100円均一スレ。3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1クラフト紙3箱買占め
同人にも便利なグッズが沢山の100均ショップ。
便利な物を見つけた、こんな使い方を見つけたなど情報交換しましょう。

前スレ
100円均一スレ。2
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1044504752/
前々スレ
100円均一スレ。
http://comic2.2ch.net/2chbook/kako/990/990961550.html

その他関連スレ>2-10
2スペースNo.な-74:04/08/24 23:41
-----------------終了-----------------
3スペースNo.な-74:04/08/24 23:41
どりるちんちん
4スペースNo.な-74:04/08/24 23:56
乙華麗
5スペースNo.な-74:04/08/25 00:01
>>1
乙彼
6スペースNo.な-74:04/08/25 00:31
>1
乙です
7スペースNo.な-74:04/08/25 00:36
>1
乙彼〜。
8スペースNo.な-74:04/08/25 01:21
乙と言うしかない
9スペースNo.な-74:04/08/25 01:37
100均のドリルセットは見事に使えたよ。ありがとう100均。
10スペースNo.な-74:04/08/25 01:56
ドリルなんてあるのか〜。

同人とは関係ないが、代走で買ったちっこい観葉植物がイイカンジに育ってきた。
可愛い。
11スペースNo.な-74:04/08/25 02:34
ドリルセットはどうやって使うんですか?
12スペースNo.な-74:04/08/25 06:54
計算ドリル
13スペースNo.な-74:04/08/25 13:31
電動ドリルか手動ドリルのどっちか買わなきゃ使えないよ
14スペースNo.な-74:04/08/25 15:53
屑ばっかり
15スペースNo.な-74:04/08/25 17:00
>1 乙
保守のためカキコ。

昨日一昨日とグッコミの新刊用にカバー探しに
二軒ほど回ったけれど見つからねーよ!<代走

ウワァァァンヽ(`Д´)ノ

仕方ないので釣り銭用の小箱でも…と探していたら
お札を半分に折ったくらいの大きさのプラ箱を見つけました。
押すだけで開くようになっている止め具なので
丁度良いかもと購入。

箱の下にタオルハンカチを入れたら、小銭が中で動いても
音がしないかなと考えてます。
実践したら報告にきます。
16スペースNo.な-74:04/08/25 17:16
みんな層化に負けちゃダメだ
17スペースNo.な-74:04/08/25 17:23
100均の道具は、使えたらめっけもんくらいに思ってればがっかりしないよ。
確実な性能を求めるんなら、普通の店で安心を買えば良いと思う。

うちの近くの代走は最近ずっとクラフト紙があるんだけど、そういう時に
限って、他でまとめ買いした後だったりする。くそー。
18スペースNo.な-74:04/08/25 23:13
クラフト紙の手提げ、アキバの代走で発見したので買ってしまった。
冬まで寝かせておこう。
19:04/08/25 23:40
100均でイベントの装飾品探しはもう自分の中では常識。
20スペースNo.な-74:04/08/25 23:45
>>19
その程度でコテハンつけられても。

と思ったら他のスレでも発言してたな。
21スペースNo.な-74:04/08/26 01:05
夏休みのあと僅かだ。大人しく宿題でも汁。

代走の柄テープの種類が増えてた。和柄やポップ柄とか。
通販の封筒を封するのにたくさん買込んださ。
22スペースNo.な-74:04/08/26 02:15
漏れの家の近所の代走には
カバーいついってもあるから
>15のために買いに行ってあげたいよ…
23スペースNo.な-74:04/08/28 18:26
漏れもブックカバーとホモエロDVD欲しい…
24スペースNo.な-74:04/08/28 22:52
自分的にちょっと良かったので報告してみる。
はさみ等で切ってサイズ調整できる「間仕切りボード」なるものを見つけた。
それで同じく100円のお道具箱を仕切ってB5の本とペン、
その他諸々が入るお道具箱の完成!
持ち歩いても中でバラバラにならないのがイイ!(・∀・)
お道具箱はA5の本なら2種類ちょうど入る。
けど冊数や厚みの違いで、中でカタカタ動いて困ってたのも
真ん中に間仕切り入れて解消。
すべて手搬入なピコ手には嬉しいお道具箱になったよん(´∀`*)
25スペースNo.な-74:04/08/29 20:53
即死回避。
ブックカバー欲しいなあ。自分小さいサイズの本しかつくらないんだけど、A5とかある?
A4ワイドしか見たことない…。
26スペースNo.な-74:04/08/29 21:00
コアデ社製のものじゃだめなのか?>ブックカバー
素材とか一枚単価が違うのか?
27スペースNo.な-74:04/08/29 22:52
>25
A5サイズあるよ。もっと小さいサイズのもあった。
割と種類揃ってる。
28スペースNo.な-74:04/08/30 01:00
>27
25さんではないのですが、あるのですか!>A5以下
近くの代走じゃ見かけなかったので、出ないかなぁと思っていたんですが。
また代走によったら探してみます。
29スペースNo.な-74:04/08/30 01:11
25が言ってるのは10枚入りの方で
27が言ってるのは1枚売りではないかな?
30スペースNo.な-74:04/08/30 20:35
30〜。

バイト帰り百金があるからついつい
何か使えるものが無いかとよってしまうよ。

今は磁石で描くラクガキボードが欲しかったり。
31スペースNo.な-74:04/09/02 10:14
暇で暇で原稿やる気力もないので百均士気を高めてきます。
なんかいいもんあるといいナー(*´∀`)
3231:04/09/02 10:15
(誤)百均士気を

(正)百均で士気を

だめだ……_| ̄|○
33スペースNo.な-74:04/09/02 22:17
>31
・・・ぽん(肩を叩く)。
100均パワーで巨/人の★を目指そうじゃないか!
意味不明でスマソ。百均士っていう資格があったら良いねw

10枚入りブックカバー、地元の代走にA4とA4ワイドが入荷したー!
他のサイズも来るかな。
・・・随分前に買ったB5があと8枚残ってるんだけど。
34スペースNo.な-74:04/09/08 04:21
保守っとく?
35スペースNo.な-74:04/09/08 13:19
保守っとく。
36スペースNo.な-74:04/09/08 13:28
あげ得く
37スペースNo.な-74:04/09/08 21:08
そういえば、最近になってうちの近くの代走ではスケッチブックのちっこい奴が出たけど
水彩は消しゴムと色鉛筆に弱いしクロッキーのほうはうすいんだよな・・・。
38スペースNo.な-74:04/09/08 22:26
スケッチはどっちにしろ紙質がよろしくないと思うんだけどなあ
39スペースNo.な-74:04/09/09 01:44
クロッキー帳は一般的に紙薄いわけだが。
40スペースNo.な-74:04/09/09 21:48
スケッチブックの大きい奴とか水彩、クロッキー色々あるけど
どれも紙質はあれだから…
思いついたデザインのメモとか、練習用に数潰すものとして使ってる。
41スペースNo.な-74:04/09/10 23:11:02
100均の品物を改造してグッズとして売っている俺は邪道だろうか。
時計とか文字盤変えるだけでグッズにはや変わり。鉛筆削りとかオルゴールとかは
蓋をはずして裏からシールを貼れば。名刺帳も元ある表紙を入れ替えればグッズに。
どうだろう。邪道だろうか。ただ、ポリシーとして表からシールをはるだけってのはやらない。
42スペースNo.な-74:04/09/10 23:15:39
手作り感がして私はアリかと思う
下手な値段で売りさえしなければ
43スペースNo.な-74:04/09/10 23:39:54
手作り時計キットがあったから、それでグッズ作ろうかと思ったんだが
絵をはめ込むのが面倒&出来がアレになりそうだったのであきらめたんだが、
そうか普通の時計の文字盤だけ換えればいいんだ。
41タンありがとう。次のイベントで置いてみようかな。
44スペースNo.な-74:04/09/11 02:20:26
時計グッズを既に作ってるw
売り物ではなくスペースの看板代わり。欲しい人にプレゼントしてもいいと思ってる。
45スペースNo.な-74:04/09/11 02:31:38
知り合いが売ってた。100均時計の文字盤に絵をはめたやつ。
結構好評だと言っていた。
46スペースNo.な-74:04/09/11 03:56:38
100均で時計なんかあったのか…いつも時間が無くて
クリアファイルやガムテープの所しかみてなかったからなあ。
ちょっと探してみよう。
47スペースNo.な-74:04/09/11 12:36:08
カッターマットが小さいサイズしか無かったので、デスクマット(A3サイズ)を
代用してみた。けっこう(・∀・)イイ!です。
すぐにボロボロになるだろうけどな。
48スペースNo.な-74:04/09/11 13:34:05
100均の時計を加工したもの、幾らくらいで販売してますか?
49スペースNo.な-74:04/09/11 17:12:58
100均の時計を解体して、
焼きミスCDにマイ絵のシールを全面貼りし、
100均の台座と時計つけて『CD時計』にしたのを
イベントのスペースに置いた。
別に販売はしなかったので、販売情報きぼー。
5045:04/09/11 18:20:04
たしか450円だったような。半端な。
元が100円だと思うとぼったくり感が否めなかった。
でも知らないとこんなもんなのかな。一応時計だし。
その人は多分、手描きの絵をはめてたんじゃないかなあ?
パソコン持ってたからプリントでも出来たはずなんだけど。
51スペースNo.な-74:04/09/11 20:29:37
もとが百均ということ考えると200円以上取る気にならねぇなぁ。
52スペースNo.な-74:04/09/11 22:43:52
絵描きさんの手描きだとかこだわりがあるんだったら、材料費だけで高いとは言えないけどね。
その場合、どうして時計としての精度に疑問があるんで、
安物であるとか100均の品だとかそういう説明は欲しいな(売る場合は)。
53スペースNo.な-74:04/09/11 23:45:16
300円で売ったら午前中で50個完売したなぁ。あれは奇跡だった。いい小遣い稼ぎになりました。
54スペースNo.な-74:04/09/12 00:09:53
私も時計は300円で売ってる。
アルカリ電池と一緒に壊れないようにプチプチで包んでるから
200円じゃちょとツライ。

>>41
鉛筆削り良いなぁと思ってダイソー行ったら
ミニサイズながら手回しハンドルタイプの売ってた。
最近の100均は凄い…。
55スペースNo.な-74:04/09/12 00:10:02
いいなぁ・・・。
自分も100均モノ改造して、何か作ってみよう。
56スペースNo.な-74:04/09/13 00:30:37
缶Do行ったら、コレが両方売ってた。
ttp://www.bandai.co.jp/releases/J2002121001.html

銀テープはコインでは剥がしにくいとあるので
くじ等には使えなさそうだけど、定着剤かければ
ライン用に使えそうだと思った。
57スペースNo.な-74:04/09/13 08:43:06
>53
100円の時計を300円で、50個完売!?

あなたの絵柄がカワイかったのでしょうね
5853:04/09/13 11:45:09
>57
すまん、俺の絵じゃないんだ。結構人気のあるエロゲー原画家さんにゲストで描いてもろた絵なんだ。
だから受けがよくて当然なのです。でも、材料費に時計以外で100円くらいはかかってるし
加工に猛烈に時間と手間がかかったから、決して高い価格設定ではないと思う。
59スペースNo.な-74:04/09/13 12:31:11
ゲンガー絵ならそりゃ買うわ。
60スペースNo.な-74:04/09/13 12:45:00
100均の時計って、すぐ時間狂うよね。
実用品としては使えないけど、コレクターズアイテムとしてならいいのかな。
でも何個もいらないから、買うのは本当に好きな絵のだけだね。
61スペースNo.な-74:04/09/13 13:10:09
100均アイテムを使ってポップスタンドを自作できないかなぁ?
既製品(金属製)だと重いし畳めないし、
プラスチック製だと高さ調節が出来ないし。

チャレンジしたことのあるかた情報きぼん。
62スペースNo.な-74:04/09/13 16:40:21
100均のコピー用紙って薄いね。
インクジェットでカラー両面印刷したら裏写りしまくった。
あれ何gくらいだろう。
63スペースNo.な-74:04/09/13 17:05:23
コピー用紙ならホームセンターのほうが
はるかに安いと思うのだが。
64スペースNo.な-74:04/09/13 17:21:32
つかコピー用紙でインクジェット両面って
65スペースNo.な-74:04/09/13 17:28:59
>63
ピコピコなもんで量があっても……と思って100均にしてしまった。
>64
正直スマンカッタ。
66スペースNo.な-74:04/09/15 00:42:18
>61
指示棒か、磁石で落とした鍵をひろう金属製の伸縮棒を
2コ100円のダイソーのブックエンドではさんでテープで固定
これで簡易POP立てのできあがり。
あまり高くならないから棚にくっつけて高さをかせぐといいよ。
市販品を買うまでこれで乗り切りました。
6766:04/09/15 00:51:55
説明がおかしかったので補足すると
伸縮できる金属製の棒の先に磁石がついているやつね。
落としたカギを磁石でひっつけて拾うための棒。
ダイソーにあったよ。
68スペースNo.な-74:04/09/15 03:32:32
ダイソーの中の人に伺いたいのですが、蓄光ビーズの8mmくらいのやつって、商品のマイナーチェンジとともに消えてしまったんでしょうか?
今日行ってみたら6mmのしかないし、カラーもミックスだったのでどうしようかと。
店頭在庫を探すしかないですかね?
69スペースNo.な-74:04/09/15 12:22:15
100均の時計ってどこのお店の?
代走は手作り時計キットじゃない100円の壁掛け時計が前あったけど
今はもう売ってないよね
70スペースNo.な-74:04/09/15 12:32:06
売ってるよ。
71スペースNo.な-74:04/09/15 18:40:12
>>69
俺も以前作った文字盤だけ変えるグッズを作りたいんだが、売ってなくてねぇ。
ウチの近所にも手作りキットしかない。あとはデジタル置時計。激しく使えない。
ところで今ダイソーに売ってるオルゴールってどうよ。アニメ化してないしされる気配もない
作品の同人誌を作ってるんだが、どさくさにまぎれて「キャラに合った音楽なんで」
とか言ってシール貼ってグッズとして売ってやろうかと思たり。
72スペースNo.な-74:04/09/15 19:29:31
どさくさにまぎれるなよw
本当に合ってるなら話は別だけどさ
7369:04/09/15 22:21:15
>70
まじディスか…_| ̄|○
一ヶ月前まで代走でバイトしててめっちゃ電気小物担当だったんだけど、
100円壁掛け時計は無くなったものだとばかり…
つーか発注画面で検索しても出てこなかったけど、店舗によって頼める商品
自体が違うのだろうか

ていうか100円壁掛け時計って、青、緑、ピンク、薄ピンク、オレンジ、紫
がある直径20cmくらいのやつだよね?他にも色があったかもしれないけど
74スペースNo.な-74:04/09/15 22:55:12
>73
私も元・代走の中の人だけど

不定期に入荷する製品は発注画面に出てこなかった憶えが…。
あと、大型店と小規模店では発注出来る品が違うよね。
75スペースNo.な-74:04/09/15 23:00:26
確かに最近の代走は時計みなくなったね
私は缶ドゥで調達してるけど
76スペースNo.な-74:04/09/16 00:10:40
私はこのスレッド見てディスプレイ用の時計にと思って時計を探してみたけれど、
代走にはデジタル時計しかなかったよ。
缶ドゥでちっちゃい時計が有ったから、それを買ったんだけれど。
77スペースNo.な-74:04/09/16 00:35:21
旅先で初めてでかい代走に行ってみた
200円商品があるのは知ってたが50円単位や1000円商品まであるのな
100均ショップじゃないと思いつつ…カラースプレーやニスは格安だね
78スペースNo.な-74:04/09/16 12:35:52
数決めて買いに行くのに、家に帰ってくると、絶対多くなってしまっているという罠。
この間もクリアファイルだけ買うつもりが・・・・・・。
結局何やらかんやら買ってしまっているよ_| ̄|○
79スペースNo.な-74:04/09/16 20:41:21
>78
それが100均の戦術だ!
80スペースNo.な-74:04/09/16 21:25:34
>78
元代走の中の人だけど、そういう戦術をしろという指令を受けていたよ
お客さんも>78みたいな事言って帰っていく人多いよ
81スペースNo.な-74:04/09/16 21:50:45
>80
やっぱりそうか!くそう!単純に引っかかってしまったYO
てか、誰でも引っかかってるのか。
予防策とかないんだろうなー。よほど金銭感覚
しっかりした人じゃなきゃ。
82スペースNo.な-74:04/09/16 22:52:10
100均回る前にちゃんとした店をひやかして目を肥やしておく。

家に帰ってよく見てみたら、機能以前にショボさで
使いたくなくなるようなもんも、つい買っちゃってる漏れ……_| ̄|○
8368:04/09/17 12:42:15
ダイソーの中の人はおらんのかいな……(´・ω・`)
84スペースNo.な-74:04/09/17 12:57:24
>81
買いたい物の個数×105円しか財布に入れていかなきゃいいじゃない。
85スペースNo.な-74:04/09/17 21:12:44
>84さん頭(・∀・)イイ!!
 
86スペースNo.な-74:04/09/17 21:25:07
渋谷にナチュラルキッチンできたね
87スペースNo.な-74:04/09/18 00:33:49
>84
頭゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!
今度からそうしてみる。
・・・・・出来そうもないが(ノД`)
88スペースNo.な-74:04/09/19 00:47:41
どのスレか忘れたけど、値段カードなんかを挟んで立て置く金属製の捧
(…ごめん、説明ヘタだ。スタンド型で、捧の先に輪っかがあって
そこに挟むやつなんだけど…)
が100均であると話題になって、探せど探せど無かったんだけど
家の近所の小さな代走にあった…!まさかこんな所にあるとは。
30cmぐらいの長さのと、20cmぐらいの長さのがあったので2個ずつ買ってみた。
使うのが楽しみだ(*´∀`)
89スペースNo.な-74:04/09/19 00:51:22
はよつかへ
90スペースNo.な-74:04/09/19 00:53:50
>88
それ欲しかったんだ!何売り場に売ってた?
店員に聞こうにもなんと説明していいのか
分からないんだよ…
9188:04/09/19 01:06:52
>90
小さな代走だったからなんとも言えないんだけど、ブックエンドとか文具とか
その辺に売ってたけど、探しに探した巨大な代走には無かった…。
タグをゴミ箱から漁ってみたよ。
「ザ・文具−鉄 No.9 メモクリップスタンド」
って書いてある。品番は無かった。材質/スチールとも書いてあった。
後はなんだ…発注の参考になるのかどうかは判らないけど
「机の上 台所 居間に」って書いてある。輪っか部分にこの楕円形のタグが付いてる。
30cm、20cm、10cmぐらいの長さで3種類売ってた。
30cmのは2つしかなくて私がどちらも購入したからもう無いけど、20cmの分はまだまだある。
どっちの長さの方が使い勝手良いのかな…。2つずつ購入したけど。
92スペースNo.な-74:04/09/19 01:27:16
>91
アンタいい人だ!早速探してみるよ。
>「机の上 台所 居間に」
ちょっとワロタじゃないか…。
発注の参考には多分ならないと思うけど
探すときの目印に充分役立ちそうだよ。ありがトン(*´∀`*)
93スペースNo.な-74:04/09/19 02:03:16
ほんとにイイ人だ>>91
なごんだ。
94スペースNo.な-74:04/09/19 11:26:21
そのメモクリップスタンドだけど、本を15センチくらい積んだ後ろ
に立てるとしたら20cmと30cmどっちがよいだろうか…
つか皆これを値札立てにする気?
9588:04/09/19 17:02:45
>92
がんがって!20cmのでも良いなら、92に買ってあげたいよ。
>94
値札立てにしたら見にくいかな…?
「新刊です」というミニPOPとしても使う予定ではあるけども。
私も20cmと30cmで悩んだので、一応2個ずつ購入したよ。
26日のイベントで使うので、どっちの方が良かったかまた報告するね。
96スペースNo.な-74:04/09/19 17:24:37
私、メモスタンドを何本か買って使ってみたけど、
イマイチ使いづらいから92さんにああげたいよ…
97スペースNo.な-74:04/09/20 05:53:20
そのメモクリップスタンド、棒の先が
輪っかじゃなくて金属の洗濯バサミみたいのが
ついてるやつが、個人的に使いやすい。
はさむから痕はつくけど、値札なんかは別に傷付いても
かまわないし、ラミネート加工したポストカード大くらい
までなら、重さにも耐える。

ダイソーじゃなくてキャンDoだったかな...
98スペースNo.な-74:04/09/20 12:45:28
絹にもあったよ。メモ挟むクリップ。
足がキューブ型でちょっとぐらつく。
99スペースNo.な-74:04/09/20 13:43:27
代走にもメモクリップ(ハサミタイプ)があったが
ファンシーなくまの絵の描かれた円盤(?)がついてて邪魔だった。
買って後で取ってやろうかと思ったが、壊れそうだったので買うのをやめた。
100スペースNo.な-74:04/09/20 14:56:47
感Doなら無地のやつとハートかなんかの柄がついた奴がある。
無地のほうは「Natural Craft」ってシールが貼ってあるが、なかなか良い
101スペースNo.な-74:04/09/20 22:26:04
メモクリップ、フレッツと、薬ヒグチの100均のは
足下の支えが金属製のずっしりしたやつもあるよ。
102スペースNo.な-74:04/09/21 10:35:15
>92です。
ダイソー行って探してみたけどなかったよ_| ̄|○
そのかわり、ステンレス小物のコーナーに
高さ10cmくらいで土台がコイル上の
オサレメモクリップがあった(使えねー)
次のイベントが10月のシティだから気長に探してみる。
>95タンの報告待ってるよ(゚∀゚)ノシ

>96タン
参考までにどのへんが使いづらいのか教えてほしい…
103スペースNo.な-74:04/09/21 23:48:40
喫茶店とかであるカードスタンドが代送であったよ。
在庫出てないときあるから店員に言えばいいと思う。
104スペースNo.な-74:04/09/21 23:49:14
>103
それ垂直のやつだよね?
見づらくないかな
105スペースNo.な-74:04/09/22 01:06:45
百均でクラフト紙探してるんだけど、包装紙のとこにしか置いてない。細長く丸まったやつ。
あれが普通なのかな?使うとしたらみなさん丸まってるのを直して使ってるんでしょうか。
それとも普通に文房具屋で探したほうが良いかな…
106スペースNo.な-74:04/09/22 02:07:57
>105
うちんとこではコピー用紙の様に何十枚かセットになったやつが売ってます。
107スペースNo.な-74:04/09/22 02:58:24
B5クラフト紙 B5/80枚 発注名「クラフト紙NO.1」
A4クラフト紙 A4/60枚 発注名「クラフト紙NO.2」
お店の人に言って入れてもらうといい
108スペースNo.な-74:04/09/22 04:55:09
>107
105じゃないけどd!
109スペースNo.な-74:04/09/22 14:17:33
>104
>103とは違う物だと思うが、角度が変えられる値札スタンド
(透明のプラスチック製で二個入り)なんてものもあるよ。
110スペースNo.な-74:04/09/22 14:51:03
>106
>107
105です。情報d!注文してみようと思います。
111スペースNo.な-74:04/09/22 15:48:17
個人的な好みだけど、クラフト紙は50枚入りのやつの方が好き
A4しかないけど
112スペースNo.な-74:04/09/24 20:02:24
第粗ーのクラフト紙、以前はメイドインジャパンだったけど、今日見てきたらメイドインコリアになってた。
全部切り替わっちゃうのかな?
大量に積んであったけどちょっと色味とか違う気がするのでどうしようかなーと。

あと>68で質問した者ですが、10mmの間違いですた。
全店舗新商品に切り替わってしまったみたいで、最寄りを5件廻ってみたけど全滅ですた・・・(´Д⊂
困ったなー、どこで調達しよう・・・・・
他の100均って10mm前後の蓄光ビーズ扱ってるところありますか?
出来れば乳白色だといいんですけど。
113スペースNo.な-74:04/09/24 21:42:04
>112
切り替わったってお店の人が言ってたの?
あとクラフトは2種あるから、違う種類の方を見たんじゃないだろうか
114スペースNo.な-74:04/09/24 23:12:08
>113
店鋪に出てる限りで、最近パッケージがビニールのみから紙に変わったんでここになければないということでした>10mmビーズ
他の100均ではあまり見かけないものなので、釣り具店あたりに探しに行こうかと思ってます。
昔は電気の紐の先につけるものとしてよく売られていたんだけど、いま探してみると意外とないんですよね・・・。
クラフトはパッケージ自体は同じで枚数も一緒でしたが、シールの産地が違うのと、日本産と似てるけど材質が少し荒めな感じがしたのでメイドインコリアのは買いませんでした。
同じ種類をまとめて買う分には大丈夫だと思うです。
115スペースNo.な-74:04/09/24 23:28:36
>114
釣具か、代走にもあるけどそっちは見た?

クラフト情報トンクス
まとめ買いしといてよかった
116スペースNo.な-74:04/09/25 12:24:29
>115
第粗−の釣り具売り場は見たけどなかったです。
街道沿いによくある釣り具チェーンの店に行ってきます。
11795:04/09/28 00:24:41
>102
見てるかな?88=95です。イベントから帰還してきた。
値札スタンドだけど、使い勝手良かったよ(´∀`*)
20cmのは平積みした本の後ろに、30cmのは棚の分の隣に置くといい感じだった。
ポスターの隣に「新刊です!」のPOPとか、そういう使い道もありそう。<30cm
積む量によっては20cmじゃ辛いのかな…?当方ピコなもので判らんけど。
SP前を通る人は立って移動してるわけだから、値札もそれなりに高い位置にある方が見やすいみたい。
この100円は買いだなーと思った。また明日、20cmのスタンド買いに走ってくるノシ
118スペースNo.な-74:04/09/28 21:09:58
漏れ最近できたアクリルコーナーで本を立てる?
(皿たてかもしれない)を見つけた。
一番大きいのはA3でも乗るし、結構おける部分が大きいので集めの本もOK。

既出でしたらスミマセン
119スペースNo.な-74:04/10/06 23:53:02
age
120スペースNo.な-74:04/10/08 23:45:13
210円商品モノクロA5サイズのケースが良さげ…
自分はA5でしか本作ってないので
在庫本整理とかに使えないかなーと
121スペースNo.な-74:04/10/09 00:39:39
ケースといってもたくさんあるので。
何製のケース?
122スペースNo.な-74:04/10/09 00:44:52
紙製だったら漏れなく欲しいかも。

……紙製ケース、200円でいいからB4サイズ出ないかなー
123スペースNo.な-74:04/10/09 13:33:00
>122
ラッピングコーナーとかにある箱じゃ駄目なのか?
漏れは愛用してるw
124スペースNo.な-74:04/10/09 14:07:59
>>123
そうそうその箱(金属製の取っ手と角のカバーがついてるやつ)の大きいサイズないかなと。
もしかしてあるのか!?

だとしたらこの雨の中買いにイテコヨ
125123:04/10/09 20:24:41
>122
あるよノシ
ホログラムみたいなボール紙でできてるやつ
買ったのが一年近く前だから今も売ってるか不明だがw
B5本×2がジャストで入る上に隙間もできるんで愛用中
126スペースNo.な-74:04/10/10 01:10:13
家の近所に100円ショップ出来た
127スペースNo.な-74:04/10/10 01:31:58
>>126
おめでとう
128スペースNo.な-74:04/10/10 01:55:45
何故か近所のダイソーにザ・石膏なる目を疑う代物がうっていたので
なんとなく買ってスケッチして美術部気分をしてるんだが
一体どんな人がどんな用途で普通は買うんだろうなw
129スペースNo.な-74:04/10/10 02:27:17
ちょっとオサレな部屋でオブジェとして>ザ・石膏
130スペースNo.な-74:04/10/10 13:43:05
男性器のがあるなら買う>ザ・石膏
131スペースNo.な-74:04/10/10 13:53:15
残念ながら俺が見た限りでは付いてない
確か男女3種類くらいあったような…
首・手足をもいだダルマ状態の奴と顔つきの奴
132スペースNo.な-74:04/10/10 14:00:56
誰でも一度は、ミロノヴィーナスとかの石膏の腕のないところに
紙粘土でムキムキポーズの腕を勝手につけてみたりしたよな?
133スペースNo.な-74:04/10/10 17:26:53
せんて
134スペースNo.な-74:04/10/10 19:38:41
モーツアルト師匠の胸像は買った。
135スペースNo.な-74:04/10/10 20:52:46
>>125
あ、あれB4サイズもあったのか!

今行っても精々A5サイズ位しか置いてなかったよ……
代走二箇所梯子したのに。ウチュだ……('A`)
136スペースNo.な-74:04/10/10 23:22:13
>135
組み立て式のやつは確かB5までのがあったハズ
ガンガレ!(´∀`)
137スペースNo.な-74:04/10/12 20:29:11
ここで質問age

100円ショップには耳栓って置いてあるのかな?
家の近所に行って探してみたけどなかたよ…
やっぱり代走とかに行かないとないのかな?アレがあると集中出来るんで…。
138スペースNo.な-74:04/10/12 21:01:44
>>137
ある。イパーイある。大抵どこにでもある。
139スペースNo.な-74:04/10/12 21:07:19
>137
絆創膏や包帯がある医療品コーナーにあるよ。
私も使ってる。
140スペースNo.な-74:04/10/12 22:27:25
>>138>>139
情報dクスです
やはりあったのですね、家の近所の100円ショップがただ単に品揃えが悪かっただけだったのかな?
今度代走行ったら探して買いたいと思います、ありがとうございました。
141スペースNo.な-74:04/10/13 13:05:02
耳栓すると自分の呼吸音が気にならない?
142スペースNo.な-74:04/10/14 00:01:15
ザ・キャスターに家具などの移動用の↓の黄色いのが売ってた
ttp://image.www.rakuten.co.jp/tomotomo/img1041590926.gif
4隅で420円になっちゃうけど
キャスター付花台より重いダンボールが運べるかな?
143スペースNo.な-74:04/10/14 17:30:09
今日、生活良品いったらラミネートフィルム(アイロンじゃない奴)が売ってた。
写真サイズで15枚。他にもいろんな大きさがあった。
144スペースNo.な-74:04/10/17 17:47:31
age
145スペースNo.な-74:04/10/19 01:24:58
ダイソーに売ってるものだけでトレス台できないかな。
146スペースNo.な-74:04/10/19 02:43:41
もいらアニメーション作るために作ったYO。
ソケットだけはなかったので電気屋で買ったけど、他は余裕さ。
熱がこもらないために高さをつけたから使い辛いけど、
漫画描くためにちょこちょこ使うぐらいには十分な出来です。
147スペースNo.な-74:04/10/19 07:35:36
>>146
何を使ってどうやって作ったの?upキボン
148スペースNo.な-74:04/10/19 11:56:12
>>145
スレの前のほうに書いてなかったっけ?
・タッチライト
・透明なプラ製のクリップボード
・プラスチック籠(A4程)

でできるとかなんとか。
一度試してみようかなと思うものの、なかなかいいタッチライトがない
149スペースNo.な-74:04/10/19 17:51:16
>148
私も作ったよー。タッチライト便利。
よさげなプラスチックのかごがたまたま見当たらなかったんで、
仕切りを2つテープで繋いで台にしました。
で、その上にはクリップつきプラスチックボード。
台は本来の用途で使ってるわけじゃなくて滑りやすいから
滑り止めのマット引いてます。
150スペースNo.な-74:04/10/19 21:47:09
>>149
良ければどんな感じのタッチライトか教えてくれます?
へぇボタンのぱくりみたいなやつを買おうかどうか迷っているんですが

缶ドゥではへぇボタンパクリのミニ版が二つあったので
それを底に並べると光が均等に行き渡っていいかもしれない。
回りにはアルミホイルを張って光を反射するようにすればなお(・∀・)イイかも。
151スペースNo.な-74:04/10/19 21:58:17
うちの近くのキャンドーが代走に負けて潰れた。
閉店セールで何でも2個50円だったけど欲しいものはみんな外人とおばちゃんに持っていかれた・・・。
152スペースNo.な-74:04/10/19 22:56:21
ダイソーのペーパーパレット置かなくなって(´・ω・`)ショボ
二つくらいしか買いだめしていなかったから。
153スペースNo.な-74:04/10/19 23:49:15
近い内アクセサリー売りしたいんだけど、売り子さんがよくコルクボードに
ピンを刺してアクセをぶら下げてるんだけど…これイイ!と思って聞いてみたら
100均一で売ってるって言ってたけど、代走で探してみたけど見つからないよ・゚・(ノД`)・゚・
アクセ売りの人いない〜?
154スペースNo.な-74:04/10/19 23:57:21
>>153
B5位の小さいコルクボードだよね?
代走で無かったらキャンドゥとか他の100均一探してみればあるかも。
結構色々なところで見るから。
(関西者だとフレ/ッツとかでもいいんだけどね)
155スペースNo.な-74:04/10/20 00:01:07
絹にあったよ。A4くらいのコルクボード。
ただ、百均のコルクボードって薄いし、アクセもものによっては
吊り下げるのが難しいかも。(ピンが深く刺さらないから)
ホームセンターにも、300円くらいからあるよ。しっかりしたコルクボード。
A3くらいのをその値段で買いますた。
156スペースNo.な-74:04/10/20 01:04:53
>149
タッチライトって電池だよね?
長持ちしなそうで躊躇してしまう
157スペースNo.な-74:04/10/20 01:19:55
>>156
似たようなライト代走で買ったことあるけど(丸くて目玉みたいなやつ)、
3時間ぐらいで電池切れた。
158スペースNo.な-74:04/10/20 01:48:25
あれ何V?
うちにあまったACアダプタ結構あるな。。
159スペースNo.な-74:04/10/20 08:51:06
>153
155言ってるようにホームセンターのがいいと思う。
漏れ缶ドゥの買って持っていったら木枠が持ち運びの時に外れてしまたよ。
コルクの裏もダンボールでへにょりやすい。
缶では木の文字のバラ売り(ドアのネームプレートにしたりするやつ)の売り場で
イーゼルなどと一緒にハッケソシマスタ。一応参考までに。
160スペースNo.な-74:04/10/20 14:08:08
コルクボードは2サイズ(正方形、長方形B4くらい)アソートで入ってくるのが2種あったと思う
片方薄すぎだけど、もう片方はまぁまぁの厚さだったと記憶
まあホームセンターで売ってるやつのほうがだんぜん厚いけど

それとタッチライトはかなり壊れやすい
不良品だらけ
交換、返品できるけどさ

以上代走情報です
161スペースNo.な-74:04/10/20 15:49:46
というかうちに無印のコルクボードB5サイズ転がってるから
良かったら譲りたいところだ
結構しっかりしてるよ。ちょっと端っこ汚れてるけど
162149:04/10/20 17:10:37
遅れましたが>149です。

へぇボタンが平べったく大きくなったような感じでヒモが付いてるやつです。
電池は単3が4本。光源は豆球1個。豆球は1つスペア付き。
ちなみに代走で購入しました。
163スペースNo.な-74:04/10/23 13:39:34
久しぶりに百均一巡りする予定。
面白いものあるといいなー
164スペースNo.な-74:04/10/23 14:13:44
お気をつけて(・∀・)ノ~~
いいのあったら報告ヨロ
165スペースNo.な-74:04/10/23 14:18:53
カレンダーにまじって
スケジュールノートが各種出ていた。
ちゃんと日曜はじまりのブロックマンスリー
(最近は月曜はじまりが多くて困っていた。)
ビニールカバーもついてて、表紙の写真と
同じシリーズで全頁が飾られている。
毎年700〜1400円払って買っていたのは一体……。
さっそく買った。
166スペースNo.な-74:04/10/23 17:00:43
へぇボタンのパクリ買ってきた。
こんなショボい豆電球がどのくらい持つんだろう。。。
167スペースNo.な-74:04/10/24 00:19:44
基本中の基本でアレなんだが、ようやくコインケースゲットした。
意外と見つからず5件以上回るハメになった…
168スペースNo.な-74:04/10/24 12:44:28
100均の電化製品はすぐに逝っちゃうよね
クリスマス用の電飾買ったけど24日前に壊れたよ_| ̄|○
ミニドライヤーもハラシマ乾かすように買ったけど感電したらどうしよう(((;゚Д゚))
169スペースNo.な-74:04/10/24 22:12:17
ハラシマって何?
170スペースNo.な-74:04/10/25 00:24:25
100均で家電製品とか工具類買っちゃダメだろ。
無駄遣いもいいとこ。
171スペースNo.な-74:04/10/25 02:14:24
>169
原稿のこと。
同人板ハラシマスレの連中は、あまりにも当該スレに入り浸っているために
他スレでは通じないということを失念しがち。
172スペースNo.な-74:04/10/25 07:46:00
原稿→原縞→ハラシマ

(゚д゚)ウマー
173スペースNo.な-74:04/10/27 02:01:39
くない
174スペースNo.な-74:04/10/27 02:06:59
手裏剣
175スペースNo.な-74:04/10/27 09:18:21
ここに入り浸ってるのに同人板行かないヤシいるのか(゚д゚)
176スペースNo.な-74:04/10/27 11:46:15
いや、あきらかに性質が違うから住み分けがあって当然だろ
177スペースNo.な-74:04/10/27 20:01:55
性質が違うってどのように違うんだ?
いや素で分からないので是非教えて欲しい。

どっちも同人関係だから自分にはそんなに性質が違うとは思えない…
178スペースNo.な-74:04/10/27 20:11:56
>177
こっちは技術系
あっちは萌え、噂話吐き出し系?だろうか

代走で売ってるセーラーの筆ペン、ここで評判なのは一番細い紫の
キャップのやつみたいだけど、自分的にちょっと筆ペンぽくないタッチに
なってしまって(´・ω・`) だったので一つ太いの買ってみたらウマーだった
大量に買ってしまったよ
179スペースNo.な-74:04/10/27 22:40:58
>>178
> こっちは技術系
> あっちは萌え、噂話吐き出し系?だろうか

スレお構い無しに「教えて欲しい」なんて喰いつくあたりを見ると
それが正解っぽいね。
180スペースNo.な-74:04/10/28 23:49:03
まあモチツケ
181スペースNo.な-74:04/10/30 17:30:10
近所に新しく出来たダイソーに行ってきた。
B4色画用紙って40色もあるんだね!
今まで行ってたところにはそんなになかったので感激。
蛍光色ぽいピンクとか、かなりそそられた。
182スペースNo.な-74:04/11/04 20:22:24
下がりすぎなのであげ。

今日代走でカッターマットかったよ。A4までしか切れないけど
なかなかの使い心地でウマー。5枚も買ってもうたよ。
あとは、どっかわけわからん100均でかったアルミ定規。
30cmのやつなんだけど使い心地最高。薄っぺらくないし。
定規のほうは3本購入。コピ本の化粧裁ちに役立ちそう。

100均っていつお気に入りの商品が消えるかわからないから
つい買いだめしてしまうよ。○| ̄|_
183スペースNo.な-74:04/11/04 20:52:11
アルミの定規、確かに便利なんだけど
時とともに反り返って使いもんにならんよ……。
184スペースNo.な-74:04/11/04 21:06:42
個人的に代走のプラ定規は好きだ。(ちっちゃいやつね)
185スペースNo.な-74:04/11/04 21:27:47
ピコピコだけどそろそろ春のイベントに向けて(毎年春にイベント出るので)
グッズなぞ作ろうかと。
缶Doで発見した無地シール(A4・インクジェット用)を使って
ギコ・モナーあたりのシールを。
でももうシールシート売ってないので買いだめした2,3パックで作るしかない orz
186スペースNo.な-74:04/11/05 01:04:50
キャソドゥに売ってる無地シールはすぐなくなるので、
みかけたら10部単位で買うwそしてたまっていく。
187185:04/11/05 23:07:08
じゅ、10部単位・・・・
漏れには無理ぽ・・・orz
溜まっていく方がいいと思うなあ。足りないより(藁
188スペースNo.な-74:04/11/06 18:21:46
キャンドゥーのシールはネーム(セリフ)印刷して原稿に使ってる。
他のメーカーのよりこっちのが薄くて安くて使いやすい。
189スペースNo.な-74:04/11/22 23:45:19
インクペンってもうすっかりなくなったのかと思ったら
今でもあるところにはまだあるみたいだね。
箱買いしたいくらい真面目に欲しいのに
自分の近所では全く売ってない……
大阪で売ってるとこないかなぁ。
190スペースNo.な-74:04/11/22 23:49:58
キャンドゥのシールをセリフ用に1度だけ使った事があるが紙に印刷して糊で貼った方が経済的だと思った。
191スペースNo.な-74:04/11/22 23:50:45
ダイソーのインクペン?セーラーかどっかの?

殆どのダイソーに置いてない?
(ただ文具板の100均スレでは職活の為にみんな買う、って言ってたな)

というかインクペンのインクで印刷出るのだろうか
192189:04/11/23 22:31:44
そう、そのセーラーの。
>殆どのダイソーに置いてない?
全然置いてねーよ〜〜〜!! 
どころか唯一持ってるインクペンもコーナンで買ったので380円もしたし、
しかもそれ一本きりで(在庫処分っぽかった)それ以来コーナンでも見かけない……
ホントどこにあるんだよ……

>インクペンのインクで印刷出るのだろうか
出ると思うけど。結構インク黒いよ。
でも自分は仕上げはデジタルなんでスキャンさえ出来れば
あとは印刷そのものには関係ないんだ。
193スペースNo.な-74:04/11/25 11:35:33
中部河内でいいんならば
八戸ノ里西友二階のダイソーにはあったよ。

ただ一ヶ月前の話なのでまだあるかは不明。
194193:04/11/25 21:38:27
ごめん、今日見てきたらもう無かった。
195スペースNo.な-74:04/11/26 04:13:32
代走も100均じゃなくなって色んな商品出てるね。
似たような形式のとこだと3ミニッツハピネスってとこが
105〜4200くらいの定額。

コムサみたいなキャリーバックが1050〜とか、代走より
デザイン良いのが多いのでよく利用してる。
渋谷の公園通りに2フロアのお店が出来て超便利。
196スペースNo.な-74:04/11/26 22:21:43
コムサみたいなキャリーバッグ>?
197189:04/11/26 22:37:20
>>193
見てきてくれてありがと。
そっか、やっぱもうないのか。
今使ってるのが潰れたらもう二度とインクペンは使えないのかもな。
やっと自分に合うペンが見つかった、しかも廉価で!!と思ったのに残念だ。

でも引き続きタレコミきぼん。
できれば大阪市近辺で。
198スペースNo.な-74:04/11/26 23:10:01
>196
195じゃないけど、コムさのキャリーバッグ知らない?
ttp://diary2.cgiboy.com/1/eemmisan/2004,1/107536052912357.jpg

1000円台のかなり安いお値段だった+デザインもまあまあなので
イベントの朝の国展駅前ではかなりの確率で見かけるアレだ…
199スペースNo.な-74:04/11/27 00:56:04
>>197
インクペン、うちの近所のダイソーで見かけターヨ。
でも漏れさいたまなんだ、役に立てずスマソ・・・。
とりあえず流通はしてるんじゃないかな?ということで。
200スペースNo.な-74:04/11/27 16:49:05
>>198
いやそのタイプのキャリーは昔梅田コムサで買った事あるけど
それはコムサみたいなキャリーじゃなくて3ミニッツ〜のキャリーじゃないのかなあと思って。
まあモノコムサのフロアにも置いてたりするからね。
201スペースNo.な-74:04/11/27 23:42:34
コムサとつくほどの店舗にあるがな。
漏れは黒いのを愛用中、製品の匂いが気になるが…
202スペースNo.な-74:04/11/28 02:42:55
既出だったらすまんのだが
缶DOにてブックラック発見
ワイヤー+不織布でなかなかかわいらしい
2〜3段くらい
折り畳めるので持ち運びも可能

どっかでラックを自作するという話を見たのでカキコ
203スペースNo.な-74:04/11/28 15:24:15
100均でコインケース(1/5/10/50/100/500×50枚)発見。
色は透明クリアとグリーン、ブルー、ピンクのクリア?

ちょいどこのかはわからん。レシートにも名前書いて無いし…。
204スペースNo.な-74:04/11/28 16:10:19
>203
大送にあったよ。
最近そういう系はどこの100均でも見るが…
205スペースNo.な-74:04/11/28 16:22:09
>>203
硬貨単位で棒状にまとめるケースか、数種類まとめて入るケースかで
興味は大きく変わるのだが…どっち?
206スペースNo.な-74:04/11/28 19:10:30
>205
203じゃないけど…
最近はどっちもあるよ。
ガムテープとかの文具コーナーにあるから見てみなよ。
うちのまわりの程の大送にはあったよ。
個人経営とかキャンDOでもあるよ。
207スペースNo.な-74:04/11/28 23:40:45
絹のヤツ以外もあるんだ。
探してみよっかな。
208203:04/11/29 00:00:37
数種類まとめて入るケース。ただし開け難い…。
棒状のは前からもってるんだけどね。

最近はどっちもあるのか…田舎だとなかなか無いよorz
209スペースNo.な-74:04/11/29 09:17:06
>>197
大阪市内西成区のスーパーはやしつーとこの併設店舗で5本ほど
見かけたよ。(四つ橋線花園町駅下車)
随分前に見かけて、この前の土曜日に自分が一本買うまで殆ど本数に
変動なかったから周囲に需要があまりないみたい。
210スペースNo.な-74:04/11/30 22:26:12
189さんまだ見てるかな?
近/鉄ハーツ内のダイソーにもまだ数本置いてあったよー>インクペン
211スペースNo.な-74:04/12/01 10:21:43
うちの近所の代走もインクペン山盛りだよ。
替えインクもいっぱいあった。
前行った時は無かったから最近入ったんだと思う。
ただ関西というより中部地区に近いから役に立てねぇ。スマソ。
試しに買ってみたけどなかなか良いね。
書き始めは薄すぎ(青みがかってる)と思ったけど
使い始めはペンの先に油分か何かが残っていて
それがにじみ出て薄くなってたのかな。

ロットリングと新ペン先の中間って感じ。
自分はメインでは使えなかったけど
ベタ指定とかチョコっとした書き足しに重宝してます。
カートリッジの交換ができるのが良いね。
もうちょっと買いだめしてこよう。
212189:04/12/02 20:13:41
今日、近鉄ハーツの方に行って来ました。
そして手に入れてきました!!
ありがとう、ありがとう、ありがとう。
210さん以外にも、わざわざ情報を書き込んでくれた人、皆に感謝します。

初めて行ったけど、近鉄ハーツのダイソーって大きいねー。
今まで行った100円ショップで一番大きいかも。
スゴい品揃えだった。
アレがすぐ近所にあったらイイだろうなぁ・・・・・・

>ロットリングと新ペン先の中間
この二つよりだいぶ書き味が柔らかいと思う。
強弱がつけやすい?
そこが気に入ったな。
新ペン先も使うんだけどね。
213スペースNo.な-74:04/12/03 11:11:38
近くの代走、インクペン本体はたくさんあるけど
替えのインクの色が青しか残ってない…。
黒を入荷してくれ…orz
214スペースNo.な-74:04/12/05 22:00:08
>195
渋谷の3ミニッツ〜行ってきてみた。
入り口にコムサのお弁当屋さんがあったりするから、あそこコムサの系列なのかな?
手ごろで可愛いもの多くて、イベント以外でも重宝しそうです。教えてくれてサンクス。
とりあえずミニ黒板のセットとトラベル時計にもなる折りたたみ電卓買って来ました。
215スペースNo.な-74:04/12/06 02:30:47
キャンドゥのクリップのついたボードイイ!
画板になる。周りに人がいなければスケッチがどこでもできる
216スペースNo.な-74:04/12/11 20:20:34
カートリッジ式のペンって筆ペンもあったんだね
年賀状シーズンのうちに買いだめしておこう
217スペースNo.な-74:04/12/13 03:30:46
3ミニッツとコムサは両方ファイブフォックスという会社がやっていますよ。
だからコムサのお店にあるキャリーバッグと3ミニッツのキャリーバッグは同じ物(確か値段も同じ)です。

元中の人より。
218スペースNo.な-74:04/12/18 20:41:20
おい!ポマイラ内では代走のインクペンがオスルメらしいけど
もいら今日使ってみたレポ。主線には使えないっぽいよ。
黒さが一定じゃない上に消しゴムかけると薄くなるときがある。
219スペースNo.な-74:04/12/18 20:53:11
100円繋がりで転載

207 名前:スペースNo.な-74 投稿日:04/12/18 03:49:15
デッサンといえばダイソーに言ったら置物のコーナーに高さ10センチぐらいの石膏像があったな。
本格的にやってる人には向かないが個人レベルでデッサンするなら買ってもいいと思う。
220スペースNo.な-74:04/12/18 23:55:59
>219>128-134
221スペースNo.な-74:04/12/19 01:19:20
代走園芸コーナーに、B5くらいの金属フレームにキャスター付いたのが売ってた。
耐荷重20kg。結束バンドで繋いで使えますとか書いてありました。
プランター乗せなんだろうけど、4つ繋げてカート代わりに…とか
マジで考えてる。すぐ隣に木製簀の子があるので、上張りもOK。
結束バンドを切るつもりなら、帰りにはバラして箱に詰めて送ってもいい。
長辺と短辺を互い違いにすると一枚分の厚みで済みます。
222スペースNo.な-74:04/12/19 03:41:41
>221
カタログのMRの名人・達人でよくネタになる物だな。
223スペースNo.な-74:04/12/19 12:29:50
実際に使ってるけど、箱が1個とか小さめ2個なら充分いける。
1年近く使ってるけど問題ないよ。他にも愛用者はいるよ。
買うときに壊れていないか吟味したほうが良い。

もっと大型のが欲しい人は板にキャスターを付けて自作してるね。
ホームセンターでも売ってる。
224スペースNo.な-74:04/12/23 17:59:42
代走で木彫りのチン棒売ってるよ。
225スペースNo.な-74:04/12/24 00:46:22
>218
データで取り込んで明るさ・コントラストを調整すれば無問題
226スペースNo.な-74:04/12/25 13:23:30
ダイソーのクラフト紙の外装がリニューアルしてた。
前はクラフトコーナーにあったやつだけど今度はコピー紙のカテみたいだ。

あとポストカードを作ろうと思ってインクジェット光沢ハガキを物色してきた。
キャンドゥは10枚入り。光沢がスバラシイ。
ダイソーは15枚入りのがあった。しかし裏面が「郵便はがき」でチョトダサイ。
手持ちのメーカー物(観音)と比べていずれも発色は同じだった。
10枚入りだったらメーカーと単価同じぐらいか。
227スペースNo.な-74:04/12/25 23:16:04
キャンドゥをどうしてもギャランドゥとか読んじゃうよ
228スペースNo.な-74:04/12/26 00:44:56
悔しいけれどお前に夢中
229スペースNo.な-74:04/12/31 15:07:03
B4クラフト紙見つけたので買いだめしといた。
あとA4光沢紙4枚入りも。
ある時に買っとかないといつ入荷するかわからんから今回ラッキーでした。
ラミネートフィルム買ってラミカや栞作ろうかな?

A4サイズが入るダンボール引き出しも見つける度に買ってる。
全部ダイソー。
230スペースNo.な-74:04/12/31 19:26:13
光沢紙のポストカードで値札でも…と思ったら、郵便局で
試し刷り用に光沢紙くばってた。ラッキー
231スペースNo.な-74:05/01/07 20:22:50
良スレage
232スペースNo.な-74:05/01/08 02:09:54
手製キャスター、この前3個積んで押してたら出入口の起伏のとこで
結束バンドが切れてちょっと慌てた。ので、バンドはケチらない方
がいいよ。
233スペースNo.な-74:05/01/08 15:30:27
代走でミスノンのパクリくさい、修正液売ってたんだけど
あれってつかえんの?
234スペースNo.な-74:05/01/08 17:04:30
>233
人柱ヨロ
235スペースNo.な-74:05/01/08 18:25:23
100禁で岸辺露伴の机の上にあったみたいなトレーが売っていたので衝動買い。
えーもん買ったわ。マイデスクがカッコえくなった
236スペースNo.な-74:05/01/09 16:50:28
了解、生贄になっときます
237スペースNo.な-74:05/01/10 17:12:32
スペースでポスター飾ろうと思って使えそうなものを100禁で品定め中。
伸縮性のつっかえ棒(50〜100センチ)とかで椅子に固定してやるのがいいのかな
冬コミでよく見ておけばよかった…
238237:05/01/10 18:07:16
すまん、スペースのレイアウトスレで
同じような話題あった…orz
色々問題あるようなんでスルーしてください…
出直してきます…
239 ◆y7XYmaFpQA :05/01/14 01:04:16
ほしゅ
240スペースNo.な-74:05/01/16 19:39:22
ダイソーの筆ペン愛用している人居る?
241スペースNo.な-74:05/01/16 21:49:00
今日ダイソー行ってきたよ。日本一でかいとこ。
値札とか「新刊」のPOPに使えそうな
カード立て売ってた。結構いいと思う。3つぐらい入ってるし。

それと料理中に料理本を開いて置いておく用のブックスタンドは
本とか開いて乗せたりするのにぴったりかも。

で、ダイソーのラミネートフィルムってどんなのなの?
242スペースNo.な-74:05/01/18 13:30:05
>240
上の方でも話が出てますが、
セーラーの筆ペンが個人的に気に入ってます。
紫、黒、緑と太さによって蓋にリングで色分けしてるんですが
黒リングのやつが適度なコシがあって強弱自在で大変素敵です。

「ダイソーブランドの筆ペン」って意味で使ってたらごめん。
243スペースNo.な-74:05/01/18 14:04:28
セーターの筆ペンて誰だったかプロも愛用してたような。
244243:05/01/18 14:05:42
ごめんセーターじゃなくてセーラーだorz
245スペースNo.な-74:05/01/18 21:37:38
>>243-244 モマイかわいいな。

セーラーのは自分も好き。
そういえばキャン○ゥで筆ペン買ったけどなんかダメだった、自分的に。
246スペースNo.な-74:05/01/19 23:44:28
セーラー筆ペン 滲んで使えないです。
原稿用紙はアポーケントなんですが、ここでは
評判いいのに何でだろう。
247スペースNo.な-74:05/01/20 01:21:02
筆ペン、と言えば色つきの筆ペンも売ってたね。
カラーで安物はやめといた方がいいんだろか。
248スペースNo.な-74:05/01/20 01:37:16
代走セーラー筆ペンかなり愛用中
これ以外の筆ペンが使えなくなってしまった…
滲んだりした事は無いけど
すぐにインクが無くなるイメージがあるw
249スペースNo.な-74:05/01/20 23:00:20
キャンドゥで時計を 90個ばかり買っちまったよ、3年前。
文字盤に自分のCGプリントしたの入れて売ろうと思って。

試してみたら、カナーリかっく良くできて嬉しかったんだが、
いかんせん面倒で、結局2〜3個しか作れんかった‥。('A`||)
250スペースNo.な-74:05/01/22 05:19:41
>>249
あとの87個はどうしたんだw
251スペースNo.な-74:05/01/22 14:50:44
代走の置時計でグッズ作ろうかと思ったんだけど、
デザイン的に(´・ω・`)というか文字盤に直接イラストはめこんだら
安っぽくならんかとか心配しているんだが、
缶ドゥの時計ってどんな感じ?
近所に代走と絹はあるけど缶ドゥは遠出しないとならんので。
252249:05/01/22 18:51:36
>>250
どうもしてない。ウチに山積みしてあるよ (´д`;)
>>251
まあ安っぽいのはしょうがない。本当に安物なんだから。(w
ウチにあるのは、正方形でワクがパステルカラー(桃・緑・白・青・紫)の
ヤツを色別に15個ずつと、残りが丸形でワクが黒か銀のシンプルなヤツ
の2種類。
正方形の方は少し小さく見えるし、ワクのカラーがいかにも安物っぽい。
だけど丸形と比べて、プリントしたCGをピッタリのサイズに切るのが
はるかに簡単なんだなー。
CGを丸く切るのは、技術的な手間だけでなく 構図的にもどうカット
したらいいか かなり悩むよね。


253249:05/01/22 18:55:09
あ、補足しておくと、オレが買いだめたのは 置き時計じゃなく、
壁掛け型の方だよ。
置き時計は あんまりにも小さくて、かえって難しいんじゃないかと
思ったんだが。
254スペースNo.な-74:05/01/22 23:29:10
87個の壁掛け時計…。
頑張れ。応援してるよ。
255251:05/01/22 23:44:57
>252
はーなるほどねぇ。壁時計か。
確かに、置時計はちっちゃいヨ。
安っぽさを感じさせないデザインを追求するなら
かなりのセンスが必要だとオモタ。
むしろ安っぽいのを利用するのはどうかなぁとも。
ていうかその壁掛け時計売って欲しいよ。
イラスト丸く切るのはカッターはさめるコンパスあるから何とか出来るかも。

むしろ売るとき大変そうだな。
搬入とか、売ったあと何かに包んで渡すのかとか。
256251:05/01/22 23:45:54
なんか支離滅裂な文章に(´д`;)
とにかく252レスサンクス。
257スペースNo.な-74:05/01/23 02:11:14
缶DOの壁掛け時計(多分>249と同じやつ)は
文字盤の所にカラーコピーした絵を入れて売ってた。
んで、時計が入ってた箱の背面をくりぬいて
時計の絵柄が見えるように箱に入れてた。
これだと変にかさばらないので、在庫整理がちょっとラク。

先日、久し振りに時計作ろうと思って缶DOに行ったら
箱が全部取っ払われて時計本体のみで売られてた_| ̄|○ハココミデホシイノニー
258251:05/01/23 02:28:37
え! 箱込みで売ってるの缶
と思ったら今は違うのかorz
代走も剥き身なんだよなぁ。残念。
259252:05/01/23 10:11:40
何かずっと マンドクセ ('A`)になって、放っておいたんだが、
ここ見てるうちにやる気が出てきた。
手つかずでキレイに保存してあるから、最挑戦してみよう。(`・ω・´)

>>257の箱くり抜き、良いアイデアだね。マネしてみようかな。
そう、オレが買った時は全部箱付きだった。だから 3年経っても
ちゃんと保存できたんだよ‥ (´д`;)
260スペースNo.な-74:05/01/23 16:10:48
ダイソーにある物でラミカタワーって作れますか?
ラミカとか便箋とか、隣に邪魔にならない程度に貼り付けられるタワー…
あったら作り方教えてちゃんさせてください
261スペースNo.な-74:05/01/23 17:16:50
>>252
四角い時計なら
トレカの裏みたいに並べてひとつの絵になるように作って売れば
いっぺんにはけるよ。
262スペースNo.な-74:05/01/23 19:13:17
>>260
「ラミカタワー」という書き方・言い方自体、
この板あたりではそれを作る人への蔑称を含むような気がする。
「櫓」といっしょな。

いくら「邪魔にならないように」と言っても
あれ自体嫌われる傾向にあるから、ここでは誰も教えてくれないんじゃないか。
263スペースNo.な-74:05/01/23 20:20:51
>>262
な…なんてこった…知らずに言いまくってたよラミカタワー
でっかいスケブにラミカ貼り付ける程度にしておくよ、ありがd
264スペースNo.な-74:05/01/23 21:12:17
>263
コルクボードに貼り付けでどう?確かダイソーにあった気がする
265スペースNo.な-74:05/01/25 06:43:14
>260
バーベキュー用の網(大)がいいよ。
裏側からセロテープで簡単に留められるし
小さなカゴみたいなのを引っかけたりもできる。

くれぐれもスペースの三方をラミカの壁で囲うような事はスルナヨー。
266スペースNo.な-74:05/01/25 08:38:55
このスレやレイアウトスレなんかで話題にあがっている
「メモクリップスタンド」を買いにいったんだけど無かった…。

代わりに、プラスティック製の「∠」←横から見るとこういうカタチの
カードなどを挟めるようなヤツや、ファミレスなどでテーブル上に
小さなメニューなんかを入れてあるヤツがあった。
(説明下手でスマソ…)

結構いろんな大きさがあって、小さめのは値札立てや大きめのは
小さな看板代わりに使えそう。

ただ心配なのは、プラスティック製なだけに会場で反射して見にくいかも?
267スペースNo.な-74:05/01/25 12:29:03
>>260
折り畳みの棚をひっくり返して足を立てて、そこに結束バンドか何
かで、ネットをくくりつけるってのはどうかね?
ネットはあまり大きいと周囲に迷惑だからサイズは気をつけて。
ホビー系の雑誌で100均グッズの達人とか呼ばれてる人が、見せる
収納とかで使ってた。
268スペースNo.な-74:05/01/25 14:48:13
代走の道具箱5が水彩絵具箱にちょうどいい。
筆とアクリルガッシュ数本も入るし。
269スペースNo.な-74:05/01/26 20:51:54
ダイソーのクルーガン使ってるひといる?
いたらどんな具合かおしえて
270スペースNo.な-74:05/01/26 21:39:22
>269
そういう話題だったら、手芸工作系の板にいったほうが良いと思う。
クラフト板や模型板あたりで「100円」で検索してみて。
確かそういう話題が出てたと思う。
271スペースNo.な-74:05/01/26 22:43:45
>269
コピ本スレにあったはず
272スペースNo.な-74:05/01/27 04:08:05
>269
買ったよ〜。
木工用ボンドの代わりにと思って買ったのですが
指やヘラでのばせないのが禿しく使えない。
また安物のせいでしょうか(高いグルーガンを持っていないので比較できない)
グルーの切れが悪く、塗ったあとで必ず糸を引きます。
273スペースNo.な-74:05/01/27 07:31:25
ホームセンターで買ったグルーも糸を引くよ。
それが当たり前なんだと思うけど…。
274スペースNo.な-74:05/01/27 14:41:01
そもそも木工用ボンドの替わりにするのが間違いだ。
平綴じ製本用にしる。
275スペースNo.な-74:05/01/27 18:28:37
ぶっちゃけ、100均でグルーガン買うより、ユザワヤで買った方が安かった。
276スペースNo.な-74:05/01/29 00:35:12
使う前にガンの先っちょからグルーがでろ〜んと垂れるのは勘弁して。
277スペースNo.な-74:05/01/29 09:27:44
先走り汁‥ってヤツか エロイナ・・(´д`;)
278スペースNo.な-74:05/01/29 12:32:23
>276
ちゃんと注意書きのとおりやってる?

↓100円のじゃないけど、使用上の注意
ttp://www.nakajo.co.jp/shop/buy/wreath/other/caution/gluegun.htm
279スペースNo.な-74:05/01/30 02:40:27
↑温めた銃口を下に向けるなと書いてあるが
100円ショップのグルガンは付属の脚をつけて平地に置くと
銃口が下を向く。
280スペースNo.な-74:05/01/30 15:13:00
じゃあ、垂れるのは仕様って事で我慢すべし、って事かな。
281スペースNo.な-74:05/01/30 19:50:23
こて台とか買って立てかけちゃだめなの?
282スペースNo.な-74:05/01/31 11:43:18
水性ペン18色セット(太めのと細めのが混ざって18色)
買って、水溶きマーカーやってみた。
……案外出来るもんだ。
283スペースNo.な-74:05/02/03 20:29:18
水溶きマーカーは見た目嫌いじゃないが溶く作業が面倒くさいので一気にインクある程度大量に出す方法は無いかなぁ

あと亀にも程があるがクラフト紙買って刷ってみたけど(゜∀゜)イイ!!

今までちゃんとした店で紙買ってたのが馬鹿らしいと思った。愛用決定。
284スペースNo.な-74:05/02/03 21:26:16
ペン先つぶして太くするよろし
285スペースNo.な-74:05/02/04 13:45:09
自分はペンの後ろをこじ開けて、
中のインクを含んだスポンジ(らしきもの)を取り出してたな。
それを陶器の皿にきゅきゅっと塗ると楽だった。
286スペースNo.な-74:05/02/04 21:41:59
幅広タイプアクリル直線定規を代走で購入。
幅10cm・長さ20cmで5mm方眼入り。
センチ表示の逆側には、1mm刻みで5本線が入ってる。
表示がはげてこないか心配だけど、コマ割によさそう。
287スペースNo.な-74:05/02/04 23:43:49
>>284->>285
おぉインク出しのレスが!!マリガd

近々インク買ってやってみる!!

でも筆はやっぱりある程度高い物だから筆は世/界/堂あたりをまた見てくるよ
288スペースNo.な-74:05/02/05 00:49:07
ナイロン筆はわるくないよ
色を置く以外の用途の筆に、あまり高価なのも勿体無いと思って、
数本購入したけど、ダイソーの筆が筆立てに6本もあった。

水をしいたり、たれそうなインクを吸ったり、パステルの粉をはいたり
自分の場合、筆はいっぱい使いますので
289スペースNo.な-74:05/02/05 01:00:02
>>286
100均の定規はメモリが狂ってること多いよ
50cm定規は50cmのはずが50.2cmだった。
290スペースNo.な-74:05/02/05 01:02:05
狂ってても特に困らなかったり
291スペースNo.な-74:05/02/05 02:26:29
JISマーク付いてないもんね、100均の定規ってw
まあコマ割りに使う分にはあまり正確でなくてもいいしなあ。
292スペースNo.な-74:05/02/06 21:22:54
百斤の墨汁、フィルムケースに入れて使ってる
書き味も滑らかだし練習にもってこい
293スペースNo.な-74:05/02/10 09:23:17
定規は目盛はだいたいでいいよね。問題なのは、ちゃんと
なめらかに真っ直ぐかどうか。
材質がヤワだとすぐデコボコになって、漫画用として使えなくなる。
294スペースNo.な-74:05/02/10 22:16:22
目盛りがプラスチックで反対側がステンレスな30p定規発見
普通のステンレス定規だと薄かったり線が引きにくかったりで
不便だったのでちょっとウレスィー
295スペースNo.な-74:05/02/12 10:06:14
定規というより 線引きが欲しいボクたち
296スペースNo.な-74:05/02/12 13:55:51
ここから━━━━━


ここまで━━━━━が一般人
297スペースNo.な-74:05/02/12 20:51:26
あげ人
298スペースNo.な-74:05/02/12 21:04:20
>294 俺もその定規持ってる。カッターで切るときとか
ちょっとしたトーン抑えるときとか役立ってる。
299スペースNo.な-74:05/02/13 02:00:47
うっかり背景描く定規と混ぜちゃった時には、パース狂って狂って狂いそうになった。
300スペースNo.な-74:05/02/16 03:49:59
>>295
元々定規は線を引くもの(長さを測るのは物差し)
301スペースNo.な-74:05/02/17 22:40:59
>>257>>259
遅レスだけど、缶今日行ったら壁掛けも目覚ましも箱に入ってたよ。
店舗によるのかな?
置いてある3〜4種全部が見本以外箱入り。
作る予定ないから買わなかったんで、文字盤部分絵はめ込めるかは
不明だけど。

ちなみにウチはさいたま…orz
302スペースNo.な-74:05/02/17 23:52:17
>301
当方埼玉だけど
箱入りだったよー。
同じく缶DOで売ってるドライバーセットで簡単に分解できた。
ネズミ王国系の目覚まし時計を改造してみたが
文字盤はただの厚紙だったので結構簡単に作れた。

材料:コピーしたイラ、時計
道具:ドライバー、スティックノリ、カッター

その後文字盤を戻したら時間がずれたりして
直すのにちょっと戸惑ったけどね。
ちなみに箱にはでかでかと某猫が描かれてたので
箱くりぬきはちょっと大変そうでした
303スペースNo.な-74:05/02/22 22:45:13
ロットリング社の詰め替え液の空いたボトルに、漫画用インクを詰めておくと
外出先でも液漏れせずインクを持ち運べ、ペン先にちゅうっとつけながら描くことができるんですが、
このくらい液漏れしないボトルないですかね。できれば先っぽの細いヤツだと
丸ペンの先につけるのもらくらく。
304スペースNo.な-74:05/02/22 23:59:18
>303
私はお弁当用醤油さし(?)を愛用している。
蓋開けたままでもインクの蒸発が少ないからオススメです。
305スペースNo.な-74:05/02/23 03:22:56
醤油挿しだと、液漏れしない?
306スペースNo.な-74:05/02/23 12:40:23
魚の形してたりするやつだろ
ちゃんとしめたら漏れないよ〜
307スペースNo.な-74:05/02/24 01:43:38
醤油で描いて、インクで食べる
308スペースNo.な-74:05/02/24 02:54:46
待て、>307、お前は騙されているに違いない。

(魚の形の容器を取り上げ、虫眼鏡で観察した後)

これは…ッ、インクの皮をかぶった特濃どろソースだ…
うっかり原稿だって描けちゃうんだぞ!
309スペースNo.な-74:05/02/24 14:18:06
ダイソーに石膏像キターーーーーーーー!!!

デッサンしまくるぞーーーー!!!
310スペースNo.な-74:05/02/26 01:39:00
>>309
マジで!昨日行ったのになかったぞ!
どこらへんに置いてあるんだ石膏像って。インテリア?
311スペースNo.な-74:05/02/26 20:24:48
去年ダイソーで石膏像2個買ったけど
一度も活用されないまま部屋に転がってる('A`)
312スペースNo.な-74:05/02/27 17:40:41
>311
313スペースNo.な-74:05/02/27 23:31:44
小さい石膏像デッサンして意味あるのか?
314スペースNo.な-74:05/02/27 23:48:12
石膏像デッサンして意味あるのか?
315スペースNo.な-74:05/02/28 00:06:10
自分もオモタ
まあ、モデル人形の顔バージョンだと思えば。
額とか眉とか口の回り込み観察するのにはいいと思うよ
しすぎると掘りの深さが尋常じゃないから絵柄に影響してきそうだが。
316スペースNo.な-74:05/02/28 00:08:31
あげちゃった、スマソ
317スペースNo.な-74:05/02/28 00:34:17
100円の石膏像に正確性を期待しても良いのだろうか。
318スペースNo.な-74:05/02/28 00:43:43
見た感じ不自然じゃなければいいんじゃない?視覚的なものが全てだし。
でもあんなちっこいのじゃスケッチしづらそうではありそうだけどね。
319スペースNo.な-74:05/02/28 03:44:47
ダイソーの石膏像は凹凸がすくなくてデッサンには向いてないと思う
320スペースNo.な-74:05/02/28 05:57:47
まあでも、何もしないで指くわえてるよりマシじゃない?
確かに作り雑だしちゃんとした石膏像にはかなわないけど、
石膏白地の人間像を見て描くことは
モノクロトーンの勉強や観察眼の訓練にはなると思うし。
机の上においといて、ちょっとした時間を使っての手ならしとかさ。
321su:05/03/03 20:28:46
haha
322スペースNo.な-74:05/03/04 07:36:12
>311
ノシ
323スペースNo.な-74:05/03/05 21:44:12
皆さんお近くの代走にキ/テ/ィ/ちゃんコーナー出来てませんか?
うちの近所の四つの店舗には全部コーナーができてるんでかなりの確率
入手できると思う品物を発見しました。
キ/テ/ィ/ちゃんコーナーにある紙製ファイルボックス(A6サイズ)がA5本を立てるのにぴったりなんです。
雑貨屋さんでもこのサイズのファイルボックスを見ることはあるけど、
一個が200円から300円するのでためらっていたところ百均で見つけたので大量購入。
うちは発行物の種類が多い上にシリーズ物を抱えているのでいつも並べ方に難儀しているんですけど、
このファイルボックスを五個使ってシリーズの1〜5までボックスを縦一列に並べて最新の6・7巻だけ平置きしたら
だいぶ見栄えがよくなりました。
+=ファイルボックス □=平置きの本(すべてA5)としてこんな感じ。

**通路側**
+□□□□
+□□□□
**サークル**

絵の都合上+マークは二個しかありませんが、実際は五〜六個並べて大丈夫です。
「●●シリーズ1〜5巻まではこちら」と目立つようなポップをつけたら
先日のイベントではまとめ買いしてくれるお客さんが多数あって持ち込み分は全部完売でした!
今までラックやビデオケースで作るスタンドなど色々試してきたけど
不器用な私にはこれが一番手軽で、なにより折りたたみできるのでかさ張らないのがいい。
A5以下限定になりますが種類の多いサークルさんに勧めます。
324スペースNo.な-74:05/03/06 08:24:09
>323

ほほー、いいアイデアですね。
うちも陳列したい本の数が多くてディスプレイに難儀してました。
今までは見本誌だけ立てかけておいて
売り物はスペース内側に保管してたんだけど、相方に
「どうにか客の手の届くところに売り分おけないか。
今の方法は気軽さに欠ける」と言われてたんですよ。
323さんの方法を取り入れてみます! 
325スペースNo.な-74:05/03/06 18:46:19
(・∀・)イイ!アイデアだね。
私はB5でしか本つくらないからアレだけども、
A5で本作ってる人にはかなり有用ぽい。
折りたためるってのはポイント高いよなあ。
326スペースNo.な-74:05/03/07 00:11:08
ファイルボックスってブックスタンドみたいなの?
327326:05/03/07 00:13:50
ぼーっと打ってたら無意識に教えてチャソになってたスマソOTL
ぐぐりますたノシ
328スペースNo.な-74:05/03/07 12:34:44
>323
代走にはよく行くけどキャラクターグッズなんてちっとも気にかけたことがなかったので
全然気がつかなかったよ、ファイルボックス。
たくさんあったのでまとめ買いしてきました。
春は在庫整理もかねて少しずつ残ってる既刊全部並べてしまおう。
329スペースNo.な-74:05/03/07 12:45:18
100均じゃないけど
MUJIの紙製ファイルボックス三個で300円ぐらいだったよ。
黒とクラフト紙ぽい色があった。
330スペースNo.な-74:05/03/07 16:05:45
>329
あれ結構横幅あるから場所とるよー。

100均、無地のクラフトのシリーズで同じ位のサイズなかった?
331スペースNo.な-74:05/03/07 16:18:34
>無地のクラフトのシリーズ

A5には余るけどB5には足りない中途半端なサイズなら知ってる。
あと二センチあればB5を立てられるんだけど…!
332スペースNo.な-74:05/03/07 18:35:02
>331
う、うわー、もどかしいな…!!
333スペースNo.な-74:05/03/07 18:44:03
もどかしいといえばCDラック。
もうちょっと幅があればA5の本が立てられるのに。
334スペースNo.な-74:05/03/07 20:23:11
>333
太めのワイヤーフレームのやつなら、枠の片方を力づくでもぎ取ってみた。

今ファイルボックス自作してみてる。
キティのピンクは眩しい…眩し過ぎるよ。(黒はもうなかった)
335323:05/03/08 09:37:35
>334
ごめんなさい書き忘れてた…!
私もピンクはまぶしいので、ダンボールで腹巻のようなものを作りました。
一列ぐるっと囲めば柄も隠れるし、本をとったり戻したりする時に
横へずれたりするのも防ぐことができるので。
あーこれも最初に書いておくべきだった!
336スペースNo.な-74:05/03/08 11:31:43
クラフトのCDケース(上が斜めにカットされてる奴)、A5が
ちょうどよく入るよ。
ディスプレイ的には使い勝手がいいかどうかはわからないけど。
    
337スペースNo.な-74:05/03/09 17:08:22
最近の代走にはト/ン/ボの文房具とかも普通に売ってるんだねー
急ぎでスティックのり買いに行ったんだけど、安心して使えるものが売っててほっとした。
あと、名刺サイズのものが入るくらいの小さい封筒が売ってて、思わず買ってしまった…
次のイベントで、これにラミカ入れて無料配布しようかな…
338スペースNo.な-74:05/03/09 17:36:54
同じトンボ製でも普通の文房具店にあるのは日本製、
百均にあるのは台湾(他)製だったりするよー。
消しゴムなんかは同じモノでも品質悪いみたい。
339338:05/03/09 17:37:49
ぎゃっふ
337の配慮台無しにしてしまったスマソ
dボごめん
340スペースNo.な-74:05/03/09 22:09:21
いやぁ、何でもかんでも伏字にするのはどうかと思うぞ。
なんでスラッシュ入れてるのか理解して、適切なものだけそうすりゃいいじゃん。
トンボの関係者がトンボで検索かけて、このスレがヒットして何か問題があるのか?
印刷所だの作品名だのキャラ名だのはよくわかるけどさー。
341スペースNo.な-74:05/03/09 22:17:54
>340
まあそんなカリカリせず
342スペースNo.な-74:05/03/09 23:58:17
別にカリカリしてる印象はないけどな。
固有名詞とあれば何でもスラッシュ入れたりするのは正直読みにくいよ。
どうでもいいけど、印刷所の中の人たちは、「曳航」とかの自分ところの伏字は大体把握してるんじゃないだろうか・・・。

スレ違いばかりでもアレなので。
近所のダイソーでテーブルクロス止めを発見(キッチン用品とかのコーナー)。
クロスは両面テープなんかで止めてたが、
事後にテープを剥がしたりするのも面倒だったし、設営の手間が少し省けそう。
343スペースNo.な-74:05/03/10 01:04:03
透明なやつかな?>テーブルクロス止め
前に見た時にはいらないかなと思ってて、それ以後見かけなかったんだけど
探せばある可能性はあるんだね。サンクス。
今までジャストサイズの布を使ってたんだけど、市販の90cm以上のも買ったんで
この機会にクロス止めを使おうかと思ってる。
344スペースNo.な-74:05/03/11 07:44:37
代走のプラスチックのテーブルクロス留めは前に買ったけど一回で壊れたよ。
机の天板の厚みとあわなかったのか、私の使い方が悪かったのか、
撤収する時に外したらパリンと真っ二つに割れてしまいました。
使うときには気を付けてね。

カードスタンドとかレシピスタンドとか代走で買った設営アイテムがたくさん
あるんだけど当分イベント参加が出来なくなっちゃったから死蔵品だよ…。
置き場所ないし、ここが2ちゃんでなければ欲しい人募って差し上げるのになあ。
345スペースNo.な-74:05/03/11 08:18:24
ノウハウ板の森のバザースレへ行ったらどうよ
346スペースNo.な-74:05/03/11 15:22:53
>345
ここ脳板。
347スペースNo.な-74:05/03/13 22:13:26
代走でザ・トラベルシリーズの収納ポケット買ってみた。
小さいポケットがたくさんついてるので、次回イベントで
スペースに敷く布にくっつけて使ってみる。
布自体を折り曲げてポケット作るの億劫だったので、
これがいい具合ならいいのだが(´・ω・`)
348スペースNo.な-74:2005/03/28(月) 22:00:04
いい具合だぜ…お前の中は……
349スペースNo.な-74:2005/04/03(日) 02:50:51
100均のマスキングテープってアナログ着色の時に使えるかな?
試してみた事ある人いる?
ちょっと買ってみようと思ったらもうお店に売ってなくて。
見かけなくなるとなんであの時買わなかったんだと後悔しちゃって…。
350スペースNo.な-74:2005/04/03(日) 13:15:16
>347
いいね。私もマネさせてもらう。
>349
ペンキやハケの売り場で見かけた事あったなぁ。もう無いのか。
351スペースNo.な-74:2005/04/04(月) 16:43:00
近所の店についに旅行用のカラコロが…
でもすでに持ってるんだよなあ〇| ̄|_
でもでかい純粋に旅行用だから
352スペースNo.な-74:2005/04/04(月) 18:06:02
>351
是非うpキボン
353スペースNo.な-74:2005/04/04(月) 21:54:06
台所用品のプラスチックの棚(脚が折りたたみ出来るやつ)って使ってる人多いけど
あれで幅が調節できるのは百均では売ってないのかな。
その時の在庫状況によって幅を調節出来ればなあと思ったんだけど
調節出来るやつは高くて重いんだよね・・・
354スペースNo.な-74:2005/04/04(月) 22:13:20
>353
どうせ100円なんだから全種類買っておいて
その時の在庫状況によって持って行くサイズを選ぶ

その金額で調節できるやつが買えるかも試練がw
355スペースNo.な-74:2005/04/04(月) 23:39:19
幅調節できるのって普通に台所用のだよね
値段はともかく糞重いのが難点
値段も2kくらいするし
356スペースNo.な-74:2005/04/05(火) 00:19:52
>352
うpはちょと無理
大きさは多分1000円位のと一緒かな
ただコ/ム/サみたいなきっちりした四角い形じゃなかったんで
同人的にはどうだろ?
ちなみにあったのは代走
357スペースNo.な-74:2005/04/05(火) 07:46:15
え?そう?
何年も前だけどホームセンターの安売りのときとか
500円以内のときあるよ
うちの400円だし、足もたためる
たしかに重いけどね…
358スペースNo.な-74:2005/04/05(火) 08:29:55
>357
うちの近くのホームセンターで安売りしてる時を教えてくれないか?
自分も同じの買うから。
359スペースNo.な-74:2005/04/05(火) 09:56:01
ワロス
360スペースNo.な-74:2005/04/06(水) 15:43:28
>>349 やめといて正解
あれは紙に跡がつく。買った私は負け。
361スペースNo.な-74:2005/04/06(水) 18:29:10
マスキングテープ、三本入った奴買った事あったけど最悪だった。
粘着力がものっそ強杉。
ぴったりくっついて、まず使い始めの端っこが掴めない。
やっと掴めても破れる。正常に剥がして取れた事が無い。イライラしっぱなしだたよ。
362スペースNo.な-74:2005/04/06(水) 20:27:25
そんな時は何度か肌とかにくっつけて粘着力を弱めればいいよ。
肌が弱くない人ならばだけど。

普通に売ってるマスキンも結構粘着力あるから
自分はそうやって抑えてる。
363スペースNo.な-74:2005/04/06(水) 20:36:46
>353
全部100均の網で自作したことあります。
シンクにひっかける伸縮性の網を天板にして万能網3枚が足。
何故3枚かというと安定性の問題。
1枚だけ横向きに取り付けてあるので、上から見ると足部分の片側がL字。
さほど重くないですよ。
364スペースNo.な-74:2005/04/10(日) 20:44:34
100きんの折りたたみ式ダンボールのフォトはがき収納BOX買った
今度のイベントで余ったレターセットを無料配布するのに使ってみる予定
行きも帰りも折り畳めるし良さげだと良いなー
365スペースNo.な-74:2005/04/10(日) 22:56:57
同じく折りたたみ式ダンボールBOX買って無料配布用に使ってる。
普通に置くよりも心なしか人目を引いた感じがした。
持ち運びも邪魔にならないしかなり良い。
366スペースNo.な-74:2005/04/12(火) 12:05:10
折りたたみ式ダンボールBOXいいよね。
漏れは小さな2段の引き出しを作って、必要な小物(POPとか値札とか無料配布のものとか)を
あらかじめ入れて、そのまま鞄に入れて持っていってる。
紙製だから大して重くないし、見た目が可愛いのが好きだ。
今度別のも買ってみようかなー
367スペースNo.な-74:2005/04/15(金) 23:23:21
愛用するつもりだけど20代なので「あ、代走100円のかよ」とか思われるのがちょっぴり恥ずかしい。
町中に100均が浸透してるからみんな大体の商品知ってるよねえ…
368スペースNo.な-74:2005/04/15(金) 23:27:59
箱の値段なんて気にしないけどなあ。
367は、人のサークルに置いてある物を見て値踏みする人?
そんなの気にしない人が多いと思うよ。
買った値段より、実際にボロボロとかチャチだとか、そういうのは気になるけど。
369スペースNo.な-74:2005/04/15(金) 23:35:56
>>368
367ですがダンボールじゃなくてこのスレ全般の事ね
といいつつキティ関係はかわいいから愛用
370スペースNo.な-74:2005/04/16(土) 00:33:41
20代って…年齢とか関係あるのかしら>100均が恥ずかしい

値札プレートとか画用紙とかなら、100均かどうかなんて気にならない
と思うけどなー。
371スペースNo.な-74:2005/04/16(土) 10:28:15
>367
自意識過剰気味。
周りは思っている程貴方の使っている物にチェック入れてないよw
372スペースNo.な-74:2005/04/16(土) 13:10:22
そうか?漏れは結構、着てる服のブランドとか化粧とか見る
373スペースNo.な-74:2005/04/16(土) 13:24:59
ダンボールはチェックしない
374スペースNo.な-74:2005/04/16(土) 13:27:19
でもキャベツとか大根の箱モロ出しだとプッと思う
375スペースNo.な-74:2005/04/16(土) 17:39:55
まぁまぁ、あんまり気にしてばかりだと楽しめないよ。
自分が楽しめればいいじゃない。
ちなみに自分も20代だけど別に気にしない。
自分はより安く、より良いものをと思っているからかもだけど…
376スペースNo.な-74:2005/04/16(土) 17:49:53
和歌山みかんの箱が可愛くて頑丈なのでいつも集めている。
377スペースNo.な-74:2005/04/16(土) 19:00:24
集めるってか、スーパーのゴミ捨て場あさってんの?
378スペースNo.な-74:2005/04/16(土) 19:45:52
段ボールならスーパーに御自由にお使いくださいコーナーが
あるだろ?
大体段ボールはゴミ箱に捨てられない。
379スペースNo.な-74:2005/04/16(土) 20:37:02
なにやら、春厨の残党が残っているようですねー
380スペースNo.な-74:2005/04/16(土) 20:47:36
スレ違いではないか
381スペースNo.な-74:2005/04/17(日) 18:01:09
この間大○町の代走行ったら、大型店舗だからかも知れないが
高さ稼ぐのに丁度良い棚が売り切れていたよ。悔しいなぁ。
ちらほら『もしや?』て人は見かけたけど。
・・・・・・ちょっと探したい、同士。
原○の代走もでかいからオススメするよ。なんたって四階建て。
382スペースNo.な-74:2005/04/17(日) 18:06:15
色画用紙、10枚入りくらいにしてくんないかな…
383スペースNo.な-74:2005/04/18(月) 01:12:39
サイズはどれくらいで?
384スペースNo.な-74:2005/04/18(月) 01:19:44
今あるやつってA4で6枚入りだっけ?
近所のスーパーの中にあるダイソーはよく見るやつの他にもう1種色画用紙があって
それは10枚入りだった気がする。ただし4色くらいしかなかった
385スペースNo.な-74:2005/04/18(月) 01:50:08
今のはB4で6枚。40枚買うと700円…
秋葉さんなら250〜300円くらいで買えるんだよね
色は好きだし補充しやすいのはとてもいいんだけど
386スペースNo.な-74:2005/04/20(水) 15:26:12
前にちょこっと話題になってた無地クラフトボックス、MO・FD用のを買ってみた。
A5の無料本を立てて置いて見ようと思って。
家で手持ちの本いれて試してみたけどなかなかいい感じかも。底は固定しないと倒れるかな…
387スペースNo.な-74:2005/04/21(木) 06:34:35
>>386
中に石とか粘土とか入れてみたら?
388スペースNo.な-74:2005/04/21(木) 10:23:18
石やねんどは持ち運ぶの重いよぉ。
ブックエンドかガムテープで固定すればいいのでは
389スペースNo.な-74:2005/04/30(土) 05:51:16
age
390スペースNo.な-74:2005/04/30(土) 19:53:18
近所にナツラルキッチンが出来たのを今日知った。
明日早速行ってみるつもり。

ナチュラルで同人的wお勧めの商品って何かありますか?
391スペースNo.な-74:2005/04/30(土) 23:49:33
黒板とかかなぁ
あとは小さなクロスを手持ちの敷き布と組み合わせてディスプレイ用に
たまに行くと種類が変わってたりするので気に入るのに巡り合うまで買わない
ウチの近所のはディスプレイがかわいくて参考になるよ
392スペースNo.な-74:2005/05/01(日) 12:03:16
いいね、今回売り物少ないので雑貨屋さん風にしたくて…
ディスプレイ盗み見しながらガンガッテみる。
393スペースNo.な-74:2005/05/01(日) 17:04:45
代走にでっかめの薄いホワイトボードがあった。
かなりぺらってしてるから色々使えそうだ。
あと木目調の四角いカードスタンドが可愛かったな
394スペースNo.な-74:2005/05/02(月) 21:04:09
ナツラルキッチンって初めて知った(゚д゚)ウマー
印手前の買出しついでに使えそうなものないか逝ってみる。

関西は代走しかない、どこ見ても代走w
395スペースNo.な-74:2005/05/02(月) 21:53:08
奈良だけどオレンジ、百円良品館、キャンドゥと、色々アルヨ。
396394:2005/05/02(月) 22:12:46
>395
えっ、自分も鹿の国なんだけどw
南の方だからかな。代走祭だよ。
397スペースNo.な-74:2005/05/02(月) 22:26:09

ttp://web1.nazca.co.jp/hp/apricot77/ttop.html
100均で同人に役立つものを紹介してるページ発見↑
個人サイトだけど・・・
398スペースNo.な-74:2005/05/02(月) 22:35:39
>>397
いいねぇ
399スペースNo.な-74:2005/05/03(火) 00:56:30
>>397
JWordが…
400スペースNo.な-74:2005/05/03(火) 22:05:32
今日久々にキャンDO行ってみたら、癒された。何故。
代走も品揃えはいいけど、最近100円じゃなくなってるから何か落ち着かなくて。
キャンDOはいいね、家から一番近い100均だし。

そのせいか今日は本気でなんか色々買ったよ。
同人にあんま関係ないかな・・・。

とりあえず、癒し空間。
401スペースNo.な-74:2005/05/03(火) 22:17:34
代走はほんとうに感動がなくなったね。
402スペースNo.な-74:2005/05/03(火) 23:43:12
キャンDOは品揃えよくないんだけど、
代走の自社製にないような可愛いデザインのものとかあってイイヨー
品物も同じ100円でも代走よりしっかりしてるものとか売ってる…時もある。
お宝探し感は代走よりも上だとオモ
403スペースNo.な-74:2005/05/04(水) 04:47:28
最近の代走はこれイイ!と思って手に取ったら300円とか('A`)

缶DOや絹は確かに癒される
404スペースNo.な-74:2005/05/04(水) 14:15:54
しかも代走の300円、こりゃー300円だなーって感じの品なんだよなぁ。
確かにグルーガンとかのちょっといいものも売ってるけど、
ゴミ箱とかのプラスチック製品とかは実にツマンネって感じのものしか売ってない。

100円で買えないちょっといいもの欲しかったら3金貨にでも逝きますよ……
405スペースNo.な-74:2005/05/04(水) 19:19:01
ダイソーは直営じゃなくフランチャイズ展開だから
いいかげん100円じゃ立ち行かなくなってきたんだろ
406スペースNo.な-74:2005/05/04(水) 19:47:47
資料として200円のブルマーを買いました。
407スペースNo.な-74:2005/05/05(木) 01:08:36
ダイソーは最近行かなくなったな。
昔のような驚きがない。
408スペースNo.な-74:2005/05/05(木) 23:16:08
いま代走で働いているよ
文具担当になりたい
409スペースNo.な-74:2005/05/05(木) 23:55:41
同人屋が文具担当だったら、そこ行き付けになるだろうなー
でも文具に限らず何か”使えそうなもの”を自分で発見するのが
なんか楽しいんだけどさ
410スペースNo.な-74:2005/05/07(土) 16:06:24
百均でA4・4穴リングバインダー&対応ポケットを出してくれるとありがたいのだが。
二穴だとぐらつくし、30穴だと大量の資料の中から一部だけとりだして使うとき
出し入れが面倒くさい。。。
411スペースNo.な-74:2005/05/07(土) 17:07:18
代走にグルーガン買いに行ったらグルースティックがすごいカラフルになってて
いろんな色が入ってるやつを1個買ってみたけど使い道に困ってる
ラメのり絵の具みたいに使えるかな
412スペースNo.な-74:2005/05/07(土) 19:08:14
グルースティックの白ってすぐ売り切れる。
誰だ、買い占めてんのっ!
413スペースNo.な-74:2005/05/07(土) 19:29:58
同人屋が買い占めてるw
414スペースNo.な-74:2005/05/07(土) 19:39:25
グルーガンとかスティックとかググってみたけど面白そう。
大体どのコーナーに置いてあるんですか?
415スペースNo.な-74:2005/05/07(土) 19:53:52
>414
ペンキとか工具とかあるようなコーナー
416スペースNo.な-74:2005/05/08(日) 01:08:09
グルースティックなんて何につかうんだ?
417スペースNo.な-74:2005/05/08(日) 01:09:41
製本用ボンド代わりでは。

うちの近くの代走だとラメ入りスティックしかない上に
グルーガンが売ってないorz
418スペースNo.な-74:2005/05/08(日) 02:22:08
グルーガンとスティックってどういう用途があるんだ?
419スペースNo.な-74:2005/05/08(日) 03:07:54
簡単なボンド代わりに使用している。
420スペースNo.な-74:2005/05/08(日) 09:03:26
グルーガンでコピ本を無線綴じしてる
421スペースNo.な-74:2005/05/08(日) 09:38:17
グルーガンって、固まったその上から化粧断ち出来ますか?安いローラータイプのカッターでも。
なんだか固くなって刃が通らなそうなイメージなんですが…
422スペースNo.な-74:2005/05/08(日) 10:01:17
>>421
化粧断ち出来ますよ。冷えた後も手で曲げられるくらい柔らかいです
423スペースNo.な-74:2005/05/08(日) 19:33:03
教えてくださってありがとうございます!
意外と柔らかいんですね。今度買ってきて使ってみようかな。
424スペースNo.な-74:2005/05/09(月) 00:50:30
丸一日ハシゴしたけど漏れの地域の代走にはグルーガンらしきものは見当たらなかったよorz
425スペースNo.な-74:2005/05/09(月) 00:53:46
家の近所の代走にも置いていなかったので
隣県にまでわざわざ出向いて購入したよ。
そのすぐ後に近所の店にも置かれるようになった……
426スペースNo.な-74:2005/05/09(月) 01:16:22
大きい店じゃないと売ってないよね。
自分は車で30分もかかる所ではじめてみつけた。

ホビー用に買ったんだけど、こんなんでコピー本製本できるものなのか?
紙を2枚合わせてみたけど、ちょっとひっぱっただけでバリっとはがれる。
427スペースNo.な-74:2005/05/09(月) 01:56:15
ノコギリやら金ブラシやらで毛羽立たせたり溝つけたりしてから糊付けするんじゃなかったっけ?
とりあえず隣県に行ったり遠くまで回るならホームセンターも見たらどうだろう。
スティックは100円だけどガンは100円じゃないし、ホームセンターの方が使い勝手いい物あるし。
428スペースNo.な-74:2005/05/09(月) 15:08:55
グルー使ってのコピ本製本についてはコピ本スレのログ倉庫みるといいよ。
ようはホットメルトと同じだから。

代走でB5サイズで10枚くらいセットになってるブックカバーを
本にかけて売ってみたいんだけど、あれってちょっと横幅が大きくて
薄い本だと隙間が随分出ちゃうのが残念。
兄メイトのみたく本のサイズに合わせられるのがあればいいのに。
429スペースNo.な-74:2005/05/09(月) 15:31:54
>>428
買い手としては、カバー掛かってると本読みにくいんで控えて欲しいかも。
特に見本のヤツに掛かってると困る。
100均のは外し難いしね。
430スペースNo.な-74:2005/05/09(月) 16:01:10
>429
なぜ読みにくいのだろう???
よくわからないのだが。
431スペースNo.な-74:2005/05/09(月) 17:22:46
見本にカバーかけてないと見本だと分からずにめくり癖がついたり、汚れたのを買っていく人が居たり、
値札を直貼りするとうっかり引っかけて表紙が破れたりすることがあるので
見本誌には必ずカバーかけてる。
苦情言われたことないけど…なんで読みにくいんだろう?
自分は余所の本にカバーかかってても全然不自由に感じたことがないのでさっぱりだ。
432スペースNo.な-74:2005/05/09(月) 17:46:23
迂闊に触れないというか、触っちゃいけないもののような気がする。
気合入れすぎたディスプレイとか、逆に引くんだよな。
433スペースNo.な-74:2005/05/09(月) 17:46:58
428です
コピ本なんで、表紙にプリゴでタイトル入れたり100均のラメのり使ったりしようと思ってるから
保護する意味とPP貼りみたくツルツル感が欲しくてかけたかったんだよね>ブックカバー
読みにくいって意見はびっくりした。好き嫌いはあるかなとは思ってたけど。
1度やってみようかとは思ってる。
嫌な人は自分でビリビリ剥して貰うしかないな…
434スペースNo.な-74:2005/05/09(月) 21:43:07
読みにくいってアレじゃない?
本を開くとビニールが弛んで本とカバーがつるつる滑る現象。うまく表現できないけど。
読む時あれはけっこう嫌だ。変に緊張する。

自分はまっさきにそれが浮かんだけど、そういう実質的なことじゃなくて気持ちの事を言ってたのかな
435スペースNo.な-74:2005/05/09(月) 23:15:56
>>434
わかる。
手に取ってめくった瞬間、カバーと本の間に空気が入って
ページを開く勢いですべって危うく落っことしそうになる。
カバーは読みにくいからできればない方がいい派。
カバー付き見本が1冊だけで先に誰かが見ていたりすると
他の積んであるのはパラパラ見ちゃいけないような気がして、かといって
待つのもなんだし、結局通り過ぎて暫くするとどうでも良くなってしまう。
436434:2005/05/10(火) 00:09:37
>>435
そうそうソレです。
でも苦情言う事でもない、それにサークルさんが本を大事にしている証拠、そしてまず本そのものが第一だから、
カバー駄目なんてことは絶対に無い。

けど表紙とか色々パッと見て、落とさないよう緊張しても読みたいと思うくらいじゃなかったらスルーしてしまうかも。
437スペースNo.な-74:2005/05/10(火) 16:01:48
>>434
それそれ。
分厚い本とかだと尚更ね。ビニルカバーだと手の中でつるつる滑られて、
読む気なくなっちゃうことが多いんだ。普通の紙カバーなら平気なんだが。
個人的にはカバーかけてもらうより、ちょっと表紙が印刷しくじってるとか、中身に問題はないけど
売るには躊躇うような本の、表紙に「見本誌」とかシール貼ってもらった方が助かるな。
438スペースNo.な-74:2005/05/10(火) 16:06:24
買った分についてる奴は帰ってからはずせばいいんだし
すべるだのなんだの見本誌をどれだけ読むつもりなのかと。
内容確認程度じゃないの?
439スペースNo.な-74:2005/05/10(火) 17:54:52
もれもサークル側としてはカバーつけるのが好き。
値札を立てつつ、内容と値段を書いたシールを貼るから。
あまりいろんな本を触られて汚れた経験もあるし。
440スペースNo.な-74:2005/05/10(火) 17:56:53
まあ最初の数ページと全体をパラ見ですよね。買った分についてはおっしゃるとおりです
441スペースNo.な-74:2005/05/10(火) 18:40:36
冷静に考えればそうなんだけど、その場の印象でなんとなく手に取り辛いって
言うのは分かるな。
こだわりのラーメン屋よりありふれたチェーン店の方が入りやすいようなそんな感じ。
もちろん悪印象なんてことはない。

最近どこでも段ボール素材で組み立て式の小さい棚とか箱があると思うんだけど
これがけっこうよかった。
キッチン用のやつより生活感ないし軽いし宅配で送るとき他のものを傷つける心配ない。
442スペースNo.な-74:2005/05/10(火) 19:59:48
ビニールカバーがけの本は、内容確認後に平積みの山に戻したら
つるっと滑って山を崩してしまった事がある。
何冊か床に落としちゃったよ…。
443スペースNo.な-74:2005/05/10(火) 20:32:19
ビニールカバー掛け・袋詰めの人は100均で売っているような
小さいブックエンドを活用汁!崩れないぞ!
100均スレから話題が離れかかってたので戻してみた。
444スペースNo.な-74:2005/05/11(水) 00:36:50
ブックエンド便利そうですよね
開いても立てておけるし、横置き縦置き自由自在
ただあんまり厚い・重い本だとちょっとバランスが危うそうですが
あと意外と奥行きがあったので何種も置けないなあと思って見送りました
新刊だけ目立たせるには良いかと。
445スペースNo.な-74:2005/05/11(水) 00:47:03
443が言ってるのは444の言うような使い方ではないんでは・・・??

真正面(横)から見るとこんな感じで良いのかな。
 = = =   ←本(平積み
┴ ┴ ┴ ┴  ←ブックエンド
-------------- ←机
446スペースNo.な-74:2005/05/11(水) 01:49:05
中とじ本を作る時、初売りの時は折り目が落ち着いていなくて崩れるので
ブックエンドで倒れ止めする事がある。
447スペースNo.な-74:2005/05/11(水) 09:58:48
444が言ってるのは書見台ではないだろうか?

中とじ本は5冊ごとに左右反対にしておいておくと崩れにくい。

とこれだけじゃスレチガイなので。
100均の水彩筆ペンは意外に発色がいい。
24色コンプリートしてみた。
448スペースNo.な-74:2005/05/11(水) 18:06:54
>447
ということは2400(+税)円か…
449スペースNo.な-74:2005/05/11(水) 18:08:53
書見台みたいな置き方をするなら、皿立てるやつがいいよね。
一度ああやって置いてみたいんだが、B5の本だとちときつい‥‥
450スペースNo.な-74:2005/05/11(水) 18:44:22
>448
うん、画材ヲタなので全部試してみたくて次々買ってくうちに・・
スタビロマーカーよりは安いと自分を慰めてる。
451スペースNo.な-74:2005/05/11(水) 22:17:43
>B5の本だとちときつい
百均の書見台はA5でもひっくり返りそうになるので後ろに在庫を置いて支えてます。
重石にすると表紙に跡がつきそうなんだが。
452スペースNo.な-74:2005/05/12(木) 03:48:11
>>447
セットで見ると割り引きがない分高いな
某オクは今相場が下がりまくりで100円ちょっとで新品チャオや
100円台でコピックが買える時代だし
100禁もよりけりだなぁ
453スペースNo.な-74:2005/05/12(木) 23:52:10
>452の100禁が
一瞬100歳未満禁止の略かと思って、しばし悩んでしまったw
454スペースNo.な-74:2005/05/13(金) 12:40:11
>>453
悟りを開いた人限定か
455スペースNo.な-74:2005/05/13(金) 23:11:20
ちょww仙人かよ
456スペースNo.な-74:2005/05/14(土) 01:14:36
おぉおおお俺も頑張って長生きするぞぉおおお!

【馬鹿は欲望のままに魂の叫びをあげた】
457スペースNo.な-74:2005/05/16(月) 02:02:53
>>456
煩悩を捨て去るのです。
まずはそれからだ。
458スペースNo.な-74:2005/05/17(火) 20:58:19
おまいらワロス、超ワロス
459スペースNo.な-74:2005/05/17(火) 22:02:39
ルナティックワロスwwww
460スペースNo.な-74:2005/05/21(土) 04:12:46
そろそろネタ投下するためにも近所の100均逝ってみるかな…
461スペースNo.な-74:2005/05/21(土) 11:18:52
近くの100均が他の店になってた・・・・_| ̄|○
品揃えが普通の生活にもオタクライフにも良い感じだったのに。
ただでさえ100均が少ない地域だったのが、更に不便になった。
ちょっと足を伸ばしたついでに探すかな。
462スペースNo.な-74:2005/05/21(土) 15:33:58
この頃は大祖ーで100円で買えるものを
発掘するのが楽しくなってきた..

何か違う気も..せんでもないが
463スペースNo.な-74:2005/05/21(土) 19:21:11
ダイエーの近所にバカでかい代走が出来てた。
464463:2005/05/21(土) 19:21:28
ダイエーの中にもあるのに…
465スペースNo.な-74:2005/05/21(土) 19:54:08
>463
多分近所だー!行ってないけど

代走といえばひとつ使えそうだと思ったもの
ネイルアートに使うラインストーンがセットで売ってた色の種類もあり
ハート、花、リボン、丸、四角など。4種類のセットで100円
地味だけど、例えばタイトルの「゛」に貼り付けるとかで使えないかなーと
思ったりした。他キラキラテープとかも売ってたんで何かに使えないかと購入。

代走では100円以上の品物は買わないことにしてる…と近所の代走のアンケに書いてきた。
理由は100円均一以外で買えるものならそっちで買うと。
てか、100円以上のもん多すぎだー!!!
466スペースNo.な-74:2005/05/22(日) 01:38:45
>465
友人にダイソーの中の人が居るんだが、100円の以外いらないという
お客さん多いし(客単価変わらないらしい)、はっきり値段表示してても
「100円じゃないのかよ!氏ね!」という人が多いので
100円以外の品を置くのは嫌だと言ってた。

自分の中では、代走は並み居る100均の中で品質悪いほうにランクインしてるよ…。
梱包してて足り無くなっちゃったんで急遽ガムテープ買ったんだが、
糊が溶けて癒着してるせいで剥がれない使えないヽ(`Д´)ノ
今までここまで酷いのに当たったことなかったんだが…。
10分の距離を惜しまず、ちゃんとスーパーまで買いに行けば良かった。
467スペースNo.な-74:2005/05/22(日) 02:03:42
通販の封筒に使う予定でファンシ柄のテープ買ってきましたよ。
うさぎちゃん柄。順調に減っていきましたよ。
…そしたら
テープの中に  虫  の  死  骸  を  発  見  
製造過程で紛れ込んだ模様。
虫入りテープです。
うさぎちゃんゴメン、虫入ってた事実が気持ち悪いので捨てましたよ…
運が悪かったんだと諦めました_| ̄|○

でも代走好きなので、使えそうなものを探しによく利用してます…
468スペースNo.な-74:2005/05/22(日) 05:14:41
>467
今さらだけどクレームで本社に送ればよかったんじゃ?
469スペースNo.な-74:2005/05/22(日) 08:05:49
証拠として虫の死骸ごと送るの?いやすぎ
470スペースNo.な-74:2005/05/22(日) 21:28:53
いや それでこそサービス向上に結びつくのさ
471スペースNo.な-74:2005/05/22(日) 21:36:51
食品ならともかく、そういうものは仕方ないと思って流すな、100均の場合
472スペースNo.な-74:2005/05/22(日) 21:58:40
食い物ならまだしも、文具品で虫入りそんなにキモいか?
473スペースNo.な-74:2005/05/22(日) 22:19:36
虫が嫌いなんだろうよ
474スペースNo.な-74:2005/05/22(日) 23:10:26
>471
検品とかにかけるコストを省く、とにかく人件費減らす
とかしてできあがったのが100均商品だからなあ。
475スペースNo.な-74:2005/05/22(日) 23:18:39
虫の程度(っつのも変な話だが)によるなぁ。
ちっさい虫なら多分気にしない。
Gとかクモなら迷わず本社にクレーム入れる。善処してくれればラッキーくらいの気持ちで。
476スペースNo.な-74:2005/05/22(日) 23:44:48
>475
Gが入ってたらさすがに外からみても分かるだろうw
477スペースNo.な-74:2005/05/23(月) 00:00:00
まあ、虫が混入するような工場で作ってるから実現できる価格ってこったな。
478スペースNo.な-74:2005/05/23(月) 00:07:54
良スレだけど、さすがにネタ切れか。こんな雑談も好きですが。
479スペースNo.な-74:2005/05/23(月) 03:39:06
今はネタ切れしがちだけど、イベントと100均が切っても切れない関係にあるビンボー同人者としては
無くならんでホスィな、このスレは。
480スペースNo.な-74:2005/05/23(月) 14:26:01
昨日のイベントで「テーブルクロスおさえ」使ってみたよー。
感想としては

×厚みがあるので邪魔といえば邪魔(上に直接本を置けない)
×綺麗にクロスを張るのにちょっとコツが要るかも
○撤収はしやすいかも
○ゴミの量が減るのは嬉しい感じ

ってとこかな。
正直有ってもなくても良いかなあ、という印象。
メンディングテープを丸めた簡易両面テープの方が使いやすいかもしれない。
481スペースNo.な-74:2005/05/27(金) 23:27:41
浮き輪みたいなビニールのフットバス野中に虫が3匹入っていました。
交換してもらいましたが、そこにあるほとんどのその商品に虫が
いました。
それで、クレームするって店員さんがいっていました。
以上おしまい。
カエテモラエルミタイデスヨ
482スペースNo.な-74:2005/05/28(土) 00:02:08
食品の中から虫の死骸が!だが捨ててしまって証拠が残っていない!
食品は返品・クレーム不可の店舗の場合は、製造者に直接クレームいうべき?
483スペースNo.な-74:2005/05/28(土) 00:05:57
ダイソーのカラーペイントスプレー・クリア
フィクサチフの変わりに使ってるよ

コレの下地用白がジェッソの代わりにならないかと
思ってるんだが誰か試してくれないか?
484スペースNo.な-74:2005/05/28(土) 00:48:15
言いだしっぺの法そ(ry
485スペースNo.な-74:2005/05/30(月) 03:02:22
代走商品に虫の死骸ってよく入ってるものなの??
他の百均でもあるのかな?
…私が買った中にも虫入りがたまにあるんだけど(食品じゃないよ)
虫の死骸はちょっと気持ち悪いので
見つけたら買った商品ごと捨てちゃうなあ。
486スペースNo.な-74:2005/05/30(月) 17:16:52
珍しく近くのダイソーにFOMA入っていたので10ちょっと買占め

…レジの人が引いてた
487スペースNo.な-74:2005/05/30(月) 17:21:49
無知でスマンが、FOMAって何さ?
488スペースNo.な-74:2005/05/30(月) 17:31:17
はっはっは……FOAMです……恥ずい…
489スペースNo.な-74:2005/05/30(月) 17:54:12
100円でFOMAが買えるダイソー(*´Д`)ハァハァ
490スペースNo.な-74:2005/05/30(月) 19:35:31
よーしパパFOMA買っちゃうぞー(*´Д`)ハァハァ
491スペースNo.な-74:2005/05/30(月) 19:55:15
>486
普通に信じた……バーヤバーヤウワァーン・゚・(ノД`)・゚・。
492スペースNo.な-74:2005/05/30(月) 20:06:35
FOAMってなにか分からん…
493スペースNo.な-74:2005/05/30(月) 20:36:47
>>492
消しゴムだよ。サクラクレパスの
494スペースNo.な-74:2005/05/30(月) 20:38:40
なんかやたら消えがいい代わりにすぐボロボロになって減りが早い消しゴム
でも良く消える
495スペースNo.な-74:2005/05/30(月) 20:49:17
なんでそんなに消しゴム買うのよ?ハンコでも作る気?ナンシー関?
496スペースNo.な-74:2005/05/30(月) 20:59:17
>486じゃないが、消しゴムって、消しゴムかけで一気に減らないか?
私の場合、20枚くらい消しゴムかけるとへたすると2/3くらいは減る。
497スペースNo.な-74:2005/05/30(月) 21:17:45
近くのダイソーにドコモショップが入ってて、
FOMAを10台買い占めた猛者がいるのはこのスレですか?
498スペースNo.な-74:2005/05/30(月) 21:25:24
いやぁ、FOAMがないと絵が描けない体になっているのに
半年前に10個買い込んだFOAMが残り二つになったので
ダイソー巡りをしてきた結果こうなったわけで
499スペースNo.な-74:2005/05/30(月) 21:55:03
>>483
蛍光の下地用で試したがカンバスの表面の加工が溶けた、
加工されてないやつなら使えるとおも
500スペースNo.な-74:2005/05/30(月) 22:02:30
そういえば私もMONO買い貯めしといたんだった。しかしまぁあれは
どこにいったんだか。ちょっと使うと無くしちゃうのよね。
501スペースNo.な-74:2005/05/30(月) 22:18:27
>>500
定規とかしたじきにくっついてんじゃね?
502スペースNo.な-74:2005/05/30(月) 22:52:02
黒板がかわいくてうっかり衝動買いしたんだけど
スタンド買うか作るかしないと机の上に置けないなー
503スペースNo.な-74:2005/05/30(月) 22:55:03
>>495
ナンシー関なみの事をするんだったら
2000円位のレーザー消しゴムを買う。掌サイズ。
504スペースNo.な-74:2005/05/31(火) 02:00:14
>502
http://web1.nazca.co.jp/hp/apricot77/z/100z.html
↑これ使ってたてるとか。あんま大きいと無理そうだけど・・・・
ナチュラルキッチンで売ってるらしい。
505スペースNo.な-74:2005/06/01(水) 11:45:56
前にミケで見掛けて可愛いなと思ったのを真似してみた。
MDの4コ100円で売ってるケースにプリンタで出した小さいメモを大きさに切って何種類か入れるとちょっと市販のっぽくて可愛い。ケースのまま立てられるし、表紙とか付けるといいかも
でもMDだと5_ぐらい横が大きいから、FDかMOのケースで正方形ののにしたい
506スペースNo.な-74:2005/06/01(水) 14:26:12
代走にはMD関連商品が不自然に多い
507スペースNo.な-74:2005/06/03(金) 14:45:42
>>506
愛Podがヒットしたおかげで、携帯プレーヤーはmp3系に移行しているからね。
そろそろMD関連品を処分し始めたんでしょ?
508スペースNo.な-74:2005/06/03(金) 15:05:41
「MD用」ってのが小ぶりでちょうど100円サイズなんだよ
509スペースNo.な-74:2005/06/06(月) 01:31:30
代走のおっきめスケブの紙が薄くてさらさらで書きやすい。
紙はさらさらが一番。
510スペースNo.な-74:2005/06/06(月) 18:39:56
>>509
あれは安いし良いよね
511スペースNo.な-74:2005/06/07(火) 19:06:46
あれもう何冊も使ってる。
ページ数がもう少し欲しいけど(´・ω・`)
512スペースNo.な-74:2005/06/10(金) 19:19:08
>509
どんなの?表紙とかもう少し詳しくお願いします。
近くの代走スケブいっぱいあって・・・
513スペースNo.な-74:2005/06/10(金) 21:18:31
代走のスケブちょっと薄くて安っぽくない?
それとも製品変わった?
前買ったの消しゴムかけたら微妙に紙が削れちゃって…
514スペースNo.な-74:2005/06/10(金) 22:52:56
表紙がオレンジのクロッキー用と
水色の水彩用があるね。どっちも
たしかに紙は薄め。でもつるつるはしてる。
515スペースNo.な-74:2005/06/10(金) 23:54:01
大きさの種類がたくさんあったあれのことか
きちんとビニール袋に入ってて商品もたっぷりあったし
力いれてるのかなぁとは思った
516スペースNo.な-74:2005/06/11(土) 00:26:39
袋に入っているので中身が確認できないまま
クロッキー用を2冊買ってきたが
マルチユースペーパーよりも紙が薄いんでやんの orz
517スペースNo.な-74:2005/06/11(土) 07:07:34
こないだダイソーに行ったら石油だかの高騰のせいでA4のポケットファイルが
キレイに全部無くなってた・・今後の入荷なしとも書いてあった。
あれ申込書とかカット原稿とか入れとくのに便利だったのにorz
518スペースNo.な-74:2005/06/11(土) 08:42:53
石油だかの高騰とA4ポケットファイルの関係は何なんだろ
519スペースNo.な-74:2005/06/11(土) 09:03:37
>>518
樹脂原料。
520スペースNo.な-74:2005/06/11(土) 09:50:36
方々の代走探してグルーガンを購入してみたんだが製本上手くいかないorz

タカラノモチグサレカ
521スペースNo.な-74:2005/06/11(土) 19:39:15
ガイシュツだけど、ガンを直接使うんでなくて
溶けたのをシート状にしたほうが製本しやすいよ。
522スペースNo.な-74:2005/06/11(土) 19:41:14
スマソ、ガイシュツなのはコピ本スレだった。
523スペースNo.な-74:2005/06/11(土) 20:38:03
本を板か何かで挟んで
まず背の部分にだけグルーがつくようにする。
さらにそれをアイロンでならしてから
板を外して、はみ出たグルーを切り取って
それから表紙をつける
524スペースNo.な-74:2005/06/11(土) 23:05:56
どなたか代走のグルーガンうpしてくださらないかのう
見つからない…
525スペースNo.な-74:2005/06/11(土) 23:28:29
店員に聞け。
526スペースNo.な-74:2005/06/11(土) 23:38:26
漏れ店員に「グルーガンという商品を探しているんですが」といって形状や用途を出来るだけ丁寧に説明したら
ハァ(゜д゜)?って顔されたよ…orz

>>524
画像うpキボンてことでFA?
527スペースNo.な-74:2005/06/11(土) 23:48:16
DIY工具のコーナーに置いてなければその店にはないだろう。
「ガン」ってくらいだから形状は光線銃のイメージで
528スペースNo.な-74:2005/06/12(日) 00:26:29
いつもクロッキーはS.M.Lシリーズ使ってるけど、
ダイソーのどんな感じなん?枚数少ないから買うのやめたけど。
529スペースNo.な-74:2005/06/12(日) 01:48:27
>>526
イエッサー
持ってる方時間ある時でいいのでよろしくおねがいします
530スペースNo.な-74:2005/06/12(日) 08:22:44
DIY工具のコーナーに置いてなければその店にはないだろう。

この言葉がすべてです。たいてい何処も工具コーナーにおいてあります
そして大きいお店に行ったほうが、多分ある確立は高いです。中の人より
531スペースNo.な-74:2005/06/12(日) 09:33:04
>524、529
訊く前にググれ。目の前にある箱は何なんだ。
とりあえず、ダイソーとグルーガンでググれば、
上から三番目のブログ内で写真が掲載されてる。
532スペースNo.な-74:2005/06/12(日) 10:43:01
>目の前にある箱
X-BOX360 です
533スペースNo.な-74:2005/06/12(日) 13:35:08
ウチのすぐ近く(自転車で5分位のところにいきなり出来た( ̄□ ̄;)
「グルーガン」いっぱいうってたんですけど、パッケージに
【仮止めにピッタリ!】のような事が書いてあったんですが。。。。
グルーガンって仮止めだったのでしょーか・・・・・使った事ないんで
534スペースNo.な-74:2005/06/12(日) 13:41:05
こないだ買ったグルーガンとまったく同じ形状のものがリア消時代の教室に置いてあって
「これはペットボトルをくっつけるためにつかうどうぐですよ」と先生が教えてくれましたが何か
535スペースNo.な-74:2005/06/12(日) 14:11:39
>目の前にある箱
セガサターンかな
536スペースNo.な-74:2005/06/12(日) 21:44:10
林檎のピザBOXかな>目の前の箱
537スペースNo.な-74:2005/06/12(日) 22:32:09
代走グルーガソでうまく平綴じできるんすか?
538スペースNo.な-74:2005/06/13(月) 00:02:54
やってみろ、話はそれからだ。
539スペースNo.な-74:2005/06/13(月) 00:51:23
百均で各種ワイヤーネットを見るたびに
「コレを組んで原稿の乾燥棚が作れるのではないか」という妄想に襲われる
540スペースNo.な-74:2005/06/13(月) 00:58:06
板違いだとは思うんだけど・・・ここ好きだから質問していい?
インクジェットプリンタのインク詰め替え用って代走に無いの?
キャンDOも最近見ない希ガス・・・。
どこいっちまったんだー
541スペースNo.な-74:2005/06/13(月) 02:20:22
>>540
代走にはないよ。先月まで働いてたオレが言うんだから間違いない。
542スペースNo.な-74:2005/06/13(月) 02:21:23
100円の詰め替えインクってダメそう
543スペースNo.な-74:2005/06/13(月) 03:46:49
CANドウのインクで父のプリンタ壊れた 
やめといたほうがいい
544スペースNo.な-74:2005/06/13(月) 07:45:49
まだ中国産の海賊版インク使ってる方がマシだな
545540:2005/06/13(月) 09:05:13
でも前に使って大丈夫だったんだよ(´・ω・`)ちなみにキャノンなんだけど…
だってインクって高(ry
546スペースNo.な-74:2005/06/13(月) 10:09:15
インク安くあげても、それで本体壊れたら結局修理に金かかるじゃん。
とチキンな俺様はインクジェットもレーザーも、純正品使ってますよ。

昔、インクジェットプリンタを非純正の詰め替えインクでぶっ壊して以来、だが。
547スペースNo.な-74:2005/06/13(月) 12:00:01
インクはやっぱり純正品がいいと思うよ。
エコリカとかの詰め替えリサイクルインクだって
色味は純正品と変わってしまうしオススメしないな。

大きい目で見て、どれだけ自分の意図通りに印刷できるか、
ランニングコストと時間のコストを考えた方がいいと思う。
キャノンのヘッドは簡単に買えるからまだいいけど、結構いい値段するしね。
548スペースNo.な-74:2005/06/13(月) 13:14:53
通常のヘッドで5000円
6色分解タイプだと7000円ちょいかな>ヘッド

エプと違いヘッダの異常で修理に出す事が無い分まだマシなんだろうけど
けどキャノンのインクって微妙に高いから詰め替え用に手を伸ばしそうになるよ…
549スペースNo.な-74:2005/06/13(月) 19:07:06
今は本体が安いからな…頻度によっては修理はあまり考えなくてもいいかもしれん。
最初から詰め替えインクに合わせて色味を調整してったりとか。
うちはエプだし、あまり廃棄物は出したくないからできないけど…
550スペースNo.な-74:2005/06/13(月) 19:09:16
俺はジャンク屋で500円ぐらいのを買ってきて壊れたらまた500円で買ってくる
551スペースNo.な-74:2005/06/13(月) 19:50:44
モノクロは割と平気だけど、カラーだけは純正を買った方がいいよ。
絶対ノズルが詰まる。
552スペースNo.な-74:2005/06/19(日) 02:49:12
セーラー筆ペン極細は枠線にちょうど(・∀・)イイ!!
553スペースNo.な-74:2005/06/19(日) 10:52:56
かきかたフェルトペン細字もいいよ
554スペースNo.な-74:2005/06/19(日) 15:37:38
漫画に直接使うものってのはあんまないけど
99ショップのインスタントコーヒーは常飲
555スペースNo.な-74:2005/06/19(日) 17:50:35
代走に最近レザー風貼れるシートが出回っている。
一度はやってみたかったインチキ革製本が手軽にできるようになった。
556スペースNo.な-74:2005/06/19(日) 22:12:37
レザー風シートってどれくらいのサイズ?
最低A5くらいはあるのかな
557スペースNo.な-74:2005/06/19(日) 22:29:13
>556
けっこう大きい。
銀行でくれるトイレ用の一枚モノのカレンダーよりひとまわりくらい小さい感じ。
丸めてもかばんに入りきらない
558スペースNo.な-74:2005/06/20(月) 00:30:35
トン。
それだけ大きいと確かに革製本ぽい表紙作れるな
今度探してくるよ
559スペースNo.な-74:2005/06/20(月) 14:33:54
レザーシート、地元の代走にいってみたら「うちには仕入れてません」て言われたw
レザーではなくて短毛ファーならあった。豹柄とゼブラ

そういえば本皮で本作るとかいう話あったな
560スペースNo.な-74:2005/06/21(火) 01:14:16
貼れるシート買ってきたよー。
サイズは50cm×49cm。表面がテカテカしていて革というには少々安っぽい。
何色か種類があったが、今日は茶色のを買ってきた。
文字は印刷出来なそうだ。
561スペースNo.な-74:2005/06/23(木) 09:06:04
都市合わせになんか面白いものを作りたくて
100きんを回ったけれど結局買ったのは
ペパ用のクラフト紙と、配ろうかなーと思ってみたポストカード…

発想力が無いと100きん行っても駄目だね…orz
562スペースNo.な-74:2005/06/23(木) 11:22:46
本当にね・・・orz
563スペースNo.な-74:2005/06/23(木) 22:59:14
代走でカッターの替え刃を買った

・・・・・折れない

溝のところで綺麗に折れるのは3回に1回くらい
後は不自然に溝と溝の間で折れたりする

それでもトーンは削れたのでしぶしぶ使ったけど
今度の原稿からは普通の文房具屋で買うことにする
564スペースNo.な-74:2005/06/24(金) 01:00:58
百均だとテープ類の粘着力が弱かったりするよな。
消耗品はホームセンターでメーカー品を買った方がお得だと思う。
565スペースNo.な-74:2005/06/24(金) 01:25:18
ナイロン筆とかは結構使えるんだけどな
566スペースNo.な-74:2005/06/24(金) 01:40:49
やっぱナイロン筆いい方だよね?
俺も最近使ってるんだけど思ったよりいいかなって思ってたんだけど。
絵の具混ぜる時に重宝しとる。
567スペースNo.な-74:2005/06/24(金) 09:46:54
使えなかったもの カッター、はさみ、ホチキスの針、のり
使えたもの 水彩筆ペン、ホログラムテープ、アクリルボード
こうしてみると色物は色々使えるんだけど文房具となると。。
568スペースNo.な-74:2005/06/24(金) 12:43:32
ナイロン筆って具体的にどんなの。
ダイソーで、柄が赤いやつかな。それとも白地に青が入ってるやつ?
どっちでもかわらない?
569スペースNo.な-74:2005/06/24(金) 15:03:03
自分はアクリルガシャー使ってるから青いやつで一番でかいやつつかっとる。
用途によって違う筆のがいいと思うけど、他のはどんな感じかな?
570スペースNo.な-74:2005/06/25(土) 17:37:08
缶堂にアラーム付き置き時計のスケルトンタイプのが
入ってたので購入して来た!
平行四辺形っぽいプレートがついてて涼し気でイイよ!
分解も他の時計より全然ラクだった。

あと代走で紙と、前の方で出てたインクペンを購入。
インクペンちょっと使ってみたけど結構いいね!
スケブとか描くのに重宝しそうなので、
本体とインクをいくつか買いだめ予定。
あとキティのBOXもゲト。
思ったより良かったのでこれも追加で買う予定。

しかし近所の代走紙の品揃えと工具の品揃えが悪くて…もっとカラー用紙置いて欲しい…
前にあった大形店舗潰れちゃって今スーパー隣接のしかないんだよね…
571スペースNo.な-74:2005/06/26(日) 00:44:00
代走や缶堂の時計ってすぐ時間ズレない?
それでも売れるって意見があってビックリなんだけど、
知ってて売ってるの?それとも今は問題なく動くようになってる?

近所の代走が色画用紙の取り扱いを止めてしまった。
棚一面に並んでいた時に買いだめしておけば…・゚・(ノД`)・゚・
572スペースNo.な-74:2005/06/26(日) 14:33:24
別にずれてもなぁ。
即売会とか100円ショップの時計は
そんなにあてにしてない。

それに、時計って定期的に時間調整しない?
おれが細かいのかは解らんが、
携帯の時計もパソコンの時計も家の時計全部
(たって大した数はないけどさ)
気が向いた時に時間直してるよ。

携帯だってほっとけばかなりの時間ずれてるし、
普通時計ってずれるものなんじゃない?
573スペースNo.な-74:2005/06/26(日) 14:50:44
>572
パソコンは同期させとけ
574スペースNo.な-74:2005/06/26(日) 15:16:59
同期入れてもずれるんだよ…<時計
いいんだ。あんまり見ないから。
575スペースNo.な-74:2005/06/26(日) 16:29:09
時計がずれるのはマザーのリチウム電池が切れている場合があるらしい。
576スペースNo.な-74:2005/06/26(日) 17:24:55
コンセントから抜く人は電池の減りが早いらしい
かくいう俺もそうだが確かに減りが早い
577スペースNo.な-74:2005/06/26(日) 19:15:33
パソコンは構造として時計がズレやすいモンなんだよ

・マザーの内臓電池が切れてたらずれる
・パソコンがフリーズしたらずれる
・水晶の品質にどうしてもばらつきがある
・何より水晶は熱に弱く、温度が高くなると狂う←致命的

あとWindowsは手動で時間を変更するとその時点ですでに0.01秒ずれちゃうので、
1日に数回NTPに同期とる方が良作。
(ただし、NTPサーバーは混んでない所を選びましょ)
578スペースNo.な-74:2005/06/26(日) 21:15:36
1日1回で充分さ。
鯖にはやさしくいこうぜ。
579スペースNo.な-74:2005/06/27(月) 02:52:52
100均スレなんだから、
パソコンの話題はもう終りにしようぜ。
知りたいやつは自分で調べるんだからさ。
580スペースNo.な-74:2005/06/27(月) 13:14:57
最近メモクリップが種類豊富で可愛いのがあって良いよー
そんなにいらないのにいくつも買ってしまう
新刊の色合いに合わせた「新刊」ポップを値段表の後ろに
ちょっと高さあるメモクリップで置くとなんか良いwこの自己満足が楽しい

あとこの前やっとナツラルキッチン行って来たけど、本当にナルラルなキッチンものが
多数であんまり同人的な使えそうなものは無かった〜
まあ関東の小さい所だから大きいところはもっと楽しいのかも
581スペースNo.な-74:2005/06/27(月) 20:50:01
ナツラルは使えるものとゆー感じではなくて、
どっちかっていうと飾り物系だよね。

うちが買って活用してるのはカゴくらいかな…
メモ帳とか、フライヤーみたいな小物入れるのに使ってる。

自宅で使ってる小物はナツラルの多いけど、
イベントで使ってるものではあんまりないかも〜。
582スペースNo.な-74:2005/06/27(月) 20:58:44
台ソーで、ハガキサイズとかB6とかの小さいクリアファイル売ってるよね。
あれにおまけ(しおりとかポスカとかペーパーとか)入れて配るのが好き。
20枚くらいだからピコにはちょうどいいんだ。
583スペースNo.な-74:2005/06/27(月) 21:11:42
それいいかも
今回ペーパーとポストカード配ってみたんだけどバラバラ持ちにくそうで
申し訳なかった。小さいクリアファイルに入れるのいいねー
今度代走行った時見てみる
584スペースNo.な-74:2005/06/27(月) 21:28:58
クリアファイルは原油高騰のため入荷未定だったよ・・
見つけたら買い占めとく方がいい。
585スペースNo.な-74:2005/06/27(月) 22:19:26
あれ便利だよね。
うちは自宅で使ってるけど、為替の半券とか細かいもの入れてる。
小さいから手帳とかに挟めるし、便利でイイ!
586スペースNo.な-74:2005/06/28(火) 23:12:28
クリアファイル小さいの欲しくなって早速近所の代走行ったら無かった
友達がバイトしてるので聞いてみたら、調べてくれたんだけど
画面から消えていたそうだ

そんなー……orz
587スペースNo.な-74:2005/06/29(水) 00:00:04
100円ショップは商品入れ代わり激しいからな。
イイと思ったら買い占める。しかないよな…
588スペースNo.な-74:2005/06/29(水) 12:29:06
原稿の合間に100円しょっぷ巡りでもするか…
最近はでもお店減ってきてない?
代走市内にひとつになっちゃったよ
589スペースNo.な-74:2005/06/29(水) 20:00:36
のせのせバスケットが2種類ある件について。
590スペースNo.な-74:2005/06/29(水) 22:17:54
町田のダイソウ大きいよね。
5階建て。
まだ入ったことないんだけど・・・
591スペースNo.な-74:2005/06/29(水) 22:26:06
あれって5階全部ってわけじゃなかったと思う。
三階分くらいじゃなかったっけ?
592スペースNo.な-74:2005/06/29(水) 22:42:48
4階分だったとおも。

1Fが食料品売り場になってた気がする。
593スペースNo.な-74:2005/06/30(木) 11:34:41
いや、地下が食料品売り場。地上5Fは全部代走だよ。
594スペースNo.な-74:2005/06/30(木) 12:48:52
そうか。591だが、適当な記憶にたよってスマソ
595スペースNo.な-74:2005/06/30(木) 16:46:48
町田のダイソはでかいけどイマイチ面白みに欠ける。
あと100円以外のものが増えすぎて何が何やら。
596スペースNo.な-74:2005/07/02(土) 01:18:17
代走でバイトしてるんだけど、
今日中学生位の女の子に「宛名シールって売ってますか?」
と聞かれたよ・・・
一応タックラベルの場所に案内したけれど、
自分以外の店員に聞いたら通じなかったと思う。

以上チラ裏スマソ
597スペースNo.な-74:2005/07/02(土) 04:28:01
>596
「宛名シール」は一般でも使われてるよ
598スペースNo.な-74:2005/07/06(水) 12:36:57
いまふと、100金で人気が無く売れ残ってる商品ってどんなもんか気になった
599スペースNo.な-74:2005/07/06(水) 15:52:41
>598
象の形のプラスチックジョーロ
600スペースNo.な-74:2005/07/06(水) 15:57:34
>599
それは結構売れてると思う・・・
うちにもなぜか3つほどあるよ・・・
601スペースNo.な-74:2005/07/06(水) 19:37:47
園芸が趣味の人?…にしては3つって…

普通に考えて、評判の悪いガムテとか、五本入りボールペンとか、本とか…>売れない
ドライヤーとも考えたけど、最近売ってないなあ…
602スペースNo.な-74:2005/07/06(水) 19:42:01
いや、地域の運動会の景品(参加賞)が毎年それなのさ・・・
はっ、残り物を安く買ってきてるのかも。
そういえば妙な置物は誰が買うんだろう。
結構場所とってるけど
603スペースNo.な-74:2005/07/06(水) 20:13:02
余計なものが色々置いてあるから客が来るのさ。
604スペースNo.な-74:2005/07/07(木) 12:04:41
>601
本はお役立系統は売れてる、税金とかマナーとか
漫画とか小説はヤバそう
605スペースNo.な-74:2005/07/07(木) 13:05:54
微妙なキャラとかのPC用ゲームとかも売れてないんじゃ?>601
606スペースNo.な-74:2005/07/07(木) 14:50:40
で、それは同人ノウハウとどんな関係が…
607スペースNo.な-74:2005/07/09(土) 08:49:55
ちっこいドライヤー買ったよカラーやるのにいいかと思ったけど
使わないうちにデータに移行してしまった
608スペースNo.な-74:2005/07/09(土) 16:19:55
さっき代走にいったら透明のビニールバッグ(10枚入り)が出てた
A4がぴったり入るサイズのやつだったのでとりあえずあるだけ買い占めてみた。
夏の販売物が既刊一種+新刊二種なんだけど、
新刊二種+おまけをビニールバッグに詰めて新刊セットでもやってみようと思う。
やっぱり早期入稿すると心に余裕があっていいね。
609スペースNo.な-74:2005/07/09(土) 18:28:46
買い占めちゃだめだーばかー。。・゚・(ノД`)・゚・。
610スペースNo.な-74:2005/07/14(木) 19:24:58
代走で購入した修正液は原稿に使ってはいけないものだと
入稿直前になって気付いた
611スペースNo.な-74:2005/07/14(木) 21:19:13
ご愁傷様です…
612スペースNo.な-74:2005/07/15(金) 13:44:40
>610
どうなっちゃったんです?
613スペースNo.な-74:2005/07/17(日) 11:22:30
>>612
メーカーにもよるのかもしれないけど、こんな感じでした。

・何日乾かしても表面がベタベタ
・ひび割れるのに表面がベt(ry
・よごれを拾いやすく、表面がヨゴレで黒くなる
・原稿を少し歪ませた程度でも剥がれおちる
・別の原稿について剥がれる
・油性のペンとかで上に描くと滲む
614スペースNo.な-74:2005/07/20(水) 10:28:48
ガクガクブルブル
615スペースNo.な-74:2005/07/20(水) 12:42:21
普通の500円くらいの修正液も年数が経つとベタベタするもんなの?
616スペースNo.な-74:2005/07/20(水) 15:00:29
修正液って油性用・水性用・両用とあるから。
間違えるとそりゃ大変。
617スペースNo.な-74:2005/07/20(水) 16:01:06
修正液なんか使うでないよ。
失敗した箇所はちゃんと紙を切り張りして修正。
618スペースNo.な-74:2005/07/20(水) 18:22:00
え?別に修正液でいいじゃん。
ホワイトで。
619スペースNo.な-74:2005/07/20(水) 21:32:43
ポスカ白でいいじゃん。
620スペースNo.な-74:2005/07/20(水) 22:25:58
はりはがしできるシール愛用
口を失敗する事が多いので
マスクをかけた人が多数いる原稿
621スペースNo.な-74:2005/07/20(水) 23:00:34
修精液かぁ

さいきん使わないな
622スペースNo.な-74:2005/07/21(木) 02:58:03
修精液

嫌杉w
623スペースNo.な-74:2005/07/21(木) 09:41:53
ミスノン最強
624スペースNo.な-74:2005/07/21(木) 11:59:28
>613
説明ありがd
気の毒だったけどめげずにがんがってください
625連投スマソ:2005/07/21(木) 12:31:11
↑612です;
626スペースNo.な-74:2005/07/22(金) 17:39:50
>>620
どんなシール使ってるんですか?
自分も口失敗するんで教えて頂けると嬉しいです
627スペースNo.な-74:2005/07/22(金) 21:42:10
代走のだと「きれいにはがせるラベル」という無地のシール。
一番大きいシート80×105mmから7×13mmくらいまで各種。
口元にかぎらず、上から書き直ししなきゃいけない箇所は
ほとんどこれを適宜カットして使ってる。

修正箇所の上から貼ると
元原稿の戦が薄く透けて見えるので
微妙な修正がしやすい。
そのままでも印刷に出たりはしない(と思う)が
透けが気になる時は描きなおした後めくって
元原稿の線をホワイトで消して上からぺたっと貼り直す
とゆー感じです。
お役に立つといいんだが。
628スペースNo.な-74:2005/07/23(土) 10:23:47
カラートーンの白を張るってー手もあるぜ
629スペースNo.な-74:2005/07/24(日) 00:36:43
>>627
詳しい使用方法ありがとうございます!
今度試してみたいと思います…マスクかけまくるぞー
628さんのカラートーンの白も目からウロコでした
早速代走と画材屋へ行ってみます!感謝!
630スペースNo.な-74:2005/07/26(火) 00:27:22
台詞をプリントしているシール紙の余白を取っておいて
それを修正箇所に貼る手もある。(実際やってる)
余ったシール紙を活用できてウマー
台詞も手書き派だったらスンマソ。
631スペースNo.な-74:2005/08/01(月) 20:34:14
この前ダイソーに行ったらまな板立てのバリエーションがやたら豊富になってた
本も立てたい人にはいいかも
632スペースNo.な-74:2005/08/06(土) 16:08:56
ここ見てアクリル画用にダイソーの2本入りの紺色の軸のナイロン画筆
買って来たんだけど、ものすごい良いね!
まとまるしコシもあるし、本当に使い易い。
アクリル専用にしようと思ってたけど水彩にも使えそうです。
個人的にぺんてるのネオセーブルより好きだ。
633スペースNo.な-74:2005/08/09(火) 21:01:39
代走のレポートパッド方眼80枚というのを大変愛用してる。
こま割が楽で、ネーム書くのはこれじゃないとダメ。
最近は下書きもこれに書いて、スキャン、調整、PCペン入れになった。
昨日6冊ほど買い占めた。
634スペースNo.な-74:2005/08/10(水) 11:35:00
夏コミで使おうと思って扇子を買ったんだけど
めちゃくちゃ臭い。
この匂いどうやったら取れるだろうか。
635スペースNo.な-74:2005/08/10(水) 11:38:02
あー、あれ臭いね。
パタパタやると猫がどこか逃げてくしw

しばらく天日干ししといたらちょっとマシになったけど、
今からじゃなあ‥‥
636スペースNo.な-74:2005/08/10(水) 12:25:36
つ消臭剤
637スペースNo.な-74:2005/08/10(水) 15:55:27
日曜日に近所の代走に行ったら、台所用食器棚がキレイさっぱり売り切れてた。
夏コミ近いからなーと思ってしまったw
(それだけじゃないだろうけどさ)
638スペースNo.な-74:2005/08/10(水) 17:34:20
自分関西のど田舎だが同じく棚無いw
確実にコミケと大阪インテ組が買ってるよ
いつも山づみだしな
639スペースNo.な-74:2005/08/11(木) 17:50:42
代走で売ってる物で同人スペース飾るのに使えそうなもの
ってどんな物がある?テーブルクロスってあるかなぁ
640スペースNo.な-74:2005/08/11(木) 19:01:35
ビニール製のクロス(おろしたては臭い)がある。暖簾も使えるかな?
あと竹シートとかいろいろあると思う。
手芸店やホームセンタも覗いてみるよろし。
641スペースNo.な-74:2005/08/13(土) 21:29:25
>>639
今回、のれん買って敷いたw
だって幅85センチ、長さ120センチだっていうんだもの。
真ん中が割れているのは裏からテールで止めるなりして補強。
642スペースNo.な-74:2005/08/14(日) 21:21:20
スレ違いだけど布の幅はやはり90cmより少し短かめにするのがマナーなのかな?
643スペースNo.な-74:2005/08/14(日) 23:05:39
>>642
短めにするのがマナー…と言いたいところだが、
短めにすると、それにつけこんで隣が進出してくる可能性があるから
難しいところだよね。
644スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 01:14:12
代走でインクの詰め替えが出来る筆ペンハッケーン!
インクが無くなれば詰め替え用が三本セットで売っている。
描き味はまあまあ濃さはよい。
買った人いない?
645スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 01:20:10
>644
俺がだいぶ前に買ってしばらく放置しておいたのと同じかな?
先日やっと開封して使ってみたが、筆ペンにしては柄の部分が短くて使いづらい。
それと、開封してすぐに使いたかったのだが、穂先にインクが染みるまでしばらく待たされた。
646スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 02:19:34
>>645
確かに短いよな。 やっぱ使いやすいの探そ。
俺なんかインク側の銀玉を強く押し込むのがわからず小一時間……○| ̄|_
647スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 11:18:29
一つだけ言っておこうか。


そのふでペン、





漏れるよ
648スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 11:46:03
自分は何の問題もなく使いきったが>筆ペン
ただやっぱり減りが早いな
649スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 14:08:36
本当ですか……今更ながら後悔。
好評なセーラーに買い換えようかな。
情報ありがd。
650スペースNo.な-74:2005/08/18(木) 00:02:51
梅の花?の絵が入ったやつだったら今使ってる
漏れはないけどちょっと出が良すぎるのか若干にじむ感じ
651スペースNo.な-74:2005/08/18(木) 18:52:00
私もそれもってるー…!
ふた開けるときに勢いがよすぎて
原稿に飛び散ったことがあるので皆気をつけて。
652スペースNo.な-74:2005/08/19(金) 03:13:07
夏コミに釣銭箱として トレー付ケース(長方形)NK つーのを買って使ってみた。
横18×縦11×高7で工具箱みたいな感じ。蓋に持ち手つき。ダイソ。
トレーは全面を覆う大きさで3つに均等に仕切られていたので、
下の段は筆記用具とお札(折らずに入る)
上の段は100円500円のお釣りと、消しゴムやクリップなどの小さい文具
で使ってみた。
上段は凄く使いやすかったけど、トレーがしっかりはまりすぎて札が出し入れし辛い。
次使うときは少し上げ底してトレーが少し浮いた状態で使ってみようと思う。
653スペースNo.な-74:2005/08/25(木) 03:07:33
百均じゃないんだけど、ユニクロで昔衝動買いしたバックをそのままつり銭入れにしている私。

縦20センチくらい×横30センチ×マチ最大10センチくらいで、側面に大きなポケットが2つついている
ショルダーバック。
側面の大きなポッケに500円玉と100円玉を入れ、本体にお札をがんがん入れていく。
うちは本の種類が多くて机の上につり銭箱なんて置いておけないし、なにより防犯上あまりよくないので
つねに身に着けておけるこのショルダーバックが便利なのだ。
お札もすぐに出し入れできるし小銭も取り出しやすい。

でもこれって100均にも同じようなバックありそうだよね。そろそろユニクロ製がくたびれてきたんで
いいかんじのやつないかなぁー。情報求む。
654スペースNo.な-74:2005/08/25(木) 04:14:24
身に付ける…ていうのを重要視するならウエストポーチとかも良いかもね。
品揃えの程度にもよるんだろうけど、個人的には代走よか缶道の方が布物の種類多い気がする。
655スペースNo.な-74:2005/08/25(木) 04:32:39
そういえば最近のオタクはウエストポーチを身につけているね。
その前がリュックで、その前がショルダーバッグ
656スペースNo.な-74:2005/08/25(木) 10:08:22
ヲタクのウエストポーチは随分昔からじゃないかな。
657スペースNo.な-74:2005/08/25(木) 14:21:02
いっぱいポケットがついたギャルソンエプロンはだめ?
658スペースNo.な-74:2005/08/25(木) 15:07:41
バイトでソレ着けてるから
なんだか……
便利は便利だよね。
ボールペンさしたり伝票入れたりとか。

小銭はどうだろ一時的に活用するならありなのかな。
フタ付きのポケットでないと
なにかの拍子にばら撒いちゃうかもよ。
659スペースNo.な-74:2005/08/25(木) 16:26:13
包装紙のシリーズで、ホログラムシートクリアタイプというのが有った。コピー本の表紙に張ってホログラムPP仕様に使えそうなんだけど、どうやって貼ったものか悩みどころ…不透明ならいつもは両面テープなんだけど。
660スペースNo.な-74:2005/08/25(木) 16:52:12
美容師さんがすごくかわいい布製のいっぱいポケットが付いてるバック
(ハサミとか入れる奴)を腰に下げてて良さそうだった。
身に付けるってのはいい考えだ。
661スペースNo.な-74:2005/08/25(木) 19:09:47
美容師さんカバンは無印で売ってるよね。そろそろ廃盤かもしれないけど
662スペースNo.な-74:2005/08/25(木) 19:52:07
シザーケースで検索するヨロシ
663653:2005/08/25(木) 21:14:33
>654
ウエストポーチ、良いんですけど実は自分が痩せ型であるためぎゅーっとベルトを締めなければ
ならないんです。そうするとお札がカバンに挟まる形になって取り出しにくいんでショルダーになったと
いう経緯が。

>658
上記と同じ理由でお札が取り出しにくいのです。(これも試した)
小銭と千円札を同時に取り扱うと、これまた取り出しにくい。
千円札が100枚単位で取り出しやすいといいのですが。

いつもどうしても1000円札がたまってしまい、なおかつそろえている暇などないので
ガバっと入れられてガバっと取り出しやすく、また小銭入れに影響のない感じがいいなぁと。
664スペースNo.な-74:2005/08/25(木) 21:57:45
オタクが身に付けていたとしても
ヒップバッグって呼んであげてください
665スペースNo.な-74:2005/08/25(木) 22:02:07
ウエストポーチとヒップバッグは別ものでつよ?
666スペースNo.な-74:2005/08/25(木) 22:03:45
>663
それだけ注文があるなら、
200円物や300円物が入ってる100均あたりにバッグ大量にあるから、直に見たほうが早いぞ。
店によってかばんの品ぞろえなど全然ちがうし。
667スペースNo.な-74:2005/08/27(土) 02:13:15
っていうか、それだけ儲かってるなら普通の店で探せよwww
668スペースNo.な-74:2005/08/27(土) 10:04:44
なんかこの流れを見ていて、コインセレクトスルー財布シキのカバンがほしくなった。
材料探してみよう。
669スペースNo.な-74:2005/08/27(土) 21:25:22
千円札百枚単位…
670スペースNo.な-74:2005/08/29(月) 15:59:16
お徳用はがきってやつ、インクジェット対応50枚入りで(゜д゜)ウマー
でも一度見たきり‥‥買い溜めしておけばよかったorz
671スペースNo.な-74:2005/08/29(月) 18:19:39
詰め替え容器のアクリルクリームケース、インク入れによいね。
3グラムだからちょうどいい。他のは7グラムとか10グラムでちょっと多すぎだった。
15グラムのはペン先洗うのにいい感じ。
百均て気にいったものすぐ消えるから貯め買いしなきゃならんよね
672スペースNo.な-74:2005/08/29(月) 23:24:08
紙の分類に使っていたA4のプラスチックケースが近所の店から消えた_| ̄|○
かさばるから一気買いが出来なくて、これから買い足す気だったのに……。

小さい店だから、店長が変わると品揃えの傾向が変わるので結構困る。
673スペースNo.な-74:2005/08/29(月) 23:29:46
原油が馬鹿高になってきてるから、プラスチック用品は危険だ‥‥
今回のアメリカのハリケーンでまた上がるだろうしな。
しかしプラスチック関連のない100均が想像できない。
674スペースNo.な-74:2005/08/30(火) 00:37:14
原油とプラスチックの関係がよく分からんのだが…
675スペースNo.な-74:2005/08/30(火) 00:56:05
プラスチックの原料は石油だよ
676スペースNo.な-74:2005/08/30(火) 02:30:55
勉強しようぜベイベ
677スペースNo.な-74:2005/08/30(火) 05:56:23
常識以前の問題ですな
678スペースNo.な-74:2005/08/30(火) 07:08:51
プラスチックの原料ってトウモロコシじゃなかったのか!
679スペースNo.な-74:2005/08/30(火) 09:29:04
>633
亀レスだが、代走行って買ってきてみたよ。

コリャ(・∀・)イイ!!

自分、コマ割苦手だったけど、枠がある所為か
前より考えやすくなったよー。アリガd。
680スペースNo.な-74:2005/08/30(火) 16:30:48
代走行ってきた。
クラフトバッグはかなりウマーだな。
小ぶりの横型がサイズもよさげで
かなりかわええ感じだったので買い占めてきたよ。

プリゴでロゴ入れてオンリーで使ってみよう。

しかしインクペンが何かわからんかったorz
持ってる方、写真うpしていただけませんか…。
681スペースNo.な-74:2005/08/30(火) 16:54:35
果てしなくエコノミーな感じの万年筆のことかな

目の前にある我が家のソレは
濃紺の軸に銀の文字で「INK PEN」、キャップは透明
ペン先がまんま万年筆

あるとしたら筆記具コーナーに、ボールペンやシャーペンと一緒に並んでると思う
詰め替え用のカートリッジもあった
682スペースNo.な-74:2005/08/30(火) 18:26:32
詳しくありがd!

今日行った代走にはそれっぽいのなかったから
でかい代走行ってくるかな。
683スペースNo.な-74:2005/08/30(火) 20:28:50
うちの近所のダイソーは園芸コーナーばっかり発展していってもう駄目だ…。
684スペースNo.な-74:2005/08/30(火) 21:04:16
>683
そこで鉢植えのPOPですよ
685スペースNo.な-74:2005/08/30(火) 23:42:53
あと定番の花台(だっけ?)も。
686スペースNo.な-74:2005/08/31(水) 08:38:21
気分転換に何か育ててみるとか。
687スペースNo.な-74:2005/08/31(水) 09:09:40
ダイソーの土に植えると枯れるから気をつけてなw 種は割りと評判いいんだが。

花台っつか、でかい植木鉢のせる用のキャスターのついた台?かなんかは
上にダン箱のっけて、中に必要な画材とかトーンとか入れとくと
修羅場中に動かしやすくて便利だった。
688スペースNo.な-74:2005/08/31(水) 15:47:09
園芸コーナーは何気に使える。
レンガとか
689スペースNo.な-74:2005/08/31(水) 17:39:41
レンガたんハァハァ
690スペースNo.な-74:2005/08/31(水) 18:04:15
花台いいよね
うちはカゴや衣装ケース乗っけてる
691スペースNo.な-74:2005/08/31(水) 23:45:37
>>678
そりは生分解性プラスチックですよだんな
692スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 21:03:19
このスレみて、インクペン買ってみた。
意外と線が細いのなー。
しかし使いやすそうなのでインク買いだめしてみた。
693スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 21:12:47
園芸コーナーにあった、趣味用エプロンが
すごくいっぱいポケットがついてていいんだけど
色の配色とか見た目がダサいの何とかならんかなあ
694スペースNo.な-74:2005/09/06(火) 22:25:09
よし、染料買ってきて染めるんだ!
695スペースNo.な-74:2005/09/06(火) 23:03:23
よし、布を買ってきて作るんだ!
696スペースNo.な-74:2005/09/07(水) 05:56:54
作った方が丈夫だし、糸の始末や細かい融通が利いていいよ。
ただ、そうするとなかなか100円という枠内には収まらないのでスレ違い。
697スペースNo.な-74:2005/09/07(水) 07:15:40
100均の布はなかなか使えるよ。
接着芯を貼ったりすると100円では収まらないけどね。
698スペースNo.な-74:2005/09/08(木) 06:12:02
ちょっと前にここで話題になってたクリアファイルだけど
近所のダイソーではいつ行っても山積み。

……田舎だから?
699スペースNo.な-74:2005/09/08(木) 06:14:52
>>698
うちの方では大量入荷後四日で瞬殺orz
買っておけばヨカタ…
700スペースNo.な-74:2005/09/08(木) 08:12:14
うちも昨日大走いったらB5のクリアファイルが山積みだったよ
友達がいつもペーパー配るのに使ってたから電話してみたら
「透明を全部買い占めて」っていうから2000円分買い込んだ。
他の色(赤、青、黄色)もまだどっさりあったけど
店員さんが他のプラスチックの書類ケースなんかも棚に並べてたから
私が店に行ったのが入荷直後のいいタイミングだったみたい
701スペースNo.な-74:2005/09/08(木) 14:33:19
>>699
急ぎならホームセンターに行ってみたらどうかな。
店によると思うけど、時々50枚300円くらいで売ってたりする。
702スペースNo.な-74:2005/09/08(木) 23:05:33
大量に消費するものは100均よりホムセンで買い占めた方が安いね……
703スペースNo.な-74:2005/09/08(木) 23:09:20
ホムセンを彷徨ったけどB5のクリアファイル10枚入り130円しか見つけられなかった(´・ω・`)ボンショリ
704スペースNo.な-74:2005/09/09(金) 00:02:09
ホームセンターも色々あるからなあ。
業務用の品を置いてるところには「これがこんなに安いんかー!」と思う物もある。
でも、他の物は安くないよね。
705スペースNo.な-74:2005/09/09(金) 00:03:02
業務用っていいよね、大量購入のときは

業務用プリンの粉とか
706スペースNo.な-74:2005/09/09(金) 01:46:10
どんだけプリン作るのよw
707スペースNo.な-74:2005/09/09(金) 08:54:32
鍋プリンじゃ?
あんなキモイもの喰いたかないけど。
708スペースNo.な-74:2005/09/09(金) 09:53:02
っつーか確実に途中で飽きる

でもプリン好きなら買ってもいいんじゃ?
やっぱり手作りってウマーだし、半分も消費すれば元は充分とれるし
ってスレ違いか
709スペースNo.な-74:2005/09/09(金) 14:30:54
A4クリアファイル買ってA5本作ろうと思ったけど
ここ見るとB5買ったほうがよかったんだね。
ちょっと後悔だ
切り折り試してみます
710スペースNo.な-74:2005/09/09(金) 17:26:27
711スペースNo.な-74:2005/09/09(金) 18:09:23
誕生日にバケツでプリンを要求してきた知人が居た。
バケツはさすがに…で土鍋で作ってプレゼントしたことならある。
スレチごめん。
712スペースNo.な-74:2005/09/09(金) 21:25:44
>誕生日にバケツプリン
私も要求されたので本当に作ったよ。

その結果友人はプリンが嫌いになりました('A`)ゴメンネ
713スペースNo.な-74:2005/09/09(金) 22:32:44
バケツプリンの始祖って誰なんだろw
714スペースNo.な-74:2005/09/09(金) 22:40:06
>708
粉使ってて手作りと言っていいのか?
いや手作りかもしれんけど、抵抗を感じる。
715スペースNo.な-74:2005/09/09(金) 22:45:35
カンドウでミニ黒板みつけた。薄いけどスタンドもついててかわいい。
しかしどうやってディスプレイするか悩む…
スタンドの都合で横向きにしか置けないし(イーゼルに立てるにはでかすぎる)
その商品のPOPはがしたときに両面テープに何か黒いのついてきたからセロテープ貼りたくないし
マグネットとか論外っぽいし
どうやってディスプレイしてんですかおまいら
716スペースNo.な-74:2005/09/10(土) 00:32:49
漏れはスペースを留守にする時に使うぞ。
黒板に【本人退席中】と書いて軽く絵を添え、
売り子タンに任せてトイレとか飯とか。
余白があれば新刊の案内も書くな。
717スペースNo.な-74:2005/09/10(土) 00:36:11
途中で送信してしまったorz

ディスプレイはダイソーの読書台にセット。
一時的にしか使わないからそれでおk
718スペースNo.な-74:2005/09/10(土) 04:36:38
そもそもみんな、地元のホームセンターってどうやって見つけてるんだ…?
ぐぐってもやふってもぐーっても近所のホームセンターなるものが見つからず
数ヶ月すぎてしまった…
719スペースNo.な-74:2005/09/10(土) 05:23:05
無いのでは?
720スペースNo.な-74:2005/09/10(土) 06:12:55
新聞の折込チラシとか入ってなかったら地元には無いのかもしれんな。
721スペースNo.な-74:2005/09/10(土) 06:13:10
田舎には、ない。
722スペースNo.な-74:2005/09/10(土) 07:35:36
群馬にはなぜかたくさんある
723スペースNo.な-74:2005/09/10(土) 08:11:13
ホムセンは田舎ほどあるイメージだ。
うちは東北の田舎町だが結構でかいのがある。
園芸館とか資材館とか充実している。
724スペースNo.な-74:2005/09/10(土) 09:24:10
おいでよ茨城いっぱいあるよ
大きいのだったら守谷とか勝田とか
725スペースNo.な-74:2005/09/10(土) 11:48:26
>>718
Yahooからホムセン各社の公式サイトを検索→各サイトから店舗検索。

これでないなら無いんじゃないの。
というか、場所を絞りすぎてないか?
地元といっても隣市まで行くこともあるし。
726スペースNo.な-74:2005/09/10(土) 12:10:10
>>718
地域名晒せば近場の人が教えてくれるかも?
埼玉ならアタクシがお調べしますよ。
727スペースNo.な-74:2005/09/10(土) 12:20:18
車持ってる人とチャリや徒歩の人じゃ近所の感覚が違うよね。

ホムセンは郊外の大きい道路沿いにあるイメージだ。
728スペースNo.な-74:2005/09/10(土) 12:45:35
まちBBSが機能してればそこで聞くのが早そうだ。
ホムセンも大きさによって色々あるよね。郊外のは家一つ丸ごと建てられそうなくらい
色々そろってるから、楽しいけど、足が痛くなる‥‥

石油あがって、輸送や原料費もあがるから100円ショップ大変なんじゃないかと
思ってたら、ダイソーの株が値上がりしてた。よくわからん。
729スペースNo.な-74:2005/09/10(土) 13:08:40
電話帳という手もあるぞ。
730スペースNo.な-74:2005/09/10(土) 14:00:22
近場の100斤に黒板探しに行ったが小さいところで置いてなかった

 (´・ω・) これだから横浜というゴミ市は
731スペースNo.な-74:2005/09/10(土) 14:06:39
藤沢最高だよ
なんでもあるもん
ハンズダイソー世界堂アニメ糸ぶくおふブックサーカスヨーカドートポスetc

藤沢は江ノ島もあるしね。
ハンズとアニメイトは合体してる(同じビルね)し
ダイソーはごろごろ転がってるしキャンドゥもわりかし大きい

みんないおいでよ
732スペースNo.な-74:2005/09/10(土) 16:51:44
藤沢は珍走団が日本一多い
藤沢はDQNが日本一多い
藤沢は犯罪が日本一多い

m9(^Д^)プギャー
733名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:31:21
まあおちつけ、おちつくんだ皆。
ねこだいすき。
734名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:46:18
ねこだいすき。

代走コピー用紙「用途いろいろ カラーペーパー」
近所ではじめてみかけたんで買うてみた。

60枚入で100円はお得かと思ったんだが、いざ開けてみると一枚一枚がすごい薄い。
なんも印刷しないでも裏とか余裕で透けてミエール。
kg厚とかの具体的なデータは判らんが、自分が今まで買ったこの手の用紙の中で一番薄い。
うちのレーザープリンタだと多分噛みまくってまともに印刷できない。
諦めてコピ本の遊び紙にしようかと思う。

色展開は色上質で言うところの、
濃クリーム・水・鶯・桜・サーモン ……か?
色上質見本とか持ってる人訂正あったらヨロ。
735名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:53:05
見本持ってるしカラーペーパーの水色とピンクも持ってる。
でも、詳しい色の説明が必要な物とは思えないんだけど。マンドクセ
736名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:09:15
コピ本作るとき近場にコピー機が無いからプリンタ本にしてるんだけど
両面印刷に耐えうる紙の厚さってどんくらい?
737名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:18:28
それはコピ本スレに行くべきでは……。

たしか70くらいだっけ?
738名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:05:43
プリンタが可愛いなら代走のカラーペーパーは100円だし、と諦めて
別の用途で使うことをオススメする。
739名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:09:17
70だと薄いのよね
上質紙くらいの厚さがほしいけどB5で上質紙が無い (´・ω・)
740名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:41:58
>739
そんなあなたに
つ[100円ショップ以外の店]
741名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:31:12
>734
そんなにぺろんぺろんならいっそあそび紙に使えそうな気がしてきた。
うっすい色上質って感じか?
742名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:20:00
たしかに55キロは透けそうな位薄いな
印刷林檎とかのペーパーとかはそれに印刷のハズ
743スペースNo.な-74:2005/09/12(月) 17:54:31
近所に100均ない人、行く時間ない人、まったり探したい人
けっこういるんじゃないかと思いイイとこ貼り。
こちとらド田舎だから100均どころかデパートもないよorz


ttp://www.rakuten.co.jp/hyakuemon/
ttp://www.rakuten.co.jp/nandemo100yen/
ttp://www.rakuten.co.jp/emuemu/
744スペースNo.な-74:2005/09/12(月) 19:16:51
逆じゃないか?
デパートがあるようなところに100均がないとは思えないが…
745スペースNo.な-74:2005/09/12(月) 20:14:41
>>743
おお、ありがd

>>744
いや、ていうかそこは突っ込まなくていい
それに逆とかそーゆう問題じゃないと思う。
746スペースNo.な-74:2005/09/12(月) 20:34:05
>>743
フリーバスケット、ポケットが多いからおつり入れとかに使えそう
あとジャバラ式ファイルってやつもペーパー入れにいいかんじ。
手にとって見れないのが難点だけど、商品を把握している人は利用する価値ありかも
マターリ見れるのもいいね
747スペースNo.な-74:2005/09/12(月) 22:53:46
>>744
うちのとこはデパートないけど、国道の脇になぜか突然中規模の100均がよくあるよ。
748スペースNo.な-74:2005/09/12(月) 23:01:13
>>747
それはきっともまいに同人がんがれ同人しると言っているのだよ
749スペースNo.な-74:2005/09/13(火) 10:43:02
718ですみんなありがとう
一応東京外れの神奈川県民なのでガンガッてさがすよ!
750スペースNo.な-74:2005/09/13(火) 11:35:29
サガミハラン?
751スペースNo.な-74:2005/09/13(火) 14:10:22
町田行けばいいじゃん、5階建てのダイソー
752スペースNo.な-74:2005/09/13(火) 14:17:27
町田は神奈川だと思っていた。
行政区画的に東京だというのは分かってるけど、
行くと神奈川の香りがする。
753スペースNo.な-74:2005/09/13(火) 16:44:04
さがみっこなら古淵池
でかいホームセンターがジャスコのドまん前にあるよ

さがみっこでなくとも町田まで出れば
日本最大のダイソーがあるジャマイカ
川崎市民だったらスマソ そっちの方は知らない
754スペースNo.な-74:2005/09/13(火) 18:13:56
横浜市にはまともな100筋ないけどな

これだから神奈川わ…
755スペースNo.な-74:2005/09/13(火) 19:25:22
パシ/フィコの近くに二階建ての100均がなかったっけ?
756スペースNo.な-74:2005/09/13(火) 23:31:03
横浜市は、関内にビルフロア3階分のダイソあるよ。
使えるかどうかは微妙だが。
757スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 23:59:14
>652が書いてたトレー付きケースがずっと気になってて
近所のダイソ3軒回って最後の1個をやっと買えた。
トレーはカパカパ持ち上がる感じで使いやすそう。
最近、プラ製品が品薄らしいけど確かに供給が追いついてない感じ
758スペースNo.な-74:2005/09/15(木) 16:50:55
近所の缶DOも街にあるダイソもプラ製品は充実してて(かえって以前より充実してる感じ)
ほんとに石油足らんのか?と思ってしまったw
759スペースNo.な-74:2005/09/15(木) 17:02:11
黒板を見つけて衝動買い
しかし肝心のチョークがねぇw
大学逝ってパクってくるwwwww
760スペースNo.な-74:2005/09/15(木) 18:46:01
>759
ちょっwwwwwwwwおまwwwwwwwwwww
761スペースNo.な-74:2005/09/15(木) 20:05:49
100均で数色そろった商品ないか?それは無くても白なら絶対あるぞ。チョーク一本とはいえ盗みイクナイぞ…
762スペースNo.な-74:2005/09/15(木) 21:04:39
太いチョークなら売ってたと思う
763スペースNo.な-74:2005/09/15(木) 21:05:10
蛍光なら見た
764スペースNo.な-74:2005/09/15(木) 21:27:09
12本入りぐらいのが売ってたよカンドウ
765スペースNo.な-74:2005/09/15(木) 23:07:50
チョーク小学校のときよく持ち帰って
道路にらくがきしてたなぁ
766スペースNo.な-74:2005/09/15(木) 23:17:35
大学生は違うだろ
767スペースNo.な-74:2005/09/15(木) 23:32:30
短い、粉まみれの奴をセンセーに見せて
「貰ってもいいですか?」って言えば貰えるよぉ。
768スペースNo.な-74:2005/09/15(木) 23:38:26
パクってくる!と宣言して意気揚々と大学に行ったものの
いざ授業終わる頃になると、
「…やっぱやめとくか…もう大学生だしな……」という考えが脳裏を掠めはじめ
いつもより意味なく人目を気にしながら、結局何もパクらず帰る>759萌え
769スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 00:02:44
>768
そして大学からの帰り道、いつものダイソに寄り、
昨日買った黒板の隣に置いてあるチョークを発見、
喜び勇んで購入するうっかりさんな>759
770スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 00:16:08
ウヒョー!!!サイコウダゼエエエ!!!!!
あqswでrftgyふじこp
771スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 15:55:25
代走と良品に行ってきました。

既出だっだらすみませんが、代走のゴムのドアストッパーが
トレス台の傾斜を上げるのに便利そう。
4.5cm幅の2個買ってみた。


冬までの買い物してきちゃった。
772スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 21:31:26
トレス台の下に入れるなら、入れっぱなしにしないように気をつけて。
いつのまにかドロドロ溶け出してることがあるから。可塑剤が関係するらしい。

うちの会社の製本機のゴム足が今まさに、謎の粘液を吐き出しつつ減少中。
773スペースNo.な-74:2005/09/17(土) 14:21:36
ホラーだ・・・
774スペースNo.な-74:2005/09/17(土) 15:53:06
ケシゴムが下敷きにくっついて融合するアレだなw
775スペースNo.な-74:2005/09/17(土) 17:47:31
輪ゴムも溶けるよな…
776スペースNo.な-74:2005/09/17(土) 18:43:44
俺モナー…
777スペースNo.な-74:2005/09/17(土) 20:54:42
え!?
778スペースNo.な-74:2005/09/17(土) 20:58:04
コンドームも溶けちゃったりな
779スペースNo.な-74:2005/09/17(土) 22:03:12
ちんこが悲惨。
780スペースNo.な-74:2005/09/18(日) 01:03:55
キャンドゥのBの鉛筆はたまに明らかに2Bであろう濃さの鉛筆が混ざってる
781スペースNo.な-74:2005/09/18(日) 01:10:09
ちんこが悲惨。
782771:2005/09/18(日) 03:49:15
772
忠告どうも!
作業台に置きっぱなので、気を付けよ。
ドロドロ…恐い。


話題のセーラー使ってみたけど、ちと薄く感じた。プラチナのテカりが好きかも。
緑と茶の購入。黒は無かった。
783スペースNo.な-74:2005/09/22(木) 18:24:47
(´∀`∩)↑age↑
784スペースNo.な-74:2005/09/23(金) 00:01:36
A4サイズのバインダーでそこそこ強度あるやつがどこ行っても無い……
スクラップ用にあと何冊か欲しかったのに
表紙ペラペラなのはあるけどあれでは物足りない
785スペースNo.な-74:2005/09/23(金) 02:06:57
じゃばらのファイルケースってある?
786スペースNo.な-74:2005/09/23(金) 10:56:29
>>785
あることはあるけど最近見ないなぁ。
787スペースNo.な-74:2005/09/23(金) 11:11:14
先月買った。
788スペースNo.な-74:2005/09/23(金) 16:02:50
良品でマグネット用紙なるものを見かけたんだけど
これ何か良い使い道ないかなあ?
サイズはB5・一枚入り、マーカーやインクジェット印刷に対応。
ただ思ったより薄っぺらくて紙質も普通のコピー用紙レベルなので
グッズに使うにしては耐久度が心配なんだけど。

あと良品はA4サイズの糊付きポリスチレンパネルが売ってて
これはポスターとかのディスプレイに愛用させてもらってる。

789スペースNo.な-74:2005/09/23(金) 23:37:26
マグネットシートは普通にインクジェットでプリントしてから
片面ラミ(もしくはピ.ッ.チ.ン等を貼る)で多少厚みと耐久性は出ないかな?
790スペースNo.な-74:2005/09/24(土) 02:42:25
100均のラミネート用フィルムは結構使えるなー
791スペースNo.な-74:2005/09/25(日) 19:25:46
描いていたら右手の腹が、鉛筆で黒くなるんだが
100斤のドライバー手袋履いててもかすれるんだよな

みんな描くとき何履いてる?
792スペースNo.な-74:2005/09/25(日) 19:33:29
最近の若い者は手袋を履くのか。わしが若い頃には手袋は填めたもんじゃ。

鉛筆線はどうせ消しちゃうのでかすれても気にしない派。
手はどうせ洗うんだから(ry
793スペースNo.な-74:2005/09/25(日) 19:45:22
60近い漏れのかあちゃんも履くっていうよ。でも漏れははめるって言うけど。
地方によるんじゃなかろうか

漏れも何もしない派
794スペースNo.な-74:2005/09/25(日) 19:51:41
自分は汗と脂がすごいんで何かやらないとダメ。
二つ折りにした紙とか敷いてる。ボツにしたラフの紙とか。
手袋はなんか嫌で続かなかった。
795794:2005/09/25(日) 20:32:26
あー、あと手袋を履くはアリだと思われ。全国共通じゃないのに無意識に使っちゃうんだよね。
796スペースNo.な-74:2005/09/25(日) 20:50:47
手袋は提げるものです。
797スペースNo.な-74:2005/09/25(日) 21:01:08
>796
されはハンドバック(中国語で手袋)
798スペースNo.な-74:2005/09/25(日) 21:18:52
さっき見たテレビ番組の知識披露しなくてええよ。
799スペースNo.な-74:2005/09/25(日) 21:42:57
普通にティッシュで事足りてるけど
800スペースNo.な-74:2005/09/25(日) 22:45:03
手首で描く人限定だけど
かまぼこの板を両方に置いて、その上に3cm幅1cmの厚さのある角材を渡して橋を作ってみてはどうだろう。
厚みが嫌ならメモ帳半分にして30cm定規の裏に原稿用紙短冊にしたのを
好みの枚数貼って上みたいしてみては。

半紙に描いてたとき、墨以外の湿気NGで橋の上から方法に行き着いた。

ちょっとスレ違いぎみだが、100均物で画材作るの好きだ。
801スペースNo.な-74:2005/09/25(日) 22:45:32
ティッシュは手にくっつくし破れる…
802スペースNo.な-74:2005/09/25(日) 23:04:54
数年前マンレポか何かで見て以来、ファーストフードの紙ナプキン使ってる。
テイクアウトすると大量に入れてくれたりするし。
でかい絵を描くときには片面刷りのチラシ(上質系)を肘まで敷いてる。
アニメーター用?の手袋も買ったけど、どうも描きづらい。
指先切って使えばマシになるのかな?
803スペースNo.な-74:2005/09/25(日) 23:48:32
日焼け防止手袋が薄くて柔らかくて良い。
夏は100均で売ってたけど今はどうかなぁ
804スペースNo.な-74:2005/09/26(月) 02:21:15
なんだみんな手袋履いて描いてないのか
あと手袋履くは、北海道弁な

ドライバーズ手袋って布だから結局移るんだよな
ゴム手袋だと蒸れるし、血行悪くなるし
ティッシュだとかすれる、つーかズレる

日焼防止手袋探してみるかな
805スペースNo.な-74:2005/09/26(月) 02:29:21
オタクのひとがよく着けてる皮の指無し手袋とか…
あ、100均じゃさすがに売ってないかね
806スペースNo.な-74:2005/09/26(月) 08:56:00
>803
あぶらとり紙は?
夏とかそれを使ってるけど。
807スペースNo.な-74:2005/09/26(月) 09:06:31
エンピツつくのが小指の第一だか第二間接〜腹にかけてだから
手袋の小指以外を切り落とした奴使ってる

擦れるけどな

808スペースNo.な-74:2005/09/26(月) 09:40:45
>>804
すれ違いだけど気になったから捕捉。
手袋を履く、は青森でも常用するよ。
北海道と青森の共通用語と言えば、ゴミを"投げる"、とかな(w
後は方言スレとか、小説同人スレとかで聞いてみてくれ。
809スペースNo.な-74:2005/09/26(月) 11:56:09
青森じゃないけど「投げる」言うです。
皆手袋洗ってるの?何個もってるの?
自分の一個しかない手袋超臭いんですけど…。インクと鉛筆で真っ黒だし。
それで手袋やめた。
810スペースNo.な-74:2005/09/26(月) 12:06:37
>>809
普通に100均で大量購入して、とっかえひっかえしてる>手袋
洗濯もするけど、汚れのひどいのは即ポイで。
811スペースNo.な-74:2005/09/26(月) 12:27:07
手にあまり汗や油が出ない体質じゃない(?)ので
手袋とかして書いた事ありません。。
皆さん苦労なさってますね
(逆に私は手袋でかぶれちゃう人なので)
描く前に石けんで奇麗にあったら手あかもつかないし
描いた後汚れますが石けんできれいに洗えばいい事だし


手袋派の人は100きん手袋でも
指先を切って使ったらどうかなと思いますが

812スペースNo.な-74:2005/09/26(月) 13:02:43
>>811
> 手にあまり汗や油が出ない体質じゃない(?)ので

手に汗をあまりかかない体質なので、だろ。
これじゃ汗や脂が出ますって言ってる事になる。
813スペースNo.な-74:2005/09/26(月) 13:27:11
手袋はホームセンターで12双セット120円前後のを買ってる。
使うときは親指・人差し指・中指部分をカット。
何度か洗濯して使って、駄目になったらもう1回洗って小さくカットして
ペン先を拭く布にリサイクル。12双で1年くらいは持つよ。
814スペースNo.な-74:2005/09/26(月) 15:16:24
手首サポーター最強だと思うんだが<汚れ防止

メッシュ地だから蒸れないし
指部分がごっそり開いてるから指が動かし辛いということもない。
815スペースNo.な-74:2005/09/26(月) 19:59:08
悩んでいる皆さん、手汗の話はこちらでどうぞ
つ【絵師で手に汗かく奴いる?】
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1084023547/l50
816スペースNo.な-74:2005/09/26(月) 21:31:33
布製の手袋じゃなくて他の材質ないかね

ビニールだと蒸れるし
ビニール・ゴムより蒸れなくて、布のようにかすれない

そんな100均手袋キボン
817スペースNo.な-74:2005/09/26(月) 22:13:49
フェルトかレースで自作するのだ
818スペースNo.な-74:2005/09/26(月) 22:23:41
ああ、それがいいかもな
手袋にフェルト縫い付けたり。今度勝ってみるか
819スペースNo.な-74:2005/09/26(月) 22:35:45
手の汗腺つぶしちゃえ☆
820スペースNo.な-74:2005/09/27(火) 00:03:58
手汗はかなり多いほう…っていうか、
手が物凄く暖かい。冬でも手袋いらないくらい(ちなみに北海道在住)
紙がすぐシワシワになるのでティッシュや紙くらいじゃ全然足りない。
手袋しても、滑っていずくてダメだった。
今はペン入れする時は古いイベントパンフ下に敷いてる。
これなら汗も吸い取ってくれるしw原稿もシワシワになったりしない。
そこに試し書きもできるし、破いても新しいページがあるし。
もうこれなしじゃマジでペン入れできない。
821スペースNo.な-74:2005/09/27(火) 00:20:18
いずくってなんだ?
822スペースNo.な-74:2005/09/27(火) 00:42:42
履くにこりずにまた地方限定語を…。
いずく、いずいは、よーするに「しっくりこなくて気持ち悪い」かな。
書き込む前に、他の人に通じる内容か見直してくれ。
823スペースNo.な-74:2005/09/27(火) 00:49:47
いずく=ボロになる だったかな? 宮城の人からだから違うかも。
自分は手と紙が真っ黒になるので手袋使っているけど黒くなるな。
手袋1時間描いたら替えて何とかなってる。替えが10枚くらいあるよ。
紙敷くと描きづらくて駄目だ。
824823:2005/09/27(火) 00:50:51
リロし忘れてました。>822が正解です。
825スペースNo.な-74:2005/09/27(火) 00:53:08
ググっても出てきたよ。

検索用語つ[いずく 方言]
いずい(違和感がある)
かな

夏は扇風機に手をかざして汗をまめに乾かしてたよ。冬この方法は使えないんだよなぁ
826スペースNo.な-74:2005/09/27(火) 01:02:35
自分は薄手のハンカチタオルを使ってる。
紙を押えている左手の指先のほうが気になるんで、タオルの方が良い。
827スペースNo.な-74:2005/09/27(火) 01:17:32
俺透明の下敷きを手の下に敷いてるよ
消しカスが挟まると伸びるけどね
828スペースNo.な-74:2005/09/27(火) 01:28:36
オレ、道民だがいずくなんて使わないぞ。わざとだろ、言った奴
うずくなら使うが。

んで、結局手になにすりゃいいのよ
829スペースNo.な-74:2005/09/27(火) 02:07:39
東北人はいずくって言うよ?
830スペースNo.な-74:2005/09/27(火) 02:11:00
いい加減 ス レ 違 い
831スペースNo.な-74:2005/09/27(火) 04:31:34
スレ的に100均で手の汗や脂防いでくれそうなもん探せよ
832スペースNo.な-74:2005/09/27(火) 04:58:00
久々に代走行ったんだけど、買うつもりだったカッターマットがA5以下の小さいのしか
置いてなくて困った。取り扱い自体がなくなったんじゃなく店舗に置かなくなっただけかな…?
クリアファイル、10枚入りパックの山の中に11枚入りパックが埋め込まれてて危うく見逃す所だった。

まだ書き味試してないけどインクペン初発見、初購入してきたよ。
833スペースNo.な-74:2005/09/27(火) 09:31:32
>>831
ドライブ用?手袋の人指し指と親指の部分を切って使うといいよ。
生地が薄くて楽
834スペースNo.な-74:2005/09/27(火) 09:34:32
濡れティッシュでまめに手をぬぐうってのはどう?
たしか100均であったはず
835スペースNo.な-74:2005/09/27(火) 09:44:17
既出でした…スマソ
836スペースNo.な-74:2005/09/27(火) 10:13:39
手袋話題中ですが…既出かどうかわからないので一応報告
キャンdoにて文庫と新書用のカバー発見。文庫は確か八枚入り。
小説書きにしか必要なさそうだけど。
837スペースNo.な-74:2005/09/27(火) 12:44:27
どこかのスレで、手汗対策にナ○キンを使うって話題があったなーと思って、探したけど見つからなかった。
粘着部分は折り曲げ&ティッシュでカバーして、輪ゴムで手に止めとくって話だった。
838スペースNo.な-74:2005/09/27(火) 13:12:32
たしか画材スレで出た話だった。
ナプ○ンじゃなくても、その手の薄いシートでも代用できそうだなーとは思った。

おむつシートとか、動物の下に敷くシートとかも切って使えそうな気はする。
839スペースNo.な-74:2005/09/27(火) 13:13:44
汗かかないが、擦れて黒くなるんだが…

誰だよ手汗ばっかりかくデブわ
840スペースNo.な-74:2005/09/27(火) 13:17:32
手汗とデブは関係ないぞー
生まれつき手の汗腺の数が多いのと、過剰反応が原因だそうだ。
841スペースNo.な-74:2005/09/27(火) 13:46:29
ガリで汗っかきな俺がきましたよ。
842スペースNo.な-74:2005/09/27(火) 14:05:28
ダイソーで集計用紙なるもんをみつけた。
レポート用紙に似てるけどサイズはもっと色々あるからプロット書くのに良さげ。
843スペースNo.な-74:2005/09/27(火) 15:02:35
女性用生理用品を使えばいいと思うよ。100円じゃないけど
まぁ買いに行くのは心理的抵抗が大きいんだが
844スペースNo.な-74:2005/09/27(火) 15:10:11
>837
それナプ○ンではなくパンティライナーだ。
さらっさらーのサラなんたらってやつだよ。
845スペースNo.な-74:2005/09/27(火) 19:17:53
そんな、ナ○キンまで使わんでも(´・ω・`)、
普通に指先を切った白手袋じゃあかんのか?
一組70円くらいだし。洗って使えるじゃないか。
846スペースNo.な-74:2005/09/27(火) 20:02:13
ナ○キンやらパ○ティーライナーやらを買いに行くのが恥ずかしい人はお母さんか彼女か妹か女友達に頼んでみましょう
847スペースNo.な-74:2005/09/27(火) 20:41:59 0
かえって敷居が高いぞw
848スペースNo.な-74:2005/09/27(火) 21:20:20 0
>>837
マンガ用画材スレ Part9
ttp://makimo.to/2ch/comic6_2chbook/1118/1118910022.html

ここの265で出た話題。詳しい使い方は368
スレ読み返してみたら、百均のペットシーツで代用してるって人もいた。
849スペースNo.な-74:2005/09/27(火) 21:30:07 ID:0
制汗スプレー吹き付けとくとか
ベビーパウダーはたいとくとか じゃだめですか
850スペースNo.な-74:2005/09/27(火) 21:44:36 ID:0
そんなんじゃどうにもならんと思う。
手汗は出ない人にはサッパリわからん話だけど、
困ってる人は本当にすごいからな…。
身の回りにいたら話聞いてみるといい。驚いたよ…
851スペースNo.な-74:2005/09/28(水) 21:05:32
それじゃ手袋してもキツイのでは…
852スペースNo.な-74:2005/09/29(木) 00:10:58
文字通り滝のような汗出る人っているしね
853スペースNo.な-74:2005/09/29(木) 00:49:46
ベビーパウダーは一瞬だけ効く。
手袋は、人差し指と親指の付け根のところでペンが滑るのでダメだった。
ゴム手袋(手術用)いいかなと思ってるんだけど使ってる人いる?

>843
最近は100均でも生理用品売ってるよ。ふいの時に助かる。
854スペースNo.な-74:2005/09/29(木) 01:15:22
ブックエンドは多々見ますが、文庫本用ケースなんてあるんでしょうか。
段ボール箱重ねると在庫が潰れそうで出来れば文庫本サイズの
プラスチックケースに入れたいんです。
近所は小さなcan堂しかなくて、数駅先の大きい代走行けばあるのか?とか
なかったら電車代分支払ってホームセンターで買った方が…とか悩んでいます。
855スペースNo.な-74:2005/09/29(木) 01:37:13
>>854
ホームセンターがあるならそのほうがいい。
100円のプラッチックケース類はちゃちだからね。

さして必要のない取っ手とか付けておきながら、
まっ先にその取っ手から壊れるのが腹立つ。
856スペースNo.な-74:2005/09/29(木) 06:10:22
度々上がるゴム手袋だが手汗の凄い奴と肌の弱い奴には絶対薦めない
まず蒸れて汗が倍増。それに気付かず長時間着用で中の環境は最悪。
匂い、湿疹、かぶれ
最初は軽い、または一時的で軽視して使い続けるとひどくなる。
ステロイドで常に痒みを押さえるから、ステロイド地獄にまで陥る。
肌の弱い奴は中の粉でかぶれる。

自分の場合は30分毎の薬と常時綿の手袋着用を1年続けている。ぶり返しを続けてこの状態。
スレ違い、長文スマンがどうしても言っておく。
857スペースNo.な-74:2005/09/29(木) 12:31:10
ハイハイワロスワロス
858スペースNo.な-74:2005/09/29(木) 17:20:32
100均にあるものでポスターなどを吊り下げるPOPスタンドが作った方っていますか?
つっぱり棒を組み合わせて出来ないかと思案してみたのですが安定感が悪く・・・orz
859スペースNo.な-74:2005/09/29(木) 17:25:09
100均にあるもの組みあわせるくらいだったら、シモジマとかで買ったほうが安いんじゃないか?
860スペースNo.な-74:2005/09/29(木) 20:42:45
>>858
やぐらのことかな?試したことは無いんだけど、ある本にのってた
やがらの立て方一応教えますねー。

【用意するもの】
・メンディングテープ、輪ゴム
・空のペットボトル(2本以上)
・120cm以上のさお(突っ張り棒でも多分平気・3本以上)
セロテープ又はガムテープ

@まず、ペットボトルに水を入れてきます。

Aそのペットボトルにさおを、テープでぐるぐると
巻きつけます。

B自分のサークルスペースに合わせてAのものを
両端より、少し内側に置きます。

Cさおの上部を残りのさおに輪ゴムでくくりつけます。

D両方ともくくりつけ終わったら、ラミカ(と、ここでは書いてあるが多分ポスターもいける)を
メンディングテープで貼り付けます。

E両方のペットボトルを、一緒に机の上に持ち上げます。
861スペースNo.な-74:2005/09/29(木) 20:43:50
できあがり
完成図→http://v.isp.2ch.net/up/28704d03666e.jpeg
やる気の無い絵でスマソorz

100均で120cm↑の突っ張り棒があるか不安。
色々と改造できると思うからそこは頑張って下さい。
862スペースNo.な-74:2005/09/29(木) 20:51:09
そういうデカさのものじゃなさそうな気がするが…
863スペースNo.な-74:2005/09/30(金) 03:40:08
861です。
自分の頭じゃこれしか浮かばなかったのだが…
あとは上のやぐらの省スペース版なんだけど、突っ張り棒を一本にして、内側にペットボトルくくりつけて、ポスターを設置する(裏はメンディングテープとかで張りつけて)ぐらいしか思いつかないよ。
スマソ。
864スペースNo.な-74:2005/09/30(金) 04:11:03
>831はペットボトルから離れられないんかい…
裁縫用のくけ台を応用すれば机に固定する事もできそう。
想像しただけだから、実際に使えるかはわからんけど
865スペースNo.な-74:2005/09/30(金) 08:24:30
やぐらその場で工具使って組めば?
866スペースNo.な-74:2005/09/30(金) 08:54:50
やぐら

うーんでも、これ、イベントによっては高さだとか素材で
ダメポな所もあるんじゃ?
それに周りがグッズサークルだったらまだねー
とおもうが
867スペースNo.な-74:2005/09/30(金) 09:04:07
>864
百均に小さい万力あるから、あれで机に固定できそうな気もする。
868スペースNo.な-74:2005/09/30(金) 09:17:24
ペットがもってく時は軽いし、処分も簡単だから良いと思ったんだ。
経験も発想力もないから他に思いつかんよ うーん
869スペースNo.な-74:2005/09/30(金) 15:06:51
自分、POP立てっていうとT型のやつだとオモタ。
というか自分もそういうの探してる…
代走には無いんだよなぁ
870スペースNo.な-74:2005/09/30(金) 16:59:55
缶DOの店舗用品に小さなポップ立てが無かったか?
両面テープで固定するやつ。その両面テープを使わなくたって良いんだし。
あれ以上のを100均に求めるのは無理だと思う。
871スペースNo.な-74:2005/09/30(金) 17:59:44
自分も夏のときA3くらいのポップというかポスターというかを
立てるものを探しに近所の代走に行った。
結論としては100均でデカイPOP立ては無理っ。
気合で何とかはしたけど、見栄え悪いし立てるのメンドイし
次からはホームセンターとかでちゃんとしたの買うことにした。
俺は、POPは客寄せが目的だから、ここでケチってはイカンと思った。
872スペースNo.な-74:2005/09/30(金) 18:02:29
↑でA3て書いたけど、A4用紙9枚分って大きさどのくらいだろ?3×3ね。
とにかくその大きさを立てようとしたけど割と無茶だった。
873スペースNo.な-74:2005/09/30(金) 18:10:26
A1よりちょっと大きめかな
874スペースNo.な-74:2005/09/30(金) 18:21:47
やべ、そんなでかかったのか…。
つかA4二枚でA3だもんな…あたりまえか…。どういう計算してるんだ俺は。
正直すまんかった。
875スペースNo.な-74:2005/09/30(金) 22:12:58
A3なら、代走にあるマグネットフレームというのがある。
紙の上下辺をそれぞれ、磁石のついた木のバーではさんで、タペストリーみたいにぶらさげられるようにする品物。
A3縦ならはさめるよ。

風が吹いて揺らめいてしまう、とか考えなければ、支柱1本+フックになる部分が作れればいいんじゃないかな。
876スペースNo.な-74:2005/10/01(土) 04:55:58
前に、トイレの詰まりを直す吸盤みたいなやつを
POP立てとして無理矢理使ってたサークル見た事あるなあ。
身の周りの品を活用するにも限度があるだろうよと思った。

そんな経験から、POP立てぐらいは店なりイベ会場なりで
¥1800くらいのを買うのがいいんじゃないの、に一票。
100均用具使うと安定性が犠牲になりそうだしなー。
でも、代走のワイヤーネットを何枚か組み合わせてディスプレイ用の骨組にするやつは
固定に気を使えば割と悪くないと思う。
877スペースNo.な-74:2005/10/01(土) 11:54:11
> トイレの詰まりを直す吸盤みたいなやつを
確かにそんな伝説のアイテム級のを使われるとギャグなのかどうなのか迷うな
878スペースNo.な-74:2005/10/01(土) 13:23:27
かっぽん
879スペースNo.な-74:2005/10/01(土) 14:16:27
あれは吸盤だから机に吸い付くんじゃないか?
880スペースNo.な-74:2005/10/01(土) 14:23:24
商品名「スポイト」というシールが貼ってあったが
そんな大人しいネーミングじゃ納得できなかった20才の春
>トイレのアレ
881スペースNo.な-74:2005/10/01(土) 15:49:08
>>879
吸い付くかもしれないけど下の部分は
ゴムだからグラグラしそう……
882スペースNo.な-74:2005/10/01(土) 17:14:45
昔アレをドナルドが武器にしてるゲームがあったけど、
その時はシュッポンて書かれてた。
883スペースNo.な-74:2005/10/01(土) 17:34:47
>>882
うはww懐かしすwww マジカルアドベンチャーだっけ?
小学生の頃何度も死にながら頑張ってクリアしたなぁ…。
884スペースNo.な-74:2005/10/01(土) 21:43:19
あれ正式名称はラバーカップ?っていうんだっけか。

やっぱ100均一だとでかめのPOP立ては無理かー
自分不器用だし自作も諦めてホームセンターかなんかで探したほうがよさそうだなー
885スペースNo.な-74:2005/10/02(日) 09:37:48
>884
イベント中に倒れたら色々大変だし、
安定性が必要なものはちゃんと買った方がいいと思うよ
886スペースNo.な-74:2005/10/02(日) 14:34:45
100均の材料でポップ立てを作れたとしても、100円200円で出来るわけじゃない。
ちゃんとしたやつでちょっと小振りなのは1000円くらいからあるのかな?
そんなに差はないと思うよ。
作る過程を楽しむ工作好きな人じゃないなら、自作するメリットって無いじゃん。
887スペースNo.な-74:2005/10/02(日) 16:33:11
ラバーカップってパワーパフガールズのタフな人みたいだ。
888スペースNo.な-74:2005/10/02(日) 16:45:43
それバターカップ
889スペースNo.な-74:2005/10/02(日) 17:14:37
スーパーカップじゃね?
890スペースNo.な-74:2005/10/02(日) 19:22:22
それアイス
891スペースNo.な-74:2005/10/02(日) 20:27:24
バニラウマー
892スペースNo.な-74:2005/10/03(月) 13:36:24
安上がりPOP立て考えてみた
材料  ワイヤーハンガー
    クリップ2個
    突っ張り棒などの棒
    ブックエンド1個

ブックエンドにテープなどで棒をくっつける
ハンガーを逆さまにして引っかけ部分を伸ばし棒にくっつける
ハンガーにクリップを付ける
ブックエンドの上に本や重しを乗せたりテープなどで机に固定

こんな感じ
┌□──□┐
..\   /  ←クリップ付きハンガー
 ..\ /
   ‖    
   ‖   ←棒
   ‖
   ‖
  ┌──┐
  │  │
  │  │  ←ブックエンド
  └──┘
. /   ..\
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
マカなんで盛大にずれてそうな予感
893スペースNo.な-74:2005/10/03(月) 17:18:05
店舗用品の店とかホームセンターで、プラ製POP立てが500〜600円くらい。
小さいのはプライスカードを上向きに挟む形だから大きいカードは無理だけど
一番大きいのは(600円から650円くらい)A3をつり下げられる。
見た目を重視したいひとは既製品が良いかも。
100均材料のは、バラして運べる気安さと
壊れた時に修理する楽しさ重視の人向けかな。
・・・自分も色々やってみたけど、真正面以外から見るとみすぼらしい・・
894スペースNo.な-74:2005/10/04(火) 12:19:54
ワイヤーネットを2つ合わせて結束バンドで上を固定、下に紐つけて立てる。
棒を上に2本つけてクリップでPOPをはさむ。
  ってのどうでしょう?
895スペースNo.な-74:2005/10/04(火) 13:37:53
良さげーと思ったけど、ワイヤネット結構重いさ。

最近は100斤言っても楽しくなくなっちゃったなー
なんでだろ。
896スペースNo.な-74:2005/10/04(火) 14:58:16
欲しいものはあらかた手に入れてしまったからでは?
897スペースNo.な-74:2005/10/04(火) 15:06:41
なんかこう…愛情は持ちにくいよ、100均の物って
値段どうこうじゃなく、製造者の気概みたいなものが感じられないというか
898スペースNo.な-74:2005/10/04(火) 15:40:29
だからこそちょっと手をくわえてあげれば愛着がでてくるんですよ。
百円だから失敗もそこまで痛くないし。
899スペースNo.な-74:2005/10/04(火) 20:46:48
最近の百均は、過去の商品の物まねみたいな物が多いような気がする。
なんか、目新しい物がなくなった感じ。
900スペースNo.な-74:2005/10/04(火) 21:28:26
コエンザイムQ10とか新しいけどな

1袋に80mgしか入ってないが
901スペースNo.な-74:2005/10/04(火) 22:09:16
>893
裏にもポスターつけて隠してるよ
902スペースNo.な-74:2005/10/08(土) 02:07:44
>895
禿胴
ワクワクは無くなった

ダイソーは最早100均では無いので、フレッツの方が好き
903スペースNo.な-74:2005/10/08(土) 13:53:24
自分も最近はセリあに良く行くようになった。
あと、きゃんどぅ。ダイソーは全然行かなくなった

100円で、同人的に使えそうなのを探す、って言うのが
自分は好きだったんだなぁと改めて思ったw
904スペースNo.な-74:2005/10/08(土) 14:27:14
100円だと1回限りのつもりで思い切った使い方が出来る。
用が済んだ後に改造して失敗しても悔いはないし。

代走の100円以外の物って普通のメーカー品より質が落ちるし、
メリットが無くてデメリットだけって思う。
905スペースNo.な-74:2005/10/08(土) 17:52:55
100均でキッチンタイマー買ってきた
ついでにサプリ買ってしもた
('A`)

マカが脳の働き活性化とかいうのを信じてなぁ
906スペースNo.な-74:2005/10/08(土) 20:01:59
あんまり同人関係ないけど100均のお香がお気に入り
あれ焚くと集中できる気がするぜー
907スペースNo.な-74:2005/10/08(土) 20:09:13
アロマオイルのペパーミントは脳を目覚めさせるぜ
908スペースNo.な-74:2005/10/08(土) 20:40:51
バニラのお香は心が幸せになるぜ
909スペースNo.な-74:2005/10/08(土) 20:42:29
俺はリンゴのお香が大好きだ
910スペースNo.な-74:2005/10/08(土) 20:59:06
蚊が寄ってこない。
911スペースNo.な-74:2005/10/08(土) 22:22:58
リンゴの匂いで蚊が寄ってこないってのは本当か?
912スペースNo.な-74:2005/10/08(土) 22:55:49
柑橘系の匂いには寄ってこないらしいですぜ
913スペースNo.な-74:2005/10/09(日) 00:48:12
じゃあ体中の皮膚にリンゴこすりつければいいじゃん
914スペースNo.な-74:2005/10/09(日) 01:53:15
リンゴは柑橘系じゃない。
915スペースNo.な-74:2005/10/09(日) 03:06:39
リンゴはバラ科じゃなかった?
916スペースNo.な-74:2005/10/09(日) 03:14:49
あんたなんか豚よ豚!!11!
917スペースNo.な-74:2005/10/09(日) 06:27:05
リンゴの香りでハチが沢山寄って来て刺された('A`)
918スペースNo.な-74:2005/10/09(日) 14:06:54
つうかハチは香りに敏感だからりんごに限らず寄ってくるぞ
919スペースNo.な-74:2005/10/09(日) 14:33:37
車にピーチの芳香剤置いてたら蜂がうんさか集まってきたっていうニュースやってたな
920スペースNo.な-74:2005/10/10(月) 00:00:48
なにこの流れwワロス
921スペースNo.な-74:2005/10/10(月) 00:36:50
地元にバカでかい代走ができた!!缶DOの真向かいにwwwwww
ここの代走は全品100円なので安心して買物できるよ。
922スペースNo.な-74:2005/10/11(火) 03:25:42
原稿なんか書くより
このスレ読んで100均行って使えそうなものを物色するほうが楽しいよね
923スペースNo.な-74:2005/10/11(火) 04:09:25
確かにw
俺100均マニアだしwww
924スペースNo.な-74:2005/10/11(火) 16:12:35
全部安いからまとめていっぱい買えることに快感があるのかもナー。
んで気付いたら買いすぎてカップ麺地獄ウヒョー。
925スペースNo.な-74:2005/10/11(火) 18:05:23
100均の筆を愛用していて、それでも一応ネオセーブルのを試しに買ったら
100均のは通常の作業では使えなくなった。やっぱり違うわ。
画面一杯に黒を塗りつぶしたり水を引いたりする時には使ってる。
でも筆洗いとパレットは神だ。
パレットもう一枚買っておけばよかった。今見当たらないorz
926スペースNo.な-74:2005/10/12(水) 18:06:54
ソフト曲線定規買ってきた。
これってそもそも綺麗な曲線作るのが難しいね。
指の形にフニャフニャしちゃう。使ってる人いる?
927スペースNo.な-74:2005/10/12(水) 23:09:24
>>926
趣味のお絵描きでは使ってないけど、学生の時、別用途で曲線書くのに使ってた。
使いこなせるようになると便利だよ。
人によっては雲形定規のほうがつかいやすいかも。←これもたしかダイソーにある。
928スペースNo.な-74:2005/10/13(木) 00:03:34
代走にあるのはエッジの段差がなかったような…>雲型
例によって1円玉貼付けて段差作ってるワケですが
929スペースNo.な-74:2005/10/13(木) 20:20:28
昔近所の100均で楕円のテンプレート買ったんだ。
漫画かきだから台詞用にと思って。
それがこの頃割れたり綺麗に楕円がでなくなってきたから
新しいの買おうと思ったんだけど、既に近所の100均からは
見る影もなく……_| ̄|○
なんであの時買いだめしておかなかったんだ。
文具屋じゃ好みの楕円テンプレートがない。

全国で同商品があるとは思わないけど、
どこの100均でももう見当たらないものかな。
見かけた方いませんか?
930スペースNo.な-74:2005/10/14(金) 00:07:59
>>928
うむ。それは気がつかなかった。
ちなみに俺はすてどら使ってる。
931スペースNo.な-74:2005/10/14(金) 10:15:53
>>929
昔ダイソーで色々テンプレとか雲形とかあったけど最近見ないね。
テンプレのガイドがズレズレなのを我慢すれば安くてお得だったんだけどね。
932スペースNo.な-74:2005/10/14(金) 15:50:55
100均一だと、白地のシール買ってみた。原稿直しの時役に立つかなーと思って。
あと3色付箋とか資料のよく見るところに貼って目印に使ってる。
文房具系は何かと使い道があるし気軽に買えるからいいね。
933スペースNo.な-74:2005/10/14(金) 21:28:21
本日車で5分の場所に代素ーオープン!
会社帰りに1時間も寄り道してしまった。
クラフト発見したのでペーパー用に買いだめしたよ。
100均でこんなにワクテカしてるのなんて自分くらいだろうなぁ。
934スペースNo.な-74:2005/10/14(金) 23:59:11
いや、俺もだw
もう何年も通っているけど、欲しいものも年月と共に変わってゆくからなかなか飽き無いのだ。
935スペースNo.な-74:2005/10/15(土) 00:07:14
なんでダイソーはウサ耳クマ耳は置いてもネコミミは置かんのだっ!
936スペースNo.な-74:2005/10/15(土) 00:15:44
売り切れなんだよきっと>ねこみみ


代走行くと必ず上質紙を数種類買ってしまう…
紙が増えすぎたので紙入れ箱を新調したよ。
カラーボックス一段丸々紙紙紙。

ちょっと幸せ。
937スペースNo.な-74:2005/10/15(土) 14:30:40
ダイソーの商品で作ればいいじゃないか>ネコミミ

特に用もないのに足を運んでしまうのが100均の魔力だと思った
行くたびに何か買ってるよ…
938スペースNo.な-74:2005/10/16(日) 10:54:30
おまいら読書台使ってる?
ルーミスとか見ながら絵を描きたかったから買ってみたんだが
全然駄目駄目で萎え('A`)

二種類あって一部金属製のとオールプラ製のがあって
金属の方を買ったんだが挟む力弱すぎ…。
939スペースNo.な-74:2005/10/16(日) 11:03:14
>>938
挟む力が弱いなら、大型のクリップと一緒に使ったらどうだろうか。
940938:2005/10/16(日) 11:10:38
>>939
挟む力が皆無なんだよ(´Д⊂グスン
大きい洗濯バサミで上の方止めてみたけどやっぱりムリポ。
ほとんど写真立てと変わらない罠。
返品しようかなぁ…(´・ω・`)

バネでもつけてくれりゃ大分違ったと思うけど
改造できるポイントも無いからなぁ。
941スペースNo.な-74:2005/10/16(日) 11:21:29
金属なら磁石付きのクリップで留められないだろうか。
100円なら壊れても大したこと無いし、いろいろやってみようぜ。
942スペースNo.な-74:2005/10/16(日) 11:24:02
100均でしかも使った後での返品はよした方が…
943938:2005/10/16(日) 11:34:35
>>941
いや、金属って言っても骨組みだけだから
とても磁石をつけられそうに無い。

>>942
使える状態なら返品(というか交換)できる
根拠は漏れがバイトしてるところがダイソーだからwww
944スペースNo.な-74:2005/10/16(日) 12:37:39
>943
じゃあ、もまえのとこのダイソーは客にバイトの使い古しを売りつける店なんだな。
945スペースNo.な-74:2005/10/16(日) 13:32:30
100均のPOPって可愛くて
種類豊富だから好き

この前、角丸のPOPに字書いて、ラメペン
(代走の100均に売ってる、5本入りのやつ)で
縁取ってみたらなかなかキレイだったよ
あのキラキラ感は新刊アピールに良いかもw
原色とかパールラメとか、ラメペンは種類豊富だから
サークルのイメージで選べるよ
946スペースNo.な-74:2005/10/16(日) 21:16:44
方眼レポートパッドまた5冊買い占めた。コレで備蓄は10冊だ。
もう行ったことのあるめぼしい店は買い占め完了だな。
947スペースNo.な-74:2005/10/16(日) 21:26:40
同人関係ないけどLANケーブルは最悪だった
全然繋がらねーんだよな
948スペースNo.な-74:2005/10/16(日) 21:29:17
お前

それLANのクロスしてるのとかじゃねぇのか?

m9(^Д^)プギャー
949スペースNo.な-74:2005/10/17(月) 15:48:09
服の値札をつける時に使う細いプラスチックの、
一度輪ッかにしてはめたら外れない仕組みになってるヒモみたいのって名称なんていう商品ですか?
100均に売ってるのかな
950スペースNo.な-74:2005/10/17(月) 16:26:25
100均では見た事ないなぁ
ちなみに商品名は「アンビタッチ」「ミニロックス」「まつばロック」などなど
シモジマとか店舗用品のお店なんかだと有るけど
一袋1000本入りで700円位

ものは違うけど少しで良いとか細かい形状にこだわらないなら
電気用品売り場とかホムセンで
結束バンド(電気のコードをまとめたりするのに使うやつ)を
見てくると良いよ
あれも留めたら外れないし好きな長さで留められるし
出っ張り切っちゃえるから結構使い勝手は良い
余ったら家のコード留められるし
951スペースNo.な-74:2005/10/17(月) 18:39:10
あったよ。ずいぶん前に買って袋捨てちゃったから商品名
分からないけど。黄色い袋に50本〜100本あたり入ってたはず。
952スペースNo.な-74:2005/10/17(月) 20:20:13
>>949
結束バンドか?
953スペースNo.な-74:2005/10/17(月) 22:53:53
949ではないが、結束バンドとは違うんじゃない?
多分もっとひょろひょろした感じの奴だと思う。
仕事で使ってるけど、通称「かいわれ」で呼ばれてる。
954スペースNo.な-74:2005/10/17(月) 23:17:13
>950の名前でググったら出てくるよ
955スペースNo.な-74:2005/10/17(月) 23:23:10
949です。レスありがとう!たぶん>>950さんのロックスです
本のおまけをくっつけるのに使おうと思ってるんですが
黒とか赤とかあって使い方によってはかわいい感じに・・・
「かいわれ」て呼ばれてるのは面白い!
代走、ハトメなんかも作ってくれないかな
956スペースNo.な-74:2005/10/17(月) 23:28:16
ハトメはあるじゃろ
道具のほうは200円だけど。
957スペースNo.な-74:2005/10/17(月) 23:37:28
代走のハトメ、むっちゃ硬い。
958スペースNo.な-74:2005/10/17(月) 23:44:57
最近の代走は1000円の商品とかあるのね。びっくりした。
100円だけのほうが楽しいんだけどなぁ。
959スペースNo.な-74:2005/10/18(火) 00:07:25
ここ見てたら久しぶりに100均回りたくなってきたよ
うちの近所の代走、元ちっこいデパートのワンフロアなんだが、
代走が3階で1階と向いにホームセンターがあるなんとも同人向きな感じ。
960スペースNo.な-74:2005/10/18(火) 00:16:12
>949
手元にダイソーで買ったのがあるよ。
商品名「パチッとロック」
発注 「便利 No,9」
11.5cm 150本入り

もうちょっと短いタイプもあったと思う。
黄色の縁取りの袋に入ってる。
色は無色透明しかなかったような気がする。
961スペースNo.な-74:2005/10/18(火) 00:17:43
>>959
最強だな。そのとりあわせw
962スペースNo.な-74:2005/10/18(火) 08:05:33
>>957
いつか買おうと思ってたけど代走のハトメパンチは握力の弱い人には鬼門でつか?
おとなしく市販のを買ったほうが賢いかな
963スペースNo.な-74:2005/10/18(火) 08:46:30
CanDoで3号サイズのホッチキス売ってた。
964スペースNo.な-74:2005/10/18(火) 09:07:40
100均で3つ穴パンチがあったら神
965スペースNo.な-74:2005/10/18(火) 09:11:54
>962
自分が買ったやつはだめだった。
おとなしく市販のを買ったw
市販もそんなに高くないしねー。
966スペースNo.な-74:2005/10/18(火) 19:57:33
>>964
3つ穴パンチなんか何に使うの?
967スペースNo.な-74:2005/10/18(火) 20:09:54
アニメ
968スペースNo.な-74:2005/10/18(火) 23:46:01
代走ハトメは、金がやわらかめ、銀がかためだったと記憶しているけど、最近は総じて固いの?
969スペースNo.な-74:2005/10/19(水) 18:29:56
代走のラミネートフィルム、今でもあるの?
店員に聞いたら「商品として無い」って言われたんだが・・・
970スペースNo.な-74:2005/10/19(水) 20:15:33
ラミネートフィルムってダイソーじゃなくてキャンドゥじゃなかったっけ?
971スペースNo.な-74:2005/10/19(水) 20:21:09
もうどっちでもいいよ
972スペースNo.な-74:2005/10/19(水) 20:22:32
それより羽ぼうきとかってないかねぇ
973スペースNo.な-74:2005/10/19(水) 23:49:22
近所の缶DOにはあるよ>ラミフィルム

羽箒は100均でさがすより金だしていいのを買ったほうが絶対いい。
974スペースNo.な-74:2005/10/20(木) 01:25:56
ガラスに貼って空き巣から防ぐっていう防犯用品を100均で見つけた
何かに使えないかな…
188ミクロンでA4サイズぐらい、無色透明で片面がシールになってる

ノリで買っちゃったんだけど、今思うとこれじゃあ200ミクロンのラミカに負けてるじゃないかと…
プリントした絵にでも貼ってクリアボード気分にでもしよっかな
975スペースNo.な-74:2005/10/20(木) 18:10:45
>974
絵をカラーコピーで拡大した上に貼ってなんちゃってポスターを作ったことが
ある。
それなりに映えてウマーだった
976スペースNo.な-74:2005/10/20(木) 22:09:41
>974
自分が持ってるのはガラス飛散防止安全シートだが…
無料配布の表紙に貼ってなんちゃってPP加工した。
B6サイズ5冊分とれた。貼るのが難しかったけど。
かなりウマーだったけどもう見かけないorz
977スペースNo.な-74:2005/10/21(金) 00:53:59
200ミクロンのラミカって手が切れそうなくらい固くない?

大判のフィルムを貼る時は、定規を使って空気を抜きつつ貼ると失敗しにくいよ。
978スペースNo.な-74:2005/10/21(金) 12:20:11
ダイSOーの色紙Aサイズを出して欲しいなー。A5本ばかりだから結構切実。

フィルムはルックス張りの達人に頼めば速いw
979スペースNo.な-74:2005/10/25(火) 01:37:35
|д・`)良スレage
980スペースNo.な-74:2005/10/25(火) 01:48:59
>>977
端を少しだけ剥がして先に貼り、あとは定規で抑えながら湿布を張る要領で剥がすってやつですな
本の粘着フィルムカバーがけによく使ったw
981スペースNo.な-74:2005/10/31(月) 22:26:08
(゚д゚)ウマー
982スペースNo.な-74:2005/11/01(火) 01:56:30
保守
次スレ立ててもいい?
983スペースNo.な-74
ヨロ。>次スレ