スペースのレイアウト・2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スペースNo.な-74
イベント時のサークルスペースのレイアウトについて
有効活用法、ちょっとした小技、便利グッズなど……
あれこれ語ってみよう。

前スレ「スペースのレイアウト」
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/955645679/l50
2スペースNo.な-74:02/12/06 01:26
3スペースNo.な-74:02/12/06 02:08
お誕生日席になりましたが「a」は外から机にむかって「左」でしょうか?
4スペースNo.な-74:02/12/06 03:38
その事を7000件に宣伝します!
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=3987
5スペースNo.な-74:02/12/06 03:53
ダイソーのスレどこ?
6スペースNo.な-74:02/12/06 03:58
>>3
★★壁(外周)/内壁/島中★★

□□□□□□□□…

□ ◎◎ ◎◎ …
□ ■○ ○○ …
□ ■○ ○○ …
□ ■○ ○○ …

□…壁(外周)
■…内壁
◎…内壁 & お誕生日席
○…島中

「偽壁」…東館のみ。M、Z、ネ、ミ列。
お誕生日席の二つの机の間に隙間がある。
7スペースNo.な-74:02/12/06 04:00
>>5
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/990961550/l50

深夜に親切な俺マンセー。別名、ハラシマからの現実逃避とも言う…。
8スペースNo.な-74:02/12/07 00:16
図解用お絵描き掲示板
ttp://dog.oekaki.st/code200/

自分、お誕生日席外側だけど、絵板のNO.3みたくやってみようかな、と思案中。
正面にも吊り下げ式のPOPスタンドでPOP立てて。
前スレでワイヤーネットの話題もちょっと出てたけど、
アレのいちばん小さいのなら、高さ30cm位だしA4サイズで隠れるよね?
これを何とかして立てれば、通路側から見てPOP、
スペース側に細かいグッズ類をかけられて省スペウマー(゚д゚)?

しかし周りが皆ラミカタワー(どこも2m近い)なんで埋もれそう…
ピコだから本をうずたかく積むなんて真似は出来ないよ(;;´Д`)
それに本10種+グッズ3種+ペーパー、全部置けるか心配だ。
9スペースNo.な-74:02/12/08 12:49
値段表の小さいボードを作った。ヨコ18×タテ15cmぐらい。
パソコンで作った表をA4ノーカットのシール紙に印刷して、
18×15に切った段ボールにA4のまま貼り付ける。
余った部分はいわゆる「糊しろ」のような形に(台形っぽく)切って折り返す。これで端はキレイ。
通販用のB5のPP袋を24×18ぐらいに切り取り、シワが寄らないように上からくるむ。
これも、端部分は糊しろのようにして、テープで止める。前にも出てたけどこれで簡単PP加工。
裏側は布ガムテープで止めて、PP袋が剥がれないようにしておく。
次にスタンド作り。余った段ボールを適当な大きさに切って三角柱のようなものを作る。
これをボードの裏に貼り付けて、手前側の側面に売り子用の値段表を書いておけば完成。
お手軽で結構きれいに見えるよ。糊しろを作って折り返すだけで見栄えが違う。

ちなみに自分もお誕生日席外側なんで、絵板のNo.3をやってみる予定。
ブックエンドをガムテープでボードに固定しちゃえば倒れないかな?
10スペースNo.な-74
9ですが蛇足。
PP袋の糊しろ部分を作る際、上下を折り返してテープで軽く止めてから
切り込みを入れて糊しろ型に切るとうまくいきます。

>8
自分も常に本8〜10種あるけど、ペーパーはテーブルクロスに作った大き目の
ポケットに入れてるよ。左右に一個ずつ作っておけば売り子二人立っても販売もスムーズ。
千円札はB5サイズの引き出しに突っ込んで、引出しの上にも本を置いてる。
収納は売ってるものを使うより、段ボールや工作用紙でジャストサイズのものを
作っちゃった方がリーズナブルで省スペースになるかも。