【大発見】 絵がすぐにうまくなる方法 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1   
25歳
去年までピコ手だったけど2年で島がとれた
いちどやってみなよ。

「見る→頭に溜める→絵を描く→紙と実物を比べて確認。」
たいていの人はこの『リズム』がつかめていないので、
なにか、音の出るソフトを使い、

「見る(ポン)→溜める(ピー)→絵を描く(ポン)→確認(ぴぴっ)」

という具合に強制的に音にのってリズムをつけて描く。
ド下手くそはこれを3日ぐらいやれば、見違えるほどうまくなる。
マジおすすめ。
2ほほう ◆HOHOUuH4ck :03/03/19 03:18

25歳
去年までほほうだったけど2年で2ゲットがとれた
いちどやってみなよ。
3スペースNo.な-74:03/03/19 03:24

25歳
去年までスペースNo.な-74だったけど2年で3ゲットがとれた
いちどやってみなよ。
4:03/03/19 03:32
おお、ほんとにスレが立てれたよ。
ちなみに実際に役立つとおもうのでやってみて。

見る→溜→描く→比べる、をやってるうちに
見る→描く→描く→描く→描く→はっと気づいて比べる、になってしまう人には
かなり有効かと。


5スペースNo.な-74:03/03/19 03:34
コーラうまいぜ
6スペースNo.な-74:03/03/19 03:36
む。
そんな方法があるのか・・・
まずはやってみるか。

てかこのスレは何?
7スペースNo.な-74:03/03/19 03:39
はぁ〜、なトリビアですね。
8スペースNo.な-74:03/03/19 04:03
デッサンや模写のハナシをしてんの?
9スペースNo.な-74:03/03/19 04:31
もっとわかりやすく…ハァハァ
10スペースNo.な-74:03/03/19 04:36
いつも見るモノがあるかはわかんないからだけど、
線引く前に一回息止めて、はやって線ひかないようにするのも、
同じ類の方法かな?
11スペースNo.な-74 :03/03/19 12:22
描く前にホットドックを腹いっぱい食べると集中力がアップするよ。



夢の中で。
12スペースNo.な-74:03/03/19 14:08
で、だれかやってみたやついるのか?
13スペースNo.な-74:03/03/19 14:47
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちのシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多い奴でも、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はいない(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)


14スペースNo.な-74:03/03/19 14:48
何わかりきった事をあたかも自分が発見しました!みたいに言ってるんだ…
春だな…
15スペースNo.な-74:03/03/19 15:59
一回頭の中で残像かイメージ化するってこと?
んーちょっといいかも
16スペースNo.な-74:03/03/19 16:19
いと(掲示板を使うのは)難しい
17スペースNo.な-74:03/03/19 16:28
うん、ちょっといいかも。

ところで… 

現実にないモン描く時はどうすりゃいいのだい…?
18スペースNo.な-74:03/03/19 16:40
なんか夢中になると目が近くなる、のと
腺を深く考えずにさっさと引いてしまう
そしてハッと気付く
19スペースNo.な-74:03/03/19 17:44
俺ってウメー! 上手すぎ!!
マジでプロ並じゃねえか!
一流プロになるのも、そう遠い日じゃないな!

・・・・・という暗示を自分にかけて日夜ガンガル
20スペースNo.な-74:03/03/20 00:59
「萌え神さま萌え神さま、わたくしめの右腕に御降臨下さいませ。」と
机に行く前に祈る。
21:03/03/20 01:52
マジで1の言うとおりにやってみたら絵が一日で劇的に変わった!
・・・・ような気がする。

しかしこれはイイ!マジで使える。
22スペースNo.な-74:03/03/20 01:56
いや、普通の流れだから。普通に。
23:03/03/20 02:00
1は何人いるんだ?
24スペースNo.な-74 :03/03/20 02:29
考えるな。
感じるんだ。
25スペースNo.な-74:03/03/20 02:31
>>11
ハゲしくワラた
>>19
そこまでではないが俺も自己暗示すると良いと思う
26:03/03/20 02:32
そうだ。
1を感じろ。
27スペースNo.な-74:03/03/20 02:37
感覚の目でみてみ
28スペースNo.な-74:03/03/20 02:37
削除依頼出しとけよ
29スペースNo.な-74:03/03/20 02:43

確かに人によっては劇的に変わる方法だね。
ただ、矯正をするだけでそれから先はまだ長いとおもうよ。
30スペースNo.な-74:03/03/20 02:44
>>27
黒猫のスレの人かい?
31スペースNo.な-74:03/03/20 04:35
自己暗示がきれると鬱モードに入り絵を描かなくなるわけだが
32スペースNo.な-74:03/03/20 07:26
そうなったら自分をばっころす
33スペースNo.な-74:03/03/20 13:39
↑日本語変。即死我希望。
34スペースNo.な-74:03/03/20 13:57
        j j  | .,l"//|,! /i  | \  l     l"i l:、  r_,!,}  l |
    l     ハj j  l!ノノイ' ,!,/ |  | }   l.  l } | } |_ヽ,/│|| l  }j
   | |     lノ |  ,!! ,!l ,!/;-|  |イ |  | l  l |,,;;;;!;''ヽ-'  、ハ  ノ
 ,.-'1l .:::   ,! ,|  L! H イ___,! /|| |  l |,,;'''/;;;;'",. ,.' |  | .V/
'" '"l .:::  ,! ,!|  ,! l ,! ,!/j..... j,,,!',!,!'j,,!,,j   イ'ー''"!-"│  l 丶
  -'"|. ::::::  |/ l / //,,;;;;;;;;;;;-'         " ̄   l   l  `、  
 ''' _!.ll:::::  { /'",;;;;;;!'"",          、   /" `V   j   }   
''"`ー:!、l:::::  |."/;;:ヘ_,. _',!,.          `、  ,イ  ,/,!   ,!  ,!
  / `、l:l  l、 `ゞー'''"            `<  '",ノ    l  ,!
、  ! :ii''i ヽ:!、 、`                .. /    ;'    l  |
.i、 ヽ`-−ヽi'' ''ヽ                  ,!    l     `   |
、 `ー、.__`ヽ  }  `、             _,..ゥ'    ,!       ,!
 li  l `,ヽ、,∧  `、         ¬'ヽ、:/    !`      /   ばっころしますわよ
| |:| l | ヽヽ  `、、ヽ'、            /           /
.lj l l| ; ヽ}_,.一、、ヽヾー_、_        l           /
 | } | ;  lj_,... --ヽ.._`ヽ `~`=ー- _____,.イ.          /

35スペースNo.な-74:03/03/20 14:32
ピコ手って何?
36スペースNo.な-74:03/03/20 14:43
>>35
コミケで50部程度しか売れない超小手サークルのこと
37スペースNo.な-74:03/03/20 14:44
このシステムを続けると、何ヶ月で500万円貯まりますか?
38スペースNo.な-74:03/03/20 15:18
オンラインカジノで3000万円儲かります
39スペースNo.な-74:03/03/21 23:29
デッサンやクロッキーに関してはかなり効果的だね。
やってみてすぐ効果はあったよ。
でも想像で物を描くにはどうすりゃいいんだ?
40スペースNo.な-74:03/03/22 00:18
1よ、ageるな。
41スペースNo.な-74:03/03/22 02:13
音ってどんぐらいの間隔なの?
あわただしく
見る>溜め>描く>確認
やってる姿想像してワラタ
42スペースNo.な-74:03/03/22 05:38
>>39
見たことあるものならイメージできるわけで、後はアレンジ。
それより、ぼんやりしたイメージの描写のコツってないんかな
43スペースNo.な-74:03/03/22 09:52
内容はアレだが1の云いたいことや感激はわかる
描いてると、ある時を境にデッサンとかが自分なりにでも分かり出すんだよな
1よ、がんばって描き続けろ
44スペースNo.な-74:03/03/27 22:16
保守
45スペースNo.な-74  :03/03/27 23:17
ロボコップ歩きをしながら机に向えば大丈夫
46スペースNo.な-74:03/03/27 23:57
>>45
向かってからはどーすんだよ
47スペースNo.な-74:03/03/28 00:12
半信半疑ながらもまじでやってみる俺。
1週間後くらいに結果報告しまつ
48スペースNo.な-74:03/03/28 00:18
age
>1
「頭に溜める」ってのは何のことをいってるのかサパーリ…
描きたいモノを目に焼き付ける→「溜める」
描きたいモノの資料をわんさか集める→「溜める」

どっちの事よ?
50スペースNo.な-74:03/03/28 12:13
クロコップ
51スペースNo.な-74:03/03/28 21:35
さて、保守でもするか
52スペースNo.な-74:03/03/28 21:50
>47
ごめん、流れでロボコップ歩きを実践するのかと思ってしまった…。
53スペースNo.な-74:03/03/28 21:51
ワラタ
5447:03/03/28 22:51
途中経過。
好きな絵とか漫画の細かい部分をみて、
覚えてそれを紙にサラサラと描いてる。

うーん・・まだ微妙だけどとりあえずがんばってみまつ
55スペースNo.な-74:03/03/29 22:53
よーし、47の報告を待ちつつ保守しちゃうぞー
56スペースNo.な-74:03/03/30 01:50
解読できなかったからって、そう熱くなるなよヽ(´ー`)ノ
カルシウム足りてるか?
57スペースNo.な-74:03/03/30 01:52
なんだって?
58スペースNo.な-74:03/03/30 01:57
>>56
い  み  ふ  め  い
59スペースNo.な-74:03/03/30 02:06
同じく解らん。
60スペースNo.な-74:03/03/30 17:20
>>56は我々に何を伝えたかったのか
61スペースNo.な-74:03/03/30 17:22
>>1
ルーミス
62スペースNo.な-74:03/03/30 17:34
こんなやり方、ルーミスの本になかったぞ?
デッサン教室でも教わらなかったし。ほんとうに効果あるのか?
63スペースNo.な-74:03/03/30 17:38
>>56はカルシウムは大事だよ、ということを自分をサンプルにして教えたかったんだよ
64スペースNo.な-74:03/03/30 17:41
一日1-6時間。
練習メニューとしては
大まかに形を速描、ゆっくり精密描写、
模写、思い出し模写(対象を見ないで模写)
あと、目をつぶって頭のイメージに集中して線を描く訓練。
全体を見て描くための、周辺視の能力をあげるために紙の一点だけ
見て絵を描く訓練など。

だいたいこのメニューで1,2ヶ月くらいやると絵の描き方が
根本から変わってくる。半年くらいで絵のレベルが別物になってくる。
1年もやると今まであまり描かなかったものとかがそらで描けるようになってくる。
2年くらいで紙上にイメージが見えるようになってくる。


・・・・・・らしいね、おれは挫折したが(藁
65スペースNo.な-74:03/03/30 17:57
>64 ま、やっぱりこれくらい派やらにゃ駄目だろーな。

写実絵画の歴史が始まって千年、
ダ・ヴィンチが人体を描くために死体を解剖してから5百年、
そんなに手軽に上手くなる方法が有ればとっくに誰か発明してて
みんなそれを使ってるわな。
66スペースNo.な-74:03/03/30 18:02
上手い人の脳を移植!
6747:03/03/30 20:38
何日かたちますた
その模写したイラストの描き方というか
肩の位置とかどんどん頭にいれてくかんじですね。
でもこれってその模写したイラストの表現しかできなくなるような
きがしないでもない

うーん。。まぁとりあえずてきとうにつづけてみまつ
68スペースNo.な-74:03/03/30 20:56
69スペースNo.な-74:03/03/30 21:05
だからよー、同じ形状をだいたい決まった大きさで
書けばいいだけの文字と絵じゃ話が違うだろー。
きれいな線が引けなくて悩んでんなら話は別だけどよー。
絵は脳の作業だ。
絵の上手いヤツは左手で描いたって構図も立体性も破綻しない。
70スペースNo.な-74:03/03/30 22:59
妙に惹かれるな…オレもやってみるかな…
71スペースNo.な-74:03/03/30 23:23
>>1はどこ行った?
72スペースNo.な-74:03/03/31 02:02
呼んだ?1ですが。

久しぶりにきてみたらちゃんとスレが生き残っていて嬉しい。
で、47はちゃんと音を出してやっているのか?

別に脳にため込むというところは純粋なデッサンではやらんでいいのよ。
とゆうより物から目を離さず、手もとをみずにかくほうがもちろんいい。
なんで脳にため込むかというと脳内絵と紙の変換をスムーズにするための
練習みたいなもん。やらんでもべつにいいよ。
(↑ここらへんは前あった右脳スレでもみてみてくれ。)
ちなみにこれはデッサンやクロッキーだけの練習だから。脳内絵を紙に
描く場合はやっぱり右脳スレをみてくれ。


あとはアシ能力。根気、パースなどはアシを1日でもやったほうが、全然はやい。
以上。俺がいいたいことは。では。
7347:03/03/31 02:41
今日たぶれっと購入してやっとPC上で描くという近代的なスタイルを取り入れました
フォトショもペインタもゲトして、ヤルキマンマンだったけどもうねワケワカメ。
ペンツールとか鉛筆でいろいろがんばったけどもうだめぽ。
というかまだ脳内にある絵を紙に描ける段階でもないのにやっても無意味と知る
当分お絵かき掲示板、ペイント(標準でついてるやつ)が練習の場となりそうです

ていうか音出さなきゃだめだったのか(´д`;)
5分毎に鳴らすようにしてササっと描いていこうかしら

そういや今思えばやりだす前と比べてかなり脳内のイラストを紙に描けるようになってきたかなぁ
なんかいい感じっすよ。前まで右向き顔しかかけなかったのが
今は顔よりも体全体のイメージがでてるかなヽ(´ー`)ノ
うしー マッタリとやっていきます
74スペースNo.な-74:03/03/31 02:57
>フォトショもペインタもゲト
頼むから買ったといってくれ・・・・・
75スペースNo.な-74:03/03/31 10:00
>73
簡単なラクガキにはOpenCanvas1.1(フリーで落ちてる)が楽でいいよー。
76スペースNo.な-74:03/03/31 17:52
紙に描く方が楽だろ?
上質紙500枚単位で売ってるぞ。
77スペースNo.な-74:03/03/31 19:59
>>47
元がだめだったら紙から書き始めるべきでつ。
やる気があって努力の方法が間違ってなけてば、絵は絶対伸びるから。
78スペースNo.な-74:03/04/01 01:49
1が言ってるのは5分毎に音を出すってことじゃないんじゃ。
10秒毎ぐらいでポンポン音を出してやれってことじゃない?
7947:03/04/01 03:32
明らかに紙の上での立体感がつかめてきますた。マッタリガンガリマス
うーん・・やっぱ紙のほうがいいのかなぁ
まぁ学校始まれば強制的に紙でしかかけないっぽいし
せっかく75さんに教えてもらったお試しバンがいい感じなんでサラサラと描いてマス
てか10秒毎!(´д`;)ソンナバナナ
80スペースNo.な-74:03/04/01 03:58
あ、おれも十秒か、五秒くらいだと思ってた。

考えながら見ながら描きなぐる人とか、もしくは
細かい線を重ねて曲線描くような人が描いてる間に考えてるのを予防する作戦かとおもった。

でも五分って言われればそうかもと思わなくもないな、クロッキーのことの気はするが。
81スペースNo.な-74:03/04/01 06:04
面白いスレだなここ。頑張れ47。

漏れも挑戦してみようかな……
描いてみたい資料の写真だけは大量にあるんだわこれが。
82スペースNo.な-74:03/04/01 06:06
なんかミット打ちみたいな練習方法だな。
ワンツーワンツー
ソフトで任意の時間ごとに音のなるソフトないかな。
83スペースNo.な-74:03/04/01 07:12
このスレの方法で早速一時間ほどひたすらやってみますた。
すっげーイイ!
自分の中では成果あり。立体把握の力をつけるにはもってこいの方法かも。
それに何だかこの練習していると、例え数十秒でも貴重に思えてくる。

84スペースNo.な-74:03/04/01 18:24
今まで考える前に先走って線をひいてたのがよく分かったよ。
これからもこの方法で描いていくつもり(・∀・)
85スペースNo.な-74:03/04/01 18:44
>>84

そうそう考える前に線を引いちゃって、そこでイメージが広がらなくなっちゃってた。
それがこの練習したことによって、イメージしてから引けるようになってきた。
イメージ力が上がったのか。
俺もこの練習続けやす。
86スペースNo.な-74:03/04/01 18:50
良スレなのか
87スペースNo.な-74:03/04/01 21:38
もっと画期的な方法キボンヌ
88スペースNo.な-74:03/04/01 21:51
時間というルールを設けたのは良いんだけど絵を描こうとするたびに
30秒のタイマー働かせるのが面倒なのがな〜。
タイマー必要ないからといって、時計見ながらやると時計に気がいって
しまって絵に集中できないという
89スペースNo.な-74:03/04/01 21:53
>87
それは本当に逃げでしかないぞ
そうやってショートカットに似た画期的な方法を探すということは、換言すれば
現状よりも楽にかつ効率よく、目的を満たす為の絵を描く方法を探すことに他ならないぞ
そういった心構えでは自分の納得する絵を描くことなぞ絶対に出来やしない。練習あるのみだ
90スペースNo.な-74:03/04/01 21:58
同意
91スペースNo.な-74:03/04/01 22:15
禿同
92スペースNo.な-74:03/04/01 22:18
そう、僕らは逃げ続けるんだ。現実からも。
93スペースNo.な-74:03/04/01 22:23
サヨナラスレ逝ってください。
9447:03/04/02 00:30
92 93ワラタ
これって実はスゲーいい方法だったんすね
今までなんか言葉にしにくかったんだけど84、85の言う感じデス。
というか1に感謝
95スペースNo.な-74:03/04/02 01:03
タイマーは、電子音が同じ間隔で鳴るようにしたものを
mp3かなんかで作ればいいんじゃない?
9688:03/04/02 01:34
>>95

なるほど〜自分ではmp3作りできないからテープにでも録音してみまつ。
アイディアサンクス
97スペースNo.な-74:03/04/02 01:40
メトロノームか、それ系のフリーソフトを使えば。
電子メトロノームとか、安いのあるよ。
Windows付属のWavファイルに任意の空白時間を挿入して、ループ再生とか。
ケータイの作曲機能で、音符1個と休符適当に置いて、ループ再生とか。<これどこでもできますな。
9847:03/04/02 01:58
自分は時計見ながらやってます・・ちょっと作ってみようかな
30秒おきに漫画とか好きなイラストとかセブンティーンとか写真とかを
棒人間からかきまくってまつ。今は人間かいてますがその前にやったのが
目の練習も同じ要領でやったんですが、かなりいい感じですよ
http://kigaruni-up.ath.cx/~kigaru/cgi-bin/clip-board/img/2897.jpg
まぁ最初のカキコミからやってみて、美味い人から見るとまだまだunkですが
自分的にはすごい進化してるんでこのままやっていこうかな。と
右上にあるのがこのスレ見る前ので、右下にチラっと描いてあるのが今です
もっとウマクなったらここにイラストupでもしようかなヽ(´ー`)ノ
99スペースNo.な-74:03/04/02 02:00
>>98
        がんばれー
10047:03/04/02 02:09
あと標準でついてるペイントで練習してます
こんな感じなんで、紙でやるともったいないですしねえ・・
タブレット10000\もしたのにフォトショやってみて全然描けなかったから
正直鬱になってたんですが・・・・タブレットマンセー!ヽ(´ー`)ノ
しかも今の絵は左下ですね。吊ってきます
文も最高におかしいけどキニシナイデクダサイ
101スペースNo.な-74:03/04/02 02:10
解った、落ち着け。
102スペースNo.な-74:03/04/02 02:42
ttp://isweb31.infoseek.co.jp/play/yassikad/time2030.zip
20秒と30秒、元の音はwinについてたやつ
短すぎると聞き逃す可能性あるかもしんないから長めのやつ採用
103102:03/04/02 02:52
メトロノームソフトはちょっと探してみたけどいいのが見つかんなかった
音素材とかソフトいいのあったら教えてくれ
10488:03/04/02 02:57
>>102
凄い!繰り返しで再生して見ましたが見事なできです。
こりゃあアナログテープよりもはるかに良い。
早速活用させて頂きますです。


>>47
がんばろうー
修行後のイラスト楽しみに待ってるでー。

10588:03/04/02 02:58
ってお礼を言い忘れていた(汗
有難うございました〜>102
106スペースNo.な-74:03/04/02 03:08
これ最初
見る→溜める→絵を描く→確認で描き上げるのかと思ってたw

見る→溜める→絵を描く→確認→溜める→絵を描く→・・・
で何度も繰り返してOKなんだよね。
107スペースNo.な-74:03/04/02 08:52
10秒でも永杉。

5秒おきぐらいでないとリズムにならん。
108スペースNo.な-74:03/04/02 09:06
47はとんでもない勘違いをしているな。
デッサンやクロッキーの練習なのに、漫画描いてどうする。
109スペースNo.な-74:03/04/02 10:55
しっかし>>1には感謝
さあ今日も描くぉxz
110スペースNo.な-74:03/04/02 12:25
47氏にはがんばって欲しい。
>>108
別に何でも良いかと思われ
111スペースNo.な-74:03/04/02 18:48
甘えたこと言うのですが僕は絵をぜんぜん描いてません
ですが一度書き出すと調子にのって
倒れそうになるまで書き続けることがしばしば有ります
描きはじめることが肝心なのです(僕にとって)
何とか描きはじめるきになる方法はないでしょうか?
112スペースNo.な-74:03/04/02 18:51
甘えたこと言うな。そんなものはない。帰れ。
113スペースNo.な-74:03/04/02 18:57
...........人←>>111
114スペースNo.な-74:03/04/02 19:54
>>111
「上達したいのにあんまり描いてない」スレッドでも見てきたら?
115スペースNo.な-74:03/04/02 20:20
116スペースNo.な-74:03/04/02 23:11
まぁ、オレはエロだな、エロ。エロはいいよ。
かかずに描く!みたいなね。ありゃりゃ、聞いてくれよ(゚Д゚三゚Д゚)

寝起きの悶々とした気分を我慢して机に。
で、女体描きまくり、これ。
ところがこれがね、上手く描けないと全然興奮しないんだわ。
だから必死、必死です。すこしの妥協も許されません。オパーイ、オシーリ。

なんてやってると段々真剣になっちゃって、そのままいつもの習作に移行ですよ、ええ。
117スペースNo.な-74:03/04/02 23:44
>>11
やるなおぬし
118スペースNo.な-74:03/04/03 01:33
>>116
やはりエロか…。エロにかなう物は無いのか…。
119スペースNo.な-74:03/04/03 01:46
116は修行僧のようなもんだな。
煩悩を絵描きパワーに変換するという効率のいいことをしとる。
エコロジカルな奴よ。
120スペースNo.な-74:03/04/03 07:32
ワラタ
121スペースNo.な-74:03/04/03 15:37
ああ、絵描いてて目が疲れる。健康のためにと思ってノンアルコールワインを
買って飲んだ。それにしても体に悪そうな味だな。

さっ今日も練習、練習
122スペースNo.な-74:03/04/03 19:20
目とか手っていつ潰れるかわからないよな。
俺にとって絶望ってそんな時・・・多分。
123スペースNo.な-74:03/04/03 19:39
自分の絵では絶対抜けんのだが・・・
124スペースNo.な-74:03/04/03 20:04
描き終わった絵に欲情するわけではない。描いてる最中に悶々とするのだ。
125スペースNo.な-74:03/04/03 20:11
ていうか妄想で抜くんだろ。
126スペースNo.な-74:03/04/03 20:52
>>124
禿同!なんなんだろな、あれは

描いているうちは、そりゃもう興奮しまくりなのに、
描き終わったの見ても、全くなんとも思わない…不思議だ
127スペースNo.な-74:03/04/04 01:10
やはり妄想か。
128スペースNo.な-74:03/04/04 01:40
第4ターンの確認で修正したくなるんだけど、
修正したほうがいいの?
129スペースNo.な-74:03/04/04 01:48
どうなんだろう。
漢字練習のように修正したほうがいいかも
修正の際はペンでやったりするといいかもよ。
130スペースNo.な-74:03/04/04 02:25
頭に溜める時は目をつぶらなきゃダメなの?
目を閉じるとなんかイメージが消えてしまう・・・
131スペースNo.な-74:03/04/04 19:55
>>130
自分のやりたい方法でいいんじゃないかな
ただ目をとじてやってもいいらしいぞ

今日は想像して絵を描く練習をして、仮眠をとったら夢の中でも3Dの人が
クルクル回る夢を見た
寝ているときくらい休ましてくれよ〜 
132スペースNo.な-74:03/04/07 01:58
脳内イメージを紙に写すコツ
それは・・・・・
133スペースNo.な-74:03/04/07 02:00
なんだよ
134スペースNo.な-74:03/04/07 02:01
Zzzzzzz...............
135スペースNo.な-74:03/04/07 02:03
寝るなよ!
136スペースNo.な-74:03/04/07 02:08
さぁて、俺の戦いを始めるとするか。
137スペースNo.な-74:03/04/07 02:09
ワラタ
138スペースNo.な-74:03/04/07 02:13
どうでもいいが、このスレタイ、目を引くよな。
139スペースNo.な-74:03/04/07 02:14
>>138
そんなアナタは怠け者
140スペースNo.な-74:03/04/07 02:16
>>139
酷いな。
ま、努力なんて人に言うもんじゃねぇし。いいけどな。

上手くなりてぇ
141スペースNo.な-74:03/04/07 03:24
絵のコツを話すと、傍から見ると電波ゆんゆんになってしまうのはしょうがないので
気にしないでくれ


コツを知るには消去法が良い
まず脳内イメージを紙に写す時の問題から上げていこう

・イメージのアングルや内容が固定されない

・イメージがぼんやりとしているので写し難い


他に問題ある?問題点自体があいまいで、言葉にする時に
さらに屈折してしまうから、ちゃんと伝えるのも難しい
142スペースNo.な-74:03/04/07 05:32
たしかにコツを説明するのは難しい。
自転車に乗っている人が載れない人に的確なアドバイスをするのが
難しいように、感覚の問題だから説明しにくいよね。
143スペースNo.な-74:03/04/07 22:14
2次元の絵をただ平面的に書き写してもダメっしょ、
一度脳内変換して頭の中で自由に動かせるようになれば
格段に上手くなるきっかけになると。
売れてる絵描きでもほとんど出来てないので商売には関係ないですけど。
144スペースNo.な-74:03/04/07 22:16
ageてしまった。ごめん
145スペースNo.な-74:03/04/07 22:20
日英翻訳、英文ページ作成、英文レジェメ作成、英文課題、レポート代行、海外の大学進学
のためのエッセイ代行など、さまざまなサービスを提供します。個人でやってるので最安値。詳しくは
イングリッシュヘルパー
http://www.freespace.jp/~sean2001/
146スペースNo.な-74:03/04/08 07:16
>>143
ためになる意見サンクス。
147スペースNo.な-74:03/04/08 22:36
jojoの作者なんかは当然のようにできてるんだろうなぁ・・
148スペースNo.な-74:03/04/09 00:16
ルーミスの模写20回
149スペースNo.な-74:03/04/09 21:57
ルーミスの写真のありかが。
150スペースNo.な-74:03/04/14 05:08
あげ
47はどうなった・・・
151スペースNo.な-74:03/04/14 16:54
ここのスレタイ見て、能力系インチキ講座の宣伝文句かよ、と心の中でツッコミました。
152orehanonndayo:03/04/14 21:18
とにかく上手くなりたい人はこれ!
http://www10.plala.or.jp/the-vsop1985/
153スペースNo.な-74:03/04/14 21:22
ルーミスみんな押すけど、そんなにいいのかぁ・・・
今度買ってみよう・・・
15481:03/04/14 21:32
写真の模写やっても漫画絵だと上手くいかなかったのは
目から手に直接イメージ渡してたからなんだなあ。
目→頭→手じゃないと模写してもすぐ頭から消えていく。
写真無しじゃマトモに描けなかったんで。

で、今続行してますよ〜。良い感じ。頭のイメージがすっと手に出てくるようになってきた。
155スペースNo.な-74:03/04/15 19:15
>154
まじでー!
スッゲぇな 私もやってみようかな
156山崎渉:03/04/17 10:17
(^^)
15781:03/04/17 22:26
この板の他スレでも紹介されてるけど↓ココみながら練習してます。
tp://www.asahi-net.or.jp/~zm5s-nkmr/index.html
勉強になりますわー。分かりやすいし。

毎日続けられるように練習中のラフをサイトにアップする事に決めました。
これ最強、サボれない。


ついでにオススメ、資料スレのまとめリンク集。
tp://aica-punch.hp.infoseek.co.jp/index.htm
気に入ったジャンルの物で始めて見ては。
158山崎渉:03/04/20 05:26
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
159143:03/04/21 15:05
久しぶりに覗いてみました
>>81
とても良さそうなリンク集ありがとう
160スペースNo.な-74:03/04/22 21:04
あーヒルやー! ヒルがちぃー吸うてるでー戦法…藁
161スペースNo.な-74:03/04/22 22:53
25歳
去年までピコ手だったけど2年で島がとれた
いちどやってみなよ。

「見る→トレス台に乗せる→紙を乗せてペン入れ」
たいていの人はこの『トレス』がつかめていないので、
なにか、コピーできるソフトを使い、
スキャンして描く。
ド下手くそはこれを3日ぐらいやれば、見違えるほどうまくなる。
マジおすすめ。
162スペースNo.な-74:03/04/22 23:35
>>161
ごめん、よくわかんないや。
163スペースNo.な-74:03/04/23 06:42
うーん同じくよくわからないな
164スペースNo.な-74:03/04/23 18:07
つまり対象物をスキャンして、それを印刷したものをトレスしろと…
としか意味が取れないんだが。
練習用ならいいかもね。
それをネットに出したり印刷して売ったりすると著作権に触れるけど。
165スペースNo.な-74:03/04/23 19:29
他スレで模写について探してたらこんなの見つけてきたよ

>ズバリ、どっかのスレで薦められてた反転模写。
>
>デッサン力があって、自分が好きな絵柄の漫画家やイラストレーターの絵の
>鏡像を自分でアタリとって模写したり、角度やポーズを変えて模写しる。
>デッサン力と模写力と応用力がいっぺんに身につくぞ。


ここの方法と合わせてみようかな。写真でもいいかもね。
写真模写の著作権はどこまでなんだろう。
撮影者にわからない程アレンジされていればOKとも聞くけれど。
166スペースNo.な-74:03/04/23 20:33
…アフォですか?練習に著作権もクソもあるかっての。
それをそのまま使うんなら、それはすでに「練習法」じゃねぇ。
167スペースNo.な-74:03/04/24 08:39
今までは脳内イメージを模写している感じだった
これからは脳内イメージを紙面上に転写してなぞる
という考え方でやってみるか
168スペースNo.な-74:03/04/24 09:05
>>161
はオンラインカジノのテンプレに同人ネタを入れたコピペだろ

あえて釣られてるのかマジレスなのか・・・
169スペースNo.な-74:03/04/24 11:23
>>168
んなこと言ったら>>1はどうよ
あれ自体改コピペじゃん

まぁ>>162-164
マジレスにしか見えないけどな
170俺様@同人板:03/04/25 04:20
>161 はトレス作家のことを言ってるように見えたんだが(w

それはともかく。
>1の方法やってみたが、確かにこれは結構良いかもしれん…
171スペースNo.な-74:03/04/25 12:03
自分も>1の方法をやった後何も見ないで紙に描くときわずかだけど
頭から線じゃなくて立体が浮かび上がってくるような感触があったよ。
やっぱり頭に溜める間を作るのが重要なのかなあ。

172スペースNo.な-74:03/04/25 13:11
溜める・・・
わかるようでわからない。

見る
溜める(目を瞑って頭の中で思い浮かべる)
描く
確認(絵と対象を見比べる)

でいいのか?
あと、見るときに「もっと長く見たいっ」と思っても
時間を守って溜めに入った方がいいの?
173スペースNo.な-74:03/04/25 13:47
全体を見つつパーツの形をとるのがむずい
パーツを描き込む時は目が近くなる
目が近いまま全体描こうとするからダメなんだ
切り替えんと
174スペースNo.な-74:03/04/25 13:51
俺漏れも
全身描くと等身のバランスがおかしい
175スペースNo.な-74:03/04/25 13:53
見る
溜める(頭にたたきこむ・覚える)
描く
確認(絵と対象を見比べる)

・・・じゃない?

どっかのスレにあったけど
元絵→紙
じゃなくて
元絵→脳→紙

見ながら描くんじゃなくて
対象を覚えて、見なくても脳内でしっかりイメージ出来るようになってから
その脳内イメージを紙の上に描く
・・・で絵と対象を比べる、と。
176スペースNo.な-74:03/04/25 13:55
>>173 >>174
まずは全体が描けてから細かいパーツを描いたらどうだろう。
大きいところを描いてから小さいところを描く。
たまに紙を遠ざけて見たり、後ろからすかして見て、バランスを確認しつつ。
177176:03/04/25 13:58
>>176
後ろからすかして見て→裏から透かして見て

・・っつーことでつ。

んで、描きながらバランスを確認。描いた後に確認でなくて。
178スペースNo.な-74:03/04/25 14:07
とりあえず大まかに全身のアタリとらんとあかんか
まずは顔の練習→体も描こう→足まで描こう→バランスおかしい
ってなってしまう
179スペースNo.な-74:03/04/25 14:11
全身を描くときは
やっぱし全身のアタリからだよね。
顔から描いても、全身もまともに描ける人もいるけどね・・、かなり慣れた人だよね・・・。

ちなみに自分は、
全身を描くときは顔は最後と決めている。
その方が全体のイメージにあった顔が描ける・・・気がする。
18081@練習中:03/04/25 14:28
何も見ないで描いたディフォルメ絵も、前より形に説得力が出てきた、かも。
写真見て描く→何も見ないで思い出しながら同じ物を描く も良かったです。

全身のアタリを取るのも勿論だけれど、
たまに頭からクロッキーの要領で描いて見て、
ズレをチェックしたりもしてます。
18181@練習中:03/04/25 14:37
連カキスマソです
>>172
そんな感じで。3秒見て2秒ためて、描く、位でやってます。
短い時間でどれくらい形をつかめるか試してます。
それができれば映像や動く物も絵に使えるようになるかなー、と思い。
182スペースNo.な-74:03/04/25 15:17
「見る」って所を皆絵のどの辺まで見てる?
描く時間を例えば10秒と決めたら
その10秒分描けるとこだけを見るの?
たとえ10秒しか描けなくても見るときは絵の全体を見なきゃ行けないような
気はするんだけどね
183スペースNo.な-74:03/04/26 00:48
>「見る」って所を皆絵のどの辺まで見てる?
>たとえ10秒しか描けなくても見るときは絵の全体を見なきゃ行けないような

・・・「絵の」?
たぶん1は、立体を見てこの方法で描いてみな と言ってるんだと思う。
184スペースNo.な-74:03/04/26 01:09
>>182
同じ時間でも全体描く時には全体見て、細部描く時には細部を見ている、

アタリをとる時にはぱっと全体の形をとらえて、ざかざかざかっと描く。
それから細部を描き進めてる。で、もちろん時折全体見てバランスとって。

全体数秒見る→アタリ数秒描く→頭部見る→頭部描く→…→
全体数秒見る→バランス整える→またパーツを見る→

色んな方法あると思うけどこんな感じでやってる。
10秒で絵を描いているわけでは無くて
数秒の見る・タメ・描くを繰り返して、5分程かけて1枚クロッキー仕上げてる。
185スペースNo.な-74:03/04/27 06:02
なんかネタねえのか
しょうがねえ捏造しるか

人物はおかげさまでなんとか描けるんだよ。
だけどカッコいいポーズとか
人目を引く構図がわかんねえんだよ。
見せ方っつーの?
そういうの、どういう練習すれば身につくかねえ。
186スペースNo.な-74:03/04/27 13:37
↑カー( ゚д゚)ッペッ
188スペースNo.な-74:03/04/27 17:04
>>185
模写あるのみかと。
世の中完全オリジナルの構図やポーズなんてないんだから
たくさん覚えてその中からチョイスできるようになればOK
189スペースNo.な-74:03/04/27 20:29
>>185
構図の凝った写真等を参考にしる
オススメは海外の雑誌(のブランド物の広告とか)・CDジャケット・音楽雑誌。
映画のワンシーンから取ってくるヤシもいたぞ
190スペースNo.な-74:03/04/28 01:32
185である

模写。何を模写していいのかわかんなかった。
オリジナリティとかは考えてない。オイラにゃ10年早いと思う。
とは言っても、自分が今まで好きだった他作家のイラストも
よく見直すとどれも似たようなレイアウトなんだよね。
このパターンから脱却したいもんだな。
あ、映画のワンシーンっていいかもしれんね。
やってみるべし。ありがとう。
191スペースNo.な-74:03/05/01 11:46
目を瞑って自分が自転車に乗ってるところを想像する、視点は自転車に乗ってる自分の目
そして右折と左折してみる、バイクレースでするような曲がりかたで

両方をちゃんと動かせる?映像としても動き方にしても左右対称になるはずなんだけど
俺の場合、右折するときはノイズが入る
何か偏見があって誤動作するんだろうな、よくわからない
192スペースNo.な-74:03/05/05 14:04
>>157
資料スレもリンク集も知らなかった。こんなのがあったなんて!
何かお礼をしたい気分だが、何も持って無いんだよなー。
俺も何か発見したらこのスレに書く事にする。
193動画直リン:03/05/05 14:04
194スペースNo.な-74:03/05/05 14:09
195スペースNo.な-74:03/05/12 14:49
1はいずこ?
196スペースNo.な-74:03/05/12 15:20
当方19ですがこのスレみてまだまだあきらめないぞーという気になたよ。

ところでみんな何見て描いてる?
漏れはジャンプとかの週刊誌だったり単行本だったりするんだが
197スペースNo.な-74:03/05/12 15:24
>>196
漫画の模写は基本的にはしない。見るなら実写の方がいいと思う。
198スペースNo.な-74:03/05/12 16:38
見るならCGだ。
それも飛び切り上手い奴。
そして右クリッ(ry
199スペースNo.な-74:03/05/12 17:04
ジャンプと好きな漫画家さんの絵と雑誌模写やってます。雑誌を見て描くと立体感が掴めてその後、ジャンプを模写すると漫画によっては結構誤魔化してたりデフォルメされてるのがわかるので楽しいです(*^-゚)でも普通の雑誌で戦闘シーンなんかないしね…
200スペースNo.な-74:03/05/12 17:11
200
201スペースNo.な-74:03/05/12 17:21
19でもまだ間に合うぞ!

大学に入ってから独学だけで絵を描き出し、凄い勢いで上達して、
4年後卒業する頃には公式アンソロジー本に呼ばれる位になった人がいた。
なってみてーよそんな風に……
202スペースNo.な-74:03/05/12 17:44
19か…若くていいなぁ…

漏れなんか絵を描き始めたのは、23か24くらいの時だった。
19の頃から描き始めてたらなぁ…とか思うよ
203スペースNo.な-74:03/05/13 09:28
自分の絵をフィギュアにすると立体構成を理解する手助けになる。
三面図描いたり、骨組み作ったりするとデッサン力も付いて一石二鳥。
204スペースNo.な-74:03/05/13 13:23
俺は20で描き始めた
まだ3〜4ヶ月
就職したら余裕なくなるかもしれないから
今のうちに描きまくった方がいいかな
205スペースNo.な-74:03/05/13 15:00
よつのふね落武者が主催する同人HP落武者の家 画力はジャンプレギュラー陣
をはるかにしのぐ その実力とくと味わえ
http://plaza.rakuten.co.jp/ochimusya3410mk/
http://www.hptouroku.com/cgi-bin/affiliates/clickthru.cgi?id=7064057
クレジット決済 初期費用無料で導入しませんか?売り上げアップ確実!
検索エンジン登録代行・掲示板書き込み代行が990円〜!アクセスアップ間違いなし!
デザイナーによるフラッシュ・GIFバナー作成、格安で受付中!
リンクスタッフ登録受付中もちろん無料
登録すると1000円プレゼント&紹介ごとに500円プラス&あなたの
がんばりしだいで更なる上乗せ可能!!支払いもかならず行われます絶対安心です!!
本当いいサイトなのできてみて、意見感想大歓迎!!
Ebank銀行も開ける!!メール受信でお金稼ごう
http://www.ariga10.com/?id=287472
ついでhttp://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=9879
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=9876
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=9877いいよここ










206スペースNo.な-74:03/05/13 16:38
俺は今17ですが周りの連中はリア厨時代から描き続けているので
キツイです。
207スペースNo.な-74:03/05/13 16:50
アホな手癖がついていない分
綺麗に成長できるという思ってはげんでください。
208スペースNo.な-74:03/05/13 21:39
スタート地点は関係無い。大丈夫。
プラス思考で考えていけー。
リア厨から描き続けているわけじゃないのにここまで来た!!とかな。

それに違った道を歩んでいる分、周りの連中とは一味違った個性を探せると思うよ。
209スペースNo.な-74:03/05/13 21:45
おれの友達は25の時、絵心ゼロから描きはじめて今や壁サークル。
ちなみにそいつは今年で31(´ー`;)描き続けるのって大事みたいよ。
210スペースNo.な-74:03/05/14 02:15
どうしても右向きの顔が描けません。練習をしても歪んでしまったりします。誰か良い方法を知りませんか?
211__:03/05/14 02:43
212スペースNo.な-74:03/05/14 03:10
正直、上手い=壁というわけではない
まぁ、ある程度のレベルは必要だが
そのある程度は継続してりゃぁどうにでもなるレベル
213スペースNo.な-74:03/05/14 04:12
>>210
無い。練習だけ。
左向きの顔描いた紙の裏からなぞるとかやってみれ。
214スペースNo.な-74:03/05/14 14:22
私は 向かって左側の目 の位置が変になってしまう…
どうやったらすんなり位置を掴めるんだろう?
顔全部描いてから左側の目だけ消して描き直し、
その影響で左側の輪郭や髪も描き直し…

原稿が進まないよ…(つД`)
215スペースNo.な-74:03/05/14 14:48
>>1
ホント?!やってみよう。私って
じーっと見て描くのはまぁまぁできるだけど、
一度見て次になんも見ないで記憶したの描こうと
思ったら、マジでほっとんど覚えてなくて
描けないんだよね。それの訓練になるかなぁ??
216スペースNo.な-74:03/05/14 14:55
>>214
アタリ取るとき十字線だけじゃなく目の形のアタリも取ってみれば?
217214:03/05/14 16:16
>216
やってみまつ!(`・ω・´)シャキーン
助言さんくすです。
218スペースNo.な-74:03/05/14 16:25
下手な絵をいっぱい描くことだ
そのうち嫌でもうまくなるさ
219スペースNo.な-74:03/05/14 17:39
意識して描こうな
適当にやってたら意味ないぞ
220スペースNo.な-74:03/05/14 18:49
>>219
どういうことを意識すれば良いのでしょうか?
自分の描けないものを理解しよう!って気で
やるって事でしょうか??
221スペースNo.な-74:03/05/14 19:47
>>220
それは自分に足りない部分や必要な部分を見極めて考えてください。
あと、なんでも人に聞いてばかりじゃいかんよ。
222スペースNo.な-74:03/05/14 20:28
髪の描き方がわからなかったら、理解できるように
自分なりの描き方を順序つけて紙に絵付きで記すとか。
223スペースNo.な-74:03/05/14 21:01
とりあえず体描いて、上手く描けない部分があったらそこを沢山練習するとか
224スペースNo.な-74:03/05/14 21:22
自分が上手いと思う人の絵の、
「どこがどう上手いのか」をよく考えて分析して、参考にするとか。
225スペースNo.な-74:03/05/14 22:13
ありがとーーーーーーーーーーーすんごい参考になる!!

でも自分すごいバカ。ちょっとアタマ使っただけで
何か頭痛いと思ったら熱37度8分もあった。
何て阿保なんだろう。
226スペースNo.な-74:03/05/14 22:16
音の出るソフトなんてあるの??
227スペースNo.な-74:03/05/14 23:14
>>226
過去ログ読んで。
228スペースNo.な-74:03/05/15 18:21
>>215
へりくつだけど
何も見ないで描けるぐらい対象をとにかくよーく見ると。
229スペースNo.な-74:03/05/15 23:09
模写しても脳内にある既存の情報で絵描こうとするから
あんま似なくなってきた
230スペースNo.な-74:03/05/16 00:46
>229
脳内でのイメージ化がうまくできてなくて、
手持ちの記号表現で処理しようとしてるんじゃないの?
231スペースNo.な-74:03/05/16 01:14
>>230
元絵をじっくり観察するのが良い?
232スペースNo.な-74:03/05/16 14:23
ガムバレ。
233スペースNo.な-74:03/05/16 16:18
>>226
リズム刻んでる局ならなんでもいい。
マージンが短いが。
234スペースNo.な-74:03/05/16 17:32
ならASACHANG&巡礼のつぎねぷ〜を聴きながらやってみるか
235スペースNo.な-74:03/05/17 13:41
そうですねぇ。私も実際その音の方法で
練習してみたいと思います。
それとか、ネットでリズムだけズンチャズンチャ流れてる
MIDIとか、探したらあると思うし。保存して使用汁!
236スペースNo.な-74:03/05/17 21:55
リズムだけなんだったら、適当なフリーソフトのMIDIシーケンサで作れば?
237動画直リン:03/05/17 21:55
238スペースNo.な-74:03/05/17 23:42
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1053182469.zip
作ってみたんだけどよかったらどぞー
239スペースNo.な-74:03/05/18 00:24
>>238
0.1秒とかできんの?
240238:03/05/18 00:28
できにゃい
241スペースNo.な-74:03/05/18 14:22
>>238
ありがとう!!保存したYO★
0.1秒とか、必要ないんじゃない?
10秒感覚とか最高だったよ。
242スペースNo.な-74:03/05/18 17:20
おいらもソフト作って頑張ってみよっと。
音は3種類でいいんですよね??
(1)見て→(2)ためて→(3)描く→(1)見て→(2)ためて
てな感じ??10秒間隔でいいかな。
夏には売れっ子の自分が目に浮かぶぜい(笑)
243242:03/05/18 17:46
できたぞ〜。調子に乗ってiアプリでも作っちゃお
244動画直リン:03/05/18 17:55
245スペースNo.な-74:03/05/18 19:57
つД`)ウワァァァン なんか上手く頭に入らない…
見て、ためて、の次の描くってのは10秒で適当(でもなく)に描く事でしょうか
246242:03/05/18 20:12
iアプリができたのはいいが
いいHPスペースが見つからんw
247スペースNo.な-74:03/05/18 21:17
街角で、人物クロッキーする時は
現実画面上に簡単な線(大まかな流れ)を書くけど・・・溜めなきゃ駄目?
248スペースNo.な-74:03/05/18 21:22
クロッキーしてると
「対象を見ながら紙を見ずに描く」つう状態になってしまう人がいると思う。
そういう癖は止めたほうがいいと思う。

なぜかちゅうと
うーんと、、、、なんかそれトレースぽくない?
いや、別に悪くないような気もしますが。
249スペースNo.な-74:03/05/18 21:32
>>248
予備校でデッサンしてる時に
対象をもっと良く見ろ。紙や手元ばっかり見てないで
たまにチラチラ見る程度にして描きなさい。とか言われます。
んでクロッキーをトレースと言うのはどうかと思うが、クロッキーは
見たまま描く練習だろう。眼トレス出来るようにする練習なんだから。
250スペースNo.な-74:03/05/18 22:27
とつぜんですが、本題に戻させてください。。
「溜める」ってのは、紙の上に描線をイメージするのか。
それとも頭の中に(例えば立体として)対象をイメージするのか。
後者でいいんですよね?
251スペースNo.な-74:03/05/18 22:47
やっぱ、たくさん溜めてから出したほうが気持ち良いよな。
252スペースNo.な-74:03/05/18 22:49
やめてください
253スペースNo.な-74:03/05/18 23:39
だけど溜めすぎたら勝手に出るから困るよな
254スペースNo.な-74:03/05/18 23:44
>250
247 です、ごめんね。
私は線を描いてる状態でも、立体として描いてます。
また、眼トレスって言われるけど
重心以外は、トレースと言う程していない。形の流れを重視してる。
255スペースNo.な-74:03/05/18 23:58
ゲーム屋行って好きなゲームのパッケージを見てすぐさま家に帰ってきて
それを紙に描けい!覚えてなかったらもう一回ゲーム屋へGO!
絵のうまい下手はともかくパッケージが頭から離れなくなる。
あとは学校行く前好きな絵を見て学校で描いてみぃ。なんだかおおまかなポーズだけスラスラ描ける自分にビックリ
256スペースNo.な-74:03/05/19 00:01
俺もそのへんがよくわからん
257250:03/05/19 02:50
ぬう。しもねたはきらいじゃないさ。
もうどっちでもいいや。
258スペースNo.な-74:03/05/19 07:55
時間を掛けさえすれば大体イメージ通りになるわけで
上手くなるってのはつまり手順を簡略化することなのか
たぶん、上手くなるためにはコツに気付くかどうか、
練習と同じくらいやり方を考えることも重要だと思った
259スペースNo.な-74:03/05/19 08:20
僕にあと10年ください。
260スペースNo.な-74:03/05/19 08:29
そしたら遊んじゃうな僕
261スペースNo.な-74:03/05/19 14:15
>>258
まさにそこだよな。そのコツってどうしたら気づけるんだろう。
262_:03/05/19 14:17
263スペースNo.な-74:03/05/19 14:21
(;´Д`)ハァハァ
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
264スペースNo.な-74:03/05/19 14:31
>>258
あーそれ分かる。オレは自分で言うなってくらい、
鉛筆で写真を模写するだけなら天才的なのよ。
でも恐ろしく描くのに時間かかる。資料、集めの時間も含めて。

どこで手を抜き、どうやって筆を速くして、生産性を高めればいいんだ…。
特に漫画描き志望だから、遅いのは致命的なのよね。
265スペースNo.な-74:03/05/19 14:43
>>255
若き日の貞本義行も似たような事してたらしいな。
266スペースNo.な-74:03/05/19 17:01
えっちな絵は頭に溜めたくなくても溜まっちゃうよハァハァ
267スペースNo.な-74:03/05/19 18:34
漫画希望だったら絵も大事だけど話を重視した方が・・・

つД`)と言われたが、話はあっても絵が描けないから漫画描けないんだウワァァン
268スペースNo.な-74:03/05/19 18:47
コボちゃんの模写も以外にムズイ
269スペースNo.な-74:03/05/20 06:36
>>267
ネームだけ描け
270山崎渉:03/05/22 00:52
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
271スペースNo.な-74:03/05/22 01:26
>>269
ネームだけかくだけでもけっこうたのしいかもね。
272スペースNo.な-74:03/05/22 16:51
話を作る能力みにつけたいなら
漫画より小説を読む方がいいかもしれん。
漫画だとどうしても絵を追っちまうからな
273スペースNo.な-74:03/05/23 15:35
常に起承転結を意識
274スペースNo.な-74:03/05/23 19:14
人物の重心について知りたいなぁ、
275 :03/05/23 19:19
>274
柔道を学ぶとよ意。
276スペースNo.な-74:03/05/23 22:03
>>274
垂直線をひいてやればかなり回避は出来ると思われよ。
277スペースNo.な-74:03/05/24 14:16
jinnbutuno mannnakani sennwohike!
278スペースNo.な-74:03/05/24 14:52
お絵チャで毎日絵を描きましょう。
いろんな人とコミュニケーションとりながら
絵をかけるから長続きしますよ。

1ヶ月もすればかなり上達します。
ボクは上達しましたタブン

ただ、荒らしの出入りするお絵チャは危険ですので
注意が必要かと・・・
279スペースNo.な-74:03/05/24 16:49
気がついたら絵チャに入り浸って1年近くですが何か
280スペースNo.な-74:03/05/24 18:03
逆立ちしてある呪文を唱えます
すると絵が上手くなります。
281スペースNo.な-74:03/05/24 19:44

      こいつ何言ってるの?
    ∧_∧            何言ってるの?
    ( ´_ゝ`)     ∧_∧
   /    \    ( ´_ゝ`)
__| |    | |_   /    ヽ、
||\  ̄旦 ̄ ̄   / .|   | |
||\\    旦  (⌒\ |__./ ./
||  \\       ~\_____ノ|
.    \\ _______\
.     \||      ____||     /
.       || ̄ ̄ ̄|\____\ /   逆立ちしてある呪文を唱えます
.       ||     | |======== | \    すると絵が上手くなります。
           _|  |oo======= |   \
           |\\|_____|\
           | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
           | |  熊本みかん  |
           \|_______|
282スペースNo.な-74:03/05/24 21:58

      どんな呪文なんだろうな?
    ∧_∧            
    ( ´_ゝ`)     ∧_∧  肝心の呪文言ってないよな?
   /    \    ( ´_ゝ`)
__| |    | |_   /    ヽ、
||\  ̄旦 ̄ ̄   / .|   | |
||\\    旦  (⌒\ |__./ ./
||  \\       ~\_____ノ|
.    \\ _______\
.     \||      ____||     /
.       || ̄ ̄ ̄|\____\ /   逆立ちしてある呪文を唱えます
.       ||     | |======== | \    すると絵が上手くなります。
           _|  |oo======= |   \
           |\\|_____|\
           | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
           | |  熊本みかん  |
           \|_______|
283スペースNo.な-74:03/05/24 21:59
さりなばちた
284スペースNo.な-74:03/05/25 00:41
気になる?
285スペースNo.な-74:03/05/25 02:11
全然
286スペースNo.な-74:03/05/25 14:01
うそつけ。
287スペースNo.な-74:03/05/25 14:32
気になら....ry
288スペースNo.な-74:03/05/25 15:11
はーいわたしはきになるるうううう
289スペースNo.な-74:03/05/25 15:28
俺はならない方に賭ける
290287:03/05/25 20:15
>>289
正解!
291スペースNo.な-74:03/05/25 22:01
ドヘタクソは、感覚を覚えるとか、どうのっていうまえに、
簡単な描き方を、知識的に覚えよう!
そのほうがいい。人体ならハリガネ人間みたいなのを
完全にだいたいのポーズできるようにするとか。
見て模写だけするより、勉強みたいなこともやっとくと
楽だよ。
292スペースNo.な-74:03/05/25 22:08
★2日間無料で見れる★あなたは幸福者です★
http://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=yasuko
293スペースNo.な-74:03/05/25 22:11
母親にでも頼んでヌードデッサンすれ。
円熟した女のふくよかな身体はそうビーナスを思わせる。
294スペースNo.な-74:03/05/26 00:20
そして、禁断のセックス。
「か、母さん。。ステキだよ、ハァハァ・・
295スペースNo.な-74:03/05/26 00:40
俺もそんな母さんが欲しいよ。。。
296スペースNo.な-74:03/05/26 00:44
欲しくねえっつうのヽ(´∀`)ノ
297スペースNo.な-74:03/05/26 00:51
気持ち悪くなるような事描くな・・・_| ̄|○ オゲゴヒュ
298スペースNo.な-74:03/05/26 02:38
バッカ、バカ。
自分の生みのおかんを想像するからキモイんじゃ
親父再コーン→再婚相手は幼妻(または漏れより5つ年上のおねぃさぁん)

お、お母さん、僕の夢の為にぬ、脱いでくれ…ハァハァ
299296:03/05/26 02:59
そ、そっか。いわゆる発想の転換が必要なんだな。
勉強になったよ
300スペースNo.な-74:03/05/26 04:56
300キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

ハピレスなんか想像しれ
301スペースNo.な-74:03/05/26 09:53
>>294-298
ワンパターンでつまんない…
302動画直リン:03/05/26 09:55
303スペースNo.な-74:03/05/26 10:23
ヤンキースで松井とレギュラーを争い、
「三割以上打つ自信がある」と自信満々で日本に乗り込んだレイサム。

しかし極度の不振に加え、先日は「人生で一番恥ずかしい」と自ら語る
プレーをして、すっかり意気消沈している。
このまま行けばオフを待たずに解雇されることは確実。

そんな可哀相な巨人・レイサム外野手に、われわれ2チャンネラーの力で
せめてオールスター出場という花を持たせてあげよう!

野球ファンもそうでない人も、みんなどんどん投票して
あげてください。
   ↓
http://allstar.sanyo.co.jp/vote/
304スペースNo.な-74:03/05/26 14:31
野球と暴力は大嫌いなんだよ
305スペースNo.な-74:03/05/26 14:35
業者を装い、そして自己レス?
306スペースNo.な-74:03/05/26 14:57
…なんだか殺伐としてますね…
307スペースNo.な-74:03/05/27 04:54
殺伐としてるね
308スペースNo.な-74:03/05/27 09:51
殺伐としちゃってるな
309スペースNo.な-74:03/05/27 16:05
殺伐だからな
310スペースNo.な-74:03/05/27 16:14
逆上堪能ケロイドミルクだよな
311山崎渉:03/05/28 15:43
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
312スペースNo.な-74:03/05/29 04:05
>>64の練習方法ってどんなものでもいいのかな?
□とか〇とか単純なものでいいの?
それとも全て模写?
313スペースNo.な-74:03/05/29 05:05
>>304
野球などやらなくてもいいが、スポーツは人体や筋肉の勉強になる。
戦闘シーンやアクションを少しでも描くなら暴力やラフプレーから
目をそむけてはいけない。
314スペースNo.な-74:03/05/29 06:10
>312
tukaまず運動を始める前に準備運動をするように
絵を描く前に軽く手指腕肩、首を回して筋肉をほぐしておく。
マンガ、イラストを描くのに何時間も机に張り付くのが日常ならば
腰痛などを起こさないように腹/背筋を鍛え、良い姿勢を保つ事を心がける。

次にラクがきをして手を慣らす。
直線、曲線、丸、四角、簡単な図形から徐々に複雑な図形を引く。
トロトロ描くのではなく綺麗に素早く思い通りの大きさで線が引けるまで
ひたすら描く。

ここまでが第1段階。フツーに絵を描く前にやっておくだけでも
描線が綺麗になる。
模写はその次の段階だな。
315スペースNo.な-74:03/05/29 06:23
ぅわーめんどくせー
316スペースNo.な-74:03/05/29 11:05
とはいえ重要だよ
いきなり原稿とかやった事無い
少なくとも、人を全身で荒めでも2~3体は描いてからやる
317スペースNo.な-74:03/05/29 20:32
すげー参考になるな…ホント。
漏れも練習してきまつ
318スペースNo.な-74:03/05/30 15:26
よければ第二段階以降も聞きたい
319スペースNo.な-74:03/05/30 20:50
>>318
俺も聞きたいっす。
320スペースNo.な-74:03/05/31 09:40
聞かせろ(;゚∀゚)=3ムッハー
321スペースNo.な-74:03/06/02 05:20
tuka次の段階へ進む前に簡単な自己診断だな。

テキトーな紙にフリーハンドで正円を10コ、木の年輪状にちゃっちゃと
描いてみ。ちょろいと思った香具師は30コな。
10コ綺麗に描けた香具師は30コを描いてみてくれ。

ポイントは円を描く練習じゃなく(それは散々やったはず)
どうやったら綺麗に上手く収まるかその方法を考えること。
322スペースNo.な-74:03/06/02 10:21
ぬお、やってみたけど中々むずかしいでつね。
始めはともかく終わり頃にはずれが生じる・・

というか、この円の密集したもの見ると、ふたばの蓮思い出す・・
323スペースNo.な-74:03/06/02 17:36
>>322
ソレ言ウナーヽ(`Д´)ノ
しばらく虹裏には逝けん・・・
324スペースNo.な-74:03/06/03 02:36
スレ違いで悪いけど
>>321みたいに
立体が脳内で把握出来てるか出来てないかとかの自己診断例とか
あったら知りたい・・・
325スペースNo.な-74:03/06/03 03:45
ごめん
今日、中身読むまでずっと糞スレだと思ってますた(´・ω・`)
参考になります。

で、タイマー(のようなもの)が欲しいのですが
リンクが切れているようなので誰か
もう一度アップしてくれませんか?

レスを読んでいると時間を設定できるみたいなので、
できれば>>238さんの作ったものが良いのですが…
326スペースNo.な-74:03/06/03 03:54
いや、クソスレだよ?
327スペースNo.な-74:03/06/03 04:10
328スペースNo.な-74:03/06/03 16:01
具体的に何を模写するんだろう
好きな作家さんの絵とかでOKですか?

馬鹿な質問で申し訳…
329スペースNo.な-74:03/06/03 16:13
俺はネットで気に入って保存した二次元萌え画像を
模写してる
330スペースNo.な-74:03/06/03 18:15
別にそれでも良いと思う
つか自分が一番良いと思う方法が一番だよ。
デッサンとか云々は人それぞれ。
331スペースNo.な-74:03/06/03 18:50
>>328
好きな絵を模写しとけ。
その好きな絵が下手だったら君に見る眼が無かったと言う事だし
その好きな絵が上手だったら君に見る眼があったと言う事で。
どちらにせよ、プロとして上手いか下手かなのでどっちを模写しても
模写する人よりは上手いだろーから上達できるので気にせず。

あと一応、模写する絵はいろんな人の絵をした方がいいと思う。
一人の人の絵をずっと模写してると何も見ず描いた時、劣化コピーしか描けん。
色んな人の絵を描いてるとパーツやバランスの引き出しが多くなるからね。
まぁでも枚数こなさなければ意味が無いんだろうけどな・・・。

写真模写は必要になってくれば勝手にやるだろうので略。

やはり>>330みたいなので良いのだと思ふ。
332325:03/06/04 04:08
>>327
サンクス
さっそく試してみまつ
333スペースNo.な-74:03/06/05 02:22
やっぱ、髪でも身体でも構造とか、
理解しないとちゃんと描けないってわかった。
あと、描きやすい方法とか。
とにかく自分で切り開いていくんだね。
絵とか習ったとしても、それを元に、家で
自分がどれだけ復習や練習をしたか、なんだなーってオモタ。
334スペースNo.な-74:03/06/05 19:14
手を動かすのが一番でごぜーます
3日描かないとコレだ。
335スペースNo.な-74:03/06/05 20:18
なんかアレだな
一枚の絵に時間をかければかけるほど
次に描くときどこがどんな感じで・・・とか分かるな
そんな気がするだけかもしれんが
336328:03/06/06 23:18
>329 >330 >331
ありがとう
頑張って模写に励みます。
あと色んな絵を模写ってのは初めて聞きますた。早速練習してみまつ!
337スペースNo.な-74:03/06/07 00:08
なんか、二日前から描く気が起きない。どうしたらいいんだろう
338スペースNo.な-74:03/06/07 00:13
一月待ってダメならやめる。
339スペースNo.な-74:03/06/07 01:39
一月も待てない。そんな間開けたらもともと低い画力がもっと落ちるし、
一月の間に前進できるものをみすみす逃すことになるし、このまま描かないとサボり癖つきそうだし、
休んでる間他と差ついていくし、歳も取るし、折れの夢も叶えづらくなるし、それは絶対に避けたいから、やる気が出た。ありがとう>>338

340スペースNo.な-74:03/06/07 02:12
思ったんだけど、絵って結局は、なにか見て描くか(模写)、
想像で描くかのどっちかじゃない?で、上達したり、
見ないで描けるように描き方を覚えることができるのは
模写であって。
だから、何を見て描くか、どう考えて描くかが問題になって
くるんだよ。人間かくとしたら、
写真見て、補助線ひきながら、大まかに
全体を捉えながら描こう!とか。考えて、自分なりの絵の
理論立てをしながら頑張ろうよ!!よーし!!

・・それはいいんだけど漏れ、人前で絵が全く描けないの。(泪
家とかで引きこもって描いてるとけっこう良くなるし、
友達にそれ見しても、なかなかって言われるんだけど、
人前だと、(特に通ってる漫画教室だと)全くダメなんだよ〜
同い年の高校生とかのライバルがいるってのもあるし、
人の絵を見ると、なんとなくヘコむ。これ、できないとスケブも
できないしょ、結構不便。。。。
341スペースNo.な-74:03/06/07 02:17
思うんだが
絵について色々しゃべりたいならデッサンスレいくつも掛け持ちしたり
萌え絵すれとかまで出張したりせずに雑談スレ一つ立てて
そこでずーっとダベッてればいいんじゃないか?
342スペースNo.な-74:03/06/07 05:18
>>340
ガンガレ。

>>341
それいいな、スレたててみれ。
343スペースNo.な-74:03/06/07 10:59
>>340
ウワー!!凄いよ共感できるよ自分もだよ…
344スペースNo.な-74:03/06/07 13:30
>>343
同志キター★(^。^)//

なんか、漏れの場合
敵対心?っていうか、同い年くらいで
うまい絵描くひとと仲良くできない・・・・
こんな自分に鬱。まぁ、じぶんちで頑張って描ければいいよな。
お互い頑張ろうね。
345_:03/06/07 13:31
346スペースNo.な-74:03/06/07 13:33
>>341
それが出来ないからデッサン「厨」なんだよ。
347スペースNo.な-74:03/06/07 13:51
348スペースNo.な-74:03/06/07 16:09
>>344
漫画教室?★(^。^)//
349343:03/06/07 19:56
>>344
そうそう敵対心持っちゃうんだよ…
更にアラ探しとかしちゃったりして最悪…
年上とかそんな事無いのにな

練習あるのみだね。お互い頑張ろう!
350スペースNo.な-74:03/06/07 22:51
いや別に嫉妬心抱くのは当然の事だと思うがな
むしろそいつと仲良くなって切磋琢磨し合うのが最良だね。





なんつったりして。
351スペースNo.な-74:03/06/08 00:22
皆、今>>350がいいこと言った!
352スペースNo.な-74:03/06/08 00:25
>>348
自分、結構田舎なんだけど
漫画の教室ってのが週2回あって通ってるよ
ここは人数も少ない上に、同い年あまりいなくてヨカター。

>>349
・・なんでそんなに同じなんだろう。(笑)
あたしも、同い年くらいが嫌!
年上とか別に気にならない!
絵とか載る雑誌見てても、上手さより
年齢に目がいくよ。で、16歳とかで上手かったら
へこむ・・・。最悪だな、自分。うん、頑張ろうね。(w
353スペースNo.な-74:03/06/08 00:33
手とか足とか胴体とかのパーツが苦手な人はアタリをポリゴンで
取ると空間把握できて良いかも。こう、円筒と立方体でパーツを
組み合わせてぐりぐり回して描けるようになると、自然と描ける
ようになるぞ。………多分。(今やってる最中だからわからん)

イメージと通じるものがある(というか頭の中で強制的に
イメージできないと描けない)から、効果的な練習になると思う。
354スペースNo.な-74:03/06/08 00:41
あたりを、筒状にとったり。。って事?
良いかも★やってみるよ。アリガトー
355スペースNo.な-74:03/06/08 11:58
旅に出たい
ところで皆さんどこ?自分千葉
356スペースNo.な-74:03/06/08 12:06
漫画って・・鉛筆画のときは上手くみえるのに
ペンいれしてくうちに、下手になってくるのは
何故だろう。やっぱり描けてると思っても
下絵が悪いのかなぁ?それとも、漫画向きの絵とか
あるの?ペン入れしたらより上手く見えるような画風とか。

人を小さく書いたやつって、ペン入れたら
絶対目つき悪かったりキモくなったりする・・
小さい人って、目の中まで描きこめないですよね。
。。どうすればいいんだろう、てか漏れだけかなぁ。(汗
357スペースNo.な-74:03/06/08 12:09
上手いひとって顔以外の
周りもうまいから、黒目に小さなハイライトが
入ってるだけで上手くみえんじゃん。
358スペースNo.な-74:03/06/08 12:28
線を何重にも重ねた下書きになってるのでは?
そうなると線が太くなって、ペン入れした時に一番良い線、一番綺麗に見える線をなぞれない

対象が小さくなるとそうなる確率が高くなるのかも
アップと違って細かく描かないと上手く見えないから
359スペースNo.な-74:03/06/08 14:19
>>358
ありがとうございます。
細かく書くのと、あとマンガ絵の模写を、
ペン入れ、トーンまで同じように
真似してみようかな。
360スペースNo.な-74:03/06/08 14:25
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
361スペースNo.な-74:03/06/08 15:35
                \ │ /      
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< ジャンパーイアージャンパーイアー!
                 \_/   \_________
                / │ \ 
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< ジャンパイアジャンパイア〜〜!!
ジャンパイア〜〜〜!>( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」         
               ̄     / /    2003.6.8ジャンパイア(6/5広島巨人戦3塁塁審吉本)に 「 喝 」 記念
362スペースNo.な-74:03/06/08 16:03
>>356
鉛筆の線が基本的に黒ではなく灰色だからじゃないかな。

中間色で色が微妙にトーンになってるのを、知らず知らず読み取ってるんで、
きれいに見える。それを黒一色の線でなぞるから、単調でどぎつくみえる。

それも絵そのものがうまくなったり、線に味が出るくらいになると、そうでもなくなる。
363直リン:03/06/08 16:04
364スペースNo.な-74:03/06/08 16:08
365スペースNo.な-74:03/06/08 16:09
極悪ですね、見解の相違ですよ。http://hkwr.com/
366スペースNo.な-74:03/06/08 17:58
>>362
そうです!!言ってることスゴイわかります!!
目の中とか、薄くしたり濃くかいたりしてて・・。
そうなんです、それを黒一色にしてしまって
ヘンに・・。今の段階ではどうすれば良いんだろう。
トーンをうまく使いこなせばいいのかなあ???
目にトーンって、あまり使ってなかったんだけども。
367無料動画直リン:03/06/08 18:04
368スペースNo.な-74:03/06/08 20:28
目玉にトーン貼る場合、
黒目のフチの線とかまつげの線とかのペンタッチとか、
太細の差をうまく付けると(トーン貼り前の作業)上手く見えるね
369スペースNo.な-74:03/06/08 20:30
目玉なんてどうせ網かグラデなんだからPCで貼る方が楽では…
370スペースNo.な-74:03/06/08 22:59
漫画の場合、読者にも

「しっかりと見てるコマ」
「軽く見ていて読み流しているコマ」

があるかと。小さい人物なら動作、ポーズがしっかりしていれば別に中の人間の顔なんて
そんなに気にならないかと思うけど。

あと、大きい人間の顔をそのまま小さい人間に持っていく事はかなり難しいと思うので、
デフォルメ、表情がわかるような簡単な目(描きこみを少なくしたような)を編み出すのも大事かと

割と長めになってしまってスマソ…
371スペースNo.な-74:03/06/08 23:46
アリガトウ!!(^○^)
372スペースNo.な-74:03/06/09 00:29

                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/   \_________
                / │ \
               ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< 山梨は甲府〜〜〜〜〜
ほうとうほうとう >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
373スペースNo.な-74:03/06/09 00:32
くぢぃhgびひおんひじょいjこljmぽせせrせいがくれぎっじょゅらーっひい
ぎうぎうjひうひうひおじおてdrすぁいほkjkjkじょい7546ftfvhvbhjびgびう
jkghkjghkじゅghbきうyひ8909@ぴ@pkjぃhrすぁわfふf
っふyてっづかてづかほひひfyfyjjくくにみつくみおにfvgytdrつぇsれdsytfyふ
いうぎうほkほいっほいほほほふじふじふぃじふひうひうひしゅうすkりぇけうひうひうひうひh
ぎうhくくっきくきいくっくjkふひうtgfdrきくまちtryるぎぐぎえてれいじjっほいほえいじ
いうふいひじいぬいさだはるhっほいほいほいひうgひうぐgひうぎうぎg
gふゆぎごいぎおおおおいあそおいししゅういちろうhpほおこおいしおおいしひ
374スペースNo.な-74:03/06/09 00:33
よくみたら人の名前みたいになってない??
375スペースNo.な-74:03/06/09 00:34
クダラン。ハッ(゚Д゚)
376スペースNo.な-74:03/06/09 00:36
太いチンポって舐めたら
たっくさんの白い液体がピュゥゥゥンン。
うーーーーーれーーーーしーーーいーーーvvv
チンポにキッス!チンポにキッスゥ〜〜〜〜ンンン★
おいしい私のデザート!!!ヒュヒュユユ〜〜ン。
377スペースNo.な-74:03/06/09 00:38
太いチンポって舐めたら
たっくさんの白い液体がピュゥゥゥンン。
うーーーーーれーーーーしーーーいーーーvvv
チンポにキッス!チンポにキッスゥ〜〜〜〜ンンン★
おいしい私のデザート!!!ヒュヒュユユ〜〜ン。
あたしのマンコちゃんから血が出たァァァ〜〜〜〜〜〜〜
こわーーーーーーーーーーーーーーい!!!!
イヤン、キッス!イヤン、舐め舐め〜〜〜〜〜〜〜〜ンンンンンンンンンンンンンン★♪
378スペースNo.な-74:03/06/09 00:39
頭大丈夫か?ヒョォオォオォォォォォオォォォ〜〜〜〜〜
379スペースNo.な-74:03/06/09 00:40
ウンッツ。あああかかかかキクヒュイイウイウy=Star

しょんべん=レインボーーーーーーーー☆☆
    (イコール)
おまんこイコールスズメ〜〜〜〜〜〜!!
うん、あたしは平気よ!ママ〜〜〜〜ンは?
380スペースNo.な-74:03/06/09 00:42
ダレカァアアアアアアアアア〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
アマンコを捕まえてェェェェエエエエエエエエエエエエエエエエエエ〜〜〜〜〜〜★
ウフッツ。ウヒョェエェエエエエエエエエエエエエエエエエエエエ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ユメコテヅカスキィィィx〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!!!
ゆうえwてうgふぃgbぢcfぐれghjkhfldkjhlfkjds
オマンコの知るノオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ。

キッス!レイウン。青雲はお線香ダヨ!!!!
381スペースNo.な-74:03/06/09 00:44
ありがとうとか言ってるンジャネーーーーーーーーーーよ!!!
グギウgムカツクー〜〜ムカツクナァァ〜〜〜〜〜〜(゚Д゚)(゚Д゚)(゚-゚)


顔文字くれんばいと殺すよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ジオsjフィpdgjrgvポ
ウレシイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイ。
382スペースNo.な-74:03/06/09 00:45
何だか荒れてるね。。。。
誰かしゃべろー。
383スペースNo.な-74:03/06/09 00:47
>>382
ヒョオオオオオオオオオオオオオオオ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
イ・イ。ワ・ヨ!!!
アタクシの名前はヒュンチョエ!!!
ヒュンチョラとキャンキャンgヘがお母さんとじじいサッサトシネヤ!!!
384スペースNo.な-74:03/06/09 00:48
レスアリガトイーーーーーーーーーーーーーーー。
ヒュンチョエはションベンコキカナァァァs????????知ってる。
ウギウグイヒウヒhノイホイジオホシイよ。
385スペースNo.な-74:03/06/09 00:49
キムジョンイルソウショキ


ビンラディンンンンンンン=オトウサマ
386スペースNo.な-74:03/06/09 02:17
おやすみ・・・・
387スペースNo.な-74:03/06/09 02:21
厨房板か、ここは
388スペースNo.な-74:03/06/09 03:14
>>356
逆に漏れはアップ(特に顔)が苦手なんですが…
描き込まないと白くてスカスカした感じになるのに、
あんまり描き込むと汚くなる…
389スペースNo.な-74:03/06/09 09:28
お絵かき掲示板の上手い人の、絵の動画は参考になるぽ
390スペースNo.な-74:03/06/09 12:35
>>388
そうなんだぁ、
あたしは小さい人描くの苦手。。。
能力を半分半分にわけたいね。(笑)
391スペースNo.な-74:03/06/09 12:53
2ちゃんねら〜が考えたオンラインマネーゲームを紹介します。
12万円だけ儲けました
さあ マネーゲームの始まりです。メール1通送るだけで900円ゲッツ
この情報で月30万円ぐらい稼ぐ勢いだよ みんな真似して転売しよう
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%CC%D9%A4%B1%A4%CE%A5%AB%A5%E9%A5%AF%A5%EA&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/bei1155?
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/kazusan1192jp?
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/onoderashigeaki?
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/「       」?
まず落札して情報を仕入れます。
「       」 に自分のIDを貼り付けて2CHに貼ります。
それから自分もよく似た文章でヤフオクに出品する ウマー
392スペースNo.な-74:03/06/09 13:48
どういうこと?なんか儲かりそうだね。。。
393スペースNo.な-74:03/06/09 13:57
394スペースNo.な-74:03/06/09 16:26
稿
395スペースNo.な-74:03/06/09 17:19
萌えってなんだろね
女の子は男性向けのが可愛いですね

アアアー難しい
396スペースNo.な-74:03/06/09 18:40
>>395
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1027678868/

萌え=一般ウケ→パターン化→無個性になりがち、だと個人的に思う。
既存の萌えをコピーするより、個性を磨いて萌えと言わせた方が将来的には良いよね。
一枚絵ならともかく、漫画なら造型以外にもキャラを生かす方法あるんだし。
397スペースNo.な-74:03/06/09 19:39
萌えは個人で違うもんだと思うけど
俺的には小動物カワ(・∀・)イイ!!って感じに近いかも
ぎゅーって抱擁したい

まぁ一般受けのは>>396みたいな感じかな
398スペースNo.な-74:03/06/10 03:22
リズムで描くやり方やってみてるんだけどうまくいかない…

大雑把に形描くにはいいけど、影とか細かいところとか描こうと
すると、描くのに時間かけたいのにためてる時間や見ている時間
が長すぎて無駄に感じてしまう
やり方間違ってるのかな?
399スペースNo.な-74:03/06/10 03:55
>>398
リズムで描くやり方はどうかと思う。
汚い絵を量産するだけよ?
400直リン:03/06/10 04:04
401_:03/06/10 04:52
402スペースNo.な-74:03/06/10 09:22
>>398
あれってあくまで「見る→溜める→描く」の癖をつける練習だから、
普段から意識しつつ描くならリズム取らないでもいいと思う。
自分も同じく見る、溜めるが長く感じたので
「見る→紙に目を移す→見たものの線を紙にイメージする→描く」
で練習してます。クロッキーだけど、5分あれば1枚描けるようになるよ。
もちろんただ描くんじゃなく、頭の中で立体に置き換えてからだけど。
403スペースNo.な-74:03/06/10 20:21
なるほど、頭の中でイメージすることが重要ってことで、
無理に音とってやる必要はないのね
404スペースNo.な-74:03/06/10 21:22
>>398 
実は漏れも同じところで悩んでた。アリガトウ!
405スペースNo.な-74:03/06/11 18:55
個人的に手が複雑な立体だと思うんで描いているんだが、
指一本でもさっぱり。なにかコツとかあるのかね?
…と書こうとしたが指の間接の位置が狂ってたことが発覚した。
どうりで変なわけだ…。観察って大事だな、と改めてオモタ
406スペースNo.な-74:03/06/11 19:31
   上、      /⌒ヽ, ,/⌒丶、       ,エ
       `,ヾ   /    ,;;iiiiiiiiiii;、   \   _ノソ´
        iカ /    ,;;´  ;lllllllllllllii、    \ iカ
        iサ'     ,;´  ,;;llllllllllllllllllllii、    fサ
         !カ、._  ,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!! __fカヘ.
       /  `ヾサ;三ミミミミミご彡彡彡ミヾサ`´ 'i、
       i'   ,._Ξミミミミミミき彡/////ii_   |
       |  ;カ≡|ヾヾヾミミミミミぶ、//巛iリ≡カi  |
        |  iサ  |l lヾヾシヾミミミミり|ii//三iリ `サi  |
       |  ,カ ,カll|l l lヾリリリリリ川川|爪ミミiリllカ、カi  |
        |  ;iサ,サ |l l l リリ川川川川|爪ミミiiリ サi サi  |
        |   iカ ;カ, |l l リリリリ川川川川l爪ミミilリ ,カi カi  |
       |  iサ ;サ, |リ リリ川川川川川l爪ミミiリ ,サi サi  |
       |  iサ ;iカ, | リ彡彡川川川川|爪ミミiリ ,カi :サ、 |
       ,i厂 iサ, |彡彡彡彡ノ|川川|爪ミミリ ,サi `ヘ、
      ,√  ,:カ, |彡彡彡彡ノ川川|ゞミミミリ  ,カi   `ヾ
     ´    ;サ,  |彡彡彡彡川川リゞミミリ  ,サi
         ;カ,  |彡彡彡彡リリリミミミシ   ,カi
         ,;サ,   |彡彡ノリリリリミミミシ    ,サi
        ;メ'´    i彡ノリリリリリゞミミシ     `ヘ、
       ;メ      ヾリリリリノ巛ゞシ       `ヘ、
      ;メ        ``十≡=十´         `ヘ、
                 ノ    ゞ
407スペースNo.な-74:03/06/11 19:35
けっきょく、人にやり方を聞くやつは遠回りばかりして
成長が遅いということだな・・・
408スペースNo.な-74:03/06/11 19:40
     , - 、_.'⌒ヽ.   | r‐┐r‐、ァァ r‐┐r‐┐ ┌‐u‐┐ー‐、 /1
.   , -       ノ   | |  | | ヽ. . | ||  |_ [  _  ] `ー'.ノ |
  (  、ー--j‐i'     | |_.ノ|..ノ  |_ノ |_.ノ└‐リ__ノ | ̄  .ノ @
   (   / Q Ql    | ._   _____ _n_  ̄ n    ̄ ̄
.   __ゝて __>    | |.|  └―, , ┘ニコ lニニ, lニニ .ニニl
  (   ( \ノノ    / .|.|  n  //   ^コ lニ^  (0 |
  `て ヽ. i'._     ̄|  、ー'ノ  ゙、`‐┐(o_,ヘ.〉  、ソ  ◎
   .'⌒i.、! ノ7lヽ   |   ̄     ̄
   l   l|ヽ'ヽ'|| l   r'て_
   |  |  ̄ ̄〉! /`r-='
409スペースNo.な-74:03/06/11 20:01
上手くなる方法:2chを見ない(藁

まあさすがに何時間も集中してってのはモチベーション保てないだろうから、
CDかけて1枚終わったら休憩、とかリズムを作ったほうが良いね。

あと一人で練習してると鬱になるから他人に聞くとかして、ある程度意見交換
したほうが効率いいと思う。自分だけでやってると簡単な間違いに気づかなく
なるから。
410スペースNo.な-74:03/06/11 20:05
>407
折れもその口だが、そう思う。
めんどくさいから近道使って上手くなりたい、楽してプロ(とは限らんが)になりたい、とか
そんな事考えてる以上、上手くなるかは別にして長くは続かんと思う。

はぁ、でも上手くなりたいからガンガルヨ
411スペースNo.な-74:03/06/11 23:11
でも基本的な練習方法が分かってないのも遠回りだと思うぞ。
人にやりかたを聞く奴でも、例えば最低半年は毎日続けてくださいと言われたとして
じゃあ半年間毎日頑張ろうと思う奴はやる気はあるだろ。

さらにそこで半年間他のやり方に目移りせずに続けられたなら
かなり見込みはあると思われ。
根気が必要なんだよな。
412スペースNo.な-74:03/06/11 23:52
どこだったか、元絵から15度アングルを変えて描くって練習法があった。
413スペースNo.な-74:03/06/12 15:13
>>405
手だけじゃないんだけど観察は重要だよね。
「この部分はこういうものだ」っていういい加減で勝手な認識を左脳が持ってしまうらしい。
だから一見見なくても描けるよっていうモノでも実際じっくり丁寧にブツを観察して描いてみると
「こう思っていたものは間違いだったのか!」ぐらいの発見をしてしまう事もあるからね。
414スペースNo.な-74:03/06/12 17:55
デッサン力を身に付けるにはどんな練習が効果的なんだろ…
415スペースNo.な-74:03/06/12 18:26
>>1さん  バカな私に教えてください。
見るって、誰の絵を見るんですか?
416スペースNo.な-74:03/06/12 20:12
――――――――――――――
明日からがんばろうっていつも思っていませんか?
__  __ .r――――――――
    ∨   | 今日がんばれない人が明日がんばれるわけがない。
凸 日 U | ______
≡≡≡≡≡| /≡∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 U ∩ [] ∨  (´∀` ) <  「いつか俺だって」と思う暇があったら、
_∧_∧__∧ ∧(つΘ__)_  \その瞬間から頑張りましょう。
( ´ ▽`)∇ ( ゚Д゚,,)日 ロ     \_____
(     つ―|   つ―――
━┳━ ) \(__.ノ
└┃―-'  ━┳━
 ̄┻. ̄ ̄ ̄┻  ̄ ̄ ̄ ̄
417スペースNo.な-74:03/06/12 20:48
>>415
描く対象物。
418スペースNo.な-74:03/06/12 21:16
プロのですか?
419スペースNo.な-74:03/06/12 21:21
>>418
模写する対象物すべて。あとメール欄にsageといれとけ。
420スペースNo.な-74:03/06/12 21:21
お前が良いと思うモノ
421スペースNo.な-74:03/06/12 21:56
ありがとうございました。
422スペースNo.な-74:03/06/12 22:33
>>416
まさにその通り…

でもデッサンてどうすりゃ鍛えられるのか分からない。
何をするのが一番いい?
423スペースNo.な-74:03/06/12 23:22
>>422
とりあえず>>157のサイトは見て置け。まじで為になるサイトだ。
一通り読んだら、>>1の方法で>>157内の絵を片っ端から納得出来るまで描け。
一区切り付いたなと思ったら写真集とか雑誌の写真を同じ方法で描け。
後は出来るだけ日常生活中にも絵のことを考えてろ。
周りの全てのもの、人、動物を>>1の「見る」と「頭に溜める」の段階まで実践しろ。
上記のことが全て簡単に出来ると思えたらお前は何でも描ける筈だ。
本当に絵でも見たことも無いものは描けんがドラゴンだろうが宇宙人だろうが
数枚の資料があれば頭の中で変形させれば
それを紙の上に模写するだけで自分のオリジナルが描けるはず。
とにかく!俺が言いたい事は今食ってるまるごとバナナは本当に美味いという事。わかるだろ?
424スペースNo.な-74:03/06/12 23:26
デッサン、でマジレスするなら
立体物なら何でもいい、描く。
あくまで立体を平面に落とす事をデッサンとして挙げる場合ね。
他の人はどう思うかわからないけど、いわゆるデッサン技法書も初心者には良いと思う
只、書店でよく吟味してから買ったほうがいい。
あと2〜3時間は描き続ける根気を養うぐらいかな…

でも同人なら
漫画に役に立つ範囲で解剖学なんちゃらかんちゃら学びつつ毎日鉛筆走らせてたほうがいいかも。
あとはクロッキーかな、クロッキーは面白いよ。
425スペースNo.な-74:03/06/12 23:51
>>423-424
ありがとう。
早速やってみるよ
426スペースNo.な-74:03/06/13 05:35
>>407
君と俺は今後も激しく成長するぜ。
お互いがんがろうぜ!
427スペースNo.な-74:03/06/14 10:40
>423
漏れも今まるごとバナナ食ってた
428工場作業員:03/06/14 12:05
すまん。
コンベアのスピードに付いていけなくて、腐ったバナナ混ぜちゃった・・。
429スペースNo.な-74:03/06/14 12:28
通報しますた
430427:03/06/14 13:57
>428
  _, ._
(ll ゚ Д゚) …ソンナBANA-NA
431スペースNo.な-74:03/06/14 21:43
不覚にもワラタw
432スペースNo.な-74:03/06/15 01:08
読んでたらすごい良いスレだなぁ。(w

自分も、デッサンと模写やってます!
2ちゃんは一番の情報源て感じだな。
あと、ルーミス先生の本読んで理屈を理解する。
そこがなかなかうまくいかんね。(汗
自分、身体がそらで全く描けんくてさ。
このポーズだったら、ここから手が出る、とか
ポーズたくさん模写しながら特徴を、
その程度の認識で良いのだろうか?
433スペースNo.な-74:03/06/15 08:47
>>432
練習あるのみ
434スペースNo.な-74:03/06/15 10:02
>>433
それが一番ためになる言葉かも
435スペースNo.な-74:03/06/15 16:18
1の方法で>>157のサイトを模写る際にも、
補助線や当たり描いたほうがやりやすかったよ!!
大まかに形をとるのも良いよ。
436スペースNo.な-74:03/06/15 16:38
☆セクシー画像を生クリック☆(閲覧無料)
http://endou.kir.jp/moe/linkvp.html
437スペースNo.な-74:03/06/15 17:46
よくわかった。
つまり、バナナが嫌いな俺は一生ヘタレだという事だな?
438スペースNo.な-74:03/06/15 18:40
私の方法ですが、
まず全裸になり、自分の尻を両手でバンバン叩きながら白目をむき
「びっくりするほどユートピア!びっくりするほどユートピア!」
とハイトーンで連呼しながらベットを昇り降りします。
これを10分程続けるばOK。
すると妙な脱力感に襲われ、解脱気分に一日中浸れます。
439スペースNo.な-74:03/06/15 18:49
小学生チャットに来てね
http://www13.big.or.jp/~fubuki/chat/chat1.html
440スペースNo.な-74:03/06/15 19:28
>438
すごいレスだな…誤爆?
441スペースNo.な-74:03/06/15 20:24
コピペ
442スペースNo.な-74:03/06/15 20:26
やってみたけど隣の家のババアが怒鳴りにきたし







と言ってみるテスト
443スペースNo.な-74:03/06/15 20:28
444スペースNo.な-74:03/06/16 00:14
実在の人物をそっくりに描いているサイトってありますか?
参考にしたいので・・・
445スペースNo.な-74:03/06/16 00:29
>>444
写真じゃ駄目なのか?
446スペースNo.な-74:03/06/16 02:25
技術を盗みたいんだろう
447スペースNo.な-74:03/06/16 07:11
>>444
CG板で聞いたほうが良いかと
448スペースNo.な-74:03/06/16 16:37
>>438
それ、私の通ってた高校の友達(2ちゃん好き)も
同じこと言ってた。本人?それとも、
これ、2ちゃんで流行ってるのか?
449スペースNo.な-74:03/06/16 17:03
>>448
びっくりするほどユートピアってネタ
2chじゃよく見かけるよ
450スペースNo.な-74:03/06/16 21:02
修行するぞ
 修行するぞ
  修行するぞ
451スペースNo.な-74:03/06/16 21:19
人物ってどういう手順で描いてる?
デッサンの練習にしても何をするにしてもまず、描き方自体が
根本的に間違ってると最近やっと気付いた…
452スペースNo.な-74:03/06/16 21:47
453スペースNo.な-74:03/06/17 00:30
>>452
業者だと思われるぞ
454スペースNo.な-74:03/06/17 00:31
>>451
ミトコンドリアから、書き始めるよ
455スペースNo.な-74:03/06/17 00:35
>454
そんな大雑把なこったから、てめぇはいつまでたってもヘタレなんだよ。
原子の形もとれないような椰子は絵を描く資格なし。
456スペースNo.な-74:03/06/17 07:14
まぁ、あれだな、そういうもんだ
457_:03/06/17 07:29
458スペースNo.な-74:03/06/17 10:31
素粒子から描かなきゃ
459スペースNo.な-74:03/06/17 11:48
ルーミス本の模写と、写真(人物)模写と、
あと漫画を平行して描いてってるんですけど、
何かほかにしたほうが良いことってありますか?
やる行為に対しての、考え、やり方捕え方が大事なのは
すごいわかった気がする、、、
460スペースNo.な-74:03/06/17 12:02
適度な運動と十分な睡眠。
461スペースNo.な-74:03/06/17 13:36
密かに同意
462スペースNo.な-74:03/06/17 19:58
同意。睡眠は結構重要。
463スペースNo.な-74:03/06/17 21:42
じゃあ皆で皮の字になって寝るか
464スペースNo.な-74:03/06/17 21:43
>>463
それじゃぁ十分な睡眠とれんだろうが(#゚Д゚)ゴルァ!!
465スペースNo.な-74:03/06/17 22:37
皮の字で寝る姿が想像できないので
誰か絵にしてうpきぼんぬ
466スペースNo.な-74:03/06/18 12:44
>>465
そして誰かが絵描いてうpしたら叩くつもり
467スペースNo.な-74:03/06/18 15:01
468スペースNo.な-74:03/06/18 15:40
>>467
普通に発想(゚д゚)ウマー
469スペースNo.な-74:03/06/18 17:22
>>467
グッヂョブ
470スペースNo.な-74:03/06/18 19:18
眞鍋かをりの画像を模写してみたが、キモーくなってしまった・・・

>>469
ナイス発想!
471スペースNo.な-74:03/06/19 21:57
>>1の方法でちょっと練習してみたんだけど・・・
簡単な絵を写すのにも普通に20分とかかかる・・しかも似ねぇ!!
これって続けると効果あるんかねぇ?

見る(10秒)→頭に溜める(10秒)→絵を描く(10秒)→紙と実物を比べて確認(10秒)
ってことは1サイクルで40秒だよね?
2サイクル目からは最初の”見る”を省いても
”紙と実物を比べて確認”があるから問題ないような気もするけどどうなんだろう?
472スペースNo.な-74:03/06/19 22:39
上にもあったかもだけど、秒数ってのは目安とかであって、
結局は「頭に叩き込んで」描く癖をつけようって事が大事らしい

個人的に元の絵をしっかり見るのが大切だとオモタ
473465:03/06/19 23:14
>>467
煽りのつもりだったのに…藻前は神か!!
474スペースNo.な-74:03/06/20 03:06
私もやってみましたけど、全然かけなかった!
ほんの数秒前まで見てたのに、描こうと紙を見た瞬間、
わからないっていうか、わけわからなくなる。覚えてないの!
あ、なんか言葉おかしかったかもしんないけど、
頭が混乱した感じがしたなぁ。
475スペースNo.な-74:03/06/20 07:46
頭に叩き込んで描くっていうより、
頭が処理する時間とテンポを作ってやるってことじゃないかな。
無意識だけど頭が理解してくれてるって感じを目指して。

ペン入れの時に筆を入れようって思った瞬間に、
思考も体の動きも止めて3秒くらい待ってから描くと普段よりずっとキレイに描ける気するんだが、
一緒の気がする。
476スペースNo.な-74:03/06/20 08:47
最初から10秒で描けるのはかなり頭の使い方に慣れてる奴だけだよ。
右脳の使い方が小さいときから気付かないうちに上手くなってるような奴。
俺のようなへたれや紙に描くときに輪郭すら浮かばないような奴は
見る→頭に溜める→見る→頭に溜める・・・・・
って繰り返して出来るだけ頭の中に細部まで(陰影含む)浮かぶように
練習する事を勧めるよ。ようするに鉛筆持たずにひたすら頭を使えってこと。
手が疲れるより頭が疲れなきゃ本当に必要な力は身に付かんと思うんだよ。
477スペースNo.な-74:03/06/20 09:43
>>476
多分…
鮮明に浮かぶこととこの描き方はあんまり関係ないとおもうよ。

跳び箱飛ぶ時に、別に飛び方を映像でイメージしないだろ?
けど踏み切りの一瞬前に頭が真っ白になるじゃん、他のことは考えれないんだけど言葉は浮かばない感じ。
あれがその瞬間だと思う。
別に教科書にのってるような飛び方の図を思い浮かべてる訳じゃないし、手足の動かし方をイメージしてる訳でも無いし、
どれかじゃなくて、全部同時に考えて思い浮かべてて、何考えてるのか自分でわからない状態、
それがいいんじゃないのかな。

イメージが浮かぶってのは、もっと別のことの気がする。
頭疲れなきゃ意味ないってのは禿しく同意出来るけど〜
478ヘッポコアニメーター:03/06/20 10:13
てか、記憶の問題ですよ。
英単語覚えるのと一緒で、何度も描いて描き方を記憶して行く。
イメージできてても、技術がなけりゃ意味ないし。
すると、「こういうの描きたいなぁ〜」ってイメージしたら、
そのイメージがくっきりしてくるから。多分…。
だから描けないうちは、模写ってのもかなり重要。パーツで覚えたっていいすぃ〜。
いっぱい描いてたら、そのうち自分のものになってくるのさ〜〜〜〜。
ようは、いっぱい描けってこってす。

なれてきたら、考えるヒマもなく描けまっせ。


ってなにしてんだろう・・・。
479スペースNo.な-74:03/06/20 10:20
>>477
うーん・・・それはちょとした違うんじゃない?
跳び箱は映像が浮かばなくても頭ではちゃんと手足をこう動かすって
知ってるんじゃない?タイミングとかさ。絵の場合は手足の動かし方が
わかっていても描きたいイメージがあやふやなら描きたいものが描けないと思うぞ。
絵の才能があるって言われてる奴は気付かない内にイメージ出来る奴だと思う。
480476:03/06/20 10:31
俺が言ったのはあくまで見ないで描くのが出来ない奴の為のものだから。
ただ単に絵を見ながら模写するのなら頭に浮かばんでも上手く描けるよ。
ルーミスの本とか見たら大体の描き方は習得できるからね。
ただ、それだけで練習してると後で苦労する事請け合い。
頭に全身動く人形を作れるようになれば>>478が言ってるようになるよ。
一瞬で浮かぶようになるみたいだから。
481ヘッポコアニメーター:03/06/20 10:47
>>480
見ないでうまく描けるようになるための過程に、模写ってのがあるのだよ?
模写だけやってても、かなり描けるようになるよ。
模写しながら、「ここはあー描く、こー描く」って考えるし。

模写も上手く描けないのに、あーだこーだ言っても意味ないでっせ。
模写だけを見ても、絵の技術があるかないかってのはすごくわかるしね。


模写ってめっちゃ言うてる・・・。
482スペースNo.な-74:03/06/20 11:03
もしゃもしゃもしゃもしゃもしゃ´・ω・`
483スペースNo.な-74:03/06/20 11:11
>>479
別に絵って完成形が映像で浮かんでなきゃ描けないものでもないよ。
浮かんだイメージを紙の上に摸写するものでもないし、
頭の中に勝手に浮かんだイメージで感動出来たりしないでしょ。
思い浮かんでるものも描けない歯痒さはわかるけど、
そうやって描いても面白いものは描けないと思うよ。
技術は評価出来るけど。
もっと無意識に描ければいいのに。

>>476
そうか、こっちは見ないで描ける奴の為の話でした。
イメージ浮かぶようになっても、それに頼らない方がいいって話。
>>478の考える暇がなくなるってのが近いかも。
集中すると言葉も映像も頭の中から消えていくし、
その状態だと意識した瞬間にすぐ出てくるし…
引き出しの中に整理整頓して引き出しの前で構えてる状態なのかもね。
484スペースNo.な-74:03/06/20 11:18
>>480
イメージが浮かばないんじゃなくて
そもそもものの形を知らないんじゃないの?
身近にある寸法まで覚えているようなモノで
イメージが浮かぶ感触を確かめてみた方がいいと思うけど。

横にお手本置いて見て描くのもイメージを養う大事なことだよ。
見た直後のイメージの鮮明さったらないよ。
485476:03/06/20 11:27
まぁ、ここで何か一つの結論出しても意味が無いと思う。
俺は一つの方法論を述べたけど誰にでも合うって確信はできんからなぁ。
それと、俺は模写をバカにしたつもりは無い事は解ってくれ。
俺は量だけはこなしてるから模写はそっくりに描くレベルに達しているけど
何も見ないで描くと描いた事の無い構図がとどうにも描けなかった
経験から言っただけなんだ。それでイメージを大切にするようになったら
殆どの絵が頭の中で描く事が出来るようになって来たということもある。
模写は重要。とにかく描けってのは間違いないんだけどね。
486スペースNo.な-74:03/06/20 11:49
>ただ単に絵を見ながら模写するのなら頭に浮かばんでも上手く描けるよ。

ここの「浮かばんでも」の部分で
ああこの人は頭の中にイメージが浮かぶって感覚に気付いていなのかな
と思えてしまいます。

ついでに、摸写が完璧っていう人は大抵トレスレベルだったりしますね。
そこで終るんならトレスでいいのに…
というか、一度イメージしつつ摸写してみるといいんでは。
何も手掛りなしに絵を描くにはまだ早いのだと思います。
イメージして摸写出来てるなら、お手本の変な所も修正出来たりするし、
描き手順も読み取れるだろうし、自分のタッチならどう描くかってのも自然にわかるだろうし、
そんだけわかってれば自分で絵が描けると思うのだけど。
そっくりに描くだけなら、絵を全部ただの座標と思って写せば、誰でも出来るんだし。
摸写がバカにされたとは思ってないですよ。
476さんがよく知らないんだな、と素直に思いました。
487スペースNo.な-74:03/06/20 11:50
sage忘れてたスマン
488476:03/06/20 11:58
なんかあらためて読んでみると勘違いしてない?
俺が言ったのは絵を描く方法じゃないよ?
>>1で言うところの絵を頭に溜める為の練習方法なんだよ?
なんか右脳の事よく解ってないみたい。
>>ああこの人は頭の中にイメージが浮かぶって感覚に気付いていなのかな
いや。だから、それに気付いたからイメージを大切にしたって>>485
言っているのですが。よく読んでよ。それともう一度言っておくね。
俺はイメージも模写も大切にしているぞ、と。
489476:03/06/20 12:17
なんか疲れたしみんなの意見も参考なったしもう名無しに戻るよ。
いろいろ貴重な意見ありがとよー>>ALL
490スペースNo.な-74:03/06/20 12:25
つくづく頭悪いみたいだね。
さっきから、>>1が言ってる溜めるの部分で溜めてるのは
絵以外のものじゃないのか、って言ってるの。
絵が浮かばないのに苦労してるのはわかった。
それを解決するために右脳に熱上げてるのもわかった。
絵が浮かばない人向けに話を限定すれば、って正し書き入れてるのもわかった
だけど>>1はそういう話じゃないだろ、って言ってるの。

>>だから、それに気付いたからイメージを大切にしたって…
だからそれは見えているイメージじゃなくて、意識的に思い描いてるイメージなんじゃないの?
右脳の話でも細部を見て脳のスイッチが切り替わるって言ってるじゃん。
左脳的にものを分解してなぞって理解していくんじゃなくて、映像を見るように同時で全体を把握するようにって…
って、右脳に不勉強なので、もしかしたら何か勘違いしてるのかもしれませんが。
491スペースNo.な-74:03/06/20 12:27
あらら、出遅れた。
まぁいいや、490はスルーしちゃって下さい。
屁の足しにもならないレスですから。

ってまたsage忘れてる…
492471:03/06/20 12:32
・・なんか、書き込んで寝て・・朝起きて覗いてみたら凄いことになっとるんですが・・
誰か愚劣な自分にもわかるように要約してくれませぬかい?

誰しもが自己の道理、各々の正解を主張するも微妙な意見の行き違いからチグハグになってるようにしか見えないポ。
つまりは誰の意見も答えに見える・・。

493スペースNo.な-74:03/06/20 13:08
476は
「見る→見たまんまの映像が頭に浮かぶ→それを紙に写す」ってサイクル目指してて
476は個人的に見たままの映像が浮かぶ所で苦労したから
浮かぶまでひたすら頑張れって言ってるっぽい。

アニメーターは描き方で描くって言ってるから多分
「見る→見たモノが無意識にパーツに分解されて描く手順になってる→パーツ単位に描く」ってサイクルをやってるっぽくて
浮かんでくるパーツのボキャブラリィを摸写で増やせって言ってるっぽい。

486は
「見る→空白→無意識にうまく描ける」ってサイクル目指してて
無意識にうまく描く為にその前に空白だけど集中してる時間を用意してるみたい。
浮かんだイメージを写すより、無意識で描いた方がうまくいくって力説してるっぽい。

と理解してみる。
494スペースNo.な-74:03/06/20 13:47
495スペースNo.な-74:03/06/20 14:04
>494 藻前なんか好きだ


くっきり「こういうのが描きたい!」とイメージして描いた絵と、
簡単に「〜が描きたい」っていう絵と、全然違うんだよね。
イメージ練習と模写練習、バランス良く取っていこう

練習なんて人それぞれだし、自分がいいってのを身に付けるのが大切かと。
無意識でもひたすら覚えるのもね。

>493 >492では無いが、翻訳ありがd
496コピペしようぜ!!:03/06/20 14:31
早稲田大SuperFree強姦事件のまとめページ
http://www.memorize.ne.jp/diary/06/93147/
早稲田大レイプ魔晒し上げ画像
http://tmp.2chan.net/img2/src/1056025506230.jpg
http://oosaka52.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img/586.jpg
早稲田大レイプ魔晒し上げフラッシュ
http://cstrike-inr.mine.nu/SuperFree/waseda.swf
497_:03/06/20 14:54
498スペースNo.な-74:03/06/20 16:44
そして劣化コピーが量産されていく、と。
まぁ、なんだ。ガンガレ
499スペースNo.な-74:03/06/20 18:06
500471:03/06/20 20:07
500ゲッツ!

>>493
dクス。
要約しても俺にはあまり理解出来ないということが理解できたよ。
501スペースNo.な-74:03/06/20 21:02
緒kxmrjfgmvぽrjめ。ぉvkfdps@kt@wれ
ひおぢおlfhsdぴおjflksdjflkじぇへpfじょえ
おfほぢそだsjぽdじょえrfじぇいおjfぽdjfぽdpvt9874t9
502スペースNo.な-74:03/06/20 21:03
禿同!
503スペースNo.な-74:03/06/20 21:14
>>501
こうゆうので禿げ同って香具師いるけど、どうすりゃ読めるようになるんだ?
エンコード調整するのか?
時々インド語みたいなすごい文字で書く人もいるし。
504スペースNo.な-74:03/06/20 21:30
>>503
おまいは凄い釣り氏でつね。
505スペースNo.な-74:03/06/20 21:38
1の方法って頭の中にイメージを記憶し自在に構築できるようにすることが目的だと思うんだけど
1回1の方法で絵を書いて、色々修正等しても結果あまり上手くいかなかった場合、
記憶出来た内容を補完するため、再び同じ絵を同じ方法で書きなおす、ってことは有効なのかね?

特に書いたイメージをあまり思い出せない時とかは・・本当に実になってるのかが激しく謎でござる。

同じ絵を繰り返すより数多くの絵をこなす方が良いのか・・それとも一つの絵をある程度かけるレベルまで記憶→構築できるようになった方がいいのか・・
506スペースNo.な-74:03/06/20 21:38
ノウハウ板の住人8割が、
固唾を呑んでこのスレを見守っています。
507スペースNo.な-74:03/06/20 21:45
何故
508スペースNo.な-74:03/06/20 22:14
         し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  2 ピ    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   ピ え
  年 コ    L_ /                /        ヽ  コ  |
  目 が    / '                '           i  手 マ
  ま 許    /                 /           く !?  ジ
  で さ    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
  だ れ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  よ る   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね の   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   l は  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
        ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
509スペースNo.な-74:03/06/21 01:46
>>508
てめーらがキモイよ。
死ね、ブサイク腐女子が!!!
510スペースNo.な-74:03/06/21 02:13
マジレスするとオリジナルなら一生ピコも難しくない。
511スペースNo.な-74:03/06/21 03:14
話題が無いのか

ところで人物を描く時、皆どこから描いてる?
自分は目から。二重の時は二重の所から。
512スペースNo.な-74:03/06/21 03:44
目なんだ?うちは輪郭から書くよ〜
513スペースNo.な-74:03/06/21 08:50
顔なら、鼻かな。
正中線(字、あってるかな…?)の上に鼻がくるから。
514スペースNo.な-74:03/06/21 08:52
515スペースNo.な-74:03/06/21 11:15
話題がないのか・・・って
>>505を答えてやれよ。

ちなみに俺は輪郭>目>鼻>口>髪型〜って感じ。
516511:03/06/21 11:52
>515
ごめんよ。AAに普通にレスなんて珍しいなと思ったから、それくらい話題が
無いのかと思った…・゚・(ノД`)・゚・首つって逝って来る…


>505
何回も同じのを模写するのは良いと思う。一つ一つゆっくりやっていって、
でも色々なのを描けるようにしないとどうしても劣化コピーにしかならないから、
難しいね… ・゚・(ノД`)・゚・
517スペースNo.な-74:03/06/21 12:11
全身を描くとすればどこから描く?
俺は肩から描き始めるんだが。
518スペースNo.な-74:03/06/21 12:14
・・・漏れは陰嚢からだな。
519スペースNo.な-74:03/06/21 12:21
>>全身
腰の辺りから描いてしまいますね
もっと体全体のアタリから手をつけないといけないんだろうけど
悪い癖だなぁ・・・

本来はアタリを取る前にポージングやモチーフについて
しっかり考えないといけないのに
なにも考えずに腰からかいちゃう・・・なおさんとダメダ・・・
520スペースNo.な-74:03/06/21 13:17
体から描くと、輪郭と首が巧く納まらない…
目から描くクセやめた方が良いんだろうか
521スペースNo.な-74:03/06/21 13:35
あたりを取ればいいんじゃない?
522スペースNo.な-74:03/06/21 13:50
あたりをとっても・・あたりの取り方が下手糞なのか最初にとったあたりとは全く違った絵になる罠。

俺は体描くときは上から順に。
首>肩>胸>腹>腕>腰>足ってことが多い。
構図にもよるけど。
523スペースNo.な-74:03/06/21 14:46
>>520
目から描いても巧く納める人は一杯いるから
目から描くのが悪いんじゃなくて、目から描くのが下手なんだとおもう。
どっかいい加減に済ませてるんじゃないの?
524スペースNo.な-74:03/06/21 14:57
>>508
うるせー、お前はマウロピコット聴いてみろ。
ピコでもトランスの神様なんだぞ。
525直リン:03/06/21 15:05
526_:03/06/21 15:10
527スペースNo.な-74:03/06/21 23:50
絵なんか幼稚園の頃から毎日書いてる奴に勝てるわけが無い、
528スペースNo.な-74:03/06/21 23:53
>>527
手癖だけで描いていたら幼稚園から描いていても上達してるとは限らない
529スペースNo.な-74:03/06/21 23:53
勝ち負けじゃないんだ
530スペースNo.な-74:03/06/22 00:05
>>527
そうでもないぞ。大人になってからの方が理解力では速いし。
幼稚園の頃から描いている奴って言ってもピンキリでしょ。
それより今いるプロの最高レベルに勝てるわけ無いって言った方が
まだ納得できるぞ。勝ち負けの基準が何なのかは解らんが。
531スペースNo.な-74:03/06/22 00:28
絵で言うなら普通に、勝ち負け=上手いか下手かだと。
趣味絵描きならいいが、人から何か評価を受けたいなら「勝ち負けじゃない」とは言っていられない。
頑張るしか無いんだよな
自己満足だけじゃ物足りないから皆頑張ってるんだよな

曲聴きながらノリノリで描くと中々楽しいね
音楽聴きながら絵描くって人いますか?
532スペースNo.な-74:03/06/22 00:37
音楽聴かないで絵は描けない
でもスレ違いな燃料だと思う罠
533スペースNo.な-74:03/06/22 00:38
聞きたいけど、私歌ったりすんの大好きだから
一緒に唄っちゃって、親にうるさいって怒られるよ。。。
しかもノリノリになっちゃって進まんし。(実話ですた)
534スペースNo.な-74:03/06/22 00:40
うちの地元にマジ下手なやついんの!!
いま28?くらいなのに
カナリオタクって感じのブサイク女でさ。
10年前から、こんな田舎で同人やってるらしい
んだけど、めーーっちゃ下手なのよ。
目つむって描いてもこんなふうにならんだろ?ってくらい。
しかも、ペン入れ、太いサインペンて感じだし・・
ライブぽ○っとっていうサークルの、わた○ゃんてひと・・
535スペースNo.な-74:03/06/22 02:27
>>533
いっしょ。自分も歌っちゃう。というか歌ってる方がノれる
一人暮らしだから親に文句言われたりはしないけど(むしろ人いたら歌うはずないし、男だし)
まぁ、周りには迷惑かもw
536スペースNo.な-74:03/06/22 02:33
マスクして歌うと良いよ。音漏れが少なくなるし、肺活量上がるし、酸欠で倒れるから。
537スペースNo.な-74:03/06/22 02:45
なんか、頭ん中が迷っててスカーッとしない状態。
絵のこと考えすぎ・・方法とか、やりかたがどうとか、
考え方とか・・・。これって良いのかな。。
前、なんも考えないで楽しくやってたときのが、
模写も何もうまくいってたきがする・・・

私、どうすりゃ良いんでしょう。
マジ、こうゆうの悩んでるひと居ない???
538スペースNo.な-74:03/06/22 09:28
>537
むしろ何か悩み事がある状態ではないのかそれは
539スペースNo.な-74:03/06/22 10:56
このスレ読んだりして、前から思ってたことがあるんだが・・・

なんか、こうやって練習方法がどうこう言ってるひとに
限って、実力とかなくないか?こんなこと言って
本当にすまないし、これが正しいかわからないので
聞き流してくれて構わんが・・・こんな、考え方やら、
方法やら言ってないで、普通になんも考えんで、
こういうとこからの情報いっさいナシでやってる
ひとのが、悩まずスラスラと描けているような気がしたんだ。

あ、でも漏れはここが好きだが。
おかしなカキコ、スマソ・・・。
540スペースNo.な-74:03/06/22 11:21
(´・∀・`)
541スペースNo.な-74:03/06/22 11:34
>>539
ただの煽りかもしんないけど、
そうじゃない部分に真面目にレスすると、
悩む奴より悩まない奴の方がスラスラ出来るのは真実。
理論とか理屈とか、自分で感じれない素人にもの教える時には便利だけど、
今より上を目指す時に悩むことで成長出来る人間は極わずか。
ほとんどの人間は体験で成長する。

屁理屈コネコネしてる人間は大抵、議論好きで人を言い負かせるのだけが生き甲斐のボンクラだけど、
中には本当に悩むことで問題を解決出来る特殊な奴がいるのも確か。
人を言い負かせるのでもなく、現実を省略して解釈するのでもなく、考えることでより細部を知ることが出来る、
そんな学問的な思考が出来る奴は、本当に極わずか。
そう言う奴は大器晩成って、あとになって周りを見返すタイプなんだけど・・・、
まぁ今はただの屁理屈厨の巣窟として蔑まれても仕方ないかな。

でも個人的には、そういう思考が出来る奴はそのまま続けて欲しいので、
悩まずやれってのには反対。

まぁ即戦力期待されてるような状況でウジウジ悩んでるのは見てて鬱とおしいけどな。
多分悩む奴は目の前の現実なんか見てないし。
542スペースNo.な-74:03/06/22 11:36
ケースバイケースで人それぞれなので一概には言えない
543スペースNo.な-74:03/06/22 11:40
544スペースNo.な-74:03/06/22 12:23
>541
漫画なんかもっと顕著だよなあ…
1本も描けずに挫折する奴の方が多いと言うのに、描ける奴は当たり前に描けるから、
「どうやったら描けるようになるのか?」を聞いても、「とにかく描くしかない」とか
いう答えしか返ってこない。だから描けないんだってば。
545スペースNo.な-74:03/06/22 12:30
>>544
それを才能と呼ぶのでは
546スペースNo.な-74:03/06/22 12:30
>544
まず話を作る。
やってみそ

頑張ろ
547スペースNo.な-74:03/06/22 13:06
>>544
聞き方が曖昧で、本当に描いたことないんだなって勘繰られたんじゃないかな。
具体的に聞けば具体的に答えが帰って来てたと思うけど…
具体的に聞けないから困ってるのか?
だったら最初っから悩む価値ないな。やってみるしかない。
548スペースNo.な-74:03/06/22 13:20
マンガのコツは最初っから長い話を作らないことだね。
長いと挫折するし途中でモチベーションも下がる、と良いことがない。
549スペースNo.な-74:03/06/22 14:27
>>544
とりあえず糞詰まらんと思う話でもいいから作れ
話はそれからだ
550スペースNo.な-74:03/06/22 14:51
考える事も大事だとは思う。線の強弱なんて、柔らかさを表現するのか光の
あたり具合を表現するのかで方法論が変わったりするし。
ただ、考える土台になるのは経験なんだよな。手を動かして、おかしい処につ
いて考えて、トライ&エラーを積み重ねてノウハウを蓄積するしかない。
自己評価抜きで百枚描くのも、手を動かさずに理屈だけこねるのも、上達には
決して繋がらないよ。

で、俺のノウハウ。
人物の全身像を一枚描き上げたら、コピー用紙を重ねて全体のアウトライン
をトレス。シルエットだけにするとバランスをチェックしやすいっぽい。
551スペースNo.な-74:03/06/22 16:35
>>1よそんな方法小学生並だぜよ、もっと効率のいい方法でプロ仕様のがあるのになあ・・どうでもいいけど
552:03/06/22 16:36
釣り師
553スペースNo.な-74:03/06/22 16:49
>>551
お勤めご苦労
554スペースNo.な-74:03/06/22 17:01
>551
ご苦労様でつ
555スペースNo.な-74:03/06/22 17:11
>>552-553-554おまいらいくらなんでもつらなすぎだろ、そんなんじゃいいストーリー浮かばんぞ。
556スペースNo.な-74:03/06/22 17:12
>>550
人物の全身像を一枚描き上げたら、コピー用紙を重ねて全体のアウトライン
をトレス。シルエットだけにするとバランスをチェックしやすいっぽい。

ぽいで最後終わってるけど、やったことあんのかと問いたい。
557スペースNo.な-74:03/06/22 17:26
>>556
教えたヤツで効果あるやつと無いやつの差が大きすぎるんだわ。
普遍的な方法とは言えないから「っぽい」
俺自身はやらないけどね。もともとシルエットから描くスタイルなんで。
558スペースNo.な-74:03/06/22 17:58
あいしてる 愛している。
559スペースNo.な-74:03/06/22 17:59
>>554
あなたの書きこみに惚れました。
良ければ、付き合ってくれませんか?
今日の夜、お宅にお邪魔しますね。(゚-゚)//
560554:03/06/22 20:44
>559
オケー。家で待ってるYO!
561スペースNo.な-74:03/06/22 21:23
>>560
ぃ、ぃやな、よ、予感がしなぃか?
そ、その、
562スペースNo.な-74:03/06/22 21:24
ウホッ!!(ry
563スペースNo.な-74:03/06/22 21:31




や ら な い か
564554:03/06/22 21:45
>561
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
今家一人で怖いから、意味深な事言わんでくれ…!
つかマジで誰か遊びにきて欲しいよ (つД`)

絵描こ
565スペースNo.な-74:03/06/22 21:54
>>564
S県○宮襲撃でもいいのか?
566スペースNo.な-74:03/06/22 21:54
>>564
だから今から行く。待ってろ。
斧でも持ってくか・・・
楽しくやろうな・・・殺人儀式・・・
567スペースNo.な-74:03/06/22 21:57
>>559-566
オイ コイツラ(ry
568スペースNo.な-74:03/06/22 22:00
自演(・∀・)ダヨナ
569スペースNo.な-74:03/06/22 22:04
それよりも、うんこでもたべて元気になろうぜ!ウマー!!
570スペースNo.な-74:03/06/22 22:06
%%<T$TRFなのだよ
571スペースNo.な-74:03/06/22 22:26
なるほど
572スペースNo.な-74:03/06/22 22:59
つまり

%$’(&’+*>GDB'('&%'&%>≠GH%((?*{*{Z#%T
であるからして     _>?EGH&'&%$?>>>FC$%(’&〜||!?>__???'?&%''???=~='_?>_?>>>"#なのだよ
573スペースNo.な-74:03/06/23 02:41
私も今から、そちら向かいます。
タクシーで行くから8時間後にはつきます。
ズッコンバッコン大会ですね。
574_:03/06/23 02:59
575スペースNo.な-74:03/06/23 03:07
576スペースNo.な-74:03/06/23 03:09
577スペースNo.な-74:03/06/23 03:10
?   
578愚痴らせてくれ:03/06/23 11:46
友達にイラストレーター目指してるのがいるんだが、暇なのにまったく絵を描かず遊んでばっかいて、
たまに描くと理想どおりの絵描けんから(目だけは肥えてる)、イライラしてすぐ投げだす→長期休暇。
のコンボを2年近く続けてて、たまりかねて俺が

俺「おい、そろそろ本気出して描かんとやばいぞ」
奴「金貯めて絵の学校行くからいい」
俺「いや、そんなんいつになるかわかんらんし、絵なんて教えられて身につくもんじゃない。結局は毎日の積み重ね〜云々」
奴「はぁ?そんなの当然じゃん。もしかしてお前、そんな楽に上手くなれると思ってたんか?(プ」
俺「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(刺してぇ)」

さらにコイツは、俺が絵の描き過ぎで嫌になったとき、

俺「俺正直漫画を描きたいんであって、絵を描きたいわけじゃないんだがな〜」
と、漏らしたとき
奴「え?俺絵描くの大好きだぜ」
俺「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(ブッコロ)」

んで、毎日の積み重ねが大事なのを知ってんるのに、なんで描かないのか、と聞くと

奴「いや、勉強って嫌々しても頭に入んねぇじゃん。どうせ二、三日で忘れるって」
俺「じゃあなんで学校に入れば嫌々じゃ無くなるんだ?しかも二、三日で忘れるって毎日続ける気0かよ(キレ気味)」
奴「・・・・・・・・いや、そんなことよりトゥハート2が出るらしいぞ。」
俺「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(筋肉バスターだな)」

こういうなんちゃって絵描き、マジうざい。真面目にやってる奴を馬鹿にしてる。
しかもコイツ学校にさえ行けばなんとかなると思ってるのがウゼェ。本人のやる気だっつうの。あとジャンプとか漫画見て、
「この作者は表情が描けてないな(いや、すまし顔の場面だし)」
「いちご100%の絵糞下手。小学生かよ(ひがみ)」
「ボーボボの絵デッサン狂ってるな(誰でもわかるっつうの)」
と努力もしねぇ奴がしてる奴馬鹿にするのウゼェ。手じゃなく口だけ動かす姿勢ウゼェ。やる気まったく無いのに、あるように見せるのウゼェ。そろそろ、俺がウゼェ。

一応リアル友達なんで、きっつい事言えんし同じ歳の奴に説教なんかしたくなんでここで愚痴らせてもらいました。どうもでした。
579スペースNo.な-74:03/06/23 12:13
うーん10点!
580スペースNo.な-74:03/06/23 13:03
とりあえずもう少し読みやすくまとめることからやってみようか。
581スペースNo.な-74:03/06/23 13:23
>>578
そんなやつ頭どついてしまえー
582スペースNo.な-74:03/06/23 14:09
>>578
そいつ何歳?今何やってんの?
いつか学校行くって言ってるんだし、生暖かく見守って学校に行かせてやったら?
どうせ何言ったって聞くようなタイプじゃないだろうし存分に思い知らせてやれよ。
583スペースNo.な-74:03/06/23 14:20
>>578
いい奴じゃん。業界にお金落して自分から落伍して、だれの脅威にもならず
ヲタ界を支えてくれてるんだもん、最高。
584スペースNo.な-74:03/06/23 15:34
>578
トゥハート2ワラタ
585スペースNo.な-74:03/06/23 16:27
スレタイって嘘ー?
586578:03/06/23 18:17
俺も向こうも18です。専校に通ってたんですが(デザイン系)、「俺に合わん」の言って一ヶ月で辞めました。
それから、バイトしてないから毎日ヒマで、絵の上達はかりゃあいいのにエロゲ三昧でまた眼は肥えていって
ドつぼにはまって口だけは辛くなってでも危機感は全然無くて、学校いきゃどうにかなると思ってる。
というかその学校費もまだ一円も貯めてないんだが。

・・・こう、気にするから愚痴が出てくる訳で、>>582の言うとおり生暖かく、それでいてえぐるように見守る事にします。どうもでした。
587スペースNo.な-74:03/06/23 18:53
えぐっちゃ駄目ぇ
588スペースNo.な-74:03/06/23 19:34
エロゲ三昧で目が肥えるとは...
589スペースNo.な-74:03/06/23 20:14
というかきっつい事がいえない時点で真の友達ではないので離れた方がいいと思う。
侵される。
590スペースNo.な-74:03/06/23 20:19
>>578
そのような人間と友達で有り続ける時点で君のレベルも..
591スペースNo.な-74:03/06/23 21:09
>>589
禿胴
592スペースNo.な-74:03/06/23 21:22
>>533
俺はglobeの曲裏声で歌いながら絵描いてますが何か?
カラオケで2時間くらい一人で練習したなぁ…(w
つーか工房なのにまだ声変わりしないなんて(´・ω・`)
593スペースNo.な-74:03/06/23 21:23
やば、sage忘れスンマソン(´・ω・`)
594スペースNo.な-74:03/06/23 21:32
>>592
おい、それうらやましいぞ。
声変わりしないうちから高い声で歌を歌う癖を付けとくと、
声変わりした時に凄まじい音域の広さを手に入れられるらしい。
3オクターブ以上出せればプロになれるぞ!

って、激しく板違いだな
595スペースNo.な-74:03/06/23 22:15
>>594
俺声替わりする前はかなり高い声出せたし歌も結構上手かったけど
声変わりしたら途端に音痴になって今では歌なんて大嫌いになりましたが、何か?
596スペースNo.な-74:03/06/24 10:20
■■ 儲かる出会い系ビジネス ■■

初心者でも簡単運営
宣伝、運営サポート充実
出会い系サイト運営システムレンタル

http://dokiri.net/open/bite.html


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

宣伝に無駄なお金を費やしていませんか?

2万件前後の
検索エンジン、掲示板へ
無料で一括登録できます

http://kgy999.net/raku/
[らくらく登録君]


ytejjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjytjytejytejytytytytytytytytytytytytyjtejyjte
597スペースNo.な-74:03/06/24 16:26
>595
グッジョブ
598スペースNo.な-74:03/06/26 02:56
30秒眺め、30秒頭に溜めてるうちにイメージがぼやけ、
そして紙を見た瞬間全ての記憶が吹っ飛びます。

おおまかなら何とか行けそうなんですが、普通の模写のクオリティで、
となるともうお手上げ状態なんですが。

根気よく続けていけば、見て、目を離して(溜めて)、紙を見てもまだ鮮明にイメージが残るようになるんですか?
本当に全然できないので、人間の成せる技かどうか不安になってきました
599スペースNo.な-74:03/06/26 03:39
最初から簡単に出来るなら誰も苦労せんわな。すぐ全部しようとしてもムダなイライラが増えるだけ。
始めのうちは頭に浮かべるのは骨格や筋肉の位置だけに主体を置くといいと思うぞ。
慣れてくると徐々に覚える情報量増やしていけば効率的な練習になる。
俺個人としては、手癖で描いて覚えるよりは断然いい練習法だと思うぞ。頭が激しく痛くなるM系練習法だがなw
600スペースNo.な-74:03/06/26 04:03
さすがに写真記憶できるような人間はそうそういないから
寸分違わず記憶するのは無理だろ

イメージってのは単純な映像の情報だけじゃなく
例えばパースや人体構造とかの知識があればすべての情報を記憶しなくても
大まかな情報から正しい形を再現できる
別にも元絵と完璧に狂いなく同じ絵を描かなくてもいい
要は正しい形を描けばいいんだから

記憶するにしても何をどう記憶するか考える
この絵を自分は描きたいのか
自分はこの絵のどこが好きなのか
この絵の何が美しいのか
どうすれば再現できるのか

つまりは考え理解する取っ掛かりを多く持てということだ
考えないでただ記憶するのはやはり難しい
そこらへんは普通の勉強と大して変わらん
601スペースNo.な-74:03/06/26 04:29
最初は一枚の絵を集中的に憶えてみそ。特に人間の全身図がいい。
どうせいつかは憶えなきゃいかんからな。
そんなんとっくにやってるよーってんなら蛇足だな。
602スペースNo.な-74:03/06/26 08:17
普通の模写は結構やってるので全身図はわかります。
でも、左脳的に知ってるだけで頭の中で形を作れてるわけじゃなかったんですね。
精進始末
603スペースNo.な-74:03/06/26 08:44
漏れは人間ガメラといわれまつ・・。
604スペースNo.な-74:03/06/26 08:49
あと、パースはよくわかりません・・・
これは知識的なものですか?それとも右脳的な感覚的なものですか?
感覚的ならまた苦労するな・・・精進(r
605スペースNo.な-74:03/06/26 08:55
右脳的か左脳的かは実際関係ないとおもいまっせ
やるしかないんですから・・・

しかし、摸写では知識はいりません、なぜなら見て描けばいいのですから
想像では知識が必要になります
606スペースNo.な-74:03/06/26 10:56
パースは左脳的な幾何学知識と右脳的な空間感覚を
両方使うもんだと思います。同時に、相補的に。
607スペースNo.な-74:03/06/26 12:54
空間把握って右脳だったけか?
608スペースNo.な-74:03/06/26 13:30
右脳だよ
609スペースNo.な-74:03/06/26 13:55
なんかあべこべだ。
地図が回せる男がなんでイメージ浮かべるのにてこずるんだ?
それとも出来ないっていってる奴は皆女だったってだけなのか…

空間把握出来てもそれが絵に描けるかどうかは関係ないんじゃないかな。
誰だって人の顔は知ってるし見たことあるし見分けれるけど、絵には描けないじゃん。
右脳とか把握云々じゃなくて、手や頭がとてつもなく不器用なだけだったりして。

というか空間把握出来ているから三面図から立体的な絵が起こせるけど、
空間把握できない女の子はまた別の方法で描いてるわけだから、
空間把握云々じゃない気がした。
610スペースNo.な-74:03/06/26 15:18
>>609
空間把握は出来る事なら欲しい能力だな。
考えてみろよ。人体にパースが掛かったときどうすんだよ?
一つ一つの体のパーツに補助線描くのか?それはちょっと効率悪すぎねぇ?
距離感でも苦労するだろうし、なにより躍動感が出せないんだよな。立体的でないと。
それと女性でも空間把握出来る人はいっぱいいるよ。逆に男性でも出来ない人はいっぱいいるし。
最後に顔に関してはむしろ見る能力だな。人の脳は物を記号的な特徴で認識してるから
細かいところまで見てないんだよ。理解したつもりが一番怖いんだよな。
611スペースNo.な-74:03/06/26 15:50
男性が物を見る時は全体的な形状よりも部分的な形状を注視する
612スペースNo.な-74:03/06/26 16:13
>>610
だからどうして勘でパース描けることが空間把握に関係あるんだよ。
空間把握も出来なくて勘でパースも描けない奴が、
「きっと空間把握が出来ないせいでおれは補助線なしのパースが描けないんだ」
って思って口に出しちゃったんなら黙っといてやるけど。
理解したつもりでも描いたつもりでもなんでもいいけど出来あがったモノ見ればわかるだろ、
描けたか描けなかったかなんて。
むしろ見る能力が足りてないから、方法論に捕らわれるんでないかな。

理解したつもりで会話するのは止めようよ。
一個一個、疑問と解答をちゃんと明確にしていこうよ。
613610:03/06/26 16:42
なんでそんなにムキになるのか・・・。どうでもいいけどねー。
うざいからもうどうでもいいや。
614スペースNo.な-74:03/06/26 17:04
説明も無しに空間把握とか右脳とか連呼してるのがまずうざいっちゅの。
どうせまたどっかのスレで熱心に布教するんだろうけど、
今度までにちゃんと理由用意しといてくださいねー。
615スペースNo.な-74:03/06/26 17:24
>>613
同意
616スペースNo.な-74:03/06/26 17:34
何の議論をしてるのか良くわからんのだが

空間把握っていう言葉をどういう意味あいで使えばいいのか知らんけど
女でも宮崎や大友と一緒になってアニメ作るような化け物はいるわけだし
男女の能力の差ってそんなに極端なものではないだろ

確かに頂点のほうではそういう差も出てくるのかも知れんけど
少なくともこのスレにいる絵描き程度のレベルなら無いも同然の差だと思うがどうか

617スペースNo.な-74:03/06/26 18:07
何か、イメージが浮かぶことが大事だと思ったんだけど、
違うかなぁ??
618スペースNo.な-74:03/06/26 18:08
パース勉強するのにオススメの本とかってある?
619スペースNo.な-74:03/06/26 18:13
身体でも何でも。
頭んなかに浮かべるの。
ま、それができないから苦労するんだけどさぁ。

イメージ力をUPさせるには、
やっぱ、見て溜めてってやつがいちばん有効なの?
ほかにおもいつかん。

あと、身体覚えたい。本の模写しかねぇのか。。。
つかりた・・・
620uu:03/06/26 18:43

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
  店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
http://www.dvd01.hamstar.jp/
             白石ひとみ 小森詩 山田まり
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 大好評
     http://www.dvd01.hamstar.jp/
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

621スペースNo.な-74:03/06/26 18:45
空間把握ができなくても、2次元画像のデータを沢山脳の中に持ってる奴は2次元の絵をイメージできる。
逆に、空間把握能力が高く、人体の構造を熟知しているやつもイメージは可能。

と、ここまではイメージであって、実際に紙に出力(描画)する能力とはまた別物だと思う。
両者そろってうまい絵が描けるんじゃないかな。
622スペースNo.な-74:03/06/26 18:59
只今、素人の女の子が・・・
のぞき部屋は無料で見れちゃいます。
http://61.115.1.12/index.html
623スペースNo.な-74:03/06/26 19:18
なんか右脳だの左脳だので社ッベッテルけど、もっと
あいまいなスキルよりも
もっと具体的な練習方法はないのかい?
624スペースNo.な-74:03/06/26 19:34
円をひたすら描く
625スペースNo.な-74:03/06/26 19:48
・・誰もパースの本とか読んで勉強してないのかな?
626スペースNo.な-74:03/06/26 19:48
セックス経験が豊富な人ほど絵が上手くなりやすいそうです。
できれば1人の人と何度もではなく多くの人とヤればヤるほど
絵は上手くなります。

ちょっと昔の本でつが

角川文庫発行「えっち主義」
作者:漫画家兼ソープ嬢作家 菜摘 ひかる【著】
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/html/9976104847.html

を参照の事。
627スペースNo.な-74:03/06/26 19:51
とりあえずお前等、
学校に好きな人の一人や二人いるだろ?
その人をよく観察しろ
んで家帰ってから頭に記憶してある好きな人の
いろんなポーズを描け
普通ならめんどくさいとかいう奴がいるかもしれないが
好きな人なんだからめんどくさいと思う事はない
それを1ヶ月続けてみろ
以上だ。
628スペースNo.な-74:03/06/26 19:51
そうか好きな人を描けばいいのか
んじゃ、俺は妹を描くとしよう
629スペースNo.な-74:03/06/26 19:55
じゃ俺その妹の出したうんこ描く
630スペースNo.な-74:03/06/26 19:58
(σ・∀・)σゲッツ!!ならココ!
http://www3.kcn.ne.jp/~barozza/
再起動後に チェキしてみよう〜
631スペースNo.な-74:03/06/26 20:25
>>628,629
それをコピー用紙ひと梱包、500枚続けれ。
オレ的にはそれが苦労のひと単位、
ふた苦労もすりゃ大概何とかなり始めるぞ。
632スペースNo.な-74:03/06/26 21:24
633スペースNo.な-74:03/06/26 22:03
エロい絵が書けるようになればそれでいいんだよー!!

って奴挙手。

(・ω・)ノ
634スペースNo.な-74:03/06/26 22:05
(・ω・)ノ
635スペースNo.な-74:03/06/26 22:24
そこはかとなくエロい絵が描けるようになりたい
(・ω・)ノ
636スペースNo.な-74:03/06/26 22:26
(・ω・)ノ
637まーや:03/06/26 23:50
エロ絵もいろいろあるじゃない
638スペースNo.な-74:03/06/26 23:56
”もろ”じゃなくて雰囲気エロ描きたい
(・ω・)ノ
639スペースNo.な-74:03/06/27 00:01
(・ω・) …




(・ω・)ノ
640スペースNo.な-74:03/06/27 00:04
見ようによってはエロスになるサブリミナルな絵が描きたいでつ
641スペースNo.な-74:03/06/27 01:22
(・ω・)ノ て言うかそのために絵を描いてます
642スペースNo.な-74:03/06/27 01:25
643スペースNo.な-74:03/06/27 03:05
もろエロは頭打ちも早い
644スペースNo.な-74:03/06/27 22:35
パース能力
デッサン能力
どっちから鍛えるのがいいの?
645スペースNo.な-74:03/06/27 22:38
☆可愛い彼女が貴方のために・・・☆
↓ ↓ ↓☆見て見て☆↓ ↓ ↓
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
646スペースNo.な-74:03/06/27 22:38
>>644
パースの概念知らなきゃデッサンにならんだろ
647スペースNo.な-74:03/06/27 22:53
>>644-646
釣りか?
暇なら過去スレでも読んでろよ
648スペースNo.な-74:03/06/28 09:59
つか素で聞く

パースってなんですか

・゚・(ノД`)・゚・ 逝って来る…
649スペースNo.な-74:03/06/28 10:55
>>648 オムツのことでつ。パン・・
650スペースNo.な-74:03/06/28 11:03
パースの本買いにいったんだけど、4000円とかしてあせる。
なんか安くていい教本知りませんか?

あと、みんな上げすぎ
651スペースNo.な-74:03/06/28 12:50
>>650
古本屋に行けば建築パースの本が¥1000くらいであるよ。
けっこう使える。
652スペースNo.な-74:03/06/28 23:11
パースより先にデッサンでしょう。
デッサンていうより人体の形を正しくとるっていうか。
皆、そうだと思うし。
653スペースNo.な-74:03/06/28 23:16
>>652
そういう話題はデッサンスレの過去ログの中でやってこい
654スペースNo.な-74:03/06/28 23:17
>>653
黙ってろよガチャピン野郎
655648:03/06/28 23:18
>649
ありがd!
656スペースNo.な-74:03/06/28 23:22
なんでガチャピン…?
657スペースNo.な-74:03/06/28 23:33
>>654
じゃあ君ムックね
658スペースNo.な-74:03/06/28 23:34
659スペースNo.な-74:03/06/29 00:00
じゃあデッサンスレの過去ログのアド下さい。
660スペースNo.な-74:03/06/29 09:50
このスレ面白すぎ
661歌のおねえさん:03/06/29 17:08
畜生、どいつもこいつも馴れ合いやがって!
662スペースNo.な-74:03/06/29 18:49
>>661
仲間に入れてあげるYO!


本当馴れ合いスレになってきたので
ところで漫画描き目指してる人も居るのかな

663スペースNo.な-74:03/06/29 21:46
パースを練習するにはどう言う練習が一番効果的だと思う?

漠然としすぎていて何をしていいかわからない・・・。
664スペースNo.な-74:03/06/29 21:55
万物の法則を理解する!
脳で考えるんじゃない!身体で感じるんだ!!あんっ!!!
665スペースNo.な-74:03/06/29 22:06
大友みたいに物理をかじるってのはどうかな?
666スペースNo.な-74:03/06/29 22:24
じゃあ大友のnarutoのOPテーマを歌うわ
667スペースNo.な-74:03/06/30 00:06
パースってそんなに奥深い物か?
一点、2点、3点パースさえわかればそれでいいもんじゃないの?
668スペースNo.な-74:03/06/30 01:06
>>667
技法を習うならそこまででもいいかもしらんが、キミには好奇心というか、より深く理解したい、みたいなものがないのかね?
669スペースNo.な-74:03/06/30 01:10
パースに沿ってパーツを配置するのが難しいんだよ
各々のパーツのアングルと位置があってないと変になるからな
670_:03/06/30 01:11
671スペースNo.な-74:03/06/30 02:41
>>1のコレは本当に効くのですか?

描きはじめると、何か凄く焦っちゃうので
冷静に見直したり、イメージしたり出来ないんですが。
あとで見て、「うわ、ヘタクソ」ってなるんです。
書き上げた時は「結構イケるかも!」って思うのに。
672スペースNo.な-74:03/06/30 02:52
神経研ぎ澄ませてゆっくり慎重に線引けばだいたい上手くなるよ
673ちよ:03/06/30 03:02
674スペースNo.な-74:03/06/30 03:16
>>672
いや、逆にそうやってしまうと歪んでしまうことがある。
もっと肩の力を抜いて、朗らかなキモチで線を引くと・・ウマー
675スペースNo.な-74:03/06/30 04:28
そして段々眠くなーる
676スペースNo.な-74:03/06/30 08:49
>>1 の言ってる事は漫画描きは真似せんがよいだろう。漫画の絵は記号だから
677スペースNo.な-74:03/06/30 09:26
記号?
678スペースNo.な-74:03/06/30 09:49
確かに漫画の場合他に学ぶべき事の方が多いが極論杉
679スペースNo.な-74:03/06/30 09:56
極論じゃないよ。漫画描きは実物を見て描いては駄目ですね。絵は記号として漢字を一つ一つ覚える要領で練習したがよいよ。頭の中でその記号を組み合わせながら描く。同じ絵(記号)を何回も描き出せる事が重要じゃない?
680スペースNo.な-74:03/06/30 09:58
>>679
基礎画力が身に付いていればの話でしょう
681スペースNo.な-74:03/06/30 10:21
>>180 その方が危険じゃないか?例えば実際の座った人物を描くとする。ズボンのシワなどを見ると、膝の曲げ方、重力、布の厚さ、風向きによってシワの出来方は多様。それらの要素を踏まえて紙に描き起こすのは素人には辛い。シワなどは単純な記号として覚えたが良い。
682スペースNo.な-74:03/06/30 11:21
モノを知るってのは大切だよ
記号記号で覚えてたらいくつ覚えたらいいんだ
固定観念にとらわれると危ないでつよ

でも漫画なら漫画を模写した方が早いのも事実
それ以上に話だね

あと上げすぎ…
683スペースNo.な-74:03/06/30 11:22
>>679
典型的ヘタの描き方
684スペースNo.な-74:03/06/30 11:49
>>683
手塚とか福本を良く見ろ。絵のリアリティは、漫画のうまさにはそこまで影響しない。(同人なら話は別だけどさ)
685スペースNo.な-74:03/06/30 12:06
>>684
そういうイレギュラーを基準にするあたりが
典型的ヘタの発想
686スペースNo.な-74:03/06/30 12:10
>>685
まぁ、僕はヘタレでもなんでもいいのだが、キミがうまいと思う漫画家さんあげてみてよ。参考にしたいからさ。
687スペースNo.な-74:03/06/30 12:16
どんな描き方だろうが、極めれば上手く見えるもんだ
688スペースNo.な-74:03/06/30 12:28
さあどうだか
689スペースNo.な-74:03/06/30 12:31
暇だからサッサとレス返せ
690スペースNo.な-74:03/06/30 13:04
漫画を記号だのって置き換えて考えている人は表現に乏しい人だと思う。
691スペースNo.な-74:03/06/30 13:05
>>690
夏目房之介に面と向かってそれを論証したら認めてやるよ。
692スペースNo.な-74:03/06/30 13:15
>>690
正解らしい
693スペースNo.な-74:03/06/30 13:18
先週始まった和月の新連載、話はともかく絵柄がるろ剣とも西部劇ともまったく違うところがすばらしいな。
少なくとも、漫画を記号と認識してるような奴が出来る芸当じゃないと思う。すこし和月さんを尊敬した。
694スペースNo.な-74:03/06/30 13:21
>>693
記号的に捉えている方が絵柄を変えるのは簡単じゃないか?
つーか「記号」という表現に対する認識が噛み合ってない気がする・・・
695スペースNo.な-74:03/06/30 13:27
とりあえず、おまえらは夏目房之介の本くらい読め。
696スペースNo.な-74:03/06/30 13:40
>694
右向きの顔はコレ、正面の顔はコレ、みたいな感じでパターンを数十種類作っておいて
それを上手い感じに使いまわしていくこと、でしょ?

でもアクション系の漫画を描く限り、パターンだけじゃくるしいでしょ。bパップハイスクールみたいなのならともかく
697スペースNo.な-74:03/06/30 13:45
>>696
アレンジくらいするだろうがよ。
698スペースNo.な-74:03/06/30 13:55
>>696
俺はもうちょっと細かい単位で見てるけど。
年齢、性別に応じたこのキャラの場合の、右向きの鼻、正面の鼻、みたいな感じで。
だから漫画絵なんて多かれ少なかれ、記号的に描いてる部分が大きいと思ってる。
記号=洗練された形作り、てなイメージで。
699スペースNo.な-74:03/06/30 13:56
空間把握、デッサン、右脳、夏目房之介、これが今風絵描きのトレンド
上手い奴のサイト見ても必ずこのキーワードがそこら中に散りばめられてる…筈(w
話題にしない手はないよなー?
上手くなりたいんだろ?
700スペースNo.な-74:03/06/30 13:57
デッサン狂いばっかり気になってて
絵に華やかさが無い場合はどうすりゃいいんですかね?
701スペースNo.な-74:03/06/30 14:04
記号の最小単位は人物一体じゃない。それをどこまで細かく出来るかがプロ。指先までもが最小単位ならアクションシーンなど軽く描きコナせるよ。それと和月の名を上げた奴は帰っていいよ。
702スペースNo.な-74:03/06/30 14:13
>>700
擬音で画面にインパクトを出せ。
あ・・・・華やかにはならんな。
703スペースNo.な-74:03/06/30 14:14
>>700
いや、今は魅力がなくてもいいのです。
いつかキモチで絵が描ける様になります。
そのときこそ。絵に華が咲くでしょう。
704_:03/06/30 14:15
705スペースNo.な-74:03/06/30 14:27
デッサンが把握できた上での無理のない記号化だろ>漫画絵の場合
まず形ありきで結局両方の認識能力が必要だと思うけど。

猿漫思い出した。
706スペースNo.な-74:03/06/30 14:35
>>705
手塚センセは人物デッサンができなかったと聞いているぞ(虫はやたらと巧いが)
707_:03/06/30 14:38
708スペースNo.な-74:03/06/30 14:57
出来なかったというか意識して学んでこなかっただけかと

アニメが構築できるぐらいちゃんと描けてるんだから二次元の模写からでも
形をある程度立体的に把握してないとアレンジして描けないでしょ?
>>705はそういう意味でのデッサンてこと。

デッサンの定義付けが自分も曖昧だから語弊があるかも知れんが
709スペースNo.な-74:03/06/30 18:07
>>702
関係ないけど、擬音って頑張る気になれなくてさぁ…
これも何か、コツや練習すべき所があるのかな?
なーんか真面目に描く気しないんだよね。
710スペースNo.な-74:03/06/30 18:10
>>709
少年誌系ならマジで重要だと思う。
試しにジャンプ一冊買って、擬音に注意してみてみ。かなり勉強になると思う。
711スペースNo.な-74:03/06/30 18:14
712スペースNo.な-74:03/06/30 18:15
るろうに剣心の
逆刃刀で攻撃する時の「ガオン!」は革命的だった
713スペースNo.な-74:03/06/30 18:16
がおん
714スペースNo.な-74:03/06/30 18:22
がおー
715スペースNo.な-74:03/06/30 18:32
きゃわ〜ん
716スペースNo.な-74:03/06/30 18:40
>>710
ジャンルは絞ってないのですが、戦闘シーンは描きたいんですよね…。
久々にジャンプ買ってきます、サンクスでした。ゴゴゴゴ(`・ω・´)ゴゴゴゴ

しっかし折角の絵や効果を、何故に隠さにゃならんでしょうねぇ_| ̄|○

>>712
初期のセイント星矢なんかも見てて(*ノωノ)
717スペースNo.な-74:03/06/30 18:46
>>716
頑張れ。漏れも頑張る
718スペースNo.な-74:03/06/30 18:55
>>716
あー、なるほど。わかった。
うんとね、擬音は字じゃなくて、絵や効果なんだよ。
そうやって考えると、やる気がでるかもしれんね。
つまり、擬音のことも考えて、絵や効果を入れるってわけ。
擬音も絵の1部なんです!
719スペースNo.な-74:03/06/30 19:11
そうだよね、擬音や吹き出しもコマ割りと同じく構図として捕らえるのが
ベストかと。

クランプのクローバーはそれが全部極端にデザイン化されてるので
分かりやすい例だと思う。擬音よりも吹き出しとコマ割りが特徴的かな。
720610:03/06/30 20:52
>>712
俺が衝撃を受けた擬音はブッちぎりで福本の「ざわざわ」だな。まさに革命。
721スペースNo.な-74:03/06/30 22:04
>720
俺は焼き鳥食うときの「うし・・・うし・・・」だな。
やっぱ感性が根元から違うんだと思った
722693:03/06/30 22:12
>701
うっせーな、絵柄が変える技術がどうこうよりも、
俺は和月の、漫画ごとに新しい物を求める姿勢に尊敬した、って言ってんだよ。
723スペースNo.な-74:03/06/30 22:16
スレタイと完璧に方向がずれてますな。
724スペースNo.な-74:03/06/30 22:17
>>721
猛省の時の 「ジタジタ・・・」かな。
ジタバタ じゃなくて ジタジタ だからなぁ
725スペースNo.な-74:03/06/30 22:19
>>676は釣りだな
726スペースNo.な-74:03/06/30 22:21
>>676以下、ageて発言し続ける彼から哀愁が漂っています(つД`;)
727スペースNo.な-74:03/06/30 22:23
呼んだ?
728スペースNo.な-74:03/06/30 22:23
スレタイと関係ない話題はそろそろ辞めないか?
雑談スレでもいいだろ、そんな話題なら。
729スペースNo.な-74:03/06/30 22:28
この練習方は、絵が上手くなる方法、というより頭のイメージを鮮明にして
それを紙に起こせるようになる練習、ってことですか?
730スペースNo.な-74:03/06/30 22:30
>>729
突然話題にしなくてもいいとおもうが
>>1-728を読んだ上での発言だろうな?
いくつも解答っぽいのが出揃ってたと思うが。
731スペースNo.な-74:03/06/30 22:37
話をふらなかったら降れといわれ
降れば即レスで否定され

じゃあ次の話題ヨロ↓
732スペースNo.な-74:03/06/30 22:39
みこみこナースイイよね〜
733スペースNo.な-74:03/06/30 22:42
あのオープニングは頭痛くなる
734スペースNo.な-74:03/07/01 00:12
次の話題ヨロ↓
735スペースNo.な-74:03/07/01 00:18
【俺は出来る】絵がすぐにうまくなる方法【おまえは出来ない】
736スペースNo.な-74:03/07/01 06:29
雑談スレだなもう
楽しいから良いけど

小さい人物描きづらい
皆どうやって描いてますか?デフォルメ化?して描いてる?
それともまんま縮小?
737スペースNo.な-74:03/07/01 07:29
むしろ大きい方が描きずらい。身長10cmくらいの絵が一番描き安い。

昔から小ゴマの背景の子とかばかりに萌えてたから最早必然だと諦めてるけど
顔だけで15cm四方とかの絵こそ、どうやって描いてるのか全く想像できない。
738スペースNo.な-74:03/07/01 08:03
それは記号化がうまく出来てないんだろ?それが出来てれば描く大きさが変わっても全く同じ絵が描けるはずだが…
739スペースNo.な-74:03/07/01 08:15
自分も大きな絵が描けない
タブレット使ってPC上でしか作業しないから、
どうしても細かい操作になれてしまう
740スペースNo.な-74:03/07/01 09:30
>>738
その「記号化」された絵とやらを一度見せてください。
もちろんあなたが描いたやつ。
741スペースNo.な-74:03/07/01 09:48
>>740 携帯だし貼り方分からんよ。だから記号化って、ようは漢字と同じで、ココの長さはココと等しくて、ココはココの2倍の長さとか、そんな事。だから漢字は書く大きさが変わっても、同じ形で書けるでしょ?漫画絵も同じ。
742スペースNo.な-74:03/07/01 09:56
>>741
まあ、改行してないし、携帯だろうとは思っていたけど。
いまだにあなたの言ってる事の意味が全く分からない。
構図の角度を変えて描く時はどうするの?
それぞれの角度ごとの記号を覚えろと?
それならデッサンの練習をして立体把握を覚えた方が早いと思うのだが。
743スペースNo.な-74:03/07/01 10:09
俺は記号化とか以前に何かを観ながら描いてもうまくいかない。
トレースしてもカクカクになる。
思えば習字は苦手だったし字も未だにうまくならない。
デッサンうんぬんのレベルでさえもないような気がするのですが
こういう奴はどうすればいいんでしょうか?
一応毎日一時間は絵を描いてて二年はたつのですが一向に上達しません。
実はみんなには当たり前なことを俺だけ知らないのではとかそんな気さえします。
どうか助けてください。
744スペースNo.な-74:03/07/01 10:26
俺の場合は立体把握感覚と記号化。ただ顔の輪郭などの丸みが調子悪かったり無意識に絵が変化して描けない時もあって悩んだわけ。それから記号化に少し傾きだした。顔などは正面からグルっと一周して12の角度どれかで描くね。フカン、アオリはまた別だけど。
745スペースNo.な-74:03/07/01 10:35
俺もペンでシャーペン線なぞるとヘロヘロになる
練習あるのみか
746スペースNo.な-74:03/07/01 12:46
>>743
絵をよく見る練習をする
ここはこうなってる、とかどれくらいの長さ、ここらへんを工夫している
とか、絵を見るたびに自然にそういう所を見るようにすれば少しは変わる
あと色んな絵を見て目を養う。字は気にするな。
あと毎日一時間は短いと思う。
747スペースNo.な-74:03/07/01 12:47
>743
模写以前にトレスができない?しかも二年前から毎日やってるのに?

・・・うーん、それが本当なら・・・うーん・・・
748スペースNo.な-74:03/07/01 13:40
>>738
>>741
おれの記号絵とあんたの記号絵は意味が全く違うので参考にならないなぁ。
相似形で同じ絵描きたきゃPCかコピ機で拡大して済ませてるよ。
描きずらいってのは、大きい絵なり小さい絵なりの表現が別にあるんだけど、
小さい絵が好きでそればっか描いてるからそっちが突出しちゃうって意味。

別に絵は無理に晒さなくていいよ。
大きくても小さくても同じ絵描くってのは、きっと空間も描けない人なんだろうし
多分なんの参考にもならん。

ついでにそれが記号的絵だって言われると凄く萎える。
夏目房之介の講釈聞いてるみたいに空寒い。
749スペースNo.な-74:03/07/01 13:56
さっきからちらついてる夏目房之介ってなんぞや?
750スペースNo.な-74:03/07/01 14:09
ttp://www.comicpark.net/natsume030620.asp
こんな人
NHKのマンガ夜話とかでたまに講釈してるからそれ見て判断すれ
751スペースNo.な-74:03/07/01 14:10
夏目漱石の子孫
漫画に関係ある番組に出てるんだっけ?
752スペースNo.な-74:03/07/01 14:10
絵の大小で表現が変わる?人物の絵が大きくなれば描き込みは増えるし、小さくなると線を省いたり新たな表現になるって事か?そんなのは当たり前だが…。あと空間を描くというのはどういう意味だ?空間把握力?
753スペースNo.な-74:03/07/01 14:45
>>752
「記号化が出来てれば描く大きさが変わっても全く同じ絵が描けるはず」
が6時間後に
「大きくなれば描き込みは増えるし、小さくなると線を省いたり新たな表現になるのは当たり前」
てのはどうなんだ?
まぁいいけど。

既に、参考にならないって言われてるんだからほっとけばいいじゃん。
丁寧に説明すればわかるって訳でもないだろ。
754スペースNo.な-74:03/07/01 14:50
大きく描くと周りとのバランスが掴みにくくなるんじゃない?
755スペースNo.な-74:03/07/01 15:03
記号と割り切って絵が描ける人は安定感もあるだろうし応用も効くだろうし
絵柄変えるのも修正するのも楽だろうけど、
自分の絵柄しか描けない奴は多分、基礎画力と感性だけでやってかなきゃいけなくて、
その差が出てるだけなんじゃないの?
絵柄を生み出す能力と、その絵柄で絵を生産する能力の違いって言うか…
756スペースNo.な-74:03/07/01 15:14
>>753 横ヤリバカは帰れよ。俺は「空間を描く」と言ったのけた天才に聞いてんだよ。
757スペースNo.な-74:03/07/01 15:19
>>750 分かってる…この人…。やっとまともな意見に出会えた…
758スペースNo.な-74:03/07/01 15:20
俺記号化とかよくわからないけど、小さく描くとうまくかけないんだよね。
紙いっぱい使うとどこがずれてるかわかりやすいんだけど
小さいとわかりづらいっていうか、多分細かい作業する分
全体的にずれちゃってるんだと思う。
759スペースNo.な-74:03/07/01 15:55
>>757

754か755の間違い?
それとも750であってるの?

760スペースNo.な-74:03/07/01 16:06
755の間違いだった…。
761スペースNo.な-74:03/07/01 16:08
>>758
PCで縮小かけるんでもないなら、絵に対する線の細さが、絵が小さくなるのに比例して太くなるので、違和感があるのは当たり前。
おもいきって簡略化すべし。
762スペースNo.な-74:03/07/01 16:14
>>744
結局、立体把握できなきゃ絵は描けないって事じゃないか。
最初っから記号化、記号化なんて言ってちゃどうしようもない。
763748:03/07/01 16:15
>age携帯さん
スンマセン>>755はおれが書いてました。

>>756みたいな煽り方してくる人にまともに返信する気なかったんだけど
なんかアナタがとても可哀相に思えてきたので…


自分で応えられる限りなるべく答えれようしますんで
え、と何から説明すればいいんすか?
764スペースNo.な-74:03/07/01 16:16
☆頑張ってまーす!!☆女の子が作ったサイトです☆
http://endou.kir.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
765スペースNo.な-74:03/07/01 16:25
記号化と立体把握、どっちも利用するのがいい。
ある程度確立すると、そこから立体把握能力を重点的に伸ばしていく。
記号化に頼りすぎると表現という点では激しく停滞してしまうからだ。
特にアップの顔では記号化で描かれた規則的な表情はつまらなさ過ぎる。
ある程度の崩れを生じるその瞬間だけの表情を描きたい。
766スペースNo.な-74:03/07/01 16:34
>>762 立体把握なんざ自然にやる事で前提なんだよ。それだけでマンガが描けるかバカ。その次のステップで絵の安定化を為の記号化を言ってんだよ。
767スペースNo.な-74:03/07/01 16:42
普通記号化って言ったら立体把握できん香具師の話だしなぁ・・・。
age携帯厨はもっと意見を整理してから書き込めよ。

それとパーツの比率を決めるのは記号化とは違う気がする。
768748:03/07/01 16:59
>>766
まずはちょっとオチツケ
まず立体把握とか空間把握の話なんか俺はしてない

安定化のための記号化の意味はわかる
だけどその記号化には事前に色々準備が欲しいだろ?
最低限まず、自分が満足出来るレベルの絵をどんなシチュエーションでも描けた上で、
それをパータン化したり、巧みにマンガ的記号表現を折り込んだりして、
それでようやく自分なりの記号絵が出来て、それを使って手順を簡潔にする話だよな?

ちなみに俺の問題はそれよりは根が深くて、>>737で言ってる通り、
「昔から小ゴマの背景の子とかばかりに萌えてたから最早必然だと諦めてる…」
って言ってる通り、満足出来る大ゴマ向きのアップ絵を見たこともないんだ。
描けるかどうかの話じゃないんだ。

自分が描けるものを描くだけならどうとでも描けるんだが、それじゃ俺が満足しないんだ。
だから>>755の「絵柄を生み出す能力」で引っかかってるって話になる訳。
自分が描けるものを安定して描く話と、自分が描けないものを描こうとする話は別の話で、
だから>>748って発言になった訳。
769スペースNo.な-74:03/07/01 17:02
>>768
大きい絵だと面積がデカイから、書き込みが薄くなってしまうのかな?
そうじゃないんだったら、PCで拡大汁。
770スペースNo.な-74:03/07/01 17:03
>>767レベルの低い挑発はもういいよ。でもまぁ確かに立体把握ですべて描きコナせる感覚能力に優れた天才はいるだろうが、俺は絵の怖さを知ってから、記号化によって自分の絵を見失わないようにしつつ理想に近づく感じやね。ちなみに記号は基本的にアタリ用
771スペースNo.な-74:03/07/01 17:04
>>769
お前はバカなのか釣り師なのか・・・・┐(゚〜゚)┌
772767:03/07/01 17:12
挑発してるんじゃなくて落ち着いて欲しいわけなんだが。
お前の言いたいことはなんとなく分かる。
だから落ち着いて意見を整理して欲しいわけよ。
773スペースNo.な-74:03/07/01 17:27
>>772
その言葉が馬鹿に理解できるかな?
774748:03/07/01 17:33
>>age携帯サン
ちなみにマンガ絵の記号って言葉は意味の狭い言葉なのであんまり使わないで。
同じ記号でも、「絵は記号」は全く別の意味でこっちはずっといい意味。
聞いてて、マンガ的な記号の話してる気がしたんで、あんたの記号と俺の記号は違うと言った。

記号っておおまかに3つの意味があって、何かを記号で表すとしても、
その何かを記号に変換する能力、記号から何かを認識する能力、記号を記号のまま使う能力、の3つがあって、
例えると、カッコイイ字が描けるのが一番目で、見た字をカッコイイと思えるのが二番目で、
字は読めればいいって書いてしまうのが三番目。

「絵は記号」てのは西洋絵画の写実絵の世界の話で、描かれた絵は絵の具と紙で出来た記号に過ぎないのだから、
人が見て絵に見えればそれでいいって話。印象派とかが生まれるちょっと前の言葉。
それ以前に、塗り方一つ仕上げ方一つ構図一つにしても厳格なスタイルがあった時期がある上での話。

マンガ的な記号絵は、マンガ絵を見てもわからない人が外側から括ったニュアンスが多分にあって、
例えると、萌え絵を見て可愛いとも思えないし、リアル美少女をあのように表現してしまうことも理解できないけど、
オタクがそれでいいというなら、同じような萌え絵を描いてみよう、ってそんな感じのニュアンスが少なからずある。

一度でも萌え絵に萌えてみたり、汗や集中線とかの漫符が動いて見えた人はもう、
同じように動いて見える記号だったり記号じゃなかったりするモノを、記号と呼ぶことは嫌がると思う。
「絵は記号」てのは更に割り切ってその先の話なので、そこからピカソとかに繋がったりしなくもない。

ピカソより後のマンガがピカソより下かどうかとか、優劣の話じゃなくて、
西洋絵画的な写実絵は記号的じゃなくて、マンガ絵は記号的って言ってしまう人の理解度を疑ってる話。
だから記号って言葉はもっと慎重に使った方がいいですよ。
775748:03/07/01 17:36
>>769
ゴメン、それは俺には役に立たない。

>>age携帯サン
えーと、別にどっちがどんな絵描けるからどうかとか、話の説得力がどうとか、
話し方が気にいるかどうかじゃなくて、文章読んで内容に納得したらそれで終り、
わかんないとことか、変だと思うところがあったら、普通に突っ込んでください。
776748:03/07/01 17:45
>>767
絵の記号化の極みっていったら「へのへのもへじ」だろう
どうして「も」が鼻なんだよ!って突っ込みたくなるけど
とても真似出来ない程素晴らしい記号化。
これが面白くて、難しいところだとおもう。

簡単に絵を記号で描くって言う奴って
人の記号そのまま流用してるだけと違うのか?と疑いたくなる
ついでにその人が立体的に描けるって言うと、
ただアタリとってプロポーションだけ揃えただけと違うんか?
と疑って、立体把握なんか全然出来てない気がしてくる。

って意味だろ?
記号化って言ったら大抵ヘタレが言ってるってのは。
777スペースNo.な-74:03/07/01 17:53
・・・・あ、そうか。ここは絵が上手くなる方法のスレで、漫画が上手くなる方法のスレじゃなかったんだな。カンチガイしてたヨ
778スペースNo.な-74:03/07/01 17:54
ちょっと喋り過ぎじゃないかな。(´・ω・`)モキュ
まぁ二人以外は見なくてもいい話題なんだろうけど
779スペースNo.な-74:03/07/01 18:12
漫画の話題もしてるから漫画でも別にいいよ
記号うんぬんの話題がもうよくわからん・゚・(ノД`)・゚・
誰か解説して下さい(土下座
780スペースNo.な-74:03/07/01 18:32
五月あたりから毎日みっちり絵の練習してきたんですが、目立って「絵が上手くなった!」
って実感が沸きません。少しモチベーションが下がってるんですが二ヶ月程度で判断するのは早すぎますか?

空気嫁無いレスすいません
781スペースNo.な-74:03/07/01 18:45
早すぎます
782スペースNo.な-74:03/07/01 18:47
>大きい絵苦手な方

凄く月並みなんですが自分の場合は
ちょっと距離置いて遠くから眺めて微調整してますよ。

>>780いつもの数倍描きまくってたら変わってはいると思うけど・・・
練習画が素描が殆どでちゃんとした一枚絵で無い場合はわかりづらいと思うよ。
俺の場合は短期集中で完成作品を仕上げ続けてた時期伸びが一目瞭然でした。

>記号化云々
あーこんな具合に認識にズレがあったのか…
俺は以前極論杉って書いた香具師だけど>>774みたいな例があるからいきなり
そう言われてもなーってのがあったんす。一口に言えるもの出ないという意味で。
783スペースNo.な-74:03/07/01 18:58
>>780
自分で実感ないのは、自分でどうでもいい所が伸びてたのかも
二ヶ月も毎日描いてるんなら何かしら変わったとおもうけど…

俺は前に、自分の気になるところ描いてて楽しいところだけずっと描いてたら
どんどん変わっていって上手くなってる実感バリバリ感じてたんだけど
他の人に見せたら、前と大して変わらないけどそういえばそんな絵も描いてたねぇ
って言われたりしたことあった
モチベーション無くなるのは問題だけど実感無いのは別に無問題とおもう
784スペースNo.な-74:03/07/01 19:00
俺がしている「行為」を表現するとしたら記号化であってるよ。あと>>776のような馬鹿が多数見受けられるが、絵の怖さも知らず描けないのに知ったかぶって等身大を忘れては出しゃばりカキコは勘弁な。反吐が出る
785スペースNo.な-74:03/07/01 19:06
(´Д`)・・・
786スペースNo.な-74:03/07/01 19:07
単なる釣り師なんじゃないかって気がしてきたな。
議論にすらならずにすれ違っているよ。
787スペースNo.な-74:03/07/01 19:08
釣り師っつーか煽り豚だろ
788スペースNo.な-74:03/07/01 19:14
記号で絵を描くって言ったらアスキーアートなんかどうよ?

それは話が違う?
789スペースNo.な-74:03/07/01 19:16
>>788
180度ちがう
790スペースNo.な-74:03/07/01 19:21
違わない
791スペースNo.な-74:03/07/01 19:23
他人が用意した記号と自分の中にある記号という点が違う。
AAと記号絵が同じだって本気で思ってる香具師の絵は他人の記号の寄せ集め。
792スペースNo.な-74:03/07/01 19:24
>>788
大正解!!
って>>789とかみあわね−w

アスキーアートを自分で作るのは大変だけど、打つのはキーボード何回押すだけだから楽で大安定
てのが一緒の話なんじゃないか

「顔文字って便利〜」って言う奴が使うだけの奴で
「AAって難しい、どうやって作ってるんだろ」って言う奴が作ろうとしてる奴
793スペースNo.な-74:03/07/01 19:26
>>791
それも一理ある、文字には限りがあるし
無制限の絵とは微妙に違うか…
794スペースNo.な-74:03/07/01 19:27
すでにある記号から目的にあったものを見つけ出すのがAA
目的のために記号を作り出して使うのが記号絵
795791:03/07/01 19:30
ちょっと訂正。
AAに使う記号は絵のために作り出された記号ではないので
それを当てはめて絵を作り出すという点では独創的だと思う。
796748:03/07/01 19:30
>>784
どうせ口だけなんだし、絵見せて比べる訳にもいかないだろうから…
そういうところには触れなくていいと思うよ。

第一自分から「絵はアップできません」って言ってる人に、
いくら何言われても気にする方がどうかしてる。

あと書き込みに怒気を孕むのはいい加減やめなされ。
797スペースNo.な-74:03/07/01 19:35
>>791 自分の絵を確立した後に記号化するんだ。記号の最小単位は線だ。馬鹿が出しゃばんな
798スペースNo.な-74:03/07/01 19:38
>>776の見方が分からないでもないし
定義が人それぞれって言う大前提はずしちゃイケナイヨageの方
どの見方が優れてて、他が間違ってる、ずれてて当然ってやっぱ極論杉
799スペースNo.な-74:03/07/01 19:41

ちょうかわいい、われめちゃん1本筋〜w
ここの画像掲示板の管理人は神だとおもう。
http://www.hl-homes.com/

800スペースNo.な-74:03/07/01 19:42
>>797
夏目房之介的に禿同!
801スペースNo.な-74:03/07/01 19:44
ここにも玲が現れたのかよ!もう玲は害悪でしかないな
802スペースNo.な-74:03/07/01 19:53
誰だ玲って?
ルサとか翁とかイコールとかのキーワードが出て来る話題なら
勘弁な。
803スペースNo.な-74:03/07/01 19:55
飛行機とお茶と大福も勘弁な
804スペースNo.な-74:03/07/01 19:59
ええ!?玲だってー!?うそーん!!

ヤダー!!(><)
805スペースNo.な-74:03/07/01 20:10
「玲」とは実質存在しない人間です
早く言えばオカルト話の「牛の首の話し」と同じようなものなのです

誰もが電波人間「遊び人の玲さん」になる可能性があるのです
806スペースNo.な-74:03/07/01 20:17
>>805 解説ども
807スペースNo.な-74:03/07/01 20:23
そうか。俺もそんなに有名になったのか・・・・アヒ。
808スペースNo.な-74:03/07/01 20:37
つか楽しいスレですね
809スペースNo.な-74:03/07/01 20:48
展開に予測がつかないな
でもそろそろ次の話題でいいような
810スペースNo.な-74:03/07/01 20:55
ヤオイオマエラ!
なんかラクガキしてて失敗した〜って時
紙丸めてポイッって放り投げると
なんかリズムに乗ってきませんか?
811スペースNo.な-74:03/07/01 20:56
乗りま
812スペースNo.な-74:03/07/01 20:58
リズムに乗るなら「びっくりするほどユートピア」で決まりでしょ。
813スペースNo.な-74:03/07/01 21:03
アニバーサリー
814スペースNo.な-74:03/07/01 21:10
ユートピアはやったことないなぁ・・・
815スペースNo.な-74:03/07/01 21:12
リズムをageるぜ
816スペースNo.な-74:03/07/01 21:13
そこでageないオマエがダイスキ
817スペースNo.な-74:03/07/01 21:34
あたりから、線ひろうの難しいって思ったことない?
簡単な形でおおまかにとった当たりを
人物として書き起こしていくのがちょっと難しかった。

バカでもできると思うかもしれないが・・
818スペースNo.な-74:03/07/01 21:35
>>817
慣れ
819スペースNo.な-74:03/07/01 21:39
凹スケヴェイス凹
http://www.k-514.com/
820スペースNo.な-74:03/07/01 21:41
結局慣れだろうけど
アタリ無い方が楽に形とれるなら、アタリ無くていいいかも。
アタリの種類を変えてみたら?
いっててよくわかんないけど
821スペースNo.な-74:03/07/01 21:58
慣れだと思うけど
もう少しなにがやりずらかったのか言ってくれないと答えようがない
簡単だとは思わないから安心しれ
822スペースNo.な-74:03/07/01 22:07
俺の場合、アタリの線に引きずられて主線を引いちゃって
結果、見栄えのしない絵になることが多い。
だから少々面倒だけど、アタリの段階から主線のつもりで線を引いてる。
823スペースNo.な-74:03/07/02 00:49
Hなサイトを発見したでつよ。ここ、すごい。
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/omanko_marumie/
美少女のワレメ…(*´∀`*)ハァハァ
美人お姉さんのオマ○コ…(*´Д`*)ハァハァ
824スペースNo.な-74:03/07/02 12:58
あー
そういえば、ラフのときは勢いあるのに
仕上げると、きれいなんだけど勢いがなくなっちゃうんだよな
825スペースNo.な-74:03/07/02 14:15
>>817
お絵かき掲示板の描画アニメを盗み見して研究するとか・・・
アタリの付け方も十人十色なんだなぁってわかるよ。
826スペースNo.な-74:03/07/02 21:53
あたり程度にしか、人物を把握できてないからじゃないかな?
まる描いて、中に横顔描くとして、どうなってるかわからないとかでしょ?
わからんとこピックアップしてたくさん描いて覚えRO!
827817ではないが:03/07/02 21:58
>>825
描画アニメかなり参考になりました
これは結構使えるかも
828スペースNo.な-74:03/07/03 01:08
あの、人物の形はだいたいとれるんですけど、
顔がかけないんです…画風が決まってないというか。
迷ってて描いても気に入らないし、上手くいきません。

すごい目のつくりとかシンプルなのに、上手いひとっていますよね。
仮に、本とか見てこの目使おう!と決めたとしても、
小さくなった場合、なんか全然描けないんですよ。目とか。
こういう場合のバリエーションも覚えなきゃですか?
829_:03/07/03 01:08
830スペースNo.な-74:03/07/03 01:45
バリエーションで再現出来る上手さと
立体把握が凄くしっかりしてる上手さと
表情とか演技の上手さと
器用な手で細々とカッチリキッカリ仕上げることで出る上手さと…

シンプルで上手いっていわれてもなんともなぁ
831スペースNo.な-74:03/07/03 07:52
>>828
気持ちわかるYO!
小さくなった場合に描けない。しかも画風が上手く決まらない。
好きな人の絵を模写しても劣化コピーにしかならない。頑張って練習してみるよ。

輪郭が難しい
832スペースNo.な-74:03/07/03 17:35
>>831
今から絵の教室だよ・・手とかマジかけんのに鬱・・。
輪郭は、○描いて下にあごとか足していけばプロっぽく
ちゃんとしたのかけるよ★だよね・・しかも、上手くいったと
思ってもペン入れしたらわや単純な絵になってるし。
トーン上手くつかいこなせって?ムズイんじゃーーーーー!
833スペースNo.な-74:03/07/03 17:37
トーンで立体感を出す画風は好きじゃないなぁ
834スペースNo.な-74:03/07/04 17:29
○描いて下にあごとか足す…やってみるYO
835スペースNo.な-74:03/07/04 19:24
最下層から5年で壁に その2
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1057116700/

このスレで物足りないやつはこっちに参加しないか?
自分でサイト管理できるから記録やメモを残す手段としてもここよりいいと思う
目標に向かってがんばれるやつなら歓迎してもらえるぞ
836スペースNo.な-74:03/07/06 15:24
話が止まった
837スペースNo.な-74:03/07/07 15:13
俺に言わせれば練習方より、絵を描きたい、
上手くなりてぇって気持ちが四六時中続くような方法があれば自然に上手くなるよな・・・

俺は間違い無く一ヶ月のうちの一週間分はやる気が出なくて無駄にしてる。
普通は、絵描くの好きで好きでいくら描いても苦痛じゃないよ、ってのが多いのか?
838スペースNo.な-74:03/07/07 15:56
自分はなんかやる気が出ない…
描いてもすごい下手で、漫画も無理。描けない。コマの中の人物とかが
凄い無理…。こんなん言ってないで練習した方が絶対いいんだろうけど、
どうしても絵よりも他の事やっちゃうよ…という事で今から練習してくる
839スペースNo.な-74:03/07/07 17:10
>>838
コマの中の人物とかが 凄い無理

別に描いて、PCで合成汁
840スペースNo.な-74:03/07/07 18:54
>>839
なるほどそうか。
というか、ある程度想像は出来ているんだ。出来てはいるのに何故か
紙に描こうとすると別の構図になる…何故…・゚・(ノД`)・゚・
841スペースNo.な-74:03/07/08 00:59
それは想像が不完全
842スペースNo.な-74:03/07/08 07:46
漏れは紙に絵を描こうとすると、何時の間にか紙がべちょべちょに・・・。
843スペースNo.な-74:03/07/08 11:07
;´Д`)…
844スペースNo.な-74:03/07/08 20:56
>>842
べちょべちょって…。
でも風呂上りとか紙に描きにくくねぇ?
特に下書きの場合とか手から水分が蒸発してるせいなのか知らんが、
紙の上に手を置いた部分とかスゲー鉛筆が薄くなる。
ペン入れなら問題ないけど、下絵が仕上がるまで風呂には入れんな…。
845_:03/07/08 21:01
846スペースNo.な-74:03/07/08 21:02
おれも手のひらに汗かきやすいのかしらんが紙が描いていると
フニャフニャになって嫌だよ・・・どうすりゃいい?
普段は紙敷いてなんとかしてるけどなんか描きにくい
847スペースNo.な-74:03/07/08 21:03
夏になるとさらに汗で描きにくいな
848スペースNo.な-74:03/07/08 21:05
白手袋の指先に穴開けて使うのら
849スペースNo.な-74:03/07/08 21:07
漏れは革の手袋の指切りしてるな
850スペースNo.な-74:03/07/08 23:48
白手袋ってどんなの?
普通の白い軍手?
851スペースNo.な-74:03/07/08 23:49
そういえば鉛筆の長さを16cm程にすると
描きやすいことがわかった。
自分にあった長さがあるということだ!
852スペースNo.な-74:03/07/09 00:54
>>850
なんか薄い生地のやつ。画材屋にもあると思う。正式名称は知らないです

自分は大学生協にあった弓道用の手袋の中敷きみたいなの使ってます。
100円もしなかったとオモ
853スペースNo.な-74:03/07/09 01:52
おまいら、絵を書いていてこの練習方はイイ(・∀・)!!とか
この方法でで実際に上達した!!とか

そう言う体験談とかない?
最近マンネリ気味。
854スペースNo.な-74:03/07/09 02:52
>>846
手術用の手袋を使う・・・っていう人がいるよ
855スペースNo.な-74:03/07/09 03:00
>>853
かけあみの練習。これ。
856スペースNo.な-74:03/07/09 04:38
>>853
寝て起きたらあら不思議
857スペースNo.な-74:03/07/09 15:56
>>855
それってペンの練習でない?
858スペースNo.な-74:03/07/09 16:26
>>853
嫌でもひたすら6ヶ月は描き続ける
859スペースNo.な-74:03/07/09 16:51
萌えって何??
シスプリ??ときメモ2??
860スペースNo.な-74:03/07/09 17:08
>>859
考えるんじゃない
感じるんだ!!

とりあえず例
恋する妹はせつなくてお兄ちゃんを想うとすぐHしちゃうの
861スペースNo.な-74:03/07/09 17:17
>>860
そうか!
ありがとう!
なら、ドジっ子眼鏡海軍曹長も萌えなんだ
862スペースNo.な-74:03/07/09 17:21
>>861
そうだ!
ドジっ子眼鏡海軍曹長も萌えだ!!
863スペースNo.な-74:03/07/09 17:27
>>862はいいやつだ!!

864スペースNo.な-74:03/07/09 17:33
ドジっ子眼鏡海軍曹長って
ひと繋ぎの財宝のアレ?
865スペースNo.な-74:03/07/09 17:39
そうだす。ゴム人間だす。
も、もしかして仲間!?

何で人気無いんー・・・・
866スペースNo.な-74:03/07/09 17:46
たしかにあのメンバーの中では十分に萌え要素なんだがなー
眼鏡、ドジっ子、幼馴染に瓜二つ、けなげ、
他のキャラが印象強過ぎなのかな
867スペースNo.な-74:03/07/09 17:50
萌えだぁ!!
顔も可愛いし、スタイルもいい。
さらに声もいい。
萌え!
868スペースNo.な-74:03/07/09 18:14
>>857
ペン入れの練習にもなるし、デッサンの調子のつけ方にも役に立つし、線が綺麗に引けるようになるのだから、

アタリを綺麗にとることもできる。自分はこの練習を積んで、紙面から手を浮かせた状態で線を

引けるようになった。垂直線と水平線を定規を使わなくともほぼズレの生じない線が

引けるようになったよ。マジで役に立つよ。やってみな!
869スペースNo.な-74:03/07/09 18:30
で、他に役立つor上達が実感できた練習方ってなーい?
870スペースNo.な-74:03/07/09 18:52
>>868
俺やってみるよ!
871スペースNo.な-74:03/07/09 19:42
>>869
右手で三角を書きながら左手で四角を、同時に書き始めて同時に書き終わるように練習すると・・







頭が痛くなるのでやめたほうがいい。
872スペースNo.な-74:03/07/09 21:01
>>869
1の練習法
873スペースNo.な-74:03/07/09 21:08
DHAは脳にいいらしい
874スペースNo.な-74:03/07/09 21:17
「ナットウキナーゼ」
というものが血栓を溶かしてくれるらしい。
要するに血がサラサラになっていいのです。
納豆くっておいたほうがいいぞ。
875スペースNo.な-74:03/07/09 21:22
7月10日は納豆の日
876スペースNo.な-74:03/07/09 21:29
1の方法で上達した奴いたのか・・・・。
877スペースNo.な-74:03/07/09 22:00
8chのトリビアの泉でこれから「納豆の糸はどこまで伸びるのか」って実験するぞ!
878スペースNo.な-74:03/07/09 22:01
>>877
何のノウハウだよ
879スペースNo.な-74:03/07/09 22:03
でも今やってるがすっげ!
キリンさん超えたぞ!
880スペースNo.な-74:03/07/09 22:05
>>877
それ、俺も見てる。
大仏越えた…。
881スペースNo.な-74:03/07/09 22:06
12m60cm
uoooooOOOOOOOOOOOO!!!
882スペースNo.な-74:03/07/09 22:09
エッチな事はここで探すといい
http://www.k-514.com/
883スペースNo.な-74:03/07/10 12:50
二重瞼を描くのが苦手な人っていますか?
目のカーブの線の上に平行なカーブの線を描くだけなのに歪む・・・
884スペースNo.な-74:03/07/10 13:33
俺、二重ー(・∀・)ノ
885スペースNo.な-74:03/07/10 15:00
おれ標準で三重で、少しいじれば四重になるぞ
886スペースNo.な-74:03/07/10 17:50
徹夜で眠い時は五重になりますがなにか?
887スペースNo.な-74:03/07/10 17:55
射精したときは12重になりますわ。
888スペースNo.な-74:03/07/10 18:03
エクスタシーと関係が??
889スペースNo.な-74:03/07/10 18:09
最近の萌え絵は一重が流行り
890スペースNo.な-74:03/07/10 18:28
>>889
ttp://firedragon.homelinux.com/moelabo/img-box/img20030709214410.jpg
「上達したいのに〜」スレで見つけたが原田絵とか?
891スペースNo.な-74:03/07/10 22:56
絵が上手くなる方法とはてんで関係ないスレになってるな・・。
892スペースNo.な-74:03/07/11 00:34
そんな今更
893スペースNo.な-74:03/07/11 04:52
初心に戻るのだおまいら!!と言ってみるテスd
894スペースNo.な-74:03/07/11 08:00
もう寝るよ
895スペースNo.な-74:03/07/11 11:15
先生だ〜いすき
896先生:03/07/11 14:35
先生ですが何か?
897スペースNo.な-74:03/07/11 17:11
先生のチンポ咥え込みたいの。
お願い先生。
898スペースNo.な-74:03/07/12 00:09
役に立たないかもしれませんが・・・・

私はイラスト投稿を始めてからみんなに急に上手くなった
と言われるようになりました。
大勢の人に見られると言う緊張感のおかげだと思っています。
899スペースNo.な-74:03/07/12 00:12
視姦プレイ(;´Д`)ハァハァ



下ネタでごめん
900_:03/07/12 00:17
901スペースNo.な-74:03/07/12 02:47
俺は夏休みの2ヶ月間、寝る食う以外は絵のことを考えて、絵を描いていました。
行き詰まったら、今日は描かない日と決めて遊びました。そしてまた描く…。
すると絵が2ヶ月で上手くなりました。
902スペースNo.な-74:03/07/12 02:58
ではその上手くなった絵をぜひアプ
903スペースNo.な-74:03/07/12 03:36
1の、
>去年までピコ手だったけど2年で島がとれた
これなんかおかしくないか?
904スペースNo.な-74:03/07/12 04:14
俺さ………
苦心の末悟ったからここでは明かさないけどさ……
大多数のヘタレが見落としてるコツらしきもんを1個見つけたよ。
こんなことを意識しなきゃとは思わなかった。今まで分かってなかったことに
呆然としちまった。逆に落ち込んでるよ。アホだ、俺………
905スペースNo.な-74:03/07/12 05:32
>>903
そういうモノなんです

25歳。去年まで金無し君だったけど、のガイドライン2
http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1045839489/
906スペースNo.な-74:03/07/12 06:46
>>904
ふーん
907スペースNo.な-74:03/07/12 07:00
で、もったいぶって>>904がそのコツらしきものを暴露

で、「なんだー、そんなことかよ。今時誰でも知ってるぜ」
となるオチ。
908スペースNo.な-74:03/07/12 07:32
百歩譲ったとしても
コツを言葉で表すのは、意外と難しいものです。
909スペースNo.な-74:03/07/12 09:21
俺は絵がうまい。下手な奴を冒涜したい!!!!
910スペースNo.な-74:03/07/12 11:55
ところで、900超えたわけだが。
次スレ立てる?
911スペースNo.な-74:03/07/12 12:07
950あたりでいいんじゃない?
912スペースNo.な-74:03/07/12 13:18
立てなくていい。
913スペースNo.な-74:03/07/12 13:21
技術系スレって事であってもいいんじゃない?
今までに出た奴とかテンプレに貼って
914スペースNo.な-74:03/07/12 13:31
このスレはすでに>>1の方法と関係ないノウハウの話に以降してるし
それはほかのスレできる話だから

新スレはいらないんじゃない?
915山崎 渉:03/07/12 16:28

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
916スペースNo.な-74:03/07/12 17:12
起動修正をする、と言う手もある
917スペースNo.な-74:03/07/12 19:53
雑談ばっかでさ、話がそれたり訳わかんないことで揉めたりしたけどさ
楽しかったよ。ありがとう。
918スペースNo.な-74:03/07/13 05:43
次スレは要らないな
雑談スレになっているしさ
あと80で成仏させよう
919スペースNo.な-74:03/07/13 06:23
勝手に立てる香具師が出てきたら放置が基本かとは思うが
どうやっておちょくってやろうかと考えてしまう。
いや、考えるだけなんだけど。
920山崎 渉:03/07/15 12:19

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
921スペースNo.な-74:03/07/15 15:07
全然うまくなんねぇなぁ。どうしたもんだろう・・・・。
922スペースNo.な-74:03/07/16 11:57
ただ漠然と書くのではなく比率をつかんで書くとそれらしく見える。
適当に描いても細かい比率を多く知っていれば、よりそれらしく見える。
最初は箱を作って、その中で正しい比率で描いてみる。
ずっとやってればパース感覚がつく。・・・と思うけどめんどい。
923スペースNo.な-74:03/07/17 02:07
何も現実を知らずに描いてたほうが楽しくかけてた。
いつかは上達した?前は楽しかった。
上手いひとのをそのとおりに摸写すりゃ
上手い漫画かけるじゃん。こんな下手な同人誌バッカじゃーん。
とか思って調子乗ってたのに。自分最低だね。
後悔して、ひとを傷付けた。それだけのこと。。
924スペースNo.な-74:03/07/17 12:02
痛みを知らない子供が嫌い。
夢を忘れた子供が嫌い。
925スペースNo.な-74:03/07/17 12:47
描くだけなら楽しいが、上手くなるために描くのはなんかつらいな・・・
ここを楽しんで上手くなれる奴が上に行くんだろうな
926スペースNo.な-74:03/07/17 13:23
つらいよね。わかるよ。
私だって、漫画教室でなら、まけないと思って
すんごい注意して描けるけど、家帰ったら
教室みたいな集中力は全く出ないんだもん。。
いつも妥協してしまう、適当になっちゃう・・
こんな自分が嫌です。どうすればいつも、集中できるんだろう。
やる気がないからなの・・?
927スペースNo.な-74:03/07/17 21:25
やっているからには上手くなりたい。
そう思うのは当然なんだけど、どこかでズレが生じた。
いつからか「人に好かれる絵」を目指すようになってしまった。
絵柄は思ったとおりに変わったが、ものすごく苦しい。
自分の絵って何なんだろう。
928スペースNo.な-74:03/07/18 02:43
>>903
2年目で、って意味だろ。
漏れも最初おなじように思ったが
考えたら解った。
929もーひあす:03/07/18 09:08
Don't think you are.Know you are.
「出来ると思うな。出来ると知れ。」
930スペースNo.な-74:03/07/18 10:38
       , --- 、_
      /ミミミヾヾヽ、_
   ∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ
  / , -ー‐'"´´´    ヾ.三ヽ
  ,' /            ヾ三ヽ
  j |             / }ミ i
  | |              / /ミ  !
  } | r、          l ゙iミ __」
  |]ムヽ、_    __∠二、__,ィ|/ ィ }
  |    ̄`ミl==r'´     / |lぅ lj
  「!ヽ、_____j ヽ、_  -'  レ'r'/
   `!     j  ヽ        j_ノ
   ',    ヽァ_ '┘     ,i
    ヽ  ___'...__   i   ハ__
     ヽ ゙二二 `  ,' // 八
      ヽ        /'´   / ヽ
      |ヽ、__, '´ /   /   \

  >>929を殺しにエージェント・スミスがあらわれました。
931スペースNo.な-74:03/07/19 01:21
>>930
藻前に会ってsurpriseしてる暇は無い。

でも100人になって原稿手伝って・・・
一般人を自分のコピーにしてアシスタントに使えたらなぁ。
932スペースNo.な-74:03/07/19 13:38
>>931
一人の能率の良さはオリジナルの100分の1だろ?
933スペースNo.な-74:03/07/19 23:26
>>931
そんなんじゃあ100人コピーアシスタント使えねぇ!
934スペースNo.な-74:03/07/20 21:37
なんか回りにすっごい上手い奴がいくつになっても必ず居る。
何枚描いても上手くならなくて焦る。15です。手遅れですか?
935スペースNo.な-74:03/07/20 21:46
その頃に絵を描き始めたか何か
936スペースNo.な-74:03/07/21 01:36
ハッキリ言って、芸術(絵、音楽等)の世界は、上を見ても下を見てもキリが無い。
937スペースNo.な-74:03/07/21 05:05
つーか身の回りに上手い人がいるのはむしろ幸運だと思う。
938スペースNo.な-74:03/07/21 11:52
漏れなんて25だよ。
絵を描き始めたのは二年前だよ。
描き手の友人なんて一人もいねえよ。
絵の事で助言しあえる場所なんて2chしかねえよ。

15カァ…イイナァ…
939スペースNo.な-74:03/07/21 11:59
>>938
絵チャくらいやれYO
940スペースNo.な-74:03/07/21 14:51
漏れは16歳。漫画家になりたいんだが出だしとしては遅いか・・?
絵は14から描いてたけど、その頃は何も考えてなかったからヘタレでした。
うあーーーーーーーー。

ちなみに、好きな絵師はジョージ朝倉と藤原薫。最高!!
941スペースNo.な-74:03/07/21 14:57
漫画の摸写とかは別にできるんだけど
自分の漫画を描こうとなったら手が止まる。
なぜかっつーと、自分だけでなんもみないで描けんから。
とゆうか、話はめちゃ作れるんだけど・・、
こうゆうポーズ書きたいと思っても、想像つかないの。
942スペースNo.な-74:03/07/21 16:07
>>941
初心者だからだろ
943スペースNo.な-74:03/07/21 19:09
お絵かきレベルなら幼稚園の頃からですが
しかし未だにヘ(ry
精進します
>>935
944スペースNo.な-74:03/07/21 19:16
普通の人間なら幼稚園から描いてるだろ
945スペースNo.な-74:03/07/21 19:19
どこから「絵」を描き始めたになるんだろうとふと思った
そうだよな、普通だったら幼稚園から「お絵かき」だよな
模写からだろうか?
946スペースNo.な-74:03/07/21 19:20
俺、絵描き暦3年くらいのときは、
ポーズ集とか、既存のポーズ以外のポーズは
描けなかったよ。今は、何かポーズを見ながら描くので
良いんじゃないの?それを繰り返すうちに、この関節からはここまで伸びる
とか、身体のことがわかってくんだよ。描きたいものに近いポーズ、
探しまくれ。なかったら妥協しろ。
947スペースNo.な-74:03/07/21 19:38
写真模写でなるべく体のラインが出るエロ本を模写しまくったんだが
段々パターンが決まってきたし飽きてきた。

何か他に体のラインがよくわかるものでいい素材ないかな?
948スペースNo.な-74:03/07/21 19:49
漏れも今からエロ本買ってこようかな…
949スペースNo.な-74:03/07/21 19:51
>>948
漏れは違う目的で使用していますがなにか
950スペースNo.な-74:03/07/21 19:55
>>947
ホモ・ゲイ本なんかどうだろうか
951スペースNo.な-74:03/07/21 21:06
いやぁしかしやる気ないよな。俺。
しょうもないなー。しょうもねーなーん。しょうゆもないーん。しょうゆらーめん。醤油らーめん。毎度!!!










なっちゃって!ヘテ
952スペースNo.な-74:03/07/21 21:08
↑斬る
953スペースNo.な-74:03/07/21 21:08
>>950
それじゃ抜けません…・゚・(ノД`)・゚・
954スペースNo.な-74:03/07/21 21:20
ネトランでぶっこ抜け
955スペースNo.な-74:03/07/21 21:37
あとちょっとで1000だね
956スペースNo.な-74:03/07/21 22:27
あああああ、肩の部分(ライン)がどうしてもわからん!
自分の厨!ウソコ!ヴァカ!
957スペースNo.な-74:03/07/21 22:41
ふう、なんも内容のないスレだったな。
958スペースNo.な-74:03/07/21 22:41
しょうもないよ。本と人生はね。
959スペースNo.な-74:03/07/21 22:42
明日の天気によって俺のやる気は左右されますよ。
960スペースNo.な-74:03/07/21 22:42
なんかねぇもう少しで1000ですよね。
それまでになんとか内容のある実践的な話をしたいですなー
961スペースNo.な-74:03/07/21 22:49
ヤオイマンガはたくさんあったけど、
百合の漫画って今までなかったじゃん?
百合姉妹とかゆう、レズの漫画雑誌売っていたYO!!
962スペースNo.な-74:03/07/21 22:59
マターリ雑談空気と普通の会話の混じり凄い楽しかったんだが。。。次スレ無いようで残念
963スペースNo.な-74:03/07/21 23:26
まぁそしたらまたどこかのスレがここみたいになるさ
964スペースNo.な-74:03/07/21 23:53
>>961
そんなもん探せば腐るほどでてくるだろ。
はぁ〜
ヘタレはほんとへタレの発想しかできないから困るよ。
965スペースNo.な-74:03/07/22 01:36
>>961
マリア様がみてるっていうライトノベルがブームだからだよ。

>>963
男性向けレズマンガ雑誌は今までなかったと思われ。
ヘタレってホント脳内だけでは自身満々だよな。
966スペースNo.な-74:03/07/22 07:51
よーし次スレ立てろや
967スペースNo.な-74:03/07/22 09:13
君らに聞きたい。
今年の三月、
古参の「絵の上達方法」スレが10スレ目で打ち止めになった。
憶えているか。
968スペースNo.な-74:03/07/22 09:31
過去スレで5だけ読んだ
969スペースNo.な-74:03/07/22 09:46
>>968
ワロタ
970スペースNo.な-74:03/07/22 10:30
>>967
あれは自然の流れだね、全スレッド編集して保存してあるけど
話はループしてばっかりだし理論先行で実践的なレスがほとんど無いし
スレなくなるわけだわ
971スペースNo.な-74:03/07/22 16:32
>>967
覚えていたけど
そんなに前だったか
972スペースNo.な-74:03/07/22 23:43
実践的なスレ立てたいんだけど、うちからじゃスレッド立てられないので
だれかスレ立ててくれ。

スレタイは「人物の比率・パーツ質問スレ」
人体の比率や、各パーツごとの注意点・ワンポイントアドバイスなどを
指摘してもらうスレ。

例えば
「おっぱい描きたい」って質問に対し
「さわりでもしない限り乳輪は外側を向く」とか
「乳首の間隔は約1頭身分」など、アドバイス・注意点などをレスしてやる。

これで人物に対する絵はかなり向上するんじゃないかと思う。
気が向いた人がいたら、スレ立て頼む。 (・∀・)
973スペースNo.な-74:03/07/23 00:34
立てるなら立てようか?
974スペースNo.な-74:03/07/23 00:35
>>972
別に立てても良いけど
1の書き込みとか考えて
代理で立てるだけだからさ
975974:03/07/23 00:36
かぶったね
>>973よろしく
976973:03/07/23 00:37
うい。っていうか>>974の言う通り、書き込みとか考えて何を
書いて欲しいのか教えてくれ

うちのパソで立てられなかったら>>974頼みます
977974:03/07/23 00:43
>>976
わかった
972が考えたら立てるよ
978973:03/07/23 00:57
誤字。意味くみとってくれてたから無問題だけど。

×うちのパソで立てられなかったら>>974頼みます
○うちのパソで立てられなかったから>>974頼みます
979スペースNo.な-74:03/07/23 09:24
はょぉ立てんかぃボケぇ
980972:03/07/23 15:09
カキコはそのまま>>972のをテンプレにしてくれればいいと思う。↓

//////////////////////////////////////////////////////////////

人物の比率・パーツ質問スレです(・∀・)
人体の比率や、各パーツごとの注意点・ワンポイントアドバイスなどを
指摘してもらうスレ。

例えば
「おっぱい描きたい」って質問に対し
「さわりでもしない限り乳輪は外側を向く」とか
「乳首の間隔は約1頭身分」など、アドバイス・注意点などをレスしてやる。

//////////////////////////////////////////////////////////////

↑これでヨロシク
絵での説明が必要だと思ったらUPローダもホスィね(・∀・)
981974:03/07/24 14:25
人物の比率・パーツ質問スレ
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1059024288/

立てたよ
982972:03/07/24 16:02
>>981
(・∀・)b グッジョブ!
983スペースNo.な-74:03/07/24 18:58
あと17ちょい…?
楽しかったよ!ありがd。
984スペースNo.な-74:03/07/25 17:22
もえあがれ もえあがれ もえあがれ 
985スペースNo.な-74:03/07/25 19:48
ガンダムーーーーーーー
986スペースNo.な-74:03/07/25 22:11
きみよー♪
987スペースNo.な-74
アムロー 振り向かないでー