トレースするのって反則ですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スペースNo.な-74
そんな気がしまふ
2スペースNo.な-74:02/11/27 16:34
まぁ氏ねよ
3スペースNo.な-74:02/11/27 16:46
       \     /^ヽ        ,. '´          |
  . カ   |    /   }      /          |  に こ
    キ   |   /   l     /,.へ       ,.  -|  は の
 も コ   .|  ,/   ノ    ,..ィ/   !    ,. '´  ,. -.|   .` 糞
 の す  .|,.-/、_ _ イ_  /´./  ノ   /イ,. '´ _,. -|     ス
 か る   |,ィヽ  ,!.,_ `/./  ,.ィ´ヽ,.イ/イ,Y´イ`ヽ、.,\   レ
 よ       |  .) / `Y/   ノi リ ,|' //ヽ/ヽヾ、``ー- ..,,_`ー──
  。     | ノ` ' '|  i,' ヽ, / ヘ,i< リ '/ >'ヽ`,.。、ヽヾi,/'ー- _,.''lレ
\___/´ .|   | ,/   /ヽ i  /  u    ̄`ヽヽ!ソ',イ´ツイ/
   i    ヽ !   ー' ,..、 / ,ィ ゝy'ヽ,      /,' / ``'''/^ヽ'
    !.         /i  |^Y i ヽ'/ /' ,.,.ー─ ヲ ,' .!   ノ  .\
    .i        /  ヽ,| ! liiコ.}V/ /ゞ.,ヽ、 `ヽ,'_」 ,イ     ヽ
    ゙、     /     ヽリ_/イイ 、.ゞ-─ヽ``ー-ッ,イ        ヽ
     ゝ /        ヽ  ヽ,/    ,.イー'-''イ          i
      /i          `` メ    / `ー '            |
    /i、 ヽ          /
   /  ヽ  \       /
   i     \  ヽ    ./
   ヽ      ヽ  ` ,./
    \      `/
     .ゝ    /              
       `ー '
4スペースNo.な-74:02/11/27 16:55
問題外。
5スペースNo.な-74:02/11/27 17:15
背景とかトレースしてる香具師多そう。
つーか写真そのままフォトショで加工してる香具師もいるだろ、、、
6スペースNo.な-74:02/11/27 17:15
あれって反則だなぁ、、、
7スペースNo.な-74:02/11/27 17:21
7ゲト?
8スペースNo.な-74:02/11/27 17:59
背景トレースはしちゃうなぁ…。
もちろん版権フリー(切って貼ってもいいような)のものからね。
学校とか結構難しいんです。学校卒業して何年も経つし
資料写真撮りに行こうにも大阪の某事件のせいで学校の敷地内に入れない
ことも多い…。
9スペースNo.な-74:02/11/27 17:59
物によっちゃ著作権侵害で犯罪。
10スペースNo.な-74:02/11/27 18:11
で、捕まったやしいるの?
11スペースNo.な-74:02/11/27 18:19
>10
居るよ、プロで。捕まった、とは違うかもしれんが
アシに背景を頼んだら本から丸写ししたらしく
裁判で負け、単行本すべて駄目になったという話を聞いた。
12スペースNo.な-74:02/11/27 18:22
だれ
13スペースNo.な-74:02/11/27 18:32
トレースって…他人の絵をまんま全部トレースは
犯罪だけど、人物のデッサンがとれなくて写真から
起こすなんてーのは、逆に巧くなきゃ出来ないワザだと
思うんだけど…。ええんでないの?別に出来上がりが
ちゃんとしてれば
14スペースNo.な-74:02/11/27 18:34
池上遼一
15スペースNo.な-74:02/11/27 19:22
かわぐちかいじは沈黙の艦隊描いてた時
「世界の艦船」って本からトレースしてて訴えられてたな。
16スペースNo.な-74:02/11/27 19:40
版権・著作権に触れなければまったく構わない。
好きなだけすれ。
17スペースNo.な-74:02/11/27 19:50
自分で写真とってそれトレスすればいいんじゃない?現像代ばかにならんけどな
18スペースNo.な-74:02/11/27 19:51
>>17
安いデジカメ買えばOK
19スペースNo.な-74:02/11/27 20:11
もうやってるよ
20スペースNo.な-74:02/11/27 20:26
>>15
それはトレースじゃなくて模写だったよ。
酷似してた。漫画の一コマと著名な(?)写真家の写真が。
当時、ニュースで見た。空母を上から見た写真だった。
21スペースNo.な-74:02/11/27 20:54
>>20
一コマだけじゃない。あちこち。
有名な艦隊(空母を上から見たってやつね)写真のシーンばっかり
でかでかとニュースでやってただけで。
それ以後、資料として使っていると雑誌と単行本に
明記されるようになった。金も沢山はらっただろう。
フリー以外の物からのトレース(模写も複写に含まれるのでアウト)は
やばいってのがわかる一件だな。
22スペースNo.な-74:02/11/27 21:10
しかし戦艦の写真とかなんて、他に知る方法あんまりないよな・・・
戦艦の上空を一般人が飛べるわけないんだし。
それこそ一端3D化して自由な角度から見られるようにするしか手がないっぽ。
23スペースNo.な-74:02/11/27 21:29
写真集とかをトレースするのは大丈夫なの?
んで顔だけアニメっぽくする
24スペースNo.な-74:02/11/27 21:41
写真の使用量払えばいいだけの話じゃん。
自分でヘリコプターとカメラマン雇って撮っても良いけど
使用量より高くつくかも。
あと、リアルな画風を止めるって手もあるね。
25スペースNo.な-74:02/11/27 21:43
>>23
版権フリーもしくは許可を得た写真集以外はダメ。訴えられたら確実に負ける。
プロでもそこら辺考えてない人やばれなきゃいいやって考えの人が結構いるが。

26スペースNo.な-74:02/11/27 21:57
トレースって何…
27スペースNo.な-74:02/11/27 22:10
写真集のポーズなんてどれもお約束なものばかりだろ。
トレスの是非はともかくどれからトレスしたかわかるのか?
28スペースNo.な-74:02/11/27 22:33
>それこそ一端3D化して自由な角度から見られるようにするしか手がないっぽ

それぐらい脳内でやれよ、なんのための脳だよ。
絵描きの脳なら出来るはずだ。
29スペースNo.な-74:02/11/27 22:34
トレースは使い方しだい。
考えもなしで移す行為はトレースとはいわない。

トレースのことをもっと考えてほしい。
なぜ、絵をトレースするのか。
30スペースNo.な-74:02/11/27 22:39
>>27
普通の乳寄せとかのポーズならまずばれないが、
同時に絵としてはさほど面白味がない。

某グラビアアイドルの写真集に
全裸に銃とホスルターと言ういでたちの写真があったんだが、
それとまったく同じ構図、ポーズのイラスト(服は着ていた)が
雑誌に載ってるのを見たことがある。
トレスと言うよりは模写だったんだが
見た瞬間、チョット笑ったよ。
31スペースNo.な-74:02/11/27 23:17
>>28
脳内でそれを出来る様になる為に、
まずトレスで練習(笑)。

トレス=コピー・パクリ ならダメだが、
自分の内部で作品として消化された物ならトレスも素晴らしい。
オリジナリティとは何かから考え直した方が良くないかい?<ALL
32スペースNo.な-74:02/11/27 23:26
江川達也はエロ本の「BEPPIN」をよく参考にすると言っていた。
33スペースNo.な-74:02/11/27 23:29
>>32
トレスとは120%無関係の話デスネ。
34スペースNo.な-74:02/11/27 23:57
>>28
人ならいざ知らず、戦艦とかの複雑なモンをリアルに加工とするには
脳内変換だけじゃ限界があるように思えるが・・・
35スペースNo.な-74:02/11/28 00:43
>>34
適切な観察力と推理力があれば別々の角度から撮影された写真2枚(できれば3枚)
があればかなり広範囲な方向からの絵を脳内補完でそこそこ適正に描くことができ
るはずだし、絵を描くと言うのはそういうことじゃないのか?

資料性が求められるような絵を描くには膨大な量の資料と実物の構造や機能を理解
しておくことが必須だが、漫画などで描くなら(普通は)そこまでこだわる必要は
ないだろ?そもそも対象物への正確な知識がなければトレスしたって「正確」に描
けるとは限らないんだしな。

あと、蛇足だがトレスのメカはメカ者には解るし、萌えないよ(w
36スペースNo.な-74:02/11/28 00:48
>そもそも対象物への正確な知識がなければトレスしたって「正確」に描
>けるとは限らないんだしな

この部分の補足。
漫画やイラストで知識のない人がトレスあるいは一枚の写真だけを参考にして描いた
メカって見る方に知識があればだいたい見当がついちゃんだ、これが。しかも、なぜ
こう描いてしまったのかという間違いの過程も見えちゃう(w

げに恐ろしきはマニアなりけりであります。
37スペースNo.な-74:02/11/28 00:58
そーいや今同人板でスレ立ってるけど脳内大手のコマのまるごとパクリがひどくてさあ。
ポーズを参考にするとかじゃなくて、そのまんま上からなぞったかのようなトレース。
検証サイト真っ黒。
よいこのみんなはえかきとしてそんなはずかしいはんざいはおかさないように。
38スペースNo.な-74:02/11/28 01:17
デッサン厨の方々が写真トレスバレバレの絵に
「デッサンが狂ってる」と言っていたのには参ったがな。

トレスしても変なもんは変なんだよね。悲しい事に。
結局漫画の絵は、頭の中で一端変換かけないと
おかしな事になる事もおおい。それを知るための手段として
トレスをするって言うのはいい方法だと思うけど。
39スペースNo.な-74:02/11/28 01:18
トレスメカが萌えるかどうかは個人の嗜好じゃん。
メカの知識も有無もどっちでも良い。
見たものを見えたままに描いても良いし、
それに構造的理解を加えて描いても良い。
どっちにもそれなりの良さがあるから。
40スペースNo.な-74 :02/11/28 04:13
いわゆるプロ官能小説の表紙、実はトレスが多い
上戸彩のとか見たことあるぞ、服のデザインは変えてたが
41スペースNo.な-74:02/11/28 08:49
>どっちにも良さがあるから
機械だろうが人間だろうが写真のトレスや丸写しは一発で解るし、そういう絵に魅力は皆無。
というか、そういう絵に良さがあると感じるのは見る目が無いからだと言い切っても良いよ。
プロでもあからさまなのが一杯いるけど、そういうのに金だそうと言う気にはならんしな。

まぁ、トレスがよければトレスすればいいんでないの?でもそんなのは絵を描いる内に入んない
と思うけど(w



4239:02/11/28 10:02
>>41
なぜ魅力が皆無なのか?
一発で解るから?
意味不明だ。
理由を書いて下さい。

頭の中が、コピー=トレスになってるんじゃないの?
写真は見たものをそのまま写すから意味ないって言ってる様なものでは?
何に魅力を感じるかは個人の自由。
>>41が個人の感想だって言うなら異論は無いが。
43スペースNo.な-74:02/11/28 10:13
>>41 は松本零○崇拝者に同人誌100冊賭けるよ(w
44スペースNo.な-74:02/11/28 10:39
メカや背景はともかく、アニメの設定資料の顔の部分そのまんまトレスした同人絵はよく見かける
CLAMPの作品を、塗りムラや原稿用紙のシミまで正確にトレースした(笑)サークルもあるし
45スペースNo.な-74:02/11/28 10:56
>>42
絵ってのはさ、人間の妄想を紙の上に現すもんだろ?だから面白いんだろ?
写真トレスには妄想どころか思考すら介在してない(w
「いい絵」が出来上がるわけがないじゃんか。
写実性ならトレス元の写真にかなわない、妄想も働いてない、そんな絵に価値が
あるの?描く側が楽できるぐらいしかメリットが思いつかないんだが?

一時期スーパーリアルなんてのが流行ったけどさ、あれは手であのレベルのもの
が描けると言う技術に価値がある訳で、その技術も無いトレスってのは絵として
どうなのかと、そういうこと。
一目見てトレスと解るのはそこに絵としての魅力を発生させる妄想が存在しな
いから(あるいは著しく妄想度が低い)
そりゃそうだ、被写体はもちろん構図から照明からレンズの選択まで全てが写
真を撮ったカメラマンからの借り物なんだからな。

人物、風景、メカ、全て問題点は同じだよ。トレスするならオリジナルより良く
するぐらいじゃなきゃ意味ないじゃん。
46スペースNo.な-74:02/11/28 11:35
>>401ってよっぽどデッサン力に自身あるんだろうな。
しまいには資料も見るなとか言い出しそう(w
47スペースNo.な-74:02/11/28 12:39
>>45
漫画1本書くのに5年も10年もかける奴
48スペースNo.な-74:02/11/28 12:41
この前トレースしたって言われて閉鎖したほむぺがあった
ちゃんねらー死ねと何度も思った
49スペースNo.な-74:02/11/28 12:44
>>48
実際トレスしてたんだろ? つぶされて当然ジャン
50スペースNo.な-74:02/11/28 12:45
一回かくだけならともかく、戦艦や戦闘機なんていう複雑怪奇なもの
色んな角度から週刊漫画で書きまくらないといけないのに、
すべて脳内変換で処理しろって、すばらしい画力をお持ちなんだろうな…
5139:02/11/28 13:13
まず、
トレスとコピー・盗作をごっちゃに考えてる人が何人か書き込んでます。
今までのスレを読み返してみましょう。
コピー・盗作は言うまでもなく、このスレどころかこの板自体で否定されています。
このスレで議論されているのは
著作権などの問題の無い、たとえば自分で撮った写真などを
トレースして絵を描く事の意義です。
わかりましたか?
5239:02/11/28 13:21
>>45
>絵ってのはさ、人間の妄想を紙の上に現すもんだろ?
違う。
たしかに同人じゃ、それが主流でオレも自分の妄想を表現しようと苦労してるが、
それが全てじゃない。
それにトレスじゃ妄想を表現出来ないと考えるのも間違い。

>写実性ならトレス元の写真にかなわない、妄想も働いてない
これも違う。
「かなわない、妄想も働いてない」と、あなたが思い込んでるだけ。
あなたは思い込みが激しく、妄想力に欠けてるから、
トレスの可能性を想像・創造出来ないのでしょう。
53スペースNo.な-74:02/11/28 13:22
自分で撮った写真でも写真に振り回されてれば一緒
5439:02/11/28 13:31
>被写体はもちろん構図から照明からレンズの選択まで全てが写
>真を撮ったカメラマンからの借り物なんだからな。
カラーコピーならいざ知らず、
たとえトレスでも絵に起こす時点で描き手の意思が入る。

>トレスするならオリジナルより良く
>するぐらいじゃなきゃ意味ないじゃん。
???
オリジナルより良くなったらトレスを認めるのか?
いきなり論旨が変わったぞ。
一度自分の頭の中を整理してから書き込んでくれよ。
それにオリジナルより良くなるって誰が判断するんだ?

トレスは表現方法の一つにすぎないのさ。
良いも悪いも無いんだよ。
55スペースNo.な-74:02/11/28 13:54
妄想と言う言葉で勘違いをさせたかな?俺が言う妄想というのは絵を作り上げる
情念とでもいおうか、絵を成立させるためのメンタルなエネルギーってことだ(余
計解りにくいか?)

トレスが見苦しいのは絵になってないからだよ。図にはなっているかもしれんが、
絵が絵として成立するファクターが大きく欠けている。熟れてないっていえば良いのか?
トレスだろうがどうだろうが絵として成立してれば別にどうでもいいんだが、
「あ、トレスだナ」と見て解るレベルでは絵になってないってこと。
そういう意味でオリジナル以上にしろって書いたんだが?

なんちゅうかねぇ、概念論を語るのは激しく難しいなぁ。
5639:02/11/28 14:12
>>55
いや、あなたの言いたい事はわかるよ。
妄想でも信念でも情熱でも情念でも、オレの論旨は一緒。
トレスだろうが、何も見ないで描こうが、写真だろうが、
人間の作る作品には「ソレ」が入ってる。
「ソレ」の入る量は作品によって違うだろうが、
「トレスは「ソレ」の量が少ない」って意見には反対。
オリジナルな絵だって「ソレ」が少ししか入ってない作品もある。
「熟れたオリジナルな絵が良い」って意見にも疑問がある。

オレもオリジナルな絵を目指している。
トレスのみならず、写実的な絵はつまらんとも思ってる。
しかし、オレの方向が正しいとは言わない。
好みの問題だし、
オレの好み以外の方向にもいろいろな表現の可能性があるんだから。
57スペースNo.な-74:02/11/28 14:52
39ウザ
58スペースNo.な-74:02/11/28 15:55
>>57kusa
59スペースNo.な-74:02/11/28 15:57
酔っ払ったような語りを入れたいときもあるさw

マンガとかは締め切りもあるこったし、トレスなんて
ありありだと俺は思うよ。
60エルサレム ◆rGQXdImoug :02/11/28 18:22
記念カキコ
61スペースNo.な-74:02/11/28 18:50
戦艦もグラビアアイドルも写真見て違う角度(単純反転以外)から
描ければオケーだな。
実在の戦艦や人体の構造まで変えたら別物になってしまう。
62スペースNo.な-74:02/11/28 21:00
トレスは練習で上手になり効果が上がる数少ない分野だから、
才能の無い諸君にはうってつけだ。才能は重要だが。
63スペースNo.な-74:02/11/28 21:10
>>56
だからサ、見て解るのが問題だってんだけどなぁ。まぁいいや。あんたはあんたで頑張りや。
64スペースNo.な-74:02/11/28 21:22
>>62
才能じゃなくてむきふむきだと、漏れは思う。ちがうかなぁ?
65スペースNo.な-74:02/11/28 21:38
ジャンプで森田まさのりのアシ募集してた時、条件として
「背景トレス出来る人」ってのがあったよ。
たぶん球場とかのだろうけど、ある程度描ける人じゃないと
トレスすら出来ないような気がする。
66スペースNo.な-74:02/11/28 21:44
ときどきトレスと模写ごっちゃになってる人いるけど
別ものだよね?
67スペースNo.な-74:02/11/28 21:45
全然違うーよ
68スペースNo.な-74:02/11/28 21:59
>>62
なぞるだけだからこそ、1から描く以上に才能やセンスが必要だろ。
69スペースNo.な-74:02/11/28 22:00
>>66
トレス>透かしたりして直接なぞって書くこと
模写>横に並べて書き写すこと
70スペースNo.な-74:02/11/28 22:09
手本を紙の下に置くか、横に置くか。
71スペースNo.な-74:02/11/28 22:11
>68
????
72スペースNo.な-74:02/11/28 22:15
>>63
意味不明。
見てわかっても何の問題も無いだろ?
73スペースNo.な-74:02/11/28 22:17
>>72
そうだな、君のセンスでは問題なんだろうな。まぁ達者でな。
74スペースNo.な-74:02/11/28 23:13
「メカを描くのに定規を使わない」ってこだわりのヤツとかいるよね。
そうやって描かれた絵は確かに素晴らしいものだったりするし、
賞賛の対象だが、
そいつが定規を使ったメカをダメだと批判するならそれは違う。
何をどう使って表現しようと自由だ。
その辺の勘違いがトレスの否定になって現れてると思う。
ある意味「権威主義」的な考えだ。
75スペースNo.な-74:02/11/28 23:21
写真トレスはまた別物でもあるね
76スペースNo.な-74:02/11/28 23:26
>>74
それって永野護?

しかし、極論してしまえばデッサン人形だってトレスの一種なんだから、トレス絵の是非
だけで議論するのは間違いだよね……。元絵が有るにせよ無いにせよ「如何に自分らしさ」
が出てくるかが重要な訳で、見るからに「これトレスしたんじゃないか?」と思わせる
ような絵は確かにダメだと思う。だけど、沈黙の艦隊みたいに作品世界の中で違和感
無くトレスが使われていて、尚かつ現物と並べらるまで誰も疑問持たないのなら
それは作者の勝ちだと思われ。

>>35以降メカ絵は脳内変換してから云々って話があったけど、あれは部品とか造形の
意味を知らずに描いた場合は何かしらの破綻が生まれるっていう意味でのトレス禁止論
なんじゃないかなぁ。
77スペースNo.な-74:02/11/28 23:37
いや、永野護って誰か知らない。
沈黙の艦隊がトレス絵をそうと悟らせない作画する事が重要な作品なら
そのルールで良いと思う。
ただそのルールは普遍的に全てに適用する必要は無い。
多くの絵描きが「流行ってて主流だからそうしなきゃ、
そうする事だけが正しいんだ」って観念にとらわれすぎてるから
「トレスとわかるとダメ」って考えが生まれるんだよ。
78スペースNo.な-74:02/11/28 23:47
幼稚園児や小学低学年に絵を描かせると、
きっちりパーツがはっきりした非写実的な絵を描く。
頭・首・胴・腕・手・・・。
人間の構造をそれぞれのパーツで理解してるからだ。
デッサンは破綻してても構造はきっちりしてる。
見る者に訴えかける力のある絵だ。
>>73はその様な絵を描けと言ってるんだね。
79スペースNo.な-74:02/11/28 23:50
っていうか、普通にトレスだって分かる絵は見てて萌えなくない?

あとはアレだな、トレスだけ上手い人がそれを自分の実力だって勘違いしてるのは
見てて痛いな。
80スペースNo.な-74:02/11/28 23:51
http://www30.tok2.com/home/nanbateiweb/gallerytop.htm

例えばこの人の絵はトレスっぽいんだけど、上手いことは上手いんだよね。
こういうのはどう思います?
81スペースNo.な-74:02/11/29 00:02
だーかーらー、トレス絵に萌える萌えないは個人の自由だってばー。

>あとはアレだな、トレスだけ上手い人がそれを自分の実力だって勘違いしてるのは
>見てて痛いな。
それはアレかい?描いてる本人が「これ写真トレス絵だけど、
写真の様にデッサンがしっかりしてて上手いのはオレの実力だぜ」って言ってるの?
だとしたら痛いよね。
82スペースNo.な-74:02/11/29 00:13
自分の実力不足、または時間不足を補うためにトレスをするんだよ。
どっちにしろ借り物の力だから威張れたことじゃないがな。

萌える萌えないは知らん。
83スペースNo.な-74:02/11/29 00:14
>>81
いや、明らかにトレス絵なんだけど「苦労しました〜」みたいなコメントで
完全オリジナルであるようなことを仄めかしており、尚かつ半分自慢げな、
半分褒めて貰いたげな雰囲気を醸し出してる類のヤツ。

つかトレス絵に「萌える」とか書いたからダメなのかな……正確には「明らかに
トレス絵だと判る絵は萎える」なんだけど、俺の場合。
84スペースNo.な-74:02/11/29 00:17
そういや、昔創作イラスト本を購入したのだが
後になってこれはトレスじゃないか、と思うようなことがあった。
形を捉えて引いた線じゃないっつーか…
人並ほどに見る力も無いが(評価スレトレース騒ぎの頃も「これアヤシイ」と疑っただけだしな)
違和感があったわけで、そういうのが透けて見えると萎える罠
85スペースNo.な-74:02/11/29 00:31
トレス(人物)だと抑揚のない線の絵になってすぐバレる。
味気の無い線というか。説得力がないというか。色気がないというか。
線が死ぬんだな。
それがたぶん>83の言う「萎える」ということだと思う。なんとなく。
86スペースNo.な-74:02/11/29 00:33
>>83
だーかーらー、萌えても良いんだって。
自由なんだってば。
他人にその価値観を押し付けなければなんだって良いの。

もー、何でそんなに頭固いんだお。
地球が回ってるって言うヤツは裁判にかけなきゃ気がすまないんかい。
87スペースNo.な-74:02/11/29 00:34
トレスマリアス
88スペースNo.な-74:02/11/29 00:39
つーか萌える萌えないを気にしすぎなのは>86のほうだと思われ。

客観的意見な。気に障ったらスマソ
89スペースNo.な-74:02/11/29 00:41
「ばれる」って所から変なんじゃない?
隠してるんかい?

自分で写真撮って、それをトレスして画集にして売ってるプロがいる。
もちろんトレスって隠してないし、トレスの方法さえ載せている。
わざと流れる様な線は使わないでトレス絵の味を追求している。
表現の方法も、追求するテーマも人それぞれなのさ。
って言うかそれが人と同じじゃダメだろ?
90スペースNo.な-74:02/11/29 00:45
つかさ、>1の意図としては「写真トレース」ではなく「既成の絵のトレース」
はアリなのかナシなのか、ということなんじゃないか?
論点ずれてない?

>89
それは好き好きだろう。そのトレス絵が89が好きならいいんじゃネーノ?
自分はそんな絵誰が描いたって同じだと思うけど。
89が好きなら別にいい。
91スペースNo.な-74:02/11/29 00:49
すごい必死なのが一人いますね。
>86も立派な価値観の押し付けだと思いますが。
92スペースNo.な-74:02/11/29 00:58
>>90
>「既成の絵のトレース」
スレの上の方で「版権や著作権に触れるのはダメ」って結論出てなかったっけ?
その次の話題として「写真トレース」で良いんじゃないの?

>はそんな絵誰が描いたって同じだと思うけど
オレは違うと思う。
写真を撮る所からオリジナルだし、
人の写真を使ったとしても、
輪郭のどこを線として選ぶか同じなんてありえない。
線を選んだ時点でオリジナルだよ。

そう、好き嫌いは自由。←言うの3回目か(笑)
93スペースNo.な-74:02/11/29 01:05
>92
>線を選んだ時点でオリジナルだよ。
そうかねぇ…まぁそういう考え方もあるんだねって感じ。
トレース(人物ね)の時点でオリジナルじゃないと思ってる自分とは
たぶん解り合えないだろうな。
絵描きのプライド(チンケなもんだがナー)として人物トレースは
やっぱり認めらんないYO。価値観、価値観。
92=89=86?
必死だね…。
94スペースNo.な-74:02/11/29 01:12
>>91
考えがまとまってないし、固定観念でモノを言ってるから
ツッコミどころ満載なんだよ(笑)。
絵をちょっと描いてはここを覗いてツッコミ。
95スペースNo.な-74:02/11/29 01:20
要するに>>92=89=86は自分がトレス絵で煽られたトラウマの持ち主だと思われ。

というのは冗談だけど、ぶっちゃけ「「だーかーらー」の人は自分が攻撃されてると
勘違いしてないか?そりゃ萌える萌えないその他諸々は個人の自由だけれども、それが
認められるか否かというのは個人の枠組みを超えた話。
わざわざスレ立ててまで議論してるのは「自分で良ければそれでイージャン」な今更の
オナニ理論を確認する為じゃないでしょ?
96スペースNo.な-74:02/11/29 01:23
ほら「必死」とかの書き込み一つとってもオリジナリティないじゃないか。
社会の流行を取り入れて、ただそのまま使ってるだけなのに気づいて無い。
そんなキミらが価値観だのオリジナルだの言っても。
トレスじゃないキミらの絵ははたしてオリジナルなのか?
流行ってる誰かの線の使い方の真似にすぎないんじゃないのか?
キミらの価値観は横並びの似たり寄ったりの流行の価値観じゃないのか?
キミらの住んでる(知ってる)世界は狭すぎる気がするよ。
97スペースNo.な-74:02/11/29 01:24
画力があればトレス絵なんか描く必要ないじゃんね…。
なのにそれを有り難がるっつーかむしろ追求のテーマだとか言ってる
てのはちょっとどうかと思うよ。
98スペースNo.な-74:02/11/29 01:25
はいはい、高校生がモラトリアムしているときに必ず一度は悩むであろう自己存在性の
問題について、幾星霜も繰り返されてきたオリジナリティ溢れる御意見御苦労様。>>96
99スペースNo.な-74:02/11/29 01:27
結論:トレス絵を描くヤツは、まあ頑張れと。
100スペースNo.な-74:02/11/29 01:27
すげぇ…ちょっと待て…本物のデムパか……?>96
ものすごい価値観の押し付けな上に世界が狭いって決め付け…。

ちょっと見守っとこう。ワクワク
101スペースNo.な-74:02/11/29 01:30
たまに出没する「正論を語る人」みたいだなー。96は。
論議なんかするつもりないんだよね。自分の意見押し付けで
他人に譲歩する気もなんもない。
でも持論もたいしたことない。
若いっていいな。
102スペースNo.な-74:02/11/29 01:32
>>1の発言に戻るけれど、結局のところトレス絵が反則かどうかってのは
自身の画力を補うのに模写ではなくトレースを使ってしまう背徳感?に
起因しているのだと思われ。

そういう意味ではトレス絵の善し悪しは個々人の問題でしかないし、トレースを
やってる自分からしてみれば可能な限り手本となった絵や写真を自分の世界に
まで精進させるべきものだとしか言い様がない。少なくとも、新海誠の造った
「ほしのこえ」や「彼女と彼女の猫」で写真トレスが使われてるからって
問題にする人は少数派だよね?
103スペースNo.な-74:02/11/29 01:35
>102
例がマイナーでわからんよ。
つか、寝ろ。明日も学校だよ。
104スペースNo.な-74:02/11/29 01:37
なんだ、もう諦めちゃったのか?
トレス絵を認めるのか?
そんな所まで横並びだな〜。
105102:02/11/29 01:39
途中で送信しちゃった(泣

少なくとも、新海誠の造った「ほしのこえ」や「彼女と彼女の猫」で写真トレスが
使われてるからって問題にする人は少数派だよね?
そういう感じで自分自身の「絵」にまで持っていけるのならば、トレス絵は別に
日陰者扱いされることもないだろうし、自分も出来ればその境地まで行きたいと
思ってます。

とりあえず背景トレースはレンズの画角とか収差あるから、それをトリミングとか
シンプル化させてちゃんと絵に起こせるのは一つの実力じゃないかとも考えます。

106スペースNo.な-74:02/11/29 01:44
>104
もうどうでもいいよ(藁
トレス絵は認めないけど説得してもなんの得にもならんし。
「人それぞれ」でいいんじゃない。
107スペースNo.な-74:02/11/29 01:52
永野護を知らないとか新海誠がマイナーすぎる例とか、ここは本当に同人系のスレですか・・・?
108スペースNo.な-74:02/11/29 02:06
>107
ええ、同人ノウハウ板のスレですよ。
他にもたくさんスレがあるのでゆっくり見て行ってくださいね。
109スペースNo.な-74:02/11/29 03:02
なんであれ知らん奴は知らんだろう。

まぁトレスなんぞやっててもいいけど線なぞってるだけなので画力向上には
一切繋がりませんよ、と。
11029:02/11/29 03:11
残念です、これだけ議論しても答えが出てこないのは・・・。

>1
「絵」に反則というものはない。
トレースが反則だと考えるなら
それは「絵」とは別のことです。

トレースのことを考えるなら
オリジナルとか真似とか
言うまえにトレースの本当の良さを
もっと考えてほしい。


111スペースNo.な-74:02/11/29 04:28
>>109
知る知らない以前に、知らないことを誇らしげに言うのもアレだな……。
俺だったらまずググルして、それから何か言うけど。
112スペースNo.な-74:02/11/29 05:25
>>109
トレースするだけでも、線の流れの勉強などにはなると思うが。
そりゃ、模写の方がよりためになることは間違いないけど。
113スペースNo.な-74:02/11/29 09:30
>>110
トレースの本当の良さってなによ?トレースの良さのでた絵ってどれ?

一定レベル以上の基礎画力があればトレースすることによって得られるメリットっ
て手間を省くこと以外にないと思うんだけど、それを上まわるものがあるの?実例
きぼんぬ。
現実にトレースであることに価値のある絵があるとうなら是非、教えてもらいたい
んですが?
114スペースNo.な-74:02/11/29 11:54
なにこいつ?
どこの馬の骨とも分からんキモオタのくせに随分偉そうに(´・∀・`)
人と話をする態度じゃないな。
どうせ何言っても聞かなそう( ´,_ゝ`) プッ
115スペースNo.な-74:02/11/29 13:20
>>113
楽して上手っぽい絵が描けます。
時間がないとき、実力不足のときに役立ちます。

トレースよりも模写した方が良いのは重々承知ですが、
時間制約の厳しい週刊連載の漫画、そのアシスタント
などは、トレースによってだいぶ助けられるのでは
ないでしょうか。
116スペースNo.な-74:02/11/29 13:24
極論すると「なんでもOK」になる。
トレースも構図丸パクリも盗作もみな反則ではない。
どうとでも理論武装できる。
117113:02/11/29 14:40
>>114
(´・ー・`)ぷ
118スペースNo.な-74:02/11/29 15:00
つか根本的な疑問なんだけど、写真のトレースって恐ろしく難しくないか?
人物であれば体型やなんかが崩れてるし、風景であれば線が色に埋もれて
見えなくなるし。
デジタルで原稿描いてる人は写真の上からパスなり何なりでなぞっていって
後ほど修正掛けるなどの手法が使えるだろうけど、アナログとなると・・・?
119スペースNo.な-74:02/11/29 15:25
>>115
その点は>>113も指摘してるだろ?
その上で他にメリットがあるなら実例見せてくれって言ってるんじゃないの?
120スペースNo.な-74:02/11/29 16:02
>>119
ないよ
121スペースNo.な-74:02/11/29 16:34
> 実は、どちらもほとんど使いません。
> パースで背景を作ると、近年はかなりダサい印象になってしまうため、今の主流は
> 写真のトレス背景です。
> 普通のカメラで写真をとってきて、それを漫画で使いたい大きさにコピーし、
> ロットリングの0.01や丸ペンで輪郭をなぞって描いていきます。

> しかし、一点透視図や二点透視を知っていると、トレス背景の時も便利なため、
> 「知識として知っている」と非常に有利です。
> また、カメラの「広角・望遠」についても勉強しておきましょう。背景の前に
> 人物を置く時に重要です。
122スペースNo.な-74:02/11/29 18:11
>>118
相当技術を要するよ
模写より全然難しい
123スペースNo.な-74:02/11/29 18:29
・・・ハァ?
124スペースNo.な-74:02/11/29 20:45
>>121
どこからのコピペ?

>>118
そんなこと言ってたら模写なんて、というか風景画描くの無理じゃない?
125スペースNo.な-74:02/11/29 21:17
>>116
確かにどうとでも理論武装出来るけど、
訴えられて無罪になるかはわからん。
126スペースNo.な-74:02/11/29 22:00
まぁまともに絵も描けないようなレベルの香具師にはトレスも高等技術に見えるわけだが。
127スペースNo.な-74:02/11/29 22:39
本題から外れるのは承知で聞くけど、フェルメールの絵はトレス絵ですか?
あれは反則ですか?
128スペースNo.な-74:02/11/30 11:46
何故厨房の中では
脳内のみ>>見本アリ
なのですかね…。
取材調査なしみたいなモノでわ。
129スペースNo.な-74:02/11/30 11:59
資料と見本の差異も理解できない真正が集う捨てはここですか?
130うんこ=129:02/11/30 12:59
真正→真性
捨て→スレ
131スペースNo.な-74:02/11/30 17:44
つか、赤の他人の方法論にケチをつけるのは如何なものか。
132スペースNo.な-74:02/11/30 18:30
>>131
異教徒はゆるせん!
って心理じゃないのかな?
133スペースNo.な-74:02/12/01 13:51
>127
フェルメールはちがうと思う。(そういう議論ありましたねー)
実際に絵を見ると、やはりそこに「画家の目」を感じる。
カメラを通してうつしだされたもののなかから、「なにを描くか」
「どう描くか」えらびだして作品をつくりあげている。
結局カメラオブスキュラは彼にとって絵筆と同じような「道具」だった
のでしょう。それによって、背後のピントをぼかすといった新しい
技巧を編みだしてもいるし。

トレースは(元の版権問題はべつにして)、描いたものが「自分の作品」
になっていればいい気がするな。描いた人の目を通って再構成されて
いるかどうか、新しい取捨選択が行われたかどうか。
そうでなくて「ただトレスしただけ」なら無意味。つか、そんなもん
描いてて楽しいのかどうかわからん。
134133:02/12/01 18:51
追加。
「フェルメールはちがうと思う」の「ちがう」は、「反則ではないと思う」ってことです。
トレスはトレスなんだよな。まートレス台で写真トレスするのとは
ずいぶんちがうけど。
135スペースNo.な-74:02/12/04 14:19
ブランドがある人はOK。嫉妬の対象者はNG
136スペースNo.な-74:02/12/05 09:59
ブランド?
137スペースNo.な-74:02/12/07 11:06
反則も何もねーよ。
138スペースNo.な-74:02/12/12 16:54
反則です。
139スペースNo.な-74:02/12/12 17:33
初心者の手首の馴らしには良いかもな。
140スペースNo.な-74:02/12/12 18:29
商売で現代劇を描く人はデジカメで写真とってきてトレースするのが
一番安上がりでイイんでないの?江川達也とか。(最近の絵は背景リアルじゃないけど)
反則とは思わないけど、個人的には尊敬はせんな。
141スペースNo.な-74:02/12/12 18:30
みなさんは定規を使いますよね。
あれって、定規の直線や曲線をトレースしているんですよね。

他人が作った、きれいな線をトレースすることに他ならないと思います。

つまり、自分では直線すら引けないから、
他人の作った線を拝借しているのですね。
142スペースNo.な-74:02/12/12 18:45
トレースでも買う方にとったら問題じゃない。
こういうの嫌うのは同人のサークル関係者、つまり作り手。
最近も、なんかどっかのサークルがこの問題で叩かれてる最中。
143結論:02/12/12 18:50
これは、下絵としてトレースしてるんじゃない!!
定規としてトレースしているんだ!!!
144スペースNo.な-74:02/12/12 18:59
吉本工業のじみーちゃんの絵はトレースしてないオリジナルぽい絵で、
メカも定規も使わず描いてて素晴らしいですが、
なぜか私はじみーちゃんを尊敬してません。
こんな私はダメでつか?
145スペースNo.な-74:02/12/12 21:54
あのレベルの絵を描ける人はそこそこいるよ。
じみーちゃんは芸人として名が売れていたからピックアップされただけ。

ただし、誰も彼もがあれを描けるわけではないということは忘れてはいかん。

146スペースNo.な-74:02/12/14 10:56
>144
前に精ハクのチャリティー展示会で似た絵をイパイ観たよ…

トレス=原稿の下に敷き透かしてなぞる
だと、商業出版からトレスするのは×。著作権フリー素材集のみ○。
カクグチカイヅの裁判はトレスマンガ側(カクグチ&出版社)に黒判決出て、
テレビでかなり叩かれ、慌てて示談に持ち込んだはず。和解金がかなり高額ダタよ。
ルキズはちゃんとアシさんが資料写真を撮影してきてる。
模写=横に置いて見ながら真似
商業出版物を見て商業の原稿を…だと微妙。
バレると絵描きとして一流と呼ばれなくなるね。
それでケチ付いている巨匠いるし。

同人誌を作品として発表しているのなら
余所の出版物からトレス&模写したものは本に載せない方が良い。
トレス&模写は練習のラクガキ絵であり、所詮習作。
絵の練習のためバンバンやるのは良いと思うが、
そんな物を人に見せ作品と呼んだら、今はヘタレな自分が将来
描き手として高い評価をされる可能性までそんな事で潰すことに。
絵を真似したり透かしたのをなぞるのはマンガの描き始めに通る道だからこそ
蔑まれる行為になっているのではないでしょか。

プロのマンガ絵テクニックや専門学校では写真の白黒コピーをトレスって普通に教えてる。
でも背景限定。教える時、著作権に少しは気を付けて欲しい。
147スペースNo.な-74:02/12/14 13:16
才能が無いと、トレスすら下手。
148スペースNo.な-74:02/12/14 13:50
え〜、トレスの人達はどう考えてるのでしょうね?
たとえば、他人のイラストや漫画をトレスして同人誌を作ったとして
不幸にも(幸運にも?)その同人誌がきっかけとなってプロデビューや
原画の話が来たとして、デビューするの?
149スペースNo.な-74:02/12/14 13:56
アニメーターの場合はトレス(と中割り)が仕事だったりするんだけどな。
…どうでもいいな。
150思いっきり痛いサイト↓:02/12/14 14:02
http://japan.pinkserver.com/under/index.html
勝手に他人のサイトを直リンク!!
「法的根拠はない!!」
「だから直リンしてます」
ハァ?
ネチケットも守れない痛い厨のサイト晒し
151スペースNo.な-74:02/12/14 16:13
150もアイタタタ
152スペースNo.な-74:02/12/14 16:28
そんなに楽して巧くなりたいか?甘ったれ達。
普通トレスって、清書するときの
線を決める為の物であって、
トレスで背景や人物を描くのはアニメ位な物だって事、
知識を持ってる奴なら一発で解るわな。
頭の悪さを自覚出来ず、学習能力もない愚鈍
正にお前らの為にある言葉だ。
153スペースNo.な-74:02/12/14 16:34
上手に絵が描けるようになりたい訳じゃなくて、今、良い作品が作りたいだけ。
トレスで絵の質が上がるなら、何を躊躇う事があろうか?
154スペースNo.な-74:02/12/14 16:44
要するに、未来はいらないのね。んじゃ好きにしな。
まぁ、トレスじゃ現在もないわけだが(w
155スペースNo.な-74:02/12/14 16:48
同人誌なんかトレースしまくってるヤシ絶対腐るほどいるという罠
156スペースNo.な-74:02/12/14 17:52
背景だったら手で描こうが写真トレスしてようが序列はないだろ。
どういう画面を作りたいか作家の好みで選ぶだけ。
だいたい写真を撮る時点で作品が始まってるんでは。
人物に関しては個人的にやらない方がいいと思うが。
157スペースNo.な-74:02/12/14 18:32
写真のトレースで背景がリアルなのは別に構わんけど

人物がヘタレ絵だと違和感あるYO。どーせなら背景もヘタレ絵の方がイイ。
158スペースNo.な-74:02/12/14 19:12
いや、背景が綺麗だと画面が締まるよ。
アニメなんかチョソ作画でも、背景があるからなんとか
TV放送できるレベルの映像になるマジック。
159スペースNo.な-74:02/12/18 17:28
この頃チョソ漫画が増えてキモい。
関係無いか(^ ^;
160スペースNo.な-74:02/12/19 00:32
みんなまじめだねぇ…トレスだろうが何だろうが
本人が納得してればどっちでもいいんだよ。漫画なんて絵だけで
見せるものじゃないんだし。話のパクリよりはいいんじゃね?

第一、キャラのパクリはトレスよりかなりタチが悪いだろ
161スペースNo.な-74:02/12/19 05:24
トレスは自由にしたらいいと思うが(やるだけ空しいと思うが)、
トレスしたものを公に自分のものであるかのよう
発表してるヤツがたまにいるよね
こういうヤツは正直ちょっと・・・
162スペースNo.な-74:02/12/19 07:05
トレスって高効率で
数多くの画を描き出す為の物だから、
クリンナップ用に使うんなら
いいんじゃない?
163スペースNo.な-74:02/12/20 10:17
>>162
ここで言っているトレースというのは
他人のイラストや漫画の表情やポーズをコピー機などでコピーした上で
ソレをトレス台を使って自分の原稿に書き写す事と思われ。

その行動の裏にあるのはキャラの表情やポーズを描く画力が
ないだけで、そういった画力不足を、他人のイラストをトレースする事に
よって補うことが反則がそうでないか?と言うことが聞きたいらしい。
164スペースNo.な-74:02/12/20 14:43
有難う163、お陰で
スレの主旨がわかったよ。




反則に決まってんじゃん!
165スペースNo.な-74:02/12/21 13:28
画力不足を補おうとポーズのトレスネタを探してみたんだが
なかなかピッタシくるのが無いんだよ・・・・・・
仕方が無いからそれっぽいポーズをなんとか加工してやりくりするんだが・・・・・・
って、こりゃもうトレスじゃないかw

骨格だけは、まあまあ、しっかりしますよw
166スペースNo.な-74:02/12/22 16:03
167スペースNo.な-74:02/12/24 16:56
定規としてトレース。
これが悪いとなると、定規から作らなくてはならなくなる。
168スペースNo.な-74:02/12/25 05:53
マンガは印刷された画面が全てなのでトレスもありかと。選択肢の一つだと
思うよ〜。だけど実際に描けた上での選択肢の一つ。と描けないからトレス。
つうのでは全然違うと思うよ。
しかし全然描けないんならトレスも不可能だと思うんだけどな。
写真から起こせないような気しないか?どの線拾ったら良いの〜みたいな。

某やんジャンのヘタレ絵女作家のアシを友人がやっていたんだが、何と
アシにトレス様の写真とらせにいくんだそうな。コレが描きたいとか云う
願望アンのかよみたいな。しかもテーブルが倒れてコップから水が出てる
写真。とか云ったりして、やってらんなくて即やめ。アホだろコイツ。
そんくれえ自分で描くんだよ。

そんな感じで描けた上でのトレスだと思うよ。全部写真探したり大変じゃねえか?
描いた方が早かったりするもんもあるし人によると思うし。

あとパースとった背景がダセえ。つうのは賛成しかねるな。
人物と背景があってないとキャラが背景に喰われるよ。
169スペースNo.な-74:02/12/25 06:49
ぶっちゃけ、自身が許せないからトレスしない。
自分が描いた訳じゃないから、腕が鈍りそうで。
それ以前にトレスで絵を描く事自体に満足する人は
絵を描くのが好きなんじゃなく見せるのが好きなんだと思われ。
170スペースNo.な-74:02/12/25 07:03
>169に賛成だな
絵を描く楽しさというものはいろいろあるが、中でも
「自分で努力して己の技量を向上させる」というのが大きいと思うんだ

他人の上手い絵やオフィシャル画像をトレースして満足してる人間は、
そういう自分の技量を向上させようというする気持ちが無いから糞なんだよ
171スペースNo.な-74:02/12/25 08:53
>>169
>自分が許せないからトレスしない
同意。
172スペースNo.な-74:02/12/25 09:44
アニメ絵をトレースしていくと絵の悪い点もクセになるからよくないね。
現行のアニメなんかもそういったものが多いよ。
縦長の瞳はもとは顔を斜めからみたときのものなのに、いつのまにか
正面顔の瞳までも縦長になっている。
 ・・・で、写真の身体をトレースしてみるのだが、何か違和感がある。
線画は陰影情報を含まないので単に輪郭をトレースしても、
紙にへばりついて潰れてしまう。やっぱり多少、身体の特徴を
デフォルメした方が自然に見えるみたいだ。
それに日本人の体ってあらためてみると足が短いのね・・・
以上の事を考慮して私が考えた結論は、
資料をしばらく見つめて考えてからそれを見ない描く。
173bloom:02/12/25 09:59
174スペースNo.な-74:02/12/28 14:17
>>173
これ、いろんなとこに貼り付けてるけど何なの?
175スペースNo.な-74:02/12/29 03:33
>>172
禿同。
同人だとどうしても模写だのトレスだのってなりやすい。
一旦脳内変換しないと、どうしても自分の絵にならんような気がして、やってない。
実物を観察して、脳内変換後にから描くと「リアル」と「自分の絵」の境目という問題が出てくるが、
その辺が「絵描き」の個性かとも思う。
例え写真(デジカメ画像)からのトレスでも個性出せるようになれば(・∀・)イイ!と漏れは思うんだけどね。
176スペースNo.な-74:02/12/29 04:04
>そういう自分の技量を向上させようというする気持ちが無いから糞なんだよ

何故「糞」なんだ?
177スペースNo.な-74:02/12/29 17:47
>172
瞳の形はデザインのうちでは・・・
178スペースNo.な-74:02/12/30 18:22
瞳の形には疑問を感じつつ、その異様な大きさには疑問を感じない辺りが凄いな(藁
179山崎渉:03/01/07 09:19
(^^)
180山崎渉:03/01/16 22:21
(^^;
181スペースNo.な-74:03/01/20 06:39
>178
ハゲワラ
182スペースNo.な-74:03/01/20 10:17
トレースを定義せずに議論しちゃうのが凄いな
結論出るわけ無いじゃん。
183スペースNo.な-74:03/01/20 21:47
定義?
トレペやトレス台を使って元の絵をなぞる事じゃないの?
184スペースNo.な-74:03/01/20 21:48
同人用語としてはそうなるね
同人以外でトレースっつー言葉はわりと使われるので混乱するのでわ
185スペースNo.な-74:03/01/21 00:20
>>182
知障ですか?
186スペースNo.な-74:03/01/21 00:42
リアルイラストではトレースや写真模写って普通の手段じゃない?
なんでそんなに目くじらたてるのかわからん。
著作権云々の問題は時々起こるけど。
187スペースNo.な-74:03/01/21 01:37
素人は、ロマンチストだから…。
作品の要素が全部、作者の内部から
湧き出てたものが「純粋」で「尊い」
ものなの。
188スペースNo.な-74:03/01/21 10:28
264 作者の都合により名無しです sage 03/01/21 01:44 ID:dVIJ0GzK
>>259
ナイザーは「るぁぁぁー!」とか言いながら死ぬほど激しいセックルをしそう。盛り過ぎ。
一方ベルーガは一切無言でズッ、ズッ、ズッ、って感じ。


267 作者の都合により名無しです sage 03/01/21 01:53 ID:VRiF7JkU
>>262
>>264
そうか。俺の想像では、

ベルゼー  ED(治療中)
ナイザー  SM(両受けだがM寄り)
ベルーガ  ホモ(巨根で相手は迷惑)
ジェノス  エロゲ(純愛系)
バルドル  ソープ(回数券で)
クランツ  マグロ(しかも無言)
変装名人(名前失念)  鏡に映る女装した自分の姿を見ながら自慰

で固まっている。
189山崎渉:03/02/13 21:21

----------------------------------------------------------------
                                      山発第250号
                                   平成15年2月13日
 2ちゃんねる
 関係者各位
                               山崎渉実行委員会
                                 実行委員長 山崎渉

             【(^^)山崎渉再開のお知らせ(^^)】

  拝啓 余寒の候、毎々格別のご厚情を賜り、まことに有り難うございます。
平素は山崎渉をひとかたならぬご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。
  さて、早速ではございますが、先日サービスを終了させていただきました
山崎渉を皆様からのご声援とご要望にお応えして、再びサービスを再開する
運びとなりましたのでお知らせいたします。
  つきましては、関係者の皆様には既に山崎渉の使用をお止めになった
方もいらっしゃると思いますので、この機会に再度ご使用いただけますよう
お願い申し上げます。

  これからも何卒変わらぬご愛顧を賜りますよう、お願い申し上げます。(^^)

                                           敬具
----------------------------------------------------------------
190スペースNo.な-74:03/02/16 15:08
本をスキャナで読み込んでから、写真屋で歪ませて、
プリンタで印刷して、トレスすれば絶対にばれない
191山崎渉:03/03/13 12:24
(^^)
192スペースNo.な-74:03/03/23 00:24
トレースって絵の上達が鈍るとか言ってるけど、本当かな?
写真を詳しく観察することになるわけだから、物体の形状や陰影、
遠近感、光、バランス感覚などに関する知識は付くわけだし、
素早くずれないように線を引くということは、思い通りの線を素早く描く
練習にもなるわけだ。
個人的に、模写に匹敵するぐらい、画力の向上にもってこいだと思うんだけど、
どうかな?
193スペースNo.な-74:03/03/23 00:28
>>192
同じ時間を使うならトレスより模写の方が練習になるのでは?
194スペースNo.な-74:03/03/23 00:38
>>193
模写と比べてトレースが良いと思う点は、どのぐらい線がずれたのか、
一目で正確に確認できるという点と、模写よりも短時間で
大量の線引き練習ができるということだと思う。
感覚と線のずれを確認することはバランス感覚を養うのに良い
し、素早くずれない線を引くということは、野球の素振りに
あたるような基礎的な練習にあたると思う。
反面、模写と比べれば、形がずれにくく、練習にならない面も
あるかもしれない。
模写はさっきの野球で言うならフリーバッティングのような
ものかな。
模写と比べると一長一短じゃないかな。
195193:03/03/23 00:46
>>194
あんた良い事言うなあ。
196スペースNo.な-74:03/03/24 03:08
そういえば
身体のイロイロな部分を個別にトレスして結合
ひとつの新しい絵に っていう人いたなぁ…
197スペースNo.な-74:03/03/26 02:23
いいね194、正に理論的。
(嫌味じゃないよ)
198山崎渉:03/04/17 10:33
(^^)
199スペースNo.な-74:03/04/18 00:05
トレスで練習してると元絵が無いと描けない身体になる。
トレスは記憶を元絵にまかせっきりにしがちだからだ。
全体のボリュームを記憶しなくてもトレス出来てしまうから覚えない。
覚えなくても描けちゃうから記憶の重要性が判らない。
判らないから模写なんかしない。空で描くなんて事もしない。
そうしてどんどんとトレス依存症が進行してゆく訳だ。
200スペースNo.な-74:03/04/19 14:45
自分がトレス練習やらないから偏見なのかもしれないけど、トレスばっかりやってると勢いや動きのある絵が描けなくなりそうな気がする。
そうでもない?
201山崎渉:03/04/20 05:21
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
202スペースNo.な-74:03/04/29 17:37
人による。
つか、100%トレスだけ、で漫画を描くのは不可能だろ(w
203スペースNo.な-74:03/04/29 18:24
左右反転とか使えば
はじめの一歩みたいな漫画はかけるらしいぞ?
204スペースNo.な-74:03/04/29 19:29
4コマ漫画系ならあるいは可能か…。
205スペースNo.な-74:03/04/29 20:41
トレース閣下マダー?
206スペースNo.な-74:03/04/30 11:15
デジカメでとったものをトレースこれでどうだ
207スペースNo.な-74:03/05/01 12:20
つか、それ、普通にやるだろ。背景とか、ややこしい靴とか。
208スペースNo.な-74:03/05/01 12:40
やりすぎると、某コミケ板のように晒し上げ??される事も...
((((;゚Д゚))))
209スペースNo.な-74:03/05/01 13:36
トレース いくない
210スペースNo.な-74:03/05/01 17:51
>>208
んなわけないだろ。
211スペースNo.な-74:03/05/02 16:15
茜タンを叩いてるデブ童貞、デブス女の方々をこの世から滅するにはどうしたらよいですか?
212スペースNo.な-74:03/05/02 16:29
>>211
茜タンが死ぬと良いみたいです
213スペースNo.な-74:03/05/02 16:57
ハア?やっぱり精神構造欠陥のデブ童貞は頭悪いですね
茜タンを守るためにも消えてもらうよ
214スペースNo.な-74:03/05/02 18:55
まぁ女は先天的に品性下劣な生き物だから、その辺は仕方無いんじゃない?>粘着叩き
古来より洋の東西を問わず女性政治家が「少数派」なのは偶然では無いワケで。
ましてや女の中でもキモがられている同人女となれば尚更。
215スペースNo.な-74:03/05/02 19:26
茜たんが重ねたら一発で判るトレスやめればもーまんたい
216スペースNo.な-74:03/05/02 21:45
>>214
女性のアニメーターが「多数派」なのはナニゆえ?
217スペースNo.な-74:03/05/02 21:55
>>216
平均レベルの収入だと男じゃ食っていけないから
218スペースNo.な-74:03/05/03 02:00
トレースしすぎた挙句に何も描けなくなりつつある作家の
検証サイトがあるので、とくとごらんあれ。
ttp://kenshou2.hp.infoseek.co.jp/index.html
219動画直リン:03/05/03 02:05
220スペースNo.な-74:03/05/03 08:09

!!ドキュン発見! ただし・・・・・( ̄□ ̄;)
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/

221スペースNo.な-74:03/05/03 12:50
女の粘着は凄いなぁ…
よあに厨程度じゃまだまだ普通だよな。
222スペースNo.な-74:03/05/03 14:00
ぇ?叩いてるのって女なのか?
223スペースNo.な-74:03/05/03 14:30
>>218
アイコラ写真を「パクリの証拠!」として載せてるのにワラタ。
まぁ確かにそりゃパクリではあるが…(w
224スペースNo.な-74:03/05/03 17:18
トレースやってる奴は頭がちょっとアレなだけだよ
生暖かく見守るしか無い
225スペースNo.な-74:03/05/03 17:56
>>223
他の見たか?「アイコラ」だけクリックしただろ、エッチ。

商業誌からの背景コピー貼り付けとか
構図やデザイン模倣は、一応単行本が出てる
商業作家としてやってはいけないレベルだったよ。
しかも部分トレースなんかは、丸っこトレースより
悪質だと思う。わからないようにやるんだからなあ…。

これじゃあ単なる一同人がトレースやりまくっても
「だって商業作家さんもやってますぅ」って
理由付けになってしまうようで腹が立ったよ。
226スペースNo.な-74:03/05/04 00:50
>これじゃあ単なる一同人がトレースやりまくっても

単なる1同人ならトレースやっても良いんじゃないかな。何故まずいんだっけ?
知的所有権絡みから責立てる人もいるが、同人誌の大半が意匠の無断使用
(同人は「パロディ」と呼称してるようだけど)を行っている現状では説得力に欠ける。

つか、トレースどころかサル漫やカイジにあずまんがのコピー切り貼り同人誌
ともなると山ほどある訳で。そしてそれらの中にはその手法ならではの面白さ
を備えたものも沢山ある。

次の展開
「何故人を殺してはいけないか、口で説明されないとわからない?」系の「常識」
「暗黙の了解」から攻めるタイプ。
 ↓
227スペースNo.な-74:03/05/04 02:22
>226
同人が同人の本をトレースして売ったりしててもOK?
他人の本の背景をコピーして貼り付けてその本と
全然関係ない同人誌出してもOK?

一度>218や盗作検証サイトリンク集を見るといいよ。
そんなかっこいいもんじゃないってば>トレース

それから、日本の場合キャラクターやキャラ名は意匠登録
されてないのが多いから、ほとんどのパロ同人は法的には
限りなくグレーだが黒ではない。

ネズミーは何もかもを意匠登録してるからダメってのは、わかるよね?
丸にRマークね。
228スペースNo.な-74:03/05/05 00:32
>同人が同人の本をトレースして売ったりしててもOK?

NGの理由が明確でない以上、OKと思われ。おそらく
>法的には限りなくグレーだが黒ではない。
と思われるけど、同人同士のケースはまだ法廷で決着がついたことないし。
知的所有権周りの裁判はまさに「ケースバイケース」なので、沈艦やJOJOの
判例も参考程度にしかならんし。

>他人の本の背景をコピーして貼り付けてその本と全然関係ない同人誌出してもOK?

上と同じ。ただしコピーはトレースよりも激しく不利だと思ワレ。

どちらにせよ、原作者が訴える理由にはなるけれど、第三者がどうこう言う
経済的あるいは、感情的理由にはならんな、と。

第三者が上記のケースを発見した場合、何故怒るんですかね?謎。
上に貼られてた検証(?)サイト。類似はなるほど明らかだけれど、それとは
別に、反省とか謝罪とか朝鮮人的フレーズが並び、サイト作者の物凄い憤りが
ひしひしと伝わってくる。
沈艦やJOJOの読者が、空母やタロットカードのトレスにも左程非難をしなかった
のと対象的で、同人に対するその怒り(?)の感情の源泉はどこから来てるのだろう、
ってのに興味深い。
他人の作り上げたキャラクター他を無断で拝借/剽窃することに(異常なまでに)
寛容な人種ならば、なんとなく、こういった剽窃にも寛容なイメージがあるけれど、
事実はどうやらその逆のようだし。

それとも メジャー作品の読者 VS 同人誌の読者って切り口が間違ってて、
男性(青年/少年漫画の読者) VS 女性(女性向け同人誌の読者)で切った方が
良いのかな。
229スペースNo.な-74:03/05/05 04:09
>>228の論理で行くと事件の当事者同士以外は口出すなってなるよ。

しかも「朝鮮人的フレーズ」って何だかなあ。高校生がちょっと知った
2ちゃん話題を使いたくて仕方ないって感じだなあ。
その部分がなければ単なるオタのクダ巻きなんだが。
何でヴァーサスにしたいのかもわからん。場所が違えばルールが違うのは当然だろ。
同じ駐車違反モンでも、名古屋の三重駐車を見て東京モンが「漏れらは
あんな極道な止め方はしない」と言う気持ちとでも説明しようか。

>沈艦やJOJOの読者が、空母やタロットカードのトレスにも左程非難をしなかった
>のと対象的で、同人に対するその怒り(?)の感情の源泉はどこから来てるのだろう、
>ってのに興味深い。
この比較対象が気になるが、この場合沈艦やJOJOの読者は同人に関係ない
一般の読者と捕らえていいんだろうな。
一般人の沈艦やJOJO読者なら娯楽で読んでるだけだからキニシナイ。
漏れらが普段聞いてる音楽が誰かのパクリでもキニシナイのと同じ。
でも同人は作品を創ってイベントに出て…と同人が娯楽を越えて生活そのものや
人生そのものになっている場合が往々にしてある。
同じギョーカイで誰かがギョーカイルール違反をしているのは、なかなか許せるものではない。

それから同人=パロと思ってる節があるが、オリジナルってのもあるんだが。
まあ>>228は一度同人コミケ板をじっくりロムるといいかも知れん。
230スペースNo.な-74:03/05/05 13:13
アフォ>228を晒しアゲ
231スペースNo.な-74:03/05/05 13:20
>>230別に間違ったことは逝ってないと思うが。
そして、>>229
>同じギョーカイで誰かがギョーカイルール違反をしているのは、なかなか許せるものではない。
という理由が的をえてるとおもう。
232スペースNo.な-74:03/05/05 23:50
> >>228の論理で行くと事件の当事者同士以外は口出すなってなるよ。

…その通りだが。
知的所有権、つか、財産権の侵害って基本的にそういうものだし。
#無論、例外多数。基本原則の話
233スペースNo.な-74:03/05/05 23:52
>>231
的は射るもの。得るのは当。
234スペースNo.な-74:03/05/06 03:22
別にトレースしてもいいんじゃない?
自分がそういう立場になった時にされても文句いわなければね。
235スペースNo.な-74:03/05/06 04:39
>233
自称IT系ヲタだから勘弁してやれ。
脳内で一人だけ基本原則の話をしてるようだがよく読めよ、
みんなそんな話してないだろ?
お前が言ってる「例外多数」の話だろ?
お前自身言ってるじゃないか、「ケースバイケース」と。
それを「基本原則」で話を自分の所だけで終わらそうとしている。

クラスや会社に必ず一人はいるんだよな。
「誰もそんな話してねーよ」ってそいつ以外の全員が突っ込める奴。
しかも本人は至極正しい事を言っているつもりなんだな。

第一、朝鮮人発言の段階でお前の発言には効力ないっての。
…こういう奴が開発に入ってこない事を切に祈るよ。
236スペースNo.な-74:03/05/06 09:05
で、成恵のOpは許せる訳?
237スペースNo.な-74:03/05/06 12:29
トレースは別に構わないなんて言ってる香具師に限って
自分が似たような目にあったら大騒ぎする に10万トレス
238スペースNo.な-74:03/05/06 14:00
自分がされたらイヤだと感じると思う
他人を不快にさせるのは良くない
だからイクナイ
239動画直リン:03/05/06 14:04
240仕切厨:03/05/06 14:32
第1種トレース
  他人の著作物を許可なくパクって、トレスであることを隠す。
第2種トレース
  素材辞典、ポーズ集などをそのままトレス。
第3種トレース
  自分で撮影してきてトレス。

/*
1は同人でも叩かれて当然だわな。開き直って表紙に「トレス本」って書く?w
2はプロの仕事としては「芸がない」or「手抜き」を叩かれるかな…でも微妙?
HxHとかは「トレスしてもいいから、背景ちゃんと描けよ」と思わんでもないが。。。
*/
241スペースNo.な-74:03/05/06 16:29
>240
なんだか、トレスと模写の話がごっちゃになっている気がするなぁ

2のポーズ集は、トレスしてもOKなんじゃないの?
その為の版権フリーなんだし。

ほんの数年前までは、著作権が曖昧だったのか、ファッション雑誌
なんかからの模写なんて、当たり前の様にやってたよね。
きたがわ翔なんか、ほとんどそれだったモンな。
本人も平気で「(参考写真が)外人モデルだったので頭身おかしくなっちゃいました」
とか平気で言ってたしな(w 良い時代だったもんだー

時に、コミケ板の方で盛り上がっている作家で、昔(何百年前)の絵画とか
ザビエルの絵が一緒なんで、パクリ言われてるのには、流石に哀れに感じた(w
242スペースNo.な-74:03/05/06 17:27
>241
なんだか、画力と版権の話がごっちゃになっている気がするなぁ

版権フリーの風景写真をPSDで加工して、背景につかったら
「手抜きだ」って怒る人いるじゃん。

多くの人が「画力×作業時間」で解決している問題をトレス台や
Adobe Streamlineでやっちゃうと「飛び道具とは卑怯なり」と思う人
から「反則」に」されるのでは?版権は別の次元の話な気がする。
243スペースNo.な-74:03/05/06 20:15
>242
え?ここって労力の話するスレなの?
てっきり、「トレスしてパクるのってどーよ」って事のスレかと思ってたよ。
244スペースNo.な-74:03/05/06 20:40
>>243
ぱくりに関してはトレスも模写も同罪だと思うが。レイープでいえば
前の穴で出すか、後ろの穴で出すかくらいの違い。
245スペースNo.な-74:03/05/06 20:48
ところで、

>つか、トレースどころかサル漫やカイジにあずまんがのコピー切り貼り同人誌

こういった同人誌に対する、怒りに燃える検証(するまでもないからむしろ「告発」)
サイトとか見たことが無いが。
労力にせよ版権にせよ、模写やトレス比じゃないのにな。
246スペースNo.な-74:03/05/06 21:00
>244
下品だが当たってる気がする。

>245
多分誰が見ても切り貼りってわかるし
「正統派パロディ」として受け入れられてるんだと思う。

トレースが問題になるのって、「自分で書きました」と他人を騙して
いるからであって、サイトや本に「○○をトレース(又は見ながら模写)
しました」ってあれば、誰も検証なんかしない。

著作権は当人同士云々と知ったかぶりした奴がいたが、それ以前に
「盗品」を見せられたり買わされたりした側が騒ぐのは当然のこと。
247スペースNo.な-74:03/05/07 00:32
ここでダメ言っている奴らに聞きたいんだがトレースと模写ってどこまでが境界線なんだ?
絵はオリジナルだがポーズをパクるのもダメなのか? エロ絵描いてる
奴は少なからずポーズは参考にするものだと思うのだけど・・・。
248スペースNo.な-74:03/05/07 02:55
トレースってのは、それを下に敷いて線をそのまま上書きする。
模写ってのはそれを見ながら全く同じように自分で描く努力をする。

ぶっちゃけた話、参考にした元ネタあっても、誰が見てもすぐには思い出せない
くらい自分で消化して描いてればそれはトレースでも模写でもない。
249スペースNo.な-74:03/05/09 02:34
>トレースが問題になるのって、「自分で書きました」と他人を騙して

ここが問題なんだけど、誰を騙すと誰が困るか、なんだが。
よく考えてみな。
250スペースNo.な-74:03/05/11 01:31
>249
パクラーが読者を騙すと読者が迷惑する。

買った品物が他人の盗作だったと知った時の読者の悲しみ。
つまりぱくった奴の作品でうっかり感動なんかしちゃって
それが実はパクリだったと知った時の「漏れの感動を返せ」な感情。

パクられた作者はもちろん迷惑するが、盗作を買わされたり
読まされた人も迷惑なんだよ。
251250:03/05/11 01:37
それと、多分同じ奴がごねてるんだろうから言っとくけど
トレースって言っても、版権フリー素材や自分が撮った写真をトレース
するのは全然問題ないんだよ。

ここで多くの人が言ってるのは、他人が漫画や撮った写真を無許可で
トレースして、自分が描いた物の様に見せているのはまずいってこと。
誰もみないところでやってるならまだしも、売ったりネットに上げたりすれば
見たり買ったりする人は出てくる。

そういう人は著者じゃないから関係ないと言いたいんだろうけど
それなら世間のニュース番組も評論も、なーんにもいらないし
こんな意見を交換しあう必要もないんだよ。

つまり、ごねてる奴は、自分で自分の意見を既に否定してるわけだ。
なんでお前が意見言う必要あるの?ってね。
252スペースNo.な-74:03/05/12 01:05
250必死だな(w
253スペースNo.な-74:03/05/12 01:48
>>250
では

>沈艦やJOJOの読者が、空母やタロットカードのトレスにも左程非難をしなかった

が説明できないわな。
それにしても自分と意見が異なる人たちは「ごねてる」「同じ奴」か。
まして「パクリ」という最も微妙な問題であっさりと言い放つその神経。ふぅ。
254スペースNo.な-74:03/05/12 02:05
>>253
必死だね(プ

沈艦やJOJOの読者については、こういう説明はどう?
コバヤシとハットリのコノキナンノキ盗作について、同人に関係ない一般読者を非音楽関係者に置き換えて考えると
「まあ似てるけどそんなに気にしなくてもいいんじゃない?なんでそんなに騒ぐの?」って感じだよね。
だってその人らの生活に関係ないもの。私にだって関係ない。
洋服のデザイン盗作だってランディだって、関係者じゃなければそんなに騒がないもんなのよ、どこでも。
漫画や小説のパクリやトレースがよくないって言うのは、ここが創作目的を主とする同人板だからでしょうね。
自分の守備範囲での危ない行為については関心を持って追及してもいいんじゃないかな。
255スペースNo.な-74:03/05/12 02:39
トレースは反則

終了
256スペースNo.な-74:03/05/12 04:01
なんで同人板で商業作品の読者の話してるんだよ?>253
束、それしかよすががないわけ?>珍巻と序序
257スペースNo.な-74:03/05/12 19:30
てーかチン干も徐々もマスコミで取り上げられたしなぁ。
ワイドショーでちょっとだけやってたぞ。
2ちゃんで騒ぐよりよっぽど影響力大きい。
258スペースNo.な-74:03/05/12 20:22
>>256
ニュースにもなったし有名だからでわ。まぁ例としては適切でしょう。
聞いたこと無いエロマンガ家の例なんか出しても「誰それ?」だし。
259スペースNo.な-74:03/05/13 19:42
ここを同人板と勘違いしてるのは同一人物だろうなぁ(藁
260スペースNo.な-74:03/05/13 20:21
>259
同一人物じゃなくてゴメソだけど
同人ノウハウは同人向けだろ。
君には何向けの何板に見えるの?(w

正確に言うと同人板ってのはなくって
「同人ノウハウ」と「同人コミケ」なんだよね。
261スペースNo.な-74:03/05/15 02:25
嘗ては「同人板」だった事実>現在の「同人コミケ板」
262スペースNo.な-74:03/05/15 22:20
同人板がサークルの噂話や叩きに走り始めたんで
印刷や原稿書きのためのノウハウをマターリ語る板が欲しいと
要望出したらひろゆきさんが分けてくれたんだよね。
で、同人板が「同人コミケ」と「同人ノウハウ」に分かれた。
よってここで語られる話の全ての基準は同人な罠。
>259がどこと間違ってたか大変興味深い(微笑)
263259晒しアゲ:03/05/16 21:49
>259
自分が自作自演してるからって
皆が自作自演してると思わないようにネ。
ひょっとしてトレースしてるのがばれたら困る作家の中の人?
264動画直リン:03/05/16 21:55
265スペースNo.な-74:03/05/16 21:57
263必死だな(w
266スペースNo.な-74:03/05/16 22:12
同人の方でパク連ってトレース作家がボロボロにたたかれてたなあ。
本人見たら自殺するんじゃないか?ってくらい。
267スペースNo.な-74:03/05/16 23:36
同人の方でパク連ってトレース作家がバラされまくってたなぁ。
パクられた人がみたら殺しに行くんじゃないか?ってくらい。
268スペースNo.な-74:03/05/17 02:18
結論としては、元ネタ本人以外が叩く理由は乏しいということでOK?
269スペースNo.な-74:03/05/18 11:12
まんまスキャンだと問題になるけどトレースだとOKという風潮が
あるのかな。
原作漫画の1ページを台詞を変えてパロディにしているもので、
スキャンかと言われるのを懸念してかコメントに
「全てちゃんと描き直していますよ。トレースですが」
と書かれているものを見つけて微妙な気持ちになってます…


270スペースNo.な-74:03/05/18 11:16
アダルトDVDが安い!!
http://www.dvd-yuis.com/
税込み900円〜!(送料も税込み!)
http://www.dvd-yuis.com/
最速発送!すぐ届く!!
http://www.dvd-yuis.com/
女性も安心!秘密厳守!!
http://www.dvd-yuis.com/
おっ!安い!買っちゃお!
http://www.dvd-yuis.com/
えっ!?もう届いたの?
http://www.dvd-yuis.com/
271山崎渉:03/05/22 00:54
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
272山崎渉:03/05/28 16:15
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
273スペースNo.な-74:03/05/29 16:46
色々コピーして、
切り貼りしてコマ割りと台詞も新しいものにする。
描かずにパロの出来上がり。
274スペースNo.な-74:03/06/09 17:10
273
それを人はコラージュと呼ぶ。
275スペースNo.な-74:03/06/09 17:17
プロがトレースするときは、
自分の描いたラフをクリンナップする時位だ、
元の画をトレスして、それを仕事にするのはアニメの動画くらいなもんだ。
276スペースNo.な-74:03/06/14 04:02
コラージュ漫画はツボにはまれば面白いぞ。
例えば、封sh・・・
277スペースNo.な-74:03/07/07 03:35
つうか聞きたいのだが、どっかのアーティストのチケットのちっこい写真と、
この漫画のコマが酷似しているとか、・・・
検証画像とか作成して、文書いて、アップする労力の源は、何なんですか?
尋常ならざる追求のエネルギー。怖い。

俺たまに写真集のポーズとか参考にするが…からまれる可能性あり?
278スペースNo.な-74:03/07/07 03:44
つうか実写の方を絵に合わせて作ればイチコロだよね
279スペースNo.な-74:03/07/07 03:47
その、元画像の中ですごく苦労して工夫された部分を流用するのは如何と思うよ。
特殊な背景とか、小物のセッティングとか。

でもうつ伏せぎみでちちを目立つようにしたから押し上げて抱え込むってな
どの本を見ても載ってるようなポーズを「参考にする」のはいいんじゃないか?
280スペースNo.な-74:03/07/07 04:07
>>278まじですか
>>279大体そんな感じです。鞄とかは資料にするけど…。
281スペースNo.な-74:03/07/07 09:25
俺右向き顔はトレスするな。両向き描ける器用な奴なんていんの?
282スペースNo.な-74:03/07/07 09:46
>>281
いや、器用とかじゃなくて立体を理解してたら描けるよ普通に。
え?もしかしてネタなのか??
283スペースNo.な-74:03/07/07 09:59
ところで、末弥純がニッセンのカタログのモデルを写してたのって
全然知られてないんかねぇ・・。
輪郭、服のしわ、髪の毛のハネ具合まで同じで、激しく氏が嫌いになったんだが。
284スペースNo.な-74:03/07/07 13:28
>>283
そうなの?ニッセンのカタログを写すとは…
もっとマイナーなモノを写せば良かったのにね
そういう問題じゃ無いかw
ちょっと手抜いちゃったんだな
285スペースNo.な-74:03/07/07 15:23
コミケ板のほうでのパクリスレ見てきたけど、こえぇよー
俺この前、手塚風の絵で別の作品のキャラ描いてサイトにのっけたけど、
それも責められそうでコワイヨォー
286スペースNo.な-74:03/07/07 18:53
トレスは犯罪 だ
287スペースNo.な-74:03/07/09 22:55
>>286
…(;・∀・)終っちゃったじゃん
288スペースNo.な-74:03/07/10 03:30
トレスするのが悪いとかそういうことを言うのは少しおかしいかな。
まず、練習としてトレスするならそれは大いに結構だし…というかそんな話はしていないね。
自分の作品内でトレス使うのも別に構わないと思う。
あくまで、手法のひとつとして、「トレスした方が効率のいい部分」に於いてトレスする分には、プロだってやってることだし
なんら問題はない(著作権等に触れていなければ)。
でも(モブではない)人物がトレスだったり、
(架空の世界が舞台なのに)重要な部分の背景がトレスだったりしたらそれは「ちょっと…」って思うな。
トレスで満足するような人は「絵描き」とは呼べない。
個人の価値観の違い、と言われたら終わりだけどやっぱり 脳内>模写>トレス だと思う。
自分の頭の中で想像したものを絵にするっていうのが絵を描く上での醍醐味じゃないかなぁ?
絵を描くのが本当に好きな人は多分トレスはなるべく避けようとすると思うけど、
まぁその辺は人それぞれか。
289スペースNo.な-74:03/07/10 11:53
オールトレースでCG集作ったが誰も気づいてないし評判良かった(写真集や原画集から)
仕事が忙しくて時間が無かったのです・・・
290スペースNo.な-74:03/07/10 12:10
>>289
をを、コレが成功者の例だなw
291スペースNo.な-74:03/07/10 12:14
後の祭りとも言います
292スペースNo.な-74:03/07/10 12:41
お絵かきチャット内でトレスまがいのパクリ絵を練習のつもりで
描いてるんだけどこれはセーフなのかな?
さすがにお絵かき掲示板上に堂々とパクリ絵は描けないけど・・・
293スペースNo.な-74:03/07/10 15:32
>>292
いいんじゃない。
まぁ、練習にはならんワケだが
294山崎 渉:03/07/15 12:19

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
297スペースNo.な-74:03/08/07 16:03
ポーズ集見ながら描くのもだめ?
じゃあモデル見ながらもだめ?
どうやってデッサンの勉強したらいいでつか?
勉強しないと絵上達しないでつ……
298スペースNo.な-74:03/08/07 18:58
「勉強」や「練習」なら何見て描こうがトレースしようが自由じゃないの?
それを自分のオリジナルみたいな顔して発表しなければいいだけで。
299山崎 渉:03/08/15 20:28
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
300スペースNo.な-74:03/10/05 15:45
保守
301スペースNo.な-74:03/10/20 20:29
>>283
末弥純くらい売れてればモデル雇って写真撮ればいいのに。
やっぱコストの問題か?
汗水たらすより盗んだほうが簡単、犯罪が一番儲かるって事だね。

著作権で問題にならないトレース、模写なら時短の一手としてアリだけど、
モロパクリはダメだね。
302スペースNo.な-74:03/12/24 12:36
版権フリー画像(そのままを商用転載/転売をしなければOK)ってので
トレスしてCGの背景にしてます。
一応、パースとかの参考にする程度でどうせ上からべたべたと色を塗っていくので、
自分の作品、と言えるものだと思います。

「何の」トレスについてかこのスレッドではよく分からないんですけど、
「許可なく」「他人のイラスト(or写真)」を「模写・複製・トレス」して、
「自分のもの」として「発表・販売」することは当然のごとくアウトだと思いまつ。
303スペースNo.な-74:04/06/05 02:01
age
304スペースNo.な-74 :04/06/13 20:43
トレースしたもの=自己満なだけの産物
手を染めたらそれ以上上達しない気がする
305スペースNo.な-74:04/06/14 22:07
>>304
そしてアドバイスすらも出来ない
306スペースNo.な-74:04/06/14 22:43
トレースするのは別に本人が納得するのならばいいと思う。
307スペースNo.な-74:04/06/17 12:29
つかね、以前「けんろー工房」という売れっ子?の同人作家が自分のサイトで
人物とかトレスしている方法を暴露してたよ。今はもうないけど。


そういえば、クリムゾンもほとんど模写に近い人物を描いてたな。2chで元写真と比べられてた。





折れの結論: ばれなきゃ何してもOK。模写ならプロでもやってるし。つーか素人ならやったほうがマシ。

308スペースNo.な-74:04/06/17 12:39
つーか自分で撮った写真ならトレースし放題だけど。
カメラマンばりに写真とりまくれ。
309スペースNo.な-74:04/06/17 13:37
モデルを雇えとか、ごっつブルジョアな考えでワロタ。
写真が駄目ならモデルを雇えばいいじゃない!
310スペースNo.な-74:04/06/17 17:32
てーか自分でとった写真をトレースしてその絵をうるんだったら
最初から取った写真を売れよ
311スペースNo.な-74:04/06/17 22:30
は?
312スペースNo.な-74:04/06/18 02:13
310はばかです
313スペースNo.な-74:04/06/20 14:56
>>310が皮肉って解らないのか・・・お前らが一番バカ。
314スペースNo.な-74:04/06/21 22:57
絵が描きたいと思った→何を描こうかな(・∀・)ワクワク→憧れの作家の絵をとにかく上からトレース(2K枚くらい)→
次は模写を模写模写食う→ある程度自力で構築できるようになったら見ずにやってみる→自己アレンジを加えだす・・・

というルートを俺は辿ったんだが。
自分の上達のための模写、最低ラインまで漕ぎ着けるための上からトレースはアリだと思う。

ただそれは絶対に発表しない。描いたら即刻シュレッダー逝き。
欲しいのは出来上がった絵じゃなくて、出来上がらせるまでにかかった技術だから、
成果を形として残す必要はないから。
315ジュリエッタ:04/06/22 13:31
俺は、発表には絶対トレースという方向でやっていこうかと思う。
卑怯?上等。絵、下手だしな。

とにかく、トレースしたかどうかわからなければモウマンタイなんだろ?
トレース云々より、人を楽しませることを考えるべきだし。
316スペースNo.な-74:04/06/22 14:22
>>307
ばれなきゃイイと言う考えで、1人の絵師としての運命が費えようとしているわけだが・・・
お客を舐めたらいけない。
317スペースNo.な-74:04/06/22 14:30
お前等は絵師としては失格だな。
ド素人としては合格かもしれん。
318ジュリエッタ:04/06/22 14:54
>>316
おまえこそ絵師としては合格だろうが、エンターテイナーとしてはどうよ?

じゃあ、お前の努力の成果の絵と俺のトレースの絵を比べようか?
どっちがお客さんを楽しませることができるかな?
319スペースNo.な-74:04/06/22 15:00
>>318
悪いが、お前じゃ相手にならないよ。ジュリエッタ君よ。
タダ見の客に見せてるお前はストリ−トの大道芸人ってとこだろうが。

お話にならないな。
320スペースNo.な-74:04/06/22 15:03
楽しんでもらえるから盗作だっていいだろ?
とかいってる奴なんかほっとけよ。
楽しませてるのは元絵の絵師だって事も解らん奴なのだし。
321スペースNo.な-74:04/06/22 15:06
>>318
まあ、そういうこった。
人の技ぱくって客喜ばせてるエンタ−さんもいるけどな。
パクリショ―という場所でな。

本家には勝てないって事を知っといた方がいい。
格が違うよ。
322ジュリエッタ:04/06/22 15:13
ん?俺じゃないぞ。

大道芸人に失礼だろ。もっと汚いよ俺は。

そもそも本家をパクろうとしているのに本家に勝てないっておまえさん、いったいなんの
話をしているのだ?
同人ゴロの仕事ぶりは俺と大差ないぞ。
323スペースNo.な-74:04/06/22 15:15
いや、ハナから「勝つ」気なんてねえよ。
自分のできる最大限の事を考えた時に出た結果だってば。

「オリジナルがいい」なんてつまらんプライド振り上げて、
そのせいで注目もされずに燻ってるカスよりは100倍、
絵を見てくれる人を楽しませようという気持ちがあって偉いと思うぞ。

自分に酔う事しか知らんで「人のために何かを捨てる」事が出来ないカス共は黙ってろよ。
324スペースNo.な-74:04/06/22 15:18
程度の低い釣り師も居たもんだ。
325323:04/06/22 15:19
あ、俺ジュリエッタくん援護派ね。
考えもやってる事もかなり似てるっぽいんでw
326スペースNo.な-74:04/06/22 15:21
>>322
悪い虚しくなってきた。
ジュリエッタ君はゴロ寝でもしてなさい。

君がやってるのは仕事じゃないと言う事だけ言っておく。
君のやってるのは作業。
327スペースNo.な-74:04/06/22 15:40
汚れ芸人の溜まり場はここですか?
328スペースNo.な-74:04/06/22 16:25
作業でもなんでも構わんさ。
作品完成までのプロセスがどうかなんてその製作者本人のエゴに過ぎん。
作業化する事で出来上がる物が良いものなら、その方が見る人は喜んでくれる。

どんな綺麗事を並べようが、基本は「如何にして沢山の人が振り向く作品を作り上げるか?」
つまりはどれだけ結果を上げれるかという事で全ての評価が決まるのを忘れちゃいかんよ。

「売れる為の努力=多数の人に見てもらえるように作品を変化させる努力=皆の好みにあわせる事が最優先」の結果、
自分だけの感性では人を楽しませれないという現実を見つめた上で、皆を楽しませるのにはどうしたらいいか?

その結果がトレスなだけだ。
別に「お前らもトレスをしろよ」と押し付けてる訳じゃないんだからつべこべ言うな。

ただ、見てくれる人の中には「トレスと解ればその作品が嫌いになる=その作品で楽しめなくなる」人は
多数存在しているから、トレスする側は極力「バレない範囲で使用する努力」をしなければならないのは付け加えておくよ。

「ばれないトレスは、作品を楽しんでもらえるからどんどんやってOK」 *世間で「参考にする範囲」といわれている物
「ばれるトレスは、作品を人を不快にする事が多いからバレない努力をしろ」*世間でパクリと言われている物

という、トレスにも「上手い/下手」がある事はお忘れなく。

ようはバレなきゃ参考、バレればパクリ。
バレない範囲でのトレス使用なら自分の作品のプラスになるって事だ。

プロの誇りだの創作だの言う前に、自分の実力限界を見据えた方が多い人いっぱいいるぜ?
もっと現実みなよ、つまらん自分の感性を振りかざすだけで皆を楽しませれるのかどうかをさ。
作品を見てくれる人はあくまで「出来上がりの結果」しか求めていないんだからよ。

自分を大事にする為に「認められない感性」を翳し続ける人間より、
自分を捨ててでも「認められる感性」に持ち替えた人間の方が、よっぽど作家らしい生き方だと思うぜ。
作品を見てくれる人は「認められる感性」で作られた作品を求めているんだからさ。
329スペースNo.な-74:04/06/22 16:34
まあ、未熟者の戯言だな。
所詮、ド素人のセリフ。
底辺の底辺のスレだったってとこか。
330スペースNo.な-74:04/06/22 16:36
作家うんぬんを語るとは・・・
331スペースNo.な-74:04/06/22 16:46
まー世の中売れた者勝ちだし。一理ある。
332スペースNo.な-74:04/06/22 16:46
50音順の「あ行」までしか覚えていない、幼児さんて感じだな。
333スペースNo.な-74:04/06/22 16:47

自分の技術習得・向上する分でトレースを勉強の手段としてやんのはいいんだよ。
もっというと、トレースして「自分の作品です」とか言っても別にいいんだけどさ。
他人のやることだから知ったこっちゃないし。

ただね、自己正当化するために
「他人を楽しませる」だの、「エンターティナー」だの、「人を振り向かせる」だの、
説得力の無いオナニーされても困っちゃうんですよ。

所詮、「トレースした他人の感性」で勝負してるわけだから、
日陰者は「トレースさせていただいた感性の持ち主」に感謝して、こそこそしてなさいってこった。
334スペースNo.な-74:04/06/22 16:51
まったく、トレ―スでエンタ―テナ―気取りとわね。
335スペースNo.な-74:04/06/22 16:52
ガキめ。始末におえんな。
336スペースNo.な-74:04/06/22 16:53
何々ごっこから抜け出せない人々はいるし、しゃあないっちゃしゃあない。
337スペースNo.な-74:04/06/22 17:12
>>329-336
売れない三流共の傷の舐めあいだな(プ
338スペースNo.な-74:04/06/22 17:14
訂正
>>1-337
339スペースNo.な-74:04/06/22 17:15
331は抜いてやれ
340スペースNo.な-74:04/06/22 17:16
>>337
売れない以前の人に言われたくないでごわす。
341スペースNo.な-74:04/06/22 17:17


  売  れ  な  い  ク  ズ  達  は  創  作  辞  め  ろ
342スペースNo.な-74:04/06/22 17:17
香ばしい馬鹿スレage
343スペースNo.な-74:04/06/22 17:19
多少は売れてますが何か?
トレスは反則以前の問題デス。
344スペースNo.な-74:04/06/22 17:23
トレスしたら売れっ子になれますか?
345スペースNo.な-74:04/06/22 17:27
>>344

ぶっちゃけ、なれまつ。
アンチファンに必ずバレテ叩かれまつ。
通報されまつ。
または、モラルが下がる程度ですみまつ。
謝罪文かかされまつ。

アルバイト生活に戻りまつ。
バイバイデツ。
346スペースNo.な-74:04/06/22 17:35
トレスするネタが無くなった時が怖いかもデツ。
347スペースNo.な-74:04/06/22 17:40
キミの心が折れなければ、トレスの女神は勝利をもたらすだろう――

              http://650.gozaru.jp/
348スペースNo.な-74:04/06/22 17:43
ここで叩かれてるトレス作家って既存の作家の絵を丸パクリしてるってこと?
背景を写真トレスしたくらいで売れっ子になれるとは思えない。。
349スペースNo.な-74:04/06/22 18:23
このスレは終わったな。
350スペースNo.な-74:04/06/22 18:38
まだはじまってもいないよ
351スペースNo.な-74:04/06/22 18:57
女漫画家のアシやってたけど
背景は最初自分らで撮ってきた写真トレスだったよ
だんだん慣れていくうちにアタリだけ拾って
好きなように描けるようになったけど
352スペースNo.な-74:04/06/22 19:35
漏れは最近トレスマンセーな気分になってきたんだが…。
絵の練習して輪郭線を描いたとき他の自分の絵と透かしてみるとほとんど同じだし…。
トレスはアレかもしれんがテンプレ用意するのはいいかも。
353ジュリエッタ:04/06/22 19:44
>328
すばらしいな。俺の主張とまったくいっしょ。
つーか、これって編集者の主張と同じなんだよね。
やり方はなんでもOK。要はいかに人を楽しませるかであって。


ちょっと聞いてほしいんだが・・・。
俺、前コミケってやつにはじめていったわけよ。
4時に終わりってしらなかったから、終了間際にあわてて適当に4冊買ってみた。
びっくりした。
ろくに写植もしてなければ、トーンもはっていない、あげくのはてにベタもぜんぜん塗っていない、
キャラクターがなぜかそのキャラクター性に合わない、「ああん、もっといれてえ〜♪」とかキモイ言葉を吐いて、のたうちまわってんの。
吐き気がしたね。それも大手らしいし。それが800円だって。

トレスぐらいでガタガタいうなよ。
俺は人を完璧にだませれば、コミケに出品しているキモブタどもより上等だとおもうぜ。
354スペースNo.な-74:04/06/22 19:57
このスレ自体ネタだったんだな。
355ジュリエッタ:04/06/22 20:03
ああ、それから作業とかいってた馬鹿!おまえだおまえ。

馬鹿、馬鹿、馬鹿。
漫画はネームだこのやろう。後は作業だ。創作ぶってんじゃねえよ。
356スペースNo.な-74:04/06/22 20:11
はいはい、分かった分かった。
素人の戯言は聞き飽きた。
357スペースNo.な-74:04/06/22 21:54
トレースのノウハウ教えてくれщ(゚Д゚щ)カモォォォン
358スペースNo.な-74:04/06/22 21:56
トレースのノウハウ教えてくれщ(゚Д゚щ)カモォォォン
359スペースNo.な-74:04/06/22 22:09
2重カキコスマソ…(´;ω;`) ブワッ
360スペースNo.な-74:04/06/23 00:24
複数の絵を使いバラバラに合成する。これ最強。
361スペースNo.な-74:04/06/24 09:56
まぁそもそもトレスで完全に人騙せるだけの技量あれば、
トレスなんてしなくてもさらさら描ける訳だけどな。
ネットのお陰で浅薄なトレスなんて一瞬でばれるぞー。
362スペースNo.な-74:04/06/24 12:44
>ネットのお陰で浅薄なトレスなんて一瞬でばれるぞー。

そうか?これだけトレスが横行してるのに。
363スペースNo.な-74:04/06/24 13:01
>>362
昔ならトレスされていてもそのソース探すのが大変だったけど
今だと「あ、それ知ってる」って名無しに言われてしまうことを指しているんじゃない?

横行してるのは事実だけど、わかり次第晒し者になってもいるわけだし。
364スペースNo.な-74:04/06/25 01:55
「あ、それ知ってる」って指摘されてる場面なんかほとんどないだろ。
365スペースNo.な-74:04/06/25 03:17
指摘されてもやり続けて売れれば勝ちだろ。
それで続いてる大手は山程いるし。
366スペースNo.な-74:04/06/25 16:23
よっぽどトレスしてることに負い目があるんだな。
367スペースNo.な-74:04/06/26 03:20
>>362=364=365

そのトレスへの執着心を少しでも自分の力を
伸ばすために使えばいいのに。
それだけこだわってるんだったらトレス抜きで描いても
イイモノできるはずなんだけどな。
368スペースNo.な-74:04/06/26 03:51
それは夢。

その心得で行き着く先は

「あ、この絵は上手いけど好みじゃないな、次の絵を見よう…」

そう言われる上手な売れない絵だよ。
369スペースNo.な-74:04/06/26 15:01
このスレの議論の仕方って妙だよな
みんな違う土俵に乗って相手の意見否定しあってるのな
もしまともな議論しようと思うなら>182が言うみたいに、
このスレで言うトレスがどういうものなのかをちゃんと定義すべきだと思うんだが……
少なくとも、"トレス台やトレペを元画像の上においてなぞる行為"なんてどーとでも取れる定義じゃ
間違いなく結論は出ないだろう…
370スペースNo.な-74:04/06/27 02:57
http://www2u.biglobe.ne.jp/~i-gray/ladyhp/lady_file/azumangaw.html
じゃあ、これはどうですか?俺はトレスを多用してますが、楽しければいいと思ってます。
371スペースNo.な-74:04/06/27 12:28
なんか私怨&トレスの意味わかってないのが居るなぁ。
372ジュリエッタ:04/06/27 13:18
http://www2u.biglobe.ne.jp/~i-gray/ladyhp/lady_file/azumangaw.html

こいつが何を考えてトレスしてるのかは知らんが、ネームまで
作業にしてはいかんな。と、思ったら、こいつスペース確保してるじゃん!!
その席、大事につかえよゴラァ!!


トレスだろうと、なんだろうと技術はいるわけで・・・。
http://www81.sakura.ne.jp/~atmt/sono/syoukai/01.htm
ちょっとこれを見つけたんだが、爆笑ものはともかく、
コピーにも技術がいるっつー例だな。
現在は写真屋があるけど、コピー機とカッターだけでやってたらすごくないか?
現場をちょっとかじった人間だったら、おおっと思ってくれるはず。(パース狂ってるけど。)
373スペースNo.な-74:04/06/27 13:54
>>372
喜怒哀楽ワロタw
374スペースNo.な-74:04/06/28 06:45
>372
すげぇ
ワラタ
375スペースNo.な-74:04/07/05 14:17
age
376スペースNo.な-74:04/07/05 14:18
まちがえた。あげてない。
377スペースNo.な-74:04/07/05 14:46
ぱんつはいていない。
378スペースNo.な-74:04/07/05 16:04
>>372
禿げワラタ
こやつめハハハの元ネタも初めて見たよ

しかしこれを使えばあからさまにばれるのは間違いないが
かなり楽に描けそうだな。
379スペースNo.な-74:04/07/05 16:17
「ボリス」という画家かイラストレーターか知らないが、彼は絵を描く前に必ずモデルを雇って
写真を撮ってから絵を描いていたそうだ。
漫画・コミックの世界では、トレースとか模写が嫌われているのかも知れないが、
イラストレーターなどは、トレースするのは良くある事だと言える。
ただトレースするだけなら、写真の方がいい訳だから、そこに描き手の何かしらの
技(加工技術など)なり想いなどが入って、参考にした写真とは違った見せ方の工夫が必要。
380スペースNo.な-74:04/07/06 02:48
>>379
Boris Vallejoはヌード写真集とか出してる写真家でもあるからね
美術系の学生でデッサンの参考用に買ってるヤシも多いだろ
人物描くのに筋肉のしくみとかはやっぱモデルを使うのは合理的だし
まあ自分で撮った写真を素材にして作品に仕上げていくのは
トレスとは言えないし同人レベルでももちろん無問題だとおもふ

萩原一至がバスタでBorisの絵をまんまパクってるのは最低だけどね
381スペースNo.な-74:04/07/06 05:00
売れたモン勝ち。雑魚は引っ込んでろよ。カス(w
382スペースNo.な-74:04/07/06 06:27
トレスに技術はいらないでしょ。
383スペースNo.な-74:04/07/06 11:23
遅ればせながら>>1へのレスだが。

まあ、反則には違いないんだが、たいていのスポーツとかと同じで、
反則をしたら もうお終い‥なんてことにはならないってところだろう。
カウント3でやめれば それ以上問わないとか、とりあえずイエローカードを渡すが
もう一度やったら 許さんぞ‥とかね。

どっちにしろ、反則だけで商売は続けていけない。実力のあるヤツの微反則程度
なら許される‥ってのが、FAではないだろうか?
384スペースNo.な-74:04/07/06 12:38
>382 トレスに技術はいらないでしょ。

そうでもないと思いますよ。
トレスだけの職業もありますし、漫画家の背景描き(写真を絵に描きおこす)
だけで生活してる人もいますから。
それなりの技術は要ると思います。ただ、発想力はあんまりいらないかも・・・。
385スペースNo.な-74:04/07/07 06:21
トレースを作品だとするのは目的と手段が完全に逆転している気がする
その無知蒙昧ぶりが哀れでならん
386スペースNo.な-74:04/07/07 16:12
確信犯(誤用)だろう。
387スペースNo.な-74:04/07/08 00:38
良い悪いは置いといて・・・。

何も見ないで、頭の中にある画像を紙の上に自由自在に表現できる人はいいとして。
表現できない、描けない人は、描けるようになるまで何かを見ながら描くしかないでしょう。
トレスも同様に、絵を描く(訓練・練習)ひとつの手段だと思います。
そういう、描く練習を積み重ねていくうちに、何も見なくても描ける様になるのではないでしょうか。

とにかく、描けないのなら、描ける様になるまで「描け」。
いいか悪いか、それを買うお客さんが決める事だと思うのだが・・・。
388スペースNo.な-74:04/07/08 01:04
>いいか悪いか、それを買うお客さんが決める事だと思うのだが・・・。
トレスを売ってる時点で完全無欠にオhル
389スペースNo.な-74:04/07/08 01:42
>>387
それってネタですよね
いくらなんだってトレスじゃ練習になんないよ
強いて言えばトレス(主線おこし)が上手くなるくらいで
絵は上手くならない
390スペースNo.な-74:04/07/08 05:08
と、389が脳内妄想しています。w

トレスせずに練習しても上手くならない香具師だらけだぜ?
まずは見様見真似から写しまくればいいんだよ。

創作の基本も知らんのかカス(ゲラ
391スペースNo.な-74:04/07/08 05:54
(*´∀`)シネ
392スペースNo.な-74:04/07/08 09:05
良くわからないんだけど、トレースと模写は別だと仮定。

・練習                                    (思うばかりで恐縮)
 作品のトレース→作品の模写→スケッチ→創造
 多少違いは有ると思うけど、これが本当に描けない人でも描ける様になる方法だと思う。
 勿論、人なら美術解剖学とかも平行して学ぶのが必要だと思う。
 詳しい事は人それぞれで、とにかく絵が上手くなるためにはなんでもすれば良いと思う。
 ただ、トレースは上達する速度が遅いと思う。
 出来るのならば(慣れて来たら)、トレースよりは模写をするべきだと思う。
 
・商売
 商売では、トレースはやるべきではない。
 風景のスケッチとかはオリジナルになるから良いけど、作品のトレースは盗作だから。
 訴訟問題になったら絶対に負ける。
 黒猫程度でもあんなに騒がれて、検証されてるんだからトレースなんかしたら…。
 売る側の人間が買う側の人間に「レプリカです。」と伝えればまだ良い。(著作者の死から50年後)
 だけど著作権が切れてなかったり、自分のアイディアで自分が描いたのだと言うと、間違いなく犯罪。
393スペースNo.な-74:04/07/08 11:12
トレースはシワの構造とか考えながらやると
結構こうかあると思われる。
自分としては模写より使う体力が少ないのでトレースを
模写代わりで練習してる
394スペースNo.な-74:04/07/08 11:25
>>388
トレスを売ってる時点で完全無欠にオhル

売らなきゃいいんじゃないの。
コミケでは、販売ではなく「配布」と言う形態としているし、
制作費分ぐらい欲しけりゃ「カンパ」と言う事にするとか。

>>389
いくらなんだってトレスじゃ練習になんないよ
強いて言えばトレス(主線おこし)が上手くなるくらいで
絵は上手くならない

おっしゃる通りかもしれない。
でも、「主線おこし」が上手になっただけ進歩だと思う。

>>390
まずは見様見真似から写しまくればいいんだよ。

賛成!!

>>392
とにかく絵が上手くなるためにはなんでもすれば良いと思う。
ただ、トレースは上達する速度が遅いと思う。
トレースよりは模写をするべきだと思う。

賛成!!

同人て言うのは、一般的な商業誌などに描いてる人を除いて、基本的にプロではないんだから
同人のうちにいろいろやって、勉強する場と考えたらどうだろうか?


395スペースNo.な-74:04/07/08 13:41
トレス一回でもやると結構いろいろわかるんだけどね
もちろんトレスも模写もなんも考え無しにやってれば上手くなるはずもないけど
396スペースNo.な-74:04/07/08 14:09
>>395
走り描きなんかしたら最悪だね。
397スペースNo.な-74:04/07/08 14:20
395の「解る」は「身に付く」の意かと。

表に出さずにトレスと模写の練習。
色々と吸収した頃に何も見ずに描いて出す。

…これはOKなんでしょ?<ALL
398スペースNo.な-74:04/07/08 14:51
トレスって練習になるのか?ってことだろ。
俺はトレスの道具とか持ってないからやったことないけど、
どうも線をなぞるだけの作業という印象があるんだが。
線をなぞるという作業自体は上手くなるかもしれないけど、
絵の練習になるとは思えない。

ちなみに模写は俺もしまくってるけど、
模写の場合まったく同じ絵というのは絶対描けない。
それが、何が違うのか?と考える契機になり、
何度も試行錯誤を繰り返すうちに対象の理解が深まり手癖もついてくる。
トレスの試行錯誤は、どのように上手くなぞるか?に傾きがちで、
そのような思考、理解では先に広がりがないのでは?
単に手癖をつけるだけならトレスでもいいかもしれんが、
それにしたって模写のほうが上達は速いのではないだろうか?
399スペースNo.な-74:04/07/08 15:06
>>398
確かに模写の方が勉強になって、練習になる。
だけど、模写が出来ない人、絵を描く事に不慣れな人はトレスをやる。
トレスはあまり勉強にならなくて、意味が無いって思うかもしれないけど、それは少しは描ける人の意見。
トレスは見るだけよりも勉強になり、模写よりも勉強にならない。
見るだけより、手を動かした方が長さや質感などを把握するのが早い。
ペンタッチとかは下に敷いた感じになる様にすれば身に付く。
勿論、模写が出来ればそれで良い。
あと、やる気云々も有る。
トレスは楽なイメージがあるから、やる気が出る。
模写は初心の人間にはちょっとキツい。

だけど、トレス→模写→…の場合、個性が欠如している場合があるかも知れないから、各自生み出すべき。
400スペースNo.な-74:04/07/08 17:54
普通絵が好きで育ってきた奴は遊びでもなんでもトレスとかを数回経験してると思うんだけどな
スレを読んでると上達するのには非効率だからやっちゃいけないみたいな空気で
そんなストイックに効率求めてどうすんの?
一回もやったことない奴は試しにやってみたらいいじゃん
別にやったことで下手になるわけじゃないし
401スペースNo.な-74:04/07/08 23:50
生き急いでるのさ皆
402スペースNo.な-74:04/07/09 10:22
一言いわせろ。
「トレス」って言葉を「他人の絵、又は著作物をトレースする行為」という意味で使ってる奴と
単に「写真や絵を下に敷いてなぞる行為」って意味で使ってる奴の二種類いるだろ。
わ け ろ よ。
お前らの議論、微妙に噛み合ってなくて聞いてるとイライラする。
403スペースNo.な-74:04/07/09 15:46
>>402
お前…
404スペースNo.な-74:04/07/09 17:25
>>402
ごもっとも。
405スペースNo.な-74:04/07/09 18:22
だがそれがいい。
406スペースNo.な-74:04/07/09 19:59
そして >>51 から無限ループ
407スペースNo.な-74:04/07/12 11:52
>>402
ここにもいばってるやつがいた。
408スペースNo.な-74:04/07/12 11:55
著作権トレースと模写トレースでいいじゃん。
厳密に言うと著作権トレースの中にも
実際に原稿として使う、練習用に使うというパターンがあるわけだが
409スペースNo.な-74:04/07/12 12:03
>>408
厳密って言うか滅茶苦茶重要じゃん。>原稿として使う
410スペースNo.な-74:04/07/12 17:03
著作権トレースで金かせいで何が悪い!というのが、今までの大体の流れなんだよね。
そこに、「模写じゃうまくならん」とズレたこと言う文章の読めない馬鹿厨房が出現。
相手をしているうちに早400レス、と。


基本的にばれなきゃOKでそ。
大体ばれるか??。そんなわけねーだろ馬鹿。プロでもやってるのに。
「実力のある人間にはわかるんだよ!」って威張ってるやつは死ね。お前じゃ絶対見破れん。


正義感ぶってるやつも死ね。お前は自分のちんちんにお説教たれてろ。

411スペースNo.な-74:04/07/12 17:14
最強と呼ばれたい人間と最強になりたい人間の違いだな
412スペースNo.な-74:04/07/12 17:34
バレなきゃ良いって、(ry
もうループ('A`)マンドクセ
413スペースNo.な-74:04/07/12 21:11
違法トレースのばれたプロの存在、その末路を知らない人がいるようです。
414スペースNo.な-74:04/07/12 21:25
売れつづけて行くだけだ。
仕事も来る。儲かる。現にいる。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~amr/
415スペースNo.な-74:04/07/12 22:56
ばれなきゃいい
416スペースNo.な-74:04/07/12 23:40
ばれてもいい。
417スペースNo.な-74:04/07/13 01:00
>>416
正解
418スペースNo.な-74:04/07/13 04:34
著作権付の写真やデザインに対するトレースは訴訟されて負けると悲惨な末路が待っている。

ま、この手のものは訴える奴が居なければ犯罪にはならないがね。
419スペースNo.な-74:04/07/13 09:11
>414
じゃあアンタも同じ事すれば?売れるんだからいいじゃない。
なんでやらないの?
420スペースNo.な-74:04/07/13 10:10
いやもうやってるんだがねw
マジ儲かってるよ。
421スペースNo.な-74:04/07/13 10:23
それはそれでOK
422スペースNo.な-74:04/07/13 12:48
>420
よければお名前を教えてください
423スペースNo.な-74:04/07/14 07:31
 デジ同人49で書いた俺基準だが、パクリのOKかOUTかの叩き台に使ってくれ。
 &デジ同人49からのパクリ問題誘導用ということで多重カキコ了承ヨロロ。


俺はOKかOUTかの境目は、
○その元となったものなしに存在できないような作品のテーマに匹敵するものか否か?
で区別すればいいと思ってる。

例えばコラージュとかパッチワークとか、もともとの芸術の手法がある。英字新聞を組み合わせて
絵にして見せるとか、そういうもんだ。この場合、英字新聞がその新聞でなければならないものではないのでセーフ

その新聞の写真に使われた、誰かさんの写真をトレスし、かつそのトレスした絵が作品のテーマである場合、
その新聞のその写真でなければ、その作品が成立できない場合アウト
というわけだ。

ゆえに俺の判断基準では、漫画のバックに出てくるその他大勢のキャラを、どこかの写真からトレスしたり、
Hな絵のチンチンや、手首だけ、どこかの写真をトレスした場合、セーフと考えている。

だが、構図や、ポーズ等すべてをぱくった時のように、ポーズやテーマなど、本来絵描きが考えねばならないことを
元の写真家からいただき、それを下地に作品を作り上げたことになる場合アウト。と思う。

俺はこの判断基準で動いてるので、チンチンとかトレスしまくってるよ。
ただし、俺は絵描きの描いたチンチンは、その絵描きの魂が込められているので、写真からはトレスをするが
絵からはトレスはしない。それは同業者に対する礼儀と考えている。

もちろん「それもアウトやろ!」と考えるやつもいるだろう。それは人それぞれの価値観だ。
白黒つけたければ裁判にまで持っていってもいいと思っている。
424スペースNo.な-74:04/07/14 07:34
もうちょい細かく書くと、俺の判断基準の例はこうだ。

顔のパーツの位置                     ○
顔のパーツの位置+顔のパーツの絵         ×
顔のパーツの一部(目をぱくったとか)         ○
複数の顔のパーツの一部  (目と鼻とか)      ×

背景の構図 (構図は一緒だけど、家は別の絵にしてる)○
背景の構図+その写真の家                  ×
構図は別の写真で、家は別の写真家の写真からトレース    ○ 
構図は別の写真で、家は同じ写真家の写真からトレース   × 
背景の通行人を町並みと一緒にトレース             ×
背景の通行人をトレース                       ○    


‥って感じ。
この判断基準は、誰かの絵を糾弾するためのものではなく、自分が絵を描くときに気をつけてることだ。
ゆえに誰かが俺の絵をぱくろうが、俺は気にしない。気にする時間も暇もない。つーかぱくってくれれば嬉しい。

だが、だからといって俺自身がぱくっていいものではないこともわかってるので
自分に対する縛りを決めて、描いている。
425スペースNo.な-74:04/07/14 07:38
423だが、一応十数年絵で飯を食ってる。

デジ同人49でパクリについての話題が出て、はてどこからがいいのだろう? とわからなくなってきている気がしたので
俺のやり方を書かせていただいたことの転載だ。


俺は学校でパクリについて、どこまでがよくてどこまでが悪いか、を学んだし
会社でもそのことについて、法律担当の連中と語り合い、同業者と
悩み、出した処世術というか、俺基準だ。

まぁなんかの参考にしてくれ。
426スペースNo.な-74:04/07/14 07:54
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1089655440/

>>195 まあ、一切参考にならなかったから、気にするな。

おまいは、その判断基準が固まってるからいいんだろうが、固まってないやつの場合
大きな壁になるんだよ。決まってるやつは見なくていいことだよ。

>>193 チンチンをトレスで書くのはなぜなんだ

俺の場合、ちんちんの当たりをつけて、そのちんちんに近い資料を探すんだが
全く同じ角度、同じそりで見つけたら、結局それを写すことになっちまう。ゆえにトレスになっちまうんだ。

これがチンチンでなく、顔とかなら、たとえそれが目標の絵だったとしても、わざと顔を変えねばならない大きな問題だ。
だが俺基準では、ちんちんにまで人間の部分を分解して考えた場合、それを写してもいいだろうと思っている。

ある程度以上うまくなると、見て写しても、トレスしても全く同じ絵が出来上がるので

どっちにしろこの写真をぱくってることにはかわんねーんだから、ぶっちゃけトレスしちまう。



427スペースNo.な-74:04/07/14 07:59
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1089655440/
>>196

模写も複写も同じだよ。結局その元絵を参考にしてるか否かだ。
ある程度以上うまければ、模写は限りなく複写に近くなる。

では、何を複写していいのか?
小石や窓の光沢、髪の毛も模写してはならないか?

シュワちゃんの筋肉のつき方を模写してはならないのか?
あるいはいいのか?

そういう議論になるのだよ。

428スペースNo.な-74:04/07/14 08:10
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1089655440/
>>198

沈黙の艦隊でも、潜水艦の写真をそのまま漫画のコマに書いて、著作権問題になった。

地球とかの写真があるが、あれはNASAの著作になる。
だが、地球の写真を見なけりゃ俺らは、地球はどんな姿かもわからん。
その地球を書き写せばトレスなのだろうか? パクリなのだろうか?

っていうか、地球や、星に著作権ってなにさ?

まぁそういうところまで、商業してると何を書いていいのか書いたらだめなのか
というのが壁となってくるのさ。

東京上空を空撮した場合、ディズニーランドが写ってると、NGとかな。
東京のここにはそれがあるのに、それを絵に描いたらだめってなんだよ! 空洞にしろとでもいうのか! とかな。
429スペースNo.な-74:04/07/14 08:25
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1089655440/
>>202 >>203
つまりおまいらは、トレスについて反則かどうかとか、糾弾すべきかについて話をしたいのではく、
デジ同人49という場でトレスの話をしなければ気がすまないのな。ただのアラシじゃねーかw あほくさ。
430スペースNo.な-74:04/07/14 08:42
>>423・・・あんた良いよ!
漏まえらも自分から濃ー思うとかカキコ汁!
そんでそれについてレスついたら論破汁!

・・・てか、普通の事だが、それをしねぇとなぁ。
疲れるだけだろ?お互いに。下ばっか見ててもな。


なお、漏れは>>423に非常に近い。チソチソ以外は。

漏れの場合チソチソはたくさんパターンを保存してある!
ファイル名はティン.Psdだ・・・。
過去の自分で書いたものだがな。
431スペースNo.な-74:04/07/14 09:13
判断するのは絵描きじゃなく観る人間。
432スペースNo.な-74:04/07/14 09:33
見る人間によってさまざまな基準があるだろ? その基準すべてにあわせて描くことなど不可能なのだよ。

見る側の基準に合わせて絵描きは描くのではなく、
法律や常識的などこまでがいいかというガイドラインを知って
そのガイドラインの範囲内で自由に描けばいいとおいらは思うぜ。
433スペースNo.な-74:04/07/14 09:38
トレースも模写もしなければそれで良い。
何処までして良いとか考えるのが間違ってる。
434スペースNo.な-74:04/07/14 09:53
>423
十数年絵で食ってて、それだけ模写に対してのコンプレックスがある事がみっともない。
必死で噛み付く前に自信を持ったらどうか?
435スペースNo.な-74:04/07/14 10:23
オレ的には
作品に必要なポーズがあって、それを描くために資料を見るのはセーフ。
何も考えず適当に資料を見て気に入ったものを模写しただけで作品とするのはアウト。
436スペースNo.な-74:04/07/14 10:25
トレスは自分でとった写真ならセーフ。
437スペースNo.な-74:04/07/14 11:10

今まで一度使われたポーズも二度と使用できません。
構図もダメです。

なんだそりゃ。
438スペースNo.な-74:04/07/14 11:57
>>437
誰がそんな発言したの?
今までここでは見当たらないけど。
439スペースNo.な-74:04/07/14 12:40
このスレを見て、写真をまるまるトレース&しかもコメントに堂々とそれを記載した
友人をいさめた自分の行動は間違ってなかったと安堵できる。泣かせて下さい。
でも本人から愚痴&ちょっと逆切れメールが来てこっちが欝状態  orz

必死で説得したのでコメントだけは何とか下げさせたんだが…
せめてトラブルにならないようにしたかったのにもう知らん。

写真のトレースって建物や仏閣などもNGだよね??
もちろん版権フリー写真じゃない。
由緒ある出版社から訴えられたらどうすんだよ…
440スペースNo.な-74:04/07/14 12:43
>>439
良く分からんが、確かNGだった希ガス。
「バレなきゃ良い」ってのは匿名掲示板ならではの自己中的見解に過ぎずってこった。
441スペースNo.な-74:04/07/14 12:44
>>440
いや、引用と言う範囲内では著作権法第432条?で認められてる。
公言すれば良いのでは?
442スペースNo.な-74:04/07/14 12:45
132
443439:04/07/14 13:00
>>440>>441

レスありがとうございます。
せめて「参考にしました」ぐらいのコメントならともかく
「トレースしました」と本人がサイト上でコメントしてたんです。

私も自分で著作関係のページを当たってみた結果、
「さすがにそれはまずいんじゃないか」とメールで説得した次第です。

建物や仏閣関係は全く畑違いなのですが、
著作権という点ではどのジャンルも同じかなと思いまして。
 
444スペースNo.な-74:04/07/14 16:25
・参考程度の模写→引用
・完全な模写→コピー
・トレース→コピー

でコピーは違法だろう
445スペースNo.な-74:04/07/14 18:08
446スペースNo.な-74:04/07/14 18:11
画像のうpも引用の範囲内では良いんだよね。
背景として使うのは罪になるのかどうか良く分からん。
引用なのか無断使用なのか。
引用も無断使用っちゃあ無断使用だし。
447スペースNo.な-74:04/07/14 23:09
背景だろうがなんだろうが、元の写真家の写真の大部分を使うのはまずいと思うよ。
おいら的には ごとぴーさんとかもアウトだな。

ゴトピーさんはそれ以外に行った功績がでかいので、プラマイゼロだけど
本当ならだめだよ。
448スペースNo.な-74:04/07/14 23:38
いや、447の私見がどうとか以前にそれ著作権侵害だから(ノД`)ごとだろうがなんだろうが
449スペースNo.な-74:04/07/15 00:26
>445

藁た。


まあ、結局ばれて漫画界から消えたやつはいない。
黒猫だろうと、悪霊狩りだろうと、ぱくったからといって消えたりはしない。
版権のある写真を使って訴訟起こされたやつはいただろうが、消えたわけじゃない。
トレースして消えた作家にはだれがいるの?実名おしえて。

まあ、同人ではほとんど判別不可能だろうな。というか、ごめん。僕もやってました。トレース。
450スペースNo.な-74:04/07/15 00:28
バレなきゃいいとかそう言うのは(ry
辞めさせられなきゃ良いとかそう言うのは(ry
451スペースNo.な-74:04/07/15 01:42
>>448
著作権侵害は著作を持ってる人が侵害と思わない限り、侵害じゃないよ。
だから、いまんとこセーフ。
452スペースNo.な-74:04/07/15 01:48
>451
まあそうなんだけど。なんか萎える話だよね。
453スペースNo.な-74:04/07/15 07:41
>>439
ぶっちゃけNGです。

ですが訴えられる確立は少ないので、コメントさえ下げれば問題は起こりにくいと思われます。
プロでなければ、神社仏閣などの公共関係は、それほどうるさくないと思われますし、正直あんなややこしいもの
トレスでなければ描けんでしょうという気もします。(プロならもちろんそんな甘えは許されません)

でも、もちろんうるさくないだけで、著作違反であることは間違いないので、胸を張って公言する類ではないのはもちろんです。
なんちゅうか、仏閣の絵をトレースするのはピカチュウの一般同人誌を作るようなもんで、公言するというのはそれを任天堂に持っていくようなもんですねw

まぁよほどその元の写真を侮辱するものでなければ大丈夫でしょう。でも
逆鱗に触れたら損害賠償をさせられる可能性もあります‥‥と脅しを掛けといたらいいと思います。


問題なのは、あんたが心配するように

「こいつ常識ねえやつだな‥」と攻撃されることが最大の恐れと思われ。
もう絵は書いてしまったことは仕方ないとしても、コメントは致命的。あんたの判断は正しいです。

注意したほうがいいのは、ウイニーで流れてる神社仏閣の資料。
これは内部資料が流れたとかで、新聞沙汰になっものがあるので、これをトレースした場合は逆鱗に触れる恐れがあります。

そのいわくつき関係の場合だけ、お気をつけを。
454スペースNo.な-74:04/07/15 08:04
自分で写真とってトレースしるってことだな
455スペースNo.な-74:04/07/15 11:51
「一からデッサンを採るのがきつくなったので
写真をコピーしてトレースする方法に変更しました」

「写真をコピーして輪郭をトレースした後いろいろ描き足してます」

「これはいずれきちんと色塗って完成品としてギャラリーに載せますね」

こんなイラストのあとがきがネット上にアップされていたらやっぱNG?
自分で「やってます」って言ってるよねこれ。
もちろんその写真は自分で撮ったものにあらず。
456スペースNo.な-74:04/07/15 12:39
やっぱり海外の建物などを描く時は現地へ行かなきゃ駄目なようだな。
自分で撮った写真を参考に描かなきゃ法律違反だもんな。
457スペースNo.な-74:04/07/15 12:43
いや、自分で撮った写真は自分の著作物だが被写体の建物自体にも権利が発生するんじゃなかったけか
被写体の建物の持ち主からも許可を貰わないといかんと思われ
458スペースNo.な-74:04/07/15 12:44
脳内で完全に再現してしまうのが一番良い。
459スペースNo.な-74:04/07/15 12:44
>445
これがもし同人物だったら、冗談抜きで
同人板のパクリスレで一斉叩きになってたぞ。

まぁ珍しい動物や、銃器類など写真で見られる
角度以外が想像付かないようなものでも
写真見て描く=パクリになっちゃう場所だからな。
460スペースNo.な-74:04/07/15 12:49
自分で撮ったものでも建物の持ち主の許可を貰わないとダメなのか。
一切参考にするものを見ないでゼロから全て脳内で描くほかないな。
461スペースNo.な-74:04/07/15 12:52
「参考」は著作権法で認められてる。
「複製」が駄目。
どの辺から複製かは知らんが。
462スペースNo.な-74:04/07/15 12:55
このスレ言ってること全部真に受けると

何も描かないのが一番って結論に達する
463スペースNo.な-74:04/07/15 12:58
>>462
そんな餌で俺様は釣られないクマ
464スペースNo.な-74:04/07/15 13:00
>>461
「参考」が曖昧だよね。
写真見て参考=パクリと非難される可能性あるし。
465スペースNo.な-74:04/07/15 13:09
>>462
まあ、何も描かなければ文句いわれることはないな。
こう各地でパクリ論争が活発だと何も見ないで脳内だけで描いたものでも
パクリだと断罪されそうで心配になるときがあるよ。
ネット上とかから似たような絵や写真を探してきてさ
「パクリ発見」とかやられそうだし。
脳内の中といっても過去見た何かの絵のイメージが残っていてそれに近い
ものを描いてしまわないかとも考えてしまう。
何を描いてもパクリになってしまいそうだ。
466スペースNo.な-74:04/07/15 13:46
>>465
> 脳内の中といっても過去見た何かの絵のイメージが残っていてそれに近い
> ものを描いてしまわないかとも考えてしまう。

脳内だろうが既存に禿げしく近い絵を描いたらNGだろ
脳内だからっつー言い訳わトレススレにゃ通用しない
467スペースNo.な-74:04/07/15 13:49
>>466
偶然「似た」ならば仕方が無い。
偶然「トレス」の様なものを描く想像力の足りない香具師が作家やるなと。
468スペースNo.な-74:04/07/15 13:53
建物に関しては
> 著作権法第46条(公開の美術の著作物等の利用)
> 美術の著作物でその原作品が前条第二項に規定する屋外の場所
>(編注:街路、公園その他一般公衆に開放されている屋外の場所
> 又は建造物の外壁その他一般公衆の見やすい屋外の場所)
> に恒常的に設置されているもの又は建築の著作物は、
> 次に掲げる場合を除き、いずれの方法によるかを問わず、利用することができる。

> 彫刻を増製し、又はその増製物の譲渡により公衆に提供する場合
> 建築の著作物を建築により複製し、又はその複製物の譲渡により公衆に提供する場合
> 前条第二項に規定する屋外の場所に恒常的に設置するために複製する場合
> 専ら美術の著作物の複製物の販売を目的として複製し、又はその複製物を販売する場合

だってさ。

人のとった写真をもとに書き起こすんでなければいいんでね?
ていうか、それがアウトだったら風景画の画家とか廃業だし。
469スペースNo.な-74:04/07/15 14:12
全然話変わるんだけど、トレスしまくってると、
ライジングインパクトのランスロットのシャイニングロードのように、
白紙に主線見えたりしてくるやついないか?
470スペースNo.な-74:04/07/15 14:14
いくつか写真があれば脳内で好きなアングルで構築できるんでは?
471スペースNo.な-74:04/07/15 14:17
ベタなアングルは書いちゃいかんのかね
472スペースNo.な-74:04/07/15 14:17
473スペースNo.な-74:04/07/15 14:29
ありふれたポーズでもパクリだと言うことなら
真正面棒立ちの絵は全部パクリだな。
474スペースNo.な-74:04/07/15 14:51
>>473
元ネタが分からないじゃないか。
475スペースNo.な-74:04/07/15 15:36
>>474
ってことは前例が2例以上あればパクリじゃなくなるわけだ
476スペースNo.な-74:04/07/15 15:53
>>470
そなんだけどね。
425とか見ると十数年絵でメシ食っててもその程度もできない人もいるみたいで。
477スペースNo.な-74:04/07/15 15:56
>>472のリンク先に書いてあるだろ。
構図はパクりじゃねえってな。
478スペースNo.な-74:04/07/15 16:06
>>476
著作権違反じゃない限り、がんがんトレスするよー。
俺ルールではちんちんには著作権はない!
479スペースNo.な-74:04/07/15 16:11
技術的な話とか効率的な話はしとらんよ。
やりたきゃ好きなだけやりゃいいし、一々断る事もない。
自称プロ様も時間が無いとか効率的だってのならやりゃいいんだよ。

ただ、一定の技量あるのにトレスしなければ絵が描けないってのがダサいってだけさ。
そゆこと。
480スペースNo.な-74:04/07/15 16:39
>>479
ダサいの結構。

おいらが大事なのはダサいかダサくないかではなく、魅力ある絵を1枚描けるかどうかだ。
その方法論は、法律と、そのトレスされ元が悲しむ方法でなければ、どんなものでもかまわない。

トレスがいけないというのは、トレスされた人が悲しむからだ。
ゆえに特徴ある写真や、構図はその人の努力の結晶であるから、それを安易にトレスすることは、その人の努力をパクルことである。
ゆえにしてはならないというルールがあるのだ。

だが全身のポーズがオリジナルであるなら、その一部分がトレスであっても、なんらその人の努力を奪っているものではない。
「この絵の鎖骨は俺の写真のトレスだー、俺は権利を侵害されちまったー」と泣くやつはいない。
泣くやつがいないのなら、俺は自分の絵をよくするためにガンガントレスする。 

そゆこと。
481スペースNo.な-74:04/07/15 17:18
>>480
前のトレスルールなんて聞いてねえよw

見る側が魅力が無いって判断すりゃ魅力なんて無いし、、
居もしない・言いもしない他人の口借りて自己正当化しなきゃやってらんねぇか?
482スペースNo.な-74:04/07/15 17:52
>>481
>見る側が魅力が無いって判断すりゃ魅力なんて無いし、、
その通り。
後は自分の製作姿勢の問題だ。

おいらの製作姿勢はこういう方式だということ。

その製作姿勢を話し合う場だと思って話してる。
懺悔でもないし、開き直ってるわけでもない。

トレースすることの是非を話す材料として提供してる。
483スペースNo.な-74:04/07/15 18:16
>>482

トレスで「製作姿勢の問題」ってワロタよ。

「漏れはここまでがセーフでここまでがアウト」とかマイルール語って
「漏れのやってることは間違ってないよな」って確認されてモナー。
なんか意味あるの? ここでのコンセンサスが他で通用するわけないし。
そもそも技術論じゃないしネ

>懺悔でもないし、開き直ってるわけでもない。
自己正当化をそう取ったかw やっぱ後ろめたいの?
484スペースNo.な-74:04/07/15 18:20
他人のもののトレスは漏れなく後ろめたい。
どんな弁明しようと罪。
485スペースNo.な-74:04/07/15 18:25
補足すっと、481で書いた「自己正当化」ってさ
トレスやってることの自己正当化じゃなくて、
誰の為にやってるかという意味での自己正当化なんよ。
だから、他人の口借りてって書いたんだけどネ。

そしたら懺悔なんて言葉出てくるわけないんだけどネ
486スペースNo.な-74:04/07/15 18:31



       ト レ ス サ イ コ ー デ ー ス ! (゚∀゚)ノ


487スペースNo.な-74:04/07/15 18:32
>>483
>「漏れのやってることは間違ってないよな」って確認されてモナー。
>ここでのコンセンサスが他で通用するわけないし。
議論自体が不毛だから語るなというなら、このスレ見なきゃいいじゃねぇかw

同人共通のおおまかなコンセンサスを探る場であり、話し合いじゃねぇのか?

トレスは小石ほども許されないのか、見つからなければ何をやったっていいのか
その是非の共通の意識を広げる場だろ? だから書いてるわけ。

>やっぱ後ろめたいの?
後ろめたいならやらないな。
488スペースNo.な-74:04/07/15 18:46
>>487

>俺は自分の絵をよくするためにガンガントレスする。 

>同人共通のおおまかなコンセンサスを探る場であり、話し合いじゃねぇのか?

どんどん趣旨が変わってきてるねぇ。
479でも書いたけど、トレスなんざやりたい奴がやりゃいい。
自分の絵をよくしたいなら、別にコンセンサスもいらねぇじゃん。
だろ?
489スペースNo.な-74:04/07/15 19:32
他人の絵をトレスして作品を作り上げるなんてありえねぇよ
このスレ自体ネタだろ?

もしプロでトレスして作品作ってる奴がいるってんなら
そいつの名前と作品名、出版社名教えてくれないか?

オレ、本気でそいつ潰してやるよ
490スペースNo.な-74:04/07/15 19:37
>>487
「俺はこうなんだ」という報告を、いちいちもぐら叩きみたいに叩いて、意見を封じるのはどうよってこと。
意見に対して叩くんでなく、お前は語るなといってるだろ?

こういうことを言い合えば、自分がどの辺の立場にいるかわかる。
少なくとも、トレスを堂々と自分のHPで暴露するなんてことはなくなるはずだ。
そういうことでコンセンサスを計れるわけよ。

おまいはやりたいやつはやりゃいいという立場だが、
人によっては、どんな細かいトレスも許さん。HPで暴露して社会的に叩き潰してやる
と思うわけもいるわけ。
491スペースNo.な-74:04/07/15 20:10
背景はトレスしてる人結構居る

あとガンツは3Dの背景と3D人形をトレスとあたりに使ってるらしいな
492スペースNo.な-74:04/07/15 20:13
>>491
その背景をトレスしてるのって、まさか版権フリーとか自己撮影とかだよね?

ガンツは全部オリジナルだから。
493スペースNo.な-74:04/07/15 22:26
>>489
潰すってなにをだよw アホ?(プ
494スペースNo.な-74:04/07/15 22:29
>>493
釣られるな。
スルーしろ。
495スペースNo.な-74:04/07/15 22:34
>>494
お前493に釣られてるぞ・・・・
496スペースNo.な-74:04/07/15 22:36
>>495
お前(ry
497スペースNo.な-74:04/07/15 22:38
プププ大量に釣れた
498スペースNo.な-74:04/07/15 22:50
お前ら全員釣られてるぞ
499スペースNo.な-74:04/07/15 23:20
>>498
お前も釣られんな

俺は釣られてない
500スペースNo.な-74:04/07/16 08:09
馬鹿を横目に500
501スペースNo.な-74:04/07/16 16:08
皆の衆、熊連鎖乙!
502スペースNo.な-74:04/07/17 13:13
自他ともにあまり描かないものはトレースでもいいと思う。
需要の無いものを練習してそらで描けたところで時間のむだ。
みんながよく描くものは需要があるから描けるにこしたことない。
503スペースNo.な-74:04/07/17 13:38
あだち充の背景なんか細かくて凄いけど、あれは自分で写真とってきてトレス
していると思ってたのだが。
週刊連載で、あれが全部模写なら尊敬するなあ。
504スペースNo.な-74:04/07/17 13:47
絵を描いてる「過程」が金になるなんてそうそうない。(漫画家やアニメーターのドキュメンタリー番組ぐらい)
過程がかっこ悪くてもいいからとにかく良い絵を描き上げればいい。
505スペースNo.な-74:04/07/17 20:58



       ト レ ス サ イ コ ー デ ー ス ! (゚∀゚)ノ




506スペースNo.な-74:04/07/17 21:18
今思えば冨樫も背景トレスしてたんだな
幻影旅団の初めて集合した背景の廃墟とか
507スペースNo.な-74:04/07/17 22:05
トレース反対の奴は何が気に食わないんだ?
508スペースNo.な-74:04/07/17 22:07
>>507
著作権法違反
509スペースNo.な-74:04/07/18 00:30
パロディも違反だし
510スペースNo.な-74:04/07/18 00:32
じゃあパロディ全面的に廃止にしようよ
業界全体が本気を出せばパロディ完全廃止ぐらいできるでしょ
511スペースNo.な-74:04/07/18 00:39
>>510
俺もそういう規制は賛成。
だが正確には版元の許可を取っていないパロディは全面的に廃止。
版元の許可を受けていない即売会とか開けないようにすればかなり現実味ある。
パロディ作りたければ版元が主催する即売会オンリーにするとか。
それ以外のパロディの作成は禁止。
512スペースNo.な-74:04/07/18 00:40
>>506
相手は集英社だかな
トレスされた写真集もしくはTV映像の著者は
億単位の金をふんだくれるよ
513スペースNo.な-74:04/07/18 00:41
>>511
コミケが無くなるぞ
514スペースNo.な-74:04/07/18 00:44
違法なんだし、コミケが潰れても仕方がないかな。
一部のオリジナルが残るからコミケそのものは残ると思うが・・・
515スペースNo.な-74:04/07/18 00:45
>>514
アフォかw
516スペースNo.な-74:04/07/18 00:50
コミケは著作権違法を冗長させているのは確か
著作権法違反はトレスもパロディも許してはならない

ttp://www.geocities.jp/fujihara_x54ggwc8/
517スペースNo.な-74:04/07/18 01:04
厳密には違反してるが版権持ってる奴がファン活動として黙認してるのも事実。
デの国のやり方が評判悪いのを見ればわかるだろ。
518スペースNo.な-74:04/07/18 01:19
版権持ってる層は案外普通に同人範囲でやってる分にはパロ同人とか気にしてないぞ。
トレスも余程すげぇものでない限り気にしてない。
たびたび著作権にすげぇ厳しい輩が同人ノウハウに現れるが・・・
一体どの層なんだろう・・・プロ層かサークル層か企業層か一般層か・・・
519スペースNo.な-74:04/07/18 01:23
まあ、アニメ誌で普通にコミケ特集とかやってるぐらいだからな。
520スペースNo.な-74:04/07/18 01:26
>>518
犯罪者降臨!
521スペースNo.な-74:04/07/18 01:30
               >>520
                |
                |
                |
                J


522スペースNo.な-74:04/07/18 01:57
版権にうるさくない理由

「自分も同人誌出したいから!」
523スペースNo.な-74:04/07/18 02:16
それだ
524スペースNo.な-74:04/07/18 02:37


トレスでもなんでも元が訴えなきゃアリだよ、アリ!

見る側に叩かれても訴えられなきゃ損害はなし。 実利はサイコー!


もう、  ト レ ス す る し か !
525スペースNo.な-74:04/07/18 02:38
利益重視ファン活動なんて昔の話!

儲けたもの勝ち金儲け最高!
526スペースNo.な-74:04/07/18 02:46

釣れませんよ

527スペースNo.な-74:04/07/18 02:58
>>524
>>525

酷いな・・・同人作ってる奴なんて皆こんな感じだよな
やはりコミケは完全に廃止したほうがいい
ヤフオクやnyで流してる人たちには頑張って欲しいもんだ
528スペースNo.な-74:04/07/18 03:29
別にトレースしたっていいけど、プライドってもんはないのかね?
トレースが犯罪の対象になろうがなるまいが、軽蔑の対象にはなるわな
529スペースNo.な-74:04/07/18 04:30
一気にいくぞ。
というかなぁ・・・。
ここにカキコしてる時点で、
「自分は売れてません。従ってヒマです。」って宣言してるんだよ。
売れてる人は、そ ん な ヒ マ な い で す 。
中途半端に「金はいらねぇ」とか「これぞ同人」なんつって、足ひっぱるな。
好きなもん描いて、金も、お客様の満足度も、技術も、すべて向上させるんだろ?
初心を忘れちゃいけねぇなぁ。
なんかね、トレス関係とか見てると、「下ばっかり見てんなぁ」と感じるワケ。
販売店様も含め、みんな共同体なのよ。
初心に戻れば、こんなスレ廃れて当然だと思うがなぁ。
廃れるくらいじゃなきゃダメだよ?
よって、新しく参加しようとしている、キミに忠告。
「著作権や市場の動向は自分でリサーチ。仕事柄、外界との接触の少ない
我々は、常に多方面にアンテナ張って、情報収集に努めること。なお、
こんなとこに、常時カキコするようになったら終わり。情報収集の一環として
ウオッチャーならいいけどな。」
・・ということで、以上を改めて認識すれば、必然的にトレスなんざしなくなると。
本来、業界すべてひっくるめて楽しんでやってる人間が多いはずだ。
なんかね、客観的に見てると、ひがみや妬みの塊ってカンジ。
多少の知識をふりかざして、いかにもってカキコしたり、あっちに流され、こっちに
揺られ(釣られる?)・・・その根底には嫉み羨みが見え隠れしてますなぁ。
「さもしい」って知ってる?
初心に帰れよ。モマエラ。子供っぽいよ。
長々とスマソ。一人ぐれえ目を覚ましてくれる事を祈る。
祈るだけだけどな。モマエラがここでどう時間を費やそうと、いろんな意味で上を
目指すやつとの時間は一緒だからな。平和なんだね。日本はよ。
530スペースNo.な-74:04/07/18 06:59
ずいぶん上からモノを言うじゃねぇか
何様だお前
その程度のことを縦読みも仕込まず言って楽しいのか?
531スペースNo.な-74:04/07/18 13:28
>>528
>プライド
んなモンで飯が食えるかタコ。
上手い事やってバレなきゃいいんだよ。
規定も無い事にビビって小さく終わるんじゃねえぞ?

>>529
すまん、もうトレス原稿を早割りでブチこんでイベント待ちでヒマなんだわ。
売れ線部分だけ内容に突っ込んでさっさと入稿、安く出来た本を高値でさばく。コレ最強。
トレスしないほうが売れるのなら俺もそうするが、した方が儲かるのだから仕方が無い。
あと、長文書き込んでいるキミは、売れない暇人なんだねぇ・・・・・・
532スペースNo.な-74:04/07/18 13:31
>>531
俺は釣られませんよ。
533スペースNo.な-74:04/07/18 13:44
531同意age.
534スペースNo.な-74:04/07/18 13:47
>>531
規定が無い事?
535スペースNo.な-74:04/07/18 13:56
何?この香ばしいスレ
536スペースNo.な-74:04/07/18 15:01



お ま え ら 売 れ て る か ?
537スペースNo.な-74:04/07/18 17:44
>>531
>>531
つまらん釣りであることは明白だ。
トレスするやつはな
○技術が稚拙、もしくはうまい部分と下手な部分(人物と背景など)の技術差がありすぎてアンバランスで、
 トレスをして少しでも絵を綺麗に見せようとする。もしくはバランスをとろうとする。
○時間があまりにもなくて、トレスで時間をショートカットする人。
○ほかに盛り込むことが多く、トレスで時間を減らした分、その他の部分を描きこむ。

このどれかなんだよ。
お前が時間が余って仕方がないみたいなことを言ってる時点で、トレスをしてるやつであるはずがない。

もしお前が言ってるのが本当なのだとすれば、単なる怠け屋なので、10年後いなくなるだろ。
怠けるためにトレスするやつなど、ただの海賊版出版社。別に絵を書いて仕事する必要はないんだからな。
おいしい仕事を見つければそっちに移動していなくなる。

怠け者か釣り、どちらにしろ語るべきに足る人物ではない、ただの愚か者よ。
538スペースNo.な-74:04/07/19 13:48
何も見ず、参考にせず、トレスなど言語道断と言っている君達の描いてる『絵』を
私は観て見てたい!!!!!
539スペースNo.な-74:04/07/19 13:51
何も見ず、参考にせず、トレスなど言語道断と言っている君達の描いてる『絵』を
私は観て見てたい!!!!!
540スペースNo.な-74:04/07/19 14:07
俺の描く絵は上手いと言えるものじゃない。
だから、晒す事は出来ない。

だけど、上手く描けないから、金貰えないからってトレスして良い訳じゃない。
「下手だから」を免罪符にして、トレスして良い訳じゃない。
トレスなんてものに逃げずに、ヘタレなりに努力する。
それが当たり前だろうと思いながら、絵描きを目指してる。
今はバイトで極貧生活だけど、頑張る。
一流絵描きを目指して、頑張る。
それが上の方で出てたけど、俺のプライド。

格好付けてるだけに過ぎないけど、十分励みにはなる。
トレス、模写、逃げ道はいっぱい有るけど、逃げない為の壁になる。

そもそも、複製は法律で禁じられてる事だから、必ず竹箆返しが来る。
有名になってから、トレスしてた事がバレたら居場所が無くなる。
541スペースNo.な-74:04/07/19 14:09
>>540
突っ込みどころはいっぱいあるが慨ね俺もそんなところ
やっぱプライドは捨てられない
542スペースNo.な-74:04/07/19 14:56
プロでも手とか家具とかの部分模写ならたくさんいるぞ。
そもそも全く何も見ない参考にしないで作る人は珍しいだろ。

まあ、トレスやってるトコはどうせ長持ちしないんだから
ほっとけばいいと思うんだけどね。
・・・と言ってもこのスレの空気からして参考もトレスもパロも
ごっちゃにして叩くのを止めたりしないだろうが。
543スペースNo.な-74:04/07/19 15:14
お前ら全員>>1に釣られてるんです。

私、私ですか?私は釣られてません。

こんなスレに1レスでもレスをする気にはなれませんね。
544スペースNo.な-74:04/07/19 15:27
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;;
545スペースNo.な-74:04/07/19 16:27


   い や 、 ト レ ス で 儲 か っ て い る 俺 が
 
   釣 ら れ て い る は ず は 無 い ! (断言)

546たち:04/07/19 17:55
ゲトズサー
 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧ ∧
⊂(゚Д゚⊂⌒^つ≡3
  、、、、
 ミ・д・ミ<ほっしゅ
  """"
547スペースNo.な-74:04/07/19 20:55
何も参考にもせず、見ず、脳内の画像を表現できるのって『SF』とか『ファンタジー』系
なら可能では?
だーれも知らない、知るはずもない世界観の「絵」「漫画」なら描けると
思うぞよなもし・・・。
548スペースNo.な-74:04/07/19 21:09
参考は法律でも認められている様に、無ければ出来ない事なんだよな。
だけど複製は違うよな。

それじゃ。
ノシ
549スペースNo.な-74:04/07/20 01:06
>>548
著作権では、参考程度でも禁止することがあるよ。

というか参考にしたことが発覚すると訴えられる材料になる。
と一応突っ込んでおく。
550スペースNo.な-74:04/07/20 01:11
トレースや模写や参考がだめとかいう変な考え方があるから

小学校の卒業制作で、プールにでっかいミッキーマウスを3ヶ月描いて描いたものを
ディズニーが消させるというふざけたことがまかり通るのだ。

その代わり、ディズニーはその子供たちをディズニーランドに招待したらしいけどな。
子供たちは喜んだらしいが、自分たちの共同制作の卒業での思い出が取り戻せるわけでもない。
551スペースNo.な-74:04/07/20 10:17
>>550
売買目的と思い出目的じゃ全く違う希ガス。
552スペースNo.な-74:04/07/20 10:18
ディズニーってしどいね。
553スペースNo.な-74:04/07/20 11:02
多分、使用許可と使用料を払えばOKだったのかも・・・。
そもそも、それすら許可しない会社なのかもしれないがね。
554スペースNo.な-74:04/07/20 13:10


   新 時 代 の 為 に ト レ ス は 認 め ら れ る べ き で あ る !


555スペースNo.な-74:04/07/20 14:33
本屋で風景画の参考書を探していてこんな本をみつけました
http://esbooks.yahoo.co.jp/books/detail?accd=31395407



・・・・・・・。


まぁ、
モブや背景なら自分で撮ったものならトレスしても構わんと思うけどね。

556スペースNo.な-74:04/07/20 15:35
トレスも模写も禁止
557スペースNo.な-74:04/07/20 18:12
もう絵を描くのも禁止。
558スペースNo.な-74:04/07/20 20:10
訴えられたくなかったら>>557が正しい。
パロは存在自体が著作権違反だし。
ロゴも似たものは著作権違法になるし、文章の一行で中身が多少似通ったものも厳密には著作権の違法になる。
漫画の吹き出しのセリフも著作権に触るし、サークルの名前からペンネームまでも商標権を考慮しなければならない。
写真からの参考、小物等部分模写、構図、どんなものにも著作権はある。
漫画のストーリー中に自分で考えたアイデアグッズのようなものでも他の誰かが特許申請してれば特許に触る。
現実の人物を似せて描いてもパブリシティ権、肖像権に触る可能性がある。
ホームページのソースやデザインにも著作権があるし、描くもの全てに著作権がある。
基本的に何かを描いて公表した時点で何かしらの権利に触れているだろう。
が、みんな権利渦巻く中創作しているのは同じなんだから、深く考えても仕方ない。
訴えられたらその時だという気持ちでやるしかない。
559スペースNo.な-74:04/07/20 20:17
名誉毀損も恐ろしい
560スペースNo.な-74:04/07/20 20:27
うほっHP閉鎖しなきゃ!
561スペースNo.な-74:04/07/20 20:43
まったくお前らって奴は・・・

著作権に超厳しいディズニーを見習えよディズニーを

あのオリジナリティ溢れるライオンキングを・・・そしてアトランティスを見て学べ!
562スペースNo.な-74:04/07/20 20:54
>>561
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
563スペースNo.な-74:04/07/20 21:03
>>562
釣りだろ。
564スペースNo.な-74:04/07/20 21:07
>>563
562が釣りだろ
565スペースNo.な-74:04/07/20 21:10
釣りだな。
566スペースNo.な-74:04/07/20 21:11
釣り指摘するやつも釣り
まじれすしてるやつは居ない
567スペースNo.な-74:04/07/20 21:15
釣りか
568スペースNo.な-74:04/07/20 21:17
>>567
釣り?
569スペースNo.な-74:04/07/20 21:21
釣りじゃない
570スペースNo.な-74:04/07/20 21:24
下手な奴ほど変なプライド持つんだな。
そこがもまいらがプロになれない最大のわけ。
いや、むしろへたれだからこそ変なプライドで自尊心を保とうとしているのか。
571スペースNo.な-74:04/07/20 21:26
釣りの鏡。
572スペースNo.な-74:04/07/20 21:28
>>571
も釣りくさい
573スペースNo.な-74:04/07/20 21:31
釣りするのって反則ですか?
574スペースNo.な-74:04/07/20 21:32
釣りは販促だろ
575スペースNo.な-74:04/07/20 21:33
販促×
反則○

釣りじゃないぞ
576スペースNo.な-74:04/07/20 21:35
釣られるかよw
577スペースNo.な-74:04/07/20 21:38
といいつつ釣られている哀れな>>576であった。

(゚д゚;)

もしかしてこれも釣り?
578スペースNo.な-74:04/07/20 21:40
釣りをスルーすることで、大人に一歩近づこうぜ。
579スペースNo.な-74:04/07/20 21:44
釣りだらけだなw
580スペースNo.な-74:04/07/20 21:46
       /゛、
      /  ゛、
     /    、
    /     ゛、
   /      、 
  /        ゛
 /         ゛
           ゛、
            ゛
            ゛、
581スペースNo.な-74:04/07/21 11:32
『釣り』ってな〜に????
582スペースNo.な-74:04/07/23 21:02
祭りだ!祭りだ!



デジ同人50
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1090508618/





583スペースNo.な-74:04/07/24 19:21
トレスしたっていいじゃないですか〜
儲かりますよ
つーかおまえら実力だけで儲かりまっか?
関西人はプロからアマまで全員トレス販売でっせ
最近は中国人が台頭してきてかないまへんわ
584スペースNo.な-74:04/07/24 19:23
メル欄がzageっていう時点で死んでいい
585スペースNo.な-74:04/07/24 20:31
メール欄気にしてるやつはストレス溜めやすい
586スペースNo.な-74:04/07/24 20:44
スレが上がってたから見ただけだ
つまらん言いがかりはやめとけ
587スペースNo.な-74:04/07/26 04:09
トレス、普通にしてるよ、だって買う人がいるから。
でも馬鹿正直にはしないし、上手くトレスする技法も構築済み。
見抜けないアホ消費者がいる限り儲かる。
見抜く奴は大抵、同業者しかもピコで売れてないから時間だけある奴が多い。
アラ探ししてる暇があるならもっと自分の絵にその情熱を向けろよ。
588カスどもよ群がれ!:04/07/26 05:12
同士よ、この夏も儲けようゼ!
589スペースNo.な-74:04/07/27 07:58
>>587の”見抜けないアホ消費者がいる限り儲かる。”がまさに真理。
他人の絵をトレスしても分からないやつが買っていく
俺は顔だけすげ変えてちょこっと手を加えたトレスCG売って車買えたしw

ただし、即売会みたいな対面販売はばれたらやばいので
ダウンロード販売しかできなかったけど。
な〜に、たとえばれても得意のトレス技で新たな”売れてる絵”をパクレばOKだし。

590スペースNo.な-74:04/07/27 09:11
そして何より真実なのが、バレた所で気にしなければいいw

「絵柄」は明確な言葉での分類が出来ないから書類申請もできんし、
同人で著作権なんぞ訴える側が面倒でやらんしな。
無理に争えばパクリ側もろとも、パクられ側も評判落ちるから。

だから売れ線絵柄をトレスしまくって、髪型と服だけ変えればもうそれは素晴らしい商品だ。
プライドだの良識だのチンカス以下の価値観なんぞさっさと捨てて
馬鹿オタ共から金銭巻き上げてウハウハ暮らしってもんよ。

売れれば勝ちだ。車は俺も買ったよ〜
591スペースNo.な-74:04/07/27 09:41
>>590
残念ながらぜんぜん信じない。

なんだかんだ言って、トレスって結構大変だから
トレスしてまで儲けたい人は、人を雇ってそいつに描かせるはずだよ。

10人くらい雇ってそれぞれに、「この構図をパクッて」、「この絵をまねして描いて」
と指示するだけで、そりゃーもう錬金術師のように、コピー漫画を量産できるだろう。

ところがコピーして自分で描いてる時点で、こういう量産はできない。
つまり、自分で書いてる人は

  儲け<自分で描きたい ってこったろ?

つまりあんたの言うことは矛盾が生じてる。ただの煽りってこった。

それかそういう戦術に気がついてない、中途半端な詐欺師だな。
592スペースNo.な-74:04/07/27 10:08
野球に例えると打法だな。
一本足打法や振り子打法を真似して打って、「パクリで金稼ぐな」と切れる奴はいない。
野球が、「美しい打法を審査員の前で披露し、芸術点を競う」って競技ならそりゃ駄目だ。
でも野球で肝心なのは前に飛ばす事。打法の模倣で文句をいう奴はいない。

漫画だって、「美しい絵を披露し、芸術点を競う」モンじゃないだろ。


とまあ、先にオシャレな例えが思いついたから書き込んでみたのだが、
お前らの中でトレスが、打法じゃなく「バットの芯にコルクを入れるようなもん」で
あると認識してるなら、このたとえばうんこだな。
593592:04/07/27 10:11
僕は馬鹿でした。
594スペースNo.な-74:04/07/27 12:26
なんなのら?
595スペースNo.な-74:04/07/27 19:24
つーか、そこまでして儲けたい奴なら同人じゃなくて他の
もっと金回りのいい仕事をやってるだろうよ。
596スペースNo.な-74:04/07/27 19:39
同人は楽して儲けられるという思いこみがあるからな。
特にコミパ以降に2chとかから同人世界を知った香具師らは…。
597スペースNo.な-74:04/07/27 23:54
楽して儲かってるよ〜
598スペースNo.な-74:04/07/28 00:08
>595
人には向き不向きがある。
俺なんて夜の仕事に就いていた時に店長どうよ?
とか言われたけど、面白くないからアシを洗った。
599スペースNo.な-74:04/07/28 21:19


    ト  レ  ス  最  強  伝  説  !!


                      …でファイナルアンサー?w
600スペースNo.な-74:04/07/28 21:26
●遂に殺人事件に発展したらしいぞ!!
http://hidebbs.net/bbs/ntt113
601スペースNo.な-74:04/07/29 16:21
トレースならまだしも
出版社の漫画をコピーして髪の毛だけ変えてる香具師もいるしな
602スペースNo.な-74:04/07/29 17:11
マジかよw
603スペースNo.な-74:04/07/29 17:23
北斗の拳のコミック表紙(何巻か忘れた)に、ケンシロウがこっち向いてユビポキ
してる絵があったけど、ランボー2のスタローンがロケットランチャー持ってる
販促ポスターとほぼ同じだった。
明らかにトレースか、見ながら描いたって感じだった。
604スペースNo.な-74:04/07/29 17:23
バレ無きゃいい、バレたらdズラ。
605スペースNo.な-74:04/07/29 17:26
>603
メジャーがマイナーをパクるのはアリだからね。
ディズニーがガイナックスを
ディズニーが手塚を
ディズニーが不二子を
606スペースNo.な-74:04/07/30 02:17
マダラがどろろ を
607スペースNo.な-74:04/07/30 02:36
あ、あと冒頭に〜作品リスペクトとかアレンジとか入れるといいね。
習作ですとかも有用かと思われる。
どっちにしても裁判まで持っていける気骨のある奴は少ないし、
指摘してそれが問題になるまでは日本の裁判の構成上、
時間がかかるので問題無いかと。

問題が有るとしたらリアルな情報を粘着に与える隙を見せないようにしよう。
ここ(2ch)で叩かれても消費者はほぼ興味ないので、出来るならDL形式がいい。
販売の際もなるべく委託にしよう。
608スペースNo.な-74:04/08/06 18:33
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA012694/

こういうトレースはこのスレ的にはどうですか
609スペースNo.な-74:04/08/06 19:00
絵心もセンスもねぇ糞
610スペースNo.な-74:04/08/07 01:28
頭部と身体とのバランスいまいちのように感じるが、俺的には嫌いじゃない。
塗りとか丁寧だし。
611スペースNo.な-74:04/08/07 11:30
この世界に存在するポーズのパターンは毎日増え続けています
そのうちすべてのポーズが出尽くすかもよ
612スペースNo.な-74:04/08/07 15:01
トレスしてもエロかったら関係ない。
613スペースNo.な-74:04/08/08 17:04
うんだ、うんだ。
614スペースNo.な-74:04/08/22 08:50
teikiage
615スペースNo.な-74:04/08/22 20:01


トレースは野球に例えるとスパイ行為だね、キャチャーのサイン盗んだり。
違反行為だと思いますよ。
616スペースNo.な-74:04/08/22 22:50
>615
全っ然違うよアフォ!
勘違いしてるアフォはすっこんでろ!
617スペースNo.な-74:04/08/27 11:09
前に古本屋でイラスト集買ったら
数ページににトレーシングペーパーが
貼り付けてあった(貼り付けた痕のあるページもあった)

ああやって顔や体の一部分だけトレースして
同人誌作ってるんだなぁってよく分かったよ

同人作家って同人誌だと絵が上手いけど
商業誌だと途端ヘタレになるのは
こういう理由なのかとよく分かった(w

偽物どもめ、おまえらは絵描きじゃねぇよ
素直に能なしだと認めた方がいいよ
トレス職人さん(プッ
618スペースNo.な-74:04/08/27 18:41
本当の絵描きが>617の基準で業界に(同人含めて)何人いるやら…
619スペースNo.な-74:04/09/10 18:30:39
>>617
トレーシングペーパー一つでそこまで想像できる617に乾杯。
620スペースNo.な-74:04/09/18 02:10:57
まあどうでも良いが、トレスは同人だけだな。
アフィリエイトと同じ、小遣い稼ぎにしかならん。
まあ、ある程度は稼げるんだろうが。
621関連上げ:04/10/01 23:41:57
【ネット】「技術を誇示したい」 ゲームキャラ画像をHPにアップ→大学生を書類送検…さいたま
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1096601734/
622スペースNo.な-74:04/10/06 16:42:30
タミヤのプラモの箱絵はトレスだろうけどスゲーって思う。

623スペースNo.な-74:04/10/06 16:47:43
トレスは練習にならんのでよくない。
その場しのぎだ。
624スペースNo.な-74:04/10/11 00:41:51
>>623
でも、人間の体のバランスは分かるんじゃない?
アニメとか漫画の絵はトレスしても、その作者の絵柄になるだろうから、雑誌をトレスして、
手とか顔とかを自分なりにアレンジしてみたらどうかな?
だから反則ではないと思う。

ちゃんとした生身の人間のバランス知ってから描くのと、他人の絵のトレスから始めるんじゃ違いがあると思うな。
625スペースNo.な-74:04/10/11 19:43:20
トレスしてる香具師は自分流の定義がないから
アレンジができないんだよ。
626スペースNo.な-74:04/10/24 02:27:44
>>622
その絵を描いてる方に、以前お仕事でイラストお願いしてました。
ああいう絵は、漫画やアニメじゃないからトレスして描くのもテクニックとして
問題ないんじゃないかな。原型やパーツの比率が重要だし。
627スペースNo.な-74:04/10/29 13:20:01
パースがわからんので実景を撮影してトレースしたことがある。
ポッキーを二人で食べてるようなアプローチでした…
628スペースNo.な-74:04/11/24 15:23:46
>>622
ああいうのはボックスアートといって
また別のジャンルだと思ふ。
そもそも現物と見た目が違ってたら詐欺くさいしな
629スペースNo.な-74:04/11/29 08:21:51
下描きをトレース台使ってペン入れするのって駄目なの?
630スペースNo.な-74:04/11/29 10:34:35
なんでだよ
631スペースNo.な-74:04/11/29 10:54:34
>>629
犯罪
632スペースNo.な-74:04/11/29 12:23:33
逝け髪が女帝なら俺は王様目指そうかな
633スペースNo.な-74:04/11/29 13:58:47
トレスしないで下手な絵を描いてイベントへの参加を拒否されるのと
トレスして上手い絵を描いてイベントへの参加を依頼されるのはどっちがいいんだよ。
同人なんだからトレスしてでもイベントに参加するのが一番だよ。
634スペースNo.な-74:04/11/29 14:01:00
絵がヘタで参加を拒否されるのってどこのイベントよW
635スペースNo.な-74:04/11/29 14:01:02
>>633
拒否されないように練習汁
636スペースNo.な-74:04/11/29 18:12:47
637スペースNo.な-74:04/11/29 19:23:06
評価するレベルじゃない。
もっとガンバレ
638スペースNo.な-74:04/11/29 19:30:21
それ喧嘩腰のコピぺだよ。
他のとこでも見た。
639スペースNo.な-74:05/01/03 18:43:31
人体解剖図は模写する前に一旦トレスで試してみるのも手だろうね。
ようは使い様かな。
あくまで練習での話だけど。
640スペースNo.な-74:05/01/04 00:21:53
641スペースNo.な-74:05/01/24 18:58:21
トレースは線をなぞっているだけだ。
ただの作業だ。上手くなんかならない。
642スペースNo.な-74:05/02/12 17:45:58
定期age
643スペースNo.な-74:05/03/15 03:47:46
>>622
リアル絵でアイドルのイラスト描いてる奴等って
よくて写真集のトレースか、酷いと写真を加工して
イラスト風味に微修正ってのが多いけど、
これがいいなら、あれもいいのか。。。
644スペースNo.な-74:05/03/15 03:48:52
そういう技法があるんだけどね…無知って怖いね
645スペースNo.な-74:2005/07/20(水) 13:46:51
まあ、上手い下手じゃなくてプロでもやってたりするんだがな。
646スペースNo.な-74:2005/09/13(火) 22:25:15
赤松先生は写真トレスで背景を描いています。
普通のカメラで写真を撮って来て、それを漫画で使いたい大きさにコピーして、
0.01mmのロットリングや丸ペンで輪郭をなぞって描いているようです。
現在の主流はこれで、パースで背景を描くとかなりダサい印象になってしまうらしいです。

ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~clown/awa.htm
647スペースNo.な-74:2005/09/13(火) 22:27:44

まぁ 背景って描くのに時間やたらかかるくせに
その効果のほどはたいしたことないからね(特に同人
648スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 00:35:58
たとえそれがトレスでも、漫画1冊丸まるトレスすれば相当実力つくのは確か。
できれば裸が多いエロ漫画とかは案外デッサンを体で覚えられていい感じ。
649スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 13:36:38
>>648
あんまし適当なことは、
確かに一冊丸々”何回か”トレースするのは漫画としての力がつくだろうけど、
エロ漫画はお世辞にもデッサンを体で覚えられるようなもんじゃない。
エロはエロでエロなりの記号化があって、まともに見ると異様な体してるのがほとんど、
よっほど、月間誌の少年漫画の方がしっかりしてる。
650スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 14:02:08
他人の猿真似じゃあんま上手くならないよ
651スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 14:06:28
>>650
でも、真似ることで初めて得るものも意外とある。
自分はバキを4巻ほど全部トレースしてみて、色々と学ぶことがあった。
が、
たぶん実際に6話ぐらいのトレースで十分だ、とも思った。
652スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 14:09:45
デフォルメしたものを練習に使うって劣化コピーに繋がらないか?
653スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 14:17:28
>>651ですが、
別にそれで、漫画を描くわけでもないので、表現を自分で書いてみることで学べたり、
コマの中のキャラの置き位置やセリフ位置、背景の省略具合、コマとコマの内容的なつながりなんかは、
見てるだけのときとは違った経験になったと思う。
実際に、それ以降の自分の漫画は(元々バキみたいな絵じゃないってのもあるけど)キャラは変わらないけど、
漫画としての完成度は上がってるって褒められた。
654スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 14:41:43
ああ、漫画の練習の話なのか
655スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 14:48:17
漫画速と言うサイトをご存知でしょうか?
このサイトは無断で同人誌を公開しているサイトです。
なんと今度はファイル共有ソフトを使って同人誌を配布しています。
自分のファンの方が漫画速にあんたの本が載ってるよって教えてくれました。
しかし注意すれば逆切れされそうで言えません。
何か手立てはないのでしょうか?
それと同人萌えBONと言うサイトはブログなどで
さも自分が書いた物のように言っています。
皆さんはなんとも思わないのでしょうか?自分はとても悔しいです。
サクラ鯖の方に苦情を入れても聞き入れてもらえませんでした。

何かご教授いただければと思い書き込ましていただきました。
よろしくお願いします。
656スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 15:32:18
チャンピオンっの青年誌だっけ? 井上雄彦そっくりの漫画が掲載されててビックリした

似てるどころの騒ぎじゃないwww もう模写レベルだよ しかしあの絵柄で載せるってのは

編集はどんな気持ちなんだろうなぁ? 読者から叩かれるぞ
657スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 15:35:50
>>656
それは、それでOKwww
でも、よく見ると井上とちがって絵が下手っぁwwwwww
ゲラゲラww
658スペースNo.な-74:2005/09/24(土) 20:36:39
いいものをパクらずに独自独自とこだわっているうちに、
韓国辺りの漫画家にまるごとパクられ、しかもそれが人気を博した結果、
プライドと倫理観「だけ」は高い日本の絵描きは
負け犬の遠吠えを繰り返す事になる予感。
659スペースNo.な-74:2005/09/25(日) 17:39:44
朝鮮人は黙ってろ。つーか半島に帰れよ。
660スペースNo.な-74:2005/10/19(水) 14:32:38
漫画の表現盗用、2chの指摘で絶版・回収に
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0510/18/news099.html

講談社から出版されていた少女漫画に、「スラムダンク」などと酷似したシーンが登場すると「2ちゃんねる」で指摘があり、同社は盗用を認めて単行本の絶版・回収を決めた。

 講談社が出版した漫画家の作品が、別の漫画家の表現に酷似しているとネット掲示板「2ちゃんねる」で指摘があり、同社は10月18日、盗用だったとして謝罪し、この漫画家の単行本を絶版・出荷停止にしたことを明らかにした。

 指摘によると、末次由紀さんの少女漫画「エデンの花」「君の白い羽根」に、井上雄彦さんの「スラムダンク」「リアル」などに酷似したシーンが見られるという。


トレース検証サイト
http://tretre.fc2web.com/index.html

ニュース見た?大変なことになってるね。
661スペースNo.な-74:2005/10/20(木) 16:31:39
誰も食いつかないや。
ここの人はこの事件に興味がないのかな。
662スペースNo.な-74:2005/10/20(木) 16:37:15
他板に専用スレがあるじゃん
663スペースNo.な-74:2005/10/21(金) 11:08:22
まあそうなんだけど、ノウハウ板の人はどうなのかなって。
664スペースNo.な-74:2005/10/21(金) 19:02:22
665スペースNo.な-74:2005/10/21(金) 19:02:54
77 名前: マロン名無しさん [sage] 投稿日: 2005/10/21(金) 03:53:11 ID:???
ttp://ibbab.free.fr/Joueurs/Jordan/images/mjdiv009_jpg.jpg
ttp://ranobe.sakuratan.com/up/src/up63926.jpg
ttp://ranobe.sakuratan.com/up/src/up63934.jpg(重ね)
↓アレっと思った。
ttp://ranobe.sakuratan.com/up/src/up63935.jpg
ttp://ranobe.sakuratan.com/up/src/up63936.jpg

写真では選手の膝部分は、敵選手の手によって隠されている
(だから井上のやつは膝が・・・?)ちょっとよく見て欲しい。
写真の場合、観客席の客が棒?のようなものを持っているのが見える。
その棒のラインが井上絵だろふくらはぎ外のラインにがっつり重なる。
本当のふくらはぎ外ラインと、背景の黒い棒を見間違えた???

リサイクルでエコロジカル
ttp://ranobe.sakuratan.com/up/src/up63957.jpg
ttp://ranobe.sakuratan.com/up/src/up63958.jpg
666スペースNo.な-74:2005/10/23(日) 13:03:24
あれだけ上手い人でも、難しいポーズを描くときは写真を用いるんだな。
667スペースNo.な-74:2005/10/23(日) 14:58:47
素朴な疑問だがトレス絵って描いてて楽しいかなあ
特に人物
プロはともかく趣味でやってる人がやるのは気が知れん
写真はバランスや関節のつじつま合わせの参考にしかならん気がする・・・
668スペースNo.な-74:2005/10/23(日) 17:52:21
なれてくりゃ楽しいこともあるんじゃないの?
669スペースNo.な-74:2005/10/23(日) 18:09:47
>>667
下書きをクリンナップする作業と同じじゃん
670スペースNo.な-74:2005/10/23(日) 19:08:08
トレスなんて練習になんないしそれで奇麗に描けたからって
その場しのぎだよね。
671スペースNo.な-74:2005/10/23(日) 21:03:29
トレスの寄せ集めで不自然にならない絵作るほうが普通に絵描くより難しいと思うわ
672スペースNo.な-74:2005/10/23(日) 22:01:56
構図やね、ボデイラインやらに惹かれるものがあるとトレス心が疼くんですよ
その疼く感覚を脳裏に焼き付けて自分でも描きだせるようになりたいから
取り合えず写すというか。

まあ自分にとっちゃ自己満足、写経のレベルかも知れんけど
673スペースNo.な-74:2005/10/24(月) 17:26:26
アニメーターの人に聞いてみれば?
アニメ版行けば、本職の人いくらでもいるでしょ。
674スペースNo.な-74:2005/10/25(火) 12:47:17
ペンの使い方練習にはいいかも。
あくまで練習用に
675スペースNo.な-74:2005/10/26(水) 18:44:10
【パクってトレスで】井上雄彦8【自業自得】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1130218284/
【パクリでも】井上雄彦7【絵が上手いよ】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1130070581/
【パクリとトレスとアイコラ?】井上雄彦6【三刀流】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1130006318/
【パクリとトレスとアイコラ?】井上雄彦5【三刀流】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1129955820/
【パクリとトレスの】井上雄彦4【二刀流】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1129893884/
井上研究所3
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1129832300/
【ジョーダンより】井上雄彦研究所2【黒かった】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1129808845/
井上もパクってた訳だが・・・
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1129790199/
676スペースNo.な-74:2005/10/26(水) 21:34:59
おぉ見苦しい見苦しい!!いつまでもやっとけやっとけ!!
677スペースNo.な-74:2005/10/26(水) 22:16:22
残り5日!ハッピー☆マテリアルに投票して紅白に出そう!
http://www3.nhk.or.jp/kouhaku/vote/
ハッピー☆マテリアル(麻帆良学園中等部2-A)
あなたの一票が紅白を変える!


>>1
犯罪。
678スペースNo.な-74:2005/10/28(金) 20:04:31
著作権がある場合だけね。
679スペースNo.な-74:2005/10/29(土) 21:13:50
マイナー漫画家がトレスするのは悪。

有名漫画家がトレスするのは無問題。むしろ写真使ってもらえて感謝すべし
680スペースNo.な-74:2005/10/29(土) 21:14:49
681スペースNo.な-74:2005/10/30(日) 20:10:23
>>679
>有名漫画家がトレスするのは無問題。むしろ写真使ってもらえて感謝すべし

はぁ?
写真家の著作権侵害してるだろ。
欧米の常識だと写真家に使用料払ってトレースするぞ。
682スペースNo.な-74:2005/11/01(火) 04:06:29
トレースが反則だなんていってるから、いつまでたってもヘタレなんだよ、おまえら。
井上を見習って反則すれすれの作画をしなきゃ、いつまでたっても負け犬だぞ。
683スペースNo.な-74:2005/11/02(水) 07:55:48
トレースをしたほうがいいと井上が証明したな。
俺らも今すぐトレースを始めた方がいい。
684スペースNo.な-74:2005/11/02(水) 11:19:36
結論:自分で写真撮ってトレースすべし
685スペースNo.な-74:2005/11/02(水) 14:37:04
スラムダンクという大成功を目の前にしてしまうと、
トレースは実力じゃないとか言われても、
なんの説得力もないわな。
686スペースNo.な-74:2005/11/02(水) 16:43:13
ストーリー制作と作画を分けて考えろよおまえらは
物語を読めないパクリ厨はこれだから困る
687スペースNo.な-74:2005/11/02(水) 16:46:31
なぜストーリーの話がでるんだ?
ここは作画に関するスレだろ
688スペースNo.な-74:2005/11/03(木) 00:04:01
一時期練習でやりましたが
そのまま下敷きでトレースはあまりしない方がいい。
(これはなぞるだけだと、体とかがどんな曲線覚えられなかったり…)
それを目トレで全体像簡単に写してから自分の絵で描く。
そんな練習してた事ありました。
これやった後で、コマ割とか構図が良くなったって言われた覚えあるよ。

689スペースNo.な-74:2005/11/03(木) 06:27:40
プロはいい構図の写真をそのままパクってるよ。
1億部突破した奴もいる。
690スペースNo.な-74:2005/11/03(木) 23:24:21
トレースは練習になるかならないかは、やり方による。
ただ何にも考えないでなぞれば、練習にはならないけど、
人間なら、「無の心」で絵を描くっていうのは無理なんじゃないかな?
「この線は同じ太さで描くと良い」とか「ここは筆ペン一発で描くと味が出るかも」
「このバランスで描くとちゃんとするな」逆に「この絵でこれはいらない」・・・

ついでに「この場面にはどういう風に構図を作ったら良いかな」
「この構図は見る人に強く印象を与えられるから、この場面にいいかな」とか・・・
作画・ストーリーを考えるきっかけにもなりうると思う。

まあ、そもそも、トレースが駄目ならトレース台なんて物はこの世に存在しない気がします
691スペースNo.な-74:2005/11/03(木) 23:30:45
トレース台って本来漫画を描く用途のためにあるもんじゃないんだが・・・
692スペースNo.な-74:2005/11/03(木) 23:38:18
本来の用途はデザイン、アニメ、写真などかな。
まあ、使える道具だし、使わない手はない。
ラフからペン入れ苦手だから、トレースして線を整理してからする。
そんな俺にとって、トレース台は大切な道具だ。
693スペースNo.な-74:2005/11/06(日) 17:25:18
>>691
今は漫画に役立つってことでコミック専用の物もある。
ノーベルがトンネルや道路工事に便利なダイナマイトを発明したが
のちに軍事利用されてブレイクしたようなもの。
694スペースNo.な-74:2005/11/06(日) 19:14:38
畳ぐらいの大きさのトーレス台がほしい
695スペースNo.な-74:2005/11/06(日) 22:16:55
何に使うんだ?しかもトーレス台だし。
696572:2005/11/06(日) 22:23:50
>>693
全くの余談だが、ノーベルがダイナマイト発明した目的のひとつは、
軍事利用であった。
ノーベルは強力な破壊兵器ができれば戦争は終わるとマジで信じて
いて、ダイナマイトが戦争を終わらせると信じた。
ところがノーベルの予想は完全に外れてしまい、世間の非難が集中
したので、それを隠すために作ったのがノーベル賞。
そのおかげで現在では「ダイナマイトが戦争に使われたのは、
ノーベルの意思ではなかった」という認識が世間一般に広まり、
ノーベルがノーベル賞を創設した目論見通りの結果になった。
697スペースNo.な-74:2005/11/09(水) 14:55:58
>>1
自分だけが見るだけなら 別にいい。
ただそれを公の場に出したり 売ったりしちゃ駄目。

698スペースNo.な-74:2005/11/10(木) 22:50:03
トレース、著作権に触れない範囲でなら別にいい。
ただ、商業でやりすぎるとと正直「おいおい頑張れよ…」って思う
同人なら気にしない。そう時間もかけられないことだってあるだろうし。
699スペースNo.な-74:2005/11/12(土) 07:31:30
>>698
”著作権に触れない範囲でなら”←コレで思ったんですが。
かつてトレスパクリをして民事裁判までいった事例ってあるんでしょうか?

商業作家がトレパクをすれば、最悪連載中止&単行本全回収に
なるかもしれませんが、同人なら・・・・・・?
ネット上で叩かれる事はあっても、裁判を起こす事は
パクラレ元にもかなりの負担になるんでしょうね。
結果的に黙認状態が蔓延することに・・・?

現に逝上茜氏は廉価版&劣化版323氏としてある程度の地位は得ているし。
まあ初めからそれが狙いであんな露骨なトレパクをしたのかも・・・・・・
しかし電撃姫の表紙をまかされるとは・・・
700スペースNo.な-74:2005/11/12(土) 10:56:35
あぁもう トレスでうまいことやってるやつとか
マジでむかつくな。
真面目に描いて苦労してるヤツがバカみたいだ。
701スペースNo.な-74:2005/11/12(土) 11:26:16
絵なんて結果だろ。苦労とか楽とかは見ているほうには関係ない。
702スペースNo.な-74:2005/11/12(土) 19:18:28
トレースでうまくやる奴は過程より結果を重視するタイプなんだろ。
むかついてる奴はその逆
703スペースNo.な-74:2005/11/13(日) 00:35:13
>>701
描いたことないヤツにはわからんよ この気持ちは。
仮に 描いててそんなこといってるなら 相当なクズだな。

704スペースNo.な-74:2005/11/13(日) 00:48:52
トレースした絵で 売れてちやほやされて
罪悪感をまったく感じないってことか。
んで読む方も それでいいってか

あー もう そこまで腐ってんだな。
夢もクソもねぇ。金と性欲しかねぇ。 
705スペースNo.な-74:2005/11/13(日) 09:52:10
トレースする人が当たり前の人に「何でトレースするんですか?」と言っても「?」かと。
中国人に「なんで犬を食べるんですか?」といって「?」になるのと同じ。
それが理由を考える事もないぐらい当たり前になってるから。
706スペースNo.な-74:2005/11/13(日) 10:48:04
>>705
うん そうだね
つまり 性根から腐ってるんだよね。
けど その中国人の例えは微妙に間違ってるよ。
707スペースNo.な-74:2005/11/13(日) 13:23:09
>>705
日本人に、「なんで鯨を食べるんですか?」と・・・・
708スペースNo.な-74:2005/11/13(日) 14:05:10
マジで疑問に思うんだが、トレスなんてしてて楽しいのかなぁ?

売れてる週刊マンガ家がトレスするのは 根本的に描ける前提でポージングや
アングルを決める時間もないから仕方なくやってる場合が多いと思うのだが
そんなマンガ家達でも作画に苦しんでるのに トレスばっかやっててモチベーション保てるのか?
709スペースNo.な-74:2005/11/13(日) 15:47:23
>>701
ならトレースを超えるくらい上手くなれよ。
つーか、絵描くことを「苦労」だの言うやつはやめちゃえばいいのに。
絵描くの向いてないんじゃない?
トレースごときでムカついてる奴はそれこそ過程より結果を重視してるんだろ。
なにが「相当なクズ」だ。見ているほうは絵を描いてる過程まで見れるのか?
努力だの苦労だのは結果(絵)で出すしかないだろ。
710709:2005/11/13(日) 15:48:07
アンカーミス
>>703
711スペースNo.な-74:2005/11/13(日) 16:56:10
>>709
ほー じゃぁ 君は絵を描いてる全ての人間が
苦労もせず 感じもせずにいるとでもいうのかい


だいたい トレースで人生台無しにしてる輩が最近いるでしょうが・・。
んで 好きな絵師が トレース本描いてたなんて知ったら
オレはショックだから 自分じゃ絶対やんないって決めてる。
そんなんで 誉められたり 売れたりしても嬉しくないしね。

まぁ オレはトレースを肯定するような発言はやめてほしいなといいたいだけなのかもしれん。
712スペースNo.な-74:2005/11/13(日) 17:38:39
>>711
同人なのに「絵を描くことが苦しい」と思うならやめちゃえばいいのにって話だよ。
誰かに言われたとかじゃなく、自発的に同人やってんだろ?
好きでやっていることなのに「真面目にやっているのがバカらしい」とかおかしいだろ?
趣味で水泳やってる奴がドーピングで捕まった奴に「真面目に水泳やっている俺がバカらしいだろ!」なんて言うのか?
「ドーピングまでして水泳して面白いの?」ならわかるけど。
713スペースNo.な-74:2005/11/13(日) 17:53:07
論点がずれてるな
そもそもここは トレースは反則か?を語るスレだろ
>>712
の文に関しては 人の揚げ足とってるだけにしか見えん
714スペースNo.な-74:2005/11/13(日) 17:56:54
ちょっとまて 
同人だなんて一言も書いてないぞ(笑
プロだったらどーすんだw
715スペースNo.な-74:2005/11/13(日) 18:06:47
>>713
「真面目に苦労しているやつが可哀相だから反則」って主観意見が出てきたから
それに対して「主観入れすぎなんだよ。」って言ったら反駁されたわけで。
>>714
同人ノウハウだから一応同人って括ったけど、プロならプロで「お前はエンジニアの苦労の大きさでテレビ選ぶのか?」と言ってみる。
716スペースNo.な-74:2005/11/13(日) 18:53:40
自分で撮った写真とかトレースするのはべつにいいかも

ただ マンガとかのをそのまんまトレースするのはいけないと思う。
あと
自分の場合
他の誰かの作品のトレースで描いた同人誌って知ってたらその本は買わないと思う。


717スペースNo.な-74:2005/11/13(日) 18:56:55
>>676
そのとおりだな
ここで何いっても世の中変わりはせん。
自分の思うようにやって どうとでもなれ。
718スペースNo.な-74:2005/11/13(日) 18:59:34
9 :スペースNo.な-74:02/11/27 17:59
物によっちゃ著作権侵害で犯罪。


この一言に尽きる。以上 
719スペースNo.な-74:2005/11/13(日) 22:39:49
というか、絵描きとして終わっている
720スペースNo.な-74:2005/11/14(月) 08:22:15
んなこたーない
目に見えるリアルをパクるのが絵を描く行為だろう。
それとも、対象を見ずに描く表現主義者がヲタクに多いってことなのか? の割りにはアニメ絵に対してデッサンがどうとか言ってるし、虚構の物語に対して設定考証に重点を置きすぎた意見を言うし、わけわからん。
721スペースNo.な-74:2005/11/14(月) 10:45:51
オーケー。さくぶんのおべんきょうからはじめましょう。
722スペースNo.な-74:2005/11/14(月) 11:13:50
はっ 
目に見えるリアルをパクるのが絵を描く行為?
それこそデッサンに関してのことだろ。

アニメ絵は二次元で虚構の世界。
それでいうデッサンってのは普通に見て不自然か否かの話だと思うがな。
まぁ 「わけわからん」から そんなこと言ってるんだろうけど。
別にわかんなさい とも言わん。
お前みたいなヤシはそのまま一生わからないままでいなさい
723スペースNo.な-74:2005/11/14(月) 12:12:46
つか・・・
トレースするという行為に良し悪しなんてあるのか?
別にやりたければ勝手にやればいいと思うんだが。
724スペースNo.な-74:2005/11/14(月) 17:51:59
>>723
要はそうして描いたCGや漫画を売り物にしたり
自分オリジナルの作品とか言ってる
人達が気に入らないんでないの?
商業プロでバレたら実の破滅になりかねんが
同人なら逃げ道もあるだろうし。

絵を描くことが純粋に好きな人や、創作魂あふれる人にとっちゃ
トレパクする人の考える事はとても理解できないんだろうね。

ただ・・・これは個人的に思うことなんだが・・・
トレパクエロ同人を描いて、それに気づかない人達に
それを売ってそれなりの収入を得られるとしたら・・・?
実際そうやって儲けてる人もいるだろうし。
漏れみたいな貧乏暇なしリーマンから見れば
「上手い事やってるよな〜」と思う。

え?じゃあお前もやればいいだろうって?
・・・トレスしたってまともな絵を描けないヤツだっているんだよ・・・
まあチラシの裏の戯言と思ってくれ。
725スペースNo.な-74:2005/11/15(火) 00:48:58
>>720は日本語の勉強からして来い。
726スペースNo.な-74:2005/11/15(火) 00:49:53
トレスするおばかさんは、二度と絵をかけないように、手をとってあげます。
727スペースNo.な-74:2005/11/15(火) 00:56:29
トレスするのはいいとか、別にどうでもいいとかいっているやつ。
おまえらな、一度でもされた側のことを考えたことないだろう?
そんな事を言うような連中からトレスすることなんて何一つない、吸い取ることしか
能のないクズ共には永遠に理解できないと思うが・・・

すごく、いやなんだぞ!耐えられないんだぞ!

まるで自分の髪の毛や腕をを通りすがりの他人に突然切られて奪われるような、
子供を奪われるような気持ちなんだぞ?

もう二度とあんな思いはしたくない。絶対にトレスするやつは許さない。
728スペースNo.な-74:2005/11/15(火) 04:58:08
されたことあるけど特に感想は無かった
いや、ギャラの1割もらえないかなぁぐらいは思ったな
729スペースNo.な-74:2005/11/15(火) 05:49:27
>>727
煽る訳ではないが・・・
もしトレスしたヤツがリアルで目の前にいたらどうする?
神経図太いヤツならトレスしようがパクリしようが
いけしゃあしゃあと即売会イベントに参加するっしょ?

「許さん!」とか言っても、実際に目の前にいるのが
ひ弱なキモイメガネデブとは限らんわけで・・・
ガタイのいいDQNみたいなヤツでも同じ姿勢で抗議できる?

事が事だけにどうしても恫喝的な抗議になると思うが
DQNみたいな相手がにらみを利かせてきたら・・・?
そもそも口だけの抗議じゃヤツらは何の効果もないと思われ。
それどころかこっちから手を出したら(例えばカッとなって胸ぐら掴む)
こっちが負けだし。

仮に民事裁判やるとしても、凄く手間と時間と金がかかるワケで
(しかも100%勝てるとは限らない)、ほぼ訴えられる事は無いのは
向こうも分かってるから、平気で人様の絵をトレパクするんじゃないかと・・・

730スペースNo.な-74:2005/11/15(火) 10:54:45
「ほぼ訴えられる事は無いのは
向こうも分かってるから、平気で人様の絵をトレパクするんじゃないかと・・・ 」

まぁ 絵師としてでもそうだけど
人間としても終わってるよな そういうヤツ。
>>727
気持ちわかる。 トレースよりもさらに性質が悪いやつだと
自分で描いてもないのに
「自分で描いた」と堂々とHPに人様の絵を飾ってるヤツとかいる。

どんな教育うけて育ってきたんだか・・・。
731スペースNo.な-74:2005/11/15(火) 12:32:33
>>720です。
表現主義expressionismを知らないヲタが多いということを知った。勉強になったよ。

>>727あなたが何のために誰に向けて絵を描いているのかわからないが、誰もが思いつく構図やありがちなストーリを描くのを止めれば、そんな思いに悩まされることはなくなると思うよ。
732スペースNo.な-74:2005/11/15(火) 13:08:54
731さんの文章ってとっても表現主義的ですね♪
感情が剥き出しで、お顔が真っ赤っかって感じですぅ♪
733スペースNo.な-74:2005/11/15(火) 16:25:27
734スペースNo.な-74:2005/11/16(水) 00:23:07
731は氏ね
735スペースNo.な-74:2005/11/16(水) 00:51:04
>>729
結局俺の事件は結局裁判沙汰にならなかったが、ちゃんとやっておけばよかったと
後悔しているよ。
いまはそいつは名前もHPも変えてしまって今どうしているか
わからないけれどまたどこかの誰かの作品をトレスしてるんじゃないかって
思うと嫌だよ。どうでもいいとか俺に害がなければいいとか言っていればいいとか
思えば楽なんだろうけど、誰かにあんな嫌な思いはして欲しくない。

トレスされたのはキャラクターと、背景数枚、キャラは俺のCGをもろ変改したようなものや
印刷してその上から書き写したようなお粗末なものだったよ。
背景はそのまま流用。
俺の付添い人になってくれた人がサイトめぐりしたとき見つけたらしくて
実際見て、設定とかも殆ど丸写し。すぐに問い合わせてみたら、知らないだの
なんだのと難癖つけて、結局実際にあって話をしないと見たいな感じになって
話し合いになったよ。

むこうはメールやメッセではかなり気の強い感じを受けたが実際あってみたら
床屋しかいったことないような、素朴な感じの10代位の小太りな女の子だったよ。
服装もYシャツに茶色のセーター、変にピンクのたすきがけのポシェット?をつけていて
長いスカートに短い靴下に運動靴はいていた。
736727 :2005/11/16(水) 00:51:32

話をしても、かなり声の小さい感じで目もろくにあわせて話してくれなかった。
それより俺の事を同じぐらいの年の女だと思っていたようだが
俺は20代の178センチ近い男で、派手な感じ(当時兄貴のつてで
クラブで働いていたので中身はヲタク気質そのものだが外見は兄貴に言われて
イメチェンして自分を鏡で見たときDQNかチンピラにしかみえなかった。)なのに
かなり驚いていたようだった。実際問題の話しかしてなかったしお互いかなり
感情的になっていたと思う。もう勢い的に会うことになったからお互いの特徴とか姿とか
>>729のような考えとかお互いめぐっていなかったと思う。

向こうは父親が警察関係の仕事についているからつれてくるとかいっていたが
普通のおじさんで、なんで俺たちが集まったのかよくわからないようだった。
結局、俺=相手(例の話) 俺の付添い人=相手の付添い人(俺の付添い人が一方的に事情を説明している感じ)
でそれぞれ別の席で話をする形になった。

内容的には、トレスしたとされる作品の取り下げ、二度と使わないこと。
トレスされたとされる作品の含まれる商品を販売してしまったものについては相手から買い戻し、
もしくは差し替えたものを渡すこと。(連絡つかない場合はちゃんと連絡を取った証拠を持ってくること)
HPのTOPにトレスしたという事実と、謝罪をすること。

で、お互い了解しました。

後から、付き添いの人から聞いた話、父親らしい人は、相手の子は不登校でたまに出かける
ぐらいで殆ど家でパソコンしていたりしていてあの子のことがよくわからないと言っていた。
737スペースNo.な-74:2005/11/16(水) 01:31:00
メカをかく際。

適当にMIAにポーズをとらせて写真をとる→フォトショで主な線だけ拾ってくる
→それを見ながらラフを作る→清書

これってダメかな?
738スペースNo.な-74:2005/11/16(水) 01:47:21
長文乙
739スペースNo.な-74:2005/11/16(水) 02:30:44
http://seripa.hp.infoseek.co.jp/
こういうヤツが堂々とのさばるっていうのはやっぱダメだと思うよ。
740スペースNo.な-74:2005/11/16(水) 03:06:41
トレスしているやつには>>727の言っていることなんてわかんないんだろうね?
(´・ω・`)おれもだけれど。
741スペースNo.な-74:2005/11/16(水) 06:04:19
>>735-736
オイオイなんか取ってつけたような作り話だなw
742スペースNo.な-74:2005/11/16(水) 06:50:33
創作ってのは先人が確立した表現手法をパクッて行うもんだが、自分が表そうとしていることを正確に表せそうにない、あるいは従来の表現法が陳腐になって採用できない、というときに初めて別の手法を模索すればいい。それまではパクリでいいだろっつう。
おまえらは古典的手法を知らないままに「この手法は自分のものだ!」って自意識過剰に主張しているように見えるんだが。
ま、パクッたヤツは「パロディですから、」と言い訳すればいいんですよ。
それならみんな納得。

それにしても>>732
……どこで見られたんだろう。
743スペースNo.な-74:2005/11/16(水) 12:22:13
>>741んなこたーない

自分より儲けてない限り、無視でいい。
と思うが
744スペースNo.な-74:2005/11/16(水) 14:14:57
要は モラルの問題なのかな
745スペースNo.な-74:2005/11/16(水) 14:19:09
楽して 儲けたい ちやほやされたい

と 自分のことだけしか考えられないヤツが平気でやるんだろうな
まぁ 勝手にやっときなよ
そういう輩が不幸になるように呪っとくから
746スペースNo.な-74:2005/11/16(水) 22:03:07
>>735
   ハイおにいちゃん忘れ物 | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________    
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
  ホントそそっかしいんだから |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      |\  〃
  r'´ ̄ヽ.              | | ト    /    \
  /  ̄`ア             | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二) ヴェルタース   | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'                | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |   .オリジナル    | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |               _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |          >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'     ヽ、    |
747スペースNo.な-74:2005/11/16(水) 22:44:47
呪われた結果がこれか>>746
748727:2005/11/16(水) 23:13:23
>>741いやマジネタなんだけど・・・

いまは、イベントには参加せずHPのみで活動しているよ。
749スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 00:39:29
(*´∀`)ケッどうせ特別な存在なんだろ?ヤッテランネオシアワセニ
750スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 01:47:16
おまえいいやつだな
751スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 11:22:13
トレスしてもいいよ(嘲笑
どーせトレスしないと画面が構成出来ないような奴に、
画力は当然として、絵柄でも物語でも売り上げでも負けるわけないからwwwww
752スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 11:24:59
画面の構成能力と画力、物語を考える能力はそれぞれ別物だろう
論理的に物を言えよ
753スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 11:52:39
>>752
では論理的に。

たしかに、画面の構成能力と画力、物語を考える能力はそれぞれ別物だ。

だが、画面の構成を、トレスですまそう、と考える短絡的かつ安易な思考をする人間が
物語だけは豊穣なアイデアやオリジナリティに恵まれ、書けて書けて仕方がない、と言う事はありえない。
技術は別でも、対処するための脳味噌は同じ人の物だからだ。

【結論】
どーせトレスしないと画面が構成出来ないような奴に、
画力は当然として、絵柄でも物語でも売り上げでも負けるわけないからwwwww
トレス許可しますwwwwwwwwww
好きなだけやってよしwwwwwwwwwwwww
754スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 12:00:39
なんかこいつ、画面構成も物語りもダメダメな雰囲気漂ってるな
さすがにこいつのトレスする酔狂者はおらんだろう…良かったね(´・ω・)
755スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 12:03:57
雰囲気ってwwwwww論理的にしゃべれないから雰囲気wwwwうぇうぇwwえwww
頭悪そうだな>>754wwwwwwwwww
756スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 12:40:10
なんだ、ただのウンコVIPPERか…( ^ω^)
757スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 12:47:51
んなこたーない
画面構成(というよりコマ割り)と物語は密接に連関する。
物語に合うコマがあるなら、それをトレスして接げていけばいい。
サンプル元はたくさんあるのだし。
むしろ、絵を描く時間が節約できて作業を合理化できるだろう。

形式を好むヲタクの性向がそれを後押ししてもいる。
お定まりのパターンを好むし、(ヲタ世界の)流行が大好きだからね。
758スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 13:15:15
>>757
やってみたらわかるよ、そんな事可能かどうかwwwwww
ヘタクソってすぐ机上の空論を言うなwwwwwww
759スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 17:46:21
可能だよ。サンプリング漫画。
760スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 21:16:48
w使いすぎきもいよお前。
761スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 21:22:43
なに、このカオスなレスは
762スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 21:36:48
>>753はVIP臭する奴で初めて同調できる奴だな 俺の思ってる事言ってくれてる
ただアフォは誰の絵トレースするか解ったもんじゃないから
『トレス許可します』とは言えないけどな
763スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 23:08:42
ということで、トレスする奴はクズ、と


━━━━━━━━━━━━━━━━━ 終   了 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
764スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 23:24:26
馬鹿が去って、再開といきますかな
765スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 23:54:52
氏ね
766スペースNo.な-74:2005/11/18(金) 02:44:51
767スペースNo.な-74:2005/11/18(金) 04:37:07
硬筆書写の練習にはトレスが最強らしいな
768スペースNo.な-74:2005/11/18(金) 12:36:19
硬筆は似せる事そのものが目的だしな。
マンガ絵はそうはいかん。

赤松健が売れてるからって同じ絵を描いたら訴えられるぞ。
769スペースNo.な-74:2005/11/19(土) 00:19:33
あいにくと絵柄には著作権は無い。
ttp://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2005/10/post_1964.html
>「画風」「タッチ」をパクることと「絵をそのまま」をパクることは似て否なる問題です。
>著作権法的にも、画風やタッチは保護されませんから、「●●風」というのはいくらやってもいいわけです。

つーか赤松健の人物作画してるのアシだしなぁ…
770スペースNo.な-74:2005/11/19(土) 01:53:27
トレスにネタパク、サンプリング作家といったら末次由紀という大先生がいますよ
771スペースNo.な-74:2005/11/24(木) 22:41:47
トレースの意味とその範囲というのを馬鹿な俺に誰か優しく教えてくれないか?
772スペースNo.な-74:2005/11/29(火) 12:09:19
パクリパクリと騒いでいる連中からすれば範囲は極大。
773スペースNo.な-74:2005/12/01(木) 21:15:41
774スペースNo.な-74:2005/12/04(日) 13:24:39
ここで言ってるトレースがいつの間にか
他人の漫画などをトレースすることになってるのはなぜ?

著作権に触れない範囲の写真をトレースすることについてここの人はどう思うのか
それが知りたい。

漫画という媒体で表現するにしても、
絵よりも話や雰囲気を重視する人はいるだろうし
だからといって小説では表現が難しいものもある。
トレースして何が悪いのか本当に教えて欲しい。
(他人の漫画や撮影者の許可のない写真は別ね)
775スペースNo.な-74:2005/12/04(日) 18:39:52
とりあえず、キャラの一部分でも一致すればパクりと判断してしまう件。
ありがちな構成なのにも関わらずパクりと判断してしまう件。
↑上記二つはどう思う?
776スペースNo.な-74:2005/12/04(日) 21:01:29
上はなんら問題なかろう
パクリ判断に関しては、その判断する者によりけりかな
本来は著作権者がトレスだと言い出すべきなんだろうけど、
今は第三者が言い出して、騒ぎにまで発展させて圧力と化す。
難癖付けられたら(´・ω・) カワイソスとしか言いようがない
著作権者の申し立てならば、段階を踏むってのも可能だろうけどね
777スペースNo.な-74:2005/12/05(月) 00:32:30
ありがちな構図でありがちなポーズのありがちな集中線の中心点が同じだからパクリだ!
って意見を見たことあるがその時は読解力(?)のないヤツは終わってるな、と思った。
778スペースNo.な-74:2005/12/06(火) 23:34:58
キャラクターの構図だけ舌のレイヤーに引いて描いている
オリジナルファンタジー系の管理人ですが、全然ばれていません。
きっとそこまでのスキルがないってことだよね?
779スペースNo.な-74:2005/12/07(水) 06:16:47
プロだって写真を撮ったり、現物を見ながら描いてるわけだ。
むしろ正確に思い通り書くためには、見て頭の中に正確にイメージすることが重要。

で、手っ取り早くするためには自分で撮った写真を下に引いてトレースしたり
3Dソフトで家やキャラを配置して参考にしながら描くとかね。
そういうのなら何ら問題ないだろう。

トレース=他人をそのままパクリってんならダメだがね。
780スペースNo.な-74:2005/12/08(木) 13:36:48
なるほど
781スペースNo.な-74:2005/12/27(火) 11:49:46
ガッテン×3
782スペースNo.な-74:2005/12/28(水) 01:02:24
トレースこそ21世紀の漫画の王道。
783スペースNo.な-74:2005/12/28(水) 14:41:56
784スペースNo.な-74:2005/12/28(水) 15:03:07
明らかにトレスじゃないな。
絵柄がデッドコピーなだけじゃん。
785スペースNo.な-74:2005/12/28(水) 16:54:29
この絵柄だったらトレスでもデッドコピーでもどっちでも良いような気がする。
786スペースNo.な-74:2005/12/28(水) 20:01:43
バレなきゃいい、これ鉄則。
はっきり言って2chで指摘されてる連中はわかりやすすぎるか
ちょっと似てたから騒いでるみたいなのばっかだし
実態はほとんどバレてないと思う。
上手いやつほどバレるようなトレスやパクリをしない。

むしろ無根拠な指摘こそやめろよ、作家を傷付けるだけだ。
数あれば偶発的に一部が一致する程度の事はよくある。

知り合いが、こことは違う別の匿名掲示板で
トレスだと騒がれてえらい悩んでた事がある。
多分、少数のバカによる自演だったんだと思うけど…
その後サッパリ話題にもならなかったし。
しかも俺が見たら全然似てなかった。
787スペースNo.な-74:2005/12/28(水) 21:45:44
お目目の描き方そっくりじゃんw

お前の目は節穴かい?
傷ついてるのはトレスされた作家だろ?

偶然もなにも大量に似てるじゃんw
788スペースNo.な-74:2005/12/29(木) 11:22:04
789スペースNo.な-74:2005/12/29(木) 12:20:01
>>787
絵柄をそっくりに似せて描くのと、トレスするってのは
全然別の行為だってのは分かってるか?
絵柄を「パクってる」とは言えるだろう。
だが>>783なんかを「トレスしてる」っつう奴は、
目が節穴とか以前に絵を描いたことあるかどうかも疑わしい。
790スペースNo.な-74:2005/12/29(木) 15:22:54
輪郭違うのに目だけトレスしたら、
ある意味それはチャレンジャーだな。
791スペースNo.な-74:2006/02/12(日) 00:15:12
【トレースの利点】
☆全過程をクリアした場合のみ有効☆
1.ほしいテクニックを持つ作者の絵をトレースする
2.覚えてきたら、そのテクニックで絵を描く
3.お絵かき掲示板に貼る
ここでトレース、パクリと言われたら1に戻る
次第にその技術に自分の感性を加えた技術に成長する
4.再度お絵かき掲示板に貼る
パクリ、トレースと言われなくなれば修得完了
5.次のターゲットを探して1に戻る
6.ある程度種類が増えたら、背景や好きなアニメキャラを自分の主観で描いて見る
7.お絵かき掲示板に貼り、評価が貰えるようになる
8.コンクールに応募して賞を得る
9.就職試験に向かう
10.プロになる

【トレースの汚点】
作業を省くため、楽をするためのトレース房
実力以上の技術で金を得るトレース房
792スペースNo.な-74:2006/02/12(日) 21:04:17
トレースするのは別に反則ではないな。
ただ、そのトレースした物で金を取るんだったら問題だと思うが。

個人の範囲内ならまったく無問題。
793スペースNo.な-74:2006/02/17(金) 21:28:15
いま萌王の表紙をトレースしてる俺が来ましたよ
794スペースNo.な-74:2006/02/20(月) 20:14:17
トレースはあくまで実力アップの練習だろ
795スペースNo.な-74:2006/02/20(月) 21:46:21
練習なら模写のがよくね?
796スペースNo.な-74:2006/02/20(月) 22:12:58
いくらとレースしても自分の血肉にはならないと思うけどな。
797スペースNo.な-74:2006/02/20(月) 22:41:38
ゆがんだ血肉に気づくのにいい
798スペースNo.な-74:2006/02/20(月) 23:12:30
トレース元がトレースだったとかそのうちでてきそうだよな
もうエロゲなんかはモデル型作っちゃえば作業も効率化するし
安上がりだしでいいんじゃないだろうか
799スペースNo.な-74:2006/02/21(火) 14:35:46
いずれトレース野郎も自分の線で描きたくなる
オリジナルで描きたくなる
気がつくとトレースを卒業するのさ

だから

そこにたどり着く前の、いわるゆ未成年たちなんだから
暖かい目で見守ってやろうぜ

注)いい大人になっても手を抜く為にトレースを繰り返している作家は
要するに「ダメな大人」の典型だから
決してマネしたり目標にしたりしてはダメだ
なにより、画力が上がらない
800スペースNo.な-74:2006/02/21(火) 19:29:28
トレースってなにがおもしろいの?
コピーすればいいじゃないの?
801スペースNo.な-74:2006/02/22(水) 01:33:07
それはわかりやすい違法行為
802スペースNo.な-74:2006/02/22(水) 20:04:23
コピー的な観点から言えばトレースにかかわらず手書きでも画風似せでもアウトだとおもうお
803スペースNo.な-74:2006/03/01(水) 22:12:11
ローゼンの公式アンソロがトーレスで絶版だって。
やっぱトレースはだめだろ。
804スペースNo.な-74:2006/03/01(水) 22:27:26
何をトレースしたの?
805スペースNo.な-74:2006/03/02(木) 01:02:52
原作をトレースで絶版。
アホかと。
806スペースNo.な-74:2006/03/02(木) 03:09:50
おまえら小学校の漢字のドリル覚えてる?
807スペースNo.な-74:2006/03/02(木) 03:46:05
自信がないから
実力がないから
盗っちゃうんだ

しかし全てを盗り尽くす事もできなければ
自分を消し去る事もできないのだ

それが分かればトレースから『学ぶ』事はできる
808スペースNo.な-74:2006/03/02(木) 08:56:02
>>806
最初に灰色のをなぞるやつか
良くも悪くもクセはそう簡単には消えないかな
809スペースNo.な-74:2006/03/02(木) 08:59:24
漢字ドリルは練習だろ。
本番でトレースするのが問題なんだ。
810スペースNo.な-74:2006/03/02(木) 11:13:14
Zのオペレータはトーレス
811スペースNo.な-74:2006/03/02(木) 20:15:27
写真とりこんでその上から塗ってるの見抜く方法ない?
トレースとはちとずれるかもですが
812スペースNo.な-74:2006/03/02(木) 21:04:46
他人の荒を探るのはやめて
自分の実力を高めたほうが楽しいじゃん。

とか思わないんですか?
813スペースNo.な-74:2006/03/03(金) 00:27:18
>>811確定する方法はわからんなあ
重ねて見るしかないんじゃない?
814スペースNo.な-74:2006/03/03(金) 01:24:01

  ■■ 2ちゃんねらー達が漫画を連載してるぞおめーら! ■■

漫画の作者はなんと全員コテコテの2ちゃんねらー、VIP板の住人だ!
「は?素人だろ?」だと?バカヤロー! 作家陣からは既にプロが誕生してるぞ!
ジャ○プも真っ青のハチャメチャな面白さの作品群、その数200以上!
雑誌にも取り上げられて只今人気急上昇中!おまいも描きたきゃ描いてよし!
ギャグあり、バトルあり、エロもウンコも教祖も萌えも何でもあり!
VIP板が生んだ最強のweb漫画サイト、一周年を迎えた新都社(にいとしゃ)を今すぐググれ!
                                 ~~~~~~~~
815スペースNo.な-74:2006/03/15(水) 01:33:03
著作権のある写真そのものをトレースしたらマズイですが
写ってるものを角度を変えて描いたらセーフですかね?
商標登録、意匠登録されてるような物は別として
816スペースNo.な-74:2006/03/15(水) 01:37:12
まず練習台として模写なら良いんじゃないですか?

まあそのままそっくり写して同人とか作って金取ったら駄目なんだろうけど
817スペースNo.な-74:2006/03/15(水) 11:11:53
資料として使うんだったら誰も文句言わないでしょ、よほど
特殊なモノじゃない限り。
818スペースNo.な-74:2006/03/15(水) 20:39:08
マンガ家が取材旅行で写真をとりまくる理由を考えよう
819スペースNo.な-74:2006/03/17(金) 12:53:28

こっちの方がはるかに酷い
「サークル空想実験」(宗人)のトレース犯罪一覧
http://www.fsinet.or.jp/~cgs/pakuri.jpg

<関連スレ>
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1142074348/
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/erodoujin/1124459398/
 
820スペースNo.な-74:2006/03/17(金) 15:45:57
>>819
まさに売らんがために描いてる奴だな、何が楽しいんだろ。
821スペースNo.な-74:2006/03/17(金) 15:54:25
ひそかに動画を元にしてるひとってけっこういるんじゃない
822スペースNo.な-74:2006/03/17(金) 20:40:02
いると思う。特定されずらいしな。まあ819のはあからさま過ぎてすぐばれると思うけど。
元にするのはズルだが映画とかのいい感じのアングル一時停止しながら見てくと勉強になるよ。
スレ違いすまそ
823スペースNo.な-74:2006/03/17(金) 22:54:15
>>818
素人はそんな金かけられないし。遠距離にあるモノは無理だお
824スペースNo.な-74:2006/03/18(土) 23:58:44
>>823
だからといって、それがいいわけにはならない。
825スペースNo.な-74:2006/03/19(日) 00:25:07
写真に著作権があるのは分かった。
でも撮影対象の艦船や建築物のデザイナーには著作権発生しないの?
なんかお前(撮影者)もパクっとるやんけって感じでございますわ
826スペースNo.な-74:2006/03/19(日) 00:27:14
建物には無かったはず
827スペースNo.な-74:2006/03/19(日) 00:48:31
>>819
こっちのが更に酷いだろ
ttp://homepage3.nifty.com/g-afro/junk/jtj_top.htm
828スペースNo.な-74:2006/03/19(日) 00:51:36
829スペースNo.な-74:2006/03/19(日) 01:20:10
>>825
デゼニーランドの建物はマズイんじゃない?
830スペースNo.な-74:2006/03/19(日) 07:23:06
フィギュアとか人形用の家具をデジカメで撮ってトレスするはマズイ?
831スペースNo.な-74:2006/03/19(日) 09:10:18
土木構造物にも著作権があるらしいぞ、公共の設備だからといってうかつに使えない。
832スペースNo.な-74:2006/03/22(水) 21:12:20
>>825
もちろん、あるよ。
つか、そのくらい常識でしっとけや。
あと、撮影者が公開目的じゃないのなら幾らでも問題ない。
大概、素人以外はちゃんと許可取ってるし。
許可が下りなくて、映画撮影に使えなかった建物もあるらしい。



もっとも、民事訴訟の対象ではあっても犯罪ではないし
訴えられなければ、バレテも無問題だろうが(本業以外なら)
833スペースNo.な-74:2006/03/24(金) 10:47:16
肖像権
834スペースNo.な-74:2006/03/25(土) 14:14:16
>>833 http://www.jame.or.jp/syozoken/index_qanda.htmlを見れ
>>832の言う事はあながち間違ってない。
ただ。訴えられればまけるだろうが
835スペースNo.な-74:2006/03/25(土) 21:18:44
すげーなこのスレ。
>>1が2002年てのが
836スペースNo.な-74:2006/03/26(日) 15:07:48
>>827
一時閉鎖したしワロスwwwww
837スペースNo.な-74:2006/04/07(金) 23:27:39
雑誌の写真のポーズや構図を真似てもいいですか?
838スペースNo.な-74:2006/04/07(金) 23:42:14
今時ポーズなんて出し尽くされてるんだから
完全オリジナルのポーズなんてないだろ
自分で真似ましたとか言わない限りばれない
839スペースNo.な-74:2006/04/07(金) 23:46:47
有名人とかの雑誌だったら分かっちゃうかなぁと思ぅんですが…少しは変ぇた方がィィんですかね?
840スペースNo.な-74:2006/04/08(土) 00:23:57
ポーズだけならまず何も起きない
全体のイメージがいっしょだとピーンとくる人もいるみたい
で、重ねて一致する部分がおおいと晒される
841スペースNo.な-74:2006/04/08(土) 00:28:01
著作権元に何も言われなければトレースしてもいいと思う。
たいした事ない物やポーズをトレースしたらカッコ悪い事この上ないが。
842802:2006/04/08(土) 00:35:35
すくなくともエロゲーのHシーンはトレースしても文句はいわれんぞ。
843スペースNo.な-74:2006/04/08(土) 01:24:23
エロゲのHシーンにはテンプレートが存在するかもしれない
また実写エロ本含め、エロシーンやエロポーズは数種の型に類別できると思うよ
それを見つけて自慢げにパクリパクリ言うのは、法則(公式)と応用の関係性がわかってねえんだろうな
まあ、まんまトレスじゃん、というのもなかにはあるが
844スペースNo.な-74:2006/04/08(土) 01:40:31
エロゲのトレースはそのうちばれるというのに何でやるのか?
他の原画家に頭を下げて自分の描けないポーズを描いてもらう
ことはできないのか?
845スペースNo.な-74:2006/04/09(日) 11:10:24
同人誌をトレースしたエロゲあったなw
846スペースNo.な-74:2006/04/10(月) 02:48:26
不特定多数が目にするのに自分だけはバレないと思い込むんだろw
そんな訳ないのに
847スペースNo.な-74:2006/04/10(月) 02:55:23
もっと判りづらい所から持ってくればいいのに。
エロゲやる奴が同人誌買うなんてほとんど当たり前だろ。
848スペースNo.な-74:2006/04/22(土) 12:41:46
やっべぇー、オレの絵をちゃん様の絵に重ねたら
顎のラインと眉毛と目の上のラインがそろっちゃった。
これってトレスだよね。
849スペースNo.な-74:2006/04/25(火) 10:58:51
>>848
日頃からパクってるからだろ。
ブナリアか?
850スペースNo.な-74:2006/05/12(金) 01:11:17
851スペースNo.な-74:2006/05/12(金) 05:43:08
なんのトレース?
852スペースNo.な-74:2006/05/12(金) 07:26:43
ネトゲのFFだと思う。
ポリゴンをトレースしたのかな?
もしスクエアがポリゴンに著作権主張してたらアウトだなこりゃw
853スペースNo.な-74:2006/05/12(金) 10:02:53
思いっきり規約にひっかかるよ。
だからプチ祭りが起きてる。
ちなみに作者は認めて開き直ってmixiに逃げたろくでもない同人作家。
854スペースNo.な-74:2006/05/12(金) 11:51:44
他人の著作物をトレースしてる時点でどうかしてる
855スペースNo.な-74:2006/05/12(金) 13:11:34
スクエニの公認アンソロと個人サイトで、FFのデータからモーションを再現する
ビューワ(規約で禁じられてる)でデータをトレスしてたんだそうな。
単行本何冊か出してるから一応プロなのか?
ろくでもねー。
856スペースNo.な-74:2006/05/12(金) 13:16:56
>>853
ちょっと前まであったサイト閉鎖してるね
タイミング良過ぎ
隠ぺい工作といわれたってしょうがないね
857スペースNo.な-74:2006/05/16(火) 22:36:49
やっべ
いいんじゃないのソレ
って思っちまったよ
だってポリゴンつったらデッサン人形みたいなもんだろ?
しかも公認アンソロジーだってんだから著作権者の許可のもとに
製作ってことになるんじゃないのこれ
858スペースNo.な-74:2006/05/16(火) 22:46:14
>>857
ほう。一理ある。ポザー使ってるプロもおるしの。
859スペースNo.な-74:2006/05/17(水) 01:58:23
アニメのアンソロでセルトレースしてるようなもんだろ、コレ。
ポーザーとはまったく別問題じゃないのか。
860スペースNo.な-74:2006/05/17(水) 02:10:27
ガンツの作者はCGでアタリ作ってるな。
本人もバカなことやってると認めてるようだが。
861スペースNo.な-74:2006/05/17(水) 08:05:07
技術的に蔑みたい所だけど、著作権的にはそのへんの同人よりシロって事か
862スペースNo.な-74:2006/05/17(水) 11:23:57
どうだろ。むしろ、モーションとか基本的なデータは変わりないんだし、
下手したら、電子改竄なんたらかんたらに引っかかるから、余計悪質では?
863スペースNo.な-74:2006/06/04(日) 19:42:36
洋画家の和田義彦センセイを見習え
864スペースNo.な-74:2006/06/04(日) 20:30:15
865スペースNo.な-74:2006/06/04(日) 20:39:06
普通に考えてトレースしちゃいけないものをトレースすることと
自分で撮った、あるいは身内で撮った写真とかをトレースすることを
同列に考えて叩くのはいただけないと思う
866スペースNo.な-74:2006/06/04(日) 20:52:57
んー技術的に尊敬できんつうのはあるよね
ドーピングだったのか貴様は!ってノリ
買い専だったら気にならないんじゃないの?

版権なんて、自分が著作権者じゃないならどうでもいい
867スペースNo.な-74:2006/06/04(日) 22:36:12
ttp://poritore.web.fc2.com/
FFのキャラをトレスして鋼キャラにしたりで、サイト絵はほぼトレス。
他のゲームのアンソロにも使ってるようだから黒いよ

868スペースNo.な-74:2006/06/04(日) 23:31:01
トレースしてもいいが、トレースを多用する漫画家は尊敬できない。
869スペースNo.な-74:2006/06/04(日) 23:54:41
尊敬^^;
870スペースNo.な-74:2006/06/05(月) 04:41:53
かわぐちかいじだって船の写真トレースすんだからやっぱ想像や
設計図見ながらじゃ精密さに限度はあるだろ。
871スペースNo.な-74:2006/06/05(月) 04:57:38
許可取ってればトレースしても問題ない
872スペースNo.な-74:2006/06/05(月) 05:02:19
トレース絵を自分の絵だと言ってはいけない。
隅っこにトレースですと書いておけば問題ない。
873スペースNo.な-74:2006/06/05(月) 07:49:25
デッサン教室でよく
「お前のはデッサンでは無い、目トレスだ
見るのではない、感じろ」
って先生から電波飛ばされてます><
そういう風にトレスのつもりでもない場合でもトレスになる場合もあるんで
難しいと思います
874スペースNo.な-74:2006/06/05(月) 10:04:41
>>827のHP復活してやがるぜwwww
875スペースNo.な-74:2006/06/05(月) 10:05:47
なんにも考えずに視覚に合わせて線を引く→
目トレス、だよ。
ちゃんと形を感じ取ってから考えてから線を引けって意味。
別に電波ではないし、写真トレスとは意味の次元が違うよ。
876スペースNo.な-74:2006/06/05(月) 18:10:30
輪郭しか書いてないとそういわれるかもな 目トレス
自分が書いてるのは単純な立体の複雑な集合であることを意識しないとそうなりがち
877スペースNo.な-74:2006/06/07(水) 11:00:00
自分で作った3Dキャラをトレスするのも反則になる?
878スペースNo.な-74:2006/06/10(土) 00:25:58
879スペースNo.な-74:2006/06/10(土) 17:09:36
海外の女優の写真をトレスして、
色々描き足してオリジナルですって飾ってあるのって、勿論だめですよね?
逆に、その女優を描きましたと言って、トレスするのはよいんですか?
わかりにくくてすみません。
880スペースNo.な-74:2006/06/10(土) 17:24:00
向こうは肖像権とか厳しいからトレスはとってもまずい。
洋画同人事情は知らね。ハリポタとかいいんだろうか?

よく洋画雑誌の読者ページに似てない模写イラストが載ってるけど
あれがギリギリの線だろうな。
まあ訴えられてもいい覚悟があるならどうぞw
881スペースNo.な-74:2006/06/10(土) 17:31:17
>>880
レスありがとうございます。
私は勿論するつもりはありません。
そういう方がいらっしゃったんで、どうなんだろうと思いまして。
やはりだめですよね、ありがとうございました。
882スペースNo.な-74:2006/06/13(火) 17:38:55
こんなの見つけたよ
http://www.jec.ac.jp/contest/index.html
入賞するとアニメージュなどの雑誌に載るらしい
締め切り近いみたいッス
883スペースNo.な-74:2006/06/13(火) 18:13:51
写真のトレスってダメなの?
884スペースNo.な-74:2006/06/13(火) 22:14:27
5秒以内なら反則じゃないらしい
885スペースNo.な-74:2006/06/14(水) 15:43:58
自分でイチから3Dモデリングした素材をトレースはアウトかな?
銃とか半端なく資料在るから立体資料としてモデリングしてるんだけど。
886スペースNo.な-74:2006/06/14(水) 19:36:09
ん?とりあえずうpしてみ?全部だぜ?
887885:2006/06/14(水) 21:08:19
ほんといいですか?
全部は無理ですが細かい奴。
ttp://up.sai5.net/2d/src/1150286363716.jpg
資料は複数。
レシーバーのみオープンソースの実銃ジグダイアグラムを使用。
888スペースNo.な-74:2006/06/14(水) 21:50:13
銃を解体までした漫画ってガンスリンガー・ガールぐらいしかしらないな
889スペースNo.な-74:2006/06/14(水) 21:54:01
なんか勘違いしてるらしいが、トレースがだめなんじゃなくて
他人の著作物をトレースするのがだめなんだぞ?
890885 :2006/06/14(水) 22:12:07
ネタ元から一貫して自己完結の場合は問題ないってことですね。
パクリ作家が多いので3DCG併用する自身の行動にも問題が無いか引っかかってたんですが、
過去レス改めて読んで納得できました。
891スペースNo.な-74
トレスに対して過敏過ぎる人種がいるだけ。
ガイシュツの通り、著作権さえ侵害してなけりゃ問題無し。
むしろトレスは定期的にやった方がいいよ、勉強になるから。