会社法の勉強法

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
落ちたので立てた
テンプレ等よろしくお願いします
2氏名黙秘:2007/12/31(月) 13:18:53 ID:???
投げやりだなあ。
3氏名黙秘:2007/12/31(月) 13:19:26 ID:???
1 名前:Dr.梅田芳彦左衛門 2007/12/29(土) 13:32:21 ID:2Xi42B7F
「ガンを告知された」といわれると、みな一様に死を意識し絶望します。
そのガンの最も進行した「ステージW」段階。
ステージWは「末期がん」と言われ
嫌が応にも「死」と直結するというのが一般なイメージですが、
そのステージW突入後の生存率よりも、大宮ローの新司合格率9.67%の方が低い。
大宮ロー在卒=死。
つまり、大宮ローに入ったらほぼ受からないのです。法曹にはなれないのです。
大宮ローなどの底辺校に入学するということは、
末期がんに罹患するよりも、重篤で深刻な事態なのです。嘆き悲しみ絶望する事態なのです。

「オレだけは底辺ローでも合格できる。」「オレだけは大宮ローで生き延びられる。」
そういう根拠のない幻想を持つというのは、ガン治療で怪しい民間療法にすがるのと同じようなものです。
人生がかかっている判断です。もっとクレバーに、そして冷静になりましょう。

 【都立駒込病院発表 主ながんの術後生存率】
http://www.komagome-hospital.bunkyo.tokyo.jp/
    全体 Stage 1 Stage 2 Stage 3 Stage 4
食道がん 52%  87%   68%   27%   8%       
胃がん  70%   95%   84%  55%   10%
大腸がん 66.6% 92.8%  81.5%  61.5%  10.3%
結腸がん 67.2%  93.2%   83.2% 67.5% 11.3%
直腸がん 63.9%  91.7%  78.5%  54.1%  7.5%
肺がん   42%   76%   47%   39%   12%
乳がん  86.2%   96.8%  88.6%  73.7%   41.9%

【大宮法科大学院大学の合格実績】
修了者64名 出願者62名 短答合格者24名 最終合格者6名
4氏名黙秘:2007/12/31(月) 15:07:20 ID:???
>>1



会社法における論点を厚く解説した本が欲しいんだが、何か無いだろうか。
神田は全般的に薄いし、江頭は網羅的だけど論点的なとこは薄いし・・。

とりあえず百選の解説で頑張ってるんだけど、
けっこうピンキリなので困ってる。

いい本知ってる人いたら教えてください。
5氏名黙秘:2007/12/31(月) 23:29:19 ID:???
【基本書】
神田秀樹『会社法〔第9版〕』
弥永『リーガルマインド会社法 第11版』
前田庸『会社法入門〔第11版〕』
江頭憲治郎『株式会社法』
龍田節『会社法大要』
関俊彦『会社法概論 全訂版』
加美和照『会社法 新訂第9版』

【演習書】
会社法立案担当者の会『新会社法100問』
相澤・郡谷・葉玉『論点解説 新・会社法―千問の道標』
弥永『演習会社法』
前田・北村・洲崎『会社法事例演習教材』
石山卓磨『司法試験石山教授の新会社法論文演習』

【判例集】
江頭編『会社法判例百選』
倉澤康一郎『判例講義会社法』

【その他】
神田『会社法入門』
浜辺陽一郎『会社法はこれでいいのか』
6氏名黙秘:2007/12/31(月) 23:35:52 ID:???
福原『企業法務戦略』
7氏名黙秘:2008/01/01(火) 11:13:02 ID:???
神田+Cでおk
8氏名黙秘:2008/01/01(火) 23:32:37 ID:LFzqMQGG
江頭は2月末に新版出るよ
9氏名黙秘:2008/01/01(火) 23:45:43 ID:???
論点なら弥永(+演習会社法)か加美じゃね
判例集なら悠々社の判例講義とか
素直にCブックという手もあるが
10豚顔:2008/01/02(水) 00:00:07 ID:???
弘文堂の論点講義は?
11氏名黙秘:2008/01/02(水) 00:54:29 ID:???
H14改正で止まってる
12氏名黙秘:2008/01/04(金) 04:55:03 ID:???
てか、新会社法のテキストはどれもこれも平板な制度解説にとどまってるよな。
旧法の論点がそのまま新法でも引き継がれるのか誰も確信持てないから
馬鹿をさらけ出して間抜けだとあざ笑われるのを恐れて萎縮してるといった感じ。
もはやどれも法律学の教科書ではない。
13氏名黙秘:2008/01/04(金) 05:04:05 ID:???
論点書いてない人は書いてないし、書く人は書く。それは旧商法の時も同じだろ。
以前から基本書を書いてた人で、会社法制定後に論点の記述を削った人なんているのか?
14氏名黙秘:2008/01/04(金) 19:13:39 ID:???
この前でた京大の演習書どう?
15氏名黙秘:2008/01/05(土) 11:11:32 ID:???
解答例とか解説が載ってないからスルーしてますが。
16氏名黙秘:2008/01/09(水) 20:23:32 ID:???
アイフル(株)が(株)アイフル提訴 商号使用差し止め求め
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080109-00000105-san-soci

新会社法の弊害が早くも発生!
17氏名黙秘:2008/01/09(水) 20:36:30 ID:???
これは良スレ 俺も知りたい
18氏名黙秘:2008/01/09(水) 22:38:45 ID:???
関先生
19氏名黙秘:2008/01/11(金) 15:42:36 ID:???
肌魔スレできたせいで寂れたのかな

リーガルマインド最高!
20氏名黙秘:2008/01/14(月) 16:07:17 ID:???
龍田最高といわざるをえない
21氏名黙秘:2008/01/14(月) 16:12:41 ID:???
一番趣旨が詳しいのは肌魔100問かな
しかし
22氏名黙秘:2008/01/14(月) 23:00:21 ID:???
会社法の勉強方法まじでわからん
商法が致命傷になって落ちる光景が容易に想像できる
23氏名黙秘:2008/01/14(月) 23:16:06 ID:???
>>22
1)株式会社の構造を覚える。
→条文を引くときは、必ず意識的に目次を見て条文を探すようにする。

2)会社法の訴訟類型を覚える。
→判例百選の事案を見て、どういう訴訟類型があるのかを理解する。
24氏名黙秘:2008/01/15(火) 00:22:05 ID:???
会社法はどうせ誰もわかっちゃいないんだから気にしないことにしてる
25氏名黙秘:2008/01/15(火) 00:24:23 ID:???
だが私だけは少し分かっている
26氏名黙秘:2008/01/15(火) 00:27:30 ID:???
>>23
確かに訴訟類型を理解するのは効果的かも
会社法の訴訟のイメージがつかめない場合が多いからね
27氏名黙秘:2008/01/15(火) 23:25:47 ID:???
といっても会社訴訟なんて年に数十件あるかないか。
判例の蓄積も圧倒的に少ない。
28氏名黙秘:2008/01/15(火) 23:27:18 ID:???
>>27
おいw
んじゃなんで東京地裁に商事専門部があるんだよ。
29氏名黙秘:2008/01/15(火) 23:49:02 ID:???
会社法の特別利害関係者(元立法担当者、渉外弁護士、学者)の
マッチポンプにだまされてはいけない。
どうでもいいことをさも大問題であるかのように喧伝して本を売る。
賢い人間は、会社法は適当にあしらって無駄に金を使わない。
これが合格への近道。
分からないのは分からないように作ってあるからで、誰にとっても同じ。
試験に受かって実務に就く頃には、また別の会社法になっているよw
30氏名黙秘:2008/01/16(水) 01:31:34 ID:???
新司法試験 基本7科目 学者委員

京都大 4人
中央大 3人
東京大 2人
東北大 2人
北海道 2人
学習院 2人
一橋大 1人
名古屋 1人
筑波大 1人
早稲田 1人
明治大 1人
同志社 1人
上智大 1人
慶漏   0人

法務省
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h20-16jisshi.pdf
31氏名黙秘:2008/01/16(水) 12:07:34 ID:5AfmLhzM
最も分厚い「入門書」の前田庸『会社法入門〔第11版〕』を愛用している人いる?
32氏名黙秘:2008/01/16(水) 13:23:26 ID:???
>>31
正直会社法に厚い基本書は要らない。
制度を理解するだけなら条文で十分。
あとは論点ということになるが、これは百選や演習書で十分だろう。
つーことで神田会社法で十分です。
33氏名黙秘:2008/01/16(水) 19:04:30 ID:???
>>31
他にはリーガルマインドぐらいしかなかった時代には愛用してたなぁ
今じゃt江頭とかあるからどうしても見劣りするけど
34氏名黙秘:2008/01/16(水) 20:47:28 ID:???
リーガルマインドはあの独自の採番の仕方が激しくウザイな。
あと内容もくどい。
著者は短くまとめる能力がないんじゃないかと思ってしまう。
35氏名黙秘:2008/01/16(水) 23:13:55 ID:???
そういう本もあっていいと思うけどな
学者の書く論点整理本も、各科目一冊ぐらいは出ていたほうが何かと役に立つ
通読する気はさらさらないが
36氏名黙秘:2008/01/17(木) 03:14:47 ID:???
>>31
横書きには不向きな内容。
というか分量。
本の中央部分が死んじゃで書き込みにくい。ここは省略とか論文のみ
とかも書きにくい。
37氏名黙秘:2008/01/20(日) 17:57:06 ID:yHgnAlRT
企業買収と法制度についておしえてください!!
38氏名黙秘:2008/01/20(日) 21:14:21 ID:???
宿題は自分でやれ
39氏名黙秘:2008/01/21(月) 00:13:59 ID:xmtpdH5y
会社法においてはM&Aや敵対的買収にたいする法が不足しているのですか??
40氏名黙秘:2008/01/21(月) 13:36:01 ID:???
はい、不足しています。
企業結合法の整備が決定的に遅れています。
41氏名黙秘:2008/01/22(火) 22:39:21 ID:???
内部統制って、完全に会計士の仕事になっちゃったね。
42氏名黙秘:2008/01/23(水) 10:20:06 ID:???
>>41
ファイナンスもアカンティングもド素人の弁護士が
ガバナンスを語ること自体無理がある。
43氏名黙秘:2008/01/23(水) 10:30:03 ID:HuhqzZuH
法令遵守を一々掲げなければ
まともに法令を守れない企業は犯罪集団か?
44氏名黙秘:2008/01/23(水) 10:35:47 ID:HuhqzZuH
犯罪に荷担していたのが監査法人(公認会計士)だったわけだが(多少は同情の余地があるが)。
さぞコンプラもガバナンも詳しいんでしょうねw
45氏名黙秘:2008/01/23(水) 10:53:16 ID:???
剰余金と分配可能額の概念の違いや分配可能額の計算方法すら
まともにわからない弁護士の先生方は口をつぐんだほうがいいと思いますw
46氏名黙秘:2008/01/23(水) 10:58:09 ID:HuhqzZuH
条文読めよ。規則の方だが。
47氏名黙秘:2008/01/23(水) 18:37:41 ID:???
判例講義会社法って百選より良さそうだけど、実際に使ってみた人の評価をお願いします
48氏名黙秘:2008/01/25(金) 14:43:00 ID:???
いい歳してまともな企業で働いたこともない(もしくはそれに近い)のに、
偉っそうにのうのうと生きているオッサンよ。
ちょっとでもお酒が入れば(いや、入らなくても)説教じみたことを
若者に言い、自分は親切心だと勘違いする。
コンプレックスだけは人一倍強く、自分ではコンプレックスなんてないと
言い張るヴァカ。
いや〜、そういう奴は死んでおくれ。
49氏名黙秘:2008/01/27(日) 20:55:47 ID:???
「大手6社の株式過半数取得」 金融庁、ウソと断定
http://www.asahi.com/national/update/0127/TKY200801270098.html

金融庁がインターネットで運営する企業の開示書類の閲覧システム「EDINET」上に
今月25日、ソニーやトヨタ自動車など大手企業6社の株式の過半数を取得したとする
大量保有報告書が載せられたことについて、金融庁は27日、報告書の内容が虚偽と
断定して提出者に訂正命令を出した。


新会社法の弊害が再び!
50氏名黙秘:2008/01/27(日) 21:02:08 ID:???
神田の注釈ってやたら長いし字が細かいよね。
内容も実務的なものが多いし・・・あれは読み飛ばしていいの?
51氏名黙秘:2008/01/27(日) 21:03:04 ID:???
神田の注釈ごときで悲鳴を上げてたら
江頭の注釈はどうなるんだよw
52氏名黙秘:2008/01/27(日) 21:48:14 ID:???
>>49
新会社法と何の関係があるんだ?
53氏名黙秘:2008/01/27(日) 21:50:23 ID:???
54氏名黙秘:2008/01/27(日) 21:52:31 ID:???
皆さん、423条の「任務懈怠」と、330条の善管注意義務違反と429条の「職務を行うについての重過失」ってどう整理されてます?
55氏名黙秘:2008/01/28(月) 00:05:11 ID:???
>>54
重過失の対象が、任務懈怠。
任務懈怠の中身が善管注意義務違反。
56氏名黙秘:2008/01/28(月) 00:26:18 ID:???
任務懈怠を善管注意義務違反と同義に解するのか?
完全に一致するもんなのかね・・
57氏名黙秘:2008/01/28(月) 00:30:49 ID:???
任務を怠ったとしても注意義務に反したとはいえないだろw
58氏名黙秘:2008/01/28(月) 01:56:10 ID:???
例えば、重要な財産の処分について取締役会の承認を得なかった人って民法644条引いて善管注意義務違反としてわざわざ論じる?
単に任務懈怠として423条の責任を肯定すればいいの?
59氏名黙秘:2008/01/28(月) 10:40:03 ID:???
どういう事例なのか詳しくはわからないけれど、重要な財産を処分するというのは
例えば会社の建物を売るとかだよね?普通はそれで何らかの利益を得るわけで
損害が問題になるのでなく端的に362条違反の問題になるだけでは?

会社に損害が発生したとすればむしろ利益相反とかそっちが問題になりそうな気が
するんだが。
60氏名黙秘:2008/01/28(月) 13:05:45 ID:???
不当に廉価に売却すれば会社に損害が生じるでしょ。
売却の相手が完全な第三者なら利益相反取引ともいえない。
この場合は委任契約に基づく善管注意義務違反なのか、会社法上求められる取締役会の承認を経ることを怠った任務懈怠なのか?
そもそも分ける必要があるのか?ないのか?
分ける意味がないなら、文言上の違いはどう整理するのか?
61氏名黙秘:2008/01/28(月) 23:26:24 ID:???
再送:UPDATE1: 虚偽の大量保有報告書、再発防止と危機管理の検討チーム設置へ=金融庁長官
http://jp.reuters.com/article/economicPolicies/idJPnTK007871220080128?rpc=112

>山口代表によると、テラメントは資本金1000円で昨年11月に設立。従業員は同氏だけという。

会社法の弊害
62氏名黙秘:2008/01/29(火) 00:02:41 ID:???
いやあ、問題はそこじゃないだろうw
63氏名黙秘:2008/01/29(火) 00:08:27 ID:???
1000万縛りがあったらテラメント株は存在しなかった。
64氏名黙秘:2008/01/29(火) 00:09:46 ID:???
いやいや問題はそこじゃないから
65氏名黙秘:2008/01/29(火) 00:16:31 ID:???
テラメント(株)が存在しなかったらエディネットに情報載せることもできなかったはず。
やっぱり泡沫会社が簡単に設立できたことに問題の根本がある。
66氏名黙秘:2008/01/29(火) 00:18:27 ID:???
あ、つか、個人投資家もいるからあんま関係ないなw
67氏名黙秘:2008/01/29(火) 00:31:59 ID:???
会社法事例演習、ゼミで全部終わらせたよ……ここ1カ月すごいハードだった。
ちなみに今年新司受験組です。会社法しかやってないような気がする1カ月だった……
気がつけば期末試験がヤバイんだけどなwww
68氏名黙秘:2008/01/29(火) 02:25:19 ID:???
一番楽しい時期ではあるなぁ
69氏名黙秘:2008/02/01(金) 00:54:47 ID:???
>>67
ほんの感想はどんな?春休みにやろうかまよってます
70氏名黙秘:2008/02/02(土) 19:57:29 ID:???
>>69
時間のムダ
商法は基本中の基本しか出てないし
71氏名黙秘:2008/02/03(日) 04:09:06 ID:???
うちの私権委員の先生も、商法は易しいから
憲民刑に力注げつってたなぁ
72氏名黙秘:2008/02/03(日) 05:01:08 ID:???
詳解 会社法の理論と実務〔第2版〕は必須www
って司研委員が言ったとかいわないとか。
73氏名黙秘:2008/02/03(日) 05:27:17 ID:???
笑いながら言ってたのかw
74氏名黙秘:2008/02/03(日) 16:58:48 ID:???
そうでもない
75氏名黙秘:2008/02/07(木) 04:09:46 ID:KK/hWavt
 すいません、質問いいですか
比較的、コンパクトとに主要論点とその通説、有力説、判例等がわかりやすく
まとまっている書籍などありましたら諸先輩方お教えくださいお願いします。
76氏名黙秘:2008/02/07(木) 04:23:25 ID:???
基本書としては、関先生がよかった。でも、新法対応版は深く論点に
切り込んでないし、頁も薄くなっているし、残念だ。

宮島先生も当分、出す気ないみたいだし。

何がいいんだろうか?
77氏名黙秘:2008/02/07(木) 04:26:50 ID:???
制度説明も論点も盛り込もうとすると
必然的に前田の厚さになるんじゃないかな・・・
78氏名黙秘:2008/02/07(木) 07:24:11 ID:???
個人的感想としては、
(1)江頭先生くらいの内容分量の基本書と、
(2)論点等をもう少し検討拾い読みするための参考書的なもの(弥永先生でも予備校もの系でもいい)と、 (3)実務系の新法解説もの
が勉強しやすく効率的だと思うよ
79氏名黙秘:2008/02/08(金) 02:23:11 ID:???
(1)江頭
(2)シケタイ
(3)葉玉
80氏名黙秘:2008/02/08(金) 22:28:59 ID:???
会社法[第10版]   神田秀樹 著
 弘文堂 3月上旬発売予定     
本体価格2500円 A5判上製370頁


81氏名黙秘:2008/02/09(土) 15:52:11 ID:???
神田も出るまではさんざん焦らしてくれたわりに仕事が早いな
82氏名黙秘:2008/02/09(土) 21:08:50 ID:???
そりゃ、中身いっしょだし。
83氏名黙秘:2008/02/10(日) 15:26:22 ID:???
また神田改訂か
江頭2版にwktkしてたところだったのに
84氏名黙秘:2008/02/10(日) 15:54:28 ID:???
神田、大幅改訂らしいね
2ページも増えてる
85氏名黙秘:2008/02/10(日) 15:57:50 ID:???
な、なんだってー!?
Ω ΩΩ
86氏名黙秘:2008/02/10(日) 15:58:51 ID:???
>>84
増えた2ページに何が書いてあるのか気になるw
87氏名黙秘:2008/02/10(日) 19:47:18 ID:???
そりゃ、肌魔に対する悪口だrp
88氏名黙秘:2008/02/10(日) 19:58:54 ID:???
はしがきだったりするんじゃないのか?w
89氏名黙秘:2008/02/10(日) 20:01:30 ID:???
>>88
はしがきは最新版用と初版のしか載ってないよ
90氏名黙秘:2008/02/16(土) 03:15:28 ID:???
>>76
横書きになったし、初学者向けに若干シフトしたのかもね。
全訂版しか読んだことないが、確かに論点への切り込みは控え目であるように思う。
91氏名黙秘:2008/02/16(土) 03:16:49 ID:???
92氏名黙秘:2008/02/16(土) 20:17:05 ID:???
近藤会社法はどうよ?
93氏名黙秘:2008/02/16(土) 20:18:32 ID:???
みんな会社法27条とか言える?
94氏名黙秘:2008/02/16(土) 20:31:41 ID:4HQUDKW/
江頭会社法は詳しいんだけど、
他の基本書が触れるような
「そもそも会社とは、株主とは、何であるか」
みたいな話はほとんど書いておらず
淡々と展開していく
95氏名黙秘:2008/02/16(土) 20:33:02 ID:???
>>94
そっちの方がいい

基本的な知識の説明ばっかりの本ってうざいし

初学者はそんなことしちゃだめだよ!
96氏名黙秘:2008/02/16(土) 21:03:24 ID:???
今日の朝日新聞の土曜についてくる「be」のフロントランナー。
弁護士・小説家の人が、壁面一杯何百冊の本棚の前、デスクに座ってる写真が掲載されてた。
ピントが本人に当たってるから本棚の本のタイトルまでは完全に読み取れなかったが、
判別できた本がいくつかあった。

「六法全書」
「模範六法」
金子「租税法」
菅野「労働法」
前田「会社法入門」
神田「会社法」
江頭「株式会社法」
商事法務「上級商法」8冊
西村総合法律事務所/編「M&A法大全」
東京北斗監査法人 , 澤田 眞史 「Q&A 企業再編のための合併・分割・株式交換等の実務―その法律・会計・税務のすべて」
中央大学真法会「会社法条文整理ノート」
長島・大野・常松法律事務所/編 「アドバンス新会社法 」
相沢葉玉郡谷「論点解説新・会社法 千問の道標」
相沢「新・会社法 旧新対照条文」
葉玉 会社法立案担当者「新・会社法100問 条文索引・一問一答付、実務的回答集」
97氏名黙秘:2008/02/16(土) 21:51:30 ID:???
見た見た。牛島さんだよね。
大塚英明 監修「コンメンタール新相互会社法」(青林書院)なんかの保険業関係の本もたくさんあるね。
98氏名黙秘:2008/02/16(土) 22:48:41 ID:???
>>95
そっちのほうがいいわけないだろw
江頭が初心者に使いづらい理由はそこにもあると思う。
初心者は「そもそも会社とは、株主とは、何であるか」という話が載っていて、
なおかつ中くらいの厚さの本を読むのが一番いいと思う。
99氏名黙秘:2008/02/16(土) 22:52:55 ID:???
野村修也先生の講義録を本にしてほしい
100氏名黙秘:2008/02/16(土) 23:22:40 ID:???
雑誌の連載読めばいいじゃん
もうすぐ終わりそうだろうから単行本になるかもしれんが
101氏名黙秘:2008/02/16(土) 23:58:34 ID:???
そんなにノムシューの講義っていいの?
中央の奴にはそんなにいい評判聞かないけど。
102氏名黙秘:2008/02/17(日) 01:14:03 ID:???
良いから隠しているかもしれない
103氏名黙秘:2008/02/17(日) 01:49:20 ID:???
学部では野村は一二を争う人気講義だったよ
テレビやセミナーで鍛えられたからか話し方や噛み砕き方が
並の予備校教師より上手い
ロンダしたからローでの評判は知らないけどな
104氏名黙秘:2008/02/17(日) 02:16:28 ID:zmbjpAOA
箱は六法全書。
中身はシケタイだったら面白い(笑)
105氏名黙秘:2008/02/17(日) 02:20:26 ID:???
>>100
雑誌の連載って
AtoZとかなんとかいう雑誌だろ
試験に関係なさそうじゃん
106氏名黙秘:2008/02/17(日) 02:22:45 ID:???
読んでみればわかるよ
107氏名黙秘:2008/02/17(日) 03:02:35 ID:???
入門講座→シケタイ→神田でオケ
108氏名黙秘:2008/02/17(日) 07:00:45 ID:???
条文素読百遍、意自ずから通ず。
109氏名黙秘:2008/02/17(日) 12:23:41 ID:???
w
110氏名黙秘:2008/02/17(日) 12:52:45 ID:???
>>98
そんな本あるかな?
111氏名黙秘:2008/02/17(日) 13:17:57 ID:???
>>110
112氏名黙秘:2008/02/17(日) 16:07:43 ID:???
近藤
113氏名黙秘:2008/02/17(日) 17:37:24 ID:???
弥永
114氏名黙秘:2008/02/17(日) 18:07:02 ID:???
>113
それはちがうやろ
115氏名黙秘:2008/02/17(日) 18:21:56 ID:???
論点・読みやすさ・実務性で、弥永と江頭の併用がいいよ
116氏名黙秘:2008/02/17(日) 18:23:04 ID:???
>>96
117氏名黙秘:2008/02/17(日) 19:04:43 ID:???
龍田読んでみたけど文章遊びに溢れてて最高だなw
でも、試験対策には江頭の方が明らかに良いので
江頭で行くことにした
118氏名黙秘:2008/02/17(日) 22:25:53 ID:???
江頭ってあす発売だよな?
誰かフラゲしたやついる?
119氏名黙秘:2008/02/17(日) 22:42:24 ID:???
23日発売だが
120氏名黙秘:2008/02/17(日) 23:10:32 ID:???
発売日変わったのか・・・orz
スマソ ありがとう。
121氏名黙秘:2008/02/18(月) 10:47:46 ID:???
その2頁ぶんだけPDFでうpしてくれ
買い換える金なぞない
122氏名黙秘:2008/02/18(月) 22:39:26 ID:???
このスレは落合連載はスルーなの?
123氏名黙秘:2008/02/20(水) 12:18:08 ID:I2LZQChA
前田つかってる俺は少数派なのか。
結構いい本だと思うけどね。

江頭も神田も読んだけど、
それぞれいいところがあるから
あとは個人の使用用途によるんだろうな。
何を目的として基本書を読むのか。
124氏名黙秘:2008/02/20(水) 13:16:00 ID:???
神田の本はまるで条文引用して寸評つけてるだけ
弥永の本はまるで予備校のレジュメをつないだだけ

前田の本はちゃんと語りがある
悪くないと思う。ただ、注や、活字の大小による段落分けや、文献等が一切無いから、

記述に軽重つけて読んだり、二回目以降ザァーと見渡すときのため、
自分なりに『 』つけたり、{ }つけたりして、メリハリを付けることが必要とオモた

(江頭が出たので、同じぐらい厚く(価格もはる)前田を読まずにスルーする人が増えたけど
江頭は基本事項が飛んでたり、マニアな事が書かれてたり、ちょっと癖もあるし)前田がああいあ体裁でもいいなら、これをベースでもいいとおもふ
125氏名黙秘:2008/02/20(水) 13:40:54 ID:???
ああ、いあ
いく
いくうう
126氏名黙秘:2008/02/20(水) 13:58:54 ID:???
なんだよいきなりw
127氏名黙秘:2008/02/20(水) 15:55:59 ID:???
>>124
前田は,旧商法時代は良い基本書だと思ったけど,会社法になってイマイチな気がする。
旧法時代は改正の変遷の記述から,時代背景・趣旨の移り変わりが読み取れて理解
しやすかったと思うんだけど,会社法でそれがなくなった気がする。
とはいえ,会社法の訴訟制度や資本減少あたりを丁寧に書いているのは,前田本
くらいなんだろうな。

神田本はやっぱり凄いと思うよ。
入門用にはどうかと思うけど,完成されてる。

石山の新法対応版が出ればと思うんだけど,まだ出ていないんだよね?
128氏名黙秘:2008/02/20(水) 17:01:53 ID:???
会社法はあっさりした勉強法にするのが吉。
129氏名黙秘:2008/02/20(水) 19:35:00 ID:???
神田で論文書けるか?
130氏名黙秘:2008/02/20(水) 19:37:15 ID:???
神田に載ってる情報だけで論文合格するかという趣旨なら○
神田だけを独学で回して論文合格できるかという趣旨なら△
131氏名黙秘:2008/02/20(水) 19:41:27 ID:???
神田、独学じゃ無理なの?
駄目じゃん
132氏名黙秘:2008/02/20(水) 21:59:45 ID:???
江頭が良すぎて、神田じゃ満足できなくなっちゃいました
133氏名黙秘:2008/02/20(水) 22:02:35 ID:???
江頭でインプットして、アウトプット期に神田を見返すと神田の良さがわかる
134氏名黙秘:2008/02/21(木) 14:39:46 ID:???
>>131
一度読んでみるといい
何も分からない
135氏名黙秘:2008/02/21(木) 15:02:29 ID:???
論文対策には弥永のほうがいい?
136氏名黙秘:2008/02/21(木) 16:09:18 ID:???
論文対策には問題集をやりましょう
137氏名黙秘:2008/02/21(木) 18:01:50 ID:???
どの基本書がいいかって話だよ
138氏名黙秘:2008/02/21(木) 20:54:37 ID:???
>>137
もうすこし待って下さい。。。学者諸氏も酔狂な葉玉が系譜を無視して弄くり回した悪法になじんで無いので・・・・
139氏名黙秘:2008/02/21(木) 22:09:30 ID:???
論文対策だったら弥永が使いやすいよ。
弥永は書き方が受験参考書っぽいけど、書いてある内容は実は高度だよ。
実務でもとりあえず弥永開いた方が早いことが多い。
それに江頭で補充していけばいい。

それか既にある予備校本を江頭で埋めていく方がいい。
140氏名黙秘:2008/02/21(木) 22:25:55 ID:???
プ
弥永本人乙

実務では江頭ダントツ/弥永なんか馬鹿にして誰も見てない
141氏名黙秘:2008/02/21(木) 22:30:53 ID:???
京大では弥永説で答えると,それは間違ってるって怒られるわけだが。
142氏名黙秘:2008/02/21(木) 22:47:13 ID:CbcvRgbZ
>>141
弥永説を覚える必要なんてないよ
判例と通説をマスターすればいいだけ
143氏名黙秘:2008/02/21(木) 23:00:29 ID:???
やっぱ弥永が良いか
144氏名黙秘:2008/02/21(木) 23:05:06 ID:???
説は江頭よりも肌魔だろう。
145氏名黙秘:2008/02/21(木) 23:05:57 ID:???
>>141
○弥永の本は判例と通説を他書から引用部分だけ読めばいい
×弥永が足りないオツムで毒痔説噴いてる部分は間違ってるから、無視すべき
146氏名黙秘:2008/02/21(木) 23:34:29 ID:???
のむしゅうの講義録
147氏名黙秘:2008/02/21(木) 23:36:12 ID:???
弥永と江頭と葉玉が要領よくまとまっているCブック最強
148氏名黙秘:2008/02/21(木) 23:45:35 ID:???
会社法では葉玉と郡谷が神である
149氏名黙秘:2008/02/21(木) 23:47:56 ID:???
死神か
150氏名黙秘:2008/02/21(木) 23:50:58 ID:???
http://www.meti.go.jp/information/recruit/cb1050ljj.html

これすごいな。末弘厳太郎の役人学三則で皮肉られてるお役人そのものだなw
151氏名黙秘:2008/02/21(木) 23:54:27 ID:???
葉玉が基本書書けばいいだろう
152氏名黙秘:2008/02/21(木) 23:56:21 ID:???
>>150
> 過去の経緯やその分野の常識の専門家になること(そんなものは詳しい人に話を聞けば大抵は足りてしまう)
> は大して重要でないことは、お分かりであろう。


> 面白半分で、現行商法の問題点を洗い出し、一昨年には、ベンチャー支援のための商法の特例の法律を作り、
> 去年からは、調子こいて法務省事務官とまでなって、改正作業をやっているというわけだ。
153氏名黙秘:2008/02/22(金) 01:08:46 ID:???
昔、就職ガイダンスで通産省の奴の講演聴いたときに
ちょっと嫌な気分になったことを思い出した
オレも数年後には何か偉そうなことほざいてみたいわ
154氏名黙秘:2008/02/22(金) 02:21:29 ID:???
やはり時代は葉玉と郡谷だな
もう商法学者の出る幕はない
155氏名黙秘:2008/02/22(金) 03:23:40 ID:???
会社法のおすすめ基本書を教えてください
最初はシケタイ次に神田、補充で江頭が通説みたいですけど
156氏名黙秘:2008/02/22(金) 03:27:15 ID:???
ちょっと違うな
最初はシケタイ次に江頭、最後に神田が通説
157氏名黙秘:2008/02/22(金) 21:00:13 ID:???
最初はシケタイってのは誤り。
神田→江頭→神田でいいよ。
158氏名黙秘:2008/02/22(金) 21:04:40 ID:???
>>155
近藤光男「会社法の仕組み」(日経文庫)
これを片手に江頭を読みこんでいくのが吉。
159氏名黙秘:2008/02/22(金) 21:28:45 ID:???
>>155-157
誤差。よって裁量棄却
160氏名黙秘:2008/02/22(金) 21:36:17 ID:???
葉玉と郡谷が共著で「真・会社法」とか書けばいい
161氏名黙秘:2008/02/23(土) 00:15:17 ID:???
×「真・会社法」

○「贋・会社法」
162氏名黙秘:2008/02/23(土) 00:40:20 ID:???
江頭は凄いな、何か講義を聴いてるように引き込まれてしまって
数時間読んじゃったりするから、他の科目に支障が出そうw
163氏名黙秘:2008/02/23(土) 00:43:56 ID:???
>>162
一昔前の大隅=今井みたいなもんだね
164氏名黙秘:2008/02/23(土) 00:45:46 ID:???
>>162
注まで読んでる?
165氏名黙秘:2008/02/23(土) 01:00:29 ID:???
>何か講義を聴いてるように引き込まれてしまって

講義は抑揚ゼロのお経だけど・・・ねえ(笑)
166氏名黙秘:2008/02/23(土) 01:01:57 ID:???
>>164
読むべき注はいっぱいあるぞ。
167氏名黙秘:2008/02/23(土) 09:47:13 ID:???
>講義は抑揚ゼロのお経だけど

現実の企業社会と新会社法とをヴィヴィッドに架橋してくれた。
精神集中して聞くことが前提だけど、すげえためになるものだよ。
168氏名黙秘:2008/02/23(土) 09:50:23 ID:???
受験的な論点の解説なんかはしてくれないし、株式譲渡自由の原則とはそもそも…
とかはないけど。
169氏名黙秘:2008/02/23(土) 11:05:55 ID:???
>>163
中巻はいまだに神本。オンデマンドは装丁が白くていまいちだが。。
170氏名黙秘:2008/02/23(土) 11:09:15 ID:???
落合と岩原しか記憶にねえわ
171氏名黙秘:2008/02/25(月) 10:32:07 ID:???
●前田雅弘ほか/著『会社法事例演習教材』(2007年12月刊)をお持ちの方へ

同書で,参考文献として掲げられている,江頭憲治郎/著『株式会社法』の第2版刊
行に伴いまして,参照頁の読替え表(PDFデータ)をご用意いたしました。

詳細はこちら ↓
http://www.yuhikaku.co.jp/yuhikaku/kaisyajirei20080225/kaisyahoujireiensyu.htm

───────────────────────────────────── 
172氏名黙秘:2008/02/26(火) 00:42:33 ID:???
大の大人が右手で箸を使うことすら出来ないのは惨めってか無様ってか滑稽。
こんなもの少し練習すりゃ出来るだろうに。
その年になるまで今までの人生何をやってきたんだって思う。
いつもいつも左端キープが出来るわけじゃないしな。
左利きの奴ってちゃんとした家庭環境で育てられなかったからではないだろうか?
まともな普通の親なら直すよな。
173氏名黙秘:2008/02/26(火) 00:45:03 ID:???
そんなことは少年ジャンプにでも投稿しろ
174氏名黙秘:2008/02/26(火) 00:53:43 ID:???
>>165
あれがためにならないとは……まぁがんばれ(笑)


>>170
留年か?
175氏名黙秘:2008/02/26(火) 00:56:18 ID:???
>>153
ちょwww通産省ってwwwwwwwwwwww


ベテっすかwwwwww?
176氏名黙秘:2008/02/26(火) 11:47:37 ID:???
>>172
それで炎上した大学教授(?)のサイトあったぜ
去年だったか。

177氏名黙秘:2008/02/26(火) 23:58:17 ID:???
神田と江頭の中間くらいの会社法の基本書を探しています。ちなみにローの二年です
178氏名黙秘:2008/02/27(水) 00:00:54 ID:???
近藤?
179氏名黙秘:2008/02/27(水) 00:04:32 ID:???
前田?
180氏名黙秘:2008/02/27(水) 00:05:05 ID:???
>>177
関か弥永。
181氏名黙秘:2008/02/27(水) 00:27:26 ID:???
関はどのへんがいいのでしょうか?
182氏名黙秘:2008/02/27(水) 00:28:02 ID:???
いろいろあるよ。
183氏名黙秘:2008/02/27(水) 00:38:00 ID:???
近藤はどこがいいのでしょうか?
184氏名黙秘:2008/02/27(水) 00:39:10 ID:???
関俊彦の会社法概論でしょ。
高いわりに・・・だけど新会社法の基本書はどれも似たり寄ったり
185氏名黙秘:2008/02/27(水) 00:40:55 ID:???
近藤光男の最新株式会社法でしょ。
神田と大差無いんじゃ・・・だけど新会社法の基本書はどれも似たり寄ったり
186氏名黙秘:2008/02/27(水) 00:45:29 ID:???
ウダウダと書いてあるのは弥永と加美だな。
187氏名黙秘:2008/02/27(水) 00:47:49 ID:???
近藤より龍田
188氏名黙秘:2008/02/27(水) 01:14:31 ID:???
たつたは面白いが力つかない。近藤にしろ
189氏名黙秘:2008/02/27(水) 01:41:27 ID:Fh2ix6sC
神田が説明が足りなすぎるのでシケタイ買おうかと思っていたんですが、
上にあるように江頭そんなにいいんですか?
どのあたりが良いのかも知りたいです。
190氏名黙秘:2008/02/27(水) 01:42:09 ID:???
>>189
両方買え
191氏名黙秘:2008/02/27(水) 01:43:58 ID:???
試験的には江頭そんなによくないでしょ
辞書として持っておけば安心感はあるが
192氏名黙秘:2008/02/27(水) 11:03:35 ID:???
安心するけど、見はしない。
193氏名黙秘:2008/02/27(水) 11:42:21 ID:???
安心が買えるのなら安いもんよ
194氏名黙秘:2008/02/27(水) 11:44:25 ID:???
商法って一番やる気出ないんだが・・・
はてさてどうしましょう
195氏名黙秘:2008/02/27(水) 12:21:28 ID:???
あれだ、ミクロ・マクロ経済学の入門書と入門日本経済とかいう類の本を
読んで、ローエコ得意の宍戸善一の機能的会社法入門を読んで、
そして、真打えが先生のこれぞ体系書に取り組む。
196氏名黙秘:2008/02/27(水) 19:40:47 ID:???
前田はどうなの?俺使ってるけど
197氏名黙秘:2008/02/28(木) 00:06:05 ID:???
新保の法律学基礎シリーズのやついいよ
まあ予備校本は嫌われるんだろうけど。。
198氏名黙秘:2008/02/29(金) 04:03:33 ID:???
>>196
チラ見だといいんだよねぇ〜。
記述にクセがないし、掘り下げて説明してあるわりにくどくない。
見出しも適切。
けど、余白が少ないし、通読するには分量が多すぎる。

リーガルマインドをメインにして前田を辞書的に使っているけど、かなり理解が進む。
シケタイで入れた知識が整理されてきた感じがする。
199氏名黙秘:2008/03/04(火) 20:07:52 ID:0SGJhid7
神田10版買うべきか買わざるべきか
200氏名黙秘:2008/03/04(火) 20:09:22 ID:???
迷ったら買え。買わずに後悔するなら買って後悔しろ。
201氏名黙秘:2008/03/04(火) 20:09:42 ID:???
江頭2版買ったばっか。内容かわらんはず。
→今回はいいや。
202氏名黙秘:2008/03/04(火) 20:13:09 ID:???
>>199
おれは9版持ってるし、江頭2版買うからたぶん買わない。
203氏名黙秘:2008/03/04(火) 20:42:43 ID:???
江頭2版と神田10版どっちを買うべきかどちらも買わなくていいか。
204氏名黙秘:2008/03/05(水) 00:10:12 ID:???
江頭2版と神田10版どっちを買うべきか松尾浩也先生に聞く
205氏名黙秘:2008/03/05(水) 03:02:12 ID:???
商事関係訴訟っていう本使っている人いますか?
206氏名黙秘:2008/03/07(金) 02:56:34 ID:???
会社法改定するの?
207氏名黙秘:2008/03/07(金) 03:05:28 ID:???
オレの予想
会社法は小規模な改正がこれから毎年続く
5年後に「公開会社法」が出来て、上場会社はそれで規制する
その5年後に「有限会社法」が復活
上場会社以外は原則有限会社になる
間違いない!
208氏名黙秘:2008/03/07(金) 03:14:15 ID:???
>>207
古いんだよ とっつあん
209氏名黙秘:2008/03/07(金) 04:58:49 ID:???
>>205
>商事関係訴訟

いい本だが、判例タイムズ社の類型別会社訴訟の簡略版だから
より詳しいものがよければそっちを勧める。上下あわせて1万だけど。
210氏名黙秘:2008/03/07(金) 10:45:05 ID:v0rsphpc
江頭の条文趣旨と百選の解説だけ抜き出して神田に補充せい。これで神田が使える。
211氏名黙秘:2008/03/07(金) 18:23:54 ID:???
>>210
江頭2版買ったらそうやって読んでみるわ。

つーか会社法百選持ってないんだけど・・・orz
212氏名黙秘:2008/03/08(土) 20:44:05 ID:???
江頭買うなら、百選買え!
順番が間違ってる。
213氏名黙秘:2008/03/08(土) 23:21:51 ID:???
ホントだなw
100選、商法200選を買って、会社法100問をやりつつ
余裕があったら江頭でええよ
214氏名黙秘:2008/03/14(金) 23:35:05 ID:???
江頭をすいすい読むべし
215氏名黙秘:2008/03/15(土) 17:53:29 ID:8Z1QOtOS
シケタイを一回しした純粋未修の2年生です。
基本書をきめたいのですが,神田は物足りないし,弥永は重要な点と装でない点の区別が曖昧な気がしています。
新会社法100問は過去問(重要論点)のついて必要十分な答案例が示されており,気にいっています。
100問を基本書代わりにするのは無理でしょうか。
ご意見をお願します。
216氏名黙秘:2008/03/15(土) 17:59:23 ID:???
>>215
ハダマの独自説さえ気をつければいいんでないの?
217氏名黙秘:2008/03/15(土) 18:17:24 ID:???
受験雑誌片手に弥永でいいじゃん。
218氏名黙秘:2008/03/15(土) 20:56:29 ID:???
>>215
会社法は未修なんだな。
219氏名黙秘:2008/03/15(土) 22:35:17 ID:???
>>215
君の場合は前田庸が向いてる
新司の傾向から言うとほんとは江頭憲治郎の方がいいけど
220氏名黙秘:2008/03/16(日) 23:42:50 ID:???
コンドーさんはどうよ
221氏名黙秘:2008/03/17(月) 00:57:46 ID:???
会社法は阿部か宮内でいいよ。
222氏名黙秘:2008/03/20(木) 14:52:56 ID:???
俺の彼女は大学で会社法教えてっけどな
まあ俺が大学生の頃より
司法試験簡単になったんだから
その幸せ噛み締めてがんがれやw
223氏名黙秘:2008/03/20(木) 17:19:42 ID:???
会社
224氏名黙秘:2008/03/20(木) 17:22:17 ID:???
会社法コンメンタール、はしがきでエガちゃんが立法担当官の解釈は
学問的にみれば浅薄というほかないと痛烈に批判してるw
225氏名黙秘:2008/03/20(木) 17:49:26 ID:???
負け惜しみともいう
226氏名黙秘:2008/03/20(木) 17:57:34 ID:???
別に学問的に研究してるわけじゃないしな。
227氏名黙秘:2008/03/20(木) 18:30:23 ID:???
「この「会社法コンメンタール」が目的としていることは、第1に、会社法制定前からのこの
分野の大きな学問的蓄積を踏まえつつ、新法の解釈論を展開することである。
 例えば、新法制定に伴って書かれた立法担当官の解説には、会社法では同法制定前の
条文とは文言が変更されているので、従前の判例は妥当しないといった記述がしばしば見
受けられる。しかし、従前の判例法理には、ことがらの実質を踏まえた政策判断が含まれ
ていたわけであり、それは、会社法制定の前後を通じて変わらないはずである。一例を挙
げると、創立総会決議による変態設立事項の追加を認めないとする会社法制定前の判例
法理には、追加は、当該決議に反対する設立時募集株式の引受人に対し事後の引受条件
の強制するものであるから好ましくないという実質判断が含まれていたはずであり、したが
って、会社法の下では制定前の「創立総会ニ於テ第168条1項ニ掲グル事項ヲ不当ト認メ
タルトキハ之ヲ変更スルコトヲ得」との規定が削除されたことのみを根拠に、創立総会決議
による変態設立事項の追加が認められるという立法担当官の解釈は、学問的に見れば浅
薄というほかはない。最近の会社法研究は、法と経済学の発展等もあり、分析手法が多様
化しているが、いずれも目指すところは、単なる文理解釈ではなく、政策判断の正しさによる
説得力である。」
会社法コンメンタール第1巻はしがきより。
「会社法コンメンタール」編集代表江頭憲次郎 森本滋

228氏名黙秘:2008/03/20(木) 18:38:58 ID:???
>>227
なるほど。確かに
何かかっこいいな
229氏名黙秘:2008/03/20(木) 18:41:26 ID:???
相澤・葉玉・郡谷らに対する商法学者の憎しみは凄いものがあるな。
「俺たちの仕事を台無しにしやがって!!」という感じだな。

しかも、会社法の条文を前提にすると、従来の考え方を維持する
ことが難しいところが多すぎるから、商法学者も大変だな。

ドイツ法からアメリカ法という流れの中で、立法がアメリカ法に
接近しすぎているから、ドイツ法の原則の維持すらままならない。
230氏名黙秘:2008/03/20(木) 18:42:58 ID:???
規定削除の背後に立案者の実質をふまえた政策判断があるんでないの。
231氏名黙秘:2008/03/20(木) 18:43:41 ID:???
だいたい商法学者とか、もう時代遅れなんだよな
葉玉先生には、正しい会社法の注釈書を出して欲しい
232氏名黙秘:2008/03/20(木) 18:44:41 ID:???
>>230
だから、それならその政策判断をふまえた解釈を展開してくださいよってことでしょ。
233氏名黙秘:2008/03/20(木) 18:48:37 ID:???
>創立総会決議による変態設立事項の追加が認められるという立法担当官の解釈

株式会社の設立の促進という立案担当者の基本哲学を前提とすれば、
決して違和感のある立場とは言えまい。この立場を積極的に論証する
のが学者の仕事だろう。

出番ですよ、神田君、岩原君、弥永君、大野正道君。江頭君なんて、
34条が資本充実の原則の現れだって、未だに基本書に書いているの
だから。時代遅れですよねw
234氏名黙秘:2008/03/20(木) 18:51:32 ID:???
ちなみにこの立法担当官の解釈は
「会社法制の現代化に関する要綱」では
一言も言及されていなかった
235氏名黙秘:2008/03/20(木) 18:53:11 ID:???
で、一部学者が悔しがっている
236氏名黙秘:2008/03/20(木) 18:53:44 ID:???
今や商法学者も主流派は立法担当者にすり寄っている。
いかにも商法学者らしいw
批判してるのは野党学者だけ。
結論。立法担当者の見解こそが通説。
237氏名黙秘:2008/03/20(木) 18:55:08 ID:???
>従前の判例法理には、ことがらの実質を踏まえた政策判断が含まれていた
>わけであり、それは、会社法制定の前後を通じて変わらないはずである。

2005年を境にして、ということはないだろうが、バブル崩壊の時期を境に
して考えれば、従来の商法の判例変更もありうるだろう。このことを失念
しているとは、さすが現実感覚に疎い学者ということになろう。

そのことに一言も触れないまえがきなど、とるに足るものではない。
238氏名黙秘:2008/03/20(木) 18:55:40 ID:???
そりゃ、元レック講師とNot法学士に好きなようにやられてるからな
239氏名黙秘:2008/03/20(木) 18:56:13 ID:???
最高裁>立法担当者>学者。
一番偉いのは最高裁。
240氏名黙秘:2008/03/20(木) 18:57:18 ID:???
「判例変更(がなされた)」と「判例変更もありうる」との間には大きな溝があるんだがw
241氏名黙秘:2008/03/20(木) 18:57:58 ID:???
商法学者は要らない子
242氏名黙秘:2008/03/20(木) 18:58:26 ID:???
>>234
確かに、立案担当者は法制審議会の現代化部会を、他の審議会の場合とは
異なり、非常に軽視しているというか、要綱に取り上げられない箇所は、
自分たちが、勝手に議論して立法化していいという傲慢な態度が透けて
見えるよね。
243氏名黙秘:2008/03/20(木) 19:00:53 ID:???
>>244
だからこそ、商法学者は「現実感覚」に疎いところがある、と言ったのだ。
実際に判例変更があったのなら、商法学者でなくても、それを認めざるを
えないのだから。

立案担当者は、そこのところを感覚を頼りに「暴走」ぎみの立法化をした
と俺は考えている。
244氏名黙秘:2008/03/20(木) 19:01:00 ID:???
内田教授が法務省に行ったのも会社法の二の轍を踏まないためだろうからね。
245243:2008/03/20(木) 19:02:00 ID:???
×>>244
>>240
246氏名黙秘:2008/03/20(木) 19:02:27 ID:???
学者に任せておいてもいい立法は出来ないよ。
247氏名黙秘:2008/03/20(木) 19:04:20 ID:???
これだけ、学者と立案担当者の考えが違うと、勉強する側にとっては
混乱だけしか残らないよな。そこんとこ、どうしてもっと調整してくれ
なかったのかね?という不満はあるよ。
248氏名黙秘:2008/03/20(木) 19:05:23 ID:???
学者と最高裁だって違ったではないか
249氏名黙秘:2008/03/20(木) 19:11:39 ID:???
>>248
単なる見解の相違という次元を超えて、基本的な発想からして違うという
わけだから、別世界の人間に飯の種を取られたような感覚を抱いているのが
学者という種族なんだよ。

判例と学説の相違なんて、大したことはないよ。
250氏名黙秘:2008/03/20(木) 19:15:04 ID:???
>>249
立法プロセスに問題があったから研究者が文句を言うのはもっともなんだよ。
会社法制現代化要綱に従った条文化がなされるはずが、要綱に一切載っていない
実質改正事項がいっぱい出てきたわけだから。
そして、その実質改正事項の真意を知るのは立法担当官さましかいないというわけ。
251氏名黙秘:2008/03/20(木) 19:18:02 ID:???
今回のコンメンタールはまだ見てないが、(22巻になるんだっけ?)
立法論まがいの記述が多くなっていそうだが、どうだろうか?
252氏名黙秘:2008/03/20(木) 19:19:30 ID:???
全巻揃う前に嫌がらせのように法改正しまくり。
253氏名黙秘:2008/03/20(木) 19:31:21 ID:???
というか、またそれで新版が売れるじゃん
254氏名黙秘:2008/03/20(木) 19:43:15 ID:???
>>236
主流派って誰よ?
255氏名黙秘:2008/03/20(木) 19:53:28 ID:???
神田岩原弥永
256氏名黙秘:2008/03/20(木) 19:57:29 ID:???
>>255
少なくとも一人ぶちギレの奴がいるわけだが
257氏名黙秘:2008/03/20(木) 19:58:55 ID:???
神田先生を馬鹿にしたね?
258氏名黙秘:2008/03/20(木) 19:58:58 ID:???
立法者意思といっても、ロエスレルとかならかっこいいけど
レック講師や他学部卒じゃあねえw
259氏名黙秘:2008/03/20(木) 20:02:53 ID:???
>>257
いや、俺はむしろ奥に眠っていた熱さに感動したぞw
260氏名黙秘:2008/03/20(木) 20:09:23 ID:???
岩原先生は本当に人が良いよね
癒されるぅ〜
261氏名黙秘:2008/03/20(木) 20:10:22 ID:???
……ありえん
262氏名黙秘:2008/03/20(木) 20:11:09 ID:???
岩原センセというと手形法の基本書を書かない人というイメージしかないな
電子記録債権法ができたんだからこれをふまえたテキストを書いてほしい
263氏名黙秘:2008/03/20(木) 20:17:14 ID:???
>>256
詳しく
264氏名黙秘:2008/03/20(木) 20:17:19 ID:???
会社法は商法学者が作った法律じゃないから、
見解が対立したときは、立法担当者>商法学者でいいんだよね?
そのつもりで作っているみたいだし。
265氏名黙秘:2008/03/20(木) 20:21:02 ID:???
>>264
その認識はちょっとおかしい。
会社法は議員立法じゃない。
だから法制審議会の会社法担当部会できちんと議論がなされてそれが
会社法制現代化要綱という形でまとめられた。
ここに商法学者の総意が含まれているといっていいと思われる。
問題は具体的な条文化の過程で、立法担当官による独自の解釈が混入してしまっているところ。
266氏名黙秘:2008/03/20(木) 20:24:08 ID:???
>>264
お前は、まず法解釈を勉強しろ
267氏名黙秘:2008/03/20(木) 20:27:01 ID:???
立案担当者の考えに最も近い学者の本は神田の本だよな。
268氏名黙秘:2008/03/20(木) 20:28:10 ID:???
>>267
近くねぇwww
普通に葉玉百問だろ
269氏名黙秘:2008/03/20(木) 20:33:36 ID:???
>>265
商法学者の総意=法制審議会の意見ではない。
だいたい何とか審議会にそれほどの権威を求めるのがおかしい。
必要があれば、そんなもの無視してもかまわないでしょう。
あくまで立法に際しての参考意見にすぎないのだから。

商法学者から見た手続の妥当性はともかく、
立法担当者が作成した法案が国会で審議されて成立したのだから、
法律家たるものそれを素直に尊重すべきではないだろうか。

どうも商法学者の類は、立法の基本が分かってらっしゃらないようだw
自分たちの業界ルールは、世間じゃ通用しないのに。
270氏名黙秘:2008/03/20(木) 20:39:44 ID:???
>>269
法制審議会の議論を無視したのが国会(国会議員)なら何の問題もない。
国民の信託を受けているわけだから。
問題は、ただの官僚が勝手に実質的解釈を行ったことにある。
会社法が制定されたのは時間的問題があったからにすぎない。
もちろん、これから裁判所が立法担当官の意思に基づいて法解釈を行うかどうかは
わからないけれどもね。
271氏名黙秘:2008/03/20(木) 20:40:46 ID:???
国会がウンといったから。
272氏名黙秘:2008/03/20(木) 20:41:52 ID:???
国会がウンといったのは法制審議会の議論に基づいて
法制化されていると考えたからに決まってるだろ
273氏名黙秘:2008/03/20(木) 20:43:38 ID:???
>>268
立案担当者の考えに最も近い「学者」の本。
葉玉らは、立案担当者そのもの。
274氏名黙秘:2008/03/20(木) 20:47:01 ID:???
で、俺たちの問題だが、学者の通説と、立案担当者の見解のどちらで
論証を準備するか、ってことが、緊急の課題なわけだ。これらをミックス
すると火傷しそうだし。

無論ちゃんぽんにしてもいい場合もある。現物出資規制の立法趣旨を
@債権者保護とA出資者の平等確保の2つを挙げてもいいが、量が
多くなってしまう。
275氏名黙秘:2008/03/20(木) 20:49:25 ID:???
学者でいいだろ。
文句付けようがない。
276氏名黙秘:2008/03/20(木) 20:53:11 ID:???
答案採点するのは学者だよね?
277氏名黙秘:2008/03/20(木) 20:53:39 ID:???
>>275
学者の通説で行った場合、一番困るのは設立の論点だろうな。
会社債権者保護が重視されるべきだと考えているのに、条文が
それにマッチしていない。資本充実の原則から論証することが
多かったのに、それが反故になったかのような議論をしなけれ
ばならない。いやだよ、そんな議論はさ。
278氏名黙秘:2008/03/20(木) 20:54:29 ID:???
>>276
旧試の考査委員に、相澤哲がいる。
279氏名黙秘:2008/03/20(木) 20:55:37 ID:???
>>277
つうか、その違いが具体的にどういう解釈の違いをもたらすんだよ?
280氏名黙秘:2008/03/20(木) 20:58:06 ID:???
某ローの漏洩の件の影響で、これから司法試験委員から学者は外されていく。
したがって、受験生にとって、商法学者の意見はますます価値が無くなる。
これは確定事項だろう。
281氏名黙秘:2008/03/20(木) 20:59:32 ID:???
>>280
別冊商事法務でブルドック事件の事件記録が載ってるからそれ見てみ。
おもいっきし商法学者と憲法学者が意見書出してるから。
282氏名黙秘:2008/03/20(木) 21:01:16 ID:???
>>280
司法試験委員会委員長が誰か知らないのか


てか、東京一と早慶中の一部以外は葉玉だけ知ってりゃいい。
馬鹿にはどうせ将来的にも関係無いし
283氏名黙秘:2008/03/20(木) 21:08:58 ID:???
>>281
だから?
鑑定意見なんて、当事者が勝手に自分に都合のいい意見を我田引水で提出するだけでしょ。
284氏名黙秘:2008/03/20(木) 21:10:54 ID:???
>>283
葉玉氏や郡谷氏の意見書とどっちが説得力あると思う?
285氏名黙秘:2008/03/20(木) 21:12:25 ID:???
学者による。
286氏名黙秘:2008/03/20(木) 21:21:07 ID:???
葉玉意見書なら、ブログや解説論文で出てるじゃない。
事実上。
287氏名黙秘:2008/03/20(木) 22:12:53 ID:???
まぁ、今後は次世代の学者、法曹が両者の後を継ぐのだろう。
江頭の後を東大生が、葉玉の後を上智生がw
288氏名黙秘:2008/03/20(木) 22:13:59 ID:???
意見書の意味わかってる?
289氏名黙秘:2008/03/20(木) 22:31:39 ID:???
葉玉ブログは本にならないのかな?
絶対売れると思うが。
290氏名黙秘:2008/03/20(木) 23:34:02 ID:???
まぁ今後は、ハダマも日本の学者も商法には不要。
アメリカとEUの学者が日本で活動すればいい。
291氏名黙秘:2008/03/20(木) 23:35:51 ID:???
無料でネット公開しているのに
有料の本にして売れるはずないと思われ

でも電車男本が売れたらしいからそうでもないか
292氏名黙秘:2008/03/20(木) 23:56:19 ID:???
>>271が本当だと思う。しっかり国会でまともにやってれば、
こうならなかったし、議員がもう少しまともなら司法制度改革だって
もう少しはましなものになっていたろうに。タイゾー君や
プロレスラー大仁田がやっているんだもんな。

でも、上村先生の本は面白かった。コンメンタールは上村先生は
関わっているのかな?もし体系書を出されたら買いますよ。
293氏名黙秘:2008/03/21(金) 00:08:51 ID:???
立法担当者が法制審議会の言うとおりに会社法を作るべきというのは
法制審議会サイドの願望、せいぜい内輪の取り決め(それすらあったかどうか不明)
省令を定めるのだって、立法担当者の裁量の範囲内。
その意味で、会社法の解釈に当たっては、常に立法担当者の見解の方が正しい。
立法担当者が自らの解釈を込めて、国会に法案を提出したのだから。

商法学者なら、代表権の内部的制限くらい知っていそうなものだが。
法律学者お得意のダブルスタンダードですかw
294氏名黙秘:2008/03/21(金) 00:13:21 ID:???
>>293
それは少数意見だね。
295氏名黙秘:2008/03/21(金) 00:18:28 ID:???
それに省令は法律の委任の範囲内しか裁量はきかないしな
296氏名黙秘:2008/03/21(金) 00:19:23 ID:???
通説か有力説か知らないが、今回の会社法の立法により、
特定の立法担当者の見解が、会社法を解釈するに当たって
必ず参照されるべきものとなったことだけは確かだな。
立法の趣旨というか立法者意思を語れる人間は他にいないから。
297氏名黙秘:2008/03/21(金) 00:20:27 ID:???
そのこと自体は誰も否定してないんだがね
298氏名黙秘:2008/03/21(金) 00:24:34 ID:???
>>293
そりゃ、学者はキレる罠。審議会自体お飾りだという官僚側行政側や
それとくっつく政治家の日頃考えていることをわからせてくれた。

で、批判が炸裂したから民法は内田先生を呼んで学者からの批判を
黙らせようとしたんだな?内田先生はその種の飲みこみが早いし
名誉もほしいし。
299氏名黙秘:2008/03/21(金) 00:28:15 ID:???
世間は審議会なんて政府のアリバイ作りのための御用学者の集まりとしか見てないよ。
法制審議会がどうだかは知らないけどね。
そんな中で、「法制審議会の意見を無視しやがってこのヤロー!」なんて叫んだって
世間の失笑を買うだけ。
その辺が世間知らずというゆえん。
正直、「商法学者」のエゴとしか見えません。
300氏名黙秘:2008/03/21(金) 00:33:27 ID:???
http://www.meti.go.jp/information/recruit/cb1050ljj.html

立法担当者がこういう人だから文句言ってるんだよ
301氏名黙秘:2008/03/21(金) 00:38:08 ID:???
立法者意思なんて所詮理由付けの一つにしかすぎないがな。
法律になった以上、もうそこには文章の形で「枠」があるだけだよ。



なーんて言ったら、反対されるのかしら?会社法スレではさすがにないかな?
302氏名黙秘:2008/03/21(金) 00:40:41 ID:???
従来の法務省民事局は、法制審議会の意見をかなり尊重してきた
という歴史的経緯がある。これを明確に指摘したのが稲葉威雄氏。
稲葉氏は、裁判所と民事局の双方にいた人。

そうした民事局と審議会の関係をないがしろにしたと言われても
仕方のない所業をしたのが、相澤哲を中心とする会社法立案グループ。
303氏名黙秘:2008/03/21(金) 00:45:02 ID:???
会社法の問題点は2つ。

1 従来の商法学会の学問的蓄積を無視したかのような立法をしたこと。
  通説や有力説に従ったのではなく、少数説にすら則っていないような
  立法をしたこと。

2 審議会で問題となっていない重大問題を立法化したこと、あるいは、
  (ここが大事だが)法律ではなく、規則のレベルで重要事項を扱ったこと。
304氏名黙秘:2008/03/21(金) 00:45:34 ID:???
>>302
稲葉氏的には、後進の育成に失敗したってことか。
そういうのを身から出たさびという。
詰まるところ、内輪のはなし。
305氏名黙秘:2008/03/21(金) 00:47:27 ID:???
>>293
>せいぜい内輪の取り決め(それすらあったかどうか不明)

おまえが不明なだけだよw
法制審のメンバーだった人に聞いてみな。
306氏名黙秘:2008/03/21(金) 00:47:56 ID:???
>303
要するに、商法学者にとっての不満点だな。
外部から見れば、どうでもいいこと。
307氏名黙秘:2008/03/21(金) 01:06:19 ID:???
>>306
お前はまったく分かってないな。憲法からやり直した方がいいぞ。会社法はまだ早い
308氏名黙秘:2008/03/21(金) 01:56:03 ID:???
>(ここが大事だが)法律ではなく、規則のレベルで重要事項を扱ったこと。
単純に時間が足りなくてやっちまったんだろう。
規則レベルでは色々変なところがある。
立法担当者は、ミスだったとは絶対言わないだろうが。
まあ、規則レベルなら法務省に言って変えてもらえばよろし。
それだけ。
309氏名黙秘:2008/03/21(金) 02:08:21 ID:???
どうにも商法学者はひがみっぽいね。
310氏名黙秘:2008/03/21(金) 02:14:52 ID:???
会社法によって現実の企業の思惑によって個人株主が非常に害
される場面が増えたことだけは確実。
311氏名黙秘:2008/03/21(金) 02:17:03 ID:???
まあ個人株主なんか屁とも思っていない経産省が作った会社法ですからなあ。
312氏名黙秘:2008/03/21(金) 02:33:42 ID:???
>>308
ジュリスト2006.7.1(No.1315)を読んでからにしてくれ。
そんなマヌケなことは言えなくなるはずだよ、バカ以外は。
313氏名黙秘:2008/03/21(金) 09:58:46 ID:???
自分の頭で考え、自分の言葉で答えて下さいませんか。
314氏名黙秘:2008/03/21(金) 10:41:31 ID:???
法と経済学なんて大多数の学者にとっては立案担当者解説並のイロモノだった時期も
あっただろうに
315氏名黙秘:2008/03/21(金) 12:03:50 ID:???
具体的にどの条文のどの制度が従来からの学問的蓄積を無視して制定されたのか明らかにしてほしい。
話はそれからだ。
316氏名黙秘:2008/03/21(金) 12:13:36 ID:???
価値がないものは廃棄されて当然。
学問的蓄積なんてしょせん楽屋オチと同じ。
ちなみに立法担当者のフライングだって、必ずしも立法担当者のオリジナルではないことが多い。
元ネタは「新進気鋭」の学者の見解だったりする。
立法担当者を叩くなら、まず身内を叩けば?
317氏名黙秘:2008/03/21(金) 12:21:55 ID:???
>>316
「必ずしも……ではないことが多い」ってあほ丸出しの表現だなw
まぁ、揚げ足取るのもなんだし、具体的に説明してくれよ、その「新進気鋭」の学者の見解を。
318氏名黙秘:2008/03/21(金) 12:35:54 ID:???
どうもアホが一匹紛れ込んでいるな。
立案者たちからも、白眼視されるようなことを
平気で書いてる。本人は気づいてないようだが。
319氏名黙秘:2008/03/21(金) 12:39:02 ID:???
『この「会社法コンメンタール」が目的としていることは、第1に、会社法制定前からのこの
分野の大きな学問的蓄積を踏まえつつ、新法の解釈論を展開することである。
 例えば、新法制定に伴って書かれた立法担当官の解説には、会社法では同法制定前の
条文とは文言が変更されているので、従前の判例は妥当しないといった記述がしばしば見
受けられる。しかし、従前の判例法理には、ことがらの実質を踏まえた政策判断が含まれ
ていたわけであり、それは、会社法制定の前後を通じて変わらないはずである。一例を挙
げると、創立総会決議による変態設立事項の追加を認めないとする会社法制定前の判例
法理には、追加は、当該決議に反対する設立時募集株式の引受人に対し事後の引受条件
の強制するものであるから好ましくないという実質判断が含まれていたはずであり、したが
って、会社法の下では制定前の「創立総会ニ於テ第168条1項ニ掲グル事項ヲ不当ト認メ
タルトキハ之ヲ変更スルコトヲ得」との規定が削除されたことのみを根拠に、創立総会決議
による変態設立事項の追加が認められるという立法担当官の解釈は、学問的に見れば浅
薄というほかはない。最近の会社法研究は、法と経済学の発展等もあり、分析手法が多様
化しているが、いずれも目指すところは、単なる文理解釈ではなく、政策判断の正しさによる
説得力である。』
「会社法コンメンタール」編集代表 江頭憲次郎 森本滋

会社法コンメンタール第1巻はしがきより。
320氏名黙秘:2008/03/21(金) 13:02:13 ID:???
さすがエがちゃんは深いなぁ
321氏名黙秘:2008/03/21(金) 13:17:14 ID:???
立案担当者のお言葉

私は、今、商法改正に携わっているが、大学で法律の勉強をしていた訳ではなく。
単に、前職のときに、ベンチャー企業の振興を考えるのなら、従来通りのお金を
配る政策ではなくて、根本の会社法(これは、本来は法務省の所掌で経済産業省の
仕事ではない)から変えるべきだと思ったからに過ぎない。そして、面白半分で、
現行商法の問題点を洗い出し、一昨年には、ベンチャー支援のための商法の特例の
法律を作り、去年からは、調子こいて法務省事務官とまでなって、改正作業を
やっているというわけだ。
http://www.meti.go.jp/information/recruit/cb1050ljj.html

これを見た年配の商法学者がぶち切れw
322氏名黙秘:2008/03/21(金) 13:20:34 ID:???
>>321
その文章読んで↓読んでみると笑えるぞw

末広巌太郎 役人学三則
http://www.d1.dion.ne.jp/~masehts/review/yakunin.html
323氏名黙秘:2008/03/21(金) 13:31:32 ID:???
人は感情の動物とはいえ、
立法担当者憎しのあまりというのはレベルが低すぎる。
投資ファンド悪玉論みたいなもんだ。
324氏名黙秘:2008/03/21(金) 14:24:49 ID:???
>>323
もろに論理的に批判されてるわけだが。
君の書き込みはまさに天に唾を吐くってやつだねw
325氏名黙秘:2008/03/21(金) 14:37:21 ID:???
>最近の会社法研究は、法と経済学の発展等もあり、分析手法が多様化
>しているが、いずれも目指すところは、単なる文理解釈ではなく、
>政策判断の正しさによる説得力である。
さて、だからといって立法担当者が「こうだ」といった解釈を覆せるかな?
最近の法律は条文の建て方自体解釈の余地が狭くできているようだし。
違法配当の有効・無効なんかは、正直どうでもいい議論だと思うが。
326氏名黙秘:2008/03/21(金) 15:01:05 ID:???
>>324
そう?さいきん一部の商法学者が必死になってるじゃん。
あれって絶対感情論が入っていると思うね。
その背景には内容以前に「気にくわない」というのがあるんじゃないのかな。
理屈は後でなんとでも付けられるからねぇ。
冷静な商法学者もいるみたいだけど、やはり声が大きい方が注目される。
327氏名黙秘:2008/03/21(金) 15:23:32 ID:???
要するに、商法なんて何の理念もない糞ルールなんだよ。
門外漢が思いつきでいきなり議論の流れを変えて、それが法律になるのが、糞の証明だ。
328氏名黙秘:2008/03/21(金) 17:15:24 ID:???
>>326
憶測で言われてもなぁ……その人に習ったとかじゃないんでしょ?
329氏名黙秘:2008/03/21(金) 17:22:28 ID:???
いわゆる主流どころの学者はほとんど反対してるんじゃないの?
まぁ、地底未満、非東大系の名もない学者wは知らんが
330氏名黙秘:2008/03/21(金) 18:53:32 ID:???
>>316
学問的蓄積なんてしょせん楽屋オチと同じ、ってのはすごいな
あまりにも浅薄すぎて笑ったわ
331氏名黙秘:2008/03/21(金) 19:57:00 ID:???
会社法コンメン読んでるけど、定款自治のあたりはすごく参考になるな。
やっぱり学会は一歩先を行ってるな
332氏名黙秘:2008/03/21(金) 20:05:19 ID:???
会社法コンメンタールを買わそうとしても、そうはいかないぞw
333氏名黙秘:2008/03/21(金) 20:26:14 ID:???
>>222=浜田道代先生の彼氏。
334氏名黙秘:2008/03/21(金) 22:27:12 ID:???
議員立法によるストックオプション導入のとき、
商法学者ががたがた騒いでたこともあったな。
ようは権益を守りたいだけなんだよ。
335氏名黙秘:2008/03/21(金) 22:32:56 ID:???
 「所詮どの様な古い法律制度にも悪い面と並んで良い面がひそんでいるものであるし、
どんな新しい法律制度にも、良い面の裏側に悪い面があることは免れないのであって、
それが法というもののもつ宿命である。法のこうした本質を直視すれば、過去の法制度
のマイナスにくらべて、新しく構想する法制度のプラスの方が少しでも多い時は、過去
への執着を克服して果敢に新しい法制の導入を意欲するのに臆病であってはなるまいと
いうのが、半世紀に近い私の立法生活の一つの総括なのである」(三ケ月章
「『朝令暮改』非か、『不磨の大典』是か」(学士会会報 817号より)。

336氏名黙秘:2008/03/21(金) 23:10:05 ID:YXIYHDj8
会社法コンメはあの薄さで5000もとるのかよ
337氏名黙秘:2008/03/21(金) 23:22:55 ID:???
斯界の権威が書いているんだ。
1万円でも安いくらいだろう。
338氏名黙秘:2008/03/22(土) 00:14:08 ID:???
会社法バブルですなあ。
何のかんの言って、研究者も恩恵をこうむっているようだね。
何か壮大なマッチポンプに見えてきた。
339氏名黙秘:2008/03/22(土) 08:21:44 ID:???
しょせんおれらは会社法バブルで笑いが止まらない
出版社や学者の掌の上で踊らされているだけ。
340氏名黙秘:2008/03/22(土) 18:13:33 ID:???
年度落ちの本を500円で売るぐらいの危害がほしいな
341氏名黙秘:2008/03/23(日) 01:32:04 ID:???
年度落ちの本は売っても二束三文。
誰かにあげるか、捨てるぐらいだな。
342氏名黙秘:2008/03/23(日) 01:59:35 ID:???
シゴフミの最終回、オチがありませんでした。
343氏名黙秘:2008/03/23(日) 13:20:05 ID:???
>>342
マジかよ、楽しみにしてるのに……
344氏名黙秘:2008/03/23(日) 22:47:18 ID:GwtwzIde
会社法の権力

立法担当者>無能学者
345氏名黙秘:2008/03/23(日) 22:50:00 ID:???
鈴木竹雄が死んでから、商法学者の力は衰えていく。
346氏名黙秘:2008/03/23(日) 22:51:52 ID:???
落合センセは消費者契約法のテキスト改訂しないのかなぁ?

岩原センセは電子記録債権法のテキスト書かないのかなぁ?
347氏名黙秘:2008/03/23(日) 23:09:03 ID:???
まぁ、東大教授の講義には、弁護士等の実務家がうじゃうじゃいるがな
348氏名黙秘:2008/03/24(月) 01:11:01 ID:???
東大教授の講義が人気なのは立法に関与しているから
立法担当者の講義があれば、みんなそっちに行くだろ
そっちの方が正しい解説なんだから
349氏名黙秘:2008/03/24(月) 01:13:36 ID:???
葉玉講義なら人気でるだろうな
○谷さんはどうか知らんが
350氏名黙秘:2008/03/24(月) 06:04:25 ID:???
井上英治の新会社法条文解説どうですか?コストパフォーマンス的に。
351氏名黙秘:2008/03/24(月) 10:42:25 ID:???
>>348
東大生のレベルが低いからな
352氏名黙秘:2008/03/24(月) 11:31:17 ID:???
>>350
井上英治先生は、超勉強家であらゆる書籍を読み込んでるから、
わかりやすくていいと思うよ。個人的には、学者を超えてると思うわ。
353氏名黙秘:2008/03/24(月) 14:04:40 ID:???
もはや御用学者ですらない商法学者w
354氏名黙秘:2008/03/25(火) 00:53:16 ID:???
商法学者
355氏名黙秘:2008/03/25(火) 01:38:53 ID:???
別の意味の商法しか知らない学者ばかりになってるな
356氏名黙秘:2008/03/25(火) 09:16:21 ID:???
商法学者の商法
357氏名黙秘:2008/03/25(火) 14:12:44 ID:???
固有的意味の商法
358氏名黙秘:2008/03/25(火) 22:00:36 ID:???
>>348
正しい解説w
裁判って簡単なんだな
359氏名黙秘:2008/03/27(木) 00:12:08 ID:???
株式会社は取締役会必須 有限会社復活してくれ
360氏名黙秘:2008/03/27(木) 21:45:11 ID:???
会社法コンメンタールを読んだが、江頭の資本充実の原則の解説
に疑問をもった。俺は立案担当者の考え方に従い、この原則を
云々する意義はないと理解していたのだが。

具体的には、28条の資本充実の原則の解説なんだが、伝統的な
意味での資本充実原則はもう存在し得ないと、俺は葉玉100問
と岩崎・郡谷論文(上級商法参照)を読んで一応納得したのだが、
それにもかかわらず、それがいまなお存在しているかのような
江頭の解説だよな。

これは何か意図があるのか?伝統的意味は消滅していないと
いうことなのだろうか?消滅していないのなら、葉玉一派に
対する反論も可能だし、28条の江頭解説も分かるのだが。
361氏名黙秘:2008/03/27(木) 21:51:05 ID:???
原則が存在するのとしないので具体的解釈論に違いが出てくるのか
で判断すればいいんじゃないか?
362氏名黙秘:2008/03/27(木) 22:04:55 ID:???
>>360
たいていの基本書は資本原則を従来どおり説明してる
363氏名黙秘:2008/03/29(土) 02:49:30 ID:???
>>360
>具体的には、28条の資本充実の原則の解説なんだが、伝統的な
>意味での資本充実原則はもう存在し得ないと、俺は葉玉100問
>と岩崎・郡谷論文(上級商法参照)を読んで一応納得したのだが、
伝統的な意味ってどんな意味?
364氏名黙秘:2008/03/29(土) 11:53:09 ID:???
条文に書いていない原則なんて存在しないんだよ
365氏名黙秘:2008/03/29(土) 14:22:27 ID:8u1emZbH
葉玉上智かあ
366氏名黙秘:2008/03/29(土) 18:46:09 ID:???
立法担当官の資本に対する思考方法がどうなっているかというと、
従来の商法によれば、最低資本金制度など、新規に起業する足枷
となる規定が存在し、それを支える「思想」が資本充実の原則だ、
従って、これを廃棄処分にしなければ、起業を促進することは
不可能だ、だとすれば、資本充実の原則の具体化とされる規定を
削除するのが一番、そのためには資本金の算定方式を変更する
必要がある、そのうえで最低資本金制度や(旧)資本充実責任を
なくせばよい、というもの。

ところが、これでは健全な会社を成立させるために努力してきた
改正の歴史をないがしろにするものだ、現に、最低資本金制度
などを廃止したにもかかわらず、会社の健全化に対する新たな
手当てを「一切していない」のが新会社法だ、法人格否認など
従来の方法では足りないから、会社財産の充実を図る規定を
苦労して拵えたのに、それを根こそぎ台無しにしてしまった、
経済の活性化のために起業を促進させるのなら、特別立法に
よるべきなのに、会社法の設立の原則としてしまった、と
いうのが、大方の学者の思考方法。
367氏名黙秘:2008/03/29(土) 18:52:02 ID:???
>>365
そうですか。葉玉が上智の教授か…
たぶん、来年の上智の新司法試験合格者は倍増するだろうな。
もし葉玉が5年いたら、上智は東大を超えるだろう。

入ゼミテストがないかつての葉玉ゼミであっても、旧試合格率は
最終的に7割を超えていたというから。驚異的なレコードを
たたき出していたと聞く。

受験生を合格させることにかけては、葉玉の右に出る者はいない。
今年上智ローに入学する人は幸運だね。
368氏名黙秘:2008/03/29(土) 18:55:42 ID:???
>>363
普通の資本充実の原則の定義のことだよ。それは会社法のもとでは
ほとんど意味をなさない、というのが、学者、実務家、立法担当者
を含めて、大方のホンネだろうね。

もし意味をなすとしたら、資本充実の原則の【再生】だろうけど、
そこまで明確に宣言した人はいない。江頭はどうなんだろう?
369氏名黙秘:2008/03/29(土) 19:12:39 ID:???
ハダマだって実務家だし忙しいんだから、
授業のある日にちょこっと来るだけじゃないのか?
そんなので合格率上がるはずねぇ
370氏名黙秘:2008/03/29(土) 19:16:34 ID:???
>>369
まあまあw
数年後の上智を見れば分かるよ。
371氏名黙秘:2008/03/29(土) 21:48:58 ID:???
そして、一橋大学みたく大学評価機構から不適合の烙印を押されると。

まぁ、その方が名誉なのかも知れないが。
372氏名黙秘:2008/03/29(土) 21:55:52 ID:???
しかし、かたや予備校一筋で龍谷大教授に就任できなかったのに
元レック講師が、会社法立案担当になっただけで、上智大教授に就任とは
皮肉なものだねぇ
373氏名黙秘:2008/03/29(土) 22:13:45 ID:???
しかも、図解入りの会社法マスター講座をテキストにするんだろ?
予備校の講義とどこが違うんだよ
374氏名黙秘:2008/03/29(土) 23:08:16 ID:???
宮武が教授になってるんだから葉玉も問題ないんだろう
375氏名黙秘:2008/03/29(土) 23:56:48 ID:???
>>372
実務畑と伊藤を一緒にすんなw 学者の会社法への評価はともかく会社法立案担当は
素直に凄いだろ。そういや岡ちゃんはどうなったんだろ?宮武はいとん塾復帰したの?
全然きかねー。宮武は講義は良い意味で熱さがあったので思想はともかく
好きだったんだが。
376氏名黙秘:2008/03/30(日) 00:00:47 ID:???
>>375
立案担当の実績があるだけで、弁護士として会社法実務への関与は1年弱だぞ
377氏名黙秘:2008/03/30(日) 00:01:33 ID:???
やたらと役人を持ち上げたがる奴って何なの?官僚コンプ?もしくは糞役人
378氏名黙秘:2008/03/30(日) 00:54:40 ID:???
田舎者は役人を崇めるDNAが強いんだよ
379氏名黙秘:2008/03/30(日) 00:55:48 ID:???
勝ち組=立案担当者
負け組=商法学者
もはや勝敗は決した
380氏名黙秘:2008/03/30(日) 01:30:46 ID:???
>379
買収での株式評価を巡っての地裁裁判例が維持されるとそうともいえない。
381氏名黙秘:2008/03/30(日) 11:00:33 ID:???
>>375
岡は慶應ローで必修科目を担当するまで来ている。
来年度はついに念願の慶應ロー教授か?
382氏名黙秘:2008/03/30(日) 11:53:15 ID:???
ハーたんは実務家じゃないだろ。
383氏名黙秘:2008/03/30(日) 13:03:33 ID:???
会社法マスター115講座は買い?
384氏名黙秘:2008/03/30(日) 13:07:45 ID:???
>>376
伊藤との相対評価だw

>>381
マジか!!さすが岡ちゃん、ぬかりね〜。漏洩あったとはいえ、慶応ロー
教員に納まったら、もう超ラッキーじゃん。伊藤とは今どんな関係なんだろ
絶縁状態かw
385氏名黙秘:2008/03/30(日) 14:00:24 ID:???
>>383
買いですよ。全編これ立法担当官の意見のオンパレード。当たり前だけど。

立法担当官の念頭においているのは、ベンテャー企業を設立して、これを
大きくして、いずれは上場して、その後M&Aをする、というストーリー
なんだな。ホリエモンのオン・ザ・エッジからライブドアへのようなもの
を想定している。こうした発展を短時間で行えるように法改正するならば、
新会社法のようになるってことだ。お上が健全な会社となるように規制を
してあげようという姿勢に、新会社法は反発していると考えればいい。

会社法マスター115講座にも、そうした匂いがプンプン漂っている。
ホント、胸焼けがしてくるよ。
386氏名黙秘:2008/03/30(日) 14:07:37 ID:???
しかし実際に日本中で問題になっているのは中小企業の後継者問題・事業承継。
MAなんて担当できる弁護士も事務所も頼む金もない。

立法担当者は千代田区・中央区・港区しか見ていない。
387氏名黙秘:2008/03/30(日) 14:10:54 ID:???
しようがないよ。お役人だもの。
388氏名黙秘:2008/03/30(日) 14:13:13 ID:???
>>385の続きだけど、郡谷大輔と稲葉威雄が企業会計(だったか?)で
対談しているんだけど(これも凄い企画だよな、よく両者がOKしたと
思うよ)、稲葉が業界から広く意見を聞いたうえで立法すべきではない
のか?と聞いたところ、実は郡谷が一部の意見しか聞いてないことを
吐露している。ハッキリ言えばベンチャーを活かしたい人たちの意見。

新会社法に偏りがあるのは否定できないね。
389氏名黙秘:2008/03/30(日) 14:19:02 ID:???
日本中で問題になる事業承継について新会社法は全くの無力。
株式が相続されると準共有されるという最高裁判例は最大の障壁だが
新会社法はそのまま追認した。そもそもそういう企業では会社法より
相続法の方が大問題なのだ。

内部統制なんて整備できる企業がどれだけあると思うか。
法務部がある企業だってごくごく一部だ。

内部統制だ,コンプライアンスだと,立法担当者は自分等と同じような
能力の人間があらゆる企業にふんだんに行き渡ってでもいなければ
どうにもならないような前提で制度を組んでいる。
390氏名黙秘:2008/03/30(日) 14:21:47 ID:???
事件は会議室で起きているの人たちが作ったんだから仕方ないね
391氏名黙秘:2008/03/30(日) 14:24:27 ID:???
もし弁護士を色々な企業に渡らせたいのであれば
弁護士が企業に採用されるような修習をしなければならない。
しかし司法修習で行われるのはあいも変わらないマチベン養成である。
街の事件しかしらないリティゲーターなど法務部の2年目より遥かに役に立たない。
だいたい訴訟になっちゃったらほとんどの会社は大騒動なのだ。
392氏名黙秘:2008/03/30(日) 14:27:11 ID:???
>>389
会社法174〜177条
393氏名黙秘:2008/03/30(日) 14:32:08 ID:???
>>392
譲渡制限株式の買取請求の規定ですね。
394氏名黙秘:2008/03/30(日) 14:33:16 ID:???
めんどくせーな。ぜんぶ定款自治でいいじゃない。
強行法的な会社法なんか要らない。
そうすれば、能力がある者、能力がある者を利用できる者は
全て自分の思い通りの事業が出来るだろ。
能力がない者は廃業してリーマンになれ。
それが資本主義だ。ベンチャーになれない中小企業なんか日本には要らない。
まずいところがあれば、裁判所に是正してもらえ。
395氏名黙秘:2008/03/30(日) 14:37:44 ID:???
>>394
そんな論理が通じるのは千代田区・中央区・港区だけ。
396氏名黙秘:2008/03/30(日) 14:43:39 ID:???
>>394
自分の頭の悪さを棚に上げてはいけませんね。法曹になる資格なし。
397氏名黙秘:2008/03/30(日) 14:45:33 ID:???
とかく立法担当者は四大や外資の顧客のことしか考えていない。
立法担当者のうち5人(四大の弁護士+会計士)は奴らとしか接していないし,
葉玉・郡谷がTMIとNAに入ったのはご存知の通り。

彼らにとって日本の殆どの企業は考察外。
398氏名黙秘:2008/03/30(日) 15:34:13 ID:???
>>397
郡谷はNA行ったのか。
専門分野の仕事をしていきたいと思ってる人は経済産業省は避けたほうがいいと言うだけあるな。
399氏名黙秘:2008/03/30(日) 15:43:55 ID:???
これで立法担当者→大手渉外のコースが確立したな。
将来は元立法担当者にまつらう連中をも集めたグループができそうだ。
やはり今後の会社法も彼らが作っていくのではないか?
まつらわぬ民(商法学者)の命運は尽きたな。社会的にはもう用無しだ。
400氏名黙秘:2008/03/30(日) 15:48:33 ID:???
>>399
えっ、東大教授と四大に繋がりがないと思う人?
東大に来たら実態がわかるよ(^^)
401氏名黙秘:2008/03/30(日) 16:32:05 ID:???
立法担当者って法務省の人間ばっかり考えてるみたいだが、
もちろん内閣法制局も入って立案してるわけだが…。
402氏名黙秘:2008/03/30(日) 16:34:08 ID:???
>>389
つ 中小企業における経営の承継の円滑化に関する法律案
 http://www.meti.go.jp/press/20080205003/20080205003.html
403氏名黙秘:2008/03/30(日) 16:50:51 ID:???
ということは、会社法での手当てじゃ全く不十分なわけだ。
404氏名黙秘:2008/03/30(日) 17:19:09 ID:???
あたりまえだろ
税金がからむし
405氏名黙秘:2008/03/30(日) 17:55:38 ID:???
会社法なんて六法と解説書でも見ながら定款作成するときぐらいしか
使わないんだから、択一なんて出さなくてもいいのにって思う私は
会社法嫌い
406氏名黙秘:2008/03/31(月) 02:15:23 ID:???
釣るなよw
407氏名黙秘:2008/03/31(月) 23:04:20 ID:???
>>209
恐れ巣だけど
類型別どこにも売ってないんだが改訂中なの?
それとも???判タがだめなだけ?
408氏名黙秘:2008/03/31(月) 23:05:55 ID:???
>>407
判タのホムペによると改訂中みたいね。
409氏名黙秘:2008/04/01(火) 18:45:55 ID:???
そんなことりおまいら
定款はいつまで認証が必要なんだよ
とくに日本の会社の9割を占める一人発起人には紛争が発生する余地ないだろ
410氏名黙秘:2008/04/01(火) 20:37:48 ID:hmmZ1lCr
「金銭等(金銭に限る。)」って?〜『会社法はこれでいいのか』浜辺陽一郎
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20071018/137838/
411氏名黙秘:2008/04/03(木) 01:08:02 ID:???
浜辺は男を下げたよね…。
412氏名黙秘:2008/04/04(金) 04:17:17 ID:???
「会社法!おまえはつまらん。本当につまらん。」
413氏名黙秘:2008/04/05(土) 15:08:46 ID:???
会社法苦手だったけど
Cブック読んだらなんか判るようになったよ

会社法はもう基本書向きの法律じゃないな
場当たり的な制度の羅列ばかり
葉玉らにすっかり私物化されてしまった
414氏名黙秘:2008/04/05(土) 15:23:06 ID:???
>>296
また,上告人らは,本件改正法の成立に当たり,
昭和28年に公表された映画の著作物の保護期間の延長を意図する立法者意思が
存したことは明らかであるとして,この立法者意思に沿った解釈をすべきであると主張する。

しかし,本件経過規定における本件文言について,
本件文言の一般用法とは異なる用い方をするという
のが立法者意思であり,それに従った解釈をするというのであれば,
その立法者意思が明白であることを要するというべきであるが,
本件改正法の制定に当たり,そのような立法者意思が,
国会審議や附帯決議等によって明らかにされたということはできず,

法案の提出準備作業を担った文化庁の担当者において,
映画の著作物の保護期間が延長される対象に
昭和28年に公表された作品が含まれるものと想定していたというにすぎないのであるから,
これをもって上告人らの主張するような立法者意思が明白であるとすることはできない。
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20071218155544.pdf

最高裁的には葉玉や相澤が法案成立後に色々ほざいているのは
とても立法者意思とはいえないということ。>>319のはしがきは流石だな。
415氏名黙秘:2008/04/05(土) 18:27:11 ID:???
なんか必死だな。
416氏名黙秘:2008/04/05(土) 20:56:12 ID:W6kh449O
神田の新版そんなにかわってない?

買い替えしたほうがいいかな?
417氏名黙秘:2008/04/05(土) 22:46:46 ID:???
まあ立法は法源を作るにすぎないからな。解釈というフィルターを通さざるをえない。
418氏名黙秘:2008/04/06(日) 00:35:36 ID:???
立法担当者は一貫して企業に使い勝手のいい会社法を指向しているから
多少立法担当者の説明に説得力に欠けるところがあっても、
商法学者の解釈が世間に受け入れられるのは難しいな。
同じ結論で説明が違う場合、やっぱり立法担当者の見解が優先するでしょ。
経済界にとって見れば、理屈よりも結論が大事なんだから。
419氏名黙秘:2008/04/06(日) 08:51:11 ID:???
結局裁判所がどちらによるかで決まるんだけどね
420氏名黙秘:2008/04/06(日) 10:33:38 ID:???
会社法を実質的に作ったのは葉玉先生。
だから「葉玉会社法」と呼ぶべきだろう。
421氏名黙秘:2008/04/06(日) 12:57:51 ID:???
>>420
それはどうかな。
会社法を実質的に作ったのは
相澤哲参事官(当時、現在商事課長)だろうな。
葉玉は途中参加だし。
422氏名黙秘:2008/04/06(日) 13:01:01 ID:???
会社法の使い勝手がいいということは、自分がベンチャー企業を起こして、
会社の資金調達をして、組織を徐々に合理化と適正化を踏まえつつ複雑化して、
配当を分かりやすく、統一的に行うには、旧商法よりも新会社法のほうがいい、
というだけの話。
423氏名黙秘:2008/04/06(日) 13:02:43 ID:???
設立の条文を見て、会社債権者保護に関する規定が見つかりますかね?
424氏名黙秘:2008/04/06(日) 13:30:31 ID:???
会社法には債権者保護は求められていない
どうしても何とかしたいなら、
第三者責任や法人格否認の法理を使ってくれというのが
会社法のスタンス
425氏名黙秘:2008/04/06(日) 18:35:23 ID:???
デラウェア州会社法の悪しきところだけ積極導入したね
426氏名黙秘:2008/04/06(日) 20:34:53 ID:???
おおむね商法学者の望み通りでしょ>会社法
些細な点は別にして。
商法学者はプライドを傷つけられて難癖を付けてるだけ。
人間が小さいね。
427氏名黙秘:2008/04/06(日) 20:44:07 ID:???
>>426
キミ、馬鹿?
428氏名黙秘:2008/04/06(日) 20:50:35 ID:???
やっぱ基本書は弥永が良いよね
429氏名黙秘:2008/04/06(日) 20:56:14 ID:???
毛玉本人が必死に擁護してるのかw
430氏名黙秘:2008/04/06(日) 21:59:04 ID:???
会社法はすでに実務に定着した。
その解釈も立法担当者のものですでに固まっている。
なので、学者が言うのは全て立法論です。
文句があるなら、会社法を改正して下さい。
431氏名黙秘:2008/04/06(日) 22:02:57 ID:???
どの点について、定着したとか固まっていると言うのかね?
それを明らかにしないと、いつまでたっても、馬鹿のままだよ。
432氏名黙秘:2008/04/06(日) 22:04:24 ID:???
実務に携わっていれば明らか。
433氏名黙秘:2008/04/06(日) 22:40:18 ID:???
学者は世間知らずだから社会の動きが分からないんですね。
内輪ネタで盛り上がるしか能がない人たちだから。
商法学者のいう伝統なんて何の価値もないんですよ。
434氏名黙秘:2008/04/07(月) 01:46:21 ID:???
>>430
どこをさして実務というかだね。
あるていど運用として固まったってのはあるね。
裁判所がこれからどんな判断下すかはしらん。
435氏名黙秘:2008/04/07(月) 09:49:01 ID:???
神田の新版そんなにかわってない?

買い替えしたほうがいいかな?
436氏名黙秘:2008/04/07(月) 19:53:53 ID:???
学者が世間知らずなら役人も負けず劣らず十分世間知らずだろ・・・
437氏名黙秘:2008/04/07(月) 20:47:09 ID:???
商売上手であることは間違いないな。
しかし、これもある意味学者利権を奪取したにすぎない。
立法に携わった者が立法の解説をするということ。
今回は単にその主体が変わっただけ。
もはや学者は立法を解説する資格を失った。
会社法成立以降、学者の発言にはもはや何の権威もない。
438氏名黙秘:2008/04/07(月) 20:52:06 ID:???
キモ!
439氏名黙秘:2008/04/07(月) 20:57:43 ID:???
どうでもいいから、はやく葉玉ブログを出版してくれ
440氏名黙秘:2008/04/07(月) 21:00:14 ID:???
>>439
会社法マスター講座の購入者用特典って葉玉ブログ関連の何かのような気がするんだけど
441氏名黙秘:2008/04/07(月) 21:10:02 ID:???
生写真と聞いたけど
442氏名黙秘:2008/04/07(月) 21:47:23 ID:???
いらねーーーww
443氏名黙秘:2008/04/07(月) 21:49:12 ID:???
会社法マスター講座の購入者特典はたぶん
葉玉ブログの今までのQ&A集をまとめたサイトへの無料アクセス権だと思うな
444氏名黙秘:2008/04/07(月) 21:56:13 ID:???
葉玉会社法コメンタールも出してください。
445氏名黙秘:2008/04/07(月) 23:27:50 ID:???
会社法マスターの新版のまえがきで、
解釈に文句をつける奴は実務にいないと書いてあったな。
446氏名黙秘:2008/04/07(月) 23:28:51 ID:???
>>445
もっときちんと引用しないと意味がわからない。
447氏名黙秘:2008/04/07(月) 23:47:51 ID:???
日本の会社法って本はどういうところがいいんですか?
448氏名黙秘:2008/04/07(月) 23:52:35 ID:???
>>447
初学者が日本の会社法制を理解するのに最適のテキスト。
外国語訳されてるくらいだから。
会社法のいい入門テキストが少ないのでね。
449氏名黙秘:2008/04/07(月) 23:56:53 ID:???
>>448
参考になりました。ありがとうございます。
450氏名黙秘:2008/04/08(火) 00:33:22 ID:MZjYX1jg
有限会社をなくす必要なかっただろ、毛玉
451氏名黙秘:2008/04/08(火) 00:35:04 ID:???
 ∩∩                              V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、下位 /~⌒    ⌒ /
   |      |ー、      / ̄| ロー //`i 現行 /
    | 既修 | | 未修 / (ミ   ミ)  |受験生|
   |    | |    | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
第三回全板人気トーナメント 投票は5月1日〜
司法試験板の登場は5月20日!
司法試験板選対スレはこちら
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1207062923/
452氏名黙秘:2008/04/08(火) 00:38:06 ID:???
>>450
株式会社という名前が欲しいから名目上取締役3人+監査役を置いてるけど、
有限会社と変わらない会社が無数にある。
それよりは有限を株式会社に取り込んだほうが健全。
453氏名黙秘:2008/04/08(火) 00:45:41 ID:???
>>452
あなたのいう「健全」とはどういう意味?
454氏名黙秘:2008/04/08(火) 01:14:26 ID:???
>>453
会社に全くかかわりが無いのに取締役に名前だけ載せているのは不健全だから、
だったら取締役一人の株式会社も可能にしたほうがいいよねって意味。
455氏名黙秘:2008/04/08(火) 09:21:14 ID:cTpg2ANH
>>453
ちょっとは想像しろよ
そんくらいわからんのか?
456氏名黙秘:2008/04/08(火) 09:44:21 ID:???
>>455
はあ?
馬鹿だろ、お前。
「どうせ理解しないで、しかも安易に「健全」などと言ってる
のだろうから、その言葉使い適切かな?再考してみてください。」
って言いたいところを、ぐっと押えて婉曲に言ってるんだろうが。
それくらい理解しろよ。
457氏名黙秘:2008/04/08(火) 11:00:23 ID:???
>>452の言いたいことは会社法の立法経緯を知っていれば容易に理解できると思うけど。
>>456が何故上から目線なのか理解できない。
458氏名黙秘:2008/04/08(火) 18:38:47 ID:cTpg2ANH
>>455
行書の戯言はよせ
459氏名黙秘:2008/04/08(火) 18:39:54 ID:cTpg2ANH
>>455 ×
>>456
460氏名黙秘:2008/04/08(火) 18:49:07 ID:???
>>452
> >>450
> 株式会社という名前が欲しいから名目上取締役3人+監査役を置いてるけど、
> 有限会社と変わらない会社が無数にある。
> それよりは有限を株式会社に取り込んだほうが健全。
>

同意。
有限会社って名前に抵抗があるのでしょうね

株と芋にしたらw
461氏名黙秘:2008/04/09(水) 00:17:57 ID:???
>>445
日比谷パークのだした「株主が勝つ 株主に勝つ」の中で実務家が会社法批判してるんだが。
462氏名黙秘:2008/04/10(木) 19:13:47 ID:???
行政法の肢別解いてたら、組織法のところの解説で
「諮問機関の答申は行政庁を強く拘束するものではないが、
 参与機関の答申については強い拘束力が認められる」とされていた。

これってすごく単純化すると、拘束力の点では
うっちー>>>えがちゃんたち  ってことだよね!?
ちがったらすまん。
いや、これだと2度と忘れないなーと。

行政法スレに書き込むべきなんだろうが、なんとなくここにカキコww
463氏名黙秘:2008/04/11(金) 19:25:52 ID:jyHggIL7
種類株式について質問です。
A種類株式(議決権アリ)
B種類株式(議決権アリ)→つまり議決権では優劣ナシ
の二種類を発行している会社がA種類株式のみを更に発行するなら
その一時をもって種類株主を害すると言えますか?

試験上、有利発行かどうかは発行金額のみでは判断できないので、
問題文中に記載が必ずある。新しい論点の種類株主に損害おそれは
どうなのか?と疑問に思います。
464氏名黙秘:2008/04/11(金) 19:28:31 ID:???
>>463
種類株式の意味わかってる?
種類株式の内容がわからないと答えようがないでしょ。
465氏名黙秘:2008/04/11(金) 23:25:30 ID:TiAZhAVw
じゃあ
Aが取得請求権 Bが取得条項
466氏名黙秘:2008/04/11(金) 23:26:14 ID:TiAZhAVw
>>464
じゃあ
Aが取得請求権 Bが取得条項
467氏名黙秘:2008/04/11(金) 23:28:57 ID:???
たとえが悪いな。
たとえば優先株式を発行しているのに、さらに好条件を付した優先株式を発行するとかなら
種類株主に損害が生じるおそれがあるかもしれない。
468氏名黙秘:2008/04/12(土) 00:47:42 ID:R7kl37cz
>467
そんなことはわかっている。しかも偉そうに
種類株式の意味わかってる?とか言っておきながら
最終的に自分で例えを出しておいて最後はかもしれないか・・・
行政書士は市んでくれよ
469氏名黙秘:2008/04/12(土) 00:59:41 ID:R7kl37cz
たとえば、

Aが108条の取得請求権付株式
Bが108条の譲渡制限株式

そこでABに107条の取得条項を設定するなら

AB両方の株主総会特別決議で定款変更
A種類株主総会で全員の同意
B種類株主総会で全員の同意

ここまでは条文で明らかになっている。

しかし、議決権は全ての株式に共通であれば
Aのみを追加発行する場合、

Aにとっては種類株主総会で自分の議決権が減る
Bにとっては種類株主総会と株主総会で自分の議決権が減る

なら、Aのみの発行でも必ず両方の(A,B両方で種類株主総会)
が必要なのか?ということ。

行政書士は黙っててくれ。

しかし、本当に疑問。かなり他の住人に不愉快な思いをさせてしまった
ことは謝ります。でも、おわかりになる方はいらっしゃいませんか?
470氏名黙秘:2008/04/12(土) 01:07:16 ID:???
それなら最初からそう書けばいいだろ
死ねよ
471氏名黙秘:2008/04/12(土) 01:39:24 ID:R7kl37cz
>470
ごめんね。難しすぎて
472氏名黙秘:2008/04/12(土) 02:01:23 ID:???
>>469
譲渡制限株式以外の株式に持株比率の維持は保証されてるのか?
473氏名黙秘:2008/04/12(土) 02:02:35 ID:???
新試験は江頭まで必要ですかね?
474氏名黙秘:2008/04/12(土) 02:48:27 ID:R7kl37cz
>>472
持ち株比率の維持はまだ不明な点もあるので、他の種類だとしても
この考え方については疑問なのだ。
取締役会ナシで承認決議を株主総会にしている会社なんかは
持ち株比率の維持が働いていると考えることもできる。
しかし、疑問はそこではなく、実務では優先株と議決制限を
セットにしたりするが、単純に会社法で考える場合、
単なる優先株と単なる劣後株のみ発行でも種類株式発行会社
議決権は平等なれば、優先株のみ追加発行なら
特別決議(取締役会)と種類株主総会2つ?なんだろうか?
475氏名黙秘:2008/04/12(土) 02:56:30 ID:R7kl37cz
そして、持ち株比率の維持が譲渡制限のみにあるとしても、
種類株式の9種類全てにおいて、株式の能力を9パターンある
と考え、
分配優先株なんかは、新しい人が入ってくれば、損をする可能性
もありますよね?分配の優先内容が
”他の株主プラス〜円”ならいいが、”優先株と普通株の比率〜”
みたいな決め方
(有効なのかどうかはわからないが、良い例えが見つからない)
だとすれば、株の種類のみならず、種類の内容まで見て判断すべき
ものなのか?ますます混乱
476氏名黙秘:2008/04/12(土) 02:59:59 ID:R7kl37cz
更に、持ち株比率の維持が譲渡制限だけであり、議決権のみで
判断すればいいのなら、譲渡制限株式のみの種類株主総会で
いいのだろうか?
477氏名黙秘:2008/04/12(土) 04:01:17 ID:6iaBthL5
>>454
ギャハー取締役一名の株式会社も別に認められてますがww
478氏名黙秘:2008/04/12(土) 08:08:18 ID:R7kl37cz
>477
話は最初からちゃんと聞きましょう
479氏名黙秘:2008/04/12(土) 12:59:50 ID:???
>>474-476
相澤ほか「論点解説新会社法」によると

種類株主総会は次の場合に必要とされる。
(1)種類株式の内容を実現するための種類株主総会
(2)会社の行為から種類株主の権利を保護するための種類株主総会
  @種類株主の保有や譲渡が制限されるような変更がされる場合
  A譲渡制限株式を有する種類株主の持ち株比率が侵害されるおそれがある場合
  Bその他種類株主に損害を及ぼすおそれがある場合

としているね。
480氏名黙秘:2008/04/12(土) 17:46:07 ID:syCfequ3
>479
サンクス。Bがある以上、損害おそれのケースは多岐にわたると
考えていいのかな。ということは、実務でも、有利発行かどうかの
区別みたいに、一旦は登記受理されて、後で紛争が起こったりする
かもしれない。

現状で区別がつかないのなら、ここで一旦質問を終わる。どうも
ありがとう。

ところで、別の質問。

監査役Aが取締役に選任された場合、(Aがいなくても員数不足ナシとして)

決議無効?

それとも取締役選任してから監査役資格喪失退任?

どっちなんだろ?
481氏名黙秘:2008/04/12(土) 17:51:11 ID:???
>>473
いらないんじゃね。
今年受けるのに第2版買った俺が言ってみる。
482氏名黙秘:2008/04/12(土) 20:35:53 ID:CqTzwMNj
実務書だーなあれは。
むしろ前田11版布袋を(ry
483氏名黙秘:2008/04/12(土) 20:39:49 ID:???
投げ捨てろ。
484氏名黙秘:2008/04/12(土) 20:41:08 ID:???
らぁぁぁ〜い? らぁぁぁ〜い? らいかぁー、らいかぁー、行け行けゴーゴー!
485氏名黙秘:2008/04/13(日) 01:37:29 ID:???
受かる気があるなら学生時代に江頭に慣れ親しむぐらいの前戯は必要
486氏名黙秘:2008/04/13(日) 04:02:15 ID:???
前田、いい本だと思うんだけどね。

若干、見づらさはあるけれど。
487氏名黙秘:2008/04/13(日) 04:42:48 ID:???
見やすさというか学習者のこと考えてないだろ。本の真ん中がまっくら。
488氏名黙秘:2008/04/18(金) 04:40:33 ID:???
おまいら、会社法ばっかりやってるみたいだけど、手形、総則、商行為は大丈夫なのか?
489氏名黙秘:2008/04/18(金) 09:05:46 ID:???
神田の新版そんなにかわってない?

買い替えしたほうがいいかな?
490氏名黙秘:2008/04/19(土) 17:46:38 ID:W14HAmpn
非公開会社ならこうで公開会社ならこう…
取締役設置会社ならこうで取締役非設置会社ならこう…

とかがいたるところに出てきますが、みなさんはどうやって覚えてますか?


非公開会社は家族をイメージして…とか、取締役非設置会社はワンマンじじいをイメージして…とか
自分なりにこじつけイメージをしてましたがどうもうまくいきません。。
491氏名黙秘:2008/04/19(土) 20:41:31 ID:???
暗記に頼らなくては覚えられない
私学の奴は司法ムリ
492氏名黙秘:2008/04/19(土) 20:43:31 ID:???
>>490
旧法化の原則形(龍田会社法いわくなじみ型)をまず理解して
あとはその応用って考えるといいと思う
493氏名黙秘:2008/04/19(土) 20:47:28 ID:???
そんなやり方遠回りすぎる
494氏名黙秘:2008/04/20(日) 01:11:31 ID:???
>>490
一度、表を作って整理してみたらいいんじゃないか?
どこかの予備校本にも載ってるかもしれないけど。
495氏名黙秘:2008/04/20(日) 11:35:28 ID:???
時間がかかるから…
予備校本にあるし…

とか言わずに、自分で図表に整理するのは有益。
作っていく過程で頭の中が整理される。

急がば回れってやつ。
496氏名黙秘:2008/04/20(日) 19:55:05 ID:???
予備校本の表って見て覚えるんじゃなくて、自分の中にある知識を確認するには適当。
覚えるのに自分で表を作ってみるのもいい方法だね
497氏名黙秘:2008/04/20(日) 19:56:28 ID:???
>>493
つうか現在の株式会社の大部分が「なじみ型」なんだから
それを中心に覚えるのは常識だろ
498氏名黙秘:2008/04/21(月) 14:22:03 ID:uBoRpkxa
レスありがとうございました。

おおまかでいいから家族とかのイメージで捉えようとしていましたが、だめみたいですね。。
地道に覚えます。。

499氏名黙秘:2008/04/21(月) 14:22:34 ID:uBoRpkxa
↑あ、490です
500氏名黙秘:2008/04/23(水) 16:49:47 ID:8SNiSJ/Q
155条みたいな条文の書き方は勘弁してほしい。
せめて六法では出版社のほうで注釈つけておいてほしい。
501氏名黙秘:2008/04/23(水) 16:51:16 ID:???
女は無茶苦茶やってもまず死刑ならないし、執行はもっとされない。
法務省だの鳩山邦夫だのは正義漢面して、女死刑囚だけ選択的に執行順序
を飛ばしている卑怯者のクズ野郎。
犯罪の厳罰化なんていってるけど大嘘。男性のみ厳罰化。女は真逆化。
女犯人だと擁護しまくるマスゴミともどもいい加減にしやがれ。
この国は1999の男女共同参画法を区切りに異常な糞フェミ国家に転落したからな。

フェミニズム⇒権利を貪り、義務は免れること。
502氏名黙秘:2008/04/23(水) 17:50:38 ID:kVe133m3
>>500
読めないなら読むのやめれば?
503氏名黙秘:2008/04/23(水) 17:51:24 ID:???
女は無茶苦茶やってもまず死刑ならないし、執行はもっとされない。
法務省だの鳩山邦夫だのは正義漢面して、女死刑囚だけ選択的に執行順序
を飛ばしている卑怯者のクズ野郎。
犯罪の厳罰化なんていってるけど大嘘。男性のみ厳罰化。女は真逆化。
女犯人だと擁護しまくるマスゴミともどもいい加減にしやがれ。
この国は1999の男女共同参画法を区切りに異常な糞フェミ国家に転落したからな。

フェミニズム⇒権利を貪り、義務は免れること。
504氏名黙秘:2008/04/25(金) 11:48:52 ID:???
スレ違い。シネ
505氏名黙秘:2008/04/26(土) 12:08:03 ID:???
>>500
 (議決権制限株式の発行数)
第百十五条
@ 種類株式発行会社が公開会社である場合において、
A 株主総会において議決権を行使することができる事項について制限のある種類の株式(以下この条において「議決権制限株式」という。)の数が発行済株式の総数の二分の一を超えるに至ったときは、
B 株式会社は、
C 直ちに、
D 議決権制限株式の数を発行済株式の総数の二分の一以下にするための必要な措置をとらなければならない。

こんな感じ?
法律では、「場合」は「とき」よりも上位の概念。
506氏名黙秘:2008/04/27(日) 14:23:27 ID:PYvQVYcf
お尋ねします。

葉玉「新会社法100問」(旧版)をもっています。
第2版と大きく異なりますか。また、どのへんが異なりますか。
2版に買い換える必要がありますか。
507氏名黙秘:2008/04/27(日) 16:10:07 ID:???
>>506
結論:買い換えろ
理由:芦別チェックテストを大幅追加。
   変な説を改説してる場所が何箇所かある。
508氏名黙秘:2008/04/27(日) 21:49:47 ID:???
立案担当者の暴走をいさめる最高裁判例を見つけた。

「また、上告人らは、本件改正法の成立に当たり、昭和28年に公表された
映画の著作物の保護期間の延長を意図する立法者意思が存したことは明
らかであるとして、この立法者意思に沿った解釈をすべきであると主張する。
しかし、本件経過規定における本件文言について、本件文言の一般用法と
異なる用い方をするというのが立法者意思であり、それに従った解釈をする
というのであれば、その立法者意思が明白であることを要するというべきで
あるが、国会審議や附帯決議等によって明らかにされたということはできず、
法案の提出準備作業を担った文化庁の担当者において、映画の著作物の
保護期間が延長される対象に昭和28年に公表された作品が含まれるもの
と想定していたというにすぎないのであるから、これをもって上告人らの主張
するような立法者意思が明白であるとすることはできない。」
(最判平19.12.18判タ1262号76頁)
509氏名黙秘:2008/04/27(日) 21:52:45 ID:???
本件文言の一般用法と 異なる用い方をするというのが
510氏名黙秘:2008/04/27(日) 21:56:14 ID:???
>>508
俺にはそんなふうに読めないが。

511氏名黙秘:2008/04/27(日) 21:58:17 ID:???
>>510
理解力不足だね
512氏名黙秘:2008/04/27(日) 22:00:37 ID:???
この判例の射程はたしかに条文の文言を越えた解釈についてしか及ばないけれども

この判例の趣旨を読み込めば、立案担当者の独自の解釈についても、国会審議や
附帯決議等でその独自の解釈をとることを明示していないと立法者意思であるとは
いえないと解せるんじゃないかな?
513氏名黙秘:2008/04/27(日) 22:09:18 ID:???
>>512
その解釈でおk

514氏名黙秘:2008/04/27(日) 22:23:44 ID:???
立法者は国会だから,立法者意思というのは国会の意思だよ。
立案担当者(主に広報を担当)の意思はあまり重要ではない。
それよりかは,商事法務の解説の意義の方がはるかに重い。
515氏名黙秘:2008/04/27(日) 22:25:29 ID:???
>>514
商事法務の解説を書いてるのは誰か知ってる?
立案担当者が書いてるんだけど。
516氏名黙秘:2008/04/27(日) 22:35:35 ID:???
>>515
たとえ同じ立案担当者が書いても,商事法務と他の媒体では重みが違うよ。
517氏名黙秘:2008/04/27(日) 22:40:06 ID:???
>>516
意味不明。別に商事法務に権威があるわけじゃない。
権威があるのは立案担当者の事実上の公式解説だから。
そして、その解説が商事法務に載ることが多いというだけ。
現に、商法以外の立案担当者公式解説はNBLや金融法務事情にも載るし。
518氏名黙秘:2008/04/27(日) 23:06:47 ID:PYvQVYcf
>>507
ありがとうございます。
ただ、お金が・・・
519氏名黙秘:2008/04/27(日) 23:08:28 ID:???
>>517
>意味不明。別に商事法務に権威があるわけじゃない。
あるんですよ。
520氏名黙秘:2008/04/27(日) 23:10:54 ID:???
>>519
だから商事法務という媒体に権威があるんじゃなくて
立案担当者の公式解説だから権威があるんだよ
その証拠に
立案担当者解説をまとめた別冊本のタイトルは
「立案担当者による新・会社法の解説(別冊商事法務295号)」
「立案担当者による新会社法関係法務省令の解説(別冊商事法務300号)」
521氏名黙秘:2008/04/27(日) 23:21:34 ID:???
>>520
>だから商事法務という媒体に権威があるんじゃなくて
>立案担当者の公式解説だから権威があるんだよ
商事法務は法務省公式見解と言うことで,ちょっと違う。
立案担当者の解説でなくてもね。
522氏名黙秘:2008/04/27(日) 23:23:08 ID:???
葉玉の会社法100問も立案担当者が書いたと宣伝してるけど、何の権威もないよな。
523氏名黙秘:2008/04/27(日) 23:23:43 ID:???
>>521
それは事実上リスペクトされてるってだけだろ。
たしかに商事法務の執筆者は一流どころだからね。
524氏名黙秘:2008/04/27(日) 23:34:20 ID:???
つうか原稿あげるのに民事局の内部決裁とってるか否かだけじゃね。
100問とかブログは葉玉さんが勝手にいってるだけ。
525氏名黙秘:2008/04/28(月) 00:10:47 ID:???
>>524
>つうか原稿あげるのに民事局の内部決裁とってるか否かだけじゃね。
内部決済必要なのは商事法務だけだろ。
526氏名黙秘:2008/04/28(月) 00:11:53 ID:???
>>524
>100問とかブログは葉玉さんが勝手にいってるだけ。
100問はわかんないけど、ブログは勝手にやってたんじゃないらしいよ。
527氏名黙秘:2008/04/28(月) 00:58:45 ID:???
会社法なにが出るか教えてください
528氏名黙秘:2008/04/28(月) 00:59:37 ID:???
>>527
株式会社。これは試験委員から聞いたのでマジレス。
529氏名黙秘:2008/04/28(月) 01:07:54 ID:???
お漏らしキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
530氏名黙秘:2008/04/28(月) 01:13:06 ID:???
瞬間最大風速では凄かったんだがな
531氏名黙秘:2008/04/28(月) 03:07:54 ID:???
株式会社の何が出るんだよ??
532氏名黙秘:2008/04/28(月) 11:23:15 ID:???
ということは、
持分会社は出ない。各種会社の比較問題は出ない。

更には、
羽広先生が出題されると予言していた手形法小切手法も
論文試験には出ない。

ということか。
かなり範囲が絞られる。
533氏名黙秘:2008/04/28(月) 12:38:49 ID:???
手形小切手なんて出してもしょうがないから出さんだろ。
534氏名黙秘:2008/04/28(月) 13:42:39 ID:???
短答で手形が出ている以上,論文で出ない確信は持てないよな。
でも出るなら大大問で5〜10点分くらいじゃない。
535氏名黙秘:2008/04/28(月) 15:55:22 ID:Iqrj9t7H
募集設立の場合に総数引き受け契約がなされたとすれば59条1項の通知は必要でない。
○か×か。
536氏名黙秘:2008/04/28(月) 15:56:22 ID:bAM9khnH
×!
537氏名黙秘:2008/04/28(月) 16:07:10 ID:???
motto kwsk
538氏名黙秘:2008/04/28(月) 16:09:55 ID:???
>>536
残念。○でした。
539氏名黙秘:2008/04/28(月) 17:37:49 ID:???
会社
540氏名黙秘:2008/04/28(月) 18:16:23 ID:???
>>534
手形と利益相反とか普通に出る可能性あると思うけどな。
もちろん手形にはウエイトないと思うが。
541氏名黙秘:2008/05/01(木) 19:39:12 ID:???
利益相反より報酬だろ
542氏名黙秘:2008/05/03(土) 09:14:15 ID:???
だれかー棄権について教えてくれ(>_<)
株主総会決議や取締役会決議で棄権した場合って出席数にはカウントされるの?そうすると反対したのと同じ効果ってこと?
543氏名黙秘:2008/05/03(土) 15:35:57 ID:???
憲法とパラレルに考えよう
544542:2008/05/03(土) 23:00:53 ID:???
すいません、わかりません、、
545氏名黙秘:2008/05/03(土) 23:29:35 ID:???
旧司の論文対策に江頭は必要でしょうか?
546氏名黙秘:2008/05/03(土) 23:50:39 ID:???
>>542
出席はしているし、一定数の「賛成」で可決だから実質的には同じだったはず。
書面投票してる場合に、修正動議が出たときの取り扱いでその話出てきた気がする。
547542:2008/05/04(日) 08:42:41 ID:???
>>546
そうなんだよ、弥永の教科書にそういう記述があったから気になってた。
そうすると去年の臼歯で棄権したやつの責任は議事録に異議を留めてないからって理由もあり?
それとも棄権は「異議」にあたらないかな?
548555:2008/05/04(日) 09:11:41 ID:???
会社法難しいですね
549氏名黙秘:2008/05/04(日) 10:23:42 ID:???
   ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧                         
 ◯( ´∀` )◯  ◯( ´∀` )◯ ◯( ´∀` )◯  
   \    /   \    /   \    /        
    |⌒I、│     |⌒I、│    |⌒I、│
   (_) ノ     (_) ノ     (_) ノ  
      ∪         ∪        ∪  
       頑 張 る ぞ ー !!          
550氏名黙秘:2008/05/04(日) 13:02:37 ID:???
>>547
旧試受験者じゃないので、問題はみてないのだけれど、議事録に棄権したと記載されたなら、369Vの賛成推定は働かないように思うのだがなぁ。
そうすると具体的な状況から、棄権するだけで取締役として求められる任務を果たしたといえるのかを検討するのでは。
551542:2008/05/04(日) 23:19:33 ID:???
>>550
まぁ棄権は「異議」にはあたらないから議事録に棄権と書いてあった場合でも369Xにより賛成と推定→棄権した取締役は賛成していないことを証明→任務懈怠の推定を免れる
っていう考えもありかな?でも、議事録に棄権てある以上、任務懈怠の推定規定の主張は通常しないか…
さんきゅー!
552氏名黙秘:2008/05/08(木) 00:17:01 ID:1USlKSfK
緒先輩に質問させていただきます

シーブックの会社法潰したんで神田をまわすつもりなんですが

ロー入試(勿論上位ロー)はこれだけで突破できますか?
553氏名黙秘:2008/05/08(木) 00:34:20 ID:???
>>552
ロー入試では特定の科目に突出した能力よりもオールマイティーな基礎能力が重要な気がする。
上位ローなら後はきちんと考えてる姿勢を示し、実際にきちんと考えること。
暗記で通る試験だが、頭がいい奴(自分の頭で考えられる奴)を上位は欲しがっているからそれを示すのが一番大事だと思う。
知識のレベルとしてはそれでも十分足りるかと(当たり前だが質と量がよければそれに越したことはないが他科目との兼ね合い)。
554氏名黙秘:2008/05/08(木) 01:47:44 ID:???
>>553
おまえ学部生をからかうなよw

そんだけじゃたんないよ
神田江頭前田の基本書三冊プラス演習本三冊はやれくらい真面目に言ってやれよ
555氏名黙秘:2008/05/08(木) 01:48:27 ID:???
555
556氏名黙秘:2008/05/09(金) 22:51:00 ID:???
会社法、本番で条文見つけられない可能性が大・・・
どうしよ・・・
557氏名黙秘:2008/05/09(金) 22:53:55 ID:???
>>556
決議無効の訴え等と、機関関連の条文だけ
趣旨とともに確認しておけばいいんじゃないかな。
種類株式を発行してて・・・とかは出ないと思う。
558氏名黙秘:2008/05/10(土) 01:01:54 ID:???
>>556
今からマッハで干拓やるんだ

俺はおとついからやってる
559氏名黙秘:2008/05/10(土) 03:32:02 ID:???
ファイナンスを理解するには
金融商品取引法勉強した方がいいなかぁ?
560氏名黙秘:2008/05/10(土) 10:59:55 ID:???
学生さんなら、むしろ学部の金融系の授業とか受けてみたら良いんじゃないか。
条文だけ読んでても分からんからね。
561氏名黙秘:2008/05/10(土) 11:44:48 ID:???
まず金融工学を学び次に会社法を学び最後に金商法を学ぶのがいい。
会社法をまず学ぶと、たまに金融工学の基本に反するお馬鹿な記述や発言をする会社法学者がいるから
現代の会社法制の本質を理解することを妨げるおそれがある。
金商法は金融工学と会社法の知識が前提になるから最後に学ぶべき。
562氏名黙秘:2008/05/10(土) 11:50:15 ID:???
>>561
具体的にはどの学者さん?
その基本書を避けたいので
563氏名黙秘:2008/05/10(土) 12:05:04 ID:???
>>561
んじゃ金融工学の教科書のオススメplz
564氏名黙秘:2008/05/10(土) 15:29:22 ID:IhPJ4v4V
神田の会社法は10版だと劣化してるんですか?
オススメのとこに9版と書いてあったので
565氏名黙秘:2008/05/10(土) 15:31:15 ID:???
>>561
じゃあ、どういう本を
どういう順序で学んでいけばよいのですか。
ご教示ください。
566氏名黙秘:2008/05/10(土) 21:46:37 ID:???
>>561
金融工学は日本メーカーにぼろまけしたアメリカの工学部出身の
落ちこぼれが行き場が無くなって金融に就職して作り出したもの。
ものつくりで完敗したリカバリーを虚業で果たそうとしただけ。
つまりは、工学部に入って落ちこぼれることが会社法マスターの
第一歩といいたいのか?
567氏名黙秘:2008/05/10(土) 21:53:03 ID:???
>>566
ものつくり(笑)とか・・・君ちゃんとした大学でた?
もしかして、ちゃんと勉強したのは法律だけで、
経済の勉強とかは、巷の通俗書を読むくらいかな?

もしかしてがんばってフリーチベット(笑)とか叫んじゃうタイプの人かな?
568氏名黙秘:2008/05/10(土) 22:14:06 ID:???
>>567
いいところに来たな。>>563に答えてくれ。巷の通俗書位は
読んでいるんだからな。早くしろよ。
569氏名黙秘:2008/05/10(土) 22:19:00 ID:???
>>567
頭があれだから>>565>>563には答えることはできないのに、
>>566には脊髄反射したのか?まともな人間なら>>566にだけ
絡まないからなぁ。
570氏名黙秘:2008/05/10(土) 22:20:30 ID:???
>>566>>567も、自分は相手より頭がいいと思ってるところが泣ける
571氏名黙秘:2008/05/10(土) 22:23:13 ID:???
>>563>>565>>566
お前ら、まともな回答が来ないとわかって質問しただろ。
あんまりからかうなよ。余りからかうと事件を起こすから。
572氏名黙秘:2008/05/10(土) 22:23:55 ID:???
>>568-570

何で俺がそんなことやらなければならないのか説明してみろ
まぁ、この板の連中って依頼心が強すぎるんだよね
このスレに限らず、基本書スレなんかでも、何読めばいいですか〜><みたいな馬鹿が多すぎる

仮に誰かが教えてやったとして、それを何の根拠もなく信じて当てにしちゃうわけ?
どこの馬の骨ともわからないやつで、発言内容の信憑性なんてしれたもんじゃないんだよ
君らは、はやいとこ試験から撤退した方がいいぜ
573氏名黙秘:2008/05/10(土) 22:29:58 ID:???
経済学部出ればわかるが>>567の結論は正しい。
頭の良し悪しは関係ない。単なる事実だから。
574氏名黙秘:2008/05/10(土) 22:32:47 ID:???
現実社会では>>567が正しいと言ってスルーしとく。
それだけの話。頭が逝ってるからな。
575氏名黙秘:2008/05/10(土) 22:39:36 ID:???
>>577>>576
どっちが経済学部出身か見分けられるかポイントだな。
ただ、こういう時は、一応>>577が正しいかもと言って合わせておく。

あとで、>>576には「いや、俺は経済学部出身だから意味はわかるよ。
法律で言うなら条文をでっち上げたようなことをやっているんだから
ああいう言い方になるのもわかる。だけど、気のおかしい人に
付きまとわれると困るし、門外漢の人間にはどっちも少しおかしい人に
見えちゃうから損だよ」
とはこっそり言っとく。
576氏名黙秘:2008/05/10(土) 22:42:54 ID:???
>>575だけど、
>>576>>566
>>577>>567の間違いだった。
577氏名黙秘:2008/05/10(土) 22:58:17 ID:???
>>561
経済学部出身の俺にはわかるからな。気をつけた方がいいよ。

>>566がむかつくような言い方をするのは、でっち上げを>>561
言ったのでわざと挑発にしたんだろ。「ちゃんとした」大学の経済学部を
出ればわかるが、>>567のような金融工学はほんの一部だから。
つーか、経済学部の中でも嫌われているから。アメリカは
ヨーロッパの伝統や文化を捨てたから金融工学的なものを
作らざるを得なかったというようなことはよく言われていること。

(一分野だけしか興味が無い金融工学一本の人とかなら話は別だけど、
大概の経済学者は金融工学やアメリカの政策への視線は昔から冷たい。)

ということは、法学者や法学部生もある程度知っているので
ついつい質問してみたくなるのもわからんでもない。
578氏名黙秘:2008/05/10(土) 23:12:31 ID:???
>>577
金融工学は経済学部出身も法学部出身も専門にやったことなければ素人だろ。
そもそも伝統的な経済学と金融工学はまったく違う分野と言ってもいいほどなのにw
基本的にカバーする領域が違うでしょ。
579氏名黙秘:2008/05/10(土) 23:18:16 ID:???
あと金融工学は工学部出身というより数学・物理学が専門の人たちが発展させたんだよ。
もちろん経済学部出身でもない。
それくらいの基礎知識もないのによく577や561みたいな大口がたたけるよなw
580氏名黙秘:2008/05/10(土) 23:18:55 ID:???
訂正 561→566
581氏名黙秘:2008/05/11(日) 00:05:10 ID:???
お前らの話はつまらんのう。
582氏名黙秘:2008/05/11(日) 00:50:02 ID:???
江頭でハァハァ
ダフィでもハァハァ
583氏名黙秘:2008/05/11(日) 13:41:11 ID:???
神田の会社法は10版だと劣化してるんですか?
オススメのとこに9版と書いてあったので
584氏名黙秘:2008/05/11(日) 14:01:01 ID:???
マルチポスト氏ね
585氏名黙秘:2008/05/11(日) 17:41:23 ID:???
>>583
劣化するわけないだろ
それに変更点もそんなにないだろ
民法の法人改正での条文変更とかその他の法律の改正点や会社法の運用状況とかだろ
586氏名黙秘:2008/05/11(日) 20:32:05 ID:reW4xIzT

会社法の新しい論点はファイナンスを知らないと理解できないし頭に入らない。
教授でさえとんでもないことを言っているのがいるくらい。
で、新司はそこがまさに聞かれる。
最初にファイナンスの基礎をざっと学んでから会社法をやるとすっと頭に入るし、
格段にレベルの高い答案が書ける。さらにその後に金融法をやれば完璧。
587氏名黙秘:2008/05/11(日) 20:34:43 ID:reW4xIzT

江頭も弥永も商法学者の中ではファイナンスに通じている学者だ。
神田も、経済官庁発法務省という立法の過程に入りこんでいるから
ファイナンス的な発想がある。
古い商法学者の説を無批判に採り入れるのが自殺行為。
588氏名黙秘:2008/05/11(日) 21:02:32 ID:???
>>587
葉玉も何気にファイナンスに強いよな。
589氏名黙秘:2008/05/11(日) 21:04:52 ID:???
ファイナンスファイナンスって,そいつらが全員ベクトル解析や確率解析出来るのか?
「資金調達論」を少しやりましたなんてのはファイナンスっていわねえんだよw
590氏名黙秘:2008/05/11(日) 21:07:23 ID:???
>>588
ハァ? 実務経験ゼロなのに?
591氏名黙秘:2008/05/11(日) 21:07:38 ID:???
微積は使うけれどもベクトル使うファイナンスってあるのか?
592氏名黙秘:2008/05/11(日) 21:13:02 ID:???
学士助手上がりの商法学者でなければ、ファイナンスもローエコも分からない。
これは常識だと思うが。
593氏名黙秘:2008/05/11(日) 21:19:32 ID:???
>>591
熱伝導方程式のとことか使うんじゃね?
594氏名黙秘:2008/05/11(日) 22:33:55 ID:???
>>592
ローエコはまた別の話と思うけど。
595氏名黙秘:2008/05/11(日) 22:34:54 ID:???
金融工学レベルの数学が分かっている商法学者は皆無ですよ。
法学者で一番数学ができても川濱・太田レベルでしょ。
話になりません。
596氏名黙秘:2008/05/11(日) 23:53:39 ID:???
>>595
藤田は?
597氏名黙秘:2008/05/12(月) 00:56:09 ID:???
>>588
郡谷は経産省だからさすがにファイナンスを多少はかじってるだろう。
葉玉は郡谷からファイナンス的な視点を教わったのでは。
598氏名黙秘:2008/05/12(月) 01:17:30 ID:???
ファイナンスとかほざいてる奴いるがファイナンスって財政じゃんw

金融と勘違いしてんのか?
599氏名黙秘:2008/05/12(月) 01:19:48 ID:???
え・・・?
600氏名黙秘:2008/05/12(月) 01:25:24 ID:???
法学者が金融工学理解する必要あるの?
コーポレートファイナンスで十分だと思うんだけど
601氏名黙秘:2008/05/12(月) 01:48:34 ID:???
伝統的な法律学みたいに権威と思いつきだけじゃ説得力が弱い。
だからファイナンスみたいな科学的な裏づけが必要なんだよ。
頭の悪い人間にも理解できるような代物じゃ、有り難みがないがねw
602氏名黙秘:2008/05/12(月) 02:29:18 ID:???
そろそろ江頭の新版や神田の新版などいろいろ出揃ってきたから内容や感想など書いていこうぜ
ちらほら初学者や次の一冊選びに悩んでる奴いるから
俺は神田は読んでねーから江頭について言えば方向性は変わってないが施工運用後について詳しく書いてある
603氏名黙秘:2008/05/12(月) 07:33:44 ID:???
会社法を得意科目にしたいなら神田→江頭が王道。
604氏名黙秘:2008/05/13(火) 00:12:27 ID:???
まりばん解析とかは大事だけど離散モデルでもファイナンスは定式化できるよな。
モデルに前提となる経済的要素やモデルの意義を
正確に理解できる法学者が求められているわけで、
確率微分方程式解ける法学者を求めるわけじゃないだろ。
605氏名黙秘:2008/05/13(火) 15:32:41 ID:???
>>604
すれ違い

消えろ
606氏名黙秘:2008/05/13(火) 22:58:29 ID:???
アルマ6版はまだかね
607氏名黙秘:2008/05/14(水) 01:58:50 ID:???
>>606
来年だろ
608氏名黙秘:2008/05/14(水) 02:23:56 ID:???
本当に江頭まで必要か?
609氏名黙秘:2008/05/14(水) 04:46:27 ID:???
>>608
いらないとはいわないが
神田の知識があれば必要十分だろ
610氏名黙秘:2008/05/14(水) 09:41:03 ID:???
神田だけでインプットできるかあ?
まとめとして一気に通読するには手頃な量だけど
演習の過程で疑問に思ったことを辞書的に調べるには江頭必須
611氏名黙秘:2008/05/14(水) 11:01:59 ID:???
辞書は要るだろうけどなあ
612氏名黙秘:2008/05/14(水) 13:02:39 ID:???
会社法事例演習教材ってどうなんですか
613氏名黙秘:2008/05/14(水) 22:02:03 ID:???
関 会社法概要と
吉本健一 レクチャー会社法
読んだ人以内?
614氏名黙秘:2008/05/14(水) 22:49:24 ID:???
>>612
やれば、神田じゃ足りないことがわかるよ
独学でもある程度できるし、やらない手はない
615氏名黙秘:2008/05/15(木) 05:36:25 ID:???
弥永でいいやん
前田江頭厚すぎだろ
一周すんのに二週間はかかる
それだけやってりゃ一週間くらいでおわるが
616氏名黙秘:2008/05/15(木) 07:28:25 ID:???
A現代商法入門
617氏名黙秘:2008/05/15(木) 07:54:19 ID:???
神田+百選でよくね?
618氏名黙秘:2008/05/15(木) 07:55:32 ID:???
リブレ
619氏名黙秘:2008/05/15(木) 08:29:32 ID:???
>>617
俺はSeaと神田と百戦で必要十分だと思う
620氏名黙秘:2008/05/15(木) 12:40:05 ID:???
938 :氏名黙秘:2008/05/13(火) 15:59:27 ID:???
学者が書いたもの読んでたら落ちるよ。
見ろ、明日からの本試験、バタバタ落ちるから。
塩野、宇賀は即座に捨てろ。
もったいないと思ったら落ちる
621氏名黙秘:2008/05/15(木) 12:50:29 ID:???
>>619
オレもC派だけど分厚いよなw情報量は江頭以上?
622氏名黙秘:2008/05/15(木) 12:52:25 ID:???
それは
どうかな?
623氏名黙秘:2008/05/15(木) 12:53:45 ID:???
Cよりシケタイの方がよくね?
624氏名黙秘:2008/05/15(木) 12:56:24 ID:???
>>620
落ちる人間は沢山いる。

受験生の大多数は、受験勉強に利用する書籍として、学者の手によるものを多かれ少なかれ利用している。

したがって、学者の手による書籍で勉強している人間が明日からの試験ではバタバタ落ちる。

もうわかるよな。
625氏名黙秘:2008/05/15(木) 12:56:41 ID:???
626氏名黙秘:2008/05/15(木) 13:06:35 ID:???
>>624
適性で点取れなかったんだろうなあ、こいつ。
627氏名黙秘:2008/05/15(木) 13:22:49 ID:???
LSATの場合は米ロー入学後の成績と
強い相関性があるそうだが・・・
628氏名黙秘:2008/05/15(木) 13:40:18 ID:???
VIRTUAL会社法 第3版
629氏名黙秘:2008/05/15(木) 16:21:14 ID:???
>>623
シイタケは糞

シイタケ使うなら弥永使う
630氏名黙秘:2008/05/15(木) 18:40:11 ID:???
会社法の入門書の中では網羅的であり、基本書代わりになる。タイトルに
「VIRTUAL」と付いているのは、「機動戦士ガンダム」などアニメー
ションのキャラクターで設立した仮想会社で、具体的に説明するという
趣向。著者の木俣由美先生は、大学助教授だが「日本笑い学会」理事という
肩書きもある。この本のはしがきでも、楽しむことの効用が語られている。
この本には、会社法への興味をそそる工夫が、随所に見られる。「ガン
ダム」や「サザエさん」などの登場もさることながら、会社法のフロー
などを遍くイラスト化しており、条文も本文の脇に併記してある。私は、
会社法の基本書だと、細かい要件に目を取られて、なかなか体系が掴めな
かった。ほかにも同じ思いをした人が居るはずだ。この本は、そんな人に
にピッタリの本だ
631氏名黙秘:2008/05/15(木) 19:59:29 ID:???
VIRTUAL会社法は思ったより普通で面白いわけでもなかった。
まあ会社法というものの限界かもしれないが。
632氏名黙秘:2008/05/15(木) 22:43:41 ID:???
神田先生の授業は「本郷ベーカリー」が出て来たりして
webで説明のあるvirtual会社法チックだったよ。

今の会社法の授業でもそうなのかは知らないけどね。
多分今年度開講してる筈(商法第1部)なので、気になる人はモグってみたら?
ttp://www.j.u-tokyo.ac.jp/kyomu/schedule/2008/5-7.pdf
633氏名黙秘:2008/05/16(金) 03:26:44 ID:???
江頭はわかりにくいから。
江頭先生ご本人が、分からなかったらまず神田くんの本を読んでから
読むといいとか言っている。

前田は厚いけど、説明が丁寧で具体的でわかりやすい。
634氏名黙秘:2008/05/16(金) 16:20:30 ID:zE4bgSVO
神田先生の「会社法」と弥永先生の「リーガルマインド会社法」はどちらが良いでしょうか?
635氏名黙秘:2008/05/16(金) 16:25:46 ID:???
弥永は止めとけ金の無駄
636氏名黙秘:2008/05/16(金) 17:10:06 ID:???
>>634
弥永がいいぞ買っておけ
637氏名黙秘:2008/05/16(金) 17:49:33 ID:???
弥永だな
638氏名黙秘:2008/05/16(金) 17:59:26 ID:???
明日の会社法の勉強法を教えてくれよ!
いまから勉強しても効果絶大な方法を!!
639氏名黙秘:2008/05/16(金) 18:04:15 ID:???
重要条文の番号と要件がすぐ出てくるようにするくらい
現場で慌てて六法ひいて無駄な時間をロスしない
640氏名黙秘:2008/05/16(金) 18:06:05 ID:???
会社法の答案、数年前のものなので一新しないとだめなんだが、
葉玉がいい?
それともどこかの予備校の講座とったほうがいいかな?
641氏名黙秘:2008/05/16(金) 22:39:37 ID:c+cFsMzQ
弥永の演習本や判例は??どう?
642氏名黙秘:2008/05/16(金) 22:44:49 ID:???
>>638
会社(問題ある会社の方が分かりやすいだろう。多分)の企画部門で
三年働く。
普通の合格者なんて軽く超える。ただ天才は知らん。
643Justice:2008/05/16(金) 22:48:24 ID:UcwT7fqo
でも、急死受験者や司法試験の受験など考えもしない一般市民にとって、ロー制度
はいい制度かもしれない。銀座や千代田に事務所構えてる相談料だけでも10分1万円
取るような弁護士より、相談量無料。着手金1000円の弁護士が毎年5000人くらい増えてくれたら、
きっとみんな喜ぶよ。受験者は自分のことしか考えていないからな・・・。
弁護士増員さんせー。
644氏名黙秘:2008/05/16(金) 23:56:16 ID:???
会社法を条文を素読していたら、頭が痛くなってきた。
全部読むなんて無理。苦痛だ・・・


645氏名黙秘:2008/05/16(金) 23:58:25 ID:???
気にするな。みんなそうだ。
646氏名黙秘:2008/05/17(土) 09:07:21 ID:???
俺結構条文読むの好きだよ
択一の肢になりそうだなーとかつらつら考えながら読む
でも、15分読んだらさすがに飽きるけど
647氏名黙秘:2008/05/17(土) 10:09:03 ID:???
会社法の勉強にはまず何したらいい?
やっぱシケタイ?
648氏名黙秘:2008/05/17(土) 10:09:39 ID:???
>>647
バーチャル会社法
649氏名黙秘:2008/05/17(土) 10:45:20 ID:???
おk
650氏名黙秘:2008/05/17(土) 10:56:15 ID:???
ファイナンスの勉強してると会社法の教科書読んでて、?と思うこと多くなるよね

株式評価で、いまだに配当還元モデルがどうのこうのとか言ってるし
第三者割り当て増資での既存株主に対する影響の議論で、EPSの低下を考慮してないし

日本の会社法はまだまだ遅れてる
651氏名黙秘:2008/05/17(土) 12:46:18 ID:???
なんでファイナンスの勉強してるの?
652氏名黙秘:2008/05/17(土) 15:32:17 ID:???
ベテどもと違って俺だけファイナンス知識があるぜ、っておもってないと自尊心が崩壊してしまうから
653氏名黙秘:2008/05/17(土) 20:13:04 ID:???
>>652
で、簿記1級か税理士の科目合格はあるよなぁ。当然。

時価会計どうよ?サラ金大手が去年か一昨年が引当金で大赤字になって
今年、黒字だが。

税効果会計とかなぁ。色々あったなぁ。
654氏名黙秘:2008/05/17(土) 20:31:28 ID:???
時価会計なんてあったっけ?
655氏名黙秘:2008/05/17(土) 20:34:49 ID:???
>>654
じゃあ、なんでサブプライム問題で、日本の「メガバンク」が評価損でるんだよ?
日経新書でも読め。アホか。

656氏名黙秘:2008/05/17(土) 20:36:32 ID:???
>>655
ああ、金融商品会計基準のことか・・・
657氏名黙秘:2008/05/17(土) 20:45:36 ID:???
>>656
みたいだなw

証券取引法が金商品取引法に変わって、会計でも色々言葉変わってんな。
司法試験受かったら、簿記と税理士の財務諸表と原価計算くらいとらないと
真面目にやろうと思ったら「街弁」すら無理。

今の弁護士=税理士=弁理士ってほとんど詐欺みたいなもんだw
658氏名黙秘:2008/05/17(土) 20:57:15 ID:???
なんで時価会計で通じないの?w
これが司法バカかw
659氏名黙秘:2008/05/17(土) 21:00:03 ID:???
時価会計なんか知らなくても司法受かるし弁護士できるよw
660氏名黙秘:2008/05/17(土) 21:02:50 ID:???
>>659
それはそうだけどw

何かワロタよw
661氏名黙秘:2008/05/17(土) 21:03:46 ID:???
>>659

「受かるだけ」ならな。

こら、フィナンシャル知識の馬鹿出て来い。

金融工学とかでも知ってるだろ。とりあえず、円ドルの基本の公式
書いて見ろ。

見たいw
662氏名黙秘:2008/05/17(土) 21:05:04 ID:???
>>661
立派に弁護士もできる。
だって実務じゃ会計問題は会計士に丸投げするから。
663氏名黙秘:2008/05/17(土) 21:06:37 ID:???
>>661
「円ドルの基本の公式」www

あのう、質問の趣旨を明確にしてねw
664氏名黙秘:2008/05/17(土) 21:08:06 ID:???
>>662

>だって実務じゃ会計問題は会計士に丸投げするから。

だーかーらーエンロンとかで、アメのでかい会計事務所も潰れただろうが。
丸投げって、どういう意識だよ。
これじゃ、会計士とか税理士が法廷代理権持ちたいと思って当然だぜ。

あほかっつうの。仕事はさせて、成功したらこっちのおかげ。失敗したらあんたの
せいか。アホか。
665氏名黙秘:2008/05/17(土) 21:08:41 ID:???
>>663

ドルユーロでもいいぞ?
為替のヘッジは基本中の基本だろ?
666氏名黙秘:2008/05/17(土) 21:09:03 ID:???
>>664
おまえみたいな知ったかが会計業務に手を突っ込んで失敗するんだよ。
餅は餅屋。自分の専門分野じゃないところには手を出さないのがプロなんだよ。
667氏名黙秘:2008/05/17(土) 21:09:06 ID:???
>>664
で、結局何が言いたいの?w
668氏名黙秘:2008/05/17(土) 21:09:48 ID:???
>>665
あの、だから何の公式が聞きたいの?w
先物の理論価格か?w
669氏名黙秘:2008/05/17(土) 21:10:02 ID:???
ちなみに、会計業務で失敗しても、弁護士賠償保険から保険金は降りないはずだからな。
670氏名黙秘:2008/05/17(土) 21:10:38 ID:???
受かりもしてないのに、実務思考ww
671氏名黙秘:2008/05/17(土) 21:11:11 ID:???
>>670
試験合格が目的化してる典型だなおまえwwww
672氏名黙秘:2008/05/17(土) 21:12:28 ID:???
ちなみに、時価会計、減損会計くらいは常識だけど
それでも手を出さないのがプロってことだからね。
673氏名黙秘:2008/05/17(土) 21:13:42 ID:???
龍田節は人気なし?
674氏名黙秘:2008/05/17(土) 21:14:43 ID:???
なまり節のほうがうまいよ。
675氏名黙秘:2008/05/17(土) 21:16:39 ID:???
>>666
じゃあ、なんでお前がここにいるんだよ。丸投げされた仕事人を目指してる奴らを
いじめてやろうと?
専門分野じゃなくても、首突っ込むのが「プロ」だよ。目的があるなら、専門も
へったくれもねえよ。

当然怖いが、それくらいの気概がなきゃいけないと思うが?
676氏名黙秘:2008/05/17(土) 21:18:26 ID:???
>>675
お前は何者なの?w
677氏名黙秘:2008/05/17(土) 21:19:27 ID:???
>>675
つーか、おまい会計業務もやる気なの?
法律事務に関して会計知識が必要とされる場合はもちろんやるよ。
ただし、会計士の意見をきちんととってからね。
問題が発生したときちゃんとリスクを会計士に転嫁できるようにね。
それがプロってもん。
678氏名黙秘:2008/05/17(土) 21:19:39 ID:???
>>676

法曹を目指している人間だが。
679氏名黙秘:2008/05/17(土) 21:21:08 ID:???
>>677
会計の知識がなければプロに依頼できないだろ
680氏名黙秘:2008/05/17(土) 21:21:42 ID:???
>>679
そんな揚げ足取りしかできないの?w
681氏名黙秘:2008/05/17(土) 21:22:18 ID:???
>>680
なんで揚げ足取りだと思うの?w
682氏名黙秘:2008/05/17(土) 21:23:03 ID:???
>>677が実際の実務だから。
683氏名黙秘:2008/05/17(土) 21:23:07 ID:???
>>677

>つーか、おまい会計業務もやる気なの?
>法律事務に関して会計知識が必要とされる場合はもちろんやるよ。

やるっていうか義務だろ。特捜部であげてきた経済事件は、当時のレベルでは
多分、会計士とやりあってるだろ。
で、現在でもそうでなければならない。

>ただし、会計士の意見をきちんととってからね。
>問題が発生したときちゃんとリスクを会計士に転嫁できるようにね。
>それがプロってもん。

自分の仕事には、自分が責任持つもんだろうが。「会計士に転嫁?」
考えたこともねえな。
確かにアメリカで嵌め込まれたからな。ただ「責任」「転嫁」って
好きじゃないんだよなぁ
684氏名黙秘:2008/05/17(土) 21:23:54 ID:???
何を想定して話してるのかわからん
685氏名黙秘:2008/05/17(土) 22:13:01 ID:???
法律以外の知識は相手の話を聞いて理解できる程度であればいい。
専門的なことは弁護士には聞かないし、クライアントは期待してない。
そんなことより、法律の知識。

と企業法務系の弁護士がいってた。
686氏名黙秘:2008/05/17(土) 22:28:00 ID:???
まあ半分言い訳だな
687氏名黙秘:2008/05/18(日) 10:19:04 ID:???
早く、うかれよ。
688氏名黙秘:2008/05/18(日) 23:53:59 ID:???
会社法がどうしてもモノにできないのだが、どうすればいいだろう。
神田も江頭も、読んでて全く頭に入ってこないし・・・。
他の科目だと全然そんなことないのに。
葉玉=郡谷「会社法マスター115講座」ってのは使えるかな?
なんか、できなさすぎて意識朦朧としてきた。
689氏名黙秘:2008/05/19(月) 00:07:23 ID:???
・民法との違いを意識する
・ケースを意識する
旧試の昭和の過去問の模範解答例のように、制度の知識を細かくだらだら書かせるような問題は出ないと割り切る。
制度論に関しては基礎的な知識の骨太な理解と記憶。
あくまで紛争解決の道具として条文・要件論を把握。
690氏名黙秘:2008/05/19(月) 00:49:27 ID:???
>>688
つシケタイ
691氏名黙秘:2008/05/19(月) 03:09:43 ID:???
>>688
>神田も江頭も、読んでて全く頭に入ってこないし・・・。

自分は出来がいい方じゃないけど,

会社法に慣れるための入門書を読むというのが,遠回りのようで近道なんじゃ
ないだろうか。
例えば,日経文庫ベーシックの「会社法入門/宍戸」は,会社法に慣れるため
の良書だと思うよ。ただ単に基本書をコンパクトにしたタイプの新書とは違う。
全部読まなくていいと思う。最初はプロローグから2章まで計43ページを読む
くらいで。その後,個別にとっつきにくく感じるところがでてきたら,該当箇所
を読む感じで。特に,計算のところは,昔,この本にお世話になった。
この本は,それなりに高度な先端情報まで入っているんだけど,それを意識させ
ないほど,とっつきやすい。
基本書代わりになる本じゃないけど,これで1000円は安いと思う。

そのなんとか講座というのは知らないので,わからない。
692氏名黙秘:2008/05/19(月) 10:57:39 ID:???
会社法の勉強法は、民事訴訟と同じカンジでいいんじゃないか
693氏名黙秘:2008/05/19(月) 16:10:05 ID:hiMaph5h
発起設立については出資履行前の権利株譲渡は35条で、
出資履行後の権利株譲渡は50条2項で規定されてる。
これに対して募集設立については払込前の権利株譲渡は63条2項に規定があるけど
払込後の権利株譲渡の規定がない。
理由はなんだろ?と思って葉玉ブログ見たら、皆同じ疑問持つみたいで
何度も質問されていたが、その度に「大人の事情です」との答え。
大人の事情=単純な立法ミスだけど公には認めたくない、ってことでおk?
694氏名黙秘:2008/05/19(月) 21:16:41 ID:???
むしろ、入れようと思ったけど、エロい人の鶴の一声でなくなったとか、そういう方面じゃないかと。
695氏名黙秘:2008/05/19(月) 21:30:29 ID:???
利権絡みって事じゃないの
募集設立独特の慣行があって、公証人なりがその手数料食ってるとか
696氏名黙秘:2008/05/20(火) 10:04:20 ID:???
公証人は関係ないだろう。

募集設立が残されたのは,合弁で設立する場合,特に外国の資本との合弁で
設立手続を行いやすくするためだから,そのあたりと関係あるのでは?
697氏名黙秘:2008/05/20(火) 11:43:31 ID:???
>>695
公証人は定款認証にしか絡まないからねえ。
定款認証は公証人にとっては大きな利権だが。
楽だしね。
698氏名黙秘:2008/05/20(火) 13:31:06 ID:???
ハンコおすだけ。
699氏名黙秘:2008/05/20(火) 15:54:46 ID:???
募集設立だって権利株の譲渡が会社に対抗できないのは当然でしょう
ここだけ法文上ブランクにしとく意味はないわけでポカミスとしか思えない
700氏名黙秘:2008/05/20(火) 15:58:08 ID:???
葉玉の性格からしてミスならミスと認めるだろう
大人の事情といってるんだから大人の事情なんだよ
701氏名黙秘:2008/05/20(火) 19:10:21 ID:???
組織再編のとこでいい教科書ってないかな。
新司には毎回でてるわりには教科書薄いきがすんだよね〜。

江頭買うしかないのかな〜。
702氏名黙秘:2008/05/20(火) 20:41:36 ID:???
条文素読が一番効くでしょ
703氏名黙秘:2008/05/21(水) 08:02:59 ID:???
>>701
普通に神田でいいよ。
『・・のポイント→手続き』の部分をしっかり読めよ。
条文がうまく組んであるから理解しておけ。
704氏名黙秘:2008/05/21(水) 22:35:53 ID:???
条文通読したことある人いる?
705氏名黙秘:2008/05/21(水) 22:38:54 ID:???
3回くらいやろうと思ったけど設立総会あたりであほくさくなってやめる
706氏名黙秘:2008/05/21(水) 23:30:20 ID:???
会社法コンメンタールで参考文献に挙がっている学者の会社法基本書(最近のもの)

・江頭
・河本
・神田
・龍田
・前田
・弥永
707氏名黙秘:2008/05/22(木) 00:11:32 ID:???
やっぱりな!!龍田先生ってすごい!!
708氏名黙秘:2008/05/22(木) 20:55:11 ID:???
ケースブック会社法の第3版
どれぐらい変わってる?
709氏名黙秘:2008/05/22(木) 21:28:14 ID:???
三省堂神田本店で江頭株式会社法にポップが
つけられてたんだけど
「厚いのは、仕方がない。」
って書いてあってワロタ。
710氏名黙秘:2008/05/22(木) 21:57:35 ID:???
>>709
ワロス。司法関係者のバイトだろw
711氏名黙秘:2008/05/22(木) 23:14:14 ID:???
中央経済社から、龍田編集の会社法コンメが出るみたいね。
712氏名黙秘:2008/05/22(木) 23:16:01 ID:???
>>711
それどこ情報?
たしかに中央経済社からコンメが出るって話は知ってたけど。
713氏名黙秘:2008/05/23(金) 19:56:33 ID:???
714氏名黙秘:2008/05/23(金) 20:36:26 ID:???
江頭本を神田を同じ活字にしたら、もっと薄くなると思う。
715氏名黙秘:2008/05/23(金) 21:32:54 ID:???
そりゃ横書きのほうが薄くなるっしょ
716氏名黙秘:2008/05/23(金) 21:36:49 ID:???
神田本って論点部分を小さい字で脚注の如くしかも結論だけペロッと書いてるだけでページ数の薄さの割には読む量は多いし読みにくいししかも内容が薄い
717氏名黙秘:2008/05/23(金) 21:55:30 ID:???
>>709
wwwwwwwwwww
718氏名黙秘:2008/05/24(土) 01:57:30 ID:???
>>712
「ビジネス法務」という雑誌に書いてあったよ。
719氏名黙秘:2008/05/25(日) 12:44:37 ID:???
>>716
まるで芦辺憲法のようだ
720氏名黙秘:2008/05/25(日) 12:48:02 ID:???
芦部憲法は深いよ
だから論文とかですらよく引用される
721氏名黙秘:2008/05/25(日) 20:02:13 ID:???
そこは芦部じゃなくて鈴木弘文堂だろ
722氏名黙秘:2008/05/25(日) 20:07:07 ID:???
>>718
ビジネス法務の広告欄立ち読みしたけど載ってなかったよ。
どこに載ってる?
何分冊で出る予定?
723氏名黙秘:2008/05/26(月) 11:00:42 ID:???
10分冊です。
一冊の分量は薄くします。
金儲け?いいえ、読みやすくしたんです!消費者利益を優先しました!

的な。
724氏名黙秘:2008/05/26(月) 16:53:41 ID:???
教えてほしいのだが、支配人の権限濫用で心理留保説(りが変換できず)と信義則説あるでしょ?
それの根拠がよく分からんのだけど教えて!
725氏名黙秘:2008/05/26(月) 17:06:01 ID:???
「それ」の示す対象がわからん。
二つの学説のそれぞれの根拠の事なのか。
それなら教科書を読めというほかない
726氏名黙秘:2008/05/26(月) 17:25:36 ID:Oj9ygrvV
心理留保説だと、内心の効果意思と表示意思の不一致に似た状況だから類適なんだよね?
その内心の意思と表示意思に具体的に何が当てはまるのか分からんのですわ
会社のためにってのが内心の意思で自己又は第三者のためにってのが表示意思?
727氏名黙秘:2008/05/26(月) 17:27:49 ID:???
出来れば心理留保説の根拠と論理構成を教えていただきたい
728氏名黙秘:2008/05/26(月) 17:30:51 ID:???
>>726は無視して
連カキ申し訳ない
729氏名黙秘:2008/05/26(月) 18:20:47 ID:???
自己解決した
お騒がせしました
730好々爺:2008/05/26(月) 18:45:41 ID:???
いえいえ。またいらっしゃい。
731元デジタルドカタ ◆DR.SQQU/hg :2008/05/26(月) 20:18:51 ID:???
>>724
普通は民法総則の「代理」の項目に詳述してあるんじゃないかな。
商法の本より民法の本を見た方がいいかも。

…てかそのくらいの基本的項目について質問なんて、未収か基礎レベルのお人なのかしらん…?
732氏名黙秘:2008/05/26(月) 22:58:54 ID:???
前田会社法ってどうですか?
733氏名黙秘:2008/05/26(月) 23:10:55 ID:???
>>732
他の本より優れている点

・具体例を用いた懇切丁寧な制度説明
・論点ををしっかりと丁寧に説明


他の本より悪い点

・見づらい         ←自分で工夫する
・判例の引用が少な目 ←百選で補える


734氏名黙秘:2008/05/26(月) 23:12:27 ID:???
見づらいけど読みやすいよな>前田会社法
一気に読める
735氏名黙秘:2008/05/27(火) 10:34:53 ID:???
縦書きじゃない基本書なんぞゴミだ
736氏名黙秘:2008/05/27(火) 16:06:30 ID:???
>>732
縦書きは関係ないが小さい懐中電灯が必要になる。
737氏名黙秘:2008/05/28(水) 12:27:25 ID:???
えー本日はですね、皆さんの非常に得意とされている
「計算」と言われている所をやろうと思っております。
      /⌒ヽ
      ( ^ω^)/ ̄/ ̄/
      ( 二二つ / と)
      |   /  /  / ←葉玉匡美
       |    ̄| ̄ ̄





     *      *
  *     +  もちろん皮肉です
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
738氏名黙秘:2008/05/28(水) 12:31:58 ID:???
>>713
左側に写真右側の続きが出る。
739氏名黙秘:2008/05/28(水) 12:37:33 ID:???
>>737
上智じゃあ予備校講師が授業してるの?
740氏名黙秘:2008/05/28(水) 18:19:10 ID:???
このスレの流れ見てたら司法の人って会計の基礎知識なさそうだなあ。
ちゃんと投資家保護とか債権者保護の観点からの数字的に論理的に会社法理解してんのかな。
資本充実の原則とか配当可能限度額(今は名前違ったっけ?)とか。
741氏名黙秘:2008/05/28(水) 18:21:49 ID:???
うん。そうだよ。
742氏名黙秘:2008/05/28(水) 18:35:27 ID:???
数字的に論理的に
743氏名黙秘:2008/05/28(水) 18:54:03 ID:???
>>742
例えば資本準備金と利益準備金の違いとかわかる?
なんで混同しちゃ駄目かわかる?
744氏名黙秘:2008/05/28(水) 19:18:15 ID:???
>>743
wakaran
745氏名黙秘:2008/05/28(水) 19:34:27 ID:???
財表の試験なら資本項目の取り扱いがでてきたら
頭の中に瞬時にB/Sを描き、どう金額が動くのか考えながら理論を
書いて行くんだろうが司法ではそこまでは問われないか。
計算が絡むところはあっさりとしてるのかね。
746氏名黙秘:2008/05/28(水) 20:01:50 ID:???
このスレの住人の年齢層が知りたい
747氏名黙秘:2008/05/28(水) 22:52:36 ID:???
今どき、資本充実の原則。
748氏名黙秘:2008/05/28(水) 23:03:06 ID:???
>>747
ん?今は呼び方違うの?
でもまあ、呼び方変わっても基本構造は変わらないはず。
会社の経済活動とは資本循環以外の何物でもない。
その核となる部分であるわけだから。
749氏名黙秘:2008/05/28(水) 23:18:59 ID:???
かまって欲しい子がいるなあ。
750氏名黙秘:2008/05/29(木) 01:55:41 ID:???
法と経済学やっている人はこの種の人間が多い。
751氏名黙秘:2008/05/29(木) 13:41:42 ID:???
葉玉の講義が6時間分無料で見れるみたいだな
752氏名黙秘:2008/05/29(木) 13:48:38 ID:???
>>751
また予備校で教え始めたの?
753氏名黙秘:2008/05/29(木) 13:49:40 ID:???
証券ですで
株式、債券は専門
CBも知ってるwww
754氏名黙秘:2008/05/29(木) 13:55:53 ID:???
いや予備校には戻ってない。
会社法であそぼ。をみてみれ。
755氏名黙秘:2008/05/29(木) 13:58:06 ID:???
ソフィーアの教官?
756氏名黙秘:2008/05/29(木) 14:20:50 ID:???
葉玉は不細工な禿げおっさんだけど喋りを聞いてるとなんか格好良く見えてくる
論旨も明晰だし声も聞き取りやすい。
話すテンポもいい
マコツ以上の名講師
757氏名黙秘:2008/05/29(木) 15:00:16 ID:???
まこつの弟子だからまこつの方がうまい筈だが、まこつが衰えたので
逆転したんだろうかね
758氏名黙秘:2008/05/29(木) 21:32:13 ID:???
>まこつの弟子だからまこつの方がうまい筈

どんな理屈だよそれ
759氏名黙秘:2008/05/29(木) 23:55:51 ID:???
マコツもいいんだが、会社法はみんなどの問題集使う?
俺はえんしゅう本好きなんだが、商法ってないよね。なんで?
760氏名黙秘:2008/05/29(木) 23:59:25 ID:???
セミナの論文問題集使ってる
えんしゅう本は坂元の講義取ればついてくるよ
761氏名黙秘:2008/05/30(金) 01:02:49 ID:???
>>745
司法受験生ではBS読めるほうが珍しい
762氏名黙秘:2008/05/30(金) 02:05:19 ID:???
>>761
その人無視でいいよ
財表の知識も陳腐化してるし
763氏名黙秘:2008/05/30(金) 09:41:16 ID:???
今年の本試験、事例読んでて頭がもつれにもつれて、よー分からず。

神田&百選ベースで勉強したけど、
ああいう事例を頭の中で解きほぐせる事例解析能力って何読んだら鍛えられる?
764氏名黙秘:2008/05/30(金) 09:53:19 ID:???
それ俺も気になっている。
ケースブック会社法と事例演習会社法を見てみたけど
いまいちコレって感じがしない。
765763:2008/05/30(金) 10:58:36 ID:???
あ、君も? う〜ん、本試験結果まじで怖いわ。
766氏名黙秘:2008/05/30(金) 11:16:03 ID:???
>>763
百選のどこを読んでいるのだろうか?
事案の整理に尽きるよ。ほとんどの人はこれだけで戦っている。

まあ、会社法の事例の複雑な演習書はないよね。
重要そうな判例を検索して整理することが一番力がつくけど。
Wローでは、この勉強法が推奨されている。
767氏名黙秘:2008/05/30(金) 16:01:40 ID:???
青林書院のホムペより。

会社法大系 第4巻 [組織再編・会社訴訟・会社非訟・解散・清算]
編・著者 編集代表:江頭憲治郎・門口正人
判型 A5
ページ数 604
税込定価 5880円
本体価格 5600円(税抜)
発行年月 2008年06月
ISBN 4-417-01464-7

第4巻 : 2008年6月5日刊行予定 [組織再編・会社訴訟・会社非訟・解散・清算]
第1巻 : 2008年7月刊行予定 [会社法制・会社概論・設立]
第2巻 : 2008年6月中旬刊行予定 [株式・新株予約権・社債]
第3巻 : 2008年7月刊行予定 [機関・計算等]
768氏名黙秘:2008/05/30(金) 22:34:05 ID:???
>>766
THX!

事案と判旨を中心に、解説まで目を通して良解説は線引きしながら熟読って感じ。

今年の本試験、事案見てるだけで時間がどんどん過ぎてパニクったよ。
こねた事案をみて、はは〜ん。と作者の意図が見えるようになりたいんだよね。

重要そうな判例の検索って、重要そうな判例って百選重判にのってるとかそういうことでおk?
769氏名黙秘:2008/06/01(日) 10:42:45 ID:???
>>678
会社法に関しては、最高裁判例だけでなく、下級審の裁判例も重要。
これは旧試の時代から、会社法では下級審の裁判例がネタとなることが
多かったことからも明らか。

事案分析力とつけるには、百選・重判搭載の判例に「類似」した判例
を検討することによって、判例の準則の射程を考えることと、事案整理
に当たって要件事実と訴訟を念頭におくことだといわれている。

類似判例の整理によって、当該規範に該当する事案と該当しない事案を
区別することができ、その結果、今年の問題のようなものでも、適切に
事実を仕分ける(切り分ける)ことができる。

どこまで信じるかは、あなた次第。
770氏名黙秘:2008/06/01(日) 10:43:22 ID:???
>>768だった。
771氏名黙秘:2008/06/01(日) 22:58:15 ID:???
今年の儲けを来年に回したり、逆に来年の儲けを今年に回・・・
      /⌒ヽ
      ( ^ω^)/ ̄/ ̄/
      ( 二二つ / と)
      |   /  /  / ←葉玉匡美
       |    ̄| ̄ ̄
772氏名黙秘:2008/06/01(日) 23:06:36 ID:???
会社法総合演習みなさんやってますか?ぼちぼちやってるひとが増え始めているんですが。
773氏名黙秘:2008/06/01(日) 23:18:56 ID:???
事例演習とかいう薄いの?
まだやってない。一緒にやる人がいればいいんだけど。
774氏名黙秘:2008/06/02(月) 08:40:06 ID:???
>>769

多謝。

会社でも要件事実か。。。3フリ目に向けて何をやっていくかなぁ。

775氏名黙秘:2008/06/02(月) 11:43:42 ID:???
青林書院の商事関係訴訟は全部潰したか?
アレに加えて出そうな類型については判タの類型別会社訴訟でおさえる。
会社法で要件事実を踏まえた勉強をするならここまでは必須。
776氏名黙秘:2008/06/02(月) 21:16:16 ID:???
葉玉の動画って全然見れなくない?
777氏名黙秘:2008/06/03(火) 00:13:17 ID:???
今も、数日前からも普通に見られる。
見られないってのはIEだと何が原因だろう。
プレーヤーのバージョン?
778氏名黙秘:2008/06/03(火) 01:22:58 ID:???
>>777
見れた。
素晴らしい。
779氏名黙秘:2008/06/03(火) 21:14:25 ID:???
商法とかの予備知識はあんまりなくて、一人合同会社を作ったのがきっかけで、会社法について学びたくなった。
でナツメ社の「日本一やさしい新会社法の学校」(樋口正登)と葉玉氏の千問の道標を買ったんだけど。
これで無難な選択だったかな?
780氏名黙秘:2008/06/03(火) 22:20:19 ID:???
>>779
前者は知らないけど、後者はかなりマニア。
立法担当者の一問一答は800円だし、オススメ。
781氏名黙秘:2008/06/04(水) 23:32:01 ID:???
一問一答 新・会社法: 相澤 哲
なら3000円くらいするけど。
782氏名黙秘:2008/06/05(木) 00:44:39 ID:???
マーケットプレイス価格?
783氏名黙秘:2008/06/05(木) 08:59:02 ID:???
初学者はシケタイ→神田でいいかな?
784氏名黙秘:2008/06/05(木) 10:42:41 ID:???
OK

シケタイ→神田+江頭がいいよ
785氏名黙秘:2008/06/05(木) 12:59:23 ID:???
>>505
遅レスだが数字間違ってるぞ。
155条と書いてある。
786氏名黙秘:2008/06/05(木) 23:14:15 ID:???
解散事由のところでいつもつまずいてしまう。
解散事由発生時に解散するのは強制なのか任意なのかがよくわからない。
登記をした経験がないと実務的なことがイメージできないので、
そこら辺に詳しい参考書を探してるんだけど、
分厚い本が揃いも揃って解散の部分だけ2ページくらいしかなかったりする。
787氏名黙秘:2008/06/05(木) 23:17:29 ID:???
>>786
強制って何を指してるの?
788氏名黙秘:2008/06/05(木) 23:48:38 ID:???
登記官の職権とかそういうこと。
解散命令によるときは職権なのは分かるんだけど、それ以外についてが今ひとつ。
789氏名黙秘:2008/06/05(木) 23:55:12 ID:???
>>788
解散事由って471条2号のことか?
定款で定めるんだから登記官にわかりっこないでしょ。
790氏名黙秘:2008/06/06(金) 00:23:21 ID:???
いや、471条全部。
たとえば「定款で定めた存続期間の満了」なら、これが登記されていれば登記官は分かる(だから解散させるかというと悩むけど)。
全役員の死亡や退社の場合も「役員が欠けた」場合になるが、一体どうなるんだろうというのが皆目分からず。。。

いや、法務局や司法書士にでも聞きまくればどこかで見解は出るんだろうけど、
その根拠を書いてある本を見て、基本的なところから勉強したいなと思って。

この板に来ていながら言うのも変だが、司法試験志願者ではないので、
理論よりも実務的なことを押さえておきたいと考えてる。
791氏名黙秘:2008/06/06(金) 00:31:49 ID:???
>>790
商業登記法71条2項
定款で定めた解散の事由の発生による申請書には、
その事由の発生を証する書面を添付しなければならない。

というわけで、職権ではありません。
792氏名黙秘:2008/06/06(金) 01:03:54 ID:???
>>784
ありがとうございます
793好々爺:2008/06/06(金) 14:40:45 ID:???
どういたしまして。フォッフォッフォ
794氏名黙秘:2008/06/07(土) 18:57:24 ID:???
神田の会社法10版の誤植情報ありませんか?
795氏名黙秘:2008/06/07(土) 23:19:44 ID:GApWpSX7
「かけこみ両訴」のように定義・趣旨・要件・効果・論点が端的に記述されている、会社法又は商法のサブノート類いで市販されているものはございますのでしょうか??
ご存知の方いらっしゃったら御教示下さい。
よろしくおねがいします。
796氏名黙秘:2008/06/08(日) 00:18:58 ID:???
昔探したけど無いんだよな
旧法時代はいいのがあったようなんだけど
797氏名黙秘:2008/06/08(日) 00:49:50 ID:???
総会屋逮捕って条文何条?
798氏名黙秘:2008/06/08(日) 01:15:04 ID:???
かけこみ会社法を作れば売れるぞ
799氏名黙秘:2008/06/09(月) 00:42:17 ID:???
>>797
120条利益供与
800氏名黙秘:2008/06/09(月) 01:29:52 ID:???
おいおい、大丈夫か?
968、970だろ。
801氏名黙秘:2008/06/09(月) 02:51:54 ID:???
どちらも間違いではないが
802氏名黙秘:2008/06/09(月) 02:53:47 ID:???
ああ逮捕か
803氏名黙秘:2008/06/10(火) 00:37:01 ID:???
類型別会社訴訟の第二版が出てた。
初版からのバージョンアップ点は
1会社仮処分の章を設けて要件事実等をまとめたこと
2非公開会社を中心とする審理の留意点という章を設けたこと
804氏名黙秘:2008/06/10(火) 03:16:52 ID:???
加藤智大という名前を見て一瞬 上智大 に見えて葉玉のブログでのコメントを期待した。
805氏名黙秘:2008/06/10(火) 22:44:38 ID:???
やっぱ司法試験の受験生はすげえなw俺なんて準用めんどくせー、どうやってあの条文読もうってレベルだよorz
806氏名黙秘:2008/06/12(木) 19:47:11 ID:???
これ、森田果氏の会社法コンメンタールの原稿(法31条)なんだけど
会社法で定款自治が拡大されたんだから当を得てないんじゃない?
上場会社しか見えてないんだろうな
http://www.law.tohoku.ac.jp/~hatsuru/texts/kom31.txt

>そして,多くの会社では,いわゆるモデル定款(全国株懇連合会(編)・[新訂版]全株懇モデル 定款・株式
>取扱規程・招集通知・事業報告など(2007))を参照しつつ定款を作成している以上,定款を見ることによって
>初めて得られる重要な情報はそれほど多くはない
807氏名黙秘:2008/06/12(木) 19:55:01 ID:???
>>806
会社の圧倒的多数を占める小中会社は,
たぶん雛型で定款作ってると思う。
しかもかなり適当に。
808氏名黙秘:2008/06/12(木) 20:05:21 ID:???
>>807
会社法制定前はね。
まあこれからもひな形使うんだろうけど
定款により得られる情報は少ないって言い切るのはどうかと
809氏名黙秘:2008/06/13(金) 01:40:58 ID:???
現実問題ひな形そのまま使用が大半だからね。

マンションの規約と同じで問題が指摘されても直す知識がない。
810氏名黙秘:2008/06/13(金) 01:50:28 ID:???
論文では立法者見解で書けば良いの?
学者見解で書いたほうが良いの?
採点者ってどっちよりなの?
811氏名黙秘:2008/06/13(金) 02:14:21 ID:???
>>810
立法者っていいかたやめれ
立案担当者っていえ
812氏名黙秘:2008/06/13(金) 02:27:34 ID:???
立法者は国民全員やぞ!
813氏名黙秘:2008/06/13(金) 02:37:54 ID:???
>>812

いえ、国会議員です
814氏名黙秘:2008/06/13(金) 02:39:48 ID:???
>>810
そら学者寄り
採点者は学者と実務家やし
815氏名黙秘:2008/06/13(金) 02:55:41 ID:???
>>810
そんなところで点数開くような問題でないとおもうけどな。
どっちでもいいから,基礎知識を前提に何故そう考えるのかの思考力を聞きたいだけでしょ。
816氏名黙秘:2008/06/13(金) 09:02:03 ID:???
実務は立法担当者の見解で動いています。
世間知らずの学者には分からんのですよ。
817氏名黙秘:2008/06/13(金) 11:37:51 ID:???
基本的な疑問なんですが、株主平等の原則の内容がイマイチわからないんです。

数と内容に応じて平等に扱われるということでいいんですか?

予備校本には内容自体の平等と内容が平等なら扱いが平等というように書いてありましたが・・
818氏名黙秘:2008/06/15(日) 02:11:58 ID:???
持ち主により扱いを変えてはいけない。
819氏名黙秘:2008/06/15(日) 19:54:29 ID:???
類型別会社訴訟[第二版]ってどう?
820氏名黙秘:2008/06/15(日) 21:41:51 ID:???
>>819
初版持ってるなら買い換える必要はない。
2版の違いは判例のアップデートと
会社仮処分、非公開会社関係訴訟の審理の留意点の2章追加のみ。
追加分だけコピーすればよろし。
821氏名黙秘:2008/06/16(月) 18:23:19 ID:???
神田さんの基本書買うか迷ってるんだが
誰か背中を押してくれないだろうか
822氏名黙秘:2008/06/16(月) 21:26:39 ID:???
悩んでいる時間で勉強をすればどれだけ力がつくか・・・
どうせメインで使う本なんだから悩むくらいなら
今すぐアマゾンとかでぽちっと買った方がいい
買わないと「最新版ではぢうなっているんだろう」という無用な悩みに襲われる

そう考えて8版から10版に代えた
ほとんど変わっていなくてブルドック判例のコピペで増量してたけど
まあ悩む時間を節約できたと考えるとこの判断でよかったと思う
823氏名黙秘:2008/06/16(月) 21:39:58 ID:???
よし、買うぞ
サンクス
824氏名黙秘:2008/06/17(火) 02:49:02 ID:???
>>821
キリが良いから10版出たら買おうと思ってた。
でも買ってないw
825氏名黙秘:2008/06/17(火) 21:26:04 ID:mgAc8H6J
事業報告・計算書類の修正は、どういう手続きで行えばよいのかな?

修正の範囲・程度が軽微な場合とか?
826氏名黙秘:2008/06/18(水) 02:28:20 ID:???
>>821
神田も参加してるSシリーズ会社法いいぞ。
制度趣旨がしっかり書いてるから大きな視点で理解できる感じ。
まあ論点については別に補う必要あるけど。
かなりいい本だと思うが2chではあんま話題にならないなー
827氏名黙秘:2008/06/18(水) 02:44:51 ID:???
確かに、手形ならともかく、会社法は単著にこだわる必要はないな。
828氏名黙秘:2008/06/18(水) 03:13:53 ID:???
Sの会社法は百選必須だからだろ
「→百選〇」 みたいな形で丸投げ
829氏名黙秘:2008/06/18(水) 19:03:44 ID:???
●会社法条文の趣旨、解釈を明解に示す!
酒巻俊雄・龍田節(編集代表)
上村達男・川村正幸・神田秀樹・永井和之・前田雅弘・森田章(編集)

逐条解説会社法
全9巻+補巻〔総索引・資料〕
各巻400頁〜500頁・上製・定価4,000円〜5,000円

第1巻■総則・設立・・・・第1条〜第103条
第2巻■株式・1・・・・第104条〜第187条
第3巻■株式・2・・・・第188条〜第294条
第4巻■機関・1・・・・第295条〜第373条
第5巻■機関・2・・・・第374条〜第430条
第6巻■計算等・定款の変更・事業の譲渡等・解散・清算・・・・第431条〜第574条
第7巻■持分会社・社債・・・・第575条〜第742条
第8巻■組織変更・合併・会社分割・株式交換及び株式移転・・・・第743条〜第816条
第9巻■外国会社・雑則・罰則・・・・第817条〜第979条
補巻■総索引・資料
830氏名黙秘:2008/06/18(水) 19:08:14 ID:+0JePFyi
神田の会社法ってどこが変わったの?
831氏名黙秘:2008/06/18(水) 19:13:10 ID:???
弥永会社法の評判の悪さよ
832氏名黙秘:2008/06/19(木) 01:30:58 ID:???
バーチャルってどう?落語?
833氏名黙秘:2008/06/19(木) 01:37:42 ID:???
>>832
名器
834氏名黙秘:2008/06/19(木) 01:54:36 ID:???
定義概念暗記や一行問題は大得意ですが、
社会経験がないこともあって事例問題はさっぱりイメージがわかず、問題を処理できません
皆様はどういう対策で事例問題に臨んでいらっしゃるのでしょうか?
835氏名黙秘:2008/06/19(木) 02:03:10 ID:???
株取引をやる。
836氏名黙秘:2008/06/19(木) 07:06:09 ID:???
447Vの株式の発行と同時に減資をする場合とは一体どういう場合を想定してるのですか?賢い人教えてください。
837氏名黙秘:2008/06/19(木) 14:40:07 ID:???
龍田age
838氏名黙秘:2008/06/19(木) 16:23:12 ID:???
>>836
株式発行による資本金の増加≧資本金の減少の場合。
資本金の額は減少後≧減少前となるから総会決議でなくとも役会決議で足りるということ。
839氏名黙秘:2008/06/20(金) 00:20:11 ID:???
青林書院から出てる会社法大系どうかなぁ?
840氏名黙秘:2008/06/20(金) 00:32:33 ID:???
>>838
聞いてることは,そういうことじゃなくて,
いったいなんのために,新株発行と減資を同時にするのか?って事じゃないの?
841氏名黙秘:2008/06/20(金) 05:15:55 ID:???
>>840
その通りです。
842氏名黙秘:2008/06/20(金) 13:34:18 ID:???
836
欠損の填補、株価対策ジャマイカ
843氏名黙秘:2008/06/20(金) 19:24:56 ID:???
>>842オレもそう思うわ。帳簿上の操作だな。
844氏名黙秘:2008/06/20(金) 20:08:55 ID:???
>>293
小役人の思い上りもいいとこ

法制審議会は学者、有識者など民間人から選られた人達が
公けに議論をたたかわせ
それを集約し
広く関係者に意見(public opinion)を募ったうえ
要綱として公開され
最終的に法案にされる。

それなのに、法制審議会でなされた議論→public opinion→要綱
の道程を蔑ろにし

民主的基盤を持たない、一官僚が己の専横で法案をすり替え
専門知識に疎い議員をしてメクラ判をつかせて、法律を意のままに創るなぞ
国民主権でも民主主義でもなく、官僚主権だ。

要綱になかった=法制審議会で議論も尽くされず=広く意見も募っていない条項が多々有って
その意味を、独断専行した立法担当者に尋ねないと、明らかにならないなど
民主国家の基本法として、間違ってる

とりわけ、官僚支配に批判的な民主党が参議院で過半数を占める現在の国会なら
真相が暴露され採決に附されれば、間違いなく否決されているのが、現会社法といいうる

葉玉と郡司は横暴で越権行為もいいところ。こんなやり方で成立した会社法なんて
もう一きちんと作り直すべきだね。
845氏名黙秘:2008/06/20(金) 20:16:11 ID:???
葉玉のブログも、立法担当者を名乗って金儲けのためにせっせと出してる本も
うすぎたない人格を曝け出してるゴミ
846氏名黙秘:2008/06/20(金) 20:17:32 ID:???
>>844-845
心配しなくてもこれから研究者からの反論が始まるよ。
会社法大系でも立案担当者の見解は批判されてる。
847氏名黙秘:2008/06/20(金) 20:26:55 ID:???
>>842
それに加えて旧株主の責任追及、経営からの追い出しという機能もあるよね
848氏名黙秘:2008/06/20(金) 20:27:56 ID:???
>>836
資本に欠損がある場合、配当ができない。
配当ができないと出資者も現れない。
だから減資して欠損填補すると同時に増資もする。
849氏名黙秘:2008/06/20(金) 21:06:38 ID:???
商法学者w
850氏名黙秘:2008/06/20(金) 21:36:01 ID:???
商法学者よりも立法担当者のコンメンタールが読みたい。
ネガティブな感情で凝り固まった曲学阿世は要りません。
851氏名黙秘:2008/06/20(金) 21:46:20 ID:???
立法担当者じゃなくて立案担当者な
852氏名黙秘:2008/06/20(金) 23:57:06 ID:???
今や商法学者もコンメンタールを出して儲けようとしているので
当分会社法の改正はないのではないか?
そのあいだ、商法学者による条文と立法趣旨を無視した
創造的法解釈が乱舞して実務は混乱することだろう。
でも最後に勝つのは立法担当者というオチ。
そして次の会社法改正も。
853氏名黙秘:2008/06/21(土) 00:05:21 ID:???
会社法改正に学者が参加するとしたら
今の商法学者陣で誰よ?
あんまりおじいちゃん先生を引っ張ってはこないだろう
854氏名黙秘:2008/06/21(土) 00:11:18 ID:???
もう学者の出る幕はない。
何せローなんか作ってしまうような連中だ。
立法なんか危なくて任せておけない。
学者は翻訳だけしてればいいんだよ。
855氏名黙秘:2008/06/21(土) 04:44:07 ID:???
>>844
ごもっともなんだけど、東大の現役民法学者が喜んで法務省の役人に
なる現状では学者サイドとしても厳しい。
和田あたりが抵抗するしかなくなってる。
856氏名黙秘:2008/06/21(土) 19:21:39 ID:???
会社法大系第4巻、企業再編の項目で「買収防衛策」が独立した章になってるけど
新司で買収防衛策って出るんかなぁ?
上場企業プロパーの問題だし特殊問題すぎる気がするんだけど
857氏名黙秘:2008/06/21(土) 19:33:46 ID:???
>>856
新株予約権がらみは出てもおかしくないよ
858氏名黙秘:2008/06/21(土) 20:26:00 ID:???
>>857
それ、有利発行か否か、主要目的ルールレベルだよね?
859氏名黙秘:2008/06/21(土) 20:36:50 ID:???
いや、適正価格の算出方式の論証だ
860氏名黙秘:2008/06/21(土) 22:19:39 ID:???
森田章上場会社法入門読んだ人いない?感想きぼんぬ
861氏名黙秘:2008/06/21(土) 22:40:26 ID:???
商事法務のコンメ、中央経済社のコンメ、青林の体系 気になる3つ 
分量、全部揃う時期をみて、どれを選択するか決めるべきか
862氏名黙秘:2008/06/21(土) 22:42:41 ID:???
>>861
青林の大系は公式ホムペによると7月中に4冊出揃うらしい。
内容は基本書+αみたいな内容。全部買う必要はないかな。
863氏名黙秘:2008/06/21(土) 22:53:12 ID:???
>>861
中央経済社のコンメンは9冊+補巻だから全10冊。
864氏名黙秘:2008/06/22(日) 22:35:52 ID:???
逐条解説会社法を見たが、これはどうかね。。。

謳い文句では、立法趣旨を明らかにするとあるが、商法学者の混迷
だけがあからさまになった感じだね。対立のある場面では、つねに
従来の学説と立案担当者との食い違いを明らかにするだけで終わって
いるという有様。

しかも、しぶしぶ立案担当者の言い分を認めざるを得ないという書き方。

何とかならんものかね。
865氏名黙秘:2008/06/22(日) 22:39:12 ID:???
やはり、商法学者が、資本充実の原則に対する強烈な信仰を捨てきれない
ところが、混迷の原因だと思われる。商法学者の通念では、新会社法を
基本原理から統一的に解釈することができない、と認めるべきだろうな。
866氏名黙秘:2008/06/22(日) 22:42:35 ID:???
>>865
がんらい「資本充実の原則」は会社債権者保護のための制度だったとはいえ
既に形骸化が進んで久しい訳だから、商法学者が現実を受け入れるべきなんじゃないかと。

資本金300万円の会社が債務超過で潰れたところで、300万円が回収出来るかって言ったら別問題でしょうに。
867氏名黙秘:2008/06/22(日) 22:44:10 ID:???
資本充実の箇所だけ読んで全体を批判するのはやめとけ
868氏名黙秘:2008/06/22(日) 22:51:13 ID:???
葉玉郡谷はその後渉外事務所で金儲けに精を出している屑。
郡谷に至っては修習中に規則のコンメを出していたんだが修習専念義務違反だろ?
経産省時代の立法経験をファンドで実践して儲けて逮捕された村上と何が違うんだ。
869氏名黙秘:2008/06/22(日) 22:56:09 ID:???
>>867
逐条解説会社法の第一巻は、設立なんだけどね。
設立といえば、旧法時代は、債権者保護→資本充実という牢固とした
流れがあったでしょ。でも、これじゃ、会社法の設立の条文の趣旨を
統一的に解釈できない。
870氏名黙秘:2008/06/23(月) 00:01:54 ID:???
商法学者は時代の遺物
871氏名黙秘:2008/06/23(月) 00:25:56 ID:???
旧法と共に退場すべきだよね
872氏名黙秘:2008/06/23(月) 04:18:32 ID:???
>>868
専念義務つってもなあ。遊んでる修習生なんて山ほどいるし。
まあ監修くらいならいいんじゃない? M上と一緒にするなんて
見識を疑うわ。
873氏名黙秘:2008/06/23(月) 20:54:37 ID:???
委任状争奪戦に関する主張は商法学者の言うとおりになったじゃん。
874氏名黙秘:2008/06/24(火) 07:31:52 ID:???
>873
いや、葉玉のいうとおりになったんだよ。
ブログよく嫁
875氏名黙秘:2008/06/24(火) 08:36:50 ID:???
商法学者必死だなw
876氏名黙秘:2008/06/24(火) 19:44:29 ID:???
「今回の平等原則の立法の必要性及びその意義が何かを理解することは至って困難である。
その主たる原因は、立法の審議過程の不透明、すなわち従来の平等原則が会社法109条1
項の規定に整理されるに至った議論のプロセスが判然としないことにある。具体的に何を目的
にまたどのような必要性から立法されたのかが明確でないことそれ自体大いに問題であるだけ
でなく、上述のように、結果としてその立法が一人歩きして実務を誤った方向に誘導しかねない
ことを併せ考慮すると、株主の平等を定める会社法109条1項の規定は、その廃止を含めて
早急に見直されるべきである。」(会社法大系2、51頁。出口正義)
877氏名黙秘:2008/06/24(火) 19:54:54 ID:???
官僚コンプは無視放置で
878氏名黙秘:2008/06/24(火) 20:48:17 ID:???
了解
879氏名黙秘:2008/06/24(火) 21:08:55 ID:???
条文多すぎて頭痛くなるわ
880氏名黙秘:2008/06/24(火) 21:49:17 ID:???
会社法大系て弁護士ばかりだな
881氏名黙秘:2008/06/25(水) 11:58:31 ID:GiVtjoFK
設立って重要じゃないんですかね?とりあえずほとんど授業で扱ってないと
思います。株式とか制限譲渡とかそんなんばっか。今機関やってる。
定期試験で設立は出ないかなと思ってるんで今設立勉強してたらやる気失せて
ここにきました。
株式重点にやるべきですかね?
882氏名黙秘:2008/06/25(水) 19:18:34 ID:???
設立は最初はさらっと流す程度で、重点的にやるのは株式と機関かな
883氏名黙秘:2008/06/25(水) 19:34:41 ID:???
>>881
重要じゃないとはいわないけど
会社訴訟で設立マター(設立無効なんか)が問題になることはあんまりないよね。
だからだろうね。
884氏名黙秘:2008/06/25(水) 19:36:22 ID:???
とりあえずは資金調達との比較と変態設立事項だけでいいでしょ。
あとは試験前に択一用に条文だけおさえればいい
885氏名黙秘:2008/06/25(水) 19:36:45 ID:???
高野の商法聞いたんだがわからん
どうすればいい?
886氏名黙秘:2008/06/25(水) 19:42:10 ID:???
>>885
会社法はとにかく制度の骨格をある程度理解(まあ暗記)しないとはじまらない。
887氏名黙秘:2008/06/25(水) 20:24:57 ID:???
なんでグッドウィルの株主は折口相手に訴訟起こさないのかね?
888氏名黙秘:2008/06/25(水) 22:49:13 ID:???
訴訟類型ごとの4700円の本をやってるひといます?
889氏名黙秘:2008/06/25(水) 22:50:31 ID:???
>>888
商事関係訴訟?それとも類型別会社訴訟TU?

どちらもロー生が手を出すものではないと思うよ。
890氏名黙秘:2008/06/25(水) 23:04:21 ID:???
ドラマの課長島耕作を見てたら、商法260条なんて出てきた・・・
会社法に修正しないのか・・・
891氏名黙秘:2008/06/25(水) 23:07:07 ID:???
>>890
課長時代の話なら仕方ない
今は社長でしょ
892氏名黙秘:2008/06/25(水) 23:28:31 ID:???
>>889
商事関係訴訟はむしろ必須だと思うが。
類型別は流石に修習生になってからでいいよ。
弁護・民裁では良く使うよ。
893氏名黙秘:2008/06/25(水) 23:32:43 ID:???
その二冊はどういう関係なんでしょうか?
894氏名黙秘:2008/06/25(水) 23:36:39 ID:???
商事関係訴訟がカバーしてるのはメインの類型だけ。
文章で書いてある。

類型別の方はほぼ考えられる会社訴訟が全類型載ってる。
表とQ&A方式。

著者(陣)は殆ど同じ。東京地裁商事部がらみの人たち。
895氏名黙秘:2008/06/25(水) 23:51:06 ID:???
商事関係訴訟は合併無効の訴えなんかが収録されてない。
896氏名黙秘:2008/06/26(木) 05:49:03 ID:???
葉玉さんの動画、前回に引き続いて「有限責任事業協同組合」と言っちゃってる。
897氏名黙秘:2008/06/26(木) 18:50:05 ID:???
《法務省人事》
政府は閣議で、検事総長に樋渡利秋氏を充てる人事を決めた。

【検事総長】 樋渡利秋氏(ひわたり・としあき) 東京大卒。
広島高検検事長などを経て平成18年12月から東京高検検事長。62歳。

【東京高検検事長】 大林宏氏(おおばやし・ひろし) 一橋大卒。
法務事務次官などを経て平成19年7月から札幌高検検事長。61歳。

【札幌高検検事長】 渡辺一弘氏(わたなべ・かずひろ) 京都大卒。
名古屋地検検事正などを経て平成19年6月から横浜地検検事正。61歳。

【仙台高検検事長】 有田知徳氏(ありた・ともよし) 中央大卒。
最高検公安部長などを経て平成19年7月から高松高検検事長。60歳。

【高松高検検事長】 伊藤鉄男氏(いとう・てつお) 中央大卒。
東京地検特捜部長、東京高検次席検事などを経て平成19年7月から東京地検検事正。60歳。

発令は7月1日付。
898氏名黙秘:2008/06/27(金) 10:11:13 ID:???
東京大が少ないんですね
899氏名黙秘:2008/06/28(土) 15:55:27 ID:???
株券不所持制度って重要なのかな。授業で扱って費用負担はどうなのか?とか
結構話してたんだけど。しけたいみても載ってないから不安になった。
不所持の申し出後の費用負担。
900氏名黙秘:2008/06/28(土) 16:27:13 ID:???
重要だけど試験には出しずらそうだな
901氏名黙秘:2008/06/28(土) 17:20:47 ID:???
具体的にはどんな費用負担?
902氏名黙秘:2008/06/28(土) 18:00:19 ID:???
俺は差額支払義務の判例とかいかにも危ないと思う。
903氏名黙秘:2008/06/29(日) 10:27:08 ID:???
葉玉の動画を見返していたら、第1回のマルハ食品(葉玉の実家)のエピソードで、
今までは社長がタバコ代に会社のお金を使い込んだって聞こえていたのが、
キャバクラに使い込んだって言ってることに気づいた。

確かにタバコ代で損害賠償請求するのは変だよなw
904氏名黙秘:2008/06/29(日) 10:54:11 ID:???
動画第三回の最後の最後でトチっててワロス

http://www.kaleidostage.net/mt/archives/tashikamitemiro_edited.jpg
↑これを思い出した
905氏名黙秘:2008/06/29(日) 19:20:04 ID:???
旧商法時代は現物出資の検査役が登場する場面も多かったと思いますが、
この検査役とはどういう人物なのでしょうか?
裁判官とかなのでしょうか?
あと有料なのでしょうか?
906氏名黙秘:2008/06/29(日) 19:24:21 ID:???
>>905
基本的に弁護士が選任されていた。
もちろん有料(非訟129条の2)。
907氏名黙秘:2008/06/29(日) 19:32:25 ID:???
>>906の条文は会社法制定で削除されてるみたいだね。
>>906の情報は江頭会社法(会社法制定前の旧版)より。
908氏名黙秘:2008/06/29(日) 20:05:07 ID:???
あ、スマソ。
会社法にとりこまれたんだな。会社法33条3項、28条4号
909氏名黙秘:2008/06/29(日) 20:24:47 ID:???
現物出資についての規定なんだけど、新会社法で合同会社の現物出資は上限額なしってなってるよね。
だから合同会社で1億円の現物出資でっち上げて、設立後に組織変更で株式会社にすれば、
検査役噛ませることなく高額の現物出資ができちゃうんじゃないか?
印紙代がかさむのはもちろんだが、見せ金すらなくても架空の資本金ができてしまわない?

なんか組織変更のときの必要書類を見ると、資本金がいくらであろうとフリーパスみたいな気がして来るんだが。
どこかで歯止めが掛けられてる?
910905:2008/06/29(日) 20:26:58 ID:???
よくわかりました。
あらかじめ手を回されないよう、まったく関係のなさそうな弁護士を裁判所が選ぶのでしょうね。

検索してもさっぱり情報が載っていないということは有名無実化してるってことですね。
911氏名黙秘:2008/06/29(日) 20:52:43 ID:???
>>909
債権者異議手続があるが、合同会社設立後すぐに組織変更したら意味ないね・・・
912氏名黙秘:2008/06/29(日) 20:53:49 ID:???
>>910
東京地裁の商事部なんかは検査役候補のリストとかあるみたいだよ。
913氏名黙秘:2008/06/29(日) 21:07:46 ID:???
資本金って今はかなり空虚になってるんだなあ
914氏名黙秘:2008/06/29(日) 21:12:48 ID:???
今も昔も粉飾してりゃ資本金なんか意味ないし。
915氏名黙秘:2008/06/29(日) 21:55:37 ID:???
現物出資の話題ばっかりで恐縮だけど、葉玉さんの動画で「弁護士が現物出資の価額を証明したら、
事務所内で吊るし上げを食らう」ほどの怖い手段だという話を聞いて、そういう認識を持ってたんだけど、
なんかそうでもないような例?を見つけてしまった。
http://www.maplan.co.jp/kigyou_assist/inkind/index.html
ここの税理士は積極的に現物出資価額の証明をやってくれるみたい。
相当ノウハウがあるのかな。
916氏名黙秘:2008/06/29(日) 22:04:18 ID:???
>>915
まだその動画を見てないからわからんが、
葉玉のクライアントの会社と普通の税理士の顧問先では
現物出資の額が違うだろう。
917氏名黙秘:2008/06/29(日) 22:32:20 ID:???
預合の問題の所在ってどこ?
自分は預合をすることで結果的に資本充実が図られないってとこだと
思うんだけど帳簿上の操作が問題っていう人もいるよね
918氏名黙秘:2008/06/30(月) 10:08:25 ID:2jOw4G5k
会851条って今まで試験で問われたことある?
919氏名黙秘:2008/06/30(月) 13:20:33 ID:???
さぁ
920氏名黙秘:2008/06/30(月) 15:03:59 ID:bg/bsC5Y
100ユーロ紙幣を現物出資するって可能?

外貨とはいえ現金である以上現金出資の形態をとらないとダメ?
921氏名黙秘:2008/06/30(月) 16:36:04 ID:???
通貨は現物にならない
922氏名黙秘:2008/06/30(月) 16:54:17 ID:bg/bsC5Y
なるほど。じゃあメープルリーフ金貨とかもダメなの?
923氏名黙秘:2008/06/30(月) 17:36:07 ID:???
現金と同じだろ
小切手や手形も現金と同じ扱いでOK
924氏名黙秘:2008/06/30(月) 17:36:38 ID:???
円天は?
925氏名黙秘:2008/06/30(月) 17:42:05 ID:???
円天wwwww

926氏名黙秘:2008/06/30(月) 21:01:25 ID:bg/bsC5Y
うーん、でも定期預金は現物出資できるし、外貨預金もできるし。
金貨がダメってのもなんだかな。

小切手ならぬ切手はまあ現物・・・だよね。
927氏名黙秘:2008/06/30(月) 21:02:02 ID:???
メイプルリーフ金貨って額面あるのか?
928氏名黙秘:2008/06/30(月) 21:06:26 ID:???
ビックカメラのポイントは?
929氏名黙秘:2008/06/30(月) 21:07:28 ID:uVs/YApY
シケタイでやってる者ですが、スタンダードで毎回演出をしてましたが、基本書がやながで読みにくいと感じてます。通読用に神田を購入しようか迷ってます。何かアドバイスください。
930氏名黙秘:2008/06/30(月) 21:08:02 ID:BVuKhMt2
会社法の条文は頭痛くなる
931氏名黙秘:2008/06/30(月) 21:09:33 ID:???
>>930
C言語やってた人とか理系頭にはとっつきやすい。
932氏名黙秘:2008/06/30(月) 21:41:31 ID:bg/bsC5Y
メープルリーフは50カナダドル、ウィーン金貨は100ユーロが額面。
金がグラム900円台だったときはウィーン金貨が額面に接近してたはず。
ただまあ、額面割れになったことはないはず。

>>928
鉛筆1本でも出資できるくらいだから可能かと。
933氏名黙秘:2008/06/30(月) 21:47:11 ID:???
>>929
シケタイやってるなら神田はいらんよ
江頭買っちゃいな
934氏名黙秘:2008/06/30(月) 21:51:01 ID:???
>>931
あの条文構造にしたのは、理系技官だった郡谷なのか?
935氏名黙秘:2008/06/30(月) 21:54:44 ID:???
>>934
そうだよ。
文型脳には悪評の括弧書きとかもそう。
奴の発案。
936氏名黙秘:2008/06/30(月) 22:37:40 ID:???
括弧書きとか多用するのは最近の立法の傾向では?

とはいえ、会社法はとっつきにくい。
吸収合併等に株式交換が含まれるとか、
執行役と会計監査人は役員ではないが、役員等にはふくまれるとか
わざわざ『等』でくくる必要性がわからない。
937氏名黙秘:2008/06/30(月) 22:57:48 ID:???
1人でそこまでの影響力を持てたのか
938氏名黙秘:2008/06/30(月) 23:04:41 ID:???
「金銭等(金銭その他の財産をいう。以下同じ)」
こんな条文もうアホかと・・・。
939氏名黙秘:2008/06/30(月) 23:20:39 ID:???
法律もロジックとビューを分離すればいんじゃね
940氏名黙秘:2008/06/30(月) 23:26:04 ID:???
>>938
禿同。

427条1項なんか
社外取締役、、会計参与、社外監査役または会計監査人(以下この条において「社外取締役等」という。)
だからね。                                ~~~~~~~ 

427条だけで使うなら、列挙すれば済むだろと。
941氏名黙秘:2008/06/30(月) 23:55:47 ID:???
理系脳では1か0だから。
942氏名黙秘:2008/06/30(月) 23:56:42 ID:???
馬鹿な文系には理解できない。
943氏名黙秘:2008/07/01(火) 00:06:22 ID:???
理系が法曹会牛耳れば
法律解釈の違いなんて起こらない
○か×かYESかNOかだから
そしたら裁判官なんて要らない
コンピューターで勝ち負け、有罪無罪、懲役まで完璧に裁ける
税金の節約にもなる

文系の馬鹿は本当にこの世からいらなくなる
944氏名黙秘:2008/07/01(火) 00:36:09 ID:???
つまらん、次
945氏名黙秘:2008/07/01(火) 02:04:08 ID:???
株主総会のところ復習してるんだがまったく分からん。
946氏名黙秘:2008/07/01(火) 04:48:33 ID:???
会社法は弥永しか読んだこと無いんだがロー受かりますかね?
答練はこれから始めます。中央か明治希望で。
947氏名黙秘:2008/07/01(火) 07:04:09 ID:???
>938
おい、そこを馬鹿にして、恥をかいた学者がいたぞ。
葉玉ブログを良く読め。
948氏名黙秘:2008/07/01(火) 07:59:31 ID:???
会社法を正しく解釈できるのは立法担当者だけだよな
949氏名黙秘:2008/07/01(火) 10:55:24 ID:???
>>947
すべて「金銭その他の財産」と表記すれば済む話じゃないの?
950氏名黙秘:2008/07/01(火) 11:13:10 ID:O8aYXUoE
とにかく、素直に読んで笑えるような珍文は、
いくら論理的に正しくても、良文ではない。
951氏名黙秘:2008/07/01(火) 11:18:28 ID:???
>>941
文系=十進法、理系=二進法か。
952氏名黙秘:2008/07/01(火) 11:20:55 ID:???
やっぱり、理系は理系でも並みの奴は全く駄目だな
閃きがない理系は屑も同然
953氏名黙秘:2008/07/01(火) 11:25:52 ID:???
郡谷氏いわく会社法の規定の仕方は数学的なんだそうだが、どう?
954氏名黙秘:2008/07/01(火) 11:31:00 ID:???
郡屋は、筑駒?開成?
955氏名黙秘:2008/07/01(火) 11:33:00 ID:???
こおりゃ悪文!
956氏名黙秘:2008/07/01(火) 11:35:14 ID:???
>>953
「数学『的』」になってるつもりが駄目
957氏名黙秘:2008/07/01(火) 11:41:25 ID:???
論理構造と語句の定義は完全に分離したらよかったのに
958氏名黙秘:2008/07/01(火) 11:50:21 ID:???
仮に憲法改正に携わったとしたらどんな条文になるのか興味深い
959氏名黙秘:2008/07/01(火) 11:53:05 ID:???
でも条文を使いたいときにどこにあるのかわかりませんって言うんじゃ困るしね
960氏名黙秘:2008/07/01(火) 12:04:52 ID:???
>>958
悪文ということで国民投票で否決されそう
961氏名黙秘:2008/07/01(火) 12:05:27 ID:???
条文の構造ごときで理系も文系もあるか。
962氏名黙秘:2008/07/01(火) 13:04:39 ID:DyZn0/YD
初学者ですが最初のテキスト教えてください
エロい人

963氏名黙秘:2008/07/01(火) 13:05:03 ID:???
ところで葉だまさんはこの板見てるっぽいな
964氏名黙秘:2008/07/01(火) 13:05:10 ID:???
コンメンタール会社法
965氏名黙秘:2008/07/01(火) 13:32:59 ID:???
おれ理系頭なんだけど、会社法のどこらへんが数学っぽいの?
それがわかれば見方がかわるかも
966氏名黙秘:2008/07/01(火) 17:16:50 ID:???
理系の人間て、数学好きな人間なんて数学科の人間以外いないだろ。
967氏名黙秘:2008/07/01(火) 17:25:11 ID:???
千問の道標591p
「なお、持分会社における資本金・資本剰余金、利益剰余金の概要については、次頁図表11−2を参照されない。」

はい、参照しません。
968氏名黙秘:2008/07/01(火) 21:27:15 ID:???
Q33
 検事についていくつか質問させてください。
  1、検察官の仕事は大変な激務で月の残業時間が130〜150時間を超えることも珍しくないと聞いたことがあります。そのような中で葉玉先生はどのようにしてその日の疲れをとって翌日の勤務に向かわれていたのでしょうか。
A33
 否認している被疑者を最初に自白させれば、そんなに働かなくても大丈夫です。

   、ミ川川川彡                 ,ィr彡'";;;;;;;;;;;;;;;
  ミ       彡              ,.ィi彡',.=从i、;;;;;;;;;;;;
 三  ・  ・  三            ,ィ/イ,r'" .i!li,il i、ミ',:;;;;
 三.  ・  ・  三    ,. -‐==- 、, /!li/'/   l'' l', ',ヾ,ヽ;
 三  ・  ・  三  ,,__-=ニ三三ニヾヽl!/,_ ,_i 、,,.ィ'=-、_ヾヾ
 三  手       三,. ‐ニ三=,==‐ ''' `‐゛j,ェツ''''ー=5r‐ォ、, ヽ
 三.   ご  こ  三  .,,__/      . ,' ン′    ̄
 三   わ  い  三   /           i l,
 三.  い   つ  三  ノ ..::.:... ,_  i    !  `´'      J
 三   ・  ・  三  iェァメ`'7rェ、,ー'    i }エ=、
  三   ・   ・  三 ノ "'    ̄     ! '';;;;;;;
  三   ・  ・  三. iヽ,_ン     J   l
  三  !!    三  !し=、 ヽ         i         ,.
   彡      ミ   ! "'' `'′      ヽ、,,__,,..,_ィ,..r,',",
    彡川川川ミ.   l        _, ,   | ` ー、≡=,ン _,,,
              ヽ、 _,,,,,ィニ三"'"  ,,.'ヘ rー‐ ''''''"
                `, i'''ニ'" ,. -‐'"   `/
               ヽ !  i´       /
               ノレ'ー'!      / O
969氏名黙秘:2008/07/01(火) 21:30:06 ID:???
>>968
てか、こんな発想するやつって怖えよw
誰がこんなのに会社法の立案させたんだか
970氏名黙秘:2008/07/01(火) 21:48:43 ID:???
>>947
あの学者の指摘は厳密に言うとそこじゃない。
971氏名黙秘:2008/07/01(火) 22:06:50 ID:???
「金銭等(金銭に限る)。」
972氏名黙秘:2008/07/01(火) 22:12:49 ID:???
>>966
趣味数学なんだけど。
973氏名黙秘:2008/07/01(火) 22:49:54 ID:???
葉玉曰く

(このスレの住民に)復讐をしていかなければと思います。
それじゃあこのスレをおしまいます・・・・・・おしまいにします。

−−−−−−−−−−−−−−終了−−−−−−−−−−−−−−
974氏名黙秘:2008/07/01(火) 22:50:55 ID:???
心の琴線等に触れたようですね
975氏名黙秘:2008/07/02(水) 11:53:28 ID:nx0HofMZ
理系頭の俺には会社法が理解しやすいと思っていた。

そんな事情があるとは今日まで知らなかった。
976氏名黙秘:2008/07/02(水) 12:04:20 ID:???
「葉玉」は日本の苗字7000傑というサイトにすらなし。
10万種検索できるサイトでは、19170位、63世帯だって。
977氏名黙秘:2008/07/02(水) 12:07:51 ID:???
余談だが、葉玉で検索すると「葉玉ネギ」(葉たまねぎ)が引っかかるw
978氏名黙秘:2008/07/02(水) 23:52:42 ID:8Rf7hTT4
>>975
その勢いで会計と租税勉強して儲けろ!
979氏名黙秘:2008/07/03(木) 09:01:17 ID:JJxPBPle
>>978
残念ながら司法書士です
980氏名黙秘:2008/07/03(木) 09:20:39 ID:???
括弧書きは租税法関連の方が酷いぞ。
条文を読むときのアドバイスとして、まずは括弧内に書いてあることを
無視して読めってケースブックに書いてあるし。
981氏名黙秘:2008/07/03(木) 17:18:48 ID:???
ひどいのは、建築基準法
982氏名黙秘:2008/07/03(木) 18:40:53 ID:???
>>965
普通の条文は「+」
括弧書きは「-」
だと思えば良い。
983氏名黙秘:2008/07/03(木) 21:18:38 ID:???
なるほど
984氏名黙秘:2008/07/03(木) 22:18:16 ID:???
文系バカなんでよく知らないんだが、ポーランド記法みたいになってるところとか?

例えば125条3項や362条4項など
985氏名黙秘
公開会社の定義(2条5号)は、「譲渡による……定款の定めを設けていない」の
部分が、107条1項1号、108条1項4号のことと分かってなきゃ
絶対読めないと思う。