あなたが漫画を描くとき頭の中にある画像は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1はっきり浮かびはしないけど
絵についてつっこんだ話を何人かの職業漫画家と話しているうちに
ある事に気づきました。
人によって頭の中にある完成予想がカテゴリーで分かれているよう
なのです。その種類は、

1.そのまま現実世界の映像で浮かぶ
2.アニメで浮かぶ
3.見開きの漫画画像で浮かぶ
4.人形のようなものが動く姿で浮かぶ
5.立体ではない、紙面上の線の連なりが浮かぶ

等です。1は意外にもギャグ漫画家、4は某男性向け萌え系漫画家、
5.は少女漫画家でした。
あなたはどのタイプですか?ちなみに自分は3でした。
2スペースNo.な-74:02/06/27 05:02
2げっと。
ちゅいでに私は1と2と4の混合かな。
3スペースNo.な-74:02/06/27 08:28
5かな、漫画を平面デザインみたいに捕らえてるから。
ジャンルも女性向で、ホモっぽい絵。
でも男脳女脳テストでは男脳。
4スペースNo.な-74:02/06/27 10:18
どうだろう。俺は好きな作家のタッチの絵が浮かんで、それを目指して描くが
結局ヘタクソで自分のタッチになるという感じかな。
なにも浮かばないというのもあるな。丸とか三角とか描いてるうちになにかに
見えてくるとか。

「3」かな、その中では。一番冷めてるかも。人のも興味あるのであげ。
54:02/06/27 10:22
3と5は近いな。っていうか、その時にもよらない?
他人の思考をシミュレートしたら、また違った作品が描けるかも。
6スペースNo.な-74:02/06/27 11:01
1。裸の村田ちひろがすんでます
どうでもいいけど
早くニュー速なおんねーかな。
7スペースNo.な-74:02/06/27 13:28
自分の絵でヒトコマごと。
アニメの絵コンテの絵部分みたいな感じで浮かぶ。
3が近いが見開きではないんだよなー。コマの配置や大きさはなんとなく
同時に解る程度。
8スペースNo.な-74:02/06/27 16:35
面白いテーマだね。考えたこともなかったよ。
俺は1だね。作風は無限の住人系。
現実の人間以外で想像するなんて俺には無理だ……。
9:02/06/27 16:41
10スペースNo.な-74:02/06/27 22:40
俺は2だね。
自分用アニメが出来てて、それを紙に写し取る感じ。
3みたく見開きの漫画で浮かんだらいいなあ。仕事早そ。
11スペースNo.な-74:02/06/27 22:44
前に同じような話聞いたよ。そいつは多分タイプ5だと思う。
俺が「映画とかアニメとか参考に見ねえのか?」と聞いたら
「自分には全く絵の助けにならないので見ない」と返されて
意外に思ったことがあった。よく色んなものを見て勉強しろと
漫画の描き方本なんかに書いてあっからさ。
12スペースNo.な-74:02/06/27 23:34
へえ、自分はタイプ5なんだけど、
参考のためって観点だと映画は見るけどアニメは見ない。
実写の映画のシーンを、頭の中で漫画画面に組み立てなおすの。
アニメだと元が絵なので、組み立て直すときに
絵コンテの写しみたいにしか考えられない。

面白いね、人によって相当違いがありそう。
13スペースNo.な-74:02/06/27 23:36
ベクトルの→しか見えませんです
しかも自分の頭に刺さっていますですぅ
ひぃぃぃ〜
14スペースNo.な-74:02/06/27 23:39
>>1
雑談程度の話題でスレ立てるんじゃねぇよカス

ついでにいちいちレス付けるなやボケ共が
15スペースNo.な-74:02/06/28 00:05
            __,,,,_
            /´    ̄`ヽ,
            / 〃       ヽ
        /     リ i    }
        ,i    _,-=‐'`―'=ー、;!
        i    リ ーー'  、ー‐'i |     
          |   リ゜ ´  (. .〉  } !   
       | ii!   |    ー=-' ! |  
        |     ヽ、_   ̄,/ j    
         | i ii !!  ._ノ  ̄ ̄|_,_,,ノ
      ,、ゝ-ー'"i´ \__/  |`ー、
     / ヽ   >''" \/`-<   iヽ
      |   !    \    \/   | |

紀宮様がこのスレに興味を示された様です。
16スペースNo.な-74:02/06/28 00:06
サーヤ様・・・( ;´д` )ハァハァ
17スペースNo.な-74:02/06/28 00:16
2だね。
自分の絵柄で無論フルカラーで、ガンガン動きまくり。
ただ、アニメとしての映像なので、漫画としてコマ割りしようとすると
物凄く苦労する。そんなアタシはピコ手…。

だから最近では、アニメではなく漫画として想像しているようにしている
18スペースNo.な-74:02/06/28 00:55
自分は3が近い・・・かな?
見開きじゃなくて、一コマずつ浮かぶ。
でも、最初はセリフだけが音声でバンバン出てくるなぁ。
あとからそれに絵を入れて予想図を作ってる感じ。
19スペースNo.な-74:02/06/28 01:07
なんか立て続けに糞スレが立つ日だなぁ・・・
20スペースNo.な-74:02/06/28 02:12
14=19か?
みんなマジレスしてるスレが糞スレか?
21スペースNo.な-74:02/06/28 02:23
どうみても糞スレ認定
22スペースNo.な-74:02/06/28 02:27
自分のメガネに糞が付いてる罠
23スペースNo.な-74:02/06/28 02:33
必死だな
24スペースNo.な-74:02/06/28 02:40
これはかなり高度な話題だってことがわからんで煽ってる奴がいるな。
俺は1だったよー。萌え系。自分も頭の中で再構築する。
25スペースNo.な-74:02/06/28 02:51
「高度」ねぇ・・・


26スペースNo.な-74:02/06/28 03:25
構想を練るときや設定を考えるときは1かな。

ネーム切るときや作画をするときはなるべく3になるように
考えてます。
27スペースNo.な-74:02/06/28 03:58
5種類の分別以上に細分化できる可能性もあるねえ。
あと、全く完成予想をせずに
紙の上に線を引きながら絵を完成させていく人もいる?
自分はヘタレの時、完成予想が出来なかったけど
出来ない…っていうか、やらないまま上手くなる人もいるかも知れない
28スペースNo.な-74:02/06/28 04:49
どれも出来ない………俺は>27の言うヘタレなんだな……
紙の上でぐにゃぐにゃやってひとつずつ絵を生んで行く。
だから1Pの下書きに1日かかるのか………
どうしたら想像できるようになるのだろう………
29スペースNo.な-74:02/07/01 01:04
例えばバスタブにつかっている人物を描いてるときは
人物の周りの背景(湯煙モワーンとか)と、
小道具(ここではバスタブ)が現実の視点で浮かんでくる。
人物は無し。(頭の中に人物は浮かんでこない。)
説明へたくそでスマソ
30スペースNo.な-74:02/07/01 05:54
>29
確かに、人物なんかの「主題」と周辺の「ディテール」は
別のものとして浮かぶことが多いです。
町並みの風景描いてるとき、いつのまにか描くのに夢中になって、
自動販売機のジュース銘柄まで書き込んでいる自分が…
31スペースNo.な-74:02/07/01 23:58
意外に伸びなかったね
漏れは2
32スペースNo.な-74:02/07/02 00:30
俺は今まで3だったが、
形の把握の仕方が解る(描けるよう)になるにつれ
5になったよ。
33スペースNo.な-74:02/07/02 00:40
 自分は4ですね。
この分類で面白いのは、
1 4 2 3 5の順で、完成型の漫画に近づいてるんですよねイメージが。
1 4 2 までってコマ割は一緒に思いついてないです。
多分3、5で考える人は漫画の一発書きとか出来る人なんでしょう。
32を見てると、上達すると一気に完成型が思い浮かぶのかなと
リニアな上達モデルが想定できるのかも知れませんね。
 ただ、4の解釈が難しいんですが
「人形」って事は立体で考えつくって解釈でいいと思うんですけど、
その人形がどういう形なのか、デッサン人形のような抽象型なのか
それともポリゴンキャラ見たいな具体的な人間像をもっているのか。
どうなんでしょうね。自分はデッサン人形っぽい方ですが。
34スペースNo.な-74:02/07/02 01:05
>>31
>意外に伸びなかったね
レスの数でこの板の住人の数がなんとなくわかる罠。
35スペースNo.な-74:02/07/02 08:04
28に足りないのは
コンテを予め考える事だと思われ。
36スペースNo.な-74:02/07/02 12:30
2と3かなぁ。
2で縦横無尽にキャラが勝手に動いていくので
そこから止め絵を抜き出して
3のコマ構成に持ってく

ギャグ漫画
2でその動きこそが笑えると、描く時一旦考えてしまう。
37スペースNo.な-74:02/07/02 12:37
漏れは完全に2だな…
脳内に描きたいシーンを流してそのままのイメージで描く。

しかし技量が足りないため脳内→絵の際に激しい劣化が起こる罠。
38スペースNo.な-74:02/07/05 02:05
これは新しい切り口のスレだな。すげー。
俺は3だよ。みんな色々で面白いな!
39スペースNo.な-74:02/07/05 03:25
2と3の複合かなぁ。
コマの連なりが浮かびます。
アニメみたいに動くわけではないが、完全にコマを割ってる訳でもない。
大ゴマとか、次のページをめくった時のコマに置こう、とかの認識はあるので、
予算の少ないアニメ、って訳でもなかったり(笑)
40スペースNo.な-74:02/07/05 07:25
まずストーリーを組み立てて、それを一度映画に直す形で想像。
1なのやら2なのやら。
問題は、「現実世界の映像」ではなく、「映画」というところ。
パンやズームなんかも含めて、横長のシネスコ型で浮かぶ。
41スペースNo.な-74:02/07/06 00:39
字書きだけど、私の場合も1と2の間かな。
それを文章に直す感じで。
台詞の口調とか雑音も、そのまま音でイメージして文で表現。
むしろ3や5みたいに原稿のような感じで浮かぶ場合の方が少ない。

実は意外と絵描きと同じだったりする。
42スペースNo.な-74:02/07/07 00:19
字書きさんの意見は面白いな。
自分は台詞から浮かぶので1〜5には入らないかな。
いや描く時なら1か。
43スペースNo.な-74:02/07/07 01:48
私は3に近くて、字も絵もやってます。見開きではなくて、1P単位で思いつく。
それを絵や文章に書き換えていきます。

ちなみに、ネームは殆どやりません。プロットもたまに書く程度…
44スペースNo.な-74:02/07/07 08:03
漏れは4。頭の中にフィギュアが住んでるよ。
絵にするのが面倒だがな。
どんな作風か書いてくれると、集計したら面白そう。
ちがうカテゴリのやり方をこなせたら作風広がりそう。
45スペースNo.な-74:02/07/07 12:34
シリアス系ストーリー漫画(少年漫画と少女漫画の中間みたいなの)描いてます
浮かんでくるのは、プロットだと1。いざネームにするときは3
2,4,5は一切ないです。
4633:02/07/11 00:37
>45
 スレと関係ないけど、私も中間系で創作少女か創作少年か悩んでます。
駆け出しなので応募ジャンル決めるのに困りました。

47スペースNo.な-74:02/07/14 23:18
ここ読んでから考え方を少し変えてみたら、ちょっと絵が上達したみたいです。
5だったのを1に変えたの。
実は結構重要な話題だったのかも。
48スペースNo.な-74:02/12/20 20:09
4かな
49スペースNo.な-74:02/12/20 20:11
1ですね
好きな人とかが浮かんできます
50スペースNo.な-74:02/12/20 21:56
へたれですがなりゆきで描いてます。
51スペースNo.な-74:02/12/20 23:54
構想練ってるときは1と2の合成かな?
紙面に起こすときにはその中で描くシーンを切り取って、
360度視点で回しながら演出等と一緒に考えます。

って、なんか随分めんどくさい事してんな俺・・・
あーあ、一発描き出来るようになりたいなァ、
したら随分と時間短縮出来るんだろうね・・・ちっ。
52スペースNo.な-74:02/12/20 23:55
6 jpg画像で浮かぶw
53スペースNo.な-74:02/12/21 01:27
3だね〜。
他の考え方だとウチの場合漫画にする事が出来なさそう…
54スペースNo.な-74:02/12/27 07:11
私は2。
意識した事ないから、動画かどうかあやふやだけど、フルカラーで思い浮かぶ。
だからいつもベタ部分が少なくなって、イパーイとーん貼ってるのに白く見える…
(白く見えるのは絵柄のせいもあるらしいが…;)
あとやっぱり見開き漫画状態では絶対浮かんでこないので、コマ割りに苦労する…
凄く細かく(不要なコマが多く)なってしまうのです…(涙)
ワシは男性向けエロ描きですが、皆さんはやっぱし4なのでしょうか??
55スペースNo.な-74:02/12/27 08:21
漏れは>>27
頭で考えるより先に描く。
その代わり、1分以内に下書き完了。

この書き方をしてるうちはきっと上達しないんだろうなぁと思うけどさ。
56スペースNo.な-74:02/12/27 09:30
漫画を描く時いきなり紙に描くの?1分以内に?
57スペースNo.な-74:02/12/27 15:17
一分以内って俺の場合シャーペンに芯入れてカチカチしてる間に終わっちまうな。
58スペースNo.な-74:02/12/27 15:30
俺も>>55と同じだな…上達しない所も…
とりあえず素早くで適当に描く。
その後それを見て隣に(又は別の紙に)それを見て時間をかけて真面目に写す
それを3回ほど繰り返して完成。

とりあえずイメージ出来ないんだよな…頭の中で。
だから描きたい物を物体として予め紙にでも描いておかないと
59スペースNo.な-74:02/12/27 16:32
それは下がきではなくネーム(台詞という意味ではない方のね)なのでは?
>55の方は下書きなんだよね?その上からペン入れちゃうんだよね?
ネームという意味なら私もこういう描き方する事も有るけど。
頭で考えるより先にラフ絵にしちゃう。
たまにその方が良いものが描けたりして喜んだり鬱になったり(藁
でもたいていは台詞と絵コンテみたいなのが浮かんで
それをコマに詰めてくって感じかなぁ?
起きたての寝惚け頭の時に良い絵が浮かんだりする。
60スペースNo.な-74 :02/12/27 20:19
俺は2のアニメ型だ。
しかもテレビ画面からから流れてくるイメージ。
ただテレビ同様、全部同じワクの大きさなんで
勢いにまかせて描くとコマ割りが単調になってしまう罠。
61スペースNo.な-74:02/12/27 20:35
映像はほとんど浮かばないが、書き出すと構成が機械的にできあがる。
62スペースNo.な-74:02/12/27 21:16
1.か自分の絵柄の絵かどちらか。
6355:02/12/29 20:16
すまん。漫画の定義は色々あると思うけど。

ネトミ(懐かしい)で、色なし状態が1分。
それなりに会話とかテーマとかに沿って完成してる。
ヘタレだけど。

いわゆるコマ割した漫画の場合はさすがに1分では無理でふわな。
8Pのコマ割した漫画のラフで20分ぐらい
コミスタでペン入れトーンつけて8時間ぐらい。
ヘタレだけど。
64山崎渉:03/01/07 09:20
(^^)
65山崎渉:03/01/16 22:20
(^^;
66スペースNo.な-74:03/02/14 17:14
2が一番近い…かな?
頭の中で3Dアニメを想像してそのキャラを描きたい角度から見ているというか
67スペースNo.な-74:03/02/14 17:34
68bloom:03/02/14 18:03
69192:03/02/14 18:57
■■無料レンタル掲示板■■

どんどんレンタルして下さい

ランキングありジャンルも豊富です


http://kgy999.net/bbs/










70スペースNo.な-74:03/02/14 19:21
俺は3だな
正確にはそれを拡大して見てる感じ
今日も授業中四葉がぶち抜きで出てた
71スペースNo.な-74:03/02/14 19:28
   さっさと専用ブラウザ導入しといてください。
   終わり
72スペースNo.な-74:03/02/14 22:34
わしも3
73スペースNo.な-74:03/02/14 22:51
2と1の中間かな。自分の絵と自分の塗で
ガンガン動くんだけど、特に背景のイメージが
1なんで、それに馴染むよう2もアニメからずれてる
頭の中で勝手にロードショーと言った感じです
絵のネームだと手がおっつかなくって話が消えるので
最初は殴り書きの文字で書き止めておきます
74スペースNo.な-74 :03/02/15 02:17
初めは2でお話を完成させる。
それを何回も何回も頭の中で繰り返して、途中から3に
変換していく。
全部暗記(?)できたら、紙に描いて漫画にする。

ネームとか、絵コンテの作業を全部頭の中でやってる感じ。
75スペースNo.な-74:03/02/18 22:39
字書きです。2と3の中間。
しかしイメージ力に問題があるため、
直前まで読んでいたマンガの絵柄で浮かぶ。

創作には全く問題ないのだが、
クセのある絵柄のマンガが好きになると脳内大変なことに。
76スペースNo.な-74:03/03/12 13:11
漫画描きで2です。
通常は自分の絵で浮かぶけど、75さんみたいに直前に読んだ漫画の絵柄で出てくることもある。
そういうときはたいてい、4Pまでは○○先生、その次が××先生みたいにつぎはぎバージョンが多いかも。

ネームにはセリフしかかかない。
下書きの時はセリフに合わせてだいたいのコマ流れを決めて絵を入れてったあと、コマ線引いていく。

以前は脳内で浮かぶ絵柄とリアルで描いた絵柄の差にげっそりしてたけど、最近差がなくなってきて嬉しい。

77山崎渉:03/03/13 12:06
(^^)
78山崎渉:03/04/17 10:51
(^^)
79スペースNo.な-74:03/04/17 14:54
1かな…。一応漫画書き。
頁全体ではなく一コマ一コマカメラで録るようなイメージ。
おかげで画面のコマ割りが未だにうまく使えない上
ヒキの絵が多くて表情を見せるのに苦労してます。
80スペースNo.な-74:03/04/20 00:07
            





   
81スペースNo.な-74:03/04/20 00:17
俺はホカホカご飯かな。
82山崎渉:03/04/20 05:03
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
83スペースNo.な-74:03/05/05 17:39
1か2を3に落としてく作業が入る為その間のフィルムのコマ状の絵コンテが必須。
漫画も小説も描くし役者として演技もしたり。全部仕事でなくて趣味程度だけど。

小説は1.2を文に起こすし演じるときは1をダイレクトにって感じすかね
5の感覚は一こまギャグ漫画なんかの時にあるかも知れません。
4ってのは初めて聞く感覚だなあ。でも3Dキャラのゲーム増えたから
そのうち自分もそういう認識が出来るようになるかも。
84スペースNo.な-74:03/05/05 19:15
俺は常に心頭を滅却して絵を描いてるがな
85スペースNo.な-74:03/05/07 06:49
アマチュア少女漫画描き(投稿者)でござい。
1、5の複合になるのかな・・・映画・ドラマ風の画像が浮かんでくる。
一枚絵なら3みたいに構図からスパッと切れるんだけど。

どのみちそのままじゃ漫画に使えないから、ネームに落とす時点で3に変換してるよ。

どう視線を誘導させるかがミソかと。
86スペースNo.な-74:03/05/08 05:56
漫画描きです。
普段は1ですが、俗に言う「神様が降りてきた」状態の時は3。
87スペースNo.な-74:03/05/14 15:24
イラストを主に描いていたのですが
最近漫画描くようになりました
1か3の状態の自分の絵柄のキャラで浮かびます。
(でもなぜか一色単体グラデ)
ものによっては青グラデだったり緑グラデだったり…変かも。

家事とかやって時間が経つと大体スパッと忘れてしまうのですが
どうしても残っている構図やお話っぽく浮かんだシーンなどは
後日ノートに描き残しておいて、ネタのストックにしてます。
88山崎渉:03/05/22 01:02
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
89山崎渉:03/05/28 16:08
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
90スペースNo.な-74:03/06/29 19:31
山崎かよ・・・
91スペースNo.な-74:03/06/29 23:35
プーチンが
92スペースNo.な-74:03/06/29 23:47
40さんと同じ映画だなあ。大型スクリーンに音楽つきで。(w
いつも、クライマックスシーンが始めに浮かんで、
そこから話を構築していく感じかな。

93スペースNo.な-74:03/06/30 00:15
という事は作曲の技術があれば漫画の話作りもうまくなるのか?
94スペースNo.な-74:03/06/30 01:00

キモイ異常者が粘着してます
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1056852958/l50

前スレなんかひどい有様
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1040108875/l50
95スペースNo.な-74:03/06/30 04:06
みんな頭に映像っていうか、何か浮かぶんだね〜。

いっぱい考えてるの?どんなのにしよーって。
で、映像出るまで描かないとか?
96スペースNo.な-74:03/06/30 05:07
自分は5の亜種って感じかな?

漫画描きですが、話はまず文章で(小説で)浮かぶ。
台詞回しの周辺で浮かぶことが多いけど。なので、結構丁寧にシナリオを書く。
この時点では絵は浮かんでない。校正すればそのまま小説にもなる。
シナリオを書いている内に、自分の絵柄の挿絵みたいなのが浮かんできて。
それを脳内でつなぎ合わせつつネームに突入。

人によって作り方が違うのかー。
シナリオやネーム切らない人もいるみたいだね。
自分も昔はネーム切らずにシナリオからいきなり下書き始めてたんだけど、
ネーム切って作業するようになって、完成するのが早くなった。
シナリオから完成までの総合計時間を単純に割ると原稿1枚につき4時間程度なので、
作業は遅くはないと思うのだけど……。ひょっとして、遅い?
97スペースNo.な-74:03/06/30 08:44
俺は3。主人公が悪役ぶっ飛ばすシーンなり、感極まって大泣きする少女なり、要するに決めゴマってやつ。その映像が「すべて」の元。それにキャラ、ストーリー、設定などを肉付け。
98スペースNo.な-74:03/06/30 14:44
映像はぼんやりとしか浮かばない。
というか決まった形はない。
おそらく頭の中のものを映し出すものがあれば
白くもやもやしたものがうごめいてるだけ。
それを無理矢理漫画に当てはめている
99スペースNo.な-74:03/07/04 14:18
アタイはコマごとに浮かぶなぁ。
映像から漫画にはならない。
漫画=絵コンテみたいな感じで映像が浮かぶのはあるけど。
100山崎 渉:03/07/12 16:40

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
101スペースNo.な-74:03/07/12 20:24
音で浮かぶのもアリ?

コミッカーズで見た荒木のコンテが擬音ばかりだった
102aaa:03/07/12 21:58
お気に入り集 ☆
http://pleasant.free-city.net/
103スペースNo.な-74:03/07/13 00:00
私は2ですな。アニメみたいに動いて声までついてる。
漫画にしようとすると難しい…
104スペースNo.な-74:03/07/13 00:15
>>102
アニメーターになれば?
105山崎 渉:03/07/15 12:13

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
107スペースNo.な-74:03/07/28 15:40
春画
108スペースNo.な-74:03/07/28 18:40
3かな。ページごとで浮かぶ。
絵は丸に正中線引いて顔描いたくらいのネームの状態。
俗に言う神が降りて来てる時は完成画で出て来る。
調子悪いとモザイクかかっててよく見えてこない。
109スペースNo.な-74:03/07/29 00:49
無修正得ろ画像
110_:03/07/29 00:49
111スペースNo.な-74:03/07/29 02:07
>104
そんな技術ありませんて…
112スペースNo.な-74:03/07/29 14:51
このスレ一年たって112か・・
113スペースNo.な-74:03/07/29 15:30
3ですな。
一気に思い浮かぶ。
一気に思い浮かばないでフィルターかかったまま描いてると
上手く描けないね。
114スペースNo.な-74:03/07/30 11:42
私は1だな。現実世界と言うより、SFXバリバリの映画みたいな感じだ。
シーンがずっと続いているから不要部分を判断して省くのが難しい。
あと、コマ絵(静止した二次元線画)にする時に
上手く画像をキャプれなくて困難。
115スペースNo.な-74:03/07/30 13:07
私は5。
とくに女の子がうかぶ
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
117山崎 渉:03/08/15 21:11
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
118スペースNo.な-74:03/08/16 12:21
写真模写中心にやってたり、
リアルな絵の漫画が好きだったりすることもあって、
頭の中のイメージは大体実写の1。

そこから起こすので、結構生々しくなってしまうのが問題。
林田球みたいな絵柄にしたいから、近いのかもしれんが。
119スペースNo.な-74:03/08/17 21:29
ぼんやりと文章で浮かぶ。そのポーズを自分でとってみる
それを描く
120スペースNo.な-74:03/08/18 04:25
頭にイメージなんて浮かんだことない、頭が痛くなるしめんどくさい
紙の上に線が浮かんでくるのをなぞってるだけ、手が勝手に描いてる
121スペースNo.な-74:03/08/18 22:58

漏れも

このやり方だと上達に悪影響とかあるのかね・・・
この描き方の方が、ずっと楽しいんだけど
122スペースNo.な-74:03/10/28 01:32
デフォルメは、脳内で浮かぶ画像によって決まるのかな?
123スペースNo.な-74:03/10/28 01:41
手や技術の質にもよる。
絵なんて画材に合わせて変化してくものだし、
そこらからキッカケ拾ってく人もいっぱいいるだろし。
気付いて意識的に出来てれば幸せだけど、見てる人にとってはどっちでも構わないんだよね。
だから技術だけじゃない、経験だけじゃない、運も才能もタイミングも関係してるんだろ。
124スペースNo.な-74:03/10/28 02:55
大体集計してみますた。

1型=10人
2型=9人
3型=9人
4型=3人
5型=5人

1と2の中間型=5人
1+2型=1人
1+3型=2人
普段は1型>神様が降りてくると3型=1人
1+5型>その後3に変換=1人
2+3型=3人
3型から5型に=1人

ひとコマごとに浮かぶ=2人
背景と人物は別に浮かぶ=1人
音で浮かぶ=1人
文章で浮かぶ>自分でポーズとる>それを描く=1人
その他=2人

浮かばない。線を引きつつ考える=5人

125スペースNo.な-74:03/10/28 04:15
プロット&シナリオ時には
2(アニメ)メイン+3(漫画)補足
シーンによってケースバイケース。
ただし見開きではなく
数コマか1頁ずつ。

右頁か左頁かは考えないのが普通だけれど
左頁で引きを意識する事も。

でも、ネームに向かうと頭真っ白(w
…と言うよりモヤが掛かった感じ。
イメージが掴めそうで掴めない。
126スペースNo.な-74:03/10/28 06:43
最近、マスコミが皆で民主を応援してるな。
一体裏で何をやっているのやら。
自民党の反小泉派も、加担してるんだろうな。
あと、北朝鮮も、
民主がふられたくない、防衛問題、治安問題はまったくの無視し
この選挙を、年金問題、高速道無料化問題だけに注目させようとしている
127スペースNo.な−74:03/10/29 17:54
3かなぁ。
128スペースNo.な-74:03/10/30 11:03
1と2が交互に表れる。

イメージがある時に描くイラストと、ない時に描くイラストでは出来栄えがまったく違うのはなぜだろう。
千年女優を見た時に女学生の絵が上手く描けたと思って、暫くして同じような絵を描こうとしても描けなくなっている。

う〜ん、モチベーションの維持が難しい………
129スペースNo.な-74:03/11/06 14:21
良スレあげ
130スペースNo.な-74:03/11/10 00:07
俺は1だな。
見開きの漫画で浮かんだら仕事速いだろうなあ。
131スペースNo.な-74:03/11/10 17:35
最近、絵を描く時に立体の映像を思い浮かべられるようになった。
………絵を上達させるなら、今がチャンス?
132スペースNo.な-74:03/11/10 19:31
男をかくときはちんこ
女をかくときはおっぱい
133スペースNo.な-74:03/11/11 01:16
俺さ1だったのね、ずっとさ
それが突然5に変化した。
何でだろ?
134スペースNo.な-74:03/11/11 02:35
描き続けて自分の絵が脳に馴染んだ、とか
絵柄が安定してきて思い浮かべやすくなったからとか
135スペースNo.な-74:03/11/13 13:51
それは言えるかも知れない。
136スペースNo.な-74:03/11/17 22:55
ここの話題って
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1068818140/l50
のスレが関係ありそうだよね。
137スペースNo.な-74:03/11/17 22:56
ここの話題って
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1068818140/l50
のスレが関係ありそうだよね。

138スペースNo.な-74:03/11/17 22:56
誤爆スマソ

俺は1だ。
139スペースNo.な-74:03/11/23 19:49

            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            |1さ〜ん大好き!!
            \
              ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ⊂_ヽ、
         .\\ ∧_∧
            \ ( ´Д`)
           . >  ⌒ヽ
            /    へ \
            /    /   \\
           レ  ノ     ヽ_つ
          /  /
         /  /|
         ( ( 、
          |  |、 \
           | / \ ⌒l
          | |   ) /
         ノ  )   し'
        (_/
140スペースNo.な-74:03/11/27 12:37
保守。
141スペースNo.な-74:03/11/27 13:09
ネタが無いならせめてsageろや。
スレッド一覧の一番最後になったらdat落ちとか
くだらねぇ事考えてるんじゃねえだろうな?
142スペースNo.な-74:03/11/27 13:25
この板でDAT落ちはないよ
143スペースNo.な-74:03/11/27 17:55
やっぱ頭に画像が浮かんだ方が、イラストの質も完成へのスピードも早いなあと実感する今日この頃。
144スペースNo.な-74:03/11/27 20:55
>>143 禿同

自分は画像が全く浮かばない。
シャーペンでグチャグチャ描いてるうちに漠然と形ができるのをマトメてる…
描き慣れたら違うのかと思っていたが、いくら描いても変わらない。
量描いてない以外に理由があるのかも知れない…が、自分にはわからない
145スペースNo.な-74:03/11/27 22:01
1と2と3の混合かな。

最初にプロットを考えながらイメージビデオのような風景を思い浮かべる。

次にプロットからシナリオを起こすときに、パッパと1〜2秒のアニメで
キャラクターの決めショットが背景と同時に浮かんでくる。

そしてシナリオからネームを起こすときは、頭のイメージを
見開き白黒漫画画像に切り替える。
先に浮かんだアニメのショットを生かすように決めゴマを決めて、
そのコマへ誘導するようなコマ配置を空ゴマでイメージする。

それから、頭の中でキャラクターをアニメーションで動かして、
いろんな角度から撮影する感覚で間のコマを埋めていく。

で、出来上がった画面を見ながら台詞を読んでみて、ムービー画像が
頭の中に滞り無く流れるようなら完成。
つまずいたらその部分を修正する。

こんな感じかな。頭の中でキャラクターは3Dでぐりぐり動かしっぱなしだよ。
146スペースNo.な-74:03/11/30 02:24
やっぱインスピレーションだよな。
TVとか見てて「これだ!!」ていう人物ポーズとか光景を眼にすると描かずにいられない。
そしてこういう時は必ずいいものができる。
分類は1かもしれないな。
147スペースNo.な-74:03/12/03 18:52
今朝せっかく夢の中で面白いサスペンス漫画読んだのに
続き読もうともーヒト眠りしたら記憶が夢の中に消えていった。
思い出せんかも鬱。
148スペースNo.な-74:03/12/07 11:10
アニメっぽい。
配色はあいまい・・・
浮かんだアニメ画像を漫画にかえてくって感じ。
149スペースNo.な-74:03/12/07 16:38
画像は浮かびません。ただ、自分が描いてる姿が頭に浮かびます。

数ステップ先の作業が頭の中で完成していて、
それを手でなぞっていくような感じです。
150スペースNo.な-74:03/12/07 17:02
やたらハイクオリティーなアニメの断片が浮かぶ(声付きで)。
でも、それを紙に描くとなると自分の画力とのギャップがありすぎて、
書く気がなくなる・・・本当に絵って難しいな(´・ω・`)
151スペースNo.な-74:03/12/07 17:24
頭には何も浮かばないが、自分の顔が勝手にキャラの表情をしてて超キモイ
机に鏡とか置きながらエロ描いてると真面目に自分がキモイ。
キモ過ぎる。
152スペースNo.な-74:03/12/12 19:43
>151
ごめん、ワロタ(w

漏れ、キャラや舞台(場所とか建物)のデザイン立てる時は立体で浮かぶけど
実際マンガとして掻く時はアニメ、もしくは抽象的なイメージ物として来る。
153スペースNo.な-74:04/01/08 00:43
頭には何も浮かばない。
手が覚えてる。
154スペースNo.な-74 :04/01/27 20:44
自分も手が覚えてる感じだ。映像はまったく浮かばない。
実際体験した記憶を思い出す時も映像が出てこないのだけど、それも関係あるのかな
155スペースNo.な-74:04/02/06 23:55
白い紙の上に頭に浮かんだイメージを投影して、それをなぞるって人がいるけど、
その人、眼がおかしいと思う。
156スペースNo.な-74:04/02/07 01:07
自分の頭の中のイメージをつくって、
目に見えない写真を模写するような感じって言ったらおかしいかな
まだ大した物かけてないけど…
157スペースNo.な-74:04/02/07 03:49
自分は実写に近い映像かな、でも登場人物にはモヤがかかってる。
そんで、そのストーリーに合うキャラ絵をおこすと、そこからアニメに
なる。
158スペースNo.な-74:04/02/09 17:01
自分は売れ売れになってウハウハな将来像かな。
もう現実のようにクッキリと!
159スペースNo.な-74:04/02/13 10:27
1と2の合わせ技かな。
風景は実写でキャラだけアニメ。
160157:04/02/13 14:08
漏れはコマごとに浮かぶかなぁ。
コマ内に限り構図とかが割と鮮明に浮かぶもんだから
それをつなぎあわせるような描き方をする。
だからいつも全体的にページがばらばらな印象…
161スペースNo.な-74:04/02/13 19:50
絵を描き始めて最初の4〜5年は>>144だったな。
1枚描くのにかなり時間がかかるし、いい描き方とは言えないかも・・・。
やっぱり量こなしてないせいだったんだろうか。

いつの間にか>>156になってた。
難しい構図の時は4で描いてみるが、納得できないことの方が多し(´Д`;)
162スペースNo.な-74:04/02/13 20:14
その時の気分で1〜4のどれか。
変なポーズの時は頭のなかでバーチャファイターみたいなのをクルクル回してる。
163スペースNo.な-74:04/02/22 10:10
3.

自分の絵がマンガ本としてめくられているのを想像すると
構図とか考えるの楽になる。
164スペースNo.な-74:04/02/28 11:39
手元にあるマンガを見る。

気に入ったコマを目視で写す。

完全にパクリだが、ぜんぜん違う個性的な絵になる。
165スペースNo.な-74:04/02/29 18:57
2かな?
カラーで浮かんでくるんだけどだんだん白黒の線画になって
アニメがコマ送りみたいになって、それをがんばってコマに割っていくって感じだ。
その前にセリフだけ全部決まる。

ただ大変なのがそのアニメ状態はキャラクターにカメラが張り付いた状態だから
ちっとも引きとかしてくれなくて、そのまま漫画に起こすとバストアップと全身図
だらけになること・・・なんとかヒキとかねじこむんだけどね。
166スペースNo.な-74:04/03/09 02:45
んなもん2に決まってます。脳内ではキャラクターの声も聞こえてますがなにか?

で、そのあとネーム用の紙をじっとみつめていると、3の形になって落ちてきます。
167スペースNo.な-74:04/04/25 17:00
とまりすぎ

今まで構図とか無駄に悩んでたけど
最近急に構図がパッとうかぶようになった
3だな
168スペースNo.な-74:04/05/04 15:17
1と2の混合
大抵脳内では色つきで動きまくる。声も音もする。
描くときはなるべくその勢いを消さないよう、近づけることに苦心する。
配色はなんか脳内では現実っぽい。
169スペースNo.な-74:04/05/15 00:12
最近2から4に成って来た
このスレ結構重要な話題してるんだと思う
170スペースNo.な-74:04/05/15 01:49
イメージが浮かぶ人は1〜5のどれでも使うことが出来るだろう
171スペースNo.な-74:04/05/15 01:57
寧ろどれが自分にとって使いやすいかじゃないか
上ではああ描いたけど実際ケースバイケースの人って多いような気がする
172スペースNo.な-74:04/05/15 01:59
173スペースNo.な-74:04/05/15 04:29
描きたい絵がうかぶ.自分のえ(エセリアル)
174スペースNo.な-74:04/05/23 01:39
何となくエロ絵作家は2の気がする
175スペースNo.な-74:04/05/23 01:59
気分によって1〜5を選ぶ。
17640ct:04/05/23 02:06
俺は映画好きなせいか?『動画でうかぶ』と言っても映画を見ている時の様に
動いている部分だったり、注目してる部分だけが鮮明に浮かぶ〜
だから手前に主人公、奥に敵がいる場合手前の主人公ばかりにピントが合って
奥のキャラクターのイメージは適当にしか浮かばない(しかも動いてる)

不便なのは動画では前のシーンの情報(イメージ)が頭の中に残っているけど
一枚絵ではその一枚の中に描かれている事以外に全く情報がないって事

だからポージング一つとって見ても、前のフレームの左手と今のフレームの右手を足したら
カッコイイ構図が出来上がってたのにって『描いてから気付く』
でも自然な感じの動きも演出したいから、そう無理なポーズも作れない…

い つ も コ レ で 苦 し ん で い る
177スペースNo.な-74:04/05/23 10:17
ポージング出来るだけましだよ(つД`)
178スペースNo.な-74:04/05/23 11:18
1と4ですな
179スペースNo.な-74:04/05/23 12:02
自分の絵で浮かぶと便利だな
俺は1だから絵に直す作業が余計にかかるよ

アタリを取るまでは1>作画中は5
180スペースNo.な-74:04/05/25 10:28
典型的ギャグ描きのワタスは 2。
ワタスの漫画、アニメにしたらハゲオモなのになー (´・ω・`) >業界のシトたちよ ゴルァ
181スペースNo.な-74:04/05/27 20:41
1だったが
作風を変えたら3になり妄想も3になった
何でなんだろ
182スペースNo.な-74:04/05/27 21:00
基本的には2。
あとモンスターとか妄想するときは1と2の中間みたいな3Dゲーム系アニメ。
3と5は一度もないなぁ。
183スペースNo.な-74:04/05/28 00:43
3だな
脳内に俺用の漫画がある
デビュー前は2だった
184スペースNo.な-74:04/06/09 11:58
私も3だなぁ。でも頭の中に漫画が浮かぶけど、手がなかなか動かない・・・
頭の中の漫画ばかりがページ進んでいくよOTL
185スペースNo.な-74:04/06/11 11:44
自分は手順がまだ確立してない練習中だけど。

4(背景妄想付き)かな。 これだとすごい遅いし、途中で途切れてまた考えちゃう。
3(の1コマだけ)。 これは特定の単語とか文章読んでると画像がパッと浮かぶ。
3だとスラスラ描けるんだけどおかしいところがちらほら。 修正してると別画像に・・・
186スペースNo.な-74:04/06/13 17:20
描く事が脳内で「完全に」決定すると、白い原稿用紙の上に線が浮かび上がってくるような錯覚が。
だから俺はその線をなぞるだけでいい。1枚あたりの所要時間は30分くらいかな?
直接原稿にペン入れするんで下書きは必要ない。ワクもその時描く。

故に俺には頭の中に浮かぶ画像などない。むしろ何も無い。
原稿用紙に浮かぶ線を無心になぞるのが俺の仕事。
これは5に近いが、浮かぶ場所が脳ではなく眼なので違うと思う。

それ以外のときは2だな。
こーいうときは「頭が真に描きたいと欲していない」のだ、と俺は認識している。
頭、精神、肉体。一緒になって初めていい漫画ができる。
187スペースNo.な-74:04/06/14 13:11
それって3じゃん
188スペースNo.な-74:04/06/14 20:01
>>186
あんたエスパーか
189スペースNo.な-74:04/06/14 21:37
>>186
それは方法であって誰でもできることだし
出来上がりのレベルや手順を実際に見てみないことには
高度かどうかは判別できないね
190スペースNo.な-74:04/06/14 22:39
女の子向け下ネタギャグ漫画。おそらく4。

最初に「今日のテーマ」を決め、キャラクターを3人くらい
脳内の部屋に入れて話し合ってもらう。
そして芝居形式でギャグをやってもらう。
面白くなかったらやり直し。働きの悪いキャラは交代。
何度も何度も、いかりや長介のごとくダメ出しを続け、
うまくオチがついたら、それを5の形に書き取っていく。
脳内の部屋の防犯カメラから見ているので、はじめは構図がすべてフカン。
191スペースNo.な-74:04/07/02 18:50
スレ違いかも知らんが、俺は小説も書くんで、まず文字列が脳裏に浮かぶことがよくある。
他にもライトノベル系の、文章の横に絵が載ってたりするのとか、ゲームのサウンドノベルのような感じで、絵の上に文章が載ってたりする光景が浮かんだりする。
あと、ネームのようなものを考えているとき、ある場面でキャラクターに台詞を言わせて、台詞に対して反応させることにした別のキャラクターが、こういう表情をするとか、行動をするとか以前に、どんな台詞を言わせるか、それを考えるな。
ようはまず文章ありきで、それにどう調和した絵を描くかって感じだ。
192スペースNo.な-74:04/07/23 22:31
↑ラノベとサウンドノベル(エロゲ含む)の読みすぎだろ。
他のもん読め
193スペースNo.な-74:04/10/08 16:20:20
保守
194スペースNo.な-74:04/10/09 07:59:42
>1の3だけど
バスタード並で浮んでくるが、当然あのようには描けず、
一番描けないのがキャラの表情で
キャラの表情が思い浮かべてるようには描けなくて、何時間も描いては消して、で悩んでしまう
195スペースNo.な-74:04/10/09 15:47:54
( ´,_ゝ`)プ 悲惨だな


まぁ俺はベルセルクから暗闇にドッキリになるんだけどな
196スペースNo.な-74:04/11/17 03:47:45
絵が絵にならないへたれな漏れの場合イメージすることができない。
これどうやったらイメージできるようになるんでしょう。
197スペースNo.な-74:04/11/17 07:05:40
>196
いい本を読み、いい絵画を見て、いい映画を見る。手塚さんがそういっている。

昔は3だったけど、最近は2と4混合。アニメというより、映画が流れる。
それをコミカライズ、もしくはノベライズしていく感じ。
作風は、青年誌寄りの少年漫画みたいなもの。
話を作る時も頭の中で映画を作ってる感じ。
監督と脚本家と演出と撮影監督と役者が、あーでもねえこーでもねえとケンカしてる。

ちなみに、脳内では上山徹郎や広江礼威だけど、
出てくるのはマテリアルパズルに産毛が生えたのを全部剃っちゃったようなものだ。とほほ。
198スペースNo.な-74:04/11/17 22:21:30
実際にちゃんと描きあげられない人の頭には
新人賞で上から二番目くらいの賞を受賞
非常に好意的な編集のコメント
2ちゃんで絶賛のすれ
アニメ化
とかがうかんでるにちがいない
199スペースNo.な-74:04/11/18 00:08:16
うん、そのとおりだ
200スペースNo.な-74:04/11/29 03:41:01
自分の絵がアニメ化されて頭にうかぶのだが・・・原稿描きにくいったらありゃしない!
201スペースNo.な-74:04/11/29 08:37:22
アニメになってるけど、
いざ紙に写し取ろうとしても、
うまく紙の上に見えてこないんだよな。
202200:04/11/30 22:48:57
>201
そう!そうなんだよー・・・。
なにか鮮明に記憶できるようなもの、もしくは
見ながらできるようなものないのか?
203かつゆき ◆ubepVplhL2 :04/12/18 18:47:24
>>1
完成原稿の映像かその他
自分でもよくわからないっす
204スペースNo.な-74:04/12/18 21:54:24
うずまき
205スペースNo.な-74:05/02/12 16:42:09
あげ
206スペースNo.な-74:05/03/18 01:42:08
ちょっと下がりぎみだったのでage

頭の中に映像が浮かぶことは無いかな…。
ラフみたいのを何枚も描いて
紙の上でイメージを固めていくみたいなかんじ。
でもこれだと時間もかかるし
いつまでたっても完成がみえない時もあって正直つらい。
最近はなるべく頭で想像するようにしてるんだけど
浮かんでもすぐ消えたりうまくいかない…。
こういうのって量をこなしていけばそのうち解決するんだろうか。
207スペースNo.な-74:コミケ歴30/04/01(金) 08:30:43
スピードだ。
208スペースNo.な-74:2005/04/05(火) 19:12:08
アゲ
209スペースNo.な-74:2005/04/07(木) 15:04:22
一!
なんか映画だったらこんな感じ?とか思いながらかいてる
キャラの日常を想像して普通に書くだけの最高につまらん漫画
これって何漫画っていうの?特徴がなさすぎる・・本当につまらん
210スペースNo.な-74:2005/04/21(木) 12:50:32
保守
211スペースNo.な-74:2005/04/22(金) 18:07:40
>209
そういうの好きだよ
212スペースNo.な-74:2005/05/25(水) 01:19:19
途中まで読んだ。

まず小説っぽくシナリオ書く。
漫画で表現できないものは文章で書かない。
浮かんでるのは1。

次に超ラフで自分しか読めない字と自分しか見れない絵で
紙にコマ割る。ネーム。人物配置が主。
ここで3。

下書きの時点でやっと表情と細かい背景が決まる。
213スペースNo.な-74:2005/07/29(金) 01:43:49
好きな曲を聴いて、頭の中でプロモーションビデオを作る。
その内容の雰囲気がいい場合は一枚絵のイラスト。
物語があるPVになったときは、そのPVに物語となる要素を付加していく。
そして漫画の案にする。

綺麗な風景とか見てあっと言う間に映像が流れ出すときもある。
その後はその映像に物語となる要素を付加してく。

きっかけはそんな感じで、普段構想練ってるときは映画見てるみたいな感じ。
自分は監督カメラマン演出家。
大事な場面は何度も、構図を変えて想像したりセリフを変えたり表情変えたり。
そして紙面に書くときはイッキ。
214スペースNo.な-74:2005/08/19(金) 15:24:23
先に描きたいシーンを執筆→イメージしながらそれに合わせてネーム。
その後それらを演出しやすいように執筆→ネーム。
その後世界観に合わせて背景を執筆→ネーム。

を全て通した後にまた最初から練り直して
キャラデザ
ストーリー

ネーム。

浮かぶのは2

215スペースNo.な-74:2005/10/01(土) 14:20:55
実録出版のAVのパッケージ。
216スペースNo.な-74:2006/02/21(火) 23:54:46
面白いスレだな。

自分は始めに「描きたいシーン」が浮かんで、
それを軸にして映画を見てるような感じでストーリーを作る。
2に近いけどむしろ1コマ漫画の連続みたいな感じ。
ネームを描くときは3と5複合ぽく、必死で考える。
1ページ分コマ割り思い浮かべて、よしできたと紙に向かうと途端に頭の中が真っ白に(ノ∀`)
217スペースNo.な-74:2006/02/22(水) 13:23:40
最近何の画像も浮かばない・・・。
映画のカメラワークの本とか買ってみたけど、楽しんで終わりだった。
218スペースNo.な-74:2006/02/22(水) 21:18:10
人のイラストとかマンガ読むと「ちくしょ〜こういう上手いの自分でも創り出したい!描きて〜!!」と描きたくなって
ようやくスイッチ入る。とにかく他人の上手い画を見ないと描きたいスイッチが入らないというか。
もちろんパクりやトレースじゃなくて。
作画作業をして自分の気に入る画が完成するのが好きなんだろうな。ネタ出しには喜びを感じないというか
219スペースNo.な-74:2006/02/24(金) 05:47:16
夢の中で見た物を写し取るという観点だと4以外の全てに当てはまるかね。
映画、小説、アニメ、時にはマンガそのものを読んでいる事もある。
小説には挿絵が入っていて、決めのシーンはそれを使う。

運悪くオチがつかなかった夢は自分で補完するから、その時だけ4。
220スペースNo.な-74:2006/03/02(木) 00:49:29
自分は2だ。
頭の中ではボンズのアニメの如くぐりぐり動きまくってて、
ぼんやりとだが声とか効果音までついてるw
だから頭の中では自分的超大作になってるのに、
実際描いてみるとショボイものにしかならないからorzとなる。

普段漫画よりアニメの方が多く観てるからかなあ。
221スペースNo.な-74:2006/03/02(木) 08:56:41
自分もTVアニメが手軽に見れるからアニメばっか見てる。
それじゃやはりマンガを描く参考にはあまりならないとやっと気づいて、最近やっとマンガを集め始めている
222スペースNo.な-74:2006/03/02(木) 17:07:18

  ■■ 2ちゃんねらー達が漫画を連載してるぞおめーら! ■■

漫画の作者はなんと全員コテコテの2ちゃんねらー、VIP板の住人だ!
「は?素人だろ?」だと?バカヤロー! 作家陣からは既にプロが誕生してるぞ!
ジャ○プも真っ青のハチャメチャな面白さの作品群、その数200以上!
雑誌にも取り上げられて只今人気急上昇中!おまいも描きたきゃ描いてよし!
ギャグあり、バトルあり、エロもウンコも教祖も萌えも何でもあり!
VIP板が生んだ最強のweb漫画サイト、一周年を迎えた新都社(にいとしゃ)を今すぐググれ!
                                 ~~~~~~~~
223スペースNo.な-74:2006/03/02(木) 22:21:58
さいとうたかをの「鬼平犯科帳」のワンシーンとか。平蔵がどっしり腰を据えて刀を構えるシーン。
224スペースNo.な-74:2006/03/04(土) 13:36:02
age
225スペースNo.な-74:2006/03/13(月) 22:18:48
保守アゲ
226スペースNo.な-74:2006/03/14(火) 04:59:09
基本的には5
227スペースNo.な-74:2006/03/14(火) 10:33:24
俺は2だな
228スペースNo.な-74:2006/03/16(木) 03:21:32
番号書かれるたび上に戻るのめんどい
229スペースNo.な-74:2006/03/16(木) 15:19:00
既存の絵描きの絵で浮かぶなぁ。
しかも絵柄は描きたい内容によって色々だし。
ってか自分の絵柄で浮かぶっていうのが全然信じられないよ。
自分の絵柄が定着してないからなのか?
他にもこんなタイプのヤツいる?
230スペースNo.な-74:2006/03/16(木) 18:36:06
>>228
みんなが1にアンカーつければ無問題

>>229
ほかの人の絵を見たあとだとその絵で話が展開されてしまうw
なんで自分の絵が思い出せないんだとちょっと凹む。
231スペースNo.な-74:2006/04/12(水) 23:20:01
アニメなんだけど、いざ漫画にしようとすると、
どのシーンを切り取れば効果的かで毎回困る。
232スペースNo.な-74:2006/04/14(金) 07:59:27
センスが物を言うんだよね
233スペースNo.な-74:2006/05/06(土) 22:09:53
>>231
自分もアニメで浮かぶ
んで切り取るところで同じく困ってたんだけど
最近は浮かんだアニメの一連の動きを
ぱぱーっと全部描けるだけ描いて、切り貼りする手法にしてる。
しかし最終的にその取捨選択で迷う
234スペースNo.な-74:2006/05/07(日) 02:18:59
自分、アニメと漫画と折衷した感じだ。
テレビみたいな枠があって、その外側はぼやけてる。
重要なシーンだけが静止画っぽく流れて、あとのつなぎ部分はアニメ。
静止画だけ取り出していって、コマ割りでうなりながらネーム終了。
235スペースNo.な-74:2006/07/30(日) 22:07:13
2かな
ガーって頭の中で再生しながら文字ネームを殴り書き。
そのあとスロー再生しながら豆ネーム切って全体を整えたりしてるかな。
236スペースNo.な-74:2006/07/31(月) 23:39:42
みんなそんなに鮮明にイメージ湧くのに
なんで殴り書きとか、アタリ描くだとかいってるのさ
そのまま描けばそんなラフいらないじゃん。無駄じゃね?

ちなみに俺はそんな鮮明なイメージ湧かないけどな!!モヤだらけですよ。ええ
237スペースNo.な-74:2006/08/24(木) 22:32:39
>そのまま描けば

そんな事ができる画力あるなら誰も苦労しねーw
第一お前の理屈が正しいと仮定すると
「手本見ながら描ける模写や静物画ごときで無駄な線描く奴は
アホ」って事になっちまうだろ。
238スペースNo.な-74:2006/08/25(金) 14:17:00
自分は、そんな鮮明にイメージ湧かない
239スペースNo.な-74:2007/02/22(木) 01:59:28
>>236
脳内の再生スピードに手が追いつかないから殴り書きになる

ちなみに自分の場合、小説だと1プラス文章、漫画だと3だ。
240スペースNo.な-74:2007/05/05(土) 09:57:34
NHKスペシャル「高速ツアーバス・格安競争」5号車村瀬死ね
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bus/1178121434/
241スペースNo.な-74:2007/05/26(土) 00:44:20
このスレ面白いね。
自分は3だった。
そこからコマを消したり延ばしたりして読みやすく調整していく。
アニメみたいに動くってのはどんな感覚なんだろう?未知の世界だなあ。
ちなみに一枚絵の時は、完成絵が頭に浮かぶのでそのまんま描く。
242スペースNo.な-74:2007/08/04(土) 02:37:45
1だな。
リアル人間だからね
243スペースNo.な-74:2007/08/04(土) 04:47:37
2と3かな、なんと言うかフイルムコミックみたいな感じ、でも必要な時には動かせたり演技させたりする
244スペースNo.な-74:2007/08/04(土) 04:51:30
1っぽいかも。
245スペースNo.な-74:2007/08/04(土) 08:53:23
俺はどれにも当て嵌まらないな・・・
考えるよりも手癖で描いてる感じ
頭の中にイメージが無いのに勝手に手が動くのよね
無意識のうちに言語化ぐらいはしてるかもだけど
246スペースNo.な-74:2007/08/04(土) 11:34:59
2かな。
頭の中で作ったアニメ見放題。自分で悩んで考えなくてもどんどん出てくるから面白い。
でもアニメだから漫画におこすのが凄く苦戦する。コマにしないといけないし、色んなアングルで出てくるから画力不足で描けない。
247スペースNo.な-74:2007/08/04(土) 13:16:03
自分も2。次第によっては1。
理由も>>246とほぼ同じなんなんだが、その一連のアニメの中で、前のコマと
のつながりから一番しっくり来る1コマを選択して描き起こすようにしてる。
248スペースNo.な-74:2007/08/04(土) 13:42:04
育ちがいいから全部美術史で浮かぶが多分2,3と同じ現象だとおもふ
249スペースNo.な-74:2007/08/04(土) 19:39:33
5です。
そのまま描けばいいので、一番やりやすいと思うんだがな。
250スペースNo.な-74:2007/08/04(土) 22:13:59
>>1
1が主で、イラストとか見せゴマは4
1Pとか短い漫画は3
251スペースNo.な-74:2007/10/07(日) 05:38:10
3です。
シチュを考えた後は、見開きの2ページか1ページの漫画をパパッと思い浮かべ、
一枚絵を描くときは、その中でいちばん見せたいコマを切り抜いて描いてます。
ストーリー漫画なら、その前後をどんどん肉付けしてひとつの物語を作る感じで。

まず最初に、「自分的萌えページ」を作ってしまうなあ。
252スペースNo.な-74:2007/11/10(土) 03:15:13
ラジオドラマがイメージに一番近いかな

台詞や場面の雰囲気をメモしてから、ページに合わせて場面削除や付け足しして分配
台詞に合わせてコマ配置決め
あとはコマに合うように風景選んで頭の中で人物動かして1を作って、静止画を切り貼りして自分の絵に直す

妄想もほとんど音声しか聞こえない
253スペースNo.な-74:2008/01/04(金) 14:44:19
ドラゴイボールのスーシンチュウ
254スペースNo.な-74:2008/01/04(金) 16:00:24
2だな
アニメで戦闘シーンばっか
だがギャグ描きたいからこれからは1のように写実的に考えてみようかとオモ
255スペースNo.な-74:2008/01/21(月) 23:41:08
3で浮かぶ事はあるが
それで絵起こすとスカスカなんで

頑張って1でイメージして描いてるな
陰影とか皺とかの情報も一緒に出したいんで
256スペースNo.な-74:2008/02/16(土) 11:29:15
1だ。
脳内で映画みたいに展開される。
その中からところどころ切り取って紙に落とす。
257スペースNo.な-74:2008/02/17(日) 12:11:24
3かな。
完成画像に一番近い状態で浮かぶ。
というより、そういう風に持って行きながら描いていく感じ。
最終的に頭に思い描く完成画像に、目の前の物理的な絵を近づけていくというか。

今は同人ゲームのCG原画を中心に描いているせいか
ゲームになったときの状態(立ち絵+ウインドウ+システム周りCG)が
重なった状態で、かつモニターに写っている映像を浮かべながら描いてる。
258スペースNo.な-74 :2008/02/17(日) 19:50:26
>1
アンカーってこれでいいんだっけ?

2か1かなあ

しかも描きたいメインのところしか浮かばない
浮かんだところは光の方向から背景設定から絵柄から
キャラ台詞のタイミングまできっぱりあって、ヘタすると匂いも温度も思い浮かぶから
コマ割りの問題だけ解決すればあとは比較的すんなり描けるんだけど

出だしと最期とつじつま合わせと他全部にものすごく苦労するorz
メモ作ってシーン入れ替えてみたり
矢印で図を描いたり台詞だけダーっと書き出してみたりして
すごく概念的な作業をして無理矢理起こしてるよ…
259スペースNo.な-74:2008/02/22(金) 12:26:00
>>258
ほとんど同じの2

どの場面も同じサイズの画面で展開してくれやがるので
コマに割るのが難しい
いっそ動画作れないかと夢見ている
260スペースNo.な-74:2008/02/23(土) 07:22:54
アニメというより、その前の段階の絵コンテに近い。
絵コンテの画面は全部同じサイズだが、自分はそれがサイズバラバラ。
小さかったり大きかったりで、上から下へフィルムのように流れる。スムーズには流れなくて、大ざっぱなパラパラ漫画っぽい。
それを場面ごとに抜き取りながらコマ割る。
映画とかの編集作業っぽい。
261スペースNo.な-74:2008/03/22(土) 22:24:04
258と結構被る感じで2だな

脳内カメラワークを参考にしつつ
コマの形やら大きさやらを決める感じ。
他のコマは補足していく要領で書き進める。
262スペースNo.な-74:2008/03/25(火) 05:02:22
何も見えない。
強いて言えば、現実に自分が見た記憶が蜃気楼の様にほんの0.数秒だけ見える。
これだけならタイプ1なのかもしれないがうまく記憶が引き出せないから役に立たないし・・・
お前らは何秒も維持できたり、何度でも同じヴィジョンを頭の中に浮かべる事が出来るのか?
それはぼやっとした瞳に焼き付かないものなのか?夢みたいな鮮明なものなのか?
不安になって来たから答えて欲しい。
263スペースNo.な-74:2008/03/25(火) 07:08:35
1.
極端な疲労や、映画を見ているとき以外はたいてい映像と音楽が頭のなかで再生されてる。
実際の音楽を聞くとその音楽が勝手に映像かされる。
小学生のころからそんな感じ。
264263:2008/03/25(火) 07:11:37
マンガを描くときはその映像を思いだしたて、再生しながら作業。
265スペースNo.な-74:2008/03/26(水) 16:18:56
高橋留美子は3番らしい
見開きで浮かぶって
某本で言っていた
266スペースNo.な-74:2008/03/26(水) 21:00:56
2、ときどき5
アニメが頭の中で流れるときと漫画の断片が突然頭の中にできるときに分かれる
描いているキャラがあくまでも2次元の世界の住人だから
どうしても1にはならない
4も想像つかない
なんだかんだで3が一番羨ましいな
267スペースNo.な-74:2008/04/17(木) 19:39:12
3と5の区別がいまいちよくわからない。
5は3に含まれないのか?

268スペースNo.な-74:2008/05/13(火) 20:26:23
3かな…
でも見開きというよりはコマが浮かぶ
背景とかも込み、コマは大きさとか形も浮かぶ
だけど画面内に整理できないんだよなあ
コマごとに大きさバラバラだから
269スペースNo.な-74:2008/06/24(火) 19:39:34
保守
270スペースNo.な-74:2008/06/24(火) 23:56:35
漫画を描き始めた頃は1でコマ割りに苦労してた
最近は3だな
見開きではなくて1Pづつなんだけど
271スペースNo.な-74:2008/06/25(水) 00:50:56
2だなぁ小学校3年生のときから
でも絵はアニメ塗りじゃない
272スペースNo.な-74:2008/06/25(水) 09:13:30
5の意味がわからんのだけど
273スペースNo.な-74:2008/06/25(水) 14:51:15
ど・ど・ど
274スペースNo.な-74:2008/06/26(木) 10:38:19
>>268と全く同じだ
描こうとする1コマが頭に浮かぶ
275スペースNo.な-74:2008/06/26(木) 13:43:51
5がどういうものか説明してくれませんか?
276スペースNo.な-74:2008/06/26(木) 17:59:03
絵の線画部分だけが浮かぶ感じなのかな?
塗ってない(ベタやトーンが入ってない)奴。
277スペースNo.な-74:2008/06/27(金) 00:29:15
5だが輪郭がぼやけてる感じのことだと思う、1といえないこともないけど
278スペースNo.な-74:2008/07/17(木) 13:07:39
ほしゅ
279スペースNo.な-74:2008/07/17(木) 19:25:44
1と2
280スペースNo.な-74:2008/07/18(金) 16:17:46
プリングルス
281スペースNo.な-74:2008/07/18(金) 20:02:03
プリもとグルぞう
282スペースNo.な-74:2008/07/19(土) 02:20:22
>>1のどれも当てはまらないなあ

まず1シーンの一時停止画面が立体で浮かんできて、それをどこから見ればいい構図が出来るかカメラをいろいろな方向に動かして、これだ!って思ったらその場面を紙に書き出して、パズルのように画面を紙に並べていくって感じだ
なんだか日本語でおkな文章だな
あれだ
ゲームキューブのスマデラの対戦モードのポーズ画面あるだろ?まさにあんな感じ
283スペースNo.な-74:2008/07/19(土) 14:09:00
大体1と2の中間だなー
アニメなんだけど3次元的というか
動的イメージだから文字プロットが楽な分ネームおこすの大変
だけど表紙とかサイト絵とか所謂魅せ絵かいてるときは3に近い2
フッと場面固定で映像が浮かぶ
284スペースNo.な-74:2008/07/19(土) 17:48:12
>>1の1→3
頭の中に浮かんだ無声映画(場合によってはピクサーみたいな3Dアニメ)を
少しずつ、本を開いたときの印象に近づけていく感じ

なんか音が無いんだな
セリフも口をパクパクするけど無声
別に無声映画なんかそんな見ないんだけど
夜寝るときに見る夢がそうなのと関係あるかな
285スペースNo.な-74:2009/02/27(金) 20:32:11
大まかなイメージは2、細かい描写は4
286スペースNo.な-74:2009/02/27(金) 23:14:25
映像的に考えたり図として考えたりデザイン的に改変したり
話との絡み、わかりやすさ、間、必要な空白
色々関係してくる。一様ではない。
287スペースNo.な-74:2009/02/27(金) 23:40:06
すまん確実に異端だが俺の場合は文章が先に浮かぶ。その文に合わせた演出とコマ割りを当てはめてページを構築するカンジだ。よってネームはコマ割りと文のみの場合も多々ある。
別な方法も試したんだがコレが一番楽なんだよなぁ…
288スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 09:12:47
一枚絵しか描けない俺様にはこのスレの奴らが何言ってるのかわからないぜ…
わかったら漫画描けるようになるのか…?
289スペースNo.な-74:2009/03/02(月) 14:31:23
>>288漫画描こうと思うようになったらわかる
290スペースNo.な-74:2009/03/02(月) 17:48:34
3の人って完成原稿が見えるってこと?
291スペースNo.な-74:2009/03/03(火) 02:23:38
>>289
描こうと思っても描けないから一枚絵しかといったんだぞー
292スペースNo.な-74:2009/03/04(水) 00:16:29
>>291
絵を描く事が言語化する程描けばマンガなんか簡単だよ
適当でもマンガで日記つけるとかから始めてみたら?
293スペースNo.な-74:2009/03/08(日) 11:52:41
自分は映画ような再生。BGMまでついて、頭の中では壮大なのに
紙面に落とすと、途端に・・・・orz
294スペースNo.な-74:2009/03/11(水) 22:40:38
子供にもどった自分や兄弟や同級生が、単行本を手に取りwktkしてる姿。
アニメを見ながらギャハギャハ笑ってる姿。
バンダイから衣装やお人形が発売されて(ありえねー)
みんなで遊んでる姿。

そういう、「こんな子供時代送りたいな」って妄想の中に出てくる
漫画やアニメやキャラ(リアル)を紙に落としてるだけ。
295スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 12:34:55
ジオスのCMじゃないが話考えてる時はよくネームで夢を見る
296スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 09:52:26
4と5が混ざった感じ
量感のある平面の映像が見える
297スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 17:53:14
>>293俺も映像だ
298スペースNo.な-74:2009/11/18(水) 15:38:31
自分は1と2(or3の亜種)の中間かな。
亜種というのは4コマが中心だから。見開きじゃなくて一本〜数本になる。
二次元キャラが動き回ってて、
それがアニメの画面枠内(コマ枠内)だけじゃなく、
現実世界と同じようにどこでも動いてる姿が見える感じ。
今は小説メインだけど、漫画メインのときからずっと変わってない。
299スペースNo.な-74:2009/11/18(水) 15:51:04
なにこの長寿スレ、って突っ込むの忘れてた。
貴重な長寿スレなので突っ込みついでに保守。
300スペースNo.な-74:2009/11/18(水) 17:04:29
カメラワークつき音声つきの映像

だから例えば歯をくいしばって「ぅぃいぃっ」みたいなうめき声だすとかが浮かぶのに
紙にそのまま落とすと滑稽極まりないので「…っ…!」とか書いてしまう

あぁ解離していく…
301スペースNo.な-74:2009/11/18(水) 22:04:02
定点カメラで音声なしの映像
風を感じたり触覚もある

セリフに合わせて口は動くのに、なぜか一切の音が聞こえない
そういえば普段の夢でも音がないんだよな

音ある人がうらやまスィ
302スペースNo.な-74
2だた

アニメでさかさか動くから1ページ書き終わるまでがすげー長く感じる