セロトニン・ドーパミン・ノルアドレナリン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
鬱に深く関わっているこれらの物質について語ろう!
2優しい名無しさん:04/10/16 02:47:34 ID:y6fXmD4J
前スレ

◆神経伝達物質について考える◆
http://life6.2ch.net/utu/kako/1096/10961/1096180704.html
3優しい名無しさん:04/10/16 02:47:52 ID:vSIJWj77
スレたてありがとうございます。
助かります。
今夜はもう寝ますが、今後ともお世話になります。
4優しい名無しさん:04/10/16 05:09:15 ID:ybQBGIg4
これらの要素ってどう作用してるの?よくわからない。
アップ系・ダウン系、・・・いろいろあるし、
SSRI、SNRIの違いもわからんし。
5優しい名無しさん:04/10/16 09:37:21 ID:y6fXmD4J
SSRI … 選択的セロトニン再取込み阻害剤
 セロトニンが神経に取り込まれて減るのを邪魔して
 シナプス(神経のつなぎ目)の間のセロトニンの濃度を高める薬。

SNRI … セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害剤
 セロトニンだけでなくノルアドレナリンも吸収を邪魔して
 中枢神経系のセロトニン・ノルアドレナリンの濃度を高める薬。

神経伝達物質は常時神経細胞のつなぎ目に微量が存在し、
刺激を受けると更に放出されて神経細胞と神経細胞の間で受けた刺激を伝えます。
伝達し終わって用済みになった神経伝達物質は神経細胞に取り込まれて消えます。
使い終わった神経伝達物質の再吸収(消滅)を邪魔して
神経細胞のつなぎ目付近の神経伝達物質の量を増すのが SSRI、SNRI の目的です。

抑鬱状態になるとセロトニンやノルアドレナリンが減少して、これが更に抑うつを産むという悪循環を起こします。
それを断ち切るために主に鬱の人に処方されます。

補足ツッコミよろしゅう。
6優しい名無しさん:04/10/16 22:07:43 ID:OnIzQBMD
脳内の伝達物質のバランスが崩れると、心は異常な状態になる。
もちろん異常といっても様々で、どの伝達物質のバランスが崩れるかによって
症状は異なる。

例えばドーパミンが神経末端から過剰に放出されると、統合失調症特有の症状である
幻聴、幻覚、誇大妄想などがあらわれる。
かといってドーパミンが不足すると、脳のコントロールがうまくいかず手や足が震える。
パーキンソン病の症状である。

ノルアドレナリン、ドーパミン、セロトニンなどモノアミンの量が多過ぎても、
脳が興奮しすぎて正常ではいられなくなる。
気分と意欲が高揚し、他人に対して攻撃的になる躁病や、逆に少しも安心できず、
焦ってしまう不安な状態に陥る。
しかしモノアミンの量が少な過ぎても、心の病が発生する。
神経の興奮が不足するので、悲しみや失望感が強くなり、
喜びをほとんど感じられない心の状態、いわゆる鬱病が発生する。
7優しい名無しさん:04/10/16 22:14:33 ID:OnIzQBMD
ドーパミン
攻撃性、創造性、精神分裂病、パーキンソン病に深く関与している。
ノルアドレナリン
鬱、幸福感、不安などの情動に深く関与している。
セロトニン
覚醒、睡眠などの生体リズムや、情動に関与している。

ドーパミンは快感と陶酔感を与える。
ノルアドレナリンは目覚め、集中力、積極性、痛みの喪失などの効果がある。
セロトニンは行動には抑制的に働いているが、セロトニンが不足することで、
食欲や性欲が亢進する一方で、気分は低下することが知られている。
8優しい名無しさん:04/10/16 22:25:57 ID:OnIzQBMD
「脳と心をあやつる物質」生田哲・著
からの抜粋なんだけど、色々と勉強になります。

ノルアドレナリン、ドーパミン、セロトニン
これらの脳内伝達物質のバランスによって、人間の感情は左右されている。
抑鬱、鬱状態にある人間はこれらの伝達物質が不足しているので、
薬(抗鬱剤や抗精神薬)を使いそれらを補う。
ただ、>>6でも書いたけど、多過ぎても逆に正常な状態ではなくなる。
よく抗鬱剤でイライラしたり攻撃的になっている人がいるが、
そういう人はノルアドレナリンが過剰に分泌されている。
色んな抗鬱剤のスレッドを見る限りでは、トレドミンやアモキサン等で多く見られるかな。
トフラニールやトリプタノールなどの第一世代での三環系抗鬱剤でも割りに見られる。

9優しい名無しさん:04/10/16 22:49:43 ID:OnIzQBMD
ちなみにドーパミンの話しになるけど、
メジャー系の薬はドーパミン作用型であり、
これらの薬で躁転し、攻撃的になり、色んなアイディアが次から次へと頭に浮かび、
それらを現実に実現できると、過剰に自信を持つようになる人もいる。
リスパダールやPZC等のメジャー系のスレで見かけることがある。
(ちなみにドーパミンD2遮断作用のあるアモキサンスレでもたまに見かける)

ただ、ドーパミンはノルアドレナリンと違い耐性が付く。
一度耐性が付いてしまうと、一定の量では効果が出なくなり、
また更に多い量が必要となってくる。
ここがドーパミン作用型の躁転とノルアドレナリン型の躁転の違い。
・・・でいいのかな?
10優しい名無しさん:04/10/16 23:22:24 ID:eRHWVcLI
>>6-9
なるほどねぇ
11優しい名無しさん:04/10/16 23:52:19 ID:YdesS4m5
リタリンはドーパミンを出させるんだよねえ?
リタリンしか効かないおいらはメジャーが効く可能性高いのかな?
12優しい名無しさん:04/10/17 00:21:13 ID:8LF+XouL
>>11
リタリンはドーパミン作用型の薬ですね。
ドーパミンは耐性が付くので、その辺がリタリンの依存性の高さを表していると思います。

>リタリンしか効かないおいらはメジャーが効く可能性高いのかな?

効くか効かないかは試してみないと分かりませんが、
リタリンのドーパミン作用は恐らくはメジャー系の薬よりも強い作用なので、
リタリンよりも作用の弱い薬を飲んでも対した効果は期待できない可能性はあります。
13優しい名無しさん:04/10/17 04:03:17 ID:pHfWE+WK
質問させて頂きます。

偏頭痛と軽い鬱の合併で通院中です。
セディール(10)/×3,デプロメール(25),ドグマチール(50)/各1T就寝前
の処方で、頭痛が軽快しています。
気の持ちようで効いてると考えてしまうのは、職業柄納得がいかないので、
理論的にご説明戴けると助かります。

セディールは、セロトニン作動性抗不安薬で適応は、心気症や神経症における抑鬱等
となっておりますが、病名:偏頭痛では承認されていないのでしょうか?
「頭痛大学」で偏頭痛とセロトニン理論については拝読したつもりですが、
確立されたエピデンスはあるのでしょうか?

過去に、トレドミン+ジヒデルゴット+パキシル+ゾーミッグ+インデラル他
でセロトニン症候群が強く出ました。(1ヶ月間休職どころか家事等にも大きな障害を与えた。)
4ヶ月休薬しトレドミンとゾーミッグのみ再開したところ、再びSSを発症しました。
この1回目のSS時の疑問は、「1〜2ヶ月間も長期に渡り、SSの症状が消失しない。」
ということが有り得るのですか?ということです。

現在は、通院先を替え薬も変わり、コントロールも良好の経過を辿っています。
しかし、万が一頓服で処方されているレルパックスを使用することになったら、
再々SSを発症する危険性はあるのでしょうか?
が、以前の重症だった時のようにジヒデルゴットの服用がないので、
少しは安心していいでしょうか?

説明文が前後してすいません。
モナー薬局では見当違いの回答しか貰えませんでした。
最後の砦です。どうか宜しくご返答の程お願い申し上げます。
14優しい名無しさん:04/10/17 04:58:10 ID:LF+4JobH
>>13
このスレに幾つかカキコしたものですけど、
このスレでは脳内伝達物質の初歩的ことしか書かれていませんし、
書いている自分も偏頭痛薬を含むセロトニン症候群については
答えられるだけの知識を持っていません。

★お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#41
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1097151003/

こっちのスレの方が薬についても詳しい人も多く、
答えてくれる人がいるかもしれません。
15優しい名無しさん:04/10/17 04:59:39 ID:LF+4JobH
あ、失礼・・・。
>モナー薬局では見当違いの回答しか貰えませんでした。
モナー薬局でも駄目だったんですね・・・。
失礼しました。
1613:04/10/17 14:23:47 ID:pHfWE+WK
>>14>>15
いえいえ、目に留めて頂けただけでも嬉しいです。ありがとうございます。
しかし、神経伝達物質はまだまだ未知の領域が多い理論ですね。
モノアミンの研究はどこまで進んでいるのでしょうか?

前医は、セロトニンやレセプターについて質問すると「わかりません。」
「偏頭痛は私にはわかりません。」と言われてしまったもので。
>偏頭痛薬を含むセロトニン症候群
これも自分で添付文書調べて、「併用禁忌の薬を処方されてる」と医師に指摘したんです。
辛い1ヶ月間でした。
17優しい名無しさん:04/10/17 16:34:09 ID:p7yc0L9K
>>16
どの診療科にかかられているのか分かりませんが、頭痛と心理症状を分けて診てもらうのも一つの手かもしれません。二つの診療科にかかるのは面倒かもしれませんが、餅は餅屋という言葉もあります。
18優しい名無しさん:04/10/18 02:16:45 ID:m9TUOqIR
うつで通院中です。
今までセロトニンしか気にしていなかったのですが、
ドーパミン、ノルアドレナリンも関係あるんですね。
今うつが辛くてしょうがないので医師に相談して
SNRI試してみよかと思います。

ホントは来週の予約なんですが、明日病院行ってみます。
19優しい名無しさん:04/10/18 06:09:22 ID:M3DJV0Kq
頭痛は、精神的なもの意外ではおもいあたらないんですか?
顎関節症とかetc・・・
20優しい名無しさん:04/10/18 15:47:59 ID:19aa2/2p
精神疾患と脳内伝達物質の関連は明らかだけど、
矛盾する部分があったりして作用の仕組みは依然として謎が多い
仮説どまりの現状はどうにかならないものかな
21優しい名無しさん:04/10/19 22:10:34 ID:Fq7CGEck
ネットでの個人輸入で、
DL-フェニルアラニン(DLPA)500mg タブレットと、
L-フェニルアラニン500mg タブレットを注文してみた。
ドーパミン増えるかな?
22優しい名無しさん:04/10/20 20:24:39 ID:u7KB6gf7
ドーパミン出すパーキンソン病の薬って
うつには使えないのかなぁ?

個人輸入もできそうにないみたいだし。。。
23優しい名無しさん:04/10/20 22:04:23 ID:4S5HWLwB
>>22
パーキンソン病による二次的うつ病以外は使えなさそうだが
24優しい名無しさん:04/10/21 00:27:13 ID:fGrjwYL7
25優しい名無しさん:04/10/21 12:43:25 ID:am8xRY4x
>>24
甘味料のアステルパームでもドーパミン増えるの???
26優しい名無しさん:04/10/21 13:00:27 ID:Tp+IBDoq
>24
フェニルアラニンが毒物って言われても、必須アミノ酸だから取らなきゃならないんだが。
27優しい名無しさん:04/10/21 17:01:31 ID:am8xRY4x
>>26
フェニルアラニンは毒物じゃないでしょ。。。
28優しい名無しさん:04/10/22 00:25:34 ID:NMtBd6Ud
・「デフェロール」は毎日服用するタイプのサプリメントです。
・処方薬ではありません。
・脳内のセロトニンを増やし、ドーパミンを減らします(脳内化学物質ドーパミンとノルエピネフリンが早漏と関係していることがわかっています)。
・ホルモン剤、催淫剤、媚薬ではありません。
・「デフェロール」の成分は、FDAがサプリメントの成分として認めたものを使用しています。

⇒製造元:IDIST Laboratories さらに詳しくはこのサイトにてご確認ください(英語)。


↑うつには効かないのかなぁ?
29優しい名無しさん:04/10/24 14:43:37 ID:ePokBQE3
>>24
毒性があるのは、分解時に生成されるメチルアルコールだけだね。
でも、通常の使用量なら、人体への悪影響は気にしなくて良いくらいごく微量なんで、
糖尿病な人たちへの恩恵が大きいと判断され認可されたみたいです。

個人的には、清涼飲料水にドバドバ入っていたりするの気に食わない。

…って、スレ汚しすま。
30優しい名無しさん:04/10/24 19:10:15 ID:cGpPl00F
脳内の物質について、もっと知りたい
31優しい名無しさん:04/10/28 19:23:36 ID:SclDqaoy
ageとこう
32優しい名無しさん:04/10/28 21:30:46 ID:QhtgStyv
>>30
勉強汁
33優しい名無しさん:04/10/29 08:34:09 ID:M/yyriMb
お薦めの本やサイトとかありますかね?
34優しい名無しさん:04/10/29 13:37:06 ID:tNHeDvOg
>>33
ここにはないです。
35優しい名無しさん:04/10/29 13:41:49 ID:8lI5msLG
あっそ
36優しい名無しさん:04/10/29 13:52:00 ID:tNHeDvOg
37優しい名無しさん:04/10/29 20:17:31 ID:tMzSG7Ze
>>33
>>8でも書いたけど「脳と心をあやつる物質」生田哲・著、 講談社
脳内物質の初歩的なことは学べると思います。
古本屋で買ったので、普通の書店で売ってるかは不明ですが。
38優しい名無しさん:04/10/31 00:30:20 ID:wNe1tVw+
セロトニンと神経細胞・脳・薬物
39優しい名無しさん:04/10/31 01:20:20 ID:C1Qu6wr9
ギャバ、飲んでるけどいい感じ。
40優しい名無しさん:04/10/31 02:56:06 ID:+q+j5YA0
おれも!おれも!
ギャバサプリメントで解消された
41M:04/10/31 03:21:58 ID:RigD2kU8
ほんとにシナプス間の伝達物質が不足しているからなのでしょうか
厳密に言うと5HTもNAもレセプターによるってのを聞いたことありますけど。
42優しい名無しさん:04/10/31 12:40:18 ID:vsbkq7/H
>>41
仮説どまりだ
それに最近はいいかげん各種脳内伝達物質の仮説から脱却して、
ゲノムの視点で精神疾患の生物的要因を探ろうとしている医師もいる
43優しい名無しさん:04/11/01 03:37:21 ID:K6T8Ajut
トリプタノール(三環系)
テシプール(四環系)
デプロメール(SSRI)*今は処方されてない
デパス(マイナー)
リーゼ(マイナー)*今は処方されてない
メイラックス(マイナー)*今は処方されていない
ドクマチール(メジャー?)
ハルシオン(眠剤)
マイスリー(眠剤)

って、いろいろ薬が変わったけど、何がどう機能してるから、処方されてるか(されてたか)は、全くわからない。
薬の名前覚えるくらいで精一杯。

本当は、それぞれの薬が、どう体に作用するのか知りたいんだけど・・・
44優しい名無しさん:04/11/01 06:44:26 ID:0TNGbnHv
やくやく大辞典で調べれば?
45優しい名無しさん:04/11/02 00:32:42 ID:fahL/Bo9
やくやく大辞典を見ても、結局なんだかよくわからない!・・
46優しい名無しさん:04/11/14 23:38:04 ID:49cudAVq
ドーパミンに耐性がつくのは実生活に似ていて興味深いなぁ、
欲しい車を手に入れたら暫くは嬉しいけど
それが当たり前になってしまう。
47優しい名無しさん:04/11/20 23:53:08 ID:Do1ztz/0
>>37
「脳と心をあやつる物質」買いました。寝る前に時々読んでいます。
48優しい名無しさん:04/11/21 12:16:48 ID:MtCPknoL
ブルーバックスなんかより星和書店の本読めよ
49優しい名無しさん:04/11/25 01:20:24 ID:StPXMyfQ
>>48
そうだな、とりあえず定期刊行物のアブストラクトはネットで無料で読めるし。
但し、買うとなると、雑誌一冊でサントリー・スーパーブルーがワンケース
買えてしまうし、市立図書館に入れてもらうにはあまりにも読者数が
限られてしまうので、無理。w
医学書、今の価格の三分の一にしてくれ。ウハクリの院長のみならず、
素人でも買える様に。
50優しい名無しさん:04/11/25 03:35:35 ID:WC1NcHTw
パキシルの中止によりセロトニン急降下で[退薬症候群]
それ以前のパキシル+SNRI+他セロトニン作動性の薬剤によるセロトニン過剰で[セロトニン症候群]

この2症状が同時に発症することは考えられますか?
少しご説明いただけると、助かります。
とてつもなく助かりまーす。もう、にっちもさっちも・・・。
51優しい名無しさん:04/11/29 10:46:39 ID:xVIYEK4P
>>50
パキシルの断薬による退薬症状、私も経験しました。
あれは、本当につらいですよね。
>>50さんに何を書けば手助け出来るのかよくわからないのですが・・・

退薬症状→セロトニン減少
セロトニン症候群→セロトニン過剰
なので、あり得ないような気がしますが、例えばパキシルとトレドミンだと
セロトニン(5HT)再取り込みを阻害するセロトニン受容体が違います。
(パキシル5HT2C,トレドミン5HT1B/1D)
なので、もし、SSRIからSNRIへのいきなりの移行中だと仮定したら、
5HT2Cがまだ阻害中で、さらに5HT1B/1Dの再取り込み阻害が始まった
って、事でしょうか???
そうすると、セロトニンがシナプス間で過剰になっている状態って事かな。
→セロトニン症候群に近い状態とか?
また、SNRIはその名の通り、ノルアドレナリンの再取り込みも阻害します。
ノルアドレナリンはアドレナリンに変わります。

いずれにしろ、飲む時も止める時も、脳内でこれらの物質が今までとは
違った環境へ(量かな?)変化していくので、それに伴い身体症状が
色々と出てくるのだと思ってます。
セロトニン症候群診断スケール
ttp://homepage2.nifty.com/uoh/kiso/z_5ht.htm#5ht-syndrome

最近、このあたりの勉強を始めたばかりなのであってるかどうか・・・・
こんな感じでいいんでしょうかw
52優しい名無しさん:04/11/29 20:48:17 ID:ItM0YaRl
チロシンや5htpって脳内伝達物質の前駆体として摂取してるんだけど、
これってただのアミノ酸だよね?
どっかのスレで、チロシン使うと耐性がつくってかいてあったけど、
耐性なんかつくの?
53優しい名無しさん:04/11/29 20:54:04 ID:b20g4pWc
>>51
SSRI,SNRIが結合するのは受容体よりトランスポーターの気が
5450古くは13です:04/12/01 01:56:53 ID:dHcxvwHU
>>51さま、ありがとうございます。
セロトニンまでは何となくいいのですが、レセプターにトランスポーターとかって
こんがらがってしまって、私も勉強中です。

時間がかかってしまって、やっとまとまって来た私なりの考えなのですが、
トレドミン+ジヒデルゴット服用下に、パキシルを13日間服用→セロトニン症候群様の副作用発現し
パキシルの中止に前後して、ゾーミッグを2日連続使用。
そのまま医師の指示でパキシルもゾーミッグも中止してしまったので、
セロトニンが過剰に増加したところを、直後急激に減少したため、
退薬症状に近い状態になったのかと思うのですが。

この考え方、理論的にはどうでしょうかね?
55優しい名無しさん:04/12/06 23:09:34 ID:Ajn/589T
セロトニントランスポーターのプロモーター部の多型(ショートタイプとロングタイプ)による不安の感じ方の違いについて調べたいと思っています。
なにか良い情報源ありましたらご教授ください。

きっかけは NHK スペシャル人体III DNA・遺伝子の Vol. 5 秘められたパワーを発揮せよ〜精神の設計図〜です。
この中でセロトニントランスポーターをたくさん作るタイプとあまり作らないタイプの遺伝子があり、
セロトニントランスポーターをたくさん作る遺伝子のひとはあまり作らないひとよりも不安を感じにくいと
説明されていました。
これって、あっているんですか???
56優しい名無しさん:04/12/06 23:13:01 ID:FhqPcprM
>>55
Science. 2003 Jul 18;301(5631):386-9.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?cmd=Search&db=PubMed&term=12869766
日本語要約 (株)リコー提供
http://www.ricoh.co.jp/abs_club/Science/Science-2003-0718.html#p12

遺伝×ストレスって趣旨の論文。
5755:04/12/07 21:42:40 ID:I+HIja3T
>>56
ありがとうございます!
自宅で見たら有料っぽかったので諦めかけましたが、
まさかとは思いながら会社で見てみたら見れました。
今、読んでいます。
5856:04/12/09 23:03:47 ID:merAaS2b
参考になりましたかねぇ
59優しい名無しさん:04/12/10 04:55:27 ID:KDrIe7ZP
>>56
極めて凡庸だけど重要な結果だな
60優しい名無しさん:04/12/12 15:24:27 ID:zV1OWVhT
保守。良いスレだ。
61優しい名無しさん:04/12/12 18:57:45 ID:jMGQx0lY
ちなみに、この伝達物質は、ADHDも関与してます。
62優しい名無しさん:04/12/14 21:44:06 ID:lLjn9rir
なんか最近おもしろいネタないっすか

英語論文でもかまわないので。
要約してうpするくらいならいたします
63優しい名無しさん:04/12/14 21:51:28 ID:lLjn9rir
生物系なんだけど
自分の専門分野より病気のほうが気になってなって。

こういう(ちょっとした)学術系スレで情報を共有するのっていいよね。
64優しい名無しさん:04/12/14 22:55:05 ID:tmHM9fs1
SNRIがあればSSRIはいらないんじゃないの?
65優しい名無しさん:04/12/15 00:06:21 ID:cI9TD5x7
>>64
ノルアドに過剰な反応を示す人もいるし、セロトニン系のうつ病なら
ノルアドは出さないに越したことはないよね。
同じ系列の薬剤でも効く人と効かない人がいるしね。
6655:04/12/15 01:14:05 ID:OmGqaCA3
>>56
すみません、、、このスレッド、ブックマークしていたんですけど URL 変わったんですね。。。
なくなっちゃったのかと思いました。ということで返事が遅くなってごめんなさい。

ついさっき一通り読み終えたばかりなのですが、非常に参考になりました。
ただ、統計学の知識を持ち合わせていないもので F とか P とかは読み飛ばしました。
ですのでこの数字がどの程度信頼できるのかは実はよく分かっていません。
けど相関がありそうと言うことが確認できただけで十分です。
あと、スタートポイントを設定できたというのも大きく、非常に感謝しています。

教えて君状態で恐縮なんですが、どうしても解らないことがあるので教えて頂けませんでしょうか。
誤解している部分があるかもしれませんのでおかしいところは指摘して頂けるとありがたいです。

NHK 人体の説明では 5-HTTLPR が long allele の人は short allele の人よりもセロトニントランスポーターの数が多くなるので再吸収を効率よく行うことが可能となり、
結果セロトニンを再利用しやすくなる。
逆に short allele の人はセロトニンをトランスポーターから回収しにくいのでシナプス前部にセロトニンが不足し不安になる。と言うことでした。

ところが SSRI の説明なんかを読みますと SSRI はセロトニントランスポーター(?) から reuptake されるのを防ぎ、
結果シナプスのセロトニン濃度があがるためシナプス後部で受容される可能性が増す。
そのため不安を解消できる。と説明されていました。

この 2 つの事柄は矛盾しているように思えるのですがどちらかが誤りなのでしょうか???
おそらく私がどこかを誤解しているからこのような矛盾が生じてしまっているのだとは思うのですが、
いろいろと調べてみても結局わかりませんでした。。。

ご存じの方ご指摘頂ければ幸いです。
67優しい名無しさん:04/12/15 01:57:57 ID:1bwEPdKh
プロモーターが long type のほうが short typeより セロトニン・レセプターを
発現しやすいのは実験事実みたいですね。そのあと(効率よく再利用〜)は仮説にすぎず
まだよくわかってないというのが答えだと思います。

あと、SSRIの作用機序に関してはモノアミン仮説+αで
SSRI投与

シナプス間隙のセロトニン濃度が上がる

神経細胞が反応して何かが起こる

セロトニンレセプターの増加が抑制される(→減少する)

正常なS/N比に

という仮説もあるみたい。あくまで仮説。
68優しい名無しさん:04/12/15 09:57:12 ID:IlQwcjjn
死刑囚を生体実験して早く解明しろ、
首吊りが良くて
生体実験が悪いと言う論理はない。
69優しい名無しさん:04/12/15 19:50:47 ID:YOP1eNuh
>>68
ひきこもりで生体実験すればいいよ。
生きてる価値ないから。
70精神病の真実 :04/12/15 19:56:59 ID:GEK8Hlid
71優しい名無しさん:04/12/16 00:51:23 ID:nKO8ONwQ
>>69
       ( ´,_ゝ`)
72優しい名無しさん:04/12/16 05:13:04 ID:6h9eCzI/
>>67
S/N比か...
どうもSignal/Noiseに見える
73優しい名無しさん:05/01/01 23:41:23 ID:OYywYSPW
保守
74優しい名無しさん:05/01/02 00:52:57 ID:M9oA7BuM
<リズミカルにものを噛む運動を繰り返すと、脳幹のセロトニン神経が活性化されて、
脳内のあちこちでセロトニン分泌が増加し、それが脳血管のトランスポーターに
よって脳から血液中に出て行くのです。>ある本にこう書いてあったのですが、なぜ脳内の
セロトニン濃度を直接測る方法がないのに、そのような事を知る事ができるのでしょうか?
素人なのですが、分かる方どうか教えてください。

75優しい名無しさん:05/01/02 02:02:05 ID:A2/Zu3de
>74
動物実験(マウス・モルモット等)、シナプスを採取して試験管内実験>トランスポーターの状況の調査方法
あと、うつにより自殺した方の脳髄とその他の死亡の方の脳髄の成分調査とかで、
おそらくこうだろう、という推測
76優しい名無しさん:05/01/03 08:40:17 ID:Bltjy6vb
ああガムかんでるとシャキッとしてくる
77優しい名無しさん:05/01/05 19:45:53 ID:ITvSK33b
NHK クローズアップ現代
危ない!進む子供の短眠化
放送中

セロトニンが問題だって・・・
78優しい名無しさん:05/01/05 19:47:33 ID:ITvSK33b
NHK クローズアップ現代
危ない!進む子供の短眠化
放送中

子供の話しだけど、親にも当てはまる話しだ
79優しい名無しさん:05/01/05 19:52:18 ID:ITvSK33b
age
80優しい名無しさん:05/01/12 23:36:19 ID:5hYWxCOh
保守
81優しい名無しさん:05/01/19 22:55:39 ID:2ME3Q8Xa
ほしゅ
82優しい名無しさん:05/01/22 10:12:18 ID:VnTm3UNh
バナナ
83優しい名無しさん:05/01/23 13:10:27 ID:lrfT7ZcP
チロシン
84優しい名無しさん:05/01/24 01:47:02 ID:3076/zbZ
男性の場合、アドレナリン過剰状態だと、陰茎や陰ノーが縮んでしまったり、排尿困難になったり、射精障害になったり、するのでしょうか?
85優しい名無しさん:05/01/24 11:14:44 ID:7kIR2bUc
>>84
なりませんよ。
アンドロゲン不足だと、あなたの言うような障害は生じますが。
なにかステロイド剤を使用されているのですか?
86優しい名無しさん:05/01/24 17:32:11 ID:3076/zbZ
いいえ、ステロイド剤は飲んでいません。
以前、SNRIを処方され飲んでいたのですが、日に日にインケイとコウガンが縮んでいき、最後には射精も排尿できなくなり中止になりましたので、
アドレナリンかなぁと思ったのです。SNRIは男性ホルモンに影響したりするものでしょうか。
87優しい名無しさん:05/01/24 23:07:03 ID:7kIR2bUc
>>86
排尿障害・勃起障害・射精障害ってのは結構あるらしいけど、
陰茎や睾丸が縮むってのは…薬やめたら元にもどったのですか?
とにかく医師に相談して、一度血液検査で性ホルモン量を調べてもらっては?
簡単な検査ですし。ちょっと値段は高いけど、別の病気かもしれないし
88優しい名無しさん:05/01/25 00:33:22 ID:y0Pei8sR
SNRIを止めたら回復し、今は性欲減退以外は普通です。末期には小学生並に小さくなったままで、情けなくなりっぱなしでした。
そういえば、かなり長期間、血液検査をするように言われてません。今度、自分からきいてみます。
体質によるのでしょうか。薬の変更増減を続け長々と飲んでますがどうにも難しいです。
89優しい名無しさん:05/01/27 13:37:40 ID:YI2UjGdw
たんにωに血があまりいかなくなっただけでしょう。
ωはよく縮みますから。
90優しい名無しさん:05/01/31 21:45:09 ID:S8BbGXa0
ほしゅ
91優しい名無しさん:05/01/31 21:45:43 ID:S8BbGXa0
age忘れた
保守
92ぇ< ◆SSRI/S/S76 :05/02/03 01:51:33 ID:KmPIqjEN
前頭葉
93優しい名無しさん:05/02/03 15:07:58 ID:BYQ2bN1/
age
94優しい名無しさん:05/02/13 11:29:14 ID:0Fd6mx+M
保守
95優しい名無しさん:05/02/14 00:09:50 ID:Mc0cjFk+
セロトニンはドーパミンからつくられるのかな。
ドーパミンがでないとセロトニン不足になる?
ところで、ωや♂が縮んでいったのは、夏だったんだけどなぁ。
96優しい名無しさん:05/02/14 12:14:14 ID:cReN2Kc5
>>6 「脳と心をあやつる物質」生田哲・著
 読んだけどいい意味で「広く浅く」でした。
 引用してる臨床データが割と新しいのには好感がもてる。

 フェン・フェン(=フェンフルラミン・フェンテルミン)って心臓に悪いのか…
  ↓
 フェンフルラミンは脳内のセロトニンのはたらきを高めることで満腹感を与える。
 フェンテルミンは脳を興奮させる物質で、ノルアドレナリンのはたらきを高める
 ことで食欲を抑える。フェン・フェンは、満腹感と緊張感のダブル効果によって
 食欲を抑えるもので、一時期ベストセラーになった。

  ところが1997年7月、フェン・フェンとレダックスは使用禁止になった。服用
 した人の約30パーセントで、心臓弁に異常がおきていることが確認されたから
 である。放置しておけば心臓が弱り、死にいたることもある。
97優しい名無しさん:05/02/14 14:40:53 ID:KGDnr8lK
>>95
セロトニンとドーパミンの生合成は全く別の経路。
同じアミン性トランスミッターでも、その合成経路は違う。

セロトニンは血小板で2つのトリプトファンを材料に合成される。
血管内で作られるわけだから、末梢にも広く分布している。一方
ドーパミンは1個のチロシンから生合成されるカテコールアミンの1つ。
ドーパミンからノルアドレナリン→アドレナリンが作られる。多分
中脳黒質で作られ、中枢神経系内しかみられない。

ドーパミンがでないとパーキンソンになるけど、別にセロトニン代謝に
影響はあたえない。性器の異常は全く別の原因と思われ…そっちの方は
ホルモンの代謝異常だと思う。SNRIを服用したら縮んだというのは
単なる偶然じゃないのかなぁ。生殖系の疾患はよく分からないけど。
98優しい名無しさん:05/02/16 18:18:40 ID:pSC5OTzh
勉強になった。
トリプトファンとチロシン。
φ(.. )
99優しい名無しさん:05/02/27 23:46:22 ID:qco+o+CI
いいのを見つけた
http://www.gifuyaku.or.jp/utu.pdf

Q.抗うつ剤の作用機序は?
.A. 抗うつ剤の作用のメカニズムはまだ不明の点も多いが,「モノアミン仮説」
に基づく解説によると,神経細胞から別の神経細胞への刺激(情報)伝達のと
き,両細胞の継ぎ目(シナプス間隙)ではノルアドレナリン,セロトニンなど
の化学物質(神経伝達物質)が仲介役をします。これらのシナプス間隙へ放出
されたノルアドレナリン,セロトニンなどのモノアミンは,別の神経細胞の受
容体を刺激すると,一種のポンプ作用によって,シナプス前部の神経終末から
大部分が再取り込み(reuptake)され,さらにMAO(モノアミンオキシダー
ゼ)による酸化を受けて失活し,情報の伝達(後シナプスの受容体に対する作
用)が終了(消失)します。
 ノルアドレナリン神経終末には,その他にアドレナリン性α2 受容体と呼ばれ
る受容体のサブタイプが存在していて,ノルアドレナリン自身の放出を抑制的
に調整しています。
 抗うつ剤は,シナプス間隙で,ノルアドレナリンとセロトニンの両方
あるいはいずれか片方の量を増加させて,それらの機能を高める薬理作用を持
つ点で共通しています。
100優しい名無しさん:05/02/27 23:47:13 ID:qco+o+CI
Q. 抗うつ剤の特徴としては?
A. 抗うつ剤のモノアミンに対する作用は即時に起こるにも関わらず,うつ病
にたいする臨床効果が現れるまでに10〜14日位かかります。その理由とし
ては,蛋白結合率が高いので,free 体が徐々に遊離するためと,あるいは中枢
アドレナリン受容体の感受性が徐々に変化するからではないかと推定されてい
ますが未だ不明です。
 中枢アドレナリン受容体の変化;ほとんどすべての抗うつ剤は長期投与によ
って,α1 受容体の up-regulation とともに,α2,β1,及び5−HT2 受容体
数が減少(down-regulation)をきたすことです。これらの変化が臨床効果に
どのように関わるかは不明です。
101優しい名無しさん:05/02/27 23:52:09 ID:qco+o+CI
保守あげ
102優しい名無しさん:05/02/27 23:52:40 ID:qco+o+CI
上がってなかった。あげ
103hiro ◆jExgfm7DJ. :05/02/28 08:42:02 ID:1ndkG5bd
「セロトニン欠乏脳」を読もう!
104ケペリ ◆kepePGuiGs :05/02/28 10:03:14 ID:eDGn65tl
>>103
読んだけど、科学的根拠の乏しい本。くだらない。
読む価値ないよ。
105hiro ◆jExgfm7DJ. :05/02/28 10:15:48 ID:1ndkG5bd
>>104
だよな。
実は、彼女に読んでみなと言われて読んでみたけど
セロトニン神経を鍛えるとのことって・・・
バナナは食ってまつ。それだけかな。
106優しい名無しさん:05/03/01 03:12:04 ID:SqI55abL
あげ
107優しい名無しさん:05/03/05 12:18:11 ID:d2cqKh/5
おじゃまします。
ずっと前から気になっていたのですが、
訪問販売、とかの説明を受けているときとか、特定の誰かの声質・話し方とか
で、自分の頭の横から後ろにかけて気持ちよくしびれるような感じがします。
特定の誰かというのは、好きとかそういう感情でなく、初対面の同性のこともあります。
今だと石田衣良さんの話し方で、なります。
脳内で何かの物質が出ているのではと思うのですが、ご存知ありませんか?
108優しい名無しさん:05/03/05 14:10:21 ID:DyrlKW/B
>>107
衣良で興奮するのかよ。
109優しい名無しさん:05/03/05 17:39:08 ID:SIISwcgg
フェチなんだね
110107:05/03/05 18:02:26 ID:d2cqKh/5
>>108
興奮ではないです。好みのタイプの人に出会ったときの感じ、とかとは明らかに違うのです。
だから気になるのです。誰かこの感覚がなんなの知りたいです。他の人にはないのですか?

>>109
声フェチ?
111優しい名無しさん:05/03/05 18:39:06 ID:XH5zLLiv
あ、俺もある。>>110
いままで誰にも言ったことないけど。
112優しい名無しさん:05/03/06 00:12:56 ID:D+ZmFhoZ
体が常に熱っぽく、暖房の効いた部屋に居るとのぼせるため、精密検査を受けました。
結果、ノルアドレナリンの過剰分泌による可能性が出てきました。
僕はメンタルヘルスを患っているのでしょうか?
113優しい名無しさん:05/03/06 00:29:00 ID:X11GaO/R
どういう検査かわかんないけど
社会生活上、問題ない限りメンヘルとは言わない
お大事になさって
114優しい名無しさん:05/03/06 00:45:59 ID:D+ZmFhoZ
ありがとう。
検査は血液検査、心電図、レントゲン、CTです。
今後ノルアドレナリン抑制の薬が処方される予定です。
これにより集中力が低下しないか心配です。
115優しい名無しさん:05/03/06 07:40:49 ID:7CMEypIV
>>114
私も平均値より2.5倍分泌量が多いと言われ投薬しています。
半年になるけど集中力の低下はないですね。
でも、最初に処方された薬は激しい頭痛の副作用があったので
すぐに別の薬に変えてもらいました。それからは副作用は全くないです。
116優しい名無しさん:05/03/10 20:07:07 ID:VNkVvFrr
パーロデル飲んでいる人いますか

最近、増量になったんだけど
効いているのか効いていないのか自分では判断つかん
(SNRI、三環系も飲んでいる)

どうでしょう。
117悠志郎 ◆Arima/ycuU :05/03/10 22:14:53 ID:zOYc20JA
>>116
麦角アルカロイドのヤツか…
使ったことはないが麦角アルカロイドはLSD-25のみと思っていたから正直驚いた
118優しい名無しさん:05/03/10 22:18:57 ID:VNkVvFrr
LSDに比べて構造が断然 bulky だけどね

前にパーロデルスレ立てたんだけど落ちちゃったんだよね
119優しい名無しさん:05/03/11 02:38:21 ID:izyPQD4W
ビタミンKとかビタミンPとかビタミンD2とか
ビタミンて何種類あるのよ、実際のトコ。
どれがナニに効くのか、ミネラルと一緒に採らないと効かないのか、
ウツに効くのはあるのか、
薬だけじゃダメッぽい。
詳しい方、リンクでなく説明できれば頼みます。
120優しい名無しさん:05/03/11 05:40:37 ID:rqZqf6eu
ご自分で栄養学の教科書でも調べてみてはいかがでしょう
ここ神経伝達物質スレだし。
栄養学嫌いだ。てゆか栄養学者が嫌いだ。
121優しい名無しさん:05/03/12 15:32:48 ID:w5sE+HRj
アセチルコリンは関与してないのでしょうか?
爪もみ療法や、自律訓練法などで手軽に出せそうですが。。。
122悠志郎 ◆Arima/ycuU :05/03/12 17:27:10 ID:BZ/9HY1s
>>121
鬱自体に関わっているかはわからないけど
抗鬱薬などの向精神薬で能く見られる副作用である「抗コリン作用」の「コリン」とはアセチルコリンのこと
これが不足するとパーキンソン病様の錐体外路症状が現れることがある
123121:05/03/12 18:30:06 ID:w5sE+HRj
ちょっとググッて見ました。
リラックスして副交感神経からアセチルコリンが出てそれが
ドーパミンの分泌を促し、ドーパミンがアドレナリンに変わり
活力が生まれるというのが健康なあり方ではないかとイメージできます。
124優しい名無しさん:05/03/15 14:49:44 ID:oBxhVUNg
保守
125優しい名無しさん:2005/03/22(火) 07:22:16 ID:v1wSZvD4
カフェインと薬の相互作用だけど、SSRIではデプロメールだけじゃないかな?
ちとクロームP450サブタイプ1A2での代謝はデプロメールやトフラニールなんかで、ぶつかるので、
問題になるかもしれないけど、パキシルは2D6、トレドミンは肝臓での代謝を受けないから。
126優しい名無しさん:2005/03/22(火) 07:50:41 ID:H/+kZXzl
このスレすごくわかりやすくていいなー
もっと話し聞きたい
127:2005/03/25(金) 20:57:23 ID:o1uKK8fb
アドバイスお願いします。
朝:トレドミン25、メンビット0.8、デパス1
昼:トレドミン50、メンビット0.8、デパス1
夜:トレドミン25 
服用しているのですが、常に孤独感、少しの手の震え、一番困っているのは、
イライラというかそわそわして落ち着かないのです。
これはトレドミンのせいでしょうか?
うつには多少効いているので、あまり薬を変えたくないのですが、肩こりも
ひどいし、足もそわそわするし、(アカシジアではない。経験あるので)
気分悪くなると知ってって煙草を吸ってしまいます。
アドバイスお願いします。
128優しい名無しさん:2005/03/25(金) 21:01:27 ID:Rtw/wW+L
マルチいくない
129優しい名無しさん:皇紀2665/04/02(土) 02:42:20 ID:O5EsaDSe
良スレあげ!
130優しい名無しさん:2005/04/04(月) 17:27:45 ID:k7O5lr8i
スレ違いだったらごめんなさい。ダイエットの為にメリディア(塩酸シブトラミン)を購入しましたが、メリディアスレでは向精神薬との服用は禁忌とあるのですが、デパス(0.5×3)とゾーミッグRM(頓)を処方されています。
131続き:2005/04/04(月) 17:28:39 ID:k7O5lr8i
ゾーミッグはダメとしてデパスをメリディア服用中に飲むのはマズイのでしょうか?デパスはセロトニンと関係あるのでしょうか。頭痛とセロトニンの関係もイマイチわかりません。教えてチャンですみませんm(__)m
132優しい名無しさん:2005/04/04(月) 17:54:32 ID:Ps66j0jv
医者に聞きなよ
133優しい名無しさん:2005/04/04(月) 18:43:34 ID:uUjGne/w
http://blog.livedoor.jp/uni_tokyo/archives/17749598.html#comments

欝に対するこういう偏見はいつまで続くんでしょうか?
134優しい名無しさん:2005/04/04(月) 19:51:45 ID:Ps66j0jv
トラックバックが多いと賞金がもらえるんでしょ、たしか
大漁ですなあ。

なんか生物学専攻にしては視野が狭いような気がします。
135優しい名無しさん:2005/04/04(月) 21:00:31 ID:lY6JSaxO
>>130
>>131
メリディア自体知らなかったので調べてみたけど、
セロトニン系の抗鬱剤(パキシル、ルボックス、デプロメール)、
及び日本ではまだ診認可のゾロフト、プロザックも禁忌になってるね。
デパスはノルアドレナリン系だと思ったから大丈夫だとは思うけど、
やっぱ医師に相談はしたほうがいいとは思う。
セロトニンと頭痛に関しては説明がかなり面倒なので、
「セロトニンと頭痛」で検索してみてくだされ。
136優しい名無しさん:2005/04/04(月) 21:44:41 ID:k7O5lr8i
>>135
ありがとうございました!感謝いたします。メリディア自体の服用を考え直します^^;
137優しい名無しさん:2005/04/15(金) 04:15:07 ID:fh+OAAHb
保守
138優しい名無しさん:2005/04/15(金) 15:32:36 ID:O1AZua1M
以前鬱病と診断されて数年間治療を続けた者ですが、
治療の成果なのか特異体質なのかある程度自分の意思で
脳内物質をコントロール出来るようになりました。
独学の自己暗示法というか、そういったものを身に付けたんです。

風邪などをひいていても仕事を始めると自覚できるほど苦痛が消えますし、
仕事が忙しい時期に病院で検査を受けると異常な数値を示します。
ただ、その代償として感情の起伏が以前に比べ無くなったように思いますね。
139優しい名無しさん:2005/04/15(金) 22:05:16 ID:gncWE2bG
それをだれでもできるマニュアル化したら神なんだけどね
140優しい名無しさん:2005/04/19(火) 22:48:13 ID:1T4r2ue+
その自己暗示法を是非!
感情の起伏が無くなったって、まさしくセロトニンが適度に作用しているからじゃないでしょうか?
参考にさせてください、是非!
141138:2005/04/20(水) 12:36:56 ID:TfJjpbBg
>>140
参考になるかどうかは別としてお教えいたします。
まず自分が好きな曲を一曲、リピートで流します。
ここで重要なのはクラシックなどの曲は向きません。
ジャンルとしてはミドルテンポのポップスかロック、3〜5分の長さのものが良いでしょう。
そしてその曲が流しながら楽な状態で座り(少し壁などによりかかってもかまいません)、
曲における1フレーズに1回を目安に吸う→吐くの腹式呼吸を繰り返します。
これは実は慣れていないと大変息が苦しいのですが、
それは脳も含めた体内に酸素が充分に行き渡っていない証拠です。
初めは特に曲のリズムに合わせる必要はございませんので、まずは腹式呼吸の方法を覚えましょう。
そのうちに自分なりの楽な腹式呼吸(私は鼻から吸って口から吐く癖があります)が身に付くはずです。
142138:2005/04/20(水) 12:45:38 ID:TfJjpbBg
そして曲が終わるまで腹式呼吸を続けるわけですが、
その間は「腹筋の動きで血を脳に集めている」とイメージしてください。
そのうえで曲が終わりましたら、次にリピートがかかっている間に軽い体操を行ないます。
これは行なう当人の体力に合わせたもので構いませんが、軽く心拍数が上がる程度が目安です。
その後次のリピートが始まったら、もう一度座って再び先の手法で腹式呼吸を行ないます。
正常に腹式呼吸による深呼吸が行なわれていれば、曲が終わる頃には息が戻ります。
(逆にいえば息が戻らないほどの激しい運動は逆効果です)
これを2〜3回繰り返します。累計すると20分ほどかかりますね。
143138:2005/04/20(水) 12:55:20 ID:TfJjpbBg
先に2〜3回と目安を申し上げましたが、特にこれにこだわる必要はなく
「今日はこのへんでいいや」程度の認識で構いません。
そして最後に前の2倍の周期のスピード(1フレーズに2回)で腹式呼吸を行ないます。
ここでは息を吸うことではなく吐くことに集中してください。(こちらの方が実際疲れます)
この2倍速腹式呼吸は慣れていないとすぐに息があがってしまいますが、
もしできなくても「いつもより早め」と心がけていただければ結構です。
その後可能であれば軽くストレッチを行ないます。(ラジオ体操のようなもので構いません)
これが一通り終わると大抵は手のひらなどに汗をかいているはずです。(私は主に手と首です)
これを暇な時で結構ですので、1日に1〜2回を目安に行ないます。
この運動で重要なことは、とにかく「自分の脳に酸素が行き渡っている」とイメージすることですね。
144138:2005/04/20(水) 13:04:28 ID:TfJjpbBg
セロトニンをはじめとする脳内物質は
人体の中でも大きな筋肉(脚の筋肉など)を適度に動かす事によって分泌が活性化されるといわれています。
加えて腹式呼吸によって肺・心臓の真下にある横隔膜を刺激しますので、
座った状態でもかなりの数の筋肉を動かすことになります。
内臓などにも無理なく刺激が与えられるため、抗鬱剤などの副作用で便秘などを起こしている方には特におすすめです。

この文章をお読みになってご興味がわいた方は是非お試しください。
ただ何卒無理をなさらない程度にとどめてくださるとよいかと思います。
決して義務感を負うことなく、気が向いたときで全く構いません。

長文になってしまったうえ効果も不確定ですが、私がここ数年続けている運動をお伝えさせていただきました。
145138:2005/04/20(水) 13:08:04 ID:TfJjpbBg
追加ですが同じ音楽をリピートで聴きながら行なうという事項は
リズムをとりやすくするためで、絶対に必要なものではございません。
146優しい名無しさん:2005/04/21(木) 15:17:10 ID:UFmPJVN6
ヒクソン・グレイシーがやっていた「火の呼吸」みたいな感じですね
147優しい名無しさん:2005/04/21(木) 23:18:39 ID:+gf746A+
激しい腹式呼吸は気功でも、ヨガでもあるようだから、
なにか脳刺激と関係があるんだろか?
僕はこれをやるとゆびがしびれるんだよね
148優しい名無しさん:2005/04/22(金) 09:06:12 ID:LkhMnQ9F
ホリエモンと自分のセロトニンの量を比べたら
笑えるくらい差がありそうだな
149優しい名無しさん:2005/04/22(金) 09:12:40 ID:KnfD/K4I
ノルアドの量もちがいそう。
150優しい名無しさん:2005/04/22(金) 20:55:08 ID:wSKClDAR
体重の量も違いそうだが
151優しい名無しさん:2005/04/22(金) 21:46:31 ID:RzMm8g3z
体脂肪率も違うな。

っとここの住人はクスリ太りの人もいるからなあ。
152優しい名無しさん:2005/04/25(月) 12:55:16 ID:rQfnvvBD
セロトニン欠乏脳、だっけ?新書の。2chではあんまり評判よくないけど、実体験としてもっともだと思う。
最近水泳始めたけど、鬱になったりやる気が出ないことが極めて少なくなった。
加えて邪道だろうが、TFTに注目してる。
脳内物質に関しては徐々に解明される事もあり、伴って薬も開発されて一定の効果があがってるが、
実際のところ解ってないことだらけで、なんで効くの?といった事が効く事が沢山あると思うな。
153優しい名無しさん:2005/04/25(月) 14:07:31 ID:UsDPkdW6
>>138
あのー、こういうアドバイスって押しつけがましいのが多くてきらいなんですけど
138さんのは 受け手に選択の余地をのこしてくれていて
とってもいいですね。

「鬱は運動すればなおるんだよ。ゴルア。愚痴ばっかりいってないでもっと前向きに」
「私は運動してよくなった、だからあなたもやれ!やらない御託をならべるんじゃない」
ってな叱咤激励アドバイスのレスが非常におおい。

知事困ってしまってる身体にはとてもきつく、おまけに天邪鬼なのでなお、やりたくなくなる。

でも138さんのアドバイスの仕方はやる気にさせてくれました。
パチパチパチ。 
154優しい名無しさん:2005/04/25(月) 18:47:49 ID:cahI2OMf
あたしも良いと思う。拍手
155優しい名無しさん:2005/05/05(木) 15:57:24 ID:Uc0hkqjv
保守
156優しい名無しさん:2005/05/11(水) 23:20:35 ID:SLXqQaiU
保守
157優しい名無しさん:2005/05/19(木) 00:25:43 ID:boAsIFu+
パーロデル飲んでる香具師いる?
158優しい名無しさん:2005/05/22(日) 20:21:08 ID:0YpvCYfX
>>138
要するに簡単に言うと、
ベッドを上り下りしながら
「ビックリするほどユートピア! ビックリするほどユートピア!」
って叫ぶんでしょ?
159優しい名無しさん:2005/05/28(土) 23:30:30 ID:0xgrCK7t
ほしゅ
160優しい名無しさん:2005/06/09(木) 15:37:45 ID:PbAGc2km
保守
161age:2005/06/12(日) 20:03:37 ID:5m+s1slS
age
162優しい名無しさん:2005/06/13(月) 01:18:06 ID:EKmiQz1n
βエンドルフィンの発生条件というか、
どうすれば分泌されやすいのか知りたいなあ。
ランニング始めたので。
163優しい名無しさん:2005/06/13(月) 10:12:55 ID:eUB2hOSN
>>162
リスカ。いや、マジで。全く全然お勧めしないが。
164優しい名無しさん:2005/06/14(火) 02:20:58 ID:niOzL7d/
>>162
息とめるとか、唐辛子食べるとか、瞑想するとかそんなのは聞いたことある
あとDLフェニルアラニンというのがエンドルフィンの分解を防ぐらしいが安全性については知らない
165優しい名無しさん:2005/06/17(金) 16:44:57 ID:E4VkUtqP
138さん
141〜144の運動に興味を持ちました。
ミドル・テンポのポップスということは、BPM(1分間の拍子数)120〜140くらいで、「セロトニン欠乏脳」にあるセロトニンのインパルス周期と一致しますね。

>>曲における1フレーズに1回を目安に吸う→吐くの腹式呼吸を繰り返します。
この「1フレーズ」というのは、1拍ということでしょうか?

152さん
僕も、「セロトニン欠乏脳」を読み、早朝30分のウォーキングをしたことがあります。
歩いて5分を過ぎたあたりから、気分が爽快になり、15分くらいから腰から背中の筋肉が勝手にムクムクと起き上がり、姿勢がよくなります。
歩き終わったあとは、視界が明るくなり、表情も締まり、寝つき、寝起きもよくなりました。
ただ、調子に乗って1時間くらい歩くと、しばらくは気分が妙に高揚しますが、その後どっと疲れがでました。
それと、集中しないでいいかげんなテンポで歩くと効果はなく、逆に気分がイライラしました。
プラセボかもしれませんが、本の通りの結果に驚きました。
166優しい名無しさん:2005/06/17(金) 21:11:38 ID:b+qdL96C
実際脳内物質をうまくまわす機能が先天的に欠如してる人もいるよね。
自分は長年薬物治療を受けているけど最近そう思うようになった。
167優しい名無しさん:2005/06/22(水) 01:18:25 ID:Z27qgkIX
ノルアドレナリンのみに作用し、セロトニンには全く効かない抗欝剤って無いのかなぁ。
三環、SSRI、トレドともに頭痛でダウンしてしまって、
四環は効果はあるんだけど、眠気の副作用が厄介で…
医師曰く、セロトニンに関する物はいっさいダメだなぁと言う状況。
何回良い薬無いかなあ…
168優しい名無しさん:2005/06/22(水) 09:06:11 ID:L0UJXFlu
>>167
選択的ノルアド再取り込み阻害薬として
レボキセチン reboxetine というのがあるらしいが
日本では発売されていない。
169優しい名無しさん:2005/06/23(木) 00:24:09 ID:aDGoZ1os
>>167
ノルアドレナリンのみの作用はルジオミールにテトラミド。
でも四環系は確かに眠くなるね。
テトラミドはきついかもしれないけど、ルジオミールの眠気はすぐ慣れるよ。
170優しい名無しさん:2005/07/02(土) 09:55:25 ID:vkobwrDw
SSRIのプロザック常用しています。
セロトニン再吸収を防ぐみたいですね。
ドーパミンを抑えるデパス、レキソタン併用していますが
特に困ってません。
171優しい名無しさん:2005/07/03(日) 09:30:09 ID:hgWVP3OQ
MAGE
172優しい名無しさん:2005/07/10(日) 23:25:57 ID:KX8aCL3H
鬱病でパキシル飲んでて、だいぶ良くなってきたので減薬中。
でもパキの副作用もあり、だるい。
そろそろ軽い運動なんかもしたいと思ってる。

ノルアドレナリンの出やすい食べ物とかってありますか?
すこしやる気が欲しいので。
173優しい名無しさん:2005/07/11(月) 08:22:53 ID:hTvxqGfE
脳内革命~~-y(´Д`)。o0○
174優しい名無しさん:2005/07/11(月) 08:27:32 ID:nUPEH788
テトラミド8錠出してもらってたけどぜんぜん効果なかった
やたら太ったし
嫌な薬のひとつだよ
ヒルナミンも嫌い
175優しい名無しさん:2005/07/11(月) 08:53:54 ID:FjE6uTaC
脳と心をあやつる物質をamazonで買おうと思ってるのですが、似たような内容なかんじの

脳内不安物質―不安・恐怖症を起こす脳内物質をさぐる 著者 貝谷 久宣  も良書でしょうか?
誰か読んだ方教えてください。
176優しい名無しさん:2005/07/11(月) 14:52:46 ID:CYXN1KMq
>>172
セロトニンにはバナナだけど
ノルアドレナリンにはなんだろう?
177優しい名無しさん:2005/07/11(月) 16:40:14 ID:lJ0tm7gA
お、いい疑問
178優しい名無しさん:2005/07/11(月) 17:08:39 ID:F1PZ1sYI
バナナのトリプトファンが体内におけるセロトニン生合成の原料となるから
という意味ならば

ノルアドレナリン、ドーパミンの原料はチロシンだから
チロシンリッチな食物はなんだろな…豆とか?

まあ材料が豊富にあっても、工場が稼動していないと製品(神経伝達物質)は
出てこないんじゃないかという疑問はある。
179172:2005/07/12(火) 02:01:06 ID:Ydc6FxEd
>>178
ありがとうございます。
チロシンで検索したら、チーズ・たらこ・しらす干・たけのこ・落花生・大豆が
良いようです。
チーズはセロトニンにも良いし大好きなのでオヤツに食べるようにします。
効果があると良いけど。
180優しい名無しさん:2005/07/12(火) 16:30:14 ID:ei9bNB2g
太るなよ
181N ◆SHINE/D8Qc :2005/07/12(火) 18:55:09 ID:qhRz3lPn
なるほどそうか。トレドミンに耐性が付いた気がしていたが、ドーパミンか。
最悪だな。
耐性付いたの消す方法って無いの?
182優しい名無しさん:2005/07/13(水) 00:01:50 ID:biOqP77R
>>181
言ってる意味がよくわからん
もう少し説明して〜
183優しい名無しさん:2005/07/15(金) 15:14:41 ID:DEpnHQOR
(´・ω・`)知らんがな
184優しい名無しさん:2005/07/15(金) 19:07:01 ID:CAr3GF9V
耐性には肝臓の代謝酵素が深く関わってるらしく
耐性を消すためには肝臓の代謝促進酵素
(いわばウィンドウズにあるのショートカット機能のようなもの)
が消えるまで待たなくてはいけない(1週間から2週間)、耐性は一般的に
ドーパミン系の薬物のみにあると考えられがちだけど、ウチの主治医によると
セロトニンもノルアドレナリンにも耐性が出来る、理由は抗鬱剤等の服用によって
両物質の濃度の過多が起きると脳内でそれを受け止める受容体が
減るだか増えるだか(大体3ヶ月位だって、うろ覚え)によって耐性が形成されるらしい
だから実は抗鬱剤は数年間服用し続けても
効果がずっと同じく続く訳では無いらしい(一般的には数年間服用すると書いてあるけど)
スレ違いだけど、6ヶ月間抗鬱剤を服用続けて回復しない(原因不明の鬱に限る)
鬱は難治性と言う事になり薬物治療だけでは非常に治療が困難
(ここでドーパミン再取り込み阻害薬、リタリンの登場)とのことです
後のソースとしてセロトニンは多すぎてもセロトニン症候群にかかり
ノルアドレナリンは多すぎるとイライラや免疫力低下を招くそうです
だからドーパミン増やすのが一番体には良い(免疫力向上効果、抗酸化作用)
らしくチロシンを多含む食べ物(豆腐、納豆、チーズ、竹の子、バナナ等)
や、良く笑う事、楽しい思いをすること、
薬物ならリタリン飲むか(コレが一番効果高い)すると良いらしいです
185優しい名無しさん:2005/07/16(土) 14:28:54 ID:wEszzdiT
>>167 反対にセロトニンにだけ作用する抗鬱剤って何?
186優しい名無しさん:2005/07/16(土) 16:21:54 ID:uFm6fsQ0
(´・ω・`)知らんがな
187優しい名無しさん:2005/07/16(土) 19:51:14 ID:Qz8+cFaC
>>185
パキシル、ルボックス、デプロメール、デジレル辺り。
188優しい名無しさん:2005/07/23(土) 08:28:24 ID:P4NlDsHF
私はドーパミンの出過ぎだと言われたのですが病名がまだ分かりません。
ドーパミン過多だと統合になるのは分かったのですが幻聴や幻覚はありません。
自己判断ですがもしかしたら躁鬱かもしれないと思うのですが躁鬱でもドーパミン過多ってあるのでしょうか?
質問ばっか&長文ですいません。
189優しい名無しさん:2005/07/23(土) 08:30:21 ID:P4NlDsHF
sage忘れました。逝ってきます。
190優しい名無しさん:2005/07/23(土) 09:31:11 ID:/xE0vSj4
>>188
ドーパミン受容体にも種類が有って
例えばD2受容体が過剰なら幻覚、被害妄想、幻聴などが起こりますけど
他の受容体の過多なら前述の陽性症状は出ないらしいです
躁状態の時はセロトニン、ノルアドレナリンの分泌過剰が原因とされていますが
躁状態と、統失の症状はよく重なり合う事があります
その為、どちらの病気にも抗精神病薬を使われることが有ります
もしも貴方がドーパミン過多なら、空腹、などは少ないはずです
ノルアドレナリンの分泌過剰でも不眠は起こりますから
空腹感が起きるかどうかがノルアドレナリンか、ドーパミンが過多かを
見分けるコツです、
一般的には躁=ノルアドレナリン
統失=ドーパミンです
両方が重なる事も有るのは前述の通りで、だからこそ医者は普通
抗躁薬も、抗精神病薬も両方試しますが・・
注意しなくてはならないのは、ドーパミンが分泌過剰なら、リタリン等の
ドーパミン作動薬は絶対に飲んではいけません
統合失調症の症状が出る可能性があります
でもドーパミン多いのは良い事もあるんですけどね、発想、記憶力、集中力
運動能力、免疫力等を強化する伝達物質です。
もしも貴方が現在、ドーパミンの過多によって困った事が無いなら
下手に薬物治療はしない方が良いかもしれません
抗精神病薬等でドーパミンを抑えると
は錐体外路系症状(震え、顔の筋肉の自動運動等)
という恐ろしい副作用が発生する可能性があります。
分かりにくい文章でごめんなさい
191優しい名無しさん:2005/07/23(土) 09:46:44 ID:P4NlDsHF
>>190
とても分かりやすかったです。ありがとうございました。
私は過去リストカットをしていました。頭が爆発して恐ろしい化け物に豹変しそうでそれが恐ろしく正気を取り戻す為です。また鬱なのに妙にテンションが高く余計苦しくなったりもしました。
今はなぜかすっかり治まり無気力、無感情で困っています。そのためデプロメール、リスパダールを処方され始めました。アモキサンは初めのうつは効いたのですが今は全く効きません。
そういえば空腹はあまり感じませんね。あと不眠と悪夢を見ながらの過眠を繰り返してますね。
質問ばかりですいません。
192優しい名無しさん:2005/07/23(土) 14:15:40 ID:O0cooJwK
怖い副作用は、錐体外路症状じゃなくて遅発性ジスキネシアじゃまいか?
193190:2005/07/23(土) 14:50:28 ID:AHEjdJQ2
>>190
空腹感減退、妄想、不眠、
断言は出来ないけど
貴方は鬱+統失で
今までは弱い陽性症状
(頭が爆発して恐ろしい化け物に豹変しそう、これは妄想症状の可能性有り)で
貴方は今統合の陰性症状(無気力、無感情)の渦中に居るのかもしれません
リスパダールは統合失調の陰性症状の治療に用いられます
因みにデプロメールはマッタリさせる薬ですから無気力や無感情を促進します
セロトニンは増えると感情は安定しますが、意欲は減退します
トレドミン辺りに処方を変えてもらうと、意欲も出るかもしれません
アモキサンは量さえ間違え無ければ殆どの心の疾患に効きます
統合でも陽性症状には効きますが、陰性症状にはあまり効果が無いのです、
だから最初は効いたのかもしれませんね
194190:2005/07/23(土) 14:54:27 ID:AHEjdJQ2
間違えました>>191です
195190:2005/07/23(土) 14:57:59 ID:AHEjdJQ2
>>192
遅発性ジスキネシアも錐体外路症状の一つですよ
一度かかると難治性らしく、恐ろしいですよね(大抵は投薬中止で収まるけど)
196優しい名無しさん:2005/07/23(土) 15:41:05 ID:O0cooJwK
そうだったんですか。ベツモンだと思ってました。
ジスキネシア、というのも正しくはジスキネジアみたいですね。
197優しい名無しさん:2005/07/23(土) 18:30:15 ID:P4NlDsHF
>>193
詳しく分かりやすい説明ありがとうございました。
今転院したばかりなのですが前のとこでは境界性人格障害と言われました。その診断に私自身もそしてなにより家族が納得いかないでいました。これで今までの症状の説明がつきます。ありがとうございました。
しかし鬱と統合のダブルパンチですか…orz意外です。はぁ。
198193:2005/07/23(土) 20:56:50 ID:3P2nTSJN
実は境界性人格障害、も鬱も、統失も
みんなそれぞれ似た側面を持つから判断が難しいのです
そこで、医師は色々な薬を使い、酷い言い方をすればしらみつぶしに
どの症状か探します、合う薬があれば、ある程度は原因が分かります
(例えば、神経症系と鬱は同じ状態を引き起こすけど、後者と比べて、
前者に抗鬱薬はあまり効きません、抗鬱剤がてきめんに効けば鬱、
そうでなければ神経症という風な感じで診断します)
直感の優れた医師ならば、身体症状(例えば食欲、睡眠、胸の痛みとか)から病気をつきとめますけど
それでも3-4回受診してみないと分からない場合が多いです
大体精神科の医師は年季が入って場数踏んで初めて味が出ますから
若い医者では経験不足が多く、
(投薬の副作用ばかりを気にして重い人にも強い薬
、「例えばリタリン、アモキサンの100mg単位の使用等」を出さなかったり)
病因をつきとめる事が困難な事が多いです。
これは医大が精神科学をあまり熱心に教えない
(日本では大脳生理学自体アメリカ等に比べて遅れてるらしいです)
から、若い医師が臨床で戸惑うせいなんだけど・・・
脱線しましたね、それで多くの心の疾患は遺伝とかも有りますが
環境(仕事、家族関係)の悪化が原因で発生する事が多く
薬で一時的に回復しても、原因となる環境をどうにかしないと思う様に回復しなかったり
再発します、薬は一時凌ぎにしかなりません
でも環境を整えて投薬治療すれば殆どの場合
統失だろうが、鬱だろうが、回復します
だからそんなに気を落とさないで下さい、
私の言っている事が100%当たってるとは限りませんし
199193:2005/07/23(土) 20:58:00 ID:3P2nTSJN
続き


統失にも程度がありますし(ここで会話出来てる事自体、仮に統失でも全然軽いと思います)
それに、精神病圏の人は不可思議な能力(地震予知とか心読めたりとか霊視とかね)
を持つ人が多く、IQも高めな人が多いのです
これには、大脳の一部分の発達過剰が原因とされる説有り
免疫力も高く、癌にかかりにくいという説も有ります
統失の気のある人はまずパーキンソン病にも罹らないし
統失の診断受けたら障害年金の対象にもなれますし
良いところも多いのです
まず生き方を見つける事が大事です
、自分の症状も特性として生かせる職が必ず有ります
逆に言えば出来る事と出来ない事がハッキリしています
因みに私は少しアスペルガー入り人間です
後は良く食べて下さい、食べないと薬も効きません、黒くなったバナナが良いですよ
セロトニン、ドーパミン、ノルアドレナリン全部
(まあこれらの物質は血液脳関門を通過できないけど免疫強化されます)
とそれの前駆物質(フェニルアラニンとかチロシンとかトリプトファン
、こちらは血液脳関門を通過出来ます)が入ってます
現実にバナナと抗鬱剤の組み合わせは治療効果を高めるというデータも有ります
どうも文章を短く纏めるのが苦手です
おまけにスレ違いかもしれません、住人の皆様ごめんなさい。
200優しい名無しさん:2005/07/24(日) 09:03:38 ID:m7WxiWWb
「ドーパミンはノルアドレナリンを合成する為の中間化合物である」って知ってた?
【やる気を生む脳科学】
大木幸介 著
による
201優しい名無しさん:2005/07/24(日) 12:17:29 ID:u10UqKgs
>>198ー199
もしかしたら鬱+統合の可能性ありとのことで軽くショッ
クだったのですがあなたのレスで少し気持ちが軽くなりました。
とても分かりやすかったです。ありがとうございます。


どんな病気であろうと未来は閉ざされたわけじゃないし
自分らしく生きることができるのだと思いました。

バナナは正直吐いてしまうほど苦手なのですがバナナチップなど試してみます。

引きこもりですが来週の診察は行こう!

長々と失礼しました。
202優しい名無しさん:2005/07/25(月) 23:39:26 ID:I61W9S4t
いいスレッドだわさ
203優しい名無しさん:2005/07/26(火) 07:29:33 ID:P/3j4SGx
ノルアドレナリンて増えてもあまり良いこと無いのですよ
ストレス物質で、寿命や免疫力を低下させます
追い詰められた時に分泌されるホルモンですからね
僕は抗鬱薬全般が何故このような危険なホルモンを増やすのか理解出来ません
どうせなら体に良いドーパミン増やせば良いのに
危機的状況に追込んで意欲を出すのでしょうかね・・
緊張の強い患者に処方すると、どうにも躁転しやすい気がします
セロトニンも増え過ぎるとドーパミンを抑制して意欲を削ぐし・・
実際パキシルのようなセロトニン系の薬を処方すると患者が無気力感を訴える
事が多くて・・・
少量にすると今度は効果を感じられなかったり・・難しいなあ
204ニア ◆SHINE/D8Qc :2005/07/27(水) 20:45:13 ID:XdP+uSs5
トレドには耐性が付きにくいといわれたが、嘘だろ?
ドーパミン系のクスリだし。
205優しい名無しさん:2005/07/27(水) 20:50:31 ID:Ps96se0I
>>204
トレドミンはセロトニンとノルアドレナリンにピンポイントで作用する薬
ドーパミンに作用しないとは絶対は言いきれないのが今の薬理学の限界だけど
一般にはドーパミンには作用しない事になってるよ
206ニア ◆SHINE/D8Qc :2005/07/27(水) 21:07:21 ID:XdP+uSs5
でも私は耐性が付いた。
207ニア ◆SHINE/D8Qc :2005/07/27(水) 21:09:39 ID:XdP+uSs5
トレド、その他第一世代のクスリはみな躁転の危険性があるし、ドーパミンが出るよ。
先生に聞いてみな?
208優しい名無しさん:2005/07/27(水) 22:05:46 ID:Hqou7Fst
>>207
あんたに効いたからいい薬、あんたに効かないから悪い薬、と
あんたの主治医は言っているわけだ。そんな医者の言うことは
信用できないぞ。
209優しい名無しさん:2005/07/27(水) 22:33:09 ID:R6YENA5V
>>188-191です
転院して一週間でアモキサンを切り一日デプロメール50mg、リスパダール1mgになったのですが
頭の中ががざわざわします。
この状態は何でしょうね。

またまた質問ばかりですいません。
210209:2005/07/27(水) 23:23:34 ID:R6YENA5V
もしかしてスレ違いで私の書き込み迷惑ですかね。すいません。
211優しい名無しさん:2005/07/28(木) 07:30:46 ID:+uinT0/Q
耐性は別にドーパミン系でなくても付くよ
結局、脳内物質が増えると脳が異常だと判断して
、受容体を増やすからなんだけど
だから、以前の量で効かなくなったらドーパミン系以外の薬なら
増量してみると良い
212優しい名無しさん:2005/07/28(木) 07:52:27 ID:+uinT0/Q
>>209
アモキサンの離脱症状かも・・急に薬変えると出る事があります
5日位して治らないなら医師に相談すれば良いかと
そわそわして落ち着かないならアカジシアという可能性もありますけど・・
でも、セロトニンの遮断薬のリスパとセロトニン作動薬のデプロの組み合わせは
変わってる、普通は意欲減退が著しくなるから
この組み合わせは躁とか統合の陽性症状に使うんだけど
リスパは陰性症状の薬なんですよね
213玲音 ◆Lain/XriP6 :2005/07/28(木) 10:06:30 ID:F6R3sWzI
>>208
うたがりぶかいな。試しに聞いてみなよ。
214ニア ◆SHINE/D8Qc :2005/07/28(木) 11:31:16 ID:k+CCgBWt
また酉戻した。
215優しい名無しさん:2005/07/28(木) 14:15:52 ID:XyQnDomJ
うたがり?
216ニア ◆SHINE/D8Qc :2005/07/28(木) 14:52:51 ID:C9u7Jkbg
うたぐり。
217優しい名無しさん:2005/07/28(木) 15:37:11 ID:vrgi5SGg
>>208 ( ´∀`)つ[取説]
http://www.janssen.co.jp/inforest/portalexternal/diviewitemeventdatafiledownload?paf_gear_id=2200036&cid=cnt4508

P.23 in vitroのIC50(nM)
セロトニン 28.0
ノルアド  29.6
ドパミン  >10000

次のページの受容体結合能もn.d.だし、
ドーパミンアゴニストとしての役割も考えにくい
218優しい名無しさん:2005/07/28(木) 15:38:45 ID:vrgi5SGg
アンカーをまちがえた。↑217 は >>213宛ね。
219209:2005/07/28(木) 16:45:04 ID:bZ9m/K1e
>>212さん
レスありがとうございます。
幸い症状は治まりました。またあるかもしれませんが…。
確かにアモキサンの減薬ペース早いですよね。初診で100から50へ、一週間目の診察で50から0へですから。

デプロメールが処方されてるのはぼーっとしてるのに自責念やマイナスなことは頭をぐるぐるするからだと思います。


相変わらず無気力、感情が薄い(というか無い)ですがほんーの少しですが調子いいです。でもまた増量されそうだなー。
220212:2005/07/28(木) 23:47:50 ID:AgDY5GC4
>>219
結局無気力の変わりに安心とるかそれとも、不安の有る変わりに意欲を取るか
どっちかなのですよ向精神薬の作用って
ましてアモキサンは強烈なノルアドレナリンの再取り込み阻害作用があって
強烈に意欲を出す薬ですから処方を切れば、意欲は減退します
デプロやセロトニン系の薬は感情は安定しますけど、変わりに情動が平坦に
なります、もしも困ってるなら、恐らく精神病様の症状が出てるんだろうからリスパは
動かせない(下手をすればこいつのせいでセロトニンが減って感情が不安定になった可能性もあるけど)けど、
アモキサンは副作用が強いのでトレドミン+アンナカ辺りを
追加すれば眠気も飛ぶし、意欲も感情も戻ってくるかもしれませんよ
デプロの追加は更に無感情や無気力を加速しますよ
まあ思考を制御出来るからネガティブ思考が強い人にはかなり有効ですけど・・
221209:2005/07/29(金) 20:04:07 ID:ymfnsrCj
>>220さん
スレ違いなのに何度も親切丁寧にレスしてくださって本当にありがとうございます。

これは究極の選択ですね。意欲が出て安定してるのが一番なのですがね。

アモキサンは副作用ほんの軽い便秘以外なかったです。最初の頃はよく効いてたのですがその後増量してもほとんど効かなくて切られることになりました。

今は平坦な感情なのにしっかり自殺願望だけはあります。自分でも怖くなります。ちょっと危険な状態だと思うので無気力無感情は我慢するしかないのかもしれません。

ちなみに学校は休学することになりそうなのでゆっくり治していきたいと思います。

それにしても薬の処方、脳内の仕組みって難しいですね。


改めて>>220さんありがとうございます。
222220:2005/07/30(土) 09:06:57 ID:UAGZmWJY
>>221
一応私はこのスレは脳内物質全般及び、その出し方
に関わるスレだと思ってますから・・
スレ違いかどうかは私には分かりませんが
スレが賑わうのは良い事だと思うんですけど・・
実はSSRIは希死念慮にはあまり効果が無いとも強めるとも言われています
ただ自殺した人の脳内でセロトニンが異常に少なくなっているから
多分セロトニンを増やせば効果はあるんでしょうね
モノアミン仮説自体が辻褄の合わない所が多いし・・ハッキリとしたことはまだ
良く分かっていないんです、脳はブラックボックスですからね
脱線しましたが、
SSRIは感情を平坦にして自殺したい実行力を抑える効果はありますけど
貴方の場合リスパのセロトニン遮断作用でデプロの効果が相殺されている可能性が
あるんです、
だから心配ならデプロを増量するか
リスパを普通の抗精神病薬に変えるか
強力価のエリスパンとかデパスなどの
精神安定剤を出してもらえば効果があるかもしれませんね
貴方がもし統合失調症で陰性症状が出ているとしてもリスパなどの
SDA薬以外にもメレリルとか
他の選択肢がありますよ
お若い方だと貴方は思いますから休みながらゆっくり経過を診ていって下さい
223優しい名無しさん:2005/07/30(土) 13:19:51 ID:iUfdYlE/
一般的な抗鬱剤みみられる再取り込み阻害作用。
抗精神薬や一部抗鬱剤にみられるD2遮断作用。
「再取り込み阻害」と「遮断」の作用は、まったく違う構成であると考えて良いのでしょうか?
再取り込みは結果として「増やす」作用に働くのは分かるのですが、
遮断だと減ってしまいますよね?
でもアモキサンなどにあるドーパミンD2遮断作用のある薬を飲んだとき、
何ともいえない高揚感を感じました。(飲み始めの頃だけですが)
遮断して減っているはずなのに、なぜでしょう?

224209:2005/07/30(土) 19:03:55 ID:0Ig7Gw2R
>>222
レスありがとうございます。
それではお言葉に甘えて通わせてもらいます。

リスパは確かに効いてます。
今までは意識が朦朧としてて起きてるのか寝てるのか
現実か夢か分からないくらいでしたから。

相変わらず集中力が無く物忘れも酷いですが
意識が徐々に回復してきたので自殺をはっきりと
考えるようになったのかもしれません。

昨日も荒れてしまいました。
多分増量されると思うので今の状態が続く、
または悪化するようであればリクエストしてみたいと思います。

ありがとうございます。
225209:2005/07/30(土) 19:18:25 ID:0Ig7Gw2R
あ、ちなみに分かりにくいと思うのでコテで来た方がいいですかね?

このスレ勉強になるし優しい方が多いので好きです。


また私が勉強不足で何も知識を提供できなくて住人の方々すいませんm(_ _)m
226優しい名無しさん:2005/07/31(日) 14:19:26 ID:7Fd+6VzT
223>>
遮断作用は確かシナプスからの放出口を塞いで濃度を低下させる作用で
再取り込み阻害は出された伝達物質の吸収を抑制して濃度を高める作用だったはず
アモキサンはノルアドレナリンに作用するからそれで興奮状態になったのかも
しれませんね、躁転とか色々言い方有りますが
他の抗精神病薬については、使用感は一般的に沈静に向かいます
ドーパミンだけでなくムスカリン、α1受容体、ヒスタミン、セロトニンなどの
受容体も遮断するみたいです
227223:2005/07/31(日) 15:42:11 ID:JLeLFD2n
アモキサンのノルアドレナリン作用が強いのは分かるのですが、
ドーパミンD2遮断作用がなんのためにあるのか謎です。
ちなみにアモキサンの飲み始めのころに感じた高揚感はリタリンでも感じました。
リタリンはドーパミン作用の薬という人もいればノルアドレナリン作用だという人もいる。
ドーパミンはノルアドレナリンの前駆質だから、まあどっちもどっちとも言えなくはないのですが、
この辺がイマイチ???です。
228優しい名無しさん:2005/08/02(火) 11:09:04 ID:FxLOubS6
>>227
アモキサンのD2遮断作用は妄想や自殺願望を抑え込むためにあるというか
作ってみたらそういう効果が有りましたって所でしょうねきっと
狙って作った訳じゃ無いと思う、まあ抗精神病薬の発展系の薬と銘打っていた
ソースもあったはずだけど・・・
というか、どうにもアモキサンはd2受容体を遮断するらしいのですが
ここが一番怪しい部分で、量によっては、ドーパミンの再取り込みを阻害してるのかも
しれないんです、薬理的にはリタリンとは反対の作用を示すはずなんだけど
同じく感じる人が多いのもまた事実
例えば同じd2受容体を遮断するスルピリドも少量なら逆に受容体の再取り込み阻害に
働くらしいし・・実際の情報と伝わっている情報が違うのかもしれません
そのようなソースが有る訳でも無いんだけど、臨床上、高揚する人が多いです
リタリンは公式にはドーパミン再取り込み阻害薬という位置にある薬ですが
ノルアドレナリンにも多少作用するようです
ノルアドレナリンとドーパミンの作用は覚醒とかは同じくしますが
ドーパミンは幸せのホルモンで免疫を強化する方向に傾きます
ノルアドレナリンは不快のホルモンで免疫を低下させます
前者はリラックス時に多く
後者は危機的な状況の時に多くなります
因みにきちんとした自制が出来るならリタリンの方がアモキサンより遥かに
副作用は少なく体に対する負荷も少ない上効果も高いです
だから子供にも処方が出来るんだけど効き目が強い分切れた時の揺り戻しも
大きく、食欲を抑制するため、子供の成長には良くない働きをするのです
そのため、世の中には嫌われてます
個人的には体に長く残らないため、使い易いと思うんですけど
日本は、ドーパミン系の薬を特に忌み嫌う傾向が強いですね
229優しい名無しさん:2005/08/02(火) 11:42:12 ID:FxLOubS6
>>224
後アモキサンは自殺願望を抑えるのに効果のある薬と言われていますよ
それすらそこまでの効果があるとも思えませんが・・
鬱や統合の場合、行動力が回復するにつれて自殺願望も実行力もついてきます
これは薬ではそこまで抑える事は出来ないのですよ、だから自分をしっかり持って
抑えてください、遊びでも恋でも何でもして、出来れば将来何か目標を見つけて
QOLを上げて生き抜きましょうね
薬は松葉杖なんですよアクマで、だから人格を変えるほどには効かないんです
薬で出来る事はせいぜい、生きる後押しをする程度、不安定な感情を
多少安定させる程度です
230209:2005/08/03(水) 16:08:20 ID:HrYrR3lV
>>229さん
レスありがとうございます。
さっき病院から帰ってリスパ今度は2mg/1dayになりました。
そして今日はっきりあなたは統失です、と告知されました。けど病気だからこそ薬でかなりよくなるともおっしゃってました。

私には前から目指していたものがありました。薬で良くなったらまたそのことに向かって一筋に頑張りたいと思います。
今は辛くても必ずよくなる、そう信じます。
常に揺れていて不安定ですがここで負けたくはありません。

ちなみにアモキサンの時は今よりさらに自殺願望が酷かったです(医者が言うにはそれは妄想らしいですが)
ほんとは死にたくないのに、死ななきゃいけないっていう命令みたいのがきてて
一日中それと戦ってました。

私はアモキサンのせいでそう考えるようになったのだと思ってたんですが抑える方向の薬だったんですね…
今はもう完全に処方から外れましたが。
231優しい名無しさん:2005/08/05(金) 01:43:28 ID:Edg9QpZb
>>230自殺妄想は統合の典型パターンなんですが
アモキサンは大量投与すれば統合のそう言った陽性症状にも効果があるんです
ただノルアドレナリンなどの行動物質の再取り込みを阻害してかえって
行動力をつけてしまう恐れもあるんです、だからアモキサンで自殺衝動が出たのは
私としては妄想はもちろんなんだけど、アモキサンが後押しする形になってしまったんだと
思います、だから主治医はとりあえず気力を抑え込んで意欲を削いででも
自殺を防ぐ処方をする事にしたのではないでしょうか・・リスパは沈静に働きますからね
統合はまともに処方さえ間違え無ければまず良くはなります、問題はそういった薬にめぐり合えるかですよ
だから色々試してみてください、必ずベターな薬が出てきます
しかし気力を削がなくては自殺を防げないほどの症状なら・・大変ですね
自分に負けないで下さい
232209:2005/08/05(金) 14:27:59 ID:KOg+Wun/
>>231さんレスありがとうございます。
アモキサンの時の自殺願望?(妄想)は凄まじく怖くて自ら切羽詰まってなんでもいいから入院させてください、私を保護してください、と言いました。
この流れはすべてノルアドに働きかけるアモキサンのせいだと思ってたんですがほんの後押し程度で主体は妄想だったなんて…
やっぱり私統失だったんですね。

今自殺願望はありますがあの時のような激しく、脅迫的な自殺衝動はなくなりました。
ただ自分が壊れて頭が狂って自分じゃなくなる、そんな恐怖を常に抱えています。

いつも私のレスに答えてくださってる方ありがとうございます。


あ、ところでリスパは陰性のお薬ですよね?どこまで増やされるのかなぁ…。
233優しい名無しさん:2005/08/05(金) 18:35:55 ID:cWruZiaT
リスパダールは陰性にも効くって話だけど、
陽性がメインなのは他と変わらないんじゃないかな。
 
自分は陰性に効いている気がしないが。
234209:2005/08/05(金) 19:37:17 ID:KOg+Wun/
私は今は陰性ですがまたいつ陽性になるとも限らないし…
これでいいのかなぁ。

陽性もつらいけど陰性も同じくらい辛いです。

また私は先生に告知してほしいと言ってたのですが
病名聞いてうすうす感づいてましたがかなりショックでした。
235優しい名無しさん:2005/08/06(土) 07:20:29 ID:bk3qE9VA
脳内のドーパミンを遮断した時に反対に上昇するセロトニンを抑える
事で陰性にも陽性にも効く作用があるんです何故セロトニンも遮断するかと言うと
一応ドーパミンとセロトニンには相互作用があってドーパミン下げるとセロトニンが
上がるんです、これによって気力や意欲がそこなわれます
だから割合はともあれ両方遮断してそれを防ぐのです
陽性がメインと言うよりは両方に効く薬が必要とされたのでしょう
僕個人としてはここに他のノルアドレナリン系に作用する薬を混ぜて意欲を
出させますけど
236優しい名無しさん:2005/08/06(土) 07:36:28 ID:bk3qE9VA
232>>
統合失調症の場合自殺に至るケースが非常に多いため、貴方のように自ら志願して
保護を訴えることの出来る人は大体よくなりますよ
脅迫観念が強いなら、まだ増量したほうが良いでしょう
陰性に効く薬は他にもあるんですけど、いかんせん副作用が強くて、
リスパが一番マシなんじゃないかなカクテルする方法もあるんですけど・・
やっぱりリスパトレドミン、レキソタン辺りでバランスをとれば
意欲も統合も収まって不安も無くなるかと
後統合の人は不眠、絶食、絶水するひとが多いので
カテコラミンの多いのバナナ、チーズ、豆腐などを食べて、眠剤使っても良いから
良く寝てください、生活水準が良くなれば薬の効果も倍増しますよ
237209:2005/08/07(日) 04:01:14 ID:3L6P4iDH
>>236さん
いつもレスありがとうございます。

幸い今は自殺妄想はありません。統失の方は私のように妄想にとり憑かれて亡くなられる方が多いのでしょうか。

レキソタン全く効かなくて今のとこでは処方から外してもらってたのですがまたリクエストしてみようと思います。

また主治医はリスパで集中力も気力も出て来るとおっしゃってたんですが本当でしょうか…。まったり効いてる感じはするのですがまだ普通の生活は難しくこのレスを読むのも書くのも大変です。
もし変なとこがあったらすいません。

結局のところ、リスパは陰性にも陽性にも効くのかなぁ。私には休学は一年間限定のつもりなのでその間にどうしても治したいです。

いつもレスくださる方ありがとうございます。感謝しています。
238優しい名無しさん:2005/08/08(月) 08:51:29 ID:x+Pl9S3f
リスパなどの、非定型の薬は元々陰性を視野に入れて作られてます
だから、陰性メインの陽性治療薬です、比較的安全性も高く、安全だし
ならば、デパス等の、眠くなる安定剤を出してもらうと良いですよ
脳の海馬に行く血液の働きを押さえて、感情の不安定を抑制します
非常に効果はあると思います、
貴方くらいの統合だとここで会話出きる時点でそれほど重いとも思えない
だから十分完治可能、下手をすれば、統合の特別な能力を持ったまま回復出来るかもしれませんね
私の所見では貴方の統合レベルは自己である程度抑制できるレベルですよ
私は陰性の治療には本来禁忌な組み合わせの投薬も行いますが・・
無気力ならリタリン使ったり・・(本来禁忌)
とにかくダイジィウブです、頑張りましょうよ、また変化があったら襲えてください
2伝達物質を遮断にて過活動を抑える主に沈静が目的のはずです
結局プラスマイナスゼロになるから、元気が出るかはあまり期待しないほうが良いかも
意欲集中力欲しいなら、トレドミンや、アモキサンの再登用が効果あるど思います
まあある程度は、自分の意思で何とか出来るもんんですけどね
兎に角気力を削いで思考を平坦化して妄想や自殺を抑えるのが目的ですから
ね、統合失調は妄想から死に至る事が多いのも事実ですでも、理論でそれが理解出来ているうちは
大丈夫ですよ、本当に酷くなると、気がつけば死んでますから・・・
私は沢山の統合の人を見てきましたが、あれは治ると言うより、コントロール出来るようになるといった
感覚みたいですね、何か不思議な予知能力とか不思議な力を持っています
上手く利用できれば、魔法使いになれるかもね、多分統合も発達障害も特性なんですよ
だから、何か利点を見つければ、社会で大成出来るかもしれませんね
239209:2005/08/08(月) 14:18:49 ID:fsLWjbab
>>238さん
いつも親切丁寧なレスありがとうございます。
今日は両親とクリニックに行ってきました。
私は相変わらず病識は無いのですがやっぱり病気で、でもその中でも軽度らしいです。
「薬で症状を抑えることのできるから」この主治医の言葉はかなり心強いです。
ハルシオンが2錠から1錠に減ったかわりにリスパが1錠増え3mg/dayになりました。
意欲も無い状態ですが薬でよくなったらデイケアへ通うことを勧められました。今は引きこもりがも酷くまだ無理ですが。
統合の特別な能力…あるといいなぁ。あなたからまた希望をもらいました。ありがとうございます。

まだ治療を始めて浅いですが少しずつですが意識がはっきりとしてきてます。
ゆっくり緩やかですが回復してきてるのかなと思います。
ネットができるくらいですから。
ところで陰性と陽性は同時にでることなどあるのでしょうか?
私の今の状態は陰性がメインのような気がしますが…。時々自分がだんだん壊れていく、自分じゃなくなっていく、狂って破滅して行く、その前にすべてを終わらせてしまおうと思う自分もいたりします。まだぎりぎり自分で感情を抑えることはできますが。辛いです。怖いです。

それにしても転院して本当に良かったです。
240209:2005/08/08(月) 17:25:18 ID:fsLWjbab
続き

意欲は確かに欲しいです。でもまたあの自殺妄想が再発しそうで怖いです。

だから正直主治医にどうリクエストするか迷っています。

とりあえず今は感情を平坦にして落ち着くのを待つしかないのかなぁ。

最後にいつもありがとうございます。
241優しい名無しさん:2005/08/08(月) 21:27:52 ID:XXZCXvAL
エクスタシーのときでるのがドパミン               
仕事などをやり遂げた時でるのがセロトニン、とほんにあった。
セロトニンがでると脳波はアルファ波になるらしい。
242優しい名無しさん:2005/08/08(月) 22:03:27 ID:JD8PMhvr
あの、スレ違いだったらすみません。質問したいことがあります。
私は2週間ほどまえに病院にいきルボックス50mg/dayを処方されました。
飲んだらよく眠れないような眠りが浅いようなきがするんですけど飲んでていい
のでしょうか?あとホルモンに影響とかはありますか?おりものは多くなる
し・・orzどなたか詳しい方いましたら回答お願いします(>_<)
243209:2005/08/08(月) 22:33:29 ID:fsLWjbab
>>242さん
私はデプロメールとリスパダール飲んでますが
飲み始めて急に不眠になるということはありませんでした。
胸は張りますがおりものはかわりないし私の胸の張る原因は多分リスパのせいだろうし…

素人で詳しくなくてすいません。

あくまで私が飲んだ感想に過ぎませんが…。
244優しい名無しさん:2005/08/08(月) 23:43:53 ID:JD8PMhvr
>>243
ありがとうございます!!
私のような者に反応してくれるだけでも嬉しいです!
私最初はトレドミンを飲んでて嘔吐がとまらなかったので変えてもらったん
ですよ〜><;
眠れないのは暑いせいもあるのかもしれないし考えすぎかもしれないです;
嘔吐したので精神科の薬は副作用がつよいのか・・と思い込んでしまって
なんか心配で・・。
245優しい名無しさん:2005/08/09(火) 19:29:02 ID:NWD6HqAi
>>242
ルボックスはどちらかと言うと眠くなりますよ
セロトニン増やす薬ですから・・
一応肝臓の酵素に多少なりとも影響しますが・・おりものとの因果関係は
現在認められておりません
246優しい名無しさん:2005/08/09(火) 19:59:45 ID:NWD6HqAi
>>239
陰性症状と陽性症状・・実は大まかに分けているだけで
はっきりとした科学的な区分は出来ている訳では無いのです
統合は陽性反応が強すぎると自殺の危険が出てきます
人によりますが陰陽が同時に出ることもあるようです
例えば、頭が割れて破裂しそうだけど、どうにもする気も起きないとか
そういう人も居ます、統合はドーパミン(主に統合、全部の受容体が統合の本になってるわけではなくて
例えばD4受容体は興味を司ってます)の異常ですから
下手にドーパミン作動薬は使えないのです
だから同じ意欲を出すにしても、ノルアドレナリン系(躁の本物質)に作用する薬と
抗精神病薬を使うと良い結果が得られる事があります
因みにリスパ等の抗精神病薬は一応陰陽両方に効きます
今は感情の安定に専念すべきでしょう、そういう意味では今の処方は正しいでしょう
あと私の経験から行くとどうも統合は絶食と深い関係があるみたいです
3食食べるようになると大分違うみたいに思えます
入院患者が良くなる理由の一つが食事でしょうね、他には外来と対して違うことをするわけでもないし
統合も克服した例も沢山ありますよ
そういう人って何故か特別な力を持ってるんですよね・・
ヒーラーだったり、未来予知出来たり、人の心覗けたり、私も沢山見てきましたけど
本当に不思議・・例えばムンクなんかは統合でした
今は苦しいかもしれないけど、悩めるのも才能なのかもしれませんね
一説によると、大脳の発達が激しい人程本能的な部分が抑制されて
精神病を発症しやすいらしいです、貴方も高い知能を持って生まれてきたのかも
しれませんね・・統合も一つの個性みたいなものです
嵐の様に思えますが嵐は必ず晴れます、それが何時とは言えないけど
貴方の症状は軽いと思います、統合は酷くなると自己分析も出来ないんです
病識も皆無なら、投薬治療も徹底して嫌います、軽いなら回復も早いですよ
貴方も回復後超能力者になるかも・・
247優しい名無しさん:2005/08/10(水) 01:01:44 ID:PY3K2mOl
俺は不眠症。デプロメールを
飲み続けていますが、このスレを見ると
ルボックスの方がよさそうですね。今度変えてみようかな。
248優しい名無しさん:2005/08/10(水) 06:46:56 ID:x8bE13Lb
>>デプロもルボもフルボキサミンといって同じ成分ですよ
セロトニン系の薬は量増やさないと眠くならないし
まして用途が鬱の改善であって眠りではありませんから
パキシルは強烈に眠くなる人が多いようですが
不眠症なら睡眠薬出してもらった方が良いです
入眠困難なら、マイスリー
中途覚醒するならサイレースとかね
249優しい名無しさん:2005/08/10(水) 09:31:25 ID:PY3K2mOl
>>248 そーなんですか。
違いはないんですね。ちなみに俺は朝昼晩と一回に50MGを
飲んで、寝る前に100MG飲んでます。
これは一般的にいって多いのでしょうか。
250209:2005/08/10(水) 09:37:44 ID:mNjtu5gR
>>246さん
レスありがとうございます。
私の場合陰陽どちらもあるみたいてますねね。こんなこともあるんですね。
この前休学が諦め切れず学校に行ったのですがだめでした。
周りが敵、攻撃される、頭が狂う、死に体、そんな(思い込み)妄想が出てきてすぐ逃げて来ちゃいました。

作り笑いは辛いけど出来るようになったけど相変わらず無感情で辛いし…。
また何もかも自分の作り物の世界のようにも感じられます。

今は主治医を信じて着いて行きます。私を救ってくれるのは先生だけですから…。

いつもレス下さる方ありがとうございます。とても心強いです。

ある人がおっしゃってたんですが才能が発揮される場合もあるが反対に出来ないこともあると…。

私は会計士を目指してたんですがこのような職業は無理なのでしょうか…。

いつも質問ばかりまた変な文章ですいません。
251209:2005/08/10(水) 09:45:19 ID:mNjtu5gR
続き

主治医も三食食べること睡眠をよく取ること、薬はちゃんと飲むことを念に押してました。

今は規則正しい生活を心掛けてますがなかなか難しいですね。
252優しい名無しさん:2005/08/10(水) 20:27:15 ID:CB2+J+OL
合計で250mgですか?相当多い量ですよ
それだけ投与することもありますけど
多ければそれだけパンチ力はあるでしょうけど、それだけ投与すると感情が鈍化
します、それだけ投与すれば普通は眠いはずなんですけど・・
253優しい名無しさん:2005/08/10(水) 20:54:46 ID:CB2+J+OL
250>>
会計士に関わらず、統合患う頭のある人は、集中力はかなり強い人が多く
可能性は十分あると思いますよ・私は過去統合を患っていた医者も知ってますし
精神病系の人の就職は向き不向きはあります、どちらかと言えば孤独な作業が向いています
そういう意味では会計士も良いでしょう、因みに陰性症状が強くなりすぎると
空っぽになります、そういう意味では貴方は良いほうでしょう
まずはゆっくり休んで体調を整えましょう・・統合は脳内の異常なので
調整で徐々によくなります・・やがて妄想(ああ妄想だねみたいな自覚とか)も無感情(空虚なのが普通だとか)な部分も総て
自分の個性として受け入れられた時、貴方の中でスイッチが切り替わるかも
しれません、自分の存在、自分は何者なのか、それを悟った統合の人は
まるでお釈迦様の様になんというかなるのですよね・・
詳しい事はまだ未明ですが・・・
どうにも脳内の情報をコントロール出きる様になるのらしいです
統合の人は眠気も空腹もありません、空腹が無いと、空腹の苦しみを和らげるため
脳内物質が出ます、これが幻覚や妄想を引き起こします
これは食事を取る事である程度抑えられ同時に眠気も出ます
日に当たる事も良いですよ睡眠リズムを整えセロトニン系の薬の作用も強くなります
実は食べないと脳の制御が出来なくなるのです
間違っても自殺だけは避けて投薬治療を続けて、徐々に自分をみつけて下さい
長いスパンで必ず良くなりますから・・
後は統合について自分で多少なりとも知識を得ておくことをお勧めします
私も説明が下手であまり答えになってないかも・・
コテハンにした方が良いかなあ・・・
254優しい名無しさん:2005/08/10(水) 21:04:43 ID:FZViM4Fd
>>253さま
…は、精神科のお医者様なんでしょうか??


コテを是非♪
255優しい名無しさん:2005/08/10(水) 22:24:48 ID:PY3K2mOl
>>252
すいません。説明不足でした。夜は寝る前と考えてください
ですから合計200MGです。一日これだけ投与してます。
しかし住んでるとこが木造のボロアパートのため
足音、早朝からの改造車のエンジン音などの
騒音に悩まされてます。だから眠れないのです。
引っ越しは生活保護を受けてるため
簡単にできません。物件がないのです。
だからデプロメール以外にも何か飲んだほうが
よいのかと思った次第です。
256優しい名無しさん:2005/08/10(水) 22:30:54 ID:bl51x3Vq
トレドミンってイライラするものでしょうか?パキシルを半年程飲んでいますが落ち込んでばかりです

やる気を出す為にトレドミンに変えて欲しいのですが医師に相談していいものか迷っています

しかし元々イライラするタイプなのでパキシルでフラットな状態にしているのでしょうか?

何もやる気が起こらず1日中寝てばかりです
257209:2005/08/11(木) 05:29:27 ID:Fm8c4FnP
>>253さん
レスありがとうございます。
集中力、記憶力の低下、文字もろくに読めない。考えることすらできない。きっと脳が退化してるのだと思い込み会計士を諦めようかと真剣に考えていました。
私は自分で言うのも何ですが集中力や記憶力には自信がありました。だから余計この馬鹿になってしまった自分に耐えられないのです。
回復したら会計士も無理じゃないと聞いてまた少し希望が見えました。治るまで時間はかかるかもしれないけど諦めないでいようと思います。しかし長いスパンですか…やはり完治するまで時間がかかりそうですね…はぁ。
食事は内容的にはいまいちですが三食とるようにしています。
しかしリスパ…本当に太りますね。胸が張るのでよーく分かります。ますます食べたくなくなりますがここは我慢です。しっかり食べなきゃ。

ハルシオンが減ったからかリスパが増えたからか睡眠がすごく浅く間断的です。何が原因なんだろなぁ。ますます昼夜逆転しそうです。

私はいつも相談に乗ってくれてる方が>>253だと分かりますがコテだと分かりやすいですね〜

ちなみに私のコテはいつの間にか209になってしまいましたw
この前病院から統合に関するパンフレットをもらったので読んでみたいと思います。一度目は全く読めませんでしたが…。情けない。

最後に
いつもありがとうございます。とても分かりやすい説明で助かっています。
258SKYLINE:2005/08/11(木) 11:43:58 ID:9BQtFfvT
>>254
現在医者では有りませんが精神科医の元で修行している者です
将来は精神科の医者になるつもりです
臨床でも、何処でも沢山の患者と接して修行を積んでおけといわれてまして
それで僕の師匠の医者や色々な患者さんと接しているから多少知識はあるのです
259SKYLINE:2005/08/11(木) 11:56:33 ID:9BQtFfvT
>>255
大変な環境にお住まいの様で
200mgですか・・デプロは脅迫観念とか憂鬱な気分とかを打ち消して
気にしなくなる薬ですのけど力価自体は決して強い方では無く
(パキシルや三環系と比べて)騒音対策にはなりません
煩くて眠れないなら
その事を主治医に伝え
眠剤を出してもらうと良いでしょう、マイスリーとかが連用に耐え
耐性も付き難く好評です
経済的に辛いならハルシオンとかが安くて良いんだけど
生保ならタダですよね?、サイレースとかは中途覚醒には効き
長い睡眠を確保できますけど眠気が朝に残りやすいです
環境的にはどうですか?
あまり気温環境が苛酷なら、下手に眠剤で寝るとそのままあの世行きになった
例もありますから暑いところなら注意ですね
扇風機やエアコン当てて寝るなら、タオルの1枚はお腹に被せて下さい
260SKYLINE:2005/08/11(木) 12:27:33 ID:9BQtFfvT
256>>
パキシルは何mg服用してますか?
セロトニン系の薬は感情は安定(喜怒哀楽を平坦にします)します
が眠くなるんです、40mgとか服用してると特に眠くてねてばかりでも不思議無いです
そしてセロトニン増やすと相対的ににドーパミンという覚醒とやる気を司る
物質が低下するらしい説が有り、やる気起きなくなる原因の一つとされています
事実SSRI処方患者が良く無気力を訴えます
アメリカのプロザックという薬は、感情も安定してやる気も出るらしいけど
日本にはありませんし・・
トレドミンはノルアドレナリンに作用します
だから多少イライラするかもしれませんが、
しかし経験から推察すると感情をフラットにしてやる気を出す効果が認められます
多分セロトニンに対する作用の方が強いのでしょう
261SKYLINE:2005/08/11(木) 12:28:15 ID:9BQtFfvT
続き・・
イライラや短気の原因は現在セロトニン不足と言われておりますから
それでセロトニンに対する効果が特に強いパキシルを出されているのかもしれませんね
パキシルは急に止めると離脱症状が出る恐れがありますから
徐々に減薬してトレドミンに以降するか、
パキシルは据え置きにして
トレドミンを追加する形にすればよろしいかもしれません
実はトレドミンにも欠点があって栄養状態が悪いと病気にかかり易くなったり
100mg(150mg使ってはじめて効果が有ることもあります)単位で使わないと
あまり良い効果が期待できなかったりします
その人の気力の総量次第ですけど・・ちょっと強い鬱の初歩薬みたいな薬です
凄くバリバリにやる気出したいならアモキサンが強力ですよ
目が霞んだり眠りが浅くなったり便秘になり易い欠点もあるけど
薬価がSSRIやSNRI等の新薬より安いという利点もあります
アモキサンはトレドミンの強化版ですね、これより強い薬は、
アナフラニール、リタリン等がありますけど、副作用が強かったり依存性があったり
微妙です・・
まずトレドミン出してもらうと良いでしょう、副作用も頭痛、多少の覚醒効果による
中途覚醒位で軽いですよ、これで事足りるなら一番です、
三環系は副作用が強いから症状が軽いなら
リスクを背負ってまで服用する必要は無いでしょう・・・
どうも関係無いこと書きすぎですね・・
262SKYLINE:2005/08/11(木) 13:20:59 ID:9BQtFfvT
209さん
統合に罹る人は元来IQが高めな人が多く
(有名な人はムンクという画家、IQ200の人も居ます)
回復したら会計士も十分可能でしょう、勿論努力次第ですけど。
リスパなどのドーパミンD2受容体遮断薬は、
プロラクチンが上昇し擬似的に体を妊娠状態の様にしますから
それで乳が張ったり乳汁が出たり、胃腸の活動を活発にするため
食欲が出るんです
太るのはこの為ですけど、脳の制御装置を強化するには、食事と睡眠が不可欠なため
仕方無いのです、もっと良い方法があれば良いのですけど
逆に言うとドーパミン濃度が上がると食欲が低下して眠気も無くなり
飲み物も飲む気が無くなるのです、統合はドーパミンの過剰が原因ですから
食べる気持ちも眠る気持ちも眠る気持ちも無くなるんです
で統合は本来一回に一度しか処理しない筈の情報をドーパミンが確か視床(情報を一回一度に絞ってる部分、ちょっとうろ覚え)という
情報の取捨選択している部分、そこを侵しその結果現在の情報(例えばご飯なら食べる、と食べないの選択がある
食べるを選択しても、もう片方の食べないという選択も幻聴として現れる)だけでなく、脳に貯蔵されている情報まで大量に流れてくるため
病気ですから、考えを纏められなくなるのです
263SKYLINE:2005/08/11(木) 13:22:08 ID:9BQtFfvT
続き・・
これを投薬で抑えるのですけど、多すぎても錐体外路症状(筋肉のこわばり)が出るし
少なすぎると良い効果が得られません、適量を見付ける事が大事ですけど
個人差が激しく何回も通院して調節しないと分からない事が多いです
だからこそ長いスパンで気長に、そして気楽に行きましょう
間断的な睡眠で長く眠れないなら、中時間型のサイレース等を追加してもらうと
良いでしょう、ハルシオンは寝つきを良くするだけで
効果時間は非常に短い(3時間あるかないか)のです、
統合の人は一般的に覚醒レベルが高く、入眠剤の効果が切れるとすぐに意識が
浮き上がってきます、主治医に中途覚醒を訴えて中時間型の睡眠薬を出してもらうと
良いでしょう・・・
私自身生まれつきアスペルガー症候群(興味が狭くのめり込み易い、運動が苦手)という特性をもっています
そのため精神科学に狂ったような興味があるのです
仕事で生き詰まり、精神科を尋ねた事がきっかけで主治医の弟子になりました
今は色々勉強していて、いずれ医大に行く予定です
私は文章がくどいため名無しでも分かり易いでしょうね、今回コテにしろと
要望があったので
コテにしました・・私、一人で書込み過ぎですね・・すみません
こういう事をするのは会話の範疇なのか少し心配があります
・・本来医者に相談するのが一番なんですけど多くの場合医師も沢山の患者を
抱えているため、一人にそれほど時間をかけれる訳も無く
短時間で相手の病状や症状、性格を見ぬく事は困難を極めます
だから、医師に短い時間で相談しきれない事、面談時に思いつかなかったこと
そういう事に僕の知識が役に立てば幸いです
264209:2005/08/11(木) 15:56:15 ID:Fm8c4FnP
>>SKYLINEさん
また親切なレスありがとうございます。
私自身決してIQ高めとは思え無いですが馬鹿だからなるという病気でもなさそうですね。しかしなぜ突然脳内変化が起こり発病するのか不思議です。先天的、後天的、さまざま考えられますが…。精神病になりやすい脳に生まれ持ったという事かもしれませんね。
プロラクチン?とやらが太る原因ですかっ!!でも食事も睡眠もはずせないしなぁ。我慢、我慢!!
セカンドオピニオンで行った医者が言った「ドーパミンの出過ぎ」は当たってたのですね。最初は理解出来ませんでしたが。

睡眠に関してはすでにハルとロヒをもらってます。が、ロヒの方はラムネのように全く効きませんねぇ。相変わらず睡眠が間断で大変ですが仕方ないですかね…。

SKYLINEさんは将来精神科希望でしたかぁ。まだ大学にも通ってなく、またこれだけの興味と知識があれば必ずなれますよ!!
早く回復して勉強をしたいです。
265優しい名無しさん:2005/08/11(木) 18:08:53 ID:9YauiFLh
SKYLINE様へ。256です。分かり易くて詳しい説明どうも有難う御座いました。私は現在夕食後にパキシルを40mg飲んでおります。
本当にやる気が起こらず1日中寝てばかりで罪悪感に悩んでおります。色々やろうとするのですが眠気が酷くやる気も起きません。
元々苛々しがちだったので感情は平坦になったのですがこのままでは廃人同様だと思って相談させていただきました。
私も近所のクリニックに通院をしていますが患者さんも多くつい医師に遠慮をして正直自分の病状について話せません。
本当にいい方なので余計に遠慮をしてしまうのです。正直損な性格だと思うのですが。SKYLINE様も精神科医を目指しているとの事。
知識も豊富で病人を思いやる気持ちにあふれているのでいい医師になれると思います。心から応援しております。
266優しい名無しさん:2005/08/11(木) 19:09:59 ID:18C+Vv0F
>セロトニン系の薬は感情は安定(喜怒哀楽を平坦にします)

との事だけど、パキシルで躁転する人がいるのはなぜでしょうか?
他にも躁転しやすい薬として、アモキサン、トレドミン、ノリトレン、アナフラニール。
抗精神薬では、ドグマチール、PZC、クレミン、クロフェクトン。
それとリスパダールなんかもよく聞きます。
267SKYLINE:2005/08/12(金) 05:56:26 ID:fIe3WWFM
266>>
その事についてはまだハッキリとした仕組みは分かっていませんが
一説によるとアモキサンやドグマチール、PZC、クレミン、クロフェトンといったドーパミン遮断薬は
少量だとドーパミンを活性させる作用がある為(こういう情報があります)だと思います
他に、プロザックはセロトニン以外も刺激するから、多幸感が
得られる事が分かっています
ただ同じ躁転でもパキシル等のSSRIにおける躁転移と
ドグマ等のドーパミン系の薬の躁転移は恐らく体感も種類も別個なものなのでは
無いでしょうか
パキシルで躁状態を引き起こすのは、もともと患者が双極性の素因があるか
他の薬との併用の相乗効果(パキシルは肝臓のCYP2D6という酵素を阻害し他の抗鬱剤の作用を増強する)
等が考えられるか、
潜在的にセロトニン系の薬にも濃度によって躁転する可能性があるのか(ちょっと考えにくいんですけど理由は、デプロでは起こった例を聞かない)
単にパキシル自体に他の受容体を刺激する作用があるのか、等が上げられます
アモキサンは少量だとドーパミンもノルアドレナリンもセロトニンも活性化させます
ただ、ドーパミン活性はすぐに耐性が付きますので躁転は一ヶ月以内に大体治まります
しかし、大量だと今度はノルアドレナリン活性が強くなるために躁転する患者さんも多くいます
逆に言うとアモキサンはあまりに無気力な患者を活性化させる薬ですからね
アナフラ、ノリトレンなどの三環系はとにかくアドレナリン系に作用するため
アドレナリン活性が起こり躁転するしくみです
まとめとしては
アナフラ、トレド、ノリトレン、=ノルアドレナリン躁転
ドグマ、PZC、クレミン、クロフェトン、=ドーパミン躁転(いや過覚醒?)
アモキサン=ノルアドレナリン、ドーパミン躁転
リタリン=ドーパミン再取り込み阻害作用による躁転
パキシル=他の抗鬱剤との相乗効果か、他の受容体も刺激するか(実際抗コリン作用があったりセロトニンだけにしか作用しないと
うたってる割には副作用が多い)でもこれだけはいまいち説明がつきません
すみません、この程度しか分かりません
268SKYLINE:2005/08/12(金) 06:39:59 ID:fIe3WWFM
266>>パキシルは沈静効果があり眠気を引き起こします意欲を削ぎます
40mgはほぼ最大量ですし、そうなるのも当然の事で
恐らく食べて寝ての繰り返しで治療する方法を医師が選択しているのでしょう
多分貴方に感情の不安定さを見たからだと思います
恐らくそれが医師の狙いなので
何もしないのも治療だと思って気にしない事が大事です。
どうしても、無気力に耐えられないなら、トレドミンに以降すると良いでしょう

209さん>>
統合の人はもともと覚醒レベルが高いので食事によってドーパミン活性を抑え無いと
薬の効き目も落ちます、逆に満腹時に薬を飲めば多少は効くと思いますよ
また薬をより強力なぺゲタミンや、パルビツール酸系のイソミタール等に変えるのも
一つの手です、ただ、体にかかる、負荷も増え、大量服用で死に至ったり
しますが、自制がきちんと出来るなら、効果的です
統合失調症はとにかくベンゾジアゼピン系レベルの催眠沈静薬は
あまり効果が出ない事が多いのです
根本原因は栄養不足なのですけどね

今日、躁鬱病+統合の疑いのある患者と話しをしました、その人は自傷行為をするという理由だけで病院から
追い出されて来ました、破産寸前の経済状況の人をですよ!!
そこは田舎の山奥の病院です、しかもバスも無い夜7時半に・・
栄養状態が悪く肝臓が疲れてて、薬の効きも悪い上、躁鬱対策の薬も、統合対策の薬も出されてませんでした
外れの医師に当たると大変な目に合います、その為ある程度患者にも知識は必要です
吐き気が酷くて食べれない人にトレドミンを出す医師も居ます
統合の素因のある人にリタリン出す医師も居ます
薬は選択を誤るとかえって症状を悪化させます、怖いですよね
自己防衛が出来ないと危険です、運良くまともな医者に当たれば何にも心配無いのだけど
269優しい名無しさん:2005/08/12(金) 17:24:00 ID:fyW8Az/m
>>267
とても参考になります。
>ただ同じ躁転でもパキシル等のSSRIにおける躁転移と
>ドグマ等のドーパミン系の薬の躁転移は恐らく体感も種類も別個なものなのでは
>無いでしょうか
これはまさに確かになあと言った感じです。
自分の場合は、アモキサンで躁転の経験があるのですが、
その時は根拠の無い自信に溢れ(恐らくドーパミン作用)、
ちょっとした事ですぐ怒っていました。(これは恐らくノルアドレナリン作用)
パキシルで躁転した人を、実際に見たことがあるのですが、
なんだか異常なまでにテンションが高かったです。
異常なテンションの高さは自分にはありませんでした。
これは、その人が、
>パキシルで躁状態を引き起こすのは、もともと患者が双極性の素因があるか
だったのかもしれません。
ただ、大半の人がパキシルの高用量の服用で感情が平坦になり、
性欲もなくなってしまう人が多いですよね。
270SKYLINE:2005/08/12(金) 19:54:30 ID:SBqXaAQx
>>269
単に臨床経験だけと、付け焼刃の薬理の知識でモノをもうしてるのですけど
参考になったなら幸いです
ドーパミン系の薬で躁転は良くあります、アモキサンやリタリン等はその作用を利用して
鬱の治療に使いますけど、パキシルだけは本当に良く分からない
実際セロトニンだけでなく、色んな受容体をブロックしてるため
(アセチルコリンとかヒスタミンとか)性欲が無くなったり、眠くなったり
実はセロトニンも高濃度になり過ぎると幻覚を見たりするんですけど
ハイになる作用は無いはずなんですよ
パキシル等で躁転した人に炭酸リチウム出すと、大人しくなります
単に相互作用があるだけなのかもしれないけど、気分の浮き沈みの激しい
双極性の人程説明の付かない躁転移が起こりますね
だとすると、誤診と言う事になるんですけど、現状、判断基準が少ない(眠れるかとか気分の浮き沈みが激しいか、とか)
余程長く患者診てない限り、試してみないと分からないものです
でもデプロで躁転は滅多にお目にかからないんですよね
同じSSRIでも構造も薬理も違うから当然と言えば当然なんだけど・・
不思議ですね、パキシルは最強クラスの沈静剤な筈なのに・・
モノアミン仮説自体が不完全だし(実際セロトニン濃度は服用後すぐに跳ね上がるのに
効果が出るのに14日かかるとか、)受容体自体人によって形が違ったりするから
薬にも相性が有るし・・パキシル単品だけで躁転するのだけは
もう躁鬱病だとしか思えないです、目的と全然違う効きかたですからね・・
普通はセロトニンで感情が安定し喜怒哀楽のカーブが緩やかになる
ところが
ノルアド過多な人はセロトニン充足で感情が安定し、不安が無くなり
ハイになる、と言ったところでしょうね
271SKYLINE:2005/08/12(金) 19:58:51 ID:SBqXaAQx
続き
こういう人はお金の使い方も行動力も危ない状態になります
自殺出来る程気が大きくなるんです、自傷癖が酷くなったりもします
免疫も低下します、興味も長続きしません,正に躁状態です
ところがドーパミン躁転の場合、気が大きくなり
細かい事は気にしなくなり図太くなります、同じく意欲も出ますが
こちらは達成度が段違いです、ドーパミンは言いかえれば勇気のホルモンです
政治家や、宗教指導者は、健常者の倍もドーパミンを分泌してます
興味、関心、運動能力、集中力、免疫力ドーパミンはこれら総てを強化します
細胞の老化も阻止して寿命を長くもします、パーキンソン病の人や極度の緊張状態の人はドーパミンが欠乏しています
そのため運動はぎこちなく、集中力は散漫、早期老化、オマケに呆けます・・
こう見ると違いだらけですね・・
人間は10年に10%ドーパミン神経が死んでいると言われてます
どうも老化と密接な関係がありそうです、リタリン常用者歳の割に若い人が
多いし・・同じ躁転でもドーパミン躁転の方が明らかに体には良さそうですね
私はもっと簡潔に文を書けるようになりたい・・どうにもくどいですよね
駄文製造者という感じだ・・いかんなあ・・
272優しい名無しさん:2005/08/12(金) 20:45:50 ID:WwU9uDxG
パキシルの躁転に関しては、以前にとある精神科医が、
パキシルの危険性を啓発する、というHPを立ち上げたことがありました。
2chでもスレが立ちましたね。

ttp://life.2ch.net/utu/kako/1031/10319/1031936001.html

このスレを読む限りでは「感情が平坦になった」という人が多い中、
「凶暴になった」という人も少なからずいるようです。
自分はその精神科医のHPは一度しか見ていないのであまり覚えてはいないのですが、
確か、躁転して万引行為をしたり、暴力的になったりした人がいると書かれていました。
人間は誰しも、少なからず不安感や緊張感を「生きる術」として持っているのだと思います。
それが薬で無くなってしまった場合、その人間の取る行動は計り知れないところではあると思います。

273優しい名無しさん:2005/08/12(金) 20:56:04 ID:R/zto8OV
SKYLINE様へ。256です。今回の説明も分かり易かったです。パキシルは抗鬱剤と聞いていたので意外でした。
今日も今まで寝てて何もしない1日でしたが自分の為の休養するつもりで受け入れる事にしました。
もう少し自分に余裕が出来たらトレドミンの事を医師に話してみようと思っています。アドバイス有難う御座いました。
274優しい名無しさん:2005/08/13(土) 05:07:12 ID:IiifP9+U
パキシルのセロトニン症候群と離脱症状についてお伺い致します。
トレドミン75mgにパキシル10mgが追加されて、13日目でパキシルの服用を断念しました。
あわなかったら自己判断で、パキシル中止して良いと言われていたのですが、
中止しても1ヶ月間、振戦・脱力感,特に頭部のしびれ感と言うか、
頭が沸騰するようなグラングランと動揺して前のめりに倒れそうな感じ、
(平衡感覚?体性感覚?のバランスが取れず、座位も保持できない)症状が続き、
臥床状態にありました。

これって、担当医はパキシルのセロトニン症候群が最も疑わしいと言うのですが、
10mgしか服用していなかったし、自分が体験した感覚から、どうもそれだけとは思えないのです。

実は、担当医のミスで、当時ジヒデルゴット×3,偏頭痛で屯服ゾーミッグも
2日連続で服用していました。
この併用禁忌や併用注意の組み合わせで、セロトニン作用が増強している状態で
中止したので、パキシル10→0r以上の離脱症状が出現したのではないかと思うのですが、
それを証明する文献等が見つかりません。
難しい文章でも構いませんので、薬理作用的に論じているものがありましたら、
引用先等教えて頂けると助かります。
275SKYLINE:2005/08/13(土) 08:23:06 ID:HVsa8yVJ
273>>
元来パキシルは思考能力や意欲を鈍化させて(感情の安定とはそういうことです)、
自殺や不安を抑える、眠気は副産物ですよ、誰でもなる訳じゃないんだけど
40mgも使うと、フヮーって感じになって、殆ど行動不能になります、
仕事には不向きですね・・よく怒られたりする人には有効ですけど・・
平気になりますからね・・


276SKYLINE:2005/08/13(土) 08:25:04 ID:HVsa8yVJ
274>>
セロトニン症候群は、高熱が出たり、意識不明になったりしますが
濃度が下がって起こるものではありません
トレドミンはまだ服用されてるのですか?
トレドミンは添付文章にも有る様に
強烈な頭痛や吐き気、立ちくらみをもたらす事が比較的多いです
パキシル自体に他の薬の代謝を
遅らせる作用があります、よって、離脱症状も有り得ますけど・・10mgでは
考えにくいです、それに、13日しか服用してなかったのですよね?
13日はやっと効果が出る頃ですよ・・
私としてはまず、パキシルよりトレドミンを何とかすべきです、
頭痛、立ちくらみ、低血圧、これらが全て出ていませんか?
これらは全てトレドミンの主な副作用ですよ、非常に頻度が多いものです
頭痛薬飲んでまで、服用を続けるのは危険です、ましてゾーミッグはセロトニン
遮断作用があります、増やしたセロトニンを頭痛薬で遮断していては
薬剤の効果が低下するんです、
もっと詳しく言うとトレドミンはノルアドレナリンにも作用するから
セロトニンだけ抑えたら、ノルアド過多になって、躁状態を引き起こす可能性もあります
耐えられない程頭痛が酷いなら、
トレドミンが貴方には合わないのかもしれません
貴方にはパキシル単品の方があってるかもです、
実はトレドミンは新薬でメーカーも副作用少ないと売り込んでますけど
臨床では結構こういった副作用を訴える患者が多いのです
混乱させてしまったなら申し訳無いですけど、ソースは医学書に結構書いてますよ
向精神薬の専門書がお勧めです
277274:2005/08/14(日) 00:45:52 ID:psxaHqrF
>>276SKYLINE様 お忙しい中、ご心配頂きありがとうございます。
274は、1年前のことになりまして、現在は転院し薬もデプロメールに変わり
お陰様で順調に回復中です。

何故いまだにこだわっているかと言うと、前医ともめているからなのです。
どの薬剤が原因で、どのような作用で、あんなに辛い症状が出現したのか?
3度も確認していたのに、併用禁忌等の薬が処方されていたのが許せません。
私事で申し訳ないのですが、御協力頂けると大変助かります。

トレドミンは1年以上服用続けて、副作用は立ちくらみ位しかありませんでした。
それで、ジヒデルゴットが処方されました。
偏頭痛は鬱になる以前からあり、ゾーミッグを服用していました。
特にトレドミンを服用して、頭痛が悪化したという印象はありません。
274の症状が出たのは、パキシルが追加されてからです。
その後症状が治まらないので、トレドミンも中止となりました。
その間あった症状は、低血圧ではなく高血圧で頻脈がありました。
不思議なのは、274の症状が出現したのは、パキシルを中止して4日後からだったことです。
これがよくわからず、パキシルが離脱症状を増強させたのでは?と考えたのですが…。
トレドミンの副作用を除外した場合、考えられるのは何でしょうか?

向精神薬の専門書は、これから勉強してみようと思います。
ネットで調べられると良いのですが。
278274:2005/08/14(日) 01:40:54 ID:psxaHqrF
補足。
何だか、ややこしい説明ですいません。
要約すると、
パキシル+トレドミン+ジヒデルゴット+ゾーミッグでセロトニン作用が増強し
その後の中止によって、パキシルの離脱症状様症状が強く出現した。
よってこの4剤の組合せが原因で、全てが被疑薬である。
ということなのですが。
薬理作用的にみて、的外れでしょうか?
何しろこの組合せで服用すること自体有り得ないことなので、症例がありません。
グラクソのMRからは、「パキシルでセロトニン症候群・離脱症状いずれも有り得るが
どちらとは断言できない。」と返答をもらっています。
私は、どちらにせよ医師の処方ミスによる結果で生じた症状だと主張続けているのですが、
「可能性はなくはないが、因果関係を強く認めない。」と前医も意見を変えません。

ところで、ゾーミッグの添付文書から、セロトニンの遮断作用〜薬剤の効果が低下
の部分を読み取れないのですが…。
併用注意に、SSRIとは、選択的セロトニン再取り込み阻害剤はセロトニンの再取り込みを
阻害し、セロトニン濃度を上昇させる。
つまりゾーミッグ+パキシルでは、セロトニン作用が増強する。と記載がありますが、
SKYLINE様のご回答とは反対のような気がするのですが、
お答え頂いて申し訳ありませんが、大事な所なのでよろしくお願い致します。
279274:2005/08/14(日) 01:55:16 ID:psxaHqrF
もうひとつだけすいません。
ゾーミッグの添付文書にトレドミンとの併用に関する記載がないのは、
トレドミンのノルアドレナリンの阻害がある方がリスクが低いためだと、
アストラから聞きました。
しかし、トレドミンの添付文書では、5−HT1B/1D受容体作動薬との併用は注意
と記載あるのですがね。
280SKYLINE:2005/08/14(日) 07:48:56 ID:jPBhOwSX
274さん>>
ウチの本の5−HT1B/1D系薬剤のカテゴリにゾーミッグが入っていて
抗セロトニン作用により血管の収縮を行い、頭痛を
抑えると書いてあったんだけど・・
よくよく調べてみると、作用が反対ですねこれは本の誤植の様です
失礼・・
併用禁忌の薬剤は実は作用の増強をワザと狙って使う事もあるんですけど
この組み合わせはやり過ぎですね
まず、パキシルがヤバイんです、この薬は色んな薬の代謝を遅くして濃度を
高めるんです言われて見ればパキシルの投下で他の全ての薬の代謝が遅くなり
急激に上がった濃度が
下がれば離脱症状も出る可能性があります
私としては、的外れとは思えません
最初聞いた症状がトレドの副作用と被っていたもので
トレドミンを疑ったんだけど・・・
この組み合わせはセロトニン漬けで、危険でしたね
このまま服用を続けたり、増やしたりしたらセロトニン症候群になり
最悪死亡してたかもしれませんね
パキシルは力価がとても高いため、服用量も一桁違うんです
少し医師に聞いてきました
トレドミンはセロトニン、とノルアドレナリンに半々の割合で効くと
の事で投与量が増えるとやはり5−HT1B/1D作動薬との併用は良くない
との事です、すでにここで間違いが生じているとおっしゃってました
パキシルと比べてリスクが低いだけで、量を増やせば同じく危険性があると・・
そこにパキシルを投下したのが更に間違いで明らかに医師の判断ミスでしょう
セロトニン症候群は下手をすれば命を落とす程危険な疾患だし・・
薬理的には他のセロトニンも阻害する3環系薬剤も注意でしょうね・・
どうせ頭痛に使うならエルゴタミン系にすれば安全だったのでしょうけど
まあ、一歩間違えれば訴訟問題になりかねないから、医師も認めたがらないのでしょうね
それにしてもゾーミッグ、高すぎですね値段・・
281274:2005/08/14(日) 10:14:28 ID:psxaHqrF
SKYLINE様、本当にありがとうございます。
そうなんです。調べてみるととても恐ろしくなりました。
併用禁忌に併用注意をテンコ盛り、しかし、
セロトニン濃度を数値で証明できなかったり、
理論で押しても、今は回復しているしで「ああ、不幸な出来事でしたね。」
と言われて逃げられているような気がします。

仰ってくださったことは、既に1年以上もかけて主張続けているのですが、
医師及び病院は認めませんね。しかし、過ちを犯しているのは明らかなのに、
どうしてああもはっきり否定できるのだろうか不思議でなりません。
訴訟も視野に入れてはいるのですが、何しろ色々負担がかかるしで、
出来る限り話し合いで決着をと頑張ってきたのですが、もう完全に平行線です。
せめて、SKYLINE様の職場の医師の仰って頂いたことを証言して下さる医師がいれば
強いのですが、現医も一筆書いたりはして頂けないようで・・・。
行き詰まっています。自分の中では、きっちり理論が完成しているだけに悔しいです。

ゾーミッグはほんと高いですよね。
以前は頭痛はインデラルとミグリステンでコントロールしていたこともあるんですよ。
まあ、抗鬱剤をデプロメールに代えてから、頭痛もおさまっているので、
最近は5−HT1B/1D作動薬も使わずに済んでいます。
282優しい名無しさん:2005/08/14(日) 23:19:37 ID:pHscZ7hE
現在アモキサンを100r/day服用中なのですが、
アモキサンにはドーパミンD2遮断作用がありますよね。
アモキサンの他にリタリンも処方されているのですが、
リタリンはドーパミン再取り込み阻害薬。
これってリタリンの効果を相殺してしまわないのでしょうか?
283209:2005/08/16(火) 03:18:00 ID:9nnsgyTq
ちょっと気になる事が…
リスパ3mg/dayなのですがよだれが出ます。
これは一体なんでしょう?
正直自分でも怖いです。
284優しい名無しさん:2005/08/16(火) 18:20:30 ID:0wOl1uWB
鬱で治療中のものです。
薬をやめたくて、いけないことと分かっていながら、
自己判断で少しずつ内服を調整していました。

今まではルボックス50、アモキサン25を×2/dayで内服してました。
現在はそれらの薬を減量しながらソラナックス0.4×2の内服で
コントロールしていたのですが、アモキサンの内服をやめ、
(ここまでは特に変わった症状はありませんでした)
ルボックスをやめてソラナックスのみにしたところ、
めまいというか、平行感覚がとれないような立ちくらみがでるようになりました。
気分の落ち込みはありません。ただ体が何となくついていかない感じです。

これは薬の離脱症状なのでしょうか?
また、これが離脱症状だとして、このまま様子をみて、
この症状が取れることはあるのでしょうか?
離脱症状について色々調べてみたのですが、詳しいことが分かりませんでした。
できればこのまま薬は増やしたくありません。
詳しい方いらっしゃいましたら、助言をお願いいたします。
285優しい名無しさん:2005/08/16(火) 18:33:26 ID:EQsnLeAA
入眠時幻覚ってドーパミンは関係ありますか?
286SKYLINE:2005/08/16(火) 21:23:36 ID:Vfoi5/QN
281>>
医療事故の問題でも分かるように
医師のこう言った失態は、言わば辞任問題なんです、貴方がもしも
これで死んでいたり、障害を残していたりしたら、その医師は間違い無く
解雇、免職だったでしょうね、だからこそ認めたがらないのでしょう
地域の報道機関でも使って大事にでもすれば、過失を認めるかもしれません
医師会は繋がっていて、間違いであっても、そこで決起するとその
医師の身上が悪くなってしまうのです、だから、他の医師の協力を仰ぐ事は
難しいかもしれません
何にせよ処方箋が証拠になります、裁判に訴えるのも一つの手でしょう

282>>
アモキサンは少量だとドーパミンの再取り込みを阻害します
だから、リタリンと相互作用があるのです、一般的な処方ですよ
他にリタリンにも3環系抗鬱剤の効果を高める作用がありますから
相性が良いのです、それにリタリンはドーパミンだけでなく
弱いノルアドレナリン再取り込み阻害作用も持ってるんです
だから、アモキサンと薬理が似ている部分もあってよく併用されます
効果の相殺は、その量だと発生しているとは思いますが
リタリンのドーパミン再取り込み阻害作用(D2だけでなくD4等、殆ど全てのドーパミン受容体の再取り込みを阻害します)の強さは、
アモキサンのドーパミンD2受容体遮断作用より遥かに強いので、
あまり気にしなくても問題無いと思いますよ
ただ、その量だと錐体外路症状が怖いですね、ジスキネジア(勝手に顔の筋肉が引きつる)
が出たらすぐに医師に伝えたら良いです
アモキサンは鬱か統合失調症か、妄想を伴う鬱か、無気力を伴う鬱に使う薬です
適応範囲が広く、便利薬なんです、便秘が無ければ最高のお薬なんですけどね・・
287優しい名無しさん:2005/08/16(火) 22:01:33 ID:l4rF3bCL
>>286 SKYLINE様
度々お手を煩わせてすいません。
辞任問題と言えば、なるほど絶対に認めない訳ですね。
昨年、その大学病院の教授にもなったし、
新たにpsy関係の○○センターってのの所長にもなった医師なので。

で、本当は自分が過ちを犯した事は理解しているのでしょうか?
セロトニン症候群や離脱の問題等、不勉強な医師も多いと聞きます。
カルテのコピーも手元にあります。
裁判なら、処方等の事実のみで、正しい判断を得られるものでしょうか?
288SKYLINE:2005/08/16(火) 22:06:19 ID:Vfoi5/QN
アクセス規制に巻き込まれてました・・
283>>
多分、錐体外路症状ですね、抗精神病薬の典型的な副作用です
ドーパミンの遮断にょって、運動中枢が侵されて起きるものですけど
そんなに気にしなくても心配無いですよ、ジスキネジア(口や目が勝手に動く
言葉が上手く喋れない)よりは全然問題無いです、まあジスキネジアも
不快以上に困った点は無いのだけれど・・思う様にドーパミンの遮断が出来てる
証拠ですよ、抗精神病薬はこういった副作用と上手く付合いしながら
使い続けなきゃいけないのが難点で・・気になるなら医師に言って
少し減らしてもらうと良いかもです

284>>
離脱症状も考えられなくは無いですけど、
ソラナックスの副作用の可能性有りです
ベンゾジアゼピン系と言ってアルコールの構造を変えて作ってある薬
なので、平行感覚を狂わす効果(酔う)があります
アモキサンは、その程度の量だとドーパミンを活性化させる(運動能力強化)
から多分これで保たれていたバランスが崩れて、今の事態になったのかもしれませんが
貴方の場合離脱症状が出るほど薬を大量服用してないのであまり考えられないのですけど
因みにもし離脱症状でも多くの場合一過性のものが多いので、そんなに神経尖らせなくても
大丈夫ですよ、いずれ治まります。
ただ、ソラナックスが強いのかもです、レスミット辺りに変えて貰った方が
良いかもです、ちょっと不安に対する効果は落ちますけど、平行感覚は
そんなに狂いませんよ、抗不安薬は強い薬だと例えば老人に服用させると
一撃で立てなくなります。
因みに気分の安定が図れてるならそれほど
薬は要らないと思うし、どうしようもなく落ち込むなら必要だし・・
でも、自力で何とかなるならそれに越したことはありませんね
ただ向精神薬は全般的に脳に不可逆的な変性は起こさないので
そんなに心配しなくても大丈夫ですよ。
289282:2005/08/16(火) 22:13:27 ID:2j/bbMEq
>>286
>リタリンのドーパミン再取り込み阻害作用(D2だけでなくD4等、
>殆ど全てのドーパミン受容体の再取り込みを阻害します)の強さは、
>アモキサンのドーパミンD2受容体遮断作用より遥かに強いので、
>あまり気にしなくても問題無いと思いますよ

ありがとうございます。
安心しました。

>ただ、その量だと錐体外路症状が怖いですね、ジスキネジア(勝手に顔の筋肉が引きつる)
>が出たらすぐに医師に伝えたら良いです

今のところは大丈夫そうです。
症状が出たらすぐ医師に相談するようにします。
お気遣い感謝です。
290SKYLINE:2005/08/16(火) 22:25:18 ID:Vfoi5/QN
284>>
一応ドーパミンも関係有りますけど健常者の場合入眠時にはドーパミンは
殆ど分泌されてません、セロトニンとかメラトニンとか他の物質が
影響します、普通の眠りの場合ですけど
例えばドーパミンの再取り込みを阻害する薬剤(リタリン、ザイパン)を使ってすぐ寝たら
、幻覚発生することも有り得ますけど・・・

287>>
裁判するならまず処方薬と副作用の因果関係を証明することが出来なくては
いけません、ただその場合実際にこの薬を組み合わせるとどうなるかのデータが無いと
判断し難いものです
でもこの併用が不適切だったかを問うのは、何も法医学に
詳しい裁判官じゃなくても判断出来ます、併用禁忌の薬と注意の薬を出されて
酷い目にあったから復讐してやりたいと、弁護士に言えば損害賠償も可能だし
勝てる可能性も有りますよ。
セロトニン症候群になった事を証明するより
この薬の処方のし方が不適切かつ軽率だった、という事の方が証明が簡単です
相手は、どうしてこの処方が適切だったかを証明しなくてはいけませんから
大変な筈(日本の場合薬の文章の謳い文句の持つ力は絶大です)です
因みに医師は多分不適切だったこと自体は今は分かっていると思います
そのとき知識が足りなかったのでしょうね・・
何でも新薬や、高い薬を使えと病院側が言うものでついつい併用に問題が
ある薬も、まだ相互作用が知られてないくすりも併用してしまうという
側面もありますけどね、何にせよそんな権威のある医師なら訴えて
やらなくても訴えるぞ!!と言うだけでもかなり肝が冷える思いをするでしょうね
これは、いい恥になります、医師会は狭い世界だから、噂なんかあっと言う間に
広まりますから・・
291SKYLINE:2005/08/16(火) 22:53:52 ID:Vfoi5/QN
289>>
貴方の処方は強力にやる気を出す処方ですね・・
リタリンは強力にやる気は出してくれますけど、不安は消してくれません
もし不安があるなら抗不安薬も出してもらうと良いでしょう
後強い薬ですので、元気が出すぎるなら、半分にするとか工夫すれば
切れた時しんどくないですよ
292209:2005/08/17(水) 00:55:38 ID:XX7fP1Ez
>>288
SKYLINEさんレスありがとうございます。
錐体外路症状という副作用で薬がちゃんと効いてる証拠だったのですね。陰性メインの薬だと思ってましたが陽性にもしっかり効いてるようですね。
減らしたいのは山々なんですがまた症状が悪化し薬を増やされそうな予感です。
深刻な副作用ではないようなので安心しました。
ありがとうございます。
293優しい名無しさん:2005/08/17(水) 00:59:27 ID:q8dh3dgU
ノルアドのみ不足のうつ病って少ないの?
鬱が悪化してきたって医師に言ったら、テシ→テトラになった。
自分は、セロトニンに作用する薬は(デジレル・トレドミン含む)は
セロトニン頭痛を起こしちゃうんで、一切使えないんで…

盆明けから眠気との格闘か…
294優しい名無しさん:2005/08/17(水) 01:29:52 ID:nf16Cg+E
>>290 SKYLINE様 
本当にありがとうございます。
医師は併用禁忌や注意を私が指摘するまで「知らなかった」そうです。
自分でジヒデルゴットを処方する時、併用禁忌の対象薬剤が増えていることを知らなかったと言いました。
現在は、病院の業務管理課が窓口になっていて、医師の意見を聞いて損害賠償は出来ないとか返答して来ます。
私は、実はこの業界の人間なんですけど、今回のこの不実な出来事に非常に落胆しています。
(大昔は、この病院の付属に勤務してたんです。)
現在の身分は他院でのパート勤務なのですが、この時の休職で戦力から外され、
勤務時間が激減し、仕方なく6月に転職しました。
鬱での環境変化は、かなりのリスクと知っていましたが。

さて、色々と手筈を教えて頂いて、やはりもうひと頑張りしなくてはならないようです。
私のセロトニン頑張れって感じです。
295SKYLINE:2005/08/17(水) 07:34:12 ID:CWqEGIDb
209>>
本当に良くある副作用で迷惑極まりないですよね・・
まあ、命を取られる訳でも無いので、増量になっても
治す為に我慢です・・
僕の仮説なんだけど、錐体外路症状が出ると言う事は
遮断により健常者以下にドーパミンが枯渇してるという状態で
やや効き過ぎの可能性があります、その場合なら減らしても
心配無い筈なんだけど・・
妄想が消えても不安が残るなら、セロトニン系の薬だけ増やすとか
色々やりようは有りますよ
人間の身体ってそんな簡単にはいかないのですけど
293>>
ノルアドレナリンが少ない場合鬱というよりただの無気力と言う事に
なります、その場合ノリトレンとかアモキサンとか、セロトニンより
ノルアドレナリンの再取り込みを阻害する薬剤が有効ですよ
もしもセロトニン系が必要かつ頭痛が嫌ならデプロなどの穏やかな作用の
薬の少量使用なら頭痛もそれほど起こらないかもです
結局薬には副作用が出ますから、耐えられるギリギリの所で合う薬のチョイスが
必要です
294>>
知らなかっただけでも、すでに過失という事になりますよ
医師は責任が重く、知らなかっただけでは許されません
医療関係者だったんですか?どうりでお詳しい訳だ・・
一度弁護士に相談するとよろしいでしょう
頑張って下さいね。
296293:2005/08/20(土) 17:02:28 ID:EU5SSloJ
>>295
過眠と不眠が主症状で、おそらくは鬱だろうと診断されてます。
ですが、憂鬱感は弱いから、実際は無気力症って所なんでしょうね。

残眠感は、フレックス使って朝の時間を目一杯遅らせれば対処できました。
結局テトラミドが今の自分には一番合ってるのかな…
昨日は22時就眠で8時起床、電車の中で居眠りしながら10時に出社だったけど。
…テシプールに戻れるよう調整したいな。

ちなみにルボックスは25mg*1で、翌日頭痛で欠勤でした。
トレドミン15mgx3もデジレル25mgx2も、頭痛で一週間保たず。
なぜかノリトレン・アモキサンはは試したこと無かったですが…
主治医も非常に慎重な対応をしてくれているので、
無理っぽかったら出ないとは思いますけど。
297SKYLINE:2005/08/21(日) 08:27:38 ID:zIncBP2t
>>296
うーむテトラミド自体にも眠気あるから、アンナカ、とかリタリンを追加してもらって
脳をたたき起こせば居眠りしながら出社することは防げますよ
アモキサンやノリトレンはノルアドレナリン再取り込み阻害力が強くやる気はそうとう出ますけど、今の処方に満足なら
これらで眠気を覚ませばばっちりかと
298209:2005/08/26(金) 18:40:17 ID:e0rUjYxi
>>295
SKYLINEさんいつもレスありがとうございます。
今のとこリスパ3mgのまま増量とはなっていません。

不眠なのとよだれ防止にベゲタミンがでました。

妄想は消えて安定しています。
今はむしろドーパミン枯渇で陰性状態です…。

ここで意欲出る薬出ないかなぁ。

リスパは陰性にも効くはずだから増量なったら何かかわるかも…。

セロトニン系の薬はデプロメールが出てるんですがこれは一向に増量されませんね。
299SKYLINE:2005/08/26(金) 19:51:02 ID:EuW5SSRm
209>>
リスパによるドーパミンの枯渇による無気力なら増量はむしろ逆効果ですよ
妄想も消えているんなら効果は十分出ているか、効き過ぎがどちらかでしょう
問題は統合の陰性症状か、それとも、ドーパミンの枯渇による無気力か
ということなんだけど、錐体外路症状が出るのは、大体ドーパミンの枯渇による
事が多いのです、つまり効きすぎ、で貴方の場合効果が出すぎてるのかも
(そんな多い量でも無いんだけどね)
意欲を出したいなら、リスパ減量して調整するか
ノルアドレナリンに作用するトレドミン使うかだけど、統合の場合
ノルアドレナリン系に作用する薬は食欲の低下や不眠、免疫低下による
二次感染を招き易いのです
天然でドーパミンが沢山出ているなら、薬を減らす方が意欲も出ますし、錐体外路
症状も治まります
様は、適量が大事です
ただし、陰性によらない場合だけど・・・・
ぺゲタミンも実はただの睡眠薬ではなくて、ドーパミン遮断性の薬です
統合の人用の睡眠薬です
毒性が強いから絶対規定量を守ってね
ちょっと心配なのは、ドーパミン遮断薬のカクテルにより
無気力の亢進や
錐体外路系症状が頻発するかもしれないということです
セロトニン系は感情の安定以外の効果は望めない上
下手に増やすと、意欲、性欲低下や、頭痛を招き易いです
故にますます無感情になるかもしれません
おかしくなったら、すぐに医師に相談してくださいね
300優しい名無しさん:2005/08/26(金) 22:22:29 ID:0SFnuH+t
「ドーパミンの枯渇」と「ドーパミンの耐性」は違うのかな?
301209:2005/08/26(金) 22:54:04 ID:e0rUjYxi
>>299
いつもレスありがとうございます。
増量は逆効果でしたか…
というか陰性はドーパミン枯渇で起こるのでは無いのですね、今まで勘違いしてました。

ベゲタミンただの眠剤じゃなかったんですかぁ。はい、ちゃんと守りますっ!

うーむ、これからどうしようかな。
もう妄想は無く意欲を出したいから減薬してもらうかな…
でもリスパ飲むようになってから無気力が若干ましになったような気がするんですよね。

難しいとこです。
302SKYLINE:2005/08/27(土) 07:23:04 ID:/uGyfbbC
300>>
ドーパミンの枯渇は脳内のドーパミンの濃度の低下です
ドーパミンの耐性と言うのは同じ刺激に対する反応(例えば、リタリンとかのドーパミン放出命令)
に対して回を重ねる事に鈍くなっていく現象)で、例えば同じお笑い番組を
二度見ても、1度目ほど笑え無い(これも耐性)のと大体仕組みは同じです

209>>
統合の陰性症状については、まだ解っていない事が多く、セロトニン過剰説
グルタミン酸説、ドーパミン枯渇説等がありまして
どれも、意欲の低下に当てはまるのです
非定型精神病薬はこの仮説に基づきグルタミン酸、やセロトニンにも作用します
セロトニンの過剰が原因ならデプロを切れば良いのでしょうけど
どうも一つの脳内物質の調節だけで改善される例はあまり多くなくて・・
薬の投与で無気力が亢進したなら、リタリンを使う裏ワザもあるんですけど
まともな医者なら統合患者にはまず処方しないし薬の過剰服用自体あまり
良いモノでは無いのです
私はリスパを1ミリ減らすか、デプロ切るかすることをお勧めします
セロトニン濃度を下げて意欲を出すか、ドーパミン濃度を上げて意欲を出すか・・
それで駄目なら改めてノルアドレナリン系に作用する薬を使えば良いかと
意欲も出て感情も安定というのは、常人でも難しいものです
例えば意欲を出る状態に持っていっても喜怒哀楽が激しくなり
感情の安定を図れば、意欲は減退します・・
どちらか真中を探すには適量を見つけるしかなく、医者と患者双方の努力が必要です
303SKYLINE:2005/08/27(土) 07:45:28 ID:/uGyfbbC
付け加えると錐体外路症状とは緊張した時に出る震えで、常人でも出る事があり
パーキンソンと全く仕組みは同じなんです、でコレはドーパミンの枯渇でおきる
モノなんですけど、前者は可逆的、後者は不可逆的な脳の変性なんです
で、統合の場合ドーパミンが多すぎて起こるといわれています
抗精神病薬はそのドーパミンを減らして改善を狙うものだから
当然過量になると、ドーパミンが枯渇してパーキンソン症状が出るのです
ドーパミンはノルアドレナリンに変わって意欲、運動等を司っていますから
減りすぎると無気力になるんです、事実、パーキンソン病の人は無気力性の
鬱を大体同時発症します・・この事から錐外路症状は大体薬の過剰である時に
起こる事が多く、抗パ剤の服用よりも減薬調整の方が有効であるという
臨床結果もあるし、何より薬代も身体にかかる負担も少なく済みます
薬は科学物質ですから、身体にとって異質なものです
出来れば少ない量で症状を改善したいものですね
少量で錐体外路症状が出たら、それは症状が軽い、とも言えるし
実際はやや統合気味の妄想を伴う鬱だったとも言えるかもしれません
抗精神病薬は鬱にも使う場合がありますしね、量は一桁違いますけど・・
304209:2005/08/27(土) 19:03:40 ID:OQulR8OM
>>302-303
いつもレスありがとうございます。
陰性にはさまざまな説があるのですね。しかも複雑そうです。初めて知りました。
今の私は陰性陽性混合のようです。
人込みにいくとパニックを起こしたり荒れたり頭がざわざわして家で大声で叫んでしまう事もあります。
それでも無気力なのです…感情はだいぶ戻ってきましたが。
私としてはデプロメールの効果がよく分からないので今度減薬頼んでみます。
リスパは…今の状態ではどうなるかわかりません、ほんと一かバチかですね。

ありがとうございます。
305209:2005/08/27(土) 19:14:18 ID:OQulR8OM
続き

重ね重ねすいません。
医師は私を軽い統失だと言ってました。
統失も鬱もなんだか似てますね。
私はアモキサンが効かなかったのできっと統失という診断になったのだと思います。
306優しい名無しさん:2005/08/28(日) 00:02:52 ID:anbUb8TH
>>302
なるほど、違いが分かりました。
ドーパミンの耐性ですが、耐性ができてしまったからといって薬の量を増やしてしまうと
それは依存になってしまいますよね。
耐性を抜くには、やはり一定期間服用を中止するのが無難なのでしょうか?
それとも、一度ついてしまった耐性は元には戻らないとか?
307SKYLINE:2005/08/29(月) 15:00:58 ID:UIcXKElG
209>>
陰性症状は、前述の脳内物質の乱れが相互に作用してるんでしょうね
例えば、セロトニン系の薬の高容量服用患者も、少し似た感じになりますし
鬱と統合を被ってる人って実際少なくないと思います、医者も万能じゃないし
まともに診断出来る人は、数多く居ないからこそ、名医と呼ばれる訳で・・
ただ、非定型の薬は力価が高く、多くの場合、最大までは使いません
最初は多く使っても、経過を見ながら徐々に増減して、ベストの量を探すのです
たまに、気分安定剤とかは、併用しますけどね
、因みにアモキサンも本当は抗精神病作用があるんですが、陽性症状
にしか効かないので・・
普通の鬱や、妄想を伴う軽度の鬱だとこれで、簡単に良くなる便利薬なんです
貴方の場合、他にPDとか色んな要素が混在してるのかもしれません
ただ、現在生きてる時点で、それほど重度では無いと思います
総ては脳内物質の狂いで、その度合いが多いか少ないかです、統合の
人は鬱と比べて極端なんですよね
酷くなると、人前でいきなり首の血管を切る人も居ます、何の脈絡も無く・・・

306>>
耐性って、リタリンか何かを服用しているのですか?
耐性はドーパミン系(タバコ、カフェインなどのキサンチン系、エフェドリン、リタリン、ベタナミン)
等が一般的ですけど、他の脳内物質も刺激するとやはり多かれ少なかれ耐性が付きます
耐性を完全に抜きたいなら14日で肝臓のや脳の臨戦体制が治まりますが、
2日位の断薬でも結構抜けるらしいです
ただ、依存が形成されてると、離脱症状が出る可能性もあるので
そういう場合はすぐに、服用再開すれば大丈夫です
自己責任ですけどね、依存になってるかどうかまでは・・試してみないと
医師にも分からないでしょう
308289.306:2005/08/29(月) 23:29:22 ID:VAJg7WT9
リタリンとアモキサンを服用しています。
それに加え、エフェドリンとカフェインも摂取しています。
エフェドリンは鼻炎に、カフェインは朝、リタリンの補助的に飲んでいます。
用法&容量はきちんと守り、決して過剰に摂取し過ぎないようにはしているのですが、
さすがに「強引」であることは自分でも感じています。

土日などの、仕事が休みの日はリタリンは飲んでいません。
かなりだるいですが、一日中寝ていても構いませんしね。
休薬日を設けているおかげか、リタリンの離脱症状も出ていません。
飲む必要が無ければ特に飲まなくても大丈夫です。
ただ、それでも、初期の頃に比べてリタリンの効きが明らかに落ちているので、
「耐性がついてしまったのかな?」と感じていました。
多かれ少なかれ耐性はつくものなのですね。
14日はさすがに厳しいですが、2日くらいなら現状休薬は可能なので、
休薬日は必ず設けるよう心がけたいと思います。
ちなみに不安感は出ないので大丈夫です。
>>291でのレスありがとうございました。
309優しい名無しさん:2005/08/30(火) 09:03:29 ID:WegOrD7R
突如このようなことを質問して申し訳ないのですが・・・教えてください。
セロトニンの増加に作用する薬は結局何があるのでしょうか??
アホな質問ですみませんm( __ __ )m
310SKYLINE:2005/08/30(火) 09:23:52 ID:J6tj9sc8
308>>
リタリンは最初に異常なほど精神が持ちあがりますからね・・
効きが落ちたのもハッキリ実感できるのでしょう・・
でも2日の休みを守れば、4時間位の効きは維持出きるはずですよ・・
エフェドリン等はリタリンと相互作用があります
中枢神経を刺激する薬物は、多少なりとも肝臓に負担をかけます
カフェインは肝臓の働きを活発にするため、飲んでおけば
肝臓には良いので健康面から見ても、カフェインとの常用は身体にかける
負担を軽くするので良いですよ・・
強引な服用はリタリン服用者にはよく居ます、でも量を守ればそんなに
心配は無いと思いますよ・・きちんとした自制が出来れば、リタリンは
安価な上効果的な薬です、タバコよりずっと身体には負担をかけません
集中力も上がるし、良い薬だと思います
アモキサンとの服用は相互作用があって効果的なんです
とくに無気力鬱の人には覚醒レベルを上げるので有効な処方です・・
311優しい名無しさん:2005/08/30(火) 15:59:56 ID:kCAmR3py
トレドミン・テシプール・リタリン・ベタナミン・カバサール(別の病気)。
さぁフルコースだ。でも欝だ。後が無いぞ。どうする、俺。
312SKYLINE:2005/08/30(火) 17:47:25 ID:OLIcr4d+
309>>
何が有るとは?
種類ですか?種類なら殆どの抗鬱剤です・・
パキシル、デプロメール、等のSSRI
トレドミンSNRI
アモキサン等の3環系
レスリン等の四環系等です
SSRIは殆どセロトニンだけに作用します
残りは他の脳内物質にも作用します
後バナナ等の食べ物
大豆食品
肉類
作用はセロトニンを増やして感情の安定(浮き沈み無くす)を図ると言う事です
増やし過ぎると感情が平坦になり過ぎて無感情(例えば感動的な場面でも何とも思わない)になります
無気力になります
311>>
レシピに抗不安薬がありませんね
リタリン等の中枢神経刺激剤を使ってる場合、効果終了時にどっと激鬱が
襲ってくる人が多いです
これは抗不安薬で抑えられます
トレドミンは意欲の上昇には効果が有りますが、鬱自体に対する効果は
パキシル等のセロトニン薬より効果は劣ります
不安が強いならデパス、レキソタン等の抗不安薬が良いですよ
抗鬱剤もリタリンもベタナミンもそこまで不安には効きませんからね・・
後どんな薬も環境の問題には勝てません、薬は・・松葉杖程度です
313311:2005/08/30(火) 19:13:30 ID:kCAmR3py
>>312
レスアンカーの付け方が....
もちろんありますよ。
マイナーにセルシン・ムードスタビライザーでテグレトール・頓服でソラナックスとインデラル。
少し前まではセロクエルも飲んでた。
SSRIはパキシルが効果なし・ルボックスはテルネリン服用中のため併用禁忌。
3環4環ほとんど飲んだ。で、トレドミンに帰ってきた、という訳ですわ。
ドパミンアゴニストも効果が有った症例はないことはないけど
オーグメンテーションセラピーとしてエビデンスが立つまでには至っていませんな。
ま、そんなとこです。
314289.306:2005/08/30(火) 20:14:19 ID:RSWlxuFM
>>310
色々と勉強になります。
確かに飲み始めは異常にテンションが上がりましたね。
まあ2日程度でしたけど。
それ以降は効いている実感としては「目が覚める」「疲れない」ということくらいでしょうか。
仕事が肉体労働なので、疲れないのはほんと助かります。

最近になり、サプリメントでチロシン(500r/day)を朝飲むようにしています。
これが効いてくれているのか分かりませんが、
飲む前よりも明らかに朝の調子が良くなりました。
チロシンは神経伝達物質の原料となる成分ですが、
実際問題として、結構効果的なのでしょうかね?
場違いな質問ですみません。
315SKYLINE:2005/08/30(火) 22:04:53 ID:vBKGJmqH
>>313
実は2ちゃんねる歴浅いんです・・
レスアンカーって言葉も初めて聞きました
ただの鬱なら、リタリンで一撃なんですけどね
抗鬱剤全滅ですか・・困りましたね
薬の組み合わせも少し変わってるし、(抗精神病薬とリタリン、気分安定薬とリタリンは普通同時に出さないんです)
食欲は有りますか、そして眠れますか?
この二つのうち寝れないだけなら躁鬱
どちらも無いなら統合の可能性が出てきます・・例えただの鬱でも
不眠、絶食の状態が長く続くと統合になります
睡眠と食欲の確保さえできれば、薬も多少は効果が出ると思うんですが
因みに抗不安薬には力価というものがありまして
もっと強いのもありますよ、ワイパックスなんかは物凄く強力です。
難治性の鬱自体居るには居るけど半数が違う要因を持った人だと言われています
>>314
書いてはいない事ですけど
リタリンを使うと痛覚が鈍感になります、頑張り過ぎると
薬が切れた頃に、酷い筋肉痛に見舞われますよ
変にテンションが上がらない程度が本来の効き方ですから
あまり強い刺激は期待しない方が良いです
チロシンはドーパミンの原料になります
当然リタリンはドーパミンを酷使しますから
原料が多いほど効き目も強くなりますし
自然にドーパミンが多ければ覚醒レベルも高まり
緊張しにくくなり運動能力も高まります、非常に効果的ですよ
タバコ、カフェイン、エフェドリンなどドーパミンを作動させる薬物を使用している
人にはとても大切だと思います、燃料が無ければ車が動かないのと同じです
316優しい名無しさん:2005/08/31(水) 00:14:55 ID:teP1+ana
薬を飲み初めてだいぶたつのですが
最近お茶と一緒に飲むと効かないという
噂を聞きました。本当なんでしょうか?
317優しい名無しさん:2005/08/31(水) 00:51:53 ID:OrefhKpa
>>314
チロシンは確かにNAとDAの前駆物質(原料)なんだけど、
必須アミノ酸じゃないから、ものすごーく重要とまでは言えない。
食物から頑張って摂取しなくても、もともと自分の体の中でなんとかやりくりできちゃう物質なので。
ただ、>>315が言うように、ガソリンをガンガン使っちゃう特殊な状況下では、別の理由で必要になるかもね。

それにしても、ずいぶん高度なスレだな・・・。
結局のところ、研究ではトレンドを追わざるを得ないからBDNFやらわけのわからんpeptideが顔を出すんだろうけど、
実際飲んでる薬は何かって考えると、なんにも変わってないもんな。
318313:2005/08/31(水) 04:44:40 ID:a0sQ3WD3
>>315
マイナーは今は少し落としてます。今まではレキソタン5X3でした。ワイパやデパスは強いけど短いでしょう?
食欲はなし。睡眠は過眠気味です。それゆえのリタリン・ベタナミンです。
賦活剤抜きの週末は1日中寝てますよ。
一応うつ病と言われてます。
319SKYLINE:2005/08/31(水) 07:31:09 ID:MY3/FPqK
>>316
基本的にお茶で飲んでも問題無いです
緑茶とかはある薬の作用を助長したりします
悪い事は無いです
>>317
そうなんですよね、リタリンとかを飲む人は、他にカフェインやエフェドリン等に
手を出す人が多く、食欲抑制効果により、あまり食事を取らない人が
多くて・・
脳内燃料が不足したまま精神刺激系の薬を飲み続けると
ドーパミンが不足して、ジスキネジアになりやすくなったり・・
まともに食事を取るならあんまりサプリメントは必要無いとは思うんですが。
>>318
抗鬱剤が殆ど効果無いとなると、正体は過眠性の神経症ですかね・・
強力価で長いのはレスタスなんかがあるけど
仮眠の人には向きませんね・・
食欲が無い事にリタリンやベタナミンは拍車をかけますよ
ドグマチール(リタリンと同時処方すると、切れた時に物凄い空腹が襲ってくる
私の師匠は食欲の無い人に、よく使います)
等で食欲を出して食べる事が大事です
リタリンやベタナミンは特にドーパミンを過剰放出する薬ですから
栄養不足だと効き目が激減する上に、肝臓にも負担をかけます
肝臓は栄養不足に物凄く弱いんです
抗鬱剤も神経伝達物質を作動させる薬ですから
燃料が不足してると効果が落ちますし
抗鬱剤を併用してる人も食事をきちんと取って服用する場合
8割の人が回復すると言われています
320318:2005/08/31(水) 10:44:19 ID:a0sQ3WD3
>>319
ちょっと誤解を招いたかも。食欲が無いというか空腹感が無い、食べなくても平気。出されれば食べます。
それとスルピリド、はじめに別の病気でパーロデルやカバサールを服用と書いたと思います。
パーキンソン病ではありません。となると・・・。はい、禁忌ですね。正確にはプロラクチノーマではなくGH産生腫ですが。
肝機能はまったく正常です。丈夫な肝臓を持っていてよかったです。
マイナーがセルシンな理由は緊張型頭痛が強くテルネリンだけでは張りが取りきれないからです。
テグレトールは3環系プラス安定剤のつもりで使ってます。主治医も3環を強調してましたし、
既存の抗うつ剤で効果が無い場合に奏効することがあると言っていましたね。
訳分からなくてすみません。でもこんな患者もいるんです。
あ、過眠はSASの疑いが出てきました。これ以上診療科を増やしたくはないのですが近いうちに呼吸器科へ行ってきます。
321SKYLINE:2005/08/31(水) 12:33:02 ID:qSjMawRf
>>319あらら、これでは、スルピリドはおろか抗精神病薬も
アモキサン等のDA受容体に刺激する3環系は使えませんね・・
GH産生種、外科手術はせず、薬で治療中なわけですか
リタリンもベタナミンもプロラクチンを抑制しますもんね
下垂体関係はもう精神科の領域じゃないもんなあ・・
成る程、そういう使い方もあるんですね
ウチでは気分安定薬を使うよりも抗鬱剤の量を減らして対応してます・・
躁転した時に薬増やすよりかは、減らして浮きすぎを抑える処方です
リチウムなんかも普通の鬱の薬が効かなかった人に効いたりしますもんね
勉強になります
SASは程度にもよるけど、睡眠の質も低下するし頭痛の原因になったり
よい事は無いのでお速めに・・
大変でしょうけど頑張って下さいね・・
322優しい名無しさん:2005/08/31(水) 19:40:42 ID:evf5cHWU
以前、SKILINEさんにコテ化を希望した者です。
現在、抑欝状態の意欲減退下に非常に困っていてどんな処方にしていくか迷っています。6年ぐらいさまざまな処方を試し、医者替えを機に色々清算し、本来の力を良く見る為に現在シンプルな処方で模索中の最中です。
323優しい名無しさん:2005/08/31(水) 19:49:51 ID:evf5cHWU
続き→。
基本的に薬に弱く、色々試し出戻った結果SSRIを基本とした処方が主流でないと副作用で薬まけしてダウンしてしまいます。大量処方薬を入院してばっさり切ってから(マイナーもカット。)じっくり効果を様子見してルボックス125mgまでで意欲は向上せず変な焦燥感が出てきてしまい見切りカット。
324優しい名無しさん:2005/08/31(水) 20:13:17 ID:evf5cHWU
パキシルに移行。
パキも30mgで限界。変な焦燥感・気分がやたら不安定になっていき、何だか脳内の気圧が異様上昇化したような嫌な限界を体で感じ、体も気力もダウンの寝たきり。
325優しい名無しさん:2005/08/31(水) 20:27:39 ID:evf5cHWU
長々続き。
パキシルに移行したての時ほんの少し微量ながらも気分が上がったのか、人と初めて自分から電話で話してみようかな、程度の気力が出たのですが‥。現在は再び断薬調整してパキシル10mgで留まっている状態です。
326優しい名無しさん:2005/08/31(水) 20:39:03 ID:evf5cHWU
やはり寝たきりレベルの気力脱退にはSKILINEさん的にはトレドミン辺りがお勧めですかね?
うちの今度の先生は処方や依存性にはかなり厳しく、基本は単剤投与の考えみたいです。
めちゃめちゃ超・長文スマセンでした。
327320:2005/08/31(水) 21:41:06 ID:a0sQ3WD3
>>321
補足・手術は2年前に行っています。
今までは多少のメジャーを入れてもGHは落ち着いていたのですが、
最近上昇をはじめ、メジャーは全て切りました。
医師には放射線治療を勧められています。
328SKYLINE:2005/09/01(木) 07:48:35 ID:mnXOOYsO
>>322
薬は副作用と主作用の許容出来る範囲で使用するものですから
強い効果を求めるならそれなりの副作用も覚悟が必要です
でも副作用の強く出る人は薬が効き易い人が多いのでメリットもありますが・・
意欲に効くのは150mg近くトレドミン使うかアモキサン、それにドグマチ−ルの
少量服用かな・・
トレドミンは頭痛
アモキサンは便秘になります
でも寝たきりレベルの無気力にはリタリンしか無いと思います
ちなみにパキシルは気力を奪い感情を安定させ半ば寝たきり状態にして鬱を治す薬です
貴方が薬を飲む前から無気力ならリタリンを勧めますが
パキシルにより無気力になったなら、トレドミン・・出来ればアモキサンに薬を変える事を
勧めます
セロトニン系は意欲にはあまり効果が無いので・・・
アモキサンは40mg程度でも効く薬です・・
本当は寝たきりにはレキソタンとカフェイン+リタリンのセットが一番効果的なんですけど・・
薬価も安く、頭痛も便秘も、性欲減退も殆ど無いですからね・・
ただ副作用や依存性ばかり気にする医者(とくに若造)なら絶対出さないと思います
貴方は鬱ですか?鬱なら抗鬱剤が必要です、でも抑鬱より行動抑制が強いだけなら
リタリン+抗不安薬とかの方が良いし、そういう人に投与するなら、抗鬱剤も副作用だけの
ただの毒になります
>>327
投薬で制御出来ないなら放射線も必要でしょうね
何でも早い方が治療は簡単ですから・・
329SKYLINE:2005/09/01(木) 07:57:34 ID:mnXOOYsO
>>322
付け加えると私の言う事は極論です、単に一番効果があって安上がりかつ簡単な方法を
示しているに過ぎません・・普通はもう少しマイルドに行きます
そのほうがお金になりますからね・・
330327:2005/09/01(木) 09:57:06 ID:U3wE54iy
>>329
それは間違いないんですけどね。
もう少し内服で薬を替えたり量を限界(保険適応の用量ではなく)まで増やしたりして
悪あがきをしようと思っています。
ご参考になる症例となれば幸いです。
ちなみに現在のGHが17・IGF-1が1,100です。
331優しい名無しさん:2005/09/02(金) 03:39:44 ID:hYOTZH1C
話聞いてもらっていいでしょうか?
3年ほど前に鬱になり、ちょうど2年前位にリストカットや過食嘔吐、ODなど
どん底の状態までいきました。自分を傷付けるのが唯一の苦しみの表現だったようです。
精神科に通いだして、パキシル20mgとメイラックス2mgの処方を続け、
だんだん落ち着いていき、鬱やトラウマに関する本を読んだりする中で
自分の存在の大切さにも気づき、考え方が根本的にまともになりました。
人と比べたら幸せを感じる力が少ないかもしれないけど、それも自分の個性として
受け入れていける気持ちが芽生え、焦りも不安感もあんまりないです。
私の場合うつ病というより過去のトラウマとか家庭環境で「鬱気質」な人間に
育ってしまったようなものなので、薬を飲み続けても意味ないんじゃないか、
と最近は思うようになりました。
ただここ2・3ヶ月無気力・無感情がひどく、疲労と倦怠感がずっと続いて
いるので、パキシルのせいかもと思い始め、今日病院で減薬をもちかけてみました。
先生は「それはパキシルのせいじゃないとおもうなあ」とか「パキシルはけして悪い薬
じゃないよ」見たいな感じで、いちおう20→10mgに減りましたが、
私の症状を「辛かった経験の揺り返し」みたいにいってました。
パキシルは高い薬だから出し続けたいのかな?などとちょっと疑心暗鬼。
私のような「考え方の方向は前向き・自己に対する肯定感も持ってる」
状態で、でも脳の神経物質のコントロールがうまくいかないような状態では、
どうするのがよい選択でしょうか?ドーパミンに作用する薬を少量で
服用し続けるか(医者が出してくれれば、ですが)、今の無気力を耐えて徐々に
断薬するか‥。 
332SKYLINE:2005/09/02(金) 06:22:09 ID:xCsbKW/V
>>330
まあ手段が残されているから
試すものは試してみましょう
後のリスクを考えるなら、放射線よりかは投薬で抑えれるなら
最高ですし・・値的には微妙だけど・・
でも悪性の場合の無い腫瘍ならなんとでもなりますよね
大変参考になりました・・
333SKYLINE:2005/09/02(金) 06:23:51 ID:xCsbKW/V
>>331
貴方は良い経験をなさいましたね
鬱を気質と捉えれるか?
これが精神科学の最後のテーマなんですよ
薬で無気力無感情な自分として生きるか
それとも多少情緒は不安定でも
それを気質として受け入れて生きるか
向精神薬は情緒を奪いますからね
数年間薬の服用を続けて、止める人は大体この考えに至ります
その頃には鬱も完治しているでしょう
鬱気質の人には薬の効きはあまり期待出来ません、脳内のセロトニンの欠乏が鬱と比べて
大きくないからです、更にネガティブな思考で減る
脳内物質の量は、薬で増やす量より多いんです
ただ、リストカット等自傷癖ですが、死にたくてやる場合と
自己の存在を確認する上でやる人が居ます
前者は勿論投薬が必要ですが
後者は自己の実現方法の発見により投薬無しでも改善出来ます
おそらくリストカット等を防ぐ上でのパキシルなんだと思います
本当は自傷行為にはアモキサン(D2受容体遮断作用により自殺妄想を防ぐ)とかの方が効果的なんですけど
病院は儲からないので・・
334SKYLINE:2005/09/02(金) 06:26:31 ID:xCsbKW/V
ただ、自分を受け止めれるようになったとしたなら、薬無しで自傷行為無くし
辛い社会環境も、落ち込み易い性格も個性として受け止められますか?
それが出来るなら鬱性格以前に投薬は必要ありません
因みにパキシルで無気力、無感情は多分当たりです
本来何も考えさせず、行動させない中で鬱を治す薬ですから
パキシルは特にセロトニン取り込み力が強いため、無感情も強く出ます
もちろん副作用も少なく見える(抗コリン作用、性欲減退、頭痛など別に少なくない)
上破格ですから、病院は多いに出したがります
ドーパミンにも効くプロザックが日本にあれば良いんでしょうね・・残念です
前向きな考えを既に持っている人のやる気を出せるほど抗鬱剤は優れては居ないのですが
あえて言うならリタリンが一番でしょうけど
トレドミン、アモキサン、ノリトレン、ドグマチ−ルがお勧めです
ドーパミンやノルアドレナリンに作用しますが
感情が不安定になる可能性もあるので、セロトニン系と併用が良いですよ
因みに無気力で薬を指定することも大事ですけど
いかに無気力かを訴える事はもっと大事ですよ
リストカットやOD癖のある人は治療方針が無気力にして自殺を防ぐ事にある場合も
あるから、そういう状態からは脱出したとも伝える必要があります
335SKYLINE:2005/09/02(金) 06:40:36 ID:xCsbKW/V
続き2
投薬を中止すると感情は戻ってきます
良くも悪くもです、それが本来の人間です
外来患者の殆どが、結局人格を変えるような薬は無いと気がつきます
そこで人間的に成長して結局は自分が強くなるしかないんだと悟ります
薬はあくまでその助けに過ぎません・・
でもどうしても薬を使いたいなら
僕はリスクの少ないドグマチ−ルとトレドミンを押します
これで無感情や無気力からは脱出出きると思います
これで改善されなかったら、アモキサン、
それでもだめならリタリンしか無いでしょうね
長々失礼しました
336優しい名無しさん:2005/09/02(金) 07:16:18 ID:Bnl8qVI9
日本の精神科医なんてこんなもんさ。
自分で調べて自己投薬。これが行動療法的見地からもいちばん良い。
ただし自己責任。だがそれがいい。
俺はこれで鬱と引き込もりと社会恐怖を克服した(゚∀゚)

短所はとにかく金がかかること。組み合わせミスってたまに事故ること。
337優しい名無しさん:2005/09/02(金) 17:35:21 ID:PHsVTFtb
おいら、患者さん診てて思うんだが、ウツと下垂体機能は関連が強い。
酷い鉄欠乏で妊娠した途端、ウツひどくなって、廃人みたいになった女性、
出産後、汎下垂体機能不全。軽くコルチゾールで、鉄、亜鉛、B群、アミノ酸
出してたら、1年後には下垂体機能も正常域下限までもどった。ステロイド中止したが
どんどん元気になってる。生理も順調。次の子供とか言われて、あせったが、後1年
もすればいけそうな感じ。

甲状腺機能低下も、アミノ酸と鉄、B群だけで3ヶ月で回復したのがいる。チラージン
嫌がって飲まなかったのに、、、

視床下部とかの機能異常は以外と、神経伝達物質の異常にからんでるのかもしれん。

この辺は、脳内理屈では繋がる。動物実験のデータもある。プロラクチン過剰分泌も
ドグマチールで起こるよな。何分、神経伝達物質の生合成系をトータルにケアするのが
イイと思う。代謝を抑える薬物にはパズルみたいな限界があると思うぞ。
338322:2005/09/02(金) 21:25:25 ID:cBXcKfYQ
>SKYLINEさんレスありがとうございます。
そうですか…。
私が現在通い始めた病院はリタなどは出さないので、その選択は無理ですね‥。
私は摂食障害とOCD基本の欝状態なので、アモキサンとドグマチールの選択も無理なんです。とても選択史は狭いタイプなので…。涙
やはりトレドミン辺りの選択が一番リスクが少なく無難なのかな、、ちなみに以前、過食嘔吐がひどい時代はプロザックやゾロフトなども処方して頂いてました。今はそのクリニックではないので、無理ですが…。
339優しい名無しさん:2005/09/02(金) 21:56:14 ID:cBXcKfYQ
ちなみに個人的にはプロザックは合ってたかと抜いてみるとやはり思います。
多少攻撃性は出ましたが…。入院を機に以来服残念ながら薬が出来なくなりましたが…、、、
340優しい名無しさん :2005/09/02(金) 23:04:11 ID:onc1v1eu
思うにS氏って医師免許を持っていないんでしょ?どっかの医院等に弟子入りしたと聞く
「弟子入り」に違和感を覚える そんな事あるの 医大等に通っているの? 

間違っても医療行為はしていないよね? たとえ手伝いでも

いくら知識豊富でも免許もっていなければ所詮ただの人 

また、仮に素人でも個人情報保護の時代、診察に立ち会っているようにもみえる
そんなこと、ありえるのか・・・

(今日のオブジェクションでした あくまで個人的感想です)
341322:2005/09/02(金) 23:20:28 ID:cBXcKfYQ
SKYLINEさんがよくおっしゃっている様にパキシルは行動抑制・感情抑制の方がとても強い薬だと思います。同じSSRIのルボックスよりも歴然と。
私は今までは良くも悪くもかなり行動化するタイプだったのですが…、ルボックスからパキシルに変えてみてからは現状を何とかしよう、どうにかしなきゃいけないという焦りがなくなって色んな意味で行動する気力が消滅した気がします‥。
342優しい名無しさん:2005/09/02(金) 23:25:30 ID:cBXcKfYQ
以前のわたしには考えがつかない事です。常にひどい焦燥感にかられて常に時間に追われ強迫的に常に行動をしていた者なので…。
後、経験上SSRIの投与量が上がりすぎると、意志に反して異様なイライラ的な焦燥感が沸く様な気もします。変に落ち着きのないイライラ感でじっと考えるのが不快な状態になるというか…
343優しい名無しさん:2005/09/02(金) 23:57:09 ID:cBXcKfYQ
続き。この理論は『脳内革命』という本にも書かれていたりします…(SSRIそれぞれのかなり細かい特性の違い、まぁ、パキシルマンセー的な本ですが、、)わたし自身はもう薬に期待してるお年頃は過ぎましたが…薬に邪魔されるのだけはもう絶対勘弁ですね、、
344331:2005/09/03(土) 01:28:01 ID:MHbPaGkr
SKYLINEさんレスありがとうございます!
どん底にまで落ちて解放に向かう際に、家族(&自分)に「もう(リストカットなど)自分を
傷つける事はしない」約束をしたので、それからはどんなに衝動的になっても
自傷行為には走っていません。約束は守らないと意味がないし、今までの努力が
無駄になってしまうのは悲しいですから。
これはパキシルの作用かもしれませんが、変に開き直っちゃってて、
「別に性格的に鬱な気分になりやすくてもそれが私なんだからしょうがない」
とか「生活していく上で嫌な事や耐えられない事にぶつかるのは当たり前なんだから
自分のできる範囲でやっていけばいい」みたいな楽観的な考えでいるので、
薬なし鬱気質な自分も受け入れていけそうです。
無気力に関しては医師にかなり食い下がって訴えたんですが‥。
あと前向きに考えれるようになったこともかなり前から言ってますが、
今回私が強引に10mgに減らしてほしいと力説してどうにか減らしてくれた、
という感じなので、これから先も減薬の副作用とか様子をみながら
徐々に減らしてもらおうと思います。減らしてくれなかったら自分で
はさみで半分に割ったりして調整していこうと思います。
無気力に関してはお薬に頼るより家族にもっと理解してもらって
(今は「いつまで寝てるの」とか、ちょっと怠けっぽく思われてるので)
助けてもらったらなんとかなりそうな気がしてきたので
じっくり話してわかってもらうように働きかけてみます。
345322:2005/09/03(土) 05:06:13 ID:ncszaCFE
>>344さん
何だか今の私の状態と似てるカモ・・
わたしも現在パキシル10mgに落として服用中ですが、今までになくいい意味での開き直りを感じています。焦り体質だったのにね、、わたしは後は意欲ですね。
>SKYLINEさん
昨夜の書き込み、飛んでてスミマセン。IDでわかるかな?毎度ながらの長文も。
346344:2005/09/03(土) 06:16:13 ID:MHbPaGkr
>>322さん
お仲間ですね。頼もしいです!
開き直りは大切ですね。大変な経験をされてきたようで‥でも気持ちのほうは
前向きになってるんですよね?
私は寝たきりとまではいかないんですが、体を動かすのに普段の倍くらいの
力がかかる感じで、非常に疲れます。休みの日は外出もDVD見るのも
億劫で寝てばかりです。でもお金はかからないしまあいっか、と
開き直る事にしました。
先生が新しく薬を出してくれるといいですね!
347344:2005/09/03(土) 06:21:26 ID:MHbPaGkr
sage入れたのに上がってしまいました!なんでだろう‥
ごめんなさい(泣)
348優しい名無しさん:2005/09/03(土) 06:23:44 ID:P6/XD6Bp
くすりに期待しすぎるのはだめなのか。
349322:2005/09/03(土) 12:21:38 ID:ncszaCFE
>>344さんノシ
一緒に良くなっていけたらいいですね。失礼ながら何となく似付かわしい部位がある様で、一人勝手に親近感湧いてたりしますW(°▽°**)ポッ
私もこの家庭にしてやはりこの子ありという家族ですね。母は絵に描いた様な典型的なAC父もAC+OCD傾向ありな子なもので・・病気を発症したのも無理ないみたいです。
350322:2005/09/03(土) 12:30:06 ID:ncszaCFE
私は幸か不幸か病歴が長く遅延した為、現在は家族全体で治療しています。今の病院は家族問題を主に捉え、各自健在な自立の援助を促してくれる病院なので・・投薬はそこまで治療基本としてないみたいですね。母は家族会など出てお仲間さんが出来て楽になったみたいですW
>>344さんも
351322:2005/09/03(土) 12:38:33 ID:ncszaCFE
>>344さんも時間は多少かかったても今よりも少しでも御両親とお互いにうまく近づき理解しあえる様に進んでいける良いですね・・。
応援してます。。
352322:2005/09/03(土) 12:46:53 ID:ncszaCFE
今上のレス読み返したら、誤字だらけのめちゃくちゃな日本語・・;゚Д゚))
日本人じゃないね、、
本当スマソ

 もう本当逝ってきまつ。。・゚・(ノД`)・゚.
353SKYLINE:2005/09/03(土) 13:36:12 ID:28/Mjpqo
>>336
まさにそうですよ
名医なんて滅多に居ないからまず自分の病気を良く理解して治療法を探すのが
大事です、そのとき独断よりは医師と相談しながらの方が当然良いのですけど
>>337
>>僕は脳神経系に外科については門外漢ですけど
関連はあるでしょうなあ、様様な器官が
相互に影響し合ってるし、まあ、何にしても不足分を補う治療が出きればベストで
それには食と睡眠がかかせないのです
僕もまだまだ勉強不足・・凄いなあ
話しについていけるようになりたい・・
>>322
摂食障害とは過食の方ですか?
ならトレドミンはとても有効ですよあまーりお腹減らなくなりますから
ただ意欲には100mg位使わないと駄目です
トレドは両物質に作用するけど効果が半々なんですよ
だから3環形並に効かせたかったら増やさないと駄目です
リタリンと併用すれば常時過食を回避出きるのですがね・・
拒食ならドグマ、アモキサンなんかのメジャー系が効果を発揮します
OCDにはデプロが有名だけどパキシルでもトレドミンでも
アモキサンでも効きます
悪知恵教えれば、無気力、無感情をしばらくおおげさに訴えれば
リタリン出るかもしれませんよ、必要な人には必要な薬です
特に後一歩で立ちあがれそうな人にはね・・
354SKYLINE:2005/09/03(土) 13:51:57 ID:28/Mjpqo
>>340
Sとは私の事ですよね?
私はかつて鬱にかかって個人経営の精神科に行きましたそこで
現在の師匠の院長先生に出会いました
そこで、実は鬱ではなくアスペルガ−と診断されました(明かしますが
ASで物凄い運動音痴のためリタリンと痩せ防止にミラドールを服用してます)
面会は毎回数時間、数ヶ月に及びその内に医学的には陽性転移っていうのか
院長と仲良くなって、個人的に会うようになっていき
そんな中で目をかけてもらい病院で働く事になりました
(色々あるんですよ資格無くても出来る事が、勿論法に関わる事はしてません)
色々な人と接して経験積んで、お金が出来たら医者になれと言われ、同時に
僕も院長先生に憧れ、そうなりたいと思いました
僕の知識は先生が僕に、例えばこういう病気にはこうするとか
症例に対する対処を聞かされてるうちに
身に付いたものです・・
今はあなたのおっしゃる通り僕は凡人です、だけど、いつか医者に・・
これが僕の唯一の野心です

>>341
まあパキシルは元気にハツラツって薬では無いのは確か
元々仕事休職してゆっくり休む人向けなんです
半減期も17時間と長く、非常に眠気も強いため何もする気が起きなくなります
増やしてイライラするのは多分ストレスに鈍感になるから時に爆発しそうに
なるのかもしれませんね
いずれにしても良くなって来たら薬はただの毒です
そのときには卒業しましょう
脳内革命興味有るなあ・・探してみよう・・
あっもう昼休み終わりだ・・早いなあ
355SKYLINE:2005/09/03(土) 19:21:23 ID:KvKXcDrr
>>331
実は薬で出来る事なんて大した事無いんです
貴方は鬱な自分も全部自分と受け入れられたようですが
そう思う手助けをする程度の薬なんです
人格を変えてしまうような効果はありません
パキシルは思考の纏まりを抑える薬ですから・・
だから減薬は思考にも記憶にも良いんですが・・・
すぐに辞めるのではなく少しずつやめていった方が安全です
鬱は投薬の中止の仕方で再発しやすくなりますから
まあもっともリスカも制御出来るような人ならもう大丈夫かもしれませんが・・
人間の意思は強いです、おそらく薬変えるより投薬の中止で意欲は出るかもです
ただパキシルには割と強力な離脱症状があるのでご注意・・

>>322
パキシル10ミリなんて屁のようなものです
それで安定してるなら
その内ゼロになる日も近いですよきっと
ただ、どんなに少なくてもセロトニン系は意欲だけはしっかり奪っていくのよね・・
特にパキシルは効き目が長いから沈静効果は抜群と・・
因みにあえて抗鬱剤使わず、抗不安薬とリタやアンナカだけのコンビの方が
意欲出る場合もあります

>>348
別に駄目では無いんですが仕事の出来ない人がいきなり出きるようになったり
社会生活を劇的に良くするものでは無いですよ
どちらかというと抗鬱剤や不安薬は記憶も動作も集中力も低下させますから・・
仕事に向いてる向精神薬はリタリン位ですねきっと
356優しい名無しさん:2005/09/04(日) 00:51:57 ID:jXJDaR0g
今鬱治療中でトレドミン75m/day・アモキサン20m/day・就寝前デパス0・5m/day
飲んでます。
仕事休んだおかげで、最近は料理したり、掃除したり、プールで泳いだりできるように
なったんですけど、頭の中の気圧が常に高い感じがして疲れます。なんか張り詰めてるって感じです。
それと嫌なことを考え出すと、ぐるぐる頭の中を嫌な考えが回って頭がパツパツな感じになります。
これって薬の量や種類に問題あるのでしょうか?
私の頭ん中何が起こっちゃってるの?
もうすぐ仕事復帰・・ちと不安。。。。。
それから、鬱と診断された前後から人間関係めちゃくちゃになりました・・寂しいorz
人を信じられるようになりたいんですけど、どうしたら良いんでしょうね?
やっぱりACの家族の中で育っちゃうとダメなのかな・・どんなことしても、薬飲んでも。。。
357344:2005/09/04(日) 00:59:37 ID:SI7ss3BR
>>SKYLINEさん
パキシル減薬スレのほうも見たのですが副作用には気をつけて、ほんとに
ゆっくりやっていこうと思います。いまで10mgにして一週間ですが
急に離脱症状発生するかもしれないし、きをつけます。
>>322さん
今日さっそく親に薬の事とか、怠けに見えるかもしれないけど
苦しんでるって事はなして、理解してもらえたようです。
SKYLINEさんも「パキ10mgなんて屁のようなもの」
とおっしゃってるので、この調子でやっていきましょうね☆
358優しい名無しさん:2005/09/04(日) 11:47:05 ID:VHpuRlIl
現在俺は鬱と強迫でデプロメールを飲んでます。
最近ネットで調べものをしていたら
自分がADHDの可能性が強いことがわかりました。
症状としては衝動行為 時間にルーズといったものです。
そこで先日医師に今まで話していなかった
衝動的な万引き行為を告白しました。
それ以外にADHDの症状にたくさん該当すると言ったのですが
可能性はないといいました。
このままデプロメールを飲み続けて治るのか
不安です。今の症状は衝動的な万引き 強迫行為 自殺願望
やる気の低下、イライラなどがあります。
デプロメールだけで治るように思えません。
何かこれらの症状を軽減させてくれる
いい薬はないですか?
359SKYLINE:2005/09/04(日) 13:40:06 ID:CaGAQ/oT
>>356
どちらかと言うと貴方に処方されている薬は
不安の解消にも効果はありますが、意欲を出す事に重きをおいた薬です
ゆえにイライラが出る事があります、アモキサンは強い薬で
頭重感を感じるかもしれないけど・・
薬については抗鬱効果を期待するには量が少ないかな・・
トレドなら100ミリ、アモキなら75ミリ位使わないと・・
どの薬も強迫行為にはそれなりに効果があります
常時デパスかレキソタン等の抗不安薬(とても重要)を出してもらえば強迫神経症も緩和されるかと・・
人間不信は鬱の一形態です、まず薬で思考の行き過ぎを解消すれば
自然と解消(気にならなくなる)されます、それに処方も初歩的で効果の期待出きる量でも
無いからまだ落ち込まない様に・・
>>344
貴方のような思考の境地に達する事が出来れば、みんな治るんですけどね
鬱なんか一般的な癖みたいなものだから、それもそれと思えるように
なればもう勝ちです、パキシルは屁は屁でも力価が高いためさしずめ
臭いおならです(笑)、だから、ゆっくり減薬して下さいそのうち環境が良くなったら
必要なくなっていくでしょう・・
360SKYLINE:2005/09/04(日) 13:58:37 ID:CaGAQ/oT
>>358
ネット上では断定出来ないけど
軽いADHDかもです
デプロメールを増量して
抗不安薬レキソタン辺りが効果的ですこれで強迫行為は有る程度おさまります
それにアンナカとリタリンの投与でADHDの主症状の衝動や焦り、意欲も解決です
リタリンはIQを上げる薬ですから落ち着いて考えられるようになるはずです
お金の使い方とか、お部屋の状況、計算能力は?これらもめちゃくちゃなら
ADHD、(大人の場合はADD)の度合いが強くなります、他にADHDには
メレリルとかもありますがリタリン程効かない上に副作用も強く使いにくいのです
後の問題はリタリンの処方と貴方の診断に医師が責任を持てるかです
リタリンは規制が厳しいため、出さない医師はナルコにもADHDにも自閉症にも
だしません、おまけに詐病でネット売買する奴のせいで本当に必要な人に渡りにくくなっていて
もう少し話しをして理解を得られない上生活にも支障をきたすなら
医者を変えると良いでしょう
ADHDの子供は喜怒哀楽も少なくしばしば人の話題にもついていけません
まあ度合いにもよりますがネットを使う頭があるなら
もしADDでもそれほど酷くは無いと思いますが・・そういう場合見ぬける
医師も少ないのが現実なんですよ・・
361356:2005/09/04(日) 18:14:41 ID:E76UvljO
>>359
SKYLINEさんレス有難うございます。
初歩的・・私もう二年も通院してて、最初トレドミン100m/day、セルシン毎食後飲んでました。
一旦トレドミン15m/dayまで減ったんですが、仕事が忙しくなり再燃。休職。
で、この量です。
気持ちは、鬱や認知療法の本を読んだりして客観的に見られる時もあるのですが
身体の症状がどうしようもありません。
ドーパミン、セロトニンて一回枯渇したら薬の力借りないともうダメなのかな?
たくさん出る人と、少ない人といるのかな?
幼少期ストレスに晒されて、枯渇気味だった人ってそれが体質になっちゃうのかな?
鬱のせいかお先真っ暗・・・orz
362優しい名無しさん:2005/09/04(日) 20:17:18 ID:VHpuRlIl
>>360 レスありがとうございます。
医師にはつい先日の診察時にリタリンを処方してくれませんか?と
聞いたら、とんでもないと言われてしまいました。
どうやらリタリン自体を扱ってないような感じにも聞こえました。
リタリンがダメということになると
レキソタンかデパスあたりよいでしょうか?
これらの薬は自律神経を安定させる効果もあると聞いたことがあります。
すぐ効く方はデパスでしょうか?
それとデプロメールは自律神経を安定させる作用はあるのでしょうか?
質問ばかりになってしまいました。
363SKYLINE:2005/09/05(月) 22:42:15 ID:mQFrn9SB
>>356
駄目なんて事はありませんよ
勿論幼少の経験で差は出ますが、快楽を感じる時には一定ですし・・
例えば歌をうたう時や運動する時に増えます
バナナを食べると良いですよ、なるべく熟れたやつを・・
脳内3物質+ビタミンが補給出きる上鬱の食欲無い人にもOK
さて、貴方はどうなりたいのです?少し短気でも活発な人?
それともマッタリと感情が安定したのんびりやさん・・
前者はアモキサンやアナフラ、ノリトレンで
後者はパキシル、デプロで・・
意欲にはノルアド系、安定にはセロトニン系
不安には、レキソタン、デパス、ワイパックス、がもっとも強い
(セルシンあたりの四倍は強いと思う)
ていうか2年通院して回復が無いなら、遷延性ということになり、リタリンの適応
範囲に入るはず・・
身体の症状は出きれば少し聞かせて下さい、及ばずながら力になれる可能性もあります
トレドミンは前門みたいなものです、これで駄目なら3環形の出番ですし
貴方が何を求めているか、
安定か意欲かが大事ですよ
トレドじゃ意欲は出ても大量投与しなきゃ安定しませんから・・
後、食欲は?無いならスルピリドを出してもらいましょうね?
鬱でも何でも食を整えれば良くなりますから
他に眠れないならマイスリーやハルシオンなどの睡眠薬も出してもらえばグッドです
なんにせよ2年間何も良くなって無い事を訴える事が大事で
364SKYLINE:2005/09/05(月) 22:46:09 ID:mQFrn9SB
戦延性の鬱の人にはリタリン
(安定剤との併用で思いきり良くなります、オマケニ眠気も来ないため仕事向き)も選択肢に入りますから・・
言って見ること(重要です
患者を本気で医者が責任持って治す気持ちがあるかもこれではっきりします
僕の師匠は3ヶ月で鬱が良くならないなら遷延性と言ってリタリン使うと言ってました
大体の患者はそれで良くなるのです)です
鬱は本当は薬のチョイスさえ間違わなければ簡単に良くなるモノなんですよ
基本は食事と睡眠と環境に、合った薬です
僕はトレドミン150MG使い続けましたが凄い意欲は出たけど無感情と頭痛で
辞めました
アモキサンは殆ど完璧に鬱状態から開放してくれましたが、便秘で駄目でした
結局僕は鬱状態で鬱病ではなく、リタリンとアンナカ、食欲増進のスルピリドにデパス、マイスリーを出されて
居ます、マチマチにしか使いませんがね・・もっとも強い薬を処方されている健常者と
師匠には言われていますが・・
トレドミン切り出した時、感情抑制効果が切れるにつれて
短気なのも脆弱なのも自分と知って気にしなくなりました・・もう鬱な性格も
どうでも良なりました、自分は自分だって思って
たまに落ち込むのも人間だって思う様になりました、そう思うまでが
鬱との戦いだと思いますよ、
まず2年も通ってるならリタリン切り出して下さい
トレドミンなんて初歩薬なんです
副作用弱が弱く効果を出させるに高い薬価を払わなければいけない薬なんです
頭痛、中途覚醒、性欲減退、免疫力低下、SNRIと言えどもこれだけ
欠点があります、
ここまで訴えて変える気が無いなら医者を変えるべきです
この事2年間を訴えてりタリンや他の薬を出さないなら
単に責任の持てない医師という事になりますからね
50年も前の薬が今でも現役だったりするのが精神科の世界なんですよ
365SKYLINE:2005/09/05(月) 23:06:10 ID:mQFrn9SB
>>362
リタリンはイメージが悪いですからね・・
レキソタンもデパスも一応強烈な沈静効果があり
強さは同じ位ですよただデパスが少し眠気強いです
ただADDの衝動性は抑えられません
だから自分が生きていくのに支障があるならADDの診断が出来る医師を探し出し
適切な処方をしてくれる医師を探す事です(例えば貴方がホンの少しだけADDなら診断できる医師は
まれです、ただ生活に支障をきたす場合探さねばなりませんよね?)
デプロメールはセロトニン系を安定させますから細かいことが気にならなくなります
つまり神経が安定しますので自律神経系にも一応効果有りです
ADDの人はとにかく計画を立てる事が苦手です
私は他の医者にかかることをお勧めします
他の医者に確定診断受けたら、それこそ大変ですからね
366優しい名無しさん:2005/09/06(火) 15:27:02 ID:6d1mK7MZ
こんにちは。30代男性です。私は3年前に極度の社会恐怖と鬱で初めてメンクリにかかりました。
運悪く薬漬けにされたらしく薬剤性肝炎で別の内科に入院して強ミノ点滴などの生活を送りました。

最近その症状が再び顕著になり、今度は3つの病院・クリに行って見ました。

1軒目:パキシル、ドグマチール、リボトリール、インデラル
2軒目:ソラナックス、デパス、ワイパックス、レキソタン、ロヒプノール、アモバン
3軒目:トレドミン、デパケン、ベンザリン、ウインタミン

どの病院も処方が違うし、薬漬けにされ入院までした経験から自己責任で
今は下記の薬を選択して飲んでいます。(1日量です)

朝昼夕:トレドミン150、デパケン600、リボトリール1(振戦用)、ソラナックス0.8、デパス3
不安時頓服:会議等必要な時だけワイパックスかレキソタン、インデラル
睡眠剤:必要に応じて服用

これで、どうやら落ち着いていて、普通に会社に出勤はしています。
気分安定剤のデパケンが多いような気がしますが、この素人処方どうでしょうか?
アドバイスがあれば是非御教授下さい。レキソタンは頓服にしない方が良いとか。

本当は1つの心療内科にかかるのが経済的にも一番良いことは
当然分かっていて、将来はそうするつもりです。
それまではドクターショッピングかな・・・

なお、もう入院は嫌なので近くの普通の内科で血液検査をお願いしています。
若干数値は高いものの、肝臓等には特に支障はないとの事です。
お見立てのほど、よろしく、お願いします。
(長文すみませんでした)
367優しい名無しさん:2005/09/07(水) 09:01:08 ID:4slMlQGW
>>366
肝臓悪くして入院なんてお気の毒。心療内科って当たり外れが多すぎますよね
早く1か所に通院出来ればいいですね
368優しい名無しさん:2005/09/07(水) 13:02:42 ID:M+2wQGDU
>>366
僕だったら、
デパケンは削る。入れるならテグレトール。
リボトリール増やす。ソラナックスも3回飲む。
トレドミン150は逆効果出るかも。欝には効くけど、極度の不安には?SSRIの方がいいかも。
個人的には安定剤はメジャーを使いたいですけど、これは好みですから。
決して信用なさらぬよう。
自己処方は自らの意志で、ご自分で調べ上げてください。
369優しい名無しさん:2005/09/07(水) 18:18:14 ID:MUU/l4Kg
最近アモバンを飲んで寝るのですが
朝起きると胸やけというき胃もたれ胃ののムカつきがすごいんです。
胸やけの少ない睡眠薬に変えたいんですが
何か胃にやさしい薬はないでしょうか?
マイスリーは新しいと聞いてるのでやさしいですかね?
370優しい名無しさん:2005/09/07(水) 23:00:04 ID:zN3pyXjv
すっかり薬の質問スレになっていますね・・・。

>>369
アモバンは胃を痛めるということのない薬なのですが、
胃もたれやムカつきが気になるようでしたら、
プリンペランあたりを処方して貰うといいです。
でも試しにマイスリーに変えてみて、それで調子が良かったら
マイスリーでもいいかもしれません。
371優しい名無しさん:2005/09/08(木) 07:23:38 ID:LcrxLZMz
お薬ぼやき部です・・・・・・。
それまで、リーゼとセパゾンを飲み、寝る前はロヒプノールを飲んでいたのですが、2001年に仕事先でセクシュアルハラスメントに遭い、
加害者から日夜メールで脅しがありました。すると、過覚醒状態になり、仕事中に加害者と同じ名前を聞いたりすると手足の震えが止まらな
くなり、眠れない日々が続いたので、PTSD関係に於いては信頼の高い心療内科に行き、三環系の抗鬱剤(たしかトフラニール?いやアナフラ
ニールかもしれない・・・・・・)・セパゾン、寝るときにはロヒプノールを処方されました。
それで、一時的には過覚醒状態は収まり、加害者への恐怖による振るえも収まりました。しかしながら、いかんせん眠くてふらふらするので、
その旨を医者に訴えたところ、起立性低血圧障害ということが分かり、パキシル20mg/dayが処方され、三環系抗鬱剤は打ち切られました。
まあ、効いていたのかもしれませんが、加害者を巡って人事課を通してバトルが半年ほど続き、加害者へのそれまでの怒りだとか、彼からは
それ以前に性被害を受けていたので、そのことへの気持ちの整理などが大変で、カウンセリングを通して、色々助けてもらってました。自殺
念慮は時々起きて、友人に助けてもらったりしたのですが、どちらかというと加害者への怒りや、組織のセクハラに対する無理解に対する憤
りからの自殺念慮だったと思います。結局、長い交渉の結果、加害者には適正な処分が下されたのですが。

いまは、少し落ち着いて8月から医者の指示の下、パキシルの減薬を始めています。40mg/day(自殺念慮があったので増やされた)→20mg/day
までは順調に進んだのですが、20mg/day→10mg/dayのときに激しい弾薬症状に見舞われ、頭痛・ふらつき・頭のシャンシャンビリビリ・脂汗・
下痢などのため、布団でのたうちまわっていました。
372続きです:2005/09/08(木) 07:25:58 ID:LcrxLZMz
パキシル弾薬スレッドなどを参考にして、バナナやヨーグルトなどを積極的に摂取し、評判のいいビタミン剤やプロテインも摂るようにした
ところ、症状は軽くなりました。鍼灸も割と効果があったようです。
現在は10mg/day→0mgに挑戦して三日目になりますが、弾薬症状は多少あるものの日常生活には差し障りがありません。

大変長くなりましたが、およそ4年に渉って、なぜパキシルを飲み続けなければいけなかったのか分からないし、効き目の割には、退薬症状
の苦しみの方がリスクが高かったわけですし、これは一体なんだったのかと・・・・・・。
そのお医者さんはPTSDの診断関係では学会でも信頼が高いようなのですが、なんでパキシルなのか?と恨んでしまいます。
今は、パキシルをSNRIのトレドミン25mg/dayにしてもらい、セパゾンを飲んでいますが、パキシルよりはまだ意欲が出ているように思います。
パキシルを飲んでいる頃は、長期休暇の際には寝てばかりいて、研究などの意欲が全くそがれている状態で、これは一体なんだったのかと・
・・・・・。

医者の処方は正しかったのかと恨みたくなる今日この頃です。

最近は、お薬ではなくて栄養面を充実させて、脳内物質を安定させようと思っています。そのせいか、現在の方が楽なんです。
パキシル飲んでいたときは本当に日々眠くて眠くて仕方がなかったのですが、今は日常生活にメリハリもついているし・・・・・・。

PTSDにパキシルは有効なのかということと、自殺念慮には必ずしもパキシルでよかったのかと、更には研究への意欲をかなりそがせた
のはパキシルの影響も多分にあったのではないかと思う次第です。
都合の悪いことは全部パキシルのせいにしているのかもしれませんが、あまりにも効き目の割には、それの引き替えに負ったリスクの
方が高いようにしか思えないのです。

もしどなたかご意見や、同様の体験をされた方の様子などをお聞かせくだされば、幸いです。宜しくお願い申し上げます。
かなりの長文大変失礼いたしました。
373SKYLINE:2005/09/08(木) 09:53:30 ID:z/A3b347
>>369
マイスリーも慣れるまで胸やけあるかも・・
飲んで15分位だけど・・すぐ治まりますが・・
>>371
パキシルはセロトニンの取り込み力が強く
半減期も長いため眠気で意識をぼかして、思考能力を低下させ
ネガティブな考えを出来なくする薬です
PTSDという疾患自体が社会生活をしながらには少し厳しいと思うし・・
だから、寝たきりにして治療する方針だったのかもしれませんね・・
因みにセロトニン増えると意欲が低下します
だから意欲が落ちたのは当然でしょう
そのため、普通の抗鬱剤は(トレドミンも)ノルアドレナリンなりにも作用して意欲の
低下を防ぐのです・・
しかし、自殺の危険がある患者には下手に意欲を出すと
自殺するかもしれない・・だから無気力になっても
セロトニンのみに作用する薬が
必要と判断されたのでしょう、
因みにパキシル、表面上は安全で効き目も強いし儲かる(20mg280円位)から医師も進んで
使うんですよ、何も自殺防止ならアモキとかでも良いんだけど・・
ただ離脱症状が強烈で・・いけてませんよね?
374優しい名無しさん:2005/09/08(木) 14:37:57 ID:i8kcU/NJ
右肩にヒルナミン
左肩にセレネース
375優しい名無しさん:2005/09/09(金) 00:15:28 ID:TOciOCfO
>>374
ワロタ WW
追加。麻酔にイソミタール ケツにリタリン
376雫 ◆Vqz9WIRVxY :2005/09/10(土) 14:21:30 ID:thBhtHdj
ドーパミン増やそうと思ってシンメトレル飲んでいたら幻覚見ちゃった。
見たいとは思っていたけど、あんなに恐いものだとは・・・
377ベル:2005/09/10(土) 15:39:28 ID:UHF8zxAQ
こんにちは。いろいろ書き込みを読ませていただき、私も相談に載っていただけたら
と思い、書き込みさせていただきました。
私は、強迫、パニック、うつと診断されパキシル(20ミリグラム)とマイスリーをふくようして
約一年半になります。最近、かかりつけの医師にトレドミンに移行するかパキを30に増やすか
どちらにすると言われているのです。
私の症状は不安、欝、下痢、吐き気、動悸、戸締りを何度も確認する、いらいらなど
だったのですが、パキシルでだいぶ改善され、外食も出来るようなり、消化器の症状もほとんど
出なくなりました。戸締りも前よりは良くなりました。
でも、生理の前になると欝や自責の念がひどくなり、寂しくて悲しくなります。
疲れたり、睡眠不足などのときも比較的症状が悪化しやすいです。泣くとラクなります。
薬に詳しい方、パキ増量とトレド、どちらが良いかご意見お願いします。
副作用は、吐き気と便秘がひどかったのでその辺も心配しています。
もともと、欝傾向の強い気質なので薬でどこまでよくなれるかも疑問です。
宜しくお願いします。
378ベル:2005/09/10(土) 15:45:04 ID:UHF8zxAQ
追伸・・・。
パキシルを飲むようになったら、意欲が低下し、閉じこもりがちになりました。
でも、やらなければいけない事は(家事)は出来るようになって来ました。
あと、かたずけもできるようになりました。
宜しくお願いします。
379名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:12:13 ID:uuqmeG+v
アモバンは飲んでからどれくらいで眠くなりますか?
一時間たってもあまりこないんですが・
380名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:19:18 ID:5/ouEuDu
ここは薬の質問スレじゃなくて、脳内の伝達物質についてのスレですから、
薬の質問はモナー薬局スレでしたほうがいいです。
381ベル:2005/09/11(日) 11:11:08 ID:MpJcc1oR
>380
そうですか。
ごめんなさい。
モナー薬局に行ってきます。
382SKYLINE:2005/09/12(月) 08:25:35 ID:u6IPsajV
>>ベルさん
このスレの目的にらしくレスをすると
便秘はパキシル、頭痛はトレドミンです
意欲の低下が出るのはパキシルのセロトニン増量作用の一般的な所です
ここでノルアドレナリンが出るトレドミンを増やせば意欲は出ますが・・・
頭痛の副作用が出る可能性があります
パキシルを減らせば、意欲の減退は防げるかもしれませんが、眠くなりすぎる
位今パキシルが効いているなら効きすぎなので、減らしても大丈夫

<<379
アモバンは30分位で眠くなりますが、そんなに強い薬じゃないので
飲んだらすぐ布団に入らなきゃパタリとは眠れませんよ
383ベル:2005/09/12(月) 10:38:29 ID:1vzEKSY1
>>SKYLINEさん
レスありがとうございます。
スレ違いの質問でも申し訳ありませんが、SKYLINEさんの所見ではどちらの薬
が私に合っていると思われますか?
もともと不安、焦燥感などが強いためトレドに移行するとそれらの症状が悪化
しないか、不安です。
私はこのままでもいいかなぁと思っているのですが、やはり調子が悪い事を考えると、
増薬か移行か迷っています。ちなみにずいぶん前にはトリプタを100ミリ飲んでいて、
それなりに効果は出ましたが、副作用がひどくて勝手にやめました。
よろしければ、ご意見お願いします。

スレの住人の皆様、スレ違いの質問をしてしまい申し訳ありません。
ご意見を頂きたいため、ご理解ください。
ごめんなさい。
384優しい名無しさん:2005/09/12(月) 16:48:29 ID:hGEa9ndx
鬱で休職中です。ほとんど毎日寝たきりです。

薬はトレドミン150mg/dayとデパケン200mg/dayです。

しかし先日トレドミンを切られてしまいました。
これでは鬱が悪化するようで心配です。
デパケンにも抗うつ作用はあると医者は話しているのですが。

病院を変えたほうがいいでしょうか? 
385優しい名無しさん:2005/09/12(月) 22:04:59 ID:jzzOwo6I
おいおい、だんだんモナー薬局とかわらねー質問が
増えてきてるぞ!!
スレの趣旨ちがうだろ。
もっとモノアミンについてためになる話題を希望。
386優しい名無しさん:2005/09/13(火) 02:30:10 ID:xGJT6CQG
ライセンスのない人が薬の量までアドバイスする危険なスレと化したな
387優しい名無しさん:2005/09/13(火) 05:02:00 ID:3n2uAqGC
(゚д゚;)…
388優しい名無しさん:2005/09/13(火) 09:43:15 ID:NvBly8jK
うつになって、その後薬&療養で、日常生活と仕事は以前の9割くらい
できるくらいまでに回復したのですが
最近感動が減って殺伐とした気持ちです。

暴力的な気持ちではないけど、砂漠のようなカサカサの気持ちというか
女らしい細やかさ(という表現をすると反発も招きそうですが)や
いたわりの気持ちみたいなものが以前の自分に比べて
激減したというか・・・

こういう情操?みたいなところに関係してくるモノアミンは何ですか?
389優しい名無しさん:2005/09/13(火) 10:02:41 ID:4xxWamx+
そりゃモノアミンじゃなくて時間が解決するものだと思われ。
病んでた時間と同じ位かけて戻ってくもんだよ。
390優しい名無しさん:2005/09/13(火) 23:22:50 ID:oFjxAQnT
一番アッパー系の薬は?2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1117423363/
このスレで見かけたんだけど、

1:ヒロポン(ドーパミン)
2:コカイン (ドーパミン)
3:リタリン (ドーパミン)
4:モダフィニル (ドーパミン)
5:アドラフィニル (ドーパミン)
6:ベタナミン (ドーパミン)
7:アンナカ (カフェイン?)
8:カフェイン (カフェイン?)
9:アモキサン (ノルアドレナリン、セロトニン、ドーパミンD2遮断作用有り)
10:トレドミン (ノルアドレナリン、セロトニン)
11:ドグマチール (ノルアドレナリン、ドーパミンD2遮断作用)
12:ノリトレン (ノルアドレナリン、セロトニン)
13:ザイバン(ウェルバトリン) (ドーパミン)
14:エフェドリン (ノルアドレナリン)
15:トフラニール (ノルアドレナリン、セロトニン)

薬理作用的にはこれでいいのかな?カフェインがいまいち分からないです。
カフェインはカフェインでいいのかな?
391優しい名無しさん:2005/09/14(水) 05:28:58 ID:Np9gMsCk
>>390
個人的には2が好きだ。
ドーパミンをいじるのがアモキやドグマなど・・体重増加を促されやすい薬にしか無いところが気に食わん。
392優しい名無しさん:2005/09/14(水) 14:43:48 ID:tle7wS2x
SKYLINE氏ってもっと受験勉強した方がいいんじゃない?
393優しい名無しさん:2005/09/14(水) 19:20:53 ID:pcbCQx/n
鬱のヤツの書き込みうぜー!!
とっととODして死んでくれ。

俺はドパミンで快感を貪った代償の食欲は、ホルモン系使って基礎代謝あげまくってるから無問題!
ちなみにブロモクリプチンとL‐DOPAのカクテルが、そりゃあうまいの何のって。
モダフィニルは肝臓ダメージでかすぎて使えん。明らかにおかしな小便が出るし。
ノルアドレナリンは嫌い。
たしかに行動力シャキシャキになるけど、あれを゛意欲゛と表現するのは違う。
ドパミンの行動力の方が、「楽しいことを見付に行くぞ」って感じで気持ちいいわ。
394優しい名無しさん:2005/09/14(水) 20:52:43 ID:CIiyqSCW
ドーパミン作動薬なんて普通処方して貰えるものなの?
リタリンの処方もかなり説得に時間かかりました。
395優しい名無しさん:2005/09/15(木) 03:10:18 ID:gxyWL1nt
>>393 板が板だ。鬱の人間が書き込んでもおかしくないだろう。
それともお前さんこそ「ドパミンで快感を貪った代償の食欲は、ホルモン系使って基礎代謝あげまくって」
楽しみたいだけのihou板の方?だったら自分の巣へとっとと帰んな!

メンヘル板で「鬱のヤツの書き込みウザイ」などというのは激しく板違いな発言ちゃうか?
396優しい名無しさん:2005/09/15(木) 04:08:17 ID:D/tV+oPQ
まぁ、モチつけ。モチつけ。(´∀`)
ドーパミンの話も厚生省認可薬においてだけ、マターリ語ろうや。
メンヘル板はメンヘルらしくな。有益な情報交換ね。
397優しい名無しさん:2005/09/15(木) 07:57:59 ID:sX4FAizf
>>394
パーロデルなら
たいした副作用もないから出すセンセは出しますよ。
ただし万人に効くかどうかは疑問がある。
薬価も高いし。
398優しい名無しさん:2005/09/16(金) 21:38:40 ID:UQEeDi2S
マイナー抗欝薬の中でプロチアデンもセロトニン、ノルアドレナリン、+ドーパミン作動薬じゃない?
399優しい名無しさん:2005/09/17(土) 01:33:59 ID:PhKzP13b
プロチアデンはセロトニン、ノルアドレナリン、ドーパミン再取り込み阻害薬ですね。
でも実際飲んでるけど、効いているのかどうかイマイチ分かりません。
この板のプロチアデンスレを見ても、処方されている人は少ないみたいだし。
400優しい名無しさん:2005/09/17(土) 14:10:20 ID:o8V2Uj8a
トリプトファンとチロシンに特化したサプリメントってないのもかね。
今はどうしても単体でチロシンと5-HTPとか
総合アミノサプリメントとってるんだけど(2物質の含有量から、キリン:アミノパーフェクト トータルサポート)
この2物質だけ、もしくはそれに吸収効率よくするためのB6がはいってるとか。
401優しい名無しさん:2005/09/17(土) 14:11:31 ID:o8V2Uj8a
ちなみに、上のほうでバナナはトリプトファンだけどチロシンは・・・?
という話題があったけどバナナは両方はいってるよ。
402400:2005/09/17(土) 14:59:35 ID:o8V2Uj8a
>トリプトファンとチロシンに特化したサプリメント

言ってる間にみつかりました。すみません
ttp://www.supmart.com/search/?pid=11117

でも普通に「5-HTP 200mg / 60ベジカプセル 」とかって書かれてたらわかりませんよね・・・
ちょっと5-HTP多すぎだと思うけど。
403優しい名無しさん:2005/09/19(月) 06:16:10 ID:79/iXUWz
>>393
はた目には貴方は立派なパーキンソン病ですね。年を取ってから苦労なさらぬよう。
本当にパーキンソン病になった時にはもうレボドパは効かないでしょうから。

話は変わり、
鬱病への抗パ薬の併用としては、
パーロデル・カバサール・シンメトレル・エフピー等の
名前が挙がりましたが、実際に服用されている方、
どんな感じなんでしょうか?増強療法として使えると思いますか?
それとS氏へ、少し知識が師匠に偏っている気がします。医学雑誌等には目を通していますか?
今のうちに特定のやり方を覚えてしまうと医師になるまでに苦労をするのではと思います。
以上、老婆心ながら。幅広い知識を身につけて下さい。きっといい医者になれます。
404優しい名無しさん:2005/09/19(月) 11:03:54 ID:r2sl92da
S氏は別に医学生ってわけではないのでは?
まあ、それは置いといて・・・。

パーロデル・カバサール・シンメトレル・エフピー。
これら抗パ剤は、人前で緊張して手足が震えてしまう人、
本態性振戦の人には有効じゃないのかな?
405403:2005/09/19(月) 13:30:00 ID:79/iXUWz
>>404
前半・それは承知。俺の主治医も30代後半で医大に再入学した人だ。
幅広い知識と経験が若さに対する武器となるであろうということ。

後半・それにはβブロッカーの方が有効では?緊張性の振戦とパーキンソンの振戦とは別物ではないかと。
406393:2005/09/20(火) 13:16:50 ID:PH4VpMXu
>>403
毎日使ってりゃそうなるだろうな。
ドパミンいじるのには細心の注意は払ってるさそりゃあ。
しかしなぁお前、いきなりβブロッカー薦めるのはあれだろ。
要は社会恐怖なんだろ?ならまずはセロトニン作動薬を頓服で使ってみ。
407優しい名無しさん:2005/09/20(火) 22:18:17 ID:F31HayFI
βブロッカーつーとインデラルとかでしょ。
対人恐怖の人に実際会ったことがあるけど、物凄い欲しがってたな。
ありゃ首から下には効いてくれるけど頭には効かないので、
「緊張」そのものは緩和されないんだよね。
まあ、インデラルにデパスやソラナックスを足すという方法もあるけど。

ちなみに社会恐怖(社会不安障害)にSSRIデプロメールが認可薬になるという話しを
何度か聞いたことがあるけど、なんで今更デプロメールなのか分からんですね。
俺の印象ではデプロやルボックスは「気休め」程度の薬な印象が強いから。
408403:2005/09/21(水) 14:37:08 ID:6QYAXDTi
βブロッカーの使用には賛否あるだろう。
事実適応が有るのはアルマール位のものだ。
自分には循環器系の基礎疾患が有り無条件でインデラルが処方される。
故に自分本位の考えでの書き込みだったことは認める。
反論が有れば受ける。だが出来れば止めにしたい。宜しいか?
409優しい名無しさん:2005/09/21(水) 19:38:26 ID:/Yw7Rx+d
宜しいか?キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
410優しい名無しさん:2005/09/22(木) 07:19:17 ID:yZrwJHI4
ようし、じゃあ社会恐怖の一番の特効薬は『よき理解者』ということで宜しいかな?
411ニア ◆SHINE/D8Qc :2005/09/22(木) 11:28:05 ID:7xs6g4wP
4:モダフィニル (ドーパミン)
5:アドラフィニル (ドーパミン)
6:ベタナミン (ドーパミン)
これ日本で発売されてルン♪?
412ニア ◆SHINE/D8Qc :2005/09/22(木) 11:49:02 ID:UoGLTBX8
ベタナミンは確認が取れた。
上二つは、謎だ。
413優しい名無しさん:2005/09/22(木) 14:55:44 ID:RpteF/oS
モダフィニル、アドラフィニルは
まだ日本じゃ売られてないよ。

それはそうとどう考えてもエフェドリンがベタナミンやカフェインより下のわけねーよね。
414ぴよりん:2005/09/24(土) 21:21:01 ID:mtkD9SkS
難治性鬱で6年間闘病中。
もう本当に限界です。・゚・(ノД`)・゚・。
アモキサンとデプロメール、ドグマチール飲んでるけど、治らないよ。
深い落ち込みから抜け出たいので、シンメトレル飲みたいですがどうでしょうか?
先生にもらってみたいです。
415優しい名無しさん:2005/09/24(土) 21:57:30 ID:9HfhSom4
せめて処方量を書きましょう。
ドグマチールは処方量によって効き目が違ってくるし。
416優しい名無しさん:2005/09/25(日) 00:36:18 ID:6BxiGNKN
スレ違いだ。

マリファナでも吸ってろ。
417ぴよりん:2005/09/25(日) 11:06:05 ID:0I9W0Km7
アモキサン(25ミリ)×3錠
デプロメール(25ミリ)×2錠
ドグマチール(50ミリ)×1錠

頓服としてリタリンがあります。1日半錠。
ドーパミンドーパミン頼むから出てくれ。
418優しい名無しさん:2005/09/25(日) 11:50:45 ID:wVkfVB0i
この量じゃちと厳しいかな。
しかしドーパミンは気合いで出るだろ。
419優しい名無しさん:2005/09/25(日) 12:05:24 ID:DZ6o8q/K
どうすれば気合が出せますか?
420418:2005/09/25(日) 15:34:44 ID:wVkfVB0i
何かに熱中する。我を忘れる程。
ん?その為にドーパミンが必要なのか?
すまん、自分で混乱してきた。
421優しい名無しさん:2005/09/25(日) 21:04:48 ID:c/F0P/RB
人を好きになるとドーパミンが出ると言われていますね。

>>417
アモキサンもドグマチールもドーパミンD2遮断作用がありますが、
そのドーパミン作用はすぐに耐性がつきますし、あまり期待はできないと思います。
アモキサン75r/dayならノルアドレナリンが出てやる気、というより焦りやイライラ感が
出てもおかしくないのですが、それもなく無気力だというのでしたら、
アモキサンの増量か、リタリンを半錠ではなく1錠にするしかないと思います。
422優しい名無しさん:2005/09/26(月) 00:35:49 ID:tiSDnTSD
パーロデル・カバサール・シンメトレル・エフピー・レボドパ
423優しい名無しさん:2005/09/26(月) 05:05:18 ID:tiSDnTSD
>>417
ちなみにそれ1日量?毎食後?
それによっだいぶ変わってくるぞ。
424優しい名無しさん:2005/09/26(月) 07:37:13 ID:I88kRvBU
>>420
>何かに熱中する
猿並みなセックス。これ一番。
ストレス発散にもなるし、体を使っての運動にもなる。意識を集中して没頭していればとりあえず鬱な心は消滅する。天然の快楽ホルモン。
425優しい名無しさん:2005/09/26(月) 09:36:40 ID:tiSDnTSD
>>424
普通ウツは性欲ねーだろ。
426優しい名無しさん:2005/09/26(月) 23:29:11 ID:nBpThE4U
そうだよね。無いモノを無理矢理出して、結果がこの毎日の不安感。
もー、Hなんて二度とするもんか!
427ぴよりん:2005/09/27(火) 00:02:50 ID:7kdPuilQ
これは1日量です。
少なく感じるのは(私にとっては多いですが)高プロラクチン血症がすでにひどくて、
乳汁分泌や脳下垂体過形成までいってるんです。
だからこの量が限界です。
性欲全くないです。食欲も買い物欲も全然ないです(涙)
428優しい名無しさん:2005/09/27(火) 00:57:10 ID:a4IybMsr
トレドミンは試されましたか?
429優しい名無しさん:2005/09/27(火) 02:09:50 ID:ZLUebVOD
高プロラクチン血症対策にはパーロデルあたりじゃないかなあ。

漏れはそれとは関係なく、うつに効果がある場合があるというので出された。
薬価のわりにあんまり効かなかったけどね(もちろん、個人差はあります)
430優しい名無しさん:2005/09/27(火) 03:40:22 ID:AtXEMHcJ
>>427
手術は?下垂体腺腫が有るなら、なるべく早く取った方がいい。
薬で潰すならカバサール・サンドスタチン。
自分はPRLじゃなくてGH産生腫だったけど、サンドスタチンである程度縮めて
即手術したよ。
病状が分からないのとスレ違いなので何とも言えないけど、
このスレの趣旨に沿えばカバサールが第一選択。
他人事とは思えないなぁ。住人の皆さんスレ違いで申し訳ないけど、何でも書き込んで。
出来る限り力になるよ。
431430:2005/09/27(火) 04:23:36 ID:AtXEMHcJ
連投失礼
自分はGHが一番高い時でもトレドミン150他ガンガン飲んでました。
とりあえずドグマは即中止した方が。
432優しい名無しさん:2005/09/27(火) 04:30:04 ID:zwCZ0Nfz
え?ドグマってよくないの?
処方されてるんだけど。1day/50mm。
433優しい名無しさん:2005/09/27(火) 04:30:35 ID:zwCZ0Nfz
50じゃねぇ100だ
434優しい名無しさん:2005/09/27(火) 05:33:40 ID:AtXEMHcJ
ドグマはプロラクチンをいじりますよ。
メジャー寄りということですか。
435優しい名無しさん:2005/09/28(水) 05:17:29 ID:V3FnJqZz
ちなみに>>434>>427
健康な人には大した影響はないでしょ。
436優しい名無しさん:2005/09/28(水) 07:58:06 ID:vtyIlJhE
ドグマはメジャー
437ぴよりん:2005/09/28(水) 12:00:25 ID:MzPMIQxu
みなさんありがとうございます(´Д⊂グスン
私の質問はスレ違いでしたか・・・ごめんなさい。
異常な無気力を治したくてシンメトレルあたりを飲もうと思ったのですが。
まだ先生には聞いていません。
激しい自殺願望や脳内苦悶などは落ち着いています。
ただ元気が出なさ過ぎるのと厭世観が辛いです。
下垂体線腫にはなっていませんが下垂体が大きめだとのことです。
カバサールを2週に1回飲んでいます。パーロデルは飲んだ感じがきついので。
脳内物質の採血でアドレナリンがやたら低値でした。
力が出なく小声でしか話せません。
438430:2005/09/29(木) 02:47:03 ID:79/iXUWz
>>437
腺腫でないのでしたらスレ違いではなさそうですね。
気分を害されたら失礼。
血圧はどうですか?極端に低ければ昇圧剤を試されては。
抗うつ剤はノルアドレナリンに強い四環系かトレドミンが適当でしょう。
カバサールが2週に1錠というのが気になりますね。
パーロデルが続かなかったのも。気持ち悪くなりましたか?
適切な内分泌内科か脳外科を受診されてますか?婦人科では役不足の時もあります、
精神科医に症状は伝えていますか?診察各科の連携が必要です。
大学病院が必要になるかもしれません。主治医とよく相談して下さい。
439530:2005/09/30(金) 08:36:24 ID:A+XbFf3K
ぴよりんさんへ
高プロラクチン血症
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1097681880/
440優しい名無しさん:2005/09/30(金) 10:39:57 ID:ZzxnwbDy
それより、クスリやめろや。
441優しい名無しさん:2005/10/05(水) 00:13:25 ID:rJkMe9mi
半年前から鬱で心療内科に行って、現在薬を幾つかのんでます。
どうにか仕事は出来てるけど、日常はほぼ意欲なくて気力もない状態です。
ドーパミンって意欲を高めたりするって先生が言ってたけど、まだ全然効果がないみたいで。。。
ちなみに、今飲んでいるお薬は、
デパス・ドグマチール・パキシル・ルジオミール・リタリン。
どうにか最近は落ち着いてきたけど、仕事する為にリタリンがないとダメなんだめで、最近では4T/dayになりました。
幾ら上記のお薬を飲んでても、鬱はいつでもやってくる。
毎日仕事をするのも必死だし、鬱持ちだとバレたくなくて普通の人を振る舞ってる。けどそれも辛い。でも仕事切られたら生活できないから。

どうしたら明るくなったり意欲が湧いたりしてくるのかなぁ?
私が貰ってる薬にはセトロニン・ドーパミン・アドレナリンに効果があるものが一応入っているみたいだけど。

私は薬とかに詳しくなくて、もし誰か助言して貰えたら、と思って。
442優しい名無しさん:2005/10/05(水) 01:36:33 ID:/N5XNBvv
ドーパミン再取り組み薬って、アモキと後、何がある?
ノルアドレナリン>セロトニン 優位薬の方が抑欝に対しての意欲向上には良いんだろうか?(だったら、アモキ、ノリトレン、ルジオ辺り?)
学術式通りに行かない所が難しい。
443優しい名無しさん:2005/10/05(水) 02:05:49 ID:D5Xlq/cs
>>441
心療内科でリタリン?しかも、4T/day?
潰れる日も近いのでは?
ベースの抗鬱剤で、鬱の治療をしっかりやらないと、
目先のリタリンを頼っていては、ドーパミンも枯渇してしまうよ。
身体も無いものは増やせないのでね。

人生もっと長いスパンで見てみましょう。
会社(かどうかは不明ですが)は、一応鬱病だからと言って切ることは出来ません。
貴方には休息が必要な気がします。
傷病手当など社会的資源を利用することも考えられてはいかがですか?

それと、薬は手助けはしてくれるけど、無理矢理意欲をブシュッて出してくれるものではないんですよ。
そんなポパイのほうれん草的なものがあったら、逆に恐いでしょう。
ドーピングの薬とかだって、その後の選手の身体のことなんて考えてないしね。
鬱には休養が一番の薬です。それと時間かな。

ところで、その心療内科は精神科も標榜していますか?
鬱だと精神科に受診した方が良いですよ。
444優しい名無しさん:2005/10/05(水) 10:37:04 ID:O/KUnYwH
精神科看板に出してない所も多いでしょ。指定医がいても。
俺の通ってるクリも標榜は心療内科・神経科。
デイケアもやってるけど。
445441です:2005/10/05(水) 22:51:21 ID:aa/o2Kjp
>>443 さん
私が通院している病院は、心療内科の他に内科とアレルギー科があります。精神科とは掲げてないですね。
それと先生は週に1日、某大学病院の心療内科の外来もやってるみたいです。

私、幼い頃に母から受けた暴力的虐待のトラウマがあって、
現在は身勝手な姉に背負わされた借金返済の為に(週払いの派遣でDTP系)働いていて、
生活苦の為にやむおえず母と実家で暮らしているといった、苦痛の日々なんです。
なので、仕事は休むことすらできない状況なんです。

もしかしたら先生も現状を乗り切る為にリタリンを多く処方しているのかもしれません。
最近32条を申請して、今月から適応されることになりました。
本当に心と体を休めたいです。心から本当に。。。
お返事ありがとうございました。
446優しい名無しさん:2005/10/06(木) 21:17:57 ID:BH3Zk/3Y
素人回答キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
447優しい名無しさん:2005/10/07(金) 04:57:41 ID:xGXfaoxj
>>446
アドバイスという言葉を知らんのかね君は。
アドバイスを求めた人も答えた人も引くぞ、そのレスは。
と、当事者でもないのにムキになってみる。
448優しい名無しさん:2005/10/07(金) 18:56:28 ID:0WXR34d9
素人アドバイスキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
449優しい名無しさん:2005/10/08(土) 05:06:54 ID:68iLIAoe
二日酔いで、恐ろしくセロトニンが枯渇するのは自分だけでしょうか。
450優しい名無しさん:2005/10/08(土) 23:52:45 ID:WmeL/0oz
今治験やってるノルアドレナリン・ドーパミン再取り込み阻害の抗うつ薬って何ぞね?
451優しい名無しさん:2005/10/09(日) 18:31:58 ID:2FzhXY58
GSKのならWellbutrinシリーズかなあ。

http://glaxosmithkline.co.jp/clinical_study/bosyu_utsu.html
>今回の治験薬
>英国グラクソ・スミスクライン社で開発された抗うつ薬で、
>1996年に初めて米国で承認されて以来、(中略)
>(ノルアドレナリン・ドパミン再取り込み阻害作用)を持っている薬です。

http://www.emedicinehealth.com/articles/69318-1.asp
>Wellbutrin SR (NDA #020358)
>Active ingredient: Bupropion hydrochloride
>FDA approval: October 4, 1996

SR=Sustained Release(徐放性)ということらしい。
452優しい名無しさん:2005/10/09(日) 19:22:50 ID:MPcPeyd3
ウェルバトリンちょい前から飲んでるけど、ドパミンはおろかノルアドレナリンさえ増えてる様子が無い。
453優しい名無しさん:2005/10/09(日) 19:52:36 ID:izg3UGHs
駄目じゃん・・・
454優しい名無しさん:2005/10/10(月) 10:43:31 ID:6Ne51qW/
>>452
ウェルバトリン、どうやって入手するの?
455優しい名無しさん:2005/10/10(月) 10:53:18 ID:td2DMT1/
ふつーに時差で売ってる。しかもジェネリック。
456優しい名無しさん:2005/10/11(火) 16:35:29 ID:Nrw6gL+l
今まであらゆる物を食ってきたが、ブロモクロプチンが一番強烈にドパミンに作用したわ。
効き始めた瞬間がはっきり分かるんだよ。キター!ってね。ありゃあドラッグの域に片足突っ込んでる。
457優しい名無しさん:2005/10/11(火) 18:50:40 ID:M4/tpBSA
どなたかドーパミン・エンドルフィン・エンケファリン・ノルアド
再取り込み阻害薬造ってください
458優しい名無しさん:2005/10/11(火) 23:40:07 ID:9N6WOtpO
>451
ぐはー、もろ Wellbutrin の治験やんけ。。。

引っ越さなければ参加できたのに orz

まぁトレドミン切れないから駄目か orz orz
459優しい名無しさん:2005/10/12(水) 04:36:24 ID:GvhEE9Gf
とりあえず4日間、ウェルバトリンを飲んでみたんだが、飲むと必ず激鬱になる。
明らかにセロトニンが干渉されてる。
RIMAとの飲み合わせが悪いのかな。
残りは捨てよう・・・
460優しい名無しさん:2005/10/12(水) 11:10:10 ID:Y7iwxWD7
アモキサンなんですが、ドーパミンD2受容体遮断作用があるのに、
ドーパミン活性が高くなるのは、どういった作用機序に
よるものなんですか?
461優しい名無しさん:2005/10/12(水) 11:38:26 ID:Y7iwxWD7
あと、このスレの方たちは、薬学系ですか?
化学屋?生物屋?薬中?
私は物理屋です
462優しい名無しさん:2005/10/13(木) 11:24:52 ID:0MC7YIlP
>>461
薬中の有機化学屋ですが
このスレはレベル高くて書き込めませんw
いやマジで、、、orz
463優しい名無しさん:2005/10/13(木) 13:01:29 ID:ZBh9S3xZ
>>456
そっか、俺は効かなかったよ。
1日何錠飲んだ?俺は3錠だったけどね。
464薬中:2005/10/13(木) 19:40:29 ID:U/ytKa8e
>>462
有機化学ができるなんて羨ましいよ。
おれ有機で挫折したもん。
自信持ってガンガレ!
465優しい名無しさん:2005/10/14(金) 01:05:07 ID:dRZsAAcV
欝状態で体も動かすのさえ億劫な時、体を軽くして
行動しやすくなる薬って、脳のどこが刺激されてるんでしょうか?
使用用途方法は違いますが、起き上がるのもへとへとな時でどうしても動かないといけない時に、睡眠導入薬を使うと体がなんとか動きだせます。特にラリるわけでもなく…。これはどういう解明だと思われますか?
466優しい名無しさん:2005/10/14(金) 04:11:21 ID:98FRb0+S
>>465
睡眠導入剤と一言で言っても色々あるわけで。
何飲んだか書いてよ。
467優しい名無しさん:2005/10/14(金) 08:25:57 ID:dRZsAAcV
マイスリー、アモバン、ベンザリンなどです。
468優しい名無しさん:2005/10/14(金) 13:54:22 ID:aKOrxCLC
>>463
まじかー。
飲んでから8時間後に効き始めるから、寝る前に飲まなきゃだよ。
469優しい名無しさん:2005/10/14(金) 22:33:16 ID:RJukmksR
マイスリー、サイレース(ロヒプノール)、ベンザリンは
ハイになる人もいるね。
俺はこれらの眠剤で過食が酷くなった。
気分を解放する作用でもあるんかな。
ちなみにアモバンでは大丈夫です。
470優しい名無しさん:2005/10/15(土) 19:41:02 ID:NKErpv2W
現在、鬱でリタリン4T/day処方されています。
違うスレでリタ4T/dayは多すぎると教えてもらって、
依存や耐性について説明されて。。。
それで減薬していこうって考えているんですけど、
4ヶ月も飲み続けているので、なんだか耐性というものが
付いてきちゃったみたいで、既に効きが悪い感じなんです。
それで「チロシン」というアミノ酸を摂るといいと聞いたのですが、
チロシン単体だけ飲んでいれば効きが良くなって減薬できるのでしょうか?
471優しい名無しさん:2005/10/15(土) 20:40:04 ID:NgRyA8iQ

私がイライラする理由・発汗する理由、やっと分かりました。
トレドミンでした。
このスレ・この板に出会わなかったら、諦めたままでした。

472優しい名無しさん:2005/10/15(土) 21:39:40 ID:Ai+PfV87
>>470
多すぎると言いますか、どのように飲んでいるかが問題ですね。
朝、昼、夕、晩。
なんて飲み方をしていたら夜眠れなくなってしまいますよね。
基本的に夕方4時以降の服用は極力避ける方が無難です。
そうすると朝8時に飲んで昼12時、夕方4時。
この飲み方なら3T/dayで足ります。
耐性は、毎日飲み続ければ当然耐性は付きます。
週に2日、最低でも1日でも構わないので休薬日が欲しいところです。

チロシンに関して言えば、チロシンはアドレナリンとドーパミンの元となるので、
飲んでいる者としての感想は、効きは確かに良くなりました。
アメリカでは薬物依存症の人が依存から脱するために補助的に飲んでいるとも
言われていますし、減薬にも役に立つと思います。
ただ、チロシンだけでなく、食事もバランス良く摂るよう心がけてみてください。
医師に相談すると処方を減らされてしまう可能性もありますから、
それを避けたいのでしたら、薬剤師さんに相談するのも手です。
473優しい名無しさん:2005/10/15(土) 21:51:41 ID:yNyZPLCD
チロシンはリタリンだけでなく、
薬物全般の賦活補助として効果が見込めるのでしょうか?
474優しい名無しさん:2005/10/15(土) 22:02:05 ID:mFUtAmLh
>>470です。
>>472さん、お返事ありがとうございました。
今は朝2Tと昼2Tの2回飲んでいます。
とにかく飲み続けると耐性はついてしまう、ということですね。
では週に1度くらい断薬日をとって見ることにします。

チロシンは単体で摂取しても他の栄養素との兼ね合いが大切なんですね。
さっき調べてみたんですが、チロシンは水に溶けにくく、効果を発揮するには葉酸や銅やビタミンCも必要で、タンパク質と一緒に摂ってはそっちにすいとられて効果が無くなる、とありましたが、そこらへんはどうなのでしょうか?
空腹時の就寝前に摂ると効果が上がるのでしょうか?あと、1日にどのくらいの量(mg)をとればいいのでしょうか?
質問ばかりですみません。。。
475優しい名無しさん:2005/10/15(土) 22:44:28 ID:Ai+PfV87
>>473
すみません。
リタリン以外ではそこまで調べてはいないです・・・。
>>474
チロシンは他の栄養素、特にビタミンB6とビタミンCと同時に摂取すると、
確かにより良い効果が望めるようです。(葉酸や銅までは調べていませんでした)
チロシンを購入する場合、ビタミンB6も含まれているチロシンを購入するほうが良いです。
タンパク質との相性まではよく分かりませんが、空腹時に飲む方が良いようです。
自分の場合はリタリンの効果を上げるため、朝に500r飲んでいます。
朝食は食べないものでして・・・。
一般的にアミノ酸は目的にもよるのでしょうけど、
メンヘラーの人は就寝前に飲む人が多いようです。
(以前アミノボディ2000を寝る前に飲んでいました)
就寝前でも問題無いと思います。
476優しい名無しさん:2005/10/15(土) 23:08:50 ID:jHdPareq
>>474です
>>474さん
なるほど。私が注文したのは確かビタB6が入っているものでした。
ドパミンは眠っている時に作られるというので、就寝前に飲むのがいいのかなって思って。
量は1日500mgですか。効き目は十分あがってますか?
私は4T/dayなので1000mgくらい飲んで見ようと思います。
お返事ありがとうございました。
477優しい名無しさん:2005/10/16(日) 02:04:27 ID:w+tN0pMJ
>>476
自分の場合は2T/dayなので、朝の500rで十分効き目を感じています。
過剰摂取で特に問題があるようではなさそうなので、
1000rでも大丈夫だとは思います。
ただ、リタリンを飲んでいて感じるのですが、
やはり休薬日は重要です。
それでかなり違ってきますから。
478優しい名無しさん:2005/10/16(日) 11:47:49 ID:3nCthcTP
>>476です
>>477さん
チロシンは過剰摂取しても大丈夫なんですね。安心しました。
ということで、私は就寝前に1000mgにしようかと思います。
で、やはり休薬日は必要なんですね。
もしかしたら休薬日を設けるのが一番重要だということなのかな?
ありがとうございました。
479優しい名無しさん:2005/10/16(日) 22:56:53 ID:nRhnWnSj
>チロシンは水に溶けにくく

漏れ、仕事でいろんなアミノ酸を水に溶かすことがあるけど
それほど溶けにくいってわけでもない。
ロイシン、バリン、イソロイシンあたりに比べたら。

いちおう-OH基がついてるしね。
480優しい名無しさん:2005/10/17(月) 13:54:28 ID:hXlbRL9L
人が我慢する時,前頭葉背外側部という場所からGABA(ギャバ)という化学物質が分泌され,
動きや考えを止めることができるのですが,
キレやすい人はここの動きが悪いんです.
突然暴れだしたり,過剰におびえたりする人は怒り,
おびえをもたらすノルアドレナリンの分泌が高く,幸せ,癒しのセロトニンの分泌が低いことがいろいろな実験で証明されています.
セロトニンはノルアドレナリンやドーパミンを調整する役割を持っていますから,この分泌が少ないとキレたりするのです.
 原因としては、遺伝子,育ち方,環境ホルモンの3つが考えられます.

うつ病は脳内物質の一種のセロトニンやノルアドレナリンが減少し,
憂うつ,悲しい,何の希望もない,落ち込んでいるというような感情で,
午前中にひどく,午後から夕方にかけて改善してくるという日内変動がある.


http://www.d6.dion.ne.jp/~hiudent/brain1.html

1
481優しい名無しさん:2005/10/17(月) 16:38:03 ID:JnWukZVi
939 名前: メンタルバランスチョコレート [sage] 投稿日: 2005/10/10(月) 14:44:45 ID:PTAQALSV
さっき菓子屋に行ったら、 
グリコから『ストレス社会で戦うあなたに。 メンタルバランスチョコレート GABA』、 
というチョコレートを売っていたので、買ってきました。 
謳い文句は、 
『チョコレートを食べて、「ほっ」とリラックスした経験はありませんか。それはチョコレートの原料カカオに 
含まれる成分GABA(ギャバ)の力。この成分は人間の脳内の存在する神経伝達物質です。また、 
リラックスに役立つといわれているアミノ酸の一種です。』 
だそうです。 
482優しい名無しさん:2005/10/17(月) 17:47:35 ID:0AxYxg9/
GABAは脳関門通れません。精神には何の作用もしません。

糞企業の糞広告に踊らされてんなよ。
483優しい名無しさん:2005/10/17(月) 19:10:17 ID:hXlbRL9L
>>337
亜鉛、鉄分などのミネラルと ビタミンB とアミノ酸ですか。
市販のアミノ酸では何のサプリを飲めばよいでしょう?
484優しい名無しさん:2005/10/19(水) 20:31:48 ID:7n4MvtEL
あのチョコレートは単純にチョコとしてうまくなかった……。
485優しい名無しさん:2005/10/20(木) 04:01:08 ID:SYrM0U1D
特定のアミノ酸の偏った摂取はあまり脳によくないってよー
http://square.umin.ac.jp/tadafumi/index.html
486優しい名無しさん:2005/10/20(木) 20:27:58 ID:fwRGJF/0
GABAってまあ有機化学的にはアミノ酸なんだけど
生物学的にはアミノ酸とは言わないよなあ。タウリンもそう。
487優しい名無しさん:2005/10/23(日) 17:34:46 ID:O8E9mzfp
生物学的には、αアミノ酸のみをアミノ酸と呼んでいる。
で、タウリンって能の中で何してるの?
488優しい名無しさん:2005/10/23(日) 17:37:43 ID:O8E9mzfp
間違えた。
×能の中で
○脳の中で
489優しい名無しさん:2005/10/29(土) 15:50:39 ID:Q1YxfUDp
>>485
良く嫁。「吸収が良くない」だ。エライ違いだぞ。
490優しい名無しさん:2005/10/31(月) 06:19:11 ID:NbMY+PC4
本当だ。
スミマセン。逝ってきマツ・・・。
491優しい名無しさん:2005/11/01(火) 22:54:50 ID:XBIrPgmm
レボドバを抗鬱として使用する場合、いつごろ飲むのがいいでしょうか?
492優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/02(水) 00:33:26 ID:tg5DNmmI
同じSSRIのパキシルとデプロメール(ルボックス)は何が違うのですか?
副作用とかも随分違うようですが、医師に尋ねても「医者じゃないとわからない」
と言われました。
難しくても構いませんので、科学的にご享受願えると助かります。
493優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/02(水) 04:37:50 ID:dlLPjAZP
>医師に尋ねても「医者じゃないとわからない」

その医師ワロスwww
494優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/02(水) 08:55:46 ID:84etFyXw
クズ医者だろ
495492:2005/11/03(木) 02:10:10 ID:15hbe7tl
すいません。誤解させる書き方をして。
難しいので説明しても、「医者じゃないと理解できない」という意味です。
これなら、教えて頂けますか。
496優しい名無しさん:2005/11/03(木) 06:36:55 ID:pODz52Ix
>>408
ベータ遮断薬なんて普通に高血圧に処方するだろ??
497優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/03(木) 22:15:17 ID:8RgnEA/G
>>495
薬の薬理作用を専門的に研究している人じゃないと、正直なところ分からないのが
現状ではないのかな。
うちの主治医はそう言っていました。
「医者じゃないと理解できない」
というのはたぶん苦し紛れの言い訳かと。
498優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/04(金) 01:10:00 ID:1PE90Ed4
>>495
同じSSRIなので基本的には大きな違いはないと思われる。
分子レベルの作用機序は、多分、誰も分からないと思う。
パキとルボックスの違いよりも、使用者の違いのほうが
大きく出るんじゃないかな、個人差ってやつ。
吐き気が強く出る人もいれば、そうでない人もいる、みたいな。
499優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/04(金) 09:55:32 ID:geI1R75q
>>492
「パキシル」→選択的セロトニン再取り込み阻害剤.シナプス間隙に放出されたセロトニンが
再利用されるため再び神経に取り込まれる部位(セロトニントランスポーター)をブロックする
ことで,シナプス間隙におけるセロトニン濃度を高め,抑うつ状態を改善.

「ルボックス」→選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI:selective serotonin reuptake inhibitor).他の抗うつ薬と比較して,セロトニン取り込み阻害の選択性が高い.また,各種神経
伝達物質受容体にはほとんど親和性を示さず,モノアミン酸化酵素阻害作用も示さない.

                          by 「発掘!やくやく大辞典」

分子構造を見ると、全く違う代物であるのがよくわかるけど、>>498さんが書かれている
ように、「だから、どう効くのよ?」っていうのはハッキリしてないと思われ。
個人の体質っていうのもあるし、どちらも人によって効いたり効かなかったりするよ。
ちなみにオレはルボックス飲んで痙攣きて即中止、今はパキシルで落ち着いてます(・∀・)
500優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/04(金) 21:37:08 ID:hnJihI0W
500got
499さんは違うようですが、一般に、パキシルの方が効果が強く
副作用も大きいそうです。
最初、デプロメールを、パキシルが発売されてから
パキシルを飲んでいます。パキシルは神です
現在パキシル40,トフラニール25です。
唯一残念なことは、大好きだったコーヒー 
が飲めなくなった。はいてしまう。
501優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/06(日) 03:47:49 ID:IbvUNAEO
ったくもう、レセルピンでも飲んでなさい。
502優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/07(月) 01:09:36 ID:Ph8ZzKch
ドパミンを出すのがリタリンなら
セロトニンを出す作用のある薬って何?
(そんなのないか)
503優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/07(月) 01:41:35 ID:TKDc0KMn
>>492さん 同じSSRIだが少し動態や特性が違う

デプロメールは、保険適応がうつ病・うつ状態、強迫性障害
「体内動態」
Cmax:17.3ng/mL
Tmax:4.7hr
t1/2:9.8hr
CL:125L/hr
Vd:1862L(50mg p.o.)
F:54%(50mg p.o.)
血漿たん白結合率:約80%
尿中排泄率:約94%(代謝物を含む. p.o., 70hr)
★やや水に溶けにくい.

パキシルは、保険適応がうつ病・うつ状態、パニック障害
「体内動態」
Cmax:1.93ng/mL,
Tmax:4.61hr(10mg p.o.)
Cmax:6.48ng/mL,
Tmax:5.05hr(20mg p.o.)
Cmax:26.89ng/mL,
Tmax:4.58hr(40mg p.o.)
t1/2:14.35hr(20mg p.o.)
 14.98hr(40mg p.o.)
尿中排泄率:投与後168hr以内に約64%(糞中薬35%)
血漿たん白結合率:約95%
504優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/07(月) 01:47:43 ID:TKDc0KMn
パキシルの ★水に溶けにくい.が抜けました。
パキシルは、用量依存性の曲線を取らず、
 doseに極めて不安定である事が分かる
デプロメールやルボックスは、用量依存性に
 素直に比例した血中濃度を描く
505優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/07(月) 04:19:56 ID:QsSB4VMl
>>502
面白い発想だね。
でも効果が切れた途端、激鬱になりそうな悪寒w
506優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/07(月) 08:31:42 ID:Ph8ZzKch
>>502
フェンフルラミン
507優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/07(月) 09:08:21 ID:c3uUZAdY
>>502
バスパー
508優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/07(月) 14:34:20 ID:16UWLuWU
>>502
セロトニンの基になる5HTPという前駆物質があって、サプリで飲んでます。
http://www.supmart.com/search/?pid=8441
効いているのかいないのかよくわからないけど、飲み始めの頃は、不安感があって、
セロトニン症候群かと思った。しばらくやめてから、徐々に増やして、
今は1日2カプセルで結構調子がよくなりました。
509優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/07(月) 20:53:45 ID:H0o6BJJa
同じSSRIのパキシルとデプロメール(ルボックス)は何が違うのですか?
>>このスレは面白いので参加します。
  私は、>>503ですが、パキシルは、面白い特性を持っていると思っています。
  このことは、製薬会社のMRさえ理解されていません。
  パキシルが10mgから20mgと2倍に増量されたとき、その血中濃度は、
         2倍ではなく3.35倍となります。
  さらに20mgから40mgと2倍に増量されたとき、その血中濃度は、
         4.149倍となるのです。
  この用量非依存性のカーブは、デプロメールやルボックスにはみられないものです。
  パキシル20mgを40mgにすれば、なんと4倍も濃度が跳ね上がるのです。
  すなわち、パキシル20mgから40mgへの増量は、
     20mgから80mgの増量に匹敵するものと私は理解しています。
   これらのことは、デプロメールやルボックスにはみられないものです。
510優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/08(火) 13:22:32 ID:UqTPxmQi
パキシルが特別なんだろ。
511優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/08(火) 17:16:34 ID:osyN5bL4
>>508
5HTPって、確か抗欝薬の併剤不可でしたよね?
現在、パキシルを服薬してるのですが、断薬していく時に代替えとしての使い物になるかな?
512優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/08(火) 17:20:19 ID:Am8pnB1p
>>511
自分、トレドミン、パキシル、リタリン、アモキサン、デパス、ルボックスと併用してます。
まずいのかな、ここ2、3日会社に行けてません。
513優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/08(火) 19:11:22 ID:o8kr9ycb
>508さん紹介サイトでも5HTPは
※ 抗うつ薬、メラトニン、セントジョーンズウォルトとの併用はお控え下さい。
と書いてありますね。
514優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/08(火) 22:34:59 ID:HJ/bVHyR
内気・対人恐怖恐怖克服講座! お申し込みはお早めに!
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f36997434
515優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/09(水) 01:26:24 ID:fxYZ7xtT
>>512
すげえな。いろんな意味で。
516優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/12(土) 14:06:18 ID:Y3UHgEnS
>>512
こんな処方をする石の顔が見てみたい。処方箋見た薬剤師もビビるに違いない。
517優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/12(土) 14:53:05 ID:HkhCu0wP
何重に禁忌を重ねてんだか(゜〇゜)ポカーン

チャンポンすりゃ効果強まるってわけじゃないからなぁ。
518優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/12(土) 15:32:03 ID:0EqZP0ns
グレープフルーツジュースとお薬の飲み合わせが悪いようだけど、
肝臓で何が起こってるの?
教えてエロい人。
例えばリタリンの効果が強まるならば、
グレープフルーツジュースと一緒に飲めば少量のリタでも効果が得られる訳で、
リタの節約になるかなー、と考えているんだけど。
519今日下痢気味くん:2005/11/12(土) 16:00:18 ID:0EqZP0ns
↑グレープフルーツジュースが、酵素によるお薬の代謝を阻害するのかな??
違うか…
520優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/13(日) 08:27:16 ID:7vrc5f4m
>>509
ふつうそうなんじゃないの?…
521優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/13(日) 13:48:01 ID:CfHrzN0/
>>518
グレープフルーツジュースで代謝の影響を受けるのは
テグレトールぐらいだと思いますが。
522優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/17(木) 23:23:43 ID:BHwnZdnI
おもしろネタな〜い?
523優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/18(金) 11:53:35 ID:nFiC9tbe
マジレスさん :2005/05/16(月) 15:02:18 ID:XTK0q+pO
がっこいってません彼女いません友達いません頭猿並みですダサキモブサガリの20歳です。努力するきもありません。飯食う気も歯磨く気もありません。勉強もバイトもしません。どうしたらいいでしょう?

9 :マジレスさん :2005/05/16(月) 16:35:13 ID:kczndGP+
>8
(´・ω・`)知らんがな。

10 :マジレスさん :2005/05/16(月) 16:41:59 ID:AY5hUMbC
相談する意味・・・ないですよね?

11 :マジレスさん :2005/05/16(月) 16:43:46 ID:wsGz1M1r
(´・ω・`)知らんがな

12 :マジレスさん :2005/05/16(月) 16:45:51 ID:AY5hUMbC
知らんがなじゃなくちゃんと答えてくださいこの豚野郎

13 :マジレスさん :2005/05/16(月) 16:56:28 ID:qFX5i2J+
(´・ω・`)ひどいがな

14 :マジレスさん :2005/05/16(月) 17:06:47 ID:AY5hUMbC
ちょっと待ってください!>8さんの相談に対し、知らんがなの一言で返すあなたのほうが、充分ひどいですよ。

15 :マジレスさん :2005/05/16(月) 17:08:20 ID:e4oQGaxe
>14
(´・ω・`)知らんがな
524優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/21(月) 23:11:35 ID:rOtPWiGR
ずいぶん古いな、どっから拾ってきた?
525優しい名無しさん:2005/11/22(火) 02:07:59 ID:KszIelDw
>>524
人生相談板 
知らんがなの人生相談
526優しい名無しさん:2005/11/27(日) 16:39:58 ID:AYiahxDd
あげ
527優しい名無しさん:2005/11/28(月) 14:38:33 ID:7uj/8oPl
吐き気が主な症状で精神心療科にかかってます。
いろいろな薬を試しても症状に変化はありません。
セロトニンなど関係してるのでしょうか?
528優しい名無しさん:2005/11/28(月) 15:04:37 ID:F94RXodv
>>527
セロトニンの受容体には色々なタイプがあって、抗うつ効果を発揮するものが
あるのでSSRIやSNRIなどが良く使われるんですが、吐き気を催す受容体もあります。
SSRIやSNRIで吐き気を訴える人が結構多いのは、吐き気の受容体の多さや敏感さに
よるものではないかと思われます。
従って、セロトニンが関与している可能性はあり得ます。
但し、全く関係なく内科的な問題の場合もあり得ますので、内科や胃腸・消化器系の
科でも調べて見たほうがいいかもしれませんね。
529527:2005/11/28(月) 16:28:03 ID:7uj/8oPl
さっそくレスありがとうございます。
きちんと内科・神経内科・消化器内科・脳外科などで検査済みです。
すべて異常なしで胃カメラで十二指腸が少し荒れていたとのことです。
今飲んでいる薬はソラナックとジプレキサを1錠ずつ飲んでるんですが一向に良くなりません。
カウンセリングも受けてます。
今後どういった風に医者に相談すればいいでしょうか?
自分は吐き気にはこの薬が効いた!!などありましたら教えてください。
530528:2005/11/28(月) 17:23:34 ID:F94RXodv
>>529
さすがに自分も医師ではないので、どうすれば良いかは判断つきません。
ごめんなさい。
参考までに、この板でSSRIやSNRIの吐き気止めとして良く使われている
のは、プリンペラン・ナウゼリン・ガスモチンあたりが挙げられていますね。
恐らくほとんど既に試されているかとは思いますが…
ソラナックスは、胃腸系の心身症に対する効果を期待してのものだと思いますが、
胃腸系の心身症が適応になっている抗不安薬は他にも色々あるので、他の
抗不安薬を試す手もあるかもしれません。
ジプレキサも制吐作用を期待してかもしれませんが、ちょっと分かりかねます。
531527:2005/11/28(月) 20:07:40 ID:7uj/8oPl
>>530
プリンペラン・ナウゼリン・ガスモチンは似たような薬飲みました・・・
やはり精神的な吐き気には効く薬はないんでしょうかねorz
もうちょっといろいろ調べてみます。
レスありがとうございました。
532優しい名無しさん:2005/11/28(月) 20:25:32 ID:tJJY5Wgk
車なんかの酔い止めにも効果のあるPZCとかはどうなんだろ?
吐き気とはまた違うから無理かな・・・
533優しい名無しさん:2005/11/30(水) 12:17:02 ID:0Fq7rwmk
SSRIやSNRI飲んでるとセロトニン作れなくなって
一生飲むことになる と最近出た本で読んだんだが、、、、
534優しい名無しさん:2005/11/30(水) 16:04:02 ID:stP2V15W
>>533
SSRIやSNRIは、シナプス間のセロトニンの再取り込み口を塞いでいるんで、
直接セロトニンの産生には関係ないと思うけど…
それよりも、サプリメントでセロトニンの前駆体(5-HTPなど)を摂ってると
セロトニンが作れなくなる、という話なら読んだことがある。
535優しい名無しさん:2005/12/02(金) 11:29:34 ID:XYO5akyT
良スレ保守
536優しい名無しさん:2005/12/03(土) 23:36:31 ID:fNfgWPxg
>>527
何故、ソラナックスとシプレキサなのだろう?
吐き気だけ?
オランザピン自体に吐き気の副作用1−5%です。
537優しい名無しさん:2005/12/03(土) 23:44:43 ID:3kHAQAad
ROMだけどたまにネタ振りしてみるか。

構造生物学という学問領域があって、
タンパク質の立体構造を研究する。
応用としてはタンパク質にぴったりはまる薬剤を
デザインするのに今後使えると考えられている。

それで、MAO(モノアミンオキシダーゼ)の立体構造は既に出ていて
そのうち阻害薬もデザインできると思うんだけど、チーズ・エフェクトがな。
(発酵食品に含まれるチアミンの代謝まで阻害されて血圧が急上昇するから
お醤油が摂れない。日本人を含むアジア人にとっては致命的)

やっぱ抗鬱薬のメインストリームはトランスポーター阻害薬だと思うんだけど
トランスポーターは技術的に解析が難しくてな、まだ先になると思われる。
538優しい名無しさん:2005/12/04(日) 00:29:46 ID:ZqsGVPdr
>>537
既にMoclobemideというMAOIがありますが、これではいけませんか?
たしかチーズ反応はなかったと思うんですが。
539優しい名無しさん:2005/12/04(日) 00:45:40 ID:zzvatgkP
>>538
従来のMAO(A) inhibitorは不可逆的だったから
(つまりMAOと共有結合してしまう)
それに比べたら Moclobemide (Manerix, Aurorix)はマシだとは思われる。

ただし欧米との食習慣の違い、
チーズやビールやワインは一時的に我慢すればいい話だけど
醤油はほぼ毎食に摂取するものだからなあ。
薬に可逆性があるとはいえ、飲む前後に
醤油を摂ってはいけないと仮定すれば考えものかなあ、と思ったりする。
540優しい名無しさん:2005/12/04(日) 11:22:46 ID:l8ALWVZX
>>536
>>527です。
「治療薬マニュアル2005」によると、【注意】の欄のDに、
「制吐作用を有するため,他の薬剤に基づく中毒,腸閉塞,脳腫瘍等による
嘔吐症状を不顕在化→注意」
と書いてあったので、これかな?と思いました。
もちろん副作用の欄に吐き気も記述されてましたけどね。
個人的にはジプレキサは高すぎるし、統合失調症というわけでもなさそうなので
意味ないとは思いましたが。
541優しい名無しさん:2005/12/04(日) 17:29:16 ID:TwHKoNfh
>>527
一応用量がわからないので細粒にしました。
参考まで
http://www.e-pharma.jp/allHtml/1179/1179044C1022.htm
542優しい名無しさん:2005/12/04(日) 17:34:00 ID:tDOX6gP9
SKYLINE
543527:2005/12/04(日) 17:34:48 ID:dv1vwScN
>>536
医者に出されたのでよくわからないです・・・
多分緊張からくる吐き気だけだと思います。
車の急ブレーキ・大声だすなど寒いところに出るなどでオエッっときます。
544優しい名無しさん:2005/12/04(日) 17:58:07 ID:TwHKoNfh
嘔吐メカニズムと制吐薬剤について
http://www.nurs.or.jp/~academy/igaku/p/pa6.htm
参考まで。。
D2blockerがmainが一般的。
シプレキサ何ミリ?
病名は?
545527:2005/12/04(日) 18:30:57 ID:dv1vwScN
>>544
ソラナックス0.4mg・ジプレキサは5mgを食後です。
病名は心身症と診断されてます。

>D2blockerがmainが一般的。
ttp://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html
ここで調べてみましたがでなかったんですが、どう言った薬でしょうか?
546優しい名無しさん:2005/12/04(日) 18:45:04 ID:TwHKoNfh
セロトニンとドパミンに親和性があり
プロラクチンの上昇を来しにくいのが
ジプレキサの特徴です。その割合は、個々の薬物によって違います。
http://live.power.ne.jp/psycho/drug/Disease/02.html
参照して下さい。ジプレキサは、かなり多くの受容体に作用して
いるのが分かると思います。
制吐作用を目的に使用される事は少なく、むしる、精神的なこだわりや
強迫性などを緩和する意味はあると思います。
抗コリン剤とは、併用しないのが原則となりますので応用範囲が狭まってきます。
547527:2005/12/04(日) 19:46:29 ID:dv1vwScN
>>546
すいませんorz
頭悪いので理解できてませんが、吐き気には効果ないって事ですか?
548優しい名無しさん:2005/12/04(日) 19:49:44 ID:TwHKoNfh
これ以上は、責任もってアドバイスは出来ませんが
baseは、
http://www.nurs.or.jp/~academy/igaku/p/pa6.htm
だと思います。
その応用によって加療されることを期待します。
549527:2005/12/04(日) 20:33:21 ID:dv1vwScN
>>532
PZC、医者に相談してみます^^

>>548
良くわからないのでコピペして主治医に見てもらいます^^;

レスありがとうございました"○┓ペコリ
550優しい名無しさん:2005/12/05(月) 22:32:03 ID:l1Ji4q6o
今リタリンを飲んでます。
リタはチロシンを摂れば効きが良くなると聞くのですが、
チロシンはドーパミンを作る原料なんですよね。
で、就寝前に飲めば夜チロシンがドーパミンになるという話しもあり、
また、リタを飲む少し前にチロシンを飲むといい、という話しもあって、
本当はどっちなのかな?と思っていまして。
きちんとした効果があるなら購入したいと思っているので、
どなたか教えて貰えませんでしょうか。
551優しい名無しさん:2005/12/06(火) 19:02:59 ID:b2xJ/tdd
>>550
リタは飲んでないのでリタとの関係は分からないけれど、
寝る前に飲んだら、体が火照って眠れなくなってしまいました。
朝とったらいい感じで集中力がUPしました。
なので、ずっと朝飲んでいます。
飲んだその日から効果を実感しました。

チロシンは空腹時に、ビタミンCやB6と一緒に摂ると
吸収力がUPらしいです。
併用禁止のケースはMAO阻害薬服用中、進行癌。
抗うつ剤を服用している場合は医師に要相談。
と、手持ちの本には書いてあります。
552優しい名無しさん:2005/12/07(水) 22:29:51 ID:nz3VyCG5
>>551 サン
550です。
なるほど。空腹時にサプリと一緒に摂取がいいんですね。
チロシン単体でも結構効果あるみたいですね。ふむふむ。
アミノ酸だし試しに購入してみることにします♪
併用禁忌についても気を付けます。
お返事ありがとうございました^^)
553大人しい多加志さん:2005/12/08(木) 09:31:15 ID:4ILCq7Ml
「セロクエル」飲んでます。
職場で感情の起伏が激しく、心療内科に同行して貰い、処方されました。
抗うつ剤とは違い、向精神病薬は、主にド−パミンとセロトニンを減少
させるとの事。しかし、その中でも「セロクエル」は、色々な脳内物質
を減らします。その意味では、なるほどと思いました。
554優しい名無しさん:2005/12/10(土) 23:32:07 ID:eilxqagx
さかのぼって読んだのですがよくわからないので質問させてくださいm(__)m
レスリン(デジレルのゾロ)は軽いSSRIらしいのですがこれはアミノ酸(チロシン、トリプトファン含有のやつ)をとっても阻害されるから増えないってことでしょうか?
ほかにもデパス、ソラナックスも頓服で飲んでいるのですが、欝症状は最近、軽くなっているのでむしろセロトニンを増やしたいのですが抗欝剤は逆効果なのでしょうか?
詳しい方、いたら教えてくださいm(__)m
555優しい名無しさん:2005/12/11(日) 02:25:41 ID:CPuUejdw
>>554
まず、SSRIとはどういうものか分かっておられますか?
その辺で何か勘違いしておられるような気がします。
556優しい名無しさん:2005/12/11(日) 07:36:08 ID:gvNqkoVt
すみません、もう一度読み返して理解しました(たぶん(^o^;)
他の神経にいかないように阻害するんですね?そして、脳内にセロトニンを増やして欝をなおすってことですかね?
間違ってたらすみませんm(__)m
557優しい名無しさん:2005/12/11(日) 11:20:05 ID:P/ISMXq6
>>554・556
セロトニン症候群の危険性があるから併用禁止なのではないかと思います。

アミノ酸は蛋白質多めの食事でとって、
サプリはナイアシン等のB群が良いのではないでしようか。
ナイアシンはトリプトファンの材料にもなり、さまざまな神経伝達物質の材料になります。
大量の炭水化物や砂糖を摂っていると不足する栄養素でもあります。
ナイアシン療法には高蛋白食が必須ですが、抗うつ剤などとの併用禁忌はなかったと思います。
ただし、高血圧、胃潰瘍、痛風、糖尿病等を治療中の場合は不可です。
558優しい名無しさん:2005/12/11(日) 12:11:47 ID:JO/bJPX5
>>554さん
レスリン(日本オルガノン、カネボウ)
デジレル(アップジョン、住友)
で薬価も同じでゾロではありません。

ちなみにゾロは、、、、
アンデプレ(共和薬品)です。
559優しい名無しさん:2005/12/11(日) 12:21:54 ID:JO/bJPX5
http://yukitachi.cool.ne.jp/utsu/u51koutsu.htmlが
抗うつ剤の分類としては、わかりやすいと思われます。
560優しい名無しさん:2005/12/11(日) 15:54:24 ID:gvNqkoVt
うわー、勘違いしまくり、すみませんm(__)m
そして、親切にありがとうございます、皆様!
携帯厨なもので勉強不足でした(>_<)
しっかり、参考&勉強させていただきます、ありがとうございました!
561名無しさん:2005/12/11(日) 23:29:38 ID:4OY5CfOT
誰か教えて欲しいのですが、SSRIとSNRIの違いはノルアドレナリンに作用するか
否かということのようのですが、例えばうつ病でも不安、緊張が強い場合、
ノルアドレナリンに作用するSNRIを服用することで、症状が悪化するという
ことはないんでしょうか?ノルアドレナリンは恐怖をつかさどる物質なので
逆効果に思えるのですが。。
562優しい名無しさん:2005/12/12(月) 00:37:41 ID:LhYLsSZM
>>561さん
以下よく説明しているように思えますがいかがでしょうか?
>>5
>>6
>>7
>>8
563名無しさん:2005/12/12(月) 10:23:34 ID:UEYJSsZI
561です。ありがとうございます。自分は不安神経症がベースにあって、二次的
にうつ状態があるのですが、この場合ノルアドレナリンに作用するSNRIは避けた
方がいいのでしょうか?常に、不安、恐怖、緊張があって神経過敏なので、
素人考えですが、ノルアドレナリンが過剰じゃないかと思えるのですが。
564優しい名無しさん:2005/12/12(月) 10:48:29 ID:Kj4zi53i
>>563 多分、自分と同じような感じですね。
自分は脳内代謝物を血液検査してノルアドレナリン過剰でした。
素人ですがSNRIは避けた方が良いんじゃないですか?
ご心配なら検査なさった方が良いと思います。
565優しい名無しさん:2005/12/12(月) 12:48:05 ID:bTlAXQEN
>>561、563さん
NA神経というものは、覚醒、注意力、集中、ストレス行動、情動行動に
反応するもので、外敵に対する機敏な反応を起こす為にあるものだと
理解されていると私は考えます。
 時に、不眠、興奮、不安などを覚える要因になるでしょうが、
集中力上昇、注意力の上昇、日中の覚醒傾向は、鬱でも良い方向性を
もってとらえられています。
なぜ、NAを上昇させる「リタリン」を朝、鬱の患者さんが服用するのでしょうか?
その、流れを理解すれば一概に、NA上昇のみで論じられないことがわかると思います。
朝は、NA上昇させるメカニズムが生体内に存在するのです。
持続的なNA上昇が、生体を疲弊させるのであって、単に、血液を採ったからといって
脳内のNA上昇の証明にはなりません。
採血される恐怖でも、NAは一過性に上昇するのです。
末梢のNAと中枢のNAを同じく論じられません。
私はその意味では、SNRIに不信があるなら減量して、調子が良くなるか悪くなるかを
客観的に判断したほうが良いと思います。急な中断は、リバウンドを誘発します。
566優しい名無しさん:2005/12/12(月) 12:53:34 ID:ZIlqqtJ7
>>565つづき
563さんの表現「常に、不安、恐怖、緊張があって神経過敏なので、」
>>>不安と恐怖は、厳密には違う概念です。察するに、対人緊張が強いと
   表現されたいのではないでしょうか?
567名無しさん:2005/12/12(月) 15:18:36 ID:RNFsB+XT
561です。貴重な情報ありがとうございます。自分は566さんの言うとおり対人緊張
が強く、現在はデパスだけを服用して、調子はまずまずです。
ただ他にも軽度のうつ、強迫神経症、パニック障害が若干あるような感じなので、
SSRIかSNRIを医者に頼んで出してもらおうと思ってるのですが、SNRIは不安を
悪化させるんじゃないかなと素人考えてで思ったのです。
先生に相談してみます。
568優しい名無しさん:2005/12/12(月) 18:15:14 ID:rF8qMgh6
>>567さんへ
それならSSRIが優先されると思います。不安は、ある程度デパスがとります。
パニック障害は、なかなかSNRIではとれません。
569優しい名無しさん:2005/12/14(水) 23:37:35 ID:kQHPBNws
どなたか教えていただけますか?
今まで5年位抗欝剤・抗不安剤を微妙に変えながら服用してきました。
が、効果はほとんどありませんでした。Drは「続けていればよくなる」と言いますが、
服用を中止すると症状はますますひどくなる一方。
脳内代謝物質などを調べ、その結果を考慮した薬を服用すべきなのでしょうか?
ちなみに、脳内代謝物質検査は保険適用されますか?
570優しい名無しさん:2005/12/15(木) 00:04:32 ID:2sgEPViv
>>569
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569640737/qid=1134572513/sr=8-2/ref=sr_8_xs_ap_i2_xgl14/249-0779690-8455535
なお、世の中の8割りがたの「薬」は、症状を「抑える」効果しかありません
たとえば薬屋のかぜぐすり。
これはせきやくしゃみを抑える効果しかありません。
実際にかぜを治しているのは体の抵抗力であり、薬の効果ではありません。
わかりますよね。
ただ薬を飲み続けるだけで治るというのは 間 違 い です
食事・環境・運動 この三つを改善しないと治りません
571優しい名無しさん:2005/12/15(木) 01:51:14 ID:xkOKsGvb
>>569さん
具体的な薬の名前、用量が分かれば。。
現在を含めて、変更した3−4回分でだいたい分かります。
病名は?
だいたいでよいので年齢も出来れば。。。
微妙に何を変えているのでしょうか?
572優しい名無しさん:2005/12/15(木) 01:56:21 ID:SDAxJPeg
じゃ、薬なしでホメオタシスが働いて治癒するんか?
アポトージスで自分破壊しちまう方が可能性が高いのでは
573優しい名無しさん:2005/12/15(木) 02:26:48 ID:lkP18k3R
平常時でも脈拍数が100〜120あります。
これは坑うつ薬によるノルアドレナリンの過剰分泌が影響しているのでしょうか?
574優しい名無しさん:2005/12/15(木) 12:08:09 ID:poPoH/vw
>>571ですが
変更した薬剤を羅列していただくとわかると思います
5年は長いと思います
575優しい名無しさん:2005/12/15(木) 15:01:10 ID:xuCkXZI1
573〉SNRIのトレドミン、三環系のアモキサンは頻脈、高血圧でますよ。対策としてアルマールなどの降血圧薬服用されてる方も居ます。
576優しい名無しさん:2005/12/16(金) 00:20:57 ID:8fv+YhJa
>>572
だれも薬をやめろなどとは一言も言っていない
薬を飲むだけで他の努力をまったくしないなら治らないというだけだ
577優しい名無しさん:2005/12/16(金) 00:54:47 ID:8ay3CH4I
>>570 569です。ありがとうございます。
>>571 今服用しているのは、ルボックス(50)6錠 デパス(1)2−3錠/ 1day
ですが、パキシルも最近服用始めました。以前パキシルを服用した際、気分が
優れなかったので中止したのですが、ルボックスを自己増量したことをDRに
報告した所、ルボックスは、300mg/1day 以上出せないので、ルボックスと
同じSSRIでそれほど構成に変化のないパキシルを併用して下さいと言われました。
以前はデプロメール・レスリン等服用していました。
微妙に変えているというのは、薬の種類と量です。依存の不安から休日など、
服用を中止すると、とたんに動けなくなります。
年齢は20代後半です。

578優しい名無しさん:2005/12/16(金) 01:09:13 ID:8ay3CH4I
>>571 569です。病名を書き忘れてしまいました。
鬱傾向・不安症・パニック症候群 です。
注意力散漫なため、多動傾向もあるのかもしれません。
579優しい名無しさん:2005/12/16(金) 02:34:34 ID:W6IU9F5S
>>569さん
ずいぶん、入眠時間が遅いですね。
何時に寝るのですか?
起床は遅れるでしょう?
仕事間に間に合いますか?
SSRI,レスリン以外のうつの薬は試したのですか?
しかし、ルボックスとデプロメールは、まったく同じ成分です。
ルボックス300mgの上にパキシルを加えるなど考えにくいことです。
この極量を突然中断するなど危険極まりないことともいえます。
動けなくなるのも当然です。



580優しい名無しさん:2005/12/16(金) 03:13:17 ID:JdhGR3tQ
>>569さん
579ですが***

レスリン、デプロメール、ルボックス、パキシルと
セロトニンのみの増量に偏重しているように思えますが。。
581優しい名無しさん:2005/12/16(金) 17:36:18 ID:iYAnOUDm
>>579さん ありがとうございます。
入眠時間は確かに遅いです。だいたい、2時〜3時以降ですね。目が冴えて眠れない
(午後〜夕方にかけて頭が冴えてきます)というのもありますが、外に出たくない・
自分の時間を確保したいという願望が根底にあり、それが原因なのかもしれません。
仕事には一応今の所間に合っていますが。
>>570さんが言われているように、規則正しい生活が必要なんでしょうね。
一応DRから、環境を変え独立(今まで実家にいました)した方が良いとの
勧めがあったので、前々から自身でもそれは必要な事と思っていましたので、
今年の夏に独立しましたが。
SSRI以外の薬は、恐らく飲んだ事がないと思います。SNRI薬を試したい
とDRに相談した方がよいのでしょうか?ノルアドレナリンを増やすという
ことですよね。
長々すみません。。。
582優しい名無しさん:2005/12/17(土) 00:23:32 ID:mPWfCJQd
>>581
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062723425/qid=1134746263/sr=1-2/ref=sr_1_10_2/249-0779690-8455535

この本をお読みになりましたか

というか、SSRIやSNRIは、
インフルエンザに対するタミフル、もしくは感染症に対するペニシリンのようなものと
勘違いしていませんか?SSRIやSNRIは、頭痛薬とおなじで、
鬱の症状を一時的に止めるだけ、それもそれらの薬が「効く体質」の人は限られ、
「効かない体質」の人はいくら薬を替えようが効きません(上記の本にかかれてます)
>>>>>脳内代謝物質などを調べ、
そんな方法があったら大発明ですよ…
脳の研究ってそんなに進んでないんです
SSRIだって偶然発見されてトライアンドエラーで製品化されたもので、
脳内を研究した結果、計算ずくで作られたもの で は な い んです。
たとえば鬱に関係があるとされているセロトニンですが
脳内の濃度を計る方法はまだ誰も発明していません。
583優しい名無しさん:2005/12/17(土) 01:03:06 ID:R6TGztUJ
>>582 
本は読んでいません。是非参考にさせていただきます。
脳内代謝物質の件は、>>>564さんの記述と、健康番組などを見て「セロトニン」等の
量を血液検査することが可能なのであれば、と考えただけです。
幼少時より鬱傾向にあるもので、何かにすがれば解決出来るのでは?と短絡的に
考える癖がついてしまったようです。無気力な私にとって、そのきっかけを「薬」にしか
見出せなかったのが現状です。
ただ、皆さんの意見をこれから遡り、これからどうしたらよいか考えたいと思います。
ありがとうございます。
584優しい名無しさん:2005/12/17(土) 01:20:02 ID:mPWfCJQd
>>583
>>>幼少時より鬱傾向にある
「食事で治す」のほうの本を読んだほうがよいですよ
ちなみに民間療法の本ではありません。
585優しい名無しさん:2005/12/19(月) 01:16:50 ID:p18dtKtk
ドーパミン系の薬ってリタリン以外にないのでしょうか?
586優しい名無しさん:2005/12/19(月) 17:14:06 ID:u52gArqE
ブロモクリプチン他、パーキンソン系
587優しい名無しさん:2005/12/20(火) 00:50:25 ID:+MfIIYTE
有難う御座います。無知ですみません。色々と抗鬱薬を試してみたのですが結果が芳しくないのでドーパミン系の薬を試してみたくて。
医師にリタリンの事は言い難かったので代用の薬が無いか知りたかったもので。御迷惑をお掛け致しました。
588優しい名無しさん:2005/12/20(火) 13:41:12 ID:MggsHs8Y
SAMeってやつ試してみることを薦めますよ。
589優しい名無しさん:2005/12/20(火) 19:47:00 ID:3HRffRh5
SKYLINE勉強しろ
590優しい名無しさん:2005/12/25(日) 00:35:13 ID:7t2BjUD2
保守
591優しい名無しさん:2005/12/25(日) 22:02:23 ID:l4GKLMKZ
リタリン処方されていて、マルチビタミン・ミネラルの他に、
レシチン・DHAとL-チロシンを飲んでます。
最近、ビンポセチンとDMAEも購入してみようと思っているのですが、
リタリンの効果は上がるでしょうか?
592優しい名無しさん:2005/12/25(日) 22:13:22 ID:l4GKLMKZ
591ですが、もう一つ質問があります。
ドーパミンは寝ている間に作られるからチロシンは就寝前に摂取するといいと聞きますが、
その一方で、寝ている間にドーパミン増やしても眠れなくなるだけ、という説もありました。
チロシンはドーパミン生成する即効性があるんでしょうか?
それとも、睡眠時に生成されて脳内に貯蓄されるものなのでしょうか?
どなたかご回答お願いいたします m(_ _)m
593優しい名無しさん:2005/12/25(日) 22:43:25 ID:UJnzCWI4
>>592
チロシン摂っただけで
そんだけドーパミンが大量にでるとしたら
チロシンって麻薬認定だなあw
594優しい名無しさん:2005/12/26(月) 03:02:29 ID:RDHjf366
よく運動するといいよ。
ガチガチと考え込まずに、体を動かすといい。
595優しい名無しさん:2005/12/26(月) 21:41:52 ID:RaWULx1F
591=592です。
そうですねw 正月休みは出来るだけ散歩に出掛けることにします♪
596優しい名無しさん:2005/12/26(月) 23:03:29 ID:3qa2QPWi
>>592
>ドーパミンは寝ている間に作られるから

いまいち根拠が無いんだよねえ。
空腹時に飲めば吸収率が高くなるとは聞いたけど、
それも眉唾ものだし。
DMAEは飲んでみたけど、あまり実感無し。
チロシンだけで十分だと思う。
597優しい名無しさん:2005/12/26(月) 23:25:26 ID:mKc614C8
591=592=595です。
ネットで色々調べて回ったんですけど、結局情報はぐちゃぐちゃw
実体験としても、その日の体調や食べ物とかあるから断定できないですし。
チロシンの服用欄に「空腹時に...」と書いてあるので、摂取時は
とりあえずそれを信じるしかないかな。
DMAEはあまり実感なかったですか。ふむ、貴重なお声を有り難うございました。
とりあえず、今日もチロシン飲んで寝ることにします。zzz
598優しい名無しさん:2005/12/27(火) 12:38:37 ID:9W+oQzvE
>>597
タンパク質と一緒にチロシンをとると吸収が悪くなるとどこかのスレで書いてあった。
だから空腹時にとるのが適切なんだと思う。
あと知ってるかもだけど、ビタミンB6と、Cと、糖分と一緒にとると吸収力がいい。
就寝前に飲んで、睡眠時にドーパミンが貯蓄されるのかとかは俺も気になるがよく分からない。
だからとりあえず俺は寝る前と、朝と、リタリン飲む前にチロシン飲んでるよ。
実際昼間にチロシンだけ飲んでリタリン飲まなくても結構効果を感じるんだよね〜。チロシンにやっぱり即効性あるのかなあ。
599優しい名無しさん:2005/12/28(水) 15:40:52 ID:meHoYeR0
SKYLINE、受験勉強してるのかよ? 少なくとも違法行為は止めろよ。
600優しい名無しさん:2005/12/29(木) 02:51:01 ID:Cud6dqln
>>599
私はド素人の一般人なのですが、
セロトニン・ドーパミン・ノルアドレナリンの
599氏の効果的な摂取方法または賢い利用方法
などがありましたらご教示下さいませんか?
601優しい名無しさん:2005/12/29(木) 18:58:29 ID:+HZeqOma
セロトニン・ドーパミン・ノルアドレナリンを「摂取」できたらいいねえw
602優しい名無しさん:2005/12/29(木) 23:41:45 ID:FK43EKLP
>>599
>>601
では脳内で活用出来る方法を教えて下さい。
603優しい名無しさん:2005/12/30(金) 23:33:35 ID:0LnwYLyD
>>598
「チロシンはタンパク質に吸収されてしまうらしい」と私もどこかのスレで見ました。
チロシンは吸収されにくいので、空腹時にビタミンB群+ビタミンCを同時摂取すると吸収力が増すらしいですが、
糖分も一緒に摂ると効果があるんですね。
あと、チロシン単体でも軽い中枢神経刺激作用があるそうですよ。
リタリンを服用する15〜30分前の空腹時にチロシンと一緒に前述のサプリ達を口内でかみ砕き、
水を沢山飲むと吸収が良くなるらしく(即効性があるってこと?)
私も試してみたのですが、その数分後に腹部が熱くなってきて
「エネルギー充電!」みたいな感じになり、リタリンの効きも強く長く感じられた気がしました。
ちなみに最近、チロシンの他に「ビンポセチン(脳内の血流を良くする)」と
「トゥルー・フォーカス(タウリン・チロシン・フェルアラニン・ギンコ・DMAE等が入っている)」という脳機能を良くする効果があるという商品を購入したのですが、
これが結構効いてるような気がします。リタリンの効きが強く長くなった気がするんですよねー。
604598:2005/12/31(土) 22:48:38 ID:4I8eImrg
>>603
解りやすい「まとめ」レスありがとうございます。
色々なスレを自分なりに調べて回ったのですが
情報が大杉て頭でうまく割振り出来なくて困っていました。
ちなみに私はADHD者なのでリタリン併用なのです。
大変参考になりました。
605 〓 戌 〓 :2006/01/01(日) 03:59:58 ID:1rDnpPXJ

    ?a  新春の お慶びを申し上げます  ?a

   旧年中は皆様に格別のご啓示を頂き
  誠にありがとうございます。
   本年も より一層 皆様のご発展 ∞ ご多幸を
  心よりお祈り申し上げます。

            平成18年 1月 吉日
606優しい名無しさん:2006/01/01(日) 04:40:04 ID:jADQcTUy
S氏を叩くから、彼来なくなっちゃったじゃない。
今日このスレ全部読んだけど、彼のおかげですごくためになった。
彼がその辺のばか医者よりもずうっとしっかり研究してるのは
明らか。
ここで質問に答えたりするのは単に意見を述べてるだけであって
まったくihou行為でもなんでもない。
師匠の下で修行することにもなんの違法性もないよ。
大雑把に言って、医療行為をしなければね。
そんな彼には本当に医師になって欲しいって思うけど、
「受験勉強しれ」
とかって冷やかすのはやめようぜ。
本人の中でのタイミングとかいろいろあるんだろうと思うよ。
だって彼もメンヘラなんでしょ?
おれらとおんなじじゃん。
冷やかす奴は、今から医大受けれるのかよ?
そんな根性も能力も、「ドーパミン」も残ってないのでは?
だからここ読んでるんでしょ?
違う?


607 〓 戌 〓 :2006/01/02(月) 15:56:41 ID:CpHBpOoY
>>606氏に同意。
608優しい名無しさん:2006/01/02(月) 23:35:55 ID:ThE2APeN
保守アゲ
609めろ:2006/01/03(火) 10:04:26 ID:n3a0VilC
610本物の598:2006/01/04(水) 22:57:11 ID:iC7z8nFp
>>604
むかついたから書き込むけど嘘つくなボケ
598は俺だから
611優しい名無しさん:2006/01/06(金) 18:13:19 ID:KLXhWGuH
ADHD=障害者だから気にすんな。
612優しい名無しさん:2006/01/07(土) 20:16:44 ID:jc/7i7gF
SKYLIINEさん、出てきてください!
お願いします!
613優しい名無しさん:2006/01/07(土) 20:23:48 ID:pj32cUD2
俺からもお願いします。 
614優しい名無しさん:2006/01/07(土) 20:59:49 ID:RmJcBhck
全部、読ませてもらって感じるのは、
SKYLINEさんの概念は、医師の考え方に極めて近いということです。
まあ、それほど困っている方がいらっしゃるということで、
セロトニン症候群のところでは、少々加熱気味でしたが、本質はその流れでよいと
思います。よく、勉強していると思います。
医師は、まめに書き込めません。。
私が、サポートしますので、戻ってきてやったらどうですか?
多少の中傷は、2chにつきものです。
それ以上、望んでいる方がいらっしゃるわけですから、
1000レスまでがんばってみてください。
615優しい名無しさん:2006/01/07(土) 21:25:39 ID:JQsvw9LC
2chは慣れていないと言っていたので。。。。
(>>>たとえば)

360 :SKYLINE:2005/09/04(日) 13:58:37 ID:CaGAQ/oT
>>358
ネット上では断定出来ないけど
軽いADHDかもです。デプロメールを増量して (>>増量も視野に入れて)
抗不安薬レキソタン辺りが効果的です(>>効果的だと思います。)
これで強迫行為は有る程度おさまります (>>おさまるといいですね。。)
それにアンナカとリタリンの投与でADHDの主症状の衝動や焦り、意欲も解決です
(>>>解決する人も多いようです。) リタリンはIQを上げる薬ですから(>>集中力をあげる薬ですから。)落ち着いて考えられるようになるはずです。
お金の使い方とか、お部屋の状況、計算能力は?これらもめちゃくちゃなら
ADHD、(大人の場合はADD)の度合いが強くなります、他にADHDには
メレリルとかもありますがリタリン程効かない上に
副作用も強く使いにくいのです。(>>ようです)。
後の問題はリタリンの処方と貴方の診断に医師が責任を持てるかです。(>これはカット)
リタリンは規制が厳しいため、出さない医師はナルコにもADHDにも自閉症にも だしません、
おまけに詐病でネット売買する奴のせいで本当に必要な人に渡りにくくなっていて 。。。。
もう少し話しをして理解を得られない上生活にも支障をきたすなら
医者を変えると良いでしょう (>>お医者さんを変えるのもひとつの方法です)
ADHDの子供は喜怒哀楽も少なくしばしば人の話題にもついていけません
まあ度合いにもよりますがネットを使う頭があるなら
もしADDでもそれほど酷くは無いと思いますが・・そういう場合見ぬける
医師も少ないのが現実なんですよ・・ (>>見ぬける医師がいればいいですね)

このように、カキコできれば、
1000レスいけるよ。。。
616優しい名無しさん:2006/01/07(土) 23:47:48 ID:e1WIY4Cc
りスパの水薬、頓用で出されたけど、経口と変わらないみたい。。
617ぴょん♂:2006/01/07(土) 23:57:46 ID:BEN11bs9
>セロトニン・ドーパミン・ノルアドレナリン
時代はGABA!  ガビトリルをよろしくびょ〜〜〜ん♪
618優しい名無しさん:2006/01/07(土) 23:59:11 ID:e1WIY4Cc
ガビトリル?って
619ぴょん♂:2006/01/08(日) 00:00:17 ID:dL8sPL7I
SGRI Selective GABA reuptake inhibitor
620優しい名無しさん:2006/01/08(日) 00:03:05 ID:sXXQ/+l4
SGRI?
621ぴょん♂:2006/01/08(日) 00:03:52 ID:dL8sPL7I
選択的GABA再取込み阻害剤
622ぴょん♂:2006/01/08(日) 00:07:42 ID:dL8sPL7I
623優しい名無しさん:2006/01/08(日) 01:35:48 ID:sXXQ/+l4
Increases GABA levels in the synaptic cleft, thereby increasing postsynaptic neuronal action in preclinical models
The precise mechanism by which GABITRIL exerts its effect in humans is unknown
624優しい名無しさん:2006/01/08(日) 03:39:09 ID:rm4C+kgQ
このスレが他のどんなスレよりも高度で、大変役に立ちました。
他にもいろいろとS氏にお聞きしたいことがあるので、本当に出てきて頂きたい
です。
625優しい名無しさん:2006/01/08(日) 16:41:30 ID:p2IHpVIV
SKILINE出てこうーい。。
電車男するぞ。。。。
626:2006/01/09(月) 03:24:33 ID:9k4jrGaA
期待あげ
627Mr.ご質問さん:2006/01/12(木) 14:51:40 ID:Yae+Mfy/
ご見識のある皆様に「セロトニン」と「怒りの感情」の関係について、教えて
戴きたく投書致しました。
或る本やあるDrは「セロトニン」を増やすことにより、キレるなどの「怒り
の感情」が抑制できるとされております。
しかしまた一方、或る本やあるDrは、「セロトニン」を減らすことにより、
「怒りの感情」が抑制できるとされております。
処方薬で考えれば、前者は新型の抗うつ薬、後者は新型の抗精神病薬になって
しまいます。
ご説明して戴ける方がおられましたら、お忙しいところ恐縮ですが宜しくお願
い申し上げます。
628Mr,名無しさん:2006/01/12(木) 15:42:10 ID:1GAd4Z/J
>>627
 私の学んだ少ない範囲です。
 更によくご存知の諸兄がおられると思います。
 ご教示をお願いいたします。
 さて「セロトニン」を増やした場合ですが、「セロトニン」が
 ほかの感情をつかさどる物質をコントロールすることにより、
 キレるなど、常軌を逸した怒りが抑制されるのだと思います。
 反対に「セロトニン」を減らした場合は、鎮静効果(抗不安薬
 に比べ強力)により、怒りの感情とともに、喜びや、恐れの感
 情まで抑制(沈静)されるのだと思います。
 従いまして、ご質問の内容は、相矛盾するものではないと考え
 ます。
629優しい名無しさん:2006/01/12(木) 15:59:09 ID:Pb8Jwauz
>>627
このようなモノアミン仮説、およびその発展系の理論っていうのは、以前から
決着が付かないところでして、最近の学説では、免疫系の関与とか、いろいろな
説が出ており、これが正解だというものはありません。

自分もSSRIやアナフラニールなど、セロトニン再取り込み阻害作用が強い薬を
飲みだしてから、あまり怒りの感情というものが沸いてこなくなった実感があり、
怒りとセロトニンには関連はあるだろうという私見はあります。

>>627さんの文中にある、セロトニンを「増やす」「減らす」という表現について、
これはどこにあるセロトニンのことを指しているかが、文献や医師の表現によって
異なるのではないかと思われます。

まず、抗うつ薬によって、脳内のセロトニンの絶対量が増えたり減ったりすると
いうことはありません。
ではどこで増え、どこで減るのかを考えると、次のように考えられるのでは
ないでしょうか。

・抗うつ薬は、信号を送る側の細胞のシナプスにある、使用したセロトニンを
 取り戻す入り口を塞ぐことによって、シナプス間のセロトニンを「増やします」。
・ということは、送り側のシナプスにあるセロトニンは、塞がれて戻って来ない
 ため、シナプス内のセロトニンの量は「減ります」。

これをシナプス間隙の量を指すか、シナプス内の量を指すかの視点の違いで、
表現が変わってくるということだと思います。

(続く)
630629:2006/01/12(木) 16:00:23 ID:Pb8Jwauz
(続き)
もう一つ、セロトニンを受ける側のシナプスのセロトニンの受容体の数については、
抗うつ薬の継続服用によって、受ける側の受容体の数が減少すると言われています。
「減る」というのはこれを指している可能性もあります。

蛇足ながら、新型の抗精神病薬(SDA, MARTA)は、セロトニンの受容体の一つ
5-HT2受容体を塞ぐことで、抗精神病効果を高めているので、これもセロトニンの
絶対的な量には関係しません。

もっと詳しい方がおられましたら、追加説明なり訂正なり、宜しくお願いします。
631Mr.ご解決さん:2006/01/12(木) 16:11:04 ID:INGKMXne
>>628
>>629
>>630
 諸先生方。ご多忙中、誠に有難う御座いました。
 ある意味、学術的と申しますよりも、素朴な疑問でしたので、
 お三方のご教示で、疑問と致しましての内容は、解決出来ました。
 また、身近な先生にも伺ってもみたいと存じます。
 重ねまして、御礼申し上げます。
632優しい名無しさん:2006/01/12(木) 21:20:09 ID:dV8D7P5d
少し誤解があるようなので私の見解を述べたいと思います。

重要なことは、セロトニンを脳内で増やすということは、
セロトニン神経が行っているということです。
その神経には、おのおの受容体がありまして、
その受容体の特性によって、セロトニン神経に抑制をかけたり、
逆に興奮させたりするわけです。

5-HT1A受容体は、不安、うつ、食行動に関与しその部分で、
セロトニン神経を抑制性に作用させるので、
セデールは、1Aを刺激することによって神経の抑制をさらに増強し、
抗不安作用を獲得するわけです。

5−HT2AC受容体は、不安、うつ、血小板凝固などに、セロトニン神経を
より増強するように働きます。
2Aでは、リスパダールやテトラミドが遮断し、うつの増強をブロックするのです。

>>ゆえに、SDAが単にセロトニンレセプターをブロックした〜セロトニンが減って
しまったのではないと思います。レセプター特性が重要なんです
633優しい名無しさん:2006/01/12(木) 21:48:11 ID:dV8D7P5d
5HT−1A受容体についてもう少し詳しく述べます。

オートレセプターである5HT−1A、これは、5−HT濃度の恒常性を守ろう
とする抑制性の神経を刺激する受容体である。5HT−Aのアゴニスト(セディール)
を慢性投与するとまず、セロトニン神経の活動抑制がかかる。
それは、5HT−1Aの受容体の感受性低下をもたらし、
加えて、受容体の減少(downregulation)がおこる。その結果、規則的な発射を含む、
5HT神経を活性化するような強い指令が来ることなり、
標的細胞へのセロトニンが結果的に増えることとなる。
そして、抗不安作用を獲得するのです。
634629:2006/01/12(木) 22:40:28 ID:Pb8Jwauz
>>632-633さん
大変興味深い解説、ありがとうございます。
セディールが5-HT1Aのアゴニストなのは知っておりましたが、5-HT1A受容体への刺激が
セロトニン系の働きにどのような影響を与えるのかが今までイマイチ理解できていなかった
です。
ダウンレギュレーションに5-HT1Aが関わっているとのこと、これで何か合点が付きました。

セロトニンの受容体は種類も多く、まだ役割が分かっていないものも多いそうなので、今後の
研究結果が興味深いですね。
大変勉強になりました。ありがとうございます。
635優しい名無しさん:2006/01/13(金) 00:07:30 ID:bNItmWx3
5−HT2A受容体について私の理解していることをもう少し詳しく述べます。
羅列ですが参考にしてください。。。

1)中枢の5−HT2A受容体は、幻覚や不安の発現に関与していると考えられている。
2)線条体に投射するDA神経末端に5−HT2A受容体があり、DA放出を抑制するよ  うに働くが、アンタゴニストは、この抑制を解除し、DA放出を増加させる
  (錐体外路症状の改善)。
3)うつ病患者では、脳内の5−HT2A受容体が増加しているという報告。
4)うつ病患者の抗うつ剤の連用により5−HT2A受容体が減少するという報告。
5)自殺者やうつ病者の死後脳研究:前頭葉の5−HT2A受容体数の増加報告。
6)LSDの幻覚作用は、5−HT2A受容体の刺激によるという報告。
7)統合失調症の陰性症状に5−HT2A受容体拮抗薬のSDAが効用する事実。
636634:2006/01/13(金) 01:33:11 ID:UZNDtbVl
>>635さん
改めてありがとうございます。
5-HT2Aについては、自分も鬱持ちということもあり、3)〜7)については了解済みでしたが、
5-HT2Aが鬱だけではなく、中枢にある場合は幻覚などにも関与しているんですね…
錐体外路症状の改善についてはどこかで読んだような覚えがありますが、メカニズムは
2)のようになっているわけですね。
いやぁ、ほんとに勉強になりました。
もしかして、専門的に研究されている方ですか?
これじゃ医学雑誌の論文を時々読み漁る程度の素人ではとてもかないませんです。m(_ _)m
またお暇がありましたら、書き込まれるのを楽しみにしております。
ありがとうございました。
637優しい名無しさん:2006/01/13(金) 01:33:23 ID:o0h2wdJW
盛り上がってきましたね。
S氏の降臨も期待。
俺ここ読んで、医学書読んだら、医学書のなんと簡単なこと。
俺の方が詳しいくらいだったぜ。
世間の医者はせいぜいあの程度の本でしか勉強してないだろうから、
このスレの方が断然勉強になるぜ。
638Mr.名無しさん:2006/01/13(金) 09:30:37 ID:xP54+5Dm
>>632-637
 ご多忙中のご解説、重ねてがとうございました。
639優しい名無しさん:2006/01/13(金) 18:55:02 ID:hHYvvpkP
皆さんとてもあたたかいので
5HT−1A受容体についてより正確に述べます。

オートレセプターである5HT−1A、これは、5HT濃度の恒常性を守ろう
とする抑制性の神経を刺激する受容体であります。神経細胞体に主に存在します。
神経は、神経細胞体から軸索を伸ばしてシナプス(神経終末)からセロトニンを放出するわけですが、
5HT−1A受容体のアゴニスト(セディール)を投与するとまず、セロトニン作動神経の発火に
強いブレーキがかかるようになります。その結果、セロトニン神経の活動抑制を起こし、
シナプス間隙で十分なセロトニンの増加が起こらないと考えられます。さらにセデールを持続的に投与すると、
5HT−1Aの受容体の感受性低下をもたらします(downregulation)(鈍くなるのです)。
加えて、受容体の減少も起こる事となります(downregulation)。
その結果、規則的な発射を含む、5HT神経を活性化するような強い上位指令が来ることなり、
標的細胞へのセロトニンが結果的に増えることとなります。加えて、downregulationにより抑制する力が弱くなるために、
神経細胞体の伝達そのものも量的にふえてシナプス間隙のセロトニン量の十分な増加がみられるようになります。
さらに、シナプス後部にも5HT-1A受容体は存在します。シナプス後部にあるそれは、オートレセプターではないので、
この受容体を介したセロトニンの情報伝達は、ダイレクトに亢進するというわけです。
それで、抗不安作用、抗うつ作用を発揮するのです。
640636:2006/01/13(金) 19:27:02 ID:UZNDtbVl
>>639さん
いやー、たびたび恐縮ですm(_ _)m
ここまでシステマティックにセロトニン系の活動(特に5-HT1Aレセプターを介した
活動)の流れを明解に示す説明は、いろんな医学書や論文を見てきましたが、この
書き込みに勝るものはなかったと思います。
この一連のご説明は、このスレが始まって以来の白眉だと思います。
もうすっかり感服してしまいました。
またお暇がありましたら、書き込まれるのを楽しみにしております。
ありがとうございました。
641Mr.名無しさん:2006/01/14(土) 14:47:30 ID:z1H45l86
>>639
>>640
 ありがとうございました。
642優しい名無しさん:2006/01/15(日) 02:53:48 ID:XHnjQSxZ
>>639
むむ。
自己受容体遮断→セロトニン増加→ダウンレギュレーション
という順番かなと思っていた。
セディールは受容体のダウンレギュレーションに直接作用するのだろうか?
643優しい名無しさん:2006/01/15(日) 04:01:10 ID:O8DkYABM
「ダウンレギュレーション」:
ホルモン類は、反復的に分泌または与薬されると、受容体を連続的に刺激することにより
いわゆるダウンレギュレーションと呼ばれる現象が起こり受容体数が減少します。

私は、神経細胞の5−HT1A受容体特性を述べたいために。
アゴニストであるセディールの持続的な予薬を、
予薬による「ダウンレギュレーション」としたものです。
表現が間際らしいならば、感受性低下、受容体減少のみにしたほうが
良かったかも知れません。

644優しい名無しさん:2006/01/15(日) 04:25:57 ID:O8DkYABM
SSRIにおいては、
   SSRI投与によるセロトニン増加により、まず、神経細胞の5−HT1A
   受容体のダウンレギュレーションが起こる。それにより5−HT遊離が増す。
   シナプス間の5−HTが多くなるため、シナプス後受容体のダウンレギュレーショ   ンがおこる。そのためにSSRIの副作用が軽減されるそうです。
   
セロトニン増加による自己受容体遮断(ダウンレギュレーション)
→シナプス間のセロトニン増加→シナプス後受容体のダウンレギュレーション

となると思います。
645優しい名無しさん:2006/01/15(日) 05:00:45 ID:O8DkYABM
丁寧に訂正します。
私の勉強したものによりますと

例)SSRI投与

→セロトニン神経細胞体側のセロトニン増加
→5−HT1A受容体のダウンレギュレーション(減少)および脱感作
 >> 遮断は、ダウンレギュレーションとは言いませんでした訂正します。
→シナプス間のセロトニン増加
→シナプス後受容体のダウンレギュレーション
→SSRIの副作用が軽減

>>> となるそうです。当初驚きました。。

〜間違いがありましたらご教示下さい。
646優しい名無しさん:2006/01/15(日) 05:07:49 ID:O8DkYABM
SDAと5−HT2A受容体遮断の関係について
勉強したことから感じたことを述べたいと思います。。

 このレベルになるとかなり勉強しなければ成りません。
 神経ネットワークを理解しなければならず。難解な部分もあります。
 詳しい方がいらしたら教えてください。

 5−HT2Aは、セロトニン神経の後シナプスにあって
 同じく後シナプスにある5−HT1A受容体に抑制をかけているという
 事だと思います。 5−HT2A受容体遮断は、 5−HT1A受容体への
 抑制を解き放し、セロトニンの伝達をスムーズにするということです。
 (後シナプスにある 5−HT1A受容体は、autoreceptorではないので。。)
 脳内受容体分布の濃淡。ネットワーク特性。他の神経繊維との関係。
 純粋なSDAは、存在しないなど。全てを理解していく必要性を感じております。
647優しい名無しさん:2006/01/15(日) 06:57:54 ID:O8DkYABM
セロトニン司令部位と繊維連絡を加味してまとめてみました。
間違いがあったら教えて下さい。

SSRIによるセロトニンの再取込み阻害によるセロトニン濃度上昇。

縫線核(司令塔)に位置する神経細胞のセロトニン 1A 自己受容体周囲の
セロトニン濃度の上昇による受容体刺激。

中脳のセロトニン神経活性および前脳終末によるセロトニン放出を阻害、抑制。

縫線核神経細胞周囲のセロトニン濃度上昇による、
神経細胞のセロトニン 1A 自己受容体のダウンレギュレーション。>>総指令開始

シナプス間の5−HTが増加。再取り込み阻害と相まって、
シナプス間隙の5−HTは、急増。

後シナプス受容体の5−HT受容体の広範囲のダウンレギュレーション。

SSRIの副作用軽減。
648優しい名無しさん:2006/01/16(月) 20:09:03 ID:2lpasTMT
たばこは、薬物の代謝を阻害するそうです。
情報まで。。
ゆえに、たばこを吸っている人は、増量が必要。。と書いてありました。
649優しい名無しさん:2006/01/19(木) 23:49:19 ID:2h94pEDS
良スレage
650優しい名無しさん:2006/01/21(土) 13:30:08 ID:tGXoQ3mm
抗鬱剤にはセロトニンやノルアドレナリンの再取り込みを阻害する以外に脳神経細胞を刺激して
セロトニンやノルアドレナリンを増やすという作用もあるのでしょうか?
651優しい名無しさん:2006/01/21(土) 17:04:40 ID:SKamBOt0
私の勉強した知識内の話です。

たとえばSSRIですが、急に投与するとシナプス前受容体の再取り込み阻害がおこります。それによって、シナプス間隙の5−HTは増加します。
オートレセプターである5HT−1Aは、抑制性の神経を刺激する受容体であり、シナプスから離れた、神経細胞体に主に存在します。
神経細胞体周囲の5−HTが5HT−1A受容体と結合し、5−HTを抑制する信号をシナプスに送るわけです。5−HTが、神経細胞周囲に集積し、
その5HT−1A受容体レセプターの数が減少し、その抑制が効かなくなりシナプス間隙の5−HTがさらに増加するということになるわけですので。。
間接的に神経細胞周囲の5−HTをSSRIは増加せしめたともいえるわけです。
 しかし、最近、神経細胞に近い、樹状突起部分のところでもSSRIは、再取り込みを阻害しているともいわれ、
そうなると、神経細胞周囲の5−HTの増加に直接的に作用していることとなります。
 後者の説が有力だそうです。シナプス間隙より先に、神経細胞周囲の5−HT濃度がSSRI投与で上昇しているという説であります。
されば、オートレセプターである5HT−1A 受容体のダウンレギュレーションもかなり説明しやすくなります。
652優しい名無しさん:2006/01/21(土) 17:20:15 ID:SKamBOt0
次にNorAdと5-HTの相互作用ですが、この分野のなるととても難解で、自分で
調べてください。文章では、説明尽くせません。。
653優しい名無しさん:2006/01/23(月) 01:48:42 ID:CcBCvv3O
私24歳なんですけど、性欲が全くありません。
ドーパミンPEAセロトニンの量が少ないのだと思いますがどうでしょうか。
654優しい名無しさん:2006/01/23(月) 21:11:56 ID:+BQdrQOy
>>648 ちょ たばこダメなのかよ。
655優しい名無しさん:2006/01/24(火) 03:13:41 ID:BnMU43se
やる気まで失せて困ってしまったので、パキを断薬して
トレドミン・アモキ・リタでドパミン系増量を図っているのですが、
その結果どういうわけか「おっきく」ならなくなってしまいました。
今までの人生ではじめてのことなので、ショックを受けています。
「今日だけかな?」と思ったら、それがこの数週間毎日です。
気が散らなくていいという、助かる面もあるのですが、
なんとなくすっきりしないです。
とても柔らかいままなので発射もしないし、なんか達成感がないです。
昨日精力剤を買い込んで大量に飲んでみたのですが、全く効果なし。
この前まで1日2回はひとりで行っていたのに・・・・・
このまま不能で一生終るの?
656優しい名無しさん:2006/01/24(火) 21:44:10 ID:a2rHRx85
>655
このスレへいらっしゃい
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1121445526
657優しい名無しさん:2006/01/25(水) 00:56:26 ID:j9nkk4/V
655です。
>>656
 行ってみました。おんなじ悩みの人がいっぱいいて笑えました。
笑う状況ではないのですが。けどあのスレ平和で超ワロスでつ。
やっぱりトレド・アモキ・パキ&ドグマはだめなんですね。
激ウツよりいいけど、違う意味でウツになります。
ドーパミン対策してるんだから、ドッパーと放出したいです。
658優しい名無しさん:2006/01/27(金) 23:12:47 ID:H8j0JPmb
age
659優しい名無しさん:2006/01/29(日) 21:06:09 ID:8q2ueUob
保守
660優しい名無しさん:2006/01/29(日) 21:49:57 ID:zZGZOHn/
セロトニンは縫線核で作られるのか。
661優しい名無しさん:2006/01/30(月) 17:42:59 ID:xmlrZhOE
セロトニンってやっぱり睡眠に作用してるのかな?
662優しい名無しさん:2006/01/30(月) 22:24:20 ID:Kak2CVBm
>>661
ノンレム睡眠減少と関係あるんじゃないか?
663優しい名無しさん:2006/01/31(火) 17:14:08 ID:SL7ExM9E
>>661
ありそうだよね。
私も鬱だけれど睡眠時間を長く取ったからといっても日中眠くて仕方がないもん。
セロトニンが減少すると睡眠の質が落ちるというのが実感としてあるよ。
664素人より:2006/01/31(火) 19:33:36 ID:g6oSZ68J
眠くなるのはメラトニンじゃないの?
665優しい名無しさん:2006/01/31(火) 20:08:10 ID:9Bw3niGs
>>663
逆なんじゃないか?
睡眠の質が低下する、いわゆるノンレム睡眠が減少すると
セロトニンが減少するんじゃない?
666優しい名無しさん:2006/01/31(火) 20:47:02 ID:+98NCjqS
わたしは5HTPを摂ると、8時間睡眠では足りず、
昼間も眠い。
セロトニンが多くても眠くなる感じがする。
667優しい名無しさん:2006/02/01(水) 17:42:14 ID:KLQyMYce
セロトニン前駆体(5-HTP等)から就寝時にはメラトニンになるんだよ。
668優しい名無しさん:2006/02/02(木) 04:06:03 ID:WJbjdDsB
★★★メンヘル板が危ない!★★★

まず、皆さんに、自治スレに以下の書き込みがあった事をご報告します。
□■メンヘル板の自治を考えるスレ part30■□
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1136825604/

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1136825604/388
388 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2006/01/29(日) 17:22:25 ID:HmQQcI8w
とにかくメンヘル板は健常者がメンヘラーやメンヘルについて
研究したり情報交換したりする板。メンヘラーはサロンから出てこないで下さいね。
集積場なのだから。サロン以外の2ちゃんねるには一切、
書き込みをしない事。ROMならOKとします。

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1136825604/391
391 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2006/01/29(日) 17:39:40 ID:HmQQcI8w
2chのいくつかの板っていうのは
世紀の板があらされないように
頭のおかしな人を隔離するために作られた板があるんだよ。


自治スレは見ない方も多いと思われますが、定期的にこういった書き込みがあり、
最近は以前にも増して多く見られるようになり、ローカルルールの変更などにも
関与して、メンヘル板からメンヘラーを排除しようという動きが強まっています。
これを見過ごす事はできません。弱い立場の人間を追い詰める事があっては
ならないのです。定期的に自治スレをチェックして、不当な働きかけに対抗するために
皆さまの力をお貸しください。

2ちゃんねるからメンヘラーの居場所が無くなろうとしています!


このレスはメンヘル板の住人さんすべてに周知されなければなりません。
まだ貼られていないスレがあれば、そのスレにコピペ願います。
669優しい名無しさん:2006/02/04(土) 21:06:21 ID:eJYgBWvt
質問なんですが
ドーパミンを制御(興奮を抑える)一般食品って何かありますか?
670優しい名無しさん:2006/02/06(月) 15:26:07 ID:itFVe1pF
えーと、どこから説明したらいいんだろうか。
とりあえずドパミン=興奮っていう安易な考えはどうかと思うよ。
671優しい名無しさん:2006/02/06(月) 20:39:22 ID:n+TO0z0d
そうだね、ノルアドレナリンでも興奮関係あるしね。
672優しい名無しさん:2006/02/06(月) 22:30:54 ID:dn77524T
やる気?
673優しい名無しさん:2006/02/09(木) 07:50:04 ID:EV36gyTt
age
674優しい名無しさん:2006/02/12(日) 09:05:07 ID:ErWHLFkt
age
675優しい名無しさん:2006/02/12(日) 12:19:29 ID:yoLOuzmU
アモキサンでノルアドレナリンが増えると不眠になる?
676優しい名無しさん:2006/02/14(火) 10:23:30 ID:C2PEcgAn
ノルアドレナリンの所為か知りませんが、
アモキサンは確実に不眠を悪化させます
677優しい名無しさん:2006/02/14(火) 15:33:50 ID:U3y/pgz3
アモキサン昔飲んでたが,夜眠れないし変な時間に眠くなるしでいい事無かった
678優しい名無しさん:2006/02/15(水) 12:58:53 ID:W01bE8Wu
ドグマチールもノルアドレナリンをいじるけど不眠になったよ
679優しい名無しさん:2006/02/15(水) 17:08:05 ID:8ngggkyT
>>678
私もだ。最初は安定剤だから良く眠れるようになるとか医師言ってたのに、
稀に逆の人も居るとあとから言われた。
今は眠れるようになったけど、夏場は最初から入眠しにくいので困る。
680優しい名無しさん:2006/02/15(水) 23:50:41 ID:SXSQUf1t
だけど、アモキサンよりノルアドレナリン一辺倒のルジオミールの方が、
夜以降に飲むケースがよくあるっていうこともあるんだよね。
あまり根拠はないけど、両者の抗ヒスタミン効果の差というのも
あるような気がしてるんだけどね。
自分はアモキサンではそれほど太ったという意識はないけど、ルジオミール
では確実に太ったもんね。(効いてるから今でも飲んでるけど)
681優しい名無しさん:2006/02/17(金) 12:08:28 ID:754xZUj7
うまくノルアドに代謝されずに、ドパミン濃度をキープする方法ってないもんかねぇ。
682優しい名無しさん:2006/02/18(土) 17:00:54 ID:8s3Mdb/E
ほしゅ
683優しい名無しさん:2006/02/18(土) 22:06:58 ID:9u3dF9FQ
フジで興味深い番組やってるよ
684優しい名無しさん:2006/02/18(土) 22:11:50 ID:7oy8AQkP
私も見てる。
セロトニンはパキで出すから
ドーパミン出したいな…
今すごくしにたい時期だから、
あのおっちゃんのやる気わけてほしい。
685優しい名無しさん:2006/02/18(土) 22:19:45 ID:E5F/Oo3Z
(´・ω・`)漏れと全く逆だ。
気力0orz
足して2で割りたいな
686優しい名無しさん:2006/02/18(土) 22:20:26 ID:9u3dF9FQ
適度なドーパミンなら陶酔感や豊かな創造性を引き出してくれるけど、
過剰過ぎると統合失調症の症状が出てしまうからねえ。
難しいところなんです。
687優しい名無しさん:2006/02/18(土) 22:22:10 ID:E5F/Oo3Z
躁状態がどんなんか想像もできんな(´・ω・`)
ちょっとなってみたい希ガス
688優しい名無しさん:2006/02/18(土) 22:22:59 ID:9u3dF9FQ
>>6
>>7
を参照してください。
689ニア ◆NieA/SZ37Q :2006/02/19(日) 12:48:35 ID:Xw+Ds221
>>687
無敵に」なれます、が、その高揚感が何をしてもいいという自信に繋がり、
必ずといっていいほど犯罪行為を引き起こす可能性が高いです
後、世界で自分が最も優れているから他人なんか虫けらです
社交性は抜群です、対人において完璧超人です
要するに、ハイってやつです、ふとした刺激に過剰に反応し、その粘着力は境界例に匹敵します
690優しい名無しさん:2006/02/21(火) 14:56:47 ID:I+PZqORj
平常心

って脳のどんな状態を指すんだろうか。
691優しい名無しさん:2006/02/24(金) 01:37:19 ID:AoogWlH2
保守
692優しい名無しさん:2006/02/25(土) 03:32:47 ID:gukgfniM
セロトニン増やす方法は薬以外でもいろいろあるけど、ドーパミンとかどうしたら増えるの?
693ニア ◆NieA/SZ37Q :2006/02/25(土) 09:24:20 ID:OembBu41
リタリン
ベゲタミン
プロチアデン
パーロデル
三環系
694ニア ◆NieA/SZ37Q :2006/02/25(土) 09:25:11 ID:OembBu41
ああ、間違えた
ベゲタミン→ベタナミン
695優しい名無しさん:2006/02/25(土) 10:30:47 ID:dxngKOYn
まずはカフェインから。
足りないならモダフィニル。
まだ足りないならブロモクリプチン。

全部簡単に手に入るよ。
696優しい名無しさん:2006/02/25(土) 20:33:49 ID:QHxD4fxg
チロシンもドーパミンの材料。
697優しい名無しさん:2006/02/26(日) 23:12:21 ID:xspqnZHd
>>695
カフェイン以外は薬の名前ですか?
698優しい名無しさん:2006/02/27(月) 09:19:17 ID:aWYK/DGd
アンナカ
699優しい名無しさん:2006/02/27(月) 20:40:11 ID:Id65ZWhu
>>697
カフェインだって薬剤としてちゃんと存在するんだが。
700優しい名無しさん:2006/02/28(火) 19:52:35 ID:B5wLpwWx
近頃、家から出られないんだけど、これって何が不足してるの?
病院行くとか必要があれば出られるんだけど、自発的に何かしたいとかの
感情がなくなってしまっただよね。動機付けだからドーパミンかな?
701優しい名無しさん:2006/02/28(火) 22:08:08 ID:27jxuQhk
>>700
ノルアドじゃないかな。
前駆体の過程でドーパミン→ノルアドレナリンってのもあるから
両方とも関係あるっちゃ、あると思う。
処方で例えるとアモキサンあたりが丁度いいのでは?
702700:2006/02/28(火) 23:37:03 ID:B5wLpwWx
>701
ノルアド、うつ&パニ障併発で出るときは出過ぎるほど出るんだけど。
普段の出が悪すぎて感受性あがっているところに、備蓄されたノルアドが
発作時大放出で大変なことになっているのかな。
703優しい名無しさん:2006/03/01(水) 23:00:52 ID:Uco23sEs
報酬の結果と結びつくのがノルアドレナリンで、報酬に向かって鼓舞するのがドーパミン。
分かりやすく言うと、「充足感」「満足感」「快感」はノルアドレナリン系で起こり、
「快感への期待」すなわち報酬への衝動として行動に駆り立てるのはドーパミン系。
704優しい名無しさん:2006/03/02(木) 02:12:39 ID:2u4t4qJ2
いろいろ坑鬱剤を見ていくとアモキサンていうのは
非常にバランスのいい薬だなぁ。
服用初期はドーパミン増加作用、その後はD2遮断作用で抑制効果もありの
選択的再取り込み阻害ではないにしろノルアドレナリン受容体へ作用に含め
セロトニンへも作用するためドーパミン、ノルアドレナリンの過剰分泌への調整も
なされる。3環系の中でも副作用である抗コリン作用は少なめではあるので
堪えうる人にはとても良い薬だ。
705優しい名無しさん:2006/03/02(木) 08:19:11 ID:QcD7/pDN
>>704

便秘の副作用さえなければアモキサン、最高なんだが
706優しい名無しさん:2006/03/04(土) 20:22:09 ID://e7Anlm
>>703
>「充足感」「満足感」「快感」はノルアドレナリン系で起こり

それ逆だろ・・・・そっちがドーパミンだよ。
707優しい名無しさん:2006/03/05(日) 02:48:01 ID:B5Ceypb2
アゲ
708優しい名無しさん:2006/03/06(月) 02:24:24 ID:EvYGgfHm
セロトニンはわかるのだが、ドーパミン、ノルアドレナリン、アドレナリン達がどういう気分にさせてくれるのかわからん。
誰か詳細キボン。
709優しい名無しさん:2006/03/06(月) 02:31:57 ID:msYj6THQ
僕はノルアドレナリンが減少してると思うんですが、
闘争心とかそういうのがまったく出ません。
710優しい名無しさん:2006/03/06(月) 02:51:34 ID:ldvgrbcg
私は世の中全て自分のせいで…みたいに考えてしまう…重度の欝と診断されて半年…今日も眠れない…
711優しい名無しさん:2006/03/06(月) 03:02:59 ID:xDmqLAw6
アモキサンは常用してると、効き目を感じなくなってくるんだけど、それでも断薬すると
起き上がれなくなるから、1年くらい飲んでいてもいちおう効果は持続してるってことかな・・・。
712優しい名無しさん:2006/03/08(水) 17:21:38 ID:1BzCDkDk
モナー薬局で聞いてもずばりな答えが帰ってこないのでここで聞かせてください。

アモキサンって、セロトニン、ノルアドレナリン再取り込み阻害作用+D2受容体阻害作用で
抗うつ効果を発揮する、と理解しているのですが、D2受容体阻害作用があるのであれば制吐作用
とか消化管賦活作用(=食欲増進?)も期待できるのでは? と思っているのですが、アモキサンに
制吐/消化管運動賦活作用はあるのでしょうか?

また、セロトニン/ノルアドレナリン再取り込み作用について、セロトニンとノルアドレナリンの再取り込み阻害能
はそれぞれどの程度なのでしょうか? 例えばセロトニンだったらSSRI、ノルアドレナリンだったらSNRIなんかと比較して
教えていただけるとうれしいです。

教えてチャンですいません。
でもいくらぐぐってもほしい情報がでてこないのです・・・。
(検索べた?)
713優しい名無しさん:2006/03/09(木) 18:13:23 ID:mLpb34h8
統失の薬はドーパミンとセロトニンを抑えるんですよね?
統失は夜眠れないのになぜ眠りを誘うセロトニンを抑制するのですか?
また薬を飲むと眠くなるのはセロトニンが亢進されているためですか?
薬飲みはじめてから朝起きられないのもその影響なのでしょうか?
セロトニンの影響の仕方がよく分からないです。
714優しい名無しさん:2006/03/09(木) 18:41:31 ID:mLpb34h8
あ、その前に統失なのに書き込みしてしまってすみません。
715優しい名無しさん:2006/03/09(木) 22:10:48 ID:k/2p2pRr
716優しい名無しさん:2006/03/10(金) 14:25:43 ID:rqgsjNQs
>>715
ありがとうございます。
717優しい名無しさん:2006/03/12(日) 13:13:15 ID:Dt4dV7nm
保守age
718優しい名無しさん:2006/03/13(月) 00:29:36 ID:PUr8Vx7R
わからん。
再取り込み阻害、遮断作用、拮抗作用
の違い。
みんなわかってるの?。
719優しい名無しさん:2006/03/13(月) 00:36:53 ID:nXcVYhmk
分かりません・・・
脳があの火星人みたいなやつでびっしりという所から、もう納得いきません。
720優しい名無しさん:2006/03/13(月) 17:35:32 ID:hGGh/1Ym
>>718
わからん、誰か解説してちょ
721優しい名無しさん:2006/03/13(月) 17:55:27 ID:VdKnvD0Y
再取り込み阻害
シナプス間に放出された伝達物質は、その後速やかに再吸収ポンプというものによって
放出元に回収されるが、このポンプの口を塞ぐ。
この作用によって、信号レベルを上げる。

遮断作用
シナプスの受容体(センサー)を塞いで、信号が伝わらないようにする。
722優しい名無しさん:2006/03/13(月) 18:23:37 ID:PUr8Vx7R
それじゃあ
アモキサン飲んでた場合、ドーパミンD2受容体遮断作用だから
リタリンのドーパミンD4への効果を弱めちゃうの???
だったらアモキサン全然アッパーじゃないじゃん。
723優しい名無しさん:2006/03/15(水) 05:21:43 ID:pcPHUWan
<<<722
曙橋のよしむら先生に聞いたところ
D2D4違うから大丈夫だそうです。

ついでに
拮抗作用については、トランスポーターと前シナプスの
どちらに拮抗するかによって違うみたいです。
前者の場合は濃度が上がり
後者の場合は濃度が低下するみたいです。
どうもお騒がせしました。。。
724優しい名無しさん:2006/03/17(金) 01:46:56 ID:EdK2YqFa
>>720
拮抗作用
ある物質の作用、効果を阻害あるいは遮断するはたらき。
725優しい名無しさん:2006/03/17(金) 21:53:02 ID:YVmfMOA7
ノルアドレナリンの活性度は変えず、ドーパミン活性度だけを
上げる方法ってないですか?
チロシンとフェニルアラニンの入ったアミノサプリを飲むと確かに
気分が高揚した感じになりましたが、ノルアドレナリンってあんまり多いと
良くないと聞きますし。ちなみにトレドミン服用しています。
726優しい名無しさん:2006/03/18(土) 02:18:52 ID:YVQestJm
3種類の脳内伝達物質だけで、精神病が解明されるなんてことないっしょ。
10年近く前に読んだ本では、精神分析(フロイト)とか、心身二元論は間違っているとか、
そんな風なことがよく出てた気がする。ていうか全然覚えてないや。

延びきったバネを元のバネに戻すのが、精神医療とか。
727優しい名無しさん:2006/03/18(土) 12:55:14 ID:X1AXaXAs
>>725
コカイン
728優しい名無しさん:2006/03/18(土) 19:04:10 ID:Ul6gPXeY
ドーパミンって快感系?
シャブでもやってろ
729優しい名無しさん:2006/03/21(火) 16:43:34 ID:6EZhvRsd
ルートは違うと思うけど、面白いものが合ったよ。

 4.ドパミン系薬物
  社会恐怖とパーキンソン病
 筆者の社会恐怖に対する薬物療法の基本は、SSRIによって性格を前向きにする、と同時にベンゾジアゼピン系抗不安薬(クロナゼパム)で不安を取り除く、
そして、さらにドパミン系薬物により反芻思考を断ち切る、というものである。
 では、なぜドパミン系薬物が必要なのか。社会恐怖に対するドパミン系薬物の効果は文献上まだ認められていない。
しかし、社会恐怖とパーキンソン病には類似点がいくつか存在する。
パーキンソン病の患者には社会恐怖をはじめとする不安障害が起こりやすいことが示されている。
 パーキンソン病と社会恐怖では臨床的によく似た症状を示す。
社会恐怖の患者は人前で、「手や声の震え」「手足の硬直」「顔のこわばり」「行動を起こすことができない」ことをしばしば訴える。
これらにはパーキンソン病の症状である「振戦」「筋強剛」「仮面様顔貌」「すくみ足」という症状に対応している。
パーキンソン病のこのような症状は普段でも見られるが、人前に出たりして緊張状態になるとさらに激しくなる。
 一方、精神症状を比較しても、社会恐怖とパーキンソン病は類似している。パーキンソン病の患者に神経心理学的検査を施すと、
「注意を集中することが困難」「文章を構成することできない」「周囲の状況をしっかり認識できない」「考えがまとまらない」
「言葉が流暢に出ない」といった認知障害が明らかになる。
 ここにあげた症状は、社会恐怖の患者が緊張を引き起こす状況ですべて体験するものである。
また社会恐怖の患者によくみられる性格特徴として、「自尊心が低い」「劣等感が強い」「マイナス思考に陥りやすい」
ということがあげられている。
このような性格特徴の中で、パーキンソン病の患者にも「マイナス思考に陥りやすい」傾向がある
ことが最近の研究で示されている。さらに、社会恐怖の患者がうつ状態を示すことはしばしばあるが、
パーキンソン病でもうつ病を高率にともなうことが報告されている。
パーキンソン病は脳内ドパミンの欠乏が原因
 以上の点から、臨床的に、このようなことから、パーキンソン病の脳病理を知ることが、
社会恐怖の脳内機構を知る手がかりになると考えられる。
730優しい名無しさん:2006/03/21(火) 17:23:43 ID:vM/m6QAI
なるほど、僕はドッパミンが足りなかったのれすね。
731優しい名無しさん:2006/03/21(火) 18:28:55 ID:R16SUt8J
で、ドパミン系薬物って具体的になに。>>729
732優しい名無しさん:2006/03/21(火) 21:33:34 ID:6EZhvRsd
社会恐怖とバーキンソン病は臨床症状が類似し,両者とも線条体における
ドパミン神経終末の減少を示唆する脳画像診断所見が提出されていることから,
社会恐怖にドパミンアゴニストが効果をもつ可能性が考察された。
季刊精神科診断学11;361−369
733優しい名無しさん:2006/03/21(火) 21:38:22 ID:6EZhvRsd
http://www.ncnp-k.go.jp/ikiru-hp/report/motohashi16/motohashi16-3.pdf#search='繝峨ヱ繝溘Φ繧「繧エ繝九せ繝・

具体的にはこんなのもあるよ。
734優しい名無しさん:2006/03/21(火) 21:46:04 ID:iEcx374V
それらの類似に関しては前々から気にはなっていました。
ならば社会恐怖の患者に抗パ剤が有効かというと、
実際に社会恐怖の患者に抗パ剤が処方されたという話しは聞いたことがない。
類似する点が多く、抗パ剤が臨床的にも有効であるならば、
とっくに有用されていたとは思うのだが。
735優しい名無しさん:2006/03/22(水) 06:22:25 ID:drUn+TCx
>>729の続き
(中略)
SPECTにより、このドパミン・トランスポーターの状態を検討した研究がパーキンソン病でも社会恐怖でもなされている。
それらによると、パーキンソン病でも社会恐怖でも、線条体のドパミン・トランスポーターの濃度が低下していることが
明らかになった。このようなことから、社会恐怖の患者でもパーキンソン病患者と同様に線条体のドパミン神経終末が
減少している可能性が推定される。この仮説は、社会恐怖の患者に脳内のドパミン機能を高める薬を投与して
治療効果があるかどうかを調べて確認することができる。最近の研究で、ドパミン系薬物であるPergolideは効果が
ないことが報告されている。しかし、ドパミン自己受容体を遮断し、ドパミンの放出を促進させると考えられる
sulpirideの少量投与は、筆者の臨床経験からは明らかな効果を持つ。

5. 治療の実際
以上の話をまとめる意味で、単剤による治療成績をくらべたものが図6である。
社会恐怖に対して、パロキセチンは55%、クロナゼパムは80%の有効率である。一方、行動療法の成績は悪い。
しかし、これはあくまで単独の治療による結果である。実際の臨床では、薬物療法と行動療法の併用は効果が高い。
季刊 精神科診断学 11(3);361-369,2000


患者さんは、スルビリド(ドグマチール?)、クロナゼパム(抗てんかん剤)、フルボキサミン(SSRI)
などを処方されてよくなった模様
736優しい名無しさん:2006/03/22(水) 11:29:48 ID:owlv6dTO
ドーパミンっていうとリタリンじゃないの?
てか俺、ADHD不注意優勢型+軽い振戦で
尚且つ祖母がパーキンソンなんだが・・・
その文献凄い興味ありますね
ちょっと鬱になったよw
737優しい名無しさん:2006/03/22(水) 13:10:30 ID:KR4wYhqq
>>731

> 今、アメリカで注目されている禁煙薬で「ザイバン」というものがあります。
>       (中略)
> ザイバンは基本的に、うつに陥って低下している
> ドーパミンをアップさせる薬なのですが、同時にDHEAもアップさせます。

http://diet.goo.ne.jp/member/rensai/love/018.html
738優しい名無しさん:2006/03/25(土) 01:07:25 ID:ojg+bI3f
そんなにドーパミンほしいなら
PDの薬ガボのみすればいいじゃん。

合成促進系=レボトバ、エンタカポン
放出促進系=アマンナジン
分離阻害系=エフピー、メシル酸ラサジリン
受容体作動型=ドミン、ビ・シフロール、塩酸ロピニロール
ついでにモノアミン遊離促進=T588
(薬事日報社、これからの治療薬精神機能薬編より)

これ全種類飲んだらどうなるんだろうねぇ。
しらない、しらない、(ププッ)
739優しい名無しさん:2006/03/25(土) 02:49:51 ID:wFZfajM7
スレ違いかもしれませんが質問させて下さい。
先日まで片頭痛で頭痛外来、不眠と情緒不安定で心療内科に通院していたのですが、頭痛外来の先生に、君は鬱とかじゃないから心療内科は行かなくて良いよと言われました。
片頭痛患者はセロトニン量が不安定?だから季節の変わり目には鬱っぽくなるだけで、鬱ではないからと。
片頭痛の予防薬としてパキシルとデパスを処方され、眠気を催す作用のある薬なので不眠にも効果もあると言われたのですが、一向に寝つけません。
また、片頭痛の前兆も服薬前と変わらずあり、薬の作用に疑問がわいてしまって…。
皆さんにお伺いしたいのは、片頭痛とセロトニンの関係と、上記の二薬が予防薬、また不眠改善に効果をもたらすのかという事です。
長々書いてしまいすみません、また携帯からの書き込みの為読み辛い場合はご了承下さい。
どうか、ご解答よろしくお願いします。
740優しい名無しさん:2006/03/25(土) 03:04:51 ID:uyqclTCJ
医師の診断以上のモノを便所の落書きに期待してる神経が判らん
素直に別の病院逝ってセカンドオピニオン聞いて来い
741優しい名無しさん:2006/03/25(土) 03:19:28 ID:STiddzXQ
ドーパミン多すぎるとトウシツになるんでしょ。
麻薬やってるのと同じ状態か
742優しい名無しさん:2006/03/25(土) 06:39:03 ID:mtH8XkCy
>>739
スレ違いかな? オレと同じ状況のあなたのレスを読んで、思わずレスしたくなりました。

『偏頭痛+不眠症+情緒不安定』がセットで現れているのなら、鬱系の疾患ではなく、一種
の心身症か心気症なのかもしれません。
だから、心療内科に通い続けた方がいいんじゃないかと思います。
転院して、他の心療内科の石に診てもらったらいかがでしょう。
オレも10代の頃から偏頭痛持ちで、今は不眠症(石は抑鬱状態から来ている症状だと判断
しているらしい)で心療内科に通っています。

パキシルはオレも飲んでますけど、人によっては睡眠障害という副作用を起こしますよ。
なので、オレの石は朝に服用するように処方してくれています。
デパスはひどい不眠症の人にとっては、効き目がソフト過ぎて、あなたには合っていない
のかも。
デパスが効かないのなら、ワイパックスやソラナックス、レキソタン等を処方してもらった
らいかがでしょう。
オレにとってはデパスはただのラムネのようだったので、今はワイパ飲んでます。

偏頭痛とセロトニンの関係に関しては、今まで自分なりにセロトニンについて調べてきたの
ですが、偏頭痛との相関関係は、オレには見出せませんでした。
まだまだ勉強不足ですね(・∀・;)
以上、参考になれば幸いです。

長文失礼>ALL
743優しい名無しさん:2006/03/25(土) 07:29:07 ID:yrWUDnRF
>>741
だね。
だからリタリンなんかは統失の患者、もしくはその疑いのある人には厳禁。
744優しい名無しさん:2006/03/25(土) 17:04:52 ID:ozn81Gbh
>片頭痛の予防薬としてパキシルとデパスを処方され、
眠気を催す作用のある薬なので不眠にも効果もあると言われたのですが、
一向に寝つけません。また、片頭痛の前兆も服薬前と変わらずあり、薬の作用に疑問がわいてしまって…。

確かに、パキシルには、服用後、数時間でかえって覚醒してしまう人がいる。
そのときは、朝でもいいし昼でもいいと思う。
食後に飲むのは、吐き気の緩和の意味なんだろうが、遅れて吐き気がやってくるゆえに
あまり意味の無いような気もする。
セロトニンを脳内に充満させるには20mg以上は必要であろう。
片頭痛は、脳外の血管の問題ですから、予防には、10mgでは、あまり期待できないと思う。
745優しい名無しさん:2006/03/25(土) 17:08:07 ID:ozn81Gbh
>だから季節の変わり目には鬱っぽくなるだけで、鬱ではないからと。

理解できない。季節性片頭痛などあるのだろうか?逆に季節性うつはあるけど。。
746優しい名無しさん:2006/03/25(土) 18:37:12 ID:y8RbfVZ0
非定型抗精神病薬(セロトニン=ドーパミン拮抗薬)を
飲んでいます。
統合失調症型障害(失調症とは別の病気)及び強迫性障害です。
失調症型障害の為に頭をボーッとさせる目的がありますが、
この手の薬は、強迫性障害にも効くのでしょうか?
SSRIとはセロトニン系への効き方は違いそうに思われますが、、。
申し訳ありませんが、どなたか薬理に詳しい方お願いします。
747優しい名無しさん:2006/03/25(土) 20:02:41 ID:DNeNwRr+
>>740
仰るとおりですね。
ただ、自分は医師の前だと萎縮してしまい上手くコミュニケーションが取れないため
疑問を担当医に投げかけることも、セカンドオピニオンにも抵抗があり、この場を
お借りしました。
>>742
レスありがとうございます。大変参考になりました。
特に薬の作用、副作用について勉強不足で知らなかったので助かりました。
やはり心療内科には通い続けようと思います。
>>744
レスありがとうございます。
パキシルについてですが、夕食後10mg服用とされているのですが、試しに
朝に変えてみます。また、服用を続けても頭痛が起こるようなら10mg→20mgに
してもらった方がいいんですよね。
>>745
そうですよね。私の場合特に季節の変わり目に不眠や情緒不安定があるのですが
その際片頭痛の頻度は変らないんです。

診察を受けて思ったのは片頭痛の要因にセロトニンが関わるのなら
逆に片頭痛患者が鬱を患っている可能性が高いと見るべきでは?という事なんです。
鬱ではないと言われほっとした反面、心療内科で処方された薬は飲まなくて良い
とされた事に不安を覚えてしまったので・・・。

また長々失礼しました。レス頂いた皆様、ありがとうございました。
748優しい名無しさん:2006/03/25(土) 20:09:35 ID:An7Axf3B
>>746
セロトニンに作用する薬剤
mianserin(抗うつ楽テトラミド) 5HT2A、5HT1B&Dのアンタゴニスト 
セディール 5HT1A刺激 抗不安薬
スマトリプタン 5HT1D刺激 頭痛
エルゴタミンもセロトニンの各種受容体に作用する
リスパダール 5HT2AC遮断 非定型抗精神病薬
非定型抗精神病薬:「錐体外路症状など副作用を生じない抗精神病薬」で
セロトニン・ドパミン・アンタゴニスト(serotonin−dopami antagonist、SDA)がその例である
ドパミン受容体遮断で患者の陽性症状に作用する一方、
セロトニン受容体に拮抗し陰性症状を改善する。
デジレル 5HT再取り込み阻害 抗うつ薬
アンプラーグsarpogrelate 5HT2遮断 抗血小板薬/虚血性心疾患や脳血管障害の治療薬
カイトリル/ゾフラン 5HT3遮断 制吐薬
塩酸サルポグレラート(アンプラーグ)が片頭痛に有効とする論文あり
749優しい名無しさん:2006/03/25(土) 20:12:38 ID:An7Axf3B
●セロトニンに関わる病態
うつ病
パニック障害
強迫性障害
片頭痛
慢性疼痛障害
睡眠障害
摂食障害
750優しい名無しさん:2006/03/25(土) 20:17:31 ID:An7Axf3B
●セロトニンと頭痛
セロトニンは太い血管を収縮させ、細い血管を拡張させる(片頭痛と逆)。
したがってセロトニンが減ると片頭痛.

セロトニンを投与すると狭心感、顔の紅潮、しびれ感が起こる。
エルゴタミンはセロトニン作働性。血管に対してセロトニンと似た作用を及ぼす。
セロトニンは片頭痛の血管説の中核物質である。
血液中のセロトニンを増やせば、片頭痛は改善
セロトニンの濃度を急に低下させるものはすべて頭痛を起こす。
その際、絶対的な濃度よりも、減少のスピードが重要。
(以下文頭痛の文献4)
片頭痛に関連するセロトニン受容体は5HT1、5HT2である。
5HT1受容体刺激で痛覚感受性低下
5HT2受容体刺激で痛覚感受性上昇
5HT1Dは三叉神経に5HT1Bは軟膜血管平滑筋に存在
5HT1D受容体刺激は神経性炎症を抑制
(α2受容体は抑制、ソマトスタチン受容体は抑制、H3受容体は促進)
5-HT自体が片頭痛発作を頓挫させる
751優しい名無しさん:2006/03/25(土) 20:18:49 ID:An7Axf3B
5HT1A
主に中枢神経
不安・うつに関係
アゴニスト 中枢神経系抑制:tandospirolneセディールは抗不安、抗うつ作用
5HT1B
末梢では血管に分布、片頭痛の病態にに関与する。
アゴニスト:スマトリプタン
5−HT1Cは最近になって5−HT2Cになった。
5HT1D
中枢神経内にもっとも多く存在するサプタイプであり、片頭痛発作にかかわっている。
スマトリプタンはセロトニン類似の構造を持ち、5−HT1D受容体に結合するアゴニストである.
5HT1E
中枢:大脳皮質、5HT1Dに類似
5HT1F
機能:血漿蛋白の血管外漏出に関与している。
選択的5HT1F受容体刺激薬[SSOFA](LY224370)
5HT2
ベラパミルはセロトニン受容体(とくに5−HT2)に拮抗する(Peroutka1988)。
5HT2A、5HT2Cの拮抗剤であるメチセルギド、トリプタノールは
片頭痛発作予防に有効
トリプタノールは5HT2の比較的強い受容体遮断薬
clozapineも5HT2の受容体遮断薬
5HT2A
血管平滑筋、血小板、肺、中枢神経、消化管にある。
機能は:血管収縮と血小板凝固、血小板からのセロトニン遊離に関連する。
アゴニスト:幻覚・妄想
アンタアゴニスト:抗精神病薬=抗幻覚妄想、pizotifen片頭痛予防薬
752優しい名無しさん:2006/03/25(土) 20:22:25 ID:An7Axf3B
精神疾患と関連するセロトニン受容体
病態       関与する5HT受容体
不安          5HT1A、5HT2、5HT3
うつ病         5HT1A、5HT2
強迫神経症     5HT1A、5HT2
分裂病(陰性症状) 5HT2
頭痛          5HT1D.5HT2
摂食障害       5HT1A
出典:不安と抑うつ 渡辺昌裕 診療新社(医報フジ1998)
▲top
753優しい名無しさん:2006/03/25(土) 20:39:07 ID:y8RbfVZ0
>>748-752
ありがとうございました。
なかなか難解ですね;
754優しい名無しさん:2006/03/28(火) 21:25:01 ID:WfEez5LL
あの質問していいですか?。
どの担当医も薬理の質問すると機嫌悪くなるので‥。
セロトニンが受容体に結合するとDの放出を抑制するけど
5HT2→D2の抑制をして
5HT3→D3

5HT1→D2,D4放出抑制はしない???。

質問ヘタでスマソ・・・。
755優しい名無しさん:2006/03/30(木) 03:43:39 ID:9lTksWb8
>>753
これは「頭痛大学」からの引用ですね。
検索でも出てくるけど、念のためはっておきます。
自分も凄くお世話になりました。
しかし、その病院1度受診しましたが、院長も薬も私には合いませんでした。
ttp://homepage2.nifty.com/uoh/
756優しい名無しさん:2006/03/30(木) 19:33:07 ID:dxGFPscr
イイスレだな。
物質レベルのアプローチage
757優しい名無しさん:2006/03/30(木) 19:54:04 ID:xbRoPQHy
お茶に含まれてるテアニンって成分がドーパミン増やすらしいけど
効果を実感できるくらい効くものなんだろうか?
758優しい名無しさん:2006/03/30(木) 23:01:16 ID:0jDssiW5
>>748
ミアンセリンに5HT2A、5HT1B&Dのアンタゴニスト  作用あったっけ?
セチプチリンではなくて?
759優しい名無しさん:2006/04/03(月) 01:17:20 ID:CG+vPwy+
ほかのスレには、人格障害扱いされた。ちきしょーーーー
5-HT2Aに重要性を述べたかったのに。。
5-HT1Aと後シナプスでどうお互いに関与しているのか?
書こうと思ったら。。「人格障害w。」とされた。
このスレは、一番だよ。。
760優しい名無しさん:2006/04/03(月) 05:51:43 ID:vGGxwouZ
人格障害キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
761優しい名無しさん:2006/04/03(月) 08:49:19 ID:nmB7KAIi
>>759
専門スレじゃない所で専門的な話を書き込んだんでしょうか?
だったら嫌われるのも仕方ないですよ。
ピンポイントの話題はココで思う存分どうぞ。
762優しい名無しさん:2006/04/03(月) 18:29:43 ID:R8q43rDe
>>760
人格障害でないってば。。
763優しい名無しさん:2006/04/04(火) 00:27:46 ID:PxXtTzVF
人格障害またキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
764優しい名無しさん:2006/04/04(火) 22:30:58 ID:q4xvoJqU
背側縫線核からの上行する線維は扁桃核と前頭葉皮質に達し、
条件性恐怖を促進すると考えられる。
一方、背側縫線核から中脳水道灰白質に向かうセロトニン線維は
非条件性恐怖を抑制する作用があると推定される。
765優しい名無しさん:2006/04/04(火) 22:31:45 ID:q4xvoJqU
脳内においてセロトニン性の神経回路は2種類の恐怖に関係しているといわれている。
予告なしで突然大勢の人前でスピーチをさせられるような時に喚起する恐怖を無条件恐怖と呼ぶ。
この無条件恐怖に対して、セロトニン性神経細胞群である背側縫線核から中脳水道灰白質へいく神経回路は
抑制的に作用する方向に働いている。
一方、「何月何日に500人の人を前にして自己紹介をしてください」と言い渡された後の恐怖感を条件恐怖と呼ぶ。
この条件恐怖では、別のセロトニン性神経回路が作用する。
背側縫線核から上行して扁桃核と前頭葉皮質に達しているセロトニン性神経回路が刺激されると、条件性恐怖が高まると考えられる。
766優しい名無しさん:2006/04/04(火) 22:32:23 ID:q4xvoJqU
このように、セロトニンは無条件恐怖においては不安解消性に、
条件恐怖においては不安惹起性に働く。このようなことから、SSRIは
この2つの系に相対的に作用して最終的効果を発揮するという仮説が提案されている。
セロトニン受容体を刺激するm-CPPや神経終末からセロトニンの放出を促進するフェンフルラミンは、
無条件恐怖を増加させ条件恐怖を減少させることが、健常人において明らかにされている。

これらの薬物は社会恐怖の患者では健常人よりさらに激しい不安を引き起こす。
これらの薬物は、5-HT2と呼ばれるセロトニン受容体を刺激することがわかっており、
社会恐怖の患者ではこの5-HT2受容体が過敏になっていると推定される。
他方、リタンセリンという5-HT2受容体を遮断する薬物は、無条件恐怖を減少させ条件恐怖を増加させたと報告されている。
767優しい名無しさん:2006/04/04(火) 22:45:18 ID:szmBmxZd
いいじゃない。例の人格障害のAですが。。とてもよい感じ
768人格障害A:2006/04/04(火) 22:52:52 ID:szmBmxZd
セロトニン神経の後シナプスに存在する5ーHT2Aは、接近しているところの
後シナプスの5−HT1Aに、強くない抑制をかけていることが知られています。
 
769優しい名無しさん:2006/04/05(水) 00:23:06 ID:1ZCoWgwQ
人格障害と健常人の境目はすごくあいまいなような気がします。
人を簡単に人格障害と決め付ける人を見ると潜在的な狂気を感じます。
770優しい名無しさん:2006/04/05(水) 15:25:00 ID:mQBAsv5t
人格障害の自己弁護キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
771人格障害A:2006/04/05(水) 18:03:34 ID:k4nnWU8q
セロトニン神経系は、基本的に縫線核をセンターに動いていると思う。
扁桃核を介すること自体において情動記憶に関連することが推察される。
なぜなら、扁桃核の役割自体がわかってきているからである。
扁桃核の大きい動物(皮質の割合が極めて少ない動物)において、扁桃核の電気刺激
で、攻撃性が亢進することを経験している。同じゲージに2匹、入れると翌日、
1匹が殺されていることもある。キンドリングをするとfocusが、対極に現れ、
脳梁を介さない経路の投射も考察できた。。
すなわち、複雑なネットで構成されている故に、ひとつ壊しても、違う経路で回復してくる
スプラウトが起きているのです。
772人格障害A:2006/04/05(水) 18:42:23 ID:JZ244HH2
一般のかたにわかりやすい、扁桃核と皮質のかかわりについてのサイト
http://www.sk2.aitai.ne.jp/~yaruki/h_yaruki/h_kont/10_seirigaku.pdf#search='
773人格障害A:2006/04/05(水) 19:17:19 ID:JZ244HH2
この報告などは、扁桃核のむづかしさを示唆していると思う

●Ictal fear(発作性恐怖)と情動認知―扁桃体過剰機能仮説―
山田真希子 深尾憲二朗 大東祥孝 村井俊哉
 Ictal fear(発作性恐怖)とは,側頭葉てんかん患者で見られる単純部分発作の
一型で,患者は突然場にそぐわない恐怖感に襲われる。Ictal fearの神経基盤には,
扁桃体の関与が示唆されている。一方で,側頭葉てんかんに見られる発作間歇期の情動行動特性について,
扁桃体を含む辺縁系の持続的な興奮がその神経基盤として推定されている。
われわれは,発作症状としてictal fearを有する難治側頭葉てんかん患者の一例で,
表情からの情動認知を焦点切除術の術前術後で検討した。術前の情動認知検査の結果は,
恐怖,悲しみ,怒りを過度に認知する傾向が認められたが,ictal fearが完全に消失した術後には,
偏った情動認知も正常域に落ち着いた。Ictal fearを発作症状として有する患者では,発作間歇期においても,
いくつかの情動カテゴリーの強度を過剰に見積もる傾向が存在し,
その生物学的基盤に,キンドリング現象に基づく扁桃体過剰機能(amygdala hypersensitivity)が作用していることが示唆された。
Key words: ictal fear, emotion recognition, temporal lobe epilepsy, amygdala hypersensitivity, kindling
774優しい名無しさん:2006/04/06(木) 15:39:39 ID:4ZNwtVor
コーヒーを一杯飲むと、すげぇイライラします。
ノルアドレナリンのせいですか??
775A:2006/04/06(木) 20:53:38 ID:UyGTZR+W
引用参照文より

 カフェインはアデノシンによく似た構造を持つ分子なので、アデノシンの代わりにアデノシン受容体に結合することが出来ます。
しかし形がよく似ているとは言えカフェインとアデノシンは別物で、カフェインは結合してもドーパミン作動神経を抑えません。
むしろカフェインは、本来ならばアデノシンが結合すべきところに結合しているため、アデノシンの働きを邪魔(阻害)し、
その結果としてドーパミン作動神経の働きが増強され、結果的に覚醒や興奮といった現象が起きると考えられています。
776優しい名無しさん:2006/04/07(金) 12:13:05 ID:n6v79zYo
>>775
なるほど。
>>774さんじゃないけど、コーヒー好きなオレには、いい参考になったよ。
情報サンクス!
777ある医者で:2006/04/07(金) 13:56:53 ID:5FfgEmNW
「長年「うつ病」が治らないのは、本当はうつ病ではなく統合失調症だからだ。」
と言われ、「次回からドーパミンを増やす薬を出すが十分説明が必要」
とのこと。
これはリタリンのことですか?(新薬とも言っていました)
ちなみに幻覚、幻聴、妄想等はありません。
統合失調なのにドーパミンを増やして大丈夫ですか?
778優しい名無しさん:2006/04/07(金) 18:40:49 ID:hQWIk1jo
ドーパミンを増やさなきゃいけないのはパーキンソン病ジャマイカ?
リタは中枢刺激薬。ADHDやナルコレプシーに使われるみたいだが。
779A:2006/04/07(金) 19:14:11 ID:uwFI5YM2
いまなにのんでる
780777:2006/04/07(金) 20:40:29 ID:7/bw3O+y
レスありがとう。
少し詳しく書くと。うつ病と言うことで長年通院していたんですが
転居に伴って転院する事になり、改めてカウンセリングからやりなおしたら
「うつというよりも統合失調だろう」と・・・。

パーキンソンってことはないですね。
いま飲んでるのは
SNRI、一般的な安定剤と睡眠導入剤。
これらの他にドーパミンを増やす新薬(?)を加えると言っていました。
781優しい名無しさん:2006/04/07(金) 22:45:55 ID:a2xpensT
782優しい名無しさん:2006/04/07(金) 22:50:17 ID:a2xpensT
783:2006/04/07(金) 23:05:24 ID:a2xpensT
「エビリファイ」は、ドパミンD2受容体に対しパーシャルアゴニストとして働き、この点で他の抗精神病薬とは異なる新しい作用機序を持つ統合失調症の治療薬です。
脳内でドパミンが大量に放出されているときには抑制的に働き、ドパミンが少量しか放出されていないときには刺激する方向で作用します。作用機序から「エビリファイ」はドパミン神経系を安定化させる
ドパミン・システムスタビライザー(DSS:Dopamine System Stabilizer)と呼ばれています。
このためドパミンの異常によって起こると考えられている統合失調症の陽性、陰性症状などを改善します。一方、眠気や体重増加などをきたしにくいと考えられることから、長期にわたり継続服用が可能な薬剤と期待されます。
784:2006/04/07(金) 23:06:04 ID:a2xpensT
アビリファイ?
785:2006/04/07(金) 23:09:06 ID:a2xpensT
786優しい名無しさん:2006/04/07(金) 23:23:42 ID:+W/B619j
つい「エビフリャア」と読んでしまった件

名古屋だがね?
787777:2006/04/07(金) 23:34:29 ID:FZLH3un9
いろいろありがとう

「副作用で体重増加する」って言ってたから、これかどうか分らないけど
これは期待できそうな新薬だね!
788優しい名無しさん:2006/04/08(土) 16:01:41 ID:UBBuSO5t
アビリファイじゃなくてエビリファイね
情報によるともうすぐ解禁されるみたい
789777:2006/04/08(土) 19:50:47 ID:vdFEGx4t
古いリリース(2001)では
製品名 アビリファイ(英語標記:AbilifyTM)
となってるね。
「a」をアと読むかエイと読むかの違いなんだろうけど。
エビリファイに決定した様だね。
790優しい名無しさん:2006/04/09(日) 11:42:06 ID:r3OR6u6/
セディールって飲んでる人居る?
このスレとは関係ない薬でしょうか?
791:2006/04/09(日) 13:43:27 ID:WmC0+7dm
>>639
読んでみ
792優しい名無しさん:2006/04/10(月) 00:12:27 ID:WvCvT62B
あり。
でも鬱が酷くて解読不能・・・
793優しい名無しさん:2006/04/10(月) 08:09:33 ID:KmhCzxU0
5HT−1A受容体のアゴニスト(セディール)
794優しい名無しさん:2006/04/10(月) 16:13:48 ID:YSznl+qi
ストレスなどにより、ノルアドレナリンが過剰になった人は、
SEXすることにより、ノルアドレナリンのレベルを下げていると
ある書いてあったけど、実際どうなのでしょうか?

SEX(自慰)依存症の人は、知らず知らずのうちに、ノルアドレナリンを
下げるためにやっている。
795優しい名無しさん:2006/04/11(火) 03:08:39 ID:b8xoloPa
ギャバってなんですか? サプリと聞きましたが…良いなら試したい!
796優しい名無しさん:2006/04/11(火) 16:48:40 ID:siADBU0f
GABAは経口摂取しても血液脳関門を通過できないからムダ。
GABAの入ったチョコだのサプリだのあるが、ありゃ詐欺だ。
797優しい名無しさん:2006/04/11(火) 19:25:27 ID:QqNpL4Di
チョコどころじゃない。
ギャバのはいった酒ってのもあるぞ。w
これ見て笑え。↓
ttp://www.kikumasamune.co.jp/horoyoi/pack/index.html
798優しい名無しさん:2006/04/11(火) 23:45:20 ID:XrHkJR12
>>796
確かにGABAチョコは不味いなぁ。
脳関門どころかのどすら通らない。

それじゃグルタミン酸とかとっても
脳関門通れないんですか?。
799優しい名無しさん:2006/04/12(水) 12:50:26 ID:DWvcIy06
血液脳関門を通れる形のGABAが、ご存じGHB。
向精神薬取締法で規制されてる、いわゆるドラッグ。

ああ馬鹿らしい。
800優しい名無しさん:2006/04/16(日) 01:52:39 ID:b4ldCqVt
あげ
801優しい名無しさん:2006/04/16(日) 03:07:34 ID:HjpcXQJi
ドグマチールはドーパミンD2遮断ですよね。

以前鬱にかかってドグマチールを飲んだとき、結構効いたのですが
(絶好調時の5〜60%くらいには戻ったかな?くらいの効果はありました)
これは、私はドーパミン多すぎ体質ということなのでしょうか?

DNRIに興味があるのですが…もしかして、もってのほかですか?
802優しい名無しさん:2006/04/16(日) 19:59:01 ID:D7kemr8S
レキソタン
GABAを亢進させる薬。サプリメントなんて子供だましだな。
ちゃんとしたお薬があるのにね。
803優しい名無しさん:2006/04/18(火) 12:30:13 ID:X8WNV5py
ノルアドレナリンを増やすスマドラか食品ってありますか?

804優しい名無しさん:2006/04/18(火) 21:01:35 ID:sye45y3a
コーヒー飲め。
805優しい名無しさん:2006/04/18(火) 22:52:19 ID:X8WNV5py
コーヒー以外ではないんでしょうかねえ

焼き肉では?
806優しい名無しさん:2006/04/19(水) 01:44:34 ID:MSEupO+i
アモキサン
807優しい名無しさん:2006/04/19(水) 09:00:57 ID:qvNSngPp
アモキって一度にどれ位飲んでます?
25mgだと少ないような・・・
808優しい名無しさん:2006/04/19(水) 10:13:59 ID:heRFORWT
まあ人によりけりだな
漏れは75mg/dayでアカシジアなったし
809優しい名無しさん:2006/04/19(水) 21:26:16 ID:amiEFjPK
俺は50mg位で丁度良い
それ以上飲むと眠くなる
810優しい名無しさん:2006/04/20(木) 11:34:05 ID:GPWMkKTb
ドーパミンを活性化したくて、チロシンとかフェニルアラニンを摂取しても
化学反応の順番として結局ノルアドレナリンになってしまうのですか?
ノルアドが増えたらイライラしてしまうので嫌なのですが。
811優しい名無しさん:2006/04/20(木) 14:30:22 ID:T0pcm3gn
漏れはアモキ最大175mg飲んでた。
かなり調子よかったけど、トレドミンに変えてから
異常な体と心のダルサが10日ほど続いているよ。(現在進行中)

通常   25~75mg
効果不十分の場合150mg
重篤な場合   300mg

ついでに
Tmax1,5時間 半減期8時間
即効性があるといわれるけど、
飲み始めてから効果出るのに4日くらいはかかるらしい。
812優しい名無しさん:2006/04/20(木) 21:55:52 ID:fPyhlpV5
>>810
なる。
ドーパミン→ノルアドレナリン→アドレナリン。
ドーパミンはノルアドレナリンの中間物質で、
ノルアドレナリンは、アドレナリンのそのまた中間物質。
813優しい名無しさん:2006/04/22(土) 10:29:46 ID:XCApgTvL
>810
MAO-B一点集中阻害で、理論的にはノルアド増やさずドパだけ濃度上げれる。
が、アミネプチンもデプレニルも2000年ごろ覚醒剤原料指定物質になったから、もう手に入らん。

ADHDの唯一の特効薬なのに、厚生省のクソ野郎が。
814優しい名無しさん:2006/04/22(土) 16:09:56 ID:DBQABMlP
>>813
アミネプチンとデプレニルは同じくADHDの特効薬であるリタリンと
作用過程が違うのですか?
815優しい名無しさん:2006/04/23(日) 19:23:54 ID:dLV98G7c
アミネプチン:3環系
デプレニル:MAO-B
リタリン……なんだろ?構造式はデプレニルと似てるぽいけど
816優しい名無しさん:2006/04/26(水) 00:06:47 ID:J7TKA83r
リタリン……なんだろ?構造式は

覚醒剤・・・ドーパミンを出します。
幻覚が出たり、突然叫んで走り出して車にはねとばされ御陀仏。
コレを鬱に使って良いのは日本だけだそうで
817優しい名無しさん:2006/04/26(水) 12:16:14 ID:EiToSZTP
うつ病でセロトニンやノルアドレナリンを増やす薬を処方されてもヤル気が
出ない人は、ドーパミンが足りないんだよね。
なのに新しい薬はSSRIとかSNRIとかばかりでドーパミンに効果のある薬が
出ないのは、ドーパミン=覚醒剤=危険ということなのだろうか?
なにも覚醒剤みたいのを望んじゃいない。少しだけドーパミンに働く
副作用のない薬を開発して欲しい。
818優しい名無しさん:2006/04/26(水) 14:56:03 ID:kH5bkRbG
どうしても人の情動に深く関わってるから、軽いノリで患者に与えたら重篤な結果を招くことが考えられるよな、、
エビリファイって新薬に期待だね。
819優しい名無しさん:2006/04/26(水) 16:30:17 ID:Zzha/xsh
>817ドーパミン
815に書いてある3種類がそうみたいだけど
テブレニルはパーキンソンに使うみたいだ。
アミネプチン::これをSDRI(選択的ドーパミン取込阻害)として説明している
ページがあったが、一般的には三環系で良いようだ。ドーパミンとセロトニンの
取込を阻害するらしい。
リタリン::816にも書いたけど、コレだけはやめておいた方が良い。

MAO(モノアミン酸化酵素)っていうのがいまいち良く分らなかった。モノアミン(セロ、ノル、ドパ)
が酸化したもの?
820優しい名無しさん:2006/04/26(水) 20:43:19 ID:YrO90Dkb
age
821優しい名無しさん:2006/04/27(木) 00:00:25 ID:OzzqjiSS
>>819
「モノアミン”を”酸化させる酵素」じゃアルマジロ?
822優しい名無しさん:2006/04/27(木) 21:14:56 ID:tDjzVpPt
テアニンの説明HPだけど、「テアニンを飲むと、脳の情報伝達物質であるドーパミンが出るのを促し、
リラックスの目安になる脳のα波を増やす効果が認められています。」
とある。
ドーパミンって興奮させる物質だと思ったけどこれにはリラックスと書いてある。
どっちなんでしょう?

http://www.fine-club.com/health/pickup/025.html
823優しい名無しさん:2006/04/27(木) 21:20:45 ID:i2NcxgI/
他の分泌物との関係とか、受容体によってもいろいろあるみたいだ。
覚醒はノルが強いみたい。↓
h ttp://www.oct.zaq.ne.jp/afalx209/hataclinic/medicine/shinkei.html
824いろいろな説があるね。。。:2006/04/27(木) 21:30:24 ID:i2NcxgI/
線条体からのドーパミン放出と脳波のα波の増加が関連しているという報告があることから、
これらの成分のリラックス作用への応用が期待されます。
h ttp://kirin-foodresearch.jp/R&D/syousai_b_4.html
ドーパミンは快感の刺激に慣れてしまうと、さらなる快感を求めてどんどんその分泌をふやしていきます。
ドーパミン過剰な状態が続けば、やがては過食症や依存症といった心の病につながりかねません。
 ノルアドレナリンは、危険を感じたときにたくさん分泌される、いわば危機管理物質ですが、
これも過剰分泌が続くとパニック障害やうつなどを引き起こします。
 h ttp://www.genyusokyu.com/interview/kizi/yuhobika05112.htm
825優しい名無しさん:2006/04/27(木) 22:59:13 ID:eWc47UXS
>>777
縁起のいい数字な割には。。

ひょっとして、そこ大学病院?
大学病院は患者をモルモットにすることが多々あるから気をつけろ。

他の医者にも見てもらったら?
鬱のような症状がだらだら続く原因は、神経症かもしれないし。
826優しい名無しさん:2006/04/28(金) 00:20:24 ID:iKV6zltI
>>777
ドーパミン増やすのと
セロトニン増やすのって正極なのか?

覚せい剤も精神薬もいっしょだからなぁ
827777:2006/04/28(金) 09:03:37 ID:qg64S+E+
>>777がなんなのかクリックしてみたら
一ヶ月前のオイラではないか・・・。

えーと、まず誤認の訂正から
「ドーパミンを増やす」は「ドーパミンを減らす」の間違いでした。
で、処方されたのは「ジブレキサ」とかいうのでした。
調べてみたけど、大して新しくもないね。
のぼせ感、ろれつ回らず、手のこわばり感・・・だいぶ無くなっては来てるけど
副作用つらい。
本作用は・・・まあ以前に比べて気分が楽かなぁ。
でも本当に統失なら今までウツに費やした時間はナンだったのか・・・
徒労感を感じずにいられない。
828連投御免:2006/04/28(金) 09:18:25 ID:qg64S+E+
強迫神経症(不安神経症かパニック障害かもしれない)だったこともあったが、
それはもう治った。
ドーパミン過剰で強迫神経症にはならないだろうから
当時はウツ(病ではないにせよ症)だったと思うんだけどね。
ウツから統失ってあるのかな。
829優しい名無しさん:2006/04/28(金) 17:53:35 ID:/HyZ6KbH
セロトニンが増えると並行して
ノルアドレナリンも増えるというのは本当なんでしょうか?
830優しい名無しさん:2006/04/28(金) 23:55:01 ID:lmQwyJhy
相互に干渉しあってバランスを取ってるらしいけどね
831優しい名無しさん:2006/04/29(土) 00:34:19 ID:gCLMKvJB
>>828
統失の前駆症状としてのうつはある。
832優しい名無しさん:2006/05/02(火) 23:25:33 ID:QTB4FUHI
age
833優しい名無しさん:2006/05/02(火) 23:31:20 ID:vsXkM2oZ
ハルシオンかリスミーでリスミーの場合はルーランとの併用
834優しい名無しさん:2006/05/03(水) 03:06:47 ID:MBoIJdaW
>>829-830
じゃあ、ノルアドレナリンを増やす薬を飲むと、
セロトニンもバランスとって増えてくれるの?
835優しい名無しさん:2006/05/03(水) 07:45:28 ID:CQg9i2XN
セロトニンって他と違って作用が不明なんでしょ
836優しい名無しさん:2006/05/03(水) 09:52:39 ID:MuGubJvb
セロトニンはいくつかのサブタイプがあるけど
半分くらいは判ってきてるんじゃなかったっけ?
1A = (精神安定セディールなんかここ狙い)
1B/1D = 偏頭痛関連(トリプタン系偏頭痛治療薬はここ狙い)
2A,2C = 鬱に関連(SDAはここをブロックして効果を発揮)
3 = 胃腸系(なので普通のSSRIとかは胃腸にも影響が出る)
あたりは覚えてるんだけど…
837優しい名無しさん:2006/05/03(水) 22:47:28 ID:4A7LTCe1
有用な情報サンクス!
838優しい名無しさん:2006/05/04(木) 23:58:58 ID:GZA5M6zW
これはちょっと古い資料かもしれないけど、
http://www.healmind.com/new_finding/sertn90ies.htm
セロトニン受容体3型
中央と末端のニューロンに存在して末端ニューロンの消極作用、痛み、嘔吐反射作用に関わっているらしい。
この受容体に作用する薬物には偏頭痛、不安、認知異常、精神異常の治療へ可能性がある。

セロトニン受容体4型
この受容体は 中央神経系、心臓、消化管に見られる。
この受容体の活動はサイクリックアデノシンモノ燐酸(AMP)を増加させ、
神経伝達物質の分泌を促進すると考えられている。
839優しい名無しさん:2006/05/05(金) 15:17:36 ID:uPZa+1dk
抗鬱剤と就寝前のテアニンの併用ってよくないかな?
医者に相談してもわからないだろうし・・
熟眠障害、中途覚醒で悩んでます。
840優しい名無しさん:2006/05/05(金) 20:01:59 ID:+Jva+Tdh
5HT2B
主に末梢(脳にも存在)、ラツトの胃底部筋収縮
5HT2C
脈絡叢にも分布
機能:摂食、自動運動
アンタアゴニスト:肥満や糖尿病
:m-chlorophenylpiperadin(mCPP)=5HT2C受容体刺激により典型的片頭痛を誘発できる。
5HT3
機能:神経伝達物質放出、嘔吐、摂食、報償
アゴニスト:中枢神経系興奮、ドバミン(DA)の放出/amphetamine誘発異常行動を増強する
アンタアゴニスト:アルコール・薬物依存の禁断症状(=大脳辺縁系のDA代謝亢進)の緩和や乱用防止、アセチルコリン遊離を促進→記憶障害への臨床応用
granisetronカイトリル, ondansetronゾフラン,tropisetron、azasetronセロトーン注)は5HT3アンタゴニストで重度の嘔吐の治療薬(シスプラチンなど抗悪性腫瘍剤投与に伴う)
備考:5HT3受容体とGABA 受容体(中枢神経系に抑制をもたらす)とは共通している。
5HT4
消化管でのアセチルコリン放出促進、消化管運動、嘔気に関与
cisapride(リサモール、アセナリン) 5HT4のアンタゴニストで消化管運動賦活薬。
5HT5A、B、5HT6、5HT7
セロトニン受容体は5−HT3を除いてすべてG−蛋白と結合した代謝型である
(イオンチャンネル型ではない)。ゆっくりとした反応をする神経系である。
841優しい名無しさん:2006/05/07(日) 10:03:18 ID:2knqWBZL
>>839
そんな有効性が定まっていないものよりも、眠れないので何とかしてくださいと
言ってみれば?
分からない医者だったら変えればいいんだし。
842優しい名無しさん:2006/05/11(木) 17:30:32 ID:QnfHrxsF
食事でなおす っていう本 読みたいです
総タイトルを教えて下さい おんがいします
843優しい名無しさん:2006/05/13(土) 12:23:33 ID:X+exY5se
>>842
この辺かな。
「食べて治すうつ症状―ココロとカラダを元気にする新栄養学」
「心の病は食事で治す」
844優しい名無しさん:2006/05/14(日) 09:17:46 ID:ye8dyqrG
>>843
中身を教えて
845優しい名無しさん:2006/05/16(火) 15:11:51 ID:GBxN7W3g
セロトニンとドーパミンの関係って、太陽と北風の関係みたいなもんなのかな

SSRIの服用で18歳未満の自殺が問題になったけど、
どうも過度のドーパミンを下げないで、
セロトニンだけ活性するから、
『気合』で自殺してしまうって事らしいね。

ドーパミン上がると苦しくても我慢が効く、
セロトニン上がると楽な気分になる、

同じ元気になると言っても微妙に違う。バランスが悪いと致命的、、、
846優しい名無しさん:2006/05/17(水) 00:34:06 ID:wWST7xh4
>845
気合で と聞くと、ノルアドレナリン活性化するとやりそうなイメージが。
847優しい名無しさん:2006/05/18(木) 05:16:14 ID:ZcI4MKnr
>>845
>バランスが悪いと致命的、、、

本来、脳が自然とやっている仕事(バランスをとる)を、
人間(薬)がやろうとしても、難しいような気がする。
だから、薬って怖い、と感じる。
848優しい名無しさん:2006/05/18(木) 09:59:11 ID:TbXw/Gq5
自動制御(オート)と手動制御(マニュアル)の違いだと解釈。
自動が不全に陥ったら手動で補填するのは仕方ない選択肢。
ただ、自動をoffに出来ないまま手動でコントロールしなくてはならないのが悩ましい。
だからかえって大きなコントロール不全に陥る場合もある。
849優しい名無しさん:2006/05/18(木) 13:35:53 ID:gC4U3K0x
うつにバナナがいいと言うのは本当ですか?
850優しい名無しさん:2006/05/18(木) 20:57:01 ID:p697pQvJ
>>849
こちらをどぞ♪

ここの人達はみんなバナナを食べるべき!4本目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1145759562/l50
851優しい名無しさん:2006/05/18(木) 21:02:43 ID:cEbfZ3ff
>>846
じゃあ、SNRIはもっと危険なのかな?魅力的なくすりほど肉体依存も強そう。
>>847
同感。くすりには妥当なる疑念を持って対処したい。
852優しい名無しさん:2006/05/19(金) 22:34:33 ID:3xDah+vW
>自動をoffに出来ないまま手動でコントロールしなくてはならないのが悩ましい。
>だからかえって大きなコントロール不全に陥る場合もある。

うーん、薬を生み出した人間の業というか性というか...。
もっともっと自然に生きられぬものか...。出来ぬからメンヘラなんだよな、未だにorz
853優しい名無しさん:2006/05/20(土) 00:14:15 ID:k6EfJ9uv
>>845
>どうも過度のドーパミンを下げないで、 
>セロトニンだけ活性するから、 
>『気合』で自殺してしまうって事らしいね

それ解釈間違ってる。
セロトニンはドーパミン、アドレナリン(ノルアドレナリン含)双方の増減を
コントロールする役割を担ってるはずだよ。
自殺の原因もドーパミンのせいじゃないし・・・。

854優しい名無しさん:2006/05/20(土) 09:56:09 ID:aybcXaB1
>>850
バナナ馬鹿 キタ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━!
855優しい名無しさん:2006/05/20(土) 15:37:28 ID:5X4IuhNC
脳内物質のことについてよくわからないのでおしえてくだい
不眠(中途覚醒、熟眠障害)で寝る前に
レスリン(セロトニンを増やす)、セロクエル(ドーパミン、セロトニンの作用を抑える)を飲んでるのですが
理にかなっているのでしょうか?
せっかくセロトニンを増やしても抑えてしまったら意味がない様に思うのですが・・
セロトニンが増えたら眠くなるんですよね?
856優しい名無しさん:2006/05/21(日) 02:34:20 ID:ltW+MgYW
>>855
レスリンは抗不安作用も持っており、副作用として眠気があるので、眠剤代わりに処方
されているのではないでしょうか?
セロクエルも興奮状態や不安を鎮める効果があるし。
全く眠れないわけではないので、眠剤を処方せずに、あなたの主治医はこれらの神経
系用剤を処方したのかもしれません。

ちなみにオレはマイスリー10mgとサイレース4mg飲んでるのに眠れなくなった時、追加
でレスリンを眠前に出されたよ。
翌日は目がさめても、腰が抜けたようになって起き上がれなかった。

セロトニンが増えたら眠くなるのかどうかは、スレのみなさんに教えて頂きたい。
オレの主治医は、不眠は他の疾病(抑鬱とか)からくるものだから、まずそっちを治しま
しょうとか言っているのだが。
857優しい名無しさん:2006/05/21(日) 13:41:36 ID:/cY3hTa6
セロトニンが増えたら眠くなると思う。
セロトニン増えすぎのセロトニン症候群は昏睡状態になるそうだ。

あちきは5HTPのサプリを飲んでいる。
ある時から眠くて眠くてしかたのない状態になった。
5HTPを飲むのを止めたら、昼間の眠いのがなくなっただけでなく、
夜も中途覚醒復活。
量をあれこれ試してみて、夜よく眠れて、昼間眠くならない量に今は落ち着いている。

嗜眠性の鬱は銅不足だと言うし、亜鉛摂取の副作用は眠くなることなので、
セロトニンだけが眠気に関係しているわけではないとも思う。
858優しい名無しさん:2006/05/21(日) 18:01:14 ID:OFVcpafU
いやいや、問題を単純化しすぎでしょ。

セロトニン増えたら眠くなるって、なんつーか、、なんだかなぁ。
859優しい名無しさん:2006/05/21(日) 18:10:39 ID:l5N9DLym
>>857
さっそくご意見頂き、ありがd
そういや、パキシルを10mgから20mgに増やされた時、オレは寝たきりになってしまったな。
ネットで調べたら、セロトニン症候群の症状に酷似していたので、石に訴えて10mgに戻し
てもらった。

>>858
オレも実は、セロトニンが増えれば眠れるなんて、単純な理論ジャマイカと疑っている。
セロトニンが不眠に関係しているのは、確実だとは思ってるけど。
860優しい名無しさん:2006/05/22(月) 23:30:25 ID:pFM8zNBJ
セロトニンからメラトニンへ代謝される分があるから眠くなるんじゃない?
861優しい名無しさん:2006/05/23(火) 03:38:37 ID:GueIbjZF
セロトニンが不足すれば眠れなくなるのは分かるが、だからといって増えれば眠くなるもんでもないでしょ。
セロトニンが増加することで元気になる人もいる。睡眠薬のはずのGABA作動薬でさえ飲むと逆に元気になる人がいる。
心理学との総合的なアプローチが大事。
862優しい名無しさん:2006/05/24(水) 03:51:41 ID:D7qLRUls
性感が上がる脳内物質の組み合わせってどんな感じなんでしょう?
妻が不感症で悩んでるんですが、そういうのって治療対象にならないみたいで…
ドーパミンとセロトニンが足りないのでしょうか?
個人輸入で薬買ってみてなんとかしようと思ってるのですが…。
863優しい名無しさん:2006/05/24(水) 09:04:08 ID:IbBC9K5Q
セロトニンの生成を上げるには、トリプトファンの他にビタミンB6、ナイアシン、
マグネシウムの摂取が重要だとよく聞きます。
ドーパミンの生成を上げるには、チロシン及びフェニルアラニンの他にどのような
サプリメントを摂取すればいいのでしょうか?
SAMeは高いし、テアニンは一時的に分泌を良くするだけみたいなので、継続的に摂取
出来るものを探しています。
864優しい名無しさん:2006/05/24(水) 09:13:52 ID:O1QfbEnW
>863
TMG
865863:2006/05/24(水) 14:36:12 ID:IbBC9K5Q
>864
回答ありがとうございます。
トリメチルグリシンですか、ちょっと調べたところ葉酸&ビタミンB12と
働きが被っているような。葉酸&ビタミンB12はマルチビタミンとは別に
単独で摂取しているので、TMGについてもう少し調べて、効果及びC/Pが
良いようなら試してみます。
866優しい名無しさん:2006/05/24(水) 15:16:11 ID:O1QfbEnW
>865
あとDHEAとかもいいよ。これについては副作用の点で賛否両論あるけどね。

ほかにもモダフィニル、エフェドリン、カフェイン、L-DOPA…探せばいろいろありますよ(*´ω`*)
867863:2006/05/25(木) 00:50:04 ID:qMPkn+qe
TMGはメチル基を提供するので、ノルアドレナリンがアドレナリンに変化
するときに効いてくるのでドーパミンには関係ないような。
ドーパミンを増やしたければ葉酸とビタミンB6とチロシンを吸収され易く
排出され難くしたアセチルL-チロシンを摂っておけばOKかなって気がしてきました。
(素人の考えなので間違っていたらゴメンなさい)
葉酸とビタミンB6はマルチビタミン&ミネラルを多めに飲んでおけば十分ですね。
問題はドーパミンが増えればノルアドレナリンとアドレナリンも増えてしまうこと。
パニック障害&うつの私にはそこが辛い。
868862:2006/05/25(木) 07:50:01 ID:gqxmARNd
ありがとうございます!早速勝手妻に飲んで貰い試してみますね!
869優しい名無しさん:2006/05/26(金) 08:43:28 ID:6CJHlbDl
あと確か、メチル基はチロシンをドーパミンに代謝する過程でも使われるから、
TMGやSAMeをチロシンと空腹時にカクったらドーパミンボンバーだよw

もちろん葉酸をはじめ各種栄養素も同時に摂取でね。
870優しい名無しさん:2006/05/26(金) 21:45:21 ID:HvdGU8Nw
hoge
871優しい名無しさん:2006/05/27(土) 01:01:41 ID:QelVBe1s
きな粉は大豆プロテインの代わりになりますか?(うつ対策としてですが)
872優しい名無しさん:2006/05/27(土) 09:31:51 ID:G8WvzIYB
大豆プロテインじゃ駄目なの?きな粉の方が飲みにくそう。

おれはドーパミン出るとか言われてパーロデル処方されてるんだけどこれホント?
873優しい名無しさん:2006/05/27(土) 10:06:30 ID:pLdPX/EF
>>872
うん。本当。どういう感じなのかよかったらおしえてほしい。<パーロデル
874871:2006/05/27(土) 10:46:47 ID:QelVBe1s
>>872 プロテインは値段が…
875872:2006/05/28(日) 21:51:19 ID:TD6kBnGz
>>871
へー、きな粉の方が安いのですね、知らなかったです。
代替品としてはどうなんでしょうかねえ?

>>872
正直なところ判らんです。他の薬も一緒に飲んでたんだけど私はただの怠け病みたい。
何飲んでも効果ないので次の一手をどうしようかと医師も悩んでますww。
876優しい名無しさん:2006/05/29(月) 15:17:54 ID:ufoEVgyU
ルボ50ミリ*2/day飲んで1ヶ月たったが、効いてる。
激しく落ち込んだり、不安や悲しくてどうしようもなかったり、イライラしたりしなくなった。
感情が平坦になってまったりできるようになったよ。
ゆえに元気になりたい人や元々が元気な人はちょっと物足りないのかな。

ドーパミン・セロトニン・アドレナリンスレを読んで、
セロトニンの作用と今の自分の状態にすごく納得できたよ。オススメ。
途中かなり高度な内容なので、鬱が酷いと理解できないかもしれないけど。
877876:2006/05/29(月) 15:20:10 ID:ufoEVgyU
誤爆です。
デプロメールスレ住人にこのスレを勧めたかったのに。



逝ってきまつ
878優しい名無しさん:2006/05/29(月) 17:37:33 ID:OGVj7n+t
イ`
879優しい名無しさん:2006/06/02(金) 12:16:20 ID:LDm2g19z
>>828
>>ドーパミン過剰で強迫神経症にはならないだろうから

ドーパミン過剰は強迫性障害の一因になり得ると思う。
医師の判断でSSRIやめて抗精神病薬のんでる。
880優しい名無しさん:2006/06/02(金) 12:19:01 ID:LDm2g19z
セロトニンって主に集中力を司るって聞いたけどほんと?
881優しい名無しさん:2006/06/02(金) 12:51:16 ID:uL5LMJ2L
セロトニン量が十分で、精神が落ち着いている状態だと集中しやすくなるとは思うけど、
ADHDなどの集中困難はドーパミン不足が原因だと言われてるらしいよ。
882優しい名無しさん:2006/06/02(金) 13:39:58 ID:uanjO1bS

オレはカルロス・ゴーンにリストラされた元整備工。
でもゴーンの手腕は評価しているし家族みんなで日産車に乗っている。

リストラされて早5年。
しかし時間を無駄に使っていた訳じゃないんだ。
中学にはほとんど行かなかったけど自動車整備工の資格を取得した
自慢の頭脳をフル活用して通信制高校だって卒業したんだぜ。
おまけに今TVCMでおなじみの駅前留学に行って5年目、英検3級だって受かった。

オレはオレ自身の事をオレの生まれた国と同様に誇りに思っている。
オレはオレ自身の夢のために仕事から遠ざかっただけなんだ。

彼女の父親には「今更、勉強とか言ってる場合じゃねえよな」って言われるけど
イナカモンの百姓の言ってることだから更々気にしていない。

仕事も探しているんだけど、工場は勤めたことないし
営業は他人とに接するのが苦手だしな。なかなか難しい。
もっとも営業職は、それを断ったためにリストラされた苦い思い出があるんだけどね。
まぁこれだけ問題になれば国も何らかニート対策とかしてくれると思うしね。

オレはオレ様の道をこれから先も突き進むぜ。

大学出た友達もオレのやってることを話すと理解して認めてくれてるしね。
みんなも頑張れよ。またな。
883優しい名無しさん:2006/06/02(金) 13:46:12 ID:uanjO1bS

オレはカルロス・ゴーンにリストラされた元整備工。
でもゴーンの手腕は評価しているし家族みんなで日産車に乗っている。

リストラされて早5年。
しかし時間を無駄に使っていた訳じゃないんだ。
中学にはほとんど行かなかったけど自動車整備工の資格を取得した
自慢の頭脳をフル活用して通信制高校だって卒業したんだぜ。
おまけに今TVCMでおなじみの駅前留学に行って5年目、英検3級だって受かった。

オレはオレ自身の事をオレの生まれた国と同様に誇りに思っている。
オレはオレ自身の夢のために仕事から遠ざかっただけなんだ。

彼女の父親には「今更、勉強とか言ってる場合じゃねえよな」って言われるけど
イナカモンの百姓の言ってることだから更々気にしていない。

仕事も探しているんだけど、工場は勤めたことないし
営業は他人とに接するのが苦手だしな。なかなか難しい。
もっとも営業職は、それを断ったためにリストラされた苦い思い出があるんだけどね。
まぁこれだけ問題になれば国も何らかニート対策とかしてくれると思うしね。

オレはオレ様の道をこれから先も突き進むぜ。

大学出た友達もオレのやってることを話すと理解して認めてくれてるしね。
みんなも頑張れよ。またな。
884優しい名無しさん:2006/06/04(日) 09:29:11 ID:uBDjgYDx
うるせー馬鹿
885優しい名無しさん:2006/06/04(日) 12:24:53 ID:V2wVR0u9
コピペだってば(笑)
886優しい名無しさん:2006/06/04(日) 15:15:09 ID:UBtOCOyC
すいません。最近、不眠ぎみなんですが、医者にかかるとクセになるみたいなので、行く前に
寝る前にテアニンというサプリを試してみたいのですが、これはドーパミンの放出を促してα波がでてリラックスできる
みたいなのですが、寝る前にドーパミンがでたら逆に目が覚めてしまうのではないでしょうか?教えてください。
ドーパミンの過剰は統失の原因になるって本当ですか?

ttp://www.taiyokagaku.com/jp/functional/functional_2.html
ttp://www.hamamatsu-u.ac.jp/news/2005/news20050823.htm
887優しい名無しさん:2006/06/04(日) 16:20:30 ID:/0GUFusy
難しく考えずにメラトニンあたり食っとけよ。

精神的不安定が原因な不眠じゃなければ、すーっと寝られるよ。
888886:2006/06/04(日) 17:48:44 ID:UBtOCOyC
いや、ストレスが原因の不眠です
中途覚醒があります
889886:2006/06/04(日) 17:50:25 ID:UBtOCOyC
メラトニンも飲んでます
890優しい名無しさん:2006/06/04(日) 18:34:03 ID:Srqv7PV6
ストレスかぁ。セントジョーンズワートとかの方がいいんじゃね?
891優しい名無しさん:2006/06/04(日) 21:04:20 ID:WtMgTcb0
>>886
テアニン程度のサプリでのドーパミン放出はたかが知れているので
あまり気にしないでも大丈夫。

適度に放出される分には気分を安定させる作用は確かにある。
逆に多すぎると統合失調症の症状が出てしまう。
でもこの場合、リタリンの過剰摂取や非合法の薬物でも摂取しない限りは問題ないと思うので
気にしなくてもいいんじゃないかな。
892優しい名無しさん:2006/06/04(日) 22:07:33 ID:c0SzO8wu
□抗うつ薬(SSRI)が脳細胞を増加させる仕組みが明らかに [05/30/2006]

 パロキセチン(商品名:パキシル)、fluoxetine (同:Prozac)、sertraline(同:Zoloft)などの抗うつ薬が
うつ症状を消散させるのは、新しい脳細胞の成長を促す作用がある可能性が専門家らの間で長年
考えられてきていた。今回、米コールドスプリングハーバー研究所(ニューヨーク州)助教授のGrigori Enikolopov氏
らの研究で、その仕組みが明らかになり、米国科学アカデミー発行の「Proceedings of the National Academy of
Sciences(PNAS)」オンライン版5月15日号に掲載された。

 研究チームは、特殊なマウスモデルに抗うつ薬Prozacを投与し、幹細胞(特定の細胞に分化する未分化細胞)が
ニューロン(神経細胞)になる過程を追跡した。この過程にはいくつかの段階が含まれるが、「Prozacの標的となる細胞は、
幹細胞から生まれる増殖前駆細胞と呼ばれる細胞である」ことが明らかになったという。Prozacは、この増殖前駆細胞に
焦点を絞ってその数を増大させる。3〜4週間で、成熟したニューロンの数が増えていたという。

 パキシル、Prozac、Zoloftはいずれも、セロトニン再取り込み阻害(SSRI)薬というグループに属する抗うつ薬である。
Prozacは、1987年に米国で販売が開始された最初のSSRI薬で、セロトニンを選択的に標的とし、細胞への再取り込みを
阻害し、体がセロトニンを利用しやすくする。Prozacによりセロトニン濃度が増大することは20〜30年前からわかっていたが、
なぜ効果が現れるまでに3〜4週間かかるのかが不明だった。「この期間は、幹細胞がニューロンになるのにかかる28〜30日
という期間に相当する」とEnikolopov氏は指摘している。

 今回の研究結果は、SSRI抗うつ薬の働きに関するパズルの新たな1ピースとなると思われるが、これで完全に答えが
出でたわけではない。「ニューロンの増加と、うつ症状の軽減の間に何が起こっているのかは、まだわかっていない」という。

http://www.drakahige.com/NEWS/DAILY/2006/2006052903.shtml (引用元配信記事)
893優しい名無しさん:2006/06/04(日) 22:34:07 ID:2Snw9kER
脳細胞が成長?ふざけんな
飲んでる間、思考力低下しまくりでひどかったぞ
894優しい名無しさん:2006/06/04(日) 22:52:54 ID:FjV9dVeF
オナニーするとドーパミンがドッパッと出てザーメンもドッパッとでるのですね
895優しい名無しさん:2006/06/05(月) 21:47:21 ID:NBTuE78u
セックス以外のことは何も考えなくなって廃人同様になった女もいるぞ。
脳内お花畑もほどほどにしないと・・・
896優しい名無しさん:2006/06/05(月) 23:48:47 ID:iepv2QIL
kwsk
897優しい名無しさん:2006/06/06(火) 05:23:47 ID:inPm8teV
>>892
なんかよく分からないけど もしそういう効果があるならSSRIに限らずセロトニン系の
抗うつ薬について調べてみれば同じような効果があるんじゃないかと思われ
今回SSRIについてだけ発表を行うのはなんとなく疑問がある
でも これが本当なら抗うつ薬によって症状の改善だけでなく完治の可能性も
あるわけで全面的に否定するわけではない ただこれについてのスレでSSRI飲めば
頭がよくなるの?見たいな意見もあってまた安易に飲む人が増える懸念があると思う
ただの感想 長文スマソ
898優しい名無しさん:2006/06/06(火) 09:32:06 ID:FlUHhuUU
このテのニュースで情報源が「アメリカの研究所」ってのに引っ掛かる。
研究所=科学的で公平ってのは、もはや妄想に近い先入観。
裏に製薬メーカーや宗教団体がくっついてたりするのは今や常識だもんね。
対象にした薬がプロザックってのも、アヤシイと言えばぁゃιぃ‥‥
記事の中にも「〜の可能性」という記述が要所に出てくる事も見落とせない。
捏造とまでは言わないが、宣伝の意味が含まれてる可能性は考慮して読んだ方が良いかと。
899優しい名無しさん:2006/06/06(火) 17:52:41 ID:4LIfYttP
>>886
私も思いました。ドーパミンってやる気を起こすとかむしろ興奮
させる作用がありそうなのに。
リラックスさせるってむしろセロトニンの働きなのでは。
900優しい名無しさん:2006/06/06(火) 21:30:23 ID:OHSxEjxJ
age
901優しい名無しさん:2006/06/07(水) 10:28:02 ID:HUzVaIxE
でもニューロン増えるんなら痴呆症にも有効だよね
902優しい名無しさん:2006/06/07(水) 21:26:46 ID:1EOUyWmV
>>893
それって抗不安薬のほうじゃないか?

脳神経の働きを低下させて欝を抑えるから
903優しい名無しさん:2006/06/08(木) 01:35:31 ID:G15vkj11
ぅーん、パキシルは飲んでると思考力の確実な低下を感じます。
飲んでる錠数とテストの点数がキレイに反比例するほど。
なのにニューロンが増えてるのか…!?
自分の場合、気分は持ち上がるんですけどね。セロトニンだけど。
904優しい名無しさん:2006/06/11(日) 16:48:37 ID:IHE7T68G
細胞新生とネットワークのパフォーマンス向上は直結してないからなぁ
905優しい名無しさん:2006/06/14(水) 16:13:09 ID:HWaBLIZ7
>904
んだんだ。
906優しい名無しさん:2006/06/15(木) 01:50:00 ID:Dt03nDFw
>>871-872
遅レスですが、きな粉はまず健康にいい。
鬱の人は、体調も悪いだろうから、摂取して損はないと思う。
きな粉は少し温めた牛乳に溶けやすいので、飲み方としてはお勧め。
もちろん、大豆プロティンも効くと思うよ。

オレはきな粉を頻繁に摂取するようになってから、少しずつ抑鬱状態から回復してきた。
経験者の意見として、参考になれば幸いです。
907優しい名無しさん:2006/06/16(金) 19:12:09 ID:T7T+QF6G
ジョージアGABAコーヒー飲んでも逆に落ち着かなくなった。物投げたくなったくらい
まずいのとカフェインでノルアドでまくりんぐ
908優しい名無しさん:2006/06/16(金) 22:03:03 ID:1FdjqqJa
気休め

つかGABAはそのままじゃ脳に入れないし
909優しい名無しさん:2006/06/16(金) 22:34:39 ID:lntqvH5o
ただなぁ。サプリの中でGABAが一番効くっていってる香具師は多いんだよね。
どういうことなんだろうか。
910優しい名無しさん:2006/06/16(金) 22:38:26 ID:Y6ilPUhS
GABAってよく玄米なんかに多く含まれてるけど、
玄米食べても意味無いのかなー???
911優しい名無しさん:2006/06/16(金) 23:08:00 ID:Ksk6WBCu
たしか、発芽玄米が売り出された頃は「血圧が高めの方に」という触れ込みだったような。
脳には入らなくても、末梢で血圧を下げる作用があるんだっけ。>GABA
912優しい名無しさん:2006/06/16(金) 23:38:51 ID:Y6ilPUhS
ビタミンB群は脳にとっても良いと聞いたけど。
サプリとるとホントにあからさまに良くなるんだろうか?
913優しい名無しさん:2006/06/16(金) 23:46:52 ID:lntqvH5o
>>912
欠乏してる時は、あからさまによくなるけど、
栄養が足りてる時はそうでもない気がする。
914優しい名無しさん:2006/06/17(土) 00:19:37 ID:NKIgCDWw
そうなんだー。
915優しい名無しさん:2006/06/17(土) 06:45:19 ID:aYV9aDRN
今後の予定として
セロトニン系・・・ジェイゾロフト
ドーパミン系・・・エビリファイ
これでいかがでしょうか?
ノルアドレナリン系は、マイナーですが、テシプール
916優しい名無しさん:2006/06/17(土) 08:44:10 ID:d2oJQvPA
エビリファイ、高いよね。

もし飲み始めたならレポってね。
917優しい名無しさん:2006/06/17(土) 18:12:04 ID:b62Iuexl
自分はビタミンB群を毎日のんでるけど、キレやすい。
イライラしやすい。うつになりやすい。
918優しい名無しさん:2006/06/17(土) 23:52:32 ID:8wh7nO4+
じゃあサプリとか食事とかキチンととってもあまり意味無いってことかー。
薬に頼るしかなさそうだ・・・
919優しい名無しさん:2006/06/18(日) 09:44:48 ID:jGVOvbsd
>>917
量は?
B群しかのんでいないなら、ミネラル類も摂ってみたら。
それからサプリは基本の食事がいい加減だと効果ないよ。

>>918
たった1人の例で判断するのはどうかと思う。

薬物療法が効く人7割くらい。
栄養療法が効く人6割くらい。
他の療法も誰にでも必ず効くものなんてないよ。
920優しい名無しさん:2006/06/18(日) 13:36:25 ID:sWONi2E4
>>918
サプリはよく分らないが、適度の運動と、きちんとした食事はととらないと
ヤバイ気がする。
921優しい名無しさん:2006/06/18(日) 16:03:40 ID:YcDEmUP2
私は未診断ですが、
ほぼ確実にアスペルガーとトゥレットです。
ADHDの傾向もあります。
普段はやる気ないのですが、時としてものすごい集中力で何かをすることがあります。
だから普段はドーパミンが少なくて、時々過剰になるのだと思うのですが、
トゥレットは一日中出ています。
いったい私の脳内物質バランスはどうなっているのでしょうか。
922優しい名無しさん:2006/06/18(日) 21:12:39 ID:Jjccf7N7
精神病は後天的に脳内物質のバランスが悪い(悪くなりやすい)
発達障害は先天的に脳内物質のバランスが悪い
そんな感じがしてならない。
でも精神病になりやすい人はもともと脳内バランスを崩しやすいなにか気質がありそう。
だからサプリとか食事とかは気休めなのかな。
多少は良くなっても劇的には良くならない。
産まれつきなんだよね。
バランスの良い脳味噌に産まれたかった。
923優しい名無しさん:2006/06/24(土) 20:31:10 ID:5BIqHCoX
下がり過ぎてるんで、age〜

>>922
禿同('A`)
オレの場合、嫌いな食べ物が多すぎるので、各種サプリでしのいでいるのだが。
でも、バランスの悪い脳味噌は、劇的なものを生み出せることがあると思う。
たとえば、アル中だった頃のユトリロの作品は、「白の時代」と呼ばれて絶賛されているが、
治ってからは作風がガラリと変わってしまった。
感性の独特なものは、病的な脳味噌から現れるのではないだろうか?

とはいえ、バランスの悪い脳味噌を持って生き続けるのは、とてつもなく疲れるな……。
924優しい名無しさん:2006/06/24(土) 21:07:48 ID:jJCuRMRz
>>923
芸術的才能があれば、それもいいかもしれないが、
ただアンバランスなだけだからな。漏れの場合とかもそうなんだが。
925優しい名無しさん:2006/06/24(土) 22:09:58 ID:p+uxvHI9
嫌いな食べ物とか消防レベルな事言ってる時点で救いようのない奴だな
926優しい名無しさん:2006/06/25(日) 01:26:54 ID:E9/A1h+Y
■ドーパミンの増加■
テアニンっていう物質を取るとドーパミンの増加につながるらしいよ。
テアニンのサプリメントを探してみては?
927優しい名無しさん:2006/06/25(日) 01:56:10 ID:QMQBpHL2
928優しい名無しさん:2006/06/25(日) 15:12:46 ID:rcxh6vHD
>>925
何でも食べられるからといって、いい気になるな消防( ´,_ゝ`)プッ
で、おまいにはセロトニンもドーパミンもリルアドレナリンも足りてるのか?
929優しい名無しさん:2006/06/25(日) 15:53:59 ID:QMQBpHL2
好き嫌いなんぞ、あって当然だよ。

にんげんだもの
930優しい名無しさん:2006/06/25(日) 17:06:57 ID:2HRA++tK
何が嫌いか知らんけど、肉も魚も牛乳も豆も嫌いとかだとヤバイよな。
931優しい名無しさん:2006/06/25(日) 17:26:49 ID:GlJIXE/c
>>928
リルアドレナリンって何だよ?w
とにかく餅つけ。

ところで、セロトニンが欠乏すると鬱になりやすいというが、抗鬱剤でそれを補った後で
断薬したら、脳神経はどのような影響を受けるのだろうか。
調べてみたんだが、未だハッキリとした臨床データは無いようなので気になる。
932優しい名無しさん:2006/06/25(日) 19:08:10 ID:NWL29Ox2
>>931
気になるよね。
そういうデータを取っていないとしたら、一生SSRIで底上げすることを前提としているのか…?

ここ最近のおれの感触。仕事辞めたのでストレスは少ない環境で
1)SSRI減薬 
2)しばらくして激鬱、寝たきり (セロトニンが足りね〜!!って感じ)  
3)脳が適応してくれる感覚  (セロトニンがそれなりに出てきたのか?)
4)次の減薬ステップを考えられるようになる
(以上のステップに約3〜6ヶ月。以下ループ。)

ちゃんと実際にセロトニンの具合を測定してもらいたいよ、ほんと。
933優しい名無しさん:2006/06/26(月) 22:29:25 ID:8ovZ5M64
D2刺激薬として、抗パーキンソン病薬はどう?
1年以上SNRIを上限近い量飲んでてもこれといった効果がなく、
業を煮やした石がビ・シフロールを追加。これが大変ですよ。
いきなり眠れなくなる(銀ハル倍量で対抗)、一日中ふわふわ、突然ニヤニヤ、
なんかあぶないけど面白いからまあいいや、ってな感じで。
934優しい名無しさん:2006/06/26(月) 23:17:56 ID:RlpLW6o5
>>933
いや、絶対いいと思って、医者にドーパミンアゴニストの処方を頼んだんだが、
パーキンソン病じゃないと処方できないと言われた。orz
なんとかならないものか?
935優しい名無しさん:2006/06/27(火) 11:08:48 ID:Yjqs/L5V
でもよぉ被害者2人は、クラブやらバットで殴られてる途中で命乞いとか
しなかったのかな?ふつうそこまでされたら命乞いしてヤクザついてるの
ウソでしたとか言えば、少しは怒りおさまるだろ?みんなどうよ?
936優しい名無しさん:2006/06/27(火) 12:41:10 ID:hfAOyTnM
ほとんどの抗うつ薬を試しましたがあまり良く効かず、今パーロデルというドーパミン作動薬を飲んでます。
効果はよく分かりません。
937優しい名無しさん:2006/06/27(火) 12:42:01 ID:uTKCYwMQ
>>936
それって、うつ病ということで処方してもらえてるんでしょうか?
自分も処方してもらいたいんですが。
938優しい名無しさん:2006/06/27(火) 12:52:30 ID:jY8JBJBv
パーロデルなら、個人輸入でも手に入るよー

抗パーキンソンは最後の切り札だね。
939優しい名無しさん:2006/06/27(火) 13:37:24 ID:u1haf70V
そんなの飲んで大丈夫か?
940933:2006/06/27(火) 20:17:21 ID:Q71A1B7n
まだ飲み始めて一週間くらいだけど、副作用がちょっと怖いかも。
要はメジャートランキライザーの逆方向の作用をもたらすわけだから、
下手すれば幻覚だの妄想だのが現れてきそうな…。
941優しい名無しさん:2006/06/27(火) 20:35:11 ID:uTKCYwMQ
>>940
大学病院で処方されてるのでしょうか?治検扱いなのかな?
942優しい名無しさん:2006/06/27(火) 20:56:47 ID:Q71A1B7n
>>941
いえ、個人経営のクリニックです。抑うつ状態を伴った睡眠障害と足むずむず症候群です。
(鬱と確定診断されるといろいろ厄介なことになるので…)
おそらく後者の関係で処方可とされているのかと。
943優しい名無しさん:2006/06/27(火) 21:03:46 ID:uTKCYwMQ
>>942
むずむず足症候群ですか。納得です。
レスありがとうです。
944優しい名無しさん:2006/06/27(火) 21:58:21 ID:6yjGecqO
>>932
レス、どーも(・∀・)
一生SSRI飲み続けるのは厳しいなー、オレにとってSSRIは副作用が酷くて、減薬〜断薬も酷い、
正に悪魔の薬だたーよ。
あなたのレスを真似して、オレにも書かせてくれ(ちなみに仕事の量は半分に減らした)。ノシ

1)SSRI減薬開始。動悸・痙攣・過呼吸がひどく、ワイパックスが処方される。
2)感情が戻ってくるのを感じる。
3)減薬して1ヶ月後、激しい痙攣を起こし、倒れて病院へ。アタラックス-P筋注で復活。
4)断薬して第二世代・三環系のアモキサンにシフト。
5)アモキの副作用とSSRIの断薬症状がミックスされて、ちょうどいい感じに。
6)動悸と震えはマシになってきたが、無気力でどうしようもない←今ここ

おい! オレの脳神経! しっかり自力でセロトニン再取り込みのバランスを取れって!
945優しい名無しさん:2006/06/27(火) 22:23:23 ID:su7JESze
SSRIを舌の上で溶かしてみ

マジで爽快
946優しい名無しさん:2006/06/28(水) 00:20:10 ID:Wqx28Af1
>>945
鬼だなw
947優しい名無しさん:2006/06/28(水) 21:47:22 ID:DsdiMuXb
ヌースというサプリメントを飲んでる方いますか?
効き目はどうですか?
副作用とかは無いんでしょうか?
セロトニンがおそらく足りてないのか感情のコントロールが下手で切れやすかったり
不安が強くなったりする事があります。
948優しい名無しさん:2006/06/28(水) 22:22:45 ID:4a2lwGI7
闘争心や攻撃性が少ないと、気も小さくなり 対人恐怖とかになるとか
ノルアドレナリンの分泌も関係あるとか 
949優しい名無しさん:2006/06/28(水) 22:48:59 ID:2Q8oLGWl
セロトニンが不足すると、間違いなく鬱になります。
950優しい名無しさん:2006/06/28(水) 23:25:37 ID:DsdiMuXb
947です。鬱の経験2度ほどあります。
そこでヌースの情報がほしいわけです。
きっと一生背負って行く脳の体質なので、なるべくなら薬よりもサプリのほうが安全かなーとか思ったので。
もしかして私ってアスぺかもしれないのでヌーススピリッツがいいのかな?
それとも2次障害のうつが出やすいからヌースマインドがいいのかな?
とか思うのです。
両方飲んじゃえばいいかな?????┐(~ー~;)┌
951932:2006/06/28(水) 23:53:24 ID:8fuNebvU
>>944
うひゃあ、痙攣て…エライ目にあいましたな。お互いボチボチがんがろうです。
952936:2006/06/29(木) 20:27:46 ID:WhGO7SPH
うつ病ということで処方してもらえましたよ。
ただ効果はよく分かりません…。
953優しい名無しさん:2006/06/29(木) 20:41:58 ID:X/aG5jYs
>>952
そうなんですか。貴重な情報ありがとう。
主治医に相談してみます。
これで自分にも希望がw 
954優しい名無しさん:2006/06/30(金) 14:40:08 ID:pDyBRoE+
セロトニンを強力に増やす薬はなんでしょうか??
955優しい名無しさん:2006/06/30(金) 15:14:23 ID:TG9TEx8l
バスパーってセロトニンアゴニストが個人輸入で手に入るよ。

セロトニンの限界を体で勉強するのがいいだろう。鬱にはセロトニンが特効薬ってのはもはや神話。

956優しい名無しさん:2006/06/30(金) 16:29:26 ID:Aab+rMMx
>>955
8割の人がSSRIで治るっていうデータがあるって聞いたんだけど
それってガセネタ??
957優しい名無しさん:2006/06/30(金) 22:40:12 ID:ulFBuz3O
>>956
データみてからでないと何とも。。。
958優しい名無しさん:2006/07/01(土) 01:48:59 ID:xlkJUCaR
>956
8割の人が副作用で挫折して、
残りの2割のうちの8割が治ってるとかいうデータたりしてww
959優しい名無しさん:2006/07/01(土) 10:26:48 ID:ElnpnMqU
>>956
8割が「治る」じゃなくて「(症状が改善する)効果が見られた」じゃないの?
他の人の投稿とか自分の経験から言って、SSRIの効き目ってそのくらいじゃないかと。
960優しい名無しさん:2006/07/01(土) 10:42:47 ID:0u23fxxI
四六時中眠いんだけれどセロトニンが多くてノルアドレナリンが少ないって事でいいの?
961優しい名無しさん:2006/07/01(土) 11:15:47 ID:N/QnG080
      、!ゝ!      ///      ,. -' ,. '", ,` ゙ヾ ヽゝ∨
   ヾ、!`         //       /,. ,. '  /,.'{ イ/,} !i l ヾ    おて
    ゞ   ┤,-、  /  //     / ,' ' ,' i ,!ノ-リ,!ゝ,(、ヾ,ゝ    しめ
   \  イ d、  \  ∠,    ノ/ /' 'ノノ{iニニニ´',}ノ'y、ヾ.   え│
   フ   フ_  _フ__  (_     { ' ,'; ノ{'"__`ー'" ,.'-'、`,ゝ   てに
   >   '´_)  (__  <     ,!  ト'´.r',、ヾ ' ,i/ r''; i!<   やは
    )   /////  |    \    iハ ; ! { l!i! |ェ. ,'!、.゙"ノ',->   ん
   ´つ  ・・・・・  l、_ノ  ゞ、    { ソ、ヾ、´// ',``ニ´'>,   ね
   ∠        ー,‐  スヽ    } i':::. `',r'!" '"` ):.. ∠,   │
    /イ       (__ 、<.     i '!、_,. ヘ=、_,ィフ'"`ニ=='フ  │
     / ,        、ヽヾ     { 'i::;: i=-ェ;;;┴;;;ェ=彳'//イ  !!!!!
      ' イ/ハ∧/ヾ`        | l::;. !,i-!__l_l_,.!.-!-!| /,イ /レ、∧ハ∧
                     ,! : l:: il|llllllllll|lllllllllll/,'/  |ハ、、  i
                        { 、 ' i: |.ir'" /.  _,./,っ / /,' ) ,' }
                      } ', |: i.i lTT'T"|´!'.ノ/ /:/,' ,i {!、-(!-、
                     ノ ,' ,}:: !ゝ}i`コi´,!| '/ ',. ゝ、(ヽ` `
                    ´i´{ ' (::' ゙ 'J ̄},!´" ,/::."
962優しい名無しさん:2006/07/01(土) 12:40:50 ID:P0Gmsq/H
     ↑
こういう奴はドーパミンしかでてないんだろな。
963優しい名無しさん:2006/07/01(土) 14:07:53 ID:I+EhRKE0
>>960
セロトニン不足で睡眠障害の可能性は?
964優しい名無しさん:2006/07/01(土) 21:06:32 ID:Q6ZBSPcz
>>956
どこかで「抗うつ薬の著効率ランキング」みたいなのを見たことあるんだけど、
一番高いアモキサンでも50%台だったような…
ソースが出せなくて申し訳ない。
965優しい名無しさん:2006/07/02(日) 01:12:21 ID:jYg08V4v
SSRI、SNRI、三環系とためしてきて
あまりにひどい鬱なのでリタリンを処方されましたがリタリンはドーパミンに作用するんですか?
似たような薬で(国内未認可)モダフィニルがありますがこちらはノルアドレナリンに影響してるタイプで
リタリンのように精神的覚醒ではなく肉体的な覚醒だとききました。
実際リタリンをのんでみてあまり効果を感じないのですが
ドーパミンに作用するならドグマチールと併用したらどうなるかなと思いまして。
よかったら詳しい方お願いします。
966優しい名無しさん:2006/07/03(月) 17:42:41 ID:MTeg/S1N
パーロデルが効いてる感じがしません…。
最後の手段なのにぃ…。
967にくきゅう ◆y6uAI9RwwA :2006/07/03(月) 17:43:20 ID:sMYYkZEt
>>965
一概には言えませんが、ドーパミンは耐性、依存性があるから増やさない方がいいと思います。
セロトニン、ノルアドレナリンを増やした方がいいですよ。
私の場合は、
セロトニン系=SSRI(デプロメール)+三環系(アナフラニール)
ノルアドレナリン系=NRI(ストラテラ)+アモキサン+モダフィニル
という組み合わせで鬱がほとんどなくなりました。
デプロ、アナフラ、アモキサンは各150mg/day、
ストラテラは40mg/day、モダフィニルは100mg/dayです。
ちなみにストラテラ、モダフィニルは個人輸入です。
参考にしてください。。。
968優しい名無しさん:2006/07/03(月) 17:47:02 ID:rhODJnAJ
>>965
リタリンはドーパミンに作用します。
併用に関してはわかりません。
969優しい名無しさん:2006/07/03(月) 22:08:47 ID:IE3H4YgK
リタリンしかねぇ
970優しい名無しさん:2006/07/03(月) 23:00:07 ID:KZJsoYyv
>>967
ストラレラは実際どうなんですか?ADHD治療薬らしいけど
作用はリタリンに近いのかな?ナルコやADHDじゃなくて鬱なんだけど効果あるのかな。
971にくきゅう ◆y6uAI9RwwA :2006/07/04(火) 06:53:25 ID:YcNXv5sj
>>970
まだ試して間もないですが、鬱にも効くみたいです。
なにより意欲が湧いてきますよ。試してみる価値はあると思います。

972936:2006/07/04(火) 18:46:48 ID:G+G7tPYi
>>937
パーロデルは処方してもらえました??
973優しい名無しさん:2006/07/04(火) 18:53:48 ID:N4hCsx9Q
>>972
今、行ってるお医者では、パーキンソン病じゃないと
どうしても処方できないということで、
違うところを紹介してもらいました。
来週頭に行くつもりにしてます。
処方されるといいなぁ。。。
974972:2006/07/07(金) 17:52:14 ID:1/lognem
>>973
あまり期待しない方がいいですよ。
975優しい名無しさん:2006/07/09(日) 23:24:02 ID:ut2otfAZ
初歩的な質問ですいませんが、三環系はドパミンの再取り込みを阻害するんですか?
いろんな本を見たんですが、明確な答えが無くて・・・・
976優しい名無しさん:2006/07/09(日) 23:40:31 ID:hxmaHuDe
添付書を見る限りドーパミン再取り込み阻害作用があるのはプロチアデン。
アモキサンはドーパミンD2遮断作用があると共に、少量ながら再取り込み阻害作用も
あると聞いた。

三環系でドーパミンに関係あるのは、プロチアデンとアモキサンくらいかなあ。
トリプタノールやアナフラニールにもあると聞いたことはあるけど、
確かなソースはないです。
977優しい名無しさん:2006/07/10(月) 21:40:26 ID:9BvmxP2b
>>976
975です。ご説明どうもありがとうございます。
三環系をチャレンジしたいのですが、ドパミン減少作用があるやつは、
むずむず脚が出ちゃって使えないんですよ。
今度病院に行ったとき、プロチアデンをお願いしてみます。
978優しい名無しさん:2006/07/10(月) 22:16:48 ID:p30oprQb
>>976
>アモキサンはドーパミンD2遮断作用があると共に、少量ながら
>再取り込み阻害作用もあると聞いた。

アモキサンはドクマチールと効用が似ているのですか?
979優しい名無しさん:2006/07/10(月) 22:19:21 ID:kngESWRC
わしのように脳幹神経系に異常があり、
聴覚、視覚、嗅覚ともに正常とは言えず、
セロトニン神経の発達も不十分なまま生まれ
てしまったら、もう、人間じゃないというか、
異星人とまではいかなくても異邦人です。
違う人種です。
980優しい名無しさん:2006/07/10(月) 22:26:54 ID:fVBXQpH9
>>979
違う人種かもしれないが、人間がいいともいえない。

漏れから見る限り、人類も残酷だったり無神経だったり、
志もなく、ただ虚しく生きてるだけ。
どこか脳に異常があるとしか思えない。

心構えひとつ。生き方ひとつ。
それ以外のことは大したことじゃないよ。
981病弱名無しさん:2006/07/11(火) 17:02:03 ID:d5L/z9Zd
いらいらにセロトニンは作用しているの?
982優しい名無しさん:2006/07/11(火) 20:54:43 ID:MNWyM0ru
>>978
似ていると思う。
ドグマチールはメジャートランキライザーだけど、
アモキサンはメジャーに近い抗鬱剤と言われてる。
983優しい名無しさん:2006/07/11(火) 23:56:58 ID:hnxZKEWb
>>982
え? ドグマチールはマイナートランキライザーだと思ってたのだが…
ソースがあったら見せてくださいまし
984優しい名無しさん:2006/07/12(水) 03:19:48 ID:m8Gcf2Sm
>>983
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%97%E7%B2%BE%E7%A5%9E%E7%97%85%E8%96%AC

>ベンズアミド系(主なもの)
>スルピリド(商品名:ドグマチール、アビリット、ミラドールなど)
>スルトプリド(商品名:バルネチール)
>ネモナプリド(商品名:エミレース)
985優しい名無しさん:2006/07/12(水) 03:23:48 ID:m8Gcf2Sm
つかそのくらい自分で調べて・・・
検索すればいくらでも出てくるのだから。
986優しい名無しさん:2006/07/12(水) 03:50:26 ID:KZZXTt2/
>>984
ついつい横着してしまった。申し訳ない。
987優しい名無しさん:2006/07/12(水) 23:50:06 ID:ksiehis4
>>979
健常者の手段が毒になるのな。
988優しい名無しさん
ROMですが、パーロデルもらってきました。
むずむず足じゃないけど、薬の副作用らしいパーキンソン症状があるんで
薬価は高いよ、と言われました。

最初は、確かに脳にいつもと違う何かが出てる感覚があったんですが
足のつっぱりには大きな変化はみられなかったです。
これ、眠くなる気がする。。