ComicStudio Part17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スペースNo.な-74
コミック製作ソフトComicStudioについて語るスレです。

ComicStudio.net
http://www.comicstudio.net/
CELSYS
http://www.celsys.co.jp/
旧スレ ComicStudio Part16
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1137759510/
2スペースNo.な-74:2006/04/15(土) 23:13:19
直リンいいの?
3スペースNo.な-74:2006/04/15(土) 23:49:07
セ○シスのサポートで確認したところ
「上の者に相談してみますが問題ないと思います、あ、1さん新スレありがとうございます」
とのこと、一応大丈夫なんかな?
4スペースNo.な-74:2006/04/15(土) 23:58:36
全てのリンクは自由だろうが
5スペースNo.な-74:2006/04/16(日) 00:10:02
おめでとう
6スペースNo.な-74:2006/04/16(日) 00:12:30
コミスタwiki
http://www10.atwiki.jp/comic_studio/pages/6.html
過去ログ保管庫
http://comicstudio.client.jp/index.html  コミスタ
http://comicworks.client.jp/ コミワク
http://f12.aaa.livedoor.jp/~ptone/    パワトン


>>1
通りすがりの俺 乙
7スペースNo.な-74:2006/04/16(日) 03:31:55
>>1
おつ
8スペースNo.な-74:2006/04/16(日) 04:13:57
>>1
おっつ〜
9スペースNo.な-74:2006/04/16(日) 04:16:32
10スペースNo.な-74:2006/04/16(日) 07:41:30
>>9
>3なんとかレンタリング機能

それってEX限定の機能だよね?
PRO使ってる俺にはわかんねーけどw
角度変えただけの同じ背景画を使いまくりたいわけ?
ってなわけで、その機能を使ってる人がマジでいるのかすごく疑問w
11スペースNo.な-74:2006/04/16(日) 07:44:50
>>6
一番上のサイトすげーなw
早くも現行スレにココがリンクされてるw
12スペースNo.な-74:2006/04/16(日) 08:11:47
>9-10
誤爆をちょっぱってきとく つhttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1035398223/334
13スペースNo.な-74:2006/04/16(日) 10:19:03
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1035398223/263-

ここのスレが出来るまでの苦闘の歴史ですよ
14スペースNo.な-74:2006/04/16(日) 10:21:21
◆HMqGrcoMic 乙
15スペースNo.な-74:2006/04/16(日) 10:23:14
>>10のさりげないボケに乾杯
16スペースNo.な-74:2006/04/16(日) 10:26:41
3Dデッサン人形は使えないことはないだろう
ミクロマンの方が100倍マシとは思うが
17スペースNo.な-74:2006/04/16(日) 10:30:14
>それってEX限定の機能だよね?

吹いたw
18スペースNo.な-74:2006/04/16(日) 10:43:42
結局>>9は何をいいたかったんだろうな?
19スペースNo.な-74:2006/04/16(日) 11:16:29
パスで自由に線引けたらなー
20スペースNo.な-74:2006/04/16(日) 11:23:50
ハイ、タケコプター
21スペースNo.な-74:2006/04/16(日) 11:48:56
アンアンアンとっても大好き
22スペースNo.な-74:2006/04/16(日) 11:50:51
そこでペジェ曲線ですよ
23スペースNo.な-74:2006/04/17(月) 01:10:05
アンアンアンとっても大好き
24スペースNo.な-74:2006/04/17(月) 01:52:18
どざえーもんー
25スペースNo.な-74:2006/04/17(月) 01:55:08
ドザえも〜ん
26スペースNo.な-74:2006/04/17(月) 01:55:55
そこでベジェ曲線ですよ
27スペースNo.な-74:2006/04/17(月) 18:24:49
セルシスはコミスタの販促のためにテーマ曲でも作ればいいのに…
28スペースNo.な-74:2006/04/17(月) 18:54:50
中学生にはデビュー!デビュー!
そこそこ使えるプロ!プロ!
優越感のEX!EX!
意味のわからぬミニ!ミニ!
29スペースNo.な-74:2006/04/17(月) 20:35:04
後藤寿庵にヤニーのテーマソングでも作ってもらえ。
30スペースNo.な-74:2006/04/17(月) 20:38:53
31スペースNo.な-74:2006/04/17(月) 21:49:34
宣伝乙
32スペースNo.な-74:2006/04/17(月) 21:56:50
ここは隔離スレでCG板が本スレって流れの演出か・・・
33スペースNo.な-74:2006/04/17(月) 21:58:58
妄想癖乙
34スペースNo.な-74:2006/04/18(火) 00:04:31
インクジェットのA4プリンタしかないのに普段もクソもあるんかい
35スペースNo.な-74:2006/04/18(火) 00:09:40
こんな釣堀で聞くより本文データ入稿スレにでも逝ったほうがいいっすよ。
36スペースNo.な-74:2006/04/19(水) 18:46:08
トーンてグレースケールでも使えるのか……今頃気付いた_| ̄|○
37スペースNo.な-74:2006/04/19(水) 18:54:43
よかったね!
38スペースNo.な-74:2006/04/19(水) 23:47:33
何でただのモノローグ用の四角が吹き出しに入ってないんだろ。
自作じゃセンタリングできないのでイラつく……
39スペースNo.な-74:2006/04/19(水) 23:53:44
四角の噴出しぐらい自分で作れよタコ
40スペースNo.な-74:2006/04/19(水) 23:59:56
よく読めヴォケ
41スペースNo.な-74:2006/04/20(木) 00:02:47
噴出し機能も便利なようで使えない機能なんだよな……
パターンが決まりきってるから何回も使えないし
使ったら使ったでデジタルバリバリで一気に画面が安っぽくなるからな…
42スペースNo.な-74:2006/04/20(木) 00:03:54
イラレのパスみたいにランダム要素があればねえ。
43スペースNo.な-74:2006/04/20(木) 00:05:57
>>40
それぐらい自分で作れネーのかよタコが
44スペースNo.な-74:2006/04/20(木) 00:08:05
センタリングしてほしいんだよ
45スペースNo.な-74:2006/04/20(木) 00:14:07
機械でやりました的なイージーゴーイングな感じは
ランダム要素が附加されても消えないんだろうな。
46スペースNo.な-74:2006/04/20(木) 00:20:38
噴出しを定規に変換してペンでなぞれるようにすればいいんだよ!
47スペースNo.な-74:2006/04/20(木) 00:26:18
パスで曲線組み合わせて作ると
内側塗り潰せないしなー
パスの連結ができないんなら折れ線で作った図形を
自由に変形できるようにしてくれ
48スペースNo.な-74:2006/04/20(木) 00:30:02
コミスタにパスなんてあったけ?
49スペースNo.な-74:2006/04/20(木) 00:32:15
パスっつうか定規。
曲線にするっていうチェック入れて折れ線で図形描いてみたけど変だ……
50スペースNo.な-74:2006/04/20(木) 00:33:46
タカヤを見てても噴出しなんて気にしたことはなかったけどなー
いわれて見れば同じ形の吹き出しばかりで確かに萎えるが……
51スペースNo.な-74:2006/04/20(木) 00:49:08
だからコミスタにベジェ曲線を付けろってぇ
52スペースNo.な-74:2006/04/20(木) 00:55:10
単発でなら引けるけどね……それじゃあんま意味がない
53スペースNo.な-74:2006/04/20(木) 00:57:15
今のところ吹き出しを見ればコミスタ使いかどうか一目で分かるね
便利だわー
54スペースNo.な-74:2006/04/20(木) 00:58:07
コミスタにコミワクのペン移植してくれ、ペンだけでいいから
55スペースNo.な-74:2006/04/20(木) 00:59:11
何をいきなりトチ狂ってるのかね気味は?
56スペースNo.な-74:2006/04/20(木) 01:00:33
>>55
だってさ…同人板のノリはこれでいいんだろ?
57スペースNo.な-74:2006/04/20(木) 01:01:06
よくない
58スペースNo.な-74:2006/04/20(木) 01:04:05
どうせなら噴出しの話をしようぜ
疾風を見ると一ページに同じ形の「叫び」を使いまくってるコマがあったよ
59スペースNo.な-74:2006/04/20(木) 01:05:01
モノローグ用の四角と、ちょっとした叫び用のトゲトゲしたのを
登録してあるくらい。標準1・2と不安2は便利なので結構沢山使ってしまう。
あとのはベクターレイヤーに適当に手書きして中を塗り潰す。
この程度のパターンでも案外気にならないな。描いてる時に心配するほど
読んでる者はフキダシのパターンなんか意識しないもんだと思う。
60スペースNo.な-74:2006/04/20(木) 01:05:15
>>56
アイタタタ……
61スペースNo.な-74:2006/04/20(木) 01:06:29
http://oo.2ch2.net/?q=http://society3.2ch.net/test/read.cgi/police/1144159611/
栃木県警石橋警察署「不作為の罪」栃木リンチ殺人

http://oo.2ch2.net/?q=http://society3.2ch.net/test/read.cgi/police/1145204345/l50
★栃木県警 元警部補 萩原 孝昭★★
62スペースNo.な-74:2006/04/20(木) 01:07:39
叫びは確かに使えん……
63スペースNo.な-74:2006/04/20(木) 01:07:43
ばれなければ合理化だがばれれば手抜きでしかない

けどそのうちこれが当たり前の時代になりますよ
64スペースNo.な-74:2006/04/20(木) 01:08:48
>>61
噴出しの話はもうネタ切れなのか?
65スペースNo.な-74:2006/04/20(木) 01:14:22
描き文字のさぁ、例えばでっかい「ドン!」とかで
筆っぽい掠れた風味だしたいんだけど、手書きで掠れ描くしか手がない?
66スペースNo.な-74:2006/04/20(木) 01:17:16
>>41
フキダシ機能そのものはこの上無く便利に使えると思う。
ただ望みのフキダシを自作して登録するのをサポートする機能がてんで使えない。
ペジェ曲線が使えないならせめてベクターレイヤーに描いたフキダシを
登録して中を白で塗り潰せるようにして欲しいもんだ。
67スペースNo.な-74:2006/04/20(木) 01:17:44
>>65
過去ログでも読めば?
なんか似たような話題がつい最近あったぞ。

コミスタwiki
http://www10.atwiki.jp/comic_studio/pages/6.html
過去ログ保管庫
http://comicstudio.client.jp/index.html  コミスタ
68スペースNo.な-74:2006/04/20(木) 01:20:17
当然過去ログ読んだんだがなぁ、ぶっちゃけ多すぎて辛い。
検索ワードが分かればなぁ
69スペースNo.な-74:2006/04/20(木) 01:21:05
>>65
パターンブラシの自作でなんとかできそうな。
いや自分も挑戦したけど、これが結構ムズいんだが。
今度エクスプレッションのスケルタルストロークで描いて
読み込んでみようかとも思ってる。
70スペースNo.な-74:2006/04/20(木) 01:21:08
>>65
それ用のブラシ配布してるサイトもあるよ
71スペースNo.な-74:2006/04/20(木) 01:22:04
そうそう そういう話題をやってたんだよ。
72スペースNo.な-74:2006/04/20(木) 01:27:01
そういやコミスタとIntuos3のセット商品が出たけど
対応が不完全なのにあんま意味ないような。430だし。

グラデとかでも描画色を数値で指定したい……
73スペースNo.な-74:2006/04/20(木) 01:30:58
>>69-71
Thx
ダメだ、ログ見つかんね…
パターンブラシ自作とか試したした方が早そうだ。
74スペースNo.な-74:2006/04/20(木) 01:32:00
>そういやコミスタとIntuos3のセット商品が出たけど

何をいまさら……
75スペースNo.な-74:2006/04/20(木) 01:33:44
ここは酷い自演スレですね
76スペースNo.な-74:2006/04/20(木) 01:35:59
ノウ板だからな、普通だ
77スペースNo.な-74:2006/04/20(木) 01:36:55
↑自演乙
78スペースNo.な-74:2006/04/20(木) 01:38:16
>>73
検索ワードは「筆」でいいじゃん・・・

ComicStudio Part7
79スペースNo.な-74:2006/04/20(木) 01:41:04
紙に描いてスキャンするのか?

それはともかくブラシぐらいググレばいくらでも出てくるが
80スペースNo.な-74:2006/04/20(木) 01:42:55
>>78
あぁホントだ。「筆」とか「ブラシ」とかだと余計なモン引っかかり過ぎて避けてた
81スペースNo.な-74:2006/04/20(木) 01:44:19
はいはい乙乙
82スペースNo.な-74:2006/04/20(木) 01:45:42
肝心なこと忘れてたが有り難う
83スペースNo.な-74:2006/04/20(木) 01:46:17
一確率の高い検索ワードをわざと外すなんて只者じゃないな
84スペースNo.な-74:2006/04/20(木) 01:48:03
さて、吹き出しの話にもどるか
85スペースNo.な-74:2006/04/20(木) 01:49:02
手抜きと合理化を履き違えないでね
86スペースNo.な-74:2006/04/20(木) 01:50:30
はいはい乙乙
87スペースNo.な-74:2006/04/20(木) 01:51:11
コミスタ使いかどうか一発で分かる特徴だから有効利用してくださいね( ^ω^)
88スペースNo.な-74:2006/04/20(木) 01:52:08
はいはい乙乙
89スペースNo.な-74:2006/04/20(木) 02:00:09
コミスタが凄い、他も真似しると思えるのは
コピペで全く同じ位置にペーストされる事位かなあ
フォトショやイラレのCSとかじゃどうなんだか知らんけど
90スペースNo.な-74:2006/04/20(木) 10:15:29
そのせいで最初はレイヤーパレットで確認するまで
「あれ?ペーストされないじゃん」とか焦ったけど。
他のレイヤーに絵を移したい時なんか、あれは助かるね。
91スペースNo.な-74:2006/04/22(土) 00:58:15
これって吹き出しのかぶった部分は
印刷や書き出しでは自動的に線を消して繋げてくれるんだ?
文字は別の吹き出しの陰になっててもちゃんと印刷されるし……
今までわざわざラスタライズして境界消してたんだけど。

逆に別の人が喋って発言をさえぎったみたいな感じにしたい場合は余計だから
便利なんだか不便なんだか微妙だ。
92スペースNo.な-74:2006/04/22(土) 02:23:15
93スペースNo.な-74:2006/04/22(土) 11:54:42
もしかしてバージョン4.0が発売された?
94スペースNo.な-74:2006/04/22(土) 12:13:23
されてない
95スペースNo.な-74:2006/04/23(日) 01:26:09
されたらPROにバージョンうpしようと思いつつ
いまだにデビューで入稿この間済ませた

その気さえあれば意外とデビューでも何とかなるよね。
ちょっと不便だけど
96スペースNo.な-74:2006/04/23(日) 01:43:19
EXだけどEXのみの機能を雲模様のフィルタしか使ってないことに気付いた。
そんなんトーンで幾らでも代用効くのに……
97スペースNo.な-74:2006/04/23(日) 01:45:06
頭と時間と小手先の技使うより小銭払った方が楽なのが現代人です
98スペースNo.な-74:2006/04/23(日) 02:02:51
せっかくだからアクションは利用してる。
選択範囲に決まった幅の縁取りをするとか
よく使う名前と設定のレイヤーを新規作成するとか
修羅場ってる時にはそれなりに重宝。
99スペースNo.な-74:2006/04/23(日) 02:23:36
あ、アクションもEXのみか……
自作で新規ファイルにレイヤー作るのくらいしか使ってない……
100スペースNo.な-74:2006/04/23(日) 05:03:45
さらしage&100get
101スペースNo.な-74:2006/04/24(月) 00:10:38
ごめんなさい、同人ノウハウスレッド
目を痛くしながら全部見たんですがコミワクの板は
存在していないんでしょうか?
102スペースNo.な-74:2006/04/24(月) 00:15:20
板はある訳ないな。
スレならこの板なら
ComicStudio vs COMICWORKS −戦って死ね−
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1035398223/
CG板なら
COMICWORKS Part2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1113124391/
103スペースNo.な-74:2006/04/24(月) 00:46:13
104スペースNo.な-74:2006/04/24(月) 00:48:22
Copyright(C) 2ちゃんねら〜 / ◆HMqGrcoMic
105スペースNo.な-74:2006/04/24(月) 01:20:48
著作権が◆HMqGrcoMic氏にあるって意味か?
106スペースNo.な-74:2006/04/24(月) 01:46:08
◆HMqGrcoMicよトップのパッケージ写真は
ちゃんと許可貰って使ってるんだろうな
107スペースNo.な-74:2006/04/24(月) 21:44:06
んなわけねえべ
108スペースNo.な-74:2006/04/25(火) 17:59:46
すいません。枠線を細くしたり出来ないんですか?
初歩的な質問ですいません。
109スペースNo.な-74:2006/04/25(火) 18:09:21
>>108
マニュアルP121
110スペースNo.な-74:2006/04/25(火) 18:22:10
環境設定で出来るだろカスが
111スペースNo.な-74:2006/04/25(火) 18:31:33
>>110
ウゼー死ね
112スペースNo.な-74:2006/04/25(火) 18:36:48
本人も「初歩的」と分かってるんだから別にいいじゃない。
113スペースNo.な-74:2006/04/25(火) 18:41:12
こっちは110みたいなアホの隔離スレだからね。
114スペースNo.な-74:2006/04/25(火) 18:44:00
自作の定規線で引くんですか?
一発枠線手法でやってるんですが、その場合はデフォ線幅しか無いんですか?

定規でするとなると、はみ出した線を消して、枠の外を消しゴムして
枠の間の長さも図りながらってことですか?
115スペースNo.な-74:2006/04/25(火) 18:45:44
こっちは114みたいなアホの隔離スレだからね。
116スペースNo.な-74:2006/04/25(火) 18:48:59
ええと 環境設定→定規→「枠線」の設定 これでいいの?
117スペースNo.な-74:2006/04/25(火) 18:50:24
113もアホだと思った
118スペースNo.な-74:2006/04/25(火) 18:57:23
枠線定規を使ってるのなら嫌でも
枠線の設定を変更ぐらい気づきそうなものなのに……
119スペースNo.な-74:2006/04/25(火) 18:59:48
すいません。枠線の設定変更が選べません○| ̄|_
枠線範囲が選択されて無いとか全体を選択しなおしてください。とか
意味不明な文章が出ます(ノД`)
120スペースNo.な-74:2006/04/25(火) 19:01:07
ある意味>>110は正しかったようだな。
121スペースNo.な-74:2006/04/25(火) 19:02:14
割れなら割れと言え
122スペースNo.な-74:2006/04/25(火) 19:03:43
>>121
正規品のEXを買ったんです。
123スペースNo.な-74:2006/04/25(火) 19:04:52
ええと 定規選択ツール で全選択 で枠線の設定を変更






これでいいですかぁ?
124スペースNo.な-74:2006/04/25(火) 19:06:10
堂々と釣られてやるぜ!!
125スペースNo.な-74:2006/04/25(火) 19:08:32
thx!
126スペースNo.な-74:2006/04/25(火) 19:08:42
>>123
死ね
127スペースNo.な-74:2006/04/25(火) 19:12:10
隔離スレの住み分けにご協力感謝
128スペースNo.な-74:2006/04/25(火) 19:12:53
最初から釣りオーラびしばし出てるもんな
129スペースNo.な-74:2006/04/25(火) 19:19:38
>>123
すいません定規選択ツールってどこかにありますか?

何度やっても「枠線定規が選択されてない」という文章が出ます。
この意味が分かりません。
枠線定規が選択とはどうすれば良いんですか?
130スペースNo.な-74:2006/04/25(火) 19:20:26
これから質問する方は
正規品の証明をするために
トリップ付けてExtranetにトリップ付けるのに使った文字列入れたなんかうpしろ
それ以外は全て割れ認定
131スペースNo.な-74:2006/04/25(火) 19:21:00
すいませんが、本当に釣りでは無いんです。
最近PC始めたばっかりなんですいません。
132スペースNo.な-74:2006/04/25(火) 19:24:27
>>129
マニュアルP106
133スペースNo.な-74:2006/04/25(火) 19:25:51
飽きた
134スペースNo.な-74:2006/04/25(火) 19:33:46
上げた
135スペースNo.な-74:2006/04/25(火) 19:37:55
>>132
すいません。何とかできました!ありがとうございます。
ところで、枠線設定を変えても、また元に戻るのは仕様ですか?
136スペースNo.な-74:2006/04/25(火) 19:49:01
130もアホだと思った
137スペースNo.な-74:2006/04/25(火) 22:02:22
136はツンデレ
138スペースNo.な-74:2006/04/25(火) 22:04:38
>>135
つ姦強設定
139スペースNo.な-74:2006/04/25(火) 22:05:16
隔離スレ隔離スレ
140スペースNo.な-74:2006/04/25(火) 22:38:22
>>104
その表記消えた
仕事が早いねぇ
141スペースNo.な-74:2006/04/26(水) 03:14:44
>>135
他の連中への感謝の言葉はどうなってるんだよカス
142スペースNo.な-74:2006/04/26(水) 03:19:27
トップのパッケージ写真も消えてるよ……
143スペースNo.な-74:2006/04/26(水) 11:16:25
初めて見開きページを描くことになったのですが
デフォルトの設定では
単純に二つのページを繋げただけなのですが
見開きのノドの断ち切りを削除するような設定にできないものでしょうか?
144スペースNo.な-74:2006/04/26(水) 11:43:58
ttp://www.celsys.co.jp/support/csqa/answer.asp?product=E30W&id=18

ただしこの方法でも余白を削除できるだけで裁ち落しは消せない。

145スペースNo.な-74:2006/04/26(水) 11:47:26
>>143
コミスタに用意されてる見開きモードは
ノドのことをあまり考えてるように
見えないから俺は
402*197(原稿サイズA4仕上がりB5)の用紙を作り
後で写真屋でちょん切ろうと思ってる。
まあどうせノド近くを書き込んだって
見づらいんだから適当でいいだろうと思ってるけど
俺も印刷所に見開きだすの初めてだから
その辺経験者よろしく。
146スペースNo.な-74:2006/04/27(木) 00:35:06


147スペースNo.な-74:2006/04/28(金) 22:53:53
みなさんどんな環境でサクサクおつかいですか?
148スペースNo.な-74:2006/04/28(金) 23:37:33
CPU2.53GHz、メモリ1Gだがサクサクじゃない……
今まで他のアプリでは重いと感じなかったけど
コミスタ使うようになってから買い替えを考えるようになった。
画面いっぱいのパレットも嫌だし……次はパレットエリア作れやゴルァ
149スペースNo.な-74:2006/04/29(土) 00:19:59
>>147
腐るほど既出
過去ログ読めば吐き気がするぐらいその話題まみれですよをぉ
150スペースNo.な-74:2006/04/29(土) 00:41:39
全ての作業のレスポンスがワンテンポ遅れるというか
他の遅いアプリと比較すれば部分的にマシという部分はあるんだけど
どの競合アプリに対しても、ここなら早いと絶対的に
自慢できるポイントがないのが悲しいね。
マシンスペックを上げても鈍亀が亀になるぐらいなので
買い替えは考えるだけ無駄かと。
どんなレタッチ系ツールもある程度スペックさえあれば速度なんて
そんなに変わらなくなるからプログラムの方の進化に期待しませう。
151スペースNo.な-74:2006/04/29(土) 00:58:24
コミスタはドロー系なので使っていくごとに重くなるのは必然なのだにゃ
152スペースNo.な-74:2006/04/29(土) 01:05:05
ドロー系…?
えっ?
153スペースNo.な-74:2006/04/29(土) 01:12:49
ドロー系を中途半端に折衷してるというのなら話も通じるけどな
154スペースNo.な-74:2006/04/29(土) 01:15:07
使っていくとどんどん重くなるのは確かに本当だけど……
155スペースNo.な-74:2006/04/29(土) 02:16:39
156スペースNo.な-74:2006/04/29(土) 02:42:20
ベクターレイヤーのオブジェクトを主に使う人にとっては
ドローソフトと言えるかもしれない。コミスタについては
あんまりそういうジャンル分けを意識したことなかったけど。
157スペースNo.な-74:2006/04/29(土) 02:52:32
つかラスター部分は後付けじゃん
158スペースNo.な-74:2006/04/29(土) 03:36:28
基本はラスターじゃないの。
全グレードで使える基幹部分だし。
159スペースNo.な-74:2006/04/29(土) 04:11:07
お前らそれほどドローやらビットマップつー単語が好きか
160スペースNo.な-74:2006/04/29(土) 04:18:03
あまりの重さにユーザーから苦情が来たのでラスター部分を強化しただけ

全グレードつってもラスターのみのデブも後から追加されたバージョンだもん
3倍高速化されてるとか何とかゆって

もう記憶がないけれどコマレイヤーが基本でベクターレイヤーがデフォなのがコミスタ本来の姿でした
161スペースNo.な-74:2006/04/29(土) 04:22:13
そうだ、コミスタを通販で探してたころ
どのジャンルに置いてあるかまちまちだったのを思い出したさ。
162スペースNo.な-74:2006/04/29(土) 04:23:23

まあベクターレイヤーしか使えないコミスタなんて悪い冗談としか思えないけどな
163スペースNo.な-74:2006/04/29(土) 04:34:36
いやぁベクターレイヤーしか使わない身から言わせてもらうと
逆に退化した部分も多いよ今のコミスタわ。

次のバージョンでは是非ベクターレイヤの品質向上をお願いしたいね。
164スペースNo.な-74:2006/04/29(土) 04:47:43
思い出した

最初のコミスタはコマレイヤーとベクターが基本で
レイヤー数に制限がある上重くなったらラスタライズやってたんだ
当然ラスターレイヤーなんてなかった

下書きレイヤーはラスターだったかな?

まー今のコミスタの基本はラスターなのかねぇ
どっちでもいいけど さ
165スペースNo.な-74:2006/04/29(土) 04:49:48
当然ラスターレイヤーなんてなかった ×

当然ラスタライズしない限りラスターレイヤーなんてなかった
166スペースNo.な-74:2006/04/29(土) 05:16:56
ある意味コミスタとタカヤは似たもの同士だよな
167スペースNo.な-74:2006/04/29(土) 06:21:46
3.0EX MAC使ってるけど、ここでの昔話を読むにつけ
そんなクソアプリだったのかと驚愕。今ですら不満あるのに。
ベクターなんて消しゴムで線修正すると切り口丸くなっちまって
使いものにならんよ。
168スペースNo.な-74:2006/04/29(土) 10:57:19
あれは困るけどベクターレイヤーで描く線は消しゴムで
部分消去しないようにすればいいだけの話で。
自分はもっぱら交点までとか全消去ばっかりよベクターでは
169スペースNo.な-74:2006/04/29(土) 11:18:41
>>167
その後必死でとりつくろって今に至るんだけど
つぎはぎ感満載で統一感のない機能やUI
プログラムにP4を搭載したかのようなモッサリ感と
どうもクソアプリの名残というのが感じられてダメだね。



170スペースNo.な-74:2006/04/29(土) 11:21:31
>>166
どういう意味か分からないがコミスタ使いで一番の有名人だからか?
何かと引き合いに出されるからな
171スペースNo.な-74:2006/04/29(土) 11:33:33
>>167
そういう言い方をする人は昔を知ってる人だよ
172スペースNo.な-74:2006/04/29(土) 11:36:14
カコログ読めば誰でも分かることじゃん
173スペースNo.な-74:2006/04/29(土) 18:47:30
>3.0EX MAC使ってるけど

いまどきMacて
174スペースNo.な-74:2006/04/30(日) 04:12:32
>>173 WINは割れで使い放題だもんなwww
175スペースNo.な-74:2006/04/30(日) 04:18:30
>3.0EX INTELMACでWindousXP使ってマース。
176スペースNo.な-74:2006/04/30(日) 04:28:37
w2kが使えるようになればすぐにでもintel mac欲しい。
将来的には使えるようになるらしいけど。
177スペースNo.な-74:2006/04/30(日) 07:08:24
>>174-176
時間をもっと離さないと
過疎スレだから自演がバレバレですよ
178スペースNo.な-74:2006/04/30(日) 10:17:37
話してもバレバレですがな
179スペースNo.な-74:2006/04/30(日) 12:53:14
ベクターの切り口丸くなるってのと、ラスター→ベクターで変換すると線が太るってのは
wikiの要望ページにも出てるな
アナログ原稿の時に、ホワイトで線幅調節したり線端の尖り具合を出すような書き方する人を
想定してないんだろうな
180スペースNo.な-74:2006/04/30(日) 14:27:28
曲線ツールで連続して線を引く方法って知らないでしょうか?
つなぎ目あわせるのが辛い…
181スペースNo.な-74:2006/04/30(日) 15:07:05
ないぽ。自分もあるんだったら知りたい
182スペースNo.な-74:2006/04/30(日) 15:12:52
イラレでも買え
183スペースNo.な-74:2006/04/30(日) 17:18:33
>>180-182
時間をもっと離さないと
過疎スレだから自演がバレバレですよ
184スペースNo.な-74:2006/04/30(日) 17:38:22
>181
レスthxやっぱり無いんか…
別のアプリでやる方が早いか…( ´・ω・)
185スペースNo.な-74:2006/04/30(日) 17:44:40
保守
186スペースNo.な-74:2006/05/06(土) 14:09:15
うっかりパワトンのトーンやユーザーフォルダを移動させてしまった。
ユーザーフォルダは環境設定から新しい位置を読み込めたんだけど、
パワトンはトーンのリスト等は保持してるんだが、画像やデータが見つけられず×のまま。
それらしき設定項目が見当たらないんだが、もしや全部読み込みしなおし(;´Д`)??
187スペースNo.な-74:2006/05/07(日) 00:23:46
ver4.0マダー?
体験版や他人の使ってみて良さげなんで買いたいんだが、そろそろ次バージョンの時期と聞いて尻込みする俺ガイル。

188スペースNo.な-74:2006/05/07(日) 00:33:41
その前に3.5とか?
189スペースNo.な-74:2006/05/07(日) 06:04:11
というかVer4でるなんて話あるのか?
190スペースNo.な-74:2006/05/07(日) 06:51:05
wikiの初心者用FAQに書いてありました。
実際、v3,0発売からそれなりに時間が経ってるみたいなんで気になります。

> ■ComicStudio Ver.4.0はいつ頃発売するのですか?
> これまでのパターンから考えれば、一年半ぐらいで代替わりするネ。
> 2006年の上半期ぐらいに出る確率が高いのかねぇ。

191スペースNo.な-74:2006/05/07(日) 09:38:53
宣伝乙
192スペースNo.な-74:2006/05/07(日) 16:33:19
先日買った同人誌で、
人物だけじゃなく枠線とかフキダシも
微妙にシャギーっぽく(?)なってる本があったんだけど
あれがコミスタの600dpiで作った本ってことでしょうか?

くっきりしてるのにわずかにシャギーで
不思議な感じでした。
193スペースNo.な-74:2006/05/07(日) 16:41:19
デジタル=コミスタとは限らん
というか600dpiで作業したなら目で見えるシャギーはそうそう出ないから
Photoshop当たりで低解像度で作ったんじゃなかろうか。
194スペースNo.な-74:2006/05/07(日) 16:53:17
>>193さんありがとうございます。

wikiで、コミスタ600dpiは集中線などが少しシャギーっぽくなる、
というような記述を読んでいたので
これがそうなのかな?と思ってしまったのです。

フォトショップの低解像度とは少し違った感じだったので。

コミスタの600ではそんなにシャギらないのですね。
コミスタ買おうかな、と迷っていたところなので
>目で見えるシャギーはそうそう出ないから
に安心しました!
195スペースNo.な-74:2006/05/07(日) 21:28:57




196スペースNo.な-74:2006/05/08(月) 02:58:11
質問です。
PCゲームの絵のように、パスで描かれた線のように綺麗な線は
コミスタでかけるもんなんでしょうか。
ペインターのカリグラフィーペンとどっちが綺麗でしょうか。
ゲーム作成のために導入を迷っているんですが、
(現在はパスもしくはペインターのカリグラフィーでペン入れ)
コミスタ持ち友人に聞いたところ、
其れほど線はコミスタの線は綺麗じゃないと言われまして…

ペン要れの時間が短縮できればと思っているのですが…。
197スペースNo.な-74:2006/05/08(月) 03:04:20
無理。パスでの描画でなく線を引くのはあくまで自分の手。
198スペースNo.な-74:2006/05/08(月) 03:09:50
パスを使うような均質な線で絵が描きたいなら
敢えてコミスタを使う意味は薄いように思う。
均質な線自体はコミスタでも描けるけどフォトショップの
パスやペインターのシェイプみたいに自在な編集は難しい。
カリグラフィとどっちが綺麗かってのは個人の感覚の問題だから
体験版で試して自分で判断するのが一番。
199スペースNo.な-74:2006/05/08(月) 03:23:44
ベクターで曲線ツール使えばパスっぽく描けるよ
200スペースNo.な-74:2006/05/08(月) 03:27:46
コミスタのベクターの編集はベジェ曲線の編集に慣れてるとイライラするけど
201スペースNo.な-74:2006/05/08(月) 03:40:56
やってみたが手間過ぎる……
202スペースNo.な-74:2006/05/08(月) 03:51:58
ラスターでも定規で曲線作成→ポイント追加→
ポイント個別に移動して好みの形に→定規にスナップさせつつ線を引く
とやれば出来るが……ここまでするのなら手書きのがいい……
203スペースNo.な-74:2006/05/08(月) 09:00:58
確かに
204スペースNo.な-74:2006/05/08(月) 09:02:36
一応アンケートに「ベジェ曲線使えるようにしてくれ」って書いたけど
聞いてもらえるといいなあ・・・
Bスプラインは未だに慣れない
205スペースNo.な-74:2006/05/08(月) 09:39:59
確かに
206スペースNo.な-74:2006/05/08(月) 09:41:43
本当に時間が集中するのな
207スペースNo.な-74:2006/05/08(月) 09:54:24
ベジェが使えるようになっても構わないが、
それで前あった機能が消えるのは勘弁な。



それより も っ と 動 作 を 軽 く し ろ 。
208スペースNo.な-74:2006/05/08(月) 10:16:23
使う機能と使わない機能選んでカスタムインスコ出来ればいいのにな。
俺なんぞベクターやら3Dやら使ってねーよ。
209スペースNo.な-74:2006/05/08(月) 10:20:08
>>208
3D使わないならProでよかったのでは
210スペースNo.な-74:2006/05/08(月) 10:25:24
>>209
割れなのわかっててそういう指摘はよくないな
211スペースNo.な-74:2006/05/08(月) 10:32:31
でた。割れ厨
212スペースNo.な-74:2006/05/08(月) 10:33:22
実際この板の5割くらいは割れ使って層だが
213スペースNo.な-74:2006/05/08(月) 10:44:10
妄想だと思うがね。
214スペースNo.な-74:2006/05/08(月) 11:32:17
>>209
Proなら作業が軽いのか?あぁ〜?
215スペースNo.な-74:2006/05/08(月) 11:47:09
>>214
PROを使ってる俺から言わせると

 そ れ は な い
216スペースNo.な-74:2006/05/08(月) 12:21:20
GWも終わったのににぎやかだにゃ〜
217スペースNo.な-74:2006/05/08(月) 12:24:20
CG板共々むしろ休みが終わってから人が多くなってるような
218スペースNo.な-74:2006/05/08(月) 12:49:49
GWとか無関係に、昔からここは隔離スレ
219スペースNo.な-74:2006/05/08(月) 13:00:34
松葉かに
220スペースNo.な-74:2006/05/08(月) 14:25:13
196です。
お答えありがとうございました。
カリグラフィとパスだとどうしても綺麗度合いが
パス>>>カリグラフィだったので、
その間の中間くらいなら導入しようかなーと考えていたのですが。

パスを早く引けるよう精進したいと思います。
221スペースNo.な-74:2006/05/08(月) 15:12:57
>>218
CG板も隔離スレだったか
222スペースNo.な-74:2006/05/08(月) 17:05:18
今時GW厨認定してる奴はあれか?GW中ネット環境に居なくて乗り遅れちゃった奴かなんかか?
223スペースNo.な-74:2006/05/08(月) 17:45:47
乗り遅れるも何もGW中ここは過疎でしたが
224スペースNo.な-74:2006/05/08(月) 17:58:45
GW出遅れ厨ウザス
225スペースNo.な-74:2006/05/08(月) 18:49:18
他で騒いでただけだから気にスンナ
226スペースNo.な-74:2006/05/08(月) 23:28:56
次バージョンにはパレットエリアもお願いったらお願いったらお願い
227スペースNo.な-74:2006/05/09(火) 00:39:38
228スペースNo.な-74:2006/05/09(火) 06:45:17
次バージョンは
とにかく速度
あといちいちそれぞれの編集モードになる
テキスト編集やトーン設定編集を
改善して欲しい
付けペン、ミリペン、鉛筆はそれぞれダイレクトに
ショートカットで選べるようにして欲しい。
229スペースNo.な-74:2006/05/09(火) 09:37:36
既出
230スペースNo.な-74:2006/05/09(火) 10:08:36
テキストの字間行間の設定がイラレくらいできるようにしてほしい
231スペースNo.な-74:2006/05/09(火) 10:47:31
タブレットの消しゴムの対応を完全にしる。
手元スイッチに割り当てた時も消しゴムツール選んでる時と同様に。
グレーモードでも100%ホワイト使えるようにしる。
枠線定規の周りの保護は不要。
グラデーションで濃度を数値設定できるようにしる。
定規作成の際長さや角度を数値設定できるようにしる。
232スペースNo.な-74:2006/05/09(火) 11:39:51
>枠線定規の周りの保護は不要。
ラスタライズした時にコマの外が塗り潰されることを言ってるなら
これは現状でもやり方次第で回避できるでしょ。
233スペースNo.な-74:2006/05/09(火) 11:53:23
要望厨が暴れてるなぁ
234スペースNo.な-74:2006/05/09(火) 11:53:53
レッテル貼り厨キタコレ
235スペースNo.な-74:2006/05/09(火) 11:56:10
平日の昼間から暇人だなオイ
236スペースNo.な-74:2006/05/09(火) 11:57:55
ニートに時間は関係ないのも
237スペースNo.な-74:2006/05/09(火) 11:59:32
自演しすぎ
238スペースNo.な-74:2006/05/09(火) 12:01:05
ゴールデンウィークに休めない職種の人間には
今週がゴールデンウィークです。
順番に連休取るお。
239スペースNo.な-74:2006/05/09(火) 12:33:15
>>232
違う
240スペースNo.な-74:2006/05/09(火) 12:39:38
自演じゃないもん!
241スペースNo.な-74:2006/05/09(火) 12:40:40
>>238
そんな奴ばっかりなのね
242スペースNo.な-74:2006/05/09(火) 12:44:14
ばっかりもなにも一人か二人の自演だぞ
243スペースNo.な-74:2006/05/09(火) 12:44:52
>>239
で?
244スペースNo.な-74:2006/05/09(火) 12:46:06
>>242
元々人が少ないからにゃあ
245スペースNo.な-74:2006/05/09(火) 13:01:29
何でここはいつもこんな雰囲気なんだ?
コミワクユーザや社員の工作?
246スペースNo.な-74:2006/05/09(火) 13:08:34
脳板はどのスレも似たようなもんだよアホ
247スペースNo.な-74:2006/05/09(火) 13:10:18
しねよ
248スペースNo.な-74:2006/05/09(火) 13:18:50
>>245
CG板の自演も酷いもんだよ
あれもコミワクユーザや社員の仕業かしらw
249スペースNo.な-74:2006/05/09(火) 13:19:49
>>239のその後が気になる
250スペースNo.な-74:2006/05/09(火) 13:20:35
>>248
お前の自演も相当酷いなwwww
251スペースNo.な-74:2006/05/09(火) 13:22:30
自分が見てるあと15スレ程は例外だったのか。
252スペースNo.な-74:2006/05/09(火) 13:23:11
そういうことにしとこうか
253スペースNo.な-74:2006/05/09(火) 13:23:50
>>250
自演乙
254スペースNo.な-74:2006/05/09(火) 13:27:03
いかにも隔離スレらしい流れだよな。
やっぱ本スレはCG板で決まりだね。
255スペースNo.な-74:2006/05/09(火) 14:21:05
はい馬鹿スレ馬鹿スレ
256スペースNo.な-74:2006/05/09(火) 14:25:54
ん?
257スペースNo.な-74:2006/05/09(火) 14:55:03
やぁ(´・ω・`)

実は今、君に呪いをかけたんだ。
君はこれから一生、オナニーの時しかチンポが勃たなくなる。
セックルするときはチンポが全く勃たないと言う事だ。
童貞以外の人にはキツすぎる呪いでもうしわけない。
だから唯一の解除法を教えてあげよう。


http://anime.2ch.net/test/read.cgi/shar/1146694753/

ここに
    _,---⌒`´⌒ヽ--、
   ノ_ ノ       ヽ、`>
  ∠ノノ  / /( /\| \、
  <( /∠|丿_,ヽ∨/, ,リ_ヽ、)
 ( | / /´___,,;;ヽ,`` /;;,,,___ヽ, ノミヽ
. 丿ノ,ヽ| -=・=-./||ヽ-=・=-/ノ`´)
 ∠_|(`|   ̄/ |||| `\ ̄`|´)|フ
  ノヽ、| ミ´  ノ、,,ゞヽ   |,ノヽ>   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∨ 彡ヽ、  ._,==-, 彡 /|(` ̄´  < キモイねー君達
     彡|丶  .二二´ /;|ヽ>     \______
      | \___/;;;;;|
      |   ;;;;;;;;;;;;;/;;;;;|
      /     ;;;;;;;/;;;;;;;ヽ


と書けば呪いはとけるよ。
258スペースNo.な-74:2006/05/09(火) 15:04:58
    _,---⌒`´⌒ヽ--、
   ノ_ ノ       ヽ、`>
  ∠ノノ  / /( /\| \、
  <( /∠|丿_,ヽ∨/, ,リ_ヽ、)
 ( | / /´___,,;;ヽ,`` /;;,,,___ヽ, ノミヽ
. 丿ノ,ヽ| -=・=-./||ヽ-=・=-/ノ`´)
 ∠_|(`|   ̄/ |||| `\ ̄`|´)|フ
  ノヽ、| ミ´  ノ、,,ゞヽ   |,ノヽ>   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∨ 彡ヽ、  ._,==-, 彡 /|(` ̄´  < キモイねー君達
     彡|丶  .二二´ /;|ヽ>     \______
      | \___/;;;;;|
      |   ;;;;;;;;;;;;;/;;;;;|
      /     ;;;;;;;/;;;;;;;ヽ


これでいいのか?
259スペースNo.な-74:2006/05/13(土) 18:04:28
カーソルの動きと描線に時差があるのは何とかならんものかね
260スペースNo.な-74:2006/05/13(土) 18:54:53
ゆっくり書けばいーんじゃね
261スペースNo.な-74:2006/05/13(土) 19:04:41
そんなご無体な
262スペースNo.な-74:2006/05/13(土) 19:37:33
じゃあPCに金掛けりゃいーんじゃね。
263スペースNo.な-74:2006/05/13(土) 22:37:11
そんなご無体な
264スペースNo.な-74:2006/05/14(日) 01:00:20
質問させてください。
コミスタ3.0PROからデータをPSDに出力後
フォトショで読み込んで色を塗ろうとしても色が正確に塗れません。
重ねて描くと、色が描画色と黒をいったりきたりするんですが
回避する方法はありませんか
265スペースNo.な-74:2006/05/14(日) 02:02:39
>重ねて描くと、色が描画色と黒をいったりきたりするんですが
意味不明、もちっと分かりやすく書いてくれ
266スペースNo.な-74:2006/05/14(日) 02:03:45
消しゴム使って黒くなるんならわかるけどね。
267スペースNo.な-74:2006/05/14(日) 02:48:06
>重ねて描くと、色が描画色と黒をいったりきたりするんですが
アルファチャンネルの問題ではないかと思うのですが
チャンネルを正しく理解していないので扱いに困り
消してしまうとそのような状態に。


アルファチャンネルを残して色を塗ると、
例えばコミスタで50%のグレーで塗った部分をフォトショに持っていった場合
それ以上の濃さ(51〜)はどうやっても塗れなくなってしまうという状態です。
一応、新規からコピペで対処して何とかなったのですが…
268スペースNo.な-74:2006/05/14(日) 03:08:51
>例えばコミスタで50%のグレーで塗った部分をフォトショに持っていった場合
>それ以上の濃さ(51〜)はどうやっても塗れなくなってしまうという状態です。
?
つーかレイヤー透過50%つーことなら、Photoshopにもってったあと100%に直すなり
コミスタで100%に戻してから出力すりゃいーんじゃね?
269スペースNo.な-74:2006/05/14(日) 03:11:14
説明がよくわからんな…塗る前にモードをRBGに変更してないとかそういうんじゃないのね
270スペースNo.な-74:2006/05/14(日) 03:12:29
なんかまだよく分からないな。
レイヤーの不透明度が100%になってないんじゃないの?

ところでコミスタからPSDにアルファチャンネルを書き出せたっけ?
それができるなら俺はコミスタの選択範囲をフォトショに持ち込むために
えらい回りくどい苦労をムダにしていることになる…;
271スペースNo.な-74:2006/05/14(日) 03:14:01
>>270
>ところでコミスタからPSDにアルファチャンネルを書き出せたっけ?

コミスタでアルファチャンネルにマーク入ってるデータが読めないから出すのも多分無理。
272スペースNo.な-74:2006/05/14(日) 03:23:12
とりあえずまだ解決していませんが、ありがとうございました。
コピペを使えば時間は掛かるけれどなんとかなるし、このまま進めます

言われた所を確認した所、
特に問題らしきモノも見当たらなかったのですが、なんだろうコレ…
273スペースNo.な-74:2006/05/14(日) 03:25:03
線画だけならBMP出力すりゃいいんじゃないか
274スペースNo.な-74:2006/05/14(日) 03:28:57
環境バグかやり方間違ってるだけとみた。
275スペースNo.な-74:2006/05/14(日) 13:17:10
ここで一区切り
276& ◆ypCmx5xGEE :2006/05/14(日) 15:25:58
枠線付近を起点として線を引くことができない〜なぜだ〜
しょうがないから遠くから起点とした線を引っ張ってきて線を引いて
あとで余計な線を消してるよ、不便だよママンorz
277スペースNo.な-74:2006/05/14(日) 15:28:27
枠線定規を不可視にしとかないと周りに描画できないぞ。
自分もそれが気に食わない
278スペースNo.な-74:2006/05/14(日) 15:29:07
枠線定規を→枠線定規レイヤーを
279スペースNo.な-74:2006/05/14(日) 16:10:22
追記。
だから自分は枠線はコマ割り決めたらさっさと描線を引いてしまって、
枠線定規レイヤーの方は不可視にして、それから下書きを始めてる。
>>231で言ってたのはそういうこと。
280スペースNo.な-74:2006/05/14(日) 16:31:45
自分は枠線を描くとき以外に枠線定規なんか表示しないので
そういうことには気が付きもしなかった。
281スペースNo.な-74:2006/05/14(日) 16:36:43
俺も気がつかなかった
282スペースNo.な-74:2006/05/14(日) 16:43:45
定規にスナップを外す









とか
283スペースNo.な-74:2006/05/14(日) 16:44:32
まさかねぇ・・・
284スペースNo.な-74:2006/05/14(日) 16:50:08
いや、多分定規にスナップのチェックを外しても
描けないといってるんだよ。そうとしか思えない。

多分バグだと思うのでセルシスに報告しといてくダサい。
285スペースNo.な-74:2006/05/14(日) 16:59:20
スナップすると周りに描けないの自体がおかしい
286スペースNo.な-74:2006/05/14(日) 17:00:23
はいはい
287スペースNo.な-74:2006/05/14(日) 17:02:59
枠線定規レイヤーの上に描いてるんだべ
288スペースNo.な-74:2006/05/14(日) 17:17:45
>>276
ホントに「定規にスナップ」がONになってたりしない?
おれはそんな現象「定規にスナップ」以外では起こってないけど。

最新のアップデートパッチ当ててそれでも起こるようだったら
セルシスに報告すれ。
289スペースNo.な-74:2006/05/14(日) 17:22:06
一人ならともかく複数人っぽだからそれはないでしょう

あったら怖いわ
290スペースNo.な-74:2006/05/16(火) 03:04:35
ショートカットで無意識に間違えて「スナップ」押しちゃっているんじゃないの?
ショートカットをカスタマイズして、自分が使わない機能を全部
消しちゃうとミスが減って便利だよ
291スペースNo.な-74:2006/05/16(火) 18:17:38
サポートにメールしる
まぁ、ここで読む限り症例ばっかりで「どうするとなるか」が
ハッキリせん人が多いからあんま意味ないかもしれんが。
292スペースNo.な-74:2006/05/16(火) 20:29:34
>>291
2.3人無意識に間違えて「スナップ」押しちゃってるのかね?
サポートに連絡して結果でも報告してくり
293スペースNo.な-74:2006/05/16(火) 20:46:43
294スペースNo.な-74:2006/05/18(木) 01:49:42
エプソンGT-7600Uってコミスタ対応してる?
295スペースNo.な-74:2006/05/18(木) 01:53:32
twainに対応してないスキャナ探すほうが難しいのではないだろうか
296スペースNo.な-74:2006/05/18(木) 02:09:23
スキャナネタも見飽きたよう
297スペースNo.な-74:2006/05/18(木) 02:11:15
さんきゅーです。
中古で1200円で売ってた。はじめてのスキャナー。
298スペースNo.な-74:2006/05/18(木) 02:17:02
299スペースNo.な-74:2006/05/18(木) 02:17:08
>twainに対応してないスキャナ

NEOS
300スペースNo.な-74:2006/05/18(木) 02:18:15
何が産休だよW
301スペースNo.な-74:2006/05/18(木) 02:24:12
>>297
1200円出すから、オレのGT-6600U持ってってくれ
処分がめんどくて3年間押し入れ放置プレイ中・・・・・
302スペースNo.な-74:2006/05/18(木) 02:25:17
303スペースNo.な-74:2006/05/18(木) 04:32:19
友達からシリアル聞かれました。
何故?コピーしていないのに。
304スペースNo.な-74:2006/05/18(木) 06:05:33
友達が割れで
シリアル必要になったとか
305スペースNo.な-74:2006/05/19(金) 02:29:31
>>303
その友達に聞け
306スペースNo.な-74:2006/05/19(金) 04:03:30
>>303
その人はたぶん友達ではない
307スペースNo.な-74:2006/05/19(金) 04:11:22
天狗様の仕業じゃな
308スペースNo.な-74:2006/05/19(金) 06:15:31
よくある話ですね
309スペースNo.な-74:2006/05/19(金) 06:18:46
その友達は多分>303よりはるかに面白いマンガを描くんだろな
310スペースNo.な-74:2006/05/19(金) 10:48:26
理由は?
311スペースNo.な-74:2006/05/19(金) 14:17:08
309=その友達だから
312スペースNo.な-74:2006/05/19(金) 20:37:53
なるほど、ならばその訳の分からん思考も理解できるw
313スペースNo.な-74:2006/05/20(土) 18:31:07
煽りにもセンスが必要という事に気付かせてくれた>>309に感謝
314スペースNo.な-74:2006/05/20(土) 20:28:39
>>313
d
315スペースNo.な-74:2006/05/21(日) 01:41:32
いや〜それほどでもないと思うよ
316スペースNo.な-74:2006/05/21(日) 02:07:59
センスのない煽りに釣られてるのは論外だよね
317スペースNo.な-74:2006/05/21(日) 03:13:51
友達同士で高いソフトを共同購入云々とか聞くことはあるな。
その後は語るまでもない。
318スペースNo.な-74:2006/05/21(日) 03:29:15
>>310=>>303だと話が繋がるね
319スペースNo.な-74:2006/05/21(日) 18:56:19
>>317
アクチが導入されたら血みどろの争いになるな
320スペースNo.な-74:2006/05/21(日) 19:00:44
少々質問いいでしょうか?

現在4コマ漫画をコミスタEX3で作成しております。
で、2コマ目をコピーして3コマ目と同じ画像にしたいのですが、
やり方が分からなくて困ってます。

2コマ目を範囲選択してコピー、
新規レイヤーを作成、
3コマ目相当を範囲選択、
貼り付け、
でやってみたのですが、
駄目でした…。

どなたかやり方を教えて頂けないでしょうか?
お願いします。
321スペースNo.な-74:2006/05/21(日) 19:44:28
コミスタはペーストが元と同じ座標にされるからそのせいじゃね
元のレイヤーを見えなくすればちゃんとペーストされてるのがわかるぞ
あと自動的に新しいレイヤーを作ってペーストされるので
前もって新規レイヤー作る必要はない
322スペースNo.な-74:2006/05/21(日) 20:07:31
あー確かにその通りですね。
後は下にずらせればいいのですが…。
むむむ。
323スペースNo.な-74:2006/05/21(日) 20:12:30
数値指定して移動すればいい
324スペースNo.な-74:2006/05/21(日) 21:01:05
無事コピーできましたー。
ありがとうございます。
325スペースNo.な-74:2006/05/21(日) 22:26:55
どういたしましてー
326スペースNo.な-74:2006/05/21(日) 22:59:33
なんだこの爽やかな流れー
327スペースNo.な-74:2006/05/21(日) 23:11:25
アホ丸出しな質問にも親切にだなもしー
328スペースNo.な-74:2006/05/21(日) 23:11:57
キモ
329スペースNo.な-74:2006/05/21(日) 23:46:40
(*^−^)ノ
330スペースNo.な-74:2006/05/22(月) 01:29:58
331スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 16:25:45
しかし相変わらず重いソフトだな・・・

3G程度のCPUじゃすぐに100%状態になる。
332スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 19:36:47
定規コピーしたら二つを別々に動かせないよ。何コレ('A`)
333スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 20:27:48
334スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 23:37:35
2.5を使ってるんですが、
レイヤー1に背景、レイヤー2に人物を描いて重ねたとして
レイヤーを統合した際、人物にかぶっている背景は自動的に
見えなくなるようにはできますか?
335スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 00:14:08
>>334
意味不明なんだが、まだレイヤーの意味をしっかり把握してないのか?

線の無い白い部分は「透明」。
アンタはガラス板2枚に、それぞれ背景と人物を描いて重ねようとしてるだけ。

文章的にゆとり教育っぽいけど、楽する事ばかり人に聞こうとしないで
ちょっとは頭使うなり、地味に作業手順増やしてみるとかしろよ。
336スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 00:28:59
>>334
見えなくすることは可能だけど自動的ではない
自分で人物の部分が重なる背景部分を切り取らなきゃならん

なんでかって理屈は>>332が説明してくれてるけど、
怒られたのはコレ、ちょっとやればすぐわかる
一番の基本の部分だから
まぁ、いろいろやってみんさい
337スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 00:32:13
>>335
それは把握してて、どうやったらそのガラスの透明部分を
不透明に出来ますか?って聞きたいんだと思うけど。

ゆとり教育を笑う前に自分の文章読解力の無さをどうにかしたら?

>>334
意味はわかりましたが残念ながら方法を知りませんwごめーんねw
透明部分を選択、で白で塗りつぶす、はどうだろう?
338スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 00:40:48
>335-337
言葉と知能が足りないのはゆとり教育のせいってことで勘弁w

いろいろやってみます。
助言ありがとです。
339スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 01:41:43
酷い自演を見たw
340スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 02:53:10
いえー
341スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 11:03:41
コミスタって結構需要あるのな
342スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 11:36:03
独り言か
343スペースNo.な-74:2006/05/27(土) 12:50:10
3EXE使ってるんだけど、枠線定規レイヤーって設定変更が反映されてなかったりしない?
一度保存したページを途中で枠線分割の位置変えたくなって 
2コマ統合→分割しなおし→保存→ページを閉じる→ひらきなおし
ってやると最初の状態に戻ってる。
枠線変更しただけだと変更とみなされないのか保存のアイコンすら押せなかったり。
344スペースNo.な-74:2006/05/27(土) 17:34:53
本文白黒データ入稿するだけで、
出力したモノを入稿したりはしないんだけど、
試し印刷のためだけでもレーザープリンタって必要ですか?
インクジェットは持ってるんですが。
345スペースNo.な-74:2006/05/27(土) 17:42:23
何故このスレで訊くのか
346スペースNo.な-74:2006/05/27(土) 17:47:28
>>344
絶対必要ってコトはないよ〜
でも、より印刷に近い出力イメージを得たいならレーザープリンタはあると便利。
コピ本作るときもコンビニやKinkosに行く必要ないからね。
A4対応は安いモデルが売ってるし、A3対応はリース落ち品なら安く手にはいるよ。
347344:2006/05/27(土) 19:50:12
>>346
ありがとうございます。
コミスタで本文データ入稿するにあたって、
周辺機器はどのあたりまでケアしとけばいいのか
気になってしましまして・・・。
やっぱりレーザーは必要みたいですね。
348スペースNo.な-74:2006/05/27(土) 22:16:45
買っとけ
349スペースNo.な-74:2006/05/30(火) 23:48:37
基本も基本なことなんだけど
どうしてもわかんないから質問。

ペンをグレーにして塗ればグレスケデータとして通用する。
でもトーンを貼るとトーンデータは二値だから画像は二値化する…?
それとも変換されずグレスケデータのまま?
350スペースNo.な-74:2006/05/31(水) 00:48:44
レイヤー統合もせず印刷に出す気なのかよ
351スペースNo.な-74:2006/05/31(水) 09:42:16
ペンタブでペン入れをしたいんだけど、クリックは反応するのに
なぜかドラッグが出来ないせいで線が引けない・・・
コミスタ以外の画面では普通に操作できるのに・・・
どうやたら直るんだ(  'A` )
352スペースNo.な-74:2006/05/31(水) 10:25:42
はいはいサポートサポート、2ちゃんに書き込む暇があったらオフィシャルサポートページ見ろ
353スペースNo.な-74:2006/05/31(水) 11:55:48
入力モードがマウスモードになってるとか?
354スペースNo.な-74:2006/05/31(水) 13:09:31
単にドライバ入れ直ししてないでポインタが変なところにあるだけじゃね
355スペースNo.な-74:2006/06/01(木) 00:04:52
コミスタで600dpiでペン入れした画像を100%表示にすると
なんか線がガタつくというか、ジャギって見える。
jpgに書き出して見ても変わらず。

手書きでペン入れした原稿を600dpiでスキャンしたデータは
100%にしても普通の線なのに…

これでデータ入稿していいものか不安になってきた。
自分がなにか設定でも間違えてる?
356スペースNo.な-74:2006/06/01(木) 00:15:40
>>355
100%……?
それはギャグで言ってるのか?


マジで言ってるならまずその鉛筆で取り込んだ原稿を白黒2値にしてみろ。
それからグレスケと2値について勉強し直せ。
357スペースNo.な-74:2006/06/01(木) 00:19:13
鉛筆じゃなくて手書きか。
358355:2006/06/01(木) 00:25:35
>>356

もう一回整理して書くよ。

・コミスタ買って初めて使ってみた。
・コミスタで600dpiの台紙を作って、下書きとペン入れをコミスタ上で作業。
・作業中に100%(原寸?)表示したときに線がガタついて見えるのに気付いた。
・そのデータを写真屋のjpgに変換して100%表示しても線はガタついている。(微妙にジャギって見える)
・試しにアナログでペン入れまでして、スキャナーでスキャンした過去データ(仕上がり済み)を開いても
 100%表示でもちゃんと普通に滑らかなタッチのまま。

で、なにか設定を間違えてるのか?
って聞いてみた。

どう?
359スペースNo.な-74:2006/06/01(木) 00:31:47
アオリ抜きで2値とグレスケの勉強をしてきてください。
360スペースNo.な-74:2006/06/01(木) 00:36:08
もう、その辺で勘弁してください。
だれか時間があり余ってるヤツ
どこぞのチャットルームで一から教えてきてあげて。
不憫になってきた
361355:2006/06/01(木) 00:37:56
そうか。すまん。
つまりペン入れしてるレイヤーがグレスケになってないってことか…

もう一回説明書読んで設定直してくるよ。
362スペースNo.な-74:2006/06/01(木) 00:39:09
600dpi2値データは100%表示だと線がガタついて見えるのは普通だよ。
363スペースNo.な-74:2006/06/01(木) 00:39:27
そのアナログの過去データ(仕上がり済み)ってやつを
そのままデータ入稿したのか、そっちのほうが気になる
364スペースNo.な-74:2006/06/01(木) 00:40:00
斜め上の解釈されてしまいました(´・ω・`)
365スペースNo.な-74:2006/06/01(木) 00:40:25
>>355
レーザープリンタ買って出力してみるのが一番早い
366スペースNo.な-74:2006/06/01(木) 00:48:26
本当に斜め上だな(;´Д`)
>>361
お前が今学ぶべきはコミスタの設定じゃない。
データ原稿の主線の二値化、とかそういうあたりだ。
>>363が聞いているが、そのアナログ原稿は入稿したことあるのか?
グレスケモードのままでか?
367355:2006/06/01(木) 00:53:25
悪かったよ。
素直に勉強し直してくるから勘弁してくれ・゚・(ノД`)・゚・


ちなみに過去データは
グレースケールスキャン→2階調化→グレースケールに戻し→トーン貼り
で特に問題はなかった。
368スペースNo.な-74:2006/06/01(木) 00:55:59
ちょっと待て。
その2値化したデータを100%で見たことはないのか?
369スペースNo.な-74:2006/06/01(木) 00:59:33
どうでしょう?
370355:2006/06/01(木) 01:00:15
いつまでもいるのもなんだけど、質問されてるんでこれで最後にするけど

>>368
そこまでの作業をアクション化してたんで、正直100%で見たことはない。

じゃあマジで調べに言ってくるんで落ちます。
371スペースNo.な-74:2006/06/01(木) 01:02:06
一件落着か…(´∀`:)
372スペースNo.な-74:2006/06/01(木) 01:22:30
(;゚Д゚)ポカーン
373スペースNo.な-74:2006/06/01(木) 01:34:12
いいねいいね
374スペースNo.な-74:2006/06/01(木) 02:40:36
いや、初心者の一生懸命な姿勢は悪いものではない。がんばってくれ。
375スペースNo.な-74:2006/06/01(木) 03:03:03
質問したけりゃ自作エロ絵の一枚でも土産にもってこいってんだ!
・・・・・・・・・俺よか上手かったら凹むからやっぱいいや

一度二値化した時点でグレー部分は飛ぶからアンチエイリアス消えてガタガタにみえるよ
376スペースNo.な-74:2006/06/01(木) 07:55:51
コミスタで出力した画像にExifみたいな隠し情報って付くの?
377スペースNo.な-74:2006/06/01(木) 17:52:14
割れ厨乙
378スペースNo.な-74:2006/06/01(木) 18:32:38
>>374
本物の初心者ならな
379スペースNo.な-74:2006/06/02(金) 11:28:57
コミスタの質問でいいかちょっとわからないんだけど
B5サイズの本作って印刷所に入稿しようと思ってるんだけど
コミスタのテキスト入力においての9pointって
実際に印刷されたときの読みやすさはどんなものでしょう?
フォントはComic StudioフォントパックVol.1です。
380スペースNo.な-74:2006/06/02(金) 11:53:02
読みやすさってのも主観が入るから答えにくいな。
自分が読みやすいと思うB5の本を参考に、プリントアウトした物と比べながら調整してってはどうかね?

というか、まるっきり初心者なんだったら読みにくくてもいいんだよ。
最初の何回かは失敗しろ。
381スペースNo.な-74:2006/06/02(金) 12:18:46
読みやすい同人誌か雑誌と同じ大きさ(プリントサイズ)でモニタに写して比べればよろし
382スペースNo.な-74:2006/06/02(金) 12:40:52
>>379
文字スケール当てればいいじゃん
383スペースNo.な-74:2006/06/02(金) 13:57:09
作風や画面の詰め込み方によっても全く違ってくるし、
プリントアウトして試したほうがいいと思うよ……
384スペースNo.な-74:2006/06/02(金) 18:20:05



おk
385スペースNo.な-74:2006/06/02(金) 18:31:44
プリントアウトしてみるって知恵が人に訊くまで浮かばないってのはどうよ
386スペースNo.な-74:2006/06/02(金) 20:31:26
別にどうでもいいじゃない
387スペースNo.な-74:2006/06/03(土) 03:24:11
メモリが足りないと保存や新規作成ができなくなるってこと、あるのかな?
うちのパソコン
XPでPentium(R)4 2.66GHz でメモリは504MB
なんだけど
何故か突然、作品ファイルやページファイルで保存・読み込みをしようとしたり
新規作品の作成を実行しようとすると強制的に終了するようになってしまった…
388スペースNo.な-74:2006/06/03(土) 09:27:27
サポートに電話しろ
389スペースNo.な-74:2006/06/03(土) 12:11:40
俺だったら迷わず再インスコしてみるな。

ちなみにうちでは同じ現象起きたことない。
4.5GBメモリを自動割当だが。
390スペースNo.な-74:2006/06/03(土) 16:46:26
>>387
つかメモリ少なくないか。
再インスコでだめだったら増設してみたら。
391スペースNo.な-74:2006/06/03(土) 17:16:27
倍は欲しいよね
それでも重いが
392スペースNo.な-74:2006/06/03(土) 18:15:54
でもまぁ軽い方だぞ、これ…
ワクも使ってるが重くてペン入れ以外の作業に使う気がせん
393387:2006/06/03(土) 18:42:18
再インストールして試してみたが症状変わらず、
その後作品の保存先をMy Document以外の場所に設定したら直った…
ワケが分からん…

>>390
最大限に増設しても1Gなのよー
394スペースNo.な-74:2006/06/03(土) 18:46:05
じゃー1Gにしてみたら?
395スペースNo.な-74:2006/06/03(土) 19:24:42
ていうかコミスタ以前に、
XPで504MB(…512じゃないのか?)という段階で厳しい気が。
396スペースNo.な-74:2006/06/03(土) 19:38:40
ネット見るくらいなら問題ないけどなw
397スペースNo.な-74:2006/06/04(日) 03:31:38
8MBはオンボードビデオが使ってるんだな。
398スペースNo.な-74:2006/06/10(土) 01:59:24
ka-ltu
399スペースNo.な-74:2006/06/11(日) 02:10:34
ほげぇ
400スペースNo.な-74:2006/06/12(月) 07:56:27
MacのG4、800dual、OSX環境でコミスタは無謀?
どれくらい重いのか?
現在はフォトショCSで作業してるんだけど
こっちも結構な重さ
どうせ重いならコミスタに乗り換えようかとおもってるのだけど
401スペースNo.な-74:2006/06/12(月) 08:00:45
>>400
マシン買い替え推奨
402スペースNo.な-74:2006/06/12(月) 08:25:47
サクラ大戦の漫画版がコミスタ使ってる事に今頃気がついた・・・・
ああ、そう言えばサンプルの漫画もこの作者が描いてたもんな、当然か。
403スペースNo.な-74:2006/06/12(月) 11:24:38
>>400
なぜ体験版で確認しようという気が起こらないのか。
404スペースNo.な-74:2006/06/12(月) 21:55:01
age
405スペースNo.な-74:2006/06/13(火) 11:02:22
デジタルで描いてる漫画家ってどれだけいるんだろうか。
タカヤは一部コミスタ
せがわまさきも私屋カヲルもデジタル(ソフトはわからんwww)
勝手に改蔵の人もデジタルらしいし。
他には誰がいるんだろうか。気になる
406スペースNo.な-74:2006/06/13(火) 11:18:29
私屋カヲルはデジタルじゃないと思うが・・・

カラーはデジタルだけど
407スペースNo.な-74:2006/06/13(火) 13:15:13
椎名高志
高屋奈月
萩原一至……はマンガ自体描いてないかw
408スペースNo.な-74:2006/06/13(火) 13:24:07
山本直樹---結構前から。ソフトシラン
寺沢武一--- デジタル漫画の草分け。正直やめて欲しい
モンキーパンチ----漫画には使ってなかったか?
平田弘史
相田裕---どこまでがデジタルかはシラン
高口里純-枠線とか曲線がデジタル臭い(確証は無い)
アフタに載ってる秋場所
奥浩哉---ペン入れはアナログ。背景、トーンはデジタル
あとエロマンガ系とか同人あがりっぽいのにグレスケ漫画を時々見る。
409スペースNo.な-74:2006/06/13(火) 14:59:59
山本直樹---スーパーペイント
寺沢武一--- フォトショップ
モンキーパンチ---フォトショップ
平田弘史---アナログに戻した
410スペースNo.な-74:2006/06/13(火) 19:12:42
photoshopは統合的に使えるからみんなどこかしらで使ってると思うが
線画はスタかワク、トーンはphotoshopかパワトン、写植はphotoshopかイラレって風に
ツール使い回してるひとも多いんじゃね
411スペースNo.な-74:2006/06/13(火) 19:38:17
そういうのは「使い回し」じゃなくて
「使い分け」じゃないかなと思うのですが
412スペースNo.な-74:2006/06/13(火) 19:47:56
萩原もデジタルなのか。
413スペースNo.な-74:2006/06/13(火) 20:13:02
>>411
かわらんよ
414スペースNo.な-74:2006/06/13(火) 22:10:53
>>405
タカヤは一部コミスタ ×
ほぼALLコミスタじゃん ○
415スペースNo.な-74:2006/06/13(火) 22:13:58
ハヤテのごとく もだな
この二つはコミスタメインと考えて間違いないでしょ
隠す気もなければ工夫する気もあまりないのが特徴
タカヤは3Dモデルはちょっといじっていたか?
416スペースNo.な-74:2006/06/13(火) 22:19:06
ねぎマ!ぐらい垢抜けた使い方キボン
417スペースNo.な-74:2006/06/13(火) 22:20:20
>>414
どこまでを一部というかにもよる
418スペースNo.な-74:2006/06/13(火) 23:49:32
>>416
赤松も使ってたのかw
419スペースNo.な-74:2006/06/13(火) 23:53:24
akamatu
コミスタなの?
420スペースNo.な-74:2006/06/14(水) 01:48:03
>>415
>ハヤテのごとく もだな
ハヤテはペン入れまでは紙。
トーンと背景がコミスタらしい。
421スペースNo.な-74:2006/06/14(水) 03:14:14
トーン処理や特殊効果をデジタル
カラーをデジタルはもう数えきれない程
沢山いるからなぁ
メジャー紙の少女漫画はいまだアナログらしいが
つーか、編集側がOKださない所が多いらしい

ジャンプだと
鳥山がオールデジタル
藤崎竜が線画のみアナログ
タカヤはオールコミスタ
ぐらいか
422スペースNo.な-74:2006/06/14(水) 03:54:24
今時デジタル使わないでやり続けるのって、技術や仕上がりとかの差で選ぶより
精神的な拘りがある人くらいだよなぁ。
もちろんそれも悪くない。漫画家は付けペン墨汁、ミカン箱、ケント紙に烏口にベレー帽。
主食はカップラーメン、朝は食パンの耳。そういうイメージもわりと好きw
でも現実的にはデジタル使ってる、アナログ使ってる、とか気にするのも
そろそろ時代錯誤になりつつある気がする。
423スペースNo.な-74:2006/06/14(水) 04:13:55
>>420
ソースキボン
424スペースNo.な-74:2006/06/14(水) 04:17:05
>>420
吹き出しの形とかまんまコミスタのテンプレ使用ですけどハヤテ

425スペースNo.な-74:2006/06/14(水) 04:19:22
デジタルでやってるというのと
コミスタでやってるというのは
微妙に違うと思った
426スペースNo.な-74:2006/06/14(水) 04:24:10
細かすぎじゃね…
427スペースNo.な-74:2006/06/14(水) 04:37:12
コミスタで描いてることが話題になるのも
ぶっちゃけ手抜きツールと思われてるからだろな
そもそも漫画なんて描こうと思えば誰でも描ける訳だし
無駄な労働がなくなる分敷居が低くなっただけの話なのにね
428スペースNo.な-74:2006/06/14(水) 04:40:05
>>423
単純にタブレットでペン入れ出来ない人なんじゃね?ハヤテの中の人
あれぐらいの絵ならコミスタを使った方がどう見ても楽なのに
429スペースNo.な-74:2006/06/14(水) 05:03:17
コミスタってproかった後
EXにアップグレードとかできないん?
430スペースNo.な-74:2006/06/14(水) 05:54:22
>>429
>■バージョンアップ
>ComicStudioシリーズのバージョンアップ製品はセルシスダイレクトにてご購入になれます。
>(※製品シリアルのご登録が必要です。)

聞く前にオフィシャル行くべきじゃね
431スペースNo.な-74:2006/06/14(水) 09:14:11
V3のPRO→V3のEXって意味じゃね?
それに関しては公式には載ってないと思う。

自分もうっかりPROを買ってしまって、EXにすりゃよかったと後悔してる派
早くV4でないかな…
432スペースNo.な-74:2006/06/14(水) 09:19:45
433スペースNo.な-74:2006/06/14(水) 09:20:08
>>431
それもできる。
セルシスの通販ページにちゃんと載ってるよ。
434431:2006/06/14(水) 09:55:32
スマ、全然気づいてなかったよorz

3Dの知識全然ないんで、購入して使いこなせるか心配だが特攻してみるよ。
435スペースNo.な-74:2006/06/14(水) 11:13:36
つ体験版
436スペースNo.な-74:2006/06/14(水) 11:15:54
>後悔してる派

何の派閥だ?
437スペースNo.な-74:2006/06/14(水) 11:23:20
>>422
ザカザカガサガサした絵を描く人はデジタルの方が手間かかるんじゃない?

そういう作風の人がデジタルに興味持ってると
線画処理でアシスタント泣かせんだろうなあって他人事ながら心配になるw
438スペースNo.な-74:2006/06/14(水) 11:29:41
そこは使いまわしだろ
439スペースNo.な-74:2006/06/14(水) 11:40:59
>>437
フルデジの必要もないべ。便利だったり安上がりなところだけデジ化すりゃいいんだし。
そういう人なら線画はアナログで引けばいいんでね。
440スペースNo.な-74:2006/06/14(水) 11:57:21
>>439
いや逆だよ。
線画アナログで取り込んだ線を拾わされるアシがかわいそうだって言ったの。
導入するなら線画から完全デジタルにするつもりで頼むよっていうか。
441スペースNo.な-74:2006/06/14(水) 11:58:36
じゃあそっちでいいんでね
442スペースNo.な-74:2006/06/14(水) 12:33:43
デジタルに慣れる練習時間とれなくて
興味あっても移行しない作家もいるかもわからんね
443スペースNo.な-74:2006/06/14(水) 12:36:44
週刊連載なんかかかえてると時間はないだろうね
連載おわって休みの間にデジタル移行する人多いが
444スペースNo.な-74:2006/06/14(水) 15:47:54
okamaの漫画ってフルデジタルかな?
445スペースNo.な-74:2006/06/14(水) 16:26:04
つまんね
446スペースNo.な-74:2006/06/14(水) 16:31:24
>>445
いいから、消えろってw
447スペースNo.な-74:2006/06/14(水) 17:14:12
何が?
448スペースNo.な-74:2006/06/14(水) 17:15:36
>>447
449スペースNo.な-74:2006/06/14(水) 17:18:18
>>448
??
450スペースNo.な-74:2006/06/14(水) 17:22:42
移行というか上手い人はデジタルだろうがアナログだろうが
あまり関係ないんだよね
下手糞に限ってデジタル環境を自慢するから
ああやっぱりねと一般の人に思われてるだけじゃないの?
451444:2006/06/14(水) 17:31:48
つまんないも何も、聞いてみただけぽ
okamaってフルでジなんかな?
452スペースNo.な-74:2006/06/14(水) 17:32:26
何むきになってるのやら
453スペースNo.な-74:2006/06/14(水) 17:36:14
>>451
photoshopを使ってるのは雑誌で見たことはある
フルでジかはしんね
454スペースNo.な-74:2006/06/14(水) 18:02:12
よしゃあああ!! THE ENDォォ!!
455スペースNo.な-74:2006/06/14(水) 19:15:45
W螺煌斬!!!
456スペースNo.な-74:2006/06/14(水) 20:32:59
> 453
にうたいぷの巻頭ピンナップの制作過程を紹介するページでは、ライトボックス
でクリンナップする行程が紹介されてたね。

せるしす側で、スタ作家をまとめたHPとか運営してくれたら相当な販促効果が
あると思うんだけど。
作家からのフィードバックで、バージョンアップの度に磨きのかかったソフトに!
457スペースNo.な-74:2006/06/14(水) 20:36:27
自演乙
458スペースNo.な-74:2006/06/14(水) 20:42:10
>>456

>スタ作家をまとめたHPとか運営してくれたら
作家のホームページのリンクをサイト内に貼るのとどう違うの?
スタを使ってる作家を宣伝に使うことぐらいなら、とっくにセルシスでも考えてるでしょうよ。
宣伝に使える駒がないだけの話で・・
459スペースNo.な-74:2006/06/14(水) 20:48:47
ある程度選別する必要があるよな>作家
どうしようもないやつばかりだと逆販促になっちまう
460スペースNo.な-74:2006/06/14(水) 20:52:00
>>459
選ばれない奴から不満とか出ないのか?
461スペースNo.な-74:2006/06/14(水) 20:56:08
どんな道具つかったってヘボはヘボだろ
462スペースNo.な-74:2006/06/14(水) 21:00:25
>>461
本人はそう思ってはいないとみるべきでしょうな。
基地外と同じで、作家からのフィードバックとやらも
こんなのばっかりからという可能性もぬぐい切れない。
463スペースNo.な-74:2006/06/14(水) 21:12:43
ユーザーからのフィードバックで改悪されることもあるからねぇ
コミスタに限ってそこまで神経質になることはないだろうけど
464スペースNo.な-74:2006/06/14(水) 21:35:42
余計な事は後回しでいいから、まずペン入れ機能をもうちっと頑張ってくれるとイイ
もーちっとイリ・ヌキの筆圧感知とか線ブレ補正がスムーズになってくれんかのぅ。
数字入力で補正掛けると描きづらいし。
465スペースNo.な-74:2006/06/14(水) 21:49:46
現状ではコミスタを一番多くつかってるのは同人作家で
商業をやってる人もいるけどエロ漫画家ばっかりだ
宣伝になるどころか会社としてはイメージダウン
466スペースNo.な-74:2006/06/14(水) 21:56:11
漫画家ゴッコには最適だかんな〜
467スペースNo.な-74:2006/06/14(水) 21:58:42
http://www10.atwiki.jp/comic_studio/

要望はここにどうぞ
468スペースNo.な-74:2006/06/14(水) 22:02:36
もっとパワトンの開発に力を入れてくれんかのう。
469スペースNo.な-74:2006/06/14(水) 22:04:26
>468
も、無理だろ…諦めれ
470スペースNo.な-74:2006/06/14(水) 22:07:45
トーンを貼るためだけにコミスタを使うのもねぇ
フォトショで一括できた方が楽なんだが将来が不安
まーvistaに対応してくれるだけでも良いですよ
471スペースNo.な-74:2006/06/14(水) 22:17:52
次バージョンの一番の要望は速度じゃない?
64bitのヅアルコア対応で速くならなかったらウソでしょ
472スペースNo.な-74:2006/06/14(水) 23:58:44
これ以上ゴテゴテ多機能にするよりも速度だよなあ。

作業効率のためにコミスタ導入したのに、
合間合間で変に待たされるもんで、
余計作業に時間かかるようになったよ。
473スペースNo.な-74:2006/06/15(木) 00:03:35
効率の悪い使い方なんだろ…
474スペースNo.な-74:2006/06/15(木) 00:20:22
下書きの必要がなくなって
あたりだけざっと描いたらすぐペン入れ。
トーン貼ってはい出来上がり。

以前は32ページを2週間かかってたのが
いまでは半分の一週間で描けるようになって
ものすごく得した気分だけど
周囲は相変わらずペン入れまでアナログで
スキャンして・・だから時間かかってるらしい。

年齢や性別に関わらず、画面だけを見て手を動かすって
作業ができない人は確かにいるみたいだよ。
475スペースNo.な-74:2006/06/15(木) 00:24:19
というかコミスタ程度の合間合間の待ち時間で以前より遅くなったって、どんな使い方してるのか興味ある。
476スペースNo.な-74:2006/06/15(木) 00:33:10
使い方じゃなくてスペックの問題じゃないかなぁ。
477スペースNo.な-74:2006/06/15(木) 00:33:11
塗りつぶしと変形はもう少し早い方が助かると思うのは
俺だけなの?
478スペースNo.な-74:2006/06/15(木) 00:36:11
とは言え、昔と比べると変形のプレビューは速くなったんだよね。
低解像過ぎてちょっと困る事もあるが・・・

塗りつぶしは使わないからワカンネ
479スペースNo.な-74:2006/06/15(木) 00:37:52
でもアナログに比べれば何もかもが早いよw
480スペースNo.な-74:2006/06/15(木) 00:41:19
めでたしめでたし
481スペースNo.な-74:2006/06/15(木) 00:42:22
今日は社員が多いなぁ
482スペースNo.な-74:2006/06/15(木) 00:44:00
じゃあ君はアンチだね
483スペースNo.な-74:2006/06/15(木) 00:44:47
つーかさ、早い方使えばいいだけじゃねぇの?
484スペースNo.な-74:2006/06/15(木) 00:45:48
マニュアルどっかいってしまった(´・ω・`)ショボーン
485スペースNo.な-74:2006/06/15(木) 00:46:07
ごてごて多機能は別にかまわんが使いやすくすれ
486スペースNo.な-74:2006/06/15(木) 00:46:49
コミスタじゃなくても別にいいもんな
487スペースNo.な-74:2006/06/15(木) 00:47:22
>>482
488スペースNo.な-74:2006/06/15(木) 00:48:57
早いのが勝ちならコミスタしかないでしょう
489スペースNo.な-74:2006/06/15(木) 00:50:25
変形やらマスク作りやらトーン貼りやらはフォトショのが早いだろうしフォトショでやればいーんでね。
でも下書きやらペン入れやらはフォトショじゃやりづらくて仕方ないからスタ使うけどな。
アナログでペン入れする人はフォトショとイラレで事足りるだろうし、所詮画材なんだから好きに選べよ。
でもまぁここはコミスタスレな。
490スペースNo.な-74:2006/06/15(木) 00:50:56
>>479
人によるかも
俺PCでのペン入れは苦手
491スペースNo.な-74:2006/06/15(木) 00:52:43
>>489
ペン入れはともかく下書きもフォトショの方が楽かもな
コミスタのようにペンが反応しないというのはさすがにないから
492スペースNo.な-74:2006/06/15(木) 00:53:57
けど総合的に見てコミスタの優位は揺るがないけどな。
使いやすい方を使えばいいじゃん。
493スペースNo.な-74:2006/06/15(木) 00:54:04
>>490
そういうのはデジタルorアナログペン入れが
出来る・出来ないの域まで話がいっちゃうからなぁ…
494スペースNo.な-74:2006/06/15(木) 00:56:15
>>491
コミスタは画像の回転が出来る
下書きレベルで画像の劣化を気にしないのなら
フォトショで出来なくもないけど
495スペースNo.な-74:2006/06/15(木) 00:56:17
>>491
すまん、ペンが反応しないなんてことは起きたことないんだが…スタで。
でもPhotoshopはCSにしてから嫌ってほど経験有る、あと反応が遅すぎて
勝手に日本語入力になったりとかも、ぶっちゃけPhoshop5.5以降はコミスタを
馬鹿に出来ん重さだ
496スペースNo.な-74:2006/06/15(木) 00:57:23
>コミスタのようにペンが反応しないというのはさすがにないから
それPCスペックちゃう?
497スペースNo.な-74:2006/06/15(木) 00:58:26
スペックと関係無しに
線を引いてるのになぜか線が惹かれなかったり
突然ぶっとい線が惹かれたりすることはある。
498スペースNo.な-74:2006/06/15(木) 01:00:04
>>497
裏でなんか動かしたりメーラー起動してたりするとなるね
499スペースNo.な-74:2006/06/15(木) 01:00:31
>>495
コミスタの公式掲示板でもペンの反応の鈍さはよく書かれてるよ。
CS2も使ってるがペンの反応はコミスタより全然マシ
下書きレベルで高解像度にする必要もないし5.5ももっているが
もうほとんど使ってない
勝手に日本語入力は新パッチで直ったとオモ
500スペースNo.な-74:2006/06/15(木) 01:02:26
いやCS2と比べればスタのが全然ましだろう、ペンは
501スペースNo.な-74:2006/06/15(木) 01:04:04
そろそろワクも比較対象にいれてやってください
502スペースNo.な-74:2006/06/15(木) 01:05:08
下書きはCS1。
スタはペン、変形が重い。
下書きにペンタッチはイラン。
503スペースNo.な-74:2006/06/15(木) 01:05:23
補正を切ればCS2も5.5も
あまり差は感じないけどね
504スペースNo.な-74:2006/06/15(木) 01:05:32
むしろ、なんでそこまで重いコミスタつかってるのかと。
505スペースNo.な-74:2006/06/15(木) 01:06:25
>>501
終わったツールを持ち出してもしょうがないべ
506スペースNo.な-74:2006/06/15(木) 01:07:18
全く関係ないがフォトショップはあのデカイブラシウィンドウなんとかならんのか
507スペースNo.な-74:2006/06/15(木) 01:07:19
>>504
トーン集
508スペースNo.な-74:2006/06/15(木) 01:07:59
>>507
ぷ!
509スペースNo.な-74:2006/06/15(木) 01:08:04
>>507
それならパワトンのがよくね
510スペースNo.な-74:2006/06/15(木) 01:08:48
パワトンも微妙なラインナップだがな
511スペースNo.な-74:2006/06/15(木) 01:09:34
>>510
自作が普通
512スペースNo.な-74:2006/06/15(木) 01:10:44
次こそは軽くなると期待しながら使ってきたんだよ
513スペースNo.な-74:2006/06/15(木) 01:12:36
遅くなるよかマシじゃねぇかw
514スペースNo.な-74:2006/06/15(木) 01:13:23
そこで、コミックワークスV2MAXの悲劇再び
515スペースNo.な-74:2006/06/15(木) 01:13:30
1→2 高速化
2→3 停滞

こんなところか?
516スペースNo.な-74:2006/06/15(木) 01:14:58
ペンのストロークなんて1は例外としても2のときからいわれてるもんな
517スペースNo.な-74:2006/06/15(木) 01:16:43
>>513
ベクターは2の方が・・・
518スペースNo.な-74:2006/06/15(木) 01:16:58
まぁアドベの3→4→5→5.5→暗黒の糞重時代
を経験してるとまだ我慢出来るレベル。
519スペースNo.な-74:2006/06/15(木) 01:19:42
まーなんにせ来年の今頃は新バージョンが出てるんだろうなぁ
520スペースNo.な-74:2006/06/15(木) 01:19:57
>>518
バージョンアップって段々重くなるのが普通だったよなw
521スペースNo.な-74:2006/06/15(木) 01:21:47
そこでムーアの法則ですよ
522スペースNo.な-74:2006/06/15(木) 02:17:10
どんな味の法則なの?
523スペースNo.な-74:2006/06/15(木) 02:27:00
味の素の法則ですよ
524スペースNo.な-74:2006/06/15(木) 02:28:41
intel様のお言葉によれば今後10年は大丈夫だそうな
525スペースNo.な-74:2006/06/15(木) 02:38:42
フォトショとコミスタの移動がもっと楽だといいんだがなー
書き出しじゃなく、ダイレクトに開けたらいいのに
526スペースNo.な-74:2006/06/15(木) 02:39:51
コミスタ側にやる気がないから無理でしょう
527スペースNo.な-74:2006/06/15(木) 02:46:58
読み込みじゃなく、ダイレクトに開けたらいいのに の間違いか?
書き出しに問題があるとも思えんが
528スペースNo.な-74:2006/06/15(木) 03:06:48
>>423
ttp://websunday.net/backstage/hata76.html
ペン入れまでは手描きですが仕上げはパソコンで行うので
トーンはほぼ使っていません。

ttp://websunday.net/mezase/smc_p/hiden/012.html
使っているソフトは「Photoshop」が8割で、あとは「コミックスタジオ」というソフトですね。

ttp://websunday.net/backstage/hata03.html
得られるスキルとしては漫画技術以上に Photoshop、LightWave3D、コミックスタジオなど
の パソコンソフトの使い方が3か月である程度マスターできると思います。
529スペースNo.な-74:2006/06/15(木) 03:09:32
530スペースNo.な-74:2006/06/15(木) 03:23:14
>>529
ttp://pc.gban.jp/?p=2635.jpg

噴出しがコピペだからテンプレと思っていたが
この形は確かにテンプレにはないね
その点は謝ります
531スペースNo.な-74:2006/06/15(木) 03:31:06
8割がフォトショならコミスタはトーンぐらいしか使い道なさそ
532スペースNo.な-74:2006/06/15(木) 03:44:42
>>528
遅めのソースありがと
533スペースNo.な-74:2006/06/15(木) 04:00:41
>>531
ハヤテは3Dのオブジェを多用しているからその辺りとトーン・・かな?
トーンの方がフォトショなのかもしれん
534スペースNo.な-74:2006/06/15(木) 04:12:53
純コミスタ漫画と言えるのはタカヤだけなのか…(´・ω・`)
535スペースNo.な-74:2006/06/15(木) 04:34:44
コミスタの為に漫画描いてるのか
漫画の為にコミスタ使ってるのか分からなくなる流れだな
536スペースNo.な-74:2006/06/15(木) 04:36:51
>コミスタの為に漫画描いてるのか

それはないべ
537スペースNo.な-74:2006/06/15(木) 04:40:55
コミスタスレに限ってはそれも有りかもな
538スペースNo.な-74:2006/06/15(木) 05:00:41
純正コミスタ漫画家を捜せスレ
539スペースNo.な-74:2006/06/15(木) 15:48:20
>>474

あたりだけで下書きなしって、手塚治虫以外で見たことないな。

僕はもともと下書ききゴリゴリ真っ黒になるまで描いてたし、
その過程でも消しゴムかけて下書きして消しゴムかけてってさんざん
描き直さないとダメなので、コミスタだと結構厳しい。
消しゴムが筆圧対応じゃないので今までの試行錯誤を薄く残して
修正しながら下書き完成させるのがやりにくい(鉛筆ツールで透明色
使うという技はあるけど、これも使い勝手はよくない)。

もうちょっと効率的に仕事できるようになりたいなあ。
540スペースNo.な-74:2006/06/15(木) 15:59:31
コミスタで遅いところはいろいろあるけど、選択範囲が存在するときの
パターンブラシの反応の遅さはやりきれないね。
あと3DLTはプレビューが全然完成品のイメージと違うので
何度もやりなおすけど、レンダリングに数分かかる事がざらなので実質
使えない。
レイヤーを重ねた完成原稿をPhotoshop形式で書き出そうとすると16Pで
20分〜30分かかる。締め切りぎりぎりでやってるときはこの時間が憎い。
書き出し時のパラメータもやたら多いので、うっかり間違ってやっちゃうと
もうがっかり。「うわーJPEGで書き出しちゃったよ」なんてこともあった。
「すいませんすいません、出来てるんですけど、書き出しに時間かかるんです。
あと30分待ってください。なんだったら出来た分一ページずつftpでアップロード
しますから、順番にそちらの作業進めてください」とかやったことがある。

書き出しだけでももうちょっとなんとかならないものか…
ちなみにPentium4, 3GHz, メモリ2GBです。

でもコミスタ好きなんだけどね。
541スペースNo.な-74:2006/06/15(木) 16:26:26
>>539
横やりになっちゃうけど、レイヤー使うといいでつよ。
自分の場合下から[ネーム(水色)]-[下書1(青)]-[下書2(緑)]-[下書3(オレンジ)]…
という具合にして、下方のレイヤーを透明度で薄くしてまつ。
レイヤーは簡単に使えるように、マテリアルパレットに入れてまつ。
542スペースNo.な-74:2006/06/15(木) 16:38:44
3DLTのデッサン人形は動かしづらい上に自分の描く人物のプロポーションと合わないので使えない…
543スペースNo.な-74:2006/06/15(木) 16:43:10
>>539
アナログじゃなくてコミスタでの話だろ>下書きなし

自分も下書きしないでぶっつけで描いてる。
間違ったらどんどん消せばいいから気楽で
下書きに使う気力をそのまま絵に使えるんで
かえって評判がよくなった。
544スペースNo.な-74:2006/06/15(木) 16:46:16
>>540
レイヤー統合してから書き出せば?
545スペースNo.な-74:2006/06/15(木) 16:48:20
コミスタをネーム書きにつかってます。
皆さんの知恵を貸してください。

1.絵を描いてる時にテキスト使いたくなった
→ショートカットTでテキストツールに→テキスト入力

2.テキスト入力終わって絵を描きたい
→レイヤーパレットを出して線画レイヤーを指定→
ショートカットキーでペンツール→絵を描く

普段パレットは全部しまってる(タブレットPCは画面が狭い為)ので
2.のレイヤーパレットの出し入れがイヤなのです。
パレットをしまったまま描画レイヤーを指定することって出来ないのですかね?
546スペースNo.な-74:2006/06/15(木) 16:50:37
>>539
>あたりだけで下書きなしって、手塚治虫以外で見たことないな。

つ槇村さとる
547スペースNo.な-74:2006/06/15(木) 17:50:08
>>545
TABキーでツールの表示・非表示を切り替えるだけじゃダメなの?
548スペースNo.な-74:2006/06/15(木) 21:57:48
>>545
うそくせぇ・・

レイヤー選択(D)
549スペースNo.な-74:2006/06/15(木) 22:03:47
>>542
操作性はともかくプロポーションぐらい自分で補間せいよ
トレスじゃないんだから…
550スペースNo.な-74:2006/06/15(木) 22:13:06
>>540
コミスタ形式でやるかレイヤー統合で書き出しだな。
時間がないときに完成原稿をレイヤー有りで書き出すのは無謀。
551スペースNo.な-74:2006/06/16(金) 00:16:25
なんでレイヤー有りで書き出すの?
552545:2006/06/16(金) 00:57:25
レイヤー選択もTABキーも一発で出来ないんですよねー。
ちょこっと絵を書いて、ちょこっとテキストを動かして、
また絵をいじって…みたいな作業をするとかなり煩雑になります。

コミスタはテキストレイヤーがテキストツールで一発で選択できるので
フォトショより優れてはいるんですけど。
553スペースNo.な-74:2006/06/16(金) 01:09:19
>>545
俺もそれ思ったなあ。
線画を描いてる時にテキストのミスに気がついて修正、
そのあとショートカットPを押して線を描こうとすると描けない。
見れば書込み禁止アイコンになってる。

こういうのってワンテンポ遅れるっていうか描くリズムが狂う。
ペンツールを選択したらせめて自動で直前にいじってた
線画レイヤーに戻ってくれればと思う。
554スペースNo.な-74:2006/06/16(金) 02:51:16
ショートカットに慣れていればどうってことないのに

>コミスタはテキストレイヤーがテキストツールで一発で選択できるので
>フォトショより優れてはいるんですけど。

古いバージョンは無理だけどCS2では出来る
555スペースNo.な-74:2006/06/16(金) 02:58:27
ぶっちゃけコミスタよりもタブレットPCなんぞで作業してるお前もどうかと
556スペースNo.な-74:2006/06/16(金) 02:59:13
>>554
幾らのツールと比べてんだw
557スペースNo.な-74:2006/06/16(金) 03:09:43
>>556
つElements
558スペースNo.な-74:2006/06/16(金) 03:25:25
>>555
559スペースNo.な-74:2006/06/17(土) 08:40:12
コミスタ買った。
ペン入れしてると
他の人のペン入れ作業を見学してみたくなる今日此の頃。

はぁ。
560スペースNo.な-74:2006/06/17(土) 09:08:26
最後の「はぁ。」が気になる今日この頃
561スペースNo.な-74:2006/06/17(土) 12:57:34
おれも買った。
マニュアル読んでると
この説明書でみんな使い方理解出来てんのか?!
お前ら天才?と頭をかきむしりたくなる今日この頃。
562スペースNo.な-74:2006/06/17(土) 13:06:08
>>561
その説明書をどっかやった俺ガイル
563スペースNo.な-74:2006/06/17(土) 13:34:50
>>562
はあ?頭おっかしいんじゃね?
564スペースNo.な-74:2006/06/17(土) 16:26:33
マニュアルより市販の解説本買って来た方がわかりやすいぞ、マジで。
565スペースNo.な-74:2006/06/17(土) 16:56:56
おおざっぱな使い方はマニュアル見なくてもわかる。
わからない事があって初めてマニュアル見る。

なんで索引だけでいいからもうちょっと充実させてください。あどべのマニュアルなんかよく出来てますよ、索引は。
566スペースNo.な-74:2006/06/17(土) 18:07:33
操作は会場デモで教わった。
あとはここ。ほかはなんとなく。

競る死すの説明書とサイトは教える気ナッシング
567スペースNo.な-74:2006/06/17(土) 19:22:06
消しゴムにもブラシが使えればな
568スペースNo.な-74:2006/06/17(土) 19:26:50
>>587

ブラシってのがよくわからんが、透明色使えないの?
569スペースNo.な-74:2006/06/17(土) 19:43:51
グレスケだと白使えないから。
570スペースNo.な-74:2006/06/18(日) 00:22:50
晒しage
571スペースNo.な-74:2006/06/18(日) 00:38:01
消しゴムも白は使えないよ
572スペースNo.な-74:2006/06/18(日) 00:49:58
毎回毎回、出る文句の半分は機能を理解してないかそもそもマニュアルすら読んでない・持ってないとしか思えない奴
残りの半分はセルシスHP見てない、サポートページ見てない、どうみても固有環境不具合な奴ばっかりだな…
573スペースNo.な-74:2006/06/18(日) 01:05:34
はいはい乙乙
574スペースNo.な-74:2006/06/18(日) 01:08:10
ぶっちゃけ書き込みさえあればいいんだろ
中身なんかどうでもよくてさ
575スペースNo.な-74:2006/06/18(日) 01:14:28
>>569
コミスタがフルカラーに対応してくれればな・・
576スペースNo.な-74:2006/06/18(日) 01:29:13
まあ少しは調べてから聞けって気もするな
577スペースNo.な-74:2006/06/18(日) 01:42:21
マッチポンプ
578スペースNo.な-74:2006/06/18(日) 01:51:44
グレースケール上に各種ペンやブラシで白で描画したいが不可
→消しゴムで代用することになるが(フォトショとかと違って)
ペン先の形態やブラシを選べず残念
という意味だが。

別の色で描画した後その色を選択して消去とか
黒白のレイヤーを上に作って白で描いた後結合とかしているけど面倒臭い
579スペースNo.な-74:2006/06/18(日) 01:52:07
ここは隔離スレと強調したい人がいるのかもね
580スペースNo.な-74:2006/06/18(日) 02:01:17
隔離スレだろ
581スペースNo.な-74:2006/06/18(日) 02:01:45
ブラシも消しゴムもグレスケ上での白描画は無理なんだけど
どうやったら代わりになるの?
582スペースNo.な-74:2006/06/18(日) 02:01:51
そういうことにしたいんだね
583スペースNo.な-74:2006/06/18(日) 02:02:19
>>580
584スペースNo.な-74:2006/06/18(日) 02:02:40
マッチポンプ
585スペースNo.な-74:2006/06/18(日) 02:04:48
んむ
586スペースNo.な-74:2006/06/18(日) 02:05:19
こっちが幾ら荒れてもまぁ問題ないちゃ無いからな
コミスタの話題よりもかまってちゃんと煽り厨のレスのが多いんだし。
587スペースNo.な-74:2006/06/18(日) 02:06:56
CG板的には最高の答えだな
588スペースNo.な-74:2006/06/18(日) 02:08:10
即レスだしなwww
589スペースNo.な-74:2006/06/18(日) 02:08:36
>>581
相当頭悪いな。
590スペースNo.な-74:2006/06/18(日) 02:09:00
まぁ常駐自演の多いこと
591スペースNo.な-74:2006/06/18(日) 02:10:19
ちょっと煽りレスがつくとチャット化するからな、構って厨には最高の釣り堀だ。
592スペースNo.な-74:2006/06/18(日) 02:13:06
途切れたぞ
593スペースNo.な-74:2006/06/18(日) 02:13:34
なにが?
594スペースNo.な-74:2006/06/18(日) 02:14:07
>>591が余計なことを言うから
595スペースNo.な-74:2006/06/18(日) 02:14:13
お前ら回線切って寝ろ
596スペースNo.な-74:2006/06/18(日) 02:15:51
おやすみ
597スペースNo.な-74:2006/06/18(日) 02:20:46
おやすみ
598スペースNo.な-74:2006/06/18(日) 02:29:12
おはよう
599スペースNo.な-74:2006/06/18(日) 02:30:46
0点
600スペースNo.な-74:2006/06/18(日) 02:40:47
おはよう
601スペースNo.な-74:2006/06/18(日) 03:06:51
こなゆき
602スペースNo.な-74:2006/06/19(月) 00:21:41
こぉぉなぁぁぁぁぁぁ〜ゆきぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぇぇぇぇぇ
603スペースNo.な-74:2006/06/19(月) 12:23:05
アナログ線画を取り込んでデジ仕上げする場合だと
フォトショがあればコミスタいらない、・・・って話がこのスレにあったけど、
ガラのトーンはどうなるの?
パワートーンを買うってこと?
ど素人ですいません・・・。
そろそろデジタルに移行したいと考えてまして。
604スペースNo.な-74:2006/06/19(月) 12:33:40
フォトショスレで聞けよ。
605スペースNo.な-74:2006/06/19(月) 22:54:35
引いた線の色を変更することって出来ないの?
606スペースNo.な-74:2006/06/19(月) 23:00:53
別レイヤーに描けば?
607605:2006/06/19(月) 23:05:23
やっぱそれしかない?
もうあとはトーン貼るだけ☆な段になって
妙に線の色がグレーな事に気づいたからなんとかならないかと思って。
608スペースNo.な-74:2006/06/19(月) 23:09:18
指定選択 で塗りつぶせばいいだけだろ
609605:2006/06/19(月) 23:19:33
色を指定して選択→描画色で選択範囲を塗りつぶし(描画色はRGB0の黒)

何も変わらない…
610スペースNo.な-74:2006/06/19(月) 23:33:08
お前の文章が分かりにくいんだよ
どんな状況なんだ?
611スペースNo.な-74:2006/06/19(月) 23:34:15
んじゃレイヤーの表示色指定がグレーになってるか
透明度が100%未満になってるんだろ
612スペースNo.な-74:2006/06/19(月) 23:36:22
2値レイヤーとか馬鹿すぎなオチじゃねーだろな
613スペースNo.な-74:2006/06/19(月) 23:38:33
いやいや
まさかそんなことはw
614スペースNo.な-74:2006/06/19(月) 23:39:15
レイヤの濃度が80%くらいになっていたオチ、とか言うんじゃないだろうな
615スペースNo.な-74:2006/06/19(月) 23:41:28
CG板といい勝負ですね
616スペースNo.な-74:2006/06/19(月) 23:44:21
>>614
いやいや
まさかそんなことはw
617スペースNo.な-74:2006/06/19(月) 23:48:32
レイヤ濃度は100%
レイヤの表示色指定もいじってない
二値に変換してもいないし…もうだめだわからん

グレーパレットをいじって67%ぐらいにしてペン入れをしてた。
そんで全部ペン入れ終わってから100%にしたい、ってことです。

俺ものすごく場違いだな…
618スペースNo.な-74:2006/06/19(月) 23:56:02
場違いもクソも情報は全部出せと

減色手法は?閾値にするとか
619スペースNo.な-74:2006/06/19(月) 23:56:49
ようやるわ
620スペースNo.な-74:2006/06/19(月) 23:57:09
結局ペン入れ終えた線画レイヤを複数コピーして
一枚に統合させました。

でもどうやら俺の悩んでたことは相当馬鹿だったみたいだね(;´Д`)
出直してきます…
621スペースNo.な-74:2006/06/19(月) 23:59:59
結局こうなる
622スペースNo.な-74:2006/06/20(火) 00:00:45
何をやりたいのかさっぱりわからん
煽り抜きで
623スペースNo.な-74:2006/06/20(火) 02:16:02
一旦、薄いグレーでペン入れしちまったら
取り返しつきません。
グレーパレットは必要な時以外は閉じていじるなと。
624スペースNo.な-74:2006/06/20(火) 02:31:43
まだやってたのか…
625スペースNo.な-74:2006/06/20(火) 02:34:23
必要もないのにグレスケレイヤでペン入れするのが流行ってるのかな?
626スペースNo.な-74:2006/06/20(火) 02:44:41
>一旦、薄いグレーでペン入れしちまったら 取り返しつきません。

バカだなあ…
かわいそうなので自分ならの解決法を書くよ
フォトショップにRGBモードで書き出して
選択範囲>色の指定>選択敷居値0で白を選択、選択範囲を反転、黒で塗りつぶし
かな?
コミスタもフォトショップもマニュアル読め
なんだかんだと解決策はあるよデジタルなんだから
627スペースNo.な-74:2006/06/20(火) 02:47:01
かわいそうなのはお前だろ…
628スペースNo.な-74:2006/06/20(火) 03:01:21
>>627
お前さぁ、わざわざ食いつく暇あったらマジレスしてやりゃいーんじゃねぇの?
629スペースNo.な-74:2006/06/20(火) 03:03:22
>>626
ややこしいな
630スペースNo.な-74:2006/06/20(火) 03:36:01
自動選択ツールのオプションを
許容値0、隣接のチェックを外す、にして
白の部分をクリック

選択範囲を反転
k100%で塗りつぶし

でいいんじゃないの
631スペースNo.な-74:2006/06/20(火) 03:42:52
基本的に>>626と同じやね
632スペースNo.な-74:2006/06/20(火) 03:43:44
ペン入れの為にコミスタを導入しようかしまいか悩み中
お試し版を使ってみるものの、慣れてないせいで
イマイチ感覚がわからない
手描きでペン入れすると1時間、フォトショで入れると2時間かかる
手描きだとスキャンして取り込んでゴミ取りと線画の修正があるから
実質1時間30分ぐらい
コミスタならゴミ取り作業がいらないから手描き並に早くなるかね?
633スペースNo.な-74:2006/06/20(火) 03:49:30
人による
634スペースNo.な-74:2006/06/20(火) 03:52:47
>>626>>630もなんでフォトショップが前提なの?

>一旦、薄いグレーでペン入れしちまったら 取り返しつきません。

この設問自体が分からない。
グレスケレイヤーに69%濃度でペン入れしただけなら
いくらでも選択範囲で囲って塗りつぶせるんだが?
635スペースNo.な-74:2006/06/20(火) 06:25:20
>634
範囲選択って色を指定してって事?
ウチのコミスタは69%濃度なら選択できません。
マジックワンドでも出来ません。
69%グレーのペン入れをどうやって範囲選択してるんですか?
636スペースNo.な-74:2006/06/20(火) 06:27:26
一見選択できているように見えるけど
描画色 黒で塗りつぶしてみても
塗れてないから選択が半端な状態で終わってる様に感じる。
637スペースNo.な-74:2006/06/20(火) 06:31:51
もしかして、フォトショ使ってやれば出来ると言うことでしょうか?
638スペースNo.な-74:2006/06/20(火) 06:41:37
グレー(8bit)レイヤーにグレーで描いちゃった、っていうんなら
減色方法を閾値にすればそれで黒くなる。ならないんなら、閾値の値を下げろ。
黒(1bit)か黒白(2bit)のレイヤーに、グレーで描いちゃったらもう取り返しがつかない。
639スペースNo.な-74:2006/06/20(火) 06:48:53
なるほど、
最初の質問者が言っていたのは2bitの事ではないかな
640スペースNo.な-74:2006/06/20(火) 06:51:55
どうやっても取替えしつかないねこりゃ
641スペースNo.な-74:2006/06/20(火) 06:55:45
というか「グレーで書いちゃった」ってのは鉛筆ツールつかったみたいなかんじで
トーン状のパターンでグレーに見えるって事か?
642スペースNo.な-74:2006/06/20(火) 06:58:26
俺はやっちまった本人じゃないので分からん
643スペースNo.な-74:2006/06/20(火) 07:04:39
フォトショの自動選択ツールで
隣接のチェックをはずすとむしろ出来ない。
隣接のチェックを入れて+追加自動選択を使って白場を一個一個選択していって
選択範囲反転してから塗りつぶせばいけるみたいだ。
644スペースNo.な-74:2006/06/20(火) 11:08:18
>>635
出来るだろ・・色を指定して選択だ指定職を69%濃度にしれ

>>638
>>618>>612

>>628
こんでいいのか?
645スペースNo.な-74:2006/06/20(火) 11:09:50
連続でレスしてんじゃねーよ
たくよぉ
646スペースNo.な-74:2006/06/20(火) 11:28:57
>>635
それか選択を白に指定して反転するとかな
フォトショの人が3回ぐらい書いてることもできるべ
647626:2006/06/20(火) 11:32:42
>>623を再現してみた
>>638の言う通り、レイヤーの属性でグレーレイヤーに描いているなら大丈夫だけど
白黒か、黒レイヤーだとペンで書いた時からディザで書き込まれているので
選択色は白か黒しか無いのでグレーの色で選択できない

選択できるはずだと言っているのは>>623
グレーのペン入れを当然グレーレイヤーでやっている者だと思ってるからで
そこで話しが食い違ってたんだね

>>643のやり方でやるか、自分なら
色を指定して選択>黒>選択範囲の拡張で1ピクセル拡張>1ピクセル縮小>黒塗り潰し
したものに修正かな
648スペースNo.な-74:2006/06/20(火) 11:37:22
てかその辺りはヒントは出てるし自分で調べれば分かるでしょ
1から10まで言われないと分からないのならただの教えて君じゃん
649スペースNo.な-74:2006/06/20(火) 11:53:40
2bitレイヤーなら
色を指定して選択>黒>選択範囲の拡張で1ピクセル拡張>黒塗りつぶし>1ピクセル縮小>選択範囲反転>DEL

コミスタのバージョンやレイヤの属性など必要な環境は書こうなー
650スペースNo.な-74:2006/06/20(火) 12:15:07
>>649
結果的にやってることは同じで>>647のほうが早いんだけど…
651スペースNo.な-74:2006/06/20(火) 12:17:19
こんなのばっかり
652スペースNo.な-74:2006/06/20(火) 12:19:07
質問者が馬鹿だと周りが混乱する最悪のケースですにゃぁ
653スペースNo.な-74:2006/06/20(火) 12:20:50
線くらい書きなおせってんだ…
654スペースNo.な-74:2006/06/20(火) 12:21:01
おいおい結局本当に2値レイヤーだったのか?
655スペースNo.な-74:2006/06/20(火) 13:52:04
やっぱり
デジタル>アナログ?
656スペースNo.な-74:2006/06/20(火) 14:03:19
人による
657スペースNo.な-74:2006/06/20(火) 14:16:57
何でも優劣をつけたがるのはよくない
優劣つけるまえにどこまでできるか自分で試すべき
>>656も言ってるけど、要は筆一本・ソフト一本それぞれ
使いこなせるか、という事。
658スペースNo.な-74:2006/06/20(火) 14:21:28
精神論るるる〜
659スペースNo.な-74:2006/06/20(火) 14:23:52
またこの話題か
なんかコンプレックスでもあんのか
660スペースNo.な-74:2006/06/20(火) 14:31:41
どう考えてもデジタルで描いたほうが有利
修正は効くし
線もきれい
661スペースNo.な-74:2006/06/20(火) 14:33:29
アナログで上手い人は
修正する必要も無いし
線も綺麗だから今更デジタルにする必要無し

これから始める人はデジタルの方が
ごまかせてお得

ってだけっしょ
662スペースNo.な-74:2006/06/20(火) 14:45:16
アナログ使えないからデジタルでやってます と聞こえる
663スペースNo.な-74:2006/06/20(火) 14:49:08
>>662
それならそれでいいんだが
この手の発言が一般人の
デジタルって手抜きの手段でしょ?
的反応の大元にもなってそうな
664スペースNo.な-74:2006/06/20(火) 14:58:52
一般人は、マンガ製作がアナログかデジタルかなんて事、
別に考えないと思う。
665スペースNo.な-74:2006/06/20(火) 15:03:20
考えなくても手抜きか表現の手段かなんて
見てれば大体分かるから
666スペースNo.な-74:2006/06/20(火) 15:14:25
上手い人のアナログ原稿ってすごいよね
なんか、オーラが出てるっていうか
667スペースNo.な-74:2006/06/20(火) 15:19:16
上手い人はアナログデジタルに関係なくオーラ出てるっしょ
ネットで検索すればそれこそいくらでも

>>664
コロコロの読者ならそうかもしれんが、今の時代情報はイヤでもはいってくるからなぁ
下手な使い方をすれば一発でばれるさ。
668スペースNo.な-74:2006/06/20(火) 16:09:27
選択範囲の拡張は思い浮かば無かった
勉強になった答えてくれた人ありがと
参考にします。
669スペースNo.な-74:2006/06/20(火) 16:14:25
はいはい乙乙
670スペースNo.な-74:2006/06/20(火) 16:18:15
映画のCGと同じで使い手のセンスなんだよな。。
671スペースNo.な-74:2006/06/20(火) 16:38:21
アナログは手が汚れるから嫌い
672スペースNo.な-74:2006/06/20(火) 16:43:45
オナヌィすると真っ黒になるからイヤ
673スペースNo.な-74:2006/06/20(火) 16:46:41
>>668
お礼と謝罪を要求するニダ
674スペースNo.な-74:2006/06/20(火) 16:49:40
だが断る
675スペースNo.な-74:2006/06/20(火) 16:57:11
だが断る禁止
676スペースNo.な-74:2006/06/20(火) 17:38:48
だが断る
677スペースNo.な-74:2006/06/20(火) 18:09:58
初めてコミスタ使ったんだけど
何故か文字入力がうまくいかん。
一度ネーム打って、あとから変更しようとしたけど
9ポイントからビクとも動かないんだが、これどうしてなの?
678スペースNo.な-74:2006/06/20(火) 18:12:34
編集画面で文字列ドラッグして選択してないんじゃないの
679スペースNo.な-74:2006/06/20(火) 18:36:32
680スペースNo.な-74:2006/06/20(火) 18:38:13
編集画面で文字列を選択した状態でサイズ:の数値を変更
681スペースNo.な-74:2006/06/20(火) 18:41:06
>>679
特に間違ってないと思うが・・
682スペースNo.な-74:2006/06/20(火) 18:42:37
>>679
頭わるー
683スペースNo.な-74:2006/06/20(火) 18:43:35
編集画面で文字列をドラッグ選択した状態でサイズ:の数値を変更
684スペースNo.な-74:2006/06/20(火) 18:45:16
フォトショと同じだべ
685677:2006/06/20(火) 19:41:00
うおお!?で、できた…orz
みんなアリガトン・゚・(ノ∀`)・゚・
そうか、ドラッグするのか。
フォトショじゃドラッグしなくても変えれるから、同じだと思ってやってた。
686スペースNo.な-74:2006/06/20(火) 20:04:09
プ
687スペースNo.な-74:2006/06/20(火) 20:11:54
フォトショっていうかイラレ風だな
688スペースNo.な-74:2006/06/20(火) 22:14:40
質問>それに対する回答>結果と礼
と言うレスの流れの中に
ちょくちょく頭の悪い合いの手が入るのが
ホント痛々しい。
686とか私生活、一体どんなヤツなのか・・30過ぎでこれだとしたら・・
689スペースNo.な-74:2006/06/20(火) 22:30:37
阿呆は放っておきゃいいのに
690スペースNo.な-74:2006/06/20(火) 23:42:27
2ちゃんは30〜40代の来る所だからな。
多分30代だろ。
691スペースNo.な-74:2006/06/21(水) 16:34:34
と、同人じじいが言ってます。
692スペースNo.な-74:2006/06/21(水) 20:46:50
だから
そういう合いの手だって・・・
書いてても別に楽しく無いでしょ。
普通で行こうぜ
693スペースNo.な-74:2006/06/21(水) 21:02:01
じじ臭い書き込みから見て年寄りは間違いないでしょう
アナログデジタルなんてカビの生えたような話題をすぐ持ち出したり
もう見ていて痛々しいぐらい
694スペースNo.な-74:2006/06/21(水) 21:03:40
じ〜じいの逆襲♪
695スペースNo.な-74:2006/06/21(水) 21:04:45
だってすぐファビョるんだもん
696スペースNo.な-74:2006/06/21(水) 21:10:44
質問>それに対する回答>結果と礼
と言うレスの流れ

流れというか無限地獄だよね
ここにはそれ以外の流れなんか存在しない
697スペースNo.な-74:2006/06/21(水) 21:12:12
>>688=694でないの?
いやマジで
698694:2006/06/21(水) 21:20:49
はて?
ワシはジジイジジイとスレが荒立っておるので合いの手を入れただけの
通りすがったじじいじゃよ?
699スペースNo.な-74:2006/06/21(水) 21:23:12
じじ臭いというかアルツハイマーの気があるぽい
700スペースNo.な-74:2006/06/22(木) 00:43:59
むしろ団塊。

ここは加齢臭なインターネッツですね
701スペースNo.な-74:2006/06/22(木) 00:59:32
702スペースNo.な-74:2006/06/22(木) 01:02:53
ちょッしたことですぐ俺は何々派とか
703スペースNo.な-74:2006/06/22(木) 01:05:56
団塊は古すぎだろ
50歳超えてるやん
704スペースNo.な-74:2006/06/22(木) 01:26:40
ここはエエ釣堀じゃぁて・・・なぁばあさんや
705スペースNo.な-74:2006/06/22(木) 01:33:28
ボラばかり釣れてもなぁ
706スペースNo.な-74:2006/06/22(木) 01:40:20
団魂
707スペースNo.な-74:2006/06/22(木) 02:08:17
団塊とかじじいとかどうでも良いしょ
スレに関係ないしさ
708スペースNo.な-74:2006/06/22(木) 02:11:40
フォローになってないよ
709スペースNo.な-74:2006/06/22(木) 02:13:52
コミスタの新しいバージョンはいつごろ出るんですか?
710スペースNo.な-74:2006/06/22(木) 03:34:19
知らん。
711スペースNo.な-74:2006/06/22(木) 03:47:23
OSの切り替え時に同時に出してバグでボロボロと予想
712スペースNo.な-74:2006/06/22(木) 09:25:24
プリントアウトできねええ
なんで???
泣きそう。。。
どうしよう

印刷をクリックしても
画像をレンダリングしています
が終わってから何の反応も起きない
USBケーブルやプリンタが悪いわけじゃなくて
スキャンとかコピーは普通に出来る
713スペースNo.な-74:2006/06/22(木) 09:40:53
Photoshopにもってって印刷してみれば?
コミスタ以外での印刷できんの?
714スペースNo.な-74:2006/06/22(木) 09:45:03
ぶっちゃけそれはコミスタの責任なのかと…
715スペースNo.な-74:2006/06/22(木) 11:38:45
112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/26(金) 10:12:31

竹石圭佑て誰?20歳くらいの犯罪&変態男っていうのはわかるけど…名古屋の人、教えて!
716スペースNo.な-74:2006/06/23(金) 00:27:58
状態も何も分からないで答えるのはむりかと
717スペースNo.な-74:2006/06/23(金) 00:48:34
>>712
質問するときは、最低限サポセンに問い合わせた時に聞かれる程度の
PC設定・操作手順とかの環境情報を書いた方が良いと思うよ。
そうすれば皆、親身になって答えてくれるはずだよ。

え、具体的にどんな環境情報を書けばいいかって?
うん、サポセンに電話して聞かれたことを書けばいいと思うよ。
718スペースNo.な-74:2006/06/23(金) 05:15:36
>>712は質問や相談じゃなくて、ただの独り言だ気にするな
719スペースNo.な-74:2006/06/24(土) 03:11:22
マニュアル分厚すぎ。
720スペースNo.な-74:2006/06/28(水) 01:09:13
消しゴム幅がわかんないのはとても困る…
721スペースNo.な-74:2006/06/28(水) 01:27:16
人差し指のところのボタンに割り当てれば筆圧一定
722スペースNo.な-74:2006/06/29(木) 00:03:35
コミスタ使ってみようかどうしようか悩んでる者です。
パワートーンだと完成原稿を縮小した時にトーンがモワレると聞いたんだが
コミスタではそういうの無いって聞いたんだけど、本当?
本当なら買おうかなと思ってる。
723スペースNo.な-74:2006/06/29(木) 00:08:03
>>722
その都度トーンを生成するからモワレないらしい。
それよりも拡大縮小した時の線の質の方が問題かも。
724スペースNo.な-74:2006/06/29(木) 01:30:42
>>723
722ですがレスサンクス。
モワレないならコミスタにします。
明日ヨドバシ行ってくるよ。
725スペースNo.な-74:2006/06/29(木) 02:04:08
同じヨドバシでも通販のが安いぞ。
726スペースNo.な-74:2006/06/29(木) 02:17:30
>725
722じゃないけどマジ?
自分もコミスタ購入に悩んでる、マシンが貧弱だから
さらに悩む。
でもペン入れしやすそうだよなぁ
727スペースNo.な-74:2006/06/29(木) 02:29:14
価格は同じだが店頭だとポイントが確か10%、通販なら13%とか。
カードのポイントも付くし。
15000円以上で送料無料。但し取り寄せで少々時間が掛かる可能性も
728スペースNo.な-74:2006/06/29(木) 02:34:07
↑店頭は現金の場合(カードだと8%位か)、通販はカードでも、ね。
ポイント迄考えれば他の量販店も緊急値下げとかしてない限り
大概通販のが安いと思うよ
729スペースNo.な-74:2006/06/29(木) 02:47:03
宣伝乙
730スペースNo.な-74:2006/06/29(木) 02:48:26
販促乙だった
731スペースNo.な-74:2006/06/29(木) 04:02:49
2DLT使ってみたが重くて話にならんな……
フォトショあるのなら無用の機能だ
732スペースNo.な-74:2006/06/29(木) 05:36:01
なにいってんのおめぇ
733スペースNo.な-74:2006/06/29(木) 06:13:59
ちょっとだけ、モワレてくれるほうが自然になるんだよね…
なんとかならないものかな。
734スペースNo.な-74:2006/06/29(木) 07:28:17
単にモワレるだけならいくらでも出来るやん……
735スペースNo.な-74:2006/06/29(木) 07:32:24
コミスタを使えばモワレないっていいたいだけなんだよ…
736スペースNo.な-74:2006/06/29(木) 07:34:10
褒め殺しの逆ですか…
737スペースNo.な-74:2006/06/29(木) 12:10:31
難しいものじゃのうふぉっふぉっふぉ
738スペースNo.な-74:2006/06/29(木) 16:42:36
へー、通販の方が安いとか知らんかった。
スレ違いだがちょいタメになった(・∀・)アリガト
739スペースNo.な-74:2006/06/29(木) 16:46:19
それだけ店舗には金が掛かってるってことだぬ
740スペースNo.な-74:2006/06/29(木) 17:31:35
同じヨドバシでも通販のが安いぞ。
741スペースNo.な-74:2006/06/29(木) 17:41:47
価格.comの方が普通に安いよ
送料を差し引いても
742スペースNo.な-74:2006/06/29(木) 17:49:52
ポイントまで考えるとポイントカード持ってる量販店で買う方が安い。
アマゾンでソフトウェアも還元があればいいんだがなあ
743スペースNo.な-74:2006/06/29(木) 18:00:04
普通の店舗でポイントサービスをやってるときのほうが安いよ
急ぐ必要もないのならね
744スペースNo.な-74:2006/06/29(木) 18:04:41
店舗の価格というよりネット上では
ほかの店と競合が多くなるから
ポイントが若干多くなってるのかな
745スペースNo.な-74:2006/06/29(木) 19:50:37
普通に店でほとんど定価で買っちまった。
746スペースNo.な-74:2006/06/29(木) 19:51:52
いまどきそんな店のほうが珍しいな
747スペースNo.な-74:2006/06/29(木) 20:26:50
290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/27(月) 11:41:23

竹石圭佑って他人に色々迷惑かけてんだな。確かコイツの親は中国人だったろ。中学校ん時に噂あった。
やっぱ在日って最低だ。近いうちテレビ報道されるような犯罪起こすんじゃないか?性犯罪とか
748スペースNo.な-74:2006/06/30(金) 02:56:31
何故ただの平行移動で線がジャギるんだ……
749スペースNo.な-74:2006/06/30(金) 03:18:55
平行線でも、縦横に90度じゃない斜めの線なら
そりゃジャギると思う。
750スペースNo.な-74:2006/06/30(金) 03:31:31
水平のみとか垂直のみとかでもだよ

フォトショなら斜めだろうが移動し放題なのに
751スペースNo.な-74:2006/06/30(金) 05:21:39
切り取って新規レイヤにして移動→統合
752スペースNo.な-74:2006/06/30(金) 05:36:14
!!!!!Σ(゚д゚)

ありがとう。次からそうする……
753スペースNo.な-74:2006/06/30(金) 06:09:01


!!!!!Σ(゚д゚)

754スペースNo.な-74:2006/06/30(金) 13:17:50
カラー表紙の解像度って350dpi前後という印刷所が殆どだと思うんだけど
コミスタでカラー表紙の線画を描くとき350dpiでそのまま描いてしまうと
印刷された時にジャギが出てしまうんですが・・・

やっぱり少し大きめの解像度で表紙を制作しているのでしょうか?
もしくは少し大きめの解像度で線画をつくってその後350dpiに落して
アンチエイリアスをつけているんでしょうか?
755スペースNo.な-74:2006/06/30(金) 13:32:38
>>754
その通り。
756スペースNo.な-74:2006/06/30(金) 14:49:52
カラーで2値線使う自体…
757スペースNo.な-74:2006/06/30(金) 15:00:26
コミスタで二階調以外がいけるの?
鉛筆で減色なしとか?
758スペースNo.な-74:2006/06/30(金) 15:07:35
トーン処理はいつもグレーで行ってあとで二値化してますが……
759スペースNo.な-74:2006/06/30(金) 16:18:57
カラーもコミスタのニ値線使ってる。
600dpiで線画&色流し込み→統合せずRGBで書き出し→photoshopで仕上げ→350dpiに縮小
アニメ風の絵柄なので問題ない。商業もここ数年この方法。
760スペースNo.な-74:2006/06/30(金) 19:13:43
アニメっぽい絵と塗りをやるときは759のやり方もいいな
761スペースNo.な-74:2006/06/30(金) 20:28:47
>>754は等倍で印刷したのかな?
仕上がりサイズが原稿サイズより小さかったら
そんなにジャギは気にならないと思うけど
こだわるならアンチエイリアスはつけた方がいいかもね
762スペースNo.な-74:2006/06/30(金) 22:59:27
350dpiでも600dpiでも重さはほとんど変わらんのだから
600dpiでやればいいだけだよ
763スペースNo.な-74:2006/07/01(土) 02:47:17
350と600じゃカラーなら全然重さ変わるだろ…
ほとんどレイヤー作らないなら話は別かもしれんが
764スペースNo.な-74:2006/07/01(土) 03:29:27
コミスタにカラーなんかないべ
765スペースNo.な-74:2006/07/01(土) 03:49:15
…………
766スペースNo.な-74:2006/07/01(土) 04:36:14
>>763
そうだよな
縮小しない限りアンチエイリアスもかからないコミスタで
600dpiの重い作業をするよりは他のツールで350dpiでやるよ普通は

767スペースNo.な-74:2006/07/01(土) 04:43:08
768スペースNo.な-74:2006/07/01(土) 07:28:13
著作権侵害のクズ野郎が作ったwikiなんて貼らないでください
死ねばいいのに
769スペースNo.な-74:2006/07/01(土) 07:49:37
どういう意味?
770スペースNo.な-74:2006/07/01(土) 10:50:16
解説本買いたいのですが、どれかったらいいですか?
771スペースNo.な-74:2006/07/01(土) 11:06:22
質問について答えてくださった方々有難うございました。

とりあえず少し大きめに線画をつくって縮小する方向で行こうと思います。
772スペースNo.な-74:2006/07/01(土) 12:24:20
>>770
解説本って選べるほどの選択肢は無いぞ。
ver3.0対応の本は1,2冊だった気ガス。
萌え表紙の本を除外すりゃ、アスキーの
「あなたもマンガが描けるComicStudio ver3.0公式ガイド」
ぐらいしかないんじゃね?
つか、マニュアルちゃんと読めば良いんじゃね?
773スペースNo.な-74:2006/07/01(土) 13:00:41
「同人誌テクニック向上計画コミスタ編」は操作方法と入門編としては使いやすかったぞ。
表紙がアレなのがちょっとネックだが。
774スペースNo.な-74:2006/07/01(土) 14:05:32
すみません、ちょっと質問なんですが、
セリフを入力するとき、長い「〜」は
どのような方法で入力すれば良いのでしょうか。

例)「なんだって〜〜〜〜〜〜〜?」
           ↑
   こういう感じで、継ぎ目の無いやり方です
775スペースNo.な-74:2006/07/01(土) 16:17:25
もれは、「なんだって〜〜〜〜〜〜〜?」 と入力した後に、字間を詰めてる。
776スペースNo.な-74:2006/07/01(土) 16:29:48
このスレで訊くことなんだろうか
俺は字間0でぴったりくっつく外字作ってるが
777スペースNo.な-74:2006/07/01(土) 16:34:04
コミックフォント買っちゃったからなあ俺・・・
778スペースNo.な-74:2006/07/02(日) 00:10:31
774です。
皆さんありがとうございます。
字間詰めてやってみます。
779スペースNo.な-74:2006/07/02(日) 06:20:25
過去ログに全く同じ話題があったな〜
780スペースNo.な-74:2006/07/02(日) 07:57:18
>>779
見た事無いな。
罫線の入力方法だったら見た事あるけど。
781スペースNo.な-74:2006/07/02(日) 12:43:17
フォントパックの外字で簡単にうまいとこできたよ
782スペースNo.な-74:2006/07/02(日) 18:55:08
>>780
同じジャン
783スペースNo.な-74:2006/07/02(日) 19:57:12
すみません、ちょっと教えてください。
これまでずっとオン専で、コミスタEX3.0のデモ版を使っていました。
デモ版なので他形式の書き出しができないのですが、jpgで出てくる
サムネイルを使っていたので、対Webでは不自由していませんでした。
今度、ゲストでオフ原稿を書くことになり、psd形式で提出したいのですが
そのためだけにEX3.0を購入するのは流石にきついのです。
ファイル形式変換だけなら、debut2.0とかでも大丈夫でしょうか?
784スペースNo.な-74:2006/07/02(日) 20:05:17
1.Ver.1.0、Ver.1.5、Ver.2.0及びVer.2.5のComicStudioシリーズ
(ComicStudioEX、ComicStudio、ComicStudioPro、
ComicstudioDebut、ComicStudioAqua、ComicStudioMini)
及びComicStudioDebutVer3.0、ComicStudioProVer3.0、ComicStudioEXVer3.0
などの製品版とのデータの互換がありません。

これくらい読めよ…。
785スペースNo.な-74:2006/07/02(日) 20:08:26
いや、debutで描いたものを.psdに書き出せるのかということを言ってるんじゃないか?
まあ調べろと思うが。
つか、今でもdebut2.0って買えるの?
786スペースNo.な-74:2006/07/02(日) 20:16:21
まずメーカーページいけ
787スペースNo.な-74:2006/07/02(日) 20:18:16
>783です
すみません、ありがとうございました。
安易に聞いてしまって申し訳ありませんでした。
788スペースNo.な-74:2006/07/02(日) 21:30:50
全くだぜ
789スペースNo.な-74:2006/07/02(日) 21:56:10
>>787
まじめに質問したい人には気の毒だが
このすれは昔からこういうやつらが常駐してる
こういうところだから。。
790スペースNo.な-74:2006/07/03(月) 00:22:55
>>782
おまえバカだろ。以前あったのは長い真っ直ぐな罫線書く方法。
字間詰める以外の解決方法。
791スペースNo.な-74:2006/07/03(月) 04:43:17
>>789
まじめに質問する奴ってのは、まず自分で調べてから聞く奴の事だ。
792スペースNo.な-74:2006/07/03(月) 05:18:29
コミスタなんて厨ユーザーしかいねぇからな
し勝たねーよ。
所詮、厨メーカーの厨ソフトだし
793スペースNo.な-74:2006/07/03(月) 08:54:56
クマ
794スペースNo.な-74:2006/07/03(月) 21:49:39
長い目でみれば今は苦しくても、俺ならEX3.0購入オススメするな。
795スペースNo.な-74:2006/07/04(火) 07:20:50
>>789
発想が同じなら書いてるやつまでそっくりなのがなんとも…
796スペースNo.な-74:2006/07/04(火) 07:24:27
>>790
詳しいですね
797スペースNo.な-74:2006/07/04(火) 08:00:14
798スペースNo.な-74:2006/07/05(水) 22:03:37
>>794
社員乙
長い目で見れば今は買い控えて4.0を買う、だろ。
799スペースNo.な-74:2006/07/05(水) 22:10:14
それはそれで社員な言動
今はproでも買っといて4.0の様子を見てバージョンアップを考える
そこでexを選べば損もほとんど無いこれ最強
800スペースNo.な-74:2006/07/05(水) 23:02:23
安西せんせえ…冬までにはデビューから脱皮したいです…
801スペースNo.な-74:2006/07/06(木) 02:09:39
学漫の自分の原稿にコミスタを使いたいんだけど、生憎家も学校もプリンタがインクジェット
一般のデータ出力サービスってごく少数の印刷にも応じてくれるのかな?
802スペースNo.な-74:2006/07/06(木) 02:13:29
>>801
ネット環境あるなら印刷屋や出力サービスでググって探してみ?
少数つってもどれくらいの部数かしらんし、自分にあってそうなとこ
みつけたら電話で聞いてみりゃいいべな
803スペースNo.な-74:2006/07/06(木) 02:32:43
仲間内だけならインクジェットで問題なかろう
たいした原稿でもあるまいいし
804スペースNo.な-74:2006/07/06(木) 03:05:39
ワロス
まあそのとおりだろうな。
805スペースNo.な-74:2006/07/06(木) 05:52:18
出力サービスで何してもらうのだ?
版下の出力?出力したものを製本?
どっちにしたってインクジェット出力のものをコピーで十分だと思う
806スペースNo.な-74:2006/07/06(木) 08:07:47
キンコーズでいいやん
807スペースNo.な-74:2006/07/06(木) 08:20:48
コピー本の版下ならインクジェットに専用紙で
最高品質で印刷すれば十分だよ。
トーンもつぶれない。
808スペースNo.な-74:2006/07/06(木) 13:41:41
プ ゲラ
809スペースNo.な-74:2006/07/06(木) 13:42:37
取り込みタイプの人に質問。
取り込んだ際に闘値(多分字間違ってる…)ってのを上下できるけど、
皆さんどれくらいの値に設定してます?
参考までに是非。
ちなみに自分は白黒イラストで140、夏コミ用の原稿は190で取り込んでみまし
た。
何か線が途切れ途切れになってる気もしますが…。
810スペースNo.な-74:2006/07/06(木) 13:43:35
閾値、が読めないのか…
811スペースNo.な-74:2006/07/06(木) 13:51:48
シキイも読めないなんて…
812スペースNo.な-74:2006/07/06(木) 13:53:09
東大出でも読めない
813スペースNo.な-74:2006/07/06(木) 14:05:30
812 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2006/07/06(木) 13:53:09
東大出でも読めない
814スペースNo.な-74:2006/07/06(木) 14:22:55
                     ( 嫌 生 人 こ )
                      ) だ .き .を れ(
                     ( お て .疑 以 )
                      ) ! い .い 上(
           ,, -──- 、._   (    く  .な   )
         -"´         \  .)   .の .が   (
        /   _ノ    ヽ、_ ヽ.(    は .ら    .)
         /   o゚⌒   ⌒゚o  ヽ〜、_       _(
       |       (__人__)    .|  `,〜〜〜´
        l        )  (     l
       ` 、      ` ⌒´    /
         `ー 、_.        /
            /`''ー─‐┬''´
            /  丶. i  |
           ./ 丶、_)|_ノ|_
           .|  ̄ヽ._  ´  ヽ
           ヽ、 _/´`ヽ´⌒/
815スペースNo.な-74:2006/07/06(木) 14:51:09
閾値を「いきち」と読んだら笑われた。
なんか無性に悔しかった。
816スペースNo.な-74:2006/07/06(木) 14:52:23
つまんねぇ話題
817スペースNo.な-74:2006/07/06(木) 14:53:57
>>814
可愛くないアンパンマンだな・・
818スペースNo.な-74:2006/07/06(木) 18:09:13
誰も>809に対して答えていない件
819スペースNo.な-74:2006/07/06(木) 18:21:07
今酷自見
820スペースNo.な-74:2006/07/06(木) 21:33:08
この際「いきち」でも「しきいち」でも、いいと思う。
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%B7%A4%AD%A4%A4%C3%CD
でも「とうち」じゃない。「いきあたい」でも「しきいあたい」でも無いらしい。

>>809
取り込む画像の線画の濃度、スキャナーの機種や使用期間、
線の太さ、スキャナーの読み込み時の設定等で変わってくるので、
他人の数値を参考にすることに意味はないと思われ。
…というか、2階調で取り込んでるけど…。
821スペースNo.な-74:2006/07/06(木) 22:39:42
>>809
線がかすれるのはどうしようもないよ
途切れない設定にしたら他の線が太くなるし
原稿と同じくらいの主線の太さなら一番細い線は途切れることが多い
どうしても細くて途切れない線が欲しいなら
コミスタで直に描く方がよいかも

うちもスキャンの段階でニ値なので
コミスタの閾値はいじってないな、127ぐらいだっけ?
グレスケで取り込んで閾値いじるのも試したけど
差は感じられなかったし取り込みスピードを考えるとそうなった
822スペースNo.な-74:2006/07/07(金) 03:26:40
>>809
スキャナも全自動+コミスタもデフォルトの閾値(127)で取り込んだら
ロットリングの線が消えたよ…。

コミスタの閾値をいじるよりかはスキャナの設定を
いじった方が早そうだと思ったので、
レーザーで出力しながら自分なりの補正値を見つけ、
今はコミスタの設定は閾値127のまま、丸ペンの極細線もかすれる事なく
ロットリング(0.13)の線も綺麗に取り込めてる。
823スペースNo.な-74:2006/07/07(金) 09:35:39
はっきり言おう。細い線が切れちまうのは調節の詰めが甘いからだ。
こねくり回せ。
824スペースNo.な-74:2006/07/07(金) 13:16:28
オメ
825スペースNo.な-74:2006/07/07(金) 17:27:44
下絵レイヤーで読み込んだ画像のサイズは変更できないのでしょうか?
826スペースNo.な-74:2006/07/07(金) 18:27:22
ツールリスト片っ端から見ろや
827スペースNo.な-74:2006/07/07(金) 20:07:16
レイヤーのプロパティで・・。。。


828スペースNo.な-74:2006/07/07(金) 20:08:10
ハァ
829スペースNo.な-74:2006/07/07(金) 20:11:32
830スペースNo.な-74:2006/07/08(土) 12:44:00
一作フルコミスタで頑張ってみよ
下書から何から・・・
831スペースNo.な-74:2006/07/08(土) 17:37:15
ヘタにPhotoshopとか絡ませない方が速いよ
832スペースNo.な-74:2006/07/08(土) 17:52:39
おれも同じこと考えてた。フルコミスタの力を夏コミ原稿で試します。
833スペースNo.な-74:2006/07/08(土) 18:12:06
ペン入れがねーイラっとしそうで
自分もフルに踏み切れない
でも修正してる時間を考えるとフルの方が早いような気がする
時間の余裕がある時じゃないとなぁーって
感じで先延ばしになってるよ
834スペースNo.な-74:2006/07/08(土) 19:02:49
ペン入れ、最初は補正機能使ってたけど使わん方が楽だなこれw
835スペースNo.な-74:2006/07/08(土) 21:26:18
部分的に使う
836使ったこと無いけど ◆Xcjau95TcM :2006/07/08(土) 21:52:22
>>801
きれいに刷れるかどうかは分からないけど漏れが知ってる
一番安いところはここ。(セブンイレブンで印刷)
#jpgとかpdfに変換する必要はあるが。

ttp://www.printing.ne.jp/

まあインクジェット専用紙使って黒一色で刷れば大丈夫だと思うけど
837スペースNo.な-74:2006/07/08(土) 22:40:50
sage
838スペースNo.な-74:2006/07/09(日) 03:37:51
閾値
839スペースNo.な-74:2006/07/09(日) 04:15:32
独り言が多いなぁ


840:2006/07/09(日) 06:10:34
独り言の最たるものだな
841スペースNo.な-74:2006/07/09(日) 14:57:02
トーン貼ろうとすると全体に貼っちゃうんだけど
どうしたらいいわけ?
全然使い物にならねーよ
842スペースNo.な-74:2006/07/09(日) 15:34:15
まずマニュアル嫁
843スペースNo.な-74:2006/07/09(日) 17:12:24
いるとこ以外全部削れ
844スペースNo.な-74:2006/07/09(日) 17:14:39
>>841=ワレザー
845スペースNo.な-74:2006/07/09(日) 17:48:36
トーン貼るな
846スペースNo.な-74:2006/07/09(日) 17:50:23
お前天才じゃね?
847スペースNo.な-74:2006/07/09(日) 17:53:07
つ 手描きトーン、点描
848スペースNo.な-74:2006/07/09(日) 21:34:37
つ念写
849スペースNo.な-74:2006/07/10(月) 03:48:01
つ 全裸
850スペースNo.な-74:2006/07/11(火) 02:33:52
つ【ろうそく】
851スペースNo.な-74:2006/07/11(火) 06:42:36
コミスタ4って何時出るのかな?
パース定規と3D人形がもっと使いやすくなったら買おうかと思うんだけど

パースは定規よりパースグリッドを自動作成してくれる機能が欲しい
852スペースNo.な-74:2006/07/11(火) 09:14:11
現状でも、フィルタで消失点の補助線は引けるがな。
定規との連動は欲しいけど。
853スペースNo.な-74:2006/07/11(火) 10:42:11
マニュアル分厚い割には具体例に乏しいのでいまいち親切心に欠ける
854スペースNo.な-74:2006/07/11(火) 12:41:38
激しく同意。
855スペースNo.な-74:2006/07/11(火) 12:46:36
そうでもないよ。
856スペースNo.な-74:2006/07/11(火) 20:17:15
しつもんです
枠線定規レイヤー上で作った枠線のコマの四角同士を重なり合せた場合
どちらのコマを優先して上に持ってくるのかをどうやって指定したらよいんでしょうか?
857スペースNo.な-74:2006/07/11(火) 22:54:22
コマレイヤーを使っておけ
858スペースNo.な-74:2006/07/12(水) 01:37:33
少女漫画っぽいコマ割りってコミスタでの作業は難しいでしょうか。
たとえばこんなの
ttp://www.mediafactory.co.jp/comic-alive/summery/75/15/004.jpg
859スペースNo.な-74:2006/07/12(水) 01:41:29
全然。
こういうこま割りこそPCで楽できる部分だよ。
860スペースNo.な-74:2006/07/12(水) 05:20:11
861スペースNo.な-74:2006/07/12(水) 09:33:07
もんしつです
少女漫画っぽいコマ割りがコミスタでは難しいなんて発想、
どうやったら出てくるのでしょうか?
ちょっと考えれば分かりそうなもんじゃない。
862コミスタ:2006/07/12(水) 10:20:29
>858
いろいろいじったらわかるようなもんだと思うんだけどなぁ…
858はこれから購入を考えてる人なのか、はたまた…。



>830と同意で一作フルコミスタやってみると結構理解できるよ。
まだやった事無い人にオススメ。
863スペースNo.な-74:2006/07/12(水) 10:22:17
でも重くなるので作品で1ファイルでなく1ページごとに分けて作成した方がいいらしい。
たった4ページでも重く感じたからなあ……
864スペースNo.な-74:2006/07/12(水) 10:43:54
858です。今までコミスタで同人誌5冊分の漫画描いて出してる。
いままでは少年漫画コマ割り+断ち切りあんまりしない画風だったので、
枠線レイヤーでちゃきちゃき作ってた。

ある日、断ち切りや変形ゴマ、枠なしゴマなどを使ってみたくなったのだが、
それならコマレイヤーっての使うのが良いのかなと思い、
6月に出した本はコマレイヤーに挑戦した。が、コマレイヤーがいまいち使い辛くて、
もしかしてこういうコマ割りの人はコミスタに向いてないのかもと思ったしだいです。
865スペースNo.な-74:2006/07/12(水) 10:58:10
93 :ひよこ名無しさん :2006/03/28(火) 02:03:32 0

別に竹石圭佑がゲイでもホモでもどーでもいいだろ。関わらずに無視すりゃ良いだけだし。
大体、ほっとけば勝手に犯罪起こして、また逮捕されて社会から消えるような野郎だしな。
866スペースNo.な-74:2006/07/12(水) 11:00:37
>>863
重くなるって、何が?
何ページの作品ファイルだって、ページごとの作業に違いを感じたことはないが。
書き出しとか印刷とか、作品情報の変更とかの作業は、ページ数で変わるだろうが。
867スペースNo.な-74:2006/07/12(水) 15:35:10
cintiq21uxを、遂に買ってしまった。
・・・512段階とあんまり変わらない気がするw
丸ペンでシャッシャッと描くのは綺麗にいく気がする。
868スペースNo.な-74:2006/07/12(水) 16:29:30
お前…やっちまったな
869スペースNo.な-74:2006/07/12(水) 16:37:57
コミスタは256段階だよ。
intuos1でもおつりが来る。
870スペースNo.な-74:2006/07/12(水) 16:49:30
値段見て・・・

ちょwwwwwwwwおまwwwwwww とvipper化したじゃねぇか('A`)
871スペースNo.な-74:2006/07/12(水) 17:14:13
>>864
余計、訳が分からん
根本的に発想が変

>ある日、断ち切りや変形ゴマ、枠なしゴマなどを使ってみたくなったのだが、
>それならコマレイヤーっての使うのが良いのかなと思い、

なんでこうなるのよ
872867:2006/07/12(水) 17:19:46
え・・・。
誰か俺を殺してくれ。



もういい。俺はあの糞デカイ画面を一生しょって歩く。
873スペースNo.な-74:2006/07/12(水) 17:25:45
安物買いでなにガタガタいってんだか
874スペースNo.な-74:2006/07/12(水) 18:16:11
綺麗にお使いなさい。それでどうにもならなくなったらオークション。
875スペースNo.な-74:2006/07/12(水) 18:19:23
オークションで液晶関係の商品出品してるやつに
何年使ってますかって質問するとたいがい無視される。
バックライト切れ寸前のくせにそれを明記してない卑怯者たち。
876スペースNo.な-74:2006/07/12(水) 18:27:18
ヤフオクは出品者に有利なシステムのおかげで
あそこまで大きくなったんだからしょうがない
買い目的で参加するのは基本的に間違い
877スペースNo.な-74:2006/07/12(水) 21:51:14
>>867
コミスタでもインテュオス2と3の違いは分かるらしいから
設定詰めるともう少し差が出るかもね。
878スペースNo.な-74:2006/07/12(水) 22:10:29
コミスタ「でも」違いは分かりますかそうですか
879スペースNo.な-74:2006/07/12(水) 23:17:15
1500X使いの俺は素直にうらやましいけどな、21UX。
15インチじゃ狭すぎてつらい。
880スペースNo.な-74:2006/07/12(水) 23:52:33
21UXいいじゃん。あんなにおおきな液晶タブというだけでうらやましい。
大事に使いなね。
881スペースNo.な-74:2006/07/13(木) 00:36:29
今OKAMAがデジ絵の文法に出てるぞ。
ミーナ描いてる。
882スペースNo.な-74:2006/07/13(木) 03:23:02
21UXだと原寸でかけるからな
883スペースNo.な-74:2006/07/13(木) 03:53:34
普通のタブレットでいいじゃん
液タブなんて必要ないね
884スペースNo.な-74:2006/07/13(木) 03:58:42
そーですね
885スペースNo.な-74:2006/07/13(木) 04:05:17
アナログ、タブレットと使いこなせなかった人の最後の拠所ですものね
886スペースNo.な-74:2006/07/13(木) 04:13:25
え?w
887スペースNo.な-74:2006/07/13(木) 04:16:25
ん?w
888スペースNo.な-74:2006/07/13(木) 04:27:14
ら?w
889スペースNo.な-74:2006/07/13(木) 04:33:31
ファビョった?
890スペースNo.な-74:2006/07/13(木) 04:42:37
分りやすいなぁ
891スペースNo.な-74:2006/07/13(木) 04:55:40
すいませんが
私の2chブラウザはお馬鹿でこのスレが見つかりませんです。
この板が同人ノウハウ板なのはわかっても
「漫画・小説等」のフォルダーには同人、同人イベントは存在するものの
同人ノウハウが見あたりません。タイトルもドンピシャ&そのスレがある板でないと
探し出さないんです・・・・・・・・・・・・・・

どこにあるものか何方か教えてくれませんでしょうか
ちなみに使っているのはcocomonarです
892スペースNo.な-74:2006/07/13(木) 05:06:25
>>891
http://bathyscaphe.sourceforge.jp/
↑まずはこれに乗り換えよう
893スペースNo.な-74:2006/07/13(木) 05:18:45
ネタ雑談を探すと幸せになれるかも
894スペースNo.な-74:2006/07/13(木) 06:51:00
そういえばなんでネタなんだろうな
895スペースNo.な-74:2006/07/13(木) 15:55:29
>>892
mailまんまですねwとりあえずダウソしました。さっそくセットアップに取りかかります。
ありがとがざいま
>>893
あっちこっち有る臭い板のスペースNo. な-74≠探しましたが
ここには有るはず無いと思ってモリマスタ。>>894殿に深く頷く。
ありがとござま
896スペースNo.な-74:2006/07/13(木) 17:20:10
なんでそんなに日本語が不自由なの?
897スペースNo.な-74:2006/07/13(木) 17:42:47
むりくり2ちゃんに合わせようとしてるんだと思います。はい。
898スペースNo.な-74:2006/07/13(木) 18:06:30
むりくりって何語?
899スペースNo.な-74:2006/07/13(木) 18:40:33
むりしてやりくり
900スペースNo.な-74:2006/07/13(木) 22:46:54
モリマスタ・・・
901スペースNo.な-74:2006/07/14(金) 16:42:54
なんか微笑ましい気もするけど
もう来んなとも思う。来るなと思う
902スペースNo.な-74:2006/07/16(日) 07:29:52
〆切が近づいてくるとPCを酷使するせいかは分からないが
エラーダイアログが頻繁に出てきて
保存できなくなったりアプリごと消え去ったり。
決まったタイミングでなる訳じゃないので理由もよく分からない…
今のところファイル破損だけはないのが救いだが
軽くするよりも安定性を上げて欲しい

愚痴すみません
903スペースNo.な-74:2006/07/16(日) 08:00:36
エラーログなんて出た事はないが
軽くして欲しいというのは毎日思ってる。
904スペースNo.な-74:2006/07/16(日) 09:38:18
まずPCを安定して作業出来るスペックにしような…仕事で使ってるがエラーなんてほとんど起こったことねーよ
905スペースNo.な-74:2006/07/16(日) 09:47:01
エラー全く出ない人もいるなんて・・・
スペックは先日発売されたコミスタ推奨PCと同じなので
スペック不足ということは無いと思うのだけど熱処理などが甘いのかも?
コミスタ・OS再インストールと構成の見直しをしてみます
一応セルシスにもエラー報告しておこうと思います
スレ汚しすみませんでした
906スペースNo.な-74:2006/07/16(日) 11:10:17
>>905
Win2K(PENIII866/RAM512MB)+CS3.1EXで150Pぐらい書いたけど、
エラーダイアログは出なかった。スキャナを利用したときに落ちたことと、
3Dを利用していたときに止まったことはあったけど作業に支障は無かった。
アップデートはしてる?
907スペースNo.な-74:2006/07/16(日) 11:54:06
サンデー
908スペースNo.な-74:2006/07/16(日) 11:59:32
>スキャナを利用したときに落ちた

そう言えばスキャナで読み込み作業してる時落ちまくったな。
ドライバからアプリまで全部最新にしても落ちまくる。
復帰作業してる時間を考えるとフォトショで読み込んだ方が速かったかも知れない。
コミスタで最初から最後まで描いてる分には何ともないんだけど。
909スペースNo.な-74:2006/07/16(日) 12:22:21
910スペースNo.な-74:2006/07/16(日) 15:03:21
寝る前にデフラグとレジストリの最適化かけて快適
911スペースNo.な-74:2006/07/16(日) 15:09:44
すぐ重くなるけど
912スペースNo.な-74:2006/07/16(日) 17:26:18
Ver4は冬コミ合わせなのかなあ…?
コミケの企業ブースで営業さんに聞くかー。
913スペースNo.な-74:2006/07/16(日) 17:33:14
聞けばー
914スペースNo.な-74:2006/07/16(日) 17:36:14
聞いてきてー。俺、夏は忙しいから。
915スペースNo.な-74:2006/07/16(日) 17:36:48
Ver.5はいつごろ出ますか?
916スペースNo.な-74:2006/07/16(日) 17:47:20
3.5の情報もヨロ
917スペースNo.な-74:2006/07/16(日) 20:59:04
いま密林で33%オフだな
918スペースNo.な-74:2006/07/16(日) 21:06:36
>917
ProだけでExは23%offか……
919スペースNo.な-74:2006/07/16(日) 21:38:05
 ワコムストア通常価格:367,500円(税込)

    ↓↓↓↓↓↓↓↓

  ☆スペシャルプライス☆
  【298,200円(税込)】

  期間延長:2006年7月26日(水)まで
920スペースNo.な-74:2006/07/16(日) 21:40:11
コミスタってこんなに高かった?
921スペースNo.な-74:2006/07/16(日) 21:43:38
一桁間違えてるじゃまいか?
どっかで見たような文面だが
922スペースNo.な-74:2006/07/16(日) 22:23:48
液晶タブレットpart6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1145861066/

このスレ929の液晶ペンタブレットCintiq21UXサマーキャンペーン のコピペと思われ
923スペースNo.な-74:2006/07/17(月) 00:17:10
そろそろ俺が究極のペン入れ特化ソフトを作ってコミスタを潰すべきだな。
924スペースNo.な-74:2006/07/17(月) 00:25:33
つくってから来て
925スペースNo.な-74:2006/07/17(月) 00:48:30
ペン入れの頂点はペインターだと思います
926スペースNo.な-74:2006/07/17(月) 01:50:13
ペン入れは他ソフトもあるからどうでもいいや。
トーンレイヤーをもっと軽くしてくれ。
927スペースNo.な-74:2006/07/17(月) 04:57:42
網点重ね貼りの調整をもっと簡単にやれるようにして欲しいなあ
928スペースNo.な-74:2006/07/17(月) 05:50:20
ペン入れだけならペインターの方がいい?
ペインターはどうも重いってイメージしかない
トーンはフォトショで作業しちゃうから
ペン入れだけするのが欲しいんだよなぁ
929スペースNo.な-74:2006/07/17(月) 06:18:12
>>923に頼めば?
930スペースNo.な-74:2006/07/17(月) 06:38:05
931スペースNo.な-74:2006/07/17(月) 07:36:34
Painterはペン入れに使うのはどうかなあ・・・重いのもあるが、いいかんじの線が描きづらいんだよな。
個人の好みもあるんだろうけど、俺はPainterで彩色するときも主線はコミスタだなあ。

>>928
ワクはだめなん?
俺は合わなかったけど、ペンの描き味だけなら体験版でもタメしてみたら?
(マカーならスマン)
932スペースNo.な-74:2006/07/17(月) 08:14:11
ワクは糞重くて作業にならんかった・・・
933スペースNo.な-74:2006/07/17(月) 09:51:25
ワクはもう開発する気ねーんだろうな
934スペースNo.な-74:2006/07/17(月) 21:40:09
誰か助けて。

「ファイルを開く」でcpgファイルを開こうとすると
選択したファイルのサムネイルが出るじゃんか。
アレには確かにこないだ描いた下書きが映ってる…映ってるんだ。

でも開くと枠線レイヤーしか残ってなくてあと真っ白。
何これ。コミスタではよくあること?
935スペースNo.な-74:2006/07/17(月) 21:54:33
レイヤーが非表示になってるとか
936スペースNo.な-74:2006/07/17(月) 22:29:56
>935
いや…ほんとに枠線レイヤーしか残ってない。
試しにレイヤ全部可視状態にしたけど直らず。
937スペースNo.な-74:2006/07/17(月) 22:32:39
レイヤーやページファイルのファイル名を変えたりしてない?
938スペースNo.な-74:2006/07/17(月) 22:34:16
ワレザーじゃないの
939スペースNo.な-74:2006/07/17(月) 22:36:10
それ、パスが書き換えられてるとなるよ。
手動で書き換えなさい。
940スペースNo.な-74:2006/07/17(月) 22:38:49
>937
変えてないよ。
サムネイルはちゃんと生成されてるみたいだし…

>938
割れじゃないやい
まだ使い始めて何ヶ月かだけどこんなトラブル無かったし
941スペースNo.な-74:2006/07/17(月) 22:42:37
>939
ごめん…どういうことかわからない
942スペースNo.な-74:2006/07/17(月) 22:45:18
フォルダの名前やファイル名を変えたりフォルダやファイルの場所を移動したりすると
レイヤーのパスが変わって認識しなくなるんだよ。
あと取り敢えず何でも割れと言ってみたい阿呆の相手はしなくていいよ
943スペースNo.な-74:2006/07/17(月) 22:48:52
どっちかといえば質問ばっかりの阿保のほうが
相手しなくていいと思うんだが。
944スペースNo.な-74:2006/07/17(月) 22:50:39
ありがとう!意味がわかったよ。
知らない間にややこしいことしたのかな…
とにかくやってみる。
945スペースNo.な-74:2006/07/17(月) 22:55:10
cintiq21uxでコミスタ始めて5ページほど描いてみた。

いい。でかい画面は使いやすい。画面を立てて描くと、画家になった気分w
油絵をやってた頃を思い出したw
946スペースNo.な-74:2006/07/17(月) 22:55:29
下書きレイヤ無事表示されました。
ほんとありがとう。
連投でスレ汚してすいませんでした。
947スペースNo.な-74
おめ