一人やら二人で同人ゲームを作る人々が集うスレ16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スペースNo.な-74
少人数でも質の高いゲームを作ろうと意気込む輩が集まるスレッドです。

少人数ならではの知恵や悩み、苦労を分かち合い、
投げ出してしまいそうな心を奮い立たせ、
自分で考えたゲームが日の目を見るその日を信じて
日々、頑張りましょう!

前スレ
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1144251346/

wiki(兼過去スレ保管庫)
ttp://gamdev.org/w/?%5B%5B%B0%EC%BF%CD%A4%E4%A4%E9%C6%F3%BF%CD%A4%C7%C6%B1%BF%CD%A5%B2%A1%BC%A5%E0%A4%F2%BA%EE%A4%EB%BF%CD%A1%B9%A4%AC%BD%B8%A4%A6wiki%5D%5D
2スペースNo.な-74:2006/05/14(日) 08:34:49
|│ /
| ̄\
|゜д゜ )
|_/
|│ \
| _∧
|゜д゜)
|∧∧
|゜д゜)
|⊂/
|ノ
|
3スペースNo.な-74:2006/05/14(日) 08:35:03
ダーツに興味ある人はいませんか?
初心者、上級者一切問いません。ダーツを愛する方ならどなたでも結構です。

実はあるダーツ店のマスターが客が来なくてとても困っているようです。


  ↓↓↓ 詳細はこちら ↓↓↓
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1111230059/431-452


できればこのマスターに励ましの言葉をお願いします。
また、もしこの店の近くにお住まいの方はお店の方にも行ってあげてください。
困ったときはお互い様です。ダーツを愛するもの同士助け合いましょう!
4スペースNo.な-74:2006/05/14(日) 08:38:34
5スペースNo.な-74:2006/05/14(日) 12:24:00
このスレ住民の座右の銘↓

「共同作業をするということは、相手の考えがばかげていることを説明するために
時間の半分を無駄にすることである」
(ヴォランスキー)
6スペースNo.な-74:2006/05/14(日) 14:34:24
>1おつ
7スペースNo.な-74:2006/05/14(日) 18:15:01
おつー
8スペースNo.な-74:2006/05/14(日) 18:22:45
>1O2
9スペースNo.な-74:2006/05/14(日) 19:08:57
即死ってあったっけ?
10スペースNo.な-74:2006/05/14(日) 21:37:08
>1乙です
この板、即死あるのかなぁ?
たしか30レスくらい付いたら大丈夫なんだよね?
11スペースNo.な-74:2006/05/14(日) 22:28:00
1おつ。

数年前のスレが残っているここでも即死判定やっぱりあるのかなあ
12スペースNo.な-74:2006/05/15(月) 05:02:25
即死のしきい値さえ越えれば
過疎板ならそうそう落ちないからな
13前スレ604:2006/05/15(月) 07:36:28
乙ー

もうすぐ体験版を公開できる予定
皆どんな言葉でののしってくれるのか楽しみだぜククク
14スペースNo.な-74:2006/05/15(月) 08:16:31
前スレ1000GJ
前スレ999それは自慢か
15スペースNo.な-74:2006/05/15(月) 08:17:28
うちの相方は、体験版公開後のののしりに負けて作る気力を失いました。
もうちょっとで完成なんだからがんばってくれ>相方
16スペースNo.な-74:2006/05/15(月) 09:13:57
俺なんかののしりさえもらえないぜ!
わずかながらいらっしゃる体験版やってくれた方達は感心してくれてるんだが……。
17スペースNo.な-74:2006/05/15(月) 09:18:56
しっかし体験版に全く反応無いとさ、出来不出来以前に、
「もしかして動いているの俺の環境だけ?」って不安が膨らんじゃって参るよ。

つとめて客観的に見ても、そんなに出来悪くないと思うんだけどねぇ。
一切宣伝してないけど、やっぱり多少はやった方がいいかなー。
「本当に良ければ、今うちに来ている少数の方が、きっと口コミで広めてくれる」見たいのは甘いかしら。
18スペースNo.な-74:2006/05/15(月) 09:39:55
>そんなに出来悪くないと思うんだけどねぇ。

甘いのはこっちじゃないかしら。
19スペースNo.な-74:2006/05/15(月) 09:41:22
宣伝したけど人が全然来ないウチが最強。
20スペースNo.な-74:2006/05/15(月) 09:44:41
>>15
本当にツライのは、罵倒ではなく無反応。荒らしではなく放置。
何の反応が無くても、掲示板が自分の書き込みだけでも、ガンガってる連中が
本当に大勢いることを、相方に伝えて欲しい。
21スペースNo.な-74:2006/05/15(月) 09:51:19
>>17

「本当に良ければ、口コミで広めてくれる」は甘くないと思う。
尤も、自分が面白いゲームに出会った時にどう反応するか、を考えると
よっぽど面白くないと無理だろうな、とは思うが。

ただやっぱり「そんなに出来悪くないと思うんだけどね」はどうかなぁ。
出来が悪いと思ってゲーム作ってるやつなんか稀だろうし、
にも関わらず出来の悪いゲームは氾濫してるんだからねぇ。

>>20

そうだね〜。
罵られるって事はそれなりに興味を持たれたって事だからねぇ。
羨ましいねぇ。
22スペースNo.な-74:2006/05/15(月) 09:55:56
やっぱり自分で作ったゲームなら
「俺様最高ゥゥゥゥ!」
って言えないとな
23スペースNo.な-74:2006/05/15(月) 12:11:10
>「本当に良ければ、口コミで広めてくれる」は甘くないと思う。
俺はこれは甘いと思うが。ひぐらしだってプロモーションしてからブレイクしたんだぞ。
24スペースNo.な-74:2006/05/15(月) 12:16:29
ひぐらしは製作者による地道な広告活動の勝利だと思ってる。
あのくらい広告がんばれるのはすごい。
25スペースNo.な-74:2006/05/15(月) 12:36:19
ひぐらしこそ口コミじゃん。
26スペースNo.な-74:2006/05/15(月) 12:54:11
作るのが趣味な人間もいれば
売り込むのが趣味な人間もいるんだよな。
それがうまく噛みあった例だと思う。
ひとりで両方やるのはあんまりよくない。
27スペースNo.な-74:2006/05/15(月) 13:31:12
>>25
ある程度以降はね
28スペースNo.な-74:2006/05/15(月) 13:33:04
>>26
でも内紛で別れたぞ
29スペースNo.な-74:2006/05/15(月) 13:34:30
やっぱり他人が作ったゲームには
「貧弱!貧弱ゥ!」
って言えないとな
30スペースNo.な-74:2006/05/15(月) 13:41:42
とても、いえねー

同じつくり手だからかもしれんが。
31スペースNo.な-74:2006/05/15(月) 13:46:11
>>24
地道な広告活動って何したの?
1話まるまる体験版くらいしか思いつかない。
32スペースNo.な-74:2006/05/15(月) 13:47:42
他のゲームを貧弱と思いたくても
自分のゲームよりプレイ時間長くて容量もあるんだから無理ですorz
33スペースNo.な-74:2006/05/15(月) 14:04:17
そんなもん関係ねー
ってノベルだと関係あるか。
34スペースNo.な-74:2006/05/15(月) 14:12:58
>>28
だからなお良いんじゃないかw
35スペースNo.な-74:2006/05/15(月) 14:45:01
>>31
有名な日記サイトやフリゲ紹介サイトに根回しして意図的にムーブメントを作った、
というアレでないの。
36スペースNo.な-74:2006/05/15(月) 15:54:43
>>35
そういう主張はよく聞くが、
少なくとも俺が体験版をやったのはそれより前だし、
友人に強く勧めたのもそれより前だ。
もちろんそうしてたのは俺だけじゃないだろう。
だから有名な日記に載ったとしても、当然の流れであって
根回しがあったなんて考えもしなかったな。

てか、根回しくらいでムーブメントが作れると思うならやってみればいいんじゃね?
なんでひぐらしのブレイクを宣伝のせいにしたがるのか解らん。
ひぐらしの宣伝係本人が「あれをあそこまで育てたのは俺だ」と宣伝してるのならともかく。
37スペースNo.な-74:2006/05/15(月) 16:25:09
矢○は色々言われてるけど、やっぱりなかなかの力量だと思う。
ショップ関係にムーブメント持ち込んで相乗効果どころじゃない結果を出したのは確かだろう。
それくらいショップのプッシュは大きいよ。メジャー感出るからね。
38スペースNo.な-74:2006/05/15(月) 16:36:44
矢口?
39スペースNo.な-74:2006/05/15(月) 16:44:06
○野だろ。

ショップがプッシュしだしたのは口コミで広まった後だと思うが……。
40スペースNo.な-74:2006/05/15(月) 16:52:09
そもそも作品の知名度や人気は出来に比例しない。2乗とか3乗とかになる。世の中そういう風になってる。
俺のおすすめの参考図書↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4140807431/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4873112834/

最近ならハルヒなんかもそうだけど、
作り手がプッシュした程度で人気が出るなら世界中のマーケティング担当者は苦労しないって。
そんな簡単だと思うなら、自分でやってみればいい。
41スペースNo.な-74:2006/05/15(月) 16:55:27
>そもそも作品の知名度や人気は出来に比例しない。2乗とか3乗とかになる。世の中そういう風になってる。


結局出来が0なら0、1なら1って事だよな??
42スペースNo.な-74:2006/05/15(月) 16:59:19
実際ひぐらしは夏コミ前から、フリーの面白いゲームを紹介するスレとかでも挙がってたからな
大体的にプッシュし始めたのはもうちょっと後だよ
43スペースNo.な-74:2006/05/15(月) 17:13:13
急に「嫉妬の心は親心」という言葉を思い出した。
44スペースNo.な-74:2006/05/15(月) 17:13:44
プッシュし始めたタイミングはちょうど問題編が出揃う時で
これはコレ以外にないだろう、というぐらい絶妙だったと思う。
45スペースNo.な-74:2006/05/15(月) 17:25:02
>>41
0.3とか0.5とかについても考えてみろ。
46スペースNo.な-74:2006/05/15(月) 18:19:31
>>45

迂闊! それがあったかw
47スペースNo.な-74:2006/05/15(月) 18:52:54
つまり最低でも1より大きくないと意味無いどころか、逆効果ということか。
48スペースNo.な-74:2006/05/15(月) 19:59:16
>47
そういうことだな。とらプッシュがことごとく凋落してくのは
みんな係数が1に満たないからか。
49スペースNo.な-74:2006/05/15(月) 19:59:51
-1、-2となってくると更に話が変わってくる。
50スペースNo.な-74:2006/05/15(月) 20:01:45
マイナス作品は未完成品ってことじゃね
51スペースNo.な-74:2006/05/15(月) 20:16:32
ひぐらしはフリソスレでやたら宣伝してたのは覚えてる。
体験版張るな、と叩かれつつもブレイクしたのは、
やはり真の実力だな。
実力さえあればマナー違反の宣伝しても許される。
52スペースNo.な-74:2006/05/15(月) 20:21:58
>>49
掛ける度にプラスとマイナスが反転するのか
53スペースNo.な-74:2006/05/15(月) 20:48:07
信者とアンチが入り乱れるって事か?
54スペースNo.な-74:2006/05/15(月) 21:02:43
現代数秘術を追い求めるスレはここでつか
55スペースNo.な-74:2006/05/15(月) 21:21:05
一人やら二人で同人ゲームを作りつつ現代数秘術を追い求めるスレ16
56スペースNo.な-74:2006/05/15(月) 21:51:10
ノベルに限って言うと俺みたいにジャンルとしては割と馴染み深いが
同人ではめったにやらない、みたいな人も多いと思う。
(シューティングとかはそもそもパイが少ない)
そういうところの需要を掘り起こすためにも宣伝つーか話題性は重要じゃないか。
57スペースNo.な-74:2006/05/15(月) 21:55:58
  _   ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡
58スペースNo.な-74:2006/05/15(月) 22:26:37
なんか話がずれてきてるな。
宣伝が無意味だっつー話じゃなかったはずだが。
59スペースNo.な-74:2006/05/15(月) 22:40:08
Wiiでソフト開発・・・っつーか、Wiiのバーチャルコンソールでソフト開発出来ないかなあ・・・
スーファミとか64あたりで
60スペースNo.な-74:2006/05/15(月) 23:08:47
別スレにも書いたんだけどさ、PCとの親和性が高い携帯機が欲しいのよ。
Xbox360は親和性高くなるらしいけど、あれは据え置きだしな。

もちろんpalmもノートも携帯電話も却下だ。
自分で作ったゲームを、携帯機で一人どっぷりとプレイ。ああ究極のオナヌー
61スペースNo.な-74:2006/05/15(月) 23:12:09
いやぁ、外でもテストプレイですか。
熱心ですね〜。
62スペースNo.な-74:2006/05/15(月) 23:21:16
ノートで良いじゃん。
それかORIGAMI?
あれバッテリ2.5時間しか持たないらしいが…。
63スペースNo.な-74:2006/05/15(月) 23:26:11
>>62
ノートは今もあるんだけどね。GB版WIZにどっぷりはまった世代的に、どうも違うのよ
携帯はさすがに小さいしねぇ

たぶんそんな携帯機が出たらローグもどきを作るかな
こたつに寝ころんでGBっつー、あの完成された世界をもう一度っていうか
64スペースNo.な-74:2006/05/15(月) 23:45:27
ノートPCがあると便利かなあと思いつつ、Let's Noteなんか良さそうだなあと思いつつ、
Y5よさげだけど高いなあとか、殆ど外出ないから使う機会が無さそうだなあと思うと
中々買う踏ん切りが付かない
かといって安いのはVGA周りが弱いし、バッテリーが3時間も持たないし
65スペースNo.な-74:2006/05/16(火) 00:45:01
イベントでデモ機としてレッツノートは魅力的だ。
しかし高いなあ…。
66スペースNo.な-74:2006/05/16(火) 00:45:33
>>63
だからOrigamiじゃだめなのか
アレ以上小さいWinマシンはありえないと思うが…。
67スペースNo.な-74:2006/05/16(火) 00:57:07
>>66
勘違いしてたら申し訳ないけど、Origamiってこれだよね?
http://journal.mycom.co.jp/news/2001/11/13/20.html

やっぱり携帯電話は、画面も操作面でも、小さすぎてねぇ…。疲れちゃって。
ついでに言うと、現行機種でも自ゲーム動かすのは、結構簡単に出来るよね?
68スペースNo.な-74:2006/05/16(火) 01:07:28
>>67
それもOrigami準拠なのかな。
OrigamiはMSが提唱してる小型携帯PCの規格。
>66が言ってるのはこっちだと思う
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0604/04/news029.html
69スペースNo.な-74:2006/05/16(火) 01:14:04
>>68
おおお!訂正情報ありがとう。各位すまない。
こりゃ期待ですわ。しかも意外に安いね。いや安いっていっても高いけど。貯金開始だ!
今日は良い夢みるぜー。
70スペースNo.な-74:2006/05/16(火) 09:49:59
バッテリーのもちがきにくわねぇ
71スペースNo.な-74:2006/05/16(火) 10:28:24
やっぱLet'sNoteしかねえべよ
72スペースNo.な-74:2006/05/16(火) 18:52:33
がんばれ俺
73スペースNo.な-74:2006/05/16(火) 19:52:56
もうだめぽ
74スペースNo.な-74:2006/05/16(火) 20:39:15
ぴったし1時間で挫折かよ!
75スペースNo.な-74:2006/05/16(火) 23:07:04
チンコパットとレッツノートどっちがいいかなあ?
76スペースNo.な-74:2006/05/17(水) 00:18:58
ちんこぱっどのいい点はあのポインタだ。
77スペースNo.な-74:2006/05/17(水) 00:22:45
ああ、乳首ね
78スペースNo.な-74:2006/05/17(水) 01:38:55
3ヶ月ぐらいで作ろうと思って、でも半年かかりそうだと思ったソフト製作。
実際、半年ぐらいかかったけど、ようやく殆どのデータが揃ってデバッグに入れた。

吉里吉里使ってるけどノベルじゃないんだ。育成系のSLG寄りなんだ。
変数周りのデバッグが、しんどいけど楽しいぜ。
79スペースNo.な-74:2006/05/17(水) 04:03:45
やりてぇ
80スペースNo.な-74:2006/05/17(水) 07:11:28
ライブメーカーだけど似たようなの作ってる。
システムは思いつくがシナリオは思いつかん
81スペースNo.な-74:2006/05/17(水) 07:55:34
俺はいま吉里吉里で、マ●みての脱衣カードゲーを制作チュウ。
ネタ的に面白いと思うんだが、絵がヘタいのが自分で萎える。ガンガレ俺(´・ω・`;)
82スペースNo.な-74:2006/05/17(水) 10:45:26
それ絵が一番重要な気がするんだが…w
83スペースNo.な-74:2006/05/17(水) 11:01:46
>>81
心配するな。プレイヤーはきっと制作者以上に萎えるだけだ。
84スペースNo.な-74:2006/05/17(水) 14:23:43
>>81
ガンバレッ! ガンバレッ!

【無責任】
85スペースNo.な-74:2006/05/17(水) 17:46:14
つまらん伏せ字はオタの証し、ちゃんと書けよ!

マリオ様がみてる
86スペースNo.な-74:2006/05/17(水) 17:50:04
ツマンネ
87スペースNo.な-74:2006/05/17(水) 17:50:58
実際オタクほど、つまらない伏せ字を使うらしいな
あと某とか
88スペースNo.な-74:2006/05/17(水) 17:52:25
S○NYTIMER
89スペースNo.な-74:2006/05/17(水) 18:13:01
マンみてなんかつまんねーよ。
90スペースNo.な-74:2006/05/17(水) 18:25:55
>>87
「当然このくらい知ってるよね」
或いは、「ヒヒヒこんな情報、伏せ字使わないとヤバイヤバイ」
みたいなニュアンスらしいな。
91スペースNo.な-74:2006/05/17(水) 21:26:34
どうでもいい
くだらん
92スペースNo.な-74:2006/05/17(水) 21:38:35
>>91
ワロスw
93スペースNo.な-74:2006/05/17(水) 22:09:24
慌てて自分のノベルゲーから伏せ字を削る91であった
いやリリース済みか
94スペースNo.な-74:2006/05/17(水) 23:10:30
ところで、DL販売サイトなんかでの紹介文の伏せ字ってのは、
向こうが勝手にやってるのかな。
つまり作者が登録する時は、ちゃんとキャラ名を書いたアピール文を
書いてるもの?
もし作品タイトルにキャラ名・原作名が入っていると、勝手にタイトルも
伏せ字にされちゃうのかな?
95スペースNo.な-74:2006/05/17(水) 23:29:44
注意書きを読めば分る
96スペースNo.な-74:2006/05/17(水) 23:35:45
作る時にこれだけは注意ってのはなに?
97スペースNo.な-74:2006/05/17(水) 23:44:10
readme辺りに作者が出てきて、痛いことを言わない
98スペースNo.な-74:2006/05/17(水) 23:48:06
途中で投げないで完成させる事。
もったいないからって、作ったデータ全部詰め込むと
収拾付かなくなったりもするのでその辺も吟味する。
99スペースNo.な-74:2006/05/17(水) 23:52:24
作った後mixiで泣き事言わない。
100スペースNo.な-74:2006/05/17(水) 23:57:36
嫌な世の中になったもんだねえ
101スペースNo.な-74:2006/05/18(木) 02:36:36
電子辞書くらいので、通勤通学中に文字打てるのってなんてやつだっけ。
前このスレで話がちょろっと出てたような気がするけど。
あれが激しく欲しいので。
102スペースNo.な-74:2006/05/18(木) 03:05:42
w-zero3だな。
103スペースNo.な-74:2006/05/18(木) 10:09:56
>>101
バイオのtypeU。
osがwindowsXpだから電車の中でもゲームが作れる

安いし超画期的。ゲーム作ってるなら買うべき
104スペースNo.な-74:2006/05/18(木) 10:18:20
ホスィ・・・ゴクリ
105スペースNo.な-74:2006/05/18(木) 11:05:24
糞ニーの製品(゚听)イラネ
106スペースNo.な-74:2006/05/18(木) 11:41:55
バッテリの持ちがイマイチ
しかたないk
107スペースNo.な-74:2006/05/18(木) 11:50:12
バッテリーの持ちが少ないのは搭載されてるバッテリーのサイズが小さいから。
本体の消費電力量は恐ろしく少ないから、外部バッテリーを使えばものすごくパフォーマンスが良い
108スペースNo.な-74:2006/05/18(木) 12:12:19
VAIOならtype Tあたりのほうがええんとちゃうか。
109スペースNo.な-74:2006/05/18(木) 13:18:16
かなり好きな話なんだけど、結局キーボードがネックなんだよな。電車の中で「開発」するには。
(地方の4人座り席とかなら別だが)

片手で使えるウェアラブルキーボードもいくつか試したけど、いまいちねぇ。
昔のTruboC配列にしてみたりしたけど、片手だとな…。高速タイプになると音も気になる。

今のままだと、ノベルゲー作っている人が、テキスト打ちするくらいが限界な気がする。
或いは一字一句一切間違わない、スーパーハカーが使えるくらいか。
110スペースNo.な-74:2006/05/18(木) 13:22:13
片手で持って片手でキーを打つモバイルノートくらいのほうが
まだプログラムはやりやすいな。

まあ転職したら電車に乗ってる時間が15分くらいになっちゃったんで
ネット見て遊んでるくらいの時間しかないが…。
111スペースNo.な-74:2006/05/18(木) 13:46:58
>81
志摩子さんなら俺に描かせる!
112スペースNo.な-74:2006/05/18(木) 14:43:24
電車の中でテキスト書くのにノートPCは無謀だがtypeUは立ったままでいける
つーか、満員電車で立ったままスクリプト作成→デバッグできると考えると凄い

ZERO3は仕様が糞中途半端過ぎて買う気にはなれなかったが
電車通勤族としてはシームレスに使える小型Windowsマシンを求めてた

家ではデスクトップPC、通勤はtype U+携帯ってのが定番になりそう
113スペースNo.な-74:2006/05/18(木) 14:56:08
いやあれで文字打ちは無いっしょ
メールくらいならともかく
114スペースNo.な-74:2006/05/18(木) 16:07:08
W03持ってるけどあのタイプで長文打ちは苦しいよ。
アイデアをメモするくらいには使えるかもしれんがさらに重いんだろ?
正直微妙。俺はW03で満足です。
115スペースNo.な-74:2006/05/18(木) 18:17:04
一方ロシアは通勤時間をなくすことを選択した
116スペースNo.な-74:2006/05/18(木) 18:30:00
さすがロシアだ
117スペースNo.な-74:2006/05/18(木) 18:55:54
>>111
では祐巳ちゃんは私めが
118スペースNo.な-74:2006/05/18(木) 18:58:59
むかしビクターのインターリンクXP使ってたけど結構長文打ってたよ。
重さよりキーボードだと思われ。いまW03使ってるけどさすがにこれで長文はイヤ。
2chとかブログとかメールの打ち込みくらいまでだ。
ちなみに俺は携帯ではメールもイヤw
119スペースNo.な-74:2006/05/18(木) 20:07:39
漏れはリナザウ使ってる
120スペースNo.な-74:2006/05/18(木) 20:18:00
仕方ないな
じゃ聖さまは俺が
121スペースNo.な-74:2006/05/18(木) 20:22:17
しかし通勤中にエロシナリオ書くのか?
なんというか、それはかなり背徳的な行為ではないか?
122スペースNo.な-74:2006/05/18(木) 20:24:40
ものによってはいいんじゃね?
目の前にあるOLの尻を眺めながら妄(以下略
123スペースNo.な-74:2006/05/18(木) 20:27:32
全編とおしてエロばっかりのゲームなんてないだろ!
12481:2006/05/18(木) 21:02:24
何か色んなヤツが協力の名乗り上げてくれるのは嬉しいんだが
1キャラオンリーかよ。絵柄がバラバラやがな。(´д`;)

聖VS紅薔薇ファミリーで、ヘタレながら俺の絵柄でガンガってる。
服着てる時はマシなんだが、裸になると突然オバハンぽくなるのは
何故なんだろうな? (´・ω・`)
125スペースNo.な-74:2006/05/18(木) 21:06:16
ママの裸だけじゃなく、若い女子の裸体も観察するんだ!!
126スペースNo.な-74:2006/05/18(木) 21:16:00
>>125
無茶を言ってやるなよ
127スペースNo.な-74:2006/05/18(木) 23:14:46
発想を逆転させるのよ!
20年後のマリ見て脱衣ってことにすればいいじゃない?
128スペースNo.な-74:2006/05/18(木) 23:19:05
改正児ポ法には引っかからなくて安心だなw
129スペースNo.な-74:2006/05/19(金) 05:35:53
>>117
祐巳厨はチネ!!
130スペースNo.な-74:2006/05/19(金) 09:21:59
>124
・オパイの位置とタレ具合
・ウェストのくびれっぷり

このへん工夫汁!
131スペースNo.な-74:2006/05/19(金) 09:33:51
でも最近おばさんっぽいタレ乳も結構流行ってるよな。
132スペースNo.な-74:2006/05/19(金) 09:35:10
なんだ祐巳厨って
133スペースNo.な-74:2006/05/19(金) 09:37:15
>>125
喩え若い女子でも、リアルをそのまま二次元にするとおばさんっぽくなると思う。
よっぽどスタイルのいい人じゃないと。
134スペースNo.な-74:2006/05/19(金) 13:16:24
やべ……俺……天才かも
くく……くくく…………うきゃきゃきゃきゃきゃきゃきゃきゃきゃきゃきゃきゃきゃき
ゃきゃきゃきゃきゃきゃきゃきゃきゃきゃきゃきゃきゃきゃきゃきゃきゃきゃきゃきゃ
きゃきゃきゃきゃきゃきゃきゃきゃきゃきゃきゃきゃきゃきゃきゃきゃきゃきゃきゃき
ゃきゃきゃきゃきゃきゃきゃきゃきゃきゃきゃ
135スペースNo.な-74:2006/05/19(金) 13:34:16
だめだ、竜岸には及ばぬ
136スペースNo.な-74:2006/05/19(金) 18:29:36
おまえら、今日もエロノベルの話かよw
つーかエロノベルしか作ってないのか、ここの住民はよ。
137スペースNo.な-74:2006/05/19(金) 18:40:18
だがたまに腐女子もまぎれてる。
138スペースNo.な-74:2006/05/19(金) 18:41:52
人が少ないだけで他のジャンルを作っている人はちゃんといる。
139スペースNo.な-74:2006/05/19(金) 18:56:09
だが超圧倒的にノベル作ってる住人の方が多い。
140スペースNo.な-74:2006/05/19(金) 19:07:29
1人や2人で作りやすいゲームって、やっぱりノベルだからだろ。
…と言おうと思ったが、考えてみればシューティングやRPGの方が
1人で作ること多そうだな。
141スペースNo.な-74:2006/05/19(金) 19:15:41
RPGは一人で作ることはあまりないんじゃ…と思ったが
完成しないのもカウントするならそこそこ居そうだな。
142スペースNo.な-74:2006/05/19(金) 19:19:30
一人でネトゲ作っている人が言ってたけど、頓挫した人は、そのソース公開して欲しいねぇ。
というのも、途中で投げ出されたプロジェクトが多すぎで。

まぁ、俺は趣味でまで人のソース観たくないので、公開されても使わなそうだけど。
143スペースNo.な-74:2006/05/19(金) 19:23:27
>>141
いや、RPGはツクール製がほとんどだから。素材は使っても1人で作るのが普通だろう。
RPGをチームで作るとなったら、ただ事でない規模になる。
144スペースNo.な-74:2006/05/19(金) 19:52:28
疲れた……なあ、疲れた
三日も頑張ったよオイラ。
おやすみ……
145スペースNo.な-74:2006/05/19(金) 20:27:01
一人でマリオタイプアクション作ってる
マップつくったりザコ配置したりするのタノシス
146スペースNo.な-74:2006/05/19(金) 20:28:10
すまん。楽しすぎてアゲてしまった…
147スペースNo.な-74:2006/05/19(金) 21:14:57
前にそんな流れになった時の印象は
思ったよりノベル少ないな、だったが。
まあ正確な数字なんかでないと思うけどね。
148スペースNo.な-74:2006/05/19(金) 21:38:21
自己申告な上に誰一人素性を明かしてないからな。
そこはにちゃんだし、しかたない。
149スペースNo.な-74:2006/05/19(金) 21:46:18
この流れでノベルゲー作ってる人に質問。作る時どこから手をつけた?
ゲームに限らず、物語を書く時はどこから書き始めようか悩む。
場面場面の書き散らしからはじめるにしても、なかなか書いたものが
気に入らなくてそれすら進まず……。

せっかく構想ができてるのにこのままでは作業が進まない。
そこで「自分の場合は最初こんなシーンから書き始めた」ってのを参考までに聞きたい。
150スペースNo.な-74:2006/05/19(金) 21:54:58
まず粗筋を書き、次にプロットを書いた方が良いとオモ
つ〜か、骨組みが完成しなければ肉付けするのは不可能だからな
151スペースNo.な-74:2006/05/19(金) 21:58:14
つまり、粗筋の段階で材料を集め、プロットの段階で骨組みを行うわけ
骨組みがうまくいかない場合は、初めの材料集めの時点で失敗してる
152スペースNo.な-74:2006/05/19(金) 21:58:33
プロット終わってるなら好きなところから書けば?
それで大筋が崩れるようならゲーム云々の前に小説の修行しる。
153152:2006/05/19(金) 22:00:31
カキコしたらめっちゃ入れ食いなっててワラタw
154150=151:2006/05/19(金) 22:09:33
149は、材料を集めて、土台も慣らさず骨組みもせずに、いきなり
肉付けと骨組みを開始しようとしているように見えるんだよな。
物事は、手順を追って順番通りに進めていかないと駄目だよ。

ホットスタートにするか、スロースタートにするか、なんて事は、
骨組みがうまく組み終わってから考えればいい。
155スペースNo.な-74:2006/05/19(金) 22:13:41
>>148
たまに思いっきり素性明かして、おまいらと語りあってみたくなる衝動が。
知識欲と好奇心、連帯感、そしてちょっとばかりの虚栄心。

がまんがまん。やったら終わりだw
156149:2006/05/19(金) 22:17:53
お前らすごい早いレスありがとう。
当の俺の現状→プロット終わってる。書き出せてない。
で、>>149で書き込んだ後に気づいたんだが、俺が今悩んでることは
「どうやって手をつけるか」じゃなかったかもしれない。ごめん。

悩みは、まず適当な場面を文章にしてみるにあたって調子が乗ってこない時
発生する萎えやら恥ずかしさやらヘヴォンな気持ちをどう乗り越えるか、ってことだ。
文章上で想像の人物に喋らせてると、ふと現実に返ってしまい、無性に恥ずかしくなる
ことはないか? すぐ恥ずかしくなってしまって書き出せないんだ。
ひたすら我慢するしかないのか……
157スペースNo.な-74:2006/05/19(金) 22:18:44
その気持ち凄くわかるが確かに終わりだよなww
ROMに誰いるかわかったもんじゃないし。
158スペースNo.な-74:2006/05/19(金) 22:20:05
プロットすら終わってないのにイベント絵を描き始めた俺
159スペースNo.な-74:2006/05/19(金) 22:23:13
>>156
人物が勝手に動き出さない時点で設定の作り込みが甘い。世界観と人物設定をさらに練るべき。
ネタ帳とかちゃんと用意してるか? つーか、ただ単に小説の修行しる。

この手の質問なら文学系の板行った方が早そうな気もする。
160150=151:2006/05/19(金) 22:25:43
>>156
燃料が不足してるんだよ。ノってる時なら、そんな事は気にならない。
そんな場合、漏れの場合は何もかもスパっと忘れて体を動かしにいく。
で、燃料を貯めまくってから作業開始!!

161スペースNo.な-74:2006/05/19(金) 22:33:15
設定の掘り下げ方が足りないのかもな。
設定一つ取り出して見ても、組み合わせや見せ方で、
随分と見え方は変わるからな
162スペースNo.な-74:2006/05/19(金) 22:35:37
>>156
モチベーションの不足。
何故その話を作ろうと思ったのか、その時点の"初心"に帰れればいいんだが。
163スペースNo.な-74:2006/05/19(金) 22:49:00
以下愚痴愚痴ゴメ


フリー配布の予定で作り始めたのはいいが、
ユーザーの要求レベルの高さや傲慢さに筆が進まなくなった。
でも普通に楽しんで貰いたいって気持ちもあるし。
なんか色々考えたら、今の自分のレベルじゃ無理、叩かれるだけだと思ってしまって、どうにもこうにも。
モチベーション維持って難しい…
164スペースNo.な-74:2006/05/19(金) 22:49:52
>>155
オレも実際そういう衝動はある。
けど、お前ら(全員とは言わんが)に比べたら
俺がやってる事なんて児戯に等しいだろうと思ったら
劣等感に苛まれるだけなような気がして怖いぜ。

そういうオレは非エロのノベルを作ってるわけだがシナリオ進まねぇ……。
まぁ理由(言い訳)は色々あるんだが、
その一つに「ある方向へシナリオを流したいんだが、その流れを自然かつ面白く作る方法を思いつかない」がある。
強引なご都合主義伏線とか、ステレオタイプのぶっとんだ性格のキャラでも作れば楽なのかもしれんが。
165スペースNo.な-74:2006/05/19(金) 23:00:11
第一稿で完成させようなんて思わずに、とにかく最後まで書いてみては。
最後まで書けば、全体を一度見渡せるので、何が問題か、手直しの方向がわかるはず。
書けないのは、たいてい一度で完成までさせようとしている場合が多いと経験上思う。
166スペースNo.な-74:2006/05/20(土) 00:10:15
一度完成まで行ってるのに、また最初から書き直さないといけないのも
結構精神的に辛いんだよなぁ。
でも、確実に前回よりは良くなると思う。
167スペースNo.な-74:2006/05/20(土) 00:36:45
俺が書いたときは・・・正直骨組みとかあんまり意識してなくて、
何となく一人称で書き始めたなあ。
「朝は風が冷たい。
学校に行かないといけないのだが、どうも気が進まない。」
みたいな感じで。

キャラも最初は全然動いてくれなくて、似たようなのばかりで悩んでた。

でも途中でふっとトンデモ設定が思い浮かんで、
思い切ってストーリーにそれを入れ込んでみたら、
それと共にキャラも動き出して・・・って感じ。
とりあえず俺みたいに思いついたことをポツポツ書いて見たら、
ある時開ける瞬間がやってくるんじゃないだろうか。
168スペースNo.な-74:2006/05/20(土) 00:53:48
思い切ってシナリオ以外の事やってみてはどうだろう
ノベルって事なら、人物はわからないが最低背景はあるだろう?あとBGMとか。
自作でもフリーでも構わない。
タイトル画面とか、アイコンとか、システム関係のボタンとか、意外につくる画像は多いんだ
シナリオが先に出来ている方が開発は楽だろうと思うけど絵からつくっても問題ないと思うよ?

そして後回しにしたシステム関係に今泣いているわけだが。ボタンオオスギダロ…
169スペースNo.な-74:2006/05/20(土) 02:17:41
>>157
やっぱそういうもん?
何となく2で素性隠したがるのは女オタだけって印象があった
170スペースNo.な-74:2006/05/20(土) 02:23:19
>>169
叩かれる材料になるだけだからやめとくべき。
実際勝手に降臨認定された知り合いいるし。
171スペースNo.な-74:2006/05/20(土) 02:26:24
>>170
それは分かるんだけどそういう認識をあんま男オタは持ってないっていうイメージがあったんだ
女はネラーなことすら徹底的に隠すのが多いけど男はネラーなのは隠さないし
でも確かにコテで降臨なんてのは滅多に見ないね
172スペースNo.な-74:2006/05/20(土) 04:20:02
男だけど素性晒す気は無いなあ。
173スペースNo.な-74:2006/05/20(土) 05:43:15
流れを読まずにごめん。

香港国際警察で登場人物が少人数でも質の高いゲームを作ってたよ。
ゲームを作る香具師のイメージはやっぱこういうもん?
密林の5/5のレビューがネタバレ書くんじゃねゴルァ・・・って感じ。
174スペースNo.な-74:2006/05/20(土) 05:50:44
流れが読めてないというより文脈が読めない。
175スペースNo.な-74:2006/05/20(土) 06:38:15
オレはむずかしい漢字が読めない。せめてカタカナをつかってくれ。(`・ω・´)
176スペースNo.な-74:2006/05/20(土) 06:48:54
断る^^
177スペースNo.な-74:2006/05/20(土) 11:03:09
>>175
最初ローゼンのキャラ名が読めなかったのは俺も同じだ。
え、そういうこといってるんじゃないの?
178アイガ:2006/05/20(土) 11:56:39
魑魅魍魎の跳梁跋扈する頻闇の帳が
帝都を包む宵、決闘の緞帳が開く!
179スペースNo.な-74:2006/05/20(土) 12:02:57
>>178
またまた〜。
辞書ソフト上でデタラメにひらがな打ち込めば、何か適当な漢字に
変換してくれるからな。そうなんだろ?ん? ヾ(・∀・`)
180スペースNo.な-74:2006/05/20(土) 13:03:24
>>178
ネタにマジレスするのもアレだが、緞帳は上がる物だった気がする

…日本語って難しいよね orz
181スペースNo.な-74:2006/05/20(土) 13:09:54
いや上がるものを開くと言っても、全然問題ないぞ
それ以前に逆転裁判の引用だがw
182スペースNo.な-74:2006/05/20(土) 13:11:18
それより173を日本語に翻訳してほしいんだが…
183スペースNo.な-74:2006/05/20(土) 13:36:03
>>182
香港国際警察が同人ゲームを作るための取材でアマゾンの奥地に行ったら遭難して、
現地の人が地図書いてくれたんだけど、ネタバレ書くなって怒ったってことじゃね?
184スペースNo.な-74:2006/05/20(土) 13:51:37
>>181
マッタク何の関係も無い話でスマンが、そんな台詞あったっけ?と思ってググったら、
逆裁英語版の成歩堂の名前が「フェニックス・ライト」だと知った。

それはそれで格好いいぞナルホドーw
185スペースNo.な-74:2006/05/20(土) 14:20:51
あのさ、ノベルゲーム(クラナドとか)のレベルのOPって難易度どれくらい?
というか、あれはプログラムの領分でOK?

あと出来たら、入門的なものを教えてもらえる助かる。
186スペースNo.な-74:2006/05/20(土) 14:22:14
OPってのは、あの音楽と一緒にキャラがすい〜すい〜したりするやつのことね。
187スペースNo.な-74:2006/05/20(土) 14:28:41
あんなのただの紙芝居レベル
188スペースNo.な-74:2006/05/20(土) 14:46:02
>>185

どういう意図でその質問をしているのか判らんが、
ムービー作るか、スクリプトで済ますかは、自分でやってみて判断する事じゃないかな?
189185:2006/05/20(土) 15:24:33
う〜ん……
吉里吉里使ってるんだが、あれは要するに移動とかのタグを複数レイヤーで同時に行っている
とかそんな感じでいいのかな……

まえプログラマの人が作った、それっぽいデモみたいなの見たんだけど何か良く分かんない
ソフトっぽいものを使ってたような気がしたので。
190スペースNo.な-74:2006/05/20(土) 15:37:12
Nscではスクリプトで出来るとか聞いた。
191スペースNo.な-74:2006/05/20(土) 15:39:44
Nscでもできるとは思うが、タイミング合わせるのが辛いだろうな。
Nscでできるなら吉里吉里でもできるだろう。
192スペースNo.な-74:2006/05/20(土) 16:43:31
吉里吉里でもNスクでもADVRUNでもできるYO! 他は知らない。
面倒だったら全部フラッシュかムービーにでもしたら?
193185:2006/05/20(土) 17:12:11
フラッシュのがメンドそうな気がするのは俺の勉強不足か……
ムービーとかどんなツールでやるのか想像もつかない

とりあえず、ググって探してみる、ありがとん
194スペースNo.な-74:2006/05/20(土) 18:06:22
>>190-192
NScripterは音と画像の同期を取る手段がそもそも提供されてない。
別途作った動画を再生するしかないが、NScripterはFlashを再生できない。
吉里吉里も似たような感じだろうけど、Flashをサポートしてる点が違う。

アニメならLiveMakerが強かった気がする。
195スペースNo.な-74:2006/05/20(土) 18:18:24
LiveMakerのシネマ機能か。あれは最終サイズが他ツールの何倍にもなるからな。
Nスクはスピード調整が地獄らしいな。そのあたりの調整は吉里吉里のが楽だな。
196スペースNo.な-74:2006/05/20(土) 19:35:17
なんか、韓国のゲーム会社を名乗る人物から
「あんたの同人ゲームを韓国で売ってやるYO」とかいう日本語のメールが来てた。

そのくせメアドがYAHOOメールだったりするし胡散臭さ120%だ。
突っ込みどころ多すぎてワラタよ。
197スペースNo.な-74:2006/05/20(土) 19:58:22
手塚治虫は長編のマンガを描くとき、まず登場人物と世界設定、おおまかなシナリオとラストのオチだけ決めたらあとはアドリブで書いたらしいね。
ゲームのシナリオもキャラクターに動いてもらう、ということが出来る人にはそっちの方が面白いものが描けるかも。
また、こういう作り方は複数人数でやれないから(作業がきっちり決められないので)ここの住人には向いてると思う。
198スペースNo.な-74:2006/05/20(土) 20:06:43
オレは登場人物と世界観の設定は、どうでもいいトコロまで設定するな。
199スペースNo.な-74:2006/05/20(土) 20:09:45
どうでも良いところを表に出さない我慢を覚えたのは
二十歳を過ぎてからでした。ああ……
200スペースNo.な-74:2006/05/20(土) 20:10:42
そしてsageは未だによく忘れます。
201スペースNo.な-74:2006/05/20(土) 20:25:14
>>196
前スレでもその話はあがったよ
とりあえず言える事は
「あの国には関わるな」だw
202スペースNo.な-74:2006/05/20(土) 21:33:51
ちゃんとしてるとこなら構わんのだが
調べようもねえしな。
203スペースNo.な-74:2006/05/20(土) 21:49:55
あの国は性悪説の原点みたいな国だからな・・・
204スペースNo.な-74:2006/05/20(土) 21:55:43
中国や韓国には、カルト教団ハンニチも存在するからな

ttp://3.csx.jp/peachy/data/korea/korea.html
205スペースNo.な-74:2006/05/20(土) 22:06:12
また国士様か…
206スペースNo.な-74:2006/05/20(土) 22:09:33
最近、国士様って言い方が流行ってるけど、格好いいイメージ与えない方が良くね?
ネトウヨとかでいいよ。珍走団みたいなもんでさ。
207スペースNo.な-74:2006/05/20(土) 22:13:02
まぁ韓国がおかしいのは事実だけどな。おもしろいけど。
208スペースNo.な-74:2006/05/20(土) 22:13:33
スルー汁
209スペースNo.な-74:2006/05/20(土) 22:21:56
ネトウヨ認定されたwwww
210スペースNo.な-74:2006/05/20(土) 22:45:37
どうでもいい
211スペースNo.な-74:2006/05/20(土) 22:50:23
ダウンロード販売会社から登録依頼が来た。
けど、ジャンルはノベルなんだよなぁ・・・。
ノベルでも売れるもんなのか?
212スペースNo.な-74:2006/05/20(土) 22:55:07
むしろゲームでノベル以外の方が珍しくね?
もっともDLsiteしか知らないけど
213173翻訳orz:2006/05/21(日) 00:16:28
映画「香港国際警察」で登場人物が「少人数でも質の高いゲーム」を作ってたよ。
ゲームを作る香具師の一般的なイメージはやっぱこういう「イっちゃった3DCGを使う電脳オタク」?

「Amazon.co.jp」の5/5のレビューがネタバレ書くんじゃねゴルァ・・・って感じ。
だからAmazonで商品を調べるときは気をつけろ。
214スペースNo.な-74:2006/05/21(日) 00:19:17
DL販売ってノベルとかいう以前にエロ以外ではほとんど売れないんじゃ
215スペースNo.な-74:2006/05/21(日) 00:20:40
>>213
なるほど、こりゃ読解は困難だったわ。
216スペースNo.な-74:2006/05/21(日) 00:37:04
>>213
翻訳しようと、下手にしゃしゃり出ないで良かったわw
217スペースNo.な-74:2006/05/21(日) 01:34:44
>>212
>>211じゃないから予想だが
分岐が一切ない文章オンリーの一本道ノベル(小説)なんだよねー
ってことじゃないのか?
もしくは絵が無い文章オンリーか

どっちにしても>>214でFA
218スペースNo.な-74:2006/05/21(日) 01:38:39
なんか良くわかんないが、ゲームじゃないならスレ違いじゃね
219スペースNo.な-74:2006/05/21(日) 02:24:48
分岐があればゲームとも言えんがな。
220スペースNo.な-74:2006/05/21(日) 02:28:59
×ゲームともいえんがな
○ゲームともいえないこともないがな
221スペースNo.な-74:2006/05/21(日) 05:58:11
香港国際警察というサークルがあって、密林という同人レビューサイトがあって、
そこのレビュアーがネタバレしてた、
と解読していた俺の正解率は何%ぐらいだ?
222スペースNo.な-74:2006/05/21(日) 12:52:46
>>220
昔エヴァンゲリオンのゲームがPC版が出て
エヴァオタクのやつが予約して買ってたが
CD4枚組で分岐が1箇所しか無いのを思い出した
こんなのでもゲーム扱いなのかと遠目で笑った記憶がある
223スペースNo.な-74:2006/05/21(日) 13:16:59
選択肢一つもないひぐらしでも、ゲーム扱いじゃない
224スペースNo.な-74:2006/05/21(日) 13:24:40
FLASHで4コマ漫画をクリックで次のコマ行くようにしたらゲームかな。
225スペースNo.な-74:2006/05/21(日) 13:25:21
ひぐらしの場合は分割リリースによる推理を楽しむという点でゲームと言えると思う。
ただ、推理物として成り立ってなかったけどな。
まぁ読み物としては面白い。
226スペースNo.な-74:2006/05/21(日) 13:43:18
なら、複数巻の連作小説はゲームだ。
227スペースNo.な-74:2006/05/21(日) 13:56:24
個人的には選択肢があってもノベルはゲームとは言い難いが
こういう場ではゲームってことになってるし
選択肢が無いからってスレ違いとも思わないが。
228スペースNo.な-74:2006/05/21(日) 15:07:38
クリックして進めたり、セーブ出来たりするから、
ノベルと小説は全然違うんでない?
使用ツールも同じだし、仲間扱いでいいんじゃないかな。
229スペースNo.な-74:2006/05/21(日) 15:16:20
>>228
PC上で青空文庫みたいな小説を読むツールには、しおりを入れたり、
クリックして進めたりするものがあるんだから、ゲームよりもノベルに近い。

仲間じゃないけど、仲間扱いなのがデジタルノベルなんだよな。
230スペースNo.な-74:2006/05/21(日) 17:03:12
ショップでは同人ゲームコーナーに置いてるし、イベントでも小説では
申し込まないよな?
231スペースNo.な-74:2006/05/21(日) 17:38:08
もういいだろ別にスレ違いなんて流れにはなってない
232スペースNo.な-74:2006/05/21(日) 18:39:33
たまにこのスレ住人とオフ会をしたくなる。
一人っ子で寂しい俺がいる。
233スペースNo.な-74:2006/05/21(日) 18:56:54
漏れも
でも、実際あったら静かに酒飲んで帰るだけになりそうな気もする。
234スペースNo.な-74:2006/05/21(日) 20:29:11
大人数コミュニケーションは怠いと再確認して帰る
235スペースNo.な-74:2006/05/21(日) 20:38:56
現地で二人ペアになってもらうから大丈夫!

奇数なら、一人は独りね
236スペースNo.な-74:2006/05/21(日) 20:58:10
一人だけ大手が来ていたら、翌日そいつを叩く書き込み
でスレが溢れている予感。
237スペースNo.な-74:2006/05/21(日) 21:36:11
ZUN氏だったら漏れは崇め奉るかもしれんぞ?w
238スペースNo.な-74:2006/05/21(日) 21:51:50
>>237
遙か上の大手なら、多分そうなると思う。
ちょっと頭が出ている大手なら、>>236になる。
239スペースNo.な-74:2006/05/21(日) 22:23:55
ウチは100%完全無名だから安心だな。
240スペースNo.な-74:2006/05/21(日) 22:24:47
>>235
違うだろ、余ったやつは先生とお手手つなぐのさ
241スペースNo.な-74:2006/05/21(日) 22:48:01
オフ会に行っても自分のサークル名は晒さない。
242スペースNo.な-74:2006/05/21(日) 22:53:31
イベント会場であったら一緒じゃね?<オフ会で名前出さない
243スペースNo.な-74:2006/05/21(日) 23:21:21
その時はそのときだ!
244スペースNo.な-74:2006/05/22(月) 00:05:57

     、、_j_j_j_ ,.        、、_j_j_j_ ,
   、_>''乙W△`メ._,    、_,>''乙W△`メ._,
  く(  {三●;=}   ヽ_,   く(  {三●;=}   ヽ_,
   ´ ニ=;ゞ'丕シ_____,ム    ´ ニ=;ゞ'丕シ_____,ム
      ´ ゙ ゙ ` `          ´ ゙ ゙ ` `
うけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけ
245スペースNo.な-74:2006/05/22(月) 00:36:15
「こんにちは、Part16 の 245 です」
「どうもどうも。私は 246 です」
「奇遇ですね。私は 247 です」

……嫌だ、こんなオフ会。
246スペースNo.な-74:2006/05/22(月) 00:44:35
スペースNo.な-74「どうも、スペースNo.な-74です。主に朝方書き込んでます。」
スペースNo.な-74「こちらこそどうも、スペースNo.な-74です。私はいつも質問ばっかしてますWWWWW」
スペースNo.な-74「ふざけんなスペースNo.な-74。質問ばっかしてるのを誇らしげに語るんじゃねえ」
スペースNo.な-74「いいからsageろ」

これはいくね。
247スペースNo.な-74:2006/05/22(月) 00:46:27
じゃあ俺少し離れたところでROMってる。
248スペースNo.な-74:2006/05/22(月) 01:55:11
みんなで(´・ω・`)←こういうマスクしてオフ会しようぜ
249スペースNo.な-74:2006/05/22(月) 02:31:58
帰りには(`・ω・´) ←な顔になって帰るオフなら。
250スペースNo.な-74:2006/05/22(月) 02:38:35
('A`) こうなってるかも…
251スペースNo.な-74:2006/05/22(月) 03:05:22
謝罪するニダ<丶`∀´>こんな顔でいこうよ。

雑誌掲載来たー。うれしかったので報告。
がんばって完成させるとちゃんといいことが待ってるんだね。
252スペースNo.な-74:2006/05/22(月) 03:06:19
>251
ちなみに何の雑誌?
253スペースNo.な-74:2006/05/22(月) 06:23:30
>>251
>謝罪するニダ<丶`∀´>こんな顔でいこうよ。

ハンニチに酷い目にあわされた立場の人間としては、激しく反対
254スペースNo.な-74:2006/05/22(月) 06:35:32
>>278
全員マスクってのはいいな。昔の貴族の仮面舞踏会みたいでカコイイ!
ただ、そういう一団を入れてくれる店があるかな? (・∀・`)
255スペースNo.な-74:2006/05/22(月) 08:47:50
パス付きチャットルームでいいぢゃないか
オレはROMってるけど
256スペースNo.な-74:2006/05/22(月) 09:05:31
(゚∀゚)<うひょぅ!こんなことやっちまう俺って天才!?
 …と思いながらゲーム製作10日目。

(´・ω・`)<なんだみんな普通にやってるのね…。
 …とサイト回って思うゲーム製作30日目。

y=ー(・ω・)・∴<俺はいらない子。
 …と新作同人ゲーやって追い詰められる60日目。

なんで世の中みんなすごい人ばっかりなの?
どんなに急ぎ足で走ってもすごい人は
それより俊足でどんどん先いっちゃうし。
もっとがんばらないとな…。

まず2ちゃん見る時間減らそうと思ってギコナビ削除した。
今日からこのスレともう一個しか見ないつもり。
吐き出しごめんね。
257スペースNo.な-74:2006/05/22(月) 09:10:15
>>256
>今日からこのスレともう一個しか見ないつもり。
なんだかすでに負けてないか?w
258スペースNo.な-74:2006/05/22(月) 09:15:39
俺も2ch量減らそうと、毎度10スレくらいまで絞るんだけどさ
一月も経つといつの間にか50スレくらいになってるのよね

今回はRPG最萌え関係のスレと、レゲー関連スレが増えてました…消すに消せん
259スペースNo.な-74:2006/05/22(月) 09:47:35
>>256
>>なんで世の中みんなすごい人ばっかりなの?
>>どんなに急ぎ足で走ってもすごい人は

オマエも完成させれば、新たな誰かからそういう風に羨望される方の立場になる。
やめてしまえば何十年経っても今のままだ。ここは愚直にガンバレ!ヽ(`Д´ )ノ
260スペースNo.な-74:2006/05/22(月) 10:23:41
DSのオフ会でピクトチャットオンリーってのがあった
リアル会話はトイレ行きますとかお疲れさまでしたとかその程度
261スペースNo.な-74:2006/05/22(月) 11:21:54
オフ会っていうけどさ、北海道から沖縄までいるんだぜこのスレ。
262スペースNo.な-74:2006/05/22(月) 11:29:00
>>261
北海道と沖縄で一人で活動する同人作家が交流する良い機会じゃないか
交通費だけで2万はかかるがな
263スペースNo.な-74:2006/05/22(月) 12:09:29
実質一人だけど外注沢山頼んでいる俺には参加権利はありますか
264スペースNo.な-74:2006/05/22(月) 12:10:42
オフ会に行っても吉里吉里とNスク話で終始しそうなヤカン
265スペースNo.な-74:2006/05/22(月) 12:58:26
ゲームジャンルが違うと結構交流はないよなー。
イベントだとひとくくりだけど。
266スペースNo.な-74:2006/05/22(月) 13:33:16
ツールの話は興味無いけど、他のジャンルの話は聞いてみたいな。
267スペースNo.な-74:2006/05/22(月) 13:37:24
このスレの住人ってどこに住んでるやつが多いんだろうか
やはり関東か?
ちなみにオレは東海地方、田舎過ぎて回りにヲタ友がいねぇ
268スペースNo.な-74:2006/05/22(月) 13:42:14
オレも東海(静岡)。
269スペースNo.な-74:2006/05/22(月) 13:56:40
うはwwwwwオレも静岡wwwwww
270スペースNo.な-74:2006/05/22(月) 14:19:50
昔大阪だったが関東にうつった俺もいる。
271スペースNo.な-74:2006/05/22(月) 14:57:57
うちは関西人やでー
272スペースNo.な-74:2006/05/22(月) 15:52:37
千葉県だすー
273スペースNo.な-74:2006/05/22(月) 19:58:41
俺は東海(愛知)・・・そういや、ヤツと同じ地域なのか・・・orz
274スペースNo.な-74:2006/05/22(月) 20:03:10
また大阪やでー
275スペースNo.な-74:2006/05/22(月) 20:19:42
おまえら、そんな馴れ合いたいなら>>255が言うように、パス付きのチャットルームでやれやゴルァ!!
そして俺も混ぜろこのやろう!
276スペースNo.な-74:2006/05/22(月) 20:57:41
おまいら見損なった!
おまいらは孤高の一匹狼だったハズだ!
何がオフ会だ!何がチャットだ!
そんなに馴れ合いたければ、さっさとチャットを用意してください。
オレ、そういうのよくワカランのです。
277スペースNo.な-74:2006/05/22(月) 20:57:59
つまり東北はオレだけということか。
278スペースNo.な-74:2006/05/22(月) 21:00:08
>276
参加したいのだな…
279スペースNo.な-74:2006/05/22(月) 21:04:46
ここで九州人の俺が来ましたよ。

なんだよみんな馴れ合いたいなら馴れ合いたいって言えよ。
お、俺は別に馴れ合いたくなんかないからな。
ひとりで作ってると終わりが見えなくて落ち込みそうだなんて
思ってないからな!
…レンタルチャットデモイイ?
280スペースNo.な-74:2006/05/22(月) 21:08:07
ゲーム作りは独りの方が気楽でいいけど、たまには同じ境遇の人間と話してみたいな。
281スペースNo.な-74:2006/05/22(月) 21:08:39
フフン
俺はお前らのこと認めたわけじゃねえからな(`・ω・´)
282スペースNo.な-74:2006/05/22(月) 21:12:48
IRCかチャットでさ、おまいらの愚痴や苦労話なんかがマッタリと流れていてさ。
んで、そのログを横目に作業できたら良さそうだな。
馴れ合いになるとまた面倒だし、ROMが居づらいから、匿名っぽいのが良いかなぁ。

……あれ?
283スペースNo.な-74:2006/05/22(月) 21:15:53
ちくしょう。
何でこのスレは、作業がはかどってるときに限って、話題が豊富なんだ。
284スペースNo.な-74:2006/05/22(月) 21:25:38
ワロスw
285スペースNo.な-74:2006/05/22(月) 21:40:45
「べ、別に、私はオフとかチャットとか、したいってワケじゃないわよ・・・
あなた達の下らない失敗談を聞けば、私がその二の足を踏むことにならなくて済むかもって・・・
あ、で、でも、別に私は最初から あなた達みたいなヘマするワケないのよ!?
そ、それでも、あなた達がどうしてもチャットでお話した言って言うのなら、
たまには付き合ってあげなくも無いわよ!」

「い、言っとくけど!馴れ合いたいってワケじゃないからね!」



つまり、おまえらこう言う事だな。
286スペースNo.な-74:2006/05/22(月) 21:44:44
287スペースNo.な-74:2006/05/22(月) 21:46:39
大阪や ああ大阪や 大阪や

(大阪人らしく読んでください)
288スペースNo.な-74:2006/05/22(月) 21:50:26
そこで愛媛(四国)の俺がやってきたわけだ
289スペースNo.な-74:2006/05/22(月) 21:53:14
>>285
>私がその二の足を踏むことにならなくて済むかもって……

すでにヘマしとるぞw

にのあし【二の足】
  『―を踏む』ためらう。
  ▽歩き出して第二歩を進めない意から。

にのまい【二の舞】
  他人の失敗と同じような失敗を犯すこと。「―を演ずる」
  ▽舞楽で、安摩(あま)の舞の次にそれをまねて演ずる滑稽(こっけい)な舞のこと。

ぜんしゃのてつ【前車の轍】
  「─を踏む」 先例に従う。また、先人の誤りと同じ誤りをする。
  ▽前を通った車の車輪の跡(わだち)を後ろを進む者が踏むという意。
290スペースNo.な-74:2006/05/22(月) 21:56:35
ツンデライザーめ
291スペースNo.な-74:2006/05/22(月) 22:08:18
ところで地元のイベントに参加してたりする?
売れそうなイベントにしか出ないものかな。
292スペースNo.な-74:2006/05/22(月) 22:08:39
つーか、おまいらチャットROMってるだけだろw
293スペースNo.な-74:2006/05/22(月) 22:09:53
オマイラ……普段一人で作業してる寂しさを爆発させるなよ。しかも集団で。
だが、確かに交流はしてみたいな。

>>277
俺は秋田県民。
294スペースNo.な-74:2006/05/22(月) 22:11:02
295スペースNo.な-74:2006/05/22(月) 22:11:54
>>292
なんかもう祈るような気持ちで見てますが何かw
296スペースNo.な-74:2006/05/22(月) 22:11:55
地元のイベントはコミケだ
297スペースNo.な-74:2006/05/22(月) 22:14:06
オレはデジ専
298スペースNo.な-74:2006/05/22(月) 22:14:18
入ってきてよー、頼むヨーw
交流しようよwww
299スペースNo.な-74:2006/05/22(月) 22:16:30
モバイルのせいかうまくいかん
300スペースNo.な-74:2006/05/22(月) 22:21:14
二人の愛の世界だから入れないw
301スペースNo.な-74:2006/05/22(月) 22:23:23
呼ばれたwww
どうするべ……
302スペースNo.な-74:2006/05/22(月) 22:23:25
ちょwwwwwwwww
キニスンナwwwwwwwwww
303スペースNo.な-74:2006/05/22(月) 22:24:40
今月中にマスターアップしなきゃならんからチャットに参加しているヒマなんてない。
304300:2006/05/22(月) 22:25:28
今月マスターアップ分はすでに作業完了した。
が、仕事が終わらないwww
305300:2006/05/22(月) 22:26:34
よし、かわいそうだし混じってくるか……
306スペースNo.な-74:2006/05/22(月) 22:44:30
お、マジでチャットやってんのか……。
307スペースNo.な-74:2006/05/22(月) 22:49:55
>>273
誰よ?
308スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 00:35:12
いやもうそろそろ本気で馴れ合いウザイんで他のスレなり行ってくれ
ネタ半分だとわかってたから水さすまいと黙ってる馴れ合い嫌いもいるんだからさ
309スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 00:36:57
ま、たまには良いさ
どうせこれが最初で最後だろう
見ているだけでも参考になった
310スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 00:40:07
スレでチャットした仲間同士だけの内輪会話だけはやめような
311スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 00:46:05
それじゃチャットに参加してない、孤独な連中で盛り上がるか
つってもネタ無いな
312スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 00:46:29
チャットでやってるってことは、十分他所でやってると思うんだが
313スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 00:49:52
ど〜らくに韓国韓国詐欺の記事が
314スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 00:51:05
>313
今同じ事書き込もうと思ってた。契約する阿呆いるんだな。
あの国に関わると人生最大の損をするってのに。
315スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 00:53:04
要点を抜粋コピペ

> 契約書を見せてもらった所、書かれている文字はハングル……。
> その同人ゲームにおける、キャラクター・物語・ロゴ・CG等の
> 『一切の著作権の譲渡』に関するものが長々と、
> サイト翻訳ではしづらいように書いてあるそうです。

さもありなん。
316スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 00:53:58
読めない契約書に判子押すって(w
317スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 00:55:17
メールは日本語なのに、契約書はハングルのみで訳もつけない。
あやしすぎるだろ。
318スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 01:25:22
韓国韓国メール来たって話ここでも数回聞いたが
そんなのに乗るやついるわけないとか思ってたけども
ひっかかるやつがいるからこその詐欺なんだなやはり
319スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 01:28:39
当たり前だけど韓国の会社でも問い合わせればちゃんと返信してくれるんだな。
しかも、日本語で。
320スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 01:34:44
> その同人ゲームにおける、キャラクター・物語・ロゴ・CG等の
> 『一切の著作権の譲渡』に関するものが長々と、

その同人ゲームだけでよかったな。

その同人サークルが過去から未来永劫にわたって搾り取られる契約でもおかしくない希ガス。
321スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 01:46:31
日本の企業でも詐欺みたいな契約取ろうとすることがあるのにな。
ましてや・・・
322スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 03:04:53
馴れ合いより嫌韓がうざいんですが。
323スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 03:11:28
まぁ本当の話だから仕方がない。
324スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 03:12:51
んじゃ馴れ合いも仕方ないな。
325スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 03:33:39
>>322
これくらいで嫌韓ってアホか
韓国の他のまったく関係無い悪行話を延々してるわけでもあるまいに

まあそれはおいといても馴れ合いウザイは別次元の話だろ
関係無い話と比較して馴れ合いがマシとかありえない
326スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 03:39:50
最近ちょっとでもカンコクの悪い話が出ただけで嫌韓だの国師だのと、
スルーも出来ず脊髄反射レスしだす変なのがいるから仕方ない。
ファビョられても困るからこっちがスルーした方がいい。
ナレアイは論外。
327スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 03:44:42
俺は嫌いじゃないよ韓国。あんなおもしろいバカな国なんてないじゃない。嫌韓より笑韓。

で、>>322は嫌韓を呼びよせたいのか?
328スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 03:45:45
ホホホ、ネトウヨですかw
329スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 03:46:35
詐欺契約の話は
好き嫌いとかそういう問題じゃないからな
330スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 03:47:54
>その同人サークルが過去から未来永劫にわたって搾り取られる契約でもおかしくない希ガス。

最近それやると、人権侵害で無効になりかねんけどな
まあ、不定期契約は本人が生きていれば契約解除する事もできるわけだが・・・
331スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 03:48:42
>>327
慣れ合いいい加減にしる言われて逆切れしたやつだろ
もしくは巷で流行ってる嫌韓とかに流されない俺カコイイ主張がしたい若者か
反戦アピールする俺カコイイ日本批判権力批判する俺カコイイの時代を生きてきたおっさん
いずれにしても読解力も文脈読む力も無い可哀想な人だからそっとしておいてあげて
332スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 03:50:34
>>330
つうか法律全然わからんのだけど同人サークルという会社でもないものでもそんな契約出来るんだね
なんかサークル名変えればなんとかなっちゃいそうな気がしてしまうけど法律ってのはそんな甘くないのか
333スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 03:51:15
個人との契約ってことでしょ?
334スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 03:51:54
331はネトウヨ認定されてキレた奴かw
335スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 03:54:01
そう言われてキレる奴はなかなか居ないとオモ
336スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 03:55:45
>>333
同人サークルと個人って同じなのか
なんかぜんぜんわからんよほうりつ
337スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 03:56:34
腐女子に腐女子って言って腐女子ですが何か?って返されるようなもんだな
338スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 03:57:05
最近の著作権詐欺は国内でとどまらなくなったからな
そういやウルトラマンの著作権が、その詐欺でヤバくなってたような・・・
339スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 04:01:31
>>332
契約書を一部偽造されたら同じ
340スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 04:17:39
>>336
いやそうじゃなくてサークルってのは個人的に名乗ってるだけで
社会的に認知された機関ではないから、個人として契約するってことだろ。
341スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 04:37:16
サークルとして契約することもあるよ?
届け出していなくても
実体を証明できれば有効になりうる。
342スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 05:21:31
>>340
法律上はボランティアみたいな団体扱い
343スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 05:30:03
まああくまで同じ嗜好の同士にだけ楽しんでもらいたいような
虹者の自分からしたら書店委託すらガクブルだから契約とかありえんな
オリジナルの人は広く色んな人にやってもらいたいだろうから色々大変なんだろうな
344スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 07:30:56
自他共に認めるネトウヨのオレが来ましたよ。
でも今回の事はよくあるネトウヨとか嫌韓とか関係ないと思うぞw
このサギが韓国だろうが中国だろうが日本だろうが同じ流れになっただろう。
こんな所でまで過剰反応な>322>328>334に驚いたw

つーか、ログ見る限り慣れ合いいい加減にしる言われて逆切れしたやつも
ネトウヨ認定されてキレたヤツのどちらも居ないじゃないかw
345スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 08:00:28
ここで一番重要なのは、うちのサークルがこの韓詐欺にスルーされてると言うことだ。
346スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 08:01:48
ここで空気を読まずにチャット楽しかったのかな、と思う俺ガイル
347スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 08:35:26
>>330
解除するなら金払え、とか言ってくるだろな
先進国なわりに、日本ほど基本的人権を気にしない国も珍しいとオモ
まあ人権侵害で無効だから、逆提訴すれば慰謝料ぐらいは取れるだろ
348スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 09:19:51
おまいら深夜に盛り上がってますね。
もうチャット入れないのか

俺はニュー速以外でこの手の用語使う奴が心底ウザイなw >>326
2ch以外で2ch語使いまくりの奴見ている心境
349スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 09:30:53
都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口等一覧
http://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm

韓国メールが気になる人がいるなら参考にして呉
別件で電話したことがあるけど、結構気さくに対応してくれる

「ああ、そのメールなら警視庁にも送られてきてますよー」とかナントカw
350スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 09:34:15
要するに、何処の国にも詐欺師はいるという事だな
351スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 09:37:49
ネトウヨだの嫌韓だのそんな罵り合いは他所でやってくれ。
韓国好き嫌いは別問題で、今は実際に同人界で横行した韓国業者による詐欺が問題なんだ。
今回の詐欺がたまたま韓国だっただけってのは皆理解している。
韓国擁護の連中もウヨwだの国師だの妙に騒ぎ立てるな。
それこそ嫌われるぞ。ここは同人ノウハウ板だ。

なにより韓国にスルーされたオレのサークルが一番の大問題なんだ。
352スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 09:42:09
まぁそういう事だねぇ、P2P被害も国内の方が深刻だし・・・・

>>348
うちの掲示板にもいるよ・・・・作者よりレス返しているようなのが
調子に乗って、でかいAAまで貼りだしたよ
キターくらいなら良いんだけど、限度ってもんがねー
353スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 09:43:57
352一行目は>>350宛ね
354スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 09:45:32
ああ、これか。うちにも来た。まぁ、無視するに限るわな。
355スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 10:33:11
うちには来てない。なんか微妙な気分だ。
356スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 10:37:15
起きたらすごい進んでる。なんだこりゃ。
あんま面白くない荒れ方だw

さて会社行くか。めんどくせ
357スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 10:38:58
ソフトの出来うんぬんより、適当に、手当たり次第にメールを送っている気がする。
カモになりそうな、いいソフトを作っているサークルを選んで送っているなら、
うちのところに来るはずがないw
358スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 10:46:41
ノベルやってるとこにも来てるのか?
359スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 11:11:14
うちみたいな一人でしょぼいシューティングを作ってくるところに送りつけるとは
なんて見所のあるやつだ。
360スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 12:21:03
ZUNさんサインください
361スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 12:41:28
まぁお前らが楽しくレスしている間に体験版が出来た訳だが


…べ、別tに話題に乗り遅れて寂しくなんて無いんだからね!
362スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 12:48:01
>>352
いやお前の所の掲示板の子供の話とか聞いてないから
自分語りもじゅうぶんうざいという自覚持ってくれ
363スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 12:48:17
ここは作業に行き詰まった人間が、
寄り添い、やがて命終えるまで語らうスレです。
364スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 12:57:09
>>350
そりゃそうだ
でもあれだな、もしあの報告にあったように本当に著作権がどうのの部分だけ
翻訳しにくいように書いてあったんだとしたら、
ある程度翻訳する機能が普及してる分逆に落とし穴というか知能犯というか
なんにしてもこわいねえ
365スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 12:58:05
>>357
そうだね
366スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 13:00:28
>>363
俺はきっとこの地獄から抜け出してやる
きっと語らえる身近な仲間みつけて旅立ってやる

一人で作るのはやめないけどなー
367スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 13:02:18
>>362
流れに沿っていても駄目じゃ、何話すんだ。
お前の意見も聞いてねーよwww
368スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 13:07:29
ほら年寄りの自分語り批判するとこうやってキレルんだからもうやっちゃ駄目だよ
そっとしときなさい
369スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 13:08:16
絡まれるとスルー出来ない奴が昨日あたりから急に増えたな
ここはもっとノリがいいスレだった筈だが
370スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 13:08:29
ほら外で2ch語使いまくりの362が、一人で自己主張始めましたよwww
371スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 13:11:50
なんか変な人が一人粘着してるのはよくわかった
一人変なの来るだけでスレの空気変わるもんだな
372スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 13:12:18
どっちかっていうとこのスレは辛いよーおまいらどうやってるんだ?
の一人語り>展開が基本だがな。
こんなのノウ板のいつもの荒れ方だからおまいらしばらく作業に集中汁。
373スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 13:12:37
>>371
ほんと自治厨はうざいよね
374スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 13:13:35
>>370
ごめん、はたから見てるとお前のwwwの方がよっぽど痛い
つうかゆうべから目立ってるよ
375スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 13:14:17
さて、どちらも以後スルーな

ところで今度の夏コミどうよ?
処女作披露できそうなヤツはいるかい?
376スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 13:14:27
良いから寄り添おうぜ。
377スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 13:15:36
>>372
作業に集中出来ず逃避に来たんだがやな流れだな
それでも昼間にも人がいるのは嬉しいような微妙な気持ち
378スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 13:15:56
イベント参加してみたいけど、独りだと寂しくて泣いちゃいそうだから参加出来ない。
379スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 13:16:39
>>375
処女しかいらないなんて差別だ
380スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 13:18:03
>>378
一人は気楽だぞ
ぷらっと会場行ってお隣が良い人だったらお話してもらってぷらっと帰るだけだ
当日おなか痛くなったら独断で休めるしな
381スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 13:18:33
>>374
いや昨日いないよ。>>367が初レスだ。

どうも>>362みたいなヤツは好かん。「チラシの裏」が流行って以来、
どこ言ってもこういう勘違いした自治厨ばかりで、ついねぇ…。
382スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 13:18:43
>>379
エロゲで落としたキャラが処女じゃなかったら萎えるだろ?
ゲームの中でぐらい夢見させてくれや
383スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 13:18:58
夏コミに出せるかどうかはまず夏コミに受かるかどうかが最大の問題
384スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 13:21:12
1月の段階で申し込みを忘れてた俺が最強。
おまえらがんばれ。
385スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 13:22:04
申し込みどころか、完成してない俺最強
386スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 13:23:12
完成してから申し込むのが最善とはいえ実際そうする人は殆ど居ない
387スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 13:24:53
イベントまでに完成するか微妙なところで申し込めば
ダラダラと作業を長引かせていた自分を戒めることができるぞ
388スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 13:25:57
なんでここまでチャットのノリなん
真っ昼間からこんなに人いるのか
自演?
389スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 13:26:39
そうかもね
390スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 13:27:49
逆に自演だったら面白いけど、いまどき(ry
391スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 13:27:50
そうか、自演なのか
392スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 13:29:05
自演じゃないよ
自治厨がムカツクだけだよ
393スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 13:30:04
>392
空気嫁w
394スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 13:30:48
やっぱ自演か
別に俺も暇だしいいけど
なんか全然集中できん
395スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 13:31:25
あとCG3枚とCGアルバム部分を完成させて、テストプレイをすれば完成・・・
今月中に終わるかな・・・?
DLサイトのお酒をゲットしたいのに・・・。
396スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 13:31:26
>>394
全部キミの自演だ。
そして394もオレだ。
397スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 13:31:26
381だが>>392は俺じゃない。
凄いな、印象操作か。ありとあらゆる手を使ってくるなw
398スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 13:31:55
自治厨がむかつくってだけでここまで自演できるのもなんか凄いな
ちゃんとゲームは作ってるのか
399スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 13:32:12
なにをいってるんだ、>>1からずっと俺の自演だ
400スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 13:34:18
この様子じゃ五人はいるなw
真昼間から何やってんだよ、おまいらw
オレもw
401スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 13:34:20
>>397
いやもうあのさ
お前が「自分語りするな」という人間が嫌いというのはよくわかったから
そろそろ空気読んでください
402スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 13:35:46
>>397
何言ってるんだ。
俺はお前だぞ。
403スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 13:36:41
>>400
寝起きでテンションが上がらないから、
14時くらいまで2ちゃんでマータリ。
404スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 13:36:45
>>395
DLサイトのお酒って何?
405スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 13:36:48
>>401
いやお前もな
406スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 13:37:47
>>395
今月って言っても一週間ちょっとしかないけどな
407スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 13:38:37
14時が15時になり16時になり
408スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 13:40:48
>>404
今月中に新作登録すると酒を貰えるらしい。

>>406
うん。たぶんギリギリで間に合わない・・・。
409スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 13:41:24
>>397
それで思い出したけど同人アンチってもの凄い手で叩くらしいな
直接に批判するのではなく、わざとファンのふりして痛い行動し、間接的に評判落としたり
410スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 13:43:37
同人アンチって言葉あんま聞かんな
411スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 13:44:03
間に合わない機能は未実装にするんだ
412スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 13:44:08
>409
ああ、エロ同人板なんかであるよな
「●●は神ゲー!○○なんかもう屁としか思えねぇ!」
だけで●●の印象を悪くすることが出来る。
413スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 13:46:58
>>408
酒くれるってことは18禁作品オンリーの特典なのかな

>>409
アンチがファンのふりして痛い行動してると装って自演するファン。ってのまでいる
でも同人界隈に限らずどこだってあるよそんなもん
芸人ファン関係とかでも凄いドロドロしてるぞ
414スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 13:48:18
酒はいらない、女をよこせ。




二次元の。
415スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 13:49:47
>>409 >>412
なるほど、結構良くある手段なのか…。
しかし恐いねぇ、匿名だからまだしも、これが自分の作品だったら…良い勉強になるわ。
416スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 13:52:47
>>415
>>413みたいなこともあるからどういう風に受け取られるかはその時のスレの流れ次第だな
あとは日頃の行い
私怨を買わないように
417スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 13:55:54
同じジャンルで自分より売れてる、自分より人気があるってだけで
怨むやつは怨む様だから、実のところ回避しようが無いねw

まぁ、そん時は有名税だと思ってあきらめなはれw
アンチが付けば付くほど自分が大きくなったと思えば良し。
418スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 13:57:07
本当に痛いファンばっかしの可能性も、無いとは言わんぞ
類は友を呼ぶと言うからな
419スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 14:00:39
有名税ならアンチと共に儲もいるもんだろうけど
一番悲惨なのは儲の居ない個人的に嫌われて出来たアンチ多数の場合だ
まあ概ね自業自得かもしれんが
420スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 14:02:03
とりあえず415はアンチ出来る心配する前に
ここに入り浸ってないで作品完成させろってこったw
421スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 14:03:27
処女作品とか処女航海とか、最初に言い出したのは誰なんだよ。エロいな。

童貞作品とか童貞航海とかは言わんのか。
422スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 14:04:38
>>415に助言してあげたいことがあるが絡まれそうなので我慢しておく

>>418
批判は一切許しませんそんな人は全部アンチですという宗教じみたジャンルもあるな
423スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 14:07:03
処女→純粋
童貞→m9(^Д^)プギャー!!
まぁ、そういうことだよな。

つまり、おまいらm9(^Д^)プギャー!!

おれm9(^Д^)プギャー!!
424スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 14:09:36
ちょっとしたネタにすらファンを装ったアンチに決まってると騒ぎ立てたりな
でも自覚無いんだよなこういうのって大抵
かたくなに自分達は間違ってないと信じ込んでるから何言ってもアンチと思い込む
425スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 14:11:33
>>423
男の処女(男)も女性向けの間では存在するようですが
426スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 14:12:45
実際の所おれm9(^Д^)プギャー!! 率ってどんなもんなんだろうな
なんとなくおっさん率も高そうな気がしてるんだが
427415:2006/05/23(火) 14:14:11
うちは恐いんで掲示板とか置いてないけどな。メールフォームはあるが。
しかし何故俺に絡む?
428スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 14:17:12
>>427
いいから粘着はスルーしる
429スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 14:20:53
>427
>422の助言内容がデンジャラスで荒れそうだから
控えるって意味じゃなかったのかな?

おれm9(^Д^)プギャー!! は30才までキープすれば
魔法が使えるようになるんだよね。
ttp://www.50mb.com/~kanase/utaenai/manga/yaman42.jpg
まだ結構時間はあるが、今からwktkだぜ!
430スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 14:26:22
>>410
のが抜けただけだ、気にしないでくれ
ドイツ語の複合語みたいなもんだ
431スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 14:29:42
どっちかっていうと粘着ってむしろ…とかいうと粘着されるからやめよう

>>429
魔法使えるようになるといいねつД`)
432スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 14:30:45
>>429
それ嘘だよ
使えるようになんてなってないよ
俺がじゃないよ!と、ともだちが・・・
433スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 14:32:22
>>431
本当にしつこいな、皆話変えてるのに
夕方くらいになって、今北感じで蒸し返すの無しにしろよと釘を刺しておく
434スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 14:33:38
>>433
お前がな('A`)
魔法のはなし見てせっかく和んだのにほんとにしつこいな
435スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 14:35:33
オレなんて自分がm9(^Д^)プギャー!!な事まで晒したのに!w

まぁ、でも>432先輩がいる様なんで良いけど
m9(^Д^)プギャー!!
436スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 14:36:23
>>375

皆俺と同じでともだちいない仲間なんだからなかよくしようよ
ともだちいないもんどうしで仲良くさあ(*´▽`*)
437415:2006/05/23(火) 14:36:50
なんかもう、最後にレスしないと負け状態だなw

>>435
おまいの心意気は受け取ったぜ!
438スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 14:37:51
名前消し忘れスマソ
439スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 14:38:28
>>435
俺じゃないって言ってるのに!
俺の友達だよ友達

>>436
童○のおともだちがいます!
440スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 14:40:16
あれ、もう二時過ぎてたのか。
さっき二時までつってたやつはとっくに帰ったんだろうな。
俺もいい加減にしないと。
とりあえずお餅食べてから。
441スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 14:42:07
まだ三時前か
なんかもう既に夕方の五時過ぎな気がしてた
442スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 14:51:45
---------------帰宅組へ、ここまで読み飛ばしましょう---------------
443スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 16:14:03
まだ仕事中じゃよ
444スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 16:47:44
今さら読んでて気になったんだが、>>384よ。
2月中旬の送付期間以外に申し込んだら問答無用でミケ落選なわけだが、
1月の段階で申し込み忘れてた…ってのはどこにツッコミ入れるべきなんだ?
1月に申込書を買いそびれたから申し込めなかったと言うマジネタなのか、
送付期間過ぎたと思って、2月の正しい期間にも送らなかったと言う素ボケなのか…
445スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 16:53:17
俺は落ちることは無いからなハハハ
446スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 16:53:35
申し込まないからね
447スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 17:26:40
>>444
はいはい、何も知らない素人で悪かったね。あんたは偉いよ。すごいね。さすが。
448スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 18:20:27
444じゃないが、447はちょっと恥ずかしいぞ。
その逆ギレは。

知らない情報を訂正してもらったんならば、
嫌味でなく正直に知らなかったというべきでは?

そういうのって、バグや作品上の間違いを指摘されたときの
掲示板とかメールの対応に結構出るよなあ。
449スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 18:20:49
一年前から作っていた二次創作ゲームの元ジャンルが
よりによってこの時期に打ち切りになって
作る気力失せた俺にとってコミケはむしろ受からないでほしいと思う存在だ。
これで落ちて冬落ちたら救済受けれるし

今はオリジナルがすげー作りたい。
450スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 18:39:08
打ち切りになったからこそ補完するのが
同人というものではないでしょうか
451スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 18:39:30
「このスレが荒れるなんて」みたいな事言っている人がいるが(昨晩のチャットでも居たな)、
元々ここって、字の読み方一つで1スレ炎上するような所だった気がするんだがw

>>449
俺も2作経て、次はオリジナルで勝負だ。特定されそうだがw
予定通り売れなきゃ、その次にシステムを流用するまでよ
とはいえ、打ち切りで止めちゃう気はわからんなぁ
452スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 18:40:49
荒れるときはしょっちゅう荒れてるぞ、ここw
453スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 18:47:24
>俺も2作経て、次はオリジナルで勝負だ。
あれ、俺がいる…
454スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 19:06:20
>>453
どうよ同志。こっちは今まで応援してくれてた人が、冷たい気がして参ってるぜw

つかオリジナルは大変だな。デザイン一つ取っても大騒ぎ。昔のノート引っ張り出したり
いや、それ以前にオリジナルキャラを出すのがすげー恥ずかしい
僕の考えた超人状態、もう駄目だw
455スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 19:08:17
ゲームのエンディングで流す歌を、外注で頼もうと思っているんだけど、
製作を依頼するのは初めてなので、どうも躊躇してしまう。
例えばせっかく作ってもらっても、ゲームのイメージと合わなくて
使いづらいものだったりしたらどうしよう…とか。

素材を外注するときに気をつけることとか、
失敗談とかあったら教えて欲しい。
456スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 19:34:16
>>454
まだ絵とか出してないし、ユーザーの反応もよくは分からんのですが不安ですw

>僕の考えた超人状態、もう駄目だw
うーんそれ分かる。キャラとか設定とか。
俺の考えた超カッコイイ設定見てくれYO!なんて奴じゃないと月姫みたいのは
作れんのだなあとか思いますた。
457スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 19:35:10
>>347
著作権法に基本的人権が含まれている事は、実はあまり
知られて無かったりするけどな。著作物人格権が譲渡
不可能なのは、これが基本的人権の一種だから。人権は
人と切り離す事が出来ない権利であり、人権の譲渡が可能
であるならば、それは人身売買が可能である事を意味する。
つまり、奴隷契約を認めることになる。
458スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 20:14:07
オリジナル転向か〜。茨の道だな。最初ごっそり客減るけど頑張れ。
良い作品を作ってたらそのうち盛り返すし、
そのころよりもしっかりお客さんついてくれるぞ。
459スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 20:46:15
男が三十路まで貞操を守るとなれる伝説の魔法使い
使えるようになる魔法 どれか1つ

・コミックマーケット絶対当選 でも 新作落とすかも
・期日までに絶対マスターアップ だけど 全然売れないかも 
・即売会出たら絶対完売 しかし 書類不備になるかも

どれがいい

460スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 20:47:37
>455
相手に100%を期待しない
50%も達成されていれば十分と割り切る
461スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 21:00:35
>>459
トヘロス(加齢臭)
462スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 21:21:18
>>460
製作側としては割り切れるんだけどー
「お客さん」の中には割り切ってくれない人もいるんだこれが…
463スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 21:43:02
>>455
企画書をコレでもかってくらい細かく書く。
説明しすぎるって事は無い。
464スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 21:44:56
私アメリカ人でも同人ゲームは作れるますか?
465スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 21:45:43
>464
You can
466スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 21:57:34
>>459
俺は一番上が使えるようになったようだ。
夏は多分落トスorz
467スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 21:58:37
>>464
DO IT
468スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 22:05:14
>>467
To zen deki matsuyo.
469スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 22:47:12
>>459
2番目ほしいなー
470スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 22:53:58
それは単に間に合わせというのでは
471スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 00:51:45
>>454
ジャンルが変われば客層が変わるなんてのは当たり前だから
いままでの応援者を冷たいと言うのはどうかと思うぞ
よっぽど大手以外はどこもそんなもんだから気にせず頑張れ

>>459
3がいいなー
472スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 10:27:49
>>462
割り切ってくれない客に納得できないのは何故だ?
素材屋のおかげで恥をかいたと思ってしまうからじゃないだろうか。

世間ではその素材屋と組んでいることで、本人の実力もそれだけと認識される。
ところが、雇い主本人だけが自分の実力はそれ以上だと思いこんでいるから
世間の評価に ボンショリ(´・ω・`)してしまうんじゃないか?
473スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 12:18:07
【同人】韓国でのソフト販売と称して日本作品の著作権強奪を狙う詐欺が流行
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1148437715/
474スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 12:50:25
>>472
何を言ってるのかよくわからない
475スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 12:52:59
そんな外注しか雇えないってことは、おまえのレベルも同程度だ

……って言いたいんじゃないかと、俺は思った。
正直、俺もよくわかんね。
476スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 13:11:05
でも外注って当たり外れ激しいからねぇ
こればっかりは運ですよ
477スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 13:21:06
>>472を分析してみた。
1行目:前提がよくわからない疑問文。
2行目:ノリツッコミ。強引に決め付けている。←ここでまず読み手がおいてけぼり
3行目:一般論に見せかけた謎の定義。詭弁…に見えなくもないが、ちょっと強引すぎ。
4行目:その定義を逆説展開。元々よくわからないものが更に違う方向へ。
5行目:主語がはっきりしていないので、何を対象としているのかよくわからない。

まあ、ひとつ言えることは
こんな文章書く人間から発注されたら大変だろうな、と。
478スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 13:54:07
外注と言えば。
音楽の外注をしたことある人に聞きたい。
いくらくらいで作ってもらった?
主題歌一曲の場合と、
本編使用を全曲の場合(全部オリジナルでなく、一部よそに
使用した楽曲借りたりでもいい)。

いくらくらい用意しておくのが相場なのかなあ。
ある程度の金額は用意出来るが。
479スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 13:56:10
おまえら叩きすぎ
なんかカワイソ
480スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 13:56:15
OPの歌(ショート・フル・インスト・BGM用ループバージョン)
EDの歌(フル・インスト・BGM用ループバージョン)
で100kだった
481スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 14:02:42
よそに使用した楽曲を貸すなんてことがあるのか?

主題歌は歌唱を誰に頼むかによってまた変わってくる。
グループとかでない限り、作曲と歌唱料を別に払うことになる。
482スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 14:07:00
霜月烈火茶太あたりの半メジャー級は高そうだな
Ive系はイラネ
483スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 14:10:40
駄目元でツテ辿ってIve当たってみたらけんもほろろに門前払いだった
484スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 14:15:30
茶太って誰?
485スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 14:24:23
486スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 14:30:36
>>482
その面子ならみとせも入れてやってくれ
487スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 14:38:41
仮に愛撫使ったらそれだけで1000本は固いだろうな。
同人の価格を考えたらCD気分で買われてもっといくかも。
488スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 14:39:35
>478
幾ら位ならだせそう?
予算によるとこがでかいよ。
作曲者と歌い手に払う歌唱印税は別物で、
スタジオ借りて録音するならスタジオ代だけでも10万(1日&マスタリングまで込)
とかかかる。
安い音屋のパック?ならクオリティはかなり下がるけど多少は安くなると思う。
でもOPムービーとかで使うならかなりしょぼくなるのを覚悟だね。
あとこの場合歌い手も期待できない(あまり上手くない)

>486
すまんみとせってダレ?

ちなみに482の半メジャー級はコネでもなきゃ受けてもらえないと思う。
489スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 14:43:30
ぐぐればすぐ出てくるよ
490スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 14:44:05
猫丸とかのののとかは霜月使ってたよな。
てことは、あそこもコネか?
491スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 14:45:21
面子ってことは霜月烈火茶太ってのは複数人なのか
霜月烈火茶太って名前の人かと思った
492スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 14:45:28
>>490
商業エロゲ繋がりじゃね?
493スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 14:48:38
のののの人(舌噛みそう)も業界人だったのか。
いいなぁ、コネがある奴は。
どうやって作ればいいんだ・・・
494スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 14:49:46
遊び側からしたら歌なんてイラネなんだけどな
495スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 14:51:04
そこそこでかい知名度のあるサークルなら金積めば大丈夫かもしれん、が。
ここは一人や二人でスレだからな・・・。フリゲ作者とかが大半でしょ。
諦めて安いとこ探すべきだなw
496スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 14:52:17
猫とかのののも中の人は一人なんじゃないかい?
497スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 15:00:26
熱血は烈火使ってたか。
絵師は無料で奴隷化するくせに、歌には大金積んでるのかなw
498478:2006/05/24(水) 15:14:32
>>480

そのセット全部で1000kだった?
なら、随分お得だな。
その値段で満足できる出来だった?

>>488
2000kくらいだろうか<予算(全般で)
音楽予算としては低すぎるか?
OPだけでなく、全般を依頼するとしたら、
大体どの程度皆用意してるんだろう。
出来ればムービーに使いたいし。

有名なところでなくともいいんだ。
今まで有料の版権フリーを使ってたんだが、
他のゲームやシェアのくせにフリーと曲が被ると、
微妙な気持ちになるもんで、オリジナル曲に挑戦しようかと。
499スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 15:15:54
志村!単位単位!
500スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 15:16:20
・・・・2000Kって、200万だぞ。わかってるのか?
480のレスをもっかいよく見てみろ。
501478:2006/05/24(水) 15:17:21
0がひとつ多いな…素でぼけた
502480:2006/05/24(水) 15:20:01
>>498
細かく見れば気になる点も無い事は無かったけど
歌詞もゲームの内容に即したものになってたし
何よりプレイしてもらった人たちから高評価を頂いたので十二分に満足でした
503スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 15:21:03
むかーし商業エロゲ作ってた頃は10曲で¥6万とか払ってたな(もちろんVo無しね)
声優使うゲームと使わないゲームの比率が半々ぐらいだった頃w
504スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 15:22:16
503は大分安いな。
普通一曲一万くらいか。
でも、絵師と同じで音屋もピンキリだから、値段提示して募集すればいやってほど応募が来ると思う。
505478:2006/05/24(水) 15:27:01
>>480

ありがとう。
いろいろな音楽系サイトを巡ってはいるんだが、
みんなメールで応相談とあって、相場が分からずに
困ってたので助かった。
無論どこもその値段だとは思わないが、その金額でも満足
出来るということだよな。

>>503
>>504
昔そのくらいということは、今はBGMは一曲一万あたりが
妥当なのかな。

>値段提示して募集すれば

なるほど。その手もあるか。
非常に参考になった。ありがとう。
506スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 15:27:28
>>498
曲数がわからないとなんともいえないよ。
歌ものならだいたい100k〜200k、BGMなら10k/曲くらいか。
507スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 15:41:55
>498
おけおけ。
じゃあ200kとしてVO曲1つとゲーム中での曲10〜15として、グロス発注ね。
無論著作権の買取は無理だからサントラとか出すときは別に必要だからね。

OMCクラスの音師なら十分可能だと思う。
一曲1分程度のループを5000〜10000で受けてもらえる。
だがこのクラスの人たちはVO物がどうかわからんからそこだけ別発注になる可能性もある。
肝心の歌だけど、曲に4万ネット声優とかネット歌手に自宅録音で頼めば1万程度包めば受けてもらえる。
(完成品のみでOKな人も多い)
納期にもよるけどその値段で募集すれば応募は沢山あると思うよ。
その中でゲームのイメージに合いそうな人を選べばOK。

自分で歌手探す事になった場合はそういうサイトから歌きいていいなと思える人と直接交渉がいい。
歌い手の一般公募は鬼門だと言っておく。

参考になってもらえたかな?

508スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 15:47:14
曲いらない派はいまや少数か
つうかここオリジナルの人多いんだな
509スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 15:48:36
>>503
今だって声優使わないゲームたくさんあると思うがそんなに大差ついてるかなあ
510スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 15:50:29
良く知らんが、商業エロゲで声無しなんて、今たくさんあるのか?
511スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 15:51:22
ああ商業エロゲって書いてあった
503ごめんごめん
512スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 15:55:49
×その金額でも満足出来るということだよな。
○その金額でも満足出来る場合もあるということだよな。
513スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 15:56:29
まあ、俺はBGMなぞ自分で作るわけだが。
今もピアノ適当に弾きながらこの板を読んでいるぜ。
514478:2006/05/24(水) 16:04:06
>>506
相場はその辺りと考えるのがいい感じなのだな。
予算の上限を決めるのに助かる。

>>507
具体的にありがとう。
著作権関連については知らなかった。
ゲーム内のみ使用値段、ということだな。

VO物とは別発注の方向も考えてみる。
非常に参考になった。
具体的な方法を挙げてもらったおかげで、
探し方の方向性も定まりそうだ。
助かった。

周囲にゲーム作ってる仲間がいないので、
本気で悩んでいたんだが、ここで聞いて一気に進展した。
役に立つスレだ。
レスくれた皆に感謝。
515スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 16:05:55
質問スレだと思われても困るが気持ちは分かる
本なら情報もごろごろしてるがゲームはなかなかなー
516スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 16:06:36
ピアノとパソコンの位置関係が気になるw
517スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 16:08:09
ゴムゴムの実を食べたんだよ
518スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 16:14:12
なーんだ、一部の人間が叩いてるだけで、他はみんな擁護派かwww
少数派の嫉妬厨共、乙w
519スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 16:18:55
誤爆…だよな?
それともsageるウィルスなのかどっちだ
雷まで鳴り出した
520スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 16:21:20
俺のトコは雷止んだぜ
521スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 16:24:55
>>518
……必死灘
522スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 16:26:30
523スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 16:41:35
>>522
いや、だからこのコメントになるわけだが……
524スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 16:43:20
>>516
   [もにたぁ]
  [電子ピアノ]
  [キーボード][マウス]
     俺

スレをオートスクロールして流れるカキコをながめながら演奏。これ最強。
525スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 17:19:37
>505
>昔そのくらいということは、今はBGMは一曲一万あたりが
>妥当なのかな。

高い奴はもっと高いが平均はもっと安い。

それに相手のスキルをみてから値段を出さないと非常に高くつくぞ。
526スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 17:22:32
最近スレの流れが早いな。
527スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 17:28:39
キーボードとキーボードを並べているわけな。
528スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 18:22:59
>526
売れてない音師が必死に自演しているようにしか見えなかった。。。
529スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 18:31:11
自演といっても間違った事はいってないわけで、情報交換もアリじゃね?
530スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 18:36:31
>>478
わからないなら相手に直接聞いた方がいいぞ。
ぶっちゃけ、相場なんて無いも同然、相手のグレードで値段が決まるような代物だろ。
聞きかじった相場を鵜呑みにして相手に適切な値段で交渉できるとは思えんし。

仕事として発注するなら見積もりだしてもらうのは別に恥でもなんでもないんだし。
531スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 18:41:50
>>529
間違ってないと思ってるのは本人だけ。
しかもあんなのは情報とは言えない。
532スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 18:48:01
>478の質問が曖昧すぎるのにこれぐらいと値段が出る方がおかしい。

「車欲しいんだけどいくらぐらいかな?」ぐらい漠然とした質問だろ。

軽でいいのか、フェラーリが欲しいのか、4トントラックが
欲しいのかわからんのに値段がでるわけねー。

プロ外注に1マソなんていっても相手されないだろうし
アマチュアに1マソ払っても1マソ分の曲は来ねーぞ。
533スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 18:51:27
478なんだが…自演と言われるとつらいな。
大まかな相場が知りたかっただけなんだが。
534スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 18:58:57
曲に相場なんてねーよ
535スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 18:59:25
誰が書いたかわからないような相場を信じて相手から笑われたり
安物を高値で掴まされるのは478だから別にいいんじゃまいか。
536スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 19:26:16
簡単だから自分で作れ。
537スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 19:31:40
何やら変な絡み厨がわいてるな
538スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 19:34:16
一曲一万は妥当だと思うんだが。なんでそんなにつっかかるんだ?
539スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 19:36:09
インディーズ落ちした元メジャーだとどのくらいよ?
540スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 19:38:29
愛撫くらい。
541スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 19:43:32
>538
ここには一人でオナニーゲーム作ってる奴から10人がかりで100万設けようとしてる奴までいるから
542スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 19:45:37
100万くらいなら、ひとりふたりで作っても売れるぞ?
そんなにべらぼうな金額じゃない。
543スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 19:46:44
ちょwwwww
10人がかりで100万は夢無さ杉w
544スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 19:51:15
それ以前に後者はスレ違(ry
545スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 19:52:36
スレ違いだけど、明らかに多人数のサークルの人いるよなw
546スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 19:56:48
このひとりふたりってのは、背景も素材使わず、音楽も自作、
デバッグも自分と相方だけ?
だったら、素材買ったり友人にデバッグ頼んでる自分は
大人数になってしまうが。
547スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 19:58:20
マジで愛撫くらいならちょっと食指が動くな。
アマや半プロはアテにならんし、インディーズで発表済みの歌なら実際聴いてるんで外れはないし。
ひとまず少し当てて、資金稼いでから検討してみるかな。
548スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 20:01:38
>>546
制作において決定権のある人数じゃないか?
相方はゲームの内容に口出しできるけど、外注はできないだろ。
二人はまだしも一人でシナリオ・絵・音楽・背景全部
自作してる奴がそんなにボロボロいるわけない。
549スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 20:03:21
>>548
それが居るんだよ、このスレには…
一人で全部やってるヤツが
550スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 20:05:14
いや、だからいるにはいるだろうけど、
外注使ってる人を多人数制作扱いにしちゃったら
このスレに何人残るんだって話だよ。
551スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 20:06:03
制作において決定権のある人数だと
殆ど普通のサークルと変わらない気がしないでも
552スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 20:09:48
結構外注してる人多いのか
うちはとりあえず2人だけでつくってるなぁ
毎回音楽、特にBGMには悩まされるけど
553スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 20:13:22
悩むのは声くらいだな。
オレが女だったらなんの遠慮もなくエロゲ作れるのに・・・
554スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 20:14:02
絵や文字、スクリプトはどうにかなっても、
音楽だけはどうにもならない。
何をどうやっても作曲など出来ない。

絵も描いたことないやつに、いきなり原画描けと
いうようなもの。
555スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 20:14:14
募集掲示板とかで「こう言うシナリオ作ります!絵と音楽、スクリプトを外注で募集します」
とか言うヤツはとても一人やら二人とは言い難い。
このスレは「音楽だけはどうしようもならないから外注で頼んでる、後は全部一人」とかが
集まっているのかと思っていた。
さすがに声優だけは何人雇っても数に入れなくて良いと思うけどw
しかし、外注スタッフ数人抱えているのに
「決定は俺だけだからほとんど俺一人で作った」なんて言ったら外注の人らも報われないな。
先輩もあれだけ募集しまくって「ほぼ一人」とか言ってたしなぁ
556スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 20:20:45
音、背景=素材。声優=外注。の俺はどうなるんだろう。
557スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 20:21:46
「ほぼ」という言葉を使うやつは
ほぼ100%ウソツキ。
558スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 20:22:53
プログラマと絵師だけなんで、毎回どっちかがなんとかして用意してる。
今も仕事しながらPhotoshopとガレバンを起動してる漏れガイル。
2次創作のフリゲなんで、外注は考えたこともないな。
曲を作り上げるたびに、音才あるやつっていいよな、と痛感する。
559スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 20:25:09
ちょっと話戻るけど、俺も音楽(1曲、歌なし)だけ外注しようと
思ってるんだが、「ここだけはやめとけ」って音屋を知りたい。
トラブル関係とか価格が異常に高いとか、曲のクオリティ以外の面で。
そういう情報はどこで手に入るかな?
560スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 20:26:01
素材ならいいんでない?
一緒にゲーム作りの作業をするわけでないから。
声優や歌もゲーム製作とはちょっと離れてるし。
デバッカーも直接製作に関わるわけじゃないから別にしてよい気がする。
まぁ、これは俺個人の感覚だがw

>>557
このウソツキめw
561スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 20:26:13
実際何サークルくらいがこのスレ見てるのかは気になるな。
562スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 20:29:48
ひとりやふたりの人間は「サークル」を名乗らないんじゃなかろうか
563スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 20:31:27
世の中には一人サークルという呼称があってな……ウゥッ
564スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 20:31:43
>>558
音楽は才能じゃないよ、慣れだ。
作り続ければどんどん上手くなるはず。
そりゃ天才はいるが秀才までは努力の範疇。
そんじょそこらにいるプロも99.99%は秀才。

>>559
外注なら特別トラブルとかは起きないと思う、権利関係さえしっかり確認しておけば。
価格は主観で決めるしかない。
565スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 20:31:54
完全一人だけどサークルを名乗らなきゃならなくなります
イベント申し込みではサークル名を絶対に書かなきゃならないから
お陰でサークル名とは思えない名前になっちまいましたよw
566スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 21:00:04
価格なんて発注側は基本的にこちらの要求を伝えて、
「これなら何時までにいくらで出来ますか?」と聞くだけでしょ。
高かったら交渉するか、そこはやめるだけ。
567スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 21:03:39
音楽ってのは要するに、理論通りのコード進行を作るなりパクって、
んでコードと同じ音を適当に配置していけば良いのかね?

いや大それたもんじゃなければの話だが。
568スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 21:05:57
>567
今は配布パターン組み合わせるだけで出来るでよ
569スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 21:06:05
昔外国語学科にいたのをいいことに
アメリカのジュリアードだったかにいる
中国人とアメリカ人に一曲10ドル(1100円程度)
という恐ろしい低料金で作ってもらえた。
いざ届いていたCD聞くと全部生演奏でしかもいい曲じゃん!
そして配布開始→音楽だけ評価された。

俺立場ナス(´・ω・`)
570スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 21:08:24
>>567>>568
それでも一応不協和音は避けられてそれらしいものが出来るが
作ったところで「ない方がマシ」って音楽消されるのがオチだぞw
571スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 21:11:52
>>568
「配布パターン」でググって150件程度だったので、ざっと見てみたけど…うーん、なんだろ

冨樫の朗読CD配布パターンってのが気になったがw
572スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 21:40:11
>>550

じゃ、カウントしてみっか?

外注は人数に入れる、フリー素材は人数に入れない。
この条件を含めて、一人二人で作ってる人!



ノベルだが、絵、シナリオ、スクリプトは自分。
音楽以外自分。
573スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 21:42:06
点呼って無駄にスレが進むからいやなんダヨネー
574スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 21:50:40
>>538
毎日一曲作れば月収30マソですか。そうですか。
575スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 21:53:18
音屋が絡むと空気悪くなるな
576スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 21:57:24
>>559
言いたいが、言ったら身バレするので言えない。
577スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 21:57:44
>>574
そりゃ、クライアントが一発でお気に召すような曲を
毎日一曲ずつ作れるなら30マソでもいんじゃね?
578スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 21:59:03
商材も見ないで値段が決まるわけないわな。
579スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 22:03:46
前にも別のところだったかで思ったのだが
毎日っていって出てくる数が30日換算なんだよな。
どこの奴隷だよ。
580スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 22:04:28
>>575
音屋が一曲の金額をつり上げようとするのは、これが
初めてじゃないからな。
ゲ制作とか、この板でも見た。
581スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 22:09:55
クライアントよりも音屋のほうが偉いので。
582スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 22:10:47
>>572
音楽結構簡単だからやってみ
一人で全部作ると凄い達成感があるぞ
583スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 22:12:57
>>503-507の流れだけで>>514の結論が導かれるのがなんとも
584スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 22:14:09
>579
皮肉じゃね?
585スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 22:21:23
>575
仮定の話にソースもださずに数字だけ出すからおかしな話にもなるよ。
586スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 22:22:41
なるほど
値段吊り上げようとしてたのか
587スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 22:25:57
俺は絵描きなんだけど、CG描くのに仕上げまで四日かかる。
そんなの、四時間で描けるだろ、手が遅くね?と言われたことがあるんだが、
ラフ描いてスキャンして、大きなサイズでパスで清書して、背景描いて色塗って、
差分作って効果入れて、とかやってると最低で四日かかってしまう。
四時間で描けるだろ、ってやつはゴミ取りも線のトレースすらもしてないし、
塗りは原寸で背景は素材絵。
こう、一緒にするなと言いたい。

今いってる、素人でも曲作れる・一日で出来るってのは、四時間へぼ絵レベルじゃね?
588スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 22:26:19
権利買い取りなら1万/1曲でいいけど
1作の使用権だけならまとめて5万/15曲だな
589スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 22:31:28
>>588
音屋レベルによるでしょ。
知っているところだと、権利買取で2千円/1曲もあれば
1作の使用権で2千円/1曲もある。
590スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 22:35:18
同人なんだから完成作1本送って終了だろ?
なに儲けようとかしてるのw
591スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 22:37:05
>同人なんだから完成作1本送って終了だろ?

こういうヤツが、募集板で
「背景30枚描いて下さい。でもフリーなので無償です」
とかいうのかね。
592スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 22:45:18
でも上手い人ほど逆に掛ける時間が短かったりするしなぁ。

上手い人のサイトにあがってる落書き日記絵が
どう贔屓目に見ても俺が必死に描いた絵の100倍は上手かったり……。

まぁあそこまで上達するまでに俺の100倍以上は努力してる事は解ってるが。
593スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 22:56:23
音屋は本当に意地汚いな。
594スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 22:57:31
「生きなさい、これは命令です」でおなじみの
涙腺崩壊感動超大作のとこみたいに外人さん雇え。
タイワニーズなら親日だし、日本のゲームとあらば
喜んで引き受けてくれるよ。ただし中国語必須な。

どうでもいいが涙腺崩壊感動超大作の原画台湾人の言葉遣いがかわいい。
「作る中です」とか「がんばるます」とかw
595スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 23:02:00
一曲一万円でも三千円でも文句出るのが謎だ。
サークルメンバーでもないのに、シェアのものへ使わせて貰うんだから
別に金くらい払ってもいいと、制作側としては思うけどなあ。
596スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 23:06:50
ヘボ曲だったら3000円でも高いだろ
いい曲だったら1万円でも喜んで払う
出来の差を除外して話すことが意味ない
597スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 23:07:55
問題なのは出来上がってからじゃないと
出来がいいかどうかなんて判断できないってことだ
598スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 23:10:00
納品されるまで出来不出来が判断出来るはずもなし
要求を満たすまでリテイク出せるはずもなし
できあがりで報酬を変動させられるはずもなし

報酬額は発注/契約時に決定されてるだろ?
599スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 23:11:26
サイトのサンプルやこれまでの作品を見て聞いて判断汁
600スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 23:12:06
音屋に頼むのはバクチっぽいところがあるな
もう少し全体的にレベルが底上げされれば
気兼ねなく安心して頼めるんだが
現状は、ちょっとそういう感じじゃない
601スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 23:12:13
サイトに置いてある見本曲を聴いて、
ここのならいいと思って依頼する訳だろう?
そのレベルと値段を聞いて、いい悪いは多少は判断できないか?
602スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 23:13:05
ある程度の把握もしないで発注するほうが悪い
603スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 23:14:07
>もう少し全体的にレベルが底上げされれば
いやだからケチってるからじゃねえの
604スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 23:14:41
見本曲聞いてヘボかったら「完成したら一本お渡ししますねwコミケのスペースまで取りに来てwww」でおk
605スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 23:15:41
音だけじゃないだろサンプルとかみて判断するのは。
ゲ製作だけじゃなく世間一般の能力だと思うが・・・。
606スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 23:15:42
>>603
才能の無い音屋にいくら金を積んだってつまらん曲しか作れないよ
607スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 23:16:43
>>606
そういう意味じゃねえよ。。。
608スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 23:18:17
>>601
見本曲を聴いて判断するのは常識レベルの話。
それでもやっぱりバクチだと思う。
見本曲はやっぱり出来がいいのを置いてるであろうわけで
そこから量産品がどこまで落ちるか見切るのは難しいよ。
609スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 23:18:55
>>607
じゃあどういう意味だよw
610スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 23:19:45
>>608
まぁ相手もアマチュアだしそれは仕方ないだろう。
それが嫌ならプロに頼むしかないんだし。
611スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 23:20:46
>>610
まあ結局どうせ金出すんなら
プロに頼んじゃうのが一番安定するんだよなぁ
612スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 23:21:57
>>609
高くても腕のよさそうなのを探せって事だよ。
全体のレベルの底上げなんてありえないって。
613スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 23:22:35
ある程度実績がある奴に頼むのが一番いいよな。
このスレで必死に書き込んでいる音屋には、絶対頼みたくない。
614スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 23:22:43
だがプロ相場は一曲数万で高いわけで、そこで話がループするw
615スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 23:22:52
たかみちの画集の絵は2時間〜10時間
早いのはフルデジタルだからできる業か
一人でたくさんのことをこなさないといけない自主制作ではフルデジタル必須か
616スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 23:23:51
絵は依頼した時点でだいたい
どんなものが上がってくるか想像しやすいけど
音は難しいな…
うちは知り合いに頼んでるから
その点安心というか
むしろそれが楽しみなんだが。
617スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 23:24:38
つーかそんなレベル高いものを要求するのか?
音楽なんて素人のヒドイもんじゃ無い限り音色だけで雰囲気作れるぞ。
正直BGMに徹して主張すべきでないジャンル(ノベルとか最近のRPG)なんか
それで十分だ。

言っとくけど俺は音屋じゃないぞ。作曲はするが。
618スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 23:24:57
>>580
そういや、前見た時は「ひぐらしでさえ音楽はフリー素材だ」と言われたら
音屋は黙ってたw
619スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 23:25:21
>>617
だったら自分で作ったほうが早いよね
このスレ的にはw
620スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 23:26:04
音楽はフリー素材がやたら多いからなぁ。
俺はフリー素材でいいや。
621スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 23:28:12
音屋は、金にうるさいのがよくわかった。
622スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 23:28:31
俺が今使ってるBGMはMIDIだし、そんなにクォリティ高いわけでもないから、
外注するにしてもさほどハードルは高くないつもりではある。
が、さすがに起承転結も無いような作曲で「曲作ります!」って人がいたりすると
なんだかなぁと思ってしまう……。
623スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 23:33:27
オレも音楽は殆どがフリーだ。
皆、音とかCGで外注出すとなると製品版は最低でも1500円くらい
で頒布しないと元は取れないんじゃない?

624スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 23:34:02
つーかこのスレに純粋な音屋なんているのだろうか。
メインスキルは絵かプログラムか文章、でないと
一人二人はなかなか難しい気が。
625スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 23:36:26
つか、依頼側なんだけど、俺は金払ってもいいから
フリーじゃないのが欲しいんだよ。
レベルはフリーでいいんだけど、見本と違う曲がいいの。
626スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 23:36:59
>623
1500円とかにしなくても自分の分を考えなければマイナスにはならないよ。

一曲一万円とかなら話は別だろうけど(藁
627スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 23:37:09
>>625
その気持ちわかりすぎる
628スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 23:43:13
>>624
他所から来てるんだろ。
629スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 23:44:14
ちょっとウトウトしてたら何だお前ら。流れ早いよ。おれも混ぜろよ
630スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 23:44:32
俺も依頼側だけど、やっぱり外注に出すぐらいなら自分自身の
取り分を削ってでも、金を出したいね。
それだけいい物を作って欲しいからね。
631スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 23:50:04
うん。いい物を作りたいから金を払うんだよな。
すぐ音屋乙、とかいうヤツは、過去になんか嫌なことでも
あったのかねえ。
632スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 23:53:13
>>631
音屋乙。

つか、質もわからんのに相場がどうこう言ってるから叩かれるんじゃね?
633スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 23:54:07
俺は自分の取り分0だよ。
楽しみのために作ってるから、金なんていらん。
634スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 23:56:22
でもフリー素材だとプレイヤーはフリーソフトで
何回も聞いてる場合が多いから楽な分使いどこ難しいね。
煉獄とTAMとSENTIVE、Sound Avenueはもう聞き飽きたよ。

いい曲!っておもった曲は大体よそのゲームで何十回と使われてて
プレイヤー側からすれば「また感動シーンでこの曲かよ…。」
ってなっちゃって力作でも萎えられるかもしれないし
本当マイナーでもいいところ探すしかないのかな。
635スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 23:58:16
>>633

そうか。じゃ権利を全て他人に譲渡しても何の問題もないわけだな?w
636スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 00:01:16
>>635
この人何言ってんだ?
また音屋乙?
637スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 00:02:39
>>633
リーダーだったら、それぐらいしなきゃ駄目だな。
638スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 00:05:36
>>635
日本語しゃべれよ。
639スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 00:05:55
俺は自分のシナリオやキャラのイメージを曲作り手側に十分に伝えきることが
出来なさそうだから自力で作っている。
普段の性格が明るいキャラだと、ひたすら明るい曲に作られちゃいそう。
ほんとは明るさの中にも、ちょっと哀愁漂う感じを入れて欲しかったりと…
最初にそう依頼しても、やっぱり100パーセントイメージに合う物を
作ってもらえないだろうから…
書き直しなんてお願いしたら「曲もワカランヤツに何だかんだ言われたくねえ!」
みたいな事言われそうで怖す。つーか書き直して!なんて言えない…

ああ、だから俺一人なんだよなw

曲だけは作れないって言ってる人達、無理と言わず一週間潰すつもりでやってみては?
音楽ツクールとかでも、使い方次第で十分いけると思う。
専門の音楽教育受けてない俺だったが、少数ながらも曲が良かったと言ってもらえたよ。
自分では「良い曲」とは言い切れなかったけど、イメージに合わす事が出来た自信はあった。

音屋さん、もしいらっしゃるのならば質問したい。
書き直しってやっぱダメっすか?書き直した分もお金請求しるものですか?
640スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 00:09:36
>>636
いや、例の詐欺とかけたジョークのつもりだったんだが。
作るだけで金要らないんだったら詐欺にかかって全権譲渡しても問題ないな、と。
641スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 00:12:55
書き直したら、その分の金を出すのも普通だな。
ちゃんと説明できなかった奴が悪いんだからな。
642スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 00:16:00
>641
それは説明をちゃんと理解できなかった奴が悪いとも言えてしまう。
どちらにしろ難しいな。
643スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 00:19:00
多少の書き直しなら追加料金は発生しないかと。

リテイク断って次から音楽の担当を変更されるリスクと金額との兼ね合いもあると。
644スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 00:24:07
>>641
同意
645スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 00:26:28
>>641
ケースバイケースなのに断定ですか?

音屋乙
646スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 00:27:07
>>645
またお前か。
647スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 00:28:00
>>645
スレを荒らして楽しいですか?
648スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 00:29:14
>>641-643

それは書面なりなんなりで、
ちゃんと「リテイクする部分」が既に指定されていたのに、守られていなかったか、
それとも指定されていない、あらたな要素について変更してもらおうとしているか、
によるだろう。

>>643

それはもろ、企業の下請け業者に対する強者の論理だな。
649スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 00:29:50
しかし音屋ネタはどこでも本当に荒むんだなw
650スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 00:30:01
依頼側は「使わない没曲には金を出さない」とか事前に契約しとけば良いんだ
音屋側もそれが嫌なら組まなきゃ良い話で
>>645-647
おまいらまとめていい加減にしるw
651スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 00:32:38
>>649
音屋が出てくると、いつもなぜか荒れるよなぁ。
652スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 00:32:39
恒例の音屋ネタの後は、ノベルゲー vs それ以外でお楽しみ下さい!
653スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 00:33:48
>>652
それはもうやめれw
その次は2次創作VSオリジナルか?w
654スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 00:35:06
プログラマvsスクリプタ
655スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 00:36:28
>654
それってつまり>652に当てはまるやんw
656スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 00:40:02
>>649
フリー素材もあるし同人サークルに売り込みが来るぐらい人余りだからね・・・
657スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 01:01:27
まだ音楽の話してるのかよ・・・
658スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 01:07:58
おまいら製作時間は1作につきどれくらいだ?
659スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 01:12:38
1作目 3ヶ月
2作目 1年
3作目 作り始めてから1年8ヶ月で現在も製作中(完成予定は10月くらい)
660スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 01:22:17
1作目:1年半
2作目:2年
3作目:半年以上企画をこねくり回してる
661660:2006/05/25(木) 01:23:01
2作目は1年だった
662スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 01:29:58
一作目:二年
二作目:二年半
三作目:三年かかるのだろうか…

求めるレベルが上がるのか、どんどん長くなる。
663スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 01:31:14
プログラマとグラフィッカは
お互いに出来ないことを補っていることがわかっているケースが多いので、
仲がいい事が多い。気がしないでもない。

一作目:一年ちょい
一作目から長いの作るべきじゃなかった・・・。
664スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 03:13:52
一作目:三ヶ月
二作目:三ヶ月
三作目:プロットと設定周り煮詰めるだけで一年かかった。これから書き始めるorz

今作ってるの終わったら、もう同人ゲームは作れないな……。
665スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 03:22:01
ドレミの音符ぐらいならかろうじてよめる…程度の素人なんだけど
それでも本当に自作でつくれるの?
音楽以外は一人で作ってるし、フリーの曲探すにしても結構時間かかっちゃうんで
自作出来たら助かるのになぁと思ってるんだが
666スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 03:36:44
絵が描けない人間が描こうとするよりは
まだ音楽作るほうが現実的な話だよ
667スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 10:37:40
>665
俺も瞬時に楽譜を読むことが出来ない。
ドからレミファソ・・・って数えないとw
それでも作曲は出来た。鍵盤入力ってのがあるから、
音を確認しながら入力可能。
後は四分音符だの八分音符だのを理解すれば必ず作れるよ。
でも、いきなり思い通りには作れまい。
>639の通り、一週間から一ヶ月は潰すつもりで挑戦するが良し。
まずは作曲よりも自分の好きな曲を打ち込んで見るところから
始めると良いと思う。
668スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 10:44:45
いきなり音符で作曲はキツいだろうから、サンプリングした音パーツ切り張りで音楽作れるAcidとかオススメ

ttp://www.hookup.co.jp/software/acidmusic/

音ネタが高いけどなw
669スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 11:02:28
ソフトウェアのシンセサイザーとか買えばいいの?
プログラムしかできんからリソースには非常に困る
670スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 11:06:48
マカーならgarageBandって奴で何とかなりそうな悪寒。
ちょっと触ってみただけでちゃんと作ったわけではないから、
はっきりとは言えない。

俺は知り合いに音屋がいるので頼み込んでいるが
ゲームが気に入られないと作ってくれないのでがんばらねば。
671スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 11:12:18
そうは言っても絵やプログラムと違って何からどう手を出せばいいのかさっぱりなんだよ
メロディだけは何とかなったとしてもリズムやらなんやら入れるとなるともうさっぱりさっぱり
結局無難にフリーにした。プレーしてる時あんま曲のかぶりとか気にしない方なんでな
曲にこだわりがないだけなんだろうけど
個人的には曲より効果音作りが気になる。
これだっていう効果音見つけるのなかなか難しい

>>640
金いらない事と権利を赤の他人に奪いとられることとは全然違うだろう
672スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 12:05:13
Tuareg2のフリーモードでピコピコ音を打ち込んで
なんちゃってファミコンサウンド作ってる。

ttp://www.brambos.com/tu2.html

今ならディスカウント20$だって。

673スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 13:22:25
今日もピアノを華麗に弾きながら楽しくスレを拝読しております。
ただいまの演奏曲目:ハレ晴レユカイ(そろそろアレンジが固まってきた)

>>666
> 絵が描けない人間が描こうとするよりは
> まだ音楽作るほうが現実的な話だよ

絵が描けないってのもいろいろレベルがあるでしょ。
ノートの端によく落書きしてたとか、NHKの歌のお姉さんみたいにしかならないとか。
音楽についてもそれは同じ。もしお姉さんなら、少なくとも3年は耐える必要があるだろうな。
作曲に手を出すかどうかを検討するなら、まず現在位置の確認じゃなかろうか。

あと、俺の感覚では、できない人間とできる人間との距離は絵も音楽もプログラミングも大体同じ。
中級者、上級者になるまでの所要時間も一緒。
つーか、人間が身につけるスキルなんて全部似たようなもので、時間だけが鍵だと思ってる。
RPGのスキルポイントの振り分けみたいなもん。

音楽を作るのが簡単といわれると、15年間ピアノを習って、センセイに怒られながら
初見演奏やら即興演奏やら散々やらされた500万人のうちの1人として、それはないと答えたい。
実際、余ってるんだよな、俺みたいな人間は。音屋に余裕がない所以だ。
674スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 13:33:20
今はDTMといって打ち込みが主流だから
ピアノを弾いたり楽器を演奏する必要はない
一週間くらいネット彷徨ってたら制作工程や専門知識は大体わかってくる
積み重ねが大事な絵よりはずっと敷居低い
675スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 13:40:14
簡単とか言ってる奴に初心者から1-2週間で到達したレベルの曲をさらしてもらいたい。
676スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 13:41:35
>初見演奏やら即興演奏やら散々やらされた500万人のうちの1人として、それはないと答えたい。
それは間違いないね。俺もそう思うよ。
しかし、674も言っているが曲作りと演奏は違うからね。
俺は曲は作れるけど、
自分の作った曲を華麗に演奏することは出来ないw
677スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 13:44:40
簡単とか言ってる奴はたぶん編曲ではなく作曲のことを言ってるんじゃないか?
確かに作曲なら鼻歌を音符に置き換えることさえ出来れば簡単だから基本的に誰でも出来ると思う。

でも編曲なら話は別。
積み重ねが必要ないなんてとんでもない、何年やったってモノにならんやつはいる。
打ち込みにしたってファルコム程度の音楽を打ち込める奴だって少ないよ。
678スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 13:48:04
音も絵も描けない俺にとってはどっちもどっち。
679スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 13:48:22
編曲って・・・

へんきょく 0 【編曲】
(名)スル
ある楽曲をその曲本来の編成から他の演奏形態に適するように書き改めること。アレンジ。アレンジメント。
「交響曲をピアノ曲に―する」

なんか違うんじゃね?
680スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 13:49:37
こんだけ音の話題で盛り上がるなら独立した方がいいんじゃね?
681スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 13:50:47
そうね。
外注で音屋を雇うスレとか、そんな感じの物があっても良い。
682スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 13:53:10
>>679
辞書的意味はともかく今の音楽一般の世界では編曲とは最終的なカタチとして完成させることを指す。
ミキシングやレコーディングまで含めても良い。
今の音楽現場ではそこまで一貫して考えるのが一般的だからね。
683スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 13:58:15
>>680-681
いつものことじゃん、周期的なもんだ。
プログラム、著作権、絵、音、シナリオ、声、イベント・・・このスレはそれをごった煮してループさせてるんだから
盛り上がったから別スレ、とかいってたら分解しちゃうよ。
684スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 13:58:50
>音楽一般の世界では編曲とは最終的なカタチとして完成させることを指す。
あなた本当に音楽やってる人ですか?
自作の曲を最終的な形まで完成させる事を作曲と言うのだが…
685スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 13:58:59
>>681
リーダースレも覗いてる身からすると音屋がリーダーも入れてあげて欲しい
何故かこれも毎回決まって荒れの元
686スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 14:04:39
音楽(この場合DTM)と比べるなら絵を描くより3DCGの勉強するほうに近いな。
687スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 14:05:51
>>674
敷居の高さってのはとっつき易さが一番大事だろ
絵なんてのは上手さは考慮しなければ誰でもそれなりに経験がある
作曲なんてのは一般人はせいぜい小学校とかでちょろっと主旋律だけ作る程度で
学校の授業で何度も作品を完成させられている絵とは身近度合いが全然違う
それに絵は上手さを考慮しなければ描くという作業だけに集中出来るが
曲はメロディーだけでは完成しない。形を色々整えなくちゃいけないし
それをどこから学べばいいのかも絵程身近じゃないから敷居が高過ぎる。
絵も塗りを極めようと思ったらそりゃ大変だけど敷居の高さは全然違うよ

まあだから何だってことは無いんだけどw
簡単だよという人は一般人の感じている敷居ってものを正確に理解していない
688スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 14:05:58
>打ち込みにしたってファルコム程度の音楽を打ち込める奴だって少ないよ。
音楽を売りにしているファルコムを”ファルコム程度”と言ってのける
キミの作品を是非とも聴きたいのだけど。
つーか、それほどの人間が何故このようなところに?
689スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 14:08:04
>>686
3DCGより3Dアニメーションかなー
690スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 14:11:13
ここは一人や二人で作ってる奴らのいる場所であって
レベルの低い人間が集まってる所ってわけじゃないんだから
音が得意なひとりっこサークルの人がいても不思議ではないと思うが
音も得意か音だけ得意かで色々分かれ目だけど
691スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 15:41:21
あれ鯖落ちてた?
なかなか入れなかった。

ところでファルコム程度ってのはいつの時代のファルコムだ。
最近のは知らない。
692スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 15:43:32
>>684
本来はね。
でも今時「作曲」の場合メロとコードまでしか提供されないよ、下手すればメロだけ。
それ以降・・・ギターやドラム、シンセ等で肉付けしていくのは編曲者の仕事。
CDのライナーとか見てみれば解るが普通全ての曲に「作曲」と「編曲」があるはず。
つまり作曲者は編曲をしない、ということを指す。

確かに昔は全てをひっくるめて作曲といったが音楽にも専門のエンジニア(打ち込み要員含)が必要になって
分業制になった段階で意味が変わってきた。

ココ的にわかり易いのだと栗林みな実なんかいいかな。
彼女は近年自分の歌の作曲を良くやっているが実際自分で打ち込んだり
各パートのスコアを書いてる訳じゃない。
実際そこまでやってるのは飯塚昌明であって栗がやってるのは詩とメロだけ。

つかCRYSTAL ENERGYとか栗が一人で完成させてたら尊敬するw
693スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 15:44:42
>>691
今朝も不安定だった希ガス>鯖
694スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 15:46:46
昨日から朝(深夜?)から脳板全体が落ち気味みたいだな。

曲をプロに頼もうと思ったのだが、見積もり額がかなりなもんで悩んでるよ・・・。
わざわざ音屋がつり上げなくても、一流どころは高いんだな。
これを頼むと全体の予算の中で音関係だけが突出してしまうんだが・・・
みんな、予算配分はどれくらい?
695スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 15:52:22
>一流どころは高いんだな
あたりまえ。
というか一流が受けてくれるだけマシだと思うよ。
金がないなら自分でやるかC/Pの良い音屋を探すかしか。
696スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 15:58:08
プロでも良い曲は一部なんだよな
駄曲もよく作る
697スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 16:02:57
>>696
心底同意、博打だよなぁ
おまけに良いの出来たら、ご新規に渡すよりは、他に回されたりして、とか考え出すともうw
698スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 16:03:45
良い曲を作るプロはとにかく沢山作って出来の良いヤツを厳選して外に出す。
糞なプロは数をこなせないから必然的に糞な曲でも外に出さざるを得ない状況に陥る。

結局”良いプロ=仕事が速い”ってことになる。
少なくともゲームとかBGMではそんな感じ。
699スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 16:14:04
作曲=原画
編曲=彩色
700スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 16:14:18
>>694
参考までにいくらか教えてくれ
701694:2006/05/25(木) 16:20:38
>>700
あまり詳しく書くとヤバそうだからな・・・。
作品全体で300kとだけ。
702スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 16:23:45
300kで一流に頼めるなら、マジで頼みたい。
703スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 16:25:52
一曲あたり1万〜3万程度じゃ駄曲ばっかりなんじゃないの?
704スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 16:26:14
曲数にもよるが1タイトル分なら絶対安いよ、一流が作ってそれなら。
705スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 16:26:55
つーか釣り上げるってどこの妄想だよ
本気にするなってw
706スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 16:28:41
金額だけで内訳わからんからなんともいえんな
さすがにvo有りではないと思うが。
707スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 16:31:04
どう見てもぼったくりです
708694:2006/05/25(木) 16:34:52
voは無し。BGMだけ。
曲数は・・・10代半ばとだけw
709スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 16:39:55
歌無しで!?
愛撫でも使わん限り商業エロゲでもそんな値段アリエナス
710スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 16:47:55
曲聴いて”オレのゲームに合う!イイ!”と思えばそれでいいじゃん。
高いと思うならそこまで。

所詮相場なんてナマモノなんだからここで聞いてもしゃーないだろ。

711スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 16:51:33
なあなあ、そろそろ音屋の話止めねぇ?
音屋は高けりゃ使わない。音屋は安けりゃ作らない。それで良いだろう。
全ては交渉次第ってのが良く分かったよ。
音屋もな、同人屋相手に高額を取ろうだなんて思うなよ。
金ねぇんだからw同人だぞ?w
そして依頼側も金が無いなら雇わず、おとなしくフリーを使うさ。
712スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 16:52:38
うはw710とほぼ被ったw
713スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 17:45:52
>音屋もな、同人屋相手に高額を取ろうだなんて思うなよ。
仕事だったら相手がどう使おうが金額は変えられんだろ。
それに音に限らん。絵だってそうだ。
714スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 17:46:31
その条件で一作品300kはむしろ安いと思うがなあ・・・

糞音屋がその値段出してきたら丁重にお断りするが。
715スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 17:48:22
>>711
金ねぇ癖に仕事なんて依頼するなよ、って事になる
716スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 17:49:47
絵は、例えばパッケージを飾るしパッと見で目に付くし、
とても重要な部分だろうに。ましてゲームなら。

重要度で言っても 絵≧ゲーム性>音楽 になるし、
”一人やら二人で同人ゲームを作る人々が集うスレ”では、
音と絵は同じようには語れないと思う。
717スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 17:59:11
音楽も重要だと思うんだけどな・・・
自分がシナリオ担当だからかも知れないが
718スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 18:02:58
プレイさせるまでは絵が最重要だが
実際にプレイを始めたら全て揃ってないと良い作品にはならんな。
719スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 18:03:18
この場合重要度はまったく関係なくない?
絵も音も使用用途で値段はかわらん。
よくあるフリーだから安くして(無料で)とか無理だし。
重要度が違えば使える金額は変わるだろうがそこは別問題。
720スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 18:11:12
シャープって何?の俺が通りますよ。

今よく聞くフリーの有名所(練獄とか多夢あたり)に頼みたいんだが買い取りで受けてくれるかな。
あーいうところって外注受けてくれるのかな。
721スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 19:21:20
>>715
だから、そう言ってるじゃないかw
ちゃんと言わんとしてることを読んでくれ。

中立的な物言いをしたつもりなのに音屋さんが叩くよ〜
722スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 19:40:04
良くわからんがここは絵とプログラム出身のヤシが多そうだな。
次いで物書きか?
音出身は少なそうだ。
723スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 19:45:18
>音屋もな、同人屋相手に高額を取ろうだなんて思うなよ。
>金ねぇんだからw同人だぞ?w
どう見てもお前が悪いが
724スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 19:46:16
まだ音屋が常駐してるのか。
725スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 19:47:02
>>721
絵師もな、同人屋相手に高額を取ろうだなんて思うなよ。
金ねぇんだからw同人だぞ?w

プログラマもな、同人屋相手に高額を取ろうだなんて思うなよ。
金ねぇんだからw同人だぞ?w

シナリオ屋もな、同人屋相手に高額を取ろうだなんて思うなよ。
金ねぇんだからw同人だぞ?w
726スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 19:49:29
>>723
うはw悪いんだw
同人は企業と違って貧乏だから金が無いよって言ってるだけなんだが。
だから、金が無い奴は依頼するなって言ってるのよ。
727スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 19:49:40
>>725
うん! 分かった!!
728スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 19:50:39
なんか音屋が必死だな…
729スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 19:50:52
ここで音屋がどうとかいうのはナンセンス。
ゲームをつくろうって人間が集まってるんだ、にわかだろうが得意だろうが音屋がいるのはあたりまえ。
同じように絵師もいるしプログラマもライターもいるだろう。
730スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 19:52:37
たしか前だか前々スレでも音屋話出て、
音楽良くても売り上げ変わらん、主題歌でもなければそこまで重視する要素ではない
みたいな結論になってなかったっけ。
731スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 19:52:37
音屋じゃないほうにも必死なのがいる気がするが・・・
732スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 19:53:59
>>725>>729
ここは一人や二人でゲームを作るスレ
専業音屋はちょっとスレ違いな気がす
絵、プログラム、シナリオまでは一人か二人でやっているだろう
733スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 19:54:02
実際、音楽が良くて売れた同人ゲーなんて一つしか知らねーしな
734スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 19:58:49
>>725
だから「一人や二人で同人ゲームを作る人々が集うスレ」なんだよ
735スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 19:58:53
>>732
そりゃ偏見。
オレは音から入ってきたぞ。
736スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 20:00:42
今北産業って言いたくなるくらいにスレ進んででビビった。
ちょっと気になったのは初心者が二週間でどんくらいのクオリティの音楽が作れるかだな。
流石に簡単だとは思わないが。
つーわけで再来週の月曜まで勝手に頑張ってみる。
737スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 20:01:35
複数サークルで色々あって一人で作ることにした。
で、初めてシナリオ書いてるんだけど素人には難しいもんだね…
早速挫折気味orz
738スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 20:02:54
>>736


…言えよ!言わせろよ!
739スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 20:05:00
>735
「専業音屋」ね。
音から入って一人か二人でやってるわけでしょ?
ならば、音屋を高く雇う必要も無いんだから良いじゃないか。
740スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 20:06:32
まあ短期的には売り上げには影響しないだろうね、音が良くても。
でもリピータ・固定ファン増加には確実につながるから長い目で見れば重要かと。

同人はよくしらんが商業で爆発的に売れた作品、急成長したソフトハウスは基本的に音にも力を入れてたわけで。
仮にTHや君望の音がカスだったらあそこまでは売れなかったはず。

要するに”無くても体裁は整うが更に上を目指すには絶対に必要"ってのが良い音楽じゃないのかな?
741スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 20:07:59
ひぐらしの曲はフリー素材は禁句ですか?
742スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 20:09:48
むしろフリー素材の方が、ゲームが売れる予感。
743スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 20:10:56
一人でいろいろ出来るって言っても、どの程度のスキル持ってるのか気になるな。
金取れるだけだけのレベルのスキルを複数持ってる人ってどこで修行したの?
744スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 20:11:30
フリーだから駄曲とは限らない。
そもそもBGMは単体で評価するモノではない。
選曲を誤らなければフリーでも十分戦える。
745スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 20:14:32
ひぐらしはそんなに売れてないっしょ?
746スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 20:14:44
>>743
布団の中で……
747スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 20:14:45
>>743
いるんだよ、このスレには確かにいるんだよ、そう言ったバケモンが…
修行の仕方を誰か聞いてきてくれ…
748スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 20:20:27
絵がうまけりゃ後のスキルは何とかなるよ
749スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 20:21:02
>>744に禿げ同。仮にイマイチな曲だったとしても
シナリオに合った曲を使用すれば神曲に化ける事もある。
簡単に、良い曲・悪い曲で判断してはいけないと思う。
あくまでゲームのBGMなのだから、合うかどうか重要なんだよな。
750スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 20:22:57
>>748
だったらここまで音で荒れないって。
751スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 20:23:13
>748
それを言っちゃうとまた”音楽は素人には(ry”の流れになっちゃうよw
少なくとも上手い絵を描くセンスのある奴は、シナリオセンスもあるよな。
ノベル程度ならばスクリプトもちょっとカジればどうにかなるし
752スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 20:26:54
一番大変なはずのプログラムが一番敷居が低いんだよな、実は。
吉里吉里とかNSCのようなものを作った人はほんと偉大だわ。
753スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 20:27:49
結論として音は良い曲あれば越したことないけど、フリーでも使いようってことだろ。
正直この流れはもううんざりなんだけど。
754スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 20:30:00
気に入らなければ無視すればいい。
755スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 20:31:16
その作業をプログラムというとプログラマーが怒るんじゃないかね
756スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 20:31:29
なあなあ、だれか>>745に触れてやれよ。
無視するなよ可哀想だろ・・・イジメか?先生に言うぞ?
757スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 20:33:35
>>737
ようこそ男の世界へ
758スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 20:34:00
>少なくとも上手い絵を描くセンスのある奴は、シナリオセンスもあるよな。
ごめん、これには同意できない・・・
759スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 20:34:20
>>755
いや、そういう意味でいったんじゃないんだが。
760スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 20:34:59
飯を食うと眠くなってしばらくシナリオ書けなくなるんだけど、それでも食べた方がいいかな。
効率としてどうなんだろう。
今食うか食わざるか考え中。
761スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 20:36:21
それを考える時間のロスの方がもったいない
762スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 20:36:33
食べろ。
体調を崩したら効率どころの話ではない。

つか、流れ早すぎw
763スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 20:37:36
おまえら、スレ無駄使いするならチャットでしろw
リアルタイムで音屋VS同人屋(;´Д`)ハァハァ
764スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 20:37:50
>>760
好きにしろ、としか言いようが無い。
空腹でシナリオのコトより、飯のコトを考える方が多いなら飯を食えばいい。
765スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 20:38:22
>760
ICの絵の人はカンパンでしのいでるらしい。
腹一杯になると眠くなるのは普通なんだな。

俺は仕事中の眠気対策に小分けされた薄焼きビスケットを使ってるが、
これがなかなか良い。コーヒーとビスケットで空腹感が飛ぶ。
一時的でも血糖値上げられればそれで空腹感は飛んでくれるし、
砂糖まぶしてある奴だから、ちゃんと脳のためのエネルギーもとれるしね。
766スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 20:40:24
ちょうどクッキーがあったので、それでいくことにしました。
767スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 20:42:17
脳板というか、comic6鯖が物理移動していたそうな。
運営情報のばっちゃが言ってた。
768スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 20:44:21
以後、クッキーとビスケットの、明確な違いについて論争が始まりまつ
くらいの平和な話題は無いのかね

そういや今日クッキー焼いたんだけど、これでもかってくらい砂糖入れたのに全然甘くないのな。
市販のどれだけ砂糖入ってんねん
769スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 20:46:24
「くっきー」に「たん」を付けると萌える。
「びすけっと」に「たん」を付けると「ビキニ!」「チャイナ!」「同じじゃねーか」
770スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 20:49:16
やっぱり集中して取り組むときはチョコクッキー+アップルティーだよな
コンビニで買えるしうまいし頭に糖分いくし眠気もそれなりにとぶし
個人的に最強の組み合わせ
771スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 20:52:17
コーヒー飲むと手が震えるので絵が描けなくなる。
作業中には絶対に飲んではいけない一品…。
772スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 20:53:18
タバコとブラックコーヒーだろ
773スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 20:53:41
オレは集中しているときは飲み食い一切しないな。
集中力が途切れたときに一服がてらに紅茶飲んだり甘いもの喰ったり・・・。
774スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 20:55:00
おまいらの食生活、不健康ですね。
俺なんて朝晩納豆だぜ?
間食なんていらねぇ、納豆パワーで十分キープ
775スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 20:55:38
>>768
市販品のバターの入りっぷりとかもスゲーぞ。自分で作ってみてはじめて
そりゃカロリー高けえよと普通に思えるようになった。正直はじめは驚いたな
776スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 20:57:14
>>772
不健康だけどそれ最強。ビタミン壊れるから何年も継続してるとマジ(´・ω・`)ヤバスw
777スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 21:00:27
禁煙するとき、作業への影響が一番心配だったな、そういえばw
結果的には効率が落ちたりとかは無かったけどね。
禁煙中はそれどころじゃなかったけどw
778スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 21:04:23
タバコたん。
779スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 21:04:28
やあ(^ω^)
780スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 21:09:35
>>775
いや仰るとおり。バター少ないせいか(それでも多いんだが)ボロボロだったよ。全く恐ろしいな。
何のスレだ。
781スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 21:12:59
いや、こんなどうでも良いようなことを
まったりと、時にはノリ良く流れるのがこのスレの今までの姿。
一人での作業中の食生活も立派な情報交換だ。
782スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 21:24:59
>>760
これはマジメな話だが、頭の働きに必要な栄養素で主な物は炭水化物だそうだ。
糖分やカフェインは即効性としてはいいが、やはりご飯やパンが良いだろう。
芋とかもいいかも。
で、食べた物が消化され、体や頭に回るには3〜4時間かかるらしい。
だから、食って3時間は眠気に耐えろ。その時間を過ぎると急に頭が冴えてくる。
あるいは3時間以内の仮眠を取れ。
783スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 21:30:14
なあなあ、誰かフリーセル中毒を治す方法教えてくれよ。
少しでも区切りが付くと休む段階でもないのに
いつの間にか起動してるんだよ。
俺、呪われてるのかな。
784スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 21:31:26
消せ
785スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 21:33:51
俺はソリティア中毒だな。
スパイダもやってしまう。
786スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 21:40:38
俺は自分で作ったノベルゲーの体験版もどきを自分でやって
にやにやして落ち込んで
またやる気を出す
非常に効率が良い(と思うよ)
787スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 22:18:38
漫画描いてたころは締め切り近くなると2chのショートカットを全部消したりしてたなー
788スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 22:22:02
一緒に住んでて毎朝起こしてくれる幼馴染に
進行見せて笑われて叱咤されて引っ張ってもらうのが
俺的には一番できあがり早い。
落ち込んだときは何かおごってくれるし


…俺も幼馴染も男じゃなきゃもっと最高なんだが…。
789スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 22:24:55
アッー
790スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 22:27:11
というか糖分は炭水化物なわけだが。カフェインはドラッグ。
791スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 22:32:15
ゲームで使う音楽聴きながら作業するとすごくはかどる
792スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 22:50:35
「音」と言う文字を透明あぼーん対象にするべきだな
793スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 22:53:42
音にトラウマ持ってるヤツ多杉
794スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 22:54:55
砂糖は頭のご飯です!
みたいなキャッチコピーあったよね。
795スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 22:55:16

探究者は禁欲的でなければならない
796スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 22:55:22
コーヒーの良いところは糖分とカフェイン同時に摂れるところだな。
797スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 22:56:41
プロwに\30万で発注した音楽よりもヨドバシで\6000で買ってきたフリー音楽素材集の方が出来が良かったりするとトラウマになるよな
798スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 22:57:08
こ、紅茶だって負けてないぞ!
と紅茶党の俺が言ってみました
799スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 22:58:16
紅茶を入れられると女の子にもてると聞いてがんばりました。


接する機会がありませんでした。
800スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 22:59:25
おにぎりとかよくね?
自分で握るのがナニな気はするが、
一個だけでかなり動ける。
801スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 23:02:06
カフェインの量はコーヒーより、紅茶や緑茶の方が多いと聞いたことあるな。
ただカフェインは常用性があるからなぁ。
慣れるとどんどん効きが悪くなるらしいし。
802スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 23:04:14
そこでガラナ入りキリンレモンの登場ですよ
803スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 23:04:38
いや、チキンラーメンだろ。深夜に食べるチキンラーメンはたまらん。
804スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 23:15:33
主人公が住んでいる島の名前がイマイチ決まらなくて困ってる。
誰か良いヒントくれないかな。
漢字二文字で●●島みたいなのを考えているんだけど。
805スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 23:18:32
もの凄い偶然でこんなモノ見つけちまったw
ttp://aa5.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1148488385/33
誰だよ貼った奴wwwwww
806スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 23:19:24
横溝なのしか思いつかない
807スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 23:19:53
深藍とか片方一文字色の名前でどうよ?
808スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 23:20:19
獄門島(ごくもん)
黒須島(くろす)
白代島(はくよ)
遠叶島(とがのう)

適当に考えた
809スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 23:21:19
>>806-807
お前らの思考とまんまかぶったw
810スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 23:22:20
>>804
名は体を表す
811スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 23:22:40
>730
前は
・相場はない
・金額は相手次第だから交渉汁
・2000円〜ぐらいからでも引き受けてくれる人はいる。探せ。
みたいな結論だった気がする。
812スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 23:23:11
一文字か、それもカッコ良さげですな。
最初、扇島ってのも考えたんだけど、実在しちゃうんで止めたのですよ。
>>808
よく瞬時に適当にいくつも出ますなw
とがのう、ってカッコヨス
813スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 23:25:49
>>810
やっぱ島の形は重要ですな…
みんな、ありがとう!もう少しでまとまる様な気がするw
814スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 23:40:13
バベルの島とかカリン島とかどうよ。
815スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 23:48:29
>>814
カタカナやん!
つか、誰も上手い事を言ってくれとはw
816スペースNo.な-74:2006/05/26(金) 00:17:31
カリン島うまそうだなー

一人でやってると張り合いがなくて作業が進まん
やる気うp法はないものか
817スペースNo.な-74:2006/05/26(金) 00:19:11
>>804
イメージしてる地方にある実在の場所から適当にもじってつくるとか。

鳶島とか、野々浦島とか、ホテル浦島とか、今作ってみた。
818スペースNo.な-74:2006/05/26(金) 00:58:40
島の名前で探すから実在のと被るんだよ。
山の名前とか川の名前の最後に島ってつけてみろ。
富士山→富士島、信濃川→信濃島
819スペースNo.な-74:2006/05/26(金) 01:28:27
最近、どんな話題でも盛り上がるな。
みんな作業しているのか?
820スペースNo.な-74:2006/05/26(金) 01:28:46
鳥烏島。
821スペースNo.な-74:2006/05/26(金) 01:50:46
伊振(いぶり)島ってのが思い浮かんだ。

名産は燻製。
822スペースNo.な-74:2006/05/26(金) 03:46:30
>>819
現実逃避中。
823スペースNo.な-74:2006/05/26(金) 04:27:42
有賀島
折娯島
824スペースNo.な-74:2006/05/26(金) 06:26:01
ありがとう
オリゴ糖 ‥って言ったのかな? (・∀・`)y━~~
825スペースNo.な-74:2006/05/26(金) 07:20:33
次は城の名前で行こうぜ。

明日野城
826スペースNo.な-74:2006/05/26(金) 07:40:27
射烏賊厳弐城
827スペースNo.な-74:2006/05/26(金) 08:47:06
なにこのつまんない流れ。
828スペースNo.な-74:2006/05/26(金) 08:53:56
音ネタ嫌いが無理矢理曲げて作った流れだから。
829スペースNo.な-74:2006/05/26(金) 08:57:49
Castle D'Bunyei
830スペースNo.な-74:2006/05/26(金) 09:49:51
いつもこんな流れだよ
最近がおかしかった
831スペースNo.な-74:2006/05/26(金) 10:03:56
雑談OKならオヅラの媚韓ネタやろうぜ
832スペースNo.な-74:2006/05/26(金) 10:04:36
音ネタが嫌いな奴なんていない。
ただ、金、金ばかり言っている音屋にうんざりしただけだろう。
音屋の名誉の為に言っておくけど、音屋はこのスレに来ている様な奴ばかりじゃないからw
同人は仕事ではなく趣味と割り切って手伝ってくれる人もいる。
金は、売り上げからそれなりにって言ってくれる人もいる。
まぁ、交渉次第だね。
833スペースNo.な-74:2006/05/26(金) 10:06:16
>831
それはスレ違いどころか板違いだろw
フジ実況でやれw今ならホロン部も常駐しているだろうw
834スペースNo.な-74:2006/05/26(金) 10:15:25
音ネタの方が数倍マシだな
835スペースNo.な-74:2006/05/26(金) 10:17:13
>>827-828
おまいらはこのスレに向いてないぞw
音の話が出来なくなった音屋か?
836スペースNo.な-74:2006/05/26(金) 10:19:32
仕事の無い音屋が昼間から憂さ晴らしの為か暴れているのは良く分かった
837スペースNo.な-74:2006/05/26(金) 10:32:51
流れ無視で質問。
みんなゲームの紹介サイトって、体験版が出来てから公開する?
それとも、ある程度人に見せられる素材が出来てから公開する?
838スペースNo.な-74:2006/05/26(金) 10:43:30
>>837

俺は少なくとも体験版が出来た時点で公開したな。

てか、できる限り完成に近い時点で公開するに越した事は無い。
可能ならば完成してから公開するくらい。
ものができてないのに公開したって意味ないだろ。

もし、過去に実績があって、ファンもついてるサークルならばこの限りではないが。
839スペースNo.な-74:2006/05/26(金) 10:47:03
サイトだけある状態じゃ紹介依頼してもスルーされるかも知れんぞ。
そんなの誰でも作れるからな。
840スペースNo.な-74:2006/05/26(金) 10:47:44
なるほどね。
確かに、初作品の場合と二作目からで大きく変わるなぁ。
初作品で簡単な文字と絵だけ見せられても「は?」って感じだが
二作目からは一作目をプレイして人ならば
絵や簡単なストーリーだけでもwktk出来るな。
841スペースNo.な-74:2006/05/26(金) 11:51:28
体験版できるまではサイト作らない派 (゚Д゚)ノ
だからサイトはないよ あー早く体験版完成させたい
842スペースNo.な-74:2006/05/26(金) 12:13:37
こういうの作り始めたよーってのを雑記ページ辺りに書いて、完成したら紹介ページ作る派
そろそろ作品数増えてきて、紹介ページのメニュー作りなおさんといかん。
と、思ってリンク確認してたら、最近見に行ってなかったエルフィックスが無くなってて驚いた。
843スペースNo.な-74:2006/05/26(金) 12:51:13
8割方完成してからサイトつくって公開したお
すぐにでも体験版は公開出来たけど、いきなり最初から全部情報見せたら
つまらないな、小出しにした方がちょこちょこ情報サイトに載るし
宣伝効果上がるかも?うはwオレ天才じゃね????

で、公開してすぐ片っ端から「宣伝よろすくね」メール送って
wktkしながらちょっとずつゲーム紹介ページを更新していったら

…(;^ω^)あれ?どこも紹介してくれなかったお…


今は泣きながら2作目つくってる
844スペースNo.な-74:2006/05/26(金) 12:53:22
>>843
(;´д⊂)がんがれ・・・がんがれ・・・
俺はいつでもおまい味方だ・・・がんがれ・・・
845スペースNo.な-74:2006/05/26(金) 12:57:57
>>843
お前は俺か。
世の中上手くはいかないよな。
846スペースNo.な-74:2006/05/26(金) 14:01:52
ちょっと気になったけど同人ゲーだと二次とオリジナルの売り上げに
差って有るの?人気ソフト&サ-クルでも割とオリジナルメインの人多いから同人誌程は
ジャンルに左右されなさそうだけど
847スペースNo.な-74:2006/05/26(金) 14:26:48
二次エロノベルは売れるが二次全年齢ノベルはあまり売れない
…と、思う
最近のノベルゲームはオリジナルのほうが売れているね。
二次ノベルは元ネタが好きだから作りたい!と言う人以外、お勧め出来ない。
848スペースNo.な-74:2006/05/26(金) 14:33:46
Σ(゚Д゚;)な、なんだってー?!
最近テーマソングがオリコン入りを果たしたアニメのゲームつくろうと思ってたのに…
でもよく考えたら角川は同人的に大丈夫なんだろうかと不安になってきた
849スペースNo.な-74:2006/05/26(金) 15:00:12
名前を「バビル」にすれば大丈夫じゃないかな?かな?
850スペースNo.な-74:2006/05/26(金) 15:08:20
確か前々スレぐらいにも話題が出たとけど
一概に二次創作って言ってもピンからキリまである。
キャラも絵もオリジナルそのまんまで正に「アニメのゲーム化」的モノ。
つまり、オリジナルの作品が無ければ成立しない同人ゲーム。
一方、オリジナルを全く知らなくても遊べるゲーム。
製作者の妄想アレンジ大爆発で
「これ、名前さえ変えればオリジナルじゃね?」とか
「二次創作である必要性を感じない」的なもの。
この場合、訴えられる事も無いだろうけど、
もし訴えられても「全くの別物」として裁判で勝ててしまうかもしれない。
しかし、オリジナルのファンが全く楽しめない諸刃の剣w
確かいたよな?アレンジしすぎでオリジナルファンから叩かれたって言った人w
851スペースNo.な-74:2006/05/26(金) 15:15:53
エロノベルモノは市販エロゲの延長線と見ても過言じゃないしなー。実際そうだし。
買うほうも安いエロゲ買う気分で買うはずだし。
852スペースNo.な-74:2006/05/26(金) 15:34:53
>>849
3世かよ

そういえば思いっきりスクランのエロゲ(名前は流石に変えてた)出そうとして
色々怒られてたとこあったよなぁ
でもそれよりずっと前に某サークルがやっぱり名前は変えてゲーム出してたけど、
別にそういう騒動は聞いたことないし
これが商業と同人の違いなのかと思った
853スペースNo.な-74:2006/05/26(金) 16:15:18
>>847
ノベル売り上げ

オリジナル(月姫・ひぐらしレベル) >>>>>> 二次創作エロ >>
 > オリジナルエロ >>>>>> オリジナル全年齢・二次創作全年齢

俺の主観だけど上記くらい差があると思う。
あと動的ゲーは二次創作の方が圧倒的に有利だと思う。
854スペースNo.な-74:2006/05/26(金) 16:51:11
>>あと動的ゲーは二次創作の方が圧倒的に有利だと思う。

言える。つまり、これこそがキャラの人気をまんまパクる方法だからな。
855スペースNo.な-74:2006/05/26(金) 16:54:02
>>853
二次は安直に作ると叩きがすげーぞ。
856スペースNo.な-74:2006/05/26(金) 16:55:55
>>853
847だけど、ほとんど同意。動的二次は100パーセント同意
ノベルの売り上げ差は俺もそれぐらいあると思う。
ただ最後はオリジナル全年齢>二次創作全年齢の気がする。
まぁ、差は小さいと思うけど。
二次創作だとオリジナルを知らない人はほとんど買わない。
しかし、最近のノベルはオリジナルが主流だから、
エロ無しでもオリジナルならば買ってみようって思う人が意外といるんすよ。
857846:2006/05/26(金) 17:28:28
856の感じだと売り上げはノベルなら(AVG含む?)結果的には同人誌
ほどは左右されないっぽいね

THE GOD OF DEATH(アレ程炉利じゃないが)みたいな感じの陵辱で
信用できる絵描きとやってみようって事になったけど
版権は同人誌はスル-してもソフトはNGなとこ多いらしいから聞いてみたんだ…
858スペースNo.な-74:2006/05/26(金) 17:37:52
全年齢オリジノベルのジャンル勢力分布ってどんな感じ?
かまいたちみたいな選択肢多めの推理ものを作りたいんだけど
伝奇やキャラゲーよりの作りじゃないと手にもとってもらえないかな…。
859スペースNo.な-74:2006/05/26(金) 17:42:12
>857
二次制作はガイドラインに沿ってやるのが無難。

>858
一部を除いてどんぐりの背比べだと思う。
媚びて伝奇やキャラゲーを作って埋没するよりも
自分が作りたいものを作るのがいいかと。

860スペースNo.な-74:2006/05/26(金) 18:28:22
>>857
>版権は同人誌はスル-してもソフトはNGなとこ多いらしい
詳細くわしく
861スペースNo.な-74:2006/05/26(金) 18:30:37
>>797
それ何てソフト?
なんかフォントといい音素材集といい素材として売ってるからといって
ゲームには使えないってのしか見つからないorz

>>800
みそを周りにくっつけただけのとかでもおにぎりになってるとうまい
餅と違って腹持ちもなかなかいい
862スペースNo.な-74:2006/05/26(金) 18:34:18
>>858
個人的にはめちゃくちゃやりたい
出来たらかまいたいよりもっと完全に恋愛要素無いのとかだと尚嬉しい
ただ俺みたいなのが他にどれくらいいるかは微妙かもしれん
ホラーとかミステリーとか推理とかのものはフリーという印象がわりと強い気がする
そんなに大量に売れて欲しいとか思っているわけではないのなら同人なんだし
そんなの気にしないでも構わないと思うが
863スペースNo.な-74:2006/05/26(金) 18:40:35
>>861
音・辞典のBGM入ってる奴、ゲームでもムービーでも商用使用可
何種類かあるけど「季節の…」とか「ヒーリング…」あたりはノベルゲーに使えまくる
864スペースNo.な-74:2006/05/26(金) 18:43:52
>>858
同人なんだから自分の作りたいもの作るのが一番だよ。




と、いつも自分に言い聞かせてる。
865スペースNo.な-74:2006/05/26(金) 18:46:01
データクラフトの奴か? 規約変わったの? 以前はフリゲすらダメで
作って自分で眺める専用という糞規約だったはずだけど。
866スペースNo.な-74:2006/05/26(金) 18:50:50
>>865
ttp://www.sozaijiten.com/products/otojiten/aj_license.asp

昔はそんな規約だったのか、さすがに反省したのかねw
867スペースNo.な-74:2006/05/26(金) 18:53:44
>858
月姫的伝奇40%
学園恋愛物30%
推理ホラー20%
その他10%
ソースはないけどこんなかんじじゃないかな
868スペースNo.な-74:2006/05/26(金) 19:01:09
その他が1割もあるのか
その三つ以外でどんなのがあるのかすら想像がつかない
869スペースNo.な-74:2006/05/26(金) 19:29:30
>>867
推理とホラーで20%って意味だよな?
870スペースNo.な-74:2006/05/26(金) 19:42:02
>>863
>>866のページ、Wayback Machineで過去の分を見てみた。
書いてある事は今と一字一句変わってないw
今でも使えない可能性が高いから、要注意だぞー。

そこに書いてある文章で、実際はダメだって言うんだからひどいよなぁ。
871スペースNo.な-74:2006/05/26(金) 19:49:05
また音屋の妨害工作か
872スペースNo.な-74:2006/05/26(金) 19:50:30
>>867
上二つのって何でここまで人気あるんだろうな。
作り手として一番作りやすいジャンルなのはわかるんだが、
遊び手としては商業で出てるのだけで十分な気がする。
873スペースNo.な-74:2006/05/26(金) 19:52:52
>>865-866
昔は規約が社内で統一されて無かったからでは?
一時期、言ってる事が二転三転した事もあったし。
874スペースNo.な-74:2006/05/26(金) 19:54:34
俺らも月姫ひぐらしに続くぜーっって
皆こぞって頑張ってるんじゃないのかな。
あと学園恋愛モノは一番つくりやすいのかと
背景、服装も題材も身近だし、無難だし、そこそこ需要あるし?
875スペースNo.な-74:2006/05/26(金) 19:54:45
>>868
SF系、ファンタジー系、スポーツもの、職業もの etcetc....
物語を見せるものなんだから、マンガや小説で考えられるジャンルは何でも
該当するだろ。さすがに全部引っくるめて10%しか無いなんてことは‥ あるかな?
876スペースNo.な-74:2006/05/26(金) 19:58:02
>>873
社員が著作権法を理解して無かったという噂もあるな
877スペースNo.な-74:2006/05/26(金) 20:01:29
好きな作品のコピーしたいとかは心理だと思うんだよね。
流行ものからそれを真似て自分なりに〜て感じ。
このタイミングで音楽を例にだすのも気が引けるが
ビートルズのコピーとかめちゃくちゃおおいじゃん。
でもそれで自分なりに解釈してメジャーで一流になった人も多い。
878スペースNo.な-74:2006/05/26(金) 20:07:10
>>872
単にそのジャンルを好きな遊び手が、
そのジャンルの作り手にジョブチェンジしてるだけじゃない?
市場シェアが広いジャンルは相乗効果で作り手も広くなると。
879スペースNo.な-74:2006/05/26(金) 20:10:54
伝奇というか異能バトルって
「俺が考えた超人大集合」みたいな感覚なんだと思う。
男なら一度は憧れるというか。
880スペースNo.な-74:2006/05/26(金) 20:19:29
まあ同人だし好きなジャンルやるほうが楽しいからな。
伝奇恋愛学園推理モノは人気あるからそれだけ数が多い。
だから新たな良作が生まれる可能性も一番高いね。
パクリとか良く言う人いるが、まったく新しいジャンルなんてそれこそない訳だしなー。
突き詰めれば何かのパクリになってしまう。
881スペースNo.な-74:2006/05/26(金) 20:22:44
便器マンとカレクックが学園のトイレで戦う話とかか
882スペースNo.な-74:2006/05/26(金) 20:34:08
誰もやらないことは、実はやってもあんまりつまんないから
ということもある。
プレイしても作っても魅力を感じるのが王道。
パクリと王道は別かと。
883スペースNo.な-74:2006/05/26(金) 20:37:52
それ作ってよ…

>>880 四谷怪談系ぐちゃぐちゃホラーはどうよ?
今夏のホラーシーズンに向けて水面下で作ってる最中。

でも今は推理orホラーってだけでひぐらしのパクリって
凶弾されるから今あんまり世に出したくないな…。
別のゲームもホラーってだけで
「ホラーもので愉快な日常とホラーが入り混じってる!
 こりゃあひぐらしのパクリ!」
ってすげー叩かれてたし(´A`)俺なんかもっと…
884スペースNo.な-74:2006/05/26(金) 21:17:38
そんなん言ったら学園恋愛はみんな
東鳩のぱくりになるじゃんな。
885スペースNo.な-74:2006/05/26(金) 21:30:49
パクリ呼ばわりされるのは、ひねりが足りないからかと
886スペースNo.な-74:2006/05/26(金) 21:33:33
887スペースNo.な-74:2006/05/26(金) 21:55:37
ノベルやAVGならストーリーのジャンルは売上に関係ないと思うなあ。
選択基準はエロ有無>>>>絵>>>>それ以外だろうし。

推理ものは供給がなさすぎるから、思ったより需要多いんじゃないか?
ひぐらしが推理ものじゃなかった肩透かしもあって、ガチの推理ものが
やりたいっていう声をよく聞くよ。
所謂「ひぐらしっぽさ」って例のギャップ演出のことを指してるだけで、
推理ジャンル自体にはかかってないと思う。
888スペースNo.な-74:2006/05/26(金) 22:15:55
>887
エロ有り …… 絵が最優先
エロ無し …… シナリオ最優先 だと思われる。
889スペースNo.な-74:2006/05/26(金) 22:16:48
ガチの推理モノって「ポートピア殺人事件」とか?
890スペースNo.な-74:2006/05/26(金) 22:19:13
ガチの基準は人それぞれじゃね?
自分は殺意の階層クラスの推理ものがやりたいが。
891スペースNo.な-74:2006/05/26(金) 22:24:33
夏は萌え+ホラーがプレイしたくなる
892スペースNo.な-74:2006/05/26(金) 22:26:43
俺はエロ無し学園恋愛物だな〜。
ただし特殊すぎてパクリ呼ばわりは絶対されないだろうな。
……そして誰もパクろうとはしないだろうw
893スペースNo.な-74:2006/05/26(金) 22:33:00
ぶっちゃけひぐらしって推理モノとしては垢川次郎並の三流だよな…
894スペースNo.な-74:2006/05/26(金) 22:38:04
解決編まで同時に出してたら盛り上がってないだろねえ。
駄作でスルーされてたんじゃなかろうか。
そういう意味では戦略がうまかったのか。
895スペースNo.な-74:2006/05/26(金) 22:42:18
ピコ手の妬みは恐いねぇw
896スペースNo.な-74:2006/05/26(金) 22:44:53
>893
それどころかそんな比較は亜化皮次郎に失礼なほど推理として糞。
つーかファンタジィを推理って主張してた詐欺だったからなぁ。
897スペースNo.な-74:2006/05/26(金) 22:46:28
いや。絵と同じだろ。
すんげえデッサン上手くても、萌えない絵もあるし、
人外骨格でも何故か萌える絵がある。

なんか面白い、と感じるのって大事。
完璧推理でも、作品としてつまんなきゃ意味ないし。
人の気持ちをお?と引き寄せるパワーのある
ゲームを作りたいねえ。
898スペースNo.な-74:2006/05/26(金) 22:53:14
>>896

いやぁ、確かに推理物とは間違っても呼べんが、
読み物として楽しめた分、
亜化皮次郎よりははるかにいいと思うぞ?w
899スペースNo.な-74:2006/05/26(金) 22:58:57
赤川次郎も初期のトリックはそんなに悪くないんだが、
奴を否定するのがすっかり自称文人達のステータスになっちまったな

ひぐらしはやったことないので、知らないっす
900896:2006/05/26(金) 23:06:32
>>898
あーごめん。俺が言ったのは推理モノとしての話ね。
ちなみに推理を期待してたのでひぐらしファンから一気にアンチに変わった人です俺。

>>899
そう言えばそうだよな。正直(´・ω・`)スマンカッタ
推理作家はみんな初期はいいんだけどなぁ。やっぱ大変なのかな。
901スペースNo.な-74:2006/05/26(金) 23:07:13
オレは赤川次郎、読みやすくて好きだよ。
902スペースNo.な-74:2006/05/26(金) 23:19:48
俺は一冊だけ読んだ事あるけど、
読み始めたと思ったら、いつの間にか終わってた。
「起承転結」の「起」と「結」しかなかった感じ。
コイツはダメだな、と思ったよ。
903スペースNo.な-74:2006/05/26(金) 23:26:24
西邑凶太郎も初期のが面白かった品〜
今は量産と言う名の駄作ばかり…orz
904スペースNo.な-74:2006/05/26(金) 23:29:44
あかほりさとる最強伝説
905スペースNo.な-74:2006/05/26(金) 23:34:42
>>879
> 「俺が考えた超人大集合」みたいな感覚なんだと思う。

俺のゲームまさにそれだ。
紹介ページのキャラページ作ってたら
○○の生まれ変わりとか
××の正統後継者とか
厨くさい単語の連続でおちんこでてくる。

でも楽しいからこのまま突き進むつもり。
906スペースNo.な-74:2006/05/26(金) 23:34:44
推理物の定義ってどこまでなんだ?
密室殺人がおきて登場人物5〜6人が容疑者で探偵・刑事役が主人公
これはベタだとしても
RPGで実は悪の大王は世界を救おうとしていたんだってのも広い意味で推理か?
あかずきんちゃんも広い意味で推理か?
907スペースNo.な-74:2006/05/26(金) 23:36:53
>>904
確かに彼は弁護の余地が無い程糞だなw
シ○ラトの小説完結マダー?ww
908スペースNo.な-74:2006/05/26(金) 23:39:10
>>906
事実から結論を論理的に導き出すのが推理だと。
909スペースNo.な-74:2006/05/27(土) 00:06:36
さあて、金曜の夜だ!
シナリオ書きまくるぞ! といってる俺学生
910スペースNo.な-74:2006/05/27(土) 00:15:01
なんかお前らすげぇ。
やっぱシナリオかく奴っていっぱい
いろんなジャンルの本読んでるんだな…
俺ももっといろいろなジャンルに手を出そうかな。
しかしこんなにこのスレにこあな推理小説読みがいると思わなかったな。

ひぐらしのパクリ呼ばわりしてるのって
フリーゲームしかやってないやつらっぽいから
しょうがないのかなとは感じた。
平和な日常から恐ろしい事件への発展って
何百年も昔から使われてるごくごく普通の手法なのにな…
911スペースNo.な-74:2006/05/27(土) 00:19:04
シナリオ書きに質問。
やっぱ、ゲームシナリオは漢字を減らして
なるべくひらがなにするべきだよな。
そうは思っているんだが、どこまでひらがなに
するべきか悩む。

普段の小説よりも、一文を半分にするとか、
色々試行錯誤しているんだが。
912スペースNo.な-74:2006/05/27(土) 00:19:54
一寸待て。さっき上がった作家のどこがコアなんだよw
SFでも日本文学でもファンタジーでも…(略)…古典名作扱いされてるのは
どれもとんでもないから一度読んでみて損はないよ。
913スペースNo.な-74:2006/05/27(土) 00:25:01
ゲーム関係の板じゃ、吹雪の山荘ものは漏れなく
かまいたちのパクリ扱いされてるのには驚いた。

>>906
定義は知らんけど、自分が推理ゲーだと期待して買うのは
盗難、誘拐、殺人などの事件が起きて、
その犯行は人間の手による物理的に可能な方法であり、
プレイヤーがその事件を解決するために行動するタイプのもの。
フリーだと海江田病院とか消火栓は自分的に推理ゲーの範疇だな。
914スペースNo.な-74:2006/05/27(土) 00:26:02
>>911
漢字でもひらがなでもおかしくない単語は、なるべくひらがなにするよ。
「試行錯誤」を「しこうさくご」(わざとでなく)だとおかしいけど
「色々」を「いろいろ」にするのなら普通に通るし、視認性もいい。
915スペースNo.な-74:2006/05/27(土) 00:32:25
俺、漢字使い捲くり。
平仮名でも良いような単語でも極力漢字にする。
理由は特に無い。
916スペースNo.な-74:2006/05/27(土) 00:40:07
基本的にひらがなとカタカナ(普通にカタカナ表記する単語だけな)で書いて
後で読み返して、これじゃ読めねーよと思った部分を漢字にしてる
917スペースNo.な-74:2006/05/27(土) 00:41:11
会話文は平仮名多めにするとそれっぽくなると聞いたような
918スペースNo.な-74:2006/05/27(土) 00:56:44
>>865-866
亀レスすまん。

データイーストは前に直接メールで聞いたことがあるけど、
素材としては使えるけど、組み込んだソフトを再配布できないと言われた。
規約のコレ↓にひっかかるそうな。

>音データやプログラムを、本製品から分離または複製し、そのまま、または加工して、
>独立の取引対象として、頒布(販売、賃貸、無償配布、無償貸与など)したり、
>公衆送信(インターネットのホームページや放送などを利用した送信)などを利用して
>提供することは、営利、非営利を問わずできません。

これは画像も同じ。

素材集の著作権フリーってのは、著作権の一部がフリーって意味なんだよね… orz
919スペースNo.な-74:2006/05/27(土) 00:59:39
ということは、相変わらず「自分で眺める専用」ということか。使えねー
920スペースNo.な-74:2006/05/27(土) 01:00:26
漢字だと見た目がカクカクしているけど平仮名は滑らかだから
場の空気を間接的に表現したい時にうまく使い分けができるといいね。
というかプロはそういうのちゃんと計算して使い分けているが…

会話では音読みより訓読みの言葉のほうが相手が理解しやすい、と聞いてからは
会話文にやたらと漢字や硬い表現の多いものは
橋田須賀子ドラマのセリフ並みに違和感を感じてしまう
921スペースNo.な-74:2006/05/27(土) 01:11:58
>>918 いやだからそのガチガチの規定が
変わったという話をしていたわけで…
922スペースNo.な-74:2006/05/27(土) 01:15:54
>>918
データイーストがなんだって?w
923スペースNo.な-74:2006/05/27(土) 01:47:35
昔の規定だと、効果音ファイルを暗号化したりパックして統合
するなりして一般人が扱えない形にしておかないと、ゲームに
組み込んで用いる事が出来なかったんやったね
924スペースNo.な-74:2006/05/27(土) 01:52:56
>>921
見てきたけど、規約は前と同じにように見える。
この素材集持ってるので、変わったのならマジに嬉しいけど…

>>922
すまん、デコとデータクラフト間違えた orz
慟哭そして…はいいゲームだったよ…
925スペースNo.な-74:2006/05/27(土) 02:00:27
例の粘着音屋が使わせない様に捏造情報流してるんだよw
926スペースNo.な-74:2006/05/27(土) 02:13:11
3作ぐらいそれでゲーム売ってるけど文句言われてないからOK
まぁoggのヘッダー分離させて独自の拡張子付けてるから一般人の扱えない形式にしてはあるけど
927スペースNo.な-74:2006/05/27(土) 02:20:38
>>924
デコでまずそれが出るとはw
928スペースNo.な-74:2006/05/27(土) 02:23:15
>926
人柱乙
929スペースNo.な-74:2006/05/27(土) 02:26:50
配布することで無断複製されるのが問題なら、
素材集と一緒に暗号化のソフトも同梱してくれればいいのにな。
930スペースNo.な-74:2006/05/27(土) 02:34:49
テレビなどの映像から効果音取るのはどうだろう?
問題ある?
流用可能なら映像ってないかな
931スペースNo.な-74:2006/05/27(土) 02:53:04
問題ありまくり
932スペースNo.な-74:2006/05/27(土) 02:53:08
問題ある
933スペースNo.な-74:2006/05/27(土) 04:34:55
ゲーム画面って横書きシナリオになるよな。

その場合、

「30人と数十人」とかが並んだ場合、どうしてる?

そこだけ漢字でも気にしないものか?
だからって数字全部漢字なのも、なんかあれだし。
934スペースNo.な-74:2006/05/27(土) 05:11:49
>>925
本当にそうならどんなにいいか
大体この話そんなに昔の話でもない去年かそこらに吉里吉里スレで出てた話だよ
>>921は変わったって言ってるから直接聞いたってことか?
>>926は問題無いつってるけど会社に報告したってわけでもないんだろうし
こんなことで同人糾弾の材料にされるのもたまったもんじゃないから適当な事言わないで欲しい
935スペースNo.な-74:2006/05/27(土) 05:33:28
>音データそのものを主要コンテンツとして使用することを目的とし、インターネットやそれに類する方法で公開または送信することや、ソフトウエアやハードウエアに組み込んで頒布することはできません。
これこそゲームの事を指していると思うのだが。
936スペースNo.な-74:2006/05/27(土) 05:38:40
自サイトの趣味で製作したデジタルノベルに背景音楽として組み込み、
サイトのメールフォームから希望した人にお譲りしようと考えています。
頒布数50枚程度を予定、送料別で500円程度です。
これは主要コンテンツとしての使用に該当しますか?

っつーて捨てアドから問い合わせしてみた。
937スペースNo.な-74:2006/05/27(土) 05:40:21
>>866
昔つっても話題になったのは2005年中の話だよ。
だからそれ以前に規約だけ読んで使えると解釈してるのであれば
それは残念ながら勘違いかも。
18禁でも有料でもないフリーのゲームに使えるかと問い合わせた人に
社側は駄目ですと回答したという報告があったから。
そうではなく最近会社に聞いたらOKだったんだよっていう話だったのなら
使う気満々で買ってしまって使えない人にとっては凄い朗報だな。

自分も使いたいんで規約が本当に変わったんなら嬉しいけど
でも読んでみても何処がどう変わったのかよく分からないんだよな
モリサワみたいにはっきり分かりやすくかいとくれ
でもこの分かりにくさがわざとなんだとしたら期待しても無駄かなー
938スペースNo.な-74:2006/05/27(土) 05:43:35
>>936
乙。
使えますよって回答がくるといいな
939スペースNo.な-74:2006/05/27(土) 06:10:50
データクラフトの音辞典。
amazonの紹介だと

商品紹介
ビデオ編集やゲーム制作、はたまた宴会芸の効果音などにも使える、
著作権フリーのサウンド素材集。

となってるな。
940スペースNo.な-74:2006/05/27(土) 06:21:47
宴会芸はその場で生で流すわけだからゲームとは事情が違うわな
ビデオもゲームも個人で眺めるまでの制限付きってことだそうだから
規約変わってないように見えるな今の所は
941スペースNo.な-74:2006/05/27(土) 06:27:36
この説明で買わせて、ゲーム作っても個人で眺めるまでって
詐欺じゃねえの?
942スペースNo.な-74:2006/05/27(土) 07:48:23
JAROがあるじゃろ。


ごめん言ってみたかっただけ
943スペースNo.な-74:2006/05/27(土) 09:22:44
ぐわー、夏コミはじめて受かったぁぁー!
頑張ってゲーム出すぞう!!
944スペースNo.な-74:2006/05/27(土) 09:26:32
俺は自分で書いてみて、
ここは漢字にした方がいいな、ってとこは漢字にする。
ひらがなの方がいいな、ってとこはひらがなで。
ただそれだけ。特に基準はない。
強いて言うなら、自分の読み慣れた文体かな。
あと、単語の意味を知らなくても漢字でなんとなく意味が通じる場合とか。

>>933
正しくやるなら「三十人と数十人」だろうね。
別に横書きで漢数字使っても違和感はない。
逆に「30人と数10人」だと違和感ありまくり。
945スペースNo.な-74:2006/05/27(土) 10:15:16
どうやらあの音屋が必死になってるみたいだなw
平気だからばんばん使いなよ>データクラフトの奴
946スペースNo.な-74:2006/05/27(土) 10:35:00
>>936
乙。
918だが、漏れが2年くらい前にネットで無料配布予定の
フリーソフトで使えるか聞いた時は駄目と言われた。

規約変わってるといいな…
947スペースNo.な-74:2006/05/27(土) 10:42:51
つまり、暗号化ソフトと展開用DLLあるいは展開用ライブラリ
があれば良いわけか。パスワードが使えれば、なお良し。
948スペースNo.な-74:2006/05/27(土) 10:50:58
それでお前ら進行具合どうよ
949スペースNo.な-74:2006/05/27(土) 11:04:49
ウカッタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・*

進行? 聞くな
950スペースNo.な-74:2006/05/27(土) 11:16:09
さおだけ屋うるせEEEEEEEEEEEEEEEE!!
とっととつぶれろ。
951スペースNo.な-74:2006/05/27(土) 11:18:54
毎日残業。どうすれば制作進められるのさーヽ(`Д´)ノ
でも夏コミは受かった。がんばれ俺。
952スペースNo.な-74:2006/05/27(土) 12:00:32
>>951
          .,Å、
        .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
       o| o! .o  i o !o
      .|\__|`‐´`‐/|__/|
       |_, ─''''''''''''─ ,、 / _
     /              \
    /    /            i
    |      ● (__人_) ●   | キングカワイソス
    !                   ノ
    丶_              ノ
953スペースNo.な-74:2006/05/27(土) 12:49:49
あ、もうわかるのか。
つーかもっとずっと先だと思ってたw
んで受かってた。
954スペースNo.な-74:2006/05/27(土) 13:14:52
出すものがあるけど、色々あって申し込みすら出来なかった… <br> 仲間の誰かが参加してれば隅っこの方にちょこっと置かして貰えるんだろうか… <br> 俺、マジで一人だから…いや、皆も一人だろうけど、 <br> 他のサークルに全く友達イナスで一人な俺…
955スペースNo.な-74:2006/05/27(土) 13:16:28
なんだコレ!?改行タグなんて書いてないのにw
956スペースNo.な-74:2006/05/27(土) 13:25:53
他でも改行タグみたし、たぶん2chの鯖が調子悪いせいかね

あえて改行してみるか
今年は夏申し込まなかったのだけど…なんだこの寂寥感w
957スペースNo.な-74:2006/05/27(土) 13:34:17
ミケでも委託はあるよ
サイト持ってて待っててくれる人いるなら足運んでくれるかもしれないから
申し込んでみたらどうだ
ちなみに俺も全くの一人サークルだよ
ミケは行けないから申し込んでないけど完全一人つっても今時そんな珍しくも無い
958スペースNo.な-74:2006/05/27(土) 21:55:10
>>980
次スレよろしく

しかしスレの消化早いな
959スペースNo.な-74:2006/05/27(土) 22:18:39
フリー音源使えるじゃん、とか1曲2千円でいいよな、とか書けば火病起こした音屋が埋めてくれるしなw
960スペースNo.な-74:2006/05/27(土) 23:28:03
音屋はみんながみんな、あんな強欲じゃないとは思うけど、
一人で書き込んでいる雰囲気でもなかったしなぁ。
強欲な奴が多い職種なのかね。
961スペースNo.な-74:2006/05/27(土) 23:46:28
粘着煽りに乗るなYO

しかし、音屋とは距離が近くないと、お互いの能力の潰しあいになりそうでなあ
コミニュケーションが上手ければそうもならんだろし、別に音屋に限った事でもないか…。
962スペースNo.な-74:2006/05/28(日) 00:58:07
すごーくいい人とそうじゃない人の差が激しいかな。
他のジャンルもまあそうなんだが
音の人は中間があまり居なくて両極端な気がする。
963スペースNo.な-74:2006/05/28(日) 01:01:06
コミケ受かってた・・・

調べたらやべぇよ3ヶ月きってる!

今日はマリオやり過ぎて疲れたので寝て
明日から頑張るゾ
964スペースNo.な-74:2006/05/28(日) 01:27:20
今日からやれ
965スペースNo.な-74:2006/05/28(日) 01:41:54
今日出来たことは明日も出来るが
今日出来なかったことは、明日も出来ません。
966スペースNo.な-74:2006/05/28(日) 01:43:12
落選だったから委託を目指すか…

しかし、当選してから動こうと楽観してたが
よくよく考えたら三ヶ月切ってるし、基礎プログラムすら危うい状況だし…。
やっぱりどうしよう、天のお告げと受け取るべきか。
967スペースNo.な-74
>>965
嗚呼……○| ̄|_