情報なんて集めてもどうもしようがないんだから・・・それでも晒したくないなら通販やめればいいのに。。。
407サイト通販:2007/09/05(水) 05:51:28
まんじゅう怖いって
怖い怖い言ってまんじゅうに化けさせて食べちゃう話だっけ?
408スペースNo.な-74:2007/09/05(水) 05:52:54
>>400
オクとはわけが違う。オク取引して、相手のお宅訪問とか無言とかあるか?

プライバシーの問題もあるし、一人暮らしじゃなければ、家族にまで迷惑がかかる。
自分は以前通販してくれた人から突然誕生日に祝いの電話がかかってきた事があって
それ以来住所は伝えていない。

でもまあ金預かっておいて住所も教えないのかって言いたい気持ちはわかるんだ…。
自家通販やめようかと考えた事もあるけど、
マイナーすぎて書店の審査通らない分もあるし、通販作業が好きだったり、
送料や手数料の関係で自家通販希望の人もいるので悩む。

>>404
同人誌は表示義務のある品物には含まれてないよ。書籍コード付いてないから冊子扱い。
だからまあグレイって事でいいんじゃないだろうか。
409スペースNo.な-74:2007/09/05(水) 05:55:17
>>407
まんじゅう怖いって言うから怖がらせてやろうとまんじゅうを持っていったら
おいしそうに食べられた挙げ句次は熱いお茶が怖いとかいう話じゃなかったっけ?
410スペースNo.な-74:2007/09/05(水) 06:12:00
>408
>同人誌は表示義務のある品物には含まれてないよ。

マジで?web通販する人は全て特定商取引法に関する表示義務あるんじゃなかったのか?
手作り雑貨サイトと一緒で。
411スペースNo.な-74:2007/09/05(水) 06:14:08
>>408
オク板見てみなよ
夜中に品物軒先に置かれたとかお宅訪問とかあるよ
それ以上に怖い例も多々…


あと特定商取引法を誤解してるとオモ
あくまで買う側が不利益を被らないように保護されてる法律
同人誌はグレーでも入金して販売元も知らされないなら真っ黒だな
入金したら知らされるも微妙
注文して発送先確認した時点で契約は成立しているとみなされるから、
この場合はこの時点で販売元が公開されないとアウトかと

と法律事務所に居た自分がマジレス
412スペースNo.な-74:2007/09/05(水) 06:29:47
【受付方法】 サイトのメールフォーム
【支払方法】 振替
【配送手段】 郵便
【リタアド】 住所(郵便番号と番地+名前。郵便番号で住所分るから)

「どうしても為替での通販をご希望なら住所をお知らせします」
とは書いてるけど、住所だけ教えろ!って言われた事無いよ。
振込みましたメール見た後、振込みの確認もしてないw
先に住所教えろって言われりゃ個別に対応するけど
先回りして書く気はない。
413スペースNo.な-74:2007/09/05(水) 06:39:25
>>412
表示してない場合、
義務づけられた情報の開示を求められて遅滞なく開示出来るならそれでも問題ないよ
通販時には開示義務があるけど。

問題は必要な時・通販利用時に開示しない場合。
414スペースNo.な-74:2007/09/05(水) 06:44:18
>>410
手作り雑貨は物にもよるけど大概指定商品に含まれる。

>>411
>特定商取引法は、訪問販売など消費者トラブルを生じやすい特定の取引類型を対象
…らしいが。

予約トラブルとかよく聞くけど小額だから泣き寝入りパターンなんだろうなあ。
消費者センターに24したという話はたまに聞くが、
まだ何かが起こったという話は聞いた事ないな。
何かそういう判例とかあるの?
415スペースNo.な-74:2007/09/05(水) 06:47:46
そういえば為替って民営化後1枚100円手数料になるんだよね。
50円のにも100円とかありえん…。
416スペースNo.な-74:2007/09/05(水) 06:55:19
>>414
同人誌も指定商品に含まれるってば
誰も従わないだけで

少額で判例なんてあるわけない
内容証明送って少額訴訟起こして徴収して終了。
少額被害は裁判などせず、少額訴訟だけで終わる。
警察に証拠提出するだけだから、個人でも簡単に出来てお金がさほどかからずオススメ
内容証明貰った方は訴訟される前に返金するとか何か対処しないとどうしようもない罠
何も対処しないと訴訟されて自動的に裁判所からお手紙頂く事になる



だから住所が重要であって、それを開示しないなら通販すんなって法律
417スペースNo.な-74:2007/09/05(水) 07:27:30
実際、ストーカー等でサークル側が困った事例より、
送金したのに同人誌未着やサイト消してトンズラの方がはるかに多いだろうに。

怖いからリタアドで住所も教えないはちょっと…
418スペースNo.な-74:2007/09/05(水) 08:22:02
でたらめのリタアド書くヤシとか既にいそうだな

俺は局留めっ子だから別にどうでもいいやw
419スペースNo.な-74:2007/09/05(水) 10:23:59
>>393
GNBで申込み受付↓
自動返信メールで詳しい案内↓
イーバンクか郵便振替で入金↓
確認後1〜2日以内に発送(封筒にリタアド)
発送しましたメール送信
サイトの専用掲示板に「○日までに確認できた人には発送・メールした」と明記↓
一週間届かなかったらメールしてもらう

こんな流れ。
GNBコメント欄から、感想その他を書いてくれた人には
発送時のテンプレメールに返事を書き足している。
掲示板やメールで「届きました」という連絡をくれる人も多いし
後日、2〜3割の人が感想メールくれる。
書店委託できないジャンルってのもあるけど、自家通販楽しいよ。

ただ、突然ペンネーム丸見えの年賀状をくれたり
食べ物や自作グッズが善意で送られてくることが度々あって
家族の目やら何やら怖かった。
420スペースNo.な-74:2007/09/05(水) 11:24:09
経済通産省のサイトに訪問販売法の「広告の表示」に関して載ってるんだが、
これ見る限り、販売者の氏名等は販売価格・送料他をきちんと表示しといたら
省略可のようなんだが。
それでもやっぱり表記しないと違反になるのか教えてくれ、法律に詳しい人。

http://www.meti.go.jp/policy/consumer/tokushoho/gaiyou/tsuuhan.htm
421スペースNo.な-74:2007/09/05(水) 11:25:39
あ、すまん。経済産業省なw
422スペースNo.な-74:2007/09/05(水) 12:41:12
同人誌に関しては「販売」ではなく「頒布」だっていうのが一応建前だよね。
通販もカート形式とかでやってると販売だとみなされちゃうだろうけど
昔はよくあった発行物リストが掲載されていて、もし欲しい人がいたら連絡くれれば
(制作費の一部を負担する形で)お分けします、っていう言い方をとっていたらどうなんだろ。


法的な問題より、メンタルの問題なんだよな。
オクみたいに二度と関わらないのが基本じゃなくて、何度も同じ人との間でやりとりがあったり
友達になりたがる海鮮がいたりするのが困ったところであって。
作品をお渡ししてるだけで友達じゃないですよ、知り合いですらないですよ、とわかって欲しい。
423スペースNo.な-74:2007/09/05(水) 15:54:27
昔の本には作者の住所が普通に載ってたりしたんだがな。
424スペースNo.な-74:2007/09/05(水) 16:17:42
自分は今温泉なんですが、オフで出そうと思ってます。
有難い事に、通販して下さい!なメールもちらほら貰ってます。
手数料値上げと言う理由から、為替は受け付けず、ネットバンクか郵便振替を使う予定です。
リタアドは3(本の発送時に封筒で住所晒す、方法は冊子小包)にするつもりですが、
しかし現在進行形で、頭のおかしい人物に粘着されています。
正直、頭のおかしい人の存在が怖いです。
でも「田舎に住んでいるので都内イベント売りのみだと買えないんです」
と言うメールもいくつか貰っていて、無視出来ない。
書店委託出来る程の中手〜大手でもないドピコだし、
こう言う場合はどうすれば良いのでしょうか。
上に出ていた様に、局員さんに事情を話して、局留めにしてもらえば良いのかな。
425スペースNo.な-74:2007/09/05(水) 16:22:37
>>424
ttp://www.myletter.jp/
どうかな?
426スペースNo.な-74:2007/09/05(水) 16:37:36
メンタルな問題じゃなくて法的な問題で>420と同じこと聞きたいんだけど
表示義務あるもの表示しておいたら
住所はHPに表示してなくていいもんだと思って省略してるんだけど、
現状:リタアドで住所表示だけ。
相手に先に住所本名教えてもらって金もらって、
相手に自分の住所教えるのはその後ってことになるから、まずいのかな。

義務づけられた情報の開示を求められて遅滞なく開示するつもりだから
住所提示はリタアドだけでOKだと思ってたんだけど
確かに自分が金もらってドロンした時に相手に残る自分の住所は
自分本名、振込先、振込記録、URL、メアドしかないわけだから
裁判も起こせないってことになるのかな

現状、振込先もHPに書いてなくて、申込受けたら振込先を教えるメールを出してます。
そのメールで住所教えておいたほうがいい?
427スペースNo.な-74:2007/09/05(水) 16:40:39
ゴメン間違えた
×相手に残る自分の住所は
×相手に残る自分の情報は
428424:2007/09/05(水) 16:48:13
>>425
こんなサービスがあるのですか、びっくりしました。
情報ありがとうございます!
429スペースNo.な-74:2007/09/05(水) 17:03:58
>>423
そのせいで家突撃や番号調べて電話って事も
少なくなかった
だがネットが無いのでなかなか広まらなかっただけだと思う
いつの時代も痛いのは(一部だろうが)居るよな…
430スペースNo.な-74:2007/09/05(水) 20:30:19
>426
法的にだと、電話番号も必須になっているから結局はダメなんじゃないかな。
どの段階でも教えてる人なんていないでしょ。
431スペースNo.な-74:2007/09/06(木) 02:11:27
>>426
聞かれたときに遅滞なく答えられればいいから相手が教えてからでもオケだと思う
多分だが

>>430
電話番号も聞かれたときに遅滞なく教えればいいから
ただ、もしも聞かれたら答える義務はある(筈)

ちなみに自分は電話番号はメールで開示してる。
注文メール送ると自動的に返信メールが送られて
そのメールに住所・氏名・電話番号・振込先が載っている
法律事務所の友人に聞いたらそれでオケと言われた

ただサイトには
支払い方法・発送方法・通販の流れ・返品の受付etc…の
個人情報以外の情報は全て載せてある
これが無いと何かあった時にこちらが全面的に悪くなっても仕方ない
432スペースNo.な-74:2007/09/06(木) 03:09:27
法律事務所勤めだとか法律事務所の友人とか
うさんくさい奴が多いな最近
今秋のトレンドか?
433スペースNo.な-74:2007/09/06(木) 03:20:12
脳内じゃね?
434スペースNo.な-74:2007/09/06(木) 03:26:57
で、そこまでしてる>>431の通販状況はどうなってんの?
>>1のテンプレ埋めてくれる?
435431:2007/09/06(木) 08:53:24
>>434
何故喧嘩越しのお前に言われてテンプレ埋めなきゃならないんだ?



以前買い手と揉めたから法律的表記は守ってる
ネット通販だと同人を全く知らない人間も購入申し込みしたりするからな。
そんな同人知らない人には同人の特殊ルールみたいなのは通用しない。
買い物カゴとか使ってたら一般人とヲタクの違いなんて分からんよ。

コミケ前後で通販処理が滞ってたら消費者センターから鯖に問い合わせがあって、
鯖レンタルした時に記入した電話番号に電話かかってきたorz
サイト内で通販処理遅くなる旨は告知してたんだが、
個別に来たメール対応には2〜3日かかってた。
しかもその購入者からのメールは「まだ送られて来ないから住所・電話番号を教えろ」
的内容だったから多分スルーしてたんだが、それは完璧アウトらしい。
とりあえず消費者センターの人と直接話をして本人には2〜3日で物を送って
それ以降のサイト内表記はきちんとするように決まった。

記載住所は営業の実体がそこにないといけないから私書箱はアウトと言われ、
ちゃんと自分の住所晒してるよ。
既に一年位晒してるが、今のところ何も被害はないな。
436スペースNo.な-74:2007/09/06(木) 18:25:26
テンプレも埋められないような奴が長文自分語りすんなよw
437スペースNo.な-74:2007/09/06(木) 23:25:12
>>435
そうか消費者センターに行かれる可能性ってかなりあるよね
私書箱が駄目って事は局留めも駄目っぽい

購入者の気紛れで消費者センターからお叱り受けるわけだな
つっこまれると私書箱・局留め使ってる方が悪いわけだし
438スペースNo.な-74:2007/09/06(木) 23:50:51
【受付方法】 メルフォ
【支払方法】 ネットバンク
【配送手段】 クロネコメール便
【リタアド】 発送時に封筒にのみ住所+サークル名(無難な名称)

サイトには2週間以内に発送しますと書いてるが
実際は銀行から入金メールが来たら即発送し発送メール。
問い合わせにも即日返信してるから別に問題なす。
439スペースNo.な-74:2007/09/07(金) 00:14:50
【受付方法】 GNB・携帯通販専用フォーム
【支払方法】 郵便振替・ぱるる・為替
【配送手段】 クjロネコメール便 ・冊子小包・定形外郵便
【リタアド】 発送時に封筒に住所・サークル名・サイトアドレス

前週火曜日から月曜日までに入金があった分は、その月曜日の夕方に発送。
発送後、全員に発送完了メールを送信。
クロネコメールの人には問合せ番号も記載している。
本と一緒に明細書を入れていて、そこにも住所・サイトアドレス・メールアドレス記載。
振替もぱるるも名義はサークル名。
住所の宛名もサークル名。(ポストにサークル名を書いてある)
今のところ一件も事故はない。
問合せは48時間以内に返事。これも全く問題ない。
440スペースNo.な-74:2007/09/08(土) 01:14:25
>439さんのように、
「振替もぱるるも名義はサークル名」という方に質問です。

申し込みの際、単刀直入に
「ぱるる口座をサークル名で開設したい」
(加入者名をサークル名やペンネームで
表記させたい)}と申し出たのでしょうか?

この板を見る前に
郵便貯金ホームページ内「通常貯金」の項目に
ttp://www.yu-cho.japanpost.jp/s0000000/stt00100.htmに
通常貯金の団体取り扱いができるとか
ぱ・る・る通帳を利用できるだとか
書いてあるのを見たもので……
開設の際は「通常貯金の口座を開設して、ぱるるの通帳を利用したい」
という申し出をするものなのかと思ったのですが。
よろしくお願いします。

♯まずは郵便振替口座を作るつもりなので、その後で
「ぱるるでも同じようなことがしたい」
と郵便局に相談するのが、話が早いのかな?
441スペースNo.な-74:2007/09/08(土) 01:38:23
>>440
一般振替口座を作ると、通常払込み(窓口で受け付けてるやつ)と電信振替が使えるようになる
この電信振替はぱるる→一般振替口座でも使えるので、自分はそれをぱるる扱いにしてるよ
通帳は残念ながら作れないけど、郵送される受払通知票をスクラップしておけば問題ないと思う
442スペースNo.な-74:2007/09/08(土) 08:44:08
>440
すでに個人名のぱるるを持っている場合、サークル名義のぱるるを取れるの?
二つ持てたら使い分けが便利だな。
443スペースNo.な-74:2007/09/08(土) 11:52:06
>>441
>>440です。
回答ありがとうございます。
サークルの一般振替口座にも、電信振替なら購入希望者の
ぱるる口座から入金してもらうことが出来るのですね。
まずは一般振替口座を作って、電信振替のぶんをぱるる扱いに
してもらうよう相談します。

>>442
>>441さん宛ての質問ですね。
確かに、通帳はひとり一冊までのきまりですものね。
444スペースNo.な-74:2007/09/08(土) 11:54:43
ちょっとH かも・・・
http://jp.youtube.com/watch?v=Ut1AyWkF_3o
445スペースNo.な-74:2007/09/08(土) 12:17:42
>>442
自分個人名義とサークル名義で二冊ぱるる通帳持ってるよ
郵便振込の方はもちろん通帳はないけどね
446スペースNo.な-74:2007/09/08(土) 12:21:06
ちょっと質問です
今回、200P超えの分厚い本を発送しなかればならないのだけど、
PP袋+茶封筒だと心許ない気がする
こういう重量と厚みのある本を通販する時って、
みんな、どういう風に梱包してますか?
447スペースNo.な-74:2007/09/08(土) 13:02:42
そのまま普通に送るけど、心配なら
ボール紙で本をサンドイッチにして、回りをガムテープで止める
市販の丈夫な封筒(エクスパックみたいなのとか)を使う。

原稿の送り方だけどね…
448スペースNo.な-74:2007/09/08(土) 13:09:50
茶封筒でもいろいろあるからちょっと紙質厚めの
丈夫なのでおくったら?重くなるけどね
449スペースNo.な-74:2007/09/08(土) 13:15:55
布やクラフトテープじゃなくて薄いペラペラのテープで角を補強してる。
こんなのttp://www.mmm.co.jp/office/tape/ta02_special.html
450スペースNo.な-74:2007/09/08(土) 16:37:36
>>446
何が何でも封筒でやりたいなら、
・クッション封筒
・封筒二枚重ね
かな。
451446:2007/09/08(土) 22:43:40
御意見ありがとうございます

紙質厚めの封筒+>449のテープ、で
やってみようと思います
452スペースNo.な-74:2007/09/08(土) 23:53:54
300P超えの新書を今度通販する気なんだが
普通にいつも通り茶封筒で送るつもりだったよ
本が傷むとか考えてなかったな…
希望者にはクッション封筒分の代金を梱包料取るとかにしてみるかな

ところで上の話題でサークル名名義の口座の話が出てたけど
本名口座だとトラブルが起きるものなの?
リタアドで本名を書くんだから本名口座でも問題ないのかと
思ってたんだけど、本名口座使用の問題点とか教えてもらえると嬉しい
453スペースNo.な-74:2007/09/09(日) 00:13:02
>>452
自分の場合は、カート設置とか事前の問い合わせが面倒だったんで、
サイトに口座番号と加入者名を晒してるから、サクル名義で口座作った

メールでやり取りする分には、本名名義でも全く問題ないと思うよ
454スペースNo.な-74:2007/09/09(日) 00:16:57
むしろ薄い本の方がトラブル多くね?
うちはこの前84Pの本通販したら
相手方から「曲がってたのでもう一冊買わせて下さい」メールが来たよ。
その方には無償でもう一冊送って、
それから厚紙入れるようにした・・・気休めだけど。
455スペースNo.な-74:2007/09/09(日) 01:56:15
>452
サークル名義だと本やサイトに口座を晒せる便利さがある
さすがに本名を晒す勇気は無い
456スペースNo.な-74:2007/09/09(日) 03:56:06
>>452
変な輩にロックオンされたときに
本名を知られてしまい、本名から自宅バレとかその他
いろいろと困った事になる可能性がある。
それが絶対起こらないなら特に問題はないと思うけど
絶対起こらないとは言い切れないから、怖くて晒したくないんだよ。
457スペースNo.な-74:2007/09/09(日) 14:59:32
>453,455,456
回答ありがとう
自分はピコだし今まで変なのに粘着されたこともないから
為替から本名口座に切り替えることにするよ
メールフォームからの申込みで不特定多数に晒す訳でもないしね
参考になりました
458スペースNo.な-74:2007/09/10(月) 07:22:17
>>456
そういう人は自家通販は諦めて書店委託でいんじゃね
459スペースNo.な-74:2007/09/10(月) 14:24:24
書店に取ってもらえるジャンルならいいんだけどな
460スペースNo.な-74:2007/09/10(月) 18:24:49
>456
452はリタアド書く時点でそれって意味無くね?
って言ってるんだから、
加入者名をサークル名にする時は
リタアドも私書箱+サークル名にするとか
説明しないと片手落ちじゃ。

ていうか456はオフ同人に向いてないと思うな。
461スペースNo.な-74:2007/09/10(月) 18:41:23
>>459
ジャンルによっては審査通らなかったり、
ジャンルによって書店委託すると目付けられるとかもあるしなー。
462スペースNo.な-74:2007/09/10(月) 21:03:50
ドピコでも使える通販代行システムとかないのかね
463スペースNo.な-74:2007/09/10(月) 23:02:21
>>440です。郵便振替口座を開設してきました。

見せたものはまず、サークル規約。
活動内容の項目に「コミックマーケットでの直接販売と
当会ホームページによる通信頒布」と書いたので
●コミケの受付確認ハガキ●プロバイダとの契約確認ハガキ
●奥付に住所・メルアドの入った同人誌を見せました。
これでサークルとして確認されました。
本人確認は●健康保険証
ちなみに、私が行った局では
@本名で口座開設→ 口座の名称にサークル名orペンネームを表記
Aサークル名で口座開設→口座の名称に、別名でペンネームを表記
どちらもダメで、
Bサークル名で口座開設→口座の名称にサークル名を表記
のみOKでした。
@が可能という人は、今ほど確認が厳しくなかったころに作った人か、
そのペンネームで商業活動を本を出したりしている人ではないかと
言われました。Aは当然ダメ!の雰囲気。
局員は貯金事務センター(大阪かな?)に問い合わせながら作業を
進めていたようです。
464スペースNo.な-74:2007/09/11(火) 18:29:54
今更で悪いんだけど、口座開設のもっと詳しいスレがこの板にあった気がする
報告や質問はそっちの方が良いと思うよ。
465スペースNo.な-74:2007/09/11(火) 18:35:02
>>464
落ちたんじゃなかった?
試しに検索したが見つからない。
466スペースNo.な-74:2007/09/11(火) 19:04:15
>464
>242
467スペースNo.な-74:2007/09/11(火) 20:41:09
その口座スレのテンプレ貼れるけど、貼っておいた方がいいのかな?
468スペースNo.な-74:2007/09/11(火) 20:51:26
>>467
是非貼ってくれ
469スペースNo.な-74:2007/09/11(火) 22:58:57
郵便局の振替口座について。
1)振替専用の「一般振替口座」
2)「ぱ・る・るの振替口座」
の二種類がある。2)は通常貯金として預け入れ金に利子もつくが、
振込みが電信扱いのみとなるため、払込料金が余計にかかる。

1)は「通常払込み」ができるため、払込料金は
ATMからだと60円、窓口からだと70円。(1万円以下の場合)
また、口座間振替だと15円という格安での送金が可能。
以下詳細は郵政公社のHPを参照とのこと。

「加入者名を別名のみで」作るのと、
「本名で口座作成し、表記を別名で」というのは多少
厳しさが違うとの報告もあり。
470スペースNo.な-74:2007/09/11(火) 23:00:28
サークル名で口座開設する場合の、活動実績としての規約の例。
(前スレ15さんのものを転載)

1 本会名称を「  」とする(以下本会と略す)。

2 本会の本部は、<    >に置くものとする。

3 本会は、緒前茂名作品の自主制作雑誌(同人誌)の制作と頒布を目的とする。

4 本会の役員は下記の通りである。
  役員は、本会の運営に議決権を有する。

  幹 事 緒前茂名
  会 計 緒前茂名     #全部同じ人の名前でよい
  編 集 緒前茂名

5 本会の運営は、必要のあるごとに、役員の合議により決定するものとする。
  議決方法の詳細については定めない。

6 本規約の改正は、役員の合議によるものとし、適宜公示する。

::会の名称・本部の所在・やってること・役員名簿があればいいそうです。
471スペースNo.な-74:2007/09/11(火) 23:01:28
お役立ちサイト

郵便局の送金サービス使いこなしガイド
ttp://www.swa.gr.jp/soukin/yubin.html

前スレ178を転載 :私の場合ですが :02/04/09 20:07
東京●菱銀行の場合ですが、サークル名での開設が可能です。
口座名義人は「○○○○(サークル名)代表者 ○○○○(身分証に記載されている本名)」
となり、口座番号とサークル名だけで振込みが可能となります。

ただ、サークル名(屋号)で口座を開設すると、ネットバンキングが有料(月1000円前後)に
なってしまいます。

サークル規約を求められましたが、「いまどきそんなの作ってるサークルなんてない」って
言ったら出さなくて済みました。

郵便振替口座も同様にサークル名を口座名義人にでき、口座番号とサークル名だけで
振込み可能です。郵振口座の場合、入金があるとその都度入金通知が自宅まで郵送されて
来ます。

当然ながら、どちらの場合も身分証の提出を求められるので銀行・郵便局は口座開設者の
身元をしっかり把握してます。

リターンアドレスは、私設私書箱を偽名or屋号で借りて(月1500〜3000円)、そこの住所に
するのもいいと思います。
472スペースNo.な-74:2007/09/11(火) 23:02:29
366 :スペースNo.な-74:03/01/16 23:34
やはりメールマネーかな…
メアドだけで送金出来る。

368 :スペースNo.な-74:03/01/17 00:11
>>366
ソースソースきぼんぬ


369 :スペースNo.な-74:03/01/17 00:32
>368
ttp://www.ebank.co.jp/kojin/service/mailmoney/index.html

受け取る側はどこの口座でもいい。
送金する側はebankに口座が必要。←これがネック

ヤフオクやってたりする読者は口座持っている率高いし
いろんなサークルが使い始めれば、利用者はもっと増えるだろうけど。
473スペースNo.な-74:2007/09/11(火) 23:03:30
691 :スペースNo.な-74 :04/02/13 10:08
ここを参考にしてPNで口座開設してきました。
持っていったのはコミケの受付確認ハガキ(サークル名とPNも載ってる)
印鑑、免許証。
開設の理由は正直に「自費出版物をこの名前で発行していて、それを
ネット通販するため。ネットで本名を出したくないため(トラブル防止)」
と言いました。
ちょっと時間かかったけど、無事開設出来て、その場で口座番号も
発行してくれました(使えるのは確認の手紙が来てからだけど)

で、今通販のページを作ってるのですが、郵便事故の注意書きで
「入金後●日以内に商品が届かなかったら事故なので連絡して
下さい」としてますが、実際「届かない」って連絡が来た場合って
どうしていますか?
自分が商品を発送した後だったらもう一回送るか…。
相手が「入金した」と言ってるのに入金の確認が出来なかった場合とか。

ちょっとスレ違いかもしれませんが注意書き作ってて心配になってしまって…。
474スペースNo.な-74:2007/09/11(火) 23:04:31
694 :スペースNo.な-74:04/02/13 19:42
バカな質問かなぁ。
ちょうど、自分が同じ様なケースに当たってたところ。

振替口座で、受払書が事故か何かでこっちに届かなかったの。
で、相手からメールが来て受払書の未到着が発覚。
貯金事務センターに問い合わせたよ。
届いていないのは最新の受払書だったから、改めて受払書送ってもらった。
確認後、本を発送。

小為替だと、こっちからは手の尽くし様がないんだけど
振替口座だと逆に「こっちに受払書が届いたので、本送るよ」って
システムにしてるサークルが大多数じゃないかな。
だから逆にこっちから手を回す場合もある。

うちはそうしてるよ。
475スペースNo.な-74:2007/09/11(火) 23:05:31
720 :スペースNo.な-74:04/04/09 19:01
郵便局にあったチラシの「ゆうびんのことならなんでもご質問ください」
っつー電話番号に直接電話しました。メモしながら2時間ほど話したです。
何度も待たされて調べてもらって、まとめるとこんな感じだけど、
メモが間違ったりしてる可能性もあるので、あくまで参考程度に。
団体表記1・2はわかりやすいように自分が勝手につけますた。

別名表記:本人の愛称・ニックネームなど、個人の本名以外の名前(通称)
  口座の権利は名義人の所有、口座表記が名義人の「別」名。
  その名義での郵便物などで確認可能。

団体表記1:知人間で作った旅行同好会やビーズアクセサリー会、
  ママさんバレー会など、個人の趣味等に基づく集団に任意に名付けた団体。
  任意団体(人格なき団体)。
  どんな団体かを端的に表した規約が必要。
  →局員が、その会などが実際にあることを知っている
   (実際に所属している等の)場合、規約が省略出来る。
  →郵便物をそこの窓口で毎回投函したり、為替の払い戻しを頻繁にしている
   など実績がある場合省略出来ることもある
476スペースNo.な-74:2007/09/11(火) 23:06:32
721 :スペースNo.な-74:04/04/09 19:03
団体表記2:町内会会費、モナー高校バレー部、町内フリーマーケット本部など
  特定の目的のために作られた団体。
  どんな団体かを表した規約や活動実績のわかる資料が必要。
  というか、規約はあるのが普通、あって当たり前。

例えば「手作りビーズアクセサリーの会」で口座を作るとして、口座の使用意図が
「ビーズアクセサリーを作ってみましょう。実費のみご負担ください」だと団体1。
「私が趣味で作ったビーズアクセサリーです、買って下さい〜(^-^)」だと団体2。
第三者からはこのラインが難しく、規約が必要だったり要らなかったりする。
団体1は完全に趣味なので利益が絡まない。だから身分確認も比較的安易(規約不要ケース)
団体2は趣味とはいえ「販売」している。値段の付け方で赤字になろうと利益が
出ようと「販売」であるという事実は変わらない。身分確認厳重。
同人誌は「ファン活動」の一環と判じるならば団体1だけれど、一方で税務署が
噛んで来るサークルがあるのも事実であり、サークルが高じて会社になった
例もあり、全ての案件をそれにならって団体2として扱うべきともという意見もある。
また別名に関しても、団体2の使用意図をもって作られることもあり、これも
やはり団体2にならって扱うべきとの意見あり。また、同人自体を知らない局員には
その判別が出来るはずもなく。局によって取り扱いの分かれる原因はこれらしい。

722 :720=721:04/04/09 19:04
お相手してくれた方は同人にかなり理解のある方らしく、
「規約というのは、どんな目的でこの会を作りました、という意思表示のような
ものです。規約を作って胸をはっていらして下さい」
とおっしゃっていました。恥ずかしいと思っている人は、それだけで挙動不審に
なってしまうものです、と。
まあ、さすがに「やおい本・エロ本作りたくてサークルやってます」なんて書く
わけにはいかないだろうけどw そのへんはちゃんとぼかしてね。
477スペースNo.な-74:2007/09/11(火) 23:07:33
754 :スペースNo.な-74:04/05/18 01:11
イーバンクに問い合わせてみた所、こういった答えが返ってきました。

> 団体名、および屋号を使用したご名義の口座開設は、
> 法人登記をされているお客様のみ法人口座として
> 承っております。大変申し訳ございませんが、現在のところ
> それ以外でのお申込は承っておりません。ご了承ください。

> 当行の法人口座開設をご希望の場合は、
> 当行ホームページ左下にございます、
> 「法人用サイト」をクリックしてお手続きください。

だそうな。
478スペースNo.な-74:2007/09/11(火) 23:08:33
830 :スペースNo.な-74:04/09/21 20:44:39
>829
イーバンク銀行口座に入金する場合
受取人名はみんな

イーバンクギンコウ(カ

になる。
だから振り込みの際にひとつでも数字を間違えたら
もしもその口座番号の人が存在した場合
そのまったく関係ない人の口座に振り込まれちゃうんだよ。

間違えないよう念を押して、それさえなければ
入金あったらメールで知らせてくれるしネットで照会できるし
同人用通販にはもってこいだと思うな。
479スペースNo.な-74:2007/09/11(火) 23:09:34
902 :スペースNo.な-74:05/01/28 22:04:58
同人屋ではないのですが、某地方銀行の本店で普通預金口座を
開設してきました。〜〜同好会 代表者 本名で開設は可能かと
電話で問い合わせたら、OKで必要書類は代表本人の身分証と
印鑑だけでよいということでした。開設手続きもスムーズに進み、
通帳が出来たらATMで振込みの確認をしてみると、表示されるのは
〜〜同好会 だけで代表者以降は省略されるようになっていました。
他のいくつかの都市銀行のATMでも振込みしてみると、ここでも
〜会までしか表示されないことを確認しました。その足で郵便振替口座
を作りにいくと、別名付きで開設には規約が必要だとはねられました。
銀行のほうが柔軟とは意外・・・
480スペースNo.な-74:2007/09/12(水) 00:55:20
904 :902:05/01/28 23:41:51
ちなみに郵便局には

何とか同好会規約
1.名称 「何とか同好会」とする。
2.所在地 000-0000 ナントカ市ナントカ区ナントカ
3.代表者 ナントカ市ナントカ区ナントカ 七誌権平
      生年月日 明治30年1月1日生
4.構成員 1名
5.設立年月日 平成17年1月28日
6.この規約は、平成17年1月28日より施行する。
 上記について相違ないことを証明します。
  平成17年1月28日
    ナントカ市ナントカ区ナントカ
                    七誌権平

のようなものを出したら口座開設できました。
481スペースNo.な-74:2007/09/12(水) 00:56:21
914 :スペースNo.な-74:05/02/03 19:30:36
UFJに質問にいったら別名表記で普通口座作れるっておねーさんが教えてくれた。
規約と名簿もってこいってんで、明日持って作りに行く予定。

916 :スペースNo.な-74:05/02/05 12:56:53
>>915
UFJじゃなく地方銀だけど、○○代表者 本名の口座だけど
ATMで表示される振込先は○○しか表示されない設定になっていたよ。
文字数が長いから表示されないじゃなくて、他行ATMで振込みをしても
そうなっていた。

本名を入れない口座は法人登記していないと絶対に無理だよ。
482スペースNo.な-74:2007/09/12(水) 00:57:22
935 :スペースNo.な-74:05/02/22 01:04:22
若干スレ違いかもしれんが
一部の小為替が廃止だそうだ

ttp://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/kawase/050216j301.html
===
○郵便振替口座の新規開設にあたり
審査が厳しくなったのは2003年以降。
(したがってそれより前の開設実績報告は転載の意味なし)

○通販説明ページ掲載用の、振替用紙htmlはどこでしたっけ?

○郵便振替口座別名開設・別名表記変更リポートは多量のため
割愛。どなたか、お手すきの方あったらまとめてください。
483スペースNo.な-74:2007/09/12(水) 00:59:04
>>469-482
■■通販用郵便振替口座・銀行口座■■
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1114146684/2-15
より。

予想以上に長かった。
連投スマソ
484スペースNo.な-74:2007/09/12(水) 01:25:10
乙!
485スペースNo.な-74:2007/09/12(水) 02:53:01
貼り乙です

このスレでいいのか疑問なんですが
6年くらい前に住所氏名晒してて、ストーカー被害にあって
郵便物盗まれたり(全部はとられなかったせいで全然気付かなかった。
妙に郵便事故問合せ多いなと)、つけまわされたりで体調崩して
同人やめてしまったんだけど、今やり直そうと思ったらもっと大変そうだな。
当時郵便物が私の手元に届かなかったせいで返せず、詐欺にあった!と
思ってそのままの人もいるだろうし名前出すの怖い。

書店委託なら書店にしか住所氏名晒さなくていいですか?
486スペースNo.な-74:2007/09/12(水) 03:07:10
書店委託なら書店にしか住所知られないよ。

ていうか、ストーカー被害にあった事が原因とは言え、
郵便事故問い合わせが多いのにポストに鍵付けるなり局留めにするなりの対応をせず、
詐欺にあったと思ってる人がいる可能性があるのに告知も不十分に同人やめたの?
事情が事情だし仕方ないけど、詐欺だと勘違いしてる人がいる可能性があるんだし、
今からでも活動再開するならその事告知した方が良くないか?
487485:2007/09/12(水) 09:23:19
>>486
ありがとう

スレ違いな長文になる、ごめん。
発覚後は局留め。けど多分かなりの期間盗まれてた。郵便受けは最初から
鍵付で抜けないの使って安心してたけど安い鍵って簡単に開くみたいだ…。

やめる時点で問合せをくれてた人にはペパで被害と今後を報告したけど
その件で変な電話かかってきたりで入院して局留も使えなくなった。
犯行の瞬間を見た時にはその日の郵便物の半分くらい握ってたけど、
事故問合せって月に0〜2通だったから多分もっと被害者はいたと思う。
それだけに事故問合せも貰えず放置だった方が一番怖いなと。

今から告知は…犯人捕まってない上にジャンル違いすぎてちょっと
悩むところだけど考えてみるよ。アドバイスありがとう。
488スペースNo.な-74:2007/09/12(水) 13:48:22
>463に便乗して
今月の初めに
「本名で口座開設→ 口座の名称にサークル名orペンネームを表記」
で一般振替口座を開設したので報告

口座スレで、局によって対応が全然違うと散々言われていたので
確認のため先に郵貯のサイトに載っていた相談窓口に電話で質問した(以下やりとりの要約)

・「本名で口座開設→ 口座の名称にサークル名orペンネームを表記」は可能なのか
→可能。法律でできることになっているので、全国どの局でもできる

・なにを持っていけばいいのか(印鑑と本人証明書の他に)
→サークルorペンネームを実際に使用していて、かつ、本人が使用していることがわかるもの

・具体的に例えば?
→本名とサークルorペンネームが併記されている書類等(企業が出しているものとか)

あと、局の窓口で受け付けた後で、事務センターの審査で断られた例が口座スレにあったのでそれについても聞いてみた(何を基準に審査するのか)
→公序良俗に反するようなサークルorペンネーム(実在の企業や著名人と似ていて、振込む人が混同してしまうような名前とか)である等特別な事情がない限り、普通に通ります。

・今の回答は全国の郵貯の統一見解か
→YES
489488:2007/09/12(水) 13:49:30
これを受けて近所の小さい郵便局の窓口に行って
「個人で一般振替口座を開設して別名表記にしたい」と言った。
持ち物は本人証明書(免許証)と本名印鑑とシティの受付確認ハガキのみ

私はサークル名でもペンネームでもどっちでもよかったんだけど
受付確認ハガキに記載されているのがサークル名なので、サークル名表記にすることにした。

窓口で、別名が社会的に通用している証明がいる、とハードルの高いことを言われてちょっと焦る。
・趣味で本を作っていて、その頒布の際に使っている別名で作りたい
・相談窓口に訊いたら、本名と別名が併記されている企業発行の書類があればいいと言われた
と説明して、シティの受付確認ハガキを出した(企業発行のものだと強調)←コピー取られて返してもらえる
あとは所定の書類に名前、住所、電話番号、別名を書いて捺印しておしまい。十分もかからなかった。

一週間後に事務センターから、振替口座開設のお知らせが無事届きました。
あっけなくてびっくりした。

「本名で口座開設→ 口座の名称にサークル名orペンネームを表記」の場合は
あくまでも個人開設なので、サークル規約等は不要。

郵便局からくる郵送物は「本名苗字様方サークル名様」で来るので、家族と同居している人は注意。
490スペースNo.な-74:2007/09/12(水) 15:45:51
>>488
>>463です。

>・具体的に例えば?
>→本名とサークルorペンネームが併記されている書類等
>(企業が出しているものとか)

同人誌専門店発行の委託売上状には住所・氏名・サークル名が
入っているのでOKかと思ったのに、ダメでした。
団体規約もコピーとられて、署名捺印もしました。
491スペースNo.な-74:2007/09/12(水) 18:57:14
>>488
向こうのスレに書いたか記憶がないので、こっちに掲載。俺の場合は、

>・具体的に例えば?
>→本名とサークルorペンネームが併記されている書類等(企業が出しているものとか)

・サイトの通販ページ(下部にページ制作者名としてPN(=別名表記にしたい名前)表記あり)を印刷したもの
・そのサイトのデータが置いてあるFTPにログインしているところのスクリーンショットを印刷したもの

の二つを提出して通った。
492スペースNo.な-74:2007/09/14(金) 15:34:21
同人ノウハウ■■通販用郵便振替口座・銀行口座■■のログ
ttp://2nd.geocities.jp/log_anime2/kouza2.html
493sage:2007/09/14(金) 17:36:15
利益ナシ覚悟で無料配布してるんだけど、フォームつけても恐ろしく誰も申し込まない
懸賞サイトであるような住所入力式の簡単なメールフォームなんだけど
サイトだと個人情報とか気になるんだろうか?
494スペースNo.な-74:2007/09/14(金) 17:40:30
無料配布スレとか読んでるとわかるかもしれんが
「無料」ってのは案外と手が出し難いものなんだよ

無料配布本より10円本が売れた経験持つ自分がここにいるしな
495スペースNo.な-74:2007/09/14(金) 17:43:52
すまぬ上げてしまった
>>494
そんなもんなのかなぁ。成人向けだから一人暮らしのお客に気軽にエロ本届けたり
したいだけなんだけど、そんなもんか…
496スペースNo.な-74:2007/09/14(金) 17:45:03
無料って送料も配布側が持つのか?太っ腹だな
497スペースNo.な-74:2007/09/14(金) 17:50:33
>>496
そう。だから余計に「タダでももらって貰えない」寂しさがあるね
参考になりまんた
498スペースNo.な-74:2007/09/14(金) 17:58:37
無料だと申し込む方は気が引けるんだよね
もしくは住所集めかなとか邪推しちゃったり

でも送料だけもらうのも難しいだろうしね
499スペースNo.な-74:2007/09/14(金) 22:14:24
他に有料の本があればついでに申し込むと思う
うちも無料配布本あるけど、無料配布本だけの申し込みは一回も無い
他の本を通販するときに一緒に申し込んでくるよ
500スペースNo.な-74:2007/09/15(土) 00:03:01
スペースで「ご自由にどうぞ」と置いてあるのと違って、
送料も本体料金も相手にかぶせてしまったら悪い…と
恐縮して申し込みづらいなあ。

>>493は、送料実費に切りの良い金額になるまで10円単位を
足して、「この本単品なら送料コミ○○円」としてみたらどうだろう。
送料が120円なら、150円とか200円にする。
送料90円なら、100円に。

他の本と同時に申し込むなら無料でつける。

それにしても>>493の優しさに、静かに感動している…イマドキコンナイイヒトガ
501スペースNo.な-74:2007/09/15(土) 01:06:54
昔イベントで配った無料配布本に問い合わせがパラパラきたんで、
1ヶ月くらいしてからサイトでも郵送で無料配布する事にした。
でもうち銀行振込でしか通販受けてないから、
送料80円の為に手数料何百円もかけるのは気の毒なんで、
100きても80円なら8000円だしと思って、送料無料で受け付けたけど、
普段の通販の1/5以下の申し込み数だった。

何か、すでに新刊通販してくれた筈の人が、
新刊をもう1冊…あと無料本下さいと言ってきたケースもあった。
502スペースNo.な-74:2007/09/15(土) 11:24:58
>>501
何と美しい日本人の心……
いや、気をつかわなくてもいいのにって感じだろうが。

2年前に200円で売ったおまけの折本が30部位余ってるから
通販の人におまけでつけようかな、とも思ったんだけど
それじゃ買ってくれた人に悪いし、、、捨てるしかないのかな。
503スペースNo.な-74:2007/09/15(土) 12:17:42
買ってくれた人は2年前に読めた。

これが半年くらいなら微妙だけど
2年もたってれば別に問題ないと思う。
504スペースNo.な-74:2007/09/19(水) 11:16:59
2年もたてば無料配布も良いと思う

テンプレ書き込みって需要あるのかわからないけど埋めてみる
【受付方法】 メールとCGI併用
【支払方法】 振替・ネットバンク(8:1くらいの比率)
【配送手段】 郵便
【リタアド】 住所

注文は月30〜100くらいでバラバラ
ネットバンキングはいらないことに気付きつつある
505スペースNo.な-74:2007/09/19(水) 11:35:14
【受付方法】 FC2カート
【支払方法】 ぱるる
【配送手段】 メール便
【リタアド】 住所

メール問い合わせからカートにしたら申込みが2倍になった
そういえば自分も問い合わせだとまんどくさくて申し込まないしなー
506スペースNo.な-74:2007/09/19(水) 12:19:13
【受付方法】 G/N/B
【支払方法】 一般振替口座
【配送手段】 冊子小包
【リタアド】 住所

通販事務を簡易にするために
「通信欄には(自動返信メールの)受付番号を書いて下さい」
って注意書きをしてあるんだけど、
電信振替で入金する人は通信欄に記入してくれない。
不備で返金するほどではないんだけど、
煩雑だからできれば書いて欲しいと思ってる。
何かいい方法はないかなあ。

みんなは受付番号とかどうしてる?
507スペースNo.な-74:2007/09/19(水) 12:34:21
電信振替で通信欄記入すると手数料別にかかるからなあ…
508スペースNo.な-74:2007/09/19(水) 13:35:53
嫌なら振替用紙を使えっつー話ですよ
注意書きしても無記入のヤツって何なのマジで
509スペースNo.な-74:2007/09/19(水) 13:47:59
「受付番号を書いてある方からどんどん事務処理します。
番号が無い場合は、休日などにまとめて調べるので、
発送が大幅に遅れることがあります」と注意書きに書いたらいいんじゃないか。

実際、番号無い人は照合する手間が増えるわけだし。

あと、返信メールの受付番号を、上下に装飾施したりして
すごく目立つようにしておくとか。
“これを書かないと、なかなか届かない!”と発注者が
気づいてくれるようにしたら、ちょっとは違うと思うよ。
510スペースNo.な-74:2007/09/19(水) 14:41:17
「受付番号+名前」で振り込めじゃだめ?
チケットの先行とかこういうの多いよ
511スペースNo.な-74:2007/09/19(水) 15:29:13
うちはぱるると郵便振替だけど用紙使用の時のみ受け付け番号
書いてもらってるけどそんなに番号に重きを置いてないな
申し込み来たら名前(50音順)でリストアップしてって
申し込み来たら申し込みされた本と名前チェックしてって感じだから

受付番号使用する時って事故の時や不具合チェックくらいだから
その番号でそんなに事務簡略化できるなんて吃驚した
本気で506のやり方を参考にさせてもらいたい
512スペースNo.な-74:2007/09/19(水) 16:23:01
506じゃないけど、
発送メール出すの面倒だからサイトで発送案内出してる。

振替票見て受付NO.書いていけば楽なのに
一人だけ受付番号がないと
メーラー立ち上げて名前と受付番号を照会しなきゃならない。
513スペースNo.な-74:2007/09/20(木) 01:58:51
ちょい質問。
メール便発送してる人が結構多いみたいだけど
追跡番号って個々に教えたりしてる?

最近ウチも発送完了通知ってのは出すようにしたんだ。
それは、ウチは3ヶ月ぐらい通販期間設けてるから
「いつ頃商品が届くのかが分からないと、毎日ポストをチェックするのが面倒くさい」
って苦情言われたから。

おいおい、通販関係なくポストのチェックは普通日課ではないの…?と思ったけども
せめて発送完了通知だけでもと頑張って出すようにしたら
今度は「追跡番号は教えてもらえないんですか?」と来た。

そりゃないよ〜〜と言いたかったorz
514スペースNo.な-74:2007/09/20(木) 02:14:19
               .|   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
               .|   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
    ∩___∩    |   |  |     J    |  | |  し     || | |
    | ノ\   ,_ ヽ  .|   レ |      |  レ|       || J |
   /  ●゛  ● |   .J      し         |     |       ||   J
   | ∪  ( _●_) ミ             .|    し         J|
  彡、   |∪|   |              .J                レ
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /
515スペースNo.な-74:2007/09/20(木) 02:15:13
>>513
うちはそんなに数来ないから、一応追跡番号まで連絡してるけど、
数が多いサクルは、追跡番号の打ち間違いとかありそうで怖いし、
何よりそんなことやってられないと思う

通販ページに「追跡番号はお知らせできません」って書いておいたほうがいいんじゃないかな
516スペースNo.な-74:2007/09/20(木) 09:02:05
>>513
メール便の複数伝票だと、一枚の伝票に控えシールがずらっと貼られたのが
手元に残るから、どの番号が誰宛なのかは自分でメモしないと
わからなくなる。

なので追跡番号はお知らせしないよ。
ポストをチェックしない人はものぐさだな。
517スペースNo.な-74:2007/09/20(木) 12:00:44
>>513
教えてない。
新刊発行直後に一週間受付で、大体100くらい受けてる。
振込の通知が来たら、1〜2日以内に発送。
発送した人へ、テンプレ+αメール送信。
サイトの専用掲示板に
「○日頃入金の分を発送。メール連絡済み。到着は土〜日頃」
と書く。
これで、通販方法に関する要望は来たことない。
多い日でも30通ほどなので、そんなに手間はかからない。
が、追跡番号をそれぞれに知らせるのは大変。
>>516 が言うように、シートの裏側に殴り書きで名字のみメモってる。

自分もそうだが、家族に隠れて趣味で楽しんでいる人は少なくない。
数ヵ月間「いつ頃届くか分からない」というのは、かなり神経すり減るよ。
悪いけど、自分が買い手ならリピーターにはならない。
「○日までに振り込んでくれた人の分を今日発送しました」
くらいを日記に書く程度でも、申し込んだ方は安心すると思う。
518スペースNo.な-74:2007/09/20(木) 13:54:17
【受付方法】 メール
【支払方法】 振替/イーバンク
【配送手段】 冊子小包/希望によりメール便
【リタアド】 住所+サクル名

自宅と職場から歩いて5分の振替口座作った局のATMが振替用紙OKになって
手軽さに小躍りしてる真っ最中。
まっさらピカピカなATM萌え。たまんねぇ。

追跡番号通知は、うちは申込数少ないからやれるけど、
そこそこ多いサークルさんだと間違った時困ると思う。
まだ入金してないのに追跡番号お知らせメール貰ってビビッた事があるよ。
519スペースNo.な-74:2007/09/21(金) 02:40:09
> 家族に隠れて趣味で楽しんでいる人は少なくない。
> 数ヵ月間「いつ頃届くか分からない」というのは、かなり神経すり減るよ。

そういう理由もあったんだな
そのまんまズバリ『面倒くさいので』って書かれたもんで
ただのものぐさな人かと単純に受け取ってしまった

・発送後に連絡掲示板で発送状況を連絡
・発送後に発送完了メールを送信

っていう今の通販方法でとりあえずは十分そうだね
あとは、追跡番号はお知らせできませんとの旨を通販ページに書いておくよ
悪いけどあれは頑張ってもちょっと無理そうだ
520スペースNo.な-74:2007/09/21(金) 04:21:54
メール便はポストの外(ドアの脇など)に放置して行かれることがあって
盗難が多いから
追跡番号を教えるのも発送日を教えるのも当たり前って思ってたけど
ここの住人はずいぶん楽観的なんだね びっくりした
521スペースNo.な-74:2007/09/21(金) 07:16:47
楽観的なんじゃなくて事務作業の煩雑さでミスを連発や遅延の方が
危険と考えているのでは?
対応できる人はすればいいけど、そんなに事故・盗難が多いなら
メール便を取り扱わない方を選ぶと思うよ。
522スペースNo.な-74:2007/09/21(金) 11:53:55
>>520
> メール便はポストの外(ドアの脇など)に放置して行かれることがあって
> 盗難が多いから

奥板でどうのという噂は聞くけれど、自分はそんな印象無いなー。
延べ600〜800通送って、事故は2回。
1度は自分が町名を書き忘れ→不着連絡→ちょうどその日に、猫の人から戻ってきた
同じ名字の家に誤配→誤配された家の人が正しい送り先に連絡→猫土下座する勢い

自分は>>521の理由で追跡番号を個別連絡していない。
母数が違うから当然かもしれないが、郵便事故の方がよくありそうな気がするので
追跡調査できない方法では送るのが不安。
通販申込時にエクスパックも選択できるようにしてある。
523スペースNo.な-74:2007/09/22(土) 00:11:11
【受付方法】 サイトに金額・重さ・送料表・振替口座を提示
【支払方法】 郵便振替(通信欄に詳細記入)
【配送手段】 冊子小包orエクスパック
【リタアド】  私設私書箱の住所+ペンネーム

一昨年・昨年で1000件くらいメール便を出したけど、50件以上不着問い合わせがあった
番号は個別に控えてなかったけど、同時期発送の番号は全て「配達完了」
オートロック+郵便受けに鍵付きのところもあったので盗難とは考え難い
あと住所は合ってるのに宛先不明になってるメール便が放置されてたのが別に十数件
念のため全国の友人知人にメール便を10通ほど送ってみたら
4通が「配達完了」になっても届いてないというオチになってしまった
対応も良くなかったので切った
あくまでもうちの場合だから、地域によっては違うと思う

今年初めから郵便に切り替えたけど
今のところ400件以上さばいても不着問い合わせはない
冊子小包は開封したまま郵便局に持っていって
局員に中身を確認して貰ってから梱包→冊子小包
この方法だと封筒に穴を開けなくて済むから、通販やってて結構好評
524スペースNo.な-74:2007/09/22(土) 00:24:03
冊子小包、やっぱ穴あけ必須なのか。
前はやってたけど、近ごろ数が増えたんでやらずに投函してるが
戻ってはきてないな。

メール便は自分も不着他、いやな思い出があるので使わない。
特に猫が糞。安いんだけどね…
525スペースNo.な-74:2007/09/22(土) 00:24:38
中身を確認→穴あけいらずって受け取るほうは嬉しそうでいいな!

…と思ったけど、アレな表紙の場合は使えない手ですね…

メール便の粗雑さがよくわかって色々勉強になるレポ乙。
うちの近くでは、オクでも使ってるけど不着は発送受け取り共に無いな…
担当する営業所の能力に左右されるのかな。
もしくは、受け取り側がおんなのこ一人暮らしなんかで、表札をちゃんと出してないとか。
526スペースNo.な-74:2007/09/22(土) 07:28:31
不着分はサークル持ち?発送方法選んだ購入者持ち?

自分は昔からサークル持ちで送りなおしてるけど、メール便は仕事で使って
未着が多かったので、ドキドキしながら送ってる。
527スペースNo.な-74:2007/09/22(土) 13:04:36
>522
メール便は猫の人じゃなくて委託されてる民間の人が持ってくる事が多いから
事故率かなり高いよ。
郵便とどっちが高いかは微妙だけど、自分は郵便事故は生まれてから今まで無いが
メール便はここ2年弱で確認出来ただけで約200件中5件はある
解決したものもあるけど、戻ってこなかった事も
528522:2007/09/22(土) 14:25:37
>>527
メイトさん(委託された人)が配るかどうかは、地域次第じゃない?
少なくとも、うちに持ってくるのはセンターの社員だよ。

>>523
>念のため全国の友人知人にメール便を10通ほど送ってみたら
>4通が「配達完了」になっても届いてないというオチになってしまった

これは酷いな。
よく分からんけど、地元のセンターに何か問題ありなのか?
しかし、自分が出した「配達完了」がちゃんと届いてなかった例は、約700分の1。
奥マニアの家族も400回くらい使って事故ゼロ。
郵便事故は何回か見聞きしてるので、今のところこのまま行くつもり。
メール便は未収契約、配達か集荷で毎日のように猫の人が来るせいか
クレーム時を含み、対応は一番良いんだ。
コンビニ持ち込みは極力しないようにしてる。

>>526
不着があったら、サークル持ちで送る。
529スペースNo.な-74:2007/09/22(土) 16:35:24
メール便、年間300通近く日本全国宛に出してるけど、紛失1件。
郵便、100通くらい出して紛失1件。

メール便の紛失は追跡かけて、配達先のセンターまで届いていたのが判明。
そこから先で紛失したらしく、荷物は見つからず。
ネコの営業の人が自宅に来て来て平謝りしていった。
送料だけ次回分無料という形で返ってきた。

そして郵便。
「あ〜、それ機械に巻き込まれて粉砕してしまったかもしれませんね〜」
問合せをしたら、電話で上記のような回答。
一ヵ月後くらいに再び電話。
「やっぱり見つからないです」
送料も本も返らず。

クレーム対応はネコの勝ちだと思った。
530スペースNo.な-74:2007/09/22(土) 16:42:03
いずれも場所によるよね
その時には良くてもずっとそこに同じ人が勤めてる訳でもないし
その時その時の最良の方法を選べば良いよ
と言う風に自分はやってるつもりなのにたまに読み手の人から
「○○にも対応して下さい」と注文が来るのが地味にクるw
531スペースNo.な-74:2007/09/22(土) 17:15:42
自分のところには「虎穴でも通販出来る様にして下さい」という注文がしつこく来る。
審査通らないとか、読み手には関係ないらしい…。
532スペースNo.な-74:2007/09/22(土) 19:40:53
ていうか知らないと思うよ出品側の事情なんて…
533スペースNo.な-74:2007/09/22(土) 21:26:11
それうちもあるわ。どうして書店やらないんですか!!不親切です!!って
審査通らねーんだよと声を大に出して言いたかったわw
あまりにも多かったんで窓口広い書店に置いてもらったけど…

自家通販ではメール便使ってる。
自分の地域では郵便もメール便も事故率たいして変わらないので
追跡できるぶん安心感が(少しだけど)高いんだよね
534スペースNo.な-74:2007/09/22(土) 22:37:24
審査不要の委託通販があればいいんだけどね。
一般の自費出版物ならあるけど、パロディ同人誌向けじゃないんだよなぁ…
535スペースNo.な-74:2007/09/22(土) 22:51:58
>534
どこ? マジで教えて欲しい
536スペースNo.な-74:2007/09/22(土) 22:56:32
テノクヤとか、ほぼ審査なしじゃね?
537スペースNo.な-74:2007/09/22(土) 22:57:42
ぐぐってみそ。
怪しいところしかでてこないぞ
538スペースNo.な-74:2007/09/23(日) 18:53:02
郵便振替を通販で使っている方に質問です。

口座番号をサイトに載せてますか?
それとも番号はメールでお知らせですか?

ググって調べてみたところ(そんなに大量には調べられませんでしたが)、
80%ほどのサイトがメールでお知らせ、になっていました。
サイトに番号を載せるメリット・デメリットとかあるのでしょうか?
今回振替で通販をしようと考えているのですが、その参考に聞かせていただければ幸いです。

妙な質問で申し訳ありません。スレ違いならスルーしていただけると助かります。
539スペースNo.な-74:2007/09/23(日) 19:10:44
自分はG/N/Bのcgiフォームで申し込み受け付け→自動返信メールに振り替え番号記載

家の在庫とフォームの在庫を数合わせしてて0になったら通販不可で
申し込めないようにしてるから「在庫ないので返金」と言う処理を
しなくて済む
サイトに番号を書いてると在庫確認する前に申し込んで来る人とか
いるから在庫が少ない物とかだと在庫切れになったりして
ちょっと面倒だからね
申し込み番号を知ってる常連さんでも申し込みは必ずフォームから
もし直接振り込まれても対応しないと明記してる
540スペースNo.な-74:2007/09/23(日) 19:51:23
サークル規約ってどんなことを書けばいいんだっけ

加入者名を個人名からサークル名表記に変えようとしたら
窓口でもめたんで、リベンジには万全の体制で臨みたいんだ
541スペースNo.な-74:2007/09/23(日) 20:06:21
このスレだけでも引用含めいくつか出てたと思うけど
542スペースNo.な-74:2007/09/24(月) 02:42:34
>>540
つい最近、郵便振替口座スレのテンプレが貼られたばかりだった気がするけど
543スペースNo.な-74:2007/09/24(月) 03:59:44
>>538
うちは件数多少ないから、在庫切れた場合にもすぐ完売の表示ができるつもりでやってる。
だから>539のような、在庫確認する前に申し込んでくる人の心配が殆どない。

それ前提で、
振替口座番号はサイトに掲載してる。
自分が通販頼むとき、問い合わせ方式は面倒に感じるから、てのが最大の理由。
あと、メールのやりとりなんかにも神経使って疲れちゃうんで、できれば簡単に、事務的にしたくて。
544スペースNo.な-74:2007/09/24(月) 11:32:08
>>539
まったく同じ。

ところで、そのフォーム。

>在庫1の場合、カートには入るが注文できないバグ修正

これに毎回困ってる。
仕方なく在庫+1の数を入力しておいて、在庫1になったら完売にしてるんだが
夜中に注文が集中すると対応しきれないので
「こんな状況の時は完売です。すみません」
とアナウンスしてる。
管理人さんの修正を心待ちにしてるよ……。
545スペースNo.な-74:2007/09/24(月) 14:05:22
>>544
539だけど、そうなんだ?
在庫1でも普通に申し込み来たので気にした事無かった!
(その本しか売り物がなかった時だったから間違い無いと思う)
注文が集中するって事が無いのでそのせいかな?
申込者の為にも早くバグなくなるといいね
546スペースNo.な-74:2007/09/24(月) 16:29:07
ネットバンク便利そうだけど結局何処にするか悩んで決めかねる
547スペースNo.な-74:2007/09/24(月) 18:28:56
発送にメール便や普通郵便使ってる人に質問。

何かしらの事故で発送した荷物が不着になってしまった場合、
改めて商品を送り直したり返金したりしてる?
548スペースNo.な-74:2007/09/24(月) 20:29:08
メール便使ってる。
不着は一回、猫に送料弁償してもらった
で、相手側に住所間違いとかの非がなかったので、商品再送したよ
つか、送りなおしも返金もなしだとそれ詐欺・・・
549スペースNo.な-74:2007/09/24(月) 20:38:30
メール便て裏書に住所だけじゃなくて電話番号かかなきゃ
ならないって言われるから使いたくないんだけど、自分が
通販したときは別に番号なんて書いてなかった。
業者によるのだろうか。
550スペースNo.な-74:2007/09/24(月) 21:48:10
>>549
コンビニ持ち込みだと電話番号書かされる。
営業所持ち込みだと融通が利く。
と、猫勤務の妹が言っていた。
551スペースNo.な-74:2007/09/24(月) 22:14:42
>>546
ネットバンキングは、
東京三菱UFJ・イーバンクが同じ銀行内口座間の振込手数料が
無料なので、買い手さんに使って貰いやすいと思うよ。

加えて、ゆうちょぱるるも口座維持費が無料なので重宝してる。

JNBは浸透しているけど、口座維持手数料がかかるよ。

552通販:2007/09/24(月) 23:09:34
>>546
新生銀行、新銀行東京、住友信託銀行。
維持費無料と他行振込手数料無料でおすすめ。
553スペースNo.な-74:2007/09/25(火) 06:54:25
> 送りなおしも返金もなしだとそれ詐欺・・

なんで詐欺になるの?
事故った際に非があるのは猫だと思うけど?

発送方法を注文者側が選べるようにしてるのなら尚更
安いからって危険なメール便を選んでおいて
事故ったらサークル側負担なんておかしくない?
554スペースNo.な-74:2007/09/25(火) 09:32:15
>>553
もっと現実的に考えた方がいいと思う。
○○便の約款がどうとか客は興味がないわけだし。

面倒くさいのが嫌なら安全性の高い発送方法に限定するべし。
安い発送方法も受け付けるというのは売上のためだろ?
数を伸ばせる分ごたごたも引き受けるのか、面倒は嫌だから
安全性の高い発送方法に限定するか、客の意見を聞く必要
はない。
リスクは売主がコントロールした方がいい。
555スペースNo.な-74:2007/09/25(火) 11:57:39
>553

万が一の責任をとるのは「発送方法を選んだ方」ってことだよね。

でも同人だと、「発送方法を注文側が選べない(サークル側が決めてる)」のが一般的だから
事故った時もサークルが持ってるんだよ
556スペースNo.な-74:2007/09/25(火) 16:09:17
メール便絡みで尋ねたいんだけど
「隔日に一つか二つって感じの中途半端な場合」でも
コンビニ持参? それとも集荷しに来てもらう?
上のレス読むと、コンビニ持込より宅配業者集荷や宅配所持ち込みの方がリスクが少ない書き方してる人が居たんで。
557スペースNo.な-74:2007/09/25(火) 17:16:48
自分はコンビニ。
営業所や集荷でまとめて出した時、伝票一枚渡されただけで
封筒一つ一つの追跡番号は、教えてもらえなかったから。
コンビニで渡される控えには、番号ついてる。

558スペースNo.な-74:2007/09/25(火) 17:29:13
>>556
> 上のレス読むと、コンビニ持込より宅配業者集荷や宅配所持ち込みの方がリスクが少ない書き方してる人が居たんで。

それ、多分自分w
受付期間の最後の方は数が減ってくるので、猫に申し訳なくてコンビニ持ち込み。
電話番号は書かされない。
コンビニによるのかもしれないし、近所すぎてコンビニオーナーに面が割れているからかもしれない。

未収契約済みで、普段は10通↑を集荷頼む。
あらかじめバーコードのシールをもらっていて自分で封筒に貼る形。
バーコードシートの裏側に「田中・鈴木」みたいに宛先をメモしてる。
出荷表1枚に電話番号明記。
というか、猫の人が住所その他を印字してくれた。
559スペースNo.な-74:2007/09/25(火) 17:40:08
>555
の書き方だと、発送方法を注文者が選べるのなら
事故った際の補償はサークル側は負わなくてもいいっていうことになる?

ウチは今までメール便の不着事故って1度(1000円程度)しか起きてないけど
仮に5千円分とか1万円分とかの商品がもし不着になったとしたら… と思うと
確かにちょっと考えるね。
危険な発送方法をあえて選ぶのは買い手の自己責任じゃないのかな。

>556
自分は営業所に直に持ち込んでる。
シールの束をあらかじめ貰って、1枚の伝票で全部まとめて出せるのが楽。
1通や2通ならいいけど、コンビニって処理が遅い上に
1つ1つにサインしないといけないのが面倒。
560スペースNo.な-74:2007/09/25(火) 22:17:08
>556
メール便、基本的に営業所持ち込みしてる。
一日一通でも、集荷に来てくれるよ。

>557
追跡番号のシールが、伝票に貼り付けられてなかった?
自分が営業所で出すときも、集荷に来るときも、
追跡番号がわかるようにシール貼ってくれると思ってたけど。
貼ってないなら文句言っていいと思うが。

未収契約するほどでないピコ(月に多くても15通くらいしか発送しない)なので、
自分が通販したときに黄色いバーコードシールが貼られていると、
なんだか憧れてしまう。
会社でメール便使ってるから、
シールの束があると楽なのがわかっているから余計かもしれん。
561スペースNo.な-74:2007/09/26(水) 00:53:43
振替口座やっと開設できそう。今日申し込んで、手紙待ち。
ミケの受付はがき+当選通知で通った。

一番近い郵便局は慣れてないみたいで、何度も電話でセンターに確認してた。結局ミケ受付はがきだけじゃだめだった。
その次に近い局はミケ受付はがきだけでも良さそうだったけど、一番目の失敗をふまえて持っていった当選通知をダメ押しで出すと、拍子抜けするくらいあっさり通った。
ちなみに本名開設、サクル名で別名登録。ちなみに印章登録?かなんかの別の紙に書く「加入者名」の名前をサクル名にしました。

自分最近引っ越して、ミケ当選通知の住所と現住所が違ったんだけど、本名と別名が同じ面に記載されてればいいみたいで、その点は問題なかったです。
ただ蹴られた局に言われたのは、郵便の宛名は×で、郵便の中身は○なんだそうな。
当選通知は冊子小包で住所と本名部分が宛名代わりに使われてるけど、中身だからおk。

思ったのは、やっぱり局によって対応が違うこと。
民営化してどうなるか分からないから、迷ってる人はなるべく9月中に作ることをお勧めするよ。
流れ豚切りスマソ
562スペースNo.な-74:2007/09/26(水) 01:33:52
>>551-552
ありがとう。参考にして検討してみる
563スペースNo.な-74:2007/09/26(水) 02:18:55
料金値上げをきっかけに小為替から振替に変更しようと思うんだけど
受け付け方などが調べてもいまいちわからないorz
相手に送金してもらうまではいいとして
発送の宛先なんかはメールに書いてもらったものをシール印刷するの?
そういう以外でも方法あるのかな
あと、振替使ってる人は注文受けてから発送までどのくらいの期間かかってますか?
超初心者な質問ですみません
564スペースNo.な-74:2007/09/26(水) 03:36:37
>>563
宛て先は、振替用紙の通信欄に、依頼人住所氏名とは別に、
「宛名カード用」に様つきで、住所氏名書いてもらうようにしてるところが多いような気がする。
こうすると、たぶん手間も減るし、転記間違いで届かないトラブルを避けられていいんだろうな、と思う。

相手が振替した時間にもよるだろうけど、22日に振り込んでくれた通知が昨日来た。
通知が来るのに2,3日かかるんで、発送はなるべく即日やってます。郵便配達が午前だからちょうどいい。
565スペースNo.な-74:2007/09/26(水) 04:19:32
>>563
振替用紙の住所だけでは、くせ字などで正確に読みとれない
場合があるから、私はメールで申し込んでもらった時の
宛先をコピペしてレーザープリンタで出力してる。
水濡れ対策でインクジェットでは出力してない。<ウチのは
滲むインクなので。

定額小為替を送ってもらってた時は、送り先をシール状に
してもらった宛名カードを使ってたけど、今後は手数料高すぎるし
メールの申し込みと振替での送金にするから、宛名カードは
こちらで用意しようと思う。

発送は入金確認できたらすぐやってる。溜めても3日以内に
送るようにしてる。自分なら申し込んだらすぐ本が欲しいし
送る方としても実際は溜めない方が誤りも減るし作業が楽だ。
566スペースNo.な-74:2007/09/26(水) 20:15:29
同人板の通販スレで話題になってたけど
宛名をプリンタ出力して上から透明荷造りテープで貼付
が、手軽で良さそうだと思った
567スペースNo.な-74:2007/09/26(水) 21:15:24
それだと、受け取った後シュレッダーにかけられないな…
568スペースNo.な-74:2007/09/26(水) 21:24:37
ぱるるで通販受付をしている人に聞きたいのですが
ジャパンネットバンクからの入金ってどう対応してる?
↑の場合、送金名が「ジャパンネットギンコ」ってなるらしいから、
案内メールに「この方法で入金する人は入金後に連絡してね」って
一文添えようと思ってるんだけど、これで大丈夫かな。
569スペースNo.な-74:2007/09/26(水) 21:24:47
貼り付けたテープだけ剥がせばいいだけだよ
剥がすのが難しいならその部分だけ切り取るとか
570スペースNo.な-74:2007/09/26(水) 21:41:55
同人板の為替手数料値上げスレで、
サークル名表記や別名表記で郵便振替口座開設してる人が
現金引き出せなくなってるってレスを見たんだが…
法人の各証明書がないとだめだとか。マジなのか…

手数料の関係で為替が使えなくなったから
これからはずっと放置してた別名振替口座使おうと思ってたんだが…
571スペースNo.な-74:2007/09/26(水) 21:56:06
たまに郵便箱荒らしにあうので、小為替は局留宛に送って貰うようにしたんだが
局留めって自分の住所も書くべきなんだな…知らなかったorz
数が多いことにも触れてたし、あんまり局留めって利用するべきじゃないのかな

…なんかチラ裏みたいになってしまったスミマセン
572スペースNo.な-74:2007/09/26(水) 23:43:04
>>570
あれは、サークル名で開設している人が勝手に別名表記と混同しているんじゃないのか?
573スペースNo.な-74:2007/10/03(水) 23:50:45
閑古鳥なので保守がてら

小為替のみでやってた皆さんに聞きたいんだが
十月から時代の流れに対応すべく、通販方法変えたりしてる?
自分はピコだし今度の新刊出てからでいいか…と思って受付休止した。
574スペースNo.な-74:2007/10/04(木) 00:26:26
>573
9月中にサークル名で口座つくったよ

一回目、身分証明書がコピーだったのと、規約が無かったので受け付けて貰えず
二回目、同じ局でお願いしたにもかかわらず、「個人なら規約要りません」と規約だけ突っ返された
態々規約つくったのに…orz

口座は無事に開設出来たけど、サークル名で受け付けてもらえるかどうかは局じゃ無く
受け付けた担当者によるのか?と思ったよ
575スペースNo.な-74:2007/10/04(木) 02:55:20
>>573
ノシ
休止中
銀行と郵便局とどっちにするか考えてる
576スペースNo.な-74:2007/10/04(木) 16:48:27
>>573
小為替一本でやってきたけど銀行にする予定
イーバンクにしよっかな、と思いつつどこにするか迷ってるよ
577スペースNo.な-74:2007/10/04(木) 18:42:36
とりあえずATM一年手数料無料のゆうちょで様子見るとか
578スペースNo.な-74:2007/10/05(金) 15:43:10
9月の20日に振替の口座つくりに行ったんだけど、
事務センター?から何とかって言う封筒が来ないと開設できないらしい。
で、そのセンターから封筒がまだ来ないんだけど、
大体申し込みに行ってから何日くらいで封筒が来るものなんだ?
さっき電話かけたら「早くて来週中」とか言われたんだが…。
579スペースNo.な-74:2007/10/05(金) 16:03:12
>>578
私の場合も20日辺りに本人名義別名表記の振替口座をつくりに行った。
まず9月末日に追加書類必要と局から連絡があって(センターからの要求らしい)、すぐに追加書類提出。
受付が民営化前だから優先されるみたいだけど今もセンターからの封筒待ち状態。
だが、センターと局の窓口との必要事項確認の相違でNG出るかも知れんので不安。
580スペースNo.な-74:2007/10/05(金) 18:09:13
>578
自分は574なんだけど、9月の20日に中央郵便局で受け付けてもらって
28日に貯金事務センターから自宅へ開設の通知が着いたよ(書類の日付は26日)
加入者:個人名 口座名称:サークル名 ちなみにタコヤキの国
581スペースNo.な-74:2007/10/05(金) 18:15:33
ゆうちょ銀行は振替口座と総合口座(振替口座より確認が早く出来るから)で
ネット銀行はイーバンクで対応するようにした。
ゆうちょ銀行はATMを使った送金が2008年9月30日まで無料だと聞いたので。
イーバンク間も無料だし。
ただ、窓口で現金の郵便振替以外は注文内容やらを伝えられないから
勝手に送金されたら困るな…と思っている

Edy送金も対応しようかな〜と思ったけど、送金時に番号間違えたら終わりだし
周りでEdy使えるのコンビニと電気屋くらいだからやめたよ。



>>578
2週間くらいできたけど
今作る人多いし他の事でも多忙だから遅れてるんじゃない?

582578:2007/10/05(金) 23:20:21
レスありがとう。
自分京都で、580と同じく 加入者:個人名 口座名称:サークル名で申し込みしたんだ。
遅くなると再来週、とも言われて、そんなバカな話があるか!と思ってるんだが。
いくらなんでもそんなに遅いものかな、と思いつつ、
今郵便局も大変だろうしな、とも思いつつ…。
583スペースNo.な-74:2007/10/06(土) 00:06:08
為替通販やめたんでジャパンネット銀行一本にした…
入金確認早くて楽だけど、CGIの中にとは言え
本名と口座番号がネット上にあるというのは落ち着かないな。
584スペースNo.な-74:2007/10/06(土) 00:10:53
通販専用口座にしておけば、さほど気にしなくてもいいのでは
押し貸し以外思いつかないけど、何かトラブルありそう?
585スペースNo.な-74:2007/10/06(土) 07:01:35
郵便振替やイーバンク銀行口座なんて本当に通販専用にしか使ってないや
給料入るのもカードや光熱費なんかの支払いは全部地方銀行だし

口座で通販始めてからまだ一回も下ろしてないんだよね
かなり貯まってるから下ろす時が楽しみだw
586スペースNo.な-74:2007/10/06(土) 10:10:19
税務署の方から来ました
587スペースNo.な-74:2007/10/06(土) 11:40:13
「方」というやつは信用できないぞ!(w
588スペースNo.な-74:2007/10/06(土) 14:10:30
フォーーーーー♪
589スペースNo.な-74:2007/10/06(土) 18:01:35
>>579だが、振替口座開設案内がようやく到着した。
口座番号等を書いたペラ紙一枚と民営化後の小冊子。
ただし最新の動的サービスは冊子ではフォローしきれてない。
加入者が個人名(例;七氏)で表記がサークル(例:ウッホ)名だと今後何度も自宅に来るであろう宛名が
『七氏様方 ウッホ様』となるのはガイシュツ。
同居人に隠れて同人やってる人は極力注意。
590スペースNo.な-74:2007/10/06(土) 18:37:52
イーバンク間ならちょこっと(20文字だっけ?)
メッセージ加えられるけどね 他がな〜
新生も振込人名義の前後に少し数字等入れれた気がするから
通販申込があった順番に受付番号を発行して
記入してもらうのもいいかも

うちは一応〒窓口からの振替口座オンリーで
通信欄に住所や注文内容等書いてもらう方式にしてるんだけど
窓口からじゃなくていきなり振替口座同士の送金で、
メッセージ無しで送ってくる人がいると
確認にちょっと手間取るかな。まあ調べりゃわかるけど面倒。
ハンドルネームで申し込んだくせにメッセージ無しで
口座間送金してくるやつは困る。エスパーじゃないのにわかるかyo
591スペースNo.な-74:2007/10/07(日) 04:52:30
今メッセージも0円みたいだから入れてくれりゃいいのに

定型文しか入れれないんだっけ?


イーバンクは20文字じゃなくて300文字くらいにしてくれたら神なのに…
592スペースNo.な-74:2007/10/07(日) 05:11:29
ぱるる口座間だと定型文しかなかった気がするな
現金振込だとちょっと分からん
593スペースNo.な-74:2007/10/07(日) 15:16:17
郵便局民営化なったけど、
郵便振替の払込用紙って以前と同じものが引き続き使えるの?
594スペースNo.な-74:2007/10/08(月) 04:52:57
サイトに自分で作った見本用紙画像載せてるんだけど
書き換えないといかんかと思い
局に見に行ったら、前の用紙そのまま使ってるみたいだったw
新しいバージョンって出てるの?
595スペースNo.な-74:2007/10/08(月) 09:11:58
10月1日付で振り込まれた分の
郵便振替通知書があるけど、
以前と同じものっぽかった
変わってないってことでいいのかなぁ
私もサイトの見本画像載せてるから気になってたけど
596スペースNo.な-74:2007/10/08(月) 14:11:52
今日郵便局行ったら、自分のところは変わってたよ
通信欄の右半分に住所氏名記入してもらって
宛名シール代わりにしてたから
これからどうしようか悩む……
597スペースNo.な-74:2007/10/08(月) 15:03:27
>>596
ウチも同じようにしてるんで気になるんだが
通信欄が無くなったまたは小さくなったって事?
新しい払込用紙どこかにないかネット検索してみたけど出てこない…
小為替の手数料アップの代案として振替はじめたばかりなのに…orz
598スペースNo.な-74:2007/10/08(月) 20:52:37
ぐぐったら、通信欄とご依頼人の間に線がなくなってるやつがあったけど
あれが新しい用紙?それとももっと他にもある?
599スペースNo.な-74:2007/10/08(月) 21:42:11
スキャナが壊れてるんでケータイ写真で見づらいかもだけど
http://www.acat.jp/acat/upload/up/798.jpg
↑この2つなら以前からあったよ。
600スペースNo.な-74:2007/10/08(月) 23:37:56
やっと気付いた。振り替え専用口座と総合口座って違うのか。
明日、振り替え口座を開設してこよう。つか、違うんだよね?
一応オフィシャルで調べたんだけど、
ゆうちょの新しいサイトには詳しい違いが書いてないんだよ…。
民営化したばっかりだからかな。
601スペースNo.な-74:2007/10/09(火) 00:12:27
今日の新聞に出ていたけどゆうちょのシステムが混乱していて
名寄せが出来ない状態が一週間続いているそうな。
原因不明とはおそろしい。

>600
一般振替口座とぱるるの総合口座が違うんだよ
一般の方は利子がつかないとかゆうちょ潰れても全額保証とか
あと引き出しは設置した局でしか出来ないとか通帳がないとか
いろいろ制限がある。
ちなみにただ振替口座と言うと局員にぱるると勘違いされる事が
あるから気をつけて。
602スペースNo.な-74:2007/10/09(火) 01:34:34
勘違いというか
ぱ・る・るの通帳の振替口座開設って欄にはみんなよほどの事がない限り○がついてるはず
と郵政スレの人が書き込んでた

ゆうちょ銀行になってからはしらん

ちなみに今はぱ・る・るとは言わない
ゆうちょ銀行総合口座、かな?
603600:2007/10/09(火) 17:57:38
色々と詳しくthxです。今日は仕事が入って無理だったけど、
明日こそ近くの郵便局に行って来る。一般振替口座。メモメモ…。
システム混乱してるのか。今は口座作成の申し込みだけしておいて、
通販受付けはもう少し落ち着いてからの方が良いのかもしれないですね…。
604スペースNo.な-74:2007/10/09(火) 20:51:12
一般振替口座とか、ダメ押しで
「番号が1はじまりじゃなくゼロはじまりの方の口座」って言うといいよ。

1はじまりは今までのぱるる総合口座。
0はじまりが、いわゆる郵便振込。サークル名で開設できて、窓口で用紙に書いて入金する奴。

銀行で言う、普通預金口座と当座預金口座みたいなもの?
605スペースNo.な-74:2007/10/09(火) 21:03:52
【受付方法】 CGI
【支払方法】 振替/イーバンク/旧ぱるる
【配送手段】 郵便
【リタアド】 住所
新刊発行後に10〜20くらいで後は思い出したように時々レベル。

ぱるるは本人名義の口座持ってる人に限っておkにしてあるけど、
意外に利用者が多い。
CGIであらかじめ住所氏名と入金予定日を書いてもらってるので
予定日の帰社途中に封筒と通帳もって郵便局→記帳して入金確認したらその場で投函。

あと振替口座はサークル名名義なんで、用紙の記入見本をサイトに載せて
「CGIで送信するの嫌な人はいきなり振り込んでもいいよ」
としてあるけど、これで申し込んでくる人も結構いる。

実はここ見るまでメール便が安くなってるの知らなかった。対応考える。
606スペースNo.な-74:2007/10/10(水) 00:16:32
>>604
1と0、どっちの口座も振替用紙で送金出来るからそれは間違い
1からはじまる総合口座は必ず電信扱いになる
0からはじまる振替口座は電信扱いじゃない用紙で振り込める。手数料80円。(確か)


ちなみに振替口座と預金口座は違う。振替口座は利子付かないし。

607スペースNo.な-74:2007/10/10(水) 00:23:48
郵政民営化されて使えない下請けに配送させている郵便の質は既にメール便並み
(下手したらメール便以下)になったから、高い料金払って追跡機能もない郵便を
使う必要性って無いよね。
近所の黒ぬこ持ってくと1cm超えてても大体80円にしてくれるから重宝してる
(2cm超えてても大体80円w)
608スペースNo.な-74:2007/10/10(水) 00:37:16
面倒くさいからメール便全部80円に設定したら
ここぞとばかりに大量に買う奴が来てウボァー
まあ一杯買ってくれてありがとうなんだがw
609スペースNo.な-74:2007/10/10(水) 01:01:11
メール便を使うか郵便を使うかは結局好みだからね。不満なら替えればいいんだから。
自分は郵便局の中の人だったんで今でも郵便使ってる。
メール便の方が安いって分かっているけど、まだ残ってる知人同僚達の給料になるんだと思うと止められない。
あと、同人仲間でメール便で痛い目に遭った人がいるので敬遠しているのもある。
メール便にしろって言われたこともないし、自分はこのまま郵便を使い続けるよ。
(料金が倍になったら乗り換えるかもしれないけど)
610スペースNo.な-74:2007/10/10(水) 01:09:10
だね、好きなほうを使えばいいよ。
自分は計算がラクだからメール便派だ。
611スペースNo.な-74:2007/10/10(水) 01:15:15
自分今日EXパック(in同人ペーパー)の再配頼んだらもう配達済みとか言われた
そんなわけないって言って調べさせたら、結局配達する人が勝手にサインしていた訳だが
(んで後で持ってくるつもりだったんだかパクるつもりだったんだか)
配達人親の顔見知りだったんで穏便に済ませたけど、
近所の郵便局にはもう配達する人でベテランいなくなったし潮時だと思ってる
配達の時に勝手に玄関あけるし
勝手にサインとか犯罪だろ('A`)
612スペースNo.な-74:2007/10/10(水) 01:43:53
>>611
それは犯罪
すぐ局長あてに連絡した方が良い
対処しないと監察に電話しますとでも言ってやるといい
こう言うのがいるとちゃんとした人が迷惑なんだよなー
郵便、宅配に限らず

自分も609と同じく中の人wだったのもあって
価格変更あるまではこのまま郵便一本で行くつもり
どうなんのかなー民営化後…
613スペースNo.な-74:2007/10/10(水) 01:54:05
>>612
田舎の郵便局だしさ…あまりに近所で逆に揉めたくない
田舎は下手な事するとこっちの変な噂を流される恐れが…

他に被害は無いみたいだし、本人もう引退だから
つか民営化したけど監察ってまだあるの??名前変わってるかもな

郵便局って近所の人がほとんどだから同人物やりとりするのに向いてないなorz

なのにイラスト入りの封筒使って送ってきたリア厨には本気で殺意を覚えた
614スペースNo.な-74:2007/10/10(水) 02:05:12
>>613
御近所のって集配局なの?
都会の局しか知らないから地域密着の局は
確かに難しいかもね…
でも勝手にサインてほんと何を考えてんだか

そうかー監察は名称変わったり無くなる可能性も
無きにしもあらずなのか
警察的機関は必要だと思うんだけど民間だと
置かなくなっちゃうのかな
615スペースNo.な-74:2007/10/10(水) 02:46:29
>>614
集配局だと思う。多分。
中の人じゃないからよく知らないけど。

勝手にサインして郵便受けに入れる人結構いるみたいだよ。
郵政スレで他にも見かけた。
そのサインを証拠に提出してくれと言ってもくれないらしい。。。

EXパックはその旨書いてなきゃ投函で完了にならないはずなのにな
通販でEXパック使う時は要注意だ。

郵便も今まで届いてた実在住所が、宛名不明で戻ってくる場合が増えたみたいだし。

監察はあんだけでかい会社なら確かに必要。他の会社に依託したりしないのかね?
616スペースNo.な-74:2007/10/10(水) 10:34:25
通販受付は振替口座つかってるんだけど、今まで完売本の返金を為替で返してた。
今回、手数料馬鹿上がりしたけど、今後はどうやって返金しよう…
やっぱり手数料分は泣いて返金?小額なら切手でもいいかな。
617スペースNo.な-74:2007/10/10(水) 10:44:41
完売本に申し込みされないようにするのが第一
手数料は差し引いて返金します、と明記
618スペースNo.な-74:2007/10/10(水) 11:37:11
在庫数に注意しつつ、万一完売本に申込されたら
「返送切手代を差し引いて、少額切手の組み合わせで返金」で
いいと思うよ。
619スペースNo.な-74:2007/10/10(水) 11:50:39
冊子小包って「ゆうメール」っていう名前に変わったんだな。
封筒には「ゆうメール」と書くか、
今までどおり「冊子小包」の表記も可能らしい。

ゆうメールが定着するまで、時間がかかりそうだ
620スペースNo.な-74:2007/10/10(水) 13:41:04
>>619
mjd!?
ヤベちゃんとゆうびんのサイト見直して来る!
でも冊子小包での表記可能なのが嬉しい
判子作ってるから使えないとちょっと侘しいw
621スペースNo.な-74:2007/10/10(水) 19:31:06
遡ってレス1から読みつつゆうびんのサイトも照らし合わせて
見ているのですがどうにも良く分からないのでどなたか教えて下さい。

これから郵便振替で通販をしようと思っているのですが(ぱるる総合口座は持ってます)
口座番号(記号)が1から始まる場合でも(1年間手数料無料の)ATMで
振り込めるのでしょうか。
それとも0から始まる方の口座を新たに作った方がいいのでしょうか。
違いがいまいち理解出来ません…。
「郵便振替」と言ったら普通は0から始まる方のが一般的なんですか?
為替での通販が難しくなってしまったのでなるべく利用して下さる方に
無駄な手数料がかからない方法をと思っているのですが…。
622スペースNo.な-74:2007/10/10(水) 20:00:08
ぱるるで本名晒しても大丈夫っていうのなら
別に郵便局にこだわらなくても
イーバンクとか新生銀行、UFJ使ってもいいんじゃないの
きょうびはその方が同行同士の手数料タダで喜ぶ人も多いよ

いきなり振り込まれて発送先がわからん!って事にならないよう
最初の手順でちゃんと向こうの名前と発送先をメール等で連絡してもらうように
通販システムを念入りに完成させとくべきだけどね。
623スペースNo.な-74:2007/10/10(水) 20:01:25
あと、回し者ではないが
今イーバンク新規開設すると1000円もらえるらしいな
ちくしょー私の時は無かったぜw
624スペースNo.な-74:2007/10/10(水) 20:25:13
621です。622さん有り難うございます。

銀行という選択肢はちょっと選べないのですが、
明日、郵便局で色々分からないところを聞いて来ようと思います。
0から始まる方の口座作るにもこちら読んでいると局員によってなんか
開設して貰えたりダメだったりと対応が違う?みたいですし迷ってました…。

当方ピコなんでそこまで申し込みは来ませんし、
加入者名がサークル名等でなくても発送の際、封筒にリタアドと本名は記載しますので
(口座番号などは勿論サイトに載せずメールで個別にやり取りするので)
(最初に問い合わせして頂く際に発送先住所と本名はご記載頂きます)
本名でも構わないと思ったんですが…20人も30人も受け付けるわけではないので。

ATMは無料だそうですが下手すると窓口等で払い込みするんだったら
為替送付の方が安いんじゃないかと思えてきます…1枚の発行で収まるとかなら。。
あ、でも為替郵送にまた¥80かかっちゃうのか。安全性も低いし。
長文すみません。
625スペースNo.な-74:2007/10/10(水) 22:06:35
>606
説明つかアンカー付けなかったから誤解招く書き方だったか。

これから、今まで「郵便振替」と言われていて、
みんなが窓口で用紙に書いて同人関係の払込をしていた口座を作りに行く時、
間違えてぱるるの口座を作られないように
ダメ押しでゼロ始まりの口座を作りたいんだと念押しすればいいんじゃないか、
って言いたかったんだ。

銀行も当座は利子つかない、決済のための口座じゃなかった?
だから、当座と普通の違いが、利子なしの振替の口座と利子ありのぱるる口座の違いみたいなものかなって。

ついでに、旧・郵便振替の手数料はちょっと前から80円→100円に値上がってる。
旧・郵便振込は「ゆうちょ銀行通常払込」
旧・ぱるるは「ゆうちょ銀行電信振替」というらしい。
626スペースNo.な-74:2007/10/10(水) 23:57:17
>>621
今までぱ・る・ると言われていたのは総合口座。
総合口座が絡む送金は全て電信扱い。

振替口座は通帳やカードがない。普通の振替が出来る。
振替用紙に自由に書ける通信欄が付いてるやつ。

電信振替は手数料が高い。

今無料なやつは総合口座からATMを使った総合口座、または振替口座への送金。
つまり送金される方は総合口座でも振替口座でも関係ない。
送金する方が総合口座からATMを使って送金すればおk。

ただし無料なのは来年9月30日までだから、それ以降は各々手数料がかかります。
627スペースNo.な-74:2007/10/10(水) 23:59:56
ちなみに、個人名で振替口座を作るのに断られたりしないよ。
サークル名なんかで作る時は規約やら書類が必要だが。

使えるようになるまでちょっと時間がかかるから申し込むなら早めにどうぞ。
総合口座は作ったらすぐに使えるけど。
628スペースNo.な-74:2007/10/11(木) 02:59:02
621、624です。
重ねて有り難うございました。

電信振替は手数料が高い。>
あ、使ったことありますこれ…もちろん金額にもよりますけど
200円くらいでしたよね?今は違うのかな。
いずれの送金の仕方でもぱ・る・るの場合、入金確認するのは早いんですよね?
ネットからも見れるし通帳記帳すればお振込頂いた方の名前とか出るんですよね?
質問ばっかりですみません。
629スペースNo.な-74:2007/10/11(木) 04:29:01
>>628
振替は一件につきの料金なので振り替える金額は関係なかったはず。
電信振替…窓口→140円、ATM→120円。

払い込み料金に関しては3万円未満と3万円以上で手数料が変わります。
3万円未満の電信払い込み手数料は、民営化によりなんと525円、
3万円以上に関しては735円になりますた。…高っ!

通常払い込み(つまり振替口座への現金払い込み)だと120円、ATM扱いなら80円です。
ゆうちょダイレクトなら110円だったかな。

つまりゆうちょ銀行に口座を持ってない人は総合口座へ送金するのに
最低525円かかるという…。。。

そういう意味ではゆうちょ銀行に口座を持っていない人の為に、
振替口座を開設するのも良いかもしれないよ。

確かに総合口座の方が確認は早くとれます。(電信の場合)
ただ、送金されても連絡は来ないから送金したらメールくれとか言っておく必要がある。

あと、口座の名義が通販利用者と違う場合もあるから(親の使ったりとか旧姓とか…)
その場合は連絡するように言わないと混乱するかも。
めったにないだろうけど、同姓同名の人だとどちらからだか分からないし。
振替口座で通常払い込みの場合は通信欄があるからそういう問題を
回避出来るのが良いところでもある。
630スペースNo.な-74:2007/10/11(木) 05:27:32
>>629
ゆうちょダイレクト110円ってのは電信振替の方の手数料だよ〜。

>>628の言う200円ぐらい…ってのは電信振替ではなく
電信払い込みの料金のことだと思う。
それなら>>629の通りおっそろしく高くなりました。
あと補足すると電信振替のネット確認をする場合は(ネットからでも振込人の名前は確認できます)
事前にネットサービスを申し込んでおく必要があります。
631629:2007/10/11(木) 13:29:43
>>630
書き方が悪かったのかな

ゆうちょダイレクトは電信扱いしかないからゆうちょ口座に振り替えたら
自ずと電信振替しかないハズ

払い込みは勿論できません。
払い込みは現金の扱いの時なんで。
632スペースNo.な-74:2007/10/11(木) 15:47:14
質問がまだ解決してないのに豚切りゴメソ。
郵便小為替の送付時の事故(届かない)が起きたときってみんなどうしてる?
633スペースNo.な-74:2007/10/11(木) 16:08:24
>>632
小為替が届いてない旨を連絡でいいと思う
半券を持ってる筈だからそれを持って発送した郵便局で問い合わせてもらうしかない
基本的にサークル側に到着までの事故は申込者の管轄
申込み到着後の事故に関してはサークル側の管轄という事で処理でいいと思う
実際はこちらが到着後紛失してるとかポストから抜かれてたとかも有り得るけど
確認のし様が無いし送って無いのに送ったとか言う詐欺行為もあるからね
634スペースNo.な-74:2007/10/11(木) 16:37:22
>>633
そうか。参考に対処してみる。d!
635スペースNo.な-74:2007/10/11(木) 23:24:26
この一連の流れを読んで
頭がこんがらがってきた
>>629-630のあたりが特に
似たような名称が多くてわからねー
ぱるるカムバック

「送金」と「振替」と「振込」との違いみたいに
「払い込み」も厳密な使い分けがあるのか
636スペースNo.な-74:2007/10/11(木) 23:42:48
>>634
経験あるけど>>633の通り連絡取ったら
半券紛失したからもう一度申し込みますと小為替一式が送られてきた。
常連さんだったし信用はしてたから送料だけ負担で送ってあげても良かったんだが
せっかくそこまでしてくれたのでありがたく代金は受け取って
オマケいっぱい同封して送ったよww
幸いあんまり郵便事故の経験とか無かったから本当にあるんだなと驚いた
637スペースNo.な-74:2007/10/11(木) 23:48:51
>>635

送金…
お金を送ること(そのまんまw)

振替…
銀行では自分の口座間のお金の移動を振替としている場合が多いが、
郵便局では振替口座に送金する場合や郵便局の口座間での送金を指す事が多い
振替口座への送金は現金でも振替にあたる
(ちなみに郵便局から他行への送金は基本的に出来ないものと思って下さい)

振り込み…
基本的に口座を介さず現金を銀行口座に振り込むする事を言う
郵便局では振り込みとは言わず払い込みと言っている
(郵便局の人でも一般的な言葉だから振込という人いるから間違いではない)



郵便局も民営化してゆうちょ銀行になったから銀行と統一した言い方にするかは知らん


638スペースNo.な-74:2007/10/12(金) 04:13:10
ぱるるって名前が馴染み過ぎていて困ってるよw
ぱるるでいいじゃねーか!戻せw
639スペースNo.な-74:2007/10/12(金) 05:46:01
ぱるるって名前は消えるのか!?
ゆうちょ銀行の総合通帳「ぱるる」でいーじゃんよ
640スペースNo.な-74:2007/10/12(金) 07:07:41
>>639
消えるのかってか

消えたよw

新しい通帳には書いてませんw
641スペースNo.な-74:2007/10/12(金) 20:41:34
628です。
丁寧にお教え頂いて本当に有り難うございます。助かります。

<つまりゆうちょ銀行に口座を持ってない人は総合口座へ送金するのに
最低525円かかるという…

郵便HP見てすごいびっくりしましたがそうなるんですよねやっぱり。
¥525なんて絶対勿体ない…その金額でもう1冊本買えるじゃん!
振り込み金額が送込¥900ちょいなので小為替発行で¥1000買ってもらって
端数切手で返すとかのが全然いいな自分がその立場だったら…(苦)
口座持ってる人で希望ならぱるるで、
持ってない人にはやっぱり振替口座の開設が親切ですよね…。
利用して下さる方の希望を聞いて個別にじっくり対応しようと思います。
やはり開設も含めて来週郵便局に相談してきます!何度もすみませんでした。
642スペースNo.な-74:2007/10/12(金) 20:55:52
ぱるるの時もぱるる持ってない人がぱるる口座に振り込む時は
400円くらいはしたような気がする
他の銀行でも手数料400円とかするからそれと同じなんじゃね
取り引き先と同銀行の口座持ってたら一番良いよね
643スペースNo.な-74:2007/10/12(金) 22:07:25
>>642
いやだから525円かかるってば…

旧ぱ・る・る(現ゆうちょ銀行総合口座)は必ず電信扱いです

レスを読み直せ
644スペースNo.な-74:2007/10/12(金) 22:36:07
>>642
書き込んでから思ったんだけど、民営化する前の話をしてるなら
1万円以下は210円だったよ
1万円以上でも10万円までなら340円しかかからなかった
645スペースNo.な-74:2007/10/13(土) 08:19:11
>>642
> 他の銀行でも手数料400円とかするからそれと同じなんじゃね

そういうこと。
民営化して銀行の手数料と足並みをそろえなければならなくなったので
大幅な値上げとなってしまったけど
逆に言うと今まで郵便局の振込み手数料が今まで安すぎただけ。
しかし銀行と同じく通帳を介する総合口座の他に
郵便局には振替口座という特殊な口座があるだけに
ぱるるの名称がなくなったのは辛いね。
通販案内がまぎらわしくてやりにくいったら。
646スペースNo.な-74:2007/10/13(土) 09:49:51
>ぱるるの名称がなくなったのは辛いね。

総合口座(旧ぱるる)でしばらくいけるんじゃね?
647スペースNo.な-74:2007/10/13(土) 11:11:31
>>645
足並み揃えたんじゃなくて

単に今まで国営だからかからなかった税金がかかるようになっただけ
648スペースNo.な-74:2007/10/13(土) 22:30:28
この歳になって恥ずかしい話だが、
最近同人を始めて通販を開始するために振替口座を作ろうと思ったのだが
時間の都合で郵便局に行けない為親に
振替口座を作ってきてくれと頼んでおいたら
持ってこられたのが総合口座通帳・・・・orz
これでもできるかなと思っていたけれど、このスレの流れを見てたら
やっぱりもう一度作ってきた方がいいんですね・・・
649スペースNo.な-74:2007/10/13(土) 23:28:13
ぱるる話切ってスマソ。

9月中ごろに最近自家通販の問い合わせをしたサークルがいるんだが、
そこはどうやら小為替でしか受け付けておらず、返信メールに
「10月から小為替の薄幸手数料があがりますので9月中に小為替を買っておくのをオススメします」とあった。
サイトでもアナウンスしたりと丁寧な方だな〜と思いつつも、忙しく為替を買うのが10月になってしまった。

いざ郵便局にいって400円の本の代金分の為替の発行手数料も400円でやや財布に痛手wだったが、
それは自分の不手際だしと思って申し込んだところ、後日そこのサークルさんから
「今後銀行振り込みに変える予定だったのですが案内が遅くなってしまいすみません。
発行手数料400円から銀行振り込み代を差し引いた分を切手ですがお返しします」
と本と手紙が…(゚д゚)
ちょ、それ儲けもなにもないし赤字ですよね!?と言いたかったがそれほど大した金額でもないのに
言われるのは嫌かもしれん…と思ってしまい連絡が取れずに居る。

冬にイベント参加するようだから本の感想と差し入れをもって伺うつもりだが
こういう体験を他にもしたという方、いるかな・・・?

650スペースNo.な-74:2007/10/14(日) 00:20:00
流れ豚切りスマソ…。
こんなスレあったの知りませんでした。すごい参考になるな〜
ところで、テンプレってもう終わり?…初参加だから一応書いとく。
【受付方法】 メール
【支払方法】 ネットバンク
【配送手段】 郵便/メール便
【リタアド】 書いてなかった…今後書くよ
【梱包】茶封筒に直接本をぶちこんでた…今後はpp&茶封筒にするよ

初めて通販やってみたんだけど色々わからないこととか出てきて遅まきながら調べたらこんな場所にたどり着いて目から鱗です。ありがとうございます。
昔、本に住所書いてた頃、何度か「住所見て来ちゃいました」とか「ドアを開けたら知らない人から玄関にプレゼント放置」とか「贈り物郵送」とかあって、ちょっと怖いなーって思ってついリタアド書かずに送ってました。
そっかやっぱリタアドないとまともな人には「信用出来ない」って思われちゃうんだな…(反省)過剰防衛気味になっておりました。次から書きます。

あとPP必須でしたね…明日買ってきます。あと封筒に直接あてさきを印字してたけど、それもダメなのか〜!ガーン!透明幅広テープも…買ってきます(泣)すんません、すんません
651スペースNo.な-74:2007/10/14(日) 06:01:30
とりあえず、半年ROMっとけ。
652スペースNo.な-74:2007/10/14(日) 07:07:21
んだんだ
653スペースNo.な-74:2007/10/14(日) 10:16:17
ネットバンク使ってる人、意外に多い…?
654スペースNo.な-74:2007/10/14(日) 10:23:12
>>649
400円の小為替の発行手数料が何故に400円なの????
100円じゃないの?
普通為替で買ったの?普通為替は420円だよね?
読んでてイマイチ解らんかった
655スペースNo.な-74:2007/10/14(日) 10:42:48
定額小為替で400円と言う額面がないから
100円×4枚になるからでは
656スペースNo.な-74:2007/10/14(日) 10:58:21
恐ろしいな、手数料100円。
自分がサークル主なら80円切手5枚でいいや。
657スペースNo.な-74:2007/10/14(日) 14:29:21
民営化前に振替口座開設しといて良かったと、心の底から思った。
為替の手数料、高すぎるよな。
658スペースNo.な-74:2007/10/14(日) 15:52:09
郵便振替口座持っていたけれど、民営化前にネットバンク開設した。
恥ずかしい話、今まで一度も通販申し込みが来なかったのに、
(新刊が出たというタイミングもあったからなんだろうけれど)
通販の申し込みが2通もキタ!
どっちもネットバンクでの振り込みだったよ。

同じ銀行同士なら手数料無料だし、
振り込みあったらすぐメールが来るから、3〜4日で相手に
本が届けて喜ばれた。

小為替で通販していた頃にはありえない話だなあ……。
通販処理しながら、自分でもすごく便利だと思った。
659658:2007/10/14(日) 15:53:25
木綿……。

「届けて」じゃなくて、「届けられて」だ。orz
660スペースNo.な-74:2007/10/14(日) 16:04:20
郵便振替の口座開設しようと思ってるんだけど
仕事が忙しくて平日に郵便局に行けず手続きができないんだ・・
平日勤め人で郵便振替の通販してる人は
やっぱり有休とか使って手続きの為に休んだの?
661スペースNo.な-74:2007/10/14(日) 17:39:10
うちは昼休みかな…
40分くらい待たされたからちょっと休み時間オーバーしちゃったけど
途中で上司に連絡いれて目をつぶってもらったよ。
662スペースNo.な-74:2007/10/14(日) 18:01:52
自分も昼休み。
振込なんかも、上司に「郵便局に行きます」って断っていってる。
663スペースNo.な-74:2007/10/14(日) 18:44:44
郵政民営化で一番かわってほしいのは休業日だよな…
664スペースNo.な-74:2007/10/14(日) 19:07:29
他の銀行も休業日は同じじゃね?
休日自動窓口開いてる所もあるけど都会だけだし
665スペースNo.な-74:2007/10/14(日) 19:15:59
>>664
手続きの受付時間のことじゃない?
銀行なら休日やメールでも受け付けてくれるけど
郵便局は平日しか受け付けてくれないし
666スペースNo.な-74:2007/10/14(日) 19:22:53
いや休業日って書いてたからストレートに答えてみたw
667スペースNo.な-74:2007/10/14(日) 19:41:54
会社の休み時間が45分しかないので近くの郵便局じゃ
行って帰ってで時間が無くなってしまう自分は
電車で中央郵便局まで行って振替口座つくったよ
中央なら6時までに滑り込めれば受け付けてもらえるから
668スペースNo.な-74:2007/10/14(日) 19:47:51
振替口座は今度お金を下ろす時も同じ手間がかかるからなぁ

そんな理由で未だに下ろした事ない自分
そろそろ大分貯まったから下ろそうかな(そして豪華な新刊を作る)
669スペースNo.な-74:2007/10/14(日) 20:38:48
サイト通販考えていたのですごい参考になったんだが
読んでいくうちにこんがらがってきたorz
郵便局の振替口座を作った時の送金通知は2〜5日の時間が
かかるってことでOKですか?
ネットバンクと郵便局どっち作ろうか迷っているのですが
通販やってる方でどちらが多いですか?
670スペースNo.な-74:2007/10/14(日) 20:47:35
>>669
>>送金通知は2-5日

振込→普通郵便にて通知到着…という流れなので、それぐらいかかるよ。
慣れてないお客さんもいるから、サイトの通販説明コーナーに、
入金確認まで日にちがかかると明記するといいよ。

ネットバンクはどうしても口座名が本名でしか作れない(サクル名で
作れないこともないが、書類が必要で大変)ので、
本名出したくないからか、振替口座の人が多いと思う。
自分が利用した通販は「振替口座」か「為替」ばかりだった。

勤め人は為替を買うのも換金も大変だから、
ネットバンクと振替口座、両方作ると自分にもお客にもいいと思う。
イーバンクとか、同行同士は振込手数料無料というのもお客は嬉しいと思うよ。
671スペースNo.な-74:2007/10/14(日) 20:51:25
>>669

振替口座からの送金通知の目安はそれぐらいでおk

自サイトではネットバンキングも郵便振替も
あと為替送金も全部やってます
選べるようにしたほうが親切かなあと思って用意したけど
郵便振替が一番多いかな
ネットバンキングもこの春ぐらいから増えてきた
669さんも手間でなければ、複数の支払い方法を用意してあげると
申込やすいかもしれないよー
672スペースNo.な-74:2007/10/14(日) 21:07:15
ネットバンクはイーバンクが一番主流なのかな。
自分ジャパンネットだけなんで、イーバンクにも口座作ろうか迷ってる。

なるべく手数料かからない選択肢が増える様心がけたいんで
普通の銀行口座でも通販受け付けてるけど、
正直そっちに振込あると振込確認面倒で仕方ない。
早く振り替え口座作らないとな…。
673スペースNo.な-74:2007/10/15(月) 01:25:02
>>669
2〜5日っていうのがどこからきたのか分からないが
通常3営業日〜5営業日かかります。
つまり連休やら挟む事を考えると3日〜1週間かかる計算。

もう一度レスを読み直すとよく分かると思うけど、
イーバンクや総合口座だといきなり金送られても注文内容や住所が
わからないので、振替口座を利用してる人が多いです。
窓口での現金振替なら手数料安いし直筆の通信欄あるから。
ネットでカートを利用した通販ならイーバンクなんかでもいいと思いますよ。
674スペースNo.な-74:2007/10/15(月) 01:32:24
>>672
ジャパンネットは口座の維持費がかかるから、同じネットバンクなら
維持費がかからないイーバンクの方が通販利用者としても使いやすい。

通販方法だけど、
WebMoneyで通販受け付けてるサークルがあった。現金に出来ないのが痛いな。
そのサークルは楽天スーパーポイントにしてるらしい。
(だが手数料として5%引かれるハズ)
あとは為替の代わりにQUOカードや図書券。
今時切手ってなかなか使い道ないしなぁ。

675スペースNo.な-74:2007/10/15(月) 03:14:09
>>674
自分もWebMoneyでも受け付けてる。
自ジャンルがネトゲだからかそこそこ利用されてるけど、使う機会が少ないと使いにくいね…。
676スペースNo.な-74:2007/10/15(月) 03:37:26
>>674
イーバンクって維持手数料ないのか!
だからイーバンクの方使ってる人の方がよく見かけるんだね。
すごくサンクス。
677スペースNo.な-74:2007/10/15(月) 06:53:54
自分はジャパンネット。
使っている印刷屋数軒がジャパンネットなので引っ越せないw
維持費がかからないなら、イーバンクの方も作ってみようかなぁ…
678スペースNo.な-74:2007/10/15(月) 07:01:26
>>675
ネトゲやる人ならいいかもね
自ザンルがネトゲなら尚更w
ただザンルがネトゲだけにWebMoneyで払う人多そうだ
あまり多いと困るな…

>>676
むしろ維持費がかかるジャパンネットは何様かと小一時間(ry
イーバンクは開設もすぐだし、デビット機能付きのカードなら
発行手数料無料だからいいことづくめでオススメだよ。
しかも下ろす時もカードがあれば月数回まではゆうちょATMや
セブンイレブンで手数料無料。
口座開設やカード発行がやたら早いし。(そしてカードのデザインがカワイイ)
お小遣いサイトで稼いだお金を振り込んで貰う時も手数料安かったりする。
679スペースNo.な-74:2007/10/15(月) 07:28:17
イーバンクは、振込があったら
振込人の名前や金額や日時が通知される感じなんかな
どうせリタアドで本名や住所書くから、その辺はどうでもいいし
選択肢としてあってもいいかもな…
680スペースNo.な-74:2007/10/15(月) 10:31:36
振替口座ひとつだけでずっと受け付けてるけど
民営化後は、手数料無料サービス使ってもらおうと思って
現金の振込みと、総合口座からの電信振替と両方で受け付けることにした。
あとネットでの送金もできるようにした方がいいし。
ちゃんとATM使うと手数料無料ですよってアナウンスもしてるけど
それでも現金での払い込みの方が多いんだよね。
やっぱり郵便局の通帳は銀行よりも持ってる人が少ないのかな。
681スペースNo.な-74:2007/10/15(月) 10:38:27
全国レベルで見たら、郵便局の方が多いよ
全国の、それも僻地まで局がある郵便局と
全国に必ずしも支店があるとは限らない銀行とは比べ物にならない
682スペースNo.な-74:2007/10/15(月) 11:26:52
>振込があったら 振込人の名前や金額や日時が通知される
>カードがあれば月数回まではゆうちょATMや セブンイレブンで手数料無料。

他にジャパンネットよりイーバンクがいいって利点ある?
上記だけだと、セブンイレブンでおろせる位しか自分にとって利点が無くて…
683スペースNo.な-74:2007/10/15(月) 11:30:14
>682
相手がイーバンクの通帳を持っている可能性が高い
もしくは、新規に口座を開設するためのハードルが低い

口座維持手数料の壁は結構大きいんだよね

自分は新生銀行お薦めだけど
684スペースNo.な-74:2007/10/15(月) 12:03:27
>>682
ついさっき振り込みしてたんで、調べてみた。

同銀行内での振込手数料→ネトバ52円 
            イーバ無料
他の金融機関あて振込手数料→ネトバ(3万円未満)168円(3万円以上)262円 
              イーバ(一律)160円

ジャパンネット銀行はインターネット、携帯振込の手数料。
イーバンクのほうが個人に優しいのかもしれん。
685スペースNo.な-74:2007/10/15(月) 12:29:17
>>684
えー!維持費かかる上に手数料も高いのがネットバンク…

口座開設しようかと思ってたけどヤメタ。イラネ。
686スペースNo.な-74:2007/10/15(月) 12:38:14
>681
そういう意味じゃなくてじゃなくて、
・どこかの銀行の口座は持ってるけど郵便局の口座はない(または持っててもほとんど使ってない)
って人が
・郵便局の口座持って(ていつも使って)る
って人より多いんだろうなってだけのことでしょ
687スペースNo.な-74:2007/10/15(月) 13:53:16
みんなネトバの口座維持費 気にしてるけど残高10万以上
常に保持しとけば無料だよね?
688スペースNo.な-74:2007/10/15(月) 14:19:15
>687
おまいは使わない金を10万以上普通預金に置いといても良いのかもしれないが
世の中そんな金持ちぱかりじゃない

口座維持手数料は、通販してくれる読者さんも、その銀行に口座を持とうとすれば
かかるんだよ
689スペースNo.な-74:2007/10/15(月) 14:36:50
>>688
ん? 別に同行に口座持ってないと振り込み出来ないわけじゃないんだし
通販利用者が口座持つかどうかは別の話じゃね?
690スペースNo.な-74:2007/10/15(月) 14:37:48
イーバンク口座持ってるけど、預金のためというより、
ネットで振込が安くできるとか、ポイントサイトの換金ができるとかのためだから
口座維持費がない方を選んだ。だから預金高はたいてい一万以下だ。
イーバンク口座で取引、というのが同人界でメジャーになってくれると
書き手も読み手も双方手数料無料でいいんだけどなw
691スペースNo.な-74:2007/10/15(月) 14:55:10
千円以上の本ならともかく、例えば200円の本申し込んでもらうのに
普通銀行だと手数料100円〜210円のところ、ネットバンクなら0円〜52円となると
ネットバンク口座持ってない人にも口座作ると便利、とお勧めしやすい、
預金額にかかわらず口座維持費がかからないイーバンクは、さらに勧めやすいっちゅー話かな?
692スペースNo.な-74:2007/10/15(月) 15:07:07
200円送金するのだって、他行からだと525円かかるだろ
693スペースNo.な-74:2007/10/15(月) 15:32:33
3万円未満でも、他行宛振込手数料は地方銀行だと平気で300円〜500円取られるんだな。

参考に、郵便振替口座の払い込み手数料はATMで80円らしい。
同人の通販といえば、以前は送金も発送も郵便局一辺倒だったけど
ネット利用率が高くなって、ネットショッピングに拒否感がない世代が増えて行くと
銀行振込のほうがメジャーになってくるのかもしれん。郵便局は民営化で色々ややこしいし。
とすると、より手数料の安いネットバンクに流れる可能性は高いな。
694スペースNo.な-74:2007/10/15(月) 15:58:17
ゆうちょの口座でもネット振替ができることやATMの手数料0円キャンペーンを
知らない人ってけっこう多いからね。
それに振替口座あてでも電信振替ができることを知らない人も多い。
このへんをもうちょっと宣伝してくれるとゆうちょの利用者も増えると思うんだが。
695スペースNo.な-74:2007/10/15(月) 16:14:40
【受付方法】 GNB
【支払方法】 振替
【配送手段】 郵便

GNBカートに注文内容をcsvで出してくれる機能ついたやつないでしょうか
今は手動でエクセルにコピーしてラベルと納品書打ち出してるんだ
量あるとなかなかしんどくて困ってる
axlも使ったけど、こっちは相手への自動返信ないのね…
696スペースNo.な-74:2007/10/15(月) 16:14:46
振替口座使ってるんだが、移行前から電信振替も受付てた
だけど使う人はいなくて、ほとんどの人が現金で入金してた

移行後、通販カートの前に、手数料変わったよ!っていう
手数料無料も含めた一覧ページを作って挟んでみたら
ほとんどの人が総合口座からの入金を選んでるw

自分としてもネットですぐ確認できるから発送も楽になるし、
手数料無料キャンペーンが終わってしまうのが今から残念
イーバンクの導入も検討しようかなぁ…
697669:2007/10/15(月) 16:26:28
皆さんご意見ありがとうございます。
今日地元の郵便局に聞いたら振替口座は規約やサークルの構成などの詳細がないとダメと言われ
受付ハガキは住所等の確認にはなるけどサークルとしての証明にはならないと言われましたorz
リターンアドに本名かくならサークル名じゃなくてもいいかな…
リターンアドも名前だけサークル名だとアウトですよね?
698スペースNo.な-74:2007/10/15(月) 16:39:02
【受付方法】 GNB
【支払方法】 ゆうちょ(旧ぱるる)/イーバンク
【配送手段】 メール便
【リタアド】 住所

旧ぱるるも選択肢にあるがイーバンクでやってもらえると助かる
入金あったら約5秒後に入金があったよメールが来てた
詳細は口座を確認しないといけないが、全角20文字以内で振込内容が
記入できるからそこに注文No.入れてもらえるし照会は楽
ぱるるは入金あったよ通知ってないよね?
699スペースNo.な-74:2007/10/15(月) 16:39:59
うちはサークル名で振替口座作って、
実際の発送物に書くリタアドは
「名字(様)方 サークル名(御中)」でしばらくやってたけど
問題なかったよ。
買い手さんからのお手紙も無事届いてる。

サークル名が変なものでは無いなら、ポストの自分の名字の下に
サクル名書いたシールとか貼っても良いかも。
SOHOの事務所とか、普通に趣味のサークルの事務局を
個人宅でやってるみたいなかんじで。

>>669さんが、振替口座をサークル名でやることに
どれだけ意義を感じてるかどうかだよ。
本気で作りたいなら、規約も構成も、見本となる発行物(コピ本とか)も作っちゃえば?
それほどやらないでもいいなら、個人名で作ればいいよ。
700スペースNo.な-74:2007/10/15(月) 16:55:48
8月まで郵便局員でした。
窓口やってました。

口座名はあくまで個人だが、別名表示でサークル名表記が可能。
HPを印刷したものを提出してセンターで通ったこともある。
センターの対応がころころ変わる。
だからお客への対応もまちまちー

規約を持って行くのが一番早い。
規約→代表の氏名・住所。構成員の資格。団体の目的。が載っていれば可だったと思う。
701スペースNo.な-74:2007/10/15(月) 17:35:13
電信振替の手数料無料キャンペーンだけど
局の人によると一応1年という区切りをつけているはいるけど
状況によっては延長の可能性もあるらしいよ。
その頃にならないとわからないようだけどこのまま続いてくれるとありがたいなあ。
702スペースNo.な-74:2007/10/15(月) 17:53:29
ATM無料延長はありがたいけど個人的には
ネットの方を無料にして欲しいなw
703スペースNo.な-74:2007/10/15(月) 18:41:38
>>697
だから規約とか必要って何回も出てるのに…

>>700
なんか民営化したら個人名以外の振替口座仕様?規約?が多少変わるみたいだから、
作るなら9月中をと勧められたよ
>>697ももうちょっと早く行動したら良かったのにね

あと>>697はリタアドに住所書くなら最低名字は書かないと、サークル名だと
郵便事故多発する可能性あるよ。
これから郵便の質の低下が絶対だから(ベテラン居なくなって下請けバイト急増で)
やっぱり表記はきちんとした方がいいと思う。
ただでさえ今郵便物は不着が多い。
704スペースNo.な-74:2007/10/15(月) 19:11:59
ん?この前ここkに間違えて総合口座作っちゃったぜーって言ってた者
なんだが、今手数料無料なの?
それならわざわざ振替口座作らなくても
総合口座の方に振り込んでもらった方が良いのか?
705スペースNo.な-74:2007/10/15(月) 19:30:39
そんなの自分で決めなさいや
口座名が本名でもオッケーとか嫌とか各々で事情違うんだし
706スペースNo.な-74:2007/10/15(月) 19:39:10
本名とかは向こうにも教えてもらうわけだから
自分は構わないんだが、
ちょっと通販希望の方にお待ち頂いてる状態だから
今から振替口座作るよりも総合口座宛で手数料かからないなら
時間もお金も掛からないそっちのがいいんだろうかと思って
聞いてみたんだ。
初心者なので初歩的な質問してすみません
707スペースNo.な-74:2007/10/15(月) 19:39:15
>>704
レスを読み返せば分かるけど、来年9月30日までATMを利用したゆうちょ同行間送金が無料。
つまり、ATMを使っての
総合口座→総合口座or振替口座
が無料。

ただし9月30日以降は120円。

ATMを使っての振替口座への送金は80円。
携帯サイトだけど一応貼っとく。

払込み
http://www.jp-bank.japanpost.jp/ez/service/ez_sv_hrk_haraikomi.html

振替
http://www.jp-bank.japanpost.jp/ez/service/ez_sv_hrk_hurikae.html
708スペースNo.な-74:2007/10/15(月) 19:41:36
>>706
総合口座持ってる人にはそうしてもらうといいよ。
持ってない人は現金払込み525円かかるからちょっと待って貰ったら
709スペースNo.な-74:2007/10/15(月) 20:26:16
ありがとうございます。
さっそく返信メールしてきます
710スペースNo.な-74:2007/10/17(水) 02:19:41
サイト通販に限らずだけど、返金ってどうしてる?

今までは為替で返金しても手数料が10円だったから懐もあまり痛まなかったけど
今度から100円返金するにも100円かかるよね?
口座でもイーバンク同士なんかなら問題ないが、他行間なら手数料高いし…
郵送で通販してるわけじゃないのに使うか分からない切手で返金ってのもなぁ
711スペースNo.な-74:2007/10/17(水) 02:26:49
返金は出さない様にしている
新刊は事前予約受け付けて、イベント後も
常にじゃなくて一定の期間を設けて…ってやつの繰り返し
仕事が忙しいと、在庫チェックするのにPC立ち上げたりするのも面倒になるから
月末とか決算時期はやらないw
712スペースNo.な-74:2007/10/17(水) 02:28:57
あ、ごめん
返金じゃなくて返金を出す様な事にならない様にって事w
もし出るとしたら、今の所は為替かな
高くなっちゃったけど、買い手の人はこっちに口座番号とか知らせるの
慣れてなくて抵抗ありそうだし
713スペースNo.な-74:2007/10/17(水) 06:42:19
返金出さないようには基本として、
とりあえず月3回まで手数料無料の新生銀行を開設した。
これとゆうちょATM無料どちらかで対応できなければ、為替か切手にしようかと。
714スペースNo.な-74:2007/10/17(水) 11:03:37
返金出さないようにって
それじゃ話にならない('A`)

ネット通販でも間違ってなのかわざとか過入金してくるやつも居るし、
ペーパーだと在庫確認せずに払い込んでくるのがデフォだよ
そん時にはどうするんだと
715スペースNo.な-74:2007/10/17(水) 11:18:01
宣伝してる
716スペースNo.な-74:2007/10/17(水) 11:20:56
2ちゃんとネットの評価箇所に書き込みして無料宣伝してる!

詰替えインクネットで買った奴いないか?
7年の販売実績で安心!
プリンタ用インクは高い!が詰替インクで約60%のコストダウン!
プリンタ用インクは高い!が詰替インクで約60%のコストダウン!
プリンタ用インクは高い!が詰替インクで約60%のコストダウン!
プリンタ用インクは高い!が詰替インクで約60%のコストダウン!
プリンタ用インクは高い!が詰替インクで約60%のコストダウン!
詰替えインクが使えない馬鹿は買わなくていいからwwwww

これで、売り上げUP間違いない!
717スペースNo.な-74:2007/10/17(水) 11:21:23
以前見たペーパーだと
過入金分は切手で返金、
在庫切れは、あらかじめ代品か切手で返金かを明記してねって書いてあった。

返金の理由が相手のミスなら切手返金でおkだと思うし、
在庫切れも、500円以下なら切手で返金とかルール決めとけば?
718スペースNo.な-74:2007/10/17(水) 13:55:19
自分在庫確認のメールの返信にしか価格載せないし
在庫ありで返した後は在庫確保しておくから返金は今のところない
小手だから出来る事だと思うけど

ゆうメールで発送してきた
窓口で思い切り書籍小包と言ってしまったが通じた
冊子小包以前の呼び名だよ…

ところで郵便局で押されたハンコが「冊子小包」だったよ
まだハンコ作り直してないのかな
719スペースNo.な-74:2007/10/17(水) 16:59:26
おおめに振り込まれた場合は寄付とおもってありがたくいただいている。
720スペースNo.な-74:2007/10/17(水) 17:01:07
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
721スペースNo.な-74:2007/10/17(水) 17:01:19
>>719
その旨をあらかじめ記載してそうするのが一番面倒じゃない気がする
722スペースNo.な-74:2007/10/17(水) 18:47:48
>700
サークル規約は構成員が一人だと団体として認められないから意味ないって
郵便局の人に返された自分が通りますよ。

結局HPを印刷したものを見せて、個人の通販用として
「個人名開設のサークル名表記」を許可してもらったけど。
723スペースNo.な-74:2007/10/18(木) 03:22:47
>>714
よく読め
小為替で返しているって書いてるじゃないかw
724スペースNo.な-74:2007/10/18(木) 04:03:16
>>723
いやだから
返金出さないようにするのは当たり前として、出た場合の話をしてるんだから

お前こそよく嫁
725スペースNo.な-74:2007/10/18(木) 05:08:46

>>711−713の話してんだよね?
それなら基本的に返金出さない様な形態にして
それでも出る様なら小為替にするって人と
口座を用意してみたって意見が出てると思うんだけど…

自分だけの視点じゃアレだなーと思って
サークルやってない友達や知人に、通販の事聞いてみたんだけど
ヤフオク慣れしていて、かつ出品者として参加している子や
オンから入った子なんかは、イーバンクとかあるといいって言うんだけど
小為替がメインって時からずっと買い専の子だと
そもそもイーバンクとかよく分からないみたいで
圧倒的に郵便局関連でって意見だった
あと、払込用紙もATMで処理出来る場合があるって事を知らない子が結構多くて
その辺サイトでアナウンスしてみた方がいいんだなあと思った
726スペースNo.な-74:2007/10/18(木) 12:03:40
サークル名で一般振替口座の申し込みしてきました。
民営化後なので手続きにも変更があるのではと不安でしたが
規約と身分証明書、印鑑でOKでした。
郵便局で作り方の説明を受けたときに

・会員(役員)は複数名で(友達や家族の名前を借りたりして下さいと言われた)
・役員欄の「会長」と「会計」は同名(つまり私の名前)で
・サークルの設立年月日を入れろ

と指示されました。規約の作り方の見本を局員の方がコピーしてくれたので
それと>>470を参考にして作ったものを提出したらすんなりOKだったよ。

727スペースNo.な-74:2007/10/18(木) 14:46:56
為替での通販が駄目になったので振替口座申し込みしようか迷ってるんだけど、
多くて月5通、少ないと0の閑古鳥サークルなのでちと悩む。
滅多に申し込みない人も口座開設してたりするのですか?
728スペースNo.な-74:2007/10/18(木) 15:12:04
>>727
してるよ。月0〜3・4通ぐらいの規模だけど。
維持費とかかからないし、数年申し込みが来ないって事も無いだろうから
とりあえず、作れるもんは作っとけってことで。
729スペースNo.な-74:2007/10/18(木) 16:56:00
>>728
ありがとうございます!
自分もビビらず作りに行こうと思います。
730スペースNo.な-74:2007/10/19(金) 12:41:02
>481でうFJの別名について出てるんで作りに行ってみた結果報告

とりあえず、
「以前はそういうこともありましたが現在は 法律により NG」
ということ。
なのでうFJに限らず、銀行としてサークルなど個人のものは無理だとのこと。
せいぜい○○町内会とか、そういう「定款」のあるもの、税金や公共料金の領収書がいる
ということで、規約や郵便物は何の役にも立たないそう。

頑張ればできるかもしれない(それでも難しい)
・一部の地方信用金庫などではやれといわれればやるかも
・数人で構成した定款をつくり印鑑証明を発行
ということなので、実質無理じゃないかな。

ネット上でやりとりするので不安というのは理解できるけど、実際そういう口座は殆ど
「口座売買」に使われることになるので、現在は実質そういうのは無理ということでした。

うFの前に瑞穂で聞いてみたんだけど、そこはまず「○○ 代表者△△」となりますが、と
言われたのでじゃあいい、と言って詳細つっこまなかったので、代表者△△を表示させるの
で構わないなら出来るのは不明。
とりあえず名前を出さないで作るのは無理っぽい。

なので今後は銀行に関しては「前できた」は役に立たないと思うので(行員が前は猫も杓子
も誰でも簡単出来たって何度も言ってたから)最近できた情報だけにした方がよさげ。
731スペースNo.な-74:2007/10/19(金) 12:45:32
ちなみにゆうちょの方は>726のように言われることなく、ここに出てたテンプレ(構成員1人)
の規約で簡単にできました。
自分の近所のところは細かかったので本局とかでかいところに行った方がすんなりいった。
その規約で一緒に普通口座の通帳も作ってきた。

銀行が上のような感じだったので、民営化に伴い今後はこっちも厳しくなっていくかもしれない
ので、持つつもりなら年内とか早い内にやっておいたほうがいいかもね。
「法律で」とか言われたら、もう常識的に考えて無理ってことだからなあ。

ゆうちょだとサークル名、銀行は本名で落ち着きそうな印象でした。
以上長くてごめん。
732スペースNo.な-74:2007/10/19(金) 13:50:29
以前の郵便口座スレで地元の信金でサークル名で口座を
作った人がいたけど

・支店長と知り合い
・長期ローンを組んでいた

という条件があったからで上記条件がない人が相談に行った時は
駄目だった。
733スペースNo.な-74:2007/10/19(金) 16:14:30
やっぱり漏れ漏れ詐欺なんかで、架空会社口座作って
そこに振り込ませるようなことが増えたから、厳しく
なっちゃったんだね…

開設依頼に来たひとの風体にかかわらず、
やはり怪しい(と思われる)組織の口座はおいそれと
開けなくなったのか。

うちは、10年ぐらい前にサクル名の〒振替口座作って、
いまはそれとイーバンク(個人名)で通販受付してるよ。
734スペースNo.な-74:2007/10/19(金) 17:41:20
自動返信機能付のメールフォームで、受け付け番号を自動的につけてくれる無料サービスないかなあ。
しかも、cvsでデータダウンロードできると言う事ない。
735スペースNo.な-74:2007/10/19(金) 17:55:56
CGIを使えるサーバー借りて、自分でつくればいいじゃない
736スペースNo.な-74:2007/10/19(金) 19:13:11
>>734
cvsでデータダウンロードはともかく
1行目だけならGNB使えば良いんじゃないの?
737スペースNo.な-74:2007/10/19(金) 22:13:07
PC関連の板でプログラマ集まってそうなスレに
金出すからこういうの作って〜って
依頼してみたらどうよ 駄目もとで
提示した金額によっては快諾してもらえるかもw
738スペースNo.な-74:2007/10/19(金) 23:23:54
重複データのチェックとかしなくていいなら
そんなに難しくなさげではあるね
ガンガレ
739スペースNo.な-74:2007/10/21(日) 18:01:52
きのうからG/N/BのCGIと格闘してるんですけど
自分が初心者なせいでさっぱりわからない…
これって、誰かが申し込んでくれたら管理人側には通知みたいなの
来ないのかな?

もし該当スレあったら誘導してくれるとありがたいです。
740スペースNo.な-74:2007/10/21(日) 20:01:44
>>739
来るよ。ていうか、来ないと誰が何申し込んだかわからないと思うんだが…。

GNBは設置簡単だから、説明通りにちゃんとやれば設置出来る筈。
説明もっとよく読んで頑張れ。
該当スレというか、公式にサポート掲示板があるよ。
ただ、かなり初歩的な事がわかってないと思うので、質問するのは迷惑になると思う。
自力で設置出来ないなら、詳しい友達に頼むか諦めた方がいいと思う。
741スペースNo.な-74:2007/10/21(日) 20:06:01
CGI設置可能なだけじゃだめだよ
もしかしてsendmail使えないCGIサーバーなんじゃ…
742スペースNo.な-74:2007/10/21(日) 20:08:48
>>739です
スイマセン自己解決しました…
743スペースNo.な-74:2007/10/21(日) 20:12:58
>>739ですたびたびスイマセン
リロってなかった、レスくれた人ありがとうございます。
まだ時間あるのでもうちょっと勉強して
無理ならいさぎよくあきらめようと思います。
公式は自分が初心者過ぎて質問できる空気じゃねーと思って
ココできいてみたんだ。
744スペースNo.な-74:2007/10/21(日) 21:25:27
うーん…どこの書き換えやアップ方法で詰まってるのか
サーバーはどこのか分からないから何とも言えないな
それにそこまでアドバイスするとスレ違いだしな
745スペースNo.な-74:2007/10/22(月) 08:42:53
自分もGNBと一昨日位に格闘して、昨日やっと設置できたよー
メールは迷惑フォルダとかに勝手に振り分けられる場合もあるみたい
さー次は商品登録だ。
そのうちプチ改造したいなあ…。

今までFC2使ってたけど、重たかったから変える決意をした
746スペースNo.な-74:2007/10/22(月) 12:48:24
ありがとうー
なんとか使えるようになったよ
じっくりやれば意外とレイアウトとかも組めたし
メールは別アドに送る設定したらできた

あとはアレだ…申し込みがたくさん来ますよーに
747スペースNo.な-74:2007/10/22(月) 14:28:44
自分はマカーだからか改行コードで引っかかって
結局設置できてない
そんな自分がスゲー悔しいです
748スペースNo.な-74:2007/10/22(月) 14:49:47
マカーだけど何も問題なく設置できた&サクサクっと
稼動してるよー
どう言うエラーかわからんけどソフトによっては
改行コードは勝手に変わってる事があるから
いちいちチェックし直した方がいいかもね
749スペースNo.な-74:2007/10/22(月) 14:50:54
マカーだってまともなエディタ使えば改行コードくらい変えられるだろ。
750スペースNo.な-74:2007/10/22(月) 15:27:09
「簡単だよー」
と言う言葉に騙されたらすごく難しいよな>CGI設置

自分が初めてGNB設置した時は
閲覧者さんに
「パスワードをtestのままにしてちゃらめえぇぇ!」
と注意された。
751スペースNo.な-74:2007/10/22(月) 15:29:25
それは危機管理の問題であってCGIと関係無い
752スペースNo.な-74:2007/10/22(月) 15:32:41
>>750
そのおっちょこちょいっぷりに萌えたw

CGIはHTMLと一緒で、慣れたらそうでもないんだけどね。
その”慣れるまで”が人によるからなあー
753スペースNo.な-74:2007/10/22(月) 15:40:38
そして慣れるには自分でやるしかないんだよね
教えてもらってもその後で自分でやってみなきゃ
なかなか覚えられん
754スペースNo.な-74:2007/10/22(月) 17:57:34
サイトの鯖規約で商用利用が不可なのでチャレマで
通販しようかと考え中です。
実際ご利用になられてる方のここが便利/不便などの
ご意見をお聞かせ願えないでしょうか?
755750:2007/10/22(月) 19:19:24
>751
いや、危機管理つーか、
Read meに無い項目だったんだよw
設置して意気揚々と
日記に報告したら20分で注意が来ました。
あの時の閲覧者さん、ありがとう。

他人のサイトで「管理者用」をクリックしてパスワード入れてみるって
自分はやらないことだからgkbrした。
756スペースNo.な-74:2007/10/22(月) 20:42:25
管理者用ってクリックするだけでも
なんだかいけないことしてるみたいで
ドキドキハァハァするのに
その人忠告してくれたとはいえ、よく試せたなあ
757スペースNo.な-74:2007/10/22(月) 20:55:48
ちゃんと設置できているかなっと老婆心出したんじゃないか?
そうしたらあっさり入れてしまったのでテストした人もビビッた
んじゃないかとエスパー
758スペースNo.な-74:2007/10/22(月) 20:56:53
>>755
デフォで設置したら、口座番号とか丸見えだが大丈夫か?
759スペースNo.な-74:2007/10/23(火) 02:31:24
デフォで、とは書いてない様な
760スペースNo.な-74:2007/10/23(火) 09:33:53
>>755
Read meになくてもある程度CGIいじった事があればパスワードを
変更しない事がどういう事かある程度想像付くと思うけどね。
よっぽどCGIに不慣れな雰囲気醸し出してたんじゃないか?
普通のサイトじゃやらないけど危なっかしくて
なおかつ好き作家のサイトだとチェックしてしまう事あるよ。
ヲチ対象ならニヤニヤして観察するだけだけど。
761スペースNo.な-74:2007/10/23(火) 12:15:52
>>754
結構良いと思うよ。
私は、PC向けにGNB、携帯向けにチャレマ使ってる。
無料で広告もつかないサービスで、コレだけ使えるのは素晴らしいと思う。

ただ、自動返信用のメッセージと
サイトに乗せる通販説明用のメッセージが同期してるので
文章に少し気をつけないと、どっちかで意味不明な事になる可能性がある。
もう少し細かく設定できると嬉しいんだけどな。

762スペースNo.な-74:2007/10/23(火) 12:34:19
FC2って使い勝手どう?
763スペースNo.な-74:2007/10/23(火) 13:12:52
それはスレ違い
鯖板にどうぞ
764スペースNo.な-74:2007/10/23(火) 13:17:13
FC2のショッピングカートはどんなもん?
と聞きたかったんだが、それもスレ違い?
765スペースNo.な-74:2007/10/23(火) 14:20:30
>>762
FC2使ってたけど、重すぎてやめた
ただ携帯から見れるという利点はあったみたい
766スペースNo.な-74:2007/10/23(火) 14:32:22
>>760
最後の一行はよけい。わざわざ自分の人間性を貶めるようなことを書くなよ。
767スペースNo.な-74:2007/10/23(火) 17:40:25
管理者用のリンクを押してる閲覧者ってけっこういるよね、通販CGIに限らず。
なんの目的でかはわからないが。
パスは替えてるからそこから先に入られることはないけど、
そういうことがよくあったから、自分は管理者用リンクを表示させないようにしてるよ。
管理ページはブクマしておけばいいし。
768スペースNo.な-74:2007/10/23(火) 20:59:50
>>762
大丈夫ですよ!
769スペースNo.な-74:2007/10/23(火) 21:56:28
>>767
いるよね…そういう閲覧者
自分の場合、
CGIを自分とこで設置してて、ログイン情報のログを残してあるから
知らないIPアドレスからのログイン失敗履歴見て分かったんだけど
あんまりいい気持ちしないし、
あれって何がしたいのか本当にわからないw
770スペースNo.な-74:2007/10/23(火) 22:08:38
チャレマの店舗登録申し込んでさっそくページ作って
まずは自分でお買い物を試してみよう!とポチったら
ソフトウェアエラーが出て申込ができなかった.......orz

ここ一週間くらいに新規登録した方で同じようなエラーの出た方いますか?
ちなみにこういう文章が出ます↓(買い物カゴと店舗備えつけのメールフォームで同じ表示が出る)

Software error:
to at ../mailform/smtpMail.pl line 28.
For help, please send mail to the webmaster (webmaster■jaguar.mywebjapan.com), giving this error message and the time and date of the error. 

メールフォームから問い合わせ送ってみたけど返答なし。
これさえなければ携帯も使えて便利だったのになー。
771スペースNo.な-74:2007/10/23(火) 22:40:53
CGIってものをよく知らなかった頃これはなんだろう?と思ってクリックしたり
リンクが分かりにくくてテキトウにクリックしたら管理画面でしたって事もあった

なので気になるようなら管理画面へのリンクは消して利用してくださいな
こちらもうっかりクリックしちゃって気まずいので
772スペースNo.な-74:2007/10/24(水) 00:01:57
>761
レス有難うございます。
文章に気をつけて開設してみたいと思います。
773スペースNo.な-74:2007/10/24(水) 02:56:23
ネット初心者の頃は
管理人用ってのを、もしかして管理人さんが
こっそり落描きしてたりするのが見れるかも?と(隠しみたいな感じで)
軽い気持ちで押した事が何度かある…
774スペースNo.な-74:2007/10/24(水) 11:08:40
ネット通販で、GNB以外のCGIを使っている人いる?
有料ソフトでもいいんで、おすすめがあったら教えてほしい。
GNBはすごく使いやすいし、無料でとてもありがたいんだが、
確認メールが届かなかったり、申込んだのに申込めてないトラブルが
結構増えてきて、トラブル対応が負担になってきたんだ。
申込み内容をエクセルに変換してくれたりすると、最高なんだが。
775スペースNo.な-74:2007/10/24(水) 12:22:40
自動返信機能がついていれば
買い物用に特化されたCGIじゃなくてもいいと思って、
普通のメールフォームを使ってるよ。
776スペースNo.な-74:2007/10/24(水) 16:38:42
スキン式の掲示板をいじって使ってる。
エクセル変換は、ログの連結文字を「,」に変換してcsv読み込み
にすればどんなcgi使ってようと可能だと思うんだけど、どうなのかな。
777スペースNo.な-74:2007/10/24(水) 19:41:41
>>774
それcgiじゃなくて鯖の問題とかではないの?
778スペースNo.な-74:2007/10/24(水) 20:10:04
>>776
目から鱗だった
エクセル変換というか正確にはcsv出力だよね?
問題なくそれでいけるはず
779スペースNo.な-74:2007/10/24(水) 21:11:11
郵便局での振り替え口座開設、
「サークル名義は複数人所属のサークルじゃないと無理です」と言われ、
自分ひとりです、無理ですね…と素直に告白したら、
「別名を使う事も出来ますよ」と教えてもらった。
本名じゃなくて、「別名」って言うのを使えるらしい。

そこにはサークル名は無理だけど、ペンネームなんかを使えるんだそうだ。
口座作ってもらう際に、既に発行した同人誌の奥付やらペーパーやらを提出して、
活動履歴?みたいなのをメモってもらって、
あとは身分証明書(住民票でも運転免許でも保険証でも)と、ハンコが必要だった。

人の名前を借りられない、でもどうしてもサークル名義が良い!って人は
「別名」って言うのを使わせてもらえば良いんじゃないかな。
そのかわり上記の様な羞恥プレイを課せられる事になるが……。

本名出るけど、イーバンクとジャパンネットバンクも用意した。
通販受付はメールフォームを改造して使おうと思ってる。
780スペースNo.な-74:2007/10/24(水) 21:28:50
口座を作る時に提出するのに
同人誌やペーパーだと第三者、特に企業が作ったものではないので
認められないといって断られることの方が多いと思うよ
シティの受付確認ハガキでぎりぎりラインじゃないかな
781スペースNo.な-74:2007/10/24(水) 21:48:55
>>779
自分、最初からサークル名じゃなく別名(PN)で作ろうとしたが
結局両方とも駄目だった。

コミケの通知と既出のサークル規約とちょい昔のオフ本
(奥付に住所・本名・サークル名・PN)持ってったけど、最後に
「営業とか販売の許可証」がないと駄目と言われた。
営利目的じゃない個人による頒布なので無い、と言ったら
じゃあ「販売の事実を証明する書類」を、ときて撃沈。
(領収証とか、売り上げが記録された伝票とかそういうもの。
書店や企業イベントへ委託販売してる人ならその伝票で通るかも)

ここで「通った」って実例をプリントしてごっそり持ってったんだけど
局員がそれ見ながら電話問い合わせしたセンター側の反応が厳しくて
「民営化前から、本来規約だけで受け付けてはいけないものだった」ので
「今後はその辺をより厳しくチェックする方向になる」とか言われた。
局員の人はかなり好意的に対応してくれたんだけどなー。
782スペースNo.な-74:2007/10/25(木) 00:17:24
上で民営化後に開設したってかいた者だけど、それって大きい局?
自分は家の近くの小さい局に行ったら「今は厳しくなってるからムリポ」とか
「構成員が一人じゃダメポ」って言われたんだけど、本局行ったら規約出しただけで
一応用意して行った豚ハガキや活動実績もなにも不要で簡単開設できたよ。
大きいところでも上のようだったんだったらほんとにアタリハズレは運なのかね…。

けど民営化したからには銀行にあわせていくのだろうし今後ますます無理になって
いくとは思ったよ。
実質口座スレと合体してるんだろうし、テンプレ見直しした方がいいんじゃない?
もう銀行は完全無理めだし、数年前の情報は役に立たない気がする。
783スペースNo.な-74:2007/10/25(木) 00:20:04
なんかよーわからんだ、ごめん

782の一行目は、上の方に書いた者だけど、はこのスレのどっかにという意味で
大きい局でのことか?というのは>779>781の話にかかってる。
5行目の上のようも>779>781のこと。
ごちゃごちゃして申し訳ない。
784スペースNo.な-74:2007/10/25(木) 03:47:25
本名が嫌だという人は、リターンアドレスどうしてるんだろう
局留とかサークル名にしてるのかな
785スペースNo.な-74:2007/10/25(木) 09:31:24
>>784
自宅あてだったら
・「名字(様)方 サークル名」
・表札の横にサクル名も並べて表示し、「番地 サークル名(〜事務局など)」

他は
・局留
・私書箱
にしてるのを見たよ。

今だと、リタアド業者もあるよ。
番号で仕分けされた業者アドに返送物があったら、業者が1件100円ぐらいの手数料を
とって自宅に転送してくれる。
その場合、読者さんには「リタアドは宛先不明物を受け取るだけのものなので、
手紙などは送らずに主な連絡はメールでしてね」と言っておく…という感じ。
786スペースNo.な-74:2007/10/25(木) 11:30:49
物凄く亀レスだけど、>>707

>つまり、ATMを使っての
>総合口座→総合口座or振替口座
>が無料。

ゆうちょ銀行のHP見たら、送金する側も受け取る側も
総合口座・振替口座どっちでも構わないとなってるぞ?
つまり、振替口座→総合口座だろうが総合口座→振り替え口座だろうがOKだと。

http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tukau/sokin/koza/kj_tk_sk_kz_furikae.html
787スペースNo.な-74:2007/10/25(木) 13:08:25
ATMから払い込み用紙を使わずに総合口座から電信振替で振替口座への入金は無料
でも払い込み用紙を使うと有料になる
この分かりにくさはどうしようもないよ・・・・
788スペースNo.な-74:2007/10/25(木) 17:59:40
>>786
ATMを使っての振替口座→総合口座はできなかったはず。
ATMでの電信振替は総合口座からの送金しかできない。
実はこのページにこっそりと書いてある。

ttp://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tukau/furikae/kj_tk_fr_index.html

サイトの振替の説明わかりやすくなったと思ったけどやっぱりまだまだわかりにくいよなー。
789774:2007/10/25(木) 23:03:56
>775,776
レスありがとう。
エクセル変換は、自分も目から鱗だった。

>777
鯖かもしんないですね。
ただ、確認メールが届かないというのは、他鯖のサイトでもよく言ってるです。
スパムフィルターの問題とか、届かないのは色々と理由もありそうですね〜。
790スペースNo.な-74:2007/10/26(金) 02:39:49
>>789
そっかー
自分とこはこっちにメール来なかった事や買手の方に
メール届かなくて苦情とか申し出ないからもしかして?と思って
相性も有るかもね
791スペースNo.な-74:2007/10/26(金) 08:24:12
質問です。
今まで冊子小包で発送していたのですが
メール便での発送を希望とのメールが届きました。
何かとトラブルが多いと聞いて使用していなかったのですが
送料が安い事は知っていましたし、本人が希望するのなら良いかなと思ったのですが
発送者の住所氏名電話番号を記入するようにと書かれている事に気がつきました。
皆さん電話番号まで記入してらっしゃいますか?
792スペースNo.な-74:2007/10/26(金) 09:36:04
>>786にある図を見れば総合・振替のどちらもOKと思えるし、
>>788の注意書を見れば総合→総合・振替しかできないと読める。

保険の約款並みの分かりにくさ。
中の人もよく分かってないんじゃないか?
793スペースNo.な-74:2007/10/26(金) 10:41:04
>>791
>発送者の住所氏名電話番号を記入するようにと書かれている事に気がつきました。
>皆さん電話番号まで記入してらっしゃいますか?

どこに?

通販のリターンアドレスには書いてない。
住所 名字方 サークル名のみ。
メール便の出荷票には電話番号まで印字してもらってる。
猫には電話番号を知らせて、買い手さんには知らせていない状態。
自分は未収契約(料金は1ヵ月ごとに支払い)だから違うのかも。
794スペースNo.な-74:2007/10/26(金) 11:49:13
>>791
確かに、猫のサイトには書けと書いてあるけど、リタアドに電話番号は書かなくても届くよ。
自分は契約してないので、猫呼んで、その場でメール便シール貼ってもらってる。
出荷票には住所と名前しか書いてない。各伝票番号はまとめて出荷票に貼ってある。

以前はメール便は通販業者のカタログ送りつけとかに使われてたから、
下請けのおばちゃんがサボって配達しない、なんてこともあったみたいだけど
郵便局に対抗して展開するようになってからはちゃんとしてるらしい。
猫のHPから伝票番号で配達追跡もできるから、自分はよく使ってる。
795スペースNo.な-74:2007/10/26(金) 18:03:44
>>789
同じことをGNBでやろうと思ったんだけど
申込み内容のログってファイル生成されなくない?
796スペースNo.な-74:2007/10/26(金) 18:35:10
>791
数が少なくてコンビニ出しだから、ちゃんと書いてる。
昔自宅の電話番号調べて架けてきた人が何人かいたけど、ストーカーになったりは
してない。
797スペースNo.な-74:2007/10/26(金) 18:42:38
>>792
振替口座→振替口座・総合口座は、窓口とゆうちょダイレクトではできるけど
ATMではできないんだと思う。
実際ATM機で操作しようとしても
振替口座から送金する機能がないし。
>>786の図が説明不足なんだよなー。
まあ振替口座から送金する人自体少ないからあまり影響ないのかもしれんが。
798スペースNo.な-74:2007/10/26(金) 18:49:09
>793.794.796
レスありがとうございます。
数は少ないの未収契約とかは無理かもですが
調べたら近くに猫の営業所が有るみたいなので
直接行って相談してみます。
799スペースNo.な-74:2007/10/26(金) 19:11:13
一気に200程メール便利用の予定(内容物はすべて同一)。
前もって連絡し、バーコードラベルをもらい、後日また集荷を依頼、って可能?
追跡用に、個別に番号残しておきたいので。
あと、その場合もそれぞれに集荷伝票を書かなければいけないんだろうか。
まとめて1枚、は可能?
800スペースNo.な-74:2007/10/26(金) 19:26:21
>799
猫に聞いた方が早いと思うが。
なぜここで?
801スペースNo.な-74:2007/10/26(金) 19:39:27
いや、経験者いらっしゃるかしら、と思って……。
802スペースNo.な-74:2007/10/26(金) 19:50:28
いまだに総合口座と普通預金口座の区別が付かない自分は負け組。
とりあえず、ぱるるがなくなったことだけは解った。
803スペースNo.な-74:2007/10/26(金) 19:58:53
>>799
可能。
出荷伝票は25通で1枚書かないといけない。
804スペースNo.な-74:2007/10/26(金) 20:05:36
>>802
総合口座=ぱるる だよ。名前が変わっただけ。

振替口座は口座番号が0から始まる口座。通帳はない。
総合口座(旧ぱるる)は口座番号が1から始まる。通帳がある。

実際、作る前は訳がわからないかもしれないが、作ってみるとわかる。
ちなみに自分はネット環境もない14年ほど前に自分で調べて振替口座を作ったよ。
805スペースNo.な-74:2007/10/26(金) 20:16:31
>>803
サンキュー!
参考になりました!
806スペースNo.な-74:2007/10/26(金) 20:17:59
>>804
自分もその頃だ。むしろ昔の方が規約だのなんだのいらずに
簡単にサークル名で口座開けて楽だったよね。
今でも払い出しに身分証いらないし。

>>802の言う普通預金口座は総合口座と同じものと考えていい。
郵便局は預金じゃなくて貯金だけどね。
807スペースNo.な-74:2007/10/26(金) 20:27:00
>>798
リターンアドレスに電話番号を書きたくなければ集荷に来てもらえばいいと思う。
集荷依頼はネット上から日にちと時間が指定できるし、メール便一通でも来てくれるよ。
808スペースNo.な-74:2007/10/26(金) 21:36:13
電話番号を書かなくても受付してくれるコンビニも探せばあるよ
自分は今まで5軒コンビニでメール便発送したけど書かないで送れた
809スペースNo.な-74:2007/10/26(金) 22:32:59
>>795
GNB使ってないけど調べてみた。ログ作らないね。
改造しても良いらしいから、メール送信の後ろとかに
ログを出力するように書いてみたらどうだろうか。
810スペースNo.な-74:2007/10/27(土) 01:38:20
>>803
よく伝票みたら「現金にて清算の場合のみ」25通までとあるから
もしも799が口座引き落としの契約するなら、一枚でいいんだろうね。
まあ200通も一度に出した事ないからわからんが。

うちは猫メール、週に1通ぐらいしか出さなかったりするが
普通に契約してもらってるな
郵便局の振替口座開設よりは敷居が低いかもしれんw
コンビニで出せないのは不便だけど、
前もってラベルをがっつり束でもらえるのは控え取っとくのにも便利だよ。
ラベルのバージョン新しくなって、お客様控え用に
番号ごとの小さいシールも付いたから、〒から来た振替の払込取扱票に貼付けて
荷物番号をメールでお知らせする際の管理に利用してるよ。

いつも出荷票貼付け用のシールも貼らずに適当に出しておkだし
出荷票には依頼主のデータはサボって電話番号と名前しか書かずに、
カードでまとめて読み込んでもらってるし、まったく猫の契約はラクチンでいいわ
811スペースNo.な-74:2007/10/27(土) 02:30:12
試しにGNBログ出力部分を作ってみた。
オンラインで試してみてない。
http://www-2ch.net:8080/up/download/1193419357871669.EEjaVZ
DL pass:gnb
812スペースNo.な-74:2007/10/27(土) 10:34:51
猫の契約って皆なんの契約をしているの?
サイト見たけど良く解らない…今まで普通に
猫の営業所行ってその度に伝票書いて出してたけど
もっと楽な方法があるなら知りたい。
最近別名で口座作ったら通販利用者が増えたんだ
813スペースNo.な-74:2007/10/27(土) 10:52:00
>>811
ありがとう!帰宅したら試してみる
814779:2007/10/27(土) 16:01:05
779だけど、郵便局から別名(実質サークル名)での名義で開設したよって、
お報せキタ━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)`Д´)-_-)冫、 )ノД`)#・ж・)=゚ω゚)´━
もしかしたら大きい局と小さい支局とで対応違うのかも・・・。
結局OK出すかどうかは中央のセンターらしいんだけど、
支局のお姉さんが熱心にやってくれたから、通ったと思ってる。
(一度、書類が「これだけじゃダメ!」って感じで、返ってきたみたいなんで)
815811:2007/10/27(土) 18:40:45
>>811のだけど、まんまcsvファイルを作るので
.htaccessでcsvを見られないようにしないと駄目かも。
コピペ場所はorder.plファイルのsub mailの最後辺りを想定。
816424:2007/10/27(土) 21:37:30
今更なんだけど質問良いですか?
>>1にある郵便局スレが落ちてるみたいなので(次スレもないみたい)。

郵便局の自分の振り替え口座に誰かから入金があったら、
封書で通信欄?の印刷されたものが届くんですよね・・・?
この認識間違ってますか?開設したは良いんですが、
いざ通販申し込みが来たらファビョってしまって、
どう返信したら良いか分からなくなってしまいました_| ̄|○
817スペースNo.な-74:2007/10/27(土) 23:11:55
>>812
ネコメールの中〜大口発送者用の契約なんだけど、メール便の番号シール(黄色)と
自住所印字済みの伝票(と、お客様コードが印字されたカード)を先渡ししてくれるので
管理するのがスゲー便利になった。
お客様控シールを振り替えの伝票に貼れるし、
送料は後日まとめて銀行引落し(自分は月末〆の翌々月5日払い)だし。

ただこの契約条件は営業所によって違うみたいなんで、一度その良く行く
営業所にメール便の未収契約をしたいんですけどって聞いてみると良いよ。

田舎の自分は週1〜2通だったので、無理だと思って営業所に現金で持ち込んでいたら、
猫のほうから未収契約の申し出があった。
都会の知り合いは月2〜30通はあったのに最初は断られたと言ってた。
818スペースNo.な-74:2007/10/28(日) 00:14:16
ながれぶったぎってすまぬが。

みなさまゆうメールでコピ本って発送できている?
コピーというのが、『印刷物』として扱われているのかが、
いまいち判らない。
今度、コピー本も通販してみようと思ってふと疑問に思ったんだ。
もし駄目だったらコピ本だけ定形外にしようと思って。
819スペースNo.な-74:2007/10/28(日) 00:23:00
>>816
郵便振替の払い込み用紙わかるよね?
青色のやつ。
あれがコピーされたものが送ってくるよ
振り込まれてから大体3〜5日くらい後くらいに。
820スペースNo.な-74:2007/10/28(日) 00:24:07
>>818
出来るよ。コピー本でも冊子形式になっていればOK
821816:2007/10/28(日) 01:12:14
>>819
ありがとうございます、助かりました!
チキンなので、初めての通販でびびりまくりでした・・・。
明日、早速返信します。
822スペースNo.な-74:2007/10/28(日) 15:39:46
>>816
>>819さんのお答えに、追加させてください。

通信欄に「欲しい本の名前」「冊数」を書くことと、
住所欄に「申込者の名前・住所を楷書ではっきり書くこと」を
しっかり伝えてあげてください。

>>816氏の発行物が1種類ならいいんだけど、
値段の同じものが複数ある場合はどれを送ったらいいか
わからなくなるし、先にオーダーメールが来てそれに対しての
払い込みだとしても、タイトルなんかがちゃんと書かれていると
メール開いて再確認する手間がはぶけるから。

住所欄はそこを切り取って宛て名カードにもできるし、
場所が狭いから下手な字で書かれると読めなくて大変です。

通販ガンバレー
823818:2007/10/29(月) 00:50:43
>>820
ありがとう!コピ本頑張って通販するよ
824スペースNo.な-74:2007/10/30(火) 00:41:08
初心者どころか常識の範囲だろって質問かもしれないんですが
振替用紙に電話番号記入欄ってあるけど、あれは未記入でもおkなんですか?
おkなら未記入でおkと通販案内に注意書きいれようかと思ってるんだけど
今まで同人通販で振替用紙使ったこと無いのでさっぱり勝手が掴めず…
825スペースNo.な-74:2007/10/30(火) 01:32:11
宛名シールに使うから電話番号未記入でって言ってるサークルもいるし、
無記入でも郵便局で怒られた事はないなあ。

でももし振替時に何か問題あった時、振込人に連絡がいかないって事はあるかも。
銀行振込だと、振込先の番号間違って振り込んだりすると
銀行から電話がかかってくるんだけど。
826スペースNo.な-74:2007/10/30(火) 01:58:31
>>825
電話番号書くのに抵抗がある人もいると思ったんで
うちはずっと電話番号欄は未記入でいいと注意書きに書いてあるよ。
書いてくれる人もいるけど今のところ問題はなし。
あの電話番号欄も昔の用紙にはなかったんだけどね。
827826:2007/10/30(火) 02:00:37
ごめん。アンカー間違えた。
上のは>>824へのレス。
828スペースNo.な-74:2007/10/30(火) 03:40:24
>>824
電話番号はゆうちょ銀行の中の人がなにかミスがあった時に
電話するためにあるから振込み自体には関係ない。
だから書かなくても大丈夫。
829スペースNo.な-74:2007/10/30(火) 14:24:00
既出かもしれないが、今朝知った事実。

ATMを使った電信振替で、送金先へのメッセージを入れる場合
 ・総合口座→振替口座=無料
 ・総合口座→総合口座=100円

ってことは、ATMを使って総合口座→振替口座に送金すれば
民営化キャンペーンで手数料がゼロ。
通販受付を注文番号で処理している人は、
払込用紙の通信欄に名前を書いてもらう代わりに
メッセージとして番号を書いてもらっても料金ゼロ。
相手が支払うのは純粋に本代+送料だけでいい。

結構美味しい話だと思う。
830スペースNo.な-74:2007/10/30(火) 16:03:12
GNBニュースキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

残り1冊の時、カートに入っても注文できないエラーが修正されたそうな。
あれ、毎度毎度困ってたんだ。
助かった。
831スペースNo.な-74:2007/10/30(火) 18:59:58
>>830を見て差し替えたが、直らなかった…
なぜなんだぜ?

もっかいチャレンジしてこよう…
832スペースNo.な-74:2007/10/30(火) 23:27:41
>>826の言ってる振替用紙、いつの物なのか純粋に気になるw
自分が5年前に口座開設した時、束で貰った振替用紙には電話番号欄あるからな。
833スペースNo.な-74:2007/10/30(火) 23:59:08
メールフォームで仮予約。
任意で8桁の番号を記入してもらい、それを受付番号に。
そのリターンメールで、入金方法お知らせ。
利用はイーバンク。
メルマネも可。
入金後、上のリターンメールで知らせた別フォームから、
設定させた受付番号と共に送付先を入力してもらう。

データはcsvで吐き出せるから、2つ目のフォームを元に、入金確認から送付先印刷まで行う。

cgiは、sendmail可のフリーサーバが用意できずNG。
どうしてもcsv吐き出しが欲しかったので、苦肉の作でこうなった。
期間限定、完全受注作成だから、できる事かも。
834スペースNo.な-74:2007/10/31(水) 01:09:16
>>825->>828
レスd!
安心して移行できます。ありがとう!
835826:2007/10/31(水) 03:00:20
>>832
あんまり昔すぎていつ頃までの仕様だったか忘れたけど
少なくとも10年以上昔かな。
サークル名で口座開設するのに規約も活動証明もいらなかった頃だよ。
836スペースNo.な-74:2007/10/31(水) 13:34:38
口座作るのにうるさくなったのってサリン以降と記憶してるけど
837スペースNo.な-74:2007/10/31(水) 14:28:57
>>836
サリンってことは95年?
うるさくなったのってネット詐欺が出始めてからだから
一般にもネットが普及した99年以降だと思うけど
838スペースNo.な-74:2007/10/31(水) 15:51:29
いちばんうるさくなった理由はオレオレ詐欺のせいだと思う。
839スペースNo.な-74:2007/10/31(水) 18:23:39
イーバンク手数料改定ついに来たね
あらためて見るとすごいよなあ 改悪
840スペースNo.な-74:2007/10/31(水) 18:50:00
なにー手数料が少ないとここで聞いて開設したのにw
サイト見に行ったけどATM使用の場合の事しか見当たらないんだけど、
ネット上での振込とかの手数料も改悪されたの?
841スペースNo.な-74:2007/10/31(水) 21:00:25
ちょ…おい糞イーバンク…なんだよあれ…
入金する事すら回数制限の合計対象か。呆れた

改悪過ぎて( Д )    ......._。......_。 
842スペースNo.な-74:2007/10/31(水) 22:04:35
振込手数料とかは変わらないみたいよ。
ここをメインバンクにしてたり、給与振込先指定にして
振り込み手数料無料を狙ってる人は困るだろうな。
843スペースNo.な-74:2007/10/31(水) 22:44:12
ちょwwつい最近作ったばっかりだったのにww
使わないままで終わりそうだ…
入金までいきなり手数料ってひどいや…
ジャパンネットもついでに申し込むか
844スペースNo.な-74:2007/10/31(水) 22:48:58
あービックリした、口座間振込みは無料のままなのな>イー
通販のみでたまに出金のみの人はの人は大丈夫そうか

メインじゃないし入金はゆうちょ口座直結だから俺はあんま困らんが・・・
メインバンクにするほど実用的じゃなくなってんな
845スペースNo.な-74:2007/10/31(水) 23:06:24
とりあえず貼っておく
ttp://www.heiwaboke.com/2007/10/atm0210.html
最近作ったばかりだったのに…
846スペースNo.な-74:2007/10/31(水) 23:20:21
じゃあ、これからは入金を郵貯口座から入金にして、
ATM利用は出金のみ、月2回というのに気をつけないといかんのか…
そうそう使うわけじゃなくても、制限があって、それ以上使うと有料となると
ちょっと不便な気がするな。
847スペースNo.な-74:2007/11/01(木) 00:39:36
新生銀行も、他行への無料振り込み回数が減った…

まあ、ATMは無料のままだからまだいいけど
848スペースNo.な-74:2007/11/01(木) 02:04:05
今から新たに作るなら
新生の方がいいかもね
849スペースNo.な-74:2007/11/01(木) 02:10:11
新銀行東京おすすめだよ
850スペースNo.な-74:2007/11/01(木) 02:12:46
めっちゃ赤字みたいだけど、都が出資してんだな
851スペースNo.な-74:2007/11/01(木) 09:15:11
イシハラがトップにいるような銀行は、それだけで不安
852831:2007/11/01(木) 15:36:55
>>8311
> >>830を見て差し替えたが、直らなかった…

テストしてみた。
直ってたよ。
Ver6.x 使ってる?
853スペースNo.な-74:2007/11/01(木) 16:03:58
イーバンクメインにしようと思った所なのにorz
やっぱり新生か。しかしログインにもログインカード番号入れる方式やめてくれないかなあ。
面倒でMoneLook入れちゃったよ。
854スペースNo.な-74:2007/11/01(木) 16:25:33
イーバンクはモナープヨプヨマスコットのキャンペーンの時申し込んだんだけど
マスコット届かなかったから作ったっきり使ってないや。
855スペースNo.な-74:2007/11/01(木) 17:03:02
それクレームものじゃね?
856スペースNo.な-74:2007/11/01(木) 23:07:09
振替口座を作るのに必要なもの

・規約(本人以外の人間も入っていないと団体にならない)
・証明書(免許、パスポートなど)
・印鑑

場合により必要?(別名の証明用)
・サークル参加の領収書
・制作物(本など)
・サイトのプリントアウト

そしてなるべく大きな局で。

という認識でいいのか……?ひとや局によってかなり対応が違うみたいでとまどうな……。そして、オンリの領収書じゃだめなのかな……コミケやシティは事情があり出れないんだよなあ……
857スペースNo.な-74:2007/11/02(金) 14:48:52
・印刷所の印刷代領収書

↑これもあるといいんじゃないかな。
858スペースNo.な-74:2007/11/02(金) 19:21:59
自前に行く局に電話して、必要なものを聞いておいたほうが確実だと思う
電話して、色々聞いてから向かったら
必要書類全部用意してくれてたみたいでスムーズに済んだ

常時三人くらいしかいない小さい局だったから
電話と同じ人がやってくれたんだと思う。

あと、自分は別名表記で頼んだから規約は要らなかった。
859816:2007/11/02(金) 23:12:29
>>822
ありがとうございます!
お陰様で数冊ですが何とか通販生活出来ています。
このスレのお陰です。ありがたや〜。

>>856
自分も別名表記の方で登録したので、規約は要りませんでした。
小さい支局でやってもらいました。
最終的には印鑑持参で、保険証、本、チラシを提示しました。
領収書もあると決定打になると思います。
860スペースNo.な-74:2007/11/02(金) 23:54:35
本、チラシ
↑これが1番のネックだよなあ…w
861スペースNo.な-74:2007/11/03(土) 00:41:20
>>854
同じくそれを目当てで申し込んだのに届かなかった
ひょっとして結構いるのか?
862スペースNo.な-74:2007/11/03(土) 22:30:00
>860
現在出してる本が人目をはばかるようなら、
1冊コピで普通っぽいのを作っちゃいなよ。
あたりさわりのない、ギャグ四コママンガとか
学校の文芸物のような無害な詩とか小説とか。
863スペースNo.な-74:2007/11/04(日) 23:46:00
ゆうメールでコピー本送ろうと思って局まで持ってったら、
受付のおばはんに一部開封している隙間からスゲー見られた挙句、
「書店で普通に販売されてるものしか無理です」
って突っ返されたよ。
以前は取り扱ってもらっていた旨を伝えると尋ねると、
「あ、それは多分こちら側のミスですね〜。本当は無理です」
…と。仕方なくその場は通常料金で出したよ…
…コピ本でも大丈夫なんだよな?
直接投函した方がよかったのだろうか…
864スペースNo.な-74:2007/11/05(月) 00:41:41
>書店で普通に販売されてるものしか無理です
そんなこと聞いた事がないし利用の条件にも載ってないぞ
無理やりだけど該当するのは(7)代替品の入手が困難な物 か?

コピーとはいえ印刷して冊子にしてあるのなら送れるはず
ここのご利用案内持っていって確認してもいいんじゃまいか?
送料返してもらえ
ttp://www.post.japanpost.jp/service/you_mail/index.html
865スペースNo.な-74:2007/11/05(月) 01:29:55
>864
ありがとう。
気になってサイトの方見てきた。
「書店で普通に販売されてるものしか無理」ってのは書いてなかったんだが、

ホチキスで止めたものは冊子としての取り扱いにはなりませんので、
ゆうメール(旧冊子小包)として送ることはできません。

これって冊子状になってる場合は良いのかどうか…
気にしすぎなのかもしれんが、
色々納得いかないから明日電話して聞いてみるわ
866スペースNo.な-74:2007/11/05(月) 03:20:47
書店で流通してる冊子でもホチキス止めのものがありますが?
と主張するしかないね

あと、そういうおばちゃん局員に当たったときは
すみやかに違う局へ行くしかない
そういう人は自分がルールだから何を言っても無駄
867スペースNo.な-74:2007/11/05(月) 03:56:41
>>865
局の中の人である友人が、問題のある局や局員がいるときは
サイトのお問い合わせのところから知らせてやってくれと言ってた。
上の方から該当局に指導がいくらしい。
民営化してからも同じシステムかどうかわからないけど
一応チクっておくのもいいと思う。
以前、困った局があったんで進言したら、すぐにお詫びのメールがきて
速攻問題点がなおったことがあったし。
868スペースNo.な-74:2007/11/05(月) 06:19:49
コミケのチケットだって冊子小包で送られてくるというのに…
869スペースNo.な-74:2007/11/05(月) 13:42:26
>>868
そういえばそうだったwww
あれ冊子の形態になってるけどホッチキスどめすらされてないのになw
あの封筒と中身を持っていって証明するのが一番早いか
870スペースNo.な-74:2007/11/05(月) 14:42:03
>869
>863の相手のおばはんだと
>「あ、それは多分こちら側のミスですね〜。本当は無理です」
これで終わりだと思う。
871スペースNo.な-74:2007/11/05(月) 18:57:44
>863の相手のおばはん、もしかして
DVDやCDなどの記録媒体も冊子扱いになるってこと
知らなかったりして…

書店で流通してない企業パンフも冊子だよ!
ホチキス留めしてなくても冊子形状ならいいんだよおばちゃーん!
872スペースNo.な-74:2007/11/05(月) 19:08:46
民営化されて入ったバイトさんが受け付けやってることが
最近多くなった。いろいろ待たされて牛歩テンプレを地で
いってるよ。雇って欲しいくらいだw
873スペースNo.な-74:2007/11/05(月) 21:37:54
ぱるる(総合口座)って現金だと手数料馬鹿高いんですね…
家庭で使ってる口座のカード番号書くの抵抗あるから嫌だなあ。
為替から移行する人多いけど、買手としては振替の方が有り難いと気付いた。
これからはぱるるだったらやめとく…
874スペースNo.な-74:2007/11/05(月) 22:02:45
これからぱるるだったら…って事は873は通販申し込む側?
申し込む側が番号書く必要なんてないと思うんだけど…
875スペースNo.な-74:2007/11/05(月) 22:31:24
>>873
買い手側の口座番号なんて、サクル側にはわからないよ…
876スペースNo.な-74:2007/11/05(月) 22:43:12
ちょっとわからないので質問。

一般振替口座へ電信で送金した場合
振り込んだ相手方に登録の住所がわかるようになっているの?
サークルさんの通販の説明のところにそのような説明があって
ちょっと気になったんだ。


これだけではなんなので、
今日一般振替口座別名表記でつくりたいと
都内の中規模?位の局に質問に行って来た。
書類をもらって、
本人証明と印鑑と別名で販売しているのがわかる
HPのプリントアウト有ればいいですよ。といわれた。
明日にでもサイトの通販のとこだけちょっと手直しして
(そのページにサークル名ちゃんと入れるとか)もっていくよ。
本は恥ずかしいので、ちょっと持っていきたくない……(R-15)
それだけじゃ微妙といわれないように印刷所の領収書も
一応持っていこうと思う。
局によってはかなりあっさりなのかな、
不安に思ってたんだけど、けっこう簡単だ(今のところ……)
躊躇している人いればぜひトライしてみるといいよ。

877876:2007/11/05(月) 22:47:27
876です

×登録の住所
○口座の住所

登録の住所って何をどこに登録してるんだ……orz

878スペースNo.な-74:2007/11/06(火) 02:22:10
>>876
>サークルさんの通販の説明のところにそのような説明があって
>ちょっと気になったんだ。
電信じゃなくて、普通の振り込み用紙に書く場合は、
振り込む側の住所氏名を書く欄があるからじゃないかな。
上のレス見ると、それを宛名カードにしてる人も居るみたいだよ。
電信の場合には、特に登録してる住所が記載される訳じゃないと思う。
でも、局員さんに聞いてみるのが一番確実かも。
879スペースNo.な-74:2007/11/06(火) 03:17:04
>>876
ぱるる口座から一般振替口座に電信送金ってことだよね?
だったら、サークルに届く通知書には
送金者がぱるる口座開設したときに登録した住所も
口座番号も載ってるよ。

880スペースNo.な-74:2007/11/06(火) 03:37:50
>>876
>>879であってるけどこれは自分も最近まで知らなかったよ。
実験で自分の振替口座に自分の通帳から電信振替してみて初めてわかった。
もし通販で本を送ってほしい住所と通帳作ったときの登録住所が別だったら
申し込む人は知らないうちに相手に通帳の登録住所を教えてしまうことになるわけだ。
881スペースNo.な-74:2007/11/06(火) 04:49:48
住所違うのはよくあるだろうね
地方出身だと特に、進学で上京した時に親が作って持たせたりするから
知らなかったー
ちょっとアレだな…
882スペースNo.な-74:2007/11/06(火) 04:56:09
要するに、大人しく普通に振り替えするのが一番無難って事かあ。
883スペースNo.な-74:2007/11/06(火) 05:22:42
現金の人は振替口座へ。
通帳の人は総合口座(旧ぱるる)へ。
ときっちり分けた方がいいかもね。
要は総合口座→振替口座をやらなければいい。
884スペースNo.な-74:2007/11/06(火) 07:15:33
えーとつまり

普通振込み┬現金(窓口)→振替口座 手数料120円
        └現金(ATM)→振替口座 手数料80円★

電信振込み┬現金(窓口・ATM)→総合口座 手数料525円
        └現金(窓口・ATM)→振替口座 手数料525円   

電信振替┬総合口座(ATM)→総合口座 手数料0円★
      ├総合(ダイレクト)→総合口座 手数料110円
      ├総合口座(ATM)→振替口座 手数料0円※
      └総合(ダイレクト)→振替口座 手数料110円※

※の場合は通帳の登録住所が相手に通知される
お薦めは★の方法。
ただし普通振込みは反映に2,3営業日かかる。
これで合ってるかな
885スペースNo.な-74:2007/11/06(火) 10:10:03
>>884
合ってる。
すごく解りやすいよ!ありがとう!

自分は手数料無料なのと窓口に行く手間が省けるのとで
総合(ATM)→相手(振替口座)で支払った。
住所がバレるのはちょっと気になったけど
相手は信用できる人なのでいいやwと思って。

でもこれ(住所バレ)を知らないで総合→振替に払い込んだ人は
あとから「知ってたらやらなかった!教えないとはひどい!」
とふじこらないかな。
まあ自分で何も調べないで言われるまま支払うってのもアレなんだけどさ。
そういう人は振り込め詐欺に引っかかりそうだよね。
886スペースNo.な-74:2007/11/06(火) 10:27:20
ちょっと特殊な気がするので注意書きあった方が良いんじゃないかな
ふじこる云々は置いておいても登録住所と現住所が違ったら困る訳だし…
887スペースNo.な-74:2007/11/06(火) 10:29:19
受け取るサークル側でも、ぱるるから振込されたことがなければ
知らないということもあるだろうね

要するに郵貯の説明不足だ
888スペースNo.な-74:2007/11/06(火) 10:32:42
つまり総合口座宛にしてるサクルへ支払うときは、
自分のゆうちょの口座から払う事にしないと大損ってことですか。
生で払えないのって使い辛い気がする…
ゆうちょの口座持ってない人もいるんではないかと思うし。
自分のサクルは振替使ってるけど、
最近総合宛のサクルも多いから需要あるのかと思ってたんだが。
自分買手だったら振替の方が断然楽だな。
889スペースNo.な-74:2007/11/06(火) 11:23:40
とりあえずぱるると普通の銀行口座用意した。
為替も希望があれば受け付けます、としてるけど
今のところ為替希望された事ない。
為替換金が面倒でイヤなんだ…平日昼間郵便局行く暇ないし
890スペースNo.な-74:2007/11/06(火) 13:47:44
>>887
当方、知らないで受け取ってたサークル側。
ここ見た客から苦情来るかな…(gkbr
891スペースNo.な-74:2007/11/06(火) 13:58:52
>>890
発送先と載ってた住所が一緒なら問題ないんじゃないの
私書箱宛とかどうしても住所バレしたくないって人なんて
かなり少数だと思うんだけど
892スペースNo.な-74:2007/11/06(火) 14:27:12
発送先≠載ってた住所でも、今まで問題なかったなら
今までの分はおkとして忘れてしまえw
>>891の言うとおり、住所バレ嫌だが通販汁という奴は
まずいないから。
893424:2007/11/06(火) 18:19:12
>>884
すっごく解りやすい!thx!
894スペースNo.な-74:2007/11/06(火) 18:20:13
あれ、何故か名前欄消えてませんでした…_| ̄|○ スミマセン
895スペースNo.な-74:2007/11/06(火) 21:22:10
今日、別名で振替口座の開設に郵便局に行ってきたけど、大変だった。
まだ申請もできてない。
>876と同じように、本人証明と印鑑と別名で販売しているのがわかる
HPのプリントアウトがあればいいと、サービスセンターで言われていたので
窓口に持って行ったのだが、別名=本人を証明できる公的な書類がないと
通らないと言われた。
HPには本名乗せてないし、同人誌はできれば見せたくないし、っていうか
同人誌にも本名は載せてないしなぁ。
住所も一度自宅の郵便受けが盗難にあってから、宛先は私書箱にしてしまってるし、どうすれと…
でも為替のみの通販だったせいで、民営化されてから通販が激減してる。
本名開設ならすんなりいくらしいけど、別名10年ぐらい使ってるので、
今さら本名ってのも抵抗あるし、まいったよ…orz
896スペースNo.な-74:2007/11/06(火) 22:23:30
自分、苗字の漢字がやたら難しくてパソコン画面上じゃ潰れて読めないし、
為替時代は2通に1通は宛先が誤字になっていたので、
振替開設の時に名義カタカナでもいいかって訊いたら、
「駄目です。振り込まれないって事はないけど、その度に確認がいくと思います」と言われた。
じゃあ別名表記をカタカナにして下さいと言ったら、
それは屋号とかになるから云々と更に断られ、
本名カタカナにしただけで屋号ってそんな馬鹿なと食い下がり、
結局センターに問い合わせてもらって、別名表記は本名カタカナで、って事で何とか通った。
民営化で余計に厳しくなってる部分もあるんだろうか。
897876:2007/11/06(火) 23:00:55
>>876です。

自分の質問がかなりの波紋を呼んだみたいでドキドキしてます。
質問答えてくださった皆様ありがとう。
かなり分かりやすかった。
いざ自分で通販はじめてから???
となったらまずいなーと思っていたので助かったよ。

今日書類一式提出してきたよ。

・書類(昨日もらったヤツ)
 住所とかかくやつ×1と判子をおすやつ×2)
・本人証明
 運転免許証
・別名の証明
 HPの通販ページのみのプリントアウト
 (サークル名ははいっているけど本名表記なし)
 印刷所の領収書+それには品名とかが書いてなかったので
 印刷所のログインページの発注内容のプリントアウト
 (照会の番号が入ってるのでセットで見せた。
 そこにサークル名と本名が併記されている)

あとはにこやかな笑顔と素直な対応……か?
(不審者だと思われるとやばい予感)

つづく
898876:2007/11/06(火) 23:04:06
つづき
持っていった書類は全部コピーとかはなしで返してもらえたよ。
ただ免許とかはばっちり番号を控えられた。
担当の人がなんか書類に別名の証明をこれとこれで確認しました、
的なコメントをかき込んでた。ある意味担当の人しだいなんじゃ……
という感じでした。
いちおう現段階では問題なく進んでいるモヨン
あとはセンターに駄目だしされなければ晴れて別名口座ゲッツです。


>>895
かなり局によって対応が違うので、
別の局で再チャレンジした方がよいかも……
(自分もセンターで駄目だし喰らうかもですが)
作った後で局移せば問題なす。<知らなかったが移せるみたいです

長文ゴメン。
役に立たぬレポでした。

899スペースNo.な-74:2007/11/06(火) 23:09:38
>>876>>898
お疲れ〜。
免許は普通に口座開く時もコピー取られるよね。
自分、ペーパードライバーだからそんな時にしか使わないw
900スペースNo.な-74:2007/11/06(火) 23:36:16
>>898
>作った後で局移せば問題なす。<知らなかったが移せるみたいです
移せるなんて知りませんでした。情報助かります。
これで引っ越す事があっても安心ですね。
901895:2007/11/06(火) 23:40:17
>898さん、ありがとう。
申請うまく通るといいね。
別名がサークル名なら、印刷会社やイベント会社の書面に本名も載ってるし、
OK出るんだろうけど、自分、わけあってPNで別名にしたいから、
やっかいなんだと思います。
手続きしたのって、区内で一番大きな郵便局だからなぁ。
とりあえずまた明日、相談に行ってこようかと思います。
902スペースNo.な-74:2007/11/06(火) 23:45:44
>>896
そんなことがあるんだ。
自分も本名名字は書きづらいし、名前は誤字が多いので
全部ひらがなもしくはカタカナにしようと思ったけど
なんだか難しそうだなorz
903スペースNo.な-74:2007/11/07(水) 00:20:10
>>902
いや、結局その場でセンターに電話して貰って、
別名表記本名フリガナでもいいそうですって言われたから、
大丈夫だとは思うよ…もし同じ目にあったら食い下がってみてくれ。

ていうかてっきり、別名表記作らなくてもフリガナだけで送れるもんだと思ってた。
銀行口座って大概そうだし。
受付の人も新しいマヌアル片手に必死だったから、いろいろ間違った事言ってるかもしれないけど。
904スペースNo.な-74:2007/11/07(水) 01:00:49
>>902
先にセンターで確認とって窓口で撥ねられそうなったら
センターでそういっていたんですとねばれいい。
結局センターがおkといえばおkなんだから。
窓口に権限はない。
905ゆうメール:2007/11/08(木) 19:02:31
角型6号(A5)の窓付き封筒でゆうメール(旧冊子小包)が出せるかなーと思ったんですが、
(以前の郵便局サイトには窓付き封筒なら冊子小包と見なされると表記があった)
本当に売ってないですね…。どこの封筒屋のサイト見ても扱ってない…。

- 現在のサイトでの表記 -
>重さが3キログラム、辺の長さの合計が170センチメートル以内のものに「ゆうメール」と記載してください。
>また、差し出しの際は、封筒または袋の納入口などの一部を開く。
>包装の外部に無色透明の部分を設ける。
>いずれかの方法により、内容品が確認できるようにしてください。

ん?窓つきでも、
「透明窓から宛先が見えてる」(よくDMなんかで送られてくるやつ)じゃなくて、
「透明窓部分から本のカドの一部などが見えている」じゃなきゃ、
ポスト投函はダメって事なのか…?
http://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?file_id=0000021974.gif
↑つまりこう言う。

ちょっと明日、ゆうメール出すついでに局員さんに聞いてみる…。
906スペースNo.な-74:2007/11/08(木) 19:13:15
厚みのある本の梱包ってどうしてる?
プチプチで包むと、2センチ超えてメール便ツカエナス……。
ビニールには入れるけど、それだけじゃ少し心配だ。
907スペースNo.な-74:2007/11/08(木) 19:40:39
>>905
「内容品が確認できるように」だからそれでFAじゃないか

>>906
自分とこはたまに下敷きとか固めのカードケース使うよ
有料・希望者のみだけど…
908スペースNo.な-74:2007/11/08(木) 19:41:22
>>906
ビニール入れて、薄い本ならメール便の厚みギリギリまでの
プチプチや段ボールで補強した。それと、家電製品を包んでた
ウレタンみたいな薄いシートを本に巻いたことならあるよ。
たまたま家にあって、メール便規格に通りそうだったからに
過ぎないんだけど。ちなみにホームセンターの梱包資材
コーナーでも見たことがある素材。でも家に常備まではしてない。
909スペースNo.な-74:2007/11/08(木) 21:18:04
送付するとき送料勝手に安くされた……orz
安くしてもらって文句付けるのもアレだけど、
正直処理が面倒だからやめて欲しい。
910スペースNo.な-74:2007/11/08(木) 21:24:23
何で安くなったの?
911スペースNo.な-74:2007/11/09(金) 01:42:42
909じゃないけど
メール便の集荷に来てもらったとき、明らかに1cm超えてるのに80円て言われたことがあります。
ドライバーはスケール持ってないから大雑把なんじゃないかな。
912スペースNo.な-74:2007/11/09(金) 03:25:08
微妙な厚さだと、80円の時と160円の時がある。
913スペースNo.な-74:2007/11/09(金) 09:03:52
この流れで厚さ測るスケール欲しいな売ってないかなと思って
ググッたら猫がタダでくれんのな!ってこのネタは既出?
さっそく問い合わせしてみよう
914909:2007/11/09(金) 10:49:14
微妙どころじゃなく、ほぼ二センチだったんだけどね。
処理した方の勘違いだろうか。
915スペースNo.な-74:2007/11/09(金) 12:07:36
それは面倒だな…
80円返す為に封書送ったり振込手数料かけたりとか嫌だし
猫は親切心でやってるんだろうから何か言い辛いしな…。
いっそ微妙だったらプチプチか何かで厚くした方が良さそうだね。

自分は薄い本ばかりなので送料80円均一にしてるよ。
既刊全て通販されても2cmに届かないんだ…。
万が一届いたとしても、その分は自分で負担しようと思ってるけど、
今のところ2cmに届いた事はない。
916スペースNo.な-74:2007/11/09(金) 17:12:45
まあそういうのは流石にイベントで返すか次回あれば浮いた分の送料引きます
で問題無いとは思うけどな
相手の性格にもよるだろうけども
917スペースNo.な-74:2007/11/10(土) 05:27:28
本来は160円かかるところがたまたま80円だった場合は。
別にご丁寧に返金しなくても、こっちでもらっておいたらいいんじゃないの?

買い手には80円で済んだことなんて分からんだろうに。
送料で儲けようとかいう考えはなくても
わざわざ『安く済んだので差額は返しますね』なんてせんでもいいと思う。
本来はかかるべき実費なんだからさ。
918スペースNo.な-74:2007/11/10(土) 12:08:09
うちは通販ページに「包装の関係上、
送料が前後することがあります」的なことを予防線として書いておいてる。
足りなかった分はこっちが負担するし、安くなっちゃった場合は(滅多にないけど)
申し訳ないけど返金はしてない。
919スペースNo.な-74:2007/11/10(土) 12:12:10
いつも
「出荷表の上が1cm、下が2cm」
と言いながら猫へ渡しているよ。
前に
「これは80円じゃないですかね?」
とわざわざ言ってくれたこともあったけど
「1cm超えてたし、送料もらってるので2cmでよろしく」
と頼んだ。

あの黄色いスケールもらえるのか!
そりゃ助かる。
問い合わせてみるよ。
920スペースNo.な-74:2007/11/10(土) 15:39:01
>>917
私怨飼ってると理屈関係無く80円よりもっと少ない額でも
あいつは詐欺で小銭稼いでるとか言いだされるから
そういうのが気になる人はってことだな
それでも送金しないで>>916で十分だと思うけど
921スペースNo.な-74:2007/11/10(土) 22:47:32
>919
このスレ見て、昨日猫サイトから「スケール貰えますか?
有料なら払いますので教えてください」と問い合わせてみたよ。

そしたら今日、直TELあって「在庫ないですが
作成しだい無料でお送りします」とのこと。
といっても1週間ほどで送ってくれるということなので、
今から申し込む人もそんなに待たずに入手できるとオモ。

猫ありがとう猫
そしてこのスレで教えてくれたひとありがとう。
922スペースNo.な-74:2007/11/11(日) 01:43:23
民営化になってからの振替口座開設対応の話をここで聞くと
厳しくなる直前にとりあえず作っとくかーみたいなノリで作っておいて
つくづく運良かったと思う…。
(民営化以前にも、なんか開設するのが急に難しくなった時期あったよね?その寸前の頃)
近所の小さい郵便局で適当にハンコとか持って行ったら
ヘイヘイまいどみたいな感じでほとんどチェック無しで
受け付けてもらえたんだよね
サークル名で作ったけど活動内容も
口頭で「あ、自作の本とか売ってるんス」で終わりだったし
別名の証明なんざ持ってこいとも言われなかった
近所で顔が割れてたからかもしれんが、実に郵便局はアバウトだな
923スペースNo.な-74:2007/11/11(日) 01:47:02
きっと緩かった時期+顔がわれているってのも大きかったんだな
近所の郵便局の方が顔もわれているから気楽だと思ったけど
受付のねーちゃんが同人屋だったのが妙に気はずかしくて、本局まで行ったw
924スペースNo.な-74 :2007/11/11(日) 02:21:28
民営化してから申し込んで
三週間放置プレイの私が通りますよ…

もうそろそろ問い合わせしてもよいですか…?

それか、サークル宛だったのを見て
寮の管理人が
「うちにはこんな奴居ません」と着き返した可能性がある…
さきに管理人に清水の舞台から飛び降りる覚悟で聞いてみるか。
925スペースNo.な-74:2007/11/11(日) 13:18:46
サークル名宛で来るのがわかってるのに寮の管理人に黙ってたの?
926スペースNo.な-74:2007/11/11(日) 14:53:01
>>924
寮で宛名の確認される可能性あったのなら話通してないとマズイだろ普通に。
というか普通に宛先間違いって判断されるだろうよ。
その覚悟は今じゃなくて郵便局に申請するときにしてなきゃダメなんじゃね。
927スペースNo.な-74:2007/11/11(日) 16:43:58
>924
問い合わせた方がいいと思う。
自分901だけど、申し込む前はいろいろ揉めたが、無事水曜に申し込んで
開設のお知らせが届いたのが昨日の土曜。
センターでの作業は早かったと思われる。
宛名は「本名様方 別名様」で来るから、管理人もむげには
突き返さないんじゃないかと思うけど、心配ならどちらにも問い合わせた方が無難かと。
928スペースNo.な-74:2007/11/11(日) 19:00:01
>>927
心配もなにもまず管理人に確認するのが順番として当然だろ。
929スペースNo.な-74:2007/11/11(日) 19:33:51
ちょっと聞きたいのだが。

通販で、総合口座(旧ぱるる)お使いの方達はサークル名で開設していますか?
最近の開設事例はみんな一般振替口座のことだよね。
昔は開設できたみたいなんだけど、基本的に一般振替口座と同じ手続きなのかな?
民営化してから一人でいくつでも口座開けるようになったみたいだから
個人口座とわけて、作るのもよいかも。
930スペースNo.な-74:2007/11/11(日) 19:43:44
>929
>民営化してから一人でいくつでも口座開けるようになったみたいだから
総合口座が?初めて聞いた
931スペースNo.な-74:2007/11/11(日) 19:53:13
ぱるるからなら、別名で作った総合口座の

00123-4-56789

っつー口座番号の、ハイフンの真ん中の数字(↑この場合「4」)を取った番号で
ATMから普通に振り込めるよ。(今なら手数料無料)
送金方法で「振替」と「ぱるる」って選べるようにしてるけど
どっちでも同じ口座に振り込まれる事になる。
当然名義も、総合口座の名義。
932スペースNo.な-74:2007/11/11(日) 19:55:19
民営化以後報告したもんだが振替と総合、両方をサークル名で作ったよ。
一人でいくつでもかどうかしらんが別名は個人とは別ぽい感触。
933スペースNo.な-74:2007/11/11(日) 20:31:43
>>931
0から始まる口座にも通常払い込みができると言う意味?
934スペースNo.な-74:2007/11/11(日) 20:35:07
なんだか>>931は総合口座を勘違いしている予感……
935931:2007/11/11(日) 20:47:00
ああ、スマン。混乱させた。

×ぱるるからなら、別名で作った総合口座の
○ぱるるからなら、別名で作った振替口座の
936スペースNo.な-74:2007/11/11(日) 20:47:15
>>933
>>931はおそらく
「総合口座→0から始まる振替口座」の電信振替のことを言ってるんだと思う。
そのへんの話は前にもよく出てたけど>>884がわかりやすくまとめてくれてる。

>>931
0から始まる口座は「総合口座」じゃなくて「振替口座」な。
総合口座ってのはぱるるの口座のこと。
ちなみに「ぱるる」の名称はもうなくなってるよ。
937936:2007/11/11(日) 20:49:10
あ、リロってなかった。すまん。
938876:2007/11/11(日) 21:14:45
>>876です。(>>897>>898も)

今日無事に口座開設の案内が届きました。
内容物
・振替口座開設のお知らせ
 ハガキくらいの大きさの紙。口座番号と口座名称がかかれていて
 別名のみ表示とはんこ(印刷かも?)が押されてる。
・振替口座ご利用のしおり

ちょっと不安だったからとても嬉しいよー。
ちなみに東京貯金事務センターでした。
難しいかもと思ってる人は局を選べば大丈夫かもです。
明日にでも試しに自分で送金してみます。

たびたびの長文レポゴメン。色々気にしてくれている人たちがいたので報告でした。
939スペースNo.な-74:2007/11/11(日) 22:50:15
940スペースNo.な-74 :2007/11/13(火) 14:02:26
ちょっと悩んでます。18禁本の通販申し込みの人が
コメントをつけてくれてたんですけど、サイトの感想の他に
「親に見つかるかも?と躊躇してたけど買いたい」と
書いてあり、いったい相手は何歳なんだろうと不安になりました。
CGIで受け付けてるので振込先は自動返信で知らせてるし
こうしてるまにも入金されちゃうかもしれないです。

申し込みページに行く前に、18歳以上ですかyes or noページを
挟んでいるし、本の紹介にも成人向けと記載してるし、あちこちに
警告は出しているので、それでも買うなら気にしなくていいものでしょうか。
単に成人しててもカムアウトしてなくて同人を買いにくいだけかも?とも
思うので、さらに年齢確認するのは気にし過ぎかな〜…とか思ったり…。
みなさんは、こういう場合さらにメール等で確認を取ってますか?
941スペースNo.な-74:2007/11/13(火) 15:54:11
同人って同好の場でのみ楽しむものだと思うから、
親に見つかる(そして困る)様な環境でしか管理出来ない様な人には売りたくないのが本音だな…。
942スペースNo.な-74:2007/11/13(火) 18:45:24
>>940がそこまでちゃんと記載してるんなら
突っ込んで年齢確認する必要ないんじゃない?

実際成人してても親と同居だと
親が突然自室に乱入してきたり
キレイにお掃除してくれたりする。
発送するときに「見つからないように気をつけてくださいね」とか
軽くお手紙でもつけておけば
943スペースNo.な-74:2007/11/13(火) 20:36:51
年齢確認について気になるなら成人スレで聞いたほうがいいような気がするが
売る側が確認取ってても買い手が詐称した場合でも
何かの条例とかに引っかかって売り手の罪になるのかってとこ
あっちのスレでもどうすればいいって答え決まってなかったような
944940:2007/11/13(火) 22:51:38
>>910-943
むずかしい問題ですね…。成人してても見つかって困るような
環境なのだとしたら年齢確認も意味ないし…どうしたらいいのやら。
成人スレというのを探して読んでみます。ありがとうございました。
945940:2007/11/13(火) 22:52:47
↑アンカー激しく間違えました!
正しくは>>941-943でした。失礼しました。
946スペースNo.な-74:2007/11/14(水) 02:18:53
親に見つかって困るじゃなくて
見つかったら恥ずかしいかもって感じかもしれないしなー
難しいね
947スペースNo.な-74:2007/11/14(水) 07:38:01
>>945
成人向け同人誌の表現と頒布に関するスレ5
ttp://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1189003727/
成人してても見つかって困る環境
というだけならまぁ相手の責任なわけだしほっといてもいいし
買い手には自分の本で嫌な思いしてもらいたくないと思うなら気を遣うもいいし
でも未成年だったら〜の問題だとまた違うよなガンガレ
948940:2007/11/14(水) 13:24:12
>>946-947
どうもありがとうございました。
949スペースNo.な-74:2007/11/23(金) 19:36:05
質問なのであげます。
今度通販を始めようと思って、とりあえずチャレマに登録したはいいんだが
一週間たっても連絡が来ない…問い合わせても来ない。
こうなったらGNBを…!と思ってやり始めたはいいんだけど…
全然設置というか最初の設定からもう全てがわからない…
一応ぐぐってはいるが、GNBの同人CGI設置方法に関することは出てこない。

どなたか教えていただけませんか?一応サーバーはcgi使えるところです(ろりぽ)
950スペースNo.な-74:2007/11/23(金) 19:38:01
すみません、すごい初心者な質問です。

〒の振替口座、結構な金額貯まってきたんだけど
どうやって、ぱるるとかに移せばいいんだろ。
印刷所への支払い(一部)にしか使ったことなくて
溜まる一方だ。
問題は、口座作ったときのハンコがどれかわかんない事。
951スペースNo.な-74:2007/11/23(金) 19:45:03
>>949
チャレマは中の人最近忙しいって書いてあるし
この連休くらい待ってみたら?
無料で広告でないサービスなんだから
少しくらい開設が遅れてるくらいでグダグダ言うなよ。
どんだけキレやすいんだよ。

この程度も待つ事も出来ない様なヤツに
CGIなんか設置出来るとおもってんの?
ボタン押したら直ぐに表示されるコンピューターの
画面の向こうにいるのは人間なんだってこと、忘れてんじゃない?
この調子じゃ、自分が間違えてるだけなのに
「うまく動かない!どういう事フジコ!!!」
GNBの中の人にも迷惑かけそうだ。
952スペースNo.な-74:2007/11/23(金) 19:48:33
>>950
本人払出し(郵便振替口座)
郵便振替口座からの加入者即時払は、加入者払出局に限られる(無料)。
用紙は窓口にて配布される。受取人住所の枠に斜線を引き、同氏名欄に単に「本人払」と記入する。
加入者自身が払出証書の交付を受ける本人払は、通常現金払の例により請求する(無料)。
用紙は貯金事務センターから郵送交付を受けた払出書を用いる。受取人住所氏名欄に単に「本人払」と記入する。



身分証明書とかいると思ったよ。
953スペースNo.な-74:2007/11/23(金) 20:04:50
>>951
そっか、中の人そんなに忙しいんだ。そりゃそうだよね…ごめん。
15日くらいから更新止まってるみたいだし、忙しいんだろう、とは
思ったけど、一週間待っても返事一つないからあれ?と思って…。

CGIに関してはきちんと自分で知識得てから設置しなきゃ
迷惑かけるだけなのはわかってるよ。
だから一応ぐぐったりもしてるんだけど、GNBの設置に関することは
ある一定のレベルからの質問しかないから、
自分みたいに全然わからない奴の質問なんて載ってないんだよ…。
他のCGIに関連するサイトも今目を通してる最中なんだけど、
やっぱりGNB設置に関してのことが知りたいから、ちょっとわかりずらいわけで。

この程度も待てないような奴はcgi設置なんかするんじゃねぇってことなんだね
不快にさせてごめん
954スペースNo.な-74:2007/11/23(金) 20:08:37
gnbって難しいの?今度やってみようとは思ってたけど。
955スペースNo.な-74:2007/11/23(金) 20:26:55
いや難しくはない
自サイトに日記やらカウンタやらのCGI設置できる
知識があれば出来る
いきなり挑戦するんじゃなくて初心者なら
簡単なCGI設置からはじめてみたら良いよ
経験が積み重なって知識になってくもんだから
956スペースNo.な-74:2007/11/23(金) 20:28:00
>954
簡単。
メルフォや掲示板が設置できるレベルなら問題ない。
957スペースNo.な-74:2007/11/23(金) 20:32:07
へぇ〜。じゃあまずはそっちから始めてみるかな(`・ω・´)
958スペースNo.な-74:2007/11/23(金) 21:11:13
私もチャレマ申し込んだけどまだ連絡来ないよ〜
ま、冬ミケ以降じゃないと売るものもないからまったり待つけどねw
959スペースNo.な-74:2007/11/23(金) 22:24:28
>>957
web上の情報やhow toを見てもCGIについてよく分からなかったら、
市販の「CGIサンプル集」的な書籍でCD-ROM付のものなんかもいいよ。

図やイラストで、cgiの各パーツのアップロードの仕方とか
「これを動かすためにはどんなことをしなくてはならないか」などが
やさしく書かれてるのがあるよ。

「フルカラー版 だれでもカンタンCGI&SSIサンプル集」
古川 剛 (著), 成田 政司 (著), 谷中 一朝 (著)
秀和システム 刊

昔、自分がお世話になった本(自分は旧版のモノクロ版だったが)
いまアマゾンで見たら中古で130円なのでよかったら試してみて。
がんがれ。
960スペースNo.な-74:2007/11/24(土) 00:33:45
>>958
そうなんだね。自分も冬以降じゃなきゃ売るものないし、
別に焦ってるわけじゃないんだけど、
登録希望メールして、その返信すらないからちょっと気になってただけなんだ。
自分も気楽に待ってはいるんだけど、どうもわくわくしちゃってだめだw
961スペースNo.な-74:2007/11/24(土) 00:36:12
>>952
ありがとう!!
窓口に相談するよ。
962スペースNo.な-74:2007/11/24(土) 00:45:43
>957さん
うぉ!どうもありがとう!ちょっと不安だけど頑張ってみる(`・ω・´)
口座だけはもう用意してあるんだw
963スペースNo.な-74:2007/11/24(土) 01:03:04
親にばれないようにするにはどうしたらいいですか?
964スペースNo.な-74:2007/11/24(土) 01:39:48
>>963
ばれて困るならやめときなさい
965スペースNo.な-74:2007/11/24(土) 01:52:07
>963
一人暮らしすればいいと思うよ!
966スペースNo.な-74:2007/11/24(土) 01:58:48
次スレっている?
振替のスレも消えちゃってるし、個人的にはあると嬉しいんだけど
967スペースNo.な-74:2007/11/24(土) 02:39:50
質問なんだが。
一般振替口座を使用している方、受入明細表ってどうやって保管している?
自分は
ttp://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/filing/nayami/images/0502_13F_01.jpg
みたいなのでやろうとおもってたんだが、
穴開いちゃうなとよめなくなるなと思い……悩みはじめたorz
なんかこれオススメ!っていうのがあれば教えてください。
968スペースNo.な-74:2007/11/24(土) 02:44:32
自分は通販申込〜発送後、約二ヶ月で何もなければ
書類等すべてシュレッダー行きだから明細書も
一番新しいのから数枚しか残してない
通販の量が多くないからだけど常に残しておくのも
せいぜい15〜20枚くらいだかrクリアファイルで事足りてる
969スペースNo.な-74:2007/11/24(土) 09:04:47
>>966
あると助かるに1振替票
このペースなら975か980でいいんじゃない?
970スペースNo.な-74:2007/11/24(土) 12:55:24
>>967
新刊を出した後、一週間程度のみ通販受付している。
その間に来るのは、ごく普通のZファイルに。
(穴を開けずに金具でギュッと押さえるタイプ)
次回の受付(2ヵ月程度後)前には、全部シュレッダー。
971スペースNo.な-74:2007/11/24(土) 17:44:13
>>967
申し込みメールをプリントアウトして
その余白部分に貼り付けてる。
メール便の発送控えも一緒に貼り付けてファイリングで管理。
年単位で破棄(シュレッダー)
972スペースNo.な-74:2007/11/24(土) 23:11:49
>>967
申込メールはパソコン内で専用のフォルダ作ってそこにキープ
それとは別に名簿ソフト(宛て名印刷に使用)で買った内容等と一緒に名簿としてキープ
払込票は、発送した日付を赤スタンプで押して、メール便の番号シール控えも貼った上で
郵便局から来たときの緑色の封筒の上一辺だけ切ったものに溜め込んでキープ。
(いちいちファイリングするのは面倒なのでパス)
あの封筒は頑張れば幅4cmぐらいは入ってくれるからなw

問い合わせがあった時のために、この3種類を保管してる。
何かあったら嫌だというのと、たまに来るDQN対応の為に
これらはずっと捨ててない
……てか、正直3パターンも保管してなくていいと思うんだけど
捨てられない質なんだよな…昔の手紙とかも…。
パソコンの中もやたらめったらバックアップだらけだよ…
973424:2007/11/25(日) 01:31:58
>>967
個人情報漏洩とか怖いから、
発送しましたメールから一定の時間(一ヶ月くらい)が経ったら、全部破棄。
やりとりしたメールも、寂しいけど全部削除してます。
974スペースNo.な-74:2007/11/25(日) 01:33:21
名前欄間違い…
975スペースNo.な-74:2007/11/25(日) 01:55:37
明細表破棄して、困るかもしれないことってある?
個人情報は除いて取っておくか、完全に破棄するか迷っている…
976スペースNo.な-74:2007/11/25(日) 02:21:29
いまんとこない
これ位で破棄するって宣言しているせいもあるかな
半年は取っておくよ
977スペースNo.な-74:2007/11/25(日) 02:41:24
振込の用紙に向こうが書いてきた住所が読めなかったんだけど
以前に買ってくれた時のを引っ張り出して解読できた事があった。
事情で急いで発送したい時だったから
いちいちメールで連絡していつ来るかわからん返事を
待たなくてよかったのが助かった
978スペースNo.な-74:2007/11/25(日) 11:48:54
>975
万が一税務署来た場合とか。
売り上げの数だけメモってればいいのかな?
979スペースNo.な-74:2007/11/25(日) 15:29:05


980スペースNo.な-74:2007/11/25(日) 19:31:45
>>966
>>969

俺も欲しい。
テンプレ用意するか
981967:2007/11/25(日) 22:43:20
>>967です。
みんなありがとう!
個人情報のこともあるし、でも何かトラブったら全部破棄してるのもちょっとな、
ということで、一年くらい保管してから捨てようと思う。
ちなみにこのファイルにしました。B6クリアファイル
ttp://ecx.images-amazon.com/images/I/41K2X0PZ11L._SS500_.jpg
ご利用のしおりも入れられるし、上に口が開いているので、けっこう便利。

……その前に通販自体が来ないんだが。orz


自分も次スレ欲しい。ここ見ているといろいろ知識が増える。
テンプレには10月以降の別名口座の作り方とか入れたらいいと思うんだが。

>>829
>>884
>>897>>898

この辺はいっていると嬉しい。
982スペースNo.な-74:2007/11/25(日) 23:50:21
>>981
同人板で884の加筆版があったからついでに置いて行くね


普通振込み┬現金(窓口)→振替口座 手数料120円
        └現金(ATM)→振替口座 手数料80円★

電信振込み┬現金(窓口・ATM)→総合口座 手数料525円
        └現金(窓口・ATM)→振替口座 手数料525円

電信振替┬総合口座(ATM)→総合口座 手数料0円★
      ├総合口座(窓口)→総合口座 手数料140円
      ├総合(ダイレクト)→総合口座 手数料110円
      ├総合口座(ATM)→振替口座 手数料0円※
      ├総合口座(窓口)→振替口座 手数料140円※
      └総合(ダイレクト)→振替口座 手数料110円※

※の場合は通帳の登録住所が相手に通知される
お薦めは★の方法。
983スペースNo.な-74:2007/11/26(月) 00:10:39
これも入れといてくれたら嬉しいな
一番下は民営化前のだけど


郵便局の送金サービス使いこなしガイド
ttp://www.swa.gr.jp/soukin/yubin.html

同人ノウハウ■■通販用郵便振替口座・銀行口座■■のログ
ttp://2nd.geocities.jp/log_anime2/kouza2.html

郵便振替口座への道
ttp://012345.kinbyoubu.com/

984スペースNo.な-74:2007/11/26(月) 00:54:26
ちょっとまとめてみた。

一般振替口座開設への道
個人名開設、別名表記の場合

・書類
(郵便局でもらえます住所氏名などを記入するもの)
・本人証明
(運転免許証 、保険証、パスポートなど)
・別名の証明
(HPの通販ページのプリントアウト
 印刷所の領収書、など別名で活動していることを証明できるもの)
・印鑑

※局によってまたは局員によってかなり対応が違います。
 大きい局の方が、慣れているのでトラブルが起きにくいようです。
 駄目そうな場合は一度別の局で作って頃合いを見て払出店を移動させるのも手です。


こんな感じ?まずいところあったら修正ヨロ
985スペースNo.な-74:2007/11/26(月) 12:23:33
旧口座スレの銀行関係の過去体験談は現在通用しないとして省いて欲しい
10月くらいに投下したけど完全に「法律で無理」ってつっぱねられたから多分もうむり。
(別室でこんこんと説明されたw)
986テンプラ案:2007/11/26(月) 20:53:28
サイトでの通販どうしてる?
書店に任せず自力通販してる人同士、情報交換していきましょう。

【受付方法】 メール/CGI/専用サイト(チャレマ等)
【支払方法】 一般振替口座/ネットバンク/小為替
【配送手段】 郵便/メール便
【リタアド】 住所/私書箱

関連サイトとか

チ/ャ/レ/マ
ttp://www.chalema.com/

G/N/B
ttp://www.gnbnet.com/

郵便局の送金サービス使いこなしガイド
ttp://www.swa.gr.jp/soukin/yubin.html

同人ノウハウ■■通販用郵便振替口座・銀行口座■■のログ
ttp://2nd.geocities.jp/log_anime2/kouza2.html

郵便振替口座への道
ttp://012345.kinbyoubu.com/

別名口座は銀行口座は現在ほぼ不可能と思われ。
郵便振替は今のところ可能
2007年10月以前の古い情報には注意

1はこんな感じか?
987スペースNo.な-74:2007/11/27(火) 01:02:35
チトわかりにくいところ修正


一般振替口座開設への道

個人名開設、別名表記の場合
(団体名義だと、規約が必要だったり、確認が煩雑になったりします)

必要なもの
・書類
(郵便局でもらえます住所氏名などを記入するもの)
・本人証明
(運転免許証 、保険証、パスポートなど)
・別名の証明
(HPの通販ページのプリントアウト
 印刷所の領収書、など別名で活動していることを証明できるもの)
・印鑑

※局によってまたは局員によってかなり対応が違います。
 大きい局の方が、慣れているのでトラブルが起きにくいようです。
 駄目そうな場合は一度別の局で作って頃合いを見て払出店を移動させるのも手です。
988スペースNo.な-74:2007/11/27(火) 14:56:16
サイトでの通販どうしてる?【2】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1196142604/


次スレ立てて来た。
補足ヨロ。
989スペースNo.な-74:2007/11/28(水) 02:28:42
スレ立て乙です
990スペースNo.な-74:2007/11/28(水) 20:28:46
>>988
乙!
991スペースNo.な-74:2007/11/29(木) 21:38:16
乙ー
992スペースNo.な-74:2007/11/30(金) 09:56:07
通販受付って、どのくらいまでやってる?
そろそろ年賀状の季節だし、コミケもあるから
年末年始はやっぱりストップしてる人が多いのかな……?
993スペースNo.な-74:2007/11/30(金) 13:58:55
年末年始はストップにします
コミケ、インテ、シティと怒濤だしw
郵便事故も増えそうでいやだしね
994スペースNo.な-74:2007/11/30(金) 15:02:58
毎年12月上旬まではやってるけど、それ以降ストップ
2月までは始めないようにしてる。
995スペースNo.な-74:2007/11/30(金) 20:07:49
mjk
冬コミ通販、1月あたまから速攻やろうと思ってたけど
1月中〜末くらいまで待ったほうが良いのか
996スペースNo.な-74
初旬はまだバタバタしてるだろうから
15日過ぎくらいが良いんじゃない?