【観光】 沖縄観光総合スレ その10 【情報】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちゅらさん
沖縄地域での観光に関する総合スレッドです

沖縄旅行を計画中の方はもちろん、地元の県民からも沖縄の観光に関する
質問・疑問・アドバイスや、要望・提言を気軽に意見交換をしましょう!

特定の団体・企業に関する場合は該当するスレッドを御利用ください。
関連スレッドへ案内する事もあります。参考にしてください。

前スレ
【観光】 沖縄観光総合スレ その9 【情報】
okinawa.machi.to/bbs/read.cgi/okinawa/1373296647/
2Edy:2013/09/16(月) 02:20:02 ID:E9+MZpPw
しょうがないから2ゲット
3ちゅらさん:2013/09/16(月) 12:53:22 ID:3lxIlBBQ
このスレは大事だから3ゲッツ(σ・∀・)σ
4キャンベル:2013/09/16(月) 12:59:21 ID:0mG7fgeA
良スレになるように…4ゲッツ
5ちゅらさん:2013/09/16(月) 13:17:13 ID:oKkcrfDw
ヒマすぎて5ゲッツ
6ちゅらさん:2013/09/16(月) 15:39:15 ID:h3SRlpag
冬場で楽しめる施設ってどこがあるかな?
7ちゅらさん:2013/09/16(月) 15:44:38 ID:+H3SmXxQ
うーとーとぅ
8Edy:2013/09/16(月) 16:09:54 ID:E9+MZpPw
2^3
9ちゅらさん:2013/09/17(火) 22:59:59 ID:NpwrwXug
首里城の中秋の宴ってイベントは混みますか?
ちょうどいく期間に重なっていてみにいこうかなと
思っているんですが
10ちゅらさん:2013/09/17(火) 23:15:22 ID:05Sc4Zvw
混みません。
11ちゅらさん:2013/09/17(火) 23:20:41 ID:NpwrwXug
>>10
ありがとうございます<m(__)m>
12ちゅらさん:2013/09/18(水) 12:34:21 ID:n61TdCuw
とっとと台風さってくれ、まじでお願い(つД`)ノ
13ちゅらさん:2013/09/18(水) 12:43:10 ID:ofnODrGw
来週いきます@東京
6年ぶり8回目の沖縄です
天気があまり良くない予報
晴れてくれ!
14ちゅらさん:2013/09/18(水) 12:47:34 ID:xVxiGj1w
メンソレー沖縄。そして楽しいお金の落とし方を見つけてくれ!
15ちゅらさん:2013/09/18(水) 12:53:15 ID:dKVwRKyg
到着ロビーでジンカメー。
16ちゅらさん:2013/09/18(水) 20:35:42 ID:VTNCABew
10月に両親と3人で、旅行に行きます

おすすめの場所とか、おすすめの食べるところありませんか?
17ちゅらさん:2013/09/18(水) 21:44:34 ID:i22wF/3w
>>16
そんな漠然とした質問にまともなレスなんて帰ってこないよ。
もっと具体的に書きなよ。
18ちゅらさん:2013/09/18(水) 21:52:02 ID:n61TdCuw
20日からいくのに天気最悪やわ(´・ω・`)
19ちゅらさん:2013/09/18(水) 22:45:05 ID:VTNCABew
>>17
ごめんなさい、妹の結婚式でそちらにいくので

沖縄自体初めてなので、なにがいいとかわかんなくて書きました

両親は、年齢的に海に入らないんですけど

ここだけは、行っとけとか食べとけ的なとこあればなあって

思い書かせていただきました

両親と旅行にいくのは、これが最後になると思うので

いい思い出になればと、考えてるのですが
20ちゅらさん:2013/09/18(水) 22:57:04 ID:Fi9uKhSg
>>19
読谷村の観光協会に電話して、民泊の会から、紹介してもらって下さい。民泊の会100者の中からきっとサプライな紹介があるはず。
21ちゅらさん:2013/09/18(水) 23:43:08 ID:ExqJZC8w
沖縄本島だけでも南北100キロあってどこ行くのかもわからない
旅行者の趣味、嗜好もわからない
こんなので助言与えられる人なんかいるんですかね
22ちゅらさん:2013/09/18(水) 23:49:29 ID:SaJfTieg
>>19
空港と空港食堂だけ行っとけ。
23ちゅらさん:2013/09/19(木) 01:26:33 ID:EwF4c+UQ
結婚式の招待で来るのであれば、沖縄そのものに対する関心度はあまり高くない。

ごく普通の恩納村にあるハイクラスリゾートのスイートに泊まってもらい、ちゅら海水族館をみて、
異国の食文化をフォーマルに体験したいなら、那覇市久米(くめ)の四つ竹で琉球舞踊を見ながら食事。
庶民的な物を食べたいならどこでもいいから沖縄そば・食堂の看板が掛っている所へGO。

親が戦争体験世代なら糸満の平和のいしじ(礎)に連れて行って、親の体験した戦中戦後の
苦労話をしんみり聞く体験があっても構わない。

首里城は確かに本土の城とは趣がかなり違うので物珍しさはあるかもしれないが
よほどの城マニア日本史マニアでなければただ珍しいねーだけで終わる。あまり期待しないように。

少し前までの沖縄観光では大衆食堂みたいな店で食べる格安ステーキが名物だったが、
BSE検査やら沖縄特別関税の廃止、高級品は中国へ持っていかれてしまっているので
安いステーキ類はあまりお勧めしない。

天候とタイミングが良ければ白い砂浜と青い海に沈む大きな太陽は
都市部に住んでいる人ならあまり見かけないかもしれない。
これを数分間眺めているだけでも感傷的になれるし、シャッターチャンスも多い。

親の年代が書かれていなかったが、国際通りは10代20おいの若者で賑やかなだけで特に品の良い
土産を売ってる訳でない。今回の旅でパスしても後悔する事は無い。
24ちゅらさん:2013/09/19(木) 02:13:56 ID:X7T40IGw
牧志の公設市場は行ってもいいんじゃないかな
美味くないとかぼったくりとか色々言う人もいるが、内地では見たこともないような
奇妙な魚を食べたという思い出作りにはなるはず
25ちゅらさん:2013/09/19(木) 05:40:11 ID:djAiBaPw
時間のムダ
泊ゆいまち行った方が数倍良い
26ちゅらさん:2013/09/19(木) 05:57:32 ID:D+THQQMg
観光して行く意味あるのか
27ちゅらさん:2013/09/19(木) 06:11:15 ID:tKwSee5g
おまいらひど過ぎ。
28ちゅらさん:2013/09/19(木) 06:55:57 ID:X7T40IGw
>>25
ゆいまちw
支那人観光客かよ
29ちゅらさん:2013/09/19(木) 07:02:03 ID:1GTBJroA
いゆまちだろうよ。
30ちゅらさん:2013/09/19(木) 07:32:24 ID:ji25nKaQ
福島から来た遠い親戚のおじさん、
はじめての沖縄観光で一番思い出深かったのは
初めての海釣り、釣り糸たらして約10分ガクっと大きなアタリ、糸がプチッと切れた
・・・それが一番の思い出って言ってた。
31ちゅらさん:2013/09/19(木) 13:59:20 ID:9tp0C5kQ
>>16 >>19
どこに泊まるのか、レンタカーを借りるのかとかで全然答えが違ってくる
わけで、レンタカー借りるのならちゅら海水族館は老若男女鉄板

お昼は沖縄そば、夕飯は国際通り近辺は避ける
32ちゅらさん:2013/09/19(木) 14:38:30 ID:qi3wQveA
質問です。

備瀬のフクギ並木近くに
岩が両側にそびえ立ち
間を抜けると浜に出られる
ところがあるようなのですが
どこかわかりますか?

ありんくりんという番組の最終回で
出てきたのですが…
フクギ並木あたりからいろいろ探したのですが
見つからず、巡回中のパトカーで聞いたり
舗装されてない道を走ったのですが
わかりませんでした。
33ちゅらさん:2013/09/19(木) 14:48:17 ID:wUyh/n6A
>>32
行ったことないけど
26.707833,127.885371
じゃないかね。
34ちゅらさん:2013/09/19(木) 16:24:59 ID:MwfA3Zdw
>>32
備瀬「ワリーバンタ」(備瀬 ワルミ)
なかなかタイヘンな場所のようですね。
聖地のようです。
必要のある方々は、辿り着けるらしい。
35ちゅらさん:2013/09/19(木) 17:51:59 ID:qi3wQveA
>>33
>>34

レスありがとうございます。
9/13に探したのですが、必要とされなかったんでしょうね。
レンタカーのナビばかり見てましたが
Googlemapとか使えば良かったです。

夕方には那覇市内に入らなきゃいけなかったので
諦めて帰りました。

次回は見つけたい。
36ちゅらさん:2013/09/19(木) 18:35:34 ID:EwF4c+UQ
>>34
ハワイにはカプ(KAPU)って看板の立ってる所があるでしょ?
沖縄も同じ。

行くなとは言わないが、観光地気分で写真撮りまくるのは備瀬の住民に失礼。
37ちゅらさん:2013/09/19(木) 18:37:30 ID:EwF4c+UQ
アンカーミスったな。スマソ。
38ちゅらさん:2013/09/19(木) 18:47:10 ID:zwIwk2nQ
土地の神からバチがあたる
39ちゅらさん:2013/09/19(木) 19:14:35 ID:qxFFhqEw
観光客ッて地元の人間も行かない所にどんどん入ってくけど大丈夫なのかな?
40ちゅらさん:2013/09/19(木) 20:45:25 ID:R4vzhA9w
明日の夕方からいきます・・・
4116:2013/09/19(木) 22:41:37 ID:XdFK8Pgw
いろんな方レス頂きありがとうございます

みなさんの意見参考にして回ろうと思います

親の年齢は、60代です

レンタカーは、手配してると聞きました

泊まるところは、ツアーでとったらしく詳しく聴けてなかったです

母は、6年ほどまえに行ったことがあり

父は、返還前の沖縄しか行ったことがないそうです

よくテレビでやってる、スナックパイン?とかマンゴーとかは

どこで買うのでしょうか?

おにくは、美味しいと上のレスに書かれてましたけど

海産物は、どうなのでしょうか?
42ちゅらさん:2013/09/20(金) 01:33:54 ID:y/q7JgOA
>>41
スナックパインもマンゴーも時期じゃないので無理
海産物は「おいしい」よりも「珍しい」に価値を求める分にはいいと思う
魚は基本的に大味で脂の乗りも悪いので、シャコガイや夜光貝、ノコギリガザミやアバサー汁など
沖縄でしか食べられないものを楽しんで帰ることを勧める
43ちゅらさん:2013/09/20(金) 01:48:45 ID:Did2d7Yw
那覇とか観光地のステーキハウスで食うくらいなら「ラナイレストラン」で食った方が安くてウマいと思うよ。
米軍の施設内だけど一般人もフリーで入れるし、下手糞なアメリカンムード演出レストランより良いよ。
北部観光は定番の海洋博公園ー古宇利島ー辺戸岬までドライブ、で良いんじゃね?
花が好きならビオスの丘とか、東南植物楽園。
44ちゅらさん:2013/09/20(金) 02:11:28 ID:y/q7JgOA
一見の観光客はジャッキーや公設市場で必要十分なんだよ
基地内施設のようなトリッキーな場所はリピーターになってからの楽しみに取っておくもんだ
4516:2013/09/20(金) 02:44:40 ID:tIXrPPHA
>>42
わかりました、ありがとうございます

お土産には、なにがよさそうですか?
4616:2013/09/20(金) 02:46:06 ID:tIXrPPHA
>>43
米軍施設内なんて、入れるんですか

いいこと教えてもらいました

行ってみます

ありがとうございます
47ちゅらさん:2013/09/20(金) 06:36:30 ID:fuq+Pfhw
>>44
ご両親が次に来られる予定が当面無いのなら良いんじゃね?
>>46
米軍のゴルフクラブだけどね。それでも基地ッて感じはする。
48ちゅらさん:2013/09/20(金) 07:54:38 ID:yMUyjZZQ
>>45
こっちで食って美味しかった物を買ってった方が良いと思うよ
味の好みは人それぞれだしね
食い物合わなかったらキーホルダーでもw
49ちゅらさん:2013/09/20(金) 07:55:47 ID:1dGbMzxQ
>>43
時間あってホテルが名護以北ならいいけど辺戸岬つまんないぞ?

宿の場所すらわからんのに漠然とどこがいいとかいわれても知らんがな。
50ちゅらさん:2013/09/20(金) 08:02:06 ID:1dGbMzxQ
>>48
コーレーグースは野菜炒めや刺身にも合うけど買うとなると味や辛味が違いすぎるんだよな。
酒好きならワタガラスやスクガラス薦めるかなぁ。
51ちゅらさん:2013/09/20(金) 08:32:44 ID:7ZVMwmfA
>>49
辺戸岬までのドライブだよ。岬自体には何もない。
あ、途中のゆいゆい国頭で地元物産買い物とかも良いんじゃね?
52ちゅらさん:2013/09/20(金) 08:34:51 ID:NvwlLysg
公設市場押しは何なんだ?
今や各地域にJAの
ファーマーズがあって
併設で魚屋もあるし各道の駅には
地域の物産があるし食事も割安で喰える

そして2階は
マズイ衛生悪い
うるさい値段高い
店員はシナ人ばかり
だから客もシナ人ばかり・・

行く香具師の気が知れない
53ちゅらさん:2013/09/20(金) 08:41:36 ID:NvwlLysg
2階で喰うくらいなら

だいこんの花や
わだや菜(カラカラ)
などかずっと良いぞ

↑もシナ人増えてきたがw
54ちゅらさん:2013/09/20(金) 08:42:32 ID:1dGbMzxQ
>>52
道の駅で物産がないのはかでなと喜名番所
食事はぼったくりとまではいかないが不味い量も少な目。
55ちゅらさん:2013/09/20(金) 09:01:56 ID:Z1rtWlcA
かでなは飛行機目当ての客が多いから結構人がいる。
土産・食事に集客を頼っていないんだろう。
56ちゅらさん:2013/09/20(金) 10:09:00 ID:tp2PUVwA
>>45
マンゴーは終わってるけどスナックパインは市場とかには普通にあるはず
店によるけど沖縄はマグロが近海生ものなのでけっこうおいしい
珍しいなら海ぶどう(ヘタリが早いから沖縄以外ではあってもまずい)
肉はステーキとか言っている輩がいるけど年輩ならあぐーのしゃぶしゃぶに
したほうが良い

お土産も好みで、ある人は沖縄ガラスのびーどろに入り浸ってたりするし・・
お茶菓子なら紅芋タルトかな
57ちゅらさん:2013/09/20(金) 10:19:36 ID:uLeNK+Qw
>>45
マルタマのタンナファクルー
58ちゅらさん:2013/09/20(金) 10:43:48 ID:1dGbMzxQ
>>56
沖縄ならではなら山羊汁じゃないか?
59ちゅらさん:2013/09/20(金) 14:05:20 ID:2GTugLpg
【社会】琉球の祈りの聖地「斎場御嶽」 観光客急増でマナー悪化、「男子禁制」検討[9/20]

 琉球王国時代(1429〜1879年)の聖地で世界遺産の「斎場御嶽せーふぁうたき」(沖縄県南城市)で、
観光客の増加に伴い、立ち入り禁止の祭壇に上がったり、大声で騒いだりするなどマナーの悪さが目立っている。
斎場御嶽は住民の信仰の場で、「沖縄の精神文化の象徴」とされる。

管理する市は「単なる観光地ではなく、神聖な場所だと理解してもらいたい」として、
かつてのしきたりにのっとり、男子禁制とする検討を始めた。

 市観光協会によると、年間1万〜2万人だった斎場御嶽の入場者は世界遺産登録やパワースポットブームなどで、昨年度は約43万8000人にまで急増した。

 観光客による“悪行”も目立つようになり、礼拝に訪れた人の横で大声を出したり、
御嶽を「滝」と勘違いして水着姿で訪れる人までいたりするという。
ガイドの普天間栄進さん(75)は「最近は純粋に祈りに来る人が減っている。信仰の場として世界遺産に選ばれたのに本末転倒です」と嘆く。
60ちゅらさん:2013/09/20(金) 14:35:14 ID:fcKmJrnw
>>32
まさに先週行って来ました。
早朝なのに先客が一人いて、軽くありんくりんトークで意気投合しました。
テレビってすごいですね。
Googleの航空写真見ると一発で分かりますよ。
61ちゅらさん:2013/09/20(金) 14:46:11 ID:fcKmJrnw
>>60
ちなみにレンタカーは2台がやっとです。
2台停まってたら迷惑なので帰りましょう。
62ちゅらさん:2013/09/20(金) 15:04:51 ID:7ZVMwmfA
ちゃんとナイチャーにもわかる言葉で
「霊場につき無用の者入場するべからず」って看板立てとけよ。
内地の神社でそんなところまで入れるとこなんて無いだろ。
63ちゅらさん:2013/09/20(金) 17:14:41 ID:C8nH8fOQ
信仰の場を荒らされるのが嫌なら、関係者以外立ち入り禁止にすればいい。
「儲けたい」「でも荒らすな」はムシがよすぎる。
64ちゅらさん:2013/09/20(金) 17:25:15 ID:7ZVMwmfA
入場料取って公開してる所はな。
65ちゅらさん:2013/09/20(金) 18:10:10 ID:b3WvD41w

そんな神聖な場所でしたら、全部立ち入り禁止場所にしたら良い。

荒らされる、壊される感覚であれば一切、立ち入りを禁止した方が、もっと神聖度が向上する。
66ちゅらさん:2013/09/20(金) 18:21:58 ID:Xcb3tv0w
霊所や拝所は、何らかの行事や儀礼と繋がりが深い。
完全に立ち入り禁止にして、関係者だけにすると、行事や儀礼に対する関心や理解が薄れ、廃れてしまうという心配もある。
67ちゅらさん:2013/09/20(金) 18:36:41 ID:1dGbMzxQ
>>64
あの入場料なんに使ってんだろな。建物や駐車場整備しなきゃ清掃費賄えるだろうし。

>>66
それは信仰者の問題だろ?
68ちゅらさん:2013/09/20(金) 19:11:40 ID:Xcb3tv0w
>>67
>それは信仰者の問題だろ?

世界遺産になった意義を考えたら信仰者だけの問題ではないと思う。
全人類が未来に残すべき必要のある重要な遺産だという事だ。
69ちゅらさん:2013/09/21(土) 08:55:17 ID:+VGNb0Mg
天気は悪くてもいいから
明日は船でてくれ〜
お願い(つД`)ノ
70ちゅらさん:2013/09/22(日) 01:17:46 ID:mtSEDUIg
今日は離島行きの船がでますように(>_<)
71ちゅらさん:2013/09/22(日) 01:52:48 ID:tYyWAc2A
釣りにでも行くのか?
船が出たところで波が高ければ海には入れないぞ
危険だし水が濁っているので潜りも無理だ
72ちゅらさん:2013/09/22(日) 08:53:42 ID:mtSEDUIg
無事船のれた*\(^o^)/*
とりあえず、よかった
73ちゅらさん:2013/09/22(日) 09:07:10 ID:Yc0TEKQg
台風の時はむしろ帰りの足の心配をしないと駄目だと思うよ。
離島は特に。
74ちゅらさん:2013/09/22(日) 13:21:06 ID:kRIGWoqQ
タイ国の方々が観光で沖縄を選択するとき
その理由はどこにあるのだろうか
75ちゅらさん:2013/09/22(日) 13:38:33 ID:mtSEDUIg
阿嘉島きたけど遊泳禁止*\(^o^)/*
76ちゅらさん:2013/09/22(日) 13:49:27 ID:Wd77X2dg
>>75
海は眺めるもんだろ?
ビールでも飲みながら散策しなよ。
77ちゅらさん:2013/09/22(日) 16:26:00 ID:FiqT3L+A
<<74
東京、大阪、京都、北海道などいかずに沖縄へくるのはいないでしょう。
最初に沖縄旅行選択するのはよっぽど変っている人でしょう。
78ちゅらさん:2013/09/22(日) 16:55:41 ID:kRIGWoqQ
2013年9月
2013年7月から観光客の査証(ビザ)が緩和されたタイ国
タイ国人客の訪沖者数が増加している。
沖縄県 統計
2013年4月--8月期
沖縄入域タイ国人観光客数
2012年同期比5・7倍の4000人
7月が2000人、8月500人
MICE(企業の報奨旅行など)による増加が主因。
増加傾向に伴い航空会社や旅行会社も対応を強化する。
「円安やビザ緩和の影響が出始めている」
「今後も好調に推移する」
タイ国--沖縄間の直行定期便開設への働き掛けを強める。
79ちゅらさん:2013/09/22(日) 17:01:40 ID:kRIGWoqQ
HISは格安チャーター(自社設立の航空会社利用)でタイ人と日本人を相互に送り込む。
その拠点は関空と成田である。
九州も雪があり温泉があり「おもてなし」ができる。
九州各地は狙っているだろうから
沖縄に行く ってキモチにさせる何かが必要だな〜
80ちゅらさん:2013/09/23(月) 07:30:35 ID:AOMwpiNQ
沖縄の人って実際どんなお店に飲食するんだろ
ホットペッパーや食べログに掲載されてる店は観光客向けではないかと思ってしまうw
実際沖縄って東京と同じ値段だけど美味しいし普段食べられないもの多いから観光客向けの店でも全然いいんだけどね
81ちゅらさん:2013/09/23(月) 07:41:40 ID:sql0kcYg
お気に入りの食堂
お気に入りのパン屋
お気に入りの喫茶店
お気に入りの弁当屋
お気に入りの飲み屋
お気に入りのパーラー
お気に入りのソープ

ウチナーンチュは皆
それぞれ一つづつあるよ
82ちゅらさん:2013/09/23(月) 07:51:28 ID:SQzRFawQ
恩納村のパニラニってパンケーキ屋に食いにいったら
停まってた車16台のうち地元ナンバーは俺含めて2台だけだった。
後は皆わナンバー。沖縄まで来てなんでわざわざパンケーキ食うの? って思うけどなw
ま、場所的に周辺のホテル客狙いなんだろうけど。
83ちゅらさん:2013/09/23(月) 07:53:18 ID:s6Gqis1w
>>82 食べ歩きは観光の目玉だしなぁ
84ちゅらさん:2013/09/23(月) 09:50:50 ID:9O9AMqSw
>>82
地元には車で30分とかの距離に美味しい(名のある)パンケーキ店さんがないから
85ちゅらさん:2013/09/23(月) 10:03:27 ID:Oy6qBnng
沖縄にロハス的なのを求めてる人とかもいるのかもね。リンネルとか好きな女子とか。
86ちゅらさん:2013/09/23(月) 13:05:47 ID:+G91LweQ
>>85
山系カフェはそんな感じかもw
87ちゅらさん:2013/09/23(月) 15:25:45 ID:QotgyN7A
景色のいいカフェは味はともかく
その景色を見るための金額と思ってる。

そんなカフェの近くで同じような景色が
タダで見られるとこもあるけどね。
椅子に座ってボーッとしたい。

自分は地元の人が行くようなとこが好きなんだけど
そんな店の常連さんとかはどう思ってるのかな?
88ちゅらさん:2013/09/23(月) 15:26:02 ID:fTMZWBhg
ホテルのポーターの女性が美人だった。
思わず、美人ですねと言ってしまった、つれいるのに
阿嘉のニシハマでは泳げなかったけど
阿嘉ビーチで海ガメとランデブーできて満足
嫌な思いしないいい旅でしたm(_ _)m
89ちゅらさん:2013/09/23(月) 15:37:02 ID:79Hx821w
みなさまが
沖縄各地を訪れてくださったおかげで
台風の影響もすくなく
連休全般安定した天候でした。
ありがとうございました。ぺこり
90ちゅらさん:2013/09/23(月) 19:29:25 ID:fTMZWBhg
デジカメが壊れて、データが読み出せない
\(^o^)/オワタ
91ちゅらさん:2013/09/23(月) 19:55:44 ID:79Hx821w
>>90
あわてずに カメラのキタムラに持ち込む
有償でデーター復旧可能な場合あり
92ちゅらさん:2013/09/23(月) 20:35:35 ID:fTMZWBhg
>>91
ありがとうございます
水かかってしまったのでダメかも・・・
キタムラいってみます
93ちゅらさん:2013/09/23(月) 20:42:04 ID:DAjSE5Jw
水濡れでカメラが壊れただけならデータは無事に決まってるだろ
メディアだけ取り出してPCで読んでみなよ
94ちゅらさん:2013/09/23(月) 22:47:53 ID:fTMZWBhg
>>93
メディアも濡れてしまって、ちょっと今SDカードよみこめる
デバイスないので、明日買ってきてまず試してみます
ありがとうございます
95ちゅらさん:2013/09/23(月) 23:28:53 ID:jl94/87A
まず乾かせ
今夜は扇風機を強で
明日は車内のサンバイザー内側

中のリチウム電池
メディアも取り出し
カバーは開けた状態で

夜は扇風機・・数日繰り返し

オレは酔っ払って便器に落とした
携帯とデジカメこれで治したったw
96ちゅらさん:2013/09/24(火) 09:25:47 ID:0W939GNQ
濡れてるときに通電するとトドメ刺しちゃうからね
バッテリー抜いて数日乾かすのが一番良い
97ちゅらさん:2013/09/24(火) 19:06:11 ID:R9zwT64Q
濡れてる時に通電しちゃってデジカメは完全にいかれてしまいました
3シーズンがんばってくれたのでよしとして

でもデータは取り出せました\(^o^)/

みなさん、ありがとうございました
来年いくときに新しいデジカメ買います
98Edy:2013/09/24(火) 20:12:35 ID:HL/J8cUw
濡れてるとこに(電源を)入れるのは論外として、
濡れたら濡れたままで(業者に)出すのが基本って誰かが言ってた。
99ちゅらさん:2013/09/25(水) 00:07:12 ID:9UUTLzGg
>>97
防水のを買えばいい
100ちゅらさん:2013/09/25(水) 00:31:54 ID:O89v/9fA
県内でバスツアー行ったことある人いるー

ミカン狩り&食べ放題とか
酒試飲とか
101ちゅらさん:2013/09/25(水) 05:21:53 ID:C8bCkFSA
>>100
ミカン狩りバスツアーに参加したことあるよ。
参加者は、若い女性の集団やら、年配者やら、年齢や構成はかなりばらつきがあった。
まる一日かけて、北部の観光地や植物園、ミカン農園などに寄った。
那覇から出発だったが、中部の人は北谷で降りる人もいたな。
ガイドはいたが、あまり仕事が無い様だった。
仲良し男女グループで行ったが、バスツアーというだけで楽しかったよ。
102ちゅらさん:2013/09/25(水) 07:11:39 ID:y0y7kg+g
9年前までOA機器の修理してたけど、濡れている機械をわざわざ乾かして修理する暇のある人いないよ。
濡れたらすぐに電源抜いてバッテリー外して機械を乾かすのをおすすめします。
それで駄目だったら修理に出して下さい。
103ちゅらさん:2013/09/25(水) 08:27:08 ID:E34LENNw
>>102
無水アルコールかけたりしないの?
104ちゅらさん:2013/09/25(水) 12:01:42 ID:oqwNTMvg
濡れてないのに入れたら痛いだろ。
相手のことも考えてやれ。
105ちゅらさん:2013/09/25(水) 13:43:25 ID:oH2V6jEQ
23日の機内で機長が
「このB747-400は今や4機しかなく来年3月までには皆退役」
だとアナウンスしていた。
バブル時代を象徴する大型機だったんだがな。
ECO時代には無用の産物と化したわけだ。
106ちゅらさん:2013/09/25(水) 14:56:32 ID:YMAlPrOg
B747は軍用機として開発され、就航以来3千数百名の死者を出した
オスプレイが可愛く見えるほど死者を出した飛行機。
107ちゅらさん:2013/09/25(水) 15:23:02 ID:p9mJRbAA
レーシングカーと観光バスの事故率比べるようなもん。
108ちゅらさん:2013/09/25(水) 16:12:50 ID:mtILN3Ww
比較の仕方が意図的。
109ちゅらさん:2013/09/25(水) 18:03:38 ID:5b4iS5WA

747が就航しなくなれば、関東方面の修学旅行が困る。

中型機では生徒数の多い学校は分割搭乗となり、団体行動が出来なくなる。

大型機が退役するのは今の時代かな。
110ちゅらさん:2013/09/25(水) 18:14:16 ID:85xsDyyw
>>109
つB777
111ちゅらさん:2013/09/25(水) 19:23:14 ID:BVbW/Nkw
B-777-300
全日本空輸が国内線で514席
日本航空が国内線で500席
仕様で運航しており、
500席を超える双発機を運航するのは
世界でもこの日本の2社のみである。

2013 8・9月の時刻 
沖縄那覇-東京羽田
JAL906 777-300 11:20 13:45
JAL3942 777-300 12:10 14:35
JAL910 777-300 12:30 14:55
JAL912 777-300 13:00 15:25
ANA128 777-300 13:25 15:45
ANA132 777-300 16:45 19:05
JAL922 777-300 19:35 22:00
JAL924 777-300 20:20 22:45
ANA138 767-300 20:50 23:10
112ちゅらさん:2013/09/25(水) 20:13:17 ID:NydoBgLw
9月は高校生の修学旅行が多いみたいだね
113ちゅらさん:2013/09/25(水) 20:20:42 ID:YMAlPrOg
>>112
9月は修学旅行ってあんまり多くない。
中旬まで大学生の夏休みだし、後半は連休が多いので個人旅行がメイン。
修学旅行のピークは10・11・12月。
114ウン子 ペーチン ◆SySYr1.3Xs:2013/09/27(金) 12:57:13 ID:NYhnkMOw
県別魅力度ランキング、金落としてくれんとしょう無いけど。

47都道府県で沖縄県は第三位、
一位は北海道、
二位は京都、

四位は東京、
115ちゅらさん:2013/09/29(日) 14:42:09 ID:mDXloROA
沖縄行くとダイビング頼んだりで結構金使うなw
116ちゅらさん:2013/09/29(日) 14:57:02 ID:c/edvCpw
今月の2日にANA777-300乗ったけど満席だった。

親のすねかじりのバカ大学生ばかりだったな。
117ちゅらさん:2013/09/29(日) 15:52:06 ID:rqOWgQ0A
1位の北海道を旅行するなら冬がいいな。
スキーとスノボができるしね。
3位の沖縄は夏がいいよね。
スキューバダイビングできるしね。
118ちゅらさん:2013/09/29(日) 17:06:16 ID:JGOO0LGw
スポーツしなきゃ秋がいいな。
後は桜の時期のちょい前。
119ウン子 ペーチン ◆SySYr1.3Xs:2013/09/29(日) 17:12:12 ID:lLmOrZeQ
>>115
チャリーン、
おーおー売り上げにご協力ありがとうございます。 w
120ちゅらさん:2013/09/30(月) 04:11:23 ID:XoRM68Yw
ダイビングショップの人がもう少し愛想が良ければいいな
121ちゅらさん:2013/09/30(月) 08:17:19 ID:MrPlHLzw
>>120 基本的に個人商店だから、相手次第で雰囲気から変わるよ
122ウン子 ペーチン ◆SySYr1.3Xs:2013/09/30(月) 09:37:52 ID:+XUQMHaQ
ダイビングショップのスタッフとか店主とか、
他県人もしくは移住者がほとんどかな。すべてではないと思うけど 。w w
123ちゅらさん:2013/09/30(月) 10:28:49 ID:XIde6NsQ
死亡事故の多いのが気になる。
124ちゅらさん:2013/09/30(月) 13:23:40 ID:4Rb8pKNA
>>120
ほとんどのショップの人は商売上ながら愛想はいいぞ
100%であるわけはないから無愛想な人に当るならかなりのまれな確率
125ちゅらさん:2013/09/30(月) 18:53:05 ID:JzxHwazA
ダイビングショップのスタッフとか、ちゃらいイメージがあるから、オレの様なオッサンが行くと対応悪そう。
126ちゅらさん:2013/09/30(月) 19:27:21 ID:SOdV1Xcg
商売・接客で考えたら、そういう年齢層が一番金払いが良いはずだし
きちんと注意事項も聞いてくれそうだし、逆にありがたいんじゃね?
127ちゅらさん:2013/09/30(月) 20:55:40 ID:qRTOBJ5Q
ちゃらいのがいるショップは使わないというか
本島くらいじゃない?いるの

客は社会人ばっかな気がする、ダイビング
シュノーケリングは家族づれで子供もいるけど
128ちゅらさん:2013/09/30(月) 21:30:23 ID:CFH4rEfw
危ない○○人を呼び込むより
タイ人、白人とかの行儀のいい人を呼んだほうがいいよ

政策的にも、もっと円安傾向にして行儀のいい人たちは勿論
行儀の悪い人たちにも検閲の無い自由なネット環境を提供

小さなことからわが生活、安全を守ることが始まる
129ちゅらさん:2013/09/30(月) 23:41:53 ID:viMvpUrg
>>123
君はレンタカーを借りる時に交通死亡事故の件数を気にしているか?
130ちゅらさん:2013/10/01(火) 01:09:39 ID:lN+zRhjg
>>129
杉良の君は人のために死ねるかみたいでカッコイイな。
131ちゅらさん:2013/10/01(火) 01:53:24 ID:z/MJvKYw
>>130
ポリース・メン、乙
132ちゅらさん:2013/10/01(火) 21:22:13 ID:gdOAoDag
>>120ですが那覇、恩納村、石垣それぞれ違うお店を使いましたが良かったのは恩納村かな〜ファミリーが多いだろうしまあまあ良かったです。
自分がトロいからダメなのかもしれませんがねorz
133ちゅらさん:2013/10/02(水) 09:55:02 ID:emWU27hA
やっと…
やっと今月沖縄へ…

皆様方どこかでお逢いしましたら宜しくお願いしますm(_ _)m

1つお聞きしたい事があるのですが…
鉄血勤皇隊の奉られて墓所などありましたら教えて頂きたいのですがよろしくお願いします。
134ちゅらさん:2013/10/02(水) 10:10:48 ID:0ao2eLFA
>>133

健児の塔 ←で検索
135ちゅらさん:2013/10/02(水) 11:21:01 ID:+e/Xm1Fw
健児の塔に祀られているのは師範学校の学生だけ
鉄血勤皇隊と呼ばれた学徒たちの慰霊碑は沖縄本島各地に点在している
 ↓
一中健児の塔
二中健児の塔
三中健児之塔
三中学徒之碑
和魂の塔
沖縄工業健児之塔
翔洋碑
農林健児之塔
開南健児之塔
少年護郷隊之塔
第2護郷隊之碑
136ちゅらさん:2013/10/02(水) 12:24:36 ID:0ao2eLFA
>>135
他県から沖縄観光する人の質問なのに、
それらを全部廻れとでも?

代表的な所でいいだろ。
137ちゅらさん:2013/10/02(水) 12:45:37 ID:+e/Xm1Fw
観光?
まあそういう発想ならそれでもいいかもな
138ちゅらさん:2013/10/02(水) 14:20:27 ID:1k4R++ng
落書きとか爆破に来るかも知らんのに
教えたらダメだろ
139ちゅらさん:2013/10/02(水) 14:52:15 ID:5kuhYWTA
平和記念公園にある韓国の碑は爆破したい。
140ちゅらさん:2013/10/02(水) 15:32:15 ID:iMw1HOdg
>>137
な、なぜ上から目線?
141ちゅらさん:2013/10/02(水) 16:07:28 ID:d9S7R+ng
>>139
韓国と同じレベルに落ちる発想
142ちゅらさん:2013/10/02(水) 16:14:28 ID:kHea7tuw
>>139

こんな板でほざかないで行動しろよ。
ヨーツベにUPしてやっかから。
143ちゅらさん:2013/10/02(水) 16:15:38 ID:+e/Xm1Fw
>>140
いや日本人なら慰霊碑に「観光」はあり得ないだろ
常識的に考えて
144ちゅらさん:2013/10/02(水) 16:30:37 ID:n0TLzqUw
昨夏、岩崎邸の近くで、暑さにヘタりこんでいたら、近所に住むという老人に話しかけられた。
「あちこち旅行したけど、沖縄だけはなかなか足が向かなかった。
最近になってやっと行けた」って。

お見受けした所80才超え。戦争のことを思うと…って話してたけど
もしかたしら沖縄戦従軍者だったかもしれない。
145ちゅらさん:2013/10/02(水) 16:41:18 ID:kHea7tuw
>>144

単にお金がなかったか、傷心旅行には合わなかった。
146ちゅらさん:2013/10/02(水) 17:07:25 ID:n0TLzqUw
沖縄というと、戦争がまず頭に浮かんでねえ、旅行は…って繰り返してて
その時は、なんで?と疑問だったんだけど
この流れで、ふと思った

大体、そんなこと言ったら広島も長崎もいけないしね
147ちゅらさん:2013/10/02(水) 17:09:47 ID:+e/Xm1Fw
>>139
爆破するなら読谷の恨之碑にしておけ
徴用で沖縄に来られて戦禍に斃れた慰安婦を含む朝鮮系の方々には心から哀悼の意を表するが
その不幸な犠牲を反日プロパガンダに利用する貧困で醜悪な精神は唾棄されて然るべし
148ちゅらさん:2013/10/02(水) 17:46:47 ID:kHea7tuw
>>147

どっせならあんたも加勢して二つどだ?
yotbeに二人の勇姿upやるから。
149ちゅらさん:2013/10/02(水) 19:18:39 ID:+e/Xm1Fw
>>146
空襲で亡くなった人たちがただ一方的に虐殺されただけであるのに対して
沖縄戦の犠牲者の大半は日本を護るために戦って斃れた人たち
同じ志を持って生きた世代の人にとって、沖縄の同胞が戦い死んでいく中で
生き残ってしまったという罪悪感は一生背負い続けなくはならない重荷なんだよ
150ちゅらさん:2013/10/02(水) 19:19:03 ID:emWU27hA
>>134
>>135
>>136
早速質問に答えて頂きありがとうございます。
毎年こちらにお邪魔していますがいつも空港出たらすぐに海軍壕公園→白梅の塔→ひめゆりの塔→平和記念公園と参拝しています。

ただ鉄血勤皇隊の奉られている場所がわからなかったものか…

因みに観光でお邪魔するのではなく参拝とお世話になっている方がたくさんいらっしゃるのでその方々と酒を酌み交わすだけです。

検索して伺ってみたいと思います。
ありがとうございました(^_^)ゞ
151キャンベル:2013/10/02(水) 19:47:43 ID:VzItWQzw
平和「祈念」公園な
152ちゅらさん:2013/10/02(水) 21:01:30 ID:0ao2eLFA
   (~)      (~)
 γ´⌒`ヽ  γ´⌒`ヽ
  {i:i:i:i:i:i:i:i:}) ..{i:i:i:i:i:i:i:i:}
 ( ´;ω;) ( ´;ω;)  >>151 ごめんなさい、ごめんなさい、無知な屑でごめんなさい
 と..::U:U  と..::U:U
153ちゅらさん:2013/10/02(水) 21:29:54 ID:emWU27hA
>>151
御指摘ありがとうございます。σ(^_^;
154ちゅらさん:2013/10/03(木) 02:29:26 ID:vz7SkYdA
不謹慎かもしれないが平和祈念公園って景色がすごくいいんだよね。
あの景色に犠牲になった方々の名前が刻まれてる石って衝撃的だったな。高校の修学旅行で行ったっきりだけど
155ちゅらさん:2013/10/03(木) 07:28:24 ID:+M3cCBgQ
別に不謹慎ではない。
156ちゅらさん:2013/10/03(木) 10:09:26 ID:W6i1s90A
不謹慎だと思うのは喜屋武岬の碑の横でピースサインで写真を
撮ったりしてる人たちだな

すぐ後ろに地蔵が沢山あるのにそこがどんな所か気づけよと
157ちゅらさん:2013/10/03(木) 11:26:23 ID:zDdgB6Mg
亡くなってまで変なとこに住みたくないだろ?
風光明媚なとこで静かに眠らせとけ。
愛知の塔が眺望いいんだよな。
158ちゅらさん:2013/10/03(木) 11:59:09 ID:8vrV1Ppg
眠ってないけどな。
159ちゅらさん:2013/10/03(木) 13:40:51 ID:6uPtNu1g
>>156
客観的に見れば不謹慎かもしれないが、それが観光地ってもんだよ。
別に地蔵や碑に足かけたり落書きしたりしてるわけじゃないんだろ。
あんまり細かい事言い出すと全国いや世界中気楽に旅なんて出来なくなる。
160ちゅらさん:2013/10/04(金) 09:22:32 ID:/ugtlIyw
ANA万座(3連泊)を起点に動くとして
周辺でお勧めスポットは何かありますか?
161ちゅらさん:2013/10/04(金) 09:50:47 ID:jaCu6dtQ
大獅子、ビーチ、御菓子御殿あたりか
162ちゅらさん:2013/10/04(金) 12:06:24 ID:8yTOyn2Q
金武や石川の寂れた飲み屋街を探訪
163ちゅらさん:2013/10/04(金) 14:00:10 ID:WOMaqTZA
道の駅許田で昼飯
164ちゅらさん:2013/10/04(金) 14:06:18 ID:a1H42w+w
レンタカーありきの予定だな。。。
165ちゅらさん:2013/10/04(金) 15:20:39 ID:g54ZsoLg
>>160
近場なら景勝地は万座毛、そば屋はなかむらそば、食事は仲泊の伊勢エビ

水族館くらいに足を延ばすなら慶佐次のヒルギ(マングローブ)公園
166ちゅらさん:2013/10/04(金) 15:27:26 ID:dwRrcguQ
スレ違い内容なら申し訳ありませんが
モンパチフェスが中止になりましたが、
飛行機が飛ぶならば 、沖縄に行こうか?という話になっています。

お昼に到着の便で那覇に着き、北部のホテル2泊を予約していますが、明日那覇に別のホテルを予約して、6日の朝まで北部に居た方が良いでしょうか?

それとも北部まで、車で行き、北部で留まっていた方が良いですか?
来ない方が…と思われると思いますが
パッケージも 欠航意外は、手数料取られるので、泡盛飲んでぼんやりしようかと思っています。
167ちゅらさん:2013/10/04(金) 15:36:57 ID:jaCu6dtQ
海洋博公園で何日か見て回りたいなら、北部で泊まるのもありかも
中南部に比べて、北部は観光スポットは少なめ
168ちゅらさん:2013/10/04(金) 17:07:48 ID:WbJovRfw
海洋博公園は丸一日遊べるからな。みんな水族館しか行かないけど、もったいない。
つか、今回本島の中で台風の影響が比較的少ないのは北部なんだから、那覇に泊まる意味ないじゃん?
169ちゅらさん:2013/10/04(金) 17:45:28 ID:0kyr1gOw
うーん、今回は逆に南部な気がするなー、北部でもどっちにしろ雨は降るから室内施設の無い北部では無駄な気がする。
170ちゅらさん:2013/10/04(金) 17:53:33 ID:7mu6y3fg
確かに雨降ると屋外はどこでも一緒だけどな。
ま、今回は古宇利大橋が閉鎖になるほどには吹かないだろうけど。
171ちゅらさん:2013/10/04(金) 19:00:52 ID:8yTOyn2Q
>>166
明日は各社全便欠航だってよ
旅行代金払い戻ししてもらえて良かったね
172166:2013/10/04(金) 21:55:36 ID:ofK9lrWQ
166です、規制でソフトバンクから書き込みできず
お礼が遅くなりましたが、レスありがとうございました。
しかも、誤字ばかりで・・・失礼しました。

那覇で1泊して、2日目に北部・・・と書いたつもりが、間違えておりました。

結果的に、明日飛行機が飛ばないので、残念ですが、
来年のモンパチフェスか4月にリベンジしたいと思います。
本土初上陸でとても楽しみにしていたのですが・・・

皆様、沖縄にお住まいですか?
23号と24号立て続けに台風がくるようですので、
お気をつけて、お過ごしください。
173ちゅらさん:2013/10/04(金) 22:48:00 ID:foUYtfQg
世界エイサー大会は予定どおり実行らしい。
174ちゅらさん:2013/10/04(金) 23:06:49 ID:kgtiyLQg
>>172 良い旅行をといっても、那覇に住んでいるウチナンちゅーには、那覇の
何処がいいのか不明です。レベルの低い土産物・食堂・道の真ん中に立って呼び込みをする
迷惑店員(ナイチャーが多い)。やたら、中国人台湾人観光客が多い。
那覇はとっととパスして北部や離島に行くべきだと思います。
175ちゅらさん:2013/10/05(土) 02:11:47 ID:6hEqBvGw
今回は何万人の旅行客に影響が出るのかなぁ?
来年の9月27日には台風来ないで欲しいなぁ。
176ちゅらさん:2013/10/05(土) 02:37:51 ID:nxdfwppw
>>174
それはどこに住んでる人だってそう思うもんだよ。
札幌人も京都人も東京人もみんなそんな事言うさ。
特に観光地と呼ばれる所に住んでるとね。
うちは東京もんだから沖縄旅行の時は宮古や慶良間の海と同じ様に、那覇のあのざわざわ感も楽しみにして行きますよ。
177ちゅらさん:2013/10/05(土) 07:58:55 ID:CnCS943A
>>174
オレみたいに南方好き観光客には
台北の郊外みたいな那覇の街の雰囲気はたまらんけどなw
家の構造が中華南部っぽいし
おもろまちあたりの商業ビルも中華っぽいのがぼちぼち

いっそ国際通りも道路に突き出す看板を取り入れてはどうかと
あ そうすると中華系観光客が来ないかww
178ウン子 ペーチン ◆SySYr1.3Xs:2013/10/06(日) 11:58:44 ID:H1v0S3dg
台風で足止め、貨物止め、

離島とかで波の花見に行くのも危険だしネ。
179ちゅらさん:2013/10/06(日) 12:51:39 ID:Ag2Ck2zg
確かに、東京サラリーマン時代の同僚達が遊びに来た時に
公設市場を案内したら大喜びだったな。築地やアメ横とも違う。
180ちゅらさん:2013/10/06(日) 13:30:37 ID:kBIvcZtA
色とりどりの魚とか見てて楽しいしな
181ちゅらさん:2013/10/06(日) 14:35:07 ID:T+Ql49LQ
11月初旬に初沖縄(*^_^*)
楽しみ〜♪
オリオンビール工場、道の駅許田、美ら海水族館、首里城、公設市場・・・
ブルーシールアイスも食べるぞっ
182ちゅらさん:2013/10/06(日) 17:27:40 ID:jwF7QgFA
行ってよかった無料観光スポットベスト20@雑誌「DIME」2013.11月号

1位.黒部ダム・・・9位オリオンビール名護工場・・・・18位万国津梁館
183ちゅらさん:2013/10/06(日) 21:13:12 ID:fS7dajAQ
ぬちまーすの工場も人気あらに
184ちゅらさん:2013/10/06(日) 21:31:33 ID:BqN/ye9g
黒部ダムは絶対に見ておけ と言われたなー
いつか必ず行こう。

オリオンの工場はどーでもいいですよーw
185ちゅらさん:2013/10/06(日) 21:33:01 ID:LgIeTMdw
オレも工場近くのぜんざい店を勧めたい
186ちゅらさん:2013/10/06(日) 21:33:32 ID:BqN/ye9g
公設市場はあれでもだいぶ寂れたよ。
二昔前の歳の暮れ時なんかそりゃもう大変な。
187ちゅらさん:2013/10/06(日) 23:11:23 ID:+b8mOaEw
修学旅行で行くのですが、ひめゆりの塔から新原ビーチの間でオススメ有りませんか?
188ちゅらさん:2013/10/06(日) 23:16:12 ID:5+dmceQg
>>187
奥武島でてんぷらでも食べなさい
ベッタベタの定番観光ルートを楽しめるのは初沖縄の特権だから
189ちゅらさん:2013/10/06(日) 23:42:18 ID:IiDQn7dw
>>187
バス移動で自由行動なんてとれないんじゃないか
修学旅行は
190ちゅらさん:2013/10/07(月) 00:18:54 ID:/mmiCI2Q
>>188
昼飯はひめゆりで食べるので…
>>189
斎場御嶽がちょうど休みにあたって代わりを探してます
191ちゅらさん:2013/10/07(月) 00:43:00 ID:Lv4WVflw
オリオンの工場見学ってあんまり面白くないの?
口コミサイトとか見ると評判良さそうだから旅程に入れてたのだけど
192ちゅらさん:2013/10/07(月) 01:29:11 ID:8o3LymFQ
>>187
俺ちょうどその区間に住んでるんだけど、この辺で見れそうな場所って玉泉洞くらいだと思うよ
おきなわワールドってとこね
後、バスが絶望的に通らないから、移動はタクシーを使った方がいい
と書いて思ったけど、先生で行き先を探してる感じなのかなぁ
193ちゅらさん:2013/10/07(月) 06:45:00 ID:ilc0t8WA
>>190
沖縄の天ぷらは食事じゃなくておやつだから
100円もしないものなので話の種に食べておきなさい
194ちゅらさん:2013/10/07(月) 06:47:44 ID:ubhyTzBA
そういえば、三Aのいんげんてんぷら値上げされてたorz
195ちゅらさん:2013/10/07(月) 10:03:37 ID:sR3KOgig
>>187
浜辺の茶屋でお茶 海岸から隣の宮本亜門邸を観察

その後、みー原で野球・・・最高だね
196ちゅらさん:2013/10/07(月) 10:15:04 ID:5pk0NxSw
もうそこは宮本邸ではない…
197ちゅらさん:2013/10/07(月) 10:48:48 ID:lHK9wGFA
>>195
もう何年も前に売却されていたと思うよ。
198ちゅらさん:2013/10/07(月) 10:58:17 ID:StOpmkAA
一時期なんにでも首突っ込んで来る感じでうざかったけど、
失恋したと聞いてちょっとかわいそうにも思った。
199ちゅらさん:2013/10/07(月) 11:15:19 ID:sR3KOgig
>>196 >>197
そうだったんだ・・・  それは失礼しました・・
200ちゅらさん:2013/10/07(月) 11:18:58 ID:h7aUtZ5Q
>>190
知念岬寄って岬入り口の観光施設。
ニライ橋カナイ橋
浜辺の茶屋でお茶。
行ったことないけどガンガラーの滝。
201ちゅらさん:2013/10/07(月) 11:25:57 ID:h7aUtZ5Q
>>191
雨天でもきっちり1時間は潰せる名所。
ひんぷんがじゅまるもドライブがてら眺めましょう。
名護市街は一通多いので注意。
202ちゅらさん:2013/10/07(月) 12:00:09 ID:85JmAz/A
>>191
熟年の団体客でも居れば「試飲ビールおかわり券」貰いまくってしこたま飲めるw
203ちゅらさん:2013/10/07(月) 12:32:18 ID:DBRyfC0g
知念岬は夏の三ツ矢サイダーのCFで上戸彩のバックで出てたなあ
ニライカナイも映っていた
204ちゅらさん:2013/10/07(月) 13:40:33 ID:Lho5Fdpw
知念岬は晴れでも台風でも楽しめるよね
205ちゅらさん:2013/10/07(月) 15:57:22 ID:4/nS/yog
浜辺の茶屋懐かしいなあ。
何も調べずに行ったらちょうど大潮の干潮時で全く海がなくて笑ったわ。
それもまた酔い思い出だけどね。
206ちゅらさん:2013/10/07(月) 22:08:37 ID:HBqYoztw
チョコもちってどうなの?
食べたことある方感想ぜひ
207ちゅらさん:2013/10/08(火) 00:31:00 ID:Qb8M4kOQ
来年の7月まで沖縄よ、さらばー
208ちゅらさん:2013/10/08(火) 01:32:22 ID:umiLYv+g
沖縄本島では10月中旬も泳げますか あと一番人気があるビーチはどこでしょうか
あまり人がいない場所で泳ぎたくないです
209ちゅらさん:2013/10/08(火) 04:31:05 ID:wpNcnfsA
観光客だけは泳いでるよ。
気温は30度くらいだしネット貼ってあるから泳げるよ。
人が多いとこがいいならホテルのプライベートビーチで泳いだらなんでも揃ってていいんじゃない?
210ちゅらさん:2013/10/08(火) 09:49:25 ID:LNqVa9yw
>>208
人がいるってなら209の言うとおりで万座ビーチだろうね
ただゲストで行くとなんやかんやでやたらおカネがかかります
211ちゅらさん:2013/10/08(火) 11:51:26 ID:MvToBJeQ
187です
みなさんありがとうございます。
参考にさせていただきます。
212ちゅらさん:2013/10/08(火) 12:49:59 ID:Qb8M4kOQ
水は入るとき寒いけど、一度入れば問題ない水温
10月中旬
一度その時期いったけど本島ビーチはあまり人いなかった
阿嘉島のニシ浜はそこそこ人がいた
213ちゅらさん:2013/10/09(水) 00:23:41 ID:PcxBDbiQ
レスありがとうございます
ホテルからアクセスがいいので本島の波の上ビーチはどうでしょうか
狭いビーチみたいですが人は多いですか
214ちゅらさん:2013/10/09(水) 01:27:51 ID:Ys6hSgbw
>>213
散策するならまだしも浪の上ビーチで泳いでるやついないんじゃないか?クラゲネットすらないような。
215ちゅらさん:2013/10/09(水) 02:00:05 ID:LGjLQFTg
波之上ビーチは目の前に道路の高架橋があるよ。
ま、水遊び程度なら十分かも。
でも、せっかく来た沖縄だから、那覇から近い阿嘉島や座間味島の海を見てほしいね。
沖縄本島の海と段違いだから。
216ちゅらさん:2013/10/09(水) 03:18:50 ID:cMy4coZQ
波の上、沖縄で一番ガッカリビーチだよ。周りはラブホテルだし狭いし、景色は悪い。人が多いかって意味では多いよ。
地元の老人が椅子を持ち寄って囲碁してるから。
夜はハッテンバになるからそういう意味でも人が多いかもね。
217ちゅらさん:2013/10/09(水) 03:31:41 ID:idMvjiSA
那覇市内からのアクセスなら豊見城の美らSUNビーチを勧める
最近できた人口ビーチだけど、砂も海も綺麗で見晴らしもいいので
観光客なら十分に沖縄に来た気分を楽しめるはず
218ちゅらさん:2013/10/09(水) 03:44:52 ID:Ys6hSgbw
豊見城のチュラSUNはP無料で砂浜や施設もそこそこでRW36のアプローチも見学できるので好きなんだが
糸満のビビビーチってどうなの?有料P500円ってだけで価値がないように思えるんだが。
219ちゅらさん:2013/10/09(水) 07:02:41 ID:YVO+EAlQ
ビーチ自体は無料だろ。
駐車場じゃなくビーチで金取ったら県条例違反で罰金か営業停止。
220ちゅらさん:2013/10/09(水) 08:04:33 ID:YEp/fEoA
>>219
でも沖縄のビーチってカネ取るとこ多い気がするんですけど
221ちゅらさん:2013/10/09(水) 08:50:54 ID:BP4dPkPg
オマエ外人かよw
222ちゅらさん:2013/10/09(水) 09:30:58 ID:byg977bw
>>219
ビーチじゃなくてPで金取るって…まあ、詭弁だわな
もともと駐車料金が取れるような場所じゃないうえに
ほとんど整備もされてなくて駐車場と呼べないような
ところが駐車料金取ってたりするし
生きるのにお金が必要なのは分かるが
沖縄はしたたかを通り越してやりすぎの領域に足つっこんでるよ
いつか愛想尽かされなきゃいいがね
223ちゅらさん:2013/10/09(水) 09:46:01 ID:iiIEeBVg
整備はされていな様な場所でも、余所者が車を停めるなら
土地の所有者が権利の権限として、駐車料金を徴収するのは、
オカシイ話でも詭弁でもないと思うんだけど。
224ちゅらさん:2013/10/09(水) 10:03:47 ID:jkH4/LrA
>>220
南城市のあさまサンサンビーチと上の糸満はP代とるよな。
宜野湾トロピカル、北谷サンセット、西原与那原マリンパーク、豊見城ちゅらさん、恩納ナビーは無料。

有料Pにしてるとこの住民ってDQNなんじゃないか?
特に糸満。
225ちゅらさん:2013/10/09(水) 10:38:10 ID:AyetAQJw
おまえ自分の土地に見ず知らずのヤツが勝手に車停めても
OKなんか?
心の広いやつだなあ。おまえの家教えろ。
226ちゅらさん:2013/10/09(水) 11:40:29 ID:idMvjiSA
駐車場が無料のところは公有地だったり自治体から予算が出てたりするだけの話だろ
ビーチの維持管理にコストがかかっているという発想に至らない頭の悪さに驚くわ
227ちゅらさん:2013/10/09(水) 11:40:58 ID:7HceN1eA
自分の土地なら取るのが当たり前じゃん、駐車料金。
228ちゅらさん:2013/10/09(水) 12:02:09 ID:byg977bw
>>223
だからさ、そうやって嘯いてりゃいいよ
そのうちやったことの結果を受け取るだけだ、お前等がな
そうなったらそうなったでまた基地だオスプレイだと大騒ぎして
迷惑料だの地域振興協力費だのと、おめでたい
名目で本土に金をせびるだけだろ
それが永遠に続けられたらいいよな
祈っといてやるよ、韓国のような金せびりがいつまでも
続けられるようにさ
229:2013/10/09(水) 12:04:20 ID:iiIEeBVg
・・・単に、頭がカワイソウな人だったのかw
230ちゅらさん:2013/10/09(水) 12:16:02 ID:jkH4/LrA
俺が言ってるのはあくまでも公共ビーチな。
民間ならP代とろうがどうでもいい。

公費でビーチ整備してながら客にP代という名目で繁忙期だけ維持管理費求めるなら観光行政やめちまいな。公園も作るなよ。
231ちゅらさん:2013/10/09(水) 12:33:49 ID:jkH4/LrA
>>229
お前がおかしんじゃね?
そもそも公共駐車場利用だのにP代とるなら原住民も徴収されて損だろ。
原住民と住民外と料金わけるの?
ドライバの現住所か車検証で区別するのか?
232ちゅらさん:2013/10/09(水) 12:44:05 ID:6mzqGCHw
>>231
お前が一番DQN臭が酷いんだが。
233ちゅらさん:2013/10/09(水) 12:46:10 ID:qaX54vhg
初沖縄なら、波の上ビーチいった後に
阿嘉島のニシ浜いくのをお勧めする
船代6000円位かかるが
年に数回沖縄旅行いく機会がない人は
絶対いった方がいい
234ちゅらさん:2013/10/09(水) 12:49:04 ID:jkH4/LrA
>>232
公共ビーチで有料Pなんはなぜ?
君の御託を語ってくれないか?
235ちゅらさん:2013/10/09(水) 15:46:38 ID:myNs/64A
>>234 ここは観光スレ。お前の愚痴をこぼすとこじゃねえの。

ぐだぐだ抜かしてねえでさっさと役所いってほざいてこい。
236ちゅらさん:2013/10/09(水) 17:47:50 ID:vqIusqRA
本土の公営海水浴場って、どこも駐車場は無料なの?
237ちゅらさん:2013/10/09(水) 18:41:12 ID:idMvjiSA
>>236
自分の知る限り100%有料
沖縄に来ていちゃんだビーチの存在を知ってどぅまんぎったさw
238ちゅらさん:2013/10/09(水) 18:42:37 ID:ZKO3mFDw
>>234
君の中では公共=無料なの?
公共がやってる有料駐車場なんて山ほどあるんだが?
239ちゅらさん:2013/10/09(水) 18:48:01 ID:idMvjiSA
公共施設が無料なのは税金が投入されているから
逆に言えば有料の公共施設が多い地域は税金がそれだけ安く抑えられているということになる

公営だから無料でないと気に入らないなどという戯言は、地方税だけでは到底市民生活を維持できず
他府県民の納めた巨額の税金で生かしてもらっている沖縄県民ならではの壮大な勘違いだよね
240ちゅらさん:2013/10/09(水) 18:58:23 ID:vqIusqRA
>>239
なるほど。
公共の施設でも、受益者負担の方がいいな。
241ちゅらさん:2013/10/09(水) 18:58:42 ID:Koiq1q2A
もういいよ。
その無料厨は世間の事を何も知らないただのクレーマーだろ。
東京なんか来たら発狂しちゃうんじゃないのw
242ちゅらさん:2013/10/09(水) 19:05:15 ID:npbEuUSQ
東京だけじゃない、東京近郊でも公共の公園の駐車場が1000円、
入場に1500円とか、わりとあるw
前住んでたのが北海道だったから驚いた
243ちゅらさん:2013/10/09(水) 19:13:32 ID:BSEALS/w
うちの周りの公共施設のPなんて全部300円/1h位かかるよ。
それでも民間の半額だ。
244ちゅらさん:2013/10/09(水) 19:15:08 ID:idMvjiSA
公共施設が駐車料金などの形で使用料の一部負担を求めるのは
そういう勘違いバカを排除する目的でもあるんだよね
高速道路の無料化実験でもはっきりしたように、沖縄にはその手の連中がまだまだ多いからさ
245ちゅらさん:2013/10/09(水) 21:14:21 ID:jkH4/LrA
ビーチのP代の話してるのに公園や市街P代とかなにかってに拡大してんの?
246ちゅらさん:2013/10/09(水) 21:32:15 ID:vqIusqRA
>>245
237の説では100%有料って話だけど、全国的にビーチ周辺は守銭奴なの?
247ちゅらさん:2013/10/09(水) 22:00:15 ID:jkH4/LrA
>>246
沖縄での話をなんで全国ではこうだからとかいってんの?
248ちゅらさん:2013/10/10(木) 00:30:10 ID:22YAdpSQ
>>245

なんで同じ公共なのにビーチと公園と分けるの?
何が特別なの?

>>247

なんで同じ公共なのに沖縄と全国と分けるの?
何が特別なの?
249ちゅらさん:2013/10/10(木) 00:43:37 ID:RTIg19Nw
もうそいつただの頭弱い奴だから触るの止めようぜ。
250ちゅらさん:2013/10/10(木) 10:06:42 ID:F2fKC5Xw
>>249
こういう「了解の悪い人」が他府県に比べて非常に多く、しかもそういう人たちが
「健常者」として扱われて普通に生活しているのが沖縄社会の特徴
沖縄で生活していくには、馬鹿は切り捨てる、相手にしないでは通用しない
プライドを傷つけないよう気を付けながら、幼児に対するように優しく噛んで含めるように
説明する必要があるので、内地から来た人間は非常に疲れてストレスが溜まるんだわ
251ちゅらさん:2013/10/10(木) 10:14:18 ID:VSswyzvQ
>>250 そのストレスはよくわかる。フラーに優しい社会だからなぁ。
252ちゅらさん:2013/10/10(木) 10:32:40 ID:GbbYt9SA
こいつは沖縄の人ではないのではないか?
沖縄は良いも悪いもテーゲーなんだぞw
253ちゅらさん:2013/10/10(木) 10:37:55 ID:c+6RNvkQ
未整備の駐車場で代金取られたのが納得いかないって話?
254ちゅらさん:2013/10/10(木) 10:46:21 ID:xI78dYag
真昼間からくだらん喧嘩をダラダラとw
爺かお前らは
255ちゅらさん:2013/10/10(木) 10:56:26 ID:VSswyzvQ
キーボート叩いて、作文して、いいボケ防止だろw
256ちゅらさん:2013/10/10(木) 11:48:19 ID:O0lyiXdg
いつまでゆとり脳の構ってちゃんの相手してんだよ。

やるなら雑談行けよ。

ここは観光スレだ。
257ちゅらさん:2013/10/13(日) 22:42:33 ID:q/svR2xw
ひとつ押さえて欲しいんだがビーチによって自治体が主体となって経営してるビーチと民間企業が自腹で経営してるビーチがある
民間は有料にしないと苦しい
自治体経営のところは雇用の関係で人件費との戦いがあって取るとこもある

残念なのは有料にしても無料にしても路上駐車減らないということ
これは沖縄県民、わナンバー問わず路駐する奴は路駐かましてくる
258ちゅらさん:2013/10/13(日) 22:48:35 ID:6+aneRhA
沖縄のビーチと言えば万座ビーチか奥間ビーチでしょ。
その2つのリゾート施設は国内最大だと思う。
259ちゅらさん:2013/10/16(水) 16:44:11 ID:0SBYpzMQ
ところで、クリスマスの時期の沖縄ってどんな感じですか。
服装も含めて教えてもらえるとありがたいです。
260ちゅらさん:2013/10/16(水) 16:46:26 ID:Y55P1kVA
東京の11月と思えば良い
261ちゅらさん:2013/10/16(水) 16:48:48 ID:NQv+Kbzw
>>259
地元民はコートにブーツ
観光客はTシャツにサンダル
冗談抜きでそんな感じ
262ちゅらさん:2013/10/16(水) 19:18:59 ID:rLnMrRHw
気温は18℃ぐらいかもしれんが風強いから風を通さない上着必要。昼は暑くなることもあるからTシャツでもいけるけど。
263ちゅらさん:2013/10/19(土) 08:32:16 ID:Sme2PR7Q
>>261
以前結婚式に出席するため
一月に沖縄に行ったけど
秋から冬に掛けての格好で行ったら
太陽カンカンであまりにも暑かったので
Tシャツに着替えたけど沖縄の人達は普通に
ダウンやブーツ履いてたなぁー
264ちゅらさん:2013/10/19(土) 10:45:51 ID:jPHJThVQ
見かけたのが女だったら多少暑くてもファッション楽しみたいってのがあるかもね。
後はスクーター乗ってるとか。
265ちゅらさん:2013/10/19(土) 11:01:58 ID:Ns0o/+kQ
>>263
猿の腐れナイチャーです!
台北あたりでもそうですよ。
地元民は薄手のダウンをきたりしています。
シャツだけ出歩いているのはたいてい観光客です。
ホテルの受付でものすごい厚着をしている東洋系をみたら
きっと韓国人ですww
266ちゅらさん:2013/10/19(土) 11:12:54 ID:jPHJThVQ
台北、夏しかいったことないけどどこもクーラーガンガンで外気温との差が酷くてちょっと凹む
267ちゅらさん:2013/10/19(土) 11:36:40 ID:JLQUF7HQ
沖縄に来たら羽織ってるコートは脱ぎましょう。
冬の沖縄はコートを着ると暑いよ。
あたいは沖縄に来てコートを著たことないな。
マフラーも巻いたことないし。
268ちゅらさん:2013/10/19(土) 11:42:06 ID:JLQUF7HQ
連投スマヌ。
>>264
あたいもファッション楽しみたいって気持ちはあるけど
暑いのはてんでダメだからな〜。
カシミヤコートに赤いマフラーがあたいの冬的ファッション
だけど。ここでは暑いよ。
269ちゅらさん:2013/10/19(土) 11:57:29 ID:F5i8SJig
冬に薄着で平気なのは旅行者と移住一年目だけだな
二年目からは20度を切ると上着なしではいられなくなる
昔は人並み以上の暑がりだったのに、不思議なものだと思ったよ
270ちゅらさん:2013/10/20(日) 14:15:33 ID:olMXgEVw
そいで、クリスマスとか年末ってのは賑わうもんなんですか。
271ちゅらさん:2013/10/21(月) 10:45:15 ID:2TV+oz4A
>270
リゾートホテルでは何かイベント的なことをするかもしれんが
街は多少のイルミネーションするくらいで特別なにも無いかと・・・
272ちゅらさん:2013/10/21(月) 16:00:06 ID:sfBeyRsw
長野からきた某支社長が、二年めから普通に寒いって冬物きてた

ただ歩きの速さは、最後までナイチャー
ついていくのに息がきれた
273ちゅらさん:2013/10/21(月) 16:12:32 ID:sfBeyRsw
コートや、ブーツ、ニット、手袋、いくつか持ってるけど
旅行のときしか使わないね

風と雨の2月に、外に一日突っ立ってる仕事でもない限り
これらのアイテムは沖縄ではいらない

逆に内地の春を嘗めて行って、夜桜見物で鼻水、上着買ったり
あんな寒い中、ビールとかなんの我慢大会ですか
274ちゅらさん:2013/10/21(月) 17:46:08 ID:GXo0IoXA
冬場に本土旅行する沖縄県民向けの貸衣装屋でもやれば儲かるかもな
旅先で浮かないようにその時々の流行りに合わせた服を揃えてレンタルすれば
一定のニーズは期待できそうだ
275ちゅらさん:2013/10/21(月) 17:48:19 ID:dXUopZAg
そんな発想は50年以上前からあるはずよw
誰もやらないのは商売として成り立たないから
276ちゅらさん:2013/10/21(月) 17:50:31 ID:GXo0IoXA
やくとぅよw
277ちゅらさん:2013/10/21(月) 19:34:40 ID:OrM2VtFw
現地で買う楽しみ奪ってどうするんw
278ちゅらさん:2013/10/21(月) 19:45:38 ID:bYwsnymg
沖縄から東京なら、2月でもスーツとコートでOKだよ。
コンビニかキオスクで手袋買えばいい。
ただ足元の寒さはきついな。
279ちゅらさん:2013/10/21(月) 21:54:40 ID:U2aJZl+Q
>>278
ユニクロにヒートテックあるやん
280ちゅらさん:2013/10/28(月) 15:29:48 ID:DF5JgpIw
リッツ大丈夫か
沖縄のほうが社員教育が不十分だったが
281ちゅらさん:2013/10/28(月) 16:13:23 ID:AFddC5uA
東京第一ホテル那覇(旧沖縄ワシントンホテル)も、
阪急阪神ホテルグループらしいね。
282ちゅらさん:2013/10/28(月) 17:22:48 ID:YxN291yQ
沖縄は食品偽装特区なので治外法権だよ
ビールじゃないビールとか、ジュースじゃないジュースとかが
臆面もなく堂々とメニューに載っている土地柄だから
283ちゅらさん:2013/10/28(月) 17:50:04 ID:XiG6309w
>>282
お土産品も県外産・外国産とかあるしな。
284ちゅらさん:2013/10/28(月) 18:02:17 ID:M1FTeL/g
沖縄マーさん豚w
285ちゅらさん:2013/10/28(月) 20:10:20 ID:DWbRTGpA
全くの別物でリッツってあるからリッツカールトンと分けるべき
286ちゅらさん:2013/10/28(月) 20:33:18 ID:AFddC5uA
>>283
いまだに、ベトナム産ガラス食器を「琉球ガラス」の名称で
販売OKした裁判結果が解せん。
287ちゅらさん:2013/10/28(月) 22:01:44 ID:vBReC/DQ
本州の高校生の修学旅行先って
ほとんど沖縄じゃない?
288ちゅらさん:2013/10/28(月) 22:03:26 ID:zW5RFMEQ
夏に「すくがらす」買って帰ってら
ピリピン産だったw
289ちゅらさん:2013/10/28(月) 23:01:36 ID:iosVcs1g
最近は台湾産の泡盛もあるよな。
290ちゅらさん:2013/10/29(火) 01:20:45 ID:0Gq/aRvQ
違法じゃないことは別にいいんだよ
沖縄の場合、本土なら間違いなく摘発されるようなデタラメが
テーゲー精神で看過されていることが問題なのさ
291ちゅらさん:2013/10/29(火) 06:21:48 ID:YDIcWSqQ
タイガースは偽装の選手ばっかり入団させてたから
あるかもな
292ちゅらさん:2013/10/29(火) 08:46:53 ID:u88LXeWg
>>290
同窓会の垂れ幕が道路に堂々と掲げられてたりとかな。
293ちゅらさん:2013/10/29(火) 08:58:58 ID:0Gq/aRvQ
>>292
それのどこに違法性があるんだ?
294ちゅらさん:2013/10/29(火) 09:02:31 ID:QlOpUFAA
ガードレールに掲げていたりするときは、ちゃんと
警察の使用許可を取っているかどうかだな。
295ちゅらさん:2013/10/29(火) 09:49:41 ID:0Gq/aRvQ
ちょっとググってみたが、沖縄県屋外広告物条例というものがあって
横断幕にも基準があり知事の許可が必要らしい

第13条 この条例の規定による許可を受けた者は、当該許可に係る広告物又は掲出物件に許可証を貼付しなければならない。ただし、許可の押印又は打刻印を受けたものについては、この限りでない。
2 前項の許可証又は許可の押印若しくは打刻印は、許可の期間を明示したものでなければならない。

許可証がないものは違法ということのようなので、今度確認してみようかね
296ちゅらさん:2013/10/29(火) 10:53:09 ID:sLD+V59g
ビールじゃないビールとか、ジュースじゃないジュースとかって何?w
297ちゅらさん:2013/10/29(火) 10:55:51 ID:0Gq/aRvQ
>>296
100円ビールという名の発泡酒とか
果汁10%未満のオレンジジュースとか

本土なら間違いなく摘発されて営業停止確実
298ちゅらさん:2013/10/29(火) 12:32:51 ID:P1B7ibnA
>>296
ジュースでとやかく言わんとは思うけど平気で7時までビール飲み放題とか
看板かかげて発泡酒(麦職人とか)だったりするのは本来は許されない

内地では安いキャバクラあたりではやっているけど普通の飲食店でやったら
アウト
299ちゅらさん:2013/10/29(火) 12:51:00 ID:0Gq/aRvQ
ジュースに関して若干擁護すると、JAS法が改正され「ジュース」という表示が
天然果汁100%のみを指すよう厳格化されたのは1967年
復帰前の沖縄には適用されなかったので、単に通称としてのみならず
大手チェーンでもJefのように今でも色つき砂糖水を「ジュース」としてメニューに載せている店は多い
自分がまだ観光客だったころ「ああ沖縄って日本じゃないんだ」と実感したポイントのひとつだったな
300ちゅらさん:2013/10/29(火) 12:59:00 ID:QlOpUFAA
>>299
沖縄的にはオレンジ・グレープ・アップルジュースって呼ばれている飲み物って
本土の喫茶店とかでは清涼飲料水って、アップル風とかグレープ風みたいな名目で
提供しているの?
301ちゅらさん:2013/10/29(火) 13:00:43 ID:qIVYbp1A
エー、じゃこれもアウト?

A&W オレンジ2リットル
うちなーんちゅはみんな大好きA&Wのオレンジジュース。
「沖縄の子供はこれで育つ。」と言われるくらいの人気者。
302ちゅらさん:2013/10/29(火) 13:04:54 ID:QlOpUFAA
>>301
生まれ育ち那覇のオッサンだけど、A&Wのオレンジジュースで
育った記憶は無い。
つかあんま行った事もない。

中部の基準か?
303ちゅらさん:2013/10/29(火) 13:05:55 ID:0Gq/aRvQ
>>300
>>301
日本の法律に基づけば、弁明の余地のない完全な不当表示だよ
金返せと訴えられたら100%敗訴確実だろうね
304ちゅらさん:2013/10/29(火) 13:14:45 ID:QlOpUFAA
>>303
質問の仕方が悪かったみたいで、意図が伝わらなかった様だけど
「沖縄県以外の46都道府県では、100%果汁ではない・沖縄では
オレンジジュース・グレープジュースと呼ばれている飲み物は
ジュース表記ってされていないの?」という質問でした。
305ちゅらさん:2013/10/29(火) 13:15:20 ID:0Gq/aRvQ
>>300
「キリンオレンジ」や「ファンタグレープ」のように商品名で表示することが多いね
でなければ「オレンジエード」とか「アップルソーダ」、あるいは単に「オレンジ」「アップル」だな
ジュースじゃないものをジュースと表示している店は、沖縄県外ではここ30年以上見かけたことがない
306ちゅらさん:2013/10/29(火) 13:19:23 ID:0Gq/aRvQ
ああひとつ例外があった
大阪の喫茶店で伝統的に愛されている「ミックスジュース」
あれは牛乳が入るので厳密にはジュースじゃないな
307ちゅらさん:2013/10/29(火) 13:23:20 ID:QlOpUFAA
そういえばそうなのかもな。
喫茶店でも、濃縮還元パックを出しているんだし。
308ちゅらさん:2013/10/29(火) 13:34:34 ID:0Gq/aRvQ
濃縮還元はジュース表示OKだよ
大阪のホテルで問題になったのは、濃縮還元じゃない冷凍果汁を「フレッシュジュース」として出していたこと
アメリカでは非濃縮の冷凍果汁が "fresh juice" として売られているのだが、「フレッシュ」という日本語は
どうやら英語の "fresh" とは微妙にニュアンスが異なるらしい
309ちゅらさん:2013/10/29(火) 14:24:25 ID:Tjq4ZnXA
コーヒーフレッシュ
310ちゅらさん:2013/10/29(火) 14:58:49 ID:sLD+V59g
外から来る観光客のためにもわかりやすく変えていかないとだね。
沖縄って宿題が多いねw
311ちゅらさん:2013/10/29(火) 15:00:59 ID:8i2SR6mA
古い店だと「うちでは、こういう意味なんです!!」と
全力で言い張るからなぁ
そういう辺りから意識改革必要そうだ
312ちゅらさん:2013/10/29(火) 15:19:22 ID:0Gq/aRvQ
法に触れること以外は別に迎合する必要はないと思うがね
英語のカナ表記などは沖縄式のほうが圧倒的に正しいものが多いのだから
313ちゅらさん:2013/10/29(火) 15:25:52 ID:9KjhU+uQ
コーヒーシャープ
314ちゅらさん:2013/10/29(火) 15:36:40 ID:0Gq/aRvQ
>>311
そういえばヒラヤーチーみたいな粉もんを「ステーキ」という名前で出してる店があるな
あれはさすがにどうかと思うわw
315ちゅらさん:2013/10/29(火) 16:00:03 ID:xDQgl9DA
沖縄まーさん豚という名前の豚はこの世に存在しないらしいよ
アグー豚はあるけど
316ちゅらさん:2013/10/29(火) 21:33:48 ID:/fjcvjFw
そういえば嘘の古酒ってのもあったしな。
317ちゅらさん:2013/10/29(火) 22:13:14 ID:0Gq/aRvQ
法律を軽んじるのはテーゲー主義の沖縄ならではの風潮
細かいことに拘らないことが美徳とされているので、罪悪感なく気軽に法を犯すし
周囲も咎めず見て見ぬふりをする
ウチナータイムとまったく同じ構造だよ
318ちゅらさん:2013/10/29(火) 22:16:46 ID:bHNZOR1Q
それを楽しめる余裕を持てばいいだけの話だ
319ちゅらさん:2013/10/29(火) 22:38:17 ID:0Gq/aRvQ
違法行為に厳しく微罪を暴いて吊し上げる昨今の風潮とは真逆なんだよな
2chあたりで沖縄が叩かれるのは、単に工作員とかそういう問題だけじゃなく
一般的な日本人の価値観との乖離が大きくなってきているからのように思うわ
320ちゅらさん:2013/10/29(火) 22:40:51 ID:sLD+V59g
「中国人観光客宿泊ホテル 持ち出し対策でTVや備品に鎖つなぐ」週刊ポスト2013年11月1日号

お湯を沸かすポットや液晶テレビまで持っていくんだって;
観光地にゴミだらけにする、ところかまわず子供に用をたさせる
イオンなんかでも最近よく見かけるからちょっと怖くなった
そのうち何かしらのトラブル起きそう
321ちゅらさん:2013/10/30(水) 08:00:28 ID:rUuasaMw
十数年前だけど、中国行ったときにホテルチェックアウト時にフロントで
少し待たされた。

何ぜかとツアコンさんに聞いたら、中国では部屋の備品が無くなってないか
チェックアウト時に各部屋を確認してからでないと最終精算されないって事だった。
322ちゅらさん:2013/10/30(水) 08:09:18 ID:GQbO3c9Q
そんな扱い嫌だな。泥棒前提かよ。
323ちゅらさん:2013/10/30(水) 08:51:38 ID:pvul7gLA
中国でも旅行客の一部だけだろうな
俺は居酒屋だけどそう言った窃盗被害は受けてない
留学生のバイトでも食材の横領も無かったな
交通費のごまかしやってる奴は二人いて首にした
資格外活動許可証を偽造した奴を見つけた時は流石に国民性だと思った
悪いことやって平気な顔してる奴は10人中3人ってとこだったな
それが中国って国
324ちゅらさん:2013/10/30(水) 09:09:33 ID:Mi0KiILw
中国で1番物を盗むのはホテルの従業員なんだが
その次に物をよく盗むのが客なんだろうな
325ちゅらさん:2013/10/30(水) 09:13:02 ID:bnV24XIw
個人旅行で日本に来ている中国人は、比較的マナーが良い。
(中国で個人旅行出来る生活層だと、金も学も海外知識ある)
最悪なのが団体客。中国本土そのままの生活での振る舞いなので
日本を含め、他国でも傍若無人ぶりがひときわ目立つ。
326ちゅらさん:2013/10/30(水) 09:15:16 ID:O0URo3xQ
道端で子供が糞尿するとかか。
327ちゅらさん:2013/10/30(水) 09:17:55 ID:uJafTgRg
>悪いことやって平気な顔してる奴は10人中3人

海外留学ができる超エリート層でその数字は凄い
中国人全体で考えるとまともな人間は一万人にひとりもいないだろう
328ちゅらさん:2013/10/30(水) 10:24:22 ID:pvul7gLA
>>327
エリートでもねえぞ
中には銀座のブランド店に就職する女もいたけどほとんどの目的は出稼ぎ
月50万稼いで仕送りしてる奴もいた
在留資格が留学生→定住者になると労働の時間制限が日本人と同じになる
329ちゅらさん:2013/10/30(水) 10:26:31 ID:uJafTgRg
>>328
出稼ぎに来られるだけでも超エリートだろ
9割以上の中国人は国内での移動さえ制限されているのだから
330ちゅらさん:2013/10/30(水) 11:01:56 ID:bnV24XIw
ちょっと前までは、中国から日本への留学生って
「学生」って名目で親戚一同で金を集めて送り出し、
バイトさせまくって本国へ送金させてたんじゃなかったっけ?

日本語学校とか、地方の過疎った大学が留学生を引き受け
それが中国人留学生の、不法就労の温床になってるって
散々、ニュースでやっていたと思うんだけど。
331ちゅらさん:2013/10/30(水) 11:36:49 ID:uJafTgRg
エリートってのは母集団に依存する相対的な評価だから
沖縄のエリートが本土ではせいぜい並程度であるように
中国の超エリートの3割は公徳心に欠ける犯罪者予備軍ということさ
332ちゅらさん:2013/10/30(水) 12:05:00 ID:bnV24XIw
アメリカや欧州に渡る中国出身のエリートって、もの凄く優秀なんだけどね。
でも本国に戻って活動はしないw
333ちゅらさん:2013/10/30(水) 12:28:24 ID:uJafTgRg
日本の10倍も人間がいるからな
上位一億二千万人で比較すれば、日本人より中国人のほうが遥かに豊かで優秀だよ
334ちゅらさん:2013/10/30(水) 12:33:57 ID:TNV3quRw
>>333
>遥かに豊かで優秀
な人間が国土があんなになるまで放っておくの?
335ちゅらさん:2013/10/30(水) 13:34:08 ID:r/H/agmg
優秀な中国人はたくさんいるし、経済的に豊かな中国人もたくさんいるが
心が豊かな中国人は滅多にいない。
あそこは国土、社会そのものがそういう所だから、心豊かになりようがない。
DNAレベルの問題もあるんだろうけどね。
あの人達は政府も人も一切信用できないので、とにかくお金に執着する。
お金しかあてにできないから。
だから守銭奴と呼ばれるほど懸命に稼ぐし、それでも足りなけりゃ盗む
ユスル、タカル、なんでもござれの国民性になる。
香港あたりにツアーで行ってみ?ツアーガイドのガメツさにびっくりするから。
日本のツアーパンフにも、ガメついけど気にしないでと書いてあったりするw
でもあんなのは序の口で、大陸ではあの数倍もガメツいのがそこら
じゅうにいる。
割り込む、順番を抜かす、恫喝する、掠め取る、盗む、とにかくなんでも
あり。ごく普通の中国人が皆そう。一部の、ではなくて。
金がいくらあっても満たされるということを知らない国民性なので、金持ち
でもさもしいままなのが多い。多少は知恵もマナーも備えているが、根本
的にさもしい人間性なんだから、焼け石に水。
エリートどもはなまじ頭は良いだけに、なおたちが悪いとも言える。
それが中国。
336ちゅらさん:2013/10/30(水) 13:38:32 ID:uJafTgRg
まあいろんな意味で苛酷な修羅の国だ罠
島国であるがゆえに国民の意識が均質化し節度と平和が保たれた日本
その中でも群を抜いて生ぬるく甘っちょろい沖縄とは比べ物にならないということよ
337ちゅらさん:2013/10/30(水) 13:41:42 ID:sV6UcbTA
 コンビーフの缶の形はですねぇ・・・・。
  昔の缶詰の製造法では中に空気が残ってしまってコンビーフが悪くなってしまうんですよ。
  そこで考えられたのがあの形なんです。
  広い方から狭い方に肉を詰めると中に空気が残りにくくたくさん詰められるんですよ。
  日本では当初丸い缶のコンビーフが売り出されたのですがもうコンビーフはあの独特な缶と
  言うイメージが根付いてしまっていて売れなかったんですよ。
  ちなみにかの缶の形「枕型」といいましてね世界共通なんですよ。牛の食べられるど
  この国に行ってもあの形なん./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
\ 日本で売ってるコンビーフの|  うるさい黙れ   |のためコンビーフが日本からの /
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_______/ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                           ∨      (゚д゚ )
                          <⌒/ヽ-、__ノヽノ |
                        /<_/____/ < <
338ちゅらさん:2013/10/30(水) 13:45:26 ID:usbQo+NA
不満もいろいろあれど、日本は良い国なんだねえしみじみ
339ちゅらさん:2013/10/30(水) 13:58:03 ID:WMhuZ8wQ
>>335
貧乏が日本と違い、中国のは凄絶で死一直線なんだろう。清貧とか気取ってたら
淘汰されていって、残るは修羅ばかりになってしまったんだろね
魯迅は、そのめったにいない心をもった人間だったんじゃないかな

昨夏、東京いったときは、一泊3万円超えのホテル使ったけど
中国人の家族連れが結構いて驚いたなあ。静かだから最初気づかなかった。
仏頂面でかわいげのない子供たちで、それと気づいたよ
340ちゅらさん:2013/10/30(水) 14:24:52 ID:bSmsRIlA
とても沖縄観光スレとは思えない書き込みばかり・・・
341ちゅらさん:2013/10/30(水) 15:11:00 ID:bnV24XIw
>>340
近年、来県数が増え続ける中国人観光客に対応するためにも
中国人の思考回路・気質分析は必須不可欠。
342ちゅらさん:2013/10/30(水) 16:47:13 ID:1pKkeFLw
海軍司令部跡は行って良かった
写真で見るのとは違うなやっぱ
展示資料もっと増やしてくれるとなお良かった
343ちゅらさん:2013/10/30(水) 20:28:23 ID:TBZXeTvw
馬肉を使ったコンビーフが名前を変えさせられたのな。
で、コンミート。
必死に考えたのだろう。
何回聞いても笑ってしまう間抜けな名前だ。
344ちゅらさん:2013/10/30(水) 20:49:50 ID:bnV24XIw
コンビーフはノザキがパサパサで好き。
外国モノは脂っぽいイメージ。
345ちゅらさん:2013/10/30(水) 20:52:21 ID:lhMivHhg
海軍壕、1時間毎に1分程度消灯してみればいいのに。
じゃなきゃ調光変光できるLEDでどれぐらいの明るさで耐えてたみたいな。
346ちゅらさん:2013/10/30(水) 21:14:42 ID:bnV24XIw
>>345
それに合わせ、風呂にも入れず糞尿も処理できない状況下の臭気を
再現出来たら完璧だ。
347ちゅらさん:2013/10/30(水) 21:45:12 ID:lhMivHhg
>>346
シュールスレミング開封かw
348ちゅらさん:2013/10/30(水) 21:58:05 ID:bnV24XIw
>>347
海軍壕じゃないけど、ひめゆりの人で壕の中は
匂いが大変だったって話していた人がいた。
349ちゅらさん:2013/10/30(水) 22:07:14 ID:lhMivHhg
学校がポットン便所でしに臭かった。雨降ったらあふれ出すし。一部水洗あったけど。
結局、校舎建て替えまで数十年使っていたと予想。
350ちゅらさん:2013/10/31(木) 20:14:25 ID:o9XXiQiw
許田のサーターアンダギー大好き
沖縄行くたんびに食ってる
どこでも一緒だろあんなジャンク菓子
…と思ったら全然違うんだな、これが
351ちゅらさん:2013/10/31(木) 20:23:00 ID:gGanS9FQ
シンプルなもの程 腕の差が明白になるのさ。
上手い下手がもろに出るのが
さーたーあんだーぎー
352ちゅらさん:2013/10/31(木) 20:26:16 ID:o5FvN6jg
10円饅頭が名物だのに
353ちゅらさん:2013/11/01(金) 00:03:41 ID:FdQU4tgQ
俺は牧志公設市場の歩のサーターアンダギーが好きだな。
354ちゅらさん:2013/11/01(金) 00:05:45 ID:KEF0vxMA
俺はミスドのオールドファッション
355ちゅらさん:2013/11/01(金) 00:11:33 ID:9bKDTHqA
首里城のすぐ近くのお茶受け屋が好き。なんか素朴。
356ちゅらさん:2013/11/01(金) 01:12:44 ID:XvCo9adg
許田のって三矢のだよね あすこはうまい
357ちゅらさん:2013/11/01(金) 04:08:25 ID:Sgo4/zOA
何回行ってもドラゴンボール売り切れ…
358ちゅらさん:2013/11/01(金) 08:39:54 ID:NK1HPiYQ
札幌在住のお友達が沖縄来たときに
ドラコンボール食べたら凄く気に入っていたな。
サーターアンダキーもお土産に買って帰っていった
359ちゅらさん:2013/11/01(金) 11:45:10 ID:S/50louA
ドラゴンボールは午前中見かける
個人的にはブルースが好きだ
360ちゅらさん:2013/11/01(金) 12:53:20 ID:olo2q30g
三矢の、おいしいよね。この前、久々に食べてこんなおいしかったかと。
あと、嘉手納道の駅のもおいしい。
基本、サーターアンダギー嫌いだけど
361ちゅらさん:2013/11/01(金) 17:50:59 ID:EsxTwteg
サーターアンダギーなら北谷のイオンで食べたけど
何か油濃かったイメージがあるな。

北谷周辺で美味しいサーターアンダギーってあるかな?

多分来春に春キャンプに行くので・・・。
362ちゅらさん:2013/11/01(金) 18:01:38 ID:RVPtDVQw
北谷ならなかそねが有名かな
ただし当たり前のことだが、揚げたてはうまいし冷えて油が回ったのはまずいぞ
363361:2013/11/01(金) 18:24:18 ID:EsxTwteg
>>362
返答有り難う。その揚げたてのサーターアンダギーって店で何て言えば良いのかな?
「揚げたてのサーダーアンダギーを下さい。」って言う感じで・・・。

北谷のイオンだと揚げてあるサーターアンダギーが店の店頭に
置いてある状態だからね。
364ちゅらさん:2013/11/01(金) 18:30:48 ID:rnZIp5Pg
>>363
「時間が経って油ギトギトしてる様なモン出しやがったら、ブッ●すぞ!ゴラァ」

・・・と言えば、揚げたてを出してくると思う。
365ちゅらさん:2013/11/01(金) 18:31:58 ID:RVPtDVQw
>>363
方言なら「うぬあちこーこーくみそーれ」でいいと思うが、別に標準語でも通じるぞw
大切なのはその場で揚げている店で買うことだな
366363:2013/11/01(金) 18:37:03 ID:EsxTwteg
>>364
まあ「揚げたてを下さい。」と言うよ。(苦笑)

来春の春キャンプに沖縄に行くと思うけど、その時に那覇空港から台北に
行く事も考えている。那覇空港からピーチが飛んでいるよね?

まずは那覇でプロ野球の春キャンプを観戦。その期間中に3日位台湾に行って
また那覇に戻って春キャンプを見て帰ると言う旅行プランなんだけど。

那覇からピーチで台北迄行けるのは有り難いから。

今沖縄旅行の計画者でも途中で台北に行く人っているかな?
367ちゅらさん:2013/11/01(金) 19:08:37 ID:oxr5TkFg
>>366
台湾ツアーなら首都圏発のほうが格安だと思うけどね。
368366:2013/11/01(金) 20:48:58 ID:EsxTwteg
>>367
まあ、首都圏ならね。俺は名古屋発なんだよ。名古屋じゃピーチもジェットスターも
台北迄飛んでいないし、沖縄行った時にピーチで格安で
台北行こうかなって
369ちゅらさん:2013/11/02(土) 17:42:16 ID:ONwlA36w
許田の三矢?のサーターアンダギーは冷めても美味しかったよ
昼に買ったのを夜たべても(゚д゚)ウマ-
よそのは冷めたらこんな顔になっちゃうけど→><;アウアウ
370ちゅらさん:2013/11/03(日) 11:56:22 ID:9uIqySug
カメラ撮影お願いしてアメリカ人かとおもったらドイツ人だったw
こんな島までよく観光にみえたな。
371ちゅらさん:2013/11/03(日) 12:34:50 ID:+yOmpumg
>>59
斎場御嶽に行ってきたけどちょっと気になる事があるとすれば
入場料を取っているなら入り口付近の水たまりを土で埋める位の事はしていただきたい。

あとは遺跡近辺に居るスタッフが訛りすぎていて遺跡の説明をしてくれるのは有難いんだが
30%位しか言葉が通じなくて「沖縄文化を体感」する機会にはなったけど「遺跡の説明」には全くならなかった。
372ちゅらさん:2013/11/03(日) 13:58:52 ID:6y/bQb1g
あそこで入場料を取るのは観光客に「ここに来てもおカネ損するだけですよ」とやんわりサインを送る目的です。
入場料取って観光客の利便性を高める目的じゃない。
それとあの場所は人工的に作った遺跡ではなく「土着宗教の聖地」扱いなんでそれなりにそっとしておいて欲しい場所なの。
373ちゅらさん:2013/11/03(日) 14:13:21 ID:ua+p267w
そもそもお前来んな、ぐらいの感じの場所なんだろうね。
374ちゅらさん:2013/11/03(日) 15:02:44 ID:QkN3Z4Jg
そもそも観光する場所ではないからなぁ、、
久高島とかも
375ちゅらさん:2013/11/03(日) 15:08:33 ID:6MdAxq2g
写真で散々明らかにされてる場所だしな
パワースポットのハードルでも上がってんのか
行く奴は暇なんだな
376ちゅらさん:2013/11/03(日) 15:40:32 ID:+yOmpumg
観光する場所では無いって言えば「ひめゆりの塔」ですよね
通りがかったので寄りましたが
377ちゅらさん:2013/11/03(日) 15:51:38 ID:6y/bQb1g
慰霊碑の類はぶっちゃけ観光で来てもらってもいいと思ってるよ。
東京の千鳥ヶ淵なんかは流石に派手な酒盛りはやらないが、桜の季節には花見客でいっぱいだ。
明治神宮・靖国神社もはとバスツアーに組み込まれてるでしょ。

ハワイには地元宗教の聖地には「KAPU」って書いてある看板立ててハッキリと「ここから先は観光目的で入らないでね」って
場所があちこちにある。
378ちゅらさん:2013/11/03(日) 16:05:27 ID:OjaZODUg
来て欲しくないんなら斎場御嶽を世界遺産に申請しなければいいのに
申請したのは沖縄の人たちでしょ
379ちゅらさん:2013/11/03(日) 16:09:44 ID:+yOmpumg
真面目な質問なんだが、沖縄で観光すべき場所って何処と何処だったんだ?
美ら海水族館には満足したが他の観光地場所が良くわからなかったんだ
380ちゅらさん:2013/11/03(日) 16:23:12 ID:vZRw0ZtA
>>376
猿の腐れナイチャーです!

ひめゆりの塔は高校生がたくさん学習旅行みたいなのに
来ていましたよ. 資料館も1時間くらいかけて見るとか.

ああいうところはひとつくらいはあってもいいのでは?

健児の塔とか白梅の塔とか魂魄の塔にはほとんど誰も
いませんでした...

斎場御嶽は入場料1,000円でもいいかもしれませんね.
381ちゅらさん:2013/11/03(日) 16:23:52 ID:6y/bQb1g
世界遺産をモンドセレクションなんかと混同してない?
wiki「世界遺産」より引用。
世界遺産は保全が目的であり、観光開発を促進する趣旨ではないため、世界遺産登録によって観光上の開発が制限されている地域もあり、マッコーリー島のように観光客の立ち入りが禁止されている物件もある。文化遺産では、宗教上の理由から女性の入山を一切認めないアトス山のような事例もある

>>379
旅程表があれば大体教えてあげられるんだが、そこで撮った写真やビデオを見返せば自分で分かる事。
382ちゅらさん:2013/11/03(日) 16:25:32 ID:OjaZODUg
戦争はやっちゃいけないことだとわかってるんだけど、観光に来てまで見たいとは思わないな
だから広島長崎でもそういうところはパス
383ちゅらさん:2013/11/03(日) 16:26:18 ID:TBLEFNFw
ちなみにアメリカーは沖縄もグァム見たいに州の一部って思ってる。

日本はみかじめ料を採るお得意様、日中戦争になればアメリカは日本に付かない。
日本を守ると言うのは日本の勝手な妄想。

沖縄は州の一部だから死守はするケドねw
384383:2013/11/03(日) 16:27:23 ID:TBLEFNFw
スレ間違えた
385ちゅらさん:2013/11/03(日) 16:28:07 ID:+yOmpumg
>>380
あれが1000円じゃ高すぎますよ
それならおきなわワールドの鍾乳洞の方がいいじゃないですか


>>381
ツアーじゃないから旅程表なんて無いけど
1日目11時頃沖縄に到着して3日目の最終便で帰る日程で
適当にドライブしてまわってきたわけだが・・・
386ちゅらさん:2013/11/03(日) 16:29:16 ID:OjaZODUg
そもそもアメリカが返還してくれなきゃ未だにアメリカ領だぜ
最強の国の国民だった方が沖縄の人たちも幸せだったかも
387ちゅらさん:2013/11/03(日) 16:30:53 ID:+yOmpumg
沖縄から帰ってきてから集団自決の場所を調べてちょっと驚きました
遺族があの場所を公にしたくないっぽいからあまり報道されないんですね
388ちゅらさん:2013/11/03(日) 16:59:53 ID:UCNJytag
>>376
あそこは今上天皇が皇太子の頃、ヤマトの活動家に山本太郎どころの騒ぎでは無い扱いを受けたいわく付きの場所だよ。
ウチナーンチュがやったみたいな感じになって超迷惑だよ。
389ちゅらさん:2013/11/03(日) 20:24:11 ID:beai/0dA
>>386
アメリカ国民じゃないから。
保護地民で、2等国民扱い。
390ちゅらさん:2013/11/03(日) 20:58:33 ID:TBLEFNFw

猿の国より良かったんでネか?
391ちゅらさん:2013/11/03(日) 21:00:22 ID:ZR+ID9xQ
>>389
アホじねーの?w
アメリカがすでに財政破綻したのぐらい理解して書き込みしろよw
392ちゅらさん:2013/11/03(日) 21:13:22 ID:beai/0dA
>>391
意味不明?
393ちゅらさん:2013/11/03(日) 21:52:02 ID:rV5kD47w
>>392
近いうち「アメロ」って言葉聞くようになると思うよ。
394ちゅらさん:2013/11/04(月) 00:52:08 ID:9gJnKdOQ
今度初めて沖縄に行きます。2泊の予定です。そこでアドバイスをください。
行きたい場所として首里城、ひめゆりの塔、平和公園、国際通り観光
これらを効率よく観光するにはどの順序で回った方がいいでしょうか?

中ら海水族館へ行きたかったのですが自分は車運転出来ないので高速バスを
利用すると片道3時間往復6時間を費やし勿体ない気がして諦めました。
水族館に早く安く行く方法があればいいのですが・・・
395ちゅらさん:2013/11/04(月) 01:18:29 ID:HnT6/Iew
>>394
国際通りと首里城は那覇、ひめゆりの塔と平和祈念公園は糸満です。
首里城→国際通りしてからひめゆりの塔→平和祈念公園がいいと思います。
那覇空港から首里城に行って国際通りに行くならゆいレールで、南部戦跡はバスで行くことになります。
またはその逆で。

美ら海水族館に行きたいのであれば、ホテルは那覇市内ではなく、恩納村のリゾートホテルなどに泊まるといいと思います。
本部(もとぶ)町内にもいくつかホテルがありますよ。
396ちゅらさん:2013/11/04(月) 01:26:42 ID:SlJ9nEaw
>>385
猿の腐れナイチャーです!

1,000円が高すぐると思う人は来なくていいってことですw
397ちゅらさん:2013/11/04(月) 01:39:48 ID:1gnNDGKA
>>394
那覇宿泊と仮定して2泊だと丸々空いてるのは2日目だろうからJTBがやってる1日4800円の南部観光バスコースどうだろ?
路線バスと違って時間待ちはないってメリットはある。

首里城や国際通りは初日か最終日に一日モノレール券利用したらいいよ。

ちゅら海は北部なんで行くなら南部観光諦めるしかないんじゃないかな。夏季営業終わってるはずだし。
398ちゅらさん:2013/11/04(月) 02:17:18 ID:nV8hmLaw
そうだな。
那覇〜糸満はバスの本数が多いけど、糸満から先は本数が少ないからな。
バスの乗り換えはバス停が離れていたりして、意外とややこしい。
399ちゅらさん:2013/11/04(月) 02:52:27 ID:nV8hmLaw
国営公園(美ら海)はおすすめだと思うけどなあ。
水族館は有料だけど、公園自体は無料だしイルカショーも観られる。
広い公園だから1日いても飽きない。
美ら海は那覇バスの観光コースを使えば良いよ。
朝8時に出発して、美ら海で3時間くらい時間が取ってあったはずだよ。
一度そのコースを利用したけど、那覇から美ら海まで2時間ちょいだったから一番効率的だと思う。
帰りは那覇空港に寄るから(確か16時頃だったと思う)、時間的余裕を取って夜の便なら使える。
ちなみに、首里城は歴史好きならともかく、主観だけどガッカリ観光名所の印象がある。
400ちゅらさん:2013/11/04(月) 03:16:53 ID:J29tAByw
旭山動物園が革命的な動態展示をするようになって
全国の水族館もものすごくレベルがあがっています
そういう意味で美ら海は以前ほど魅力は感じませんでした

空港そばに時間調整や暇つぶしができるアトラクションが
あると旅程が充実するのになと感じました
401394:2013/11/04(月) 12:25:51 ID:OJ+Nqlig
>>395,397,398,399,400 ありがとうございます。
観光バス調べました。確かに効率的でいいですね。
首里城・・・がっかりなんですか?歴史好きではないです。。。
ただひめゆりと平和公園だけは自分の目で見て記憶に残しておきたいと
思っております。 皆さんに感謝します。
402ちゅらさん:2013/11/04(月) 13:04:07 ID:w3rbJSfg
首里城。展示なんかの説明が、今一つなんだよなぁ。

清朝との関係の中でキーワードとなる「冊封」にしても、
当時の位置付けはボカしているところを感じる。そりゃ、
琉球を介して薩摩との三角貿易見たいなところとか
実は阿片の密売していたのかとか
子供向けに公には書きにくいところはあるんだけどさぁ。

あと、皇帝からの龍の絵柄が入った贈り物についても、
龍の爪の数で位が決められているそうだ。
皇帝のが爪五本となっていて、
琉球には爪四本とかなり良い扱いがされていただろうとか。
この話も中国史マニアなお友達から聞いてナルホドと思ったよ。
こういったこととか素人が見て歩いて「へぇ」と思わせるような工夫は
そのうちでもして欲しいと思ったよ。
403ちゅらさん:2013/11/04(月) 13:15:23 ID:XxeiZX1g
>>402
それに便乗し、首里王府の愚政のせいで多くの琉球の民が
餓えに苦しんだ事も詳しく書いてほしいな。
404ちゅらさん:2013/11/04(月) 13:25:25 ID:FLsPmdYQ
>>403
翁長さんが…(ry
405ちゅらさん:2013/11/04(月) 14:01:11 ID:chw9xvYQ
復元したから建物は世界遺産じゃないんだよね
地面を見ろ。ということか?
406ちゅらさん:2013/11/04(月) 14:57:09 ID:4oX18C/g
世界遺産群だろ
他のグスク含めての登録だから
407ちゅらさん:2013/11/04(月) 16:11:56 ID:FZ3cQWgA
>>405石垣じゃない?木造造りが多い日本の建築物もメンテが必要でしょ
408ちゅらさん:2013/11/04(月) 16:14:28 ID:chw9xvYQ
石垣は空襲で吹き飛ばなかったの?
他のグスクみたいに石垣だけでよかったのに
あと独立した世界遺産のなんとかという礼拝所やお墓も復元したのかな?
409ちゅらさん:2013/11/04(月) 16:14:40 ID:FZ3cQWgA
だから日本の木造建築物も世界遺産として認めるべきかという話題が出たっていう話をテレビで見た
410ちゅらさん:2013/11/04(月) 16:17:35 ID:chw9xvYQ
法隆寺が千年以上そのままの形で立ってるとも思えないもんな
きっと何処かで新築に近い改築が行われてるんだと思う
411ちゅらさん:2013/11/04(月) 16:43:45 ID:G3WBmbWA
美ら海水族館今日行ってきた
微妙って聞いてたけど生き物好きなら楽しめると思う

マナティー館で隣の男の子が飼いたいっておねだりしてて吹いたwww

お父さんの稼ぎ餌代に消えるわwww
412ちゅらさん:2013/11/04(月) 17:04:53 ID:w3rbJSfg
マナティーの名前は「ユカタン」とか凄くカワイイんだけどね〜
413ちゅらさん:2013/11/04(月) 19:40:44 ID:nV8hmLaw
ウミガメもかわいい。
人が来ると餌をくれると思うのか、寄って来たりする。(ような気がする。)
イルカ、マナティー、ウミガメは水族館でなく、
国営公園のほうにいるから入場料金はいりません。
414ちゅらさん:2013/11/04(月) 21:29:16 ID:2STbJQoA
自分は生で見る方が好きだな

せっかく素敵な海が近くにあるんだから

ウミガメだったらすぐみれるし
415ちゅらさん:2013/11/05(火) 00:16:30 ID:a21af/6g
マナティの前で平気でフラッシュ焚く奴の多いこと
悲しいな
416ちゅらさん:2013/11/05(火) 01:36:54 ID:1c4GPzow
>>401
首里城有料区域に入ったことがない俺がいうのはなんだけど首里城って高台にあって眺望がいいのね。
正殿前広場とか西のアガサーと。
金城町石畳や円覚寺龍潭池と散策するにはいいよ。

国際通り近くなら福州園も無料でおすすめ。中国庭園散策できるよ。
417ちゅらさん:2013/11/05(火) 01:42:35 ID:1c4GPzow
>>413
水族館入場料勿体ないから黒潮の海だかの上部からながめてるぜw

月一ぐらい行ってるから年間パスポート買おうかな。
418ちゅらさん:2013/11/05(火) 08:00:12 ID:X9GNTApg
美ら海水族館の年間入場券は約3回分の価格だからそれほど高くない。
419ちゅらさん:2013/11/05(火) 10:20:05 ID:EVV7LIFA
>416
金城町石畳道の散策に1票
ちゅらさん見てた人には楽しい散策
ただし必ず上から下へ
たまに下からゼイゼイ言いながら上がってくる人がいる
420ちゅらさん:2013/11/05(火) 14:42:34 ID:2mDfrQZQ
>>419
個人的には、外国・他県と同じような観光スポットと比べ、
あんなチンケな石畳道を首里城観光の売りの一つにしていることに対し
何か観光客の皆様に非常に申し訳なく思っちゃうんだけどな。
421ちゅらさん:2013/11/05(火) 15:17:43 ID:P/mmlqbA
>>419
膝や腰や脚に負担掛かり杉

何度もイーチハーハーして
パタナイしてる年寄り見てきた

降りは逆に急勾配杉&滑り易い石畳て転倒

「上段はお年寄りにはオヌヌメ出来ません」
と注意書きを掲示しないといけないレベルw
422ちゅらさん:2013/11/05(火) 15:22:12 ID:htFTtl+Q
12月に那覇市に1泊、美ら海水族館の近くに1泊で滞在します。
美ら海水族館とエメラルドビーチはもちろん行きますが、
更に海で生き物を見たいので、浅瀬で小魚や貝やカニがみられる
おすすめ浜辺はありませんか?
(足くらいまで水に入って見られる感じ)
レンタカーで行くので、駐車場があるとよいです。
423ちゅらさん:2013/11/05(火) 15:28:59 ID:i/vJMmTw
海洋博公園の北側に有るビーチ。浜下りの時には良かった
ただなぁ、浜下りは旧暦の3月3日なんだよなぁ
この時期だと干潮の時間選んでいっても、どうだか自信は無い
424ちゅらさん:2013/11/05(火) 17:23:09 ID:2mDfrQZQ
浜下りって、女は血(生理)で穢れているから
塩(潮)で清めるんだろ?
女性蔑視な風習だよな。
425ちゅらさん:2013/11/05(火) 17:34:15 ID:CE+e0JcQ
「浜下り(はまおり)の由来」でググると興味深い話が出てくるな
426ちゅらさん:2013/11/05(火) 17:49:03 ID:gppK3+Hg
祭祀の中心が女なのに蔑視も何も無いと思うが。
427ちゅらさん:2013/11/05(火) 18:13:39 ID:R7w77IIA
蛇を流す話だろ禊だ
428ちゅらさん:2013/11/05(火) 18:39:10 ID:URbZB7Jw
検索してみた。
>>ひな祭りは、古代中国では季節の変わり目は災いをもたらす邪気が入りやすいと考えられていたため、
>>3月上旬の「巳の日」に水辺で穢(けが)れを祓(はら)う習慣(上巳節)に由来するといわれています。
>>これが日本に伝えられ、平安時代、巳の日に草や薬、紙で作った人形(人型)で自分の体をなで穢れを移し
>>川や海へ流すようになりました。人間の代わりに人形が厄や災いを引き受けてくれるという身代り信仰です。
>>今も地方に残っている「流しびな」はこの流れを残しているといわれています。

中国の風習が日本に入って、本土は身代りに人形で、沖縄は中国の風習そのままに
自ら穢れを祓っているんだろうな。
429ちゅらさん:2013/11/05(火) 19:00:20 ID:1c4GPzow
>>422
421も書いてるように備瀬ビーチ、備瀬のフクギ並木を通って行きましょう。南側は無料駐車場有、北側キャンプ場駐車場は夏季限定有料だはず。
備瀬からワリーバンタも車で5分。
430ちゅらさん:2013/11/06(水) 01:21:16 ID:uUEHThHw
一人旅で訪れる予定なんですが、一人でパラセーリングや体験ダイビング等は参加できますか?
一人でも参加できるオススメショップとかあれば情報頂けると助かります。
431ちゅらさん:2013/11/06(水) 22:55:39 ID:WlIyn2Gw
>>430
ダイビングなら

1人Okは色々あると思うけど青の洞窟
アークダイブで検索してみなされ

最近初ダイビングしたけど良かったよ♪写真撮ってもらえるしインストラクターのお兄さん優しかった(^^)
オススメ(^^)
432ちゅらさん:2013/11/07(木) 10:20:05 ID:c2bjAppQ
>>430
宿泊先で紹介してもらうのもいいよ
433那覇バスターミナル改造論:2013/11/09(土) 13:01:57 ID:mnQcgZQg
那覇バスターミナルの自動車交通ターミナル機能を「おもろまち」に移転。
那覇バスターミナルは改装して、沖縄縦貫鉄道南北線の「那覇」駅に改造、
レトロチックかつ県営鉄道時代の駅舎を踏襲するが、そのうえで百貨店を併設する。
縦貫の運航者はどうなるか不明だが、運行鉄道会社とJ・フロントが手を組んで
「沖縄大丸」を開業してほしい。さらにLRT、トロリーバス、路線バスなどが乗り入れる
第二の陸上交通センターとする。やっぱり、沖縄には大丸でしょう。
まあ、あと阪急阪神か、高島屋があればいいかな。そごうは「りうぼう」が系列だから
重複するし、三越は「沖縄三越」があるから十分。
コザ、名護にもあっていいと思う。とにかく、沖縄の路線バスセンターは現状では
使い勝手が悪いので(案内表示の面でも)便宜化を願う。
434ちゅらさん:2013/11/09(土) 13:14:14 ID:qW0HcIaw
劣化版東京を作って何の意味があるの?ってホリエモンに笑われそうだな。
435ちゅらさん:2013/11/09(土) 18:31:03 ID:CirzDd+A
1週間の沖縄旅行が終わった
沖縄の皆様ありがとうございました

生の美ら海に惚れた
またお金貯めて潜りに来るさ〜
436ちゅらさん:2013/11/09(土) 18:47:58 ID:eG68NUVA
また まじゅん ぬまや〜
437ちゅらさん:2013/11/09(土) 19:42:40 ID:Z5A5P7QQ
>>431
なんで北谷にあるアークダイブなのかはほっておいて、
これからの時期、青の洞窟は荒れる日が多く太陽も低いので
お勧めしない。
せっかく沖縄に来るなら時間つくってケラマ行った方がいいよ。
438ちゅらさん:2013/11/09(土) 21:36:02 ID:tWOcn1BA
>>437
上の書き込みと同一人物ってバレたのね(^-^;

初めてのダイビングがそこで、感じ良かったからオススメしてみた♪
他知らないし

情報ありがとう♪
慶良間、調べてみるね〜
439ちゅらさん:2013/11/10(日) 02:52:25 ID:Gx+QRx3Q
>>433
事業者免許とるのに1兆円ぐらいの見せ金が必要らしいけど、どうやって集めるの?
土地取得で10年ぐらい掛かるけど、その間どうやって耐えるの?
440ちゅらさん:2013/11/10(日) 05:19:23 ID:8y/4sOUw
TDL のようなテーマパークが有れば欧米からの観光客も
増えると思うけどね。
沖縄にテーマパークは1つくらい欲しいよね。
441ちゅらさん:2013/11/10(日) 05:59:00 ID:g4V9d2bw
今年の年越しは一人で沖縄市あたりなんですが
宿(ゲストハウス)が一人だったりして、わびしすぎるとかなった時
公共の場所で年越しを祝えるような場所ってコザ辺りでどこか知りませんか?
442ちゅらさん:2013/11/10(日) 08:17:41 ID:phernttw
>>440
欧米から沖縄にTDL目当てで来ないだろ。
443ちゅらさん:2013/11/10(日) 08:25:20 ID:ACqjGE6Q
欧米人の考える南の島リゾートってのは
バリ島とかグアムのようなコテージと青い海らしいな

地中海側の温かいところに行って
焼けるまで日光浴するってのが
DNAに擦り込まれているんだろうぁ、ありゃ
444ちゅらさん:2013/11/10(日) 23:29:24 ID:GfC82ZcA
12月の土曜日に行きます
9:05着の便で到着、その日の19:55発の便でまた移動します(国内線)

午前中は国際通り、公設市場等をぶらぶら
午後は首里城、玉陵、石畳、大アカギを見学しようと思っています

あと一箇所位観光するとしたらどこが良いでしょうか?(運転できません)
又、シーサー作り体験を一人でしてたら浮きますか?
445ちゅらさん:2013/11/10(日) 23:53:45 ID:omPPf49g
浮かない 浮かない 心配しないでいいよ
446ちゅらさん:2013/11/11(月) 00:29:30 ID:XiBatVpw
>>444
公設市場から壺屋に抜けてシーサーか皿など体験。安里駅から首里へ。

ただ、午前中国際通り歩いても観光品店は11時オープンが多いかもしれないかならつまらないかもしれない。
447ちゅらさん:2013/11/11(月) 06:52:47 ID:ardgI1yg
首里城午前中の方がいいかもね
余った時間で市内観光
壺屋通りか博物館
448ちゅらさん:2013/11/11(月) 06:57:30 ID:ardgI1yg
>>447
ごめん、やちむんとおりだったね
焼き物博物館か伝統工芸館
449ちゅらさん:2013/11/11(月) 10:46:00 ID:XiBatVpw
>>447
首里午前中がいいかもね。ランチもとりやすいだろうし。
焼き物体験にこだわらなきゃ石畳下ってタクシーで識名園かな。
450444:2013/11/11(月) 20:22:57 ID:ImsiYYMg
皆さんありがとうございます

やっぱり首里城を午前中の方が良さそうな感じですね
公設市場にある「歩」のサーターアンダギーを買ってみたくて
午前中にその辺を組み込んでました
451ちゅらさん:2013/11/11(月) 21:10:03 ID:XiBatVpw
>>450
観光業じゃないし有料施設やオサレや流行り店も紹介できんけど失敗談やここ良かったとか体験してカキコしてくれるとうれしいさー
452ちゅらさん:2013/11/11(月) 21:54:38 ID:Ij8bD48g
公設市場よりも、その裏の山海味があった所の裏の
天ぷら屋のサーターアンダギーがいい。
名前は知らん。
453ちゅらさん:2013/11/11(月) 22:55:49 ID:ImsiYYMg
>>452
呉屋てんぷら屋さんですかね?
そこも気になってました!
方向音痴なのでたどり着けるか若干不安ですが是非行ってみたいです
454ちゅらさん:2013/11/13(水) 00:02:19 ID:kJh9ab1g
>>453 公設市場を正面に見て右折、そのまま道なりに行って突き当たったて左に少し行けばまたアーケード内に入るところあるからそこに呉屋てんぷら屋あるよ。
455ちゅらさん:2013/11/13(水) 00:31:48 ID:VWgxFK0Q
来年1月にヤマガータから仙台peach乗り継ぎで初沖縄でおじゃまします。いろいろ行きたいところあって計画立ててるのですが1月って海に少し膝の下ぐらいまでチャプチャプするぐらいなら寒くないですか?泳ぐ予定は無いのですが短パンもってこうかなぁとオモタリ
456ちゅらさん:2013/11/13(水) 02:53:40 ID:6/V2mD/A
>>455
たっりさりんど
457ちゅらさん:2013/11/13(水) 03:42:48 ID:74ixtHbw
>>455
俺はオススメしないけど、到着初日ならやれんこともないと思う
45814年目 ◆6fazC7fV7I:2013/11/13(水) 06:33:10 ID:RIIBeUrw
>>455
極々稀にある夏日の日中になら泳いだことがある。
ま、普通に寒いのがデフォ。
459ちゅらさん:2013/11/13(水) 07:46:42 ID:mrVsF+zA
>>455
がっかりさせて悪いけど、冬の沖縄は曇りの日が多いよ。
そんな日は青い海でなく灰色の海です。
季節風が吹き、意外と寒い日もある。(フリースなどを上に1つ着れば十分。)
460ちゅらさん:2013/11/13(水) 09:03:55 ID:kP8Qj8Rw
今日は寒いよw
461ちゅらさん:2013/11/13(水) 09:29:55 ID:mrVsF+zA
「今日は寒い」
そう感じる温度は沖縄の人と北国の人で違うよ。
沖縄では、そんなに寒くないのに、もう車の暖房を使う人がいるんじゃないかな。
462ちゅらさん:2013/11/13(水) 10:36:51 ID:wC2VH/NQ
12年間東京で勤めたわけだが正月に帰省するたびに沖縄やっぱあったけーって思ってたけどな
463ちゅらさん:2013/11/13(水) 12:24:13 ID:j1c7RVUQ
20度を切ると寒いと感じるのが沖縄在住者の感覚
出身地に関わらず住んで1年も経てばそういう風に体が順応してしまう
464ちゅらさん:2013/11/13(水) 17:16:50 ID:yYXUnczg
サーターアンダギー食べたい(´・ω・`)
465ちゅらさん:2013/11/13(水) 17:58:00 ID:rztJDkPw
明日沖縄なんですけどやっぱり天気良くないですか?
466ちゅらさん:2013/11/13(水) 18:00:14 ID:MpvjgLoQ
今週は良くないな
467ちゅらさん:2013/11/13(水) 18:19:46 ID:0PiJItvQ
さっきOTVでスポーツ観光振興のニュース見たけど、
まずは高校野球の春先の海邦リーグの整備に手を付けたらどうよ
468ちゅらさん:2013/11/13(水) 22:42:28 ID:zmmJIYTw
おぉ…寒い感じみたいですね。出発ヤマガータの気温と比べたら沖縄は天国みたいな気温だと思うので暖かい日あればいいな的に準備しときます。風が寒いみたいなので羽織るもの持ってきますわ。ありがとさんです!
469ちゅらさん:2013/11/13(水) 22:54:13 ID:zmmJIYTw
美ら海水族館はほぼ半日いられるので楽しみです。次の日はスマホをドコモにMNPしにいって(那覇市内でいい店ありますかね?)次の日は久高島に行って泊まって帰ってきてウタキなどお邪魔してから瀬長島温泉に泊まって帰るよ………そんな予定ですがバス移動なのでうまくいけばいいなぁ晴れてほしいね
470ちゅらさん:2013/11/13(水) 23:22:40 ID:6/V2mD/A
久高島って民宿あるんだ。
471ちゅらさん:2013/11/14(木) 00:00:19 ID:bEHlJT3Q
>>468
山形から行ったら暑いだろうね・・・
多分半袖になるなw

しかし、面白い過ごし方するね
472ちゅらさん:2013/11/14(木) 06:06:23 ID:JtbxXLBg
沖縄着いて初日は暖かいと思うんだよ
2〜3日すると身体が適応してクッソ寒く感じる
こうなると海に入るとか狂気の沙汰
473ちゅらさん:2013/11/14(木) 19:32:30 ID:dZ7N7GKg
これいいハナシじゃん。でも来るのはおっさんオバサンばっかなんだろなorz。

★沖縄−ロシア チャーターで来春半年間就航へ、
2013年11月13日 09時32分

ロシアのウラジオストク、ハバロフスクの2都市と沖縄を結ぶチャーター直行便が、来年5月から
それぞれ週に1往復計4便、半年間就航することが12日、分かった。大手旅行社のエイチ・アイ
・エス(東京、平林朗社長)が、ロシアのアエロフロートロシア航空の150人乗りB737−
800機をチャーターする。半年間で5千人の受け入れが目標。ロシアと沖縄のプログラム
チャーターの実施は初めて。

運航期間は5月中旬〜7月中旬と、夏場のトップシーズンを除く9月上旬〜11月下旬。
両路線とも片道約4時間の飛行となる。

ロシア人観光客の旅先での平均滞在時間は2週間で、1人当たりの平均消費額は2千ドル(約20万円)
と旺盛。このため、宿泊数を1〜2週間程度と長めに設定し、30〜50代の富裕層をターゲットに
「極東ロシアから一番近い高級リゾート」として売り出す。

エイチ・アイ・エスモスクワ支店の大室聡志支店長によると、ロシアは原油などの地下資源を背景に
経済的にゆとりのある人が多いほか、周辺国が相次いで観光ビザ(査証)を免除したことで、
海外旅行需要が高まっている。

競合地のタイやサイパンなどに比べ、那覇空港までの飛行時間が4〜1時間程度短いのが利点。
最大の課題はビザ取得が必要なことという。

大室支店長は「沖縄の暖かい気候や美しい海をPRして、継続的な集客につなげたい」と話した。(松田麗香)
474ちゅらさん:2013/11/14(木) 21:22:09 ID:lHJv1Vzw
ロシアは入国ビザがいるから、日本人はまず使わないだろうね。
ロシアのビザ取得費用は2〜3万円くらいかかるんじゃないのかな。
ロシアはまだ気軽に行ける国ではない。
475ちゅらさん:2013/11/14(木) 21:55:24 ID:wgDwlgIA
>>474
ロシアは外国からの観光客数・年間2,500万人の観光大国だよ。
それに比べたら日本なんて年間800万人の後進国。
476ちゅらさん:2013/11/14(木) 23:02:42 ID:bEHlJT3Q
それって、元ソビエト連邦除いたらどれくらいになるの?
477ちゅらさん:2013/11/15(金) 03:01:15 ID:Ujk5izPA
>>476
何度読み返しても意味がわからない
自分の頭が悪いのかなあ
478ちゅらさん:2013/11/15(金) 03:48:16 ID:1z3PikeA
ロシアに来る外国人旅行者が多いと言っても、旧ソ連に属する隣国からの旅行者が多数を占めてるんじゃないのか〜って事かなと読み取ってみた。
479ちゅらさん:2013/11/15(金) 04:02:29 ID:Ujk5izPA
ああなるほどそういう意味か
独立したとはいえ陸続きで経済的な繋がりも強いだろうから
国内旅行感覚で入出国する人が多いのは確かかもね
480ちゅらさん:2013/11/16(土) 20:31:37 ID:keiDckjQ
国境沿いのフランス人がドイツに通勤したり
スイスは物価が高いから週末だけ
国境越えてまとめ買いしてる
481ちゅらさん:2013/11/16(土) 22:17:54 ID:c/H+Appg
猿の腐れナイチャーです!

Singapore人はMalaysiaに買い物行ったりしてますね.
その逆もありで, 品質のいいものがほしいときはSingaに来る.
482ちゅらさん:2013/11/16(土) 22:23:38 ID:fSVv3rtQ
ネットで通販すりゃ良いんじゃね。送料無料だし。
て、思って調べたら、シンガポールじゃ無料じゃなかったんだな。
483ちゅらさん:2013/11/20(水) 22:57:21 ID:EY7ZipUA
明日から那覇に3泊でお世話になります。
よろしくお願いしますm(__)m
484ウン子 ペーチン ◆SySYr1.3Xs:2013/11/21(木) 09:43:14 ID:OpK00FiQ
>>483
那覇の天気は今日明日は晴れマーク、
雨マークは日曜日まで無し。♪^^
485ちゅらさん:2013/11/21(木) 10:04:06 ID:EXdIwR1A
>>483 ようこそ!  いらっしやいませW
486ちゅらさん:2013/11/21(木) 10:25:13 ID:9rYTJxUg
めんそーれ
487ちゅらさん:2013/11/21(木) 14:52:02 ID:D95zjhew
483です。
ありがとうございます!
先ほど到着しました!

天気が良くて嬉しいです(^^)
488ちゅらさん:2013/11/21(木) 19:54:22 ID:/Xg/bxrQ
>>487
沖縄へようこそ!
日曜日まで天気が良さそうですし、県外からだと暑くも寒くもないと思います。
良いタイミングで来ましたね。
沖縄を満喫していってくださいなっ。
489ちゅらさん:2013/11/23(土) 11:57:41 ID:+iSOX7vA
ロワジールホテルとかお昼のランチバイキングとかオススメ、安いし
490ちゅらさん:2013/11/23(土) 12:02:11 ID:AqaOxNAg
>>489
安いか?
ロワジールって、出されている料理に対して
そんなお得感は無いけどな。
ドリンクとか色々工夫はしているとは思うけど
個人的には他のホテルと比べて、その知名度に比例するランチかと言えば
「?」な気がする。
491ちゅらさん:2013/11/23(土) 12:30:23 ID:1DQLu3vg
バイキングだったら金壺食堂だろ(笑)
ある意味で、あの店が最強かも知れない。
500円だもんな。
たまに行きたくなるんだよなあ。
別売りのチマキもなかなかいける。
492ちゅらさん:2013/11/23(土) 22:03:33 ID:AOeEP4gA
昼間のバイキングなら瀬長島ホテルはお得感が高い
11月はカニの食べ放題がついている
493ちゅらさん:2013/11/24(日) 00:15:37 ID:uk8K9NDg
1月末に出張で一人で那覇に行きます。
初日は仕事ですが、翌日は17時くらいの飛行機で帰るので
若干フリータイムがあります
水族館に行きたかったのですが、調べたところバスで2~3時間
かかるとのことだったので断念しました。

バスには酔うのであまり移動したくないのですが、そうなると
国際通りをふらふらするのが堅実でしょうか
初沖縄なので1週間くらいいたいのですが残念です
494ちゅらさん:2013/11/24(日) 00:21:35 ID:LFnUtvFg
>>493
初めての沖縄なら那覇だけでも十分楽しいはず
ゆいレールの一日券でも買ってあちこち回るもよし
公設市場や壺屋あたりの街並みを歩くもよし
495ちゅらさん:2013/11/24(日) 00:24:44 ID:ByartWcQ
沖縄へ初めて行った
話しには聞いていましたが、海の綺麗さにビックリしました
496ちゅらさん:2013/11/24(日) 00:59:14 ID:FnYwWE6g
空の青はどうでしたか?
497ちゅらさん:2013/11/24(日) 01:09:50 ID:+Eo8PQeQ
冬の沖縄は曇り空が多いよ。
散策するのには良いと思う。
夏の昼間は暑くて散策なんてできない。
498ウン子 ペーチン ◆SySYr1.3Xs:2013/11/24(日) 02:54:25 ID:lTv5uLrw
沖縄を感じたいなら、w
7月の真昼間のゆらゆらと熱気をおびた道路も捨てがたい、
たまに溶けかかっている、整備不良のバス停前道路の波打つアスファルトとか、
直で熱線を差してくる暑い太陽の刺激も素敵。
499ちゅらさん、:2013/11/24(日) 03:13:33 ID:aW+AujTg
集客率を高める為にはテーマパークの一つや二つは必要
だよね。
日本国内やアジアだけからじゃなく欧米、いや世界各国
から観光客が来て欲しいよね。
500ちゅらさん:2013/11/24(日) 04:56:33 ID:F8QvwlUg
食のテーマパークは、やりようによっては
安上がりでうまくいく
501ちゅらさん:2013/11/24(日) 07:23:15 ID:eMfctKYA
>>496
綺麗でしたが雲も多かったです
空が綺麗だから海も綺麗なんですよね
夏の海はもっと綺麗らしいですね
502ちゅらさん:2013/11/24(日) 07:27:40 ID:HGMTKqjw
>>500 沖縄の場合、どう目玉イベントを設定するかだろうな
首都圏で洪水のようなイベントに馴れている連中が
沖縄まで来た甲斐があったと思わせ切れるネタを
出しまくらないと続か無いと思う
安売りだけでもダメだろうし、
割安な印象を与えきれるクオリティが必要かと。

まークオリティは
沖縄のホテルとか、レストランにも
思っているところだけど。
503ちゅらさん:2013/11/24(日) 07:46:34 ID:F8QvwlUg
もっと中国色を強めてもいいと思う
文化と娯楽とか興味あっても
本国まで行きたくないという日本人は多い
雑技団とか変面とか
504ちゅらさん:2013/11/24(日) 07:54:46 ID:LoxqSAhA
それは止めて、こんなキナ臭い時期に。変なメッセージ送るなって。
505ちゅらさん:2013/11/24(日) 09:21:59 ID:LFnUtvFg
特区にしてカジノをやるのが一番手っ取り早い
ついでにアムスみたいなコーヒーショップと飾り窓も作れば
金持ちの観光客からいくらでも外貨を巻き上げられる
506ちゅらさん:2013/11/24(日) 09:37:30 ID:HGMTKqjw
>>505 大麻カフェ作って、新町は復活、ってこと?
まぁ、カジノ以上に反対多そうだよなぁ
場外馬券売り場すら反対で潰されたのに
507ちゅらさん:2013/11/24(日) 09:54:12 ID:NLGRMyHA
>>506
将来、中国臣下の独立国家を目指す沖縄ではご法度でしょ。
アヘン戦争で没落した苦い経験があるから、本国では取り締まりが
そうとう厳しいらしいからね。
508ちゅらさん:2013/11/24(日) 09:54:18 ID:LFnUtvFg
だから特区にするのよ
基地みたくフェンスで囲って観光客以外はオフリミットにすれば実害はない
509ちゅらさん:2013/11/24(日) 10:45:10 ID:NfywXWDA
ナイチャーにとっては変なテーマパーク作られるよりきれいな海や空が一番!
でもカジノは良いと思う
510ちゅらさん:2013/11/24(日) 10:55:13 ID:uk8K9NDg
>>494
ゆいレールってバスほど酔わなさそうですね!
素敵な交通機関があって感謝です
511ちゅらさん:2013/11/24(日) 11:10:32 ID:24FI3sxQ
初めての沖縄旅行で海がすごく綺麗だったこと以外に感じたことは、
■坂とカーブが多い
■車が意外に多い
■沖縄ナンバーばかりだった
■三日間で一台だけ練馬ナンバーを見た
■平日でも高速道路?が混んでいた
■北海道同様いい車はほとんど走っていない(塩害のせいか)
■スクーターが多い
■車もスクーターも運転が荒い
■車間をあけるとすぐに割り込まれる(レンタカーだと思ってなめられたのかな?)
■観光地ではレンタカーがズラリ
■建物が古くて汚い(時代がタイムスリップしたかのよう
■コンビニが少ない
■地元のスーパーは本土より高い(黒霧1.8L紙パックで300円位高かった)
■ひめゆりの塔はすごくトイレ臭かった
■国際通りは古くさい店ばかりだった
■那覇空港も古くさい
■どこへ行ってもアジア、特に台湾?の観光客が多かった
■修学旅行生も多かった
■美ら海水族館は良かった
■ホテルに暖房がなかったことに驚いた
■郷土料理、特にラフティが絶品だった
■パイナップルが美味しかった
■なんといっても、『綺麗な海』に尽きるかなぁ
次回は夏に石垣島へ行ってみたい
512ちゅらさん:2013/11/24(日) 11:20:44 ID:03JboCrQ
空自の那覇フェスは日本人観光客くるよ。
米軍フェスは日米国籍限定なんだがあほ左翼のために県外在住者だけだと弾くこともあるw

海ばかりじゃなく山や滝を観光客が目を向けたらな。
東南植物楽園や比地滝とか。
513ちゅらさん:2013/11/24(日) 11:24:21 ID:24FI3sxQ
捕捉します
■米軍?自衛隊?の飛行機の騒音の大きさにビックリした
514ちゅらさん:2013/11/24(日) 11:26:52 ID:+Eo8PQeQ
日本のあちらこちらにテーマパークができたけど、閉鎖されたところがたくさんあるよ。
飽きられたのだろうね。
テーマパークは押し付けがましい感じがする。
ビーチなどのリゾートでのんびりしたい人。
昔ながらの飲み屋街が好きな人。
市場や漁港が好きな人。
いろいろだから。
515ちゅらさん:2013/11/24(日) 11:28:23 ID:03JboCrQ
>>511
20年前の那覇空港が昔の2F建てで古い頃にきたのか?
羽田や新千歳と比べられてもしょうがないけど。

俺は古くさろうが旧宮古空港の花笠ターミナルが好きだな。
516ちゅらさん:2013/11/24(日) 11:28:32 ID:24FI3sxQ
沖縄にテーマパークは似合わないのでは?
美ら海水族館だけで十分でしょう
国際通り辺りにカジノ造ってもよいかも
517ちゅらさん:2013/11/24(日) 11:30:04 ID:24FI3sxQ
>>515
20年前でしたか
もっと古いかと
セントレアや新千歳空港と比べてしまうと仕方ありませんね
518ちゅらさん:2013/11/24(日) 11:33:42 ID:03JboCrQ
>>514
米軍基地てテーマパークうまく利用すりゃいいのにな。
ラプター初飛来したとき道の駅や嘉手納や砂辺すごかったしw
519ちゅらさん:2013/11/24(日) 11:35:45 ID:JUf6G8SQ
20年は経ってないよ。1999年だから。
520ちゅらさん:2013/11/24(日) 11:36:35 ID:24FI3sxQ
>>519
意外に新しいですね
521ちゅらさん:2013/11/24(日) 11:36:44 ID:+Eo8PQeQ
いつもよく利用しているからなのか、まったく気づかなかったけど、
初めての人が那覇空港を見ると古臭く感じるのか。。。
国際線ビルはアレだが、国内線ビルは出来て20年も経っていないのだが。
522ウン子 ペーチン ◆SySYr1.3Xs:2013/11/24(日) 11:39:03 ID:lTv5uLrw
>>511
コンビニが少ない?
那覇市内とかだと割とある、
田舎に行けばそりゃ少ないでしょう、
田舎の人はほぼ車あるから、家のそばにコンビニ無くても一応大丈夫。


>ひめゆりの塔はすごくトイレ臭かった
↑あらまあ〜これは大変、
観光客の多さに追いつかないのか?
掃除係を増やさんといけんね。
523ちゅらさん:2013/11/24(日) 11:39:15 ID:24FI3sxQ
>>521
私は古くさく感じましたね
省エネか知らないけど空港内はとても暗かったし、何より土産もの売場が昭和の雰囲気がありますね
国際通りもそうですが
524ちゅらさん:2013/11/24(日) 11:41:29 ID:24FI3sxQ
>>522
ものすごく肥臭かったです
昔の田舎の家のボットン便所みたいな臭いでした
修学旅行生もハンカチで口元を押さえていました
525ちゅらさん:2013/11/24(日) 11:41:36 ID:03JboCrQ
>>517
航空機飛ばない新設空港よりはいいけどねw
那覇も赤字だけどorz

東南アジア向け路線増えりゃいいけど韓国か台湾がハブになってるからなぁ。
526ちゅらさん:2013/11/24(日) 11:46:30 ID:03JboCrQ
>>523
何年ぐらいにきたの?
527ちゅらさん:2013/11/24(日) 11:47:58 ID:24FI3sxQ
>>522
那覇市でも少ないなーと思いました
住んでる所(三重県)がコンビニが異常に多いからそう思ったのかも知れません
博多もコンビニは異常に多いですよね
528ちゅらさん:2013/11/24(日) 11:48:04 ID:LFnUtvFg
>>518
米軍コラボはいいアイデアだな
実現可能かどうかは別にして、MCCSやAAFESが協力してくれれば
県民だけじゃなく観光客向けのイベントや基地施設の部分的な開放なども可能になる
アンソニーのピザやポパイのチキン、タコベルやダンキンドーナツを食べるだけのために
飛行機に乗るような酔狂な人も本土にはたくさんいるからさ
529ちゅらさん:2013/11/24(日) 11:49:02 ID:24FI3sxQ
>>526
ついこないだですよ
530ウン子 ペーチン ◆SySYr1.3Xs:2013/11/24(日) 11:49:16 ID:lTv5uLrw
県&市町村の観光課諸君!!
緊急で予算君で対処せよ!!
沖縄中の観光地トイレをビューティフルに、清潔に。
531ちゅらさん:2013/11/24(日) 12:04:57 ID:+Eo8PQeQ
>>529
では、参考までに聞きたいのだけど、
先進的と感じる空港はどこなのかな?(日本国内、海外を問わず)
532ちゅらさん:2013/11/24(日) 12:04:58 ID:LFnUtvFg
>>524
街の匂いや体臭は感じなかった?
匂いってのは住んでると慣れっこになって気付きにくいものだけど
元々が毛深く暑苦しい縄文系で外人との混血も多く
しかも肉や獣脂の摂取率が高い食生活だからウンコとかも臭いと思うんだよねえ
533ちゅらさん:2013/11/24(日) 12:12:25 ID:03JboCrQ
観光地のトイレだと万座毛が悪いかな。
臭いはそうでもないけど。
534ちゅらさん:2013/11/24(日) 12:30:20 ID:IzP055hA
>>532
どこだったか忘れましたが、犬の臭いがしたところがありました
535ちゅらさん:2013/11/24(日) 12:33:09 ID:IzP055hA
>>533
万座毛はまだマシでした
海中道路へ行く途中の海の駅みたいなところの公衆トイレが壁?にするタイプでした
流し用に2Lペットボトルが置かれてました
その水で流し、また水道で水を補充しておきました
536ちゅらさん:2013/11/24(日) 12:34:43 ID:IzP055hA
>>531
そんなに旅行してないからわかりませんが、国内では新千歳空港やセントレアに比べると古くさいなぁと思いました
537ちゅらさん:2013/11/24(日) 12:46:13 ID:LFnUtvFg
臭いに関しては気候もあるので寒い地域とは比較できないな
雑菌の繁殖速度が速いので、本土並みの清潔さを期待すれば掃除の頻度を倍にしたって足りないはず
暑い沖縄では多少の匂いや食物の劣化、虫などとは折り合いを付けないと生活していけないのさ

>>536
古臭いんじゃなくてあれが沖縄のセンスなんだわ
街を歩けばわかると思うけど、建物の問題じゃなくて住民のレベルが20〜30年くらいレトロなんだな
538ちゅらさん:2013/11/24(日) 12:51:18 ID:03JboCrQ
>>535
あやはしの外のトイレはトイレットペーパー有償なんだよな。うんこしたことしかないから小はわからないや。
屋内はトイレットペーパーもあるしションベン器も個別だった。

途中にある公衆トイレはタンクが故障しててそういう時期があったかも。トイレットペーパーはなかったが。
539ちゅらさん:2013/11/24(日) 12:55:50 ID:qQNSzI8Q
あげ
540ちゅらさん:2013/11/24(日) 12:58:20 ID:MnxsBEOA
>>532
周囲に畑がある観光地・施設は年に二回くらい鶏糞の悪臭に悩まされる。
石垣では牛糞の臭いに変わるトリビア。
541ちゅらさん:2013/11/24(日) 12:59:11 ID:ByartWcQ
>>538
こちらではトイレの入り口でチリ紙が自販機で販売されてるところも結構あります
トイレの使用が有料のところもあります
542ちゅらさん:2013/11/24(日) 13:02:56 ID:SPr1n+Og
483です。
今から東京行飛行機です。
子連れ&嫁親の親族訪問等で書き込むことが出来ませんでしたが、全日天気も良くやっぱり沖縄は最高でした!
543ちゅらさん:2013/11/24(日) 13:13:01 ID:03JboCrQ
>>542
天気良くてよかったね。
気温も日中は暑くもなく寒くもなく。
544ちゅらさん:2013/11/24(日) 13:17:31 ID:03JboCrQ
>>541
県外だと駅中トイレではみかけるけど県内だとあやはしぐらいじゃないかな。
545ちゅらさん、:2013/11/24(日) 16:06:34 ID:fesLAkKg
世界各国から観光客が流入したほうが、良いと思わない?
観光客集客率を日本1目指すとかさ、何か日本1になりえ
るもの1つぐらい欲しいよね、
離婚率、失業率、メタボ率日本1は自慢できるものじゃな
いしね。
ない
546ちゅらさん:2013/11/24(日) 17:24:08 ID:wJltHD+Q
自分は今年は天気に恵まれなかった

4回いったけど、結構雨降られた
547ちゅらさん:2013/11/24(日) 18:08:47 ID:vq4cylyg
空港が古くさいのは何かわかるなぁ、ってか小さいからショボく感じるんだよな、まぁ名古屋と関西しか乗った事無いけど
俺は良く三重県に行くけど三重県ってそこら中に
桜が植えてあって車でドライブしてると凄い綺麗何だよね
沖縄も真似して桜とか沖縄らしくヤシの木を道路沿いに全部植えて欲しいわ
548ちゅらさん:2013/11/24(日) 18:18:42 ID:NLGRMyHA
>>547
2・30年前、南部の海岸沿いに街路樹でヤシの木植えたら
ほとんどがタイワンカブトムシにやられてしまった。
549ちゅらさん:2013/11/24(日) 18:43:23 ID:wJltHD+Q
地方空港の中ではきれいだし、でかいと思うけどな
自分も羽田と成田しか使わないからそことは比較できないけど
たまに出張でいく地方空港の寂れ方はやばい
550ちゅらさん:2013/11/24(日) 20:52:49 ID:fNW6WrXw
国道58号沿いの某ホテルに予約しているけど、やっぱり深夜の騒音って
五月蠅いよね?夜寝れないと嫌なんで・・・。
551ちゅらさん:2013/11/24(日) 21:04:00 ID:+Eo8PQeQ
58号線は珍走団がうるさい時がある。
110番にしつこく通報すれば良いかもよ。
まあ、沖縄県警察のパトカー自体が珍走まがいだけどな。
552ちゅらさん:2013/11/24(日) 21:06:48 ID:SIXu8dYA
福岡空港や名古屋空港よりは綺麗な感じがしますね。
国際線ターミナルと国内線ターミナルをくっ付けて、欧米
諸国に直行で行ける便を就航させたらイイと思うけどな。
関西を経由しないでU S Aから来ることが出来たら、LAで
頑張ってる友達を招くこともできるんだけどな。
553ちゅらさん:2013/11/24(日) 21:48:38 ID:V8bN+QtQ
>>552
福岡空港よりはマシかなぁ
名古屋空港ってセントレアのことじゃないよね
小牧空港のことだよね
554ちゅらさん:2013/11/24(日) 21:57:16 ID:OWUXaRww
来たこともないのになぜ古臭いとか言えるのかw?
アホなの?
555ちゅらさん:2013/11/24(日) 22:19:14 ID:Q6rTQy9A
なぜ来た事ないと言い切れるの
バカなの?
556ちゅらさん:2013/11/24(日) 22:21:27 ID:6bRBBvYw
>>554
511や513をもう一度読み返してみて
557ちゅらさん:2013/11/24(日) 23:11:24 ID:6ztpmqpA
>>553
そうです、小牧空港のことですね。
あたしが名古屋に出張しに行った頃はまだセントレアは
できてなかったな〜。
558ちゅらさん:2013/11/24(日) 23:49:38 ID:SJrbBZRA
猿の腐れナイチャーです!

>>493
9時から15時まで6時間あるとして
最初の3時間は首里城テーマパークw
のこりの3時間は那覇繁華街散策がいいと思います.
国際通りはまあ通り抜ければいいだけですがw
それなりにいいものを売っているお店もあるので
主題を絞ってさがしてみるのもいいかも.
公設市場とかは観光化されている気がしますが,
見て損はしません.
ゆいレールから見る市街の様子(とくに住宅建築様式)は
まるで本土と違うので, 結構感動します. 台湾に似ている.
559ちゅらさん:2013/11/25(月) 00:32:26 ID:sTbuKoXA
>>558
>猿の腐れナイチャーです!
センスある自己紹介ですね。貴方のお陰で、照れてお行儀良くしている本物の腐れは多いかも。是非、暫く続けて下さい。
560ちゅらさん:2013/11/25(月) 07:54:13 ID:7JMFpNOA
tp://www.kariyushi-lch.jp/guestroom.html
561ちゅらさん:2013/11/25(月) 11:38:18 ID:wXGE9dIw
>>559
あのさぁ…
562ちゅらさん:2013/11/25(月) 13:23:15 ID:UtRF+r2Q
>559
そばのスレだったか、ふらぁの言い争いを皮肉られてるわけだが
563ちゅらさん:2013/11/25(月) 19:12:23 ID:1wI6toYg
あれ?
あえてアンカーつけないけど
ここってまた、URLを貼り付けられるようになったの?
最近までは http の頭を削ってもダメじゃなかった?
564ちゅらさん:2013/11/25(月) 19:56:06 ID:wGSqU5xQ
//も駄目だったみたいだけど、今は書き込める。
さすがにやり過ぎということで、設定を甘くしたのだろう。
565ちゅらさん:2013/11/25(月) 21:23:37 ID:1wI6toYg
>>564

そうなんだ。
それは良かった。

地域に関する情報で、皆に知ってもらいたいことがあっても
URL貼れなくてメチャ不便だった。

管理人さん、サンキューです!
566550:2013/11/25(月) 21:26:29 ID:Wn5Gpsjw
>>551
了解。初めて泊まる予定のホテルなんだけど、深夜の騒音は
ちょっとな・・・って思う。

なかなか良いホテルはないな・・・。
567ちゅらさん:2013/11/25(月) 21:29:33 ID:6m6Vt7OA
>>566
ホテル名かくす必要あるのか・・・

58号沿いのリッチモンドに泊まったことあるけど
静かだったよ
568ちゅらさん:2013/11/25(月) 22:03:16 ID:1wI6toYg
さすがに58号沿いのホテルは防音しっかりしてるんじゃない?

前に国際通り目の前のJALホテルに泊まったことがあって
国際通りで音楽イベント(メチャ大音量)があったんだけど
まったくの無音だった。シーンとして何も聞こえず。

夜中も暴走車が何度も行き交っていたけど
それもまったく聞こえない。

それを、帰りにフロントで伝えたら
「当ホテルはお客様にゆっくり過ごして頂きたいので
防音対策はしっかりしています」
と胸をはって答えていたよ。
569ちゅらさん:2013/11/25(月) 22:06:00 ID:07VyKn8Q
>>511
捕捉します
■墓が立派なのに驚いた
570ちゅらさん:2013/11/25(月) 22:53:16 ID:ouh7iNSw
ロコアナハに泊まった方いらっしゃいませんか?
便利な場所のように思えるのですが>>568さんのレスを読んで
JALホテルにちょっと心が動いてます
571ちゅらさん:2013/11/26(火) 19:44:52 ID:G+2u4M4g
>>570

568だけど、
確かにJALは防音はいいし立地もいいけど
そんなに強力におススメ!ってワケでもないよ。
ちょっと部屋が小じんまりで窮屈かも。
何泊かするうちの1泊で
那覇の夜を楽しむ拠点にしたいってことならいいかもだけど。
小じんまりだけど、部屋の清潔さや
スタッフの対応はとても良かった。

自分は沖縄の人間なんだけど
月に一度、家族を連れてあちこちのホテルに泊まっていて、
わりとリーズナブルなホテルでおススメは
瀬長島に去年できた瀬長島ホテルかな。
とくに部屋に温泉がある部屋はおススメ。
内地の温泉と違い、塩辛い海水を沸かしたような面白い泉質の湯。

部屋に温泉はないけど
空港側の部屋は飛行機が間近で見えて大迫力だよ。
お子さんがいたら大喜びすると思う。
あなたの気にする防音ももちろんバッチリw
あの飛行機の爆音が室内ではまったく聞こえない。
防音って意味では最上級かも。
夫婦+小さい子供で2万円前後で泊まれる。

ロコアナハは泊まったことないので分からんです。。。
572566:2013/11/26(火) 20:33:18 ID:IOaHw+fQ
>>567
了解。ホテル名はホテルエアウエイ。国道58号線沿いにあるんだよ。
勿論泊まった事はないから、夜の騒音とかは分からない。
宿泊料金が安いから一応は予約した。

あとはホテルサン・コーラルも宿泊料金が安いから検討しているけど
ここは58号線沿いから離れているので騒音の問題はなさそうだな。

以前は民宿に泊まっていたけど、バスタオルの交換は1日置きだったし
風呂のバスタブはなかったり結構きつかった。

出来ればホテルエアウエイに泊まりたいけど、58号線沿いがネックなんだよ。
573ちゅらさん:2013/11/26(火) 20:54:16 ID:hQYuPicw
エアウェイなら泊まって国道側の部屋になったけど防音に関しては何ら問題なしだよ。

安くて朝ご飯も美味しいしいいホテルだと思うよ。
574ちゅらさん:2013/11/26(火) 21:23:27 ID:J9BEVrpQ
>>572
松山から近いので週末は飲み屋の客引きとかはうるさいかもしれない。
575572:2013/11/26(火) 21:39:11 ID:IOaHw+fQ
>>573
返答有り難う。エアウエイの国道沿いとは反対側の
一部カーテンのある部屋(通常の部屋はカーテンではなくて木の戸)に
してもらう予定です。やっぱりカーテンの部屋の方が良いと思って。

>>574
エアウエイに泊まるといちぎん食堂が近いでしょう?
それが良いと思う。いちぎん食堂でステーキが食べたいから。

あとビジネスホテルは毎日清掃部屋を清掃してくれるのが良い。
私は結構寝汗をかくので民宿の時は布団がほぼ毎日
汗でべっとり。

去年は旅行中は天候が良かったから、外に結構布団が干せたけど
やっぱりそれは天候によって干せたり干せなかったりするから。
576ちゅらさん:2013/11/26(火) 22:35:01 ID:J9BEVrpQ
>>575
みかさでもいいけど食べたいとこ行きましょう。
577キャンベル:2013/11/26(火) 22:46:10 ID:kzqMqnLQ
素晴らしい流れですね
こういうのがホントの「生きた情報」ってやつだと思う
感謝!
578ちゅらさん:2013/11/26(火) 23:35:43 ID:hQYuPicw
>>575 エアウェイの風呂はかなり狭くてシャワーしか使えないよ。

個人的な意見としてサンコーラルやエアウェイの価格帯なら泊港のとこのピースランドがオススメ。

杓子定規な対応じゃなくて臨機応変で空き部屋の状態によってはツインに通してくれたりチェックイン早めてくれたり気の利くホテルだよ。
579ちゅらさん:2013/11/27(水) 00:13:04 ID:PR9BcaKg
猿の腐れナイチャーです!

ピースランドは石垣のに泊まりましたが
価格の割には良かったですね.
部屋に洗濯機とかkitchenetteとかあって長期滞在向き.
microwave ovenも有ったかな?
清潔だけどUnit bathは狭い.
580ちゅらさん:2013/11/27(水) 00:36:17 ID:SZcR9Fag
>>572
エアウェイは一度泊まったことがあるけど、夜中の珍走のパラリラはそれなりに聞こえたな
中国人の宿泊客が多かったのと一階が韓国料理店なのがちょっと気になったが
特に防音に問題があるというわけではなく、築30年レベルの安宿としてはまあ平均的水準だろう

サンコーラルはエアウェイより内外装共に新しめ
小規模な宿なのでフロントの対応はやや素人っぽいが、夜間も常駐で特に不都合はない
バスユニットとトイレがドアで区切られているので、バスタブの外で身体を洗いたい人にはいいだろうと思う
581ちゅらさん:2013/11/27(水) 02:39:30 ID:SZcR9Fag
追記
エアウェイは築27年、サンコーラルは14年目の模様
エアウェイはスタッフの対応はとても良いが、建物が古いだけにタバコや消臭剤の臭いがきつかった
またセントラル空調なので冷暖房の効きにも不安がある
サンコーラルにはそういう問題はなかったが、部屋に浴衣がないので汗をかくなら寝間着の用意が必要だろう
582ちゅらさん:2013/11/27(水) 10:17:54 ID:3hv/Gy3g
ジミーのスペアリブとか美味いよ、クリスマスとかには持ってこいかぶり付きたくなる美味さ
583572=575:2013/11/27(水) 20:50:51 ID:S8WFBNSw
>>576
三笠も24時間営業の食堂ですね。いちぎん食堂と言い沖縄の24時間営業の
食堂はかなりコストパフォーマンスが良いですから。

>>578
私はバスタブにまずお湯をはり、バスタブに少し浸かってから
バスタブの外で体をシャワーで洗いその後に髪をシャワーで
洗い、最後にバスタブにまた浸かってと言う感じです。

バスタブさえあれば良いですけどね。

ピースランドは楽天トラベルで調べたけど評判は良さそうだけど
いかんせん、価格が高いです。私は今回の沖縄旅行は11泊12日ですので
宿泊費用は1泊3000円前後が限界です。

>>580
国道58号線沿いだとやはりそうなるでしょうね。
1泊3000円前後の価格だとエアウエイかサンコーラルになるので
その両方を軸に検討しています。あと楽天トラベルの評判も
かなり気にしています。
584583:2013/11/27(水) 20:58:57 ID:S8WFBNSw
あと沖縄のホテルに対しての私の独断と偏見での現在の見方です。

◎ホテルエアウエイ
○ホテルサンコーラル
▲ホテル国際プラザ
△サンキョウビジネスホテル
×カプセルイン沖縄

こんな感じですね。実は以前は▲のホテル国際プラザに泊まっていました
けど、今は少し価格が上がったのと週末に更に価格上昇の為に
今は泊まっていません。ホテル国際プラザは結構良かったです。

あと△のサンキョウビジネスホテルは価格がかなり安く評判も
良いので検討しています。

×のカプセルイン沖縄は大穴ですが、評判は良いみたいですね。

まだ沖縄に行く迄に時間はありますが、宿選びは重要なんで本当に
悩みます。
585ちゅらさん:2013/11/27(水) 21:13:37 ID:SZcR9Fag
サンコーラルのすぐ近くには花笠という食堂があるな
国際通り近くの花笠食堂や食堂花笠とは関係ないようだが24時間営業の沖縄食堂だ
200mほど歩いてよければ58号線沿いのハイウェイ食堂もある
いちぎん食堂と同じ経営なので、味もメニューも値段もほとんど同じ

滞在コストをさらに下げたいのなら辻のトランスオーシャンはどうだ?
風呂付きの個室で2625円は那覇市内最安だと思う
あとは泊のオリエンタル、松山のタイラなどもお勧めかな
586ちゅらさん:2013/11/27(水) 21:19:12 ID:EgzIsZmA
あたしが沖縄でお勧めする宿泊施設は、ANAインター
コンチネンタル万座リゾートだね。
587ちゅらさん:2013/11/27(水) 21:57:10 ID:CnTYS1FA
那覇のピースランドは元ラブホなので、普通じゃない風呂があったりする。
子供は喜ぶかも知れない。
588ちゅらさん:2013/11/27(水) 22:05:03 ID:XzPrlh2g
万座は古さがダメ
俺はブセナを勧める
589ちゅらさん:2013/11/27(水) 22:25:40 ID:XokPGKbQ
沖縄の綺麗な海を僕は忘れることはできない
590584:2013/11/27(水) 22:54:34 ID:S8WFBNSw
>>585
夜は国際通りに行きたいし、沖縄のバスセンターへの近さから
やはり国際通り周辺のホテルが良いです。

3000円前後で探しているのである程度の妥協は必要ですね。
教えて頂いた宿をもう少し調べてみます。

>>586
無理無理。高過ぎますよ。
591ウン子 ペーチン ◆SySYr1.3Xs:2013/11/27(水) 22:56:58 ID:0DMygfQg
>>589
春夏の晴れた日の五色の海は綺麗ですよね、復帰前ほどではないけど。
592ちゅらさん:2013/11/27(水) 23:03:52 ID:O30cXffw
>>590
無理ではないでしょ。
観光するんだから、それなりのお金は持ってるでしょ。
593ちゅらさん:2013/11/27(水) 23:19:19 ID:XokPGKbQ
沖縄のホテルは暖房が効かないんですよね
今回初めて沖縄旅行してビックリしたことの一つです
594ちゅらさん:2013/11/27(水) 23:41:31 ID:RWqgGzbw
>>591
あっそ
どうでもいいっす
595ちゅらさん:2013/11/28(木) 00:34:44 ID:YxbjxZxg
>>593
エアコン使える
596ちゅらさん:2013/11/28(木) 06:31:41 ID:TBwr/lMg
観光客には58号線天久にあるルビーがお勧め、AランチBランチCランチがお勧め、スープも付いて大満足だわ
597ちゅらさん:2013/11/28(木) 07:00:20 ID:4bOQN9DQ
揚げ物だらけのデカ盛りセットは食えたものじゃないですね。
そういう食事が近年沖縄でもよく言われるメタボの原因なのでしょう。
598ちゅらさん:2013/11/28(木) 09:56:11 ID:7hURHBxQ
>596 やめなさい!
599ちゅらさん:2013/11/28(木) 11:34:36 ID:TBwr/lMg
ライスもおかわり出来るし最高じゃん、後キロ弁とかお勧めだよ
沖縄のバスケット選手も来る
600ちゅらさん:2013/11/28(木) 12:38:52 ID:BbQ425Bg
そんなところで山盛り食える食材ッてどこ産だよ。
601ちゅらさん:2013/11/28(木) 12:40:46 ID:Vt1sstgA
安くて美味しい店と、安くて量が多い餌場とは
分けて書くべきだな。
602ちゅらさん:2013/11/28(木) 19:17:12 ID:64tzYvWw
>>595
マジっすか?
エアコンのスイッチがなく、フロントへ電話したら、暖房はないとのことで、毛布を借りました
沖縄のホテルは暖房がない、ものなんだ〜とビックリしていました
603ちゅらさん:2013/11/28(木) 19:31:20 ID:OY8HmT/A
>>602
古いホテルは暖房無しが多いね。
セントラルヒーティングも冷房が中心。

最近開業しているチェーンホテルは、各部屋別に独立したエアコンを
設置している事が多い
604ちゅらさん:2013/11/28(木) 19:36:05 ID:64tzYvWw
>>603
那覇の都ホテルです
都ホテルだけにショックでした
三重県ですが、都ホテルは近鉄系列でこちらではいいホテルです
那覇の都ホテルは外壁も所々剥げていたり、暖房がなかったり、本当にショボかったです
605ちゅらさん:2013/11/28(木) 19:40:50 ID:OY8HmT/A
>>604
そこ、ここ10年間で何度か食中毒問題を起こしているホテルだよ。
沖縄のTV・新聞でも結構報道されてたから検索したら出てくるよ。
今回の食品表示偽装騒動でも、近ツー系で名前が挙がっていたはず。
606ちゅらさん:2013/11/28(木) 19:43:27 ID:64tzYvWw
>>605
マジっすか
どおりで日本人が少なかったような
台湾人?がほとんどだったような気がします
建物自体は大きかったですけどね
駐車場から道路も出にくい気がしました
607ちゅらさん:2013/11/28(木) 19:50:59 ID:kuQJBbiQ
沖縄で暖房は必要ないかな?
あたしの部屋は冷暖房完備してるけど、暖房は1度も
点けたことないよ。
布団1枚で凌げる気温だよ。
608ちゅらさん:2013/11/28(木) 19:51:03 ID:OY8HmT/A
>>606
まー、沖縄板はURLを貼れないから誘導できないけど
気になるなら検索してみてよ。(新聞系のサイト)
609ちゅらさん:2013/11/28(木) 19:54:00 ID:64tzYvWw
>>608
そうですか
何を信じたらいいのでしょうかね
偽装の元祖は三重の赤福でしたからね
近鉄系列のホテルが偽装するのも無理はありません
610ちゅらさん:2013/11/28(木) 20:00:09 ID:oFJfr0nA
URL貼れない仕様何とかならないかな?
他のまちBでは貼れるのに、ここだけ貼れない仕様って
おかしいよね。
611ちゅらさん:2013/11/28(木) 20:02:09 ID:fJkPIFQA
貼れるようになってるよ。
tp://www.machi.to/okinawa/
612ちゅらさん:2013/11/28(木) 20:05:15 ID:CsdFG27Q
誘導できないURL?
613ちゅらさん:2013/11/28(木) 21:03:49 ID:T5oeYr6A
>>605
そのホテルの病院の関係者から食中毒の話は聞いていたが、一般的に知られていたんだね。
614ちゅらさん:2013/11/28(木) 21:04:28 ID:OY8HmT/A
スラッシュ・スラッシュもOKになったのかね?w
最近まではNGだったよ。
AAでさえ、スラッシュ・スラッシュで並ぶと貼らなかったからさ。
615ちゅらさん:2013/11/28(木) 21:23:11 ID:4bOQN9DQ
ゆいレールの車内も暖房は付いていないよ。
616ちゅらさん:2013/11/28(木) 21:48:03 ID:iKyMsxXQ
>>613
都ホテルが食中毒出すなんて三重県を始め近畿地区では想像がつかない
617ちゅらさん:2013/11/29(金) 02:21:23 ID:gxAPeZGw
変な時間に目覚めた。
あたしは安くて量の多い店より、安くて美味しい店を
選ぶかな?少食な方だからな〜。
618ちゅらさん:2013/11/29(金) 05:04:37 ID:gs8KT75A
都ホテルは30年前は一流だろうが
今は京都ウエスティンくらいじゃないの
偽装してた阪神阪急がまだずっと上
619ちゅらさん:2013/11/29(金) 08:15:49 ID:6k4Fh1Ow
>>615

関係ないけど、吹きさらしのホームから乗り込む車両に
暖房はいらないな。暑すぎると脱ぐ手間が大変。
620ちゅらさん:2013/11/29(金) 09:20:48 ID:5WXyyaAA
那覇空港の乗り継ぎで3時間ぐらいあくんだけど暇つぶしするいい所ないですか?
621ちゅらさん:2013/11/29(金) 09:23:21 ID:QYhDXV+g
空港でA&Wから飛行機見てても時間潰せると思う
絶え間なく飛行機の行き来があるし、
チャーター見たいな小さい飛行機も飛んだり

3時間あるならモノレールに乗って景色見て回る時間もあるか
622ちゅらさん:2013/11/29(金) 09:27:07 ID:sFF0KlZg
瀬長島の温泉にでも入れば?
623ウン子 ペーチン ◆SySYr1.3Xs:2013/11/29(金) 09:29:39 ID:WqaDNbOA
700円でモノレール一日券購入、
終点の首里駅まで往復1時間ちょうどぐらい、左右の景色見るのもなかなかです。
624ちゅらさん:2013/11/29(金) 13:27:44 ID:xJWvQMaQ
>>620
乗り継ぎ時間が3時間なら、使える時間は実質1時間ちょっととみたほうが良い。
空港で食事したり、ウロウロしていたらすぐに出発時間だよ。
飛行機を眺めていたり、もうすぐなくなるショボい国際線ビルの見学とか。
万が一に備えてウンコしておく時間も必要だよ。
飛行機の出発時刻とは“飛行機が動き始める時刻”だからね。念のため。
ギリギリに来て、保安検査で順番の横入り(航空会社係員による誘導と称したズル)をするようなことはないように。

よくいる迷惑な人ね。
×「x便でご出発のxx様。あとx名様をお待ちしております。お急ぎx番搭乗口へ〜」
○「x便で遅刻の誰其。みんなが迷惑しているから早う来んか。このクソ馬鹿が!」

締め切り時刻になったら、遅刻者は粛々と見切れば良い。
625ちゅらさん:2013/11/29(金) 22:14:39 ID:j7/2y+VQ
>>620
ネカフェ、辻のソープ、イオン
好きなのどうぞ
626ちゅらさん:2013/11/29(金) 22:37:17 ID:6moqj1pg
沖縄のホテルは先日泊った、ロワジール那覇イーストはよかったよ。
旅行会社のパック旅行だから期待してなかったけど、部屋も広くていい意味で
期待を裏切られたよ。驚いたのはホテルの前でタクシーの運ちゃんが客引きしてたとこ
ないちゃーではありえんからな、国際通り歩いていた時もタクシーの呼び込みに
声かけられたよ。
627ちゅらさん:2013/11/29(金) 22:41:29 ID:MV/U2x3Q
>>626が「ないちゃー」の意味を間違っている件
628ちゅらさん:2013/11/29(金) 22:48:29 ID:3G6nTyYQ
本土ではタクシーが客引きするってありえんからね。
信号機のない横断歩道で手を上げるとタクシーが乗る
と思って止まるみたいだからね。
629ちゅらさん:2013/11/29(金) 23:55:24 ID:j7/2y+VQ
>>626
那覇市でもそこそこちゃんとしたホテルは
客引きなんてしてない
630ちゅらさん:2013/11/30(土) 00:16:33 ID:ZFtQ+WXw
>>622
瀬長島のホテルのランチバイキングは大したことなかった
うまくもまずくもなし
今回はツアーのサービス特典だから行ったけどお金出してまでは行きたいとは思わないな
631ちゅらさん:2013/11/30(土) 00:26:52 ID:RB53DvRQ
猿の腐れナイチャーです!

>>624
成田から台湾便に乗るときに,
ちょっと早いけど搭乗口で管制無線でも聞くかあってのんびり出国したら,
出国したところにに私の名前を書いた板を持ったお姉さんがいて
一緒に走るはめになりました. 腕時計をよく見たら台湾時間になってた.
つまり1時間遅れww 搭乗口のお姉さんに「まだ5分前ですから大丈夫ですよ」などと言われつつひいひい言って搭乗したけど, 皆様の視線が
つらかった. でも驚いたことに私の5分後に悠々と来た関西弁のおばさんが2名www
632590:2013/11/30(土) 22:30:13 ID:skh8iXGw
ホテルタイラの朝食付きでツインを1人利用の激安プランで5日間予約した。
もう少し予約したかったけど、もう残りは満室だった。

ホテルエアウエイは予約してあるけど、部屋の臭いがネックだな。

残りの日の予約はホテルサンコーラルか他のホテルで検討してみます。
ホテルタイラって結構良いですよね?

>>592
今回の沖縄旅行11泊12日の総額予算は約10万円と考えています。
往復航空券はスカイマークのバーゲン60で格安で予約してあるから
残りの宿代を極力節約して、飯代やビール代で予算を多く出そうと
思っています。

そうなると1泊3,000円前後が限界です。
633ちゅらさん:2013/11/30(土) 23:28:08 ID:N6FmmJCg
お店はどうおもうかわからないけど居酒屋系だと泡盛ボトル頼んで飲みきれんかったらキープしてもいつくるかわからんからボトル譲ったり頂くことあるよな。

相手が女だけだと誤解受けるから男同士か彼氏彼女でも男に話しかけて譲るけど。
634ちゅらさん:2013/12/01(日) 04:18:20 ID:O2AhRRaQ
>>632
書き忘れてすまなかったが、タイラも臭いは沖縄でトップクラスに酷い
周囲が風俗街の真っただ中なので、国道からホテルにたどり着くまで
少なくとも200m以上は息を止めて小走りにダッシュする必要がある
狭いロビーも禁煙じゃないので常に真っ白なタバコの煙充満していて防毒マスクが欲しくなる
スタッフの対応は本土並みに素晴らしく朝食はとてもおいしいが、嫌煙者には絶対にお勧めできない

エアウェイはタイラに比べれば臭いの面では全然マシ
ただ禁煙フロアが極端に少なく、その禁煙フロアもつい最近まで喫煙可だったことがはっきりわかる
一階の朝鮮料理屋のニンニク臭さもダメな人には耐え難い苦痛だろう

あなたの場合はおそらくサンコーラルがベストだと思う
先に勧めたオリエンタルも臭いの面では最悪に近いレベル
タバコ臭が気にならない安ホテルは那覇にはほとんどないんだわ
635ちゅらさん:2013/12/01(日) 05:06:42 ID:O2AhRRaQ
フォローというか追記しておくと、3000円クラスのホテルにはそれぞれ安いなりの理由がちゃんとある
だから11泊もするなら、いろいろな宿に1泊2泊づつ泊まってみて、その安い理由が自分にとって
容認できる種類のものなのか否かを確認して回ってみるのもいいんじゃないかと思うな
次にまた那覇を訪れるときのためのロケハンのつもりでさ
636ちゅらさん:2013/12/01(日) 10:55:20 ID:Jjraog/g
まあ、それもありかも知れない。
1泊づつ泊まって(自分にとって)良い宿を探すという方法。
自分好みの物は自分で探すのが鉄則。
ただ、欠点がある。
宿を移動するのは意外に面倒だし、時間とお金を使う。
出発前に荷物をまとめるのだって結構面倒なんだ。
それが毎日となると疲れる。
情報はただではないと実感できたりするね。
良い宿だと思っても、例えば、部屋によって随分印象が違ったりするから、なかなか一筋縄にはいかない。
637ちゅらさん:2013/12/01(日) 11:13:57 ID:AZbYfdMg
地元の観光スレで言うのも何だが、そんなに時間を取れるなら
外国を旅行すればいいのにねと思った。
638Edy:2013/12/01(日) 12:12:51 ID:U8rlSePg
奥武山運動公園駅から行ったホテルラッソエアポートとかいうホテルは、
安くてそれなりに綺麗で良かったなぁ。逆に松山のとこはイマイチだったけど。

タイラもとまったことあるけど、部屋は古めだけど汚いわけじゃないし、
立地ともあいまって、値段も許容範囲。
オリオンビールとシークアーサーのカクテルが美味かったな。普段自分じゃ絶対やらないw

>>637
なんか外国に新しい体験を求めるんじゃなくて、緩い気候の中ちんたらボーっと
過ごすんなら全然ありじゃね?
639ちゅらさん:2013/12/01(日) 12:52:08 ID:spRkdAEg
11泊もするならウィークリー借りちゃえば?
タオル類毎日取替られるところもあるよ
640ちゅらさん:2013/12/01(日) 14:58:51 ID:O2AhRRaQ
>>637
沖縄は日本語の通じる外国だよ
この土地やここに住む人たちは原住民が思っているほど普通でも退屈でもない
641ちゅらさん:2013/12/01(日) 17:58:01 ID:Re11cGCQ
>>632
11泊も?
学生さん?
無職?
642ちゅらさん:2013/12/01(日) 19:50:01 ID:JwsnQOCg
那覇に11泊もいたら飽きるよ。

4泊してわかった。

国際通りは1往復したら十分で市場も1回行けば十分。

メシもいろんな食堂行ったりしたけどどこも同じようなメニューだし味も同じ。

3日もいたら十分。
643ちゅらさん:2013/12/01(日) 19:58:45 ID:Re11cGCQ
>>642
こないだ那覇に二泊しました
私も飽きました
沖縄は『綺麗な海』
それに尽きますね
644ちゅらさん:2013/12/01(日) 21:01:08 ID:nFSyl7Xg
そういうものを求めるならディズニーランドをおすすめするね。
まあ知り合いもなくぶらぶらするだけならそりゃ数日で飽きる。
645ちゅらさん:2013/12/01(日) 21:08:45 ID:rcjFDdOQ
那覇で飽きたらコザに移動。
コザに飽きたら金武に移動。
金武に飽きたら宮古へ移動。
宮古に飽きたら石垣(西表)に移動。

これでかなり沖縄通になる。
646ちゅらさん:2013/12/01(日) 21:14:11 ID:AZbYfdMg
>>645
追加

石垣に飽きたら普天間で米軍基地包囲の座り込みへ移動
普天間に飽きたら辺野古抗議活動の生活へ移動
たまにある県民大会()に参加
647ちゅらさん:2013/12/01(日) 21:39:25 ID:nFSyl7Xg
海は釣りも出来るし潜れるし。
山はそうはいかん。
648632:2013/12/01(日) 21:57:47 ID:1LfAQqGg
>>634
俺も部屋の匂いには敏感な方だから気になるけど、その匂いは
部屋が古くて臭うのかな?
タバコ臭いなら多分俺は大丈夫だと思う。俺自身喫煙者だから。

サンコーラルは検討したけど、部屋の電源を入れると風呂の換気扇が
作動して、部屋の電源を切れば、その風呂の換気扇が止まるみたいらしいけど。

要は風呂の換気扇の音が気になるみたい。楽天トラベルの口コミだけど。

ただ今回のタイラの朝食バイキング付きで1泊2,780円は超激安
なんで予約した。朝食バイキングがなければ予約しなかった。

>>635,>>636
結果的にはそうなると思う。実際にタイラは5泊分しか予約出来なかった
から。

>>639
ウィークリーマンションなんだけど、それこそ何処が良いのか
分らないから。1泊3,000円位の安宿なら、そっちの方が
ウィークリーマンションよりは安上がりだと思って。

>>641
普通の会社員だよ。有給休暇の消化ですよ。

>>637,>>642
今回の来沖の目的はプロ野球の沖縄キャンプ巡りです。
俺は大のプロ野球好きなんで、飽きるなんてないと思う。
去年8泊した時ももう少し泊まりたかったなって思った位だったから。
649ちゅらさん:2013/12/01(日) 22:26:12 ID:O2AhRRaQ
>>648
建物の古さからくる臭い オリエンタル
タバコの臭い タイラ(匂いというより煙たい)
消臭剤の臭い ロコイン

候補に挙がっていなかったので書かなかったが、ロコインの消臭剤の臭いは殺人的
自分は一泊持たずにキャンセルした
タイラの2780円はお値打ちだと思う
朝食だけでも500円以上の価値は十分にあるし、夜の10時にはロビーで沖縄そばが無料で食べられる
650648:2013/12/01(日) 22:52:54 ID:1LfAQqGg
>>649
タイラのタバコの臭いなら俺自身は喫煙者だから、部屋にタバコの臭いは
本当に苦にならないと思う。会社でも喫煙所で普通にいるから。

ただ建物の古さの臭いはかなりきつい。俺も何処の安宿かは忘れたけど
入ったら部屋の古さの臭いが酷かったから、あれには本当に参った。

オリエンタルとロコインはまず予約しない様にします。

タイヤの朝食付きで2,780円は本当に目を疑った。
旅行中は沖縄そば中心になるし、食事の栄養バランスなんて無茶苦茶に
なる事が多いから。

それを朝食バイキングで朝しっかりと食べるのは本当に有り難い。
1日2食の俺としては、朝は朝食バイキングで夜は沖縄そばでも1日の栄養は何とか
大丈夫だから。
651ちゅらさん:2013/12/02(月) 06:10:52 ID:UqXK9QvA
ホテルタイラって佐賀の新米コシヒカリ出してんのか
652ちゅらさん:2013/12/02(月) 06:18:52 ID:8Rzl8ZJA
>>643
は飽きっぽいんだね。
何か新発見しようとする、好奇心や冒険心はないのだろ
うか?浜辺で星砂でも拾うとか?
653ちゅらさん:2013/12/02(月) 06:21:04 ID:8Rzl8ZJA
海に潜ってガンガゼでも取って割って食べるとか?
654ちゅらさん:2013/12/02(月) 07:41:21 ID:2zYNxoiw
>>644
要は沖縄に何を求めるか?だと思う
本土の観光地、例えば京都や奈良、神戸、大阪、伊勢神宮等の賑わい、楽しさ、人の多さを味わってしまうと沖縄はいかにも寂しく、寂れている
沖縄は『綺麗な海』に尽きる
655ちゅらさん:2013/12/02(月) 08:34:36 ID:lZrD+eKw
だって日本で一番遅れたド田舎の辺境県だもん
つい40年前まで日本の法律が適用されず、パスポートなしには来られなかった島だぜ
そういう事実やそれゆえのカルチャーギャップを楽しまずに本土並みの都会らしさを求めるのなら
沖縄になんて来ないほうがいいに決まっている
656ちゅらさん:2013/12/02(月) 08:37:51 ID:LJZewxCQ
内地の田舎県の県庁所在地よりよほど都会だわ、那覇は。
だからツマンねーんだよ、中途半端で。
657ちゅらさん:2013/12/02(月) 09:48:44 ID:Lg2YJp5g
「つい40年前」って時間感覚の人もいるんだな。
658ちゅらさん:2013/12/02(月) 09:51:05 ID:9Hyi2Dng
あたしか生まれる前のことですねw
659ちゅらさん:2013/12/02(月) 11:01:47 ID:zMcM2MwQ
オカマって歴史浅いんだ
660ウン子 ペーチン ◆SySYr1.3Xs:2013/12/02(月) 12:14:00 ID:GNakyl9Q
40年前か、既に今の仕事今の場所でやってた。
本部海洋博が決まって、西側海沿いにホテル出来たり、
土地乱開発で赤土流出が問題なったり、賑やかさと悪夢の幕開けだった。
661ちゅらさん:2013/12/02(月) 13:27:47 ID:ZMKnBd4w
>>656
内地の田舎行くと、沖縄は糞田舎だと思ってた自分が恥ずかしくなるレベルで田舎だもんな
俺はこれくらいコンパクトにまとまってる方が住みやすいわ
662ちゅらさん:2013/12/02(月) 13:31:19 ID:VA1Jje4A
30年続く会社は、0.025%だそうですが、40年以上とは・・恐れ入りました。
663ちゅらさん:2013/12/02(月) 13:47:00 ID:m4nKkHAg
>>661
東京近郊でも、古い民家に土蔵があったりとか
「江戸時代みたい!」って逆に感激するわ。
664ちゅらさん:2013/12/02(月) 21:56:01 ID:6VLQBZiQ
沖縄は海だよ

本島はもう汚いけど、船か飛行機のって1時間いけば
世界に誇れる海がある
665ウン子 ペーチン ◆SySYr1.3Xs:2013/12/02(月) 22:15:08 ID:GNakyl9Q
沖縄は空手&琉球古武道も宝。
2ヶ月ぐらい前、助さんらしきからのレスだったか、共鳴した、
世界に5000万の空手人口とか、

その方達がメッカの沖縄詣ですれば、すごいことになるなー。
今日南アフリカケープタウンから来たと云う、
空手サー7段2人とちょっとおしゃべり。
666ちゅらさん:2013/12/02(月) 22:28:53 ID:ie89+/OA
猿の腐れナイチャーです!

沖縄には戦跡を見に行きました.
〇〇の塔のたぐいは数え切れないくらい見ました.
那覇市内では, おもろまちの給水タンク山に感動しました.

石垣島は乾龍36年の津波の跡を見に行きました.
要するに"Dark Tour"ですね. 人間が暗いのでw
667ちゅらさん:2013/12/02(月) 22:30:05 ID:ie89+/OA
乾隆ですね. 訂正.
668ウン子 ペーチン ◆SySYr1.3Xs:2013/12/02(月) 23:02:04 ID:GNakyl9Q
>>666
那覇新都心のシュガーローフ上ったのか。
よーつべにその辺りのいくさの動画あるよ。
669ウン子 ペーチン ◆SySYr1.3Xs:2013/12/02(月) 23:08:38 ID:GNakyl9Q
>>666
ヤフとかで「シュガーローフの戦い」てワード入れると、
よーつべでいっぱい出てくる。
670ちゅらさん:2013/12/02(月) 23:33:37 ID:ie89+/OA
いちおう, 行く前に戦史勉強しました.
沖縄戦史本, たくさん出ていますね.
Sugar Loaf Hillは階段で簡単に登れました. もう一人お姉さんが来て
じーっと首里城の方を見ていた.

糸満の南側はもうどこもかしこも戦跡という感じで
ちょっと戦慄しました.
671ウン子 ペーチン ◆SySYr1.3Xs:2013/12/02(月) 23:42:43 ID:GNakyl9Q
ウチから200メートル先の製糖工場(松川)の煙突が砲撃で崩れる動画も有ったりする。
672ちゅらさん:2013/12/02(月) 23:44:28 ID:7p5YU0gw
沖縄空手道に1番詳しい人は、沖縄空手博物館館長の
外間哲弘さんです。
沖縄空手のことを詳しく知りたいなら西原町にある空手
博物館に言って館長の外間哲弘さんに聞けば色々教えて
くれますよ。
673ウン子 ペーチン ◆SySYr1.3Xs:2013/12/02(月) 23:52:51 ID:GNakyl9Q
>>672
ありがとうございます。
行ってみます。
674ちゅらさん:2013/12/03(火) 02:41:15 ID:lGxziLpQ
崇元寺にあるイギリス人のやってるカラテバーが面白い
世界中から沖縄に来る武道家のたまり場になってる
675ちゅらさん:2013/12/03(火) 03:58:08 ID:sHETWJnQ
>>673
外間哲弘館長とお会いしたければ、電話予約が必要みた
いです。電話予約で日時などを決めたら、その日時に、
館長が迎えるそうです。
676ちゅらさん:2013/12/03(火) 05:50:21 ID:OKZBqWsg
絶景100名山 見ているところですが、山はいいですねー、沖縄には日本100名山
制覇山歩き同好会などはありませんか?
何年かかるか知りませんが制覇してみたい。
677ちゅらさん:2013/12/03(火) 06:15:03 ID:laVNMmfg
石垣島のオモト岳か国頭村の与那覇岳が沖縄の山かな?
678ちゅらさん:2013/12/03(火) 09:06:27 ID:lGxziLpQ
金剛石林山は一見の価値あり
679ちゅらさん:2013/12/03(火) 12:33:23 ID:i4CJBZMw
県内の山なら「沖縄県の山」、山と渓谷社って本があるよ。
NEOSが富士山登頂ツアーとか取り扱ってた。

嘉津宇岳や塩屋富士、石川岳でもトレッキングしたら?
与那覇岳はお勧めしないけどw
680ウン子 ペーチン ◆SySYr1.3Xs:2013/12/03(火) 12:49:12 ID:soCH7LIw
>>675
重ねてありがとうございます、
なにげにそっと行って見聞を広げたいです。 w
681ちゅらさん:2013/12/03(火) 19:11:36 ID:oluvcoCQ
沖縄より北海道の方が楽しいことは間違いない
682ちゅらさん:2013/12/03(火) 19:13:51 ID:lGxziLpQ
寒いの駄目だから却下
20度切ったのでもう冬眠モードよ
683ちゅらさん:2013/12/03(火) 19:35:47 ID:t9ZR+q6w
意外に思われるかも知れないけど、北海道の冬は暖かいんだよ。
それは防寒対策、暖房が徹底しているから。
冬でも部屋の中では上半身Tシャツ1枚じゃないかな。
北海道の鉄道も防寒対策は万全だよ。
始発列車に乗っても車内が寒いというのはありえない。
夜間留置中もアイドル放置だからね。
冬は関東、関西など防寒対策が中途半端な地域のほうがよほど寒く感じる。
684ちゅらさん:2013/12/03(火) 20:56:21 ID:5+/XJmuQ
猿の腐れナイチャーです!

>>683
それは室内だけでしょう.
千歳空港とか, 屋内はお姉さんたちが袖まくりで仕事してますが,
外は吹雪で氷点下10℃なんて普通w
内地人が夜ちょっと外出すると, 簡単に遭難できそうです.

冬の北米中西部とかも同じですけどね.
685ちゅらさん:2013/12/03(火) 21:23:15 ID:i4CJBZMw
25年で100名山いいなぁ
686ちゅらさん:2013/12/04(水) 23:46:53 ID:hNFcOk0Q
>>682
たしかに
寒くないということはいいことだ
先日、沖縄旅行した際、セーファーウーファーへ車で行く途中コンビニの前で浮浪者みたいなオヤジがグダーっと座っていた
泡盛でも飲んで飲んだくれていたのだろうか?
その時、日本中の浮浪者は沖縄へ移住したらいいのに、と思った
687ちゅらさん:2013/12/04(水) 23:51:12 ID:7WpAN2Aw
>>681
冬はね。夏は逆でしょ。
1度でいいから北海道のゲレンデで滑ってみないもんで
す。
688ちゅらさん:2013/12/05(木) 01:04:29 ID:KaGJj7SA
>>686
やめろよ都会の搾りカスはてめえんとこで責任取れ
689ちゅらさん:2013/12/05(木) 02:40:33 ID:EzuhDm7g
どこかの無人島をホームレス特区にすればいい
週に一度、生活物資と生活保護費を配達してあとは放し飼い
選挙の票欲しさの左翼や宗教団体はせっせとボランティアに通うだろうし
代々木公園や新宿中央公園のテント村のように自治機能が働いて
意外とうまく回っていくかもしれない
690ウン子 ペーチン ◆SySYr1.3Xs:2013/12/05(木) 04:35:47 ID:Kwi4XlNw
無人島にホムレス特区、

沖縄県以外の島でお願いします。
691ちゅらさん:2013/12/05(木) 05:03:34 ID:EzuhDm7g
>>690
県内のほうがいいじゃん
保護費に見合う以上の助成金は出るだろうし、需要の喚起で産業の活性化にも繋がる
その気になれば見物ツアーで観光客も呼べるぞw
692ちゅらさん:2013/12/05(木) 06:08:11 ID:w2n2RLFw
魚釣島とかどう?
693ちゅらさん:2013/12/05(木) 06:29:10 ID:M1Xt35zg
ホームレスは都会じゃないと成り立たない。離島なんかじゃムリ。
694ちゅらさん:2013/12/05(木) 06:32:44 ID:EzuhDm7g
まさに平成の防人か
希望者が殺到しそうだなw
695ちゅらさん:2013/12/05(木) 06:38:15 ID:EzuhDm7g
>>693
西表に有名な人がいるじゃん
まああれはホームレスというよりサバイバーだけど
696ちゅらさん:2013/12/05(木) 06:44:49 ID:g8YjBz+g
>>695
アレくらいバイタリティーがあればホームレスにはならんよ。
697ちゅらさん:2013/12/05(木) 07:58:11 ID:6OcJKjOw
なんもサバイバーじゃないよw
あれ地域の人が餌あげてるじゃん
地域猫だろあいつ。
698ちゅらさん:2013/12/05(木) 10:18:18 ID:fx3K1PnA
内地の妹から毎月一万円送金してもらってるという話だ。
699ちゅらさん:2013/12/05(木) 11:41:45 ID:OB8ccX3w
沖縄から本土へでかけて山歩きしたいなら富士山は今雪が積もってあぶない、これからは八王子の高尾山、奥多摩の御岳山がいいだろう、これらはかなり人気がある山歩きです、さわやかな気分になりますよー。
神奈川県伊勢原市の大山も山歩きでは有名ですねー。

本土にいったら山歩き、多摩川、荒川沿いをサイクリングするのも東京湾、相模湾で釣りをするのもいいですよー。
700ちゅらさん:2013/12/05(木) 16:51:31 ID:ps/C0wyQ
(σ・∀・)σ700ゲッツ!!
701ちゅらさん:2013/12/06(金) 00:06:53 ID:cD8vpfsA
中部地方の年末年始旅行の人気ランキング3位が沖縄だと新聞に載ってました
因みに、一位ディズニーランド、二位関東圏です
702ちゅらさん:2013/12/06(金) 03:00:12 ID:5DVUGxrQ
沖縄に来る観光客はリピーターが多いそうだよ。
703ちゅらさん:2013/12/06(金) 08:18:15 ID:IwN9knPA
>>699
奥多摩、散策、東京湾、相模湾、釣り・・・時間があったら・・・あぁ・・・

>>701
年末年始旅行,一位ディズニーランドって、観もの乗り物全部1時間以上待ちそう。
704ちゅらさん:2013/12/06(金) 08:21:00 ID:cD8vpfsA
>>702
そうですか
私は沖縄本島はもういいかなぁって感じです
今度は夏の時期に石垣島へ行ってみたいと思います
705ちゅらさん:2013/12/06(金) 08:23:44 ID:cD8vpfsA
>>703
一時間なら短い方では?
三時間行列とかよく聞きますよ
沖縄の人は行列に並ぶのは嫌いなんでしょうか?
そもそも沖縄や九州って行列するような店や施設、観光地がありませんもんね
706ちゅらさん:2013/12/06(金) 08:32:19 ID:IwN9knPA
>>705
一時間どころか30分でも死にそうなほど息切れしますw
707ちゅらさん:2013/12/06(金) 08:34:41 ID:IwN9knPA
ディズニーランドよりも京葉線に乗って、景色を眺めるほうが楽しかったりする。
708ちゅらさん:2013/12/06(金) 08:37:18 ID:cD8vpfsA
>>706
マジっすか?
30分で?
30分なんか昼のランチとかでもそうですが、少し人気のラーメン屋とかケーキ屋とかしょっちゅう並びますよ

食事ではありませんが、ゴールデンウィークの時期にナガシマスパーランドのジェットコースター(ホワイトサイクロン)に三時間並んだ記憶があります
正月の伊勢神宮は二時間行列です
709ちゅらさん:2013/12/06(金) 08:40:05 ID:nMjKvq5w
三重も並ぶような所って無いでしょ。
710ちゅらさん:2013/12/06(金) 08:42:26 ID:nMjKvq5w
>>708
正月みたいな特異な日の話をされてもな。
それならウチナーンチュでも、正月の明治神宮や浅草寺へ行けば並ぶわ。
711ちゅらさん:2013/12/06(金) 08:45:29 ID:cD8vpfsA
>>709
伊勢神宮、ナガシマスパーランド、なばなの里(世界一のイルミネーション)、ジャズドリームナガシマ、鈴鹿サーキット(F1グランプリ)、鳥羽水族館、志摩スペイン村

平日は空いてますけどね
飲食店の有名店の名前は出すのを控えときます
行列がさらにひどくなると嫌なので
712ちゅらさん:2013/12/06(金) 08:49:30 ID:MBHdCouw
並ぶ自慢されてもな…並ばなくて済む方が良いだろ。
713ちゅらさん:2013/12/06(金) 08:52:25 ID:nMjKvq5w
名前が挙がっている中では、伊勢神宮への参拝にしか行ったことないわw
聞いたことあるのはスペイン村くらいかな。東京にいたころCMで見たかも。
ここではCMやってなかったと思うから沖縄の人は知らないんじゃないの?
何とかランドとか他の施設は殆ど聞いたことない。
中京・近畿では有名なのか?


鈴鹿も特異な日だけでしょ。
714ちゅらさん:2013/12/06(金) 09:28:32 ID:cD8vpfsA
>>713
そうですか
名古屋など中部地方へ来られた際は是非三重へもお立ち寄りください
『実はそれ全部三重なんです』キャンペーンをやっています
715ちゅらさん:2013/12/06(金) 10:51:47 ID:etZQdqmw
東京八王子の高尾山へご来光見に行こう。
正月前後は高尾山、御岳山、大山 大勢のひとでごった返します。
716ウン子 ペーチン ◆SySYr1.3Xs:2013/12/06(金) 10:55:23 ID:UYH7D/cw
>>715
天気が晴れとは決まらんから賭けだね。
717713:2013/12/06(金) 11:15:21 ID:r155D2Tg
初カノ(中学)と初めて遠出のデートしたのが高尾山だったわw
懐かしい。
718Edy:2013/12/06(金) 14:25:40 ID:G2WHtvfg
>>708
昼食で30分は待てないなぁ。
719ちゅらさん:2013/12/06(金) 15:48:35 ID:IwN9knPA
俺もだ!
この前、定食注文し30分待たされて1200円置いて帰ったよ。
あ〜ぁ
720ちゅらさん:2013/12/06(金) 17:20:56 ID:4s541ZUA
俺の兄貴も昔ロッテリアで15分待たされてキレてそのまま帰った事あったな
721ちゅらさん:2013/12/06(金) 19:50:49 ID:thF0OdtQ
20分くらい注文受け付けてくれなくて
帰ろうかと席を立ったら引き留められ
そのあとさらに30分待たされたことがあるw
中部のとある食堂
722ちゅらさん:2013/12/06(金) 20:00:24 ID:xBIli3lg
沖縄の人は30分も待てないのですね
セントレアができた頃、中に入っている飲食店は5〜6時間待ちと聞いた
昼御飯が晩御飯になっちゃうよね
今でも行列だけど30分待ち位かな
時間帯によるけど
723ちゅらさん:2013/12/06(金) 20:12:31 ID:1paY9xlA
30分あれば、他の店に移動できるしね
このお店でしか食べられない何かがないと、待ってまでは食べない
724ちゅらさん:2013/12/06(金) 20:15:58 ID:cD8vpfsA
食や時間に対する価値観が違うのでしょうかね
沖縄の人は待ち合わせ時間に家を出ると聞いたことがあります
私は待ち合わせ時間の10分前には着くようにしています
725ちゅらさん:2013/12/06(金) 20:30:37 ID:1paY9xlA
並ばないわけではないよ。
浜ずし?をみれば、わかるよ。
並んでまで食べる付加価値の高い店であれば、うちなーんちゅでも並ぶ
726ちゅらさん:2013/12/06(金) 20:31:51 ID:VwGCiKMA
>>719
提供できないから俺ならキャンセルして帰る。
727ちゅらさん:2013/12/06(金) 20:31:53 ID:BAjnZdIw
浜ずしは確かに並んでるな
728ちゅらさん:2013/12/06(金) 20:36:50 ID:9vqTEtZg
回転寿司のはま寿司とは違うのですよね
729ちゅらさん:2013/12/06(金) 20:40:46 ID:1paY9xlA
ディズニーランドでのアトラクションの待ち時間も、
ディズニー好きでなければ、なぜそこまで並んでまで乗るのか不思議に思われてもしょうがない話。

それにはお正月にサンエーやイオンで商品券購入のためや、パレットや三越で福袋狙いで並ぶこともあるぞ。
730ちゅらさん:2013/12/06(金) 20:41:46 ID:1paY9xlA
ゴメン。回転ずしのはま寿司。
ハッキリわからんから、?と書いた
731ちゅらさん:2013/12/06(金) 20:47:14 ID:+7OM6cJA
内地ほど同調圧力が無いッてコトじゃね。
皆と同じものを食わなきゃ遅れるとか、流行ってるから食っとかなきゃ、って切迫感がないから。
732Edy:2013/12/06(金) 20:48:13 ID:G2WHtvfg
>>722
僕は沖縄の人で無いが、ランチの30分、
参拝に2時間、アトラクションに3時間は、絶対に並ばない。
733ちゅらさん:2013/12/06(金) 20:52:59 ID:9vqTEtZg
そうですか
行列の最高峰は三重の赤福の朔日餅だろう
前日の夕方から予約券をもらうための整理券を配り、早朝4時半から発売なのに夜中から長蛇の列
U字工事のテレビ番組でもよくやっていたが、沖縄の人には絶対に無理だな
734ちゅらさん:2013/12/06(金) 20:53:22 ID:thF0OdtQ
俺あ うちなーですけど
初詣で1時間並ぶのが限界。
ソレ以外は人生の無駄
735ちゅらさん:2013/12/06(金) 21:35:43 ID:BSKcyVRQ
オッサンだけど昔(ネット予約とか無い時代)は沖縄でも、松任谷由美とか松田聖子とかの
人気歌手やアイドルのコンサートのチケットを取る為に、旧リウボウ内(現在ロコアナハホテル)に
あったチケットセンター前で、一晩中行列を作って並んでいたのは普通の光景だったんだけどな。
736ちゅらさん:2013/12/06(金) 22:03:00 ID:l3rHNa+g
こういう話は雑談スレでやったほうがよくないですか?
737ちゅらさん:2013/12/06(金) 22:22:59 ID:zXGSCQXA
>>736
せやろか
738ちゅらさん:2013/12/06(金) 22:58:13 ID:3KsXCntQ
せやな、せや
739ちゅらさん:2013/12/06(金) 23:00:24 ID:kK69/x1Q
>>735
                   , - 、 __,- 、
              , ー 、 /、 丁  ,.ノ_
            , ー、f   `l l  |_,ィ'´  ノ
           |ヽ `〈l   ド、 l  _/_
       , -、  / ` 、 ゝ   ! `´rゥ- '´ j
     __/ `ュ >_/    1_,/`‐'  ''"   _.../
        |            r' ´
          l      _, -‐ '´厶_
         ト-‐ゥ-‐' \   ィ´  `t┼
         `ゝ_| !   」   ヽ   / 1
         ___」   |∧    / 勺
        "      !ヽヘ  _/ ゙;`

階段で一晩・・腰と尻が痛かったよなw

20年程前のサザンの時は一晩並んでてオレの数人前で整理券が
売り切れちゃって半泣き。。その後何故だかやり切れなくトボトボと
松尾のPMの事務所に向かった。。当然早朝でCLOSE。。階段で打ちひしがれていたら
PM社員出社。。尋ねられ今朝の事を伝えたら「なら1枚ありますから、、どうぞ」

泣いた・・
740ちゅらさん:2013/12/07(土) 02:41:40 ID:GmO/JaSA
>>722
え〜っと、ライヴイベントなど2時間くらい待って
るんだけど・・・?
741ちゅらさん:2013/12/07(土) 02:51:50 ID:GmO/JaSA
>>144
懐かしいって言うか半年しか経ってないけど、高尾山
にはよく登ったし、多摩川沿いをよくロードバイクで
走ってたなぁ。
742Edy:2013/12/07(土) 02:52:55 ID:SPC2Zm/Q
ってか、矛盾するようだけど、必要があれば何時間でも待つけどね。
同じ目的の知り合いがいればしゃべってりゃ時間潰れるし、
一人だって、時間つぶしの道具(本とか)持ってりゃ問題無いわけで。
743ちゅらさん:2013/12/07(土) 02:53:56 ID:GmO/JaSA
>>699
懐かしいって言うか半年しか経ってないけど、高尾山
にはよく登ったし、多摩川沿いをよくロードバイクで
走ってたなぁ。
744ちゅらさん:2013/12/07(土) 02:59:18 ID:kFXT29uw
>>741
のレスはアンカーミスです。

年末、年始に東京へ行く人は TOKYO SKY TREE は、
ぜひお勧めです。夕方か夜がいいかな?ここでは観る
ことができない感動的な夜景が見えますからね。
745ちゅらさん:2013/12/07(土) 06:57:36 ID:RUapgT+w
要するに食べ物でわざわざ30分以上は並ばないということですね
746ちゅらさん:2013/12/07(土) 07:11:40 ID:vScNITNA
30分以上も並んで食ってるのは観光客だけだよ。
747ちゅらさん:2013/12/07(土) 07:17:43 ID:vScNITNA
たとえば、ウチの近くだと山原そばとか、花人逢とか。
ウチナーンチュはオフシーズンの空いてる時間帯にしか行かない。
748ちゅらさん:2013/12/07(土) 13:38:55 ID:rBHk58PQ
猿の腐れナイチャーです!

誰でも普段見られないものが見たいんですよねw

私は夜景よりか満天の星空が見たい.
石垣島は暗かった. 古宇利島は空が意外と明るくて
東北地方の山間部より明るい.
もちろん本土の都市郊外より全然暗いですけど.
749ちゅらさん:2013/12/07(土) 13:46:04 ID:cYKu8Dgw
岸本食堂本店とか夏場暑いのによく炎天下の中30分も待って食べるなぁと。
750ちゅらさん:2013/12/07(土) 17:23:09 ID:VG7Ti+dg
夕陽がかすんでると思ったら、PM2.5思いっきり飛来してんじゃん。中国クソだな。
751ちゅらさん:2013/12/07(土) 18:23:20 ID:lXDbwsIA
>>750
俺たちが使ってるマウスとか作った副産物でもあるんだがな。
中国製買うならある程度諦めないと。
752ちゅらさん:2013/12/07(土) 18:44:07 ID:0u5dymqQ
>>751
国土を荒廃させて他国にまで迷惑かけるほどの公害出さなくてもモノは作れるだろ。
ひとりだけチートして市場を独り占めしてんじゃん。同情の余地なしw
753ちゅらさん:2013/12/07(土) 19:11:19 ID:63cB/XCQ
>>752
そういう中国に、製造工場を日本から総移転させたのは誰だよ
754ちゅらさん:2013/12/07(土) 19:32:00 ID:4fFX46eA
>>749
キシモトに知り合い連れて行ったら食えない言われた><
755ちゅらさん:2013/12/07(土) 19:52:42 ID:vGslGICw
そんな条件で他社も生産されたら負けるに決まってるからしょうがねーだろうよ。
それに浄化装置作って来てももったいないからってストップさせてんのは現地人だろ。
756ちゅらさん:2013/12/07(土) 21:50:21 ID:RUapgT+w
諸悪の根源はコイズミだ
757ちゅらさん:2013/12/08(日) 03:46:56 ID:1sgCbdjg
中国からは観光客は来て欲しくないよね。
PM2.5に汚染された人達だから、ここに来て更に感染
者を増やして欲しくないよね。
758ちゅらさん:2013/12/08(日) 04:42:00 ID:9flnX93A
本当どこでも湧いてくるなぁ…
759ちゅらさん:2013/12/08(日) 11:33:47 ID:LB1TmzEA
高尾山歩きに行く途中八王子の北島三郎の豪邸のそば走ってきた、やはりすごかった。
760ちゅらさん:2013/12/08(日) 14:32:22 ID:wZ1QkyTg
いいなぁ、あたしも帰省した時に見に行ってみよう。

TOKYO SKY TREE の第一展望台から、チョー絶景の
夜景も見に行く予定だよ。
年末年始休を利用して東京に行く人はぜひ行ったほう
がイイと思います。
あの夜景の素晴らしいさに感動を覚えるのは確実です。
761ちゅらさん:2013/12/08(日) 21:07:53 ID:pG35Ejfg
東京の展望台は六本木ヒルズの TOKYO CITY VIEWの方がいいよ。
港区のど真ん中で、高層ビルに囲まれている感がハンパなくすごい。
762ちゅらさん:2013/12/08(日) 21:28:52 ID:LB1TmzEA
東京タワーからの眺望が一番よかった。
新宿の東京都庁からの眺望もなかなかいい。
763ちゅらさん:2013/12/08(日) 21:35:00 ID:jz0oywng
副都心のホテルの部屋から見るビル群も風景もいいな。
遠くからもキレイだけど、間近にビルが何軒も林立している風景は
遠近感がオカシくなった感じがして不思議。
764ちゅらさん:2013/12/08(日) 21:53:08 ID:EW+4uz6Q
東京に住んでいた頃、六本木の飲み屋からムッシュかまやつが外国人と出てきたのをみて東京はすごいなぁと思った
中学の修学旅行でNHKを見学に行った時、NHKの建物の外で草刈政雄を見た
沖縄の人が都会に出たらカルチャーショックを受けるのも無理はない
都会の甘い誘惑に溺れるのもよ〜くわかる
都会は楽しいところである
765ちゅらさん:2013/12/08(日) 21:56:22 ID:AuzFxvuA
>都会は楽しいところである
多額のカネ持ち限定の話
766ちゅらさん:2013/12/08(日) 22:02:04 ID:EW+4uz6Q
>>765
金持ちじゃなくても貧乏じゃなければ楽しいところですよ
本土の浮浪者はすべて沖縄に移住すればよい
気候温暖だし、凍死の心配はないし
767ちゅらさん:2013/12/09(月) 04:02:40 ID:OZdZSXWA
九州で一番コスパのいい宿は
雲仙みかどホテル
768ちゅらさん:2013/12/09(月) 07:24:47 ID:WVkoRZmw
その情報を知った俺はどうすればいいの?
769ちゅらさん:2013/12/09(月) 17:40:57 ID:tBHb9BpA
沖縄の観光スレまでやってきて何言ってんだこの三重県は
770ちゅらさん:2013/12/09(月) 21:05:32 ID:q0BL+TIg
三笠食堂の980円のステーキVSハイウェイ食堂のステーキ1100円
どっちが美味しいかな?
771ちゅらさん:2013/12/09(月) 21:11:37 ID:+iZOIDdw
ルビーのステーキランチ(ランチですが夜でも食べられます)も捨てがたい
772ちゅらさん:2013/12/09(月) 22:39:02 ID:HNe/pUkA
ジャッキー最強
773ちゅらさん:2013/12/09(月) 23:29:04 ID:D0FhUjyA
ステーキと言えば88だろ
774ちゅらさん:2013/12/10(火) 00:17:03 ID:ZPlEKbpA
ハイウェイドライブインのスペシャルステーキ
エメラルドのジャンボステーキ
金松のフィレミニヨン

中部に慣れてると那覇でステーキなんて食う気にはならない
775ちゅらさん:2013/12/10(火) 00:33:12 ID:aPo8HbUA
なんとなくジャッキーいってしまうな
赤身より脂身アリの方がすきなんだが
観光客だから・・・
776ちゅらさん:2013/12/10(火) 00:55:44 ID:NIuKTR9Q
年末に本島へ行きます。

何度目かの沖縄ですが、真冬に行くのは
初めてです。
なにか自然や動物と触れ合えるような
事がしたいのですが、
この時期でおすすめのアウトドアや
散策ルートはありますか?

夏に行ったときは、やんばるで野生の動物をたくさん見たり、マングローブカヌーを
してとても満足できる旅になりました。
777ちゅらさん:2013/12/10(火) 01:45:07 ID:o7oZxyJg
>>776
本島なら玉泉洞とか
思い切って今度は離島に行ってみるのも良いかも
778ちゅらさん:2013/12/10(火) 03:19:53 ID:8nH7TcHA
>>776
東南植物楽園、ビオスの丘。
トレッキングなら比地大滝、塩屋富士、嘉津宇や古巣岳
ヤンバルクイナがみたければ今年開設した学習施設。

本部町内でセルリアンブルーが提供しているタクシー3時間3000円の大自然を満喫3時間コース。
本部カルストのデーサンダムイは見るだけだが八重岳はレーダーがある頂上までいける。

宿が決まってなければ国?
779ちゅらさん:2013/12/10(火) 08:11:42 ID:/i2KtRXQ
安い宿と釣りできたら最高
一週間くらい泊まり込みで釣りしたい。いい離島ないでしょうかね?
大東島はいいと聴いていますけど、安い宿もあるのでしょうかね?
780ちゅらさん:2013/12/10(火) 08:37:21 ID:syHJBNFA
昔、南大東行ったけど、残波岬や辺土岬の崖から釣りするイメージ
今はどうか知らないけど、天気・風向き・風に強さ・他、考えないと
宿でごろ寝か酒浸りして暇を持余すことになるよ。
781ちゅらさん:2013/12/10(火) 08:50:17 ID:qW4Vt+/Q
>>778 東南植物楽園は閉まっちゃったと記憶してるんですが、行っても大丈夫ですか?
782ちゅらさん:2013/12/10(火) 08:57:49 ID:63vPvjJA
>>781
今年7月にリニューアルオープンしたと記憶
783ちゅらさん:2013/12/10(火) 09:30:55 ID:ZPlEKbpA
>>779
釣りなら伊是名や伊平屋がいいぞ
バックパッカー好みの島じゃないので
相部屋のドミみたいな安い宿はないと思うが
784ちゅらさん:2013/12/10(火) 18:54:47 ID:aPo8HbUA
>>779
宮古とかどう?
785ちゅらさん:2013/12/10(火) 19:48:04 ID:Ou15Xvhw
植物園やってるよ。
786781:2013/12/11(水) 08:34:18 ID:TJtarWNQ
植物園は営業してるとの事。教えて頂きありがとうございます。
30年ほど前に初めて沖縄へ行ったときに、今の妻と寄りました。
来週、久しぶりに行くので時間の都合が付けば寄ってみようと思います。
787ちゅらさん:2013/12/11(水) 18:16:35 ID:QTDSVBQA
昨年から3ケ月に1度のペースで沖縄地方に遊びにいっいます。
次は正月があけたら2泊3日で一人旅で行きます。
せっかく行っているのだからと、
コンデジを買ってしゅみにしようとかんがえているのですが、
沖縄といったら自然ですよね。
免許がないので、バスで空港からヤンバル急行で美ら海に直行してチサンリゾートに泊まるか、
リムジンバスで残波岬に行ってロイヤルホテルに泊まるか迷っています。
あまり移バスなのであまり移動できないのですが、
どちらが、退屈しないで、たくさんきれいな写真が撮れるでしょうか?

あまりバスなので
788ちゅらさん:2013/12/11(水) 18:19:11 ID:QTDSVBQA
昨年から3ケ月に1度のペースで沖縄地方に遊びにいっいます。
次は正月があけたら2泊3日で一人旅で行きます。
せっかく行っているのだからと、
コンデジを買ってしゅみにしようとかんがえているのですが、
沖縄といったら自然ですよね。
免許がないので、バスで空港からヤンバル急行で美ら海に直行してチサンリゾートに泊まるか、
リムジンバスで残波岬に行ってロイヤルホテルに泊まるか迷っています。
あまり移バスなのであまり移動できないのですが、
どちらが、退屈しないで、たくさんきれいな写真が撮れるでしょうか?

あまりバスなので
789ちゅらさん:2013/12/11(水) 18:26:15 ID:jVXHRT4A
免許取ってから来れば? 沖縄で効率的に回るには車しか無いよ。
790ちゅらさん:2013/12/11(水) 18:44:45 ID:SYcflQzQ
一人旅かぁ〜

3・4名だったらタクシーを一日貸切でも、割り勘すれば一人頭で
県内各地への観光スポットへのバス移動代で済むんだけどな。
移動も楽だし寄り道も出来るし。
791Edy:2013/12/11(水) 18:45:02 ID:a0h3lsJw
>>787-788
あまりバス落ち着けw

ミモフタも無いが車が良いよー。
乗り物好きの僕は、写真撮るなら空港とモノレールだなw
792ちゅらさん:2013/12/11(水) 19:03:19 ID:Mp5jFSZQ
>>788
免許とれ、原付なら1日だろ
793ちゅらさん:2013/12/11(水) 19:13:30 ID:QNp51brg
海洋博だな。
水族館や亜熱帯植物園。沖ちゃんショー。
備瀬のフクギ並木。ワリイバンタ。

上に書いたようにセリアンブルーの4コースの中からタクシー3時間3000円コース。
実証検証無料の時、利用したんだが本部町の観光名所めぐりができる。
海洋博出発、備瀬フクギ並木、備瀬崎、本部市場、テンザーグムイ、八重岳頂上、塩川、瀬底島、海洋博着。

本部町内であれば融通きくので本部市場の変わりにワリイバンタ行くと経路的にもいいかも。
794ちゅらさん:2013/12/11(水) 19:37:02 ID:YQ8PZoDw
酒を飲むのならバスだね。
795Edy:2013/12/11(水) 19:39:50 ID:a0h3lsJw
>>792
>原付
まて、原付初心者が初乗り沖縄の滑る凹凸道とか、死亡フラグ過ぎだろ。
796ちゅらさん:2013/12/11(水) 19:47:00 ID:QNp51brg
>>791
今度の週末は楽しみですな。
797ちゅらさん:2013/12/11(水) 22:29:06 ID:Dn3XEQqw
1日目 11時空港着 12時空港発ヤンバル急行 14時40分美ら海着
    チサンリゾート泊
2日目 15時ころ発のヤンバル急行で那覇市内へ18時までに
    18時から友人と合流して豪遊 
3日目 12時の飛行機で神戸に帰る

僕は目が悪くて矯正0.6しかでないので視覚障害者6級を取って、もちろん免許は取れません。
でも、金銭面はメリットが多くて、今回の旅行もバス半額、タクシー10%引き、水族館等ほとんど無料、
スカイマークなら当日でも大幅安なので、着いた当日石垣島に障害者割引で行くか決めるつもりです。
でも今年の夏も石垣島には5泊しているのと、11月は那覇2泊しかしていなかったので、
今回は本島で過ごしたいんです。
 美ら海水族館、亜熱帯植物園、海洋博公園散策と夕日、イルカショー、備瀬フクギ並木
の5ケ所でコンパクトカメラですが、写真をいっぱい撮って帰りたいんです。
チサンリゾート1泊ですが時間的には可能でしょうか?
798ちゅらさん:2013/12/11(水) 22:38:29 ID:Dn3XEQqw
備瀬フクギ並木を検索してみたら水牛車があるんですね。
夏に石垣島に行った時も竹富島と西表島で水牛車に乗って、車掌さんに安里屋ユンタを歌ってもらえて、
あの雰囲気がすごくとkよくて、また乗りたいなあの思っていたんです。
本島の水牛車も同じような雰囲気を味わうことができるんですかね?
安里屋ユンタいい歌ですよね。
799ちゅらさん:2013/12/11(水) 23:21:12 ID:QNp51brg
>>797
備瀬のフクギ並木以外は海洋博内だから余裕だな。
水族館と植物園は個々1時間ぐらいかな。
クリスマス以降正月三が日はしょぼいイルミネーションもあって閉園が20時ぐらいだったはず。

沖ちゃんショーの時間にあわせて
植物園か沖ちゃんショー、水族館、プラネタリウム。
夕日がみたいなら夕日の広場かメイン広場で伊江島タッチューみながらまったり。
800ちゅらさん:2013/12/11(水) 23:25:16 ID:QNp51brg
>>798
車道のフクギ並木を歩くだけだから西表みたいな雰囲気はない。
801ちゅらさん:2013/12/11(水) 23:31:50 ID:Mp5jFSZQ
>>797
そうだっのか、すまん

全部ホテルの周辺にあるから余裕じゃないか
802ちゅらさん:2013/12/11(水) 23:37:38 ID:YQ8PZoDw
乗って残そう、やんばる急行。
803ちゅらさん:2013/12/12(木) 00:04:38 ID:A2AmXqqQ
今回生まれて初めて沖縄へ旅行した
レンタカー付きだった
沖縄の運転マナーの悪さに驚いた
レンタカーだから舐められてたのかもしれないが・・
平日でも高速道路(自動車専用道路?)は割りと混んでいたのにも驚いた
それにいい車はほとんど走ってなかったなー
804ちゅらさん:2013/12/12(木) 00:10:14 ID:FoHl/AJQ
残波岬は次回にして今回は北に決めました
情報ありがとう
タクシーも安いし10パーセントオフだから、備瀬フクギ並木だけ宅を使います
805ちゅらさん:2013/12/12(木) 01:41:58 ID:upW9877w
>>804
チサンや海洋博北口からなら徒歩5分でフクギ並木行けるけどな。
レンタサイクル500円/hだっけかな。
806ちゅらさん:2013/12/12(木) 08:45:59 ID:t7IxiopQ
沖縄人定番のカップ麺って何かありますか?ローカルなもので。
お土産に買いたいと思ってます。
807ちゅらさん:2013/12/12(木) 10:03:46 ID:sB6z7SZw
沖縄限定を謳ってる沖縄そばのカップ麺が売ってるので、地域色のあるお土産としてはコレが良いかも
でもカップ麺に地域毎の定番とか無いんじゃないかな?
うちの定番はチャルメラだし
808ちゅらさん:2013/12/12(木) 10:17:29 ID:upW9877w
金ちゃんヌードルは西日本のみだったような。
沖縄そばカップラーメンでも買えば?

キャンベルスープのほうがめずらしいとおもうけど。
809ちゅらさん:2013/12/12(木) 13:41:37 ID:tZWleWSQ
>>807
>>808
ありがとうございます。やっぱり沖縄そばですかね。本州で買うと高いからちょうどいいかな。あとキャンベルスープも見てみます。

沖縄行ったら、ホーメルのコンビーフハッシュとかスパム、タコライスの素とか買ってます。あとは最終日に島豆腐やジーマミ豆腐、皮付き三枚肉とか、袋入りの沖縄そばなど。スーパー本当に楽しい。
810ちゅらさん:2013/12/12(木) 14:01:24 ID:mbJWQZFA
キャンベルは本土でも普通に買えるだろ
なぜか特定銘柄だけ沖縄では異常に安いのが不思議だが
日本向けに味を変えてないタイプも輸入食料品店には置いてある
缶詰ならメイファーのストゥーやヘアフォードの牛缶、あまがしなんかも面白いはず
白菊の天ぷら缶も日本で売ってるのは沖縄だけだな
811ちゅらさん:2013/12/12(木) 14:32:01 ID:ZHDeNIfg
>>803
でもなぜかハマー遭遇率は超高い。
812ちゅらさん:2013/12/12(木) 14:35:35 ID:MQt5Bo8g
>>810
代理店契約して大量に捌けるからだろ。
813ちゅらさん:2013/12/12(木) 15:20:48 ID:hZX404XA
>>811
それ、民生用じゃねーだろ?w
814ちゅらさん:2013/12/12(木) 15:58:54 ID:63aRS1Og
>>811
よく走ってるのはハンヴィーだろ。
815ちゅらさん:2013/12/12(木) 16:05:15 ID:Zp/qjwhw
日清どん兵衛のうどん麺は
どうみても沖縄そば風ですよね
816ちゅらさん:2013/12/12(木) 17:43:33 ID:A2AmXqqQ
>>809
国際通りから那覇都ホテルへ帰る途中りうぼう?とかいうスーパーへ寄った
ほとんどの商品が本土より高いと思った
特に黒霧島1.8L紙パックは300円位高くて驚いた
817ちゅらさん:2013/12/12(木) 19:48:59 ID:Fh1rT+2g
陸送できないのに、内地から来る品物が内地より安くなる訳無いじゃん。
818ちゅらさん:2013/12/12(木) 19:54:50 ID:A2AmXqqQ
>>817
そういうことな
輸送費ってことか
イオンも本土のイオンより高いの?
車とかは高いよね
819ちゅらさん:2013/12/12(木) 20:33:53 ID:xy+yiV/g
沖縄で安いもの。
泡盛は酒税の関係で沖縄県内で買うと安いよ。
外食は安いという程じゃないけど、高くないね。まあ、店によるかな。
タクシー代も安い。
あと、何が安いかな。
今は時期じゃないけど、マグロやカツオは安いと思う。
冷凍ものじゃないしね。
一つ大事なものを忘れていた。
賃金は激安だよ。
820ちゅらさん:2013/12/12(木) 20:39:07 ID:mbJWQZFA
スーパーのPBやファストフードのような、全国統一価格で売られているものが実は一番お買い得なんだよ
コスト高なのになぜ同じ値段で売れるかというと、人件費が東京の半分だからなのさ
したがって本土では安物扱いされる商品が沖縄では標準〜高級品扱いになってしまう
安い県産品の質が悪いのも理由の一つだが、いくら貯金をしない県民性とはいえ購買力はやはり
本土とは比べ物にならないほど低いからね
821ウン子 ペーチン ◆SySYr1.3Xs:2013/12/12(木) 20:41:37 ID:tm8mGLHQ
ポーク缶はヤマトより安い w
822ウン子 ペーチン ◆SySYr1.3Xs:2013/12/12(木) 20:43:10 ID:tm8mGLHQ
栄町りうぼうの悪口は止めてね。
買い物の三分の二はそこでだから。
823ちゅらさん:2013/12/12(木) 20:50:04 ID:A2AmXqqQ
>>822
栄町?
どこかわからないけど駐車場出たところにソーキソバの店みたいなのがありました
結構お客様が入ってましたよ
824ちゅらさん:2013/12/12(木) 20:55:59 ID:6PNbGw2g
安いのはガソリンだろ。ま、「わ」ナンバー価格で上乗せされるから気付かないかもだが。
825ちゅらさん:2013/12/12(木) 20:58:25 ID:A2AmXqqQ
>>824
いや、こないだ沖縄へ旅行した時は高かったよ
150円台だったはず
こちらはレギュラー138円です
826ちゅらさん:2013/12/12(木) 21:01:24 ID:hZX404XA
大手家電量販は、今年はどこも悪かったはず。
827826:2013/12/12(木) 21:02:30 ID:hZX404XA
思い切り誤爆です・・・忘れてください。
828ちゅらさん:2013/12/12(木) 21:14:47 ID:PTuQdPRg
>>825
タイミングでそう言う逆転があるのかな。普段は10円位安いはず。
「わ」ナンバーは10円乗っけられるから内地と同じになる。
829ちゅらさん:2013/12/12(木) 21:23:29 ID:gUde7Y2Q
ガソリンは東京都心、地方以外は沖縄より価格低いかな
830ちゅらさん:2013/12/12(木) 21:28:20 ID:mbJWQZFA
最安値サイトで調べりゃわかることだが、自分の知る限り常に首都圏のやや安めエリアと同じくらいだな
都内平均よりは安いが、埼玉や千葉などの激安スタンドよりはちょっと高い
レンタカーはボラれるという妙な妄想のある人がいるみたいだが、いつものことだから無視して構わない
それよりガソリンと違って軽減税率のない灯油と軽油がバカ高い
プロパンガスも高いので、沖縄の暖房は結局電気エアコンが一番安いんだよね
831ちゅらさん:2013/12/12(木) 21:55:49 ID:UGzOur+A
>>830
>レンタカーはボラれるという妙な妄想のある人
これ都市伝説なの? ホテル板では本当の話になってるけど?
832ちゅらさん:2013/12/12(木) 22:03:47 ID:4al4+bJQ
>>816
自分は本土で買える商品は買わないし見向きもしないので気づかなかった。
今は安いのか知らないが、前は赤嶺のアルテックで泡盛をまとめ買いして自宅に送った。送料高いけど、それ込みでも安い。酒税も違うとは知らなかった。
今回も泡盛買って帰る。紙パックのだとキャリーケースで持ち帰りやすいし。沖縄ならではのものを安く買えるのが嬉しいし楽しい。
833ちゅらさん:2013/12/12(木) 22:08:06 ID:A2AmXqqQ
>>832
そうですか
泡盛は安いのですね
泡盛は飲んだことがありません
834ちゅらさん:2013/12/12(木) 23:22:17 ID:mbJWQZFA
>>831
返却地点に近いレンタカー会社指定のスタンドが市中のセルフよりやや高いのは事実
しかしだからといって時間に限りのある旅行者がわざわざ街から離れた安いスタンドに行くのは本末転倒で
5キロ10キロも遠回りして走ればリッター数円程度の差額は吹っ飛んでしまう
空港に近い一等地のスタンドは高い家賃を負担し、契約したレンタカー会社にマージンを払っているのだから
郊外のセルフスタンドより高いのは当たり前なんだよ
835ちゅらさん:2013/12/12(木) 23:42:49 ID:gUde7Y2Q
結構今のツアーはガソリン満タン券とかついてるから
あまり気にしないと思うよ
プリウスで3日でガソリン使いきるとかつらいわ
836ちゅらさん:2013/12/12(木) 23:52:54 ID:MQt5Bo8g
>>835
そんなんあるのか。
837ちゅらさん:2013/12/13(金) 00:03:57 ID:KCZ6dPEw
スイフトでしたが、燃費良かったですよ
838ちゅらさん:2013/12/13(金) 00:45:02 ID:sbX/xDOw
沖縄はポークランチョンミートも安いけど、以前と比べたら円安で高くなったね。
それでも、レギュラーサイズ缶を特売の200円以下で買える機会はわりとある。
839ちゅらさん:2013/12/13(金) 00:49:56 ID:sbX/xDOw
>>823
そこが栄町りうぼうだから。(笑)
840ちゅらさん:2013/12/13(金) 02:26:10 ID:JAgOZIQw
常識なのかもしれませんが、ダイエー系列店で買うと
送料無料(国内)で、安くつきます。
泡盛やオリオンビールはダイエーで買って送ると良いですよ。

って、これは10年くらい前までの経験なんですが、今もそうなのかなぁ。

特に、お中元・お歳暮の時期には、色んな沖縄食材(それこそポーク缶詰
詰め合わせなんてのまで)送料無料でお得でしたが。
ツナ缶を自宅宛てに送った事もありました。
841ちゅらさん:2013/12/13(金) 02:40:54 ID:OL0VNNaw
>>840
サンエーで買え
842ちゅらさん:2013/12/13(金) 04:06:58 ID:rGtZ0svg

ユニオンで買って郵パックで送れ。
843ちゅらさん:2013/12/13(金) 07:11:14 ID:Pr957Pog
>>834
ああ、そういうこと。なんか沖縄のGSが単価表示してないのは
「わ」ナンバー価格があって、乗っけるためだって話になってんだよね。
確認しないで鵜呑みにしてた俺が悪かったわ。
844ちゅらさん:2013/12/13(金) 08:18:09 ID:zNTUBCeA
>>843
沖縄でもほとんどの店で単価表示してるだろ?
レシートや給油機本体にもきちんと単価と税額が出る
離島や僻地の簡易給油所とかなら話は別かも知れんが
少なくとも自分はそういう店でしか給油したことがないな
845ちゅらさん:2013/12/13(金) 08:24:13 ID:zNTUBCeA
ちなみに東京の一部スタンドには「青ナンバー価格」というのがあった
大使館や領事館の多い六本木あたりでは外交官車両に限りノータックスで給油できる店がある
米軍基地内の給油所が「Yナンバー専用」で無税なのは沖縄も本土も同じだね
846ちゅらさん:2013/12/13(金) 08:47:33 ID:1tBZOpfw
沖縄きたけどやることなさすぎ。雨たし
847ちゅらさん:2013/12/13(金) 08:53:09 ID:rmfVCHqw
せっかく沖縄に来たのだから、雨の海を眺めながら、とぅるばってみればきっと癒されるはず。
848ちゅらさん:2013/12/13(金) 08:56:18 ID:FWWcmKzA
>>843
看板に単価表示のボードがあっても表示しないところが多い。
那覇市内も多い。結局レシートでしか分からないのが多い。
車検で乗った「わ」の代車のせいで高いガソリン入れられた
ことあるよ。泊高橋のとこの看板黄色くないとこ。
849ちゅらさん:2013/12/13(金) 09:01:54 ID:zNTUBCeA
今日みたいな雨の日は最悪だね
明日以降はマシになるようなので、今日は水族館か博物館あたりがオヌヌメ
おもろまちの県立美術館ではレアで貴重な沖縄映画が入場料だけで見られるよ
特に高嶺剛監督のパラダイスビューは32年前に自分が沖縄に興味を持つきっかけとなった作品なので
復帰前の沖縄や80年代サブカルに関心のある人なら必見だな
850ちゅらさん:2013/12/13(金) 09:21:18 ID:1tBZOpfw
>>849
県立美術館を採用!
パラダイスビューすごく見たくなった
851ちゅらさん:2013/12/13(金) 09:57:15 ID:zNTUBCeA
高嶺作品に反応してくれた人がいて嬉しいよ
URLリンクOKになったみたいなので貼っとくね
piratsuka.lexues.co.jp/event_files/1380605761_524a5f4171f98_raw.jpg
piratsuka.lexues.co.jp/event_files/1380605761_524a5f417237b_raw.jpg
852ちゅらさん:2013/12/13(金) 14:25:09 ID:OL0VNNaw
>>847
時季によるが山のもわもわ感で木々から蒸気でるのはいいですぜ。
853ちゅらさん:2013/12/13(金) 16:13:21 ID:rmfVCHqw
>>852
それ体験したことが無い。いつか機会があったら出かけてみたい。どの辺でいつ頃が良いのでしょう?
854ちゅらさん:2013/12/13(金) 17:13:36 ID:hYBOgszA
爆サイより

名前: ウン子 ペーチン ◆SySYr1.3Xs 投稿日: 2013/11/16(火) 08:59:11 ID:Tzps6nnw [ softbank220057084098.bbtec.net ]

おまえらヤマトゥンチュは俺たち沖縄人から嫌われてるのを知らないのか?
おまえらが沖縄に来れば「ナイチャー! ナイチャー!」と言われてバカにされるんだぜ。
沖縄人からボロクソに叩かれてかわいそうにwww


人間の裏表って凄いな…
855ちゅらさん:2013/12/13(金) 17:17:12 ID:HBUl2IOA
荒らしする屑人間消えろや
856Edy:2013/12/13(金) 17:29:10 ID:Kl9ROMzQ
>>854
それを同じコテ、トリ付けて書けるのはある意味尊敬する。
リモホが同じだと変わらんか。
857ちゅらさん:2013/12/13(金) 17:40:26 ID:rmfVCHqw
>>856
所詮テキストのコピペだ。めんどくさい高等テクニックの前に文字列ちょろちょろで可能なのでは?
858ちゅらさん:2013/12/13(金) 17:50:41 ID:sbX/xDOw
どうせアナゴの仕業だろう。
859Edy:2013/12/13(金) 17:56:23 ID:Kl9ROMzQ
爆サイってあんま見たこと無いんだよなー。
年齢層が低そうなのといわゆるdqn的なのが多そう。
860ちゅらさん:2013/12/13(金) 18:13:17 ID:gT0ORmvA
何時のハナシしてんだよ。つーか、もともとのソースがないから、
ペーチン騙った悪意のあるカキコだろ。

24 : 日本@名無史さん [] 2010/12/19(日) 12:21:48

名前: ウン子 ペーチン ◆SySYr1.3Xs 投稿日: 2010/11/16(火) 08:59:11 ID:Tzps6nnw [ softbank220057084098.bbtec.net ]

おまえらヤマトゥンチュは俺たち沖縄人から嫌われてるのを知らないのか?
おまえらが沖縄に来れば「ナイチャー! ナイチャー!」と言われてバカにされるんだぜ。







沖縄人からボロクソに叩かれてかわいそうにwww
861Edy:2013/12/13(金) 18:15:32 ID:Kl9ROMzQ
そうなんだw
まぁ、人それぞれ色んな考え方があるのはいいのかね。
862ちゅらさん:2013/12/13(金) 18:16:46 ID:OL0VNNaw
>>853
2,3月のくそ寒い時の日の出頃、山原のダム湖畔沿いの林道を走ってヤンバルクイナを見つけて停車したら気がついた。
863ウン子 ペーチン ◆SySYr1.3Xs:2013/12/13(金) 18:27:12 ID:vV+17yzg
困ったもんだ、私の文章じゃない。
864Edy:2013/12/13(金) 18:33:56 ID:Kl9ROMzQ
ドンマイ。そんだけ、嫌いな人もいるってことだ。
世の中全ての人に好かれることができるってことも無いが。
865ちゅらさん:2013/12/13(金) 18:39:27 ID:rmfVCHqw
>>862
随分根性が無ければ拝めないシーン見たいですね。貴重な情報ありがとう。長い人生いつかはチャレンジしてみよう。
866ウン子 ペーチン ◆SySYr1.3Xs:2013/12/13(金) 18:40:41 ID:vV+17yzg
爆砕はいかんからよう分からん。
867Edy:2013/12/13(金) 18:42:56 ID:Kl9ROMzQ
ん?
見かけた記憶があるが別人か?
868ちゅらさん:2013/12/13(金) 18:52:00 ID:f+Db8oWw
こうやって関係ないとこで自分の話始めるからコテってキモいわ
869ちゅらさん:2013/12/13(金) 19:00:16 ID:OL0VNNaw
>>865
やんばる憩いの森や国頭森林公園に泊まれば拝めるかもな。
時間拘束されるのが嫌なんで車中泊したけど。
870Edy:2013/12/13(金) 19:02:24 ID:Kl9ROMzQ
>>868
ですよねー
871ちゅらさん:2013/12/13(金) 19:04:42 ID:XGuulmBw
>>870 おまゆうw
872Edy:2013/12/13(金) 19:20:47 ID:Kl9ROMzQ
無関係でない書き込みを。

嫁さんがさ、「沖縄行きたい」とか言ってるんだが、僕は北海道で食べ歩きしたいんだ。
嫁さん説得できるようなネガティブなネタ無い?

ちなみに、金がかかる、は主張済み。
873ちゅらさん:2013/12/13(金) 19:26:39 ID:3WrkwA7A
猿の腐れナイチャーです!

私はなにしろ猿で腐っているので, いくらバカにしてもらってもいいですよ!
正直本当にバカだしw
874ちゅらさん:2013/12/13(金) 19:45:38 ID:OL0VNNaw
>>872
アクティブになれよ。
雪見れるとか温泉あるとか。
875ちゅらさん:2013/12/13(金) 19:49:36 ID:sbX/xDOw
>>872
冬な沖縄は曇り空の日がほとんど。
観光客が沖縄と聞いて想像するような青い海や空はまず望めない。
寒空の下、どんよりとした灰色の海は冬の日本海と変わらない。
季節風が強く、意外と肌寒い日が多い。
それなら、寒いけど魅力的な食べ物が豊富で、温泉もある北海道のほうが良い。
札幌の回転寿司(均一価格の店は駄目)はかなり期待できる。
冬はタチ汁がうまい!

こんなところでしょうか。
876ちゅらさん:2013/12/13(金) 19:57:27 ID:VBv+CDog
最近は冬場観光も盛ん。別にシーズンオフではない。
イベントは冬場が多い。
冬に北海道行くよりは主流。
まあ何に期待するかによるけど 泳ぐのはムリだw
877ちゅらさん:2013/12/13(金) 20:08:02 ID:OL0VNNaw
>>876
冬場のイベントってなにかある?
花関係ぐらいしか思い浮かばない。
878ちゅらさん:2013/12/13(金) 20:17:38 ID:VBv+CDog
マラソン プロ野球その他キャンプ クジラ ゴルフ 
…こんなものか
まあビジネスユースは冬が多いらしい。色々と条件がいいとか。
879ちゅらさん:2013/12/13(金) 20:20:53 ID:VBv+CDog
ホテルの食事も最近は色々と工夫してるしな。
ランチバイキングとか。
夏の繁忙期よりはゆっくり楽しめると聞いた。
880ウン子 ペーチン ◆SySYr1.3Xs:2013/12/13(金) 20:23:33 ID:vV+17yzg
沖縄の冬?
憂鬱な日々が続くだけ、
風が強いので体感温度きっつい、
曇りや雨つづきで海の色も鉛色、ぱーっと綺麗なブルーなんて期待出来ない。

春・夏の沖縄がおすすめ。
881ちゅらさん:2013/12/13(金) 20:31:51 ID:Kl9ROMzQ
>>874
>アクティブ
ムリゲ。
北海道の良いところ主張しても
「行ったことあるけど、そうじゃない」と強弁。
お前は札幌の二郎に興味は無いのかと説教した。

>>875
>どんよりした天気
ナイス、そういうの待ってた。
「車ばっかり」「食事は珍しいだけで平均的には美味しくない」は我慢するらしい。
とにかく謎の水族館押しで話しにならない。
882ちゅらさん:2013/12/13(金) 20:37:28 ID:eQ56jj1Q
ちゅら海は良いよ。熱帯植物園も。年末年始避ければ安いし空いてる。
一番良いのは梅雨明けの6月下旬から7月中旬まで。
883ちゅらさん:2013/12/13(金) 20:53:11 ID:BSo4IB1g
>>881
俺は内地の者だが、水族館推しなら北見市の水族館が、
従来なかった新しい展示をしてるってネタがあるよ。

沖縄へは、来年の夏休みに保証してやるのが、穏当な説得だと思う。
884ちゅらさん:2013/12/13(金) 21:24:29 ID:84eAK14A
「いま、沖縄は中国からのPM2.5がすごい。空が霞んでいるよ」


これ。
口うるさい義母の来沖を阻止できたw
885ちゅらさん:2013/12/13(金) 21:34:55 ID:OL0VNNaw
>>878
プロ野球キャンプあったな。
宜野座にあんだけ人くるとは。
886ちゅらさん:2013/12/13(金) 21:41:19 ID:VBv+CDog
阪神は凄まじく人集めるからな。
巨人ももうすこし居てもらえればなあ。
中日ヤクルトは毎回過疎。
ベイは報道陣は多い。キヨシが居るから。
カープは新球場に期待だ。
887Edy:2013/12/13(金) 21:41:45 ID:Kl9ROMzQ
お前らありがとう。
北見の水族館推して、pm2.5下げしてみる。

あと、うちの嫁さん、日焼けが冗談で済まない御歳だから夏はムリゲ。
888ちゅらさん:2013/12/13(金) 21:51:24 ID:zNTUBCeA
コザの野球場、ちゃんと芝生敷くのかと思ったら内野は泥土のままなのか
カープの本拠は全面天然芝なんだし、国際試合の機会も見越して
きちんと世界標準に合わせるべきだったと思うけどなあ
889ちゅらさん:2013/12/13(金) 22:00:51 ID:U9oLh7HQ
ウチから下のペンションが見えるんだけど、そこの奥さん年中日傘さしてるし、
ちょっとでも日が射すと冬でも女優帽かぶッて黒長手袋してる。あれは…何なんだろうな?
“絶対に日焼けしたくない”んだろうか。長野出身らしいんだけど…。
ま、普通に日焼け対策してりゃそんなには日焼けはしないんだけどな。
890ちゅらさん:2013/12/13(金) 22:13:26 ID:VBv+CDog
自転車好きも沖縄はいいんじゃないのか?
バイクは持ってこれないだろうがチャリはいける。
冬に乗るなら尚更
891ちゅらさん:2013/12/13(金) 22:36:51 ID:6AJe85FQ
来年はプロ野球キャンプ地巡回バスはあるのかな?
あれがあるのとないのでは全然違うから。
892ちゅらさん:2013/12/13(金) 23:08:56 ID:Ue9zOsYQ
>>854
それ、アナゴことUCOMお得意の「他人のレス捏造」
カレンダー見てみろ。2013/11/16は土曜日だ。
893ちゅらさん:2013/12/13(金) 23:30:04 ID:aVcCaywQ
>>872
6月に生まれて初めて北海道(札幌、小樽)へ旅行した
11月に生まれて初めて沖縄(那覇)へ旅行した
はっきり言って北海道の方が面白い
酒飲み、グルメだったら絶対に北海道を勧める
食べ物が美味しいし、ススキノもある
沖縄は綺麗な海、それに尽きる
言い換えれば、海が綺麗なだけ
今は中国からの大気汚染PM2.5も大量に浮遊しているらしい
人体に危険極まりない
894776:2013/12/14(土) 09:01:36 ID:GLIAzRLg
>>777.778
規制されていたので、亀レスごめんなさい…
レスありがとうございます!
ひとつづつ調べてみますね。
年末ならではの楽しいイベントなんかも
あるといいなぁ。

ちなみに、年末頃ってコートが必要な寒さでしょうか?
内地の秋くらいの羽織もので大丈夫ですか?
895ちゅらさん:2013/12/14(土) 09:39:38 ID:tS7KODHw
羽織もので大丈夫ですよ。
来沖時の週間天気予報などを参考にした方が良いですよ。
896ウン子 ペーチン ◆SySYr1.3Xs:2013/12/14(土) 11:42:51 ID:1LwHBE+Q
>>892
お貯金さん、ありがとう!!
897ちゅらさん:2013/12/14(土) 14:08:04 ID:qalJCOlw
あっちの沖縄旅行スレはアナゴのせいで壊滅したもんな。
スレを立てる人はもう誰もいない。
898ちゅらさん:2013/12/14(土) 14:27:06 ID:Xl0Ub4dA
年末はイルミネーションが多いかな。
カウントダウンはわからん。

年始1/3は首里城が無料だったかも。
海洋博年末年始は人多いよ。
899ちゅらさん:2013/12/14(土) 16:52:48 ID:UwimLmbg
>>890
春先、台湾ジャイアントがチャリ持ち込んで南部サイクリングしてるな。北京語できたら自転車じっくり見たいんだけど。
900ちゅらさん:2013/12/14(土) 18:46:37 ID:2xbzDSRQ
沖縄旅行スレで北海道旅行の勧め方を聞いてくる池沼が居たが
2ちゃんのスレが潰されたからだな。
アホが流れてくる。
901ちゅらさん:2013/12/14(土) 19:15:55 ID:qTz6Y4Bg
週末に海洋博公園いくけど、やんばるグルメコンテストやるらしく楽しみ。外にご飯食べに行かなくてすむしw
902ちゅらさん:2013/12/14(土) 21:30:36 ID:JQD7YQRw
沖縄は汚いし臭い
903ちゅらさん:2013/12/14(土) 22:17:09 ID:ti8onatA
そして貧しい
904Edy:2013/12/14(土) 22:36:18 ID:9nYjValA
>>900
それは事実に誤認がある。
僕が訊いたのは沖縄のネガティブな面だ。
北海道については善意ある方々の善意による情報提供である。
(^ρ^)
905ちゅらさん:2013/12/14(土) 23:57:19 ID:Xllfj99w
猿の腐れナイチャーです!

>>893
北海道は, 風景はでかかったり周氷河地形とか内地とは違うところも
ありますが, つまるところは内地の延長でちょっと寒すぎるところ, です.
(冬場に旭川とか紋別とかに行くと寒すぎてビビりますねどね)

沖縄旅行は「異文化との接触」なので, 趣が全然違います.
街の作りもちがうし, 家の構造も違うし,食べ物も違うし,
住んでる人たちの考え方も違うし, 言葉も違う.
そして海の色が違って魚が違って植生が違ってセミの声が違うw
内地人にとって沖縄の旅の楽しみ方は, 異なる文化文明の「違い」を
発見することにあると考えています.
906ちゅらさん:2013/12/15(日) 00:24:58 ID:V1DwzPjw
北海道は寒いけど、札幌雪祭りは結構楽しめます。
雪が降らない沖縄で雪を見たいって人は凄く多いん
じゃないかな?
雨は憂鬱な気分にらなるけど雪はそんな気分になら
ないから不思議だよね。まぁ、吹雪を経験してない
からそう言えるんだけど、吹雪を経験してる北海道
や東北の人は雪が降ると嬉しくも何ともないかも?
むしろ嫌かも知れない。
907ちゅらさん:2013/12/15(日) 00:30:33 ID:RVVgPObg
>>904
ポジティブな面の間違い?
908ちゅらさん:2013/12/17(火) 01:10:46 ID:pA/mKC0Q
ヤマガータから沖縄に1月行く者です。ワタスからしても北海道はあんまり魅力無いからなぁ……
ひさびさに規制解除?みたいなのでまたお世話になります。いろいろ計画立ててると沖縄もヤマガータとおなじ車社会なんだなぁと思います太。やんばる急行の往復割引券をネットで予約購入すると安くなるみたいなので今度買ってみます。
これ使って美ら海水族館方面に行ってきます!
909ちゅらさん:2013/12/17(火) 02:52:31 ID:Cw4pCTxA
自分も岡山から3月はじめに行く予定
観光バスに乗ろうと思ってるけど自分で行った方がいいのかな>美ら海水族館
910ちゅらさん:2013/12/17(火) 03:13:31 ID:9wYtqSpA
人数や宿も知らんのにふらーあらに?
911ちゅらさん:2013/12/17(火) 04:35:12 ID:Cw4pCTxA
自分でしたら人数は1人で宿は那覇市の中心部です
運転に地震がないのでレンタカーは考えておりません
912ちゅらさん:2013/12/17(火) 06:11:16 ID:9wYtqSpA
>>911
観光バスがいいかもな。
5000円ぐらいで色々あるから好きなの探せ。
913ちゅらさん:2013/12/17(火) 06:25:47 ID:9wYtqSpA
後な自分がどんなとこ行ってみたいとか食べたい食いもんとか具体的に書いとけ。

漠然と海や自然がみたいとか抜かすなよ。
914ちゅらさん:2013/12/17(火) 06:25:57 ID:+qTbtQSA
沖縄のやつはほとんど知らんと思うが
層雲峡氷瀑まつりはオススメ
札幌から宿が無料送迎してるところがあったと思う
915ちゅらさん:2013/12/17(火) 16:08:50 ID:pX7oi4fA
>>911
レンタカー使わないならタクシーか観光バスしか無いよ
初めての沖縄なら観光バスでツアーも楽しいと思う
916ちゅらさん:2013/12/17(火) 16:58:34 ID:d1Kp///g
レンタルバイクで回るのはキツい?
そんなに大きな島じゃないようだし、起伏もあんまりなさそうだし
917ちゅらさん:2013/12/17(火) 17:15:34 ID:9wYtqSpA
>>916
58や330の幹線道路走るなら余裕。那覇空港から辺戸岬120Kmぐらいで5時間ぐらい。
東村経由なら起伏激しいから。
918ちゅらさん:2013/12/17(火) 17:46:22 ID:nHY02IVw
>>914
行ったけど、寒かっただけ。
風が強く雪が降っていたからかな〜w
919ちゅらさん:2013/12/17(火) 18:29:40 ID:HGFqSe6Q
>>911
那覇から本部町の沖縄美ら海水族館まで、高速を使って約90キロ
岡山県の人の距離感で例えたら、新幹線岡山→姫路間が約88キロ

>>916
沖縄本島と東京都の長さ幅は近いので、それで距離感を想像してみると良い。
・本島最南端(江戸川区の西端)→那覇市内(東京駅)
・那覇市内(東京駅)→普天間基地(高円寺)
・那覇市内(東京駅)→リゾートホテルのある恩納村(立川)
・那覇市内(東京駅)→美ら海水族館(奥多摩)
920ちゅらさん:2013/12/17(火) 18:50:52 ID:ZbbcqRzQ
>>911
レンタカー便利でしたよ
ただし、運転マナーは悪いです
921ちゅらさん:2013/12/17(火) 21:20:38 ID:ZvpPMroA
>>920
どこと比べてるの?
都内より良いぞ。名古屋と比べたら雲泥の差。
922ちゅらさん:2013/12/17(火) 22:35:04 ID:Qyckq4zA
>>919

東京の距離感で例えるとすごいね。

美ら海水族館が奥多摩ってことは
(電車さえあれば)名護くらいから那覇までは
東京の感覚だと普通に通勤圏内だね。
923ちゅらさん:2013/12/17(火) 22:38:46 ID:ZbbcqRzQ
>>921
三重県です
924ちゅらさん:2013/12/17(火) 23:39:20 ID:Rs8w6zQQ
>>916
いつもレンタバイクで回ってる。
個人的には125で十分だと思う。
雨の日は思った以上に滑るから気をつけて。
925ちゅらさん:2013/12/17(火) 23:40:57 ID:ZbbcqRzQ
私は坂の多い町だと思ったわ
926ちゅらさん:2013/12/18(水) 09:38:42 ID:wCuN0zYA
>>923
それは、三重県様失礼しました。
てっきり関東かと。。
927ちゅらさん:2013/12/18(水) 21:52:38 ID:RjGYCQmA
>>926
いいえ
名古屋走りとか言われるけどそんなに酷いとは思いません
名古屋はクラウンやレクサス、ベンツなど良い車がいっぱい走ってます
先月の沖縄旅行ではほとんど良い車は見かけませんでした
唯一、那覇で黄色いランボルギーニを見かけました
928776:2013/12/18(水) 22:11:25 ID:Y25jLx5g
キャンプコートニーのフリーマーケットに行ってみたいのですが、
開催情報が掲載されているhpなどが
見つかりません…。
毎週やっていることはわかったのですが、
今月の最終週(年末まっただ中)も開催しれるのでしょうか?
929ちゅらさん:2013/12/18(水) 22:16:09 ID:b6/c4koQ
>>928
MCCS flea marketでぐぐるればいいんじゃね?
28,29 7:00-10:00開催だってよ。
930ちゅらさん:2013/12/18(水) 22:32:45 ID:Y25jLx5g
ありがとうございます!
931ちゅらさん:2013/12/22(日) 01:12:58 ID:xuAsUHwg
2月の下旬に新婚旅行で沖縄に行く予定です。
リゾートホテルのちょっと良い部屋でゆっくり過ごしたいのですが、どのホテルがおすすめでしょうか?
エリアは県中部を考えています。よろしくお願いします。
932ちゅらさん:2013/12/22(日) 01:23:03 ID:iExxaMfg
>>931
恩納村は北部に入るから中部北限の読谷かうるま市あたりでのリゾートでいいですか?
車の免許ありますか?
933ちゅらさん:2013/12/22(日) 02:30:13 ID:2oF5mkQA
・テラスガーデン美浜リゾート
・ココガーデンリゾート沖縄
・ホテル日航アリビラ
気に入ったのがなければ北部だが
スパリゾート エグゼスにしとけ
934ちゅらさん:2013/12/22(日) 06:39:32 ID:xuAsUHwg
>>931
現地ではレンタカーを使う予定です。
もうちょっと北、名護市辺りまで考えていました。
>>933
ありがとうございます。
ホテル日航アリビラは旅行会社からも勧められていました。素敵なホテルですね。
スパリゾートエグゼスですか、近くにあるブセナテラスもお勧めされましたが、エグゼスも良さそうですね!
同行者に伝えてみます。
935ちゅらさん:2013/12/22(日) 08:41:41 ID:BrTVjNWg
>>934
石垣島は旅慣れしてる方のリピート率が高いようです
より沖縄らしさを感じるには宮古島、石垣島などの離島が、お勧めです
沖縄本島は車も人も多くて混雑。 人の好みもありますが
936ちゅらさん:2013/12/22(日) 09:17:48 ID:2oF5mkQA
>>934 楽天・じゃらんの口コミは当然参考にするだろうけど
ユーチューブもけっこう動画がありますよ
アリビラはディナーは遠くても外でとられたほうがいいと
思います
937ちゅらさん:2013/12/22(日) 17:35:30 ID:U8cmSslw
しかし、沖縄は高校駅伝は気の毒なくらい弱いな
高校野球は強いのに
暑いので長距離走る文化がないのだろう
無理やり出場させられている感じでかわいそう
938Edy:2013/12/22(日) 17:38:14 ID:nvPSzUuQ
>>937
>高校野球は強いのに
そうかなぁ、と思って調べてみたら
おきしょうすげーーーーーーーーーーー

全国高校野球ランキング
www.osyaburi.mydns.jp/kokorank/?year=2014&pref=0&search=
939ちゅらさん:2013/12/22(日) 17:58:31 ID:U8cmSslw
>>938
最弱は我が三重県だと思っていたけど、三重高は21位なんですね
意外です
940ちゅらさん:2013/12/22(日) 17:59:55 ID:kQYVpHIQ
そうかなあ? じゃねえよ。お前の出身地の高校が甲子園で
沖縄に勝ったことあるのかよw?
あと 駅伝はたぶん競技人口自体が少ないんだろう。
941キャンベル:2013/12/22(日) 18:13:53 ID:FN+JwHVg
なんで突然キレてるばー? w
942ちゅらさん:2013/12/22(日) 18:33:46 ID:U8cmSslw
>>941
ほんまにさ
943キャンベル:2013/12/22(日) 18:59:37 ID:FN+JwHVg
まぁ、アレだ…
きっとオスプレイのせいだ
944ちゅらさん:2013/12/22(日) 19:27:24 ID:WsmbaYqA
こんなんでキレるって頭おかしいだろw短気にも程があるわ
945ちゅらさん:2013/12/22(日) 19:42:32 ID:B01K3Gaw
ボーナス貰えなかったんだろどーせ
946ちゅらさん:2013/12/22(日) 20:43:54 ID:U8cmSslw
沖縄は所得は低いことで有名だが、物価は意外と高いのな
947ちゅらさん:2013/12/22(日) 21:55:20 ID:aODDouIw
都道府県僻地の離島だから物流コストがかかるし、当然水道光熱費は高く
それに小さな島だから、人口密度も県庁所在地では東京(新宿)大阪(大阪市)
神奈川(横浜)に次いで沖縄(那覇市)は全国4番目の過密ぶりだし、
そりゃ当然物価は高いよ。
948ちゅらさん:2013/12/22(日) 22:00:31 ID:xuAsUHwg
新婚旅行のリゾートホテルの件で質問した>>931ですが、同行者に伝えてみたところ、スパリゾートエグゼスも気に入ったようでした。
当初旅行会社で勧められたブセナテラスとスパリゾートエグゼスで迷っているのですが、どちらのホテルがお勧めでしょうか?
949ちゅらさん:2013/12/22(日) 22:17:38 ID:ZTah+j8Q
同行者が気に入っている方をなぜ選択しないの?
950ちゅらさん:2013/12/22(日) 22:45:36 ID:2oF5mkQA
ブセナはグループ内に上位ホテルができてから
優秀な社員がそっちに移ってサービスが落ちた
でももともと高級ホテルだからコスパは悪い
仕切りが悪くトイレとバスルームの音が部屋に聞こえて
新婚に不向きな部屋がある

エグゼスは施設があたらしい
隣接のファミリー向けホテルの施設やイベントも利用できるけど
海沿いの立地じゃない
951ちゅらさん:2013/12/23(月) 12:08:20 ID:H+YYowfA
エグゼスに数日前泊まった
新婚にはぴったりだよ
自分は家族で泊まったけど、夫婦で泊まりたいと思った
こじんまりしてるからか凄く静かだし、朝ごはんも優雅な雰囲気だったよ
できるなら連泊したかったわ
952ちゅらさん:2013/12/23(月) 23:24:35 ID:Z6UzcbKQ
>>950
なお、ブセナは島田紳助のイチオシ
953ちゅらさん:2013/12/23(月) 23:36:27 ID:yTL5NFwQ
アリビラもいいと思うんだけれどね
954ちゅらさん:2013/12/23(月) 23:39:53 ID:1HTS+RVg
今週本島に行くのですが、
ウールコートやタイツは必要でしょうか?
955ちゅらさん:2013/12/23(月) 23:45:27 ID:VKGjSVcA
暑いのは脱げばいいが寒いのはどうにもならない。
956ちゅらさん:2013/12/24(火) 00:21:08 ID:rhyH4kFw
風が強いと気温が低くなくてもかなり寒い。
957Edy:2013/12/24(火) 00:28:54 ID:JfDNl60A
二重否定
958Edy:2013/12/24(火) 00:30:52 ID:JfDNl60A
誤爆orz
959ちゅらさん:2013/12/25(水) 05:08:35 ID:Z8bsUOoA
温かいということはいいことだ
960ちゅらさん:2013/12/25(水) 07:40:29 ID:gIcj4czQ
軽装で取り敢えず来て、寒ければジャスコかサンエーかしまむらで調達すればよいのでは?
昔と違って今はカーナビが旅程ルート上の衣料品店をどこでも教えてくれる。
海外国内問わず旅慣れた人ほど現地調達で済ませていると思うよ。
961ちゅらさん:2013/12/25(水) 08:36:45 ID:IgeT2aCQ
寒い所から沖縄へ来るんでしょ?
別に何も持ってこなくてもイイじゃん。
暖かければ上着を脱ぐだけ。
962ちゅらさん:2013/12/25(水) 11:12:00 ID:kY3y/75A
脱ぐのは上着だけにしとけよ。
963ちゅらさん:2013/12/25(水) 13:34:02 ID:tTwf/H5A
>>961
そういうこと
県外からの旅行客にとっては、自宅を出るときに着てきた服が沖縄滞在中における最高レベルの防寒着になる
コートだのブーツだのが必要なのは、沖縄に1年以上暮らして寒暖の基準がずれた人だけだ
964ちゅらさん:2013/12/25(水) 13:36:26 ID:+cha1LMQ
沖縄のホテルに暖房がないことに驚いた
フロントへ電話したら毛布を貸してくれた
那覇都ホテルだ
965ちゅらさん:2013/12/25(水) 15:02:23 ID:KdnCZ+PQ
沖縄の古いホテルはセントラルヒーティングが多いから、
暖房は無かったりするね。
近年のホテルは沖縄でも各部屋ごとにエアコンが付いている。
966ちゅらさん:2013/12/25(水) 15:21:17 ID:sGSymItw
オイルヒーター貸してもらったぞ。
967ちゅらさん:2013/12/25(水) 16:04:53 ID:OVUItrPQ
俺もホテル近辺で肉布団調達した。
968ちゅらさん:2013/12/25(水) 17:37:59 ID:tTwf/H5A
>>965
>セントラルヒーティングが多いから、暖房は無かったりするね

おもしろすぎるんだがw
969ちゅらさん:2013/12/25(水) 18:36:48 ID:Z8bsUOoA
>>966
那覇都ホテル?
970ちゅらさん:2013/12/25(水) 23:49:52 ID:aGUgGQdw
沖縄に叙々苑できるらしい。
971ちゅらさん:2013/12/26(木) 02:53:31 ID:s25yM0Dg
叙々苑なんて高いだけで大してうまくないけどね
972ちゅらさん:2013/12/26(木) 07:30:50 ID:wrGDTgMw
東京のグルメ情報が胡散臭いからね
973ちゅらさん:2013/12/26(木) 11:56:40 ID:VLPUfhZg
>>809です
今回は沖縄そばのカップ麺、チューリップのスパム缶、ホーメルのコンビーフハッシュ、紙パック泡盛を6本、三矢のサーターアンダギーなどを買い込んで帰りました。
後は公設市場の近くの肉屋で豚肉やチルドの沖縄そばやそばつゆ、かまぼこ、島豆腐(日持ちするやつ)を。
カップ麺やスパム缶は名護のかねひでがとても安かったです。
泡盛も紙パックが主流になってて発送せずに済みました。
土産、食べ物と焼き物ばかりでしたw
974ちゅらさん:2013/12/26(木) 16:03:09 ID:Ok1ftLnw
公設市場で食事、というのはあまりここではおすすめされてない?攻略法があったら教えてください。
975ちゅらさん:2013/12/26(木) 16:05:31 ID:Ok1ftLnw
連投失礼。
水着の現地調達は可能だと思うんですが、激安でいいのだけどそういうのも国際通りとかで売っていますか?
ベビー用水着も欲しいのですが普通に売ってます?
976ちゅらさん:2013/12/26(木) 17:14:02 ID:Jawhm2rg
>>974
初沖縄の旅行客限定で個人的には薦めているのだが、肯定的なコメをすると
必ずボッタクリだからやめとけとか言って叩かれる
値段は当然観光地価格だが、見たことも聞いたこともない食材を
その場で選んで食べられる場所なんて日本中探してもそう多くはない
旅先ならではのノリと勢い、内地の金銭感覚を引きずった緩い財布の紐さえあれば
あれ以上楽しめる食のテーマパークはないと思うよ
977ちゅらさん:2013/12/26(木) 17:26:33 ID:Jawhm2rg
>>975
この時期に水着?
あるところにはあるんだろうけど、これから3月くらいまでは海水浴なんて無理だよ

それから公設市場の攻略法はなるべく良心的な魚屋を選ぶことかな
たとえばどこの店にも40cmくらいある巨大なクルマエビのようなエビが並べられているが
あればシータイガーといって沖縄では獲れない種類のもの
それを誤魔化さずにちゃんとバングラディシュ産の冷凍品と表示あるような店なら好感が持てるね
978ちゅらさん:2013/12/26(木) 18:02:18 ID:wrGDTgMw
個人の店舗でもレシート発行すべきだよな
受取消費税とか絶対ごまかしているだろ
979ちゅらさん:2013/12/26(木) 18:08:08 ID:Jawhm2rg
>>978
沖縄の場合、悪意を持ってごまかすという概念はあんまりないんだよ
指示通りに仕事ができない、オーダーミスが多い、何度言っても同じミスを繰り返すことなどでもわかるが
面倒くさいから、難しいから、よくわからないから聞き流して放っておくというパターンが大半
飲食店とかでぼったくられたとかいう話も、実は単なる計算間違いというケースが圧倒的に多い
980975:2013/12/26(木) 18:08:52 ID:Ok1ftLnw
ホテルのプールで使おうと思っているのですが、那覇でもやはりシーズンオフは売ってないですかね?水着。
981ちゅらさん:2013/12/26(木) 18:12:22 ID:Jawhm2rg
>>980
ホテルでは当然売ってるし、衣料品を扱うサンエーやイオン、マルエーのようなショピングセンターなら普通に置いてると思うよ
ああ、そういえば国際通りにドンキホーテができたので、あそこなら激安で手に入るかもしれないな
982ちゅらさん:2013/12/26(木) 18:17:37 ID:Ok1ftLnw
ぼったくりは騙そうとしてるのか、単に公設市場価格としてほぼ統一な感じなのかどっちだろう。後者ならそれは仕方ないかな、と思うし、前者ならあまり気分良くないので食事はしない方がいいかな、と。

気質なら公設市場だけにその気質の人が集まっちゃったのかな。
983ちゅらさん:2013/12/26(木) 18:18:41 ID:Ok1ftLnw
>>981
ドンキ!!それは絶対ありそうですね。情報ありがとうございます!
984ちゅらさん:2013/12/26(木) 18:52:22 ID:Jawhm2rg
>>982
公設市場は統一価格に決まってる
ビールの値段も同じだし、持ち込み調理の値段も同じ
ただ食材の良し悪しや値付けは魚屋の自由裁量
仕入れルートや原価が違うのだからそれは当たり前だろう?
自分が言いたかったのは、客の無知に付け込まずできるだけ正直な商売をしている店で買ってあげたほうが
観光客の沖縄に対する印象も良くなるし、お店側の胸襟を正すことにも繋がるだろうということよ
985ちゅらさん:2013/12/26(木) 21:46:49 ID:Mgizd7tw
昨日はクレセントで一泊したけど、今日から実家でゆ
っくりくつろいでます。
やっば帰省しても、実家じゃないとくつろげないね。
地元に帰省する人の気持ち初めて分かりました。
986ちゅらさん:2013/12/26(木) 22:50:24 ID:NSPf4kaA
>>980
アウトレットならおいてるよ
987ちゅらさん:2013/12/27(金) 00:10:35 ID:fElowgDQ
水着は大人用であればデポやヒヤラマ、ムラサキスポーツで年中売ってるよ。
子供用はわからんなぁ。マルエーで冬場水泳帽買ったことあるけど温水プールだろうからレンタルするなり販売してるか確認したほうがいいんじゃないか?
988ちゅらさん:2013/12/27(金) 04:32:38 ID:iaHxJ06w
>>969
そだよ。今年の正月のこと。
989ちゅらさん:2013/12/27(金) 05:36:41 ID:4F+BQbOA
>>988
私は毛布でした
二度とあんなホテルに泊まりません
990ちゅらさん:2013/12/27(金) 15:47:52 ID:dwmscszA
>>989
あそこは、度々、食中毒の話が出る。
991キャンベル:2013/12/27(金) 15:59:20 ID:J4cVWdYA
>>989
先日、大島てるにも登録されました
992ちゅらさん:2013/12/27(金) 22:07:58 ID:4F+BQbOA
>>991
何があったのですか?
食中毒だけじゃないのですか?
怖いです
993ちゅらさん:2013/12/27(金) 23:14:11 ID:GUxItvVw
猿の腐れナイチャーです!

台湾の中級ホテルでも暖房がないことが多いですね.
寒くて大変だったという話はよく聞きます.
冬はそれなりの服が必要なのですね.

今Amedasで那覇の気温見たら13.2℃だったので,
たしかに寒いですね. もっとも台湾でも日本人は寒そうにしてるのに
白人は半袖だったりするので, まあ慣れの問題かもしれません.
(台湾人はdownを着ていたりするw)
994ちゅらさん:2013/12/27(金) 23:15:28 ID:V4TwUYAQ
構内での車両事故だって。
995キャンベル:2013/12/28(土) 10:14:38 ID:XiNlbzwg
※次スレより転載

電照菊が綺麗なとこ有りますか?
かりゆし58聞いて1回写真に収めたく思ってます。
糸満市がいいのかな?北部に滞在するので北部であればなお良いのですが。
996ちゅらさん:2013/12/28(土) 10:25:25 ID:gr3ruVrQ
>>992
沖縄都ホテルは近鉄系(都ホテルズ&リゾーツ)で、先頃問題になった食材偽装問題で引っかかった。
997ウン子 ペーチン ◆SySYr1.3Xs:2013/12/28(土) 11:20:40 ID:+HIblhyA
金武町も電照菊盛んです。
998ちゅらさん:2013/12/28(土) 12:27:53 ID:t6gqAiBA
富士リンク見に押上のSKY TREEに行って来ます。
展望デッキに上るは夕方頃。
999キャンベル:2013/12/28(土) 12:33:39 ID:XiNlbzwg

tp://okinawa.machi.to/bbs/read.cgi/okinawa/1388128158/l50
1000キャンベル:2013/12/28(土) 12:36:14 ID:XiNlbzwg
電照菊忘れんなよ〜