イメージで描く!

このエントリーをはてなブックマークに追加
952スペースNo.な-74:04/10/28 13:48:20
そらそうだ
953スペースNo.な-74:04/10/28 14:56:25
凄い奴はデッサンやってないんじゃなくて、

改めてデッサンって意識する以前に毎日がデッサンのようなもんなんだよ。
これどうやって描こう、これどうやって塗ろう、って。
954スペースNo.な-74:04/10/28 15:42:06
>>953
そんな感じと漏れも思ってる。
「努力してない」じゃなくて「努力していると感じていない」って事というか。
自ら楽しく描いているうちにデッサン等で身につけられるものを自然に身につけて
きているんだと思うよ。
955スペースNo.な-74:04/10/28 15:57:06
マジで?!
956スペースNo.な-74:04/10/28 16:01:21
知らなすぎる
957スペースNo.な-74:04/10/28 16:04:52
絵が上手い≠絵の練習方法をああだこうだ吟味して取捨選択しながらやっている
絵が上手い=ただひたすらにひたすらに描いてる

だと最近は思ってる
958スペースNo.な-74:04/10/28 16:09:14
理解できない事を才能で片付けるなっての
過程の存在を知れば解決
持った能力は追求心の賜物
育った環境が違うんだから能力に差がつくのは当然だ
959スペースNo.な-74:04/10/28 16:12:16
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / ただひたすらに描いたら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかな、と思っている
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  初心者(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /  
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
960スペースNo.な-74:04/10/28 16:36:51
958がいいこと言った
961スペースNo.な-74:04/10/28 16:55:46
描こう描こうと思って描いてるうちは駄目なんだろうな・・・

意識呼吸と無意識呼吸の違いのようなもの?
無意識呼吸をどんな方法で行ってどんなコツがあるのかなんて分かんない。
962スペースNo.な-74:04/10/28 16:58:11
強制力があれば良いだけです
というわけでプロになれ
963スペースNo.な-74:04/10/28 21:28:50
>>957 = 正しい。

>>958 = 正しい。

文字列打ち込んでる暇があったらPCのモニターや
キーボードでも模写してろよってこったぁ。
964933:04/10/28 21:37:44
なんかどんどん違った方向へ話がいってるきが・・・
俺が言いたかったのは、灰色が赤になるよりも、白のほうが赤になりやすいということ

まあ実際天才肌の人は努力しないで、上手くなってると思いますよ
某サイトの人は練習らしい練習なんかやったことは無いといってたし
(サイト名は忘れたけど、網膜にレーザーうったって日記があった)
正確に言うなら、全てを楽しんでやってるとおもう
そして、誰にでも努力しだいで天才と並ぶ秀才になれるということも
791の人が証明してる
965スペースNo.な-74:04/10/28 21:43:42
>>964
どういう仕事で絵を描いてる人?
966スペースNo.な-74:04/10/28 21:47:22
>>964
目について調べているとき、絵描きのHPにたどり着いてそこの日記だけ見た記憶があるな。
たしか女性作家だったようなことだけ覚えてる
967スペースNo.な-74:04/10/28 21:50:28
プロではないと思った。検索しても全然みつかんね
網膜に穴が開いて、ふさぐために手術したって掲示板で話が出てたとこ
968スペースNo.な-74:04/10/28 22:24:32
そろそろまとめてくれ
969スペースNo.な-74:04/10/28 22:27:28
模写とかデッサンもやってるんだろうけど
それらより遥かに描いた枚数が多いんだろ
大体そういう練習法って最初のうちしかやんねえし
970スペースNo.な-74:04/10/28 23:39:57
>>964
努力出来ない人がいる  って所が問題だね。
971スペースNo.な-74:04/10/29 11:18:17
プロの漫画家とか、巻を重ねるにつれ飛躍的に上手くなっていくよねえ。
実戦に勝る練習なし、基礎訓練を終えたら後は描くのみ、てことかな。
972スペースNo.な-74:04/10/29 12:07:19
>>971
実践と練習の線引きはないよ
ただ単にいっぱい描いてたから上手くなってるだけ
もちろん向上心を持ってだけど
973スペースNo.な-74:04/10/29 12:15:01
上手くなろうとして、描かないと20年描いたって
上手くならんよ。まぁ、同じモンだけ描いてれば手慣れるから
その部分だけは達者になるけど。むしろ、省略と手抜きが増えて
下手になるケースも多い。実際にそう言う作家の人結構いる。

とは言ってもこれってそれなりに高レベルでの下手になる、上手くなる、の
話だから「描かなきゃなあ」というレベルの人はそれ以前に描ければ
話しにならんのは確かだよね。
974スペースNo.な-74:04/10/29 14:01:40
三峰徹は?
975スペースNo.な-74:04/10/29 14:25:03
>974 ・・・上手くなる前から上手くなろうとしないでいると
どんなに描き続けても上手くならないと言う教訓を身を
もって体現してくださっているえらいお方です
976スペースNo.な-74:04/10/29 15:17:32
寧ろあの画風が変わらないことこそ熟練の技なんじゃないのか?

退化も上達もしないのは完成されてるからかもしれん
977スペースNo.な-74:04/10/29 15:30:54
継続は力なり、ということを身を以って示しているわな。
自分にあれだけの執念があるかと思うと恥ずかしい。
978スペースNo.な-74:04/10/29 18:57:18
ギャグ漫画家とか変わらん奴はかわらんだろ
鼻毛が良い例だ
979スペースNo.な-74:04/10/29 22:19:54
三峰徹は実はあれはネタ絵で裏でお前らも仰天、実は萌え絵師のあの人
980スペースNo.な-74:04/10/29 22:43:11
あの絵は作為で描ける絵じゃねぇとおもうんだが…

なんていうか小さい頃と同じ絵は絶対かけないとか言うレベルで
別人格でも持ってたら出来るかもしれんが…
981スペースNo.な-74:04/10/30 00:04:12
でも、それが上手い下手かはともかく、
絵を描き続けてると絵は変わっていくよ。
絵柄を意識していないと難しいんじゃないのかなぁ…。
982スペースNo.な-74:04/10/30 00:12:04
生まれもって 漫画的絵を描く気なのか、実物の絵を描く気なのかで
そもそも土俵が違うんじゃない?
話がずれてる気がする
983スペースNo.な-74:04/10/30 09:40:52
あー、見ないで模写クソ難しいね
全然覚えてないし、かなりの集中力を必要とするので疲れる
細部まで思い出すのは、無理。自分で勝手な思い込みで、思い出して
描いてしまうんだが、いいのだろうか。
984スペースNo.な-74:04/10/30 10:15:54
>>983
俺もそんなんだよ。
これってやってれば細部もだんだん見えるようになるのかなァ・・・。
985スペースNo.な-74:04/10/30 11:34:26
>かなりの集中力を必要とするので疲れる

練習の密度ってのは脳細胞をどれだけ酷使するかだから
それは非常に練習として質が高いと思うね
986スペースNo.な-74:04/10/30 14:23:23
見ないで模写のやり方がよくわからんけど
模写対象の絵をじっと見つめる→放り投げる→白い紙に思い出して描く
でいいの?
987スペースNo.な-74:04/10/30 14:47:43
いいんじゃん?俺は絵を見ながらだとどんどん忘れていくので
目をつぶって思い出して、描く時は絵に焦点が合わないように
絵より遠くにピントを合わせて描いてる。
細部より出来るだけおおまかな形(印象)が似るように心がけてます。
988987:04/10/30 14:48:52
あ、焦点って、目のピントのことね。ぼやけてさせてみてるって事です
989スペースNo.な-74:04/10/30 15:14:44
細部だけ凝視するのは逆にまずいだろな。
990スペースNo.な-74:04/10/30 15:21:15
次スレ立ててくる
991スペースNo.な-74:04/10/30 15:25:31
>>990
やろうよ
まず言い出しっぺから
992991:04/10/30 15:26:53
ごめん誤爆
993990:04/10/30 15:27:01
994スペースNo.な-74:04/10/30 15:29:33
うめ
995スペースNo.な-74:04/10/30 15:49:51
>>やはり絵を描く上で一番重要なことはデッサンや模写よりもイメージすること

このスレの主旨は「イメージで描く」だから別に上の書き方で良いと思うんだけど
スレの流れ的にデッサンや模写もイメージする事と同等で重要な事って話に
なってないか?
996スペースNo.な-74:04/10/30 17:11:00
イメージを腕の動きに繋げる鍛錬になるからデッサンや模写は上達の近道。
これが最初から出来ているならどちらもする必要は特にない。
でも観察行為そのものはイメージの元となるため何時までも必要。

と言うのはこのスレに来るような人ならみんな判っていると思う。
997スペースNo.な-74:04/10/30 17:14:49
じゃあ、次スレいらんじゃん
998スペースNo.な-74:04/10/30 17:15:14
>>997
もう遅い
999スペースNo.な-74:04/10/30 17:16:09
いや、そうかな
1000スペースNo.な-74:04/10/30 17:17:16
そうでもないか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。