タブレットの話part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スペースNo.な-74
タブレットに関するいろいろについて語り合うスレです。

前スレ
タブレットの話part6
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1129192548/

過去スレ
タブレットの話part5
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1112199036/
タブレットの話part4
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1105442849/
タブレットの話part3
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1057657561/ (DAT落ち)
タブレットの話part2
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1023520335/ (DAT落ち)
タブレットの話
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/955355737/ (消滅?)

関連スレその他は>>2-3
2スペースNo.な-74:2006/08/28(月) 02:05:26
メーカー

WACOM
ttp://tablet.wacom.co.jp
ttp://www.wacom.co.jp
P-ACtive
ttp://www.p-active.com/
SANWA SUPPLY
ttp://www.sanwa.co.jp/

関連スレ

ハードウェア板
【WACOM】ワコムのタブレットってどう?【11枚目】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1154843378/

CG板
タブレット総合スッドレ part14
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1148615335/
タブレットで下書きから全部やってる奴集合 2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1132412518/
【さようならタブレット】タブレットPC
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1035613275/
液晶タブレットpart7
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1153127591/

Painter6スレのテンプレサイト内のページですが、
wacomタブレットドライバ設定の参考になります。
ttp://painter61j.hp.infoseek.co.jp/tab.html
3スペースNo.な-74:2006/08/28(月) 02:05:50
FAQ

Q.Intuos と FAVO どちらを選ぶべき?
A.まず初心者で初めてタブレットを買う場合はFAVOが無難。これでも機能は十分。
 それに不満を覚えるようになって買い換えても遅くはない。
 また、PhotoShopで塗るだけならFAVOでも十分だが、
 Painterで特に主線を引いたりする場合はIntuosがほぼ必須となる。

Q.Intuosはどの大きさを選ぶべき?
A.一般的にはPTZ-630クラスがバランスが取れていて無難と思われる。
 PTZ-930クラスでは肘を使った描き方が出来る等使い方の幅が広がるが、サイズはかなり大きいので注意。
 これに関しては、人其々の描き方、用途、嗜好によって変化するものなので、
 最適な答えを他人が出すことは出来ません、あくまで参考程度に。

Q.タブレットが上手く動かない。
A.ドライバーを最新のものにアップデートしてみましょう。
 逆に古いドライバーにダウングレードする事で改善するケースもありますが、自己責任で。
 カーソルがプルプル震える場合はモニターの電磁波が干渉している可能性もあるので、
 モニターから離したり、リフレッシュレートを変更したりすると改善するかもしれません。
 また、USBをパブ経由で接続した事でパワーが足りていないケースもあります。
 ハブ経由で接続している場合はPC本体のUSB端子に直挿ししてみると直るかも。

Q.描いてる時ペンが滑る。
A.紙やカッターマット等を上に敷いて使っている人もいます、自分なりに色々試行錯誤してみると良いでしょう。
 新型のintuos3ではオプション販売としてマットシートとフェルト芯が追加されました。
 組合せによって好みの描き味を選択することができます。

Q.wacomって統一教会系企業だろ?
A.昔は確かにそうでしたが、現在は普通の会社です。
 確かに昔の名残で信者の社員は多いですが、
 現在は社の業務関係で布教活動を行っていることはありませんし、
 会社の売上が統一教会に流れているということもありません。
4スペースNo.な-74:2006/08/28(月) 08:06:36
5スペースNo.な-74:2006/08/28(月) 11:33:18
統一教会系ってことはチョン系だったってことか
6スペースNo.な-74:2006/08/28(月) 19:40:44
やっと立ったか。1でかした
7スペースNo.な-74:2006/08/28(月) 19:41:37
ところでFAQのパブ経由って何だ
8スペースNo.な-74:2006/08/29(火) 04:07:54
マルチタップみたいなもん
9スペースNo.な-74:2006/08/29(火) 07:44:55
よく見ろヴォケ
10スペースNo.な-74:2006/08/29(火) 15:52:55
今清水派露和で見てる。ショボーン
帰る。静岡駅あたりの奴を応募するよ。
以前出したのは落ちた。あぼーん。
11スペースNo.な-74:2006/08/29(火) 20:37:08
ペンツールが反応しなくなりました。

ドライバを最新のに変えてもペン先入れ替えても
暴走が止まらなかったのでリフレッシュシートを磨いたら
余計反応の悪さが悪化して右クリックも効かずに
カーソルを動かすだけで文字を勝手に選択し出す始末です

恐らくはリフレッシュシートが原因だと思うのですが
何かいい応急処置のようなものをご存知の方はいらっしゃらないでしょうか

ちなみにタブはFAVOのA6、環境は98、
マウスは普通に動きます
12スペースNo.な-74:2006/08/29(火) 22:49:24
>>リフレッシュシート
オーバーレイシート

ペン先換えてみても治らないって、もうペンが駄目になっちゃってるのかも。
13スペースNo.な-74:2006/08/30(水) 17:02:11
WUXGAのモニタにしたら横の移動量が増えてしまうんですかね?
14スペースNo.な-74:2006/08/30(水) 22:27:40
移動量増やすんじゃなくて制限するのか
じゃあワイドモニタでもおkか
自己完結
15スペースNo.な-74:2006/08/31(木) 00:41:08
ペンがだめになったときって、ペンだけ購入してる?
正直純正のペンて高い気がするんだが…

純正品以外で代用に使えるものを知ってる人がいたら教えてくれー
16スペースNo.な-74:2006/08/31(木) 00:46:17
ない。
17スペースNo.な-74:2006/09/01(金) 00:06:46
ペンくらいケチケチすんな
だからお前の絵は
1815:2006/09/01(金) 09:06:53
>14
>15
そうか…今から買いなおしにいってくるわ…。
(市内にはペンだけでは売ってない)
1915:2006/09/01(金) 09:07:46
消えたいほど間違えました。
>16さんと、>17さんあてです
20スペースNo.な-74:2006/09/01(金) 21:02:52
ペン先ならともかく
ペンがなかったらタブレット動作しないだろ
2115:2006/09/02(土) 12:27:18
昨日新しいの買ってきたよ。
つないだけどうまく動作しないので、さっき問い合わせたら初期不良で交換だってさ。
なんか…もう…。
22スペースNo.な-74:2006/09/02(土) 15:01:54
古いやつは値段の元を取るほど描いたんだろ?それで満足しる
2315:2006/09/02(土) 16:47:04
そうだよね。そう思うことにする!
ありがとう。

後は交換がワコムの在庫確認後になるって言われたから、
月曜日を心待ちにすることにしよう。
24スペースNo.な-74:2006/09/02(土) 18:00:42
3万のタブレット買ったんなら、同人誌を3万売ればそれでいいんだ
そうじゃなかったらその壊れたタブレットはご主人様を呪い、成仏出来ないだろう
25スペースNo.な-74:2006/09/05(火) 07:52:46
それじゃ元返しで、生活費の分マイナスじゃないか・・・
26スペースNo.な-74:2006/09/05(火) 11:23:13
3万部売ればおk
27スペースNo.な-74:2006/09/05(火) 12:23:10
つぎ込んだ絵描きグッズの元を取ってる奴なんてプロのごく一部にすぎない
28スペースNo.な-74:2006/09/06(水) 07:04:00
ペンタブのサイドスイッチが
ガバガバになってきた
これって替え時ってあるのか?
29スペースNo.な-74:2006/09/06(水) 10:00:47
エロいな
30スペースNo.な-74:2006/09/08(金) 16:29:44
  _
(;゚∀゚) ニコッ!
し  J
31スペースNo.な-74:2006/09/09(土) 19:46:12
エクスプレスパッドになんのショートカットキー当ててる?
漏れはデフォルトのまんま
キーボードに手を伸ばさなくなり
ツールボックスを直接クリックしてツールの切り替えを行うようになった
退化してるよ・か・ん

ところでコミスタつかってるんだが
トラックバッドがスクロールにしか対応してなくない?
拡大縮小にできれば作業効率があがるんだけどなー
32スペースNo.な-74:2006/09/09(土) 20:52:58
コミスタに限った話じゃないような気もする
どの道邪魔なんで切った。

Fキーは
アンドゥ/保存     ペン/消しゴム
     リドゥ      鉛筆
 スペース         なげなわ
としているが資料見てるとかで片手塞がってる時位しか使わない
33スペースNo.な-74:2006/09/15(金) 17:14:09
質問
新しくペンタブを買おうと思うんだが悩んでます。
ソフトがpixiaしかないため、何か付属しているものが欲しいのですが、
・FAVOアートでマスター(PhotoshopElements4.0、PainterEssentials3入り)
・FAVOコミックパック(comicstudioMINI、ComicArtのver4体験版、comicworksのver2体験版入り)
どちらにしようか悩んでいます。
実質どっちの付属ソフトが使えるんでしょうか?
ご教示お願いします
34スペースNo.な-74:2006/09/15(金) 17:24:50
この前PCのリサイクル店覗いたらFAVOのいちばん小さいのが1980円で大量にあった。
同じく2980円だとフォトショLEとペインタ(クラ?)もバンドル。

35スペースNo.な-74:2006/09/15(金) 19:40:15
PhotoshopElementsの入ってるFAVOがいいと思う
36スペースNo.な-74:2006/09/15(金) 21:02:26
EXでいいんじゃ
37スペースNo.な-74:2006/09/15(金) 21:10:17
コミスタミニなんてマジで何にもならねーぞ……
38スペースNo.な-74:2006/09/15(金) 21:54:29
漫画描きたいなら普通のコミスタ追加で買え
イラスト描きたいならエレメンツ付きの買え
39スペースNo.な-74:2006/09/16(土) 06:05:40
>>33
http://www.celsys.co.jp/products/cs30/pro/intuos3_model/
キャンペーン中、安いんじゃないかなぁ…多分
40スペースNo.な-74:2006/09/19(火) 07:23:29
中途半端な体験版や廉価版よりはフリーでヨサゲなの探した方がよっぽど役に立つと思うぞ。
そんなかで使えるのはエレメンツ位。

どうでもいいがテンプレのパブまだそのままなのか・・・
最初に間違えたバカは俺だ。スマンorz
41スペースNo.な-74:2006/09/19(火) 14:26:57
ペインターも結構使えるよ。
もうないけど、エレメンツ+新クラシックのバンドル最強だったと思う。
同じ位の値段でピクシアバンドルにはびっくりしたw
42スペースNo.な-74:2006/09/23(土) 01:16:02
Painterは9を一回使うとクラシック使う気無くす…
でも、9の機能を使いこなせない俺が居る…
43スペースNo.な-74:2006/09/23(土) 02:56:32
直に描く時はフリーソフトのSAIなんかけっこう使える
44スペースNo.な-74:2006/09/23(土) 12:03:11
あれフリーフリーって言われてるから見てみたけどただの試用版じゃん
45スペースNo.な-74:2006/09/24(日) 17:54:11
>>44
もうすぐ発売らしいので、いろんなところに宣伝してるみたい
46スペースNo.な-74:2006/09/24(日) 18:06:29
まったくw
47スペースNo.な-74:2006/09/24(日) 19:52:31
新しいドライバが出てるね。
一つ前のが消えてた時には何があったのかと思ったけど
48スペースNo.な-74:2006/09/24(日) 22:40:13
今のワコムのタブって、スクロール用のローラーとかパッドとかボタンとか付いてるけど、
今のドライバを古い機種に使ったらだめなのかな。
49スペースNo.な-74:2006/09/27(水) 07:22:12
>>31
遅レスなので解決済みと思われるが
コミスタでも何でも、トラックバッドで表示の拡大縮小できるじょ。
プロパティでトラックパッドをキーストロークにして、
コミスタの拡大縮小のショートカットキーを設定するだけジャマイカ
漏れソレでガスガス拡大縮小。イイカンジ。

エクスプレスパッド、デフォルトのままじゃもったいないよ
極端な話、トラックパッドとペンのサイドスイッチ、テールスイッチ入れて
15個ショートカットキーを登録できるんだから、マジキーボードいらずになる
50スペースNo.な-74:2006/09/28(木) 00:30:00
>>49
なるほどっその手があったか
助かりました、ありがとう〜
5149:2006/09/28(木) 01:44:07
>>50
どういたしまして(´∀`*)
念のため追記しておくけど、ショートカットの設定は「アプリケーションの追加」
でソフトごとに個々にしてな。
そうすれば、どのソフトでも同じボタン(ファンクションキー)で同じ操作にできるから。
52スペースNo.な-74:2006/09/28(木) 07:41:17
つーかコミスタならショートカットの方を他のアプリと同じにしてるが
5349:2006/09/28(木) 12:29:33
あ、そうだな。
コミスタってショートカット任意にカスタムできたな、そう言えば。
そっちの方が楽そうだな。

漏れ、タブドライバの方でモッサリ設定しちゃっているから、
新しいドライバ入れたいけど、また設定し直すのマンドクセ!なので放置だよ。
54スペースNo.な-74:2006/09/28(木) 20:17:34
すいませんここで聞いていいか分からないですが。。。
pc自作スレって無くなりました?

ペインターやホトショップはどのくらいのスペックがあれば足りるんでしょう?
55スペースNo.な-74:2006/09/29(金) 00:35:35
MMX Pentium 166MHz
メモリ 64k
ぐらいで
56スペースNo.な-74:2006/09/29(金) 08:07:45
>>53
別に上書きでも問題ないよ
57スペースNo.な-74:2006/09/29(金) 09:37:41
>>56
え!?マジですか!!!
今までいちいちアンインストしてたよ!!
ちょっと上書きでやってみる
5857:2006/09/29(金) 09:44:25
出来たお!!!
>>56ありがとう
59スペースNo.な-74:2006/09/29(金) 23:02:57
まー多分避けた方がいい、程度の問題
60スペースNo.な-74:2006/10/02(月) 08:58:49
少しお聞きしたいのですが
フォトショップで線画から描く場合の
皆さんのブラシツールの設定を教えていただけないでしょうか?
学校でインテュオス2を使っているんですが
どうもブラシツールの最適な設定がわからなく
参考にさせていただきたいのですが…
61スペースNo.な-74:2006/10/02(月) 09:10:16
photoshopのブラシを使って
タブレットで線画を描くという行為は
あまり行われていない。
やるなとは言わないがPainter、SAI、COMIC STUDIO等
線引きに適したソフトがあるので
敢えてPhotoshopでやる人はあまりいない、と思う。
62スペースNo.な-74:2006/10/02(月) 12:51:08
SAIってよく聞くけど、まだ発売されてないよね。

宣伝?
63スペースNo.な-74:2006/10/02(月) 15:18:03
実際に使ってみていいと思ったやつがいるってことじゃねえーの
ペン入れした線をあとから簡単に太さを変えたりできるし
これだけじゃ宣伝みたいだから悪いところ
直線ツールがねえ

ちなみに俺はsai使ったことがほとんどなく上で言ったのは全部聞きかじったことだ
64スペースNo.な-74:2006/10/02(月) 15:25:54
私も何とかフォトショだけで、きれいな線画描けるブラシ知りたい(´・ω・`)
MacのノートだからSAI使えないし、コミスタとかは容量足りなくて使えないし…
65スペースNo.な-74:2006/10/02(月) 15:28:49
>>64だけど、何かスレ違いな気がしてきた
すみません
66スペースNo.な-74:2006/10/02(月) 22:31:04
フルデジタルか、線画のみをアナログか。
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1122805879/l50

ぴったりってところは無いけど
あえてデジタル線画を語るならここかな(´A`)
67スペースNo.な-74:2006/10/03(火) 17:44:45
>>66
おっま…!!!
親切な人だな!ありがとう
68スペースNo.な-74:2006/10/05(木) 10:21:28
フォトショでペン入れしてるよ
イラストも漫画も

設定はとくに変わった事はしてない
滑らかにチェック、シェイプにチェック
シェイプは筆圧にしてそれ以外はオフ

それ以外の事だが
紙のサイズは倍サイズ(解像度を2倍)で描く事、
出来上がったら縮小。これは線を綺麗にする為
あと描く時は左手は常にコマンド+Z

線を二値にするのは未設定さん所の線画アクション
これは普通にレベル補正だけだと細いせん(薄い線)が飛ぶから
未設定さん所のアクションは細い線が消えない。
69スペースNo.な-74:2006/10/05(木) 21:14:29
以前はフォトショでペン入れしてたがペインタとかコミスタとか使い始めるともう戻れない
70スペースNo.な-74:2006/10/06(金) 14:58:57
>>68
解像度600dpiで描いたら、メモリー2GBも使われたw

>>69
俺もペインタに移行した。
バリアントってどれ使ってる?
71スペースNo.な-74:2006/10/06(金) 16:14:26
なんで2GBしか積んでないんだ
72スペースNo.な-74:2006/10/06(金) 16:25:09
2GB以上積んでもあまり意味無いから。
73スペースNo.な-74:2006/10/06(金) 16:27:14
俺なんか256だよ
74スペースNo.な-74:2006/10/06(金) 18:16:59
4GB積んでソフトが認識できない量はRAMディスクで。
75スペースNo.な-74:2006/10/07(土) 00:50:00
CG板のスレに書いた事だが、ストローク芯もヘタる。こっちでも報告してみる。

芯の先が斜めに削れるまで使い込むと中のバネがヘタって芯がペンの中で曲がるのか、
描いた線がへにゃっと曲がる。こんな感じ。
http://www.hp.infoseek.co.jp/h/y/o/hyouka2c/cgi-bin/misc/images/djn_n1382.jpg

対処療法としては芯をくるんと回すとかすれば回復はするが、使い込む程に頻発する様になる。

タッチはものすごく気に入ってるのでこのまま愛用し続けるけど。
76スペースNo.な-74:2006/10/08(日) 12:42:43
>>75
今ストローク芯つかってる
どれ位の枚数描いたらこんな症状がでるかわかる?
7775:2006/10/08(日) 17:49:12
>>76
枚数は知らん。新品の芯が外に出る分が概ね半分に削れるくらい。
タブにコピー用紙を敷いて使っている。
78スペースNo.な-74:2006/10/23(月) 21:53:56
買い替え検討中なのですが、A4→A5と小さいほうに変えると使いづらいのか?と悩んでます。
線画取り込み→色塗りという使い方なので、B5の本の表紙を3日ほど塗ってると正直疲れます。
A4(930)は塗り重視の人向き?

79スペースNo.な-74:2006/10/23(月) 22:00:06
今A4ならマッピング範囲狭くして試せばいいだろに
80スペースNo.な-74:2006/10/23(月) 22:38:53
>78
起動するたびにドライバもエラーが出まくってたのだが、
だましだましやってみた。
やっぱり肘が疲れにくいような気がします。
ごめん、ありがと。
81スペースNo.な-74:2006/10/23(月) 22:39:38
>>79だ、何度もごめんなさい
82スペースNo.な-74:2006/11/10(金) 14:09:15
Intuos付属のマウスを使ってる方います?
普通に絵を書く用途だけなら必要なさそうだが、せっかく3000円近く余計に払ってるわけだから
何か有効な使い方はないかなぁ…と最近思っています。
右手でペンもって左手で定規操作とか出来れば実用的なんですけどね。
83スペースNo.な-74:2006/11/10(金) 15:37:45
FAVOのマウスはカーソルがぶるぶる振動するから
細かい波線を描くときに都合がい・・・あ、いたぁぁぁいなにするのぉ
84スペースNo.な-74:2006/11/12(日) 10:44:55
上げてみる
85スペースNo.な-74:2006/11/12(日) 12:35:27
タブレット付属のマウスは
タブレットの上で操作しないといけないから
ペンも使ってるときはちょっと不便(´・ω・`)
おれのは机の隅っこで忘れ去られているよ
マウスはLogitechのMX510使用
解像度も高くてすげー扱いやすい
高いマウスはやっぱり違うんだなーとおもた
86スペースNo.な-74:2006/11/13(月) 05:59:35
タブレット付属のマウス、もう少し小さいの売ってませんか?
87スペースNo.な-74:2006/11/13(月) 07:23:39
Intuos付属のマウスをメインで使えば
タブレットの上に物を置かなくなる
88スペースNo.な-74:2006/11/13(月) 22:06:22
そして絵が上手くなるんだな。
89スペースNo.な-74:2006/11/16(木) 05:35:56
オレ当然のごとくIntuos付属のマウスをメインで使っている。
ペンタブ買った当日から、他のマウス取り外した。

けど、85読んで高いマウス欲しくなってきた。
マウスとペン両方いっぺんに使いたい時ってかなり有るもんな
90スペースNo.な-74:2006/11/16(木) 16:41:31
そもそもタブレットのマウスと、
普通のマウスだと座標とベクトルが全く違うから、
どっちかになれると、もう片方に慣れるのはかなり辛い。

普通のマウスは、マウス自体の向きでカーソルの移動方向が決まってるので
どんな方向に握っていてもマウスの頭のほうに移動すればディスプレイの
上にカーソルが移動する。

だがタブマウスは、タブレットの向きで上下左右が決まってるので、
マウスの向きは関係ない。なので普通のマウスに馴れてる奴ほど
真上に移動してるつもりなのに斜め左上に移動していく感覚になり
すさまじい違和感を感じる。
ハンパに近い操作感のためにかえって慣れるのが辛くなる。
91スペースNo.な-74:2006/11/20(月) 12:31:51
最近、タブレット+SAIで絵描き始めたんだけどさ

迷い線が多くなりすぎてすげぇ時間かかるんだが
うまい人は落書きで、少ない線だけで書いてるジャン


どうやってるんだ?ありゃ
92スペースNo.な-74:2006/11/20(月) 12:52:21
>>91
訓練
93スペースNo.な-74:2006/11/20(月) 14:20:55
仏像を作るときのコツらしいんだけど、聞いた話では、像を彫るのではなく
余分な周りの木を取り除くんだってさ。
線画も同様じゃないかな。
94スペースNo.な-74:2006/11/20(月) 17:42:58
全然違うと思う
95スペースNo.な-74:2006/11/20(月) 20:52:40
紙から像を彫り出すという点では同じかもしれん。
96スペースNo.な-74:2006/11/21(火) 00:18:52
キャラが紙の色をしているだけで、そこにすでに存在するのだから、
あとはふちどりをすればいいだけじゃないか?
97スペースNo.な-74:2006/11/21(火) 02:09:21
>>91
Q「俺800メートルも走るとゼェゼェ息が切れてもうだめってなるんだけど
 マラソンの選手ってスゲェ長く走ってるのに全然ペース落ちないでスラスラはしってくじゃん?
 あれどうやるの?」

A「毎日たくさん走ってるの」


聞いただけでやれるコツも秘密も無い
98スペースNo.な-74:2006/11/21(火) 03:32:10
そんなコツがあったら100万で売ってもバカ売れだろうな
99スペースNo.な-74:2006/11/21(火) 12:37:39
えー
くれよぉ
コツくれよぉ
100スペースNo.な-74:2006/11/22(水) 12:21:45
コツコツ言ってる間にコツコツやりなよ
101スペースNo.な-74:2006/11/24(金) 03:40:02
描線がキレイってのも魅力だよね。
やっぱ修練なんだろうけど
102スペースNo.な-74:2006/11/25(土) 13:09:11
毎日丁寧に描け
ってのが基本だな
103スペースNo.な-74:2006/12/10(日) 23:31:19
描線が綺麗っていいよー
描いててうっとりするもん(ナルシスト)
とりあえずアナログと同じように描けるようになるのに
毎日書きまくって一年掛かったよorz
104スペースNo.な-74:2006/12/10(日) 23:37:42
特に練習せずすんなり入れた自分は珍しいのか?
105スペースNo.な-74:2006/12/11(月) 01:38:04
自分は練習云々よりソフト変えたらすんなりアナログに近い描線になった。

練習もけっこうだが、色々なソフトを試して自分に合ったモノを探すのも重要かと。
アナログで自分にとって使い勝手の良い紙とペンとインク探すのと同じ感覚かな?
良いペンタブ買っただけで満足しちゃいけないと思う。
106スペースNo.な-74:2006/12/14(木) 12:25:20
少ない線で描くように努力すれば少ない線で描けるようになるんじゃね。
107スペースNo.な-74:2006/12/20(水) 23:03:53
水かけて正常に動作しなくなってしまった……修理ってどの位掛かるんだろ_| ̄|○
108スペースNo.な-74:2006/12/22(金) 05:16:36
ペンタブ難しいね…つけペンと同じくらい難しい
いや、思ったところに線がひけないからペンタブの方が難しいかも

自分の腕が悪いのが基本として、ほかに何か改善点はあるだろうか
フォトショップCS2で線画から描いてて、タブレットは軽い体育座りの膝の上
WACOMのCTE-640とかいうやつを使ってる
ちなみに、パソコンはMacのノートPCで、隣にタブレットを置くスペースはない(だから膝の上)
109スペースNo.な-74:2006/12/22(金) 14:35:59
>108
ソフトとパソコン環境と膝の上が悪い
110スペースNo.な-74:2006/12/22(金) 19:28:48
>>109
え…マジで?
何かもう救いようがないのね…orz
111スペースNo.な-74:2006/12/22(金) 21:12:34
ためしにSAI使ってみれ、と言いたいところだがMacなのか……
Painterの安いやつでも手に入れて試してみれ。
フォトショップは線画には向かないぞ。

ちなみに自分も膝の上で描いているので、膝の上は問題ないと思う(゚∀゚)
112スペースNo.な-74:2006/12/22(金) 22:07:13
>>111
んーそういえば他所のスレでも、フォトショは線画に向かない的なレスあったなぁ
SAI使ってる人多いよね、使いやすいって評判だからうらやましい
やはりPainter購入しかないか…容量もつかしら

とにかくさんきう!頑張る
113スペースNo.な-74:2006/12/25(月) 23:41:49
フォトショは原稿くるくる回せないところが一番痛いところだよなぁ…
これさえできればフォトショで線画やっても良いような気はするが
あとペインタよりコミスタの方が安い…モノクロしかできんが。
フォトショ持ってるならカラーはフォトショでよかろ、ペインタの表現力にはかなわんが。

ちなみに俺も膝の上派(*´∀`)
114スペースNo.な-74:2006/12/26(火) 08:18:59
そもそも絵描き用のソフトじゃないしねw
115スペースNo.な-74:2006/12/31(日) 05:07:00
intuos買ったんだけど、後ろの消しゴムが悪さしてるらしくしょっちゅう反応悪くなる…。
これって不良品?仕様?
116スペースNo.な-74:2006/12/31(日) 06:13:33
>>115
明らかに不良だろ。
117スペースNo.な-74:2007/01/01(月) 08:57:19
intuosってテンプレには初心者にはおすすめしないとありますが
初心者(PCも)には使いこなせない可能性があるほど扱いが難しいのですか?
118スペースNo.な-74:2007/01/01(月) 09:24:39
>>117
絵を描き始めたばかりの人間が
intuos買ったけど絵描き諦めちゃった場合と
FAVO買ったけど諦めちゃった場合のコストの差。
絵を描くことやペンタブに慣れてからでもintuosは遅くない。
しかも不満が無ければFAVOでよい。
そゆこと。
119スペースNo.な-74:2007/01/01(月) 09:26:56
>>117
肝心なこと書き忘れた。
扱いはほとんど変わらない。
ドライバも親切そのもの。
intuosはエクスレスパッド付いてるけど難しいものじゃない。
120スペースNo.な-74:2007/01/01(月) 09:44:54
intuos3のアカデミックパック買うのと、
普通のを買うのでは長い目だとどちらがお得でしょうか?
121スペースNo.な-74:2007/01/01(月) 10:03:19
>>120
違いはマウスと付属アプリケーションがついてないってことだな

私なら、マウスも付属アプリも使ったことがほとんど無いので、いらない
よってアカデミックパックでもなんら問題なし

その二つが自分に必要かどうか考えて決めたらいい(´ー`)
122スペースNo.な-74:2007/01/01(月) 10:15:21
>>121
どうもありがとうです
123スペースNo.な-74:2007/01/01(月) 10:30:05
>>118
なるほど ありがとうございます
質問スレでおすすめのタブレットを質問していますが、こっちのほうがいいのかな
124スペースNo.な-74:2007/01/01(月) 10:42:35
ググったら二倍近く値段が違いますが、買い換えると余計値が張るから
最初から良いものを、という考え方もあります

intuosとFAVOの違いはどのようなことなのでしょうか
125スペースNo.な-74:2007/01/01(月) 11:18:14
>>124
カタログを見てスペック値を比較してみよう
読取分解能、精度、速度、可能高さ、筆圧レベルはいずれも倍以上
おまけに傾きまで検出する。
こんなこといわれてもよくわからないとは思うけど

ようするにFAVOよりも二倍、微妙なアクションに対応してくれると言うこと
つまり、さらにアナログに近い感覚で使える。
後はオプションも豊富、これは使わない人もいるかな。

でも最初はFAVO使った方が良いかもしれない
でないとintuosのありがたみが分からないからw 

最終的にどっちを選ぶかはテンプレ参照(´ー`)
126スペースNo.な-74:2007/01/01(月) 11:50:19
>>125
ありがとうございます

そこまで機能が違って値段の差は1万5千円くらい
思い切ってintuosでもいい気がします 粗悪品を使って
「タブレットは書きにくい」と食わず嫌いしてしまうというつまずきかた
もありえますし、お金だけじゃなくて時間や手間などいろんなものを無駄にする
かもしれない
やっぱり道具はいいものであるに越した事はない

intuosのありがたみはわからないかもしれませんが・・・
きっとFAVOを使い慣れた人が使ったらビックリして思わずintuos信者になってしまう
くらい書きやすいものなのでしょう
127スペースNo.な-74:2007/01/01(月) 12:10:57
ファーボハソアクヒンジャナイヨー
128スペースNo.な-74:2007/01/01(月) 16:06:37
粗悪品は言いすぎでしたね
129スペースNo.な-74:2007/01/01(月) 17:40:30
質問よろしいでしょうか
「描画目的なら予算が許す限り大きい物」がおすすめと回答をいただきましたが
なぜ大きいものがいいのかわかりません

130スペースNo.な-74:2007/01/01(月) 18:04:27
大は小を兼ねる
131 【吉】   【749円】 :2007/01/01(月) 18:08:04
大が小さいと絵を描く時に作業がつらいから。
132スペースNo.な-74:2007/01/01(月) 18:48:38
>>118
そういう意見って初心者を惑わすだけで、結局は
高くつくんだよな。
FAVOで満足してる人だって、intuosの性能を知らない
だけなんだからさ。
133スペースNo.な-74:2007/01/01(月) 19:32:57
>>132
知らない方が幸せな事もあるんだよ…
134スペースNo.な-74:2007/01/01(月) 20:06:30
そんなもんよりデカイディスプレーが欲しいよ。
135スペースNo.な-74:2007/01/01(月) 20:06:59
初代と2と3が三年ごとに発売してるみたいだからIntuos4今年かな!?うひょー
136スペースNo.な-74:2007/01/01(月) 20:12:07
貧乏学生にゃ結構高い買い物だものなぁ(´ー`)

でも案ずるなよ、FAVOでも昔のものと比べればかなりやるものだ
良い作品を生むのは要はやる気なのだよ
確かに画材が良ければ楽っつーたら楽だけれども
FAVOでもできないことはないのよ、難しいだけでw
昔の人はマウスオンリーで信じられないような作品を描いていた

しょぼい画材を使ってからいい画材を使って感動するっていうのはいい経験だ
「今はいい時代になったなー」てなw
自分の絵の不出来をタブレットのせいにするってことはなくなるかもな?w
137スペースNo.な-74:2007/01/01(月) 20:18:12
まあ、下手なやつがIntuos持ってても宝の持ち腐れだし
上手いやつなら、FAVOでも上手いしな
相性とかもあるし結局は持ち主の問題でしょう
138スペースNo.な-74:2007/01/01(月) 21:14:05
>>130
>>131
ありがとうございます 
店頭で現物を見て理解します
139スペースNo.な-74:2007/01/02(火) 22:02:19
>>135
4でたら3安くなるかな?
140スペースNo.な-74:2007/01/02(火) 22:54:18
俺が使ってる2が長持ちしすぎて怖いんだが、
一体何年くらいもつんだろ。
141スペースNo.な-74:2007/01/03(水) 01:14:59
無印がいつまで経っても壊れないから
こないだ3に乗り換えた
壊れやすいよりはいいんじゃね?
142スペースNo.な-74:2007/01/03(水) 02:16:09
2はかれこれ5年使ってるが壊れないなー
ペンタブのサイドスイッチがガバガバでいかれたよ。
アートパッドの時は6年持った。っていうか、多分まだ使える
インティオに買い替えて使わなくなっただけだから
長持ちだよなーワコム
143スペースNo.な-74:2007/01/03(水) 10:21:06
AP in1 2 3 と使ってきたけど、機能的には一つも壊れてないな。(最長期使用はin1の五年)
非常用として2をしまってあるけど、多分出番無い。
144スペースNo.な-74:2007/01/06(土) 19:50:46
DSの大きい版みたいなかたちの液晶タブレット欲しいなー。
ひとつの画面にパレットやツールを表示してー
もうひとつの画面でお絵描きしてー
もちろん縦横どっちの表示も対応でー
スケッチブックのように気軽に持ち歩ける薄さでー
もちろん各種ソフトが使えてー
描いたものがアルバムのように整理できてー
ホームページにも気軽にアップできてー
文字入力モードみたいのもついててー
もちろんプリンタからもお好みサイズでらくらく印字でー

てな感じで。
145スペースNo.な-74:2007/01/06(土) 21:23:14
需要がたくさんあれば開発されるだろ
146スペースNo.な-74:2007/01/07(日) 18:15:50
道具にこだわるのもいいけど、みんな腕のほうは十分なの?
147スペースNo.な-74:2007/01/07(日) 20:17:18
道具にこだわったおかげで、自分の実力がストレートに出て助かってるよ。
148スペースNo.な-74:2007/01/07(日) 21:07:10
最高級にこだわる必要はないとしても、そこそこいい道具を
買っておいて損はないからな。

液タブなんか買って喜んでる奴はアホだと思うが。
149スペースNo.な-74:2007/01/08(月) 07:58:25
腕の如何にかかわらず
「この道具すげーいいYO!」
って感じることができれば
道具にこだわって正解なのですヽ(´ー`)ノ

あんまりいないとは思うけど
「どれ使ってもいっしょだなー」
って感じている人はどんなに上手くても
道具にこだわる必要はないのです
150スペースNo.な-74:2007/01/08(月) 22:00:40
IntuosってそんなにFAVOと違うのか?
わかりやすくガンダムでたとえてくれ。
151スペースNo.な-74:2007/01/08(月) 22:44:41
ザクとシャア専用ザクくらいとでも言って欲しいのか
152スペースNo.な-74:2007/01/08(月) 22:48:50
今日intuos PTZ-630買った
やばい楽しすぎるねこれ。30分くらいで操作にも慣れたし
153スペースNo.な-74:2007/01/09(火) 00:41:44
俺もそれにすればよかったんだが画面ワイドだぜーとかいって631買ったの間違いだった気がする、俺にはでかいよ・・・
431ぐらいがよかったかもしれん
154スペースNo.な-74:2007/01/09(火) 01:45:25
>150
ペインター使いの自分にしたらボールとビグザムくらいちがう
ん?ガンタンクとヘビーアームズ?まあもうどうでもいい

引越しを機に初代intuos630を友達にあげてファーボのちっさいのを買った
印刷用の絵はそんなに描かないしネット用&絵茶できればいいかなと思ったんだけど

もーやべぇ大失敗
ペインターのエンピツツールがまったく使えん
水彩ツールとこすりツールも
第一描いてて全く楽しくない!!
筆圧感知ってのは伊達じゃないと思った
半分の数値、ってこういうことなのね…
次の給料日におとなしくintuos3買ってくるお…
FAVOで満足!という人が羨ましい
155スペースNo.な-74:2007/01/09(火) 14:01:45
そんなに違うのか・・・

最近Favoの調子が悪いのでIntuos3買おうと思ってる。
サイズは630にする予定。
156スペースNo.な-74:2007/01/09(火) 18:28:07
Intuos3注文した
157スペースNo.な-74:2007/01/09(火) 19:06:36
>>156
ナカーマ
158スペースNo.な-74:2007/01/09(火) 20:34:30
いくら?
159スペースNo.な-74:2007/01/09(火) 21:27:01
波野イクラ「ハーイ」
160スペースNo.な-74:2007/01/09(火) 21:49:40
道具に振り回されてる奴多すぎ
intuosはプロ並みの奴しか使っちゃだめ
名刀を使えば誰でも剣豪になるわけじゃない
名刀を使いこなせない奴が使ってもだめ
161スペースNo.な-74:2007/01/09(火) 22:27:09
でも素人が切れない包丁使えば怪我をする可能性が高いともいえる。
162スペースNo.な-74:2007/01/09(火) 22:28:46
intuos=虎徹
favo=鈍器のような物
163スペースNo.な-74:2007/01/09(火) 22:47:23
ぷろなみ って書いてあったソフトウェアを思い出した
164スペースNo.な-74:2007/01/09(火) 23:00:40
>>160
そんなに構って欲しいのか
165スペースNo.な-74:2007/01/09(火) 23:49:08
最近intuos3買う人多くなってきたような気がする。
166スペースNo.な-74:2007/01/10(水) 00:18:18
デジタルで全部やりたいとか
はっきりした目的があれば
intuos選んでも問題ないと思う。
まぁ、時々だけど
intuos使えばいきなり画力が上がるって
勘違いしてる人がいるからね。
そういう人はintuos買うお金で
コピー用紙と鉛筆買い込んで
ひたすら練習した方がいいんじゃないかなーと
傍からみてて思ったりする。
167スペースNo.な-74:2007/01/10(水) 00:25:15
絵描きじゃないけど絵を描きたい時もあるからタブレット買った。
FavoのA5で狭さにイライラした。いっそ買っちまえと思ってintuos3に乗り換え。サイズもあp。
おー、広い。ストレスねー!しかもなんか思い通りに線引ける、すげー。
で、「相変わらず絵描きじゃないけど、絵描くのなんか楽しい」の今に至る。

別に目的なくてもおkさ。趣味なんだもの。
168スペースNo.な-74:2007/01/10(水) 00:51:07
サイズもって、930買ったのかYO
169スペースNo.な-74:2007/01/10(水) 00:55:51
>>166
デジタルでやるからタブレットの話してるんだろ、フルデジタルに
かかわらず。
誰もintuos使えば上手くなるなんて言ってないし、人を惑わす
ようなことを言うな。
170スペースNo.な-74:2007/01/10(水) 00:56:38
>>167
FAVOのA6買おうかと思ってたんだけど、A5でも狭いの?
171スペースNo.な-74:2007/01/10(水) 01:03:42
>168
うn。A5より大きいのっつったらA5の横長の?出されたんだけど、
大差ないように思えたから倍サイズにした。値段の差も数千円だったし。

>170
製品試用してみるといい。通販でA5買った後、それで失敗したなと思ったから。
買い換えの時はヨドバシで散々いじくってから買った。

自分は腕動かしてがしがし書いたり、馬鹿でかい写真いじくるから広いほうが合ってたけど
知り合いはA6サイズでデータ入稿用の漫画原稿描いてるから慣れと相性の問題ぽい。
172スペースNo.な-74:2007/01/10(水) 01:04:08
どういう用途で使うのか分からんから、一概には言えないが
A6はかなり狭いしA5でも不満って奴もいる
自分も後者だったからA4買ったし

なので、出来るなら店頭で触ってくる事を薦めるよ
173スペースNo.な-74:2007/01/10(水) 02:11:13
A6使ってたけど特に不便なかったなぁ。
174170:2007/01/10(水) 03:17:04
トン!人それぞれってことか。試してから買うことにするよノシ
175スペースNo.な-74:2007/01/10(水) 05:21:15
>>154>>162
そ、そんなに違うのか・・・金溜まったらintuos買うか
FAVOA5買うなら金溜まるまで我慢してintuos430買ったほうが良かったなー
練習してどうにかなるレベルじゃなくペンタブなんか使い物になんねー駄目だこりゃと思ってた
大失敗だ
176スペースNo.な-74:2007/01/10(水) 07:22:48
線画やペインターみたいな筆圧を必要とする人にはintuos必須だけど
塗りつぶしでや範囲指定で絵や原稿を描いてく人にはFAVOで問題ないよ。

しかしFAVOに出来てintuosに出来ない事は無いし、intuosに出来てFAVOに
出来ない事は結構あるので、intuosの方が作業の幅と可能性が広がるっちゃあ広がる。
177スペースNo.な-74:2007/01/10(水) 10:59:02
>>176
同意。
イラレ使ってロゴ作るとか最終的な配置にしか使わないよって人も
FAVO(というか、作業面の小さいタブ)で問題ないと思う。
自分の場合は、逆に大きい作業面だと使い辛かった…
178スペースNo.な-74:2007/01/10(水) 15:06:33
インティオ2 MacOS9.2
で、最新ドライバをインスコしたら
認識しなくなったので、旧ドライバにインスコしなおしたら
こっちも認識しなくなっちまった。
アンインスコしたり、いろいろやったがお手上げ
Macを立ち上げる時に機能拡張のアイコンが出る時に
タブに赤の?マークがついて
立ち上がったあと、取りあえずタブレットは動くが
コンパネで調整しても反映されない。
(サイドスイッチきかない、スピードの調整しても反映されないなど)
ついでに新しいペンタブの登録もできない(ペンを2本使ってるので)
OSXの方では普通に動くし調整もできる。

誰かボケステ
179スペースNo.な-74:2007/01/10(水) 16:05:11
ワコムに相談しろ
180スペースNo.な-74:2007/01/10(水) 16:47:05
インツオス4マダー?
181スペースNo.な-74:2007/01/10(水) 17:18:35
4が出てもあまり3から進化してない予感。
182スペースNo.な-74:2007/01/10(水) 17:31:53
注文したから4はあと五年くらい出なくて良いよ
183スペースNo.な-74:2007/01/10(水) 20:40:43
intuosとFAVOって描き味違うって通ぶってた奴を試した

両方用意して、
手元見えないように描かせたら
やっぱ区別ついてなかったw

このスレにも見え張ってるけど実力の伴わない
そういう奴が多いと思うよ
184スペースNo.な-74:2007/01/10(水) 21:43:11
>>183
君は小学生か、実験の結論だけ出しても
誰も相手にしてくれないんだよ。
せめて使用したタブレットとソフトくらい書け。
185スペースNo.な-74:2007/01/10(水) 22:06:19
>183
何かすごい、類は友を呼ぶってヤツを感じた。
186スペースNo.な-74:2007/01/10(水) 22:46:57
この手のはあれなの?
自分の持ってるFAVOに劣等感たまらんちんな人なの?
187スペースNo.な-74:2007/01/10(水) 23:00:21
俺は誇りを持ってるぞ。FAVOはすごい。もちろんA6だ。
188スペースNo.な-74:2007/01/10(水) 23:45:13
ArtPad fanだって悪くなかったぜ
189スペースNo.な-74:2007/01/11(木) 00:06:26
いや、それはどうかと思う
190スペースNo.な-74:2007/01/11(木) 01:14:32
>>186
ただ単に猫に小判ってやつかと
191154:2007/01/12(金) 01:08:28
>175
あ、いや、なんか誤解をさせたかもしれないので訂正しておく
>176-177が言ってることが全てなんだけど、メインで使用したいソフトによる
「練習して」っていうのが「思ったような線が引けない…」という意味だったらFAVOもintuosも変わらん

私の感覚なんだけど
FAVOはケント紙にデスクペンで描いてるかんじでツルツルサラサラしている
intuosはマーメイドに4Bのエンピツで描いている感じでもちもちしっとりしている
>183の言っている描き味っていうのがこの感覚ならこれは完全に好みの問題であって
見分ける必要もないし、どちらが上ということもない

モノクロの漫画原稿とかウェブ素材を作るのならFAVOで十分
というかFAVOの方がよいかも(変に感知しないから)
付けペンの入り抜きを表現したいならそういうソフトがあるし消しゴムツールやカスタムブラシで再現できる
問題はカラーイラストなんだけど自分の描きたいもの・描いているものが
アニメ絵なのかドット絵なのか村田レンジなのかいのまたむつみなのかでFAVO/intuosが分かれる

コピック・エアブラシ・ポスカやガッシュなどの不透明水彩・顔料系→photoshop+FAVO
カラーインク・透明水彩・色鉛筆やパステル→painter+intuos
もしもFAVOで水彩をやりたいのならペインタ様でなくSAIをオヌヌメ

道具なんて安ければ安いほど嬉しいけど悲しいかなFAVOは
色鉛筆や筆を傾けたり直角に立てたりする感覚はパソコンに伝えてくれない
そういう余計な情報を伝えてくれるのがintuos

イラレは右手にマウス左手はキーボードだなぁ
使いこなせれば最強のソフトだと思うのだけれど頭が悪いので無理
長々とチラ裏スマソ
そしてintuos3タン注文した(*´∀`*)テラウフフ…
ランチョンマットになる予感 机半分以上取られる…
192スペースNo.な-74:2007/01/12(金) 09:09:01
俺はintuos3使ってる。
タブペンの芯とタブ本体のシートが別タイプの物に交換できるので、
スペックがどうこうよりも物理的に摩擦を調整できるのが大きかった。

以前はFAVOに紙敷いて使ってたこともあったんだけど、
描いてるうちに紙がベコベコになってしまうのがにんともかんとも。

筆圧や傾きの感知性能は人によって体感レベルに差があるかもしれんけど、
この摩擦に関しては誰でも違いがハッキリ判ると思う。
ノーマル芯とフェルト芯では明らかに違うよ。
193スペースNo.な-74:2007/01/12(金) 22:39:11
紙引いて描けば同じ書き味
工夫しない奴はだめ
194スペースNo.な-74:2007/01/12(金) 22:46:43
intuosの芯はFAVOに刺せるし
195スペースNo.な-74:2007/01/12(金) 23:28:38
正直言って、フェルト芯でなきゃ駄目とか言ってる奴は機械自慢のヲタに過ぎない
196スペースNo.な-74:2007/01/13(土) 00:35:45
でもあの描き味は癖になるんだよなあ
もちろん紙も貼ってあるけど
197スペースNo.な-74:2007/01/13(土) 05:25:26
初代FAVOからいんてぃおす3に代えた。

すげぇ!まるで絵がうまくなったようだ!
「俺は絵が下手だから高い機械なんてお餅が腐るよ」なんて言ってた俺が愚かだった。


ひと晩たって、冷静になってみると、絵は決してうまくなってないことは分かった。
198スペースNo.な-74:2007/01/13(土) 08:00:25
んじゃ何が上手く見えてたんだ?
199スペースNo.な-74:2007/01/13(土) 14:35:45
とりあえずFAVO買っておけみたいな風潮がおかしいんだよな。
三日坊主確定ならともかく、どうせ買い換えるハメになるのに。
200スペースNo.な-74:2007/01/13(土) 18:13:47
ペンタブレット使ったことのないんですけど
17インチワイド液晶で
色塗りしたり漫画を描いたり、線画はアナログで描くと思うんですが
やっぱりIntuos3が良いですかね?
ワイド画面にはワイドのタブレットのほうが良いですか?
201スペースNo.な-74:2007/01/13(土) 18:17:58
これからペンタブ買うやつにアドヴァイス
真面目に同人やるつもりならFAVOなんかに手を出さないでintuos430でも買った方がマシだぞー
202スペースNo.な-74:2007/01/13(土) 18:31:45
WACOMのサイト、いつの間に基地外みたいに
FLASH使うようになったんだ。
203スペースNo.な-74:2007/01/13(土) 18:34:35
>>202
intuos2のドライバCDから基地外演出だったよ。
204スペースNo.な-74:2007/01/13(土) 21:04:45
上手くなりたきゃ、初心者のうちからいい道具を使うのは当たり前

それがわからん奴は一生下手なまま
205スペースNo.な-74:2007/01/13(土) 21:46:14
でも上手くならなかったやつにはintuos買ったことはカネの無駄使い以外のなにものでもない。
206スペースNo.な-74:2007/01/13(土) 22:19:14
ワイド画面にはワイドタブレットじゃないと使いづらいですか?
207スペースNo.な-74:2007/01/13(土) 22:30:20
>>206
使いづらいというか
使わない面積が出てきてムダに感じるかもしらん
それが嫌ならワイド選べ
208スペースNo.な-74:2007/01/13(土) 22:45:16
FAVOのキティのやつ安いな。なんか違いがあるの?
209スペースNo.な-74:2007/01/14(日) 00:16:05
普通のに比べて

○いつのまにかキティを描くようになる
○キティの夢を見るようになる
○描く絵がだんだんキティに似てくる
○キティに萌えるようになる
○いつの間にかキティ総受本を出している

などという事はない
210スペースNo.な-74:2007/01/14(日) 02:09:06
怖ぇよw
211スペースNo.な-74:2007/01/14(日) 06:25:53
むう、そんなに良いのか、いいんちょは。
FAVOは妹にでもプレゼントするか。
212スペースNo.な-74:2007/01/14(日) 10:08:23
良いものだけど「そんなに」というほどのモノでもないよ。
213スペースNo.な-74:2007/01/14(日) 13:03:21
>>206
インツオス920をワイドモニターで使ってるんだけど、
下の方に空いたスペースがなんかいい感じのパームレスト
というかそんなもんになってる。
214スペースNo.な-74:2007/01/14(日) 21:25:24
FAVOを3つ
ペンが5つのありながらintuosに移行できない俺って・・
215スペースNo.な-74:2007/01/14(日) 22:59:19
イニDで86使う感覚だな
216スペースNo.な-74:2007/01/15(月) 11:49:52
あれも結局はエンジンを変えたけどな。
217スペースNo.な-74:2007/01/15(月) 16:02:41
元々チューニングカーだよあれは
218スペースNo.な-74:2007/01/16(火) 20:32:47
改造FAVOを使うんだ。
219スペースNo.な-74:2007/01/16(火) 21:34:15
インテュオス3のマットシートをインテュオス2に試してみようとおもったら
微妙にサイズが違うみたいだね。

900番台(A4)は単純に縦が短いだけだが、他は両辺違うみたい
220スペースNo.な-74:2007/01/16(火) 22:11:27
CTE-640に、PTZ-640のオーバレイシート貼ってる同士はいないか
221スペースNo.な-74:2007/01/16(火) 22:39:57
サイズと付属ソフトが同じなら、値段の順が性能順と思っていいですか?
222スペースNo.な-74:2007/01/17(水) 03:10:30
>>221
その条件だと
性能順なんて2種類しかないだろ
ペンタブ=ワコムでファーボとインテュオスの2つしかないんだから
液晶画面に直接書くのもあるけどそれはしらん。
223スペースNo.な-74:2007/01/17(水) 12:07:02
>>222
えっくすp
いやなんでもない。
224スペースNo.な-74:2007/01/17(水) 18:16:40
intuos3 PTZ-630買って今設定して調整してるんだけど、
ドライバで同じ標準設定なのに、店頭体験した筆圧感知よりかなり過敏な希ガス・・・。
ペインタ上でブラシストロークやると、軽く描いても筆圧Max近いんだが。
225スペースNo.な-74:2007/01/17(水) 18:19:16
敏感でうらやましす
226スペースNo.な-74:2007/01/17(水) 18:31:07
やっぱり個体差あるのかね
227スペースNo.な-74:2007/01/17(水) 19:49:29
ペインターのブラシトラッキングの差じゃないのか
228224:2007/01/17(水) 20:51:40
>>225-227
言葉足らずスマソ、店と同じくワコムドライバ(コンパネ)標準
&ペインターのブラシトラッキングで設定。

トラキング設定の時に過敏でさ、店頭の設定も見てきたんだけどこんなに反応しなかった。
一番下の項目[筆圧パワー]ってのがMax4まですぐ逝く。
こっち手動入力で下げれば良いのかと思ったけど、設定ムズス・・・。
229スペースNo.な-74:2007/01/17(水) 21:08:25
液晶タブレットって普通のタブレットとどう違うのですか?
230スペースNo.な-74:2007/01/17(水) 21:15:32
筆圧感知はFAVOと同じだよ。
231スペースNo.な-74:2007/01/17(水) 21:15:33
値段
232スペースNo.な-74:2007/01/17(水) 22:08:06
ペンのテール側って使ってる?

消しゴム使うのにペンひっくり返すくらいならキーボード押してしまう。
俺ペン回しできんし。
233スペースNo.な-74:2007/01/17(水) 22:14:29
あのプラスチックが擦り切れそうで使ってない。
234スペースNo.な-74:2007/01/17(水) 22:36:01
>>232
同じく。アプリによってはサイドボタンに割り当てると幸せかも。
235スペースNo.な-74:2007/01/17(水) 22:48:54
俺は活用してるけどなぁ。尻側。
全然意識してなかったけど、
多分、同じ側で消しゴムとペン使ってて、
ペンを取って描き始めたら消しゴムだった!ってなるのがイヤだからだと思う。
236スペースNo.な-74:2007/01/17(水) 23:17:18
今日favoのコミックパックが届いて早速描いてるのですが
これについてるコミックスタジオミニで保存すると30キロバイトとか
すごい小さなサイズでしか保存できないんですが
でっかくというかWEB上で普通に見れるくらいのサイズで保存するには
どうしたらいいのかわかりますか?
237スペースNo.な-74:2007/01/17(水) 23:28:24
ミニじゃないのを買うしか無いんじゃね?
238スペースNo.な-74:2007/01/17(水) 23:37:33
>>236
とりあえずここ見た?

ワコム-コミックパック広場-バンドルソフト講座-ComicStudio mini
ttp://www.comicpack-hiroba.com/soft/cs_mini/
239スペースNo.な-74:2007/01/17(水) 23:46:05
( ´,_ゝ`)
240スペースNo.な-74:2007/01/17(水) 23:51:53
>>238
スイマセンただ今見ました
そしてわかりました
書き出しですね、失礼しますた。
ところでやっぱりミニで描いてたら物足りなくなってくるもんなんですかね。
みなさんはどうやって描いてるのか知りたいです。
241スペースNo.な-74:2007/01/17(水) 23:52:37
消しゴム側が便利すぎて手離せないのは俺だけなのか…
242スペースNo.な-74:2007/01/17(水) 23:53:43
と思ったら違うみたいでよかった
スレ汚しスマソ
243スペースNo.な-74:2007/01/18(木) 00:06:38
>>240
>>238が紹介してるページのメニューから、ユーザーのサイトに飛べると思われ。
イラストテクニックで人気?作家のもあるでそ。

で、俺はこのソフト自体使ってない(藁
244スペースNo.な-74:2007/01/18(木) 01:44:16
>>236
文章滅茶苦茶で答えようがない
245スペースNo.な-74:2007/01/18(木) 12:38:42
>>240
>物足りなくなってくるもんなんですかね。
コミックパック付属ソフトの機能制限を見る限り、
「ウェブ用の絵ならば問題無し」って感じの制限の付け方。
つまり、「印刷前提のマンガを描きたい」と思った時が物足りなく感じる時じゃね?

>みなさんはどうやって描いてるのか知りたいです。
COMIC ART CG illust 4 に関してなら
ttp://www.cgillust.com/ja/index.html から 投稿画像閲覧
イケてる絵のイベントダウンロード。ローカルで制作過程が見られるぞ。

とりあえず238と243の言う通り、コミックパック広場を隅から隅まで熟読な。
読むだけじゃ無く、ちゃんとガンガン描きまくれよ。
んで、「どうもカーソルがズレる気が……」とか、ペンタブに関する困った事が有ったらまた来い。
ここの親切な住人が知恵を絞って対処方法教えてくれるぞ(たぶん)
246スペースNo.な-74:2007/01/20(土) 12:49:58
>>240
コミスタスレにいけ
247スペースNo.な-74:2007/01/21(日) 18:42:35
タブレットにバンドルされてるソフトの話をするなとはいかに?
248スペースNo.な-74:2007/01/21(日) 18:58:58
>>247
構うなボケ
249スペースNo.な-74:2007/01/22(月) 06:50:31
新しいのでないねー
3のタッチパネルいらねーよー
あれなくしてくんねーかなぁ
250スペースNo.な-74:2007/01/24(水) 05:21:31
タッチパネルなかったらFAVOになるわけだが・・・。
SC登録しておくと、キーボードほとんど使う必要なくなるよ。
251スペースNo.な-74:2007/01/24(水) 09:32:30
>タッチパネルなかったらFAVOになるわけだが・・・。

それはない。
252スペースNo.な-74:2007/01/24(水) 09:41:00
逆に考えるんだ2を使うと
253スペースNo.な-74:2007/01/24(水) 13:24:03
>タッチパネルなかったらFAVOになるわけだが・・・。

本当にそうだったらn52なんて買ってない
254スペースNo.な-74:2007/01/24(水) 17:06:58
スマスクはやく出せや
255スペースNo.な-74:2007/01/24(水) 17:10:52
n52ってゲームパッドだっけ。
そこまでマクロ必要としてないわー。
使いこなせば作業効率上がるんだろうけどね。

3のタッチパネル10個(実質12)とペンスイッチ2個、
同時押しで16パターン以上組み込めてるから
俺的には作業場不自由ないなぁ。
256スペースNo.な-74:2007/01/25(木) 13:11:33
intuosってどれぐらいで買い換えるものなんですかね?
今モニタが19で630にしようかと思ってるんですが、
将来(2,3年後?)ワイドモニタに買い換えた時のことを考えると
631Wにしといたほうがいいのかとも思ったりするので。
257スペースNo.な-74:2007/01/25(木) 14:35:03
ワイドモニタにする頃には新しいモデルになってるので
なにも今、先を見据えて買わなくてもいいんじゃ。
モニタ買ってから改めて考えたほうが建設的。
258スペースNo.な-74:2007/01/25(木) 15:07:14
そっか・・・差額の6000円で参考書でも買うことにするノシ
259スペースNo.な-74:2007/01/25(木) 19:35:20
買い換えるってなにを言ってるんだ、壊れるまで使えよ。
260スペースNo.な-74:2007/01/25(木) 20:32:12
よーし今のFAVOA5が壊れたらintuos430買っちゃうぞー
261スペースNo.な-74:2007/01/25(木) 20:34:16
わあ、物持ちいいんだぁ
262スペースNo.な-74:2007/01/25(木) 20:42:24
ワコムは某社のようにタイマーを仕込んでないからなかなか壊れない。
263スペースNo.な-74:2007/01/25(木) 21:00:54
液体こぼすと一発だけどな_| ̄|○
264スペースNo.な-74:2007/01/25(木) 21:17:43
液体はいる?
初代のインテュオスはぶっ壊れるまで使ったが、
コーヒーをこぼしても大丈夫だったぞい。

浸るほどこぼしたの?
265スペースNo.な-74:2007/01/25(木) 21:23:13
3を見たことのない可哀想な人がいますね
266スペースNo.な-74:2007/01/26(金) 03:18:18
初代は上で煙草吸おうが、落とそうがびくともしなかった。

でも、付属マウスでFPSに使ったら、表面が磨り減った
267スペースNo.な-74:2007/01/26(金) 03:37:47
初代の耐久性は異常。お茶こぼしたり消しゴムのカスくっつきまくったりかなり適当に扱ってたが6年もった。
今は3を買って押入れの中で隠居してもらっているが。
268スペースNo.な-74:2007/01/26(金) 03:44:47
2も同じ
コーヒーこぼしたりラーメンぶっかけたりしてるけど
壊れる気配無し。
ワコム製品は丈夫だよ
269スペースNo.な-74:2007/01/26(金) 05:56:47
96年に購入したArtPadII、まだまだ問題なく使えるけど
シリアルポートのあるパソコンのほうが家からなくなってしまったので
ご隠居いただいた(笑
270スペースNo.な-74:2007/01/26(金) 09:35:41
>>264
3なんじゃね?
タッチパッド部から駄々漏れ
271スペースNo.な-74:2007/01/26(金) 10:40:36
ケーブルのコネクタあたりが割れたw
まだ使えるけど、なんかやだな
272スペースNo.な-74:2007/01/26(金) 11:30:51
ワコムペンタブの耐久性>>>>自分の耐久性
壊れてないけどそろそろ新機種に乗り換えよう、って感じで5年で2台。
今年新機種出るならまた乗り換えてみたい
273スペースNo.な-74:2007/01/26(金) 11:46:36
実はココだけの話
3のトラックパッドはコーヒーガブ飲みさせても
乾けば結構大丈夫だったりする
274スペースNo.な-74:2007/01/26(金) 11:50:43
携帯が水浸しになっても電池抜いて乾かせば復帰する(可能性がある)
って言うし、タブも即USB引っこ抜いて乾かせば運がよければイケるかもね
275スペースNo.な-74:2007/01/26(金) 12:47:49
intuosって長持ちなんですね。
やっぱりワイドにしよう。
276スペースNo.な-74:2007/01/26(金) 22:46:35
14.1インチ、SXGA+ のノートパソコンで、同人美少女CG始めようと思ってるのですが、
ノートの場合、ペンタブレットはどのくらいのサイズが使いやすいですかね?

↓こんな感じの絵を目指しています。
ttp://www.kukudm.com/UPLOAD/NewsIMG/20067141808597.jpg
277スペースNo.な-74:2007/01/27(土) 01:36:28
マジで取り組むならA5サイズ以上は欲しいけど、その前にノート14inchとか言ってる時点で・・・。
絵描くならノートとか14インチとか、まずそこから考え直した方がいいよ。
278スペースNo.な-74:2007/01/27(土) 02:04:53
つーか、同人自体が危うい事になるやも知らんしなあ
279276:2007/01/27(土) 02:20:11
>>277
37インチのフルハイビジョン+VISTA標準搭載のデスクトップ
って環境を狙ってますので、只今買い控え中です。
たぶん、PS3とメタルギアソリッド4が出たら、一気に買います。

>>278
著作権って意味で?それとも、児童ポルノどうこう?
同人活動を第二のメイン収入に育て上げたいと思ってるので、
最近の動向がどうなのかは、凄く気になりますね。。。
280スペースNo.な-74:2007/01/27(土) 02:31:26
18禁エロ同人でも
オリジナルで未成年キャラじゃなくしたら平気じゃん
既存のキャラを少しいじればオリジナルになっちゃうんだし
281スペースNo.な-74:2007/01/27(土) 06:04:37
>>279
それで同人絵も描くのかよwww
湯水の如く使う金あるなら何も言わないけど、
それなら買い換えてからでもいいと思われ。

先行して買うなら大きめか?
37インチ上でタブレット動かしたことないからなぁ・・・。
小さい稼動域のタブレットだと、少しの動作でメチャメチャ反応しそうで怖いわ。
282スペースNo.な-74:2007/01/27(土) 06:53:22
>>279
37型…うーん、思いっきりTV用途液晶だよな…
確かにPC用途にもつかえないこともないが…
俺だったら自動的に選択肢からはずれるけどな
なんでPC用途のモニタっていうのが別に存在するのか
ちゃんと勉強した方がいいな。

しかしながらタブレットのサイズは結局
自分がどういう描き方をするのかっていうことで見極めた方がいいと思う。
画面のサイズにはあまり依存しないんじゃないかなーっていうのが俺の見解。
283スペースNo.な-74:2007/01/27(土) 10:51:56
>>282
最近の大画面液晶TVはDVI端子搭載でPC用途もデフォルトでサポートしてるぞ。
http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=20415010524

解像度も細かいし、一昔前のイメージで大画面液晶TVを見てるなら、それは勿体無いことだ。
狭いワンルームマンションで暮らしてるオタなら、TV+モニターで場所取られること思えば、
多少色合いを犠牲にしても、十分検討する価値はあると思われる。
284スペースNo.な-74:2007/01/27(土) 17:10:25
そろそろテレビとPCディスプレイの垣根なくなるお
フルHDならディスプレイとして使うのに十分な解像度だし、
PCやビデオカードにもHDMI端子がつくようになってきた。

とはいえ日常作業には30インチ以上はでかすぎるようだが。
285スペースNo.な-74:2007/01/27(土) 17:52:24
あのサイズを目の前にはしたくないからなぁ。
286スペースNo.な-74:2007/01/27(土) 18:02:27
まぁどのくらい本気でCGを描きたいかにもよるかな、TV兼用は

ちなみにスレ違いだな
287スペースNo.な-74:2007/01/28(日) 03:54:48
質問です
前にどこかで、タブレットは「縦横比を保持」設定した方がいいと見かけたのですが
皆さんはタブレットの設定で縦横比を保持してますか?
288スペースNo.な-74:2007/01/28(日) 04:40:57
オフコース
てか縦横比違うなんて気持ち悪くてありえないだろー
289スペースNo.な-74:2007/01/28(日) 13:02:08
というか何故縦横比を保持するのか少しは意味を考えろ
290スペースNo.な-74:2007/01/28(日) 13:21:06
その意味もわからないんだから考えても無駄だって。
291スペースNo.な-74:2007/01/28(日) 19:10:34
レスありがとうございます
えっと、確か縦横比を保持していないと、正円を描いても楕円形になってしまうから、ですよね
特に気にしていなかったのですが、思ったところに線がひけない要因の一つだったようです

ここじゃなくて初心者スレに書き込むべきでした
すみません、でもお答えありがとうございました!
292スペースNo.な-74:2007/01/29(月) 02:31:03
自分、筆圧高すぎて
長時間タブレット握ってると、人差し指が痛くなってくるんだけど
どないすればいいのん
293スペースNo.な-74:2007/01/29(月) 02:36:28
そりゃ、他のもん握っても同じでないの?
タブレットだから?
294スペースNo.な-74:2007/01/29(月) 03:00:54
ペンのグリップにゴムとかスポンジ巻いてみたら?
グリップのボタンは使えなくなるけど・・・。
295スペースNo.な-74:2007/01/29(月) 03:12:56
>>293
シャーペン握ってても痛くなるけど、それとはまた別な感じ
普通、中指にペンだこみたいなの出来るじゃん
ペンタブの時だけ人差し指の間接が痛くなるの

>>294
元々グリップのボタン使ってなかったから、それやってみる
ありがとう!
296スペースNo.な-74:2007/01/29(月) 14:30:54
>>118
激しく同意。

K軍曹とか(同人もやってる)の作者のY先生もintuosじゃなくてFAVO使ってる。
intuosはなんかペンがタブに張り付く感じ。
で、FAVOは滑りまくる感じ。
別にどっちでもいいんじゃね?
297スペースNo.な-74:2007/01/29(月) 16:07:37
タブの芯はどれぐらいの期間で変えてる?
自分は毎日3時間ぐらいパソコンに向かうのが三ヶ月続いたかと思えば三ヶ月ぐらいノータッチだったりという
ムラの多い絵描きだが、5年ぐらいタブ芯を変えてないのに気づいてアマゾンで購入して変えたのだが
古くなった芯が手に馴染みすぎていたのか、結局違和感に負けて古いのに戻してしまった。
無理してでも新しいのに変えるべきかなぁ・・・。
298スペースNo.な-74:2007/01/29(月) 16:19:18
>>297
必要を感じたときでいいんじゃないの。

ちなみに俺が使ってるintuos2の芯は一度も替えてない。
けっこう使ってるんだけど、こんなに長持ちするとは
思わなかった。もう替え芯をどこにしまったか忘れたよ。
299スペースNo.な-74:2007/01/29(月) 18:13:19
フォトショスレと、どっちで訊けばいいのか迷ったがとりあえずこっちで

フォトショで色塗る時、どうしても描きはじめと描き終わりが太くなってしまう…
筆で描く時みたいに、描きはじめと描き終わりを細くしたいんだけど、どうすればいいんだろう
ちなみにFAVO使い
300スペースNo.な-74:2007/01/29(月) 18:18:23
1、入りと抜きの部分を消しゴムで作る
301スペースNo.な-74:2007/01/29(月) 18:22:37
>>299
適当なブラシ探すかSAIでも使えばいいんじゃない。
302スペースNo.な-74:2007/01/29(月) 18:28:53
>>300
今までずっと、描いたあとに消しゴムで消すやり方できたけど、さすがに範囲広いと面倒で…
筆圧感知とかでどうにかならんかと思ったけど、どうだろう

>>301
マカーなんです
ブラシは自分でつくってもいいけど、絵によって筆の向き違うから
いちいちつくってたら凄い数になっちゃわないかな
303スペースNo.な-74:2007/01/29(月) 18:36:52
あとはブラシツールオプションの筆圧感知入力のサイズチェックボックスにチェック入れておくくらいだな。
昔試したことあるが、今ひとつだった希ガス
304スペースNo.な-74:2007/01/29(月) 18:41:36
フォトショップは最終的な線を成形したりするのには適してるけど、
「一発でペン入れ感のある線」を描くのには向いてないと思う。
305スペースNo.な-74:2007/01/29(月) 19:11:31
抜きだけならブラシ機能拡張使用のサイズをフェードにするとかは?使い難いことこの上ないだろうけど。
306302:2007/01/29(月) 19:12:10
>>303
フォトショのブラシ設定?
やってみたけど、うーん確かに思ったようにはいかないね
でもだいぶ良くなったと思う、ありがとう

>>304
確かに
でも、真剣な漫画はフォトショで直描きはしないから大丈夫
着色の時に、いちいち髪のつやとかを消してくのが面倒だったもんで
307302:2007/01/29(月) 19:13:28
おっと、リロード忘れ

>>305
まぁそんなわけで
フォトショで漫画を描いてるわけじゃないんだ
でもアドバイスありがとう、検討してみる
308スペースNo.な-74:2007/01/29(月) 19:35:54
着色の話だったらパスを使えばいいじゃない
309スペースNo.な-74:2007/01/29(月) 19:42:36
アニメ塗りじゃないんじゃね?
310スペースNo.な-74:2007/01/29(月) 19:44:12
Painter買えばおk
311スペースNo.な-74:2007/01/29(月) 20:10:06
SAIつかいやすいよ
312スペースNo.な-74:2007/01/30(火) 00:54:19
マカーっていってるじゃねーか
素直にPainter買えよ。
313スペースNo.な-74:2007/01/30(火) 00:59:21
マルチタスクシステムはMAC元祖でマック好きでゲイツ嫌いだったが、
最近のMACのCMは鼻に付くな
314スペースNo.な-74:2007/01/30(火) 03:27:50
高くもないその鼻にか
315スペースNo.な-74:2007/02/01(木) 02:52:44
相手を落として自らを讃えるってのは
その相手が自分より上でも下でも、見てて気持ちのいいもんじゃないよな
316スペースNo.な-74:2007/02/08(木) 02:36:02
ちょっとageますよ

今、FAVOを使ってるんだが
筆圧感度とか、やっぱりintuosの方がいい?
いまいち筆圧に合った太さじゃない気がするんだよね>FAVO
317スペースNo.な-74:2007/02/08(木) 02:55:09
ふぁーぼといんてゅの違い・・

有史以来何人もの男がこの問いを発し・・そして消えていったのじゃ・・
318スペースNo.な-74:2007/02/08(木) 03:05:15
いいんちょはシャア専用らしいよ。
319スペースNo.な-74:2007/02/08(木) 04:05:43
赤いタブレット欲しいなw
320スペースNo.な-74:2007/02/08(木) 06:44:08
赤ザク = 実は秋の紅葉時のために作られた迷彩ザク
321スペースNo.な-74:2007/02/08(木) 06:57:16
古いFAVOから630に乗り換えたけど、スクラッチパッドってイマイチ反応悪いね

左右でブラシサイズとズームに割り当ててるけど正直微妙。慣れてる分キーのが早い。
ソフトごとにショートカット設定できたりするのは○

>>316
筆圧感知の性能はやっぱだいぶ違うよ。線画はintuosのほうがかなりイイ。
322スペースNo.な-74:2007/02/08(木) 07:32:44
FAVOのちいさいほうEXが9980て安い?
323スペースNo.な-74:2007/02/08(木) 08:06:40
描き味的にはSAIが最高なんだが、トーンとか定規とかの機能がない。
コミスタでSAI並の描き味になるような設定を模索してるが、なかなか難しい。

頻繁に開いてるからか、タブレットのプロパティが開けなくなるし。
324スペースNo.な-74:2007/02/08(木) 15:59:04
SAIってそんなに素敵なものなの?
325スペースNo.な-74:2007/02/08(木) 16:16:21
SAIの書き味は好きなんだが、色の諧調が…
水彩ツール使うと特に顕著だと思う
326スペースNo.な-74:2007/02/08(木) 16:26:58
SAIがなかったら、いまだにPainterを使ってたと思うと
ぞっとする。
327スペースNo.な-74:2007/02/08(木) 16:30:40
ソフトの話もいいけど、ちょっとはタブに絡めて話せよ(^ω^#)ビキビキ
328スペースNo.な-74:2007/02/08(木) 19:17:38
俺の使うソフトはこれ!
って決まってる奴は専用スレに行けばいいけど、
まだどのソフトがいいか模索中で、各ソフトの違いなんかを含めて
総合的に語れるのは、このスレかあのスレしかない。
329スペースNo.な-74:2007/02/08(木) 20:12:17
雑談したけりゃ、デジタル雑談のスレでも立てれば。
330スペースNo.な-74:2007/02/08(木) 20:14:55
>>329
お前みたいなのが一番スレ違いなんだよ、タブレットは飾り物じゃないんだ、
ソフトの話が出るのは当然だろうが。
331スペースNo.な-74:2007/02/08(木) 21:06:29
それで思い出した。
scetchbook pro使ってる人いる?
使い心地知りたいんだけど。
332スペースNo.な-74:2007/02/08(木) 22:15:25
体験版ダウンしてみたら?
333スペースNo.な-74:2007/02/08(木) 22:26:26
>332
G3なので動かない。。
買い替え考えてるんだけど、schechbookの予算組もうかどうか迷ってるところだ。
334スペースNo.な-74:2007/02/08(木) 22:29:20
タブレットは飾り物じゃない!!
335スペースNo.な-74:2007/02/08(木) 23:04:48
intuos3の一番小さいのを買って2ヶ月
いつの間にかマウスを使わず全ての操作をタッチペンでするようになってしまった
336スペースNo.な-74:2007/02/08(木) 23:51:31
タブレットの話のスレでソフトの話だけしてる奴の事だろ
337スペースNo.な-74:2007/02/09(金) 01:02:47
FAVOでフォトショップ7onlyの俺が来ましたよー
このスレでintuosっというのも初めて知ったよ
FAVO歴4年ぐらい経つけど自分の場合フォトショップとの相性はばっちりだよ
線画も塗りもフォトショップだし
指先ツールやブラシの濃度調整・細かな設定があるから
思いのままの塗りも出来るのがいいとこだな
intuosの方が扱いにくいらしいけど、自分みたいにブラシの濃度の調節で塗りに強弱つける
タイプには向いているかな?
338スペースNo.な-74:2007/02/09(金) 02:33:05
>337
intuosが扱いづらいって事は無いよ。FAVOより芸の幅が格段に広いってだけ。
操作も設定も難しいって事は余程のアホじゃない限り無いはず。
intuosに出来てFAVOに出来ない事は結構あるけどその逆は無い。

でも現状FAVOで満足してるならそれでいんじゃね?
339スペースNo.な-74:2007/02/09(金) 02:42:13
現状FAVOにあまり満足していない私が通りますよっと
でも、まだ買って一年経ってないから、まだ使い込みが足りないだけかも

自分もフォトショとFAVOしか使ってない
塗りは別にいいんだ、充分なんだけど…線画がどうもなぁ
自分が下手糞でペンタブ使い慣れてなくて操作しきれてないだけ、って気持ちもあるから
intuosには惹かれるけど、買い替える勇気もなく(´・ω・`)ションボリンヌ
340スペースNo.な-74:2007/02/09(金) 03:09:31
不満もちながら使い続けるより、買い換えた方が幸せだと思う。
高性能な物は末永く使えるしね。性能も飽和状態だから、
新製品が出たとしても旧製品が劣るわけじゃないし。
341スペースNo.な-74:2007/02/09(金) 08:16:03
Intuos買って三日目になるけど、今が一番楽しい時期かな。
設定やソフトを変えながら落書きしてるだけで楽しい。
342スペースNo.な-74:2007/02/09(金) 09:04:14
WACOM PTZ-430を購入
MAC OS X 10.4.8で使用しようとキーボードのUSBに接続してみたのですが

この USB 装置は動作できません。必要な電力が使用可能な電力を超えています。
この問題を解決するには:
1)装置に電源コードがある場合は、電源コンセントに接続します。
2)装置を取り外し、コンピュータの別の USB ポートに接続するか、電源コードに接続されているほかの装置に接続します。

という警告が出ます。
PC本体のUSBは全て埋まっていて接続できません。
解決方法があれば教えていただきたいです。

スレ違いでしたら誘導よろしくお願いします。
343スペースNo.な-74:2007/02/09(金) 09:17:03
>>342
ハブで挿し口増やすとか
あまり使わない機器を一時はずすか、そっちをキーボードのほうに挿しておくとか
344342:2007/02/09(金) 09:31:06
>>343
差し替えたら問題なく使用できました。
初心者な質問に答えて下さってありがとうございます。
345スペースNo.な-74:2007/02/09(金) 13:49:08
>>340
買い替え欲が高まってきた…
けど、FAVOで満足できないのが自分の腕のせいなら、intuos買っても同じかなーと思うんだよね
高い金出して高性能なもの買っても、使いこなすことができなければ宝の持ち腐れだし

とりあえず、お財布と相談してきます
346スペースNo.な-74:2007/02/10(土) 00:34:46
道具に金をかけない奴はいつまでたっても3流
347スペースNo.な-74:2007/02/10(土) 00:36:11
三流とまでは言わんが
道具が良い物になればそれだけ限界値があがるのは確かだな
348スペースNo.な-74:2007/02/10(土) 03:21:03
「弘法筆を選ばず」

上手い人は何を使っても上手い。ただし筆を選ぶと更にすごくなっちゃうんだなこれが。
349スペースNo.な-74:2007/02/10(土) 03:31:41
ぶっちゃけると道具の揃え方と腕には関連はない。

思いっきり古い貧弱マシンでやってるプロも
最先端の装備揃えるプロも両方いる。

ミリペンで原稿描く売れっ子漫画家もいれば
1ページごとにペン先取っ替える漫画家もいる。

当然、女にモテる・もてないと顔の良さも・・・





あ、これは関連あるかも知れない
350スペースNo.な-74:2007/02/10(土) 04:37:41
買えるお金があるなら迷わずIntuosを買った方がいい。
余裕があるならFAVOとIntuosを比べてFAVOを買う理由が無い。
351スペースNo.な-74:2007/02/10(土) 07:52:42
いんつおsのA6よりA4のが良いかってのは人によって違うけど
FAVOより以下略
352スペースNo.な-74:2007/02/10(土) 07:54:08
安物買いの銭失い
353スペースNo.な-74:2007/02/10(土) 08:19:21
目的によるだろ。
354スペースNo.な-74:2007/02/10(土) 12:20:03
線画はアナログ、塗りはデジタルってならFAVOで充分。
355スペースNo.な-74:2007/02/10(土) 13:03:51
>354
そうでもない。個人差あるだろうけど。
356スペースNo.な-74:2007/02/10(土) 15:36:35
>>358
そのことわざの意味は違う。
357スペースNo.な-74:2007/02/10(土) 16:13:15
↓ここでことわざ
358スペースNo.な-74:2007/02/10(土) 16:18:13
猫に小判
359スペースNo.な-74:2007/02/10(土) 16:49:50
うわぉ、intuosの回し者かと思うほどの絶賛レスに
ついに買い替え衝動がMAXの一歩手前まで高まってまいりました

自分の行く電気店さんは、試用ができないのがアレだなー
だがここの住民を信じてintuos3、購入を最終目的として見学してきます
買った直後にintuos4が出ないことを祈って
360スペースNo.な-74:2007/02/10(土) 18:56:13
そんな流れの中、今更FAVOを買った俺が通ります
361スペースNo.な-74:2007/02/10(土) 18:57:14
>359
358
362スペースNo.な-74:2007/02/10(土) 19:00:04
intuosは小判というほど高価なモノでもないべさ。
363スペースNo.な-74:2007/02/11(日) 01:17:52
そして中古屋でintuos2を買って大満足の俺様ちゃんも通ります
364スペースNo.な-74:2007/02/11(日) 03:33:35
ボロアパートへ、(・∀・)カエレ!!
365スペースNo.な-74:2007/02/11(日) 11:03:12
FAVO持っててIntuosは店頭でいじったけど
FAVOとIntuosに体感的に差があるとはとても思えない
ので金はあるけどIntuos3買ってない俺が通りますよ
366スペースNo.な-74:2007/02/11(日) 16:51:57
あらら・・
367スペースNo.な-74:2007/02/11(日) 18:16:15
ttp://www.portalgraphics.net/ja/products/oc4/user/user_georg.html
FAVO&安価ソフトでガンガってるこんな人↑が
intuos&ペインタ辺りに乗り換えたらもっとスンゲー事(生産性の向上、もっとスゲー絵になる)になる予感。
弘法筆を選ばずって言葉が身にしみる。
368スペースNo.な-74:2007/02/11(日) 19:02:30
弘法は良い筆しか使わない。
369スペースNo.な-74:2007/02/11(日) 19:39:30
FAVOでも描けるんだよ
ただし楽しようと思ったあなたにインティオスb☆
370スペースNo.な-74:2007/02/15(木) 10:22:24
CGを描きたいのですが
IntuosとFAVOどっちを買うかは自分で選ぶとして
A6サイズで事足りますか?
17インチのCRT(SXGA)で用途は主に塗りです。


371スペースNo.な-74:2007/02/15(木) 10:39:42
A6はダメでしょー。A5以上。

てか、FAVOからいいんちょに買い換えたけど全然違うぞこりゃ。シャア専用どころの騒ぎじゃねえよ。
ぶっちゃけ、FAVOでは普通に字が書けん。いいんちょでは紙とボールペンよりも綺麗に書ける。
フェルト芯なんか使ったらもう濡れる。ヤバイ。
自分のスペックもいいんちょに見合うように上げねばな。

ちなみに店頭じゃあまりわかんないYO

あと、「弘法筆を選ばず」はデマだと聞いてるけど。弘法大師筆選びまくり。
372スペースNo.な-74:2007/02/15(木) 10:47:48
それと、例えばシャーペンで紙にさっさっと薄い線を引くようなのが
FAVOではできないが、いいんちょではできる。感度がいいんだな。
373スペースNo.な-74:2007/02/15(木) 11:44:14
弘法筆を選ばずを上手い人は道具に無頓着という意味じゃないぞ
374370:2007/02/15(木) 11:48:33
>>371
まぁ、それ聞いちゃうといいんちょ以外皆無なわけですがw
そういえば昔に買ったArtPadfanという安物なら持ってるんですが・・・
感度悪いの使ってたんだなぁ^^
375スペースNo.な-74:2007/02/15(木) 17:55:46
>>370
書けなくは無いだろうが金が許すならばでかいほうがいい、つかちょっと無理してでもA5買え。

店頭で実物みるとA6の小ささにびっくりするよなあ。
376スペースNo.な-74:2007/02/15(木) 23:19:37
このスレにいるとどうしてもいいんちょにしたくなる
377スペースNo.な-74:2007/02/15(木) 23:51:31
>>376ノシ
先週いいんちょA6買ってしまった
満足している
378スペースNo.な-74:2007/02/16(金) 00:23:32
売り物を描こうというのでもなければA6でも全然問題ないよ。
379スペースNo.な-74:2007/02/16(金) 00:25:56
いいんちょて正直全然似てないと思うが何か可愛いので許す
380スペースNo.な-74:2007/02/16(金) 07:06:04
FAVO A5じゃなくて、いんちょA6買えばよかったあああ
ダメといわれる店頭見本でも、うちのFAVOより20倍キレイな文字が描けて感動したよ
FAVOで字が書けないのはうちだけかと思ってたから救われた>>371
381スペースNo.な-74:2007/02/16(金) 08:48:40
FAVOで字は書けるけど、絵が描けない
382スペースNo.な-74:2007/02/16(金) 09:09:49
>>381
それはこのスレでは解決できない
383スペースNo.な-74:2007/02/16(金) 11:54:24
そんな馬鹿な
せめていんちょ薦めるくらいしてくれ
384スペースNo.な-74:2007/02/16(金) 13:02:58
たしかにふぁぼだと厨房のいたずら用という感じだが
いんちょ持ってると絵師って感じがする。
385スペースNo.な-74:2007/02/16(金) 14:32:06
そうか?
386スペースNo.な-74:2007/02/16(金) 15:24:06
いんちょとかきもい^^
387スペースNo.な-74:2007/02/16(金) 15:26:21
小牧愛佳をバカにするなぁぁぁぁぁっっっっっ!!!
388スペースNo.な-74:2007/02/16(金) 15:30:35
いんちょでintuosって出るように単語登録しとけ
389スペースNo.な-74:2007/02/16(金) 17:44:49
伸びてると思ったらまたつまんねえ話か
390スペースNo.な-74:2007/02/16(金) 18:37:34
>>389
面白い話、してみろよ。
391スペースNo.な-74:2007/02/16(金) 22:35:23
工房大使は筆を選ばないと良い物は描けないと申しておりました。
筆を選ばないのは中国の人だったはず。

FAVOに画用紙を貼り付けると摩擦係数が上がるw
392スペースNo.な-74:2007/02/16(金) 22:43:25
貧乏筆を選べず
393スペースNo.な-74:2007/02/16(金) 22:48:27
だれがとんちをきかせろと
394スペースNo.な-74:2007/02/16(金) 22:50:06
童貞筆を下ろさず
395スペースNo.な-74:2007/02/17(土) 00:47:02
下ろせずだろ
396スペースNo.な-74:2007/02/17(土) 01:26:43
でも竿は上げっ放し
397スペースNo.な-74:2007/02/17(土) 12:04:30
だれがうまい事
398スペースNo.な-74:2007/02/17(土) 12:17:52
筆圧めっちゃ強くて、フォトショ直描きでも
いんてゅおすって入り抜きみたいなの表現できる?
399スペースNo.な-74:2007/02/17(土) 12:28:26
それは性能じゃなくて、調整しろよって話だと思うが
400スペースNo.な-74:2007/02/17(土) 12:50:04
マウス要らんから替え芯100本つけろ
401スペースNo.な-74:2007/02/17(土) 12:51:23
intuos3使いにくい
紙にシャーペンの法がいい
402スペースNo.な-74:2007/02/17(土) 12:51:53
>>399
FAVOは調節しても、表現しにくいんよ
403スペースNo.な-74:2007/02/17(土) 12:53:29
確かにマウスは不要だな。
ついでに付属アプリも不要。
替え芯100本よりフェルト芯20本がいいな。
404スペースNo.な-74:2007/02/17(土) 13:17:09
>>402
そか。ファーボ持ってないからわからんかったが。
そゆことならintuos買うしかなかろう。
405スペースNo.な-74:2007/02/17(土) 14:20:14
インチュにしたって多少出しやすい程度だけどね
腕を磨きなさい、腕を
406スペースNo.な-74:2007/02/17(土) 15:03:04
タブレットでも画力は向上するのか?
407スペースNo.な-74:2007/02/17(土) 15:12:42
一応したよ
ただし描く面と垂直に向き合ってるから
1年ぶりぐらい紙に描いたときすごく違和感が出た。角度とか
408スペースNo.な-74:2007/02/17(土) 16:56:45
フェルト芯の人はコピックの替えニブはつかわんの?
409スペースNo.な-74:2007/02/17(土) 17:41:29
エレメンツは要るだろう。
410スペースNo.な-74:2007/02/17(土) 17:49:17
シャーペンと紙をPCに接続する方法を
411スペースNo.な-74:2007/02/17(土) 17:49:45
初心者向けのソフトとついでにマウス付きwのデラックス版と
リピーター向けのシンプルパックで分けて出してくれたら万々歳なんだけど

ペンタブ乗り換え者なんて殆どがフォトショやペインターの必要ソフト揃えてるだろー
そうなるとあのロムとマニュアルもゴミにしかならん。
412スペースNo.な-74:2007/02/17(土) 17:52:20
シンプルパックはワコムストアで売ってるだろ。
値段に殆ど差はないし出荷も遅いが
413スペースNo.な-74:2007/02/17(土) 17:53:40
あれはアドビが宣伝でつけてるんだから
付けないと高くなるよ
414スペースNo.な-74:2007/02/17(土) 17:54:43
>>410
ホワイトボード用のこういうのを応用してみれ
ttp://www.uchida.co.jp/osyohin/inter_unit/index.html
415スペースNo.な-74:2007/02/17(土) 17:55:34
>>413
ファミ通の広告ページいらないから安くしろって言うようなもんか?
416スペースNo.な-74:2007/02/17(土) 18:10:30
>412
あ、そうなんだ。
ワコムストアは変え芯しか見てなかったから知らんかった。
2の時についてたスマートスクロールは結構神だったな。3のトラックパッドあればこれも
不要かもしれんがグルグル回すのがイイ。
417スペースNo.な-74:2007/02/17(土) 18:42:30
>>410
つスキャナ
418スペースNo.な-74:2007/02/17(土) 23:59:33
初めてペン入れしたんだが線がゆがむゆがむ
ラフ描く時はそんなにきにならなかったのに。
これもそのうちなれていくもんなの?
Intuos3使ってるけど。
419スペースNo.な-74:2007/02/18(日) 00:40:30
ある程度までは慣れだと思う。
初めての画材はみんなそうだ。
420スペースNo.な-74:2007/02/18(日) 02:18:15
それなんてオナホール?
421スペースNo.な-74:2007/02/18(日) 02:20:41
>>418
タブレットの表面が滑りやすすぎるせいかもしれないよ
一枚コピー用紙貼り付けてその上で使ってみたら?
ペン先減るようになるけど
422スペースNo.な-74:2007/02/18(日) 19:07:17
うにの硬筆習字用下敷きを置いたら、
PC上でペン入れがうまくいくようになったような気がする。(インチュ2)
コピー用紙は抵抗が大きすぎてちょっと使いにくかった…

そのまま置いただけだとずれるんで、上の方ででかいクリップで留めてる。
でもB5サイズなんで大きいタブレットには100均のデスクマットの方がいいな。
423スペースNo.な-74:2007/02/20(火) 22:19:45
衝動的にIntuos3を買ってきた。初代Intuos(RS232C)、Intuos2も買ったけど
はっきり言ってペンタブ挫折組だった。Intuos3+フェルト軸で光明が見えてきた。

昔からスケッチに愛用してるTooのPMパッド+2B鉛筆の組み合わせに近い書き味がするのと、
Intuos2までの持病だった電磁外乱によるカーソルの乱れがなくなったからかも。
なにしろ超伝導磁石(液体ヘリウム冷却)の上に自室があるという特殊環境だからな。
424スペースNo.な-74:2007/02/20(火) 23:02:54
NMRの上にでもすんでんのかYO!
どんな家なんだ?

(もしかして研究室で描いているのか・・・)
425スペースNo.な-74:2007/02/20(火) 23:13:25
そのようだなw
男なら気をつけたほうがいいぞ。
将来子供作っても女の子ばかりという話も聞くから。
426スペースNo.な-74:2007/02/21(水) 00:09:48
将来子供作らない、作る行為すら出来ないオレは安心だな。
427スペースNo.な-74:2007/02/21(水) 00:57:34
娘ばかり生まれるというシチュを想像して萌えた
428スペースNo.な-74:2007/02/21(水) 01:01:07
娘ばかりで何が悪い
429スペースNo.な-74:2007/02/21(水) 02:41:28
そうか?
ちっこいのが3人とか家の中ちょろちょろしてたまに後ろから「きゃっ♪o(^-^)o」って
抱きつかれたりされるんだぞ?
ぱぱーおしっこーとかって泣き出すんだぞ?
ぱぱくさーいとか生意気なことばっかり言ってたくせにある日突然3つ指ついて泣きながら
「いままでありがとうございました」っていって他の家の人になっちゃうんだぞ
。・゚・(ノД`)・゚・。
430スペースNo.な-74:2007/02/21(水) 03:23:23
ちょ、萌えたよこの馬鹿
431スペースNo.な-74:2007/02/21(水) 09:51:56
パパを萌え殺す気かぁぁ
432423:2007/02/21(水) 11:19:20
>>424
まさにそのとおり。夜は冷凍機とポンプの音がうるさいぜ。
そこらの娘に中田氏したら妊娠しちまったわけだが、
生まれた子は男の子だった(結局結婚せずの鬼畜プレイw)。

初代Intuos時代からの惰性でずっとA4サイズ(900番台シリーズ)を買ってきたが
Intuos3は精度が高いからA5の600番台シリーズでも良いような気がしてきた。

最新の6.00ドライバを入れたら「ドライバがみつかりません」でコンパネを開けない
という典型症状。4.93にしてるけど、WACOMは修正する気があるんかな?
433スペースNo.な-74:2007/02/21(水) 11:44:12
妄想か
434スペースNo.な-74:2007/02/21(水) 13:33:57
今はFAVOのちっさいの(A6?)使ってて、
「こんな小さなところで絵をかけるかぁぁぁ!」という状態なので
買い替え検討しており、intuosのA4かA5で悩み中。
自分はA0でもいい勢いのデカ絵族なので、
A4が置ければ、そのほうがいいってことでFA?
435スペースNo.な-74:2007/02/21(水) 13:54:18
>>434
画面のサイズとストロークの問題があるから、必ずしも大は小を兼ねないよ
ストローク長くなればそれだけ、線が歪んだりふるえたりする率高くなるし
まあどのサイズ買っても最後は慣れの一言に尽きるけど
436スペースNo.な-74:2007/02/21(水) 14:01:17
必ずしも=例外
437スペースNo.な-74:2007/02/21(水) 14:16:02
場所を取るって問題をクリアできれば大抵は大きい方がいいんじゃないかな。
ストロークの問題なんてタブの範囲狭めればいいだけだし。

俺はA4使ってるけどタブレットの全範囲使ってるわけじゃないし。まぁマルチモニタにしてるからなんだが。
モニタ単体でA5使用からほとんど違和感なくA4に乗り換えられた。


そういえばA4ってギシギシ言ってうるさいとか価格comのクチコミだったかどこかに書いてあったんだけど、
俺の言わないんだが、古くなると言うのかな。とりあえず今のところ静かで快適満足だがや。
438スペースNo.な-74:2007/02/21(水) 17:09:26
>>437
右隅に右手おくとギシアンしない?
439スペースNo.な-74:2007/02/21(水) 17:25:06
タブレットに関しては、プロでも小さいの使ってる人多いしな
場所もだけど、まああとは値段の問題だな
個人的には大きい方が使いやすいけど
440スペースNo.な-74:2007/02/21(水) 17:41:04
これからペンタブ買おうと思うんだが、intuosとxp-penどっちが良いと思う?
ちなみに予算は結構高め。
441スペースNo.な-74:2007/02/21(水) 17:45:36
初代Intuos : A5 GD-0608-R ネット徘徊用旧型PC。たまにお絵かき掲示板に描くため。
Intuos2 : A4 XD-0912-U Webデザイン用PC。FLASH等でストロークを入力するため。
Intuos3 : A4 PTZ-930 お絵描き用メインマシン

この3枚を3台のPCで並べて使ってる。世代間の性能差の方がタブレットサイズよりも
気になるが、A5の方が手の移動量が少なくて疲れないし、他の周辺機器との
おさまりも良いように思う。

Intuos2のA4は筐体強度が低いせいか筆圧を強くすると微妙にギシギシアンアンする。
Intuos3のA4は静か。筐体の設計が変更されたんだろう。
442スペースNo.な-74:2007/02/21(水) 17:58:47
モニターの解像度が同じとして
A5とA6ではタブレットの読取り解像度は変わりますか?
443スペースNo.な-74:2007/02/21(水) 18:13:33
>>440
intuos。
xp-penはファーボ以下。
444スペースNo.な-74:2007/02/24(土) 01:06:46
>>440
しんてっく
445スペースNo.な-74:2007/02/24(土) 10:09:23
>>440
xp-penはFavoの対抗馬だな
予算があるならIntuosで決まり
446スペースNo.な-74:2007/02/24(土) 20:45:28
>>443->>445
有難う。
intyos買おうと思う。あとはどのサイズがお勧め?
447スペースNo.な-74:2007/02/24(土) 20:48:05
Intuos3のフェルトペン先があまりにも手に馴染むので、
交換用ペン先を買ってIntuos2、初代Intuosのペンにも装着してみた。
カタログではIntuos3ペン専用になってはいるけど、問題なく使えるね。
ま、読み取り精度の問題があるから、Intuos3以外は使いたくないけどなw
448スペースNo.な-74:2007/02/24(土) 20:50:44
>>446
ディスプレイが1024x768または1280x1024または1600x1200ならモデル630
ディスプレイが1600x1050または1920x1200または2560x1600ならモデル631
デュアルディスプレイかつ全面でタブレットを使いたければモデル631

以上を勧める。
449スペースNo.な-74:2007/02/24(土) 22:50:39
>Intuos3のフェルトペン先
がいしゅつだと思うがFavoにも問題なく使えるお

オレ的にはストロークペン先+タブにコピー用紙が最強コンボ。
ストロークペンの沈み込み加減がリアル付けペンっぽくてたまらん。
もっと沈み込みが大きくてもいい位。
450スペースNo.な-74:2007/02/25(日) 10:30:48
>>448
サンクス。よく考えて買ってみる
451スペースNo.な-74:2007/02/25(日) 11:03:28
>>449
紙使うとすごくいいと聞いてはいるけど
あれ、ペン先の減りが半端ないそうだから、少し悩んでしまったりする
452スペースNo.な-74:2007/02/25(日) 11:26:45
>451
悩む前に1本分くらい試してみればいいのに。最初から5本付属してるんだし。

変え芯、アレが1本200円ていうのは確かに高いとは思うけど、付けペン先の単価と耐久に
比べたらどっこいかそれより安いんじゃね?
453スペースNo.な-74:2007/02/25(日) 11:50:16
ストロークペンは1本しか付いてませんが
454スペースNo.な-74:2007/02/25(日) 15:10:27
長年使ってたFAVOのペンタブレットが壊れてしまった。
本サイトに行ったんだけど、もうすでに販売してない模様…orz
もう買い替えるしかないのかな?
455スペースNo.な-74:2007/02/25(日) 18:40:07
>>451
(゚Д゚)ノ ペン先爪楊枝

>>454
どこが壊れたの?
モノによってはヤフオクって手もあるけど…
456スペースNo.な-74:2007/02/25(日) 23:27:22
>>454
中古パソコンの店にディスク無し、ペンとマウスつきA6が1000円とかで売ってる。
エセとクラがついて2000円だったな。
でも絵描き歴長いならそろそろいんちょ勧める。
457スペースNo.な-74:2007/02/26(月) 13:52:50
予算と置き場所あるんだったら、最初から15インチの液タブもおすすめ。
電源入れてれば、画面写って無くてもintuiosみたいに使えるし
458スペースNo.な-74:2007/02/26(月) 14:10:11
性能的にはFAVO以下だけどね。
459スペースNo.な-74:2007/02/26(月) 15:01:18
性能悪くても実用できれば問題なし
FAVOとintuosで明らかに絵が変わってしまう奴なんて居るの?
460スペースNo.な-74:2007/02/26(月) 15:59:22
>459
ノシ
っていうか、例え完成したモノが全く同じだとしてもその過程での描き味描き易さ違いは大きいよ。
そのままこっちのストレスとして蓄積されるモノの量が違うから、一度上位機種使ったら戻れないワケよ。
いいモノを買う、筆を選ぶってそういう事じゃないかな。
だから逆に459が液タブの利点がintuosの利点を上回ってストレスが少ないならそれでいいんじゃない。
461スペースNo.な-74:2007/02/26(月) 16:01:05
あげます。安くてそれなりに使えるペンタブのお勧めってありますか?
やっぱオークションで手に入れるのはあまりよくないんですかね?
462スペースNo.な-74:2007/02/26(月) 16:18:17
用途次第でしょ
まあ俺だったら中古は絶対ごめん被りたいな
しかも、見知らぬ人間との精密機器の個人取引は
463スペースNo.な-74:2007/02/26(月) 16:30:37
16インチx2の2560x1024のデュアルディスプレイで、お絵かきには
片側の1280x1024だけ使いたい場合、A4の930って
オーバースペックになりますか?
腕を大きく使いたいんでタブレットは大きい方がいいかな、
と思ったんですが。
あと、タブレットで描いた○より
大きかったり小さかったりする○が画面に引かれるのは
なんか嫌です。ちょうどピッタリってのはこの場合だと
どのサイズになるんでしょうか?
464スペースNo.な-74:2007/02/26(月) 16:33:23
>>463
ストローク長く取りたいならA4以外の選択肢はないよ
465スペースNo.な-74:2007/02/26(月) 16:45:40
>>464
即レスどうも。
○の大きさはA4タブと16インチ1280x1024で
違和感無く使用できますか?
466スペースNo.な-74:2007/02/26(月) 16:48:05
A4はA5より反応遅いと思う
467スペースNo.な-74:2007/02/26(月) 16:56:04
15インチ液タブもA4くらいで初代intuos i-900との比較なら
反応速度も書き味もあまり変わらないと思う

液タブ否定する人は使った上で否定してるんだったら
それはそれで良いのだけどカタログのスペックだけ見て
使えないって言ってるなら、そりゃ違うと思うよ
468スペースNo.な-74:2007/02/26(月) 16:57:52
液タブは正直、Cintiq以外は比較対象外
469スペースNo.な-74:2007/02/26(月) 16:59:47
>>465
それは、タブレットの大きさではなく、どこまでズームして描くかによる
470スペースNo.な-74:2007/02/26(月) 17:06:11
>>469
レスどうも。よくわかりました。
471スペースNo.な-74:2007/02/26(月) 17:39:31
>>457
DTI-520はちょっと…
あれは液晶糞だからね。

とか言ってると、Cintiq 21UXしか選択肢が無くなってしまう訳だが…
472スペースNo.な-74:2007/02/26(月) 17:43:55
>>467
液晶ペンタブはメチャメチャ面白いよね。
店頭で描いててスゴいハマったよ
描き味ツルツルとか違和感はあるけど、それを補って余りある魅力があるとオモタ
なんかペンタブレットを初めて触ったときの事を思い出したw

でも、Cintiq 21UX以外は買う気しないな。
タブレットの性能云々以前に、液晶が…
目を近づけて使うから、余計に気になるんだよね。

>>468
狂おしく同意
でも、値段がねー
相対的には安いんだろうけど、絶対的にはやっぱりツライ価格(;´Д`)
473454:2007/02/26(月) 17:52:49
亀だけど、みんなレス、ありがトン。・゚・(ノД`)・゚・。

ペンの後ろ側の導線を切っちゃって、なんとか騙し騙し使ってる。
ペンだけでいいんだ。
予算(置き場も)ないけど、そろそろ買え時かなとは思ってたから、
いろいろ当たってもダメそうなら、intuos、検討するよ。

ありがとう。
474スペースNo.な-74:2007/02/26(月) 18:05:23
>>472
Cintiq 21UXの液晶パネルはNEC SA-SFT?それとも日立S-IPS?
国産IPSなのは間違いないだろうけど、値段がな〜

描画サイズと表示サイズが一致、というのは凄い魅力だと思う。
475スペースNo.な-74:2007/02/26(月) 18:26:19
>>474
日立IPSらしいよ。
なんでも、NANAOの985EXと同じパネルとか。
(ということは、L997と一緒ってことかな)
たぶんコレだと思うけど、確証はなし。
http://www.hitachi-displays.com/catalog/monitors/2009417_16931.html
CCFLが6本と少なめだけど、近くで見る事が多い液晶ペンタブではむしろプラスかも。
あと、パネルだけでも3.5kgもあるのか…

待っても値段下がらないだろうし、下がった所で某17インチ液晶ペンタブの液晶
みたいな悲惨な事になるだろうから、買ってしまうか迷ってるとこ。
どうせ買っちゃうんだろうなー…俺…(;・∀・)
476スペースNo.な-74:2007/02/26(月) 18:42:11
何年か前VAIOのシリーズに液タブみたいに使えるのがあったようなきがする。
477スペースNo.な-74:2007/02/26(月) 20:32:57
筆圧検知が256ステップだったりするんだよね
単純な彩色とかだけの用途だったらありかもしれないけど
478スペースNo.な-74:2007/02/26(月) 21:07:13
>>476
懐かしいwww
あれ、メチャメチャ欲しかったんだよなー
479スペースNo.な-74:2007/02/26(月) 21:21:33
>>478
そろそろ中古市場ででてこないかねー
ペンタブより安い値段になると思うんだけど。
用途は限られるかもしれないけど、そもそもツール自体自分は当時のペインタとかで十分だし。
480スペースNo.な-74:2007/02/26(月) 21:42:36
>>479
確かあのディスプレイ、端子が独自形状だったから加工が必要だよ。
結局ピンアサインとか調べる手間や性能を考えると、現行品買っちゃった方が楽な気がするなー
481スペースNo.な-74:2007/02/26(月) 21:46:08
>>480
いや、ノートのがあったと思った。
482スペースNo.な-74:2007/02/26(月) 22:34:39
>>481
ノート型でタブレットってソニーは作ってなかった希ガス。
Uシリーズのこと?

ところでレノボのX60タブレットは、筆圧感知に対応する気はないのかな
筆圧感知に対応しないなら、wacomのデバイス入れる意味が無いと思うんだけど。
483スペースNo.な-74:2007/02/27(火) 19:02:07
>>467
それは無い。
遅延は激しいし、筆圧検知にもかなりクセがある。
それでも手放せないのは、やっぱり画面に直接書き込めるのが大きいからなんだけど。

とりあえず使ってから言ってみてくれ。本当に。
484スペースNo.な-74:2007/02/27(火) 19:30:42
液タブって一種類しかないのか?
485スペースNo.な-74:2007/02/27(火) 21:04:52
>>483
USBからシリアル接続に変更すると反応速度は大幅に上がる。物凄く早く動かした時は
たしかにintuosより追従しないけど普通に描く分にはintuosとの差異はそんなに感じられない。

今まで何枚か使ったけどWacomのタブレットは面積が大きいモデルほど反応が遅くなると思う。
内部で使ってるチップの性能が同じなら、物理的に当然といえば当然だけど。
486スペースNo.な-74:2007/02/27(火) 22:35:26
>差異はそんなに感じられない

どっかの提灯持ち記事かよw
487スペースNo.な-74:2007/02/27(火) 23:07:00
>>483
Cintiq 21UX使ったけど、全然遅延とか感じなかったよ。
変なメーカーのパチモノ触ったとか、近くにCRTモニタでもあったんじゃないの?

そもそも、Cintiqとそれ以外のシリーズを一緒くたに否定している時点で、あまり信憑性のない書き込みだが…
488スペースNo.な-74:2007/02/27(火) 23:13:27

感じない・感じた とか言っても意味が無い
489スペースNo.な-74:2007/02/27(火) 23:16:59
本体のスペックどころか”液タブ”で一括りに語ってるしな
490スペースNo.な-74:2007/02/27(火) 23:22:51

CPUとかだと実際に処理速度や起動時間計ればいいけど、
タブの場合はUSBやシリアルの応答時間でやりゃいいのか?
491スペースNo.な-74:2007/02/28(水) 01:06:40
>>486
個人的には今の液タブで別に困っていない、という主観的な使用感を書いてるだけで
別に持ち上げてるつもりはないんだが。

「スペックはFAVO以下」というようなスペックによる客観的評価の方が
使ってる本人や購入予定の人にはさほど意味が無いと思うんだけど。
FAVOじゃ絵を描けないのかって話ですよ。その個体にどの程度の実用性があるのかないのかが重要であってさ。
スペックを競いたいのが第一目的なら、そりゃ一番高いやつ買っとけばいいと思うけど。
492スペースNo.な-74:2007/02/28(水) 01:25:18
そういや最近のタブはUSBなんだよな、シリアルでいいのに。
493スペースNo.な-74:2007/02/28(水) 02:57:45
今のタブレットってUSB1.0規格のままなのかも
494スペースNo.な-74:2007/02/28(水) 03:11:37
んなあほな
495スペースNo.な-74:2007/02/28(水) 08:09:52
>>485
非力なネット徘徊マシンにつながってるシリアル接続初代Intuos i600のレスポンスは
確かに良い。最悪はUSB接続のIntuos2 920。Intuos3 930はチップ性能が向上したのか、
初代i600シリアルモデルと同程度に反応する。Intuos/Intuos2はシリアルとUSBの
2モデルが併売だったから、ひょっとしたらUSB変換チップが組み込まれてるだけ
なのかもしれん。

もっともシリアル接続だとCPU負荷が高いけどなw
496スペースNo.な-74:2007/02/28(水) 08:37:16
>>487
よく467を読んでくれ。
Cintiq21は別物だっちゅーのに。
497483:2007/02/28(水) 08:45:06
俺はいろいろ重宝するんで液タブ常用してるんだよ。
Cintiq買うほどの金はないから安いのだけどね。
けど、intuosと比べたら間違いなく書き味に差はある。
なんつーかね、筆圧の立ち上がりがラフなんだ。細い線を引きにくい。
液晶の質も微妙なんで、仕上げはいつもintuosだよ。こーゆーときはCintiq欲しくなる。
遅延もざかざか描いてるときは時々気になるね。
凄く遅れるってほどじゃないんだけど、i620では全く感じない遅延がはっきり出るから。
498スペースNo.な-74:2007/02/28(水) 09:08:51
>>497
機種名は?
499467:2007/02/28(水) 09:13:28
ちなみに俺はCintiq 15X
500スペースNo.な-74:2007/02/28(水) 13:42:27
Intuos4はいつでてくるのだろうか?
501スペースNo.な-74:2007/02/28(水) 14:34:07
>>500
これまでの通りとすると、今年の9月発表10月発売じゃあるまいか。
筐体はIntuos3を流用のマイナーチェンジモデル。Intuos⇒Intuos2のように
差がよくわからないものとなりそうだ。例によってIntuos3ペンとは互換性がないだろう。
502スペースNo.な-74:2007/02/28(水) 18:55:12
>>497
Cintiq21UXでも遅延はあるからあまり期待しない方がいいよ。
特にIuntuosと比べると差がはっきり出るから。
503スペースNo.な-74:2007/02/28(水) 18:56:18
Iuntuos ×
Intuos ○
504スペースNo.な-74:2007/02/28(水) 19:10:36
>>502
ビデオカードとCPUとメモリの量をきいとこうかね?
あとはUSBの設定を2.0のフルスピードにしてあるか、とかだな
遅延は使ってるソフト側でも発生するので、常用するソフトと画像の大きさとdpiの設定もきこうかね?

一般論として語るなよ、といいたいんだけど、そういう皮肉も通じないだろうから
答えてもらおう
505スペースNo.な-74:2007/02/28(水) 19:42:29
>>504
メモリ 2G
CPU Athlon 4200 X2
ビデオカード GeForce6800GT
USB 2.0

常用ツール Photoshop、Painter、ComicStudio,SAI(全部最新版)

これ以外にもSketchbook ProやArtRage、OC等色々試しているかな。

常用ツールではSAI以外はほぼ失格だな。
Sketchbook Proも評判の割にはチューニングでごまかしている感じで
レスポンスが良いわけでもない。
506スペースNo.な-74:2007/02/28(水) 19:47:22
ちなみにPhotoShopとPainterではブラシの挙動が重くなる感じで、
ComicStudioに至ってはストーロークの認識がバシバシ抜けます。

後、画像の大きさはカラーが300dpi、コミスタがA4、600dpi
507スペースNo.な-74:2007/02/28(水) 19:53:54
ぶっちゃけた話、タブレットPCやDTI-520よりはマシな程度で
旧Cintiqからの乗換えだと速度的には全く感動はなかったよ>21UX
508スペースNo.な-74:2007/03/01(木) 01:24:56
>>496
509スペースNo.な-74:2007/03/01(木) 01:37:37
もし遅延というのが、ペン先と、画面に描かれる線の微妙なディレイのことをいってるなら
この世のすべてのタブレットで起こる現象だからどうしようもない
画面に直接描画できる液タブだからこそ、その現象が目視できるわけで

対策としては、マザーとメモリのバスクロックの早いものを選択すること
USB2.0の設定をフルスピードにすること
常駐するソフトウェアを極力少なくすること
USBに接続する機器を限りなく減らすこと
同時に複数のアプリを使わないこと
通信をしないこと
などが挙げられるな
もちろん、HDDに負荷をかけないことや、メモリの容量を可能な限り増やすことでも改善するし
高速なCPUを使うことでも改善はするけど
遅くなる要因はそういうところではなく、単純にUSBによる通信のディレイだから
これはもう、ハード的に解決するしかない

でも、目くじら立てるほど不自由なものではないし、普通のタブレットでの不自由さから解放されるメリットに比べたら
かなり良いトレードオフだと思うんだが

コミスタがモタるのは、おそらく何らかの別要因だ
510スペースNo.な-74:2007/03/01(木) 01:43:50
>普通のタブレットでの不自由さ

511スペースNo.な-74:2007/03/01(木) 02:26:30
>>510
512スペースNo.な-74:2007/03/01(木) 04:30:36
シリアル接続+3GHz upper CPUなら殆ど遅延はないけどな
513スペースNo.な-74:2007/03/01(木) 08:31:36
>>512
P4-2.4GHz(FSB400MHz)/RIMM 512MBの6年前の旧型PCに、
シリアル接続の初代Intuos i600をつなげたら、意外に快適なことに気づいた。
もちろん最新スペックPCにIntuos3の方が快適なんだけど、
その8割ぐらいの快適さは得られる。USBスタックはバースト転送にはよくても
小さなデータのやりとりにはオーバーヘッドが大きいんだろうな。
514スペースNo.な-74:2007/03/01(木) 08:47:13
液タブは高すぎるのが最大のネガティブ要素じゃないかな。
Cintiq21なんて気軽に買えない

>でも、目くじら立てるほど不自由なものではないし、普通のタブレットでの不自由さから解放されるメリットに比べたら
>かなり良いトレードオフだと思うんだが

それはみんな言ってると思う。
515スペースNo.な-74:2007/03/01(木) 09:03:07
普通のタブレットに不自由感じたことないなぁ。不自由って何?
516スペースNo.な-74:2007/03/01(木) 09:05:14
たけえよな
いい部材使ってるのはわかるけどさ
しかもあんな値段なのにドット欠け未対応だし
517スペースNo.な-74:2007/03/01(木) 09:06:14
>>515
君には関係ない話なんだよきっと
だから無理に話題に絡んでくるなよ
518スペースNo.な-74:2007/03/01(木) 11:10:42
プロでさえ使わないような液タブを欲しがる素人。
ヘタレほど高価な道具欲しがるってやつか。
519スペースNo.な-74:2007/03/01(木) 11:34:26
二束三文の物を買って後悔するよりも、きちんとした物を買った方が良いと思った。
photoshopもUPGした方が使い勝手が良くなった品。
液晶タブは下を向いてほぼ絵を描いておる姿勢と同等の作業が出来るから
長時間作業するならお買い得かと思われますよん。
520スペースNo.な-74:2007/03/01(木) 11:51:53
>>518
「設備投資できない低収入プロです」ってわざわざ言いに来たのか?
プロならそんな考え方しない。画力とか技術的なことは関係ない。
ペイしないなら使わない。ペイすれば使う。それだけ。
1日1時間時短できれば30万なら1年で元取れる。
521スペースNo.な-74:2007/03/01(木) 12:13:41
買ってもすぐにホコリかぶってしまう人でもバンバン買ってもらえば
値段が下がるので、おおいに結構だと思うけど
522スペースNo.な-74:2007/03/01(木) 12:15:45
液タブは金払いが悪い(中々買わない)、買ったら買ったで性能にウルサイ絵描きより、
金払いが良くて文字が書ければいい程度のお医者さんに売りたいんじゃないの?
523スペースNo.な-74:2007/03/01(木) 13:02:09
新製品「FAVO Photoshop Elements Plus」を発売
ttp://tablet.wacom.co.jp/what/detail/detail_press.html?nno=427
524スペースNo.な-74:2007/03/01(木) 13:23:06
EXが名前かえたのか
525スペースNo.な-74:2007/03/01(木) 13:48:32
ま技術の進歩に期待しましょう
>>509のような無茶な擁護はギャグとしか思えん
526スペースNo.な-74:2007/03/01(木) 13:52:51
大体intuos3と比べて遅いと言ってるのに
USBがどうのという話に飛躍するの分からん。

単純に性能だけで言うと21UXは劣化intuos3です
という話じゃないの?
527スペースNo.な-74:2007/03/01(木) 14:09:50
タブレットの快適性に慣れてる人ほど
液タブに違和感を感じるのかも。

けど遅いのが気にならない人ならDTI-520Uでも大丈夫だろうね。

問題なのは糞液晶のコンシューマー機と
ボッタクリ価格の業務用の2択しか選択肢のない
ワコムのラインナップだよな。
528スペースNo.な-74:2007/03/01(木) 14:28:22
>>526
そういわれるたびにカタログスペックで否定するなとか言い出してるからな。
別に否定してるわけじゃなくて利点も欠点もあるって話なのに。
529スペースNo.な-74:2007/03/01(木) 15:01:15
>>527
使ったこと無いからわからんが、DTI-520Uもシリアル接続なら遅くないんじゃないの

糞液晶というけど、一般ユーザーはTNパネル液晶の人の方が多いので
出来れば、なるたけそっちでも見れるような色で塗ったほうが良いんじゃないか?
サブ液晶がフルカラーならクローンモードでフルカラーでの色塗りにも使えると思う。やってることはintuosと変わらなくなるけど
530スペースNo.な-74:2007/03/01(木) 17:02:30
ユーザーならWacomのサポートの姉ちゃんに電話して直接いえよw
まあ流石に、持ってなくていってる奴はいないと思うけどな
531スペースNo.な-74:2007/03/01(木) 17:17:39
バグじゃあるまいし技術的にムリポな話を文句言って直るん?
532スペースNo.な-74:2007/03/01(木) 17:19:08
技術的に無理な話に難癖つけてるのか?w
533スペースNo.な-74:2007/03/01(木) 17:36:08
愚痴こぼすくらい自由だろ
534スペースNo.な-74:2007/03/01(木) 17:54:16
一社独占状態だからか、技術の進歩もすげー緩やかなんだよな。
535スペースNo.な-74:2007/03/01(木) 17:55:51
事実を書くのは別に難癖でも愚痴でもないでしょう
536スペースNo.な-74:2007/03/01(木) 18:02:03
100%マンセーでないと納得できない人がいるのかな?
537スペースNo.な-74:2007/03/01(木) 18:07:58
結構ペン先って削れていくものだね
シートをマットタイプにしたからかも知れないけど
普通のマットの書き味に慣れた方がペン先持つようになるかな
538スペースNo.な-74:2007/03/01(木) 18:52:19
やあ、ちょっと思うところがあってWacom以外のが無いか探してみたんだ。
そしたら、ドイツのGeniusってところが12”x9”(30x22cmつまりA4)サイズのペンタブを販売していた。
筆圧感知はIntuosと同じ1024段階。
ttp://www.genius-europe.com/produktdetail.php?ID2=55&ID=26&ID3=63

で、アマゾン価格$189、newegg価格$144なんだが…どうよ?
ttp://www.amazon.com/Genius-PenSketch-9x12-Resolution-Tablet/dp/B000COKZJK
ttp://www.newegg.com/Product/Product.asp?Item=N82E16883101106&ATT=83-101-106&CMP=OTC-17exta6
539スペースNo.な-74:2007/03/01(木) 19:12:07
>>538
ドイツ語が出来てドイツのユーザーサポート受けられて
ドライバがアプリに対応してるならいいと思う
でもそのページでも評価低いなそれ
540スペースNo.な-74:2007/03/01(木) 19:16:55
>>537
俺のは表面保護用に下敷きしいてるんだけど、
つるつるだからほとんど消耗してないわ。
541スペースNo.な-74:2007/03/01(木) 19:24:34
>>538
筆圧感知がどーのって言ってるが、正直表現があいまいでよく分からない
542スペースNo.な-74:2007/03/01(木) 19:34:43
>>540
やっぱり違ってくるのか
一日ぶっ通しで描き続けたら、いつの間にか目に見えて減ってた
でもマットタイプのほうがペン先さりさりして描きやすいね
543スペースNo.な-74:2007/03/01(木) 20:21:14
544スペースNo.な-74:2007/03/01(木) 22:41:46
それならFAVO買うわ
545スペースNo.な-74:2007/03/01(木) 22:44:28
けど筆圧レベルが半分になったところでどれだけ違うんだって気はするぜ。
546スペースNo.な-74:2007/03/01(木) 23:12:10
確かに。512どころかONかOFFだけでもいいって人も結構いるんじゃない?


話変わるけど、エアブラシペンって使ってる人いない?
ホイールが付いててPhotoshopの消しゴムのサイズとか変えやすそうなんだけど
547スペースNo.な-74:2007/03/02(金) 03:46:27
そういえば、ソフマップの店頭カゴのなかに
2千円くらいの安いペンタブがあったな。
なんてメーカーの見てなかったけど。
直前にワイドサイズのIntuos試して、意外と使いやすかったから、
そのことで頭いっぱいだった。
548スペースNo.な-74:2007/03/02(金) 05:21:49
>>547
たぶんFAVOのA6だよ。最近出回っている。
シリーズ最強と言われるエレメンツ2とクラ2のがバンドルされてることがあるからあなどれない。
549スペースNo.な-74:2007/03/02(金) 14:21:41
http://painter61j.hp.infoseek.co.jp/tab.html
このタブレットモードの設定ってintuos3じゃできないの?
550スペースNo.な-74:2007/03/02(金) 16:39:37
出来る
タブレットのプロパティを開いて、一番上のタブレットのアイコンをダブルクリックしてみ
551スペースNo.な-74:2007/03/02(金) 22:31:26
>>548
いや、WACOMのじゃなかったと思う。
WACOMで2千円なら、さすがの俺も覚えてる。
552スペースNo.な-74:2007/03/02(金) 23:47:13
今はなきセイコーなんたらとかいうやつかな?SIIとかいうロゴがあった希ガス
553スペースNo.な-74:2007/03/04(日) 20:24:34
初めてペンタブ買うことにしました。
ネット繋いでないのですが、intuos3に付属されてるソフトだけで十分描けます?
554スペースNo.な-74:2007/03/04(日) 20:29:14
取り敢えずコミスタミニはゴミ。
555スペースNo.な-74:2007/03/04(日) 20:31:22
コミスタはダメなのか。
エレメンツだけで頑張れますかね?
556スペースNo.な-74:2007/03/04(日) 20:46:00
エレメンツは線を引くソフトじゃないと思うんだ
557スペースNo.な-74:2007/03/04(日) 20:53:21
そうなの?てっきりフォトショは線引きから色塗りまで出来るのかと思ってました。

付属ソフトだけじゃキツイ?
558スペースNo.な-74:2007/03/04(日) 20:55:01
線はSAIを使えばよろし
559スペースNo.な-74:2007/03/04(日) 20:58:59
まぁ、フォトショだけで線から塗りまでやって
ものすごい神絵を生み出してる人もいるから、頑張り次第だと思う
560スペースNo.な-74:2007/03/04(日) 21:11:09
sai使いたいけど、ネット繋いでないからダウンロード出来ない。


とりあえず、エレメンツでも不可能じゃないみたいなので頑張ってみます。
561スペースNo.な-74:2007/03/04(日) 21:11:43
>553
intuos3この間買ったけど、painterエッセンシャル2入ってたから暫くはそれでいんじゃね?
自分ノーマルのpainter使いだからエッセンシャルの実態は知らんが、
恐らく筆圧とかお絵かきは充分楽しめるだろ。
562スペースNo.な-74:2007/03/04(日) 21:32:52
ネット繋いでなくても、CDR持ってネカフェに行ってDLして焼いて持って帰ればいいじゃないか。
30分もかからんから500円ぐらいでできるだろうに。
563スペースNo.な-74:2007/03/04(日) 21:35:13
>>560
Photoshopで塗りまでやってる人はいるが、あれが手軽に
できるくらいならみんなやってるんだよ、参考程度に聞いておけ。
564スペースNo.な-74:2007/03/04(日) 21:38:42
>561
そういえば、painterエッセンシャル2も付属ソフトにありましたね。それも使って頑張ってみます。


>562
なるほど。でもsaiってCD-R焼けるの?
565スペースNo.な-74:2007/03/04(日) 21:40:17
コミスタが駄目なのではなくコミスタminiがだめなんだよ。
566スペースNo.な-74:2007/03/04(日) 21:40:28
フルセット1.6Mだから余裕じゃね?
567スペースNo.な-74:2007/03/04(日) 21:40:29
ちょ
568スペースNo.な-74:2007/03/04(日) 21:51:06
>566
そっか焼けるのか。
じゃあsai使うよ。saiで線引いて、エレメンツとpainterで色塗る。
569スペースNo.な-74:2007/03/04(日) 21:54:32
頑張れよ!
570スペースNo.な-74:2007/03/04(日) 22:10:17
saiって試用期限があるんじゃなかったっけ?
1ヶ月ごとにマン喫で最新版焼いてくんの面倒くさくね?
571スペースNo.な-74:2007/03/04(日) 22:21:14
いまどきADSLくらい引けよ
572スペースNo.な-74:2007/03/04(日) 23:19:43
エレメンツで物足りなかったらGIMPとかピクシアとか、よく雑誌の付録についてるから
試してごらん。
573スペースNo.な-74:2007/03/05(月) 01:00:03
PainterX出るんだよね。
ペンタブ関連で新機能ってあるのかな
574スペースNo.な-74:2007/03/05(月) 02:53:41
FAVO買って色塗り始めたらマウス環境からの違いに愕然
こんなに素晴らしいモノがあったのかと感動・・・してたんだけど

髪の毛の影を塗る場面でストップ
一般的なエロゲ塗りだと
パスで囲む作業を何時間も延々としなきゃならん事を
初めて知った。
滅茶苦茶ストレスが溜まるよ・・・ガシガシ塗りたいのに
575スペースNo.な-74:2007/03/05(月) 03:19:43
ベースの色をベタ塗りしたあと、上に新しくレイヤーつくって
そのレイヤーに影をざかざか塗って、はみ出た部分とか要らない部分とかを消しゴムで消すとかどうよ

まぁ、どっちが楽かは知らん
とにかく試行錯誤して、いろんなやり方を試してみなくちゃ
576スペースNo.な-74:2007/03/05(月) 12:16:23
>>574
水彩塗りとかも試してみれば?
ガシガシ塗りたいなら、方法はいくらでもあるから。
とにかく疑問を感じたなら何でもやってみるよろし
577スペースNo.な-74:2007/03/05(月) 17:02:47
>>574
パスといってもかならずしも曲線使う必要はないから慣れれば面倒でもないと思う。。
直線パス(多角形みたいなイメージ?)だけで描くひともいるし
どうしても気になるならカドばったところを消しゴムでさくっと丸めると楽。
>>575のような人も多いみたい。
578574:2007/03/06(火) 01:03:22
レス有難うございます。

いろいろな方法が在るんですね。
自分が見てたCG講座サイトのやり方に固執しすぎていたようです。

ただ、あまり細かすぎる髪の毛の絵とかは辛いって言うか無理な事が分かったんで
そういう自分の限界も含めて、
描ける絵柄から模索していこうと思います。

579スペースNo.な-74:2007/03/07(水) 06:22:33
FAVO使い始めて6年目。
まだまだ現役だけどそろそろIntuosに買い替えようと思ってる。
が、Intuosの耐久性って実際の所どうなの?
FAVOは結構適当に扱っても平気だったんだけど、
Intuosは高性能な分、その辺繊細なのかなと思って、
保証延長つけとこうかどうか迷ってる。
良かったらどのくらい保つものか教えてください。
580スペースNo.な-74:2007/03/07(水) 06:47:10
結構丈夫だとは思う。
2001年に買った初代が6年たっても普通に
使えてる。
プラスチック部分は割れたりしてるけど機能的には。
581スペースNo.な-74:2007/03/07(水) 06:48:03
発売直後に買ったi-900がいまだに現役です
582スペースNo.な-74:2007/03/07(水) 06:48:38
初代→USB版初代
583スペースNo.な-74:2007/03/07(水) 10:03:57
Intuosというか、ペンタブは結構頑丈じゃないかな。
俺はラーメンの汁零したことあるけど、大丈夫だったw
そういえば、液晶ペンタブはどうなんだろう?
584スペースNo.な-74:2007/03/07(水) 11:53:52
俺のIntuos2はまだ動いてる、この調子だとあと10年は
使えそうな予感。
585スペースNo.な-74:2007/03/07(水) 12:10:45
ダメになるとしたら圧倒的にペンが先でしょ。
ペンは毎日使ってると2年くらいでガタが来るね。ボタンがゆるくなったり
クリック感が無くなってくる。大事に使えば5年くらいは持ちそうだけど。

タブレット本体は可動部品無いし、劣化する部品も電解コンデンサくらいなので
20年くらいは軽く保つんじゃない?シートは摩耗するから交換が必要になるだろうけど。
電解コンデンサさえパンクしなければ半永久的に稼働しそう。
586スペースNo.な-74:2007/03/07(水) 15:43:51
中身見たことはないが、電解コンデンサが使われてるのか?
587スペースNo.な-74:2007/03/07(水) 16:19:04
昨日買って、色々描いてみたんだが、
標準タイプのシートにコピー用紙を乗っけて、標準芯使うのと、標準タイプのシートにフェルト芯を使うのが描き心地良かった。


どっちの方が芯って長持ちする?
588スペースNo.な-74:2007/03/07(水) 21:02:11
579です。
無茶しなければ相当長持ちしそうだね。
とても参考になりました。レスくれた人ありがとう!
589スペースNo.な-74:2007/03/07(水) 21:15:05
>586
初代を開けたことがあるが、小さいのが数個使われてる。
電源のリップルフィルターと思われる
590スペースNo.な-74:2007/03/07(水) 22:22:35
intuos3使ってるんですが、
ペンの設定とかってバックアップ取れます?
OS入れなおさなきゃならなくなったんだが
再度設定するのが面倒すぎるorz
591スペースNo.な-74:2007/03/07(水) 23:19:45
SYSTEM32フォルダの下のTablet.datをどっかにとっておけ
592590:2007/03/08(木) 00:28:08
>591
dめっさ助かりました!
593スペースNo.な-74:2007/03/08(木) 01:12:25
ここでXPペンつかってる私が通りますよ
594スペースNo.な-74:2007/03/08(木) 07:43:16
亀だが>191のレス読んで思わずintuos3注文してしまった。
もちもちしっとり…(*´∀`*)
595スペースNo.な-74:2007/03/08(木) 08:05:12
ワロスw おめ。
596スペースNo.な-74:2007/03/08(木) 19:12:46
>>571
ダイヤルアップでわるかったわね('A`)
597スペースNo.な-74:2007/03/08(木) 20:55:33
この時代、
ISDN=ほとんど絶滅
ADSL=貧乏
光=普通
通常回線のダイヤルアップ=金持ち
でしょ?w
598スペースNo.な-74:2007/03/08(木) 23:39:02
DoCoMoに家が近いからADSLで充分足りるんだが
599スペースNo.な-74:2007/03/09(金) 00:32:04
へー
600スペースNo.な-74:2007/03/09(金) 01:24:00
>>598
俺もauに近いから光回線(・∀・)ニヤニヤ
601スペースNo.な-74:2007/03/09(金) 04:24:15
俺はNASAが近いから宇宙回線!
602スペースNo.な-74:2007/03/09(金) 06:42:57
なんだかよくわからん異世界セフィーロな俺はCATV
603スペースNo.な-74:2007/03/09(金) 10:10:13
昔からある煙通信
604スペースNo.な-74:2007/03/09(金) 11:31:34
テレパシーで
605スペースNo.な-74:2007/03/09(金) 11:52:07
君に届け♪
606スペースNo.な-74:2007/03/09(金) 13:47:06
俺はおまえらが大好きだ!!!!!
607スペースNo.な-74:2007/03/09(金) 15:25:08
次。
608スペースNo.な-74:2007/03/10(土) 01:58:50
電波ゆんゆん電脳通信
609スペースNo.な-74:2007/03/10(土) 11:35:47
次ってそういう意味だったのか
610スペースNo.な-74:2007/03/11(日) 22:50:54
9日にドライバ更新されてるね。
コミスタ立ち上げたらエラー起きてびびったが
ドライバをアップグレードしたらちゃんと使えたので一安心
611スペースNo.な-74:2007/03/12(月) 11:28:09
ゆんゆん
612スペースNo.な-74:2007/03/12(月) 14:26:27
intuos3使ってたが、シートに傷がついてしまってひっかかるので剥がしてみたんだが。
試しに裏返しにして使ってみたが、結構いい感じだ。

新しいシート買おうとか思ったけどしばらくこれでいいや。
613スペースNo.な-74:2007/03/12(月) 22:58:09
今コピー用紙敷いてフェルトペンで描いてるんだけどオーバーレイシート張ったら描き味よくなる?
614スペースNo.な-74:2007/03/12(月) 22:59:35
ごめんフェルト芯だった
615スペースNo.な-74:2007/03/13(火) 14:53:50
ペンタブで描いてると目が疲れておかしくなりそうなんだがどうにかならん?
616スペースNo.な-74:2007/03/13(火) 14:58:19
目瞑って描くといいよ
617スペースNo.な-74:2007/03/13(火) 15:26:07
いまどき画面見ながら描いてる人がまだ居たのか。普通の人は心眼極めてるだろ。
618スペースNo.な-74:2007/03/13(火) 15:27:14
>>617
心眼が疲れることもあるだろ
619スペースNo.な-74:2007/03/13(火) 15:56:58
真贋判定中
620スペースNo.な-74:2007/03/13(火) 17:05:13
まぶしいのと注視しすぎるのが疲れ目の要因だから
・白背景は避けて作業中はやわらかめの地の色付けておく
・画面デザインを暗め、コントラスト抑え目に
・細部いじるときはガンガン拡大

・定期的に休憩いれる
・小まめな点眼、マッサージ

くらいは気つけといた方がいいと思う

>>618
そのときは目を開くんだ
621スペースNo.な-74:2007/03/13(火) 18:22:11
液晶の場合は輝度押さえるといいな
つかデフォ設定ギラギラし杉だって真剣で
622スペースNo.な-74:2007/03/14(水) 07:11:02
>>621
IPS系ならおk
623スペースNo.な-74:2007/03/14(水) 18:45:18
ヘルシーコンピューティング
http://www.microsoft.com/japan/hardware/hcg/Position.asp
624スペースNo.な-74:2007/03/17(土) 21:12:26
めっさ初歩的な質問でごめんなさい。
intuos2を数年使っていますが、ペン(最初からついているもの)の芯の替え方が解りません…。orz

トレーシングペーパーを貼って描いてるので、もう芯がちびちゃって、ひっぱりだすこともできず。
ぐぐり方が悪いのかヒットせず。

何処できいたらいいのかも解らないので、こちらに書き込みしました。

諸兄がた、芯の替え方をご教授くださいませ。
625スペースNo.な-74:2007/03/17(土) 21:16:48
つ毛抜き
626スペースNo.な-74:2007/03/17(土) 21:22:09
毛抜きで抜けなきゃ買い換えだな
これがまた高いんだ。もうちょっと出せば一番小さいやつなら一台買えそう
627スペースNo.な-74:2007/03/17(土) 21:26:46
爪切りも結構いける
628スペースNo.な-74:2007/03/17(土) 21:34:22
毛抜き?そんな簡単に取れるはずがってあああ!?

…あっさり取れますた。

>>625-626ありまとん。高い買い替えをせずに済みました。
感謝です!。・゚・(ノД`)・゚・。
629スペースNo.な-74:2007/03/17(土) 21:36:47
リロしたら>>627さんも…

此処ってやさしいいいひとばかりだ!常駐スレの殺伐さとは大違いだ!
ありまとー!。・゚・(ノД`)・゚・。
630スペースNo.な-74:2007/03/17(土) 21:53:36
つか変え芯買うと一緒に芯抜きが付いてくる
631スペースNo.な-74:2007/03/17(土) 22:55:45
毛抜きでいいじゃん
毛も抜けるし
632スペースNo.な-74:2007/03/18(日) 07:59:23
そうやっておうちゃくするところが、お前の駄目なところだ
633スペースNo.な-74:2007/03/18(日) 08:13:56
うるせーはげ
634スペースNo.な-74:2007/03/18(日) 09:02:48
禿じゃ毛抜き使えないだろ…
635スペースNo.な-74:2007/03/18(日) 13:07:32
毛抜きは眉毛とか抜くもんじゃないの
636スペースNo.な-74:2007/03/18(日) 13:10:23
ヒマなときにヒゲ抜くんだよ。
やめられん。
637スペースNo.な-74:2007/03/18(日) 17:32:09
ワロスwww
専用スレもあるからなぁ>ヒゲ抜き
638スペースNo.な-74:2007/03/18(日) 18:14:15
トラックパッドでズームに設定してるのに、使うとスクロールになってズームしてくれないのは何で?
639スペースNo.な-74:2007/03/19(月) 01:09:03
>>638
タブレットのプロパティで(ズームしてくれない)アプリケーション登録

ファンクション、トラックパッドのタブ、機能プルダウンで「キーストローク」選択

当該(ズームしてくれない)アプリケーションのズームのショートカットキーを設定

してるかい???
そうしててできないってんならゴメンな、オレもワカラン(´・ω・`)

もしただ単に 機能:ズーム 設定にしている
ってんなら、対応していないアプリケーションはたいていスクロールになる。
(つーか、マニュアル嫁ですよー)
アプリ毎にショートカット設定するとグンと使い勝手良くなるから、設定しないとソンだよー。
640スペースNo.な-74:2007/03/22(木) 00:59:49
ワコムのインポオス3の630とか930のワイドじゃないタブレットで19型くらいのワイド液晶使ってる人って何か不都合ありますか?
641スペースNo.な-74:2007/03/22(木) 01:01:11
325 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/03/22(木) 00:27:21 ID:rEmdE16H
630とか930のワイドじゃないタブレットで19型くらいのワイド液晶使ってる人って何か不都合ありますか?
642スペースNo.な-74:2007/03/22(木) 18:36:44
>>640
ワイドのペンタブの方がいいが別に大した問題はない
643スペースNo.な-74:2007/03/23(金) 11:09:07
>>640
( -皿・)ノ
20インチcinemaで使ってる。
まぁ、ワイド買えば良いんだろうけど920で不便無し。
644スペースNo.な-74:2007/03/24(土) 04:18:32
10マソはたいて20.1インチと930を買ったぜ!
ありがとう、サヨナラ、17インチと630・・・
645スペースNo.な-74:2007/03/24(土) 14:31:41
タブは大きければいいわけじゃないんだが…。
646スペースNo.な-74:2007/03/24(土) 14:36:21
チンポと同じだな

大きさよりカリ首の太さと形で決まる
647スペースNo.な-74:2007/03/24(土) 14:54:00
シモネタでしか書き込めない奴、いるよな。
648スペースNo.な-74:2007/03/24(土) 14:54:08
大きいのも場合に応じてマッピングいじれば小さく使ったりできるし
操作面広いのはいいよ、やっぱ
649スペースNo.な-74:2007/03/24(土) 15:24:49
それを随時リニアにできればいいけど、コンパネ経由でやるしかないからなあ
650スペースNo.な-74:2007/03/24(土) 16:41:17
大きいとついコースター代わりに使ってしまうので危険
651スペースNo.な-74:2007/03/24(土) 23:51:20
>>647
2chから下ネタ取ったら何が残るのか…ヽ( ゚∀゚)ノ

>>650
あー!
652スペースNo.な-74:2007/03/24(土) 23:58:39
大きいと机があんまり散らかせない
653スペースNo.な-74:2007/03/25(日) 06:27:07
ポップアップメニューの左(右)クイックポイントとか
654スペースNo.な-74:2007/03/25(日) 18:16:47
くそっ またドライバ見失いやがった
今再起動できないっつうのに
655スペースNo.な-74:2007/03/30(金) 22:17:48
左にキーボード、右にA6タブって配置で使ってるんだけど
キーボードがデカ過ぎてタブがデスクからちょっぴりはみ出ちゃう

だからテンキー無しのミニキーボード+A5タブに買い換えようと思うんだけど
A5タブをキーボードの右に置いて使ってる人、使い心地どう?
656スペースNo.な-74:2007/03/30(金) 23:22:56
キーボードを奥タブを手前にすればいいだけなのに
657スペースNo.な-74:2007/03/30(金) 23:28:21
机の広さが無限大なら全部解決なのにな。
658スペースNo.な-74:2007/03/30(金) 23:48:35
普段タブ(インチョ2A6)の上にキーボード置いて、絵を描くときはキーボード奥にひっこめてる。
ショートカットはほとんどゲーム用のパッドでやるからモウマンタイ。
659スペースNo.な-74:2007/03/31(土) 08:22:12
俺はテンキーないと泣いちゃう派だから苦労してるよ
エレコムのコンパクトキーボードが手放せない
660スペースNo.な-74:2007/03/31(土) 08:34:13
テンキー不要な俺はHappy Hacking Keyboard
もう他のキーボードを使う気にならないな
タブの左に置いて、左手は常にその上
661スペースNo.な-74:2007/03/31(土) 13:28:55
アーム付きの机使って
カラダの真左にキーボード置いてる
662スペースNo.な-74:2007/04/01(日) 00:41:56
>>660
HHKは省スペースで必要最低限のキーが備わってるから良いよねー
まさにグラフィックソフトのショートカットキーに最適なキーボードだと思う

俺もサイズの小さいキーボード探してて、
HHK Lite2を買ったらその質実剛健さがスゴク気に入って
いまでは自宅のPCは全部HHK Pro2墨にしちゃったよ
663スペースNo.な-74:2007/04/04(水) 09:17:20
質問スレでスルーされてしまったので(泣)こちらで

皆さん、タブレットの掃除はどのようにしていますか?
メガネ拭きで取れない汚れをぬれた雑巾で拭こうと思うのですが
そんなことをして大丈夫なのでしょうか?
664スペースNo.な-74:2007/04/04(水) 09:30:16
Wacomのなら上にジュースこぼしても壊れないくらいだから
塗れゾウキンくらいなら平気じゃね?
レスがつかないのは「100%大丈夫」って保証出来ないからだと思うが。
intuos3みたいにスキマのある機種はそっから侵入しないように
気を付けてさえいればいいと思う。

あくまで自己責任で。
665スペースNo.な-74:2007/04/04(水) 09:44:27
俺はウェットティッシュで拭いたよ
666スペースNo.な-74:2007/04/04(水) 10:00:16
>>664
>>665
ありがとうございます

667スペースNo.な-74:2007/04/04(水) 11:52:05
画面付きのタブレットって実際使い勝ってどう?
紙に書く感じで書けるもの?それとも、慣れれば十分使えるもの?
はたまた、画面なんぞただの飾りで、普通のタブレットonlyで十分?
668スペースNo.な-74:2007/04/04(水) 13:18:05
5000円のタブレット使ってるから壊れやすい
669スペースNo.な-74:2007/04/04(水) 13:22:04
>>667
液晶タブレットの事?
670スペースNo.な-74:2007/04/04(水) 14:51:27
液タブなんてどうせ道具自慢したくて買うんだろ、
いわゆる良い道具そろえて使わないってタイプ。
671スペースNo.な-74:2007/04/04(水) 14:56:46
使ってますけどなにかw
必要なかったら買わなきゃいいはなし
672スペースNo.な-74:2007/04/04(水) 15:02:02
あれだイチローとかタイガー・ウッズが仕事道具にこだわるのはかっこいいけど
そこらのおっさんが同じもんもっててもパフォーマンスに影響するの?みたいな
プロだったら液タブもっててもおかしくないと思うけどなー
673スペースNo.な-74:2007/04/04(水) 15:04:14
液タブって画面を回して描けることぐらいしか利点が思い浮かばんのだが、むしろ逆に不便そうだけどどうなんだろ。
画面狭いし、マルチモニタで広々描くのに慣れた俺には無理だ。液タブ二台繋げるとかできるのかな。
674671:2007/04/04(水) 15:07:50
昔キャンバスとかイーゼルとか使っててそっちのほうが落ち着くって人は
ためしてみてもいいかも
完全に同じじゃないけどほっとするから
675671:2007/04/04(水) 15:11:50
676スペースNo.な-74:2007/04/04(水) 15:13:55
>>673
液晶タブ使ってるのをTVで見たことあるが
スケッチブック感覚で書いてたぞ。
膝に乗せたり寝転んだり好きな格好で好きに書ける。
金ある香具師は買った方がいいだろ。
677スペースNo.な-74:2007/04/04(水) 15:14:16
直リンした
きえてくるわ...
678スペースNo.な-74:2007/04/04(水) 15:14:23
量販店にデモ機が置いてあるから触ってみると良い。
下を向いたままの姿勢で作業が出来るから楽と言えば楽だな。
これとフエルトペン先で世界が広がったと言っても過言ではないが
液晶タブレットはまだまだ高すぎるし、反応速度が問題だな。
679スペースNo.な-74:2007/04/04(水) 16:48:29
どうしてもタブレットじゃ下書きとか描けないんで、諦めて着色専用で使うことにしますた。やっぱ向き不向きがあるのかな。
俺には無理だったらしい。
680スペースNo.な-74:2007/04/04(水) 17:17:10
不器用なやつ
681スペースNo.な-74:2007/04/04(水) 17:18:54
普段からタブで落書きしてればそのうち慣れる。
682スペースNo.な-74:2007/04/04(水) 17:58:55
FAVOでフォトショの俺は、なかなか慣れないぜ!
最初の頃よりかはマシになってきた…かもしれないけどそれは俺の思い込みであってむしろ集中して描いていた初期よりも全てにおいて劣っていていまや左向きのバストアップでさえまともには描けていない

のかもしれない
683スペースNo.な-74:2007/04/04(水) 18:21:04
>>679
そりゃロクに努力もしなければなんでも挫折するわな
684スペースNo.な-74:2007/04/04(水) 20:33:00
みんなファンクションキーの設定は何にしてんのよ?
685スペースNo.な-74:2007/04/04(水) 20:39:05
全て無効にしてある
686スペースNo.な-74:2007/04/04(水) 21:24:21
>>683
俺がいつ努力してないって言った?
687スペースNo.な-74:2007/04/04(水) 21:28:40
タブレットで慣れるまで練習するなら、その分紙に鉛筆で絵描いて練習した方が上手くなると思うのだが。
688スペースNo.な-74:2007/04/04(水) 21:42:33
まぁ向き不向きはあるよなー
俺もタブで下書きはできないな
ペン入れからはタブだけど
689スペースNo.な-74:2007/04/04(水) 21:57:29
タブPC導入してから全部PCでやるようになりました。
690スペースNo.な-74:2007/04/04(水) 21:59:36
っていうか、タブレットに慣れてないんじゃなくて
線を引き慣れてないんだと思うぜ。

691スペースNo.な-74:2007/04/04(水) 22:00:23
俺は全部PCだなスキャナあるけど面倒で…
まぁ時間掛かるしどっちもどっちだよ、というのはあるが
692スペースNo.な-74:2007/04/04(水) 22:06:29
俺、アンドゥなしで描くってのがもう信じられない。
693スペースNo.な-74:2007/04/04(水) 22:12:13
オレもw
694スペースNo.な-74:2007/04/05(木) 12:46:27
saiは線画めっさ描きやすいな
695スペースNo.な-74:2007/04/05(木) 22:37:20
ふぁぼなんだけど、ちゃんとペン先離してるのに線引きずる。
線の書きおわりで、先を離したにも関わらずそのまま少し線を描画しつづける感じ
もう寿命なのかな…orz
696スペースNo.な-74:2007/04/05(木) 22:40:39
いんてゅおすに変えるいい機会かと
697スペースNo.な-74:2007/04/05(木) 23:21:02
たぶん寿命だろうな。俺の初代Intuosも7年使って同じ症状になったから買い換えた。
近づけただけで描画されるようになってどうしようもなくなった。

しかしかなり手荒に扱ってたのによく7年もったと思った。初代Intuosの頑丈さは異常。
698スペースNo.な-74:2007/04/05(木) 23:51:37
ペンだけ買い換えればいいだけなのに。
699スペースNo.な-74:2007/04/05(木) 23:54:22
Intuos2でも最新のペンって使えるん?
700スペースNo.な-74:2007/04/06(金) 00:46:11
Intuos2のペン買えばいいじゃない
701スペースNo.な-74:2007/04/06(金) 06:13:22
うちでもintuos1とintuos3でなったけどドライバでクリック荷重をちょっと重くしたら直りましたぜ
702スペースNo.な-74:2007/04/06(金) 08:19:04
>>700
Intuos2のペンってまだ売ってるのか?
703スペースNo.な-74:2007/04/06(金) 08:27:57
芯も変えてみればいいじゃない
704スペースNo.な-74:2007/04/06(金) 10:00:27
>>702
売ってる。ArtPadのペンだってまだあるみたいだし。
705スペースNo.な-74:2007/04/06(金) 23:07:26
な、なんだtt
706スペースNo.な-74:2007/04/06(金) 23:07:56
やっぱりアドビストアかね
707スペースNo.な-74:2007/04/07(土) 00:49:24
intuos3 使ってるんだけど、ペン先が面から5mmくらい離れていても
描画されてしまうのは仕様だというのは読んだんだが、
これが激しく使い辛い!
本物のペンのように、面に触れた時だけ線を引くようにできないのかな?
設定でできるなら教えて下さい。
708スペースNo.な-74:2007/04/07(土) 00:56:51
5mmくらいの板かなんか置けばいいんじゃね
709スペースNo.な-74:2007/04/07(土) 01:54:36
実際5ミリは故障な域じゃね?
3だけどそんな距離で描画なんかされずに、面に触れた時だけ線引けてるよ?
710スペースNo.な-74:2007/04/07(土) 02:07:21
ポインタが動くなら分かるけど、クリック状態になるの?
どうみても壊れてるだろ。
711スペースNo.な-74:2007/04/07(土) 04:59:33
Intuos:東京タワー
FAVO:通天閣

このくらいの差がある
712707:2007/04/07(土) 07:32:42
>>709
え?だって説明書にも書いてある事だよ?
713スペースNo.な-74:2007/04/07(土) 08:06:53
シートの上にアルミホイル乗せればなおる
714スペースNo.な-74:2007/04/07(土) 08:22:09
>>712
ペン壊れてんじゃねーの
715スペースNo.な-74:2007/04/07(土) 11:01:06
716スペースNo.な-74:2007/04/07(土) 11:46:14
709>712
説明書のどこに書いてある?今ざっと読み返したけど見つからん
ワコムのペンタブは3代目だけど707な症状になったのは2が壊れた時だけだよ。
それで書き辛くて3を買ったワケだが、ペン側の故障だったとこのスレで知って軽いショックを
受けてるところだw
717スペースNo.な-74:2007/04/07(土) 20:11:09
つーか環境は?
718スペースNo.な-74:2007/04/07(土) 21:28:53
6畳一間
719707:2007/04/07(土) 21:49:28
返事遅れてスマソ。

MacOS10.4で intuos3使ってる。ドライバも更新してるんだけどな。
マニュアルについては俺の勘違いだったみたい。
新品で購入したけど、想像していた使い勝手と大分違ったのに驚いて
ほとんど使ってないのよ。
設定追い込めば使えるのかなぁ…。
720スペースNo.な-74:2007/04/07(土) 22:13:09
ペン側の故障でFAだろ?
721スペースNo.な-74:2007/04/08(日) 01:23:32
芯を一回抜いて
ふーっとペンの穴を吹いてから指し直してみ
722スペースNo.な-74:2007/04/08(日) 01:42:33
何そのファミカセ
723スペースNo.な-74:2007/04/08(日) 11:13:31
そう、それが吹くから、日本は負けない
724スペースNo.な-74:2007/04/08(日) 11:49:38
それは神風だ

馬鹿な奴がコレを立てて争いにハッテンさせるんだよな
725スペースNo.な-74:2007/04/08(日) 19:17:33
それはちんこだ
726スペースNo.な-74:2007/04/10(火) 01:13:23
三ヶ月くらい前からフェルト芯に替えたんだけど、これやばいわ。
超使いやすい。慣れるともう通常芯には戻れないな。
この間電気屋でひさびさに通常芯触ったらつるつるしちゃってもう…
727スペースNo.な-74:2007/04/10(火) 01:16:04
どういいのかkwsk
728スペースNo.な-74:2007/04/10(火) 01:36:09
適度に摩擦加わって書き味はかなり紙に近い感じになるよ
729スペースNo.な-74:2007/04/10(火) 01:45:37
>>727
>>728も言ってるけど、摩擦が加わって滑りにくくなる。
シートに紙を敷いた時みたいな描き味。
ペン入れとかの細かい/神経質な作業が格段にやりやすくなった。
私はタブで線画も描く派なのでとてもありがたいよ。
大きい電気屋に行くと色んな芯・マットが試せたりするから
(新宿のヨドバシ/池袋のビックにはあった)
そういうところで自分好みの組み合わせを探してみるといいかも。
730スペースNo.な-74:2007/04/10(火) 02:01:54
>>726
通報しました
731スペースNo.な-74:2007/04/10(火) 08:17:19
フェルト芯の変わりにコピックのニブってどうかね?

http://www.too.com/copic/products/nib.html
4番目あたりなんか似てると思うんだが
732スペースNo.な-74:2007/04/10(火) 08:30:00
加工する手間考えりゃ1000円5本でも純正買う
733スペースNo.な-74:2007/04/10(火) 09:49:00
>>731
レポよろしく
734スペースNo.な-74:2007/04/10(火) 10:31:22
昔、どっかのプロがニブ削って使ってるって記事読んだ
カプンコの誰かだったっけかな。その頃フェルト芯無かったし。
735スペースNo.な-74:2007/04/10(火) 17:12:40
蜃気楼ね
736スペースNo.な-74:2007/04/10(火) 18:59:34
737スペースNo.な-74:2007/04/11(水) 20:00:44
何かまたワコムのサイトでドライバのバージョン下がってるのな。
738スペースNo.な-74:2007/04/11(水) 20:29:39
【日時】 2007年4月16日(月) AM 2:00〜7:00の5時間
739スペースNo.な-74:2007/04/12(木) 01:10:24
インテュオス2にもだしてくれよ〜
フェルト芯
740スペースNo.な-74:2007/04/12(木) 01:35:18
>>739
つ【WACOM FUZ-A121 替え芯(フェルト芯)】
741スペースNo.な-74:2007/04/12(木) 02:48:18
インティオ3用だけど2でも使えるって
アマゾンのレビューにかいてあるぞ
742スペースNo.な-74:2007/04/12(木) 03:10:53
太さ違うのか?普通に使えるものと思ってたけど
743スペースNo.な-74:2007/04/12(木) 13:15:00
ヒント:標準芯は全て共通
744スペースNo.な-74:2007/04/12(木) 20:40:20
ファーボでも使えるって事は
このスレでさんざんがいしゅつ
745スペースNo.な-74:2007/04/12(木) 21:30:34
いいんちょ買おうと思うんだけど
グレーとシルバーどっちがいいかな?
746スペースNo.な-74:2007/04/12(木) 22:04:13
色まで他人に判断を仰ぐの?
747スペースNo.な-74:2007/04/12(木) 22:18:09
分解して自分好みの色に塗装すればいい。
748スペースNo.な-74:2007/04/12(木) 22:40:02
赤オヌヌメ
749スペースNo.な-74:2007/04/12(木) 22:45:14
FAVOのキティちゃんにしとけ
750スペースNo.な-74:2007/04/12(木) 22:50:17
アマゾンは値段違ったりするんだよな。
しかも時によってどちらの方が高いかも違う。
751スペースNo.な-74:2007/04/12(木) 22:51:59
なんだ、芯は共通なのか。
これは不勉強でした。買って試してみよう。
752スペースNo.な-74:2007/04/13(金) 01:47:48
自分も2でフェルト芯使ってつかってて問題なしなんだけど、
ついでに買った、3のオプションのオーバーレイシート?(摩擦係数の高い)のが
先にへたれてツルッツルッになってしまった
753スペースNo.な-74:2007/04/14(土) 22:57:40
フェルト芯インティオ2でも使えるっつーんで
早速買ってみた。
ちょっ、なにこれ、ちょー(・∀・)イイ
これはクセになるねー
754スペースNo.な-74:2007/04/15(日) 16:25:29
この怪しいタブレット
このスレ的にはどうよ?
ttp://ascii.jp/elem/000/000/028/28566/
755スペースNo.な-74:2007/04/15(日) 16:33:08
ゴミ
756スペースNo.な-74:2007/04/15(日) 17:18:38
どう考えてもテンキーないと使い勝手悪いだろ。
オマケに値段も妙に安いし、買いたくない一品だ。
757スペースNo.な-74:2007/04/16(月) 12:18:06
俺はちょっと欲しいけど左利きだから…
758スペースNo.な-74:2007/04/16(月) 13:07:57
ペンが使えるタッチパッドって感じな予感。
筆圧感知なんて無いだろうし、お絵描きBBSくらいでしか絵を描かない人なら買ってもいいかもって感じかな。
759スペースNo.な-74:2007/04/16(月) 18:10:05
サインとか認証とかそのへん用じゃねーのかこれ。
760スペースNo.な-74:2007/04/16(月) 18:27:29
そんな今頃になってまともなこと言われても・・
761スペースNo.な-74:2007/04/17(火) 09:59:29
2ちゃん(自分の見てるスレだけかな?)でうpられてるイラスト見ると「紙に書いてスキャンしてペイント」してる人が多いみたいなんだけど、タブレット使って書くのとやっぱり違うものなの?
それとも下書きをスキャンしてタブレットでトレースしてるの?いまいちタブレットがどうゆう場面で活躍するのかが判らないんだ…
762スペースNo.な-74:2007/04/17(火) 10:05:50
慣れないとタブレットで下書きはつらいんじゃね?
763スペースNo.な-74:2007/04/17(火) 11:19:16
全部タブレットでやっちゃうよ、下描きから。
764スペースNo.な-74:2007/04/17(火) 17:37:20
その辺は人それぞれと言うか、お好きなようにと言うか。
765スペースNo.な-74:2007/04/17(火) 20:29:37
>>761
エチャやってみ。
タブレットでスラスラ描いてる奴なんてゴロゴロいるから
766スペースNo.な-74:2007/04/17(火) 20:52:29
マウスで絵茶をこなす方が尊敬に値するっていうか
767スペースNo.な-74:2007/04/17(火) 21:03:53
マウスで描く意味がない
米粒に写経くらい意味がない
768スペースNo.な-74:2007/04/17(火) 21:08:36
いや米粒に写経は意味がある
769スペースNo.な-74:2007/04/17(火) 21:11:22
中にはマウスしかなくてマウスで描いてるって人も居るだろ
770スペースNo.な-74:2007/04/17(火) 21:27:40
そんな貧乏臭い奴をそんけーしてんの?おめーは
771スペースNo.な-74:2007/04/17(火) 21:30:24
尊敬に値ってのは実際には馬鹿にしている時の言い回し
772スペースNo.な-74:2007/04/17(火) 21:41:25
「ペンタブよりマウスの方が使いやすい」と言う知り合いがいたからなあ…
今はどっちで描いてるんだか(と言うかそもそも絵を描いてるのを続けてるのかどうか)は知らんが。
773スペースNo.な-74:2007/04/17(火) 22:33:15
ケータイ絵用のドッターやってるがベジェをいじったり、ドット絵描くのはマウスのがやりやすいぞ。

だが、フリーハンドドローでマウスのがやりやすいってのはちょっとありえん。
よっぽど絵を描いてない奴なら鉛筆スキルが滅茶苦茶低くて
マウスのがまだマシって言う状況もあるかもしれんが。
774スペースNo.な-74:2007/04/18(水) 01:44:04
自分は紙線画スキャン、紙ラフスキャンでタブトレース、タブ下書き、どれでもやることある。
普通に色塗るだけでも便利だよ。
775スペースNo.な-74:2007/04/18(水) 20:06:24
Intuos3+フェルト芯にしてから、タブレットで下書きから描けるようになった。
初代Intuos/Intuos2でもフェルト芯にすればいいだけってことに気づいたw

紙のザラザラな質感から生まれるタッチっていうのもあるので、
100%タブ下書きにはできないなぁ。色塗りも本当はリキテックスの方が
好きなんだけど、今更筆やパレットを洗いたいとは思わないのでパス。

Illustratorのペンツールはさすがにマウスだけど、簡単なスケッチを含む
ファックス原稿をIllustratorだけで作る場合は、タブレットでササッと描く。
776スペースNo.な-74:2007/04/18(水) 20:17:08
Win版フォトショEL4の付いてるモデルってある?
777スペースNo.な-74:2007/04/25(水) 00:07:49
 \\       わったっしっはロマンティック♪        //
    \\      あっなったっもロマンティック♪         //
      \\   せっかっいっじゅっロマンティック♪  //

                     /⌒ヽ         __
       _ _   ∧_∧ ,( ^ω^)       ,;゙ _ _ヽ
      ( ゚∀゚).  (´・ω・) ヽ二⊃ヽ二⊃     .|  ω ゙;
      (⊃  ⊃ (っ   つ  ヽノ ).   ( ^o^) │⊃  ⊃
.  ((( 〈   〈   〈   <   ヽ くヽ  (ー ー  ゙:; 〈 ;゙ )))
      し⌒し'   し ̄ヽ_)   `J J  < ̄<   .し し'
778スペースNo.な-74:2007/04/25(水) 01:49:04
ペンのテールスイッチがぐらぐらするのは仕様ですか
消しゴムの線がズレルヨー
779スペースNo.な-74:2007/04/25(水) 04:25:26
仕様です。
そーいえばペンの消しゴム機能使わなくなったなぁ・・・。
780スペースNo.な-74:2007/04/25(水) 22:20:58
仕様なのか…ありがと。
私もそのうち使わなくなりそうだ。
781スペースNo.な-74:2007/04/25(水) 22:29:14
サイドスイッチを消しゴム設定にしてからテールスイッチは全く使わなくなった。
782スペースNo.な-74:2007/04/25(水) 23:02:57
のし
783スペースNo.な-74:2007/04/25(水) 23:06:24
旧グリップペン(プロペン)の俺にはサイドもテールも無い訳だが
784スペースNo.な-74:2007/04/26(木) 08:58:52
↑バカ
785スペースNo.な-74:2007/04/30(月) 03:00:00
コピックの付け替えニブ加工、人柱やってみますた。
http://www.too.com/copic/products/nib.html#spare(細書き用の1)

結果から言うと使えました。
ただ、ノーマルのままだと太いので
カッターで削いで

やりかたはまずノーマルのままだと長いので
尖ってる方を残して後ろの方をまず通常のサイズにあわせて切る
そして尖ってるぶぶをそいで全体の太さにあわせ、さらに全体を少し削ぐ

ペン先をさわったって押したとき
上下する感覚があればできあがり
786スペースNo.な-74:2007/04/30(月) 03:08:41
あっと、書き心地は
フェルト芯より気持固め
787スペースNo.な-74:2007/04/30(月) 03:13:51
補足。堅いのでカッターで削ぐのは楽でした
鉛筆削ってるみたいな感じで
788スペースNo.な-74:2007/04/30(月) 22:30:52
モニタに対してタブレットをまっすぐに置いて書かないと感覚がおかしくなると聞いたんだけど
本当にそんなことあんの?
789スペースNo.な-74:2007/04/30(月) 23:15:14
そらそうじゃね。姿勢がおかしいやつも絵が狂うし
790スペースNo.な-74:2007/04/30(月) 23:16:01
腕の使い方によっては
それに関わらず傾いた絵になったりするよ
791スペースNo.な-74:2007/04/30(月) 23:16:53
>>789
それはないんじゃ?
792スペースNo.な-74:2007/04/30(月) 23:55:36
目と紙の位置関係というか、角度とか。
793スペースNo.な-74:2007/05/01(火) 04:00:25
俺は作業スペースの関係から、モニタとタブレットを
45°くらい傾けて描いてる。で、真っ直ぐにして
描いてみたら思いっきり歪んでたw
794スペースNo.な-74:2007/05/03(木) 14:37:53
キーボードはやっぱモニターとタブレットの間に置くのか?
795スペースNo.な-74:2007/05/03(木) 15:02:29
モニタ
キーボード
タブレット
796スペースNo.な-74:2007/05/03(木) 15:07:13
  ディスプレイ
キーボード タブ
n52     レット
797スペースNo.な-74:2007/05/03(木) 15:27:04
>>796
ペンタブがその位置だったら線が歪まない?
798スペースNo.な-74:2007/05/03(木) 16:20:25
一直線に置く方が俺は慣れなくてなあ
歪みはするけど、それは練習不足のせいだと認識してる
799スペースNo.な-74:2007/05/03(木) 16:43:16
 モニタ
 タブレット

│ 俺




左手側に縦置きしてる
800スペースNo.な-74:2007/05/03(木) 16:44:27
おれはキーボードが45度斜めになっている以外は>>799と同じ配置だな。
801スペースNo.な-74:2007/05/03(木) 16:46:11
俺量産化決定

>>800の家に俺参上!
802800:2007/05/03(木) 16:46:36
と、何気なくレスしたのに>>799が書き込んだのと同時くらいに見て
レスしたんだな。。スゲータイミングww
803スペースNo.な-74:2007/05/03(木) 22:45:08
ペンタブで髪の毛とか長い曲線引くときって倍率下げて一気にひいたほうがいいの?
それとも拡大して2,3回に分けてやったほうがいいのかな?
長いと線曲がってうまく引けないorz
804スペースNo.な-74:2007/05/03(木) 22:47:20
上手くやれる方でやんなよ
それで出来上がりが不満なら上手くいかない方を練習してみりゃいいじゃん
805スペースNo.な-74:2007/05/04(金) 10:58:26
また糞の役にも立たないレスだな
806スペースNo.な-74:2007/05/04(金) 12:32:14
練習もせずにコツだけ求めるの止めてくれませんか?
807スペースNo.な-74:2007/05/04(金) 15:12:38
              ,. - 「 ̄ ` <⌒\
             / /_/|  | _l.  \、 }
            / ´/「/ l  |V|`ヽl `〈    ふ
              | ィ⌒  \|⌒ヽ、|  l |     が
             Vト| ●   ●  `| ,ハ/  ふ 
             l  、_,、_,     ´ノ    が
           /⌒ヽ.\ ゝ._)  /,/⌒i
           \/ /::::>─ <::::Yヽ._/
           ヽノ::::/l/i \/`l::::\/
               ヽ::l〈//j l l 〉 |::::::/
808スペースNo.な-74:2007/05/04(金) 17:32:28
>803
ふぉとしょ使ってるからパスツールで引いて必死に削ってる
809スペースNo.な-74:2007/05/06(日) 04:01:41
俺はSAI使ってるんだけど、とりあえず線引いて微妙な歪みを
後から補正してる。
810スペースNo.な-74:2007/05/11(金) 15:09:42
長いストローク苦手なのに930注文しちゃったよ・・・orz
自信なくなってきたんだが、(あと2-3日で届くはず。)

過去ログ呼んだら「タブの範囲狭める」という話が出てたけど、
それをすれば630サイズとしても使えるの?
811スペースNo.な-74:2007/05/11(金) 15:10:16
ageて聞いてみる・・・orz
812スペースNo.な-74:2007/05/11(金) 15:56:22
いま930のマッピング→タブレット操作エリア→一部領域っていうとこ開いて見てみたけど
できるみたいだよ
930は線画描くのにべんりだからがんばれ
813スペースNo.な-74:2007/05/11(金) 18:38:31
>807
ミョーに可愛い
814スペースNo.な-74:2007/05/12(土) 02:04:21
俺は大きいサイズを領域超狭めて使ってる。というわけで
置く場所さえあればデカくても大丈夫だから心配することはないよ。
815810:2007/05/12(土) 12:12:59
ありがとう!
タブ描きは諦めてたけど930と共に頑張ってみる。
もう後はひたすら慣れるしかないんだよね。
816スペースNo.な-74:2007/05/12(土) 13:07:43
もうすぐ4が出るな。
ワクテカw
817スペースNo.な-74:2007/05/12(土) 13:28:28
>>816
えー
そんなこと言わないでよ〜・・・。
818スペースNo.な-74:2007/05/12(土) 13:56:46
Intuos4はまだまだ出ないんじゃね?
出たとしても劇的な進化は無さそう。
819スペースNo.な-74:2007/05/12(土) 14:01:45
もうすぐワコムが持っているペンタブに関する特許が期限切れになるらしいから、
特許期限切れ後に他社の様子を見つつIntuos4の具体的仕様の検討に入ると思う。
つまり現状では4は白紙。
820スペースNo.な-74:2007/05/12(土) 14:03:04
ジャンク屋でインテュオスi900とかいうのが5000円で売ってたけどあれ機能的には十分なの?ショボいの?
821スペースNo.な-74:2007/05/12(土) 14:04:15
機能的には充分だけど、ジャンク屋で売ってるなら壊れているかも。
822スペースNo.な-74:2007/05/12(土) 15:24:20
>>821
いや、それがちゃんと稼動すんだ
何枚も売ってた
付属品つきで
もしかして掘り出し物かな?
デモ展示してあったのでいじってみたんだけど
デカすぎてとまどった
823スペースNo.な-74:2007/05/12(土) 15:34:37
ゴミだから場所教えてください
824スペースNo.な-74:2007/05/12(土) 16:50:25
俺が買った後で教えてあ・げ・る(ウフ)
825スペースNo.な-74:2007/05/12(土) 16:54:30

FAVOの一番小さいのでがんばってるんだけど
デカいのは未知の世界だ
デカいほうが書きやすいもんなの?
826スペースNo.な-74:2007/05/12(土) 16:59:20
人ぞれぞれ。慣れもある
小さい方が手が疲れないって人もいれば
大きくないと描きにくいって人もいる
827スペースNo.な-74:2007/05/12(土) 17:05:46
>>822
最初のIntuosって電磁波強すぎで販売中止とかじゃなかったっけ
体には悪いかもね・・・
828スペースNo.な-74:2007/05/12(土) 17:09:01
そんな情報初めて聞いた。
初代は電磁波の影響を受けやすく、カーソルがプルプルしやすいってのは聞いたことあるけど。
ちなみに販売中止にはなってない。
フツーに生産終了。
829スペースNo.な-74:2007/05/12(土) 17:26:00
統一協会員乙ニダ
830スペースNo.な-74:2007/05/12(土) 18:00:41
FAVOのひとつ前のやつ持ってるけどプルプルするw
831スペースNo.な-74:2007/05/12(土) 18:07:45
今日絵チャだったのに届かなかった・・・orz
832スペースNo.な-74:2007/05/12(土) 18:47:38
限定数で安かったのでコミックパックを買ってしまった
少し後悔している
833スペースNo.な-74:2007/05/12(土) 20:09:19
ワコムの決算発表見てたけど、
今年はいいんちょの新機種出さないとかどこかで言ってた気がするYO
めんどくさいので各自確認してくれ↓

株式会社ワコム 第24期(2007年3月期)決算説明会
ttp://www.irwebcasting.com/070509/03/32e568cf7f/main/index_hi.htm
834スペースNo.な-74:2007/05/12(土) 23:32:07
天広直人なんかi-920の小さいの使ってたな
835スペースNo.な-74:2007/05/13(日) 00:02:55
i-920の小さいのって何だ?w
836スペースNo.な-74:2007/05/13(日) 01:34:14
小さいA4サイズのいんちゅだろ!?
837スペースNo.な-74:2007/05/13(日) 03:50:33
なんでi931w出さないの?
930使ってた人間はモニタをワイドに買い替えられないじゃないか!
631wじゃ今さら小さく感じるし、1231wじゃデカすぎるだろーが。
838スペースNo.な-74:2007/05/13(日) 14:25:15
フェルト芯描き味いいけど消耗早いね・・・
839スペースNo.な-74:2007/05/13(日) 14:56:59
下絵からタブレットで書く人って少ないの?
840スペースNo.な-74:2007/05/13(日) 14:59:27
んなこともあるまい。自分はフルデジタル
841スペースNo.な-74:2007/05/13(日) 16:28:59
下絵からタブレットで書く人って多いの?
842スペースNo.な-74:2007/05/13(日) 16:49:10
んなこともあるまい。自分はフルデジタル
843スペースNo.な-74:2007/05/13(日) 16:58:42
おれフルデジタルだけど下絵とペンはアナログだお
844スペースNo.な-74:2007/05/13(日) 17:02:23
それじゃあフルとは言わない
845スペースNo.な-74:2007/05/13(日) 17:23:50
>>841
>>842

のつながりおかしいよ。日本語が。
846スペースNo.な-74:2007/05/13(日) 18:11:50
流れ読もうぜ
847スペースNo.な-74:2007/05/13(日) 18:18:54
おれフルデジタルだけど下絵とペンと着色と納入はアナログだお
848スペースNo.な-74:2007/05/13(日) 19:21:13
オレはアナログ派だけで下絵から完成まで全てデジタルだよ。
849スペースNo.な-74:2007/05/14(月) 07:08:01
おれGペンをタブレットペンに使ってるお
850スペースNo.な-74:2007/05/15(火) 14:30:43
タブレット使ってると手が痺れて痛くなってきます。
鉛筆で書いてるときはなんとも無いので腱鞘炎とかの病気とは
無関係だと思うんですが
これって何ででしょう?

電磁波?

851スペースNo.な-74:2007/05/15(火) 15:26:01
放課後
852スペースNo.な-74:2007/05/15(火) 18:17:37
クラブ
853スペースNo.な-74:2007/05/15(火) 19:24:02
今『悪い奴等を吸い寄せる』
東『正義の磁力で吸い寄せる』
今『俺達』
今・東『放課後電磁波クラブ。見参!』
854スペースNo.な-74:2007/05/16(水) 04:20:52
intuos4発売されたのにおまいら興味ないのか?
855スペースNo.な-74:2007/05/16(水) 10:31:36
無いよ。
もうすぐintuos5が発売されるし。
856スペースNo.な-74:2007/05/16(水) 21:50:34
コミックパックでわからないのは、元は同じopenCanvasである
COMIC WIRKS(体験版)とCOMIC ART CG illust(の体験版)を
バンドルしていること。

どっちも体験版というのもセコい。どうせならモノクロからカラーまで
こなせるCOMICWORKS製品版一本をバンドルした方がいいんじゃ
ないかと思うんだが何故だ?
857スペースNo.な-74:2007/05/16(水) 21:51:16
大人の事情
858スペースNo.な-74:2007/05/17(木) 03:17:17
ああ、新製品でたのか。俺が今使ってるintuos2はあと5年は
余裕で持ちそうです。
859スペースNo.な-74:2007/05/20(日) 15:51:16
新しいのが出たとて買い換える理由にはならん。
壊れるまで使えばええ。
860スペースNo.な-74:2007/05/20(日) 18:10:53
大人の情事
861スペースNo.な-74:2007/05/20(日) 22:31:51
タブレットもWinnyで落とせればいいのに。
862スペースNo.な-74:2007/05/20(日) 22:33:49
貞子みたいにモニタから出てくるんですね
863スペースNo.な-74:2007/05/20(日) 22:39:18
プログラムおとせば、おまえの小汚いモニタがタブレットになる、言うとるんじゃぼけ。
864スペースNo.な-74:2007/05/21(月) 00:09:01
意味が判らん。
865スペースNo.な-74:2007/05/21(月) 15:05:21
早く値下げしてくれ
866スペースNo.な-74:2007/05/21(月) 15:29:46
シェア98%の独占企業に値下げする理由なんかないっしょ。
一時期のローランド音源なんかも全然下がらなかったな。
867スペースNo.な-74:2007/05/21(月) 15:50:11
98ってNECを思い出すな。独占なとこも。
868スペースNo.な-74:2007/05/21(月) 15:59:44
>>866
もうすぐタブレット関連の所有特許の期限が切れるから独占状態は終わる。
もちろん他社がペンタブ分野に参入してくれればの話だけどさ・・・。
869スペースNo.な-74:2007/05/21(月) 16:23:03
特許切れたら某国産機みたいになっちゃうのかねえw
870スペースNo.な-74:2007/05/21(月) 16:31:56
特許が切れてもその関連特許を新たに取るだとか何とかで、延命措置は考えてる様子だが。
871スペースNo.な-74:2007/05/21(月) 17:07:08
独占状態でも次々と新製品を出したり、ソ●ータイマーのようなモノが付いてないのがいいよな。
872スペースNo.な-74:2007/05/21(月) 17:30:36
>>810だけど、10日経っても届かず、
TEL確認しようかと思ってたところで
昨日キャンセルされた・・・。
がっかりだー。
873スペースNo.な-74:2007/05/21(月) 18:03:33
>>867
あの時代は今から考えると悪夢みたいな時代だったな・・・
いくら独占市場とはいえPC-98の新製品が最低モデルで50万なんてさ。
タブレットも市場競争があれば価格以外にもっと革新的な製品とか
色々出てきたはずなんだけど。
874スペースNo.な-74:2007/05/21(月) 18:05:01
>>868
ワコムのタブって全国産かな?
海外工場製の場合はそこがデザインだけ変えて即時投入してきそうだ。
875スペースNo.な-74:2007/05/21(月) 19:21:36
ワコムって統一教会でしょ?
ぼったくり以外頭に無いよ。
876スペースNo.な-74:2007/05/21(月) 19:29:27
ぼったくりだろうが統一教会だろうが、他に選択肢がないから享受するしかない。
877スペースNo.な-74:2007/05/21(月) 20:13:34
いつ特許切れるんですか?
878スペースNo.な-74:2007/05/21(月) 20:14:32
フェルト芯の書き味は最高だな
2セット買ってきた!
879スペースNo.な-74:2007/05/21(月) 21:13:52
>>874
本体の裏にメイドインチャイナって書いてあったw
オワタw
880スペースNo.な-74:2007/05/21(月) 21:21:19
俺のは初代インテュだけどMADE IN JAPANだぜ
881スペースNo.な-74:2007/05/21(月) 22:01:45
俺もチョイナだった
882スペースNo.な-74:2007/05/21(月) 22:16:38
Intuos2でジャパンだった。
883スペースNo.な-74:2007/05/21(月) 22:39:04
漏れはメイドインノースコリア
884スペースNo.な-74:2007/05/22(火) 00:05:07
そんな技術があったら少しはまともな国交してるだろうね
885スペースNo.な-74:2007/05/22(火) 03:18:34
>>876
そうしてられるのもあとわずかですけどねw
886スペースNo.な-74:2007/05/22(火) 13:23:10
>>885
どこかがまともな(ワコム並)のペンタブ出す予定あんの?
887スペースNo.な-74:2007/05/22(火) 13:28:56
たまーにWacom以外のペンタブ出すけどいつの間にか消えてるよな
888スペースNo.な-74:2007/05/22(火) 14:11:35
角度だけじゃなくてペンの回転も感知してくれるペンタブどっか出してくれないかなぁ。
あと毛筆タイプのペンタブとか。
889スペースNo.な-74:2007/05/22(火) 14:24:00
ペインターもロクに使えない知人がよくそう言ってたな、毛筆タイプのペンタブ
890スペースNo.な-74:2007/05/22(火) 16:54:09
道具使わないやつに限ってこだわるもんなw
891スペースNo.な-74:2007/05/22(火) 17:42:51
結局使えないのをペンタブレットのせいにしたいだけだから
892スペースNo.な-74:2007/05/23(水) 00:59:09
毛質がでたら
書道家達が新たな顧客として…
893スペースNo.な-74:2007/05/23(水) 08:22:13
2mmストローク芯とかでないもんかね
894スペースNo.な-74:2007/05/26(土) 17:15:41
895スペースNo.な-74:2007/05/26(土) 20:36:45
>>894
これなに?
いままでのと何か違うの?
896スペースNo.な-74:2007/05/26(土) 20:51:43
ファンクションキーとタッチパネルが付いただけに見える
897スペースNo.な-74:2007/05/26(土) 21:05:40
オーバレイシートが付くのはいいな。
でも、それ以外はどうみても見た目が黒くなって読み取り速度がほんのちょっぴり早くなったCTE-440だ。実質変わらない。
付属ソフト0なのは評価できるけど、 どうみてもBizTabletのレベルアップ版としか考えられない。
898スペースNo.な-74:2007/05/29(火) 12:55:23
intuos3を買おうとパンフレットもらってきたんだが、
ペンって、マーカー・エアブラシ・インクペン・クラシックペンの
4本ともセットで付いてくるの?
それとも1本だけであとは欲しけりゃオプションで購入?
899スペースNo.な-74:2007/05/29(火) 14:06:18
1本だけ。公式サイト見れ。
900スペースNo.な-74:2007/05/30(水) 11:49:30
公式、あんまり詳しく書いてないんだよなぁ。
ttp://tablet.wacom.co.jp/store/detail.php?icode=1789&pcode=20

芯は標準芯とフェルト芯と両方替え芯がついてくるはずだけど
書かれていない。

マットタイプのオーバーレイシートは付属?別買い?
901スペースNo.な-74:2007/05/30(水) 11:52:02
パッケージ内容書いてあるじゃん。ここに書かれてるもの以外はついてこねって

タブレット本体(接続ケーブル付き)、
Intuos3グリップペン(消しゴム付き筆圧ペン)、
ペンスタンド、
Intuos3マウス(5ボタンホイールマウス)、
ドライバCD-ROM、
アプリケーションCD-ROM、
マニュアル  
902スペースNo.な-74:2007/05/30(水) 12:01:31
>■標準タイプの替え芯に加えて、高摩擦係数フェルト芯とストローク芯を標準装備
>■オーバーレイシートは、オプションで、マットタイプとトレース用透明タイプもご用意

本数は書いてないけど、芯の種類はしっかり書いてある
シートは分かりにくいけど、標準のが一枚付属で残りは別売
903スペースNo.な-74:2007/05/30(水) 12:03:29
一番別売りでいいのはマウスなのにな
904スペースNo.な-74:2007/05/30(水) 12:09:04
マウスなんて付属品の頭数増やすためのもんだもん
別売りにするなら、かなり需要高いものじゃなきゃ売れないし
これはしゃーないね
905スペースNo.な-74:2007/05/30(水) 12:14:31
マウス別売りにしても売れないだろ。普通に廃盤でいいよ。
それでスマートスクロール復活希望。タブにスクロールやショートカット付いても
危なくて使い辛い。わざわざカスタマイズ設定してもドライバ飛びやすくなる(自分比)から
結局オールオフで使ってるし…オールオフにしたらドライバ飛ばなくなった。
906スペースNo.な-74:2007/05/30(水) 14:37:13
あ、確かに。
今のままのスマスクでいいとは思わんけど、
スマスクみたいな、キーボードショートカット支援デバイスを
タブレットに付属するのが一番ベターな気がする。
部分的(中途半端)にintuos3で実現したが・・

何しろタブレットを設置するとまず浮上してくる問題だからな・・
レイアウトの関係でキーボードが使えなくなるというのは
907スペースNo.な-74:2007/05/30(水) 14:37:46
何で役立たないもんをわざわざ作って入れるかねー……
908スペースNo.な-74:2007/05/30(水) 14:54:27
930を領域狭めて使用する場合って、
どの領域を使用するかって(右下とか左上とか)
選べないんだよね?

右上部分を使ってる図しか見たことがないんだが・・・。
909スペースNo.な-74:2007/05/30(水) 15:00:33
タブレット操作エリアを「一部領域」にすれば好きなように変えられる
910スペースNo.な-74:2007/05/30(水) 15:23:22
>>909
マジで?!
じゃあ下の方を使うことも可能なんですね。

パソコンデスクのキーボード置き場にペンタブ置く予定なんだけど、
上の方がデスクの下に一部潜っちゃうんで迷ってた。
930かって、使いづらかったら領域狭めて使おう!
911スペースNo.な-74:2007/05/30(水) 15:24:19
最初から小さいサイズ買えばいいんでは……
912スペースNo.な-74:2007/05/30(水) 15:37:12
>>911
迷ってるんだけど・・・
でも上の方でも使いこなせなかったら範囲狭める方法もあるから
930を買ってみたらどうかって話が出てたから・・・。
大きく描かなきゃならないからかえって大変なのかな、930.
ペンタブ苦手な人は小さいのからトライしたほうがいいのかな。
913スペースNo.な-74:2007/05/30(水) 15:39:38
大きいと邪魔なこともあるよ
914スペースNo.な-74:2007/05/30(水) 16:46:57
本当は大きいのが欲しかったけど、スペースの都合で630。
915スペースNo.な-74:2007/05/30(水) 16:53:37
>>912
大きいお店ならデモ機出てるだろうから、実際どんなもんか見てから決めては?
デカイのは小さいのよりお値段高いから、小さいので済むなら小さいのを買ったほうがいいと思う

自分の場合、無印900から3の630に買い換えたクチだけど
特に狭いとは思わなかった
916スペースNo.な-74:2007/05/30(水) 16:54:52
上に同じ。寧ろ机の上がすっきりして良かった
917スペースNo.な-74:2007/05/30(水) 17:15:32
俺はi420がジャストフィット
片手に余るおっぱいはアウト
918スペースNo.な-74:2007/05/30(水) 21:37:13
うわー皆さんありがとう!
でも930で決定しかかってたのでまた迷いが生じて
胃がキリキリしてきたよ。
店は行ってみたけど630しか展示品なかったんだ。
どこか探しに行ってみる。
919スペースNo.な-74:2007/05/30(水) 22:31:24
930のほうがいいよ。
630がいいとか言ってるのは金がなかった僻みだから。
置くスペースと金があるなら630を薦める理由は何もない
920スペースNo.な-74:2007/05/30(水) 22:56:05
A4だと腕動かす距離が長くて使い辛い
921スペースNo.な-74:2007/05/31(木) 01:00:18
小さいと距離が短くて使いづらいしのびのび描けない
922スペースNo.な-74:2007/05/31(木) 01:47:00
自作すればいいんじゃね?
923スペースNo.な-74:2007/05/31(木) 03:01:21
A4はとってもえーよん
924スペースNo.な-74:2007/05/31(木) 04:27:18
厚みがそこそこあってもいいから
コンパクトにして欲しいよ
左右下の領域邪魔
925スペースNo.な-74:2007/05/31(木) 08:30:19
A4はとってもえーよん
926スペースNo.な-74:2007/05/31(木) 14:52:15
>>925
【審議中】
        _,,..,,,,_   _,,..,,,,_
     _,,..,,,_/ ・ω・ヽ/・ω・ ヽ,..,,,,_
    ./ ・ω_,,..,,,,_  l _,,..,,,,_/ω・ ヽ
   |   /   ・ヽ /・   ヽ    l
    `'ー--l      ll      l---‐´
       `'ー---‐´`'ー---‐´
927スペースNo.な-74:2007/05/31(木) 14:58:08
>>924
むしろ厚いほうが描きにくくないか?
習字みたいに手上げて回転の?
928スペースNo.な-74:2007/06/01(金) 00:21:38
ちゃんとした机で使ってる人には使いやすいんじゃないか?
椅子の高さも調整できるし
自分は畳に正座だから今のままでいいけど…
929スペースNo.な-74:2007/06/01(金) 16:01:13
正座ばっかりしてると膝痛めるよ
930スペースNo.な-74:2007/06/01(金) 18:15:05
正座できる人間なんて現代にいない。
931スペースNo.な-74:2007/06/02(土) 15:37:42
大きいのを買っておきながら
広すぎて手が疲れるので領域わざわざ狭くしてるわ
932スペースNo.な-74:2007/06/02(土) 16:09:00
小さいのを買って後悔してる
933スペースNo.な-74:2007/06/02(土) 16:39:45
両方の意見が交互にやってきて
迷うよ〜。
934スペースNo.な-74:2007/06/02(土) 16:51:39
小さいってのは430とかFAVOとかの話だろ
935スペースNo.な-74:2007/06/02(土) 17:04:48
アナログの時にどんな風に描いてるかで判断すればOK。
腕を動かすタイプか否か。
936スペースNo.な-74:2007/06/02(土) 17:22:32
もういっそ全部買ってしまえ
937スペースNo.な-74:2007/06/02(土) 17:28:54
630小さすぎて困る
938スペースNo.な-74:2007/06/02(土) 17:36:19
630でかすぎて困る
939スペースNo.な-74:2007/06/02(土) 18:18:11
930小さすぎて困る。マルチモニタ用にワイドだしてくれ。
940スペースNo.な-74:2007/06/02(土) 18:41:34
ワイドモニタ普及してきたから、次は出してもらわんとねぇ
941スペースNo.な-74:2007/06/02(土) 20:01:22
めっちゃ拡大して描くタイプの人なんかは小さくてもいいと思う。
紙に書く感覚で腕を動かしたい人は大きいほうがいい
942スペースNo.な-74:2007/06/02(土) 20:33:31
>>941
あー、それ気になってた。
例えば全身図をタブ描きする場合ってどうするの?
全身見える状態で描くのか、部分部分拡大して描くのか。
拡大して描いたら全体が見えなくてバランス崩れそうだし。
タブ描きって難しそう・・・
943スペースNo.な-74:2007/06/02(土) 20:40:15
>>942
でかいモニタだとまあまあできる。
タブ描きのためにピボットできるワイドモニタにしたよ。
全体つかむには紙に描くのが一番だけどね。
944スペースNo.な-74:2007/06/02(土) 20:52:40
タブレットドライバ入れてみたら、やたらふにゃふにゃになったんですが、
カーソルの動き具合を調節するにはどうすればいいんでしょうか?

ワコムのfavo、ペイントツールはsai使ってます。
教えてください。
945941:2007/06/02(土) 22:12:25
>>942
人にもよると思うけど自分の場合は

ラフや構図など下書きの時点では画面小さくして描いて、クリンナップのときに拡大して線をきれいに書く。
もちろんバランス崩れないように何度も全体見てチェックしている。
だから左手は常にキーボードで、ショートカットでずっとカチカチカチカチ
縮小したり拡大したりハンドツール使ったりしてる。
946スペースNo.な-74:2007/06/03(日) 00:03:43
ここでintuosA6,A5,A4,A5ワイド,A6FAVO,21型液タブを持っている俺が登場
さらにタブレット型Macbookもどきを注文して今待っているとこ
それぞれ一長一短あるんでどれがいいってことはない
947スペースNo.な-74:2007/06/03(日) 01:15:52
変わったコレクターだな…。
948スペースNo.な-74:2007/06/03(日) 01:22:56
プロってそんなもんです
949スペースNo.な-74:2007/06/03(日) 03:27:39
プロは道具を使うものだよ、集めるものじゃない。
950スペースNo.な-74:2007/06/03(日) 04:26:42
そっか?
でも長い事絵描いてたらこれくらい集まらんか普通
同人だけならともかく普通のイラストの仕事だと使ったりするぜ?
951スペースNo.な-74:2007/06/03(日) 04:35:34
ひがみか
952スペースNo.な-74:2007/06/03(日) 04:38:25
(新しモノ好きな)プロならきっと集まると思う。
953スペースNo.な-74:2007/06/03(日) 07:30:20
950 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2007/06/03(日) 04:26:42
そっか?
でも長い事絵描いてたらこれくらい集まらんか普通
同人だけならともかく普通のイラストの仕事だと使ったりするぜ?
954スペースNo.な-74:2007/06/03(日) 13:33:48
おまえらひがみすぎw
955スペースNo.な-74:2007/06/03(日) 13:45:11
このスレにはあんまプロいないから
956スペースNo.な-74:2007/06/03(日) 16:52:55
タブレットなんてほかの分野に比べたら安い道具だよ。
957スペースNo.な-74:2007/06/03(日) 17:41:01
んだんだ
958スペースNo.な-74:2007/06/03(日) 18:01:47
インテュオス3で標準のシートにフェルト芯で描いてるんだけど、芯が削れて無くなる。
だからマットタイプのシートにポリ芯で描こう思うんだけど、どっちの方が長持ちするかな?
959スペースNo.な-74:2007/06/03(日) 20:35:41
マットタイプのシートにポリ芯の方が長持ちするかと思ってマットタイプにしたら
ポリ芯でも情け容赦無くガリガリ削れていきます。目論見が外れた。

でもプロの人はマットタイプのシートにフェルト芯が多いんだっけ?
一週間に一本芯を替えるとかなんとか。
960スペースNo.な-74:2007/06/03(日) 22:11:00
絵を描くためにはいろんな事を試行錯誤する必要がある。
道具をいろいろ試してみることもそのうちの一つだ。
可能性を自分で閉ざしてしまうまねはせずに
試せることはどんどん試していくことが肝要だ。
961スペースNo.な-74:2007/06/03(日) 22:14:56
貧乏人なので試せません(`・ω・´)
962スペースNo.な-74:2007/06/03(日) 22:16:16
今日はゲームソフト売って手に入れた3000円でシャーペン買いまくって全部ハズレで鬱
963スペースNo.な-74:2007/06/04(月) 00:57:21
先に文具板でも見てくれば良かったのに。
964958:2007/06/04(月) 02:00:08
>>959
ありがとう。ポリ芯も削れるのか。


摩擦係数が高い方が描きやすいけど、マット+フェルトだと、高過ぎで引っかかって描きにくそう。試した人いる?
965スペースNo.な-74:2007/06/04(月) 02:07:43
>>959
ありがとう。ポリ芯も削れるのか。


摩擦係数が高い方が描きやすいけど、マット+フェルトだと摩擦係数が高過ぎて引っかかって描きにくそう。
誰かどんな感じか教えて。
966スペースNo.な-74:2007/06/05(火) 15:42:01
自分の場合フェルト芯よりも、
マット(オーバーレイ?)シートの方が先にダメになった。
端はザラザラだけど中心がツルツル。
結局、紙を敷いて使ってます。
967スペースNo.な-74:2007/06/05(火) 20:29:10
>>966
マジですか。じゃあノーマルシートにフェルト芯の方がいいか。
968スペースNo.な-74:2007/06/06(水) 11:13:56
ワコムの竹見てみたけど、FAVOに毛が生えたようにしか思えん気がする。
969スペースNo.な-74:2007/06/06(水) 21:58:43
先生、主語がありません
970スペースNo.な-74:2007/06/06(水) 22:02:21
「気」が主語だよ
971スペースNo.な-74:2007/06/06(水) 22:04:08
間違えた、「気が」だった
972スペースNo.な-74:2007/06/06(水) 22:31:03
確かに「気が」が主語で「する」が動詞だな
973スペースNo.な-74:2007/06/06(水) 23:56:14
974スペースNo.な-74:2007/06/06(水) 23:57:35
975スペースNo.な-74:2007/06/07(木) 00:09:19
976スペースNo.な-74:2007/06/07(木) 01:10:38
977スペースNo.な-74:2007/06/07(木) 01:25:54
>>972
小学生からやりなおせ。
978スペースNo.な-74:2007/06/07(木) 08:55:45
ペンタブなんですが、昔のArtPadUProと今のインテュオス3とかって性能や使用感で結構差はあるものなんでしょうか?
大した差が無ければ買い換える必要も無いかなと思っているんですが
979スペースNo.な-74:2007/06/07(木) 09:02:33
マルチ乙
980スペースNo.な-74:2007/06/07(木) 19:48:11
変わらなきゃ開発する必要は無い。
981スペースNo.な-74:2007/06/09(土) 05:52:40
インテュオス3はペンが太くなったので
アナルオナニーすると気持ちいい
982スペースNo.な-74:2007/06/09(土) 13:08:41
インテュ3。
win終了時に変なエラーが出る。
タブドライバを入れ直しても直らない。
リカバリして旧ドライバ入れたら直ったけど、
その後最新ドライバ入れたら写真屋でエラー出るし
またwin終了エラーも出た…。
ドライバ戻したら写真屋は直ったけど
winの方は直らんorz
ぐぐっても、具体的な対処法が見つからない。
今のところ使えてるので放置してるけどシャットダウンの度にムカツク…。
983スペースNo.な-74:2007/06/09(土) 16:12:54
おばさん発狂w
984スペースNo.な-74:2007/06/09(土) 19:52:37
>>982
それウチでも出る
Tablet.exeがなんちゃらかんちゃらとかいうやつだろ?

とりあえず他に支障はないから気にするな。
985スペースNo.な-74:2007/06/10(日) 00:12:31
サイン色紙+ポリ芯のセットいいぞ。オススメ!
986スペースNo.な-74:2007/06/10(日) 05:18:47
割れタブレット使ってるんだろ。
違法DLしたタブレットはエラーがでる。
987スペースNo.な-74:2007/06/10(日) 18:17:08
>>981
エアブラシは前立腺への当たり具合が神
988スペースNo.な-74:2007/06/11(月) 09:28:29
いつからここはホモスレに……wktk!
989スペースNo.な-74:2007/06/12(火) 00:08:08
FAVOの筆圧感知の設定ってどこからやるんでしょうか。
コンパネを見てもWACOMペンツールなんて
アイコン表示されていない・・・。
990スペースNo.な-74:2007/06/12(火) 01:53:28
>>989
Wacomのドライバはインストールしてるんだよな?
FAVOは持ってないけど
すべてのプログラム→Wacom→Wacom Tablet
とかじゃないの?
991スペースNo.な-74:2007/06/12(火) 01:59:06
FAVO 設定 ペンタブ 筆圧感知 等で検索しまくり疲れ果てた・・・。

>>990
そう、それがないんだよ orz
コンパネにもプログラムにもない。wacomもFAVOも、それらしいのがない。
でもペンタブ、ちゃんと動いてるって事は
ちゃんとどこかに入ってるってことじゃないのかな?
992スペースNo.な-74:2007/06/12(火) 02:09:48
>>991
C:\WINDOWS\system32\Wacom.cpl←俺のインテュオスのコンパネはこれだった。

どうしてもみつからないなら入れなおしてみたら?

ttp://tablet.wacom.co.jp/download/down1.html
993スペースNo.な-74:2007/06/12(火) 07:00:20
ペンタブレットのプロパティ、ってのが普通にあるけど
994スペースNo.な-74:2007/06/12(火) 07:22:27
インストールしてないんじゃないか?ドライバ無くても一応描けるぞ。
995スペースNo.な-74:2007/06/12(火) 09:02:58
次スレまだ?
996スペースNo.な-74
あるよ