実験用にレベル0dBの無音の波形を作ってみてNN-19に読み込んだrns。
http://f23.aaacafe.ne.jp/〜reason/cgi-bin/up/src/up0011.rns
波形エディタで読み込んでみるとわかると思うけどただの直線です。
本来音がならないはずなのに俺の所ではチリチリとノイズがのります。
これがいわゆるデジタルのクリッピングノイズってことなんじゃないべか。
1小節目は 0dBのDC、3小節目は -1dBのDCです。
皆さんの所ではMASTERなんぼまで上げるとノイズがでますか?
機器に悪影響がでるかもしれんので、マスターは0にしてます。徐々に上げてください。
よくわからんけど、意味なかったらごめん。