同人ゲームサークルリーダーの憩いスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スペースNo.な-74
同人ゲームサークルをまとめてる人、まとめてた人が
疲れを癒しに訪れるスレです。
立場が違って、メンバーと分かり合えない相談できない
ことがあったり、楽しいことを話したいこともあるはず…?
今日も愚痴弱音吐いて制作頑張ろ。
2スペースNo.な-74:02/11/18 02:19
メンバーの方、無関係の方は
どうかマターリウォッチしてやってください。
3スペースNo.な-74:02/11/18 05:46
主催者で企画兼シナリオやってます。
ミーティング中、突然プログラマが逆切れ、プログラム持って逃げられますた。
どうしてプログラマって我侭な奴ばっかりなんだろ・・
4スペースNo.な-74:02/11/18 07:34
>>3
プログラマがプログラム組んだんだろ?
だったらプログラムの知的所有権はプログラマにあるんだから
プログラム持って逃げられたって言うのはどうかと思うんですが…
5スペースNo.な-74:02/11/18 07:47
>>3
1. ミーティングと称した >>3 の自己厨演説会だった
2. 厨房シナリオに嫌気が差した
3. 厨房企画者に嫌気が差した
4. 厨房主催者に嫌気が差した
6スペースNo.な-74:02/11/18 12:10
喧嘩別れしたときの用心なんだろうけど、
作成した物の権利はすべてサークルに帰属するって条件をつけてた
募集要項があったな。
「サークルに帰属」というと聞こえはいいけど、ようはサークルの
主催者が一人じめってことだろ。
7スペースNo.な-74:02/11/18 12:56
企画者はよくその痛さでヤリダマにあげられるけど
このスレでくらいは放っておいてやれよ…
ここでの情報だけでどっちが悪いなんて分からないんだしさ。

>3
お疲れ…
どういう内容で喧嘩したんだかによると思うけど
なんにしても、途中でもってかれるのは痛いよな。
その分進行にも、他のスタッフの負担にもなるんだし。
8スペースNo.な-74:02/11/18 15:36
>3
>どうしてプログラマって我侭な奴ばっかりなんだろ・・

なんでもそうだけど、ヘタレほどわがままです。
ヘタレは自分の腕前がわかっていないので、最初は都合のいい事を言っていても
いざ実行となると途端に駄目駄目さが顕著になります。
腕があるなら自分がやるべきことを黙々とやって期限内にあげてきますし
切れる前にできないことはできないといいます。

ヘタレにあたったと思って、次の人選は気をつけてね。
9スペースNo.な-74:02/11/18 16:05
ゲーム製作の経験がないのに、企画とか
ディレクターとか名乗って、いきなりサークルの
リーダーになろうとするのってやめて欲しい…

ゲームマニアでゲーム雑誌のレビューや評論の真似事を
やってると、自分が企画をやれば簡単にすばらしいゲームが
作れるような錯覚をするのだろうけど、頭の中でいろいろ
妄想を膨らますのと、実務で人に指示を出すのはまったく
別能力だからな。

作りたいゲームでどういうグラフィックのパーツが必要だとか
どういう形式でシナリオを書かせればいいかとか、具体的に指示が
できないから、せっかくやった作業が無駄になったり、必要な作業が
抜けてたりボロボロ。そのくせプライドが高くてメンバーには、
口を出させないから、プロジェクトは迷走。
(↑この板の「やめとけ!」スレで晒されてた某サークル)

まあたいていの企画は、なにもスキルがないから、
どこかのサークルに入れてもらって、ゲーム製作を体験するっ
て事ができないから「いきなり仲間募集→俺がリーダー」しか、
道が無いんだろうけどさ。
10スペースNo.な-74:02/11/18 16:18
>8
もっというと、クリエイターは我侭なヤシが多い…
そういう奴と組んでしまった自分の見る目のなさにも
責任はあるし、逃げちゃった人の無責任さにも責任がある。
とかく、周囲からはリーダーの責任を問われるけど内情では
いろいろあるよな…

>9
いってることはごもっとも…
しかしスレ違いかもしらん。
そのようなことはやめとけスレでたくさん
いわれていることだし…勘弁してやって。
11スペースNo.な-74:02/11/18 17:19
所詮高卒で何のノウハウも無い奴がゲーム作ろうとしても無駄だった
12スペースNo.な-74:02/11/18 17:25
>>10
クリエイター(藁)

煽り抜きで言うと、クリエイター気取りのクズばかり捕まえてるみたいだな。
わがままではなくできないから切れて辞めたと思った方がいい。

実作業に必要なのは職人でクリエイターじゃないぞ。
要はそいつが今の能力で実作業を行えるかどうかが判断基準で、
そいつが今から努力するとかそういうのは全く無意味。

13スペースNo.な-74:02/11/18 17:34
結局一人でコツコツ作るのが一番じゃないかなー
という気になってきた。
いろいろな人の意見をひとつにまとめるのはとても大変…
今のをなんとか終わらせて、次回からは一人で作ろう。
みんなのガンガレよ…
14スペースNo.な-74:02/11/18 17:41
>>10
人の選び方さえ間違わなければ苦労しないYo
15スペースNo.な-74:02/11/18 17:44
>14
どういう基準で選んでる?
やっぱ実績とかかな
16スペースNo.な-74:02/11/18 22:59
リーダーがプログラマのサークルは、上手く行く気がする。
逆にリーダーがシナリオor企画のろこは、だめっぽい・・・
17スペースNo.な-74:02/11/18 23:16
>13
関連のスレで何度も上がってるが、やはり個人製作が基本でしょう。
自分の領分の作業をできないのに集団作業なんてできっこない。
18スペースNo.な-74:02/11/18 23:21
>>16
全部が全部そうとは言いきれないだろうけど俺もそー思う。
19スペースNo.な-74:02/11/18 23:26
>>15
実績でしか判断できないよ。
実績がある人に頼もうと思うとそれなりに自分の実力も必要になるけど。

今なら後方支援みたいなHPがあるからそういうHPを使えば
気兼ねなく頼めるんじゃないかな。


20スペースNo.な-74:02/11/18 23:30
1人ないし、気の知れた相手と2人くらいがべストだと思うな。
他人のあるかないか分からない力を当てにするより、
自分でやった方が確実だし。

漏れは絵とシナリオは仕事と趣味でやってたから1人だけど
これは自分がどっちかをやって、出来ない方の会い方を探せば済む。
プログラムはツールを仕様。スクリプトは本を買ってきて自力で覚えた。
音楽は外注で作曲家に依頼。(予算が無ければ素材集でもいいと思う)

1人でも何にも問題ないのに、
人数をやたら集めてるところは何でそんなにいるんだろうと思う。
21スペースNo.な-74:02/11/18 23:32
12年間独りでやってるよ漏れ・・・・・・
22スペースNo.な-74:02/11/19 00:09
変身するリーダー 
ttp://www.onyx.dti.ne.jp/~sultan/colum096.html

こういうの実践してる?
23スペースNo.な-74:02/11/19 00:10
>>16
やっぱ、全体の必要な作業を分かってるのは、プログラマだからじゃない?
企画って、実務経験がないと全然わかってないから。
脳内妄想を書き起こしたメモを「仕様」とかい言われても、困るよな(藁
24スペースNo.な-74:02/11/19 00:16
リーダーでシナリオとプログラムやってます…
25スペースNo.な-74:02/11/19 01:26
「管理」という言葉を体の芯から分かってる人間が一流のプログラマだからだろ。

一流、あでいかなくてもそれらしい勉強をしてるのは確かだし。
単に性質の問題かと。
26スペースNo.な-74:02/11/19 01:28
>20
そうだね…
大人数なほど、意見も割れるし問題が起きたときの
処理も大変。


>21
偉い!

自分はなんか複数人で制作しているときの気分の盛り
上がりと、プレッシャーでなんとか完成してくるという感じ。
一人だったらいつまでも一人でやってそう…
ある程度の見切りが必要なんだなきっと…
27スペースNo.な-74:02/11/19 01:31
プログラマがリーダーがいいのには同意。
完成してるところは、プログラマが先導してるところが多いかも。
どのスキルもないのが一番難しそうだね。

そういえば今のところ音楽担当がリーダーって
聞いたことないな。
28スペースNo.な-74:02/11/19 01:34
理論的には、シナリオ主導でやっていけば間違いないはずなんだ!

最良は完成したシナリオに絵やら音やらプログラムの人間が
肉付けしていくやり方だろうから!

つまり・・・
29スペースNo.な-74:02/11/19 01:37
>28
エロゲ業界人の愚痴スレ見るに、企画・シナリオが
一番痛い確率高いそうな。
どこもかしこも、似たようなもんですな。
30スペースNo.な-74:02/11/19 01:43
同人に限っていえば、完成した作品を出してるのは、
プログラマが中心のサークルが多いな。
リーダーが他にスキル無い企画屋で完成してるサークルは、見たことない。
31スペースNo.な-74:02/11/19 01:52
リーダーやる人は、動くだけでもいいから一人で全部作れるくらいの技量があればベストなんだけどな。
(落書きみたいな絵にとってつけたようなシナリオに素材集から持ってきたBGMをスクリプターで動かすだけでもいいから)
他の参加者の専門的技術力を借りてクオリティアップしてやるぞ、くらいの気持ちでやって欲しいな。

と、愚痴ってみる。
32スペースNo.な-74:02/11/19 02:06
あー時間がどんどん過ぎる…
なんでこんなに時間掛かってるんだー!自己嫌悪。
時間の見極めが甘かったなあ。
みんなゴメンよー
33スペースNo.な-74:02/11/19 02:18
>>28
シナリオなんて一番必要無し、とか思ってるわらしは逝ってヨシ?
3428:02/11/19 02:45
>>33
ちがう、クソのようなシナリオしかいないのだな、と続くわけだ。
35スペースNo.な-74:02/11/19 03:35
同人の一般的なスタイルの一つをあげるならば、
絵描きがシナリオ、スクリプトを書くってのがあるだろうね。音楽は外注。

思うにシナリオを書いたことが無いシナリオとか、プログラムを
作ったことが無いプログラマーが多すぎる。
36スペースNo.な-74:02/11/19 06:13
>35
>思うにシナリオを書いたことが無いシナリオとか、プログラムを
>作ったことが無いプログラマーが多すぎる。

わざわざそういう奴と一緒にゲーム作ろうとするか?
ヘタレをヘタレと見抜けない人は・・・
37スペースNo.な-74:02/11/19 08:17
自分に知識と経験がなければヘタレかどうか判断できんだろ?
使えないプログラマやライターにひっかからないためには最低限の知識が必要なんだよ。

で、その最低限さえ持ち合わせて無いヤツが募集をすると・・・
38スペースNo.な-74:02/11/19 10:06
>35-37
てか、ツールやDirectorを弄れる程度で「プログラマ」を自称する奴、多すぎ。
そういう奴は、ヘタレプログラマでもない。ただの「ツール使い」だ。
知識がないヘタレ企画は、そういう「自称プログラマ」に引っ掛かる、と(藁
39スペースNo.な-74:02/11/19 11:20
しっかり動けばDirectorでもC++でも、かまわないよ。
Ozawa-kenとかDirectorだけど、出来はいいじゃん。
40スペースNo.な-74:02/11/19 17:19
自称プログラマや自称シナリオライターに引っかかるヤシもまたヘタレ
恨むなら自分のヘタレ加減さ・能力のなさを恨め

という結論で宜しいですか?


41スペースNo.な-74:02/11/19 18:15
>40
そうだね 真理だと思う。
実力のないスタッフと組んでしまったのも
実力のないリーダーと組んでしまうのも
自己責任って部分はあると思う。

でも、俺は別に失敗してもいいと思うけどね。
最初から上手くいくヤシのほうが少ないかもしれないし。
42スペースNo.な-74:02/11/19 20:31
俺、本来はプログラマのはず(過去にへたれ格闘同人ゲーム作成実績あり)なんだけど、
現在ツール使ってノベルゲー初挑戦中。

ノベル書いた事ないけど、へたれノベル書いて、へたれ絵をがりがり書いて、
背景は自分で描けなくもないんだが、、一枚描いてみたところ2時間も掛かってしまい、
とてもじゃないがやってられないので、3Dのホームデザイナーでお茶にごして…。

でも曲だけはどうしようもなかったり…。

やっぱ一人じゃ異常に時間かかって辛いですよ。
モチベーションの維持も大変だし。

せめて背景と曲をまかせられる人が欲しいな〜と思う今日この頃。
4342:02/11/19 20:33
↑ごめん、背景2時間じゃなくて、二日間。
44スペースNo.な-74:02/11/19 21:09
今、スタッフの一人の人がだんだんメンヘル入ってきて
こっちがまったく意図しないことで深読みして
怒ったり凹んだりするので、こちらの神経もちょっと
参ってきてます…
でもそれでその人を外したりしたら、その人がショックでどんな
行動に出るか分からないし…はあ〜…鬱。

>42
わかる…一人なら
焦らずにじっくり作ればいいんだろうけど
なかなか上がらないとモチベーション下がっていくからね…

45スペースNo.な-74:02/11/19 21:14
我の強すぎるのもあれだが、
何も意見を言わない人も困るね。
46スペースNo.な-74:02/11/19 23:49
>>42
せっかく他は自分でできるんだし、
あともう一時間だけでいいから睡眠時間を削って
30分死ぬ気で音楽の勉強をして、30分背景の勉強して、
それを何日か続けて、なんとかそれなりのレベルになってから
自分でやったほうがいいと思うよ。
47スペースNo.な-74:02/11/20 00:28
>>42
漏れも今、似たような状況だなぁ
曲は素直にフリーの使うことにしたよ
48スペースNo.な-74:02/11/20 00:49
>44
メンヘル系か…厄介だね。
上手い具合にフェードアウトできればいいが…

>42
俺も、曲だけスキルがない…
どうしようかと思ってる。
49スペースNo.な-74:02/11/20 01:32
他のスキルがあって音楽はどうも…って人は、
最初はショボい曲でもいいから人に聞いてもらうといい。
必死に勉強してなんとかコード進行がわかれば、
本職の人にはかなわないもののある程度のレベルまでなら
結構なんとかなるもんだ。
俺も学校の音楽の成績最低だったけど、ここ1年ぐらい必死に勉強して
やっとゲーム製作に必要なスキルが一通り揃った。



…ショボいがな。(つД`)
50スペースNo.な-74:02/11/20 01:40
俺はプログラマだが、メンバー(絵描き、シナリオ)がゲーム初心者なのは分かってた。
が、各自のスキルを活かして適切な指示を与えれば、なんとかなると思ってた。
が、何もしないクセに意見だけは一人前のWeb管理・広報係が出しゃばって
俺がいないところで、メンバーと勝手に仕様を無視した無茶な決定をするので、撤退した。
その後どうなったかは知らないが、完成の報は聞こえてこない・・・

実績あるプログラマが中心のサークルでも、出しゃばり厨房が仕切り始めると崩壊する例。
51スペースNo.な-74:02/11/20 01:52
>>50
web管理広報なんていらないじゃん
webはプログラマがやればいい
52スペースNo.な-74:02/11/20 01:57
>>50
web管理広報を入れたヤシのミス。
5350:02/11/20 02:01
そうだね、ヤシを入れた俺のミスだ。
つーか、忙しくて問い合わせのメールや書き込みにレスするのが面倒で、つい・・・
54スペースNo.な-74:02/11/20 02:22
>50
お疲れ。
人柄は本当によく見るべきだが
最初は分からないこともあるし
信じたいということもあるよな。

一度、メンバーの厨に企画をさらわれて以来
俺もすっかり慎重に。
55スペースNo.な-74:02/11/20 02:28
タダより高いものはなかった・・・

有償でお願いしますと交渉したのだが
先方が楽しんでやるので、いいですいいです。というので
お言葉に甘えてしまった。
しかし、そのヤシの行動がだんだん傍若無人に…
こちらの指定を無視して、言葉通り「好きなように」
やってしまう。
ヤシに合わせる為に画像を作りなおしたりする部分も数回。
無償でやってもらっているだけに、面と向かって文句も言えず。
しかし、ゼロに戻ってもいいからこのヤシを切りたい…(ノД`)・゚・
56スペースNo.な-74:02/11/20 03:26
>>55
えーと、面と向かって文句を言うか、切ればいいのでは。
無償とかそんなの関係ないでしょ。納得済みでやっているのだから。
57スペースNo.な-74:02/11/20 12:28
>56
55です、ご助言ありがとうございます。

そうされると困ると話したりするんですけど
その場では直っても何度も同じことをするんですよね。
今中断して辞めてもらうと、完成が遅れて他のスタッフさんにも
迷惑がかかるとかもいろいろあって。
今のところ、自分の心労と直す手間を自分が頑張ってやっておけば
丸く収まることなので我慢してるんですが、ホントに今度
なにかあったら、もっとはっきりきっぱり言ってみます。
愚痴でした、聞いてくれてありがとう。



5842:02/11/20 12:58
過去にへたれ格闘ゲー作ったときにBGMも自作したんだが
その時に自分の才能のなさに絶望した。

「こんなシーンだから…な感じのメロディーなら合うんじゃないかな?」と思いついたメロディーを
忘れないように、くちずさんで録音し、3000円の鍵盤と作曲ソフトを前にいざ譜面になおそうとすると…
「あれ?これってどの音だろ?スタートは大抵ドかラだと思うんだが…なんか違うなぁ。」
それでもなんとか入力して試しに流してみると…
「ぐぁ、意図した感じとまるで違うよ。俺って音感ねぇ〜〜!!」

こんな調子。
5942:02/11/20 13:05
ところで、一人でやってると、いつでも自由に投げ出せるのが考え物。

誰にも迷惑かけないから、いつでも辞められる。
でも、そもそも誰も自分がこんな事やってるなんて知らないんだから、
辞めてしまったら、それこそ今までやってきた作業が完全に無かったことになってしまう。

いままでに作業に割いた時間はかなりのもんになるので、無かったことにはしたくない。
低い評価しか得られなくてもいいから、なんとか形にして人に見てもらいたい。

でもそのためには今後さらに膨大な時間を消費することになってしまう。

なんか投資家みたいだ…。
60スペースNo.な-74:02/11/20 13:11
>59
確かに、投げ出せちゃうのはあるよね。
プレッシャーの為にも、人が関与してると
いいと思うことはある。
だがこのプレッシャーのために失敗することもあるという罠。
61スペースNo.な-74:02/11/21 01:46
>>60
言えてますね。私もほぼ一人でやっているので。
なので、長年付き合ったネット友達に進捗報告をしてます。

挫折しました、とか言ったらすげーがっかりされるだろうなぁ、
と思うとやめられない。(笑
62スペースNo.な-74:02/11/21 03:49
>57
>ヤシに合わせる為に画像を作りなおしたりする部分も数回

ってことは相手はプログラマですか?
プログラマに限りませんけど、仕様を勝手に変更したりする行為は
周囲に迷惑をかける基本的には御法度な行為なので切っちゃっていいです。

次はいい人に会えるといいですね。


63スペースNo.な-74:02/11/21 08:43
俺も1人で製作。
だからやってもやらなくてもいいのが、悪いところ。
その為にドメイン取ったHP作って、告知も大々的にしてるから
それで自分で自分を追いこんで作業をサボらないようにしている。
1日数百カウントは回るおかげで、俺のゲームでも興味をもってくれる人がいるんだと思うと
頑張ろうという気力になってる。
64スペースNo.な-74:02/11/21 22:27
なんか、協力者よりも同レベル同ジャンルのライバルがいたほうが良いのかも。
65スペースNo.な-74:02/11/21 23:23
>62
57です。
くっ…切っちゃっていいすかね。
もし、次にやられたらそうしようと思います。
ありがとうございます。

>63
できてないゲームの告知をする理由がわからないっていう
ヤシがいるけど、その理由は大きいですよね
自分にプレッシャー掛けるみたいな。
66スペースNo.な-74:02/11/22 00:09
俺、このスレの奴ら好きだ。
応援する。
67スペースNo.な-74:02/11/22 00:57
というか、ここのヤシら一人っ子が多い気がするのだが、気のせいか?(W
折れもだけどナー。
68スペースNo.な-74:02/11/22 01:15
できてないゲームの告知をするってのは諸刃の剣だよね。
製作の自信と実力が無いとやるのは厳しい。たいていの人はプレッシャー
を掛けて自分を律するというよりは、自分の妄想を語りたいだけだし。
69スペースNo.な-74:02/11/22 03:09
>66
お前もいいやつっぽい。
なんか知らんが、がんがってくれ。

>67
俺は兄弟いるけど、趣味がまるで違うから
あまりゲームとかのことは話さない。
70スペースNo.な-74:02/11/22 03:09
んー。HPでの告知は製作者側が発売時期が読める程度には作り込んでから
にして欲しいけどなー、個人的には。

1年先とか半年先の予定かかれても、本当か? って気になる。
ただの厨じゃないのって印象受けちゃうんですよ。実績あれば別だけど。

三ヶ月くらい前に告知して、2週間毎に更新されていって、最後の一ヶ月は
毎週新しい情報がアップされているとか。

そういう演出も大事なのでは、とか思ったり。
71スペースNo.な-74:02/11/22 03:10
>>68
そうだね…
年齢に反比例して後者のほうが多そう。
72スペースNo.な-74:02/11/22 03:32
>>70
商業はそれでいいだろうけど
同人ゲームは宣伝力が無いから、3ヶ月前に告知だと、
完成してもほとんど名前も知られないうち、売れないうちに
ピコが出まわるから不利だと思う。

HPを宣伝代わりにする意味でも
早いうちにHPは合ってもいいと思うな。
73スペースNo.な-74:02/11/22 03:35
追加。
ゲームタイトル(仮)、CGの一枚もない、サイトがリンク切れ
あるのはゲームのあらすじだけ。

というHPだったら要らないと思うけどね。
74スペースNo.な-74:02/11/22 03:35
つーかね、やめとけスレでも長々と思っていたんだけど、
70みたいな意見は自分が見てきた経験を他人のサークルに
敷衍しすぎているちゃうんかと…

>HPでの告知は製作者側が発売時期が読める程度には作り込んでから
>にして欲しいけどなー

 作り込んでからにした方が効果的だ、という進言なら分かるが、
どうもこの手の意見は「告知のみ=存在自体が;うざい」という所まで
行きがちなので気になる。
7542:02/11/22 04:23

>同人ゲームは宣伝力が無いから、3ヶ月前に告知だと、
>完成してもほとんど名前も知られないうち、売れないうちに
>ピコが出まわるから不利だと思う。

もっともな心配だと思うけど、自分の場合、捕らぬ狸の皮算用だったり〜。

そもそも売れるとは思えん。

一発ネタだから初プレイ時のインパクトにはちょっとした自信あるけど
じゃぁ2回目以降のプレイが面白いか…っつーとどうかなぁ。
(だから作品紹介、とか体験版、とかの公開に二の足を踏んでしまう)

シナリオが良ければいいんだろうけど………。
76スペースNo.な-74:02/11/22 14:03
はや目の告知が、実現性のない
妄想語ってるっぽくて厨っぽく見えるのはわかる。

ただ、確実に実現しなければ夢を語ってはいけないのかって
いうと微妙。
仕事だと実際にいろいろな赤字が出たりするから、遅れや
中断がダメなのは分かるけど
個人でやる活動に、そこまで実現性を自分は期待しない。

自分がすごく興味有るゲームだったら、完成しなかったら
もちろんがっかりだし、誇大妄想みたいのの連発だと不愉快なのも
わかるんだけど。
単に人の夢語りにそこまで厳しくしなくてもいいんじゃないか。
と思うんだ。
(ちなみに自分は完成した作品も、中断した作品もありまつ)
77スペースNo.な-74:02/11/22 14:05
>75
告知はともかく、体験版は1発ネタには特によくないよな。
体験版をやるなら発売の間近にやったほうがいいかも…
78スペースNo.な-74:02/11/22 17:41
同人ゲームでピコを恐れるあたりで終ってる。

肉筆回覧の同人の心を忘れるな。
それに、コピーと売上は無関係ではないが、それによって
ゲームの出来からくる売上の差がなくなることは無い。

完成した翌日にうるわけでもなかろーし、完成の目処が立ってからの
告知が吉だと思うよ。

告知通りに完成させるというのもあとで大きなポイントになるだろうし。
79スペースNo.な-74:02/11/22 19:53
>78
たしかにな…



だがもう紹介ページ作っちまったーー!
次回から気をつけるよママン。
80スペースNo.な-74:02/11/22 20:08
>79

見に行くから教えてw
81スペースNo.な-74:02/11/22 20:29
>確実に実現しなければ夢を語ってはいけないのかっていうと微妙。
>個人でやる活動に、そこまで実現性を自分は期待しない。
見る側の考えはそれも良いけど、製作者側としてはまずいでしょ。
特にサークルとして集団で活動する場合は。
82スペースNo.な-74:02/11/22 22:05
  _、_  というか告知をする事自体ひとつの楽しみである。
( ,_ノ` )  告知もせずにゲームを作り始められるかってんだ
83スペースNo.な-74:02/11/23 00:39
>81-82
そうだな…81のいうことが正論。

ただ、告知するとモチベーションが上がったりするんだよな。
82のいうことも分かるよ。
84スペースNo.な-74:02/11/23 01:09
唐突なんだが、ちょっとサークルやってる方に聞きたいことが。
音楽を外注(低めだが有償)しているんだが
ゲーム発表前に、その人のサイトでの曲公開ってOKしてる?
OKするつもりではあるんだが、一般的にどうなのか気になって。
85スペースNo.な-74:02/11/23 01:58
フルサイズで、全部を公開ってのは嫌だなあ。
俺も同様外注にしてもらってるんだけど、曲の使用権を借りるという形だから
強制は出来ないよね。
86スペースNo.な-74:02/11/23 02:24
漏れは気にしないな。
無償、もしくは無償に近い有償の場合、音楽の権利は相手にあるし
そんな小さなことまで相手を束縛しようとも思わない。

作ったら誰かに聞いてもらいたい、感想も欲しいものだろうし、
それでモチベーションを保ってもらえるのなら、かえってプラスだ。

漏れのところも音楽を外注してるが
公開は向うのサイトで自由にしてもらってるし
音楽の方からゲームに興味を持ってくれる人もいる。
それで感想をもらって、さらにやる気になってもらってるから嬉しい。
87スペースNo.な-74:02/11/23 02:24
オンライン配布前提で
MIDIを嫌がる音屋を説得するにはどうしたらいいかな?
88スペースNo.な-74:02/11/23 02:26
86に追加。

ゲーム製作は、結構どのパートも重労働だから、
お互いが楽しめないと最後まで持たないよ。
89スペースNo.な-74:02/11/23 03:21
>>87
Waveでいいから1MB以内に全部まとめれ。といってみるとか。

音楽つくる側からするとMIDIは嫌ってのはわかるんだけどね。
それ言い出すならCG描きも言いたいことはでてきちゃうし。

マジレスすると実際にオンライン配布しているゲームを色々見せてやれば? MIDIだよね、大抵。
無理強いは駄目だけど、引く所は引いてもらわないといびつなものになっちゃうよ。
90スペースNo.な-74:02/11/23 10:01
>>87
大抵のGM規格音源でそこそこまともに再生されるMIDIデータを作るのも
音楽屋さんの腕のうち、と言ってあげると良いかと。
91スペースNo.な-74:02/11/23 13:54
>87
オンライン配布するゲームに音屋を引き込む時点で可哀想という説はある
92スペースNo.な-74:02/11/23 14:42
MIDIデータに向かない音楽もあるから、無理やりに頼むと嫌がって抜けない?
俺だったら、抜ける。

絵でも小説でも向くジャンルと向かないのとあるのと同じ。
水彩だと映える作風だが、油だと合わないとかな。
そこらも察してやれ。
93Amino ◆Re7O6L6.Ak :02/11/23 16:23
初めまして、企画兼音楽だったりします。
私は気の知れた仲間と2人でやってます。
MIDI配布の件ですが。自分の裸を見られるような感じと言いますか。
せっかく数万円する音源買ったのにGM(よくてもSC)でしか聞いてもらえないという悲しさもありますが。

---以下重要(笑)---
音楽外注、承ります。(メールでご連絡ください。先着数名に。
MIDIでの配布可。
無償でオッケー。
ただ一つの条件、私主催のサークルへのリンクを張ること。

私のサークルhttp://www22.tok2.com/home/utu/

実力
http://members.jcom.home.ne.jp/aomurasaki/original.mp3
MIDIデータでの方は私のサークルのゲームで聞いてください。

また、当方絵師募集。へたれ大歓迎。
94スペースNo.な-74:02/11/23 16:27
どうも87です。
いろいろご意見ありがとう

>89
おお、基本的にそのヘンの考えと同じですね。

>90
それイイ。聞いてみます。

>91
CD配布もあるんだから、オンラインでは引いて欲しい・・・。

>92
それは聞いてないので、今度聞いて見ます。

最優先したいもの(この場合容量)の代わりに何かを捨てなきゃ
行けないときもある。
ということを音屋さんも知っておいて欲しいなぁ。

商業作品(エロゲ)でも、256色のCGにしたり、
画像フォーマットが6万色しか使えなかったり、
音楽だと、MIDIしかなかったり、音質が22kHzだったりと
品質を落とした素材が使われてる現実があるのだし。
95スペースNo.な-74:02/11/23 16:30
>93
>また、当方絵師募集。へたれ大歓迎。
おいおい、これは絵描きに失礼だろ!!
自分自身ををヘタレと言うならまだしも
自分に足りない部分を補ってもらうんだから
もう少し文章を考えないと。
96Amino ◆Re7O6L6.Ak :02/11/23 16:33
そうでした。
うかつな発言、謝らせていただきます。
そして訂正させていただきます。
へたれ大歓迎→実力に自信のない方でも問題ないです。
97スペースNo.な-74:02/11/23 16:56
死ねよ
98スペースNo.な-74:02/11/23 16:57
>>4
商業と同人は違うの?
普通は所属していた会社なり団体のものになると思ってたんだけど
99スペースNo.な-74:02/11/23 17:14
会社の就労時間中に作ったものならともかく、
特に何の契約もしていないなら、作った本人のもんじゃないかな。
モラルや信用的にどうかは別として。
100Amino ◆Re7O6L6.Ak :02/11/23 17:17
ごめんなさい、このスレの空気まで悪くしてしまったみたいで。
自分の浅はかさに嫌気がさすくらいです。

でも、絵師募集。音楽提供はします。

>同人ゲームサークルをまとめてる人、まとめてた人が
>疲れを癒しに訪れるスレです。
こんな私の言うことではありませんがマターリしましょう。
101スペースNo.な-74:02/11/23 17:20
初心者がコテハン使うとロクな事にならない例でした。
102スペースNo.な-74:02/11/23 17:21
>94
>最優先したいもの(この場合容量)の代わりに何かを捨てなきゃ
>行けないときもある。
>ということを音屋さんも知っておいて欲しいなぁ。

おいおい、そう言う事や、どう言うものが必要なのかは
話を持ちかけたときに伝えるものだろ?
それで良ければ引きうけるダメなら向うは断る。
あとから条件を出すほうが、酷い話だと思うんだが。
103スペースNo.な-74:02/11/23 17:26
>>98
団体といっても、仲良しグループで名前を名乗ってるだけだろ…同人って。
(セミプロのようなサークルは別にして)
104スペースNo.な-74:02/11/23 17:38
>102
後からと言うよりも、現在交渉中なんだけどね。
それに、他のパート(音楽以外)も受け持つことにもなるので
そっちでは自由にやってもらっていいよ。
と成ってるんだが。

それから、CDで配布のときは別に制限ないんだけど。
(こっちが先配布)

本人にとって最も美味しい部分を渡してるんだから
少しくらい我慢してもらいたいというのは贅沢なのかね??
あまり我ばかり出されるのも困るんだけど・・。
105Amino ◆Re7O6L6.Ak :02/11/23 17:40
>>101
えぇっと、実は某スレには今年の4月くらいから書き込んではいるんですけど。
また名無しに戻ろうかしら……。
10684:02/11/23 17:59
>85-86
曲の公開について…。
気持ち的にはちょっとネタバレが厳しい曲が合ったりするんだが
本人がやる気になってもらえるならそのほうがいいって
その通りだね。
すごく参考になった、ありがとう。

>87
だいたい嫌がる人が多いよね。
気持ちはすごくわかるんだが…
最初からMIDI前提で募集すればそういうトラブルは
少なくなると思うよ。
今交渉中で上手く行かない場合、相談のうえ
違う音屋さんに頼むことも考えてみては?
MIDIは軽いし、やっぱ重宝だよなー…
107スペースNo.な-74:02/11/23 18:35
aminoは痛いやつだかいたくないやつだか微妙だな。
108スペースNo.な-74:02/11/23 18:37
しかしノベルゲーム作ってると
絵がクォリティも大事だけど、
ちゃんと枚数こなせるかどうかが重要になってくるねー。
109スペースNo.な-74:02/11/23 18:41
aminoのとこのゲームやったんだがテキストがダメだな。
でも絵が少ない割に背景と音楽に臨場感があって……。
>107 全く微妙なヤシだな、aminoは。
amino再降臨きぼーん。
110109:02/11/23 18:43
今気付いたんだがaminoって女なのか?
ですます言葉とか使ってるし、「自分の裸を見られる感じ」とか、
「戻ろうかしら」とかいう言葉遣いしてるし。
111スペースNo.な-74:02/11/23 18:48
>110
アミノ酸に決まってるだろ
もうすぐ分解されるんだよ〜
112スペースNo.な-74:02/11/23 18:53
まあまあ、勇気を出して登場してくれたんだし良いじゃないか。
またこいよー。
113スペースNo.な-74:02/11/23 18:55
違います。あみのたんは世間がまだよくわからない幼女なのです。
……
…………微妙に萌えないな。
114Amino ◆Re7O6L6.Ak :02/11/23 19:09
>110
男とか女とかそういうのは関係ないと思います。

>112
癒されたよ。ありがとう。

引き続き作曲依頼引き受けます。絵師さん募集です。
これ以上は粘着っぽくなってしまうのでまた明日にでもよろしくおねがいします。
115スペースNo.な-74:02/11/23 19:22
>114
じゃあ、ふたなりか。ハァハァ
116スペースNo.な-74:02/11/23 19:24
さて、本人が通過したところで

うちのサークル音楽がいないんだが
aminoって奴を信用してもいいんだろうか?>ALL
117スペースNo.な-74:02/11/23 19:28
>116
好きにすれ。
つーか、鬱なんて以下にもにちゃんねら
みたいなサークル名は嫌だなぁ
118スペースNo.な-74:02/11/23 19:46
>116
漏れはあの音楽気に入ったけどなぁ
人格さえ求めなければよいんじゃないかと。

>117
はげどう
119スペースNo.な-74:02/11/23 19:52
そうか、皆おもうことは一緒だな。
あのサークル名みただけで回れ右して帰ってきた…
120スペースNo.な-74:02/11/23 19:54
音楽センスとネーミングセンスは無関係だな。
121スペースNo.な-74:02/11/23 20:09
本人がみてるスレでこういう事をいうのは、気が引けるが
音楽は好みだからな…

muzieとか行って聞いてミソ。インディーズでも凄い奴いっぱいいるから。
122スペースNo.な-74:02/11/23 20:14
なんだかんだ言ってAminoのことでマターリしてきたな

>Amino
DTM板もそれなりにレベル高いしな。一度そっちへ行ってみたらどう?
123スペースNo.な-74:02/11/23 20:31
一日でレスがやたら増えてると思ったら
コテハンがキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

ふたなりあみのたん明日も来てね、ハァハァ
124スペースNo.な-74:02/11/23 21:05
これから同人ゲームを作ろうと思ってて、人もとりあえず集めたんだが

一応Aminoの音楽とゲームをやってみて、
これはフリーの作品でレベル的にどうなんだろう?

あとリンク先にあるotherwiseのsense offは名作だ
広告じゃないぞ(藁
125スペースNo.な-74:02/11/23 21:17
個人的に、音楽のほうはフリーとしては及第点以上だと思う。
テキストのほうは落第かな〜。
フリーゲームのレベルもピンからキリまであるから一概には言えんが。
126スペースNo.な-74:02/11/23 22:48
127スペースNo.な-74:02/11/23 23:26
私個人としてはaminoさんはいい人だと思うなあ。
ちょっと失言があったけど、どんな絵描きでも本当に欲しいから
言ってしまったていうのをHPで感じました。

128スペースNo.な-74:02/11/23 23:36
>>127
アミノdですか?
でも俺も感じたよ。結構頑張ってるんじゃないかな。
129スペースNo.な-74:02/11/24 00:26
みんながアミノタン萌えなときにすまん。

テストプレイを頼んだはずが、ゲームを
送ったっきり音信不通になったヤシがいた。そして最近
偶然、そやつが自分のゲームのスタッフを募集していたのを
見てしまった。しかもゲーム内容がかなり似てる部分が…

…似てるのは気のせいだということにしよう・・・
だがなんかなあ…。
130スペースNo.な-74:02/11/24 00:29
>129
どんなゲーム?
131スペースNo.な-74:02/11/24 00:33
>129
やめとけスレで晒されたところかね?
132スペースNo.な-74:02/11/24 00:46
>129

俺も興味ある〜。

テストプレイは信頼できる人に、って事だね。
133スペースNo.な-74:02/11/24 00:57
おれは、サークルでは絵描きでリーダー、まとめ役です。

何度もゲーム作りで修羅場を体験してきて
鬱病に何度もなってきましたが、その経験で
現在それで、仕事してます。







134130:02/11/24 01:04
>129
最近とあるサークルに入ったばかりなんで
かなり興味あり。当り障りのないとこだけでもおしえてちょ
135133:02/11/24 01:06
サークルのリーダーになる方、なってる方
作ってるものが何度凍結しても鬱にならず
がんばってください。(*´ー`*)
136Amino ◆Re7O6L6.Ak :02/11/24 01:14
>129
もしかして本名T.Mの方ですか?
だとしたらテストプレイは頼まれてないと思うのですが……。
最近まで音信不通の状態でしたのでごめんなさい。

サークル名「鬱」の由来ですが。
私自身、ついこないだまで鬱病にかかっていたことがありまして。
パートナーの方も精神病院に通院してる状況ですので。
インパクトもあってよろしいかと思ったのです。
やっぱひきますか。

あとメールの返信。
42さんどうもありがとうございました。

それでは、眠りにつくとします。
137スペースNo.な-74:02/11/24 01:16
>>133
自分で修羅場と言う奴は修羅場を体験していない。
13842:02/11/24 01:48
>136

了解しました。
それはいいんですが、ここでそういう事書くと
まるで私が音楽頼んだように見えるでしょ…(苦笑)
139スペースNo.な-74:02/11/24 01:53
>138
まぁまぁ、部外者はそんなのは
さして気にしないから。気にしなくてもいいと思う。
どっちかつうとあのサーク名でメールした方が
スゲーとオモタ(w
140129:02/11/24 02:01
もちろん、Aminoたんのことではないよ。<音信不通の人
やめとけスレには、名前くらいは出たかもしらん。
かなり香ばしい募集記事出してるから…
ずっと昔からやめとけ見てるわけじゃないからわからんが。

似てる感じな部分は、ゲームやってみないと
なんともいえないが、年代の設定とか、キャラの性格とその人数
システムの方向性とかが似てる。
ただ、これはまったく関係ないところでもやってそうな
そんなに突飛なゲームでもないから話半分でよろしく。

ただ、こっちのゲームをテストプレイした後で
似てるものをわざわざ作ったら俺に誤解されるのは
無理ないぞ。という感じには似てた。
141スペースNo.な-74:02/11/24 02:02
>135
ありがとう、がんばるよ。
142スペースNo.な-74:02/11/24 02:13
>>140
あのスレの住人は本人かその知り合いじゃないかと思うほど詳しいから
ちょろっとでも内容を書けばわかるヤシにはわかるんじゃない>やめとけスレの住人
143スペースNo.な-74:02/11/24 04:20
とりあえずAminoたんに記念ハァハァ。(´д`)ハァハァ

>>140
いやまあ、クローン(自前で起こす)は道義的にはともかく、法的には白だから、気に病んでも仕方ない。
気にせず自分の今為すべきことを続けておこうや。リアルで見かけたらケリ入れる方針で。

…でも、コードやデータ流用してたら祭りになるかもだから、後の続報をお待ちしてまふ。
144スペースNo.な-74:02/11/24 04:50
テストプレイってネットで見ず知らずの人に頼んだの?
それとも友人知人?
145スペースNo.な-74:02/11/24 05:24
テストプレイでコードやデータまで渡してたのか?
もしそうなら>>143が間抜けということで祭りになるぞ(w
146スペースNo.な-74:02/11/24 06:08
まほろさん「パクリなのはいけないと思います!」
147Amino ◆Re7O6L6.Ak :02/11/24 13:01
依頼がキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
依頼人さん見てますかー?
一応メールでレスしておきました。

148スペースNo.な-74:02/11/24 15:10
>147
そのサークル名を変えてくれるなら
依頼したいんだけど・・・。
149スペースNo.な-74:02/11/24 16:34
>148
ワラタ。
150Amino ◆Re7O6L6.Ak :02/11/24 16:36
サークル名ですか。
これは私一人の問題ではないのですが、
私自身は変えても良いと思っております。
(名前は飾りだということです)

とりあえず前向きに考えたいです。
よろしければどのようなゲームか、何曲くらい必要か、
等々の内容をメールでお伝えください。
151画像:02/11/24 16:49
ひろいもんですが
http://www22.brinkster.com/cutoff/siza/


152スペースNo.な-74:02/11/24 17:00
「Hなのはいけないと思います!」
153スペースNo.な-74:02/11/24 17:32
さすがにリンク先にあのサークル名は嫌だよね。
154Amino ◆Re7O6L6.Ak :02/11/24 18:46
>148
「D-Pression」っていうのでよろしいでしょうか……。
155Amino ◆Re7O6L6.Ak :02/11/24 19:28
とりあえず今日は落ちてます。また翌日にでも。
156スペースNo.な-74:02/11/24 20:34
depression
こだわってるなら変えるな。
157スペースNo.な-74:02/11/24 20:39
こだわる理由があるのかな。
鬱だ鬱だって言ってる人には近づきたくないって他人の心理がわからないのかな。
158Amino ◆Re7O6L6.Ak :02/11/24 21:31
「D-Generator」で大丈夫でしょうか。
とりあえず明日まで待ってみます。
159143:02/11/24 23:19
…そろそろ主体性ないのか貴様、つう奴が出てきそうだな。

他人の言葉を聞かないのは馬鹿だが、素直に聞きすぎるのも同様だ。
メリット・デメリットを自分で考え、その上で好きな名前でやればいい。

>>145
な ぜ 俺 が。
160スペースNo.な-74:02/11/24 23:47
>159さん
やっぱりどの分野でも中庸が大事ですね☆
161148:02/11/25 00:18
>150
誰でも分かるようなネガティブな言葉、単語で無ければ
お好きにしてくださいな。

あと、依頼の前に
得意な方向と、苦手な方向なんかも
教えてもらえるといいかなと。
(できればサイトに書いておいてほしい)
とりあえず、こっちはさほど急ぎではないので
まったりいきませう。
162スペースNo.な-74:02/11/25 01:08
鬱って言葉は、世間では精神病のことだからね。
下手すると本当に病気の人に対して
侮辱っぽくなりかねない。
163Amino ◆Re7O6L6.Ak :02/11/25 01:30
>159
一応音楽は主体性を持って行っております。
名前よりも大切なこともありますしね。

>148
得意な方向ですか。葉鍵系っぽいのならよく作ります。
まったりした曲の方が得意ですね。RPGとかっぽいのも結構作ります。
苦手な方向だと、……鬼畜系と言いますか、そう言うのはやった事ないので。
サイトは別の方が管理しているので……まぁ、そのうち。

>162
私自身鬱病だった経験がありますので……。
当時(2年ほど前)自分たちへの皮肉を掛けてその名前にしたんです。
その時はリーダー格ではなかったのですけどね。
164スペースNo.な-74:02/11/25 01:38
エロゲーあんまやらないのだが、それに付随する音楽は
ジャンルごとに違うものなのか?

いわゆる葉鍵系というのはピアノソナタっぽいのがおおかったが(カノンに
カノンが出てこなかったのには驚いた)、鬼畜系はヘヴィメタルが多いとか?
マジデスカ!
鬼畜系ゲームやってみよっと。
165Amino ◆Re7O6L6.Ak :02/11/25 17:43
引き続き作曲依頼は募集してます。でも、そろそろ名無しに戻ろうかな。
148の依頼は引き受けました。メールで詳細を送ってください。
ウェブページの方は管理人が私でないので……。

えぇと、鬼畜がヘヴィメタとかはよくわかりません。
というか、エロゲ自体あんまりやったことがないので……。
AIRにもG線上のアリアは出てきませんでしたしね。
166Amino ◆Re7O6L6.Ak :02/11/26 00:55
今日から名無しに戻ろうかと思います。
148さんの返事をマターリと待ちながら。
167スペースNo.な-74:02/11/26 01:44
>166
148です。返事遅れました。
得意・不得意についてもお答えくださってありがとう。
サイトに関しては了解です。
で本題ですが、
作ってるのがもろ苦手ジャンル系になるんだけど、
大丈夫でしょうか?
168Amino ◆Re7O6L6.Ak :02/11/26 06:23
>148
えぇっと、まぁ、大丈夫かと。
私一人で全曲まかなえるかわかりませんが。
どんな曲とか、そういうのを指定してくだされば結構です。
また、既存の○○みたいな曲とか指定してくださるとよりありがたいです。

さて、名無しに戻りますか。
169スペースNo.な-74:02/11/26 22:33
3人でやってるサークルなんだが
こっちの意見はなにかと否定するが
自分からは具体的な発案しないヤシがいて
そのたびに話が滞るので困ってる。

ああ…そんなヤシと組んだ俺が悪いよ。
愚痴だ…すまん。
170スペースNo.な-74:02/11/27 02:29
愚痴スレなのでいいのでは。
まー、二人いるだけで諍いには充分ですからね。

そういうヤシって評論家ってか脇役体質なので、作り手には
向いてない気が。
171スペースNo.な-74:02/11/27 08:46
>>98

商業だろうが同人だろうが無条件に権利を会社なり団体のモノには出来ません。
通常の企業なり団体であれば大抵、入社なり入会時に文書で開発、著作物の権利を相当の対価を支払う事で企業、団体側へ移譲する旨の契約を結びます。
おそらく、入社時に書かされる契約書類の一部に小さい文字で目立たないように書かれていると思います。
この契約をしないと権利主張で会社、団体側にはまず勝ち目はありません。
最近は契約を結んでいても相当の対価が支払われていないとして訴訟になるケースもありますが。
(これは※職務発明の場合です。会社や団体とは関係のないプライベートなモノは口出しすら出来ません。当たり前ですが)

どちらにせよ、同人でそこまで契約を結ぶ所なんて聞いた事がありませんが。

根本的に民主主義国家では、
企業、団体と個人は対等の立場であると言う考え方がベースですから当然ですね。


下手をすれば、>>98さんの発想は共産主義的だと言われますよ。


※職務発明の要件:従業者等(一般の会社の従業員の他、法人の役員、国家公務員、地方公務員を含みます)が発明を成したとき、
            その発明が以下の2つの条件を満たす場合、それを「職務発明」と呼びます。

 (1)その性質上、使用者等(会社、国、地方自治体等)の業務範囲に属する。
 (2)発明をするに至つた行為が、その使用者等における従業者等の現在又は過去の職務に属する
172スペースNo.な-74:02/11/27 10:07
激しく遅レス、カコワルイ。
173スペースNo.な-74:02/11/27 10:23
98必死だな
17498:02/11/27 11:47
必死です。
175スペースNo.な-74:02/11/27 12:55
プログラムは発明ではないぞ。
法人に属して製作したものの著作権は法人にあるんだyo!
いっぺん著作権法を読んでこい>>171

著作権法第二章第二節第十五条の2
2 法人等の発意に基づきその法人等の業務に従事する者が職務上作成するプログラムの著作物の著作者は、その作成の時における契約、勤務規則その他に別段の定めがない限り、その法人等とする。
ttp://www.ron.gr.jp/law/law/chosaku.htm より引用)

同人サークルが“法人その他使用者”に当たるかは微妙なところだろうガナー。
176175:02/11/27 13:14
それから、
関係者がリーダーの下で た だ 働 き を 強 い ら れ て い る
場合も“法人等の業務”と言えるのかも微妙なところだろうガナー?
177スペースNo.な-74:02/11/27 13:47
微妙か?
明らかに違うだろって思うんだが、これは俺の認識が甘いのか?
178スペースNo.な-74:02/11/27 14:03
微妙でしょ。
つーか、法解釈なんて素人同士でやっても無意味。

なので>>98あたりが最高裁まで争って判例をつくってくだちい。
179スペースNo.な-74:02/11/27 14:10
「ゲームを作る」という目的下のもとで、そのためのプログラムを製作している点から
報酬の有無にかかわらず、業務に相当すると考えられます。

が。
正式な契約等が行われていない場合、業務に従事するという根本的な要素が認められず、
業務扱いにならないものと考えられます。
180スペースNo.な-74:02/11/27 14:50
それと、一応依頼を一方的に破棄したって点でも
どうなんだろうと思うよ。


しかし、どうして今その話題が…(笑)
181スペースNo.な-74:02/11/27 15:48
じゃ、逆にサークルに参加したメンバーが、企画立ち消えになったサークル主催者に対して
損害賠償なり慰謝料なり請求できたりするのかな?
もちろんサークル主催者の無能が原因で企画倒れになったとして。

「ゲームを作る」という目的下のもと(重複表現)で、個人の能力と時間を提供したのに
無駄にされたって理由で。

いや、別にどうでもいいんだけどね。
182スペースNo.な-74:02/11/27 15:51
>>175
法人その他使用者は自然人でもOKらしいが
>次に、「その法人等の業務に従事する者が」作成することが必要である。
>そのため、従業者と法人等との間に雇用契約があればこれを満たすことに異論はない。
>これに対して、著作物作成者に独立性のある委任・請負契約が締結されているような場合は、
>一般的にこの要件を満たさないものとされる。
これを満たすのは難しいと思うが。
183スペースNo.な-74:02/11/27 18:03
う〜ん、法って難しいですね…。
184スペースNo.な-74:02/11/27 18:07
ほんとそう思う。
みんな、むずかしい話ししてるな〜。
185スペースNo.な-74:02/11/27 18:38
エロ文が書けるライターさんが欲しい・・・。
みんなどこで見つけてる??
186スペースNo.な-74:02/11/27 18:46
>>185
滅多に居ないので最近は自分で書いてます。。。
何度か書いているうちに書き慣れてきました。
187スペースNo.な-74:02/11/27 19:21
>186さん
私も自分で書けるようにしたいんですけど、
どういうものを参考にしましたか?
やっぱり小説でしょうか…
188スペースNo.な-74:02/11/27 20:13
>187
186じゃないが、漏れシナリオライターなので参考までに……。
堪能小説とか参考になる。古本屋行けばその手の本は激安で豊富だよ。
著者によってはエロの表現方法が違うので、そこら辺も考慮した方がイイ。
他にも、堪能小説の表現集とか堪能小説を書くには、見たいなノウハウ本もあるので
調べてみては?
 書くポイントとしては、「妄想」これ大切w
オナニとか我慢して悶々とした状態になってから書くとスラスラかけるぞw
あと、好きなエロゲの濡場シーンのテキストを一度自分で書き写したりすると勉強になる。
 自分で書くのが嫌ならネットで堪能小説とでもぐぐって見るべし。
結構HPに載せてる香具師とかいるので、直接声をかけてみるとか。
 
189187:02/11/27 21:02
>188さん
ご教授ありがとうございます!
かなり参考になりました。見習としてがんばります!!
190スペースNo.な-74:02/11/27 21:02
堪能小説という言葉は初めてだったので、思わずぐぐってしまった。

……もしかして官能小説のことか?
191スペースNo.な-74:02/11/27 21:09
>169
メンバーが、あまりに現実無視な厨案ばかり出すので、あきれてるかもよ。
てか、私がそうだ(w
192スペースNo.な-74:02/11/27 21:32
 リーダーって具体的には何してるの?(煽りとかじゃなく、マジで質問)
193スペースNo.な-74:02/11/27 21:34
>190

俺も初耳だった。
官能小説の間違いかと思って同じくぐぐってみたら結構堪能小説とか書かれてて混乱…。
194スペースNo.な-74:02/11/27 22:43
基本的に雑務だね。
大事な事柄はメンバーあつめて
意思確認してから決定したり。
サークルの最終意思決定権とか。

方針をはっきりきめとくことも大事だね。
仲間内の揉め事を解消させたり。

制作ブツに関してだれを当てるのかも考える。

厳しい話しだと泣いてメンバーを斬る(クビ)。こともある。
195スペースNo.な-74:02/11/27 22:46
【ひろゆきのメルマガの答え】
---------逮捕者続出------------
警察が動いてるのは、この板だ!!
http://okazu.bbspink.com/test/read.cgi/ascii/1038220622/541

詳細は電波2chで
http://dempa.2ch.net/
196スペースNo.な-74:02/11/27 22:51
同人の良さとして、夢みたいなことも言えることだと思う。

仲間内に夢みたいなことを言うやつも必ずいるが
必ずしも完全に無視する必要がない
熱いことを語れる場所は楽しい。

大切なのは夢がなくなって
完全に冷めてしまうのを避けることだ。


197スペースNo.な-74:02/11/27 23:06
そうか?
愛がなくともチンコこすれば一応気持ちいい。
同人も同じことはいえないか?
198スペースNo.な-74:02/11/27 23:23
>194
どんな人をどんな理由でクビにしたの?
できれば聞かせて欲しい。

>196
同意。
まったく着実なことばかり話しているだけでも
モチベーションが上がらない。
いざ、作るという段になったら規模縮小するとしてもね。
199スペースNo.な-74:02/11/27 23:24
>192
自分の場合は、一部担当を除いてすべてやってる。
個人的にはどのスキルもないリーダーって全体から見たら
あまりいないんじゃないかと思うんだが…
200スペースNo.な-74:02/11/27 23:34
>>196
そうそう。
そういう夢みたいなこと言ってるサークルは、企画倒れで完成しないのね。
そして、夢みたいな大風呂敷を広げるのは、リーダーか企画かシナリオなのね。
これ定説ね。
201192:02/11/27 23:40
 例えば、人員管理とか作業スケジュール管理みたいな事ってしてる?
同人でそんな堅苦しい事言い出すと、
メンバーが嫌がりそうだけど、ゲーム完成させるためにはある程度仕方ないと思うんだ。
で、皆さんはどうしてます?

……まあ、メンバー自身が自分で管理してくれればそれに越した事は無いけどさ。
202スペースNo.な-74:02/11/27 23:43
>192
メンバーに色々意見とか言ってる。
製作の進行具合とか。
メンバーに主体性があまりないから……。
製作総指揮って感じ。
203スペースNo.な-74:02/11/27 23:48
>>201
自分から「製作総指揮」とか言い出すヤシにはろくなヤシが居ない。
結果的にそういう役割になっても、自分からは偉そうな肩書きはつけない。
頼む時は御願いします調で頼む。
204スペースNo.な-74:02/11/27 23:57
人に望まれて人の上に立つ立場になった者は優れているが、
自分から望んで人の上に立とうとする奴にはろくな奴がいない。

これは厨だろうとええ歳したおっさんだろうと同じ。

紀元前3000年も前から変わらない真理。
205192:02/11/28 00:14
レスサンクス。参考になった。
実はサークルリーダーなんて面倒くさい役は嫌だったのだが、(何したらいいか知らんし)
代表は必要だろって事で「肩書きだけ」という約束でなったわけだが。
……どうも文句言われっぱなしで。おまえリーダーだろ、とか。
進んでリーダーになりたがる厨の気がしれんよ……。
自分の担当以外にもメンバーの苦情処理を任されるんだモンなー…最悪。
しかも気のせいかリーダーの癖に一番立場が低いようなw
このスレROMってガンガルよ……鬱。
206スペースNo.な-74:02/11/28 01:42
学級委員長みたいなもの?
207スペースNo.な-74:02/11/28 02:17
>205
わかるよ。
リーダーになったからってすべていうこと
きかせられて、妄想形にできてウマーみたいなことが
語られがちだけど、実際はそんなウマイ地位じゃないと思ってる。

内部でどんなことがあって破綻しても、リーダーの管理能力不足
ということになるし、リーダーはスタッフのモチベーションの
ために、上手い具合に褒めたり尻叩いたりしなくてはならないが
自分は下手をやって、非難されはしても誰からも褒められないしな。
精神的にスタッフの中で孤立してる感じがするし。

まあ、実際それで偉いことになったとかはないんだが
毎度、神経すり減らしてる。
そんな俺もリーダー向いてないと思う。
次回からは一人でやろうと思う…
208スペースNo.な-74:02/11/28 02:59
たまにはリーダーを褒めてあげるかねー。
209スペースNo.な-74:02/11/28 04:57
リーダーといっても強権を持っているわけではないしな。
ある程度のスキルがあって、自分が作業を進めることによって
他のメンバーもやらなくちゃなという気にさせるようにしないと
上手くいかないだろ。

スキルがないのにあれやれこれやれと言うだけなら誰もついてこないと思うぞ。
210スペースNo.な-74:02/11/28 05:39
>209
ん?
誰に言ってるン?一般論か?
211スペースNo.な-74:02/11/28 06:58
はっきりいえば、同人ゲームに企画厨もリーダーも要らない。
絵描きかシナリオ、どちらかが立案
立案した方がスクリプトを兼任して音楽は外注で頼むとかな。

逆にいえば、シナリオも絵も描けないヤシは資金を出して人を集めるか
他力本願になるから同人ゲーム製作は向かないと思われ。
212スペースNo.な-74:02/11/28 11:30
同人ソフトなんて、作るのにまともな組織が必要なほど規模大きくないしねえ。
213スペースNo.な-74:02/11/28 12:01
つか、何人でやるにしても組織とか形態は
メンバー全員が納得した形なら何でもいいんじゃないか?
214スペースNo.な-74:02/11/28 12:34
>>211
企画厨兼リーダー兼シナリオというケースが大半だが(藁
215スペースNo.な-74:02/11/28 16:02
スキルがない人がまとめ役でいるとロクなことが
ないのは正論だけど、ここの住人が
企画厨とかスキル0かどうかわからないんだから
(自分はほとんど一人でやってるタイプだし)
あんまりここで憩えないこというのは
ほどほどにしてくれよ…
ここはやめとけで一杯いえるだろ?
216スペースNo.な-74:02/11/28 18:40
スキルも何にも無いリーダーと、スキルのあるメンバーの意見が分かれたら
スキルのある奴のいう事を、他のメンバーも取るんじゃないか?
その時点でスキルのないリーダーはいらないということになりそう。
217スペースNo.な-74:02/11/28 18:53
リーダーの憩いスレなんですからもうやめませんか?(^^;)
まぁ…確かにスキルのあるリーダーのほうがいいですね(^^)
218スペースNo.な-74:02/11/28 19:35
うどんの汁でおじや作ったよ。
美味しかった。
219スペースNo.な-74:02/11/28 19:44
おいしそー(´∀`*)
220スペースNo.な-74:02/11/28 19:46
>218
オイラのお勧めは鴨なべの汁でおじや。これ最強
221217:02/11/28 19:48
おお〜♪いいですね☆
いや〜、私もおじやに目がなくて。
この前、私もカニ鍋の残り汁でおじや作ったけど
美味しかったです。
222スペースNo.な-74:02/11/28 20:17
憩いすぎだ(笑)

音楽外注するとしたらいくらくらいが相場なんすかね?
223スペースNo.な-74:02/11/28 20:19
>222
七兆円
224217:02/11/28 20:25
煤i ̄□ ̄;)高ッ!!
225スペースNo.な-74:02/11/28 21:32
>222
相手が素人かプロ、グレードによる。
俺のところはBGM15曲〜30曲、SE50曲で30万以内の予算でお願いしてる。
226スペースNo.な-74:02/11/28 21:37
えーと個人でやっている外注サウンド(プロ)の場合、1曲2〜3万程度。
10曲以上とかまとめて発注の場合は交渉次第。腕にもよるけど同人なら半額位で良いかと思われ。

ちなみに著作権は向こうが保持の場合。買取はやったことないので知らん。
227スペースNo.な-74:02/11/28 22:03
外注を考える予算があるならとりあえずフリーの音源CDを1ダース程揃えてみるこ
とをお薦めする。
ウチも一時は外注してたけど、面倒くさくなって今は素材集からセレクトして使っ
てる。内部スタッフとして抱えるならともかく、意思疎通やリテイクの問題を考え
たら手元にある素材の中からセレクトした方が良かったりするんだよね。
ただし、この場合手元にある素材が豊富であることが条件だけど(だから最低線と
して1ダースって書いたんだけどね)
228スペースNo.な-74:02/11/28 22:04
>222
相手のグレードによると思うし、交渉次第だと思う。
相手に希望金額聞けばどうかな。
自分のところは1曲2000〜10000円。
ちなみにフリーウェア。
229スペースNo.な-74:02/11/28 22:29
音楽で、気軽にやりたいから無償でいいといわれた。

だが、すげえ気を使う…
リテイク出したら「気軽」から外れるんだろうと思って。
230スペースNo.な-74:02/11/29 02:36
そういう時はこっちも気軽に没にして、ヨソから引っ張ってくるとか。(笑

マジレスすると、そういうヤシと俺は組まない。何故ってこっちは気軽にやってないから。
経費はともかく、スタンスが合わないとやな感じで苦労すると思うがなぁ。

口で言いにくいなら自分の方はシナリオなり絵なりプログラムなり、納得いくまで直して
その過程を見せるとか、姿勢を行動で示してあげればいいのでは?
231スペースNo.な-74:02/11/29 02:44
教えて欲しい事があるんですが、プログラマの方は何を褒められると
一番嬉しいですか?
絵とかシナリオは褒めるのも簡単だけれど、プログラムについては
バージョンアップした物をもらっても、いつもお礼しか言えずはがゆいです。
232229:02/11/29 03:46
>230
ご意見ありがとう。
そうだね、それで作品の質が下がるのもなんだから
今度相談してみるよ。

>231
いわれてみればそうだね。
233194:02/11/29 04:03
>231
考えだね。
どこが他とは違うのか・・・とか。

作品として見るなら絵も音楽もプログラムも同じだと思う。
技術を上手いと言われても正直あまり嬉しくないんだよね。

商品としてみるなら完成度かな

>198
クビの理由は考えの違いだね。
あとは温度差とか。他では
少数派だったからとか。

●●煽り厨
あんたら、ここには向いてないよ

>205
リーダーは上司じゃないんだよね。
立場が低いのは家族で親父が低いのと同じ。
リーダーは役割なんだよね
その位置にいないと困るから
自然にできる役割。
ツライのはだれも同じさ、ガンガレ。

>211
ひとそれぞれ。

>216
最初から組まない。
234スペースNo.な-74:02/11/29 04:25
俺も某スレでみたんだが、
>弊社サイトへのリンクは自由ですリンクは下記のアドレスにお願いします。
【弊社】は自分の会社をへりくだっていう言葉だから会社だと思ったが。

まあ同人で大成功⇒法人化という理想路線とは程遠いので、どうでもいいが。
235スペースNo.な-74:02/11/29 04:58
このスレに向いている向いていないは>>233が決めることでもないだろ。

誰が間違っていて誰が正解ってのはないのだから、いろいろな意見が
書いてあるほうが面白いと思うぞ。
236スペースNo.な-74:02/11/29 05:18
>>233
自由な意見を交換出来るのが2ちゃんの良いところ。
仕切りたがるのはいいが、(多分普段からそうなんだろうが)
自分と思想の会わないヤシを排除したがるな。
それが嫌なら、いろいろな人間が来る2ちゃんに来ない方がいい。
237スペースNo.な-74:02/11/29 05:33
>>236
どっかで聴いたような理屈しか書けないおまえはどっか逝け。
自分で口利けるようになったらまた来い、な?
238スペースNo.な-74:02/11/29 06:46
俺はなによりマターリしに来てる、そんな7時前だから
ほどほどにな。

作業がオワラネ〜〜
もう寝てやる。
239スペースNo.な-74:02/11/29 11:08
>>231
プログラミングを知らない人に無理をして誉められても、
誉めるポイントがしょっちゅうズレてたりしてあまり嬉しくないです。
喜んでるフリしながら「ちげーよそれ」と内心で思ってたりして。
で、どうしてもらえたら嬉しいかというと……よくわからん(笑)

つくづく厄介な人種で申し訳ござらぬ。
240スペースNo.な-74:02/11/29 15:50
容姿でも誉めとけば?
241スペースNo.な-74:02/11/29 17:34
容姿…ですかw
242スペースNo.な-74:02/11/29 17:49
ゲームのデザインに関わっていないプログラマなのなら、
不都合を出さない限り神扱いしてあげればいい。

持ち上げれば持ち上げるほど良く働くと思うしね。
243スペースNo.な-74:02/11/29 20:58
嬉しいときね。
ちゃんと理解して貰えると嬉しいね。
244スペースNo.な-74:02/11/29 21:03
それとバグは出てもしかたないと、αβの段階でさ。出て当然だ。
それで大騒ぎされて、もう信用のない人間みたいな感じで扱われたりすろは嫌だな。

それでいで、『バグは出て当然ですよねー』とか知ったかぶりされるとムカツク。



245スペースNo.な-74:02/11/29 21:30
サークルリーダーだけって感じのオフ会やってみたいなぁ
246スペースNo.な-74:02/11/29 22:24
>224さん

>それとバグは出てもしかたないと、αβの段階でさ。出て当然だ。
>それで大騒ぎされて、もう信用のない人間みたいな感じで扱われたりすろは嫌だな。
>それでいで、『バグは出て当然ですよねー』とか知ったかぶりされるとムカツク。

え!?( ̄□ ̄;)じゃあ、どうすれば………やっぱり中庸ですか??
247スペースNo.な-74:02/11/29 22:28
>>246
事務的にやればいいよ。
248スペースNo.な-74:02/11/29 22:31
>>247
 ワラタ。

>>246
取り敢えず驚いとけ。「スゲー。動くよ!! 動くよ、兄さぁーーーん!!」て。
249スペースNo.な-74:02/11/29 22:57
>>237
どっかで聞いたような事も言えない奴は最初から来るなw


プログラマーの容姿を知らないときはどうしたら良いんだ…
250246:02/11/29 23:00
>247さん
事務的ですかww

>248さん

「スゲー。動くよ!! 動くよ、兄さぁーーーん!!」ですか(大笑)
前向きに検討します(^^;)
251スペースNo.な-74:02/11/29 23:05
>231
男だろうが、女だろうが、ふたなりだろうが
「あんた、グラマーだな!」でいいじゃん。
252スペースNo.な-74:02/11/29 23:06
「事務的に」ってのはマジレスなんだけど…
変に感情交えずに、淡々とバグレポートを送ってくれればそれでいいっていうことで。
253スペースNo.な-74:02/11/30 00:14
ヘンなのがいるなぁ。
>>249
相手にしたあんたの負け。

テストプレイはバグと感触(操作感とか「間」みたいなもの)
を伝えてるな。修整するかは任せてる。
254スペースNo.な-74:02/11/30 00:45
>231
まー 別に誉めてもらうためにプログラムしてるわけじゃないし、
無理に誉めなくてもいいんじゃないかな?
俺はあんまり気にしないよ。

>いつもお礼しか言えずはがゆいです。
お礼で充分だよ。毎度オオキニ!でよろしいかと。

絵とか音楽とかの人はそーじゃないの?
感想でモチベーション左右される?
255スペースNo.な-74:02/11/30 01:06
>感想でモチベーション左右される?

めちゃくちゃされる。
256スペースNo.な-74:02/11/30 01:24
>>231
凄い絵、凄い音楽、凄いシナリオは一般人にもすぐ分かる。
でも、凄いプログラムかどうかなんて一般人にはわからないし、
どうでもいいこと。

だから、漏れはいつでも全力を尽くしているつもりだが
そのことを誉めてもらえるとは思っていないし、
誉めてもらおうと思ったこともない。
257スペースNo.な-74:02/11/30 01:28
>256
なんかかっこいいな。

でも「まったく自分にできないことだから凄い」
という感覚は一般的に持ってる気がするな。
こういう褒め方が気に障るケースもあると思うので
難しいが。
258256:02/11/30 01:37
>>257
プログラムはコンピュータを動かすものであって、絵や音やシナリオ
のように、人間に直接触れるものではないから。

強いて言えば、(・∀・)イイ! よりは具体的に、たとえばデザイナーに
「キャラ選択画面の出方が漏れのイメージどおりになってるyo! ありがd」
と言われるほうが嬉しいかな。

絵師や作曲者方も、漠然と誉められるよりは「眼がいい」「表情がいい」
「メロディラインがいい」とか、具体的に言われたほうが嬉しいんじゃなかろうか?
259スペースNo.な-74:02/11/30 02:12
ごめんねリーダー。・゚・(ノД`)・゚・。プログラム遅れててごめんねごめんね
260スペースNo.な-74:02/11/30 02:44
>258
参考になった。ありがd

>259
よーし俺が許す!
261スペースNo.な-74:02/11/30 17:13
>>256
>でも、凄いプログラムかどうかなんて一般人にはわからないし、
>どうでもいいこと。

俺はプログラム技術でゲームを判断するけどな。
最低でも3Dゲーじゃなきゃ興味も湧かないし。
262スペースNo.な-74:02/11/30 17:18
>俺はプログラム技術でゲームを判断するけどな。
プログラミング経験ない人があれこれ憶測しても、たいてい間違ってるよ。
263スペースNo.な-74:02/11/30 17:22
はぁ。
なんでだろう。
同人で今組んでいるメンバーと私とが会わない気がしてきた。
というか嫌われてるんだよね、実際。
まぁ、毎回毎回細かい注文出してるからなんだろうけど。
それでへこんでるだけならまだいいさ。
それを変にカミングアウトしたせいでよけい嫌われる始末。
何でリーダーになったんだろう。
やりたい企画もメンバーと合わないし。
はぁ。ウツダシノウ
何よりいやなのは慰めのレスを期待してる自分なんだけどさ。

あと、外見を誉めない方がいいよ。
誉められるとますますコンプレックスになるから。
というかなりました。プログラム担当じゃないけど。

>261
男性向け18禁なんかは2Dの方が人気出ると思うんだがな。
264スペースNo.な-74:02/11/30 19:20
>231
普通にバグレポートしてくれれば良いのでは?

プログラマ的には、解決済みのバグも、繰り返しテストして、
解決済みとしてリストに○とか付いてると嬉しいかも。


逆に、絶対やって欲しくないことは、
リリース後に発見されたバグを最初から有ったように報告すること。

新たに発見されたバグは、
テスト不足が原因(プログラマではなく、テストプレイヤの責任)
という認識なので、
プログラマが悪い様に言われると、無茶苦茶むかつきます。
265スペースNo.な-74:02/11/30 19:34
途中で仕様を変更してくれって人もヤだなぁ。
640*480を800*600にしてくれだとか
MIDIをMP3にしてくれだとか。
おかげで一気に高スペックなゲームになっちゃったーよ。
最初OKしたんならそれでなんとかなるように工夫してケレー!
MIDI>MP3はともかく解像度変更なんてしたら画面配置が…(つД`;)
あースッキリした(・∀・)ケロッ
266スペースNo.な-74:02/11/30 23:23
仕様なんて一番最初に決める事だろ、ちょっとした変更ならまだしも>>265みたいなことがあったブチ切れるね。
267スペースNo.な-74:02/11/30 23:51
昔256色のアクション作ってて
パレットフル活用のプログラム組んでたのに
絵描きが「ごめんやっぱフルカラーにして」
って言ってきた事があったよ…
当時は絵描きの知り合いが他に居なかったから
言いなりになってフルカラーにしますた。トホホでヤンス。
268スペースNo.な-74:02/11/30 23:55
プログラマーっていう立場は下手にならざるをえないのでしょうか。。。
269スペースNo.な-74:02/11/30 23:59
お礼の言い方とはちょっと違うが、
バグレポートをするときは何回かその状況を繰り返してみてきちんと再現性があるかどうか
確認してくれるととても嬉しい…

そうするとPGを格段に追い易くなるし、修正もダンチにはやいので。
270スペースNo.な-74:02/12/01 00:09
>>268
プログラムスキルによるとおもうけどね>下手
絵でも音楽でもなんでもそうだだけど。
271スペースNo.な-74:02/12/01 00:17
アクションは256で
イベントだけフルカラーというのも
ありでは?
272スペースNo.な-74:02/12/01 00:20
>263
あーわかるわかる。
俺もそんな状態。
俺もなんかみんなの意見でやりたくない企画やってる。
なんでこんなことになったんだろう…
抜けたいくらいだけど、リーダーだから一番
しっかりもしてなきゃいけないし。

リテイクとか注文多いと嫌われやすいな。
自分がそれだけ自分の担当に厳しい姿勢で取り組んでないと。
そいつら以上に頑張って見返すか、担当がえとか相談してみたら?
273スペースNo.な-74:02/12/01 00:22
>267
自分はいつもそういう場合作業が0になってもいい
覚悟でノーという。
もちろん譲れることは譲るけど、限度がある。
274スペースNo.な-74:02/12/01 01:21
うーん、いろいろ大変なんだね。
個人的にある程度は、スタッフの好きにやらせる
と言うのもありだと思うんだがね。
ノベルゲーの絵では難しいかもしれんが・・・。
275スペースNo.な-74:02/12/01 02:38
>274
そうだね、がんじがらめじゃ駄目だろうね。
そこの「好きにやってもらい」具合が難しいんだが…
276スペースNo.な-74:02/12/01 03:21
>>272
これはメンバー側からとしての一意見ですが…

>俺もなんかみんなの意見でやりたくない企画やってる。

メンバーの意見も取り入れた上での企画なら、他のメンバーも似たような意見
なのではないでしょうか。
それでも自分の意見が一部でも反映されているからこそ、作ろうという気も湧
くのでは?完全に企画者の考えだけの物よりもいろんな意見を反映した物の方
がきっと良いものができますよ(´ー`)

それとも「プログラマはプログラムさえやってりゃいいんだよ!(`Д´)」
とかじゃないですよね?

>リテイクとか注文多いと嫌われやすいな。

これは…まあ「じゃあ初めから言えよなー」という感じなのかもしれません。
不明な点に関しては予め質問をしないメンバー側も悪いのですが…。
仕様をきっちり決めればいいかな・・・?
277スペースNo.な-74:02/12/01 03:53
他のサークルは「リーダー」ってどうやって決めているのだろう?

俺が今居るサークルはこんなゲームが作りたいって言い出したヤシが中心になるのと
サークル内で何か意見がぶつかっても他のヤシが丸く収まるように意見を調整してるから
固定のリーダー不在。
278スペースNo.な-74:02/12/01 10:36
一度リーダーを経験した人同士で組むのもいいかもしれませんね。
大変なところや辛いところをお互い理解してると思いますし(^^)
279スペースNo.な-74:02/12/01 14:11
>>276
>不明な点に関しては予め質問をしないメンバー側も悪いのですが…。

これ、プログラマ側として見るとすごい言いがかりに見えまつ(内容にもよるけど)。
解像度とか絶対に決めないと作りようがない部分ならともかく、
例えばノベルゲーで途中から「256色だから」とか言われてもすごい困る。
何も言われなかったら、当然フルカラーだと思う・・・よな?
リーダー(総指揮)は、こういったメンバー間の問題を埋めることが役割なんだから、
そこで「言わなかったお前が悪い」と言われてもね・・・。
安心して自分の作業に打ち込めませぬ。
280スペースNo.な-74:02/12/01 16:01
>278
設立キボン。
281スペースNo.な-74:02/12/01 16:06
>276
>やりたくない企画
やりたくない企画度合いによると思う。
たとえば、エロが苦手なのに他のメンバーの意向で
エロに決まった場合とかな。
リーダだからとかじゃなく、メンバーの一人としてでも
それは同じことがいえるけど、とくにリーダーの場合
苦手なのにそのゲームの全体を自分が一番
把握して、盛り上げていなければならない
やりきれなさというかな…

>リテイクについて
リテイクとか注文とかは、少なくとも自分は
あとで「仕様の変更」なんかしないよ。
むしろ、イメージがちょっと違うとか
音が小さいとか、そういう微調整部分だと思う。
282スペースNo.な-74:02/12/01 16:08
>277
自分ところは、こういうゲームをやりたいって
自分が言ったからだったな。

>278
そうだね、いいかも。
283スペースNo.な-74:02/12/01 16:11
リーダーの人は
途中から仕様を変更しないようにしましょう。
メンバーにも楽しめるように、可能な限り自由にさせて
あげましょう。
ということで心がけよう…


ごめん、そんなわけでメンバーの人、マターリさせてくれ…
284スペースNo.な-74:02/12/01 19:11
常に損益分岐点を考えてネタ元とパッケージ制作のみ
口を出す……こんなリーダーは失格ですか?
285スペースNo.な-74:02/12/01 21:35
それ、プロデューサー。
チームリーダーはディレクターであるべきでないかい?
野球で云えばオーナーと監督の違いだな。
オーナーからの直接注文がつくのは現場としてはヤだ。
苦労もしてないくせに、と思えるから。
286スペースNo.な-74:02/12/01 21:39
287スペースNo.な-74:02/12/02 00:19
プロデューサーは金引っ張ってきて、儲かるように使うのが仕事だけど
同人の場合はいらない。そもそも外から金ひっぱってこないもの。

基本的に経費は自分達持ちでやるんだから、好きなようにつくりたいよね。
288スペースNo.な-74:02/12/02 00:55
>286
何が痛いの?
経過を知らないとさっぱり分からんだが・・。
289スペースNo.な-74:02/12/02 01:12
>>286
痛い云々は別のスレにまかせとけばいいかと。
そこからリンクを辿って、背景素材関係の知らないサイトを発見できたのは
収穫だった。(W
290スペースNo.な-74:02/12/02 02:56
>289
転んでもただで起きない君が好き。
291スペースNo.な-74:02/12/02 05:19
ふむ…いい川柳だね
292スペースNo.な-74:02/12/02 12:23
損益を全く考えずに自由に作らせた場合、
終わった後の赤字配分でまたもめる。
293スペースNo.な-74:02/12/02 17:24
>292
それはいえる。
そこのバランスを見るのもリーダーの役目かもな〜
294スペースNo.な-74:02/12/02 17:26
>>289
あそこの背景画、なかなか上手いよね。
右も左も同じ背景状態にはなるんだろうけど
フリーでゲームを作ってる人には嬉しいだろうな。ああいうの。

専門の絵師に頼んでるから使うことはないけど
綺麗な背景は見てるのも楽しい。
295スペースNo.な-74:02/12/02 17:35
音楽のギャラは少し前で話題になっていたけど
背景はどれくらいで頼んでます?

質問だけでは何なので、俺のところは
一枚5000〜8000円だけど、
商業会社だと一枚2〜5万というから、
これは安くしてもらってるんだろうなと。
296スペースNo.な-74:02/12/02 18:56
>295
サイズにもよると思うんだが
自分ところも5000円前後。
自分は商業でもやってるが、一枚5万も
貰えたことないな。今のところ商業で
最低額8000円、平均10000円くらいでやってる。
297スペースNo.な-74:02/12/02 19:39
>296
その商業の額はフリーで?それとも取り分?
友人から聞いた話だと商業ゲーム用背景を
有名スタジオの美○に頼んだ時は、データ収録と手書きの原稿込みで
5万取られたと行ってたな。
298スペースNo.な-74:02/12/02 21:04
>297
296ですが、フリーでです。

キャラなんか1体500円から…
今までホントピンキリだった。
299スペースNo.な-74:02/12/03 14:32
スタジオ〇峰?
300スペースNo.な-74:02/12/03 16:22
もっと苦労話しとか聞きたい。
今まで何本完成させたかとか、今制作中のゲームは制作何ヶ月目かとか
そういう話しきぼんぬ。
301スペースNo.な-74:02/12/03 21:46
>300
そういうあなたのところではどうですか?

うちは今のところ1本完成で
2本目やってる。
でもほとんど自分が担当してるのに、内容が思い通りに
ならないのに疲れたので、次回からは一人で
やろうと思ってるYO。
30242:02/12/03 22:11
>300

私の話でよければ。
昔、格ゲーを作ったとき、基本的に一人でやってたけど、一部相棒に手伝ってもらってた。
当時まだインターネットは普及してなかったからプログラムはフロッピーで郵送してたなぁ。
んで、バグ報告とかを電話やパソコン通信のメールで受けてた。
最初は相棒も要領を得なかったね〜。なんせプログラムなんて判んないやつだから。
「○○の部分がおかしい」
「おかしいだけで判るわけないだろ!もっと状況と現象を具体的に詳しく報告しろ!」

キャラ作成用のツールも自作で扱いづらい上に、ソースを紛失してしまって改良もできず。

1キャラ作るのに、クォリティ最低レベルだとしても1ヶ月は軽くかかってたなぁ。
つまり6キャラ作るのに最低でも半年…。(実際はもっとかかってる)
結局、足掛け3年は作り続けてたと思う。いや、5年かな?

一人で作る辛いところさ!(苦笑)
30342:02/12/03 22:17
んで、今作ってるノベルゲーも相棒には見てもらってるんだけど
「絵がへたれだ!くそぅ、オレならもっとマシな絵が描けるんだけど
 自分の事が忙しくて手は貸せん!
 ゲーム作ってるのは楽しそうなんだがな〜!!」
とか言われて、結局一人でがりがりやってます。
5月から始めたから7ヶ月…いや一ヶ月停滞してたから実質半年かな。
まだまだ完成しそうにありません。
304スペースNo.な-74:02/12/03 22:44
42はすでにある意味コテハンだな…


制作がんがれ。
305スペースNo.な-74:02/12/03 23:53
300ですが、
自分とこは301さんとほぼ同じ状況。奇遇ですね。
自分の想像通りになってるし、メンバーは〆切り破らないしで、
そんなに苦労する事はない。ただ、自分がわりとせっかちなので、
メールの返事が3日来ないとイライラする。テンポが他の
メンバーと合わないのが悩みと言えば悩み。そんな深刻じゃないけど。

42さんスゲー。
自分だったら、1年モチベーション保つのも難しそうだ。
306スペースNo.な-74:02/12/04 02:05
>>305
自分の場合は1日空くだけでいらいらしますよ。(W
特にこっちが何か送ったのに受け取ったともなんとも言ってこない時、それだけでムカつく。
短気な性格は何とかせんとなー、とは思うのですが。
307スペースNo.な-74:02/12/04 03:13
>306
気持ちワカール。
俺なんて待ちきれずに電話なんべんもなんべんも鳴らす。(超迷惑っぽ…)
308スペースNo.な-74:02/12/04 17:08
電話なんべんも鳴らされるのはちと勘弁(w
電話は、相手の都合で時間を束縛されるので嫌いだ。
寝てる時とかにかかってくるとすげー腹立つ。携帯メールならいいが。
309スペースNo.な-74:02/12/04 19:29
俺は嫌われてでも完成を急いでしまう性格だなー。
せっかちな俺はこれぐらいじゃないとやっていけない…
310スペースNo.な-74:02/12/04 23:45
まあ、リーダーはせっつくくらいのほうがスタンスとしては
いいと思う。
まあ、1日は早過ぎだが…

自分は1週間かな。それを過ぎたらやる気ないかな…
と思い出す。
311スペースNo.な-74:02/12/06 17:26
あ、アドレス変わってたんだな。
312スペースNo.な-74:02/12/06 18:48
ゲ 制 作 板 か ら 逃 げ て き ま し た
313スペースNo.な-74:02/12/06 21:46
>312
なにがあったのかは知らんがまあ
とにかく、この押入れに隠れてろ。
314スペースNo.な-74:02/12/06 22:08
素朴な疑問なんだけど、スタッフの人と結構
ゲームに関係ない世間話とかメールとかで
やりとりする?
関係にもよると思うんだけど、なんか
ジム連絡だけじゃ味気ないかなと思って
他の話もちょっと書いたりするんだけど
相手にそこをさらっと無視されたりする。
馴れ合うつもりはないのかも…
ちょっとサミスィ。
315スペースNo.な-74:02/12/06 22:11
うちも殺伐と作ってますが、何か?

ちょっとサミスィね。
316スペースNo.な-74:02/12/06 22:43
>315
そうなんだ、そういうもんなのかな。
317スペースNo.な-74:02/12/06 23:13
ま、人にもよるけど
2、3行メールばかりとかあったしな。
318スペースNo.な-74:02/12/06 23:13
>>314
ウチも同じだな。
なんかさみしいねぇ。

更に寂しいのは、
お金払ってやってもらってるだけに、作業は文句言わず
やってくれるのでいいのだが、指定した以外の事は
全くやってくれないことかな。

なんというか、和気藹々ってのとはかけ離れたサークルだよ。
(飲み会の時以外は)
319スペースNo.な-74:02/12/07 01:13
あ…やっぱりそんな感じなんだ。
「スタッフ募集!」って書いてあったからメールしてみたんだけど、
なんか指定した作業をこなすだけだったから

「すいません、合わないみたいなんでやめます」

ってやめちゃったよ。(´・ω・`)
他のスタッフさんとの交流も無かったし…。
掲示板の書き込みではお客さんに凄く愛想の良い書き込みしてたんで
漏れは釣られたのかもしれんね。
今考えればスタッフの書き込みとかなかったな…。裏掲示板があるのかなとも
思ったんだけどね。

和気藹々のサークルを見つける方法キボン
320スペースNo.な-74:02/12/07 01:42
「○○パートのスタッフ募集!」でなくて、「サークルの仲間募集」
的なサークルなら、和気藹々なのかね? 後、チャット毎週やりますって
所とか、まだ何を作るか決まってない所とか(大抵地雷っぽいが…

つうか、「うちは和気藹々だ!」ってとこの話しも聞きたいね。
321スペースNo.な-74:02/12/07 02:49
手が足りなくて追い込まれてる時に外注として応募してきたスタッフと余分な話
をする余裕は正直ない。ビジネスライクなやり取りになっちゃうな。
322スペースNo.な-74:02/12/07 03:23
わきあいあいになると、人間関係のトラブルが発生しそう。
事務的なほうがトラブルは少ないんだろうね。

うちも裏掲示板置いてみたけど
あんまり利用してもらえなかったな…
わきあいあいになることはもう諦めてる。
323スペースNo.な-74:02/12/07 04:28
作業しないで雑談メールばかり送られてくるのはこまる…。
初めての共同作業なんだから、作業優先にしようよ。
結果がきちんと出たら信頼しあえるからさ。
…なんて遠まわしにでも言ってやりたい今日この頃。
324スペースNo.な-74:02/12/07 17:45
やっぱりな。そもそも見ず知らずのオフラインな付き合いで、
共通の萌えもなく和気藹々は無理だろ。二次創作ならまだしも。

殺伐でいいよ、それが一番完成に近い気がする。
325スペースNo.な-74:02/12/07 20:36
交流がなくてさびしいとか言うやつは、同人ゲーム系には入らないほうがいいよ。
リーダーが社会人だったりした場合、オフ会なんて望外だから。
俺は交流が嫌いなんで徹底的に作業をこなして→はい完成→報酬だけくれ→はい、バイバイ!
で進めていってるよ。最初からオフ会には行かないって言う前提で了解をもらえる
サークルに入るようにしている。
326スペースNo.な-74:02/12/07 20:37
age
327325:02/12/07 20:50
確実に仕事ができれば、交流がなくても信頼はされる。
信頼されれば、やがて交流が生まれる。
リーダーから見れば交流ばかりを重視する奴は正直ウザイ。
でも仕事のできる奴から雑談メールが来た時は正直嬉しいもんだ。
328325:02/12/07 20:56
一度リアルでゲーム会社のプログラマのバイトとかしてみなよ。
ここにいる奴等のように交流を重視する奴等なんて生きていけないよ。
あ、別に煽ってるつもりじゃないよ。本当のことだから。
学生っていう人種は楽天的な志向がおおいから、現実とのギャップに
耐えられず、辞めていく。俺もそうだったけどな(藁
329325:02/12/07 20:59
つーことだ、>>319よ。
330スペースNo.な-74:02/12/07 21:40
織れもゲーム会社経験あり。
その会社、机の下はダンボールベッドで、泊り込み当たり前。
二週間泊り込みでマスターアップ作業した時は、大学の合宿状態ですた。
そんな織れも会社がつぶれたので、今やフリーターでサークル立ち上げてゲーム作ってます。
この世に自分等の”想いの形”を残したいというのが製作理念。
完成済みの作品は一本で、ジャンルはADV。
現在フリーで公開中です。
織れは企画・シナリオ・背景・スクリプト・責任者担当。
公開した作品の評価はそれなりに好評で、現在ベクターのDL総数8万弱。
雑誌掲載数も14冊越えますた。
製作を手伝ってくれている方々も中々の実力者で、彼らとは日々切磋琢磨してる状況です。
現在は新作をシェア作品を製作中で、皆これが出来上がれば更なる上のステップをクリアした事に
なると考えている様子。
進行状況は色んな柵が重なってちと遅めだが、めげずに頑張るよ。
331330:02/12/07 21:44
しまった〜訂正です。

×現在は新作をシェア作品を製作中で
○現在は新作をシェア作品として製作中で

こんなだから織れのシナリオ、推敲は大変…。
332319:02/12/07 22:56
>>325
ゲーム会社は効率重視だからあまり雑談とかしない…ビジネスライクだってことかな。
馬鹿笑いしたいのならそれを同人サークルに求めるのはお門違いか?(´・ω・`)
知り合いが増やせればいいなと思ったんだけどな。
かなり(´・ω・`)ショボーン

まあ雑談でクネってばかりで何も作れないのも嫌なんだけどね。
333スペースNo.な-74:02/12/07 23:49
>>332
ばか笑いしたいような状況をゲーム製作に求めるのは、かなり難しいだろうね…。
知り合いとかは増えるだろうけど、その内何人が馬の合う人間かも分からないし。
他人と好きな物を共有できて、尚且つそれを嗜みにするのは相当難しい事だとオレは思うな。
ちょっと違う話になるんだが、”ゲームを作る”側の人間と”ゲームを遊ぶ”側の人間と
の間では、相当な開きがあると思う。
ゲームを楽しめたから、ゲームを作ってみたいという程度の動機だと、これはまず成功しない。
何を以ってその行動に至るのかを突き詰めて、自分なりに把握しておかないと直ぐに考えとか
曲がってしまうし…。
これはオレの勝手な考えなのだが、ゲーム作りに関して、次元の違う能力を持った人間以外は、
”お金の発生する仕事”として割り切った方がうまく進むのではないかと思う。
”なあなあ”とか”ようよう”といった間柄の環境では出来る物も出来ないと思う。
楽しい事よりも、辛い事の方が物作りには多く付きまとうもの…。
オレはそれが一番の障害であり、またリスクだと思っています。
それを乗り越え、純粋に”楽しい”と思う製作が出来る人は、果たしてどれだけいるものか?
”夢”を持ち、それを実現させようと動く時、来るべき状況を乗り越えられる人は、数少ない
でしょう。

ゲーム製作は、決してお遊びではやらない方が良い行動ですよ。
それは無駄の連なりを生むだけです。
334スペースNo.な-74:02/12/07 23:53
>>332
勤務時間中の雑談は何処の会社でも良く思われないぞ>効率重視だからあまり雑談とかしない
335スペースNo.な-74:02/12/07 23:55
雑談とかは他のサークルとの交流でやった方がいいと思う。
そのサークルのゲームの感想とかメールすれば、余程の大手じゃない限り
無視はしないのでは?

どうでもいいが、漏れは(´・ω・`)ってすごく好き。
なんか大したレスじゃなくてもコレだけでほぼ無条件に笑ってしまう。
336スペースNo.な-74:02/12/08 00:02
>>335
君がゲームを作る側の人なら、(´・ω・`) を見た時君が感じる気持ちを与えられる物を作ろう。
337スペースNo.な-74:02/12/08 03:33
「雑談しない」を「会話もしない」という意味でとらえたりしてはダメだよ
338スペースNo.な-74:02/12/08 10:04
>>283
>メンバーにも楽しめるように、可能な限り自由にさせて
>あげましょう。

そうするとゲームがなかなか完成しない(w
以前かなり自由度を与えてたら全然前に進まなかった。
楽しくみんなで作りかったのでそうしてたんだけど。。。
今は縛ってる
339スペースNo.な-74:02/12/08 10:52
>>338
禿同。
サークルはチームプレイだから、一人が勝手な行動とると,計画が乱れてしまう。
俺は283のような反抗的で自分勝手なことを言う奴は即、首にする。
キツイ言い方かもしれんけど、一生懸命がんばっている他のメンバーに
悪い気がするからな。
340出会い最強新機能でOPUN:02/12/08 10:57
http://Jumper.jp/dgi/

    朝までから騒ぎ!
       
  今回HP新装OPUNしました!
  断然使いやすくしています!
  PC/i/j/ez/対応にしました
  アンケ−ト、ランキング集など
  高機能なシステムに大変身
  メル友、コギャル、ブルセラ
  大人の恋愛、熟女、ぽっちゃり
  出会いサイトの決定版です
  今後高機能続々導入します
341スペースNo.な-74 :02/12/08 11:03
サークルリーダって権力を盾に好き勝って人員削除する糞野郎なんだね。
不満を抑えるのもリーダーの勤めだろ?おまえらには無理か(藁
342スペースNo.な-74:02/12/08 11:13
プログラマな俺は骨組み(ライブラリ)が完成するまでメンバー員募集はしない。
作業進行上どうしても必要になり、またメンバーに負担を与えないように
グラフィッカーなら色数、サイズ、保存形式、イメージ象、報酬を明確に決めておいてから依頼する。
メンバーの現状も把握し、ある程度は無理のない納期を設定する。
仕事はきちんとしてもわらないといけないが、リーダーが一方的な態度をとるのは
良くないので、メンバーの提案も少しは受け入れないといけない。
343スペースNo.な-74:02/12/08 11:20
>>341
そういう甘っちょろい考えでは誰も君を雇わないぞ。
それに好き勝手にメンバー削除してるわけではない。
削除される人はなにかしら問題があるからだろ?

まあ、メンバーに不満を感じさせるリーダーは駄目だけどな…
344スペースNo.な-74:02/12/08 11:27
そこそこ知れてる身内で作るのと、低めの報酬で他人にお願いするのと
両方経験したけど、どっちもいまひとつだった(売り上げ的にはそこそこの成功だったが)。

やはり「こういう物を作りたい」ってのが完全に合致している身内とやるか、
高い報酬をしっかり準備して他人にお願いするかしかないのだろうか。
345スペースNo.な-74:02/12/08 11:29
欲望に走り金儲けの役に立たないメンバーを排除するリーダーと
同人にビジネスとは違う趣味を求めて参加するスタッフ

両者の仲が上手くいかないのは至極当然だろう
346スペースNo.な-74:02/12/08 11:29
>>341
ゲームを完成させる気があるのか?
それともわいわい仲間を作り楽しいひとときを過ごしたいだけか?

もし前者なら、加入したサークルの方針に従って職務に専念しろ。
後者ならメル友でも作ってどっかでわいわいやってろ(藁
本当にわいわいできるのは作品を完成させてからだ!
347スペースNo.な-74:02/12/08 11:49

ここ見ている人の大半が仲間作りを目指しているんだから
金の事しか頭にない腐ったオヤジの妄想は慎んでくれよw
348スペースNo.な-74:02/12/08 11:49
>>339はわかって書いているとは思うが、リーダーもサークルの一人のうちなんだよな。
349339:02/12/08 12:01
>>348
即、首にするというのは少し言い過ぎた。スマヌ。
きちんと働いてくれたら俺はこんなこと言わんのだけど・・・。
350スペースNo.な-74:02/12/08 12:08
>344
多くの場合、高報酬はやる気に直結するだろう
351スペースNo.な-74:02/12/08 12:08
>ここ見ている人の大半が仲間作りを目指しているんだから
ハァ? 目指しているのはゲームの完成じゃないの? 
完成=金儲け=オヤジの妄想って訳? だから何にもできねぇんだよアンタは。 
352スペースNo.な-74 :02/12/08 12:08
つまり完成の為なら非情にてっすると?
理由が何かは漏れはそこにいるわけじゃないからわからんけど
大体リーダってのはその辺上手くこなせる奴以外はやろうとするなよ。
いまからでも遅くないぞ。そのポジション捨てろ。
好きってだけじゃ完成しないのは解るけどある程度考慮しろ。
きみたちはもう一度同人って言葉を考え直した方が良い。
353スペースNo.な-74:02/12/08 12:20
>>341
>不満を抑えるのもリーダーの勤めだろ?おまえらには無理か(藁

これが結構難しいのよ
同人の人はみんなたいがい癖あるからね。すごくね。
354スペースNo.な-74:02/12/08 12:21
>>352
君も一度考え直した方が良いよ(藁
355スペースNo.な-74:02/12/08 12:26
>>347

お前チームでゲーム作ったことないだろ?
356339:02/12/08 12:27
リストラされて同人始めている人、意外に結構いるよ。
そういう人たちがリーダーになれば非情になるのは仕方がないのでは?
俺もその一人だけどね

357スペースNo.な-74:02/12/08 12:33
>>347
釣りだろ?リアルなら、こりゃたまげるが
358スペースNo.な-74 :02/12/08 12:35
荒れてきました!!
359スペースNo.な-74:02/12/08 12:53
>>356
非情になるのはいいが人選の誤りの反省もした方がいいな。
360スペースNo.な-74:02/12/08 13:37
>>356
Keyはチームのほうがリーダーを捨てて
Tacticsから独立して出ていったわけだが。(ワラ
いい気になっておまいもスタッフから見捨てられないようがんがれ。
がんがらないといけないのは、お互いさまだしな。
361スペースNo.な-74:02/12/08 13:40
同人は人間関係を大切にするのが当たり前のはず
金!金!金!なジジイには誰もついてこない!!
欲張りは嫌われるし最後は人間関係を大切にした人が残る。
人の気持ち分からないジジイとっとと氏ね!!!

362スペースNo.な-74:02/12/08 13:49
ところがそういう人情をポイ捨てしてるサークルが山ほどある罠。
363スペースNo.な-74:02/12/08 14:16
人情だけでやってけるわけはない。

金だけにとらわれるのはいかんと思うが、俺は商業的な思考をしない
サークルとは付き合わないな。大抵確実性がなくつぶれるからね。
364スペースNo.な-74:02/12/08 14:24
>>361 カルシウム摂れよ(プ
365スペースNo.な-74:02/12/08 17:53
ここに塗り師がいるかどうか謎だが、金の話しついでに。
シェアで同人の場合、1枚いくらくらいで塗ってもらえる?
プロ並みに塗れとは言わない。普通に塗れる程度でいいんだけど。
366スペースNo.な-74:02/12/08 18:31
>365
それが結構人によるんだよな〜
相手のスキルにもよるしな。
うちはフリーウェアでキャラ一体1500円で塗ってもらってたな。
ただ、先方あまり経験がない人だったから
全部色指定してそのまんま色分けしてもらうって
感じのスタンスで。
367スペースNo.な-74:02/12/08 18:33
368スペースNo.な-74:02/12/08 18:38
ウチはフリーの作品作る際は、ただでお願いした。
こちらが持ちかけた条件は、作品掲載雑誌の送付と先方のHPアドレス掲載。
これで快くOKもらった。
現在シェア作品を作ってるが、今度はキャラデザ+塗りこみで一枚5000円。
大変助かってます。
369スペースNo.な-74:02/12/08 18:40
俺はキャラクターの立ち絵10人分&各表情5種類を5万円で書いて欲しいな…。
背景はいらんから。表情は顔だけ変えるのもいいし、少しアングル変えるのもいい。

安いか…。
370スペースNo.な-74:02/12/08 18:45
>369
いや、絵柄とかサイズとかいろいろな要素にも
相当よるだろうと思われ。
結局のところ相手が納得すればいいんじゃないか。
371スペースNo.な-74:02/12/08 19:37
>>365
頼む人の経験やスキル、同人の認識にもよるから、2CHで書かれた通りの額を言うのは問題がある。

やりたくないから聞いているんだろうけど、相手に直接聞くしかない。
372スペースNo.な-74:02/12/08 20:06
なんだかんだ言って、同人の場合は商業ではとても使えないレベルの絵師に
頼むこともあるからね。「ドライな付き合い」にしたい場合、そういう絵師の報酬を
いくらにするかは相当難しい。

商業の最低ラインなら、立ち絵1枚で10000円、一枚絵塗り12000円、
一枚絵原画10000円くらいで間違いないと思うんだが…ただ、商業最低
レベルに達している絵師ってのは大抵同人誌を売っても中手以上に
なれている事が多いし、やっぱり絵師探しは難しいな。
373スペースNo.な-74:02/12/08 20:13
背景画の報酬ラインってどうなってるんでしょうか?
同人作品においては、写真加工が主のように見受けられるけど、
やはり頼むと高いのでしょうか?
374スペースNo.な-74:02/12/08 20:16
>>372
最低はもっと安い(w
375スペースNo.な-74:02/12/08 20:55
>373
描いてて楽しくない人が多い(キャラが描きたいから同人やる人間が多いはず)
ま、372の商業最低ラインという事で言えば10000円くらいは欲しい所だろ。
しかしその割にゲームの完成度への貢献度は低いので、大抵写真加工になる。
376スペースNo.な-74:02/12/08 21:07
ADVの背景を少なく考えて6枚程度だとしたら、6万。
この額はある程度捌けるソフトじゃないと厳しいな。

1枚一万なら商業レベルの腕でも描く人結構いると思うよ。でも大抵のひとは
そこにかねかけるならエロCGの一枚でも増やそうと考えるかなあ。
377スペースNo.な-74:02/12/08 21:09
募集掲示板とか見ると、背景絵師募集してるところがほとんどだけど、
応募する人がいるんだろうかといつも謎に思う。(特に無償の場合)

1万なら書いてくれる人いそうだね。
もっと安く書いてもらった事あるけど。
378スペースNo.な-74:02/12/08 21:30
>>373
背景に力を入れても誰も気に止めないってのがあるからね。>写真背景
音楽が入ってないと気になるけど、入っていても当然のように気が付かなというのと同じ。
379スペースNo.な-74:02/12/08 21:56
プランニングしてみる。
そこそこ旬のエロゲーの二次創作、1キャラを掘り下げてのほのぼのエッチを想定。

エロCG10枚+非エロCG5枚
330,000
立ち絵10枚
100,000
背景6枚
60,000
音楽4曲
20,000
プレス代(1000枚)
160,000
厨文章をゲームに出来た自己満足
priceless
380スペースNo.な-74:02/12/08 22:39
複数の意見を分析してみたのだが、同人=エロでしかないのか?
”人間の本能”に直接アプローチ出来る最大の効力を兼ね備えているのは分かるが、
そんなに”エロ要素”が大事な物なのだろうか?
必然的なイベントや、人間の自然の営みというのも理解出来るが、
この場合”性的欲求本能”や”個人の趣向”に合わせて作っているというのは、
考えがたい。
自分の作品が売れないというリスクから逃れるための”方便”と私は考えている
のだが…。
同人その他一部のゲーム類は、こうした”人間の本能”というものに拘束されて
いるといって良いのだろうか?
作り手が人間である以上、それは至極当然であるとは思うが、ソレ等を仮想現実
の娯楽にまで持ち込むという状況は、”生物である宿業”すら感じる。
381スペースNo.な-74:02/12/08 23:01
>複数の意見を分析してみたのだが
それで出た結論が
>同人=エロでしかないのか
か。おめでてーな
382スペースNo.な-74:02/12/08 23:13
自分の創作活動をしたいという欲求と、金、これを両立する手段のエロだ。
要は金のためだ、俺はそうしてはじめた。

しかし続けるうち徐々にエロというものに創作の魅力を感じ出した。
今はエロをこそ作りたいとすら思う。
383スペースNo.な-74:02/12/09 00:06
>379
原価670円か。いくらで売る?(w
1000本を2000円で売っても13万3千しか儲からないね。

ところで、外注で入ってお金をもらった事あるシナリオ担当者いる?
シナリオって一番お金に換算するのが難しそうだな。
384スペースNo.な-74:02/12/09 00:12
俺1kb200円で依頼を受け、それで650kb相当のシナリオ書いた。
合計13万円也。
しかし、仕上がった物をあれこれケチつけられて11万に値切られた…。
ショックでソレをネタにシナリオ書いちゃったよ。
385スペースNo.な-74:02/12/09 01:26
650KB…そりゃ、すごい。量だけ考えても大したもんだ。
分岐とかで文章の流用も含めてなのかな。どの位時間かかりました?
386スペースNo.な-74:02/12/09 02:15
>>349
商業並の金を払っているのなら商業並みのクォリティや締め切りを求めても構わないと思うが、
やめとけスレのよくある求めるスキルは商業並だが払う方は無償に近いなら文句は出るだろ。

商業並みの金を払ったらこっちが言うがままのことをさせても文句を言うヤシは少ないしな
387スペースNo.な-74:02/12/09 02:25
はっきりいって、同人における報酬は
本当にピンキリだよな。
スキルが人によって違いすぎるし。
388384:02/12/09 08:13
>>385
全部書き上げるのに6ヶ月掛かりました。
書いてて楽しかったんで、別に報酬はどうでも良かったんですが、値切られたのはショックでした。
389スペースNo.な-74:02/12/09 10:11
>1000本を2000円で売っても13万3千しか儲からないね。
どういう計算だよ
390スペースNo.な-74:02/12/09 12:06
>>380
検定にかけるまでもなく、サンプルを取った母集団が偏り過ぎと思われます。
一応書いておくと、同人=2次創作ですらないから。
漫画、ゲーム、小説、音楽、評論、旅行記、ドール、その他たくさん。
391スペースNo.な-74:02/12/09 13:07
>>387
最低限のスキルすら持ってないヤシが平気でシナリオ書き絵描きプログラマと名乗ってるしな。
スキルは確認できるからまだマシだが。
392スペースNo.な-74:02/12/09 13:46
1KBで200円かぁ……
個人的に気に入った話を書いてくれる人だったら安いなーとオモタ。

同人シナリオの報酬についてはっきりした額を目にしたのって
ノウハウ板では初めてだ。
393スペースNo.な-74:02/12/09 16:22
>全部書き上げるのに6ヶ月掛かりました。

すげぇっす。自分ならとてもモチベーションがもたないと思う。
リテイクならともかく、値切るのは反則ですよね。後出しカコワルイ!
394スペースNo.な-74:02/12/09 17:41
商業でも値切られることあるけど
ほんと悔しいよね。
395スペースNo.な-74:02/12/09 17:53
応募者「DirectXって聞いたことありますが、具体的にどんなものかは知りません
    VBなら1年ぐらいもやってるもので自信があります」

この前、VBとVCを同等のものと勘違いした人が「プログラマ」として応募してきた・・・w
396スペースNo.な-74:02/12/09 18:13
>>395
具体的にこういう言語の使える方、とか説明書いてなかったんだろ(プ
VB、VCは案外勘違いする人と多いんでないか?
397スペースNo.な-74:02/12/09 18:22
絵を依頼する時、デザインや配色を依頼者が用意するのが基本?
安く上がるならそうしたいが・・・
398スペースNo.な-74:02/12/09 19:12
>>395
アルゴリズムさえ分かっているならVBでもVCでも出来上がるものは同じだから
その人は「私はVBでなら依頼されたものを実現することが出来ます」って事で
応募してきたんじゃない?
399スペースNo.な-74:02/12/09 19:21
>398
DirectXを使わなければならないようなゲームにVBしか使えないようなヘタレを呼んで
まともな物が仕上がるのかと小一時間(以下略

VBでDirectXを使う方法も一応あったような気はするが。
400スペースNo.な-74:02/12/09 19:37
>397
それは絵描きの楽しみを奪ってないか?
401スペースNo.な-74:02/12/09 20:23
>>395
募集したのならそういうヤシが来るのも覚悟しないとな(藁
402スペースNo.な-74:02/12/09 20:46
そういや、なにも出来ないクセに
募集でメール出してくるヤシってよく
居るの???
403スペースNo.な-74:02/12/09 20:54
>>402
よくわかってない人ほど自分でもできそうだと思うみたい。
404スペースNo.な-74:02/12/09 21:10
>397
絵を描いてもらう場合の色指定は基本じゃない。
着色をお願いする場合は
やや基本かもしらんけど。
(とくに複数に任せる時)
405スペースNo.な-74:02/12/09 21:10
漏れは、シナリオ書いてってとあるサークルに頼まれた。
自前企画作品を製作しながら書くのは大変だったが、これも自分の修行と思い引き受けたの。
最初から無料で、売り上げが出たら払うという事で承諾。
出来上がって渡したがいつまでたってもそのシナリオを使ったゲームを出さない。
どうしたのか聞いたら、内部紛争で出せる状態じゃないと言われた…。
結局シナリオは使われる事無くお蔵入り。
これも修行試練と思ってあきらめはしたが…。
ヽ(`Д´)ノ漏れの時間返して〜っ。
と言いたい。
406スペースNo.な-74:02/12/09 21:16
>>405
もったいないねぇ。
自分で使うとかできなかったんすか。
ていうかただなら漏れも欲しいぞ(ぉ
407スペースNo.な-74:02/12/09 21:23
お蔵入り素材の、大再利用大会とかあったら楽しそうだな。
まったく関係無いシナリオとか音楽、CG組み合わせんの。
408405:02/12/09 22:15
欲しかったら上げるよ?
UPろだ教えてくれればね。
409スペースNo.な-74:02/12/09 22:37
>408
どんな系統?エロモノ?
410スペースNo.な-74:02/12/09 23:03
>405
激しく見たい。
411スペースNo.な-74:02/12/09 23:15
>>399
>VBでDirectXを使う方法
一応どころか今やDirectXSDKのサンプルはVC/VBだ。
もっともVBだとCOMが扱いにくくて仕方ないが。(俺の主観)

速度はかなりアレだが、2Dの同人ゲー程度なら問題ないんじゃね。

>>405
俺も見たい。
412スペースNo.な-74:02/12/09 23:28
DirectXを扱えなくてもC++を一通り理解している人間の方が
適当なゲームライブラリを使えるぶん役に立ちそう。
413スペースNo.な-74:02/12/09 23:30
ちょっと愚痴ってもいい?

俺は同人で依頼された時に、フリーウェアで量が多くなかったら無料で、
売るのなら売上の3割貰うことにしてるんだけど、頼んできて売るのに金銭の話をしないから
3割の話をしたわけね。
そうしたらいきなり音信普通になって、○○は(俺の事ね)金に汚いとかいってるらしい(w

俺だって同人誌作ったりゲーム作ったりしているから、同人で一枚何円と決めると
向こうだって金銭的に厳しいだろうから後払いで売れなくてもあまり負担が大きくならないで
すむように売上の割合にしてるのに、、、

このスレにいるリーダーにはこんな奴はいないと思うけど、
最近こんな奴ばかりからメールが来て鬱。
414スペースNo.な-74:02/12/09 23:31
>412
>C++を一通り理解している

口だけで理解したというヤシなら幾らでもいる。
プログラマは動くプログラムで判断。
415スペースNo.な-74:02/12/09 23:47
>>412
そもそも非プログラマの"使えるプログラマ観"っつうのは大概ズレてるんで、開発環境指定するより、
414の言うとおり実際動くもの出して貰ったほうが良いよ。間違いなく。

#BasicだろうとC++だろうとPascalだろうとオンリープレイヤーは基本的に危険だと思うがね。

>>413
それは君が正しい。つうか、一番初めに金の話はしとかんと、絶対に後で揉める。
取るにせよ取らんにせよ、はっきりさせとくでしょ、普通。

金の話がタブーになる雰囲気のサークルには関わらんほうがいい。
416スペースNo.な-74:02/12/10 00:04
>>413

金の事は最初にきっちりしておくべきだよね。ほんとそう思う。

しかし売上の3割っつー事は、原価関係なしにソフトが売れた時に入った金額の3割って事だよね?
原価メチャかかった割りに売れなくて赤字になったと時、きついなぁ(^^;

417412:02/12/10 00:08
非プログラマの場合、プログラマの過去のプログラムを見て力量を判断できるかな?
まぁ同人でプログラマが求められるのは大抵アクション要素が入っている2D物だから、
過去のアクションゲームかアクションっぽいサンプルを見せて貰えば大丈夫か。
418413:02/12/10 00:32
>>415>>416
レスありがとう。
ちなみに3割は売上からメディア代とか引いた額です。純利益になるのかな?
最近同人だから無料でいいと思っている人が増えているんでしょうか、、、
419スペースNo.な-74:02/12/10 00:44
>418
まぁその辺はここだけはやめとけスレで何回も言われている事だしな…
420405:02/12/10 01:15
>>409>>410
学園モノで、非エロ。
話的には切ない系。
容量は選択肢全く入れない純文章で62.5kです。
421スペースNo.な-74:02/12/10 01:28
>>413
報酬について最初に契約を交すのは正しい。
でも書いてある内容からだと、
どれだけの仕事を受けて、割合を占めてるのか解らないから
一律に3割請求して、逃げている相手の方がドキュなのかそうなのかはわからないな。
422スペースNo.な-74:02/12/10 01:32
>405
ttp://kari.to/upload/index.cgi

うぷろだ見つけた。うぷきぼん。
423スペースNo.な-74:02/12/10 03:40
>>421
売るのに金の話をしないヤシはドキュ決定
424スペースNo.な-74:02/12/10 03:48
俺なら交渉前から3割と決めて押しつけてくる奴だったら
その場でさよならする。
部署によって3割ももって逝かれたら、普通きついだろ?

イベントも含めてそういう販売に参加せずに3割よこせというなら
実質的にゲームにかかる製作の半分程度の仕事量はしてもらわないと。
425スペースNo.な-74:02/12/10 04:07
メインの絵描き・プログラマは3割4割当たり前。
作業にかかる時間の桁が違うんだから仕方ないだろ。
426スペースNo.な-74:02/12/10 04:21
>>417
プログラマはできないヤシは徹底的にできないのと、
形になるまでにかなり時間が必要になるから、
確実に完成できるというヤシ以外に頼むのは冒険過ぎるだろ。

できるできる言っておきながら期限の一月前にいきなり蒸発でもされたら
絶対に間に合わなくなるしな。
427スペースNo.な-74:02/12/10 05:19
>425
絵描きはわかるが、プログラマが3割4割当たり前に持っていく日には
他のシナリオや音楽は1割ずつか?
そりゃおかしい。
428スペースNo.な-74:02/12/10 05:25
>>427
まぁ、いろんな製作体系があるだろうから一概におかしいとも言えないだろ。
絵描きが背景も込みなら3/3/2/2/とか

文句があるなら組まなければいいだけだし。問題無いと思われ。
429スペースNo.な-74:02/12/10 05:29
>>427
シナリオが必要なのはノベルとRPGが主だが、このジャンルならプログラマ必要ないしな。
システムを最初から作るのなら3割4割だしてもまともなプログラマを探せるかどうか。
アクション系ならドッターとプログラマが8割を折半、残りを音楽その他でも構わないと思うが。
430スペースNo.な-74:02/12/10 07:22
ノベル系なら絵描きとシナリオが3、4割持っていくけど
アクション、格闘、パズル系なら逆かな。よく解らん。
431スペースNo.な-74:02/12/10 07:28
>>424
んな…。押し付けられたら押し返せばいいやん。
きちんと交渉しる。その時点で縁が切れるなら双方痛くないでしょ?
……だから*一番最初に*する話なんだってば。

>>427
んなもん状況次第だ。
ただ、出来るグラマはピンでも金稼げるんで、冷遇すると簡単に逃げられるぞ?
432スペースNo.な-74:02/12/10 09:22
プログラマでも絵描きでもできるヤシは担当部分を一人でこなすからな。
絵描き一人プログラマ一人の二人や絵描き二人プログラマ一人の三人で
ゲーム作っているサークルなら均等割りでも一人頭三割〜五割になるだろ。

こういうサークルもあるってことを知らないと三割がおかしいと決め付けることになるよな。
433スペースNo.な-74:02/12/10 09:42
まあ当たり前だけど、金が欲しかったら少数精鋭でやればいいんでないかい?
434スペースNo.な-74:02/12/10 09:44
まあ当たり前だけど、金が欲しかったら少数精鋭でやればいいんでないか?
435スペースNo.な-74:02/12/10 09:54
同人ゲーはフリーシェア共々
いわゆるノベル系のゲームがほとんどで、商業ならともかく、
プログラマに3割4割払ってまで、優遇するような複雑なプログラムのゲーム(たとえば格ゲー)を
作ってるサークルは指で数えるくらいしか無いと思うが。
そういう一部の場合を一般論で言われてもな。

ここで少し配分の話題になっただけでこれだけ揉めるんだから
やっぱりゲームは1人で作る、
足りない部分だけ有償で外注するに限るな。
436スペースNo.な-74:02/12/10 10:07
>435
>ここで少し配分の話題になっただけでこれだけ揉めるんだから
そういう一部の場合を一般論で言われてもな(藁

見方が偏りすぎだな。

437スペースNo.な-74:02/12/10 10:30
>>429
RPGツクールならともかく、自前プログラムでRPG作る時はプログラマ
必要だろう?
なんかアクションゲームよりRPGのほうがプログラムが楽、と聞こえるんだけど。
438スペースNo.な-74:02/12/10 11:03
腕の立つプログラマは少ないからこそ優遇されるのであって、
プログラマ全員が優遇されているわけではないよな。。。
439スペースNo.な-74:02/12/10 12:13
>437
基本的に同人レベルならツクールで十分。

429みたいな意見が無前提で出てくるのは、ここだけはやめとけスレに
おいて同人RPGサークルの厨リーダーがこぞってプログラマを募集
していたって事もあると思うが。正直姉妹スレみたいなもんだし。
440スペースNo.な-74:02/12/10 12:25
RPGでプログラム作るとは言っても結局はRPGツクールみたいなツールを作って
シナリオを打ち込んでアイテムやモンスターのデータを打ち込んで・・・
みたいなことになるからね
441スペースNo.な-74:02/12/10 12:39
メインになるヤシに傾斜配分するのは当然だとおもうが
同人でノベルの場合にはCGがメインでシナリオがメインになるのは極稀だからな、、、

○○のシナリオだから買ってみようかなと思わせるように俺も頑張るよ
442スペースNo.な-74:02/12/10 13:11
確かにノベルで原画塗り背景全部込みで依頼されたんだったら
利益のうちの半分くらいは貰わないと厳しいかな。
CG集なら全部自分のものになるわけだし……

で、こういうことを軽く説明してやると、返事が無い場合が多いんだよな。
影で悪口言われるしw
443スペースNo.な-74:02/12/10 14:16
最初に譲れない範囲の報酬を要求するのは正当なことだよ。
めげずにガンバレ。
444405:02/12/10 14:16
>>422
アプロダの紹介ありがとう御座います。
しかし、教えていただいた所が何故かUP出来なかったので、下の方にある別のアプロダに
UPしました。

http://cgi.members.interq.or.jp/hokkaido/asato/upload/jam3ddr/OB000040.lzh
この件に際して、当方はこの作品の権利一切を放棄します。

よって、読むのも使うのも自由です。
お蔵入りよりはずっとマシですからね。
445スペースNo.な-74:02/12/10 14:29
正直、金を請求できるほどのクオリティにはみえんかった。
446405:02/12/10 14:45
>>445
感想ありがトン。
参考になります。
447 ◆VyGAOCG7MA :02/12/10 15:17
下手ではない。当方の書くシナリオよりは格段に上手い。

ただシナリオが完結しているから、
どこをどうゲームにしたら良いのか解らないのが難点か?
あれをあのままスクリプトに変更して画像と一緒に垂れ流すなら、
ノベルのままにしておいた方が良いように感じた。
405さんの考えでは、どんなゲームになっていたのか少々気になる。
448スペースNo.な-74:02/12/10 15:32
>>440
しかしRPGツクールで作成したゲームの場合、1年以上作りこんだ
卑屈の精神を感じさせる作品じゃないと買いたくない。
449スペースNo.な-74:02/12/10 15:34
>>443
禿同
450405:02/12/10 16:10
>>447
お褒め頂き感謝します。
あのシナリオは、先方のよこしたキャラプロットと舞台設定を元に勝手に考えて書いた物です。
ゲーム化は漏れの書いたシナリオを元に、向こうの企画立案者がやる手筈でした。
それが果たされぬ今、どういうゲームにでもなりましょう。
451スペースNo.な-74:02/12/10 16:17
>卑屈の精神を感じさせる作品じゃないと買いたくない。

ワラタ
452スペースNo.な-74:02/12/10 16:54
>448
アナタンが作ってくれるに違いない(w
453スペースNo.な-74:02/12/10 17:17
>405
うぷろだ、使えなかったみたいでスマソ。
さっそく目を通したけど、これ男性向けじゃなくて女性向け?
ゲームにするなら、どの男を落とすか?
(その方向ならいくらでもゲームになりそうだとオモタ)

半分くらいでちょっと飽きたけど、ほのぼので(・∀・)イイ! 
ありがたくもらっちゃいます。
454 ◆VyGAOCG7MA :02/12/10 17:53
>>405さんへ、
なるほど、そういうことでしたか。

一読した限り、どうもゲーム用のシナリオという感じがしなかったけど、これで謎が解けた。
制作の話が進んでいたら、これをメインにして、
ゲーム部分を追加という流れになっていたはずなのか・・・。

しかしこれをメインにした場合、現時点での完成度が高すぎるのでは?
なんというか、話に分岐とか入れるのが悪い気がする。
かと言って、ゲームが始まる前の序章にするには長すぎるし。

ま、ここは>>453さんに期待するとしよう。
455405:02/12/10 18:37
>>453
いえいえ、目を通してくれてありがトン。
内容的には男シナリオ、女シナリオ、どっちにでも取れる様工夫したつもり。
こうちゃんルートと、由香里ルート、どっちでも創作可能です。
しかし…途中で飽きますか?
これはゲームにしたら多分30分位で終わる短めの話なんだけど…。
別件は純シナリオだけで1Mb超えとる。
今現在修羅場…。

>>454
どう分岐点をいれるのかは、製作側のセンス任せですね。
それを楽しみにしてた部分もあったのですが。

漏れも>>453氏に期待。
456453:02/12/10 18:55
>405
男女どっちも可なゲームになるはずだったのか。なるほど。
途中で飽きるのは、商業ゲームでもそうなんで気にせんで欲しい(w
確かに30分程度で終るゲームになると思う。

分岐入れるのが楽しそうだとオモタので、もらう事にした。
つまらないシナリオという訳じゃないっす。つまらなかったら、もらってない。

漏れは女性向で作るから、誰か男性向けで作ってよ。
457スペースNo.な-74:02/12/10 19:28
・・・このスレから同人ゲームが作られますか? このままだと。
458スペースNo.な-74:02/12/10 20:46
>436
いや、一番もめるのがお金に関してだと思うよ。
最初に決めていても、予想外に売れたりするともめるもめる…
一本でも完成させたことのある人なら、
1人で作った方が楽〜精神的に〜だと分かる…。

>448
確かに。ツクールで作ったRPGや恋愛シミュは有料で買う気にはなれない。
459スペースNo.な-74:02/12/10 22:13
>>437
意外に盲点なのだが、ツクールは共同作業に向かない。
当方RPGツクで制作経験があるが、あれはマップを複数人で作った後
統合するのに壮絶に苦労する。
マクロも独自仕様が多すぎて入力が苦痛。(メモ帳からコピペできない)
敵データ、アイテムデータもせめてCSVから変換できるように
してくれないと、わざわざ仕様書から打ち直すのがアホらしい。
しかも、完成しても他からは1ランク低く見られて報われない。

あれに手を出すのは止めとけ。
460スペースNo.な-74:02/12/10 22:39
>459
CSVから打ち直すという事に気が付けるリーダーならいいんだがな。
それに気が付けるリーダーなら、プログラマを採用するに足るRPGを
作る前提条件を備えていると言えるかもしれんが。
461スペースNo.な-74:02/12/10 22:55
>459
ツクールはやったことないから分からないが、出力形式がCSVなら
表示編集用のツールを自作して解決とかできないの?

・・・ツクールの意味ないが。
462スペースNo.な-74:02/12/10 23:25
本格的にツクールでゲーム作成する人は、カスタマイズ力とセンスを要求される。
だいたい欲張りな人程要求が高いから、それだけ苦労する羽目になるのさ。
ただ作れれば良いと割り切ってやればそれなりの物は出来る。
極論だけどそんな感じ。
463スペースNo.な-74:02/12/11 00:59
>461
ツクール使いじゃないけど
データ自体は暗号化とかされてないっぽいので
解析して自前でコンバートツールも作れそう。
464スペースNo.な-74:02/12/11 01:06
それが出来る人間は自分でRPGを作る→もうだめぽ
465スペースNo.な-74:02/12/11 02:39
スキルのあるプログラマならハナクソほじりながら2,3時間で作り上げるようなプログラムでも、
スキルのないプログラマの手にかかれば1週間以上悪戦苦闘した上
スキルあるプログラマのハナクソプログラムより低機能かつ不安定な代物が出来上がったりする。
466スペースNo.な-74:02/12/11 02:54
>>465
そんなの、何についてだって同じだろ・・・

一度身に着けたもの・作ったものは、いくらでも拡大再生産可能。
うまくすれば、過去のソースから流用してほぼ手間0で作れたりもするしな。
おたく、おそらくだがプログラム経験者じゃないだろ?
467スペースNo.な-74:02/12/11 02:57
>>466
シナリオや音楽は必ずしも前回と同じクォリティのものを作れるとは限らないが。
センスと技術の違いだと思うが、センスは努力しても身につかない時もあるしな、、、
468スペースNo.な-74:02/12/11 04:11
ツクールの話だが、コミケで有料で配付している
奴っているの?
コミケのソフト関係のスペース行ったことないんだが…
469スペースNo.な-74:02/12/11 07:13
漏れは一人でゲームを作ってるから全部一人でやるけど
前回作ったものが流用できるのはプログラムとスクリプトだけだ。
そういう意味ではプログラムは一度作ってしまえば後は楽な作業。
絵もシナリオも流用すると同じだ、駄作だ、作家としてだめだといわれるからな・・・

>468
ツクールを使ってるところは
パケや宣伝には書きたがらないが割に見る。
470スペースNo.な-74:02/12/11 08:49
声入れているサークルは声優を何処で見つけてくるのだろうか?
471スペースNo.な-74:02/12/11 10:14
>>470
声優だけの募集なら叩かれないから心配せずに募集汁!

ネット声優でいいならの話だが。
472スペースNo.な-74:02/12/11 14:47
ゲーム道とかで結構見つけられるよ>ネット声優。
但し質はバラバラで男が殆どいない罠。
473スペースNo.な-74:02/12/11 14:56
>>470
せん子の部屋
ttp://homepage2.nifty.com/senko/
ゲーム制作後方支援協力委員会
ttp://gpbscc.popup.org/
声優で検索

このあたりでイメージに近い声優を探してくるとか。


474459:02/12/11 19:41
>>460
おっと、分かりにくい書き方だったが、ツクールがCSVを吐くわけではない。
バイナリエディタで見るといろいろ書いてあるが、解析してコンバータを
作る手間と打ち直す手間を考えて、結局打ち直した。
あれのヤバイところは打ち直すときに打ち間違いが生じてバグの原因になる。
今度バージョンアップ版が出るらしいがもう手を出す気になれん。

今はVC++でアクションゲーム作ってます。

>>468
知っている限りでは某鍵系二時創作RPGがそこそこのヒット作
他にもオリジナルの奴を何作か見たことはある。
しかし、RPG自体作っているところは少ない。
475468:02/12/11 22:02
>469,474

ありがd
476470:02/12/11 22:50
>>471、472、473
情報ありがとうございます。参考になりました。
477スペースNo.な-74:02/12/12 08:11
みんな本名名乗ってますか?
478スペースNo.な-74:02/12/12 11:42
シナリオや絵の相場は大体ログに出てるけど、
歌ってどれくらいなものなのかな?
いまいち、相場が読めないんだけど、、、
479スペースNo.な-74:02/12/12 18:27
>477
名乗ってないよ。

ところで、ゲームの感想って、販売数(配布数)に対してどんくらいの
比率でもらえてる?
うちは60〜80人に1人。
480スペースNo.な-74:02/12/12 23:55
>477
名乗ってないよ

歌って、ボーカル作曲込みで?
相手のキャリアによると思うけど
ボーカル込み7万で受けつけてる業者があったよ。

>479
うちもそんなもんだよ。<比率
もっと少ないかも。
481スペースNo.な-74:02/12/13 00:41
以前馴れ合いの話が出てたけど、馴れ合いはしなくていいから
せめてYESかNOかの、反応を返して欲しい…と思う人が
今のスタッフに多いんだけど、わりとそういうものなの?

たとえば、「こういう仕様でいつまでにお願いします」とメールしたら
返信がずっと来ず、その期間になったら「できました」
と送ってくる感じ。
やってくれないわけじゃないからいいんだけど
なんか、こういう感じだと了解してくれたのかどうなのか
分からなくてソワソワするんだよね。
相手がゲーム内容に直接関係ないサウンドやマップだから
知らなくても重大な支障はないけど、シナリオや
サンプルゲーにろくに目を通してくれてなかったりするし・・・
自分の管轄にしか興味ないのかな。
482スペースNo.な-74:02/12/13 01:13
>481
それ、すげーよく解る。
1行メールでもいいからレスが欲しい。
が、スタッフ側の気持ちも解るんだ。
何度も連絡するのって、やっぱ面倒だし、1度ですむなら
作業終ってからでいいかって。
483スペースNo.な-74:02/12/13 01:38
>481
つーか、返事が必要ならそう言えって(w
多分、返信が必要だと思われてないから。
(こうした意思の統一もリーダーの仕事だぞ)

なお、連絡が大変&分かりづらいなどの問題があるようなら
それはそれで対処できる。
件名を「OK」とだけ変更して送ったメールをそのまま返信するようにするとか、
掲示板をスケジューラ代わりに使うとか。
484スペースNo.な-74:02/12/13 03:23
>482
そうだね、やっぱり手数がかかるもんね。

>483
うん、返事が必要がある場合は請求するんだけど
返事が欲しいと言いきれるほどじゃないっていう
微妙な場合があるんだよね。
485スペースNo.な-74:02/12/13 08:58
馴れ合いはともかく、連絡を綿密に取れないなんて論外では?
486スペースNo.な-74:02/12/13 09:10
>405氏
ゲームできたよ。
背景イラストだけ分岐なしの状態だけど。
487スペースNo.な-74:02/12/13 18:38
必要な連絡は取れても、必要以外のコメントを
一切しないヤシは確かにいる。「できました。何があったら連絡下さい」
だけの事務的なものだけとか。
「マップがんばってください」とか「あの画像いいですね」とか
制作全体のこととかに、もっと目を向けてくれた方が
こっちのテンションは上がる。
488スペースNo.な-74:02/12/13 18:45
>>487
こっちのテンションを上げるのは相手の役目なのかどうか小1時間考えてみろ。











気持ちはわかるけどな。
489スペースNo.な-74:02/12/13 19:35
こちらのテンションを下げるのと、あちらのテンションを上げる為の要求をされるのが最悪。
こちらのテンションを上げてくれれば最高だが、そこまでゼイタクは言わない。
490487:02/12/13 20:00
>488-489
うん、理想だとはわかってる。<こっちのテンションを上げてくれるコメント
なので、ここで愚痴ってみた…スマン。

ああ、489のいう1行目みたいなこと実際起きてる。
批判と要求はされるが、前向きな感想や態度を見せてくれない。
自分が相手に意見するのにものすごく神経すり減らしたり
テンションを上げる為になにかと褒めたり、働きかけてるのが
虚しくなる…そんなの頼んでねーよってところかもしれんが。

なんか、親は子供を褒める必要があるが
子供は親を褒めないという感覚に似てる。
でもそういう役職(?)なんだろうな。
俺が頑張らないと全体のテンションがもっと下がりそうだから
頑張るよ。
491スペースNo.な-74:02/12/13 20:25
まぁ、メンバーのテンション上げるのもリーダーの重要な役目だもんね。
がんばれ。
492スペースNo.な-74:02/12/13 20:45
感想だの全体の方向性だのは、リアル世界で定期的にミーティングするのが
一番手っ取り早いと思うけども。

メールや掲示板はしょっちゅう言葉の行き違いが起こるから、
あれこれ考えながら書くのがしんどい。
493405:02/12/13 21:29
>>486
おお、素晴らしいですっ!
ホントお疲れ様。
どうもありがとう御座います。
容量が大きくなければうPしませんか?
ココでの公開が嫌ならベクターに登録したりして発表してもかまいません。

あぷろだ
ttp://www.gamiras.com/upload/upload.cgi?page=0&lm=20
494スペースNo.な-74:02/12/13 21:31
>>486
とうとうこの板内でゲームが出来たわけだがw
取り合えず乙かれ〜
495スペースNo.な-74:02/12/13 21:35
>>486
製作したのってツールなの?プログラミング?
ちょっと気になった。
背景に文章流しだけならフリーミュージック入れて盛り上げキボン。
496スペースNo.な-74:02/12/13 21:46
おいおい。
本家ゲ製板よりもちゃんとした制作活動ができているのはどういうことだよ(w
497486:02/12/13 21:51
>405氏
もうそれ専用サイトも作ってうぷしてしまいました(ワラ

ツールは、1度使ってみたかったYuuki!Novelで。
漏れプログラムも絵も描けない素人なんでこれが限界(w
Yuuki!Novelのリングに登録したからそこから来てくらはい。
ただ、素人なんで、荒が多いのは多めに見てホスィ。

次は分岐増やしてみるyp!
498405:02/12/13 22:12
>>486
そりゃ凄い!
いや〜どうもありがとう御座います。
お蔵入りにだった作品に、生きる力を与えてくれて…。
最高に嬉しいです。
早速探して落としてみますね〜。

分岐追加、頑張ってくださいね。

>>496
2chって、何があるか分からない。
そんな楽しみが出来ましたよ〜。
499405:02/12/13 22:27
>>486
早速落としました。
いやぁ〜いう事ありません。
ここまでキチンと作って頂けて、光栄ですよ。
本当に嬉しいです。
それでは〜
500スペースNo.な-74:02/12/13 22:31
>>486
サイトドコドコ?
(´・ω・`) 教えてクレィ…。
漏れもやりたい。
501486:02/12/13 22:39
>405氏
雰囲気壊してなかったですかね?落としていただいてどもです。
405氏のシナリオもうぷしてあるんですが、あれあのままでいいですか?
他にも作ってみたいという人がいるかもしれないんで。

>500
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Dice/9326/
Щ(゜Д゜Щ)カマーン。一見乙女の個人サイトみたく見えるが(偽装)、
そうではないので気にせんと来てくれい(w
502405:02/12/13 22:58
>>486
>405氏のシナリオもうぷしてあるんですが、あれあのままでいいですか?
全然問題ないですよ。
さっきは興奮して『氏』を付けるの忘れた程です。
486氏さえこだわらなければ自由ですよ。
それでは、また何かあったら宜しくお願いしますね。

>>500たん
突撃せよ〜!

503スペースNo.な-74:02/12/13 23:08
すげえもうできたの?
お疲れ、おめでd
504スペースNo.な-74:02/12/13 23:22
おまいら、CSVじゃなくて、CVSだってーの!
区切り文字の奴だろ?
505スペースNo.な-74:02/12/13 23:28
>>501
(゚Д゚)ポカーン
本当に実力のある者はどんな状況であれ作品を作るれるんだな…
506スペースNo.な-74:02/12/14 00:00
>>504
オマエカメ
507スペースNo.な-74:02/12/14 00:17
>>504,506
 マターリしとけ。
>>501-502
乙彼ー。いまダウソ中...

(*´-`)ノ楽しみだ
508スペースNo.な-74:02/12/14 01:32
>>504
そうなのか?
ウチのマシンは.csvで正しく認識できてるが…。
509スペースNo.な-74:02/12/14 03:25
・・・ああ!!
なんつーか、立ち絵描きたくなってきますたよ!!
ちくしょーい!!
冬コミの原稿終わるまで封印・・・かー
510スペースNo.な-74:02/12/14 06:00
描きたい時が描く時です!
ていうか、現実逃避!?
511スペースNo.な-74:02/12/14 06:13
そういや、俺も途中で事情でだめになったシナリオあったなあ…
512スペースNo.な-74:02/12/14 06:33
>>504
オマエガマチガイダ!
CVSはソース管理ツールだろ?
513スペースNo.な-74:02/12/14 11:07
CVS : concurrent version system
CSV : comma separated value
514スペースNo.な-74:02/12/14 12:53
CVS,CSV混同問題一見落着ですね(^^)
515思いっきり痛いサイト↓:02/12/14 14:03
http://japan.pinkserver.com/under/index.html
勝手に他人のサイトを直リンク!!
「法的根拠はない!!」
「だから直リンしてます」
ハァ?
ネチケットも守れない痛い厨のサイト晒し
516スペースNo.な-74:02/12/14 14:16
なにこのマルチポスト
517スペースNo.な-74:02/12/14 14:42
>>516関係者必死だな
518スペースNo.な-74:02/12/14 15:12
わけわかめ
519516:02/12/14 16:21
いや、全然関係ないんだけど。なにかな〜って。
520スペースNo.な-74:02/12/14 16:56
>511
晒してみるべし。
521511:02/12/14 18:28
前半とラストシーンしか出来てないのでとりあえず前半だけ晒してみる。
http://cgi.members.interq.or.jp/hokkaido/asato/upload/jam3ddr/OB000357.txt
522スペースNo.な-74:02/12/14 18:34
http://search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%A5%A2%A5%A4%A5%A2%A5%F3%A5%E1%A5%A4%A5%C7%A5%F3
ココの一番下、すげー面白いYO! 携帯でも見れるよ
523スペースNo.な-74:02/12/14 20:03
>511

素直に面白いです。
いやぁ、文才のある人っていいなぁ。ウラヤマスィ。
524スペースNo.な-74:02/12/14 20:28
>511
合宿スレを彷彿とさせてワロタ(w
どうして駄目になったん?
525スペースNo.な-74:02/12/14 21:22
>>511
昔ムーとかに載ってた「前世は戦士でした」投稿思い出しますた。
中々いいね。
でも知り合いにもこういうのが居た罠。
526スペースNo.な-74:02/12/14 21:23
>>525
ちゅうかそのまんまやねんか!w
527スペースNo.な-74:02/12/14 21:27
モノホンの電波怖いよ〜?
何言ってもどうしたって通じないから…。
これ、トラウマとして最強。
528スペースNo.な-74:02/12/14 21:30
続きが読みたいでつ。
529スペースNo.な-74:02/12/14 22:22
>>511
 余計なお世話かもしんないけど、誤字が少々あったぞ。(変換ミスも)
今後このシナリオをどうこうするつもりなら、
も一度じっくり読みなおして訂正しといた方がいいよん。
530スペースNo.な-74:02/12/15 00:44
みんな発言先は511でいいのか?
531スペースNo.な-74:02/12/15 00:48
532スペースNo.な-74:02/12/15 01:17
>>521
つかみが非常にいい。読ませようとする力があるというだけでも、相当のものではないだろうか。

この作品もいいとおもうけど、特に未練がないのなら
また新たな作品でチャレンジしていただきたい。
533スペースNo.な-74:02/12/15 01:54
>525
まさに俺の弟のことですがなにか?
家族ぐるみで涙ながらに説得しましたがなにか。
534511:02/12/15 02:04
うわ、感想ありがとうございます。
だめになった理由…パターンとしてよくある、「担当者の家庭の事情の変化」
というやつでした。
続きですか…考えがあることはあるので、どうせだからがんがって書いて見ます。
それから、533さま。嫌なこと思い出させてしまってすみませんでした。
「押しかけ厨の被害者には喚起させてしまうから見せられんのじゃないか」という意見もあったし・・・(汗)
535スペースNo.な-74:02/12/15 02:13
>511
一般社会に、そんなに押しかけ厨とリアル遭遇したヤシが多いとは
思えないし、気にしなくていいんでない?

そんな事言ってたら、ゲーム中で例えば火事があったくらいでも、
「うちが昔全焼したのを思い出しました」とか言われるぞきっと(w

今他に何も書いてないなら、これを完結させてホスィ。
536スペースNo.な-74:02/12/15 02:21
>534
533だけど、こちらこそスマン
気にしないでくれーそのことは今では笑い話だ。
むしろ文も面白いと思ったYO。

537スペースNo.な-74:02/12/15 09:01
もったいねぇ〜。
家庭の事情とはいえ、これだけ書ける人をで失ってしまうなんてなぁ。
538スペースNo.な-74:02/12/15 11:16
ttp://bbs5.cgiboy.com/bin/i.cgi?0044273
例の前向きサークル、実情はこういうことらしい...

>02/12/15 02:26
>吉己○兎那
>ハジメマシテ
> ハジメマシテでございます。
>お返事メル見させていただきました。
>ていうか、それ以前に名前連ねられてるし(汗

>ぅんーと、、
>まぁ、よろしゅうに。
>見る人やる人が”ギャフン”と言っちゃうようなイカスモノを作りたいでつねー。
539スペースNo.な-74:02/12/15 13:02
>>538
ここだけは止めとけ向けの誤爆?
540スペースNo.な-74:02/12/15 16:45
誰か、511の文章をゲームにしませぬか?
いや、まだ途中だったぇのは承知ですが。
541スペースNo.な-74:02/12/15 17:28
405氏&486氏といい、511氏といい・・・
さりげなく良スレですな
542スペースNo.な-74:02/12/15 22:56
誰か、他にお蔵入りしてしまった哀れなシナリオを晒す気概のある方はおられぬか!?
543スペースNo.な-74:02/12/15 23:01
ある人がネタを出して、別の人が残りを担当してゲームを作るスレッドはここですか?
良スレsage
544スペースNo.な-74:02/12/15 23:10
そういうシナリオをたくさん集めてパーツに分けて、選択肢で分岐するようにするんですね!
先の展開が読めないよ!
545スペースNo.な-74:02/12/15 23:18
シナリオもいいけど絵も見たい。お蔵入りのキャラのうぷキボンヌ。

>544
学園物が分岐によって突然中世ファンタジーになったりするのか?(w
546スペースNo.な-74:02/12/15 23:31
突然中世ファンタジー……激しいですねw(^^;)
547スペースNo.な-74:02/12/15 23:32
高2→将軍
548スペースNo.な-74:02/12/15 23:38
す、すごい出世ですねぇ!!w
549スペースNo.な-74:02/12/15 23:55
>>548
いや、547は実在するゲーム。
前半パートは普通の学園AVGで、後半戦国武将モノになる。
550504:02/12/16 00:01
>>513
ヽ(`Д´)ノウワァァン
551スペースNo.な-74:02/12/16 00:20
>>549
戦国学園隊…。
ハアハア
552 ◆VyGAOCG7MA :02/12/16 01:39
>>545さんへ、

絵ならここに。原作を熟知していれば、と悔やまれる。
ttp://chic.site.ne.jp/games/sis/s1.htm
553スペースNo.な-74:02/12/16 11:00
554548:02/12/16 18:47
>549さん
え、そんなのあるんですか!?
どんなゲームなのでしょうか。気になりますね〜…(^^;)
ゲームタイトル教えて頂けませんでしょうか?w
555スペースNo.な-74:02/12/16 21:24
>552
うわー、もったいねぇ。でも漏れもシスプリ知らん罠。

>554
『高2→将軍』。そしてその顔文字やめれ。
556スペースNo.な-74:02/12/16 23:03
>>552
『死すべしプリマドンナ』なら熟知しとるが…。
557スペースNo.な-74:02/12/17 20:08
>>511
続きまだー?
>>545
誰かうPまだー?
558スペースNo.な-74:02/12/17 21:43
気持ちはわかるがそんな無理言わんほうが(w
559スペースNo.な-74:02/12/17 22:36
>>557
むしろお前は何が出来るのかと小一時間。
560スペースNo.な-74:02/12/18 01:46
メンバー同士の意思疎通って難しいNE。
遠方同士の場合の説明とかの連絡って
何で取ってる?(メールとか)
561スペースNo.な-74:02/12/18 02:22
うちはメールで。
562スペースNo.な-74:02/12/18 03:17
メッセとメールかな。
563スペースNo.な-74:02/12/18 09:58
メールは気が滅入る。
564スペースNo.な-74:02/12/18 10:52
>>563
今、鬱になりマスタ。
565スペースNo.な-74:02/12/18 10:55
スレッド掲示板がおすすめ
566スペースNo.な-74 :02/12/18 15:08
シナリオ担当が、半年経っても全然ノルマこなしてくれないので全員で問いつめたら
知らない間にネット廃人化しててた…。
しかも、こっそりと偽名使ってサイトまで立ち上げて冒険日記を毎日更新してて…。

さすがにメンバー全員頭にきて責めたら、逆ギレされて
結局、企画は御破算。この一年が全て水泡に…。


どうして、そのシナリオさんを早々に切らなかったのかって?
ハハ、だってその人が

 我 ら の リ ー ダ ー な ん だ も の 


。・゚・(ノД`)・゚・。
567スペースNo.な-74:02/12/18 15:44
>>566
やめとけスレで晒しキボンヌ
568スペースNo.な-74:02/12/18 16:38
>>566
よくある話だ。
うちの絵描きとシナリオ屋もネトゲー廃人だし。(w
そして漏れモナー。(゚Д゚)エヘヘ
569スペースNo.な-74:02/12/18 18:34
俺は日々ノルマツブシの為積みゲー満載ですが何か?!?!?!?!?
570スペースNo.な-74:02/12/18 18:37
>>566
晒せ、晒してもっと楽になってしまえ。
571スペースNo.な-74:02/12/18 18:39
>>566
晒してくだされ。ムダにしないためにも、キャラやらなにやらそんなものを。
572スペースNo.な-74:02/12/18 18:53
>>566
シナリオ以外が完成してるなら
漏れがシナリオ書こうか?

ジャンルと大まかなテキスト容量きぼん
573スペースNo.な-74:02/12/18 18:55
お前らかっこよすぎ。
つらさを知ってる人ほど、同じつらさを知ってる人に優しくなれるのか。
感涙やでぇええええ・゚・(ノД`)・゚・。
574スペースNo.な-74:02/12/18 20:50
>>568
ネトゲーかあ。
幾つか試してみたが、どうも自分は廃人になれない体質らしい。
ネトゲー中にふと我に返るとなんて無意味な事をしてるんだろうと
考えてしまうからなあ……

パーティを率いて現実と戦うゲーム制作という壮大なゲームが
目の前にあるじゃないかw
575スペースNo.な-74:02/12/18 21:45
壮大過ぎて、行程半ばでパーティーが離散しますw
576スペースNo.な-74:02/12/18 22:53
>566
オツ。

とりあえず、別のリーダー立ててやりなおせよ。
ガンバレ。

ネトゲやゲーム全般手を出さないようにしてるよ。
はまったらヤバイもん。
577スペースNo.な-74:02/12/19 00:26
もうはまる齢でもないなぁ…
578スペースNo.な-74:02/12/19 00:27
そりゃゲームにハマるさ。

だって、ゲームじゃ伝説の勇者様だけど、リアルでは町人Aだもの。(w
579スペースNo.な-74:02/12/19 00:34
甘い。
僕らは、リアルでも「世界(ゲーム)を作りたもうた早逝神」になれるのですよ。
580スペースNo.な-74:02/12/19 00:34
ぎゃーっ!!??
創世神だよ、なんだ早逝神って!!!!!!Σ( ̄□ ̄;)
581スペースNo.な-74:02/12/19 00:55
完成しない事を暗に示しているのかと思ったYO。ノ⊃Д`)
582566:02/12/19 00:57
みんなありがとう…。
しばらくやさぐれていたので、いくらか救われました。

あ、こちらのリーダーもネット廃人ではなくネトゲー廃人でした。
しかもログにあった企画厨兼リーダー兼シナリオというケースそのまま。

企画が破綻した後も、リーダーだけがまだ独りでやる気出してて
シナリオ上げて名誉挽回してみせるとか言いながらも、
今月頭にきっちりネットゲーの課金済ませて
今まで以上にネットゲー廃人化していたので、もはや誰も信用しておりません。


あまりにショックだったのでしばらくはゲーム制作をしないと思うけど
残ったメンバーのゲームを作りたい気持ちはまだ冷めていないので
今後の活動を考えるとちょっと晒せないです。スミマセン。

この企画、一番最初に見せてもらったのが作品のテーマではなく
スタッフクレジットだった時点で気付くべきでした…。
リーダーは単に肩書きが欲しかっただけで創作は二の次だったのだと…。
583スペースNo.な-74:02/12/19 01:22
>>566
応援してますよ、そのくすぶっている熱意を一の日か再燃させて、いいゲームを作ってください!!
584スペースNo.な-74:02/12/19 01:34
>>566
テーマもいいけど、初めに結果(未完成でもいいからシナリオとかプログラムとかちゃんとした企画書とか)
を見せてくれる人が一番安全だよね。

妄想厨に当たる罠を考えると。
585スペースNo.な-74:02/12/19 02:01
ずっと二人で作っていてリーダーは決めていないが、偉そうにしているのは私の方。
プログラムと音楽のスキルはないから、ツールと借り物で賄ってる。
役割分担は、私がシナリオ・ラフな下絵・塗り。
もう一人が、原画と背景を描いてくれる。
スクリプトは、手が空いてる方がやる。

今後の目標は音だな。
楽器で即興なら出来るんだけど、DTMとかやった事ないから勉強する予定。
人手がほしいなぁって思う事もあるけど、探す気になれない。
586スペースNo.な-74:02/12/19 02:04
シナリオだけ完成させてる人とかいないものかねぇ。

プログラムが未完成ってのは完成させられそうな気がするが
シナリオが未完成ってのは完成するかどうか限りなく怪しいような気がする。

プログラムはやる事きっちり決まってるけど
シナリオはそうもいかないよね?
587スペースNo.な-74:02/12/19 04:05
>>585
ここの少しの文章からも偉そうにしてるのが良くわかるYO
588スペースNo.な-74:02/12/19 04:43
>>586
何系のどんなシナリオ?分量は何枚くらい?
589スペースNo.な-74:02/12/19 09:16
>>586
うちはシナリオ未完成進行で行ってます。
しかもシナリオとスクリプト化が同時進行…。
ダミー絵と音楽入れてるのでいつでもテストプレイが可能です。
590586:02/12/19 12:11
>588

あ、いや、ウチの話じゃなくて、>566みたいな人達ならシナリオが
あればなんとかなるんじゃないかな〜と思っただけです。

正直、ウチもシナリオライターさん欲しいんだけど、
すでにテーマが決まってて、しかもちょっと特殊だから
書き下ろしならともかく流用は不可能だし。

>589

ウチも同時進行〜。
つーか無計画に進めてる。
どうせ一人だし…。
591スペースNo.な-74 :02/12/19 15:27
>>584
いやいや、結果見せられてもすぐには安心出来ないぞ。
企画厨の出す企画書は時々とんでもなく凄いのを出してくるんだ。
面白そうなネタを過剰なまでに満載してな。

ただあまりにも壮大すぎて企画者本人すら扱えなかったりするワナ。
自分の力量をわきまえず夢ばかり語るヤシ、そこが妄想厨の厨たる所。

…以上、体験談終わりっ。
592スペースNo.な-74:02/12/19 16:40
>>566
>>586
普通レベルに塗れる塗り師と吉里吉里使える人がいるなら、
参加してもらいたいと思ったり。
吉里吉里使いはいるんだけど、多忙で少し先が心配なのと
塗り期待してた奴がなかなか見せないと思ったらヘタレな罠。
一人で仕上げきってやるぜ、ゴルァという気持ちはありつつ、氏ねそう・゚・(ノД`)・゚・。。
593スペースNo.な-74:02/12/19 19:22
>>592
手に余る企画だったら、いろいろ削って規模を減らすのも策のうち
いろいろとやりたい事はあるだろうが、現実とのバランスも重要だよ。

この手の事はアイディアを出すより、削る方がかえって頭を使ったりするが…
594511:02/12/19 21:02
595スペースNo.な-74:02/12/19 23:00
右クリック→「削除」選択
596スペースNo.な-74:02/12/19 23:15
量多いよウワァァン・゚・(ノД`)・゚・。
でもおもしろかったでつ。
597スペースNo.な-74:02/12/19 23:59
>>492
漏れのところは専門プログラマが居ないんで
一応メンツ全員が最低限扱えるNscripter使ってるんだけど、
吉里吉里ってどう?良い感じ?
598スペースNo.な-74:02/12/20 00:00

>>592宛の間違いね
599スペースNo.な-74:02/12/20 00:19
吉里吉里というか吉里吉里/KAGではないのか
600586:02/12/20 00:27
私もNscripter使ってるっす。
簡単でいいっす。特に不自由ないし…。
一人だから無論塗りも自分です。へたれです。
601スペースNo.な-74:02/12/20 00:39
自分は吉里吉里/KAG使ってます。細かいところまで弄れるのがいいです。
最終的にはシステム自体を改変できるし。あとは動作が安定してるのと、
サウンド関連が強力。
でもNスクと比べて吉里吉里/KAGを使うメリットを感じなかったら
あえてNスクをやめる必要はないかと。
602スペースNo.な-74:02/12/20 01:08
>>597
うちは一応、プログラマーがいるけど、
みんな仕事もちなんでできるだけ手間はないように、吉里吉里を利用します。
VNなんで、一から組む必要もないし。
NSもいいけど、吉里のほうが安定してるとかでPGが選択しました。
603スペースNo.な-74:02/12/20 01:13
吉里吉里/KAGはトランジョン(画面切り替え)が綺麗だし自在だしなあ。
正直、アレに惚れますた。

動作の重さ(特に文字飛ばしは致命的)を除けばかなり良いかも。
足りない機能はtjs記述で追加できるし。
604スペースNo.な-74:02/12/20 01:15
トランジョンが綺麗って、どういう切り替えの時or仕方で?
605スペースNo.な-74:02/12/20 01:26
>>604
[trans method=universal rule="spiral" vague=100 time=1000]
とか。ユニバーサルトランジョン(ルール画像指定のトランジョン)で、
vague(曖昧値。じわ〜感といったとこ)をちょっと大きめに取るのが好み。

最初に吉里吉里触ったときにはrule画像作るのにハマってしまいますた。
606スペースNo.な-74:02/12/20 10:21
メッセージ早送りってそんなに遅かったかな
うちはシナリオを管理する補助プログラム作って
選択肢のある画面まで単にジャンプするように作ってしまった
ので気にならないが

ユニバーサルトランジションはNスクにもついてなかったか?
607スペースNo.な-74:02/12/20 11:16
ユニバーサルトランジションっつーのが、モノクロの画像用意して、
それに従って画面を切り替える機能の事っつーのならNスクにもありまっせ。
曖昧値ってのがあったかどうか覚えてないけど。

しかし専門用語覚えれないなぁ(w
608スペースNo.な-74:02/12/20 13:55
みんな冷たいなぁ
609スペースNo.な-74:02/12/20 15:13
みんな熱いなぁ
610スペースNo.な-74:02/12/20 15:50
スレ違いっぽいけど、どこで聞いたらいいものか迷ったもので・・・

フリーで効果音を公開して下さっているサイトの素材を使わせてもらおうと
思ってるんだけど、BBSに事前連絡しないといけないみたいで。
こういう文章ってみなさんどうやって書かれていますか?
どうにもこうにも良い文章が思いつかず・・・テンプレきぼん・・・

別に利用許可は必要ないみたいで、純粋に使用報告だけでいいみたいなんだけど、
「使用させて頂きます」じゃあ表現として嫌らしいよね・・・?
どなたか助けてください。・゚・(ノД`)・゚・。
611スペースNo.な-74:02/12/20 16:12
>>610
雰囲気がよくわからないけど、敬語でイメージにピッタリなので使わせていただきます
程度でいいと思うけど、その事前連絡BBSの他の書き込みを参考にすればいいんじゃない?
612スペースNo.な-74:02/12/20 16:13
うちで製作しようとしている同人ゲームに、貴HPの音楽素材がイメージにピッタリなので、
使用させて戴きたいと思います。使用報告のみでよろしいとあったので、書き込みさせていただきました。
助かりました、ありがとう御座います。


こんなかんじとか。あくまでも私の場合ですが。
他の人も意見お願いします
613スペースNo.な-74:02/12/20 18:00
吉里吉里/KAGもNスクも両方使えるけど
機能的には同じくらいだと思うな。
どっちも多少プログラムがわかれば
欲しい機能は追加しやすいように作ってある親切設計がいい。
でも現在使ってるのは吉里吉里。
スクリプトの暗号化に強いからこちらを取りまつた。
Nスクは素人でも簡単にシナリオや変数を覗けるものを
作者公認でばらまいてるのにはどうも・・・
暗号化はゲームを作るツールには命じゃないかと思うんだが・・・
614スペースNo.な-74:02/12/20 18:19
>>610
テンプレにこだわるのも、あまり良くないと思うよ。
あちらはとしてはどこで使われるか分かればそれでいいわけだし
(失礼のない書き方というのは当然として)、後は貴方の
正直な感想だの製作者に対する気持ちだのを書けばいい。

それでヘンな文になっても、もらう側としては事務的なものより
よっぽど嬉しいんだからさ。
615スペースNo.な-74:02/12/20 18:28
今614がいい事言った!!
616スペースNo.な-74:02/12/20 20:14
>>611-612,614
アドバイス大感謝です。・゚・(ノД`)・゚・。
611,612さんの文章に感謝の気持ちを織り交ぜてお礼文を書いてくる事にします。
形式よりも気持ち重視という事で。アドバイスどうもでした!
617スペースNo.な-74:02/12/20 21:34
>613
使う人の使い方にも依るだろうけど機能的にほぼ同じということはとても言えないだろう。
ここらへんの話題はゲーム制作技術板にスレがあったような。
618スペースNo.な-74:02/12/20 21:43
つーか、単に背景の上にキャラ絵のっけてBGMとSE流してF.I/F.Oがやりたいつー程度ならどちらでも出来るっつーぐらいの意味かと
スクリプトへの理解が深い前提での出来る事の幅はニンジャ>吉里>Nスクだと思う
619スペースNo.な-74:02/12/20 21:46
>>594
感動したグッジョヴ!! Σb( ,_ノ` )
620スペースNo.な-74:02/12/20 22:47
>618
ニンジャは動作が重くて不安定じゃね?
出来る幅もニンジャよりHSPの方が上だと思う。HSPの方が簡単だし。

漏れの総合評価なら吉里=Nスク>HSP
素人向けなら、ユッキ>コミマかな。
621スペースNo.な-74:02/12/20 23:29
Ninjaと吉里吉里という比較ならばできることの幅は吉里吉里>Ninjaだな
622スペースNo.な-74:02/12/20 23:31
まああれだ。
ツールなんてどれでも大して変わらないから、とにかく完成させれってこった。

オレモナー
623スペースNo.な-74:02/12/20 23:39
おーい、誰か511のヤツをゲームにしたってー。
漏れ?
漏れはスクリプト使えないからデキナイケドナー
624スペースNo.な-74:02/12/20 23:41

http://petitmomo.com/mm/

ここがちょっぴりエッチ系のめぐが運営している出会いサイトです。
もしよかったら使ってみて、、、
ヨロシクです。

めぐ(^o^)-☆
625スペースNo.な-74:02/12/21 00:57
てゆうか511自身がそれを望んでいるのか?
勝手にやったら著作権侵害だろ。

>511
まだ読んでないけど乙!落としたから後でゆっくり読ませてもらうyp。
626スペースNo.な-74:02/12/21 02:34
やや!?
>486のあれ、なにげに発展の兆しが見えてるぞ!
627スペースNo.な-74:02/12/21 06:13
やや!?
ほんとだ! 美少年と美青年だね!!
628スペースNo.な-74:02/12/21 10:35
629511:02/12/21 11:29
読んでいただいた方、サンクスコです。
>>623.625
一度はお蔵入りになって、私の脳内妄想だけで消え行くような話が出るきっかけになったのはこのスレのおかげですので、
ここのひとに使われるのならばある意味本望です。
校正やらなにやらをした後で自サイトに載せるかもしれませぬが(SSとして)、
もし使いたいと言う方がおられるのなら、どうぞです。
630405:02/12/21 20:12
>>626>>627
や〜観てきました。
中々の美青年でびっくりしましたよ。
これからどう発展させていくのか、楽しみに見守りたい思っています。
いや〜、ホント埋もれさせず表にだして良かったです。
まだやってない方、是非やってみて下さいね〜。
631スペースNo.な-74:02/12/23 12:00
今度の冬コミで完成したゲームを初売りできることになったのはいいのですが、
焼いた後でバグが見つかってしまいました。
それで修正ファイルを用意することになったんですが、やはり、ゲームと同じ数
だけ用意すべきでしょうか? 当初はネット環境のある人はダウンロード推奨で、
ネット環境にない人だけ配布、という形を考えていたんですが・・・。

当方、斜陽ジャンルの、さらに一般人気のないキャラ(反面コアなファンが多い
らしいです)で活動している弱小サークルです。ゲームは250枚程度になります。
ご意見いただければ嬉しいです。よろしくお願いします。

スレ違いだったらごめんなさいです・・・。
632スペースNo.な-74:02/12/23 12:12
>>631
>修正ファイルを用意することになったんですが、やはり、ゲームと同じ数
>だけ用意すべきでしょうか? 

用意した方が良い。

>当初はネット環境のある人はダウンロード推奨で、 ネット環境にない人だけ配布

買いに来る奴の大半が「ネット環境が無い」と言うだろうね。一応、250枚分用意しとけ。
633スペースNo.な-74:02/12/23 12:46
っていうか、焼き直せば?
634スペースNo.な-74:02/12/23 12:50
>>631
プレスしたのでなくRなら、私なら新しく焼き直すよ。
修正ファイルを何のメディアに入れるのか書いてないけど
そのメディア代金はどうせかかるんだし、
一番大事なお客さんへの信用を考えると
初売りから修正ファイル付きは、今後の印象はよくないと思う。

別に用意するなら632同様250枚。ネット環境ない人だけ配布といっても、
電話回線の人やバグの意味がわからない人もいるし
同じ金額払うのに、差がつくのは変だと誰でも思う。
弱小サークルなら尚更、今後の売り上げは口コミ次第
お客さんを第一に考えよう。
635スペースNo.な-74:02/12/23 12:55
>>632 >>633
待て待て!いくらなんでも、そりゃねーだろ!(w

>>631
むしろ初版でバグのない同人ゲーの方が珍しい
(作ってる香具師としてはほめられたことではないが)。
そうしたバグは、ネットからのダウンロードで修正というのは常識では?
実際、そうでもしないと趣味でゲームなんぞ作れんぞ。

もちろんネット環境のない人もいるわけだから、
「ダウンロードファイルでバグの修正が必要ですけど平気ですか?」と
売るときにでも聞いておけばいい。そこからの判断は買った側の自己責任になるから。
ちなみにうちはその3倍以上の数で致命的なバグを出したことがあるが、
これでほぼ対処できた。
ネット環境は、大半の人が持ってたよ。
636スペースNo.な-74:02/12/23 12:58
>>635
お前の常識、社会の非常識。
637635:02/12/23 12:58
>>634
その後で別のバグが見つかったりすると、かなりスリリングな経験になるぞ…(w
バグがないことを前提にして出す気なら、開発期間と同じ時間のデバッグ作業が必要だ。
638635:02/12/23 13:00
>>636
とりあえず、有名な同人ゲームサークルのHPをいくつかでいいから回って見れ

荒氏になりそうだから、コテハンはここで止めとくわ。
639スペースNo.な-74:02/12/23 13:14
>>635
バグの内容次第だが、致命的なバグなら焼き直しも考えないと。

既知のバグが入ったままそのまま出すのと後から判明したバグの修正版を
ネットで配信するのとでは意味合いが違うぞ。


640スペースNo.な-74:02/12/23 13:18
配った後にバグが発覚したなら、そりゃネット配布とかで良いだろうが
最初からバグがあるのわかってるのをそのまま配布するのは変だろ。
修正ファイルつけるにせよ。

焼き直すべき。
641スペースNo.な-74:02/12/23 13:33
オレもどっちかというと焼き直しすべきだと思う。
確かに痛手ではあるが、その方がスッキリするでしょ。

要は自分が満足できる方法を選ぶべきじゃないかな?

お客さんから見えないところで苦労して、作品をスッキリ送り出すか、
どたばた見苦しいところをお客さんに見られてでも楽をすべきか。
642スペースNo.な-74:02/12/23 13:41
同人の世界に客はいないわけだが
643631:02/12/23 13:48
早速のご意見ありがとうございます。
実は、手焼きではなくてプレスなんです・・・。250でプレスというのが
恥ずかしくて、言葉を濁してしまいました。すみません。
プレスCDだということでご意見を伺うと、やはり、632、634の言われるとおり、
250枚分の修正ディスクが必要だとよくわかりました。(圧縮して3M程度なので
メディアはディスクになります)

もう少し時間もありますので、出来る限りデバッグして、今回の修正ファイルだけで
済むよう頑張りたいと思います。
レス下さったみなさん、ありがとうございました!
644スペースNo.な-74:02/12/23 13:50
>>643
ここに書いてる時点で恥ずかしいとか言葉を濁すとかするなよ。
プレスしちまったなら、そうそう焼き直せなんて言われないだろーに。
その一言がないだけで無駄にスレ消費してんだぞ。
反省汁。
645631=643:02/12/23 14:56
>644
すみません、次またご意見を伺いたいときには気をつけたいと思います・・・。
他のみなさんにもご迷惑おかけしました、でもありがとうございました。
646スペースNo.な-74:02/12/23 15:01
つーか、どうせディスク配布になんならプレス版は涙を飲んで破棄して
Rでバグフィックスを焼けばいいでわ?
647スペースNo.な-74:02/12/23 15:27
>>646
シュリンク破ってケースの中身だけ入れ替えるの?
それは逆に嫌だと思うが…
648スペースNo.な-74:02/12/23 15:55
しかし今から250枚分R焼くのも大変だよな。がんばれよ。>>631
649スペースNo.な-74:02/12/23 16:06
しかし、プレス250枚ってプレス料金高かったんじゃない?
いまからR焼くんじゃ、せつないわな。
自業自得とはいえ。
650スペースNo.な-74:02/12/23 16:41
>645
もしやボーイズ?
651スペースNo.な-74:02/12/23 17:38
漏れっとこはRで100枚、まだ焼いてませんが何か?
652スペースNo.な-74:02/12/23 22:55
大丈夫?間に合う?w
653スペースNo.な-74:02/12/23 23:44
3日目で、今から100でしょ?
全然余裕じゃんと思った漏れが間違ってる…?
654スペースNo.な-74:02/12/23 23:58
>653
漏れも、今から焼くなら余裕ジャンと思うが、651はきっとまだ
マスターアップしてないんだと思われ(w
655651:02/12/24 00:03
25日マスターアップ予定です(笑)
656メル友掲示板:02/12/24 00:04
http://www3.to/tyorty

全国メル友出会い 太郎と花子!
PC/i-mode/j-sky/ezweb&au/対応

   超過激毎日連夜訪問多し出会い
   メル友、コギャル、ブルセラ
   写メ−ル、合コン・仲間募集
   女性の方も訪問ください!

     学生系メル友掲示板
657スペースNo.な-74:02/12/24 00:15
29日マスターアップ予定ですがなにか
658スペースNo.な-74:02/12/24 00:48
>>655
25日マスターアップで100なら余裕じゃん
659スペースNo.な-74:02/12/24 16:12
漏れは3日で1000作りますが何か?
660スペースNo.な-74:02/12/24 18:59
1000作るならプレスしれ。
お客の為にもその方が良い。
661スペースNo.な-74:02/12/24 19:09
659は、本当はプレスしたかったけど、
〆きりに間に合わなかったに1000プレス
662スペースNo.な-74:02/12/24 20:46
3日で1000作れる、じゃなくて、3日で1000作らざるを得ない、なわけですか…。
663スペースNo.な-74:02/12/24 22:14
イブの夜に一人でR焼きでつ。焼いてます。焼き焼きですヽ(´ー`)ノ



……何もいわんでくれ。
664スペースNo.な-74:02/12/24 23:34
うちはピコ手だから100枚でよかった♪
…あれ…!?
665スペースNo.な-74:02/12/25 13:56
>>663
くすっ
666スペースNo.な-74:02/12/25 18:06
明日出発です。
まだ焼き作業にも入ってません。
ええ100枚です。


しにてぇ
667スペースNo.な-74:02/12/25 18:39
ビッグサイトから直線距離で5kmです。
29日に500枚焼きます。(゚∀゚)
668スペースNo.な-74:02/12/25 18:42
5000枚焼きます。
669スペースNo.な-74:02/12/25 19:10
うおおおおぁぁぁっぁあっぁああぁあっぁ
シコシコシコシコ ドピュ!
670スペースNo.な-74:02/12/25 20:33
燃え尽きますた
671スペースNo.な-74:02/12/26 04:34
俺は有明行かないが、みんながんがれー!
672スペースNo.な-74:02/12/26 04:51
もまえら、もう年賀状は書きますたか?

漏れも有明行けないが、がんがれyp。
673スペースNo.な-74:02/12/26 19:37
デバグってホント時間がかかって面倒くさいから、他人にやらせたいよね。
プログラマの俺としては絶対自分ではしたくない!
674スペースNo.な-74:02/12/26 20:02
>673
誰もお前のバグなんて探したくない(藁
675スペースNo.な-74:02/12/26 21:55
プロジェクト組んで複数人でプログラミングするわけでもなければ
デバグも自分で行う工程の一つだろ

俺つられてますかもしかして
676スペースNo.な-74:02/12/26 22:34
デバッグするのが辛くないような面白いゲームを作れば解決(藁
677スペースNo.な-74:02/12/26 23:31
どうでもいいけど、
デバッグっつーのはバグ取り作業の事だからプログラマ以外にできるやつぁいねぇ。
バグ見つけるのはテストプレイだろ!
とか思う俺は古い人間ですか?
678スペースNo.な-74:02/12/26 23:52
スクリプトの記述ミスならプログラマでなくても直せるけど。
679スペースNo.な-74:02/12/27 14:00
他人のコードのデバッグなんかしたくないよぅ…
680スペースNo.な-74:02/12/27 16:02
>>679が正しい!!
681スペースNo.な-74:02/12/28 21:10
しにそうです
682スペースNo.な-74:02/12/28 23:55
ィ`
683スペースNo.な-74:02/12/30 06:42
みんな有明か?
自分は参加しないがメンバーが有明なので
ゲーム制作は停滞中。
684スペースNo.な-74:02/12/31 11:40
コミケ報告期待あげ
685スペースNo.な-74:02/12/31 12:02
漏れは買い専門だからゲーム関係を一通り回ってめぼしいもん
買いあさっただけだけど、売り側の人はどうだったのかな〜。
686スペースNo.な-74:02/12/31 12:45

     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<先生!こんなのがありました!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
http://freeweb2.kakiko.com/jjkiknjpg/imi22.htm
687スペースNo.な-74:02/12/31 16:53
作品晒せる勇者キボンヌ。
688スペースNo.な-74:02/12/31 18:14
作品うpする厨房キボンヌ
689スペースNo.な-74:03/01/02 15:20
>>685
今回、エロ同人誌は東館,同人ゲーム系は西館に分かれてしまったせいもあって
人が少ないと感じたよ。
東は暑かったけど、西は寒かったよ。ずっと座っていたせいもあるけどね。
690スペースNo.な-74:03/01/02 16:50
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1041493105/
こんなスレができたのでつがみなさん。
691スペースNo.な-74:03/01/03 21:12
冬コミが終わってみんな一息ついているみたいだね。お疲れ様。
でも漏れはさっさと夏用のゲームに取り掛からないと間に合いそうにないよー
692スペースNo.な-74:03/01/05 22:08
ttp://www.sofurin.org/eocs/kitei.html
の【禁止事項】-6
693スペースNo.な-74:03/01/06 12:01
あけおめ。

サイトにうぷしたゲームが、どんくらいダウソされてるかカウントする方法って
どんなのがある?
694スペースNo.な-74:03/01/06 12:26
>>693
登録に手間がかかるがベクターなら何回落とされたか集計して定期的に教えてくれるぞ
695スペースNo.な-74:03/01/06 18:41
>694
やっぱりそういう方法しかない?
できれば外部にファイルを置きたくないんだが。
他の手といえばダウソページの閲覧数をカウントするくらいしかないのか…。
696スペースNo.な-74:03/01/06 19:09
あるよ、普通に自分のHPにおきなよ
697スペースNo.な-74:03/01/06 19:10
>>695
CGI使えばカウントできるよ。
内部でCGIを使えないサーバーだったら無理だけど。
698スペースNo.な-74:03/01/06 22:49
お前ら、405氏&486氏のゲーム、また絵が増えてますよ。
ていうか主人公檄マヴ。惚れたね。????????
699toyo:03/01/06 22:51
何でもやさん 
          [困りごと解決します]
法律では 解決できない事でも何なりと お気軽にご相談してください
事件師・仕事師・紹介・仲介 各裏業界仕事師の仲介・紹介 のパイオニア
あらゆる相談お待ちしております。法律だけが全てではありません。
個人の方から経営者の方まで 何でも代行いたします 
政治家 弁護士 暴力団 公務員 新聞社 事件屋 民間企業役員 不動産屋 各業界 ありとあらゆる人脈を網羅する情報網 あらゆるジャンルをこなし 成功へ導くお気軽にご相談してくださいホームページは↓
       http://members.jcom.home.ne.jp/2135264901/
債権の回収・代行取立・取立屋紹介・特殊調査 この倒産おかしいと思ったら、特別調査 人材ネットを屈指し情報収集 背後関係・団体認定・交渉代行 民事・刑事・債権・介入暴・事故・示談・会社引継 事業引継 倒産整理品買付
今まで数多くの難題を解決し手参りました。
債権回収プロ集団として全国を駆け巡り、実績を積み上げ、現在全国ネット網
を既に構築しております。あらゆるご相談に、適切に答えて行きます。
経験、実績、をお試しください。まずは無料相談へお気軽に ご相談下さい
700山崎渉:03/01/07 09:10
(^^)
701スペースNo.な-74:03/01/10 02:04
age
702スペースNo.な-74:03/01/10 09:26
主催兼グラフィック兼シナリオ兼プログラムやってます。
やることが多くて大変・・・・・・・・・・・
703スペースNo.な-74:03/01/10 11:28
いや、普通だろ。煽りじゃなくて。
704スペースNo.な-74:03/01/10 13:57
主催兼グラフィック(原画)兼シナリオ原案ですわたくし。
705スペースNo.な-74:03/01/10 17:45
シナリオ「原案」ってあたりがびみょー
706スペースNo.な-74:03/01/10 18:42
>>705
704ですが、私のシナリオは使えるものではないとメンバーにボッコボッコに叩かれて、
シナリオライターが半分以上書き直しましたが何か?
リーダー権限なんてなんですかとなきなくなってますがなにか?
707スペースNo.な-74:03/01/10 19:37
企画兼、音楽兼、プログラム兼、CG兼、シナリオ兼、ツーラー兼
デバグ兼、販売兼ですが、なにか?
708スペースNo.な-74:03/01/11 14:09
>>706

書き直してくれるメンバーが居るだけいいね。
心強くて。

企画兼シナリオ兼CG兼スクリプタ兼宣伝&販売(予定)の俺は
いくらシナリオがへぼくてもどうしようもないしね。
709スペースNo.な-74:03/01/11 14:22
◆◇◆◇◆最新情報◆◇◆◇◆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
710スペースNo.な-74:03/01/12 02:06
708に同じ。
同人で兼業はあたりまえよ。
711スペースNo.な-74:03/01/13 02:55
スタッフロール画面で、名前ではなく職種の側がスクロールしていきますが何か?
712スペースNo.な-74:03/01/13 09:29
能力ごとに名前を使い分けれ
713スペースNo.な-74:03/01/13 15:24
音楽だけ外注。あとは自分。
EDいつもコマル
714スペースNo.な-74:03/01/13 19:02
実績あるならスタッフ募集だめなん? ひとりがいいの?
715スペースNo.な-74:03/01/13 19:42
実績ある人ならすでにどっかに所属してたりするんじゃないかなぁ。

ところで皆さん、音楽って外注先どうやって探してます?
716スペースNo.な-74:03/01/13 21:45
ウェブでよさげな人探して狙い撃ちすりゃええんちゃうのん。
探せばDTM系のポータルサイトとかあるはず。
717スペースNo.な-74:03/01/14 03:12
私は今は全部1人でやってるけど、元々は音楽&効果音担当。
シナリオと曲作りを並行してやると作りたいもののイメージが
結構明確に沸いてきてスムーズに作業できるよ。
そのかわり絵はヒィヒィ言いながら描いてるけど
718スペースNo.な-74:03/01/14 11:55
絵が描けないのでよさげな人探してるけど
実績ないので頼みづらい・・・

その上ここの上の方見るとシナリオ主導はぽしゃりやすいと
聞いて少しションボリ。

エロノベで音楽と女子ボイスのあてはあるのだが……

今は背景もキャラもないノベゲースクリプト作ってる最中でふ
719スペースNo.な-74:03/01/14 13:40
一番単純な方法。雇えるだけの金を稼げ。
720スペースNo.な-74:03/01/14 17:09
>>718
絵描きには失礼な言い方になるが、実績が無いなら
求める絵描きのレベルを下げるしかない。
721スペースNo.な-74:03/01/14 19:22
あるいは、あとは絵を入れるだけで完成だぜってところまで作ってから募集。
722スペースNo.な-74:03/01/15 00:02
シナリオ主導がぽしゃり易いのは、

シナリオが基盤となって、CGなどを当てはめていくって作業形態なのに、
シナリオ作成がなかなか進まなくて、他の作業に影響しまくった挙句に
シナリオライター自身が飽きたり、あるいは
プレッシャーから作業を投げ出したりしやすいからじゃないかな?

完全にシナリオが完成できた後ならさほど問題にはなりそうにないと思うけどどうかな。

もっとも「面白いもの」「売れるもの」ができるかどうかは
別問題だけど。
723718:03/01/15 12:22
実は
1.SS・小説のサイト立ち上げる
2.サイト交流から絵描きさんと仲良くなる
3.興味あるようだったら持ちかけてみる

っていう計画を夏くらいに立てて11月くらいから
SS・小説サイト運営中
724スペースNo.な-74:03/01/15 14:36
>>718
サイト晒せ。手伝ってやるかもしれん。
725スペースNo.な-74:03/01/15 14:44
その長大な計画では絵描きを捕まえるまで更に1年ぐらいかかりそうな予感
726スペースNo.な-74:03/01/15 15:33
>>723
SSとシナリオは別もの。
「そのプロジェクト」が円滑に進むという
証拠を示さなきゃ。
727スペースNo.な-74:03/01/15 15:39
718が「世の中は全て公平にできてる」と思ってる以上は
絵描きは来ないと思われ。
728スペースNo.な-74:03/01/15 16:56
>>724がサイトを晒すのもあり
729スペースNo.な-74:03/01/15 17:00
SSのサイト立ち上げて更新しまくって全く関係ない絵描きさんに仕事持ちかけますた
アクセス数が多くなるだけでも一定の評価基準にはなるっぽ。
730スペースNo.な-74:03/01/15 17:07
★★★同人ゲーム製作メンバー募集スレッド★★★  
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1042617643/

731スペースNo.な-74:03/01/15 17:10
おまいらゲームって大体どのくらいの期間で作ってる?
半年?一年?
そりゃ、人数やジャンル・規模にもよるけどさ。
おしえてクリリン
732718:03/01/16 03:21
ツレにも遠回りすぎると言われたけど文章力つけたいし
書き始めたのはほんとに>>723で書いたように夏くらいからだから。

TOP絵とかSSの挿絵とかは書いてもらったりしてるんで
もうちょっとかなーと個人的には思ってたんだけど(笑)

こつこつマイペースでがんがるよ。てなことで名無しにもどりまつ。
733スペースNo.な-74:03/01/16 18:01
>>731
最初の作品は制作期間の見積もりが甘くて、半年のつもりが1年になったよ。
その後、見積もった値を2倍にするとだいたい的中するのが分かってきて
一作1年で作ってます。
でも、これだと時間がかかりすぎなんだよなあ……
734スペースNo.な-74:03/01/16 18:27
1作1年で時間かかりすぎって…小規模ノベル?
735733:03/01/16 18:51
>>734
最初にノベルを3作作ったけどその後ノベルからは足を洗いました。
その後RPG、今はアクション作ってます。
新作では工数の短縮を図るつもりなんだが、なかなか難しいものがあります。

ここまで書いちゃうとどこの話か知り合いにはばれるけど黙っといてねw
736713:03/01/16 21:07
半年で一本、最近は規模が大きくなったので一年に一本になりがち。
コミケを中心に一年を回してます。SIM-RPGやACT。
737山崎渉:03/01/16 22:04
(^^;
738スペースNo.な-74:03/01/16 23:47
>>731
3年かそれ以上(´Д`;
なんでこういうペースになるんだろう(w
とりあえず2年までは確信犯なんだけどさ

ところで、創作としての文章力をつけたいんだとしたら、
二次創作SSはやってもあまり勉強にはならないと思うよ>>718
いくら文章に穴があっても、読者がほぼ完璧に設定を知ってるから
読み手側で簡単に補完できちゃうし。
739スペースNo.な-74:03/01/17 00:13
SSはダメだね、やるなら長編かそれなりに長さのあるモノじゃないと。
740スペースNo.な-74:03/01/17 00:28
短くまとめる力は必須だからショートストーリーはいいと思うけど(ただし内容の濃い物を)
サイドストーリーは>>738で書いた理由でダメポかと
741スペースNo.な-74:03/01/17 00:46
逆にゲームのシナリオ書くくらい長い話を執筆しようって場合、
長く書いてもつじつま合わせられるような能力もいると思われ。
742 :03/01/17 02:47
>>738-741
オリジナルも書いてます。そっちの方が受けよかったり。
あとSSでも文章力あがるレベルの文章力なんでw
743スペースNo.な-74:03/01/17 20:56
>>733
よーく分りました。
これからも頑張ってくださいね〜!
お互い良い作品作って行きましょう。
744スペースNo.な-74:03/01/18 00:56
半年です。初作は1.5年ぐらいかかりました(RPG)。
ツールやらライブラリを作るのに手間取りまして。
全部一人でやってますが、だんだんこつが分かってくるのです。
RPGよりもACTやSHTのほうが作りやすいですね。
ストーリーとかデータのバランスとか考えなくてい
745山崎渉:03/01/19 15:58
山崎渉(^^;
746ひよこ名無しさん:03/01/22 04:40
お尋ねしますがこちらのスレは放置ですか?
ttp://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1042041957/l50
747スペースNo.な-74:03/01/22 10:18
他人のゲーム製作に関わってる暇は無いかと。
748スペースNo.な-74:03/01/22 12:27
>>746
その板の、この手の糞スレに一々関わってたらきりがない。
749スペースNo.な-74:03/01/22 14:57
しかしなんだなぁ。

自分でシナリオ書き出して思うようになったんだけど。
よく皆平気で(つーほど楽じゃないだろうけど)1メガとか2メガとか書けるよなぁ。

半年以上かけて書いてきて、ふとサイズ確認したところ
未だ300Kに辿り着いてない俺って遅すぎ…。
750スペースNo.な-74:03/01/22 15:22
1日で100K超えるけど・・・
ちょっと遅すぎでないかい
751 :03/01/22 15:44
>>749
WORDでDOC文書で保存するといいぞ
752スペースNo.な-74:03/01/22 16:23
意味ねー(w
753スペースNo.な-74:03/01/22 19:34
>>750
1文字2バイト換算で100KBなら約50000字。
400字詰め原稿用紙約125枚分。
754スペースNo.な-74:03/01/22 23:07
試しに書いたら俺は一日で5Kバイトですた。
他にやることあるし。
755スペースNo.な-74:03/01/23 03:49
www.gamecreators.net/bbs25/wforum.cgi?mode=all_read&no=2483
>私たちが現在鋭意製作中の18禁(予定)恋愛学園サスペンスゲーム「pray」での原画、彩色スタッフを募集したいと思います。
>実は原画、彩色スタッフ共にいるのですが、二人とも初心者により製作がなかなか進まず、もう一人、できれば原画、彩色共にできる人間が欲しいと検討いたしました。
>場合によっては、その方に原画、彩色の仕事をすべてまかせるという形もあります。

「場合によって」って場合によらず来たヤシに全部負担させる気だな(藁
756スペースNo.な-74:03/01/23 04:06
前々から気になってんだけど、755みたいなところで募るとどれくらいの人が応募してくるの?
757スペースNo.な-74:03/01/23 04:41
その点、俺も気にならなくも無いけど、
なんかスレ違い。
誤爆?
758スペースNo.な-74:03/01/23 13:20
>>757
内容からしてやめとけスレの誤爆っぽい。

>>756
やめとけスレをみる限りでは集まる時は大量に集まる。
ただしシナリオ・声優が中心で絵描きやプログラマはまず来ない上にほぼ全てがヘタレ。
759 :03/01/23 13:26
>>758
だろうなー
絵描きやプログラマはそういうところ見る以前に誘いあんだろうし。
760スペースNo.な-74:03/01/23 17:27
結局、金を稼いで個別に雇うのが一番。
761スペースNo.な-74:03/01/23 21:29
同人規模のゲーム制作ではプログラマと絵描きは中核的存在だから、
わざわざ募集に応じる理由もないわな。
762スペースNo.な-74:03/01/23 21:49
絵描きは同人誌やCG集に走ってることが多いからなぁ。
ACTとかならプログラマが多いだろうが、ノベルとかでは
さりげにシナリオがリーダーやってたりするんでない?
763スペースNo.な-74:03/01/23 22:18
あとプログラマと絵描きと音屋がいればゲームが作れるのに!w
764スペースNo.な-74:03/01/23 23:07
とにかくポイントは絵描きだなぁ。
絵描きがヘタレだと即売会やSHOPで手に取ってもらったり体験版をダウソしてもらう
時点で回避されたりするし。あと、名前が相当に売れるまでは無理せずオリジナル
じゃなくて二次創作で頑張ることね。月姫はある意味異常であって、普通のサークルが
マネするべきじゃない。
765スペースNo.な-74:03/01/24 00:01
冬コミで、絵がイマイチだったから買う時に二の足踏んでた
ノベゲを思い切って買ってみたところ予想以上に面白かった。
買ってよかったと心から思うが、感想が送りにくい…(苦笑)

「絵さえ良ければもっと良かったんですけどね」なんて言えねぇヨ…。

ヘタで雑とはいえ、なかなか味があっていいと思うし、頑張ってるのがわかるし……。
もし、絵師が変わったとしたらなんか別物になってしまうような気がするし…。
766漏れの理論:03/01/24 00:07
まず、絵描きが必要である。なぜなら、絵描きがいれば少なくともCG集にはなるからである。
次にシナリオやプログラムが必要である。なぜなら、それらがなければゲームにならないからである。
そして良い絵描きが必要である。なぜなら、良い絵描きがいないゲームは売れないからである。
その次に良いシナリオやプログラムが必要である。なぜなら、絵だけのゲームは決して良作とは
見なされないからである。
さらには著名な絵師と同レベルの絵描きが必要である。なぜなら、トップレベルの売り上げには
トップレベルの絵が必要だからである。
最後に、レベルの高いシナリオやプログラムが必要である。なぜなら、名作と認定されるには
絵だけでなくシナリオやプログラムもずば抜けていなくてはならないからである。
767スペースNo.な-74:03/01/24 01:50
>>766
要はスキルだよなぁ……
シナリオって間口広いけど、
本気で売れるノベゲ作ろうと思ったら、腕のあるシナリオは必須。
一発目の売れ行きはほとんど絵師に左右されるけど、
後から売りを引っ張るのがシナリオの役目。

最近シナリオ見る目が肥えてるヤシ増えたからナァ。
768スペースNo.な-74:03/01/24 14:03
最近は、同人ゲームなのに商業レベルの出来を求められているよね。
絵、シナリオ、操作性とか
769スペースNo.な-74:03/01/24 20:36
768は商業並みの売り上げを同人レベルで果たしたがっているに3000アパム
770スペースNo.な-74:03/01/24 22:35
>>768
最近はプロ経験者が流れ込んでますがな。
彼らと正面切って張り合ったら太刀打ちできん。
771スペースNo.な-74:03/01/24 22:48
ただ、良シナリオや良プログラムを作れる技術=カタギの仕事で十分メシを食える技術で
あることが多いから、同人に流れ込んでくるのは主にプロの絵の人間だな。

その辺で上手い具合に合作が出来ればいいんだろうけど、どうせ同人で作るなら自分で
好きなようにシナリオも書きたい! って人間も多いし、

良絵師のCG集<(良絵師のCG+シナリオやプログラムの力X)/制作人数

の式が成り立つだけのXはそうそう簡単に出てこない。そうなれば絵師の方も安全策を
取って単独制作をしてしまう罠…
772スペースNo.な-74:03/01/24 23:09
>>766
こんな事を言うと殴られるかもしれんが、某姫は少なくとも絵では勝負できないゲームだった
ただ、あのシナリオは序盤を少しやっただけで普通じゃない事が分かる作りだった。
最初にアレをやった人は、知られざる名作として他人に紹介したんだろう
それが口コミになりあそこまでブレイクした。
友人にやらせた時、どんな顔をするか楽しめるゲーム、あるいは人の価値観を覆すほど
インパクトのあるゲームというのがブレイクする基本的な条件なんじゃないだろうか。
特に同人に対する一般的なイメージというのがある。
「オタク向け」「18禁ばかり」「二次創作」「媚びている」
こういう価値観を覆すことによって成功したゲームは割と多い。
思えば某姫に限らず葉鍵系の作品もそうだった。
773スペースNo.な-74:03/01/24 23:22
しかし、ユーザーからの反応がまるでないのは製作中辛いぞ。
特に挑戦的な物を作った時のダメージは、金銭、精神の両方向から痛い。
プレスすれば最低15万以上は飛ぶわけだし。
774スペースNo.な-74:03/01/25 00:03
見方によっては、月姫を「オリジナルで一本目からヒットした」と考えるのは間違ってる。
あれは、シナリオと絵を十分に勉強した人間が共同して作ったから
ゲームという形態でも一本目から売れた、ということ。
現在がノースキルの状態であれば、そもそも参考にすること自体が間違ってるだろう。

とりあえず言いたいことは、プログラムが好きでないプログラマや
文法の研究をしないシナリオライターが多い。多すぎる。
目的が「ゲームを作る」で「ゲームプログラム」や「ゲームシナリオ」を
作るになっていなければ、まず潰れる。当たり前。

最低限のスキルを得る前に本格的に金銭がからむような話を考えるのは、もう論外。
775スペースNo.な-74:03/01/25 00:20
月姫のプラスディスクも持ってるけど、確かに初期のキャラ絵は完成版に比べてかなり劣ってたね。
よくもあそこまで洗練したものだと感心しました。凄い。

俺は文章苦手でヘタを自覚してるが、他にシナリオ書いてくれるアテがないので
自分で書くしかない……。
#ちなみにヘタなのは文章だけでなくシナリオ自体もそうだが。
776スペースNo.な-74:03/01/25 00:32
「文法」とだけ言うと、grammarというニュアンスが強くなるんだが。

それはともかく、シナリオの練習というと物語論のようなイメージが
つきまといがちだが、漏れは同人シナリオで最も多いであろう
エロノベルでは、必ずしも良い物語が要求されるわけじゃないと思う。
方向性は恐らく2つ。

Kanon:萌えと泣きの巧みな操り
未来にキスを:哲学的イメージや議論の多用

上記2タイプのゲームは、物語の構造としては稚拙だが、他に魅せる部分を
作っていくことで成功した例だと思われる(ちなみに鍵でもMOON.や
ONEやAirはやや違うと思われるが)。

月や揚といった物語を前面に押し出したゲームが流行っている昨今だが、
そういう方向性もあるってことで。もちろん文章力がそれなりにあることが
前提だけどね。
777スペースNo.な-74:03/01/25 13:28
近年はノベルが主流だけど
個人的には、PC98時代のADVや
ゲームブック的なものをやってみたいなあ。
と、ジジイのつぶやきです・・・。
778スペースNo.な-74:03/01/25 13:38
話の腰を折ってすまんが、
ファンの多い作品を批判するサイトを立ち上げてる人ってどう思う?
なんとなく性格に難ありっぽいので、
メンバーとして迎え入れるのはやめたほうがいいかなあ
と思ってるのだけどね・・。
ちなみに、その信者から攻撃もされたことがあるらしい・・。
いい年した人(25以上)そこまでムキになることもないと思うのだが。
779スペースNo.な-74:03/01/25 15:23
>>778
程度によると思う。
批判する事自体は問題無いけど、その内容、言葉使いには注意されたし。
BBSがあるならそこでの対応を見れば人間性が把握できると思うけど?

最終的な判断は予想されるリスクと
その人の能力からのリターンを天秤にのせては?
780スペースNo.な-74:03/01/25 15:25
>>778
作り手と批評家は同じ人間がやっちゃいけない気がする。
作り手は作品で語るのが本来の姿だし、もし批評家から作り手になるんだったら
批判は止めて、サイトは閉じた方が無難だろう。
そうしなければ、今まで他人に浴びせた言葉が全部返ってくるから。

ただ、本人が分かってないだけな気もするけどね。
プレイヤーは基本的に批判したがる生き物なのよ。
その代償に、彼らは自分の理想を実現する手段をもたないから
私はそれも仕方がないかと思って眺めてるけど……
781スペースNo.な-74:03/01/25 16:37
>>778
そいつが批判したモノ以上のモノを作らない限り批判したモノの信者から叩かれる運命にあるので
そいつの能力が他の奴を圧倒的に凌駕しているので無い限りやめておく。
782スペースNo.な-74:03/01/25 23:15
久々の報告ですが、405氏のシナリオを分岐させたバージョンが
完成しますた。ダウソしにきてちょ。
783スペースNo.な-74:03/01/26 03:36
>>778
> ファンの多い作品を批判するサイトを立ち上げてる人ってどう思う?

字ずら通りのサイトだったら問題ありそうだが、本当にそうなのか?
なにかが言いたくて結果的に批判的な文が書かれているのか、
逆に批判を目的としたサイトを立ち上げているのかで全然違う。

作り手が批判してはいけない事はないし、程度の問題は関係ないと思う。
過激な表現であろうが、言ってる事に根拠と筋が通っていて納得できるかどうかだ。
それなりに言いたいこと言えば、攻撃食らうことぐらい始めから解るだろうし。
無償の個人サイトで勝手な理論を展開すること自体は、表現の自由の範疇だろう。
もちろん訴えられるようなレベルまで逝ってるのは別だけど。

ただ往々にしてありがちな、注目されたいがための過激な口調だったり
他人の意見を丸で無視な厨とかは言うまでもなく自分だったらご免被るけど。

結果的には、自分がソイツと組みたいのかどうかで決めればいいだけだが。感覚で。
784778:03/01/26 10:40
いろいろなアドバイスをありがとうございます。
実は、私はリーダーじゃないので、なんともならないかもしれませんが
アドバイスをもらった部分をリーダーには伝えておこうかと思います。
785スペースNo.な-74:03/01/26 15:36
>>776
月姫も揚げに比べれば物語構造自体はたいしたことないと思う
それより奈須きのこ氏が月姫のなかで見せた、個性的かつ圧倒的なまでに広がりを感じさせる世界観がヒットに繋がったんだと思う
他にこのタイプといえば、やはりエヴァンゲリオンなんだろうな
でもエヴァは哲学的なこともやっていたし演出も巧みだったからすべて同じというわけではないだろうが。。
あ、あとブギーポップか
でもこれも初期は作者の高いストーリーテリングの技術に支えられてるからまた少し違うのか
786スペースNo.な-74:03/01/26 18:17
揚げって何?

>個性的かつ圧倒的なまでに広がりを感じさせる世界観

俺も月姫好きだけど、この圧倒的世界観っていうか、
「俺的脳内世界炸裂」な部分はいかにもオタクって感じがするので逆に引いてしまう。
やたら裏設定が多いとことか。
設定好きな人にはこういうのがたまらんのだろうけど。
787スペースNo.な-74:03/01/26 19:11
age。
788スペースNo.な-74:03/01/26 19:19
造語スキーな人とか。
789785:03/01/27 00:50
揚げってのはアージュっつーエロゲメーカーです。
舌足らずスマソ。
790スペースNo.な-74:03/01/28 12:38
>俺も月姫好きだけど、この圧倒的世界観っていうか、
>「俺的脳内世界炸裂」な部分はいかにもオタクって感じがするので逆に引いてしまう。

私が初めてあれを見たときは、なんて設定だらけで説明だらけな話なんだと思ったけど
あれも開き直って徹底的にやられると、こういうのもアリなのかと妙に納得してしまった。
何事も突き詰めてとことんやればどこかに辿り着くという事かもしれない。

蛇足だが、ここに入り浸っている人間で自分がオタクでないと断言できる人はどのぐらいいる事かw
791スペースNo.な-74:03/01/28 12:56
オタクじゃないよ(断言
792スペースNo.な-74:03/01/29 00:44
俺も俺も。
793スペースNo.な-74:03/01/29 12:40
>>791
>>792
ワラタ
794スペースNo.な-74:03/01/29 22:03
俺以外はオタクじゃないよ。
795スペースNo.な-74:03/01/29 22:24
すべての罪を背負って十字架に張り付けになるキリストのような794
796スペースNo.な-74:03/01/30 00:12
>>782
ゲームやったよ。
だいぶ出来てきたじゃん。
これからも頑張ってYO!
797スペースNo.な-74:03/01/30 22:46
同人ゲームの関係者ってなんであんなに性格悪いんだろう。
特にPGと企画。企画はDQNというか逝っちゃってる香具師も多いけど
PGはウザイキモい毒吐きまくり+自己中で絶対友達にしたくない人ばっかり。
ゲーム一個作った時点で既に人間関係は確執だらけになっててすぐ解散しちゃう。
もうやんないけどね。
798スペースNo.な-74:03/01/30 22:51
類は友を呼ぶ
799スペースNo.な-74:03/02/04 04:31
>>797
PGが性格悪くなるのは、アフォな周りにウンザリするからだと思うよ。
同レベルの話が出来るメンバーが集まっていれば誰も性格悪くなるまい。

厨房に話をしているかと錯覚するかのごとく、話が通じない(ゲームを作るという事に
無知すぎる)香具師らを相手にするのだからしょうがないだろう。。。。
800スペースNo.な-74:03/02/04 12:52
今日初めて知ったけど、良いスレですね。

うちのPGは、搭載した新機能の詳しい説明をさせて、
こちらから質問のひとつでもすると喜ぶようだ。
昔、MSXとかN88とかでゲームプログラム囓ったのが
役に立っている。
801スペースNo.な-74:03/02/04 13:07
PGってなくてはならない存在なのに、なにげに報われてないよね。

工夫に工夫を凝らして、プレイヤーがストレスを感じないように
快適なシステムを作り上げたとしても、
プレイヤーは「ストレスを感じない」ものだから
まるで空気のように受け流しちゃって、その出来の良さに気付かない……。
802スペースNo.な-74:03/02/04 18:19
>>799
禿げ同。
基本的に絵描き・音楽・シナリオはレベルの低い段階でも開発できるけど
PGはある一定のレベルないとゲームなんか作れない。
だから結果的に799の言うようなケースになって・・・

おもうに>>797って・・・
803スペースNo.な-74:03/02/04 18:34
そのプログラマの性格が悪いだけだろ
1人のプログラマの性格が悪いからプログラマ全員の性格が悪いとなるわけないしな。
804スペースNo.な-74:03/02/04 19:58
>>797
もし、これがリーダーの立場での発言なら酷いものだ
プロジェクト内の問題を全部他人のせいにするとは……
805スペースNo.な-74:03/02/04 22:35
>>799
頭がよろしいと途中で音信不通になるわけですか。
当方二回逃げられまして(二回目は誘われて始まった。そのPGがリーダー)
友人のサークルでもPG大脱出事件が4,5件起きてます。
二人とも直前までチャットで励ましあったりしてたのに
本当に”あっ”という間に消えました・・・。連絡先もウソ言ってて
なんかテレビの詐欺ネタみたいで唖然としました。特に二人目は悪質極まりない
男でした。事件後にとある募集板で心当たりのある内容の書き込みがあったので
仮メールで質問して、こいつだ、と確信したので”F・Tさんですか?何でHP
戻ってこないの?”って聞いたら募集書きコが削除されて返信もありませんでした。
806スペースNo.な-74:03/02/04 22:44
音信不通・性格が悪い等々は個人の問題。
一部の例を全体に適用すると不快に思う香具師も多いから、個人的な問題をもって
さも全体がそうであるかのように語るのはヤメレ。
807スペースNo.な-74:03/02/04 22:53
>>805
その人等はきっとプログラマとしても未熟だろう。
もしくは周りがへぼ過ぎてどうにもならないかのどちらか。

しかし、プログラマが優秀だった場合、絵描き・シナリオ・サウンドが居なくても
ゲームを作る事はできるので、やっぱりそいつがPGを名乗る資格が無い程度の
偽技術者だったという事だろう。
808スペースNo.な-74:03/02/04 23:04
でも最初っから連絡先詐称してるってことは
最初っから暇つぶしとかネタ集めしてただけなんとチャウ?
でもその友人サークルの4-5回ってのはスゴイね。完成までこぎつけたの何回あるの?
809スペースNo.な-74:03/02/04 23:28
それだけ迷惑こうむったっていうのなら
自分でプログラム勉強しよう、とか思わないのだろうか……。

プログラマは他人の夢を実現するための存在じゃないんだけどな。
810スペースNo.な-74:03/02/04 23:44
なぜ、
プログラマがいれば一応ゲームはできる→プログラムができる人間は募集する必要なし

という論調になるのかわからん。

809のカキコに至っては、プログラマがいかに自己完結的で、他者に自己を説明する
能力が欠落しているのかを匂わす最悪のサンプルに見えてしまう。
811805:03/02/04 23:48
>>808
絵描き友達だがその3人の内二人で今ヴィジュアルノベルを作ってる。
二人ともツールを使った自作・サークル作のノベルを1つずつ完成させてます。
一人は戦意喪失。版権モノのCGサイトに専念する模様。
漏れも今はRPG系のCGサイトのみに専念。影でプログラム言語を覚えるか
RPGツクールを買おうかとも思ってマス。
812スペースNo.な-74:03/02/05 00:15
ゲームジャンルは?
813スペースNo.な-74:03/02/05 00:19
>>810
そんな論調になってないしそんなサンプルにも見えん。
814スペースNo.な-74 :03/02/05 00:37
>>811
ツクールではなく言語覚えることを薦める。
ひょっとしたら今まで関わったプログラマが何故逃げたのか分かるかもしれないよ。
連絡先ウソいってたやつはともかく、知らない内に無茶要求してたんじゃない?

プログラムは素人が思ってる以上に手間ヒマ、労力がかかるものだ。
これはやってるやつにしかわからない。君がプログラムを覚えれば
「たったこんだけのモノつくるのに、こんなに時間と情報が必要だったのか」と
驚くと思うよ。きっと
815スペースNo.な-74:03/02/05 00:42
>>805
多分相手の能力が絶対的に不足してたんだと思うけど、
そういう人と一緒にやろうと思った805にも責任はあるよ。
逃げた相手が悪いのはもちろんだけどね。
816スペースNo.な-74:03/02/05 01:01
>>811

私も言語を覚えるほうを薦める。
ツールの使うのだって、労力が必要なんだから、どうせ覚えるなら言語の方がいい。
キミが若いのなら特にね。吸収力も高いだろうし。

RPGツクールで頑張ってゲーム完成させたとしても
「所詮はRPGツクールで作ったもんだからなぁ」と
相手にされない事が多々ある。

言語を覚えようとしたのなら、たとえ途中までしかできなかったとしても
後々、その経験が役に立つ事がある可能性が高い。
817スペースNo.な-74:03/02/05 06:28
言語覚えろと言ってもVCで一本まともなゲー作るのと
VBやHSPでは難易度と根性が違うな。

プログラマの世界を見たいなら一度はVCやアセンブラを学べと思う。
そこでアルゴリズムを学んで魑魅魍魎の世界を見てから
(解らないことをム板で聞いて、無知さ加減を一度煽られて来ると良い)
VBやHSP、ツクールを学ぶ。

ド素人に初めからHSPなどを与えると
中途半端に理解したつもりになって逆にタチが悪い。
818805:03/02/05 07:14
分かりました。一通りのツールや言語をかじってみてから自分が作りたいもの
に適したものをじっくり選ぶことにします。もしかしたら>>814の言う通り
最初の人には少し無理をさせていた可能性もあるのでその辺の勉強も兼ねて
プログラムもやってみます。
819スペースNo.な-74:03/02/05 07:53
漏れはそのプログラマなわけだが、>>805がどういう指示を逃げられた
プログラマにしていたのか具体的に教えて欲しいところ。

ちゃんとした企画書もなかったり、途中でバンバン仕様が変更されたり、
作成時の手間をまったく考えずに実装する機能を決めてたりするなら
漏れも逃げたくはなるなぁ。
指示出す人が本当にプログラムについて何も知らないのは、正直言って致命的だし。
それでも、>>805の香具師は酷いと思うけど。
820819:03/02/05 07:55
酷いと思うのは>>805で書かれたプログラマのことね
821スペースNo.な-74:03/02/05 09:16
>>819
当方もプログラマだが禿同。
指示役は少しくらいプログラムを知っててほしい。

指示役兼企画が出してきたアイデアに対して、
手間がかかりすぎるから無理だと説明。
その際に少しでも深い話をしようとすると
「俺はプログラムについて知識がないからワカラン」
このセリフを吐いて、こちらの話を聞こうともしない。
そしてまた無茶なアイデアを提示してくる。

このセリフを聞く度に、少しくらい努力する気はないのかと
小一時間問いつめたくなる。
822821:03/02/05 09:18
つーかプログラムに限らず
指示役はグラフィック・音楽などすべての部門で
最低限の知識は持つべきだと思う
本当に最低限でいいから
823スペースNo.な-74:03/02/05 09:47
>>821
関わったサークルでアイデアさえ出さない企画厨がいたな。
俺がゲーム製作してることが伝わって、頼まれたんだが
コイツFFのCGやストーリーが大好きな典型的「FF厨」にすぎなかった。

厨と思わないから、こちらは製作の話をはじめたんだが
システムについての話し合いはやる気ゼロ。(殴りたくなったが我慢)
システムは「知らなーい、解らなーい」の一点張りで進まないんで
仕方ないから、どんなゲームがいいの?、イメージは?と話題を振ってあげると
「FFみたいなゲームのプロデューサやりたいっていうかー。」などと
FFの素晴らしさを延々と話して無駄な時間が過ぎる。

当然一回で話し合いがすむはずも無く、昔のよしみってことで
仕方なく何度かだらだら会ったわけだけど
挙句には「まだできないのかよ。ムカツク」と逆ギレされた。
アイデアや構想も無いくせに何をつくれってんだよー。(汗
まー、なんつーか。PGは自分好みのゲームを作ってくれるツールだと
思ってたんだよね。ソイツは。努力する気ナシ。

あまりのやる気のなさ、ドリーマー症状にあきれてソイツとは
縁を切ったが「なにあれ。PGって性格ワルー」と思ってんだろうな。
824スペースNo.な-74:03/02/05 10:15
「プログラマと付き合う」がいつのまにか復活してたので紹介。
http://www.solid-web.com/article/2001/0930.html
職業ゲームプログラマの特殊な事情を簡潔に説明した名文です。
同人にもある程度通じる話だと思うので読むよろし。

ぶっちゃけ、チーム開発はプログラマにとって他職種以上に苦痛なので、
仕事で強制されるのでもなければあまりやりたいものでもない。
(その気なら一人でもゲームは作れるだけになおさら)

素人プログラマがすぐ逃げ出してしまうのは、単に能力不足というだけでなく
そこんとこ理解していないのに安易に踏み込むからじゃないですか。
825スペースNo.な-74:03/02/05 10:58
>807
ぶっちゃけ、同人じゃ絵描きがいればゲームはできるわけだが。
826スペースNo.な-74:03/02/05 12:14
>823
ttp://www.onyx.dti.ne.jp/~sultan/dialog01_4.html
作ってるだけマシかもしれんが、
ノベル系もそんなんばっか(w
827スペースNo.な-74:03/02/05 13:43
>826

耳が痛いなw
828スペースNo.な-74:03/02/06 04:36
さて、夏コミの申込み準備は済みましたか?>各サークルリーダー様
829スペースNo.な-74:03/02/06 12:09
>>825
プログラマ1人が作れるゲームの種類は、
絵描き1人、物書き1人よりもずっと多いべよ。
830829:03/02/06 12:10
ちなみに企画1人では何も作れない。
831スペースNo.な-74:03/02/06 23:55
イベントの申込書を、封筒以外用意してリーダーに渡したら、
「宛名書けないから、書いて」
ヽ(`Д´)ノウワァァァン
832スペースNo.な-74:03/02/07 00:50
俺もプログラマだけど。
うちの場合、とりあえず企画担当に仕様書を書かせ、何度もダメ出しして
それなりにまとまってきたらコーディングを始めるようにしてる。
もちろんその間にプログラムの基礎部分を作っておいて、
プロトタイプをすぐに出せるようにはしておく。

その後の仕様変更は、企画とプログラマ(俺)が合意しない限り行わない。
実作業に入ったら、企画の仕事はスケジュール管理・デバッグ・パラメータ調整など。
こういう体制になってからは俺の作業が減って楽になった。
833スペースNo.な-74:03/02/07 22:11
>>831
ヲイヲイ、リーダーは知恵遅れかよ…
834831:03/02/08 01:34
>>833
リーダーはシナリオ担当なんですけどね。
835スペースNo.な-74:03/02/08 09:46
ダメじゃん
836スペースNo.な-74:03/02/08 12:39
>832
それが当たり前ですね。私は企画ですがメンバー全員から突っ込まれるから、最初は
吊るし上げ喰らっているような気分になる。

例え企画自体がすごく面白い内容でも、特殊な操作をした場合とかにどうなるのか、
このキャラの動きに何パターン使うのか、音声使うならサンプリングレートは幾らか、
その仕様にした理由は何か等、細かい所まできちんと整合性をもった内容で回答し、
仕様書に明記することを求められる。

逆にこっちも「できない」といわれると何故できないのか徹底的に追求する訳だが。
837スペースNo.な-74:03/02/08 14:23
>>836
いい環境だね。それは。
細かいところまで全て考えておくことで、工程上で作業が停止する
ことを防ぐ。それができるのが、良い企画の条件だ。

また、未定な部分は未定であるとはっきり言うことが大事なんだよね。
もちろん、未定でも良い理由も述べなければならないが。
838スペースNo.な-74:03/02/08 15:18
問題は、836が脳内だってことだけか…。
839スペースNo.な-74:03/02/08 16:28
>>836
そう、企画担当が最初は気づかない部分ってのは結構ある。

このキャラとこのキャラが重なったときの挙動はどうなるのか?
このアクションとこのアクションが連続でつながった場合の挙動は?
「画面から敵が消える」ってのは、すぐに消えるのか、半透明になって消えるのか。

そして最終的に出来上がった仕様書は、最初の奴の何倍もの量になる。
音については、CD-DA,wav,MP3,ogg のどれでもすぐに対応
できるようにしてあるから、俺はあまり気にしてない。
840スペースNo.な-74:03/02/08 17:48
あおっているわけじゃないんだが、
>音については、CD-DA,wav,MP3,ogg のどれでもすぐに対応
その程度で鼻息荒くされてもなぁ。
前半も「最初は気づかない部分」としてはレベル低すぎ。
841スペースNo.な-74:03/02/08 18:13
だから同人ひきこもりを責めるなっての。
842スペースNo.な-74:03/02/08 18:14
なんかこのスレってACT志向が強いのな
843スペースNo.な-74:03/02/08 19:11
>839
>そして最終的に出来上がった仕様書は、最初の奴の何倍もの量になる
最初の仕様書が不備だらけってことだろ。
自慢気に書くことじゃないぜ?
844スペースNo.な-74:03/02/08 19:13
>>840
そのレベルの低いことさえ気づかないのが企画なんだよ。
つーか、2Dアクションだとその程度で十分ってのが実情。
845スペースNo.な-74:03/02/09 00:14
質問なんですけど、プログラムから作るゲームでプログラムを他の人に依頼したら
報酬として純利益から4割と言われたのですが、こんなものなんでしょうか?
846スペースNo.な-74:03/02/09 00:34
>>845
作成するものや、そのプログラマの技術力によるだろうね。
また、どのくらい売れそうなのかにもよるだろうし。

当然難易度や量に比例するだろう。

まあ、ノベルゲーや落ちゲー、パズルゲーなら4割は高いな。
847スペースNo.な-74:03/02/09 00:37
>>845
それだけだと判断できないと思う。

仕様書を企画側が作るかプログラム側がまとめるのかとか、
作るゲームの内容とか(ノベルよりアクションゲームなどの方がプログラマの負担はかかる)、
マップチップなどの設定ツールの製作もその中に含まれるのかとか、
リリース後のプログラム関連のサポートは全て回していいのかとか、
スケジュールを守れなかった場合には何らかの保障をしてくれるのかとか、
判断するべき内容が多いから。

簡単なプログラムを作るだけだったら高いと思うけど、上の項目を
全部引き受けてくれるのであれば逆に安いかもしれない。
もちろん、その人の力量や作業スピードも考察の対象になるけどね。
848スペースNo.な-74:03/02/09 00:40
>>845
高くはないと思うぞ。
売上に関係なく先に固定額を払うのが普通だから
「純利益から何割」という条件は依頼する側に有利な条件。

固定額払って売上が1マソとかありうるから飲めない条件ではないわな。
849スペースNo.な-74:03/02/09 07:03
>>843
仕様書が最初の奴の何倍もの量になるってのは当然じゃないの?
概要(叩き台)から段々詳細に落としていくんだし、例えばパラメーター設定一つとっても
設定の方向性が妥当かどうか検証前に全キャラ分つくっても無意味でしょ。

いきなり全部の仕様つくる奴の方が異常。つうか、使えない。
850スペースNo.な-74:03/02/09 08:09
>>849
企画書と仕様書を混同してないか?
851スペースNo.な-74:03/02/09 09:22
>>845
>報酬として純利益から4割と言われたのですが、こんなものなんでしょうか?

・「依頼」である
・固定報酬じゃないのでプログラマにとってもリスクがある
ってことを考えれば、当然だと思う。

作るものや、プログラマの腕によっては安いくらい。
固定報酬じゃないので依頼側にとってはリスクが少ないし。

ものによるけど、きちんとしたものを作るプログラマを「雇う」としたら
固定報酬で月20万程度は払わないといけないでしょ。
2ヶ月くらいはかかるだろうから、40万とする。
1本当たり1000円の利益で、1000本売れたとして利益100万。
4割で40万だから、固定報酬とトントン。
上記のようなケースの場合、1000本以上売る自信があれば、
固定報酬で払うのもいいんじゃない?

でもノベルや落ちゲーだったら、ちと高い。
852スペースNo.な-74:03/02/09 11:27
>固定報酬で月20万程度は払わないといけないでしょ。
これはすげー商業的な発想だと思うのだがどうか。
あ、845じゃないよ。
853852:03/02/09 11:33
ちなみにノベルや落ちゲーなら高い、作る物によるとかいう辺りは同意ね。
ただ、比喩やたとえとしてでも、商業ライクな表現を使うのは避けた方が
良いと思う。
854スペースNo.な-74:03/02/09 12:01
内容次第で難易度と手間はかわってくるので
>でもノベルや落ちゲーだったら、ちと高い。
というのもどうかと。


855スペースNo.な-74:03/02/09 12:08
余程の例外でない限り、小さい手間に収まるから一般化してもいいんでない?>ノベルと落ちゲー
例外的な手間を強いるようなノベルとか落ちゲーを845が想定しているのだとすれば、それは
845が説明不足なだけだし。そうじゃなければ問題は全くないわけだし。
856スペースNo.な-74:03/02/09 13:07
>>845
純利益から4割か・・・。
このプログラマはアフォかも知れない。

純利益とは経費とかが含まっている。
その中には当然給料も。

プログラマ以外の報酬で殆ど埋め尽くされた残りの4割で良いと
言っているのでこのプログラマは殊勝だなw

同人の損益分岐点はかなり高い(普通の人件費を考えると)場合が多いので、
結構売れない限りは殆どそのプログラマには渡らないだろうな。

まあ、このプログラマは売上高から経費(CD代等)を引いた金額を
想定しているのだと思うけどね。

つーことで、キチンと明記(純利益から4割)させて契約してしまえ。
857スペースNo.な-74:03/02/09 13:52
>856
つっこみどころはいいけど、面白みにかける文章で残念。

>まあ、このプログラマは売上高から経費(CD代等)を引いた金額を
>想定しているのだと思うけどね。
経費って人件費もふくまれんだけど。
そもそも純利益の計算の仕方って 「売上高−経費」。
858スペースNo.な-74:03/02/09 14:14
>>852
言い方悪かったらスマソ。
ただ、固定額な報酬にするなら、仕事を外注依頼するって形に近いので
一本きちんと組めるプログラマに支払うべき払う対価の
算出の例を出したかったのです。

同人だから安くってのは甘えにすぎないと思うし、先に書いた例は単なる例だけど
世間一般の基準からしてもさして高いものではないと思います。
(もちろん、同人仲間で一緒にやるって場合、みんなで利益を分けるっていうのが
 なんつーか、「これが同人」って感じなのは分かるよ。)
だから、件のプログラマも固定額じゃなく、4割って言ったんだろうし。
845がその4割に不満そうだったので、固定額の話に踏み込んでみたわけです。

まあ、ちょっと40マソというのは高いような気もするけど。
ちなみに852が考えている固定報酬ってどのくらいなのか聞いてみたい。
その報酬額の算出の仕方も含めて。
859スペースNo.な-74:03/02/09 15:48
そもそも人件費を計上できるのかどうかという問題もあるが、
人件費を経費に入れて計上したらさすがに固定額を要求されるだろ

後払いで割合でいいってのはあくまでも好意だろうしな。

860スペースNo.な-74:03/02/09 17:35
ウチは頼んだメンバーさんそれぞれの持つ考え方に任せた金額を固定額ではらっとる。
これだとそれぞれ自分で計算し、要求する額だから全然もめないです。
勿論売り上げが非常に良かったら、その分幾らかを分配する(過去最高で一人辺り10万分配)
みんなホクホクで次回作も手伝ってくれます。



861スペースNo.な-74:03/02/09 19:19
同人でプログラマの報酬を安くできる最大の根拠=商業ほどサポートが
きめ細かくなくて良い(渡辺クラスになると微妙だが)

まぁプログラムって仕事は手を抜く加減が難しいから、結局商業でも
同人でも全力で掛かるってことになりがちなんだろうけど。報酬の査定が
プログラマだけ商業レベルってことになっちゃうと全体のバランスが取り難く
なる可能性もある。

やはり同人でプログラマを外注するのは面倒だな。中心格の人間がやるか、
プログラマ不要のゲームを作っている方がいい。
862スペースNo.な-74:03/02/09 23:15
渡辺はたしかに微妙だw
863スペースNo.な-74:03/02/10 12:40
けっこうみんな売上げでてるんすか?
参考までに、こういうジャンルのゲームを(晒せる範囲でいいですから)
どれだけ売ったとか教えて欲しいっす。
864スペースNo.な-74:03/02/10 22:04
>>863
ノーマルノベルゲー、1クリア時間推定8時間、分岐エンドフルクリアで32時間。
コミケ価格1500円(バレそう?)
通常価格2000円。
去年の夏コミで300本完売。
他の同人販売店委託で合計1254本。
売り上げは各自計算してね。
865スペースNo.な-74:03/02/11 00:03
>>864

ノーマルでそれだけ売れるのって凄くないですか!?
(比較対象がないのでわかんない)
1クリア8時間ってボリュームも凄いと思うけど……。

ウチもうまくいけば(完成&当選すれば)夏コミ参加とあいなるわけですが、
初売りでどれだけさばける物かさっぱり見当がつきません。

つーか現段階で皮算用したってしょうがないんだけどさ。
866スペースNo.な-74:03/02/11 00:05
>>864
す、すごいじゃんそれ。
俺は500円のノベルゲーム(18禁)を合計300本ですた・・・。
867スペースNo.な-74:03/02/11 01:37
>>866
絵師かえたほうがいいかも。
868スペースNo.な-74:03/02/11 02:02
一昨年の夏(高2)、ノベルゲームのプログラム書いて
報酬に3マソも貰い大喜びしてたんだけど
・・・・・・薄給だったのか・・・。

同人って結構金動くのね。
869スペースNo.な-74:03/02/11 02:07
866自身が絵師な罠。

ウチは利益配分しなくていいから、途中で数えるのやめちったよ。
その日の売り上げはその日のうちに飲みやってぱーっと使ったり…。
スペース代、交通費(たまに遠征+ホテル代)等などを売り上げから
払ってもとりあえず赤にはなってない。ちなみに18禁サンノベ。
870スペースNo.な-74:03/02/11 02:12
>868
工房にノベルで3万は奮発してくれたほうだろ。
しかもお前の言ってるプログラムってスクリプトじゃねーの?
871スペースNo.な-74:03/02/11 02:21
18禁サンノベって(絵の)下手なノベルよりよさそう。
そんだけ売れてるなら869は文才あるんだろーね。んでもってドスケベだろw
872スペースNo.な-74:03/02/11 02:57
サンノベってサウンドノベル?
873スペースNo.な-74:03/02/11 02:59
>>868
動くところは動くし動かないところは動かない。
9割は動かないと思うが。
874868:03/02/11 03:09
>>870
確かにCGI系のスクリプトもやったけど、Cのプログラムが中心だったよ。
・・・デバッグまでやったけなそーいえば。
>>873
けっこーキツかったけど一つの「モノ」を作ってる喜びがあったね。マジで。

そーゆー意味じゃ若手(学生)って結構ねらい目なんじゃないかな?向上心あるし。
それにサウンドノベル系のプログラムって一回自分で作ると結構応用利くから
作品手がける度に効率上がってくんだよね。
抱え込んで育てると吉かも。

あと今も委託PGのバイトでノベルゲーム系の仕事入ってんだけど、
そこでは企画段階のシナリオの分岐や、作って欲しいシステムのアルゴなんかを
ブロック図等で示してくれるので、こっちとしてはやり易い。ってか、基本かも。
当時はそれがなかった。と、ゆーより企画書が無かった・・・。・゜・(ノД`)・゜・。

プログラマは構造化するのが得意なだけに、自分の構造が相手と食い違うと不快感を覚えます。
企画の人は自分の構想を文や言葉にするより、図にしちまった方がいざこざも少ないかと。
優柔不断が一番ダメ。

同人なめんなゴルァ(゚Д゚#)!!とか思ったらゴメン。
ちなみに大学合コンスレから飛ばされたw
875スペースNo.な-74:03/02/11 07:52
>>874
それは、君がちゃんとした学生プログラマだったから言えることだね。
某スレを見てると、構造化どころか仕様書の内容を正しく読み取れる
PGすら少ないのが実情。

それ以前に同人できちんとした仕様書を先に作るとこなんて、まずないし。
876スペースNo.な-74:03/02/11 09:56
「仕様書なんて飾りですよ。
 SEにはそれがわからんのです。」
これがIT業界の現状(藁
877スペースNo.な-74:03/02/11 10:00
そしてデスマーチに突入する(藁
878スペースNo.な-74:03/02/11 10:57
キチンとした仕様書がどんなものか見てみたい。
自分はPGなのだが、企画者との意思疎通がなかなか難しいので。

Word文章では表現力が低すぎるので
Flashなんかで仕様書を作ると
製作・意思疎通が円滑に進むと聞いたことがあるが。
879スペースNo.な-74:03/02/11 12:58
>キチンとした仕様書

・主観表現は禁止。
・主題、目的、理由、方法、手順を、はっきりと区別して書く。
・曖昧な表現や抽象的な表現は、出来うる限り避ける。
・専門用語の使用も、出来うる限り避ける。

まあ、数人〜十数人規模だろうから、
この程度の仕様書で十分っしょ。
数十人とか数百人規模になると、
品質管理の手法がないとポシャるケド。
880スペースNo.な-74:03/02/11 13:35
>>878
そう言えばフラッシュで嘘企画を作って公開したら
いつの間にか本当に実現してしまった某所のような所もあるなw
動く物にはそれだけ説得力があるという事か……

フラッシュまでは行かなくてもパワーポイントぐらいは
使わんと意思の疎通ができないと思う。
ただ、あれの難点はパーソナル版のofficeには入ってないんだよなあ……
881スペースNo.な-74:03/02/11 14:54
>>880
すごいよな某所。
妬みアンチがすんげー沢山いるけど。
882スペースNo.な-74:03/02/11 15:20
その話題は荒れるちゅーねん
883スペースNo.な-74:03/02/11 17:47
>ちなみに大学合コンスレから飛ばされたw

そりゃ飛ばされるだろ。
内容もアレだし、人間的にもアレって感じだしな。
884スペースNo.な-74:03/02/11 18:32
漏れの所の企画はHTMLで書いてた。
結構わかりやすかったよ。
885スペースNo.な-74:03/02/11 20:39
863の質問に答える奴結局ほとんどいなかったな。
お前ら売れ売れるようなゲーム作れないくせにこんなとこで
うだうだ語ってるのか(w
886スペースNo.な-74:03/02/11 20:41
なんか、売れ売れるって表現は必死さが伝わってなかなかいいよな
887スペースNo.な-74:03/02/11 21:33
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://saitama.gasuki.com/saitama/
888スペースNo.な-74:03/02/11 22:16
売るだけが同人じゃねぇ!
と叫んでみる。
889スペースNo.な-74:03/02/11 22:24
>880
パワーポイントを使いたいならビューワーがあるから
ファイル作成者以外は本体を持っていなくても何とかなると思うよ。
890スペースNo.な-74:03/02/12 09:37
>>885
わはは、こんなもんでしょ。
そもそもワナビーっぽい書き込みもぼちぼち見えるし。
891スペースNo.な-74:03/02/12 21:49
>>863
オリジナル、アクション、全年齢向け。
オールクリアに1〜2時間。
イベント価格=300円、ショップ価格=400円
販売数=50強

売上は>>868の貰った報酬にすら及ばない。鬱だ
アンタの言うとおりだ>>885
892スペースNo.な-74:03/02/12 22:21
>>868の報酬については、どうかねぇ
シナリオ・企画っていうのは、ヘボならタダでもやりたいだろうし、
自分の話に絵や音楽がついてゲームになるだけで満足だろう。
でもそれなりのレベル以上になると、単価もそこそこかかるモンだ。
絵や音楽と違って、一目見たり少し聞いただけである程度のレベルが
はかれるモノと違って、ある程度、誤魔化が効いてしまう部分があるからね。
893スペースNo.な-74:03/02/12 23:08
>868
売れた数と売上金が分からないから
高いんだか安いんだか判断しようがない罠
894>>885:03/02/12 23:31
逆に、言うとバレるんだが・・・
895スペースNo.な-74:03/02/12 23:45
だわな。
別のスレで質問した時の回等でサークル名分かっちゃたし。
ヘタに回答するとサール名までばれる可能性があるから、言わない方が吉。
896スペースNo.な-74:03/02/13 00:20
>>863
オリジナル 18禁小規模ノベル・ADV オールクリア1時間
イベント価格=1000円前半 ショップ=70%
販売数(イベント・ショップ)=600
販売数(DL)=250

小手だが利益率高いのでそれなりに金にはなる(実利70〜80万程度)。
作品は高品質とはいえないがエロい。これを年2作つくってる。
897スペースNo.な-74:03/02/13 01:03
70万の利益があるゲームを年2本…。
スタッフは何人?
1時間で終わるノベルでもそんなに売れるんだねぇ。
898スペースNo.な-74:03/02/13 01:25
大したものですね。

やっぱエロいからってのが大きいのかな。
899スペースNo.な-74:03/02/13 01:30
>897
商業でもDOSゲー時代はそんなもんだったよ
900山崎渉:03/02/13 21:03

----------------------------------------------------------------
                                      山発第250号
                                   平成15年2月13日
 2ちゃんねる
 関係者各位
                               山崎渉実行委員会
                                 実行委員長 山崎渉

             【(^^)山崎渉再開のお知らせ(^^)】

  拝啓 余寒の候、毎々格別のご厚情を賜り、まことに有り難うございます。
平素は山崎渉をひとかたならぬご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。
  さて、早速ではございますが、先日サービスを終了させていただきました
山崎渉を皆様からのご声援とご要望にお応えして、再びサービスを再開する
運びとなりましたのでお知らせいたします。
  つきましては、関係者の皆様には既に山崎渉の使用をお止めになった
方もいらっしゃると思いますので、この機会に再度ご使用いただけますよう
お願い申し上げます。

  これからも何卒変わらぬご愛顧を賜りますよう、お願い申し上げます。(^^)

                                           敬具
----------------------------------------------------------------
901スペースNo.な-74:03/02/13 21:30
891の言うゲームがソッコー分かった…
面白そうなんでその内買うつもりですよ。

というわけで、やっぱりサークルがばれる可能性があるな。
895に同意。
902スペースNo.な-74:03/02/13 22:31
正直、売り上げの桁(=サークル規模)とジャンルだけで
かなりの絞込みはできる。
903スペースNo.な-74:03/02/13 22:49
まぁ、まぁ……絞り込めてもここはひとつ判らないって事でよろしいのでは?w

ところで900超えましたね。
904スペースNo.な-74:03/02/13 23:16
本当にそこのサークルが書いてるかの断定もできないしね。

次スレ立てるの?
905スペースNo.な-74:03/02/15 23:03
>>885
ここは憩いスレなんだから「うだうだ」でいいんじゃん?
そーゆー売上とかに疲れたリーダーがマターリするためのスレだろw
906スペースNo.な-74:03/02/16 11:17
ということにしたいのですね。:-)
907スペースNo.な-74:03/02/16 20:30
オリジナル 一般向けVN \2000
3年かけてようやく1000本売ったよ。
長かった……

>>891
がんばれ〜
ノベルだと積みゲーにされるのが悲しいので
うちも次作はアクション作ることにしてます。
しかし、人は値段を付けるととたんに現実的になるものだからなあ……
908スペースNo.な-74:03/02/16 21:33
マジレスすると、下手なアクションはかえって積みゲーの危険大
909スペースNo.な-74:03/02/16 23:59
>>907
ノベル物は、非エロなら最初の引き込みが肝心と或るお方の言葉を頂いた。
その言葉を信じつつ製作中。
3年は頑張りましたね…お疲れ様です。

>次作アクション物
ホント難しいものですね。
個人的な考えですが、よっぽど面白くなくちゃ値段設定が難しいです。
910スペースNo.な-74:03/02/18 09:18
>>863
ここ2年で動的ゲーム数本で体験版込みで15000本くらい

>>885
ジャンルと値段でほぼバレてしまうからあまり晒さないと思われ・・・
911スペースNo.な-74:03/02/18 11:37
二次創作エロ→2000本弱
オリジナルエロ→700弱、しかも一部はSHOPの買い切りなので実売不明

共に1000〜1500円くらい。オリジナルは辛いyo
912スペースNo.な-74:03/02/18 20:34
>>911
その差、如何に内容が弱いか分ってしまう瞬間だな。
913スペースNo.な-74:03/02/18 23:00
それでも700売れるんだから凄いよね。
1000円だとしても70万の売上……。
914911:03/02/19 00:26
というか、二次創作とオリジナルで絵師が違ったのが最大の理由という説が…(´Д⊂)゚。・
915スペースNo.な-74:03/02/19 01:01
リーダー(シナリオ担当)に、漏れの名前で作るゲームだったら、藻前の絵はへぼすぎる、
と言われました。
リーダーは1日1500ヒットくらいのSSサイトの管理人なんですが、
コミケでの売り上げは60冊くらいです。
これって有名の部類に入るんでしょうか?
916911:03/02/19 01:20
自分は一時期は1日2000ヒットのSSサイトの管理人ですた(いい加減バレかねないな)
正直SSサイトのヒット数はゲームの価値、特に初動の売れ行きとはかなり無関係
(全く関係がないとは言わない)。なぜなら相互リンクや検索エンジン登録、掲示板の
盛況さやフレンドリーな雰囲気、更新頻度などでめちゃめちゃ変わってくるから。
一番売り上げに直結するのは絵。

それに実績がない場合、絵が弱いと作成途中や発売直後の反響も弱い。それは
モチベーションの維持にモロに関わってくる。

ついでに言うと、いい加減な数字ではあるけど、発売後1年くらいのエロノベルならば
〜300 実績にも欠け、パッと見の魅力にも欠ける。中身も薄い
〜600 実績かパッと見か中身のいずれかに評価できる部分はあるが、圧倒的でない
〜1000 実績かパッと見か中身のいずれかがかなり評価できる、ないし3つの総合力が
       そこそこ
〜2000 実績かパッと見か中身のいずれかが圧倒的、ないし3つの総合力がかなりのもの
2000〜 実績かパッと見か中身の少なくとも2つがかなり評価できる以上のもの

こんなもんじゃないかと、個人的には思う。二次創作か否かは「パッと見」に含むとして。
917スペースNo.な-74:03/02/19 01:33
>915
小説本を1回のイベントで60冊売れるんだとしたら、結構な実力なのでは。
(表紙が有名絵師とかパロディでなければ)

それより、そんな事を言う香具師とは縁を切った方が…。
918915:03/02/19 02:53
返答ありがとうございます。

>>916
やっぱ絵ですかー。
リーダーはSSだけじゃなくて、日記のネタでヒット数を稼いでるかんじです。
相互リンクは、大手テキストサイトと1、2件してます。
1500ヒットというのは勿論ユニークアクセスを含んでいるわけなんですが…
まだ宣伝サイトを作ってないので、絵に関する反響は無いのですが、自分の絵は
めちゃ上手くないけど、めちゃ下手ではない、レベルだと思っています。。。
(絵サイトとか同人経験がないのであんまり分からないです)
精進しまっす。

>>917
60冊というのはパロディーです。
とりあえずゲームが出来るまで耐えまつ。
実はこのスレの831が漏れであるわけなんですが。。。
919スペースNo.な-74:03/02/19 03:46
>>915
この台詞をそのまま口にしたんだとしたら、実力云々に関わらず
リーダーとしては最低。これは間違いなし。

決して煽るつもりではないのだが、オリジナルでシナリオ書いてる人間から見ると
SSの場合、作品の人気と物書きとしての実力が関係するか自体に疑問が残ります。
HPでそれなりにHIT稼いでる人間にシナリオ書いてもらっても、絵の都合とかで
リーダーの指示に沿ったシナリオを書こうともせず、逆に自分の書いたシナリオに
他のパートを合わせろと言う香具師が多い気がする。
極端な話、SSはムチャな妄想ネタを込めればそれだけで人気が出ることもあるし…。
それはそれで、ひとつの技術なんだとは思うけどね。
920911:03/02/19 09:36
そのリーダーが本当に文章しか書けない、HTMLすらCSSが絡んでくると
ヤバくなるようなタイプだったりフォトショ等の画像加工ソフトはペイントしか
使ったことがないとかいうタイプならプロジェクトが円滑に進まなくなる
危険性は高いと思う。

同人ゲーのシナリオは、はっきり言ってそこそこのSSのレベルにも達して
いないものが多いので、それなりのSSが書ける人間なら標準以上に
務まることも多い。ただリーダーを張るとなると少し事情は違う。シナリオを
最低限のレベルでクリアするだけじゃ務まらない。

ところで個人的には、
>HPでそれなりにHIT稼いでる人間にシナリオ書いてもらっても、絵の都合とかで
>リーダーの指示に沿ったシナリオを書こうともせず、逆に自分の書いたシナリオに
>他のパートを合わせろと言う香具師が多い気がする。
これって実話? それとも推測?
実話にしちゃ、シナリオ書きがシナリオ書き(しかもSS書き)と一緒に仕事をするってのが
変な気がするし、推測としては大分乱暴な意見な気がするのだが…
921スペースNo.な-74:03/02/19 22:26
>>920
他のパートってのはシナリオ以外を指すと思われ。

ここはCGの枚数が10枚の予定だからこれくらいのシナリオで御願いしますといっているのに、
勝手にCGが20枚必要なシナリオ書いてこれを使えというとかそういうのじゃないか?
922911:03/02/19 22:31
いんや、

>オリジナルでシナリオ書いてる人間から見ると

と919が言っているので、919はシナリオ書きだと思うんだが、

>絵の都合とかで
>リーダーの指示に沿ったシナリオを書こうともせず、逆に自分の書いたシナリオに
>他のパートを合わせろと言う香具師が多い気がする。

 が実話だとしたら919+もう1人シナリオ(しかもSS書きなんていう、シナリオライターとしての
能力が不安定な人間)がいたプロジェクトを何回かこなしたということになる。それは不自然
じゃないかと思う。
 で、推測だとしたら少し乱暴な意見じゃないかと。
923スペースNo.な-74:03/02/20 23:02
メンバーからの報告なしでモチベーションを維持するいい方法があったら
誰か教えてくらさい…。こっちの作業が進んでいても、それに対して誰も
何も言ってくれないのは、結構辛いな…。
924スペースNo.な-74:03/02/21 00:00
頑張りすぎたり一人でなんでも抱えようとするのは
やめたほうがいいですよ。
あんまり連絡を取る頻度の少ない方との付き合いなら
それと割りきるのも一つの手かと
925スペースNo.な-74:03/02/21 00:05
最大の薬は、そいつの普段の行動から反応が貰えるか否かを事前に予測しておくこと。
過剰に(潜在意識ででも)期待していると、あとで感じる脱力感が大きい。

絵なら反応するけど文章なら反応しない奴とかもいるし、予測は難しいけどね。むしろ
スタッフ作業とは何の関係もないけど、テストプレイをやって、かなりの確率で感想
言ってくれる人間がいた方が確実。これが身内でも意外といないもんなんだけど…
926スペースNo.な-74:03/02/21 01:13
ああ、相手してくれる人がいるっていいなぁ(w
ありがd>>924 925

最初は皆頻繁に連絡もレスもくれるんだけどなかなか持続しないね。
やっぱり感想くれる身内だけが頼り。ありがたい事だと思うが
あまり頼りっきりにもなれんのでジレンマ。
本当に1日1回メッセで連絡を取り合っているようなサークルも
あるんだろうか。あるんだったら、ちとウラヤマスィ…。
927スペースNo.な-74:03/02/21 16:54
>>926
1日1回秋葉原のメッセに集合〜
というサークルなのかと思った。びっくりした。
駄レス御免
928スペースNo.な-74:03/02/21 17:46
>>926
最低限、リーダーは意識して人の仕事に何らかの反応を返すようにした方が良いかもね
サークルを快適に維持するのもリーダーの務めだから。
929スペースNo.な-74:03/02/22 01:06
サークル製作とは別にサークルHP公開用ADVを作る為
Nscripterなるものを使ってみましたが・・

bg "img\haikei1.bmp",0
erasetextwindow 0
setwindow 30,380,25,5,20,20,0,1,0,1,1,#BB8866,20,370,620,460
ld c,":l;img\立ち絵.bmp",0

普通の?ADVのようなテキスト表示にしようとした所
テキスト枠は半透明になるのですが
他の画面部分が真っ暗で背景やキャラ立ち絵が表示されません・・

どなたかヘルプ〜ミ〜(ゲ製板のスレは終了してたので・・
930スペースNo.な-74:03/02/22 08:35
>bg "img\haikei1.bmp",0
>erasetextwindow 0
>setwindow 30,380,25,5,20,20,0,1,0,1,1,#BB8866,20,370,620,460
>ld c,":l;img\立ち絵.bmp",0


bg命令と ld命令のエフェクト指定が 0 になってますね。

マニュアルのeffectんとこを読んでください。


>エフェクト番号0番は、「表示せずに、次の画像命令でいっしょに表示する」 という意味で
>予約されているので、1番以降を使ってください。
>なお、エフェクト番号0を使った場合は、なるべく早くほかの画像表示命令で 画像を表示し>てください。

と、書いてあるはずです。

解決方法として、bg命令と ld命令のエフェクト指定を1以降にするか、
あるいは最後の行にprint命令でもつけてみてください。
931929:03/02/23 01:04
>>930
ありがとうございまっす!
無事デキマスタ
開始2日目ながら分岐無しのADVは作れそう勢いでつ
次は分岐有りに向けて全速前進!
932スペースNo.な-74:03/02/25 00:23
ここでぼやいたら、スタッフの1人が反応くれますた(w
やる気出たyo!

なんか感想クレクレ厨みたいだが、無反応は不安になるよね。
933スペースNo.な-74:03/02/25 23:06
>>932
おいおいバレてんのかYO!
こんなとこでぼやかれても迷惑だと思ったんか?
934スペースNo.な-74:03/02/28 22:12
話題期待age
935スペースNo.な-74:03/02/28 22:16
ドリームパートナー募集中!
今話題のYahoo! BB、BBフォンの販売にご協力下さい。
販売には特別な知識は必要ありません。
魅力的な報酬プランご確認の上、お気軽にご参加下さい。

http://join.dreampartner.jp/mmd/bb/index.html
936スペースNo.な-74:03/03/02 18:27
朝起きてメール見たら、突然キャラデザさんの方が辞めちゃっていました。
父君が入院で家計を助ける為全ての活動を緊急停止だそうです。
プロジェクト進行中で、メインのキャラデザさんが消失…。



ど う す れ ば い い ん だ !

まあ、早速スカウト開始したけど、返事がいつ来るか…。
(´・ω・`) 先が怖いよぅ。
937スペースNo.な-74:03/03/03 00:21
イ`
938ラッキーアイテム:03/03/03 00:53
939スペースNo.な-74:03/03/03 15:14
>>937
ありがとう…
(´;ω;`) うれしいよ。

今回の顛末をメンバー全員にMailしたんだけど返事が全然無い…。
自分の立場を再認識したよ…。

正直もう疲れた。
940スペースNo.な-74:03/03/03 16:23
正直、漏れも藻前と同じような状況なので傷をなめあいたいキモチ。
強く生きようze。
941スペースNo.な-74:03/03/03 17:12
別に原画家がいれば、キャラデザいなくても、どうとでもなると思うんだが。
ジャンルにもよるけど。
942スペースNo.な-74:03/03/03 17:19
キャラデザ=原画家だったんじゃないの?
ビジュアル志向のゲームの場合だと
原画が消えたら、そりゃ大変だよな…
943スペースNo.な-74:03/03/03 18:23
つーか同人で原画家≠キャラデザじゃない方が珍しい
944スペースNo.な-74:03/03/03 19:17
>>レスくだすった皆さんありがとう…。
キャラクターデザイン・彩色の担当者でした。
前作を作った時から手伝っていただけて正直神様に思えた人でしたので、今回の事は計り知れない程のショックでした。
シナリオやってるんですが、全く手がつかないし飯も喉を通らない…。

(´;ω;`)新しくスカウトしている方からお断りのメールが来た…。
次に又そんな返信が来たらどうすれば…。


全然憩いの語りじゃなくてすみません…。
945スペースNo.な-74:03/03/03 19:32
追伸
もちろん自分に何か原因があったのでは?と考えています。
でも特に締め切りキツかった訳じゃないし、メールやその他のやり取りも普通だった。
何か文句等を言われる事もなく、こちらもそんな事を言った試しがない。
稿料も1/4を先払いしていたが、返すと言ったが返さなくていいって言った。
そんなの問題じゃないんです。

一緒に製作できる事が、楽しかった。
それだけだったんです…。
946スペースNo.な-74:03/03/03 19:56
感傷的になる気持ちは解るが、焦りは禁物だ。
しばらくゲームとは全然別の事やってみるもよし。

しかし、金は返してもらった方がいいと思う。その方が相手のためだ。
気持ちは解るが手伝ってもらった恩があるなら、
もうちょっと優しくしてやんなよ。
947スペースNo.な-74:03/03/03 20:00
>>945
あまり自分を責めるな。
相手に日々の生活の為と言われたら、誰も何も言えないやね。
巡り合わせが悪かっただけと思って気持ちを切り替えるが吉。

あ、ひとつだけエラソぶっこかせて貰うと、

> (´;ω;`)新しくスカウトしている方からお断りのメールが来た…。
>次に又そんな返信が来たらどうすれば…。

次に又そんな返信が来たら、更に新しいキャラデザの人を探せばいい。
ヘコむ気持ちは分かるけど、そこでくじけたら先に進めない、そうだろ?
自分達が作ったものを、ちゃんとした形にして世に出したいと言う
気持ちを忘れずにがんがれ。

…漏れモナー(´Д`;)
948スペースNo.な-74:03/03/03 20:02
>>946
いや、別な事してる暇なんて無いです。
他の方の作業を管理しなきゃならないし。

お金はもう返さなくって良いと言ったので取り消すのは良くないと思います。
優しくするも何も、最後の連絡以後返信一切来ないし運営していたHPもメアドも消してるし、
携帯も解約してる。

優しくしようが無いんですわ…。
こんな事サークル日記に書いても醜態を晒してる結果になるだけだし。
949スペースNo.な-74:03/03/03 20:03
>>944
正直、漏れも似た立場だよ(鬱
キャラデザたんが抜けるんじゃないかと
ビクビクしてるシナリオでつ…。
グラフィッカの気持ちが知りたいでつ…。

キャラデザたんが抜けたら
944さんのように続けようとは思わんかも…(鬱
メンバーの反応が無いと疲れるんだよね…。
正直、漏れ一人でピエロになってる気分…。
950スペースNo.な-74:03/03/03 20:05
>>947
アドバイス本当にありがとう御座います。
貴方の心の暖かさ、身に染み入ります。
今の作品を世に出すべく、頑張ります。
951スペースNo.な-74:03/03/03 20:10
という訳で次スレ作りました。
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1046689764/-100
952スペースNo.な-74:03/03/03 21:20
何人かでゲームを作る時、誰もが自分のやりたいようにはできないんだよな。
絵描きだって自分の好きな絵だけ描いてればいいわけではなし、シナリオだって
書いたシナリオを100%変更無しで使えるかというと無理だしな。

で全員がちょっとづつ我慢して、ちょっとづつ他人に配慮すれば上手くいくんだが、
俺の言うようにやれっていうのがちょっとでも見えると、やる気が急速に失われる。

シナリオ書いてるヤシに強引なヤシが多い傾向にあるので、シナリオ兼リーダーの
ヤシは心当たりがあるなしに関わらず気をつけておいたほうがいいな。
953シナリオ兼リーダー:03/03/03 22:03
絵や音楽やプログラムにはどうしたって「作業」がつきまとうが、
シナリオは必ずしもそうする必要はないからな。「作業」的に
やることもできるけど。

その辺を理解せずに、シナリオが他パートに次々と無茶な仕事を
要求したり、自分の書きたいものだけを自己中に書き散らしたり
するとまずい。だが逆に他パートがシナリオ担当をラクな仕事だと
蔑んだり、過度に「作業」的なシナリオ(すっきりまとまって万人が
分かりやすく、起承転結が明確でボリュームもある)ばかりを
要求したりするとこじれるだろうな。

うちの場合、絵師や音楽がゲームの内容にほとんど
興味持ってなかったようなんで、ラクでもあったが張り合いに
欠けもした。
954スペースNo.な-74:03/03/03 22:18
>>949
絵描きは「俺 is NO.1!」な人か、他者に依存しまくる人か
どちらかの場合が多いから、その辺は性格を見極めるしかないかなあ。
955山崎渉:03/03/13 11:53
(^^)
956スペースNo.な-74:03/03/29 15:26
おy「
957山崎渉:03/04/17 10:32
(^^)
958山崎渉:03/04/20 05:21
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
959山崎渉:03/05/22 01:21
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
960山崎渉:03/05/28 15:54
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
961 ◆mYnWQYHvl. :03/06/26 23:41
962スペースNo.な-74:03/06/28 14:24
・・・・・・コソーリ
963スペースNo.な-74:03/06/29 03:03
うめ
964スペースNo.な-74:03/06/29 03:43
あげんな
965スペースNo.な-74:03/07/01 13:20
>>964
あげあげあげ
966山崎 渉:03/07/12 16:39

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
967山崎 渉:03/07/15 12:14

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
969山崎 渉:03/08/15 20:23
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
970スペースNo.な-74:03/08/24 02:16
あげ
971スペースNo.な-74:03/11/05 21:26
埋め立て開始します。
ピー、ガーガー
972スペースNo.な-74:03/11/05 21:29
記号をつっこんで埋め立ててもつまらんので、没小説を載せてみる。
973スペースNo.な-74:03/11/05 21:31
おむねさん。とゆう友人がいる。
名前が変わっていて、橋本宗(はしもとむね)とゆうのだ。
小学校のときは「むねちゃん」で、中学のときは「むねさん」、そして高校になってからは「おむね」・「おむねさん」と呼ばれている。
中学のとき「さん」付けになったのは、中二のときすでに身長が160センチあり、背の低い友人連中が遊びで「さん」付けしてからそう呼ばれることが多くなった。
もちろん今でも小学校からの友人は「むねちゃん」と呼んでいる。
当然ながら小学校4年からの付き合いであるおれは「むね」と呼び捨てにしていた。
がしかし。
現在男子連中が「おむねちゃん」と呼ぶのは別の意味でだ。
宗は楽観的であははーなわかりやすい性格をしていて、羞恥心に欠けたところがある。
男子連中が宗を親しく呼ぶわけは、
「おい。おむねちゃんって、バストいくらあんの?」
「・・・88って言ってたけどな」
「カップは?」
「D」
「おまえ・・・! 羨ましいぜちくしょお」
「・・・。ただの友達だぞ。冗談で揉んだことはあるけど」
「ど、どうだった!?」
「いや、中学んときだしなあ。やわらけーって思ったぐらいか」
「くー! いいよなあ。揉ませてくれないかなあ」
「それ、本人の前でゆったら?」
「ばーか。言えるか。
でも、いつか・・・!」
「夢見てろ、バカ」
ってな具合だ。
974スペースNo.な-74:03/11/05 21:33
宗は胸がでかい。いやシャレじゃなくて。
さらに言えば、平気でそれを人前でさらけ出すのだ。夏なんて、平気で胸ボタンを外して扇子で扇いでいる。
本人曰く、谷間がムレてやってられない、とのことだ。
体育に水泳の授業があれば男子どもは万々歳なのだが、残念ながらうちの学校にはプールが無い。その点、惜しむべし。
「克樹〜」
お。噂をすれば何とやらだ。
冷たい机の上に頭を載せてうだっていたおれの前に、巨大な山が現れる。
「・・・」
胸、いや、宗だ。
「今日、一緒に帰る?」
「あん? 大山とか雫石とかは?」
「けらちゃんは彼氏と帰るんだって。むっちゃんは居残り」
けらちゃんは大山啓子、むっちゃんは雫石睦美のことだ。二人とも宗と同じクラスで、その友人だ。
ちなみにおれは宗の隣のクラスである。
「ふうん」
胸を見ながら呟く。
「どうせ克樹はヒマなんでしょ?」
「まあな」
やはり視線は胸にある。
・・・。相変わらずでけえな。
「もう、どこ見て喋ってるの」
「胸」
ごん。
「んが」
頭突きをくらってしまった。
「もう一発いっとこか?」
「わーったわーった。帰る帰る」
「よし!」
実は、相変わらず視線は胸にあったりして。
975スペースNo.な-74:03/11/05 21:36
おれと宗の関係は微妙だ。中学のときは同じクラスになったことが無いのでさほど親しい関係にもなかった。まあ、会えば話とかして盛り上がってはいたが、特にこれといった仲じゃなかった。
高校1年のとき久々に同じクラスになって、そこからわりと親しくなったろうか。今はこうして一緒に帰ったりするが、普段は宗も部活があるためそう滅多に一緒に帰ることなんかない。
今は中間試験前の部活禁止期間なので、放課後こうして誘われているのである。
「残暑もちょっと、落ち着いてきたね〜」
「そーだな」
「天肥ゆる、馬肥ゆる秋ってやつだね〜」
「天高く、馬肥ゆる、だろ」
空が肥えて馬が肥えてなんて変な文があるか。
「へ。
あはは、そーでした」
「ほんとおまえは頭じゃなくて胸にばっか栄養がいってるな」
ちらりと胸を一瞥して、笑う。
「う〜」
がう、と吠えられてしまった。
「・・・」
しかし。
「ひょっとして、おまえ、またでかくなってないか?」
「う。」
言葉に詰まったな。
「1センチ、増えてもた」
なんでいきなり関西弁になる。でもバスト89センチって・・・。高校2年の胸じゃないぞ。いくらなんでもでかすぎだ。
976スペースNo.な-74:03/11/05 21:38
「でかきゃいいってもんじゃないからなあ。もう少し、ノーミソにも栄養いかないと」
「うわ。克樹、あたしのことバカだって思ってる?」
「思うも何も、おまえバカだろ。
ま、確かに文系の教科は賢いけどな」
「でしょお」
「でも理系サイアクじゃん」
「う。」
また詰まった。
「物理45点。代数幾何46点」
「う〜」
ちなみにおれは物理63点。代数幾何72点だ。平均点は、確か物理70点、代数幾何77点。二人とも、頭悪いネ。
「学校のテストでそれじゃ、センター試験とかはもっとひどいことになるぞ」
「うう」
ショボーン、とうなだれる。
こいつ、一応国立志望だからな。
「おかあさんが、ムネなんて名前つけるからだよ、もう」
「・・・それは関係ないと思うぞ。胸がでかくていいじゃないか。男子の注目も浴びるし」
「えへへ。悪い気はしないけどね」
そうなのだ。そこが問題なのだ。
ある意味こいつは見せたがり屋で、脱ぎ癖がある。
この夏一度飲みに行ったのだが、こいつを抑えるのにどれだけ苦労したか。
タッパもある分重いし。酔っ払って歩けないおまえを誰がおぶってやったと思うんだ、このやろ。
あとタクシー代千円も返せ。
977スペースNo.な-74:03/11/05 21:40
「あ。そうそう、明日、また買い物に行きたいんだけど、ついてきてくれるよね?」
う。またか。
今度はこっちが呻く番かい。
「ねーねー」
宗が買い物におれを誘う理由。それは実は厄介な理由だ。
何を買うのかとゆうと、下着を買うのである。もちろん女性用の下着、いわゆるランジェリーだ。
気恥ずかしくて友達を誘えない。でも一人で行くのは寂しい。
そんな理由でおれを呼び出すのである。
初めて誘われたときは何となく嬉しい気分もして、カッコも決めて行ったのだが、店について唖然。さらに店内に入って騒然。さらにさらに試着室前に立たされて愕然。
「おまえな、おれを男だと思ってないだろ」
「ううん。オトコの目からの似合い具合を聞きたいから」
どうやらそうゆう理由もあるらしい。
宗が行くのはLサイズ系の専門店で、普通の服も売っている店だ。
その二階の窓側にランジェリーコーナーがあって、そこに連れてかれるのである。
舶来品は高い、国産品はデザインが今一つ。そこで、色々と歩き回った結果この店を発見し、以後ここに買いに来るそうなのだが、むろん男の客などいない。
そんなところに一時間近くも居させられるわけで。
余計なことに、向かいのビルの二階には喫茶店があって、こっちを覗けるし。
止せばいいのに、何故か買い物が済むとそこへ連れてかれるし!
おかげでそこのウェイター・ウェイトレスとは馴染みになってしまったぞ。
「でも、克樹が一番安心して意見が聞けるんだあ。ストレートに言ってくれるし、ああゆうところも平気でいるし」
いや、実はかなり恥ずかしいんだけどね。
初めて行ったときなんか、おまえが試着室にいる間、ずっと店員笑ってたんだぞ。
つきあってるんならともかく、何で一介の友人ふぜいがこんなところで恥ずかしい目に合わなきゃなんないんだ? まったく。
まあ今では馴染みになったおかげでわりと普通に話をしたりするようにはなったが。
978スペースNo.な-74:03/11/05 21:41
「バイト代入ったから、新しいの買いたいの。ちゃんとお礼もするから。ね?」
むにゅ。
ウデニツタワルムネノカンショク。
ちくしょう。たまらないじゃないか!
思わずこくりと頷くのも、男子諸兄ならわかるはず。
「じゃ、いつもの場所でね〜」
国道に出たところで、お互いに手を振って別れた。
おれは国道の北沿いの星が丘地区、宗は国道西沿いの大井地区に住んでいて、登下校路は違っている。
一緒に歩くのは、校門からほんの100メートルほどだ。
明日は日曜日。天気予報では快晴。降水確率午前午后とも0%ってえ日なのに。
・・・。
まあ、目の保養にはなるか。
気を取り直して帰宅路を急いだ。
979スペースNo.な-74:03/11/05 21:42
「ね、これなんか、どう?」
「・・・。色合いがおまえっぽくないな」
「じゃあこれは?」
「そこのレース部分、いんじゃないの?」
「ふーん。
これは?」
「だめ。それだったらさっきのほうがマシ」
「むう」
ここは例の店、「シルク・スクリーン」の中。
店名にあるとおり、壁のあちこちにシルクスクリーンの絵が掛けられていて、女性用の店内装飾を彩っている。
で、おれが何してるかとゆうと、宗の選び出した下着(今回はブラらしい)を試着する前に品評しているところだ。
「じゃあ、これ」
「う」
微妙なやつを取り出してきたな。ちょっとおれの気をそそるぞ。
真っ赤な色したレース付きブラ。
普段、宗は青・緑といった寒色系のものを愛用しているだけに、こういった派手派手な部類を見せられるとドキッとしてしまう。
「あ。気に入った?」
「うっせ」
「あはー、実はこれ、下の方はガーターベルト付きなんだな〜」
「うお」
高校生でガーターベルトか!? タッパがあってデブでない宗がそんなものを着けると・・・。
・・・。
ちくしょう、何となく似合いそうなので非難しにくいぞ。
「じゃあこれ試着けてーい」
・・・嬉しいような、悔しいような。
980スペースNo.な-74:03/11/05 21:47
ちらりと店員を見ると、肩を震わせて苦笑している。
さてはこれ、店員に勧められたな!? いつも赤系なんて持ってこないから、不思議に思ったんだよくそ。
赤いやつのほかに2,3のものを持って試着室に宗が入ったあと、
「ちょっと。あれ勧めたの、店員さんでしょ」
すぐ近くにいた店員を呼び招き、こそこそと話をする。
「あーら、わかっちゃった?」
「わかりますよ」
「あの子、いっつも無難なの選んでるから。タマには派手なのいっとこかなって」
「派手すぎますよ!」
「嫌い? ああゆうの?」
「いや大好きですけどね」
思わず即答してしまう。
「・・・。わりと素直ね、きみ」
「あのな」
「でも、いいじゃない。あんなかっこした彼女に誘われたら、嬉しいでしょ?」
ニヤリと笑ってみせる。
「・・・。でも、おれ、あいつの彼氏じゃないですよ?」
「へー。そーなんだ。いがーい。
でも、別に彼氏じゃなくてもいいじゃない。
それに、こんなところに誘ってくるきみのこと、あの子も嫌ってるわけないでしょ」
「う」
そうなんだよな。
はたから見れば、付き合っててもおかしくないんだよな、おれたち。
宗がおれ以外の男と一緒に帰るとこ見たことないし、宗の友達もおれの連れも妙に気ぃ利かせてくれるし、おれ自身一番親しい女友達といえば宗になるし。
ただ、宗がおれを好きかとゆうと、どうもそうは見えない。友人として好きなだけ。そんな感じだ。
最近は言わなくなったが、昔は年上が好み。なんて公言していたこともある。おれは範疇外なんだよなあ、どうも。
981スペースNo.な-74:03/11/05 21:47
「押しが足りないんじゃないの〜?」
「そうゆう犯罪を助長する発言はどうかと思いますがね」
「和姦ならいいじゃない。善は急げってゆうし」
意味違ってるよ、おい!
ツッコミかけたが、「菅上さ〜ん、ちょっと手伝ってくださ〜い」とゆう情けない宗の声がして、やれやれと店員さんは試着室へと消えた。
は〜。
「・・・」
はっと気づけば、女性客が二人ほど視界に見えて。
じーっとこちらを見ていた。
恥ずかしーんだよ、ほんと!
試着室のカーテンを睨みつけながら、時間をつぶすほか考えられずにいた。
982スペースNo.な-74:03/11/05 21:48
結局店で買ったものはとゆうと、例の真っ赤なヤツと、青白のストライプの入ったスポーツ・ブラ(どうやらシルクスクリーンオリジナルデザインらしい)の二つ。
帰りは、いつものようにまず向かいの喫茶店へ入った。
「あ。いらっしゃーい」
「どーもー」
気軽に挨拶するのは宗。おれは軽く会釈をするのみだ。
宗はいつものように窓際の席へ座り、やむなくおれもその対面へ。
馴染みのウェイトレスが水を持ってきてくれたものの、
「今日はどんなの買ったの?」
とのたまった。
まずは注文を聞けよ。開口一番がそれか。
「えへ〜。こっちの好きそうなもの、買ってきました〜」
答えるなよ、おい! しかもおれを指差すな!
「あららん。いつもアツアツね〜」
じっとり。
そんな顔でおれを見るなよ!
「今日はケーキセットで。あたし、オレンジペコとチーズケーキ。
克樹は?」
「・・・コーヒーとチーズケーキ」
「ぷ」
なぜ笑う。
いいじゃないか、別に同じもの頼んでも。
983スペースNo.な-74:03/11/05 21:49
あらら。
ここまでしか打ち込んで無かったっけ?
探してみるか。
984スペースNo.な-74:03/11/05 21:57
やっぱここまでか。

しゃーない。

埋め立てよう。
985スペースNo.な-74:03/11/05 21:58
埋め立て。
986スペースNo.な-74:03/11/05 21:59
埋め。
987スペースNo.な-74:03/11/05 22:02
立て。
988スペースNo.な-74:03/11/05 22:05
埋め立て!
989スペースNo.な-74:03/11/05 22:07
あそーれ。
990スペースNo.な-74:03/11/05 22:08
埋め!
991スペースNo.な-74:03/11/05 22:10
立ぁて。
992スペースNo.な-74:03/11/05 22:13
埋めた!
993スペースNo.な-74:03/11/05 22:16
て〜。埋め。
994スペースNo.な-74:03/11/05 22:18
った、
995スペースNo.な-74:03/11/05 22:21
て、
996スペースNo.な-74:03/11/05 22:23
たて?
997スペースNo.な-74:03/11/05 22:27
ウッ
998スペースNo.な-74:03/11/05 22:29
メタ
999スペースNo.な-74:03/11/05 22:31
1000スペースNo.な-74:03/11/05 22:32
埋め立て終了。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。