1 :
スペースNo.な-74:
あまり変化しなくなるって、本当なんでしょうか。
固定?(謎
2geto
3got
4good
5gone
6google
7sept
8oct
9cat
10db
11forever
━━━ ━━━ \
/ ,:==・==:ヽ____/ ,:==・==:、 \
/ .ヽ / ヽ / __|_ / / l l |ヽ
| ヽ / | / | ヽ\`` / / | )
ヽ ヽ / ./ /へ | | /へ \ ヽ _|
\ ヽ/ / / \_ノ ノ V / \_ノ \ つ r'ノ
12years old
14 :
スペースNo.な-74:03/06/13 21:29
んなこたーない
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
,一-、
/ ̄ l |
■■-っ
´∀`/
__/|Y/\.
Ё|__ / |
| У.. |
15 :
スペースNo.な-74:03/06/13 21:48
体力の低下とともに、手をぬきはじめる。
あれこれ難癖をつけて流行の絵柄を受け入れなくなる。
稼ぎが安定してくると練習をサボる。
要因としてはこんなところか。
べつに、30代になったら自動的に伸びなくなるのではなく、
きちんとした要因に基づいて伸び止まるわけさ。
16(σ・∀・)σゲッツ!!!
編集サイドに言わせると、30過ぎてのプロデビューは「体力的に」不可能だそうな。
どうでもいいハナシだけど。
18 :
スペースNo.な-74:03/06/13 22:18
マガジンの哲也の人は30過ぎてからじゃなかったっけ?
モンキーパンチ
20 :
スペースNo.な-74:03/06/14 00:56
青木雄二とかもな。
板垣恵介も忘れちゃいけない。
22 :
スペースNo.な-74:03/06/15 08:36
1は何にも知らない厨房、17はシッタカ
よって終了、っていうか元から駄スレか(荷が藁
24 :
スペースNo.な-74:03/06/15 08:43
30代必死だな(藁
というか、さしたる理由もなく30という年齢におびえる若者が
滑稽なだけだよ。
なってみればわかる。
26 :
スペースNo.な-74:03/06/15 08:49
さしたる理由も無く30までだらだらやってることに
不安を覚えるけどなw
それは不安だろうなw
年齢云々以前に、人間として。
このレスが28‥。もうすぐこのスレも30代だね‥ (´・ω・`) ショボーン
じゃあこれを最後に、このスレに書き込むの止めるよバイバイキーン。
30 :
スペースNo.な-74:03/06/15 19:05
大台乗った!
既出かもしれんが、30代過ぎたらってより
うまくなったら絵は変化しにくいよなぁ。
下手な奴が努力したらやっぱり上手くなるんじゃない?
村田蓮爾は30代だよな
レンジはあれ以上化けそうに無いからこのスレにぴったりだな。
>>31 なるよ。
上手い年下の絵描きを素直に尊敬できるマインドがあれば。
>>35 だから一般に、年齢がいくと伸びなくなると言われている。
自動的に伸びなくなるわけじゃないのだ。w
プロって最初の絵はたいしてうまくないよな
仕事してる間にどんどん上手くなるんかね〜
38 :
スペースNo.な-74:03/06/15 23:45
藤子F不二雄は40過ぎてから絵が変わり始めたぞ
>>33 いちおう注意しておくと、絵を変えないといけないというスレではない。
村田レンジはあれ以上化けるとかではなく、自分の画風なのだから
それが劣化していくわけでないのなら全然批判の対象にならないはず。
ごとp
たかみち
田中久仁彦
大御所は画風ほとんど変わらん
41 :
スペースNo.な-74:03/06/16 07:12
どこが大御所なんだ(藁
ヲタ絵の?
どっちかって言うと画風とスタイルが高いラインを維持して安定してる
実力派ってこと?
>>41 ヲタ絵?男性向けじゃなくて?
俺にいわせればテラカツとかでも充分コアなヲタ絵だと思うが。
ヲタ絵じゃないマンガ絵描くのって誰よ?
マンガ絵を「これはヲタ絵と違う」と思ってる奴の気が知れん。
それともピカソたんとかゴッホたんとかそっち?(わら
>>40があげたのが大御所かどうかは別にして。
44 :
スペースNo.な-74:03/06/16 10:03
>>42 絵描きの中で信者が居ればだいたい大御所じゃない?
45 :
スペースNo.な-74:03/06/16 10:04
信者じゃなくても
「好きな絵描き」によく登場する人たちとでも言うか
46 :
スペースNo.な-74:03/06/16 12:37
30以降で絵柄変えてるというと桂正和、山田章博、草薙琢人、曽田雅人、杉森健とか?
アニメーター兼業の人も変える人多いね。
変える事自体は悪くない
悪く変わると言うと天野(略
7になってから絵柄が変わっちゃったね
ほんとほんと!別人みたいになった
なんか名前も変わってるし!
天野ってのはペンネームで
本名が野村なんじゃない?
ごめんなさいどこからがネタなのか分かりません
>>46 桂正和、山田章博、草薙琢人の3人しか知らないが
そんなに絵が変わったの?
>>54 一番変わったのは桂正和。初期の絵柄と全然違う。
草薙は村田レンジと知り合う前と後で変わった。
山田章博はブレイク時に既に30過ぎていて和風と洋風の絵柄を使い分けていた。
>>54レンジと知り合った時期っていつなんでしょ
あのいきなりレンジっぽい絵で漫画雑誌の表紙飾った頃?
(バーズかその辺だったと思うけど忘れた)
59 :
スペースNo.な-74:03/06/17 12:35
>>57 知り合った時期は知らんが使用効果が現れたのはその頃
曽田正人はチャンピオンの頃と昂の頃で絵が違う
私は育児が落ち着いて30すぎてからちゃんとした美少女絵を描きだしたけど
やっぱり1年前よりは少しは上達してるようですよ。自分で見比べると。
デッサンとか塗りとかやっぱり継続的にやるといくつになっても
上達はするみたい。そのレベル、スピードは個人差あるだろうけど。
絵は正しく練習した分、上達するもんだから何歳から始めても伸びることは伸びるでしょ。
ただ、デビューとなると若い方が業界的には良いし、年齢を重ねると『いまどきの若いもんは(ry』
などと年齢にプライドを持つようになるから、向上心とライバル意識が芽生えにくい。特に中年。
高齢になってくると、そこらへんどうでも良くなってきて、趣味として毎日やるから上手くなる。
でもやっぱりライバルは必要だよな…と思う今日この頃。
サンデーの勝手に改造って人のは絵、結構変わってる。…と言うか手抜きか。
久※田センセに対してなんたる物言いを!(w
あの人は2ch的には最も神に近い…と思うのだが、いろんな意味で…
タシーロとかに繋がるって言った方がいいのやもしれんが
ぶっちゃけサンデーのアレは「ガイドラインのマンガ版」…
あぁ…ココのアイドルなんだ?そいつは失礼した。
65 :
スペースNo.な-74:03/06/19 21:19
叶精作、吉井宏、加藤直之…
CGイラストが出始めた頃の神は30過ぎて新しい画材に挑んだわけだが。
彼等はCGソフトを画材として使っているわけで30過ぎて絵を描き始めた人とは違うよな
67 :
スペースNo.な-74:03/06/19 22:11
三十路にもなると絵柄に萌えたりしなくなるわけよ。ストーリ重視、
中身で勝負ってやつ。漫画家であって絵描きじゃないんだから。
今ある技術で表現できることを追及する。ってな感じ?
>>66 このスレ30過ぎてゼロから絵を描きはじめるスレじゃなくて
30過ぎてもレベルアップしたいスレじゃないの?
69 :
スペースNo.な-74:03/06/19 23:27
50過ぎても進化し続けている人もいるけどね。
安彦良和とか。
安彦良和はまじで神。
>>67 中身で勝負とはいわんが枯れてくると萌えとかうざくなってきて
釣りバカ日誌や美味しんぼみたいな淡白な顔のキャラの方が
ストーリーを読みやすいから好かれるのかもしれない
でもヒゲとボインみたいな当時の萌えだけで生き残る香具師もいるから侮れない(藁
なんか結局、「絵描きは歳をくうとダメなんだろ(笑)」っていいたい
ヘタレ厨のスレになっているような・・
漏れは30過ぎて大活躍の大御所を称える懐古スレに見えるが
あきまんは結構変わっていってるかなと思う
あー、結構変ってる
色々試行錯誤してそうだよね
いいね
>>54>>59最近の村田氏の絵を見ても草薙氏の影響を受けてるのがそこはかとなく
現われてる感じ。青6で互いに感化されあったんだろうなあとオモタ。
世の中に対して、ひねくれない順応性があれば
40になっても50になっても、画は変わるYO。
でもそれには知性が必要だから、頭良くなきゃ出来無いわな。
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
スラムダンクとバガボンドの作者が同じだと
つい最近まで知らなかった……。_| ̄|○
昔はDr.スランプとDB作者が同じだと
知らなかった・・・・・・⊂⌒~⊃ 。Д。)⊃
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
85 :
スペースNo.な-74:03/09/04 18:55
30歳過ぎたら絵描きも終わりですかのぉ?
アニメーターだと、北爪氏が激変したな。
当時の師匠だった湖川氏の影響を濃く受けたZZや逆シャアと、
エーベルージュ・バージンフリートetcを描く人が同じだなんて
未だに信じられん。
逆にあまりに変化していないつーか、安定しすぎと思ったのは
アニメ版星矢の荒木真吾氏。多少、短足気味になった程度。
>>85 自分で限界設定する人は、10代でもダメです。
ただ、10代だと取り返す時間がある、というだけです。
かの白土三平は「絵は十代で決まる」とさらりと爆弾宣言を発しております。
89 :
スペースNo.な-74:03/09/04 21:26
ていうか…
なぜ変わらなきゃいかんのかがワカラン。
絵描きにとっちゃ絵はブランドそのもの。
それが受け入れられている限りは、変わらなくてもいいんじゃない?
描き続けていれば「変化」しなくても、必ず「深化」するものだし。
ごとPかなり変わってると思うが。
最近はリアル路線ぽくなってきてる。
>>86 えーそうなの?そんなに変わったのか〜。
探してみよう。
>>90 ここで言っているのはたぶん、「30歳を過ぎるとその"深化"をしなくなる」
って話だと思うよ。
だからオマイの意見は「そんなことはない、描き続けていれば"深化"は
必ずしている」ってことになるわけだ。
94 :
スペースNo.な-74:03/09/06 10:15
青木雄二亡くなったね
95 :
スペースNo.な-74:03/09/06 11:49
えー、30代以上のアニメーターは山程居るワケで(藁
変化させようと思えば誰でも変化させられるだろ?
手癖で同じ絵ばかりチャッチャと書いてるから成長しないだけで。
イチローはバッティング練習のとき一球一球じっくり考えてると聞いたぜ。
>93
>変化させようと思えば誰でも変化させられるだろ?
>手癖で同じ絵ばかりチャッチャと書いてるから成長しないだけで。
この辺の考え方がここのスレ的一般なんじゃない?
これは90の考えとは違うものだよ。
>手癖で同じ絵ばかり
ってのは、絵描きにはあり得ない。
一件同じに見える作業の内でも、早さを求めれば線は整理され、
ディティールを求めれば絵は情報量を増す。
実際にはもっといろんな要素があるんだけどね。
98 :
スペースNo.な-74:03/09/06 12:58
ファンが離れるから変えらんねぇとか
99 :
スペースNo.な-74:03/09/06 12:59
才能が無ければ無駄だが。
また才能厨か。
死ぬほど努力してから言ってみろよ。
101 :
スペースNo.な-74:03/09/06 13:01
20代で古い絵の人もいるし50代で新しい絵の人もいるよ。
102 :
スペースNo.な-74:03/09/08 20:01
まだ誰にも認知されていないが自己の才能がいつしか開花する可能性をもっているはずだという幻想、
あるいは、
偏差値と同様に、相対的に多くの努力を積み重ねれば抜きん出ることができるはずだという幻想。
いわゆる負け組の幻想を満たすための
スーパーフラットな神話。
スーパーフラットって早稲田のアレだろ?
それはスーパーフリー
個人の頭脳が重要な働きをするのは35歳までに過ぎない。
それまでに才能の兆候を示さない者は、多分死ぬまで示さないことだろう。
だからといって、老人は決して大きな仕事をしないとか、時には"大器晩成型”
のあることを否定するものではない。
にもかかわらず、人類の歴史における重要な進歩を成し遂げたのは、
ほとんど全部が若者なのである。
しかも、それは当然だと言う他無い。人間の精神は急速に硬化する。これは
脳の肉体的な劣化とか、脳の収容力の限界などということは無関係であって、
脳が肉体的な若さを保つと仮定しても、この問題は解決しないのである。
-アイザック・アシモフ-
SF小説の草分け的存在だな
>>105 アイザック・アシモフよ
そんなことはない。
109 :
スペースNo.な-74:03/11/23 21:02
画力はともかく、絵柄は確かに30くらいで固まるね。
その後は緩やかなカーブ(ほとんどは上昇)を描いていく。
110 :
スペースNo.な-74:03/11/23 23:06
いや、30過ぎてから絵柄変えたけど、駄目か?
いいんじゃないの?
一般論に当てはまらない椰子はいくらでもいるもんだ。
112 :
スペースNo.な-74:03/11/24 00:26
藤原カムイは30中盤でいきなり上手くなって絵柄変わりまくったけどな。
このスレの平均年齢は36.75歳と見た。
30過ぎてCG初めて絵が巧くなった従兄がいる。元々趣味でお絵かきしてる
整備士だったんだけど、どうみてもヘタレだったのに急に巧くなったので
理由を聞いてみたら徹底的にプロの一人を「お手本」として真似してる内に
そうなったんだって。オリジナリティーを追求してる時は下手だったって。
今まで自分流だったから気が付かなかったけど、真似する才能があったらしい
から見た目うまくなったんだろうと自分で言ってた。でも所詮真似絵だから
うまく描けても虚しくなる時もあるらしいよ。所詮趣味でもそうらしい。
>>114 逆だよ。趣味だから、自分独自の絵柄で描きたいんじゃないか。
商売と割り切れば、真似絵だろうと模写だろうと何でも気にせずやれる。
ところが今度は、それでは商売として行き詰まることになるわけだ。(´д`;)
原田の模倣を追及してとうとうディスガイアノベライズのイラスト任された
超肉って奴も居るんだから大丈夫(・∀・)b
藤原カムイは大友克洋コピーから江川達也コピーに転じただけじゃないの?
>117
(;´∀`)つ´)ノ モガモガ
>>117 藤原カムイは
ロト紋→鳥山コピー
雷火→大友コピー
エデン、ウルトラQ→カムイオリジナル
って感じだしょ。トーン多用になったのはCG使うようになったから。
ていうかどう見ても江川じゃねえだろ
ロト紋は意図的にパクってることを明らかにしてた気がする
パクってるのが明らかなのに、認めない香具師よりましだね。
パクったっつーか「似せた」んだよな。
インタビューによればカムイ氏とはまた別に依頼された人が
あまりにも鳥山氏に似すぎてたので結局自分のとこにまわってきたとか。
そういや仕事の話が来る前は
絵柄丸パクの同人誌作ろうとしていたこともぶっちゃけてたな
でもさー、藤原カムイなんかは似せていながら
藤原カムイ風味つーか、藤原カムイテイストな
オリジナリティが残ってて独特の絵柄になってるよね。
まあそもそもドラクエの漫画だから、絵柄を似せてても不思議はないね。>ロト紋
その辺で言えば、雰囲気壊さないベストチョイスだったと思う
>>116 あ、超肉ってやっぱプロになったんだ。
うめーなって思ってHPよく見てた。
うまいヤツが活動止まるとだいたい仕事についてんだよね。
で、スレの話だけど30代つーか、絵描きキャリア10年以上で
商業に成功してれば絵は固まってるわな。
むしろ、売れてる限り絵は変えられない。依頼主は今までの絵が
気に入って仕事出すわけだから。
変えたいけど変えられないって人もよくいる。
128 :
スペースNo.な-74:03/11/26 22:01
129 :
スペースNo.な-74:03/11/29 17:03
いい年こいてエロ絵ばかり描いてるなよな
いい年だからエロ絵をかくんじゃ (`ω´)
若い奴らは元気いっぱいマスでもかいてろ!
131 :
スペースNo.な-74:03/12/04 19:48
小林まこと氏最近変わったよね?
俺は下手になったとみてるんだけど、
ありゃ筆ペンかなんかにかえたのかね?
やわらかさが出て上達したとみるひともいるのかもしらんが、
三四郎2がひとつのピークとみるか、本人が変化を模索してるのか?
アニメーターだと、芦田
変わる前、サイボーグ009
変わった後、ワタル、グランゾード
っていうか、初期の絵はもうかけないと本人も言ってるけど
あの変わり用も凄い。面影なしだもんな。
絵は生涯学習ですよ
>>131 オレが気になってるのはジョージ秋山だな。
「浮浪雲」、2〜3年前から ずいぶんと絵が変わってしまった。
いかにも飄々とした、戯画(ギガ)風の柔らかい描き方だったから テーマが生きて
あれほどの大人気長編になったはずなんだが。
今の絵は何か生々しい人間を描こうとして、しかもあんまり成功していないから、
単に人間の汚い感じが強調されるだけで魅力的とは到底言い難い。
新しい絵柄を作り上げるまでの 試行錯誤の一端だと信じたいが、それにしても、
ちょっと長すぎるな‥
既に安定して稼いでいる作家の絵柄が変化したときはアシが変わったのかと思ってしまうな。
違った意味で変わったと言うなら藤沢とおる。
エヴァがやつをヤンキーからオタへと変貌させてしまった。
よかったのか、わるかったのか、わからんがな、
絵は信じられない程、上手くなったが
ガイシュツならスマソ
北爪はあからさまに絵が濃くなったよね
>137
エーベルージュやバージンフリートで仰天したが、セルビデオ版Z・ZZ
ガソダムのジャケットを見た日には涙が止まらなかった。コーがプルに見え
た人は素直に手を上げていいと思う(癌Aのはにゃーん様は脳内存在抹殺)。
涙が止まらなかったのはどっちの意味で?
漏れはショックで涙が止まらなかったyp…。
ああ、さわやかな北爪絵はどこに…。
>139
あれを見て、喜んで泣くと思うか?
スパロボは昔の北爪絵をトレースしているのが不幸中の幸い。
去年個展を開いていたけど、フォウのヌード絵とWプルの絵が
並べてサイトに展示してあったのは企画者の嫌みだろうか。
スパロボだけが、輝かしかった北爪絵を残しているな…。
ハニャーン様はちょと萌えたが
まぁ、このスレを見る限り
30才をこえても絵は劇的に変化するって事だな
良くも悪くも。
143 :
スペースNo.な-74:04/05/07 03:14
才能の無い中年は醜く痛々しい。
ハギーは影響うけすぎ
もの知らずで恐縮ですが、北爪という人はその後の作品を残してないの?
‥っていうか、今も何かは描いてる人なの?
絵柄っていうのは、野球でいう守備みたいに 一度出来上がったら良くなったり
悪くなったりの波は無いものと思うんだが。
ただし、シチュエーションとかストーリー性みたいなセンスは、野球でいう打撃みたいに
ひどく波があると思う。
> 絵柄っていうのは、野球でいう守備みたいに 一度出来上がったら
> 良くなったり悪くなったりの波は無いものと思うんだが。
それが、あるんだよ。
意識的に直す場合は、少女マンガからレディースコミックに移行する場合。
無意識で崩れちゃうケースは(GREYの頃のたがみよしひさとか)、元々絵の上手い人が、無理してマンガ絵柄にしてる場合。
すげ〜崩れてるんだけどよく見ると、耳の高さと目の高さとか、ちょっとしたパーツ比等がズレてるだけ。
>>147 あー、あの人のことか、わかりました、ありがd。
>>146 絵柄が変わる時の過渡期のことだね。
そういえば、すごく長いスパンで見れば同じ作品でも全然絵柄が違ってしまう。
コミックス数十巻もあるような作家だと「初期の頃の方が良かった」とか、自分も
感じてるのを思い出したよ。
Yes I am.
150 :
スペースNo.な-74:04/05/22 13:43
北爪氏もだが、漏れがガソダムの頃に戻って欲しいと思うのはうめつ氏だったりする。。。
>>150 スマソ、梅津泰臣氏とうめつゆきのり氏を勘違いしてますた!!
逝ってくる。。。
152 :
スペースNo.な-74:04/05/23 00:39
世代バレしそうだがグルグルの衛藤ヒロユキ絵変わり杉。
昔アニメやってた頃好きだったんだ。
本屋で最新巻(つか完結?)見てびっくりした。
まぁあの人がいくつなんかは知らんが。
>>152 本人ネームだけやって作画別人なんじゃないか?
横顔とか、足の描き方とか、根本が変わってるからな。
顔は多少変わってもああいうセンスって急激には変わらないものだ。
まあ大体の大御所なんてもう作画してないからな。
永井とかさいとうたかおとか、秋元とかな。単なる原作者。
うーん衛藤も大御所の仲間入りか・・
ながやす巧さんすごいな
「愛と誠」の頃から当時としては抜群に上手かったけど
いま「SARA]描いてんだもんな。
さすが大友がこの人がメインアシやってくれなきゃ
AKIRAは描かな(ry
155 :
スペースNo.な-74:04/05/30 20:11
>>1は30代以上のアニメータの存在を認めない人ですね。
ゲーテも言ってるけど、「年をとればとるほどやるべき量を増やさなければならない」
あとは「若い内に資本を身に付けろ。年をとってからじゃ無理だ」
年ととればとるほどやる量を増やさなかったら、結局若い頃にみにつけた物の編集しか「することがない」
って事なんだよね。
若いうちつーのがどの位までなのか解らんけど、ゲーテは若い内に古語も含めて数ヶ国語学習しているからね。
そんなのは年をとってから出来るわけもないってゲーテは言ってる。エネルギーのある内にやるしかないっしょ。
>年ととればとるほどやる量を増やさなかったら、結局若い頃にみにつけた物の編集しか「することがない」
って事なんだよね。
富野...
158 :
スペースNo.な-74:04/06/16 23:38
現在34歳。
金、人脈、スキル、将来性、、、何もない。
彼女いない歴=年齢。
セックスはいまだに3回しかしたことない。
こんな状態になるともうまともに漫画なんて描けなくなる。
編集者も30過ぎた人間にはほとんどまともに相手にしてくれない。
30すぎてもまったくダメな人間には編集者はわざと冷たい態度をとる。
それを察して、とっとと諦めてほしいそうだ。
俺はそれを聞いた時は目の前が真っ暗になった。
20代は何とかなると思っていた。
俺だけは違うと思っていた。
描いていれば何とかなると思っていた。
でもそんな都合のいい話は漫画の中だけだ。
サラリーマンなんて今さらできない。
それ以前ももう雇ってくれる会社なんてない。
できる仕事なんて、警備員、肉体労働、誰でもできる単純作業。
もう残りの人生はそんなつまらないことで終えるしかない。
一生続けるのかと思ったとたん、吐き気がしてきた。
頭痛が止まらない。
胸が痛む。
これで1回こっきりの人生が終わり。
すぐに40,50代。これで人生が終わり。
漫画なんて読んで面白いっていってるレベルでいいんだ。
富野曰く
もしダメだった時のことを考えて最低2つの分野に手を出しておけ。
158のコピペは上達でも見たな
またそろそろ「サヨナラ青い鳥」へ誘導しまつか? (´・ω・`;)
来年、三十だー
164 :
スペースNo.な-74:04/06/26 07:24
リーマンやりながらでも絵くらい描けるしなー
つーか、絵が下手な絵描き志望のプーって何やって時間使ってるんだろ…
何の見通し(どっかの編集者と知り合い)
とかなかったらまず就職して軍資金を稼ぐべきだ。
夢実現などとほざいてフリーターやってたら年とるにつれて
生活がどんどん苦しくなる。そしたら絵どころじゃなくなる。
>>164 2ちゃん。ネトゲ。オナーニ。自分が偉くなった日を夢想。
『夢を持つってすばらしい! 大人は腐っている!』という
持論をスパイラルの如く自分の頭の中で繰り返し続ける。
27歳ですがいままでへたれへたれといわれつつもがんばってきたらようやくデビューの見通しが立ちますた。
明日担当さんとお話してきます。
>>168 よほどの画才が無いヤツで無い限り、頑張ればデビューまでは行けるんだよ
ただそこからが大変で、並大抵の才能じゃ一生食っていく事は出来ないのは覚悟しとけよ
実際に、昔に単行本も出してて連載作家だった人が生活保護の世話になってる事もある
比較的大きなヒットを当てなければ一生を保証されない世界なのだ
デビューしてみて無理そうならまだ間に合うから普通に就職も考えてみるべきだね
くってくならコネとかカタガキも重要
絵だって例外じゃない
171 :
スペースNo.な-74:04/09/16 01:42:36
いい加減にさー
諦めたらどうかな?
子供のお遊び、子供の夢・・・
もう30歳だぜ。
諦めたらそこで終わりですよ
by安西
30才でも40才でも画力は上がるけどね
プロになるとかならないとかは別次元の話だ。
自分は29才だけど
普通に絵が上達してるけどね
終わりがないだけに何処まで行くんだろう
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 才能ありますか?
\
 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ( ´Д` ) < 30歳以上ですか?
( ´Д` ) /⌒ ⌒ヽ \_______
/, / /_/| へ \
(ぃ9 | (ぃ9 ./ / \ \.∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ /、 / ./ ヽ ( ´Д` )<不安ですか?
/ ∧_二つ ( / ∪ , / \_______
/ / \ .\\ (ぃ9 |
/ \ \ .\\ / / ,、 ((( ))) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ /~\ \ > ) ) ./ ∧_二∃ ( ´Д` ) < やる気ありますか?
/ / > ) / // ./  ̄ ̄ ヽ (ぃ9 ) \_______
/ ノ / / / / / ._/ /~ ̄ ̄/ / / ∧つ
/ / . / ./. / / / )⌒ _ ノ / ./ / \ (゚д゚) ヨウジョスキデスカ?
/ ./ ( ヽ、 ( ヽ ヽ | / ( ヽ、 / /⌒> ) ゚( )−
( _) \__つ \__つ).し \__つ (_) \_つ / >
>>88 20代で絵を始めた俺は既に死んでいたということか
年とると頭が固くなるんだろ。
30代になってから萌え絵というのを描くようになったのだが..
もちろん絵柄は激変だよ。
178 :
スペースNo.な-74:04/09/16 16:27:31
29まで普通に成長してた奴が三十路に突入したらだめになる、
みたいなことはないと思う。
だが周囲の状況が、30にもなった人間の「上達するために絵を描く」
という行為を、大抵許してくれないってのはあるな。
仕事しながら描けば、時間はろくに取れないし。
仕事として描けば、自己実現より
クオリティより納期やオーディエンスの反応が重要だ。
オタクには30過ぎても就職経験なしで漫画家とかを夢見る
プーもたくさんいるがそういう人間は、
基本的に頭が悪いので、絵が巧くなったりしにくい。
まぁこういう諸々が「30代うんぬん」を言わせてるだけではなかろうかと思う。
そういう俺も今は無職。
社会経験ないからこれくらいしか想像できないけどな。
ぶっちゃけ、定職についたことは無いからさ。
180 :
スペースNo.な-74:04/09/16 20:13:22
普通5年も頑張れば何かしらコネでもなんでもいいけど仕事できる
CGやモデリングなんかの会社でもいいけど
絵がうまくても内容がクソで10週打ち切りな若い奴はもうイラネ
同人誌読んでても、話の内容がクソなのばっかり
最近はキャラと設定だけで読ませようとする漫画のなんと多いことか
184 :
本物の178:04/09/16 22:00:23
>>179 なんか痛いとこ ついちまったのか?
>オタクには30過ぎても就職経験なしで漫画家とかを夢見る
>プーもたくさんいるがそういう人間は、
>基本的に頭が悪いので、絵が巧くなったりしにくい。
このへんか?
まぁこれを聞いて腹を立ててるうちは
自分は違うと思い込んでるに過ぎない
有象無象の業界人ワナビーだよ。
>>184 いくらまともな人間ぶっても、
無職特有のにおいがプンプン漂って来る。
そもそも俺は絵描きではない。
186 :
本物の178:04/09/16 23:29:50
>>185 へえ。君はその嗅覚自慢がしたいのか?
自慢の嗅覚は何の役にも立たんね、図星つかれた無職君。
俺は絵で飯食ってるよ(・∀・)アヒャヒャ
お前が絵描きか自称釣り師か知らんがまぁせいぜいがんばれ。
絵で一生食べていけると思うか?
就職の時に「前職、絵描き」が通用すると思うか?
現実見ようぜ。
アヤカゲって入れると何かあるの?
189 :
スペースNo.な-74:04/09/17 01:06:16
お前ら、スレタイを良く読め。
30代を過ぎると、だぞ。
つまり40越えた絵描きの事を言ってるんだから、そういう人の意見や実例じゃなきゃ
所詮想像の産物に過ぎん。30代やそれ以下の奴は帰れ。
190 :
スペースNo.な-74:04/09/17 01:08:17
アヤ影ってなに?アヤ波じゃなくて?
191 :
スペースNo.な-74:04/09/17 01:19:37
赤影だろ
つまり忘却か
193 :
本物の178:04/09/17 02:40:22
>>187 無知な奴は恥ずかしいな。
絵描きが突如金融業でも始めるなら
絵は役に立たないが、そうでもなきゃ
職歴として「前職で行ってた絵の仕事」は使えるよ。
俺が生きてる間には映画のパンフも
食い物のパッケージも洋服もCDも
アニメも漫画もゲームもなくならない。つまり仕事で一生いけますが何か?
これが俺の現実。
お前の現実は・・・
>オタクには30過ぎても就職経験なしで漫画家とかを夢見る
>プーもたくさんいるがそういう人間は、
>基本的に頭が悪いので、絵が巧くなったりしにくい。
という書き込みに脊髄反射して偽物まで演じてしまうのがお前の現実だな。
絵を描く仕事を無意味のように言い切っても、
君の虚しい現実は何も変わらない。現実を見ようよ。
194 :
スペースNo.な-74:04/09/17 02:48:26
>>189 そうか日本語読めてなかった。
おれ30代だからまだ変われるはずだorz
子供笑うな 来た道だ
年寄り笑うな 行く道だ
☆画野郎も30代だったな
織音も30代だっけな
>>178 仕事として描くのが一番絵を描く時間が多くなる。
学生よりも、仕事しながらよりも。
その、仕事として絵を描く状態で上手くならない奴は只のヘタレ。
もしくは自分でも気づかないうちに手を抜いている。
絵を描き続ければ経験として蓄積されるので上手くなる。
同じ絵ばっかり描きつづけても経験にならないので上手くはなら無いが。
30過ぎて上手くならない〜って奴は同じ絵を描いて『手抜き』をしている人達。
もちろん年齢は関係なし。
たなか亜希夫はベテランのはずだが、画力がドンドンドンドン上がっていくのが目に見えて解るのが恐い!
こつえーも30代だな
こつえーはもう画力固定。
323一派も七背も固定。
みな最年30越えタ。
俺も後14年で30代だよ・・・
学校から?
いや、俺引き篭もりだjから。
その若さで・・・。といっても俺も18だが篭ってるがな・・・('A`)
母さん父さんごめんなさい。
漁業を継ぐので問題ありません、多分・・・・('A`)
俺あと3年で30歳だけど、このまま画力が落ち着いてしまったら
数年後でいいからその船に乗せて…('A`)
208 :
スペースNo.な-74:04/09/22 15:25:29
ギャル絵師は30歳とか関係なく基本的にデビューし始めからほとんど変わらん
209 :
スペースNo.な-74:04/09/22 15:32:13
ギャル絵師は目標値がそもそも低いからな。
↑こういう奴等は大抵、ギャル絵も描けない負け組みである。
低能ギャル絵描き必死ですねw
これからもがんばって記号的な絵を
そこそこ破綻なく量産する、程度のあたりを目標に
せいぜいがんばれやw
まぁ俺から見たらギャル絵なんて絵ですらないんだがw
売れないものは描く必要ないですよ。
売れない馬鹿どもの負惜しみだな、ハハ
215 :
スペースNo.な-74:04/09/22 16:06:34
ギャル絵で売れてる奴なんてごく一部じゃん。赤松健とか。323とか。
後の奴らは例外なくヘタレな上に金も取れない。
メジャー雑誌のうちのヒット作家の何割が
ギャルを売りにしてるか考えればすぐ分かるだろうに。
コミケやアニメばかりにうつつぬかしてるから
そういう簡単な皮膚感覚すらわからなくなる。
表現としての絵も求められない
銭ゲバにもなれない無能の船着場
それがギャル絵だよw
216 :
スペースNo.な-74:04/09/22 16:12:32
>>214 正直この板で俺より売れてる奴がいるとは思えない。
ギャル絵とか描いてる奴の9.9割は低能アニオタで
残りは銭ゲバ気取りの、ギャル絵以外かけないハナクソ。
同人系の板でメジャー雑誌を例に出す
釣りは如何なものかと。
218 :
スペースNo.な-74:04/09/22 16:13:19
>>213 描けないものを描かないようにいうのは
何で?wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ダメ男が主役。ヒロインがイパーイ、ジャンルはSFかファンタジー これだけですごく地雷臭いマンガだな('A`)
時間の無駄。時は金なり。需要と供給。
需要過多になりすぎたんだ
今回はこのスレに粘着ですかな?(プゲラ
需要過多というよりは細分化しすぎている側面も…
ここは下手糞共の集まりですね。
そんなに言うならギャル絵でないあなたの絵を晒してみては如何でしょうか?
225 :
スペースNo.な-74:04/09/22 16:43:22
ギャル絵以外とか言う奴に限ってヘタレ絵描きが多いよな。マジ晒してみたら?
私が初手を打ちますので後に続いて下さい、お願いします。
と、やるのがその手のお願い事の基本だろ?
224が最初にドウゾ
>227
まあまあ、みんなで同じ餌に首突っ込まないで。
ちゃんと空いてる分があるでしょ。
なごんだ(*´д`)
230 :
スペースNo.な-74:04/09/22 19:13:42
ギャル絵書きってバカおおいよな。
しかも訳のわからないプライドがある。
やっぱ記号的な絵ばっか見てるから
考え方も記号的になるのかね。
オナニーではイケるけどSEXはできねーって感じの奴多そうw
と、何も出来ず、だひたすら2Chに張りつく事で
精神の安定を図る御仁が仰っております。(プゲラ
232 :
スペースNo.な-74:04/09/22 19:22:47
>>231 お前がそうだからって他人もそうだと思うなよ雑魚。
俺はヘタレが嫌いなだけだ。
ヘタレは頭悪いくせに思い上がり甚だしいからな。
図星?必死だな(w
234 :
スペースNo.な-74:04/09/22 19:25:10
悔しかったら
ヘタレたギャル絵以外のもの、何か描いて見ろよw
描けないんだろ?ん?
風景も描けない静物も描けない
パースも理解できない人体も全部記号の寄せ集め。
よくそんなので「絵を描いてる」ようか顔をできるなアヒャヒャヒャヒャ
ヤバイ、234を壊しちゃった。
ごめん>>ALL
237 :
スペースNo.な-74:04/09/22 19:30:00
陰影も投影も入射光も反射光も理解できない、
躍動感も表現できない、
懐古も出来ない未来への憧憬も表現できない
現代を写し取る事も出来ない
文化も感情も表現できない
ただのヘタレた貧弱な童貞妄想から生まれた
馬鹿顔に薄ら笑いを浮かべた記号ギャル絵
そんなゴミを売り買いして漫画家ごっこw超おもしろいお前らw
と大御所が語っております。
頑張って講演を聴き続けましょう!
そこっ!眠らない!
239 :
スペースNo.な-74:04/09/22 19:32:09
>>236 そんな定型的な煽りで
他人の感情が動く訳ないじゃん。
お前、ウスノロだろ。学生か社会人か知らないが、
対人関係とかまるでだめなタイプw薄っぺらなんだよw
240 :
スペースNo.な-74:04/09/22 19:34:09
ギャル絵を描く事を馬鹿にされたのが
そんなに悔しいのかな?
そんなに人生をギャル絵ごときにかけてるの?(プゲラ
うはっきもちわる!w
>>239 余程カトサカに来てしまったのか。
ごめんな。
もう少し優しく接するように心掛けるから。
最下層から5年で壁にってスレでクソヲタどもがギャル絵晒してるんで向こうでいっちょ揉んでやって下さい
先生おながいします!
243 :
スペースNo.な-74:04/09/22 19:40:30
まぁ学生時代からキモさ爆裂で
学漫とか入っちゃったりしてた連中が
ようやくコミケと言う箱庭で漫画家ごっこの流通ごっこで小銭稼いで、
銭のためなら何だってやってやるぜ的な
鉄火場のプロ様ごっこしてたのに
根底を覆すような事言ってごめんなマジでwwwwwwwww
・・・ギャル絵プ
おいおい、先生方にそんなこと頼んじゃマズイだろ。
もっと講演して頂きたいんだが。
>>240 そんな、漢らしい先生の望まれている物とは
なんでしょうか?是非ご教授いただきたい。
お願いします。
245 :
スペースNo.な-74:04/09/22 19:43:21
>>241 はぁ?お前の発言で他人が心動かす訳ねーだろ。
何勘違いしてるんだ?田舎者。
強いて言えばその勘違いは腹立たしいが
まーどーでもいいや。お前の存在軽いし。
ヘタレたギャル絵のいつもおなじ左向き一生描いてろ馬鹿w
246 :
スペースNo.な-74:04/09/22 19:45:29
>>244 生きてる間に頭を使えよ。
なんでも人に聞くな。
どーやったら絵が上手くなりますかね?
とか聞く馬鹿と同じじゃねーか。
あとお前らは基本的にくさいから風呂くらい入れ。
>>246 それは特に何も無いと捉えても宜しいのでしょうか?
どうやったら絵が上手くなるかとは又違う問題のように思いますが。
「ギャル絵」表現を蔑むのですから何かしら確固とした主張が
有るように感じられたのですが、違うのでしょうか?
248 :
スペースNo.な-74:04/09/22 19:52:33
言葉が慇懃だが、意味不明だな
ギャル絵書きを蔑むのは当然だろ。汚い者を汚いと言っただけ。
確固たる主張って、何期待してるんだ?
ギャル絵描いてる低能キモヲタを批判するのに
なにか信念でもいるのか?
249 :
スペースNo.な-74:04/09/22 19:54:53
強いて言えば俺は「絵」が好きなので
まがい物の祭典であり、脆弱な価値観の象徴みたいな
キモギャル絵と、それをよだれたらしながら書いてる馬鹿と、
それを微々たる数売って、売れっ子作家になった錯覚をしてる
銭ゲバ気取りのマジ馬鹿、それらの存在がうっとおしく思うだけ。
マジっすか
ゲハハ、頭の硬い香具師が何か言ってるぜ、ウヒー!。゚(^∀^)゚。
まずデッサンだの色々描けなきゃだの、それ誰かに習ったのかい?
理屈に沿わなきゃ絵の良さを見る側に説明出来ないような
「粗はなくとも魅力無しの絵」しか描けないクズは一生オナニー美術してろってんだ〜(プゲラ
デッサンや影に粗が無なけりゃ凄い? ツッコミを受けない絵を描く事ってそんなに重要かい?
そんな事に拘るから絵の魅力が育たないんだよ…
人の方針に文句垂れる前に、多方面から突っ込まれるの覚悟で一方で頑張ってみなよ。
ギャル絵ONLY? いいじゃねえか。
何でも普通に描けるがゆえに、そつなく纏まってしまう絵柄より、数倍良い印象を与えられるかもよ?
細かい指摘に怯えて粗を消す努力もいいけどさ、まずは一本筋立ててやってみろってば。な。
252 :
スペースNo.な-74:04/09/22 20:03:49
禿同
超最下層から1年で最下層へってスレにギャル絵に一辺倒の腐った同人界に反旗を翻した気鋭の新人達が集まっています
先生是非とも彼らに激励の言葉をおねがいします
254 :
スペースNo.な-74:04/09/22 20:23:29
>251に半分賛同〜。
255 :
スペースNo.な-74:04/09/22 20:24:05
>>251 おい馬鹿、必死に記号ギャル絵しか描けない自分を
正当化する文章を書いてきたな。
お前の言ってる事は、自分の基礎力ゼロ応用力ゼロの絵が、
美術的な基盤に立脚し、表現のために必要な力を養った絵師に対する
激しいコンプレックスだ。
ツッコミを受けないために技術の向上が必要なのではない。
(というか、その発想自体が、低劣極まる幼児の発想だ)
自分の美的目標が高ければ、必然的に技術が必要になる。
どのような画風であれ、絵とは表現だからだ。
だが、お前のように、作者自らが表現の拡張に必須である
「技術」をないがしろにした場合、その絵はもはや
表現に耐えられないただの記号だ。
「技術がある=そつなく描けるだけ」という技術の軽視。
そこには、なぁなぁな描き方で
魅力的な絵がかけるといううぬぼれを感じる。
そして、美的探究心の低さを感じる。
256 :
スペースNo.な-74:04/09/22 20:28:51
具体的な話にすればわかりやすいかな?
まず風景がまともに表現できないギャル絵書きには
「さまざまなシチュエーションの中で魅力的に輝くギャル絵」が描けない。
デッサンが出来ないギャル絵書きには
「そこに存在するかのような存在感、躍動感、生命感」が表現できない。
この二点はごく一部だが、この二点が失われた絵描きが
魅力的な絵なんて描けるわけないじゃん。
頭が固いとかじゃなくてさ、真面目な話、
お前らよりはるかに表現力のある人間より
お前らのヘタレギャル絵オンリー絵描きほうが
絵的に自由な領域なんてひとつもないわけで。
というか、むしろあるなら教えてほしいよ。
まさか、その下手糞で気持ち悪い歪んだバランスが、
自分たちの魅力だと勘違いしてるだけじゃないだろうね?
>>249 なるほど仰りたい事は良く解かりました。
でも、絵における価値観そのものがとても脆弱で、
移り変わりが激しいですよ。
美術史を良くご存知のようですから
お判り頂けると思いますが。
「ギャル絵」は「絵」というよりも
イラストやデザインデータ等の
所謂、商業芸術だと思います。
絵に関しては商業芸術とは違う流れが
確実に有りますので
そちらで頑張っては如何でしょうか?
主張に賛同される方が
沢山いらっしゃると思います。
ギャル絵しか描けないってのは恥ずかしいな普通に。
>>251 煽りじゃなく純粋に質問なんだけど
技術を要しない魅力って、具体的になに?
商業芸術なので需要が供給側の絵としての方向性を決定します。
我々が幼少期より慣れ親しんでいるであろうTVアニメなども
そうだと思われます。
同人に関して言えばもっとその傾向が深まるでしょう。
「ギャル絵」がお嫌いとの事ですので今の流れは
とても貴方には耐えられない状況にあると思いますが
これは即ち、需要サイドの結果であるとも捉える事が出来ます。
ギャル絵に嫌悪を感じているのであれば
真面目に消費者啓蒙を考えて行かねばなりませんね。
261 :
スペースNo.な-74:04/09/22 21:46:35
つまりあのセンス皆無の作品群は
ほかならぬ需要の賜物であり、供給側はそれにこたえただけだと。
悪いのは欲したオーディエンスの問題だと。
責任転嫁は上手なもんだのー
アイヒマンテストみたいだ。
ガイシュツだが
「狙ってやる」と「そうしかできない」って
相当違うと思う訳。
>>261 双方歩み寄らないと出来上がらず。
すでにここで作り手に対する啓蒙活動をされているので
次は需要側に対して行動して頂きたい。
外に何か主張されたい事はありませんか?
265 :
スペースNo.な-74:04/09/22 23:38:00
とりあえず煽る以外の才能は無いことがわかった。
絵の難しいことはよくわかんないけど、とりあえず
ギャル絵しか描けないってのはちょっとカッコ悪いよね。
んで、ギャル絵に興味の無い人はこんなところ来ないほうがいいと思う。
ここはその道で天下を取ろうとしてる人が大半だし。
何も描けない、何も出来ないで張り付いて自分の無為振りを晒すよりも
どんだけましか…ギャル絵は特化した表現手法でしかない。
それ以上でもそれ以下でも無い。
ギャル絵は特化した表現じゃねーだろ。
ヘタレが口に糊するためのやむをえずの手法だろ。
だから才能のない人間は何をやっても無駄だと言っているだろう
270 :
スペースNo.な-74:04/09/22 23:59:05
ギャル絵しかかけないような糞な奴らに
絵で一生負ける気しねぇ
271 :
スペースNo.な-74:04/09/23 00:01:30
簡単なことだ。
絵を晒さなければ負けることは無い。
勝てることも無いけどな。
芳ばしさ満載だな(W
273 :
スペースNo.な-74:04/09/23 00:05:51
ギャル絵で天下ってw
目標323とかあのあたりか?
救えないアホだな。
劣化コピー絵師の、そのまた劣化コピーの劣化コピーに
望んでなりたいなんて、本当に理解に苦しむよ。
あ、望んでなりたいってのは嘘だっけ。
本当は「そういうクズ人生しか歩めない」んだったね。
そうですね、救えないアホですね(W
そういうことで、もういいですか?
275 :
スペースNo.な-74:04/09/23 00:07:11
ギャル絵には努力も才能も必要ないね。
必要なのは ほどよいセンスの悪さと技術の低さ。
だから俺、俺が正しく最強なんだって!
俺、もうオレオレ!(・∀・)ノ 俺サイコウーッ!!
そうですねセンスも技術も無いけど大きなお金が動く謎がありますね?
そんなところで良いですか?
279 :
スペースNo.な-74:04/09/23 00:11:13
おしゃれだったりセンスがいい絵を描いてしまうと、
劣等感の塊みたいなエロゲーオタクみたいな連中からは
忌み嫌われるからな。
(レンジファンみたいな別の層が支援するが)
あまりに技術的にしっかりした絵を描くのも、同様の理由で
アウトだな。
意味不明。
281 :
スペースNo.な-74:04/09/23 00:13:52
>>277 大きな金なんて動かないよ。
同人作家の所得が大きいのは、受け手と送り手の間に
搾取層が少ないのと、脱税してる奴が多い(モラルが低い)だけだし。
メジャー作品や非エロ作品のほうが、発行部数、関わる人数、
収益などでエロとは比較にならないほど大きい。
エロは所詮ニッチ産業。
つまり謎でもなんでもない。
>>279 言い訳は幾らでもOKですよ(w
過去に幾らでもいたからさ。
だから俺が最強なんだって! んもう!
284 :
スペースNo.な-74:04/09/23 00:14:50
ほら、自分の知らないことを知ると、なんか自分がえらくなったように感じた事あるだろ?
小学生くらいのときに。
普通に世間に皆が知っていることだという事には気付かないんだよね、そういう時って。
285 :
スペースNo.な-74:04/09/23 00:15:58
キモイギャル絵なんかに
わざわざ金出す阿呆はそんなに多くはないよ。
まぁ秋葉原ばっか入り浸ってればなんか誤解してくるのもわかるけどな。
間違えました訂正します。
ギャル絵しか描けないってのはちょっと 気 持 ち 悪 い よねw
ギャル絵に興味の無い人は何でこんな所にいるの?ヒマなの?やっぱり無職?w
書き込みはもういいからまず、絵をUPしてくれよ。
288 :
スペースNo.な-74:04/09/23 00:19:00
どっちの側にも才能のある奴なんていないよ。
2chに来てる奴に才能なんてある訳無いだろ
289 :
スペースNo.な-74:04/09/23 00:19:21
ギャル絵しか描けない不自由絵師は死んだほうがいいよ。
臭いし。
金になると思ってるのかもしれないけど、それただの間違いだし。
厳密に言えば、「無能な表現者が、マンコ絵でしか飯食えない」ってだけの話だし。
つまり、お前らみたいな阿呆は、ギャル絵でしか銭取れない
ただそれだけ。有能な奴はもっと他の事をしたほうがはるかに儲かる。
けんかをやめてー
察するに、なんも晒せるモンが無いんだな?
292 :
スペースNo.な-74:04/09/23 00:24:36
漫画のミリオンセラーなんていくらでもあるのに、
そのなかでもギャルギャルギャル!とオタッキーノリで作られた作品で
ヒットしてる作品、俺は寡聞にしてあまり知らない。
ふたりえっち先生だの赤松健先生だの、それくらい。桂正和とか。
俺、メジャー誌とかでギャル売りの漫画みたら馬鹿にしてるよ基本的に。
だって、売れない無能が必死だなって感じするじゃない。
お前らちょうどそんな感じ。
なにそれ?絵のつもりか?ってなもんだ。
293 :
スペースNo.な-74:04/09/23 00:26:25
ヘタレギャル絵師が、俺様に絵勝負ですかw
とりあえず人間の右向き程度、トレスなしでも描けるようになってから
偉そうな口聞けよ無能w
絵が「描けないなら」書き込み「のみ」でも不思議では無いな。
295 :
スペースNo.な-74:04/09/23 00:27:01
ギャル絵師に仕事を追われたらしい
297 :
スペースNo.な-74:04/09/23 00:29:13
勝負しなければ負けないからなぁ
298 :
スペースNo.な-74:04/09/23 00:30:20
ギャル絵ごときを否定されたくらいで必死ですねw
まぁお前らのチンケな人生にとっては
総てをかけてたのかなwっはは。あほか。
ギャル絵師ごときに仕事追われるほど落ちぶれてねーよw
つーかそうなったら死ぬねw
299 :
スペースNo.な-74:04/09/23 00:31:08
まさかこんなに釣れるとは思わなかったぞW
よっぽどお前ら引け目感じてるんだなWWW
と脳内絵師が申しております
301 :
スペースNo.な-74:04/09/23 00:32:25
>>297 デッサン整った絵に対するコンプレックスが
克服できてから偉そうなこと言おうな、
劣等人種w
と、勝負も出来ない自称絵師が申しております
いやぁー今日は脳内技師が多いね(w
304 :
スペースNo.な-74:04/09/23 00:37:17
そんなに引け目感じるなら
普通にギャル以外も描いてみたら?
特別芸術的じゃなくていいからさw
普通に上手ってレベルで十分だよ。
まぁそれすら出来ないから
ここで必死に尊厳を守る戦いしてるんだよな、
ヘタレ記号ギャル絵師どもw
とりあえず地平線や接地くらい意識して描こうぜwwwww
そんな事すら難しくて出来ないのかあはははははははははっははhっははははは
305 :
スペースNo.な-74:04/09/23 00:38:43
>>302 おい、おまえ、ヘタレギャル絵師の匂いがするな。
絵を晒したら俺も応じてやるよw
勝負するんだろ?受けるよなwお前以外の絵は却下。
お前が気に入ったw
ギャル絵っていうけど、ギャルって聞くとなんか
足が太くて、顔が黒く「〜だしぃー」なんて鳴く
デスメタルな女子高生を想像するんだ
307 :
スペースNo.な-74:04/09/23 00:40:28
>>302 そうだな・・・
お題は目の前のキーボードでいいや。
これなら楽だろ。1時間で描け。俺も描いてやる。
晒せよな?w
なんも知らん事を自ら証明してるんだろ
309 :
スペースNo.な-74:04/09/23 00:41:07
じゃ、幼女専門の俺はギャル絵描きじゃないな
じゃあ「萌え絵」にしようぜ
311 :
スペースNo.な-74:04/09/23 00:42:01
ギャル絵師が苦しみながら下手糞キーボードの絵を描いてくるのか
それとも、勝負できない脳内絵師と他人を罵ったくせに
逃げ打つのか、どっちにしても楽しみだなw
あははははははははははははははははははははははははははは
ヘタクソは辛いな、こういうときw
こいつこの前もそうやって
そのままバックレてんだよな。
この前は30分で描くとか言ってたし…進歩ねーな
>>307
盛り上がって参りました
ところでみんなキーボードなに使ってる?
釣れたのが嬉しくてニヤニヤしながらF5連打してるんだろうなぁ
KEY TRONIC って書いてある。
ここは西部劇の酒場のようなスレですね
こいつ
>>311アフォで複数のスレに迷惑かけてるから
一つのスレに集中してくれると助かるよ。
このスレには悪いけど。
F5にそんな機能があったのか。初めて知った。
二人ともバックレるに5ペソ。
320 :
スペースNo.な-74:04/09/23 00:49:10
オラ
>>302、てめぇえらそうな事いって煽っておいて
まさかキーボードすら描けない典型的記号萌え絵師なのかよ。
恥ずかしくないの?生きてて。
まぁ、ごちゃごちゃ言わずにUPしてくれ
とりあえずどんなもんかわかるから。
323 :
スペースNo.な-74:04/09/23 00:51:13
一生便所の落書きみたいな記号絵描いてろこの
糞雑魚どもがw
そんなんでよく人のこと偉そうに
絵が描けないとか言う言うw
絵が描けないのはてめーらだ。身に染みろボケが。
324 :
スペースNo.な-74:04/09/23 00:51:23
てめぇら そうな事と読んだ
327 :
スペースNo.な-74:04/09/23 00:52:57
>>322 人に何かさせたいときは
まず自分から、が礼儀じゃないのかーマンコ野郎
言い訳しまくって前回と同じようにバックレか?
329 :
スペースNo.な-74:04/09/23 00:54:16
あ、写真トレスって逃げ道があったか。
まぁ本当の下手だと写真とレスしても
あやふやな絵を描くがな。
じゃあキーボードやめるか?
プジョーにしようかクルマのプジョー
330 :
スペースNo.な-74:04/09/23 00:54:19
マンコ野郎=ふたなり
331 :
スペースNo.な-74:04/09/23 00:55:20
といって人の描いたプジョーの絵を持ってきて勝ち誇るのが目に見えてていいね。
>>329は写真とレスで良いからハヨUP汁。
この板の住人が待ってるから。
一つの写真を用意して、それを90度回転した絵を買いてこさせれば写真トレースは防げる。
買いて→描いて ・・・何故(´・ω・`)
>>329 都内の美大を出て、
かつて予備校のアルバイト講師もやったから
少しはデッサンが解かると思う。
ジャッジしてやるからハヨ出せ。
車なら同期が車メーカーのデザイナーをやってる
そっちに見せてやるからハヨ出せ
とにかく見せろ!
よくわからんのでギャル絵描きである絵師とそうでない絵師を挙げてくれないかな
それよりも今誰と誰が対立してるのかよくわからんのだが・・・
301=304=305=307=311=320=323=329
で、
302=312=328=332=335
でFA?
煽ってる奴はなんも出来ずに便乗する奴と、かけると書き込んでいる香具師の2系統だな
後10分弱か…。
楽しみだ♪
結局コレか。期待してたのに。
2ちゃんねるを堪能したと実感できるぜ
俺の絵は芸術的だからお前らには理解出来ないと
前【描く気がないんだ】スレで騒いでいたのだ
>>329は
で、実際描いて見せてやると言っていたのだが……
やっぱり今回同様バックレたよ。
絵で語れる人は
こんなに真面目なはなししないでそ
(´-`).oO 少しは楽しみだったのに
あの香具師は夏あたりから沸いてきてた典型的な夏厨なんよ。
特徴のある文体と語彙、使い方ですぐ解かる。
既に違うスレに沸いている(W
解かり易すぎ。
>>348 お前そんな恒例の下手な煽り文句何回言う気だ
350 :
スペースNo.な-74:04/09/23 02:36:55
下手糞と絵の勝負しても
何のメリットもないじゃん
勝負だったの?
説得だろ。
353 :
スペースNo.な-74:04/09/23 02:39:56
晒してやるからローター用意しろや
ピンクローターなんて高いから嫌
アップローダーならいいけど
355 :
スペースNo.な-74:04/09/23 02:52:17
ローダー用意しろや。
キーボー打つギャル絵晒してやる。
>>353 適当な奴使えば良いだろう?
それも解からんか?
357 :
スペースNo.な-74:04/09/23 02:55:07
ただし、俺のセンスは次元が違うし
ぶっ飛んでるから理解できなかったら
すまないな。
じゃ、用意する意味も無いな。
もう解かったからやっちゃって下さい
360 :
スペースNo.な-74:04/09/23 03:00:51
腰ぬけどもめが
>キーボー打つギャル絵
リアルな西川キヨシを期待します先生
リアルなアニマル浜口を頼みますよ先生
ヤッさんだろぅがぁ!
腰ぬけた>
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
365 :
スペースNo.な-74:04/09/23 03:05:44
ローダーまだ?
ヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノ
( ´_ゝ`)ヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノ
幾らでも転がってます。無料もたくさん有るし。
好きにして下さい。
(゚∀゚)ラヴィ!!
ヌルハチ
371 :
スペースNo.な-74:04/09/23 03:23:23
晒せって言ったから描いた。
そっちがローター用意するのがあたりまえだろ。
やれやれ
ギャル絵描く香具師は氏ねや!ごるぁ!
のコメントも添えといてくれ
チキン先生(笑)
晒しまだぁー?
>>375 ティキン先生はこの板が芸術デザイン板では無いことに気がついたようです(W
379 :
スペースNo.な-74:04/09/23 05:06:39
晒したぞ。
どんな意見もカモンだゴラァ
画像アドレスは
脳内晒しだから無いんじゃない?
なんだ・・・
あまりにも2Ch初心者というか行動全般厨臭い。
凄かった事にするからもう勘弁してくれ('A`)
384 :
スペースNo.な-74:04/09/23 05:43:01
楽しかった?
もう俺の絵が一番なんだって!
だから俺の意見が正しいのっ! 解った!?
はいはい
387 :
スペースNo.な-74:04/09/23 08:23:10
もう俺サイコーッ! くはーっ!。゚(^∀^)゚。
まだやってたのか…
それとも入れ替わったのか・・・?
画像はどこですか?
ワケワカンネ('A`)
ここでも岸田が暴れてるのか。なんか必死だな
こいつ前十代スレで大暴れして結局晒さなかった豚餓鬼っしょ?
詳細ヨロ!
おクチプレイだけじゃつまらねいよう
暴れるなら、何でもいいからUPして
オチつけてほしかった
どうでもいいが・・・・ギャル絵描いてる奴ってなんでヘタレが多いんだろうな
394は巻き戻しを唱えた!
ギャル絵師で、素人目にもアニメ絵だという前提で見ても
仕事貰えてるのがおかしいくらいのヘタレをよく見かけるのは同意だし
自分は本来カプコン系みたいなゴツゴツした絵が好きだけど
323とか綺麗な色使うからあれはあれで見るの好きだぞ。
フルカラーのイラスト集(同人誌)見たら色使いの他にも
服のしわの影とか、くしゃくしゃ多くてありえないとは思うんだけど
それがまた魅力の一つになってたり、一枚のキャラ絵としての
画面構成がよかったりとギャル絵師に対する評価を改めた。
ギャル絵っつーだけでどれもこれも一緒くたに馬鹿にしてる奴は
もう少し頭柔軟にして視野広めた方がいいと思う。
視野を広めるも何も、
ざっと見た段階で突出した絵が見当たらないようじゃ
ギャル絵も程度が知れてると思うが。
現実としてイラストの世界で幅を利かせてるのは
ギャル絵ではないわけで。
>>398 それは媒体による。
ギャル絵が幅を利かせてる媒体もあれば、そうでない媒体もある。
それぞれで客の層はもちろん違うが、Aの媒体ではギャル絵しか興味がないが、Bの媒体で
見たり買ったりする部分ではギャル絵はいらないって客もいる。
Aの世界しか知らない人と、AもBも知ってる人とでは視野の広さが違うのはあたり前。
>ギャル絵が幅を利かせてる媒体
ぶっちゃけヲタ向けだろ?
ギャル絵にとって一番重要なのは女の顔だからギャル絵師の上手さが顔に偏ってるのは仕方が無い。
どんなにデッサンとれてても女の顔がキモい絵ではギャル絵としての価値は無いよ。
なんかアレだな、和食と中華、洋食も混ぜて「どれが一番うまい?」理論を展開してるようだ…('A`)
食う人其々、好物料理も違うというのに、どうして一番を導き出せと―
403 :
スペースNo.な-74:04/09/26 11:18:55
結論:プロでもないのに30過ぎてギャル絵描く奴は、痛々しい。
人間的にも、作品も。
>>402 違うな。
レストランでの食事とコンビニ弁当を比べるようなもんだ。
ま、蓼食う虫も好き好きだが。
最近のレストランの食事の中身は、コンビニ弁当と製造方法はさほど変わらないぞw
個人の好みとゆう物は否定しちゃダメだと思うけど、
自分も上下の問題だとおもう。
リスト弾きこなせる人にコード進行の簡単な曲が弾けないわけがない、とか。
407 :
スペースNo.な-74:04/09/26 11:37:16
>>406 わかりにくい。流石キモヲタだな。自分しか理解不能な例えしかあげられない社会不適格者(プ
鯖の味噌にはウマイ。
味噌煮の「に」が何故、平仮名なのか小一時間、問い詰めさせて頂こうか。
へっ、そう簡単にはしゃべらんぜよ
>>405 レストラン=ファミレス
なのか…。かわいそうに。
問一
・ それらの差を150字程度にまとめて延べよ。(20点)
回答
"ファミレス"は「ファミリーレストラン」の略であり、主に親子連れなどを対象とした飲食店で、
"レストラン"は対象として指定する顧客構成は特に決まっていない飲食店である。
レストランの例えは正直的確ではないとうんこ
415 :
スペースNo.な-74:04/09/26 13:30:44
>>407は、世界的有名作曲家リストの名前すら知らない
ゲーム脳の厨房。
人の言葉に難癖つける前に
自分の知識を省みればいいのに。
ヘタレの好みなんか全否定ですよ。
理由は、お前みたいなバカの好みに
誰かがあわせる必要などどこにも無いからな。ウケケケ
どっちもどっち
ギャル絵が幅利かせてる媒体って
アキバ系のニッチなシェア以外に、何かあるわけ?
デッサン整った絵でキモイ絵ってみたことねーな。
中途半端なデッサン嗜好で、あまり上手くない奴が
キモイ半波リアル絵を描いてる事はあるけど。
同様に、顔限定ですら、ギャル絵師で上手い顔を描く奴は見たこと無いな。
絵総体としてみれば語るに及ばないし>ギャル絵師
まあ、その定義でいくと世の漫画家大半がキモ絵師だろうな。
美術的に正しく整ったデッサンで描かれている物はほとんど無いし、記号だし。
で、その正しい人は何やるのよ? 同人カテゴリで?
420 :
スペースNo.な-74:04/09/26 14:09:26
そりゃ生モノに決まってるだろう。
新しいか古いか‥っていうのは、絵を評価する時に何よりも優先される絶対の条件。
これは同人に限らず芸術活動全般に言える普遍的な真理。
古い絵は、上手いか下手か 好きか嫌いか 魅力の有る無し、
そういう話にならずにただ一言「古い」と言われて終わる。
全ての描き手は歳をとればほぼ終わりなのだ。
唯一の例外は当人自身が経済的影響力のあるブランドになる事だが、
これは同人では不可能だし。
>>421 新しいとか 古いとか 時流に左右されない絵が「普遍的な絵」ですよ
時流に左右される絵というのは、つまり一過性の魅力しかない絵ということ。
「当人自身が経済的影響力のあるブランドになる」というのは、
普遍的な絵で無いと無理ぽですね。
絵画ならそういう人もいるけど、漫画絵ではまだ少ないね。
安彦良和とかか。
424 :
スペースNo.な-74:04/09/26 14:33:53
>>421 とりあえずバカは「芸術」とか「普遍」とか
意味のわからない言葉を
安易に使うのをやめるところからはじめたほうがいいよ。
年齢的なハンディはある。
ただ、脳の問題とか30で線引きできるとかいうじゃなく、
カルチャーギャップの問題かと思われ。
漫画絵で普遍ってのは相当難しいから置いておくとして、だ
カルチャーギャップが埋められるかどうかが
絵の魅力に繋がる場合、年齢はあまり関係なく、個人の資質や努力、
絵に対する取り組みの姿勢の問題じゃないかな。
つまりは個人差ってこと。
若ければ鋭敏かというとそうでもないし、年取ったらもうだめぽってほどでもない。
ただ、若い奴のヘタレに比べると、年寄りのヘタレは目立つし、
時流からのズレがより大きくてキモイかもしれん。
427 :
スペースNo.な-74:04/09/26 16:15:40
>>415 小学校の教科書に載ってるかのような音楽家の名前なんて例えにあげても誰もわかんねーよ。
だいたいクラシックなんざ興味ねーし聞かねーよ。
おまえみたいなバカの好む音楽なんざ興味ねぇし、どうでもいいんだよバーカ
どうでもいい知識を振る舞って調子扱いてるバカはイタイな。見てらんない。マジでキショい
自分は賢いとでも本気で思いこんでるんだろうな。
>>427 賢いと思い込んでる、じゃなくて実際賢いしな。
429 :
スペースNo.な-74:04/09/26 16:22:25
430 :
スペースNo.な-74:04/09/26 16:24:21
>>428 どこが?そう思ってるなら、アホな煽りやめれば?
どうでもいいことだが、おおもりよしはる先生サマを思いだした。
433 :
スペースNo.な-74:04/09/26 16:34:46
>>429 無知だというなら、知性見せてもらおうか。
手始めに、上手なギャル絵とやらを1つでいいから見せてくれ。
あと、デッサン整ってるのにキモイ絵ってのもよろしく。
それが出来ないなら、お前は「無知」だの「知障」だの言えば
相手の優位に立てると信じてるだけの、薄っぺらな人間。
nn
| ||| 名スレのヨカーン
(;゚Д゚)
(●●ドキドキ
⊂| ))
.∪∪
435 :
スペースNo.な-74:04/09/26 16:37:35
最近 ヘタレに憎悪を向ける奴の気持ちが
すこしづつわかってきた
437 :
スペースNo.な-74:04/09/26 16:51:04
>>436 そういうレスつけると何か気がまぎれるの?ニヤニヤ
どうしようもないね、おまえ。早く死ね死ね。
>>437 と、無知な知的障害者が負け惜しみで吠えている。
>>437 上手い絵見たこと無いってお前が無知なだけだからだろ?負けを認めろってw
お前が死ねば?
飛び火したか・・・
>>433 コピペマシーン必死だなw
お前に出来ることは他人のパクリだけか(ワラ
443 :
スペースNo.な-74:04/09/26 17:14:26
売れないクズどもがうるさいよ?w
文句言うならまず絵を晒せや〜(プゲラ
ギャル絵師って昔の名のある画家のことだろ?
こないだ美術展に行ったら同じようなサイズのおっぱいとケツの白人女が薄布を纏って
ぼーっと突っ立てるか横になってるかの絵ばっかり。この時代の金持ちが要求すれば
よろこんでデカイ目の女も描いただろうよ(笑)
445 :
スペースNo.な-74:04/09/26 17:34:16
ima 444ga iikotowo iuuta!
うぬらからかわれておるのよ。
447 :
スペースNo.な-74:04/09/26 18:29:32
>>439 ギャル絵描きに上手い奴がいない事の
遠まわしな「揶揄」なんだが
馬鹿にはわからないのかなゲラゲラ
まじどうしようもねーな。
最近晒せ晒せと暴れまわってるコイツはキチガイってことでFA?
>>448 香具師は自分が皆に晒せと晒せと囃し立てられて
凹まされたので逆襲しているつもりのキチガイです。
以後お見知りおきを……
普段はAAをコピペする「だけ」の能力に特化しております。
哀れな香具師です生暖かく見守ってあげて下さい。
最近というか、昔から定期的に湧く訳で。
気狂いなのには同意。
ネットでは誰だって別人になれるし誰だってキチガイになれる。
それらの人格を現実にまで来ない様にするのが難しい。
ってなんかの本で読んだよ。
確かにマンドクセスレでマンドクセと言い続けてたらマンドクサクなったけどね('A`)
397の書き込みした者だけど
ギャル絵師に卓越したデッサン力だの上手い人が居るかどうか、とかじゃなくて
違う角度の視点から見れば良いセンスの人もいて、
絵の面白味や魅力の参考になることもあると言いたかったんだけどな…。
ほんと頭ガッチガチに固いがいるのな。
単にデッサン力と技術の向上にしか興味がなくて
絵単体としての面白味や魅力なんざ二の次だってんならともかく。
ギャル絵でもアニメでも普通の絵画でもなんでもいいけど
デッサンがどうという目でしか鑑賞出来なくなってんのか?
色や構図やポージングに目はいかないの?
人それぞれだとは思うけどさ…。
そういう方は違う人種です。同人なんかをやってる方がおかしい。
芸術家になってください。
悪いほうに曲解すればいくらでも硬く見える罠
455 :
スペースNo.な-74:04/09/27 10:23:20
だから萌え最強でファイナルアンサーだって。
帰れ美術学院のグズ共が…
上手かろうが下手だろうが売れてる奴が絵描きとして上。
絵なんて曖昧なものに対する絶対的な評価なんて金以外に無い。
a-to畑の俺としては、お前ら口だけの蛆。
458 :
スペースNo.な-74:04/09/27 12:37:35
アートなんて言う奴ほど、勘違いのクズが多いのが現実。
>>457とかその典型
>>458 俺をクズ扱い出来るほどの実力はお前には無いはずだ。
まだキチガイいたんだ
アート アート うるせえよこのハゲッ!
ネイチャー行ってろってんだ馬鹿!
ごめん俺プロピアのヘアコンタクトの方がいいんだ。
おや、ア−トにコンプレックスでもお持ちで?
464 :
スペースNo.な-74:04/09/27 13:46:24
ていうかいい加減お前sageくらい覚えろよ
466 :
スペースNo.な-74:04/09/27 13:49:33
>>465 いい加減ageだsageにこだわるのやめろよ。
何やってんだよ、ゴミトリプルズで、仲良くしようぜ。
こうやってるのも、りっぱなアートだぜ!
さぁさぁ付け上がった君等は脳板全部を荒してる訳だが
そろそろアク禁だぜ?
脳板いつからこうなったんだ。
境界なんてねんだよ
おまえらさー
アート君も 萌え銭ゲバ君も
こんなとこで罵り合ってたら絵の練習するヒマないね。
2chに12時間くらい張り付いて、睡眠3時間くらいで
残りを描く時間に当ててるのかな。
まさか描かずにずっと2chで
自分のスタンスと違う人に憎しみぶつけれるの?
それってあまりといえばあまりに
無駄な人生すぎない?
俺は1日中絵を描かなければいけないので
ここでよくわからない些細な意見やスタンスの食い違いで
まるで親の仇とでも口論するかのように罵りあう君らを見ると
少しなごむ。
上手い奴らと渡り合うのは神経使うんだよ。
奴ら、才能もあり、実家も裕福、本人も謙虚で努力家とか
そういうのがごろごろいるから。
君たちみたいな悲惨な感じの人種をみないと、心が落ちつかない。
あ〜とさいこぉう〜 でっさんすごいぜ うりいぃいー♪
まぁ同じダメ野郎なら
技術がある分、アート君のほうがいろいろ応用効きそうだけどね。
萌え絵マンセー君は時流とともに嘲笑されるキャラ絵師か描けないから
失意のどん底で餓死するんじゃない?
まつもと泉だって、その昔は世を震撼せしめた萌え絵師(当時その言葉は無いが)だぜ。
結局萌え絵じゃ10年すら戦えない。
きまぐれオレンジロードは激しくつまらん
今もキッズかアニマックスかでやってたと思うが
主人公の独り言みたいなのを聞いていると気分悪くなるし
戦闘シーンはしょぼいわでかなり嫌いな作品
いま流行の型月の作品とかも
15年後に見たら
「こんなのにはまってる奴アホか キモッ」で終わるよ。
いとうのいぢとか、あの辺の絵もね。
477 :
スペースNo.な-74:04/09/27 15:57:49
>>472 ヘタレの僻みオツ(プ
せいぜいショボい絵で捨て銭でも稼いでろ(プゲラ
多分萌え絵描きの奴って
人生設計とかできないでしょ。
つうか全般的に物事の見通しが立てられない低能だから
体系的な技術に根ざした表現方法に対して
すんごいどす黒く根深いコンプレックスがあるんだよね。
アート的な表現は、感性の爆発みたいに解釈する人間も多いけど
実際には緻密な計算と理論の上に成り立ってるしね。
だから、頭のいい奴はアートが出来る。
すぐ廃れて笑いものになる萌えはやらない。
微小女系の絵描きで、まともに生き残れる奴はいないよ。
竹井正樹とかも昔は大人気だったが、いま飯食えてるのは
当時の残滓だしね。人気は年々下降線を辿るが
当人の絵は基本的に変化していない。
オナニー用の絵を描かないと飯が食えないような
ド低能の行く末は悲惨だね。
唯一のよりどころの 人気や銭にもそっぽむかれるし、
芸術の神様には最初っから縁がない。
まぁ悲惨ですね、とは思うが同情はしない。
無知は罪だし、愚鈍さも罪だからな。
自分の人生で購えばわかるってなもんだ。
479 :
スペースNo.な-74:04/09/27 16:07:01
>>477 お前の絵を見ていないので、僻む理由がない。
まぁそんな文章を書いて、
他人のリアクションを心待ちにしてる孤独なお前を
「哀れみは」するけどな。
しかも俺がもし、怒ったようなそぶりを見せたら
自分がいてをコントロールできたような快感を感じるんだろ。
現実のお前の力は、他人どころか
自分のコントロールすら出来ないから。
無力って痛々しいね。
絵で稼いで生きて行こうとしてる奴が、いわゆる最近の萌え絵しか描けないなら大問題だが
仕事とは別に趣味として割り切って、萌え絵描いてるぶんにはなんの問題もないんじゃないかね。
481 :
スペースNo.な-74:04/09/27 16:16:18
482 :
スペースNo.な-74:04/09/27 16:17:10
わー すごーい! (*゜ワ゜)ノシ
ないよ。
趣味で書いてる分には別に
下手だろうと売れなかろうと、
俺の目の前にいない限り勝手。
484 :
スペースNo.な-74:04/09/27 16:19:39
>>479 安っぽいプライド保のにいちいちくだらない反応ご苦労様 ( ´,_ゝ`)プッ
たかが掲示板で怒りだ哀れみだのネット初心者ですか?おまえ
おまえは自分の収入のコントロールでもしてろ低所得が(プゲラ
485 :
スペースNo.な-74:04/09/27 16:21:05
ト レ ス 最 強 伝 説 こ こ に 現 る !!
486 :
スペースNo.な-74:04/09/27 16:22:01
>>483 ま、お前みたいなアート気取りのアホなど名前聞いてもは?誰そいつって感じだがな(プ
487 :
スペースNo.な-74:04/09/27 16:23:07
>>484 正直 プロの俺様が
お前みたいに他人を煽ることでしか自分の居場所を確認できない奴に
低所得とか言われても、その、困る。
で、( ´,_ゝ`)プッ
だの
(プゲラ
と書くと、相手の優位に立てた気分になるの?
いいね、ローコストな精神の持ち主は。
俺なんて自己実現のハードル高いから、そんなんじゃ
全然満足できないよ。
>>487 自己実現のハードルが高い奴が、こんなとこでレベルの低い煽りにレスしている不思議
489 :
スペースNo.な-74:04/09/27 16:25:50
( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ
こんなの書いて何が楽しいのかさっぱりわからんな。
ゲーム脳ってやつなのかね。
490 :
スペースNo.な-74:04/09/27 16:27:04
とりあえず 程度の低い煽りしか出来ない萌え絵師は
さっさと死ぬとかすればいいんじゃない?
臭いし。
491 :
スペースNo.な-74:04/09/27 16:29:07
492 :
スペースNo.な-74:04/09/27 16:30:08
男があんなキモイ絵を描いてるって時点で
鳥肌立つよ。頭の中どうなってるんだよ!って。
仕事で仕方なく書いてるならまだ理解できるが
趣味で書いてるとか、マジ理解不能。
ビッグサイトのドームは、下を開閉式ハッチにして
キモイ ブヲタを吸い込む奈落になればいいのになぁ。
マジ臭いし、それ以上に恐いから。
ほんとタクは勘弁してほしい。
493 :
スペースNo.な-74:04/09/27 16:30:17
>>487 証拠うp
自称プロ絵師サマ ( ´,_ゝ`)プッ
494 :
スペースNo.な-74:04/09/27 16:31:13
495 :
さあ間違い探し!(二箇所):04/09/27 16:32:20
( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´._ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)ブッ ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
>君たちみたいな悲惨な感じの人種をみないと、心が落ちつかない。
を見て思う事。
そんな荒んだ心で描いた物は所詮その程度でしかない。
>俺は1日中絵を描かなければいけないので
当たり前の事を自慢しても・・・
一日5分だけ絵を描いてぼろ儲けを求めるなら自分を磨け。
なんか良く分からんが、盛り上がってるな。
498 :
スペースNo.な-74:04/09/27 16:40:39
昔 大阪ローカルの番組で
紳介がもてないオタクやデブやハゲの恋愛相談
(のふりをしたいじめ番組)やってたな。
キモイ不潔オタクの奴が萌え絵好きで童貞だと告白すると
オーディエンスのギャル達がが絶叫したりするような
そんな感じ。
そういうのは主に不細工で不潔なところに原因がある
500 :
スペースNo.な-74:04/09/27 16:42:36
>>496 こんな低能板に常駐する貴様が言うと
とても説得力ありますね。
自分を磨け・・・かっこいいなぁ。
漫画からもってくるの?そういう事を他人に言いたくなり気持ちってw
501 :
スペースNo.な-74:04/09/27 16:44:35
オタクは清潔な奴でも
なんか不潔っぽい。
眉の手入れしない、ひげごわごわ
髪の毛も自分で切ったみたいな感じ
顔の表情も不自然で引きつってたり、歪んでいたり。
そんな奴らがエロゲー(オエ)と同じ様な絵を書いてるなんて
一般人から見たら恐怖の対象だろうなそりゃ。
502 :
スペースNo.な-74:04/09/27 16:48:13
しかも趣味が超インドア派w
漫画アニメゲーム音楽(しかもどれも低俗で内向的なものを好む)
体格も極端なデブだったり、幸薄そうなガリオタだったり。
そんな奴が 絵とか描いちゃってて、それがまた
はにゃ〜ん とか言い出しそうなキモキャワユイ萌え萌えな絵だったり
うん恐い。恐すぎる。
即刻射殺するべきだと思う。
ア−トマンの俺がいない間によくここまで頑張った!
皆のしゅうごくろう!
感動した!
459の書きこからしばらく離れてまさかここまでの勢いだとはな。
505 :
スペースNo.な-74:04/09/27 16:53:26
普通さ
「絵を描いてます」っていい年こいた人間が言えば
絵画みたいなの想像するよ。
それがさ、あんなグロイオタ向けオナニーグッズ専用イラストだ。
そんなもん描いてるって知れれば、アパートなんか
マジで追い出されるよ。犯罪おかしそうだもの。
俺マンション1個もってて不労所得で年収800万あるけど
キモヲタは収入も少ないし、なにより犯罪犯したらいやなので
入居させないように不動産屋にきつく言ってある。
煽る奴はまず自分の描いた絵を晒す事。
実力ある者のみ偉そうに説教できるシステムにする。
それ以外はヘタレ絵師認定だな。
それではどうぞ
↓
507 :
スペースNo.な-74:04/09/27 16:56:21
508 :
スペースNo.な-74:04/09/27 16:57:40
>>505 現実と妄想の区別のできてない変なのが来ちまったな。
509 :
スペースNo.な-74:04/09/27 16:59:32
>>509 きゃつの夢を壊しちゃいかんよ
2chのマナーだよ
511 :
スペースNo.な-74:04/09/27 17:01:49
まぁ嫉妬するな貧乏人ども。
マンションは別に俺が買ったもんじゃないし。
親からのもらい物だ。俺が買ったならすごいがな。
ただ、入手方法はどうあれ俺のものは俺のもの。
アニメ関係ゲーム関係の奴らは社会保障ない奴も多いから、
入居条件きびしめに設定してある。
まぁそれはともかく、お前らは
人間の最底辺の自覚を持って、可及的速やかに真人間になるか(もう遅いか)
自害するべきだと思うよ。
お前らの人生が悲惨なのはお前らの勝手だが、他人の迷惑を
少しくらい考えような、年齢だけは子供じゃないんだから。
512 :
スペースNo.な-74:04/09/27 17:03:46
質問!
何でお前らいい年して
そんなキモイ絵を描いてるんですか???
514 :
スペースNo.な-74:04/09/27 17:05:01
キタ――――(゚∀゚)――――!!
>>512のようないい歳の大人がこんな板にいる不思議さ
>>505 偉そうな事を言っている様だが、所得を自慢している時点で
終わっている。
できる奴はどんなジャンルに行ってもニーズに答える技術を持っている。
それがキモオタ向けと馬鹿にするジャンルでもだ。
悔しければ、一度でも頂点を極めてみれば?
負けの味を覚えたあんたは一生負け犬だ。
518 :
スペースNo.な-74:04/09/27 17:09:39
>>507 そうそう、もう一つキモヲタにはバリエーションがあったな。
金髪に染めたり、フィッシャーマンズベスト着たり
ドライバー手袋したり、ヘビメタのTシャツ着たりして
自分をイケてると勘違いして同族嫌悪漲らせてる
勘違いキモヲタがw
お前はそのタイプかなw
519 :
スペースNo.な-74:04/09/27 17:10:52
>>516 土俵に立つ実力すらないヘタレが
他人の勝ち負け口にするなよw反吐が出るよ。
>>518 巣にお帰り。
2Ch見てると頭腐るよ。
521 :
スペースNo.な-74:04/09/27 17:11:57
>>516 入居審査に弾かれた経験がある低所得者必死だな
>>516 >できる奴はどんなジャンルに行ってもニーズに答える技術を持っている。
>それがキモオタ向けと馬鹿にするジャンルでもだ。
それは妄想だよ。
脳内オーナー必死杉
まぁ落ち着いて証拠でもUPしてくだされ
>>522 516は例のアレだから…
余り細かく指摘すると可哀相だよ
525 :
スペースNo.な-74:04/09/27 17:16:39
今ちょっとFTPの調子が悪いんでね。
まあそう急ぐな。明日にでも上げてやるよ。
永遠に来ない明日(w
このスレ楽しいね。
年齢的にもう崖っぷちの萌え絵師が
必死になって自己正当化するスレでしょ。
正直、警備員のバイトでもさがしたほうがいいんじゃない?
お前らあらゆる意味でダメだし。
30にもなって年収500万以下だったらもう
死んだほうがいいよ。日本の経済のために。
明日は又、別の問題が浮上する悪寒。
そして絵をUPする流れに必死で逆らうヘタレ脳内絵師(w
529 :
スペースNo.な-74:04/09/27 17:22:05
萌え絵師はキモイ
そんな自明の理を書くとここまで荒れるというのは
いったいどういうことなのか。
もしかして キモくないとでも
思ってるのか・・・?
キモヲタの気持ちはわからん(わかりたくもないが
前回と同じ流れだ
デジャブのようだ
531 :
スペースNo.な-74:04/09/27 17:23:49
年収の話をしたから荒れるんだよ。
みんなは可能性いっぱいの漫画家やゲームのキャラデザイナーのたまごなんだから
年収より、彼らの夢を尊重してあげようよ
532 :
スペースNo.な-74:04/09/27 17:26:10
くさったたまごw
ププ
孵化する日は来ないね
早い話、上手い萌え絵描きの名をあげれば
それで話は終わるんじゃん。
いないけどな
>>531 年収600万超えると途端に市県民税が高くて大変だけどそこら辺どう?
不労所得と会社勤めの収入もあるだろうから結構な額になると思うんだけど。
535 :
スペースNo.な-74:04/09/27 17:29:36
俺にも笑わせろ!
(^д^)ギャハ
536 :
スペースNo.な-74:04/09/27 17:35:02
>>534 会社には勤めてない。
税金は大抵のものは経費で帰ってくる。
収めたい上には戻ってこないけどな。
生きてるうちに頭つかわないとねぇ〜
必死で他人のトレスみたいな萌え絵とか描いて、
なけなしの小銭手に入れて銭ゲバ気取り
正直ほほえましい。でもクサイしコワイので死んでほしいかな。
自意識過剰でウザいし。
537 :
スペースNo.な-74:04/09/27 17:37:18
明日のトップアーティスト達の前で
年収の話題はタブーです。
彼らには、金は無くても
無限の可能性だけはあるのだから・・・
まぁ儲かってからの一番の悩みって節税だよなぶっちゃけ
>>536 会社に勤めてないで何やってるの?
もしかして同人?
いや、まさかそんな事は無いよな。
スタンスとして萌え絵以外の同人活動なのか?
540 :
スペースNo.な-74:04/09/27 17:43:35
30になって、それまで何か一つでも
立派な仕事が出来なかった奴が
自分にはまだ可能性があるとか思ってるなら
そいつはもう死ぬしかないよ。
馬鹿は死ななきゃ直らない。
やってるのが同人じゃなかったら、奴自体が禿げしく板違いなわけだが。
>>540 いや、つうか実はお前、板違いなやつだろ?
もし創作活動やってたら、経費で落ちるかどうかわからない
事由に関して聞いてみたかったのだが。
>>542 540はこの前逃げ帰ったチキン先生だから…そっとしておいてあげて下さい。
なんだろう、ちょっと覗いてみたら面白そうな話題で盛り上がってたから、ちっと絵の事でも
語ってやろうかと思うがあまりヒ−トアップ。
元板どこ?CG板かい?
546 :
スペースNo.な-74:04/09/27 17:48:07
>>543 とりあえず聞くだけきいてみ
まぁ都道府県によっても違うし
担当者によっても違うし まちまちだがな。
>>543 おいおい、相手の会社から仕事受けて通して出た金じゃないのに趣味で落ちるわけないじゃん。
548 :
スペースNo.な-74:04/09/27 17:50:54
ちなみに池沢さとし先生が
経費と称してランボルギーニ・カウンタックを購入したのは
有名な話だな。
>525の絵師、とりあえずなんて呼べばいい?
ちなみに去年のあきまん(安田朗)の平均月収は15万だった訳だが。
金稼ぎに走るか自己満足を極めるかはそれぞれだろ。
高速道路を利用してクライアントと
打ち合わせを週一の頻度でするんだが、
ETCを使ってる場合私的利用分に
含まれて請求されるのだが、これって分離して
経費分に含ませる事が出来るのかな?
で、同人をやってるの?
サンタナ!!
奴の名はサンタナだ!!
次どうぞ。
>>551 ええ、マジ・・・
同人って自営業かなんかって事になるの?
あきまんは 昔年収1億あったからなぁ。
そういう人間が言えば15万で描くというところに
自己満足の尊さを感じるが
萌え絵師はそうじゃねーだろ。
一生懸命クオリティ追ってあの程度なんだし
必死で金稼いだつもりでも、やっぱあの程度
つまり、単純に無能なんだよ。
夢とか自己満足とか何にも関係ない。
お前いくつだよ?
高校生か?
557 :
スペースNo.な-74:04/09/27 17:57:21
>>552 微妙だなー
この電話もFAXもチャットも前世のご時世で
まず高速道路使わないといけない理由を
説明できないからな。
高速代金にもよるが、場所によっちゃ現地に事務所借りたほうが
安くなるだろ。
>>554 なる。自営業扱い。
ただ、同人収入100万以下は趣味扱いじゃないかな?よく知らない。
サークル名=屋号だな。
当然趣味なら経費なんて認められないので
年100万以上の同人収入取れるサークルだけが考えるこったな。
そうか・・・同人で年100万なんて考えもしなかった。
そりゃ大手なら申告しないとヤバイのか・・・
お役所の手が回ってるんだね。
同人で年1000近いけど役所こないよ。
色々引いた純利500ぐらいだけど。
昔、書店に委託しているトコを軒並み回ってたって聞いたことがあるよ。
申告しない人が多いから比較的取りやすいらしい。
会計士や税理士なんかつけてるサークルなんて滅多ないでしょ?
>>561 もし発覚したら
過去5年にさかのぼって追徴課税だ。
俺はそれで9千万取られた現役漫画家知ってるぞ。
というわけでお前のサークル教えて。
国税局にちくるから。
釣るなって
そして皆は悟った。
ここは【絵描きさんの画力、絵柄って30代を過ぎると。。】
であってギャル絵描きや萌え絵描きがいる訳ではないこと。
そして取りたてて誰も何も感じていない事を。
ぶっちゃけ、30歳でいくら年収(手取りで)あれば日本平均値なの?
そして、絵描きさんならその後の人気の上下も考えて
その頃いくら稼げる実力になっていれば安全圏内なんだ?
教えてケロ。
会社の先輩に600マソと言われた。
でも恒常的な社会保障を考えずらいので
あれば有るほどいい罠
でも「安全圏」を考えるなら他の仕事についたほうがいいだろう。
兼業でもした方がいい。
ここは同人ノウハウ板なのに
オタクはオタクはと蔑んでる奴や今の流れが不思議なんだが。
関係ない一般のお人でしょう。
俺にとってオタクは仲間であり戦友でありお客さんだったりする。
容姿や収入、社会的立場は関係ない。
同じ物を好きであれば無問題。
ただし、クサイのだけはカンベンな!
>>596 >ただし、クサイのだけはカンベンな!
付け加えるなら多汗もごめんだ。
さて、そろそろ525が君臨して欲しいわけだが?
FTPの調子はどうなんだろう。
別にどっかのあぷろだでもいいんじゃない?
ギャル絵とか、萌え絵の定義が分からない。
定義が分からなくても、漠然としたイメージすら無いとは言わせない。
>>572 アルフォンス・ミュシャとかああいうのだろ。
アールヌーヴォーの絵は線画ベタ塗りというだけでヲタ絵とは関係無い。
人物画を的確にイラストレーションした代表的なもの。
あれに萌えるのだからミュシャも萌え絵の範疇に入る。
アールヌーヴォー全般を指し示してはいない。
他にも俺はエンジンの分解図にも萌えるので
テクニカルイラストレーション全般が萌え絵
それは単に「
>>577が好きな絵」であって「萌え絵」「ヲタ絵」じゃない。
短絡的に言えば、秋葉原の路頭に貼り出されてるような、
よくある宇宙人みたいに目がでかくて顎がとがった女の絵だろ?
んー、525には「どうだ!」といわんばかりにヘタレな絵で来て欲しかったんだが・・・
今頃、自分のマンションを所持する夢を見ながら朝飯でも喰ってんのかな?
初めて生でアラシを見れると思ったのに・・・ショボン・・・
うぁーん・・・525のヘタレー!w
581 :
スペースNo.な-74:04/10/01 02:41:27
結論:才能が無い30過ぎほど、惨めなものは無い。
ああ、それは悲惨だ。
584 :
スペースNo.な-74:04/10/01 02:48:21
俺のアート晒す時が来たか。
ローターかみん!
よしでは俺の芸術も便乗しよう。
ローダーを用意汁!
晒す気は無いけどとりあえず晒すと書きこするスレ
587 :
スペースNo.な-74:04/10/01 21:53:05
実力勝負といわれてるマンガ家ですら年齢制限は存在するからなあ。
30こえたら編集の目も厳しくなってくるよ。
だって、コミケみまわりゃ、若くて才能あってその上固定読者付きの奴等が引っ掛け放題なのに
それより劣る人に価値なんかあるんだろうか?
ぶっちゃけ社会人の応対ができることと締め切り必ず守ることしか売りが無いってこった。
将来さらに伸びそうな若い奴がそれできりゃそれこそお呼びでない。
下手すると年齢聞かれて答えた時点でお断りとかあるようになってきてる。
自己レス。
まあ名誉の為に言っておくが人間の固定観念なんてそう簡単に覆るもんじゃないのよ。
もしあなたが何かの編集かプロデューサーと仮定する。
クリエーター系の職業で社会人としての応対も出来て締め切りも守るが仕事歴ぱっとしなくて30代、
はたしてそういう人にマンガ連載やイラストの1つ、或いはエロゲーの原画任せたいと思うか?
万一君がいいと思っても編集会議で他の人を説得できると思うか?
まず会議の一声で「この人何歳?」って言葉がでるぞ。
結局、他人の固定観念が
「クリエーターは実績ない限り若い人以外イラネ。先が見えてる人よりも今はダメでも未来に希望を持てる人にやらせたい」
というのが現実。
青木雄二なんてのは数少ない例外だ。
・・・もっとも、そういう固定観念に対して異議を唱えつづけてきたのがコミケの本来の姿なんだけどな。
だからこういっちゃうと商業主義呼ばわりされるかもしれないけど、同人を活用しまくるのも悪くは無いと思う。
実際、中村博文とかの実例もあるしな。
あと、これ重要なんだけど、オタク系(電撃とかエロゲ−)のクリエーター需要はとっくに飽和してて
それこそ才能ない限りお呼びでないぞ。
多分、週間誌御三家なんかよりも厳しい。
そんなのにしがみつくくらいなら少し目を離してみて、絵やマンガの仕事の広さをもっと勉強してみてはどうか?
別にコミケで大手になったり週間漫画誌に描くだけが全てでもあるまい。
しりあがりとか福本とか釣りバカの作者とかは
30代デビューじゃなかったか?
>>590 だからそういう人のように、青年誌等ちゃんと評価してくれるところに持ち込んでニッチを狙っていくのが賢いってことな。
主流にはなれないが安定して仕事が来るようになる。
青木さんにしろ画力はそんなに上手いわけではないから、それこそ内容勝負だけどな。
592 :
スペースNo.な-74:04/10/01 22:55:39
そういうのはみんな、30代になるまでボーっとマンガやアニメに
浸っていたわけじゃないだろ。
社会人として生き抜いて、強烈な個性を形成した結果、
それがマンガにあらわれているから、ニッチ狙いも可能なんだよ。
593 :
スペースNo.な-74:04/10/02 00:09:21
俺の芸術性に感化されたな
さぁ晒すぞ!
そんな訳で俺の1人勝ちだな
594 :
スペースNo.な-74:04/10/02 00:26:45
一人で息が切れない?
595 :
スペースNo.な-74:04/10/02 00:50:35
いやぁ〜それ程でもないっすよ
いつもどおりの厨っぷりを晒してるだけですよ!
ここに書き込むと生きている実感がしますから
>>589 >多分、週間誌御三家なんかよりも厳しい。
(´,_ゝ`)馬鹿も休み休みいえよ馬鹿
電撃系なんて、あるボーダー以上の腕があれば
どんなクソでも飯食えるヌル仕事中のヌル仕事だよ。
厳しい厳しい言って参入者を減らす作戦だったのにチッ
まん
↓
が
まんこ
オタク系が飽和?
とりあえず本屋でバイトしてみなよ、キモい奴がどんどん買ってくから。
>>601 それが飽和の前兆なんだろ。これから拡大していく若いジャンルと
いう感じがしないからな。
今が限界、ピークを過ぎて そろそろ惰性的に買っている感がある。
これから正に、劇的な縮小を始めようとしているマーケットじゃないかな‥。
↑という妄想ですよ、奥さん!
数字で示されたものでないと、どうにでもとれる見本だな。
いつの時代も数多くの宗教が、「今が末世」と言い続けてきました
>>602 確かにそういう路線もあるやもしれん。
だけど最近は結構世界に広がってる。
まぁあまり好印象ではないようだがな・・・。
でもいろんなところでヲタメディアの芽が芽生えているのは確か。
どう転ぶか分からんのが現状。
とりあえず俺が言えることだが・・・。
世間知らずの厨ヲタの癖にマーケットとか語ってんじゃねぇよ(ワラワラワラワラw
まぁ上記は本当のことなんだけどね。
寒い
もう10月なんだからいい加減クーラー切れよ。
更に寒い
ツマンネ
才能のない人間はなにをやっても無駄
ごめんクーラつけてるほうが良いんだ
24時間365日つけっぱなし
地球のゴミめ。屋久島に首突っ込んで氏ね
614 :
スペースNo.な-74:04/10/25 23:50:52
三十路志望者「漫画家になりたいのですが」
編集「なれん。諦めろ」
三十路「どうしてですか?若い奴より才能があれば
作品で勝負できるはずです!売れる漫画さえ描ければ…」
編集「売る売らないは編集部が決めるキャンペーンである。
放っておいて売れる作品なぞこの世に存在せん。
うぬは既に出遅れておる。そのキャンペーンに乗る資格は
無いし、我等もオッサンを今から売り出す意志は無いわ!」
三十路「そんな…お願いします。一生一度の人生で夢に賭けず
後悔するのは嫌なんです」
編集「うぬが夢を賭けるのは自由だ。だがそれに応える
意志は無いと言っておるだろうが! うぬが目指す席には
少年誌でエースを誇った先生方が順番待ちで犇いておる。
階段を地道に上るのを拒否したうぬが、エレベーターで
いきなりそこに辿り付けると思うか?」
三十路「でもでも、僕にはもうこの道しかないんです!どうか…」
編集「ええい!くどいわっ!!」
130 名無しさん名無しさん sage 04/10/25 20:00:09
三十路志望者「漫画家になりたいのですが」
編集「なれん。諦めろ」
三十路「どうしてですか?若い奴より才能があれば
作品で勝負できるはずです!売れる漫画さえ描ければ…」
編集「売る売らないは編集部が決めるキャンペーンである。
放っておいて売れる作品なぞこの世に存在せん。
うぬは既に出遅れておる。そのキャンペーンに乗る資格は
無いし、我等もオッサンを今から売り出す意志は無いわ!」
三十路「そんな…お願いします。一生一度の人生で夢に賭けず
後悔するのは嫌なんです」
編集「うぬが夢を賭けるのは自由だ。だがそれに応える
意志は無いと言っておるだろうが! うぬが目指す席には
少年誌でエースを誇った先生方が順番待ちで犇いておる。
階段を地道に上るのを拒否したうぬが、エレベーターで
いきなりそこに辿り付けると思うか?」
三十路「でもでも、僕にはもうこの道しかないんです!どうか…」
編集「ええい!くどいわっ!!」
でもまあ真理だわな。どんな道でも、同じ実力なら誰でも絶対に
歳の若い方を取る。
創作の世界でも、少しレベルが低くても 20代なら うまい30代よりも
先行きの見込みが幅広いと思うから、やっぱり若い方を取る。
そこでオッサンとしては、バカ正直に30だの40だの言わないで
年齢詐称で対抗するのが ごく当然の対処法だと思う。
顔を合わせない郵送の投稿ができる世界なんだぜ。何で その利を
活用しないヤツらが多いのか、全く理解できん。ホント。
バカだから30になってもにっちもさっちもなってないんでわ
見た目と実年齢も±5歳違うって人はざらにいるし、それくらいは鯖読んでもわからん
ヲタはふけて見えるヤシ多いし
619 :
スペースNo.な-74:04/10/30 16:52:36
そうかな?
ヲタは外気に触れないし、運動しないから酸素による細胞酸化率も低いよ。
その代わりデブとかガリとか多いけどね
621 :
スペースNo.な-74:04/10/30 19:50:53
ちんこ
622 :
スペースNo.な-74:04/10/30 19:56:38
明日からの一週間、各都道府県・各都市で大人のパーティーを開催致します。
今回は女性メインの男性ゲストですので、男性様には一切のご迷惑はおかけ致しません。
Freeにてご利用する事が出来ます。
参加女性は全て登録済みの高級でセレブな女性ばかり!
Hのみならず金銭面での男性様へのフォローも確約致します!
イベント終了後はお気に入りの女性をお選び頂き、至福の逆援助生活を堪能して下さい。
貴方様の参加可能な地域(都道府県名)のみ送信頂ければ、当グループのデータベースで早速開催地・女性の写真つき情報・男女比率等を返信致しますのでご参加に煩雑な手続きはいりません。
男性様には一切のご負担はおかけ致しませんので、今すぐ参加/不参加のお返事をお願い致します!
↓秘密のパーティー参加申し込み連絡先↓
[email protected]
オエオエ。↑このバカな宣伝、実はこの1ヶ月くらい手を替え品を替え
毎日欠かさず3〜4通もメールが届くんだ。(メルアドとか違うが、どう見ても
出所は同一)
何で急に‥と思っていたが、ついに2ちゃんにまで貼りはじめたかよ‥ (´д`;)
30過ぎても実力があるのを見せつけるためにまず自費出版で売れるところを見せたまえ。
今女子高生に見せてきたハァハァ
ヒィヒィぷきー。ぷきぷき。
いや最年少狙えよ。
>629
私怨乙。マルチウゼー
結論:同人誌は若者の道楽。老いたら年相応の別の趣味を見つけよう。
同人誌はいつまでもありつづけるよ。
私小説、俳諧や旅行記等、色々あるからさ。
売上を気にするだけが同人道でもあるまいに。
>>631 レンジ狭すぎ。視野を広く持てばもっと世界が広がるよ。
表現したい事は色々あるだろ?
633 :
スペースNo.な-74:04/12/26 21:45:00
結論:漫画は若者の趣味。老いたら年相応のジャンルに移ろう。
俳諧とか旅行記とか。
同人誌=漫画なのか。
狭いね。
若者は他にも出来る事沢山あるでしょ。
・・・とか言ってみる。
30代云々というのは、ただの結果であって、そこに至る過程が問題だね。
そもそもね、30代になるまでに芽がでない人は一生無理。
それなのに続けて描く人間というのは、悪い意味でナルシスト野朗なので、
編集としてどうこうする気も起こらない。
だから、30代で描き始めたからといって、才能が無いとはいえないのよ。
ただ、描くのは体力や経験が必要だから30代から描くというのは、
作家さんにとっては大変辛い。
そして、30代の作家さんだからといって、良い作品が作れないわけではないですよ。
絵柄が固定されてきたのは、セラムン以前のタクがまだ、主流とか流行を
つかまないで好き勝手に描いていた時代の人で、
最近の人には変化を上手く捉えて描いてくる人も多いです。
逆に、若い人だから〜というのは減ったかなあ。実力があれば年齢は無関係ですので。
もう作家さんが多い時代、育てて使うというのは、ジャンプとか超メジャーならともかく、
常に部数に迫られる月刊誌にとっては、ナンセンスなのです。
才能の前では凡人の努力など無意味
と、努力もできない小者が自己正当化に逃げるのでありました。
と、現実を直視できないドリーマーが自己正当化に逃げるのでありました。
640 :
スペースNo.な-74:05/01/03 20:19:41
下手な奴は、猛練習で上手になる可能性があるが、
古い奴ってのは、どんな絵柄を良いな、美しいな、
と感じるかの感性がそもそも方向違いなので、
練習すればするほど、ますます駄目になる罠。
ファッション音痴がモード系の雑誌と各種ファッション雑誌を読み込んで
自分なりに解析していけばファッションに関する感性は養える。
感性が云々は個々の業界、生活範囲におけるアンテナ張りをしていないだけ。
まぁ歳をとると共にアンテナ張りが『努力』になるけどな。
需要と自分の目指す方向性とが乖離してくるから努力して
修正しないと不味くなるというのが現実な訳だが。
『古い奴』というよりはフレキシブルに対応できなくなる=硬直化した奴と言えるだろう。
642 :
スペースNo.な-74:05/01/04 01:09:10
新しいか古いか‥っていうのは、絵を評価する時に何よりも優先される絶対の条件。
これは同人に限らず芸術活動全般に言える普遍的な真理。
古い絵は、上手いか下手か 好きか嫌いか 魅力の有る無し、
そういう話にならずにただ一言「古い」と言われて終わる。
全ての描き手は歳をとればほぼ終わりなのだ。
唯一の例外は当人自身が経済的影響力のあるブランドになる事だが、
これは同人では不可能だし。
だから才能の前では凡人の努力など無意味なのだ
自分が信じている事をどのように検証されようと信じつづける事
こりゃ信仰だね(w 好きにしな。
>>643 才能才能うるせぇんだよ
テメェはゲンシケンの大野さんか?
才能=神がもたらす物
才能が無い=神様に見放された結果
ヘタレなのは私のせいではありません神のお導きです。
でいいんじゃねーの?
>645
お、、、大野さんを馬鹿にするのか?
でもよ、アンテナの張り方とか絵柄の新しい古いって
才能じゃねぇの
昔からの人でも新鮮さを感じる絵ってあるじゃん
649 :
スペースNo.な-74:05/01/04 03:20:21
>>648 >昔からの人でも新鮮さを感じる絵ってあるじゃん
そんなものない!
30代超えたら引退してください!!
目障りなんですよ!!
650 :
スペースNo.な-74:05/01/04 03:27:05
みんな馬鹿だなぁ、30超えたらみんな
ちんこ
なんだよ。
わかってねぇなぁ。
651 :
スペースNo.な-74:05/01/04 03:28:49
(::::::::::::::) (:::::::::::::) ・・・・・ちょっとおいで
)::::::::( ):::::::(
/::::::::::::;\ /::::::::::::; \
// |:::::::::::: l | //´|:::::::::::: l |
| | .|:::::::::::: | | | | |:::::::::::: | |
| | /::::::::::::/| | // /::::::::::::/| |
U |::::::::::/ U _、_ U |::::::::::/ | |
|::::||:::| ヽ( ,_ノ`)ノ |::::||:::| U
|::::||::| へノ / |::::||::|
| / | | ω ノ | /.| |
// | | > // | |
// | | ↑
>>649 .// | |
// | | // | |
U U U U
どうでもいいが、>642は漫画業界板にマルチポストされてるやつの
改変コピペ。
吊りキチさんぺいの人の絵とか
古いはずなのに、今見るとなんか新鮮に見える気がする…。
絵柄自体は変わらないままでも、時代がまた回ってくることもあるのかも。
ある程度の見やすさと深みのあるお話。
古いだ新しいだ言ってる奴は正味20〜30年の歴史しかない漫画という限られた
表現しか知らない視野の狭い奴。戯曲でも見にいけ。
>>654 ある程度同意。というか、そもそも時代が違います。
若い体力ある子がどんどん外でて、知識をとってくるからこその若手の時代だったのに、
最近はネットがあって、欲しい資料、雑学が一杯流れてきます。
そんな時代になったのが、ほんの数年前から。
勿論、そういうことに30代以上の漫画家さんが、
上手くなじめるかは別かもしれない。ただ、若い人に頼めばいいだけですが。
高齢化社会になると
シルバーも萌え絵とか描く時代になるんだろうな
エスカレーター式にオタクが年を取るわけだから…
ヲタが年取った途端に、葉書に歪んだナスとかカボチャとかを描くようになるとも思えないしな。
658 :
スペースNo.な-74:05/01/10 14:15:29
望めばいつだって成長期
ここの連中と慰め合っちまえば
向こう側の奴が笑ってたって気づきもせず Game Over
望んでいれば いつまででも成長期
ずっとチャレンジャーで いてぇ訳じゃねぇんだ
ベルトを奪いに行くぞ
「明日こそきっと」って 戯言ぬかして
自分を変えてくれるエピソードをただ待ってる 木偶の坊
トンネルを抜けると 次のトンネルの入り口で
果てしない闇も 永遠の光も ないって近頃は思う
だから 「自分のせいと思わない」 とか言ってないでやってみな
>>657 今の萌え絵って、50年後に見たら歪んだナスと変わらんだろ
661 :
スペースNo.な-74:05/01/15 01:19:09
なぜここに『天頂バス』が(w
そういや去年見に行ったなーってスレ違い
寒いし夜も遅くなったのでそろそろ寝ようぜ屑供。
おやすみなさい。
663 :
スペースNo.な-74:05/01/15 01:40:01
「多くの人が実際の能力以上のことができると思い違いをしている。
誰でも、ポップスター、高裁判事、有能なテレビ司会者に
なれるかのように教師が教えているからだ」
チャールズ英皇太子
コピペ乙!
『私は何かに頼る前にまず行動しろと教えられた。
これからもそうしていくつもりだ。』
BYたまねぎ
誰?>たまねぎ
30年近く連載続けてる某ホモ系ギャグ漫画を読むべし。
日本人は走る前に考える
中国人は走りながら考える
韓国人は走ってから考える
画力の破綻を語るのにこち亀はいい材料だ。
>>669 全部アシが描いてるマンガじゃねーかアレ
sageとかいう奴だっけ。
同人あがりの。
才能が無ければ描き続けても上手くならない
ただ、努力しなければ才能の有無がわからないだけだ
努力すれば必ず上達する、と思ってるヤツは、
努力しないヤツと同レベル
ただのバカ
大抵、ある程度までは行けるだろ。
プロ並になれるやつはほとんど居ないだろうが。
プロって言っても絵はピンキリだからね〜。
676 :
スペースNo.な-74:05/02/12 19:53:31
30代age
明日で30才だ…
この先どう変化すんだろうなぁ。
絵の上達うんぬんより
モチベーション維持の方が重要になって来る気もする。
すでに若い時のモチベーションはない。
モチベーションより体力だよ。
徹夜ができなくなるので原稿は計画的にドーゾ。
老獪さの向上(ドラマ構成その他含む)
が当面の課題かな。
ケレン味の無いロウカイなテクニックこそが、超ベテランの武器なのだ。
一言で言えば、若さにはキャリアで対抗するってことだ。
40近くなって劇的に画風作風が変化する事もあるからな、現代では。
>>642 >唯一の例外は当人自身が経済的影響力のあるブランドになる事だが、
>これは同人では不可能だし。
今の同人界だとこれは可能じゃないかな? 遅レススマソ
>>677 30超えるとモチベーションはガックリ落ちるよ。
締め切り直前の追い込みとかそういった時を覗いて
やる気がとにかくなくなる。
それから今より色々な面で進化する可能性が
ほぼ皆無になっていくのも実感する。
今まで売れないセミプロや同人は今後ブレイクする可能性はほとんど無いし
逆に超人気漫画家で30超えてペンを置く人が多いのも
そういった今後の発展とか進化の可能性の無さとかが関係してるんだろうな。
オッサン・オバサンになっても新しい事にチャレンジして進化する人は凄いよ。
どこかで貼られてた323の昔と今の絵柄の違いを見たけど
あの人みたいに新しい絵柄に進化してブレイクしたとしても
その後10年もすればまた古いセンスとなってしまうんだよな。
orz
684 :
スペースNo.な-74:05/03/10 02:08:46
いや、絵は進化するよ。描き続けているなら
持続とあくなき向上心ですよ
40でも50でもバイタリティのある人はいるからなぁ
絵柄も変化を望むなら変化するんじゃないか?
変化しないのは心のどこかで望んでないから
今の絵で自分が納得してるからだろ
あと絵自体に興味がないとか、昔の漫画家に多いよな
物語りが書きたいだけで絵には興味が無いっつー
686 :
スペースNo.な-74:05/03/20 23:36:48
そもそも30過ぎて子供じみた趣味をウダウダ続けてるのは痛々しいんだけど。
何を持って「子供じみた」と断言できるのかが
わけわかめなんだけど。
じゃぁ、草野球だの草サッカーやってる
大人も子供じみた趣味やってんなって事だな。
しかも40才とか50才とかすぎても
大人は黙って盆栽いじり。
>あと絵自体に興味がないとか、昔の漫画家に多いよな
>物語りが書きたいだけで絵には興味が無いっつー
今でもほとんどの漫画家はそうだよ。
異様に絵にこだわるのは素人か漫画家もどきに多い。
物語を進行させる上で必要な画力があればいいわけで。
まぁ、それがむづかしいんだが。
>>690 息の長い漫画家は
たいていそうなんじゃない?
息の長い漫画家は、
適当にささっと描いても上手い。
まあ、職人の技さ。
冨樫を見習えということだな。
富樫はある意味究極系。
あれだけラフ載せても、ファンは離れない。
ジャンプの質の低下にも一役買っている。
秋本治のように全てアシに描かせるのが究極。
>>694 冨樫の場合は単に燃え尽きたんだろ。
金は使いきれないほど稼いでるし
奥さんはあのセラムンの武内直子。
もう隠居して同人だけでいいんじゃない本人は。
冨樫をみて思うのは
「才能の前では凡人の努力など無意味」
ってことだけだな
>>697 それは富樫が凡人だとでも言いたいのか。
>奥さんはあのセラムンの武内直子。
この人美人なの?
子供騙しに騙されるヴァカの多いことwwwwwww
ねえねえおっさんにおばさん
こんなこと話してて楽しいの?
すげー楽しいよ。
>706は100歳超
956歳です。
こんばんは。妙に色っぽい小学4年生の少女です。
右と左はパパママの人?
違うよ
「実績」の前では、芽も出てない才能など無意味
が正しいんだよ。
>>709 ひとつのテーブルを囲んでパンを食べてr(ry
>>696 後に続く人の為に富樫漫画家基金でも作ればいいのになぁ
なんちゃら専門ガッコ就学中の連中相手にコンテストやって
選考して賞と賞金あげるとかね。
もっとこうなんていうか金持ちはパトロンしてあげないと。
高貴なる義務と言おうか。
すげー発想だなぁ…
>>712どこから突っ込んでいいのかわからない…('A`)
なんちゃって予備軍にムダ金落とせってか?
今すでに千とある賞だのコンテストだのでは足りないと?
そもそも天文学的高額所得者が社会に対して何もしてない、と思い込む
その貧弱な発想からして('A`)「高貴なる発想」の例えで出るのはコンテストですか。
あーあー('A`)
まさしくどこから突っ込めばいいのかと持て余してた俺の気持ちを的確に代弁してくれた
>>712に感謝
717 :
714:2005/03/31(木) 01:45:32
「高貴なる発想」てなんだよ「高貴なる義務」だったよ。共感してくれたのにごめん715さん。
でも712には謝れん、どころか
:.,' . : : ; .::i'メ、,_ i.::l ';:.: l '、:.:::! l::! : :'、:i'、: : !, : : : : : :l:.'、: :
'! ,' . : i .;'l;' _,,ニ';、,iソ '; :l ,';.::! i:.! : '、!:';:. :!:. : : : :.; i : :'、:
i:.i、: : :!.i.:',r'゙,rf"`'iミ,`'' ゙ ';.i `N,_i;i___,,_,'、-';‐l'i'':':':':‐!: i : : '、
i:.!:'、: :.:!l :'゙ i゙:;i{igil};:;l' ヾ! 'i : l',r',テr'‐ミ;‐ミ';i:'i::. : i i i : : :i
:!!::i.'、: ::'、 ゙、::::::::.:ノ i゙:;:li,__,ノ;:'.、'、 :'i:::. i. !! : : !:
.' :,'. :゙>;::'、 '、';{|llll!: :;ノ ! : !::i. : : : : i :
: :,' /. :iヾ、 ゙;;--‐'´ /.:i;! : : : :i : あやまれ!富樫にあやまれ!
: ; : ,' : : i.: <_ ./. :,: : : : : i. :
: i ,'. . : :', 、,,_ ,.:': ,r'. : , : : !: :
:,'/. : : . :;::'、 ゙|llllllllllllF':-.、 ,r';、r': . : :,i. : ;i
i,': : : :.::;.'.:::;`、 |llllH". : : : :`、 ,rシイ...: : ; : :/:i : i:!
;'. : :..:::;':::::;':::::`.、 |ソ/. : : : : : : ;,! ,/'゙. /.:::: :,:': :./',:!: j:;:i;!;
i. : .:::;:'i::::;':::::::::i::`:.、;゙、';‐ 、,;__;,/ノ . :,/.:::: :/. : :/.:::i. j:;;;;;;;;
l .:::;:'::;':::;':::::::::::i::::i::`:,`'-二'‐-‐''゙_,、-.':゙/.:::: ;ィ': : :/.:::::i: j、;;;;;;;
.:::;:':::;':::;'::::::::::::::i:::i:::::..`'‐、、、-<゙.::::::::/.::: ://. : /.:::::::i :j::.'、:;;;
をくれてやるわ。
まともに批判も出来ない…
所詮
これも突っ込んどけ
「高貴なる義務」ではなく「高貴なる者の義務」だ。ノブリスオブリジェ。
カタカナ表記が定まらないから定着しない概念のことかーーーー!!!
721 :
スペースNo.な-74:2005/04/10(日) 21:18:10
不思議なことだが、「勉強しない」という事実から自己有能感を得る人間が増えている。
私たちは「勉強ができない」子どもは「自分は人よりすぐれている」
というふうになかなか考えることができないだろうと推測する。
ところが統計は微妙な経年変化を示している。
相対的に 出 身 階 層 の 低 い 生 徒 た ち にとって の み、
『将来のことを考えるより今を楽しみたい』と思うほど、
『自分は人よりすぐれたところがある』という〈自信〉が強まるのである。
同様に、社 会 階 層 の 下 位 グ ル ー プ の 場 合 に の み 、
『あくせく勉強してよい学校やよい会社に入っても将来の生活にたいした違いはない』
と思う生徒(成功物語・否定)ほど、
『自分は人よりすぐれたところがある』と思うようになる。
つまり、
「現在の享楽を志向し、学校を通した成功物語を否定する-
すなわち業績主義的価値観から離脱することが
社 会 階 層 の相対的に 低 い 生 徒 た ちにとっては
〈自信〉を高めることにつながるのである」
天野喜孝は流行の絵とかそんな次元ではないどこか遠くの世界に行ってしまったのだよ。
お前等はタームが短すぎるの。
尺度が狭いというか物差しが短いから
測れなくて困惑してるように見える。
コミック捨てて美術館でも行って来い。
それよかギャラリーフェイクを読めや。
物差しの短さじゃなくて欠如に問題がありそう>>ギャラリーフェイクを読めや。
VR信奉者w
>>コミック捨てて美術館でも行って来い。
美術館に展示されてるようなのは手垢のついたクズだらけだよ
引き出し増やしたいならネットあさったほうがいい。
\ ∩___∩
. \ | ノ ヽ ちょっ! ちょっと待つクマ!
\ / ● ● |
\| ( _●_) ミ 釣り方間違ってるクマ!!
彡、 |∪| ,/..
ヽ ヽ丿/ /⌒| この吊り方は、やばすぎるクマー!!!
/ \__ノ゙_/ / =====
〈 _ノ ====
\ \_ \
\___) \ ====== (´⌒
\ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;;
\___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
まあ、30過ぎて絵柄を変えようとするやつがまともでないのは確かだな。
プロなら、30までに成功していれば今更絵柄を変える必要などないはずだし、
プロでなければ、絵柄なんか変えてる暇があること自体がまともでないし。
クマー クマー
と。
>>729 いや、描いてりゃ変わるから絵は。変える気なくてもな。
ベテランなら自分の技術で変えたり変えなかったりもできる。
30歳過ぎたら絵柄が固着すると言われたのは昔の話だよ。
年をとるから進歩が止まるんじゃない。
50歳すぎて30代の頃より艶っぽい絵を描く漫画家なんてざらにいるよ。
まだいるかしらんが
>>1よ
そんなん気にする時間あったら描け。描くのやめたらそこで絵は止まるぞ。
絵を全く描かない奴の絵レベルが一歩も動かないのと同じ理屈だ。
でもやめたきゃやめていいんだ。絵は「セーブした所から再開します」ができるからな。
733 :
スペースNo.な-74:2005/04/16(土) 23:03:27
二年前か…
>>731 >>729はろくに描きもせんのに適当ヌカしてるだけだからレスしても
無駄だと思うぞ。
>プロなら、30までに成功していれば今更絵柄を変える必要などないはずだし、
とかワケの解らん事言ってる時点でもう…┐(´ー`)┌ ヤレヤレ
729はイタいな…。中途半端な知識で知ったかぶりをするヤツが一番痛い。
というか、すべてのプロに対する侮辱だろう、これは。
まあ、2ちゃんで糞ガキが吠えた所で痛くも痒くもないだろうけど(w
>>731 そうだよね。
絵はセーブしたところから再開できる。
ブランク10年あった私が断言する。
しかし思うんだけど、描き続けても上手くならない人、
あるいはヘンなクセがついて絵柄に魅力がなくなっていく人とかっているよね。
齢80超え、死ぬ間際まで描き続けたという某洋画家、
30の頃描いたある1枚の絵が、彼の最高傑作として新聞に紹介されていた。
それを読んで思ったね。
彼にとってのその後の50年の価値ってなんだったの?って。
まぁ評価なんて時代や人によってコロコロ変わるもんだから、
描いた本人さえ満足ならそれでいいんだろうけどさ、
色々考え込んじゃったわけよ。
自分に才能がないのは十分承知している。
しかももう長いことスランプでろくなもんが描けてない現状に、いっそ絵なんか止めてしまいたいと思う。
それでも、止められないんだよね。
そんな自分が憎いよ。
>>736 >彼にとってのその後の50年の価値ってなんだったの?って。
50年間も描き続けることが出来た幸せ、相当に運が良い人だったんだと思う。
俺も分かるけど、才能がない、ロクなものが描けないって分かってても、
やっぱ描いてるときは何だかんだ言って楽しいんだよね。
こればっかりは仕方ない。
脳板でそんな絵描きスピリットを語った所で理解出来る人間は少ないと思うがw
739 :
スペースNo.な-74:2005/04/17(日) 17:17:09
結論:若くして開花する才能が全て。時期を逃したらお仕舞い。
そ、そそそ、そ、そんなこと、ななな、無いと・・思・・・う・・・・
何事も決め付けてそこから進めないというのがいくないってことやね
しかし中高年の再就職だなんだと言ってる時代に
そういう人々の存在を認めないってのもどうよ?
743 :
スペースNo.な-74:2005/04/17(日) 20:27:54
伊能忠敬はオッサンたちの希望の星
もう少しして若者が減ったら嫌でもオッサンの枠が増えるだろ
今でも定年を数年引き上げてギリギリでやってる企業もあるし。
>>736 セーブした時から再開は出来るが
多少カンが戻るまでは、劣化している様な気もする。
劣化というか、微妙につたないというか。
ペン入れなんて特にそんな気がするな。
>>745 絵を描くことも一種の運動なんじゃないかな。
頭⇔神経⇔腕⇔指先と連携して動かしてるんだから。
運動しなければ体がなまるのと同じで、絵を描くことについても同じだと思う。
>>745 たしかに即元に戻るってわけじゃない。
手の筋肉そのものが衰えている場合もあるからね。
しかし、しばらく手慣らししてれば元の画力くらいなら取り戻せるよ。
問題はそこから先なのさ。
やってることはただ鉛筆を動かすだけなのに、
なんでこうも仕上がりが違ってくるんだろう。
年齢は関係ないよ
絵を描いた年数のみが実力を示す
年数も関係ないだろw
関係あるのは枚数だ。
枚数も関係ないなw
センスだな
センスだな
気力も馬鹿にできない
何のスレだここはw
自分の絵柄がさだまんない。ヤバス。
経験値(費やしている時間とか…)が少ないからだと思うよ。
あと、指針が無いからかも知れんな。
やっぱ好みの作家の画とかを模写して訓練したほうがいい?
訓練とか言うと続かないよ
好きなのを写すんだ、くらいの軽い気持ちで楽しくやるんだ
2年目くらいから「絵の訓練」を始めた方がいい
いわゆるデッサンとかだな。
オレはリアル厨房の頃、単行本を1冊まるまる模写した。
正直、かなり上達した。
SUGEEEEEEEEEEE!!単行本全部かよ!
764 :
スペースNo.な-74:2005/04/22(金) 13:22:25
早速俺もハンターハンターの20巻を模写してみるよ!
あの落書きみたいなマンガって単行本できちんとペン入れしてないの?
単行本では加筆修正されてる。
幽白も最後は酷かったもんなぁ・・・。
少し療養させた方がいいんじゃないか?(;´Д`)
稼ぎ頭を休ませるわけがない。500万部だから。
絞れる時にこってり絞り切るのが編集の腕ですよ。
770 :
スペースNo.な-74:2005/04/22(金) 19:52:47
結論:若くして開花する才能が全て。時期を逃したらお仕舞い。
才能のない人間はなにをやっても無駄
コピペしかできない人間がいくらコピペしても無駄
そういやジャンプ掲載されたハンターのいいかげんな絵をアタリとして
自分流に書き直してる人がいて面白かったな
776 :
スペースNo.な-74:2005/04/23(土) 03:12:32
いや…世の中30過ぎて、すごい綺麗な絵で進歩してく漫画家あふれてるから…
むしろ同人の世界なんかだとあんま世代交代してなくて、
若くても上手い奴は居るのにあまり出てきて無い気がする。
>>才能のない人間はなにをやっても無駄
↑
確かに、これを主張する人っって視野が狭い。自分で好き好んで狭くしてるんだけど。
学生や20歳そこそこで自覚できる才能なんて、「本来の才能」の1%にも満たないのにな。
才能なんて唯一無二でも絶対強固でもないし、絶えず変化するし伸びるし枯れるし増えるし。
でも「才能信仰」に囚われてる人には、何でかこれが全く通じない。
772なんてよくできた呪いの言葉だと思うんだが、当人には祝詞の如く耳に響くようだし。
でも才能は重要ですから
あるかどうかもわからん才能にこだわってどうすんのw
>>779 才能が重要って言う奴は間違いなく才能ないからそういうこと言うんだけどなw
>才能が無い奴は何やってもダメ
これは立場や、才能の定義によって幾らでも捉え方が変わる。
全否定する事ができない魔法の文章。
ゆとり教育のおかげで誰にも等しく才能があり横並びの1等賞であるべきという発想から
「才能が〜」という文章を否定するのかもしれない。
「視野の広い自分の度量ステキ」って感じでな。
才能を適性と定義するなら、それは確実にある。
>>779 「才能」って言葉に夢みすぎ。
今の日本で漫画を描くだけなら、やる気と鉛筆一つで事足りる。
発表の場は数限りなくありしかも安価。絵で喰ってく方法だって百万通り。
圧倒的な才能って奴はそりゃあるし、打ちのめされて
「才能が無い奴は何やってもダメなんだよ…」なんて泣かずに大人になった
奴もいないけど、
こんだけ間口の広い世界で「でも才能ないとやっぱりねえ」などと言う奴は
「人には向き不向きってあるじゃん?俺ってサラリーマンの才能絶対ないよ」
と嘘吹くニートと同じにおいがする。やってプライド折れるの嫌なだけだろ!
まぁ、あんた達がいくら必死に詭弁を並び立てても、才能が無い奴は評価されませんから
>>784 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
あ、壊れた。
>>783 アンタが何を信じたいんかしらんが、社会が評価するのは「才能」ではなく「実績」
目に見える「実績」に対して「素晴らしい才能」と評価するんだよ。
だから大した実績もない内に「才能」云々言い出すのは相当痛いんだってば。
てかウチらかなり前からスレ違ってないか?違ってるよな。
腐女子かw
才能厨って呼んでやるよw
一生才能を大事に妄想の世界で生きてなさい
ゆとり教育マンセーなプロ腐女子か。
スカトロ、SM、近親相姦等オリジナル系アンソロ以外の
アンソロ(版権系)は実績の内に入りません
オマエにとってのオリジナルジャンルって、スカトロ、SM、近親相姦かよ。(w
俺の才能はおとんとおかんの間に生まれて来た事。
795 :
スペースNo.な-74:2005/04/24(日) 03:44:06
/ -‐'"⌒ '"´ヽレ‐、/ l
// / / ヽー 、 |
// / / / ! ! ヽ ヽヽ !
// / / / l | l ', ', \|
/,イ / / / /| ! |l |! l ', ヽ
,〃 | /| l 7lナ十' ハ lヽ |lヽ l ! !
-=ニ二´_,.イ V ,| lオkL__エ | l | ヽ\!_l_ l | |
/ ,.イ ! | トッrハ | ヽ ! テ=L_! | ハ ハ
// / ハ l' '` ̄ ヾ ヽトッrノ 'l l / ! / ヽ
// / / ハヽ ,、__ `¨´, , レ' /|| /イ\ ヽ オタクは
〃 ! / / \ l´  ̄l -イイ l ! | `` 黙ってろ
/ | / /l l| \丶 __ ノ __/l | j | !
レ/ | /`ヽj` ー┬_'_´l /| | / ! l
イ´ / |-'´ l´ バ / ! l / リ
__,.ィ'´ l-_二_ヽ、ソ ∨ ハ|'
| | |_ !-―、ヽソ ヽ /' ヽ
| l f `丶、ヽ / 〉、
/! ! _! ,.--、l ̄`ッ'´ ̄ ̄``ソ /l
ヽ l l`i `ー/!_/⌒ / / /
才能よりツキの方が重要だな。
ツキも才能(もって生まれた何かのひとつ)と言えばそれまでだけどさ。
商業的には3次元のデッサンバリバリで写真とみまちがえるような素描の
正確な腕を持ってるより、たとえばキティちゃんとか生み出して版権取って
しまう方が全然いいわけだしな
>>797と運も才能も実績もないクズが言っております
>>798と運も才能も実績もないクズが言っております
>>799と運も才能も実績もないクズが言っております
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 次でボケて! |
|_________|
∧∧ .||
(,,゚Д゚)||
/ づΦ
>>802と運も才能も実績もないクズが言っております
キティちゃんがツキだけで世界3大キャラにまでなったと思っとんのんかー!!!
Oノ
ノ\_・'ヽO.
└ _ノ ヽ ←796
〉
首とれた…
_| ̄| ...○
∠__::::::::::::::.... ::::::' ノノ.:::/ \
 ̄7ー-、::::::: ´.:::/ .:::::.. \
l::..ラ´.::. .:: .:::::::``ヽ:.::::.::::..:. :. :. :. ::.. :. \
l/::::/:: .::: .:::::/-!:: :::. :: ::.::.:::::.:::.::. ::::.::.:. ト-ヽ、
. /.::,.イ::: :: ::.:::‐ナ‐-、|:.::::. ..:. ::!::ハ::::::!:::::::::l::::::!
//!::i:.:.:./::::// ,r==、ヽト、:::.:::|:,r=、:::|:::!:::::!::::/
´ l::!:::::l::::/l::::!/ ,r=、` ヽ:::|,=、 }イ:/:::/|:/
l|:::::ハ/::!l:::l 、 {{ o}}.:.:::::::::ソ{o}}, '/イl::/。´
。 ヽ|::::::::l:ヽヽ` ̄ _ 、  ̄ j:::メ'、 o _,. -‐‐-、
○ ゚ lハ:::::ヽ::`ド‐ /‐`=ァ _, ィ´::ノ二 -‐_二 -‐ = 、 ヽ
,. '´ ̄``丶ヽ!``゙'==彳_:⊥'-‐´_, ⊂二二( ^ω^)二⊃ ブーン
/ ヽ、ー_.. -‐'´ _..-‐'´-_'´-― 、| //
. /、 ..:::_,. -‐'´.::::: _,. '´ ̄ ̄`ヽ:::::: ≡ ( ヽノ/
´ ヽ:....:::,. -‐'´..::::....::,. '´ ヽ ヽ:::::::: ノ>ノ、
}/`ヽニー-,. '´ ヽ ::r;}::/レレ /
/ f´'´/! ::c:: ! !'::/::/
/ `i イ', ', ,!/`丶、
'´ `ヽ', ヽ イ' \
', |
', / ̄` !
', / l
リ |
/ |
/ |
/ |
/` ー -- ... ___ 〈 __ .. -l
/  ̄ ̄ ヽ、
806 :
スペースNo.な-74:2005/04/24(日) 16:13:24
>>803 じゃあ何でキティちゃんがスターダムにのし上がったのか説明してみろよ
キティちゃんも
努力・才能・ツキの賜物なんだろう
友情・努力・勝利
加速 必中 熱血 幸運 ひらめき
ガオガイガーの歌詞とかはやめてくれよな。 じゃ!
キティちゃんは韓国人がつくったキャラだから
少なくともキティちゃんには膨大な金と人力が、相当な年月にわたってかけられてますが。
凄く嫌な猫だなw
サ/ン/リ/オの社員を何十年も養ってきたんだ、文句もいわず。
けなげな猫じゃないか。
そのスラッシュを挟むのって、
検索除けのつもりなのか知らんが意味ないだろ?
サンリオ
そうそう、腐女子に多いんだよ…その手の伏せ字文化w
腐/女/子って言うな
白土三平氏が言うには漫画の才能は18歳前後で完成するらしい。
だからそれまでに沢山勉強と練習と蓄積をする必要があるとのこと。
二十歳過ぎたら諦めろ。
白土三平は萌えマンガを描いたことないからな。
その辺の真理は、あのオサーンにゃ判らんぜよ〜。(・∀・`)
40才でブレイクしたなにわ金融のオッサンとか
カイジの作者はどーせつめいすんだよ。
決して絵で食ってる漫画には見えないが。
ナニワ金融道は小説でも大ヒットしただろうな。
サトラレの作者もオッサンになってからブレイクしたなぁ。
>>822 なぜ絵に限定?
漫画の話なんだから漫画で食ってれば全部範囲内だよ。
>>824 スレタイを100回音読してからまたおいで。
>>821 カイジは判らんが、ナニ金はあの絵が人気の半分以上を占めてるぞ。
普通に上手い劇画調だったら、あの味わいは絶対に出なかった。
>ナニ金はあの絵が人気の半分以上を占めてるぞ。
>普通に上手い劇画調だったら、あの味わいは絶対に出なかった。
そうそう!
そういう事なんだと思うよ!
このストーリーには、この絵が、ってのがあるんだよ。
それが漫画良さであり面白さなんだと思う。
ねぇよ知ったか
V
彡川三三三ミ
川川 ::::::⌒ ⌒ヽ
川川::::::::ー◎-◎-)
川(6|:::::::: ( 。。)) カタカタカタ
川川;;;::∴ ノ 3 ノ ______
\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ | | ̄ ̄\ \
/ \__| | | ̄ ̄|
/ \___ | | |__|
| \ |つ |__|__/ /
/  ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
831 :
スペースNo.な-74:2005/05/04(水) 02:11:42
馬鹿ってやだね
漫画に関しては絵じゃなくて、作者が見てて面白い主張や信念を持ってるかどうかだな。
カイジもあの絵がいい感じだと思うが
目がいいよ目が
歳とって覚えたのはいいわけだけのようだな
詭弁の一つも労する事の出来ない奴がストーリーなぞかける筈もない
弄する
ここまでよんだ。
結論としては、30を過ぎてもその気なら絵柄は変えられるが、
一部の例外を除いて、そんなことを考えにゃならん時点で問題があると。
そろそろ人生の収穫期に差し掛かる頃のはずなのにな。
そもそも絵柄なんて、絵の基礎がピシッとできてりゃいくらでも変えられるんじゃね?
ずっとバリバリのロックギター弾いてた兄ちゃんが、
いきなりポップスやジャズやクラシックやテクノ作ろうたって、そりゃ一筋縄じゃいくまい。
逆に、正規の音楽教育を受けて、いろんな音楽を聞いてきたやつなら
どんなジャンルだろうがクライアントの思し召すままにどうにでも作れるもの。
個々のジャンルではなく、音楽それ自体の勘所をつかんでいるからだ。
要するに、30代だろうが60代だろうが、絵柄を変えられるのか?という疑問を呈する時点で、
それはヘタレの証明って気がしますわよアナタ。
絵柄を変えられないんじゃなくて、単に力量不足なだけじゃねーのw
歳を取って自分の仕事にようやく疑問を覚えてセンチ入ったロックギタリストってとこか。
>>838 うーん、ちょっとナルホドと思うが、本当にそうなのかな?
>>逆に、正規の音楽教育を受けて、いろんな音楽を聞いてきたやつなら
>>どんなジャンルだろうがクライアントの思し召すままにどうにでも作れるもの。
本当にそういうものなの???
「絵柄を変えよう」ではなく、素直に自分の無力を認めて
「力量を上げよう」という発想にするといいかもな。
>そもそも絵柄なんて、絵の基礎がピシッとできてりゃいくらでも変えられるんじゃね?
この時点で、
>>838は絵柄をいくらでも変えられる人の発言ではないので、
レスするだけ無駄。
つーか、他人の風味をパクリ絵で描くことはもちろん出来るけど、
そもそも、「自分の絵柄」ってものは、
顔みたいなものだからそいうものじゃないでしょ。
性器の教育とかナントカ…GWだからって浮かれすぎw
843 :
スペースNo.な-74:2005/05/08(日) 16:30:50
自分の絵柄なんてもってもすぐに飽きるよ
マンネリほどつまらない人生は無い
新手一生
上達して絵が変わったとしても
人間の顔と同じでどこか面影が残ってたりして
誰が書いたかなんとなくわかるという意味では
既に自分の絵柄は誰もが持ってるともいえる
マホノコトリ ヒクンヒクンシャー
カプコムのRPG「炎の息(要英訳)」のキャラデザの人
3開発中に絵柄を180度変えたんだよな
もっさい絵柄からいきなりクールな絵柄になってる 以前の面影ナッシング
30代じゃないと思うけどあれにはビビた
基本ができてればああいうことが可能なのか!とオモたよ
絵柄かえると昔の絵柄には戻れないんだろうか?
アニメーターの芦田(ワタルとかグランゾードなんかのキャラデザ)なんかは
180度絵柄かわって、昔の絵はもう描けないらしい。
ちなみに、昔の絵はサイボーグ009。
でも、、わざわざ流行遅れの絵に戻す必要ってあるか?
849 :
スペースNo.な-74:2005/05/11(水) 08:57:48
描けないというか
描きたくないんじゃないか
美意識は変わるからね
描いててとてもストレスを感じるはず
>>848 流行ってのは絶えず変遷するからな。何十年も作家を続けるなら
昔の絵がどうしても欲しくなることも十分あり得る。
初期と比べるとかなり変わるが、同じ系統ということは判る程度に
同じ絵柄のまま進化してる人や(だんだん崩れて行く人もいるけど)
まったく別の絵柄でウマー(または、前のほうが良かった)になる人がいたりして面白いな
星野さんはドンドン租になってる。
千夜一夜と比べると今のは…?
853 :
スペースNo.な-74:2005/05/13(金) 22:08:49
つか、三十過ぎてまだプロとか夢見てるの?
いや、同人っつーか趣味としては描いてるけど
つか、プロ夢見るスレ?ここ。
また何でもプロと絡めたがる銭金亡者が紛れ込んだね。
漫画は趣味の世界(見るのも、描くのも…
何でプロにならなくちゃならん訳よ…
仕事しながら趣味で好きなものを描く。
プロは儲かると誤解してる奴も困るんだが。
またそうやって見当違いのレスする。
でもまあぁ、
マンガは読むけど描くことに縁もゆかりもない人(一般人)
から見ると、描いてるとプロ目指してるって思われやすいのもあるな…。
野球やってる人間がみんなプロ野球選手目指してるのかYO!
って言いたくなるときもある。
861 :
スペースNo.な-74:2005/05/14(土) 14:51:55
プゲラ
862 :
スペースNo.な-74:2005/05/14(土) 16:01:44
夢に挫折した負け犬中年の集うスレはここですね?
863 :
スペースNo.な-74:2005/05/14(土) 16:42:05
視野を広げて見れるのは大人になった証拠w
自殺すんなよ
>>862
でもまあぁ、
マンガは読むけど描くことに縁もゆかりもない人(一般人)
から見ると、漫画家とかは、好きなこと描いて楽して金もらえでうらやましいと思われやすいのもあるな…。
野球選手がみんな努力もせずにプロ野球選手してるのかYO!
って言いたくなるときもある。
つまり行為としてメディアの露出が高いものは
職業としても趣味道楽としてもちゃんと理解されるが、
露出しないものは誤解を受けやすいってことだな。
誤解しまくりの奴がこの板をうろちょろしてるのが謎だけど。
>>866 表にでないからこそ、
プロ=努力して描いている
趣味=努力して描いていない
っていう構図を勝手に妄想している
人なんだろうね。
もはやスレ違い。
でもまあぁ、
マンガは読むけど描くことに縁もゆかりもない人(一般人)
から見ると、1年もあれば皆これくらい描けるようになるだろと思われやすいのもあるな…。
結構時間かかるもんなんだYO!
って言いたくなるときもある。
カイジ模写してみたら全然似てなくてびっくりした。
871 :
スペースNo.な-74:2005/05/21(土) 08:30:52
今となっちゃ、サラリーマンやるのすら「才能」になっちゃってるところあるからなあ、
特にコミュニケーションや問題解決能力に「才能」が関与してるのが間違いないのは面接やったことある奴ならわかるだろ。。
絵に限らず、自分の得意なもの=才能を磨くことで食ってけって事だろう
何も才能ない奴は・・・まあイ`
872 :
スペースNo.な-74:2005/05/21(土) 12:11:35
↑
ニート登場
872 名前:スペースNo.な-74 投稿日:2005/05/21(土) 12:11:35
↑
ニート登場
>>872はこれだと自分自身を指してんじゃん。哀れなやつだw
ニートだって才能が必要。('A`)
周りの冷たい視線もものともしない図太い神経、世間並みに欲しい
ものがあっても諦められる潔さ。浅薄な自分を小賢しく弁護できる知能 etc....
何の才能も無しに生きていけるのは収監者だけよ。今の時代‥。('A`)
平凡なリーマンやってて、できる奴を見てると
>>871の言ってることも凄く理解できるんだけどな。
このへんも絵を描くのと同じくらいの能力が要るって事はよく分かる。
ただ、まだ会社組織は漫画やらの能力が売上に直結する産業に比べりゃ甘いから安心なだけで。
今後シビアになってガンガン首切りできるようになったら、シビアになりそうだなあ・・・
>絵に限らず、自分の得意なもの=才能を磨くことで食ってけって事だろう
コレには凄く同意。今後サラリーマンでも安穏と定年までやれる時代は終わったからな。
公務員でもリストラされる世の中だからな。
勉強頑張るのはもちろんだが、それ以外でも何か人に自慢できて
それで食えるくらいの趣味・特技は持っておくべきだね、今は。
その中に漫画があっても悪くない。
どのみち30過ぎれば何も出来なくなるよ
何だ、オマエは30でもう人生諦めるのかよ? Σ( ゚Д゚ ;)
う〜ん‥、潔いって言って‥いいのかな‥?
仮に寿命が80歳として、残りあと50年を惰性で生きるってのは、
さすがにちょっと辛くないか? イキロヨ・・ (・∀・`;)y━~~
おれは27から同人活動再開したけど
なんとか頑張ってお誕生日席常連までキタ。
絵の仕事もちょこっと貰えるようになった
問題はここから先だと思うがこればっかりはもう自分ではどうしようも
ないので、ひたすらに描き続けようとおもってる
今年30になっちまったよ
絵は驚くほど変わったと言われる
子供のころに解剖学の本は死ぬほど読んで描いたが
もう一回今日買い直して勉強しようと思ってるよ
(前のは実家においてきて手元にないし)
みんな頑張ろうよ
とマジレス
881 :
スペースNo.な-74:2005/06/06(月) 04:37:00
>>878 医療の発達やアンチエイジングの研究によってウチラの寿命は120〜200歳位に
なるわけで、30で物事をあきらめるのはハヤスギル。
そんなのは20世紀までの考え方。
30代は昔でいう10代と考えていいんじゃない?
・・・とポジティブな意見をいってみるテスト。
それはそれなりの医療費を払える人間の為の世界なんだが
パンピーは義体化
>>878 たしかに30っていうのは人生を見つめなおすための分水嶺なんだけど
俺の親父は20代で起業して社長になって、その後会社を潰し、
30で再び浮上した。
親父は言ったよ。
「30なんてまだまだどうとでもなる年齢」
キミみたいにや「れない理由を年齢に求めて自分を律しない人」より
俺は、結果を出した親父を信じるね(゚∀゚)
ただまぁ、キミが出来ない人だったとしても俺は責めないよ。
才能の差というものはあるだろうからね、煽りとかじゃなく。
同意だけど、才能というか、生きるチカラみたいなものかな必要なのは。
性格もあるだろうな
プラス思考の奴のほうがマイナス思考の奴より這い上がりやすいとオモ
887 :
スペースNo.な-74:2005/06/06(月) 18:53:25 BE:104294584-#
どうやったらプラス思考できるのかわからなくて鬱だorz
888 :
スペースNo.な-74:2005/06/06(月) 18:55:47
悟ればいい
>>887 プラス思考が出来ないなら負のパワーで描けばいい。
妬み嫉み憎しみ恨み辛みを世界中にぶちまけて
皆を凍り付かせてやればいいんじゃないか?
プラスだろうがマイナスだろうが
パワーのある奴は動けるけど
どちらへのパワーもないだらだらタイプはどうにもならないだろうね。
よほど人生観を変えるような衝撃がない限り。
891 :
スペースNo.な-74:2005/06/06(月) 19:10:10
★警報☆警報★警報☆警報★警報☆警報★警報☆警報
6月に入り、ネット初心者がネットに慣れ、
なんちゃってネット上級者になる今日この頃
各地のサイトで痛い厨房疫病が発生しています。
みなさん、注意しましょう。
★警報☆警報★警報☆警報★警報☆警報★警報☆警報
>889
ケロロ軍曹のタママみたいだなw
893 :
ねぅ:2005/06/09(木) 14:59:59
>>886 俺はプラス思考だった時期よりマイナス思考の今の方が成長早いぞ。
常に追い込まれてる感あるから必死になる。
895 :
スペースNo.な-74:2005/06/09(木) 18:17:25
30まで、なんらかの形で結果が出なかったってことは
自分にも厳しくなかったんだろうし、才能もなかったんだろう。
でももうタイムマシンで10年前に戻ることなんて出来ないんだよ。
嘆いてる暇があるなら描け。
自分の無能さをいちいち説明してる暇があるなら描け。
才能のなさやだらしなさ、運のなさを同情してもらおうとする前に描け。
描け描け描け描け。
それが出来ないならやめたらいいじゃん。
君に期待してるのは君だけなんだから
自分すら見放すなら、もうしょうがないじゃん。
プッ。タイムマシンで戻ってもそこには過去の自分がいるし、
自分が若返るわけでもない。
つまり人生やりなおし機を使えばいいんだよ。
テラカツのいうとおり脳と手を動かせばいい。
脳が動かなくても手は動かせる。
30過ぎて絵が変わらなくなるってのは、本人よりむしろ環境の影響のほうが
大きいような気がする。今俺29なんだけど、年取ると回りに気兼ねないオタ
友達とかが減るし、こっちが感性を若く保とうとしても周りが古臭いとそれに
引っ張られたりするし。
あとはメンタルなとこかな。辛気臭くなる人が多いね。28過ぎくらいから。
歳くって元気がなくなるのだろう
30歳になったけど普通に絵は向上してる
絵柄はその時のハマリジャンルに影響されてコロコロ変わる。
萌え系の時もあればリアル系の時もある
年齢はあんまり関係ないと思うがな。
30過ぎても付き合ってる連中が若々しいと、あんまり影響を受けない気がするよな。
かくいう漏れも回りに10代20代が多いせいか、いい意味で引っ張られてる感じがしてる。
そういう意味じゃ、同人を上手く使うことが絵柄をいつまでも若く保つコツなのかもしれないと思ってみる。
年齢があがるとどうしても下の年齢との付合いが
なくなるしなーあっても、なんか構えるというか
同年代の友達としては付合わないよなー
やはり環境か
客観的に見て絵柄を変えられる人って少ない気がするけどな
多分本人は進歩してるつもりなんだろうけど・・・
変えたと思ってる人って、模写レベルでそっくりにかける程度
なんじゃないの?
新しい絵柄でいままで描けた全部をちゃんと表現できる?
数を重ねる内に元の絵柄に戻っちゃうんじゃないか?
新しいことをどんどんやって変化していける人間は
傍から見ると変わっていってないように見える
同じことをえんえん繰り返している人間は
傍から見るとどんどん古くなっていくように見える
by 石井竜也
なるほど…下りのエスカレーターに乗ってるようなものか。
同じ高度を維持するためには、常にのぼり続けないといけないんだな。
偏屈な人だと20代から止まってしまうし…。
「俺(私)最近のこういうの全然理解できないんだよね!」で済ませて
自発的に良い所を見つけて許容できない性格の人とかな。
30過ぎても、10代20代と付き合ってる人は案外ついていってるかと。
こういうのって同じ美意識の共有が深く関わっているからね。
>>904 んんー、絵柄の変化って、常識というかルールを更新していくようなカンジ
不可逆的で戻そうと思っても戻せない
オッサンに絵を描くのは無理wwwwwwwwwwwwwwwww
911 :
スペースNo.な-74:2005/07/05(火) 07:06:21
912 :
スペースNo.な-74:2005/07/05(火) 14:56:37
あ
絵を描く気力が出ない。20代前半ぐらいまでサークル活動してたけど
仕事が忙しくても絵を描くのが楽しかった。いまはネットばっかり。
>>905 同意だ。でも昔はなぜか下の二行の方が美しい生き方とか言われたんだよな。
だが現実は違う。
学習能力が関係してくるな。
ふーん
∩・Д・∩age☆
年食って後悔してる奴は死ぬ気で頑張らなかったやつだろ?
一日寝る間も惜しんで描けよ
血反吐が出るほど描けよ
嫌になったらあきらめろ
スポ根じゃないんだからがむしゃらに描けばいいってもんでもないよ
何が必要かちゃんと考えて描かなきゃ
>>919 マンガじゃあるまいし、血反吐が出たらマジで死の危険があるから。
ものの例えだろ。
>921
マジで過労死多い業界ではあるけどね…。
スポ根マンガですら、漫然と血反吐を吐く練習をしていたらレベルアップしたなんて話はそうそうなくて普通は練習の中でなにか転機がありわけだが
転機とな?
>>926 例えば、アイデアと構図がマッチしなかったのが何かのキッカケで描けるようになったとか
道具に慣れてきて自分の描きやすい方法を見つけるとかそんなのだな。
何が点火剤になってそういう変化が起きるかは本人にも分からないことがほとんどだけどな。
普通にペン使えるようになったきっかけは、
描き文字用に、使い古しのスクールペン削って太くしたの作って、
で、それで絵も描いてみたら
「ペンに意図的に筆圧掛けて構わない」
「ペン入れは文字を描く感覚に相当近い」
と気付いたこと。10年目くらいだった。
それまで下描き線の上恐る恐るなぞってたからなー
昔の漫画は線の入りと抜きを大切にしてたが
最近のは均一でアニメの絵みたいな線だ。
>>406 リストが難しいと言われる理由分かってんの?
和声進行が簡単=演奏が易しいとでも言いたいのか?
馬鹿かお前。
>929
でも描く側にとっては身につける技術はそれほど変わり無いんだよなあ、
筆圧固定は筆圧操作の一種だから。
あと今時の絵でも大抵、髪の毛の先とかは抜いてるし。
932 :
スペースNo.な-74:2005/11/09(水) 19:30:01
ふむ
933 :
スペースNo.な-74:2005/11/09(水) 19:38:58
ふむ?
だって均一の線のほうが「奇麗で上手い」って言われちゃうんだもん
身も蓋もねえな
936 :
スペースNo.な-74:2005/11/12(土) 13:45:18
模写は大事だお( ;^ω^)
( ゚д゚ )
;^ω^) ―――――――――ノヽノ |
< <
30過ぎて成功しなかったら人としてダメだお( ^ω^)
何をもって成功とするかだよな
小成功:自分or家族が食えるぐらい稼げる。
中成功:業界で最も稼げる。
大成功:ビルゲイツ並に稼げる。
何兆円も持ってる作家なんて聞いた事ないぞ
ハリポタ作者なら持ってるかもしれん
あ、絵描きじゃないか
943 :
スペースNo.な-74:2005/11/25(金) 15:53:58
体力の低下とともに、手をぬきはじめる
生々しいな
そりゃ抜く回数も減るさ
40で漫画家になった人も居るしなぁ。
947 :
スペースNo.な-74:2006/01/09(月) 00:30:56
あ
初心者でもなければ30すぎる頃にはたいがいのものが
描けるようになるから練習をあまりしなくなるのだと思う。
949 :
スペースNo.な-74:2006/01/09(月) 00:50:52
てか、ビルゲイツってそんなに儲けてるのか?
どれくらい?ホリエモンより上?
簡単に言うと
俺らがパソコンを辞めたら、ゲイツには金が入らなくなる
つまり2ちゃんねらーがいるかぎり、ゲイツは一生大金持ち
ホリエモンと比べるのが失礼なぐらいの大金持ち
ホリエモンを10個は買える>ゲイツ
ビルゲイツの資産って何兆円規模ダロ!
ホリエモンどころか孫ヲ10個くらいカエルくらいじゃネエのか?!!!!!
孫って数千億なのか?
じゃ鳥山なんてさらにその10分の1くらい?
マネーゲームで儲けた奴と実力で儲けた人を比べるなよ。
マネーゲームで儲けるのも実力のうち
超絶大金持ちは新規分野開拓して支配した奴しかなれない
そういうネタのあるタイミングでしか発生しない
958 :
スペースNo.な-74:2006/02/05(日) 00:45:42
金=実力
人脈=金脈
人=金
人ー金=0
960 :
スペースNo.な-74:2006/02/05(日) 19:04:18
つまり、金がない奴は人としてゼロなんだ
964 :
スペースNo.な-74:2006/02/20(月) 11:22:26
つか、プロでないのに30過ぎて漫画ってのもね。
奥さんや旦那さんに嫌な顔、されない?
一生涯独身?
>>964 歳をとると人の目は気にならなくなるんだよ。
気にしても仕方ないしね。
>964
描きたい物語あってこその漫画だと思うわな。
漫画絵だけ描いても意味ないだろw
趣味で絵やるにしても、普通なら絵画やデザインアートだろね。
物語も無いのに漫画絵だけ描いても面白くないだろうっていうか、
ちょっと執着から抜け出せない不思議な奴って思えてしまうよな。
(これが世間一般の考え方なのかな?)
漫画絵は物語を分りやすく手っ取り早く伝えるためにキャラを記号化
するわけだから。記号化された部分だけ抜き出して描いたって、
あんま意味ないだろ。
子供が画用紙に、ドラエモンやガンダムの絵を書いたりするのは
まだ理解できるが、大人だろ?
967 :
スペースNo.な-74:2006/02/20(月) 16:35:30
年とると怖いもの知らずになっていくよな
968 :
浅漬け:2006/02/20(月) 18:37:56
ふ…俺の名は浅漬け…
生まれながらにして大罪を背負いし者…
…ん?何が罪かって?
馬鹿だなあ…俺は生まれながらにして、美形である事が罪なのさ…
いや、OK!嫉妬はしなくていいぜ!
むしろ罪を背負って生きる苦しみを味わうのは…
俺だけで十分さベイビー…。
おっと、写真は…うpしないぜ…あまりの美しさに君達が気絶しても困るからな…
…じゃあな!また会おうぜ!
969 :
スペースNo.な-74:2006/02/20(月) 18:52:48
>>964 小説の分野なら、80歳過ぎてプロデビューした奴がいる。
80才は知らんが、74歳で小説家デビューは知ってる
18万部は超えてるらしい
973 :
スペースNo.な-74:2006/02/21(火) 16:37:16
手すさびとか男の更年期とか思われたくないけど、それは事実だからしょうがないよね。
気にしてないで絵そのものになるべきなんだよな
余力がないのだからなおさらだ…
なあに、若者並みに傷付く。
付けペン使う必要もうなくなったよ。
時代の流れだね
漫画絵のみで二科展のような権威ある組織が
出来れば、世間の見方も変わろうが、
たぶん出来ないだろう
『軍鶏』を描いてる人の画力は緩やかにだが、ず〜っと上がり続けている気がする。
ハ,,ハ
('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
/ヽ 〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
/| ̄ ̄ ̄|.\/
| |/
 ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話
エダのガム・聖教新聞 ・ダッチのグラサン・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号
TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)・張さんの22LR
バーボン・・セガサターン ベニーの秘蔵ファイル・バイブ・50インチ液晶TV ・ボンカレー(甘口)
リサ ステッグマイヤー・姉御の化粧10kg・ 桜蘭高校ホスト部・鳥肌実・末期少女
手鏡・毬藻・死兆星・ソードカトラス ・ジャギ様の仮面 南海8200系・ロベルタの若様・クリムゾン
苺柄のコップ・801穴 米製12.7cm38口径両用砲・トーラスPT92・空鍋・月厨・カンフーファイター
ドラゴン藤浪(ツンデレver)・イーゼルボンバー・第3視点BW・新庄・山下大輔編成本部長
月姫カクテル夜話・スコップ・U-1&U-2セット・四次元ポケット・トロイメライ
恐竜滅ぼす手塚ゾーン・俺つば・けれ夜・マブラヴオルタ・幻想殺し・■■(吸血鬼殺し)・フラグ
超サイヤ人4ベジット・ゲキガンガー・三獅村祭・デスノート・サガフロ2・王雀孫・ハンコ絵N又
H×H・朝倉音夢・特アの住人・朝鮮半島・売国奴・ナナミの雑記部屋・山田オルタ・■e
矢吹健太朗・バーチャルボーイ・NHK・ゲドマガ・闇の組織・スペランカー・荻野克美
SIG PRO2340・影瑠・ナメコ ・Gペン
(≧▽≦)
(゚д゚)ウマー
つーか変えるだけの体力がなくなる。
20代の皆、健康はいいものだぞ。30から徐々にガタが来はじめるから気をつけろ。
身体の1ヶ所に欠陥抱えてるだけで集中力も何もなくなる。
まあ、歴史には歯の痛みを紛らわそうと数学にのめりこんだ変態もいるが……。