キャンバスは、描いた後に画廊にそのまま売るならともかく
自分で貼ってはがして使うもんだよ。
日本の家庭は山のようなキャンバスを置いておける家はあまりないから
画材はそれで不満は無い?
キャンバスのサイズはどのぐらいで考えてる?
実際に描いてみて何か不便に思ったことは?
まずは自分で少し描いてみて、聞きたい事もうちょっと整理してから書き込んでくれ。
ただ安く上げたいと言うならニューキャンバスペーパーでも使ったらいいんじゃね?
俺はワトソン使ってるけど元々水彩画用紙だからキャンバスとは別物。
940 :
スペースNo.な-74:2008/02/20(水) 17:11:09
サイズはF10くらい。
自己満作品として長期保存目的です。
でも公募に応募も考えてます。
ペインターのレイヤー感覚で絵の具を重ねていって細かく描きます。
が、盛り上げ?はしません。
絵を描くと撓んでくるので水張りしようと思っても端がもったいなく感じるORZ
F10ならおとなしくキャンバス使っとけ。
何時間、何十時間かけて描く作品にはキャンバスがふさわしい。
ニューキャンバスペーパーは安物の練習用紙だしな。
枚数描くつもりならキャンバスはロール買いが安上がり。
キャンバス張り器と木枠、木槌、ガンタッカと玉、あるいはタックも忘れずにな。
たいして描かないなら張りキャンが無難。
買わないとは思うけど、ちょっと高いキャンバスだと
油性の地塗りがされてるからアクリル塗ってもはげるんで注意な
あとチマチマ重ねて描くのって油彩の方が良いと思うんだが、油彩は検討した?
アクリルは乾くのはやいけど、重ね塗り繰り返すと色がくすんで浅くなる。
グレーズを繰り返して重厚な画面を形成するには油彩の方が適してるよ
もちろん、メディウムを混ぜてマットなマチエールにも出来る。
あとその様子だとアナログ絵は初めてみたいだけど、
F10にターナーの3原色セットだけで描くのってかなり無理があると思うから、
せめて20mlかそれ以上大きいチューブで絵の具5〜6色は買った方がいい。
アクリルならターナーから選べばいいし、
油絵の具なら通常の油彩(ミノーがおすすめ)と翌日乾燥する速乾タイプがある。
942 :
スペースNo.な-74:2008/02/21(木) 01:27:18
長文ありがとうございます。
おとなしくキャンバス買っときます。
水彩→色鉛筆→オイルパステル→ペインターアーティストオイルと来たので
最初は様子見でキャンバスはアクリルの綿張りキャンバスで。
> キャンバス張り器と木枠、木槌、ガンタッカと玉、あるいはタックも忘れずにな
メモッときます。
> あとチマチマ重ねて描くのって油彩の方が良いと思うんだが、油彩は検討した?
油彩は予算がないのと、待てない性格なので考えてませんでした。
デジタルの時は線画なしでいきなり塗ってたので、苦戦するかもしれませんが、
ちゃんと下書きしてから、あまり重ならないようにします。
> せめて20mlかそれ以上大きいチューブで絵の具5〜6色は買った方がいい。
こちらも無難に12色セット買うことにします。
既成セットの12色より、店頭で実物の色見本見ながら選んだ12色の方が良いと思うけどなぁ
作風によっては白はとにかく減るから、大容量チューブで買う方が良いことも多い。
けっこうアナログ画材経験してるみたいだから、そのへんはなんとかなるかな。
分かってると思うけど、水彩用の良い筆をアクリルに使ったら瞬殺でボロボロになるからNG。
アクリルガッシュは塗り重ねれば修正できるから、水彩みたいに構えないで楽に描いた方が楽しいよ
944 :
スペースNo.な-74:2008/02/21(木) 08:05:28
色見本見ながらというのは、赤 青 黄色 白多め 黒 紫 緑 オレンジ と自分の好きな色(自分の場合は和シリーズ)みたいな感じですかね。
張りキャンバスはなんか紙と違ってプロって感じがして良いですね。
紙のは撓んで丸くなって安っぽく転がってたりするんで、
ファイルに入れるなり保存もちゃんと行えるよう心がけたいと思います。
アクリル絵の具をうすく塗って透明水彩風に仕上げたいのですが
ぼかしとかはアクリルでもできますか?
水彩風の表現効果を再現する事は出来るけれど、作業工程はかなり違う。
透明水彩のように水溶性でないので、パレットに絞り固めた色を適時筆で溶かして混色エリアで色を作るという
従来の工程は使えない。
一度乾いたら溶けない特徴を活かして、透明水彩使用時よりも薄く稀釈して塗り重ね回数を多くする方がいいかも。
二色(以上)を交互に重ねる作業は、下地が溶け出さないので通常の水彩よりもアクリルの方が作業がしやすい。
薄塗りの際はパレット上での混色だけでなく、紙の上での重ね塗り混色も積極的に使ってみるのがいい。
薄塗りアクリルは梅皿を一色に一皿使うつもりでなるべく多く用意しておくと作業しやすい。
濃く溶いた一色を起点に筆を洗う要領で薄い色を円環状に配置して、乾燥しないように
適時薄く溶いた色を濃い部分に足しながら作業すると絵具も無駄にならない。
ダイソーなら、作りはやや甘いけれど12cm径の梅皿が100円で売っている事もあるので、
食器コーナーを覗いてみるのをオススメ。
重ね塗りを繰り返してアクリル塗膜が厚くなってきたら、薄く溶いた絵具が弾かれて色が載り難くなる場合がある。
そうなってきたら、溶く水に少し描画用薄め液(ペンチングソルベントなど)を混ぜるといい。
948 :
945:2008/02/21(木) 21:58:07
詳しくありがとうございました!
塗り重ねですね
とりあえずやってみようと思います。
ホルベインアクリラのグロスメディウムと
リキのグロスポリマーメディウムって
全てにおいてほぼ同じと思っていいのかな?何か明らかな違いとかある?
あと、使用感がよりサラサラしてる方を買おうかと思ってるんだけど、
分かる方いたら教えて下さい。
絵具の練りの固さが結構違うように、おそらくメディウム類も直接比較すれば異なる部分は
あるだろうけれど、水やペンチングソルベントなどを添加して補正できるんじゃないかな。
951 :
949:2008/03/02(日) 00:18:17
じゃあ今回は一応安い方を買って試してみようかな。
レスどうもありがとう。
リキテって何年くらいで駄目になる?
メーカーの推奨は3年だけど
保存環境によるだろうけど5年ぐらいじゃないかな。
油絵みたいに使う人なら平気だけど
10年も経つと、うす塗りすると粒粒というか塊が出てくる
でもお店に置いてあるのって
どうみても製造から3年以上たってる感じがするんだけど
封をきらなければ大丈夫なのか
回転のいい店で買うのは常識だ
一個一個に製造年月日書いといて欲しいね
化粧品ですら書いてないのに
アクリル系顔料カラーインクって
アクリルなのか水彩なのかカラーインクなのか
それぞれの定義をはっきりさせたまえ
そうすりゃ分かるだろ
うーん。Drマーチンにかいてあるんだけど、
ピグメントってそういう意味なのかなぁ
Dr.マーチンピグメントか。
顔料系を使った耐水性アクリル樹脂インクだね。
パール色が充実しているのは、ネイルアート用を想定しての事らしい。
ラディアントと間違えて買っちまって どうしようかと思ってたけど、
ネイルに使えるとは思わなかった。やった。得した。
情報アリガd!
一応、公式には付け爪用となってるはずだけどね
人体に塗るということは、分類として化粧品になるから。
ラディアントとは全く別物だが、それはそれとして
何かの縁があったと思って使えばいいんじゃね
ラディアントは濃い色水で、ピグはさらさらしたアクリル絵の具ってところだな
アクリル用の最適な筆ってある?
日本語でおk
みなさんは、ホルベイン・リキテックス・ターナー
どれを愛用してますか?
全部。
それぞれ色味や個性が違うから
甲乙つけがたい
ゴールデンが無いのは仕様ですか
>>966 ニオイを嗅ぐならホルベインアクリラ。
ビニール袋に絵の具を搾り入れてクンクンすれば、
「アクリル絵の具遊び」ができるw
靴下あそびのほうが刺激的だぞ。
972 :
スペースNo.な-74:2008/05/10(土) 03:35:16
保守
誰かホルベインのエアロフラッシュの愛用者はいないか?
主線描くときにグレーを使ってるくらいかなあ
保守
押入れの奥からサクラのアクリルガッシュが出てきた
本当はメーカーとか気にせずにやるべきなんだろうが…
サクラのって大丈夫だろうか?ターナーとかのと何か違いってあるの?
977 :
976:2008/06/15(日) 20:11:56
うわあなんか名前欄に変なのついちゃったごめん
くくく…
ほぉ・・・w
^^
^^
☆ふそうはまだか
NOUVELのアクリルカラーと、NICKERのアクリルガッシュが出てきたけど、
NICKERはもっちり固まっちゃっててチューブから出てこないw
アクリルガッシュの顔料はポスターカラーと大体同じだから
ファインや野外作品やってる人は耐光性に気をつけてな
このスレッド、すごく勉強になります。
みなさま、どうもありがとうございます!
普段はマトリョーシカにアクリル絵の具で絵付けしているのですが、
エミリー・ウングワレー展でアクリル絵の具の作品を見て、
自分も絵が描きたくなってしまいました。
なんだかわくわくします。うほほーい!
>>986 ありがとうございます!
アクリルは重ね塗りが出来るので、
思い切って描けそうです。