旧国道121号線大峠隧道 |
||||
|
||||
3月に近くまで行ったものの夜間であり雪が多いこともあり引き返してきた旧国道121号線。2004年5月13日、深夜に家を出て早朝に訪れてみました。 | ||||
![]() |
||||
![]() この先に行くとちょっとしたダートそして・・・ |
||||
![]() もし、行く場合は何人かで行ったほうがよいでしょう。 |
||||
![]() 轍はあるものの崩落した岩が散乱しているしフェンスは破れそうだし・・・。でも、轍があるということはいまも通行している車両があるのは間違いないと思い車を先に進めます。 実際にこの先には軽トラやら国産5ナンバー車などがいたるところに止めてあり実際にこの道はまだ生きているようです。 |
||||
![]() このあたりまで来ると車など停まっておらずこの先はあまり足を踏み入れないのかしら。轍はあるものの散乱している木の枝は車体下部に引っかかったりするし・・・。 |
||||
![]() ここで車を置いて徒歩で先に進もうと思いましたがちょうどいい道幅が残っており車で先に進みます。っていうか、でかいランクルだとかなり危ない。イストはOK。場所はこちら。 |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() ここまでみかけた標識は剥げていたりのっぺらぼうだったりと散々な状況です。 |
||||
![]() 轍はあるものの行く手を阻む雪。2輪駆動の車ですし夏タイヤですし実際乗り上げたらスタックしそうになったのでここで車を止めて徒歩で先を行きました。 |
||||
![]() 道路情報に通行止の表示が。この標識の下には支柱のはがれた塗装辺が散乱しています。 |
||||
![]() ようやく大峠隧道に到着!!! |
||||
![]() 先を進み、出口へ向かいます。 |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() まず、見えたのは現道と旧道の分岐の通行止表示。たいしたことないやと先に進むと・・・。ん。なにやら写真つきの縦看板が。 |
||||
![]() ゲートで塞がれている!!! |
||||
![]() |
||||
注意:通行止区間に立ち入ると電話も届かず、また次に誰かが通過するのが何日後なのか何週間後なのかわからないような場所です。車が谷底に落ちたら、それこそ数年はだれも見つけてくれないかもしれません。行く場合は心の準備をお忘れなく。また、車はかならず木と擦ります。路面が荒れているので車は汚れます。新車でいくのはやめましょう・・・。なるべくなら車体の小さい軽自動車で4輪駆動のものをお勧めします。3ナンバー車でいくのはやめましょう。 | ||||
訪れる前に参考にしたホームページ: | ||||
|