正しい?コピー本の作り方。その8

このエントリーをはてなブックマークに追加
933スペースNo.な-74:04/06/29 22:20
今日ちょっとした情報入手したよ。
コンビニのコピー、両面印刷できないけど一部のコンビニでは両面印刷が出来る機種が入っているそうだ。
キャノソのコピー機が置いてあるコンビニがあったら、確認してみるといいよ。
934スペースNo.な-74:04/06/29 22:27
セブンイレブンは持ち込み・両面OKでしたよ。
チケット予約が出来る端末付きのキャノン機でした。
935スペースNo.な-74:04/06/29 22:36
今度のコピ本で、表紙をインクジェットプリンタで刷るつもりなんだけど
光沢と絹目とマット、どれがいいかな?
扱いやすさとか好みとかで聞いてみたい。
936スペースNo.な-74:04/06/29 22:39
>>935
漏れ絹目が好きですノシ
何となくだけど。
光沢は他の本とかに張り付きそうな感じがする。ソンナコトナイ?
937スペースNo.な-74:04/06/30 01:53
マットの抑えた感じが好き。
扱いやすさは刷ったことないから知らんのですが。
金が、ね…
938スペースNo.な-74:04/06/30 02:39
半光沢紙いいですよ、ペタペタしないカンジ
939スペースNo.な-74:04/06/30 03:35
トナーのコピー機ミツケタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
と思ったけど大学前のファミマ。
そんなとこでコピーはできない…。
金庫、地方にも店舗だしてくれないかな…。
うちの県、金庫ないよ…。
940特殊紙スレ3連目の1:04/06/30 10:41
ここでお聞きするのも何ですが、ちょっと質問させてください。
もしかして特殊紙スレ3連目落ちちゃいますたか?
個人的にはまだ必要なスレだと思うので、
よろしければ再度スレ立てしたいと思うのですが、
事前にどこか(お茶会スレとか)でスレ立てのお伺いをしたほうがよいのでしょうか?
それとも、あまりキニシナイで個人の判断で立てても大丈夫なんでしょうか。
こういう、前スレから継続していない状態でスレを立てた経験がないので、
どこで聞いていいのかも今ひとつ分からず、
住人かぶってる率の高そうなここでお尋ねした次第です。
スレ違いスマソ
941スペースNo.な-74:04/06/30 11:56
町田のコピーショップは知らないんだけど
隣の大野に行けば世界堂のある通り沿いにに2件5円コピーできるところがあるよ。
942スペースNo.な-74:04/06/30 12:26
>>941
このスレは実際に役にたつ情報をほのめかすスレじゃなくて、
「キンコがありません」とか誘い受けをしたり、
「〜をしたけど、できなかった」とか思考停止した愚痴を書いたり
「漏れは〜できた」とか意味の無いレスをつけるところです。
お引取ください。
943940:04/06/30 14:34
他の方が新スレ立ててくださってますた。
スレ汚しすみませんでした。
せっかくなのでURL貼っておきます。
◇□ 特殊紙 3連目 □◇
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1088564684/
944スペースNo.な-74:04/06/30 14:48
>>943
スレ検索すりゃあるかどうかわかるんだから、
スレ汚すなよ。 池沼
945スペースNo.な-74:04/06/30 15:47
>944
新スレが立ったのは940がここで質問した後みたいだよ。
つーかやたら喧嘩腰やめれ。
946スペースNo.な-74:04/06/30 16:31
先ごろから、職場で針のいらない綴じ具を使い始めた。
紙に穴を空けて圧着するタイプと、紙テープで綴じる形式のものと2種類。
これを導入することになったとき、ひそかに、こういう器具を利用して
本文を綴じて、なんちゃって無線とじ製本みたいにしたら
楽&見た目もウマーにならないかなーとちょっと野望を燃やしてみた。
でも、実際に使ってみると、思ったより空く穴が大きかったり、
綴じられる枚数が少なかったりして意外に難しそうだったので
ちょっと(´・ω・`)。まあ事務用品にそんな野望を燃やすなって話だわなw
でも、ちょっとあきらめきれないので、機をみて一度試してみようと思ってます。
いつになるか分からないけど、何か成果があったら報告すます。
ちなみに、↓ここの8/20付の欄で紹介されてるもの。
ttp://www.seihin.com/index308.html
947スペースNo.な-74:04/06/30 23:37
池沼が降臨していたみたいだな
948スペースNo.な-74:04/07/03 00:48
今時コピー誌って時点で負け犬。
949スペースNo.な-74:04/07/03 01:29
キンコのカラーコピーって、
コンビニのと比べて綺麗ですか?
あんまり変わらないものでしょうか
950スペースNo.な-74:04/07/03 02:07
大して変わらん。が、速い。厚紙OK
951スペースNo.な-74:04/07/03 03:44
新スレはいつも通り970でオケ?

>949
レーザーと比べたら(´A`)だがコンビニより充分綺麗だよ。
ロー損のカラーコピーも綺麗と思ったけど、それ以上。
それに速い。
952スペースNo.な-74:04/07/03 11:46
ttp://www.brother.co.jp/jp/mfc/info/mfc5200j/mfc5200j_ove.html

↑のような複合機でのコピー本作っている方いますか?
キンコとの印刷具合の差がどれくらいあるのかなと思いまして…。
953スペースNo.な-74:04/07/03 12:08
>952
使ってはいないけど、仕様を見た感想として。
これ、印刷がトナーではなくてインクジェットだけど
インクジェットでモノクロ本文コピーするの?
ものすごく時間掛かるし、インク代も嵩む

インクジェットプリンタとしては、色が4色分解だから
エプとかの6色の鮮やか印刷と比べたら見劣りするだろうし
A4サイズまでだから表紙には使えないし
あまり良いところはないと思う


954952:04/07/03 12:57
>>953
エプのA3のプリンタ持っているのですがすぐ調子が悪くなって
なんだか全く使えないので、これを機会に複合機どうかな〜と
思っていたんですが、確かに利点がなさそうですね。
冷静になれました!
ありがとうございました。
955スペースbネ-74:04/07/03 13:59
モノクロレーザー複合機ちょっと高いが
あの値段で買えるなら魅力的。
B5本は作れないけどな。
956スペースNo.な-74:04/07/05 00:03
A3、もしくはB4で出たら即買うのにな。<モノクロレーザー複合機
B4はありえないか。
957スペースNo.な-74:04/07/05 10:50
今度久しぶりにコピー本をA5で作ろうと思ってます。
化粧裁ちするのですが、A3に両面8ページコピーだと
2〜3ミリ程小さくなってしまう罠。
やっぱり微妙に小さい本は保管する時などイヤンな感じですか?
958スペースNo.な-74:04/07/05 13:47
微妙に紙がはみ出してるのより、微妙に小さい方が好きです。

たまに、大きめの遊び紙をそのままにしてるサクールさんがいるんだけど
(和紙とかで、A版とかB版とかじゃないからかな)
本棚に入れた時にそのびらっとした部分が鬱陶しいし、出し入れや保管の間に破れてくる。
959スペースNo.な-74:04/07/05 14:10
イイ本ならA0でも買う。
クソな本ならタダでも要らない。
960スペースNo.な-74:04/07/05 20:19
素人質問スレから誘導されてきました。
早速ですが質問です。

ベタの多い本を両面刷りで作りたいときは
どの位の厚さの紙にすればいいのでしょうか?

また、そういった紙を通販で1000〜2000枚買い込みたいのですが
ぐぐっても見つかりません…。
そういう紙を通販してくれる店はないのでしょうか?

どなたか知恵をお貸し下さい、お願いします。
961スペースNo.な-74:04/07/05 20:43
早速ですが回答です。

>>1読め
962957:04/07/05 20:53
>958さん
ご意見ありがとうございます。

自分で持ってる本の大きさを見てみたら、A5と言っても微妙に違うものもありました。
とはいえ1ミリ前後の誤差ですけど。
A3で8P/枚なら、安くできるしゴミも少なくなるし。
これで行ってみようかなー。
963スペースbネ-74:04/07/05 21:18
>957-962
字書きなんで普段からA5本なんだけど
表紙も中身もA4サイズの紙使用で化粧断ちするから
実際のA5より若干小さいよ。
コピー本はコスト下げるのに大変だし全然いいと思うよ。
964スペースNo.な-74:04/07/05 23:17
>>960
厚さは上質紙なら70kg位でよいと思われ。
通販はここがお勧め
http://www.google.com/search?as_q=%E4%B8%8A%E8%B3%AA%E7%B4%99%E3%80%80%E9%80%9A%E8%B2%A9&num=100&hl=ja&ie=UTF-8&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&as_epq=&as_oq=&as_eq=&lr=lang_ja&as_ft=i&as_filetype=&as_qdr=all&as_occt=any&as_dt=i&as_sitesearch=

しかしいきなり2000枚買って外すとダメージがでかいので事前に近所の文房具屋で試しに買えよ。
965スペースNo.な-74:04/07/06 00:25
ベタ多めなら上質90kgの方がいいかも。
966スペースNo.な-74:04/07/06 01:06
コピー用紙でも白色度の低い100%再生紙は裏抜けしにくいし、
地色が薄い灰色に近いので、コントラストが少し抑えられて目にもやさしいよ。
ちょっと紙質は劣るけどね。
967スペースNo.な-74:04/07/06 01:16
書籍用紙90kg
クリーム色なので裏映りが目立ちにくく目にも優しい
平滑度が高いのでコピー・レーザープリンタに向いている

でもちょっと高い
968スペースNo.な-74:04/07/06 03:37
一寸名前が判らないんだけど
ttp://aaabbbccc.s6.x-beat.com/upload/src/up2114.jpg
これって何て言うか知ってる人居ますか?
969スペースNo.な-74:04/07/06 04:24
裁断機
970スペースNo.な-74:04/07/06 05:38
断裁機とも言うな。
971スペースNo.な-74:04/07/06 07:05
ギロチンとかガッチャンとも言う。
972スペースNo.な-74:04/07/06 09:19
カッター
973スペースNo.な-74:04/07/06 09:19
紙の束は切れないんじゃないかな
厚紙なら1枚、薄くても数枚だよね?
974スペースNo.な-74:04/07/06 10:28
優秀なのは200ページくらいの本でも断裁できるけどな。
昔公民館でFAX印刷したのをコレで化粧断ちして本作った。
孔版用の紙だから柔くて厚かったと思うけど、少年週刊誌くらいの
厚さはあったと思う。
幕の内弁当……といってわかる人はいないだろうけど……(´・ω・`)
975スペースNo.な-74:04/07/06 10:57
お返事どうも有り難う。
ググってみると安くても1万強するのか・・・
やっぱり地道にカッターで切ってった方が良いですね。
976スペースNo.な-74:04/07/06 11:47
なにが「いいですね」なのかは人による。

普通のカッターで手切りの苦労を考えると
1万で済むなら安いと思うが
安物買いの銭失いということもあるので
どうせ買うならしっかりしたものがいいだろうし。
でもそういうのって値段はともかく
大きくて重いんだよ
977スペースNo.な-74:04/07/06 11:52
ttp://www.carl.co.jp/japanese/qbdc/popdc100.html

こういうのならDIYセンターとかで実売2000円くらいで売ってるところもあるが。

つか、紙の情報もそうだけど、>>1のリンク先に幾らでもこういう
有益な情報書いてあるんだから読んで探したらどうだ?
978スペースNo.な-74:04/07/06 15:52
学校とかに置いてあった裁断機は藁半紙の束がよく切れたなぁ。
でもあれが家にあるのって普通じゃないよな…ほしいけどやはりカッターだ…
979960:04/07/06 17:10
過去ログも読まずにいきなり質問してすみませんでした。
そしてご丁寧に答えて下さった方、本当にありがとうございます。
上質90kg買ってみようと思います。
980スペースNo.な-74:04/07/06 23:48
A4よりちょっと大きめサイズのペーパーカッター(ガッチャンてやるタイプ)
相方の父が500円で外人から買ったものをさらにただでもらったよ。
10枚以下じゃないとヨレるし、クソ重いしちょっとサビてるんだけど、
化粧断ちとか変形本とか作るときに重宝してる。
981スペースNo.な-74:04/07/07 04:06
そろそろ新スレヨロ
982スペースNo.な-74
新スレ立てますた。
正しい?コピー本のつくりかた。その9
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1089179528/l50
移動ヨロ。