買ってはいけない入門書・16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スペースNo.な-74
マンガ入門・美術書・参考書などはただでさえ単価が高いので、
なるべくババを引かないように、
これは大ハズレだ! カネ返せ!! というものをココにあげていきましょう。
また、いい本もココに上げていきましょう。

前スレ 買ってはいけない入門書・15
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1163498912/
姉妹スレ キャラクターをつくろう ご意見・情報交換スレ
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1165721967/
過去ログ保管庫
http://flafla.s31.xrea.com/drawing/books/kako/
まとめサイト
http://flafla.s31.xrea.com/drawing/books/
また、その他関連Linkは>>2-10
2スペースNo.な-74:2006/12/22(金) 10:41:34
■ これは買っておけ(゚Д゚)ゴルァ! ■

やさしい人物画
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4837301037/

やさしい顔と手の描き方
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/483730107X/

やさしい美術解剖図―人物デッサンの基礎
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4837302025/

快描教室―きもちよ〜く絵を描こう! マンガの悩みを一刀両断!!
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4568501938/

パース! ―マンガでわかる遠近法
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4837304273/

人体のデッサン技法 ジャック・ハムシリーズ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/476798503X/
3スペースNo.な-74:2006/12/22(金) 10:42:18
■ 評判が良かった本 次点 ■

スーパーデッサン 人物 1〜3
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4766111583/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4766111591/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4766112849/

スーパーデッサン 風景編
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4766111052/

スーパースケッチ 風景篇
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4766112822/

スーパー基礎デッサン―ステップアップ学習法
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4766112830/

コスチューム描き方図鑑
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/476611213X/

衣服の描き方 メイド・巫女編
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4766112148/

初めて学ぶ遠近法
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4871990362/
4スペースNo.な-74:2006/12/22(金) 10:43:09
ニッセンのカタログ(タダ。ポーズ写真集かわりにどうぞ。
ただし、勘違いギャノレ服や、カッペ臭い服ばかり載ってるのはご愛嬌)
はいせんす絵本などのカタログ(300円くらい、子供を描く方は特にどうぞ)

■ 評判が悪かった本全般 ■ (´・ω・`)ショボーン

グラフィック社の漫画の描き方系の本。
本当にマンガをなめてるのか(゚Д゚)ゴルァ! という本が多い。

ただし、グラ社の本でも
「コスチューム描き方図鑑」「衣服の描き方 メイド・巫女編」
「衣服の描き方 スーツ・セーラー服編」は
高く評価する人が多い。
5スペースNo.な-74:2006/12/22(金) 10:44:46
■ 超初心者の場合は? ■ (`・ω・´)シャキーン!

超初心者には悪名高きグラ社の超初心者向けの漫画の描き方本でも役に立つ。
本当の超初心者は、まず、好きな漫画家先生の絵をたくさん模写すること。
初心者を脱したあとも、尊敬する絵師の模写は勉強になるのでやるべし。


■ 本を買うお金なんてないぞ(゚Д゚)ゴラァ! の皆さんのために ■

人を描くのって楽しいね! (人物画講座)
ttp://www.asahi-net.or.jp/~zm5s-nkmr/

ねこまたぎくらぶ (フォトショップ講座)
ttp://chotto.art.coocan.jp/
6スペースNo.な-74:2006/12/22(金) 11:03:03
以上テンプレです
次スレが立つ前に前スレが埋まったようなので勝手に立たせていただきました
それと>>4-5の部分でコピペミスしました、すみませんorz
7スペースNo.な-74:2006/12/22(金) 11:24:24
>>1
8スペースNo.な-74:2006/12/22(金) 11:24:58
2
9スペースNo.な-74:2006/12/22(金) 13:53:04
前スレ、俺の代理コピペ乙wwwwwwww
10スペースNo.な-74:2006/12/22(金) 13:56:50
>>1
おつ
11スペースNo.な-74:2006/12/22(金) 14:22:27
>>9
おk^^
12スペースNo.な-74:2006/12/22(金) 17:21:00
コピペ君も、闇雲に荒らしてるわけじゃないんだよな
1冊1冊しっかり読んで、しっかり理解してから次に行け
こんな単純な事なんだな
13スペースNo.な-74:2006/12/22(金) 19:47:01
5分くらい読んで「理解不能」→「駄本」
そうやって倉庫に眠っている参考書の怨念が具現化したんだよ
14スペースNo.な-74:2006/12/22(金) 20:11:44
ホント気分転換の相手してくれて、どうもありがとう!ってなwwww

確かに俺の言いたいことは、至極単純だな

良本数冊をじっくり読み続けろってこった

新刊でたら、「コレどうですか?」なんて聞くんじゃねーぞ

しっかりした本なんて早々でるもんじゃねーし、おまえの絵を変える力なんてねーんだよ

絵を変えるのは、参考書を読んで自分で消化して初めて実になるってもんだ

しきりに絵の上手い奴は参考書をチェックしてるとか妄想してる奴いっけどさ、

こんな導入のことばかりのもんなんて読まないっつーの

ルーミスやらパースの勉強できたら、その後は自分で改良するのみ

俺なら、はっきり言って、ノウハウ本買うより、画集とか買うね

俺の持ってる参考書は前言った3冊だが、画集は10以上持ってる


ハイ!常套句www↓
「いつか、俺の絵を劇的に変化させる参考書が現れる!!」ってな感じだろwww
15スペースNo.な-74:2006/12/22(金) 20:29:16
天才絵師と戦って欲しい
16スペースNo.な-74:2006/12/22(金) 20:54:37
結局スレタイ同じかよ
17スペースNo.な-74:2006/12/22(金) 21:24:26
>>14
>新刊でたら、「コレどうですか?」なんて聞くんじゃねーぞ
新刊が出たらレビューするスレなんだよタコ
スレタイとスレの目的を百回読んで理解しつくせ
18スペースNo.な-74:2006/12/22(金) 21:30:02
あと練習方法なんてこのスレでカバーすることじゃないから
ここじゃなく当該スレでやってくれよなタコ ノシ
煽りも無い親切心でレスしてくれる人は大歓迎だが
陳腐な一般論を芝生やして必死になってレスしてるタコ君は問題外
19スペースNo.な-74:2006/12/22(金) 21:33:36
>俺の持ってる参考書は前言った3冊だが、画集は10以上持ってる

またえれえ少なくねーか。
20スペースNo.な-74:2006/12/22(金) 21:38:46
なんだこりゃ>>14の自演か?
触ってもらえなかったから自分にレス視点のか?
21スペースNo.な-74:2006/12/22(金) 21:42:45
>>14が言いたいことはみんなに伝わったからもう来なくていいよ♪
22スペースNo.な-74:2006/12/22(金) 21:53:10
既存の良書買うだけで、これ以上参考書はいらねえって

おまえ等の場合、入門書!入門書!っつってんだから、練習方法以前の話なんじゃねーの?www


てか、なんでそんなに煽り体勢ないの?おまえら、特に今は>>17くん

いや、虚を衝かれてムカつくのはわかっけどさ、

自分のことじゃねーか!って思っても、ちょっとはスルー覚えろよ

とかっつーと、おまえもスルーできてねーとか言うんだろ?低脳wwwww

煽り煽られ慣れてないテンプレ対応ってとこが、かわいいけどな

暇つぶしに持って来いのお馬鹿ちゃんよ


なんにしろ、このスレなんて自己決定できない馬鹿の集まりだろ?

いいと思ったら買え、どうでもいいと思ったら買うな

実際、基礎の良本数冊と目指したいor好きな作家の画集だけで十分

練習量ろくに積んでねーくせに、ゴタゴタうるせーんだよ、ここの「コレどうですか?野郎」どもは
23スペースNo.な-74:2006/12/22(金) 22:00:40
>>22
それ以上のお話をしたかったらはタコ君の実績を示さないと説得力もない
口だけではなんとやらというやつだ
果たしてタコはこれ以上踏み込めるのか!?

>おまえ等の場合
タコ頭の妄想の中で作り挙げた人物にでも話し掛けてるのか?
24スペースNo.な-74:2006/12/22(金) 22:04:37
>練習量ろくに積んでねーくせに
これもタコ妄想か
タコは想像力豊かだなあ
25スペースNo.な-74:2006/12/22(金) 22:06:53
内容無い煽り返しって、つまらないとおもわなーい?

出たよ出ましたよ「実績を示せ」wwww

テンプレートちゃん乙ってやつだな

俺の「基礎の良本数冊と目指したいor好きな作家の画集だけで十分」ってとこを、

否定して来るならまだしも、なに?この煽られてクヤシイ!っつーのが丸出しのレスwww

どうせならもっと甲斐ある煽り返しをしろよ、低脳
26スペースNo.な-74:2006/12/22(金) 22:14:02
なんとかうまいこと、ヘンなのも、それを相手にしてるのもNGにする方法ないかね
バカバカしい
27スペースNo.な-74:2006/12/22(金) 22:14:49
ご高説がすばらしいのでぜひコテをつけてください
28スペースNo.な-74:2006/12/22(金) 22:17:45
>テンプレートちゃん乙ってやつだな
聞いたことねーよタコ
29スペースNo.な-74:2006/12/22(金) 22:21:19
俺はそう思わわねーけど、他称ご高説wwwを、

コテつけたらNGされちまうもんなーー、それは嫌だなーwwwww

比較研究のためと称して大量に参考書買うっつー馬鹿げた奴が消え失せたり、

真っ向から参考書マニアの意義・有効性を説いてくれる奴が出なけりゃ、

俺は消える気はねーわな

こんな煽りに乗ってくれる低脳が集まるスレなんて、そうそうねーもんwwwww


さっきから煽ってる奴、さっさと俺の参考書の買い方(w を全否定してみろよwww
30スペースNo.な-74:2006/12/22(金) 22:24:09
ここから怒涛のスルー
31スペースNo.な-74:2006/12/22(金) 22:25:51
そうはい神崎!
32スペースNo.な-74:2006/12/22(金) 22:33:54
ここで入門書そろえてそろそろ次のステップへ行きたい人も多そうだから

3Dとか2D用のソフト別のお勧めレビューも作ってほしいなー
33スペースNo.な-74:2006/12/22(金) 22:50:58
>>32
ソフトによってはおすすめがなかったりするからなあ・・・
34スペースNo.な-74:2006/12/23(土) 01:04:44
ここはもう逝ってよし
35スペースNo.な-74:2006/12/23(土) 01:10:34
逝ってよしなんて久々に聞いた
36スペースNo.な-74:2006/12/23(土) 06:44:44
懐かしいな
37スペースNo.な-74:2006/12/23(土) 12:14:06
  Λ_Λ  
 ( ´∀`) <オマエモナー
 (    ) 
 | | |
 (__)_)
38スペースNo.な-74:2006/12/23(土) 14:52:01
ガイシュツジャマイカ?
39スペースNo.な-74:2006/12/23(土) 15:08:25
>>32
お絵描きソフトなんて数少ないと思うが…。

40スペースNo.な-74:2006/12/23(土) 15:10:47
本屋行ってくる
41スペースNo.な-74:2006/12/23(土) 15:33:45
ここ荒らしてるのは前に他のスレ荒らしてたデッサン厨と同一人物?
それともこの板ってこういうタイプの人って結構いるのかな。
夢を果たせず未練残して自縛霊になっちゃったって感じで怖い(´・ω・`)
4241:2006/12/23(土) 15:36:49
×自縛霊
○地縛霊
43スペースNo.な-74:2006/12/23(土) 15:48:15
なんかローププレイする霊を想像してしまった。
44スペースNo.な-74:2006/12/23(土) 16:56:36
>>41
意味のない改行いれたり似てるよな
別人だとしてもデッ厨に影響受けてるだろうな
45スペースNo.な-74:2006/12/23(土) 17:09:42
大概スルー覚えろよ、馬鹿
46スペースNo.な-74:2006/12/23(土) 19:32:58
店内在庫有りってホームページに書いてあったのに
実際に行ってみたら無かった(´・ω・`)ショボボーン
47スペースNo.な-74:2006/12/23(土) 23:45:43
>>46
本屋に行く交通費考えるとアマゾンで買った方が安いなと思ってしまう俺
ヒキコモリ的発想なのかな・・・(´・ω・`)ショボボーン
48スペースNo.な-74:2006/12/23(土) 23:49:33
外に出るのが怖いからbk1で買う俺は引きこもり
49スペースNo.な-74:2006/12/24(日) 00:14:19
本屋行くのに交通費なんてかからないけど、誰かが立ち読みしたかもしれない本買うの嫌だからいつもアマゾン
平積みされてるのは買うけどな
50スペースNo.な-74:2006/12/24(日) 00:46:47
もうすぐ参考書なんて買わなくていい時代が来るぞ
ここで役立つ本見つけたら知らせてくれ頼んだぞ!!!

http://books.google.com/books?q=manga&as_brr=0

http://books.google.com/books?vid=ISBN4770029519&id=l8OFtt8MhtgC&pg=PP1&lpg=PP1&ots=cYCjDPJxRH&dq=manga&sig=TMRm0FFyuzpveCK_LvNIXqSpNYs

あと激安のデジタル書籍販売サイトもあれば教えてくれ。
51スペースNo.な-74:2006/12/24(日) 01:20:43
おまえはなにを言って(ry
ただの試読じゃねーか
52スペースNo.な-74:2006/12/24(日) 01:27:24
著作権の無い昔の本は全部タダで見れるダビンチの本とか
ただの試読にしては最近の本でも100Pくらいみれる本もある
まあ英語読めないと役に立たないかもな
53スペースNo.な-74:2006/12/24(日) 08:10:56
人体のデッサン技法、店頭では扱ってないのかな
でかい本屋も数件行ったけど売ってなくて疲れたよ
54スペースNo.な-74:2006/12/24(日) 09:16:29
買うこと決めてる本なら黙って通販、本屋を何日もめぐるより結局安いよ。

にしても人体のデッサン技法は本屋で見たことないわ。
地元に新しくできた大手の書店にもなかった。すでに持ってるからいいんだけどね。
55スペースNo.な-74:2006/12/24(日) 09:29:24
自分も通販したなあ。本屋で見た記憶もない
まあ通販は出来るし、それがだめなら取り寄せはできるだろうけど
56スペースNo.な-74:2006/12/24(日) 09:34:16
>>54-55
なんとレア本だったのか…
店頭買いははあきらめて通販にしておきます
57スペースNo.な-74:2006/12/24(日) 09:45:04
ジュンク池袋と紀伊国屋新宿本店には平積みされてたよ
58スペースNo.な-74:2006/12/24(日) 09:46:48
>>57
大半の場合、交通費考えると通販のほうが安上がりだよ・・・
59スペースNo.な-74:2006/12/24(日) 11:39:43
店舗受け取りだと、送料すら掛からないしな
60スペースNo.な-74:2006/12/24(日) 19:51:59
筋肉や骨格に振り仮名振ってある解剖図ない?
61スペースNo.な-74:2006/12/24(日) 20:44:57
>>60
読めない漢字多すぎだよなwww
いちいち辞書で調べるのめんどくせwwwww
62スペースNo.な-74:2006/12/24(日) 20:46:51
臍が読めなかったwww
63スペースNo.な-74:2006/12/24(日) 23:57:33
全部漢字の中国人って凄いよな
すげー無駄な努力しないといけないww
64スペースNo.な-74:2006/12/25(月) 00:04:39
< `∀´>全部日本で言うひらがなにすればいいニダ。
65スペースNo.な-74:2006/12/25(月) 00:31:38
>>64
てめぇ差別すんじゃねぇよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
66スペースNo.な-74:2006/12/25(月) 01:04:54
>>63
あの国も最近は簡体字が溢れすぎててなあ。
しかも外来語に対応するため当て字多用してるウチに、
表意文字から表音文字状態になってきてるのが悲しい。
67スペースNo.な-74:2006/12/25(月) 01:36:06
漢字使ってるのは台湾と日本だけ
68スペースNo.な-74:2006/12/25(月) 01:54:49
香港モナー
69スペースNo.な-74:2006/12/25(月) 02:41:35
香港は英語
インドも英語
英語できない日本はどんどん抜かされる
70スペースNo.な-74:2006/12/25(月) 07:48:03
>>64のどこが差別してるのかがまったくわからないんだけど・・・・
71スペースNo.な-74:2006/12/25(月) 14:44:41
>>53
本屋さんはイラスト関連の書籍って品揃え悪いよね(;´Д`)
人体のデッサン技法はかなり大きな書店行ったけど同じくなかった。
ルーミスとかの定番本はあったけど。
中身見れないのが難点だけど、やっぱりアマゾンは便利だなあって思ってしまった。
72スペースNo.な-74:2006/12/25(月) 14:46:56
コマ割りのうまい漫画おせーて。
73スペースNo.な-74:2006/12/25(月) 15:04:40
みどりのマキバオーなんか、漫画夜話でコマ割りを誉められてた
74スペースNo.な-74:2006/12/25(月) 16:14:36
>>71
そういうのはむしろ画材屋やアニメグッズ屋に置いてある。。
75スペースNo.な-74:2006/12/25(月) 17:06:18
やさしい人物画って昔はハードカバーだったのな
今日古本屋行ったら第10刷のものが売ってたんだけど、外装見て驚いたよ
76スペースNo.な-74:2006/12/25(月) 18:55:21
コマ割りはいろんな漫画の似たようなシーン研究すると面白い
77スペースNo.な-74:2006/12/25(月) 20:18:44
人体の不思議展行ってきたけど、パンフレットがよさげでした。
写真だから、美術解剖図とかと併用すると筋肉とか骨格とかすげーわかりやすい。
2500円したけど、筋肉とか骨だけのやつも300円で売ってたよ。
78スペースNo.な-74:2006/12/26(火) 06:36:32
>>72
横山光輝
79スペースNo.な-74:2006/12/26(火) 16:37:10
>>72
漫画の隙間とか、石の森の漫画家入門とか読んだら?

後、人間の眼はなるべく、白い部分、空白の部分を求めて視線を移動するように成っていて、
上手い漫画だとみんなこれを利用し、読み手の視線が画面全体をはい回るように工夫されている。
ヒットしている漫画はみんなそうだと思って良いよ。
80スペースNo.な-74:2006/12/27(水) 01:08:59
ネットで拾った資料の整理してたらもう年末かよ
81スペースNo.な-74:2006/12/27(水) 04:57:28
収集癖のある人間は大変だ

Googleの1〜最後まで見ないと気がすまない俺病気w
82スペースNo.な-74:2006/12/27(水) 05:27:49
なんで誰も俺にホガース先生を紹介してくれなかったんだ
書店で試しに読んでみたら地上最強の覚醒を起こしマッスた
83スペースNo.な-74:2006/12/27(水) 06:58:42
おっえっかっき しっましょ
84スペースNo.な-74:2006/12/27(水) 12:17:15
>>82
絶版じゃない方か
あれはちょっと、作者の個性が強過ぎると言うか
既に若干デフォルメされてて、好き嫌いが激しい
85スペースNo.な-74:2006/12/27(水) 13:58:47
マグ本巻末のパースショートカット集使ってる?
複雑でいまいちよくわからん。
86スペースNo.な-74:2006/12/27(水) 22:00:41
確かに使い方分からないよな
というかまだ後半読みこなせてないんだが・・
87スペースNo.な-74:2006/12/27(水) 22:30:38
マグと作者が解説してるショートカットは簡単なグリッドなのに
巻末のショートカットは妙な形なんだよなあ。
88スペースNo.な-74:2006/12/28(木) 02:52:18
こんな凄いパース描いておけば初心者は凄い本だと思って買うだろうというオマケだろ

あんなの実際使ってる人いないだろw
89スペースNo.な-74:2006/12/28(木) 07:16:34
いちおうスキャンしてはあるが使ってないなぁ
でも紹介してるサイトではこれがあれば何でもござれみたいに言われてるな
90スペースNo.な-74:2006/12/28(木) 09:47:05
ギャグの理論が書いてある本とかありますか?
91スペースNo.な-74:2006/12/28(木) 09:57:40
>>でも紹介してるサイトではこれがあれば何でもござれみたいに言われてるな

どこ?
92スペースNo.な-74:2006/12/28(木) 19:28:03
やさしい人物画を勉強し始めたんだが、情熱的な文章がいいね
ルーミス先生の人柄に惚れた
93スペースNo.な-74:2006/12/28(木) 19:32:17
あれを情熱的と取る人もいるのか
94スペースNo.な-74:2006/12/28(木) 20:33:00
情熱は感じないが愛情は感じるな
95スペースNo.な-74:2006/12/28(木) 23:50:24
3D本レビュー

キャラクターをつくろう! 2Dから3DCGをつくる
内容は悪くないけど、画像の数値が小さすぎて見えないSSだらけ
出版社しっかりしてくれよとおもた
96スペースNo.な-74:2006/12/29(金) 01:22:37
既存の良書買うだけで、これ以上参考書はいらねえって

おまえ等の場合、入門書!入門書!っつってんだから、練習方法以前の話なんじゃねーの?www


てか、なんでそんなに煽り体勢ないの?おまえら、特に今は>>17くん

いや、虚を衝かれてムカつくのはわかっけどさ、

自分のことじゃねーか!って思っても、ちょっとはスルー覚えろよ

とかっつーと、おまえもスルーできてねーとか言うんだろ?低脳wwwww

煽り煽られ慣れてないテンプレ対応ってとこが、かわいいけどな

暇つぶしに持って来いのお馬鹿ちゃんよ


なんにしろ、このスレなんて自己決定できない馬鹿の集まりだろ?

いいと思ったら買え、どうでもいいと思ったら買うな

実際、基礎の良本数冊と目指したいor好きな作家の画集だけで十分

練習量ろくに積んでねーくせに、ゴタゴタうるせーんだよ、ここの「コレどうですか?野郎」どもは
97スペースNo.な-74:2006/12/29(金) 01:31:20
見っ直そう〜 見直そう

 (⌒) (⌒)    (⌒) (⌒)    (⌒) (⌒)
 ( ´・●・)つ ( ´・●・)つ ( ´・●・)つ
 ( 二つ    ( 二つ    ( 二つ
  \./ /、    \./ /、    \./ /、
    ∪`J      ∪`J      ∪`J

\\ シャバダバダバダバダバダバー    //
  \\ シャバダバダバダバダバダバー //

    (⌒) (⌒)   (⌒) (⌒)   (⌒) (⌒)
   ( ´・∀・.】)  ( ´・∀・.】)  ( ´・∀・.】)<あ、もしもし糞レスの件なんですが
    (   ノ    (   ノ    (   ノ   

 ♪電話ピポパポ 糞レス24
98スペースNo.な-74:2006/12/29(金) 02:39:17
>>95
そんな複雑なことしてるわけじゃないんだから
数値なぞなくとも出来るだろあれは
99スペースNo.な-74:2006/12/29(金) 03:03:37
3D系の操作は最終的にはポイントをチマチマ動かすことに尽きるので、
造形力がキモなんだよな。そして造形力に関しては本は教えてくれない。
その辺の造形力(3Dデッサン力?)向上のコツ本みたいなのが、初心者
のころにあったらなぁ、と今になって思う。
100スペースNo.な-74:2006/12/29(金) 03:12:21
3Dはお絵描きより粘土細工とか陶芸よりだとオモタ
101スペースNo.な-74:2006/12/29(金) 04:48:43
空間把握能力があるかないかやな
2Dできずに3Dやると本人がおかしいことに認識できず異様な形状になってたりする
102スペースNo.な-74:2006/12/29(金) 04:49:15
おかしいことを、だ
103スペースNo.な-74:2006/12/29(金) 09:07:06
>>98
出来る出来ないの問題じゃなくて
サーフェース設定の見本など見えたほうが作業早くていいのに見えないのは本の構成ミスだろう。

>>99-100
3Dは造形力のコツより技術力だよ、
数値が書かれた設計図さえあれば誰でもそれと同じ物が作れてプロ気取れる
104スペースNo.な-74:2006/12/29(金) 11:57:10
>>103
この板の人的には設計図が完備されてるモデリング作業なんてあまり対象にしてないんでは?
105スペースNo.な-74:2006/12/29(金) 16:22:59
3D製作に詳しいスレがこの板以外のどこかにありそうな気がするけど
106スペースNo.な-74:2006/12/29(金) 17:04:21
3D同人は邪道?やたら嫌う人多いけど
107スペースNo.な-74:2006/12/29(金) 18:15:07
>>105
CG板のほうでは詳しい人たくさんいるね

>>106
そこは人の勝手やな、何を作ろうが勝手だし何を買おうが勝手だ
お前らなんで買わないんだよ!とか言うならおかしいけど

邪道とか言ってる人は自分の作品が売れなかったりするからじゃない
邪道でも何でも需要があればどうだっていいだろう
108スペースNo.な-74:2006/12/29(金) 19:37:58
コミケのトゥールズブースで沢山入門書売ってたからいろいろパラ見してきた。
ほしいと思った男を描こうとかいう本は見てた時次々と手にとられてて買えなかった。
109スペースNo.な-74:2006/12/29(金) 23:14:07
既存の良書買うだけで、これ以上参考書はいらねえって

おまえ等の場合、入門書!入門書!っつってんだから、練習方法以前の話なんじゃねーの?www


てか、なんでそんなに煽り体勢ないの?おまえら、特に今は>>17くん

いや、虚を衝かれてムカつくのはわかっけどさ、

自分のことじゃねーか!って思っても、ちょっとはスルー覚えろよ

とかっつーと、おまえもスルーできてねーとか言うんだろ?低脳wwwww

煽り煽られ慣れてないテンプレ対応ってとこが、かわいいけどな

暇つぶしに持って来いのお馬鹿ちゃんよ


なんにしろ、このスレなんて自己決定できない馬鹿の集まりだろ?

いいと思ったら買え、どうでもいいと思ったら買うな

実際、基礎の良本数冊と目指したいor好きな作家の画集だけで十分

練習量ろくに積んでねーくせに、ゴタゴタうるせーんだよ、ここの「コレどうですか?野郎」どもは
110スペースNo.な-74:2006/12/30(土) 01:09:26
そういやコミケか・・・
111スペースNo.な-74:2006/12/30(土) 17:56:04
書き込めるかテスト
112スペースNo.な-74:2006/12/30(土) 17:58:34
>>108
腐女子向けのアレでつか?
>>111
次の夏コミでコミケデビューしたい(`・ω・´)
113スペースNo.な-74:2006/12/30(土) 22:32:49
人が大勢いる場所は好きじゃないからコミケ会場に行くのいやなんだよな
全部委託にしちまう
114スペースNo.な-74:2006/12/31(日) 02:55:16
既出だったら本当にすまんが、キャラつく6買った人いる?
Painterも載ってるみたいなんで気になってる…
115スペースNo.な-74:2006/12/31(日) 03:11:19
釣りだ、釣りがいるぞっ!
116スペースNo.な-74:2006/12/31(日) 09:35:21
いいえ業者です
117スペースNo.な-74:2006/12/31(日) 09:39:51
まあ専用スレへ行けくらいは言ってあげようよ
118スペースNo.な-74:2006/12/31(日) 10:53:59
専用スレあったんだ_| ̄|○ シランカッタ
すまん、ありがとう。入門書にまみれつつ行ってくる
119スペースNo.な-74:2006/12/31(日) 17:01:35
キャラつくには次もPainterを扱ってほしいなあ
120スペースNo.な-74:2007/01/02(火) 18:31:29
戦車や、戦闘機、銃器とかナイフなどの無機物メカを描いてみたくて資料探してるんだけどお薦めある?
写真と軽い解説なんかが載ってるのが希望なんだけど
本屋ではどういうジャンルだったり
ネットではどういうキーワードで調べれば良いのか分からなくて
よろしくお願いします
121スペースNo.な-74:2007/01/02(火) 22:07:12
オールカラー軍用銃事典
122スペースNo.な-74:2007/01/02(火) 22:15:40
まとめサイトが無くなってる・・・
123スペースNo.な-74:2007/01/02(火) 23:28:03
本当だ・・・
124スペースNo.な-74:2007/01/02(火) 23:35:02
なんてことだ
125スペースNo.な-74:2007/01/03(水) 00:08:19
誰か保存してないの?
126スペースNo.な-74:2007/01/03(水) 02:26:36
既存の良書買うだけで、これ以上参考書はいらねえって

おまえ等の場合、入門書!入門書!っつってんだから、練習方法以前の話なんじゃねーの?www


てか、なんでそんなに煽り体勢ないの?おまえら、特に今は>>17くん

いや、虚を衝かれてムカつくのはわかっけどさ、

自分のことじゃねーか!って思っても、ちょっとはスルー覚えろよ

とかっつーと、おまえもスルーできてねーとか言うんだろ?低脳wwwww

煽り煽られ慣れてないテンプレ対応ってとこが、かわいいけどな

暇つぶしに持って来いのお馬鹿ちゃんよ


なんにしろ、このスレなんて自己決定できない馬鹿の集まりだろ?

いいと思ったら買え、どうでもいいと思ったら買うな

実際、基礎の良本数冊と目指したいor好きな作家の画集だけで十分

練習量ろくに積んでねーくせに、ゴタゴタうるせーんだよ、ここの「コレどうですか?野郎」どもは
127スペースNo.な-74:2007/01/03(水) 02:27:51
サイトが消えた?






良い事だ良い事だ!
128スペースNo.な-74:2007/01/03(水) 02:56:22
とりあえず、図書館の、国防や工学のコーナーで「世界の戦闘機」とか
「世界の戦車」とか、いろんな機種の写真が載ってるカタログっぽい本を
借りてきて全体像を把握するのが、お金もかからなくていいのでは。

あとは評価の定まった軍事ゲーで遊べば主要兵器はだいたいわかるかと。
「戦闘国家」系とか。
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/game90/1158084862/
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%A6%E9%97%98%E5%9B%BD%E5%AE%B6

そのうえで個々の形を掴むなら、なんつっても模型だから、ビックやヨドバシ、
ジョーシンなど量販店あたりで、安いのでいいから買ってきて作ると吉。
http://www.1999.co.jp/plamo/  ←で設計図もチェックしたり

でもってゲームをやりつつ模型をいじりつつ、細部や内部は
本や写真で補ったり、ネットで調べたりすると、さらにいいけど
そっから先は、考証やらなんやらで泥沼に陥りやすいので、
その道の人以外は、割り切って諦めるところは諦める(´ω`)※銃器はシラネ
129スペースNo.な-74:2007/01/03(水) 03:11:14
*軍事関係の動画をあげよう* (`・ω・´) ★2
ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1154787162/
130スペースNo.な-74:2007/01/03(水) 04:53:39
これ既出?

マール社
写真&線画背景カタログCDROM

背景・植物苦手な自分はかなり重宝してる。
入門書じゃないけど
線画と写真両方ついてるから
比べて見たりして背景の描き方の勉強になる。
131スペースNo.な-74:2007/01/03(水) 06:01:45
これか。けっこう面白そうね('ω')
http://www.maar.com/books/03/haikei_cd_1/index.html
132スペースNo.な-74:2007/01/03(水) 17:22:56
銃の話題に便乗して質問、
AK47とM16のこういう平面展開図(上下左右)載ってる本かサイト無いですか?
http://www.nicolausassociates.com/images/Color-Poster-M1903A1-Reduced-Sample.jpg
電動ガンのならあるんだけど本物のが無くて・・・
133スペースNo.な-74:2007/01/03(水) 18:40:12
CG彩色テクニック6を買った人いる?
このシリーズ持ってないんだが。
134スペースNo.な-74:2007/01/03(水) 18:50:50
>>133
いいと思ったら買え

別に買うこともないと思ったら買うな

仮に、おまえが立ち読みもしに行けないような田舎にいるのだとしても、

ここの意見だけで買う気が左右される程度の考えなら、

いっそ、自分の好きな絵描きの絵でも真似て練習した方が、よっぽどマシだ

以上
135120:2007/01/03(水) 18:58:01
>>121
>>128
>>129
ありがとう
すごい参考になったですたい
136スペースNo.な-74:2007/01/04(木) 21:20:29
>>134
判断材料が無いので、いいもわるいもわからんて
言ってるのに何言ってんだアホ
137スペースNo.な-74:2007/01/04(木) 21:39:02
ぷww
138スペースNo.な-74:2007/01/04(木) 22:17:28
>>133
Painterスレではすこぶる不評だった、とだけ言っておく
139スペースNo.な-74:2007/01/04(木) 23:53:29
色彩センスの本って何かありますか?
140スペースNo.な-74:2007/01/05(金) 00:36:59
>>139
まとめサイトの色彩関連の本以外に、ってこと?
あそこに上がってるのはいい本だと思うよ

それ以外に自分が気に入ってるのは「基本はかんたん 配色のルール」(視覚デザイン研究所)って本
(レビューは前スレ191に書いたので過去ログ探して読んで)
と、「配色イメージ見本帳」(BNN)って本かな

まあどれも(図書館や本屋で見つけたら)試し読みして、気に入った色づかいの載ってる本をじっくり見ればいいんじゃないかと
141スペースNo.な-74:2007/01/05(金) 04:08:50
まとめサイト復活したみたいだね
142スペースNo.な-74:2007/01/05(金) 22:58:12
http://www.6-ch.net/2/src/1168005443091.jpg
このイラストみたいな塗り方を解説してる本ある?
143スペースNo.な-74:2007/01/05(金) 23:18:05
大半のCG入門書はそう云った塗り方。
まったく同じようなのなんてないと思うけど
144スペースNo.な-74:2007/01/05(金) 23:21:21
了解
145スペースNo.な-74:2007/01/06(土) 05:07:28
>>142
そういう塗りじゃないかもしれないけど、微かに似ているかもなと思ったので。

KEIさんはどうだろうか?

中身見たこと無くて申し訳ないけど

キャラクターをつくろう! CG彩色テクニック 6

がKEIさんのやつだから立ち読み程度で。
146スペースNo.な-74:2007/01/06(土) 05:20:01
キャラクターをつくろう ご意見・情報交換スレ
http://comic7.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1165721967/
147スペースNo.な-74:2007/01/06(土) 06:36:29
キャラつくの話をここでするやつは
もう死ねば良いのに
148スペースNo.な-74:2007/01/06(土) 07:48:45
>>142
こういうアドバイスはいいのか悪いのか分からないけど
解説を見て真似をすると言うより”絵自体を見て思考する”
ことを覚えたほうがいいと思う

ここはどうやって描いてるんだろう?どうすれば可能なんだろう?
っていうのを常に念頭において絵を見る、それで自分で試してみる

美少女ゲームのCGは効率を重視して簡素的な塗りをしてるものが多いからね
本を買っても、なんだこれだけか・・みたいになるのも残念だと思うし
いろんな人の絵を見て、どんどん吸収していくと画力向上につながると思うよ

149スペースNo.な-74:2007/01/06(土) 09:43:47
以前、ギャルゲの原画家の線画+そのゲーム作ってる会社の彩色担当の着彩って講座本がいくつかあったと思う
>>142はそういうの探すといいかもね
(まとめサイトで「作家買い」って言われてるのは大抵そういうのだ)
最近出てるのにそう言うのがあるかどうかは知らんけど。
150スペースNo.な-74:2007/01/06(土) 19:23:27
>>149
その本を教えれ!!!!
151スペースNo.な-74:2007/01/06(土) 20:25:29
俺は寧ろ美大系と呼ばれる厚塗りの方法が知りたい。
CGではなく油絵とかの本を書うべきか。
152スペースNo.な-74:2007/01/06(土) 20:58:44
>>150
だからまとめサイトにあるって書いてあるじゃないかw
今も入手できるかどうかは別として。
153スペースNo.な-74:2007/01/06(土) 21:13:00
まとめさいとのどれかわかりません
154スペースNo.な-74:2007/01/06(土) 22:27:19
ルーミス先生とかであるていど基本を抑えたら
アイドルのイメージビデオ(俺はU-15)を一時停止しつつ描いていくといいな
知識として覚えたことが具体的に確認できたり
微妙なアングルからのシルエットも勉強できて、華麗なる成長の予感!
155スペースNo.な-74:2007/01/07(日) 00:22:13
このロリコンめ!
156スペースNo.な-74:2007/01/07(日) 01:35:04
ああ、U-15か。
R-15?随分ソフトなの観てるんだな。ああ、そうか、ハード過ぎると練習どころじゃないし、
モザイクかかって邪魔だしな、
とか勝手に思ってしまった。
157スペースNo.な-74:2007/01/07(日) 03:21:51
グラビア写真は正面顔ばっかだしライティングもアレだし立体もよくわからんので
AVの一時停止で勉強してたけど、そうか、イメージビデオという健全なものもあったんだな。メガウロコ

萌え絵に近い体型だと誰あたりじゃろうね。スレ違いか。
158スペースNo.な-74:2007/01/08(月) 11:09:09
「CGクリエーターのための人体解剖学―超現実を描けるのは現実を知る者だけ」

解剖学の本というより、解剖学Tips集みたいな感じだな。丁寧だけど項目が少なくて内容が薄い。
これ1冊ではたぶん役に立たないので、やさしい美術解剖図とか買ったほうがいい。

やさビジとか持ってる人も買う必要なし。高いし。
俺はパラパラ流し読みしていくつかメモを書き出して終了って感じだった。
159スペースNo.な-74:2007/01/08(月) 22:56:15
>>151
普通にベタって塗ってるだけなら
油絵の教本を1冊買って作例としつつ、
PCでの作画手順は実際に厚塗り系の人の手法を見て真似るのがいいかも
160159:2007/01/08(月) 22:57:20
ちなみに何例か見てたけど
拡大縮小変形なんでもありだし
レイヤーも複数使ってる作家多かったな
161スペースNo.な-74:2007/01/09(火) 20:10:39
スレタイに準じるかどうかは不明だが、「人体絵本」を買ってみた。
長ったらしい文章を読むなんぞゴメンこうむるといった、
俺みたいな人種にはかなりおすすめの本。
絵が何枚か重なってて、めくりながら見ていくんだけど、
この方式だと、骨と肉と内臓の関連性がすごくダイレクトに伝わってくる。
基本的に真正面からの図だけなので、これがあれば解剖図イラネとはならないけど、
おおまかな人体の構造把握にはもってこい。

これで背面も載ってれば、いうことないんだけどなぁ。
162スペースNo.な-74:2007/01/09(火) 23:46:45
いろいろな姿勢の時の肩と股関節まわりの筋肉を説明してる
本やサイトがあったら教えてください。やさしい美術解剖図は腕・脚と胴部の
つながりは手薄だったので。
163スペースNo.な-74:2007/01/10(水) 03:30:11
>>162
いろいろな姿勢、の意味が少々測りかねるが、
ここに行っておけば間違いは無いんじゃないかな。
http://www.geocities.jp/kita_site3/index.htm

本はやさしい〜で満足できないとなると、
ストレッチの本のが手っ取り早いかもしれんね。
こんなのとか、刺激になると思うよー。
「強くしなやかな身体をつくる本―ピラーティスをベースとした 」
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4882823292/
164スペースNo.な-74:2007/01/10(水) 03:30:29
>>162
ドラヴィエ
165スペースNo.な-74:2007/01/10(水) 03:52:41
>>163
まさにこんなサイトを探していました
>>164
その著者の本が図書館にあるみたいなのでコピってきます

お二方、このご恩は寝るまで忘れませんm(_ _)m
166スペースNo.な-74:2007/01/10(水) 04:28:03
>>165
レス早くてフイタ。寝ようぜお互いに(笑)おやすみー
167スペースNo.な-74:2007/01/11(木) 01:00:15
また、まとめが見れなくなってる。
だれかUPたのむ。
168スペースNo.な-74:2007/01/11(木) 01:21:10
>>167
んん、普通にみれるんだぜ。
169スペースNo.な-74:2007/01/11(木) 01:22:56
不安定なだ
念の為保存しとこう
170スペースNo.な-74:2007/01/11(木) 13:43:58
オークとかゴブリンといった西洋のモンスターを描きたいのですが
いい資料とかないでしょうか?
171スペースNo.な-74:2007/01/11(木) 14:34:34
TRPGとかTCG系の本とかサイトの画像みるといいかもしれんよ

たとえば
ttp://ww2.wizards.com/Gatherer/Index.asp
↑のサイトでgoblinで検索掛けるとめちゃめちゃでてくるよ
172スペースNo.な-74:2007/01/11(木) 15:11:09
お高いけど、D&Dのモンスターマニュアルとか。
↓の見本ページだけでもけっこう参考になるかも
ttp://www.hobbyjapan.co.jp/dd/news/mm3.5.html
173スペースNo.な-74:2007/01/12(金) 02:08:57
俺はマジックザギャザリングのカードを参考にしてるよ
174スペースNo.な-74:2007/01/12(金) 02:09:58
>>171
>>172
なるほどそういうサイトもあるんですねすごく参考になります

ネットで調べてみたんですが新紀元社とういうところから
ファンタジー色の強い本が沢山出ているみたいですね

幻獣大全1 モンスターというのがすごく気になる…(;`・ω・)ゴクリ
175スペースNo.な-74:2007/01/12(金) 04:40:23
>>174
「幻想世界の住人たち」の1、2巻ならもってる。
176スペースNo.な-74:2007/01/12(金) 05:56:01
>>172
おおーこれ参考になるなぁ
人間かけても動物はかけないから・・・
177スペースNo.な-74:2007/01/12(金) 07:19:01
デルトラクエストの人もなんか出してたよね、モンスターの描き方みたいなの
178スペースNo.な-74:2007/01/12(金) 07:40:56
動物の範疇に収まるモンスターならいいが
明らかに骨格や内臓が特殊な生物は色々迷う

ケンタウロスって肋骨や腸がどうなってるか気にならない?
179スペースNo.な-74:2007/01/12(金) 08:22:29
>>178
腸がものすごく長いんじゃないかなーって気はする
でも狩猟民族っぽいし、肉も食うんだろうから、あまり腸が長いのはアレかなあという気もするし。

↓はD&Dの、エルフ中心の解説サプリメントの紹介ページにあるケンタウロスだけど
肋骨まわりは普通の人間っぽく描いてあるように見える
ttp://www.hobbyjapan.co.jp/dd/news/row/1211_01.htm
180スペースNo.な-74:2007/01/12(金) 11:29:59
腸ってお前・・・フィクションなんだから、あんまり深く考えるなよw
想像した方もそこまで考えてないだろう
181スペースNo.な-74:2007/01/12(金) 15:38:49
↑色っぽいフィギュア大集合!397体目 [おもちゃ]

お前らこんなところから来てるのか(´・ω・`)
182スペースNo.な-74:2007/01/12(金) 15:40:09
おすすめ2ちゃんねるのことね(´・ω・`)
183スペースNo.な-74:2007/01/12(金) 15:43:33
え フィギュア資料に使うでしょ?
184スペースNo.な-74:2007/01/12(金) 16:04:40
「使う」と言うか「使える」
185スペースNo.な-74:2007/01/13(土) 04:53:51
アニメの描き方の本でいいのありますか?
動きの本じゃなくて、使う道具の事とかその道具の使い方とかそういうのを説明してくれる本。
186スペースNo.な-74:2007/01/13(土) 09:55:53
上とは違うが

動画・中割り・トレスの手法をアニメタがやってる本なんてあるか?
たとえば、参考の原画があって、それを運動曲線を引くところからアニメタがやってるようなの。
原画をコピーして自分でトレスして練習が出来たりするの

なかったら、作ると絶対売れると思うんだが。アニメタの描く構図・パースなんかはすげぇ参考になる。
悪名高きグラ社でもいいから作ってくれ。

>>185
アニメタの道具は
鉛筆 消しゴム 動画用紙 レイアウト用紙(演出とか)
3つ穴タップ ストップウォッチ ライトボックス(トレス台)

これ。原画やら動画やらによって違ったりするが
タップでやりにくいときは、左上・右下をクリップで止めたりする
187スペースNo.な-74:2007/01/13(土) 10:25:19
とりあえず、タイムシートの使い方とか憶えて置くといい
あと綺麗な線を引ける様に練習練習
専門の教科書とか横流ししてくれる友達がいればベスト
188スペースNo.な-74:2007/01/13(土) 14:20:28
ttp://www.posemaniacs.com/blog/

これどうよ。
hitokakuに加えて、これも入れておいたらいいんじゃね?

>>187
専門の教科書とかってどっかで手に入らないかなぁ
189スペースNo.な-74:2007/01/13(土) 14:32:08
一応、代アニのショップは生徒じゃなくても入れるが
その手の本が売ってたか分からん

それ以前に代アニ自体がまだあるのか分からん
190185:2007/01/14(日) 01:12:05
道具は沢山あるんですね、さっそく揃えてみます。
レスありがとうございました。
191スペースNo.な-74:2007/01/14(日) 03:50:20
代アニ生がやってきましたよ。
ここで話題になっていた、いる本が教本として使ってる。
まとめサイトにも登場していた。
192スペースNo.な-74:2007/01/14(日) 11:35:09
代アニ(笑
193スペースNo.な-74:2007/01/14(日) 12:19:57
世兄生って生きてて恥ずかしくないの?
194スペースNo.な-74:2007/01/14(日) 12:44:28
>>191は俺達の仲間でありライバルじゃないか
代アニ生でも武蔵美でも東大生でも関係無い
195スペースNo.な-74:2007/01/14(日) 13:14:55
代アニ生は日本語がアヤシイ
196スペースNo.な-74:2007/01/14(日) 16:40:16
同種の人間同士で見下し合う日本人が大嫌いだ
197スペースNo.な-74:2007/01/14(日) 19:16:58
この板においては同類だろ代アニ
他の板だと(笑)
198スペースNo.な-74:2007/01/14(日) 19:25:43
>>191
”いる本”ってなによ
199スペースNo.な-74:2007/01/14(日) 19:29:18
〜いる
進行形かなぁ
200スペースNo.な-74:2007/01/14(日) 19:37:36
なっている本 を 教材として使っている

と書いてくれ。代アニうんぬんじゃなくて、日本語ってレベルじゃねぇぞ
201スペースNo.な-74:2007/01/14(日) 21:25:38
イル本のせいニダ<`∀´>
202スペースNo.な-74:2007/01/14(日) 23:23:37
スマソ、スマソ、スマソ
ちょっとしたミスさ
許してくれ
203スペースNo.な-74:2007/01/15(月) 00:10:20
京アニのアニメーション制作の手引き〜作画編〜は良さそうかな?
アニメ制作の基本とか載ってそうだけど。
204スペースNo.な-74:2007/01/15(月) 01:29:50
京アニの名前につられて買ってしまったけど、めちゃめちゃ内容薄いよ。
アニメ作画のしくみとかのほうがいいんじゃない。
205スペースNo.な-74:2007/01/15(月) 10:29:35
現場に入れればすぐ覚えちゃうんだけど
基礎を教え込む時間を節約する為に、専門卒が最低条件みたいになってるからなぁ
206スペースNo.な-74:2007/01/15(月) 10:49:36
デッサンの練習するには、やっぱ裸(極力肌が露出してるもの、肉付きが分かるもの)で練習したほうがいいかな?
服着てるとデッサンの狂いを隠すために誤魔化すようになっちゃうような
207スペースNo.な-74:2007/01/15(月) 10:52:16
>>206
服が正確にデッサンできるようになればいいんじゃね
208スペースNo.な-74:2007/01/15(月) 13:41:52
デッサンの練習だっただ別になんでもいいんじゃね?
林檎でもバナナでも赤貝でも布でもなんでもよ。

人体の練習したいなら
生裸>生の服着用>裸写真>衣服着用写真
の準
209スペースNo.な-74:2007/01/15(月) 17:28:24
写真のデッサンは頭の中で3Dに戻すのが面倒くさい。
210スペースNo.な-74:2007/01/15(月) 18:10:09
でも写真じゃなかったら実物しか・・・無理ぽ
211スペースNo.な-74:2007/01/15(月) 23:13:43
ttp://www.posemaniacs.com/blog/
ほれ。ちょっと前のレスくらいみれ

つーか>>205みたいな現場に入ればすぐ覚えることをまとめた本とか無いのかよ
ほんと出版社はわかってねぇなぁ
212スペースNo.な-74:2007/01/16(火) 00:24:05
ポーズ集って使ってる人いますか?
213スペースNo.な-74:2007/01/16(火) 00:28:06
いますよ
214スペースNo.な-74:2007/01/16(火) 01:51:37
いますん
215スペースNo.な-74:2007/01/16(火) 02:18:19
>>211
Poserは骨格や筋肉反映してないから間違った人体覚えちまうぜ。
216スペースNo.な-74:2007/01/16(火) 02:58:18
俺は大学でこっそり回りの人や教授を描いてるけど色々面白いよ
217スペースNo.な-74:2007/01/16(火) 03:37:46
>215
kwsk
218スペースNo.な-74:2007/01/16(火) 07:24:01
Poserの替わりにランブルローズどうよ
モーションは固定だけど・・・
こないだLiveでデモ落として少しだけいじったが、成長具合で体型変わるのには笑った
219スペースNo.な-74:2007/01/16(火) 08:41:02
>>217
3Dモデルをいじくってるだけってことじゃね?

実際は重力の影響受けたりするから、3Dモデルだと重心もズレてたり
こういうのなら写真見たほうが早い気がする
220スペースNo.な-74:2007/01/16(火) 16:19:09
影の付け方が詳しく書いてある本ってある?
221スペースNo.な-74:2007/01/17(水) 04:17:42
デッサン系の本
222スペースNo.な-74:2007/01/17(水) 05:01:00
影の付け方といっても画風に大きく左右されるからのー
223スペースNo.な-74:2007/01/17(水) 05:17:48
影のつき方は、写真やらポーズ集見て勉強するしかない
影のつけ方は、好きな絵師やら見て真似しながら勉強するしかない
と、思うんだけどどうか
224スペースNo.な-74:2007/01/17(水) 08:31:12
220がどれぐらいのものを求めてるのかで違う。
漫画関連の本に載ってるのもあるし
プロはライティングの本とか読んでるらしい。
225スペースNo.な-74:2007/01/17(水) 12:10:08
どんな描き方を期待して聞いてるのかだけど・・・影と陰でも違うしねぇ。
パースの理論で影つける方法なら、ルーミスの「初めてのイラスト教室」に載ってた。
226スペースNo.な-74:2007/01/17(水) 21:14:21
エルテ出版のはどう?
コップ透かしがきのやつ
227スペースNo.な-74:2007/01/18(木) 19:27:59
ポーズ集など使わずに、そこらへんに転がってる膨大な写真を模写したほうが
安上がりで速いことに気づいた
228スペースNo.な-74:2007/01/19(金) 02:35:50
何だったら広告でもいいわけだ
しかし最近の広告はパチ屋ばっかり…

ニッセンのカタログまたもらってこよう
229スペースNo.な-74:2007/01/19(金) 03:00:01
どこで貰えんの?
230スペースNo.な-74:2007/01/19(金) 03:48:17
『The Human Figure in Motion』っていう洋書のポーズ集はどうなんでしょうか?
古い本みたいだし、値段も結構高いようなので迷ってるんですが・・・
231スペースNo.な-74:2007/01/19(金) 04:06:25
>>229

スーパー、本屋とか店屋の入り口下探してみろ
232スペースNo.な-74:2007/01/19(金) 05:14:02
ニッセンのカタログ、分厚い柔らかいで立てるとズルズル落ちていくんだよなw
233スペースNo.な-74:2007/01/19(金) 10:04:00
いろんな建築物の設計図が載ってる本無いかな?

家とか城とか道の幅とかがどのくらいの大きさかある程度分かればいいのだけど
234スペースNo.な-74:2007/01/19(金) 10:04:06
平積み仕様なんだろうな
235スペースNo.な-74:2007/01/19(金) 12:30:05
>>233
建築の雑誌とかかな
それかぐぐれば出てきそうだが
道の幅も法律でどれくらいとらなきゃいけないって決まってる
236スペースNo.な-74:2007/01/19(金) 13:29:14
>>233
適当な住宅情報誌や建て売り住宅の広告とかみれば間取り図ぐらいは手に入りそう
あと間取りでぐぐると普通に間取り図が出てくるからそれからサイズを割り出せる
たとえば
ttp://www.misawa.co.jp/madori/plan/
これとか

道の幅は普通に適当な縮尺の地図をみればわかると思う
237スペースNo.な-74:2007/01/19(金) 15:42:00
>>235-236
建築法すこし勉強してきます
ありがとう。
238スペースNo.な-74:2007/01/19(金) 18:18:32
劇マンのF見かけたんだけどどうなの?
239スペースNo.な-74:2007/01/19(金) 18:38:43
肩幅や胸板が薄くなってしまう・・・。
人描く見てみたけどまったく良くならない・・・OTL
どうしたらいいですか?
240スペースNo.な-74:2007/01/19(金) 19:44:18
描けるようになるまで、ひたすら練習。お前には無理だけどなw
241スペースNo.な-74:2007/01/19(金) 19:56:24
俺は逆に薄くならなくて困ってる
242239:2007/01/19(金) 20:00:56
>>241
自分とフュージョンして下さいOTL
243スペースNo.な-74:2007/01/20(土) 00:55:30
光の陰影のことが詳しく載っている本ありませんか?
244スペースNo.な-74:2007/01/20(土) 01:20:28
だからどんな絵を描くのか
何用の絵の影なのか
お前さんのレベルはどれぐらいか言えって
245スペースNo.な-74:2007/01/20(土) 04:58:51
CGプログラマやゲームプログラマ向けの理論書でも買えYO
246スペースNo.な-74:2007/01/20(土) 12:15:15
誰でも描ける思い通りの人物イラスト 女性編 男性編ってどうですか?
ちらっと見たら類書にはない切り口の導入部だったから気になる
247スペースNo.な-74:2007/01/20(土) 13:26:54
>>243
マール社の「漫画バイブル1 光と影の演出編」なんかいいんじゃない?
248スペースNo.な-74:2007/01/20(土) 15:41:15
249スペースNo.な-74:2007/01/20(土) 15:54:39
メカを描くのに役立つ参考書ってありませんか?
250スペースNo.な-74:2007/01/20(土) 16:11:22
高校の時の製図の本は役に立ってる、普通に売ってるのかは知らない

でっかい本屋の専門書のコーナーにある設計の本
251スペースNo.な-74:2007/01/20(土) 16:32:23
>>249
メカの方向性によるけど
Let's Draw Manga Transforming Robots: Learning the Basics
っての
タイトルどおりもろトランスフォーマー系のロボの描き方の本
252スペースNo.な-74:2007/01/21(日) 15:18:24
上の方で幻獣大全欲しいと言っていたものです
アマで注文したのが届いたので軽くレポ(`・ω・´)

かなり分厚いです。700ページ以上もある…お、重い…
内容はその幻獣が生まれるにあたった背景や伝承等が膨大に書いてあります

基本的には読み物です。
ビジュアル面も期待していたのですが複数のイラストレータが挿絵を担当しているみたいで
そのためイラストの質がバラバラなのが自分としてはちょっと残念です

うーん、やっぱりビュジュアル面を重視した資料を買うならRPG系ゲームとかの
ビュジュアルブックとか設定集の方がいいのかな?
だれかそういうの持ってる人居ますか?
253スペースNo.な-74:2007/01/21(日) 16:24:01
写真系の本で練習してるんだけど
一枚の写真をゆっくり模写するのと
少ない線で短時間で模写して沢山こなすのと
伸びる能力の種類に違いはあるんだろうか?
254スペースNo.な-74:2007/01/21(日) 16:33:35
両方やっとけ
255スペースNo.な-74:2007/01/21(日) 16:55:58
つーか描きたい絵の方向性による
考えてる暇があるなら落書きしてたほうがいい
256スペースNo.な-74:2007/01/21(日) 17:03:13
有り難う御座います、交互にやって見ます。
とりあえず30枚ぐらい早く模写したんで
次はゆっくりじっくり消しゴムも使ってやってみます。
257スペースNo.な-74:2007/01/21(日) 17:39:10
メカと背景が書けるようになりてぇ

誰か頼む
258スペースNo.な-74:2007/01/21(日) 17:46:06
>>257
描ける描けないの問題じゃないだろ
日本人は英語がちょっとしかできないと「英語は喋れない」と言うが
外人は日本語は少しできるだけで「日本語話せます」と言う
まあそういうことだ
259スペースNo.な-74:2007/01/21(日) 17:51:33
日本語でしゃべれ
260スペースNo.な-74:2007/01/21(日) 19:19:43
>>257
メカって言うのが自動車や飛行機なのか工業に使われるようなロボアームなのかガンダムみたいなロボなのか
背景ってのが自然物なのか人工物だらけの町並みなのか室内なのか
261スペースNo.な-74:2007/01/21(日) 20:12:23
>>260
全部じゃねぇのw

誰か美少女CGクリエイトバイブルハードコア持ってる奴
いらなかったら俺にくれないか?2000円で買うぞ
262スペースNo.な-74:2007/01/21(日) 20:41:52
>>261
あれが店頭から消えてから古本屋をマークしてるんだがなかなか出ないね
俺も当時買いそびれた。
263スペースNo.な-74:2007/01/21(日) 20:43:22
もう機械工学便覧でも買っとけ
264スペースNo.な-74:2007/01/21(日) 22:08:57
>>261
俺持ってるよ
http://up.rgr.jp/src/up6984.jpg

買ってからほぼ使ってない、理由は役に立たないから
そこらへんのCG講座でも見た方がよっぽど役に立つよ
265スペースNo.な-74:2007/01/22(月) 01:38:51
そこラ変のCG講座が役に立たないから
それを頼りにしてるんだが。

役に立つそこらへんのCG講座を教えるか
いらないなら、全部スキャンしてうpってくれよ
266スペースNo.な-74:2007/01/22(月) 01:46:01
買う買わないのスレで、うpとか言うなよw
いよいよ末期だぞ
267スペースNo.な-74:2007/01/22(月) 09:18:07
そこらじゅうに溢れてる数多の絵がCG講座だよ
手順が知りたいなら、それこそ”役に立たないCG講座”で済む話

でもね、本当に必要なのは”どのように描いているか”を考えること
”ツールの解説や手順”をトレースしただけで満足じゃダメ
それらがわかってても同じ絵が描けないということは分かるでしょ?

絵を見てどうやればこういう描き方が出来るんだろう?と自分で考えるんだよ
んで試行錯誤しながらあれこれ試してみる、いろんな発見があると思うよ
268スペースNo.な-74:2007/01/22(月) 09:34:19
>>264の本はそこら辺のCG講座や本と大して変わらないように見えるが
なんでその本に目をつけたのかが気になる。
著者が一杯居るCG本て、一人一人の内容が薄くなりすぎて
使い物にならないのが多いと思うんだけど。
269スペースNo.な-74:2007/01/22(月) 09:48:44
CGの難しさって目的を再現する操作や設定を理解することなんだよな
それを知ることが出来ればあまりCG講座が役に立たないことに気付くんだが

どちらかというとOOするとXXな効果が出るとか裏技っぽいほうが役に立つ
270スペースNo.な-74:2007/01/22(月) 11:37:09
>>264の汁の描きかたの詳しさを見て、びびったんだよ
あれだけの描きかた、下手なCG講座には無いだろ

末期だ、なんだ言われようが、俺にはもうそれしかないんだよ
買うから売るか売らないかだけ教えてくれ
271スペースNo.な-74:2007/01/22(月) 12:12:31
>>270
あのさ
アマゾンで状態の良い中古売ってるぞ?
それにこの手の本、古本屋回れば見付かりそうだし
「俺にはもうそれしかない」って言うくらいだから、面倒とか言わないよな?

とにかく、このスレでうpとかほざくな
いつぞやのコピペ厨の言う通り、参考書コレクターとか言われる時もあるが
こちとら金出して買ってるんだ
良い気分じゃない
272スペースNo.な-74:2007/01/22(月) 12:29:07
>>270
正直キャラつく2で十分だと思う。>>271お勧めの中古品購入が嫌なら、そっち見てみれば?

・・・っていうか、その詳しさを見て知ってるんならそれでいいじゃん。
そんなにややこしいことしてるわけじゃないし、記憶の通りに描くがよろしいのでは
273スペースNo.な-74:2007/01/22(月) 23:09:03
アマゾン見てきた。なんだマケプレ価格が5000円、
それを
>いらなかったら俺にくれないか?2000円で買うぞ
>全部スキャンしてうpってくれよ
って言ってたのか〜。

うん、普通に5000円と送料だして買えば解決するべや。
本当に欲しい本、しかも基本書なら五千円くらい出せよ、
そんな所でケチるのは長い目で見て逆に損だと思うけどな。

マイブリッジの本なんてアニメの基本資料だけど
一万超えてるぞ、しかも以下続くなんだぞ……
ttp://www.amazon.co.jp/Muybridges-Complete-Human-Animal-Locomotion/
274スペースNo.な-74:2007/01/22(月) 23:17:22
キャラつく7キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ttp://www.bnn.co.jp/books/2007/02/_cg_7_1.html
275スペースNo.な-74:2007/01/22(月) 23:20:18
また始まった
うるせぇよカス
巣に戻ってろ
276スペースNo.な-74:2007/01/22(月) 23:24:41
>CG彩色シリーズ第7弾!
> テーマはデジタルで制作するアナログ的表現。
>「どうやって描くか」だけでなく「どう考えて描くか」にも大きく焦点を当て、画が制作される過程を詳細に解説します。

Painter入門者必携の書になるか駄作におわるか出来が非常に楽しみだ
277スペースNo.な-74:2007/01/22(月) 23:26:15
はいはい
キャラクターをつくろう ご意見・情報交換スレ
http://comic7.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1165721967/
278スペースNo.な-74:2007/01/22(月) 23:38:14
ISBN978-4-86100-512-1
定価:2,520円
仕様:B5変型判 / 並製本 / オールカラー / 208ページ
付属物:なし
著者:安倍 吉俊

■著者プロフィール
イラストレーター・漫画家。アニメーションのキャラクターデザイン・脚本も手がける。代表作として「serial experiments lain」(アニメ・ゲームのキャラクター原案)
「NieA_7」(原作・脚本・設定)、「灰羽連盟」(オリジナルキャラクターデザイン)、「TEXHNOLYZE」(キャラクター原案)ほか。
作品集として「lain-安倍吉俊画集」「yoshitoshi ABe lain illustrations」「グリの街、灰羽の庭で?安倍吉俊灰羽連盟画集」がある。

http://homepage.mac.com/abworks/
279スペースNo.な-74:2007/01/22(月) 23:44:57
クリエイトバイブルハードコア売ります
280スペースNo.な-74:2007/01/23(火) 00:10:10
また宣伝厨かよwww
281スペースNo.な-74:2007/01/23(火) 00:18:23
>>273
5千出したら、その古本屋の思う壺だろうが
いらないならオレが有効活用してやるってんだよ。

役に立たないなら、どう役に立たないか、納得できるように言えよ
金出して買ったもんを「いらない」だの言うなら、初めから買うな。いらねぇならうpれカス

>>267
試行錯誤はやって当然だ。誰がやらねぇと言った。先人の知恵を利用できるなら、利用したほうがいいだろ
3DCGでどこのバカがレイトレースを自分でプログラム組んで書いてる?いねぇだろが
変な精神論言ってねぇで効率化させた方がいいだろうが。
OOするとXXな効果が出るとか裏技っぽいもんを本に求めてるんだよ。
どっかのカス講座みたいな、線画抽出だのそんなのいらねぇんだよ。

つーかおめぇら偉そうなこと言ってるわりに、本利用しねぇでヘタレ絵描いてるんじゃねぇのか?
282スペースNo.な-74:2007/01/23(火) 00:25:57
あーあ、キレちゃった
283スペースNo.な-74:2007/01/23(火) 00:27:53
末期だ、なんだ言われようが、俺にはもうそれしかないんだよ !

末期だ、なんだ言われようが、俺にはもうそれしかないんだよ !!

末期だ、なんだ言われようが、俺にはもうそれしかないんだよ !!!
284スペースNo.な-74:2007/01/23(火) 00:31:09
グダグダうっせーんだよ
てめぇらのネチネチ陰険なのがクソデブオタだって証拠だカス!
黙ってうpれこのクソどもが!
285スペースNo.な-74:2007/01/23(火) 00:32:11
(´・ω・`)ショボーン
286スペースNo.な-74:2007/01/23(火) 00:33:10
>>270
こうまで言った奴がwww
287スペースNo.な-74:2007/01/23(火) 00:36:15
いらないなら、全部スキャンしてうpってくれよ

末期だ、なんだ言われようが、俺にはもうそれしかないんだよ

金出して買ったもんを「いらない」だの言うなら、初めから買うな。いらねぇならうpれカス!!

黙ってうpれこのクソどもが!
288スペースNo.な-74:2007/01/23(火) 00:37:17
(´・ω・`)まぁ、落ち着け
キャラつく読んで心を落ち着かせるんだ
289スペースNo.な-74:2007/01/23(火) 00:38:00
ウンコ隠すなら下痢中ってな
290スペースNo.な-74:2007/01/23(火) 00:40:20
(´・ω・`)どんな例えだ
291スペースNo.な-74:2007/01/23(火) 00:41:34
売ってほしいならフリーのメアドくらい晒せばいいのに
真性のアホですな!
292スペースNo.な-74:2007/01/23(火) 08:41:21
っていうか、あの本じゃなきゃダメっていう技術はなにひとつ無いんだよなあ
誰かさんが必死な汁だって、他のものを描くのと同様、形書いて影と陰つけて・・・程度で
らしく見えるかどうかは描き手の技術次第だし
293スペースNo.な-74:2007/01/23(火) 09:49:26
使ってないならタダでよこせ、うpれって言うような彼は
欲しい物なんでもタダで手に入れてるはずでお金なんて使ってなくて馬鹿みたいに腐らせてるはずだから

その金おれにクレ
294スペースNo.な-74:2007/01/23(火) 10:34:15
それしかないとまで言うほど欲しいなら、5千円くらい出せるだろに
295スペースNo.な-74:2007/01/23(火) 11:07:04
>>293
ワロタ
296スペースNo.な-74:2007/01/23(火) 11:14:18
>>293
ソレダ!
297スペースNo.な-74:2007/01/23(火) 11:43:00
劇マンシリーズの新しいの立ち読みしてきた

コミッカーズの再録って感じだった
現代版色彩王国って感じ
買いか買いじゃないかは人それぞれだが
あるていど画材の知識、塗り方を知ってる人には今更…な感じの本
298スペースNo.な-74:2007/01/23(火) 17:30:05
>>297
オレも激マンの6買ったけどコミッカーズの再録部分があったり
内容がショボくてがっかりだった…

美術出版社ってこういうジャンルの本昔から強いと思ってたんだけど
最近はBNNとかに押されぎみなんだろうなぁ
がんばれよ美術出版社
299スペースNo.な-74:2007/01/23(火) 21:57:15
BNN新社から出版されている『キャラクターをつくろう!CG彩色テクニック』シリーズの第7巻として、僕の本が出ます。
詳細はこちら です。
いやー大変でした。今までHow toものの記事などで描き方の説明をした事はあったのですが、本一冊丸々使って詳細な解説をしたのは初めてで、最初はかなり難航しました。
色々考えた結果、PhotoShopとかPainterの解説本になってしまっても仕方がないと思い
ツールの使い方とか、マニュアルを読めば分かるはずの事についてはほとんど割愛して、自分が絵を描く過程で意識している事を言葉に置き換えてゆく事に焦点を絞って解説しました。
そういう意味では初心者向きの本ではないのですが、絵を描いた経験のある人には面白く思ってもらえる内容になったのではないかと思います。
瞬間的に頭にひらめいた事でも、言語化すると膨大な長さになる事もあり、一連のシリーズの通常のフォーマットからはちょっと外れた構成になっている部分も多く、編集さんにはずいぶん骨折っていただきました。
最初は描き下ろし2点で構成する予定でしたが、内容が難しくなったので、もう一枚描き下ろしを増やして、少し易しめの(いや、結局かなり込み入った話をしちゃってますが)解説を加えて、トータル208ページになりました。
自分がどのように思考して絵を描いているのかが分かるように、アタリをとっては失敗して描き直している過程や、トレスアップ前の鉛筆のラフ画とかも隠さず収録してみました。
あまりみっともいいものではないのですが、僕自身が、他の作家さんの思考が推察できるような途中の段階の素材を見るのが好きなので、笑って見てやってください。
そんなこんなで2月上旬には書店に並ぶ予定です。お楽しみに。
300スペースNo.な-74:2007/01/23(火) 22:14:22
ageんな。
キャラつくはキャラつくのスレでやってくれ。
301スペースNo.な-74:2007/01/23(火) 22:54:32
わざとやってるんだろ
やる事が、親に注意された小学生レベル
302スペースNo.な-74:2007/01/24(水) 00:00:59
重複スレ立ちまくってるので上げ
303スペースNo.な-74:2007/01/24(水) 00:12:51
スーパー基礎デッサンとスーパー鉛筆持ってる人いない?
どう違うのか教えてくれ
304スペースNo.な-74:2007/01/24(水) 00:53:26
>>292
ならお前描き方を絵付きで説明しろよ。

>>293
論理の飛躍だヴァカ
305スペースNo.な-74:2007/01/24(水) 01:10:27
なんかもう別人がレスしてるような気がしないでもない
306スペースNo.な-74:2007/01/24(水) 07:04:13
>>304
292でわからないんなら、絵がついても多分理解できないと思う。
どんな糞なCG講座本でもものすごーく役に立つ全くの初心者ならともかく。
もしそうなら、そこいらのCG講座サイトをめぐって(以下無限ループ)

ま、実際数こなせばできるよ。ガンガレ。
307スペースNo.な-74:2007/01/24(水) 09:44:58
別人だろ?いい加減スルー覚えろよ
メアドも何も晒さないんだから
本人だったとしても、もはや荒らしにしか来てないと思うが
308スペースNo.な-74:2007/01/24(水) 11:31:33
>>306
うっせーなぁ
お前は前にうpられたあの汁の描き方のページみたことあるのか?
あれより詳しく汁の描き方かいてあるCG講座サイト知ってるのか?ねぇだろ?
あるなら、そこ教えろよ。そしたら諦めてやる。

実際に、口先だけじゃなく、モノを見せろ。
じゃなかったら納得もできねぇだろ。


お前ら、いっつも口先ばっかりだな。ヴァカじゃねぇの?
309スペースNo.な-74:2007/01/24(水) 11:41:19
サイトといえば、素材サイトはあっても
ポーズ集サイトは無いよね。
やっぱり市販のポーズ集に
のってないカメラ位置のポーズが
苦手になっちゃうから
そういうポーズを撮影してくれるサイトがあればいいのに。
コスプレサイトさんにリクエストできればなあ〜
310スペースNo.な-74:2007/01/24(水) 12:01:36
311スペースNo.な-74:2007/01/24(水) 14:03:37
>>308
お前も口先だけじゃん
ヴァカじゃねぇの?
312スペースNo.な-74:2007/01/24(水) 14:06:11
いらないなら、全部スキャンしてうpってくれよ

末期だ、なんだ言われようが、俺にはもうそれしかないんだよ

金出して買ったもんを「いらない」だの言うなら、初めから買うな。いらねぇならうpれカス!!

黙ってうpれこのクソどもが!

お前ら、いっつも口先ばっかりだな。ヴァカじゃねぇの?
313スペースNo.な-74:2007/01/24(水) 14:23:11
>>308
だったらアマゾンでも何でもいいから、あの本買えばいいだろうが
うpしろだの安値で譲れだの、何様なんだてめぇは
挙句にCG講座のサイト教えろだ?
自分じゃ何も出来ないハナタレのガキか?

そんな欲しい本なら足使って探せや
モニターの前で糞垂れてるより、ずっと見付かるだろうが
今のお前は、金を惜しむ上自分で探す事もしない
ただの銭守奴、怠け者

お前みたいに気力のない奴は
どんな本が手に入っても、ちゃんと読まないし使いこなせないよ
さっさと絵なんて辞めちまえw
314スペースNo.な-74:2007/01/24(水) 15:42:53
ワロタ
315スペースNo.な-74:2007/01/24(水) 15:47:52
>>310
おおお、有り難う。
よく見たら左にリクエストって書いてある!!!

しかも、ジャストな角度のポーズ 発見!!
316スペースNo.な-74:2007/01/24(水) 16:47:05
>>303スルーされすぎワロタwwwwwwwwwwwww
317スペースNo.な-74:2007/01/24(水) 16:54:17
本人乙
スルーなんてよくあること
318スペースNo.な-74:2007/01/24(水) 17:00:04
マジレスすると両方持ってる奴がいないんじゃないの?
自分はどっちも持ってない。

根気が無いから
デッサンっていう文字がつくのは苦手・・・。
319スペースNo.な-74:2007/01/24(水) 18:17:33
よくわからないけど308は本に載ってる汁の描き方の詳しさがわかってるんでしょ?
なら、いらないんじゃね?
320スペースNo.な-74:2007/01/24(水) 21:29:31
>>308
横からすまん
しかも、美少女CGクリエイトバイブルとかいうのは見たこともないが、
汁の描き方の解説したサイトは知ってる
でも、こんなライバル(笑がいるとこで普通教えないだろ?www
321スペースNo.な-74:2007/01/24(水) 22:11:47
たぶんみんな知ってるw
322スペースNo.な-74:2007/01/24(水) 22:13:26
植物や花を描くのがものすごく苦手なんだが、いい参考書はないだろうか?
いろいろな種類が載ってる本がほしいんだが、図鑑みたいに一種類ずつ拡大して
載ってるものは写生能力がないせいかあまり役に立たなくて、いい本があれば教えてほしい
323スペースNo.な-74:2007/01/24(水) 22:14:37
荒木先生みたいに筋肉を描けるようになりたいんです。
皆さんのお勧めの一冊、お願いします。
324スペースNo.な-74:2007/01/24(水) 22:31:53
>>322
写生能力の問題ならスキャンしてトレースで解決w
図鑑でいいじゃないか。
325スペースNo.な-74:2007/01/24(水) 22:37:53
>>322
グラフィックス社にそれらしい本がある
花を描く とか
買ってレポよろ
326スペースNo.な-74:2007/01/24(水) 22:53:16
キャラつくの発売日が気になるんだ
327スペースNo.な-74:2007/01/24(水) 23:24:03
>>322
自分はそこらへんはすでにあきらめてて
フリーの花・植物ブラシと
>130から切り貼りしてる。
328322:2007/01/25(木) 21:48:10
ありがとうございます。
自分の写生能力にはあまり期待できないので、>130のCD-Rの購入を考えているのですが
住宅路上編に植物も入っているのでしょうか
329スペースNo.な-74:2007/01/25(木) 22:19:47
ここに制作会社のサンプルがあるので確認してみるといいよ
ただし、マール社の本のとダウンロード販売とは
内容が若干違うようなのでよくサイトを読んだほうがいいみたいだ。
(自分は本の方しか持ってないのでよく分からん)
ttp://torres.harisen.jp/index.html

自分は普通の植木の茂みすら自然にかけないんで
そのままキリ張りしてる。
330スペースNo.な-74:2007/01/25(木) 22:56:43
ニンジャアクセス解析の時点で萎えた

企業ならさぁ…情報部門でいるだろ。サバ管理員
331スペースNo.な-74:2007/01/25(木) 23:50:30
>328
入ってない。

>330
そこは企業じゃないよ
332スペースNo.な-74:2007/01/26(金) 00:07:31
スーパー基礎デッサンおもすれー
333スペースNo.な-74:2007/01/26(金) 07:51:55
本を買うのって楽しいね!
334スペースNo.な-74:2007/01/26(金) 10:17:54
たのしくねーよ!たけぇーんだよ!!
335スペースNo.な-74:2007/01/26(金) 11:33:07
内容と比較したら、別に高くないだろ
一部のクソ本除いては、むしろ安い
336スペースNo.な-74:2007/01/26(金) 11:38:10
お勧めのポーズ集教えてくれ
まとめサイト見ても過去ログ読んでも定番はないようだから主観的なお勧めを
337スペースNo.な-74:2007/01/26(金) 12:56:14
目的を言ってくれないと勧めにくい
338スペースNo.な-74:2007/01/26(金) 14:06:12
336じゃないけどHシーンの参考になるようなのは欲しいな
339スペースNo.な-74:2007/01/26(金) 14:32:47
アダルトサイトでも回れば済むんじゃね
340スペースNo.な-74:2007/01/26(金) 17:41:58
エロゲの資料集とか古本屋で集めておけば?
341スペースNo.な-74:2007/01/26(金) 17:52:21
エロビデオの一時停止なら出典がわかりにくいよ。
342スペースNo.な-74:2007/01/26(金) 18:44:22
いまVHS投売り状態だからいいかもね
343スペースNo.な-74:2007/01/26(金) 20:41:11
トレスだけはやっちゃ駄目だよね(´・ω・`)
344スペースNo.な-74:2007/01/26(金) 21:00:44
いやかまわんだろ
345スペースNo.な-74:2007/01/26(金) 21:02:20
だけど人体を実写トレスしても絵としては使えない。
346スペースNo.な-74:2007/01/26(金) 21:05:34
しまじろうをド正面からトレースしまくってみろ
フリーハンドで綺麗な円が描ける様になるぞ
347スペースNo.な-74:2007/01/26(金) 23:25:07
トレスより模写の方がいいよ。
348スペースNo.な-74:2007/01/26(金) 23:45:23
写真をトレスしても明らかに用途が限定されるな
349スペースNo.な-74:2007/01/27(土) 00:15:07
絵柄によるね。
等身は現実に即していても、ある程度デフォルメがかかっている絵柄もあるし。
350スペースNo.な-74:2007/01/27(土) 07:31:50
ギャルゲ絵で顔が左斜め45度だからトレースは言いすぎだよな
どれも似たようなもんだろ・・・
351スペースNo.な-74:2007/01/27(土) 14:16:13
どんなポーズでもどこかしら使われてるから
ポーズが似てる!とか言って難癖付けるのはヘタレでしょ

明らかに輪郭が似通ってるとか、手足の位置が同じとか
そういうのならダメだけどね
352スペースNo.な-74:2007/01/27(土) 18:14:02
まんまトレスするのは練習以外でやっちゃダメ
練習でもあんまし意味ないけど。
353スペースNo.な-74:2007/01/27(土) 18:21:41
線を描く練習にはなるね・・・イラネ
354スペースNo.な-74:2007/01/27(土) 20:14:17
スーパースケッチ風景篇とスーパーデッサン風景篇ってどう違う?
355スペースNo.な-74:2007/01/27(土) 20:16:43
>>354
スケッチはキノコ
デッサンは箱
356スペースNo.な-74:2007/01/27(土) 23:05:48
武家屋敷の背景集とかってないかな
357スペースNo.な-74:2007/01/27(土) 23:09:32
入門書とか参考書の領域を超越してるな。
そういうのはカタログでも見たほうが早いと思う。
358スペースNo.な-74:2007/01/28(日) 00:21:51
きゃらつく7二月上旬発売なのにまだ発売日決定してないのは何故だー
↓アンチきゃらつく乙
359スペースNo.な-74:2007/01/28(日) 00:28:31
キャラつくスレでやれ
360スペースNo.な-74:2007/01/28(日) 01:04:05
叩かれるの自覚してる所が末期だな
361スペースNo.な-74:2007/01/29(月) 00:56:12
ん?
キャラつくか・・・
俺んとこの学校で使っているな。
てか、ずっと前に買ったのになんでまた学校で買わされなきゃなんないの?
と思いつつ買ったなー
362スペースNo.な-74:2007/01/29(月) 02:25:30
もう分かったから
うざい
363スペースNo.な-74:2007/01/29(月) 16:52:29
>>356
普通に武家屋敷で画像検索すると結構出てくるし
あと日光江戸村、映画村で検索してもいい感じじゃね?

↓あとこんなんも発見
セルシス 3Dデータコレクション 
http://www.celsys.co.jp/products/csper/3d/3d7/index.html
364スペースNo.な-74:2007/01/29(月) 17:19:14
>>363
おおーすげー学校とかもあんじゃん


・・・と思ったけどこれって視点変更できんの?
3Dだからできるんだよな
365スペースNo.な-74:2007/01/29(月) 17:32:18
>364
3Dデータだからもちろん視点変更出来るけど
別にレンダリングソフトが必要。
あとたぶんだけど・・・
ある程度のマシンスペックが必要。


366スペースNo.な-74:2007/01/29(月) 20:42:50
ポーズ集買ってきたが買ってきただけでもう満足です
367スペースNo.な-74:2007/01/29(月) 20:45:59
Dynamic Wrinkles and Draperyっていう本買った人いる?
翻訳されてないから居ないだろうがあえて訊いてみる。
368スペースNo.な-74:2007/01/29(月) 20:48:47
スーパーマンガデッサン―作画のための考えるデッサン
ってここの評価どうよ?
369スペースNo.な-74:2007/01/29(月) 20:52:12
>>368
旦那ーまとめまとめー
370スペースNo.な-74:2007/01/29(月) 20:59:56
>>369
サンクス
評判いいな
371スペースNo.な-74:2007/01/29(月) 23:37:40
>>363
何これ?コミスタ3,0pro持ってるけど
ひょっとしてグリグリいじれるの俺?
372スペースNo.な-74:2007/01/29(月) 23:53:21
>>371
PRO持ってるんならお前だな。
373スペースNo.な-74:2007/01/30(火) 00:16:31
>>371
入門書探す以前に、ソフトの取説を読んだほうがいい
374スペースNo.な-74:2007/01/30(火) 00:23:09
釣られまくりw
375スペースNo.な-74:2007/01/30(火) 00:50:48
スーパーマンコデッサン
376スペースNo.な-74:2007/01/30(火) 03:42:17
メイドポーズ集というものを見かけたので手に取りそして棚に戻した
377371:2007/01/30(火) 10:18:06
>>372
俺じゃないって!
>>373
取説はパラ見
コミスタは一回起動しただけ
378スペースNo.な-74:2007/01/30(火) 10:39:37
>>376
メイドポーズ集はあんま役に立たないかも

基本的にポーズが決まったらメイド服着せるだけだし
あーいうの買うならメイド服自体がたくさん載ってる本買ったほうがいいな
379スペースNo.な-74:2007/01/30(火) 12:24:11
>>377
そんなの堂々と言われてもw
まあ元々入門書の話じゃないからスレ違いだ、どっか移動するか自力で取説読んでくれ
380スペースNo.な-74:2007/01/31(水) 07:31:39
ニッセンのカタログ貰いに行きたいんですが
具体的に新宿だとどこにあるかわかる方いませんか?
381スペースNo.な-74:2007/01/31(水) 11:45:56
本屋かレンタルショップ行けば確実
382スペースNo.な-74:2007/01/31(水) 13:00:53
>>380
たまにスーパーとかにも置いてあるぜ
383スペースNo.な-74:2007/01/31(水) 13:01:50
どこにでもあるだろう
ってくらい見掛けるんだが
384スペースNo.な-74:2007/01/31(水) 14:11:06
つまり、カタログもって行く人はあんまりいないってことだね・・・儲かってなさそうだ
385スペースNo.な-74:2007/01/31(水) 17:39:05
ニッセンのカタログなんぞ見るより、女物のファッション誌を吟味して買った方が良い。
堂々と立ち読みして、OLが寄るに寄れない雰囲気を作るのは楽しいw
386スペースNo.な-74:2007/01/31(水) 18:31:34
立ち読みするなら持って帰れよwwwww
387スペースNo.な-74:2007/01/31(水) 18:32:37
よく読め
388スペースNo.な-74:2007/01/31(水) 23:08:52
ファッション誌とカタログは別物な希ガス
両方読んどけ。
389スペースNo.な-74:2007/01/31(水) 23:31:08
服の皺の書き方を詳しく解説してる本てある?
390スペースNo.な-74:2007/01/31(水) 23:45:36
>>389
Dynamic Wrinkles and Drapery
391スペースNo.な-74:2007/02/01(木) 09:03:15
389じゃないけど調べてみたら結構よさげな本だね、
英語サッパリだけど買って見ようかな。
392スペースNo.な-74:2007/02/01(木) 16:49:01
ここで聞いてもいいのかな?
もし該当スレがあったら誘導お願いします。

市販のロイヤリティーフリーの
背景素材集はどれがおススメですか?
使用目的はイラスト、漫画背景や
花や植物からのブラシの作成。
393スペースNo.な-74:2007/02/01(木) 18:49:04
>392
背景も大変だぞ!
でスレ検索をするといいよ
394392:2007/02/01(木) 21:44:58
有り難う御座います
そちらで検索してみます
395スペースNo.な-74:2007/02/01(木) 22:32:02
基本はかんたん人物画のピザ男が車のCMに出てるのなw
396スペースNo.な-74:2007/02/01(木) 23:49:22
魔法陣とかファンタジーっぽい紋様についての資料でなんかいいのないですか?
397スペースNo.な-74:2007/02/02(金) 00:10:48
案外図書館の百科事典にそういうのの
解説が載ってる事があるよ。
ルーン文字とか魔方陣で調べてもいいかもね。
398スペースNo.な-74:2007/02/02(金) 00:16:26
缶とカエルで考えるだったなんて……
399スペースNo.な-74:2007/02/02(金) 00:46:59
スマンデッサンのことかー!
400スペースNo.な-74:2007/02/02(金) 00:48:26
スマンデッサンは色々議論されてるが
スーパー何頭身デッサンだっけ
あれは、やや黙殺されてるな
401スペースNo.な-74:2007/02/02(金) 00:48:45
アレはなかったことに
402スペースNo.な-74:2007/02/02(金) 18:07:16
2月に入ったのにキャラつく 7の発売日が決定してない謎
403スペースNo.な-74:2007/02/02(金) 18:16:36
いつも発売日明確になってたか?
404スペースNo.な-74:2007/02/02(金) 18:20:19
始まったw
405スペースNo.な-74:2007/02/02(金) 22:48:35
>2月に入ったのにキャラつく 7の発売日が決定してない謎
http://homepage.mac.com/abworks/iblog/C1269031011/E20070202213755/Media/_0010504.jpg
406スペースNo.な-74:2007/02/02(金) 22:55:59
うぜー
407スペースNo.な-74:2007/02/02(金) 22:57:20
定期的に出さないと沸くんだな

キャラクターをつくろう ご意見・情報交換スレ
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1165721967/

頼むからこっちでやってくれ
408スペースNo.な-74:2007/02/03(土) 01:34:11
>>402
書 名 : キャラクターをつくろう! CG彩色テクニック7
ISBN : 978-4-86100-512-1
著 者 : 安倍吉俊
仕 様 : B5変型 208ページ
本体価格 : 2,400円(税抜)
2007年2月8日(木)発売予定
409スペースNo.な-74:2007/02/03(土) 01:41:40
高過ぎ
410スペースNo.な-74:2007/02/03(土) 02:34:36
安倍吉俊か・・・
キャラつくじゃなければ買ったかもしれん。
キャラつくはもう二度と買わん。
411スペースNo.な-74:2007/02/03(土) 10:48:04

嫉妬した業者
412スペースNo.な-74:2007/02/03(土) 12:46:53
キャラつく買ってるのって、お前みたいな煽り屋ばっかりなんだろうな
程度が知れてますなw
413スペースNo.な-74:2007/02/03(土) 13:23:40
まさにコレクター
414スペースNo.な-74:2007/02/03(土) 14:37:00
クリエイターバイブの奴はどこに行ったんだろう
415スペースNo.な-74:2007/02/03(土) 14:51:26
仕方なく買ったんじゃね、買って後悔してるかもしれないけど
416スペースNo.な-74:2007/02/03(土) 16:01:10
>>408
d
417スペースNo.な-74:2007/02/03(土) 16:09:27
なぜ専用スレで聞かなかったのが謎
418スペースNo.な-74:2007/02/03(土) 16:46:10
専用スレっていうかアンチキャラつく厨が勝手に建てたスレじゃん
419スペースNo.な-74:2007/02/03(土) 16:49:09
経緯はそうかも知れんがあれはあれでいいと思うよ
できたら誘導もアンチがマメにして欲しいね
420スペースNo.な-74:2007/02/03(土) 16:52:22
「アンチ」って腐女子の臭いがプンプンする単語ですね^^;
421スペースNo.な-74:2007/02/03(土) 16:57:24
キャラつく厨って嫌がらせ目的で、このスレで話題に出してるんだろ?
スレ住人の大半がアンチなのに、よくやるよ
422スペースNo.な-74:2007/02/03(土) 17:00:07
俺はその大半のアンチではないが、
専用スレがあるんだから向こうでやれば?派だ
423スペースNo.な-74:2007/02/03(土) 18:19:01
>>420
このスレは女子も見てるのか
何故かおっきしてきた
424スペースNo.な-74:2007/02/03(土) 22:36:28
美少女CGクリエイトバイブルうpってください><
425スペースNo.な-74:2007/02/03(土) 22:39:01
うんこちんちん
426スペースNo.な-74:2007/02/04(日) 02:58:56
Dynamic Wrinkles and Drapery買ったよ。良いなこれ。
受験を普通に乗り切った程度の英語力があれば充分読めるし。

感想はAMAZONとまったく同じなので省略。
427スペースNo.な-74:2007/02/04(日) 07:39:30
日本語版は無いのか
428スペースNo.な-74:2007/02/04(日) 08:25:14
429スペースNo.な-74:2007/02/04(日) 16:58:28
その本から何か学ぶことがあるなら
金を出して買った価値はあるんじゃないの?

まぁ高いか安いかは個人に懐事情によるかもね
430スペースNo.な-74:2007/02/05(月) 00:45:54
Men's Adventureなんてどう?入門書というより資料かもしれないけど。
たとえば未開人に襲われる女性とか、あちらのエロいイラストが満載の分厚い本で
モチーフの参考になると思う。
だが欲しいけど高い。洋書だから、たぶん値崩れすると思うので狙ってるんだけど。
431スペースNo.な-74:2007/02/05(月) 01:41:47
>>430
俺も欲しいなコレ…
Amazonで取り扱ってる洋書って急に安くなったりするものなの?
432スペースNo.な-74:2007/02/05(月) 19:56:58
アマゾンだとわからないけど、自分のよく行く書店は安くなる。
たぶん最終的に1000円くらいになると思う。
433スペースNo.な-74:2007/02/07(水) 18:39:08
キャラつく7明日発売だけど買う人いる?
434スペースNo.な-74:2007/02/07(水) 19:09:30
またですか
435スペースNo.な-74:2007/02/07(水) 19:22:01
>>433
前に8日と書いてあったのレスがあったから明日だと思ってたら
公式みたら今日発売なんですけど・・・
436スペースNo.な-74:2007/02/07(水) 19:30:32
はいはい誘導

キャラクターをつくろう ご意見・情報交換スレ
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1165721967/
437スペースNo.な-74:2007/02/07(水) 21:03:37
筋肉がしっかり分かるのがいいなと思って
ダイナミックコミック講座を買った


あまりにもムキムキでしたorz
438スペースNo.な-74:2007/02/07(水) 21:04:13
シェパード先生のDRAWING THE LIVING FIGUREみたいなコンセプト
の本(左ページに人体、右ページにその人体の骨格と筋肉という構成)は他にないですか?
439スペースNo.な-74:2007/02/07(水) 21:13:21
>>437
俺ダイナミックコミック講座のおかげで脚の線が綺麗にかけるようになったよ
くるぶしの角度で書き分ける方法のアレね
腕はどう描いていいかわかんね
440スペースNo.な-74:2007/02/07(水) 22:00:49
ダイナミックは絵柄がネックとか言われてるけどな
個人的には形が強調されてて、分かり易いと思う
あれだけだと苦労するけど
441スペースNo.な-74:2007/02/07(水) 22:03:36
>はいはい誘導
アンチ空気嫁
442スペースNo.な-74:2007/02/07(水) 22:08:08
信者必死過ぎ
443スペースNo.な-74:2007/02/07(水) 22:21:47
ボブのDVDを全部固めてYOU!!!!TUBEでうpっちゃいなよ!!!!!!!!!!
444スペースNo.な-74:2007/02/07(水) 22:48:54
nyで我慢しろ
445スペースNo.な-74:2007/02/08(木) 10:03:35
描き方本や塗り本で学校の教本になったのってあんの?
446スペースNo.な-74:2007/02/08(木) 10:22:34
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m40981583
まじめな方に落札してほしいです
いたずら入札しないでね
447スペースNo.な-74:2007/02/08(木) 10:31:23
吹いた
448スペースNo.な-74:2007/02/08(木) 10:37:13
質問ワロス
449スペースNo.な-74:2007/02/08(木) 10:40:39
すげえエンターテイナーだ
創作者としてかくありたい
450スペースNo.な-74:2007/02/08(木) 10:43:37
その出品者、それ以外は普通なのにw
451スペースNo.な-74:2007/02/08(木) 14:01:03
自演見苦しい
452スペースNo.な-74:2007/02/08(木) 14:08:19
お前がナー
453スペースNo.な-74:2007/02/08(木) 15:10:45
きゃらツク立ち読みしてくる
454スペースNo.な-74:2007/02/08(木) 15:43:45
買えよ馬鹿
455スペースNo.な-74:2007/02/08(木) 15:55:15
コピペ厨カムバック!!
456453:2007/02/08(木) 17:53:34
きゃらツク7立ち読みしにいったけど上級レビュアーに任せる
ちなみに俺は買わなかったです
まとめサイトで最強と謳われてた新編 美術解剖図譜もみてきたのだけど
やさしい美術界坊主あればいらんていうかやさ美>>>>それ
誰だよ最強とか言った人
わざわざ新宿まで立ち読みしにいってしまったぜ
457スペースNo.な-74:2007/02/08(木) 18:03:17
きゃらつくは専用スレ行け・・・嫌味とかでなく
7冊も出てるんじゃ、ある種の多目的スレじゃ話し切れないだろ
そっちの方が情報集まるだろうし
458スペースNo.な-74:2007/02/08(木) 18:41:51
誘導したいならスレURLくらい貼るもんだ

キャラクターをつくろう ご意見・情報交換スレ
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1165721967/
459スペースNo.な-74:2007/02/08(木) 18:57:32
フライングゲットしたのでチラ見レビュー。
Chapter1 6〜37pくらいまで線画(アナログ)の描き方とイメージの仕方みたいなの。
そっから塗りPainter9.5なんだけど、
6の時、ここでバリアント隠れてるってボロ糞だったから今回はバリアント写してる。
でも、塗り方と言うよりウンチクばっかり。
人より背景に力入ってます。
補正はフォトショCS2。質感もフォトショで調整。
Chapter2 やっぱり線画。そして背景中心。
二点透視とかパースについて少し?書いてる。
そして塗りとか。

線画2:ペインタ1:フォトショ1ぐらいな割合。
460スペースNo.な-74:2007/02/08(木) 19:03:36
何を
461スペースNo.な-74:2007/02/08(木) 19:06:11
空気読めきゃらつく厨
462スペースNo.な-74:2007/02/08(木) 19:09:43
煽り手法は進歩無いね
463スペースNo.な-74:2007/02/08(木) 20:18:35
このスレはどうして、いつも荒れているんだろう
464スペースNo.な-74:2007/02/08(木) 20:41:43
こんなに赤いのに・・・
465スペースNo.な-74:2007/02/09(金) 16:05:05
レビューするのはいいんじゃないの?
他の話題はうざいけど
466スペースNo.な-74:2007/02/09(金) 16:51:20
少なくとも>>459はマルチなのでうざいです
467スペースNo.な-74:2007/02/09(金) 17:07:14
書いたの俺だけど、こっちに貼ったのは俺ではありません。
わざわざ専用スレに書いたのを別スレに転載なんて、
とゆーかあっちにも貼られてるし。
468スペースNo.な-74:2007/02/09(金) 17:36:02
嫌がらせ目的だけの奴もいるんだろ
そういう奴はどっちのスレにも不要
469スペースNo.な-74:2007/02/09(金) 21:41:30
キャラつくの話題に異常に噛み付く奴が約一名いるじゃん
コピペ荒らしはあいつじゃねーの?w
470スペースNo.な-74:2007/02/09(金) 21:43:20
新ネタないね
471スペースNo.な-74:2007/02/09(金) 21:47:51
アンチが作ったキャラつく隔離スレも過疎ってるし
今後は本スレでやっても問題ないと思われる
別スレ作った理由がキャラつく関連の書き込みが異常に多いことだったから
472スペースNo.な-74:2007/02/09(金) 21:49:44
自演するならもう少し時間空けろよ
473スペースNo.な-74:2007/02/09(金) 21:50:42
あれはあれで使い分けりゃいいと思うんだがね
474スペースNo.な-74:2007/02/09(金) 21:51:44
自分が普段自演してると他人もやってると思いがち
だったりする?
475スペースNo.な-74:2007/02/09(金) 21:53:37
>>469みたいのが、良い例w
476スペースNo.な-74:2007/02/09(金) 21:55:40
いまいちわからん
477スペースNo.な-74:2007/02/09(金) 21:58:08
敵が一人で味方がいっぱい
そう思い込みたい故の発言
478469:2007/02/09(金) 22:00:56
別にキャラつくの話題はうざくねーけどな
ルーミスやスマンデッサンもよく話題になるけど
なんでキャラつくだけ噛み付く奴がいるのかよーわからん
俺はキャラつく持って無いし興味もないから
好きにすればいいけど
479スペースNo.な-74:2007/02/09(金) 22:02:18
お前が決める事じゃないよなぁ
480スペースNo.な-74:2007/02/09(金) 22:03:56
一番うざいのは、こういう話題がループすることだ
481スペースNo.な-74:2007/02/09(金) 22:06:30
戻りたいキャラつく厨
隔離したいアンチ
482スペースNo.な-74:2007/02/09(金) 22:14:47
隔離した理由は、キャらつくの書き込みが多過ぎてスレが染まってたから
本スレで話したい理由は、アンチが立てたのが気に入らないから

というか、キャラつくスレの1以降のスレ紹介が糞過ぎ
厨が卑屈になって書き込んだにしても、アンチが追い討ち掛けたにしても
あれじゃ使いたくないわ
483スペースNo.な-74:2007/02/10(土) 13:59:01
キャラつくは量産型だからなあ。
出るたびに相手してたら宇宙が終末を迎えるわ。
484スペースNo.な-74:2007/02/10(土) 15:40:55
アンチも厨も
もしや意地の張り合いwww
485スペースNo.な-74:2007/02/10(土) 16:31:13
>>483
量産って何部くらい?
486スペースNo.な-74:2007/02/10(土) 16:49:07
7デブ
487スペースNo.な-74:2007/02/10(土) 17:10:02
小手が続出だから3000部ほどからのスタートじゃないの?
売れ具合で増刷していくってパターン。
コミケ前になると静まっていたのがまた騒ぎ出す。
同人絵師を著者に選んだ訳がここにあるのでは。
だが、1を出した時はシリーズ化なんて思いもよらなかったには俺も同感だが。
488スペースNo.な-74:2007/02/10(土) 17:34:01
>>471
専用スレをアンチが立てたって確証は無いんだけどな
厨とアンチが揉めてるのを見兼ねて、どっちでも良いって奴が立てたんじゃないかね

それに、書き込みはそこそこあるし
コミケ前になれば賑わうだろ
患者じゃないんだから、隔離スレって言い方は酷過ぎるが
489スペースNo.な-74:2007/02/11(日) 14:44:51
入門書が必要なレベルのくせに口だけ偉そうなのが集まってんだな
お前ら絶対うまくならねーよw
490スペースNo.な-74:2007/02/11(日) 14:50:10
お・・・懐かしいのが
491スペースNo.な-74:2007/02/11(日) 15:59:36
新刊の話題ねーの?
492スペースNo.な-74:2007/02/12(月) 02:55:23
>>484
もはやって言いたかったのか
493スペースNo.な-74:2007/02/12(月) 03:22:24
まあ何だかんだ言ってもアマゾンでCG部門のコンピュータアートではキャラつく
が独占している。
売れてるってことだよ。
494スペースNo.な-74:2007/02/12(月) 03:51:35
上位は1・3・5・6 この4冊だけだがw
495スペースNo.な-74:2007/02/12(月) 13:27:01
何がなんでもキャラつくの話がしたいのね^^;
496スペースNo.な-74:2007/02/12(月) 13:44:34
きゃらつく8は俺が主役( ^ω^)
乳首の掻き方を伝授するぞm9(^ω^)
497スペースNo.な-74:2007/02/12(月) 13:49:45
>>493
売れてる=良書って考えが日本人っぽくて笑った
「みんな買ってますよ、あなたも買わないんですか?」って言いたいのか?
確かにキャラつくは、購買意欲を誘い本だとは思うよw
特に表紙やタイトルに釣られて買うアホは引っ掛かり易い
498スペースNo.な-74:2007/02/12(月) 13:52:32
これはこれは
499スペースNo.な-74:2007/02/12(月) 14:04:56
掻くといいのか・・・
500スペースNo.な-74:2007/02/12(月) 14:07:46
2ちゃんやってないで描くんだ
501スペースNo.な-74:2007/02/12(月) 14:47:12
パースや空間把握に役立つ本でお勧めありませんか?
502スペースNo.な-74:2007/02/12(月) 15:39:06
>>501
京極夏彦の文庫とか終わりのクロニクルの最終巻

ものすごい四角ぐあいでいろんな角度からデッサンすればパースや空間把握に役立つぞ
503スペースNo.な-74:2007/02/12(月) 22:22:59
>>497
お前、いちいちつっかかるなよ。
お前の脳内妄想に笑うよw
504スペースNo.な-74:2007/02/12(月) 22:23:46
>>497

沈没しかけている船

その船長は船を早く離れるよう乗客を促している。
アメリカ人には 「ヒーローになれるそ」 と ; 
イギリス人には 「紳士になれるぞ」 と ; 
ドイツ人には 「飛び込むことが規則である」 と ; 
イタリア人には 「女性たちがみんな愛してくれるぞ」 と ; 
フランス人には 「飛び込むな」 と ; 
そして日本人には 「みんな飛び込んでいるぞ」 と。

Oh!!!!じゃぱにーず!!!!
505スペースNo.な-74:2007/02/12(月) 22:26:23
;;
506スペースNo.な-74:2007/02/12(月) 22:35:40
>>503
反論されたくないなら書き込むなよ
ここはお前の演説会場じゃないんだぞw
507スペースNo.な-74:2007/02/12(月) 22:47:21
また嫌キャラつく厨か…
508スペースNo.な-74:2007/02/12(月) 22:48:13
またキャラつく厨か…
509スペースNo.な-74:2007/02/12(月) 22:51:11
この抗争はスレが終わるまで続くのでしょう
510スペースNo.な-74:2007/02/12(月) 22:54:50
どっちもヒネ
511スペースNo.な-74:2007/02/12(月) 22:55:24
キャラつく真理教の入居はお断りw
512スペースNo.な-74:2007/02/12(月) 23:03:42
>>506
事実を見とめたくない気持ちはわかるが作家達に失礼だぞ。
そこまで言うのならお前が本を出すと言ってみろ。
さぞかし多くの出版社から声がかかるのだろうな(笑
バカ売れで常にトップランクなんだろうなw
513スペースNo.な-74:2007/02/12(月) 23:08:31
コピペ厨おかえりw
514スペースNo.な-74:2007/02/12(月) 23:18:49
>>512
あ〜なんだ、結論だけ言うと
「売れてるんだから良書に違いない」って事だろ?
おめでたいよなぁ・・・アホの極みだwww

それにな
作家からすると、お前みたいな狂信者の布教活動も迷惑なんだよ
本当に良書だったとしても、イメージがどんどん悪くなる
狙ってやってるなら応援しちゃうがww
515スペースNo.な-74:2007/02/12(月) 23:22:12
↓押尾学が一言
516スペースNo.な-74:2007/02/12(月) 23:31:53
いつか、俺の絵を劇的に変化させる参考書が現れる!!
517スペースNo.な-74:2007/02/12(月) 23:34:43
お前の腕を激的に変化させるのはお前自身の積み重ねだけだ
518スペースNo.な-74:2007/02/12(月) 23:38:24
519スペースNo.な-74:2007/02/12(月) 23:44:21
512、514はスルーで。
520スペースNo.な-74:2007/02/12(月) 23:46:10
そうだね
ああいうクズは、どっちのスレにも必要ないよね
521スペースNo.な-74:2007/02/12(月) 23:46:18
言われるまでもなく
522スペースNo.な-74:2007/02/12(月) 23:49:23
向こうのスレが平和なのにこっちのスレだけ荒れている
どういう意味か分かるかな
523スペースNo.な-74:2007/02/12(月) 23:51:29
↓↓以下、スレ住人の愚痴が続きます↓↓
524スペースNo.な-74:2007/02/12(月) 23:53:02
嫁が離婚を切り出してきました・・・
525スペースNo.な-74:2007/02/12(月) 23:53:24
ここから隔離することが目的の荒れ演出だからな
526スペースNo.な-74:2007/02/12(月) 23:55:43
わざとらしいんだよ、わざわざこっちにレビューしたり
性格歪みすぎ
527スペースNo.な-74:2007/02/13(火) 00:11:51
(´・ω・`)趣味で絵をやってましてね
( ゚д゚)ほうあなたもですか実はわたしも
(´・ω・`)どんな絵が好みです?
( ゚д゚)やっぱりゴッホかゴーギャンですね
(´・ω・`)わたしはみつみですね
( ゚д゚)ミツミー いや面目ない不勉強でして
(´・ω・`)いやいやこれから一緒に勉強していきましょう
528スペースNo.な-74:2007/02/13(火) 00:15:13
( ゚д゚)がかわいそうだ
529スペースNo.な-74:2007/02/13(火) 03:06:51
>>527
ちょwwwミツミーww
530スペースNo.な-74:2007/02/13(火) 13:04:17
つリアル鬼ごっこ
531スペースNo.な-74:2007/02/13(火) 23:31:17
>>514
お前、究極の斜め厨子だな
532スペースNo.な-74:2007/02/14(水) 00:12:28
ほっとけって、売れてない方が良書なんて言う馬鹿は
533スペースNo.な-74:2007/02/14(水) 00:23:42
良書かどうかは自分で判断しないと意味がない
534スペースNo.な-74:2007/02/14(水) 00:28:05
蒸し返すなよ!来るぞまた厨がw
535スペースNo.な-74:2007/02/14(水) 00:48:50
コピペ厨に、キャラつく厨に、キャラつくアンチ
役者は揃いましたね
536スペースNo.な-74:2007/02/14(水) 00:57:16
なぁ
厨厨言ってるけど厨の元々の意味ってなんなんだ?
537スペースNo.な-74:2007/02/14(水) 01:03:04
538スペースNo.な-74:2007/02/14(水) 01:05:57
>>512>>514
こういうお馬鹿さんの事
539スペースNo.な-74:2007/02/14(水) 01:07:01
>>536
「頭の中が中学生」という意味なんだが。
中学生→中坊→厨房
2ch用語は2典行けば分かる
540スペースNo.な-74:2007/02/14(水) 01:07:56
武器の名前にやたらドイツ語付けたりするのは中二病
541536:2007/02/14(水) 01:10:39
把握
542スペースNo.な-74:2007/02/14(水) 01:22:24
パンツァーw
543スペースNo.な-74:2007/02/14(水) 08:30:53
>>540
某シミュレーションゲームでさ・・
バルカンはどれだ、サーベルはどれだ、ライフルはないのか!!って状態になったよ
544スペースNo.な-74:2007/02/14(水) 12:42:35
ドイツ語どうこう以前に
バルカンはM61に対する固有のニックネームだからなぁ

んでちょっと質問
これから絵の勉強始めようって初心者なんだが
とりあえず>>2に書いてある本を買えばOK?
んでその中でもどれから読むのがいい?
545スペースNo.な-74:2007/02/14(水) 12:48:59
>>544
何を描くのかで別れると思うけど
人を描きたいなら「やさしい人物画」とか「人体のデッサン技法」から入ると良いみたいだ
両方は持ってないから比較で出来ないけど「人体の〜」からの方が入り易いみたい
でも、正直言ってどちらも
真面目に熟読しないと途中で投げ出す可能性大

あと、一気に何冊も揃えるのはお勧めしない
必要になったらその都度吟味して買うべし
546スペースNo.な-74:2007/02/14(水) 16:32:18
カサマツさん
http://kasamatusan.sakura.ne.jp/pochi/07mbnana.html
ここの29417
pass : sage
547スペースNo.な-74:2007/02/14(水) 16:46:31
>>545
人体のデッサン技法買ってみます
548スペースNo.な-74:2007/02/14(水) 17:02:13
ガンバ
549スペースNo.な-74:2007/02/15(木) 03:43:02
>>546
リアルすぎて言葉もでねえ・・・
550スペースNo.な-74:2007/02/15(木) 09:58:30
>>549
こんなリアルなもんみたことねぇ
551スペースNo.な-74:2007/02/15(木) 22:08:29
>>546
これなんて5年後の俺?
552スペースNo.な-74:2007/02/15(木) 22:28:25
おまいは35歳か
553スペースNo.な-74:2007/02/16(金) 13:54:55
周りの人間が優しすぎるような希ガス
ウシジマ君の方がコワス
554スペースNo.な-74:2007/02/16(金) 15:35:28
漫画家は大変だな
555スペースNo.な-74:2007/02/16(金) 16:25:17
でも人生エンジョイしてるじゃない。お金は無いけど
556スペースNo.な-74:2007/02/17(土) 01:58:36
こんなもんがでてるが誰か買ってる奴いる?

アーサーが教える体のふしぎ
http://www.fushigi.jp/
557スペースNo.な-74:2007/02/17(土) 02:01:28
>>556
これはいらねえわ
558スペースNo.な-74:2007/02/17(土) 02:02:35

82巻まででるらしい全部購買すると10万弱
559スペースNo.な-74:2007/02/17(土) 02:03:52
10万もあるなら別に使うぞw
560スペースNo.な-74:2007/02/17(土) 02:42:46
みんな見に行ってるの?


http://www.jintai.co.jp/main.html
561スペースNo.な-74:2007/02/17(土) 10:43:10
鈴子ちゃんいい子だな…
562スペースNo.な-74:2007/02/17(土) 15:52:07
>>556
1号190円だから頭蓋骨目当てで買ったよ。
かなり大きいから、歯(別パーツで差込式)と口(顎は開閉可能)の
把握に便利だよ。
全冊揃えるのはちょっと高いから無理だけどね。
頭蓋骨だけなら2号(690円だっけ?)の頭頂パーツとで
1000円以内で揃えられるからそこまでは買うつもり。

付属の本はわかりやすいけど、絵にすぐ役立つようなネタは
少ないから読んでて面白いって意味以外では役に立たないかな。
感想は個人差もあるだろうから、まずは自分で見てみるといいよ。
563スペースNo.な-74:2007/02/17(土) 16:01:14
>>560
引き続いてこれも行った。東京でやったのを2回。
10年位前のはまだコンセプトと意義が展示から伝わってきたけど
ここ数年のはマジ酷いな……
興味本位で人体をぶった切りして、尊厳の欠片もねぇー。
判りやすくしたいってのじゃなく「これだけやってて凄いでしょ」って感じの
そういうモノ扱いがいやらしい。
胎児の死体を数ヶ月単位で並べてるのは吐き気すらした。
物販も下品で、嫌な気分になれること請け合い。
参考までに。ちなみにヨーロッパでは訴訟沙汰になったはず。
http://blogs.yahoo.co.jp/den_nou_keiba/28072549.html
http://sky.geocities.jp/jbpsg355/

絵の勉強にはなるかもしれないけど、本で勉強した方が
美術向け解説付いてるから効率いいと思いますよ。
564スペースNo.な-74:2007/02/17(土) 16:09:24
みんなフィギュアとか持ってたりする?

自分はアオリの顔を描くのが苦手(特に顎と首のライン)なんだけど
立体だとそういうのを把握するのに役立つかなと思って
今すごく買おうかどうか悩んでる。
565スペースNo.な-74:2007/02/17(土) 16:30:06
>>564
持ってるしバリバリ参考にしてるけど、
564の希望用途なら選んで買え!と言いたい。
フィギュアでも(特に美少女モノだと)、首顎のラインは
デフォルメ体型にとって表現が難しいんだわ。
下手なフィギュア買うと、いわゆる機関車トーマスっぽい
「特定の角度しか考慮されていない立体」で、かえって混乱するでよ。

ユージンの石膏デッサン入門(200円ガチャ)に、
デッサンの基本書の併用が一番安全だと思うよ。
http://my.tomy.co.jp/yujinp/meisai.asp?n=4904790936098
人体を詳しく知りたいなら、人体解剖図鑑もオススメ。
どちらも安いので、取り合えず買ってその後さらに自分に合ったのを選んでいくと
無理なく無駄なく目的達成できるんじゃないかねー。
566スペースNo.な-74:2007/02/18(日) 05:24:52
>>563
へぇーそんな問題点があったのか
遺体をタブー視したりむやみに恐れたりしない的な
啓蒙活動してる真面目な団体かと思ってたよ
567564:2007/02/18(日) 09:10:15
>>565
石膏像のフィギュアなんてあるんだw
フィギュアでも首顎のラインは難しいのか…
リアル系のフィギュアとか買えば参考になるかな?
情報ありがとう
568スペースNo.な-74:2007/02/18(日) 10:07:09
>>563
今年の埼玉でやってる奴見たけど
以前と何か変わったの?
569スペースNo.な-74:2007/02/18(日) 23:36:47
>>568
スレ違いになるけど、一応答えるね。
覚えている範囲では、漱石の脳みそなんかは共通だった。

以前と変わったのは、どう見ても中国から来た死刑囚と思しき
新しい標本が沢山追加。(ドイツの死刑囚もあるらしいよ)
中国はアレな国だから、標本化については
まず本人の許可なんて取ってないしそれ以前に問題ありすぎ。
http://hemohemo.web.infoseek.co.jp/category/china01/
胎児の標本は、多分堕胎したの……これも許可取ってないよね。
そして展示が全体に悪趣味。変なポーズ取らされてて見世物状態。
脳みその標本に実際に触っていい、というコーナーもあったけど
めちゃ汚れてた上、処理が甘いのか何かはみ出てた、何かは考えたくない。
あと使途があやしげな募金箱や死体系グッズの充実物販コーナーとかも有った。
基本的なのはほとんど変わりないけど黒さが倍増してる感じ、かな。
570スペースNo.な-74:2007/02/19(月) 08:22:41
本人許可とかとってなくても文句言わないもんなぁ
正に死人に口なし
571スペースNo.な-74:2007/02/19(月) 22:09:50
口のない死人がいたら怖いけどな。
572スペースNo.な-74:2007/02/19(月) 22:30:12
はいすべった
573スペースNo.な-74:2007/02/20(火) 01:12:10
ずこっ
AA探すのマンドクセ('A`)
574スペースNo.な-74:2007/02/21(水) 14:53:07
デッサンの本とかって図書館に置いてあったりしますかね?
575スペースNo.な-74:2007/02/21(水) 15:38:53
ある所にはある・・・俺の近所には無い
置いちゃいけないって訳ではないから、場所によるとしか言えん
576スペースNo.な-74:2007/02/21(水) 15:46:28
無くても注文したら取り寄せてくれるかもしれん
577スペースNo.な-74:2007/02/21(水) 15:59:27
【あの人は】ゾイドインフィニティGZ-227【今?】 [アーケード]
■コナミ_武装神姫_>>PART_38 [おもちゃ]
■コナミ_武装神姫_>>PART_39 [おもちゃ]
ゴジュラスギガを語れ!!23 [ゾイド]
大阪・日本橋スレ21 [おもちゃ]

このスレは大阪人のフィギュオタばっかとみたm9(´・ω・`)
578スペースNo.な-74:2007/02/21(水) 17:14:16
いや、関西弁で話すゴジュラスが好きな奴かも知れんぞ

武装神姫ってデッサンの練習に使えると思う?
579スペースNo.な-74:2007/02/21(水) 17:33:08
ゾイド板がまだあったのに驚いた
580スペースNo.な-74:2007/02/21(水) 20:09:24
私、ラノベ作家志願者なのですが、字書きのための技術情報雑誌というか、
そういった物はないでしょうか?
581スペースNo.な-74:2007/02/21(水) 20:12:23
>>580
文藝春秋
582スペースNo.な-74:2007/02/21(水) 20:29:58
>>580
女?女だったら教えてあげる^^
583スペースNo.な-74:2007/02/21(水) 20:32:23
ワロタ
584スペースNo.な-74:2007/02/21(水) 21:05:52
創作文芸板
585スペースNo.な-74:2007/02/21(水) 21:09:46
なんだ、男か・・・
586スペースNo.な-74:2007/02/21(水) 21:16:28
誰か新刊特攻ネタもってこい
587スペースNo.な-74:2007/02/22(木) 16:48:04
>>580
本屋にってじっくりさがせばいくつか見つかるけど、少ないよね。
いまいち役に立つとも思えない。

官能小説用語表現辞典よかったw
588580:2007/02/22(木) 17:09:16
>>587
あるんですか、技術情報雑誌。
もしよろしければ解る範囲で雑誌名を教えてくれませんか?
589スペースNo.な-74:2007/02/22(木) 17:45:38
ないよ。あきらめて
590スペースNo.な-74:2007/02/22(木) 17:50:55
探してない奴がい無いとか言うなよw
591スペースNo.な-74:2007/02/22(木) 17:55:27
そもそも、小説の技術ってのがピンと来ないよな…
例えばどんな内容だろうか
592スペースNo.な-74:2007/02/22(木) 18:04:22
ごめんよ。雑誌か。単行本のことだと思ってた。
「小説 技法」でぐぐるとある程度出てくる。
593スペースNo.な-74:2007/02/22(木) 18:12:18
雑誌は思い当たらない
594スペースNo.な-74:2007/02/22(木) 21:34:31
なぜ雑誌?w
書籍じゃだめなのか?w

「ドラマ」ってのがそうだと思ったが
あといくつか見たことあるが
タイトルど忘れw
595スペースNo.な-74:2007/02/22(木) 22:17:04
596スペースNo.な-74:2007/02/23(金) 03:24:44
雑誌といえばコミッカーズ値段高くなった割に内容が薄くなったよなぁ…
597スペースNo.な-74:2007/02/23(金) 09:02:45
漫画家の作画工程とかふんだんに載ってた季刊〜隔月のころは買ってた。
季刊に戻ってからなんだかなって感じ。
598スペースNo.な-74:2007/02/23(金) 19:15:35
スレの趣旨とは外れるのですが質問しても良いでしょうか?

以前、確か図書館から借りた入門書で「夕凪の街 桜の国」という漫画の
作者へのインタビュー+ネームを載せているものがありました。
絵柄はほのぼのした戦争漫画です。
この本の名前、分かる方いたら教えて欲しいです。

ふと「夕凪の街 桜の国」の名前を見かけて
気になって探したものの見つからなかったので…
599スペースNo.な-74:2007/02/23(金) 20:55:49
600スペースNo.な-74:2007/02/23(金) 21:22:20
>>599
ありがとうございます!

記事は間違いなくこれのようですが、コミッカーズは購読していないのと、
図書館にも置いてなかったはずなので
これを収録した入門書を借りたかと思います。

色々な単語でググってみましたが書名分からずでした。
分かる方いたら、引き続きお願いします。
601598(600):2007/02/23(金) 21:38:52
検索し続けていたら発見しました。
「10ステップで完成!今すぐマンガが描ける本(激マン)」です。
尼のカスタマーレビューも見るにこの本で間違いないっぽいです。
>>599さん、本当にありがとうございました。
602スペースNo.な-74:2007/02/23(金) 23:45:01
というかね
夕凪の街 桜の国 ネーム インタビュー
でワード検索したら簡単に出て来たのね
603598:2007/02/24(土) 00:27:39
インタビューって単語を使えば良かったのか…。
「桜の国 ネーム 漫画の描き方」「こうの史代 ネーム」「桜の国 ネーム 収録」
などでググってましたorzスレ汚し失礼しました。
604スペースNo.な-74:2007/02/24(土) 14:48:41
微妙にスレ違いかもしれないけど…

お気に入りに入れている絵師のサイトが増えすぎて
サイト名だけじゃどこにどんなサイトがあるのかわからなくなってきたorz
みんなはどうやって好きな絵師のサイトとか管理してるの?
605スペースNo.な-74:2007/02/24(土) 18:24:54
絵師のサイトは行かないがw
お気に入りの名前はわかりやすく変えてる
606スペースNo.な-74:2007/02/24(土) 20:57:34
どの辺が「微妙に」スレ違いなのか
607スペースNo.な-74:2007/02/24(土) 23:12:28
ダイナミック美術解剖って本が欲しいのですが、
どこに検索をかけても在庫無しなのですが、
もしかして絶版?
608スペースNo.な-74:2007/02/24(土) 23:21:31
そこで復刊.comですよ

登録

100票集まらない

古本屋嗅ぎ付ける

amazonマーケットプレイスで異常な高騰


俺はこれを2回くらった
609スペースNo.な-74:2007/02/25(日) 01:11:01
それはいいコンボ
610スペースNo.な-74:2007/02/25(日) 01:11:27
売れなかったのかな
ダイナミックコミックの方は持ってるけど、解剖図の方はないね
611スペースNo.な-74:2007/02/25(日) 15:10:50
>>607 本屋にはまだ在庫在る可能性あるから紀伊国屋とか大きめの書店に電話で問い合わせしてみたら?
ただアレ6章立ての半分は美術史とか芸術と科学の関係性を論じたりしてるからw(面白いけどね)
中見て確かめて買うべきだと思うぞ。
612スペースNo.な-74:2007/02/25(日) 16:02:31
今日こんな本を見かけたんだが、スレを確認した限り既出ではなさそうなので

Game Graphics Design キャラクターCGの描き方
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4797336269?tag2=wwwsbcrjp-22

流し読みなので、あまり内容を把握してないが雑感を。
内容はゲームを作る上でのキャラクター構築方法、描き方が描いてあった。
ゲームといってもノベルゲーに限った内容
大きく分けてキャラの設定、塗り作業、小ワザで章分けされてる。
どの章もかなり大雑把であまり見る所はなかったよ。
ただ、人物の絵を使いまわして背景だけ変えた時に違和感ないように
人物の色合いを調節するとか、ゲーム制作上の技法が細かく載っててそこは参考になったかな。


613スペースNo.な-74:2007/02/25(日) 17:29:40
アフィ死ね
614スペースNo.な-74:2007/02/25(日) 19:12:02
別に弁護したいわけじゃないけど、ソフトバンクのオフィシャルページのアフィアドレスなのな。
まぁ変な勘ぐりいれられないように、tag以降は削ろうぜってはなしだな。
615スペースNo.な-74:2007/02/25(日) 22:43:32
検索でトップにきたページを貼ったんだがそれが裏目に出たか
ごめんね
616スペースNo.な-74:2007/02/25(日) 23:47:30
パース! ―マンガでわかる遠近法読んだけど、
プロの方はみんなあんな方眼用紙毎回書いてやってるんですか?
細かくやってる人がほとんどなんでしょうか?
ちびまる子ちゃんでもパース考えて作ってるんですか?
617スペースNo.な-74:2007/02/26(月) 00:07:30
さくらももこがパースを完璧にマスターしているとは
618スペースNo.な-74:2007/02/26(月) 07:43:44
背景とか練習してるとそのうち目印に合わせてカンで測れるようにはなる
清書するときとか正確さを求めれば方眼紙やちゃんと線を引いたりするんだろうが
619スペースNo.な-74:2007/02/26(月) 11:51:38
絵は必要に応じて嘘をつく。
基本的に。キャラクターのデフォルメ度合いと背景のそれとはある程度比例してて、
現代の都会を舞台をにした青年漫画の引き絵とかは、結構パースに正確な気がする。
あとアクション漫画は、パースにこだわってそうな人と、
派手さを優先してパース歪ませてる人とに分かれてる気がする。
620スペースNo.な-74:2007/02/26(月) 20:55:19
なるほど、方眼紙いちいち作ってきっちりやってたら
一枚5時間くらいかかりそうです。
合ってるように見えればいいかな。
621スペースNo.な-74:2007/02/26(月) 21:06:29
いや、物と技術によるとは思うんだが
あらゆる背景が5時間以内で描けるとは思わない方がいいぞ・・・
制限があるなら、それでもいいけど
妥協しなくていいのに「早さ=上手さ」だと思って焦ると痛いミスをする
とにかく焦るな
622スペースNo.な-74:2007/02/26(月) 22:57:23
ハンス・バッハー
Dream Worlds 幻想の世界をデザインする
http://www.amazon.co.jp/Dream-Worlds-%E5%B9%BB%E6%83%B3%E3%81%AE%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%82%92%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%81%99%E3%82%8B-%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%8F%E3%83%BC/dp/4862460089

値段が高いです。(7000円!)だが、その価値はあります。
著者自身の豊富な作例を通して画面構成の基本を簡潔に説明してくれます。
ディズニーの名作の分析も面白いです。
12ページ通して「バンビ」の映像を自身でキャプチャして写真屋で背景を合成して載せてます(笑
TIPSそのものは基本的な事ばかりですだが、それを実践した著者のアートワークに圧倒!
623スペースNo.な-74:2007/02/27(火) 04:00:25
(´・ω・`)宣伝はやめたまえ
624スペースNo.な-74:2007/02/27(火) 04:14:44
まあ、コメントは中身をみてからだな。
625スペースNo.な-74:2007/02/28(水) 22:57:10
パース! ―マンガでわかる遠近法
難しくて分からない部分多かったです。
初心者用で絵が多くて複雑じゃないお勧めのものありませんか?
626スペースNo.な-74:2007/02/28(水) 23:10:12
>>625
とっかかりには「パース塾」あたりかな。
ただしこの本に精密とか正確さを求めてはいかんよ。
627スペースNo.な-74 :2007/02/28(水) 23:29:54
パース関係の本の難易度はこんなもんか?

初めて学ぶ遠近法 <<< パース塾 < 初めてのイラスト教室 = マグ本

でも、いきなりマグ本でもわかる人はわかるしなあ…。



628スペースNo.な-74:2007/02/28(水) 23:58:01
マグ本わからないって馬鹿かw
俺は洋書のほうを買ったけど全部理解できたぞw
629スペースNo.な-74:2007/03/01(木) 00:37:16
なんという釣り
630スペースNo.な-74:2007/03/01(木) 00:55:54
>>626-627
レスありがとうございます。
挙げてくれた本でどれが自分に合うか調べてみます。
631スペースNo.な-74:2007/03/01(木) 00:58:35
初めて学ぶ遠近法 …本当に初めて学ぶ人にはいいかもしれない △
パース塾 … 未読
初めてのイラスト教室 … これも初めての人にはいいかもしれないが説明が大雑把 ×
マグ本 … あのノリにはついていけないが、内容はまあいいんじゃないかしら △
632スペースNo.な-74:2007/03/01(木) 12:17:54
ルーミス本は持ってるけど、ジャック・ハムの本も買い?
画力が上がるなら欲しい
633スペースNo.な-74:2007/03/01(木) 14:23:55
画力が上がるかどうかは本人次第だがハム先生のはいい本だと思う
634スペースNo.な-74:2007/03/01(木) 14:35:34
イラストが出来上がるまでの過程や、ラフ画が沢山のってる本ってありますか?
635スペースNo.な-74:2007/03/01(木) 15:44:45
っ同人誌
636スペースNo.な-74:2007/03/01(木) 15:54:44
マグ本みたいな面倒なやり方でパースとってる人いるのかね
637スペースNo.な-74:2007/03/01(木) 15:56:38
>>633
本屋デカイところ探してもない・・
中身知りたかったけど、通販で買ってみる
638スペースNo.な-74:2007/03/01(木) 16:39:38
>>634
エロゲの原画集を買えばラフが結構載ってる物もある。過程は無いがな。
エロゲ買えば初回特典みたいなので冊子にラフ絵満載のもある。
639スペースNo.な-74:2007/03/01(木) 17:09:45
>>636
簡単なやり方がパース塾レベル?
640スペースNo.な-74:2007/03/01(木) 17:11:10
美少女原画家のラフから学ぶものなど何もないな
大半がデッサンめちゃくちゃだし、9割女だし
残りの1割の男は女顔か下手糞なおっさんたち

デッサンも書き分けもしっかりしてる
アニメの設定集のほうが100倍マシ
641スペースNo.な-74:2007/03/01(木) 17:47:49
角川のアニメ誌、ニュータイプの連載にイラストレーターの製作工程を載せてるものがあったな。
ムックにまとめられて2冊ほど出てた。持ってるけど実家なのでタイトルは失念。

あとは初期のコミッカーズにもその手の記事が多かったね。寺田克也とか士郎正宗とか山田章博とか。
642スペースNo.な-74:2007/03/01(木) 17:53:57
セーラームーンの原作の絵見てがっかりしたって人多いけどどこが狂ってるのか分からない。
643スペースNo.な-74:2007/03/01(木) 17:54:37
つうか何でグラフィック社のは悪名高いんだ?
ルーミスよりははるかに分かりやすいし漫画向けなんじゃね?
少女漫画編は無駄に、ルーミスばりにくわしく分かりやすく描いてあるぞ(俺は男)
644スペースNo.な-74:2007/03/01(木) 17:55:34
前にハンターハンターがラフのまま載ってたって聞いた。
単行本では直されたみたいだけど。
645スペースNo.な-74:2007/03/01(木) 18:47:27
ハンターハンターは参考になるよな。
クロッキー調というか、本当に絵の上手い人のラフ画という感じで。
646スペースNo.な-74:2007/03/01(木) 18:49:42
俺はあれ見て絵の上手い人のラフとも思えんかった
時間かけずに一発描きでも普段の絵とのギャップが
ここまであるかよと驚いた
647スペースNo.な-74:2007/03/01(木) 18:51:44
参考にするなよ
あんなの落書きだろ…
しかもデッサン狂ってる
648スペースNo.な-74:2007/03/01(木) 19:14:28
やっぱりグラフィック社の本がいい。
マンガの描き方シリーズは不朽の名著だと思う。
649スペースNo.な-74:2007/03/01(木) 19:42:15
>>644>>645>>648
幸せな奴ら乙
650スペースNo.な-74:2007/03/01(木) 19:54:03
誰かハムの何ページかうpダメ?注文したけど三日も待てないですよ
どんなふうに参考になるんだよ(^ω^;)
651スペースNo.な-74:2007/03/01(木) 19:56:47
そんぐらい待てよ社会不適合者
652スペースNo.な-74:2007/03/01(木) 20:13:08
もしうpしたとして、全然期待してたものでなかったら後悔するだけ・・・
653スペースNo.な-74:2007/03/01(木) 20:25:49
今日欲しくて本屋回りまくったんだもん
休日がパーですよ
654スペースNo.な-74:2007/03/01(木) 21:10:48
>>641
ニュータイプの方はこれだな。

HOWtoART[アート探検隊]
Vol.1 BASIC LESSON
Vol.2 MIXED MEDIA LESSON
Vol.3 MIXED MEDIA LESSONU
655スペースNo.な-74:2007/03/01(木) 22:15:18
>>622
たけーw
図書館でリクエストしてみる。
656スペースNo.な-74:2007/03/01(木) 22:21:55
あーそれだ。3冊目あったのか。
657スペースNo.な-74:2007/03/01(木) 23:14:57
ルーミスってびっくりするくらいどこでも売ってるよな
7店本屋回って6店あったよ
平積みしてる店もあった
658スペースNo.な-74:2007/03/01(木) 23:26:32
どこの大都市だよ!
659スペースNo.な-74:2007/03/01(木) 23:57:09
富山県民じゃね?なんとなく。
660スペースNo.な-74:2007/03/02(金) 00:09:09
ヒント:ホテル数日本一の県
661スペースNo.な-74:2007/03/02(金) 00:29:07
鶯谷県
662スペースNo.な-74:2007/03/02(金) 00:58:31
歌舞伎町歩いたら、ピンクチラシだらけだった
663スペースNo.な-74:2007/03/02(金) 01:20:32
都会はピンサロ化しとる
664スペースNo.な-74:2007/03/02(金) 08:05:51
遊人はないだろう常識で考えて
665スペースNo.な-74:2007/03/02(金) 08:28:53
ルーミスの絵は洗練されてて未だ輝きを失わない
でもなんか雑だよね
666スペースNo.な-74:2007/03/02(金) 11:53:11
ルーミスの絵は硬い、模写してる奴の絵はさらに硬い。
しかし、人描くサイトとその模写はそれすら上回る硬さ。
お前らそれ人間のつもりか?ロボットですか?マシーンですか?ダダッダー。

うん、よし。
667スペースNo.な-74:2007/03/02(金) 11:59:29
ルーミスの方はまだ柔らかさやエロさを感じるが
人描くサイトのは、もう物体形状として描くことだけに
意義を見出してるようにしか見えない
668スペースNo.な-74:2007/03/02(金) 18:53:35
まぁ画風の差だしアプローチの仕方は人それぞれ
どっちがいい悪いの問題じゃあない

個人個人の目的を考えたときに
自分にとって何が有用か考えれば良いだけの話
669スペースNo.な-74:2007/03/02(金) 18:58:05
>>666
わかりにくいネタ使うなw
670スペースNo.な-74:2007/03/02(金) 23:56:32
ルーミスがなんぼのもんじゃい
671スペースNo.な-74:2007/03/03(土) 00:19:04
どっせーい
672スペースNo.な-74:2007/03/03(土) 00:21:51
俺にはハム本がある。
いけない!ハム先生
673スペースNo.な-74:2007/03/03(土) 00:23:46
中村先生にダルシムを描かせてみたらどうか
674スペースNo.な-74:2007/03/03(土) 00:43:32
結局、買っちゃいけない入門書ってなんなの?
675スペースNo.な-74:2007/03/03(土) 03:09:42
スレタイ通り
ここで挙がってる入門書全部
676スペースNo.な-74:2007/03/03(土) 04:58:14
http://www.fujisan.co.jp/Product/1281681875/
資料スレより。これ、頭蓋骨だけで考えればそこそこお買い得かもしれん

眼球はティッシュペーパーを丸めて詰めてみるとそれっぽくなって素敵
動かせるし
677スペースNo.な-74:2007/03/03(土) 09:47:35
ガイシュツ
678スペースNo.な-74:2007/03/03(土) 10:47:10
ハムの本楽しみだなあ
痒いところに全部手が届く本らしいから
絵はルーミスと違って泥臭いらしいけどorz
679スペースNo.な-74:2007/03/03(土) 13:03:43
ルーミスってそんなオサレなん?
680スペースNo.な-74:2007/03/03(土) 13:23:52
ルーミストの俺は画集があれば二万でも欲しい
681スペースNo.な-74:2007/03/03(土) 18:25:18
宣伝乙
682スペースNo.な-74:2007/03/03(土) 18:29:25
俺はグラフィストw
683スペースNo.な-74:2007/03/03(土) 19:44:41
ポーズとかカメラ位置は大体かけるんだが

・何か見てないと影が描けない
・効果線が上手く描けない
・背景大変

って段階なんだがなにかお勧めの入門書ないかな
684スペースNo.な-74:2007/03/03(土) 20:31:39
>>683
グラフィックス社の本全部買えばいいよ
685スペースNo.な-74:2007/03/03(土) 23:05:49
>>683
見えてる物をしっかり描けるってのは、結構重要だと思うぞ
効果線はフリーハンドも結構だけど、道具も遠慮せず使え
背景大変って具体的に何が大変なのか詳しく
686スペースNo.な-74:2007/03/03(土) 23:26:31
おまいら、いつまで堂々巡りの宣伝やってんの
目の上のたんこぶの「きゃらつく」を追い出したんだろ
687スペースNo.な-74:2007/03/03(土) 23:48:10
お前らの中に
お前自身も含まれている事は自覚しているだろうな
688スペースNo.な-74:2007/03/04(日) 02:16:10
はびこっていたもの追い出し、残りの雑魚たちがドングリの背比べの宣伝パレード。
689スペースNo.な-74:2007/03/04(日) 02:50:49
失せろどんぐり野朗
690スペースNo.な-74:2007/03/04(日) 05:54:55
そもそも参考にならない入門書なんかない
691スペースNo.な-74:2007/03/04(日) 07:08:10
1 丸を書いてください
2 アタリを取ってパーツを描き加えてください
3 顔が完成しましたね
692スペースNo.な-74:2007/03/04(日) 11:09:17
ルーミスってある意味一番役に立たない本かもしれん
693スペースNo.な-74:2007/03/04(日) 12:38:38
あ?
694スペースNo.な-74:2007/03/04(日) 16:10:03
海外絵師のPhotoshopやPainter解説本とかってないのかな?
調べてみたんだけどBallisticという出版社がそういう関係の本を
出してるみたいなんだけど、でもどれも画集っぽいんだよなぁ…
695スペースNo.な-74:2007/03/04(日) 17:45:57
絵師w
696スペースNo.な-74:2007/03/04(日) 18:28:48
気持ちはわかるがそこはサラッと流せw
697スペースNo.な-74:2007/03/04(日) 21:48:15
ルーミスってやればやるほど画力はつくけど
個性がなくなって考え方にとらわれてしまう

まだ二週間目の苦悩
698スペースNo.な-74:2007/03/05(月) 02:22:19
その程度でなくなる個性は個性じゃないってばっちゃが言ってた
699スペースNo.な-74:2007/03/05(月) 06:53:39
婆ちゃん絵描きなのか
サラブレッドだな
700スペースNo.な-74:2007/03/05(月) 07:20:18
>>697-699
こんな流れ以前にもなかったか?
701スペースNo.な-74:2007/03/05(月) 07:42:09
爺ちゃん絵描きってのは見た

あと、下手な絵を見ると自分の絵柄に影響しそうで恐い
って書き込みに対して八方袋叩きにされてるのも見た
同じスレで
702スペースNo.な-74:2007/03/05(月) 12:55:44
うーむ。ハムなる本も手に入れた。
つうか基本を知っていくと市販の漫画のアラばかりが目にいって楽しめないな
プロって大半が基本を知らないのか、わざと比率とデッサンを外してるのか、
もうわけわかんない
703スペースNo.な-74:2007/03/05(月) 13:13:00
鳥山明のヘタッピ漫画研究所ってどうですか?
704スペースNo.な-74:2007/03/05(月) 14:03:51
そこそこ。石ノ森のもあわせて買え
705スペースNo.な-74:2007/03/05(月) 14:16:51
男みたいな奴ほど、元気な奴ほど
どうして巨乳になりやがるんだ畜生!!
直視できねぇよ
706スペースNo.な-74:2007/03/05(月) 14:17:44
すいません誤爆しました
707スペースNo.な-74:2007/03/05(月) 14:50:41
もう萌え絵気持ち悪くて描けない
708スペースNo.な-74:2007/03/05(月) 17:40:33
ブクオフで
TECHNOって所からでてる
how to comic series vol.1 HYPER 技術編

すげー使える。
パースメインの本なんだが、漫画に実用的な事が全部かいてある。
1点、2点、3点透視の基礎から部屋、窓、階段のパースのとりかた
人物パース、車、バイク、拳銃とか
トーン、トーン効果、集中線とかそのあたりも書いてある
定価500円で安いのもいい
パース関係の本が欲しいやつにはこれはオススメ

ただ書いてある絵がえっれー古い。80年代。
作画が悪名たかきゴーオフィスの人っていうのも笑える。
709スペースNo.な-74:2007/03/05(月) 17:41:20

一行目の「ブクオフで」はいらない
710スペースNo.な-74:2007/03/05(月) 22:01:25
衣服の描き方『学校制服少女篇』はいい本でしょうか?
711スペースNo.な-74:2007/03/05(月) 22:02:54
人によっては
712スペースNo.な-74:2007/03/06(火) 10:19:14
713スペースNo.な-74:2007/03/06(火) 10:28:58
それ以前にコミケ受かるかが問題
714スペースNo.な-74:2007/03/06(火) 10:51:42
>>712は申込みとかはどうしたんだろうか・・・
715スペースNo.な-74:2007/03/07(水) 01:14:01
>>712
それ昨日立ち読みしたけど役に立ちそうにもなかった
美大生とかが戯れで買う本みたいな内容
クロスワードっぽいの好きなら買いかも^^
716スペースNo.な-74:2007/03/07(水) 14:00:15
ハムとかグプティルとかルーミスとか
あの手の本って、美大やらで専門的に学んでる事が前提の本なのか?
717スペースNo.な-74:2007/03/07(水) 14:06:48
その辺の本は全て独習者のための本だ
718スペースNo.な-74:2007/03/07(水) 14:23:57
758 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2007/03/06(火) 23:37:03
技術的な話してるとこごめんだけど、ここ素材集の話でもオケ?

今日まく損のコミックパターンデジ 風景・背景・効果編ってやつ買ったんですよ。
安いしそんなに期待してたわけじゃないけど、フタ明けてみたらこれですよ。
ttp://members.at.infoseek.co.jp/gikoneko999/cgi-bin/img-box/img20070306233614.jpg
こーゆーのが20コくらい入ってた。

スレ違いだったらすいません。動揺してる。俺は騙されたのかな・・・・。
719スペースNo.な-74:2007/03/07(水) 14:39:14
ご自由に転載してお使いくださいってやつか?
最悪な構図では無いけど、細部の書き込みが舐めてるなw
丸写しじゃなくて、ある程度自分で書き足さないと使い物にならないかと
720スペースNo.な-74:2007/03/07(水) 15:06:55
>>718
車の描き込みのなさが泣ける
721スペースNo.な-74:2007/03/07(水) 16:39:30
右から三つ目の椅子、脚が足りない
722スペースNo.な-74:2007/03/07(水) 21:21:51
age
723スペースNo.な-74:2007/03/08(木) 00:17:16
>718の動揺が伝わってくるようだ…
724スペースNo.な-74:2007/03/08(木) 00:23:36
こんなのが20コか・・
725スペースNo.な-74:2007/03/08(木) 01:22:44
>>718
コレで定価約4000円…
726スペースNo.な-74:2007/03/08(木) 01:39:06
冗談だろデヴィッド・・・
727スペースNo.な-74:2007/03/08(木) 01:56:55
俺も起業して背景素材売ろうかな
728スペースNo.な-74:2007/03/08(木) 02:43:51
1枚あたり200円だと考えれば妥当じゃね?
スクリーントーンだってこの程度だし。
むしろいっぱい書き込んである背景だと
俺の絵にはあわないから
かえっていらない
729スペースNo.な-74:2007/03/08(木) 08:46:31
モード時代のパワトンの素材なんて2000円切ってたぞ…
730スペースNo.な-74:2007/03/08(木) 09:28:25
728
業者乙
731スペースNo.な-74:2007/03/08(木) 10:33:19
>>728
マジレスすると売り物に出来るレベルじゃない
732スペースNo.な-74:2007/03/08(木) 16:16:53
>>728
倍以上の収録点数&クオリティで
マール社から背景カタログのCD-ROM版が出てる
733スペースNo.な-74:2007/03/08(木) 18:05:45
パースの本もちゃんと読んだし、理解して頭に入れたのに全然上手くなってねぇ!
背景全然描けねぇ!
って思ってた俺は尻の穴にコカコーラぶち込まれるべき?

やっぱり量をこなさないと、いくら知識詰め込んでも意味ないんだろうか
734スペースNo.な-74:2007/03/08(木) 18:09:08
ttp://www.h2.dion.ne.jp/~front9/
ここの「classical」に置いてあるのがかなり素晴らしいんだけど
web素材用なんだよね。
735スペースNo.な-74:2007/03/08(木) 18:38:04
ふたばで「貴方は立体を把握出来てない」って言われたんで
ここのスレ見て「マンガでわかる遠近法」買った

悪い頭なりに理解しながら(のつもりで)読んでるんでやっと半分
読み終えた・・・多少でも生かされるといいな・・・
でもデヴィッドって結構毒舌&マグ天然だな
736スペースNo.な-74:2007/03/08(木) 19:01:16
パースの一番の基礎は感覚で感じ取れるようになることだと思う

パース本でひとりの人物を目印に複数の人物を描く方法や
透視図法の形の基礎を流し読みして、後はひたすら背景つきの描く
第一段階で立方体を描けるようになる、次は物体を輪切りでイメージできる、次は感覚で空間の奥行きを測れるとか。
最近奥行きを感じ取れるようになってけっこう画面の中に描きこむのに狭さを感じなくなってきたかな。
ここらへんまできたらよりパースを正確にするための理論を学ぶ頃合かなぁ

合わないパースのつじつまを合わせようとして意外なところから解決策を見つけたり
峠を越えると次々と答えが出てくる 人物もパースに繋がってるからデッサンも正確になってくるし
人体のパーツがガポっとはまる感じは気持ちいい。
パースが合うとカメラのピントが合ったような手ごたえがあるんだよね
737スペースNo.な-74:2007/03/08(木) 19:22:49
パンパースまで読んだ
738スペースNo.な-74:2007/03/08(木) 19:44:08
ヤスパースは読んだがわからなかった
739スペースNo.な-74:2007/03/08(木) 19:57:53
まぁ長文描く奴ってのは悦になってるから誰にも読ませる気が無いってことだよな


ポッポー
740スペースNo.な-74:2007/03/08(木) 21:04:28
あ?
741スペースNo.な-74:2007/03/08(木) 22:10:02
お前らにグプティル様の本は読めないと判断した
742スペースNo.な-74:2007/03/08(木) 22:21:49
いや、俺は736は為になったよ。
743スペースNo.な-74:2007/03/08(木) 23:16:29
>>736参考になった。
そういやまだ理論を正確にモノにしてなかったことに気付いた。
ありがと。
744スペースNo.な-74:2007/03/09(金) 02:31:57
パースのどこが難しいのか疑問
理論が分かればあとは資料とあわせて描く以外、経験値は上がらない
745スペースNo.な-74:2007/03/09(金) 03:12:13
やはり描かないと向上しないのか
746スペースNo.な-74:2007/03/09(金) 09:49:24
背景は根気さえあれば誰でも上手く描ける
747スペースNo.な-74:2007/03/09(金) 19:56:51
パースを勉強し始めて1年半たつけど、未だにどこに消失点を取ればいいのかわからない
お前らが頭いいんじゃなくて俺がバカなんだよな
748スペースNo.な-74:2007/03/09(金) 20:01:45
あれ、自分の目の高さじゃねえの?
749スペースNo.な-74:2007/03/09(金) 20:57:27
目の高さと地平線
750747:2007/03/09(金) 21:10:24
間違えた
対角線の消失点だった
751スペースNo.な-74:2007/03/09(金) 22:46:26
中学生の数学も解けない俺でさえ、
背景とパースはわりとすんなり覚えれたんだが…
つうか甘えてるから分からないんだろ
難しそうに見えてもかなり簡単だから覚えろよ
752スペースNo.な-74:2007/03/09(金) 23:19:39
何で自分を基準にして物事を考えるかな
753スペースNo.な-74:2007/03/10(土) 00:06:16
スーパーマンガデッサンてどう?
グラフィック社は全体的に評判悪いみたいだが
754スペースNo.な-74:2007/03/10(土) 07:21:45
質感を鉛筆一本で表す技術が書いてある本とかありますか?
755スペースNo.な-74:2007/03/10(土) 13:25:22
鉛筆で描く スケッチから精密描写まで
って本ならあるけど
まとめサイトにも書いてある様に、文章がとにかく多い
そういうの苦手なら覚悟して買った方がいい

それと、シャープペンや芯ホルダーじゃなくて「鉛筆」だから
研ぎ方とかまで描いてある
絵の描き方と言うより、鉛筆の使い方を極める本みたいな感じ

似たタイトルがグラ社から出てるけど、別物だから要注意
756スペースNo.な-74:2007/03/10(土) 13:28:38
失礼タイトル間違えた
「鉛筆で描く スケッチから細密描写まで」だった
757スペースNo.な-74:2007/03/10(土) 15:08:13
>>753
ルーミス、人描くがイマイチ分からないが萌え寄りの絵を描きたい人
なら悪くは無い

グラ社は地雷だらけだけど「デッサン」と名のつくヤツは
ハズレは無いはず
758スペースNo.な-74:2007/03/10(土) 15:44:48
759スペースNo.な-74:2007/03/10(土) 16:56:03
>>755-756
・ω・)d
760スペースNo.な-74:2007/03/10(土) 17:54:42
やさしい美術解剖図はどうだ
自分的には分かり易くてバイブルなのだが
761スペースNo.な-74:2007/03/10(土) 18:19:44
あれはいいね
馬鹿みたいに参考書お蔵入りさせてる俺でも、あれだけは読破したよ
男性の骨格しかないのと、文章の説明が実際に比べると大雑把な感じがするけど
価格も他に比べると安価だし
良書の一つだとは思うよ
762スペースNo.な-74:2007/03/10(土) 23:10:51
美術解剖図は良書だけど、大部分の漫画描きには不必要な気がする
763スペースNo.な-74:2007/03/10(土) 23:17:49
>>762
いや
エロ同人には必須だろ
764スペースNo.な-74:2007/03/10(土) 23:41:16
その割には裸の絵下手な同人作家多くないか・・・?
765スペースNo.な-74:2007/03/11(日) 00:03:35
ボディラインをリアルに描ける奴はエロい絵が描ける
これはディフォルメのかかってるロリ絵でも同じ
766スペースNo.な-74:2007/03/11(日) 00:26:02
美術解剖図でおなってからひと仕事はじめるということじゃないか?w
767スペースNo.な-74:2007/03/11(日) 00:26:20
自分の描いた絵じゃ抜けないでござるよ
768スペースNo.な-74:2007/03/11(日) 01:06:24
ちんぽ先生や幸水の絵で抜けるツワモノが居るんだ




自作絵で抜ける輩がいても驚かん
769スペースNo.な-74:2007/03/11(日) 03:33:41
自作絵?あんな福笑いみたいな顔で抜けるかよw
770スペースNo.な-74:2007/03/11(日) 05:34:40
そんな言い方するなよw
771スペースNo.な-74:2007/03/11(日) 13:00:06
やさしい人物画でギコとかブーンみたいな粘度人間が描けるようになるまで練習。
パース
772スペースNo.な-74:2007/03/11(日) 13:02:56
あ、途中で送信してしまった。

まぁ大したこと書こうとしてなかったからいいや……。
773スペースNo.な-74:2007/03/11(日) 13:08:26
ちょっとツボったwwww
774スペースNo.な-74:2007/03/11(日) 13:58:24
自作絵で抜くために絵を描き始めましたが何か?

「やさしい美術解剖図」は線がクリンナップされてないから見づらい
もっと見やすいのはないのかな
775スペースNo.な-74:2007/03/12(月) 16:32:02
PCのノベルゲームを作ってみたい、と思うのですがゲームプログラミングとかは
触った事も無い初心者以前の者です。こんな私に勧められる本って無いでしょうか?
板違いでしたら誘導していただくとありがたいです。
776スペースNo.な-74:2007/03/12(月) 17:37:33
777スペースNo.な-74:2007/03/12(月) 18:39:13
どもです。行ってみます。
778スペースNo.な-74:2007/03/13(火) 08:54:35
CG彩色テクニックってシリーズはどれを買ったらいいですか?
779スペースNo.な-74:2007/03/13(火) 10:28:24
キャラクターをつくろう ご意見・情報交換スレ
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1165721967/

専用スレあり
こっちで聞くべし
780スペースNo.な-74:2007/03/13(火) 10:45:13
好きなの
781スペースNo.な-74:2007/03/13(火) 10:53:32
愛してる
782スペースNo.な-74:2007/03/13(火) 11:31:29
>>779
専用スレに気づきませんでした
ありがとうございます
783スペースNo.な-74:2007/03/14(水) 09:17:17
誰かパースができるまでの映像をウプして下さい。
見たいです。
784スペースNo.な-74:2007/03/14(水) 09:37:07
785スペースNo.な-74:2007/03/14(水) 22:00:49
背景描くのに良い本があれば教えてくれませんか? 
塗りで。パースじゃなくて。
漫画みたいな線だけの絵なら模写できるんですが、塗りになると線画はあんまり描いてないみたいだし、何をしていいか全然分からない…
786スペースNo.な-74:2007/03/14(水) 22:55:06
それこそ「キャラつく彩色」だと思うが
787スペースNo.な-74:2007/03/14(水) 23:44:40
やめとけ、また始まるぞ・・・w
788スペースNo.な-74:2007/03/15(木) 00:08:34
風景なら趣味の教本一杯出てんじゃん
789スペースNo.な-74:2007/03/15(木) 00:42:34
>>785
まとめサイト全部見た上で聞いてるのか?
というか、俺もお前が何を望んでるのかワカラナイ
模写とか、線画は描いてないみたい、とか
根本的に何か違う気がするんだが・・・
探すなら、背景を1から学ぶ本の方がいいと思うぞ
790スペースNo.な-74:2007/03/15(木) 01:07:02
単に輪郭線を使わないと何をしていいか分からなくなるタイプな気がする
791スペースNo.な-74:2007/03/15(木) 01:13:38
水彩だが「水彩画プロの裏ワザ」は輪郭線までくっきり描いてから着彩してあるので
ある程度参考になるのでは
792スペースNo.な-74:2007/03/15(木) 20:22:21
>>785
草薙
793785:2007/03/15(木) 22:48:46
>>786
見てみます

>>788
去年やってた番組は見たけどあまりよくなかった…

>>789
風景のところは読みました。
背景を1から学ぶ本探してみます。

>>790
そうだと思います

>>791
見てみます

>>792
前に模写しようとしようとしたけど上手くいきませんでした。
794スペースNo.な-74:2007/03/16(金) 09:03:54
キャラつくは絵画っぽい塗りを手取り足取り解説する本出せよ(´・ω・`)
解説が貧弱すぎる5〜7みたいな解説じゃしろーとにはわかんねーよ(´・ω・`)
795スペースNo.な-74:2007/03/16(金) 12:12:41
キャラクターをつくろう ご意見・情報交換スレ
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1165721967/

誘導
796スペースNo.な-74:2007/03/18(日) 02:42:24
キャラつくスレを見てきました。
ありがとうございました。
797スペースNo.な-74:2007/03/20(火) 15:20:40
いえいえ、お礼なんてとんでもない
798スペースNo.な-74:2007/03/20(火) 15:52:55
むしろ殴れ
799スペースNo.な-74:2007/03/20(火) 18:19:30
もうちょっと丁寧に感謝しなさい。
本当にありがとうございました、と。
800スペースNo.な-74:2007/03/20(火) 19:54:44
本当にありがとうでヤンス
801スペースNo.な-74:2007/03/20(火) 21:16:44
おいらもおやびんについてくでやんす!
802スペースNo.な-74:2007/03/20(火) 21:18:19
誰が矢部くんやれって言った
803スペースNo.な-74:2007/03/21(水) 03:03:00
デッサン初心者におすすめな本教えて下さい。ものの形の取り方がわからない
804スペースNo.な-74:2007/03/21(水) 03:36:11
ルーミスの
初めてのイラスト教室とかどうだろう
人物中心ってわけじゃないけど
本当の初心者が読むと、目からウロコな知識が載ってる
805スペースNo.な-74:2007/03/21(水) 03:43:33
>>803
「デッサンの道しるべ」
きちんとやると形の取り方から変わる……らしい。

まとめページ
ttp://flafla.s31.xrea.com/drawing/books/index.php/topic/art/873
806スペースNo.な-74:2007/03/21(水) 08:20:01
道しるべ絶版
807スペースNo.な-74:2007/03/21(水) 08:44:17
デッサンの道しるべ売ってる本屋があるけど
たち読むたびに手ごわすぎて棚に戻してしまう
808スペースNo.な-74:2007/03/21(水) 09:37:49
道しるべやって5ヶ月くらいかな
もうすぐ課題が全て終わりそう
あまりに苦行過ぎて終わったあと燃え尽きそうだよ
それでも続けられたのはposemaniacsのおかげ
でも生の人間はあんまり描いてないんだけどな
809スペースNo.な-74:2007/03/21(水) 10:34:34
>>804
あれいらなくね?
ルーミス物はやさしい人物画だけで十分
810スペースNo.な-74:2007/03/21(水) 12:46:05
>>809
人間描くだけならいらんかも
遠近法についてとかも、かじった程度だけど分かり易い気が
どれくらい初心者なのか分からんから、何とも
811スペースNo.な-74:2007/03/21(水) 21:05:00
静物デッサンでおすすめありますか?
812スペースNo.な-74:2007/03/22(木) 00:15:15
マンガ初心者にルーミスは方向性おかしくなりそうだがなあ
あれは基本的に美術の本だし、だいいち面白くないだろ
813スペースNo.な-74:2007/03/22(木) 00:19:43
たぶんあれを薦める人はマンガをバカにしているんだよ。
G社のマンガの書き方シリーズ超おすすめ。
てへっ(^-^)
814スペースNo.な-74:2007/03/22(木) 01:29:24
キサマァァァー!!!
815スペースNo.な-74:2007/03/22(木) 08:47:18
>>808
実は道しるべに興味があるんだけど
道しるべをやった者だけが到達できる超感覚が身に付いたりしましたか?
816スペースNo.な-74:2007/03/23(金) 02:08:40
母が俺宛てにデ○ゴスティー○の「絵を書こう」を買ってきたのでやってきた、
今の俺に必要なのは「集中力」と「向上心」を高めるべきなことw

創刊号390円で次号から990円、55号まで続く予定だから
54冊で53460円… うわあスゴイお買い徳感だね!
バインダーは1290円で、キャンペーン価格690円。

ちなみに若い(?)頃、自分で買い続けてきたアートコース
890円×32册で28800 バインダー1600×3つで4800
ていうか、アートコースよりも100円分高くなってるな…。
817スペースNo.な-74:2007/03/23(金) 17:33:23
母が俺宛てに
母が
818スペースNo.な-74:2007/03/23(金) 19:36:42
まぁなんだ・・・夢持とうぜ
819スペースNo.な-74:2007/03/24(土) 13:16:38
今「人体のしくみ」という本を見かけたのだけど、ここでの評判どうですか?
自分デッサンや基本が全然なので、評判悪くなければ欲しい
820スペースNo.な-74:2007/03/24(土) 15:13:41
つ やさしい美術解剖図
821スペースNo.な-74:2007/03/24(土) 16:28:01
人体のしくみの方はカラーだったからパッとみ良さそうだったけど…やっぱそうなるかなぁ(´・ω・`)
モデルデータはソフトが限られて使い難いらしいし
822スペースNo.な-74:2007/03/24(土) 16:41:52
人体のしくみはやさしい美術解剖図の補足的なもん。
あれ? この間接どうやって動いてるの? っていうのを大まかに知るには便利。
823スペースNo.な-74:2007/03/24(土) 17:41:22
ありがとう。まずはやさしいの方を図書館で見てきます
824スペースNo.な-74:2007/03/24(土) 18:52:18
手の描き方で一番参考になったなと思う本おせーて
825スペースNo.な-74:2007/03/24(土) 18:59:17
自分自身、描けてるってレベルか微妙なんだけど
すぐ↑でも言われてる、やさしい美術解剖図が一番役に立った
手の平と指の長さとか、ちゃんと比率で描いてある
形は趣味なんだけど、ダイナミックコミック講座を読みながら固めた
手に関しては、コンニャクに例えたり○と─で繋ぐ様な
「何か違うものに例えて描く」みたいな手法はあんまり試みた事がない
手はあくまでも手
普通の人なら自分の手を見るのが一倍いいけどね
826スペースNo.な-74:2007/03/24(土) 20:06:09
>>825
ありがとう、すげー参考になりました
手はムズいから後回しにしてました
両著とも持ってるので頑張るどー
827スペースNo.な-74:2007/03/24(土) 20:21:38
「グロ絵の描き方」

一部には需要あるよな

828スペースNo.な-74:2007/03/24(土) 20:23:46
そんな本あるのか
829スペースNo.な-74:2007/03/24(土) 21:27:53
ねぇよタコ
830スペースNo.な-74:2007/03/24(土) 23:47:31
内臓について簡単に書いてある本があれば欲しいぞ
831スペースNo.な-74:2007/03/25(日) 04:24:17
それだと杉田玄白がおすすめかな
832スペースNo.な-74:2007/03/25(日) 11:56:22
テラターヘルアナトミアwww
833スペースNo.な-74:2007/03/25(日) 16:54:22
今「やさしい美術解剖図」をやり終え、いざ人間の絵を描いてみようってとこなんだけど

・空間に思い通りに人間を描く方法
・陰影の付け方
・服のしわの描き方

この辺わかりやすく説明してある本ないですか?複数でもいいです。
834スペースNo.な-74:2007/03/25(日) 18:17:22
最初に解剖図からやる意味がわからん
835スペースNo.な-74:2007/03/25(日) 18:43:18
トーンワークの本はどれがいい?
836スペースNo.な-74:2007/03/25(日) 19:20:56
>>833
人描くでいいんじゃないの?

>>835
美少女スーパートーンテクニック
837スペースNo.な-74:2007/03/25(日) 19:29:16
vipの某スレを思い出した
838スペースNo.な-74:2007/03/25(日) 22:38:50
一枚絵の背景ってのはどういったものを参考にしてますか?
いい資料本とかないですかね。また、製作過程が乗ってる本がありませんか?
まとめみたけど見つかんないです。
839スペースNo.な-74:2007/03/26(月) 01:34:21
画集とかみるとたまに制作過程がのってたりするよね。
840スペースNo.な-74:2007/03/26(月) 01:49:33
>>838
精神論?の場合
絵にストーリーが付くからおのずと背景が決まってくる。

技術論?の場合
ひたすらネットで写真を漁るか旅行のパンフ集め。
背景でもネットで作成過程出してる人いるよ
探してみたらどうだろう。
841スペースNo.な-74:2007/03/26(月) 02:02:30
自分で撮った写真を参考にしてる
842スペースNo.な-74:2007/03/26(月) 02:51:30
わしもふつうの風景・・・っていういか特に木みたいなパーツっぽい物は自分で撮った写真メインだなぁ。
あとはブックオフをパトロールして普段から仕入れてる。
一応ネットも漁るけど。
843スペースNo.な-74:2007/03/26(月) 11:57:21
パースって言うか、立体感を養うのに良い参考書ってない?

マンガでわかる遠近法とかは読んだけど、ああいう理屈っぽいのじゃなくて、
この板で言われてる「立体を意識するには立方体をたくさん描けば良いよ」
っていう類の練習がしたいのだけど。
844スペースNo.な-74:2007/03/26(月) 13:36:02
感覚を養うか・・・
本を読むより下手糞でも強引に背景付きの絵を描きまくるほうがいい
おかしいおかしいって試行錯誤しながら描いてけばそのうち測れるようになってくる

とおもうよ
845スペースNo.な-74:2007/03/26(月) 14:08:42
トリックアートを描いてみるなんてどうよw
いや、忘れてくれ。
846スペースNo.な-74:2007/03/26(月) 14:12:07
フリーのメタセコでもいいんで3Dのモデリングしたらいいよ
そのうち周りの物がポリゴンのライン付で見えてくるよー(゚∀゚)
847スペースNo.な-74:2007/03/26(月) 18:34:25
マール社のポーズカタログのように様々な角度から撮ったりしてるポーズ集を探しているのですが
なにか丁度良いのがありませんか?
ポーズカタログは立ち読みしたのですが写真が汚いというかで遠慮したいので・・・。
848スペースNo.な-74:2007/03/26(月) 18:38:54
エロサイト
849スペースNo.な-74:2007/03/26(月) 20:34:52
>>847
さまざまな角度から撮ってるのっていうと、美術出版社から出てる江口寿史監修の
シリーズを思い出すけど、今だと古本狙わないと見つからないかもなあ。
850スペースNo.な-74:2007/03/26(月) 21:07:30
>>847
poserという3DCGフィギュアソフト買ったらどうでしょう。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1173876096/
無料ならば動作の軽いDAZstudioというのもあります。こちらもおすすめ
ttp://www.geocities.jp/minyaou/DAZStudio/index.html
どちらもポーズきめたら360度どんな角度にもカメラ設定可能。
851スペースNo.な-74:2007/03/26(月) 22:26:15
>>843
AKIRAの背景模写とか
852スペースNo.な-74:2007/03/27(火) 00:07:22
スレ違いかもしれないけど、
広告や雑誌の切り抜きをファイリングしてスクラップブック
作ってる人っている?参考になるの?
853スペースNo.な-74:2007/03/27(火) 00:08:25
参考になると思ったものをスクラップすれば参考になるんじゃね?
854スペースNo.な-74:2007/03/27(火) 00:25:51
>>852
好きなものはスクラップに入れてる。
ほとんど開いた事無いOTL

結局は新しい今ドキの漫画の方が参考になるんだよなあ
855スペースNo.な-74:2007/03/27(火) 16:51:55
スクラップしようとしてるが、
気に入ったものが裏表に印刷されてると手詰まり。
856スペースNo.な-74:2007/03/27(火) 18:29:38
スキャンしとけばいいじゃん
857847:2007/03/27(火) 18:41:10
>>849
なんとか探してみます

>>850
書籍で欲しいのですが、モノは試し。
やってみます。ありがとうございました。
858スペースNo.な-74:2007/03/28(水) 13:49:08
ポーズ集と聞いて荒木飛呂彦を連想した俺
859スペースNo.な-74:2007/03/28(水) 13:56:16
はい次
860スペースNo.な-74:2007/03/28(水) 16:23:19
まだ無理
861スペースNo.な-74:2007/03/28(水) 20:38:14
>>855
つクリアファイル
百均で買える
862スペースNo.な-74:2007/03/29(木) 08:42:17
「Anatomy Drawing School 」
「An Atlas of Animal Anatomy for Artists」
「Albinus on Anatomy: With 80 Original Albinus Plates」
これらの本を持ってる人に聞きたいんですが、
図と英語の説明文はどれぐらいの感じで載ってますかね?
「An Atlas of Anatomy for Artists 」
っていう本は持ってますがこの程度の図の量なら問題ありませんけど・・。
後、「Anatomy Drawing School 」っていうやつはなんか結構いい本のようですが・・どうなんでしょう・・。
863スペースNo.な-74:2007/03/29(木) 16:44:36
「Game Graphics Design」ってパッと見よさげに見えたけど
上の書き込みだと微妙っぽいな・・・
背景の処理下手だから参考になるかと思ったけど
864スペースNo.な-74:2007/03/29(木) 18:42:16
上手い人はどんだけ買ってるの?
だれか本棚うpってください
865スペースNo.な-74:2007/03/29(木) 21:48:59
画力と冊数は比例しません
866スペースNo.な-74:2007/03/29(木) 21:53:14
そうそう数スレ前に晒した俺だがまだこのスレにいる時点で
867スペースNo.な-74:2007/03/29(木) 22:01:27
要は気合が命だよな
最近あんまり描いてないから上手くなりようがない・・
868スペースNo.な-74:2007/03/29(木) 22:06:11
>>865
良い言葉だ
数年前の俺に聞かせてやりたい
869スペースNo.な-74:2007/03/30(金) 07:22:37
10冊くらい買えばいい加減気付くだろ
870スペースNo.な-74:2007/03/30(金) 10:16:15
・・・今数えたら17冊あった
871スペースNo.な-74:2007/03/30(金) 12:19:05
多いな

画集とか絵関係の雑誌含めるならおれもそれぐらいありそうだ
872スペースNo.な-74:2007/03/30(金) 12:41:18
ほとんど古本だから、金はそれほど掛かってないんだが
こんな買ってたとは・・・
873スペースNo.な-74:2007/03/30(金) 15:01:42
そんなにいっぱい持ってるならレビューしてよ
874スペースNo.な-74:2007/03/30(金) 21:44:32
たぶん100冊くらいあるぜ
875スペースNo.な-74:2007/03/30(金) 22:58:01
素材辞典
とかいうのはどうなの?背景とかで使えそう?
876スペースNo.な-74:2007/04/01(日) 00:15:25
最近、本買うより絵画教室行った方がいいと感じた。
877スペースNo.な-74:2007/04/01(日) 02:25:11
萌え絵の絵画教室とかビジネスチャンスっぽくね?
878スペースNo.な-74:2007/04/01(日) 03:48:20
アドバイスしなさいよ!私は塗りを教えて欲しいの!みたいな生徒がきたらどうするよ
879スペースNo.な-74:2007/04/01(日) 03:53:26
ツンデレなら許す
880スペースNo.な-74:2007/04/01(日) 04:42:57
萌え絵を書けるようになりたいと思い絵の練習をしたのですが上手くいかず
挫折し、小説書きに転向したのですが、小説の挿絵を描きたいのと、やはり
一度持った志を諦めるのは良くないと思い再び絵の練習をしようと決めました。
ゼロから再スタートしようと思います。人体デッサンの勉強から始めようと思うのですが
ルーミスのやさしい人物画は難しくて活用できませんでした。ジャック・ハム意外に
もっと初心者向きの人体デッサンの本て無いでしょうか?
881スペースNo.な-74:2007/04/01(日) 04:48:59
最初の4行イラネ('Д`)
882スペースNo.な-74:2007/04/01(日) 05:09:57
>>880
やまぶき高校に入学汁
883スペースNo.な-74:2007/04/01(日) 07:12:55
>>880
本よりここへ逝け
ttp://www.asahi-net.or.jp/~zm5s-nkmr/
884スペースNo.な-74:2007/04/01(日) 12:45:33
スーパーデッサン全部買っとき。絵柄がダメでなければスマンデッサンも。
ルーミスは初心者潰し本だ。やつのせいで、俺が真面目に絵を描きはじめるのが2年遅くなった。
885スペースNo.な-74:2007/04/01(日) 12:52:36
お前の言ってる絵って、いわゆる萌え系じゃないのか
方向性違い過ぎて挫折するのも理解出来るけど
急がば回れとも言うぞ
886スペースNo.な-74:2007/04/01(日) 21:51:17
まじめにやってないんじゃまいか
887スペースNo.な-74:2007/04/02(月) 09:27:56
全身を描くとなんかバランスが悪いような・・・
足が長すぎるのか短すぎるのか
胴のサイズがおかしいんじゃないのかとか
そんな自分によい練習方法や参考サイトや本など
おススメな物を教えてください。
888スペースNo.な-74:2007/04/02(月) 09:34:54
散々外出なハム先生おぬぬ
889スペースNo.な-74:2007/04/02(月) 09:42:46
絵っていうのはずっと書いたり人様の絵を見てショックをウケては自分もやるぞという熱意があればだいたい出来上がるんじゃない?
練習とか思っちゃうとなんか難しく絵を書いちゃってスランプに陥りやすいから最初自分の絵柄が見えてきたら、塗りの研究とかしてくと自然と手が慣れてくよ。
コツを掴むと今までできなかった感じができあがるよ。本を買うなら難しいデッサン本よりまず最初に色んな投稿雑誌を読んでみたりして自分の絵を煮詰めていけばいい。
それで自分も投稿して載ったら嬉しいしもっと書く気になるよ。モネの絵に感銘を受けたカンディスキーだってその一人。
890スペースNo.な-74:2007/04/02(月) 10:18:08
人を描こうとすると化け物になるww
891スペースNo.な-74:2007/04/02(月) 11:05:24
ファンブックや設定資料集の類はラフ画の収録率高いね。
ナルトのファンブックは、デザイン用にさささっと描いたラフが沢山載ってて面白かった。
892スペースNo.な-74:2007/04/02(月) 11:35:58
書きなれている人の迷い線の無いラフって参考になるよな
893スペースNo.な-74:2007/04/02(月) 11:38:49
>>891
うわっ腐女子
894スペースNo.な-74:2007/04/02(月) 13:57:16
ルーミスはあやしい踊りを踊った
オマエラのモチベーションが0になった。
895スペースNo.な-74:2007/04/02(月) 15:29:22
不覚にもワラタwww
896スペースNo.な-74:2007/04/02(月) 15:34:29
「デッサン七日間」という本を事前情報無しで買いました。
買ってから>>1のまとめサイトを見てみるとこの本は割と不評でしたが、
アマゾンの感想コーナーでは割と好評でした。
私はこの本が良い本だと思って買ったのですが
本の良し悪しの評価は読む者の主観次第という事ですか。
897スペースNo.な-74:2007/04/02(月) 15:41:40
そらそうよ
898スペースNo.な-74:2007/04/02(月) 15:42:27
読む者の主観次第って部分には同意
ただ、アマゾンの性質と2ちゃんの性質を同じに考えない方が良い
899スペースNo.な-74:2007/04/02(月) 17:20:42
すまん
スマンってなによ?
900スペースNo.な-74:2007/04/02(月) 17:28:22
スーパーマンガデッサン

スーパーマンがデッサン

スマン
901スペースNo.な-74:2007/04/02(月) 17:31:30
そうか。すまん。
902スペースNo.な-74:2007/04/02(月) 17:54:44
ほんのりワロタ
903スペースNo.な-74:2007/04/03(火) 09:31:08
ルーミスもハム先生もいいけど、やっぱりB・ホガースだろう。
筋肉が好きならなおさらお勧めだ。>>2の定番に加えてもいいと思うんだけどな。
904スペースNo.な-74:2007/04/03(火) 12:12:53
ダイナミックコミック講座?
美術解剖図の方は、もう絶版だから必要ないかと
905スペースNo.な-74:2007/04/03(火) 15:40:29
ttp://www.youtube.com/watch?v=jOkPdbCZoPI&NR=1
左から描くのは絵と手を汚さない為だろうか?
アタリとかは必要ない人も世の中にいるんでつねOTL
906スペースNo.な-74:2007/04/03(火) 15:43:48
>>905
それも一つだろうけど
右から描いたら、先に描いた物が右手に隠れて不便
左利きの奴は逆
907スペースNo.な-74:2007/04/03(火) 15:52:31
>>906
そうか、そんな意味があったのか
いつも右目から描いていたが
左から描いてみるよ
ありがとう
908スペースNo.な-74:2007/04/03(火) 15:54:28
>>893
うわっ馬鹿
909スペースNo.な-74:2007/04/03(火) 15:57:05
カワイソス
910スペースNo.な-74:2007/04/03(火) 16:09:33
>>907
目・・・目か
目だけじゃくて、足とか手を描く時も
もう片方が見えてないと、これまた不便なんだ
絶対じゃないけど、癖にすると良いかもね
911スペースNo.な-74:2007/04/03(火) 19:03:09
その為にアタリを描くんだろうが
912スペースNo.な-74:2007/04/03(火) 19:08:32
スレ違いだからVIPでやれ
913スペースNo.な-74:2007/04/03(火) 20:31:51
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    スレ違いだからVIPでやれ
    |      |r┬-|    |      
     \     `ー'´   /      
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
914スペースNo.な-74:2007/04/03(火) 20:37:53
はしゃぎ終わったらVIPに帰るように
915スペースNo.な-74:2007/04/03(火) 20:40:47
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    はしゃぎ終わったらVIPに帰るように
    |      |r┬-|    |      
     \     `ー'´   /      
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
916スペースNo.な-74:2007/04/03(火) 21:00:31
やる夫自重しろ
917スペースNo.な-74:2007/04/04(水) 00:42:16
         / ̄ ̄\
       /   ⌒  \
       |    ( ●)(●)  
      . |     (__人__) 
 ミ ミ ミ  |     ` ⌒´ノ    ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒.  |         }   /⌒)⌒)⌒)
| / / / .  ヽ        }(⌒)/ / / //  
| :::::::::::(⌒)  ヽ     ノ ゝ  :::::::::::/
|     ノ          \ /  )  /
ヽ    /            /    /     バ
 |    | l||l 从人 l||l     l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -''''''"~~``'ー--、  -一'''''''ー-、    ン
  ヽ __(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

         / ̄ ̄\
       / ⌒  ⌒\
       |  (●) (●)|  
       |  (__人__).  |
 ミ ミ ミ  |   ` ⌒´ . .ノ    ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒ . | .         .}  /⌒)⌒)⌒)
| / / /  .ヽ         }(⌒)/ / / //  
| :::::::::::(⌒)        ノ . ゝ  :::::::::::/
|     ノ          \ /  )  /
ヽ    /            /    /     バ
 |    | l||l 从人 l||l     l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -''''''"~~``'ー--、  -一'''''''ー-、    ン
  ヽ __(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
918スペースNo.な-74:2007/04/04(水) 00:50:15
全部>>911の仕業だとは気付くまい
まるで9.11テロ
919スペースNo.な-74:2007/04/05(木) 03:45:53
糞初心者なんで、グラ初のマンガの技法買ってみることにした
糞初心者にもわかりやすくて基本説明が多いのってこれくらいかな
920スペースNo.な-74:2007/04/05(木) 04:13:55
糞初心者…
921スペースNo.な-74:2007/04/05(木) 04:26:17
本当に糞がつくくらい初心者なんだよorz下手過ぎだし
922スペースNo.な-74:2007/04/05(木) 05:07:00
923スペースNo.な-74:2007/04/05(木) 05:21:20
>>922
それ小学生のころ読んだやつだw
初心者なんでコスチューム関連なんてまだまだ先なんだorz
924スペースNo.な-74:2007/04/05(木) 07:45:02
>>923
石の森章太郎の漫画家入門
925スペースNo.な-74:2007/04/05(木) 15:55:51
>>924
凄くいいみたいだけど、自分が持ってても宝の持ち腐れだよ(´・ω・`)
とりあえず、やさしい人物画とスーパーデッサンは図書館でいつでも借りられるんで
スーパーマンガデッサン
マンガの技法1
の二冊を買おうかな

漫画の描き方徹底ガイドとかいう安めの本はどうしよう…割と新しいな
926スペースNo.な-74:2007/04/05(木) 15:57:33
一片に何冊も買うと大変な事になる
927スペースNo.な-74:2007/04/05(木) 16:07:43
とりあえず付けペンの使い方を知らないなら
鳥山明のへたっぴ漫画教室でもいいかもしれない。
金に余裕があって絵に自信ないなら
サルでも描ける漫画教室がいいかもね。
サル漫は楽しく漫画について知ることが出来るし
自分の絵でも何とかなるような気がする本だし。

絵を上手くなりたいなら
もうちょっと詳しく相談したら
ココのスレの人が
良書を紹介してくれるかも。
928スペースNo.な-74:2007/04/05(木) 16:07:50
まじかorz
929スペースNo.な-74:2007/04/05(木) 16:15:07
>>926
>>927
ありがとう。
物凄いへたれなんでペン画材云々はまだ先で、下絵をなんとかしたいと思ってます(´・ω・`)
全体的におかしいしとても人間の体じゃない
なんで、まてめサイトやアマゾン、セブンアンドワイのレビュー見て
スーパーマンガデッサンとマンガの技法1
がいいかな?と思ったけど
思った以上に沢山の本が出てますね('A`)
930スペースNo.な-74:2007/04/05(木) 16:21:13
人間の体じゃない??
もしかしてポーズマニアックスで練習しつつ
人描くのって楽しいねに行けばいいんじゃないかな。

二つともWEBサイトだから無料だよ。
931スペースNo.な-74:2007/04/05(木) 17:26:39
今日久しぶりに近所の図書館行ったら菅野の漫々快々が置いててワラタw
他にもここで上げられてる本が何冊か有ったよ
オタ向けのフォトショ塗りの講座本とかも有ったし

学生とかでお金ない人は図書館も手かもね
932スペースNo.な-74:2007/04/05(木) 19:38:28
>>930
ありがとう。見てくる

>>931
うらやましいな('A`)
933スペースNo.な-74:2007/04/05(木) 22:46:00
「石ノ森章太郎のマンガ家入門」は作画テクニックは
あまりふれられてない。どちらかといえば漫画による
ストーリーや心理描写・演出テクニックのほうに重点が置かれている。
なんといっても当時(1967)新進作家だった石森の漫画にかける熱い
思いが凄い。過去にこれにアジられて漫画の道を志した者は多い。
934スペースNo.な-74:2007/04/06(金) 19:16:25
>>932
家の近くに無いの?
935スペースNo.な-74:2007/04/06(金) 19:45:54
来館者がお年よりばっかだとその辺の実用的な本は置いてなかったりするよね
要望出しても通るかどうか不安だ
936スペースNo.な-74:2007/04/06(金) 19:55:09
うちの市内の図書館もそういうのないよ。
937スペースNo.な-74:2007/04/06(金) 20:10:46
うちの近所の図書館はグラ社の本が一通り揃ってるw
他の入れてくれ…
938スペースNo.な-74:2007/04/06(金) 20:30:54
すげえ図書館だなww
939スペースNo.な-74:2007/04/06(金) 20:34:18
漫画置いてる図書館もあるんだよなぁ
940スペースNo.な-74:2007/04/06(金) 20:38:55
>>935
たしかに俺の住んでるところは県内で一番老人が多いが、
図書館でグラ社の本を見かけたことは一度しか無いwww(スーパーデッサンが三冊)
941スペースNo.な-74:2007/04/06(金) 21:28:09
服の描き方を勉強しようと
Dynamic Wrinkles and Drapery (Watson-Guptill Pubns)
コスチューム描き方図鑑
を買おうと思うんだ、他にもっといい本とかある?
942スペースNo.な-74:2007/04/06(金) 22:54:31
age
943スペースNo.な-74:2007/04/07(土) 00:07:53
服も人描くサイトと萌える絵の描き方教えてサイトで何とかしようと
思っている自分がいる。

というか服の方は好きな漫画模写練習したほうが早いかもね。
944スペースNo.な-74:2007/04/07(土) 06:56:51
>>925
スーパーマンガデッサンはルーミスよりは
とっつきやすいからお勧め。買っても損はしないと思うよ。
945スペースNo.な-74:2007/04/07(土) 14:52:38
コマわりに悩んでいます。
大して重要なシーンでもないのに
1ページ2コマになってしまったり
やけにページ数が増えてしまったり
困っています。
そんな本ねーヨといわれそうですが
コマワリについて書いてある本を紹介してください。
946スペースNo.な-74:2007/04/07(土) 17:32:17
漫画のスキマ
石の森の漫画家入門
マンガはなぜ面白いのか
947スペースNo.な-74:2007/04/07(土) 18:54:57
マンガそのものはほとんどもってねえけど、多分おれ参考書や画集のたぐいはここにいる連中の何倍も持ってる。
趣味みたいなもんで出る都度何でも買ってるから。でも絵超下手糞。宝の持ち腐れってやつだねwイヒヒ
948スペースNo.な-74:2007/04/07(土) 18:55:38
は?
949スペースNo.な-74:2007/04/07(土) 18:57:57
有り難う御座いました。
とりあえずマンガのスキマ探してみます
950スペースNo.な-74:2007/04/07(土) 18:59:54
>>945
がきデ・・・いやなんでもない。

石ノ森章太郎の漫画家入門(「龍神沼」)ほかコマ構成
ttp://www.kanazawa-bidai.ac.jp/~hangyo/hobby/hyoryu/hyocoma3.htm
951スペースNo.な-74:2007/04/07(土) 20:23:01
over age
952スペースNo.な-74 :2007/04/07(土) 20:30:25
「漫画のスキマ」はタメになると思うけど結構難しい。

コマの圧縮、開放に関しては夏目の「マンガはなぜ面白いのか」
がわかりやすくておススメ。
953949:2007/04/07(土) 21:26:39
今日はサイボーグ009全巻読み直してみます。
他の本もあわせて1000円ぐらいなら両方買ってみたいです。
有り難う御座います。
954スペースNo.な-74:2007/04/07(土) 22:12:54
グラ社からまた妙なものが
ttp://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000031865604&Action_id=121&Sza_id=A0

子供の頃にやった文字の描き方ドリルみたいのと同じで
うっすら見本の絵が描いてあってそれをなぞるみたいな本だった。
誰が買うのかわからねーw
955スペースNo.な-74:2007/04/07(土) 22:22:09
今それ系が流行ってるからな<えんぴつで奥の細道
安易な便乗商法じゃね?
956スペースNo.な-74:2007/04/07(土) 22:53:02
だがこれは間違いなく売れるな……ハァ
957スペースNo.な-74:2007/04/07(土) 22:57:36
買わんぞ、絶対に
958スペースNo.な-74:2007/04/07(土) 23:25:41
マグは買ったが、パースを描く実例が欲しいんだけど
グラ社の「パースの描き方」と「パース塾」のどっちが例が多い?
グラ社はぱら見した時、絵がおっそろしいのと
著作権云々の関係ない話が変な漫画形式で載ってて引いたから
パース塾(見たことない)と作例が同じならパース塾を買いたいんだけど。
両方違う作例なら両方買うしかない。
959スペースNo.な-74:2007/04/08(日) 00:31:02
美少年の書き方

意外に詳しい
役立ちそう
960スペースNo.な-74:2007/04/08(日) 00:35:53
961スペースNo.な-74:2007/04/08(日) 02:41:58
ホガースの絵が好きな俺にはダイナミック美術解剖はどうだろうか
近くの古本屋に、ほぼ原価であるんだが
962スペースNo.な-74:2007/04/08(日) 09:35:19
>>961
それは買いだぜ!俺もほしい(´・д・`)
963スペースNo.な-74:2007/04/08(日) 13:12:16
高いけど買ってみるか・・・
店長の親父、ネットで高値付いてて足元見やがったな
964スペースNo.な-74:2007/04/08(日) 13:40:45
ダイナミック美術解剖ってそんなに良書なの?
近所の古本屋に1年くらい前から500円で置いてあるから
買ってはいけない本なのかと思ってたよ
965スペースNo.な-74:2007/04/08(日) 13:51:31
良書だったら廃版にならんだろう
966スペースNo.な-74:2007/04/08(日) 14:21:08
マンガの基本ドリル エンピツ一本で上達 1

誰か突撃レポよろ
967スペースNo.な-74:2007/04/08(日) 14:54:56
自分で試すといい
968スペースNo.な-74:2007/04/08(日) 16:57:59
退職団塊や暇なおばちゃんを狙った系の本の形を今更追うなんて
グラ社は素敵すぎる
969スペースNo.な-74:2007/04/08(日) 17:03:06
団塊向けの本だったのかよw
確かに、絵は脳を活性化させるかも知れないけど
970スペースNo.な-74:2007/04/08(日) 17:16:12
だってグラ社だし

こことMDNの地雷はガチ
971スペースNo.な-74:2007/04/08(日) 17:21:06
>>964
古本屋だと美術参考書とかは安めになるよ
972スペースNo.な-74:2007/04/08(日) 17:29:40
>>965
いい本でも売れなきゃ絶版になるんだよ
973スペースNo.な-74:2007/04/08(日) 17:50:23
高過ぎたんだろうな・・・
974スペースNo.な-74:2007/04/08(日) 18:24:22
美少女CGクリエイトバイブルとかな
975スペースNo.な-74:2007/04/08(日) 18:41:54
>>960
959だけど、笑うほどだめかねえ
筋肉のとこ結構参考になったんだけど
女子版出ないかな
976スペースNo.な-74:2007/04/08(日) 18:57:51
>>975
さすがに人に勧めるほどじゃないかな
自分は立ち読み後スルーした
977スペースNo.な-74:2007/04/08(日) 21:41:12
>>975
おなら
978スペースNo.な-74:2007/04/08(日) 22:44:55
美少年だの美少女だのって
個人の主観というか、好みで相当別れるだろ・・・
たまたま975の美少年像とマッチしたんだろうな
979スペースNo.な-74:2007/04/09(月) 00:30:10
グラ社からスーパーキャラデッサンなるものが・・・
980スペースNo.な-74:2007/04/09(月) 00:40:46
 、        ヽ
 |ヽ ト、  ト、 ト、 、.`、
/|l. l. | |l l | | l |l.| |l. l
/' j/ ノ|ル'/レ〃j/l |
-‐7" ヾー---┐|_.j
 ̄   ./゙ニ,ニF、'' l _ヽ
::   ,.,. |ヽ 」9L.` K }.|
    l'  """  l ) /
  h、,.ヘ.      レ'/
          レ′
 r.二二.)     /
  ≡≡    ,イ
.       / !
\   /  ├、
::::::` ̄´   /  !ハ.
981スペースNo.な-74:2007/04/09(月) 01:03:27
>>979
作画がスーパーマンガデッサンと同じと見せかけて、「他」って付いてるところが地雷っぽ
まぁどうせいつものゴーオフィス本なんだろうな。
982スペースNo.な-74:2007/04/09(月) 01:23:34
スーパーキャラデッサン
ttp://www.graphicsha.co.jp/cgi-bin/book_data.cgi?id=783&uid=1a3e2a4c382d47b

ちょうど今日立ち読みして来た。
内容はスーパーマンガデッサンの応用編
構図をつけた絵の描き方みたいな
角度つけたポージングの体はどうなるとか、描くコツとか

スーパーマンガデッサンである程度描ける様になった人用への
ステップアップ本って感じ
983スペースNo.な-74:2007/04/09(月) 01:25:12
>>982
レポ乙です
ドリルは見なかったですか?
984スペースNo.な-74:2007/04/09(月) 01:48:50
>>982
サンプルの腕長すぎない?
985スペースNo.な-74:2007/04/09(月) 08:57:38
>>982
腕長いなこれ。腰と尻も変だし。
986スペースNo.な-74:2007/04/09(月) 09:29:51
>982
>954
劇マンからも同じのでてるが、やってる事はおなじ
薄い見本をなぞるだけの本

劇マンの新しいでたたんでこっちも立ち読み
http://book.bijutsu.co.jp/books/2007/04/post_298.html
激マン9 今すぐマンガが描ける本応用編

作画工程より話のアイデアを作る所から
プロット、ネーム、コマ割り、仕上げまでの
作画ではない部分に集点を置いた感じの本

987スペースNo.な-74:2007/04/09(月) 11:09:39
デッサン本のデッサンが狂ってるって最悪ですがな
988スペースNo.な-74:2007/04/09(月) 12:15:18
外人の写真をデッサンすれば判るが、腕が長めなのは外人体型が基本で練習した人なんだろう。
日本人はもっと寸胴なのでやや幼児体型に描かないと、萌え絵やマンガ絵を見慣れた者としては
このバランスはオカシイと言う認識になるな。悲しいことだがな。
十代中盤のバランスがマンガの人体バランスとして的確かと思われる。
989スペースNo.な-74:2007/04/09(月) 12:36:39
いや、明らかに左右で腕の長さ違うし
990スペースNo.な-74:2007/04/09(月) 12:46:24
ルーミスの描く人物画みたいな物か

長さが違ってのは知らんけどw
991スペースNo.な-74:2007/04/09(月) 12:47:32
2枚目の右頁で左右で関節の位置がずれており
肘から肩までと肘から開いた指先を同じ長さにしていないからだな。
992スペースNo.な-74:2007/04/09(月) 14:12:03
絵の練習を久しぶりに再開しようと思い、静物デッサンの練習をする事にしました。
今目の前に「デッサン7日間」とスーパー基礎デッサンシリーズ3種があるのですが
どれから始めるのが良いでしょうか?
993スペースNo.な-74:2007/04/09(月) 14:56:19
>>986
激マン9の表紙はケロロ軍曹描いてる人(吉崎観音)みたいだけど
中身も同じ人?
994スペースNo.な-74:2007/04/09(月) 17:55:46
遺言
↓↓↓
995スペースNo.な-74:2007/04/09(月) 18:01:39
ウンコチョコバナナ
996スペースNo.な-74:2007/04/09(月) 18:51:38
今日横浜の夕リンドウでスーパーキャラデッサン見てきた


中間くらいまではスーパーマンガデッサン同様、あのエロ原画さんが描いて
おおっ!これは買いか?と思って見てたが
なんか後の方になるにつれて…アレ?アレレ?って感じ
中にはデッサンが良い人もいるけど、ヘタレのラフで一発で今までのいい印象が消える
スーパーマンがデッサンで、個人的にはいい気がするけど…ポーズに困ったときの参考程度かねぇ

あと、マンガドリルは見れる状態だったけど、横に女子高生がいて見れなかった。
さすがに就活帰りのスーツが手にとってたらなぁ

あと、激マンコの吉崎観音は、表紙だけで、中は何かいてあるかわからないくらいクソなかん時だった
997スペースNo.な-74:2007/04/09(月) 18:57:53
吉崎観音はデッサン狂いの筋肉ダルマ絵を描いてた奴だからなwwwww
またダルマが掲載されていると笑ったもんだよ。
998スペースNo.な-74:2007/04/09(月) 18:59:42
ああ、あの鳥山アキラのヤムチャみたいな絵だろ?
黒歴史だよなw


それでも俺はあの夏美でオナニーできるくらい今は好きなムチムチプリンだけどな
999スペースNo.な-74:2007/04/09(月) 19:00:08
つーか、激マンコは中身は別のよくわからん奴が書いてたってことな。
1000スペースNo.な-74:2007/04/09(月) 19:01:16
ケッ゛ととおおおとおとおおおおおおお
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。