イラストのお仕事・絵仕事 パート2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スペースNo.な-74
ウマーな絵描きのサイトを見ているとよく
お仕事情報として小説の挿絵やゲームのキャラ絵の
仕事を頼まれていることがある。
あれはサイトの絵などを参考に、企業からお声がかかるのか?

そうであればそれを目指すスレ

前スレ
イラストのお仕事
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1117016097/
2テンプレ:2005/12/01(木) 03:02:07
CGHowTo本の仕事…解説込みで一枚1-2万程度

表紙…1-5万程度

漫画…一枚4千-上限不明。新人で6千円程度と一昔前は言われてた。

3テンプレ:2005/12/01(木) 03:06:10
一般的に

アンソロなどは中途半端な一般誌よりエロのほうが1-2割相場が高い。

エロ小説の挿絵は一般より安い傾向。
4スペースNo.な-74:2005/12/01(木) 04:50:50
漫画は上限結構しょぼいらしいよ
上限わからんのは印税のほうなんじゃないのか?
5スペースNo.な-74:2005/12/01(木) 04:59:37
自宅スレと何が違うんだ?
無駄スレたてんな
6スペースNo.な-74:2005/12/01(木) 05:16:12
初代スレが削除依頼出しとけと言われ
半年掛けて2スレ目に至り
そして今また駄スレ立てるなと言われる
7スペースNo.な-74:2005/12/01(木) 05:27:09
無駄なのは>>5の存在
8スペースNo.な-74:2005/12/01(木) 05:37:03
>5
自宅スレはすでに絵仕事している人のスレ
ここは絵仕事したい人のスレ
…のようだよ>1を読む限り
9スペースNo.な-74:2005/12/01(木) 11:37:42
おお!じゃあ表紙15マソで来たオファーは破格なギャラだったのか!
でも、今週前半にメールしますって言われたっきり梨の礫だ。
やっぱ夢だったか・・・
10スペースNo.な-74:2005/12/01(木) 11:50:40
まともな小説の表紙は10マソ前後だよ。
11スペースNo.な-74:2005/12/01(木) 11:59:55
>5
自宅スレに普通の同人が行くと
「おまえ仕事してないだろ」「ワナビちゃん」と言われる。
…過去2回だけ単発を受けたことのある俺はそれでも見てるが。
12スペースNo.な-74:2005/12/01(木) 12:57:15
これ張っとく?

670 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2005/11/29(火) 13:49:25 ID:I3Lt2WeX

電撃の原稿料 やっぱりコバよりかなり高いね

一番最近の明細が見つかった
以下内訳
本文挿絵(1C)9500*9=85500
カバー(4C)100000
口絵(4C ポスター)35000*2=70000
合計で255500
こっから源泉で10%抜かれる
13スペースNo.な-74:2005/12/01(木) 20:41:50
>>12
ラ板からか?
トップレーベルの電撃でも、こんなもんなんだねえ。
小説挿絵は印税でなくて買い取りが基本だし、書くのが遅い作家と組むと食えないねw

専業イラストレーターの人たちって、どうやって食ってんだろ?
14スペースNo.な-74:2005/12/01(木) 20:52:18
漫画で単行本出してもらえるまで
頑張ろう。
売れれば印税でウハウハ










15スペースNo.な-74:2005/12/01(木) 23:23:51
某大人のおもちゃのパッケージイラストの依頼を受けました。
同人ショップで売っていたCG集を見たとのこと。

ちょいちょいと1枚3日程度でおいしい仕事だと思っていました。
が、修正やらなんだで、結局1ヶ月引きずってしまいました。

代金は\80000×3枚=\160000ー源泉 でした。

ちなみに私は専業ではありません。
16スペースNo.な-74:2005/12/01(木) 23:26:13
あのパッケージってそうやってできるんか
1715:2005/12/01(木) 23:26:27
>>15
間違えた。
\60000×3枚=\180000ー源泉
18スペースNo.な-74:2005/12/02(金) 02:16:58
世間体さえ気にしなければ恐ろしいほど割りのいい仕事だなそれ
19スペースNo.な-74:2005/12/02(金) 05:14:41
買取だから普通よりちょっといい程度じゃないの?
トレカや巻頭イラストなら4〜5万だし。
20スペースNo.な-74:2005/12/02(金) 08:06:06
>15
うちも以前コンドームのパケイラ依頼がきたよ。
女性向けサイトだったんだけど、
これからは女性をターゲットにしたいと言われ。

嫁入り前だしそんなの恥ずかしいし、
そんな仕事、ちゃねらに見つかったら
今後健全な仕事は来ないだろうなと思って断ったw
21スペースNo.な-74:2005/12/02(金) 10:04:01
>>20
コンドームは十分健全だと思うがな。
そして、「周囲の人はみんな自分に興味を持ってて注目してる」って
思い込んでるだけじゃないのかい。
22スペースNo.な-74:2005/12/02(金) 11:31:13
>21
じゃおまえがコンドームのパッケージイラストでもやれば?
23スペースNo.な-74:2005/12/02(金) 11:34:09
アダルトグッズは自分もちょっとお断りするかも。
24スペースNo.な-74:2005/12/02(金) 12:09:36
怪しい業者の見分け方とかある?
25スペースNo.な-74:2005/12/02(金) 15:21:46
>>24
怪しいにも支払いが怪しいや内容が怪しいなどいろいろ種類があるわけだが。
26スペースNo.な-74:2005/12/02(金) 18:57:56
支払いが怪しそうなとこ
27スペースNo.な-74:2005/12/02(金) 19:52:12
オナホールの設計・開発なら名前でなさそうだからやってみたい
28スペースNo.な-74:2005/12/02(金) 23:49:41
>>20 みたいな言い訳は良く聞くよ。
ホントはふられたのに、自分からふったって言い張る奴。
私は仕事選んでるんですよって、仕事ないのをごまかしてる奴。

それに避妊具が恥かしいって、どれだけガキだよ。
29スペースNo.な-74:2005/12/03(土) 00:00:46
>>28
ちょっとキミ海でも行って叫んで来なさい
んでそのあとはただただボーっと海を眺めるんだ
で、帰りにおいしいものを食って帰ってぐっすり寝ろ

どうかしてるぞ

30スペースNo.な-74:2005/12/03(土) 00:40:21
>28
仕事もらえないからって
僻まない、僻まない。
31スペースNo.な-74:2005/12/03(土) 02:28:34
でも回りが人目のつくような仕事を依頼されてるとやっぱ凹む。
名を売りたい。
この頃だんだん焦りを感じる。
32スペースNo.な-74:2005/12/03(土) 02:30:31
でも回りが人目のつくような仕事を依頼されてるとやっぱ凹む。
名を売りたい。
この頃だんだん焦りを感じる。
33スペースNo.な-74:2005/12/03(土) 02:34:01
有名になりたいだけだったら裸で渋谷でも歩いてろ
34スペースNo.な-74:2005/12/03(土) 06:07:16
なんだねー、
こういうところでも、センスのないレスしか付けられないヤツって、
何やらしても駄目なんだろうね。
35スペースNo.な-74:2005/12/03(土) 06:17:37
>>34
自己紹介乙ニダ
36スペースNo.な-74:2005/12/04(日) 00:55:43
検索サイトのイメージキャラクターを描いてくれ、と依頼がキタが
相場がわからないので報酬はそっちが決めてくれ・・と言われた。

WEB上の相場ってどのくらい?
37スペースNo.な-74:2005/12/04(日) 01:08:09
誠実に決めるなら、自分の作業量で決めればいい。
普通のイラストと労力が変わらないなら、普通のイラストと同じ値段で。
38スペースNo.な-74:2005/12/04(日) 02:31:13
>報酬はそっちが決めてくれ

白紙小切手じゃん。
プロとしてのプライドが問われてるんだよ。
39スペースNo.な-74:2005/12/04(日) 02:37:19
いくらでもいいとくればわかりきってる

一億万円だ
40スペースNo.な-74:2005/12/04(日) 03:14:43
それよりちゃんとスイス銀行に振り込んでもらえよ
41スペースNo.な-74:2005/12/04(日) 03:46:20
>36
同人板にも書いてただろうおまえ
マルチプレイか
42スペースNo.な-74:2005/12/04(日) 04:04:03
それを言うならマルチポスト
43スペースNo.な-74:2005/12/04(日) 11:01:20
わろす
44スペースNo.な-74:2005/12/04(日) 11:40:54
まるぽ
45スペースNo.な-74:2005/12/04(日) 15:53:06
力"ッ
46スペースNo.な-74:2005/12/04(日) 19:05:40
47スペースNo.な-74:2005/12/04(日) 21:19:51
マルチプレイワロタw
48スペースNo.な-74:2005/12/07(水) 23:22:45
同人関連を紹介する雑誌が、東京都に有害図書指定されますた(´・ω・`)
ちなみに、東京都が最後にエロゲ雑誌を有害図書指定したのは、二年半ほど前。
指定くらったのは、やはりビブロスが発行してたカラフルピュアガール。

        ビブロスよ、お前ら少しは学習しろや

ttp://www.metro.tokyo.jp/INET/KONDAN/2005/11/40fbf100.htm
2 不健全な図書類の指定
 下記図書類は、東京都青少年の健全な育成に関する条例第8条第1項第1号の規定に基づく不健全な図書類として指定することが適当である。

(1)図書類 種類 図書名等 発行所等 指定理由

雑誌 MAGAZINE elfics Vol.006 平成17年10月5日発行
(株)ビブロス  
著しく性的感情を刺激し、青少年の健全な成長を阻害するおそれがある。
49スペースNo.な-74:2005/12/08(木) 14:14:26
48もマルチプレイだな
50スペースNo.な-74:2005/12/10(土) 22:51:03
…H
51スペースNo.な-74:2005/12/11(日) 02:00:22
マルチプレイのせいで見事に過疎りましたね
52スペースNo.な-74:2005/12/14(水) 16:10:53
age
53スペースNo.な-74:2005/12/15(木) 00:01:28
とある会社の内部資料のデザインを頼まれたんだけど、三日で八枚仕上げろって言われた。
しかも全部で一万円。しかも先払い現ナマ。

丁度本職が落ち着いてたし、臨時収入が欲しかったから引き受けたけどさ。
市場に出ないものってこんなに安いもんなの?
54スペースNo.な-74:2005/12/15(木) 00:17:27
1枚1万なら、まだ分かるけど全部で1万て・・・
臨時収入なら日雇いで3日働いた方が金になると思うけど
55スペースNo.な-74:2005/12/15(木) 00:30:51
なんというかお友達仕事みたいな臭いだな
56スペースNo.な-74:2005/12/15(木) 00:40:03
内部資料のデザインをわざわざ人に頼むもんなの?
57スペースNo.な-74:2005/12/15(木) 01:48:34
やっぱ安すぎだよな。まあ、たまにはいっか。
お友達仕事ってわけじゃないけど、他ぶしょからの緊急の頼まれ事。
内部資料っつっても、コピー紙刷ってファイリングしたようなのじゃなくて、ちゃんと印刷会社で万単位で製本するものね。表紙どころか中身まで外注らしい。
58スペースNo.な-74:2005/12/15(木) 01:51:14
提出する時に「仕事ください」とか言っとけ
59スペースNo.な-74:2005/12/15(木) 02:16:24
一万円という価格からいって、約一日分のバイト料の額じゃないですか。
現実には難しいけど、仕事を一日で済ませて翌日にアップすれば、逆に向こうは”また仕事回そう”と思うかも。
その金額では、この程度のクオリティのモノしかお出し出来ませんって堂々としてても誰も文句言わない。
腕の立つ方ならなおさら・・
60スペースNo.な-74:2005/12/15(木) 04:01:50
そういう輩は無茶言ってもどうにかなるんだと思って取引断ち切るまで足元見続けるぞ
一度ならまだしも永続的に受けるのはどうかと思う
61スペースNo.な-74:2005/12/15(木) 10:40:16
>他ぶしょからの緊急の頼まれ事

よくある内輪モノでしょ?
おまえ絵描けるんだろ、こんど晩飯奢るから!みたいな。
その1万円って経理通ってないんじゃね?ポケットマネー。
最悪経理通したぶんはピンハネとか…
嫌なら飲みの誘いを断わるかのように適当に断わっていくしかないだろ。
6257:2005/12/15(木) 14:13:04
他部署のことだからわかんないけど、たぶん、外注してたのにイラストレーターが納期に間に合わなくてうわえらいこっちゃしゃあねぇ開発部で手の空いてる人間呼んでこい、な流れなんじゃないかと勝手に予想してる。
こういうイレギュラーなものって滅多にないから、好奇心と即金に釣られて引き受けただけだし、たぶん次は無いとオモ。
ここにカキコしたのは、こういう市場に出ないものは、市場に出るものと相場が違ったりするのかなって気になったで、特に仕事内容に不満があるわけじゃないよ。
金額はちょっと不満だけどね。
63スペースNo.な-74:2005/12/15(木) 14:49:51
カキコw
64スペースNo.な-74:2005/12/15(木) 15:36:15
パピコw
65スペースNo.な-74:2005/12/15(木) 15:43:27
マキコw
66スペースNo.な-74:2005/12/15(木) 18:15:14



























67スペースNo.な-74:2005/12/17(土) 19:38:44
ウンコw
68スペースNo.な-74:2005/12/17(土) 21:42:32
>>67
やーい、ウンコー!(・∀・)
69スペースNo.な-74:2005/12/18(日) 00:50:07
知性のカケラのないな。
まったく。












マンコ(・∀・)イイ!!
70スペースNo.な-74:2005/12/19(月) 18:33:28
(´・ω・`)ソンナ オトナノセカイ シリタクナイヨ
71スペースNo.な-74:2005/12/19(月) 18:53:34
けれど僕は夜の街へ
72スペースNo.な-74:2005/12/19(月) 23:53:42
そして僕は大人になった。
73スペースNo.な-74:2005/12/19(月) 23:53:45
漫画家の修業中は漫画家のアシスタントをするってよく聞きますが、
イラストレーター修行中の人が漫画家のアシスタントをするって言うことはあるのですか?
生活資金を稼ぐという観点からもお聞きします。
74スペースNo.な-74:2005/12/19(月) 23:55:13
漫画家にならないつもりだったらやめた方がいいんじゃないかな。
75スペースNo.な-74:2005/12/20(火) 00:41:52
生活資金か・・・。バイトでもすれば?
絵師志望ならそれが無難でしょ。

絵師志望で漫画のアシスタントをしたって話は聞いたことがない。
76スペースNo.な-74:2005/12/20(火) 01:22:10
絵の勉強をしつつ、自力で売り込んで行くしかないんじゃないの?
7773:2005/12/20(火) 01:33:50
レスありがとうございます。やはり漫画のアシスタントというわけにはいきませんか・・・。
働きながら絵の勉強と、両立は大変なので一石二鳥といった道がないか考えていたのです。
(たとえば漫画家志望なら漫画家のアシスタント)
やはり>>75の通り、生活資金を稼ぐ一番良い方法はバイトしかないのでしょうか・・。
78スペースNo.な-74:2005/12/20(火) 01:41:35
エロ同人やれば
79スペースNo.な-74:2005/12/20(火) 01:55:01
既に絵のスキルがあるなら、エロゲの着色のバイトもある。
生活していくほどの稼ぎはできないが、ちょっとしたお小遣い稼ぎにはなる。

自分は、途中であほらしくなって、すぐに辞めたけど。
80スペースNo.な-74:2005/12/20(火) 03:02:24
>>73
業界板で聞いてみたら?
私はアシもありだと思うよ。
81スペースNo.な-74:2005/12/20(火) 03:58:42
>>73
知り合いのイラストレーターで漫画家アシからプロになった人がいるよ。
アシやってただけあって基礎がしっかりしてて上手い。
ただ、アシは修行の場としてはありだけど
修行中レベルの人がアシだけで生活費を稼ぐのは至難の業。
いっぱしの社会人並みの収入が必要なら結局アシ+バイトになるとおも。
82スペースNo.な-74:2005/12/21(水) 04:34:26
現場のノウハウ+作家から編集へのコネ+ハシタ金
漫画やるならオススメ
83スペースNo.な-74:2006/01/15(日) 22:31:03
コミティアに来てる編集部に、作品持ち込みしたヤシはいますか?
去年のぞいてみたら、結構な人数が持ち込んでて
面白そうな感じだったんだけど、経験者の感想を聞きたい!
84スペースNo.な-74:2006/01/15(日) 23:30:39
>コミティアに来てる編集部

どこが来てた?
85スペースNo.な-74:2006/01/16(月) 19:55:08
>>83
> コミティアに来てる編集部に、作品持ち込みしたヤシはいますか?
> 去年のぞいてみたら、結構な人数が持ち込んでて
> 面白そうな感じだったんだけど、経験者の感想を聞きたい!

イラスト数枚をラノベ編集部に持ち込んだ。ボロクソ言われたよ。
でも、凄くいい経験になったし、いろいろと心構えが変わった。
来てたのは角川、集英社スーパーダッシュ、MF。
想像以上に丁寧に応対してくれたよ。
86スペースNo.な-74:2006/01/16(月) 22:58:31
83です。
>>85
教えてくれて、アリガトン!!
ちゃんと見てくれるようなら、漏れも行ってみようと思う。
85と同じく酷評だろうとも、現場の人の意見が欲しい年頃。
87スペースNo.な-74:2006/01/17(火) 01:41:44
ラノベ編集部にボロクソなんて
よっぽどだな
88スペースNo.な-74:2006/01/17(火) 10:43:36
ゴネ得クライアントウザス!1!11!!!
理由なくリテイク出すんじゃねー!
89スペースNo.な-74:2006/02/07(火) 19:30:01
自分もティアのラノベ編集にボロクソ言われたクチ。
でもタメになる意見は沢山もらったし、85の言うとおり丁寧な対応だった。
中には評価表までつけてくれて所あったな。
行ってみる価値はあると思う。
90スペースNo.な-74:2006/03/29(水) 19:09:51
今までメールや電話のやりとりだけでちょこちょこ仕事やってたのが
今度直に編集と会って打ち合わせすることになったんだけど
皆どんな格好で行くもんなの?
91スペースNo.な-74:2006/03/30(木) 00:18:15
ふつーに街に買い物とか行く時の服装でいってるが。
スーツとかは違うだろうと思って。
92スペースNo.な-74:2006/03/30(木) 00:35:04
そっかー。
じゃあ最初に行くときはなんか持ってった?菓子折りとか。
93スペースNo.な-74:2006/03/30(木) 01:25:57
別にいらん。
当たり前だが風呂には入れよ。
94スペースNo.な-74:2006/03/30(木) 19:32:41
いらんですか。ありがと。
風呂は毎日入ってるから大丈夫。
95スペースNo.な-74:2006/03/30(木) 21:31:42
歯も磨けよ
96スペースNo.な-74:2006/03/30(木) 23:12:03
宿題も
97スペースNo.な-74:2006/03/30(木) 23:59:46
また来週
98スペースNo.な-74:2006/04/02(日) 02:53:05
同人誌に仕事絵転載してる人が時々いるけど
ああいうのって許可もらってやってんの?
99スペースNo.な-74:2006/04/02(日) 04:19:11
自分の絵を自分の同人誌に使って何が悪い。
100スペースNo.な-74:2006/04/02(日) 17:58:27
>>98
基本的にはオリジナルなら無断でも転載おk
でも契約状況や作品内容によってはNGなこともあるし
モラルの問題もあるから
転載したいなら一声かけた方が無難
101スペースNo.な-74:2006/04/03(月) 12:09:54
同人誌やサイト見て仕事依頼がくるなんてことはやっぱり夢物語?
102スペースNo.な-74:2006/04/03(月) 14:45:24
んなこたーない
103スペースNo.な-74:2006/04/04(火) 01:36:37
>>101
イラスト描きなら最初はそれがほとんどなんじゃね?
104スペースNo.な-74:2006/04/04(火) 04:47:34
まじれすか、ほんの少し希望の光が見えてまいりました。101でした。
105スペースNo.な-74:2006/04/04(火) 14:52:20
んなこたーないが、実績や実力がハッキリしてないと依頼はなかなか来ないだろう

OMCあたりにまず登録とかどうよ。
企業としても、ある程度値段がはっきりしてて依頼しやすい。
106スペースNo.な-74:2006/04/04(火) 16:01:19
OMCは登録するのは簡単だけどべらぼうに安いよ。
本腰入れて絵仕事するほどじゃないけどちょっとやってみたい人向け。
いろんな意味でバイトレベル。
107スペースNo.な-74:2006/04/04(火) 22:03:36
OMCから他の仕事には繋がりません
とマジレス。
あんな糞安い単価で自分の絵を安売りすると
仕事来なくなるよ。
108スペースNo.な-74:2006/04/04(火) 22:49:47
ちょっと話変わるけど、サイト見て
企業や団体が仕事依頼くれる中に、自分の進みたい傾向と
大きく逸れていて引き受けられない・引き受けたくない依頼が来たとき
みんなどんな断りかたしてる?
109スペースNo.な-74:2006/04/04(火) 23:09:25
OMC登録したことないから、具体的にどれだけ低賃金なのか知らん

普通、外注グラフィッカーとしてPCゲームの塗りの仕事受けるときは
イベントCGの着色1枚につき最低1万円だと思ってるけど。

OMCって原画+着色合わせてその半額以下なイメージ。
110スペースNo.な-74:2006/04/04(火) 23:56:43
OMCは単価5000円くらいだけど、半分もマージン取られて手元には2500円しか残らないよ
111スペースNo.な-74:2006/04/05(水) 04:01:59
1枚を2時間で仕上げられるなら時給1250円だから
光熱費、税金抜いて1000円くらいで普通のバイトよりは(゚д゚)ウマ-だな
2時間以上かかるならマックでバイトした方が金は稼げる。
112スペースNo.な-74:2006/04/05(水) 04:07:28
1枚二時間てめちゃ早くないか?
113スペースNo.な-74:2006/04/05(水) 11:55:40
1枚2時間ってどんな神?

アナログ原稿でイラスト1カット、とかならともかく。
114スペースNo.な-74:2006/04/05(水) 12:02:23
ようするに2時間以内でかけないなら
マックでバイトしろって事じゃね?
115スペースNo.な-74:2006/04/05(水) 12:32:45
マックでバイトしても絵は上手くならないからなぁ。
OMCって今まで知らなかったけどトミォカと同じようなもん?
116スペースNo.な-74:2006/04/05(水) 14:36:11
カーネリアンは一枚描くのに3時間だそうだ
2時間で描けないことはないけどクオリティはたかが知れる
117スペースNo.な-74:2006/04/05(水) 15:06:49
>>116
その一枚3時間て原画の話ではなくて?
118スペースNo.な-74:2006/04/05(水) 15:38:37
>116
原画だけなら2時間あればかけるだろ…
よっぽどの神クオリティで1枚の原画に時間かけるならともかく

通常、エロゲのイベントCG1枚塗る(着色から仕上げ)のにプロで1日〜1日半くらい。
クオリティが低ければもっと早くできるけどクオリティを求められるなら2日はかかる

OMCの 原画+仕上げまで込みかつ激安で仕事するより
腕があるなら外注グラフィッカーした方がよっぽど稼げる。
本人に絵の実力もあるなら、そのうち「原画もやってみませんか?」になるよ
119スペースNo.な-74:2006/04/06(木) 16:25:41
エロ漫画のカラー原稿料の相場っていくらくらいなのが普通?
120スペースNo.な-74:2006/05/11(木) 14:08:32
人いねえ
121スペースNo.な-74:2006/05/12(金) 18:23:30
昔OMCに登録しようと思ったけど
契約書読んでマージンのショボさにやめたクチなんだけど
最近良く聞くトミーウォーカーってOMCとどう違うんだろう?
両方ともネットゲームのユーザーからの依頼しか
こない感じなんだけど
122スペースNo.な-74:2006/05/13(土) 02:16:51
今度初めて出版社にイラストを持ち込みに行こうと思うんだけど、何枚くらい、どういうものを持っていけばいいのかわからない…
だいたいカラー何点モノクロ何点とか、そういうのあるのかな
123スペースNo.な-74:2006/05/13(土) 13:32:37
>>121
>>両方ともネットゲームのユーザーからの依頼しかこない感じなんだけど

それと携帯サイトかな。むかし同人やってた主婦が
小遣い稼ぎする程度にしかなりそうもない。
124スペースNo.な-74:2006/05/13(土) 16:41:55
自分のサイト作ってもどうやって宣伝するの?
125スペースNo.な-74:2006/05/13(土) 16:50:41
考えればわかる
126スペースNo.な-74:2006/05/13(土) 17:02:36
バカかお前は
127スペースNo.な-74:2006/05/13(土) 17:23:01
>>125
わからないならレスしなくていいんですよ
128スペースNo.な-74:2006/05/13(土) 17:24:43
人が見ていいなぁうまいなぁきれいだなぁ可愛いなぁって絵なら
そのうち何かしら依頼は来る
129スペースNo.な-74:2006/05/13(土) 22:08:25
>>128
「魅せる絵」だな。
辿り着きたいものだ。
130スペースNo.な-74:2006/05/14(日) 00:51:24
131スペースNo.な-74:2006/05/14(日) 02:21:11
>>127
そういう態度だとわかる人がいてもレスもらえなくなるぞ
132スペースNo.な-74:2006/05/14(日) 02:48:12
OMCでかつてばんばん描いてて今商業やってる人は、
大抵OMCで描く一方で持ち込みとか
個人的な活動をしてた人ばかりだ。
やる人はどこにいてもやるっつー話だな。
133スペースNo.な-74:2006/05/14(日) 08:28:12
>>125みたいな返答されたら同レベルのレスで返してやるのが妥当だな
>>127でおk

つか>>128って難易度たけーよww
自分の絵にここまで自信持ってる奴ならこんなとこいねーよww
134スペースNo.な-74:2006/05/14(日) 08:34:35
|д゚)ノ
一日20〜40hitぐらいしか来ない無名サイトでも、
編集部と繋がりがなぜかできてしまったりする世界のようですよ。
135スペースNo.な-74:2006/05/14(日) 08:36:37
>>134
|д゚)<kwsk
136スペースNo.な-74:2006/05/14(日) 08:53:43
>>134
マジか。
そこの会社は大手だったりするのか?
kwsk
137スペースNo.な-74:2006/05/14(日) 09:12:20
|д゚)ノ
接点が自分ではさっぱりわからないんですけど、
今年の2月に突然、
------------------------------------------
突然のご連絡で失礼いたします。
出版社のメディアワークスの○○○と申します

○王編集部に所属しています。



------------------------------------------
と言う感じでメールが来たんです。
そのときはゲ―ム原作の読みきり漫画での3〜4人中の作画候補と言う事で
声をかけたんだそうです。
ちなみに候補からは落ちました。
時間があまり無い急ぎの内容で、商業経験が無い私だとだめだったようです。
ですが、その後「ハイ、サヨウナラ」と言うことにはならなく、
○さまの方で腹案などありましたら、何なりと私まで…と言われたので
漫画の企画書作って送るという現状になっております。
138スペースNo.な-74:2006/05/14(日) 09:54:00
>>137
凄いねおめでとう
ちなみに貴方の画力はどれくらい?
絵晒すもしくは「○○より上手くて○○よりは下手」って感じで教えてくれると嬉しいな
139スペースNo.な-74:2006/05/14(日) 10:10:11
>商業経験が無い私だとだめ
そんな基準があるのか
140スペースNo.な-74:2006/05/14(日) 10:24:42
|д゚)ノ
>>138
私下手ですよ
>>139
依頼内容によるような気もします。
141スペースNo.な-74:2006/05/14(日) 10:29:55
もうちょっとフェイク入れとかないと、
こんなところで晒してるの編集部に見られて
心象悪くなってハイサヨナラとかあるんじゃねーの?
142スペースNo.な-74:2006/05/14(日) 11:56:55
こんなとこで仕事晒してる馬鹿には今後依頼なんてあるわけねーよ
143スペースNo.な-74:2006/05/14(日) 13:25:39
身バレ乙
144スペースNo.な-74:2006/05/14(日) 13:39:12
137 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2006/05/14(日) 09:12:20
|д゚)ノ
接点が自分ではさっぱりわからないんですけど、
今年の2月に突然、
------------------------------------------
突然のご連絡で失礼いたします。
出版社のメディアワークスの○○○と申します

○王編集部に所属しています。



------------------------------------------
と言う感じでメールが来たんです。
そのときはゲ―ム原作の読みきり漫画での3〜4人中の作画候補と言う事で
声をかけたんだそうです。
ちなみに候補からは落ちました。
時間があまり無い急ぎの内容で、商業経験が無い私だとだめだったようです。
ですが、その後「ハイ、サヨウナラ」と言うことにはならなく、
○さまの方で腹案などありましたら、何なりと私まで…と言われたので
漫画の企画書作って送るという現状になっております。

とりあえず編集の見そうなところにコピペしておこう
145スペースNo.な-74:2006/05/14(日) 13:41:26
同人は上手くなる必要がないから
足引っ張る事を生き甲斐にしても成り立つ
146スペースNo.な-74:2006/05/14(日) 13:42:22
○王って大王か?
雑誌のスレなら編集も見てるだろうな
147スペースNo.な-74:2006/05/14(日) 14:04:51
雑誌の場合だと専属の絵描きに依頼しているのでなければ、
そのコーナーの担当の編集がそのコーナーの雰囲気やイメージに合って
そこそこ描ける絵描きを探すというケースが多い。
編集も世の中の絵全部見れる訳はないから、
「お、この絵いいなぁ」と思わせる実力は勿論だけど
編集の目に運良く留まるかという運の要素も多少はあるかもしれんね。
一回でもちゃんと上げて実績作ったらその会社に覚えられるから
再度声がかかったり、別の会社から依頼が行くこともあると思う。
でも、知名度あって忙しいのが分かっている売れっ子や専属ならともかく
一見の人が締切遅らせたりするとそれだけで超イメージダウン。
ましてや落としたりしようものなら「こいつは口だけ」レッテルを貼られ
もうその会社からは二度と来ない。
マイナー雑誌のぺーぺー編集だけど参考までに。
148スペースNo.な-74:2006/05/14(日) 14:06:51
>>145
おまえは全ての同人を敵にまわすつもりか死ねよ自己中ボケアホダニ寄生虫
149スペースNo.な-74:2006/05/14(日) 14:12:36
おまいらはこれを100回読め

売れて無くても自分で満足してる人はさておき、
売れようと努力しても結果売れなかったからといって
「俺の描いた物の方が〜より上手いのに分かってもらえない!」というのは絶対違います。
「愚民には俺の本が理解できないのだ」的な考えは負け犬の遠吠えに過ぎない。
読んでくれないのは、読み手が読みたくなるような同人誌が作れないのがダメなだけ。
読んでもらうには、作家の方も工夫する必要があると思います。

同人関連スレで見つけた・・・俺は腐ってたよ・・・がんばるよ・・・orz
150スペースNo.な-74:2006/05/14(日) 14:14:15
ごめん誤爆・・・
151スペースNo.な-74:2006/05/14(日) 14:21:12
>>150
2chにしては過ぎた文章。掃き溜めの鶴ってかんじ。
152スペースNo.な-74:2006/05/14(日) 14:23:33
151は>>149へのレスね。
153スペースNo.な-74:2006/05/14(日) 15:08:23
誤爆が多い飛騨
154スペースNo.な-74:2006/05/14(日) 15:14:05
つーか>149のようか考え方って当たり前のことじゃないの?
そんなの前提でやってるもんだと思ってたけど。
ネタじゃなくて本当に客の側が悪いなんて
思ってる人がいるほうが驚き。
155スペースNo.な-74:2006/05/14(日) 16:05:28
2chに居るのはそんな奴ばっかり
正論言うだけで簡単に食いついてきて
ネガティブな方向へ扇動できる
156スペースNo.な-74:2006/05/15(月) 00:17:18
ひでえスレだな。メディワーから仕事きたっつー話しただけで足引っ張り工作かw。
157スペースNo.な-74:2006/05/15(月) 00:29:53
必死にコピペするとか言ってるやつもいるしなw
158スペースNo.な-74:2006/05/15(月) 00:31:49
世の中そんなもんです。
159スペースNo.な-74:2006/05/15(月) 00:50:17
とりあえず守秘義務違反で通報しておきました
160スペースNo.な-74:2006/05/15(月) 00:51:36
んなことやってる間に絵の練習でもしてろw
161スペースNo.な-74:2006/05/15(月) 01:19:02
絵の練習よりも通報が大事です
なぜなら2ちゃんねらーだからです
162スペースNo.な-74:2006/05/15(月) 01:37:24
守秘義務違反で通報ってどこにだよw
MWに御社の社則に違反してますよーってか?
163スペースNo.な-74:2006/05/15(月) 01:57:07
連載ならともかく読みきりでしかも落とされた人間なんて部外者だ
164スペースNo.な-74:2006/05/15(月) 01:59:09
契約書なんて交わしてるわけないしね
165スペースNo.な-74:2006/05/15(月) 03:26:31
じゃあコピぺとか通報してもなんの問題も無いね。
じゃんじゃんやっておくYO
166スペースNo.な-74:2006/05/15(月) 03:50:31
きもすぎるww
167スペースNo.な-74:2006/05/15(月) 03:55:34
勝手に送ってろ
168スペースNo.な-74:2006/05/15(月) 10:19:32
性格捻じ曲がってんなあ
169スペースNo.な-74:2006/05/15(月) 14:28:08
見え見えの自演した罰だな
170スペースNo.な-74:2006/05/16(火) 01:58:38
>>137
つーかあんた発言に特徴がありすぎてすでにバレバレだぞw
それともバレたいと思ってるのか・・・
171スペースNo.な-74:2006/05/16(火) 02:19:16
ん?誰?
172スペースNo.な-74:2006/05/16(火) 02:23:01
回状まわしておくか
173スペースNo.な-74:2006/05/16(火) 08:36:34
2chはネガティブのサンプルが集まりやすくて重宝するね
174スペースNo.な-74:2006/05/18(木) 00:30:15
なんで絵仕事って来るときはまとめて来るんだろ…
175スペースNo.な-74:2006/05/18(木) 00:34:18
ロウソクは消える瞬間(ry
176スペースNo.な-74:2006/05/22(月) 20:28:33
女神天国とかのイラスト描いてた好実昭博ってなにやってんだろう今。
使い捨てか所詮レーターも
177スペースNo.な-74:2006/05/22(月) 21:23:28
当時似た様な絵を描いてて
コピー呼ばわりされてた堀部秀郎は
上手くなって大出世したのにね。
178スペースNo.な-74:2006/05/22(月) 21:28:42
最終的には技術があって潰しがきくほうが生き残れるだろうしね
絵柄や作風に意固地になって流行に合わせた絵が描けなければ
見てくれる人はいなくなるわけだから淘汰されていくだろうし
179スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 00:48:30
>>177
この人、秀作の人か。
専門の講師しながら原画描いてたとか…

漫画家だけど遊人って時代に合うような絵柄変えまくるね、
あれも少々違和感あるけど、まぁ売れてるのか。

それにしてもイラストだけで生き残るのは困難みたいだ、やっぱり。
さほどお金にならないし。
180スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 02:22:53
遊人って懐かしいな、まだ現役なのか。
181スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 04:28:48
現役。
もう何十年も美少女描いてる。
こんなに長く業界に残ってる美少女作家は他には
桂正和とか江口久史(微妙だが)くらいなんじゃないか。
可愛い女の子だけ描いて生きるのは相当に難しい
182スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 07:54:46
本屋で学園天国見てびっくりした。
でもやってる事は一緒。
183スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 20:00:38
今一番の美少女レーターって誰だろ?
184スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 20:06:45
のいぢじゃね
185スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 21:55:30
炉利は却下
186スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 22:30:27
後出しで条件つけられてもなあ
187スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 22:51:30
炉利好き必死
188スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 23:28:48
頭おかしいのが増えたな
189スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 23:35:23
このスレ元々おかしいのが住み着いてるから仕方ない
190スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 07:03:52
昔売れてたイラストレーターの「今」が気になる…
特に美少女系
191スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 19:53:27
別の仕事してんじゃね?
192スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 01:28:01
>>190
気になるイラストレーターをググってみたらどうよ?
見かけなくなったと思ったらマイナー誌で漫画描いてた…
みたいなことも結構あるよ

イラスト仕事で残れる人ってごくごく一部のウマーな絵描きだけだよな。
残ってる人は大抵漫画家やエロ原画家に転向してる。
193スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 02:13:00
D.O.のブランマーカーとかの原画描いてた人は、最近同人で見るようになったな。
子供が大きくなって原稿描く時間がとれるようになったのかな。
194スペースNo.な-74:2006/05/26(金) 02:11:08
>>193
なんだってぇ、あのむっちぷりのシャミーちゃんみたいな絵をまた見られるのか。
195スペースNo.な-74:2006/05/31(水) 12:52:20
こんなの見つけたよ
http://www.jec.ac.jp/contest/index.html
入賞するとアニメージュとかに載るらしいぞ
196スペースNo.な-74:2006/05/31(水) 19:17:35
結局最後は同人か
何歳まで出来るんだろうな 同人絵かきも
197スペースNo.な-74:2006/05/31(水) 19:56:39
イラコンは出来レースみたいで嫌。

オーダ ー メイ ド〜とかの仕事だけで生活するには、月何枚くらい必要?
お客だと一枚3,000円〜とかあるけど、制作者はどれくらい貰えるの?
2,000円だとすると10枚で2万、100枚で20万か・・・。
月に描いても15枚位が限界だとすると、これだけでは食っていけないか・・・。
198スペースNo.な-74:2006/05/31(水) 20:19:03
>お客だと一枚3,000円〜とかあるけど、制作者はどれくらい貰えるの?
>2,000円だとすると

んなにもらえる訳ないだろ。
現実を知れ
199スペースNo.な-74:2006/05/31(水) 20:23:48
イラストはちょっとわからんな
エロゲ原画でいいなら外注買取で
立ち絵2000〜 イベントCG8000〜 販促用20000〜 くらい
知名度と会社によってかなり差がある
200197:2006/05/31(水) 21:02:53
過去レス今見て来た。3,000円だとすると、1,500円くらい?

なら、ホームページにリンク貼ってあるから、誘導して来た人に
3,000円以下1,500円以上の値でフリーの絵仕事を募集するのは良いの?
けど、どっちにしろ自分の値段を決めつけてしまうようで、こう言う所には足突っ込まない方がいいのかな。
201スペースNo.な-74:2006/05/31(水) 22:17:36
OMCは4割りもってかれる
5000円で手元にくるのが3000円
月80枚くらいかけば生活できんじゃね?
それだけの依頼がくればの話だが
その前に時給計算するとバカらしくてやってられん
1時間で終わるならまずまずだが
202スペースNo.な-74:2006/05/31(水) 22:29:00
80枚って週間作家並なんだがありえん・・・・・・ 死ぬ
203スペースNo.な-74:2006/05/31(水) 22:59:10
>>197はOMCも冨も試験通ってないんだろ?
まずは合格して絵師になってみたらどうよ。
やってみて合わなきゃやめればいいんだし、
そもそも受かるかどうかもわからないわけだし。
204197:2006/05/31(水) 23:30:03
出た。受かってから発言。OMCは多分受からん。
だが似た様な所でやってる。知人がOMCで頑張ってるが手間と報酬があまりにも合わないから、
受かるかどうかより、どういうスタンスか疑問だったから聞いた次第。
205スペースNo.な-74:2006/05/31(水) 23:32:31
OMC受からないのはやばいぞ…
206197:2006/05/31(水) 23:49:25
やばいか!やばいなぁ
けど、そっちの方はもう諦めたから受からなくても構わないよ。
これで、「受かるけど興味ねぇ」とか言ったらレスの嵐だろうね。
自分の実力はもう解ってるから地道にやってくよ。
207スペースNo.な-74:2006/05/31(水) 23:56:03
OMCにすら受からないへタレが絵仕事で食うって…
208スペースNo.な-74:2006/05/31(水) 23:57:24
すまん素人なんで、OMCってなんれすか?
209197:2006/05/31(水) 23:58:16
本当にOMCネタ面白いな。予想通りの展開だよ。
210スペースNo.な-74:2006/06/01(木) 00:02:43
後から「実は釣りでした」宣言はなしだぞ>>197
あれは煽られて言い返せなくなった奴が負け惜しみに使う言葉だ
211スペースNo.な-74:2006/06/01(木) 00:05:26
OMC、トミーウォーカー以外にもオーダーメイド系の仕事があるのか。知らなかった。
しかし、OMC以下の絵に金出す奴がいるのか?
212スペースNo.な-74:2006/06/01(木) 00:06:42
絵に対する姿勢もそんなもんなんだろうな
俺本気出してないし〜
最初から諦めてるし〜
遊びでやってみただし〜
213スペースNo.な-74:2006/06/01(木) 00:09:23
つか197はこのスレでよく見かける基地外じゃないか
214スペースNo.な-74:2006/06/01(木) 00:15:21
>>211
寺以下の絵じゃ同人でも売れない希ガス
215197:2006/06/01(木) 00:16:06
釣りとは言ってないよ。はなっから受かる筈無いと思って最初の書き込みしてる。
このネタはそういうものに夢見ちゃってる人に少しでも現実を見て欲しいと思ってだ。
小遣いにするも良し、知名度あげる足掛けにするも良し、ただ、生活は厳しそうだなと。
一般的な仕事で言えば内職みたいなもんでしょ。内職で生活出来てる人は神だよ。
だからOMCやってる人は神。これで満足か?

>211
あるでしょ。ただ規模は小さいから依頼頻度もそれなりに少ないよ。
216197:2006/06/01(木) 00:18:27
>212
その通り。じゃなかったらこんなところいないって。
217スペースNo.な-74:2006/06/01(木) 00:19:52
釣りでしたもネタでしたも同じだってのw
218スペースNo.な-74:2006/06/01(木) 00:25:00
>197
205だがつまりお前さんも似たようなとこでやってんならOMCくらい簡単に受かるよってこと。
219スペースNo.な-74:2006/06/01(木) 00:30:50
>>215の弁解が苦しすぎる件について
220197:2006/06/01(木) 00:33:38
204で言いたい事は終わってる。暇だしレスが付くと嬉しくてついな。
度が過ぎて空気汚しちゃったな。ゴメン。
221スペースNo.な-74:2006/06/01(木) 01:52:03
ほんとかっこわりいなコイツwww
「今日はこのくらいで勘弁してやらあ」を
素で言ってる感じ
222スペースNo.な-74:2006/06/01(木) 03:52:37
どっちかっつーと
「チキショーおぼえてろよーッ!」
っていって逃げてくやつみたい。
223スペースNo.な-74:2006/06/01(木) 04:01:51
で、3年後に大成して帰ってきた奴に莫迦にしてた奴らはブチのめされるわけだw
224スペースNo.な-74:2006/06/01(木) 04:21:43
223 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2006/06/01(木) 04:01:51
で、3年後に大成して帰ってきた奴に莫迦にしてた奴らはブチのめされるわけだw
225スペースNo.な-74:2006/06/01(木) 04:46:35
224 スペースNo.な-74 sage New! 2006/06/01(木) 04:21:43
 223 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2006/06/01(木) 04:01:51
 で、3年後に大成して帰ってきた奴に莫迦にしてた奴らはブチのめされるわけだw

226スペースNo.な-74:2006/06/01(木) 07:19:59
まさに
222 名前:スペースNo.な-74 メェル:sage 投稿日:2006/06/01(木) 03:52:37
どっちかっつーと
「チキショーおぼえてろよーッ!」
っていって逃げてくやつみたい。
227スペースNo.な-74:2006/06/01(木) 12:07:01
イラストで食っていくなら、自分の作品に現金という評価が下されることにためらってはいけない
228スペースNo.な-74:2006/06/01(木) 12:31:13
197はすでにOMCを受けていて落ちていると見た。
229スペースNo.な-74:2006/06/01(木) 12:36:02
生涯創作で食っていきたいなら絵以外のことに手を出していかないと駄目だよ
230スペースNo.な-74:2006/06/01(木) 13:02:48
大丈夫。毎日ネトゲしてるもん。
231スペースNo.な-74:2006/06/01(木) 15:40:01
こんなのあったよ
http://www.jec.ac.jp/contest/index.html
入賞するとアニメージュとかに載るらしい
232スペースNo.な-74:2006/06/01(木) 15:55:53
>>231
何度も宣伝乙
233179:2006/06/01(木) 18:15:23
イラコンは出来レースみたいで嫌

んじゃ、OMCネタ繰り返すか・・・
234スペースNo.な-74:2006/06/01(木) 18:25:45
今にして思えば197の「イラコンは出来レースみたいで嫌」も
落ちるのが嫌だから出さないってだけなのかもな。
OMC以下じゃイラコンどころか雑誌の投稿コーナーすら危うい。
235スペースNo.な-74:2006/06/01(木) 18:37:20
>>231
専門学校主催で応募資格25歳以下か…
生徒勧誘目的じゃないといいけどな
学校主催だとイラコン応募者に受講勧めるケースがけっこうあるから
236スペースNo.な-74:2006/06/01(木) 18:46:51
生徒勧誘目的にきまってんじゃん。。。
237スペースNo.な-74:2006/06/02(金) 08:10:36
OMC以下の腕でも務まって、OMCと似たようなところ……
わかった!197はここの絵師だろうw
ttp://www.iloveyou-company.com/
238スペースNo.な-74:2006/06/02(金) 15:54:49
十八禁サイトなら、そう書いておけ。
239       :2006/06/02(金) 18:17:30
色んな意味で地味にリアルなスレだな〜と読んでて思った
240スペースNo.な-74:2006/06/02(金) 18:23:24
>>194
遅レスだけど
絵柄まったく変わってるよ。描いてるのロリキャラばっかりだし。
241スペースNo.な-74:2006/06/02(金) 18:30:25
絵だけで食ってくのって大変だね
プロでも実は生活たいへんなのではなかろうか
242スペースNo.な-74:2006/06/02(金) 19:18:27
最低でも二つは戦えるスキル持ってないと辛い
243スペースNo.な-74:2006/06/02(金) 22:24:19
PC使いこなせる+絵が描ける、で二つになると思う。
244スペースNo.な-74:2006/06/02(金) 23:02:34
ん〜…
そうなの?絵=PCな気がするいまや
245スペースNo.な-74:2006/06/03(土) 00:29:16
俺みたいに普段リーマン週末四コマ漫画家おすすめ
専業でいく勇気ないし狂気な才能ないし
246スペースNo.な-74:2006/06/03(土) 08:52:34
画家はわりと年とるほど権威や貫禄(ハッタリでも)ついて値があがったりもするけど
イラストレーター(美少女やメカとかオタ系ね)は年取るほどに、厳しくなる気がする。

デビューしたての注目のレーターが一番輝いてる気がする、
年をとるほど(デビューしてからの)魅力が下がるのだろうか

消耗品?
247スペースNo.な-74:2006/06/03(土) 10:56:52
今輝いてるレーターってデビューから4,5年-10年くらいの人が多いと思うんだが。
248スペースNo.な-74:2006/06/03(土) 18:55:48
どんなジャンルでも作家は10年もてば御の字
249スペースNo.な-74:2006/06/04(日) 01:19:32
なんで10年しかもたないんでしょうね。
絵画(洋画・日本画)とか完全役割終わってると思うんだけど、
向こうは今だ権威あるんだよね。
あの和田画伯も色んな賞もらって豪邸住んでたし。
250スペースNo.な-74:2006/06/04(日) 02:10:32
は.ら.ひ.でのりの単行本が本屋にあったけど・・・
なんかもうデッサンがアレだなw
デッサンとかいいたくないが、
なんつーか、崩れ具合が気になるようになってしまったw

当時は違和感なかったんだけどな(当時ってのはだいぶ前のことだが

でもまあ、生き残ってるだけすごいってことだな
251スペースNo.な-74:2006/06/04(日) 03:08:02
漫画家は絵が正直微妙でも漫画が面白ければ生き残れるから。
キャラ見せてナンボの萌え系漫画以外は
面白いストーリー作れる・読ませる演出ができるってスキルの方が大事。
252スペースNo.な-74:2006/06/04(日) 03:15:20
スキスキアイシテル
253スペースNo.な-74:2006/06/04(日) 03:20:39
数年前はよく見かけたYUGや緒方剛志も最近は見かける機会が少なくなったな。
okamaは最近は大爆発してるな。
なんだかんだで安定してるみさくらはすごいな。
254スペースNo.な-74:2006/06/05(月) 00:43:11
全然疎くなってしまったが、
実桜軟骨氏は未だかせいでるのかぁ

今壁際サークルがどんなとこなのかもわからなくなってしまったが
255スペースNo.な-74:2006/06/05(月) 04:39:29
みさくらはエロゲ会社作っていまや社長様
256スペースNo.な-74:2006/06/05(月) 23:25:06
サイトみてみたけど、あれは会社なの?
一人でギャルゲ作ったってあるけどすごいな。
257スペースNo.な-74:2006/06/06(火) 04:49:52
みさくらはキチガイのふりしてるだけで頭いいよ。
258スペースNo.な-74:2006/06/06(火) 17:03:21
>>253
YUGは知らんけど、緒方は今年映画のキャラデザとかしてなかった?
259スペースNo.な-74:2006/06/06(火) 17:58:55
YUGさん珍化したわけでも古くなったわけでもないのに
なんで消えてしまったん?
260スペースNo.な-74:2006/06/06(火) 18:09:20
アナログ画材しか使えないから
261スペースNo.な-74:2006/06/06(火) 18:58:11
皆名刺ってちゃんと作ってもらってる?それとも自分で印刷?
262スペースNo.な-74:2006/06/07(水) 03:39:52
名刺用のプリント用紙買って、パソコンで印刷
263スペースNo.な-74:2006/06/07(水) 05:05:31
印刷するのはプリンタだ(゚Д゚#)
264スペースNo.な-74:2006/06/07(水) 14:23:20
最近のパソコンは印刷もできるのかとおもったよ。


って、それじゃワープロだ
265スペースNo.な-74:2006/06/08(木) 13:05:50




           注意・ゲハ板の皆様へ
   今回、DQMJの画像が貼られた事により、DQMJ発表と同様に
       Gの人たちが暴れる可能性があります。
   各自良識を持って、スルーなどを心得てスレ進行してください





266スペースNo.な-74:2006/06/16(金) 00:22:29
このスレよくスレストかかるよな
267スペースNo.な-74:2006/06/16(金) 21:01:10
みさ○らさんの話題出てたけど、
今日何気に江古田いったら…駅近くにおもいきり目立つ看板で
会社あったからたまげた。
度胸あるなぁ
あそこだと家賃も高そうだけど、
ちょっとスゲーと思った
268スペースNo.な-74:2006/06/27(火) 03:12:59
名刺は自作。
本業デザイナだから自分で作った方が好き勝手出来る。
プリンタも程々良いのあるし。
飽きたら変えられるし。
269スペースNo.な-74:2006/06/27(火) 14:07:38
小説の挿し絵の相場って幾らかな?
270スペースNo.な-74:2006/06/27(火) 15:11:33
ピンキリ。
「小説」が、もしライトノベルの文庫本だったら
はっきり実例聞けた範囲では3,000円が一番安かった。
普通は新人とかでも、もう少し貰えるぽい。
カヴァと口絵と本文全点セットでいくら、てのも結構あるよ。
271スペースNo.な-74:2006/06/27(火) 17:10:14
さんぜんえん…。
チラシのカットだってもう少しもらえるのに…。
272スペースNo.な-74:2006/06/27(火) 23:49:56
ゼロがいっこたりないよ…
273スペースNo.な-74:2006/06/28(水) 19:47:57
下の下だとアリな額だと思う。
漫画1ページの稿料で4千円からとかあるし。
274スペースNo.な-74:2006/06/28(水) 20:17:08
BLだと800円てのもあるよ
275スペースNo.な-74:2006/06/29(木) 02:21:01
漫画の場合原稿料が4000円なんて普通にある。
マイナー雑誌や単発ものなど。
つーか、少女漫画の新人なんて5000円だ。
少年漫画だって新人は8000円が平均
そのかわり数がたまれば単行本になる
276スペースNo.な-74:2006/06/29(木) 02:31:39
知名度のあるマンガ家でも単行本の少ない若い奴だと年収500万とかの世界だからな。
天井知らずもいるが、それはメジャーの中でトップ数人だけの話。
編プロ入ってサラリーマンガ家する方が安定する世界。
277スペースNo.な-74:2006/06/30(金) 00:06:01
変プロなんかがあんていするわけもなし
278スペースNo.な-74:2006/06/30(金) 00:31:42
編プロって何も出来ないくせに偉そうな奴多いから漫画家やイラレやってる人間には合わないと思うよ。
前に依頼で漫画描いた時、担当がラフチェックを忘れて帰宅しやがったんで
仕方なく上の奴にメールで事情説明と共に完成原稿をデータ入稿したら事情一切無視で長文の説教メールが来た。
279スペースNo.な-74:2006/07/03(月) 19:30:33
イラストの仕事くれ
280スペースNo.な-74:2006/07/04(火) 02:03:44
>>279
まず絵を見せてみろ
281スペースNo.な-74:2006/07/04(火) 02:09:48
>>280
おまえが先だ
282スペースNo.な-74:2006/07/05(水) 20:58:35
>>281
何言ってるんだwww
283スペースNo.な-74:2006/07/11(火) 01:15:38
オリジナルピンナップイラストに使ったラフって
同人誌とかサイトとかに載せるのに許可は必要なんでしょうか?
法的にとかじゃなくて慣例として。
284スペースNo.な-74:2006/07/11(火) 01:28:59
すれ違いですまんが、このスレで堀部秀郎の話が出てたんで、
久しぶりにHP行ったら亡くなってたのか…
285スペースNo.な-74:2006/07/11(火) 09:32:12
>283
以前、製品に使われた絵はどこまで出していい物だろう?と思い
問い合わせてみました所
「店頭で並んでいる状態のままの画像(パッケージ画像とか)を
サイトで紹介するのとかは、許可など取る必要はない。
冊子内など、内部の内容は出さないで下さい」
と返事を貰ったことがあります。

イラスト仕事は買取が多いと思うのですが、
媒体によっては未完成ラフとは言え、もめる可能性もないとは言い切れないと思うので
担当の方に一応聞いてみたらいいのではないかと思います。
お互いスッキリ。
286スペースNo.な-74:2006/07/11(火) 12:09:28
放電映像は取り敢えずHP立てたら仕事の声がかかってきたから驚いた…って言ってた。上手いもんな―。
287スペースNo.な-74:2006/07/11(火) 12:36:12
宣伝乙。
今はがっつり募集してるみたいね。
288スペースNo.な-74:2006/07/11(火) 20:25:51
>>278kwsk
289スペースNo.な-74:2006/07/12(水) 11:29:38
編プロだから駄目とは限らないよ。
現場に詳しくて頼りになる編プロ社員もいるし、
知識なくて使えない大手出版社の編集者もいる。
もちろんその逆も。
結局は個人が仕事できる・やる気がある人かどうか。
290スペースNo.な-74:2006/07/12(水) 14:20:13
編プロに駄目野郎、駄目ビッチの割合が多いってことだろ。
編プロ社員乙乙
291スペースNo.な-74:2006/07/12(水) 15:33:18
びーらびらびーらびら
292スペースNo.な-74:2006/07/12(水) 15:38:46
編プロって何?フリーの編集者?
293スペースNo.な-74:2006/07/12(水) 23:18:28
げんしけんで笹原が就職したような会社
294スペースNo.な-74:2006/07/13(木) 02:02:11
○○って何?と思ったらとりあえずググるクセをつけると
ちょっと賢くなれる。
295スペースNo.な-74:2006/07/13(木) 02:05:01
ググるクセがついて知ったかぶりな話が多くなった俺が来ましたよ
296スペースNo.な-74:2006/07/13(木) 02:29:58
お前は俺かw
297スペースNo.な-74:2006/07/19(水) 20:09:28
>>293
便利なようで、そうでもないようなサンプルが出来たなあ…
298スペースNo.な-74:2006/07/27(木) 19:43:34
皆さん仕事メールのやりとりってどんな感じ?

どれくらい敬語抜いていいんだろっていつも悩む。
自分堅すぎて事務的な短いやりとりのみになって
かといって仕上がりも中の中だから次へ繋がらなくて困る。
まあ腕あげろと言われたらそれまでなんだけどさ。
299スペースNo.な-74:2006/07/27(木) 21:45:49
直接面識ある相手なら徐々に文体崩してけばいい。
メールの繋がりだけなら堅いままがいい。
300スペースNo.な-74:2006/07/28(金) 03:55:58
>>298
メールの文体が次に繋がる率に影響するとは思えないけどなあ。
とっつき難いほどお堅い文章か、逆に馴れ馴れしいかアホっぽいかで
付き合いにくい人だと思われるとマズイかもしれないけど
事務的なメールなら編集からの印象は悪くないだろうし。
301スペースNo.な-74:2006/07/31(月) 17:29:45
皆編集と個人的に親しく付き合おうと努力してる?
編集部に遊びに行ったりとか
302スペースNo.な-74:2006/07/31(月) 20:15:02
(; ´д)ヒソ(´д`;)ヒソ(д` ;) 用もないのにまた来た…
(; ´д)ヒソ(´д`;)ヒソ(д` ;) ヘタな営業するより仕事してろって…
(; ´д)ヒソ(´д`;)ヒソ(д` ;) 付き合い増やしたい作家はこっちから呼ぶのに…
303スペースNo.な-74:2006/08/01(火) 04:10:10
>>302
www
そりゃあそういう対応にもなるだろうな
304スペースNo.な-74:2006/08/01(火) 13:41:51
自主的に販促用のらくがき描いてサイトに載っけたりするのってどうなんだろ
チェックだの余計な仕事増やしがってうぜーとか思われる?
305スペースNo.な-74:2006/08/01(火) 15:25:33
(; ´д)ヒソ(´д`;)ヒソ(д` ;) 販促用って…そんなこと今までしてないのに。知名度アッピールのためじゃね?
(; ´д)ヒソ(´д`;)ヒソ(д` ;) チェックするのはいいけどさ、作品情熱<色気マンマン だとちょっとナァ
(; ´д)ヒソ(´д`;)ヒソ(д` ;) 必死だな。うん。必死だな。

306スペースNo.な-74:2006/08/06(日) 12:13:55
絵仕事もらって必死にならなくて、いつ必死になるんだよw
307スペースNo.な-74:2006/08/06(日) 14:10:33
俺も>>304 は良いと思うよ。
用意されてるイスは限られてるんだから、必死にもなるわな。
308スペースNo.な-74:2006/08/06(日) 14:37:18
アピールできる場所でしとくにこしたことはないだろう
309スペースNo.な-74:2006/08/06(日) 18:50:31
チェックしなきゃって思われる状態にあるなら
した方がいいに決まってるよな
どうでもよかったらサイトなんか見もしないだろ?
310スペースNo.な-74:2006/08/11(金) 22:02:39
現在兼業イラストレーター。
会社辞めてイラスト一本で食っていきたいけどなかなかうまくいかない。
毎月生活できる程の稼ぎが確保できるか微妙なとこだ……。
ここの人達は、やっぱ専業ばっかなのか?
311スペースNo.な-74:2006/08/11(金) 23:07:41
専業に移行して生活レベルを維持するのは難しいかもしれないけど
レベルを下げればそれに慣れちゃうもんだ…
312スペースNo.な-74:2006/08/11(金) 23:32:46
月に十万あれば食ってはいける。
313スペースNo.な-74:2006/08/12(土) 01:15:20
貧乏だよ
欲しいものも欲しい時に買えないし
何か大きな金が必要になった場合お手上げだな
怪我とか入院とかPC大破とか
314スペースNo.な-74:2006/08/12(土) 01:34:22
専業でやるなら、ある程度お金貯めてからじゃないと
それか実家に住んで生活費を節約するとか
315スペースNo.な-74:2006/08/12(土) 01:38:32
株取引専業スレかとオモタ
316スペースNo.な-74:2006/08/12(土) 14:19:17
他スレから移動してきました。

質問なのですが、
アロマリボンという会社(同人サークルですかね?)知ってますか?
突然絵を描いてくれという依頼のメールが来たんだけど
あまりに依頼してきた人の情報がなくて不安です…
317スペースNo.な-74:2006/08/12(土) 17:22:01
知らないけどサイトも無いのかね。
318スペースNo.な-74:2006/08/12(土) 18:17:57
>>316
情報が足りなくてググっても分からない時は相手に聞くのが一番。
「御社のことをもう少し詳しく知りたい、それから検討したい」
とメールするといいよ。
会社なのか同人サークルなのか、サイトはないのか、等々
知りたい情報を質問するといい。
319316:2006/08/12(土) 18:40:14
お二方 レスありがとうございます。
調べられる限り調べたのですが、これだと思う情報は1つもありませんでした。

そうですね、ご本人に直接聞くのが一番ですね。
初めての絵仕事の依頼だったので、少し動揺してたみたいです(笑
早速メールしてみます。アドバイスどうもでした。
320スペースNo.な-74:2006/08/13(日) 02:54:07
自社の身元をはっきりさせずに依頼メール寄越してくるところには
用心しておくに越したことはない
321スペースNo.な-74:2006/08/13(日) 02:56:18
用心どころか相手にしちゃダメだろwww
悪意はなくても社会常識に欠けてる厨である事が確定してるんだからwww
322スペースNo.な-74:2006/08/13(日) 06:29:54
wを連続で使う奴も信用出来ないけどな
323スペースNo.な-74:2006/08/14(月) 06:38:48
ボーイズラブ系とか18禁とかの仕事が入ったらどう断ってるんですかみんな・・・・
324スペースNo.な-74:2006/08/14(月) 08:32:11
え?普通にお断りしてるよ
自分にはできませんとかエロは描けませんとか普通に逝って断る
325スペースNo.な-74:2006/08/14(月) 12:55:25
>みんな・・・・

なんで三点リーダ使わないの?
ネーム打ち込むときどうしてるんだ。
326スペースNo.な-74:2006/08/14(月) 14:05:09
別にいいじゃんそんなことに突っ込まなくても
327スペースNo.な-74:2006/08/14(月) 14:12:32
>>325
キモい
328スペースNo.な-74:2006/08/14(月) 15:20:20
>>323
そういうのならまだ断りやすいと思う。
普通ーの仕事での断りってどうすれば良いのかいつも悩む。
別に忙しいわけでもない、ただ気がむかないとか自信がないだけの理由で
断る場合って、どうすれば良いんだろう。
正解なんてないのかな…
329スペースNo.な-74:2006/08/14(月) 20:10:13
3日で同人ゲームのイベント絵とか立ち絵を
30枚描いてくれ(しかも塗り込みで)と言われた時は
速攻で断った。
おまけに無償だった。何を考えてるんだ…
330スペースNo.な-74:2006/08/14(月) 20:47:33
>329
アリエナスwwwwwww

どこの同人サークル?
331329:2006/08/14(月) 21:38:08
>330
メールにあったURLに飛んでみたら、同人ゲーサークルというか
普通の個人のイラストサイトだった。ゲーム制作も確かに
やっていたようだった。
ゲーム内容がクリスマスだったかバレンタインだったかの
企画もので、「クリスマス(バレンタイン)まで残り1週間ですので
3日でCG30枚あげて下さい」という無茶苦茶なものだった。
その後どうなったかは知らない。
332スペースNo.な-74:2006/08/14(月) 23:33:17
>>331
断るだけエライ。
俺ならそんなふざけたメール放置する。
333スペースNo.な-74:2006/08/15(火) 17:26:45
カラーのイラスト15p×15pで5000円だった
挿し絵ライターってやつ受講して仕事もらってる・・
334スペースNo.な-74:2006/08/15(火) 22:42:36
受講すると仕事回してもらえるっていうアレ?
335スペースNo.な-74:2006/08/16(水) 03:28:48
絶対に受講料のモトが取れないあれでしょ?
なんて言う詐欺だっけそれ
336スペースNo.な-74:2006/08/16(水) 04:18:55
内職商法かな?
仕事を餌にして機材を買わせたり契約料払わせる類の悪徳商法。
337スペースNo.な-74:2006/08/16(水) 07:43:10
9月までに絵を6枚って
多いのでしょうか、それとも普通なのでしょうか?

338スペースNo.な-74:2006/08/16(水) 08:35:06
少ない
339スペースNo.な-74:2006/08/16(水) 09:14:19
>337
どういう用途の絵かによる
340スペースNo.な-74:2006/08/16(水) 10:24:48
自分が受けた挿し絵ライター講座のはちゃんと仕事来るけど詐欺なの?
知人もこれ受けて年に何度も仕事貰ってるけど・・・
たぶん絵の好みによって仕事来る人と来ない人がいるのかもね
341スペースNo.な-74:2006/08/16(水) 11:29:03
どこの挿し絵ライター講座で
仕事を貰う人はどれくらいの絵柄や画力なのか
それにもよる
でもとりあえず講座系のは詐欺まがいの多いよね
342スペースNo.な-74:2006/08/16(水) 12:53:05
稼いだ金>受講料で、納めた絵が何に使われてるのか
はっきりしてるならいいんじゃねーの?

講座みたいなもんに絵仕事がオプションのようについてるっていうのも
おかしい気はするけど
343スペースNo.な-74:2006/08/16(水) 16:59:50
>>340
社員乙
344スペースNo.な-74:2006/08/16(水) 18:10:51
そっか・・じゃあ半分は詐欺っぽいのかも
テストみたいのもあってこれで合格したら認定書みたいの
貰えるんだけど・・・何度も落ちてる人もいるみたいだし
1回に4000円ちょっとかかるから結構・・受講料とテスト代
とかでかなりお金かかったよ( ̄▽ ̄;)
登録料も毎年取られるからもう登録するのはやめたけどね
結構新聞の広告とかで見かけるし、在宅ワークって魅力的という事で
やりたい人けっこういるみたいだけど・・
自分でやってみて、あまり仕事は来ないってのがわかったから
オススメはしないけどね
みんな自分で仕事探す活動した方がまだいいって言ってるし


343思いこみ激しすぎ
社員だったら2chに書くわけないじゃんよ( ̄− ̄)
345スペースNo.な-74:2006/08/16(水) 18:15:29
2chは社員の巣窟です
346スペースNo.な-74:2006/08/16(水) 18:37:49
>333
自分の絵で勝負じゃないけど、
グラフィッカーとしてゲームのイベント絵を塗る仕事したら
1日8千円〜1万2千円にはなるよ

技術とスピードが並以上じゃないといけないけど
347スペースNo.な-74:2006/08/16(水) 19:57:29
>社員だったら2chに書くわけないじゃんよ( ̄− ̄)
>社員だったら2chに書くわけないじゃんよ( ̄− ̄)

>社員だったら2chに書くわけないじゃんよ( ̄− ̄)
348スペースNo.な-74:2006/08/17(木) 11:54:03
↑キチガイ
349スペースNo.な-74:2006/08/17(木) 11:55:44
社員乙
社員乙
社員乙
社員乙
社員乙
社員乙
350スペースNo.な-74:2006/08/17(木) 12:36:26
社員乙( ̄− ̄)
351スペースNo.な-74:2006/08/17(木) 12:41:21
>>344は社員じゃないだろ。
悪徳商法に引っ掛かってるのにまだ理解できてない
世間知らずで頭悪い人。
352スペースNo.な-74:2006/08/17(木) 16:26:52
悪徳商法だろうとクライアント紹介してくれて
イラストの仕事貰ってるからいいんだ別に
講座はお金かかったけど紹介されたイラストの仕事で
元は取ったし頭悪いって言われようと別に〜
何も行動しないでイラストの仕事したいって言ってる
人よりマシ

350と351の人はどんな絵描いてるか知らないけど
ここでウダウダ書いてるって事はイラストの仕事なんか
してないんだろうけどね〜

353スペースNo.な-74:2006/08/17(木) 16:29:53
自分だけは詐欺に引っかかってないと思いたい必死な人のレスに見えるわけだが
354スペースNo.な-74:2006/08/17(木) 16:48:08
>>353
粘着しすぎ。みっともないぞ。
355スペースNo.な-74:2006/08/17(木) 17:08:37
お前がな
356スペースNo.な-74:2006/08/17(木) 19:50:13
>>352
社員乙。
357スペースNo.な-74:2006/08/17(木) 22:01:24
金払ってクライアント紹介して貰うくらいなら
寺や富に登録した方がいいんじゃね?
358スペースNo.な-74:2006/08/17(木) 23:35:11
「ILOVEYOU-COMPANY」からイラスト製作のメール来たんだけど、
どうしようか悩んでる。
359スペースNo.な-74:2006/08/17(木) 23:39:40
↑製作依頼のメール
360スペースNo.な-74:2006/08/18(金) 00:04:24
ILOVEYOU-COMPANYって絵師登録制だろ?
自分で登録しておいて
制作依頼が来たら悩むってワケワカラン
361スペースNo.な-74:2006/08/18(金) 00:16:52
登録してない。
なんか小説の挿絵を描いてた人が途中で描けなくなって
その代わりに誰か…ってんで色んなサイトを回ってメールしたらしい。
362スペースNo.な-74:2006/08/18(金) 00:46:34
>ILOVEYOU-COMPANY
胡散臭いサイトだと思ってたのにお客さんがいる事に驚いたw
つか登録作家wから代打出せばいいのにな。
363スペースNo.な-74:2006/08/18(金) 00:50:07
登録作家などいません
364スペースNo.な-74:2006/08/18(金) 00:50:25
なんか登録作家で適任の人がいないってメールに書いてあった。
とりあえず14枚(挿絵6枚+キャラ絵8枚)で58000円らしい。
微妙かなと…。
365スペースNo.な-74:2006/08/18(金) 00:59:05
確かに微妙だが時間的余裕があるならやれば
366スペースNo.な-74:2006/08/18(金) 01:02:39
やっぱ微妙か…w
とりあえずヤバイトコじゃないのか。
ヤバくなければいいや
367スペースNo.な-74:2006/08/18(金) 01:04:24
>>364
おいおい、オーダーメイド系にしちゃやけに高いな。
個人的に頼んでるであろう依頼者がそんな高額出すか?
信じて大丈夫なのか…その金額。
368スペースNo.な-74:2006/08/18(金) 01:09:54
>>367それが心配。
OMC系にしては額がデカイよな
こっから色々引かれるのか?
369スペースNo.な-74:2006/08/18(金) 01:37:01
過去の実績がよくわからない会社の仕事は受けないのが安全。
370スペースNo.な-74:2006/08/18(金) 01:37:02
そっから4割り取られるんじゃないか?
OMCの場合4割りだよな
371スペースNo.な-74:2006/08/18(金) 01:44:12
>>364
微妙か?それ
明らかに安いだろ
エロ小説の挿絵でも14枚ならその倍以上の金額は出してもらえるぞ
372スペースNo.な-74:2006/08/18(金) 01:47:54
サイト見てみたけど、会社所在地がアパートっぽい…個人企業?
この額そのまんま貰えるんなら受けるのもアリかなと思ってんだけど
こっから4割引かれたらシャレにならん。
てかOMCは取りすぎ…素人相手に4割。
373スペースNo.な-74:2006/08/18(金) 01:51:32
>>371挿絵だけなら6枚で30000円。
キャラ絵が8枚28000円。
374スペースNo.な-74:2006/08/18(金) 02:00:16
>>373
それでも安いって
挿絵6枚ならそれだけで60000円は出してもらえる
カラーなら更にその倍
375スペースNo.な-74:2006/08/18(金) 02:05:13
マジで?やっぱかなり安いんだ。
ってかエロ絵ならむしろ金などいらんっ!!喜んで描くぞww
376スペースNo.な-74:2006/08/18(金) 02:19:37
>>374
個人オーダーメイドは一般のオタ絵仕事とはゼロ一つ違うのが相場だよ。
でもその分絵がさほどうまくなくても仕事が貰える。
同じ絵の仕事でも種類というかレベルが違うんだよ。
金額だけを比べても意味ない。
377スペースNo.な-74:2006/08/18(金) 02:21:46
冷静になって考えてみ
1枚描くのにどれくらいかかるか
通常は
クライアントからコンテ発注→コンテからラフ仕上げ→クライアントにチェック→確認連絡→ペン入れ→トーン仕上げ→クライアントのチェック
スムーズに行ってこれだ、途中でリテイクの可能性もある
この流れで1日何枚こなせる?
普通なら1枚〜2枚が限界
これを14枚で58000円じゃ、そこらのコンビニでバイトした方がまだ儲かるだろ?
378スペースNo.な-74:2006/08/18(金) 02:26:15
>>376
まともな意見ドモ。
じゃあ個人のオーダーメイドとしちゃ相場って事か。
とりあえず詳しい仕事内容だけでも聞いてみるかな…
どうせ家じゃ暇してんだしw
379スペースNo.な-74:2006/08/18(金) 02:37:16
でも微妙に相場ってワカンナイだよね
ちょい前に依頼されたヤツはカラー1枚12000円(エロ無し)×2。
別に仕事はしてるから絵仕事の金額は安くても問題無いんだか…
380スペースNo.な-74:2006/08/18(金) 02:39:22
そうか、金額の事だけ言っても仕方ないか
じゃぁ最初に契約内容だけはしっかり読んでおけ
あと〆切期間も自分の筆のスピードを良く考えて検討しておきなよ。
自分では1日何枚も描く自信あっても人に言われて描くと意外と時間かかるから。
〆切も余裕を持って延ばせるなら最初のうちに低姿勢で言っておけば案外延ばしてもらえる事がある。
ギリギリになって言うと印刷所やらの関係で困ることになるのでな。
381スペースNo.な-74:2006/08/18(金) 02:47:47
>>380
φ(。。)メモメモッ
わかった。有難うm( )m
遅筆だから〆切がマジで問題w

とりあえず皆dクス
マジ助かった。
382スペースNo.な-74:2006/08/18(金) 02:48:03
>>380
おまい、元の質問読まずに自分の思ったことだけ語りまくるタイプだな
仕事の時気をつけろよw
383スペースNo.な-74:2006/08/18(金) 03:37:20
>>379
エロとかアンソロオンリーの出版社は安いけど
有名所はわりと相場安定してると思う
384スペースNo.な-74:2006/08/18(金) 05:39:32
>>382
380は普通に358の質問に答えてると思うけど?

安いとか言われたとこの社員?
385スペースNo.な-74:2006/08/18(金) 06:18:19
まあオーダーメイドの質問に対して
出版の手順や常識当てはめて答えてる>>380
ピントずれてるわな。
386スペースNo.な-74:2006/08/18(金) 06:53:02
金額が安い分リテイクも打ち合わせもないからな
ようするに出来上がったものはなんでも買ってくれるのが
オーダーメイド
ぶっちゃけ手を抜いても抜かなくても金額は一緒
387スペースNo.な-74:2006/08/18(金) 07:27:36
カードゲームのディメンションゼロでの絵ってどのくらいなの?

カードゲームって子供のおもちゃって感じで
あんまりおかねもらえなさそうな…
388スペースNo.な-74:2006/08/18(金) 08:28:21
取れるかどうかもわからない仕事の原稿料を気にしても意味ないと思うわけだが。
ピンポイントでやりたい仕事があるなら取ってみれ。
389スペースNo.な-74:2006/08/18(金) 08:37:28
要するに詐欺商法会社の社員乙乙ってことだな。
390スペースNo.な-74:2006/08/18(金) 11:48:56
社員乙。
391スペースNo.な-74:2006/08/18(金) 11:52:24
この世は殺戮の時代。
老いも若きも愛に飢えておろう。
392スペースNo.な-74:2006/08/18(金) 13:03:43
カードゲームなんだっけあれ?かなり有名な絵師さんが参加してるよね。
小説の挿絵は相場はわかるけど、カードゲームは分からないな。
結構お高いのかもね。

>>388
殺伐としているなぁ
393スペースNo.な-74:2006/08/18(金) 13:10:54
>>391
殺伐としているなぁ
394スペースNo.な-74:2006/08/18(金) 13:26:15
報酬の話しっていつごろするもんなんだろう。
相手が個人の方なんだけど
メールで仕事依頼がきて、仕事の内容も
描くものも具体的に提示してきてるけど
金銭的なことは一切ナッシン。
こっちから聞きゃー良いんだろうけど
大した絵描きでもないのになんだか図々しいような気がしてorz
395スペースNo.な-74:2006/08/18(金) 13:38:11
>>394
相手から言って来ないのなら自分からいくらって言った方が良いよ。
個人が相手なら向こうもどのくらいが相場かわかんないかも知れないしね
396394:2006/08/18(金) 13:56:19
>>395
レスどうもー!不安だったんで^^;
相場って全く分からないんだけど…
広告とかサイトに使うカットっていかほどなんだろう?
キャラクターとか背景画とか、本当に小さな絵とか
それぞれ相場があるもの?どうしよう
397スペースNo.な-74:2006/08/18(金) 14:14:02
自分も相場ってのがイマイチわかんないけど
とりあえず相手が企業か個人かで値段決めてる。
個人相手だとやっぱ高く言えんしw
企業が相手なら大抵先に向こうから金額提示してくるよ。
398スペースNo.な-74:2006/08/18(金) 14:23:03
必死で相場を聞き出そうとしているなw
言わねーよ馬鹿。
399スペースNo.な-74:2006/08/18(金) 14:25:35
>>397
なるほどそうですか。相手が個人でも企業でも、
こちらの「イラストの相場」というものへの知識が全くないので
アホみたいに安くても、そういうもんなのかーと請け負ってしまいそうです。
今回がほぼ初仕事なので、
金額よりもちゃんと仕事をこなせるかというのが心配なのですが
大体、キャラクター絵だと1カット1000円くらい?
400スペースNo.な-74:2006/08/18(金) 14:27:28
>>398
なんで相場を言うのがタブー的な感じになってるの?
相場を言うと、言った人の仕事の質が分かっちゃうから?
仕事に慣れてくるとそういうのを気にするようになるのか…(´・ω・`)
401スペースNo.な-74:2006/08/18(金) 14:33:06
日本イラストレーター協会
ttp://jpn-illust.com/illust.html
のページの下のほう、

コピペ▽

■料金■
気になる料金ですが、
例えば10cm角に納まるくらいの小カットとして使用する場合、
モノクロイラストで1点あたり3,000円〜10,000円、
カラーで5,000円〜20,000円というところが相場です。

料金の基準はイラストのタッチ、イラストレーターの知名度、
クライアントの規模、使用媒体、使用期間、発行部数、使用サイズなど
総合的に判断して決めていきます。

だとさー
402スペースNo.な-74:2006/08/18(金) 14:33:22
金のことは当事者以外に漏らすようなことじゃない。
それが普通のマナーだろ。
ネトゲばっかりしてないでちょっとは社会勉強でもして来い。
403スペースNo.な-74:2006/08/18(金) 14:34:43
>>401は幅がありすぎて
相場じゃないな。
3000以下なんてざらにあるぞ。
404スペースNo.な-74:2006/08/18(金) 14:36:51
>402
>400が言ってんのは個人的な額じゃなくてあくまで 相場 だろ。

社会勉強しても分からんもんは分からんぞ、とくにイラストの仕事なんぞ。
誰でも初めてがあるからしょーがない。俺も最初は見当もつかなかったけど
相手が企業だったから高からず安からずでやってくれたさ。
405スペースNo.な-74:2006/08/18(金) 14:39:47
メールで仕事(個人)のやりとりをしてて
ある日勇気を出して「大体どのくらい頂けるのでしょうか」と聞いたら
連絡が取れなくなった。そんな事があった。
所詮そういう根性のやつにしか任されない絵師なのさ俺は……
406スペースNo.な-74:2006/08/18(金) 14:40:18
>>399
相場はあくまで相場だしね
自分にとって自分の絵がどのくらいの値打ちのものかってのは別だよ
とりあえず自分は絵のサイズ+人数で値段決めてる。
自分だと…
個人相手に背景無しのキャラ一人絵だったら3000〜5000円。
企業相手なら10000円〜。
ってな感じ。
でも初仕事なら身構えず気楽に出来る金額提示してみた方が良いかもw
高額だとプレッシャーになるから・・俺の場合w
407スペースNo.な-74:2006/08/18(金) 14:53:37
みなさんご親切に(?)レスありがとうございました。

>>405
私 も で す 以前ありました同じ事。
だから、ますますお金に関する事に慎重になりすぎていくきらいが。

>>406
本当にどうもありがとうございます。
参考になります!

>でも初仕事なら身構えず気楽に出来る金額提示してみた方が

本当そうですね…苦労は買ってでもしろと言うし
絵を描いて、額はどうあれお金を払ってもらえるという、前提がある時点で
ラッキーなのかもしれませんね。
重ねてどうもありがとうございました、頑張ります。
408スペースNo.な-74:2006/08/18(金) 14:58:06
>>407
頑張れ
409スペースNo.な-74:2006/08/18(金) 15:02:10
なんか泣けてきた
410スペースNo.な-74:2006/08/18(金) 15:22:31
絵描きって苦労人が多いのかね
親切な奴多いな
411スペースNo.な-74:2006/08/18(金) 15:23:52
自慢したいだけじゃないの?
こんなにもらってますよって。
412スペースNo.な-74:2006/08/18(金) 15:24:39
>>406
安い仕事だなぁ…
どんな絵描いてるの?
主婦の暇つぶしかい?
413スペースNo.な-74:2006/08/18(金) 15:33:09
>>412みたいな見栄張りが出てくるから金の話しはタブーなんだろうな
414スペースNo.な-74:2006/08/18(金) 15:40:25
>>412
ここで話してる相場よか安いのは確かだけどな
でも別に絵の仕事だけで生活してるわけじゃねぇから安くても問題無し。
415スペースNo.な-74:2006/08/18(金) 15:50:44
>399の
>キャラクター絵だと1カット1000円くらい
はいくらなんでも安すぎだわな
416スペースNo.な-74:2006/08/18(金) 16:55:59
>別に絵の仕事だけで生活してるわけじゃねぇから安くても問題無し。

じゃあ相場の参考にならないじゃん。
ひたすら安い人の例としては参考になるか。
417スペースNo.な-74:2006/08/18(金) 17:01:58
>416

じゃぁ君が相場を出してみてはいかがか。
でも、安いねwと突っ込まれるのが怖くて言えないか。
418スペースNo.な-74:2006/08/18(金) 17:06:40
俺は相場を出さないほうがいいという立場だから。
上のおばさんは自分から暴露して自爆したわけ。
出さないほうがいいと思ってるから安易に出すやつを
叩いてみた。
419スペースNo.な-74:2006/08/18(金) 17:20:09
社員乙

実際の相場が知られると自分達がいかにボッタクってるかバレるもんネ!
420スペースNo.な-74:2006/08/18(金) 18:39:37
"相場"っていつから"自分のイラストの平均報酬額"になったのさw
周りの絵師仲間や企業からの情報とかそういうのを聞いて
かつ自分の今までの実体験をちょっと加味させたのがいわゆる
"相場"になるんじゃないの?
なんか勝手に恥ずかしがってる奴が多いな。
421スペースNo.な-74:2006/08/18(金) 20:37:49
あるPCゲームメーカーで、原画1枚千円ってとこがあったよ…
自分はその時は
1日1万円くらいにはなる塗りの作業してたから無関係だったけど
いくらなんでもその原画家さんは可哀想だと思ったな
422スペースNo.な-74:2006/08/18(金) 20:42:42
>>416
おいおい・・ちゃんと文章読めよ
俺はあくまで自分はって事で書いただけ
何も皆がそうとは書いてない。
ただ低価格でやってるおかげだか知らんが、その分リピーターになってくれるヤツが多いw

しかし…金でしか絵の価値を見出せないとは寂しいヤツだな
423スペースNo.な-74:2006/08/18(金) 21:07:56
>>422
>金でしか

全くだ。金は確かに大事だけど
金しか大事に思えなくなる事ほど哀れなものはない
424スペースNo.な-74:2006/08/18(金) 21:28:57
アマチュアイズムに浸りたいヤツは別のスレ池
425スペースNo.な-74:2006/08/18(金) 22:28:00
ここは元々アマチュア目線だろ?
いやアマからプロ目指すスレか…
426スペースNo.な-74:2006/08/18(金) 22:39:42
つーか個人相手に金とって「仕事」って言ってる奴が痛々しい。
427スペースNo.な-74:2006/08/18(金) 22:46:52
皆が始めから企業だけ相手にやれるわけない
相手が個人だろうが依頼された以上仕事は仕事。
俺はある程度個人の仕事を請けて慣れてから企業相手にやるようになった。
今は個人の依頼は受けてないが、それでも好条件だったらやるかも
428スペースNo.な-74:2006/08/18(金) 22:51:25
仕事というからにはちゃんと申告して納税しろよ。個人の分も。
429スペースNo.な-74:2006/08/18(金) 22:53:05
(商業の)相場っていくらだろう?→自分が個人から受けるときは○千円

って流れになってるから話がおかしくなってるんだよな。
個人が払える額と商業の原稿料なんて桁一つ違うのに
混ぜて話したらわけわかんなくなるだろうよ。
430スペースNo.な-74:2006/08/18(金) 23:04:59
>>426
つーかお前が痛々しい
431スペースNo.な-74:2006/08/18(金) 23:06:12
>>430
個人からしかお仕事wが貰えない人乙
432スペースNo.な-74:2006/08/18(金) 23:10:50
個人同士でやりとりしてちょっとお金貰って描くのは
どっちかっつーとお礼ありの同人ゲストみたいなもんだと思うけどなー。
同人だって売上は発生するけど仕事とは違うし。
433スペースNo.な-74:2006/08/19(土) 06:40:34
>>432
このスレでは
さすがにそこらへん区別しとかないと
話がわからなくなるわな。

1にわざわざ「企業からお声が〜」みたいに書いてあるんだし。
アマからプロに橋を渡ろうとしてる人のスレだと思ってた。
お金のこととか、同人との両立とか違いとか…。
434スペースNo.な-74:2006/08/19(土) 08:45:28
イラスト仕事でギャラが振り込まれるのって
本になってから○ヶ月後とか
なんでそういうのが多いの?
435スペースNo.な-74:2006/08/19(土) 11:46:57
結局専業小梨主婦のおばさんがちょっとした小遣い稼ぎの
金額を
仕事と称して得意げに語りだしたのが全て悪い。
436スペースNo.な-74:2006/08/19(土) 11:48:12
>>434
実際の会社の会計の仕組みを知らないのか?
即金なんてめったに拝めないよ。
437スペースNo.な-74:2006/08/19(土) 13:42:56
ゲーム関係もしかり。
体力のある会社は違うときもあるけど……。
438スペースNo.な-74:2006/08/19(土) 15:28:57
>>435
君のその妄想力が逆に羨ましくなってきた
439スペースNo.な-74:2006/08/19(土) 15:58:28
>>421
安!
って思ったけどアニメは一枚でも十枚でも1カット1.5k前後だから
考えようによっては良いかもしれない
440スペースNo.な-74:2006/08/19(土) 16:05:46
殺伐とするところを見ると喰えてない奴多そうだな。
441スペースNo.な-74:2006/08/19(土) 17:12:57
自分のギャラ情報を、なんか2chで必死になってる絵師の卵にアドバイスし
例え待ってましたとばかりに煽られても平然と
本業とは別でやっているのでおk …と、
そういうふうにどっしりかまえられる絵描きが
このスレには予想外に少ないんだな。

>>440の言うとおり、食えてないのが現状か。
まぁでもここは「食える絵師を目指す」スレだから
これはこれで良いのか。けど他人にヤツ当たりは見苦しい。
442スペースNo.な-74:2006/08/19(土) 21:17:25
バカ安い値段が業界標準になって困るのは
本業絵描きだッツーの
443スペースNo.な-74:2006/08/20(日) 08:51:35
>>442
良い絵描きにはいくら払ってでも描いてもらいたいものさ。
そういう、量より質を目指す仕事依頼人が寄って来るような
良い絵描きになれば良いだけ。
値段安いのを周りのせいにすんな。

444スペースNo.な-74:2006/08/20(日) 09:23:02
>>443
頭の中お花畑だなあ…。
445スペースNo.な-74:2006/08/20(日) 19:50:02
安い奴が相場を晒すのが悪い。
おばさんのバイトの癖に…
446スペースNo.な-74:2006/08/20(日) 20:17:01
安い自分の相場を晒すのは構わんが
それをあたかも業界全体の相場の様に言うのはやめれ
447スペースNo.な-74:2006/08/20(日) 21:07:39
専業小梨主婦ってどんな属性なの?
448スペースNo.な-74:2006/08/20(日) 21:28:53
絵仕事初めてで相場がわからない人に
「自分はこれくらいもらってるよ」って
親切な人が教えてくれただけだろ?
いい流れだったのにわざわざ水差す>>412>>418は神経質すぎて不気味
病んでるのか?
449スペースNo.な-74:2006/08/20(日) 21:37:34
編集が馬鹿だとろくでもないことになるな。
あんな仕事誰でもできると思ってたけど大間違いだった。
450スペースNo.な-74:2006/08/20(日) 22:01:43
451スペースNo.な-74:2006/08/20(日) 22:03:11
>>447
専業小梨主婦ってのはつまり
ニートのこと。
452スペースNo.な-74:2006/08/20(日) 22:12:18
個人のお礼を原稿料だと言うカン違いな奴は煽られても仕方ないが
そいつが主婦とは限らない。
カン違いレスにかこつけて主婦叩きしたい奴はよそにいけ。スレ違いだ。
453スペースNo.な-74:2006/08/20(日) 23:12:09
自分も勘違い野郎だという事が解らないらしい
454スペースNo.な-74:2006/08/20(日) 23:23:43
じゃあ主婦じゃなくおばさんってことで
455スペースNo.な-74:2006/08/20(日) 23:42:07
つか相場が安いと思われると何故困る?
自分が高い金額で請け負ってんなら別に構わんだろ?
…本当に請け負ってんならなw

俺的に金金って騒いでるヤツの方が金稼ぎに必死扱いてて笑える。
んなに金が欲しけりゃもっと割の良い仕事につけよ
456スペースNo.な-74:2006/08/20(日) 23:46:46
煽り厨の隔離施設だなここww
457スペースNo.な-74:2006/08/20(日) 23:47:33
>>455
つ金持ち喧嘩せず
458スペースNo.な-74:2006/08/20(日) 23:55:12
別に安いのに噛み付いてるんじゃなくて、
片手間でやってる程度のバイトを
「相場」と称して晒してるから問題なんだよ。
ご本人のおばさんだかなんだか知らないけど
どういうつもりだったんだろ。
459スペースNo.な-74:2006/08/21(月) 00:03:42
>>458
ぶっちゃけ発注する側からするとおばさんだろうとニートだろうと
必要なクォリティで期限までにあげてくれれば誰だって構わんぞ。

それに同じモノが来るなら単価の安い側に発注するのは当たり前の話だ。
460スペースNo.な-74:2006/08/21(月) 00:09:43
つかおばさんの片手間の相場を書いたところで
影響があるのはおばさんの片手間仕事しか受注できない奴だろ

発注する奴だってバカじゃないんだから
ほとんどの奴には何の影響も無いと思うが
461スペースNo.な-74:2006/08/21(月) 00:15:43
自分は絵一本でやってるのに
満足な収入が得られないから噛み付いてたのか
462スペースNo.な-74:2006/08/21(月) 00:56:38
>>459
ん?大手出版社だと原稿料の最低ラインが決まってるから
同じモノが来るなら単価の安い側に発注ってのは当てはまらないわけだが。
原稿料が高い絵師はその分集客力等の付加価値があるわけだからな。
弱小会社の話?それとも個人相手のお礼のこと?
463スペースNo.な-74:2006/08/21(月) 01:40:49
お前らの発言聞いてると仕事の程度が伺えるな
発注元が企業だろうと個人だろうと、やる事は同じ
自分の持てる全ての力を出して作品を仕上げる事
なのにお前らは、企業からの発注は仕事で
個人からのは仕事じゃないって馬鹿ですか
客にランク付けて適当な仕事してんじゃねえよ
464スペースNo.な-74:2006/08/21(月) 01:54:16
ここは企業からのお声かかりスレ、つまり商業絵仕事のスレだから
個人やり取りの話は別のスレに行けば?
465スペースNo.な-74:2006/08/21(月) 02:01:44
コミュ能力がない奴ばかりで話にならんな
466スペースNo.な-74:2006/08/21(月) 06:28:17
同意。おばさんは話にならんな
467スペースNo.な-74:2006/08/21(月) 08:09:20
森高千里マンセー
468スペースNo.な-74:2006/08/21(月) 16:44:02
スレタイは”イラストのお仕事・絵仕事”だぞ
商業だろうが同人だろうが関係あるまい
469スペースNo.な-74:2006/08/21(月) 17:07:58
同人は仕事じゃない。趣味。
470スペースNo.な-74:2006/08/21(月) 17:45:54
でも最近じゃ同人でも商業並みにギャラ出してくれるところもあるんだよな。
法人化してないだけで殆ど商業だったりするような。
3千円とか5千円の所は論外としてどの辺で区切りつけるか。
それとも同人は全部除外するか
471スペースNo.な-74:2006/08/21(月) 17:49:59
なんでこんな小さな事で荒れるのかなぁと疑問だったんだが
そう言えばここは>>1にもあるように、「そうであればそれを目指すスレ」
なんだな。絵師としてバリバリ働いてるやつが対象のスレじゃない。
絵師を目指す、もしくは駆け出しの学生さんや若いフリーターがたむろしているという事。

それと、絵を描いて金銭のやりとりが発生したら、
同人だろうが個人だろうがなんだろうが、それは絵の仕事だぞ。
お客にランク付けすんのは、もっと自分自身が売れてからにした方が
カッコヨク見えると思うよ。
472スペースNo.な-74:2006/08/21(月) 18:08:06
同人を仕事と言い張りたい、絵仕事に憧れるヘタレが一人必死なスレ
473スペースNo.な-74:2006/08/21(月) 18:13:54
どれが仕事かなんて本人が決めれば良い事
寧ろ必死になってるのはお前だぞ
474スペースNo.な-74:2006/08/21(月) 18:35:13
自称イラストレーターの素人同人絵描き
自称声優の素人ネット声優
自称アイドルのネットアイドル

webは簡単に夢が叶えられるニートの楽園
475スペースNo.な-74:2006/08/21(月) 19:22:10
自分以外の人間全員が劣ってるように感じることって
若いうちはよくあるよ。
仕事をいっぱいして、達成感や挫折を味わい
人は成長してゆく、と。

ちなみにこのスレで色々相談したい事があったんだけど
夏休み終わるまで待ったほうが良さげですな
476スペースNo.な-74:2006/08/21(月) 19:59:01
夏休み終わっても同じだよ
477スペースNo.な-74:2006/08/21(月) 22:05:33
>>475
しばらく待ったほうがいい。
478スペースNo.な-74:2006/08/22(火) 00:52:31
>>475
個人的にはまともな質問で流れ変えて欲しいとも思うけど
今の流れじゃ何書いても煽られそうかな
479スペースNo.な-74:2006/08/22(火) 02:33:54
まぁO○Cみたいなのもあるからな。
アレも厳密に言うなら法人経由の仕事だろ。
480スペースNo.な-74:2006/08/22(火) 04:02:21
なにこの流れ、最近は子供も仕事するのか?
481スペースNo.な-74:2006/08/22(火) 12:03:40
>>480
良い年して大した仕事もできない人間は
オロオロしてるとすぐ子供においこされてしまいますYO
482スペースNo.な-74:2006/08/22(火) 19:19:34
おばさん乙
483スペースNo.な-74:2006/08/22(火) 19:20:16
>>475
こんなとこで相談せずに
編集と相談しろ。
484スペースNo.な-74:2006/08/22(火) 19:31:29
おばさん言ってる奴うぜー
かくいう自分もおじさんだが
485スペースNo.な-74:2006/08/22(火) 21:20:36
基地外は放置の方向でいこうぜみんな。
486スペースNo.な-74:2006/08/22(火) 22:49:30
みんなって言う奴うぜー
487スペースNo.な-74:2006/08/23(水) 02:07:13
じゃあ、おまいら。
488スペースNo.な-74:2006/08/24(木) 14:30:35
料金について質問があります。よろしくお願いします。
看板イラストを2色で描きました。サイズは高さ2M 幅は12Mといったところで
看板掲載期間は2-1ヶ月くらいなんですが、
料金てどのくらい請求したらよいのやら・・・
いろいろ調べているのですが、どなたか詳しい方がいらっしゃれば、教えていただきたいのですが。
よろしくお願いします!
489スペースNo.な-74:2006/08/24(木) 15:20:48
デカいなー
それって一般向けの看板広告?
そういう仕事の場合、この板の話題内容じゃないと思う。
だからといってどの板のどのスレが適切かとかは知らない。

というか、先におおまかな金額くらいは打ち合わせしてなかったのか?
相手の予算は先に聞いておかないと、ヘタなクライアントにぶち当たると
ケタひとつ違うくらいの低予算で考えてる場合とかあるぞ
490488:2006/08/24(木) 15:37:25
ご返事、ありがとうございます。
一般企業のものなんですけど、モデルルーム客寄せ用のイメージイラストなんです。
知り合い経由でいつもそこのクライアントさんのイラストを描かせてもらっているんですけど、
今回はこんなに大きなサイズで・・ 雑誌で調べたんですけどピンキリで20-50万とかあるし・・・
果たしてこんなに貰って良いのかどうかもわからなく、こちらでご意見聞こうと考えた次第です。

あと、こちらの板での質問だと、妥当ではなかったですか・・・失礼しました。
うーん、他にも調べつつ、知り合いにもちょっと相談してみます。
ご親切にありがとうございました。
491スペースNo.な-74:2006/08/24(木) 15:53:28
ちょっと上のほうで金のことで荒れてるのに
しれっとお金の事を聞いてくるなんて
いい根性してるね。
考えられん。
492スペースNo.な-74:2006/08/24(木) 15:54:58
だいたい直接クライアントに聞けよ。
低い金額見積もって損するのが嫌なんだろ?
それくらい勉強料だと思え。
493スペースNo.な-74:2006/08/24(木) 16:33:35
>>490
↓ココで聞けば?

イラストレーターの集い◆part14
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/art/1136474258/
494スペースNo.な-74:2006/08/24(木) 17:39:50
金の話がNGなら延々と下らん雑談でもしてろってのか
495スペースNo.な-74:2006/08/24(木) 17:52:42
488=494
496スペースNo.な-74:2006/08/24(木) 18:25:03
>>491
お前みたいに煽る奴がいなければ荒れない
497スペースNo.な-74:2006/08/24(木) 18:32:09
>>491
テンプレくらい読めよボケ。
498スペースNo.な-74:2006/08/24(木) 18:38:27
とりあえず488はその後どうなったか
語ってくれ。
それがみんなのためになる。
499スペースNo.な-74:2006/08/24(木) 19:32:58
>>488=494=496=497だな
500スペースNo.な-74:2006/08/24(木) 19:38:23
折角落ち着いてきたのにわざわざ煽んなくていいじゃん……。
501スペースNo.な-74:2006/08/24(木) 19:49:34
ほら、またギャラの話で荒れた。
結果的に>>488は荒れるきっかけを作ったって事で
荒らし決定。
502スペースNo.な-74:2006/08/24(木) 20:54:58
>>501
まえに荒し認定された猿ですか?
クスクスww
503スペースNo.な-74:2006/08/24(木) 20:57:10
>クスクスww
504スペースNo.な-74:2006/08/24(木) 22:32:45
>>501
そんなに荒らして楽しいか?
505スペースNo.な-74:2006/08/24(木) 22:40:05
>クスクスww
506スペースNo.な-74:2006/08/24(木) 22:44:33
>>501 必死w 涙目wwww
507488:2006/08/25(金) 00:20:38
すいません。なんだか私が雰囲気ぶち壊してしまったようですね。
申し訳ないです。
まだ料金の件は進展がないです。
長くかかるかもしれないですが、料金決まったら報告しに来ますね。
(また荒れる原因になったら嫌なんですが・・・)
508スペースNo.な-74:2006/08/25(金) 00:32:03
じゃあ来るなよ。
509スペースNo.な-74:2006/08/25(金) 00:46:46
>クスクスww
510スペースNo.な-74:2006/08/25(金) 01:12:36
仕事が来なくてやさぐれてる人がいるようですね、2chに張り付いてる
暇があったらスキルアップに努めることを勧めますよ。
511スペースNo.な-74:2006/08/25(金) 01:40:04
前に枚数多くてやっすい仕事はコンビにでバイトした方が良いという
ご意見がありましたが・・・。
やり方さえ工夫すれば効率良く裁けますよ。
例えば、確認待ちの時間で次の絵の構図を考えたりとか
とにかく空いた時間を作らないようにすれば良いのでは?
仕事を始めて直ぐに纏った大きな仕事が来る訳ではないので
初めは小さい仕事を効率よく小茄子努力も必要かと。
512スペースNo.な-74:2006/08/25(金) 02:42:11
チェック待ちの間に別の仕事の作業なんて
複数絵仕事抱えてる人なら当たり前にやってるよ。
つか、コンビニ以下って言われるのは
どんなに効率良くしても時給2、300円にしかならないような
本当にやっすい仕事のことだと思う。
おまけにそういうのは大抵webコンテンツで、自分の宣伝にもならない。
513スペースNo.な-74:2006/08/25(金) 15:43:13
小茄子(笑)
514スペースNo.な-74:2006/08/25(金) 17:01:45
>>513>>501 かな?
515スペースNo.な-74:2006/08/25(金) 17:33:06
絵仕事掴んだやつ見るとうらやましくて焦りも感じてムカつくけど、
「自慢しに来てんじゃねーよ」とか言うと馬鹿丸出しなので、
「そういう話すると荒れる」「てめーのせいで荒れる」っていう方向に
変換して、なんとか牽制しようとしてるんだなきっと
516スペースNo.な-74:2006/08/25(金) 18:34:00
しょぼい仕事を自慢されても…
517スペースNo.な-74:2006/08/25(金) 19:30:11
>>1をよく見たらプロ志望の人用のスレだったのね
518スペースNo.な-74:2006/08/25(金) 19:53:45
そうだよ
レス読めば解るけど
ココにプロは居ないよ
519スペースNo.な-74:2006/08/26(土) 08:30:15
そうか。じゃあ俺がこのスレただ一人のプロだな
520スペースNo.な-74:2006/08/26(土) 09:54:24
ところで>>1にあるように「それを目指すスレ」としては
このスレって具体的に何をするスレなの?
絵描いて営業するスレ?
521スペースNo.な-74:2006/08/26(土) 09:56:08
>>1の文章から考えるに
いかに営業努力をせずに仕事をゲットするか
そのノウハウを語り合うスレと思われる
522スペースNo.な-74:2006/08/26(土) 11:13:11
そんなもんねーよ
523スペースNo.な-74:2006/08/26(土) 13:32:14
絵サイト持って上手い絵どんどん置いてメルアド晒して仕事がくるのを淡々と待つ事さ
524スペースNo.な-74:2006/08/31(木) 02:42:31
メルアド晒しててスパム増えすぎたからメルフォにした
525スペースNo.な-74:2006/09/02(土) 05:26:05
社名は出せないんだけど、面白いメールを頂いたので・・・^^
初めは丁重な文面で俺の事を誉めてくれた、が、興味が無いのでスルーしてた。
次に来たメールは一転して「アマチュア絵描きが粋がるな!」「仕事欲しいんだろ?」
みたいな文面になってて笑た。またスルーしようと思っているので次が楽しみです。
スパムメールの類じゃないです。ちゃんとした会社みたいでした。
526スペースNo.な-74:2006/09/02(土) 06:00:34
期待できそうじゃないかww
527スペースNo.な-74:2006/09/02(土) 11:34:47
無理だろうけど社名聞きたいw
そんなとこでは仕事したくねーなー
528スペースNo.な-74:2006/09/02(土) 12:22:44
525じゃないけど多分同じ所からのメールを頂いた。
面白いので適当な部分のみ晒してみます。

Subject: いつまで金にならないマンガを描き続けるつもりですか?
本文:涙ぐましい地道な努力、ご苦労様です。
      (略)
 マンガで利益を上げ続ける私たち。
 ホームページ上で仕事を募集しても、
 ろくに仕事依頼が来たことのないあなた。
 私たちとあなたの違いはどこにあると思いますか?
 いたって理由はシンプルです。
 それは、「信頼度」の差です。
      (略)
 もし、ご興味をもたれましたら、
 会員登録いただき、あなたの才能を発揮するチャンスをつかんでください。
 不明点があれば、いつでもお問い合わせください。
 夜中の3時でない限り、すぐにお答えいたします。
529スペースNo.な-74:2006/09/02(土) 13:52:33
これは夜中の3時に電話をかけるしかない
530スペースNo.な-74:2006/09/02(土) 14:19:25
ちょ、なにこの新手のスパムw
531スペースNo.な-74:2006/09/02(土) 18:57:24
ワロタw
(略)部分が気になるなw

532スペースNo.な-74:2006/09/02(土) 19:26:11
よく信頼度とか言えるなw
533スペースNo.な-74:2006/09/02(土) 21:20:32
とても登録する気が起きないなww
534スペースNo.な-74:2006/09/03(日) 06:25:32
Subject: いつまで金にならないマンガを描き続けるつもりですか?

ttp://studiop-head.neko.ne.jp/TEXT/framediary.html
535スペースNo.な-74:2006/09/03(日) 06:54:40
536スペースNo.な-74:2006/09/03(日) 11:08:44
P-HEADたん。それ営業妨害だよ。いくらなんでも出し過ぎwww
537スペースNo.な-74:2006/09/03(日) 11:11:43
>534
うわあ……。
538スペースNo.な-74:2006/09/04(月) 05:43:58
>>525>>528が言ってるのは別の会社な気がする。
そんなにいくつも同人ゴロみたいな会社があると思うと頭が痛いが。
539スペースNo.な-74:2006/09/04(月) 08:45:14
よくわからんが
出版社と絵描きの間に更に割って入って金を吸い上げようって言うビジネス?
540スペースNo.な-74:2006/09/04(月) 09:10:10
仲介業って奴だな
541スペースNo.な-74:2006/09/04(月) 13:55:12
イラストだとよくある話だが
漫画でそんな事やっても意味ないのにな

そういえば漫画ほど出版社と直結なのも珍しいよな
542スペースNo.な-74:2006/09/04(月) 15:01:37
イラストつっても仲介業に登録して貰う仕事なんて
OMCみたいな個人相手や
広告カットのようなたいしたスキルのいらん捨てカットくらいだろ。
543スペースNo.な-74:2006/09/04(月) 16:32:33
商業誌から、初めて仕事キタ記念パピコ

絵描きとしてしっかりやり初めて
5年もかかりました・・・。
CG1枚、1万5千円でした・・・。

結構良い額貰えるのね。CGて。

>>528
友人がそれ来てて、タイトルで吹いた
544スペースNo.な-74:2006/09/04(月) 16:39:33
ええなぁ。
おめでとう。
545スペースNo.な-74:2006/09/04(月) 23:41:52
おめでとう。
俺も頑張ろう。
546スペースNo.な-74:2006/09/06(水) 22:48:49
ケータイ待ち受けの萌えCGって一枚いくらくらいが相場?
うちにきたのがえらく安かったんで・・・
547スペースNo.な-74:2006/09/06(水) 22:59:47
>>546
1000円〜2000円ってのはデジタルトキワ荘で見たな。
絵師の人気によっては何倍も高くなるんだと思う。
548スペースNo.な-74:2006/09/06(水) 23:08:52
安いと思ったんなら受ける事ないよな
人と比べてもしょうがない
549スペースNo.な-74:2006/09/07(木) 00:12:26
546です。
普段は塗り仕事で一枚8000円〜貰ってるんで
1000円の仕事が来てちょっと驚いたんだ・・・
初めて自分の絵に仕事が来たことは嬉しかったんだが・・・

>547
そんなもんなんだな・・・ありがとう。
>548
そうだな、受けることないよな・・・
自分のサイトでCG公開するほうがずっとマシな気がした。
550スペースNo.な-74:2006/09/07(木) 00:53:25
>自分のサイトでCG公開するほうがずっとマシな気がした。

考え方の違いだけどさ。今までとは違った場所での露出効果は計り知れないよ。
殊、携帯画像の仕事は金額じゃないと思う。
報酬と作業時間天秤にかけてたらやってられないけど、宣伝だと割り切ったりすればいいんじゃん?。
551スペースNo.な-74:2006/09/07(木) 02:20:53
業者乙。
不当に安いと思ったら断ろう。
そういう仕事に限ってわけのわからん駄目だしされたりする。
後でイライラしたりするのが健康に悪い。
552スペースNo.な-74:2006/09/07(木) 03:22:18
糞会社は怖いよ
リテイクで描き直しさせた後
結局2枚とも使用とかな。
両方使うんなら2枚分原稿料くれよって言ったら
一枚目はラフ扱いと言う事になるので原稿料は発生しないんだそうなwww
同じ人間で日本人のはずなのに話が通じる気がしなかった
553スペースNo.な-74:2006/09/07(木) 03:58:11
依頼してきた会社の親会社が、思いっきりやーさん抱えてるとことかあるよね…。
どことは怖くて言えないけど。
そういう意味でも横の繋がりは重要だな。糞会社はマジ怖い。
554スペースNo.な-74:2006/09/07(木) 07:00:42
携帯関係の会社はとくに多いな
バックがヤーサン
555スペースNo.な-74:2006/09/07(木) 11:09:13
その辺は契約の段階でもう少しはっきりと決められなかったん?
556スペースNo.な-74:2006/09/07(木) 18:14:13
だからはっきりしない相手は断れという話だよ。
557スペースNo.な-74:2006/09/07(木) 18:20:42
始めから騙す気でやってるだろそこは。
558スペースNo.な-74:2006/09/08(金) 07:02:57
なあ、この前驚いたことがあったんだけど、
寺や富とか安いトコで仕事してるって人に対しては、
雑誌編集者もはなからナメたギャラ設定で仕事依頼してくんだぜ。

オレHPと富でペンネームを変えてることもあって
イラマス仕事とHPイラストとでタッチ変えてるんだけど、
同じシリーズのカードゲームとか、同じ会社の小説挿絵とかの依頼がきた時
仕事を請けるペンネームによって
同じ会社からの同じ人からの同じ種類の依頼仕事で
ギャラに3倍の格差があって『ハァ?』って思ったよ。
559スペースNo.な-74:2006/09/08(金) 14:12:32
そうなんだ、さもありなんな話だな。

最近って「富や寺経由でサイトに来て、直接個人に仕事依頼」みたいな
形式が多いって話し聞くから、
仕事の範囲広げるために富とか寺登録しようと思ったけど、
やめといた方が懸命なのかな。

料金は交渉すりゃいいと思うけど、はなからナメた姿勢で来られると
ちょっと色々やりづらそうだ…
560スペースNo.な-74:2006/09/08(金) 14:38:00
>>558
それはネタか?真実だとしたら
原稿料の設定すらいい加減で素人は素人価格で買い叩く
3流4流出版社の話だろ。

ちゃんとした所は新人○万円から〜ときちんと決まってる。
例え他社で安く描いていてもずぶの素人でも最低価格は守ってくれるから
不当に安くされることはないし
新人の3倍なんて人気もキャリアも積んだ売れっ子価格。
まともな出版社なら3倍の差なんてありえないって。
561スペースNo.な-74:2006/09/08(金) 16:41:34
e●とM●とブロ●●●ー
ちなみにメールでイラマスで見ましたって文章から始まる依頼は新人扱い、
HP方向からのは掲載作家さんからの紹介だった。

「この度、弊社の〜という雑誌の〜という企画で数人の作家様より
同じコンセプトでの美少女を描いていただき〜〜」

って文章が同じメールがオレの二つのアドレスに入っててワロタよ。
自分自身そこまでオレイラマス絵で手を抜いてるとは思ってなかったけど、
さすがにちょっと改めようと思ったよ。
562スペースNo.な-74:2006/09/08(金) 16:49:20
>560
>新人の3倍なんて人気もキャリアも積んだ売れっ子価格。
>まともな出版社なら3倍の差なんてありえないって。
書いてあることが矛盾してないか?
563スペースNo.な-74:2006/09/08(金) 17:00:57
新人の3倍なんて人気もキャリアも積んだ売れっ子価格。
まともな出版社なら(絵が違うとは言え同じ新人に対し)3倍の差なんてありえないって。
564スペースNo.な-74:2006/09/08(金) 17:52:13
e●は知らないけどM●とブロ●●●ーは
ツテのない新人でも足元見たりしないはず
561はネタっぽいな
565スペースNo.な-74:2006/09/08(金) 22:13:44
新人扱いの3倍って尋常な額じゃないしなwww
566スペースNo.な-74:2006/09/09(土) 00:56:21
俺の受けた仕事の場合だけど会社によってはそのぐらいの差あるよ。
複数でイラスト仕事した場合クライアント側の裁量とこちらの交渉次第で
イラストレーター一人にかけるコストのバランス変わるから。

567スペースNo.な-74:2006/09/09(土) 01:32:25
元々色々な絵柄を描けたので
仕事先を広告代理店にシフトさせて行ったのだが戻れないくらいに金銭感覚は狂う。
でも名前は殆ど出ないな…イラストが主役になる事もあまり無いしね。
568スペースNo.な-74:2006/09/09(土) 01:43:12
広告の場合は買い取りみたいなもんだからなぁ
使い回しがきかないというか、
自分で後々作品集を作る時に使えなかったりするし
569スペースNo.な-74:2006/09/09(土) 02:50:34
>>567
見ている人の為にちょっとしたサービス精神を発揮したりするが
軽いお色気絵程度でも他の仕事に支障が出ないかと不安になるよ。
まず問題は無いから描いていのではあるが。
570スペースNo.な-74:2006/09/10(日) 19:20:36
あるある。でもオイラの場合、それをやった以降仕事依頼の幅が広がって
すごく助かってますよ。
同じ絵柄で振らすより、全く違う絵柄で需要が二倍になったかんじかな。
571スペースNo.な-74:2006/09/17(日) 21:14:06
寺や富が何のことかわからない俺に誰か愛の手を
572スペースNo.な-74:2006/09/17(日) 21:18:22
         ry,´ ̄""'ヽ、
   ..:::::::::..  /ゝvイ==- 、 ヽ,
  :::  :::: ノi く/、,/ , ヽ  i                  ,,..:∵
  :::  :::  `.!/ .i (ゝレ !_ /_.レi      ::..      ;;:>>571
   ::  ::   /⌒ゝ、_ "ノレ|         :     ∧  ∧
   ::  ::  !、_,,__,i`r´`ヽ          ::   r( (::::::(  )
    rへ⌒/| | /ヽ、_ノ         ,,;::  :  〉 ./:::::/ つ
    〉イ   ヽ | |/ / ,ゝ      ,,,,;;::'' .;;  :: ⊂、/:::::/ ノ
   ゝ、    r⌒ヽ'イヽ,,,,,,;;;;;::::::''''"    :: ::::     し´
   ( ゝ、. `「||´= ´  :::: ┌─┐[][]
     ̄ヽ>、.| ||   ....;;:::"   ̄7/  ./〉.,┐[][]
      ゝ/ | |ト_;;;;;;:::      /〈  // | |
       /k| ||'::        く∧.〉 〈/  .|_」       .「 7「 7
      ! し'| |ヒ:::::::::"""     ;;:'   .┌─ー┐     | / | /
      `ー' | ||        ,,;;;::      ̄r7ノ [][] 「|  レ .レ
         ヽヒ ,,,,,,;;;;;::::::''''"        |ノ    ノノ O O

愛の鞭
573スペースNo.な-74:2006/09/17(日) 21:19:40
知らない方が幸せということもある
574スペースNo.な-74:2006/09/17(日) 21:20:42
知っても大したもんじゃない
575スペースNo.な-74:2006/09/17(日) 22:17:32
テラネッツ
トミーウォーカー
576スペースNo.な-74:2006/09/18(月) 12:08:46
寺富作家=仕事がこないしょんぼり作家
577スペースNo.な-74:2006/09/18(月) 15:56:16
2・3件しか仕事ねーし寺富で小銭稼ぎだよ…
578スペースNo.な-74:2006/09/18(月) 18:29:22
寺富で描くくらいなら
その時間同人屋ってた方がずっといいと言われた
579571:2006/09/18(月) 20:29:37
みんなさんくす
580スペースNo.な-74:2006/09/22(金) 16:05:05
寺富って時給バイトより稼げるもんなの?
遅筆でも名前売るために赤字覚悟でやってる人とかいるのか…?
581スペースNo.な-74:2006/09/22(金) 16:21:20
人それぞれでしょ?内職の実情知ってる?
在宅でしか働けない人。時間が余ってる人。人付き合いが嫌いな人。←ネガティブだね^^
何より絵を描くのが好き。ゲームとかの企画に興味があるとか色々・・・
582スペースNo.な-74:2006/09/22(金) 16:55:24
寺は4割はねられるので
5000とかいてあっても手元にくるのは3000
3時間以下で仕上がるなら普通の昼間のバイトよりは稼げる
2時間以下で仕上がるなら普通の深夜のバイトよりは稼げる
1時間以下でかけるなら普通の派遣より稼げる

あとはテメーで考えろ
583スペースNo.な-74:2006/09/22(金) 17:06:03
何だとコラ
584スペースNo.な-74:2006/09/22(金) 19:06:43
私のためにケンカはやめて
585スペースNo.な-74:2006/09/22(金) 19:09:09
オメーのためじゃねーよ
これは俺達自身の問題なんだ
口を出すんじゃねーぞ
586スペースNo.な-74:2006/09/22(金) 19:18:43
もう知らない
勝手に怪我でもなんでもすればいいじゃない
ばか
587スペースNo.な-74:2006/09/22(金) 20:37:01
とりあえずもうすぐ富寺に著作権関係で指導が入るよ。
588スペースNo.な-74:2006/09/22(金) 22:39:34
なんだこの流れwww
589スペースNo.な-74:2006/09/23(土) 00:18:19
>587
ありえねーwww
590スペースNo.な-74:2006/09/24(日) 12:32:49
割り込んで失礼ですが質問させて下さい。
初めての仕事依頼で携帯アプリのキャラ制作の仕事が来ました。
60枚ほどの絵を3ヶ月程で制作するという内容なのですが
ギャラが600kの様なのです。
これは相場として妥当なのでしょうか?
(初体験なので不安いっぱい)
ただ、依頼者の身元が不明なのが…
591スペースNo.な-74:2006/09/24(日) 12:38:10
>>590
それだけの情報じゃちょっと判断しづらい…というかそのへんは
自分で判断すべところだ。
内容はともかく、身元が不明と言う時点で自分なら二の足を踏むな。
592スペースNo.な-74:2006/09/24(日) 13:21:15
>>590
1枚10kなら悪くはない。だが絵の内容とサイズによるよな
ちょっとした立ち絵だったら妥当だが
ギャルゲみたいな立ち絵だの背景込みの一枚絵が60枚というのなら
時間的にも厳しいし金も微妙

身元不明って何だ?個人からの依頼なの?サイトも持っていないのか?
自分の経験上、個人と金のやりとりはしないほうがいいよ
と個人とトラブった俺が忠告。

初めての仕事が個人か…やめておいたほうがいいよ
590が相手の思うままにされそう
593スペースNo.な-74:2006/09/24(日) 13:48:07
とりあえず身元はっきりさせるように言えばよくね?
そのくらい当たり前だからな。
それに対する反応で決めても遅くないだろ。
ドットものならテンプレ作って差分やコピペ駆使すれば結構おいしい仕事なんじゃね?
1時間で数枚できたり。まあ打ち合わせやラフチェックもあるし
ただ家で手を動かしてりゃいいってもんではないだろうけど
594スペースNo.な-74:2006/09/24(日) 16:31:12
>590
同じメール、うちにも来てるんだが…
595590:2006/09/24(日) 17:27:31
いろいろ意見ありがとうございます。
身元不明というのは一応個人なのか企業なのか
わからない所からメールが来たもので…
メルアドのドメインからHPを引っ張ってはみたら
HPは存在しましたがTOPページのみで中身のないサイトでした。
現在詳細を求めるメールの返信待ちです。

>>594
依頼の正確な枚数は64枚でしたがもしかして同じかな?
596スペースNo.な-74:2006/09/24(日) 17:39:16
>590
目星付けて複数にメール送って
釣れた中で一番良い絵師に仕事依頼とかかもな

このスレを知らないだけで
同じメール貰った奴他にもいるんじゃないか?



デジタルトキワの求人募集コーナーでも、
企業HPも載せずにメアドだけで募集してるのとかあるよな
応募する奴なんかいるんだろうか
597スペースNo.な-74:2006/09/24(日) 17:42:42
最初のメールで、個人か企業かもわからない程度にしか身元を
あかしてないってのは仕事相手としてかなり不安だな( ´Д`)
598スペースNo.な-74:2006/09/25(月) 02:29:31
>>596
トキワの商業求人板は規約で住所必須って書いてあるのに奴ら読んでないんだろうな
やはり身元明かさない奴はすべからくDQN要素があると思っておいた方がいい
599スペースNo.な-74:2006/09/25(月) 04:05:28
マルチっぽいってのは一気に詐欺臭くなるな…
依頼しておいて複数来たら選別して蹴る事前提なんてちょっと考えられない。
「依頼」なのか「募集」なのかメールの内容にもよるけどな。
600スペースNo.な-74:2006/09/25(月) 12:44:23
おいそこやめとけ!!
うちにも同じ条件のメールが来たが、もし同じメールなら
友人がそことトラブル起こして、いまそのコンテンツ制作会社と
通信会社とで大もめだ。

友人は金をし払わず逃げられたせいでいま弁護士はさんで著作権をたてに
通信会社に配信差し止めを申し立ててるところだよ。
601スペースNo.な-74:2006/09/25(月) 12:48:25
何だかすごい話だな
602スペースNo.な-74:2006/09/25(月) 12:55:02
他にも同じメール来たやつ居そうだな

そもそも、仕事実績があるかどうかもわからない相手に
60万とかいう金額を最初からちらつかせる時点で胡散臭い
603スペースNo.な-74:2006/09/25(月) 12:55:31
へええ、大変だね。でもさっさと忘れて次の仕事に掛かった方がよさそうだけど。
604スペースNo.な-74:2006/09/25(月) 20:46:37
こういうのをテンプレ化すると便利かもな
605スペースNo.な-74:2006/09/25(月) 23:21:58
>>603
でもその前に>>600に会社名明かしてほしい。
606スペースNo.な-74:2006/09/25(月) 23:26:51
6万と誤読してた。60万か。そりゃなんとも…
607スペースNo.な-74:2006/09/25(月) 23:53:23
約60枚で60万ならそこそこ妥当な金額ではあるけどな
608スペースNo.な-74:2006/09/25(月) 23:58:57
詐欺じゃなかったらな
609スペースNo.な-74:2006/09/26(火) 01:23:19
塗れ塗れ詐欺
610スペースNo.な-74:2006/09/26(火) 03:19:32
ヌレヌレ詐欺
611スペースNo.な-74:2006/09/26(火) 04:45:24
60枚描いて6万だと怪しいが、60万でもそれはそれで怪しい
612スペースNo.な-74:2006/09/26(火) 11:22:57
携帯系って安い事多いし
20万〜30万ぐらいで妥当かなーと感じる所。

つか会社名キボウ
613スペースNo.な-74:2006/09/26(火) 11:26:01
どないせーっちゅうんじゃw
614スペースNo.な-74:2006/09/26(火) 13:28:56
つか俺んトコも同じ内容で来たぞ。
HPはトップしかなくて、依頼内容が4ヶ月64枚で60万。
携帯の麻雀ゲーのキャラデザ。
会社名?が●u●ty D●ea● ●re●te。
615スペースNo.な-74:2006/09/26(火) 13:30:52
アッー!
616スペースNo.な-74:2006/09/26(火) 13:35:25
やはり詐欺か。
617スペースNo.な-74:2006/09/26(火) 14:12:49
下絵から全部PC上でやる人間なんだけど(要するに全部CG)
そーいう人間とかが、仕事得ることなんてできますかねえ・・・?
HPとかに書いてたら、いいもんなの?
618スペースNo.な-74:2006/09/26(火) 14:19:50
>>617
最終的な完成品が依頼主の要望を満たしてさえいれば、製作過程は
なんでもいいだろ。
あと仕事が欲しいなら自分から取りに行ったほうがいい。
619スペースNo.な-74:2006/09/26(火) 14:33:31
>>618
編集部とかに、持ち込むの?
620スペースNo.な-74:2006/09/26(火) 14:42:09
>>617
ラフどころか電話打合せのメモさえPC上で商売してるよ
完全PC化になってからは、まだ3年くらいなんだけど
当然だけど、印刷されるような仕事をするなら印刷関連の
知識は必要(データをどんな体裁にするだとか、その辺)
PC使いだったら仕事貰えない、ということはないよ
618じゃないけど、編集部持込みは勿論アリ。
あと、自分の描きたいモノ次第。
場合によっちゃ編集部以外の方が効率良いこともあるし
621スペースNo.な-74:2006/09/26(火) 14:52:19
絵を展示してるサイトを持っていると、どういう経緯で来るか知らんが
メールで依頼をもらえるよ。WEBとかゲーム系の仕事が多いような

挿絵の仕事を目指しているなら、編集部に持ち込むのが一番だよな
622スペースNo.な-74:2006/09/26(火) 15:01:29
>614
メールには会社名も何も無しで、
メアドのドメインをコピペして見に行った先のサイトが
トップページのみで中身無し
依頼内容は64枚で60万


同じだなww
一体何人に送ってんだ
623スペースNo.な-74:2006/09/26(火) 15:06:39
皆送られてていいなぁ…(´;ω;`)
624スペースNo.な-74:2006/09/26(火) 15:07:52
送った絵はほとぼりの冷めた頃、DL販売で売られるんだろうな。
やはり口だけの奴は信用できない。
625スペースNo.な-74:2006/09/26(火) 15:08:58
いいのかよw
このスレを見てなかったらと思うと怖くないか?
ひっかかるヤツを待っているんだろうな
626スペースNo.な-74:2006/09/26(火) 15:15:11
振り込め詐欺やってるようなチンピラがやってるんだろ。
DL販売なら1つ登録して10万くらいの稼ぎがあるし。
627スペースNo.な-74:2006/09/26(火) 15:17:16
でもまぁ会社でやってるとしてはメールの文章もおかしかったしな。
しかし・・ここだけでも送られてきたヤツが何人もいるとは・・。
一体どれだけのヤツにメールしてんだか・・w
でも引っかかるヤツいるだろうな・・・
628スペースNo.な-74:2006/09/26(火) 15:19:28
あなたの作品が世界のマーケットへ!!

とかいうデジタルコンテンツの案内のようだが同じメール来た人いる?

初っぱなからpdfファイルを添付してるし、件名がFw:から始まってるし
メール本文の文章も変だし改行してないし、詳細を問い合わせたい人は
住所氏名電話番号の情報を書いてメールとか物凄くうさん臭いんだが…

メールに「同人誌を中心とした個人のコンテンツを世界中へ自由に販売できる
サイトオープンのご案内です! 」って書いてあるのに
その会社のサイトには同人コンテンツのかけらもない
サイトはどこか宗教くさいかほりがする…
629スペースNo.な-74:2006/09/26(火) 15:47:32
>>628
来てたような気がするんだが、ヤバそうなのは開けずに削除してるから記憶なし。
つか添付付きは基本的に開けないからな。
まぁ書いてある事を見る限り、どう考えてもヤバイだろ?
630スペースNo.な-74:2006/09/26(火) 15:52:02
ぶっちゃけ絵関係の板で神絵師を褒め殺して、
商用レベルの完成絵描かせてる連中も同類だろ?
631スペースNo.な-74:2006/09/26(火) 15:56:26
その通りだ中々いい所に気がついたようだな
632スペースNo.な-74:2006/09/26(火) 15:56:50
確か鬼ノ仁も昔、自分の絵を賞金の出るコンテストに
本人が知らない内に勝手に登録されて賞金取られたんだよな。

昔からいるんだよこう言う連中。
633スペースNo.な-74:2006/09/26(火) 16:31:21
最終的には同人作家が著作権に違反してることに話をすりかえて
自分が絵を盗んだのを誤魔化すんだよな。

あなたたちも盗んでるでしょ?みたいな?
まぁ、俺はオリ専門で模写しないから関係無いけどね。
634スペースNo.な-74:2006/09/26(火) 18:56:39
誰も真似しないようなクソ絵を「オリジナル」ねぇ^^;
まぁ頑張ってw 老人になるまでイラスト描きw
635スペースNo.な-74:2006/09/26(火) 19:00:12
えっ老人になるまで…!?
636スペースNo.な-74:2006/09/26(火) 19:02:26
言ってる事がメチャクチャだなw
2次創作やってる奴が
2次創作見下されて(見下されたと早合点して)
カチンと来たって事しか分からないという…
637スペースNo.な-74:2006/09/26(火) 19:15:34
>>634
二次創作じゃ誰も真似しないわなぁ。
どんなへたれでも一次なら原作者だからな。ひぐらしの例もあるしな。
638スペースNo.な-74:2006/09/26(火) 19:40:29
老人になるまでイラスト描きやってたら普通に尊敬する
639スペースNo.な-74:2006/09/26(火) 19:46:16
メルヒェン…!
640スペースNo.な-74:2006/09/26(火) 19:49:22
どう齢とっても油絵とかカリグラフィーとかヤラネ(゚听)
田舎にログハウス建てて静かに動物飼って暮らす老後でいい。
641スペースNo.な-74:2006/09/26(火) 21:17:04
おまえの老後になんて全く興味ないからいちいち書かなくておk
642スペースNo.な-74:2006/09/26(火) 21:18:21
くっ…くやしいっ…!
643スペースNo.な-74:2006/09/26(火) 22:53:24
でも…感じちゃう…!
644スペースNo.な-74:2006/09/26(火) 22:59:39
ビクッ!ビクッ!!
645スペースNo.な-74:2006/09/26(火) 23:12:23
いつもなら…こんな奴のレス普通に無視できるのにっ…!
646スペースNo.な-74:2006/09/26(火) 23:53:43
>>642-645
ワロスwww
和んだ(´∀`)
647スペースNo.な-74:2006/09/27(水) 11:43:37
タブレットで下絵もやる人間なんだけど、
デジタルじゃ、原画の仕事は無理かなあ・・・?
648スペースNo.な-74:2006/09/27(水) 11:47:27
>>647
少し前のレスくらい読め
649スペースNo.な-74:2006/09/27(水) 12:01:26
無駄口叩いてるだけの間はどんな仕事も無理。
バイバイ。
650スペースNo.な-74:2006/09/27(水) 12:03:29
バイバイ!
651スペースNo.な-74:2006/09/27(水) 13:09:09
原画だと差分作る必要があるから
デジタルで作業すると効率いいよ
652スペースNo.な-74:2006/09/27(水) 13:35:24
アナログで線画描くと余計キツイだろ。
653スペースNo.な-74:2006/09/27(水) 14:05:35
知人にアナログ中心で原画描いてる奴がいるけど、差分はデジタルで
やってる時もあるっていってたな。
どうせ納品はデータだし。

という訳で647に原画の仕事が来ないとしたら、それはデジがどうこうとか
いう理由からではないから心配すんな。
654スペースNo.な-74:2006/09/28(木) 12:55:24
自分はオールアナログ、在宅で原画は郵送、スキャン作業も
向こうさんがやってくれてるけど、激しくメンドくさそうだな…
そろそろデジタル化を考えたほうがいいのかな
655スペースNo.な-74:2006/09/28(木) 13:38:03
すいません、ageさせて下さい。

今リーマン(IT系)やりながら
絵の仕事が常時2〜3個抱えられるようになってきて
真剣にフリーの道を考えてます。

今が月収35万の生活なんですが
お金よりも絵が描きたい、と思ってこの生活を捨て
脱サラしようと思っています。

必要最低限、生きて行く上でのお金は必要だと思うんですが
フリー一本で絵の仕事してる方の収入を
参考までに聞いてみたいと思い、書いてます。

年金保険考えて、15〜17万ぐらいあれば
生活はなんとか出来るのかな、と考えてるんですが
みなさんはバイトとかやりながらなんでしょうか・・・。
(毎月コンスタントに稼げてますか・・・?)
656スペースNo.な-74:2006/09/28(木) 14:40:20
>655
悪い事はいわん。
やめとけ。
月収35万、歳をとると上がるだろうし
それを捨ててまでやる仕事じゃない。

この世界でのし上がってやる!とか
一発あてて豪邸たててやるとか
それくらいのギラギラ野心がないならやめとけ

サラリー気分で絵の仕事はできない。
貧しくて死ぬよ。
657スペースNo.な-74:2006/09/28(木) 14:54:02
絵の収入がサラリー上回ったら仕事やめてもいいと思うよ!
658スペースNo.な-74:2006/09/28(木) 15:30:38
誰に聴いても答えは「やめとけ」。
人生一度きり。
チャレンジするもしないも自分次第。
時間は待ってくれない。
659スペースNo.な-74:2006/09/28(木) 15:46:01
>>655
655の今の状態(リーマンしながら2.3個の絵仕事)が
いちばん理想的なのだと思うが。
660スペースNo.な-74:2006/09/28(木) 15:50:48
絵の仕事がしたいから辞めるんじゃなくて、今の職場が好きじゃないから迷っているんだとしたら辞めてもいいと思うけど。
IT系ならフリーでも仕事できなくも無いだろ?

まあフリーだといざってときに誰も助けてくれねーが。
661スペースNo.な-74:2006/09/28(木) 15:55:07
ここがヘンだよ日本人 Hなマンガは子供に悪影響だ
http://www.youtube.com/watch?v=ocbIJIbD00s&mode=related&search=

江川神発言 「自分の子供に自分のエロ漫画読ますために描いた」

子供自殺するぞwwwww
662スペースNo.な-74:2006/09/28(木) 16:08:30
>>656
大丈夫です。野心と向上心は強く持ってます。
簡単に「やりたいから」だけで脱サラしてしまうと
金銭的に周りや親にきっと迷惑かけると思ったんで
実際の金銭的な生活水準はどんなものなのかと
参考までに、皆様に聞いてみました。
お言葉、真摯に受けとめます。
ありがとうございます。


>>657
いつか絵で裕福になれれば、言う事無いですねw

>>658
「自分は脱サラしても大丈夫でしょうか」、という質問ではなく
プロ一本としている皆様の生活をお聞きしたくて書きました。
自分の身は自分だけのものではなく
無計画に前には歩き出せないので・・・。
(「やめとけ」のお言葉はありがたいですが
 やりたくない仕事でストレス溜めるよりも
 やりたい仕事でストレス溜めた方が、上を見て生きれると思ったので・・・)

>>659
そういう見方もありますね。
ただ、自分は一日の8割近くをリーマンとして生きていて
フリーで生きられている方はその8割を
絵を描いて生きられるわけじゃないですか。
とっても素晴らしい事ですよね。
(現実問題、生活するのが難しいとかはあるかもしれませんが・・・)
663スペースNo.な-74:2006/09/28(木) 16:13:31
俺は15万〜40万っていうところ。
ちなみに手は遅いです。ラノベ挿絵一本描くのに一月。
664スペースNo.な-74:2006/09/28(木) 16:14:31
作家、イラストレーターとして安定した収入を得られる人は全国でもわずか数百人程度らしい。
頑張りさえすれば報われるような印象を受けるけど実質指定枠のような物があるそうで、
それなりに活躍したいのであればライバルを蹴落としてでも突き進む覚悟が要るようです。
イラスト一本で行くという事はそういったシビアな面も持ち合わせているという事を理解しておいた方がいいかも知れません。
665スペースNo.な-74:2006/09/28(木) 17:23:46
>>655
自分は8年前に脱サラして、一応、今でも漫画とイラストで生活している。
その経験から言うと、サラリーマンしながら同人誌作って、その利益が300万円以上出るなら
フリーになってもいいでしょう。
それが無理でも、親、家族に迷惑かけてもいい、貧乏になってもいい、絵を描いていれば
幸せだー、会社なんか行ってられねー、起きてる時間ずっと絵を描きてー、というくらい絵を描くことが
好きならフリーになってもいいんじゃないかな。
あ、あと食事、睡眠、運動の自己管理が出来ることも大事。
666スペースNo.な-74:2006/09/28(木) 17:29:25
>>サラリーマンしながら同人誌作って、その利益が300万円以上出るなら

それは「同人誌だけ売った時の所得(年収?)」ですか?
667スペースNo.な-74:2006/09/28(木) 17:40:21
仕事は定期的に入ってくる訳じゃないし、
プロで食ってる人も仕事の収入だけで食えないから同人やってるでしょ。
668スペースNo.な-74:2006/09/28(木) 17:52:53
>>666
同人誌だけの利益だけど、商業イラストやってるならそれも含めていいと思う。
サラリーマンしながらの同人誌作業は大変だけど、その苦労はフリーになった時に役立つよ。
669スペースNo.な-74:2006/09/28(木) 18:03:29
イラストレーター暦4年。
収入は、月0円〜70万くらい。
ほんと安定しない。
つい最近、連載もらえたから、一応月0円はなくなるけどさ。

けど常に不安で、仕事抱えながらもイラストコンペはなるべく出すようにしてる感じ。
落ちまくりだけどな。
670スペースNo.な-74:2006/09/28(木) 18:48:11
イラストコンペって何?
671スペースNo.な-74:2006/09/28(木) 19:32:08
イラスト仕事してる人たちが集まってお酒を飲みながらお話する会。
672スペースNo.な-74:2006/09/28(木) 20:12:45
え、じゃあ「出す」っておかしくね?
673スペースNo.な-74:2006/09/28(木) 20:25:17
女性の方もいらっしゃいますから、ね?
674スペースNo.な-74:2006/09/28(木) 20:35:42
何だそっちか。
675スペースNo.な-74:2006/09/28(木) 20:44:51
つまんね
676スペースNo.な-74:2006/09/28(木) 21:21:15
終了
677スペースNo.な-74:2006/09/28(木) 21:50:28
ここ見てる人に収入聞くのが間違ってたな。
そもそも売れてればこんなところ見てないだろう。
売れてないやつにお前の収入いくら?って聞いてもな・・・口ごもるだけ。
勿論、俺も例外に漏れず、非公開だけどな。
あと、ちょっとだけ言わせてけれ。>>664安定した収入があるのが全国で数百人。
それはないんじゃないかな?何をもって安定とするかによるけど。もっと多いきもする。
しかし、雑誌連載してるしてる人でも、将来安泰だと言い切れない。
>>656のサラリー気分で絵の仕事はできない。 貧しくて死ぬよ。
この言葉は的を射て(得て)いると思う。 度々出てる自給換算とか、考えてたらアホらしくなってくる。
678スペースNo.な-74:2006/09/28(木) 22:03:10
(得て)って・・・
679677:2006/09/28(木) 22:19:03
以前、2ちゃん某スレでスレ違いな上に半祭り上げ状態で、射るか得るかで大論争があったんで。
680スペースNo.な-74:2006/09/29(金) 00:43:13
売れてても2ちゃん見にくる奴は多いぞ、
バスタードの萩原とか、銃夢の木城ゆきととか、オメガJの小林源文とか。

まぁ、同人板にはこないわな。
681スペースNo.な-74:2006/09/29(金) 01:19:18
今の所、毎月確実な仕事が20万位で+単発が数本
\5000×200枚の仕事とか稀にあるので凄い額行くが〆切によっては地獄を見ることになる。
責任もやたら重いし。

食えない人が多いのは水準以下の人が多過ぎるってのもあるようだ。
持ちこみとかも殆どがハズレで、結果的に一部の人間に集中して回すようになり
そして仕事できる人が更に信用とスキルを積み上げ、益々他に回らなくなる循環。
癖の強いアート系の絵を描く人などは100社回っても中々仕事が無いなど聞くな。

ともかく二足のわらじでは寝る間も無いくらい忙しい…
と言うくらいまではサラリーマンは止めない方が良いと思う。
682スペースNo.な-74:2006/09/29(金) 01:34:47
ブリーチの作家が自分より絵の下手な奴は漫画家にはなれないって言ってたな。

遊びでお絵描きやってる俺にすら画力で劣る奴が2chにもごろごろ居るし
水準的にはそんなもんなんだろうな。
683スペースNo.な-74:2006/09/29(金) 08:48:45
業界が厳しいんじゃない
志望者が甘いだけ
684スペースNo.な-74:2006/09/29(金) 08:58:50
>>682
2chで晒してる奴の殆どは遊びというか趣味で描いてるだけだろ
685スペースNo.な-74:2006/09/29(金) 10:16:15
>>682
正直あの人より絵下手な漫画家多いと思うが…
心構えとしての話かな。
686スペースNo.な-74:2006/09/29(金) 11:26:35
>>682
正直あんな絵だけのおもろない漫画描いといて、そんな発言されたら引くわ。
ほんとお前絵だけだな、と。
687スペースNo.な-74:2006/09/29(金) 11:35:57
>>662
一番好きなことを仕事にすると嫌いになるかもしれない覚悟があるかどうか…
自分は一時期イラストや漫画描いてたけどお絵かき嫌いになりそうになったので
辞めて二番目に好きなものを仕事にしつつプチクリしてます。
転職は応援するけど絵を書くのを嫌いにならないでね。
688スペースNo.な-74:2006/09/29(金) 13:03:28
このスレだーと読んでそろそろサイト作ろうとオモタ
689スペースNo.な-74:2006/09/29(金) 13:57:01
>>684
志望者の絵はそれより酷いらしいぜ、
VIPの週刊ワロスレベルの漫画が大量に届くらしい。
690スペースNo.な-74:2006/09/29(金) 15:59:16
小説とかの文字のみだともっと凄い事になるらしいな
691スペースNo.な-74:2006/09/29(金) 16:18:47
>>689
一時期ゲーム業界に居た事があったが、こちらの志願者の作品も本当にピンキリ。
心臓に毛が生えてるのかと思うくらい凄い作品が多かったよ。
「デジタルトキワ荘」でググってみるとわかるかもしれない。

中には上手い人もいるんだがね…、ほんと一握り。
692スペースNo.な-74:2006/09/29(金) 17:06:51
>>685-686
絵で勝負するならって事じゃね?
693スペースNo.な-74:2006/09/29(金) 17:41:04
絵で勝負なんて言ってる時点でちょっとおかしいよな。
そりゃ絵も大事だけどさ。
694スペースNo.な-74:2006/09/29(金) 18:05:06
>>691
自分も一時期ゲーム業界にいて送られて来るファイルとか見せられてたんだけど
マジで小学生ももっとマシなの書くんじゃ?
っていうような鉛筆書きの絵に戦慄してた
695スペースNo.な-74:2006/09/29(金) 18:26:31
>>693
必要最低限のレベルにすら達してないのが問題なんだろ、
確かに漫画は話の筋の方が大事だけど、画力ないと読めない部分も出てくる。
車を描けないレース漫画とか、筋肉を描けない格闘漫画とか出されても困るベ?

そもそもプロ目指す人が趣味でやってる奴に勝てないでどうすんのよ。
とまぁ、そういう話。
696スペースNo.な-74:2006/09/29(金) 18:31:26
ブリーチは絵が弱かったら多分読めないだろうなぁ…。
ボーボボは下手でも読めるけど。
697スペースNo.な-74:2006/09/29(金) 18:45:05
ギャグはハトよめのハグキくらいの画力でも問題無いしな。
698スペースNo.な-74:2006/09/29(金) 20:07:22
漫画としての絵の上手さというか巧さってのは単純な画力の問題ではないからな。
ブリーチの作者も魅力や演出も含めた上で自分を卑下して言っているのだろう。
699スペースNo.な-74:2006/09/29(金) 20:26:15
謙遜とか卑下というより
自分の事も客観視して冷静に見えてるんだろうな
絵的にはかなり無味無臭だから
ただのネット絵描きだったりしたら
普通に埋もれるだろうし
700スペースNo.な-74:2006/09/29(金) 20:35:38
>>677
上手いサイトスレか
701スペースNo.な-74:2006/09/29(金) 21:36:27
冒険物、バトル物を描きたいやつは絵は上手くないと売れない
漫画の中では一番技術的な努力が必要なジャンル
702スペースNo.な-74:2006/09/29(金) 22:02:36
少女漫画は最悪棒立ちバストアップばっかでも成り立つしな。
703スペースNo.な-74:2006/09/30(土) 00:53:59
つか、週刊連載20Pのノルマの中で描いてる人は
時間かければ数10倍は良い絵を描けるよな。

時間という誤魔化しの効かない制約がある上で
あれだけ描けるからプロなんだよな。
704スペースNo.な-74:2006/09/30(土) 01:02:56
計算したら1日3枚だな。

ライジングインパクトの作者に至ってはアシはベタ係一人だけだったっけ?
しかも3日で原稿を描き上げて残りは遊んでたとか。
やっぱ根本的な画力が違うんだな。
705スペースNo.な-74:2006/09/30(土) 02:01:56
マガジンあたりで医者が劇画っぽい医者漫画書いてたよね、尊敬する
706スペースNo.な-74:2006/09/30(土) 02:40:34
長い時間かけてSクラスの絵を描く人、時間がなければ実力出し切れない
短い時間でBクラスの絵を量産出来る人、時間があってもそんなに変わらない

漫画家は後者が多いってだけじゃね
707スペースNo.な-74:2006/09/30(土) 02:48:16
連載開始前に2・3話分ストックして始めるそうだから、
2話目以降ズルズルと画力が下がるのが分かる。

10話目以降は単行本の印税でアシの数が増えて画力を持ちなおす。
708スペースNo.な-74:2006/09/30(土) 04:33:38
小畑健に至っては短い時間でSクラス
709スペースNo.な-74:2006/09/30(土) 04:50:42
小畑はアシ多いだろ
710スペースNo.な-74:2006/09/30(土) 04:53:03
ウスダヒロいっちょう!
http://www.geocities.jp/tirn_aill/
711スペースNo.な-74:2006/09/30(土) 05:01:34
原作付きは作画だけに専念できるからな。
712スペースNo.な-74:2006/09/30(土) 05:47:27
絵が小奇麗な漫画家ほど話が弱い気がするんだけど、
連載のスケジュールと、プロになる以前からのスキルの配分、主にどっちのせいだと思う?
713スペースNo.な-74:2006/09/30(土) 05:48:42
生まれ持ってのもの
714スペースNo.な-74:2006/09/30(土) 05:56:31
頭の中に絵を描く技術しか入ってないから。
原作「じゃぁ、ここでバックドロップね」作画「バックドロップとはなんですか?」
こういう人種。
715スペースNo.な-74:2006/09/30(土) 06:06:43
もっと極端に言えば、人生経験の差、
自分の学んだことや日々の生活で感じたことをそのまま作品に投影させる。
毎日女と遊び惚けてる奴は、そうゆう漫画を描く。
人生の恨み辛みを溜め込んでる奴は、そうゆう漫画を描く。
1日中家に引き篭ってる奴は、そうゆう漫画を描く。

これはもう決まってることで例外は無い。
716スペースNo.な-74:2006/09/30(土) 06:20:29
まぁ、漫画を読めば作者がどういう人間かわかるな。
717スペースNo.な-74:2006/09/30(土) 09:24:31
タバコがホイホイ出たらあーこの作者ニコ中かよと思ってる。悪いけど
718スペースNo.な-74:2006/09/30(土) 11:01:09
だとすると、触手漫画描いてる奴は最早、地球人じゃないな。
やはり我々の知らないうちに侵略されはじめていたのか・・・
719スペースNo.な-74:2006/09/30(土) 11:19:16
役者がタバコ吸うシーンで、ああこの人は普段吸わないんだなってのが
わかるらしいが、漫画でもそういうのばれるんかな。
この作者タバコすわないのにキャラにすわせてんのなって。
720スペースNo.な-74:2006/09/30(土) 11:22:32
いや…別に関係ないだろ。観察の問題だし
721スペースNo.な-74:2006/09/30(土) 13:01:31
エロ漫画とかはかなり妄想入るんじゃないか?

処女膜が本当に膜だと思ってる奴とか、
処女と非処女って確認すればバレるんだよね。
722スペースNo.な-74:2006/09/30(土) 15:28:18
>処女膜が本当に膜だと思ってる奴
いたいたwww
723スペースNo.な-74:2006/09/30(土) 19:06:24
>>719
俺も
ああ、この殺し方は人を殺した事が無いんだなって解る
724スペースNo.な-74:2006/09/30(土) 19:12:28
それは良いことだな
725スペースNo.な-74:2006/09/30(土) 19:14:50
でも実際に殺してみた作家も居そうだな
726スペースNo.な-74:2006/09/30(土) 19:59:29
リアル志向のスポーツ物とかは顕著ではないかな。経験者かどうか。
727スペースNo.な-74:2006/09/30(土) 22:26:31
コイツは宇宙行ったことあるなって
俺にはわかる。
728スペースNo.な-74:2006/09/30(土) 23:01:45
俺はトイレのシーンでこいつうんこした事ないんだなってわかる。
729スペースNo.な-74:2006/09/30(土) 23:26:44
出産のシーンとかでこいつは生まれた事ないんだなって分かる
730スペースNo.な-74:2006/09/30(土) 23:32:29
普段日常的に見慣れていることは、些細な違いを見分けられるが
通常やったことのない事については違いが判らないわけで

嫌煙家と言っていい程煙草は嫌いだが絵的には好きだから描くけど
普段すわないことは吸う人から見ればわかるんじゃないかね
731スペースNo.な-74:2006/10/01(日) 00:25:12
漫画の場合演出もあるからなぁ
実際はこんな風にならないってわかってても
画面としてのかっこよさをとったりする事もあるし
それはドラマとか映画でもそうじゃね?
血が噴きでるシーンとかさ人を刺した時の絵とか
732スペースNo.な-74:2006/10/01(日) 00:27:12
>>723
戦争での戦死者の写真とかスナッフ写真とか見てる作家は死体の描き方が違う。
手足の千切れ方とかな、グロ苦手な人は無理だね。

>>730
ずっと口に咥えたままのタバコとかな、
むせるよ!咥えタバコはマナー悪いよ!煙草吸いながら器用に喋るなよ!
733スペースNo.な-74:2006/10/01(日) 12:32:03
火を付けてないんだろ
734スペースNo.な-74:2006/10/01(日) 14:36:35
ドカベンに喧嘩売ってんのか。
735スペースNo.な-74:2006/10/02(月) 01:50:16
>>723
水木しげるは一味違うよな
736スペースNo.な-74:2006/10/02(月) 02:15:57
吸いながら喋るのが生物学的に無理なんだよ。
737スペースNo.な-74:2006/10/02(月) 18:28:55
上手い仕事の断り方を知りたい。
738スペースNo.な-74:2006/10/02(月) 18:36:36
そんなに仕事いっぱいくんの?
うらやましいなあ。
忙しいって言っとけばいいんじゃないの?
739スペースNo.な-74:2006/10/02(月) 18:42:09
断ると次がなさそうで断りきれない自分も悪いんだが、
気持ちに余裕の無い状態で受けても満足なものをあげられた感がないので
お互い気持ちよく「今回は」お断りができたらいいなぁ、と思う。
仕事は全然、すくないよ。
740スペースNo.な-74:2006/10/02(月) 19:10:43
アパート経営しながら副業で描く、くらいがこの業界だといいかもね。
生活すべて捧げるのは精神的に危険。
741スペースNo.な-74:2006/10/02(月) 19:17:09
んな簡単にアパート経営できるかよ
742スペースNo.な-74:2006/10/02(月) 19:19:17
レオパレス21!
743スペースNo.な-74:2006/10/02(月) 19:25:34
コインロッカーいいよ
744スペースNo.な-74:2006/10/02(月) 19:26:33
一ヶ月に無茶な枚数依頼されて、急いでラフを提出したが
その後のメールがなかなか来なくて停滞中…orz
こういう企業ってどうよ…
それでも一ヶ月以内で仕上げろというのだろうか…
745スペースNo.な-74:2006/10/02(月) 19:28:20
提出からどれぐらい経っちゃったんですかい?
746スペースNo.な-74:2006/10/02(月) 19:31:29
>>745
三日っす。
なんだ、それぐらい大したこと無いじゃんって言われそうだけど、
オレには致命的…
メールでギリギリだと言っておいたのになぁ〜
オレ、ニートだと思われてたんかなぁw
747スペースNo.な-74:2006/10/02(月) 19:31:36
>744
返事を貰えない事には本格的な作業に入れない、
このレス待ちの時間は「一ヶ月」の納期内に含めない、
早く返事寄越せ

という内容を多少オブラートに包んで発射
748スペースNo.な-74:2006/10/02(月) 19:33:12
3日ならちょっと微妙だな…

「少しでも早く作業に入る為、せめて1枚分だけでも返事を下さい。」とせっつく程度が無難じゃないか?
749スペースNo.な-74:2006/10/02(月) 19:37:44
>>747>>748
どもっす。
柔らかい言い回し考えて今夜メールしてみます。
「ラフ見て幻滅した、取引は無かった方向で」とか言われなきゃ良いけどw
まぁ、初めての取引じゃないんでオレの絵の事は分かっているハズだけど…
750スペースNo.な-74:2006/10/02(月) 20:03:43
三日って土日挟んでならそんなもんだろー
751スペースNo.な-74:2006/10/02(月) 20:18:08
ああ、そう言われればそうか?
752スペースNo.な-74:2006/10/02(月) 20:22:44
>>746
土日は会社が休みだろうから見てないかもよ
金曜日にラフを送ったならば、返事は速くても月曜日になる
753スペースNo.な-74:2006/10/02(月) 20:23:08
でもメールして悪いことはないだろ。
急ぎの仕事なのに、いつも通りのペースで返事(土日含まずで3日後)とか
やられたらたまったもんじゃない。そこのとこわかって貰わないと。
754スペースNo.な-74:2006/10/03(火) 09:31:27
金曜深夜に送ってるとかそういう落ちじゃないよな?w
755スペースNo.な-74:2006/10/03(火) 10:41:34
編集者は土日も仕事するデブうってかww

でも絵師は働いてるのに編集遊んでるのって不公平よね
756スペースNo.な-74:2006/10/03(火) 13:48:08
忙しいって断ってみたけど
いつ頃空く?予定見えない?今年いっぱい忙しいの?嫌になっちゃった?逃げる気?
みたいな具合になってしまった・・・
一応断れたけど変な空気が流れた。気まずい。もうだめだ。
757スペースNo.な-74:2006/10/03(火) 13:51:26
ちょwww逃げる気ってwww
758スペースNo.な-74:2006/10/03(火) 14:00:51
受けてもいないのに逃げる気ってw
ムリなんだから粘着するなって感じだな。
759スペースNo.な-74:2006/10/03(火) 14:52:55
>590にきたのと同じメールが同じ日にきてて
一応即日中に返信したけど未だに何の連絡もないから掘り返すぜww

どうせ返事が来るとは期待してなかったからそれは構わんが
かなり胡散臭いみたいだし、誰か引っかかってないか心配だ

仕事貰えたヒャッホウ!!と嬉々として食いついちゃった奴が
適当に使い捨てられて未払いでトンズラとかされそうだ
760スペースNo.な-74:2006/10/03(火) 19:28:11
>>756
一瞬気まずい思いをしたとしてもそんな奴断って正解だったな
761スペースNo.な-74:2006/10/03(火) 19:30:45
>>759
ヤバイ、オレ引っかかってるかも
名乗った会社名はアルファベット?もしそうなら
会社名の最初の一文字と最後の一文字を教えていただきたい
762スペースNo.な-74:2006/10/03(火) 19:33:11
763スペースNo.な-74:2006/10/03(火) 19:34:02
もしトンズラしたら俺は警察に行く。
税金払ってるんだから使ってもいいだろ。
764スペースNo.な-74:2006/10/03(火) 19:35:00
>>762
さんくす
つーか、ログをろくに読まずに質問、失礼しました

とりあえず、その名前じゃなかったw
すっげぇ、ほっとしますたw
765スペースNo.な-74:2006/10/03(火) 19:40:09
>761
うちにきたのの差出人名は、
漢字4文字(苗字二文字・名前二文字)の名前だった
名前の一文字目は、呪いが増殖するジャパニーズホラーで有名な漢字。

メアドの@以降をブラウザのアドレス欄に打ち込んで出てくるサイトが>614
766スペースNo.な-74:2006/10/03(火) 19:48:05
オレの今の仕事もメアドの@以降を打ち込むとサイトに飛ぶんだが、
>614のサイトじゃないんだよな…
でも、そこもTOPページしかない…
状況が似すぎて怖い…

一応、メールの最初に会社名と「当社は〜」の説明があるけど。
>614のは、それすらも無いのかな?
767スペースNo.な-74:2006/10/03(火) 19:48:50
うわー
768スペースNo.な-74:2006/10/03(火) 19:58:25
>>614のサイトが分からない。
被害が出る前に(もう出てる?)晒してくれ。
769スペースNo.な-74:2006/10/03(火) 20:00:56
携帯の仕事で普通そんなギャラ出るもんなの?
大元締め以外ほとんど儲かってないとどこかで聞いたが
770スペースNo.な-74:2006/10/03(火) 20:00:56
2つめの単語がDreamなことだけはわかる
771スペースNo.な-74:2006/10/03(火) 20:01:24
>766
具体的な締め日と支払い日とか、ちゃんと確認しとけよ

ナァナァでアバウトなだらだら指示が来るような会社なら危ない
772スペースNo.な-74:2006/10/03(火) 20:40:49
>>770
3つ目はCreateだと思う。
773スペースNo.な-74:2006/10/03(火) 20:55:55

  "Busty Dream Create"

    「夢の乳クリエイト」
 
774スペースNo.な-74:2006/10/03(火) 22:08:13
>>614
一応名前載せとく。
Justy Dream Create
被害が出ない事を願う。
775スペースNo.な-74:2006/10/04(水) 00:26:17
本当にTOPしかないなw
776スペースNo.な-74:2006/10/04(水) 02:06:24
>>763
警察は民事不介入じゃまいか。
逝くなら弁護士の無料相談。
777スペースNo.な-74:2006/10/06(金) 22:37:37
呪いが増殖していく過程を見ているようだ……
778スペースNo.な-74:2006/10/06(金) 22:48:29
>>765
ドメイン情報しらべるとああーって感じ。
弁護士たててすでに係争中の人がいるってのがホントなら
これはひょっとするんだぜ。

もしかしたら別ドメインで似たようなことやってる可能性もあるかもね。
779スペースNo.な-74:2006/10/11(水) 12:54:12
結局どうなったの?
メールきた人情報よろ
780スペースNo.な-74:2006/10/11(水) 16:29:50
>>779
返信したけど、向こうからの返信が無いから情報も何も出せん
ドメイン検索をやってみたら、住所が普通のマンションの一室っぽいな

このスレを知らない誰かが騙されてカモになってるんじゃないか?
781スペースNo.な-74:2006/10/11(水) 16:31:47
あと、>>766がまだこのスレに居るなら
766の取引相手のドメイン情報を確認してみてほしい
782スペースNo.な-74:2006/10/11(水) 22:25:00
自分は断りのメールしたら、「了解しました」ってメールが来てそれで終わり。
間違いなく引っ掛かってる奴いるだろうな。
783スペースNo.な-74:2006/10/12(木) 03:05:32
590はどうなった?
784スペースNo.な-74:2006/10/12(木) 07:19:35
766です。
そことは全然ちがいましたw
まともま求人サイトとかにも出してる会社だったんで。
785590:2006/10/13(金) 17:20:05
以前こちらで沢山のアドバイス頂きありがとうございました。
自分も身元詳細を教えてくれとメールしてから返信も音沙汰も無く
半月以上経つのでほとぼりが冷めたんだなと思っていました。

もしかしたら引っかかっってしまった人がいたから返信がなかったのかも…
名乗った企業名?は>>774と同じ所でした。
ここを見ているといいのだけど。
786スペースNo.な-74:2006/10/27(金) 14:34:31
あーイラつく
そんなにオレの絵柄が気に入らないんなら
最初から欲しい絵柄のやつ探してそいつを使えばいーじゃねーか
オレのサイトで絵を見て依頼したんだろ?
オレは最初からこういう絵柄しか描けねーんだよ!

ごめん、ただの愚痴
787スペースNo.な-74:2006/10/27(金) 14:42:30
>>786
イ`
788スペースNo.な-74:2006/10/27(金) 15:20:25
絵柄が気に入って依頼したんだけどさあ、
完成した絵が日記絵にも劣る場合どうすりゃいいのさorz
789スペースNo.な-74:2006/10/27(金) 15:28:27
>786 同志!
サイト見て勧誘かけたってことは、俺がペインター厚塗り系絵師だってことは
承知してたんだろ?
アニメ塗りで納品しろなんて今ごろ言われてもやったことねーんだよ
……仕方ないからキャラつく本買ってきて見よう見まねでやったがな……orz
790スペースNo.な-74:2006/10/27(金) 15:39:02
厚塗りにアニメ絵やらせたらどうなるとか実験してんじゃネーの?
どんな企業だかしらんが。
791スペースNo.な-74:2006/10/27(金) 17:11:16
ただ境界線がぼやけてるだけの
厚塗り風アニメ塗りだったから
この際はっきりしろって事だったんじゃねーの?
792スペースNo.な-74:2006/10/27(金) 19:37:08
>>786>>789
うわw仲間がいる!
自分もアニメ塗りじゃないのにアニメ塗りを要求されて
なおかつ、サイトであげたことのない絵柄を要求されてる。

サイトを見て依頼したって言ってるのにな。
793スペースNo.な-74:2006/10/27(金) 20:15:35
>>786>>789>>792が皆同じ会社からの依頼だったら笑えるw
アニメ塗り強要ってことはモバイルイラストだろw
小さいから画像だからできる限りグラデーションは避けて
アニメ塗りにして下さいとか言われたんじゃね?w
794スペースNo.な-74:2006/10/27(金) 20:17:24
「小さいから画像だから」ってなんだよ、オレ
小さい画像だからアニメ塗りのほうが映えるとか言われたんじゃね?
795スペースNo.な-74:2006/10/27(金) 20:43:54
もしかして前に話題になった
携帯ゲームアプリ用のイラストを
3ヶ月くらいで60万で云々の会社じゃないだろうなw
796スペースNo.な-74:2006/10/27(金) 22:08:03
編集が普段どんなこと考えながら絵師を扱ってるのか知りたいんだが
そういうのが集まってるスレとかないかな?
797スペースNo.な-74:2006/10/27(金) 23:30:57
出版板かデザイン板かDTP板か
798スペースNo.な-74:2006/10/28(土) 02:14:49
>>793
紙媒体で>>792と同じような状況の仕事受けたことある。
クライアントのイメージに合わせてアニメ塗りにしてくれと。
799スペースNo.な-74:2006/10/28(土) 02:54:48
アバターとか携帯アプリとか
内職募集ばかりだな
800スペースNo.な-74:2006/10/28(土) 14:16:12
職業に貴賎なし
801スペースNo.な-74:2006/10/28(土) 14:56:38
報酬に格差あり
802スペースNo.な-74:2006/10/28(土) 15:07:52
そういうのって要するに「誰でもいい」仕事なんだよな
作業員募集みたいなもん。
こっちの指定通りの仕上げでお願いね、
普段どんな画風で描いてるかは関係ないよ、
嫌ならほかにいくらでもいるからね、ってなもんなんだろ…

割に合うと思えば受ければいいし
メリットないなら断わればいい
803スペースNo.な-74:2006/10/28(土) 18:31:51
あくまでもクライアントだからね。
向こうが気に入らないと仕事にならない。
それはモバイル仕事だけじゃなく、漫画作品にも言えるし。

ただ789みたいに仕上げの段階でいわれると「先にいえよ」って思うだろうね。
804スペースNo.な-74:2006/10/28(土) 21:21:22
>>803
基本的には同意。しかし今回は限度があった。
例えば少女漫画化がゲームキャラの依頼を受けたとする。
当然、自分が選ばれたのだから自分の絵柄で描き提出するだろう。
そして、いつも通りの絵柄で提出したら
「鳥山明の様な少年漫画風で書いてください」と言われた。
…そんな感じだった。
805スペースNo.な-74:2006/10/28(土) 21:46:03
>>804
落ち着け
文章がめちゃくちゃだぜ
806スペースNo.な-74:2006/10/28(土) 23:03:08
804は少女漫画家が ってことだよな。

自分もゲームとは違うが似たようなことがあった。
どうにも編プロ側の言うことが理解できない。
ちょっとずつ変更、変更で、
しまいにははじめの話にあった物とは別物になってしまった。
807スペースNo.な-74:2006/10/28(土) 23:07:45
>>804
>そういうのって要するに「誰でもいい」仕事なんだよな
>作業員募集みたいなもん。

結局の所これだったんだろ。
編集や企画側の好みである程度タッチや頭身、テイスト等を
変えてくれと言われることはあれど
まったく方向性の違う絵柄で描けと言われることは普通はない。
まあ今度は自分の絵柄が必要とされるように頑張れ。
808スペースNo.な-74:2006/10/28(土) 23:16:51
>>806
ゲーム業界やパチンコ業界とかのクライアントもそうだが、そもそも形にしたいものが固まっていないんだよ。
納品物を見てから判断するの。ラフOKがOKでなくて、やっぱりリテイクは納品物を見てからだったりするw
むろん完成度ではなくて、もう構図からデザインからね。とにかく求める物と違うと。じゃあ、作業前の
打ち合わせやラフ出しは何だったのかとw フリーでもやっぱりそうなんだろうね。これはもうどうにもならんよ。
809スペースNo.な-74:2006/10/29(日) 01:20:45
>>808
あるあるある。

名だたる老舗メーカーでも
外の人間を使い慣れてないとか良くあるんで、
お互い悲惨な目にw
810スペースNo.な-74:2006/10/29(日) 07:30:14
自分は>806とは逆にラフのリテイクを重ねて行ったら、結局
一番最初の絵(構図)に戻ってるパターンが多くてストレス溜めてる。
おかげで本描きに入るの遅れるし、かといって納期が延びるわけでもないし。
前の担当のときはラフなんて丸にチョンチョンとアタリつけた顔に
棒人間で通ったのに、今の担当はガチの下書きレベルを要求してくる
で、前述したような堂々巡りなリテイクを始終かましてくるから
軽く殺意が沸いてしまうよw
ホント、あのバカ女早く寿退社でもしてほしい……
811スペースNo.な-74:2006/10/29(日) 08:10:49
二次業界に馴染みのない企業に当たると
トンデモ発注されることが多い。
向こうのイメージが固まってないらしく20枚近くラフリテイクさせられた挙げ句、
「最初のラフと変わってきてるんですけど」と文句言われたり。
ラフの時点で完成品レベルを求めてきたり、いざ出来上がってから
こっちが最初に提示してるサンプルに載せてもいないような絵柄で描き直させようとしたり、漫画だと枚数を増やしてきたり。
締切なのに原稿チェックせず帰っちゃう担当もいた。
三次系の雑誌やアダルトグッズメーカーから依頼が来たら気をつけろ。
812スペースNo.な-74:2006/10/29(日) 13:31:34
>>811
貴重な情報だ…
マジ気を付けるよ。
813スペースNo.な-74:2006/10/29(日) 16:46:45
アフォに当たるとさ、
「具体的にどういうものを求めてるのか」を本人がわかってないんだよね。

だから具体的な指示が出せなくてアバウトで曖昧な言葉でしか指示してこない。
で、コッチがその曖昧な指示を何とか汲み取って完成品に近いモノをアップしてから、
「ココ変えてそこも変えて」の指示ばかり。
814スペースNo.な-74:2006/10/29(日) 17:50:15
>>810
イラストのラフは最低限キャラの外見や背景、小物なんかが
わかるくらいには書き込んであるのが普通だろ。
リテイクかましまくりの担当もおかしいけど棒人間でラフ通るのもおかしいw
815スペースNo.な-74:2006/10/29(日) 20:59:05
810だけど。キャラ設定の完成品が別途あったんだよ<棒人間ラフ
それにそのシリーズの仕事は数度目だから、過去の作品でどの程度の
仕上がりをする絵師なのかはわかるはずなんだがな。
816スペースNo.な-74:2006/10/30(月) 00:07:03
>>815
シリーズ物でも棒人形ラフでおkは珍しいと思う
これまでアバウトな編集で楽できてたから
今面倒くさく思えるだけじゃね?
817スペースNo.な-74:2006/10/30(月) 11:05:19
自分も下描きレベルなラフを送る。
リテイク出されても苦痛に感じるタイプじゃないし、
そのまま下描きとして通ったり、少し線を整えるだけ
なので後が楽。

ただ何回もとんちんかんなリテイク出された挙句
「あなたは本番で化けるタイプだから、もう最初のラフで
いいです(妥協)」と言われた時は腹が立った。
今までのリテイクの意味は!?
こいつが指揮に関わってるところでは二度と仕事しないと思った。
818スペースNo.な-74:2006/10/30(月) 17:16:13
仕事ってどれもそんなもんじゃね?
819スペースNo.な-74:2006/10/30(月) 18:06:11
そんなもんじゃない所で仕事したから出る愚痴なのでR.
820スペースNo.な-74:2006/10/30(月) 18:18:05
とんちんかんなリテイク出す担当は確かにいるけど
>>810>>815から俺様臭がするのも何だかな。
新しい担当と意思の疎通が出来てないんじゃないか?
821スペースNo.な-74:2006/10/30(月) 19:11:26
仕事中に「ふざけんな」って思えるくらいの
リテイクくれる編集のほうが
仕事終わった後の出来がいつになっても「いい出来だった」と思える。

中途半端に優しくて「じゃあもうこれで行きましょうか」と
言われた作品はあとからみると「もう少し直したかったな」とか思う。
822スペースNo.な-74:2006/10/30(月) 19:36:57
リテイクとかの打ち合せって、メールでやるものなんですか?
それとも、電話+ファックス?
823スペースNo.な-74:2006/10/30(月) 19:39:59
いやいや、もっと良くする為のリテイクならいいんだよ

>>813みたいなのが困るんだ
824スペースNo.な-74:2006/10/30(月) 19:54:33
>>822 あくまでも自分の場合
漫画→プロットネーム下書きそれぞれFAXのあと、電話で打ち合わせ
イラスト→下書き仕上げまでメール、打ち合わせもメール
モバイル→イラストに同じ

って感じ。
それぞれ複数の会社で仕事したけど、同じやり取りだった。

825スペースNo.な-74:2006/10/30(月) 21:44:01
>>822
リテイクの打ち合わせは人によって違うし場合によっても違う。
同じ編集でも、部分的に直すだけの軽い指示ならメール
込み入った直しは電話だったりする。
826822:2006/10/31(火) 07:37:27
>>824-825
レスありがとうございます!
実は今度、ようやくモバイル関係の仕事をもらえそうなんですが、うちにはFAXがないので…。
FAXないから打ち合せできないのでこの話はなかったことに…なんとならないか不安で仕方なかったんです。

少し安心しました。ありがとうございます!
827sage:2006/10/31(火) 10:00:48
みなさん最初はどうやってお仕事貰いました?
大・小問わずに、やっぱりサイトからのメールが多いんでしょうか。
828スペースNo.な-74:2006/10/31(火) 10:13:27
仕事が欲しいと思うなら自分で動こう。
向こうが見るかも判らない個人サイトからの募集なんてアテにするな。
829スペースNo.な-74:2006/10/31(火) 10:43:01
今は消えちゃったけど、とある仕事募集掲示板に
情報載せて。いやあ仕事依頼来るもんだね。
830スペースNo.な-74:2006/10/31(火) 22:34:04
漫画やイラストの仕事がしたいと思ったら
雑誌なんかを見て募集してたら応募して
それで仕事をもらった。

ゲームの原画やモバイルの仕事は
サイトを見て〜ってのが多かった。

自分から動かないと仕事の範囲って狭まると思う。
831スペースNo.な-74:2006/11/01(水) 03:13:25
仕事断りたい人もいれば仕事欲しい人もいる。上手くいかないもんだな。
832スペースNo.な-74:2006/11/01(水) 14:39:37
特にやりたくもない仕事(?)ひきうけちまった
普通ノーギャラの場合は最初の最初に一言言うよな?
って思って、後で繊細を聞いたらノーギャラ。
途中まで打ち合わせが進んでるのに、
金もらえないって分かったとたんに断るのも
無責任すぎるなぁと思って。
あーぁ・・。
でも良い勉強になった。こういう事は、
積極的に自分から言わなきゃだな。
多分向こうは"たかがお絵描き"って馬鹿にしてるだろうから
いかに安く、あわよくばノーギャラにしたいと考えてるはず。
所詮自分はその程度の絵師なんだな…。
制作依頼されたのに凹んだ。
833スペースNo.な-74:2006/11/01(水) 15:06:55
>>832
なんで最初の段階でだいたいの値段を聞かないんだ?
「CG1枚○○○○円でお受けしています」とかなんで言わないんだ?

相手は同人サークル?
834スペースNo.な-74:2006/11/01(水) 15:08:05
普通最初の最初にギャラの額確かめるよな?

「普通」とか言ってるけどちゃんとした仕事の経験ないだろ。
どうせ個人相手のママゴトみたいな依頼(というかクレクレ)を
早とちりして舞い上がっちゃったってところだろ?
スレ違いだよそれ。
詳細を繊細とか言っちゃってるし…
835スペースNo.な-74:2006/11/01(水) 15:16:31
まさにリア厨同士のおままごと内でのトラブルっぽいな
騙されたみたいな言い方してるけど
勝手に金もらえると思い込んでただけにしか見えない
836スペースNo.な-74:2006/11/01(水) 15:17:42
>>832
「急遽、絵の仕事が入りました。
企業からの有償の依頼の為、そちらを優先しなければなりません。
申し訳ありませんが今回はお手伝いできそうもありません。」


…とでも言って辞めるべし。
そうすれば相手も無料じゃ引き受けてもらえないんだなと学習するだろう。
837スペースNo.な-74:2006/11/01(水) 15:22:36
>>836
お前頭いいな
838スペースNo.な-74:2006/11/01(水) 15:33:56
ビジネスなんだから
より高い金額を提示してくれた企業を優先するのは当たり前だよな。

引き受けた仕事が終了するまで他社の仕事は一切受けませんってな誓約書を書いてた場合は別だけど。
そんな誓約書を書かせる企業ならよっぽどしっかりしたトコだろうが。
839スペースNo.な-74:2006/11/01(水) 15:44:57
>普通ノーギャラの場合は最初の最初に一言言うよな?

普通、ってノーギャラの依頼よく来るんですか?
つーかそれ仕事じゃないと思う
840832:2006/11/01(水) 16:21:55
色々叱責されてしまっておりますが
まぁご想像におまかせしますけども
みんなすごい想像力だね…。

一応サイトに
「有償のお仕事のみお引き受けします、値段は大体○○〜」
てな感じで事前に書いておいたから
ついつい有償かと思っちゃってたんですよ…。
ちゃんと確認しなきゃだね。
でも騙されたとは思ってないですよ。

繊細はお恥ずかしい、でも…しょうさいとせんさい…似てね?

>>836
凄いですね
相手に不快な思いもさせず、かつ自分のイメージも悪くさせずに断る、
見事な文ですな。
もっと色々仕事をこなしていけば、そういうマナーのような知識のような…
そんなようなものが身につくのでしょうか。

有難う御座いました、
今後はもうちょっとしっかりやっていこうと思う(`・ω・´)
841スペースNo.な-74:2006/11/01(水) 16:23:46
ノーギャラ・低報酬の仕事ほど金額をにごしたがる、とあるな。フリーライタースレでは
842スペースNo.な-74:2006/11/01(水) 18:05:17
ノーギャラって有り得ないだろ
すごい世界だな
843スペースNo.な-74:2006/11/01(水) 18:11:33
有償の仕事って
「あなたのサイトのトップ絵を1000円で描きます☆」
みたいな感じなのか?
企業相手なら有償で当たり前だから
わざわざ「有償のお仕事のみ、値段は〜」なんて書く必要ないよな。
844スペースNo.な-74:2006/11/01(水) 18:39:19
>>843
考えが飛躍しすぎでないか?
サイトを持ってたとしたら、企業の人間だけじゃなくて
個人で依頼したいという人間も当たり前に見るだろうから
「有償の〜」という前置きは全くおかしくないだろ。

なんかミンナ必死に>>832を下に下に見ようとしてるな。
845スペースNo.な-74:2006/11/01(水) 18:52:21
うん、別に事前に有償のみ受ける、という通告はおかしくない。
むしろ親切なのでは?俺も以前、無償の依頼があったけど
断ったら"所詮お金ですか(苦笑)"の一言返信が来た事がある(笑)

>>840
事前に有償でしか受けないという事を知っていたにも関わらず、
一言もなし打ち合わせを進めていたのなら
お前さんのウッカリの他に、向こうの"悪意"めいたものも
若干あったのかもね。
で、断るの?やるの?俺だったらやめるが。
846スペースNo.な-74:2006/11/01(水) 18:56:29
>でも良い勉強になった。こういう事は、
>積極的に自分から言わなきゃだな。
>一応サイトに
>「有償のお仕事のみお引き受けします、値段は大体○○〜」
>てな感じで事前に書いておいたから
>ついつい有償かと思っちゃってたんですよ…。

だってこんな事言ってるんだぜ
しかも厨房(企業では絶対ないだろw)にノーギャラ依頼されるなんて
実力も知れたもんだしな

絵でおぜぜ取りたいならそれなりの姿勢と心構えってもんがあるんだよ
そんな弱腰じゃお金出してくれるクライアントにも失礼だし
イラストレーター全体がナメられるような事にもなりかねないんだよ。
そこまで言うとオーバーだと思うだろ?
謙虚と弱気を履き違えてるような段階の奴には言ってやっても分からないだろうな。
847スペースNo.な-74:2006/11/01(水) 19:07:10
有償前提だったとしても
仕事の量と同時に額を確認しないのはあり得ないよ。
1ヶ月かけて10枚描いて
じゃあこれ、とか言って100円入った封筒渡されても
文句言えないわけだろ?
848スペースNo.な-74:2006/11/01(水) 19:46:29
そういうことしそうなとこの依頼は受けない
849スペースNo.な-74:2006/11/01(水) 19:48:17
>832はまだ駆け出しということで許してやれwww
850スペースNo.な-74:2006/11/01(水) 21:10:04
テラネッツとかそこらの出身だったりしてな...。
851スペースNo.な-74:2006/11/01(水) 21:11:27
お金のことって言い出しにくい部分もあるものね。
でも、そこは、「ビジネス」と割り切って言い出さないとね。

今回のことを教訓に、次は最初に問い合わせだ!
852スペースNo.な-74:2006/11/01(水) 21:28:30
人の事なんてどうでも良いだろ
お前等必死だな
853スペースNo.な-74:2006/11/01(水) 21:53:55
よくわからんけど…

仕事依頼されたら、まず最初に金額を確認しない?
金額聞かないで引き受けること自体、
俺から見るとありえないのだけど…

言い出しにくいとか言ってる人は親に食わせてもらってる人?
854スペースNo.な-74:2006/11/01(水) 23:01:01
そりゃ、最初に金額確認するのは当たり前だけど
初めて仕事もらって、段取りとかわかってないと
「あれ?」ってことになるのかもって思った。

>親に食わせてもらってる人?
どう関係あるの?
855スペースNo.な-74:2006/11/01(水) 23:12:43
個人相手にお礼もらうのは仕事じゃないしビジネスでもないし
イラストレーターでもないからどうでもいいよ
856スペースNo.な-74:2006/11/01(水) 23:13:43
金に対して必死か否か
857スペースNo.な-74:2006/11/01(水) 23:14:01
親に食わせて貰ってて、金銭的に甘い考えの人ってことだろう
858スペースNo.な-74:2006/11/01(水) 23:32:37
>>855 同意。
そもそも無償の仕事ってないよな。ホームページの「仕事歴」で同人関係の載せてる人いるけど、
どうなんだろうと思う事ある。英語のwork(s)なら作品って意味あるから良いんだけどさ。
859スペースNo.な-74:2006/11/02(木) 00:05:23
無償だとそもそも「仕事」じゃなくてボランティアって感じかな。
860スペースNo.な-74:2006/11/02(木) 00:16:47
商業の仕事をコンスタントにやるようになれば
同人を「仕事」と言うことがどんなに恥ずかしいか分かるようになるよ

実際やって後悔してる俺が言うんだから間違いないwww
同人誌の挿絵や同人ソフトのパッケでちょっとお金貰って
お仕事しましたとほざいてた過去の自分をぶん殴ってやりたい
861スペースNo.な-74:2006/11/02(木) 02:12:00
公募の受賞も経歴に入れておくと少しは足しになるかと思うけど、仕事ではないからどうしたもんか考えあぐねるな
862スペースNo.な-74:2006/11/02(木) 07:39:49
し‐ごと【仕事】
1 何かを作り出す、または、成し遂げるための行動。「やりかけの―」「―が手につかない」
2 生計を立てる手段として従事する事柄。職業。
863スペースNo.な-74:2006/11/02(木) 14:58:47
>>861
仕事と同じとこにプロフィール作ればOK
864スペースNo.な-74:2006/11/02(木) 15:14:00
受賞歴あっても仕事歴少なかったら一発屋みたいに思われないだろうか
865スペースNo.な-74:2006/11/02(木) 15:48:03
たいがいは商業仕事歴と同人仕事歴わけてね?
10〜30万払って仕事じゃねーと言われるとちょっとサビシス(´・ω・`)
866スペースNo.な-74:2006/11/02(木) 16:31:55
雑誌のマンガ賞入賞ってあっても
貰ったのが数年前でその雑誌に掲載歴なかったりすると切ない
867スペースNo.な-74:2006/11/02(木) 16:36:41
いるなそういう奴
芸術性とかそういうのは認められるけど
売り物としてはあんまたいしたこと無い奴
868スペースNo.な-74:2006/11/02(木) 19:46:41
>>867
そういう事情を分かってもらえるようなら
恥ずかしくもなんともないな
869スペースNo.な-74:2006/11/12(日) 22:11:59
だれもいない
870スペースNo.な-74:2006/11/13(月) 11:30:05
いやいや俺が居るよ
871スペースNo.な-74:2006/11/13(月) 17:03:08
おれはいないよ
872スペースNo.な-74:2006/11/15(水) 16:09:57
おまえはいるよ
873スペースNo.な-74:2006/11/15(水) 18:37:01
おまえはいらないよ
874スペースNo.な-74:2006/11/15(水) 19:45:39
入るの? 入らないの?
875スペースNo.な-74:2006/11/16(木) 19:58:49
しんぱい 入りません
876スペースNo.な-74:2006/11/27(月) 08:32:07
仕事っていう仕事じゃないと思うんだけど(安いし)
トミー●ォーカーからちょっと前にメールで誘われた人いる?
見てみたら意外と今売れてる人が過去にやってるみたいで、
安くても何かプラスになることがあるのか
(例えば、編集でも見てる人が多くて他の依頼も入りやすくなるとか)
逆に、やってられないような内容だから皆辞めていったのか
どっちなのかなと。
877スペースNo.な-74:2006/11/27(月) 10:05:11
何度か誘われたけどその度スルーしてる>トミー●ォーカー
878スペースNo.な-74:2006/11/27(月) 13:48:52
876 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2006/11/27(月) 08:32:07
仕事っていう仕事じゃないと思うんだけど(安いし)
トミー●ォーカーからちょっと前にメールで誘われた人いる?
見てみたら意外と今売れてる人が過去にやってるみたいで、
安くても何かプラスになることがあるのか
(例えば、編集でも見てる人が多くて他の依頼も入りやすくなるとか)
逆に、やってられないような内容だから皆辞めていったのか
どっちなのかなと。
879スペースNo.な-74:2006/11/27(月) 13:59:38
876 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2006/11/27(月) 08:32:07
仕事っていう仕事じゃないと思うんだけど(安いし)
トミー●ォーカーからちょっと前にメールで誘われた人いる?
見てみたら意外と今売れてる人が過去にやってるみたいで、
安くても何かプラスになることがあるのか
(例えば、編集でも見てる人が多くて他の依頼も入りやすくなるとか)
逆に、やってられないような内容だから皆辞めていったのか
どっちなのかなと。
880スペースNo.な-74:2006/11/27(月) 14:14:08
なんか触れてはいけないところに
触れてしまったようだなw

876はよくいる「そのくらい自分で考えて決めろ厨」の類いなだけで
別にトミーウォーカーを馬鹿にしてるわけじゃないだろ
881スペースNo.な-74:2006/11/27(月) 14:17:27
マジレスすると

報酬の安さは分かってて趣味と興味で試してみる
 ↓
当然すぐに飽きる

ってだけ

あとは対応に同人企業の限界を感じ
細かいとこでちょいちょいイライラさせられるのが嫌とか
882スペースNo.な-74:2006/11/27(月) 15:26:18
>見てみたら意外と今売れてる人が過去にやってるみたいで、

トミーなんたらはどうでもいいが
ここが馬鹿っぽい。
883スペースNo.な-74:2006/11/27(月) 19:27:35
寺富は名前売る為とかセミプロが最初の肩書き作る為にはいいけど、
作業量と報酬比較すると採算度外視ってところだな
CG板に専用スレあるから見てみるといい
884スペースNo.な-74:2006/11/27(月) 19:49:54
>>882
売れる要素になるかどうかを知りたかったんでそ
>>883てこと。

worksがスカスカで埋めたい人やとっかかりしたい人にはいいけど、
既に商業受けてる人向きではない。
その時間で同人でも出した方が余程儲かる。
>>876が既にある程度仕事を受けてるならやらない方がいいね。
885スペースNo.な-74:2006/11/27(月) 19:51:26
仕事の経歴に寺富載せると仕事来てもなめられそうだな。
特に報酬面で。
886スペースNo.な-74:2006/11/27(月) 19:58:57
>>883
出版社相手だと、寺富やった程度じゃ
セミプロとすら思ってもらえないのが現実だけどな。
887スペースNo.な-74:2006/11/27(月) 20:03:14
なめられてもいいから仕事たくさん取って
すこしずつなめられない所だけに絞っていけばいいよ
888スペースNo.な-74:2006/11/27(月) 20:11:39
富登録が売れる要素になるかどうか、と言ったら
やらないよりはマシかもしれないが期待も出来ない
って程度だろうなあ
どこかの編集が絵師探しに富を覗く可能性はあるけど
大量絵師の中から見つけてもらえる可能性はかなり低そうだし
自サイトの仕事履歴に富載せても商業経験アピールにはならんし
889スペースNo.な-74:2006/11/27(月) 20:53:35
最初に商業のとっかかりになったのって何?
自分からラノベの挿絵とか賞に持ち込んだ?
890スペースNo.な-74:2006/11/27(月) 21:34:01
富での仕事=同人誌がアンソロジーに載った

ぐらいの価値。
891スペースNo.な-74:2006/11/28(火) 01:25:27
それはデカいな。
892スペースNo.な-74:2006/11/28(火) 03:13:29
ちょい質問。それ系のサイト見ると確かに「ちょっと名前聞いた事あるな」程度の人見かけるが
大概が仕事の募集状況で受付不可になってるけど、
あれって辞めさせてもらえないの?
それとも放置して売名の場所と割り切ってるの?
永遠に不可っぽいというか、どう見てもその人達は他の商業の報酬を予測するに
もう注文を受ける気はないんだろうなと思うんだけど。
893スペースNo.な-74:2006/11/28(火) 03:27:43
>>889
サイトから声かけられた
エロゲとラノベほぼ同時期
894スペースNo.な-74:2006/11/28(火) 08:26:44
>>888
アピールのメリットは責任能力があるかどうかを見せるためだ

実績があるから安心して仕事を依頼できる
895スペースNo.な-74:2006/11/28(火) 09:18:25
>>889
サイト見ましたってのが最初だった。
聞いてみたら萌えミ経由やかとゆー経由で熱心にチェックしてる編集者が多い
896スペースNo.な-74:2006/11/28(火) 09:43:47
>>894
残念だけど、登録制で好きな時に作業するだけの受注生産なんて
編集者にはそこまでのアピール力ないよ。
897スペースNo.な-74:2006/11/28(火) 10:28:15
他のニュースサイトには取り上げてもらえるんだけど、
萌えミやかとゆーには捕捉されたことがない・・・
898スペースNo.な-74:2006/11/28(火) 16:28:30
萌えミやかとゆー関係者乙
899スペースNo.な-74:2006/11/28(火) 19:04:48
>萌えミ経由
萌え雑誌編集者は結構自分の好みで人選んでる感じだから
別に萌えミに載っているからといって声がかかるわけじゃない。
目立てばいいんだよ。
900スペースNo.な-74:2006/11/29(水) 11:56:47
自分の好み以外でどうやって選ぶんだよ。
スカウターで数値でも見て決めるのか?
901スペースNo.な-74:2006/11/29(水) 13:45:10
噛みつくとこ間違ってるぞ
好みで選ぶ事が悪いとか問題点を言ってるわけじゃなくて
それによる結果を述べてるだけだろ
902スペースNo.な-74:2006/11/29(水) 14:49:26
要するに
萌えミやかとゆー関係者乙
ということだな。
903スペースNo.な-74:2006/11/29(水) 14:55:25
>>900
客観的に見て売れそうか・企画に合う絵柄か
萌え絵の中でも個性があるかどうか等々
編集者の好み以外の判断材料の方が多いよ。

でも編集がどういう基準で選んでようと>>899の後半には同意。
904スペースNo.な-74:2006/11/29(水) 15:04:56
>>900がゆとり世代という事はわかった。
905スペースNo.な-74:2006/11/29(水) 16:07:36
客観的に見れる人なんて皆無だと思うけどな。
どう取り繕った所で主観は入る。
906スペースNo.な-74:2006/11/29(水) 16:20:10
描いた本人以外が見れば客観で見れるだろ。
907スペースNo.な-74:2006/11/29(水) 16:28:14
なんか自演が多くなったな
908スペースNo.な-74:2006/11/29(水) 16:29:33
このスレなんでこんなにみんなカリカリしてんの
909スペースNo.な-74:2006/11/29(水) 16:35:11
仕事が来ないからジャマイカ
910スペースNo.な-74:2006/11/29(水) 16:42:26
CG板みたいになってる
911スペースNo.な-74:2006/11/29(水) 16:58:06
>>905
編集が個人的に好みじゃなくてもコイツは売れそうだと思ったら採用するとか
好み以外の部分で採用を決めることもあるって
そういう話だろ

読解力がないのかわざとか知らんが
変な絡み方する奴が多いな
912スペースNo.な-74:2006/11/29(水) 17:19:16
藻前らちょこっと5,60回オナニーしてストレス抜きなさい
913スペースNo.な-74:2006/11/29(水) 17:22:15
コミケ前って仕事多くね?
急な仕事とか単発イラが増えるんだけど
やっぱり大手が同人優先で仕事を断ったり落としたりして
回ってくるのかな
914スペースNo.な-74:2006/11/29(水) 17:30:22
先生、ストレス抜けるどころか魂抜けてしまいます
915スペースNo.な-74:2006/11/29(水) 17:39:54
以前に7回やったら
生命力を吸い出されるような脱力感と供に気持ち悪くなって
その後寝たら24時間目がさめなかった。


男の場合アレはホントに命の元なんだと実感
916スペースNo.な-74:2006/11/29(水) 17:47:01
せっかく商業の話が出てるってのに無視して
オナニーの話に乗るなよw
917スペースNo.な-74:2006/11/29(水) 17:50:39
コミ・・・ケ前・・うっ・・・そうだね・・はぁはぁ・・
それはたまたま・・・うぐぅ・・へっへっ・・なんじゃ・・ないか・・
・・・・・・



・・両立無理・・です・・た
918スペースNo.な-74:2006/11/29(水) 18:12:30
きめえよ厨房
919スペースNo.な-74:2006/11/29(水) 18:45:16
年末はみんな忙しいからな。
あぶれた仕事がどんどん来る。
920スペースNo.な-74:2006/11/29(水) 18:46:35
くだらねーとは思うが
やたらイライラして周りを不快にするケンカ厨よりマシ


921スペースNo.な-74:2006/11/29(水) 23:05:56
911みたいなのがケンカ厨
922スペースNo.な-74:2006/11/29(水) 23:57:58
オナニーしてねぇで描けよwww
923スペースNo.な-74:2006/11/30(木) 00:14:19
いや、今途中だからもうちょっと待って・・・
924スペースNo.な-74:2006/11/30(木) 01:13:15
極端な話、主観を抜いて「こいつはデッサンができてるから」
と言ってルーミスみたいな絵を載せて売れるなんてバカな事はない。
編集者の好みで選んで結構だろ。
結局本を買う人間は編集者の趣味と合致してる人間だ。
925スペースNo.な-74:2006/11/30(木) 02:00:53
ここで編集者の趣味でイラストレーターが選ばれているといっている人、
一度でいいから単純作業以外の仕事をした方がいいと思う
926スペースNo.な-74:2006/11/30(木) 02:58:44
趣味でいいじゃないか?
しかし、その趣味ってのが、業界の流行りとか現状を肌で感じてる人の直感なら。
会社によっては古い感覚でしか見ない編集者もいるし、
勿論結果に繋がらないマジ趣味のバカ編集者もいる。人がやってる事だから仕方ないよ。
絵描きも同じじゃん。趣味じゃない絵は良い物が描けた試しがない。
927スペースNo.な-74:2006/11/30(木) 03:16:56
まぁ、オタク業界にかぎらず
仕事のできるやつできないやつ
仕事のセンスのいいやつ悪い奴ってーのはいるからね
928スペースNo.な-74:2006/11/30(木) 04:52:05
>>925
早くキムチの箱詰め作業に戻るんだ!
929スペースNo.な-74:2006/11/30(木) 08:14:48
>>923
そろそろ終わったか?
930スペースNo.な-74:2006/11/30(木) 18:51:15
ラノベ系の出版社にイラストの持込に行こうと思ってる者なんですが、
実際持ち込みでお仕事ゲットした事ある人っていますか?
931スペースNo.な-74:2006/11/30(木) 18:51:59
すみません、あげていました・・・
932スペースNo.な-74:2006/11/30(木) 18:58:03
>>930
いるよ。
誰がどうだとは言えんが。
933スペースNo.な-74:2006/11/30(木) 19:32:42
腕が良くて大きく宣伝したい場合とかは
そこの大賞のデキレースにまわされたりするよ。
934スペースNo.な-74:2006/12/01(金) 13:22:20
無償だとやっぱり皆やらないのかな?
いきなり無償でやってくれってメールくると迷惑?
935スペースNo.な-74:2006/12/01(金) 13:40:01
>>934
無償って仕事じゃないんじゃない?ボランティアだよね?
仕事じゃないのなら、余程仲がいい友達じゃない限り、普通は時間を割いて
手のかかる絵を描いたりはしないんじゃない?
見ず知らずの人にいきなり無償の依頼メールを送るのは、常識的に考えたら
失礼じゃない?失礼なメールを送られたら、迷惑な人もいるだろう。
創作関係って、崇高な精神を都合良く持ち出して解釈する人がいるから、
常識で考えたらわかることがわからなくなるんだろうけど・・・

例えばあなたがコンビニでバイトしてるフリーターだったとして、
突然見ず知らずの人に「君は普段コンビニで仕事をしてるようだから」と、
コンビニでタダで働いてね、と頼まれたらやるの?

ここだか別スレだったか忘れたけど、「無償で描いて下さい」という依頼を断ったら
「結局カネなんですね」と捨てセリフを吐かれた人がいたけど、
むしろ、タダで済ませたいという浅ましい根性こそ「結局カネなんですね」だと思う。
なんで無償で頼みたいのか知らないけど。

迷惑以前に、あなたのイメージダウンになるからメールは送らない方がいい。
936スペースNo.な-74:2006/12/01(金) 13:50:08
>>934
絵仕事を求めてる人なんだから無償はやらないでしょう。
無償=趣味だからね。
そもそも絵仕事のスレで無償はすれ違いだと思うよ。
ネットで交流、楽しく同人誌なら無償だろうけど。
937スペースNo.な-74:2006/12/01(金) 14:01:39
同人作家でも、無償の依頼は親しいかメリットがない限りやらないよ。
例えば、ある程度一般来場が望めるオンリーイベントのポスターなら宣伝になる。

無償での依頼ってどうですかあ?と聞くということは何のノウハウも持ってないだろうし
無名の人だろうから、何のメリットもないだろうし迷惑なだけかと。
938スペースNo.な-74:2006/12/01(金) 14:07:17
よくworksのページに「無償のお仕事は受け付けておりません」と書く人がいるけど
>>934みたいなのが後を断たないんだろうね。

無償で仕事ってなんだよと。
939スペースNo.な-74:2006/12/01(金) 14:08:40
934 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2006/12/01(金) 13:22:20
無償だとやっぱり皆やらないのかな?
いきなり無償でやってくれってメールくると迷惑?
940スペースNo.な-74:2006/12/01(金) 14:20:53
皆レスありがとう。
フリーの作品作る上で頼もうかと思ってたけど、
確かにフリー公開だからって無償でとは限らないですよね。
941スペースNo.な-74:2006/12/01(金) 14:29:53
>>940
>確かにフリー公開だからって無償でとは限らないですよね。
わかってないね・・・自分で描いたら?
942スペースNo.な-74:2006/12/01(金) 14:43:54
>940
たとえばフリーの冊子を配るとしよう
コピー代とか印刷代とかも無料てやってもらうの?
そういうのと変わんないよ仕事なんだから
943スペースNo.な-74:2006/12/01(金) 14:47:28
>>940 話が読めないんだがww 多分俺だけじゃないはず!
もしかして>>934はこの板で無償でやってくれる奴の反応を調査したの?
そりゃ禿げしくスレ違いだよww っていうか否定的な意見しか出ないに決まってんじゃん。
フリー公開目的ならもっと適したスレがあるだろ。全会一致で無償参加希望の板が!
944スペースNo.な-74:2006/12/01(金) 15:01:20
>>943
うまいプロにタダで描いて欲しいからここに書き込んだんでは。

フリーの作品=皆の為に作る物だと勘違いしてそう。
皆でボランティアをする感覚で。
募金目的のコンサートやCDはノーギャラじゃん。

でも、>>940が趣味で作りたい物が何故皆のためになるのやら。
945スペースNo.な-74:2006/12/01(金) 15:07:08
タダでも「お仕事来ちゃった☆ミ」って喜んでくれる若い子にでも頼めばいいじゃん。
仕事募集 無償 でぐぐるだけでもいっぱいひっかかるし。
946スペースNo.な-74:2006/12/01(金) 15:07:53
>>942
無料配布本を印刷所に頼む時に「これ無料で配るので無料で刷って下さい!」ってこと?
そりゃいいな、印刷代が節約できてw
実際は追い返されるだけだろうけど。
947スペースNo.な-74:2006/12/01(金) 15:10:55
ゲスト原稿描いてくれみたいのはわりとよく来るな
無視するけど
948スペースNo.な-74:2006/12/01(金) 15:14:45
なんでそういう他力本願なタイプって、いきなり
親しいわけでもない、巧いプロや同人作家に頼んで
描いてもらえると思うんだろうね。
自分にそこまでの魅力があると思ってるんだろうか?
949スペースNo.な-74:2006/12/01(金) 15:26:04
前に大体どれくらいなら受けてくれるのか、って聞かれたときに
このサイズならコレくらいって伝えたら「100×100のアイコンなので
サイズで割ったら○百円くらいですよね」ってメール来た。
斜め上な思考にびっくりした。

あとは可処分所得がいくらいくらしかなくて切り詰めた生活している私から
そんなに金をしぼり取ろうというのか!みたいなメールとか。
だったら絵なんか頼んでないでご飯でも食べてくださいって感じだ。
お前の懐事情など知ったことか。

安い金額や無料を提示してくる人は総じて意味不明なことを行ってくるよ。
950スペースNo.な-74:2006/12/01(金) 15:29:54
でも商業で拾ってもらえなかった同人作家が初めてエロ原画やる時って
大抵足元見られてロクに払ってもらえないよね。
商業でも同人ゲームでも。

まあ、経験がない素人に依頼する目的といえば、コストを抑えたい一点に尽きるだろうから、
最初の1作品はほぼタダ働きか激安で働かされる訳だw
依頼側も、素人に経験積ませてやるんだからいいだろって感じで。
いわば新人バイトの研修期間の時給が異様に安いようなもの。

で、作家側は原画をやったという実績を作って、段々まともなメーカーに
拾ってもらえるようになるわけで。
最初からラノベ等の商業仕事に拾ってもらえた人だと、そんなヤクザな過程
歩まなくて済む人もいるだろうけど。

やっぱり経歴がない人に頼む編集やメーカーはいないから、最初は
辛酸舐めさせられるよね。初めは足元見られて当たり前って感じで。

ただ作家側も実績積みたいからわかっててもやるわけで、
素人作品の依頼じゃ何のメリットもないから受けないだろうなあ。
951スペースNo.な-74:2006/12/01(金) 15:54:33
クライアントのミクシでの日記で
「今作ってる作品は多分赤字になる」とか書いてあると
いろいろ不安になるんだが。しかも俺原画www
952スペースNo.な-74:2006/12/01(金) 15:58:48
作品と>>951を特定しますた
953スペースNo.な-74:2006/12/01(金) 16:00:44
ギャルゲは売れなくなってるからなあ。

発売後にソフトを売ったお金で報酬を払おうという算段のメーカーだと危ないよね。
確かそれで、振り込んでもらえなかっただか半年以上振込みが遅れただかのゲンガーがいたような。
954スペースNo.な-74:2006/12/01(金) 19:26:01
エロゲメーカーも厳しいよね
今回発売のゲームの売上げでないと
今回のぶんのギャラ払えない…とか平気でいいやがる
自転車操業どころの話じゃないよな
それで潰れないんだから不思議だ。
955スペースNo.な-74:2006/12/01(金) 21:02:12
ぼこぼこ潰れてるじゃん
956スペースNo.な-74:2006/12/01(金) 21:43:54
エロ原画って普通いくらくらい貰えんの?
うちに依頼で来るのだと15Kくらいんだけど、どうなんだろ?
ちなみに受けた事はないです。
957スペースNo.な-74:2006/12/01(金) 22:13:50
>>956
原画だけでその値段でオファーがくるならたいしたもんだと思う

CG仕上げまで込みなら安過ぎる
958スペースNo.な-74:2006/12/01(金) 22:28:18
皆さんに質問です。
初めての商業の仕事は何でしたか?

俺はショップのトレカでした。
959スペースNo.な-74:2006/12/01(金) 23:01:23
オナホのパッケージです
960スペースNo.な-74:2006/12/02(土) 00:36:30
>>959
こーいうアダルトグッズのパッケ仕事やりたくて
いろいろ検索してるけど見つからんので
それが初仕事とは羨ましい。
961スペースNo.な-74:2006/12/02(土) 00:37:29
>オナホ
どっかのネット内の求人で見たな。
探してればその内見つかると思う。
962スペースNo.な-74:2006/12/02(土) 00:43:35
>>957
商業なんでもちろん原画だけだけど
人気プロ作家じゃないならいいほうなのね。
963スペースNo.な-74:2006/12/02(土) 00:54:07
>>959
初仕事じゃないけどいっぺん依頼メールがきたので、受けるつもりで返信したら
音沙汰がない(´・ω・)
なお初仕事はPC雑誌のカット。
964スペースNo.な-74:2006/12/02(土) 01:30:17
あるあるwww
本命がつかまったんだろうなきっと
965スペースNo.な-74:2006/12/02(土) 03:26:43
アダルトグッズ系もアレな企業な割合が高かったから
出来ることなら避けた方が良い
966スペースNo.な-74:2006/12/02(土) 04:27:35
そうかなぁ 一応会社という体裁とっているだけマシだと思うけど?
そんな俺は同人ボランティア→同人ゲスト→同人原画→パッケデザインときてます。
967スペースNo.な-74:2006/12/02(土) 04:29:17
ヤクザだって届け出れば会社を作れるんだぞ
968スペースNo.な-74:2006/12/02(土) 19:41:35
初仕事か…学校教材の挿絵。
以降そんな感じの仕事がほとんどだなぁ
本当はラノベとかやってみたい
969スペースNo.な-74:2006/12/02(土) 19:47:00
>>968
自分も学生時代にバイトでそういうのやってたけど、それはここで言うイラスト仕事に
入るもんなんだろうか。
970スペースNo.な-74:2006/12/02(土) 20:45:41
まあこれで生活してるから…
この板的には違うのかもだけど
971 :2006/12/02(土) 21:27:02
>>970へえ
カットで食えてるってすごくね?
月平均収入聞いていいかな?
972スペースNo.な-74:2006/12/02(土) 21:48:03
むしろそういう仕事が欲しいよ…どうやって仕事とった?
973スペースNo.なー74:2006/12/02(土) 23:47:06
初仕事…確かアンソロジーの漫画だった気がする。
最初は同人誌の再録、それで描き下ろしの依頼がきて
その内、ゲーム雑誌のカットとかゲームアンソロジーの
漫画やるようになって…。
現在は月刊の連載1本と時々来る読みきり漫画の仕事やってます。
974スペースNo.な-74:2006/12/04(月) 19:14:23
カットの仕事ってネットじゃ中々見つからない希ガス。
ネット上ではそういうのあまり需要無いせいかな。
975スペースNo.な-74:2006/12/04(月) 19:16:41
先月はなんかいっぱいきたけど
やっぱり同人でみんな忙しかったのかねえ
976スペースNo.な-74:2006/12/31(日) 11:59:20
>>177
堀部秀郎って今年36で心不全で死んでるやん!
しらんかった・・・
977スペースNo.な-74:2007/01/01(月) 08:29:05
978 【凶】 【1043円】 :2007/01/01(月) 17:53:16
おめ
979スペースNo.な-74:2007/01/02(火) 19:09:48
    ハ,,ハ  モツ煮 ◆MOTU2/KisQです!
    ( ゚∀゚) おいらをどこかのスレに送って!
  〜(ouub  お別れの時にはお土産を持たせてね!
現在の所持品:たばこ他48品圧縮.zip・どようび・ドエット
糞スレ・rigel・ギコペ・Vocal Cancel5.06
980スペースNo.な-74:2007/01/05(金) 17:07:36
980

これで一日以内にこのスレは闇に消えるだろう。
981スペースNo.な-74:2007/01/05(金) 18:59:54
よく知らない人だが、>>177が書き込んだときはまだ生きてたんだな。
982スペースNo.な-74:2007/01/06(土) 15:03:17
埋めようぜ
983スペースNo.な-74:2007/01/06(土) 21:22:42
ume
984スペースNo.な-74:2007/01/07(日) 10:50:33
umeume
985スペースNo.な-74:2007/01/07(日) 11:50:45
仕事憧れるなあ
上手くなりたい
986スペースNo.な-74:2007/01/07(日) 20:18:53
umeme
987スペースNo.な-74:2007/01/08(月) 10:41:26
umeumeme
988スペースNo.な-74:2007/01/09(火) 11:43:31
989スペースNo.な-74:2007/01/10(水) 10:49:02
ume
990スペースNo.な-74:2007/01/10(水) 11:31:01
matsu
991スペースNo.な-74:2007/01/11(木) 09:19:20
umeme
992スペースNo.な-74:2007/01/11(木) 18:45:04
age
993スペースNo.な-74:2007/01/11(木) 20:36:14
うめ
994スペースNo.な-74:2007/01/11(木) 20:47:12
うんこ
995スペースNo.な-74:2007/01/12(金) 11:07:11
ume
996スペースNo.な-74:2007/01/12(金) 14:03:29
うんこ
997スペースNo.な-74:2007/01/12(金) 15:02:35
998スペースNo.な-74:2007/01/12(金) 15:35:17
うんこ
999スペースNo.な-74:2007/01/12(金) 15:36:31
unko
1000スペースNo.な-74:2007/01/12(金) 15:37:06
>>1000なら次スレ>>100がうんこ食べる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。