漫画製作に関する技術を語り合う総合スレです。
絵に関すること以外でも
・コマ割など画面構成
・シナリオ・演出
・面白い漫画を描くには
・PCによる漫画製作
……etc.
などについて語り合いましょう。
漫画って何だろう?
絵があって、セリフがあって、コマがあって、物語があって……
そして、面白い漫画を読んだ時。燃えてくる。萌えてくる。
泣けてくる。グッと来る。ジーンとする。ほんわかする。感動する。
誰でも描けそうで、誰でも描けない。
それが漫画の不思議なところ。
読む人をワクワクさせる冒険活劇が描きたい!
漫画はキャラクターだと言われる。
かっこいい男の子。かわいい女の子。
やんちゃな子供。頑固なオヤジ。
そいつらがぶつかり合ったり、イベントにみまわれると
物語が動き出す。
友人曰く、
「お前のキャラって個性はあるけど魅力ねーよな」だと。
個性はいろいろ特徴をつけることで出すことは出来るが、
魅力ってどうやったら出るんだ?
作者には言いたいことがある。
毎日学校に行って、仕事に行って、世の中にもまれると
面白いこともあれば、嫌なこともある。
そうだ、その通りだ!と思うこともあれば
そんなのおかしいよ!と思うこともある。
おもすれーと思えば、やっぱつまんねと思うこともある。
自分はこうしたい!世の中がこうなればいいのに!
そんな気持ちでいっぱいになる。
>>5 魅力について
君の周りに、気になって仕方がない人はいるかな?
好きでも嫌いでも。
できれば現実の人物の方がいいけど、漫画のキャラクターでも。
その人のどこが好き?嫌い?
まずは人物観察、キャラクター分析をしてみよう。
人に気にされる人には、人を引き付ける何かがある。
例えば、いつも笑ってるし親切だしサッパリしてる奴。
そんな奴は大抵人に好かれる。
じゃあその性格をおおげさにしてみよう。
いくら殴ってもニコニコしてるとか。
そんなのは只のいじめられっ子で好きになれない?
そいつがドラゴンボールの孫悟空みたいにびくともしない奴だったら?
そんな感じでどんどん膨らましていこう。
9 :
スペースNo.な-74:2005/08/26(金) 18:59:30
魅力とは、いかに大勢の共感を得られるか、だと思う。
個性って強すぎると
「あいつ浮いてる」
って引かれるでしょ?
>>9 そうですね。個性を追求したあまりに
ただの嫌な奴になってしまうことは珍しくない。
ただの不良なら嫌な奴で終わってしまうが、
そいつが雨の中捨てられた子犬に餌をやっているところを見かけたら……?
そういったエピソードなりプロフィールなりを、
漫画に描くかどうかを別にして、深く掘り下げていく。
このキャラクター像を造り上げる作業を
妄想全開でモワモワとメモしよう。
二次創作の場合も同様だと思う。
設定の隅々まで目を通す。
漫画、アニメなら読んで、見て、
「こいつならもっとこうするはずだ」
「ここまでやらなきゃこいつじゃない」
と、オリジナルの先を見通してしまうまで
掘り下げると、パロディはもっと面白くなる。
あるいは反対に、
「もしかして意外にここはこうなんじゃないか?」
もアリだと思う。
意外性って大事だ。
”ツンデレ”もツンだけだと「なんだあのいけすかねぇ尼」で終わりだけど、
その後のデレがあるからそのギャップに萌えるわけで。
他のメディアに比べて、漫画(アニメ・ゲームなど漫画的ジャンルも含む)
は特にキャラクターがどうこう言われる分野だと思う。
「漫画はキャラクターだ!」と言い切っている人も多い。
>>6 作者の言いたいこと。それがテーマとなる。
テーマは、短い一つの文章で表わされる。
「改革」「愛」じゃなしに
「日本の社会には改革が必要だ」
「セックスも愛の一部だ」となる。
人間、何か必ず言いたいことがあるはずだ。
「学校なんてなくなった方がいい」
「資本主義社会は構造危機に瀕している」
「永遠の夏休みで人類は幸福になる」
YOUこの際言いたいこと言っちゃいなよ。
なんか肩こってきたw
まあそういうなんか言いたいことをなんとなく気にしながら
キャラクターを転がしてきゃ漫画が描けちゃうんですわ。
テーマなんていらんて言う人もいるけど、ないよりあった方が
それが目印になってまとまりやすい。
テーマを嫌がるのは窮屈な感じがするからだね。
本気でまとめる気があるなら、テーマを設定した方がオススメ。
と言いながら言葉に出来ない、あるいは自分でも気付かない
テーマが心の中にあったりするんだけどね。
掲示板なのに俺が一人で全部書いてもしょうがないし
こんなところで一旦お茶を濁しておきます。
試しにスレでも立ててみるかと思ったら立ってしまったので
ぼちぼちと見て行きますね。
>>3 冒険活劇が描きたい!いいですね。
例えば昔話「桃太郎」は、洗練されたまとまりがあり、
日本人に馴染みの深い一種の冒険活劇と言えると思います。
この物語を起承転結、序破急、3幕構成に分けてみると
次のようになるのではないでしょうか。
起・序1・第1幕…桃太郎の誕生
承・序2・第2幕1…旅立ち、犬、猿、キジとの出会い
転・破・第2幕2…鬼が島での戦い
結・急・第3幕…勝利、宝物を持って帰還
呼び名は違えど4つに分けてみました。
さらに、神話学のジョーゼフ・キャンベルという人は
物語を12のステージに分けています。
良スレの予感。
神話や古典は良質なシナリオの宝庫。
読んで損無し。
>>19の12幕構成を
都合がいいように新キャラを加えてやってみます。
第1幕
1・日常世界…不思議な生い立ちを持つ桃太郎は日常生活を送っている
2・冒険への誘い…村を襲う鬼を見た桃太郎は憤りを感じる
3・冒険への拒絶…しかし危険な冒険に出ることに躊躇する
4・賢者…仙人との出会い
5・第一関門…仙人の試練に合格
第2幕
6・試練、仲間、敵…犬猿キジと伴に鬼の上陸部隊との戦闘
7・最も危険な場所へ…鬼が島へ
8・最大の試練…鬼の頭領との対決
9・報酬…鬼の宝
第3幕
10・帰路…鬼が島が巨大な怪物となって襲いかかる
11・復活…切り抜ける
12・宝を持って帰還…めでたしめでたし
どうでしょうか。桃太郎をオリジナルキャラクターに代えても
何の問題もないと思います。
これが神話、民話など大昔から脈々と語り継がれる
物語の原型であるとキャンベルらは提唱しています。
今、日本テレビで「猫の恩返し」がやっています。
これもあてはまるはずです。どうでしょうか。
猫の恩返しはバロンの格好良さで成り立っている。
バロンは賢者ですね。賢者は非常に重要です。
うんと魅力的に、うんと頼りがいがあり、何でも知っているキャラクターです。
自分のお話にもそんなキャラクターを入れたいね。
|・ω・`) < 昔話と言えばプロップ
プロップってよく聞くけど、バルトはどうなんかね?
|・ω・`) < バルトもプロップと同じ流れでつね
よし、プロップの「昔話の形態学」をアマゾンに注文した。
しかし5775円て……
さて、ハルは「新しい自分」というかけがえの
ない宝物を手に入れて戻ってきました。
おかえりなさい。
……とまあ、こういったセオリーのようなものは、
お話を作るときに大変参考になります。
必ずしもそれに縛られる必要はないと思いますが、
知ってるが故に自由な発想が妨げられる
という心配よりも、
知ってる分だけ贅沢に要素を盛り込める
落とし穴にはまらずに済む
何か足りない所はないかな?というチェックに役立つ
というメリットの方が
大きいと思うのです。
僕が漫画を描き始めた当初の頃は、若かったせいもありますが
それはもう行き当たりばったりでそれこそ1コマ1コマ描いていました。
言わば一人リレー漫画状態。
ちゃんと工程を踏まえるようになっても、ネームを1コマ1コマ
つなげてつなげて描いていました。
ずっとそんな風に描いていたので、不都合なく
手前味噌ながらまあ鑑賞に耐え得るものが描けていました。
ある時、なんか合理的じゃないな、なんか描いてて気持ち悪いな
ぶっちゃけ逆にこれじゃ描きにくいんと違う?
と思い始めました。
その頃から、漫画を描く時の設計図みたいなものを準備するようになりました。
もともと人物を描くのが大好きで、キャラの落書きをたくさんしていたので
それがキャラ設定になっていました。
なので、設計図というのは「お話」の設計図ということになります。
だいたい何ページくらいで、ここら辺でだいたいこんなことが起こって
自慢のアイデアがある部分はここでこのセリフ、ここでこのシーン
というようにそこだけ具体的に、あとは全体を俯瞰したメモ書きを
するようになりました。
それでだいぶしっくり来るようになりました。
そうして行く内に
「待てよ?この設計図をより詳細により用意周到に
コマを割る前、つまりコンテを切る前に練りに練って
おいた方が、あとは絵に没頭できるんじゃないか?
もちろんアドリブ絶対禁止ではないのでコンテ段階のアイデアも
逐次盛り込んで行けば、より充実したものが描けるんじゃないか?
完成したときにバシーッ!と決まるんでないかい?」
と、思うようになったのです。
>>29 |・ω・´) < あっ、『昔話の形態学』は確かに元祖だけど、
一般に流布してるあの31構造じゃなかったような気がしまつ
あと廉価で簡単な応用本なら『物語の体操』とかあるぽ
そんなこんなで、手元には藤子不二雄と石森章太郎の漫画入門しかなかったのが
ハリウッド系や新井のシナリオ本、ヤングやブザンのアイデア本、大塚の小説本など
物語をパズルのように組み立てていくためのメソッドを身につけるようにしているのが
ここ最近です。
>>34 ありがとうございます。大塚氏のは読みました。
今、ここらへんの本を読み漁りたくてしょうがないので
なるべく色んな人の色んな説を参考にしたいと思っています。
こうして書いていると、話にしか興味ないような人間に
見えてしまいそうですが、そんなことは全くありません。
小学生の頃から漫画家になりたいと思っている人間が
絵に興味ないはずがありません。
暇さえあれば絵の落書きばかりしていました。
それから印刷会社で勤務していたおかげで、
デジタル原稿、デジタル入稿にも対応しています。
んでプロを目指しているような感じな訳です。
しかも2chが大好きなんですが、このスレのような
「漫画製作技術」にけっこう真面目にこだわったスレがなく、
板候補として脳板、業界板、CG板などがあるんですが
実はどこもしっくり来ない。
どの板に立てても異端児的な位置にならざるを得ない気がしました。
しかし、「漫画製作技術」というのは別に
プロとか同人とかに限られるものじゃない。
ただ、とにかく面白い漫画を描くには?
まずは自分が納得行く作品を仕上げるには?
そういった点にこだわって行くとするなら、それは
同人でもプロでも共通した課題と言えると思います。
それはつまり漫画を描くという人間とっての問題
ということになり、考え方として「同人」「ノウハウ」板が
最もふさわしいのではないかという結論に行き着いた訳です。
意外と歳行ってそうな
>>1。
大学生くらいかと思ってたよ。
>>38 歳……へへへ……。
今コテを考え中です。紛らわしいでしょうから。
文でわかるからいい
そうか?まあ要するに
漫画を描くのって楽しいね(愛称・漫描く)
ってことだ
漫画描くのは楽しいけど
絵を描くのが楽しくない(´;ω;`)
>>42 絵に対してうまいとか下手とかの基準があるよね。
それって、人に見せなきゃ、関係ないよね。
実は、何が楽しいって、自分が楽しむための落書きが面白いんだよ。
試しに「カービィ」描いてみなよ。
カービィが、泣いたり笑ったり、跳んだり走ったり描いてみなよ。
ビューッと走ってきて、壁にドーンぶつかって、ピヨピヨ……とかさ。
楽しくない?
44 :
まんかく ◆uuwoiEoYFY :2005/08/27(土) 01:21:28
教育テレビでコミケが映ってるね!
おまえたちもう寝なさ〜い
菅野に感化されたおっさんのスレ?
菅野氏の本「快描教室」すばらしいと思います。
漫画の描き方についてあらゆる要素が
書かれているようにも見えます。
でも、何かが足りないと思いませんか?
快描教室、漫々快々、漫画のスキマ
それらを読んで分かることは、
「菅野氏はデザイナーである」ということです。
パワーのある画面構成、絵については教えてくれますが、
心の奥底から湧き上がってくる情念で読む者の心を
揺さぶるような、物語的なパワーについては、
残念ながら触れてはもらえませんでした。
でもそれでいいのです。役割というものがあるのです。
菅野氏が教えられることを享受できるだけで、
私たちは充分恵まれているのです。
菅野氏からだけでなく、あらゆる事象に感化される
感受性のアンテナを持ちましょう。
この世界の全てが私たちの師であり、反面教師なのです。
48 :
スペースNo.な-74:2005/08/27(土) 04:48:41
本からヒントを得るのも有効だけど
鵜呑みにして自分の頭で考えなくていいと思っちゃうなら
害のほうが大きいような気もする
49 :
スペースNo.な-74:2005/08/27(土) 05:04:56
物語か…。
やっぱりそういうのって、「何をどう伝えたいか」と言うか、
作者が何を外に向けて表現したいかに大きく依存すると思う。
二次創作ならたとえば極端だが、「AとBがくっつくのが納得いかない」とか
「なんでCとDがくっつかない」or「くっついて欲しい」みたいな
「願望」が大事だと思う(そうじゃないのも沢山あるけどまあ、例だから;)。
一次ならそういう既存の作品を通さないだけで、やっぱり書きたいことを書くのが普通だろうし。
昔はただ自分でキャラクターを考えて動かしたかっただけだったけど、
最近は自分の内面とか欲望とかをしっかり体現(若しくは内包)するものを書きたいと思うようになった。
やっぱり自分が何を書きたいのか漠然とでも判ってるやつって、何にしろいい作品を作ってると思う。
描画力よりインスピレーションより、先ずはモチベーションじゃね?ってことだと。
正直長文済まん。
菅野氏は教えるのは上手だが、本人の漫画はウマイとはいえない。技術的には凄いかもしれんが。
サッカーのプロ選手とかで、現役時代は地味だったけど監督になったら名将と呼ばれた、そんな感じ。
|・ω・`) < 菅野氏の教本は素晴らしいが、作品はオーソドックスすぎて苦手でつね。
漫画の教科書に載りそうで(ある意味載ってる)、壊れたところがないぽ。
日本ではなぜかオーソドックスに作れる能力は軽視されるな
日本では古典芸能とかの世界でも、荒削りで拙くても若いうちにしか
できない芸などが喜ばれる面があると思う。
アメリカンの完全技術偏重な文化とは違うので、
>52のように軽視される傾向にあるのではないでしょうか。
オーソドックスな作品が軽視されるのは当然だと思います。
どこの国でもそのはずです。
誰でも作れるもの、巷にあふれているものは
特別な価値がなくなってきます。
本に書かれている技術には「簡単な技術〜難しい技術」があり
(あるいは「簡単な技術書〜難しい技術書」)
難しい技術=理にかなってはいるが多大な練習量が必要
簡単な技術=なるほど簡単に誰でも短時間にマスターできる
すると、おのずと簡単な技術をマスターした人がたくさん現れる。
すると、そうした人たちの作品の価値(偏差価値)が下がる。
簡単に高度な技術を習得できる技術書は、良い技術書です。
しかし、しばらくすると作品の価値が下がるのです。
良い技術書はそういうジレンマをはらんでいるのです。
また別に、人に伝いにくい技術、
伝えやすい技術があると思います。
すると、それぞれの技術書の内容が
伝えやすい技術に片寄る傾向があると思います。
そうして、どの本を見ても同じような
技術が書かれることになったりします。
違うのは、しっかり書いてあるか適当に書いて
あるかとか、著者のクセの違いとか、そういった
事態になっているのではないでしょうか。
するとやはり、同じような技術を使った
同じような作品があふれて来るのだと思います。
コミッカーズの内容は、イラストに片寄っています。
マンガを描こう!と言う本には絵の描き方ばかり載っています。
あえて批判はしませんが、それならば
漫画を描くための技術を身につけるために
シナリオ、小説、物語の書き方といった本を
別に読む必要があると思います。
>>49 >やっぱり自分が何を書きたいのか漠然とでも判ってるやつって、何にしろいい作品を作ってると思う。
>描画力よりインスピレーションより、先ずはモチベーションじゃね?ってことだと。
私もそんな気がしてますよ。
ヒント:良スレを生かすも殺すも君次第
漫画を描く時、大体のストーリーを頭で決めて、
ぶっつけ本番で原稿に描いてしまいます。
ネームを描いてしまうとどうしてもモチベーションが下がりきってしまい、
描けなくなってしまうんです。
落書き同然のネームで、セリフを描くだけなんですが…
ストーリーを描ききってしまうのが嫌みたいです。
こういう時ってどうすればいいんでしょうか…
スレ違いだったらすみません。
念のために
技術に頼ることを批判したり、
漫画にとっての絵を過小評価したり
するつもりはありませんが、
たまたまこんな話になってしまいました。
引き続き、漫画製作技術について語り合いたいと思います。
>>59 スレ合いです。
しばらくネームを描きまくって溜めておいたらどう?
人に見せるのは難しいでしょうが、あなただけの
ネームライブラリを作るのも面白そうですよ。
漫画を描く友達にネームを提供してみてもいいと思うよ。
その場合、そういった友達がいなければ作る必要もあるし
友達が漫画を描きたくなるようなネームを書く必要があります。
ネームを募集している出版者もあります。
漫画原作者を目指すのはどう?
そうこうしているうちに、絵を入れたくなるような
情熱が湧いてくるかも知れませんよ。
まあ、あせらず気楽に、とりあえずネームだけでも
書けるだけうらやましい話かも?
63 :
59:2005/08/27(土) 22:20:21
>>62 そう…なんでしょうか?
ありがとうございます。
描いて、溜めておいてみます。
プロップの本はまだ届いてないけど、ネットで調べてみました。
31の機能というのは
>>22の12幕をさらに31幕まで細分化したような感じらしい。
(実際には時代を経てキャンベルらが逆に簡略化?したのだろうが)
いやー、実に興味深い。
もはや漫画のためというより趣味の研究になってきたよw
キャンベルが言ってる面白いことに、
キャラクターのアーキタイプ(原型)というものがある。
キャラクターは7種類に分類されるというもだ。
やはりというか、近年になるつれて物語を考える上で
「キャラクター」は絶対に外せない要素になってきているようだ。
漫画もキャラクター、ハリウッドもキャラクター、
ゲームもキャラクター、ビジネス的にキャラクター、
もちろん同人もキャラクターなしには成り立たないことに
異論はないと思う。
キャラクター7つの元型
1・英雄 ……主人公。例・ルーク
2・賢者 ……例・オビワン
3・門番 ……冒険世界による主人公に対する抗体反応みたいなもん
4・使者 ……例・R2D2 悪の使者もアリ
5・変化する者……変装、心変わり、メガネを外すと可愛い、変身ヒーローなど
6・影 ……悪者。例・ダースベイダー
7・いたずら者……トリックスター。例・ジャージャー
これらは一人が複数の要素を持っていたり、
物語の展開上一時的にその役割を果たしたり、
あるいは元型の変形、改良型もありうる。
「仲間」「恋人」とかないけど、物語上
7つの内のいずれかの役割を担う。
だそうです。面白いね。
魅力あるキャラ作りとかは知識関係なしに本能的にやってる人が多いよね。
そーゆーのは技術ではないから、伝えようがないんだよね。逆に簡単に伝わってしまっても困るものだと思うけど。
>>67 ジェームス・ボネットは9つだと言っている。
エゴ、霊、心理、感情、身体、アニマとアニムス、いたずら者、門番、影
だそうだ。
だから?
>>68 技術ではない、と言い切ってしまうのは乱暴だと思いますよ。
自他の感覚によるやり方を冷静に分析するというのは
それを技術として認識、自覚することで、
さらなる発展向上を狙っているからです。
もちろん人様にそれを強要したりはしませんよ。
衒学趣味で中身が無い人が多いね
印刷会社で働いていた時、たまに印刷とは直接関係ない仕事をした。
その中でも印象深かったのが、職場体験学習の中学生の面倒を見るというものだ。
学校はそれを無料でお願いして来る。会社としてはボランティアみたいなもんだ。
それは会社の社会奉仕としてのパフォーマンスであり、
印刷の仕事を出してくれる学校との関係を良好に保つために
年一回、数人の中学生を受け入れていた。
やっぱこの話はナシ
>>71 あなたの中身を言葉にしたら、その一言になったのかな?
そしてこれは、売り言葉に買い言葉?
お互い建設性を忘れずにね。
どうも俺は喋り過ぎたようだ。
漫画製作技術?とスレを覗くと変なコテが
一人で書きまくっていたら、俺だって驚く。
よって、ここでいったん自治を放棄する。
そして2chとして自然な形にする。
例えスレが過疎化したとしても、需要がないのであれば
それは自然現象であるとして余計な手を加えない。
このカッコ悪いHNについても、あるいは
名無しにするかも再考することにする。
夏休みも終りってこったね。
乙。
田中みたいな奴ですね
よし、匿名掲示板らしくいこうか。
とりあえず、何も考えずにスレをのばすとするか。
今度同人誌を作る事になったんだけど、
タブ直書きに慣れてしまったので同人誌は主線から全部フォトショでやろうと思っています。
解像度を300dpiとかにして、データ入稿の時に72dpiに落とせば線はガタガタじゃなくなるかなぁ・・・。
でもそうすると絵が潰れるんだよね・・・。
皆さんが漫画を描く時の解像度と入稿の時の解像度ってどれくらいでしょうか。
その前に知らない言葉をぐぐるとか、印刷関連の本を読むとか、
入稿先のHPをくまなく見て回るとかすればいいと思う
たぶん>80が同人誌印刷品質向上計画を読んでもサッパリ分からんと思う。
薦めている>82もほとんど理解してないようなレス内容だしな。
>>83 そう思うのならお前が何か
>>80に言ってやるんだな。
批判しかしないのならお前のレスこそ不必要だ。
データの寸法がA1くらいで使うのがA4くらいなら72dpiでもいいんじゃないか?w
そういう屁理屈もいらないw
初めて同人誌を出す事になりました。
線もトーンも全てデータでやろうと思っていますが、何分初めての事なので右も左もわかりません。
オススメの参考書?や入門書はありますでしょうか。
89 :
87:2005/09/01(木) 11:10:08
>>88 ソフトがフォトショなので、「Photoshopでデジタルコミックを描こう! デジタルコミック入門 」
を買おうと思います。
他、参考になるスレも教えてくれてありがとうございます!
そちらのスレで見掛けたら宜しくお願いしますね。
>>89 がんばってね。
しかし、デジタルでやる人が本当に増えてるね。
初めて出す同人誌からしてデジタル。
デジタルは面白いし、時代のニーズだし、
どんどんやった方がいいね。
プロップ「昔話の形態学」をパラパラとめくって
31の機能は書いてあるようだと確認すると
次の瞬間ペインタボンを読んでる俺。
ふと物語の体操を読み返してみると31の機能が
分かりやすくバッチリ載っていた。
どうやら俺は痴呆症らしい。
プロップともなるともうそれは学術書、趣味の世界だと思った。
実用書のシナリオ本とは一線を隔している。
でもあえてこれ極めると、小説家や脚本家はみんな読んでるのかも
知れないけど、漫画家としては差が出そうな気がするな。
95 :
スペースNo.な-74:2005/10/26(水) 21:28:08
質問です!
原稿にPCで編集したのを貼りたい場合
プリンタで普通紙に印刷したのを切って張ればいいのですか?
編集したのが文字(セリフ)なんだかページまるまるの文字+絵なのかサパーリ。
説明不足すぎて何を聞きたいのかわからないけど
A1.PCで編集したならそのままデータ原稿にすれば?
A2.コピー本作る前提の原稿ならそれでいいよ。
A3.オフ本用だとしたら、インクジェット出力かレーザー出力かで答えは変わる。
A4.インクジェットなら危険。
A5.レーザーならそれでいいよ。
97 :
スペースNo.な-74:2005/10/30(日) 21:32:08
細い線を描くにはどのペンを使えばいいのでしょうか?
>>96 レスありがとうございます!
自分は文字とか絵とかPCで描いたりした物を
所々のコマに貼り付けたいとと思ったんです。
説明不足ですみませんでした。
>>97 ここで質問するってことは、今まで試してきたものがあるはずですよね。
まずそれを挙げて話題を広げて下さい。
じゃないと「スレ違い」「初心者スレ行け」と思われますよ。
100
101 :
スペースNo.な-74:2005/11/02(水) 15:15:13
修正液の上からトーン貼ると印刷出ちゃいますか?
今度初めて印刷するんで心配です。
使ってるトーンは細かくても70番代までで濃くても40%までです。
グラデーションも使ってます。
ほぼ出ちゃいますよ、経験上。暗いトーンであればあるほど顕著な気がした。
自分デジタルだから昔の話でごめん。
友人の話だと、覚悟して修正テープ使用したら印刷にテープ跡は出なかったとのこと。
一般的には修正液を使った後、その液の付いた部分をガリガリ削って段差を無くしその上からトーンを貼る。
他の方はどうしてるのかな。
即レスありがとうございます!
修正テープって手もあるんですね。勉強になりました。
プロだってトラブルあるはずだし
どう回避してるのか気になりますね…。
暗いトーンを貼る予定の部分の修正は、ホワイトは使わないで
カッターで剥がす、というのをやってた。剥がした部分には、もう二度と
ペンでは描けなかったわけだがw、どうしてもその上から線を描かないと
ならない時はミリペン等を使用。
でも、今の精度のいいオフセット印刷だと、やっぱなんかの影は出ちゃうかもね。
最終兵器として、
ミスったところを荒めの紙やすりでがりがり刷って、大体目星がついたら
細かい紙やすりで微妙して、液をうすーく伸ばしながらやる。その後に、トーンなど。
正直、アシ経験か自主訓練しないと失敗しかねない。
しかも、マジで神経に来る・時間の掛る・ミスが許されない
の三重苦なので、本当の本当に必要で、どうしても他に回避方法が無い場合のみ。
(もちろん、そこ以外完璧にしてからコピーは取っとくべし)
もし、自主訓練するなら、コンビニのコピー機でもいいから「写真」設定で、
どの位までやればいいか、どこまでなら破けないか、どこから細かいのに切り替えるか
覚えるいいと思うよ。
最終的にはアレでしょ。
跡が出ないようにするにはコマごと新しく描き直して切り貼りw
さっさと完成させようと、下描きが不完全なまま
ペン入れしたらグダグダの画になってしまいリテイク・・・なんて
ミスをいまだにやってて我ながら情けない・・・。
完成を急いで焦ると細かいミスが増えるが、かといって
うんと時間をかけてじっくり描こうとするといつまでたっても完成しない
・・・のでバランス取りが難しい。
108 :
スペースNo.な-74:2005/12/20(火) 04:55:43
ラフ画って余計な線がいっぱいある状態だから
脳が勝手に見栄えがいいように解釈してしまい、「なんかすごそうな画」であるかのような
見え方をしてしまうのだと思う。
それをクリンナップして線を整理したら、思いのほかグダグダになってたりw
何回もグルグル描けば
誰でも真円が描けるのであ〜る
M-1見たけど変則的なスタイルの笑い飯も、
正当派漫才のブラックマヨネーズもどっちも面白かった。
漫画でも重要なのは「自分にとってどういうスタイルが合ってるか」、だと思った。
ただ自分の芸風っていろいろ試してみて淘汰していくしかないのだろうな。
今度バレーボールの漫画を描こうと思い、試しに
バレー板に行ってみたがいろいろ参考になりそうな話があって面白かった。
とくに顧問の教師や先輩へのボヤキが笑えた。昔の自分を見ているようだ。
みんなの日記コーナー
資料集めと、その集めた資料の整理というのも結構大変。俺の場合、
その時欲しい資料、たとえばトラックを描くのだとしたら
関連する写真や雑誌の切り抜き、プロの描いたトラックの画などを集めるのだが、
集めただけだと欲しい時に欲しい画を紛失したりするので、スクラップブックにまとめる。
ただいちいち切り貼りするのってものすごい時間と手間がかかるのがキツい。
資料集めに時間をやたら消費してしまうのはなるべく避けたいが
ちゃんとした資料がないと描いてる時まず迷走するのでやらざるをえないし。
技術の話はないのか?
資料をつかいこなす技術とは・・・。
資料を使いこなす技術か…
資料に求めるものによって変わってきそうだな
量が増えればその分まとめづらくなるし
たとえば主人公の部屋の設定を描くとしたら
いろいろな資料、家具や電化製品の資料が必要になる。で、ちょっと前まで
自分のイメージにあった家具の写真を探してたがそれでは
いつまでたってもイメージ通りの資料なんて集まらないので今は
資料をベースに、自分にとって描き易いようアレンジしつつデザインすることに
した。つまりデザインの主導権はイメージよりも資料の方にある状態。まぁ
「斬新なデザイン」が求められてる状況ではないのでそれでいいとは思う。
家具、電化製品の例えが出てきたから使わせてもらうけど
タンスを描くとしても、そのタンスが物語に関わってくるような重要アイテムの場合と
あくまで何気ない背景として家具の一部である場合とでは必要な資料も量・質ともに変わってくるよね
あと、自分がそのアイテムに持つこだわりとか世界観によってもだいぶ違うでしょ
こんなこと言ってると確かにキリがないんだけど
資料の使いこなし方はどうしても人それぞれになっちゃうと思うな
アニメとか漫画に出てくる背景って
実際似たような風景って全然見当たらない気がする。
特に住宅街とか。
背景がさほど重要じゃないからだと思うよ
あくまでも記号としての背景っていうかさ
だから特に資料も使ってないんだろうね
プロの仕事なら、何が重要で何が重要でないかっていう線引きも必要でしょ
テキパキと作業がこなせて、いちいち迷うことのないように
なる事こそが重要だと最近よく思う。それ以前に一度も描いた事のない
モチーフってどう描いていいかわからず迷ってる間に最も時間を食うし。
>>121 そうなんだよ…
結局、散々迷いまくったあげく完成したものは
悲しいくらいヘタレてたりするしな
新しいモチーフは手間暇かかるので
よほどの事が無い限り手を出さない。ただし毎回同じものばっか描いてると
引き出しが増えないので最低1,2種は新しいものを描いてみている。一回でも
描いた経験のあるモノはノウハウがあるという自信がもてて、意外に迷わず描けたりもするし。
まんとらっていうローカルオタ番組に出てた漫画家が
ラフ&ネームをPCでそれを印刷してそれを元にトレース台で下書き
さらにその下書きをPCに取り込んで淡いブルーで原稿用紙に印刷
その原稿用紙にそのままペン入れって方法を取っていた。
消しゴムをつかわなくてい良いって事らしい。
面白そうというか合理的そうなやり方ではあるが
今んとこアナログ描きな俺には真似できん・・・。別にアナログに頑固に
こだわる理由もないからさっさとスキャナ買うか・・・。
>>124 取り込みと二度の印刷作業がメンドそうだな。
ラフ・ネームアナログ(全体のバランスが見やすいため)
下書きPC、ブルーで原稿用紙に印刷の方が自分には合いそう。
コピー機を利用した合理的な作画法ってあるだろうか。
コピー機だとあんまり合理的なのはなさそうだけど
線を濃くしたり薄くしたりで利用できないこともないかもね
下書きネームから直接ペン入れできるスキルがあれば
楽なんだがなぁー5000枚くらいこなせば出来る様になるだろうかw
鳥山明はそれを実践してるみたいだしなぁ。あれは超憧れる。
藤子Aは頭からいきなりペン入れします
手塚にしろ鳥山にしろ藤子にしろ
やむえなくそうなったんだろうなぁ
忙しいからって事?
やっぱ細かく下書きしてる暇ないんだろうなぁ…マジ尊敬する
人間追い詰められれば追い詰められるほど能力は開花していくからな。
人類みなサイヤ人
手塚とか藤子とか石ノ森って
1ヶ月に300〜600枚って時期もあったんだろ
いくらアシがいるっていってもなぁ。アリエナイ。
水島新司や江川達也も月産3ケタと聞いたが。
月刊3本かかえてたら100〜120くらいだよな
最近、下書き一切無しでペンのみで描く練習してる…
富樫になる気か
いや、下書きしなくても富樫みたいに悲惨なことにならないようにしたい
下書きなしじゃあ無理だなぁ
線に迷いが出るもん
それなんだけどさ…最近かなり迷いが無くなってきた
もちろん最初はどう描いていいのかサッパリだったけど
練習していくうちに今までの下書きをなぞる線より思いきった線が引けるように…
まだ慣れないから画力自体は退化したけど、慣れればもしかしたらもしかするかも
井上雄彦氏の黒板マンガのドキュメント番組で
井上さんは即興で超精密な絵を描いてた(ように見えた)ので
プロ中のプロはここまでスゴイのかとビビったが、公式ページで公開されてた
バガボンドのネームはわりと雑な普通のネームだった。
ネームとかは雑な人多いような。
コゲとんぼだっけ? は下書きとかが「これで描くのか!?」と思うぐらい
雑だったけど、そのまんまペン入れするとか言ってて驚いた記憶がある。
久々にスラムダンク読み返したら
初期の絵柄はけっこう歪みが目立ち、バッシュもあまり書き込まれておらず
なんか全体的に師匠の北条司を一回りヘタにしたような印象だった。
井上雄彦ほど描ける人でもそういう時代をふまえて今に至ってるんだなぁと
つくづく思った。
初期のスラダンみても何も感じない俺はやっぱり初心者
完成したはいいがなんか微妙なカットになってしまった場合、
一から描き直すべきか、それともそのままにしてしまうべきか悩む。
時間がたっぷりあるなら直すべきだとは思うが、わずかな完成度の向上のために
うんと手間暇をかけるより「うまく描けんかった・・・」という後悔の念を
次作に持ち越した方が、むしろやる気が出る気もするし。
>>149 どの程度で満足できるかっていう基準は変わっていくもんだし
完成した後にそんなこと考えていちいち描き直してたらキリが無くない?
ま、どれくらい微妙かとか、何のために描いたのかとかによっても違うだろうけど
普通の練習用カットで、ちょっと気になるところがある程度なら
同じモノを描き直す必要はないと思う
その人に時間的余裕がどの程度あるか、と相談すべきかな。
まずはバストアップなどの
「楽なカット」から描いていく。そうすることで
作業にノッてくると難しいカットもあまりためらわず描き込む気になれる。
楽なカットを描きつくすと必然的に全景などのめんどうなカットに
取り組まざるをえないし。なんか「おいしいものから先に食べる子」みたいだが
時間面での効率はわりといい。
ラクなカットを描きつくすと
「まだ描かなきゃいけないカットがいっぱいある〜」っていう精神的な
プレッシャーが軽減されるので
それ以前はとてもめんどくさそうに見えたカットも
多少はラクに見えてくると。
154 :
スペースNo.な-74:2006/02/11(土) 11:27:16
age
155 :
スペースNo.な-74:2006/02/11(土) 13:49:40
漫画を描くのはつらいってことわかってない奴はあげるな
漫画家なんてつらいとかなんとか考えずに描ける奴じゃないとつとまらん
157 :
スペースNo.な-74:2006/02/12(日) 16:55:24
絵柄以前に画力が追いついていない自分がいる・・・。
158 :
スペースNo.な-74:2006/02/12(日) 17:02:23
画力を気にして漫画を描かない奴はあげるな
このスレは何のためにあるんだ?
どのスレで議論すべきか
わかりにくいネタを語るため
全然楽しくないスレだな
162 :
スペースNo.な-74:2006/03/04(土) 11:05:34
コマ割の仕方とかを学ぶために、
気に入ったマンガをまるごと写すっていう作業してる人居ますか?
丸ごと写すのは作業になってしまって身にならない。
日頃漫画を読んでいて、いいなと思ったコマ割や演出のページにポストイットしておく。
ネームで構成に詰まったときに参考にする。
丸ごと模写の利点は
構図がしっかりと脳内に吸収できる点(ラフっぽく模写するのと比べ単純に作業時間が
長いのでより強く記憶に残る)と
背景やエフェクトなど普段めんどくさくて練習するのを
敬遠しがちなモチーフを描く事ができる点。
集中線を描くのが結構好き
うらやましい。俺もそういう人になりたいマジで。
描き始めると没頭できるんだけど
始めるまでがとにかく面倒なんだよな。
勉強みたい。
>167
わかるw
前向きに作業したいと思う過程がトーン貼りしないよ私。
ネームと下絵が物凄い時間かかる。
面白い漫画を読まないと描く気が萎えてくる。
しかし面白い漫画が見つからない。
資料整理に丸一日かかると腹立つが
これもやむおえない時間の投資だろうか。
うん。
製作計画をちゃんと立てるのは重要だろう。
たいがい予想外のトラブルが発生するが。
174 :
スペースNo.な-74:2006/04/03(月) 21:41:39
ホワイトについて質問。
ホワイトで集中線を描きたいんです。
薄めたホワイトをペンにのせて描けると本で見たのでやってみましたが、描けませんでした。
墨汁のように水っぽくとくと線が透け、絵の具を足すとつまって?描けません。
ポスターカラーを使ってるのですが、漫画用のホワイトじゃないと描けないとかないですよね?
なにかコツはあるのでしょうか…
175 :
スペースNo.な-74:2006/04/03(月) 22:03:31
ペンホワイト使うといいさ
>>175 調べてみたら開明の白墨液ってのが良さそうなんでこれにします。
レスありがとうございました!
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
聞く前に調べろよ…
というか白墨液は薄いとか聞くけど大丈夫なのか?
俺もペンホワイトなのでわからんが
179 :
スペースNo.な-74:2006/04/04(火) 16:08:01
ベタをやっていると「うわぁぁ!もうむりぽ」と飽きてしまうしうまく塗れない
みなさんどうしてます?
>>179 俺もだわー
筆ペン使ってるんだけど乾くと塗りムラができるんだよなー
>>179 トーンやホワイト等他の作業と同時進行して
少しでも飽きにくくする、とかしてる。
私も。ペン入れ〜ベタ・ホワイトまでは1枚単位で作業してる。
それでも飽きたら数枚トーンを貼り始めてみる。
俺は画面が黒くなって締まっていくのが楽しいぞ。ベタ好き。
俺も俺も。
黒入ると画面が引き締まるよね。
ペンいれの練習してるんですが
皆さんはペン先はどういうものを使い分けていますか?
と、言うのもGペンで練習したあと
面相筆で描いたら
意識しなくてもキレイに線がひけて
気持ちよかったんですが
服のシワや影の細い線が引けないので
大きい絵にしか使えません。
同じような効果を小さい絵で求めるなら
丸ペンにしたほうがいいのでしょうか?
それとも練習次第で筆でも細い線が引けるようになるのでしょうか?
練習と、筆次第でなる。
とりあえず丸ペンと470円の面相筆買ってみました。
丸ペンのこと勘違いしてました。
微妙な力加減で太い線から細い線まで描けるマルチなペンだと
思い込んでいました。
でも物凄い細い線がかけるんで驚きました。
せっかくなんで両方練習してみます。
どうしても話の進み方がだらだらしてしまう。
昔友人と4コマずつリレーしてって話を繋げていくってのを
遊びでやったら自分の進み方が遅くて差を感じた。
その相手は今アンソロやマンガ家アシやってるけど自分はプーの同人野郎の
まんま・・
100Pほど描いたが、ペン先の交換時期がわからない。
1ページ描いたら線が太くなるんだよ。
ペン先の割れてる左右が微妙に前後にズレてる。
光に透かして見れば左右に見えるぐらいの隙間ができている。
描き方が悪いのかな。
ペン先も高いから困ってるんだよね。
みんなどれぐらいのタイミングで交換していますか?
ペンの滑り具合が変わったら交換してます。
絵の内容によって枚数もまちまちです。
みんなどういう状態になったら交換してるんだろう?
滑りとかっていまいちわからないんだよね
そのペン先で引ける最も細い線が、いいかげん太くなって来たら交換する。
やっぱ下書き重要だよな。
しかし漫画描くの面白すぎるわ。
部屋真っ暗にして机のスタンドだけつけて
お気に入りの曲なんか聴きながら描いてるとすごく集中できる。
何時間でもやっちゃうよね。
おれも最初はそうだったんだが・・・
195 :
スペースNo.な-74:2006/05/03(水) 01:23:47
商業漫画にでてくるような背景が上手くかけない。
トレスするにしても、どの線を使ってどれくらいデフォルメして
描き起こせば良いのかとか
あとは定規にインクが付くのは仕方ないのだけど
線一本引く度にインクが付く。これってマメに拭き取るもの?
ぼかぁ定規使って線引くときは付けペンは使わないなぁ
197 :
スペースNo.な-74:2006/05/03(水) 19:23:59
ミリペンかなにか?
滲んで線が太くならない?
マメに拭いてるよ>定規
さすがに線一本引くごとにではないけど。
おかげで定規のメモリ消えてる。
そういえば小学校のころから15年くらい同じ定規使ってるな。
メモリはさすがに薄くなったけど、消えてはいない。
ちゃんと消えにくい加工がしてあるものがいいね。
定規
___
__/
↑逆さにして使ってる。
トーンを使わないで直径5CM位の地球やら星を外から見た図を描こうと思ったが
具体的にどうかくんだろう?w
月とかはまだいいけど、地球の雲がとぐろ巻いてるような
ウニャウニャした感じというか、クリープ投入して混ぜたコーヒーな
感じというか・・・
写真を模写する
宇宙モノを描く漫画を探してみれば?
銀河鉄道999とか昔の人は手描き率が高いよ
そうかそうしてみようかな
昔の宇宙漫画とかはいいかも
確かに松本零士は
・トーン使わずに
・宇宙(地球などの星)
描くときに参考になるね!
トーンがあまり流通していなかった時代の漫画はすごいな。
今より画面黒いくせに、全部ペンで処理されてたり。
207 :
スペースNo.な-74:2006/05/26(金) 21:51:15
昔の人が刃物の扱いが今の人より達者だったように、
トーンばっか使ってると手書きの線での仕上げ技術が
落ちると思う。
落ちたら困るんだけどね。
ちょっと聞きたいんだけど。
ジパングとかでよくある技法なんだけど、煙ってどうやって描いてるんだろう。
例えばジパング18巻の120ページあたりの船が炎上するシーンとかの煙。
布でトントンと叩いたような煙なんだよね。
やり方とか知ってる人は教えてください。
>>209 ジパングは見たことないので、違うかもしれないけど…
1.ティッシュを丸める
2.ガーゼで1.を包む。
3.輪ゴムか何かでしばる(テルテル坊主が逆さになったような感じ)
4.黒スタンプ(黒インク/墨汁の場合はつける量に注意)を丸い部分(底)につける
5.ぺたぺた→煙っぽいのが完成
同人歴1.5年、3冊目作成中の初心者が失礼しますよ
別板で質問させて貰ったのですが、微妙にすれ違いぽいのでこちらに来ました
よろしければご教授お願いします
下書きするときに消しゴム使うと、ペン入れする時にペン先で原稿をひっかくらしく
すぐにペン先に繊維が溜まって酷い線になっちゃうんだけど、
トレス台使う以外に知ってると便利な工夫や道具ってありますか?
212 :
スペースNo.な-74:2006/07/11(火) 21:52:32
つコミスタ
どんだけ書き直してるんだよ
>>212 一応、トレスやPCを使わない真っ向勝負(でも蒼鉛筆等はあり)で力にしたいと考えてます
>>213 多いのが1〜2回、難しい時やイメージ固まってない場合は最悪5〜6回
なるべく薄く書いて、消すときも丁寧にやってるけど、消しゴムで原稿をなでる行為そのものが
表面を荒らしちゃうぽいですね
別の紙に自分が書ける構図かどうか試し描きしてから原稿描け
描きながら、ペン先を洗って広げて拭いて、
こまめにペンに引っかかった繊維を取り除けばいいんでは
217 :
211:2006/07/11(火) 22:20:48
やっぱりこの板見てるくらいのレベルの人は、下書きを消して書き直す事自体がほとんどないんですか?
>>217 イヤミな奴だなw
変に意固地にならないでトレス台やPC使えよ。
真っ向勝負するのは勝手だが、本末転倒になるぐらいなら
能率上げて枚数こなす方がいいと思うぞ。
219 :
211:2006/07/11(火) 22:41:53
>>218 いや、結構本気で思ったんですけどね
とりあえず今、インクを変えたら多少スムーズな線が引けるようになりました
(元のインク:アイシー/コミックスーパーブラック)
最近の餓鬼がなんでもすぐに聞きやがる
どーしてなんだろうって謎がでたらまず考えて
対処法を見つけ出せ愚か者が
そうそう、罵倒だけなら何も頭の悪い餓鬼でも出来るしw
若年者に手をさしのべることもできない器量もどうかと思う・・・
紙にひっかかって線が〜…ってのはペン先によっても違うように感じた
(自分はスクール→丸ペンに変えたけど、明らかに違う。筆圧の問題?)
インクも水性と耐水性じゃ書き味違うし原稿用紙の種類によってもry
何にせよ、ペン入れをするなら紙に消しゴムかけまくるのはよろしくない
224 :
スペースNo.な-74:2006/07/13(木) 17:30:01
そういや下書きの時点で消しゴムってあんまり使わないな。
描き違えても、相当わかりづらくならない限りは
消さずにそのまま上から描いて、ペン入れ時に正解の線を選べばいいし。
神経質だと気になるのかもしれないが、下書きなんて
どうせペン入ったら消すものなんだし、綺麗に描く必要はないんじゃないか?
下書きが無いと正解の線の感覚が掴めないからこそ、初心者なんじゃないかな。
ペン入れと一口に言うけどプロでも
キレイな下書き→清書タイプの人と
大まかなアタリ→本番で描きこむよタイプの人といるよ
コピー用紙にだいたい下書き→裏返しにしてトレース台で細かくペン入れ
→スキャン→左右反転
ベタとかトーンはフォトショでやってるけど
デジタルって便利だよな。切り貼りも自由だし。
左右反転すると絵がおかしくなる俺には
できねー芸当だ。
>>229 ゆがむからこそ反転してトレースするんじゃないか
それでも微妙にズレねぇか?
自分はちょくちょく反転して描いて戻して直してを繰り返してる
初めてベタフラやってみた。
意外とおもしろかった。
初めてだから完璧ってわけじゃないけど。
面白い内に練習しとくが吉だ。
そこそこ上手になったら面倒くさいだけだから…
ベタフラつまんねえええ
ベタフラはキレイにできるようになると面白い
ベタフラに限らず効果線はみんなそう
コミスタで一発
だけど、できるようになっといた方がいいんだろうなあとは思う
ベタフラは楽しいけど
モノローグ囲んでるフラッシュ(名前わからん)は面倒くさい…
集中線は好きw
両切りフラッシュ
ゲジゲジ
「ベタフラ」が「ベタとフラッシュ」なら
それでいくとアレは「フラッシュ」じゃないか?
ホワイトフラッシュのことか?
それともウニフラッシュのこと?
あ、ウニフラってなんか聞いた事ある
245 :
スペースNo.な-74:2006/10/01(日) 14:24:58
■■ 2ちゃんねらー達が漫画を連載してるぞおめーら! ■■
漫画の作者はなんと全員コテコテの2ちゃんねらー、VIP板の住人だ!
「は?素人だろ?」だと?バカヤロー! 作家陣からは既にプロが誕生してるぞ!
ジャ○プも真っ青のハチャメチャな面白さの作品群、その数200以上!
雑誌にも取り上げられて只今人気急上昇中!おまいも描きたきゃ描いてよし!
ギャグあり、バトルあり、エロもウンコも教祖も萌えも何でもあり!
VIP板が生んだ最強のweb漫画サイト、一周年を迎えた新都社(にいとしゃ)を今すぐググれ!
~~~~~~~~
イイトシこいてマンガごっこか
247 :
漫画家:2006/10/02(月) 10:44:33
私も漫画家でーすぃぇ━━━━━ヽ(*゚Д゚)人(゚Д゚*)ノ━━━━━ぃ
イイトシこいてマンガ家ごっこか
249 :
スペースNo.な-74:2006/10/02(月) 20:00:08
ここで卒業イベント
250 :
こめ:2006/11/04(土) 01:44:27
仕上げだけPCでやりたいなぁ。。。て思ってたんですけど、どのソフトがいいのかわかりません。
親切な人教えてください
Photoshop
252 :
こめ:2006/11/04(土) 01:57:20
251
ありがとうございます!!
PhotoshopってノートぱそこんでもOKなんですか??
パソコンも初心者で何がなんだかわからないし、周りには何かきけないし。
ただ、CGにすごく興味があったんで
>>252 CG初めてならいきなりPhotoshop買うのは敷居が高いと思うな。値段もね。
PCで漫画を仕上げたい・CGやったことない
ってんなら、まずはその辺のCG講座でレイヤーやカラーモードや解像度の概念を
勉強してくるといい。
Windowsならフリーでもいいツールがたくさんあるから、
とりあえずPhotoshopのことはおいといてフリーのもの使って慣れろ。
CG講座まわってりゃPhotoshopで何ができるかはわかってくると思う。
254 :
こめ:2006/11/04(土) 02:08:22
親切にありがとう〜
勉強してみます!!
あるがと〜
>>252 フォトショの感じを手軽に体感したいならエレメンツでもいいぞ。
あれなら1万5千円くらいしかしないし。
そこで基礎を覚えてから本物のフォトショにグレードアップする方法もある。
256 :
こめ:2006/11/04(土) 02:25:16
ほ〜
エレメンツ??
ごめんなさい。無知です
でも、基礎大事ですよね!
さっきまで、コミックスタジオが主流って聞いて「よ〜し!コミスタ買ってみよう」なんて意気込んでいたんですけど。。。
高いしよく分かんないし誰に聞けばいいのやらで。。。
でも、CGのカラーのイラストってきれいだなって前から思ってて(個人的に)
ペンとかはアナログがすきなんですけどね〜
フォトショップには本物のバージョンと、廉価版の二種類がある。
廉価版なら上記の値段だし、あとから本物バージョンに
グレードアップすることもできる。
コミスタもデビューという初心者向けの廉価版があるので自分の目的により沿った
ほうのソフトから揃えるといいと思う。
カラーや、デザインを主流にするならフォトショ、漫画に絞りたいのならコミスタ。
いきなり二つは覚えこなせないと思うからどちらかから始めるといい。
258 :
こめ:2006/11/04(土) 02:50:08
そっかそっかぁ〜
んじゃ、最初はカラーとかから覚えてみることにします!
漫画製作の方は、時間と手間を省きたかったからデジタルに興味があったんですよ(邪道?)
トーンはデジタルで貼れたらな〜。。。と
でも、使いこなせるまで私の場合、ものっそい時間かかりそうだけど、覚えたらすごく楽しそうです〜
なんだかな('A`)
変なコテ。
コミスタはまず公式サイトで試用版をダウンロードすることをおすすめする
コミスタは初心者にはどうかな。
かなりクセがあるし、参考書が出回ってるわけでもないから
今出没してる変なコテの人のような、スーパーど素人にはお勧めしたくない。
それでも興味があるなら
>>260の言うとおり、買う前に体験版をいじって検討したほうがいい。
参考書やTipsサイトがそれなりにあるし、素人にはPhotoshop(価格を考慮してElements)がいいような気はするが。
お前等親切だな
初心者だって言えばなんでも教えてもらえると思うなよ
まずはテメーの目の前の箱で調べやがれ
話はそれからだ
コミックワークスがいいと思うよ。って選択肢を増やして翻弄してみる。
カラーもできるしトーンの種類も豊富だしな。
>>263 体験版で描いてみた。
凄い何これ・・・うちにあるコミスタより使いやすっ。
問題は、ワクはほぼ終わってるソフトだということだ・・・
ワクとスタ両方体験版落としてみたけど、自分はワクはなじめなかったなあ
ペン入れ失敗して修正もグチャグチャになった場合、
失敗した一コマ部分に新しく切り取ったコマを貼り付けたりしてOKでしょうか
大丈夫でしょ
上手い人だと継ぎ目がわからないくらい元の原稿をくりぬいたとこに
新しい原稿用紙をぴたりと継ぎ当てられるらしい
>>268さんありがとうございます!
重ねた時にできる紙と紙の段が印刷で出るかもって心配してますた
ま、自分の場合は切り貼り以前に修正テクを人並みにしないといけないんですけどね(´д`;)ゝ
段は印刷出る時は出るよ
原稿を切り抜いて、切り抜いたコマを修正したコマに当ててカッターで切る。
原稿にはめ込む、修正テープ貼る、終了。
272 :
スペースNo.な-74:2006/12/27(水) 22:35:23
アシやってた時の先生が以下のやり方だった
原稿を二枚重ねて、トレスして位置を調整。重ねたまま切る。
切った原稿をはめ込み、裏からテープで固定。
溝を埋めるように修正液をのせる。
なるべくワク線に沿って切るのが望ましい。
あまり切り貼りすると、素人くさくて原稿が美しくならんので
滅多にしない方がいい、と習ったよ。
いっそデジタルなら切り貼りもなしだ
消しゴムツールやら選択範囲でカットやらで簡単に消せるし
新しく描いた絵がサイズ合わなければ拡大縮小も思うのまま
デジタル最高!でもアナログの良さもあるんだよな〜。もう戻れないけど。
殆どのプロは未だにアナログで人件費無駄遣いしてるんだろうな
今やデジタルでも見分けつかないだろ
こち亀のコマ割りが少し変わったなー
つーか、コマ割スレ落ちてるorz
コマ割スレすっげー勉強になって好きだったんだけどな
為になったけど一通り読みつくすと2,3周位繰り返してたな。
為になる部分を要約するとこんな感じ。
1.コマ割も「好み」の要素以上の意味は無い。
2.少年漫画・青年漫画は動的にコマを割る、目に見える因果・経緯
少女漫画は静的にコマを割る、キャラの心情・精神面
のが一般的。
3.舞台演劇における「上手・下手」
動画表現における「イマジナリーライン」
の2つを使いこなす。
4.年代が新しくなるにつれ大ゴマ主体の構成が増えている。
5.コマ割単体で分析するのは無理。ページ・構図・フキダシと
絡み合ってこそ作品をより理解できる。
もっと要約すると「コマ割って視線誘導の手段の1つ」
冬のハラシマも落ち着いた所だし
コマ割スレで読んだ事を参考に、好きな漫画を模写してみた。
上手い漫画家の漫画には無駄なコマがなくてとても勉強になる。
これが次のネームに生きてくればいいな。
モエー
コマ割スレの1スレ目を見たいがために●の購入を検討中…
肉ちゃんにないのか?
この一連の流れは●を買わせようとする運営側の陰謀だな
285 :
281:2007/01/22(月) 10:26:56
肉ちゃんはだめだった…
>>284うお!ありがとう!こんなものあるんだねえ
>>283お世話になってるからまあそのくらいならいいかなと思った今は反省していない
vipの少年ブーンって漫画結構上手くて面白かったんだけど
あれって漫画技術的にどう?
わざわざ探して読む気にならん
だ、だよね
変なこといってゴメンね
なにそのキャラ
モエス
ホワイトかけた上にトーンを張るのがどうしてもうまくいきません
何かコツみたいなものがあるのでしょうか(´д`;)
>>290 ホワイトはひたすらうっすーく、且つ均一に。原稿用紙とホワイトの段差をなるべく無くす。
自分はホワイト修正入れるのヘボいので、ホワイトをベタッと塗った後、トーンカッターで下の修正が見えないギリギリまで削って薄く均一にしていますよ。
もしくは、原稿の修正部分、上っ面一枚ペリッと剥がす。
>>291さん
ありがとうございます!薄く均一に塗る事を心がけてみます
ホワイトをカッターで削ると、削った所がテカテカに光って黒ずまないか?
テレビでやってたんだけど、小学校でクラスの壁を取り払って隣のクラスを見えるようにしたら勉強の効率が上がったんだって。
最初はいじめ対策だったんだけど、周りの授業の音が聞こえて多少うるさいのが、逆に集中力を上げるらしい。
ファミレスでネームをやるとはかどるってのがなんか分かった気がした。
静かで逆に落ち着かないときあるもんな。
音楽流してるのともまた違う感じかな
ざわ・・・ざわ・・・って感じは。
そうそう。音楽流してるのともまた違うんだよね
実家住まいだけど、親が居ない時は居間でテレビ観ながら描いてると結構捗るよ。
自分の部屋だと居心地良すぎてダラけるからw
297 :
スペースNo.な-74:2007/03/29(木) 17:08:08
hosyu
親が近くにいる所で描けば
見られたくないから早く描こうと脳が意識して効率あぷ間違い無し!
コマ割スレってこっちに吸収?
前にたてたけど落ちた。
こっちでいいんじゃないか?
ネーム以前の絵コンテ状態での構成の手順って、基本は見たまま
考えて、頁なり見開きの四隅を起承転結に代入すればいいんだよな。
で、これの繰り返し積重ねで全体の尺を整えると。
見開きの最初のコマは転にするのが基本だよ。
>>301 キミは「漫画のスキマ」を読んだ方がいいな
304 :
スペースNo.な-74:2007/04/22(日) 23:45:51
ネーム以前のって言ってるのに(´・ω・`)
漫画のスキマの理屈の部分は面白いけど例ででてくる漫画がなんか
わかりづらいつーか適切じゃないつーか
トーンの貼り方というか張る所がわからない
髪とか洋服との色(?)を付ける所と
鼻とかの影につけるのはなんとかわかるんだけど
背景にポワポワとか演出でのトーンの使い方がわからない
>>306 センスとカンでしょ
特に決まりがあるわけじゃなし
でもある程度のお決まりみたいのはあるよね。
最初は、自分の目指してる方向の漫画を参考に貼ってみるのもアリなんじゃないかな。
キュン…!としているシーンには乳首トーンとか
ほわっとしたトーンとか、ある程度の法則はあるが
それでもあれは基本的にセンスとカンかもな
絵はうまいのにトーン選びが下手な奴とかいるし
コマ割は見開きの2頁ずつで考えるのがいいって人が多いと
思うけど、よくよく考えれば4頁ずつのほうがよくないかな。
奇数ページの最後のコマを「めくり」と呼ぶということはだよ、
「めくり」を受けた次のコマをどうするかまで意識しておく
必要があるってことになるしさ。
2頁づつでも奇数頁の最後のコマにめくりを作ればいいじゃない
一つの面に横並びになる2頁と、一枚の紙に裏表になる2頁の
2種類の割り方が必要ということなんだよ。だから足しての4頁。
意味ないな
技術と違う気がするのでごめんだけど、
腕の疲労対策があったら教えてほしい…
変な癖があるのか二の腕の外側から下側にかけて筋肉痛になるんだ。
ピップとか貼ればいいんだろうか?
あとは適度なストレッチとか。
腕を酷使した日は、お風呂でシャワーを腕に当てると結構気持ち良い
実家住まいだけど、自分しか湯船に入らない日はシャワージャグジーしながらお湯溜めてるw
317 :
スペースNo.な-74:2007/07/26(木) 18:10:15
聞きたいんだけどみんなGペンとかの
練習どうしてる?とりあえず描いてるけど
なんか練習法があったら教えて欲しい
318 :
スペースNo.な-74:2007/07/27(金) 12:22:03
過疎…
>>317 アシスタント先で、カケアミの短い縦線を繋げて一本に繋がった長い縦線になるように練習させられた。
繋ぎ目が判らないくらいになるまで描けとも言われた。(未だにできない)
あと、ひたすら○を描いたりもした。
上から下に右半分と左半分で、これもつなぎ目が判らなくなるくらいまでやれ、と……
他には、ウニフラッシュ(細〜太〜細)の線を一本で描け、とか。
上手くなったかどうかは自分のことだからよく判らないけど、力を入れる感覚(線の強弱)が掴めると、
柔らかく膨らんだ部分は太く、凹凸の凸の部分は細く、というような表現に幅が出来るから、
いろんなモノを描くのが楽しくなるよ。
ペン先はとにかく慣れることだと思うから、何でも良いから描いて、感覚を手になじませるしかない。
頑張れ。
320 :
スペースNo.な-74:2007/08/03(金) 07:04:48
10年くらい経ったら
さらにデジタル漫画普及していると思われますか?
ハヤテのごとくの人がコミスタを使ってるらしい。
デジタルでやると、ペン入れとかを手書きでやることに現実感がなくなる。
東京大阪間を昔は歩いたという感じで。
原稿用紙の一部分を切り貼りして大丈夫でしょうか
投稿用の原稿用紙汚してしまいまして・・・
書き損じた原稿は、その部分に新しい原稿用紙を切って貼り付ける。
段差の影は問題ない。
>>324さんありがとうございます!
段差は関係ないんですね〜早速切り貼りします!
ネタ帳作ってる人、何に書いてる?普通のノートorメモ帳orクロッキー帳?
自分は忘れっぽいので、いつでもどこでも書きとめている
ネーム用ノートは別にあって、以前はさっと出しやすいから手帳にネタを書いてた
だが後で見直したりネーム化するのに扱いづらく、
切り取ったりコピーしたりしてネーム用ノートに糊で貼ったりするのが面倒だった
フセンは貼りやすいが続けて何枚も書きにくい
結局今は小さいメモ帳にしてるが、ベストな方法ではないと感じてる
他の人の工夫が知りたい…
脳内メモって人が多いのかな
>>326 自分は特別にネタ帳は作ってないな。
代わりに携帯のメモ帳活用してる。
紙だと外出中とか書くものなかった時困るし、
無くした!とかよくやるので…
>>319 > 柔らかく膨らんだ部分は太く、凹凸の凸の部分は細く、
これを理解するだけで奥行きや立体感が段違いになるよね
漫画描く前に話をテキストにおこして(プロット?)
そこからページ割りしてネームを描くのだけど
ネームとコマ割りになった段階でプロットに書いてある
半分くらいしかあってないというか、
話のすじはかわらないのだけど流れが全然違うというか
プロットで書いた事と全然違う出来上がりになる
プロットの意味ないのか、プロットの書き方があってないのか
このちぐはぐは数をこなすしかないのかな
>>329 あ、解る。俺はプロットの時に、ポイントになる部分だけしぼって書くようにした。
ここだけは譲れないシーンとか、台詞(の意味)が重い部分だけ決めてから、ネームしてる。
んで、総ページ数とか、話の流れで、重要ポイント部分を入れ替えたり。
身近に漫画描きがいれば、ネームの見せ合いをして意見交換したり。
上手い人は重要なシーンと話の盛り上がりがマッチしてるから、見習いたいよ。
あと、数をこなすのと、描いたモノを批評してくれる環境がある人は、上手くなるのが早い。
周りに絵描き友達がいないって言ってた地方の奴は、持ち込み原稿と別のネームを毎回5本くらい
持ってきてたけど、上京するたびに上手くなってて、俺涙目。
331 :
329:2007/09/08(土) 02:46:15
なるほどーポイントだけか
詳細に書くやりかたは自分にはあってないのかもしれないなぁ
でも、詳細にかかないといざ紙に向かった時に
何かけばいいのかわからなくなるってオチもあったりで難しい
プロの人が書くプロットとそのコマ割りとか見てみたい
332 :
スペースNo.な-74:2007/09/09(日) 09:25:18
漫画のスキマでもその辺のこと触れてるな
詳細なプロットてのが脚本くらいに詳しく書いてるとしたら
そこから漫画に起こすのはいくないと
自分はB4くらいのクロッキー帳に、キャラやら状況やら思いついた台詞を書き留めておいて話を練る
→キモになるエピソードが三つくらいできたら、一本の話を考える。テーマとか考えるのもこの辺で
→大雑把な流れを小さいメモ帳に書き出す。調子よくコマ割りが浮かべば別の紙やクロッキー帳に描く
(この時のコマ割りはどこからどこまでで一頁とか考えない。トイレットペーパーに描くような感覚で
シーンの流れを縦にどんどん足しながら描く。んで、ちゃんとしたネームを描くときに参考にする)
→ネーム描く って流れ
自分はプロットの書きたかったことが出せれば、オチがプロットと違ってても気にしない派
なんとなく、ミステリとかリアル職業系はプロットきっちりっていう印象あるなぁ
漫画のウソというか、大風呂敷広げられなそうな印象
334 :
スペースNo.な-74:2007/09/10(月) 07:14:57
>シーンの流れを縦にどんどん足しながら描く。
アニメの絵コンテみたいなもんかね
335 :
333:2007/09/10(月) 12:23:37
>>334 そうそう。横幅揃えて縦にズラズラかいとく。
描いても吹き出しの位置とコマ割りと簡単な構図だけだから、話は決まってるのに
コマ割り思いつかない時に、昔の分引っ張り出して参考にしたり
スレチだったらすまないが
アニメ漫画業界にある漫画志望スレを幾つか目を通したけど
なんであんなにネガティブで暗いんだろう・・・
アマとプロは違うのは分かるけど、アマのが有意義に見えるのはどうかと思う
337 :
スペースNo.な-74:2007/09/20(木) 05:08:45
愚痴吐きスレになりやすいからじゃね
有意義な情報交換なんかライバルを増やすだけだし
>336
あたりまえだろ
やつらは本気で漫画家目指してるんだから
バンドマンといっしょだ
夢が破れたらそのぶんの人生が全部無駄になる所か
年齢までいってたら就職もままならなくなる
ましてや手に職すらない駄目人間のできあがり
安定した仕事、趣味で漫画
のアマの方が有意義に決まってるじゃないか
だよねー
実際漫画描いてみると
こんな大変な作業仕事に出来る奴すげーよと
改めて感じると同時に漫画描くのは趣味がいいやと思った
340 :
スペースNo.な-74:2007/09/22(土) 18:58:11
ペン入れから全部アシに回せる漫画家はいいな、下書きもアシにやらせてる人も居るか
大手サークルでもそういう所あるんだろうけど
それは原作者じゃね?
すいません、スレ違いになってしまうかもなんですが
ペン入れって全部ピグマでやってもいいんでしょうか?
参考書を読む限りでは(ピグマを使うのは)問題無さそうなんですが・・・。
やっぱりつけペンの方がいいんでしょうか
343 :
スペースNo.な-74:2007/09/23(日) 01:04:20
線画をトレースすれば無問題。ピグマの上からゴムかけすると薄くなって印刷にキレイに出ない恐れがある
ピグマで描いても24時間以上乾かすと消しゴムかけても薄くならないとか説もあるが
ほぉ
ピグマでも大丈夫なんですね。
つけペンだと、どうにも自分らしい絵にならないので困ってましたが
助かりました。ありがとう!
>>342 個人的には全てピグマってのはあまりお勧めしないけど、
つけペンを一通り試した結果だったらピグマしかないわなぁ。
あくまで個人的主観なんだけど、ピグマオンリーで見栄え良くするのってとても技量が必要な希ガス。
少なくとも俺には無理そう・・・w
347 :
スペースNo.な-74:2007/09/23(日) 22:07:48
自分もピグマ使ってるけどやっぱり使いやすいからなー
集中線や枠、小さいベタはつけペンだけど。
全部ピグマてのは手抜きに思われるのかな
俺みたいにそういうのを好む奴もいるけど、まぁ世間体的には・・だろうね
オレも結構好きだよ
世間体?
すげー上手いペン画描く人に、何使って描いてるのか聞いたらピグマだった。
要は使い手次第ってことだな。
ピグマの先端を削って尖らすと、イバラード描いてる人がいってたよ。確か。
ピグマよりハイテックの方が使いやすい
353 :
スペースNo.な-74:2007/09/25(火) 23:59:29
ハイテックは描き始めにインク溜出来るのがなー
ハイテックは鉛筆線なぞると先が詰まるんだよなぁ
全部使いきれた試しがない
あと、0.25はちょっとインクが淡くてオフ原稿には使えない気がする
前は無理してつけぺん使ってたけど今はハイテックオンリーだ…なんか使いやすいけど線の強弱とかつけると時間がかかる。
結構面白いな〜
人が描いてるの見るの好きなんでこういう手順って興味あるわw
ハイテックは入り抜きにはいいけどメインには微妙だよな
357 :
スペースNo.な-74:2007/09/30(日) 18:00:52
みんないいな画材買えるとこあって
田舎だから付けペン買うだけでも一苦労だ…
通販をしない貴方の怠慢
画材厨房きもい
きもい ←これきもい
361 :
スペースNo.な-74:2007/10/01(月) 18:10:09
>>358 手に取らないと気がすまないだよな
でも実際怠慢に変わりはないか
都会に住んでるけど買うもの決まってるから通販だよ
画材いっぱい買うから重いし
>>361 ひとつひとつ買って試していけばいいじゃない
100斤のゲルインク極細、こりゃいいと思ったけど、消しゴムで消える
365 :
スペースNo.な-74:2007/10/26(金) 17:59:01
誰かうまい人がつけペンで絵描いてる動画知らないかな…
精一杯探してるんだけどデジタルのしか見つからない
ピグマやハイテックは、キチンとしないと雑に見える事があるな
絵のタイプにもよるから、それが目立たない場合もあるが
つけペンより、普段から使用しているもんだから
馴染み易いし違和感も薄いし、練習も特にいらんから
絵にあっていてピグマを使えている奴が、正直羨ましいw
つけペンでも、勢いよくはらったりするタイプなせいか
どうやっても違和感が拭えず絵柄にも合わず、諦めたw
>>366 ちくわかよ・・・
こんな半端なコントより本当に描いてる動画置いてくれたら見に来る人増えるのに・・・
369 :
365:2007/11/04(日) 13:50:47
>>366 楽しかったよwwありがとう
と言えば嘘になる
371 :
スペースNo.な-74:2007/11/05(月) 22:36:50
質問ですが、最近コミスタの存在をしり思い切ってパソコンとソフトを購入しようと思っていますが、EXの4.0と3.0ではどんな違いがありますか?
それとパソコンはどの程度のスペックがオススメですか?8年前に購入したパソコンはありますが、壊れてからは全然触れてなくて、最近のパソコン事情がよくわかりません。
誰か教えていただけたらって思います。
コミスタスレとパソコンスレがあるでよ
>>371 どーせもう3.0なんて入手できないからキニスンナ
・・・ってまさか3.0のほうがいいって言われればMac買うつもり?
375 :
スペースNo.な-74:2007/11/07(水) 12:52:06
ペン先のインクを取る時に水に濡らしてからティッシュを使ってるんですが、
ティッシュの減りが尋常じゃありません
同人界の先輩方々はどのような物を使ってふき取っていますか
377 :
スペースNo.な-74:2007/11/27(火) 18:55:17
布で拭いてるよ。
布にもよるけどティッシュに比べて繊維も挟まりにくい。
街中で無理矢理渡された
消費者金融やテレクラ系のポケットティッシュを消費
あとはクソ安いボックスティッシュを購入
レスありがとうございます
手持ちにいい布が無いのでとりあえずコンビニでハンカチーフを買ってきます
ティッシュも補充します
古いタオルくらい有るだろうに。
着古したTシャツでもパンツでもなんでも使えばいいじゃない
ホムセンで買ってきた安いペーパータオル、結構丈夫だしたくさん入ってるからいいよ。
いつかキムタオルを使ってみたいもんだ。高いけど><
仕事の関係でたまに貰える
ホテルで使い古したシーツを裂いて使っている
Tシャツでもいいかと思われる
貧乏くさいが、タオルより引っかからなくてつかいやすい
バガボンドの擬音。かすれた描き文字が絵の上に載ってるけどあれはPCであとからのせてるのかな。
文字の輪郭のかすれにしても文字の中のかすれにしてもホワイトでエッジとるのはあまりに徒労だよね。
バガボンドはどうか知らんけど、
蒼天航路は擬音等、トレペに別に描いて印刷時に合成してるよ。
大物作家は原稿が完成版下(って言うの?)状態でなくても許される法則wwww
なるほど、そういうことも出来るのか
前にアフタに入賞してた短編で、迫力あるかすれた擬音のまわりを必死でよけて絵を描いてて涙ぐましかった。
ペン入れしてゴム描けると主線もワクもかなり薄くなって
スキャンしたら飛んでしまうくらい
下書きが濃いからゴムも強くなってと言う悪循環なのか何か違う問題があるのか
線の補修にかなり手間喰われるので切実な悩みです
ちなみにペンには証券用インク、ワク、フキダシはピグマを使ってます
388 :
スペースNo.な-74:2007/12/12(水) 00:55:03
インクを変えるのが一番手っ取り早い。
耐水じゃないが開明墨汁か製図用インクだな。
コピー用紙に下書きしてトレスでペン入れすれば
スキャン後の線の補修は殆どいらない
>>388 製図用ってそんな濃いんでしたっけ?
水滴でキャラの顔とかダメにしてからずっと証券用なのですが
>>390 水滴落とす、手汗でこすれる…という初歩的なことを気をつければいいインク。
証券用の方はとにかく消しゴムで薄れることで有名だし。
>>387 ピグマってのも、消しゴムかけたらそのまま版下にはならないくらい
薄くなるんで有名だよ。
ミリペンにも色々あるが、その中でもピグマは一番薄い。
ピグマでペン入れしてる人なんかどうしてるんだろう
それこそ
>>389指摘のトレスでペン入れじゃないの
395 :
スペースNo.な-74:2007/12/12(水) 16:28:12
24時間乾かすと薄くならないってレスがあったな
で、そんな長時間待ってられるかボケェと続く
見なくてもわかる
そんな長時間待ってられるかボケェ
インクとペンのせいなのは確かだがそんなに下書き濃いならペン入れする前に練り消しで薄めれ
普通にトレス台買いなよwwwマクソンのA4なら10kくらいで買えるよ
400 :
スペースNo.な-74:2007/12/19(水) 10:05:54
コミケのICブースで型落ち展示処分品が3Kで10台くらい売ってたA3が5K
即買った
イベント会場で、ICのARTYとかいうのを昔買ったな
安かった
昔俺が買った時にはARTYのA4のヤツが10k以上したんだよな
でもA5コピ本にはいいけどオフ用だとはみ出すし台が斜めだから縦にできない
A3か平たい奴が欲しいな
冬にスペースほっぽりだしてICんとこいってみよー
ICブース、掘り出し物なんてあったのか
俺が見た時は普通の値段のしかなかった
404 :
スペースNo.な-74:2008/01/18(金) 13:52:04
あげるお
405 :
スペースNo.な-74:2008/01/23(水) 23:42:22
ディアゴスティーニみたいな週刊もので、マンガの達人(だったかな?)というのが
本屋にあった。
いまWEBで探したがどこの出版社かワカランが。
それだけ。
最近CMでよく見かけるね>マンガの達人
コマ割についての回まで続けられる客がどれだけいるか見物w
それ以前に、コマ割の解説をまともに用意してるかが見物w
買った人の99%が
「ラクラク漫画が描けるようになれる」なんてのは幻想と
思い知らされて
途中で投げ出すのだろうな。とはいえ
そういう本が出版されるくらい
「漫画を書くこと」に興味のある人が世の中たくさんいるのか、と思わせる。
410 :
スペースNo.な-74:2008/01/24(木) 03:41:55
なーんも判ってない子供や初心者でも
毎週900円取られてりゃ「…なんかこれおかしくねー?」と気がつくだろうな
道具はある程度揃ってるからイラネだが本だけ読んでみたい。
道具抜きで300円にしてくれないかな。
412 :
411:2008/01/24(木) 05:44:51
Q.8 何号まで続くのですか?
A.8 「まんがの達人」は全60号を予定しております。
※予定完結号数は変更される場合がございます。あらかじめご了承ください。
やっぱり本もイラネ
多すぎるw
890円×60冊=53400円
子供向けじゃないな少なくとも
ディアゴスティーニの週刊〇〇シリーズって本当に最後まで刊行されてるのか?
作ってる側も途中で飽きてサクッと終了してそう
416 :
スペースNo.な-74:2008/01/24(木) 10:17:40
これはディアゴスティーニじゃないのか。
プラモデルなんかは最後まで出てくれないと完成させる事も出来ないなw
創刊号だけ買ってみようかな
全部デジタルでやってたからアナログ道具一切持ってないし
絵のスキルはダメなぶん
バイトだけは頑張っていて金は沢山あるから
890円×60冊=53400円は余裕だな
よし今日買おう
無茶しやがって・・・
どんな内容かはわからんが全60号を遣り通せたならある意味凄いんじゃないかな?
スペースNO.な-74
写植したらコピーした時に影が出て、シールの形がわかってしまうのだが出ない方法しりませんか?
既出だったらスマソ
424 :
スペースNo.な-74:2008/01/24(木) 20:57:01
近くの本屋行ったけど売ってねーよ。漫画の達人。
amazonでもないし、流通してんのか?
近所のあまり大きくない本屋の入り口付近に積んであったぞ
店員に聞いてみたらどうよ
そうですか。
違う書店も行ってみます。
>>423 シールよりもコピー用紙+スプレー糊が一番段差が目立たない。
手間はかかるけどね。
けど、もう張っちゃったんだから・・・
写植の周りをホワイトで埋める様に塗って段差を無くす、位しか思いつかないな。
手間を考えたら死ねるなw
最近のコピーは精度がいいから写植やトーンの段差が出ちゃうよねー。
逆にその精度、機能を生かして濃度やらモード設定をイジったら、良い結果が出るかも??
自分はあえて精度の低い昔ながらのデジタルじゃないコピー機を通して、そのコピーしたモノを版下に使ったりした。
なぁみんなきいてくれ。
漫画の描き方みたいな本じゃなくてさ、漫画の研究本を読んだんだ。
夏目さんとか四方田さんとかさ。
たかが研究本だと思ってたんだけどさ、読んだら面白くて、
漫画に対する姿勢が変わったよ。
小手先の技術だけじゃなくって、もっと根源的な何かが入ってきたんだ。
お勧めだと思うんだけど、読んでるって話あんまり聞かなくて寂しい(´・ω・`) 。
とりあえずビールと餃子と本のタイトル
漫画で怒ってる時の擬音でプンスカって古い?
古い・・・かもしれないけど絵柄によるかな
劇画にそれは笑うw
漫画の達人買った奴いないの?
道具の質とか書籍部分の内容とか気になる。
プンスカもはや逆に新しいの域
>>432 買ってないから道具の質はわかんないけど
書籍部分はとりあえずごくふつうのキャラクターの描き方指南
絵柄はわりと好きだけど
お手本……あたりから絵がずれていて参考にならん
個人的にはひらがなでぷんすかがいいな
ギャグとかで
>>433 似たような感想だった
あれ買うならそこいらの描き方本と道具を自分で買ったほうがいいんじゃないかなあと
ついてる道具は最悪だとどっかのブログで見た
メーカー品ではないらしい(刻印なし)
ぷんすか可愛いな
今度の新刊で使ってみる
今だと何かうすたっぽいな
というか、実際ジャガーで使っていた気がする
マサルは記憶に無いが
4-5年前のエロゲに怒ると「ぷんすかー!」って口で言うキャラいたな。
ちなみにキャラデザが元飛翔作家だった。
439 :
423:2008/02/02(土) 01:59:02
>>427 スプレーのりか…漏れもホワイトで埋めるしか知らなかったんだが
やっぱり、どの方法でも手間はかかるんだねorz
前コピーしたらベタのムラが出てしまって涙目だったんだが今の
コピー機はほんと性能UPしたよね。
前回のムラが出ないよう濃くしたら影が出たんで427の言うとおり
少々設定変えてみたりスプレーー糊やってみようかと思う。サンクス!
440 :
作者の都合により名無しです:2008/02/10(日) 01:27:16
ひとつ聞きたいんですが!漫画を描くのって才能とかいるんですか??
いるでしょ
努力で何とかなるつっても、努力できることも才能だと思うし
アナログ原稿に文字を入れるのは
どうすれば良いのでしょうか
台詞をプリントアウトしてノリで貼る
最初から絵と一緒に文字も描いておく
別紙に書いて後から貼付ける
原稿取り込んで文字だけデジタル
好きなの選べ
445 :
スペースNo.な-74:2008/03/14(金) 19:17:51
('ω'*)
>>440 漫画を描くのに才能は要らないが漫画で儲けるのには才能はいるな。
なんか良スレですね。ここ
好きな漫画家のトーンのパターンとか真似していいのかな?
売ってるようなトーンではなく、多分独自に加工してるようなやつ。
でも、誰でも作れそうな単純なパターンやつ。例えばドットの枠線とか。
スキャンして、少し加工して(あるいは自作)、フォトショでブラシ定義したり
すれば簡単に素材ができるんだが、倫理的にどうだろうか?
単純なパターンならその人独自とかじゃなく大抵どっかで違う人が使ってるさ
>446
描き始めるのに才能は要らないが、「完成させる」って物凄い才能だよ。
出来る奴は当たり前に出来るから気付かんけど、
出来ん奴は20年以上努力しても駄目なんだから。
>>448 倫理的な事が気になる言っといて機械でコピーするのがそもそもおかしいだろ。
仮初めにでも本当にスジ通す気あるなら目コピまでにしとけ。
本当は“法的にどうか”聞きたいんだろ?
模様のオリジナリティやその作家のケチ具合による。以上。
絶対の基準も誰のお墨付きも存在しない。自己の判断と責任で好きにすれ。
452 :
スペースNo.な-74:2008/03/27(木) 22:02:16
すみません、時間が無い為
過去ログ読まずに質問です・・・汗
効果線(集中線)を引くのに良いソフトは何かないでしょうか?
又、コミックスタジオで効果線機能試したのですが
効果線にアンチえをかける設定はあるのでしょうか?
>>452 Painterのファーブラシのサイズをでっかくして、2〜3回クリックする
という方法がMac板のコミスタスレで紹介されてましたよ
落ちないように保守、しときます
455 :
スペースNo.な-74:2008/05/15(木) 02:17:04
あげときますか
456 :
スペースNo.な-74:2008/05/19(月) 06:56:36
すみません質問があるのですが。
ペンで清書する時、コピー印刷するときにも写りにくいあの青い下書きペンは
なんというペンでしょうか。たまに作家さんの下書き原稿とかで見かけるし、
友人とのイラ交でも使ってる跡があって今気になってます。
鉛筆だと下書きの線をB系で荒く描くタイプなので、清書後消しゴムやっても
汚く跡が残ってしまうので。一応最近光るトレース台を買って少しは軽減したのですが・・・
その友人にも聞いてもなぜか教えてくれなかったので、どなたかよかったらお願いします。
・・・て、ここまで書きこんでおいてすみません。自分で現物確かめて
単に「薄口の水色の色鉛筆使っているだけ」という気がしてきました。
ユニのエメラルドグリーンじゃね?
大抵の人が使ってるの
消しゴムで消せるのが最大のメリット
値段高いけど
水色は筆圧高いと印刷に出るよ
>457
つーか消しゴムも選んだほうがいいぞ。
原稿用紙自作して描いてる人いる?
デリー太の使ってるんだけど、
紙質ではなくて罫線とかを自分好みにしたいと思って
自作を検討してる。
長編が多いから枚数も結構使うし、
少しぐらいコストがかかっても快適に使いたいと思って、
便箋印刷の応用みたいな感じで。
水色で細かいmm罫線、
黒でタチキリトンボのの二色で刷ろうとしてるんだけど、
もし経験のあるかたがいたら
実際どうだったかすごく訊きたい。
いますかー
>457
私はシャーペン使ってる。
ぺんてるの1.3mmの水色芯。マークシート用のシャーペン軸に入れる。
Teachy's CHECKERという商品名で、消しゴムで綺麗さっぱり消える。
と書いておいて、蛍光色は生産中止だそうでorz 知らなかったorz
>462
インクジェットで刷っただけだけど、A5原寸で描きたかったときに作った。快適だった。
あとコピー本で周りの余白を意識させないためにタチキリなしで漫画描くときも
あらかじめ任意の枠線印刷しておいたので楽だった。
あと水色芯&原稿用紙自作で思い出したけど、下書きが汚くて消しゴムかけが大変なので
下書きスキャン→水色で出力→ペン入れ→スキャンして仕上げ
ってやったら楽だった。
既に皆知ってることだったらゴメン。
>>462 千枚通しで四つ角ブッ刺すんじゃないのか…
時代だね
465 :
スペースNo.な-74:2008/05/23(金) 15:07:13
事故で片足が無くなった俺だが、漫画を描く楽しみがあるから全然平気
これがもし、両手だったら今頃死んでたかもしんない。
ホッとしたもんね、足だけで良かったって
片手失った水木しげるや両手不自由で口で描いてる寿志郎もいるからな
一番怖いのは目が見えなくなることだっつの
目と脳だけはどうにもならんからなー
天野さんはまだ描けてるのだろうか
ホワイトにミスノン(速乾性)使ってんだけど、
キャップに付いている筆を使うんだけど
原稿に塗る前にすぐ乾いてしまう
あれ、どうすればいい?
>>466 なんか偉そうだけど君は465以上の苦労をしたのか…
よその話持ってきて「おまえはまだマシ」とか言ってもね
>468
水で薄めろ
>>469 そうカリカリするない。自分はそうは受け取らなかったよ。
466が言った事は465に言うわけじゃなく、話題として出した、
もしくは自分の恐怖として話したように自分には見えた。
>>465 何つーか、お前さんは凄いな。
生きる糧が残ってて良かった。
まあイラっとしてもいいとは思う
印刷所のチラシ印刷で下書き用紙を自作しようと思ったけどなかなか高くつくね。
一枚あたりのコストを下げようと思うとかなりの枚数になる…
まあそれでも印刷代自体はたいしたことないので、
問題はそれを使いきれるほどこの先漫画を描くかどうかということだorz
>473
自分インクジェットプリンタで自作したよ。
200枚づつ作って足りなくなったら増産。
保守
476 :
スペースNo.な-74:2008/10/26(日) 20:18:30
私はオリジナルの創作漫画を描いて毎年1回、年明けに
イベント出て売りに行くことを生き甲斐にしてるサラリーマンです。
学生時代もいつかオフセットで完全個人誌を!!なんて夢見ながら完成した1ページの
わずかひとコマがとてつもなく気に入らなくてやり直し、今度は気に入らない
コマがふたつになった、もーこの作品はいいや!!
みたいな状態の連続でまともに一本も描いたこともないクセにいつも引きだしの中には
超大作なみに描きかけの原稿用紙がいっぱいみたいな十代を送っていました。
でも時代が進みパソコンという便利な道具を覚え手描き時代では最も難度が高い
コマのみ修正や完璧な枠線の寸法取りなどがいとも簡単に出来るようになり
それプラス社会に出たことの経験値で30超えてやっとまともに
漫画作品らしきものを描けるようになれました。
作画、印刷屋さんへの入稿はフォトショでやってます。
毎回作品を上げるたびに完成までの道程を振り返り思うことは
原稿用紙に一発手描きで描いている作家さんってほんとうに凄いなぁ!!です。
。
477 :
スペースNo.な-74:2008/10/27(月) 09:59:53
アナログ漫画の質問ですが
原稿に直接下書きをしてペンを入れていたのですが微かに黒くシャーペン(2B)の後が
残ってしまうのですが大丈夫でしょうか?
糞が付くほど初心者なのですが一応出版社に応募することを目標に製作していて、悩むより
まず手を付けてみると、自己流で活動していました。ある程度キャラ、ストーリー
は出来たのですがここから先は技術の問題にぶち当たり悩んでいます。綺麗な原稿の仕げ方を教えてください。
>>477 道具を変える(紙を変える、シャーペンじゃなくて鉛筆にする、芯の固さを変える、水色の鉛筆に変える)とか
下書きのしかたを変える(筆圧をかけないなど)とか
ペン入れのしかたを変える(下書きと別の紙にトレスする)とか
まあこの程度で悩んでるなら、漫画の描き方本なんか読んだことないだろうから
子供向けのでもいいから一冊買って読んだほうがいいんじゃないの
あとは数をこなすことかね。こういうのも(基本はあるにせよ)細かい部分は人それぞれだし
479 :
スペースNo.な-74:2008/10/27(月) 10:32:04
480 :
スペースNo.な-74:2008/10/27(月) 11:47:34
>>478 参考になります。トレスがよさそうなんで試してみます。
自分は筆圧がとんでもなく強いので悩んでいました。トレス台もあるので早速試して見ます。
ありがとうございました。こういうことは田舎者の私には知識も環境も無いし、周りの友人も
そっちの世界の人では無いので困っていました。
80年代前半の巨匠作家が監修してる漫画入門書は今見たらずいぶん内容が
固いね。カブラペンかGペン以外で絵を描くことなど論外扱いしてるし。
藤子さんの本なんて漫画のジャンル分けの項目など2等身ギャグ漫画と8等身劇画
しか語ってなかったしな。
少々内容は押しつけがましいとこもあるけど
大成功をおさめた人が自信持って言ってるだけに今現在でも
即戦力になる助言もかなりあるけどね。
ちなみに僕が最近読んだという入門書本は82年刊の藤子不二雄の本と
80年刊の永井豪の本でした。
話を作る能力ってどう養うんだろうか
物書きの友人にプロットを見せる度に
「お前の作る話はどれもどこかで見たことのあるようなのばかり」
「ベタとか捻りが無いとかじゃなくてどれもありきたり過ぎ」って言われるんだ
そういえば今まで作画技術にばかり時間を割いてきてそういう所が疎かだったかもしれん
とりあえず小説とか読みまくったりしてるけど発想って天啓みたいなもんだからなぁ
コンスタントに話が浮かばないってのは困ったもんだ・・・
>>482 とりあえず、ちゃんと最後まで落ちが付いてるものが描けるなら自信もっていいと思うが。
ありきたりな話でもそれを読みたいって層はいるし、そうじゃないならご老公も廃れまくってるはずだしな。
描きたい物が明確にあるのなら、それが何なのか伝える努力を最大限していれば
斬新だとかひねりがないとかは些細な問題だ。
484 :
スペースNo.な-74:2008/11/18(火) 22:23:15
>>482 人に見せるのも大事かもしれないけどほどほどでいいと思うよ。
見るだけの奴はとかく難癖つけたがるの多いし。
俺の知ってる奴で、剣で闘う漫画ならベルセルクのパクリ、
掌から気を出せばドラゴンボールのパクリみたいなことばかり
言いたがる奴がいて、そればかりかキャラクターの服装や髪型
までパクリネタ元のアラ探しばっかしてきて悦に浸りたがる奴がいる。
やたら自信家で人の作品くさしてる間だけはイキイキとしていて
やたら上から物言うもんで、だったらいっぺんお前考えてみろよって言ったら
のらりくらりと流された。それでもしつこく催促したら数日後
口頭で話してくれたネタはシャーマンキングとブリーチを足したような
設定でした。しかも断片的な設定だけで話もキャラクターも一切無し・・・
まぁ見せるにしても意見聞くのほどほどにしとくか聞く相手選ばないとね。
小説より
評論、ノンフイクション読んだほうがいい
・ストーリーにおいて自分が何を重点に置きたいか
・キャラクターを「一人の人間」と見れるかどうか
・ストーリーを「一人の人間に起こった出来事」と見れるかどうか
が大事だと思う。
二番目三番目は自分がどうキャラやストーリーと向き合ってるかという心構えだけど
このくらい深く考えないとただ人形が喋ってるだけに見えてしまう
うむ、たしかに...
自分が入り込まなければな
いい事聞いた
加えて
起承転結を意識する
489 :
スペースNo.な-74:2008/11/20(木) 23:18:43
サルまんで【芸術】と呼ばれるような漫画を描きたいみたいな
高尚気取りな輩をスゲー馬鹿にしてる章がありました。
俺のまわりにも今まで何人かそんな奴がいました。そして今現在、二人目が
現れました。やたら暑苦しく語ってくるけど俺は冷たくあしらってます。
理由は簡単。俺の経験測だがこの手の連中で一本でも最後まで作品描き上げた
奴一人もいないんです。
案の定そいつも言い出してからかれこれ2年近くたつのに1ページも描いてません。
そのくせ雑誌に既に載ってる作家の批判ばかりしてます。
別に【漫画で純文学なみの芸術を!!】って心意気自体は否定する気は
サラサラないですが言ったからには描け!!とは思いますね。
>>489 サルまんでは「芸術は必ず治る」って言ってるけど
これは「描き続けるなら治る」ってことで
「治らない奴は描かなくなる」ってことでもあるんだよね
自分には特別な凄いものが描けるはずと思い込んでるんだろ。
でも実力が伴わなくて、それが受け容れられないから描かなくなる。
どんなものでもとにかく描かなくては芸術も何もないだろってのにさ。
あ、ソースは昔の自分ね orz
あー、あるある。描いてても
「こんな絵じゃない!自分はもっとうまく描けるはずだ!」と
何度も描き直したりするから完成に至らないのな
芸術云々じゃなくても理想ばかりで現実の己の力量を認めない人は
そうそう作品を完成出来ない
ソースは昔の友人と過去の自分orz
>482
創作文芸板で見つけた「アイデアのつくりかた」って本が良かった。自分は。
何も無いところから作り出す天才に、凡人が並ぶ為の本。
地動説やら大昔の突拍子もない発想も実は無から沸いた物ではなく
いくつかのアイデアの組み合わせだった。
という感じの本です。漫画にも、とにかく何にでも使える本でした。
494 :
スペースNo.な-74:2008/11/30(日) 23:57:18
俺、現在36才のサラリーマンですが趣味で漫画投稿や描きあげた作品
を製本して個人誌にしてイベント行ったりしてます。
仕事柄、職場の連中も似たようなことやってる奴多いです。
でもこの歳になると
絵が下手
って言われるよりも
絵が古い、センスが古い
って言われるほうが100倍は傷つきますね・・・俺は幸いまだ言われた
ことないけど言われた友人の落ち込みようは尋常じゃなかったよ・・・
それがどうした
言われるのが嫌なら新しい絵を模索すればいいし
古くてもいい絵が描ければいいなら傷つくことは無かろう
イラストなら何とかした方がいいかもしれないけど
漫画は表現力とストーリーだと思う
気にしなくていいんじゃない?
497 :
スペースNo.な-74:2008/12/03(水) 00:29:11
ながれ完全にブレイクですみませんが、漫画製作技術のスレッドということで、質問なのですが
みなさんはページや、コマごとの構図で特に気を使っていることってありますか?
コマ割りにしてもそうですし、フキダシの位置とか・・・
自分の場合、特に会話や説明のシーンなど、起伏の少ないシーンは、
「フキダシがコマの右上」だとか「縦に3分割、横に2分割の6コマ割り」だとか
なんだかワンパターンな構図になってしまいがちなのです・・・
>497
それは内容がワンパターンなんじゃないの?
内容に起伏があれば全く同じ流れにはなりようがない。
既存の作品をたくさん見て、どういう場面でどういうコマ割してるか
自分なりに分析してみたら?
案外、作者ごとにパターンはあるけどね。
コマ割・構図スレが参考になるんじゃないかな
≪1週間でやること≫
・模写100枚
・デッサン10枚
・効果線、カケアミ、点描などのペンテクニックの練習を200回
・スクリーントーンの陰影、重ね貼り、削りなどの効果の練習を100回
・1ページマンガ10枚
・一点透視、二点透視などの遠近法を利用した建築物・背景の練習
・キャラクターデザイン画100枚
・投稿用作品の制作
これを最低目標として頑張りましょう!
>>501 死ぬ気でやってみよ!!
そうすれば道は開かれるであろう!!
道が開く前に死んだら意味がないよw
>>503 揚げ足取ってないで取りあえずやってみよ!!
やれば出来る!!
505 :
スペースNo.な-74:2009/01/09(金) 15:10:42
aga
模写は一番やってはいけないことだ。
模写的な練習をするなら、
見て覚えて、ポーズや構図を変えて描くこと。
一番大事なのは、練習だと思わずに遊びだと思ってやること。
練習をするなら、他の自分が面白いと思うことを
思いっきり楽しんでやろう。
このスレの大前提は【漫画を描くのって楽しいね】
「漫画を描くことをつまらなくするような意見は間違い」
という認識をしっかり持っておこう。
「まずいけど栄養があるもの」も
食べないと偏ってしまいます。
漫画を描く以前に人間が描けないorz
何で皆は描けるんだ・・・
>>507 うん、食べればいいじゃん。
「どんな味がするんだろう」という好奇心と
「どうしたら美味しく食べられるだろう?」という創意工夫
「意外と面白いかも知れん」という遊び心を持ってな。
漫画を描く心というのは、子供のようなもんだ。
母親が子供に嫌いな物食わせるのに工夫するだろう?
それと同じだ。
自分の漫画を描く力を育てたいんだろう?
漫画を描くことが嫌いになってしまったら取り返しがつかないぞ。
嫌がらせをしたり、いじめたりすることが目的じゃないんだ。
描き手を潰すことが目的というなら話は分かる。
だとしたらスレ違いだということだ!
おっ、いかんいかん。
楽しいね〜、漫画を描くのって楽しいね〜♪
>>508 好きな絵を真似する。
模写しないと描けないなら模写から入ってもいい。
それからだんだんと見ないで描くようにして行く。
あとノウハウ本、俺的にはジャック・ハムだけど。
アニメ・マンガっぽいキャラを手っ取り早く描きたいならそれ系のを。
いろいろやった上で描けないと言うのなら、ちょっと俺には分からん…
趣味でやるなら
楽しいってだけでかまわないが。
「同人」ノウハウ板なんだから基本趣味だと思う
514 :
スペースNo.な-74:2009/03/22(日) 21:16:26
技術系でなんか良い本ないかね
技術系って具体的にどんな情報が載ってればいいの?
あと入門書スレのまとめやログでも見てみるとか
>>491-492 自分が今それだ…orz
完璧主義気味で少しも自分の描いた絵が認められない。
だから全く進歩しない。
どうしたらいいのでしょうか…?
切実です…
漫画が全体的にぎこちない…
どうしてもイラストを並べただけの動きのない絵が並んでるみたいになるよorz
>>517 自分もそれで苦しんだ
一旦綺麗に描くことを放棄して
絵が崩れてもいいから動きを意識して描くようにしたら
大分良くなったよ
一枚絵でもかっちりまとめるよりは
少々崩れてても勢いがある絵のほうがよく見えることあるよね
520 :
スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 22:56:05
製作段階で完成度が少々気に入らないページが途中あっても
気にせず放置、まずは1本作品を最後まで完成させてみよう。
そうして初めて見えてくることが沢山ある。
むしろそうしないと見えてこないことの方が多い。
これは自分の経験談。
絵も大事だけど漫画は基本読み物だからとにかくまずは完成を
目指すのがいいんじゃないでしょうか?
うん読み専だった頃、絵なんか全然気にしなかったな
さすがにまゆたんクオリティまで行っちゃうとアレだけどw
522 :
スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 00:22:35
え?まんタン漫画って笑いの為にわざとやってるんじゃなかったの?
話のラストがいつも困る
ストーリー的にはちゃんと終わってるんだけど、
あの、よくある、最後のモノローグみたいな
そういうのをつけて終わるとき
それを表現する文章力が無い
漫画にも文章力って必要だよね…
>>523 昔言葉みたいなかっこいい締めにしたいけど、どう
勉強していいかすらわからん。
そういうのは友人関係に協力を求めるべきかもしれん。
プロだって、専門的なことは協力を仰いでることあるし。
ブラックラグーンのすごいスラングなんかもそうね。
そんな友人いないけど。
525 :
スペースNo.な-74:2009/07/30(木) 10:31:22
さて、漫画描くか
526 :
スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 01:34:58
描いてる奴は多いけど描き上げた奴はいない。
それが俺の周りの漫画道だった。
32pで残り13pのネーム今描いてる。筆折って即死したい・・・
そうだね〜、漫画を描くのって一仕事だよね。
話考えてネーム描いて原稿に仕上げて。
面白い漫画にしたいし、たくさん絵も描かないといけないし。
アシスタントがいなければ一人で全部描いて。
締め切りがあったら間に合わせるスピードもいるし。
まさに机の上のトライアスロン、漫画を描く人は魂のアスリートなんだよね。
529 :
スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 19:46:51
体力はムチャクチャ使うけどカロリーは全然使わないから
目の下クマできるくらい消耗しても腹だけは出てくるんだよな(泣)
机に向かって前のめりになると
体を支えるために腹に肉がつきやすくなるらしいよ!
本当かどうかは知らんが
人体の中で脳が一番カロリー使うはずなんだが。
なんか初歩的質問ですまん…。
前にベタの話題出てるけど、皆何で塗ってる?(筆ペンとかインクとか)
アナログ原稿をコピーする事になったんだけど、
最近のは性能がよすぎて塗りムラばっちりでそうでこわい…。
デジタルに頼り切ってしまってて、塗るの下手なんだorz
濃度調整するしかないのかなぁ。
細かい所は筆ペンかな。
面積は広い時は墨汁を太筆につけてどばっと。
顔料ペンもいいね。PROCKYとか。
細かい所は細いので塗って
太いのは四角いフェルトでキッチリ黒く塗れるよ。
535 :
スペースNo.な-74:2009/08/10(月) 23:26:14
私は広いとこは油性マジックで細かいとこはペンとインクでカリカリ
塗り潰してます。以前は筆でインク使ってベタ塗ってたけど私のタッチが
斜線処理もトーン処理も一切ない線とベタだけの完全白黒タッチで
意識してベタ処理箇所も多くとっているせいでインクだと原稿の
ナミウチや反りが激しかったためにマジックに変えました。
532だけど、レスありがとう!
プロッキーは使った事なかったんで、早速購入してみたよ。
裏写りしないし、いいね。
これで原稿頑張ってみる!
>>531 集中してるからって飯を端折ると結局能率ガタ落ちするからな
でも肥えるのも確かだな
脳は糖分しか使わないのに
糖分以外のものも動くときと同じように摂るからじゃなかろーか
といいつつ自分は修羅場で体動かせないときはご飯(食事ではなく米だけ)抜くんで
言ってることとやってることが真逆なんだけどな・・・
食が細くて食堂の一人前が食べきれない俺に隙はなかった
作業中は甘い飲み物が欲しくなるなー
ふだんはノンシュガーのもの(お茶とかブラックのコーヒーとか)しか飲まないんだが
ネットで自分の出した本が(話が)良く分からないって言われた…
男性向けで属性買いもされてるみたいなんで、原作知らない人でも
意味分かるように、序盤に最低限のキャラと設定説明は
してるつもり何ですが…空回りしてんのかな?
>>541 キャラとか設定説明以外の部分が意味不明である可能性は?
話の流れがわかりにくいとか
まあ男性向けで話の流れもなにもないだろうが
展開イミフと言うかあんまり分厚くない本なのに、盛り込みたいシチュが
結構有るせいか一つ一つのエロシーンがぶつ切り気味なのも有るかもしれない…
日本語で
薄い本(30頁前後)なのに描きたいシチュが多くてエロシーンが
ぶつ切りになってる(破瓜4頁、調教4頁とか)事が多いです
546 :
スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 14:49:06
あげ
547 :
スペースNo.な-74:2009/09/18(金) 17:13:18
age
548 :
スペースNo.な-74:2009/09/18(金) 19:25:05
エブリナイト
549 :
スペースNo.な-74:2009/09/23(水) 11:55:51
カーブの度が書いてある雲型定規ってありますか?
探してるのですが見つからなくて困っています。教えてください。
>>549 見たことないなぁ
話変わって、
話は頭の中にあるけれどネームが描けない…
で、既存の漫画を模写しようと思うんだけど
(ネーム等の練習に)
怖くて(?)手が動かない。
誰か、一歩踏み出す勇気を下さい……
なぜ恐いのかよくわからんが
模写するときは人物の顔とかは適当でいいから、
ページ全体の構造を把握するようにするといいよ、枠線とか吹き出しの位置とか含めて
セリフもそのまま写してみたりすると面白い
>549
漫画用画材スレで聞いてみたらわかるかも。
>>552 と思ったら度数付きか、それは俺も知らない・・・
つ自由形定規
555 :
550:2009/09/24(木) 18:42:47
>>551 助言サンクス
「ページ全体の構造を把握するように」
っすね。
細かい所まできっちり模写しなくちゃいけないと
思っていたから怖かったんだよね;
>549
肋骨定規でいいと思うんだけど売ってるとこが見つからない
TOOLSにはあるみたいだ
>551
多分その作家の絵も影響受けそうだからかな
漫画が上手い・評価されてる人って絵が古くさかったり
癖強かったり「絵」が上手いではなかったりするから
558 :
557:2009/09/29(火) 22:57:47
下読んでなかった…
559 :
スペースNo.な-74:2009/10/02(金) 22:56:04
トーンの貼り方で聞きたいのですが
よく空の描写でペン入れず二色?のトーンを張り合わせて?空と雲を表現しているものをよく見かけるのですが
どのようにして製作されているものでしょうか?
よくわからないのですが空のトーンを貼りその上から濃い色の雲のトーンをを貼って見ましたがモアレ起こすし
全然自然な雲になりません。
実際正しい製作工程を教えてください
トーン重ね貼りするときは、モアレ起こさないように・・・・・・・・・・・・・・・・・・・の向きをそろえて重ねるのよ
60Lのトーンなら60Lと重ねるのよ
自分で削らないとダメなんじゃないかな
一枚は雲のトーン使ってもいいかもと思うけど…
まず一枚貼って雲模様を削って
その上にモアレがでないようにトーン貼ってまた削るって感じ
2枚とも削る箇所、1枚だけ削る箇所、削らない箇所を把握しておくのが大事だと思う
雲 トーン 削り などでググると幸せになれるかも
貼り合わせは、重ね貼りとか二重貼りという方法だよ
雲柄トーンをベースにするなら、端に60Lなどの線数が書いてあれば
メーカーによるけど61番などを上手く重ねて削れば希望の効果になるはず
地道な練習が必要だけど綺麗にできたら嬉しいよね、がんばれ
563 :
スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 16:58:02
ダイ大の作者ってトーンの使い方上手いよな。オリハルコンの金属光沢の表現とかきれいだもんなあ。
トーン使いすぎって思う人多いかもしれんけど
ダイ大は、簡略化された絵ですっきり線だからトーンの種類ちょっとだけでも凄い映えるよね
背景もトーンも効果も、必要な所に必要なだけしか置いてないけど凄く見易い
残念ながらキャラの絵はやや時代を感じるようになってきだしたけど、
全体的に見ると少年漫画としては良い教科書。
ダイ大か…久しぶりに引っ張り出してそこら辺に注目しつつ読んでみるか
鳥山もそうだけど、週刊少年誌のアクションが多めのマンガって、
そこら辺上手いよなあ。絵の情報の取捨選択が上手いというか。
ダイ大の背景はすごい 書き込みの量は半端ないよ
>>564 まあ中二病的発想だろうね
三年生ともなれば経済ってもんが大まかにでも分かって来て個々人が自分自身の為に精一杯頑張る事が
最も社会(彼らは地球・世界・市民といった表現が好きなようだが)の為になるって事に気付くもんだけど
hoshu
ほしゅ
知り合いが漫画家目指してるんだけど、
漫画も小さい頃からずっと見て来ているはずなんだけど、
いかんせんコマ割りとか、間とか、絵での説明とか、
センスが無さ過ぎで困ってる。
ストーリーの着眼点とかは悪くないんだけど、
物語を描くっていう能力の80%くらい欠落してる。
厨房でもその構成はしねーよ、みたいな……
すんません、愚痴でした。
参考までに
具体的にどういう風に駄目なのか教えてくれないか
572 :
570:2011/05/10(火) 16:48:50.50
>>571 私宛でしょうか?
まずコマ割りがギャグ漫画みたいなタテヨコきっちりとした感じで
メリハリがなさすぎ。ページ数の制限があって詰め込み過ぎにしても
メリハリがなさすぎ。
コマ単位のレイアウトが悪い。人物が複数いる時は少し遠近を効かせたり
視点を下からとか上からとか、心理描写にあわせても色々変えるものだけど、
いつも斜め右上からみたいな角度でちょこんと配置。空間が感じられない。
画面の動きが滑らかに繋がっていくべきなのがぶつ切り。
例えば目を右に流し目するアップの後に、その目の先にある情景が
引きであったりすると繋がりが滑らかで読んでるほうも分かりやすいけど、
左向きの顔が続いて台詞で説明するだけとか……
てす
574 :
スペースNo.な-74:2011/06/13(月) 04:54:07.37
良スレあげ
流れるようなコマ割りって難しいよな
古くなっちゃうけどベルばらの最後の方、よく見るとほんとすごい
かなり変則的なコマが多いのに、全然視点が止まらなくてスルスル読める
あと作者が20代前半でベルばら描いてたことにショックを受けた
高橋留美子がめぞん一刻書いてたのが23歳ぐらいだっけか
小林まことのデビュー作もすごいな
それ以前の12歳当時くらいからの作品も青春少年マガジンにのってるけど
ひばかりとか漫画としてもほとんど完成されてる
578 :
スペースNo.な-74:2011/09/10(土) 14:52:40.34
ふたごの学業成績についての代表的研究ではおおむね次の点で結果が一致している。
・数学・理科は対差が大きくなる
・保健体育・芸術の対差は小さくなる
要するに保健体育・芸術では遺伝子により規程される部分が他の教科より大きい。
またあらゆる調査においてこの対差は標準偏差を大きく下回る(0.5-0.7σ程度)。
すなわちふたご間の成績の差を環境(+努力や偶然)によると見なしたとき、
その影響は偏差値にして最大5-7ポイントの影響でしかない。
またこれは受験の世界で一般的に努力による偏差値の変動はせいぜい5ポイントと
言われている事とも大体一致する。
0.5-0.7σの変動は偏差値70を超えるような上位層(…あるいは30を切るような下位層…)
においては圧倒的な差となって跳ね返ってくる一方、偏差値50程度の層においては大した変化ではない。
つまり努力というのは紙一重を争う上位の才能の持ち主の間でのみ意味を持つという事だ。
579 :
スペースNo.な-74:2011/09/11(日) 05:58:21.05
コマをパクっていたら自分で書くコマがうまくなったと思う…
580 :
スペースNo.な-74:2011/09/11(日) 07:03:24.74
そうか、コマ真似から始めるのが良いか…
うちも、似たようなコマ割りになっちゃうと悩んでたんだが…
>>578 つか、保健体育・芸術に努力する奴少ないしw
科目的に全員が低レベルな争いをしているだけだろ。
数学・理科は努力する価値が高いから努力する奴が多い。
当然、努力した奴としない奴の差も大きく出る。
582 :
スペースNo.な-74:2011/10/21(金) 12:44:51.17
保守
583 :
スペースNo.な-74:2011/11/08(火) 16:18:34.29
584 :
スペースNo.な-74:2011/11/09(水) 04:46:05.42
トーンが湯船に浮かんで さあたいへん
俺得良スレ保守
プロの方に聞いたんだけど、読み切りマンガってページ数ごとにちゃんと書き方ってのがあるんだね。
40ページなら40ページで見開きは一回はいれないと駄目、とかさ。
独学でやってくると、こういったことを知らないまま描いちゃうんだよね(´・ω・`)
入れないとダメ、というよりも
ページ数が多くなるほど贅沢に見開きなんか入れてっちゃおう
ってことだろうね
見開きって意外と難しいよね
コマ割りみたいにコマそのものの形で流れや雰囲気を表現できないし
効果的に使わないとただの無駄使いになる
588 :
スペースNo.な-74:2012/02/20(月) 19:39:37.72
ひさしぶりにみたらなんか本が普通の書店で売っててビックリした
590 :
ガゼギャ:2012/05/25(金) 20:55:38.90
現在KFS9か月目の現在無職です
今、とある経由で知り合った新人俳優さんの原作で漫画を描かせていただいています
と言っても、賃金は一切発生してませんし、ネットに上げるだけのポケモン二次創作ですが
現在コピックで色塗ってる途中ですが、あさってには出来そうです
pixivに上げる予定ですので、良かったら皆さんで評価していただけませんでしょうか。
本当は20代前半から
今やってるweb漫画描けたんだけど(負け惜しみじゃないぞぅ)、
商業誌に出てこないパターンを見つけるのが本気で難しかったんだよorz
この、独自のパターンをもっと早く見つけていれば…
周囲が既成のパターンを押し付けてくるのも怖かった
>>590 どんどん上げれ
漫画のタイトルが思い浮かばない……
魔法少女ものなんだけど、やっぱ
「魔法少女なんとかかんとか」みたいなのがいいのかな
593 :
忍法帖【Lv=3,xxxP】(2+0:8) :2012/10/24(水) 16:47:15.21
1. 初恋ばれんたいん スペシャル
2. エーベルージュ
3. センチメンタルグラフティ2
4. ONE 〜輝く季節へ〜 茜 小説版、ドラマCDに登場する茜と詩子の幼馴染 城島司のSS
茜 小説版、ドラマCDに登場する茜と詩子の幼馴染 城島司を主人公にして、
中学生時代の里村茜、柚木詩子、南条先生を攻略する OR 城島司ルート、城島司 帰還END(茜以外の
他のヒロインEND後なら大丈夫なのに。)
5. Canvas 百合奈・瑠璃子先輩
6. ファーランド サーガ1、ファーランド サーガ2
ファーランド シリーズ 歴代最高名作 RPG
7. MinDeaD BlooD 〜支配者の為の狂死曲〜
8. Phantom of Inferno
END.11 終わりなき悪夢(帰国end)後 玲二×美緒
9. 銀色-完全版-、朱
『銀色』『朱』に連なる 現代を 背景で 輪廻転生した久世がが通ってる学園に
ラッテが転校生,石切が先生である 石切×久世
10. Dies irae
11. WAR OF GENESIS シヴァンシミター、クリムゾンクルセイド
12. アイドルマスターブレイク高木裕太郎
漫画予定は無いのでしょうか?
<腐女子生成公式>
怠け者+自尊心が強い+性欲過多+精神が未熟+小心者+(漫画オタク)+女=腐女子
595 :
sage:2013/05/31(金) 02:22:24.21
保守
596 :
スペースNo.な-74:2013/06/10(月) 18:16:45.20
小さいコマにポーズ描くのが難しすぎる
597 :
スペースNo.な-74:2013/06/10(月) 19:24:56.43
598 :
スペースNo.な-74:2013/10/07(月) 16:56:08.96
あげ
599 :
スペースNo.な-74:2014/01/12(日) 12:03:46.71
どうしたらキラキラした画面になるんだろう
600 :
スペースNo.な-74:2014/01/12(日) 16:14:50.62
金粉まけばいいじゃない
602 :
スペースNo.な-74:2014/06/16(月) 05:15:48.34
どうしたら漫画かけるようになる?
描くのは誰でも出来るよ
一度描いてみてから
「どうやったら漫画を上手く描ける?」って思ったら戻っておいで
どうやったら漫画を上手く描ける?
アクションシーンのプロットというかネームってどうすればいいんだ?
一度アニメの好きなアクションシーンを漫画で書き起してみ
描きあがったら見せて
棒人間でかまわないから
髪ベタがオサレニならない
なんかもっさり野暮ったくなる
自分も髪ベタ苦手だ
塗りつぶした黒坊主頭にあとから流れと毛先を追加してる感じ
トーンと線が少ない画風だと、同じ大きさの黒髪と白髪じゃ頭の大きさが違って見えるんだよね
黒髪の方を心持ち大きめに描かないとバランスとりにくい
漫画を書き始めたんだけど
トーンの貼りどころがわからない
服とか髪とか色づけのためのグレーはわかるんだが
効果のためのトーンがよくわからん
同じく効果トーンわからん
でも効果を必ず入れなきゃいけないわけでもないし
効果をトーンでやらなきゃいけないわけでもない
同じくトーン作業がぜんぜん上手くいかない
白黒線画ならうまく書ける
でも漫画がヘタクソすぎるんだ
今描いているのが仕上がったら今度こそいいもの描いてみせる
デジタルからはいったせいか
アナログ感覚のトーンのつけかたがイマイチわからん
影のトーン(ってかK%)つけるのも
色塗り感覚で細かい所までつけてしまう
何冊か本作ったけど
首下の影をベタにするかトーンにするか決まらない
線が細くて白っぽいからベタが浮きやすいんだが
どっかキリッとさせたい
漫画で見る濃いトーンが何%なのか分からなくて
50で印刷してもまだまだ薄かった
次は思い切って70にする
効果トーン使ったことないや…
初同人誌作ったんだけど刷り上がった自分の漫画をじっくり見返す勇気が出ない
レーザープリンタで出力した通りに印刷されるもんですか?
カラーの仕上がりもそうだけど、なにより本文ページが
ディスプレイ上で見た印象と紙に出力されたものの印象が違うので
印刷された本が届くのがすげー怖い
616 :
スペースNo.な-74:2014/12/30(火) 23:32:47.04
書き文字で「ぐ」と「グ」が上手く描けない
描いてもなんか違うっていうかやぼったい
書き文字を上手く描けるようになるにはどうしたらいいんか
617 :
【大吉】 :2015/01/01(木) 02:58:45.90
描き文字難しいよね
シンプルなカタカナが一番難しい気がする
描き文字はとにかく真似するしかないかなー
エロマンガの擬音がもっとそれっぽく書けるようになりたい
足の指がうまく描けない。教えてちょ
描いてるとどうしても我慢できなくなる…
みんなどうやって乗り越えてるの
我慢って何が?
スピード線がどうにもパっとしない
なんかただ描きましたってかんじで
スピード感がでないというか、やぼったいというか
なんかコツあるのなら教えて欲しい
623 :
スペースNo.な-74:2015/01/11(日) 07:58:04.21
抜いてから描く
最近は一日5回くらいしてしまう
それでヘトヘトになってしまう
10年前に勃ったスレ…ごくり
10年間勃ちっぱなし
元気だなおっさん
>>619 足をスケッチしろ、自前のが2つもあるだろ。
無い……
だるまさんチーッス☆