□■コミケ申込書ノウハウ■□5通目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スペースNo.な-74
【前スレ】 2004-2/5〜2004-8/19
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1075978381/
【前々スレ】 2003-8/18〜2004-2/5
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1061205992/
【前々々スレ】2003-3/2〜2003-8/17
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1044298867/
【前々々々スレ】2002-8/2〜2003-3/2
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1028236399/
【前々々々々スレ】2001-8/10〜2002-8/1
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/997371183/

よくある質問は>>2-20ぐらいにあるかも。
過去ログを読めば解決することも多いので読むこと。
何より、マニュアルをちゃんと読むこと。
2スペースNo.な-74:04/08/19 11:46
<<申込書編>>

■住所で…
・都道府県のフリガナをふらなくてもいいという記述があったのに書いてしまった。
・○丁目○番地○号と書かなくてはならないところを○-○-○と書いてしまった。

問題ありません。

■発行誌名に書くことがありません。

空欄でも不備じゃないです。

■初参加なので(前回落ちたので)販売実績がありません。その場合は誌名とか書く欄どうするんですか?

持ち込み数と販売数のところを共に「0」冊と記入するだけで上の部分は空欄でOKです。

■販売計画って言われても半年後でわかんない!

今の時点での展望を書きましょう。背伸びして大部数を書かない限り問題ありません。

■販売実績・販売計画の欄で「5つ以上はその他で」ってあるけど例題は3つ以外その他扱い。どっちが正しいの?

自分の字の大きさで決めて下さい。書ききれなくなった時点でその他扱いでも問題ない。
(自分は4つ誌名を書いてそれ以外を「その他」で不備になりませんでした。)

■補足説明のカップリング、「○○攻めの□□受け」じゃなくて「○○×□□」で書いちゃったけど不備ですか?

不備じゃないです。
3スペースNo.な-74:04/08/19 11:48
<<短冊編>>

■サークルカット
・インクジェットプリンタ出力でも不備ですか?
不備じゃないけど印刷が汚くなってもうらまない。

・白黒一色って…?
普通の昔からのボールペンがダメなだけで、ハイテックとかは大丈夫です。原稿を作る時と同じ感じで。
グレースケールもレーザー出力なら大丈夫。

・なんでボールペンはダメなんですか?

印刷に適さないからです。

・枠線を少しホワイトで消してしまいました。
塗りつぶせば大丈夫です。

・張り込み原稿で枠に少し掛かってしまいました。
完全になくなってなければ不備じゃない…?かかってないほうが無難。

■点線が見えないぐらいにきれってあるけど少し見えてしまいました。

点線をはみ出て白い部分が見えてなければ大丈夫。
4スペースNo.な-74:04/08/19 11:48
<<封筒編>>
■「行」を「御中」に直しませんでした。
不備じゃないです。

■アンケートの回答を書く欄で、記入例はアルファベットだけど裏側は数字。どっちを書くんですか?
回答が数字の時は数字、アルファベットの時はアルファベット。
アンケートの回答を見ながら書くと間違いがありません。


<<その他>>
■マンレポとアンケートは無くても不備にはなりません。余裕がある方のみどうぞ。
(しかし封筒に書かなくてはならないのは書いた方がいいのかも?)

■郵便振替用紙で1以外全部返ってきちゃった…大丈夫かな?
4と5があれば大丈夫です。
しかし心配なら郵便局に直接聞いてみてください。

■サークルの実態継続ってどこまでオッケー?
個人の場合、サークル名やペンネームを変えてもそのまま使って大丈夫なようです。
それ以外の場合は申込書参照。

■点線が見えないぐらいに切れってあるけど少し見えてしまいました。

点線をはみ出て白い部分が見えてなければ大丈夫。あと切断面が多少曲がっても大丈夫。
5スペースNo.な-74:04/08/19 12:15
・サークルカットの左上の四角は絶対に侵さないこと!
何も書かない、何も張り込まない!
もしそこにはみ出してしまったら、予備に描き直した方が賢明かもしれない。

・書類に修正液は使えます。落ち着いてください。

・郵便局で、5連の郵便振替用紙のうち4と5を返してもらえる。
4は大切に保管。
5は配置データ用紙にしっかりと貼り付け。
コピーを張ってはダメです。
6スペースNo.な-74:04/08/19 12:19
>1激しく乙!
このまま新スレが立たないようなら自分がやろうかと思ってた所だった。

ところで今回の申込書、販売予定欄の項目が少し変更されてたね。
ちょっとビビッたYO
7スペースNo.な-74:04/08/19 12:36
封筒でアンケートの答えを書く欄、
今回はA・Bとも数字だよね・・?
書き方の例のとこでは「a」になってる。
毎回書き換えてるみたいだから大変なのはわかるけど、
なんかビクビクするよ。
8スペースNo.な-74:04/08/19 12:45
このスレちゃんと半年周期なのが面白いな。
ちょうど申込み締め切り前後でスレが代わってる。

昨日締め切りだったけど、みんな間に合ったかな。
9スペースNo.な-74:04/08/19 12:53
一日間違えてた・・あんなに完璧にカットあげたのに_| ̄|○
どうしよう。。。もう今年が終わってしまった
10スペースNo.な-74:04/08/19 12:57
>>9
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1092852619/
勿体ないからこっちにでカット晒したらどうさ?
11スペースNo.な-74:04/08/19 13:23

コミケ板の方でちょっと話題になってたが
コミケットスペシャルの短冊(表紙裏 表2)を使った初心者が居る模様。
12スペースNo.な-74:04/08/19 13:25
>>11
あれは間違える人いるかも。
13スペースNo.な-74:04/08/19 13:44
あれは罠かと思った。
初申込だけど、いつもあれついてるの?
14スペースNo.な-74:04/08/19 13:51
>>13
いつもついてるかどうかはちょっと考えればわからないか………?
15スペースNo.な-74:04/08/19 14:28
いつもはスペシャルの短冊のポジションは封筒に入れる書類の一覧だよな。
あれは何気にありがたいのだが。
16スペースNo.な-74:04/08/19 15:57
払い込み証明書(5連目)にコピー不可って書いてあったけど
あれ前からあった?
17スペースNo.な-74:04/08/19 16:07
今回からのはず。
18スペースNo.な-74:04/08/19 16:58
それにしてもコピー貼る奴っていったい何を考えているんだろう。
19スペースNo.な-74:04/08/19 17:02
二通送る豪奢
20スペースNo.な-74:04/08/19 17:47
>>18
印刷所の発注には受領証コピーだから。ただの勘違いとか。
21スペースNo.な-74:04/08/19 18:55
すいません、一つお聞きしたいのですが、返金はもう戻ってきてますか?
自分の所、まだ帰ってきてないので…
22スペースNo.な-74:04/08/19 19:00
>>21
C66のかな?
抽選漏れ返金なら7月にとっくにやってます。

申込書マニュアルの不着問い合わせ票と振替用紙の受領書のコピーを
準備会にまで送ってください。
23スペースNo.な-74:04/08/19 19:10
21です

>22さんありがとうございます、そうですC66のです
でも受領書のコピーとって無くって…_| ̄|●
24スペースNo.な-74:04/08/19 19:14
>>23

「振込用紙の受領書を紛失しました」と一筆書いて
C66の申し込みマニュアルの13ページを

よーく読んで

準備会に問い合わせしてはどうでしょうか?
25スペースNo.な-74:04/08/19 19:17
>24さん

ありがとうございます、もう一度よく読んできます、すみませんでした。
26スペースNo.な-74:04/08/19 21:05
>>18
勝手に受領書コピーを渡す郵便局もあるらしい。
27スペースNo.な-74:04/08/19 21:24
>>26
そんな郵便局の為に振替用紙の裏に郵便局への注意書きがあると言うのに…。
28スペースNo.な-74:04/08/19 23:05
そんなのあるんだ

自分が出しにいったとこは、全く裏面も何も読まずに
流れ作業で処理してたが
29スペースNo.な-74:04/08/19 23:26
一時期、受領書の控えをコピーで渡すような時期があった記憶があり、
コミケの振替用紙も同じような処理をされて、「窓口でコピーじゃなくて、控え
そのものをください的な押し問答をしました」な、マンレポを読んだ覚えが。

受領書のコピー私って廃止になったのかな?

ちなみに、今回の申込書に「発行(予定)月日」欄が追加されましたが、
データ的に取る意味があるのだろうか?
30スペースNo.な-74:04/08/19 23:47
窓口での処理が機械化されてから変わったね。
昔は2連の振替用紙を使うとコピーの受領書だった。

コミケ以外だと資格受験料の払い込みで5連を使った事があるけど
今では5連の振替用紙も珍しい存在になったようだ。
31スペースNo.な-74:04/08/20 03:26
> ちなみに、今回の申込書に「発行(予定)月日」欄が追加されましたが、

コミケ以外でも新刊出しているかどうかとか活動状況をチェックするためかな?
32スペースNo.な-74:04/08/20 09:01
局で出した後、コードを書き忘れた気がして急いで戻ってチェックした俺。
糊がまだ乾いてなかったのでそのまま剥がしてチェックして
塗りなおさずにぎゅーっと押さえてそのまま再投函。
今になって剥がれてないかガクガク((;゚Д゚))プルプル
むしろ・・・封筒にコード書き忘れた気がするorz
33スペースNo.な-74:04/08/20 10:40
コピーとれよ
34スペースNo.な-74:04/08/20 14:34
> ちなみに、今回の申込書に「発行(予定)月日」欄が追加されましたが、
> データ的に取る意味があるのだろうか?

今回二日に戻って当選率厳しくなるし、単なるふるいにかける為の
引っかけだと思われ。
いつもの調子で書いてると不備ってな具合で。
35スペースNo.な-74:04/08/20 14:47
>>34
それがマジだとしたら、びっくりすぎます。
36スペースNo.な-74:04/08/20 16:03
>>35
今までも、アンケートのアルファベットとアラビア数字の例もあるし、
十中八九マジだと思うよ?
37スペースNo.な-74:04/08/20 16:14
いつもの調子ってなんだろうとおもって昔のを見なおしてみたけど、
以前は発行日の欄はなかったね。

既刊よりは新刊の方が人が集まるだろうから、それのデータを取りたかったんでしょ。
38スペースNo.な-74:04/08/20 17:26
申込みポイントの短冊作成用台紙の「17/活動概要」のトコの説明、
「★ここが配置用データの「活動概要」と同じでないと不備になります」ってあるけど
一字一句、抜け文字、略文字なく「同じ」に書け…ってことだったらドウシヨウ。

66の申込書セットだと
配置用データの補足説明を、簡略化させたものを短冊に書いてある例だけど
今回は句読点とかも含めて、
配置用データと短冊に書いてある活動概要が全く同じなもんだから
妙に気になって仕方ない。

一応念のため、詰め詰めにして同じ様に書いておいたけどさ…まぁ気にしすぎ、か(笑)
39スペースNo.な-74:04/08/20 18:54
>34
不備でそんなとこ見ねーよ。考えすぎ。
販売予定はいつも空白にしてるけど落ちたことない。
40スペースNo.な-74:04/08/20 19:34
引っ掛けにしても普通に埋めてりゃ気づくしな。
41スペースNo.な-74:04/08/20 23:37
>>39
わかってないな。
空白は問題ないが、間違った記入をしていると不備になる。
42スペースNo.な-74:04/08/21 02:49
>41
んな訳ねーだろ。
バッカじゃない?
43スペースNo.な-74:04/08/21 09:01
44スペースNo.な-74:04/08/21 20:14
間違いの種類にもよるんじゃないねぇ
45スペースNo.な-74:04/08/21 20:36
ま、配置担当者に気に入られていればその程度の部分は関係ないし。
逆に競争率高いジャンルで、どうでもいいようなサークル、と思われてたら
まず数を絞るために細かいとこまで理由にするわな。
46スペースNo.な-74:04/08/22 10:39
>>38
あれ、ちょっと気になったよね。
うちもツメツメで書いて、一言一句同じにしておいた。
多少略しても大丈夫なんだろうと思いつつ。
47スペースNo.な-74:04/08/22 13:05
配置データ折る方向逆だと不備で落とされますか?
48スペースNo.な-74:04/08/22 13:19
>>47
それで不備になるとは聞いたこともないし、マニュアルにも書いてないが。

ただ、配置用データを上にして折って封入するように何箇所も書いてあるんで
それを見落としてるようなら、他の説明もロクに読んでないだろうから
落ちる確率は高いんじゃない?
49スペースNo.な-74:04/08/24 01:54
>41
何をどう間違えるんだ、販売予定の欄で
50:04/08/24 18:02
朝日新聞22日朝刊より
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
都心の郵便局24時間営業 郵政公社年内に初

日本郵政公社は、繁華街の郵便局で年内に24時間営業を始める。
まずは東京・新橋で、その後、渋谷、新宿など東京都内の数カ所で実施する方針。
集客効果が上がれば、東京以外の大都市にも広げる考えだ。

郵便業務に限っては、大型局に夜間窓口があるが、金融を含めた窓口業務を
終日提供をするのは初めて。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
51:04/08/24 18:02
郵便関係FAQ追加

<<申込締切当日>>
■締切当日、午後4時(通常の郵便局の営業終了時間)を過ぎちゃった!

・振込
午後6時まで振込のできる局がありますが、
東京以外は1局か2局程度しかありませんので注意してください。
また、営業時間ギリギリだと受け付けてもらえないことがあります。
ttp://www.yu-cho.japanpost.jp/a0000000/am000000.htm

・消印
集配局などでは、「ゆうゆう窓口」というのを設けています。
当日23:59までにそこで差出せば当日消印がつきます。

「ゆうゆう窓口」以前の「深夜窓口は」速達しか受付ませんでしたが、
「ゆうゆう窓口」では普通郵便でも送ることができます。

注意:局によっては稀に営業時間の変更があるので、
   局から遠い人はあらかじめ電話で営業時間を確認しておいてください。
ttp://www.post.japanpost.jp/office_search/jikan/index.html
52:04/08/24 18:09
<<池ノ上駅前郵便局>>
■ここで出せば早く着く?
池ノ上前駅郵便局は無集配局ですので、局内で差出しあるいはポストに投函しても
地域の集配局に一旦集められますので、早く着くという事はありません。

<<速達>>
■速達で出せば早く着く?
コミケの申し込みで重要なのは消印です。速達でも普通郵便でも代わりありません。

<<80円切手>>
■コミケの封筒は80円切手で送れるんだよね?
「国内の通常郵便物は定形で25gまでが80円」と覚えておいてください。
基本的に大事な郵便物は窓口で差出してください。
万が一の料金不足の可能性もあります。
53スペースNo.な-74:04/08/25 19:11
不備と配置時の抽選を勘違いしてるやつがいるな。
不備はそもそも事務に障りのある間違いをしているものをいう。
コード忘れとか申し込み番号忘れとか住所・氏名忘れとか。
これらは100%落とされる。

販売予定なんかは書いていなくても事務に障りはない。だから「不備」には当たらない。
不備に当たらない部分については配置担当への心象にかかわるだけだから、受かったり受からなかったりする
54スペースNo.な-74:04/08/31 23:27
短冊のとこのサークル名に1字抜けてるのハケーン!orz
今回はダメぽ・・・。
55スペースNo.な-74:04/09/01 11:42
>54
諦めたらそこで試合終了だよ。
56スペースNo.な-74:04/09/02 00:30
いや、原稿始めるのは当落出てからでも遅くないし
57スペースNo.な-74:04/09/03 02:51
>>55
いや諦めるも何も不備だしw
いくらスーパープレイヤーでも女はプロ野球選手になれないのと同じ。
58スペースNo.な-74:04/09/03 10:54
同じか…?
スーパープレイヤーと形容されるほどの大手なら、多少の不備なんて
どうにでもなるような気がするが。
59スペースNo.な-74:04/09/04 02:43
>>57
10年くらい前から女でもプロ野球にはいれる。
女子ソフト(今より1・2世代前)の選手がテストを受けたこともある。
高校野球は不可。

で、自分含めこのスレにくるようなサークルは不備=落選でいいと思われ。
(配置担当がチェックミスとかしてくれるとありがたいけど無理かねぇ)
60スペースNo.な-74:04/09/06 13:50
>>59
すまん、このスレ住人だがもう15回以上ずっと落ちたことがないw
61スペースNo.な-74:04/09/06 16:28
>60
不備がないなら不思議はない。
59は不備の話をしているようだし。
62スペースNo.な-74:04/09/06 22:13
実はC66で、申込書に明らかに不備があった(記入忘れの空欄)があったにもかかわらず受かってしまった
323とか超大手なら不備が有っても受かるのかも知れんが、うちは別に大手じゃないし

カタログとか色々読んでみると、準備会の選定係の人も疲労コンパイテンパり状態で作業してるそうだから
そのせいでうっかり見落として“くれた”のかも
63スペースNo.な-74:04/10/04 02:59:21
申し込み封筒の宛名の後に「行」を消して「御中」を書き足すの忘れてたよ・・
これやらないと受からないって噂を聞いたけど、
過去に書き忘れてもちゃんと受かったヒトっていますか?(大手以外の方で)
64スペースNo.な-74:04/10/04 03:13:39
>63

>4
65スペースNo.な-74:04/10/04 10:24:33
最近は中学とかで手紙の書き方とか教えてないのか?
66スペースNo.な-74:04/10/04 17:50:32
そういえば、消防の頃「御中」の意味とか使い方がわからなくて
親に聞いたら
「そんなことも知らないの?ほんとにあなた常識がないわね」
と吐き捨てるように言われた。

おまえが教えなきゃ、誰があたしに常識をおしえるんだよ!!!!!!
67スペースNo.な-74:04/10/04 18:56:53
受付確認来たyo
68スペースNo.な-74:04/10/04 20:29:37
俺も受け付け確認来たー
親に見られてちょっと恥ずかしい。
PN誌名確認、不必要にしときゃよかったな…。
みんな確認してる?
69スペースNo.な-74:04/10/04 21:41:40
とりあえず不備じゃないからよかった……
70スペースNo.な-74:04/10/04 21:46:10
>69
この連絡は(中略)書類不備の有無、抽選とは関係ありません。
71スペースNo.な-74:04/10/04 21:53:13
>>68
自分も恥ずかしいから不要にした
72スペースNo.な-74:04/10/04 22:20:03
受付番号の下二桁が〜って言うのはタダの迷信?
73スペースNo.な-74:04/10/04 22:23:11
受付番号が
66○○(ジャンル番号)-9XXXXX
だったら不備なんですよ〜

というのを前スレで見たけど違ったのか……
74スペースNo.な-74:04/10/04 22:24:50
>>70はそれを知らないんじゃない?
75スペースNo.な-74:04/10/04 23:27:52
CC=コミケット開催番号
nnn=ジャンルコード

CCnnn-0xxx 単独申込の予備コード?(過去に報告例あり)
CCnnn-1xxx、-2xxx、-3xxx 単独サークル(応募サークル数によって変化)
CCnnn-4xxx 単独申込サークル(青封筒使用)
CCnnn-5xxx 単独申込サークル(配置時要検討サークル)
CCnnn-6xxx 合体申込サークル
CCnnn-7xxx 合体申込サークルの予備コード?(報告例なし)
CCnnn-8xxx 合体申込サークル(青封筒使用)
CCnnn-9xxx 合体申込サークル(配置時要検討サークル)

配置時要検討サークルとは、混雑が予想されるサークル、大量搬入が予想されるサークル、
アンケートなどで配置に物言いがついたサークル、老舗サークル(10年以上?)、
ジャンル保護用サークルなど、準備会側で要注意としているサークルと思われる。
悪いことをしているというわけではないので、必要以上に警戒することはない。
が、大手というわけでも偉いというわけでもないので、勘違いちゃんは逝ってよし。

ジャンルコードが9nnの場合は書類不備、ペナルティ等の可能性あり。
コード末尾に落選理由が反映されるようだが詳細は不明。
76スペースNo.な-74:04/10/05 15:16:47
別板だけど
【郵便到着】 当落到着 報告スレその3 【未着】
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1085474895/l50
ここで葉書の到着報告(地域付き)してるよー。
77スペースNo.な-74:04/10/20 11:22:39
SP4申し込み開始あげ
78スペースNo.な-74:04/10/21 19:48:07
今日、SP4の申し込みしてきた。
展示企画も書いておいた。
今になって気づいたが、
もしかして広いスペースくれって書いておかないと、
通常のスペースで展示やるハメになるのかな?
書くの忘れたなあ。
まあ、余分にスペースくれないならやらないけどね。
79スペースNo.な-74:04/10/24 13:18:05
コミケスペシャル4の申込書の米印のついた空きスペースには何を書けばいいんですか?
80スペースNo.な-74:04/10/24 13:28:37
>>79
ネタか?釣りか?と思ったが、マジレス。
米印のところは準備会側が使うところだから何も書くな。
81スペースNo.な-74:04/10/24 13:33:01
ありがとう!
82スペースNo.な-74:04/10/24 13:38:11
>>79は多分、短冊だけもらった人なんだろうな・・・
83スペースNo.な-74:04/10/24 13:59:28
企画用の申し込みいまさら届いて結局詳しいこともそんなに書いてないや……
11/4までにいろんな見積もりだしておくらないといけないのか……初心者には無理だ……。
84スペースNo.な-74:04/10/24 16:57:30
>>75
うげっ!コードが9nnだ。。。
これってあくまで噂だよね? それであると願いたい。
85スペースNo.な-74:04/10/24 17:41:39
申込書と配置データはボールペンで書いても大丈夫?
86スペースNo.な-74:04/10/24 19:42:24
スペシャル申込マニュアルの「W 記入項目一覧」の表では
「C電話番号(自宅)」では「申込書」には○が無いけど、
実物には欄があるから記入するんだよね?
マニュアルが間違ってるんだよね?
87スペースNo.な-74:04/10/25 14:12:28
保有受付番号って、直近サークル参加時の申込書番号のこと?
88スペースNo.な-74:04/10/25 23:37:40
>>84
本来ジャンルコードが入るべき箇所にそれ以外の数字9nnが入っている。
どういうことか推して知るべし。
8984:04/10/25 23:42:42
あおえぁああああああああ!!!!!!!
90スペースNo.な-74:04/10/26 00:37:30
がんがって委託先を探せよ
91スペースNo.な-74:04/10/26 01:08:56
後に続く者たちの為に9nnの数字の部分と何がダメだったか教えてくれ。
92スペースNo.な-74:04/10/26 04:30:50
受付確認来ません・・・

ちゃんと締め切りに間に合うように送りましたよ。
SP4の締め切りって10月26日でしたよね?
まだ受付確認こないんです(; ;
93スペースNo.な-74:04/10/26 04:59:13
上で言ってるのは冬コミの受付確認葉書のことだぞ

…というか申込資格の
「今までにコミックマーケットに申込を行ったことのあるサークルまたは個人」
ってのにひっかかってそうな悪寒
94スペースNo.な-74:04/10/26 05:50:59
ありますよぉ・・・夏コミにはサークル参加してますから。
95スペースNo.な-74:04/10/26 09:28:20
なんか話がかみあってないな。
96スペースNo.な-74:04/10/26 11:46:51
池沼腐女子か…見てて痛々しい
97スペースNo.な-74:04/10/26 21:05:03
コミスペって注目薄いの?
98スペースNo.な-74:04/10/26 21:09:08
何かと大変そうだし。時期とか当日の日程とか
99スペースNo.な-74:04/10/26 21:18:36
コレ出ておくと夏受かる
100スペースNo.な-74:04/10/26 23:36:58
考えずに送ってしまったよ。ハハ・・・。
101スペースNo.な-74:04/10/27 05:20:42
スペシャル申込みに必要な最新の受け付け番号って、66のかね。それとも67のだったんだろうか。
102スペースNo.な-74:04/10/27 18:17:20
>>101
そうそう、それにすごく迷ったよ。
一応67の方にしといたんだけど、明らかに説明不十分
だよなー。
103スペースNo.な-74:04/10/27 21:35:43
67に申し込みした人はもう受け付け番号発行されてるんだから67でいいんじゃ?
104スペースNo.な-74:04/10/28 09:05:30
じゃあ、66の人は「最新」のじゃないから、不備ってことになるな
105スペースNo.な-74:04/10/28 10:49:23
いや、申し込みの時点で「申込者が」わかっている
一番新しい番号、ってことじゃないの?
つまり67を申し込んでない、または申し込んだけど
葉書が(申しこみの時点で)届いてなかった人は
66以前でもいい、って意味では?
106スペースNo.な-74:04/10/28 20:24:14
いや、だから67申し込んでて、66の書いた人はっていみだろ。
普通なら葉書なんてとっくに来てるわけだし。
107スペースNo.な-74:04/10/28 21:22:19
好きなもん書いとけよもう
108スペースNo.な-74:04/10/29 01:52:16
これだけ割れてるんだ、それくらいで不備落ちにしてたら
相当荒れるはずなのでどっちでも大丈夫・・・。多分w
109スペースNo.な-74:04/10/29 11:00:49
そこまで突っ込んだらしまいには当選者がスペース数を下回る
110スペースNo.な-74:04/10/30 14:24:15
コミケスペシャルの申込総数約3400通らしいよ
これならきっと全部当選だよ
・・・それにしても寂しいよな
111スペースNo.な-74:04/10/31 02:32:05
スペシャルってお盆年末以外に上京できない香具師が
一気にふるい落とされるからね。
112スペースNo.な-74:04/10/31 12:23:29
一月しか空かないんじゃ本も作りにくいしな。
でも3800だと入れ替えはあるのか??
通しの方が面白そうだったんだけど。
113スペースNo.な-74:04/10/31 13:23:04
たしか5000なら1回開催とか申込書に書いてなかった?
10000で2回、15000で3回だったんだから1回開催で24耐するしかない気が…
114スペースNo.な-74:04/10/31 14:14:47
3回戦も大変だろうが
1回転で24耐もとんでもねー
115スペースNo.な-74:04/10/31 15:27:38
何人残るか実況中継しつつバトルロワイヤルな即売会に
116スペースNo.な-74:04/10/31 17:34:07
イベント時間が9時までだっけ?
最初から最後まで通しているサークルどれくらいだろ。
117スペースNo.な-74:04/10/31 17:46:04
回数によって開催時間変わるんじゃなかった?
1回だと普段どおり10:00〜16:00だった気が
118スペースNo.な-74:04/10/31 18:29:31
もういっそ1回転で24耐にしてほすぃw

普通のイベントと変わらないんじゃ、
わざわざ大阪から逝く意味ネーヨー
119スペースNo.な-74:04/10/31 18:32:45
1回開催 10:00〜16:00

2回開催  8:00〜13:00 午前の部
       16:00〜21:00 午後の部

3回開催  3:00〜 7:00 朝の部
      10:00〜14:00 昼の部
      17:00〜21:00 晩の部
120スペースNo.な-74:04/10/31 22:08:14
冬コミ当落分かってからの申し込みだったら良かったのに…。
冬落ちてたら確実に申し込んだんだけどな。
121スペースNo.な-74:04/11/01 23:35:35
主催者何考えてんだ。
どこらへんが24時間なんだよ。いくらなんでも主催者側中心に考えすぎ。
参加者にとっては24時間でもなんでもない。
122スペースNo.な-74:04/11/02 04:02:53
ただの祭りに何をムキになっているのか…
123スペースNo.な-74:04/11/02 18:54:09
設営〜撤収までが24時間

つーか開催時間6時間以上ってダレるだけだろ。
124スペースNo.な-74:04/11/02 20:03:52
6時間でさえ売れないんだからなあ
125スペースNo.な-74:04/11/02 20:06:55
スペシャルの参加サクール数が少ないなら、祭開始時間を遅くして
遠方のサクール者が前泊しないで来られるようにすればいいんじゃないか?
126スペースNo.な-74:04/11/05 15:06:15
つーかそろそろビッグサイトよりでかいとこに行きたいわけだが。。。
そんなとこないか。
127スペースNo.な-74:04/11/05 15:45:17
>126
イベント板でそういうスレがあるよ。
興味があったら覗いてみるといい。
128スペースNo.な-74:04/11/06 22:02:44
>>127
どれ?
129スペースNo.な-74:04/11/08 13:09:38
有明以外でコミケをやるとしたら、、、
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1040609666/
130スペースNo.な-74:04/11/09 22:56:15
そろそろ冬コミの当落通知がくるわけですが
131スペースNo.な-74:04/11/10 03:40:43
昨日は届かなかったよー。今日あたり来るかな。
132スペースNo.な-74:04/11/10 13:22:52
あれ?今日もこないのなかよー。やっぱ金か土発送のほうがいいなぁ。
133スペースNo.な-74:04/11/10 17:53:33
自分3回連続で落ちたんですが
救済措置って3回目からじゃないんですか?
134スペースNo.な-74:04/11/10 18:02:12
違う。4回目から。
それに必ず4回目に受かるってもんじゃないよ。
受かる確率が少し上がるだけ。
ちゃんと前回受付番号かいてなければそれすらないし。
135スペースNo.な-74:04/11/10 21:40:04
でも前回受付番号って2つしか書く所
ないですよね?
なのに3度落ちてからなんですか?
136スペースNo.な-74:04/11/10 22:51:32
>135
申込書よく読んでみれ。その件について書いてあるから。
137スペースNo.な-74:04/11/10 23:31:35
つーか、救済措置されても落ちる

5回連続落選とかも探せば結構な数いる模様だし
3回くらいでめげるな
138スペースNo.な-74:04/11/10 23:42:30
今日も来なかったよん
139スペースNo.な-74:04/11/11 00:07:46
いやめげるっつーの
ぽんぽん受かってるやつもいるのに
救済措置とか言ってんのに
なんで3回も続けて落ちなきゃならんのかわからん
申込書代だけでも3000円だっつーの
通販したり友人に頼んで買ってきてもらったりしてっから
もっとかかってんだっつーの
人なめんのもたいがいにしろっつーの
140スペースNo.な-74:04/11/11 00:18:12
で、どうしてほしいんだ?慰めてほしいのか?
とりあえず頭冷やせよ。
いくら金かけようと求められるものが優先されるのは当然だろ。
もっと求められるために努力しようとか思わないのか?
他にも自分と同じように落ちた奴がいることもわからんのか?
もっと酷い境遇の奴もいるからそいつの身にもなれ!
とまでは言わんが、少しは気持ちを考えろよ。
141スペースNo.な-74:04/11/11 00:19:17
単純に書類不備なんじゃネーノ?
と、勘ぐってしまうな。

妙に自信満々なヤツは余計に疑ってしまう。
142スペースNo.な-74:04/11/11 00:25:50
受付番号が67xxx-1xxxだったら
書類不備な事はないんじゃないの?
3回とも1xxx番台だし。
143スペースNo.な-74:04/11/11 00:55:51
違う違う
6798*-****だったら不備・期間外投函・ダミー認定のどれか。
144スペースNo.な-74:04/11/11 00:56:56
書類不備じゃなくても申込書にやる気が感じられなければ落とされるでしょ。
活動概要が一行とか、裏のアンケートが白紙とかさ。
145スペースNo.な-74:04/11/11 01:04:45
ガーン活動概要が一行じゃだめなんですか!?
簡潔な方がいいかと思ってカプ名とシリアス中心、とかしか
書いてなかったけどそれじゃだめなの…?
アンケートはいつも不参加だったので特にありません、と
書いてるんだけどそれもだめなの…?
だって落ちたから出れなかったんだからほんとに書く事ないんだよ…
地方から買い専で行く様なメジャージャンルでもないし…

そして丁寧に答えて下さってありがとうございます…。
粘着してすみません悔しくて眠れなくて…。
146スペースNo.な-74:04/11/11 01:06:41
あ、でも申込書に付いてるミニ冊子の感想とかは
きちんと書いてます…。絞り出して…。
147スペースNo.な-74:04/11/11 01:14:05
サークルカットで内容が全部アピール出来ている自信があるなら一行でいいと思うけど
短冊のスペースも狭くないんだし、もうちょっと詳しく書いても良いんでない。
あと不参加だったのでー、なんて書いたら印象悪いと思うけど・・。
148スペースNo.な-74:04/11/11 01:18:08
サークルカットは手書きの方が受かりやすいとか
いうので毎回ちまちま手書きでトーン貼って丁寧に
作ってるつもりですが…
不参加って書くと印象悪いですか…。
でもほんとに何て書けば…。
でもでっちあげでも何か書いた方がいいですね、
反省しました。
149スペースNo.な-74:04/11/11 01:33:59
アンケートは素直な気持ちを書けば良いと思う。
それはイベント当日の事じゃなくて、サークル参加する者としての要望でもいいんだし。

毎回アンケート書くのは辛いと思うなら、書いたアンケートをコピーして保存する事。
それで前回どんなアンケートを書いたか参考にすれば次からは書きやすいでしょ。
150スペースNo.な-74:04/11/11 01:48:10
>>147
いつも説明一行しか書いてないし、アンケートもいけなかったときは書いてないよ。
そんでいまんとこ8連続当選。
だから関係ないと思うなー
151スペースNo.な-74:04/11/11 01:59:03
次からコピーして置いてみます。ありがとうございます。
素直な気持ちっていうとやっぱり毎回落とされてる事の
文句になっちゃうのでウソ書く方がまだラクかも…。

150さんの意見もあるけど受かるための最大限の努力は
していきたいと思うのでとりあえずやってみます。
私も昔は150の方法で受かってたけどね…。
ここ数年どうしても受からなくなったから…何かしたのかな…。
152スペースNo.な-74:04/11/11 18:27:09
てゆーか、救済措置や受付番号の件について
申込書きちんと読んでなかったり、
あなたの文章から受け取る感じから言って、
落選する何らかの理由があるような気がするよ。

実際、大手じゃなくても、説明欄が一行だったり
アンケートが白紙に近かったりしても当選してる所はある。
また、4回以上連続落選してるサークルだって、
最近の当選率からいって少なくないと聞く。

あ、それと、最初に不備が見つからなくて
普通のコードをもらってても、
後から不備が見つかって落選する例もあったかと。
ただその場合でも、不備の原因教えてもらえるんだっけ?
153スペースNo.な-74:04/11/11 19:36:05
>152
じゃあ不備じゃないですね。
全部ジャンルコードの番号だったし原因教えてもらった事もないので。
何らかの理由ってなんですか?
154スペースNo.な-74:04/11/11 19:45:36
>後から不備が見つかって落選する例もあったかと。
ただその場合でも、不備の原因教えてもらえるんだっけ?

この場合は教えてもらえないし、普通のコードがもらえる。
すべては配置担当の機嫌による。
155スペースNo.な-74:04/11/11 20:51:41
>何らかの理由ってなんですか?

”好ましからざるサークル”ということだよ。
156スペースNo.な-74:04/11/11 22:28:15
私だって好ましいサークルでいたいよ…
毎回毎回落とされなければさ…
157スペースNo.な-74:04/11/11 23:18:58
先に相手に逆に思われてるケースもあるわけだが。
158スペースNo.な-74:04/11/11 23:22:12
初回でこけると後が痛い
履歴書を書く気構えで如何なる理由があっても真摯に


・・・適当確率計算。多分間違ってる
毎回当選率が50%均一で厳密な抽選のみの選出とすると、
申し込みサークル5万で6250サークルが3回連続で落ち、
50サークルが10回連続で落ちる。
内1サークルだけが15回連続で落ちる。

159スペースNo.な-74:04/11/11 23:23:52
ちょっとだけ勘違いしてないかな。
大手や希少という意味で抽選対象じゃないサークルだっているけど、
数的には抽選対象のサークルの方が多い。
しかも今や、三回連続落選サークルだって多いんだよ。
だから抽選しても、たまたま四回連続落選するサークルだっている。
単に「抽選漏れしてる」だけなんじゃ?
「落とされてる」なんて自意識過剰にならない方がよくない?

ただ、あと数サークル、って時に、
アンケートや字が丁寧だったり、上手そうなサークル、
普段から本をきちんと出して活動しているサークルが選ばれるのは
仕方ない事実かも知れないけど。

まだ四回連続くらいなんでしょ?
五回連続、それ以上連続の人だっているんだってば。
160スペースNo.な-74:04/11/11 23:24:51
あ、159は158に対してじゃないですよ。
「落とされてる」って言ってる、あなたに対してです。
161スペースNo.な-74:04/11/11 23:29:20
最初から数決めて抽選してたら
「あと数サークル」って状況なんか起きないと思うんだが
162スペースNo.な-74:04/11/11 23:45:25
あくまでも例えばの話。
抽選の仕方は担当者それぞれだって聞いたし。
申込書を裏返して引く、とか、
ババ抜きみたいにしてる、とか。
そういう時、最後に数枚引くってこともあるんじゃない?
そんな時に目につきやすいのは、字が丁寧だったり
アンケートが丁寧だったり、ってことも
あるかもしれない、ってレベルの話。
あくまでも想像だから。
163スペースNo.な-74:04/11/12 00:18:48
しかし4回目から救済措置しますって言っときながら
4回目も抽選もれです〜なんて抽選してる側に問題が
あるとしか思えないよ。措置してないじゃん。

大体2つしか前回受付番号書くとこなくて
あとはこっちで調べます、って無駄くない?
3つ要るんだから3つ書かせりゃいいじゃん。
つーかほんとにちゃんと調べてんのか?
164スペースNo.な-74:04/11/12 00:33:08
こんなとこで言わずにアンケートなりで堂々聞いてみれば?
165スペースNo.な-74:04/11/12 03:05:37
ずっと見てたけど、ずいぶんしつこい…(同じ方でしょ?)
アンケートに書くことないって言うけど、ちゃんとあるじゃん。

4回目から救済措置ってのは、別に
「4回目は必ず当選します」という意味ではない。
若干通りやすいって位でしょ。
気持ちはわかるけど、あなただけじゃない。
同条件の人がたくさんいるんですよ。

145からすると、当日一般参加もしてないんですよね。
夏(冬コミ申し込み)はお友達に申込書買ってきてもらうんですか?
送ってたら間に合わなかったりしますよね?
冬(夏コミ申し込み)は通販があるけど…
お友達はサークル参加じゃないんですか?委託とかしてくれないの?
166スペースNo.な-74:04/11/12 04:24:19
つかひょっとしてリア厨なんではないかという気がしてきた
文の書き方が幼すぎる
167スペースNo.な-74:04/11/12 04:42:40
>165
アンケートにそんな事書いたら落とされそうだから
書けないんですよ。書きたくて仕方ないよ…。

申込書は送ってたら間に合わないので、と
買ってきてくれた人がわざわざ出てきて
手渡しして下さいました。
だから委託してお礼したかったんだけど…。
その人は冬は仕事の都合で申し込まなかったそうです。
委託は他の方にしてもらえるようになりました。
夏も別の方にしてもらったりしたのでほんとに
皆さんに御世話になりっぱなしで申し訳ないんですよ。
お礼に大阪で委託したりはするけどコミケとじゃ
全然売り上げ違うからお礼にならないし。

>166
リア厨だったらコミケ申し込めないじゃないですか…。
168スペースNo.な-74:04/11/12 05:09:03
>>167
貴方の文章の書き方が「そう思われる」って意味だと解釈した方がいいよ。
みんながみんな、貴方の書き込みを否定的に捉えてるってだけでも、
少しは自らを省みてもいいとは考えないものかね。
169スペースNo.な-74:04/11/12 10:11:51
アンケートは書き方次第ですよ・・・
なんでそんなこと知ってるかは言わないが。
「何で四回以上連続で落とすんだ、ゴルァ」って書くのと、
「(ここまで現状や事情を丁寧に書いた上で)今一度救済措置の
見直しとご検討をお願い致します」って書くのとじゃ大違いでしょう?
大人なら書けますよね?
否定的な意見を書いても、当選している所は当選してますよ。

168の言うとおりだし、貴方の文章の書き方って、
同じ事書くにしても前者のタイプに近い気がするんですよ。
170スペースNo.な-74:04/11/12 12:33:18
アンケートにマイナス要件書いてもそれで即落選ってことはないよ。
配置についてちょっと言いたいことがあったので、
スペNOもサークル名もさらして(まあ申し込み見りゃ一発だが)
細かく不満点を書いたりしたけど、何事もなく受かったし。

で、何が言いたいんでしょう?
「落ち続けているなんて納得いかない」ってことなら
固有の理由があるのかどうか準備会に問いあわせorアンケート記入する。
「救済処置って書いてあるのに救済されないなんてひどい」ってことなら
救済は100%でもないし連続落ちなんていくらでもガイシュツ。
それに文句があるなら準備会にご意見出してみたら。
珍しくもない意見だと思うけどね。

「冬落ちるなんてショック!」ということなら吐き捨てたり叫んだりするための
スレが同人イベント板にあるから、そっちにどうぞ。ここはちがうぞ。
171スペースNo.な-74:04/11/12 13:09:34
>168
2ちゃんでちゃんとした文書くつもりもないですから
私の文が幼く見えようがどうでもいいですが
普通3回も落ちたら腹も立つでしょう?
人の身になれ…とかこっちのセリフだよ。

文体気にするのは勝手ですが
大筋は間違った事言ってるつもりないです。
もっと公平に抽選して欲しい。
救済措置が確実じゃないって言うけど
救済措置というものをわざわざ設けておきながら
同じ人が3度落ちてるってわかってる上で
(ちゃんと調べてると仮定しての話だが)
その人をまた落とすのはどうしてなんですか?

何が言いたいって別に愚痴りたいんじゃなくて
もう落ちたくないから対策を考えたくてここに来てるんですが。
実際色々参考になるご意見もたくさん聞けたと思うので
皆様に感謝しておりますしここで粘着して書いてよかったと思っています。
ありがとうございます。

>169のご意見は真摯に受け止めたいと思います。
今までも別の件で多少抽選について書いた事はあります。
なるべく感情的ではない書き方をしたつもりですが
やはり省みるべき点もあったように思います。
172スペースNo.な-74:04/11/12 13:21:10
向こうも落としたくて落としてるわけじゃないでしょ
ただ数が多すぎるから溢れる分を切り落としているだけ。
だから「落とされてる」なんて被害妄想めいたこと考える必要ない。
前も言ったけど他にも3回どころじゃない数連続で落ちてる人だっているんだ
自分が落ちたということはいままでそういう風にして落ちていた人たちが受かったと考えて
ある程度諦めと開き直る事も必要だよ?それが大人じゃないのか。
人の身になってもらうためにはまず自分が人の身になりなさい。
それが嫌でなんとしても受かりたいのなら、向こうから欲しがる位精進すれば良いよ。その方が確実。
173スペースNo.な-74:04/11/12 14:04:53
>>171
>2ちゃんでちゃんとした文書くつもりもないですから
自分はこーいう気持ちで書いて、他の人には親切に「大変だね」「酷いですね」って言って欲しいってカ?
もう何にも言えないわ。
アンタ以外の人も、2chだから、ホントのこと書いてるのよ。
2chに書く文章だろうが、文面がいくら2chぽくても、中身がスジ通ってれば、それなりの反応が返ってくる。
アンタのはただの言い訳だよ。
174スペースNo.な-74:04/11/12 14:26:09
かまってちゃんかな。
親切にした人が気の毒だな。
175スペースNo.な-74:04/11/13 03:29:31
ええ、まぁ要約すると落ちるべき馬鹿が公平な抽選によって落とされたということですね。
天網恢恢疎ニシテ漏ラサズとはこういうことを言うのでしょうね。
176スペースNo.な-74:04/11/13 03:48:52
話の腰を折るようですが、フツーにノウハウの質問させてください。
ガイシュツだったらごめんなさいなのですが…。

今回(67)申し込んだんですが落選してしまいました。
で、夏(68)で再度挑戦してみようと思ってるんですが
サークル名を変更したいんです。
変更した場合、次回の申込書に記入する「前回受付番号」はどうなるんでしょう。
変更前のサークル名で申し込んだ67の時のものを書いてもいいものですか?
申込書セットを読んでも「複数サークルで同一番号は使用不可」くらいしか
書いてなかったので…。
見落としたかな。
177スペースNo.な-74:04/11/13 04:00:48
>176
見落とし。
178スペースNo.な-74:04/11/13 04:01:23
ええ?どこに書いてありますかー?
すいません、節穴で。
179スペースNo.な-74:04/11/13 04:06:59
あ!書いてあった!すいません。解決しました…。
180スペースNo.な-74:04/11/13 06:06:59
かわいいな、お前
181スペースNo.な-74:04/11/14 02:43:45
当落通知未だに来ない
まー落選したのは分かってるんだけどナ
182176:04/11/14 19:02:06
>180
えへへ。 <(*´〜`*)
183スペースNo.な-74:04/11/16 23:32:07
委託って、落選したサークルしか申し込めないの?
最初から申込んでない人は?
184スペースNo.な-74:04/11/16 23:42:43
>183
スレ違いだけど…誰でも申し込めるよ。
申し込み用紙持ってないなら取り寄せは11/18必着までだから早く出せ。
185スペースNo.な-74:04/11/16 23:43:20
>>183
ここ読め。

18日必着だぞ。

ttp://www.cps-co.jp/comike_ita.htm
186スペースNo.な-74:04/11/16 23:49:50
即レスまりがとう!(つ∀`)
明日そくたつ出します!
187スペースNo.な-74:04/11/17 00:00:38
補足すると返信用封筒は長3を使用すること。(アピールより)


長3(235×120o) 普通の封筒よりちょっと大きい。
188186:04/11/17 00:08:42
長4で準備してた…_| ̄|○
マジありがとう
189スペースNo.な-74:04/11/17 18:41:25
うわー、長4で出しちゃった。
もうだめぽ…
190スペースNo.な-74:04/11/17 19:04:07
契約書とか読まずにサインしちゃう奴が多そうなスレだな
191名無しさん:04/11/18 01:18:29
>>189たんじゃないけど
封筒の大きさ間違えると即アウト?
気になって眠れないよ〜
192スペースNo.な-74:04/11/18 01:28:21
すいません
次回のコミケのサークル参加の救済措置には何が必要なのでしょう?
193スペースNo.な-74:04/11/18 01:41:15
>192
今回以前の受付番号
194スペースNo.な-74:04/11/18 01:51:14
>191
準備会は諸申請の紙のサイズが違っていても、注意書きを同封してくるくらい、細かい。
195スペースNo.な-74:04/11/18 01:58:17
>>194
まりがとう〜注意云々で済んで
なんとか申込書はもらえるかな?
正直八月から描いていた原稿だったからこれで駄目だったらもう(泣
196スペースNo.な-74:04/11/18 03:55:53
>>191
何年か前に、長4で出したけど問題なかった。
CPSのサイトにはサイズ書いてないから、大丈夫だとは思うけど。
197192:04/11/19 01:35:26
>>193
ありがとうございます

>>191
今日、というか昨日電話して聞いたら多少配送が遅れるそうですが
大丈夫とのことです。
自分もやってしまって絶望してましたw
198191:04/11/19 18:25:41
ありがと〜!
自分も電話したんだけど一応大丈夫だってね、
お互い助かりましたねw
いい本作りましょう〜(´∀`)
199スペースNo.な-74:04/11/25 15:30:05
ttp://www.zakzak.co.jp/top/2004_11/t2004112513.html
もしこんなことあったら洒落になんねーよなー。
200スペースNo.な-74:04/12/29 20:01:06
コミケット68の申込書類って、電話番号を自宅と携帯の両方書かないと不備?
固定回線引いてないんだが…
201スペースNo.な-74:04/12/31 11:39:31
>>200
マニュアル嫁
202スペースNo.な-74:05/01/01 09:11:48
申込書買ってくるの忘れてしまったよ。
通販申し込んでもいいんだけど、世田谷在住なので下北沢で売っているなら直接買いに行きたい。
売っているのだろうか?
203スペースNo.な-74:05/01/01 15:41:06
公式サイトでも見れば?
204 【豚】 【1082円】 :05/01/01 16:29:58
すみません、質問させてください。
これまで使ってきたジャンルコードが、次回コミケから無くなってしまったのですが
その場合、次回申込書の実績の所のジャンルコードに、
以前使っていたジャンルコードをそのまま記入しても良いのでしょうか?
205202:05/01/01 19:32:49
>>203
書いてないんだよね。暇をみて電話してみるか。
206スペースNo.な-74:05/01/01 21:08:50
>205
売ってるよ。
207スペースNo.な-74:05/01/02 22:22:54
>204
それでいいと思うよ。
申込書持ってないから分からないけど、常識的に考えて。
208スペースNo.な-74:05/01/04 11:12:41
>204
それは間違いなく書類不備になる。
補足一覧をよくみて、当てはまるところがあるだろうから
そちらを記入。
209スペースNo.な-74:05/01/04 12:57:23
>204
自分、ジャンルコードじゃなくてジャンル名を記入してたりしたことあるけど
大丈夫だったよ。
まあ、一人の経験では何の根拠にもならないが‥‥
210スペースNo.な-74:05/01/04 14:57:25
ゆとり教育ってすばらしいよね。
211スペースNo.な-74:05/01/04 16:34:56
>208
それで落ちたりはしないよ別に。
212スペースNo.な-74:05/01/04 19:10:54
漏れ毎回コードじゃなくてジャンル名(作品名)書いてる…。
そこの記述で不備扱いなんてことはないと思う。
213スペースNo.な-74:05/01/04 19:29:37
自分も昔ずっとコードじゃなくてジャンル名かいてたよ。
むかしは申し込み書の書き方の見本なんかなかったので
あれが出来たとき初めて「ここってコード書くんだったのか!」と気づいたのさ。
今は念のため両方書いてるけど、ともあれ不備の対象にはならないと思う。

ところで今回の申し込み書の図解、墨の部分は新しい用紙にさし変わってるが
青色ですってある解説部分が変わってないので、すっかりずれている。
初めて申し込み書書く人は混乱するかもしれないが、よく見れば難しくないので
あわてないようにね。
214スペースNo.な-74:05/01/04 19:35:31
携帯電話の番号かくのイヤだな・・・
215スペースNo.な-74:05/01/04 19:50:20
>214
なら家の電話番号書いておけ
216スペースNo.な-74:05/01/04 19:58:15
携帯番号は書かなくて良いような気がする、
自宅か携帯のどっちかでいいと判断したんだけど
どこにも触れられていないのな
217スペースNo.な-74:05/01/04 20:12:30
自宅か携帯どちらかでいいはず
218スペースNo.な-74:05/01/04 20:13:24
>>216
コミケットプレスはオマケじゃないんだよ。
219スペースNo.な-74:05/01/04 20:14:35
携帯持ってない参加者だっていくらでもいるだろ?
書いていないと不備なんてありえない
220スペースNo.な-74:05/01/04 20:44:34
コミケットプレスがないことに今気が付いた。貰ったか覚えてない。
221スペースNo.な-74:05/01/04 20:54:19
申込書の表紙に
「※購入後直ちに内容物を確認してください。」って書いてあるわけなんだが。
222スペースNo.な-74:05/01/04 22:24:43
あっても読んでねーな>プレス
223204:05/01/05 01:24:50
レス有り難うございます。

今回の申込書に載ってないコードを書いていいのかわからず、質問させていただきました。
とりあえず、前回までは確かにそのコードがあってそれを使ってたので、
前回のコードと補足としてジャンル名も記載してみようと思います。有り難うございました。
224スペースNo.な-74:05/01/05 17:22:40
自宅か携帯か、どっちかしか書かない場合
片方は空欄でいいのかな。「なし」とでも書くべきかな。

昔のプレスか申込書に「空欄があればそれだけで書類不備扱い!」
とか書いてあったような覚えがあるので、空欄で出すのはちと怖い。
225スペースNo.な-74:05/01/05 17:34:26
それくらい常識で判断しろアホ
226スペースNo.な-74:05/01/05 21:26:33
ちょっと質問させて下さいませ。

販売実績の注意書きのところに「持込数は正しい数を記入、無料配布本も記入」とありますが、
仮に100冊持ち込んだ無料配布本が全部捌けてしまった場合の「販売数」はどう書いたら良い
のでしょう?
例えば持込数が無料配布込みで1000冊、全て完売したとしても無料配布が「販売数」に当た
らないのだとしたら、販売数は900冊と書けば良いのでしょうか。「無料」だから「販売数」
には入れないのかなとか、いろいろ考えてしまって分からなくなりました…。
227スペースNo.な-74:05/01/05 22:06:02
なんで持込数は無料配布も入れるのに、販売数の方だけ入れないと
思い込むのか、理解できん。
なんのために数を書かせてるのか考えろよ!
228スペースNo.な-74:05/01/05 23:40:44
無料配布やグッツも参考にするから書いてねとかあったような気がする
229スペースNo.な-74:05/01/06 00:52:02
>227
無料配布は厳密に言えば「販売」じゃないからだと思ってるんじゃない?
230スペースNo.な-74:05/01/06 15:18:30
準備会は島中で突発的な列を作らせたくないから
そういうことを尋ねている。
無料配布でも1000も配った場合列ができることは必至。
というわけで書いた方がいい。

10しか配らなかったんならどうでもいいと思うが。
231スペースNo.な-74:05/01/08 00:28:29
団体名が「準備会」から「コミケット」に変わったけど、
コミケットてのはイベント名としての印象が強いから何だか変な感じだ・・・
232スペースNo.な-74:05/01/08 21:01:31
申込書って、ブルーブラックで書いちゃいけなかったんだ……orz
何で最近受からないのかと悶々としてた。
役所もブルーブラックは認められてるからOKだと思い込んでたよ。
233スペースNo.な-74:05/01/08 21:13:44
>232みたいに思い込みで連続落選してる奴多そうだな…
234スペースNo.な-74:05/01/09 17:23:13
モタイナーイ
235スペースNo.な-74:05/01/09 18:45:27
つか、不備なら受付番号で気づけよ…
236スペースNo.な-74:05/01/10 00:57:25
ブルーブラックは受け付け段階では通して配置担当が落とす確率が高いので
番号には出ません
237スペースNo.な-74:05/01/10 01:06:33
前にシグノの青黒か茶で書いて受かっちゃった覚えがある。
黒に近いから気づかれなかったのかね。
238スペースNo.な-74:05/01/10 02:59:54
表札があり、鍵のついた郵便受けを用意してある家に住んでいること
どっちも満たしていない(表札なし、郵便受けに鍵なし)けど、今から付けておいた方がいいのかな。
ググルとこの2つは必須って書いてあるサイトが結構あるんだけど…。
239スペースNo.な-74:05/01/10 04:07:38
表札>
それで郵便が届かなかった場合差し戻しになって面倒くさいからです

鍵無し>
それで郵便事故にあった場合不着届けを出されて面倒くさいからです
240238:05/01/10 17:00:11
>>239
な、なるほど。
結局は予防的に書いてあるだけなのね…
241スペースNo.な-74:05/01/10 18:36:01
予防というかきちんと郵便が受け取れるかどうかの基準。
配達する側から考えたら「表札」「郵便受に鍵」は重要ポインツ。
郵便事故は受取人と郵便局の問題だからね。
242238:05/01/11 02:17:40
>>241
詳しい回答サンクス
郵便受けは業者さんに頼んで鍵をつけて貰いたいと思います。

表札は珍しい名字なので用心のために出していないんです(と、親が言っていますた)
カマボコ板で作って6月限定で掛けておこうかな(w
243スペースNo.な-74:05/01/11 02:28:14
>242
自分は2ch見て受付確認ハガキや当落結果が投函されたとわかったら
ポストに鍵掛けに行くよw
表札も期間限定でカマボコ板掛けておけばいいんじゃないか?
244スペースNo.な-74:05/01/11 03:40:41
話が戻ってしまうのですが、
配置用データはどちらかでいいとして
郵便振替払込書用紙の電話番号は携帯不可と書いてあるけれど
固定回線引いてない場合空欄でいいのでしょうか?
245スペースNo.な-74:05/01/11 13:45:11
224でも言われてたけど
常識の範疇だと思うんだけどねぇ。
246スペースNo.な-74:05/01/11 23:47:01
常識の範疇というけど、「書類不備なら落選」と明言している以上、
ちゃんと説明する義務はあると思うんだけどねぇー。
書き方例を見るしかないけど、その説明文も前回までのそのまま使ってて意味ないし…。
244ではないけど、家電引いてない自分もチト不安です。
247スペースNo.な-74:05/01/12 03:15:55
今は固定電話引いていない人も増えてるだろうしね。
明らかに説明不足だと思う。
248スペースNo.な-74:05/01/12 03:23:34
色々説明書きが新しい内容になおってないんだと思う。
2色刷りの解説が食い違ってるという指摘もあったし
申し込み書(振替用紙)の裏面の期日は2004年になってる。
コミスペのほうで事務ぱにくったか?

個人的には別に携帯でもよくなったんじゃないかとおもうけど
憶測で物言うとそれで落ちたとき果てしなく申し訳ないからなあ…
時間もあることだし、問い合わせるしかないかも。
249スペースNo.な-74:05/01/13 02:22:11
75 :カタログ片手に名無しさん :05/01/11 23:39 ID:kcntJLu6
ねぇ※やん…
次回の申込書の形式が変わってるのに説明文がそのままだよ…
自宅電話がないヤシは申し込み不可って事でつか…???
携帯だけでも書いてあれば不備にはならないの?
うち固定電話引いてないんだけどorz
IP電話でよければ引くけど…


76 :米沢嘉博 ◆EKYonew..6 :05/01/12 01:18 ID:???
>>75
無記入でも可能ではないかな。逆に携帯電話持ってない人もまだまだいるし。
e-mail欄の時と同じく、また担当者がボコボコにされるだけだよん。
というか準備会に問い合わせて〜!僕も担当者をボコボコにしてみたい。



こんなの落ちてました。
250スペースNo.な-74:05/01/13 02:27:33
問題無いと言われているのに、
毎回毎回このスレで_| ̄|○する椰子がいるから書いておく。

お前ら今すぐ申込封筒の「行」を消して御中に書き換えろ!!!!!
251スペースNo.な-74:05/01/13 02:46:52
ロクに配置用データ用紙を見ないで振込みだけ先に済ませたら

3:住所のマンション名を省略
4:自宅電話番号 に携帯番号を記入

してしまった_| ̄|○
配置データを振込用紙にあわせるべきか、差異が生じるが正しく書くか
猛烈に悩んでいる…あ〜み〜ま〜
252スペースNo.な-74:05/01/13 03:59:06
そんなとこ不備で見ないからどうでもいいよ…
好きなように書いてよ…

藻前ら、封筒のコードと申し込み書番号は最低限絶対忘れるな。
配置データのはたまに優しい人が救済してくれるが
封筒のは見た瞬間にアウトだから。

最低限のアドバイスです。
253スペースNo.な-74:05/01/14 23:18:49
マンション名書くと、住所の長さ倍になるんだよな…。

剥がれるのが心配でカットは直描き
書き終わった申し込み書と封筒は毎日見直し
配置データ送付期間も間違えちゃいけないと、封筒にメモっとく始末。

コミケ申し込みだけ心配性になる自分。
254スペースNo.な-74:05/01/14 23:33:36
アンケート用に貼っとく

【受付】 コミケ郵便物 到着報告スレ5 【当落】
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1100067707/

何日に到着したかなんてもうすっかり忘れてた
255スペースNo.な-74:05/01/14 23:55:43
現行スレはこっちな。

【到着】 コミケ郵便物 到着報告スレ6 【未着】
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1100190518/
256スペースNo.な-74:05/01/15 00:40:40
>255
すまん。
日付けが分かった方が良いかと思って古い方貼ったんだ。
257スペースNo.な-74:05/01/15 14:02:33
あの…
友人と合体で出す予定で2通申込書を買ったんだが
合体封筒だけ買い忘れたことに今気付いた
昨日で通販受付終わってるみたいだし、こんな漏れに
救われる道はあるのでせうか…
誰か教えて…

orz
258スペースNo.な-74:05/01/15 14:13:45
友人をあたるか奥で探すか諦めて個別に出すか
259スペースNo.な-74:05/01/15 18:35:23
>>258
素早いレス豚

友人---全滅
奥-----やったことないし何か怖い

…どうやっても救われなさそうだから個別で出すことにするよ
答えてくれてありがとうでした
260スペースNo.な-74:05/01/15 19:52:57
関東だったらコミケットサービスまで買いに行けば?
きいてみたらあるんじゃないかとおもう
261スペースNo.な-74:05/01/16 00:28:11
>>260
横からスミマセン。日にち勘違いして申込書の通販しめきりに間に合わず
今頃あせってるんですがコミケットサービスって下北沢のでいいんですよね?
262スペースNo.な-74:05/01/16 01:00:35
漏れは下北沢のビーマニで買った
入り組んだところにあるけど駅から近いからな
263スペースNo.な-74:05/01/16 01:09:49
自分もBマニで購入。
まだ売ってるかは分からないので
行く前に問い合わせてみた方がいいかも。
264261:05/01/16 01:37:12
>>262-263
ビーマニでも売ってるんですね。名前微妙に違うから売ってないのかと
思ってました。どうもです。詳しい住所はパンフにのってますよね?
さっきから探してるんですけど見つからない・・

遠方なので23日にイベントで東京行くその時に行きたいと思ってるんですが・・
遅くて売り切れてるかな・・一応今日両方に問い合わせ電話してみます。
ありがとうございましたノシ
265スペースNo.な-74:05/01/17 12:31:25
>257
ヌッチャケ合体封筒余ってるが…
奥が怖いヤシが2ちゃんで取引なぞできんだろうしなぁ
266スペースNo.な-74:05/01/17 15:10:03
くっだらねえ事だが奥って何?
ヤフオクの事?
267スペースNo.な-74:05/01/17 15:20:57
>266
ネットオークションのこと。
ネットオークション全般を言うが、ヤフオクをさすことが多い。
268スペースNo.な-74:05/01/18 20:42:50
配置用データを勘違いして
送付期間前に送ってしまった…。_| ̄|○
落選ケテーイですか?
269スペースNo.な-74:05/01/18 20:53:54
うん。
今のうちに買いなおして申し込み直せ。
270スペースNo.な-74:05/01/18 21:02:15
>269
早速のレスありがd
買いなおしてくるorz
271スペースNo.な-74:05/01/18 21:10:29
いつ投函したのか知らないけど、
昨日・今日なら、集配局か配達局に差止め手続きすれば取り戻せて、再度投函できるぞ。
272スペースNo.な-74:05/01/18 21:45:38
>271
今日の夕方にやってしまいました……(´Д`;)

差し止め手続きってあるのですね。
テンパっていたので気付かなかったorz

今日はもう、受付が過ぎてしまったようなので
明日の朝一で連絡してみます。
本当にありがとうございます!!
273スペースNo.な-74:05/01/18 22:20:04
>>272
差止めじゃないや取戻し請求だ。スマ
500円くらいと、印鑑と身分証明書が必要。

局が24時間受付やってないならしょうがないけど、
早めに行けば局で取戻しできて消印されてない可能性も高いので覚えておいて。
(まぁ、消印されても再送することはできるけど、それは局で出す時に再確認)

一応、郵便局の受付時間
ttp://www.post.japanpost.jp/office_search/jikan/index.html

明日の朝イチって言っても9時くらいなら消印されて配送されてる可能性が高いので、
多分配達局での差止めになるかと。

まぁ、幸運を祈る。
274スペースNo.な-74:05/01/18 22:22:55
>(まぁ、消印されても再送することはできるけど、それは局で出す時に再確認)

自己フォロー。
当然、再度郵便料金が必要となる。
275スペースNo.な-74:05/01/18 22:47:34
>273・274

もう一度買い直して申し込むか、諦めるか悶々としていたので
相談して良かったです。助かりました・゚・(つД`)・゚・
最後まで足掻いてみますw

次回申し込む時は局の人にも迷惑掛けないよう
気をつけます。

276スペースNo.な-74:05/01/19 01:48:44
配置データの点線が残らないように切ろうとがんばってたら
むしろ内側に食い込んで切っちゃったyo!
カット枠の枠線が細くなってる。_| ̄|○
ちょっとくらいなら許されるでしょうか?
277スペースNo.な-74:05/01/19 08:22:25
>>276
カットの枠線の太さは変わってるとマズいって聞いた。
細くなってるのはもちろんだけど、逆に太くてもだめだって。

カタログで並んだときにピシッと揃うようでないといけないんじゃないかな?
278スペースNo.な-74:05/01/19 09:34:24
毎年
毎年
毎年
毎年
スレのテンプレも読まないで>3の一番下の質問をする奴には辟易するわけで。
279スペースNo.な-74:05/01/19 13:30:56
>278
ちょっと>276を3回くらい読み直してみるといいよ
280スペースNo.な-74:05/01/19 13:40:18
>>279
3回読み直したよ。
あと、藻前さんが何勘違いしてるかもわかるけど、もう1回書いておくわ。

              >3嫁
281スペースNo.な-74:05/01/19 14:18:43
>280
>カット枠の枠線が細くなってる。_| ̄|○
ちょっとくらいなら許されるでしょうか?

>3のどこにかいてあるか教授願う(゚Д゚)

そっちこそ何か勘違いしてるようだが俺は276じゃないんで。
282スペースNo.な-74:05/01/19 14:20:18
>279はテンプレが枠線の「外側」にはみ出した場合の解答で
質問は「内側」にはみ出してるからテンプレには該当しない、と言っているのでは?

>276
短冊はもう一つあるし書き直した方が無難かも。
万一不備になったら泣くに泣けないし。
283スペースNo.な-74:05/01/19 14:21:58
>教授願う

歳幾つだか知らないが「ご教授いただきたい」くらい書けないのか?

>点線をはみ出て白い部分が見えてなければ大丈夫。

これ以上簡単な説明をどうしろと?
284282:05/01/19 14:23:26
282は>280に対するレスです。スマソ。
285スペースNo.な-74:05/01/19 14:25:40
>283
馬鹿にされてるってわからないのか。
藻前歳幾つだ。

枠線が内側に切れてたらアウトなんですが
>3のどこに書いてあるんだよ。
文章力つけろ。
286スペースNo.な-74:05/01/19 14:27:44
283は276の
>配置データの点線が残らないように切ろうとがんばってたら
むしろ内側に食い込んで切っちゃったyo!
の部分しか読んで無いと見た。
287285:05/01/19 14:28:52
「文章力」じゃなくて「読解力」だな。すまん。
288スペースNo.な-74:05/01/19 14:34:07
>枠線が内側に切れてたらアウトなんですが
そんなことは全くない。
熱くなってないで、マニュアルでもプレスでもプレスの総集編でもいいから、
その点について明確に説明してるところ挙げてみなさいな。
あと、カタログちゃんと見てるかな?
読解力ってのはその辺ちゃんと読んだ上で言ってほしいわけだ。

>>282
>質問は「内側」にはみ出してるからテンプレには該当しない、と言っているのでは?

まず、短冊に点線を設定してるのは、その外側をテキトーに切りとって送る人がいるから
事務手続きで支障をきたすから「奇麗に切れ」と言ってるわけで
点線を厳密にカットし、ズレも許さないというわけではない。

次に、279の質問は
>ちょっとくらい
内側にカットしているわけだから、上の基準から考えれば、多少切っても問題は無いから
3嫁と書いたわけよ

で。
>>286違うんだな。
さらに、カット単体での指定では内枠での改変を禁止してるだけ。

ここまで書かないとわからないかな?
289スペースNo.な-74:05/01/19 14:35:31
あの…カットが内側に切れてたら「カット破損」として落とされるわけですが
290スペースNo.な-74:05/01/19 14:36:58
>>289
「カット破損」ってのは意味が違うよ。
上下逆に入れて開封されて切られたりとか、貼り付けたカットが剥がれてる場合。
291289:05/01/19 14:37:56
スマソ、途中送信。
友人が現役で書類受付してるんでマチガイないっす。

書類の段階では受け付けの人が仏心を出して通してくれる可能性は0じゃないけど
配置担当に心象が悪く、落ちる確率が断然高くなるとのこと。
というわけで>>276は書き直した方がいいよ。
292スペースNo.な-74:05/01/19 14:39:16
友人ねぇ。

俺も友人に書類受付してるんだよ。うん。
293スペースNo.な-74:05/01/19 14:40:44
いや反論できなくなったら煽りとかそれはいいから(;´Д`)
276は書き直せば問題ないわけだし
テンプレにある内容とは違うから別に質問しても問題はない
294スペースNo.な-74:05/01/19 14:41:35
>292
m9(^Д^)プギャーッ
295スペースNo.な-74:05/01/19 14:43:39
>>292

だから3嫁って書いたのがそんなに不服かい?
初心者ならプレスやマニュアルや総集編買って熟知するべきでしょう。
マタヨシじゃないけど。
296スペースNo.な-74:05/01/19 14:45:04
なぜそこまで命がけで>3嫁と絡むのかわからないし
>3読んでも解決しない内容なわけだが。

つか釣りかすまん。
釣られちまった。
興奮してレス番号間違えてるしな。
297スペースNo.な-74:05/01/19 14:46:25
なんか流れが混沌としてきたな。
今回のプレスで熱意を伝えたらポイント高いことが分かった。
がんばって綺麗な字で描き込もう。
298スペースNo.な-74:05/01/19 14:47:54
レス番マチガイだの、誤字は誰でもあるんで気にしないけどね。
煽りだの釣りだのは、どうでもいいから。

基本的に調べる事もしないでなら
枠は点線残さないようにすればいいですよ。って事から、類推すればわかるでしょ?
ってのは3読めばわかるわけで
それすらわからない人をそこまで擁護しなければならない理由がわからないYO
299スペースNo.な-74:05/01/19 14:49:09
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ     >>298
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
300スペースNo.な-74:05/01/19 14:50:19
>類推すればわかるでしょ?
それで勝手に「大丈夫」ということにして
こっちまでうっかりそれを信じ込んで勘違いして落とされたら嫌だから
はっきりさせたいわけだが
301スペースNo.な-74:05/01/19 14:51:54
>>298



                            、ミ川川川川川彡,,
                            ミ          彡
                  l⌒l____l⌒三 ク .ギ そ   三
         ∩___∩ /          三 マ  ャ れ   三
        /ノ      ヽ/ ●    ●  三  l  グ は  三
        | ●   ●  i'   (_●_,,)  U .三  ? で .ひ   三
        | (_●_)    彡   l U |    三     言  ょ  三
        ミ l U l  u   l    ヽ,_,,ノ     三     っ  っ  三
         >ヽ,,ノ     ゝ        ,,,;:三    て  と   三
        /       /''      c-、 ,,,;;::::三    る  し  .三
       (二つ      /      (   ̄ ̄彡      て   三
         〉      ( ̄ ̄'')   `--──彡         .ミ
         /   、    >-─''          '川川|l|l |l|川川ミ
302スペースNo.な-74:05/01/19 14:53:45
まあ配置担当の心象は大きいだろうね。
全部の短冊揃えてみたら小さくなってるものは
明らかにわかるわけだし。
303スペースNo.な-74:05/01/19 14:55:01
>300

俺個人は「大丈夫」なんて単語は注意して使ってないYO。
>3 には書いてあるけどね。


>友人が現役で書類受付してるんでマチガイないっす。
>書類の段階では受け付けの人が仏心を出して通してくれる可能性は0じゃないけど
>配置担当に心象が悪く、落ちる確率が断然高くなるとのこと。

こういうもっともらしい事書けば信用できるかどうかは
あなた次第。 カット不備の意味も間違えてる人だけどね。
304スペースNo.な-74:05/01/19 14:58:34
だからもういいって。
じゃあ君は今回カット内側に切って大丈夫かどうか証明してきてください。
落とされるでしょうが。


>「大丈夫」なんて単語は注意して使ってないYO。
単語そのものを遣ってないだけで同じ意味のことをいってるでしょ。
単語使ってなきゃOKって小学生か。
305スペースNo.な-74:05/01/19 15:01:09
300は「類推した結果、勝手に大丈夫と判断するのが怖い」、といってるんじゃないの?
303がそういってるかどうかは別として。
だったらここで話し合ってはっきりした方が気持ちいいと思うけど。
306スペースNo.な-74:05/01/19 15:01:56
>>304
>じゃあ君は今回カット内側に切って大丈夫かどうか証明してきてください。

落ちるんだね? 確実に落ちる? 大丈夫?


>同じ意味のことをいってるでしょ。

全然。 必要書類をよくお読みの上、常識に照らしてご判断してくださいね。
307スペースNo.な-74:05/01/19 15:02:54
>306
うわぁ…(;´Д`)
PCの前で顔真っ赤にしてないでちょっと外の空気に当たって来い。
な。
308スペースNo.な-74:05/01/19 15:04:59
>落ちるんだね? 確実に落ちる? 大丈夫?
夏は知らないけど今回の冬みたいに厳しくチェックされたら落ちると思うよ。
今回、いつもは通ってたボールペン書きも厳しくチェックされて落とされたらしいし。

まあ、じゃあ内側に切って送ってきてよ。
がんばって。
309スペースNo.な-74:05/01/19 15:08:02
>>305
準備会スタッフじゃないんでねぇ。
過去のプレスでも読めばわかることだけど。
「恐い」だの知ったこっちゃないんすけど。

内側にちょっと切ったくらいじゃアウトにならんけど、わざわざ内側にカットする必要もない。
つまらん煽りはそんくらいかな?
310スペースNo.な-74:05/01/19 15:09:27
都合の悪いレスはスルーか…
典型的な釣りだな…
311スペースNo.な-74:05/01/19 15:10:24
>309
藻前の主張はわかった。
もうゆっくり寝ろ。
な。

次の人ドゾー
312スペースNo.な-74:05/01/19 15:15:19
コミケって年齢制限あったっけ?
313スペースNo.な-74:05/01/19 15:16:00
サークル申し込みは義務教育終了後。
一般は無し。
314スペースNo.な-74:05/01/19 15:24:18
前の当落通知なんていつ来たのか覚えてネェよ。
315スペースNo.な-74:05/01/19 15:26:22
(;´Д`) …ハァ?
316スペースNo.な-74:05/01/19 15:28:52
忘れたって書けばいいんじゃない?
317276:05/01/19 15:41:15
276です。なんか騒がしたみたいでスンマセン。
テンプレは読んでから作業しました。
でもナマクラなカッターで切ると切っても切っても白い部分が残っているように見えて
(切るときに表面が削れて)どんどん内枠深入りしちゃったのです。
テンプレでいう状態との微妙な違いが気になって質問しました。


予備が残っていますし、刃を替えてもう一度チャレンジしてみようと思います。
ご意見ありがとうございました。
318スペースNo.な-74:05/01/19 15:41:55
もれはwebの日記に書いてたからわかったけど
正確な日付なんてあんまり覚えてないよなあ。
319スペースNo.な-74:05/01/19 15:43:03
あ、ゴメヌ
>318は当落通知の到着日の話ね
320スペースNo.な-74:05/01/19 15:48:50
めちゃくちゃ遅れて腹が立った人なら覚えてるだろうから
そうでない人は大体の日付でいいんじゃない?
321スペースNo.な-74:05/01/19 15:50:04
>>313
ふーん。じゃあ、中学さえ卒業してればOKですか。
エロはまずいですかね?
322スペースNo.な-74:05/01/19 15:58:54
>>321
はぁ?
それくらい常識で考えろよ。
323スペースNo.な-74:05/01/19 19:49:57
>321
未成年のうちは何かあったら親に連絡行くぞ。
最悪、自分の描いたエロ漫画を親に見られる事になるんだがそれでもいいのかね?
324スペースNo.な-74:05/01/20 06:36:23
通販で申込書を頼まれた方でもう届いた人います?
申し込みの締め切りって何日なのでしょうか、まだ来ないので不安です。
325スペースNo.な-74:05/01/20 10:46:55
ttp://www.cps-co.jp/comike_mou.htm

少しは調べてから不安がれよ、アホか?締切だってちゃんと書いてある
326スペースNo.な-74:05/01/20 17:32:29
なんか何でそんなに書類不備いるんだとか思ってたけど
このスレみてると納得。
327スペースNo.な-74:05/01/22 15:15:56
すいません。電話が使えない状態なので質問させて下さい。
下北沢のコミケットサービスさんでの申し込み用紙はまだ売ってますか?
関東外者ですが来週用事があって東京の方に行くので出来ればその時手に入れたいです。
もし最近購入した、しに行った方がいたら教えて下さい。
328スペースNo.な-74:05/01/22 15:39:30
                | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      |\  〃
  r'´ ̄ヽ. >>327         | | ト    /    \
  /  ̄`ア             | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二) 知ってるが    | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'                | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |   .お前の態度が   | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |               _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |   気に入らない >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'     ヽ、   
329スペースNo.な-74:05/01/22 17:51:16
電話使えないのにネットが出来て、現地に逝ける327は一体何者?
330スペースNo.な-74:05/01/22 18:03:01
携帯しかもってなくて未払いで止まってるとか?
・・・ならさっさと払い込むか公衆電話にはしればいいのにな
331スペースNo.な-74:05/01/22 18:03:27
>>329
アナログ回線でネットしてる方ですか
332スペースNo.な-74:05/01/22 18:12:55
>331
嫌味も通じないのかこいつは
333スペースNo.な-74:05/01/22 19:10:47
>327
マジレス。






公衆電話からかけるといいyo!
334スペースNo.な-74:05/01/22 19:18:48
会社から仕事中にコソーリ2ちゃん……が、正解では?
335スペースNo.な-74:05/01/22 20:52:13
仕事中ににちゃん自体がけしからん話はさておき
休憩時間や就業後、たとえもう終わっていても明日に電話すればいいだけだよな。
大体、昨日今日コミケットサービスで買えたからって、明日まだ売ってるとは限らんし。
336スペースNo.な-74:05/01/22 22:12:21
東京には別件で行くこと確定してるんでしょ
用件が終わったらその時点でコミケッとサービスに電話して
まだあるかないか訊いて決めればいいんじゃないの
337327:05/01/23 00:15:31
色々混乱させてしまったようでスミマセン
急性喉頭炎で声が全く出ないので電話出来ない、という意味です。
仕事中でもないです。隠れ同人屋で代わりにかけてもらう人も
いないのでココで何かわかれば、と思ったのですが・・2、3日後実家に
帰る途中東京の方に寄れそうなので直接行ってみます。すみませんでした。
338スペースNo.な-74:05/01/23 00:20:23
質問の仕方を誤ったな。
しかしどちらにせよここでの情報は鵜呑みに出来ないのだし
早く声が出るように蜂蜜大根でものんで寝れ
339スペースNo.な-74:05/01/23 01:28:45
>327
そんなあなたにFAX。マジオススメ。(いやマジで)
340スペースNo.な-74:05/01/23 21:16:35
さっき電話で直接聞いたらまだあるって逝ってたyo
漏れは明日か明後日の仕事帰りにでも買いに行くつもり

>>327も買いに池
341スペースNo.な-74:05/01/24 13:56:52
申し込み締切りは2月か。まだまだ時間あるな(ごろごろ)
342スペースNo.な-74:05/01/24 16:11:02
データ転送期間が2月の7日〜16日くらいだっけ
お金は振り込んだけど、データ送るの忘れそうだ
343スペースNo.な-74:05/01/24 20:26:36
おいおい、16じゃおわってるぞ
344スペースNo.な-74 :05/01/26 23:15:04
地方で細々と同人をやっている者です。
サークルカットの記入のしかたについてお聞きしたいのですが
企業の擬人化ネタを扱っていると告知する場合
ソ○ー×サ○ソン
など伏せ文字でも企業名を記載するのは控えたほうが良いでしょうか?
コミケカタログにそのことについての記載を見つけることが
出来ませんでした。
どうぞよろしくお願いいたします。
345スペースNo.な-74:05/01/26 23:20:11
別に、ロゴそのまんまとかじゃなきゃ問題ないんじゃ?
346スペースNo.な-74:05/01/27 01:13:53
ブランドイメージ損ねるとかの系統だと、ヤバイかもわからんね
347スペースNo.な-74:05/01/27 09:15:51
>344
「大手電機会社擬人化云々」とでも書いておけば?
カップリング論争が激しいジャンルでもなさそうだし、
ソ○ー攻めやサ○ソン受け漫画を血眼になって探している人もいなさそうだし、
伏せてまで社名を出す必要あるのかどうか。
348スペースNo.な-74:05/01/27 11:48:37
個人と合同で活動していて、今までのコミケは合同で参加していましたが
発行物の割合が個人の方が多いため、次回からは個人で参加しようと思っています。
その際、マニュアルには「名前変更と分離の場合はOK」とありましたが
実績に合同での番号を書いてもいいのでしょうか?
ちなみに売り物は合同の場合も個人の場合も全く同じです。

また、昨年夏に落選した際
合同:新刊のみ他サークルに委託、個人:既刊を委託コーナーに委託、したのですが
どちらも記入しておいた方がいいのでしょうか?
(冬は合同での参加だったので委託コーナーの実績は記入しませんでした)
349スペースNo.な-74:05/01/27 12:17:29
番号はそのままでもいいけど、ひきつげるサークルは一つだけだから
合同の相手がその番号を使わないか確認したほうが良いね。
実績はどんな委託もひっくるめて記入してもいいはず。
でも、夏の落選のときのなの?
実績書くのは前回のだから、書くなら冬のしかないと思うけど。
350244:05/01/27 12:33:17
答えてくださった方ありがとうございますm(_ _)m
準備会に問い合わせてみたところ、
郵便振替払込書用紙の電話番号記入欄に関しては
固定電話がない場合携帯、PHSの番号を記入とのことデス。

351スペースNo.な-74:05/01/27 15:03:46
常識の範囲内のことデス。
352スペースNo.な-74:05/01/27 19:33:21
申込書を買うため、下北沢のBマニアックスに行きたいと思ってるのですが、
なにぶん遠隔地なため行くことが出来ません。

お店に頼んで送ってもらう事は出来るでしょうか?
353スペースNo.な-74:05/01/27 20:08:42
お店に訊きなさいよ
354スペースNo.な-74:05/01/28 09:54:55
奥にいっぱい出てんじゃん
355スペースNo.な-74:05/01/28 10:57:17
通販で申し込んだ夏ミケの申込書が届いたんですが、
昔の住所の宛先で届きました。

市町村合併で新しく住所が若干変更になり、
通販の際の住所欄には新住所を記載したのですが、
もしかしてどこか登録でもされているのでしょうか。

この新しい住所で昨年冬ミケを申し込みましたところ、落選しまして、
もし登録でもされているのなら、
若干違う住所でダミー判定されたのではないかと不安でなりません。

ただの思い過ごしでしょうか?



それと町名がない住所には(無町名)と記入しなさいとアピールにありますが、
●●県□□市▲▲、○-■番地
このような場合でも(無町名)と記入する必要はありますか?

記入例を見ると町名がないのに(無町名)と記載されていないので迷っています。
356スペースNo.な-74:05/01/28 14:06:33
>355
前者は良くわからないけど、後者だけ。

通常はその例だと▲▲のところが町名では?
そこが数字なら確かに無町名だけど。
”町”という字がついてないから無町名なんて勘違いしてないよね?

申込書の記入例で言うと
東京都世田谷区米沢の”米沢”が町名。
この場合の(無町名)は市町村のさらに下の段階を聞いているんだよ。
357スペースNo.な-74:05/01/28 14:22:11
356に追記。
>355
あなたの例で言うとこの場合の(無町名)というのは
●●県□□市 (無町名) ○-■番地
市町村のあとすぐ番地になるということ。
>356で▲▲が数字なら確かに無町名とはそういうことだよ。
358スペースNo.な-74:05/01/28 16:08:45
ガイシュツな質問かもしれませんが、ググっても見つけられなかったので
教えて下さい(;´Д`)
夏から サークル名とジャンルを変えて参加するのですが
その場合前回の番号、実績などは使わず、初参加となるのでしょうか?
マニュアルには実績が継続する場合は使用OKとありますが、
どうなるのかと思い…
ちなみに個人サークルなので、代表者名前住所などは変わらないです。
359スペースNo.な-74:05/01/28 16:27:57
>>358
サークル名を変える前も358の個人サークル
サークル名を変えた後も358の個人サークル
実体は同じと考えていい。
前回までの受付番号などは引継可能。
参加時期は申込書をよく読め。
360スペースNo.な-74:05/01/28 17:37:04
ググる前に申込み書を死ぬほど読めっつうの。全部書いてある。
361スペースNo.な-74:05/01/28 19:08:13
同じ人がジャンル違いで1日目と2日目に申し込むのって
ダミー扱いなんだっけ
申込書死ぬほど読んだけど書いてない
362スペースNo.な-74:05/01/28 19:14:23
>361
最初のページに「1サークルは1つのスペースしか申し込みできません」ってあるよ。
もうちょっと長い文章だけど。
363スペースNo.な-74:05/01/28 20:26:48

>申込書死ぬほど読んだけど書いてない

うはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
364スペースNo.な-74:05/01/28 20:40:28
読んでも理解できてないんじゃな…
365スペースNo.な-74:05/01/28 21:04:25
361は死ぬまで申込書を読んでから申込するといいよ。
366スペースNo.な-74:05/01/29 20:10:07
>>362
361ではないが、
ずーっと(3年くらい)ジャンル違いで2日参加してる人がいるので、
1サークルでも2スペース取れるんだと思っていた。

ただ、これって姉妹で
それぞれがサークルの代表として申し込むのはオーケーなの?
姉代表サークルが1日目、妹代表サークルが2日目、
おいている同人誌は、どちらも同じって感じ。
上記の人は、この手を使っているのかもしれないなあ。
367スペースNo.な-74:05/01/30 10:22:36
質問よろしいでしょうか。

サークル名は14文字以内で収まるのですが
サークル名カナが14文字で収まりません。
マスに入りきらなかった部分は省略して構わないんでしょうか?
368スペースNo.な-74:05/01/30 11:22:46
ちゃんと読めよ、だからさぁ
369スペースNo.な-74:05/01/30 12:17:56
>367
申込書を上下左右、縦横斜めから読んでみよう。
370367:05/01/30 14:12:54
>368、369
教えられた通りに申込書を色々な角度から読んでみたら、
3ページに載ってたようです。
ありがとうございますた。
371スペースNo.な-74:05/01/30 15:49:38
>3ページに載ってたようです。

うはwwwww 他人事だよwwwwwwwwwwwwww
372スペースNo.な-74:05/01/30 18:04:31
ウザイ
373スペースNo.な-74:05/02/01 15:59:07
〆切近くなってきたな
374スペースNo.な-74:05/02/01 16:27:58
この人いつもタイトルのセンスがいいよw
ttp://www31.ocn.ne.jp/~sight_cafe/yoyuu/kb.htm
375スペースNo.な-74:05/02/01 18:07:23
今どのジャンルで書こうか凄い迷ってるんだけど、
申込書に書いたものがメインで他のものとか混ぜたりしていいのかな?
376スペースNo.な-74:05/02/01 18:19:57
>375
申し込み所に描いたジャンルやカプと違う物を頒布しても別にいい

自分が損するだけ
377スペースNo.な-74:05/02/01 18:54:49
今日コミケ参加申込の振込みしてきた。
毎回ギリギリだったけど今回は締切日にドタバタしないで済むかな?
378スペースNo.な-74:05/02/01 23:32:01
短冊なんですけど、サークルカット以外の住所や氏名欄は
黒のボールペンでも大丈夫ですよね?
379スペースNo.な-74:05/02/01 23:34:50
( ´_ゝ`)
380スペースNo.な-74:05/02/02 01:27:45
機械で振り込んでしまったんですけど、やっぱやばいかな
テンプレみてもないようだし。。。
微妙に時間外にやってもらったのがマズかったー!!
第5片にハンコは押してもらえたんだけど、第4片が返ってこなかった
orz
381スペースNo.な-74:05/02/02 01:44:33
>380
もちつけ
窓口の人が機械に通してるのは別に問題ないよ
5片が返って来てるならそれ貼ればいいんだし
自分でATMから振り込んだ場合はアウトだ

4片は・・・各種問合せの時に必要なんだよ
だから藻前は問合せは出来ないな・・・
382スペースNo.な-74:05/02/02 01:59:36
まあ5片をコピしてとっとけば何とか成るとおもうよ。
問い合わせに関しては。
383スペースNo.な-74:05/02/02 02:04:44
つーか、通販の申込書まだ来ねーし。
四日に問い合わせだよマンドクセ
384スペースNo.な-74:05/02/02 03:07:49
「返ってこなかった」時点で、それも返してくださいって
窓口の人に言えば良かったのに
385スペースNo.な-74:05/02/02 09:26:09
>>381-384
みんな、レスありがとん。
確か事務の女性に5連見せたら、1〜4片(だったかな)を機械に通して
(ATMなのか!?)、5片を直接手渡してハンコ押してもらった気がします。
で5片しか帰ってこなかったわけで
申込書にはATM機には5片にハンコがもらえないから通さないでくださいって書いてあるし
GT機(?)は大丈夫ですって書いてあった。
なんか難しいでつね。。。あとは祈るばかりです
386スペースNo.な-74:05/02/02 09:35:09
なぜベストを尽くさないのか
387スペースNo.な-74:05/02/02 13:48:48
…('A`) 
結局、380は単に頭が悪いか、ネタのどっちかってことか。
388380:05/02/02 22:50:14
ネタじゃないです。マジです。
自分でもアタマ悪かったと後悔してますorz
冬頑張ります。
389スペースNo.な-74:05/02/03 04:33:44
申込書にとりあえずどんな内容のものを書くか書いたけど、
夏ごろにはまったく別のものに興味が移ってしまう確率が高いです。
もし別のもので本を作ったりしたら、違反とかになるのでしょうか?
390スペースNo.な-74:05/02/03 05:44:51
心配なら内容書かなくていいと思う。
自分は「新刊」「既刊」としかかかないよ。
391スペースNo.な-74:05/02/03 09:01:31
>389
ジャンルまで丸々変わっちゃったら
興味のある人が通りかからなくて全然売れない可能性が高いけど、それはいいのか?
392スペースNo.な-74:05/02/03 15:01:49
だいたい出すとしてこのぐらいの冊数、箱数、というのがわかれば
配置担当者がそれを参考に席を割り振ることもあるわけで
(大量搬入する大手を島中に入れられないからね)
そういうものの目安に書かせてるわけですよ、あの項目は。
内容を問うているわけじゃない。
393スペースNo.な-74:05/02/03 21:42:25
>>388

だからな。 381も書いてるが
APMってのはATM(キャッシュカード入れてお金預けたり、引き出したりするよくある機械)みたいなのと形が同じ機械で
そっちは使っちゃいかんとマニュアルには書いてあるが
窓口での処理は今はどこでもGT機使うから、窓口に振替用紙出してその手続で事務機械使うのは問題無いんだよ。

「事務手続きで一切機械を使ってはいけない」という意味ではないんだよ。
394393:05/02/03 21:44:56
つまり、正規の手続きをしてるから振替の手続き自体は有効なんだよ。
あとは申し込み書を送ればいい。

4辺を返さないのは事務手続きのミスなので382の言うように
5辺をコピーするか記載されてる申し込み番号をメモしておけってこと。
395スペースNo.な-74:05/02/03 21:49:45
販売実績にその他を書くときは、サイズ・ページ、価格、ジャンルは空白でいいんですか??
396380:05/02/03 22:55:20
>>393,394
丁寧なレスありがとうございます。以後気をつけます。
397スペースNo.な-74:05/02/04 10:42:05
>383
漏れもだ。今日こなかったら問い合わせるつもり。
ところでコミケット申し込みサークルサポートページ

 ttp://www.comiket.co.jp/info-c/

で申込み期間が2/14(日)となっているが、14日は月曜だよな。
398スペースNo.な-74:05/02/04 16:38:14
すまない
前々回の番号を紛失してしまったのだけど、どこかで調べたりできるかな?
399スペースNo.な-74:05/02/04 16:50:32
>>398
無理。
400スペースNo.な-74:05/02/04 17:14:11
>398
落選続きで救済措置キボンというわけでなければ
書かなくても不備にはならないよ

あーしかし下手に書き終わって余裕があると
毎日「不備ないっけ?」と見返してしまって
それはそれで落ち着かないなw
401スペースNo.な-74:05/02/04 17:15:39
チェックしすぎてかえって短冊入れ忘れた とかすんなよ?w
402スペースNo.な-74:05/02/04 17:18:59
2回連続オチたので救済措置が必要なのでつ・゚・(ノД`)・゚・。

コミケットに問い合わせてもだめぽだろうからもうちょい探してみるぽil||li _| ̄|○ il||li
403スペースNo.な-74:05/02/04 17:49:52
救済措置は3回落選して4回目で初めて対象となります
(コミケットプレス21「人として」より)

だから今回あってもなくても402の夏の抽選率に影響はないよ。
404スペースNo.な-74:05/02/04 18:56:12
冬の申込内容をコピーして保存してたりしないの?
405スペースNo.な-74:05/02/04 19:33:33
してればここで質問しないと思うよ、に30ヨネザワ
406スペースNo.な-74:05/02/04 20:58:37
俺はコピーしたことに安心してそのコピーをすててしまうような男だ。
407スペースNo.な-74:05/02/04 21:20:44
アホ自慢おもろない
408スペースNo.な-74:05/02/04 22:47:53
コミケ書類を封筒のまま全部ファイルにでもしまっとけばそういう事は起こらないのにな
409スペースNo.な-74:05/02/04 23:32:02
この板を見てるとミケの中の人も大変だなーと思う。
申込〆切まであと約一週間。
これから頭を抱えたくなる申込が殺到すると思うけどがんがれ中の人。
410スペースNo.な-74:05/02/05 19:59:02
そろそろ準備しとけage
411スペースNo.な-74:05/02/05 20:02:02
多分、毎日ageてても

「申込み忘れてたYO」ってのがいると思う、に30マニュアル
412スペースNo.な-74:05/02/05 20:10:34
>342みたいなヤツとかな。
413スペースNo.な-74:05/02/05 23:42:03
やっぱ・・・・・・何のジャンルか決まってない場合サークルカットって描かなくてもいいのかな・・・・・・・・・・・
414スペースNo.な-74:05/02/05 23:45:35
>413
っていうか申し込むな。
415スペースNo.な-74:05/02/05 23:53:03
>>413
ヴァカ?
416スペースNo.な-74:05/02/06 00:02:25
すみません、スレ違いかもしれませんが質問があります。
冬コミの欠席届を先月末出したのですが、切手貼り忘れした…ような気がするのです。
この場合、もうペナルティは覚悟しなければならないでしょうか。
一応手紙で準備会に連絡した方がいいのでしょうか…
ペナルティ覚悟の場合、ペナルティの詳細を教えて下さい。お願いします。
417スペースNo.な-74:05/02/06 02:44:22
そんなマヌーな話はさすがにあまり経験者がいないと思う…。

一応誠意を見せるということで、80円だか120円だか送ってみたら?
もしちゃんと貼ってあったとか、調査が出来ないとかならカンパとして
おさめてもらえばいい。
小額だし、それくらいならダメモトと思ってあきらめられるだろう。
418スペースNo.な-74:05/02/06 02:49:17
切手が貼ってなかったら、普通は受け取り拒否すると思うから
届けが戻ってきてないならちゃんと貼ってあったんじゃないの?
419スペースNo.な-74:05/02/06 09:00:52
欠席届が届いてなかったと仮定すると、ペナは一回落選。
420スペースNo.な-74:05/02/06 14:07:01
今日申し込みの事を思い出して、今段ボールの底に入れたはずの申込書探してるとこ。
ああよかった、まだデータ出す期間過ぎて無いみたいだね。過ぎちゃったかとオモタよ
421スペースNo.な-74:05/02/06 19:47:44
申込書を書いた。スキャナで取り込んでPCにデータに残し、
更にプリントアウトして間違いがないかチェックした。
振込受領書を無くさないよう、同人会計用ノートに貼り付けた。
ついでにプリントアウトした紙も、ノートに挟み込んだ。
万が一に備え、申込書番号を申込書セットの余白にも数カ所転記した。
神頼みした。

あとは明日、窓口に持っていけば大丈夫かな?
422スペースNo.な-74:05/02/06 21:14:02
コミケ初申し込みの身でお聞きしたいのですが、
申し込み受付期間が7日からの消印有効であるにも関わらず
6日の今日(日曜日)投函してしまいました。
日曜日は郵便局の消印が押されるものなのでしょうか?
不備になってしまうのでしょうか…。
423スペースNo.な-74:05/02/06 21:21:14
夜遅かったら翌日集めるから明日だけど
回収されてたなら日曜の消印が押されますよ。普通に。
424422:05/02/06 21:29:02
>423
ありがとうございます。
ログで差し止め手続きの下りを読んだのでなんとか
差し止めしてもらえるように頑張ってみます…。
425スペースNo.な-74:05/02/06 21:32:07
投函期間のレベルでうっかりミスる香具師が
申込書類を大きなミス無く記入できてるもんだろうか
ナンチテ
426スペースNo.な-74:05/02/06 22:26:10
5人に1人が書類不備で落ちるというのはここのスレを見ていると納得できるな。
427416:05/02/06 22:36:10
>>417-419
ありがとうございます。今のところ届けは帰ってきていません。
届いたといいんですけど…
ペナルティも今後一切落選という訳でもないようですし、
とりあえずもうちょっと様子を見てみます。本当にありがとうございました。

428スペースNo.な-74:05/02/06 22:55:57
427の意

なんだ、大した事じゃないんだ。 ならいいや ミャハ☆ミ
429スペースNo.な-74:05/02/06 23:05:05
まぁ消印締め切りはかなり注意するけど
開始日っていうのは見落としがちだよなぁ…
初申し込みなら尚更。
今後しっかり注意すればいいよ
430スペースNo.な-74:05/02/06 23:57:12
レスしようと思っててすっかり忘れてた。まだここ見てるかな。
>>395
自分は、その他の所は「−−」なカンジで、横線引っ張って書いてる。
ジャンルは決まってるから、書いてるけど。とりあえず、それで受かってるよ。
431スペースNo.な-74:05/02/07 00:06:41
日曜日の郵便局って、ホントに郵便の窓口だけしか開いてないんだね。
日中、会社近くの郵便局にて制服でコミケ振込み…はつらいので半休取るか。
432スペースNo.な-74:05/02/07 00:49:56
どうせならもっと早くふりこんどきゃいいのに。
433スペースNo.な-74:05/02/07 00:57:51
>>422
差し止めてもらっても、もう封筒に印おされてるんじゃないの?
434スペースNo.な-74:05/02/07 00:59:23
平日なら同じだし。
いつでも行けるわけじゃないんで。
435スペースNo.な-74:05/02/07 02:41:51
>433
差し戻しして手数料払って再投函しても期間外受付で
不備になるのか…
鬼のようだな
436スペースNo.な-74:05/02/07 03:00:47
>422が帝都から遠方の住まいで郵便が8日につけば
同じような封筒がいっぱい届くわけだし消印まで見られないかもなー。
帝都でも7日投函なら着くの8日だからね。

全ては運次第だろうな。
437スペースNo.な-74:05/02/07 03:05:05
消し引の上からシールでもはって隠して
別に切手貼ればいんじゃないかなあ
438スペースNo.な-74:05/02/07 04:24:04
証紙貼ればいいよ
439スペースNo.な-74:05/02/07 06:51:58
>>350

短冊も4(自宅電話)しかないわけですが
そっちは準備会の返答なしですか?
郵便振替払込書用紙と同様、固定電話がない場合
携帯を記入?それとも空欄?

回答願います。
440スペースNo.な-74:05/02/07 07:30:39
>>439
おいおい、尋問するなよ(苦笑)
まぁ、この問題は「常識的に考えろ」ってほど
常識的な話ではないんだよな。だから本来は準備会の公式回答が
あってしかるべきなんだけど。
たとえば例をあげるとだな。
携帯電話申し込みの初期には、固定電話無しの人間は断られた。
まだアナログだった時代だ。今は固定電話無しで書けば通るけどね。
それ以外でも、家の電話が無いと断られるケースってのは良くあるわけで、
つまりは「家の電話が必須なのか、それとも連絡付けばいいのか」
これは公式見解が無ければわからんのだよ。

で、>>350のようにきちんと問い合わせなかった連中は残念、と。
びくびくしながら準備会に許しを乞い願うしかあるまいよ。
漏れなんか固定電話無かったけど今回のを機会に引いちゃったもんな。ははは。

でもまぁ、>>350は出来れば教えてあげてください。
441スペースNo.な-74:05/02/07 07:41:43
>350のようにきちんと問い合わせなかった連中は残念

やっぱそうかな_| ̄|○
電話ごときで問い合わせたらいけないんだろうかと思って……
悩んだけど空欄のまま振り込みしちゃった。ああ…このスレに気付くのが遅すぎた…… _|\○_モウダメポ
442スペースNo.な-74:05/02/07 08:35:23
プレスの11pに携帯の番号云々についてふれています
443スペースNo.な-74:05/02/07 13:28:59
意外とみんな固定電話引いてないもんなのね。
うちはジャンルの公式FCが多重登録を防ぐ目的で
固定電話の番号書かせたりするからそっちのために引いちゃってた。

準備会は今回なんのために「固定」「携帯」で
分けて書かせるようにしたのかねー
やっぱ上記のような目的もあるのかな…
444スペースNo.な-74:05/02/07 13:45:12
私は反対に携帯を持っていなかったので
今回の申し込みで分けて書くようになってて驚いた。
空欄だと不備になるから持ってないと書いたけど。
445441:05/02/07 14:15:50
>>442
あぁっΣ(゚Д゚||)

プレスはオマケじゃない…オマケじゃないんだ……!
_|\ _  (((( ○ ジカイガンバリマス
446スペースNo.な-74:05/02/07 14:19:31
郵便局へ振込行ったら、振込票の一番左だけ回収され右4連は返された。
毎回左3連は回収してたので一応その旨聞いてみたけど
「振込みに必要な部分はこれだけですので」と言われた。
局員がそういうなら大丈夫だとは思うけど、今までと違う取扱いっつーのはやっぱり不安だす。
447スペースNo.な-74:05/02/07 14:32:11
>446
自分もそう。くいさがって質問したけど、
いや本当に必要なのはここだけなので、多分今までは
郵便局でシュレッダー処分とかしてたんじゃないか、
と言われました。
不必要な情報は手元に残さないポリシーになったので
お返ししてます、的な。
不安になってここに来たので同様な人がいてちょっとほっとした。
448スペースNo.な-74:05/02/07 14:34:09
>本来は準備会の公式回答があってしかるべきなんだけど。
>「家の電話が必須なのか、それとも連絡付けばいいのか」

…(´д`;)
449スペースNo.な-74:05/02/07 14:36:57
やっぱ、次スレからテンプレ要らないんじゃない?
読んで無い人多いし。
450447:05/02/07 14:40:12
ごめん、帰って見るなり同じこと書かれてたから
テンプレ見ないで反射レスつけちゃったよorz
気をつけます。
451スペースNo.な-74:05/02/07 14:41:47
>446とか>447のはMRでも毎回のように読むし
実際ここの天麩羅にもあるのに、まだ言う人いるんだなあと思ったよ。

本心は「バカなのかなあ」ですけど。
452スペースNo.な-74:05/02/07 14:42:01
>>446-447
今不安に思って自分も質問にきたところだ。よかった。
最初返却されたので「いや、これはそちらに…」と言うと
「あ、そうですか」とあっさり返事が。
気になって出口で振り返ったら、ゴミ箱に捨ててたんだよ_| ̄|○
せめてシュレッダーに…

ていうか、結局捨てるならあの部分いらないってことでね?
なんで書かされるんだろう。
453スペースNo.な-74:05/02/07 14:43:56
>>451
バカですまん…
454スペースNo.な-74:05/02/07 14:46:18
>452
前に同じことでここで質問したら、
「機械で処理するときはいらないが、手作業の処理の場合は必要になる。
まだ機械がすべての郵便局窓口にあるわけじゃないから、書かせている」
とか、大体そんなお返事をもらいました。
455スペースNo.な-74:05/02/07 14:49:08
書類不備が多い事を証明してくれる方の奇跡のレスが続いております!

…てか、ネタだろ?お前ら。
456スペースNo.な-74:05/02/07 14:50:46
まんレポでも散々既出事項だよ…。

でもまあ、郵便局備え付けの振替用紙が2連になってるんだから、
5連も必要な地域ってもう無いんじゃないかとは思うけどね…。
457スペースNo.な-74:05/02/07 14:52:17
"部屋に大量の雑誌" アパートの2階床崩れ、住人ガレキの下敷きに…東京
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1107738757/

在庫の処分はお早めに(゚∀゚)w
458スペースNo.な-74:05/02/07 14:53:29
自分も3連目を目の前でゴミ箱に捨てられた。
〆切後の腱鞘炎の腕を頑張って動かして
5連全部に長ったらしい住所氏名を書いたのに
目の前でポイって……ポイって……
ウワアァァァァァン⊃д`)
459スペースNo.な-74:05/02/07 15:03:15
>452
現行の郵政の制度では
「受領書(c)」と「控え(B)」の両方を作らせるのには
5連用紙しかないから。
460スペースNo.な-74:05/02/07 15:08:06
今郵便局に振り込んで帰って確認したら、
コピー無効の第五片に受領印が押されてないよ!
その前のには押されてるんだけど、どうしよう。やっぱり不備になるのコレ送ったら!?
461スペースNo.な-74:05/02/07 15:14:29
今だったら、窓口が閉まる4時までにもっかい郵便局行って
控え両方持って説明してハンコもらっといで
受領印なかったら不備だろそりゃ
462スペースNo.な-74:05/02/07 15:17:53
受領印の局名がかなりインパクトある…。
もっと地味な局にしておけば良かった。

>459
なるほど。2連より多い振替用紙って5連しか無いんだ。
463スペースNo.な-74:05/02/07 16:28:39
>460
まさにその状態で友人が申し込みをしたことがあるが、
書類不備になってたよ。
しかも返金の時にかなりもめてたから460は早く貰って来い!
464スペースNo.な-74:05/02/07 17:16:08
あれ…?郵送期間って今日から一週間だよね?
不安な俺…。

たしか今日仏滅だったんで出すの止めたんだけど(゚ε゚;)
465スペースNo.な-74:05/02/07 17:34:47
アホな上に迷信深いってどうしようもないな。
466スペースNo.な-74:05/02/07 17:35:24

ΣΩ ΩΩ < ナ・ナンダッテー!


さっき出してきちゃったよ…
まぁ、大安に結婚式しても別れるカップルもいるし、
期間外になるよりずっといいや(と、自分に言い聞かせる
467スペースNo.な-74:05/02/07 18:27:55
縁起担ぎは嫌いだから今日だしてもよかったんだけど
マンレポに描きたいことをやっと思い出したので明日にする。
ネタはメモしておかないとアカンね。
468スペースNo.な-74:05/02/07 19:53:51
460です。
無事に受領印をもらってきました。
ヲタとばれるのが嫌さにいつもの郵便局へ行かなかったのが裏目に出ました。
まさに今日は仏滅。
でもここの存在を知っていて良かった!ありがd!
気を取り直して今から再チェックします。
469スペースNo.な-74:05/02/07 20:13:28
>>442
プレスの件ですが、今回から形式が変わってるからその記述は無効です。
参考にはなるかもしれないけど、参考にしかならない。
前回までは「固定電話」では無く単なる「電話」だった。
今回は4番の項目には「固定電話(携帯・PHSは不可)」と書いてあったから
プレスはもう役に立たないんです。
だから、普通に判断すると空欄で出すしかないんだけど、
まぁ一般的にはこういうときには「不可」と説明されてないかぎり携帯書くのが一般的だし
コミケ準備会に問い合わせた人によると、配置用データには携帯で書けって言ってるそうだから、
じゃあ振込用紙はどうするべきなんだ、というのが今の主題であって。

だから、準備会に聞かないとわからないし
>>448がもにょってるけど
公式見解が無いとおかしいんですよ。以前の見解と矛盾した申込書になってるんだから。
470スペースNo.な-74:05/02/07 20:26:14
屁理屈捏ねて役に立たないオタの見本だな。

「無効」と自分の判断で言い切るくせに、携帯か固定か「公式」見解待ちてのも矛盾している。
そこまでマニュアルライクになるなら、無効かどうかは準備会に尋ねるべきかと。
471スペースNo.な-74:05/02/07 20:43:40
普通なら、固定電話持ち=住所不定ではない という確認なんだろうけど
コミケだとどうなんだろな。
472スペースNo.な-74:05/02/07 20:43:56
書けたんだけど、これ何円切手貼るの?
473スペースNo.な-74:05/02/07 20:46:33
もーなんか、そこまで心配でごちゃごちゃ言うなら固定電話ひいちゃえばいいじゃん、とか思う。
474スペースNo.な-74:05/02/07 20:58:11
>>473
今から?

これ多分、以前の配置ジャンル書き間違えの時みたいに
「今回は準備会のミスなんで何書いても不備にはなりません」
ってなると思うよ
475スペースNo.な-74:05/02/07 21:07:25
>>468
よかったねえ
476スペースNo.な-74:05/02/07 21:25:55
とりあえず祈るよ(゚人゚)
477スペースNo.な-74:05/02/07 22:04:47
なんで固定電話欄追加したんだろ。
携帯オンリーで繋がらない人や留守電サービスやってない人が目立ったんかな。
478スペースNo.な-74:05/02/07 22:10:15
繋がらないって…掛ける事ってそんなに無いよね?
あくまで身分証明的な物だと思ってたんだけど>電話番号
細かく書かせれば書かせる程、ダミーも落としやすいとか。
479スペースNo.な-74:05/02/07 22:12:41
>>472
80円だが、用心の為窓口でいつも出してる。
480スペースNo.な-74:05/02/07 22:14:40
481スペースNo.な-74:05/02/07 22:14:47
縁起担ぎで毎回80円の記念切手〜。
482スペースNo.な-74:05/02/07 22:17:22
>477
追加されたのは「固定電話欄」じゃなくて「携帯電話欄」の方だよね。

電話といえば固定電話を書くのが一般的で、
身元確認・居住確認のためだったけど
それ以外に携帯電話を使う人が多くなったからじゃないかな。
483スペースNo.な-74:05/02/07 22:24:58
80円で足りるとはわかっているがそれでも10円切手追加で貼ってしまう漏れは小市民
484スペースNo.な-74:05/02/07 22:27:06
>479>481>483
ありがとう!明日投函してくる!
485スペースNo.な-74:05/02/07 22:58:13
証紙最強ですよ
486スペースNo.な-74:05/02/07 23:25:58
笑止!
487スペースNo.な-74:05/02/07 23:27:34
座布団没収
488スペースNo.な-74:05/02/07 23:55:41
販売実績のところ、「委託は委託を頼んだサークルのみ記入」ってあるのがよくわからん。
発行物タイトルの横に「委託」とか書けばいいのかな?
前回落選して委託スペースに頼んだんだけど、どうすればいいのか……。
前回委託参加のみの人、いたら教えて貰えませんか。
489スペースNo.な-74:05/02/08 00:12:42
まさに聞こうとしていたことを>489に先を越されたw
私は落選して友人のスペに置かせてもらったんで489と少し違うけど…
490スペースNo.な-74:05/02/08 00:13:31
すみません489は自分でした。
>488さんです。
491スペースNo.な-74:05/02/08 00:21:05
別に委託と書く必要はないと思う。自分はそれで不備になったことはなし。
でも友達はカッコして委託分と書いてるといってたな。
不安ならかいとけば?どっちにしても平気だと思うよ。
492スペースNo.な-74:05/02/08 00:22:50
>>470
いや、今からたずねても間に合わないだろ。
だから俺は固定電話を引いたんだよ。2週間くらい前に。
準備会に聞くか、それとも固定電話を引くかを迷った末にね。

…ところで、コミケの申し込みでマニュアルライクじゃない部分てあるのか?
勝手に書くと書類不備で落とされる凄く厳密な書類の一つだと思うが。
493スペースNo.な-74:05/02/08 00:25:31
ところで、常識で判断、と言ってる人間は常識がわからない人の為に
解説してあげてくれまいか。固定電話が無い人の為に。
どうやって書けばいいのか、常識で判断すればいい、と言う人は
判ってるんだろう?
494スペースNo.な-74:05/02/08 00:41:55
どうでもいいが、解説を解脱と読んでしまった。
495488:05/02/08 00:55:46
>491
サンクスコ。2回連続落選してるからその辺りの不備かなあと不安だったんだ。
今回こそ受かりたい……!
496スペースNo.な-74:05/02/08 01:03:59
申込書の携帯番号を記入する欄を見たらサミしくなったYO。
持ってナイし…。無記入でいくつもりだけど
そこで不安になるのがコミケ。
497スペースNo.な-74:05/02/08 01:58:45
>>496
漏れは持っているんだけど、春に年契約が切れるので
新しいキャリアに替える予定なんで
夏コミまでその番号持っていない・・・・
激しく不安なんだが、書いておいたほうがいいのかな
498496:05/02/08 02:21:46
>497
こんな真夜中にアリガd。
今日の早朝に投函する予定なので最終見直してるとこです。
無記入って不安になりますよね…。コミケだし…。
「持ってないです」と書いておいた方が安心かもしれない…。
499スペースNo.な-74:05/02/08 02:47:27
電話ない場合はナシって書くのかな

友達の電話番号借りようと思ったけど、市外局番違うから駄目ぽ
携帯なら2個持ってるんだけどorz
500スペースNo.な-74:05/02/08 04:24:49
>>499
無記入だと「記入忘れ?」とか思われそうだから
ナシって書いていた方が良いんじゃないかな。
私がその立場なら そうするかも。
始めの封筒の記入確認で落とされたら泣くに泣けないもんね…(;´∀`)
501スペースNo.な-74:05/02/08 06:26:35
市外局番違うけど実家の番号書いちゃったよ…。
何も書かないより良いかと思って。
市外局番ってチェックしてるの?携帯も書いたけど。
502スペースNo.な-74:05/02/08 06:34:26
申込書P10-11の書き方見本。
肝心の携帯電話欄の説明が前のままで参考になりませんから〜
ざんねーん。

っていうか、金払って申込書買わせるんだから、ちゃんとして欲しいな。

それに今のご時世、携帯番号は持ってても書きたくないなぁ。
なんで短冊は自宅番号書くのに、携帯書かせようとするんだろう?
どっちかでいいじゃんね。
503スペースNo.な-74:05/02/08 09:31:55
今回の申し込み書間違いだらけだし
説明不足の所もかなり多いよな。
払込書の後ろの2004年2月14日までに
郵送して下さいってなんだよ…。
今年は2005年だぞ?
それに固定電話と携帯電話共に記入ってないよな?
本当はどちらか必ず記入の事って書きたかったんじゃないだろうか。

自分は携帯持ってないからさ固定電話と共に
親の携帯の番号書いたよ…。
504スペースNo.な-74:05/02/08 09:40:21
>>503
共にって「書いてない場合」の方だけにかかってるんだろうね。
でもあの文読んでると両方書けって言ってるように見える罠……。
505スペースNo.な-74:05/02/08 12:18:16
みんな、この悩みをまんレポにぶつけるんだ!

今回は、春には変わってしまう携帯番号と
通知が届く頃には出ている実家の住所、固定電話の番号で申し込む自分('A`)
506スペースNo.な-74:05/02/08 12:32:00
変わったら住所変更届送ればいいんじゃね?
507スペースNo.な-74:05/02/08 13:27:16
ほんとに罠だらけだよ、今回の申込書は…。
もう投函したから、後は神頼みなんだけどさ……。
508スペースNo.な-74:05/02/08 13:45:48
まぁ、みんな同じ説明読んで申し込みする訳だし
あとは運(と配置担当者の気に入り具合)でないの?
もう出しちゃったから、あとは待つだけ〜
509スペースNo.な-74:05/02/08 13:57:02
↑そうだね…。
5月末ごろに微笑んでいる自分を夢想しながら待つよ…。
510スペースNo.な-74:05/02/08 14:25:49
合体申し込み封筒についての質問。
2サークルの配置用データを書き写す欄があるけど、
これは欄の上・下が配置のa・bに対応する等、何らかの影響はあるんでしょうか?
それとも配置とは全く関係ないんですか?
511スペースNo.な-74:05/02/08 14:39:42
合体…シリーズ違いだとだめなのかなー。
シリーズのちょうど間に配置して欲しい…(笑
512スペースNo.な-74:05/02/08 17:25:31
>>511
たとえ配置担当者がそう気遣う気持ちがあったとして
そういう意図の合体が複数あったら一つをのぞいて他は落ちるわけだし
そもそも「面倒なことすんな」と思われたらやっぱり落ちやすくなりそうなので
やめとけ。
513スペースNo.な-74:05/02/08 19:08:41
>>510漏れのとこも毎回合体申し込みだが、封筒の上に書いたほう→a下に書いたほう→bになってるキガス。
偶然かもしれんが…
514スペースNo.な-74:05/02/08 19:56:23
配置担当者の好きなサークルや知り合いのサークルへのクレームを書いたら
落とされてしまうんだろうなと思うと、自ジャンルのクレームをかけない…。
小心モノです。

C67の申込書は表紙・当落通知遅れ・隣の隣の遅刻牛歩サークルへの
忌憚ない意見を書いて落ちちゃったから、気になって仕方がないんだ。
その遅刻牛歩サークルが受かっていただけにすっかり疑心暗鬼に憑かれてます。
515スペースNo.な-74:05/02/08 20:56:24
>514
それが選考に影響したかどうかはワカランが担当の好みで
選んでるのは間違いなさげなんで自分もorzだよ。

書類不備した所がうかって不備じゃない所が落ちるってどういう事だ
特別待遇の大手ならともかく。
516スペースNo.な-74:05/02/08 21:02:23
連続で受かってるとかいい配置もらってるサークルへの意見は躊躇するよ
下手したら書いた内容までバレるからね
517スペースNo.な-74:05/02/08 21:06:55
>>514
そうなの?だったら今回私も落ちるかも。ある意味楽しみに待つつもりだ。(w
518スペースNo.な-74:05/02/08 21:46:15
配置担当って公正じゃないんだよね…。
自分も514と同じようなことを書いて落ちたケース。
書類不備もなく、しかもオンリーワンCPで新刊は毎回出していただけに
冬はショックが大きかった。一応偽壁だったんだけどなあ。
苦情書いたサークルも偽壁でそっちは175でも有名なサークルではあったけど。

抽選率もあっただろうけど、他CP多数当選してマイカプ全滅はないだろうって思ったよ。

今回のアンケートは無難に書いてまとめてしまった。
519スペースNo.な-74:05/02/08 21:48:33
冬は落選したから夏はスペース取れるといいなぁ。
ダミーとか複数取りが無くなったら当選率はどのくらい
あがるのだろうか?

ところでダミーとか複数取りのペナルティってあるの?
520スペースNo.な-74:05/02/08 21:53:19
とりあえず俺はもう送ったのでこれ以降心配になりそうなこと言うの禁止で。
521スペースNo.な-74:05/02/08 23:25:06
申込書のコピーは必ずとるけど、怖くて当落通知が来るまでは見返せない
間違ってたらどうしていいかわかんないから
522スペースNo.な-74:05/02/09 00:15:26
>514
自分のジャンルに毎回遅刻や次元、スペ内オフ会など結構迷惑してるサークルがいるんだけど
都市とかではジャンルが小さい事もあってよく近くに配置されて嫌だった。
で、性格悪いな自分と思いつつアンケにその事を書いたら100%の確率で不思議と当選するんだ。
他にも迷惑と思ってるサークルがいるかもしれないけど、
自分小手なのに7回連続で当選ってなんなんだろうな。
だからアンケに書いた・書かないは当落に関係ないと思うよ。
523スペースNo.な-74:05/02/09 00:26:16
>>514
スタッフへの苦情をみっちり書いても受かる。
(しかも冬の申し込みだったのでクールダウンする間もなくかなりキレ気味の…今思えばかなり痛い文章)
アンケ回答の有無も内容も当落には関係ない。
524スペースNo.な-74:05/02/09 00:46:35
豚すみません。
持込数・販売数の欄は例えば持込数100で売れたのが10の場合は
持込数100・販売数10と書けばいいのでしょうか。
冊子の見本見たら持込み数と同数だったのでそこで迷ってます…。
525スペースNo.な-74:05/02/09 00:53:29
>持込数・販売数の欄は例えば持込数100で売れたのが10の場合は
>持込数100・販売数10と書けばいいのでしょうか。

そうだよ。つか落ち着いて日本語の意味を考えてみればわかることだと思うんだがな・・・
526スペースNo.な-74:05/02/09 01:04:16
同じにしなきゃいけないなら分けて書く必要はないじゃないか。
527スペースNo.な-74:05/02/09 01:13:07
>526
>冊子の見本見たら持込み数と同数だったのでそこで迷ってます…。

これは持ち込んだ分全てが完売したって意味だから書く必要はある
冊子の販売部数記載例は完売のケースしか載ってなくて見本としてはイマイチだったな
・・・ま、普通読めばわかるけどな
528スペースNo.な-74:05/02/09 01:15:45
そんなことはわかってますって(;´Д`)
529スペースNo.な-74:05/02/09 01:37:16
ありがd。
針の穴に糸を通す方法を聞くような事聞いてスマン。
もう少し落ち着いて一から読んでみる。
530スペースNo.な-74:05/02/09 01:47:44
次スレやるなら、
スレタイは「申し込み書特殊学級 〜ストレッチマンもくるよ!〜」 にしてくれ。
531スペースNo.な-74:05/02/09 02:20:35
>>505

そのつもり。
余計なもの入れたら不備扱いされるけどまんレポなら
不備にならないしな。
532スペースNo.な-74:05/02/09 08:37:20
振り替え用紙の電話番号に(自宅)って書いてあるのは
自宅と携帯の両方書いた人は自宅の方を書けってことだと思う

自分は携帯しかないから、携帯の番号を書いたよ
ずっと前からそうしてるし
533スペースNo.な-74:05/02/09 09:08:56
ところで今更だけど申込書が1000円なのはどうしてだろう
事務処理代を含めてと言うなら当たり前だけどそれは
スペース代に含まれるわけだしあの小冊子が原価100円を越えるとも
思えないなぁ…
534スペースNo.な-74:05/02/09 10:31:47
当選したサークルに対して必要な事務処理費用は、スペース代に含まれてるかも知れないが。
抽選までの事務処理は、当選しててもしてなくても、必要なわけで。
ほかのイベントでは、半数が落選とかいうレベルはまず考えられないわけだし、
膨大な事務処理考えたら、みんなで負担してもいいんじゃないの。
もし申込書で徴収しなかったら、その分、スペース代に上乗せされだろ。
535スペースNo.な-74:05/02/09 11:24:53
>533
確かかなり前の申込書か何かに理由が書いてあった気がするなぁ。
落選サークルへの通信費とかコミケットアピールの印刷代とか
あと、複数取り対策っていうのも書いてあったような気がする。
昔の申し込みセットが残ってたら見てみるよ。

自分はコミックマーケット45からの参加なんだけど
その頃の申込書って確か1000円じゃなかったよね。
無料だったか300円位のかなり安い値段だったかだったと思う。
536スペースNo.な-74:05/02/09 11:25:24
敢えて高めの値段設定にすることで、ハードルを高くしてるのかもしれん。
もし200円300円だったら、申し込み数は(ダミー含め)倍くらいになるんじゃないの?
537スペースNo.な-74:05/02/09 12:02:35
>535
前回のに書いてあった。全体経費。
申し込み書に関しては、
「印刷費300円 受け付けハガキ/当落通知通信印刷費200円
 コンピュータ入力外注/返金手数料140円 配置合宿費など」
で8〜900円、と書いてある。
538スペースNo.な-74:05/02/09 12:24:32
アンケートの話だけど、
前にスタッフの友達が配置してたときは短冊だけで配置してたよ。
手元に申込書はなしだった。
だからあんまり苦情書いたとかは関係ないんじゃないかな。
連続落選の救済措置とかは特別に印がついてた<短冊に
539スペースNo.な-74:05/02/09 14:05:43
受け付けた後の費用は、参加サークルは参加費に含め、
落選サークルは、返すお金からひけばいいのにな
540スペースNo.な-74:05/02/09 14:29:32
>>539
申込金8500円を1000円と7500円で分割していると考えれば
まったく問題ないと思うが。
541スペースNo.な-74:05/02/09 14:40:13
>539
申込書を買って、なんらんの理由で申し込まない人が
関係ない受付後の費用を負担していることになってるってところが
問題なんじゃないの
542スペースNo.な-74:05/02/09 14:51:45
正直、申し込みセットが1000円なのは
「キリがいい値段だから」ってのもありそうだ。
543スペースNo.な-74:05/02/09 14:54:48
>>541
それはなんかのチケット買って、自分の都合でいかなかったってのと同じ世界なような。
544スペースNo.な-74:05/02/09 15:01:50
>>532
知らないよ〜、勝手な解釈して。(自宅)の電話番号っていうのの前に、C番と書いてあるんだから
Cの内容書かねーと。Cと書かれた所に、Eの内容書くなんて。

>携帯の番号を書いたよ ずっと前からそうしてるし
前までとは違ってるからみんな混乱してるのに。前と同じにするなんてアグレッシブだな。
545スペースNo.な-74:05/02/09 15:21:28
申込書読んでない532は書類不備で落選だな
546スペースNo.な-74:05/02/09 15:30:10
まだ為替の裏側の電話番号は「固定のみ。携帯はダメ」とかグダグダ煽ってるアホがいるのか。

プレスの11ページに書いてあるように、携帯しか電話持ってなきゃ携帯の番号を書けばいい。
連絡がすぐできる電話番号を書けと言ってるのであって
携帯番号を書いたら落としますって事ではない。

常識の範囲の話だよ。
547スペースNo.な-74:05/02/09 16:05:59
>>535
自分コミケ38くらいから参加してるけど、そんな安かった記憶ないけどなあ・・・。
548スペースNo.な-74:05/02/09 16:45:19
>>546
裏の話じゃないと思うが…裏ならはがれた場合にしか確認しないから、不備と関係ないはず。
以前サークル名も電話番号も書き忘れたけど受かったことある。
それに、>>544の解釈もあると思うけどなぁ。
番号ふってある通りに書け、っていうのも常識だと思うし。
でもまあ、元々厳密に見てない項目かもしれないけどね。
549スペースNo.な-74:05/02/09 17:07:05
>>548
>番号ふってある通りに書け、っていうのも常識だと思うし。

その上でのプレスでのフォローなんだが。
「プレス関係ねー」っていうならマニュアルにある記入例もプレス出張版だから
あの記入例も間違いってことになる。

544みたく教条主義になるなら
振替自体、裏に記載された振替期間はとっくに終ってるんだから
今回は誰も申し込みできない罠。

550スペースNo.な-74:05/02/09 17:41:30
あのといあわせ期間?だっけか裏の
わろたね
551スペースNo.な-74:05/02/09 17:47:26
テンプレに書類に修正液は使えるとあるけど封筒に使っても平気ですか?
ピンクの封筒に白い修正は気になるんですけど
552スペースNo.な-74:05/02/09 17:51:34
平気だよ。
気になるようだったら封筒用の色付修正液も売ってるよ。
薄茶色だけど。
553スペースNo.な-74:05/02/09 18:18:49
ありがとうございます
わりとびくびくしてました
554スペースNo.な-74:05/02/09 18:42:49
>>549
だから、プレスのときの話と今回の申込書の書式が違ってるだろ。
プレスの解説は前回までの申込書の書式に則った解説だっつーの。
555スペースNo.な-74:05/02/09 19:16:29
もう一度確認するけどな。
申込書セットマニュアル3ページだ。
>(4)電話番号(自宅)は、自宅の電話番号(携帯電話・PHS等不可)を記入してください。
>送金前にA.申込書の(1)〜(5)をD.配置用データの該当箇所に転記してください。
>VI D.配置用データの記入方法
>記入欄のうち(1)〜(5)には、払込前にA.申込書の内容を正確に書き写してください
>(6)電話番号(携帯)は、携帯電話、PHS等の昼間に連絡が取れる番号を記入して下さい。(4)電話番号(自宅)、(6)電話番号(携帯)
>共に記入されていない場合、書類不備とします。
4ページ
>VII E.短冊(カタログ用カード)の記入方法
>各記入欄((1)〜(4)、…(途中省略)…(20))に、D.配置用データの内容を正確に書き写してください
>D.配置用データの内容と、E.短冊の記載内容が異なっていた場合、中身の入れ違いや、
>フリガナ、アパート、建物名、様方などの書き漏らしも含め、重大な不備として扱います。

以上がマニュアルから該当する部分の転載だ。
556スペースNo.な-74:05/02/09 19:20:56
>>549こそアホすぎる。
あのプレス11PのQ&Aは、今回の変更に対応したものじゃないのはあきらかじゃねーか、ナニイッテンダ。
マニュアルにある記入例も、前回のまま。「関係ねー」とか間違いとかじゃなく、古い。

携帯しかない場合、それだと短冊・振替払込票の電話番号欄が空くから
それでは不安(不備にされるかも)と532とかは携帯番号を書いたんだろうが、
それはあきらかに申込書の書き方の指示に反している。書類不備にされても文句は言えないよ?
「指示が守られていない場合、書類不備として扱います」、だ。
勝手にテメー勝手な常識とやらで指示とは違うことをして泣くことに(書類不備)なっても知らないよ、ってこった。
557スペースNo.な-74:05/02/09 19:29:43
んで、今回のプレスのQ&Aだ。11Pな。
>サークル申し込みの際、連絡先電話番号の欄に携帯電話の番号を記入しても、
>書類不備にはなりません。
>準備会が連絡先電話番号を記入していただいているのは、準備会から
>連絡を行う際(たとえば問い合わせに対する急ぎの返事等)、スムーズに行うためのものであり
>連絡先の電話番号は携帯電話でもかまいません。

とある。だけどこれは
>これらの、回答は2004年12年4日現在のものです。
(原文ママ)
>会場の周辺環境の変化や当日の状況により、回答とは異なった指示を出されることがあります。
>そういった場合はスタッフの指示に従ってください。

なんだから、当然その発表より後に作成された申込セットのマニュアルが
プレスより優先される。
マニュアルには(4)項目には
>自宅の電話番号(携帯電話・PHS等不可)を記入してください。
とあって、携帯の番号を書くなって書いてあるんだから、当然優先されるのはマニュアルなんだ。
ただ、その場合、短冊や申込書である振込用紙には電話番号が書かれなく
なってしまう。かといって、携帯を書くと矛盾した事を記入することになってしまい、

>D.配置用データの内容と、E.短冊の記載内容が異なっていた場合、中身の入れ違いや、
>フリガナ、アパート、建物名、様方などの書き漏らしも含め、重大な不備として扱います。

に抵触する。
558スペースNo.な-74:05/02/09 19:35:10
さらに言えば、自宅の電話はあるけど携帯を持ってない(もしくは、書きたくない)人には

>(6)電話番号(携帯)は、携帯電話、PHS等の昼間に連絡が取れる番号を記入して下さい。(4)電話番号(自宅)、(6)電話番号(携帯)
>共に記入されていない場合、書類不備とします。

この部分の解釈が問題になる。携帯しかもって無い人よりは少しはマシだけど。
「共に記入されていない場合」の解釈は、書いた本人にしか判らない日本語なんだ。
両方記入されてなければいけないのか、片方記入されていればいいのか、どちらにでも取れる。

だから今回の申込書を書くときは、準備会に正式に問い合わせるか、それとも
両方書くかしないと、書類不備とみなされる可能性は否定できない。
まぁ、それを「常識で判断すればいーじゃん、めんどくせー」とか言ってる連中の
言うことを真に受けても、もちろんその人間の責任だけど。

そういう意味で、誰か問い合わせした人はいないかね?と聞いてる人がいて
一応問い合わせしたと言ってる人が一人居たわけだが、その一人しかいないわけで
確定情報じゃないわけで…
誰か問い合わせした人いないですかね?(苦笑)
559スペースNo.な-74:05/02/09 19:47:14
気楽にポテトチップス食いながら書いてたら食べかすが落ちて油がにじんだけど大丈夫だよね?
560スペースNo.な-74:05/02/09 19:49:11
書類不備「油汚れ」とかなったら一生のネタに出来るのでそのまま出しちゃえ。
561スペースNo.な-74:05/02/09 20:22:06
全体に油染み込ませたら目立たなくなるよ!
562スペースNo.な-74:05/02/09 20:52:32
申込書の2色で書き方を説明してるページなんか、説明が前回と一緒で
見本の申込書だけが代わってるから、「電話番号」の説明が「執筆者名」
の説明になってる(;´Д`)
563スペースNo.な-74:05/02/09 22:23:54
郵便局に参加費振り込むときの払込取扱票(連判の一番左)の住所書くところなんですけど、欄自体は二行なのにその上のフリガナ書く欄は一行分しかないじゃないですか。
私は二行目の分のフリガナを、一行目の欄の上のフリガナ欄右側空白にねじこんじゃったんですが、大丈夫でしょうか?
564スペースNo.な-74:05/02/09 22:42:06
改 行 し ろ
565スペースNo.な-74:05/02/09 22:42:10
未だに携帯電話を持ってないから
「共に記入されていない場合」の解釈に苦しんだよ…
566スペースNo.な-74:05/02/09 22:52:04
>563
いつもそうしてるが、とりあえず落ちてない。

今日窓口に出してきた。あとは当選を祈るばかり。
今週は金曜が祝日だから、入金がまだの香具師は明日と月曜しかないよ。
忘れないようにね。
567スペースNo.な-74:05/02/09 23:01:04
>>566
うわああああああ (つД`)

祝日だって気が付かなかった
ありがとう
568スペースNo.な-74:05/02/10 00:02:36
Eの短冊に見本には書いてないから住所のフリガナはいらない?
あと番地とかにもふっとかないとダメなんだろうか。
コミケ受かった事ないんだけどこれで毎回書類不備なのかな……
569スペースNo.な-74:05/02/10 00:12:44
見本見ればそのくらいはわかるだろ。
570スペースNo.な-74:05/02/10 00:53:42
そういえばどうして部屋番号の「号」までふりがなふらせるんだろう。
見れば部屋番だって一発でわかりそうなものなのに。
571スペースNo.な-74:05/02/10 01:08:05
号にフリガナふったことないが。
572スペースNo.な-74:05/02/10 01:11:26
見本では「号」にはフリガナ振ってなかったような気がするけど?
573スペースNo.な-74:05/02/10 01:14:49
町名までだと思うに40フビ
574スペースNo.な-74:05/02/10 01:17:11
おめでとう。>573に40フビ進呈。100フビたまると不備になります。
575スペースNo.な-74:05/02/10 01:19:00
マンション名までじゃないから?>40フビ
576スペースNo.な-74:05/02/10 01:24:05
市、町名、マンション名だけフリガナふってる。
ここ見てると不安になってくるよ。
いつまでたっても投函できない
577スペースNo.な-74:05/02/10 01:32:36
>576
自分もそれで前回受かったから大丈夫なはず…
578スペースNo.な-74:05/02/10 01:35:23
自分の住所、町名とマンション名が同じだから
見本の通り、町名までしかフリガナ書かない。
初申込みのときは、それでなんとなくホッとした覚えがある……。

特殊ケースだろうけど、今のところ全部受かっているよ。
579スペースNo.な-74:05/02/10 01:37:33
吾輩の場合、マンシオンなどといふハイカラなものに住んでおらぬので
ちゃうめいまでしかルヴィは書けないのだよ。
580スペースNo.な-74:05/02/10 02:11:00
初申込みでまだ発行誌無しの場合
9.10は空欄で良い?
9のPNのみでも記入すべきですか?
581スペースNo.な-74:05/02/10 03:50:39
申し込み書をよくよめ、無記入でも不備ではないがなるべく書いてくれ
(カタROM情報のため)と書いてあるぞ。
582スペースNo.な-74:05/02/10 03:51:03
>>580
そこは書かなくても不備じゃないよ。初とか関係無しに。
今回の書き方見本は指してる部分が間違ってるけど、
執筆者名・発行誌名の補足部分は合ってるから、参考に。
583スペースNo.な-74:05/02/10 06:17:03
すみません、サークルカットのとこなんですが
住所もしくは電子メール、URLをなるべく載せるように
と記載されてますよね。でも「書いてなくても不備にはならない」、とは載ってないんですが
もし何も書かない場合は不備になるのでしょうか?
すみません、自分初参加で過去のカタログを拝見した事がないのと、
サイトとか(PC自体)持ってないもんで…できれば住所、携帯アド記載は避けたいなと思っての事なんですが
ご教授お願いします。
584スペースNo.な-74:05/02/10 06:27:03
勝手にしろ。
585スペースNo.な-74:05/02/10 06:30:47
何でそういう書き方しかできんねん
まじ死ねや だぼが
586スペースNo.な-74:05/02/10 06:38:03
>583
なるべく = できるだけ
言葉の意味がわかならかったのかな?
587586:05/02/10 06:40:25
わかなら って何だよorz

書かなくても不備ではない
588スペースNo.な-74:05/02/10 07:55:20
合体申し込みするのに、間違えて封筒(合体封筒にあらず)に切手貼っちゃったよ…orz
589スペースNo.な-74:05/02/10 08:03:59
>自分初参加で過去のカタログを拝見した事がない
なんでこういう人が申し込みする気になるんだか不思議だ…。
いや別にだったら落ちるとかじゃないが、一回ぐらい一般で行ってみたらどうか。
590スペースNo.な-74:05/02/10 09:36:09
俺もイベント初参加がサークル参加だよ。カタログも一度も買ったことない。
591スペースNo.な-74:05/02/10 09:52:43
カタログは全ての基本事項が載ってるからとにかく買った方がいいと思う。
さすがに今の時期じゃ買えないかもしれないけど。
592スペースNo.な-74:05/02/10 10:47:40
俺漏れも今回のコミケが初コミケ
カタログくらいは見た事あるけど。

という訳で、サークルカットに書いてある〒マークは消してもおk?
593583:05/02/10 10:58:01
>587
遅くなりましたが教えて戴いて有難うございました。

>591
ほんと、それだーと思って気づいた時には遅かったです。参考に買うべきですね。

>589
いちいちうるさいっすよ。
594スペースNo.な-74:05/02/10 11:14:05
>592
大丈夫。
カタログがまだ手元にあるなら、見て見れば大多数が消してるのがわかるとおも。
595スペースNo.な-74:05/02/10 11:14:37
>538
それホント?
ちょっと前に知り合いのサークルをアンケに書いたら
スタッフからバレたみたいで、そのチクったサークルに嫌がらせを受けた訳だが…
596スペースNo.な-74:05/02/10 11:33:43
>595
いや、>538は配置の時には短冊を使うと言ってるだけで、
スタッフ(配置担当であるなし関係なく)は普通アンケ見るだろ。
つか、そのスタッフは明らかに情報漏洩だよな。乙。
597スペースNo.な-74:05/02/10 11:52:09
すみません質問なんです。
前回冬コミ参加したサークル名で参加する予定なんですが、
代表者が変わった場合前回の持ち込み数と販売数は書いた方がいいんでしょうか?
598スペースNo.な-74:05/02/10 11:54:03
追記です。
ジャンルは同じで、住所と代表者名が変わったのです;
599592:05/02/10 12:07:53
>>593
thx!カタログ捨てちゃってたからわかんなかったよ!
600スペースNo.な-74:05/02/10 12:17:23
やべえ、もう4日しかないじゃん。
油断してるとうっかり間に合わなくなったりするので危険だ。

何か目立つ変更点とかない?
601スペースNo.な-74:05/02/10 12:42:29
一応、検索して調べたのですが既出だったらスイマセン。

配置カードをガッタガタのギッタギタに切ってしまいました。
これは不備になりますか?
また、書き直すとして、失敗したカードに描いたカットを
切り取って貼り付けるのはおkですか?
602スペースNo.な-74:05/02/10 12:52:12
検索の前にマニュアル読めばいいと思うよ。
603スペースNo.な-74:05/02/10 12:54:09
>601はただ「大丈夫だよぉ〜」と言って貰いたいが為だけに書き込んだんだろうな。
マニュアルにガッチリハッキリ書いてある事を
こういう所来て多くの人に伺おうとするのは、そういう事だ。

大丈夫だとも大丈夫じゃないとも、
それで良いんじゃないとも駄目だろうとも言わないよ〜(・∀・)
604スペースNo.な-74:05/02/10 13:01:52
俺携帯持ってないけど、
空欄にしといていいのかな?
605スペースNo.な-74:05/02/10 13:03:57
むしろ君子危うきに近づかずだバカと
言って欲しかったのですが。
とりあえず書き直してきます。txs!
606スペースNo.な-74:05/02/10 13:13:06
短冊にカット貼る時の注意ですが、左上の黒四角枠にも少しでも貼付してあると不備?
607スペースNo.な-74:05/02/10 13:21:13
>>606
マニュアルに書いてるが不備。友人はそれで落選した。
608スペースNo.な-74:05/02/10 14:17:00
左上に何か書いたり貼ったりするのは
最高レベルのNG=不備=落選みたいね。
609スペースNo.な-74:05/02/10 14:24:29

 ■■■■□■■■
 ■     □
 ■     □
 ■     □
 □□□□□■■■
 ■
 ■
 ■
左上の黒枠まで貼込、書込は問答無用で不備だろうけど、□の枠部分は?
610スペースNo.な-74:05/02/10 14:33:09
>609
不備だろ。
611スペースNo.な-74:05/02/10 14:40:23
短冊なんですけど、サークルカット以外の住所や氏名欄は
黒のボールペンでも大丈夫ですよね?
612スペースNo.な-74:05/02/10 15:03:27
>>609
「枠を消しちゃいけない」、んだよ。心配ならそのへんを厳密に捉えて、って
そんなにギリギリの限界まで挑戦したいのか?w

枠に被らせなきゃいいってそれだけだろ!?
613スペースNo.な-74:05/02/10 15:17:07
俺は毎回黒ベタで0.5mm程度被らせてるけど、
ちゃんと当選してるんだが
614スペースNo.な-74:05/02/10 15:21:51
ここのカキコミ読むとちょっとウンザリするね…、正直。
自分も初サークル参加の時には神経質になった憶えあるから気持ちは分かるけど、
マニュアルにハッキリ書いてあることを訊いていたり、勝手に勘違いしてるカキコミはさすがに呆れる。

1 にも『何より、マニュアルをちゃんと読むこと』って書いてあるのにな。
マニュアル読んでも分からない、電話番号のこととかは分かるけど。
615スペースNo.な-74:05/02/10 15:24:52
>>613
あえて毎回被らせることもないと思うが。
それで「毎回ちゃんと当選してますが何か?」ってカコイー。
616スペースNo.な-74:05/02/10 15:28:15
>>613
今度黒ベタにしないで0.5mm被らせてみてくれ
617スペースNo.な-74:05/02/10 15:31:10
>>615
張り込みの隙間が見えたらショボイだろ?
カタログを見てもらえば判るけど、カットによって左上の枠の太さは結構バラバラ
618スペースNo.な-74:05/02/10 15:38:24
っていうか落ちてもいいじゃん。
気楽にいこうぜやっほー。
ポテチの油ぐらい多めにみてくださいおながいしますorz。
619スペースNo.な-74:05/02/10 15:55:54
>>601
予備があるんだろうから、心配ならめんどくさがらずにもう一度綺麗に切る。
もしくは、落選上等でそのまま出す、で結果報告ヨロw

カットは、コピーして張るか、書き直す方がいいと思うぞ。
そのまま切って貼ると、厚くなるし剥がれ易くなるだろうから。
620スペースNo.な-74:05/02/10 15:56:49
固定電話ないんだけど友達の番号借りるのは駄目なんだろうか
「自宅」じゃないから駄目かorz
621スペースNo.な-74:05/02/10 16:08:25
>4にある、振込みしたら1以外返ってきたというやつを
やられたんだけど、平気だよね?
今気付いた(;´д`)
622スペースNo.な-74:05/02/10 16:08:49
>620
なんとか埋めたい気持ちはわかるが
それじゃ意味がないだろ…
「固定電話なきゃ落選!!」て話じゃないんだから
623スペースNo.な-74:05/02/10 16:35:03
漏れは、携帯電話でC66とC65両方受かってるから、無問題。

てか、このスレ見るまで漫画カット描かないと、書類不備とオモテタ。
624スペースNo.な-74:05/02/10 16:35:16
ここ見てると強迫神経症寸前のが多いな。
625スペースNo.な-74:05/02/10 16:36:41
サークルの傾向、ギャグ系とかシリアス系とかって書いてあるけど、(どっちでもないから)
ほのぼの系とかいう風に書いても大丈夫かな?
ほのぼの…はシリアスに入るのかな…
626スペースNo.な-74:05/02/10 16:40:38
>624
しょうがないよ、コミケの申込書を初めてポストに投函するときは、
初めて野郎のケツの穴にチンコ挿入する時と同じくらい、緊張するもんだから。
627スペースNo.な-74:05/02/10 16:41:01
>625
そこまで例にあわせなくても、自分のサークルの傾向を書けばいいだけ。考えすぎ。
628スペースNo.な-74:05/02/10 16:42:17
>>626
腐女子ウゼえよ
629スペースNo.な-74:05/02/10 16:42:38
>>626
ウホッ
630スペースNo.な-74:05/02/10 16:45:43
>>626
おまい・・・
631スペースNo.な-74:05/02/10 16:50:37
>625
問題なし>ほのぼの

漏れもそろそろ書くか。
632スペースNo.な-74:05/02/10 16:50:53
俺も今し方出してきたー。
不備は無い、多分。後は受かるかどうか……
633スペースNo.な-74:05/02/10 16:55:05
>>628-630
ワロタ
634スペースNo.な-74:05/02/10 17:00:01
郵便局の窓口で出したら、80円て言われた…。
90円じゃなかったっけ?
でもきちんと測ってたからなぁ…
ちょっと不安。
635スペースNo.な-74:05/02/10 17:01:24
俺も窓口で出したら80円だったよ。
636スペースNo.な-74:05/02/10 17:10:03
>>597
遅レスかも知れんが、代表者が変わったってのは
二人サークルが一人サークルになった。
冬の申し込みは相方名義、夏は自分名義で申し込むってことでいいのか?

だったら持ち込み数と販売数は冬のものを書いても構わない。
ただし相方も夏に申し込みをしようとしてる場合は
相方か597どちらか一方のサークルしか
販売実績として書くことはできなかったかも知れないので
その場合はもう一回マヌアル見て確認の上で話し合え。
637スペースNo.な-74:05/02/10 17:23:27
『音楽活動をしていて、CGアニメになっている空想上アイドルの女性向け本』は
コード何になりますか?
・邦楽(701)
・アニメその他(505)
・TV(703)
全て当てはまるのですが、「自分の判断」で決めるしかないのでしょうか。
638625:05/02/10 17:24:46
>627 >631
ありがとー!
639スペースNo.な-74:05/02/10 17:57:25
>637
自分が出展したいところに出せばいいやん。

邦楽系の音源なら、701

アニメ系の音源なら、505

テレベ系の音源なら、703


どーゆーあんだーすたん?
640スペースNo.な-74:05/02/10 18:11:48
>>634
申込書、短冊、封筒だけなら80円だよ。
もちろん、マソレポ゚やアンケートたくさん入れたりすると変わるけど。
641スペースNo.な-74:05/02/10 18:14:53
エロ(男向け)は何でもコード200でいいんですか?
642スペースNo.な-74:05/02/10 18:34:12
封筒にアンケート記入忘れって不備になりますか?
643スペースNo.な-74:05/02/10 19:36:31
>>641
コード200は、エロを隔離するためのものだからな。
644スペースNo.な-74:05/02/10 19:40:00
>>643
そうだったんスか。?ォ…ってもう送っちゃったけど。
645スペースNo.な-74:05/02/10 19:44:34
>>642
これって良くわからないよね。
アンケートは無記入でいいとはいうけど、封筒に空欄ができるのやだし。
(実際には他のアンケートも含め、きっちり埋めてるんだけど)
封筒のアンケートいつも埋めないけど取れてるよって言う人、いる?
646スペースNo.な-74:05/02/10 19:58:40
封筒に書く欄のあるアンケート部分は書くけど、
それ以外はたいてい空欄のままだな。
普通に取れてるよ。
647スペースNo.な-74:05/02/10 20:05:14
封筒のアンケートの記入漏れは、一番先に見る不備のポイント。
申込書の11ページにも書いてあるよ
648スペースNo.な-74:05/02/10 20:41:18
しかしそろそろ電子化して欲しいなとか思ったり思わなかったり。
サークルだけじゃなく、スタッフも大変ぢゃねーの。

とか、情報処理技術者試験の申し込みを済ませて思った。
649スペースNo.な-74:05/02/10 21:22:53
358で同じような質問があがっているのですが、
サークル名は同じでペンネームを変えた場合も、
実体は継続されているということでOKでしょうか。
650スペースNo.な-74:05/02/10 21:25:15
OK
651スペースNo.な-74:05/02/10 21:30:28
ありがとうございます!
652スペースNo.な-74:05/02/10 21:45:22
携帯電話と自宅電話番号の解釈に付いてサークル内で意見が決裂したため、
危機的状態です。
653スペースNo.な-74:05/02/10 21:49:04
委託を頼まれた方は販売実績に委託分も書くの?
654スペースNo.な-74:05/02/10 21:49:44
かかないにきまってる
655スペースNo.な-74:05/02/10 21:51:07
Eメールはなければ空欄でOKなので、携帯や自宅電話も空欄でOKだと思うんだけどな
どっちか書けば
無しって1ケ所に書いたら全部に書き写さなくてはならないし…

メールの時も一番最初は空欄でいいって書かれてなくて混乱した気がする
656スペースNo.な-74:05/02/10 21:51:24
>>653
つーか、ちゃんと読めよ。書いてあるだろ、モロに。
657スペースNo.な-74:05/02/10 21:53:59
やっぱり友達の自宅の電話番号借りることにした(´・ω・`)
658スペースNo.な-74:05/02/10 21:58:45
代表者についてみたいなとこに、電話連絡が取れることみたいな文があったから、
最低でも自宅か携帯かは書かないとダメなんだろうな。
659スペースNo.な-74:05/02/10 21:59:26
ダミー対策ぽ?
660スペースNo.な-74:05/02/10 22:17:47
ガイシュツだろうけど、C「自宅番号」がない人は、E「携帯番号」だけに番号を書いて
封筒や短冊は空欄でいいってことでいいのか?
661スペースNo.な-74:05/02/10 22:17:49
サークル名を変えるのですが、変える前のサークル名での実績を記載したほうが
いいのでしょうか?

662スペースNo.な-74:05/02/10 22:20:34
だから申込書をちゃんと読め
663スペースNo.な-74:05/02/10 22:24:42
>>660
意見が分かれている。


・携帯と家電は絶対に分けて書くべき(教条主義)
 →マニュアル根拠。 プレスは無視。

 携帯しか無い者は固定電話を引くか、振替用紙・短冊・封筒は空欄。

 空欄ではなく、「無し」と明示するとする論もある。


・実務連絡に必要な連絡先を書くべき(便宜主義)
 →プレス根拠。

 携帯しかない者でも、連絡の便宜上、振替用紙・短冊・封筒は携帯を記入。
664スペースNo.な-74:05/02/10 22:46:31
プレスは「12月4日現在の事です、かわります」って書いてあるじゃん
プレスは根拠にならない

いい加減ループだな
665スペースNo.な-74:05/02/10 22:52:34
>>664
いいかげん釣りウザい。

「かわります」などとは書かれていない。
「異なった指示」は当日の駐車の方を指す。

そもそもプレスの記述が無効になったというアナウンスは無い。
寝言は落ちてから言え。
666スペースNo.な-74:05/02/10 23:16:12
>>665
> そもそもプレスの記述が無効になったというアナウンスは無い。
>寝言は落ちてから言え。

いや、以前から公式に、準備会の公式なアナウンスは
全て後から発表になった方が有効である旨公表されている。
今回の場合、明らかにプレスと異なった指示が後から発表されている
(プレスよりも申込書マニュアルの方が後から製作されている)んだし、
プレスとマニュアルではマニュアルの方が重みが上なんだから、
さらに公式見解によってマニュアルの内容が覆されない限り矛盾した状態は
止めようがない。

もっと言えば、携帯だけ書けばいいというプレスの指示に従うと、
(4)は空欄でいいことになる(プレスとマニュアルの両方に従うと、
マニュアルには(4)には「携帯・PHS不可」と書かれているんだから
そこに携帯を書くと書類不備だろうと普通に考えられる)。
とすると、申し込み用紙(つまりは振込み用紙)にも、短冊にも、
携帯を書く事はできない。

つまりこの時点でプレスの記述には意味がないんだ。

プレスよりマニュアルの方が後って事に関しては、
プレスの記述が12月4日現在の見解であるときちんと記述されているのに対して、
マニュアルは通常その頒布日の見解であるとみなされるからだ。
一般的に、プレスとマニュアルに矛盾した事が書かれていればマニュアルが正しい。
(プレスはの記述は前回までの申し込みセットであれば矛盾ではなかった)
667スペースNo.な-74:05/02/10 23:39:35
もうウダウダ言うやつは準備会に電話して
確かめてスキーリすりゃあいいじゃん。
漏れは今日郵便局に出しちゃったよ。
668スペースNo.な-74:05/02/10 23:51:35
>>666
>(プレスよりも申込書マニュアルの方が後から製作されている)
>プレスの記述が12月4日現在の見解であるときちんと記述されているのに対して、
>マニュアルは通常その頒布日の見解であるとみなされるからだ。

マニュアルの該当部分が記述がされたのは何時?
どっちが先に作られたとか、見解・みなしがどうだとか準備会はアナウンスしていない。

プレスが無効だという確実な証明できん以上はお前さんの脳内屁理屈だよ。
煽ってないで、クソして寝ろ。
669スペースNo.な-74:05/02/10 23:54:14
振込み用紙に間違って携帯のtel書いちゃったけど
消した方がいいのかな。
670スペースNo.な-74:05/02/10 23:57:06
紛らわしくともよく読めばひとつしか答えはない、というのではなくて
今回の場合どちらとも読める内容だから、準備会に問題はあるよな。
今回ばかりは「自宅・携帯両方とも無記入」などのしょうもないミスを
除いては、不備にしないで欲しいと思う。
申し込み書セットの二色説明図もグダグダだしさ。
671スペースNo.な-74:05/02/11 00:21:30
にしても、きちんと読まない奴が大杉。
モロに書いてあること、見あたらないとか言って平気で聞いてるからな。
672スペースNo.な-74:05/02/11 00:22:02
だからよ、プレス読めば書いてあるとか
常識で判断しろとか言ってる奴は
どう書いたらいいのか常識の無い俺に
解説してください。おながいします。
頼むよピンチなんだよ。携帯しか持って無いんだよ。
673スペースNo.な-74:05/02/11 00:23:38
>>623
…あのさ、今回から電話欄変わったんだけど。
前回までの情報はまったく役に立たないんだけど。
674スペースNo.な-74:05/02/11 00:24:01
答えてあげてもいいけど責任は取れないよ。
たぶん誰も。
675スペースNo.な-74:05/02/11 00:27:22
>>672
だから、電話しろよ
676スペースNo.な-74:05/02/11 00:28:53
>>674
それでもいいから答えてくれよ。
お願いだよ。俺に答えてほしいんだよ!
677スペースNo.な-74:05/02/11 00:29:37
携帯電話持ってるなら、電話してきいてみてください
678スペースNo.な-74:05/02/11 00:30:01
☆本冊子の2〜5頁(参加申し込みの方法について)の記載内容と
9〜11頁(コミケットプレス出張版申し込みポイント)の記載内容に
相違があった場合、2〜5頁(参加申し込みの方法について)の記載内容が
優先されます。


よって、プレス記事は無効かと…
679スペースNo.な-74:05/02/11 00:31:05
>>676
じゃあ教えてやる
右だよ
680スペースNo.な-74:05/02/11 00:31:33
電話番号に関しては初回で誰も正解を知らないのだから
最終的には自分で決断するしかない。
自分で決められなくて他人に絡むくらいなら
今回は申し込み自体を見送った方がいいよ。
精神衛生上よろしくない。お互いにね。
681スペースNo.な-74:05/02/11 00:35:50
>>679
サンキュー!右か!わかった!
682スペースNo.な-74:05/02/11 00:35:54
固定回線引いてない人ってこんなにいるのか。
ネットはみんなどうやってるの?携帯?
683スペースNo.な-74:05/02/11 00:36:24
空欄で出したやつは勝ち組
自宅(携帯・PHS不可)に携帯を書いたやつは負け組

固定電話を持ってるやつが一番勝ち組だけどな
684スペースNo.な-74:05/02/11 00:37:11
>>682
漏れはAirH" 最近AIREDGEになったんだっけ。
685スペースNo.な-74:05/02/11 00:37:56
漏れなんかこの申し込みのためだけに固定電話引いちゃったもんねー
orz
686スペースNo.な-74:05/02/11 00:41:42
>>678
プレスとプレス出張版は違うんすが。
687スペースNo.な-74:05/02/11 00:43:59
個人的には固定電話必須にしても良いと思う。
ダミー対策にはなかなか良い手段だろ。
688スペースNo.な-74:05/02/11 00:45:15
コミケットプレス出張版=コミケットプレスの申し込みポイントのまとめ
689スペースNo.な-74:05/02/11 00:47:02
全くバカなことしてくれたよな。
二律背反のマニュアル…
固定電話は空欄で投函。振込用紙も。
690スペースNo.な-74:05/02/11 00:48:39
>>688
はいはい。
691スペースNo.な-74:05/02/11 00:50:07
振込み用紙に旧住所のTEL番書いて送金しちゃったyo
もうオチ決定かなぁ・・・orz
692スペースNo.な-74:05/02/11 00:53:59
市外局番で分かっちゃうのでは
693スペースNo.な-74:05/02/11 00:56:18
暫定的回答を提案する。
携帯しか持っていないヤシは、自宅の番号も携帯の番号で書くんだ。

694スペースNo.な-74:05/02/11 00:58:31
691です。
同市なんで市外局番は一緒なんですが・・。
ほぼ不備確定のサークルカット描くの虚しすぎるよー。
695スペースNo.な-74:05/02/11 00:59:25
適当な番号書いても当落に影響しないんじゃないかと思うが…
あくまで緊急時の連絡用なのだから
696スペースNo.な-74:05/02/11 01:17:25
3面の最初の雲でしゃがむんだよな
697スペースNo.な-74:05/02/11 02:36:00
漏れはもうCは空欄で出す。
郵便振替払込書には >>350 の通り携帯書いた。

>準備会に問い合わせてみたところ、
>郵便振替払込書用紙の電話番号記入欄に関しては
>固定電話がない場合携帯、PHSの番号を記入とのことデス。

この「関しては」という表記から、携帯を書くのは
郵便振替払込書用紙の一つに絞られていると見る。

マニュアルの3ページのC電話番号(自宅)の部分には、
自宅の電話番号を記入してください。と書いてあるが、
空欄なら不備とします、とは書いてない。

Y D.配置用データの記入方法 には@〜DはA.申込書の内容を正確に
書き写して下さい。  とあるが、そこは前述の特例で携帯を書いた場合、Cに
携帯を書く必要はないと思われる。むしろ配置用データの方で空欄にした方が、
自宅電話がないことを明確に伝えられる。

4ページに移り、Z.E.短冊(カタログ用カード)の記入方法
 ここにも配置用データの内容を正確に書き写す旨が記され、
D.配置用データの内容とE.短冊の記載内容が異なっていた場合、(中略)
重大な不備として扱います。
とある。].G.配置用データ郵送専用封筒裏面の記入方法にも、同様の
事が書かれている。

 以上の条件から、郵便振替払込書用紙以外のCは空欄にする、という
解釈を打ち出したわけだが。

つーか冷静に考えて、書類をちゃんと書いても普通に抽選漏れがあるという
ことを失念してないか?
698スペースNo.な-74:05/02/11 02:37:01
>696
オイw
699スペースNo.な-74:05/02/11 03:21:26
嫌な事言うけど

>>350自体が釣りって可能性もあるわけだ

不備が多く出れば自分は受かりやすくなるわけだからな
700スペースNo.な-74:05/02/11 04:16:44
>>697
書類不備落ちなら受付番号や表記で分かるから、その電話番号以外に不備や記入漏れがないのに
書類不備落ちなら、準備会に文句を言う正当性がある。コピーとるのを忘れるな。
逆転当選とかは難しいだろけど。

>>667 >>675
準備会の電話番号なんて発表されてないんですけども。
701スペースNo.な-74:05/02/11 04:18:52
準備会に問い合わせれば
702697:05/02/11 04:34:55
>>699
その可能性は考えたがすでに振り込んでしまった。
>>350が一向に再来しないのが少々気がかりではあるが、
まとめて送る配置データや短冊とは別個になるし。

>>700
落選=全部抽選漏れ扱いの書面 だと思ってたぜ…。
thx。コピーは厳重に保管しておこう。
703スペースNo.な-74:05/02/11 05:26:17
>>694=691
ん? 配置データや封筒の方はこれから書くのか?
その振替用紙に書いた旧住所の番号をそっちにも書けば、書類上はなんの問題もないじゃねーか。
申込全員に確認の電話がいくとかなら兎も角(いかねーぞ)。

それとも以前は旧住所で申し込んでて、今回住所は変わったのに電話番号は変わってない=不備、と?
スタッフもそんな暇じゃねーんだ、そんなとこまでチェックして書類不備審査しねーよ。
何万通処理すると思ってんだ? 自意識過剰ぎみ。
いや、テメーみたいなちっぽけなゴミ野郎にそこまで注意しねーよ!(とこれくらい言った方が安心するか?)
704スペースNo.な-74:05/02/11 06:04:48
しまった、今日祝日か・・・
振込みオワッタorz
705スペースNo.な-74:05/02/11 06:08:40
>>704
月曜まで平気だろ
706スペースNo.な-74:05/02/11 08:20:57
>>705
14日投函で間に合うのか、d
707スペースNo.な-74:05/02/11 08:21:57
今回は準備会側のミスってことで電話番号は不備対象にしないで欲しいなあ。
708スペースNo.な-74:05/02/11 09:43:23
両方空欄や、「固定の所に携帯、携帯の所に固定書いてる」ようなのは落としていいと思うけどね。
709スペースNo.な-74:05/02/11 11:45:37
>>708
そうだよな
ちゃんと読めばそれは不備だろ
710スペースNo.な-74:05/02/11 13:12:09
今回初申し込みで後は申込書を書いて投函するだけなのです。
ジャンルは創作に決めたのだけど、創作(少年)と創作(少女)の違いが分からない…。
エロなしで、女の子絵が多めの本を作ろうと思っているですが
この場合は創作(少女)で良いのでしょうか?
711スペースNo.な-74:05/02/11 13:28:41
>710
この場合は下に”漫画”をつけるとわかりやすい。
つまり創作(少年漫画)、創作(少女漫画)ってことな。

自分の書いてるマンガの内容やら絵柄が、
少女漫画よりか少年漫画よりか考えて判断シル。
712スペースNo.な-74:05/02/11 13:46:08
>710
男と女、どっちに主に読んでもらいたいかによるんじゃないかな。
少女漫画絵でも、男性読者のほうが圧倒的に多い人もいるし…。
漫画なら内容にもよるだろうけど、イラスト本みたいだから悩むね。
713スペースNo.な-74:05/02/11 13:46:15
>>710
昔聞いた話によるとこんな感じ

少女(女性)に読んでもらいたい→創作(少女)
少年(男性)に読んでもらいたい→創作(少年)
714スペースNo.な-74:05/02/11 15:02:53
同人板の配置スレかなんかで
創作(少女)はやぐらグッズサクル満載で最悪だった
二度とこのジャンルでは申し込まない
と愚痴ってる人がいた気ガス。

申し込む時は傾向に「本中心、グッズ等はありません」とか
明確に書いておかないと後悔する配置にされるかも。
715スペースNo.な-74:05/02/11 15:24:26
今から投函しようと思うんだけど普通に三枚だけなら80円切手で間に合うよね?
716スペースNo.な-74:05/02/11 15:28:34
3枚の内訳が配置用データ・短冊・まんレポなら80円で平気だろ
717スペースNo.な-74:05/02/11 15:30:32
携帯と固定電話とかくだらない文言で悩むくせに
郵便料金はアバウトなんだな。 おまえら。
718715:05/02/11 15:31:48
>>716

ありがとうございます。

重量の感覚が分からないので助かった
719スペースNo.な-74:05/02/11 15:32:26
前回のカット(落選したので、内容更新)をベースに書き上げ、コピーして修正して、
いざ短冊に貼ろうとしたら……

カタログサイズに縮小したものだった_| ̄|○
縮小前のが無いから、1からやり直しか_| ̄|○
720スペースNo.な-74:05/02/11 15:35:14
>719
それを拡大コピーすればいいじゃん
721スペースNo.な-74:05/02/11 15:36:01
>720
やりました。ギザギザになりました。終了。
722スペースNo.な-74:05/02/11 15:38:29
587 名前:カタログ片手に名無しさん メェル:sage 投稿日:05/02/11 14:41 ID:???
ノウハウでも聞いたのですが、多くの人に聞いた方が間違えがないと思いまして…。
創作(少年)と創作(少女)の違いが分からないのです。
エロなしで、女の子絵が多めの本を作ろうと思っているですけど
この場合はどちらにした方が良いのでしょうか?もしくは他に適したものはありますか?
イラスト本の予定なので困っている次第です(爆)


最悪だな、>>710
723スペースNo.な-74:05/02/11 15:40:52
>714
ずっと創作少女で出て定着してると、迂闊にジャンル替えするのが怖い、というのもある。
724スペースNo.な-74:05/02/11 15:43:44
>719
じゃあ仕方ないな、がんばって最初から描け

>722
>ノウハウでも聞いたのですが、多くの人に聞いた方が間違えがないと思いまして…。
ここが最悪だな。間違えたくないならいっそ申込みするなよ。
725スペースNo.な-74:05/02/11 15:45:17
創作(少年)と創作(少女)の違いが判らないという人がよく居るが、
その人たちは実際にコミケでそれぞれのジャンルを周った事がないのだろうか?
一目瞭然だと思うのだが……
726スペースNo.な-74:05/02/11 15:51:53
おまえら。
申し込むのはダミー同然のサークルやダミーもいることを忘れちゃいけませんですよ。
727スペースNo.な-74:05/02/11 16:00:53
>719
その拡大したものはどうせカタログで縮小されるんだから、
ガタガタの具合にもよるが割と気にならないんじゃないか?と言ってみる
728スペースNo.な-74:05/02/11 16:05:54
>>725
自分は何度参加して廻っても未だによく分からん・・・
ファンタジーものだからってのもあるんだろうけど、
少女漫画とも少年漫画ともどちらとも言えるといえば言えるし
どちらとも言えないといえば言えない。
729710:05/02/11 16:12:58
ごめんなさい…皆さんの回答を信用していないわけでは決してありません!
マルチと分かっていながら書き込んだのは軽はずみな行動でした。
よくよく考えてみればカタログを見直してみれば725さんの仰るとおり一目瞭然でした。
初申し込みだからと言って慌て過ぎていたようです。
私の書き込みを見て不快に思われた方々、すいません。
何よりも回答をして下さった方々に非礼をお詫び致します。真に申し訳ありませんでした。
730スペースNo.な-74:05/02/11 16:30:08
今回は、2/14消印有効ですが、
今日が祝日って忘れていました
振込は局の窓口が開いてないと振込できませんが
この場合、14日月曜日でも大丈夫ですか?
申し込み封書は日曜日に投函しても問題ないですか?
速達とかで送らなくてもいいですか?
731スペースNo.な-74:05/02/11 16:32:29
>730
2/14消印有効の意味を考えれ
どっちにしても現時点で振込してないなら
月曜日に振り込んでそのまま出すしかないだろ?
732スペースNo.な-74:05/02/11 16:37:00
>730
投函したいなら日曜日投函も好きに汁。
ただし、その時点で不備確定だよ。
まずは落ち着いて、申込書を全部読め。
733スペースNo.な-74:05/02/11 16:42:58
>730
振込用紙の控えが貼ってない時点でアウト
734スペースNo.な-74:05/02/11 17:01:43
レス有り難うございました。
振込用紙の控えを貼って投函するんですね。
消印ってのがよくわかんないんですが
郵便局で振込したあと、に窓口で出せばいいってことですね。
735スペースNo.な-74:05/02/11 17:05:40
マニュアルすら読んで無い池沼はヌルーしろや。
736スペースNo.な-74:05/02/11 17:11:59
>>734
そうそう、それであってるよ。
窓口の人が振込用紙の控えをくれるから
全部大事に大事に取っておくんだよ。
消印が気になるなら早い内に投函してしまえばいいよ。

とでも言ってあげればいいじゃない。
737スペースNo.な-74:05/02/11 17:12:58
>消印ってのがよくわかんないんですが
・・・>730は本当に参加可能な年齢に達しているんだろうか?
738スペースNo.な-74:05/02/11 17:13:33
>734
釣りでないなら藻前心配だよ。
投函が間に合っても、他で不備してそうだから
マニュアルを何度か音読しとけ。
投函する前にミスが無いか確認を怠るな。
消印は切手の上に押される印のこと。
この日付が2月14日になっていれば
窓口から出そうが、ポストに投函しようが、無問題。
月曜日でも余裕で間に合うから速達はやめておけ。
739スペースNo.な-74:05/02/11 17:14:39
>>736
>>730はヴァカだと思うが藻前のような嘘はいくない
740スペースNo.な-74:05/02/11 17:15:27
ごめんなさい。詳しく有難うございます。
私今までハワイに住んでて去年
返ってきたのです。
一応日本人学校はィ伝真下。
741スペースNo.な-74:05/02/11 17:16:50
('A`)
742スペースNo.な-74:05/02/11 17:16:51
マニュアルちゃんと読まずにこんなふざけたことを聞いてくるヤツは
放置して不備落選にしてほしいと心から思う。
743スペースNo.な-74:05/02/11 17:19:30
>>738に補足しておくと。
封筒には切手を貼らずに窓口に出して
「証紙でお願いします」って言うといい。
受け付けた日付(消印)が印刷された切手(厳密には違うけど)を
貼ってくれるので消印についての心配はいらなくなる。
744スペースNo.な-74:05/02/11 17:19:34
738様
親切に有難うございました。
745スペースNo.な-74:05/02/11 17:20:37
1>743様
親切に有難うございました。

読み方は、いんし、でいいて゜しょうか?
746スペースNo.な-74:05/02/11 17:21:44
>>745
そのネタ、つまらない。
つまらない、そのネタ。
747スペースNo.な-74:05/02/11 17:22:27
ここはいつから優しさをネタで返すインターネットになったんだ。
748スペースNo.な-74:05/02/11 17:23:38
ここでとんでもないことを聞いてる人って
当選してもアピールもろくに読まないから
当日周囲に迷惑かける可能性大
749スペースNo.な-74:05/02/11 18:34:10
ネタ?とは
いんしでいいんですか?
音読みとかありますけど
しょうしとも読みませんか?
750スペースNo.な-74:05/02/11 18:37:09
どうやったら証がインに読めるのか知りたい。
751スペースNo.な-74:05/02/11 18:42:58
読み方くらい調べればいいのに
と釣られた

当選するといーなー
752スペースNo.な-74:05/02/11 18:44:53
質問です。
ジャンルもサークル名も替えて、夏申し込みをしようと思っています。
実態は個人サークルゆえ前回番号や実績などは継続しているのですが、
新規サークル名になった場合、「参加申し込み時期」はやはり初申し込みでいいんでしょうか。

日本語としては「そのサークル名ではじめて申し込みをした時期」になっているので、
初申し込みになると思うんですが、前回受付番号があるのに初申し込みって有りなのかと思ったのです。
「そのサークルで申し込みをした時期」ではないから、有りでしょうか?
一人で考え出すと無限ループに陥りそうなので、ご意見いただけないでしょうか。
753スペースNo.な-74:05/02/11 18:49:01
>>752
ネタはもういいって('A`)
754スペースNo.な-74:05/02/11 18:56:09
電話番号のことは仕方ないとして、今回やたら
アフォな質問が多くないか?
いつもここまでひどかったか?
755スペースNo.な-74:05/02/11 19:01:55
今回は不備落ちの比率が高そうで助かるよ
756スペースNo.な-74:05/02/11 19:12:51
>754
若年層の新規参入が多いのかも。
757スペースNo.な-74:05/02/11 19:27:32
点線残ってるかも………鬱……………
758スペースNo.な-74:05/02/11 21:53:04
何か前の方で、日曜日投函したら届いた時点で不備確定ってあったけど
絶対月曜日じゃないと駄目って事はないよね?

局の集配とこは明日も明後日もやってるし証紙にしてもらったら普通にOKでしょ。

明日普通に受付行こうとオモテたのに上の様な文を読むと妄想がとまらないーヒヒ
759スペースNo.な-74:05/02/11 21:56:16
>758
>日曜日投函したら届いた時点で不備確定ってあったけど



流れ読めば意味わかると思うんだが
もうそんな余裕もないのか
760スペースNo.な-74:05/02/11 21:59:47
>>758
「振込みは月曜にするのにそれ以前に投函」したら不備だといってんの。
釣って来い
761スペースNo.な-74:05/02/11 22:01:48
>>758
知らない奴が混乱したらアレなので書いておくが。
まだ振り込んでいない香具師が日曜に投函したら、だ。
つまり振込の証明書を貼らないか、日付印無しの証明書を張り付けてという事だ。
762スペースNo.な-74:05/02/11 22:04:18
>758
それ書いたの自分だけど、
せめて誰に対してのレスかだけでも確認してから発言してくれ。

不安にさせる発言をしているのは藻前だと小一時間(ry
763スペースNo.な-74:05/02/11 22:07:16
>762
いや、>758は誰に対してのレスでもなくて自分の妄想語りだろ
764スペースNo.な-74:05/02/11 22:07:42
あきれてものが言えない。
765スペースNo.な-74:05/02/11 22:09:29
>759 760
ちゃんと読みました。
自分のアホすぎに…まったくなツッコミにも思わずワロタヨ

こんなカオス状態ん時でも何だかんだわざわざ答えてくれるんだから
やっぱ優しいよなー。ごめん、ありがとー!
766スペースNo.な-74:05/02/11 22:17:44
なんかむかつくな
767スペースNo.な-74:05/02/11 22:29:13
にぼし食え
遠慮せず
768スペースNo.な-74:05/02/11 22:55:09
765みたいな文字も空気も読めないDQNが自分の真横に配置されるかもしれない件について。
769スペースNo.な-74:05/02/11 22:59:28
はぁ?
770スペースNo.な-74:05/02/11 23:53:35
みんな物事を負の方向にとらえすぎ
771スペースNo.な-74:05/02/12 00:15:05
ゆとり教育世代の反論
772スペースNo.な-74:05/02/12 00:21:50
上を向いて歩こう



グニッ●
773スペースNo.な-74:05/02/12 00:37:23
申し込み時から夏コミ当落発表までの間に(4月1日)、
市町村合併で住所名が変わるのですが、どちらを書いたら
いいんでしょうか。
774スペースNo.な-74:05/02/12 00:42:37
>773
国で変えるんだから、古い住所でも郵便局は届けるとオモ
役所に聞いてみたほうが確実かと。
775スペースNo.な-74:05/02/12 00:50:24
>>773
受付確認葉書が投函されるのは4月9日予定と明記されてる。
新住所が前もって判明してるなら、新しいのを書いた方がいいと思う。

ふつうは、合併前旧住所でも地元郵便局が機転を利かせてくれると思うが、
確認葉書や当落通知が配達されない可能性を考えるとね・・・。
776スペースNo.な-74:05/02/12 00:59:15
迷惑な時期に住所変わるなぁ……
777サイタマー:05/02/12 01:04:22
>773
漏れもちょうど申込書を書いてから発表の間に
政令指定都市になって住所が「市」→「区」に変わったよ
結局届けは出さなかったけどきちんと届いたよ
778スペースNo.な-74:05/02/12 07:04:40
ところで、某板のスレでは短冊の切り取りの事が話題になったけど。
点線の外側に余白が存在してはいけないって、まさか0.5ミリ程度でも不備扱いか?
ネタかと思ったらマジに心配しているみたいだし。
実際に、落選通知の白ラベルに短冊の切り取りの余白と書かれた香具師はいるのかな?
そりゃぁ、2ミリも3ミリもあったら失格かもしれないけど。
1ミリ未満の場合で不備になった事例はあるのかな?
779スペースNo.な-74:05/02/12 07:17:54
>ネタかと思ったらマジに心配しているみたいだし。

778はもう少し素直になれば、「安心させてくれる」レスがつくと思うよ。
780スペースNo.な-74:05/02/12 13:42:13
>>779
いや、漏れは心配していない。
過去に短冊の余白で不備になった事は無いし、これからもそれで不備にならない自信はある。
ただ、要するにそういう不備事項が白ラベルに印字された事例が存在するのか?
存在したならば、それは何ミリくらいだったのか?

これが分かれば、某板の連中も安心するだろうと思うから。
781スペースNo.な-74:05/02/12 13:46:47
自分の為じゃなく某板の連中の為に聞きに来た俺、カコイイ
782スペースNo.な-74:05/02/12 14:25:56
せっかくカットを描き終えてふと短冊全体を見ると
下に定規でもあったせいか丁度短冊左下の準備会処理欄の
あたりに折り目のような跡が。(完全に折れてしまったわけでないです。)
多分ラベリングしたら隠れる位置。

書き直すべきですかね?
いっそこのくらいなら大丈夫だろうかと人柱になろうか迷ってます。
783スペースNo.な-74:05/02/12 14:46:24
型がついたくらいならおそらく大丈夫じゃないかな。
無責任なことは言えないから、気になるなら描き直すべきだろうけど。
全く違う例だけど、自分は短冊を切った後にサークルカットのある部分の
側面だけをいつも黒く塗るようにしている。
裏面にもはみ出して汚れる(ほんの少し)けど、それでも当選してるから、
処理に支障をきたすような問題でもない限り、神経質になることもなさそう。
784スペースNo.な-74:05/02/12 14:47:23
>782
自分にとって不安要素になるなら
描き直してみては?
785スペースNo.な-74:05/02/12 14:56:36
初歩的な質問で申し訳ないのですが
月曜日に投函するので「証紙」をお願いしようと思っています。
これはどこの郵便局でも貼ってもらえるものですか?
それとも大きな局に行かないとダメですか?
786スペースNo.な-74:05/02/12 15:19:11
どこでもやってくれるよ
787スペースNo.な-74:05/02/12 15:26:31
有難うございます。これで安心して出せます。
788スペースNo.な-74:05/02/12 15:52:14
知能指数低いアゲ荒らしが出てるな。主要スレ全部下がってる。
申し込み忘れないようにあげておこう。

あんまりアゲ荒らし続けるなら荒らし報告するよ。
プロバイダーからメールや電話が行くからね。
789スペースNo.な-74:05/02/12 17:15:45
いかんいかん
まだふりこみしてないわ。

月曜は早起きせな・・・
790スペースNo.な-74:05/02/12 18:43:38
振込は14日月曜午後4時まで可能。
791スペースNo.な-74:05/02/12 18:59:17
しょうしでいいんですよね?

切手じゃなくて、しょうしで支払いますでいいんですよね?
792スペースNo.な-74:05/02/12 19:00:30
聞く前に少しでも調べたのか?
ここはネットだぞ
793スペースNo.な-74:05/02/12 19:52:43
俺から迷える子羊たちへの的確なアドバイス。





申 し 込 む な 。


これで悩まなくてすむ。
794スペースNo.な-74:05/02/12 19:54:40
自信もとうぜ!! プゲウヒョー
795スペースNo.な-74:05/02/12 21:11:19
>しょうしで支払います

支払ってどうするんだよ
796スペースNo.な-74:05/02/12 21:17:25
確実に今日の日付けで投函したいから証紙にしてくれ・・・でいいんじゃないのか?
機械が置いてあって量って証紙発行まで自分で出来る郵便局もあるけど
797スペースNo.な-74:05/02/12 21:19:14
質問いいでしょうか。

今度の夏は最近ハマった某メイド喫茶さんを主にした
イラストCG集で参加する予定です。
で、ジャンルコードを見て「同人ソフト」のジャンルに
『自主制作・CG集』というのがあったのでここが妥当かなーと思ったのですが
友人に「前にメイドに関するジャンルがあった気がする」と言われました。
ジャンルコードに見てもそのようなジャンルは見受けられなかったのですが
以前はメイドさんに関するジャンルがあったのでしょうか?

あと、一応ジャンルはこのまま「同人ソフト」のコードを書こうと思っているのですが
他にふさわしいジャンルはありますでしょうか。
エロはないので200ではないし、創作とはまた違いますよね。
ジャンル概要にメイドイラストCG集と書いておけば大丈夫だとは思うのですが…
よろしくお願いします。
798スペースNo.な-74:05/02/12 22:21:30
>>231
Σなに!? 今気付いたヨ。
799798:05/02/12 22:29:05
>>797
暇つぶしにC67のCDカタログで似たサークルを探してみた。

検索ワード 「メイド CG集」
結果
 男性向け…2
 創作(少年)…3
 同人ソフト…2(うち1つはゲームメインのサークル様)

男性向けは関係ないようなので、下のどちらかでしょう。
で、同人ソフトのジャンルで当選しているサークル様で
発行誌に「メイドCG集」と書かれている方がいらっしゃいますので、
おそらくは>>797様の判断どおりで大丈夫でしょう。

少なくとも、前例踏襲という観点ではOKです。
800スペースNo.な-74:05/02/12 22:33:54
>796
問い合わせ方っつーか話し方までレクチャしてやるなんてほんと優しいな…。

てかコミケ申込ノウハウに全く関係ない事まで聞くなよー
自分の母ちゃんにでも聞けよう
801スペースNo.な-74:05/02/12 23:51:17
コピーから書類不備に気づいて封筒を開け、不備を直して
入れ直したんですが、その際ノリだと汚くなりそうだったので
セロハンテープで張りました。
また、不審に思われないよう「書類不備に気づいて一度開封しました」
と空いてるところに注意書きをしたのですが、
何か問題となるところってありますか?もしあったら教えて頂けると助かります!
802スペースNo.な-74:05/02/12 23:57:02
今なら言える。
C67、申込書に不備があったのに受かった。
今控えを見直しながら気が付いた。
つまり、スタッフ側も人間だということですな。
803797:05/02/13 00:23:02
>799
わざわざ調べてもらってありがとうございます。
ジャンル概要を細かく書いて、同人ソフトでいこうと思います。
どうもありがとうございました!
804799:05/02/13 00:28:49
>>803
どういたしまして。
同じジャンルコード同士頑張りましょう。活動内容違うけどね。

さ、申込書書くぞー
805スペースNo.な-74:05/02/13 01:46:36
>>801
そういうどうでもいい注意書きは、開封や抽選作業する方からしたらただただウザい。
その注意書き読む一瞬、作業の手も止まるわけだしな。
底意地の悪いスタッフだったらそれで落とすこともあるよ。
806スペースNo.な-74:05/02/13 02:02:44
「封をする前に、記入漏れなど無いように何度も確認してください」って書いてあるからな。
801の注意書きはそれを怠りましたと自ら白状してるようなもんだ。
807スペースNo.な-74:05/02/13 04:59:18
問題点

>「書類不備に気づいて一度開封しました」
>と空いてるところに注意書きをしたのですが、

ここ。

余計な事は書かない方が吉。
808スペースNo.な-74:05/02/13 05:45:15
ま、悩むだけ無駄だと思わないか?

落ちたら、そのせいだ。もしくは他の不備のせいだ。
落ちてなかったら、スタッフに感謝しつつ儲け物だと思え。
809スペースNo.な-74:05/02/13 10:50:07
14日月曜日日付のしょうしをこの封筒に貼り付けてください。

810スペースNo.な-74:05/02/13 13:38:03
豆知識:投函する前に申込み用紙のコピーや写真をとっておくと、
後で不備だったかも知れんだのどーだのウンヶ月悩まずに済む。
811スペースNo.な-74:05/02/13 14:26:46
マメ知識というよりは、 一 般 常 識 だけどな。
812スペースNo.な-74:05/02/13 14:37:05
コピーもスキャンもせずのほうが珍しい。
そのコピーに振込みの控えをとめて、申込冊子と一緒に保管しる。

当落通知の頃になってああだこうだいうやつの数が多すぎる。
813スペースNo.な-74:05/02/13 15:00:57
控えを取っておけば、次回申し込み時にも役立つんだけどな。
マニュアルを見て改定されていない箇所は基本的に前回の申込書を丸写し。
時間も短縮されて、ミスの心配もなくウマー
814スペースNo.な-74:05/02/13 15:20:54
全くの初心者ですが、サークルカットにトーンとか貼ってもOKなの?
細かい部分はそのままだと剥がれちゃうからメンディングテープとか貼ってるんだけど・・・
あと別の紙に描いてコピーして切り取ってサークルカットに貼ってもいいの?
815スペースNo.な-74:05/02/13 15:34:44
>>814
カットにトーン貼るのは当然okです
メンディングテープは不備にはならないと思うが使わないほうが…
別紙に描いてコピー→貼り付けもokです

申込書よく読まないと不備になるので気をつけて
816スペースNo.な-74:05/02/13 15:52:28
メンディングテープより、剥がれそうな箇所にスティックのりを塗って
乾かしたほうがいいと思う。いつもそれで受かってる。
くれぐれも、原稿を汚さないようにね。

あっと、塗るといってもトーンの接着面にじゃなくて貼った上からね。一応。
817スペースNo.な-74:05/02/13 16:02:41
>>814-815
レスを有難うございます。これからトーン貼りの作業に入りたいと思ってます。
剥がれそうな所にはスティックのりを塗る事にします

あと短冊の質問なんですが、点線が出てるんじゃなくて逆に内側に削りすぎちゃったという感じがあるんですが大丈夫でしょうか?
818スペースNo.な-74:05/02/13 16:06:23
みんな優しいな…明らかに申込書よく読んでないだけの質問者に…
819スペースNo.な-74:05/02/13 16:11:00
なぜか数年前から受付番号に5がついているピコサクルです。(67***-5***など)
このいわゆる「配置要注意」番号は、サクル名で識別されていると思っていいのでしょうか?
友人に聞いたところ、「たぶんそう」「たぶん違う」と意見が二つに分かれてしまいました。

結婚して、名字・住所・電話番号すべてが変わりましたが、サクル名はそのままです。
5のおかげかどうかわかりませんが、5がつくようになってから落選がないので、
名字その他の変更により5が消えるなら、旧姓・旧住所のまま申し込もうとしています。
(実家はそこにあるので、受け取りなどに関しては問題ありません。)

なお、息が長いマタリジャンルですが、希少ジャンルではありません。
5はついていますが壁・偽壁の配置は一度もなく、誕生席もほぼない島中です。
もちろん、事前に準備会から確認の電話などがあったことは一度もありません。
(搬入計画書のみXサクルとして届きます。正直に申告していますが、5のままです。)
820スペースNo.な-74:05/02/13 16:52:32
もうそろそろだからね〜
821スペースNo.な-74:05/02/13 17:24:24
>817
細かいトーンが剥がれそうって、トーンを小さくカットして貼ってるのかな
大きめに貼って余分な部分を削って、心配ならフィクサーチ吹きかけが基本じゃないかな
短冊はカットの部分が大丈夫なら他の部分が多少切りすぎてもそれほど問題は無いと思われ
822スペースNo.な-74:05/02/13 17:35:55
コミケの住所はアパート、マンション名まで書け、というので今までは
「○町1-2-3 ○○マンション505(例」と書いてました。

でも実際はウチの場合「○町1-2-3-505」という表記でいいんですよ。
(と、転居届の時に言われて正式登録もそっちの略称になっている)

他の住所記名の時はその略称で、赤豚も略称。
なので、今回うっかりコミケの申し込みにも「1-2-3-505」の方で
出してしまいました。
今までずっと「○○マンション505」だったのですが、いきなり
変えてしまったらやっぱり「書類不備」なんでしょうか?

不安でドキドキしています…
823スペースNo.な-74:05/02/13 17:50:37
>>821
フィキサでトーンの定着できんの?
824スペースNo.な-74:05/02/13 17:54:16
>>822
ok
825スペースNo.な-74:05/02/13 18:05:16
カットをプリンタで印刷している方にお聞きしたいのですが。
私も何度か挑戦してみたのですがうまく枠に収まりません…。
上手にビシッと決めるには何か方法があるのでしょうか?
826スペースNo.な-74:05/02/13 18:12:56
>>825
多分、だが、直接印刷してる勇者は少ない。

よく考えてみろ。
「紙に印刷して貼り付けることが容認されている理由」を。
ちなみに 39mm x 46mm な。計ればわかるけど。
827スペースNo.な-74:05/02/13 18:14:28
微妙に大きめに貼っといてライトボックス上で余分なとこ切るか塗る
828827:05/02/13 18:16:11
ああ、ダイレクトに印刷したかったのか・・・
勇者な
829826:05/02/13 18:20:33
>>827
俺は一回り小さく作って張ってるな。
黒背景なら一回り大きくして。
普通は印刷しないよな。怖いもん。
830スペースNo.な-74:05/02/13 18:21:56
とりあえず申し込み番号だけは別紙にメモして、目につく所に貼っておけ…と。
831スペースNo.な-74:05/02/13 18:29:03
>>825
一回り小さくても大丈夫なレイアウトを考えよう。
そして、少し小さめに切って貼るのが一番簡単。
もちろん厳密に行えれば、少し大きめに印刷して、
その上で周りをカットをがんばってきっちりカットして、
それを張り込むとかでOK

まぁ、直接印刷はほぼ不可能なので、直接印刷は考えないように。
プリンタにもよるけど、家庭用のプリンタじゃ、サイズはともかく、
位置は数ミリはずれる可能性がある。
832スペースNo.な-74:05/02/13 18:33:08
>830
同意。いつも健作のときに吊ってるやついるもんな。

上のほうで、ひどい質問ばっかりだとか言われてるけど、前回前々回は
もっとすごかったよ。そして荒れた。
平穏なのはいいことだけど、みんなどうしたんだ?それとも明日が阿鼻
叫喚なのか
833スペースNo.な-74:05/02/13 18:41:46
もう一つカット貼りネタを

ttp://www.rakuten.co.jp/tools/142901/166814/
これに印刷してトーンと同じ感覚で貼り込む
834825:05/02/13 18:48:38
えっと…つまり私の言った事はまず「アリエナイ!」ということですね(爆)
私も普段は紙に印刷して貼っているのですが、このスレの上の方の「短冊編」を読むと
いかにも直印刷している人がいるような書き方でしたので…。
お騒がせしました!どうもありがとうございます。
835スペースNo.な-74:05/02/13 19:10:23
>このスレの上の方の「短冊編」を読むと
>いかにも直印刷している人がいるような書き方でしたので…。

   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、どう読めばそう解釈できるんだよ。
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
836スペースNo.な-74:05/02/13 19:12:56
カット貼りこむとき、枠線にかかるのがなんか恐いので、
短冊の枠を数ミリ太く塗ってから、少し小さめにつくったのを貼りこんでる
837822:05/02/13 19:31:48
>>824
オケですか。大丈夫ですか。
ありがとう…!よかった(´д⊂)
838スペースNo.な-74:05/02/13 19:42:32
いったんコピー用紙に印刷をして、短冊のページと重ねてずれていないかを
チェックしてみるとかは?<ダイレクト印刷をするときは

それにしても、申込用紙と短冊のページだけは、ペラでつけてくれると、
ダイレクト印刷するときは楽なのになあと思うときがあるかな。
年2回だけしか思わないが。
839スペースNo.な-74:05/02/13 19:44:07
準備会ページで短冊フォームをepsかPDFあたりで置いといてくれたら
それ使って出力するんだけどなあ
840スペースNo.な-74:05/02/13 19:53:09
金曜日、祝日だーと思ってあわてて払込してきたんだけど
裏面に書くサークル名を一文字間違えた・・・。(RをLで記入)
これはもう間違ってるサークル名で突き抜けるしかないんでしょうか?
841スペースNo.な-74:05/02/13 19:53:15
>838
プリンターが紙を巻き込む時にズレる事もよくある話なので
難しいんじゃないか?
他の紙にプリント→貼り付け、で別に問題ないんだから
それでいいと思うんだがこだわりたい人はこだわりたいのかね。

>839
それは楽でいいね。
出力する紙は申し込み用紙付属の紙限定、とかにしてもらえれば
コミケットの担当者が「紙がバラバラで扱いにくいよ!」となる事も無いし。
出力する紙を選びたい人は今までどおりカットだけ貼り込みすればいいし。
842スペースNo.な-74:05/02/13 19:55:40
>>752
初申し込みが正解。
でも、それ以外でも間違いではない。
そんなに細かくは見ないから気にするな。
843スペースNo.な-74:05/02/13 20:20:59
>840
裏面に書くものなら、たぶん間違えてても大丈夫だと思う。
1つは自分用の控え、もう1つは万が一申込書から剥がれた場合に
担当の人がどの申込書の受領書なのかを確認するためにあるはず。
受領書が剥がれたらアウツなので、剥がれない様にしっかり貼れば
大丈夫じゃないかなー。
と、自分だったら思うけど、それ以外に何かあたとしたらごめん。

それより気になったのだけど
>金曜日、祝日だーと思ってあわてて払込してきたんだけど
これは結局木曜日(かどこか)で払い込みしたんだよね?
確か窓口払い込みのみで、機械での払い込みは不可だったはず。
844スペースNo.な-74:05/02/13 20:37:55
>843
どうもありがとうございます!
木曜の昼休みに悠長に申込み用紙を書いてたら、その時になって
ようやく金曜日が祝日だと気づきまして。
パニック状態のまま必要事項を書き殴って郵便局の窓口に行ったんですが、
そうでした…裏にサークル名を書くのはこちらの控えでした。
本当にお騒がせして申し訳ありません;;
配置用データにはしっかりと糊付けしておきます。
845スペースNo.な-74:05/02/13 20:58:35
お尋ねします。
販売実績のところですが、同人誌以外にCG集とかソフトも販売した場合は
その数も合計して(同人誌200冊+CG集50個なら、250という具合に)書けばいいんでしょうか?
846スペースNo.な-74:05/02/13 21:14:32
「●●」(同人誌)   B520P    200 209 200 200
「●●」(CG集)  CD-ROM一枚 300 209 100 50

みたいに、別々に書けばいいんじゃない?
847845:05/02/13 21:32:46
>>846さん

ご丁寧なレスをありがとうございます。 もう1つだけお伺いしたいのですが、
844の場合、同人誌を200冊・CG集を50個持ちこみ、全部完売したとしたら
19・20の項目はともに250でよろしいでしょうか?それとも冊数ということなので同人誌だけの数200を記入すればよろしいでしょうか?
たびたびすいません。
848スペースNo.な-74:05/02/13 21:48:32
>19・20の項目はともに250でよろしいでしょうか?
おk
849845:05/02/13 21:54:46
>>848さん
どうもありがとうございました。
何度も聞いてすいませんでした。
850スペースNo.な-74:05/02/13 21:55:00
>846
漏れ845じゃないんだけど、今回初めてCG集出すから
販売予定のところのサイズになんて書けばいいか困ってたんだけど
そうか、「CD-ROM一枚」みたいに書けばいいのか!
これからCDケースの縦横のサイズ測ろうとすら思ってたよ。
ありがトン!
851スペースNo.な-74:05/02/13 22:46:08
今までずっと青年誌だと思ってコードをFC青年にしたら
どうやら少年誌っぽいことが判明した初申し込みマイナージャンル。
(´・ω・`)
まあ落ちたら落ちたでいいや…封もしたし。
852826:05/02/13 23:52:57
>>850
まぁ俺の経験から言うと、
「CD-R」「プレスCD-ROM」
程度の記述で問題ない。
枚数も、複数枚セットで無い限りは必要ない。
少なくとも俺はこの表記で8連続当選中。間違いない。
853スペースNo.な-74:05/02/14 00:01:10
最終日だよ〜今日の消印命だよ〜
854スペースNo.な-74:05/02/14 00:07:57
学校一限サボって振り込み&投函に行くか…
855スペースNo.な-74:05/02/14 00:11:06
申込書書くの2度目の初心者ですが、このスレとても参考になりました。
明日窓口で出してきま〜す。
856スペースNo.な-74:05/02/14 00:22:26
>>851は大不利とみた。
857スペースNo.な-74:05/02/14 01:00:31
あー、やっぱ最終日になってしまった。
暇だし池の上郵便局に出して来よう。意味ないけど(一度集配局に集められてから再び池の上へ)
858スペースNo.な-74:05/02/14 01:00:42
質問させていただきたいのですが
オリジナルのギャルゲーを作る場合のジャンルコードは
204の自主制作ソフトと319の自主制作乙女ゲーと200のゲーム(男性向け)
のどれになるのでしょうか?
859スペースNo.な-74:05/02/14 01:03:39
>>856
大不利は青年誌であってるんじゃないのか?
860スペースNo.な-74:05/02/14 01:11:06
>858
204同人ソフト
861スペースNo.な-74:05/02/14 01:12:53
>>856
大不利はFC青年でそ。
冬に同じ雑誌に連載されてる別マンガの男性向けで申し込んだら、
当日はすぐ近くの大不利サクルさんに行列する女子の皆さんの
フーン( ´_ゝ`) な目がちょっと痛かった。

で、俺はGXかZと見た>>851
862858:05/02/14 01:24:04
有り難うございました。
明日申し込んできます。
863スペースNo.な-74:05/02/14 01:35:46
何処にも書いてないような気がするんですが
配置用データの神って普通にカッターで切り取っちゃっていいんですか?
864863:05/02/14 01:38:02
神>紙 です。
865スペースNo.な-74:05/02/14 01:47:50
>>863
問題無い。よほど不器用でないかぎり記入部分に支障をきたすこともないだろう。
やぶけたらテープで補修すればいいし。

本文のホチキスの針を伸ばして本文を取り出し、
ホチキスの穴から数_のところで配置用データを切り離し、
しかるのち組み立てるなどというハイレヴェルな切り離しもある。

だが、そこまでする意味を問われると「いや、別に」としか
答えられないのがこの方法の難点ではあるが。
866863:05/02/14 01:51:14
>>865
ありがとうございます
無難にカッターで切り取っておきます
867スペースNo.な-74:05/02/14 02:42:20
平綴じ

美しい
868868:05/02/14 04:22:45
お聞きしたいのですが・・・
販売予定の品物のタイトルがまだ決まっていないのですが、どう記入したらよいでしょうか?
サイズや価格は大体出ているので大丈夫なんですが・・・
869スペースNo.な-74:05/02/14 04:28:12
>>868
素直に「タイトル未定」とか「新刊」とかだけ書いておく。
ていうかあくまでも予定だし、冊数からサクルの規模を図ったり
搬入量を見るための欄だからねー
870スペースNo.な-74:05/02/14 04:29:10
>>868
絶対にそのサイズ・そのページ・その価格・そのタイトルで出さないといけないわけではない。
仮称で構わない。

871スペースNo.な-74:05/02/14 04:37:31
コミケカタログは70線のトーンでも綺麗に出ますか?
872868:05/02/14 04:46:20
>>869-870
お早い返答ありがとうございます。
873スペースNo.な-74:05/02/14 05:00:13
職業欄にプログラマと書くところをプログラアって書いちまったよ(w

文字を手書きするのなんて1年に2回しかないからな。(´・ω・`)
874スペースNo.な-74:05/02/14 06:19:09
>>873
なんちゃってプログラマの悪寒
875スペースNo.な-74:05/02/14 09:33:33
さぁ皆、郵便局駆け込みは今日までだぞー。
876スペースNo.な-74:05/02/14 09:55:25
申込書に前回受付番号書いてて初めて気がついたけど
前回の受付番号上5桁が679XXだった…書類不備だったのかよorz
今となっては原因がわからないので今回は穴が開くほど見返した。受かるといいな
877スペースNo.な-74:05/02/14 10:49:14
自宅の電話番号ないんだけど、空欄でいいのかな
それとも※ありませんとか書いといたほうがいいかな
878スペースNo.な-74:05/02/14 10:54:03
払込取扱表に間違って記入してしまったのですが
修正するのはどのようにすればよいか教えてください。

短冊や配置用データでしたらホワイトOKって言うのはわかるのですが、
払込取扱表には訂正印を押してくださいと書いてあります。
訂正印って普通の判子じゃだめなんでしょうか?
また、訂正印をどのように使うかもわかりません・・・。
879スペースNo.な-74:05/02/14 11:07:14
散々既出ネタだけど、最終日に書く人間なので
あーなんか電話番号記述形式変わってるのか・・・なのに説明もほとんどないね
うち電話は、携帯+ネットはケーブルなんだよねぇ

いろんな解釈あるだろうけど、今回は石橋叩いて電話も住所も全て実家で申し込むことにした
ちゃんと14は不要にしておかんと・・・いつもは必要にしてたんで
880スペースNo.な-74:05/02/14 11:08:06
>877
書き漏れと取られる可能性あるし(短冊には固定電話を書くとこしかない
しね)ないならなし、って書いたほうがいいと思う。

>878
普通のハンコでおk。訂正印というのは、普通のハンコをすごい小さくした
感じのやつ。私は持ってるけど、普通の人は持ってなくて当たり前。
訂正は、訂正箇所に二重線を引いて上にハンコを押せばいい。
881スペースNo.な-74:05/02/14 11:11:00
>880
お返事どうもありがとうございます。
いざとなれば判子屋で買おうと思ってたのですが
普通の判子で代用可能なのですね。
お教えどおりに修正して出してきます。
882スペースNo.な-74:05/02/14 11:11:39
消印だの訂正印だの聞かないとわからんのか!?
ヲタってやっぱり一般常識欠如してんだな
883スペースNo.な-74:05/02/14 11:14:51
困ってる人に噛み付いて煽るだけの藻前は、
心とカルシウムが欠如してるな。
884877:05/02/14 11:16:02
どうもありがとう。実家の電話にするよ…。
怖いな実家。
885スペースNo.な-74:05/02/14 11:19:51
初申し込みなんですが、10番の発行誌名は空白でいいのでしょうか?
それとも、発行予定のタイトルをいれるのでしょうか?
886スペースNo.な-74:05/02/14 11:28:08
4ページと10ページの「執筆者名・発行誌名」のところに書いてある。
落ち着いて読もう。がんがれ。
887スペースNo.な-74:05/02/14 12:10:46
申し込みじゃなくて当落に関係する事なんだけど、
落選した人達の中で何か不備した人には不備の理由とか書いてあるのでしょうか?
去年の冬コミに落選したんですが、どこにも書いてなくて今回の応募でも気になってるのですが
888スペースNo.な-74:05/02/14 12:13:04
配置用データの住所欄のフリガナ欄に都道府県まで書き込みましたが
これは不備対象になりますか?

889スペースNo.な-74:05/02/14 12:18:43
うわーーーーーー!!!
サークルカット糊付けするのに
糊と間違えてリップクリーム塗ってたー!
いい香りがする。
890スペースNo.な-74:05/02/14 12:19:06
サークル名フリガナ部分一文字書き間違えたのですが
ホワイト修正液がありません。
この場合どうすればいいでしょうか?
例えば書き間違えた文字を全部消して、その横に書き直すのは
OKですか?
891スペースNo.な-74:05/02/14 12:20:37
>>890
修正液を買ってくる
892スペースNo.な-74:05/02/14 12:25:59
ジャンルをどこにしたらいいのかわからん・・・
オリジナルのメカ娘系(エロ無し)なんだけど、メカミリなのか男性向け創作なのか・・・
893スペースNo.な-74:05/02/14 12:33:58
>892
男性向け創作だろう。創作(少年)とも趣は異なるし、メカミリとは根本的に
違う。メカミリは男臭い(フォモという意味でなく)本をみんな求めてくると思う
から、メカ娘は需要はないぞ。

>890
修正液を買う時間も惜しいなら、同じ色のページの余白を切り抜いて
貼り付けろ。全部消して書き直しても不備じゃないかもしれんが、もし
2通あるうちのどちらかを落とすという段階になった場合、スタッフも人間
なので汚いほうを落とすと思うぞ。
894スペースNo.な-74:05/02/14 12:37:33
>887
不備内容と、不備をいつ発見されたかにもよるようだ。
不備を振るい落として選考に入ったあと不備が発見された場合は、不備
コードがつかないようなことを過去ログで見たような…。

>888
不備じゃない(一回それやって受かってる)けど、気になるなら消せば?

暇だ。もっとバッチこーい!
895892:05/02/14 12:38:16
ありがとう。ほんとにありがとう。
896スペースNo.な-74:05/02/14 12:44:03
初申し込み者だけど、>878見て青ざめた。
払い込み票の方にうっかり修正液使ってしまったよ。
訂正印押せという注意書きが目に入ってなかった・・・次頑張ろう。
897スペースNo.な-74:05/02/14 12:47:04
>>893さん
詳しく有難うございました。

あと初歩的な質問で申し訳ないんですが
案内を何度よんでもこれでいいのかわからず。

67回の販売実績なんですが、参加してないならそこは何も書かなくて
いいんですよね
19番と20番にそれぞれ0と書けばいいんですよね。
15と16番も空欄でいいんですよね。

初参加予定なので、68回の持ち込み数が30冊とかなんですが
二種類で計50冊でも問題はないですよね。
898スペースNo.な-74:05/02/14 12:48:22
>896
修正液を使ってはいけないというのは郵便局(に限らず金融関係は、
第三者が後で改ざんすることを回避するために、払込者が自分の意思で
訂正をしたのかどうか明確にする必要がある)の都合だから、直した場所
にもよるけどたぶん大丈夫じゃないかと思う。

はい次。
899スペースNo.な-74:05/02/14 12:49:37
>897
よく読んだね。それでおk
900スペースNo.な-74:05/02/14 12:55:29
>>899
ありがとうございすます。

901スペースNo.な-74:05/02/14 13:05:47
マンガレポート用紙とはなんですか?
ム記入でも問題ないですか?
902スペースNo.な-74:05/02/14 13:08:51
>901
短冊の横にあるだろ。
描かなくても問題ない。
903スペースNo.な-74:05/02/14 13:08:58
申し込み書を読め
904スペースNo.な-74:05/02/14 13:09:41
>901
短冊の横にあるだろ。
描かなくても問題ない。ただし、何も描いていない白紙のマンレポは
同封しないように。
905スペースNo.な-74:05/02/14 13:10:25
すまん連カキコしちまった。>902・904
906スペースNo.な-74:05/02/14 13:15:05
ありがとうございました。

あとはとうとうサークルカットかいて
郵便局にお金振込にいって
フリかなを修正液で消すためにスーパーにいくだけになりました。
907スペースNo.な-74:05/02/14 13:16:24
まず最初に振り込みに行きなさいよ。
あと3時間もないんだから。
908スペースNo.な-74:05/02/14 13:18:05
>>892
亀かも試練が
創作(少年)か男性向け創作だろうと思う。

創作(少年)でもメカ娘やってるサクルはあるが、「ネコミミ」や「剣と魔法のファンタジー」
ほどの大きなカテゴリーになってないから、雑多な島に混ざることになる。
エロは無くとも、萌え系で男性読者向けならば男性向け
エロと一緒にしないで欲しければ(燃えるバトルメインとか)創作でもいいと思う。
909スペースNo.な-74:05/02/14 13:21:01
短冊を定規とカッターを使って切り取れと書いてありますが
挟みはなぜダメなの?
910スペースNo.な-74:05/02/14 13:21:43
ぎざぎざになった時点で不備だから。
911スペースNo.な-74:05/02/14 13:25:15
 
 
   お ま い ら 、 も う 少 し ち ゃ ん と 申 込 書 読 め ! !
 
 
912スペースNo.な-74:05/02/14 13:27:28
短冊カッターと定規つかって切り取った。
けど、少し黒い点々部分が残ってるけど
これは挟みで整えた方がいいかな?
913スペースNo.な-74:05/02/14 13:29:26
気ばかり焦って、よく読もうとしても目が滑るんだろう。
目に余るようなら回答は控えるが、このぐらいなら勘弁してやれ。

>909-910
この注意書き、いつからあったっけか。
前、このスレで「はさみマークがあるからはさみで切らないと不備ですよね?」
という質問もあったなw
914スペースNo.な-74:05/02/14 13:34:19
準備会が、確定申告時の「申告相談」みたいな「申込書記入相談会」を
事前に有料でやれば運営費の足しになるんじゃないかと思ってしまったよw
まあ、それに申し込んで落選してしまった人間が
「お金を取っておいて落選させるのはおかしい!」と暴れそうだが(;゚Д゚)
915826:05/02/14 13:39:27
>>892
残念、正解は多分>>908 。エロくないなら創作(少年)が良いでしょう。
創作(少年)の説明はこのスレの中にあるよ。

>>914
運営費の足しになるよりも、
労力とストレスのほうがはるかに上回りそうな悪寒。

ていうか、
「申込書とプレスは読め。独り言はチラシの裏に書き込め。
 オマエさんの申込書を見てるわけじゃないんだから「大丈夫か?」と聞かれてもわかるはずが無い。
 どうしても不安なら申込書をUPシレ」
916スペースNo.な-74:05/02/14 13:49:46
912への回答きぼん
917スペースNo.な-74:05/02/14 13:56:49
>915
エロくなくても、擬人化みたいなメカ娘なら男性向けにしたほうが客は来る
ような気がするけどね。
エロエロと一緒の島にして欲しくないなら、ジャンルは男性向けで活動概要
に「エロなし」と書けばいい。エロなし萌え絵の男性向けも結構あるよ。
まあきっと創作(少年)も男性向けも同じ日だろうから、どっちにしても強烈
なダメージはないと思うけど。

>916
好きにしる。
というか、こればっかりはどれくらい切っても(残しても)大丈夫、とは明言
出来ないと思う。明らかに他の短冊と大きさが違っていれば不備だろうけど、
ちょっとの差じゃ切るべきかそのままにすべきかアドバイスしづらい。
918スペースNo.な-74:05/02/14 13:58:18
整えることでマイナスに働くことはないんだからやればいいんじゃ?
整えようとしてザックリ切っちゃわない限り。
整えるか整えないかで30分も悩んでる方がアホらしい。
結婚して住所と名字が変わったのですが
どこかに書かなくてはいけませんか?
封筒を閉じてから気が付いてしまった…
920スペースNo.な-74:05/02/14 14:08:05
マルチすんなよ。
向こうで答えたのがばからしくなった
え?マルチになってたんですか?
さっきここに書き込んだのに表示されないからおかしいと思ったら
すみません書き込みしたスレ間違えてたのですね
922スペースNo.な-74:05/02/14 14:14:29
総合スレにもマルチしてるね。誤爆だったの?
>920乙
923スペースNo.な-74:05/02/14 14:26:21
夏コミって8月なのにもう申し込みはじまってるんですか?
どこで申込書DLできるんのか教えてください。
924スペースNo.な-74:05/02/14 14:28:37
このせっぱつまった日に釣りやってんじゃないよ。

他の真面目にせっぱつまってる子羊、どんといらっさい。
925スペースNo.な-74:05/02/14 14:47:28
モナさんお世話になりました。
今から修正液をかいつつ
局にいって振り込みと発送してきます。
926スペースNo.な-74:05/02/14 14:49:42
今回申込みからジャンル・サークル名が変わる
(初申込みサークル扱い)なんですが、
前回サークル参加してるのでアンケートのところは
配置ブロック・当落通知の届いた時期など書くのでしょうか?
それとも今回初申込みなので書かない方がいいのでしょうか?
927スペースNo.な-74:05/02/14 14:52:08
さて・・・いってくる。
風邪ひいたみたいなんで帰りに医者にもいってくるorz
928スペースNo.な-74:05/02/14 14:58:38
質問ならage
929スペースNo.な-74:05/02/14 15:21:18
申込書送った。
申込書とプレス読んだし、2・3度だが見返してみた
送った後、とって置いたコピ-でもう一度確認しようと思ったが
たとえ有ってても間違ってる気がするので、凹みそうなんでやめた・・。
3度連続で落選しちまったからかなりヘタレてるんだよ・・・( ;∀;)
930スペースNo.な-74:05/02/14 15:22:26
>>926
ジャンルが変わろうが
サークル名が変わろうが
申し込みをしている中の人が同一人物で実体も同じなら「初参加」にはな り ま せ ん 。

前回受付番号も配置も当落通知も書いてok
931スペースNo.な-74:05/02/14 15:28:42
>926
ソイシ質問の仕方も知らないバヤだお
CAO゛○(`ρ´)○゛
932スペースNo.な-74:05/02/14 15:32:41
>931
モイキー
933スペースNo.な-74:05/02/14 15:37:02
ごめんなさい誤爆です…
934スペースNo.な-74:05/02/14 15:41:28
(大規模局除いて)振込締め切りまであと20分
7570円持って〒局イッテクルー
935スペースNo.な-74:05/02/14 15:45:46
名前のフリガナ、忘れた悪寒…
936スペースNo.な-74:05/02/14 15:46:22
そして>>934が切手代を忘れ、泣きべそをかいていたところ、見知らぬおばちゃんが切手代をくれた
…という話がC69のまんレポに掲載されるのであった…
937スペースNo.な-74:05/02/14 15:51:53
934は大規模局とか書いてるからある程度郵便の事は知ってるようだから
振替だけしてくるって意味だと思うが。
938スペースNo.な-74:05/02/14 15:55:09
受付の人がいつもの人だった
エロイサークルカットみせちゃってごめんなさいorz
939スペースNo.な-74:05/02/14 16:01:30
>>938
封してないのか、おまいは
940スペースNo.な-74:05/02/14 16:03:54
>>938
何で中身を見せるか、オマエさんは?
941スペースNo.な-74:05/02/14 16:07:51
そういうプレイがすきなんだな?
942スペースNo.な-74:05/02/14 16:13:41
それはそれとしてコミケットスペシャルの当落が届いた。
第2部、4時からか‥‥
943スペースNo.な-74:05/02/14 16:23:29
振込み→証明書貼るとか、局員の方が全部やってくれるんです
その際に・・orz
やりますって言ったら「あ、いーよいーよ、出しとくよ」って・・・
944スペースNo.な-74:05/02/14 16:30:25
よくわからんけど
おしつけがましい事されて迷惑という事なら郵政公社の監査部に連絡しときなさい。
945スペースNo.な-74:05/02/14 16:37:01
振り込み終わったあと局員さんから返された5番目の用紙が


謎の黒インクで汚されていた・・・orz
すげぇ不安・・・。
946スペースNo.な-74:05/02/14 16:44:55
ここを見てるとまだ落ちていた頃、申し込み時に些細なことを気にしていた自分を思い出す……みんなちょいと
はみ出しただのくらいで不備にはならんよ。
そんなことより売れるサークルになって、落ちないようになれ。がんがれ。
947スペースNo.な-74:05/02/14 16:59:40
散々既出だけど、サークル名変えた場合
・前回受付番号記入/初参加ではない
・前回受付番号記入しない/初参加
のどっちかなら大丈夫なんだろうか?

番号記入/初参加 で書いちゃったorz
やっぱ不備かな…
948スペースNo.な-74:05/02/14 17:01:45
〆切直前ともなると、必死な連中が次々にレスを重ねて面白いな。
チャッチャと済ませて酒を飲みながらココを読んでるオレは勝ち組。(*´ー`)y━~~
949スペースNo.な-74:05/02/14 17:05:12
950スペースNo.な-74:05/02/14 17:09:08
受付初日に出してきたから、もう、凄く前の事のような気がする。
まぁ、あとはなるようにしかならんさ。申込番号の控えを取るのだけ忘れんな〜
951スペースNo.な-74:05/02/14 17:13:34
最大のボンクラ行為やってもうた

修正もして、切手(しょうし)はってもらって
窓口で出したんですが
家に戻ってきて、封筒をのりで封するのを忘れてしまいました。
これって不備になりますか?
その前にちゃんと届くかも心配ですが・・。
952スペースNo.な-74:05/02/14 17:18:19
窓口の人が封をしてくれるんじゃねーの
953スペースNo.な-74:05/02/14 17:18:59
>951
うーん…もう一回窓口に行って来た方が安全だと思うが。
954スペースNo.な-74:05/02/14 17:19:12
今から振込みって出来ますか?
955スペースNo.な-74:05/02/14 17:22:32
>>951
輸送中に中身がすっ飛んで、不備でしょ。定型だから雑に扱われるしね。
956スペースNo.な-74:05/02/14 17:22:41
もうできない
そもそも振り込みではない
957スペースNo.な-74:05/02/14 17:22:48
>>954
無理。
958スペースNo.な-74:05/02/14 17:29:07
951ですが、既にしまっています・

仮に無事届いた場合どうでしょうか。
不備にならないですかね。
959スペースNo.な-74:05/02/14 17:29:57
ttp://www.yu-cho.japanpost.jp/a0000000/am000000.htm
総合スレからあえて甜菜。ここならまだ間に合うんじゃないの?振替。
やったことないから責任は取れんが。
960スペースNo.な-74:05/02/14 17:30:26
>958
どうだろう。ちょっと厳しいとオモ…
自分だったら不備扱いする、記入不備以前の問題だし。
961スペースNo.な-74:05/02/14 17:30:53
>954
めちゃくちゃ大きい郵便局なら18時まで出来るとこはあるけどなw
962スペースNo.な-74:05/02/14 17:31:15
>958
アホ!中には人がいるだろうが!電話しろ!
まだ集配してなかったら間に合う。集配してしまっていたら、駄目元で
集配局に行くしかない。
963スペースNo.な-74:05/02/14 17:33:50
集配じゃないや集荷だ…。
それにしても、普通の人は郵便局は閉まったらみんな帰るとでも思って
んのかな?そんなわきゃないだろ。
964スペースNo.な-74:05/02/14 17:37:17
>>943
そして、申込書の折り方とか入れる向きとか間違えられてあぼーん。
典型的な不備の見本が生まれました。
965スペースNo.な-74:05/02/14 17:47:01
2
966スペースNo.な-74:05/02/14 17:49:22
折り方や向きが間違ってても重大な不備じゃないよ。

ただ
■短冊が逆に入ってたら封を開けるときに一緒に切れてあぼーん
■データが逆に折ってあると重ねにくい→担当者にいい印象は与えない→
当落線上にあるときに落ちるかも

だな。
967スペースNo.な-74:05/02/14 17:51:38
>966
カットが逆に入っていて不備→落選、という例を以前に見た気がする。
968スペースNo.な-74:05/02/14 17:58:13
んなことない。アホの友人がよく逆に入れてくるが
(合体封筒に入れるときこっちが気づく)
それで不備扱いになったことはない。(普通に落ちたことはあるが・・・)
よく不備落ちした人が理由を報告してるが、そういう中にもなかったと思う。

プレスだかなんだかわすれたけど、以前
「逆に入れてカットしちゃったら落ちるよ」ってかいてあったよ。
969スペースNo.な-74:05/02/14 18:02:48
>968
そう?
ちょっとログが残ってなくてワカランのだが1回見た気がすんだよなー…
しかしソースがなくては駄目だな。
970スペースNo.な-74:05/02/14 18:02:51
968が支離滅裂なわけだが。
971スペースNo.な-74:05/02/14 18:03:14
↑追加
つまり無事カットされずに取り出されれば当落には影響なし。
しかしあぶないから注意せよとのこと。
972スペースNo.な-74:05/02/14 18:03:55
速達で出してきたぜ。

・・・まあ、意味はないがゲン担ぎでな(w
973スペースNo.な-74:05/02/14 18:04:06
どこが支離滅裂???
974スペースNo.な-74:05/02/14 18:05:00
>972
以前はやっていたが今は逆によくないんじゃなかったっけ?

まぁ大丈夫なんだろうけど。
975スペースNo.な-74:05/02/14 18:06:06
ダメなのは書留。
976968:05/02/14 18:08:42
ごめん、>971は>968の追記ね。

>970
どこが変だった?
わかりづらくてすまんね
977スペースNo.な-74:05/02/14 18:10:32
>>968
残念ながら、明確に指示がある以上、不備になって「おかしくない」。
ただし、(以下 >>966 を参照)。

セーフだったのは、受け付けしてたスタッフが
「たまたまとても丁寧に作業する人で」
「たまたま寛容でミスを見逃してくれた」
だけの話ですな。スタッフに感謝しましょう。
978スペースNo.な-74:05/02/14 18:10:55
大型郵便局でも振込みが終わったな。
この後に振り込めなかったやつが来て嘆いたりすんだろか。
979スペースNo.な-74:05/02/14 18:11:07
>975
書留だめなの?と青ざめるやつが一人はいそうな悪寒。
980スペースNo.な-74:05/02/14 18:11:50
>>976
逆に入れて申しこんだ事がないのに、不備扱いになった事がないのなら、
967に対する反論の根拠にならない。

上の段落ではカットを逆にして入れたら不備という主張にも関わらず
下の段落では逆のケース説明を書いてる。

何を言いたいのかよくわからない。 支離滅裂。
981スペースNo.な-74:05/02/14 18:12:00
俺も速達。80円より350円のほうが受かりそうなきがしてね。
982スペースNo.な-74:05/02/14 18:12:25
>977
そうなの?ではあの記事はなんだったのか・・・
といってもこっちもソースだせないが。

つか、別に自分は逆に入れたことないから
全然残念じゃないけどw
983スペースNo.な-74:05/02/14 18:14:22
>>980
だからー。
逆に入れても切られさえしなきゃOKだって話。
不備条件って言うのは、そういうもんじゃないでしょ。
たとえ短冊が無事でも逆だったら即不備扱い、というときが
「不備条件」になるんだっつの。運に左右されうもんは条件にならん。
984スペースNo.な-74:05/02/14 18:14:36
テンプレも読まない池沼や読んでも意味を理解できない池沼がいるんで
次スレいらんだろ。
985スペースNo.な-74:05/02/14 18:18:15
>>983
クソ文章はさておき。

>不備条件って言うのは、そういうもんじゃないでしょ。

配置担当によって見解が変わるのはコミケカタログ読んでいれば
わかるはずだが。
986スペースNo.な-74:05/02/14 18:21:25
どっちもクソ
987スペースNo.な-74:05/02/14 18:22:37
>982=968?

逆に入れて申し込みした事ないんなら
>968のコメントは確かに支離滅裂だな。

落ちた事がないという根拠になってない。
988スペースNo.な-74:05/02/14 18:22:52
人によって違うなら尚更不備条件と言えないと思うんだが?
それも結局運じゃん。
989977:05/02/14 18:26:24
みんな落ち着け。
間違いない事実は
「申込書には『2箇所も』カットを下にして入れるよう注意書きがある」
「カットを上にしていて作業上その部分に損傷が生じたら間違いなく落選」
だよな。

その上で、
「切られなければOKなんだから俺はカットを上にして入れた!」
というヤツがいるだけの話だ。
正直、他の個所でミスをしてそうだけどな。

そいつが不備で落ちるなら、当選率の分母が1減るのだから喜ぼう。
そいつが不備で落ちないなら、スタッフの寛容さに感謝しよう。

「俺はカットの向きを間違えて不備になった」
「私はスタッフしてますが、カットの向きを間違えても不備にしませんよ」
こういう証言が無い限り、絶対に答えは出ない。

この話題終わり。
990スペースNo.な-74:05/02/14 18:26:43
>987
自分じゃなくて合体相手が逆に入れて受かってるとかいてるから
それは別にいいんじゃね?
つか、ウチも合体相手が逆に入ってた…今回…orz
透けて見えたから悩んだが、もう封してあったからそのまま出しちまった。
もーしらね。
991スペースNo.な-74:05/02/14 18:27:15
>988
人によって違う、という確実なソースも無い。

とりあえず今は、わざわざカットの用紙に「こちらを上に」と
書いてあるんだからその通り入れればいいじゃねーか…
992スペースNo.な-74:05/02/14 18:28:11
>>988
不備と認知してる小人なり配置スタッフがいるなら不備条件としては成立している。
993スペースNo.な-74:05/02/14 18:28:29
>>989
もまえも餅ツ。ケ

> 「切られなければOKなんだから俺はカットを上にして入れた!」
> というヤツがいるだけの話だ。

↑これはいないぞ。
994スペースNo.な-74:05/02/14 18:29:42
オマエら、コミケの申し込みが済んだんでヒマなんだろ? (´・ω・`;)
995993:05/02/14 18:29:51
へんなとこに 「。」が・・・
もれももち付かねば。
さやうなら
996スペースNo.な-74:05/02/14 18:31:46
996なら
1000取った奴は不備か落選。
997スペースNo.な-74:05/02/14 18:32:23
あっそう
998スペースNo.な-74:05/02/14 18:34:05
前回は、初参加か前回不参加だった場合、19と20に0を書き忘れたら
不備か否かで揉めたんだったよな…。
どうなるか分からないことを、ここで憶測でやりあってもしょうがないよ。
999スペースNo.な-74:05/02/14 18:35:53
>>998
モメたのはそこじゃなくて、その上の欄だったと思う。
19・20は書けと書かれているし。
1000スペースNo.な-74:05/02/14 18:37:43
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。