オススメモノクロレーザー3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スペースNo.な-74
自宅でギリギリコピ本作成から原稿作成まで。
自宅に一台あるととっても(゚д゚)ウマーなモノクロレーザーのスレッドです 。
A3使用の人もA4使用の人もこれから購入予定の人もこちらでマターリ
情報交換と参りましょう。
なお、質問等は一度過去ログに目を通してから。

【過去スレ】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1043358048/l50 (2新)
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1041777701/l50 (即死2)
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/955438776/l50 (1)

【関連スレ】
正しい?コピー本のつくりかた。その7
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1063787941/l50
本文データ入稿¢(∀`){モノクロ) ■2
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1047214820/l50

プリンタ・スキャナ板:モノクロレーザープリンタ Part5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/printer/1059014255/l50
2スペースNo.な-74:03/11/13 15:47
過去の意見おさらい(話題によく上がるメーカーのみ)

【エプ】
漫画には向かないという意見がちらほら。
【キャノソ】
もりもり紙を食うという報告あり。ただ、給紙カセット式なら平気らしい。
【兄弟】
一般にはマイナーだがハード板や当スレでは人気。低価格低コスト。

---------
■主なメーカサイト■
キヤノン ttp://www.canon-sales.co.jp/lbp/
エプソン ttp://www.i-love-epson.co.jp/products/printer/laser/
ブラザー ttp://www.brother.co.jp/jp/printer/printer.html
沖データ ttp://www.okidata.co.jp/
日本hp ttp://www1.jpn.hp.com/products/printers/laserjet/index.html
リコー   http://www.ricoh.co.jp/IPSiO/product_bw.html
富士ゼロックス ttp://www.fujixerox.co.jp/product/cat/laser_p.html
NEC  ttp://www.sw.nec.co.jp/products/business/printer.html
コニカミノルタ ttp://konicaminolta.jp/products/business/printers/bw/index.html
3スペースNo.な-74:03/11/13 15:52
>>1
4スペースNo.な-74:03/11/13 16:02
>1
乙カレー
5スペースNo.な-74:03/11/13 16:11
ンヌァーのスレ止められた!むかつく!
http://namihei.zone.ne.jp/cgi-bin/petimg/img/21.jpg
http://namihei.zone.ne.jp/cgi-bin/petimg/img/31.jpg
うちのネコじゃないけど
6スペースNo.な-74:03/11/13 17:36
>1
乙カレーです。
7スペースNo.な-74:03/11/13 21:32
>>1
乙華麗。

今年の冬、落ちて、プリンタにむち打つ真似はしなくてすみそう。
でもちょっと哀しい。
8スペースNo.な-74:03/11/13 21:42
ノウハウにも即死判定あるの? と思いながら支援カキコ
9スペースNo.な-74:03/11/13 22:59
乙華麗。

この間レーザ買った。スレで話題の兄弟のやつ。
スピードの速さ、文句なしの美しさ。カンドー。
10スペースNo.な-74:03/11/13 23:47
>1乙

即死判定あるから、元2は落ちたんじゃないかな?
11スペースNo.な-74:03/11/13 23:48
兄弟プリンタの1440と5040のどちらを買うか悩んでいる。

5040いい、とも思うんだけど、トナーの値段が心配で踏み切れません
12スペースNo.な-74:03/11/14 01:13
>11
自分も悩み中……なんとなく新しい方がいい気はするんだけど…
13スペースNo.な-74:03/11/14 01:47
予算2万ぐらいなんだけど、これぐらいで買える
モノクロレーザーない?
14スペースNo.な-74:03/11/14 02:07
>13
兄弟の5040
15スペースNo.な-74:03/11/14 16:05
>11
5040勧める。
最初からメモリ8M積んであるから増設しなくともそこそこ使える。
トナーだって別に値上がりした訳じゃないし
ユーザーが増えれば安くなるよ
16スペースNo.な-74:03/11/14 18:12
>11
漏れも5040のがお勧めかな。
1440が壊れたから5040を購入したんだが
早さや綺麗さはやっぱり5040の方が(・∀・)イイ
17スペースNo.な-74:03/11/15 05:36
あーもう!前スレから話題沸騰(wの5040買っちゃったよ!
明日届きまつ・・・<13さんにあらず
18スペースNo.な-74:03/11/15 06:36
届いたらレポートプリーズ
19スペースNo.な-74:03/11/15 21:28
これってリコーのNXシリーズのOEM?↓
http://www-6.ibm.com/jp/shop/direct/printer/monitor.html
20スペースNo.な-74:03/11/16 00:02
>>19
そだね。
スペックから推測するとNX630辺りかな?
21スペースNo.な-74:03/11/16 00:52
予算は20万あります、カラー対応の超速プリンターないですか?
22スペースNo.な-74:03/11/16 00:58
>>21
こっちで探して聞いた方がいいと思う

プリンタ、スキャナー板
http://pc3.2ch.net/printer/
23スペースNo.な-74:03/11/16 01:35
>>21
ありがとうございまつ
24スペースNo.な-74:03/11/16 10:06
ここの板でその気になって5040DN買ったよ!!
なのに昨日買って今日もう壊れて使えないよ!!
電源入らなくなったってことは、初期不良で
交換できるよね?
やはり昨日からころに乗せて何キロも歩いた
のが悪かったのかな〜。箱が真四角だから
安定悪くて何度も横倒ししたからなあ。
速いーきれいー窓95OKと感動してたのに
うわああああん(AA略)
25スペースNo.な-74:03/11/16 10:13
ここに書く前に店に電話しろよ。
26スペースNo.な-74:03/11/16 10:35
文面から見て、単なるコード抜けとかでは?とか疑ってしまうわけだが
2724:03/11/16 10:56
修理持込の前に愚痴を吐きたかったんだよう。
が、>26さんの書き込みで念のため電源コード触ったら
復 活 し ま す た。
コード口が触るとぐらぐらしてるので、コードを揺らした拍子に落ちたみたいでした。
お騒がせしました&ありがとうございました。
28スペースNo.な-74:03/11/16 11:02
搬送の途中で何度も箱横倒しって……
そんなもの初期不良で交換せにゃならんとしたら
メーカーさんも大変だ
29スペースNo.な-74:03/11/16 13:55
>>17です5040届きました。
早い!きれい!買っといてよかったよ(冬コミ前だし

>>24さん「同マシンが初期不良・・!?」とガクブルしたよ〜(w
乙です。
30スペースNo.な-74:03/11/16 18:57
>>24
それは、「初期不良」とか「壊れた」とかじゃなく、
「 壊 し た 」って言わないか?
電子機器をなんだと思っているんだ?
31スペースNo.な-74:03/11/16 19:24
24の辞書では自分で壊しても初期不良と言うらしい
32スペースNo.な-74:03/11/17 06:11
まぁ、今回は電源コードをちゃんと挿してなくてなかっただけらしいから。
放っておいてあげようよ。
33スペースNo.な-74:03/11/18 00:24
すみません、質問です。
兄弟と書いてなんと読むのかわからないのですが、教えて下さらないでしょうか。
話題になっている5040を購入したいと思っているのですけど、
メーカーの名前がわからなければどうしようもないのです…

あと、両面刷りを多用するとしたら兄弟とキャノンのどちらがオススメですか?
以前、キャノンはオフセット方式と聞いて買おうかと思ったのですが、
兄弟とやらがここでは好評らしいので聞いてみました。

教えてチャンですみません。
34スペースNo.な-74:03/11/18 00:32
教えてチャンですみませんと言う前に
過去ログ読めよ。
35スペースNo.な-74:03/11/18 00:34
>33
まあ兄弟を英語に訳してみれ。
日本では昔からミシンのメーカーとして有名な会社だ。

5040は前世代の1440のころから、手差しだけど両面印刷対応で
(プリンタによっては、手差しでも両面はヤメロというものもある)
大変お値頃でもあるが、A4までしか印刷できないので
A3プリンタが欲しければ他を当たるしかない。
36スペースNo.な-74:03/11/18 01:11
もう我慢できん。明日5040買っちゃうもんねー⊂⌒~⊃。Д。)⊃
しらねー!後でどうなってもシラネー!!
37スペースNo.な-74:03/11/18 01:14
今月仕事が忙しくて原稿もできなくて笑うしかない状態だったんだが
人間、やっといて損はないもんだ。

特別手当2マソ

ちょっと上乗せして5040買っちゃおうかな!ハァハァハァハァ(*´Д`)
3836:03/11/18 20:55
買ったぞ5040!!届くのはまだだけど楽しみ(*´∀`)
39スペースNo.な-74:03/11/18 21:52

見事に釣られた
36の冬
4036:03/11/18 22:29
>39
冬は…(´・ω・`)
41スペースNo.な-74:03/11/19 02:35
アハハハハハ・・・
冬は落ちた上に、うちのレーザーは観音のA404G2だ。
十年くらい前に買って一度も修理に出したことも無く、
まだまだ現役で頑張ってくれているよ・・・

でも、このスレ見てたらデータ入稿&コピ本作成のために
新しいのが欲しくなってきた。
ウワァァァァァン!!
42スペースNo.な-74:03/11/19 11:51
投稿用ってB4じゃないとダメですよね?
パソコンで作った漫画出力、投稿用のでお勧めってありますか?
2万以下で・・・無理?
インクジェットだと微妙にトーンがずれて印刷され困ります。
43スペースNo.な-74:03/11/19 12:02
2万以下でB4(A3)対応だと、中古か片落ちもしくは展示処分品ぐらいしかないだろうね。
家にあるのは、モデルチェンジで片落ちになったA3レーザーだけど
3万5千円した。これでも、増設カセット付いてて13万ぐらいのだから、無茶苦茶安くなってる。
44スペースNo.な-74:03/11/19 12:03
>>42
最低、その倍は出して下さい。
そしたらA3機買えます。
45スペースNo.な-74 :03/11/19 12:11
>>42
A3レーザーのトナーだけでも二万くらいだからな…(再生は×)
本体はオークションなら安く手に入ると思うけど。
46スペースNo.な-74:03/11/19 20:27
学校のレーザーでトーンをプリントアウトしてみたら・・・

恐ろしいほど綺麗にでてびびりました。
47スペースNo.な-74:03/11/19 23:36
普通にNX630N辺りで十二分>A3機
48スペースNo.な-74:03/11/19 23:37
LBP440
49スペースNo.な-74:03/11/19 23:45
>42
予算2万以下だと、投稿用の出力紙は印刷屋他のプリンタで
出してもらって、自分の手元にはおおよそのできあがりをチェックする
プリンタを置くのが現実的かと思う。

サークルか何かで、みんなでお金を出し合って買う、とか、そういった
方法はムリかな…
50スペースNo.な-74:03/11/21 03:59
>>49
>>42じゃないけどそれって結構危ないんじゃないですか?(^^;
同人やってる人も色々だけど後々トラブルになりそう……。
51スペースNo.な-74:03/11/21 11:25
仲間数人集めて、半額は自分が出し、残りを頭訳する
52スペースNo.な-74:03/11/21 18:29
兄弟の5040買われた方にお聞きしたいのですが、
メモリが8Mですが画像出力はどんな感じでしょうか?
重い画像も綺麗に出ますか?
5070にするか悩んでいるので、よろしければお聞かせください。
53スペースNo.な-74:03/11/21 19:40
重い画像といっても、どの程度を言うのかを書かないとダメじゃん?
54スペースNo.な-74:03/11/21 19:44
普通にB5原寸2値600dpiの画像なら平気で出ると思うよ。
5552:03/11/21 21:05
>>53 あわわ、ごめんなさい。
B5原寸600dpiグレスケまたは2値データです。

>>54 ありがとうございます。
平気で出るんですね。
文章書きなので、基本はテキストメインなのですが、
画像も扱う事が多いもので……。
スレを読んでいるうちにもっと欲しくなりました。
56スペースNo.な-74:03/11/22 08:27
良いのは分かるんだけど
ブラザーネタしか出てこないんだったら
この板で独立スレにする意味って殆ど無いような…
やっぱ次スレ要らなかったんじゃないかなぁ。
57スペースNo.な-74:03/11/22 09:01
そういう56の発言が一番ムダなわけで。

漏れもだが。
58スペースNo.な-74:03/11/22 09:38
どこかに出力サンプル比較してるサイトとか無いだろうか?
59スペースNo.な-74:03/11/22 10:06
ちょっと古い記事なら、こういうのがあるが
ttp://volweb3.vwalker.com/series/testlab/art.asp?newsid=4953

後の方のページには印字サンプルの比較も行っている。
60スペースNo.な-74:03/11/22 10:14
>>59の記事を見ると兄弟のレーザーは一番つぶれるみたいね…。
現行機種は違うのかな?
61スペースNo.な-74:03/11/22 10:19
価格.comなんかだとレーザーは大体満足度が高いので
あまり酷評は出てこないね。

>60
データの作り方にもよるのかも。
コミッカーズあたりがレーザー比較記事書いたら面白いのにな(w
62スペースNo.な-74:03/11/22 10:41
ネット上にある印字評価はスキャニングの読み取り精度やスキャナ自体の個性、
読取原図をWeb用に加工する際のソフトの性能など、ノイズの入りやすいところが
いくつもあるので、実のところ信頼性はちと低い。評価記事を探すならなるべく紙媒体で。

なので、>61 の言う通り、コミッカーズあたりが原稿出力に則した評価記事を
書いてくれないかなーと淡い期待を……
出力したものを実際に入稿して評価記事にしてくれるとかなり分かりやすいんだが。
63スペースNo.な-74:03/11/22 10:50
で、結局今ならどこのが買いなんだ?
A4プリントまでで予算2万前後、トナー・電気代なんかのコストがあんまりかからない
細い線もきれいに出て、手差しでいいから両面印刷できるような
そんなのを探しているんだけど。
64スペースNo.な-74:03/11/22 11:12
>>63
兄弟
65スペースNo.な-74:03/11/22 11:16
兄弟1440ユーザーです。買って1年半経ちました。
600dpiモノクロ漫画原稿(ベタ・トーン有り)を月に50枚程度印刷してます。
トナーは今3個目。ドラムは一度も取り替えていません。印刷状態は良好。
ただ厚紙を印刷すると、手差しでも斜めになりやすいです。
ドラムが痛んだら本体ごと買い換えてもいいかと思っています(価格が近い)
5040は機能が上がってるようですね。
66スペースNo.な-74:03/11/22 11:21
これどうなんだろう?A3モノクロがキャンペーンで39000円らしいけど
IBmのプリンタって聞いたことなかった
ttp://www.kakaku.com/report/ibm_printer/
67スペースNo.な-74:03/11/22 11:23
68スペースNo.な-74:03/11/22 11:28
>>66
>A3やB4のドキュメントを出力するのに、A4レーザープリンターでは役不足だと
>感じていた方にとっては、またとないビッグチャンスだ。

役不足って(w
69スペースNo.な-74:03/11/22 11:32
59がだしてくれたレビューではそれぞれ多少の癖はあれど
印字はどれもそれほど問題なさそうだね
問題は写真やイラスト、グラデーションの乗ったロゴとかは
最新機種でどれだけ良くなっているかだな・・・

フォトショップのブラシで、グレーをぺたぺた塗る自分には、かなり気になる
70スペースNo.な-74:03/11/22 11:34
トナーカートリジA4 5% 6000枚が30千円はちとお高い?
71スペースNo.な-74:03/11/22 11:43
PC関連の雑誌はお得意先になってる広告主の商品をやたらヨイショ
するレビュー書くから役に立たないことがあるしな〜
72スペースNo.な-74:03/11/22 11:44
>>66
A3レーザープリンターが欲しいので問い合わせたんだけど、
その時の回答によると確かにリコーNXシリーズのOEMらしい。
CPUはTX4995 300MHzってことなのでNX630より上なんじゃないかな。
ほとんど買う気になってる。
73スペースNo.な-74:03/11/22 11:47
兄弟の5040で漫画コピ本作る場合、トナーカートリッジ1本で
大体何ページの本何部くらい刷れるもの?
74スペースNo.な-74:03/11/22 18:00
>>73
普通に1枚あたりの%計算して掛け算しろよw
75スペースNo.な-74:03/11/22 18:35
グレーのグラデーションが上手く印刷できるのはどれ?
76スペースNo.な-74:03/11/22 18:50
>>74
こういうのは、経験が物を言うよ。
NX630ユーザーだけど、漫画同人コピー誌だと
メーカーの公称値の半分のページ数しか刷れない。
同人者には、メーカーの公称値は参考にならないと思って間違いない。
77スペースNo.な-74:03/11/22 18:58
>>76
メーカーの%当たり○枚の数値は正確、そりゃ違う%で刷れば全く違うさ。
原稿スキャンやら何やらで1枚の%を算出して、計算すればいいだろ?
78スペースNo.な-74:03/11/22 19:07
もしかして76って
メーカーが表示してる「A4、5%、6000枚」の意味を知らないんじゃ?
79スペースNo.な-74:03/11/22 19:34
>>78
多分な(ぷげら
80スペースNo.な-74:03/11/22 19:41
■■■■■
■■■■■
■■■■■
■■■■■
■■■■■
■■■■■
■■■■■
■■■■■
■■■■■
■■■■■
↑用紙いっぱいに刷られているのは100%

□□□□□
■■■■■
□□□□□
■■■■■
□□□□□
■■■■■
□□□□□
■■■■■
□□□□□
■■■■■
↑半分のこれが50%

OK?我ながら見事な図解だ。
81スペースNo.な-74:03/11/22 20:05
>80
おおー!あんたの人生で、最も輝いてる瞬間と見たw
8276:03/11/22 20:10
>>77-80
へー凄いね。
漫画原稿の、ページ単位%が分かるなんて。

つか、藻前ら疥癬だろ?
自分で漫画書いてれば、そんな理論なんて意味無いこと分かるはずだし。

机上の空論でそれだけ語れるのには恐れ入るけどな(w
8378:03/11/22 20:24
>76=82
おいおい、いきなりどうした?あれは目安だろ。
自分に理解できない方法だったんで逆ギレしちゃったか?
ちなみに思いっきり書き手のHL-1440ユーザーですが何か?
そして自分の原稿濃度は目分量10〜20%ぐらいなんで
TN-6600では2000〜3000枚ぐらいしか刷れなかったけどな。

おもわず釣られちゃったよ(w
84スペースNo.な-74:03/11/22 20:46
関係ないが、ヒラコーみたいな原稿は
トナーの消費が激しそうだ。
85スペースNo.な-74:03/11/22 20:53
写真がきれいに出力できるのはどの機種だ?
86スペースNo.な-74:03/11/22 21:04
>>82
フォトショで簡単にわかる

>つか、藻前ら疥癬だろ?
>自分で漫画書いてれば、そんな理論なんて意味無いこと分かるはずだし。

何を言いたいのか意味ぷー
87スペースNo.な-74:03/11/22 21:11
>76
写真屋だと黒の割合分かるよ。
私の場合は平均20%だったかな。
黒髪や黒服の多いページは30〜40%だった。
88スペースNo.な-74:03/11/22 21:12
>>87タンケコーンw
8987:03/11/22 21:12
被った‥‥スマソ_| ̄|○
90スペースNo.な-74:03/11/22 21:13
>フォトショで簡単にわかる

すると、フォトショ持ってないと判らない事にならないか?
91スペースNo.な-74:03/11/22 21:17
>>90
んー、単色抜いて面積求めるだけだからねぇ・・・

調べてないが、フリーがあると思われ
92スペースNo.な-74:03/11/22 21:19
そうそう、最も原始的な調べ方













方眼紙に印刷してスミ数えてねw
93スペースNo.な-74:03/11/22 21:21
無理して知る必要ないだろ。
まぁ76はヴァカだが。
94スペースNo.な-74:03/11/22 21:23
ごめんなさい!

☆◆◇価格破壊!!◇◆☆ (死語)
無修正DVDがなんと驚きの一枚 1,000円より

★★★無修正DVDの老舗★★★ ★★★復活★★★
ペントハウス10月号で徹底検証 ★加藤iの★ 全裸盗撮DVD鮮明画像原版入荷
新宿歌舞伎町店頭価格10,000円の品 他商品と同価格 
   商品映像確認後の★完全アト払い★ ダマしよう無し
同時入荷  ★朝河 蘭 新作  ★D-MODE20 白石ひより  
      ★援交ハメ撮り 品薄入手困難なNo.3・5・8
      ★女子高生拉致監禁飼育シリーズ 小雪・桃井望 
  
http://fry.to/yamazaki/

     及川奈央 堤さやか 長瀬愛 も依然バカ売れ
 サンプル画像充実 日本一安い、安心、確実。歌舞伎町店頭販売10年の
 実績と信用と★検挙回数★の多さ?  ご覧下さい。 ★★★自信有ります。★★★
            
http://fry.to/yamazaki

他店で購入された方、同業者の方ごめんなさい。安くしすぎました。
95スペースNo.な-74:03/11/22 21:24
>>93
本の印刷単価を知りたい人は結構多いよ、経理的にもね
知る必要ない言ったら話にならんよ
96スペースNo.な-74:03/11/22 21:28
頭の弱い香具師ばっか・・・
お前ら本当に中学出たのかと小一時間問い詰めたい・・・
97スペースNo.な-74:03/11/22 21:32
>>96
それが同人界さw
98スペースNo.な-74:03/11/22 21:33
フォトショで判るのか!いいことを聞いた!
しかしガイドを開いてもいまいちどこを参照すればいいのか判らない!
すみません
方法を教えてください
99スペースNo.な-74:03/11/22 21:35
グレースケールの印刷に良いのはどの機種?
100スペースNo.な-74:03/11/22 21:35
>>98
正規版をお買い上げください!
10198:03/11/22 21:39
>100
いやですからガイド言うとりまんがな!100ゲトおめ!
102スペースNo.な-74:03/11/22 21:47
ヒストグラムの輝度・・・ っつー手もあるなw
103スペースNo.な-74:03/11/22 21:56
おーっと、表示の通りフォトショは255%が上限なので。
表示された輝度を2.55で割り、100からその値を引いて初めて%がわかる。
104スペースNo.な-74:03/11/22 22:04
非常に良スレ 助かる
10598:03/11/22 22:09
>102-103
ナイスガイ!
ありがとうございます!
…チャンネル グレーで輝度がありませんでした。
いきなり難関を強いられましたが、「平均」から算出してみました。
ちなみに原稿状態は2値。2階調状態ではヒストグラムが出ないので
グレースケールにしている状態です。
23%。あ、思ってたほどないものですね。
これでトナー交換の目安がだいたい掴める感じがします!
ありがとうございます!
これだけではなんなのでLBP-1620の使用感を。
LBP- 1 4 2 0 で 充 分 で す … _| ̄|○
106スペースNo.な-74:03/11/22 22:10
ちょっと待て。本気で算数もできない奴ばかりなのか?(汗
107スペースNo.な-74:03/11/22 22:41
オススメモノクロレーザーの話が殆ど出てこねえ _| ̄|○
10873:03/11/22 22:48
確かに描くものによってスミの量は違うね。
一応計算して、出力センター行くよりは(・∀・)イイ!とは思ったんだが
実際使用してる人から見てどうかなーと気になったわけで。
メーカーの出してる「A4・5%・6000枚」はほぼ間違いないなら
買っちまおうかな…
109スペースNo.な-74:03/11/23 00:56
5070DN買いに行くかな・・・
110スペースNo.な-74:03/11/23 01:40
購入検討中の者ですが…。

ここで「両面刷りすると〜」という言葉をよく見ますが、
両面印刷が必要ということは、絵描きの皆さんは専ら自宅で
コピー本を作るために使ってるのでしょうか?
プリントアウトしたものをアナログ入稿、という人はあまりいないのでしょうか。
111スペースNo.な-74:03/11/23 01:50
>>110
その辺の話は確か前スレで出てたような気がする。
ペラ紙にレーザー出力して入稿していいのか、とか。
112スペースNo.な-74:03/11/23 07:53
レーザープリンタって四隅まで全部印刷できるの?
113スペースNo.な-74:03/11/23 07:57
>110
絵描きさんならデータの原稿ならそのままデータ入稿した方がいいから、
版下用としての利用は少ないと思う。
むしろ試し刷りに使う人が多いんじゃないかな?

字書きのデータ入稿はソフトの面でハードル高いし
データ入稿してもアナログ入稿してもできあがりにそんなに差はないから
版下用に使うことは多いと思われ。
114スペースNo.な-74:03/11/23 07:58
>112
出来ないので、大きめの髪に印字して断裁してまつよ
115スペースNo.な-74:03/11/23 08:51
>110
両面印刷する場合は、コピー誌作成です。
データ作成時は仕上がりをチェックするのに非常に重宝してますよ。

>112
出来ません。せいぜい5mmまで。

116スペースNo.な-74:03/11/23 09:07
写真がきれいに出力できるのはどの機種だ?
117スペースNo.な-74:03/11/23 09:14
>116
自分で2値処理すれば、どれも綺麗に出る
118スペースNo.な-74:03/11/23 09:20
すると、フォトショップでグレーのブラシで塗った物とかは
レーザープリンタは苦手ってこと?
119スペースNo.な-74:03/11/23 09:45
レーザーって基本的に2値しか出せない物だから
グレーを出すって事はドライバで2値に変換するって事。
要するにドライバの出来で左右される。

フォトショップ等で二値にしてしまえば、そこらへんに左右されないで済む。
120スペースNo.な-74:03/11/23 10:11
プリンターの側がグレー部分から「アミ点」を計算して作って
印刷するわけだ。プリンターの能力によって速度は大きく
変わる。

フォトショップ上からだとフォトショップで「2値・アミ点化」して
しまえばプリンター側の負担を大幅に減らせる。
グレースケールの画像をそのままプリンターに送って印刷させる
のと、「2値・アミ点化」した同じ画像を送るのと、比べてみると
その速さの違いに驚く。
121スペースNo.な-74:03/11/23 10:16
強制ID導入について話し合っています。
導入について意見ある方は↓までよろしくお願いします。
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1024833788/l50
122スペースNo.な-74:03/11/23 11:04
B5両面印刷ができるいいやつなんかある?
123スペースNo.な-74:03/11/23 12:22
>122
B4ではなくB5?
124スペースNo.な-74:03/11/23 12:46
そうB5です
B4高そうだし
つーかA4が出来る機種はB5でも出来るね・・・
125スペースNo.な-74:03/11/23 20:41
標準でA4自動両面印刷レーザーなら、やはり兄弟のHL-5070DNが安いんじゃないか?
価格コムでの最安値は¥39700で4万円切ってるし
てーか、そもそもA4では自動両面印刷の出来るレーザー自体が殆んど無い。
A3ならオプションで用意してるのが出てくるけど…

ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00600710011

126110:03/11/24 03:10
>111>113>115
レスありがとうございます。

デジタルで原稿作成する環境があるなら
本文データ入稿すべきだろうとは思うんですが、個人誌はともかく
アナログ環境しかない友人との合同誌の時にはどうしたものかと悩みまして。

データで入稿したものは当然でしょうが、
アナログ原稿を普通入稿した時と比べても見劣りしてしまうでしょうか?
重ね重ね質問すみません。
127スペースNo.な-74:03/11/24 03:47
>128
それは、プリンタアウトした原稿と
素のアナログ原稿を混ぜて
アナログ入稿した時、最終的に差が出るか?

って事?
128スペースNo.な-74:03/11/24 03:57
色々ググったら、なんかこのスレの為にあるようなページ見つけた(w

モノクロレーザープリンタ 価格情報
ttp://www.gaz.co.jp/pc_76.html

これによると最安レーザーは
キヤノソのLBP-1110SEで\14,799
兄弟に関しては旧型1440より新型5440の方が安い状況の様ですな。
129スペースNo.な-74:03/11/24 10:39
LBP-1110SE、店頭価格で14,400で売ってたんだけど
使ったことある人感想キボン。
130スペースNo.な-74:03/11/24 16:13
OKIのマイクロライン8WUは生産終了してしまったのか?
131スペースNo.な-74:03/11/24 17:17
>130
沖のHPには未だ載ってるから大丈夫なんでないかい?
ttp://www.okidata.co.jp/products/monochro/8wu/index.html
132スペースNo.な-74:03/11/24 18:42
当方コピー本の製本で両面を使う事はないので、
確認用、もしくは版下用なんだが、それでも兄弟がイイのでしょうか。

もしコピー本を作る事になったら、レーザーで打ち出した物を
コピー屋に持ち込んで大量コピーします。
133スペースNo.な-74:03/11/24 19:05
>132
購入前は、皆同じことを考える>レーザーで打ち出した物をコピー屋に持ち込んで…

でも、購入後は印刷の早さに驚き、出力された物の綺麗さに驚き
結局すべて家でコピー誌製作しちゃう(w
コスト的にも家でやった方が安いし、恥ずかしさを感じないで済むし、
やっぱりコピーよりも綺麗だし、床に座って作業も出来るし…

兄弟が好まれるのは、結局コストパフォーマンスが高いからだと思うけど。
134スペースNo.な-74:03/11/24 19:08
コスト的にはどうだろう…… A3まで9円とかのコピーには負けるんじゃない?

ただ、自宅で作業できるのはホントにラクなのとキレイなので
多少高くても自宅でやっちゃうようになる、というのにはハゲドウ
135スペースNo.な-74:03/11/24 20:51
コスト的にはコピーの方が安いと思うよ。
トナーだけじゃなく電気代がバカにならないからね

これで兄弟からA3かB4が出れば最強なんだけどなぁ
136スペースNo.な-74:03/11/25 01:16
電気代は親持ちだからウマー(・∀・)!

なんて言えるのもあと何年かな…。
137スペースNo.な-74:03/11/25 10:44
兄弟5040を買った。
128Mメモリを海外サイトで5000円で買った。

(゚д゚)ウマー
138スペースNo.な-74:03/11/25 11:14
128Mメモリだけ注文した・・・
139スペースNo.な-74:03/11/25 21:38
レーザープリンタが欲しくて彷徨ってるんですけど、
プリンタのメモリって…?印刷速度が関係するんですか?
140110:03/11/25 22:25
数字コテ続けてすみません。

>127
そういう事です。
というかまず、従来のアナログ原稿をアナログ入稿したものに比べて
プリントアウト→アナログ入稿したものが
ぱっと見でわかるほど劣るのかどうかをお聞きしたいです。

機種によっても違うでしょうが、とりあえず予算的に
自分も兄弟5040を狙っています。
141スペースNo.な-74:03/11/25 22:44
>140
殆んど差はない。

アナログはホワイトやトーンとかの段差が印刷されたものは見えなくなるから
綺麗になったような印象は受けるだろうけど
プリントアウトされたものは、そのままだから
対比としてデジタルの方が劣化してるように見えるかもしれないが。
142スペースNo.な-74:03/11/25 23:24
要するに、データ原稿の出来による
143110:03/11/25 23:48
>141-142
ありがとうございます。

>殆ど差はない。
安心しました。購入する決心つきましたw。
やっぱり当分は某レーザープリンタ用原稿用紙でも使って
プリント→アナログ入稿でがんがります。
144スペースNo.な-74:03/11/26 11:01
>>139
そう。
印刷データをPC→レーザープリンタに送り出す時間が短くなる。
......だったよね?
145スペースNo.な-74:03/11/26 12:00
メモリ足りないとちゃんと印刷出来ないことがある。
ページプリンタはPCから送られたデータを逐次印字しているわけじゃなく
1頁分のデータを受け取ってそれを一気に印字するので
メモリが足りなくて受け取り切れないデータが溢れると
ページの半分印字されない、なんてことになる
146スペースNo.な-74:03/11/26 13:29
5070DNパッケージでかい。
もって帰ろうとしたけどあきらめて配送に。
24氏が、からころに乗せて持ち帰ったって言ってたけど
相当大変だと思う・・・・・
こういう時車が欲しい〜
147スペースNo.な-74:03/12/02 20:01
これ見たか?今日のニュース
ttp://www.toshiba.co.jp/about/press/2003_12/pr_j0201.htm

工作員じゃないけど便利な気がする。試し刷りが多くてゴミが大変なんだよね
148スペースNo.な-74:03/12/02 20:31
問題は消去装置がいかほどのお値段になるかだな。
149スペースNo.な-74:03/12/03 10:32
古いキャノンのLBP-220を使ってるんですが、
真っ黒の墨塗り部分にムラが出来てしまいます。
レーザープリンタでべた塗りは苦手なんでしょうか、
また、綺麗に出す方法はありますか?

一応、綺麗にクリーニングはしてるのですが。
150スペースNo.な-74:03/12/03 10:39
トナーを一端取り出してシェイクする。
粉が周囲に飛び散らないよう注意しよう。

これで直れば儲け物。直らなければトナーを交換してみる。
それでもダメなら、いっそ買い換え。
151スペースNo.な-74:03/12/03 10:48
>トナーを一端取り出してシェイクする。
>粉が周囲に飛び散らないよう注意しよう。

粉塵爆発とは、表面積の大きい粉状の物体が十分な量の空気と混じったとき、
激しく燃焼する現象。
152スペースNo.な-74:03/12/03 10:48
本番用の普通のレーザーと試し刷り用のレーザー、
さらに消去装置が必要になるわけだ

まったくご家庭向きではないな
153スペースNo.な-74:03/12/03 10:51
>151
なぜ、そこで粉塵爆発がでてくる?(w
154スペースNo.な-74:03/12/03 11:33
トナーシェイクして爆発したらいやだなー
155スペースNo.な-74:03/12/03 12:35
使ってる最中(熱を帯びている)のシェイクは、
粉塵爆発の可能性が0ではないので、お薦めしない
156スペースNo.な-74:03/12/03 13:20
失礼します。
兄弟5070DNを買おうと思っています。
兄弟のサイトで用紙の流れ目はT目にしろと書いてあるのですが、
やはりY目を入れると紙詰まりを起こしたりするんでしょうか…。
157スペースNo.な-74:03/12/03 23:48
>156
1000枚ぐらい試して人柱になれ
158スペースNo.な-74:03/12/04 00:09
>156
それって1440の推奨用紙にも同じ事が書いてあるんだけど
1440ではT目Y目両方に印字しましたが、
別にY目が紙詰まりしやすいということは感じませんでした。

ただ、Y目を印字すると紙の目と紙の反りが合うせいか
印字後の丸まり方が激しく、裏面の印字の為には
重しをして紙をのばす時間が余計に掛かります。
きちんと時間をおかないと、裏面の印字は紙詰まりしやすいです。
5070の自動両面印刷だとどうなるかは不明

うちは、レーザー本作るのですが、A5のT目(A4のY目の半分)に印字してます。
中綴じ本には使えない手だけど。
159スペースNo.な-74:03/12/04 14:36
5070DNってフォトショップ上から2つのデータを使って自動両面印刷って出来るのでしょうか?
かれこれ7時間ほどいじってみたけど、わかりませんでした・・・_| ̄|○

後、説明書みたら、「両面印刷に使用できる用紙はA4、レターおよびリーガルの普通紙です」って書いてあった
B5は自動両面印刷に対応してないのか・・・?_| ̄|○
160156:03/12/04 20:36
>157,158
レスありがとうございます。
Y目だと丸まってしまうんですね…。
詰まらなければ大丈夫かな…?
5070、今日注文したので自動両面でどうなるか試して見ます。
YかTかは決めかねていますが、取り合えず両方で試してみて
Yでいけそうなら600枚くらい行ってみようと思います。
しかも上質紙でなくコミック紙で…。
人柱の結果はまたレポします(w

>159
やっぱり対応してないんですか?
スペック詳細に書いてあったので、A5で両面いけるんだったら
158さんの仰るようにA5T目で行こうかとも思ったんですが
悩むところですね(w
せっかく両面機能があるんだから自動で行きたい…
漫画の方には特に切実な問題…?
161スペースNo.な-74:03/12/04 20:53
サポセンに聞いた方が早くねぇか?>兄弟両面
対応してないなら、ドライバの問題なのだから
対応してくれないか相談してみるとか
162スペースNo.な-74:03/12/04 23:35
>159
 フォトショップの2つのデータを使って、両面同時印刷はできません>5070DN
 フォトショップのデータに限らず、プリンター側では別々の印字データーを結合して1つのデータとして両面印字する機能は持っていません。

 もしやるとすれば、

普通に表を一つのデータで印刷して終了→手動で裏返し→裏返した紙に別のデータを普通に印刷

という、手順になります。
 もしPC側で準備出来るのであれば、WORDなりイラストレーターなりIndesignやQuarkなどのソフトでそれぞれのデータを面付けしてやってページ出力可能なデータとして作成して出力すれば、両面印字可能です。

 あと、5070DNの場合、B5も自動両面印字可能です。
 A4、レター、リーガルのみメーカー動作保証という意味で、説明書には書いていないけれど基本的にB5、A5も可能なはずです。ドライバの設定で選べたとおもいます。
(今手元に実機がないので確実ではありませんが・・(^^;)))
 それと「多目的トレー」を使えば「はがきサイズ」も可能だったはず・・・
だまされたと思って試してみてください(^^;;

163スペースNo.な-74:03/12/05 00:25
今印刷中のページが重かったようで、兄弟1440が印刷を止めてしまいました。
プリントモニターでプリント待機中の書類は削除できたのですが、
プリント中のページはプリント中止ボタンを押してみても、
実際は中断になっているだけ。
レーザー本体の電源を再投入してみてもどうにもなりません。

リセットの仕方をどなたか教えてクダサイマセンカ。・゚・(ノД`)・゚・。
パソはMacOS9.22です。
164スペースNo.な-74:03/12/05 00:48
>163
窓でも同じトラブルあります。「削除中」となって印刷不能になる。
自分もリセット方法がわからないんで、PCを再起動しています。役立たなくてスマソ。
誰か詳しい人いませんかー?
165スペースNo.な-74:03/12/05 01:13
>164
有り難うございます。

アドバイスいただいたので、
PrintMonitorを強制終了して、パソを再起動しました。
解像度を落としたものを印刷したら、それを印刷する前に、
前回の印刷をキャンセルするかどうかダイアログが出てきました。
どうにか続きの印刷ができそうです。

PCを再起動する以外の方法もあったら知りたいですねえ。

166スペースNo.な-74:03/12/05 23:05
こんにちは パワートーンスレより誘導されてきました。
質問させてください。

パワートーンを多用した本文データをレーザープリンターで
出力し、それを原稿として入稿しようと考えています。
10%やグラデトーンが綺麗に出る
オススメの用紙を教えてください。

過去ログの3まで拝読しました。
厚さ薄さの各社対応など大変勉強になりました。
また過去ログでも度々出てましたが
レーザー用の出力用紙を使用されている方も多いのですね。
オススメがありましたら具体的な品名など
教えて頂けないででしょうか?
よろしくお願いします。
167スペースNo.な-74:03/12/05 23:48
カラーコピー用のPPC用紙
168sage:03/12/06 00:55
>162
5070DN使ってます。
自動両面印刷は A4,レター、リーガルだけですよ。
メカ構成の都合上、B5等、その他の紙には両面印刷できないです。
(本体背面を見るとA4/レターの切り替えレバーがあります)
ドライバで選択した場合、エラーではねられますね。
169スペースNo.な-74:03/12/06 02:13
ここ読んで5040買いました。
めちゃ綺麗でビビりました。
このスレに出会えて良かったです。
冬コミ用のちらしをこれで刷ります。
……原稿はまだ出来ていませんが……。
170スペースNo.な-74:03/12/07 03:10
失礼します。

このスレ見てて、兄弟の5040買おうと思っていたのですが
今日行った電気店に兄弟の製品が置いていなくて鬱…

だったとき。
キヤノンのLBP-1120が目に入ったので購入。2万ちょいでした。(最新のは入荷していないと。ゴルァ!!)

使ってみると、文字等はなかなか綺麗に出力されたのですが、
フォトショで黒くハーフトーン処理した(元)カラーのイラストは、うぅーん…な感じで。
キヤノンはオフセット方式だと聞いていたので、期待していたのだけれど。
ハーフトーンの仕方が悪いのか!ああそっか。モノクロ2階調にすればいいのかな?

………オンライン入稿したことないピコなので、無駄な足掻きだ_| ̄|○

171スペースNo.な-74:03/12/07 04:06
>170
ハーフトーンってカラーハーフトーンのこと?
ttp://wcop.cside.com/cg_h/のチャート作りのとことか
172スペースNo.な-74:03/12/07 05:37
>>170
カラーの原稿を単純にグレースケールにして
アミ入れるとコントラストの弱いもよ〜んとしたモノになりがち。
トーンカーブとかコントラストで調整するといいかもね。

つか、そんなもんでテストしないで
ちゃんと白黒原稿出力してテスト汁。
173スペースNo.な-74:03/12/07 23:34
ここのスレ参考にして兄弟の5040買った。
刷ったものを何度も眺めてしまうくらいキレイで、早い!
今までインクジェットだったので余計にそう感じるのかも
しれないけれど。
印刷がこんなに楽しみだったのは初めてだよ。
兄弟を薦めてくれた全ての兄さん、姐さんに
全力でお礼を言いたい気分だ。 ありがとう!
174スペースNo.な-74:03/12/08 00:06
ああこのスレ見ていると自分も兄弟のが欲しくなる……
でもかのんのにはフォントがいっぱい入ってるんだよなあ……<フォントスキー
自分は小説コピサークルなのですが、
小説サークルにもやっぱりお勧めは兄弟なのでしょうか。
175スペースNo.な-74:03/12/08 00:26
>174
フォントはフォントで買うこともできる
プリンタはまず本体性能で比べるべきでは。
そこが同じなのでオマケを比べる、というなら分かるけどね

プリンタ板によれば、兄弟の良いところは
・紙を重送しない
・ドラムとトナーが分離しているのでトナーだけ交換できる
・安価
等の点らしい

小説メインならメモリも増設しなくとも使えるだろうし
お勧めしますよ

兄弟に付いてきたフォントも悪くないです。
香梅教科書体はDF教科書体より良かった
176スペースNo.な-74:03/12/08 00:57
このスレ読んで、私も兄弟の5040を買うことにしました。
でもレーザープリンタって、「印刷後に紙が反り返るから両面印刷に適さない」と聞いたことがあるのですが大丈夫なのでしょうか。
(自動両面機能のついた5070の方とどちらにするか迷っていまして)
177スペースNo.な-74:03/12/08 01:22
>176
裏面は表に比べると紙詰まり率高くなります
本来的には裏面は手差しが望ましい
あるいは、片面を印字した後にすぐに平らな場所に置いて
しっかり重しなどして平らにするとか
一晩以上置くと、紙詰まれする確率は下がりますし
途中でプリンタを休ませながらするといいみたい
178スペースNo.な-74:03/12/08 01:33
兄弟5040、もうちょっと薄くならねェか?
置き場が無いから欲しくても買えない。
179スペースNo.な-74:03/12/08 01:42
>>178
ガタガタ言ってねえで部屋片付けろYO!
180スペースNo.な-74:03/12/08 11:01
キヤノンとか兄弟とかのレーザーについてくるフォントってどんなのがあるの?
製品サイト行っても数しかわからん…。
181スペースNo.な-74:03/12/08 12:25
182スペースNo.な-74:03/12/08 22:53
5040入れたら起動がめちゃくちゃ遅くなった・・・
183スペースNo.な-74:03/12/09 14:35
CanonのLBP-250で印刷していると、体が暖かくなってくる気がするのですが、
やばいでしょうか?
184スペースNo.な-74:03/12/09 17:51
>>183
それは恋だよ

自分もここ見て兄弟5040買いますた
もっと早く買っておけばよかったよ…すごく(・∀・)イイ!
ただ場所がなぁ(´Д`)ヘヤガセマイ
185183:03/12/09 18:18
電磁波の影響かと思って。
5070DNが両面印刷できるとのことで買おうかと思っていますが、
A5両面印刷ができない?
A5本を作るんですが、A4両面でA5の4面分のレイアウト作って印刷して、
あとから裁断しようかな。
そういう平綴じ印刷用に構成作れるソフトか何か付属していますか?
186スペースNo.な-74:03/12/09 18:22
>>185
ドライバがその機能もってまつ。
187スペースNo.な-74:03/12/09 18:37
5070DN買いました。
届くの楽しみだよ。
明日か明後日届いてほしいなぁ。金曜日は忘年会なんだ。
がんがって冬の本綺麗に作りたいな。
188スペースNo.な-74:03/12/09 20:55
このスレ見て、先日兄弟5040購入した字サクルですが。
兄弟に入っているフォント、どれもよかった。
インクジェットの時には、
文字が太ってちょうど良かったDF平成明朝W3が細すぎるので、
今度から和桜明朝を本文にするつもり。
189スペースNo.な-74:03/12/10 00:55
わからないので教えてください。
キャノンのLPB-1210を使用しています。
イラストレーター8.0でトンボをつけて印刷すると、何故かトンボの
サイズが指定より小さくなって印刷されるのです。
トンボの設定はB5でヨコ182×タテ257にしてありますが、
プリントアウトされたものを測るとヨコ180×タテ256でした。
拡大・縮小などは一切使っていません。

とりあえずトンボをいくらか大きめに設定して対応していますが、
やはり誤差は出てしまうので…。
プリンターのマニュアルも見てみたのですが、どうやったらこの誤差を
直せるのかわかりません。
こういった現象ってよく出るものなのでしょうか?
ちなみに購入してから8ヶ月ほどになります。使用頻度は同人専用で
それなり…です。
190スペースNo.な-74:03/12/10 08:55
5070DN買ったのがやっと届きました。
むっちゃキレイで早くて満足なですが、…Wordで自動両面冊子印刷ができない…_| ̄|○
PageMakerに流し込んでやってますが…何かやり方を間違えてるんでしょうか。
PDFもPMデータも正常にキレイにできるのに、なぜかWordは用紙エラーのランプが
点灯してしまいます(TдT)

ちなみにT目とY目を両方プリントしてみましたが、Y目でも問題なく自動両面プリント出来ました。
カールもそんなに気になりません。
あとは大量印刷した場合はどうなるかですが、今月末に実験してみます。
191スペースNo.な-74:03/12/10 08:58
>189
あやふやなレスですまんが、過去ログにあったような気がする。
多分1スレ目。誰かちゃんと覚えてる人いないだろうか…
192スペースNo.な-74:03/12/10 09:20
>189
>191
1スレで尋ねた本人なんですが、
微妙に要点が違うので誘導でなく要約します。

・印刷可能領域よりサイズが大きすぎるためではないか?
・カンバスサイズを気持ち小さくしてみる
193スペースNo.な-74:03/12/10 09:44
>>190
Word上の用紙サイズ設定と、プリンタドライバ上の用紙サイズの
設定が違ってるとか?
後は本体裏側の、両面印刷装置の用紙サイズレバーが間違ってるとか…
あ、でもPDFが印刷できてるならそれはないか。
194190:03/12/10 13:10
>193
レスありがとうございます。
その後兄弟サポセンにメールしてみました。
速攻で返事が返ってきて、無茶苦茶感動です。
字書き以外無用かと思われますが一応書いておきます。
Wordでの冊子印刷についてとA5両面対応について訊いてみました。

〜〜 以下引用 〜〜
ワード2000(9.0.2812)にてA4に1ページ目に@2ページ目にAと入力して
8ページ作成し、印刷からプリンタのプロパティで用紙のレイアウトを
1ページではなく2ページにし、両面印刷のユニットを使うを選択して
小冊子印刷にチェックをいれ、左綴じにして出力したところ、2枚
印刷され2つに折って重ねるとA5サイズの冊子になりました

両面印刷のユニットはA4、レター、リーガルのみになりますので、
A5サイズの場合はユニットを使わない手動両面印刷になります。
最初に偶数ページを印刷したあと画面表示の方向に用紙をセットし直して
いただくと残り奇数ページを印刷します
この場合は、冊子にされるのにデータのページの入替えや綴じ方を
出来上がりにあわせて考えていただく必要がございます
〜〜 引用終わり 〜〜〜

だそうです。
用紙レイアウトを2ページにしなかったのが敗因かな…。
(自分ではまだ未検証。夜にでもやってみよう)
A5両面については両面ユニットの構造の問題なんですかね…?

ともあれ、こんな初歩的な質問に速攻対応してくれてありがとう…兄弟サポセン(T_T)
買ってよかったよ…!
195スペースNo.な-74:03/12/11 01:32
遅くなりましたが174です。
175さんの言葉に納得してスレを最初から見直して
やっぱり兄弟の方がいいのか、と納得しました。
というか今しがた通販申し込みをしてしまいましたw
早く来ないだろうか。楽しみだ…
196スペースNo.な-74:03/12/13 17:17
ここみて自分も兄弟5040買おうと思ったんだけれど
地元に全く置いてなくて取り寄せ・・・らしい。

そこでネット通販で頼もうかと思うんですが、
5070(4万位)と5040(2万位)で迷っています。
当方絵描きでプリンタ出力本を冬コミで出す予定です。
冊数は20冊ほどで、真っ白な絵柄でもなければ、真っ黒な絵柄でもないです。
兄弟レーザーはイラスト出力のみに使用する予定です。
両面印刷はする予定ですが、おそらく手差しですると思うので、
その条件はあまり関係ないかもしれません。

アドバイス宜しくお願いします!!
197スペースNo.な-74:03/12/13 18:44
>196
なにを悩んでいるかわからん
メモリ?
198スペースNo.な-74:03/12/13 19:00
書き方が足らなかったようですみません。
5040と5070を比べて、2万円の差があります。
しかし、果たして2万円の価格の差は両者の機能の差に等しいのか、
そして、5040に無い5070の機能は自分に必要なのか
過去ログや兄弟サイトなどを巡って考えてみました。
ですが、データ原稿は初めてなので、思案に暮れてしまった次第です。
一応予算は問題ありません。
新刊はA5本文24Pです。
199スペースNo.な-74:03/12/13 19:19
>198
だから、5070にしかない機能のどの部分で悩んでいるのだ?
200スペースNo.な-74:03/12/13 19:28
5070買ってさっそく奇数ページをプリントしました。
紙が波打ってしまって大変。
今コミケカタログで寝押ししてます。
偶数ページをプリントするには、多目的トレイのが良いようですね。
70KのA5用紙にプリントしたんですが、90K位のが良いので
しょうか?
結構紙詰まりとかもしました。
いちいちドラムユニット引っこ抜くのが最初怖かったりしました。
コピー機なら慣れてるんだけど、壊さないかと心配で、取説見ながら
こわごわ……。
これから試行錯誤します。
201スペースNo.な-74:03/12/13 19:31
うーん、例えば内蔵メモリが32MBと8MBの差は
出力するときにどう違うのかわかりません。
モノクロ二値1200dpiで作業をして、出力する場合
メモリは8MBで十分なんだろうかと。
また、ネットワークの仕様は普通に使っていれば
関係が無いものなんでしょうか。
202スペースNo.な-74:03/12/13 19:42
>201
機能の違いを理解してないのか?
印刷のクオリティはどっちも同じだ。
203スペースNo.な-74:03/12/13 19:51
>>139-145あたりを読んで、
メモリが8MBと32MBと違うのでは
きちんと印刷されないのかなと。
字書きではなく絵描きなので、
そこのところが5040だと、どうなんだろうと。
204スペースNo.な-74:03/12/13 20:12
メモリ話に便乗。
皆さん兄弟でどれ位メモリ積んでらっしゃいますか。
レーザーが丁度ブッ壊れたので噂の5040を買うつもりなんですが
メモリをどこまで増やそうか悩んでおります。
参考までに聞かせてやって下さい。
205スペースNo.な-74:03/12/13 20:18
たびたびすみません。196=198=201=203です。
かなりメモリが必要なら、5040にメモリを積むよりも、
最初から32MBの5070を購入した方が良いのかなということもあります。
メモリが結構な値段なので、うーん……、と。
206スペースNo.な-74:03/12/13 21:59
メモリは社外品を使えば安く上がる。
それ以外のネットワーク対応とか両面印刷とかに魅力を感じれば
5070の方が良いと思う。
メモリだけなら5040買って他のメモリ買った方が安い。
207スペースNo.な-74:03/12/13 23:08
>196
近くに羅オックスない?
自分とこは5070と5040がフツーに売られてたよ

実は5070の一番の売りはネットワーク対応かも

逆にそれが必要なければ5040でメモリ増設で
問題ない気もする
208196:03/12/13 23:19
田舎なのでどこにもありませんでした。
今日三軒くらい回ったんですが、系列店のどこも取り扱ってないとか何とか。
更に別のプリンタ薦められるし。
でも、とあるお店での説明でも
同じデータを大量にプリントアウトするなら
兄弟が良いということでしたし、
5040でメモリ増設で行ってみる事にします。
使ってみて何かあったらまたここに報告します。
ありがとうございました。
209スペースNo.な-74:03/12/14 21:31
私は先日5070を買いました。
両面やネットワークももちろん魅力的でしたが、ポストスクリプト対応と
いうのがとても魅力的でした。
イラストレータとか使うならPS対応の方が断然いいですし。
ちなみに私の近所もどこの店にも兄弟社のレーザーは置いてなかったので
値段などを検討しながら某全国チェーンの電気屋で注文しました。
10日ほども掛かって泣きたくなりましたが。
字書きなのですがアナログ入稿に使おうと思ってたのに間に合わなかった…。
210スペースNo.な-74:03/12/15 15:32
>206
自分はこの海外サイトで128Mのメモリ買ったよ。
価格混むの掲示板で紹介されてた所だけど。

ttp://www.crucial.com/store/listparts.asp?Mfr%2BProductline=Brother%2B&mfr=Brother&cat=RAM&model=HL-5000+Series&submit=Go

注文してからたった3日で到着したよ。
今のところ動作も問題ないし。
211スペースNo.な-74:03/12/15 18:34
$45.99 て何円?
換金方法ってどこで調べればいいのか分からない…
212スペースNo.な-74:03/12/15 18:41
>211
http://www.bloomberg.co.jp/markets/jpcregion.html
世界の為替レート換算表

為替相場は刻々と変化するし、換金方法によってもレートは異なるし
別に手数料が掛かる場合もある
213211:03/12/15 19:13
>>212
ありがトン
128Mだと5000〜6000円くらいだろうか…
買おうかな
214スペースNo.な-74:03/12/17 19:16
A3対応のが欲しいのですがどれを買えば良いかさっぱりです。
とりあえずcanonのLBP-1620が良いかなと思っています。A4なら
評判がいいので間違いなく兄弟を選ぶのですが…

A3の持っている方、所持機種の使用感、良かったら教えてください。
215スペースNo.な-74:03/12/17 19:28
EPSON LP7100所有。
在庫処分のたたき売りを、増設カセット付きで新品を4万円弱と格安で購入。
2値の印字品質は文句無いけどグレーはイマイチ。
速度は最新のと比べるとやはり微妙に遅い。
ドライバーはシンプルだが、機能が少なく残念。

値段分の満足はしてるが、同じ値段でCANONがあればそっちにしただろう。
216スペースNo.な-74:03/12/18 03:41
話題の兄弟5040が届いたのでさっそく使用。
……トナーがぺたぺた剥げてくる……紙との相性が悪いのか?
おまけに両面印刷がずれて半分もミスプリントを出してしまった_| ̄|○
性能が良くても使い手の腕が悪ければ何の意味もないのね……ドウスンノ コノ カミノヤマ
217スペースNo.な-74:03/12/18 09:24
>>216
>トナー剥がれ
用紙がちゃんと「レーザプリンタ可」のものなら(ここ重要)
あと考えられる原因は気温と湿度と静電気だと思う。

>両面ズレ
両面印刷に多少のズレは仕方ないものだけど
使えないほどというなら用紙送りに問題が出てるのかな。
紙の厚さ(対応可能な用紙厚はマニュアルに書いてある)と
やはり静電気か。紙の束は一度さばいてから入れてますか?
218スペースNo.な-74:03/12/18 17:20
フィキサチーフ吹け
219スペースNo.な-74:03/12/19 02:59
>>214
お金があるなら、迷わずCANON買っとけ。
あと、ネットワークインターフェースは必須なので、
1820をお勧めする。(1620にオプション追加でも良いが)

当方RICOH NX630N&CanonLBP850ユーザーだが、
スピードの遅さと紙喰い(経年劣化による)以外は
確実にCanonの方が性能上だ。
220スペースNo.な-74:03/12/19 10:55
>>219
それ以前にCANONは定着が糞だが…
221スペースNo.な-74:03/12/19 12:19
>220
そう?
ネットワークインターフェースがなんで必須なんか判らんけど
222スペースNo.な-74:03/12/19 13:26
>>219
前スレではNX630Nはいいという話も出てましたけど、
Canonと比べてどの辺が劣ってる感じですか?
画質にも差があるんでしょうか?
223スペースNo.な-74:03/12/19 22:00
>>222
単純に画質が劣ってる。

ただし、Real1200dpiデータに関しての話。
600dpi以下なら、どちらも同じか、
トナーの黒さからリコーの方が印象良いかも。

定着に関してはリコーの方が上だが、実用上問題ない。
224222:03/12/21 18:54
>>223
あっ、そうですか。
ありがとうございます。

リコー系の購入を考えていたところだったんですけど、ちょっと検討し直す必要があるかな・・・。
しかし、CanonのA3Real1200dpi機は高い。参った。

プリントアウトしたものを版下にしようとするなら
やっぱり1200dpiでの画質は重要でしょうかね・・・?
225スペースNo.な-74:03/12/21 22:31
以前、ALPSの2000使ってたんですが、SCSIインターフェースが
現在のマシンについてないので、オクでキャノンLBP-910買いました。
両面+ネットワーク+増設メモリ32M+増設トレイついて2万ちょい。
すぐ壊れてもいいかなと割り切って。
(でも送料が結構かかりました…合計で3マソ弱)

データ入稿のサンプル打ち出しと、時間がないときのコピー本制作に
使ってます。
画質は現状全然問題ないです。
モノクロなら、最新インクジェットよりシャッキリクッキリ出てます。
版下として印刷に出してもOKなレベルではないでしょうか?

グレー出したときの感じは最新兄弟に負けるし、
速度も現行CANON機と比べると遅いかもしれないけど、
コピーで500部とか作るようなサクールでもないし…。

中古はハズレ引いたときのリスクもあるけど、ギャンブラーなら選択肢の
一つとしてどうでしょう?
あっ、あと欠点ですが、とにかくでかいです。おもいです。
女一人の力で移動できません(汗)

600と1200の違いって質問とちょっとズレててすいません。
226スペースNo.な-74:03/12/21 22:59
>>216
ブラザーの機械って、ハード的な欠陥が多い気がする。
レザプリではないけどFAXも子機がダメになって
1万円かけて直したのに、半年でまた壊れた。
それ以来、二度とブラザーの製品は買う気は無いです。デザインや
性能は良いとは思うんだけどね。
227スペースNo.な-74:03/12/21 23:37
>224
観音1620での漫画原稿出力の比較だそうです
ttp://wcop.cside.com/omusubi/cbbs/cbbs.cgi?mode=red&namber=566-567&no=0
228スペースNo.な-74:03/12/22 00:14
>>227
このサイトの椰子は、知識も経験もまだまだ。
画像を参考にするのは良いけど、言うことには耳貸すな。

1200dpi最強説が、素人&知識のない印刷会社で通用しないのは当たり前。
それなりの設備を持っている印刷所で、刷った時に初めて意味がある。
漏れは、600dpiの原稿と1200dpiの原稿2種類作って、
印刷会社に試し刷りを色々して貰ったから、
条件が揃えば1200dpi最強説は正しいと言える。
(実は目に見えなくても、作業上色々便利になる所もある。)
229スペースNo.な-74 :03/12/22 00:25
>>228
227は自分でレーザー出力する時の話だろ。
しかも600dpi出力前提で1200dpiと600dpiのデータを比較しているだけ。
230スペースNo.な-74:03/12/22 01:43
227-228
プリントアウトを版下にするのに1200dpi機は必要か?
とのことで600dpiと1200dpiと比較してるところをだしただけなんで
そういうふうに言われると、晒したようで(´・ω・`)ショボーン
でも228とサイトの人と言ってることは同じような気がするのは気のせいだろうか…

231スペースNo.な-74:03/12/22 02:07
>224
高いと言いながら1200dpiのマシンを買うより
データ入稿したほうがいいんじゃないだろうか。
232228:03/12/22 03:44
>>229
サイトのこの書き込みと、その前の書き込みからではそういう風にはとれないよ。
大体1200dpirealの環境持ってて、なんで600dpiで出力する必要有る訳?
プリントアウトに時間がかかるとか言ってるが、100Baseなら1分もかからないぞ?
(ちなみにNX630Nなら、データ転送開始から出力まで17秒)
パラレルで繋いでいるなら、それこそ・・・バ・・・。

・・・いや、いいや。
ごめん、漏れが悪かった。
素人娘なんてこんなモンだよな・・・。
233スペースNo.な-74:03/12/22 04:30
>232
>1200dpirealの環境持ってて、なんで600dpiで出力する必要
試してみて悪いことは無いと思いますよ?
バカな経験をつんで賢くなってっていいじゃないですか。
ここは人を馬鹿にするスレじゃなくて皆で賢くなるスレです。
234スペースNo.な-74:03/12/22 04:36
なんでかって
両方出さないと比較できねーからじゃん
235スペースNo.な-74:03/12/22 05:11
>233
なんか必死だね?
本人?(w

228は、塩むすが最終的に600dpi出力が勝者
としているのに疑問を呈しているのではない?
1200dpiで取り込んだなら、1200dpiで出力すれば良い、と。
236スペースNo.な-74:03/12/22 14:59
>227のサイトは時間と画質の両面から見てベストなものを
模索してるんじゃないの?
環境にも絵柄にもよるし。

>232の
>素人娘なんてこんなモンだよな・・・。
は言い過ぎ。
237222:03/12/22 17:59
>>225
ありがとうございます。
なるほど、確かに中古という選択肢もありますね。
LBP-910は、調べてみたらフル装備3万弱で売ってるとこありました。
しかし・・・リスクを考えるとかなり悩んでしまう・・・。
うーむ、ギャンブル運は激しく激しく悪いタチなんすよねw

>>227
実際の画像すごく参考になります。
いいところ教えて頂いてありがとうございます。

>>231
入稿の選択肢も増えますし、漫画以外での用途や
投稿時に添付するプリントのこと等々考えてどうせ買うなら・・・って感じです。
サンプル打ち出しの為にモノクロレーザー自体は必要ですし。
(今はモノクロレーザー持ってません)

実は半額キャンペーン中のIBMの1316J(リコーのOEM)を
買おうかと考えてた矢先だったんです。
さすがにこれはまだ買った人いなさそうですしねぇ。
238スペースNo.な-74:03/12/22 22:28
OKI MICROLINE8Wってどうなのかな?当方同人マンガ者で
ニ値データのプリントを予定中。
近場の店にあったんだけど、購入しようか迷ってます。
239スペースNo.な-74:03/12/25 12:46
>238

 正確にはレーザーではない(LED)
 トナーの交換は安価だがドラムは高い(本体買い替えになる)
 両面刷りできない(トナーがドラム・ローラーにへばりついたりはげる)
 8W 一分間にA4・8枚印字 廉価インクジェットプリンタより遅い
 メモリ増設 ………。

 USB接続 …………・。


 12w使ってましたが、ドラム死亡に伴い兄弟へ乗り換えました。
240238:03/12/25 17:37
>>239
兄弟の方がコストパフォーマンス的に優れてますね。
兄弟の一番安いのをネットで注文してみますた。
届くのが待ち遠しいです。
241238:03/12/25 21:26
ネット注文がもう打ち切りで発送は来年になると言われたのでキャンセルし
先程、隣町の電気屋に掃除機フィルタを買いに行ったらついでにHL−5040が
あったので衝動的に購入(22800円ですた。)先程印刷してみたのですが…
この安さなのに、この美しさとコストパフォーマンスは一体何なんでつか(驚
マジ、買ってみて良かったです・゜・(ノД`)・゜・しかも…印刷速ぇー!
兄弟の回し者では無いですが、いいから買っておけ!と断言したい。
いやいや、マジで。
242スペースNo.な-74:03/12/26 08:08
>19さんのに激しく惹かれ、注文直前にmac非対応なのに気付きますた_| ̄|○
結局>72さんは買ったのかな?

もうA4機でいいやと思い、評価も高く両面印刷標準、PS3互換でこのお値段な5070に
ほぼ決めつつあるのですが、疑似1200な所に引っかかりを感じてしまいまつ…。
そりゃ実際にtrue1200のプリンタで出力したのと5040/5070のHQ1200モードを
比較すればtrue1200の方が良いと思うんですが、肉薄するくらいの出力結果になるのかな?
それとも気休め程度なのかな…と考え始めると二の足が(´・ω・`)

実際に比較された方っていらっしゃいますか?
個人差はあるとは思いますが絵描きの目から見てどうだかお聞きしたいです。
243スペースNo.な-74:03/12/26 08:33

純粋に疑問なのだが1200dpiの原稿なんて作るの?
うちはそんな重いデータよう作らんからそんな機能もいらんわ
244スペースNo.な-74:03/12/26 09:58
しかし1200dpi要らないならリコーのA3機の方が安く感じるのだが…
設置面積は取るが。
245スペースNo.な-74:03/12/26 13:27
グレスケで、600dpiで画像つくれば、
1200dpiの違い、でてくる?
246スペースNo.な-74 :03/12/26 15:06
質問の意味がよくわからないぞ
1200dpiの表現力を持つプリンターで、600dpiの画像をプリントしたとき、
600dpiのプリンターと画質に差がでるかってこと?
247スペースNo.な-74:03/12/26 15:48
>>242
バーチャルPC」を介して使えそうな気がする。
248スペースNo.な-74:03/12/26 15:56
IBMのレーザーは消耗品のコストがゲロ高だよ。
リサイクル使うと直ぐにちゃけるし…会社で使ってみた感想。
A3買うなら高くてもOKIかゼロックスが綺麗かと思われる。
249245:03/12/26 18:04
>>246
600のグレスケだったら、
1200dpiで、ディザ処理されれば、
600より細かい画像がでるはず、理論上。
とはいえ、それがきれいかどうかは試したことがないのでわからん、
という意味。
250スペースNo.な-74:03/12/26 19:45
当方絵描きで先日会社から観音LBP-1110SEを譲り受けました
ただ今コピ本の出力中なのですが…やはり裏面刷ると端がハゲしく汚れます
これ、なんとか回避する方法ないものですか?
251スペースNo.な-74:03/12/26 20:05
>>250
定着が弱くなってるか、ドラムが弱ってきたんじゃなかろうか?
252スペースNo.な-74:03/12/26 21:56
教えてください。
兄弟の1850と5070DNのスペック、通信系機能以外で何がちがうの?
給紙枚数とメモリの種類くらいしか違いが見つからなくて…

激厚用紙(160g/m^2)を印刷するので、マルチパーパストレイ必須で、
ネットワーク機能は必要ないんだけど、どっちが良いんだろ?

1440の手差しはもういやだ…
253スペースNo.な-74:03/12/26 23:21
>>252

1850と5070DNの大きな違いは、操作パネルに液晶表示があることと、
それに関連して「再プリント」機能が大幅に強化されていること、5070DNのネットワーク機能
でしょうか?
マルチパーパストレイはどちらのモデルにも「ふた」の形で前面にあります。

1850の「再プリント機能」にはプリンターに送った複数の印刷ジョブから一つを選んで
再印刷出来たり、印刷しないで印刷ジョブのデータだけ送って後で再印刷出来たり
印刷ジョブにパスワードかけてセキュリティを高めたりできます。
その場合「液晶パネル」にドライバで印刷時に設定したコンピューター名やジョブ名が
表示されるので、それから印字するジョブ選んで再印刷出来るんです
(ただし、1850は標準で16MBしかないので、再プリント機能を最大限生かすには増設
メモリがある程度必要)

 同じく「液晶パネル」があるので本体側でプリンター機能の詳細な設定が可能です。
5070DNの場合液晶パネルがないので、ネットワークを介してWEBブラウザ上からしか
詳細設定ができません(もちろんこの機能はネットワーク対応の1870Nならできます)

そうそう、あと1850の本体の大きさは結構大きいです(^^;;
5070DNを一回り大きくした感じかも

1850にするか5070DNにするかは「再プリント機能」「液晶パネル」「本体の大きさ」
「ネットワーク機能」をよく考えて選考されると良いと思います。

p.s.5070DNのネットワーク機能はかなり便利ですよ!
254スペースNo.な-74:03/12/27 00:30
>252
手差しって1枚1枚手差ししててそれがイヤってこと?

255252:03/12/27 00:33
>>253
すると、A4レーザプリンタとしての基本機能を考えると、それほど大差無し?
1850は1440の上級機扱いだったけど、5070がでたときに統合されてしまった
ってかんじでしょうか。

普段、あまり同じファイルを印刷したりしないんで再プリントは使用しそうにないですが、
大きさってのは良いですね。

基本機能に差が無いのであれば、ほぼ同じ値段でネットワーク機能がある
5070DNの方が買いかなぁ。

>>254
そうです。いま一枚一枚手差しで印刷しているところです。
前はLBP-320を使用していて、壊れたんで1440を買ったらトレイから
160gの紙を飲み込んでくれなくて…
300枚近く手差ししてると気が狂いそうです。
256252:03/12/27 00:34
突っ込まれる前に。
1440がスペック上トレイから160gを飲まないのは知っていました。
ただ、淡い期待を抱いていたんですよね。
キャノンのプリンタではスペック上不可でも160gをトレイから
飲んでくれたのもいたので…
257スペースNo.な-74:03/12/27 11:14
>>256
給紙方式が全然違うからね。
LBP-320とかのキヤノソのだと、ムリヤリ食ってる感じだし。
そういやモリモリ食うのも給紙方式に関係あるんかな?
258スペースNo.な-74:03/12/27 12:03
ネットワーク対応が全く必要ないなら、いっそ5040というのは?
259252:03/12/27 13:25
>>257
機種名は忘れましたが、トレイ式の奴でも飲み込んでくれてました。
320はもっと厚い紙でも余裕で飲んでくれましたね。
食欲ありすぎて困りましたけど。モリモリ食べる食べる…

>>258
5040だと、マルチパーパストレイが手差しなので、1440から
買い換える意味が全くないのです。
260スペースNo.な-74:04/01/02 17:35
年末にここでよく名前があがる兄弟5040購入しました
先ほど繋いで、試しにペーパー印刷したら早いしキレイなので満足
字書きなので5040まんまで十分事足ります
躊躇ってたけど買って良かったよ(*´∀`)
261スペースNo.な-74:04/01/03 02:52
今回、5040に救われました。
……ありがとう5040!
ありがとう、5040を買う決断をさせてくれたこのスレの方々!
262スペースNo.な-74:04/01/03 08:43
漏れも5040欲しくなってきた
1440のトナーが終わったら買おうかな
両面印刷…ハァアアン(*´∀`)
263スペースNo.な-74:04/01/03 16:11
早まるなー5040は片面だぞー>262
264262:04/01/03 17:29
な、なんだってー!!!(AA略
両面じゃないのか…ショボン
5040の利点て1440より解像度が高いことと
印刷スピードが速いってことなのかな?
両面じゃないならもちっと考えてみる
教えてくれて、ありがとん>263
265スペースNo.な-74:04/01/03 19:46
5040は両面対応だよね?
自動両面じゃないだけで
266スペースNo.な-74:04/01/04 08:33
自動両面じゃないから、既に1440を持っている262が
5040に買い換えてもあまり意味がないと思われ。

262が次の選択肢にするなら自動両面対応の5070ではないかと。
267スペースNo.な-74:04/01/04 15:39
1440のドラムが寿命になったら買い換えは要検討だろ

ドラム交換+トナー代で新品が買える
268スペースNo.な-74:04/01/04 21:51
5040ってタチキリ部分はどうしても
空白がはいってしまいますか?
断裁しないとダメ?
269スペースNo.な-74:04/01/04 22:14
縁無し印刷の出来るレーザープリンタを
私は知らない。
270スペースNo.な-74:04/01/04 22:29
5040使ってるんだけど、グレスケでもハーフトーンにしたように
印刷されるのって仕様ですか?
271スペースNo.な-74:04/01/04 22:51
2値以外の印刷の出来るレーザープリンタを
私は知らない。
272268:04/01/04 22:57
>269
そうなんですか!
マジで今知りました、アフォな質問でお恥ずかしい…
273スペースNo.な-74:04/01/05 03:31
これだけインクジェット機が普及してると
レーザーとインクジェットの構造とシステムが
まったく別物である事自体が分からないんじゃないかね
274スペースNo.な-74:04/01/05 05:34
知らないと知っている人は学ぶことができる
それより知っているつもりの人がタチが悪い
(>273のことじゃないよ念のため)
275スペースNo.な-74:04/01/06 03:18
>>274
漏れ達は、プリンタ開発者じゃ無いんだからそれくらいで良いんだよ。
何も知らないよりマシ。
だが、自分の知識に過信もするな。
276スペースNo.な-74:04/01/06 05:29
とはいっても、デジ同人をやる以上
インクジェットとトナーの違い
ハーフトーンとは何かぐらいは知ってないとなぁ
277スペースNo.な-74:04/01/06 17:47
そこまで暇じゃねーよ馬鹿!
278スペースNo.な-74:04/01/06 18:37
そんなに忙しいなら、デジタル原稿あきらめればいい。
279スペースNo.な-74:04/01/07 08:17
>>277は知障?
280スペースNo.な-74:04/01/07 15:38
自分が手がけようとする事の周辺について
調べたり勉強するのは当たり前のことだな
281スペースNo.な-74:04/01/10 17:23
版下出力用に検討中なんですが、
NX650とLBP1420とLBP1620、どれにしたら良いか悩んでます。


作業環境はeMac700MHz G4 OSX10.2.8
アナログペン入れ後スキャン、コミスタで仕上げです。

NX650は性能的にも価格でも魅力的なのですが、
キャノンの方が出力がきれいと過去ログに出てたので、
600dpiで1420か、予算を追加して1620にするべきか…
スペック表やLPスレを一日中見比べていたら、めまいがしてきました。
使用感やメリットデメリットなど、ご存じの方いらしたらご教示願います。
282スペースNo.な-74:04/01/17 19:19
レーザー初購入しようとしている字書きですが、
このスレ見て、HL5040とHL5070、どっちにしようか悩んでます。

両面印刷がほしいんですが、予算は出来るだけ抑えたいです……
5040も、手差しなら両面印刷できるんでしょうか。
他にも、購入する時に考えた方がいいことはありますか。
良ければ教えてください。よろしくお願いします。
283スペースNo.な-74:04/01/17 19:36
>282
5040は「自動両面」ではないが、手差しでなくとも両面印刷可能
文字原稿ならメモリの増設しなくとも、5040で困らないと思うよ
284スペースNo.な-74:04/01/17 22:32
自分も今、レーザー購入で迷っています。
スキャナも逝ったので複合機の購入を考えているのですが、
何かオススメはあるでしょうか?サイズは印刷&取り込み共に
A4あれば大丈夫です。
用途は同人ですが、印刷所や合同誌の都合によって版下出力も
したいので綺麗で、できれば安価で済めば嬉しいのですけど…
それともバラバラに購入した方が良いでしょうか??

ちなみに今検討しているのは兄弟DCP-8O25Jです。
値段で迷ってます…
285スペースNo.な-74:04/01/18 01:26
複合機なら兄弟DCP-8O25Jをすすめるが
中身はHL5040と同じだし
でも、スキャナとプリンタしか使わないなら
バラバラの方が安上がりだと思われ
スキャナなんて今1万もしないし。
286スペースNo.な-74:04/01/18 02:00
そうだな。俺も別々に買う方がイイと思う。
どっちかが故障しても、修理に出すと両方使えない状態になるのがキツイな。
287スペースNo.な-74:04/01/18 02:20
複合機の方が便利かと思って去年兄弟のDCP-1000を買ったんだけど、
普段は埃をかぶらないように片付けているから気軽にスキャナが使えない。
>285,>286に同じく別々に買うのをお勧めしますよ。
オート給紙で複数枚一気にスキャンできるのは便利だけど、
ぶっちゃけ別々に買うべきだったと後悔してまつ。
288スペースNo.な-74:04/01/18 07:45
>>285-287

284です。参考になりました、ありがとう!
故障とか埃の事まで視野に入れてなかったので…
別々に検討してみます。
289スペースNo.な-74:04/01/18 15:17
>283

282です。どうもありがとうございました。
早速、ネットで5040注文してきました!
届くのを楽しみに待ちたいと思います。
290スペースNo.な-74:04/01/19 16:13
現在canonの1610を使用してコピー本を製作しているのですが、1620との印刷
の差はどのようなものでしょうか。1200dpiだとペン線の再現がはっきり違い
ますか?ペン線の処理の仕方にも影響あるでしょうが1620ユーザーの方よろ
しくお願いします。
291スペースNo.な-74:04/01/19 17:29
1610も1200dpiじゃなかったっけ?
292スペースNo.な-74:04/01/23 10:27
ログを読ませてもらいまして、
ブラザー複合機MFC-8820JかレーザープリンターのみのHL-5070DNか迷っています。
コピー本作りに自動両面印刷機能が欲しくて、その他FAXとかいろいろ付いていれば
場所を取らないかなと。
主に、コピー本作りに使う予定で、MFC-8820Jのプリンター機能がHL-5070DNと同等
ならばMFC-8820Jを買おうと考えていますが、どうでしょうか。
埃はカバーでもかけといて、故障はプリンター部以外ならば、古いスキャナーとか
あるからなんとかなるかな、と甘ちゃんな考えなのですが。

293スペースNo.な-74:04/01/23 11:02
そこまで来たなら、あとはもう自分で決めるしかないと思うぞ。
294スペースNo.な-74:04/01/24 00:43
>292
MFC-8820J買ったのなら
コピー機の機能がどんなもんかレポ貴ボンヌ。
あと、通常時、電話器としてFAXを待つから電源を入れっぱなしな分だが
その時の電気消費量の具合とか、ぶっちゃけ電気代がどんなもんか
も教えてもらえるなら教えてくれい。
295スペースNo.な-74:04/01/24 00:47
>292
世の中には「複合」機というだけで敬遠してしまう人もいるので、
あなたがそういう人でないなら複合機でもアリじゃないかな。

ちなみに自分は「いろいろついてる」と、その分だけ
故障する確率も倍々で増えそうだと疑心暗鬼になって
尻込みしちゃうという、テレビデオとか買えないタイプ(w

かといって別々に買っても相性とかあるので、じっさい
こればっかりは本人の好みの問題だよなー
296スペースNo.な-74:04/01/24 02:46
テレビデオは、利用頻度にもよるが、どうしてもビデオの方が早く壊れるから
お勧めしない。
ビデオ部分が壊れたら捨てて、新しく買い換えるつもりならいいだろうが。
TV捨てると金取られるしな。
297スペースNo.な-74:04/01/24 02:47
だから、どうしても複合機はさけてしまいたくなるんだな
298スペースNo.な-74:04/01/24 06:18
今ごろ何故だかNX630Nって異常に値上がりしてるね…
去年サンキュッパで買っといて良かった。
299スペースNo.な-74:04/01/24 16:07
ところで、みなさん、トナーはどこで買っておられますか?
自分、田舎在住なので通販で買おうと思っているのですが、
おすすめのところがあったら、教えて下さいです…
300スペースNo.な-74:04/01/25 08:40
8820Jの画質(文字印刷)を見るため、ヨドバシで試し印刷してもらったんだけど、
PCとつながっていなかったのでプリンター機能ではなくコピー機能で、
家から持っていったcanonのLBP-250という少し古い機種での印刷原稿をコピーして
見比べたら、8820Jは文字の印刷太さが多少細くなって、ぱっと見た感じも微妙にいまいちで、
購入を躊躇しました。
プリンター機能だと問題なくきれいなのかな。
301292:04/01/25 08:43
300=292です。

302スペースNo.な-74:04/01/26 18:35
>>300
さすがにコピー機能で比較するのは酷だと思うけど。
本体の設定リストなり、電話番号リストなりを印刷させてもらったら?
それならPCつながってなくても、本体の操作だけで印刷できるから。
303スペースNo.な-74:04/01/29 21:20
最近両面機安くなったねぇ…
6月頃にLP7500の両面機が「なんか安いなぁ…」と思って買ったら、ぱたぱたと同価格、
つーかLP7500の値引き後の価格が定価の両面機が出てくるし。
早まったかな。いや、さっそく夏に投入(B5 2500枚以上を両面)して感激したからいいんだけど。

一番早まったのは、最初からオフセにしといても良かった事。在庫が3年以上たってもまだ売れる…一種類あたりは少ないけど…
304スペースNo.な-74:04/02/03 18:06
HL5040で、B5、1200dpiで漫画原稿を印刷する場合、
メモリ増設なしじゃきついですか?
305スペースNo.な-74:04/02/03 20:16
まずマシン構成を書け。話はそれからだ
306スペースNo.な-74:04/02/03 20:44
>305
ああ、すみません。
WindowsXP、Pentium 4でメモリは1G程積んでいます。
307スペースNo.な-74:04/02/03 21:15
要らないと思う。


…チクショーいいマシン使ってんなァー…_| ̄|○
308スペースNo.な-74:04/02/03 21:21
ありがとう。

5年つかってたのを最近買い換えたんですわ。
309スペースNo.な-74:04/02/04 08:35
もう回答出てるけど、参考までに。
XP、Pentium4、メモリ512MBで現在5040使っていますが
モノクロ2値1200dpiで殆ど問題なく出力できますよ。
トーン部分多くても自分の場合は大丈夫です。
310スペースNo.な-74:04/02/04 22:53
明日兄弟5040が届くよ…。試し刷り原稿用意して待ってるぜ!
311スペースNo.な-74:04/02/05 00:53
兄弟ってなんですか?
ここで頻繁に見かける単語だけどさっぱり…
隠語ならもうちょっと判り易くして欲しいなぁ

つーかさ、そもそも隠語にする必要あんの?
312スペースNo.な-74:04/02/05 00:54
=======2ch史上、一番マヌケでアホな自作自演現れました。=========
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1052906008/
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1053458042/

本当すさまじい。IDずっといっしょで名前だけ変えて自分を
擁護してる馬鹿が現れました。釣りではなくマジ。
ちなみに今日はくりぃむしちゅーの上田晋也に、、、。
全部ID、メール欄いっしょなのに,,,,,,,,釣りじゃなくマジ,,,,,,,,
ID lFFoXVYm です。
313スペースNo.な-74:04/02/05 01:03
>>311
 兄弟=「Brother」で、ミシンやFAX、プリンターで有名な「ブラザー」の事です。

ブラザーのモノクロレーザープリンターはコストパフォーマンスに優れていて、
なおかつ印字品質も高いので、ここのスレをみても分るとおり同人者にもとても
人気が高いです。

で、「Brother」=「兄弟」っていう表記、実は2ちゃん系の隠語でもなんでもなくて
中国ではマジに「Brother」の会社名の表記をそのまんま「兄弟」と書きます。
中国向けのブラザー製プリンターとかファックスには『日本の「Brother」』と言う意味で
箱にでかでかと

「日本兄弟」

とメーカー名が書いてあります。いあ本当に(笑)

日本兄弟!
314スペースNo.な-74:04/02/05 01:34
日本兄弟……なんか、ウホッ!て感じだなw
315スペースNo.な-74:04/02/05 02:09
ブラザーと打つのと兄弟と打つのと
どちらが楽か?むろん兄弟。

少し考えりゃ分かるような事を
分からないからって駄々こねるなよ。ガキじゃあるまいし
316スペースNo.な-74:04/02/05 03:44
漏れはbrotherのレーザプリンタを購入直後、兄弟ではなくアニキと呼んで、
ミスプリントで白紙をイパーイ吐き出してしまったときは
「アニキが白いのをいっぱい出しちゃったよ(;´Д`)ハァハァ」
や、メモリを増設したときには
「アニキにでかいのをぶち込んでやりました」
と、知り合いといやーんな会話をして楽しんでおりました(;゚Д゚)

関係のない話でスマソ
317スペースNo.な-74:04/02/05 03:47
( ゚д゚)ポカーン
318スペースNo.な-74:04/02/05 03:51
(゚д゚)ゝ>316
自分もこれからうちのテクニシャン1440を「アニキ」と呼ぶことにシマスタ。
319スペースNo.な-74:04/02/05 11:03
>316
くそう、イキナリほしくなったじゃねぇか兄弟!
俺もアニキに白いもの入れてぇ〜(注:給紙する、という意味)

ただ、アニキのは小さいからなあ・・・(注:A3対応がない、という意味)
320スペースNo.な-74:04/02/05 12:03
>>316 >>319
それなら「弟」のほうが萌えるかもw
321スペースNo.な-74:04/02/05 14:44
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・うなされそうだから普通に観音様にしとこう。
322スペースNo.な-74:04/02/05 16:02
兄弟5040到着。早速接続して刷ってみたよ。
…買ってよかったー!これでもうコンビニやホームセンターまで車で行って
羞恥プレイを受けながらコソコソ手差しすることもないんだ…

よーしパパ「兄者」と名付けちゃうぞ。
323スペースNo.な-74:04/02/05 17:25
5040欲しいなあ。
買ったら、今居る1440を「兄者」5040を「弟者」と呼ぼう…
324スペースNo.な-74:04/02/05 20:32
1440とかウラネって人、ヤフオクに出せば?
同人者ならレーザー欲しいって人沢山いるけど
インクジェットあるし、2万だしてまで…と思う人もおおそうだ。
とくに学生とか貧乏人とか…っていうか貧乏なのは俺だけどな!
325スペースNo.な-74:04/02/05 20:33
↑ウラネじゃなくてイラネ。

兄貴のブっといのに貫かれて逝ってくる
326スペースNo.な-74:04/02/06 01:46
>325
(*´Д`)
327スペースNo.な-74:04/02/06 16:48
どなたか>>281にレスしてやってくださいな。
自分も似たような状況だ迷ってますんで・・・・
328スペースNo.な-74:04/02/06 18:53
死んでしまえ
329スペースNo.な-74:04/02/06 19:00
>281 >327
商業誌なんですが、
時間の都合でアナログペン入れ後スキャン、フォトショ仕上げを
1620で出力したものを入稿したことあります。
他社のものと比べたことはないのですが版下として特に問題もなく、
刷り上りはほぼいつも(アナログ)と変わりなくできたので
自分的には満足でした。

一応1200dpi機ですが、
データは軽い方が好きなため600で使ってることのほうが多い。
自分的には実際本になって刷り上ってきたとき
そうそう差があるようにも見えなかったので...。

自分的自分的と言いましたが、データってその本人が
どこにこだわるか、どこまでこだわるかで
全く状況も感想も変わっちゃうんだよな。
全然参考になってなくてスマソ...。
330327:04/02/06 19:22
>>329
レスありがとうございます。

なんとなく決心がついたので
今、1620注文しました。

うまく使いこなせるといいな。



331スペースNo.な-74:04/02/07 07:59
5040購入しました!
ビックカメラでも店員一押しでしたよ。

私は下絵を大きく描いてしまいがちなんですが、
さっとスキャンして縮小、レーザーでプリントアウト
自分でコマの中に入れたい大きさにいつでも好きなだけやれるので
買ったばかりですがかなり重宝しています。
もうコンビニに走らなくてもいいんだ…。感涙。
モノクロレーザー万歳!
332スペースNo.な-74:04/02/07 22:31
もしかしたらそのビックの店員がここの住人だったりして。
333281:04/02/08 08:48
>329さんありがとうございます。
候補に上がってなかったLBP-910を中古で既に購入してしまいました。
600dpiで出してみましたが、再現性悪くないですね。
アナログ原稿で入稿しても、結局活版だと細い線やヌキはかなり飛んでるし、
329さんのおっしゃるとおり、プリントアウトしたものでも問題ないのでしょうね。

327さんもレス促して下さりありがとうございました。
334327:04/02/11 22:45
今日届きました。
デカっ!・・・もう寝よう。
335スペースNo.な-74:04/02/11 23:10
ついに5040今日買っちまったぜ。
明日はいじり倒すぞ〜。

336スペースNo.な-74:04/02/12 00:43
>334
ほんとA3機は無駄にでかいよね。
この用途で実際刷るのはB4までなのにナー。
スキャナもプリンタもB4機出してくれたら即買いするのにナー。
337スペースNo.な-74:04/02/12 00:50
>336
同感。B4機欲しいねぇ〜。
338スペースNo.な-74:04/02/12 01:07
>336
ハゲドウ
339スペースNo.な-74:04/02/12 01:58
明日兄弟の5040が届くんですが一つ疑問が。
コンビニでコピーするとフチが何ミリか印刷でませんよね、
兄弟5040だとフチなし印刷はできますか?
340スペースNo.な-74:04/02/12 02:07
出来ません。縁無し印刷の出来るレーザーは未だ無いです。
341スペースNo.な-74:04/02/12 03:04
そ、そうだったんですか。
ちなみに四辺何ミリくらいきれてしまいますか?
342スペースNo.な-74:04/02/12 03:10
俺は5040ユーザーじゃないので断定は出来ないが
大体3mm〜7mmぐらいじゃないか?

俺の持ってるLP7100だと、5mmぐらいだな。
343スペースNo.な-74:04/02/12 15:56
>336
A3やA4ばかりでB4機がないのは、
Aサイズしかない海外に合わせた仕様だから。大は小を兼ねる。

縁なし印刷の話が出ているが、
A3に出して手作業で裁ち落としコピー誌にしたり、
トンボ付きのB4投稿サイズが出せたりするから、
マンガ描きにとって意味はあると思う。
だが、漏れの所もLBP-870+両面ユニット+250枚給紙トレイ×2。

や た ら デ カ イ の は 同 意
344スペースNo.な-74:04/02/12 16:09
330 名前:スペースNo.な-74 [sage] 投稿日:03/10/27 17:23
 レーザープリンタでコピー本を作ってるんだけど
 A4のデータをレーザープリンタで出力するのに、
 間違ってA5の紙がセットされたまま印字してしまった。
 当然、原稿の端が切れる。
 このとき上部以外は、紙の端まで余白なく印字されるのに気づいた。
 つまりA4より小さければ、左右と下には裁ち切りが端まで印字出来るって事じゃないか。
 今まではB5に印字してA5に断裁とかしてたけど、
 これで手間とコストが減らせるぞーと踊ってしまった(w

コピ本スレの過去ログでみた方法を実践してる。
でもプリンタ内部を汚すのでオススメはしない。自己責任でどうぞ
用紙サイズのギリギリ内側くらいまでのデータにして
はみ出す部分を作らなければ、プリンタをあまり汚さずに
縁までギリギリの印刷ができる
1ミリくらいなら白く残っても化粧裁ちするし
345スペースNo.な-74:04/02/12 19:57
>344
そんな時こそこれですよ。
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=CD-13P&cate=1
346スペースNo.な-74:04/02/12 20:00
>>345

いや、スレと無関係なんだけどさ…

これって、紙が滑るようになったドットインパクトプリンタにも使えるのかな?会社のなんだけど。
347スペースNo.な-74:04/02/13 09:44
ブラザーのFAX複合機使ってる人いる?
FAXを使うって事は常に電源を入れっぱなしって事で
消費電力の方がどうなるか分かりますか?
348スペースNo.な-74:04/02/13 18:55
>>347
持ってるけど、FAXとしては使ってないので、使わないときは電源は入れていません
電話回線の設定してくださいって出るけど、急いでる時以外は気にならないし
お望みのレスでなくてごめん
349スペースNo.な-74:04/02/13 19:46
>>347
カカクコムの掲示板も見てみたら?
350347:04/02/13 21:58
価格コムの掲示板の存在を忘れてました。
早速イってきます。
351スペースNo.な-74:04/02/19 22:50
今日HL5040が届いたよ〜噂どおりキレイで感動。
352スペースNo.な-74:04/02/20 00:54
兄貴…綺麗だよ…(;´Д`)ハァハァ
353スペースNo.な-74:04/02/20 16:20
5040買ってしまいましたよハァハァ
でも車持ってないので持ち帰れず、
配送は月曜まで待てだって…(´・ω・`)マチドオシイナー
354スペースNo.な-74:04/02/20 19:18
>353
当方女ですが、秋葉から家まで一人で抱えて持って帰りました<兄貴5040
ちなみに

店→駅→バス→徒歩→家

かなり人目を引いたし、我ながらイタイ行動だとわかっていた。
(通行人から指差で笑われたし)
けど、宅配だと原稿が間に合わなかったんだ・・・。
355スペースNo.な-74:04/02/20 20:43
すごい。バスの乗降口ギリギリでは?
通常の改札口もまず通れないよね…
356スペースNo.な-74:04/02/20 22:00
>>347

というか、今のレーザプリンタの待機電力は節電(スリープ)モードの併用で使ってないに等しい。
それと、待機電力が1年でいくらになるかという実際の金額を算出して、それでも複合機を入れるメリットがあるかどうかを考えるべき。
「1時間1円も払うなんて高い!だったら3万追加して1時間0.7円のFAXを入れる!」
357スペースNo.な-74:04/02/20 22:12
>356
それは普通のFAX電話と変わらないって事?
358スペースNo.な-74:04/02/21 06:49
>>356

本当に1時間1円なのか激しく疑問。
800wの電熱器でも1時間10円とかその程度。
359スペースNo.な-74:04/02/21 07:33
待機電力の話だろ>1円/h
稼働中は当然もっと消費する
360スペースNo.な-74:04/02/22 01:42
兄貴ただひとつ気がかりだったのは説明書がわかりづらいとこだね、
361スペースNo.な-74:04/02/22 08:54
兄貴…ミステリアスなのか(;´Д`)ハァハァ
362スペースNo.な-74:04/02/23 01:20
ここ読むと兄貴のトリコになる
うちにもきて欲スィ…(;´Д`)ハァハァ
363スペースNo.な-74:04/02/23 19:21
ユーザ登録してるヒトは知ってるだろうけど
兄貴からメールが来て、HL-5040/5070DN購入者は
アンケートに答えると漏れなく500円の図書券をくれるそうな。
(発売時にも一時やってたよね)

漏れなくってのが太っ腹だよね
なのでいざメールをチェキ。
364スペースNo.な-74:04/02/23 21:38
353です。
兄貴キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
早速、包みを破き裸に剥いて、狭い部屋の中で配置配線を考え体位を整えて
紙をぶち込んでいざ、唸らせてやりました。

兄貴…綺麗だよ…(感涙

早速これでコピー本作りにはげみます。
最初にドラムセットするのがうまくいかず、なんだか手間取っちまいましたがね。

>363さんの言ってるアンケート、自分が購入した5040にはマニュアルと一緒に
案内の文書が入ってました。(メーカー直送だったからかも)
漏れなくの太っ腹さには自分も感激。兄弟というかむしろ親分と呼びたい。
365363:04/02/24 02:01
>364
私が買ったときにも同じアンケート募集のURLが
書かれた文書が入ってたけど、
その時は書いてあるURLに逝ったら
「アンケートが規定数に達したので締切りました」
で(´・ω・`)ショボーンだったの。

今回、再度募集することにしたのかな?
366スペースNo.な-74:04/02/28 17:21
兄者購入しますた。
初期不良で大事な所に傷が付いていたらしく、綺麗じゃ無かったので
販売店に問い合わせたら新しい褌(ドラム)に取り替えてもらってから
毎日綺麗に仕事してくれています……
綺麗だよ…眩しすぎるよ……兄者ぁあっ!!
367スペースNo.な-74:04/02/28 17:56
綺麗な兄者にメロメロな弟者の集るスレはここですか?
368スペースNo.な-74:04/02/28 18:07
刷 ら な い か
369スペースNo.な-74:04/02/28 22:23
今日はじめて手差し印刷したんだが、兄さんがすごく積極的にくわえ込んできてビックリしちゃったよ。
370スペースNo.な-74:04/02/28 23:13
大事な所に傷…_ト ̄|Σ∵. -=三三○ファイアボー
371スペースNo.な-74:04/02/28 23:42
某PC萌えスレにいるような感覚だw<兄貴萌え

同人に不可欠なモノクロレーザーにひたすら萌えるスレです。
日々健気に頑張る彼らの姿を、己の妄想力で具現化せよ!
萌え文、SS、萌えネタ、萌え絵、萌えAA何でもOK!

みたいな。
(参考元:エロゲやるなら萌えPCだろ)
372363:04/02/29 04:31
図書券来た。>363書いてからアンケート答えたんだけど。

ああっ兄貴ったら、早すぎ!
373スペースNo.な-74:04/02/29 17:23
昨日、ビッグカメラで兄者をゲトーしてきました。
届くのは明日。。。
ああ、今からドキドキする。。。

ふふ、たっぷり可愛がってやるぜ。。。
374スペースNo.な-74:04/03/01 06:57
兄者にあんな事やこんな事をする姐さん達の輝くような笑顔が見えてしまいそうでつ。
そう言う訳で、漏れも通販で購入しますた。
まだ箱の中に監禁したままでつが、原稿出来次第
上の口にも下の口にも一杯ブツを突っ込んで、白い物を吐き出させてやる次第でつ。
375スペースNo.な-74:04/03/01 11:11
ここは素敵な兄貴のいるインターネットですね。
この刷れ読んでからというもの、漏れもこの4年間、
観音様に白いモノ大量にぶちこんで下の口を
ヒィヒィ言わせてたのかと妄想が。
376スペースNo.な-74:04/03/01 18:01
そうなると、擬人化ですねハァハァ…
誰かビジュアルを書いてくれないものかと期待してみる。

質実剛健、仕事は完璧の職人系なO/K/I(ガテン系希望)
家庭的で弟思い。皆に愛される綺麗な兄者b/r/o/t/h/e/r
軽くて軽薄そうな今時の若者系、派手な浪費家e/p/s/o/n
少し年齢のいったかっちりしたプログラマー系ア/イ/ビ/ー/エ/ム
どこかメカメカしくて人間味を感じさせないスタイリッシュなゼ/ロ/ッ/ク/ス
観音様のようなまったりとした笑顔だが…怒らせると下の口でくわえこまryキ/ヤ/ノ/ン
少しよれたスーツの宴会風マシンガントーク営業マン/リ/コ/ー/
一眼レフを抱えたカメラマンスタイル?テカり気味なし脂肌なのに何故か綺麗コ/ニ/カ/ミ/ノ/ル/タ

そんな私は、取引先に彼等の素性を書いた経歴書を持って
金と引き換えに彼等の身を売り渡す職業なのでした。
下の口に突っ込むオプションや色の付いた濃厚な香りのする潤滑油を持って
身請けされ、たまに乱暴に扱われて壊れたりした彼等のケアにも勤しむ訳ですが。
377スペースNo.な-74:04/03/01 18:42
>376
ア・ル・プ・ス
もおながいします
378スペースNo.な-74:04/03/01 18:43
ア・ル・プ・スはモノクロじゃなかった…
兄貴にまきこまれに逝ってきます…。・゚・(ノД`)・゚・。
379スペースNo.な-74:04/03/02 01:49
おまいら…(*´д`*)ハァハァ
380スペースNo.な-74:04/03/02 12:44
兄様ステキだ(;´Д`)ハァハァ

ビッグカメラから昨日届いた。

溜まりにたまってた153枚の白いモノを吐き出させてうっとり。。。
キレイだよ、兄様(;´Д`)ハァハァ
速いよ、兄様ハァハァ
381スペースNo.な-74:04/03/02 20:45
>>376

ぱっと見た瞬間、ボーイズゲーではなくホモゲーのイメージが過ぎったのは気のせいか?
なんつーか、火多蛍系の…
382スペースNo.な-74:04/03/02 20:53
おいおまいら聞いて下さい!
ついさっき兄者を身請けしましたよ!

さすがに金のない時期、4万の購入ボタンを押す人差し指は
じっとりと汗ばんで心なしか震えておりました。
週末には兄者が我が家の敷居を跨ぐ訳ですよ。
…まずは白いモノを奥まで咥え込ませたい所存であります。

ガイシュツだったらすまんが今アマゾソ安いぞ。
383376:04/03/02 21:56
>>381
アアン!実は好きです。
ゴメンなさい。
384スペースNo.な-74:04/03/02 22:04
>382
どんな兄貴を身請けした??

価木各.C0M見たら、地雷ショップ除いてもアマゾソは安くないように思うが。
385スペースNo.な-74:04/03/02 23:57
>382
買ったのは5070DNかな? だとしたら安いよね。
今アマゾソ、エレクトロニクス商品は最大15%還元やってて
5070DN買うと5000円分アマゾソ商品拳で返ってくるし。
価木各ドトコムで一番安い店とも30円しか違わない。
何より送料がかからないからお得なのでは。
386382:04/03/03 10:42
すまん、肝心な兄者の名を書き忘れた。
5070DNっす。

>385の言うとおり、送料かからないし価格もかなり安い感じ。
何故4070だけ安いのかが謎だがナー
つか5000円商品拳バックか。なんかすごくお得な感じがしてきたよ!
387スペースNo.な-74:04/03/03 12:34
聞いてくだされ。
初恋の思いを告げるかどうか悩む乙女のごとく、
5070DNの注文ボタンの前で躊躇っていた私ですが、
思い切って身請けすべく押してきました よー。
やっと 私の手に墜ちたんだね兄者。 フフフ
届く日を指折り数えるのが嬉しいだなんて、久々のことです。

さって 兄者を眠らせないためにも、がんがってハラシマするか。
388スペースNo.な-74:04/03/04 05:35
原稿出力用に買ったんだけど兄貴があまりに美しすぎてついプリンタ本まで作ってしまったyp

ところで 兄弟 なのに弟っていう呼び方をする人はいないんだね。
兄貴っていう響きのほうがハァハァしますか、そうですか。










私はショタスキーなので「弟」でも萌えるなぁ…。
389スペースNo.な-74:04/03/04 06:14
兄弟はかならずツインで出るから
5070DNを兄、5040を弟としよう。
390スペースNo.な-74:04/03/04 06:57
むしろ前期モデルの1440と1470が双子の兄で
5040と5070DNが双子の弟だろう
391スペースNo.な-74:04/03/04 08:10
>>388
なんですとー!!
ほすぃではないか
392スペースNo.な-74:04/03/06 05:17
つーかこのスレって女子ばっかだったのかΣ(´д`)
ノウハウ板は勝手に男の方が多かろうと思ってたよ
まあ女サークルの方が数は多いから当然といえば当然だが
393スペースNo.な-74:04/03/06 05:38
漏れは心の中で兄弟のプリンタを妹に変換していますが?
394スペースNo.な-74:04/03/06 05:41
モノクロレーザーでコピー本作るのはほとんど♀だろうしな
395スペースNo.な-74:04/03/06 05:45
そうかなあ私の周囲にはプリンタでコピー本作ってる男がいるけどなあ。
396スペースNo.な-74:04/03/06 05:51
使えるもんは使っとけってこった。
397スペースNo.な-74:04/03/06 07:03
>392
ハードウエア派生だから、男スレだと思っていた
うちの兄貴(1440)は妹(しかいない原稿データ)で白いモノ吐きだしているぜ
ヤマジュンからキモヲタまで兄貴もイロイロだyo

これだけじゃなんなので。
皆さん、プリンタのメモリ増設していますか?
兄弟の5040や5070DNのメモリ、純正メモリは高いから二の足です。
純正以外もアリ?
398スペースNo.な-74:04/03/06 09:36
1440には適当に家の中に転がっていた昔のメモリをぶちこんだけど
5040はそのままでも不足を感じないから

純正以外もありだろ
kakaku.comの口コミ掲示板行け
399スペースNo.な-74:04/03/06 12:16
>>394
漏れも男だがレーザフル回転でコピ本作るよ。
萌えるがどっちかっつーと戦うお姉さん「燃え」のタチなので。

時代遅れなのかなぁ…青臭いドラマなんて、もうだめ?
400スペースNo.な-74:04/03/06 14:37
>394
俺も男だがA3レーザー買ってからは、コピー誌が
レーザー出力誌になったよ。
家にレーザーあるのに、わざわざ金庫でコピーしないって。

401スペースNo.な-74:04/03/06 15:33
1440兄貴用のメモリ、ヤフオクで買いました。
家の中にも近所にも兄貴にぴったりのメモリがなかったんで…。

5040兄貴はそのままでもいけるのか…
進化しとるね。
402スペースNo.な-74:04/03/06 16:32
うちの兄貴(5070)は字サークルなのでそのままひとりでイケry

書籍紙に印字したら見た目で気に入って買って下さった方がいたよ、ありがとう兄貴。
でもA4以外は自動両面できないって、やろうとして初めて気づきました……
ごめん兄貴、お前さんにもできることとできないことがあるよな……
403スペースNo.な-74:04/03/06 16:54
うちの兄貴も5070だが、まさに名器と呼ぶに相応しく、
今となっては兄貴なしではいられない身体に……

>402
ところでワープロソフトは何をお使いでしょう?
私は一太郎使いですが、A4サイズ以外で作成した文書を
自動両面にする時は、一太郎の[特殊印刷]→[拡大縮小]で
サイズをA4に指定してから、プリンタの[拡張機能]で
自動両面指定にしています。
一太郎ならこれで問題ないと思いますが、他のソフトだと
ちとわかりません。お役に立てばいいんですが……
404スペースNo.な-74:04/03/06 17:21
>403
ありがとう、でも言葉足らずでごめん、
B6本作ろうとしてB5用紙で自動両面をやろうとしたんです……

兄貴には小さすぎてご不満だったようですが、手動で再挿入すれば無問題
405403:04/03/06 17:32
>404
うお、そういうコトでしたか!お節介スマソ。
自分がA5の本ばかり作っているせいか、B6の場合のことは頭に浮かびませんでした。

兄貴はジャストサイズにこだわるから、小さすぎても大きすぎても駄目なんだよね。
手動で思う存分イかせてやって下さい。
406スペースNo.な-74:04/03/06 17:45
おまおら面白すぎです。
漏れにも兄貴( ゚д゚)ホスィ…ハァハァ。
407スペースNo.な-74:04/03/06 21:00
EPSONユーザの漏れの場合、サ○ソン?黒ひげ警部系は勘弁…
408スペースNo.な-74:04/03/06 22:36
>407
黒ヒゲ…渋くて(・∀・)イイ!
409スペースNo.な-74:04/03/09 16:59
初心者です。
今度初めてモノクロレーザー(キャノン)を買う予定ですが
トナーって最初から入っているのでしょうか。
トナーは付いてなくて購入は絶対条件なら
現在の初期費用だと予算オーバーで5月までに使えないので
購入を延期しようと思ってます。
410スペースNo.な-74:04/03/09 17:09
そんなん自分の欲しい機種の載ってるカタログ見て調べなさい。
こんなことで初心者は言い訳にならんて。
411スペースNo.な-74:04/03/09 17:18
今日、注文した兄弟5040が届きました。
早速適当な原稿を印刷してみたらホントにキレイで感動中。

兄貴、マジでいいっス!
412スペースNo.な-74:04/03/09 19:38
>409
まあ1行目は余計だったがそう思うのも無理ないな。
カタログ読んでもよくわからんから。
漏れの買ったA3機にはついてた。
ローエンド機でも付いてるんだから安心しる。
EP-22トナーカートリッジってのがそれ。
ttp://cweb.canon.jp/lbp/lineup/350/spec.html

あくまで新品の話。
中古品の添付トナーはほとんど空だと思った方がいい。
413スペースNo.な-74:04/03/09 19:38
>>409
まあ、サイトやカタログ見ても「当然付属してるよ」的なものには
明確に「付属してます」なんて書いてないことが多いからね。
なんとなくあんたの気持ちも分からん事もなくはないのでレス。

トナーは付いてるよ。

自分で別個に買わなければいけないのはUSBケーブルかLANケーブル
あとは用紙ぐらい。

414スペースNo.な-74:04/03/09 19:53
トナーが付属しないのは超高級、というかビジネスハイエンドで保守契約が前提の機種。
415413:04/03/09 20:04
>>412
思わず2重書き子したかとおもったw
416スペースNo.な-74:04/03/09 22:56
そういえば、兄貴の話だが小さ〜く書いてあった気がするな。
通常の半分の量しか入ってません、みたいな感じで。
417スペースNo.な-74:04/03/09 23:34
アニキ購入時のトナーは、残量半分だったとかなんかそんな話らしいっすね。
兄弟のWebだったかで読んだような記憶があるような無いような。
今のところ2,000カウントぐらい行っているけど、結構持っているほうかな?
まあ、ほとんどが宛名とメモ用にB7用紙に印刷しているから、そんなにトナー
使っていないという話もあるけど(最近イベントに参加してないから、大量に
刷る必要もないし_| ̄|○ )

ちなみに、HL-1870Nのメモリを海外で安く売っていたのを通販で買って増設
した経験から、「トナーも海外で買った方がもしかしたら安いかな?」と思
って調べたんすけど、国内とあまりかわらないんすね(´・ω・`)
418スペースNo.な-74:04/03/10 08:19
3000枚用と6000枚用のトナーがあって
その小さい方だという意味でなく?

新品用にさらにトナー半分量のカートリッジ作って
それを管理するのはかえってコスト掛かりそうな気がするけどな
419スペースNo.な-74:04/03/10 09:41
購入時のトナーが少ないなんてきいたこと無いんだけど>兄弟
FAX用のリボンと勘違いしてないか?
FAX購入時についてくるリボンはお試し用で、普通に消耗品として
売られてるものよりも短い。それはWebにも明記されてる。
420スペースNo.な-74:04/03/10 17:47
地雷ショップって…どんなところ?
421スペースNo.な-74:04/03/10 19:04
スマソ。ちょうどプリンタ購入後半年後ぐらいに兄弟のFAXも買ったので、
その時の話がごっちゃになっていたようです<トナー容量の件
ごめんよアニキ。今夜はゆっくりとかわいがってあげるから許してくれよ。
422スペースNo.な-74:04/03/15 16:37
CANON PIXUS MP370は同人描き的にどう?
良いプリンタと言える?
423スペースNo.な-74:04/03/15 19:39
よいプリンタかどうかはわからないが、確実にスレ違いだ。
424スペースNo.な-74:04/03/16 03:38
明日HL-5040買ってくる!


・・・裸で!
425スペースNo.な-74:04/03/16 03:53
それは犯罪だ、やめれ
426スペースNo.な-74:04/03/16 05:55
前に葉っぱをつければOKだ!
GO!
427スペースNo.な-74:04/03/16 23:36
| ↓>424
   |Д`) 5040カウナライマノウチ…
   |⊂
   |

     ♪  
   ♪       ランタ タン
      ヽ(´Д`;)ノ   ランタ タン
         ( фへ)    ランタ ランタ
          く       タン

   ♪    
     ♪       ランタ ランタ
      ヽ(;´Д`)ノ  ランタ タン
         (へф )    ランタ タンタ
             >    タン
428スペースNo.な-74:04/03/17 13:42
前に使ってたのがトラブル続きなので
4〜5万台の型落ちA3レーザーを買おうか悩んでいる。
置き場所があれば間違いなく買うんだけどな…。
429スペースNo.な-74:04/03/17 14:31
5040、通販で買うのが一番早くて安かった・・・・
430スペースNo.な-74:04/03/17 14:43
A3ならXEROX181が3万円台で出てるな。
431スペースNo.な-74:04/03/17 15:13
兄貴、出窓のスペースで羞恥プレイ中だyo!
あんまり綺麗だもんで見せびらかしたくなった…わけではなくあまりにぴったりな幅だったからなんだが。
432スペースNo.な-74:04/03/17 15:23
A3レーザーの購入検討中です。
ここは事実上「兄弟レーザースレ」と化してしまっているようですねw

たしかに兄弟製N-5070・5040、エンジンはまあ「並」の上(じょう)くらいの性能、
印刷スピードはメジャーな他社同等製品よりわずかに劣るようですが、USB2.0とEtherIFがついて、
価格は実勢で他の1/3〜1/2とあってはみなさんが選ぶのも分かる気がします。ランニングコストも安い。

しかしこんなに安いと、なにかある?とか、やはりどこかを犠牲にしているのではないか?と
考えてしまうのですが、この2機種キャ乃んやエプ孫の同等機とくらべて何かネガな点はないのでしょうか。

・・・ないのなら買ってしまうかもな・・・最低実勢価格4マソエソ(税抜)だもんね・・・A3機が。
433スペースNo.な-74:04/03/17 15:24
age
434スペースNo.な-74:04/03/17 17:07
あれ?兄弟製A3機ってあったっけ?
435スペースNo.な-74:04/03/17 19:36
現行では無いはず。
436スペースNo.な-74:04/03/17 20:10
つまり兄貴の弱点……ナニが小さい、ということだな。
437スペースNo.な-74:04/03/17 23:44
そうか、兄貴は受けだから…ナニが小さくてもw
438スペースNo.な-74:04/03/18 00:12
>しかしこんなに安いと、なにかある?とか、
観音やエプ孫との違いがあるとすれば、宣伝費だと思う。
ゴールデンタイムに全国区でTVCM1本流すだけで、月に○千万単位のカネがかかる。
それプラスぁゃゃ等の有名タレントを起用したなら、その分のカネがかさむ。

兄貴は最近家庭向けに力を入れるようになってTVCMも打つようになったけど
それまでは主に企業・SOHO向けで地味な売り方をしていたわけで。
439スペースNo.な-74:04/03/18 01:00
細かいようだが、ぁゃゃはインクジェットではないかい?
レーザーは、タムーラマサカーズだったような。
440スペースNo.な-74:04/03/18 01:01
よし、決めた。HARUコミのコピー本が間に合い、
且つ完売したらA3機買おう。
441スペースNo.な-74:04/03/18 01:13
>432
前スレに既出だが、
兄弟は部品を全世界で共通化してるので、製造コストが安い。
国内市場のメーカーとはそこが大きく違う。
442スペースNo.な-74:04/03/18 05:43
今日5040が届く!
これで初めてのコピー本を作ってやるぜ・・・まだプロットも完成してないけど。
443スペースNo.な-74:04/03/18 09:29
兄弟にはA3機はないのでござるか・・・。
ここ見てて、絶対兄弟にするわ!と思ってたのに・・・_| ̄|○
A4機に集約して、プリントエンジンを統一しているのが、兄弟が安いことの一因かも。

ってことはみんなコピー誌はA5で作ってるってことですか。
ウチはいつもB5なので。

となるとA3機勝負は伽野ンかゑぷ損か、ってことになりますか。
どっちがいいか機種名を上げてみなさんご意見下さると有り難いです。
主な用途は通り一遍ですが・・・コピー誌印刷、モノクロデータ原稿の仕上がりチェック、
イベントサクールカットの高精細印刷です←もうインクジェットの汚い仕上がりはイヤずら・・・。

他社のももちろん、ダークホースがいれば勧めて下さい。
444スペースNo.な-74:04/03/18 09:33
>443
B5も作ってるよ
中綴じはムリだけど平綴じなら無問題だ
445スペースNo.な-74:04/03/18 11:33
私も今A3レーザーを物色中ですが、店頭で見たプリントアウト見本を見て
絵ぷ損は回避しようと思いました。写真部分がなんだか潰れて黒っぽく見えたので。
ゼロっクスの181が安いので気になってますがこれはどうなんでしょう?
A3機お持ちの方、お持ちのプリンタの使用感など教えていただけたら幸いです
446スペースNo.な-74:04/03/18 13:39
ゼロック酢A3機・・・確かに安いのですが・・・。
Macで使うには、
205〜305シリーズでは拡張メモリ+ソフトウェアで最低4+8=12万円(!)のオプションを付けなければ動作せず、
181に至ってはそもそもMac自体ダメ!と来た。

Mac者には辛くあたるメーカーのようで・・・トホホ_| ̄|○
447スペースNo.な-74:04/03/18 14:49
>>445
窓者でぜろっクスのA3機で1200dpiにして出力してますが画質綺麗です。
純正トナーが馬鹿高いのが難か…。
えぷ損は画質が漫画原稿向きじゃないとオモ。
448スペースNo.な-74:04/03/18 15:53
原稿が1200dpiなら十分いけるって事か。
今使ってる観音さんLBP-250に比べりゃ最近の機種が綺麗なのは
明らかなんだが…w
トナーは零クスなら値引きしてくれる所もあるしな…
取り敢えず部屋掃除して置き場を考えてみよう。
449スペースNo.な-74:04/03/19 01:15
質問させてください…もしかしてスレ違いでしたらすいません。
本文原稿を出力して入稿しようと思ったのですが、
何の紙に出力すれば良いのでしょうか?
450スペースNo.な-74:04/03/19 02:06
>449
データー入稿スレ向きの質問だが、一番は印刷所に聞く。
トンボがはいってる白い紙ならなんでもいいさ
まぁ、普通に考えて原稿用紙だがトナーがはがれるという現象も
451スペースNo.な-74:04/03/19 08:24
>449
トンボも一緒に印字するならどんな紙でもいいんでない?
あまり薄くない方がいいと思う
カラーコピー用のコピー用紙とか
少し厚めで平滑度の高い紙がキレイにでます
452449:04/03/20 00:55
>450
>451
スレ違いの質問にも関わらずご返答ありがとうございます!
トンボ入りのデータだったので、厚めのコピー用紙買ってきて出しました。
私もこのスレを見て5040を購入したクチなんですが、
噂どおり兄貴…綺麗でリーズナブル!最高です。
453スペースNo.な-74:04/03/20 10:05
うちの弟(1440)、喘ぎ声が凄いんだよ…
印刷してる間、もうね、喘ぎっていうかうなり声なんだけどさ。
「うぁぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ぁん」って、
最後の方は悩ましいのなんのって。
それ以外は何も問題ないんだけど、やっぱヤバイかなぁ。
454LBP730使い:04/03/20 11:33
A3機のイイところ
B4も印刷できるのでB5の本を作る時には便利。

A3のイクナイところ
筐体がでかいので置き場所に困る。
455スペースNo.な-74:04/03/20 13:05
B5の本を作るのにB4の印字に拘るのは何故?
中綴じはB4必要だけど
平綴じにするならB5が印字出来れば作れるよ

自分は製本機を使って製本するので、
A5の本も最初からA5の用紙に印字したり、
A4に印字したA5用の本文も折らずに断裁してる。
折ったときよりもページがキレイに揃い易いし
丁合がちょっとタイヘンだけど
紙折りはしなくていいのでむしろ手間は減らせる

456スペースNo.な-74:04/03/20 13:26
  _n >>455
 ( l    _、_   B4ペーパーも刷れるし
  \ \ ( <_,` ) なんかカッコよかったから!
   ヽ___ ̄ ̄  )

             _  でもトナー交換が怖くて
        / /|)  全体的にケチるようになった…
        | ̄|      …意味ねぇ…
         / /
457スペースNo.な-74:04/03/20 13:40
>455
中とじではなく1枚を折って2ページずつを重ねてとじる
(コレ何とじっていうんだ・・・)、このとじ方の方がむしろ、
自分的にはコピー誌のスタンダードという気がする。
紙折りは大変だが、手間がかかってもあの形式が好きなんだというか。

ページ数の多い本は作れないが、多い本はオフセにしてしまうのだから問題なし。

>454
自分きのう電気屋にA3機を下見にいってきたが、アレマアという大きさだね・・・。
ちっこい人なら中に住めるんじゃねえかというくらい(笑)。
あれぁ想像以上にデカブツだわ。置き場所考え直さないと。
458スペースNo.な-74:04/03/20 14:19
>457
だからそれは平綴じだとおもうんだけど
「倍の大きさの紙を折る」ことに拘る必要はないのでは? ということです
コピーなら大きい紙に2頁コピーした方がコピー代も掛からないけれど
レーザープリンタなら1ページつーずつ印字してもコストに関係ない
459スペースNo.な-74:04/03/20 15:11
スマソ
コピ本のホチキス止め平とじはどうにも我慢ならないんです

とはいえA3プリンタを導入する余裕はこれっぽっちもないんで
コピーセンター製のB5本かA5の中とじ本になってしまう
460スペースNo.な-74:04/03/20 15:12
>459
なら黙ってオフにすれ
461スペースNo.な-74:04/03/20 15:15
>458
紙代のコストには力一杯関係有るよ。
あとB5平綴じの場合でも、表紙印刷の問題が。
色つき特殊紙にモノクロ印刷で表紙を作る場合とか、A3で出して断裁でしょ?
(中綴じだと表紙もB4でできるから、楽なんだけど。)

…表紙だけ金庫(特殊紙手差しできる)でやるなら、いっそ全頁やっちまえ!な俺は怠け者か?
462スペースNo.な-74:04/03/20 17:00
なんか兄弟5040が最安値から1Kも値上げになってる
下がっていくのを待ってたのに_| ̄|○
463スペースNo.な-74:04/03/20 17:09
>461
漏れ458じゃないけど、その場合のB5本の表紙はB5サイズだと思う。
本文がB5なら、ホチキスでの中綴じは出来ないからB5の表紙2枚で挟む。
464スペースNo.な-74:04/03/20 17:19
平とじ&B4くるみ製本
465スペースNo.な-74:04/03/20 17:58
>461

B4の紙に2ページ(両面で4ページ)ずつ刷っても
B5の紙に1ページ(両面で2ページ)ずつ刷っても
紙代はそんなに変わらないのでは……
(髪名手配さんでA4 500枚と A5 1000枚は同額でした)

表紙はいつもフルカラーコピーするので
表紙をモノクロプリンタで印字するところは
思いつきませんでした
466スペースNo.な-74:04/03/20 18:17
レーザープリンタだと印字枚数(大きさ関係なく)で
ドラム劣化の度合いが決まってくるからね…
表紙込みB532Pコピー誌100部を作るのに必要な紙枚数は
B5で800枚、B5なら1600枚(両面出力の場合)
カウント数は表裏でその2倍になるから沢山出力するだけ差が出るんだよね。
電気代だってかかるし。
467スペースNo.な-74:04/03/20 18:33
>レーザープリンタだと印字枚数(大きさ関係なく)で
>ドラム劣化の度合いが決まってくるからね…

これってどんな根拠があるんだろう??
前に兄弟に問い合わせしたときには、トナーの減り具合と関係なく
紙をたくさん通せばそれだけドラムは劣化します、ということはたしかに言われたけど
(このときは、トナーはそんなに沢山使っていないのにドラムの劣化が早かった)
紙を沢山通すかどうかには、紙の大きさは関係あるんじゃない?
468スペースNo.な-74:04/03/20 22:50
>457
袋綴じ。

>467
よっぽど893な紙使わない限り、
ドラム寿命よりトナー切れのほうが早く来るよ。
投稿サイズはB4+トンボだからA3が必要だけど、
そんなレベルならそもそもデータ入校勉強した方がいいかもね。
469スペースNo.な-74:04/03/21 01:20
レーザのドラムは最初に着電(全部黒)させて、レーザを照射した部分だけ電荷が抜けて白くなるはず。
なので、真っ白の画面はトナーには優しいがドラムには厳しい。
470スペースNo.な-74:04/03/21 01:21
どっちにしろ糞安リサイクルトナー以外は、真っ白何回出そうともへこたれないドラムなんだけどね。
コピー機のメンテナンスサイクル見ればわかる。トナー何回につきドラム1回って感じだから。
471スペースNo.な-74:04/03/21 01:41
>>470 真っ白?
472スペースNo.な-74:04/03/21 06:34
まあ、漏れは中綴じ本が好きなので無理してA3機買ったわけだが。
473スペースNo.な-74:04/03/21 09:38
>460
ホッチキスの止め部分が外に出てしまう平とじ本は
買い手として「しまうとき他の本が傷む」から我慢ならないんですよ。
自分が厭な物は自分で作らないだけ
売り物としての吸引力が弱いだけで個人的にはA5サイズが好きだし

まぁ黙って買わないだけですんで
おたくとはご縁はないかと>コピ平とじ本
474スペースNo.な-74:04/03/21 11:08
そこで製本テープですよ。
475スペースNo.な-74:04/03/21 11:32
ホットメルトもありますよ。
476スペースNo.な-74:04/03/21 11:36
ほら、くるみ製本になっちゃうし〜。
…A3プリンタ(ぼそっ)
477スペースNo.な-74:04/03/21 14:50
ttp://www2.starcat.ne.jp/~book77/
平綴じならこれいいよ。
80P↑の小説本に使ってる。
ドピコ20部だから、こういうのは美味しいのです。
478スペースNo.な-74:04/03/21 16:16
A3プリンタはモノクロではなくインクジェットで欲しい
表紙くらいカラーがいいし
479スペースNo.な-74:04/03/21 18:55
なんで流れが「A3機否定スレ」になってるんだ・・・。
買えるお金と置き場所があれば、大は小を兼ね、
でA3機でもいいんじゃないのかネ・・・。
480スペースNo.な-74:04/03/22 11:15
置く場所とか、費用の問題じゃないの?
私はそれでA4機選んだけど。
481スペースNo.な-74:04/03/22 12:40
買う金と置く場所があれば買うのは個人の自由なのは当然だもんさ。
A4のしか無い場合、どうやってしのぐかが話題の中心になるのがノウハウ板ってもんだよ。
…よく考えると、イラネってだけの意見はノウハウでもなんでもない罠
482スペースNo.な-74:04/03/22 16:06
>A3機否定論
事情さえ許せば本当はA3機が欲しかったが、買えなかったのがくやしいので、

A4機の方が優れているのよA3機なんてね知恵があれば要らないのよ
知恵と工夫があればA4機で十分なのよ!なによあんなのデカイばっかりで
ウドの大木じゃない!!

と言い張っているように見える。いささか。
という漏れはインクジェットしか持ってません・・・ヒガーミ?
483スペースNo.な-74:04/03/22 16:16
発想の根本がヒガーミだったとしても、その結果便利な使い方が模索できれば
結果オーライでいいじゃない。
484スペースNo.な-74:04/03/22 17:49
>479
全面否定、じゃなくってA3買える人は実質的にそこで議論は
終りだけど、そうでない立場の人たちがどうやりくりしてるか?

って流れだと見ましたが
485スペースNo.な-74:04/03/22 18:28
本文はB5で印刷>無地の厚紙でくるんで
A3コピーでフルカラーカバー作ってくるんでるよ。
手間はかかるが、出来が綺麗。
486スペースNo.な-74:04/03/22 21:11
昇華型でB4があれば
表紙はOKなんだかなー
487スペースNo.な-74:04/03/23 03:18
>>486
俺はA4プリンタでA3二つ折りでA4>フチ無し印刷
でB5本のカバーや表紙を打ち出していますが?
488スペースNo.な-74:04/03/23 21:03
>487
あ、そうか。A5をくるみ製本するとA4じゃ足らないけど、縦の長さは変わらないんだから、B4の紙買ってきて、A5の縦幅に切って手差しで入れれば印刷できるのでは?
裏に絵を全面入れたりしなければ十分可能では。
今度やってみよ。
489スペースNo.な-74:04/03/24 13:10
祖父で兄弟のHL-1250を16.8kで売ってるな。
490スペースNo.な-74:04/03/24 14:37
みんなフォトショ使いですか?  Painter使いいる?

ここ読んで、兄弟の5040にしようかと思ってたんだけど、
過去レス検索してもPainter使いがいなかったようなので、少々不安…
(フォトショの用語がわからないので、こうすれば綺麗に
印刷できる!と言うレスも、よく理解出来ないんだ)
Painterでごりごり描いた絵を印刷するのではなく、
普通にコマ漫画を描いたら、きちんとプリントできるのかどうか。
Painter使いのかた、アドバイスたのむ。
491スペースNo.な-74:04/03/24 19:22
>>490
綺麗に印刷はできるよ。
自分は5040&用途のよってPainter4〜8使用(WIN/MAC併用)
白黒の明暗はPainter8ならパーセンテージ指定も楽ダヨ。

他VERでも普通に原稿作って

350以上の解像度があれば綺麗かと
アナログ風味の線と網点で行きたいなら2階調をおすすめする。
492スペースNo.な-74:04/03/24 22:32
どこかで兄弟1440が18.6kで売ってたんだけど、どこだったかなぁ…。
493スペースNo.な-74:04/03/25 01:22
ありがとう>491
自分が使ってるのは6。
ミニコピー機を買おうかどうしようか悩んでる時に
このスレが目にとまって。非常に参考になりました。
使いこなせるようにがんがります。
494スペースNo.な-74:04/03/31 03:05
質問です
便箋なんかを作るときも、レーザープリンタでそれなりのものが出来ますか?
初心者ですみません
495スペースNo.な-74:04/03/31 03:50
>>494
モノクロコピーで便箋作るようなものだよ。
自分で使ったり本のおまけとして少量配布するくらいならいいだろうけど、
売り物にするにはショボいかも。
特殊紙使ったりするとまあまあ見られるものができるかな。

カラーレーザーで作った便箋もそれほど良質には見えない。
素直に印刷所に頼んだ方がいい。
496スペースNo.な-74:04/03/31 03:57
ありがとう>494
印刷所にたのむことにするよ
497スペースNo.な-74:04/04/01 14:56
そういえば兄貴、購入時のトナー使い切る前にトナー劣化して
プリントが掠れたり汚れが付着したりして使い物にならなくなった。
丁度1年でした。
データ原稿の験し刷りやちょっとしたメモのプリントくらいにしか使わなかったんだ
けど、そう簡単に使い切るものでもないんで、躊躇わずガンガン使うのが吉
かもしれない。
498スペースNo.な-74:04/04/01 21:56
トナー本作るので、年に3本は消費します
499スペースNo.な-74:04/04/03 21:59
みなさんレーザープリンタでコピー本作ってらっしゃるようですが、それって
全部絵はCGで作成しているんでしょうか?
私はトーンとかアナログなんで、それをスキャン>プリントって、モアレっちゃうのかな
と思うんだけど。
それと、ちょっとだけコピーしよう(資料とか)と思った場合、プリンタをコピー代わりに
使うのって、やっぱりスキャン>プリントですよね?それだと面倒かな〜、と思うのですがどうなんでしょう。

なんか変なことをいってたらすみません。
500スペースNo.な-74:04/04/03 23:56
絵は下絵をスキャンして加工はCGです
プリンタをコピー代わりにしようと思ったことはない
近所のコンビニにコピーに行く方が簡単だと思う

他に、イベントの申込書なんかも、(あれば)pdfの申し込み書データに
イラストレータでデータで書き込んだりしてそのまま印字したり
501スペースNo.な-74:04/04/04 16:19
トーンはコミワクで貼ったり、グレスケを2値でハーフトーンにして
処理することもある。

同人誌を作るとき以外でコピー機として使うのは、外に出るのが
面倒なときだけかな。
502スペースNo.な-74:04/04/07 01:20
>499
コピー本:
ペン入れまでやってからスキャンして
ベタ、トーン、効果はPCで

普通にコピー機としても使う。
自分は何枚も刷るならともかく一枚だけなら
コンビニコピーより自宅でスキャン。
印刷せずに画像でとっといたりもする。
(コミケ申込書を控えとしてとっとくとか)
503スペースNo.な-74:04/04/07 23:27
>499
昔(ひうれっとぱ・のれぇざぁJが現行機種だった頃)、プリント本を作ろうとて、友人のアナログ完成原稿をスキャンしたことがあった。
グレースケール600dpiで取り込んだら、モアレできなかった。
もしマシンスペック等に余裕があるなら、思いっきり高解像度で取り込めばokだとオモ。
試しに1枚、いろいろ解像度変えてスキャンしてみたらいいよ。
(よく使っているトーンの線数によって、最適解像度が違うみたいだし。)

それと、低解像度で済ませたい場合、アナログトーンはちゃんと方向を揃えて貼った方がモアレが出にくい。
(グラデトーンの場合、書かれた面の方向に合わせて貼るから仕方ないけれど。)
504503の続き:04/04/07 23:29
あと、スキャナドライバーに「コピー」のモードが付いてるのが多いから、そんなにコピーが大儀ってほどではないな。
今はインクジェットプリンタが繋がってるけど、簡単なコピー代わりにも使う。
でも、原稿曲がりとかも気になるし、再コピー時も便利だから、一旦データ保存してからプリントアウトするのがほとんどかな。
505スペースNo.な-74:04/04/11 16:19
兄弟の5040買った人っていくらで買った?
26000じゃ高いかな?
506スペースNo.な-74:04/04/12 00:59
そんなあなたにカカクコム。
507スペースNo.な-74:04/04/12 18:51
>505
19700円で買いますた
508505:04/04/13 00:05
>506
>507
ありがd 26000は高い・・・買わなくて良かったよ
参考になりますた
509スペースNo.な-74:04/04/16 05:07
兄弟の5040って晒紙使えないんだね…
激しく引っかかりすぎて1000枚パックが無駄になった…
510スペースNo.な-74:04/04/16 08:24
手差ししても無理?
まあ、平滑度の低い紙は仮に入っても印字品質激しく落ちるだろうけどね
大量に紙買う前にレーザープリンタとの相性は考えろってことで
511スペースNo.な-74:04/04/21 01:53
KONICA MINOLTA PagePro1300Wの ってどうなんでしょ・・・
どなたか使ってません?
512スペースNo.な-74:04/04/22 01:26
あぁぁぁブラザーが売ってないんです。。

あっても型番がHL-1430・・・・・
約25000円

店の人にはHP LaserJet 1010を薦められた「稲妻のような速さ」だってさ。
約2万円

日本より安いPagePro1300Wにしようかな。。
(約16000円)

あああ誰か海外のレーザー事情知らないかな・・・・・・
513スペースNo.な-74:04/04/22 05:17
スピードは劣るかもしれんが同人向けならやっぱり兄弟が
丁度いいと思うよ、安いし。近所に売って無いならネットで買っちゃえ!
私の場合はHL5040、ネット販売、とかいう感じでググッて安くて早く届く店探した。
514スペースNo.な-74:04/04/22 05:18
あと、未成年とかでカードとか無くても着払いできる店もあるよ。
週末とかじゃなきゃ2.3日あれば届くと思うし。
515スペースNo.な-74:04/04/22 06:09
>512は海外在住だよね?
ネット通販って海外発送ムリってとこ多いし、頼んだらOKなとこもあるかもしれないけど
送料とか保証考えたらどうなんだろ?
516スペースNo.な-74:04/04/22 06:24
ブラッジャーの※国本家サイトから直接通販。
517スペースNo.な-74:04/04/22 07:30
>513
そうなんですよね。。それと電圧の違いなども厳しくて
>515
一応似たようなスペックの製品は出ていて
ネット上の評価も結構高いのですが、値段も・・・・

日本でブラザー買える人達がうらやましいです。。

っで、明日買いに行ってきます。
店にあるやつでかっちゃいます。。多分MinoltaかHP
サムソンのは止めておきます。。
518スペースNo.な-74:04/04/22 07:30
↑ >514 への間違いでした。。
519スペースNo.な-74:04/04/22 11:28
>512
兄弟がまだレーザー安く出してなかった頃、「一番のお勧めはLaserJet(n)L」って時代があった。
5Lが家にあるけど、きれい。
(但し、この型番のはデフォで印字範囲がズレてるから、中古買いはお勧めしない。)
トナーが特殊なのでリサイクルトナーとかが探しにくいけど、海外ならその辺の事情も違ってくるだろうから、HPは当たりだと思う。
520スペースNo.な-74:04/04/22 13:13
兄弟5040を最近購入して使いはじめたんだけど、
印刷しようとすると「未確認のエラーが発生」とか言う
アラートが出て、印刷できない事がしばしば…。
サポートに問い合わせたら、USBハブを使わず直接繋いで下さいと
言われてしまった(直結以外はサポート外だそうで)。
実際、ハブを外したらエラーが出なくなったんだけど、
(と言っても1回テストしただけ)周辺機器をハブで繋ぐなんて
みんな普通にやってない?
他にそういうエラーで困った人いますか?
ちなみにウチはパワーMacG4(OS9.2&10.3)です。
ハブは以前にiMac+エプソンインクジェットプリンタで使用して
たけど無問題でした。
あ、スレ違いだったらすんません。同人者なのでここで質問しました。
521スペースNo.な-74:04/04/22 17:39
>519
レスありがと。
そうでしたかLaserJetは歴史のある機種だったのですか。
トナーは、ブラザーや、Minoltaに比べるとかなり安いようです。

値段のMinoltaも結構惹かれますが。。。

後で買いに行って来ます
522スペースNo.な-74:04/04/22 22:16
>520
いや、窓だから普通にパラレルだし。
タブレットやプリンタはそれが問題にあるから、
結局HUBよりもUSB2.0カード増設してる。

林檎さんはIEEEもイイんじゃなかったっけ?
523スペースNo.な-74:04/04/22 23:26
兄弟サイト見たことないけど、FireWire(IEEE)いけるのか…
迷うなぁ。
524スペースNo.な-74:04/04/23 06:48
>520
プリンタじゃなく、外付けCDライターの話だけど、
直結だと焼けてハブ経由だと駄目なことがあった。
電源に繋ぐタイプのハブでも駄目だった。
電圧にうるさい機械は原則的に直結が吉だ。
525スペースNo.な-74:04/04/23 07:07
>520
周辺機器をハブで繋ぐのは普通にやっているけれど
それでうまく行くものと行かないものがあるっていうのも普通
その機器に合わせて接続するしかないでしょ

レーザープリンタ(ページプリンタ)とインクジェットプリンタでは
データの転送方法が違うんだから、比べても無意味
526スペースNo.な-74:04/04/23 17:02
ああ、調子悪い時があったけど、あれもしかしたら
ハブ経由だったからか!
今度は直結でやってみよう。
FireWireはIEEE1394だから行けないんじゃないかなぁ。
527520:04/04/23 20:20
皆様レスありがとうございます。
ちなみに昨夜また「未確認のエラー」でプリントアウトできなかったのですが、
今度は直結にしてもダメでした…。
その後またハブに繋ぎなおしたら行けました。
一体何が悪いのよ…(そもそも「未確認のエラー」ってそんな無責任な)。
どーにもスッキリしませんが、イベントも近いので、
このまま騙し騙し使って、イベント後にまたサポートに問い合わせようと思います。
ハブ経由で不安定になるってのも確かにありですけどね、
自分の案件は別の理由のような気がしてきました。
ちなみに5040は、取説にはファイヤーワイヤOKとは書いてませんでした。
528スペースNo.な-74:04/04/25 13:55
質問なんですが、
アドビソフト(試した限りでPhotoshopとIllustrator)に
文字を打ち込んで出力すると、どの書体でも
なぜか文字を「画像」として認識してしまうらしく、
文字そのもののラインが解像度に会わせた「グレースケール画像のドット」
としての凸凹ができてしまいます。
誰か解決策知りませんか?

最初はブラザーのHL-1440を使ってたのですが
色々聞いた結果アドビとの相性悪いと結論づけてたんです。
でもOKIの8WUに変えても同じで…
これってPOSTSCRIPTの問題なんでしょうか。
同じ悩みの描き手さんいませんかね
529528:04/04/25 13:57
やべえ全然伏せてない…スマソ
別板住人だったが、半年ROMってくるべきか
530スペースNo.な-74:04/04/25 22:13
>528
写真屋はフォントのアンチエイリアスをオフに
531スペースNo.な-74:04/04/25 22:25
イラレもそれでいいと思う。
532スペースNo.な-74:04/04/29 01:30
すみません、イラレだと私も文字がドットっぽくなっちゃうので便乗で質問させてください。
その、フォントのアンチエイリアスをオフっていうのはどこで設定するんですか?
(あまりにも基本的すぎるでしょうか)
色々みてもどこに書いてあるのか分からなくって…
533スペースNo.な-74:04/04/29 02:25
>532
ドロー系の基本概念を学んで下さい。
534スペースNo.な-74:04/04/29 10:55
>532
それ自分も疑問に思ってたんだけど、
アートワーク全体のアンチエイリアスは切れるけど
フォントだけってイラレでは設定ないんじゃないか?
(8使用。上位バージョンであったらゴメン)

Macだったら、PostScript導入しないと
ドット避けるのって難しいんじゃないかと思う。
Winのことはわかりませんが。
535スペースNo.な-74:04/04/29 14:04
>532
イラレは文字を全部ラスタライズ
536532:04/04/29 23:16
どうもありがとうございます、535さん、ラスタライズですね。
アウトライン作成ではなくて?
どちらにせよ、ただそのままレーザーで印刷したものも、ラスタライズしたものも
アウトライン作成したものも、あいかわらず微妙〜にドットが入ってました。
534さんと同じ(なのかな?)で、私はMac使いでイラレは8です。
レーザーはPostscript対応ではありません。
やっぱりそれはPostscriptのレーザーを買うべきって事なのかな??
537スペースNo.な-74:04/04/29 23:53
>536
534です。
イラレのデータ、最終出力はフォトショで開けてプリントしてます‥‥
(二値にしたりとか、やや小細工かけたりすることもある)
大量だったらAlpsつないで(普段少し遠いところにいる)出します。
ほかに方法あるなら私も知りたいのですが。
かなり昔にPostScriptのプリンタ使ってましたが
あれはフォントが制限されるので、面倒なことも多いです。
使ってた奴はやたら遅かったしね‥‥
538スペースNo.な-74:04/04/30 01:04
目安になるかわからないけど、HL-5040で3300枚用(それくらい刷れますよっていう)トナー買って
B5のコピー本用に約1000枚くらい印刷したらあっけなくトナー切れました。自分の原稿はそんなに白くはない方です。
安く売ろうと思って表紙も含めレーザー本にしたんだけどトナー代で7000円くらいかかってるのを考えると普通にオフセにすればよかった…
次回からはトナー節約モードにしたりA5の本にしてページも10〜20くらいの突発100円本とかにしようかな
539スペースNo.な-74:04/04/30 04:06
安くするためにレーザー、ってのは、無理だとオモ。
540スペースNo.な-74:04/04/30 06:10
電気代もねードライヤーとか電子レンジを
長時間使ってるよーなもんだし。
541スペースNo.な-74:04/04/30 06:47
トナーの印刷可能枚数はA4でスミ面積5%くらいのものを刷った場合だと
メーカーサイトに書いてあると思うが…
漫画なんかベタ塗らなくたってもっと黒いんだからすぐになくなるよ。
レーザーは金かけてもこの一日で本をと思ってる人向けの最終兵器だとオモ。
542スペースNo.な-74:04/04/30 16:27
オフセにするほどの部数ならそっちの方が安いにきまってんじゃん

少部数でコピーと比べるなら、印字の美しさとか自宅でできる手軽さで
レーザーの方がいいこともある
543スペースNo.な-74:04/04/30 19:41
A5本を作ろうと思い、表紙用の紙を買うときに「A4だと中身の厚さで小口部
分がちょっと短くなるから一回り大きいのを買って、あとで切るか」と思い、
B4用紙を購入。
購入後「うちのアニキ(HL-1870N)はA4までしか対応してなかったじゃない
か……」と気がつくものの、ダメ元で二本差し(紙を半分に折って片面ずつ
印刷)かましてやったら、無事放出してくれました。

まったく。アニキの穴と来たらなんでもくわえ込むんだな(´ー`)y-~~~
544スペースNo.な-74:04/05/01 08:03
>>543
ハァハァハァハァ・・・・
イイ!漏れの家の兄貴の穴にも通常より大きいサイズのモノをぶち込んで見るよ。
545スペースNo.な-74:04/05/01 08:09
>>536
Illustratorってのは、そもそもPostscript言語で絵とか文字を記述してるわけ。
(イラレのファイルをテキストエディタで開いてみればわかるけど、
プログラム言語がダーッと並んでる。)
んで、プリンタの紙の上やモニタの画面上にこの言語の羅列を、絵や文字として
キチンと表示するにはPostscript言語をラスタライズしてドット絵に変換しなきゃ
いけないわけよ。

で、 PhotoshopにはこのPostscriptを解析する機能がついてるから、イラレのデータを
ちゃんと開けるのよ。印刷してもドットが見えないほど高解像度でラスタライズすれば、
プリントしてもキレイに見える、と。
Postscript互換プリンタってのは、ようするにその機能をプリンタに内蔵してるから
直接データ流してもキレイに出るってわけ。

で、Postscriptってのはあどべの専売特許だから、他社製のプリンタに搭載するとなると
法外なロイヤリティを取る! だから、Postscriptプリンタは異常に高い、と。

多分、一番安くてもコレ↓
ttp://www.okidata.co.jp/products/monochro/22nr/index.html

プリント時に「フォントのダウンロード」にチェック入れてプリントすれば、
TrueTypeフォントでもキレイに出るよ。
546スペースNo.な-74:04/05/01 10:17
日本語も出せたっけ?>フォントのダウンロード
547スペースNo.な-74:04/05/01 12:47
欧文フォントはプリンタ側になければ勝手にダウンロードします。
あのチェックボックスは和文フォントのためのものです。
548スペースNo.な-74:04/05/01 16:58
3月に買った兄貴5070DN、SCC合わせの原稿が出来たので(文字)
始めて本格的に使いました。
縮小を考えたフォントサイズにしてA4サイズで原稿をつくり、自動両面、
小冊子印刷でプリントスタート。
楽だ……むちゃくちゃ楽だよ兄貴。そして綺麗だ……オフ本に見劣りしない
本が作れたよ、有り難う兄貴。
キャノソの片面用に紙をばりばり喰われながら、プリンタの前に座り込んで
泣きながら印刷していた過去が嘘のようで感動しました。
少部数で中綴じ本なら、もう兄貴を手放せない勢いです。4ページずつ刷れば、
少々手間だけど平綴じ本にすることも可能だし、ピコなりに頑張って
綺麗な本を作るぞ〜! と燃えました。
あまりに感動したので長文語り済みませぬ。
549スペースNo.な-74:04/05/01 21:23
>>548
イイヨーイイヨー!
こうして皆、兄貴の虜になって行くのですな。

観音様のトナーが切れたら乗り換えようと思ってる。
早く兄貴に白い物を思う存分吐き出させてやりたいでつ。
550スペースNo.な-74:04/05/01 23:34
>543
ってことはB5の中綴じ本作れるって事か?
551スペースNo.な-74:04/05/03 11:38
昨日、AM8時に原稿完成。
16Pのぺらぺら本だけど、50部8時30頃に印刷完了。
表紙と本文、両面印刷の中綴じで。

会場製本だったが(スマソ)会場前に間に合ったし、
印刷も綺麗だしで、兄貴を買って本当によかったよ。
「コピーよりも綺麗だね」と友人からも印刷の綺麗さは
褒めてもらいました。

白いのを吐き出す兄貴の勇姿に惚れた昨日でした。
552スペースNo.な-74:04/05/03 14:10
>観音様のトナーが切れたら乗り換えようと思ってる。
>早く兄貴に白い物を思う存分吐き出させてやりたいでつ。

 観音様を擦り切る…
553スペースNo.な-74:04/05/12 00:50
ttp://www.brother.co.jp/jp/news/frameset/hl6050dn.html

兄弟から、「HL-1850/1870N」の後継機「HL-6050DN」が出たみたいですね。
同人というか個人向けには高いですが、これが出るためにHL-1850/1870Nが
処分価格で販売されないかなあと、淡い期待を。
554スペースNo.な-74:04/05/12 00:55
「出た」じゃなくて「出る」みたいですね<訂正
555スペースNo.な-74:04/05/12 02:45
あ、兄貴(;´Д`)ハァハァ
いくらぐらいになるんだろ5〜6マンかなぁ
556スペースNo.な-74:04/05/12 23:41
ネットワーク対応じゃなくていいから3マソくらいで売ってくれないかなぁ>兄弟6050
557スペースNo.な-74:04/05/16 00:02
6050、予約始まってるね。
8マソかぁ
558スペースNo.な-74:04/05/16 00:35
年末くらいにはもうちっと下がるかなぁ

50XXシリーズの2400x600dpiと
6050のTrue1200×1200dpi
どちらが美しいのだろうか?
559スペースNo.な-74:04/05/18 00:08
兄貴からB4スキャナ/B4レーザー複合機が5万円台で発売!









という夢を今朝見ました
560スペースNo.な-74:04/05/18 03:21
HL-6050DNって今までと何が違うん?
561スペースNo.な-74:04/05/18 03:31
>560
自分で仕様書を見比べることも出来ないのかタコ
562スペースNo.な-74:04/05/18 22:27
仕様書では伝わらない使用感ってのもあるからなあ。
印字の雰囲気とか。
563スペースNo.な-74:04/05/18 23:33
>562
発売前の機種なのにんな事言われても(w
日本兄弟の6050、昨日発売で新宿ヨドにはすでに並んでいました。
値段は8万円半ばだったかな。(ちなみに、何故か兄弟製品に限って15%還元)
6050欲しいのは山々なんですが値段的にアレなんで、5070考えています。
ヨドで見てみたら、5040(26000円)と5070(5万円半ば)の値引率に差があり過ぎ…|´・ω・)
散々迷ったあげくにシッポ巻いて家に帰ってきて、試しにアマゾンを見てみたら5070が4万でした。
ポチッとしちゃいそう…(*´д`*)ハァハァ

追伸
兄弟(ブラザー)じゃなくて姉妹(シスター)って会社あったら(・∀・)イイ!!
って、それじゃ某学園小説っぽいですね…
もちろん名前もシスターじゃなくてスールという方向で
;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
565スペースNo.な-74:04/05/21 16:21
すごく、OKIいです……
566564:04/05/21 16:44
つい先程、兄弟の5070をアマゾンでポチりました(・∀・)!!
配送予定は日曜日。
待ち遠しい(*´д`*)ハァハァ

今のうちに白い物(俗称;カルピス)を買っておこう(*´д`;)…
まぁ、そんな自分は百合萌えな(このスレ的には)かなり不純な人間ですが…_| ̄|○...
567スペースNo.な-74:04/05/21 22:25
>564
中身の無いレスはsageでやれよ
568スペースNo.な-74:04/05/21 22:44
True1200×1200dpi と2400x600dpiでは
理論的にはどっちが綺麗にみえるの?
569564:04/05/21 23:05
>>567
ごめん
sageって書いたつもりだったのがsegaになってました…_| ̄|○...
軽く50回程度煎ってきます;y=ー(´Д`;)・∵. ターン...
570スペースNo.な-74:04/05/21 23:06
>566
気づいてないみたいだけど下がってないよ
571570:04/05/21 23:06
あら本人さんとかぶっちゃったスマソ
572スペースNo.な-74:04/05/22 16:38
定期sega人かと思った
573スペースNo.な-74:04/05/25 14:45
兄弟の5040はA4サイズが最大みたいですが、
>>344のように工夫してフチまで印刷出来るでしょうか?
コンビニとかでコピーするのが恥ずかしいのでプリンタ欲しいのですが、
かといってA3買うお金も無いもんで…
574スペースNo.な-74:04/05/25 15:02
B5の紙の場合、天地左右でいうと、天以外は断ち切りまで印刷できます。
私の場合は印刷するデータの用紙サイズをA4のサイズ(21×29.7p)で作って、実際印刷したいB5分の外側は真っ白にしてる。
(天の真ん中から合わせて18.2×25.7まで描く)これで用紙設定もA4にしつつトレイにはB5用紙を入れておく。
天の5ミリくらいは印刷できないけどあとはばっちり印刷できますた。最終的に化粧立ちしてます。
ただ、何枚も印刷していると紙の裏面が汚れてくるのでB5より1ミリずつくらい小さく描いた方がいいです。
データ自体をB5の大きさ(18.2×25.7)で作ってしまうと用紙設定A4でトレイにB5用紙設置してもA4の場合に中央合わせでレイアウトされた印刷に
なってしまうので余白もお忘れなく。
ちなみにフォトショップでの設定です。説明解りづらくてスマソ。
575573:04/05/26 22:25
>>574
ありがとうございます!出来るんですね。
さっそく兄貴を迎えてがんがってみようと思います。
576スペースNo.な-74:04/05/27 00:14
しばらく見ない内に兄貴萌えスレになってますねw

読める分のスレは全部読んだんですが、ガイシュツでしたらすいません。
5040の兄貴を今年購入して、版下用に使ってます。
フォトショ+パワートーン3使用で
600dpiでアナログペン入れ→モノクロ2値化→
グレスケにしてトーン→再びモノクロ2階調化(50%を基準に2階調
に分ける、を選択)→兄貴5040でプリントという作業の流れで原稿
作成してます。

質問なのですが、パワートーンのグラデで60線とか65線を兄貴で
出力した際、トーンジャンプが起こるのは仕方ないのでしょうか?
諦めて40線のグラデだけを使用して、60線とか65線が出したい時は
印刷所にデータ入稿、という形しかないでしょうか。(今はこの方針
でやってます。)
何か細かいグラデをトーンジャンプなしで出力する裏技とかあります
でしょうか?
なければこのまま40線グラデだけ使って生きていきますwベタと普通の
トーンはほんとに綺麗な兄貴なので。
長文失礼しました。もしよろしければご教授お願いします。
577スペースNo.な-74:04/05/27 01:10
>>568
ここには兄弟しか(しかもA4機)買えない貧乏人ばかりだから、
そんなまともなこと聞いても無駄だよ。

ちなみに、理論ではなく経験則で言うと、1200dpiRealの方が上。
578スペースNo.な-74:04/05/27 02:00
兄弟はA4機しかだしてないから、しかもと言われるスジではない

同人でお勧めのスレで訊かなくとも
ハード板とかで質問すればいいことだと思う
579スペースNo.な-74:04/05/28 01:33
>576
グレスケの時にグラデにノイズを若干入れるでよかったっけ?
このスレの中にあったはず。
580スペースNo.な-74:04/05/28 01:36
A3なぁーもうすこしコンパクトならなぁ
581スペースNo.な-74:04/05/28 03:16
>576です。
>578さんありがとうございます。見落としてたようです…すみません。
これから漁って来ます。

今日も兄貴にたくさん白いものを吐き出させてやりますた。
このスレがなかったら兄貴とは巡り合えなかったと思います。感謝。
582スペースNo.な-74:04/05/28 16:16
皆さんトナーってリサイクル会社の使ってます?
583スペースNo.な-74:04/05/28 18:01
公式ページ行ってプリンタの特徴やトナーの説明を良く読んで
それでも「でもうちはリサイクルでいいや」と思うなら
リサイクルトナー使えばいいんじゃない?
584スペースNo.な-74:04/05/28 19:56
姉さん達のプリンタに出来るフチってどれくらいでつか?
化粧断ちしたときに大分小さくなってしまいそうなので、
なるべく余白少ないのが欲しいのですが…。
585スペースNo.な-74:04/05/28 23:27
>584
姉さんではないが
フチ少ないとドラムの寿命が極端に短かくなる。
レーザープリンタの出力はコピー機と同じ。
余白裁ち落とししたいなら、
ちゃんと大きなプリンターを買うべき。

もしインクジェットの余白なしを使っているなら
一度インクジェットの取説を良く読んだほうがイイ。
何故余白なしができているか分かる。
586スペースNo.な-74:04/05/28 23:45
>584
A5の本→B5の紙に印字してA5に裁ち落とす
B5の本→A4の紙に印字してB5に裁ち落とす

中綴じは無理だけどね

587スペースNo.な-74:04/05/29 00:05
製本機があれば最強ね
588スペースNo.な-74:04/05/29 02:37
これ以上はコピ本スレのまとめを読むべし。
わかりやすいぞ。
589スペースNo.な-74:04/05/31 00:20
過去スレ…dat落ちの表示じゃなくて404 Not Foundになっちゃうんですけど…
うちだけですか?最近兄貴を迎えたから読んでみたいのですが…。
590スペースNo.な-74:04/05/31 00:48
>>589
鯖名のところを今の鯖に変えれば見れるとオモ。
591スペースNo.な-74:04/06/01 00:01
>590さん
>589です。ありがとうございます。今の鯖に変えてみたら人大杉表示に…。
倉庫に入るのを待ちます。
592スペースNo.な-74:04/06/03 02:54
データー入稿をしようと思った印刷所が面付け代と出力代が必要な事がわかったので
兄弟の5040で原稿用紙に出力して、それで入稿しようと思って一枚刷ってみたんですが
原稿用紙との相性なのか、指でこするとトナーが剥げます_│ ̄│〇
枚数が枚数なため、一枚一枚フェキサをかけるのも大変…

皆様、紙に出力してそれを版下とする時、どの紙がお勧めか教えてください。
ちなみに試しに刷る時に使った紙はデリータのB5同人誌用/外枠メモリ付き110Kgです
593スペースNo.な-74:04/06/03 08:43
データがトンボつきなら、別に同人原稿用紙に印字する必要はない
普通のコピー用紙にそのまま印字すればいい
紙はあまり薄いと印刷所で扱いづらいだろうから
最低70kg程度の厚さはあったほうがいいでしょう。

上質紙よりも、カラーコピー用のコピー用紙などがいい
594スペースNo.な-74:04/06/03 08:55
自分は兄貴じゃなくて
HPのLaserJet5Lなので参考になるか判らないけど
栗えい社の小説用原稿用紙90kg使ってます。
特に定着に問題はないです。

この紙を選んだのは単に厚みの関係で、字書きじゃないです。
135kgに印字しても特に問題なかったけど
紙送りに難がある機種なので
分厚い紙大量に通してるとローラーがいかれてくるんですわ。
今度逝かれたら兄貴買うぜ。
595スペースNo.な-74:04/06/03 09:19
自分は5070だけど、引出しの奥底に>>592と(多分)同じ用紙があったので印刷してみたけど綺麗にでたよ。
用紙設定「普通紙」で爪で強く引っかいてみてはげる程度、「厚紙(ハガキ)」だと全くはげない。
用紙設定は何にしてる?

ちなみに自分は普段はアスクルに売ってるような上質110Kgの紙に出力してる。(500枚単位で売ってるやつ)
ソフトにもよるけど大抵のグラフィック&レイアウトソフトにはトンボ機能がついてるから、
原稿用紙を買う必要はなくなった。(昔の原稿用紙は全部裏面使いにした)
トンボ同時出力なら給紙時の微妙なズレなんかもあまり気にしなくて済むし。
表面が平滑な紙のほうがきれいに出るから、>>593の言うように厚手のカラーコピー用紙のほうがやっぱりいい。
596592:04/06/03 11:52
皆様ありがとうございます。大変参考になりました。
ちなみに、用紙設定は普通紙(厚紙)でやっておりましたが…
ハガキで試してみるのも有りでしたね。
ある程度厚みのあるカラーコピー用コピー用紙に
トンボ付きで出力するのも試してみます。
どうもありがとうございました。
597スペースNo.な-74:04/06/07 23:55
「出る」がプリンタを出すみたいっすね。
アニキと絡み合って、低価格で高品質なレーザプリンタを
お互い出しまくって欲しいものですなあ。
598スペースNo.な-74:04/06/09 01:20
出るが!?そりゃびっくりだ。
h/pも個人向けプリンターに力入れてるみたいだし、レーザーといわず
プリンター業界がもっと活性化してくれるとうれしいな。
599スペースNo.な-74:04/06/09 02:31
インクジェットはエプ独走だからなぁー
キャノンもばがんばってるけど
年々、差が開くばかり。
600スペースNo.な-74:04/06/09 16:44
このスレで人気だった兄弟HL-1440/1470のMac OSX(10.3.x専用版)
ドライバが公開されてますた。

やっと手動両面印刷&AppleTalk経由での共有に対応ですよー
ttp://solutions.brother.co.jp/hl1400/download/dl-mac-x3-usb.html
601スペースNo.な-74:04/06/10 04:17
OSX立ち上げんのマンドイぢゅある組
602スペースNo.な-74:04/06/14 11:08
兄弟の5040を買うことにしたんだけど
公式サイトの初期装備品の
トナーカートリッジってインクトナーの事かな?

販売店に電話しても話し中で繋がらなくて…
603スペースNo.な-74:04/06/14 12:07
インクトナーってなんのことだ?
添付品は
ttp://www.brother.co.jp/jp/printer/info/hl5070n_5040/hl5070n_5040_acc.html
のTN-33Jの筈
604スペースNo.な-74:04/06/24 17:30
兄弟が家にやってきた。
置くとこなくて、押入れに設置。
戸の隙間からのびた、電源ケーブルとLANケーブルの黒さが
ちょっぴり悲しい。
605スペースNo.な-74:04/06/26 03:42
デルの買おうぜ、安いし
606スペースNo.な-74:04/06/26 17:55
さっき買っちゃった。
USBケ−ブル、その辺に転がってる
あまりモンで十分だよね?
607スペースNo.な-74:04/06/26 21:16
モノクロレーザー(アニキ5040)買った。

コピー本作成用に考えていたけど、
オフセ用の原稿作成時も線画やトーンの出具合を
試し印刷して確認しながら作業できるのは非常にありがたい。
これで、モアレやジャギともおさらばだ〜

ちょっとしたドキュメントの印刷もコピー紙で楽にできるし、レーザー買って大満足っす。

608スペースNo.な-74:04/06/26 22:24
>606
人柱ヨロ!
609スペースNo.な-74:04/06/27 06:58

なんだなんだ、この国にキヤナーはいないのか?
610スペースNo.な-74:04/06/27 14:58
ブラザー5040買おうと思ったんだけど、
みんなどこで安く買ってるの?やはり
ヤプーショッピングか?
611スペースNo.な-74:04/06/27 20:48
>610
amazon、今なら21800円で3000円分のギフト券還元。実質18800円だ。
612スペースNo.な-74:04/06/27 21:29
>610

ttp://www.coneco.net/

ここで調べれノシ
613610:04/06/27 23:01
>>611>>612
ありがとう。
すごいな、18000円台があるのか・・・
あまりに安すぎて、不安になるくらいだ(w
614スペースNo.な-74:04/06/28 03:25
兄貴は高性能なのに安売りなのさ
615スペースNo.な-74:04/06/28 04:15
B4出力出来ないので糞
616スペースNo.な-74:04/06/28 05:41
糞ミソテクニックは持ってないのが欠点
617スペースNo.な-74:04/06/28 23:22
兄弟5040は人力両面印刷
(片面印刷が終わった紙を自分でトレイにいれる)に耐えますか?
618スペースNo.な-74:04/06/29 00:16
ってそれが基本では??
619スペースNo.な-74:04/06/29 00:32
兄貴・・林檎OS10.2対応ドライバー出てたので購入考えてるんですが
不具合あった人いますか?
620スペースNo.な-74:04/06/29 07:24
>618
仕様では普通対応してない機種は両面印刷を禁止してるから
実地で利用してる人に聞いてるんでは

まぁ明らかにローラーとかが傷むと思われ
621スペースNo.な-74:04/06/29 08:57
兄弟は手差し両面コピーに普通対応してるんじゃないのか?
1400はしてたけど、5040は違うの?
622スペースNo.な-74:04/06/29 15:26
>>618
耐えるというか、最初から仕様としてあります。>手動両面印刷
わざわざデータを分けなくても、ドライバがちゃんとデータを分割してくれます。
詳しくはweb上でマニュアル見られるので、見てちょうだいな。
ttp://global.solutions.brother.co.jp/Library/files/doc/doc000043/HL5040_5070DN_UG_4.pdf
623スペースNo.な-74:04/06/29 19:20
1400から5040に買い換える意味はあるでしょうか?
624スペースNo.な-74:04/06/29 19:35
ドラムが生きているうちはそのまま使い
ドラムがダメになったら買い換えをお奨めする

5040の方がいいけど、今使えるものを捨ててまで替えるほどではない
625スペースNo.な-74:04/06/29 19:38
ちなみにいい点
・手差しのトレイがついて手差しがラク
・印字が少しきれい
・印字が少し早い

よくない点は、
・まだ普及してないためか、トナーがちっとも安くならない
・図体がちょっとデカい


626スペースNo.な-74:04/06/29 21:33
>622
うちはWinでもOSXでもないんでそれ使えないし
A4で両面しないんでそもそもいらないんだわ>ドライバ

ハード的には耐える仕様なのね?あんがと
627スペースNo.な-74:04/06/29 22:11
…(゚Д゚;)
>626、お前嫌われ者だろう?
628スペースNo.な-74:04/06/29 22:13
>626
嫌われると分かってることはわざわざ言いませんが何か


ネタをね(ry
629スペースNo.な-74:04/06/29 22:19
つか「メーカーが書いてること」をわざわざ聞かないだろ
トナーの減りだって絶対説明書通りになるわけじゃないし
同じ機種でも使い方によって明らかに劣化の仕方が違う
そういうことが聞きたかったんでしょ
630スペースNo.な-74:04/06/30 01:04
しかし
兄弟機を手動両面印刷に使った場合と
手動両面印刷に使わなかった場合の
劣化の違いを経験として語れる人なんてそうそういないと思うわけで
631スペースNo.な-74:04/06/30 07:06
>630
オフ生活の範疇じゃそうそう聞けないことが聞けるのが
2ちゃんなんだがな
632スペースNo.な-74:04/06/30 10:14
手動両面印字でコピ本作りしてます
HL1400を2年使用でトナーを3回交換

ドラムに傷が付いたのか、目視できるような目立つキズはないんだけど
印字にかすれが出るようになりました
文字なら気にならないけれど、
画像だとはっきりかすれが分かる。
ドラムの掃除(トナーがついたのをふき取る)の時に
傷つけたのかもしれない

印字のかすれ以外では、動作に気になるところはないです
5040に買い換えを検討中
633623:04/06/30 14:23
>>624-625

丁寧にあんがと
634スペースNo.な-74:04/06/30 22:53
当方、5040手動両面でコピ本作ってます。
トナー交換はまだ1回なのに、最初のドラムにガタがきてしまいました。(縦に何本か、印字出来ない部分ができた)
結局このままじゃ本が作れないので交換したのですが、
トナーに比べてドラムの損耗が早いのは不良品だったのか、それともただの使いすぎだったのかわかりません。
今後もこのペースでドラムが無くなるとトナーと合わせて金がかかりすぎるので、ちょっと悩んでます。

他の5040使いの方、ドラムの調子はどんな感じですか?
635スペースNo.な-74:04/06/30 23:04
私は兄弟5040でガンガンコピー本30冊〜50冊とか刷ってたらトナーもガンガン切れて買って4ヶ月でもう2回トナー変えたけどドラムのほうはまだ大丈夫っぽいでつ。
ただベタの部分が少し薄くなってるような気もするけど。。。
ちなみにトナー節約モードの印刷って週刊誌みたいな感じの印刷になるけど、節約モードで印刷した本を作るのってどうでしょうか?
普通のモードだとコストがかかりすぎるので節約モードにして本の値段を安くしようかと思うんだけど…。
636スペースNo.な-74:04/06/30 23:55
>>635
本の値段も下げるなら、特に問題はないかと。

ところで、ここのスレずっとROMって、早速兄弟5040買いますた。
ここ発見してなかったら、レーザー探してる段階で『兄弟はプリンタ有名じゃないし』ってそれだけで候補からはずしてキャノかエプ買ってたな…。
スレというか皆さんに感謝です。
637スペースNo.な-74:04/07/01 10:35
>634
使用した用紙ってどんなの使ってました?

自分の場合1440ですが、コミック紙っぽいのを使いたくて
OKしらかばでコピー本作ったんです。
そしたらやはり縦に抜けがはいるようになったんですね
メーカーに聞いたらドラムの寿命って言われたんですが
ドラム本体はどう見てもきれいなので納得行かなくて
試しに分解したらフィルタみたいなところに紙粉が一杯詰まってて
そこをきれいにしたらまたちゃんとした印字に戻りました。

ドラムの寿命に、用紙はかなり影響するみたいですよ
638スペースNo.な-74:04/07/01 12:22
コミック紙の紙粉は印刷所でも掃除が大変でアレらしいよ
紙屋のサイトの専門的な説明に目を通してたらちゃんと書いてある
639スペースNo.な-74:04/07/01 16:33
hl-1440使ってます。先日から細かい汚れがプリント
されるようになって、掃除しても直らなかったので、
トナー替えてもいないのにドラムがヘタったかと焦りました。
が、部屋を除湿したらよくなりました。

そのテスト中、縦に白い線が出てることに気づき、それは
ドラムの上の部分(光が当たる所)にネコの毛が挟まってた
のが原因だったようです。

トナーとドラムの取り置き頼んでから気づいたことだったの
ですが、ドラム買わなくて済んでよかった…
640スペースNo.な-74:04/07/01 17:03
落合ゲット
641スペースNo.な-74:04/07/02 13:01
うちは昔っからのエプソン派なのですが、両面で問題があったことはないですね。
LP8200時代はとにかく紙を冷やし、空気を吸わせ、捌いてからセット。そうしないと必ず2枚吸い込んだりする。
エプソンはトナードラム一体なんで、トナーが切れるまでゴミが出たことは一度もない。
6回(うち3回はリサイクルトナー、1回は…自分でトナー補充して誘電率の違いから失敗)は換えたが。

今はLP7500の両面仕様。
今まで紙詰まりを恐れてページを部数分一気に印刷して最後に手で丁合してたのが、全自動だなんて…
70P(35セット)を床に並べて1枚1枚集めていた頃を考えると…
642スペースNo.な-74:04/07/07 03:04
兄弟HL1400使ってるんだけど、紙がめちゃくちゃ詰まる…
私のだけだろうか?
特に安い紙を使ってるわけでもないんだが
つか初めて使ったときいきなり詰まって、紙を引っ張り出したんだが、
そのときの引っ張り方が悪かったせいか、極々小さい黒い点が印刷
されてしまうようにもなってしまった_| ̄|○
あのときの自分を小一時間…
643スペースNo.な-74:04/07/07 03:19
買って一年半くらいたつけど、詰まったことが無いや、そういえば。<アニキ1440
おかげで詰まっても直し方がわからんので、適当に引っ張り出すに違いないので、
642と同じ道をたどらぬよう、気をつけよう。
644スペースNo.な-74:04/07/07 07:24
>642
ドラムに傷が入ったんじゃないかな?縦に9cmおきくらいに入ってない?
ドラムごと換えると直るけどそれだと新しいプリンタとたいして値段変わらないんだよね。
自分も1箇所だけあるけど、針の先以下でよくみないと分からないので放置してる。
645スペースNo.な-74:04/07/07 07:26
私は兄弟HL5070使ってるけど、やはり紙詰まりが酷くて
キレれそうになってた。
しかし全然紙詰まりしない時もあるんだよね。
そこで気づいたんだけど、紙が55Kのものだと紙詰まりがするんだと。
70Kだと快適に流れて気持ちいい。
んで今回90Kの紙を買ってプリントしてみたら一度も紙詰まりどころか
重ねて流れることもなかった。
紙の厚さも関係あるのかもしれないね。
646スペースNo.な-74:04/07/07 14:05
うちの兄弟5070は、70kgのB5がお嫌いだ。端が折れて出てくる。
これは背面排紙トレイから出すようにして解決。
最近は、詰まってないのに詰まりましたと言いやがる……
そんなに体内を見て欲しいのか、アァン?

でも、55kgで詰まったことは無いんだよね。
やっぱり個体差があるんだろうか。
647スペースNo.な-74:04/07/07 15:14
用紙はT目か
紙が湿気てないか
プリンタは水平に設置してあるか

とりあえず、紙をセットする前にさばくと多少は改善すると思う

648スペースNo.な-74:04/07/07 21:25
>646ですが、参考までに。
書籍紙T目/紙は買った直後に使用/床に設置/さばいて投入
の結果でした。……床が曲がってんのかな
649スペースNo.な-74:04/07/07 22:02
紙さばくって多少ばさばさする程度じゃ
さばいたことになりませんぜ
紙一枚一枚を剥がさないと

新聞屋仕込みのさばき方を知ってるんだが
文では上手く説明できん・・・
650スペースNo.な-74:04/07/07 22:25
得意の絵で解説汁。
651スペースNo.な-74:04/07/07 22:34
>650
新聞屋でバイトした方が早い
652スペースNo.な-74:04/07/08 00:12
束ねた紙の側面から息を吹き込むのが、簡単で確実なのではないかと思う。
653スペースNo.な-74:04/07/08 03:36
束の両端を持って、束を立てる。
真上から見て

 「←左手
○ llllll←紙の束
 し←右手

紙の束が
  )))))) こうなるように、両手で手前(親指)は左右に引っ張り気味に
     向こう側(残りの指)はまん中に押し気味に紙束を曲げる
紙と紙の間に隙間ができるから、上から息を吹き込んでやる

紙束をやや向こうに傾けて、両手の握力をやや弱め、
紙の下側を机にとんとんすると、透き間に空気が入った状態でさばけるので、
紙束を手前にもどしてとんとんして斜めになった上下を整える。

う〜ん、文章で書くと、いまいち伝わらないねえ。
654スペースNo.な-74:04/07/08 04:44
十分すぎる。GJ!!
655スペースNo.な-74:04/07/08 07:13
印刷所でも紙捌きは必須だよ。
印刷所でバイトしる。

以前ゼロクスの人に言われたのだが
コピー機なんかのトレイに常時置きは
捌かれない紙の束って前提の設計しているから
捌きすぎるとやはり紙詰まりの原因になるそうだ。
>642の場合、ドラムに傷
>645はプリント時の用紙設定
の問題だろう。
両面印刷機はデリケートだから、説明書良く読め。
適性用紙の厚さとサイズ、
外したら通常A4紙と同じ扱いしちゃだめだろ、普通
656スペースNo.な-74:04/07/08 11:04
>上から息を吹き込んでやる
紙を湿らせてどうすんだよ
657スペースNo.な-74:04/07/08 16:08
湿るほどじゃないよ。唾が飛ばなきゃね。

昔、学校で輪転機使うまえに紙さばくときは
肺活量が足りなかったからドライヤーの冷でやってた。
658642:04/07/08 21:34
>644
Σ(゚Д゚)
うわあああぁあああ…_| ̄|○
659スペースNo.な-74:04/07/08 22:22
660スペースNo.な-74:04/07/09 01:26
653ですだ。
さばくのが上手くなったら、息吹き込まなくても、
斜め向こうに紙束を放り投げるような感じで一気にさばけますですよ。
紙をしならせて、空気入れて、投げて、整えて
コレを何回か繰り返したら紙束がふかふかになります。
661スペースNo.な-74:04/07/09 18:32
>659
対応機種が違うっぽい⊂⌒~⊃。Д。)⊃
662659じゃネーけど:04/07/09 18:59
>>661
HL-1240のドラムユニットもDR-6000

つか、君は新品買ったほうがいいかも・・・
663642:04/07/10 22:10
一応目に見えた汚れは取ったつもりだけど、なんか
汚れが印刷されたりされなかったりするようになった_| ̄|○
取りきれてないのかな…
でも小さい点だし、気にしないようにするよ
664スペースNo.な-74:04/07/13 23:38
5070買ったのですが、封筒への直接印刷は
ドラムが傷みますか?
665スペースNo.な-74:04/07/14 01:29
「プリンター印刷可」という仕様で売ってる封筒はある
あとはプリンターの仕様書を嫁
666スペースNo.な-74:04/07/14 23:35
5040が18000円以下で安売りされてたので、衝動買いしちゃった。
今あるキャノは文字用にまわそう。
667スペースNo.な-74:04/07/15 00:06
糞のセールか
668スペースNo.な-74:04/07/22 22:08
兄弟5040購入予定なんですが・・これは本体のみで
ケーブルなんかは付属されてないんですか?
USB接続したいのですが皆さんが使用されてる
ケーブルはどんな・・
669スペースNo.な-74:04/07/22 22:16
5070だけど市販のUSBケーブル買ってきて使ってます。
100均で売ってるやつとか…
670スペースNo.な-74:04/07/22 22:17
USBケーブルくらいついてる…っつーか
兄弟のサイトいったか?付属品の所見てこい。
671スペースNo.な-74:04/07/22 22:20
スキャナを買うときに付いてきた割りと立派なケーブル>USB2
スキャナは細くて取り回しの良いUSB2ケーブルを安く買ってきて使ってる。

しかし、昔から疑問なのだが
何故スキャナにはケーブルが付いてきて
プリンタにはケーブル付いてないんだろう?
672スペースNo.な-74:04/07/22 22:35
>670
え、ついてたの? 漏れの5070だけどついてなかった

うちはノートなので、近距離はスキャナのUSBケーブル、
遠いときは買い足した3mくらいのUSBケーブル使用。青い奴。
673スペースNo.な-74:04/07/22 22:41
>670がどこを見て言ってるのかは知らないが
主な仕様の一覧表には書いてないな>USBケーブル

添付品
CD-ROM 1枚(取扱説明書、プリンタドライバ、セットアップビデオ、
和文フォント9書体、ネットワーク印刷ユーティリティソフトウエア、
ネットワーク管理ユーティリティソフトウエア、オートマチックドライバインストーラ)、
トナーカートリッジ、ドラムユニット、電源コード、
クイックセットアップガイド (ドライバインストール方法含む)、保証書、他印刷物類
674スペースNo.な-74:04/07/22 23:06
ネットワーク商品にはケーブルつけないでしょ。
LANプリンタ前提だから、あるだけムダ。
LANケーブルは長さの要求がバラバラなのでヤハリ不要。

有線LANあるくせに、USBで引いてます。
だって家庭だもん。
675668:04/07/22 23:16
皆さんレス有難うございます。公式サイトも見てみましたが
やっぱついてないんですね。じゃあ本体購入時一緒に買ってこないとー
676スペースNo.な-74:04/07/22 23:16
>668
兄弟5040所持。
ケーブルなんかは付属されていない。っていうより、
必要な物で、ケーブル  だ け 付属されていない。
説明書にもインターフェイスケーブルは購入しろと書いてある。

自分はプリンタ4代目なこともあってケーブル有り余っているので、
ないほうがありがたかったけど。
ちなみにUSB2.0を使用。
677スペースNo.な-74:04/07/23 01:50
むしろ付属の和桜フォント、極太明朝体持って無いからめちゃくちゃ重宝してるよ。
678スペースNo.な-74:04/07/23 20:52
>>677
フォントが付属していたのを今の今まですっかり忘れていた…
早速インストールしてみたよありがとう
679スペースNo.な-74:04/07/25 07:12
 兄貴5070DNを購入しました。
 大満足です。
 特に嬉しいのが、自動両面+小雑誌印刷で、A5の本が
楽々作れること。
 これまで、片面コピー・折り曲げで作っていた手間が
全くなくなるのが素晴らしい。
 厚めの本なら真ん中で裁断してホチキスで留めればいいし、
薄い本なら真ん中をホチキス止めして折り曲げれば完成。
 ただ俺が作る本はA5だからいいけど、一般的なB5で
自動両面印刷できないのは人によっては辛いね。まぁ、その場合は
手動両面印刷すればいいんだろうけど。
680スペースNo.な-74:04/07/25 13:41
>>666
18000円以下、に目血走って探してみたけど見つからない・・・
それってどこですか?
681スペースNo.な-74:04/07/25 13:46
糞のセールだろ
682スペースNo.な-74:04/07/25 15:57
いや、まず「糞」がわからない。
そんな自分がだめなのか・・・
683スペースNo.な-74:04/07/25 16:09
サ糞スのタイムセール。今日の分はあと3台か。
変な手数料取るから代引きとかしないで振り込みがおすすめ。

くれぐれも特価品以外買わないように。糞と呼ばれる所以がわかるだろう。

ttp://www.pc-success.co.jp/
684スペースNo.な-74:04/07/25 16:53
>983
納期指定不可、が買っちゃダメです。
OAチェア2ヶ月も待たされて
店頭にゴルァしにいってようやく着た。
発注し忘れだそうだ(怒)

その間、イベ用の小さな折りたたみ椅子と
空気椅子でしのいだ自分のバカン
685スペースNo.な-74:04/07/25 18:19
糞の糞っぷりは有名。
686683:04/07/25 18:29
まぁ俺も買ったけどちゃんと1週間程度で来たよ

繰り返すが特価品以外は買うな
687スペースNo.な-74:04/07/25 18:29
そりゃ、糞は糞だしなぁ…糞より糞らしいとか言われても困るわけで。
688スペースNo.な-74:04/07/27 00:55
あと、個人情報漏洩も普通にあるからなぁ・・・
689スペースNo.な-74:04/07/31 13:15
>>683

>変な手数料取るから代引きとかしないで振り込みがおすすめ。

それは一番やっちゃいかんことではなかったか。
690スペースNo.な-74:04/07/31 13:53
>>689
クレカ払いよりマシなのでは。
銀行口座がバレるわけでなし。

と思って振込で買ったよ。3日で届いた。
コンビニ払いのほうがよかったのかも知れないけど
近所で買うより7kも安かったから(・ε・)キニシナイ!!
さんざんガイシュツだけど、本当にキレイで速いなあ…

さ、原稿原稿。
691スペースNo.な-74:04/07/31 17:11
糞で買ったけど、ほんとにすぐ来た。
これでコピー本も思う存分作れるよー。
692スペースNo.な-74:04/07/31 23:06
今日初めて来た新参者ですが、このスレ見てたら
すっかり兄貴の虜に(*´Д`)ハァハァ
モノクロレーザーがこんなにお手頃だったとは。シラナカッタヨ
近々ペンタブでも購入しようかなぁ、とか思ってたんだけど、
レーザーの方が俄然欲しくなってきたYO!
導入の暁には、描きかけのまんがにも力が入るかな?w
今すぐにでもポチッとしたい‥そんな自分にもちつけ…!
と喝を入れ、もっと勉強してから購入に望みたいとおもいまつー。
693スペースNo.な-74:04/07/31 23:11
>>692
(・∀・)人(・∀・)ナカマー
しかしインクジェットのほうもそろそろ買い換えなきゃきつい罠
694スペースNo.な-74:04/07/31 23:15
タブレットはタブレットで必要なデバイスだから
FAVOでいいから買っておけ。兄貴と一緒にかっても4万円でおつり来るだろ。
695スペースNo.な-74:04/07/31 23:22
FAVO EX-13000
兄貴-20000
送料2000ぐらい?

簡易写真屋&簡易塗り屋不要なら
FAVO 8000だね。
696スペースNo.な-74:04/08/01 01:08
692です。

>>693
再び(・∀・)人(・∀・)ナカマー 
ウチのインクジェットも挙動不振でもうそろそろ限界な予感
むしろPC(ry

>>694
タブレットは、自分には贅沢かもとか思いつつもどうせ買うなら
intuos2 i-620を!と狙っていまつ。
しかし、FAVOのお手頃価格提示に再び心が揺れましたw(;´Д`)

>>695
価格まで調べて頂いてマリがとですた〜(つД`)
バンドル抜きFAVO。更にお買得なんだ…。
でも自分が持ってる写真屋はLEだもんで、エレ面子も欲しかったり、
ペイソターも未所持なので、やっぱり欲しかったり。
貧しいくせして贅沢な上に決断力がないので、指加えてる時間が
余りにも長過ぎたりしまつ…。(;´Д`)



アアッ…しかしそんな自分が兄貴にはコロっといきそで怖いw
697スペースNo.な-74:04/08/01 01:56
>696
あんたウザイ
698スペースNo.な-74:04/08/01 12:23
>697
オマエモナー
699スペースNo.な-74:04/08/02 14:30
このスレ見てて兄貴が欲しくてたまらなくなったので
HL-5040、糞で注文しちゃったよー。
オークションとか見てたけど送込だとあんまり変わらなかったようなので。
コレで原稿頑張るべくプレッシャーがひしひしと・・。
・・・・・んでも置くとこないんだよな・・。
かなり大規模に片付けなきゃ・・。
綺麗な部屋で綺麗な兄貴をお出迎えー★
700スペースNo.な-74:04/08/02 21:26
原稿も掃除もガンガレ!
701スペースNo.な-74:04/08/03 03:22
>699
綺麗な部屋で…か。
今から部屋に運ぼうと思って段ボールの下部を触ったら変な感触
気になってそこを見たら…ゴキが激しく潰れて自分の手にもべっとり
だった先週の土曜日。
トラウマになりそうだが、兄貴の印刷は綺麗だった。

…段ボールに閉じ込められながら
迫り繰るゴキブリの音に怯えながら恐怖する兄者を妄想した訳ですが。
702スペースNo.な-74:04/08/04 01:56
HL-5040購入したのですが画像を印刷すると横に定期的に線が入ったような
ムラが入るのですけど皆さんどうでしょう?濃度が薄いところや黒ベタでは見え
ないのですがグレーのところで結構目立ちます。
703スペースNo.な-74:04/08/04 18:09
兄貴のHL-1250(英語版)が12800円で売ってる。
安いからこの機会に買おうかと思ったんだけど
印刷の性能は同じかな?
その前に使い方わからなかったらどうしよう。
704スペースNo.な-74:04/08/04 19:52
>703
どちらで販売されているので?
…激しく買いだとオモ。
705スペースNo.な-74:04/08/04 23:11
>>704はウォーゲームスレ住人
706703:04/08/05 00:39
>704
祖父です。

5040と見比べてみると結構性能落ちるみたいだね。
一番不安なのがメモリ4MB(最高32MB)ってとこ…
データ入稿時の試し刷りにしか使わない予定だし
大丈夫かなーとも思うんだけど
やっぱりあと5千円出して無難に5040にすべきか悩む。

707スペースNo.な-74:04/08/05 01:28
5千円だして5040の方が良いと思う。
メモリー代だと思ってかっとけ
4Mだと少ないよ。
708スペースNo.な-74:04/08/05 01:45
継ぎ足しのメモリも安く入手しづらくなってるしな
709スペースNo.な-74:04/08/05 01:58
>702
まず掃除とかしてみましょう
それでも縞模様になるようなら初期不良でメーカーに連絡してみると
ドラムとか交換してくれるでしょうたぶん

自分の1440はいまでこそ横縞入るけれど
最初のうちは綺麗だった。
710スペースNo.な-74:04/08/06 00:06
>705
残念ながらオカ板住人。

>702
掃除しても印刷が改善されない場合、湿気で紙が湿ってたり
トナーが変に傾いてる時もあるかも知れない。
711スペースNo.な-74:04/08/06 21:16
5070DN使ってるんだけど・・・
グレースケールを印刷すると印刷された当初は全く問題ないんだが、
印刷物しばらく持ち歩いてたら、他の紙と擦れてたらしく、面してた紙がトナー移って真っ黒に・・・
いつも、超厚紙に設定して印刷してるから大丈夫かと思ったんだけど、
もしかして細かい網点化された物は、耐久力はそんなに無いのかな?

印刷紙は普通のコピー紙を使っています
712スペースNo.な-74:04/08/06 22:16
>>711
隙間が空いてしまって定着してないんじゃ?
713スペースNo.な-74:04/08/06 22:57
定着スプレー吹いてるよ
714スペースNo.な-74:04/08/06 23:02
>711
普通のコピー用紙なら普通のコピー用紙の設定にしる。
もうねアフォカとヴァカかと。
715702:04/08/07 20:04
>709
取り合えずメーカーに印刷サンプルを送って見てもらったのですが
この位は仕様ですと言われてしまいました。画像向きに作っていないとか何とか。
うーん掃除してみます。

>710
紙ですが取り合えず手元にあった2種類で試したのですが両方とも
駄目でした。
716スペースNo.な-74:04/08/07 20:22
>>715=702
そのグレーというのはグレースケール画像のことかな?
だとしたら、ドライバでの2値変換なので縞が出てもおかしくないような。
ちょっと違う話だが >>116-120を参考に。
717702:04/08/07 20:51
>716
2値化してから印刷して見ました。でもまだ横縞が出てしまいます。ディザだと思いっきり
目立つのですがハーフトーンならあまり横縞が出ないみたいです。
718スペースNo.な-74:04/08/11 12:45
某所の通販で兄弟ぼTN-33Jのトナーを1つ注文したら、何故か3つ届きました。
3つ入りであの価格(7千円前後)なんでしょうか?
違いますよね・・・
719スペースNo.な-74:04/08/12 00:07
>>718
すぐに通販元に問い合わせした方がいい。
でないと間違えて送ってきた分の料金も払う事になるよ。
720スペースNo.な-74:04/08/12 17:26
>>719
やはり間違いなんですね。初めて注文したので戸惑いました。
ありがとうございます。
721スペースNo.な-74:04/08/13 23:43
兄貴5040買って、再生コピー紙で試し刷りして出力状態を見ながら
コピー誌のデータを作成してたんだけど、
いざ上質90kgで紙厚めの設定で印刷したら
びっくりするほどクリアーな出力が出てかなり感動してしまった…

引き締まった黒といい、もの凄く透明感のあるトーン(photoshopで75線に網点化したものを
2値データ1200dpi相当で出力)といい、兄貴の真の凄さを見せつけられた気分だ
いやマジで2万でこの出力品質はどうなのよ…
722スペースNo.な-74:04/08/14 13:02
私も兄貴5040買いました。昨日うちに来ました。
ちょこんとサイドテーブルにおさまって(正座!)てかんじで可愛いです(萌
>721
テストプリントで激安コピー紙使っている間は、あんまりキレイじゃない
(´・ω・`)ショボーン ってなってましたが、新しい紙に入れ替えて刷ってみたら
ほんとーにキレイで私もびっくりしました。(600dpiでもキレイダターヨ
このスレ見てからずっとずっと欲しかったので買えて嬉しい。
次の新刊は表紙のみオフ、中身レーザーでいけそうです!
723スペースNo.な-74:04/08/16 09:55
699なんだが、部屋はかたづいたのに待てど暮らせど兄貴は来ない。
なんでだよぅ(´・ω・`)と想いを募らせていて・・・
ついさっき気づいた。
「振り込み確認されてない?」
メール出してくるよ・・・つД`)゚・
724スペースNo.な-74:04/08/16 12:54
俺も振り込みで買ったがその日のうちに振り込み確認メール来たよ
で4日くらいで届いた
糞だからなぁ、ちゃんとゴルァしてください
725スペースNo.な-74:04/08/16 17:16
夏は兄貴5040が来てくれたおかげで大助かりでした。何度か紙詰まりしたけど
わりと簡単に解消できるし。

ところで、リサイクルトナーというのはかなり印字品質が落ちる物なのでしょうか?
別にトナー代をケチろうと思っているわけではないのですが(千円くらいしか
変わらないし)どんなもんかと思って。
726スペースNo.な-74:04/08/16 17:32
千円しか差がないなら、純正買った方が吉。

俺はA3レーザーで差が2万円近くになるので
リサイクル買ったが、線はともかくベタ部分がイマイチ…(;´Д`)
727スペースNo.な-74:04/08/16 18:50
兄貴5040ってマルチパーパストレイが手差しになってるよね?
これってやっぱり、1650や1850に比べてデグレードだよね

5040がUSB2対応以外で優れてる点ってなんなのでしょうか
スペックシート見ててもわからないよ…
728727:04/08/16 18:55
同じスレぐらい検索しろ>727

スレ汚しスマンorz
729スペースNo.な-74:04/08/16 19:23
兄貴1440を使ってるんだけど印刷済みの枚数を確認する方法ってないのかな?
テストページでは印刷されないんだけど。
730スペースNo.な-74:04/08/16 19:47
ステータスシートの印刷とかって無いのか?
兄貴じゃないけど俺のだと、それで延べ印刷枚数が確認できる。
731スペースNo.な-74:04/08/16 20:09
兄貴5070DNだとステータスシートの印刷は、GOボタンをテンポ良く3回押すと出来る
1枚目に出てくる中のPAGE COUNTERってのが多分そうだと思う
732スペースNo.な-74:04/08/16 22:56
>731
ステータスシートの存在を始めて知りました。
昨年末に買った兄貴5070、小説だけどコピー本だけで60Pのを90部、20Pを30部、28Pを30部作り、
ペーパーもイラスト入りで100枚以上は刷ってる。(夏もお世話になった)
カウンターは約7000枚。
なのに、買ってから一度もトナー交換をしたことがない。
60Pのコピー本作った時に切れると思って買い置いた6500枚用トナーは何時になったら使えるんだろう…。
こんなに燃費(?)がいいもんなんですか?
733スペースNo.な-74:04/08/16 22:57
……そんな機能があったのか。
いや、うちは5040だけどさ。
ちょっと取扱説明書を全部読んでみるか。
734スペースNo.な-74:04/08/16 23:45
1440だめぽ。
http://solutions.brother.co.jp/Library/faq/printer/prfaqj0273/prfaqj0273.html
これがたぶん>>731が教えてくれた5040と同じConfig確認モードっぽいけど、
印刷枚数の表示が無い…

次のコミケの時にドラム交換になったらどうすりゃいいんだ。
新規ドラムを買う気は毛頭無いし、いつドラム交換になっても良いように
予備の5040を買っておかないと駄目か…orz
735スペースNo.な-74:04/08/17 00:09
>726
レスありがとう。早速純正買って来た。
> 俺はA3レーザーで差が2万円近くになるので
そ、そんなに違うのか…!文字のみの印刷だったらリサイクルでも
充分使えそうだね。
736スペースNo.な-74:04/08/17 01:03
A3のはヘタすりゃ本体買える値段になるからね
737スペースNo.な-74:04/08/17 03:56
>734
ドラム交換しろっていう表示はでても、すぐに使えなくなるわけじゃないよ
うちは警告無視して使い続けてるケド別に問題ないし

枚数と関係なく、ドラムに致命的なキズがついたら使えなくなるんだし
枚数は目安程度でしかない
738スペースNo.な-74:04/08/17 04:33
真ヒロイン、ドラムの出番を少なくして失敗したばかほりアニメ
739スペースNo.な-74:04/08/17 07:47
>734
1440はパラレル接続だと見れた筈>枚数

740スペースNo.な-74:04/08/17 08:02
>>737
トナーだと警告出た後少し使ってると強制的に使えなくなるけど、
ドラムだとそんなこと無いの?

パラレル接続して、どうすると見えるのか知ってたら教えてください>739

コミケ前日に印刷してることがほとんどだから、印刷できなくなることが一番恐ろしい…
741スペースNo.な-74:04/08/17 10:02
>>733
自分も5040。ヘルプ読んでみました。

そしたら電源を入れて(最初から電源が入ってる場合は
いったん切ってから入れ直す)、印刷可能になったら
GOボタンを2秒以内に3回押すと
ステータスシートが出てくるそうです。

やってみたらうちのカウンターは1588でした。
まだまだイケそう。
742スペースNo.な-74:04/08/17 10:28
>>724
糞から返事着たけど、振込みは確認されてたが、
申し込みがエラーだったとかいわれた(´・ω・`)
急いで処理してくれるらしいから待つけど・・。
来週の某ドームに間に合わないよ・・
743スペースNo.な-74:04/08/17 12:24
兄弟や置きの微粒子系トナーは純正かOEMにしておいた方が
ドラムも長持ちするから正直オススメです。
仕事で阿呆みたいに印刷しまくっているのですが、リサイクルはドラム
の劣化が1.4倍速度、掠れたり細かい所もあまり宜しく無い出に。
744726:04/08/17 18:00
今、コミケの申し込みカット作成中なんだが
紙を良いのに変えたら、リサイクルでもベタは綺麗に出たよ。
ただ純正だったら安いコピー紙でも綺麗なんだ。

>そ、そんなに違うのか…!

新品だと5,000枚トナーが21,840円、10,000枚のが33,600円
リサイクルだと10,000枚でも13,650円…
2万あったら新品のプリンタ買えるもんなぁ( ´Д⊂
745スペースNo.な-74:04/08/17 19:06
>>744
もう冬ですか…。
みんな準備早いな〜。

トナーはアマゾンで買うと商品券が付いてくるような…。
配達も割と早くて( ゚Д゚)ウマー
そういえば、みんなトナーどこで買ってるの?
746スペースNo.な-74:04/08/17 20:47
>>745
明日来るに頼むことが多い。
一晩も待てない時は、近所に兄弟のお店があるので、
そこに行けば絶対ある。
747スペースNo.な-74:04/08/17 21:23
兄弟1440使ってるんだが
どう足掻いても色上質中厚と書籍用紙の両面印刷をやってくれません。
片面印刷した後トレイに入れ直してもエラー
手差しをしてもエラー、
紙の種類を普通紙にしても普通紙(厚)にしてもエラー……
どないせーっちゅーんじゃ……
普通のコピー用紙だとすんなり両面通るんで紙の目がまずいんだろうか。
トナーを2回交換したので次にトナー切れになりそうなら
5040か5070に買い替えようかと思っているのですが
トレイに入れて印刷できる紙の厚みの上限はどの位ですか?
色上質厚口や書籍用紙90kg位の厚みの紙は大丈夫でしょうか?
748スペースNo.な-74:04/08/17 21:56
>745
> トナーはアマゾンで買うと商品券が付いてくるような…。
そうだったんだ。
ちなみに私は昨日、TN-36J(純正)を買って来た>735なんだけど
ヤマ電で¥10,920ですた。
749739:04/08/17 22:17
>740
遅くなってスマソ。自分もちゃんと記憶してなかったんで過去ログの旅に出てた。
>スタート>>プログラム>>Brother HL-1440>>プリンタ情報>> Page Counter
だそうだ。自分も確かに調べた記憶があるよ。その数値をサポセンに連絡したから。

750740:04/08/17 22:59
>>749
プリンタと通信できないって言われた。
印刷はちゃんとできてるのに…

今度OSを綺麗にしたときにやってみるよ…
ありがとね。
751スペースNo.な-74:04/08/18 05:43
>747
90kg上質と70kg書籍用紙を使ってますが
問題なくトレイで両面印字できてます
5040と1440の両方で。

たまたまその1440の弱点なのかも
752スペースNo.な-74:04/08/18 05:52
>747
印刷直後は紙が熱を持っていたり少し波打ったりするので
しばらく放置してから両面印刷を始めるとといいよ。
自分は兄弟5040だが、書籍用紙90kg(Y目)を
すぐに両面印刷しようとしたら詰まりまくり。
片面印刷終了後に重石を載せて10分くらい放置してからだと
まったく詰まらなくなった。
753スペースNo.な-74:04/08/18 09:59
>>750
ひょっとしてUSB接続?もしもそうだったら、USBじゃなくて、
パラレルケーブルで接続したらできるかも。
754740:04/08/18 22:30
>>753
いや、ちゃんとパラレルで接続したっす。
デバイスマネージャでもちゃんとLPTで認識して、プリントもちゃんとできてるのになぁ…
755スペースNo.な-74:04/08/18 23:01
PCによってはパラレルポートOUTのみに設定されてるのもあるかも
BIOSでパラレルポートI/Oに変更できるところあるんじゃないの?
756スペースNo.な-74:04/08/18 23:35
近くのパソコンショップが閉店セールをやっているので、
安く買えるかもとレーザープリンタを見に行きました。

ここでも好評の兄弟目当てで行ったのですが置いてなく、
かわりに?キャ乃ンのA4機LBP3200が置いてありました。
値段は、ややLBP3200の方が安く、そのうえさらに、かなり
値引いてくれるという話。いっぽう兄弟はお取り寄せ。

スペック的にはあまり差がない(ように見える…トーシロには)この二つ、
値段の誘惑に負けてキャ乃ンにしてもいいかなと思ったのですが…。

この際どっちにしたらいいでしょうか。この2機種のガチンコ勝負で。
その理由も聞かせて貰えると有り難いです。

ちなみにマク(G5/OS10.3)に接続、パワトン使用の原稿カンプのプリントアウト・
コピー誌の原稿版下出力(コピー自体はコピー機でやります)、
イベント用サークルカットの出力などが購入動機・目的です。
757スペースNo.な-74:04/08/18 23:43
>>756
3200は使ったことある人少ないみたいだから、比較は難しそうだね
個人的にはCanonのプリンタは紙を食べるって言うイメージがあるので
敬遠しちゃう
ところで、安い安いっていってるけど、ちゃんとAmazonの値段は調べた
上でいってるんだよな?
5040なら21800+3000円分のギフト券だから、実質18800だぞ?
送料無料だし。

閉店セールは安いつもりになっちゃうけど、地元のショップとかだと
あまり安くなってないことが往々にして…
758スペースNo.な-74:04/08/22 10:21
兄弟の5040使ってるんだけど、トナーの乗りがあんまり良くなくて
ちょっと擦るとすぐにはげる…。
書籍用紙90kgくらいの平滑な紙ならわりと乗ってくれるんだけど
色上質とかだともうだめぽ…。カスレも出るようになったし
どこか悪いんかな?
759スペースNo.な-74:04/08/22 15:02
>758
用紙媒体の設定をちゃんと用紙にあった種類で選んでる?
自分も兄弟5040だけど今までいろんな紙を使っても剥げたことないよ。
760スペースNo.な-74:04/08/22 16:22
自分も剥げまくり
紙の選択でなんとかしてるといった感じ・・・
使えない紙多いよ・・・
761スペースNo.な-74:04/08/22 19:09
>758
74kg上質紙以上は厚紙モードで
762758:04/08/22 21:58
>>759>>761
色上質90kgを厚紙モードでやってみた。

……ゴシゴシ擦ってもトナー取れないyo!(*´Д`)
厚紙モードって紙送りの問題だけじゃないんだ…。
これでまたコピー本の本文に使えるよ。ありがd!
763スペースNo.な-74:04/08/23 06:52
そこでアートカラーですよ
764スペースNo.な-74:04/08/23 07:09
>763
(*´∀`)σ)´Д`)プニョプニョ
765スペースNo.な-74:04/08/24 00:12
ここでおすすめされたブラザーを買ったよ、
早いしきれいだし買って良かったよ、ありがとう!
766スペースNo.な-74:04/08/24 01:22
>765
良かったな、がんがっていい本を生めよ。
漏れもここで兄弟プリンタに転げ落ちたクチだ。
767スペースNo.な-74:04/08/24 01:45
電器屋なんかに行くと使い切ったトナーの回収ボックスがあるよね。
リサイクルの為の。
キャノソやエプなんかは有るけど兄貴のは観た事ない…(つД`)

兄貴使いのみんなはトナーはどこで買っているの?
>>745 みたいにアマゾソ?
768スペースNo.な-74:04/08/24 04:29
>>767
きゃのそやえぷろんのと違って兄貴のはもともとやっすいから
リサイクル使う必要性ないやん‥
千円かそこらケチってドラム寿命縮めたいんか‥?
769スペースNo.な-74:04/08/24 04:30
あと、私はここで買ってる
http://www.getplus.co.jp/product.asp?product=601320
770スペースNo.な-74:04/08/24 04:31
コストパフォーマンスならこっちの方がお得か、
http://www.getplus.co.jp/product.asp?product=601299
771スペースNo.な-74:04/08/24 04:54
>767
> リサイクル使う必要性ないやん‥
> 千円かそこらケチってドラム寿命縮めたいんか‥?

えーと。リサイクルボックスっていうのは業者に空になったトナーを
引き取ってもらう箱の事だよ。リサイクルのトナーを買う訳じゃ無いよ…。

>770
おおっ安いね。
772スペースNo.な-74:04/08/24 05:05
>>771
すまん、リサイクルの字に脊髄反射してしまった‥
770なんかけっこーイイ感じだろ?そんなにしょっちゅう印刷しないんでおらは769の方を買ったが
773スペースNo.な-74:04/08/24 05:19
密林本屋の商品券につられたけど
こんなに安い所もあったんだね。
次回は丁度色々買う物もあるし、こっち使ってみるよ。
774スペースNo.な-74:04/08/24 10:21
兄弟のトナーは、メーカーページで回収依頼すると
佐川さんが取りに来てくれるよ
775スペースNo.な-74:04/08/24 21:05
今日地元の家電センターで発注した兄貴5070が届いたのですが、
最初からトラブル続きです_| ̄|○
MacOS9.2.2でユーティリティからドライバのインストールが
できず、ドライバ単体で無理矢理インストールしますた。
取り説が見あたらないなぁと思っていたのですが、どうも
取り説は入っていないもよう…。みなさんもそうですか?
776スペースNo.な-74:04/08/24 21:11
知らんけどbrotherサイトのソリューションセンターてとこ見たら普通にマニュアルあったよ
777スペースNo.な-74:04/08/24 21:14
>>775
取説はCDの中にPDF形式で入ってたと思う。
最近の周辺機器とかアプリとか冊子形式の入って無いの多いから
無いなと思ったらとりあえずCDの中見るが吉。
778775:04/08/25 00:44
>776,777
レスありがとうございます。無事に見つけました。
サイトの製品添付品に取り説とあったので、紙媒体での
冊子がついているものだと思い込んでいました。
プリンタを購入して冊子の取り説がなかったのが初めて
でしたのでお騒がせしました。
779スペースNo.な-74:04/08/25 00:45
>775
> 取り説が見あたらないなぁと思っていたのですが

ああ私と同じ思いをした人が…。>777も言っているが説明書は印刷物として
入ってないよ。セットアップガイドの8Pに『CD-ROM(取扱説明書を含む)』と
書いてあるのでCD-ROM=トリセツらしいよ。
私は夏コミの修羅場でこれになかなか気がつかず、部屋中説明書を探してしまったw
780778:04/08/25 00:46
リロればよかった。スマソ。
781775:04/08/25 00:50
>779
セットアップガイドの8P…今気が付きました。
読んだつもりで読んでなかったらしいです。
ありがとうございます。
782スペースNo.な-74:04/08/25 10:01
>781
トラブルシューティングとかクリーニングとか
紙づまりの処置とか、ある程度の部分は印刷して持っといたら便利だった。

‥‥画面でマニュアル読むの苦手で‥‥(´・ω・`)
783スペースNo.な-74:04/08/25 12:09
(´・ω・`)ってなんでつか?
784スペースNo.な-74:04/08/25 13:03
AA大辞典でぐぐりなさい
785スペースNo.な-74:04/08/26 23:26
俺も今日兄貴5040ゲットだぜ! とはいえ届くのは土曜日。
早く兄貴に白いモノ吐かせたいぜハァハァ。

もう「会社でコソーリ出力してさらにコピー→画質劣化」
という事態にならずに済むだけでもありがたやー。
786スペースNo.な-74:04/08/26 23:45
crucialから128MBメモリが届いたので、5070に突っ込みました。
でも、特に変わりなし。今までもメモリ不足で出力できなかったことないし。
漫画を含むB5/600dpiの原稿8PをA4両面に2in1で小冊子印刷するのは
標準の32MBでも問題なかったし。
いざ、これより多いデータ量のものを出力するときにエラーが出たら嫌なので
念のためにってことで。

ちなみに、32+128=160MB、きちんと認識してますね。
説明書には、最大144MBまで増設と書いてあるけど。
787スペースNo.な-74:04/08/27 00:46
お勧め兄貴プリンターって今なんですか
788スペースNo.な-74:04/08/29 05:28
初心者な質問で悪いのですが
漫画(投稿用)の一部にGGを印刷したいと思っているんですが
これは投稿用の原稿に一般的なレーザープリンタで印刷してしまっていいもの
なんでしょうか?

あと投稿用の原稿に印刷するのによいプリンターって何かありますか?
今、キヤノンのLBP3200持ってるんですが
これだと投稿用の原稿が入らないんですよ。。。

789スペースNo.な-74:04/08/29 05:48
過去ログ嫁
790スペースNo.な-74:04/08/29 08:37
兄貴プリンターとそれ以外にスレ分けた方が良くないか?
兄貴マンせーばっかりだと他メーカーのプリンタの情報が出てこないし
逆に兄貴ユーザーは他メーカーのプリンタはしばらく要らないだろうし。
791スペースNo.な-74:04/08/29 08:50

そこまでするならプリンタ板行けと
792スペースNo.な-74:04/08/29 12:04
兄貴についてはネタは出尽くしてるし新参者は過去ログもまともに読んでない
知的障害者ばっかりというのが問題だよな。
793スペースNo.な-74:04/08/29 14:35
5070がアマゾンで4万円です、おすすめです
と書けば買うのか?>787
794スペースNo.な-74:04/08/29 15:47
>>787
松本伊代と結婚しろと言ったらするのか!
795スペースNo.な-74:04/08/29 15:55
>>794
ああ!できるものならな!
796スペースNo.な-74:04/08/29 17:35
>794
ヒロミから略奪愛か・・・
797スペースNo.な-74:04/08/29 18:02
伊代たんと兄貴にハァハァするスレはここですか?
798スペースNo.な-74:04/08/29 23:05
>790
それもいいけど過疎化しないかなぁ…
799スペースNo.な-74:04/08/30 10:33
スレ分けろ、新規にスレたてろ=厨房
800スペースNo.な-74:04/08/30 11:23
ユーザーが少なければ話題も上がらなかろうとおも。
みんな自分の知識でしかもの話さないんだし、
話題が少ないと思うなら自分で発言すれ。
801スペースNo.な-74:04/08/30 12:21
A3レーザーは、キヤノン以外選択肢なしですかね?
エプは評判悪いし、他メーカは企業仕様で高い…
802スペースNo.な-74:04/08/30 12:56
兄弟が安価なA3レーザー出してくれたらなあ・・・
803スペースNo.な-74:04/08/30 19:02
>801
LBP3700あたりがリアル120dpiでいいんだけど
値段でいうと3600あたりだろうねぇ。
友人は最近3600買ったけど満足してるそうだ。
次は両面印刷ユニットが欲しいけど5万越えなので悩んでいるみたい。
804スペースNo.な-74:04/08/30 21:58
去年の暮れに3200買ったけど、正直あんまり満足はしてない。
濃いグラデはむらになるし、紙詰まりも多い。
中途半端な流線型のデザインも使いづらくてマズー。
でもフォントがイパーイ付いて来るのはうれしかた。

・・・といっても、他のメーカーの使ったことないので
漏れの意見はあんまり参考にならないと思われ。
805スペースNo.な-74:04/08/30 22:20
ゼロックスのドキュソPrintCエントリモデルシリーズなら
A3ノビも取れるし、カラーも行ける。
モノクロのみなら耐ドラム50000枚だから下手なモノクロよりも安くすみますよ。

トレイとかセット全部梱包時には阿呆みたいな重さで…
かなり嫌で普通に運び入れるのも大変ですが。
クレーンで窓から入れたら激しく金かかると言われたのでバラバラにして運んで部屋で組み立てたよ。
806スペースNo.な-74:04/08/30 23:14
むしろスキャナ機能がホスィ
いいなあぁぁ
807スペースNo.な-74:04/08/31 13:33
あ、大事な事を言い忘れていた。
セットして紙をトレイに入れた状態で150kg近くあるんで
普通の家に運び込むと床が抜ける場合があるので注意。

>807
スキャナ機能ならリコーの複合機がいいよ。
今日、丁度ショールームで見てきた。
印刷も変にオイルが乗らないし、リースではトナー代金が
タダの所もあるのが美味しい。
808スペースNo.な-74:04/08/31 20:40
HL-1850と5040で激しく悩んでいます。
値段は両方とも2万円以内なんですが
5040の利点ってUSB2.0と大きさと重さ以外は
特にいいところないですよね。
耐久力も1850は倍だし。
1850が両面自動で出来るのは便利そう。
悩み中。
809スペースNo.な-74:04/09/01 07:48
>>803
LBP3600、RAMが8M固定だけどモノクロA4ゲンコ印刷に支障ないですか?
810スペースNo.な-74:04/09/02 15:35
5070に被せるカバーって、売ってないですね。
近いサイズのやつでもあればいいんだけどなあ。
811スペースNo.な-74:04/09/02 21:51
兄貴5040買ったヨー。
写真屋からの出力がメチャイイィィ!…のだけど、
イラレからの出力だと目を疑うほどに汚くなる。
配置画像はともかくアウトライン取った文字さえ汚いのは何故。
5040だとそういうものだと割り切れということ?
812スペースNo.な-74:04/09/02 21:58
>>811
PSプリンタじゃないから
とアウトライン取ってるならそういう問題でもないか。
ただそれならデータが馬鹿でかくなってるんじゃ。
5040デフォのメモリじゃ足りないんじゃない?増設してる?
813スペースNo.な-74:04/09/02 22:03
ああそっか、メモリ増設も必須なのかサンクス。
今月は兄貴のせいで金穴だが、来月に考慮してみよう。

じゃぁしばらくコピー本の印刷は写真屋でやるかー。
フォント差し込みがメンドイよママン_| ̄|○
814スペースNo.な-74:04/09/02 22:18
Mac?
私もイラレ文字はアウトライン取ってもガタガタになる
どこかでPDF保存してプレビューで開いてから
出力すればいいって見てやったら
結構綺麗に出たよ
815811:04/09/02 22:58
試しにPDFにしたら、
どうやってもメモリ不足や原因不明のエラーになって
プリントできまつぇん…_| ̄|○

やっぱしばらく写真屋1本で頑張ろうと思います。
写真屋からだとベタもトーンも見違えるほどに綺麗だから
本を買う方としては何も問題ないワケだし、無問題とす。
816スペースNo.な-74:04/09/03 00:53
>>811
イラレで文字入れしたあと、
PSDに書き出してPhotoshopから印刷かけたらどうかね。
私はそれでやってます。文字入れ楽だから。

ちなみに何故か私も駄目なんだよなぁ。
イラレからの直接印刷。
817スペースNo.な-74:04/09/03 01:14
つい最近兄貴5070を買ったばかりで、思わずイラレから
出力してみたけど、うちはキレイにでました。
それともファイルサイズが重いものだと違うのかも…。

でも今まではインクジェットだと細明朝ががたがたになって
しまったのに、キレイに出力されて嬉しい。
818スペースNo.な-74:04/09/03 11:02
マクかウィンかの違いかも。
うちは1こ前の型だけどやっぱりイラレからは汚くなる。
819スペースNo.な-74:04/09/03 21:38
5070と5040じゃデフォのメモリ容量に激しく差があるし
窓よりマクのほうがなぜだか同じデータでも出力するのにかさばる。

どのみち絵描きじゃ8MBは辛いと思うので増設してみては。
兄弟は公式サイトでサードパーティの増設メモリまで案内してくれる
親切なメーカーだよ。↓の下の方。
ttp://www.brother.co.jp/jp/printer/info/hl5070n_5040/hl5070n_5040_spe.html
820スペースNo.な-74:04/09/04 02:19
>>810
適当に布屋で布買って来て被せるのは??私はそうしてます。
まあ、専用カバーと違ってフィットしないので気休め程度ですが…。
821スペースNo.な-74:04/09/04 03:35
>810,>820
イベントでジュースこぼした敷き布を
洗って縫ってカバーにしてる。
ビニールのカバーは静電気集めても、拭くしかできないが
コレは丸洗いできてウマー。
タブレットにも布掛けて描画面保護してる。
822スペースNo.な-74:04/09/04 20:29
兄貴の薄型複合機ってどうなんですかね?
密林では人気あるみたいだけど…
823スペースNo.な-74:04/09/04 20:45
インクジェットだからスレ違いだろ
824スペースNo.な-74:04/09/04 21:19
兄弟5040使用の方に質問です。
この板で評判がいいため、購入を真剣に考えていますが
某版で以下のカキコがあり、正直迷っています。

***************************************
手差しでA4を印刷しようとすると二回に一回は詰まり、頭に
血が上ります。これはどなたも同じ現象がおこりますか?
また手差しは一枚ずつでないとだめでしょうか?


紙をレーザープリンター用紙にしても、手指しはすぐ詰まります。
もちろん一枚ずつです。
困り果てました。仕事になりません。
たとえばカセットにB5を入れているのですが、A4で印刷
するときは、そのたびにトレイにA4を入れています。
サポートに電話、機械を送って欲しいとのことでした、
**************************************************

それほど手差しで詰まるものなのでしょうか??
どうか教えてくださいませ。
825スペースNo.な-74:04/09/04 22:43
こないだ1500枚印字したけど
詰まったのは2枚でしたよ
826スペースNo.な-74:04/09/04 23:23
機械のご機嫌と、紙の状態にもよるんじゃないの?
異様に詰まるときと全くつまらない時がある。
どう違うのかが分からないので対策の立てようがないんだけど。
827824:04/09/04 23:25
>>824
>>825
レス、蟻が頭です。
そうですか、やはり多少の紙詰まりは覚悟なんですね。
詰まっても、引き抜くとか、すぐに復旧できますか??
828824:04/09/05 00:08
>>825
>>826
レス、蟻が頭です。
上のは数字間違いでした。
スンマソン
寝不足なのかな?おいら
829スペースNo.な-74:04/09/05 12:02
紙が湿気ってると紙詰まりしやすいね。
830スペースNo.な-74:04/09/05 16:07
HL-5040でコピー誌を作ってたら、
次第に白地に黒点・黒地に白抜けが目立ってきて
しかもそれが何センチか毎に規則正しく出るものだから
ドラムのローラー部分の汚れだと思ってワイパーを動かしても綺麗にならなかった

で、ドラムの緑のローラー部分をみると
どうも汚れや埃などの付着物がこびりついてワイパーを動かした位では取れないことがわかり
軽く水に濡らしたティッシュでローラーに傷を付けないように丁寧に拭いて付着物を落としたあと
乾いたティッシュで乾拭きしたら
黒点・白抜けとも解消して、元の綺麗な印刷品質に戻った

もし同じ症状の人がいたら参考までに。
全くびっくりさせてくれるぜ、兄貴は。
831スペースNo.な-74:04/09/05 16:22
>830
激しく兄貴を使い込んだ後は
兄貴の核心を優しく濡れティッシュで拭いてやれば
オケという事ですね

参考になりました(・∀・)ノシ
832スペースNo.な-74:04/09/05 16:41
ティッシュよりも綿棒プレイのほうが良いぞ。
と、兄貴を扱っている売人が言っておりました。
833スペースNo.な-74:04/09/05 17:57
確かに、普通のティッシュだと結局またティッシュの繊維が入るから、綿棒の方が良いと思う。



細かいとこまでコチョコチョっとね
834スペースNo.な-74:04/09/05 21:07
>833
>兄貴を売ってる売人
に迂闊にも萌えてしまったのですが。
倉庫に何人もの兄貴が出荷をまってその下腹部は青い粘着
テープで……ハァハァ
835スペースNo.な-74:04/09/06 09:12
キヤノンのLBP840を使ってるのだけど、最近やたらと紙を食べるようになった。
ログを見るとどうやらキヤノン特有の症状のようだけど、
これはやはり修理に出すしかないのでしょうか。いくら位かかるのかなぁ。
836スペースNo.な-74:04/09/06 13:07
>836
ローラーに紙粉が付着してる場合が多いざんす。
拭いてみたり、湿気の無い紙でもダメだったら、修理に出してみるがよろし。

酔っぱらって蹴り飛ばして起動しなくなった漏れの時は8000円ちょっとだった。
837835:04/09/06 15:21
>>836
ありがとう。
定着の弱さに不満があったので、いっそ買い換えてしまおうかとも思いましたが、
少しメンテしてから考えてみることにします。
838スペースNo.な-74:04/09/06 16:46
このスレ読んで、兄貴購入計画がムラムラとわき上がってきた。
でもまだ、完全にコピ本からレーザー本へ移行するには踏ん切りつかず、
イベント会誌をコピ本で作っている方に、昨日雑談風味に
「いつも綺麗な本ですよねー、プリンタは何をお使いなんですか?」
と質問してみた。
そしたら、尊敬している方のお答えが
「数年前からコピ本じゃなく、兄貴の1440だけで自家製本です。」

…うわぁ、もう兄貴が欲しくてたまんねぇえええ!
839スペースNo.な-74:04/09/06 19:47
>839
さぁ…貴方も震える手に福沢を握りしめ
箱に詰められた兄貴を身請けしに売人の潜む建物へと走りましょうぞ
840スペースNo.な-74:04/09/06 19:51
さっきから激しくレス番ズレまくっててスマソ。
かちゅがぶっ壊れますた。
841スペースNo.な-74:04/09/06 20:12
兄弟の5040買いましたが、実際印刷してみて、さほどきれいではないなァ?
という印象。ま、けして根拠のある話ではないですが。

印刷した画像の解像度は1200dpi、印刷設定ダイアログの「印刷品質」で
最高品質1200dpi(名前こんなんだっけか)を選んでも、あまりきれいに
刷れたとは思えない。

インクジェットのように、エンジン解像度の整数倍とか、
最適解像度があるんですかね。
印刷設定や元画像や印刷用紙について、何かコツがあるのでしたら教えていただきたく。

環境は
MacG5/10.3Panther/Photoshop7.0+パワートーン
です。
842スペースNo.な-74:04/09/06 20:29
安プリンタ買っておいて何言ってるか
843スペースNo.な-74:04/09/06 20:49
>842の心根がじつに安そうだ。
844スペースNo.な-74:04/09/06 20:51
プリンタのハーフトーン、システムのハーフトーン
また、ドット密度の設定もちゃんとやらんと。
845スペースNo.な-74:04/09/06 21:29
>841
ghost-script入れたらキレイに出るかも。
osxで純正はイマイチなので、わたしはいつもそっちで出してます。
846スペースNo.な-74:04/09/06 21:58
価格込む見たら、兄貴HL-1850が\21,000 だったんだけど、買いか?
847スペースNo.な-74:04/09/07 01:19
>>841
5040の実解像度は600dpi
848スペースNo.な-74:04/09/07 04:07
久々に同人に戻ってきて、太古の昔に買った置きのマイクロ線620を使おうと思ったら、
SCSIなので、手持ちG4につなげないということに気づいた
しかもドライバはFD(DLできるからいいけど)

当時は値段の割に良い品質で、自分的には満足な仕上がりだったんだけど、
何とか接続する方法考えてる前に、さっさと新しいの買った方がいいかな?
ここ数年の間に、モノクロレーザープリンターの性能が
どの位底上げされてるかよくわからんのだけど……。
849スペースNo.な-74:04/09/07 09:05
>846
今となっては買いじゃないなぁ
850スペースNo.な-74:04/09/07 09:07
>848
SCSIの拡張カード入れるより、新しいやつを買ったほうがいいと思。
‥‥自分はシリアル(やはりマイクロライン)だったから、マシン変えるときに新しく
買い替えたけどやっぱりいいです。経年劣化とかあるし、今はプリンタ自体が安いしね。
性能がはげしく底上げされてるというより、コストパフォーマンスがよくなってる。
851スペースNo.な-74:04/09/14 03:04:18
近所のアプら井戸に行って、兄貴の50440探してみた。
半期決算のフェアだから安いかナー、という下心もあった。
そしたら、兄貴だけ値札ナシ、店員呼びつけて価格聞くハメに。
「どういったご用途にお使いになるんですか?」
と笑顔で聞く店員に、つい
「えっ、あのマニュアルとか大量に刷るんで…Canonでは神を食いまくりでしたし。」
などとアセアセして答えてしまった。

「2chのモノクロレーザースレ見て惚れました」

とは到底いえず。しかもお値段は22800と、Web通販のほーが安い罠。
兄貴を身請けするのはもう少し先になりそうでつ。
852スペースNo.な-74:04/09/14 04:28:48
>852
観音は神をも食らうか…恐ろしい
853スペースNo.な-74:04/09/14 18:12:00
今年の春に買った兄貴5040、トナー交換したらアミ点がかすれるようになったorz
密林で買ったトナーの質がアレなのか、季節柄湿気が多いのか、はたまた何処かお悪いのか。

続くようならサポセンに訊いてみるか…。
湿気のせいだったら恥ずかしい。
854スペースNo.な-74:04/09/14 22:32:43
>853
セットする前にトナーちゃんと振った?
855スペースNo.な-74:04/09/15 21:25:43
投下。

ttp://www.i-love-epson.co.jp/information/040915lp.htm

リコールだそうです。
これからどんどん乾燥する季節なのでご注意を。
856スペースNo.な-74:04/09/16 00:00:18
兄弟の5040買ってウハウハと印刷してみたのだが
フォトショで2値化ハーフスクリーントーン60線で処理した原稿の
50%の部分が盛大にモアレ出てる。
皆のは無問題?
857856:04/09/16 00:03:25
あ、50%というのは濃度50%のことです。
60線50%のトーンにモアレが出るということで。
グダグダ文章でスマソ・・・
858スペースNo.な-74:04/09/16 03:40:22
兄弟の5040購入検討中です

字書きで、版下出力してそれを印刷屋に入稿するというのが主な使い道
なのですが、兄弟の5040は給紙トレイの上限厚が105g/平米と書かれて
いました。
このスレを遡っていたら、110kgのマンガ原稿用紙に出力しているという
方がいるようですが、それは手差しトレイからということでしょうか?
5040は手差しが1枚ずつなので、ページ数が多い場合はずっと張り付きで
1枚ずつ給紙せざるを得ないでしょうか。

相方がマンガ書きで愛シーの110kg原稿用紙を愛用しているため、用紙を
統一する必要があり、トレイから110kgの紙を吸ってくれれば…と思って
います。
給紙トレイに原稿用紙を入れてみた事のある方とか、いらっしゃらないでしょうか
859スペースNo.な-74:04/09/16 04:07:08
用紙を統一する必要が本当にあるんだろうか?

せっかくレーザーで打ち出すんだから
原稿用紙よりプリンタに向いた紙に
トンボつきで打ち出ししたほうが綺麗でいいと思うんだが……
860スペースNo.な-74:04/09/16 08:51:32
印刷屋によっては、90kより薄い紙だと折れたりしても保証しないとか、
トンボの位置と寸法はぴったりあってるはずでも違う規格の紙が混じってると
追加料金請求するようなとこもある。
鷹揚なとこもあるから、印刷屋に詳細問い合わせてみるが吉

うちのマイクロ線4wじゃあ手差しでも110kは食わないな
861スペースNo.な-74:04/09/16 09:45:11
>858
やってみた。
10枚ほど試しに刷ってみたけど、普通にいける
862スペースNo.な-74:04/09/16 18:32:24
私はよくパソコンでワク線を作って
観音LBP-1420で出力をしてるのですが

爪や指でこすってもトナーは剥がれませんが、
スクリーントーンを手張りで貼ると
トナーの一部が剥がれて白いブツブツができます。
トーンカッターを軽く走らせても剥がれて白い線ができる…。
購入当初からずっとそうです。

シールの粘着と鋭利な金属に弱いのは
仕方がない事なんでしょうか?
同機種や他のメーカを使っている方はいかがですか?
参考に教えていただけると助かります。
863スペースNo.な-74:04/09/16 21:19:25
>862
観音の立ち上がりが早い機種は
熱量低いので、
トナー定着が甘いです。
定着強くしたいなら
ひとまずデッサン用フィキサチーフがオススメ。

元観音儲で現兄貴ラヴァより。
864スペースNo.な-74:04/09/16 21:50:41
>858
ウチは1440だが、110sの原稿用紙をトレイに入れて刷ってた。
特に問題はなかったけど、最近はワード+トンボちゃんでイトーヤの100s(100枚で700円くらい
のレーザー専用紙で刷ってる。コスト的にはそう変わらないんだけどね。
865スペースNo.な-74:04/09/17 11:48:02
コピーもレーザーも結局はトナーが紙に貼り付いているだけで
インクのようにしみこんでいるわけではないから
もっと粘着力のあるものに引っ張られたら剥がれても仕方ない

トーンもデータにしちゃえば?
866848:04/09/17 20:00:28
>850
亀だがご意見マリガト!
当時5万近くした割に殆ど使わなかったんでメチャクチャ勿体ないんだけど、
新しいのを検討してみるよ……。

田舎だから、兄貴を買ったらトナー探しに苦労しそうだ。
観音買った方がいいのかなぁ。
867スペースNo.な-74:04/09/17 20:40:48
兄貴のトナーは意外とファックスコーナーにあったりする。
868スペースNo.な-74:04/09/17 21:23:08
>>863
定着にフィキサチーフって良い案だと思うけど
B5、20P、100部だと、どれ位いるのかな?
ちょい気になる
869スペースNo.な-74:04/09/17 23:07:36
>863
>865

レスありがとう。観音の熱が足りなかったんですね。
そう思うと企業用のコピー機の定着力ってすごいんだなあ。
それとも他のメーカーのプリンタもコピー機なみの
定着力なんだろうか…。
けっこう高値なので、簡単には買い替えできないけど
しばらくこれでがんがってみます。

基本的にトーンも全てデータなんだけど
作品によってはアナログでやりたいものもありまして。
枠線くらい自分で描けばいいのですがw
フィキサチーフ今度試してみます。
870スペースNo.な-74:04/09/19 08:33:30
>>854
振った振った。
マニュアルどおりにイチからやったんだが…orz
エアコンで部屋の湿度下げて刷ったら、アミ点のカスレはそのままだが
擦ってもトナーが剥げてこなくなったんで、とりあえずこのまま続投させます。

紙が湿気吸ってるのかも…
871スペースNo.な-74:04/09/28 19:52:17
密林から兄貴5040を身請けしてしまいました。
さっそく白いのを吐き出してもらったら早いし綺麗。
喘ぎ声がちょっとデカイ気もするので夜遅くにはプレイできなさそうなのが難点ですが、
小説本を作る意欲がモリモリ湧いてきました。
よーしパパ四迷さんで書籍用紙なんか買っちゃうぞ!
872スペースNo.な-74:04/09/29 07:47:36
ゼロ楠のA3機がこの値段なんだが、
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00605010601

兄貴と同じくらい綺麗に打ち出してくれるんだろうか…
873スペースNo.な-74:04/09/29 07:57:18
A3機
1200dpi
ネットワーク標準対応
で、この値段なら十分買う価値はあると思う。

兄貴と比べて…は何とも言えないけど
別に悪い噂は聞かないから、並みの画質はあるんじゃないか?
874スペースNo.な-74:04/09/29 10:46:02
エプがゼロ楠のOMEじゃなかったかな。
でもゼロの方が画像が綺麗だって昔社員が自慢してた。
真偽の程はシラネ。
875スペースNo.な-74:04/09/29 11:32:35
本体はたしかに安いけど
カートリッジがドラムと一体型で高いね
A4 5%換算で10000枚のカートリッジが安売りで33000くらいとかだから
B4でマンガ原稿印字したら3000枚とかそんなもんじゃない?
コピーよりだいぶ割高になりそう
リサイクルトナーならやすいけど、印字品質は落ちるだろうし
876スペースNo.な-74:04/09/29 21:58:56
>>872
開いたら、右上の江田島平八をナメたような広告が目に飛び込んできて、即閉じた。
877スペースNo.な-74:04/09/29 23:27:17
前に安かったリコーのほうがいろいろお勧めだった気もする
878スペースNo.な-74:04/09/29 23:41:48
ミノルタのモノクロA4機が安いな
でもトナーが高いな
879スペースNo.な-74:04/09/30 21:25:24
うおおおおおおこのスレ見てたら兄弟欲しくなったーーーっと思ったら
A3サイズ出てないのかorz
兄弟以外ならどこが良いんだろう…兄弟みたいにみんなが認める機種ってある?
880スペースNo.な-74:04/10/01 02:29:45
>>879
A3機なら観音が定番。

多少印字品質が悪くても良いなら、好きなの買っとけ。
A3機は、観音以外は、どれも大して変わらん。
881スペースNo.な-74:04/10/01 03:17:34
お値段が高いの買えば違うよ。>A3
882スペースNo.な-74:04/10/01 09:21:20
>873
1200だしゼロクスは綺麗だからこの値段なら買い。
8万出すとドキュソカラー830Cとか言うA3ノビのフルカラー機が買えるよ
883スペースNo.な-74:04/10/02 00:26:01
一人で息が切れない?
884スペースNo.な-74 :04/10/02 01:57:48
このゼロクスのA3機、コピーフィルムに印刷してトーンとか作れるのかな?
いまやコンビにコピー機は手ざしできないし、
レーザープリンタでも印刷できない機種があるみたいだし…。

885スペースNo.な-74:04/10/02 02:03:19
そこまでするならデータ入稿すれば良いんじゃないだろうかと思うわけで
886スペースNo.な-74 :04/10/02 02:55:48
今だデジタル入稿を嫌う編集もいるのです…。
そしてうちにはPC1台しかないので、アナログで無いと
締め切り間際の人海戦術が使えないのです…。
うう…時間の調整ができない自分も悪いのだが…。
887スペースNo.な-74:04/10/02 03:03:19
プロの人なら尚更、トーンのコピーはやめたほうがいい。
著作権ではなく意匠権云々の動きがあって
市販のアナログトーンをデジタル変換して商業利用するのは、後々まずい。

編集さんの注文どおり、アナログで頑張ってください。
888スペースNo.な-74 :04/10/02 03:26:51
>887
おお!そうでありましたか!ありがとうございます。
コミスタやパワトンのトーンなら平気だとばかり…
(パワトンは特に、昔印刷して使うためのソフトとか売っていたもので。)

イヤー危ない危ない。当分アナログで頑張ります。
889スペースNo.な-74:04/10/02 06:37:49
でも自作トーンできると便利だよね。
学校とか背景だけ別に書いてコピートーンに印刷して貼りこんでるよ。
花とかも自分で描いたのトーンにして貼ってる。
890スペースNo.な-74:04/10/02 08:01:21
>>888
>(パワトンは特に、昔印刷して使うためのソフトとか売っていたもので。)

パワトンプリントから印刷すれば問題ないのでは?
891スペースNo.な-74:04/10/02 08:43:21
しかしカラーレーザーでもA4なら5万程度、A3なら8万程度で買えない事も無い時代になるとはねぇ
892スペースNo.な-74:04/10/02 11:33:16
>>888
パワトンなら大丈夫だよ。実際そういう使い方推奨してるから
プリント用ソフトも売ってたんだろうし。

887がプリントと聞いて市販トーンのコピと決めつけただけでしょ。
893スペースNo.な-74:04/10/02 12:02:10
884では「コンビにコピー機は手ざし出来ない」とか書いているから
アナログトーンをコピーするのが目的と思われるのも
まあ仕方ないかも・・・。
逆に、887はデジタルトーンではなく「市販のアナログトーンをデジタル変換」
はまずいと言っているだけなのに888で拡大解釈してしまっただけかと。

でも・・・アナログトーンコピー不可というのはどうなんだろう。
トーンとしての再配布不可というなら分かるけど、作品に使うために
コピーするのは構わないんじゃ、とか思うけど。

自分、今までカラーモノクロ問わず結構スキャンして使ってしまっているよ。
894888:04/10/02 17:59:58
すいません、893さんの通り勝手に一部拡大解釈してました。
ご指摘ありがとうございます。
「PC(パワトンなど)上のトーンをプリントアウト」も「市販トーン(デリータなど)などをコンビニコピー」も
ごっちゃにしてました。
私的にはパワトンやコミスタのトーンを、
「レーザーでコピーフィルムに印刷」または「普通紙に印刷してコンビニコピーでフィルムに印刷」
って考えていたんですが、なぜかパワトン=デリータ=市販のアナログトーンみたいな
脳内変換していて888のようなレスになりました。
(多分アミや砂トーンで考えてたんだと思います。ほとんど各社同じなので。)

勘違いしていてすみません…。
パワトンはプリントアウトOKだとして、デリータのコミワクのトーンはどうなんだろう?
あれは市販のデリータトーンが入っているけど。サイトにいっても記載が無いようだし。

使えなくても、自作柄や背景トーンなどは便利に使えそうですね!
>889さんありがとう。
895スペースNo.な-74:04/10/02 20:22:11
>893
20枚の原稿に使うのに本当ならトーン5枚買うところを
1枚だけかってコピーして使う、というのはやはり不正コピーだと思うよ
896スペースNo.な-74:04/10/02 20:52:44
網点は議論の余地ありだが、
(マクソンのスクウェアドットは別格かも)
訴訟にするとか色々話を聞いている。
模様や柄モノのトーンは、
アナログ→デジタル変換の複製なのでアウト。
それを商業原稿に利用→商業利用で私的複製からも外れる。

皆がトーンをコピーしてフォトショで使うようになったら
トーン会社、ただでさえ具合悪いのが潰れちゃうよ。
コピートーンの機能をやっていたモードは破綻したし。

トーン素材集を買ってライセンス取ったほうが安心。
柄もワクやマクソン、スタに入ってる。
問題は上記ソフトのライセンス無しの人が
柄モノでデータ原稿を出した時だね。
ソフトの違法コピーかアナログのデジ変換のどっちかになる。
897スペースNo.な-74:04/10/02 21:39:32
微妙に話題がスレ違いっぽくなってて気が引けるが、
今日、兄弟(5040)を身請けしてきました。
さあ漏れも白いのびゅーびゅー吐き出させるぜ、と
思ったんだけど、その前に原稿描かないと(´・ω・`)
898スペースNo.な-74:04/10/02 23:12:11
>>897
おめ!
899スペースNo.な-74:04/10/02 23:50:45
丁度スキャナとインクジェットが両方あぼーんしたので複合機が丁度いいかなぁと思ったんだが、
モノクロ出力する時って、カラーでなくモノクロレーザーの方がやっぱ綺麗だったりする?
あとプリソタ板のスレみると、「複合機のスキャナはクソ」的なことを書かれてるんだが、
その辺本文データしていらっしゃる皆さんの観点からはどうなのかお聞きしたい。
900スペースNo.な-74:04/10/02 23:58:40
どちらか片方の機能だけ壊れるとか
買い換えとか考えるとバラの方がいいと思う
<スキャナとプリンタ
901スペースNo.な-74:04/10/02 23:59:49
原稿をデータ作成するつもりならレーザーは必ず役に立つ。

複合機のスキャナは基本性能は単体と比べ劣る物ではないが
細い機能が省かれている場合もある。

同人用途で機器を酷使するつもりなら複合機ではなく
それぞれ単体で買った方が最終的に得と言える。

プリンタ・スキャナどちらかが故障した場合も
複合機なら修理に出すと無事な方も手元に無くなる。
単体で買っておけば、無事な方は残る。

それぞれの機能に不満が出ても、不満が出た方だけ買い換えれば済むし。
902スペースNo.な-74:04/10/03 00:15:59
ブラジャーのレーザー複合機は
5040の上にスキャナーがのっかってるだけっつー
レーザー部分はまったく問題ないと思う
903スペースNo.な-74:04/10/03 03:06:17
祖不地図で週末特価だね>兄貴5040
904スペースNo.な-74 :04/10/04 19:42:59
>889さん
すいません質問よろしいでしょうか?
レーザープリンタでコピートーンに印刷していらっしゃるということですが、
どの会社のものをお使いですか?
先ほどボイス(有)のコピーフィルムで画像を印刷したところ、定着ユニットにまきついてしまいました…。
厚紙モードで印刷したからかこのコピーフィルムが古かったのか(6年くらい前のものだと思います)、
それともコピーフィルム自体に問題があったのか…。
巻き込まないコピートーンがあればお教え願いたいのです。
それと、印刷モードはOHPで印刷するべきなのでしょうか?

修理費高いですね…。明日電話しないとわからないけど、
出張・人件費・交換パーツでの自己見積もり、
購入価格と大差ないよ〜!
やはり年間保守契約を結ぶべきなのでしょうか。
メーカーサイトを見ると契約したほうがいいような気がしてきますが、
皆さん契約してらっしゃいますか?

もー初日で故障させてしまったのでショボーンです…。
905904:04/10/04 19:44:47
ちなみに機種は、上方で話題のゼロクスです。
906スペースNo.な-74:04/10/04 22:17:31
粘着シートやトーン用シートの使用期限は2年です。
また、シートに対応機種が細かく書いてあるはずです。
それを守りましたか?
直流型以外は専用品でも巻き込みありますよ。


会社のオッサンが宛名シールでやってくれましたとも、ええ。
会社にコピー機1台しかないのに。
907スペースNo.な-74:04/10/04 23:32:26
どう巻きついたのかはシランけど、年月たつと糊も弱くなるしねえ。
908904:04/10/05 00:22:28
調子に乗って故障させてしまい、本当にプリンタには申し訳ないことを…。

>906
粘着シートですが、対応機種など一切記載されていませんでした。
コピーして使える…等、特徴と用途しかかかれていません。
2枚目まで(OHPシートモードで印刷)は平気だったので、つい調子にのって
厚紙モードで印刷→失敗→ぎゃああああ!という感じです。

こういうのは保証がききそうも無いので(まだ電話して無いけど)、
皆さんも気をつけてくださいね。
ちなみに印刷品質はとてもよかったです。買って良かった!
本当にごめんよ〜プリンタさん…。
909スペースNo.な-74:04/10/05 14:32:50
先ほど密林から兄弟5040拉致してきました。
すごい!
きれい!
顔料とは言えインクジェットを使用してきた
私にとって、神のマシンです。
インクジェットでも複合機でしたので、けっきょく
ハードに使うとA41枚単価が50円から60円になってしまうと言う
恐ろしい代物でした。
これで節約しながら美しい原稿が書けるよ!
910904:04/10/06 14:21:46
壊したプリンタその後です。
最終的にかかった費用は15000円ちょっとでした。
ユーサポに電話して2時間後に技術者の方が診断に来てくれました。
終始にこやかに対応もよく、「今回は診断ということで無料ですね、
でも次に私たちが部品を交換すると技術料がかかってしまいます」と説明してくれました。
お金が無いのですが〜と説明したら、交換の仕方を説明・実習させてくれて、
あとから部品を送ってくれるということになりました。
部品も、発送の際わざわざ電話をくださいます。

巻きついたコピーシート、「同社で保証のある似たような製品があれば探しておきます。」
と持っていってくれました。

そういうわけで、ゼロクスお勧めです。
コンビニコピー機のメンテでそこらじゅうを回っているので、対応が早いようですよ。
911スペースNo.な-74:04/10/06 16:37:00
布教ですか?
つか、ゼロックスなんて最初から選択肢外なんですけど。
912スペースNo.な-74:04/10/06 17:38:36
まあ、あんましここでは話題にならんけど、選択肢に入ってる人もいるかも知れんじゃろ。
体験談はどこのメーカーでもщ(゚д゚щ)カモーンだと思うぞー。
つーか、何をいきなりいきり立っておるんじゃ……。
913スペースNo.な-74:04/10/06 17:48:22
う〜ん、正直ゼロックスは「業務用」って感じがして
個人ユースでは荷が重く思えるので、語り口はともかく
私も>911に同意かも? 少なくとも買取りでの所有前提でなら
情報の検索もしないだろうと… 〜と言うか兄弟しか見えてなかったり。
914スペースNo.な-74:04/10/06 18:05:39
近所のヤマダ電機に兄弟のトナーがナチュラルに
おいてあるのを発見

これで補給は心配なしだ
915スペースNo.な-74:04/10/06 19:01:38
>904さん
自分はゼロクス機購入を検討中だったので
参考になりました。
やっぱ買おうかな〜
916スペースNo.な-74:04/10/06 21:22:56
>914
兄弟はレーザーのファックス複合機も同じトナーなので、
家電店においてる率高いよ。
917スペースNo.な-74:04/10/06 22:19:57
ヤマダかぁ〜…近所にないんだよなぁ

落花生のヨドバシ・コジマには当然のように置いてなかった (´・ω・`)ショボーン
918スペースNo.な-74:04/10/06 23:16:21
ゼロ楠、A3が安売りになっていたので、ぽちっとなしちゃったところだ。
メンテの人が良さそうだと聞くと、ちょっと安心…。
(A4の兄貴が酷使されてへたってきたのと、大きいサイズで打ち出す必要があって…
本当は兄貴のA3が安くあったなら間違いなくそっちにしたんだけどね…)
919904:04/10/07 00:28:23
布教に見えますね…気分を害されましたらごめんなさい。
私は今回のゼロクスが初レーザープリンタなのですが、
買う前にもっと他の会社のメンテの話とか聞きたかったです。
安くてもメンテの悪いところはちょっと…と思う方もいるだろうし、
もっと情報交換できたら言いと思うのだけれど…。
仕事でも使う人には結構重要な情報だと思いますが。
(明日入稿なのに壊れた!キンコス近くに無い!とか…) 

いえ、私も本当は兄貴狙いだったのですが、仕事の都合上
A3機が必要で、ゼロクスの安売りでぽちっとなしてしまった派なのです。
兄貴もA3出してくれればいいのに…。

920スペースNo.な-74:04/10/07 00:41:00
>>904

気にスンナ
ココを兄弟スレと勘違いしてる香具師の方がおかしい
同じようにA3機を検討してる者には参考になるはずだ
921スペースNo.な-74:04/10/07 01:27:07
まあ、このスレ的にはA4は兄貴で決まり!という流れだったからやむを得ない。
自分もその流れで兄貴をゲットしたし。
ただ、A3に関しては、兄貴がいないので他の各社の情報がほしいところだな。
922スペースNo.な-74:04/10/07 04:47:22
基本的にこのスレの住人は他人の情報におんぶにだっこ体質なので、
あまり教える気にはならんな。
自分でもPC板とかプリンタ板とか行って情報見なきゃ。
キヤノンは多重送りするから×みたいな風潮見てらんない。

もっとも、機械に疎いオンナでも使える機械が欲しいという主旨なんだろうが。
凝ったコピー誌作る器用さがあって、機械の欠点を直せないのが分からないよ。
923スペースNo.な-74:04/10/07 05:13:10
>PC板とかプリンタ板とか行って情報見なきゃ。
ぶつくさ言いつつ、情報を教えてくれるかわいいお前に、
俺の兄貴の白い物を吐き出してやりたいよ。
とりあえずPC板から回ってみるわ。
924スペースNo.な-74:04/10/07 06:41:29
所詮貧乏人の巣窟ですからね>ブラザーユーザーしかいないこのスレ
925スペースNo.な-74:04/10/07 09:30:06
という言い方はどうかと思うが、兄弟スレと勘違いしてる輩は
どこかいってほしいよ
926スペースNo.な-74:04/10/07 10:15:23
自分も兄弟ユーザーだけど925に同意。
つか、そう勘違いしてるのは、いきり立ってる数人ぽ。
927スペースNo.な-74:04/10/07 10:48:40
なんか居づらくなっちゃったなぁ…ここも。
結構、有意義な情報を得られる場だったのに。
なんでこうなちゃったの〜??
928スペースNo.な-74:04/10/07 10:54:49
最近発売されたCanon LBP3600 レーザープリンター 「satera」
http://cweb.canon.jp/lbp/lineup/3600/index.html
A3 実売5万八千円
プラス4万円出せば両面印刷可能
どうよ
929スペースNo.な-74:04/10/07 11:55:20
>>927
随分サイコな意見を急にお出しになる。
常人には理解できない脳内プロセスを経て「いづらくなった」と思ってるようだが。
930スペースNo.な-74:04/10/07 14:54:04
>927
こんなの、荒れてるうちに入らないよ。
藻前さん、よほどマターリしたスレばかりに当たってきたみたいだなあ。
新製品が出ればまた人柱が有意義情報出してくれるから、のんびり待て。
931スペースNo.な-74:04/10/07 14:56:14
>928
世路楠のA3が4万円で出てるからなあ…。
画質がとんとんなら世路楠でいいかも。
932スペースNo.な-74:04/10/07 19:32:08
ブラザーの5040購入しました(・∀・)イイ!!
すごくきれいで感動してます。

そこで質問なのですが、
元画像がカラー350dpiなのを
フリートークにでも使おうと考えてます。

すると、出力は300と600(1200もあった)
どっちにしていますか?
300だとドットが大きく、トーン処理したみたいです
600だと線が綺麗に出ますが、
色の部分がグレーっぽくて印刷に出るか不安です。

カラー→モノクロにして
原稿に使ってる方、アドバイスお願いします
933スペースNo.な-74:04/10/07 20:34:32
>932
やりたい事がわからん。
そのカラーのデータをモノクロ二値化して
トークのデータに挿入すればいいじゃないか?
934スペースNo.な-74:04/10/08 10:23:50
グレーのまま出力してそのまま版下には普通しないだろ。
60線くらいで2値化して使うとかした方がいいんじゃね?
自分はデータ入稿だからそんなことしたことないけど。
935スペースNo.な-74:04/10/08 12:05:15
>>932
色の部分を選択してハーフトーンスクリーンでアミテン化して、
さらに600dpi゚で二値化すれば?
936スペースNo.な-74:04/10/10 19:43:20
ソフマップの通販ページが404…
937スペースNo.な-74:04/10/10 23:48:05
>932
お皿にのせて電子レンジで4分17秒間加熱してみたら?
938932:04/10/11 01:07:13
なんかすごいアホなこと書いてたみたいで
すみません・・・
2値化というものをすっかり忘れてました。
ありがとうございました(・∀・)

トースターしかないです…
939スペースNo.な-74:04/10/12 00:33:36
兄弟5040用のメモリが海越えて届きますた。
早速このデカイ(128MB)のをブチ込んでやって、
セッティング印刷して無事認識されてることを確認。
ホッとしながら今までロクに読んだことないマニュアルに
目を通してたんだけど、プロパティでメモリサイズを
手動指定してやる必要があったのねコレ。
どうせならこっちも自動認識してくれよ・・・orz
これ気付かないまま使ってる香具師いないか?
増設の説明してるページには一切記述ないぞ。
940スペースNo.な-74:04/10/12 01:09:33
>>939
ゲゲェッ!!?! 
ホントだ…
俺の5040… プロパティで見たら8MBのままだった…
そうとも知らず俺はてっきり早くなったと思いこんで… _| ̄|○


設定しなおしてみたらスプールにすぐデータがいくようになったよ
ありがとう!
941スペースNo.な-74:04/10/12 10:04:02
きのう秋葉原のソフマップから家までブラザー5040を持って帰った
午後1時頃、50センチ四方の巨大ダンボールを両手でぶらさげ
中央通りから電気街口を経由して昭和通りに向かって
20メートルおきに休憩しながらゼイゼイフラフラ歩いてたのは僕です
今日は全身筋肉痛で描けません
942スペースNo.な-74:04/10/12 10:41:36
お疲れ様でした… 長引かないといいね<筋肉痛
943スペースNo.な-74:04/10/12 18:02:19
>940
オイラは背中に背負えるようにスズランテープを編んで
背負い紐を秋葉原の道に段ボールと一緒に座ってたよ。
背負うと結構楽、あまり重さを感じなくなる。
EPSONの現在現行モデルの小型カラーレーザーをお持ち帰りした時には
血尿が出るかとオモタ。
絶対カラーレーザーは配送がいいと思う。
944スペースNo.な-74:04/10/12 18:03:35
うわ、レス番まちごうた
>942ですた
筋肉痛で死ぬなよ。
ラブ塗れよー
臭いけど凄くいいから。
945スペースNo.な-74:04/10/12 22:00:56
>939
海外のって>210のところ?
買おうかと思ってるんだけど、支払方法がどうなってるか教えて欲しい。
946939:04/10/12 22:47:24
>>940

役に立てたようでよかった。
いや、このスレ結構覗いてる方なんだけど、
今までこの話出てきた覚えないんだよなあ。
だからみんな普通に気付いてて、こんなのに
ひっかかるのは俺くらいなのか?とか不安に。

>>945

そうです。支払いは
ttp://www.crucial.com/crucial/pvtcontent/international.asp?country=JAPAN&submit=Go
読んで好きなのをドゾ。俺はクレカはJCBしか
持ってないので友人に代理購入頼んだけど。
ちなみに7日夜注文、11日朝に到着(日通が持ってきました)。
以前より値上がりしてるね。128MBで$49.99+送料$15でした。
947945:04/10/12 23:03:29
>939
おお、サンクスコ!
でもクレカ持ってないや…持ってる友達もいないや…
電信送金…電信送金!? なんじゃそりゃ。
どっか日本の企業で輸入して国内で売ってくれないかなぁ……


デフォの8MBだけで、600dpiのA4の漫画データくらいならちゃんと出る?
遅いだけならまだいいや、>145が言うみたいに半分真っ白になるとかあるのかな。
948スペースNo.な-74:04/10/13 05:57:04
自分の経験だと
8MBの場合、
1200dpi相当を2値で印刷するときに
絵柄がグラデーションやブラシなどのエフェクトがバリバリかかってるものだと
どうもメモリーオーバーになるらしく
「メモリーが足りませんので解像度を落として印刷しました」みたいな英文の
エラーレポートがでます。

メモリを増設してからはそのような事はなくなりましたが
949スペースNo.な-74:04/10/13 21:24:15
>948
なるほど、ありがとう。
私は1200dpiでは刷らないんだけど、ちょっと心配になってきた。
1850が2万切ってたときに買えばよかったと後悔中です。
うーん…
950スペースNo.な-74:04/10/17 23:42:20
>>948
1200dpi” 相 当 ”のデータってなんだ?
600なのか、1200なのかはっきり汁。

兄弟は偽1200dpiだから性能に”相当”がついているが、
原稿データは自分で作っているんだからどちらか分かるだろ?
951948:04/10/18 03:03:29
申し訳ない。
データは1200dpiで、
HL-5040の印刷設定が1200dpi相当です。
952950:04/10/18 14:25:36
>>951
了解。
それなら簡単、兄弟が”偽”1200dpiだから起こる現象です。
本当は600dpiなので、データの圧縮作業をメモリ中でやっているのですよ。
だから、メモリが足りないとエラーが出るのです。
兄弟5040を使う時には、データは600dpiで作りましょう。

ちなみに余談ですが、1200dpi”相当”と書かれているプリンタは全て、
1200dpiのデータ解像度で出力作業が出来ません。
必ず補正されるのでEPSON製品などをお使いの方も、
600dpiで作業されることをお勧めいたします。
1200dpiをちゃんと出力したければ”Real”1200dpi対応の
レーザープリンターを買って下さい。
953スペースNo.な-74:04/10/18 21:02:08
5040にメモリは購入時と同じまま
1200dpiでいつもみっちり細々な原稿を作っているのに
一度もエラーった事が無い。
運がいいんだろうか?
954スペースNo.な-74:04/10/18 23:30:41
>953
PCスペックがいいんだよ。
955スペースNo.な-74:04/10/19 22:00:56
うちの兄貴も、印刷したら等間隔に黒い点が……。
これはもうどうしようもないのでしょうか。
956スペースNo.な-74:04/10/19 22:12:28
ドラム変えれ。
957スペースNo.な-74:04/10/19 22:57:00
>>955
>>830以降を参考にしる
958スペースNo.な-74:04/10/20 01:43:08
>>954
そういやおいらもニューマシンにかえてからメモリうんぬんが出なくなったな。
なんでだろうと思ってたがマシンパワーも影響してるとは知らなんだ。
959スペースNo.な-74:04/10/21 17:55:46
モノクロレーザーの買い換えしようと思ってるんだけど、
どうせなら、ネットじゃ8マソ切ってる観音のLBP-2410(A4カラー)にするか悩んでる。
カラーレーザーのモノクロ出力ってモノクロレーザーより美しさは落ちたりする?
960スペースNo.な-74:04/10/21 19:25:57
>>959
色味が何か違う(グレーっぽい)と感じたことはあるなあ。
でも4年ぐらい前の話だから参考にならんかも……。
961スペースNo.な-74:04/10/21 22:28:27
維持費的に合わんような気がする
962スペースNo.な-74:04/10/22 00:42:39
>>959
ttp://www.tokka.com/shop/goods/goods.asp?goods=0000000011874

Ricohでいいなら6万でA3カラーレーザー有るよ。
963スペースNo.な-74:04/10/22 09:53:40
カラーレーザーはトナーが高すぎるよ。
本体は安くてもトナーでインクジェットが買える・・・
964スペースNo.な-74:04/10/22 17:06:02
>>963
同意だけど、想定用途が全く違うからなぁ・・・。
965スペースNo.な-74:04/10/23 00:29:20
トナーとかメンテ費用や光熱費含めて
維持できるか、そんなに使うかという所で計算しないとな
本体の値段が安いから買って、
あとあと維持費が高かったってオチはよくある。

同人のために買うなら
モノクロレーザーに2〜3年毎に最新のインクジェットで
十分だと思うがなー
966959:04/10/23 02:07:37
色々レスまりがとです。随分悩んでたんだけど、やっぱ兄貴にしようと思う。

そいや、同人って意外とカラー出力しないよね。
A3ノビのインクジェット持ってるんだけど、
赤豚は展示に関して厳しすぎて、億劫なのでポスター持って行かなくなっちゃって、
結局コミケ前以外は猫の寝床になってるよ。モタイナー
967スペースNo.な-74:04/10/23 04:04:43
11月にエプから最新のA3機種がでるよ。
強インクの8色だっけか。

今のプリンター6年もつかってるから
そろそろ買い替え〜今年の年賀状は
憧れのフチナシだ(;´Д`)ハァハァ
968スペースNo.な-74:04/10/24 00:24:35
そんな>>967に(;´Д`)ハァハァ
969スペースNo.な-74:04/10/24 00:40:23
俺は9900iを買って、ついペラ本だが本文フルカラー本作った。
970スペースNo.な-74:04/10/25 14:07:16
兄弟1440から5040に買い替えたんだけど、1440なら問題なく両面印刷
できてた薄めのコピー用紙が5040で詰まりまくるようになってしもた…
薄いのが悪いのはわかってるんだけど、買いだめしたコピー用紙が山ほど
あるのでとほほだ。とりあえずこのコピー用紙がなくなるまでは裏刷りは
1440でやろうと思う。今度買うときは厚口の色上質にするよ。
ちなみに今使ってるコピー用紙は四六版60kg-70g/u
5040で50枚刷って9枚詰まりました。あ、もちろん片面印刷してから寝かせたよ。
こんな薄いのを使ってるお馬鹿さんはいないと思うけど、いたら注意してくらさい。
971スペースNo.な-74:04/10/27 00:31:25
>502のいう「未確認のエラー」で自分も出力ができない。
なんせ「未確認」なので、何が原因なのかがわからないんだが、
これって要するにプリンタのメモリ不足なのかな。

MacOS9.2.2のG4/400で、本体のメモリは1Gです。
>502は解決できますたか?
972スペースNo.な-74:04/10/27 00:39:48
ごみん、>520の間違いですた
ちなみに原稿は超重そうな1200dpiの二階調データの配置あり。

ついでに次スレ立ててこようと思うんだけど、
何か天麩羅に追加することってある?
973スペースNo.な-74:04/10/27 15:08:55
すいません、最近ブラザの5040買ったのですが
設定がさっぱり分からんので教えてください。
フォトショかイラレでグレスケ→ニ値したものを刷りたいのですが

印刷するときにプロパティで300とか600・1200dpiを選べますが、
これってどうすればいいのでしょうか
600でモノクロ原稿作ってる場合は600で印刷するんですか?
350の場合とかどうすれば…

ハーフトーンの設定はプリンタのものを使う、でいいんでしょうか
974スペースNo.な-74:04/10/27 17:22:26
今日お家に兄弟5040届いた。
いざ設置しようと思ったら

USBコードがついてなかった…

USBコード、どんなのでもいいのかな…。
975スペースNo.な-74:04/10/27 17:25:09
コードじゃ無くてケーブルと言うんだよ。
どれでもOKだけど、悪い物を使うとたまにノイズるので気を付けて
976スペースNo.な-74:04/10/27 18:06:56
>973
1まいずついろいろ試してみたらいいんじゃね?
977972:04/10/27 22:33:07
特に天麩羅候補ないですか?
レスがないみたいなので、ちょっくら新スレ建ててきますノシ
978スペースNo.な-74:04/10/27 22:38:09
ガンガレ977
979972:04/10/27 22:39:34
兄貴……起っちゃった!

オススメモノクロレーザー4
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1098884041/
980スペースNo.な-74
あ・あ・兄貴ーっっ!こんなに立っちゃって…!

スマン、兄貴だけじゃないよ。他のモノクロレーザープリンタの話もしていいんだよ。