よく、デッサンしてからディフォルメしなさい、技術をつけてから、構造を覚えてから、と聞きますが、
実際にディフォルメってそんなに手順欲しいんですか?
才能なのかセンスなのか技術なのか、それとも流行なのか、
既存のディフォルメ絵を研究するのではなく、自分の絵柄として作り出す術について、真面目に考察しませんか?
何が必要なのか、どういう分野の技能が便利なのか、そもそもディフォルメとは何か、
個性的なディフォルメはどの瞬間から、崩れが絵柄に変わっていくのか、
フォトリアルな写実絵がどこからイラストレーションに変わるのか、
真面目にマッタリと語れるスレ一緒に作りませんか?
2 :
スペースNo.な-74:04/02/05 02:57
2ゲットを笑う者は、2ゲットに泣く。
そんな僕はアンチデッサン
デフォルメとはパースの一種
描くディフォルメと見るディフォルメ
だから見た目と違い実際には高い精度が求められる
二次元上でそれを実行するのはほぼ不可能
7 :
スペースNo.な-74:04/02/05 03:15
つまり脳神経細胞のネットワークだよ
紙の上では交差できないだろう?
9 :
スペースNo.な-74:04/02/05 03:21
( ´_ゝ`)フーン
10 :
スペースNo.な-74:04/02/05 03:27
デフォルメってフランス語なんだね。
3次元を表現(体得)するパースやデッサンと、
人体構造の平均を覚えこませるデッサンとは全然別で、
彫刻とか模型とかやってる人間の方がディフォルメは上手いかも。
絵描いてると、好みのフォルムに無意識に変えちゃってるのを自分が描けないせいにしちゃいがちだから。
>>デッサンとデタラメ
デッサン大事にしてる人は結構、立体的に破綻するかしないかで判断してる気がする。
3次元的なディフォルメと2次元的なディフォルメは別物なのにね…
そいえばベジュとか補間曲線にも二次元と三次元あるね。
立体把握人間なら曲線見るだけで見分けられるのが理想なんだけどね…
デァフォルメはまあむずかしい
デェフォルメむじゅむじゅ
お
>>1 >よく、デッサンしてからディフォルメしなさい、技術をつけてから、構造を覚えてから、と聞きますが、
>実際にディフォルメってそんなに手順欲しいんですか?
まず実際にそういうこと言ってる人を釣れてこないとはじまらなくない?
うおえええ
絵柄とディフォルメを切り離して考える奴はおかしい。
デッサンも然り。
絵は全部ディフォルメだろ…
プロポーションとタッチとは別々のディフォルメだと思う。
タッチと言えば、絵全てがディフォルメに入ると思うけど、
印象派はディフォルメに見えない「絵」に拘ったんだろうし、あれはあれで完成したと思う。
プロポーションをいじって状況を明快にするディフォルメっていったらノーマンロックウェルか。写真を切り貼りして絵作ってたらしいし。
拡大解釈すれば「見立て」もディフォルメの一種かもしんない。
雲が何かに見えるとかロールシャッパーテストとか、意図や演出だけではないディフォルメも存在してるのは確かかもしれない。
ディズニーとか手塚治虫や漫画絵がどんなディフォルメかといえば、明らかに複合的なものな訳だから、
もし理論的にディフォルメを体得したい奴は、要素分解できないと話にならんな。
オレはセンスで足りる。
ロールシャッハテストじゃないのかと
誰かもっとわかりやすく解説しる!
24 :
スペースNo.な-74:04/02/05 19:27
誘導されてきたのでマルチではありませぬ。
あるひとつの絵を描いた時、
達人がデフォルメした絵をヘタレが参考にして描く
というのはどうなんだろう?
この場合ヘタレは描くものに対する理解はかなり低く
そのまま描いてもさっぱりな絵になるわけだが
達人がデフォルメして描いた絵を参考にして描くと
そのまま描くよりも上手く見える。
やはり実物を描きまくって理解を深めた上で
デフォルメするべき?それとも達人のデフォルメを
参考に描くべき?
>25
実物に対する理解を深めるべき
真似して描くと応用力がなくなる
↓ ↑
画面構成が難しくなる 真似して描く
↓ ↑
時間かかる→自分で考えるのが面倒になる
___________
| |
| 繰り返すこと |
| 幾年月… |
| |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
('A`) < 立派なヘタレになります
ノ( ヘヘ マジお勧め
>25
できるなら、自分で理解を深めてからデフォルメすべきだろ。
模倣で少しばかり上手く描けても所詮劣化コピーでしかないし、
模倣から応用して絵の幅を広げるのもヘ(ryには無理だろう。
かといって単純化できるまで理解を深めるのは結構難しいよな。
好きな絵師がどういった意図でそのようなデフォルメをしているのか、
実物と見比べて考えると、面白いしためになると思うがどうか。
ある程度理解を深めてからじゃないと
自分を駄目にする・・・ってことか。
明らかに変なのに凄く描きなれた感じで描いてる奴を見るのは
多分にそのせいだろうな。
29 :
スペースNo.な-74:04/02/06 03:54
元の形を理解してから…
ってのは、まだ物の形をちゃんと理解してディフォルメできた試しのないヘタレの意見だと思う。
>>27で言ってる、
>>模倣から応用して絵の幅を広げるのもヘ(ryには無理だろう。
って発言が的を得てると思う。逆だったらどうなるかってことだ。
模倣から応用して絵の幅広げれる奴もいるってことだ。
応用力さえあれば、10年20年の人生経験は誰だって持ってるんだから、
つまり最初っからスキルのある程度は習得してるものと思って、それをどう引き出すか、が個性だと思う。
でも、絵をはじめる前から得意だったことを上手く活かして絵を描く奴を、人は才能があるという。
本当はただの応用力の問題なのに。
逆にその応用力を全く使わない奴は、なんでもかんでも全て最初っからやらにきゃいけないと思い込んで、
形ばかり立派な理論や練習メニューの前に、足踏みするだけでヘタレのまま終わったりする。
だから個性もなにもない絵しか描けなくなるし。
劣化コピーになりたいなら、どんな絵でも好き勝手に模写しまくればいいが、
普通の人は、自分の好きな作品、好きな作家の絵を真似る。
それは無意識で自分の人生経験の中から材料を引っ張ってくるバイパスだと思う。
斑があってそこかしこに穴はあるけど、自分の中である程度絵の好みと、描き方の方法論が出来上がり掛けてる訳で、
それを使って絵を描けば、劣化コピーではなくなる。(他人に見分けられるかどうかは別問題)
それがないと、仕方ないからルーミスで下手ではないを描けるようになってから、
それからなにか(?)を頑張れば、自分らしい絵が描けると、思ってしまう。
元の対象を知らないで模写すると劣化コピーになる、てのも自分の絵の描き方を意識できてない人の意見だわな。
写実的に描けることが、対象を理解したことの唯一の証だと思っている人は、職人的傾向が強すぎるわな。
どんな分野、どんなジャンルでもいいから、
ディフォルメーションを自分でしたことある人間なら、
応用力あれば、絵のディフォルメもある程度こなせるし、
ディフォルメされたものを見て元の形も想像出来るわな。
正確に言えば、どうしてディフォルメしたいか、その目的がハッキリしてて、効果を自分で計れる人間なら…
元になる対象の知識は必要ない場合さえある。
つまりすり替えが出来る。
すり替えは、低次元で言うと、
実際に見た視覚体験を、キャンバス上の絵の具の配置に、すり替えることも含めれる。
その時必要なのは、見えた景色に映りこんだもの全てに対する知識だろうか?それとも絵の具の顔料の組成や光科学現象の理解だろうか?
必要なのは、その視覚体験とキャンバス上の絵の具の配置が、互換し得るかどうかを判断出来るかどうかだわな。
>>32 写実的に描けることが対象を理解したことと思っている人は、芸術家的傾向が強いのであって
職人的(商業的プロフェッショナル的)傾向が強いとは言えない。
自分で考え出した訳ではない模写から派生した絵は、どうあがいても
劣化コピーだ。特に絵を描くときに他人の絵を見まくる香具師は
劣化コピーだろう。
でも、その眼力が備わった人間は、ある意味なんでも出来ちゃうんだけど、
その通り。
普通の人は限定的に、
自分の好きな題材、ジャンルで、自分が慣れ親しんだ画法で描く時に、
ようやくそれが出来るくらい…だろな。
そこから出なければ絵描きはどんなものでも描けるし、どんなメッセージも込めれる万能なんだけど…。
結局、なにかを演出する時に一番大事なのは、何を見せたくて、どこまで見せれたかを判断出来ることだ。
これ一つ出来れば、絵は描けるし、ディフォルメなんて自由自在。デッサンは得意な人に任せとけばOK。
それを応用力のあるなしで表現しちゃうと、さすがに引かれる。
応用力ない人はルーミスでデッサン覚えても、学校いって石膏デッサンちゃんとしても、
それが、誰かが確立した何かの目的のための手段の一つ、であることに気付かない。
ちょっと手の込んだ劣化コピーでしかない訳だ。
最悪の場合、人の人体デッサンを模写することに終始して、それが人体の構造に対する表現であることに気付かない。
それっぽい鉛筆画のタッチを覚えるだけで終わってしまう。それかせいぜい立体感…。
自分の好きな絵があるってのは、最初っから目的がちゃんとあるってことだ。
それをそのまま模写して満足してしまうのは、アレだけど、
普通に5年10年眺め続けてれば、模写だけでは済ませれない何かが、
自然と自分の中で見つかると思うわな。
あとは、手先が器用でさえあれば…
>>35 それは、自分が人の絵から劣化コピー以外の何かを生み出せなかったって経験談ですね。
それがヘタレの意見。
だから自分がやったことのない別の何かに望みを託しちゃう。
>自分で考え出した訳ではない模写から派生した絵は、どうあがいても
>劣化コピーだ。特に絵を描くときに他人の絵を見まくる香具師は
>劣化コピーだろう。
自分で自分の絵柄作ったことのある人間なら、
人の絵見て描いても、何をしたくてそんな風にしたか、手法の構造が読み取れて、劣化コピー以上のことが出来るよ。
部分的に表現を変えてみたり、自分の好みを入れたりしてね。
そんなこと出来る人間は自分の絵描いてろ、ってのも一つの意見だけど、
漫画描きたい人とイラストを描きたい人で、そこらへんの感覚は変わってくるだろうね。
アニメーターや漫画家と違ってイラストレーターは、描くことが目的だから。
>>39 ふーん。じゃあ君は劣化コピー以外の何かを生み出せたって訳か?
オリジナルだと評価されてるんだね?
>>24のデフォルメは対象を変化させて表現する事と考えれば、
人体に限って言うと、
人体の構造から入ってそっからデフォルメする人。その際、他の人によってデフォルメされた絵を参考にデフォルメの仕方を学ぶ人、
それプラス自分のやり方とすり合わせていく人、そしてまったく独自の方法でデフォルメする人がいる。
そんでから、他人の手によってデフォルメされた人間の絵を対象として、そっからデフォルメをスタートする人がいると。
デフォルメといってもスタート地点が違うんだろうな。
どちらにしろ自分流に絵と表現方法に昇華させたもん勝ちだわ。
>>42 なんで煽りなんだ?
君が劣化コピー以外の何かを生み出せたんなら、そう答えればよいし
なんなら胸をはって絵をうpすればいいじゃないか。
晒したいだけなら天下一スレにどうぞ。
反論なら、反論らしい反論にして欲しいけど、
言う人の資格を選ぶ話があるなら、話自体には説得力を感じるってこと?
うpってどこからでたはなす?
例えば鳥山明は絵を描くとき他人の絵は見ない。
鳥山明の絵の劣化コピーを描く人は多いが、鳥山明自身はオリジナルだと思う。
そして鳥山明写実的な絵を描けるのかどうかは特に問題が無い。
芸術的にはどうかしらんが商業的には勝てば(売れれば)官軍だから。
アラレちゃんの一話のガチロリっぷりをみれば鳥山明は人体構造は理解しているものとおもわれ
>>47 自分の絵っての物が出来る過程ってのはあるでしょ。
その過程で他人の絵を模写していくのは何の問題も無いよね。
問題はそこで止まる事だって言いたいわけでしょ?
みんなが鳥山アキラになりたいわけじゃないわな。
使い道はあるから文句は言わないけど、
立体と写実しか描けない人の描いたものも、俺は絵とは思わないよ。
どうせノウハウ板だから、立体も写実も描けないヤツラばかりだろうって、そこだけ語ってまわっても構わないけど、
その先がないならこのスレでは用無しかと。
>>45 反論ではなく、君が劣化コピー以外の何かを生み出せたのかと質問してるだけなんですがね。
出来たのか出来ないのか答えれば済む事じゃないですか。
出来たというなら、絵をうpすれば確実だというだけ。
読解力や応用力がないとディフォルメはつらい
>>51 少なくともイラストや漫画の場合に立体と写実しか、って絵は見たことない。
どうゆう絵を指して言ってるわけ?
>>52 悪意あるかどうか知らないけど、その質問には答えないことにする。
ハイと答えて晒し系スレになったら、上手い人は語らなくなるだけだし、
イイエと答えて、ヘタレが口先だけで、と荒らされても困るし、
無視して、同じように荒らされても困るし。
理解出来るならその質問は勘弁。
晒し無しでいいなら、自分はオリジナルの絵描いてますよ。人の絵も模写しまくるけど。
なんちゅうか、久しぶりだな。
こういうふうに話がまともに進んでるスレは。
>>54 空想上の絵だから思い当たらなくて当たり前。
デッサンして人体構造覚えて右脳で立体把握して、何か魔法のような方法でデッサン体得して…
そんなこと言ってる人の妄想の産物。
>>55 自分で思ってるのと他人の評価は違うからな。
>>58 確かめようにないものにいつまでも拘ってるない。
普通に反論できるならそうしなよ。
>>57 立体絵に対してコンプレックス持ってる
平面的漫画絵描きの典型的なタワゴトに聞こえるな。
>>60 そうか?
立体把握したあとで何するか納得いく説明聞いたことないから言ってるだけだけど。
足りないの気付かないものなの?
>デッサンして人体構造覚えて右脳で立体把握して
この辺ならオーソドックスな方法として立派に成り立つんだが。
その先に付加価値をつけるのは本人次第だな。
デッサン厨も痛いが、デッサンというとそれしかやらないと決め付けてる奴も痛い。
>>51 ノウハウ板でも立体や写実を描ける人は結構居るよ。
模写と言えば劣化コピーって返す人もイタイだけだが…
なんか必死な人が紛れ込んできたな。
相手するの疲れたから以後放置。
>>61 立体把握したあとで何するか(どうデフォルメするか)というのは
企業秘密だから語る人は殆ど居ないんとちゃうの?
少なくとも俺は言わないなあ。
流れ整理して、
ディフォルメするためには、意図と手法と結果に対して審美眼が欲しくて、
それを獲得するためには、一回、不明なくよく知っているものを目的にしたがって演出してみる経験が欲しいけど、
それを絵以外の他のジャンルでやってた人は、応用力でそれが出来るから、
デッサン > 立体把握 > ディフォルメ って手順を踏まずに、
誰か好きな人の絵を模写 > 解釈 > 自分の絵を描く ってのが出来得るって訳か。
ただ、絵の話に限定して、一般化すれば、誰も他の誰が何が得意かわからないから、
わからないうちは、まずデッサンでなんでも描けるようになってから・・・
って当たり障りない一般論しか言えないと。
そして一般論のレベルで、ディフォルメの手法を解説できた人間はまだ現れていないと。
>>66 「スーパーマンガ・テクニック 草野雄」という本に書いてあるぞ。ディフォルメ。
>>65 言わなくても絵見ればわかるんじゃないの?
…ってわからないからノウハウ板なのか…
誰か試しに解明してみないか、この謎を。
>>67 本屋でその手の本棚はよく見るけど、
興味引くほどの絵だったらとっくに読んでると思うけど、
読んだ試しないので多分中身もたいしたことないと思われ。
理論だけでも面白いってんなら、ちょっとかいつまんで説明してくんない?
>>70 >>34見ろ。
で、もう一度同じ結論ならもう知らん。
定義について不明なんかないよ。
実用上の概念と実際についての話だよ。
>>69 読んでから中身を判断しろよ。
それに、おめーに説明までしてやる義理はねえよ。どこまで馬鹿なんだ。
>>71 要するに写実的な絵を描けないんだろ。おまえは。
それは、おまえが馬鹿だからなんだよ。他に理由は無い。
>>71 定義(があるの)は知ってるが中身は理解できてませんって事ですな。
まだ必死な人がいたのか…
反論があるならどうぞ、
出来ないならそれまで。
>>76 いや、
>>70でもう知らん、って言ってるから後の人はただの荒らしだろ。
反論する人ならとっくにしてる筈。
相手にすんな。
>>74 その三人は同一人物か?どう見ても違うと思うんだが。
>>76 反論というのは確固たる主張に対して行われるものだ。
>>68で謎だ、解らんと言ってる香具師に反論なんか無いわ。
デフォルメの手法の説明ねえ・・・・
思うに、そこに個人の絵と他の絵との差別化の種が仕込まれてるんで、
いちいち説明したくないってのはあるんじゃないかな。
顔は平面的にした方が萌える…てのはディフォルメの一環かなぁ。
いや、フィギュア作ってるから普通に立体的には作れるし描けるんだけど、
どうも、造形に見せてしまってて、表情に見えなくなるんだ。
日本人の表情は、立体ではなくパターンだと思ってる。
だから最近は目とかも平面的にしてるんだが…
>>81 デッサン厨に反論されないための模範回答だな…まいいや。
そゆ人は立体に描けない人が立体に描けないままディフォルメするのってありだと思ってる?
自分はミッフィーとか思い浮かぶからありと思ってるんだけど。
>>78 自分に反論してる奴は一人だけだと思い込んでるんだろ。
>>71 デフォルメ(=美術において対象を変化させる事)の方法を説明しろって言われても
普遍的な答えはなかろうて。
>>81 日本人は何でも平面にするのが癖みたいなもんだよ
昔から立体的な物には抵抗がある(あった)んだろう。美人画なんて凄いいいよ。
>>82 自分の描いたものの出来がわかってる人なら、どんな偏った描き方でもいいんじゃないの?
ただ普通の人は、自分の絵の出来って気にする機会ないでしょ?
フィギュア作ってたから、どんくらい似てるか、って部分で審美眼は随分鍛えられたと思うし、
そのおかげで冒険できなくなったけど、逆に冒険してる凄さってわかるようになったから…
自分で自分のことわかってなくても知らずに冒険してる人はそれでいいと思うし、
冒険になってない人は、摸写でもコンテストでも、自分の絵の出来気にしてれば、
自然と魅せ方やディフォルメがわかってくるかと。
>>82 なんでデッサン厨なんて言葉がこの流れで出てくるんだろ。
あほらし・・・
>>80 普通はそうだよねえ
一般的に知れ渡ってることならともかく、アイデアとかは
べらべら言う訳無いわな。まあ言う人も居るだろうけど。
立体もマンガのキャラ的に作るのは技術的には簡単だからなあ…
リアルな人間を作る方が難しいよ。
受ける(売れる)かどうかは別問題として、純粋に技術だけの話で言えば。
でも結局色々やった挙句自分は造形側の人間だとわかったよ。
粘土の延長で絵描いてりゃ、そりゃ、仕草とか表情や演技はずぼらになるさ。
造形であって、演出としてのディフォルメじゃないんだけど…
まぁ写実的な絵描いてりゃ納得されるから問題ないけど、
たまに絵見て同じ造形やってる人間だと思った人が人間の形してないって叩かれるの見てると悲しくなるよ。
>>87 難しい表現はいろいろあるけど、
結局は何に真実味(リアリティ)を感じるか、見る人それぞれだったよ。
技術は表現とは切り離して評価すべきかと。
マンガ絵でも難しいのなんていくらでもあるし。
リアルな人間を作る方が難しいというのはスレ違いだったかな。
でもリアルが作れないとマンガキャラも嘘が多すぎて
デフォルメじゃなくデタラメになるよ。
>>89 >絵見て同じ造形やってる人間だと思った人
アオリじゃなく、そういうのってやっぱわかるん?わかるとすればどの辺で、とか説明可能なんかな。
個人的に興味あるなー。
>>92 そいえばどっかの彫刻家が、
彫刻は一つの真実を残し、他のものを削り落とす引き算の芸術だが、
絵画は一つ残らず真実を絵に注ぎ足して行く足し算の芸術だ、
って言ってた。近代の人じゃないけど。
嘘が多いとデタラメに見える人と、何か一つのそれっぽい部分で満足出来る人間の違いは、
ただ種類が違うだけなのかも。
>>94 でも日本の伝統的な日本画はその絵画の定義に当てはまらないんだよ。
日本の平面化された絵ってのはだからこそヨーロッパに渡った時に驚かれて、
ゴッホを始めとした(後のもいれとこ)巨匠がこぞって模写したり、モチーフにしたりした。
明治になってリアルな西洋画風にかかれた女性が、自分の顔はこんなのじゃないと泣いちゃったって話もあるしね。
>>93 そつない立体把握やバランスは基本として、
立体化した時に空間バランスが取れてる(3次元的に)絵とか、
タッチは拙いのに形がちゃんと取れてる絵とか、
ディティールの密度がバランス取れてるのとかがそれっぽい。
最終的には絵見て勘だけど、大体当たるよ。
逆に、福笑いみたいな、パーツごとにしっかり形が取れているのに全体でバランス取れない人とか、
平面的にバランス取ってる人とか、部分的に描き込みが激しい人とかは違う感じがする。
どっちもスキルだとは思うけど。
>>95 伝統なんて関係ないだろ。
わからない奴はわからないし、
気付く奴は輸入品の包装紙からでも見つけるだけさ。
問題はどっちかが正しいと人に押し付けてくる人がいることだ。
レコーダはちゃんとトリップつけろよ。
>>94-97 オレが疑問なのは、
何故そんだけ普遍してるタイプの平面的な要素抽出的な絵を、ディフォルメと呼ぶしかないのか、
それを企業秘密のアィディアの産物と言って誰も説明しようとしないか、
どうしてそれが、デッサンと立体把握をした後にやる絵なのか、
がわからないんだ。
>>99 多分、理解できないから上のレベルだとおもいこんで、
今は目の前のデッサン頑張ってる段階なんじゃないのかな…。
それで人の絵に何か言ってるなよ、とは思うけど…
騙される方も騙される方だよ。
>>99 うーん…
目に見えていないものも描く対象に成り始めるから、難易度で言ったら上だと思うよ。
細かい技術的な話は置いとくけど。
目に見えてないもの描くのって、よっぽど自分に自信ないと出来ないし、
自分に自信つけるために、色々あがいてるんだと思う。
そこまでいったら、絵は確信が全て…かもしれない。
その前に普通にデッサンこなせるくらいの量は描かないと駄目だと思う。
けど他のジャンルで自分の能力に自信持ってる人はこの限りじゃない。
ってここら辺の話を実際にすると、DQN扱いされるから誰も言わないんじゃ。
手塚治虫と大友の故事にもある通り。
腹割って話せる場所じゃないよ、ここは。
>>99 変化させる対象をよく知っておく方がいいと判断した人がいるって事でしょ。
その対象が人間が、ダイレクトに絵かの違いで。
このスレ自体が机上の空論
無為が結論なら
>>103は生まれてくるべきじゃなかったね。
106 :
スペースNo.な-74:04/02/06 08:55
そしてループ
107 :
スペースNo.な-74:04/02/06 08:58
あ り え る よ 。アフォが。
バストダンジョンに行く前に大陰森の夜魔サキュバスを倒せばスカリバーは手に入る。
ただしかなり強いからフィリオナを拡張調教してバキュームを覚えさせるか、
ジーナをタカに預けてオルガスム覚えさせたほうがいい。
つーかこのルートじゃないとAエンドには行けないわけだが?
素 人 必 死 だ な (メルヘンワラwwww
こんなクソスレで話の通じない奴に貴重な時間を割くこともあるまい、
世の中本当に話の通じない奴は居るんだよ。
わからない奴はそのままでいてもらったほうが互いに好都合でしょ、
どうせ自分の理論を認めてもらって安心したい奴らの戯言なんだからさ。
頭のいい奴はとっくにこのスレを透明あぼーんしてるんじゃないの?
>>105-108 恥ずかし紛れにアタフタ書き込んだように見える。萌え。
自分の日本語おかしいけど気分で読んでくれ。
>>29-109 どっかの厨が紛れ込んだな
文章見ててもその厨っぷりが分かる
ほとんどチャット状態
加えて
言葉をこねまくってるからワケワカラン(。A 。 )
もうちょっとモチツイテ、一息入れてから書きこんでくれよ
絵は写真じゃないんだから、全てがデフォルメだ‥と言ってしまえば
確かに論理的には正しい。
でも、魅力的な絵を描こうと逡巡しているボクらにとっては何の役にも
立たない話だ。
デフォルメとは何ぞや?‥の答えには、「より魅力的な絵柄を生み出す
為の個々の工夫」が最も大事な要素であることを忘れてはならないと思う。
もちろん、成功する工夫も失敗する工夫もあるわけだが‥ (´д`;)
たとえばリンゴを型にとって石膏を流し込み、リンゴを再現したとします。
たぶんリンゴには見えても、柔らかさのない、美味しくなさそうな偽リンゴに
なってしまうでしょう。そこに手を加えるとするなら、彫刻家は自分の感性
の中に在るリンゴの気持ち、すなわち食べたくなるような、あるいは赤みを
感じさせてくれるような質感を得るため、もう少し形をイビツにするかも
しれません。ちょっと押しつぶしてデコボコさせるか歪めるか。
リンゴの持つ固有の特徴を、強調したり省略したりして。それが実物とは違う
食べたくなるような、本物以上にリンゴらしく作るための手心を加えた
デフォルメということでしょう。
>絵は写真じゃないんだから、全てがデフォルメだ‥と言ってしまえば
>確かに論理的には正しい。
>でも、魅力的な絵を描こうと逡巡しているボクらにとっては何の役にも
>立たない話だ。
魅力的な絵の為には、デッサンも立体感もさして意味を為さないね。
ましてや、ディフォルメでしか有り得ない絵の世界で、
「見た通りに書くのがデッサン」などというお題目には、信仰以外に価値なんかない。
観念論も結構だが、
科学的手法をとる作家ばかりでないのは明白。
感情・思考・思想の表現が、一回性の場合だってあり得る。
有り体に言えば、科学者が「科学は爆発だー」とは言わない。
また作家・芸術家が美のみを追求するという前提も
現代ではもはや通用しない。
デッサンであれ、パースであれ、ディフォルメであれ、配色であれ、造形であれ、
具体的に何かの手段をもって絵に魅力を付加しようとすれば、
それは、その手法が好きな人が自分が好きで出来ることをやっただけ、に過ぎない。
絵はあくまで具体的な存在で断面でしかなくて、魅力や対象が純粋に絵の中に表現出来る訳もない。
感覚が近しい鑑賞者が得られれば、もっと多くのものが通ずるかもしれない。
その感覚に覚えのない人間が絵を描く訳もない、好き好んで見る訳もない。
具体的な手段を通してしか表現できないものを扱う限り、
感覚の大部分で共感できる相手と議論あることが大事なのかもしれない。
描いた絵を誰に見せて誰に評価を貰うかも全く同じ事情かもしれない。
どっちを向いても無限の深さを持ってる世界だから、何か一つでさえ完璧になることはないでしょう。
それでも一つ一つ具体的に部分部分のスキルなり手法なりを学ぶしかないのが絵の世界。
目の前の人間が、何をどんくらい出来ているのか分かる訳もないので、何かをやれ、とはいえないけど、
人それぞれだけど、絵の感想はちゃんと自分の感じた通りに言ってやるのが義理。
矛盾だらけだ。
>>115 その通りだと思う。
だから余計にデッサンとかパースとか人体の構造を…ってのは言い過ぎるべきではないと思う。
こっそりオススメ図書に紛れ込ませておいて、大事だと思った奴がやればいいだけの。
どんな絵をどうやって描くか、は論ずるべきじゃない。
誰に見せるか、共通の市場(ターゲット)を持っている、会社の同僚くらいでようやくお話になるくらい。
ノウハウ板は絵関係のスレが多過ぎる。
けど要素的に、一つ一つの手法のなかで、優劣を語ったり、ノウハウを共有したり、議論する分には価値あると思う。
問題は、ディフォルメって言葉の中身を誰も説明しないで使ってるってことだな。
言葉が足りなかった。
例えば、デッサンする個人は、自分が対象をそして世界をどのように観えているか観ているかを
手探りで把握しようとし、それを画面に痕跡として定着させようともがく。
対象の裏側には収斂する一定の答え・理想型・美などといったものが決してあるという保障などはなく、
極めて個人的な意識・無意識、あるいは集団的無意識も含まれるかも知れないが、
そこを出発点として、ときには昨日とはまた違ったやり方で一から出直さなければならない。
デッサンという行為に、「仮説を立て、検証し、発見して」いくという
整然とした作業構造が必ずしも必要条件ではなく、
より混沌とした過酷な様相にあえて身を投じることも甘受しなければならない。
その点でデッサンの制作プロセスは科学のそれとは大きく異なるといえるだろう。
人間の理性の積み重ねとして発展した科学と、
衝突する理性と感情を持つ人間の営み、あるいは破壊と創造というダイナミズムとしてのアート。
119 :
スペースNo.な-74:04/02/06 11:54
結局 デッサン厨と言われるヤツは、デッサンを美の追究の為の技術の
ひとつでなく、科学的な物事の真理みたいにすり替えて考えているところが
問題なんだよな。
正しさより美しさをとるのが芸術家であり、美しさより楽しさをとるのが
エンターティナーだ‥という考え方はどうだろうか?
その上でおまいらは、どういう絵描きなり漫画家になりたいんだ‥と言ってみる。
>>118 よし。話はわかった。
この人は絶対、デッサンが出来るようになれ、
なんて無茶を人に言う人ではなさそうだ。
ついでに多分、
同じような葛藤を他の分野で体験してきている人間には、
鉛筆と紙と石膏像をモチーフに、誰かに自分がどれほど描けるかを証明するためのデッサン、
になんら意味がない、ってことにも賛同してもらえそう。
ワロタw
ギャフンw
いい雰囲気になってきたなぁ。
だから、何でデフォルメの話でデッサン厨叩きになってるんだと。
ただデッサン厨叩きたいだけちゃうんかと。
漫画絵を描くのに必要な理解を深めるためには、デッサンよりも、
現実の観察とクロッキーが有効なんじゃないかと思う。
最低限描きたいと思う線と、切り捨てても不足ない部分、
量をこなしてそれを精査していくことで
自分なりのフォルムが見えてくるんじゃないか。
個性なんて初めに意識して作らなくても、そのうちにじみ出てくるよ。
>>120 自分は考える時は考える時で頭使えるんだけど、
描く時は感覚的でハンコ絵そのもの(精神的に)なんだ。
立体把握できようが、パースとれようが、デッサン出来ようが、本質は変わらない。
ずっと同じキャラ、同じ絵をバリエーション変えて描き続けてる。
最近それを諦めれるようになったんで、(マンガのための手段で描いてる訳じゃないし、ストーリーがある訳でもない)
自分の絵の描き方でいつまで描いてられるかが目的になってきた。
勿論絵で食ってけなきゃヤバイ。
頑なに自分の絵の描き方で売っていくためには、残念ながらツッパルキャラ演じるしかないので、
ツッパッタキャラで絵が描けるのが目標。
人を楽しませるためでも、売れるためでも、美しさのためでもない。
手が動くように描いてそれで生活出来ること。
>>125 今のノウハウ板の流れでは、デッサン>写実絵>ディフォルメの順番なので、
デッサンや写実絵や、構造に対する理解を前提としたディフォルメの話が出来ない。
一度絶対ではないと否定しておかないと…
>>128 敢えて言わせてもらうが、何か人間っぽくないぞ〜。
絵は人間が描くから魅力的(正しさでも美しさでも楽しさでも)
なんじゃないかな。
訂正
デッサンや写実絵や、構造に対する理解を前提としないディフォルメの話が出来ない。
>>130 そうだな。
ただのギャル落書き見て、キャラの名前聞いてくる奴もいるんだ。
オレなんかよりよっぽど人間っぽいよ。
イラストレーターには表現できないものを、マンガ家は容易く表現出来るしな。
よっぽど人間っぽいよ。
けど最近それに諦めについたんだ。オレの絵はそれと関係ないって。
>132
それでプロとしておまんま食えてるんならいいんじゃね?
正直寿命は短い気がするが。
書道の世界で、一筆一筆、イキイキした魚のように描きなさいって言うよね。
頭と胴があって尻尾があって跳ねたり泳いだり滑ったり…
あれって、広義のディフォルメかな?
写実の世界にはない価値観を唐突にいきなり最初っから持ち込んでるよね。
輪郭線自体現実の世界には存在しないはずだから、
何かの変形ではないし、何かの演出ではないし、
人間がそういう線を心地よく感じるって美意識からやってるだけで…
そういうものがあることを念頭におかないと、
なんで自分が線を上手く使えないのか、なんで自分の線を人が汚いとか綺麗って言うのか、
全く理解できなくなんないかな。
写実の世界でも表現の世界でもないと思うんだ、既に。
>>133 プロとしての寿命の為に絵を描く楽しさまでは手放せないよ。
他の楽しさで満足できればそれまでだし。
>>134 線って手法選んだ時点で、そこに美意識はあるわな。
目指す世界が違うからデッサンは線を使わせないようにするんだし、
だからトレスはトレスのままなんだし。
137 :
スペースNo.な-74:04/02/06 16:28
お前らは
口先だけのクズだ
138 :
スペースNo.な-74:04/02/06 17:33
そんなこと言わずにお茶でもすすれよ
ずぞ
むしろ俺以外クズ。だまって俺についてこい。
キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
?
143 :
スペースNo.な-74:04/02/06 18:22
あなたについていきます。
私をつれってってーーーーー
ソ ノ从))) ノノ从) )ヽ
ζδ´ω`∬ ζ('ω` 6∬
( つ旦0 ∬O^ソ⌒とヽ
と_)_) 旦(_(_ノ、_ソ
ちょっとここらで一息入れましょ
145 :
スペースNo.な-74:04/02/07 03:56
ディフォルメの中身を細かく分類してみないと話にならんなぁ。
SDガンダム
そしてだれもいなくなった
急な過疎っぷりにワラタw
明後日になりゃまた盛りあがるだろ
ほんとある種の人間だけ盛り上がりを作ってるな
そういう人たちのパゥワーを良い方に持ってけば
この板の過疎化も食い止めることができそうだね
正直無理
この板は栄えさせる必要も廃れさせる必要も無い
153 :
スペースNo.な-74:04/05/08 15:40
>>24 漫画のディフォルメって言葉はその「変形」の意味からすでにはずれてると思う。
必ずしも変形では無くて、記号的に分かりやすいものを求めてる部分が強い訳だから。
だから、美術の世界の言葉だけで語ろうとすることがおかしいと思うよ。
もはや何が元になっているのか見ても分からない、アトムの髪型とかも、ディフォルメと言うし、
ミッキーマウスはネズミの変形つーよりも、
ネズミの耳という記号から再構築した謎物体。
変形と言うレベルを超えて、
記号の抽出→記号からの再構築
という部分まで指していると思う。
生の人間を2頭身3頭身にディフォルメしようとすると思いっきりバランス狂う。
書きあげてみるとものすごい頭でっかちに・・・目の大きさとかって関係ある?
アニメ絵だと気にならないんだけど。
155 :
スペースNo.な-74:05/01/24 21:02:30
ビューティフルジョーみたいな等身で現実の人間を書こうとすると
全然上手くいかないんですが。
156 :
スペースNo.な-74:05/01/24 21:42:23
157 :
スペースNo.な-74:05/01/26 10:37:39
・・・これホントに信じて使っていいのかな・・・↑
デッサン狂いスレ逝きになりそう
158 :
スペースNo.な-74:05/01/26 13:17:58
手が斜体かかっている
胴体を平体かけただけだろ
161 :
スペースNo.な-74:05/01/26 19:51:55
>158きもすぎる
>160
見れない
ワラタww
163 :
スペースNo.な-74:05/01/27 01:21:31
>>153 言葉で語るのが間違ってるから
変形という幅の広い言葉にとどめているんだろう
煽りだろうけど、胴体を縮めただけじゃ、肩幅が広すぎて使い物にならんよ。
極端な筋肉キャラやデブキャラ、SDロボを除いて
胴体の幅は頭の幅以下にするのが無難だと思う。
165 :
スペースNo.な-74:05/01/29 22:56:11
うはwwwwwwwwwwwおkwwwwww
肩幅縮めて使ってみよwwwwwwww
教えて手塚先生〜!!
167 :
手塚:05/02/05 11:24:53
呼んだ?
168 :
スペースNo.な-74:05/02/05 17:01:21
169 :
藤子A:05/02/05 19:32:07
呼んだ?
頭身を縮めるにもやり方があるんだよ。
肩幅縮めるとか関節を省略して末端(手のひら、足)をでかく、とか。
マンガ読んでりゃ大体わかるだろ、大体だけど。
独学にも限界があるから参考書買うなり人に教わるなりすれば
すぐに描けるようになる。
171 :
スペースNo.な-74:05/02/09 14:17:06
限界なんてあるわけねーだろ
>>171 はあ?
独学で何でも習得できる、と?
独学で何でも極められる、と?
限界がないなら独学で核兵器作れるんだろうな?
コーチとかに一切教わらず、他人のフォームだけ見て、
独学でメジャーリーグのチームに入ってなおかつ大活躍できる、と?
無理とか言うなよな?限界ないんだろ?
もうちょっと考えてモノ書き込めや?
173 :
スペースNo.な-74:05/02/09 17:57:12
【デフォルメに必要なこと】
・自分の直感を信じること
以上
バランスだよなぁ
客観的に良いデザイン作るのって難しい
176 :
スペースNo.な-74:05/02/12 10:38:23
写実から頭がカチカチになって抜け出せない
ビゴーあたりを参考にするか・・
177 :
スペースNo.な-74:05/02/20 10:50:19
ほしゅ
途中途中で変なの出てきて笑える
インテリは回りくどい言い方するのが滑稽
179 :
スペースNo.な-74:2005/04/29(金) 20:23:29
ちびキャラを描くマニュアル本があったと思うが使えそうか?
180 :
スペースNo.な-74:2005/04/29(金) 21:21:28
リアルに描けないとデフォルメも描けないからねー
全てはバランス。記号の集まり。
赤ペンスレの修正者は矯角殺牛みてらんない。
181 :
スペースNo.な-74:2005/12/21(水) 00:14:49
97年頃のコミッカーズで高寺彰彦って人がデフォルメについて
熱く主張してたが誰か持ってない?
ルフィというか小田の絵ははじめて見たとき面白かった。
ジャンプよまねーからアニメ化するまで知らなかったし。
ガイコツの模型みたいに歯がリアル。
でもあまりにしつこいと変だよな。女まであれだし。
正直今ではばかっぽいと思ってる。
歯は真っ平らではなく奥歯になるほどなめらかにカーブを描いて
並んでるとか教えてもらったのだが、技術力があっても
センスがずれているとダメだという例でもあるわけだ小田氏は。
一億部売れてる尾田のデフォルメが駄目だっていうのか・・・
お前らの言うデフォルメってのは独自性があっても萌えれなきゃ駄目なのか?
一億部売れたからマンセーってわけにもいかないわな。
それを言ったら横山三国志だって8000万部だか一億だかいってるし。
185 :
スペースNo.な-74:2006/03/19(日) 00:13:10
二ヶ月以上レスが付かなくても落ちないもんだね。
アニメの背景って結構現実から省略して描いてるんだな。
パトレイバー2とかととろの背景も、複雑な物描く際にもなるべく表面のディテールを省略して単純化してる。
昔のアニメだとあまりそういうこと考えずに描かれた背景多いよ。
「質問ッ、ディフォルメてなァ なんだ?」
「オスッ、誇張と省略ッス」
「おーし、その通りだ
誇張と省略なんてカンタンなもんよ
誇張と省略すりゃいいんだからよ」
あと変形だって
誇張 省略 変形 まるでちんこだね。
> 誇張 省略 変形
(´・ω・`) .。oO(合体させたいなあ・・・)
192 :
スペースNo.な-74:2006/03/24(金) 04:41:00
スペースなくしたら簡単にできるよ。
尾田の絵は普通にすごいと思うぞ
構造云々語りたがる同人者は受け入れたくないタイプかも知れんが。
特に一枚絵の躍動感や物語性なんか凡人には到底描けん。
ワンピ好きじゃない俺でも尾田の独特の画才は認めざるを得ないorz
あんな才能欲しいぜ畜生…
ドラゴンボールのパクリやん。
195 :
スペースNo.な-74:2006/03/25(土) 06:54:03
ドラゴンボールだって色々な物のパクリだよ。
大友とかディズニーとかメビウスとか。
つーか 現行のアニメとか漫画とか
全部 過去作品のパクリ集合体だって。
みんな 過去に漫画とかアニメ見て育ってんだから。
ホントの意味でのオリジナルは 無人島とかで 何のメディアにも触れずに
自分の頭だけで考え出したモノだと思うが
そんな奴 業界には絶対いない。
なんかに影響されて その中で オリジナル要素を付け足していってんじゃないのかね
みんな。
197 :
スペースNo.な-74:2006/03/25(土) 21:23:37
影響されたのとパクリを混同してるって頭悪すぎるぞ、言ってて恥ずかしくならないか?
(*/ω\*)ハジカシー
199 :
スペースNo.な-74:2006/03/25(土) 21:48:32
アニメキャラなんて人間のパクリじゃねーか
漫画なんて輪郭を誇張してるとも言えるわけで
ディフォルメなんてみんな自然にやってることなんだよ
そういわれても
俺の中では 影響される=パクリだから仕方ない
自分の中で生まれたモンじゃないからな
影響されただけ とかいって まんまパクってる奴もおるしな
そうだ ディフォルメのスレだった
俺の中のディフォルメは
あのちびキャラみたいなやつ? ってイメージなんだけど
元ネタが 7頭身ぐらいで ディフォルメしたやつが2頭身とか 3頭身とか
・・・・間違ってたのかな
うん
あえて8頭身にしちゃうのもディフォルメだよ
キャプテン翼なんて数えたら10頭身あったり
>202
それはSD(スーパーデフォルメ)って言われてたやつで、
ディフォルメのほんの一部。
それにディフォルメは別に元ネタありきじゃないですから。
ますますなんだかわからなくなってきたディフォルメ
デフォルメ自体が美術用語だからな
漫画絵に適用するには語弊があるんだろ
ちなみに無人島で育った人は
無人島にあるものだけ描ける人になります。
無人島なんて、生きるのに精一杯で絵なんか描いてる余裕はありません><
サバイバーって覚えてるひといる?
サバイビーなら知ってる
サイババなら覚えてる
モノの例えにそこまで突っ込むのもどうかとw
そうね
ベルヴィル・ランデブーすごいね。
クレシーの絵が動いてるよ。
なんのことやらさっぱりです
学がなくてすいません
217 :
スペースNo.な-74:2006/04/07(金) 01:29:27
218 :
スペースNo.な-74:2006/04/15(土) 12:18:58
デフォルメされてるんだけど生々しい絵柄が好きだな。
ほう 肉感的な感じ?
220 :
スペースNo.な-74:2006/04/20(木) 17:47:53
ディテールがリアルな感じ。
絶対おばQ参考にしてるよね
ほす
メカ少女とか描くときは中の人のデフォルメ強度を上げた方が良いように思えてきた。
225 :
スペースNo.な-74:2007/05/05(土) 09:56:51
226 :
スペースNo.な-74:2007/05/29(火) 17:11:31
ノノノノノノノノノ
ノノノノノノノノノノノ ヽ
/ ::::::::::::::::\ つ
. | ,,-‐‐ ‐‐-、 .:::| わ
| 、_(o)_,: _(o)_, :::|ぁぁ
. | /~|~ヽ .::|あぁ
\ /( [三] )ヽ ::/ああ
/`ー‐--‐‐―´\ぁあ
227 :
スペースNo.な-74:2007/12/02(日) 20:49:46
写実よりディフォルメキャラの方が描くの楽だよな
デッサン狂っても気付かれないし
気付いてても重要視してないから突っ込まないだけ
ぱにぽにとかましまろとからきすたとか、ディフォルメ強いアニメが流行ってる感じ?
可愛いしある程度誤魔化しがきくし、鍛えようかな
230 :
スペースNo.な-74:2007/12/06(木) 00:07:25
>>229 はやってるんじゃないと思うが・・・普通のデフォルメ絵の方が多いし。
昔の方が、デフォルメ強いアニメ多かったしなぁ。
ただ、一時期完成度の高い非デフォルメ系の絵が流行ってたから
それと比べば、強デフォルメ絵が戻ってきた感はするが。
格ゲーブーム時に人体マスター
今はデフォルメしてウマー
>>230 昔の方が多かったって言うけどメリハリあるデフォルメだった気がする
今のデフォルメ絵(萌え絵?)はのぺーっとしてる感じ
ロリキャラが多いってだけかもしれんが
>>232 その辺は当ってると思う。自分もそう思うし。
子供キャラを本当に子供っぽくデフォルメするんじゃなくて、
ロリ(≒性欲の対象度を高める)方向でデフォルメするから、大人の色香とかが微妙にブレンドされる。
あと、今の人はデフォルメが下手なのが多いと思う。デフォルメじゃなくて記号のコピーに近い感覚。
少し前だけどデフォルメが上手いなと思ったのは、ベルセルクの妖精(パックとか)とかケロロ軍曹の比較的新しい巻。
234 :
スペースNo.な-74:2007/12/16(日) 14:20:25
>>232 今は影とか付けない平面性を強調したデザインがおしゃれなんだよ
いわゆるスーパーフラットってやつ
平面萌絵は外人には受け悪いよ
絵が下手なのごまかしてるだけな平面絵も増えてるし
最近アニメブームとは言われているが実際海外の日本アニメ放送数は減って
韓国人が作成した自国産の内容のアニメが増えてるらしい
はいはい
237 :
スペースNo.な-74:2009/01/29(木) 20:32:39
∧∧
ヽ〈Å ゚ 〉ノ_ おれをどこかのスレに送っディス!
/ヽ 〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてウェイ!
/| ̄ ̄ ̄|.\/
| .ドギー.|/
 ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話
睡眠薬・聖教新聞?・ダッチワイフ・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号
TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)・媚薬
バーボン・メシマズ嫁のお手製弁当・吉牛の割引券・銀魂1巻・将棋の駒(角行)
ライフガード・竜騎士・田中弘道・パネポン・ささみジャーキー・QPきざみたまねぎドレッシング
トップバリュヌードル・トレハロース
238 :
スペースNo.な-74:
デフォルメ絵師の賞味期限の短さは異常