●沖縄に出来て欲しいお店 5号店●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちゅらさん
前スレが終わりますので作りました。
前スレ4号店で皆が希望していたショップの進出も多数あ
りました。
九州最大級のイオンモールも数年後に出来るようですので
そこへの出店の期待も込めて書き込みお願いします。

前スレ
tp://okinawa.machi.to/bbs/read.cgi/okinawa/1287801370/l50
2ちゅらさん:2013/03/30(土) 14:11:15 ID:mJ1gdL3A
餃子の王将
3ちゅらさん:2013/03/30(土) 18:32:04 ID:P5AY+CYA
サンマルクカフェ
4ちゅらさん:2013/03/30(土) 20:44:51 ID:cHHbJU+Q
スシロー
5ちゅらさん:2013/03/30(土) 21:14:30 ID:pTfwpwxQ
新宿、渋谷、池袋店と同様の面積&品揃えの東急ハンズ。
イオンレイクタウンやモゾワンダーシティとまで贅沢は言わないが、
現状の沖縄のイオンよりは大き目の面積のイオンモール。
6ちゅらさん:2013/03/30(土) 22:58:21 ID:IHrGyaLw
イオンで何を買うの?入ってるお店ってお金のない学生か子供がいてあまり衣服とかおしゃれに興味ない大人が買うような店しかなくて面白みも何もないけど。
7ちゅらさん:2013/03/30(土) 23:03:44 ID:pTfwpwxQ
牛飯280円味噌汁付の松屋も必要。
>>6
イオンのスーパーも非常に便利だが、イオンの中のテナントの各種多様な専門店や各種医院が利便性をもたらす。
イオンの中の医院は買い物ついでに寄れて日曜祝日も開いてて非常に便利。
イオン銀行も預金利子が高利でATM手数料が無料で郵貯並みに便利。
8ちゅらさん:2013/03/30(土) 23:29:56 ID:1lI4FLLg
沖縄のすき家の牛丼は本土より30円安いんだから味噌汁くらい単品で頼んでも痛くもかゆくもないだろ。
9ちゅらさん:2013/03/31(日) 00:18:08 ID:8t+N2Q8w
なんでこんなにイオン推し多いの?
イオンは田舎に進出するのことで有名なくらいなのに

さすがOKINAWAだな
10ちゅらさん:2013/03/31(日) 09:47:01 ID:77d1y8uQ
ヨドバシカメラ
11ちゅらさん:2013/03/31(日) 11:53:01 ID:1yKDtk3A
富士そば
うどんの店はやたらあるのに、未だに日本そばの店が無い
12ちゅらさん:2013/03/31(日) 11:57:55 ID:Owhhj+yw
>>9
イオンは首都圏はマルエツがあるから十分なんじゃね?
13ちゅらさん:2013/03/31(日) 12:50:08 ID:621So9PQ
嘉手納町に
更科蕎麦をウリにする
日本蕎麦屋さんがある。
大宜味村には
沖縄県産蕎麦を提供する
蕎麦屋さんが複数ある。
収穫が早いため
日本一早い新蕎麦がいただける。
14ちゅらさん:2013/03/31(日) 13:01:45 ID:Owhhj+yw
チョッパリの金はウリの金
15ちゅらさん:2013/03/31(日) 13:03:50 ID:sdDDjtNA
サイゼリヤ
16ちゅらさん:2013/03/31(日) 13:07:45 ID:Cmmjdbaw
>>11
美味しくないぞ。
17ちゅらさん:2013/03/31(日) 13:11:28 ID:n/ZXgzfA
宮古島や石垣島などの離島にも
ローソン もしくは 7−11
18ちゅらさん:2013/03/31(日) 14:09:03 ID:+mx+kw+w
輸送コストがなぁー

でも頑張って欲しいね
19ちゅらさん:2013/03/31(日) 14:13:23 ID:Owhhj+yw
弁当とか惣菜とかも不利だよな
20ちゅらさん:2013/03/31(日) 14:19:55 ID:iewRf/xA
富士丸
21ちゅらさん:2013/03/31(日) 14:21:59 ID:HmZICXpw
スレチなんだが
ガソリンも高いぞ、レギュラー
150円位じゃないか?
離島の人は大変だ
22ちゅらさん:2013/03/31(日) 14:54:05 ID:tez+5r4g
ラーメン四郎
23ちゅらさん:2013/03/31(日) 18:50:55 ID:621So9PQ
法定リサイクル小型家電を投入すると
100円が出てくる
カン太くん
24ちゅらさん:2013/03/31(日) 20:31:06 ID:JrAm+W5Q
松屋もいらん
ショッピングセンター作りすぎこれ以上いらん

鉄道と遊べるところ作ってくれ
25ちゅらさん:2013/03/31(日) 21:07:29 ID:Uic3SGZA
内地の人がうらやましく思う
自然の遊び場がたくさんあるでしょ
26ちゅらさん:2013/03/31(日) 21:08:24 ID:Owhhj+yw
>>24
まだ遊び足りないのか!?
27ちゅらさん:2013/03/31(日) 21:20:05 ID:JrAm+W5Q
>>26
「まだ」の意味が分からないんだが、沖縄って遊べるところ少ないと思ったんで
28ちゅらさん:2013/03/31(日) 21:20:53 ID:621So9PQ
移民斡旋センター

沖縄での日々に
毎日、不平不満愚痴だらけの方々に可能性は無限大と希望を抱かせる。
29ちゅらさん:2013/03/31(日) 23:46:53 ID:PH1SGGEg
>>9
沖縄のイオンは、「プリマート」という地場スーパーを発祥とし、
それを継承している「イオン琉球」という
イオンリテールやイオンモールと異なる別会社運営で
内地のイオンとは微妙にというか、ある程度異なるものなんですよ。
しかも最大店舗の南風原店もそんなに面積が大きくない。
内地のイオンと同様のちゃんとしたイオンが沖縄にも欲しい。
北中城に出店予定のイオンはイオンモールとのことだが、
いまだに工事に着手してないようだし本当にできるのか疑問。

ダイエー那覇新都心店みたいに出店中止にならないか不安。
30ちゅらさん:2013/03/32(月) 00:23:11 ID:GLqhMk9Q
>>29
前スレで俺に論破されたからって必死だなw
元々プリマートだったことくらい知ってるは、俺うちなーんちゅだしw
ってか運営してるとこ違うってイオンの子会社であってもはやプリマートの面影なんか無いだろw

なんだよ「ちゃんとしたイオン」ってww
お前内地のイオン見たことあるの?ほとんど沖縄と変わらんぞww
31ちゅらさん:2013/03/32(月) 16:41:55 ID:huzUfxcw
3月32日か…
32ちゅらさん:2013/03/32(月) 16:46:20 ID:OKLUXIxw
イオンは各地で別れてるんじゃね?
イオン九州・イオン北海道とか。
昔、千葉では扇屋ジャスコって言ってた。
33ちゅらさん:2013/03/32(月) 18:48:34 ID:CcCDPz9A
いや別に内地でもイオンとイオンモールは別
イオングループ自体寄せ集めで、いろんな小売店が加わっている。
その小売店が経営してるのがイオン。呼称がいろいろ変わって来た店多いよね。
モールは小売店出身の経営ではなく、イオンモール株式会社が純粋に企画経営する物。
自然、大規模な企画になりやすい。

ただし、イオンより、モールの方が必ず規模がでかいって訳じゃないけどねw
34ちゅらさん:2013/03/32(月) 19:40:17 ID:yuz8KFaw
寝ていた田舎の安い土地に広大なショッピングモールを建てて、自社の食品スーパーを集客の核にしてテナントを集めて家賃収入で儲ける。
寝ていた土地が一気に一等地に化けるんだから、すごい錬金術っぷりだよな。
35ちゅらさん:2013/03/32(月) 20:26:30 ID:cI25gKtA
イオン→いらん、ただでさえ全国各地の店舗買収しまくって全国的にも嫌われてるのに、ってかサンエー含めて、この小さな島にショッピングセンター造り過ぎ、もういらん


松屋→タレくそ不味すぎいらん

なか卯→牛丼屋で吉野屋と並べて必要、すき家全部潰して良いから

セブンイレブン→PB最強!独り暮らしの味方、ココストア&街のホットステーション潰しても良いから創ってくれ
セブンの経営方針的に絶望論かもしれんが…

百均ローソン(ローソンセレクト100)→セブンイレブンと以下同文
但し沖縄ローソンの親会社であるサンエーの方針的には沖縄にも展開可能
36ちゅらさん:2013/04/04(木) 18:53:30 ID:RNrV9nAg
コストコだね

絶対成功すると思うわけ
37ちゅらさん:2013/04/07(日) 02:41:35 ID:IvUHaUyQ
ババガンプシュリンプとか流行るかな?何かのコーラ系フロートが特徴的なんだが、
ルートビアにバニラアイスが乗ってたんだっけ?
38ちゅらさん:2013/04/07(日) 02:43:08 ID:zkVLLaFw
また土人の無いものねだりか
39ちゅらさん:2013/04/07(日) 02:45:49 ID:IvUHaUyQ
本土人ですが何か?沖縄に出店したらどうかと思っただけだけど。
40ちゅらさん:2013/04/07(日) 06:54:26 ID:IwSaJQ9w
しかしハワイのアイスクリーム屋って言うのは変な味のジェラート売ってんだなー!!!
って思ったら沖縄だった! タコライスだったかハンバーグ丼だったかナチョスが乗ってるようなプレートだったか
兎に角ハンバーグかその様な類いのソボロだったかの丼だかプレートも一緒に売ってる店
如何にもアメリカって丸い看板 名前知らないがシャーベットやジェラートや丼だかプレートの軽食できる店
知ってる限り東京に2店舗だがコレだけ冬でも東京暑いと売れるだろうに 特にハワイよく出入りしてる方や行ったこと有る方なら通うであろう
41ちゅらさん:2013/04/07(日) 07:15:09 ID:5ybYgsUQ
ツタワラナイ
42ちゅらさん:2013/04/07(日) 19:33:28 ID:klyxr2Rw
スレ埋まってないね、ここを先に埋めましょうか↓↓

●沖縄に出来て欲しいお店 3号店●
tp://okinawa.machi.to/bbs/read.cgi/okinawa/1167970087/
43ちゅらさん:2013/04/07(日) 19:43:48 ID:IvUHaUyQ
>>40
最後辺りが意味不明だけど、ブルーシールのことか?羽田空港にもオープンしたね。
ナイチャー云々のスレで書いたけど、高温多湿の気候に合わせてさっぱりめの味にしたんだから、仕方ないさ。
フレーバーを見てこれがアメリカから来たものだと思うんななら、アメリカの方がもっとヤバイとだけ言わせてくれ。
アメリカにはキャンディーケーンフレーバーやら、パンプキンパイ等、クレイジーなフレーバーがいっぱいだから。
44ちゅらさん:2013/04/08(月) 20:48:01 ID:iYfS41gw
やよい軒はボリュームあるし一人で入りやすいよ。
45ちゅらさん:2013/04/26(金) 03:58:02 ID:jCpaPI1g
デニーズ
46ちゅらさん:2013/05/08(水) 19:18:22 ID:KJXxK5HQ
セブンイレブンage
47ちゅらさん:2013/05/08(水) 21:06:51 ID:MRiZe/Ew
本土の駅や駅前でよく見かける、「立ち食い蕎麦(うどん)屋」
48ちゅらさん:2013/05/08(水) 21:14:37 ID:0kaIyB5g
>>47

阪急蕎麦!!
49ちゅらさん:2013/05/08(水) 21:56:53 ID:fIvLX0xg
富士そば
50ちゅらさん:2013/05/08(水) 21:59:59 ID:BPLQDRVA
ミニストップ
51ちゅらさん:2013/05/08(水) 22:14:30 ID:W+WkosZw
>デニーズ
冷凍食品をチンするだけのレストラン ガストにも行かんのに誰が行く?ジョイフルと大差なし 出店意味無し
>セブンイレブン
コンビニで内容はファミマと大差なし 弁当も地元で作るのであまり ただしセブン銀行が使える意義は大きい
出店希望
>立ち食いそば屋
モノレール駅で誰も急がんのに誰が食べるんだ?意味無し
>富士そば
同文 
>ミニストップ
食べれるしゃべれるコンビニエンスでやんきーだまりになること請け合い 内容はファミマと以下同文 出店意味無し
52ちゅらさん:2013/05/08(水) 22:22:49 ID:pzStjBdQ
結局のところ無いものねだりなんだけど、ここはそうゆうスレなんだ。

ダンキンドーナツ希望
53ちゅらさん:2013/05/08(水) 22:42:43 ID:d37oeIzw
>>52
5月25日と26日にキャンプ・シュワブ フェスティバル2013
があるからPX内でダンキンドーナスが買えるよ
5453:2013/05/08(水) 22:44:26 ID:d37oeIzw
誤 ダンキンドーナス
正 ダンキンドーナツ
55ちゅらさん:2013/05/08(水) 22:46:17 ID:W+WkosZw
>ダンキンドーナツ
フレンチクルーラーだけはミスドよりふわふわしてよかった がみんな行かんからつぶれたのを忘れたか?
それに今どきコーヒーにドーナツをダンクインして食うアホはいない よって出店意味無し
56ちゅらさん:2013/05/08(水) 22:50:48 ID:i+RPLNVw
アメリカのウォルマートスーパーセンターみたいな
マキオでもミスターマックスでもベイシアでも何でもいいけど
とにかく無料大駐車場完備で価格が安いスーパーセンター形式で安い店。
57ちゅらさん:2013/05/08(水) 23:08:37 ID:n+y5jAJA
クリスピークリームはそのうちできると予想してる
58ちゅらさん:2013/05/08(水) 23:10:29 ID:i+RPLNVw
沖縄県内に無料大駐車場完備で価格が安いスーパーセンター形式の店は
現在一つも無いですよね?
59ちゅらさん:2013/05/08(水) 23:21:21 ID:W+WkosZw
>>57
軍のダンキンもそうだがあの横並べの箱はどうにかならんのか?
沖縄では一度行ってハイもういいよで終わるれべるだから出店意味無し

>>58
メイヤーやKマートみたいなもんだと察するがイオンタウンなどそれに類似してるしハイパードンキも目的は同じ
ドンキ出店を待ち望んでいた連中も頻繁に通ってないので無いものねだりで来た見向きもせずおしまい
よって出店意味無し
60ちゅらさん:2013/05/08(水) 23:25:46 ID:i+RPLNVw
>>59
ジョイフルホンダやコーナンみたい
大規模郊外型大駐車場完備、低所得者向ホームセンターはどうだろうか?
あとワークマンのような土建業者向け作業着店は沖縄に合っているのではないか?
61ちゅらさん:2013/05/09(木) 20:08:10 ID:7p7T0QxQ
>>60
低所得者向けって、具体的にどんなの?
内地で低所得者向けがドンキだと思ってた…
ていうか金ない若いアシバー夫婦が週末行くってイメージ。
62ちゅらさん:2013/05/09(木) 20:38:59 ID:/8Hq1gqg
>>61
コストコみたいな店なんじゃね?
鬼女板とかの書込み読んでるとかなり酷いみたいだね。
63ちゅらさん:2013/05/09(木) 20:50:23 ID:7p7T0QxQ
ああ、コストコは沖縄に合いそうだな
そんなに安いのか。会員制まとめ買いの印象だった
盆正月シーミー、バーベキューとか大量購入には便利そう。親戚で1アカウントとか
64ちゅらさん:2013/05/09(木) 20:51:08 ID:F4reFyrA
>コストコ
会員制で年会費が必要でクレカがメインとなると沖縄ではかなりハードルが高くなる
ネーブル嘉手納の旧・Dマートの末路を忘れたか?
>>60にある大規模低所得者向けホムセンは鹿児島に存在しコストコと一部共通点がありかなり成功していると聞く
だが行政支援を受けている

>ワークマン
トーエイがあるのに新鮮味も必然性もない
65ちゅらさん:2013/05/09(木) 21:12:24 ID:pXlAyJNw
トーエイはワークマンに比べたら品揃えが悪い

松屋来て下しい
66ちゅらさん:2013/05/09(木) 21:41:00 ID:zn5Xc/IA
かっぱ寿司
67ちゅらさん:2013/05/09(木) 22:05:07 ID:F4reFyrA
いろんな内地の有名店を利用してみたいと思う人はいると思うができたところで利用する訳でもないというのがほとんどだろう
要は内地への憧れに過ぎない
いい例がカッシーナ
国内では東京青山他に数店舗しかない誰もが知る高級店なのに訪れる人はほとんどなく昨年だか一昨年にひっそりと閉店
最後は県財界や著名人集めてオークションやってたw
無論高価で猫に小判みたいなものだったし何故出店したのか意味不明だった
有名店は県外へ行ったときの楽しみに留めておき、県内のお店を県民が育てようというのが持論
68ちゅらさん:2013/05/09(木) 22:14:14 ID:Rk1KlzhA
あしびなーもできたばっかりのときはサン=ローランとか高級ブランドの
アウトレットで、アウトレットなのに2〜3万っていうお店が結構合った。
沖縄県民の所得で買う人どれだけいるかな、観光客が利用するのだろうか、
と疑問に思っていたが、やっぱり消えた。

全てにおいてそうだけど、沖縄では高級品がコンスタントに売れるというのを
期待して出店しても結局は消える、ってパターンが多いね。
69ちゅらさん:2013/05/09(木) 22:28:59 ID:zn5Xc/IA
いや、ここは七夕の短冊みたいなスレなんだからさ。
70ちゅらさん:2013/05/09(木) 22:35:50 ID:H4FgM5wg
立ち食い蕎麦屋の進出を祈る。
71ちゅらさん:2013/05/09(木) 22:38:41 ID:2Homh1hw
出来たら出来たで最初しか行かない沖縄クオリティ
72ちゅらさん:2013/05/09(木) 22:56:03 ID:piAcNZDQ
ネーブルにあったのは、Kou's(コウズ)じゃなかったっけ?
73ちゅらさん:2013/05/11(土) 00:09:03 ID:T0GbepDw
蕎麦チェーンの進出は望むが立って食べたくない。
立ち食いのメリットがないので、そのスタイルを受け入れる理由が思いつかない。
蕎麦が安くてうまけりゃ、蕎麦屋は受け入れたいが、立ち食いを受け入れる理由が思いつかん。
74ちゅらさん:2013/05/11(土) 01:29:17 ID:h9bZka/A
>>73
山手線のような、2分間隔で電車が来るような環境。
次の電車が来る前に胃袋に全部押し込むには、座っている暇はなさそう。
75ちゅらさん:2013/05/13(月) 00:29:30 ID:y9qHMHKA
てか、富士そばって椅子有るのが普通だろう
駅の構内の蕎麦屋は別物

蕎麦屋も欲しいけどIKEAがいいな
76ちゅらさん:2013/05/13(月) 19:50:27 ID:NwBSIc3w
早く来てほしい
セブンイレブン tp://www.sej.co.jp/
H&M tp://www.hm.com/jp/
Forever21 tp://www.forever21.co.jp/
アナスイ tp://www.annasui.co.jp/
サイゼリア tp://www.saizeriya.co.jp/
ステーキガスト tp://www.skylark.co.jp/steak_gusto/index.html
てんや tp://www.tenya.co.jp/index.htm
RF1 tp://www.rf-one.com/
オリジン弁当 tp://www.toshu.co.jp/origin/
やよい軒 tp://www.yayoiken.com/
コストコ tp://www.costco.co.jp/
IKEA tp://www.ikea.com/jp/ja/
PLAZA tp://www.plazastyle.com/
ディズニーストア tp://www.disneystore.co.jp/shop/top.aspx
アンデルセン tp://www.andersen.co.jp/
スープストックトーキョー tp://www.soup-stock-tokyo.com/
ロクシタン tp://www.loccitane.co.jp/
松屋 tp://www.matsuyafoods.co.jp/
スシロー tp://www.akindo-sushiro.co.jp/
くら寿司 tp://www.kura-corpo.co.jp/
日高屋 tp://hidakaya.hiday.co.jp/
富士そば tp://fujisoba.co.jp/
77ちゅらさん:2013/05/13(月) 19:52:41 ID:iL6Dsetw
>>76 そんだけ来たら東京の駅周辺と変わんなくなる気がする(笑)
78ちゅらさん:2013/05/13(月) 21:08:28 ID:XGruSR6Q
てんやとかアンデルセン、スープストックトウキョウとか欲しいか?w
H&MもForever21も、個人的には品ぞろえが俺には微妙でいらんな(男のおっさん的に)
79ちゅらさん:2013/05/13(月) 21:38:54 ID:b6Ft1pqA
悲しいことにおっさんはマーケティング上ほぼ無視される
80ちゅらさん:2013/05/13(月) 22:03:28 ID:iL6Dsetw
エキチカとかF1がターゲットだもんな
81ちゅらさん:2013/05/13(月) 22:12:34 ID:MXPA9nAQ
>>76
船橋辺りに引っ越せよ
82ちゅらさん:2013/05/13(月) 22:23:19 ID:3jddx33g
>>76
セブンイレブンは出来てほしい
83ちゅらさん:2013/05/16(木) 01:56:08 ID:l22wzM8A
大阪もスープストック進出したよな。しかも旅人の多い大阪駅の長距離バスの出入口にあるのはいいことだと思う。
あとはTGI Fridaysじゃね?これ、マジで沖縄でいけると思うんだが…。
84ちゅらさん:2013/05/16(木) 07:08:26 ID:3wz1dQhw
ドンキが増えていくなw
予想はしていたがwww
85ちゅらさん:2013/05/16(木) 16:26:33 ID:c1SOgkyw
ナチュラルローソン。
沖縄、旨いパン屋が少ない…
86ちゅらさん:2013/05/16(木) 20:57:53 ID:Rxt8iw6w
パン屋で買えよw
87ちゅらさん:2013/05/16(木) 21:26:54 ID:XNycq0qQ
JR
88ちゅらさん:2013/05/16(木) 21:39:10 ID:Rxt8iw6w
あるよJR
89ちゅらさん:2013/05/16(木) 22:12:20 ID:C/4B0JyQ
>>85
ココストア
9089:2013/05/16(木) 22:26:00 ID:C/4B0JyQ
てか、東京在住だけど、個人的にセブンいらないからココストア来てほしい
糸満にある店に寄って店内見たときは、軽く衝撃を受けた
後ドンキよりBig 1の方が商品の品揃えは俺好みで安かった
沖縄はAmericaの影響もあって、逆に東京では、手に入れにくいか、高い物も気軽に買えるので、あまり県外企業が入るとその良さがなくなって単なる一地方都市になりそうで心配です
91ちゅらさん:2013/05/16(木) 23:01:41 ID:Vsdtubww
すしざんまいって美味しいのかなぁ
9289:2013/05/16(ツ姪?) 23:54:04 ID:iTz7r8CA
ツ堕スツ閉ェツ鳴ウツ猟敖づ淞つセツつッツづ?ツ、ツ、ツ、

The Venetian
ツ tp://www.youtube.com/watch?v=lsnCuPdv5Lc

AMC Dine-In Theatres邃「
ツ tp://www.youtube.com/watch?v=esph1V4DKt4
ツ tp://www.youtube.com/watch?v=ZDbFrGkeJz8
ツ tp://www.youtube.com/watch?v=5JcGAJXFNWw
ツ tp://www.youtube.com/watch?v=_GsJwygKL0c

West Edmonton Mall
ツ tp://www.youtube.com/watch?v=TLKB3FFaleY
ツ tp://www.youtube.com/watch?v=oyBHr48yqzM
93ちゅらさん:2013/05/17(金) 00:04:11 ID:Fgo0jPrw
>>86
旨いパン屋すくねーじゃん
9492:2013/05/17(金) 00:04:17 ID:JU2rNpeA
あれ? 文字化けした


多分、沖縄ではかなり無理めだけど、、、

上からYouTube動画;
The Venetian
AMC
West Edmonton Mall

日本のmallは買い物ばっかりで、上のような誰でも楽しめるamusement施設が弱い気がする
95ちゅらさん:2013/05/17(金) 00:20:57 ID:uVVG2P7g
イオンが乱立してるのに何故ミニストップができない
96ちゅらさん:2013/05/17(金) 00:23:06 ID:47Cniq4g
>>95
ヒント:沖縄は別会社
97ちゅらさん:2013/05/17(金) 02:44:09 ID:VnfBNDkA
>>96
内地では別々に運営してるイオンもマックスバリュも、沖縄では一纏めに運営してるわけだから、そう考えればイオン琉球(だっけ?)がミニストップ運営することは出来ると思うけどな。


ただ個人的にはミニストップいらない
98ちゅらさん:2013/05/17(金) 02:45:22 ID:VnfBNDkA
>>90
まあここは、隣の芝を見て無い物ねだりするスレですので
99ちゅらさん:2013/05/17(金) 02:58:00 ID:Fgo0jPrw
ミニストップはソフトクリームが良かったな。他は別に特徴ないような…
100ちゅらさん:2013/05/17(金) 04:15:47 ID:AeXpk2vQ
松屋の糞不味い牛丼が食べたい
はごー
101ちゅらさん:2013/05/17(金) 07:23:09 ID:nn3uwKiQ
即席の牛丼は全て本来の牛丼ではないさ。みんな某チェーン店によって味覚を狂わされた。
102ちゅらさん:2013/05/17(金) 09:03:41 ID:0M40UfQw
ミニストップはデザートが豊富^^
103ちゅらさん:2013/05/17(金) 09:11:14 ID:80MX/xsw
>>102 ローソンのデザートも結構トラップ(笑)
104ちゅらさん:2013/05/17(金) 19:26:19 ID:UnN3/T0A
最近のローソンのコーヒーの勧めっぷりは異常。店内で試飲渡されても困るぜ。
105ちゅらさん:2013/05/17(金) 21:54:24 ID:/lE4o21A
ミニストップはいまからでも遅くないから沖縄進出すべきだろ。
イオン琉球の流通網が使える上に
店内で飲食できるのも既存のコンビニにはない大きなアドバンテージだし。
106Edy:2013/05/17(金) 21:57:33 ID:OThS6iFg
ミニストップのソフトクリームは美味しいよな…。
ハロハロもたまに食べたくなる。
107ちゅらさん:2013/05/17(金) 22:00:28 ID:chrqs6XQ
ローソンのおにぎり美味いよな

卵かけごはん風おにぎり
鮭ハラミおにぎり

この二つ最強
108Edy:2013/05/17(金) 22:06:59 ID:OThS6iFg
卵かけご飯のヤツは確かに美味い。
が、ノリがベタベタしてちょっとな…。

あと、180円くらいのシリーズのやつも美味いが、ちょっと塩が効きすぎてツライ。
109ウン子 ペーチン ◆SySYr1.3Xs:2013/05/17(金) 22:08:52 ID:aESyOOEw
ローソンのポーク卵おにぎりウマかった。
110Edy:2013/05/17(金) 22:13:21 ID:OThS6iFg
>>109@ウン子氏
アレ、初めて見たときなかなか衝撃(その安直さにw)だったが、確かに美味い。
111玲音:2013/05/17(金) 22:14:09 ID:NB7mol+g
うん。
112ちゅらさん:2013/05/17(金) 22:18:01 ID:GJGJtVGA
ミニストップいらん、あっちの売りはデザート系だけだろ
それより711だ
113ちゅらさん:2013/05/17(金) 22:27:02 ID:GJGJtVGA
ホットステーションの方のローソンもいらない、全部セレクト100に代えて頂いても良いくらい
114ちゅらさん:2013/05/17(金) 23:05:40 ID:p+tvB5Bw
>>105
沖縄ファミマ
115ちゅらさん:2013/05/18(土) 07:40:52 ID:wN4PPeAQ
店内で飲食できるコンビニちょこちょこあるし
CoCoなんか注文して作るからミニいらないんじゃね?
116ちゅらさん:2013/05/18(土) 07:53:11 ID:1cEf2Phw
ミニストップはまったくいらない
コンビニは県内飽和状態
ただしセブン銀行が使える環境だけはほしい
117ちゅらさん:2013/05/18(土) 10:17:07 ID:eMj/nADw
>>116
セブン銀行ってなにかお得なの?
118ちゅらさん:2013/05/18(土) 10:32:59 ID:5BjvLa8Q
原則24時間使える、都市部はATMの台数が多い、土日祝でも7:00-19:00の間は引き出し手数料がいらない
こんなもんじゃないの?
119ちゅらさん:2013/05/18(土) 10:50:29 ID:cLsRAnEA
どうせ、おきぎん りゅうぎん かいぎんは24時間下ろせない
120ちゅらさん:2013/05/18(土) 11:27:50 ID:pf1oyPgQ
>>118
ステマって言われてもおかしくないような言い方ワロタ
いや別に良いんだけどさ
121ちゅらさん:2013/05/18(土) 11:34:04 ID:Lly75z1g
>>118
自行ATMの利用においてはイオン銀行のほうが24時間無料とかでメリット大きいんだけど、
提携している銀行の数が多いし手数料無料のところもあるから、観光客には便利だよね
122ちゅらさん:2013/05/18(土) 13:40:08 ID:CU8SpFrg
五味八珍
123ちゅらさん:2013/05/18(土) 13:58:14 ID:jwxLaqoQ
虎屋
ルピシア
ヨックモック
124ちゅらさん:2013/05/18(土) 18:47:42 ID:pf1oyPgQ
>>114
ID:p27043-ipngn1801souka.saitama.ocn.ne.jpは、リモホの通り本当に埼玉の人間で沖縄を知らないのかもしれないな
125ちゅらさん:2013/05/18(土) 21:02:25 ID:S+nm760Q
はま寿司できるよ
126ちゅらさん:2013/05/19(日) 02:54:31 ID:vtFBanPg
ルピシア、欲しい。沖縄にいい茶葉買える店少ないもん。
ルピシアのいいところは紅茶だけでなく、中国茶、緑茶、ハーブティ、フレーバーティと
紅茶に限定されていないところ。

特に中国茶、ハーブティ、フレーバーティはお店少ないから進出してきたら絶対利用する。
中国茶が欲しい。
127ちゅらさん:2013/05/19(日) 13:33:20 ID:7YhylWSg
GUは近い将来来そう
128ちゅらさん:2013/05/19(日) 21:39:39 ID:WL96WeFw
>>126
はげしくいらん
あーいうとこ利用する人、金そこそこもってるから通販でおk
129ちゅらさん:2013/05/19(日) 22:32:19 ID:7fQpvTtQ
>>124
ファミマは飲食が出来るスペースを併設した店舗を全国に展開してる
別に沖縄特有のもんではない
130ちゅらさん:2013/05/19(日) 22:35:39 ID:EpF5FJmA
>>129
「沖縄にも」あるのを知らないところを言ってるんだが
131ちゅらさん:2013/05/19(日) 23:05:10 ID:Wri1FPug
>>129
でも、どこ?
関東に住んでるけどみたことない
132ちゅらさん:2013/05/20(月) 08:18:52 ID:ShY8PeZw
>>128
試飲したいじゃん
133ちゅらさん:2013/05/20(月) 08:33:06 ID:qkx1gM3A
紅茶・ハーブティーとかなら、サンエーに入ってる
カルディとかにはあるんじゃね?
よく知らんけど。
134ちゅらさん:2013/05/20(月) 13:31:23 ID:XDAer5pQ
>>131
都心オフィス街に出店してる「ファミマ!」形式店舗のことじゃなかろか
135ちゅらさん:2013/05/20(月) 17:06:44 ID:I5XIdxeQ
座れるファミマやローソンは少なくとも中央区千代田区にはいくつかあるよ
136ちゅらさん:2013/05/20(月) 17:50:57 ID:Jugu7xrg
100円ローソン
137ちゅらさん:2013/05/20(月) 22:13:24 ID:5DyUc7zg
>>134
成る程
俺の行動範囲にたまたま無かっただけで、東京にもあるんだ
有難う
138ちゅらさん:2013/05/20(月) 22:17:27 ID:VTzTsccg
>>134
老婆心ながら「ファミマ!」じゃなくて「ファミマ!!」なw
139ちゅらさん:2013/05/21(火) 03:53:46 ID:SbvIxLDQ
「セブンイレブン」
主な都市銀行のキャッシュカードが無料で使える。(出張族とか観光客にも便利)
PBブランドの質が良い
総菜や弁当の味が、コンビニで一番
最近は結構安い
宅配(ヤマト)・カラーコピー機(写真プリントも可能)・保険サービス等、ワンストップで生活に必要なほとんどのサービスを網羅している。
田舎に1軒有ると、他には何もいらない。
140ちゅらさん:2013/05/21(火) 10:52:55 ID:F5W+yzXA
>>139
ローソンとファミマとの違いはなに?
141ちゅらさん:2013/05/21(火) 11:51:12 ID:hl4l2k1A
セブンイレブンを語っている人に対して、
それ以外の他2企業の比較を質問する意図って何?
142ちゅらさん:2013/05/21(火) 12:39:40 ID:rl9ufNeg
セブンイレブンでなくてはならない必然性を感じないな
移住当初はこれまでのキャッシュカードが使えないのに閉口したが
手数料なしで使える銀行の口座を開くことで解決した
PBのセブンプレミアムはネット通販で買える
弁当や惣菜は確かにうまいが、沖縄で内地と同じ味が出せるとは思えない
143ちゅらさん:2013/05/21(火) 13:14:32 ID:F5W+yzXA
>>141
その質問の意図ってなに?
144ちゅらさん:2013/05/21(火) 14:34:15 ID:hl4l2k1A
Ω返しw
145ちゅらさん:2013/05/21(火) 14:40:28 ID:wpN84/zg
ああいえば上祐w
146Edy:2013/05/21(火) 17:26:26 ID:wzBSLb0Q
>>141
ローソンとファミマね二者の差異をたずねてると解釈したの?
僕は文脈から、セブンと、ローソン及びファミマとの差異は何?という趣旨ないし、反語かと思った。

文章的には分かりにくいけど、特に疑問のある書き込みには思えないが…。
147Edy:2013/05/21(火) 17:38:30 ID:wzBSLb0Q
「ね」って何だorz
148lain:2013/05/21(火) 17:45:09 ID:/KATvz3Q
>>147
タイプミスは誰にでもあるよ。
君も数字の全角半角間違えただろ。
149lain:2013/05/21(火) 17:51:37 ID:/KATvz3Q
スマン。自分の事言ってたのかm(__)m
150ちゅらさん:2013/05/22(水) 02:34:31 ID:D82YQtEg
>>146
文脈で理解できない人っていますよね。
煽られたら顔真っ赤にして鸚鵡返しとかw
151Edy:2013/05/22(水) 02:42:58 ID:u1E4mWnA
僕は、それ以上に誤解を生む文章を書く方がどうかと思うが。
152Edy:2013/05/22(水) 02:49:37 ID:u1E4mWnA
連投スマヌ。

文脈で理解するって、基本的には最終手段だと思うのよ。
まずは誰もが、一義的に明確に理解できる書き込みがあったうえで、
それでもなお紛れがある場合のみ文脈での解釈すべきと思うのよね。

すなわち、>>140なら「ローソン及びファミマとの違いは何?」って
もともと書けよ馬鹿wwwってことですわよwwwwww
153ちゅらさん:2013/05/22(水) 18:52:53 ID:WfvxDd/g
今日、セブン銀行のATM見つけたよ。
首里城公園レストハウスの、レストラン横にあった。
セブンホールディングスは一切沖縄に無いと思っていたから、びっくりした。
154ちゅらさん:2013/05/22(水) 19:11:19 ID:SGJ2yBbw
いまググったら、県内に5か所あるみたいだな。この端末は
金下ろすだけなのか。7−11の端末とは違う?
7−11の自転車保険は入れないかな。
155ちゅらさん:2013/05/22(水) 19:26:30 ID:5IePW+xw
西武資本引かなかったらリウボウでもnanaco使えてたんだろうな
156ちゅらさん:2013/05/22(水) 19:40:38 ID:NAtB4DhQ
edy流行らなかったかもな。
157ちゅらさん:2013/05/22(水) 19:50:06 ID:dfvP/xAw
>>154
セブン銀行ATMは入出金しかできない
保険の申し込みはマルチコピー機
158ちゅらさん:2013/05/22(水) 20:02:01 ID:tN1fEHYg
>>156
発行枚数だけで言えば、楽天とくっつく以前からエディーは
スイカと比べてもダブルスコアで多かったよ。
159ちゅらさん:2013/05/29(水) 12:27:04 ID:u+XX1kQg
知り合いの土地持ちに不動産やが、セブンが来るからもう少し貸さないで、セブンに
貸した方が地代を高く取れるから、貸すの待てって言われたらしい。
もうそんな話が進んでるの?内地では、ヨカードーを作ってから一気呵成に出店ラッシュするらしいが・・・
160ちゅらさん:2013/05/29(水) 15:15:15 ID:qTxGG6+A
昔詳しいのに聞いたことあるけど
立地コストがネックってぼやいていたが
噂で終わりなんじゃない?
161ちゅらさん:2013/05/31(金) 20:31:24 ID:HvN2lamQ
かに道楽
叙々苑
162ちゅらさん:2013/05/31(金) 21:23:15 ID:hvRZ8a8w
うどん屋は帰ってほしい
163ちゅらさん:2013/05/31(金) 21:30:11 ID:zjNXExbQ
うどん、美味しいじゃん。
164ちゅらさん:2013/06/01(土) 17:42:55 ID:Bf2l7vXw
スイーツパラダイス
165ちゅらさん:2013/06/01(土) 18:22:32 ID:6/Eu9qeA
南方系の沖縄と相性の合うフィリピンのジープニー交通
166ちゅらさん:2013/06/01(土) 20:05:06 ID:wO9JbZVw
ゴーゴーバー
167ちゅらさん:2013/06/01(土) 20:45:35 ID:kqFm2JJA
ヨドバシカメラ
168ちゅらさん:2013/06/01(土) 21:14:32 ID:37stgfJQ
長嶋巨人みたいにあれもこれも欲しい、って感じだよな
169ちゅらさん:2013/06/01(土) 21:15:44 ID:37stgfJQ
出来たら出来たで実際はそんなに行かないクセにさ。
170ちゅらさん:2013/06/01(土) 22:17:03 ID:lEiwPYCQ
まあいいじゃないか、ここはそういう夢を語るスレだ。
171ちゅらさん:2013/06/02(日) 00:06:12 ID:MIxp/DOA
新聞の自動販売機が欲しい
172ちゅらさん:2013/06/02(日) 13:26:26 ID:R748DRQQ
ラーメン二郎あくしろよ
173ちゅらさん:2013/06/03(月) 09:23:35 ID:wyuYr0Lg
loft
174ちゅらさん:2013/06/03(月) 09:26:22 ID:PUmFSLyw
やっぱ「なか卯」か「松屋」だな。
175ちゅらさん:2013/06/03(月) 09:54:43 ID:Jbh+N0Qg
沖縄ファースト・フードのパーラーが沖縄で育って、
東京進出ってパターンもあったら楽しそうだなぁ

ブルーシールアイスクリームに、アメリカンホットドッグ、
タコライスにソーキそば、ふーちゃんぷるーにゴーヤちゃんぷるー
176ちゅらさん:2013/06/03(月) 09:56:01 ID:Ae3AgTEA
米兵と在日専用の政府公認売春屋が出来たら犯罪も減少するんじゃね?
177ちゅらさん:2013/06/03(月) 11:22:37 ID:Gl/dHfSw
つるとんたん
てか首里そばが並んでるって爆サイにあったけどあそこって並ぶほどうまいか?
178ちゅらさん:2013/06/04(火) 00:32:05 ID:G1r1CL4Q
松屋の280円味噌汁付牛めしを沖縄でも食べたい
179ちゅらさん:2013/06/04(火) 02:15:28 ID:RFMisMJw
松屋タレくそ不味いからいらね
180ちゅらさん:2013/06/04(火) 02:16:33 ID:alz9G48Q
松屋で牛丼食べるのは素人
カレー食べるんだよ
181ちゅらさん:2013/06/04(火) 07:49:06 ID:PuBjxKRA
はかた屋
182ちゅらさん:2013/06/04(火) 07:54:59 ID:QlK+AIsg
松屋はそんなのを頼んではダメだ。
トマトバーグ定食とかを頼むがよろし。
183ちゅらさん:2013/06/04(火) 22:01:51 ID:ZwFeH8Uw
沖縄の店は一人で入るのは結構肩身が狭いから(笑)一人で入りやすい定食屋がほしいな。
184ちゅらさん:2013/06/04(火) 22:05:12 ID:p609xdTg
たしかに入りづらいねー
観光スレとかで教えてもらった定食屋とかいくと
常連だらけの中に、俺だけボッチ状況になり
ゆっくりできるメンタルがない
185ちゅらさん:2013/06/04(火) 22:56:18 ID:BKCMmQ2g
沖縄のスーパーも独身中年男が一人で入りづらいのだが。
内地、東京、埼玉、大阪だと単身赴任者やら独身男も多くいてそんなことないのだが。
186ウン子 ペーチン ◆SySYr1.3Xs:2013/06/04(火) 23:00:12 ID:QVd8Q4eg
栄町りうぼう男性客半数近く居ますよ、
187ちゅらさん:2013/06/04(火) 23:13:04 ID:BKCMmQ2g
あと、マックスバリュ牧志も男性独身客向けの立地だな。
でもユニオン真嘉比で夕市限定安売商品売り切れる前に買おうと
PM4時に買い物してたら、そこにいた主婦層からマジドン引きされたのが。
夜だと平気なのだがな。
188ちゅらさん:2013/06/04(火) 23:22:29 ID:U2iT7b+A
赤ちゃんポストは沖縄には無いのかな?
189ウン子 ペーチン ◆SySYr1.3Xs:2013/06/04(火) 23:27:02 ID:QVd8Q4eg
栄町りうぼう、1996年秋開店だつたかな、最初の数年は男性客2割りまで居なかった記憶、
毎年毎年割合が増えてきて最近は45%ぐらいかなーと思う。

開店の頃は奥さんに頼まれてって感じとか、買い物に対しての主体性はチョット薄かった様な風だった。
最近は男性客の情報量の方が多いのか、奥さんもダンナ主導に任せている感じする。

オバタリアン(古いな)はがぜんあたしが主役って感じはするけど。
190ちゅらさん:2013/06/05(水) 00:08:56 ID:FrEcY7dQ
沖縄の男性は「男逸女労」(この言葉自体すごい)と言われるように、
全員結婚してて、奥さんに買い物や家事は任せて、
自分はスーパーなんぞに買い物に行かない?
191ちゅらさん:2013/06/05(水) 00:11:02 ID:tNrJPN+g
だから、豆腐買いに行ったまま帰って来ない嫁とかがいるばーよ。わっぜげんねこつじゃっど。
192ちゅらさん:2013/06/05(水) 00:14:21 ID:FrEcY7dQ
ウン子 ペーチンさんはどういう事情かは存じ上げぬが、独身か奥さんに先立たれたかで
「男逸女労」の地沖縄で、高齢者男一人で栄町りうぼうで買い物なさっているのはですね?
193ちゅらさん:2013/06/05(水) 00:19:21 ID:FrEcY7dQ
>>188
赤ちゃんポストもなければ、姥捨山とか姥捨て伝説、楢山節考?みたいなのも沖縄にはないと思われ。
ある意味すごい健全な社会だ。
194ちゅらさん:2013/06/30(日) 10:45:59 ID:+0GEcR5g
イオンモール北中城
2015年春開業とのこと。
tp://article.okinawatimes.co.jp/article/2013-06-30_51093
195ちゅらさん:2013/06/30(日) 19:54:13 ID:ytT8bdLw
いらない・・・
196ウン子 ペーチン ◆SySYr1.3Xs:2013/06/30(日) 20:08:55 ID:bNxJL31g
>>193
楢山節考?
そんなもんどころか、ご長寿の97才のカジマヤーの生年祝いを、
家族親戚だけて無く、集落で祝ったりするもんね、
集落内をオープンカーで練り歩く(? w)とかさ。
197ウン子 ペーチン ◆SySYr1.3Xs:2013/06/30(日) 20:11:32 ID:bNxJL31g
>>192
えーっとですね、私はおばばです。
198ちゅらさん:2013/07/06(土) 08:17:43 ID:1T9s/JTg
パレットくもじ付近にスタバ出来てほしいな。
199ちゅらさん:2013/07/06(土) 09:10:34 ID:FPwa7QIg
コンビニ3強(セブン、ローソン、ファミマ)の出店ラッシュみたいだ。
セブンが来る可能性もなくはないな。
200ちゅらさん:2013/07/06(土) 09:16:26 ID:7uac1j3Q
>>198
スタバもだけど、マックも欲しい。
前はパレット近くにあって便利だったんだけど、
撤退しちゃったんだよなぁ。
201ちゅらさん:2013/07/21(日) 13:06:06 ID:I03qbljg
パレットくもじ付近で落ち着いて手頃ででお茶できる所が少ないな。
モスとクライマックスとイタトマぐらいか。アフタヌーンティーもあるか。
昔は珈琲館とかあったな。スタバかドトール復活してほしい。
202ちゅらさん:2013/07/21(日) 13:08:26 ID:I03qbljg
イオンモール北中城の概要が発表されてる。
tp://www.aeonmall.com/upload/1372659975.pdf
203ちゅらさん:2013/07/21(日) 21:17:56 ID:WLH5/WWw
>>202
レイクタウンのようなものを想像していたが、意外と小ぶりっぽいな。
沖縄の経済規模、人口、既存の北谷店、具志川店との釣り合いを考慮したのだろうか。
泡瀬ゴルフ場跡地の4分の1ぐらいか?全部がそうなるのかと思ってたがそうではないようだな。
那覇や南部の住民でわざわざ行く人はいないような希ガス。車でも遠いし。
204ちゅらさん:2013/07/21(日) 21:24:00 ID:8oU8edKw
イオンモール楽しみ酢

ぷらざはうす危牛
205ちゅらさん:2013/07/21(日) 22:15:58 ID:PdMoNIvw
>>199
セブンの沖縄一号店はもう場所も決まってます。
206ちゅらさん:2013/07/22(月) 01:18:38 ID:itHqe0Kw
祝GU(ジーユー)秋に沖縄進出!
207ちゅらさん:2013/07/22(月) 16:34:47 ID:y+9MHpBA
ゆっくりしていけばいーさー
208ちゅらさん:2013/07/22(月) 16:45:03 ID:itHqe0Kw
>>205
あのCMが流れるのか
209ちゅらさん:2013/07/22(月) 17:07:55 ID:zDo102dQ
>>199
セブンが来る前に目ぼしい場所を抑える為に空白地帯の八重山にもファミマが、、、
210ちゅらさん:2013/07/22(月) 18:17:38 ID:pWMQplSg
>>199
マジ楽しみなんだけど、まだ極秘?
場所はどこなのさ!
211ちゅらさん:2013/07/22(月) 21:53:49 ID:y+9MHpBA
沖縄でナナコが活躍する日がくるのか

ヨーカドーもできるのかいな
212ちゅらさん:2013/07/22(月) 22:48:48 ID:0G2WErIg
ヨーカドーとセブンイレブンはあくまで別物。
ヨーカドーの最西端というか最南端は広島県福山市どまり。
九州四国には一店たりとも存在しない。
沖縄くんだりに出店することは絶対ない。
しかも茨城県土浦市ではイオンに完敗して
出店後10年少々程度の新しい店を潔く閉店するなど落ち目だし。
213ちゅらさん:2013/07/22(月) 23:52:10 ID:B4Kq4OvA
nanacoなら今のところ沖縄ではESSOのセルフでポイントが貯まるよな
214ちゅらさん:2013/07/23(火) 01:10:34 ID:wIJJUpdw
お店関係は現状で不満は特にない

問題は交通だ
電車はできてほしい
糸満から名護直結の中央線と、那覇浦添を環状に結ぶ山手線はよ
飲酒運転も減るし、沖縄市で飲んで電車で帰る事も可能になる
シャッター商店街も活性化するだろう

県内の基地が半分以上無くなれば立ち退き、建設もスムーズに行くと思われる
215ちゅらさん:2013/07/23(火) 13:02:49 ID:QLBJ6QBw
沖縄市のパークアベニューを復活させるには、手っ取り早くジョイポリスだと思う
コリンザとかもういらんから
216ちゅらさん:2013/07/23(火) 13:04:38 ID:isadSDzA
>>215
パークアベニュー近辺は全部ブッ潰して、
コストコを誘致した方がイイと思う。
217ちゅらさん:2013/07/23(火) 13:31:15 ID:QLBJ6QBw
複合施設のコリンザを潰して複合施設のコストコとはまた悪い冗談を
オープンの2〜3年はいいと思うけど、数年経てばまたコリンザ状態に陥るよ
沖縄遊ぶとこが少ないんだよ。内地と比べて
遊べないショッピングモールより遊べるデートスポットをだな
エキスポランドも富士急が参入すれば良くなる
218ちゅらさん:2013/07/23(火) 13:39:32 ID:wIJJUpdw
>>217
ジョイポリスできたら渋滞がうっとおしくなるな
219ちゅらさん:2013/07/23(火) 13:41:02 ID:wIJJUpdw
ところで、ラウンドワンって成功してるの?
220ちゅらさん:2013/07/23(火) 13:58:38 ID:isadSDzA
>>217
じゃーパークアベニュー近辺は全部ブッ潰して
普天間基地を誘致したらイイと思う(適当
221ちゅらさん:2013/07/23(火) 14:29:51 ID:QLBJ6QBw
それなら沖縄全部ぶっ潰してディズニーランドにすればいいと思う(迫真
222ちゅらさん:2013/07/23(火) 14:39:10 ID:wIJJUpdw
  ○< ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
     γ        )
     (二二二二二二)
    /ノヽ       ヽ、
    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ  何だ、そりゃ!ふざけんな!!!!
    | ン(○),ン <、(○)<::|  |`ヽ、   
    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl  
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
  /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
 /    | .|           | .|人(_(ニ、ノノ
223ちゅらさん:2013/07/23(火) 20:37:05 ID:y09qeHnA
あと東北みたいにトヨタの工場も絶対必要だ。
低賃金で生産して、メイドインジャパンの表示が堂々とできるのに。
224ちゅらさん:2013/07/23(火) 20:53:12 ID:EXXWNLDg
>>223
せっかくの低賃金も原材料・部品の輸入・保管・輸送コストや
高電力費でプラマイでマイナスになったりして。
225ちゅらさん:2013/07/23(火) 20:53:53 ID:d7SYv7DQ
>>223
メイドインジャパンのブランドに傷がつくのでそれだけは絶対に反対
ウチナーンチュを一切雇わないというのなら話は別だが
226ちゅらさん:2013/07/23(火) 21:05:14 ID:wIJJUpdw
沖縄県民を日本人として見ないレスきました!
227ちゅらさん:2013/07/23(火) 21:09:54 ID:25gd4iSg
だって怠けるし
228ちゅらさん:2013/07/23(火) 21:14:38 ID:d7SYv7DQ
沖縄人も日本人で日本国民だが物事の基準や常識が違う
日本製品の品質や信頼性を支えているのは、些細なことに拘る神経質なオタク気質と
結果重視で実力のない者や弱い者を容赦なく切り捨てる厳格さと非情さだ
一車線の国道を制限速度未満で歩く軽自動車を煽らず渋滞を甘んじて受け入れるような
生ぬるく甘っちょろい沖縄の風土で育った人間に馴染める種類のものではない
229ちゅらさん:2013/07/23(火) 21:22:23 ID:wIJJUpdw
なんくるないさー
                     __ノz_,    
                      .l|″ ¨》   
                     .,,ノ″  .l!   
       .,,,nn,,,         .,ni「   zi|″  
       .´ア⌒ /冖リzr    /″   l厂   
           ^z!  ̄《  .ノミ′  .uz″    
            |ll!   リ卅  .ノ》卅      
             ^7=y    .丿        
             _yl!┘__yノ=「         
          ._llllll厂 .__l|″           
         _ノ「二__,/!「′            
       ,,,vz「 i||リ干               
      (厂   》!                 
       ∨   .゙》,,,                
       .《,,,  ,》,ニ《.               
      uz^゙ .ノ厂゙^″               
     .z|″ .丿                   
    ,ll″ lll|″                   
    ゙l!_   .゙Wy                   
     .ll  __u厂                   
     .ll .ノ「″                    
     .゙ア′
230ちゅらさん:2013/07/23(火) 23:15:04 ID:IleTXDow
>>225
でもトヨタの工場は沖縄からの期間工が沢山いるよ

でも沖縄は水と電力の点で正直トヨタクラスの工場は難しいと思う
俺が経営者だったら新規では日本に作らない
労働者の質もかなり上がってるし
231230:2013/07/23(火) 23:17:14 ID:IleTXDow
*でも*が重なってしまった :/
232ちゅらさん:2013/07/23(火) 23:24:41 ID:d7SYv7DQ
>>230
人じゃなくて土地柄の問題だよ
ウチナーンチュでも内地で暮らしているときは内地のルールに従うし
ナイチャーも沖縄に来れば沖縄の生ぬるさや時間感覚に染まってしまう
エラーを生み出す土壌とそれを許容し追及しない寛容さが沖縄社会にはあり
これは製造業にはまったく不向きな地域特性だと思う
233ちゅらさん:2013/07/23(火) 23:42:19 ID:rn+xo7Vg
沖縄県地図ってさぁ...
昔のイギリス軍人が帽子だけかぶって裸で短銃をぶっ放した格好に見えない
ちなみに弾丸は伊江島、残波岬がティンポとか、アキレス腱が知念村とか
見えるよね?
234ちゅらさん:2013/07/24(水) 00:31:13 ID:50A0SV8A
>>233
ht
tp://22.snap-photos.org/jlab-base/130724-003026.jpg
マシンガンに似ていると感じていた
235ちゅらさん:2013/07/24(水) 01:20:54 ID:cOegr5Sg
>>232
オレ沖縄んちゅだけど、これはさすがに共感するわwよくわかってる
236ちゅらさん:2013/07/24(水) 07:13:03 ID:XVR1Xv6w
ウチナーンチュが怠け者とかよく言われるけど、それって元ヤンキーに限るんじゃないか!?

自分の周りの人の普通の人は、むしろヤマトンチューより働き者やしが。
237ちゅらさん:2013/07/24(水) 11:32:38 ID:cOegr5Sg
>>236
もとヤンに謝れw

東京じゃあ時給1100円
沖縄で700円
時給の差が仕事に現れるのも人間のサガ

エラーを許容するってのもなんか分かるよ
東京の会社の就労システムが、沖縄じゃ機能しないって話も良く聞く
東京だと初任給で25万貰えるけど、沖縄だと15万

東京だと馬車馬のように働くウチナーンチュも、沖縄に帰ってくれば怠け者になる
そういう土壌は確かにある

単純に金の問題でもあるし、給料少ないから仕方ないねーって許しちゃう環境もある
238ちゅらさん:2013/07/24(水) 20:12:49 ID:Z8bRv7TQ
「すべての武器を楽器」にではなく
「すべての在沖米軍基地をトヨタ等製造業の工場」にすれば経済状況や県民所得等
全然現状と違うんでしょうね。
239ちゅらさん:2013/07/24(水) 22:06:59 ID:cOegr5Sg
>>238
耳の痛い話ってのは、事実を突いてることが多い
現状の沖縄に必要なのは教育


戦争を経験したおじいおばあ、防空壕で悲惨な思いをした上の世代は、戦後においても
米軍統治下における潜在的日本人として、屈辱の思いをしながら子を育て働いた
その親を見て育った我々の上の世代も本土返還を経験したが、内地に行けば様々な侮辱を受けた
その子供たちは、中学校卒業時には小麦粉を校門に撒き散らし、成人式には暴れ回る
我々沖縄県民ってのは、いい学校を出れば、いい会社に入れると教わった人が少ないと思う
両親は離婚し、成績の良かった兄は落ちぶれてニートになり、親の会社は倒産し、多額の借金だけが残る

ひとえに時代が悪いとすれば思考停止できるが、根本的に教育への意識が低いとも考えられる
今のハタチみてみ、俺らがハタチだった頃と何かが違うよ

離婚率、失業率の悪さは常に負の連鎖を産む
県は金が無くなれば日本政府へ援助を求める
根本的な問題を解決しようとしない
まるで堕ちていくヨーロッパの国家の衰退を見てるようだよ
240ちゅらさん:2013/07/24(水) 22:09:30 ID:TR6r3UeA
全部トヨタはかまわんけど
一気に経営縮小したら?
241ちゅらさん:2013/07/24(水) 23:02:29 ID:Z8bRv7TQ
インドや東欧におけるスズキみたいのがあったらいいなと思う。
242ちゅらさん:2013/07/24(水) 23:09:22 ID:cOegr5Sg
>>241
エネチャージ
243ちゅらさん:2013/07/24(水) 23:14:28 ID:Mpx52upg
普天間基地を工場にしよう

タイ洪水みたいなことはないけど、台風はひどいんだよな
244ちゅらさん:2013/07/24(水) 23:15:22 ID:Z8bRv7TQ
インドネシアやマレーシア?にあるダイハツの現地子会社プロデゥアみたいなものでもいいよ。
沖縄県内で使用する自動車は全部地産池消するぐらいの工場つくれないの?
あんなに島内中あまくま車であふれ放題なのに。
しかもメイドインジャパンと堂々と表記して全世界に輸出できるのに。
245ちゅらさん:2013/07/24(水) 23:17:31 ID:Mpx52upg
作るならどこに?辺野古?
246ちゅらさん:2013/07/24(水) 23:22:16 ID:cOegr5Sg
やんばるは土地安いけど農振外れねえだろうな
とみしろやら南部は土地高いし、採算とれねえんだろ
軍用地も高い
雇用は生まれるけど、業者は泣かなきゃいけんかもね
247ちゅらさん:2013/07/24(水) 23:27:43 ID:Z8bRv7TQ
>>245
嘉手納基地と嘉手納弾薬庫跡地が纏まった面積があり最適だと思う。
248ちゅらさん:2013/07/24(水) 23:29:26 ID:cOegr5Sg
ところで

|  セブンイレブン♪
\_____ _______________
         ∨ |  良い気分♪
           \_ ___________
  __          ∨
/  /|        ∧_∧  ∧ ∧    ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ̄ ̄|/|       (´∀` ) (゚Д゚ )   < いつもの3匹
| ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄|\_(_   ) ⊂_|___ |  だぞ。ゴルァ!
| ̄ ̄| |___| ∧_∧ ̄ ̄ ̄  ////|.\_____
| ̄ ̄| |___|(    )____| ̄ ̄ ̄|/|
| ̄ ̄      ( ○  )      ̄ ̄ ̄|  |
| ほかほか  | | |     .あつあつ|  |
|  中華まん  (_(_)      .おでん|/
249230:2013/07/25(木) 00:56:10 ID:u/Ywlarw
>>232
あー、成る程
それは俺も理解できる
250230:2013/07/25(木) 01:02:16 ID:u/Ywlarw
>>238
俺は実はトヨタグループの工場勤務だけど、ここに居ると、上にも書いたが、沖縄に新規の大規模な工場はメリット無さすぎ
インフラ関係で必ず問題が起こると思う
251ちゅらさん:2013/07/25(木) 01:05:37 ID:eGNXZWgw
企業側も林立する赤旗
普天間基地前の奴ら見たら
ビビルだろ
252ちゅらさん:2013/07/25(木) 01:48:57 ID:XQSe8tFw
原宿や銀座みたいな町並みは無理なのかな

泊大橋と波之上を交差する辺りって表参道っぽく出来そうだけど
オシャレなとこないよな
253ちゅらさん:2013/07/25(木) 23:03:13 ID:VQL/TIwA
全世界に唯一沖縄にだけ存在する栄町市場や公設市場周辺、新天地市場の中みたいな町並みがいいんだよ。
あの鰹節臭?がたまらん。
254ちゅらさん:2013/07/25(木) 23:32:20 ID:6zBPGkwQ
>>244
沖縄ブランドの沖縄専用車みたいなものを作れば面白いかもな
品質が悪くても「県産品」なら無条件で応援する土地柄なので、沖縄のニーズに合った
安い軽自動車をノックダウン生産すれば一定の市場は開拓できるはず
自治体や県内企業の応援や優先採用も期待できるし、内地にもわざわざ取り寄せて
乗りたがるような物好きなナイチャーもいるだろう
255ちゅらさん:2013/07/26(金) 00:08:05 ID:cw9dewOQ
>>254
ht
tp://www.rbc.co.jp/rtvprog.php?itemid=45013%20&catid=235
読谷村にある新垣鈑金。
ht
tp://www.arakaki-bankin.com/
世界に一台だけのオリジナル車輌製作を手掛けている
新垣盛繁さんは、豊かな発想力と技術で、
様々な車輌製作を行っている。
256ちゅらさん:2013/07/26(金) 00:15:39 ID:cw9dewOQ
>>254
ht
tp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0
株式会社アドバンスト・カー・エンジニアリング(ACE)
沖縄県うるま市に本社を置き、
自動車の製造・加工を行うメーカーであった。
うるま市の自由貿易特区に生産拠点を持っていた。、
ストレッチ・リムジンの製造販売を行っていた。
東京都内に設置していた営業所では、
製造したストレッチ・リムジンを利用したハイヤーサービスも行っていた。
2011年に操業停止。
257ちゅらさん:2013/07/26(金) 00:32:10 ID:IXDOwrIA
>>255
>>256
まったく違う次元の話をしてるんだけど?
258ちゅらさん:2013/07/26(金) 00:40:22 ID:jT20YbGQ
マルチスズキインディア社みたいに、日本で20年以上前に製造されてた
軽自動車を沖縄工場で低コストで製造し続けて
格安で販売するというのはどうか?
インドではマルチ800とかいう20年以上前のアルトそのまんまの軽が製造され続けてたんだよな。
259ちゅらさん:2013/07/26(金) 01:30:16 ID:IXDOwrIA
>>258
別にそこまで古いクルマを作る意味はないが、製造中止になったスバルのラインを引き継いで
サンバーとプレオの生産を続けるとかなら夢があっていいな
排ガス規制や保安基準への適合が難しそうだけど、得意の沖縄特例で緩和してもらうという手もあるし
260ちゅらさん:2013/07/27(土) 01:33:20 ID:pkzaxYEw
沖縄タワーとかいらんか
261ちゅらさん:2013/07/27(土) 08:24:56 ID:HNM3dESA
森ビル 「那覇スカイヒルズ&タワーズ」 (マル秘)
262ちゅらさん:2013/07/29(月) 22:44:23 ID:l5IhsCfA
フード系ならFK、RAKERU、松屋。
コンビニなら'&i、MINISTOP、スリーエフ、ampm。
デパートならモアーズ、PARCo、SEIBU、TOBU、○I、伊勢丹、
マルキュー(絶対欲しい)、大丸とダイエー(復活希望)。
263ちゅらさん:2013/07/29(月) 22:49:38 ID:l5IhsCfA
>>232さんが言う
「ナイチャーも沖縄に来れば沖縄の生ぬるさやに時間感覚に染まってしまう」
って言ってるけど時間感覚って?
日本全国時間は同じじゃないですか?
日の出j日の入りの感覚じゃないのかな?
264ちゅらさん:2013/07/29(月) 22:53:33 ID:l5IhsCfA
沖縄の人って基本的に残業が好きって聞いたよ。
265ちゅらさん:2013/07/29(月) 22:57:26 ID:l5IhsCfA
スレチすいません↓(_-_)↓。
266ちゅらさん:2013/07/30(火) 09:33:04 ID:mUeKsfAg
上の誰かも言ってたけど、遊べる場所ほしい
267ちゅらさん:2013/07/30(火) 10:14:36 ID:jCQlWa7g
残っておしゃべりしながらダラダラ仕事するのが好きなんだよ。
それも自分なりの自己満足系の仕事をするのに残業の時間帯を使う。
時間内に終わらせて、といってもほとんど聞かないし、
会議なんかだと、わざわざ話伸ばしてダラダラ続ける。
簡潔に終わらせて、実利を得るとか、人の時間を奪っているという感覚があまりないようだ。


時間内にさっさと仕事するのも有能さのひとつなのだが、
遅くまで仕事をしていることで一生懸命仕事していると考えている。
268ちゅらさん:2013/07/30(火) 10:16:43 ID:4AwLUEyA
ソレをさせる管理者(経営者)が悪い
269ちゅらさん:2013/07/30(火) 16:41:30 ID:dzHjnI0w
>>252
沖縄を内地化してどうするのさ。
270ちゅらさん:2013/07/30(火) 16:47:01 ID:4AwLUEyA
あるだろ〜沖縄の竹下通りが。
花笠から公設市場向けに行って途中を左に入る。
271ちゅらさん:2013/07/30(火) 16:49:47 ID:3ea1UUwA
安くて旨い
立ち食い蕎麦屋
立ち食い回転寿司屋かスシロー
272ちゅらさん:2013/07/30(火) 21:32:35 ID:zjLJTtgw
うるまシティプラザが、デカイモールみたいにならないかな
273ちゅらさん:2013/07/31(水) 02:58:53 ID:wMOz1THw
>>269
内地化って言う捉え方になるのか
いや、そういうつもりじゃないんだが・・・

沖縄市のシャッター通り、国際通りのお土産通り化、松山ですら昔のパワーは無い
東京は廃れないよ、名所と言う名所が
原宿、銀座、歌舞伎町に渋谷、六本木
赤坂はバブル時代と比べればだいぶ寂れたけど

東京は地方出身者の集合体
若くてポジティブな人間の集まりでもある
故に廃れず進化し続ける。それが都会の良さでもある
274ちゅらさん:2013/07/31(水) 03:03:35 ID:wMOz1THw
>>269
むしろ沖縄は内地化するべき
沖縄の海も汚れてきたろ
もう観光だけじゃ持たない
内需の活性化計んないと廃れるぞ

その為の手段としてレスしたんだが
275ちゅらさん:2013/07/31(水) 03:14:40 ID:wMOz1THw
>>270
浮島通りのことか?もしや

いや、あれはオレがみた竹下通りじゃないぞ
人の数と、オシャレ感が全くもって
クレープ屋もねーしダメダメ
276ちゅらさん:2013/07/31(水) 03:26:45 ID:wMOz1THw
沖縄の若いやつらは学校出たら4年間は東京行くべきだと思う
いかに沖縄がミニチュアかわかる
いかに沖縄の企業がぬるいかが分かる
いかに沖縄の食文化がてーげーかが分かる
いろんな事が分かる
東京でも新宿や渋谷などの都会じゃないと意味無いけど
277ちゅらさん:2013/07/31(水) 08:55:27 ID:Ao43SZ5Q
お店じゃないけど、沖縄にもAKB48出来ないかなw
OKN48とか、OKI48とか
278ちゅらさん:2013/07/31(水) 09:12:18 ID:GKHWhXRQ
アクターズでいいじゃん
279ちゅらさん:2013/07/31(水) 09:14:34 ID:M93NAbUw
>>275
だからって、人口からして地方の田舎枠を出ない沖縄に竹下通りと同じものを作るなんて無理無理、採算合わない

>>277
○○48系は時代の絶頂期は越えて、すでに成熟気(下降期)に入ってると思う、だから今OKN48作っても、時代に乗り遅れると思われ
280ちゅらさん:2013/07/31(水) 10:18:05 ID:TiNs6wbg
>>275
浮島通りのことではない。
花笠食堂から公設市場へ向かうと
すぐ左にカーペット類を露天で扱う店があるだろ?
その店の角を左に入っていくんだよ。
281ちゅらさん:2013/07/31(水) 10:54:14 ID:wMOz1THw
>>279
人口は圧倒的に違うよそりゃそうだ
俺がいってるのはなんでも内地のマネとかじゃなく、なんかしらの人の集まるスポットを増やすことが必要ということ
コリンザとかトミトンとかそんな小さいもんじゃ意味ない
沖縄にあるモデルケースとして一番近いものが北谷になるのか
そういう地域レベルの規模で変えないと人が定着しないし、雇用も継続しないからな
その意味で東京との比較をしてみた。わかりづらくてごめん

話変わるけど人口は依然よりだいぶ増えてるぞ
震災の影響で大量の東北人が沖縄に流れてきてる
国際通りで働いてる人たちほとんど東北の人らしい

新築マンションもバカ売れ、アベノミクス依然に沖縄にはちょっとしたバブルがあった
リュークスタワーも完売したしな
あとは「都会のまね」するだけだろ
282ちゅらさん:2013/07/31(水) 11:43:44 ID:cVGj8dTw
東京・大阪みたいな都会と比べても、規模が違い過ぎて街づくり・商圏の
参考にならないんじゃね?

ht●tp://uub.jp/rnk/prnk.cgi?T=p
人口密度でいえば、目指すなら兵庫とか。
神戸とか適当に都会でありそうでも無い感じで
バランスいいしさ。
283ちゅらさん:2013/07/31(水) 11:58:55 ID:M93NAbUw
>>281
震災避難や「楽園」としての沖縄を求めて人口が増加し続けているのは、知っているが、内地の都会みたいに周辺県から気軽に、車や鉄道使って遊びにこれるわけではない、ただ「都会のものまね」をするのは危険。


ただ北谷のアメリカンヴィレッジは独自性があって「沖縄にある都会」の成功例としては良いと思うよ
284262:2013/07/31(水) 12:04:41 ID:GpGFw7Mg
訂正します。
「コンビニなら'&i、MINISTOP、スリーエフ、ampm」
ではなく
コンビニなら7&i、MINISTOP、スリーエフ、ampmですね。
NATURALLAWSONとLAWSON100STOREも欲しいとこかな?
285262:2013/07/31(水) 12:11:11 ID:GpGFw7Mg
追加
フード系ならFK、RAKERU、松屋、Soup Stock Tokyoですね。
Soup Stock Tokyoの緑の野菜と岩塩のスープがチュー0美味しいんだ。
286ちゅらさん:2013/07/31(水) 12:14:26 ID:M93NAbUw
このスレに何度も出てくるけど、マジで松屋の何が良いのか分からん、タレくそ不味いし

どう考えてもなか卯>>>>>吉野屋>すき家=松屋
287ちゅらさん:2013/07/31(水) 12:22:49 ID:GpGFw7Mg
スマヌ。
なか卯を忘れていました。
まぁ味で考えれば>>286の言うのも分るけど、味付け抜きにして、松屋は
サービスで味噌汁が付いてるとこが良いかなっと思ってね。
まぁ、味付け優先に考えると、なか卯は欠かせないよね。
288ちゅらさん:2013/07/31(水) 12:56:30 ID:cVGj8dTw
松屋は自販機で食券買って、即食べ即出れるのがいい。
吉野家も券売機方式にして欲しい。
289ちゅらさん:2013/07/31(水) 12:58:53 ID:wMOz1THw
>>288
どん亭「・・・」
290ちゅらさん:2013/07/31(水) 14:26:58 ID:cVGj8dTw
>>289
どん亭へは、カツカレーだけしか食いに行かないから
すっかり忘れてたYO
291ちゅらさん:2013/07/31(水) 16:47:06 ID:GpGFw7Mg
県内にODLとUSOが出きれば、首都圏や近圏に匹敵するくらいの集客率を誇る
ことになると思う。
ディズニーランド⇔ユニバーサルとか行くのに県内から出なくてすむからな
ぁ。
ちゅら海水族館だけじゃ、首都圏や近畿圏の集客率に到底及ばないからね。
まぁできて欲しい店じゃなくできて欲しいテーマパークになっちゃうけど
ね。
292ちゅらさん:2013/07/31(水) 18:35:45 ID:donEIFjw
enjoyよampmはもうどこにも無いぞ。
293ちゅらさん:2013/07/31(水) 18:39:49 ID:wMOz1THw
ディズニーや、富士急みたいなとこって必要よ
何故沖縄にはできないか少し考えてみた

・電車、高速バスなどの移動手段がゆいレール、まちかんてぃーバス、でーじバイパス渋滞
・富士山みたいな象徴的な”何か”が無い(´・ω・`)
・県がそんなに乗り気じゃない

県「えー?海あるし、いいやんにー別にいらんさー」
県民「えー!遊園地ないさーだー!エキスポランドも潰してからに!やったーなにやってるばー!」
県「ちゅら海水族館あるさー。それで我慢しろよー」
県民「やったーなんだばー!」
294ちゅらさん:2013/07/31(水) 18:48:07 ID:wMOz1THw
ampmは4〜5年前新宿で見かけたがとうとう潰れたんだ
紺のトレーナーが輝いてたぜ!?

一番好きなコンビニはデイリーだったなー
レジの女の子が可愛かった
阪神ファンだったし
295ちゅらさん:2013/07/31(水) 18:53:21 ID:hoW7r84A
>>293
塩害の対応維持が半端ないからとかじゃなく?
296ちゅらさん:2013/07/31(水) 18:57:17 ID:wMOz1THw
>>295
少し考えてみたんだが、ディズニーもUSJも海の近くにあるよね
でも、沖縄は風が強いから一層塩害きついのかな
297ちゅらさん:2013/07/31(水) 19:11:30 ID:4NfCQCDg
沖縄では気候的に屋外は無理。
298ちゅらさん:2013/07/31(水) 19:18:01 ID:wMOz1THw
>>297
いやいやいやいや
気候的に無理なのはむしろトーキョーですから!
冬はくそ寒いし夏はくそあちーw
待ち時間に書いたんであろう手すりに「あちー」の落書きは脳裏から消えないのでござる
299ちゅらさん:2013/08/01(木) 01:44:35 ID:knZd0Tcw
日陰に入れば沖縄のほうが風があって涼しいよな
300ちゅらさん:2013/08/01(木) 05:40:10 ID:lZ2qppWw
イタリア製の保証書のついたジュエリーを売ってる店がほしい

tp://www.youtube.com/watch?v=sf_qfEKZWI4
301ちゅらさん:2013/08/01(木) 07:11:47 ID:lYGRP31w
暑さの質が違う。
沖縄の炎天下で2時間とか並ばせてみ?
DLやUSJみたいならぶっ倒れるぞw
302ちゅらさん:2013/08/01(木) 08:35:45 ID:O4bSxZtw
>>301
暑さの質が違うなら、その条件だと内地の方がヤバいだろ
303ちゅらさん:2013/08/01(木) 14:30:24 ID:I/Ub6eHA
沖縄の方だろ 
海で普通に泳いでるのに
肌をやけどして夜中に救急車で運ばれるのは沖縄だけ。

しかも観光客だけw
304ちゅらさん:2013/08/01(木) 14:54:52 ID:4N8np7Hw
炎天下を素っ裸で2時間待ったらそりゃ倒れるさw
305ちゅらさん:2013/08/01(木) 19:38:54 ID:mW/FwEdw
ヨドバシカメラ、トライアル、スーパー玉出、ベイシア
306ちゅらさん:2013/08/01(木) 19:49:34 ID:mW/FwEdw
>>301
そういう気候的な問題があるから、完全インドアのレジャー施設が必要。
内地のレイクタウンのような超大型イオンモールで十分だと思うけどな。
それすら現状の沖縄には存在しないのだし。
イオンモール北中城がどうなるのか知らんけど、できるだけそういうレジャー施設の要素も持たせてでっかくつくってほしい。
立地条件は那覇から遠いうえ交通の便もあまりよくないが。

本来はダイエー那覇新都心店が福岡のシーホークのような?ホテル兼レジャー施設兼商業施設になるはずだったんだが
ダイエーの経営不振で計画が没になってしまったのだが。
でも那覇新都心の現状は現状で身の丈に合った感じでいいとは思う。
307ちゅらさん:2013/08/01(木) 20:46:58 ID:D3cKHULw
>>306
>>そういう気候的な問題があるから、完全インドアのレジャー施設が必要。

じゃー、ザウスを造っちゃえ。
あとやっぱ、カジノも必要だな。
308ちゅらさん:2013/08/02(金) 02:46:59 ID:bzLAL42A
ザウスは無理でもスケート場ならありだろうな
アメリカのモールじゃ珍しくもないし
309ちゅらさん:2013/08/02(金) 11:52:35 ID:QbVDjAXw
絶叫系マシンが欲しいような今日、このごろ。
維持が大変な施設なので
塩害対策、強風対策、イナカー対策が必要だろうけど。
観覧車は、なんだかんだ未だ、回っているし
できたらいいな。
華僑資本がやる。かもね♪。
310ちゅらさん:2013/08/02(金) 16:55:30 ID:CXUOn6vg
浅草の花やしき位の規模なら美浜に作れそう
311ちゅらさん:2013/08/02(金) 21:28:15 ID:vbHiAMVA
普天間基地を返還してもらった後に、特区で射撃場を造ってもらおうよ。
日本からわざわざ、韓国やタイやグアムに行く人が沢山いるんだから
国内で出来たら凄くイイ。
射撃ショップが立ち並んで、大口径の機関銃とか撃てる店とかも出来れば
国内だけじゃなく海外からの集客も期待できるんじゃないか?
312ちゅらさん:2013/08/02(金) 21:31:24 ID:QbVDjAXw
>>311
経営はチョーセン賭博で稼ぐチョーセン玉入れ屋が起業するわけですね。
313ちゅらさん:2013/08/02(金) 22:17:33 ID:bDSsMLrA
このスレ夢があって楽しいな〜。
314ちゅらさん:2013/08/02(金) 22:24:07 ID:bDSsMLrA
建設費が厳しいならエレクトリカルパレードだけあるディズニーランドでもいいや。
315ちゅらさん:2013/08/02(金) 22:26:36 ID:bzLAL42A
エレクトリカルパレードだけしかないディズニーランドに誰が金を払うかという問題だなw
316ちゅらさん:2013/08/02(金) 22:56:46 ID:tNMDbmxQ
ディズニーのホテルでイイじゃん
ハワイにあるようなやつ
317ちゅらさん:2013/08/02(金) 23:39:39 ID:bzLAL42A
個人的にはマブヤーランドやナナファーランドのほうがいいなあ
特に七葉はアニメファンからの評価が高いのだからもっと積極的に推すべきだと思うが
318ちゅらさん:2013/08/03(土) 15:15:03 ID:3GQJoJnQ
知らんがな
319ちゅらさん:2013/08/03(土) 20:58:50 ID:vrFA+Eqw
>>291
採算合わなくてすぐつぶれそう
320ちゅらさん:2013/08/03(土) 21:42:27 ID:IRr7m7Kw
>>319さん
DLやUSならちゅら海水族館より、絶対多数の客が訪れると思うので、潰
れることは無いと思います。

>>314さん
の言ってるエレクトリカルパレードだけしかないDだったら少数の客しか
訪れないので潰れると思います。
321ちゅらさん:2013/08/03(土) 21:54:19 ID:Ij3Ez1tA
台風その他もあるし
大規模屋外施設は厳しいと思うわ。
ちゅら海が宜野湾あたりにあればもっと変わったと思う。
322尚泰:2013/08/03(土) 21:57:25 ID:IzLJ2XMw
今日は我が170歳の誕生日であるぞ
323ちゅらさん:2013/08/03(土) 22:47:50 ID:3GQJoJnQ
はいはい おめでとさん!
324ちゅらさん:2013/08/03(土) 23:02:43 ID:vrFA+Eqw
>>320
美ら海水族館って、「沖縄だから」ってブランドもあると思うんだが…

DLやUSみたいな「どこに作っても同じブランド」なら(沖縄よりはるかに)、世界的に知名度の高い都市の大阪や東京で良いだろw
325ちゅらさん:2013/08/04(日) 08:44:49 ID:Xca5/uVg
ネズミさんの中の人、沖縄では最悪に暑いだろうな。
326ちゅらさん:2013/08/04(日) 09:27:39 ID:U3sasC/g
中の人など居ないよ
327ちゅらさん:2013/08/04(日) 19:27:15 ID:Dta9f4CA
そもそもなんで与那原テックは何故潰れたのかの検証が必要だ。
しかも潰れたのが昭和60年?とかバブル崩壊のかなり前で
バブルの直前の少子化とも全く無縁の団塊ジュニアが小学生の
好景気まっただなかの時代なのに。
328ちゅらさん:2013/08/04(日) 20:14:52 ID:p/4ZAptg
飽きられたからだよ。
老朽化しても設備投資なし。
アトラクションなどのイベントも皆無。
跡地をゴルフ場にしたのは、管理が簡単だし、
バブルでゴルフブームだったから必然だった。
329ちゅらさん:2013/08/04(日) 22:04:35 ID:Xca5/uVg
人身事故があったって都市伝説的に聞いたけど?
330ちゅらさん:2013/08/04(日) 22:07:20 ID:MyF6+BQQ
ジェットコースターで幼稚園児がしんでる。
伝説ではなく。
331ちゅらさん:2013/08/05(月) 00:00:34 ID:cfiEneLw
ランドは厳しそうだから国際通りで毎週末エレクトリカルパレードやってほしい。
332ちゅらさん:2013/08/05(月) 01:13:16 ID:hg3cx9sg
本部にエイサーランド
高速バス運行
富士急のプロデュース受け、ちゅら海とも連携
FUJIYAMA、ええじゃないか、ドドンパを輸入
定期的にエイサーパレード、まぶやーショーも開催
県のゆるキャラともタイアップ
BEGIN、モンパチも呼んで、ついでにミキトニーにも呼んでライブ開催

県が本気出せばこれぐらいはやれる
333ちゅらさん:2013/08/05(月) 05:59:49 ID:6aD0Uv2w
希望するお前がお金貯めて旅行すればいいだけの話だけどな。
334ちゅらさん:2013/08/11(日) 11:20:34 ID:+lDqAQ0w
奥武山公園をディズニーかUSJに出来ないか?
335ちゅらさん:2013/08/11(日) 11:28:25 ID:uMMdlOMw
どうせなら、キジムナーランドとか、
ヤチムン体験シーサー王国とか
他には無いようなアホらしい施設(wにして欲しい
336ちゅらさん:2013/08/11(日) 11:55:21 ID:QeoK+XoA
読谷BENIIMOランド
観覧紅芋車
ジェット紅芋コースター
ベニーゴーラウンド
紅芋ゴーカート
カンダバーマウンテン
ニージャーいも幽霊の館
337ちゅらさん:2013/08/13(火) 23:52:23 ID:/SEWwY+A
個人的に予想した沖縄出店実現可能性度
セブンイレブン 50%
H&M 20%
Forever21 20%
アナスイ 30%
サイゼリア 50%
ステーキガスト 60%
てんや 30%
RF1 20%
オリジン弁当 60%
やよい軒 60%
コストコ 10%
IKEA 10%
PLAZA 50%
ディズニーストア 40%
アンデルセン 20%
スープストックトーキョー 10%
ロクシタン 50%
松屋 30%
スシロー 30%
くら寿司 30%
日高屋 20%
富士そば 10%
338ちゅらさん:2013/08/14(水) 00:28:29 ID:MgQFS99w
ぜんぶいらん
339ちゅらさん:2013/08/14(水) 01:12:50 ID:QZjDa9nA
ANNA SUIはパレットくもじの1Fにすでにあるでしょ。
340ちゅらさん:2013/08/14(水) 20:15:21 ID:XsvRZcVA
ジャスコは1993年、しまむら、すき家、ヤマダ電機は2000年代になってからの遅れに遅れた沖縄進出だったが
私個人的に思うに、沖縄にいち早く進出した本土小売企業のダイエー(1975/5/4)とベスト電器(197?)に功績は忘れてはならないと思う。
341ちゅらさん:2013/08/14(水) 21:45:04 ID:zald6AAA
でも結果どっちもウンコ企業
342ちゅらさん:2013/08/14(水) 22:51:21 ID:YpCQ6Bow
トヨタ・日産・ホンダ本社、JX本社、パナソニック・ソニー本社
343ちゅらさん:2013/08/14(水) 22:56:13 ID:kBlLwrDw
うちの会社の研究所か工場
344ちゅらさん:2013/08/15(木) 15:08:31 ID:s4N4q9/g
>>342
あと100000000000000年くらいは無理だと思う
345ちゅらさん:2013/08/15(木) 15:19:24 ID:8NfFTbBg
パナソニック(旧松下電工)は
復帰時に松下幸之助が糸満に大規模工場を作ろうとしたが
当時の水不足の問題と塩害などの諸問題が解決できず断念したことがある。
346ちゅらさん:2013/08/15(木) 16:44:28 ID:lLlEA2GA
>>345
何故か住民から反対運動もあったって話も聞いた。
347Edy:2013/08/15(木) 16:46:36 ID:eCo/0rIg
うちの会社も沖縄支店作らないかなあ
348ちゅらさん:2013/08/15(木) 16:51:22 ID:lLlEA2GA
>>347
待遇が本社採用枠じゃなく、現地採用枠になったりしてなw
349ちゅらさん:2013/08/15(木) 20:55:21 ID:CRoZe5NQ
今をときめくDeNAなどのようなインターネットやゲーム系の企業も大して立地してないよな?沖縄には。
塩害、水不足、高電気料金、輸送費割高関係ないはずなのに。なんででしょうね?
350Edy:2013/08/15(木) 21:01:43 ID:eCo/0rIg
>>349
お前、頑張るなぁ。
351ちゅらさん:2013/08/15(木) 21:04:05 ID:zmcxakAg
>>330
本部エキスポランドでも有ったよね。
ジェットコースターの死亡事故
352ちゅらさん:2013/08/15(木) 22:35:25 ID:s4N4q9/g
>>349
大学生時代にゼミでテーマにとりあげたな
説明めんどいから「沖縄 情報特区」で検索してこい
企業が来ない理由が分かるから
353ちゅらさん:2013/08/15(木) 22:38:47 ID:wCDKsLvA
>>349
あの系は今、徳島県が誘致に成功してるらしいよね。街も活性化して相乗効果も出つつあるみたいだし。
354ちゅらさん:2013/08/15(木) 23:18:04 ID:CRoZe5NQ
>>353
徳島県は大塚製薬やジャストシステム、青色発光ダイオードの某氏で有名な会社もあるし、
日本第二位の大都市大阪と陸路で結ばれている。
俺が沖縄県内で最もお世話になった某皮膚科医は(おそらく国費だろうが)
徳島大学卒だったから、そういう下地のある県なんでしょうね。
355ちゅらさん:2013/08/15(木) 23:22:49 ID:wCDKsLvA
>>354
徳島でも都市じゃなくてやんばるふーじー田舎ーに集まってるみたい。
クローズアップ現代でやってた。
356ちゅらさん:2013/08/15(木) 23:37:12 ID:XUx5XKVg
日亜化学なら転職できるんだがなー

沖縄にあったらよかったのに
357ちゅらさん:2013/08/16(金) 00:03:05 ID:7M+LFA8A
>>351 初めて聞いたな、ググっても出ないんだけど。
358ちゅらさん:2013/08/16(金) 00:05:50 ID:64Zp4zWQ
>>355
徳島に限らず工場なんて普通は田舎に作ることの方が多い
広大な土地が必要だったり、製品の洗浄のために綺麗な水がある山の近くに建てたりする
359ちゅらさん:2013/08/17(土) 11:34:16 ID:tMOFESYg
>>358
それゆえ、オリオンビールの工場も綺麗な水がある山の近くの
名護にあるわけだよな。
360ちゅらさん:2013/08/17(土) 12:03:04 ID:5FBpFbLA
>>358
なんか、徳島のは工場じゃなくてITの人が田舎で快適LIFE、みたいな感じだったよ。古い屋敷を借りてリノベーションしたり。
URL貼れないから「徳島 過疎 IT」でググってみて欲しい。なんか沖縄でも出来そうな感じだったので。上手く説明出来なくてすいません。
361ちゅらさん:2013/08/17(土) 13:48:30 ID:tQNkW6QA
徳島はそれほど不便な場所じゃないからな
特に本州と橋でつながったというメリットは計り知れないものがある
過疎で注目度も低いから馬鹿にされているが、なまじ地価の高い
沖縄なんかよりよっぽどリーズナブルに起業できる
362ちゅらさん:2013/08/19(月) 21:08:13 ID:bKwFrQWA
でも徳島県の人口は80万人台しかいないのに
人口140万人台の沖縄県よりイナカ―だと思ってたのだが。
あのイナカーに多いイオンも1店舗すらないようだし。
大都市と橋で繋がっているのと、
沖縄のようにまったくの孤立孤島とはものすんごい差があるんだな。
363ちゅらさん:2013/08/19(月) 21:11:20 ID:bKwFrQWA
今検索してみたら徳島県の人口って80万人台どころか77万人しかいないんだな。
沖縄は140万人もいるのにあの経済状況、工場製造業立地状況、県民所得、失業率だから恐れ入る。
364ちゅらさん:2013/08/19(月) 22:18:16 ID:pbA5hgYQ
県単位でものを考えるからそういう頓珍漢な発想になる
沖縄県の十分の一の人口しかない淡路島は、那覇よりはるかに何もない田舎だが神戸大阪の通勤圏だぞ
365ちゅらさん:2013/08/19(月) 22:29:49 ID:glctIAVQ
>>364
余計わかりにくいわ。イメージしにくいし、沖縄側としては参考にしにくい。
366Edy:2013/08/20(火) 23:14:44 ID:B+tci7mw
ハンズもいいがユザワヤができて欲しかった。
367ちゅらさん:2013/08/20(火) 23:53:41 ID:zHiv6muQ
>>364
人口700万人超の埼玉県庁舎ビルが、人口140万人の沖縄県庁舎ビルよりも
何故ずっと小さくてオンボロなのか不思議なのだが?
368ちゅらさん:2013/08/21(水) 00:04:54 ID:dYghF1Rw
>>367
建築された時期を考えろ
沖縄県庁のできた平成2年のGDPは45兆円でバブルのピーク
埼玉県庁のできた昭和30年のGDPは5兆円、当時の人口は250万人程度で
県民の9割以上がドン百姓のド田舎県だ
369ちゅらさん:2013/08/21(水) 00:35:32 ID:J/wOWTMA
>>368
そろそろ立て替え時期だな。
耐震問題あるだろうし。
370ちゅらさん:2013/08/21(水) 02:04:40 ID:SqIKz+bg
>>367
やっぱりお前埼玉人か
371ちゅらさん:2013/08/21(水) 07:01:55 ID:N0QlWHsQ
基本的に人口云々より沖縄県民が所得が低すぎて出店するメリットがない。
買い物する金なんかないだろ?
372ちゅらさん:2013/08/21(水) 07:14:34 ID:dYghF1Rw
>>371
所得の割には外食に使う金が異常に多いと聞いたことがある
いわゆるエンゲル係数が高く貯蓄率が極めて低いので
東京と同じ価格でも商売が成立するとかなんとか
373ちゅらさん:2013/08/21(水) 07:34:02 ID:WxPh4wyA
山小屋かばさらかが来ないかなー
374ちゅらさん:2013/08/21(水) 08:40:18 ID:3kwKFZWQ
>>372
その辺は、
「 失業率ダントツNo.1なのに成長著しい沖縄のフシギ 」
でググると、まとめサイトが出てよくわかるよ。
375ちゅらさん:2013/08/21(水) 09:20:25 ID:e5aH3K0Q
焼畑商法とは、主にイオングループが採用しているとされるビジネスモデル。
吸い尽くしては撤退を繰り返し地方の崩壊に繋がることが、森林を焼いて切り開き、地力が落ちて作物が育たなくなると別の森林を焼いて移動する焼畑農業をイメージさせることから、この名で呼ばれるようになった。地力が回復しない点で焼畑農業とは異なっている。
その戦略としては、地方自治体に税金で道路を整備させ、地主に建物を建てさせた上で賃貸契約を結び、巨大なショッピングセンターを開店、
中小の商店・スーパーを壊滅させた上で市場を独占。
施設の老朽化や売り上げ減少が進むとあっけなく撤退。崩壊した地元商店に再興の余力はなく、ショッピングセンターに近いからと出来た住宅地の価値は激減。賃料で儲けていた地主も、イオン撤退後は莫大な固定資産税を払えず、かといって農地に戻すことも出来ず、破滅の道が待っているのみである。
376ちゅらさん:2013/08/23(金) 01:01:23 ID:CrYWJovg
昔のダイエーは商店街と共存していたよね。
商店街からちょっと行ったところにダイエーがあって、商店街の客が
商店街にも行き、ダイエーにも行き、という感じで両方で買い物できていた。
(全国的な傾向ね、沖縄のダイナハも例外ではないはず)
それが今やイオンの子会社になるらしいからね。
戦略の全く違う会社が一緒になるのはなんだかなぁ。

古いタイプの百貨店もそう。繁華街の中にあって高級なものとかは百貨店で買い、
日常品は商店街で買うっていう買い物ができ、棲み分けもそれなりにできていた。

繁華街に行くためにバカ高い駐車場料金を払うっていう不便はあったが
昭和の頃には違和感なくみんなそうしていた。
(内地の場合は駅があるので、場所によっては今もこの状態が続いている場合もある)
377ちゅらさん:2013/08/24(土) 03:29:37 ID:z8+VmSTw
博多一龍らーめ潰れてサイゼリヤか高良食堂できて欲しいさあ
378ちゅらさん:2013/08/24(土) 09:30:35 ID:mu28+Ryg
ダイエーでも、取り壊し中(?)の旧ハイパーマート泡瀬店はイオンに多い焼畑商業郊外型タイプ、
あそこは以前は米軍基地だったの?
イオンでも小禄の那覇店は米軍基地跡地で都市の中心から近く、店周辺に商店街こそないものの
焼畑商業タイプとは違うよな。
本当に農地を潰して建てた店が焼畑商業タイプなんだろうなと思う。
最近南城市や八重瀬町にできたイオン(マックスバリュ)やサンエーがそのタイプに属する。
379ちゅらさん:2013/08/24(土) 09:48:38 ID:oScaUitQ
県民所得は全国ワーストなのに地価は広島県と変わらない不思議
380ウン子 ペーチン ◆SySYr1.3Xs:2013/08/24(土) 09:50:24 ID:kakIXJ4w
広島県の地価ランクが分からない、


ググレカスって云わないでね><
381ちゅらさん:2013/08/24(土) 09:50:39 ID:gYxzSSmw
>>378
ライカムのやつと混同してるんじゃねーの?「泡瀬」って名前だから。
旧ショッパーズ泡瀬のあたりはたぶん埋立地だろ。両方イオン建つからさらにややこしいしな。

・ライカムの旧泡瀬ゴルフ場跡地=北中城
・旧ショッパーズ泡瀬跡地=泡瀬
382ちゅらさん:2013/08/24(土) 10:20:24 ID:NcjHwXJA
>>375
北谷イオンからも撤退する気だろうな
383ちゅらさん:2013/08/24(土) 11:37:17 ID:CBwOr1Hw
>>379
当たり前だ、本島に入ればたいていの地から那覇経済圏に1時間あれば行けるんだからな

内地の田舎なめんな
384ちゅらさん:2013/08/24(土) 11:46:42 ID:Ifr4+oEA
>>379
沖縄の人口密度は、大都市並みに高い。
沖縄9位、広島18位。
田舎の貧乏県でも、スーパー・コンビニ・量販店で売られているモノの物価は
ほぼ同じ(むしろ高い)。
385ちゅらさん:2013/08/24(土) 12:17:40 ID:UW+NsYZQ
ダイエーはイオンと違ってテナントばかりでやっていたわけじゃないでしょ。
テナントも入っているが、自社の売り場展開していたはず。
それにそんなに簡単に撤退もしていない。
沖縄のダイエーやダイエー関連のスーパーはダイエーが大きく撤退するまで
長期間営業していたでしょ。

イオンみたいにすごく大きくたてて、簡単に撤退ってことまでしてない。
イオンが焼畑商法と呼ばれるような戦略始めてから同業他社がどんどんその影響受けて
そういうビジネスモデルばかりになっている。
386ちゅらさん:2013/08/24(土) 12:25:20 ID:Ifr4+oEA
>>385
ダイエーは、出店するたびに自社物件を持ちすぎて(今時の会社はほぼ、土地・建物は箱借り)
債務超過になったんじゃなかったっけ?
387ちゅらさん:2013/08/24(土) 12:56:47 ID:mu28+Ryg
沖縄のイオンの店舗で閉店、撤退したところって今までであるの?
20年ぐらい前にイオン琉球の前身のプリマートが小型店を閉店しまくり、
キングやクイーンストアに転換したのは覚えているが。
388ちゅらさん:2013/08/24(土) 13:33:44 ID:ANVirtzw
銘苅さんがプリマートをイオンへ経営譲渡した際に
それを是としないFC店はキングやクイーンをやり始めた
イオン系の撤退事例は今のところないんじゃないか?
商圏調査&広告展開がキチッとしていて
地域に受け入れられた感がある
389ちゅらさん:2013/08/24(土) 13:58:50 ID:gYxzSSmw
>>387
ユニオン赤嶺店は元はマックスバリュだった。
390ちゅらさん:2013/08/24(土) 14:27:39 ID:llrRICDw
イオンってネットで言われてるほど撤退してないよね。
古い中心商店街立地店を郊外へってのはあるけど。
そもそも中心商店街じゃなく郊外店を選んでるのは消費者なんだしさ。
まぁ、中心商店街壊滅後にイオンが撤退しても、
本当に商圏に魅力があれば次の出店者はすぐ来るだろうし、
そのイオンを撤退させる原因となったライバル店が数十キロ圏にはあるはず。
391ちゅらさん:2013/08/24(土) 15:10:09 ID:CBwOr1Hw
今の津嘉山のGEOのある場所って一時期赤いプリマートあった気が
392ちゅらさん:2013/08/24(土) 17:05:08 ID:rJmp81Nw
マックスバリュ、イオン、ジャスコの撤退店舗って
現ユニオン赤嶺店の旧マックスバリュのみでしょうか?
マックスバリュからザ・ビッグに業態転換したのはあったけど。

サンエーも撤退店舗が少ないのが特徴で、
屋富祖店、真栄原店、小禄衣料館しかないんだよな確か。
あの創業地の那覇店はマツキヨに転換したし、ホテル2店舗も閉店したけど。

銘苅さんがプリマートをイオンへ経営譲渡(?)しなかったら、イオンの沖縄進出もだいぶ遅れたんでしょうね。
393ちゅらさん:2013/08/24(土) 17:19:58 ID:gYxzSSmw
狭い沖縄では大家同士が繋がってて情報交換してるから、簡単に撤退するチェーンは不動産借りるとき競合があった場合「あそこは貸してもダメになったらすぐ出てくぜ」って情報が行って不利になるから、一度入った店舗は極力残すのがセオリー。
394ちゅらさん:2013/08/24(土) 18:00:20 ID:BHWBdHCw
>>389

プリマートじゃない?
395ちゅらさん:2013/08/24(土) 19:06:27 ID:TNkY66gw
美味しい本土風の天ぷら屋が出来て欲しい。
396ちゅらさん:2013/08/24(土) 19:19:30 ID:ax7xm3aA
>>395
天久テラス
会員制だけど
397ちゅらさん:2013/08/24(土) 19:23:58 ID:bNy2soQQ
ぶやと Soup Stock Tokyo と RAKERU ができて欲しいかな?
ぶやのかき揚げ丼は美味しいし
Soup Stock Tokyo の3種根菜のミネストローネはパンと良く合うし
RAKERU のシラポタソースのオムライスは絶品ですし(カマンベールのオムラ
イスがあった頃はそれだったけど)ね。
フード系はこれくらいかな?
ファッション系は109がぜ進出して欲しいし
百貨店は伊勢丹、大丸、 SATY , MORE'S が欲しいかな?って言ったとこだね
398ちゅらさん:2013/08/24(土) 19:31:43 ID:CBwOr1Hw
百貨店来ても採算合わなくてつぶれるだくさ
399ちゅらさん:2013/08/25(日) 01:41:54 ID:Yc1sXtIA
百貨店は全国的に厳しいみたいだからね。
地方の百貨店がどんどん減っている。
沖縄も山形屋に撤退されちゃったしな。

鹿児島の山形屋はあんなに元気に営業していて三越を撤退させたくらいなのにね。
400ちゅらさん:2013/08/25(日) 10:44:25 ID:hH5suX1Q
ていうか沖縄の現状で2つも百貨店が残っていること自体が奇跡的だと思う。
鹿児島には百貨店が山形屋1つしかないのに(山形屋本店以外に小型地方支店が県内に数か所あるけど)。
池袋三越、鹿児島三越ですら閉店したのに、沖縄三越が残っていること自体が凄い。
401ちゅらさん:2013/08/25(日) 10:52:30 ID:50V7ESQg
>>400
沖縄三越じゃなくて三越沖縄店ならリストラされてたかもな
あそこの本体は今でも大越百貨店で、単なる名前貸しだけの提携関係だから
402ちゅらさん:2013/08/25(日) 10:54:42 ID:25j1jxHA
大扇会
403ちゅらさん:2013/08/25(日) 14:04:27 ID:VG6mYQ6A
りうぼうも苦戦してるみたいだしな。百貨店はウチナーンチュには向かないのかもな。
個人的にはパレットくもじ好きなんだけどなぁ。
404ちゅらさん:2013/08/25(日) 14:22:48 ID:50V7ESQg
>>403
百貨店が向かないんじゃなくて、街中で複層階という店舗形態が向かないんだよ
十分な駐車場がある郊外型のモール形式でなければクルマ社会には対応できないということさ
405ちゅらさん:2013/08/25(日) 14:25:20 ID:VG6mYQ6A
>>404
千葉のそごうみたいな感じ?
406ちゅらさん:2013/08/25(日) 14:37:03 ID:50V7ESQg
アメリカの大型モールみたいな形なら生き残れるんじゃないかな
中央に広場やアミューズメントエリアを配して、右がスーパー、左が百貨店、回廊部分にテナント、
数か所のフードコートとレストランエリア、道路を挟んだ離れにアウトレットのような複合店舗
百貨店は既に「百貨店」ではなく、他業種にないものを補完するような形でしか存在できないと思うんだよね
407ちゅらさん:2013/08/25(日) 14:42:14 ID:VG6mYQ6A
それで結果、ウインドーショッピング中心だったらたまらんな。
物流に投資してお届けスピードを上げてイーコマースを発展させたほうが効率良さそうだな。
408ちゅらさん:2013/08/25(日) 14:54:42 ID:50V7ESQg
沖縄には当てはまらないかもしれないが、本土には「百貨店以外で物を買わない」ことをプライドとする人や
「特別扱いされる立場を金で買う」という層が一定数存在するんだわ
あと「同じものなら高い方の店で買う」とか、「中身ではなく包み紙に金を払う」タイプの人もたくさんいる
百貨店はそういう「上客」を抱えているからこそ一般客相手の商売は赤字でも経営が成立するのさ
409ちゅらさん:2013/08/25(日) 15:12:01 ID:VG6mYQ6A
最近問題になった、外商ってやつだね。
訪問してカモにたくさん買わせるやつ。
410ちゅらさん:2013/08/25(日) 15:15:18 ID:lCsiIyfQ
>>406
トミトン+あしびなー
泡瀬やイオン具志川みたいにだだっ広い店舗はうんざり。
りゆぼうビルの事務所側も店舗だといいぐらいの大きさ
411ちゅらさん:2013/08/25(日) 15:37:50 ID:emjHvnxQ
大型車とバスが何台も駐車できるスペースのある金沢シーサイドの COSTCO
なら、沖縄で確実に持つかもね?
COSTCO が進出するのも希望かな?
412ちゅらさん:2013/08/25(日) 15:42:10 ID:50V7ESQg
>>409
百貨店の本業は小売りじゃなくて外商なんだよ
「お得意様」に「御用聞き」に伺って、足りないものや所望されるものを迅速に手配する
そのためには個人が生活に必要とするありとあらゆる種類のものを扱わなければならないので
結果として「百貨」店になったという経緯
古くから百貨店とそういう付き合いをしてきた家では、今でもエンピツ一本、チリ紙一束でも
百貨店に持って来させるのさ
413ちゅらさん:2013/08/25(日) 15:45:34 ID:emjHvnxQ
広い駐車場がないと沖縄では持たないってことですよね。

駐車場のないコンビニって沖縄にないみたいだし。
414ちゅらさん:2013/08/25(日) 16:02:03 ID:lCsiIyfQ
コストコ薦めるやつあほだろ?
家も大きくないし女は基本買い物好きなんだよ。
今日はあっちが安い今日はこっちとか。
415ちゅらさん:2013/08/25(日) 16:05:49 ID:emjHvnxQ
いや、大型駐車場があるって言う点で持つんじゃないかなっと思っただけで?
416ちゅらさん:2013/08/25(日) 16:15:10 ID:50V7ESQg
コスコは小売り業者にとっては脅威だろうなあ
いまのところ社内の出店基準に合致しないので可能性は低いが
日本国内で沖縄ほどあの業態がフィットする土地はないと思う
417ちゅらさん:2013/08/25(日) 17:16:35 ID:VG6mYQ6A
>>413
君が知らないだけで、沖縄にも駐車場の無いコンビニなかなかあるよ。
418ちゅらさん:2013/08/25(日) 17:48:12 ID:ZaMR/EiA
うちの近所も3店舗駐車場持ってないな
419ちゅらさん:2013/08/25(日) 19:34:06 ID:VG6mYQ6A
>>413
世界は君のまわりだけじゃないのだよ。
420ちゅらさん:2013/08/26(月) 00:51:50 ID:YG441k3g
コストコって、本土では珍しい海ぶどうを大量に売ってるし、それをそのまま沖縄に持っていってもなぁ…。
いや、持っていってほしくないと言ってる訳じゃなく、何か工夫をしなきゃやってけないよ。
というのが本土の考えですが、どうでっしゃろ?
421ちゅらさん:2013/08/26(月) 00:55:24 ID:YG441k3g
それから、金沢シーサイドなんて田舎ですよ。コスコのある所は大概が田舎。
それでもアメリカの味が忘れられない人や、自ら糖尿に陥る人間がひっきりなしに訪れるw
糖尿を増やさない為にも、コスコはなくていいのでは?という考えも出てきた。
422ちゅらさん:2013/08/26(月) 01:51:20 ID:LRT9f2KA
>>420
かつての長嶋巨人みたいなもんだよ。
実際取ったら取ったで使わないくせに他球団から4番打者ばかり欲しがり集める、みたいな?
足りないぐらいがちょうどいいのよウチナーンチュには。夢みたいな事言うのが好きなだけで、実際出来たら最初ぐらいしか行かないからさ。
423:2013/08/26(月) 01:56:26 ID:b/Hrn4CQ
ポケモンセンター作ってくれたら、毎日でも通う…
いや、勤めます。
424ちゅらさん:2013/08/26(月) 02:43:21 ID:pNyqtLYw
ゆっきーは、かなり沖縄への偏見があるから>>413のようなレスをする
425ちゅらさん:2013/08/26(月) 10:21:21 ID:6gJzoTaw
沖縄ってコンビニあるのけ?
426ちゅらさん:2013/08/26(月) 10:28:46 ID:c1slgDEg
お前んとこにはないの?w
427ちゅらさん:2013/08/26(月) 10:29:15 ID:YrTmd6yg
>>425
急には信じられんかもしれへんが、沖縄にもコンビニはあるんやで。
しかも人口10万人当たり全国22位の店舗数だっぺ。
428ちゅらさん:2013/08/26(月) 10:42:32 ID:vHq5VMgA
内地のコンビニに比べるといろいろダウングレードされてるけどね
銀行ATMもつい最近までないところのほうが多かったし、県内銀行以外は昼間しか使えないことが多い
全国チェーンはファミマ、ローシン、ココストアの3社だけで、100円コンビニもないし生鮮の品揃えも悪い
429ちゅらさん:2013/08/26(月) 10:50:31 ID:drozDzCg
>>428 内地ってか、都心限定の話だよそれ。
ちょっと沿線に乗って行っただけでも
かなり過疎るぞ。首都圏ですら。
430ちゅらさん:2013/08/26(月) 10:53:48 ID:ku5gQcFQ
>>428
そんな便利なコンビニ都心だけ…って先に429が言ってた

428が土田舎なやつだということはよく分かった
431ちゅらさん:2013/08/26(月) 11:47:41 ID:WTE+dIvQ
>>430
車で15分とかなw
一時期徒歩5分圏内で3店舗バトルしてたが1店舗だけ残っている。店舗独特なサービスがあるから残ったかもしれんけlど。
432ちゅらさん:2013/08/26(月) 11:50:19 ID:Ah6BZmUA
>>422
うーん、これはもう西日本ほとんどに言えることじゃないかな?
だから、大阪にいつまでたってもコストコを持ってこないし、名古屋だってあれだけ発展してるのに、出すのに時間がかかった。
433ちゅらさん:2013/08/26(月) 12:01:43 ID:6gJzoTaw
コストコは北海道だろが
千葉でもいいが
434ちゅらさん:2013/08/26(月) 12:48:03 ID:vHq5VMgA
>>430
ごめん、都会育ちの土田舎者で別に構わんけど、沖縄以外の都道府県で
都市銀行のカードで24時間出金できないコンビニATMって存在するの?
旅行するときに困りそうなのでご教示頂けると助かります
435ちゅらさん:2013/08/26(月) 12:49:08 ID:ku5gQcFQ
>>434
ggrks
436ちゅらさん:2013/08/26(月) 12:51:44 ID:vHq5VMgA
>>435
ググっても出てこないから聞いたんだよ
そんな便利なコンビニ都心だけと言うからには、沖縄と同等以上に
不便なコンビニに行ったことがあるんだろ?
437ちゅらさん:2013/08/26(月) 12:55:04 ID:YrTmd6yg
何年か前にもどっかのスレで書いたけど、何で日本での呼び名を
「コストコ」にしちゃったんだろうね?
「コスコ」の方が簡単だし英語的なのにね。
438ちゅらさん:2013/08/26(月) 12:56:06 ID:47Dbxjig
コンビニATMてe-netは地銀メインで設置してるとがほとんどじゃないのか?
439ちゅらさん:2013/08/26(月) 12:56:28 ID:drozDzCg
マクダーナルじゃなくってマクドナルドにしたようなもんだろ
440ちゅらさん:2013/08/26(月) 12:57:22 ID:6gJzoTaw
>>434
金おろしてから旅行すればいだろゆとり
441ちゅらさん:2013/08/26(月) 12:58:07 ID:Iq2C2ENA
436へ
あんたは郵貯にしなさい
442ちゅらさん:2013/08/26(月) 12:59:29 ID:47Dbxjig
>>437
クスコ
シスコ
コスコ
443ちゅらさん:2013/08/26(月) 13:02:15 ID:YrTmd6yg
>>442
ローマ字では入ってるけど、日本語の平気な発音の話し言葉としても
「ト」が入る余地なんて無いよね?
444ちゅらさん:2013/08/26(月) 13:03:11 ID:vHq5VMgA
>>437
確か「コスコ」は既に商標登録されていたという話を聞いたな

>>441
ゆうちょって24時間使えたっけ?
445ちゅらさん:2013/08/26(月) 13:05:28 ID:Iq2C2ENA
夜中に現金おろすような無計画な生活するなら
アメックスを持ちなさい
446ちゅらさん:2013/08/26(月) 13:05:59 ID:47Dbxjig
>>443
ローマ字ってなんぞや?
447ちゅらさん:2013/08/26(月) 13:07:16 ID:ku5gQcFQ
>>436
なんで不便=ATM限定なの


>全国チェーンはファミマ、ローシン、ココストアの3社だけで、100円コンビニもないし生鮮の品揃えも悪い

の部分に大して他にも不便な地域なんてある、って読み取ることは出来ないのかよ文盲
448ちゅらさん:2013/08/26(月) 13:07:35 ID:vHq5VMgA
>>438
なるほど地銀ATMだから使えなかったのか
結局のところ地銀しかない沖縄ならではの不便さということだね
勉強になった、ありがとう
449ちゅらさん:2013/08/26(月) 13:07:56 ID:YrTmd6yg
英字表記とかアルファベットって書いた方がよかったかもね。
あんま英語は得意じゃないんでABCはローマ字ってイメージだったわ。
450ちゅらさん:2013/08/26(月) 13:09:03 ID:Iq2C2ENA
448
地銀しかない理由をしらないんだね?
451ちゅらさん:2013/08/26(月) 13:09:50 ID:47Dbxjig
>>448
地銀しかない都道府県ってどこw
452ちゅらさん:2013/08/26(月) 13:12:58 ID:ku5gQcFQ
地銀しかない都道府県は存在しない
453ちゅらさん:2013/08/26(月) 13:14:08 ID:Iq2C2ENA
まあ みずほはあるけどな
454ちゅらさん:2013/08/26(月) 13:15:36 ID:vHq5VMgA
みずほは確か宝くじが理由だよね
東京三菱UFJもATMだけはあったような気がするけど
455ちゅらさん:2013/08/26(月) 13:17:04 ID:Iq2C2ENA
復帰特別措置法を調べたら?
456ちゅらさん:2013/08/26(月) 13:18:03 ID:vHq5VMgA
>>455
いやそれは知ってるから
457ちゅらさん:2013/08/26(月) 14:25:27 ID:drozDzCg
えっ、東京三菱のATM沖縄にもあるの? 初耳
tp://sasp.mapion.co.jp/b/bk_mufg/
には、出てないけど。
やっぱり野村證券に置かれているセブン銀行のATMか
コンビニってところかなぁ。
458ちゅらさん:2013/08/26(月) 14:29:43 ID:vHq5VMgA
>>457
ごめん勘違いだった
自分が思ってたのもたぶんそのセブン銀行のことだわ
459ちゅらさん:2013/08/26(月) 14:52:31 ID:N0jc245Q
以前は三菱UFJの法人営業部があったはずだから
そこにATMはあったかも(今は証券部門?)
460ちゅらさん:2013/08/26(月) 16:11:48 ID:LRT9f2KA
佐野眞一の「沖縄 だれにも書かれたくなかった戦後史」にその辺詳しく載ってたから読んだらいいんじゃん。
461ちゅらさん:2013/08/26(月) 16:13:32 ID:6oxAYA5Q
>>457
確かセブン銀行のATMは大和証券にも有るから此処の方が便利だと思う
野村は交差点の角で路駐出来ないが、大和なら路駐してATM使えるよ
野村証券から100m位泊寄り
462ちゅらさん:2013/08/26(月) 16:24:10 ID:c1slgDEg
レッカー移動希望
463ちゅらさん:2013/08/26(月) 16:26:15 ID:vHq5VMgA
>>460
読んだけど忘れちゃったな
銀行よりも模合や闇金で金が回ってるとかそんな話だったような
464ちゅらさん:2013/08/26(月) 16:58:25 ID:6oxAYA5Q
>>462

ポカッ (._+ )☆\(-.-メ) ォィォィ

あの場所は路足に駐車スペースが設けられていて大和証券の警備員が
常時見張ってるのでレッカー移動される事はまず無い!

交通量が多いので車の乗り降りでドアを開ける時は要注意!!
465ちゅらさん:2013/08/26(月) 21:26:29 ID:ZTy2C+RA
コストコって別に何もないよ。そんなに興味があるなら、本土で一度買い物してみなさい。
気に入らなければ退会できるし。
466ちゅらさん:2013/08/26(月) 21:37:56 ID:q2S82l8Q
先日の日曜日にTBSで放送してた「がっちりマンデー」によると
コストコの売り上げって7割を会費の収入が占めているんだって。
467ちゅらさん:2013/08/26(月) 21:45:54 ID:pNyqtLYw
ということは。。。(。>д<)
468ちゅらさん:2013/08/26(月) 22:10:01 ID:zF7dc2XA
私が思うに、多分ロゴマークとフードコートに惹かれてるだけかと…w
469ちゅらさん:2013/08/26(月) 23:33:15 ID:WTE+dIvQ
コストコで取り扱っているある家電製品特売は欲しい。
470ちゅらさん:2013/08/27(火) 02:30:38 ID:f6ZvO07A
>>413
沖縄でも那覇市内の国際通り周辺にあるコンビニは駐車場ないよ。

ファミマ↓
・リースビル(58号線沿いの那覇大綱挽会場)
・さいおんスクエア
・さいおんスクエアの向かい(国際通りから今の大道中央病院と旧大浜第一病院の真ん中に抜ける道のところで、塾か予備校(「今でしょ!」の予備校だったかな?)のあるところ)
・REXA RYUBO(みずほ銀行向かいのホテル)
・JALシティ(旧山形屋)のとなりの琉銀が入った茶色の建物
・国際通りマックのとなり
・県庁前駅近くの白いファミマ
・旧大道中央病院
・久茂地小の近く
・首里城の近く
・首里駅降りて首里りうぼうに行く道の角
・波之上(県道43号線沿い)
471ちゅらさん:2013/08/27(火) 02:31:56 ID:f6ZvO07A
>>413の続き
ローソン↓
・牧志駅のとなり
・てんぶす那覇
・国際通りにある久茂地の新しいローソン
・那覇商業の向かい
・沖縄タイムス本社
・以前あった国際通りの大戸屋の1階
・久茂地の裏道のところ
・久茂地川沿いの道と国道58号線の真ん中の細い道
・美栄橋駅から泊小に行く道にある信号の角
・若狭(県道43号線沿い)
・松山の3店舗
・とまりん
・TSUTAYA新都心店の向かい(新都心のコンビニでは珍しい)

ココストア↓
・バスターミナルのところ

だいたいこんな感じかな?
もしかしたらコザとかにもあるかも。

コンビニというより、ドン・キホーテやバーガーキングなどの最近沖縄に来た店は那覇市内の店は国際通り周辺に作るため駐車場がなく、駐車場のあるところは中部しかなかったりするよね。
472ちゅらさん:2013/08/27(火) 02:47:38 ID:CBMJBwGA
>>470
そのリストは各企業のHPにでも載ってるの?
それとも自分で店舗出向いて調べたの?www
473ちゅらさん:2013/08/27(火) 03:19:39 ID:f6ZvO07A
>>472
実際に行きましたよ。

ファミマ↓
as.chizumaru.com/famima/listMap?account=famima&accmd=0&ftop=1&x=459771.515476675&y=94319.3590572&c2=1
ローソン↓
store.lawson.co.jp/#/search/pref/47/city/201/lat/26.2083917/lon/127.6810167

※「P(駐車場)」マークのチェックを入れたり外したりして調べてね。
474ちゅらさん:2013/08/27(火) 03:38:15 ID:f6ZvO07A
>>444
ゆうちょは24時間使えないよ。
24時間使えるのはイオン銀行。

サンエーやかねひでなどのイオングループ以外の店をよく利用していて、深夜に使う必要がないならゆうちょ、深夜に利用する必要があって、近くにマックスバリュがあるならイオンがいいよ。
どちらもカードと同じ銀行のATM使うなら手数料は出ないよ。
475ちゅらさん:2013/08/27(火) 05:46:17 ID:HuI4Uv9A
>>474

壺川知らんの?
476ちゅらさん:2013/08/27(火) 05:53:20 ID:HuI4Uv9A
>>434

そうゆう時のクレジットカードがる
477ちゅらさん:2013/08/27(火) 07:22:42 ID:Y1XxLIkg
デビットカードでも可
478ちゅらさん:2013/08/27(火) 08:10:32 ID:Mwm6TuoQ
>>474
>>476
ああなるほどなあ
県内銀行のシステムに慣らされている沖縄の人は、出金手数料や振込手数料を払うことにあまり抵抗がないんだよね
自分は「手数料ゼロで24時間使えて当然」という前提で考えていたから意味不明で噛み合わないレスがあったんだ
ネットバンキング有料とか、コンビニATMで手数料とか、沖縄に来て驚いたことの一つだったよ
479ちゅらさん:2013/08/27(火) 08:18:58 ID:CGAxndYQ
スーパーのレジ袋もそうだけど、金払ってる客に負担を強いる
のはそもそも馬鹿にしている。本来ならそういう企業をシカト
して追い出すべきだが、いかんせん島。他に選択肢がなかった。
セブン銀行とか来て欲しい。地銀にこだわる理由はなにもないから。
逆にお金預けた利子は一回の手数料を越えるほどはつかない人が
大半だと思う。うちなんちゅのとぅるーなところだ。
480ちゅらさん:2013/08/27(火) 08:26:42 ID:CBMJBwGA
内地のスーパーもレジ袋有料がほとんどなんだけど
481ちゅらさん:2013/08/27(火) 08:33:15 ID:OrSp5ZeA
>>748
沖縄の銀行は競争が無さ過ぎ、利息にしても、手数料にしても、県民にたかり過ぎではないかと思う。
482ちゅらさん:2013/08/27(火) 08:43:07 ID:Mwm6TuoQ
>>481
銀行だけに限った話じゃないけどね
新聞とか、新聞とか、新聞とか(ry

おお、なんか期せずして沖縄にできて欲しいお店というテーマに戻ったようだ
483ちゅらさん:2013/08/27(火) 08:43:27 ID:HuI4Uv9A
銀行の保護なんかなくして自由化すればいいのにな

保護しても着服するんだし
484ちゅらさん:2013/08/27(火) 08:47:12 ID:Mwm6TuoQ
>>483
それ勘違いだから
内地の銀行の出店を妨げる法律なんて実はどこにもないんだよ
485ちゅらさん:2013/08/27(火) 10:05:54 ID:WkHhXqPA
他行振込手数料無料のほうが珍しいだろ。

自慢げに24時間手数料無料(キリとか時間かお金にルーズな人にしかおもえん。
深夜出金は流れで2次回とかあるが人間関係良ければ貸しといてとか頼めるし
486ちゅらさん:2013/08/27(火) 10:09:40 ID:Mwm6TuoQ
>>485
情弱でお金にルーズなことを自慢する神経の方を疑うけどね
自慢じゃないけどと言いながら自慢しちゃうけど、少なくとも20年以上は
振込手数料をATM手数料を払ったことは一度もないよ
487ちゅらさん:2013/08/27(火) 10:23:42 ID:WkHhXqPA
>>486
だからなに?
でどこの金融機関?
488ちゅらさん:2013/08/27(火) 10:34:55 ID:Mwm6TuoQ
>>487
ggrks
489ちゅらさん:2013/08/27(火) 10:48:08 ID:TRN2kzeQ
他行宛振込手数料無料銀行一覧

・住信SBIネット銀行
・大和ネクスト銀行
・SBJ銀行
・新生銀行
・ソニー銀行
・野村信託銀行
・三井住友信託銀行
・みずほ銀行
・楽天銀行
・オリックス銀行
・新銀行東京
・三菱東京UFJ銀行
・ジャパンネット銀行
490ちゅらさん:2013/08/27(火) 10:58:44 ID:CBMJBwGA
>>488
pknmks
491ちゅらさん:2013/08/27(火) 11:06:11 ID:WkHhXqPA
>>488
え?君が使ってる金融機関でいいんだけどw
結局知らないのね。
492ちゅらさん:2013/08/27(火) 14:29:56 ID:xihFozhw
俺は県内地銀で200ポイント超えてるからATM手数料&振り込み(月3回まで)無料

(´ー`)y─┛~~
493ちゅらさん:2013/08/27(火) 16:30:40 ID:Mwm6TuoQ
>>492
え、県内の銀行でも他行振り込みが無料になるサービスあるんだ
検索かけても見つけられなかったので、もしよろしければ銀行名や条件などを教えていただけませんか?
494ちゅらさん:2013/08/27(火) 16:39:37 ID:0+yk89oQ
お前ら 
日常で何百円に困る生活してるのか?
495Edy:2013/08/27(火) 16:45:40 ID:bFc+OJZQ
困ったことは無いが、1円だろうがお金は大事にしてる。
496ウン子 ペーチン ◆SySYr1.3Xs:2013/08/27(火) 16:57:17 ID:HgQFJWjQ
ウェーキヒンスーやヒラヌうりぬぶい、
100円を笑う者は100万に泣けよ。
497ちゅらさん:2013/08/27(火) 17:19:07 ID:764B06HQ
違うよ姉さん。
手数料がもったいないと言いつつタバコを吸ったり
498ちゅらさん:2013/08/27(火) 17:20:50 ID:764B06HQ
高いラーメン食べたり
趣味には金使ったりする矛盾を言っているんでしょ?
499ウン子 ペーチン ◆SySYr1.3Xs:2013/08/27(火) 17:22:50 ID:HgQFJWjQ
w
500ちゅらさん:2013/08/27(火) 17:24:45 ID:Mwm6TuoQ
多くの沖縄県民の場合、タバコよりメシのほうが有害だけどね
同じ400円でも弁当一個分のカロリーを減らすほうが平均寿命は上がると思う
501ちゅらさん:2013/08/27(火) 17:42:27 ID:OrSp5ZeA
>>497,498.500
タバコを買ったり、高いラーメンを食べたり、カロリーの高い弁当を買ったりするのは個人の問題であって、
手数料を払うのがいやだったら、銀行を利用するなと言う話にはならないのかも・・
県民は、押し並べてビンボーが多いのだから、県内銀行は、割高感もある手数料で収益を確保しようとせずに
本土系の銀行に先んじて、担保主義のスタイルも見直し、県産企業育成や、企業誘致の為の努力も感じさせてくれと言う話かも。
502ちゅらさん:2013/08/27(火) 17:43:52 ID:WkHhXqPA
かしまさぬw
寿命気にして快楽放棄してどうするか。
明日、事故で死ぬかもしれんのに。
503ちゅらさん:2013/08/27(火) 17:46:10 ID:764B06HQ
じゃあ仕事も辞めて遊んで暮らせ
504ちゅらさん:2013/08/27(火) 17:49:47 ID:Mwm6TuoQ
>>502
ものすごく沖縄らしいレスでチルダイしたわw
そういう開き直りと思考停止の結果が今の沖縄の姿なんだよなあ
505ちゅらさん:2013/08/27(火) 18:02:06 ID:WkHhXqPA
寿命どうこういうがいくつまで生きたいとかいつ逝きたいとか人生設計してるのか?
長寿が幸せって考えはおかしいんだよ。
506ちゅらさん:2013/08/27(火) 18:07:56 ID:764B06HQ
それはお前の価値観
507ちゅらさん:2013/08/27(火) 18:13:53 ID:WkHhXqPA
そうだよ。俺はラーメン好きじゃないが美味しいラーメン食べたいとかその人の価値観だろ?だから否定もいない。
沖縄は弁当減らせとか言われる理由はどこにもないわ。
何様なんだよ。
508ちゅらさん:2013/08/27(火) 18:17:53 ID:764B06HQ
弁当命?
509ちゅらさん:2013/08/27(火) 18:57:26 ID:OrSp5ZeA
弁当命
沖縄は弁当屋が無ければ成り立たない。
510ちゅらさん:2013/08/27(火) 22:42:36 ID:Mwm6TuoQ
しかしいつものことだけど話題がズレすぎだな
琉銀、沖銀、海銀、コザ信金と調べたけど、ポイントで他行振り込みが無料になるサービスはない
>>492は勘違いのガセネタということでよろしいか?
511ちゅらさん:2013/08/27(火) 22:45:41 ID:EMk1151A
>>509
そう言う割にオリジン弁当(しかも沖縄に進出済のイオングループ)が沖縄未進出なのはなんでかね?
512ちゅらさん:2013/08/27(火) 22:47:27 ID:Kve+QBXA
別にどうでも良いw

ミンナヒマナンダネ
513ちゅらさん:2013/08/28(水) 01:54:51 ID:9yN61Zdg

>>511
出たw埼玉草加さんのいつものイオン推しwwwwwww
514ちゅらさん:2013/08/28(水) 05:19:21 ID:TaZvz+jw
>>511
オリジンは半分くらい沖縄料理を取り入れないと、難しいんじゃないかな?
515ちゅらさん:2013/08/28(水) 19:08:27 ID:Mezcq+9g
>511
最近マックスバリュにオリジンばりの豪華な量り売りの惣菜コーナーが
あるよ。
516ちゅらさん:2013/08/28(水) 19:29:20 ID:2PlWUV7A
>>515
イオンの惣菜って旨そうなんだけど、実際に買うと俺には油が合わなくて一口で食べるのやめちゃうんだよなー。特にコロッケとかカツとかの揚げ物系。超旨そうなんだけど。
517ちゅらさん:2013/08/28(水) 20:47:36 ID:GqzJshZg
>>475
中央郵便局って「ゆうゆう窓口」で24時間荷物の受け取りができるけど、ゆうちょATMもあいてるの?
でもあっちはマックスバリュもあるよね。

>>482
沖縄の銀行、新聞、パンは基本的に2種類しか選べないよね。以前はメガネもそうだったけど、今はJINSなど東京のメガネ屋も選べるようになっているよ。
東京のものも選べるといいよね。

>>511-515
イオンのトップバリュで「オリジン弁当」とのコラボ商品があったよ。

>>516
以前マックスバリュのCMでコロッケのがあったよね。
あれおいしそうだと思ってた。
518ちゅらさん:2013/08/28(水) 21:30:21 ID:MJ+9kbKw
オキコ、第一、ぐしけんと選べるんじゃないか?
大型店舗ならパン屋あるし。
519ちゅらさん:2013/08/29(木) 01:44:55 ID:UMZ2sUiA
今は、東江メガネ、メガネ一番以外にもめっちゃメガネ屋あるじゃん

これ以上いらん
520ちゅらさん:2013/09/03(火) 09:56:39 ID:0ze6Y8YA
age
521ちゅらさん:2013/09/03(火) 10:43:01 ID:xcwg4Pdw
>>519
競合し切磋琢磨して安くなるならイイじゃん。
その結果、東江メガネやメガネ一番が消えても。
522ちゅらさん:2013/09/04(水) 16:45:59 ID:5aJMPiSg
>>337
マジで全部いらんなw
523ちゅらさん:2013/09/05(木) 22:24:35 ID:i6mia8vA
MINIPLAオープンおめ!
524Edy:2013/09/05(木) 22:26:41 ID:TCjiCcKw
ソニプラのジョスィ率は半端ない
525ちゅらさん:2013/09/08(日) 18:04:01 ID:Z2cG2rUg
女子率だと!?
526ちゅらさん:2013/09/11(水) 21:07:26 ID:QyEFw8aA
丸井
プランタン銀座
ヒカリエ
109
パルコ
527ちゅらさん:2013/09/11(水) 21:08:43 ID:6wk9Llyw
全部いらん
東京に行けよ かっぺ野郎
528ちゅらさん:2013/09/11(水) 21:12:55 ID:PkGO3UGw
≫526に同意
あと、伊勢丹とMORE"S
大丸は復活希望
529ちゅらさん:2013/09/11(水) 21:47:05 ID:6wk9Llyw
プランタンまるごとはいらん
モンブラン屋だけ来て欲しい
530Edy:2013/09/11(水) 22:07:41 ID:tJeP4YVA
>>337
今更だが、日高屋が沖縄でやってるイメージがなぜか全く湧かない。

ラーメン、餃子、枝豆、ビール(?)を1000円ちょいで飲み食いできて良いんだが。
531ちゅらさん:2013/09/11(水) 22:34:57 ID:KesddgGQ
競馬場
532ちゅらさん:2013/09/11(水) 23:17:35 ID:PkGO3UGw
島屋タイムズスクエアも追加します。
533ちゅらさん:2013/09/12(木) 17:31:18 ID:iZw/F4pw
びっくりドンキー

お店じゃないけど、マルちゃん正麺の「ソーキそば」
534ちゅらさん:2013/09/12(木) 17:42:39 ID:Vo0MAFjg
びっくりドンキーって新都心にあったと思うけど
535ちゅらさん:2013/09/12(木) 17:46:50 ID:dRyZMBJg
大阪梅田「松葉」のような立ち食い串カツ屋
パレット久茂地や蔡恩スクエアの一角、美栄橋駅前、空港内などにできれば利用する人は多いと思うんだが
536ちゅらさん:2013/09/12(木) 18:23:09 ID:VQlxA0BQ
>>533
大阪の方ですか

沖縄にないのは駅ビルだな
那覇なんて全国区でみても割と都会の方だと思うけど駅ビルがない
やっぱ電車って必要だよなー
537ちゅらさん:2013/09/12(木) 18:33:05 ID:F5Of0ZvQ
渋谷区より人口多いからね。
地方都市としては都会の方だよね。
ただ問題は歩かない車社会なので、利用する
人が居るかがどうかが問題かな?まず地元の
人が利用しないのは火を見るより明らかで、
利用するのは観光客ぐらいっしょ。
538ちゅらさん:2013/09/12(木) 19:09:35 ID:MsfdJisA
「立ち食い蕎麦屋」の出店をお願いしたい。
539ちゅらさん:2013/09/12(木) 19:12:22 ID:iNswHgtw
座っちゃ駄目なの?
540ちゅらさん:2013/09/12(木) 19:26:32 ID:iZw/F4pw
>>534
ほんとだ!沖縄3店舗もあるんですね!
那覇市天久
中頭郡北谷町北谷
豊見城市字豊崎

>>536
こんにちは、はい大阪です
那覇から名護までだけど電車走りますよね
って書きながら確認したら20年後ですかorz
541ちゅらさん:2013/09/12(木) 19:37:25 ID:ubjn5f/A
モノレールでも揉めまくったのに、そんな鉄道がたった20年で完成するとは思えない。
542ちゅらさん:2013/09/12(木) 23:36:31 ID:yDt7Y1rA
さいおんスクエア、モノレール駅直結の県内初の駅ビルになると思って期待していたのに、
出来上がってみたらただのビルでがっかりした。
あんなに近くに駅があるからつないでも良かったのにと思うがあまりメリットもないし、
金もかかるから妥当な判断、なのかな。
543ちゅらさん:2013/09/13(金) 16:58:11 ID:fdv5QMGQ
餃子の王将
544ちゅらさん:2013/09/14(土) 02:11:58 ID:EMXZnStg
>>543
コンベンションシティにあるよ
545ちゅらさん:2013/09/14(土) 02:23:48 ID:mOzXAQsQ
ヨドバシカメラとビックカメラが欲しい。
沖縄に進出してくれないかな?
ヤマダ、コジマは要らないよ。
546ちゅらさん:2013/09/14(土) 15:04:05 ID:w3VfptLQ
>>544
大阪で「餃子の王将」というと
コンベンションセンターにある「大阪王将」じゃなくて「京都王将」のことなのです〜
547ちゅらさん:2013/09/14(土) 15:34:35 ID:NZV11aPw
石丸電機
548ちゅらさん:2013/09/14(土) 15:44:38 ID:yz7KP0wA
>>546
豚まんの蓬莱みたいなものだな。
549ちゅらさん:2013/09/14(土) 20:06:42 ID:w3VfptLQ
>>548
豚まんの蓬莱って「551」の他にもあるのでしょうか?
550ちゅらさん:2013/09/14(土) 21:31:53 ID:FEItQmIA
>>549
あるのよ。
551ちゅらさん:2013/09/15(日) 18:03:31 ID:jAhWUDdw
>>550
知りませんでしたOh
552ちゅらさん:2013/09/15(日) 19:30:40 ID:2no1f6wQ
>>551
俺も王将の件知らなかったので勉強になりました。
553ちゅらさん:2013/09/15(日) 23:12:27 ID:J9apmryA
大阪王将より餃子の王将のが美味しいよ〜

内地にエンダー出店して欲しい!
昔はあったみたいよ〜
沖縄に帰った時しか食べられないってのも貴重でいいのかね?w
554ちゅらさん:2013/09/16(月) 13:49:22 ID:KbHDJtFA
>>553
何もわかっちゃいない、大阪王将の方がうまい
京都王将は店舗によって味が違うからハズレが多い
555ちゅらさん:2013/09/16(月) 14:16:13 ID:kon2BSnA
大阪王将は知らないが、普通の王将も「美味い」とか
「不味い」じゃなく、その値段なりの店だよ。
556ちゅらさん:2013/09/16(月) 14:27:12 ID:q9+mHu2A
普通「王将」つったら餃子の王将だもんな

大阪王将はじゃどう
天津飯しか食べない
557ちゅらさん:2013/09/16(月) 14:42:41 ID:Uw1WMhPQ
注文を受けて「イーガーコーテル」とか言うのはどっちの王将?
558ちゅらさん:2013/09/16(月) 14:50:02 ID:8A9YN4UA
大丸復活希望。
559ちゅらさん:2014/01/23(木) 18:06:09 ID:glXrxZkQ
>>553
サンエーが内地に出店してだな…
560ちゅらさん:2014/01/23(木) 18:12:41 ID:cF2h6aiQ
>>557
大阪じゃないほう
561ちゅらさん:2014/01/23(木) 18:53:55 ID:glXrxZkQ
>>557
社長が暗殺された方
562ちゅらさん:2014/01/23(木) 19:10:20 ID:kfrgIzkw
あの事件の捜査状況って、今どうなっていんだろうな?
563ちゅらさん:2014/01/23(木) 19:19:29 ID:nHTrNVSQ
社員はカイカイでと思ってますな
564ちゅらさん:2014/01/23(木) 20:13:42 ID:U6dzpjvA
個人的に予想した沖縄出店実現可能性度
セブンイレブン 60%
H&M 20%
Forever21 10%
アナスイ 30%
サイゼリア 50%
ステーキガスト 60%
てんや 30%
RF1 20%
オリジン弁当 60%
やよい軒 60%
コストコ 10%
IKEA 10%
ディズニーストア 40%
アンデルセン 20%
スープストックトーキョー 10%
松屋 30%
スシロー 30%
くら寿司 30%
日高屋 20%
富士そば 10%
かつや 20%
銀座コージーコーナー 10%
俺のフレンチ、イタリアン 10%
565ちゅらさん:2014/01/29(水) 01:33:00 ID:LpSdeI6Q
age
566ちゅらさん:2014/01/29(水) 02:04:01 ID:lgy8R46A
金曜日テレビ見てるとCMやってる「ココス」と「コメリ」も来てほしいな。
Wikipediaを見るとコメリは沖縄以外すべての県にあるみたいだし...
「鳥取のスタバ」みたいな状態かな?
567ちゅらさん:2014/01/29(水) 02:20:47 ID:GWEGJCMg
スタバに続き…「ゴディバ」も島根に46番目出店 鳥取また残される

だってさw
568ちゅらさん:2014/01/29(水) 02:38:44 ID:3EqJbDng
>>564
セブンイレブンが沖縄に出店出来ないのは
政治や宗教など色々複雑な理由があるから無理じゃないか?
スシローやくら寿司も沖縄に出店して欲しいけど・・
あの鮮度で一皿100円はコスト面でも
沖縄では無理だろうなぁ・・。
569ちゅらさん:2014/01/29(水) 02:43:24 ID:3EqJbDng
>>538
むつみ橋商店街の中にあるよ。
関西風の味だけど
良かったら行ってみてw美味しいよww
570ちゅらさん:2014/01/31(金) 20:20:02 ID:XryDTpMA
セブンイレブンは徹頭徹尾銭ゲバ金儲け利益第一主義だから、
意外とあっさり簡単に沖縄進出すると思う。
ココストア既存店買収か、あるいは金秀グループと提携して進出すると思います。
あくまで私の個人的妄想想像予想だが。
571ちゅらさん:2014/01/31(金) 20:27:21 ID:Y8KuWpHw
>>570
なんでココストア買収?
572ちゅらさん:2014/01/31(金) 20:34:20 ID:4LJqAobQ
ミニストップできてほしい
マンゴーパフェ、ソフトクリーム食べたひー
573ちゅらさん:2014/01/31(金) 20:38:06 ID:e+J4ASRw
マミタス那覇。
これっきゃないでしょ〜。

しょこたんと BEAMS ぜひ出店願いたい。
出店したら私は確実に毎日行きますね。

中野ブロードウェイのマミタス中野繁盛してくれぇ。
HARAJUKU KAWAii 2013 in OKINAWA の Live で沖縄にも出店しようかなって
私の友達が公言してましたしね。
HARAJUKU KAWAii 2013 in OKINAWA の Live を観に行った方は分ると思う。
574ちゅらさん:2014/01/31(金) 20:45:55 ID:Y8KuWpHw
もしかして、ココストアが県産コンビニだと思ってるアホが多いのか!?
575ちゅらさん:2014/01/31(金) 21:11:44 ID:BFPNI1nQ
セブンは流通の問題だろ
沖縄だけじゃないじゃん、ないの
576ちゅらさん:2014/01/31(金) 21:33:48 ID:Y8KuWpHw
>>575
青森県・鳥取県も無い
ただしあなたのいう通りセブンイレブンはドミナント戦略の名の下に集中的に出店してるからそのうち陸続きの両県にも出来るかもね

上のレスで銭ケバ云々言ってるやつは的外れ
577ちゅらさん:2014/01/31(金) 21:36:15 ID:e+J4ASRw
イトーヨーカドーが出来れば、7&i は直ぐに出来ると思われ?
イトーヨーカドー次第だと思われ?
578ちゅらさん:2014/01/31(金) 21:40:09 ID:Y8KuWpHw
すでにイオンどころかサンエーとかねひでが大きく占めてるのに?

採算性で疑問でしょ
セブンイレブンだって沖縄コンビニ3強(ファミマ、ローソン、ココストア)が占めすぎてて、他のコンビニが集中的しにくいと言われてるのに

個人的にはセブンイレブン来て欲しいけどね、PBが最強で独り暮らしに便利だから
579ちゅらさん:2014/01/31(金) 21:42:19 ID:j6pGaZCQ
>>570のように、かねひであたりがセブンイレブン呼んできそうだよね。
リウボウ→ファミマ
サンエー→ローソン
イオン→ミニストップだけど、沖縄ではココストアとも関係ある?
だからセブンイレブンやりそうなのはかねひでじゃないかな?

あと、ローソンでWAON使えないのって、やっぱりサンエーと関係あるからかな?
ローソンはWAONより先にnanaco入れそうな気がするけど。
580ちゅらさん:2014/01/31(金) 22:58:48 ID:ZRvdNcGA
個人的には7&iとスリーエフが出来て欲しいかな?欲を
言えばMINISTOPも欲しいかな?
自分は1ケ所のコンビニに行くってことはないね。
都内に居る時、帰る時に至るとこにコンビニがあった
から、コンビニ巡りしてたよ。ここでもコンビニ巡り
したいな。
581ちゅらさん:2014/01/31(金) 23:32:35 ID:s8U1XAdA
都内通りになると、とんでもないことになりますよ。
東京の1000分の1以下の人口の小さな島で。
582ちゅらさん:2014/01/31(金) 23:40:47 ID:6/D4IeAA
「劣化版東京」を沖縄に作ってどうするんだろうね。。
583ちゅらさん:2014/02/01(土) 01:00:09 ID:2gG1WGKg
>>582
劣化版東京作るんじゃなくて、コンビニ、スーパー
デパートなどがただ、もっと増えて欲しいだけの話
しなんだけどね。大丸とダイエーは過去にあった話
しを聞いたのだけど、なぜ潰れたのかな?
駐車場の問題?
584ちゅらさん:2014/02/01(土) 01:07:13 ID:O3dShJ/w
ダイエーはデパートじゃないし、大丸は・・・
内地でも下だからいらない。
585ちゅらさん:2014/02/01(土) 01:10:05 ID:MhzDCYfA
>>583
俺はしょっちゅう言ってるけどこんな小さな島にこれ以上スーパーとかショッピングセンターはいらない
586ちゅらさん:2014/02/01(土) 01:12:52 ID:zHCET/PA
ずっとゴロゴロ言ってる訳じゃなくて、ゴロゴロ→沈黙→ゴロゴロ→沈黙→
って感じで移動してったのね。
587ちゅらさん:2014/02/01(土) 01:14:41 ID:PdMiFdlg
>>585
小さな島?って言ってるけど沖縄は東京より確実に広い
ですよ。
588ちゅらさん:2014/02/01(土) 01:14:54 ID:zHCET/PA
すまん。誤爆。
589ちゅらさん:2014/02/01(土) 01:21:16 ID:O3dShJ/w
>>588
大柄なのに小人。
590ちゅらさん:2014/02/01(土) 08:17:54 ID:L8n7h4AQ
伊勢丹、丸井、PARCO、西武、東武、東急百貨店、
京王百貨店、小田急ミロード、サティ、109が進出し
て欲しいな。デパ地下巡りも結構楽しいし。
591ちゅらさん:2014/02/01(土) 09:16:43 ID:MhzDCYfA
>>587
せめて沖縄に政令市がひとつでも出来てからそんなことはほざけ
592ちゅらさん:2014/02/01(土) 09:23:38 ID:ZLSG166w
空港から名護まで一直線の4輌地下鉄を通し
新都心の博物館は潰し道路を通す
更に国際通りに地下街を作り地下街経路も作る

十分に元は取れる。道路も線路も迷わず真っ直ぐ作るんだ!!
593ちゅらさん:2014/02/01(土) 11:01:22 ID:XBzvf9Zg
>>空港から名護まで一直線の4輌地下鉄を通し
>>新都心の博物館は潰し道路を通す
>>更に国際通りに地下街を作り地下街経路も作る
>>十分に元は取れる

>>592
貴方なりの大雑把な試算でいいから、その計画でどのように
採算が取れるかを、簡単にご教授くださいませ。
594ちゅらさん:2014/02/01(土) 11:05:06 ID:ifvZbXSw
びっくらたまご(仮面ライダー)売ってる場所知りませんか?
595ちゅらさん:2014/02/01(土) 12:05:25 ID:DDIlPSLg
>>591
ググってみたら、沖縄が東京より、面積が広いことが分
かりますよ。
596ちゅらさん:2014/02/01(土) 12:29:17 ID:MhzDCYfA
>>595
陸続きじゃないだろ
597ちゅらさん:2014/02/01(土) 12:31:24 ID:DRRSQoRA
個人的にはオリジン弁当とやよい軒が出来るとありがたい。手頃でバランス
の取れた弁当や食事が取れるので。オリジンはイオン系列、やよい軒はほっと
もっと系なので実現度もありそう。
598ちゅらさん:2014/02/01(土) 12:46:22 ID:DDIlPSLg
オリジン弁当なかったっけ?自分の見間違いかな?
東秀が進出すればオリジン弁当は確実に出来るでし
ょ。
出来るか出来ないかは、東秀の進出次第だと思うけ
ど。
599ちゅらさん:2014/02/02(日) 06:15:25 ID:sbaHv/8A
セブンイレブンが沖縄に出店出来ない最大の原因は
公明党=創価学会が邪魔をしてるんだよw
ローソン、ファミマと違って
セブンイレブンには学会関係の人が
上層部に居てないんだよ。
こんな理由で沖縄に出店出来ないなんて理不尽だと思うよ・・。
確かな筋からの情報です。
600ちゅらさん:2014/02/02(日) 08:11:06 ID:cggLARTA
確かな筋?
601ちゅらさん:2014/02/02(日) 09:24:12 ID:stBNHQHg
>>599
地続きなのにセブンイレブンが無い青森や鳥取も
創価公明が進出を強固に阻止しているのか?w
602ちゅらさん:2014/02/02(日) 09:30:42 ID:ZZYpK+lQ
キ○ガイにさわるなさわるなw
603ちゅらさん:2014/02/02(日) 09:53:35 ID:Mcm/2mag
どーでもいーけど
以前、層化のことを書いたら数日後にぐそ〜ん喰らった。
たぶん、>>599もしばらくしたらぐそ〜んされてると思う。
604ちゅらさん:2014/02/02(日) 09:57:39 ID:R2H503uQ
すみや楽器店が欲しいなぁ。
沖縄の楽器店にミュージックプロダクションシンセ
サイザーEOS の最新版が置いてないんだよね。
自分が持ってる2台のシンセサイザーEOS B-900と
B-2000はいずれもすみや楽器店で買った物。
605ちゅらさん:2014/02/03(月) 01:10:58 ID:dUsJgkHg
>>601
沖縄は特別です。学会の人から聞いた話ですが
ローソン、ファミマが異様に多いのは
沖縄の特徴です。セブンイレブンが出店すれば巨大なライバルに
なるので政治の力を借りて阻止してるそうですよ。
セブンイレブンのおでんとか美味しいんだけどなぁ・・。
606ちゅらさん:2014/02/03(月) 23:52:23 ID:w+KqaNhg
>>605
そんなガセネタ鵜呑みにするんじゃないよ
607ちゅらさん:2014/02/04(火) 00:03:31 ID:NJ+2aXag
沖縄に来ないのは単に地主が
コストぼったくってふっかけてきたからだよ

昔聞いた
608ちゅらさん:2014/02/04(火) 01:24:14 ID:sdSnfPJQ
>>606
学会幹部からの情報だよw
ソースは?って言いたいだろうけど
こんな場で言った本人の名前は出せんわなw

別に信じてくれなくても良いよ。
以上でこのネタは終了。
609ちゅらさん:2014/02/04(火) 02:06:22 ID:KdVltWIg
沖縄専用の弁当工場とか倉庫とか作るコストが高いからじゃないの
県内の業者に委託とかだと社内基準満たせないとかありそう
610ちゅらさん:2014/02/04(火) 08:34:59 ID:hMKG99Wg
残念ながら、某コンビニチェーン店から何店舗か抜けてセブンイレブンになるのが決まってます。

ヒントは改装してる店舗の近くですね。
611ちゅらさん:2014/02/04(火) 10:27:52 ID:HcCoz1eA
>>610
残念ながら?
612ちゅらさん:2014/02/04(火) 10:55:34 ID:jQw9MSHg
>>608
学会自体がカルトできな臭いところだから誰も信じないよ
んじゃ終了ね
613らら。:2014/02/23(日) 21:48:20 ID:C8xSaB1g
コストコを、沖縄において
欲しいです。
614ちゅらさん:2014/02/23(日) 21:55:58 ID:AuCPVChA
109、伊勢丹、PARCO、小田急ミロード、東急、京王
百貨店、SATY、大丸、東武、西武デパート、Daia
首都圏のデパートみんな来て欲しい。デパート巡りは
コンビニ巡りと同じように楽しいし。
615ちゅらさん:2014/02/23(日) 22:38:52 ID:zt3C9j7g
>>613
昔コストコみたいなお店嘉手納にあったよね。コーズだっけ?
コストコ始めて行った時、コーズに似てるなあって思った
616ちゅらさん:2014/02/23(日) 23:10:53 ID:g8tAO4eg
西友が安いらしいから来て欲しい
リウボウのスーパーは西友に変えてもいいんじゃない?提携関係あるらしいし
りうぼう高いよね…
617ちゅらさん:2014/02/24(月) 00:25:49 ID:Fy5nAnNg
>>616
りうぼうって、高いわりにはポイントカードもないよね。
楽天Edy使えるけど。
りうぼうはファミマと関係あるから、Tポイント使えるようにしてほしい。
618ちゅらさん:2014/02/26(水) 01:04:43 ID:gvyxTdzw
>>614
デパートは内地でもただでさえ苦戦してるというのに…
619ちゅらさん:2014/02/26(水) 03:28:16 ID:U086R7ww
>>616
西友が安いだって?大して安くないよ。
620ちゅらさん:2014/02/26(水) 05:02:59 ID:POfAETAw
かねひで、イオン充分安いやん
つか野菜の値段は沖縄だから高いんだぜ空輸の関係で
西友出来たところで変わらんわ
621ちゅらさん:2014/02/26(水) 08:46:54 ID:0ShULAGg
>>616
西友は安くない。野菜は翌日冷蔵庫の中で痛みはじめた。
622ちゅらさん:2014/02/26(水) 10:51:53 ID:1dnQEYBw
安いかどうなのか。それが重要だ。
623ちゅらさん:2014/02/26(水) 12:32:58 ID:41w83uPA
安いかどうなのか?安いかどうかでいいでしょ。
624ちゅらさん:2014/02/26(水) 23:17:29 ID:gvyxTdzw
>>620
そうなんだよねー
沖縄は野菜と加工食品が都会並に高いんだよね…
625ちゅらさん:2014/03/03(月) 04:16:53 ID:qFzN0L9Q
セブン来るのは確定事項らしいんだよなぁ
春から初夏あたりに
626ちゅらさん:2014/03/04(火) 21:58:02 ID:8g+nJrHQ
がせ
627ちゅらさん:2014/03/04(火) 22:34:24 ID:VB2GS0/A
ビッグの野菜の痛みップリは最強w
628ちゅらさん:2014/03/05(水) 02:27:34 ID:M/btF07w
こうやって話聞いてたら、関西って恵まれてんのな。関東もよく野菜傷んでるよ。
それだけ関西では変なもん出したらクレームが出るんだろな。
629ちゅらさん:2014/03/07(金) 22:20:40 ID:75isa2RA
いくら大手コンビニでもすでに ロ−ソン ファミリ-マ−ト ココマ−ト

が入り込んでて 沖縄に参入できないんだな   これがホントの常在菌
630ちゅらさん:2014/03/07(金) 22:32:44 ID:0WDiLITg
ココマートとか懐かしいなおいw

確かに沖縄はコンビニ飽和状態なんだよなー
631ちゅらさん:2014/03/08(土) 12:28:54 ID:nk16TtMg
三喜 は サンキ と読みます
三喜マルエーは サンキマルエー となります。

>>●沖縄に出来て欲しいお店 3号店●
>> 投稿日: 2010/02/01(月) 00:40:48
>> 低所得者向け小型衣料量販店サンキ、コルモピア、あかのれん

サンキ 実現しました。
632ちゅらさん:2014/03/08(土) 20:11:59 ID:UetBnj7g
一時期「東京チカラめし沖縄に欲しい」とか言ってた人がいたけど、沖縄の食堂を経験してるのに何であんなの欲しがるのか不思議だった。ラーメン二郎もしかり。
ガッツリ系は沖縄のほうが恵まれてると思うけどなー。
633ちゅらさん:2014/03/08(土) 21:09:55 ID:wXIUe2OA
食堂の食い物と飲み屋系は沖縄が安いと思う
旅先でスケベ心は出さんほうがいいですよ
夜は沖縄が一番
634ちゅらさん:2014/03/08(土) 21:40:34 ID:HZgZNnkA
109、伊勢丹、PARCO、丸井、京王百貨店、小田急
ミロード、SATYが欲しいかな?
夜景は東京が1番。
635ちゅらさん:2014/03/08(土) 21:56:02 ID:QxN3PWTw
109が入ってるって意外w
636ちゅらさん:2014/03/08(土) 22:03:21 ID:mWPhzMCQ
OPAが潰れるくらいだからむりだろ
637ちゅらさん:2014/03/08(土) 22:09:24 ID:QxN3PWTw
地元で買うより東京に買いに行ったほうが一石二鳥なんだろうね。いいなぁ〜・・・
638ちゅらさん:2014/03/08(土) 22:12:46 ID:kmOhRU+w
服に関してはZOZOTOWNあるからサイズ合わせ以外ではリアルの店舗もういらんしな。
639ちゅらさん:2014/03/08(土) 22:13:09 ID:MdvSLLJA
>>634
デパートが苦戦してる時代にw
640ちゅらさん:2014/03/08(土) 22:39:48 ID:ddQ69G/Q
出会いカフェ
641ちゅらさん:2014/03/10(月) 02:50:35 ID:/5FKP6vQ
ミニストップぐらいできればいいのにね。南国系スイーツ多かったよ。出だしの頃はだけど。
642ちゅらんさん:2014/03/10(月) 03:09:29 ID:ju9GAl5A
あんま立派なもんじゃなくていいから富士急の小型版の遊園地ぐらいやんばる辺りにあってもいいと思う
643ちゅらさん:2014/03/12(水) 13:06:27 ID:glzACiyA
美味くて手頃な回転寿司。元気寿司とか。
644ちゅらさん:2014/03/12(水) 23:13:45 ID:Kmg2hBsA
せっかくユニバーサルスタジオが沖縄進出のチャンスが出てきてるのに
地元は全然盛り上がらないね(^^;
645ちゅらさん:2014/03/12(水) 23:37:58 ID:JNwJv7XQ
>>644
・実感が湧かない
・そもそも決定じゃない
・決定したとしても成功するビジョンが浮かばない
646ちゅらさん:2014/03/12(水) 23:57:54 ID:U5aF5fYg
まあウチナーンチュは、何か新しい事を始めようとする時、
「どうせ失敗するよ」「こうこうだから駄目だ」とか言って腐す奴が多いからね。
647:2014/03/13(木) 00:06:15 ID:dP4f0W1w
テスト
648f、m:2014/03/13(木) 05:23:02 ID:/KGgl62Q
7−11はガセって聞いたけど・・・どうなんだろう?
649ちゅらさん:2014/03/13(木) 07:54:40 ID:0cNQ9y0A
セブンイレブン沖縄進出はガセじゃないよ。

各コンビニのFCオーナーに、うちいかがですか?って案内が来ている。

ソースは自分の某コンビニFCオーナーの友人。
650ちゅらさん:2014/03/13(木) 08:26:56 ID:d84xPk/g
へーそうなんだー、俺だったら資金あったらセブン開くけどなぁ

そんな資金ないけど
651ちゅらさん:2014/03/13(木) 11:51:08 ID:apMHPqKw
ジョリーパスタ
652ちゅらさん:2014/03/13(木) 18:40:35 ID:SYX3sjAA
沖縄タイムス記事

小売り大手のセブン&アイ・ホールディングスは13日、ほかの大手企業より一足早くグループ14社の合同入社式を東京都内のホテルで開いた。主力のコンビニエンスストアが大量出店を持続し業績も好調なため、今春の新入社員は昨年より39人多い1219人。

 セブン&アイは、新入社員に少しでも早く接客の現場に入り仕事に慣れてもらうため、毎年3月に入社式を開いている。

 傘下のコンビニ最大手、セブン―イレブン・ジャパンは2015年2月期に過去最多の1600店の出店を見込む。来年も同規模の大量採用を続ける見通しだ。(共同通信)

okinawatimes.co.jp/article.php?id=64678

セブンイレブン沖縄出店クル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━??
653ちゅらさん:2014/03/13(木) 19:29:33 ID:VznDiVZQ
>649
案内が来てるなら、タイムス、新報がFCオーナーに取材に行けば
事実がハッキリするんじゃない?
654ちゅらさん:2014/03/13(木) 19:33:57 ID:snMIQ9mQ
だからか!去年ぐらいからセブンイレブンの求人が出てたのか
655ちゅらさん:2014/03/13(木) 20:29:28 ID:SYX3sjAA
>>654
求人出てるの?
アグレとか?
656ちゅらさん:2014/03/13(木) 20:44:12 ID:snMIQ9mQ
>>655
だいぶ前によく載せてたぜ
県外覧に将来店長候補で
657ちゅらさん:2014/03/13(木) 20:44:49 ID:SYX3sjAA
>>656
県外かよ
658ちゅらさん:2014/03/13(木) 20:52:07 ID:snMIQ9mQ
失敗したやっさー トヨタ行ってる場合じゃなっかったやっさー
セブンイレブン行けばよかったやっさー
659ちゅらさん:2014/03/13(木) 22:45:42 ID:QMYTny3g
>>656
県外の求人ならローソンの店長候補の求人がアグレに1年くらい前に載っていたな
あれは県外のローソンで勤務して将来県内のローソンの店長になれるのだろうか
660ちゅらさん:2014/03/13(木) 23:02:10 ID:SYX3sjAA
>>659
どうせやるなら100円ローソンやりたいな
661ちゅらんさん:2014/03/14(金) 03:29:59 ID:1qaoWBTg
トヨタ失敗やんに
662ちゅらさん:2014/03/15(土) 15:58:29 ID:f0HTFd1g
FKと松屋ができて欲しいかな?
松屋はサービスで味噌汁が付いてるから沖縄で絶対
売れると思うけどな〜。
FKはどうか?いけど、あって欲しいな〜。
663ちゅらさん:2014/03/20(木) 04:35:21 ID:R6DQIvpQ
すき家は関東人好みの味だと思う。何やっても味濃いな、あいつらは。
664ちゅらさん:2014/04/27(日) 14:48:36 ID:RWG6zk5Q
来年のイオンモールどれだけ新規出店が来るだろうか?
665ちゅらさん:2014/04/27(日) 15:04:34 ID:8fIys3cg
イオンモールにIMAXシアター来ないかな
666ちゅらさん:2014/04/27(日) 16:21:41 ID:F0fH6hcA
私の実家の近くになか卯があるから、なか卯が出来て
欲しいな。
667ちゅらさん:2014/05/05(月) 20:11:40 ID:LG24h1HA
沖縄にも富裕層が増えてきている気がするので、紀ノ国屋とか成城石井とか
新都心あたりにに出来たらいいな。
668ちゅらさん:2014/05/05(月) 22:00:07 ID:kfEwyycQ
富裕そーぐゎーしーの見栄っ張りが増えたよね。
669ちゅらさん:2014/05/09(金) 22:40:46 ID:lRRbNAPA
ハワイのパンケーキのお店「エッグスン・シングス」
この店は東京とか大阪には出店しているが、沖縄にはない。
沖縄にできると観光客に大人気の店になるだろう。
670ちゅらさん:2014/05/09(金) 22:45:56 ID:3QuZwvdA
クッキー屋さんだろ
671ちゅらさん:2014/05/09(金) 22:51:47 ID:lRRbNAPA
クッキー屋ではなく、ハワイで一番人気のあるパンケーキのお店である。
日本では東京・横浜・大阪・神戸・京都に出店している。
672ちゅらさん:2014/05/09(金) 23:02:58 ID:NlWDBQaA
パンケーキとかフレンチトーストとかステマだろ
673ちゅらさん:2014/05/09(金) 23:49:15 ID:3QuZwvdA
パンケーキとか今更ってことだよ。クッキーにした方がいいよ。先日皮膚科いく途中銀座でオープンしてたの見かけた。
674ちゅらさん:2014/05/10(土) 00:47:32 ID:t4H9l+tw
私はきんつばの方が好みですわ。
675ちゅらさん:2014/05/10(土) 01:12:13 ID:Q8l77QcQ
ステラおばさんのクッキーで満足してます^^
676ちゅらさん:2014/05/10(土) 23:44:10 ID:uRm8bWNg
ステマおばさんのcookieで満足してます。
677ちゅらさん:2014/05/11(日) 00:04:41 ID:zh89S3mQ
誰が上手いことを(ry
678ちゅらさん:2014/05/19(月) 22:20:44 ID:rHVYDfDA
個人的に予想した沖縄出店実現可能性度
セブンイレブン 60%→祝 進出決定!
H&M 20%
Forever21 10%
アナスイ 30%
サイゼリア 50%
ステーキガスト 60%
てんや 30%
RF1 20%
オリジン弁当 60%
やよい軒 60%
コストコ 10%
IKEA 10%
ディズニーストア 40%→一応パレットにディズニーコーナーOPEN
アンデルセン 20%
スープストックトーキョー 10%
松屋 30%
スシロー 30%
くら寿司 30%
日高屋 20%
富士そば 10%
かつや 20%
銀座コージーコーナー 10%
俺のフレンチ、イタリアン 10%
679ちゅらさん:2014/05/19(月) 22:25:59 ID:ZpVkv2kw
>678
アナスイってリウボウ1階にあったはず
小さいテナントとしてだけど
680ちゅらさん:2014/05/19(月) 22:34:48 ID:20ee8WXA
セブンはまだ決定ではねーよばーか
681ちゅらさん:2014/05/19(月) 22:35:50 ID:4ApRCDpw
サンクスまだぁー!
682ちゅらさん:2014/05/19(月) 22:39:06 ID:zIzXSEjA
>>678
半分くらいは比較的近くにあるけどまったくいかない

コージーコーナー位イオン辺りにあると思ってたがないのか
683ちゅらさん:2014/05/19(月) 22:53:43 ID:r36MU46A
可能性ほぼ0だけど、ヨドバシが出店すれば\(^o^)/
684ちゅらさん:2014/05/19(月) 22:59:10 ID:zIzXSEjA
淀橋の通販って沖縄も送料無料なの?
685ちゅらさん:2014/05/19(月) 22:59:54 ID:CtDCqsjQ
>>681
セブンが来たら他のコンビニは食い荒らされます
686ちゅらさん:2014/05/19(月) 23:06:40 ID:wRMhqtbg
松屋
IKEA
なか卯
コストコ
富士そば

きてー!
687ちゅらさん:2014/05/19(月) 23:08:41 ID:wRMhqtbg
>>685
沖縄のコンビニは食い荒らされて当然

あんな緊張感も何もないコンビニは沖縄ぐらいだわ
ローソンの目の前にローソンとか当たり前のように出来るし
選択肢が増えて客としても良かろう
688ちゅらさん:2014/05/19(月) 23:23:41 ID:VfzPMWdA
>ローソンの目の前にローソン
これは(ローソンに限らず)コンビニエンスストアという業態に共通の出店戦略なのだそうだ。
そのような出店で、1店舗あたりの売上は当然減るが、すべての店舗の合計売上は増える、という。
となれば、本部の収入も増える。

というわけで、個別の店舗オーナーにとっては踏んだり蹴ったりの話だが、本部はそんなオーナー
の不満なんぞ知ったこっちゃない、ということ。
689ちゅらさん:2014/05/19(月) 23:27:29 ID:CtDCqsjQ
>>687
>ローソンの目の前にローソンとか当たり前のように出来るし

それは内地でも普通にあるよ
690ちゅらさん:2014/05/19(月) 23:57:07 ID:xq4CqlJQ
コンビニは近くにしか行かないな
皆さんはわざわざ選んで行くの?
691ちゅらさん:2014/05/20(火) 02:41:59 ID:FL3Cg3BA
セブンイレブンの沖縄出店は
既存コンビニには良い刺激になるんじゃないか?
接客がとんでもないコンビニ・・沖縄には多いからねw
692ちゅらさん:2014/05/20(火) 02:55:35 ID:iWsjXMGw
>>691
接客は内地の方が酷いイメージ
沖縄のコンビニはそこまで酷い人あまり見たことない
693ちゅらさん:2014/05/20(火) 02:55:43 ID:Zu2rBp0A
>>690
家の近くで何か買うときはスーパーに行くから
コンビニに行くことはあまりない。
沖縄には24h営業のスーパーが多いからね。
おでんが欲しくなったときだけは近所のコンビニに行くが
同じくらいの距離に二つあるからココストアじゃないほうに行く。

コンビニを使うのはほとんどドライブの途中。
道沿いのコンビニの中で好きな種類のところを選んで行く。
694ちゅらさん:2014/05/20(火) 09:30:17 ID:4KwLmA6g
330号沿い
ファミマの向かいにファミマ
(Uターン・右折禁止区間だけど)
695ちゅらさん:2014/05/20(火) 11:34:54 ID:hvUMy6kA
セブンイレブンの沖縄進出は何を今さら感が強いな
7〜8年前にラブコール(沖縄での出店オネガ~イ)を送ってみたらば
≪予定なし≫とあっさりフラれた思い出をもつ身としてはw
696ちゅらさん:2014/05/20(火) 12:31:17 ID:qPFVq8PQ
コンビニスレでやろうよ。
697ちゅらさん:2014/05/20(火) 13:13:42 ID:o1fHPysQ
>>696
沖縄未進出の店の話・それに付随した話なんだから、
このスレで語り合ってもイイだろ。
今このネタ省いたらこのスレ、また過疎スレになるぜ?
698ちゅらさん:2014/05/20(火) 13:21:57 ID:AbcsI0IA
>>697
三越の跡地を考えるくらいしかネタないなw
699ちゅらさん:2014/05/20(火) 14:08:30 ID:P5W7haMQ
押し売りするような店には行かん!
700ちゅらさん:2014/05/20(火) 14:15:18 ID:P5W7haMQ
>>690
近くのコンビニの夜勤の店員
すごい無愛想で声も超小さい!
だから近くのコンビニは行かん!
よくあんな人雇ってるな〜て不思議に思うくらい
701ちゅらさん:2014/05/20(火) 14:55:36 ID:xFJvBClQ
>>700
俺の近くにあるコンビニもそうだったぜ!
でもさ、毎朝俺が「オハヨ!」って声かけたら、
笑顔で返すようになったぞ。
702ちゅらさん:2014/05/20(火) 16:15:52 ID:7GlCP0lQ
深夜勤でも自給735円とかで働いてるんだぞ。
いちいち笑ってられんだろ。
うちの近くのコンビニは朝から森山直太朗の「生きてることがつらいなら」
が大音量でかかっていて、店の中が異様な空気に包まれてたことがある。
703ちゅらさん:2014/05/20(火) 17:39:26 ID:UWRf5rKw
沖縄なんてまだいい方だろ。
東京の特に都心部のコンビニ・牛丼屋の店員なんて
中華系・アジア系の店員ばっかだぞ。
704ちゅらさん:2014/05/20(火) 18:28:23 ID:jqdm5Qig
>>703
東京行った時、サンクスの店員がそうだったな。
705ちゅらさん:2014/05/20(火) 18:50:16 ID:lUm7wvpQ
いずれそれが普通になる!
自民党が「1000万人移民計画」を推進!
「国籍法」を改悪し、「外国人登録法」を廃止したのは麻生政権。また韓国人の日本へのビザなし渡航を推進したのは小泉政権下であり、その官房長官を務めていたのは安倍晋三だった。

安倍は、昨年6月、ロンドンでの講演で、「日本をどこまでもオープンにし、世界から、ヒト、モノ、カネを呼び込む」と明言し、9月のニューヨークでの講演では、「国籍や国境にこだわる時代は終わった」と宣言した。
706ちゅらさん:2014/05/20(火) 19:26:06 ID:UWRf5rKw
>>705
「美人が多い国トップ10」の枠から、女性移民だけ受け入れたらいいんだよ。
707ちゅらさん:2014/05/20(火) 20:45:43 ID:9Immm5jA
>>695
日テレもセブンとパッケージで来るといいよね?w
708ちゅらさん:2014/05/21(水) 07:16:10 ID:FaQ72qvw
俺、日テレのバラエティ番組俗世間過ぎて嫌い。
バラエティ番組は今テレ朝系があるからいい。
709ちゅらさん:2014/05/21(水) 09:02:30 ID:DKE2Il2g
>>707-708
昔沖縄に日テレ系列のテレビ局が開局する計画があったはずだが計画がなくなったのはなぜだろうか
資金や技術の面で不可能なのだろうか
710ちゅらさん:2014/05/21(水) 09:17:33 ID:Y1E3pOKQ
>>709
作ってもいいけど、日テレが金は出さんよってなって無くなった
711ちゅらさん:2014/05/21(水) 09:29:36 ID:DKE2Il2g
>>710
沖縄の企業だけでは出せないくらいの莫大な資金が必要なのかな
日テレにはメリットが少ないのかな
日テレはお金を出さないというのに所ジョージが司会をしている「笑ってコラえて」という番組では沖縄支局が開設された
712ちゅらさん:2014/05/21(水) 09:31:03 ID:OfY/YPkg
>>709
今ある在沖テレビ局が全面的に反対。
当時人気がなかったテレ朝系ならOKと開局したのだが
今やその局が沖縄1位という皮肉w
713ちゅらさん:2014/05/21(水) 09:52:57 ID:Y1E3pOKQ
>>711
金は持ってるけど、沖縄にそこまで興味がなかったでけと思う
朝日は全額?だしてくれたし
714ちゅらさん:2014/05/21(水) 10:48:09 ID:DKE2Il2g
>>712
在沖テレビ局が反対したのか
国民の知る権利としてテレビ局が多い方が良いのに既得権益が奪われるから反対したのか矛盾しているな
715ちゅらさん:2014/05/21(水) 10:55:30 ID:ahI5STgQ
かーらやーの嘘に騙されるなよ
716ちゅらさん:2014/05/21(水) 14:12:19 ID:Q9azOcxQ
Wikiによると、その昔(アメリカ統治時代)日テレが最初に沖縄に来る予定だったみたいだね、米軍の審査で断られたらしい
でも直後にTBS(直後にフジ)は審査通って、放送している
717ちゅらさん:2014/05/21(水) 18:48:20 ID:qO7YUrRQ
やよい軒が来てほしい。あのお代わり自由の美味しいご飯を沖縄でも味わいたい
718ちゅらさん:2014/05/21(水) 19:16:24 ID:dkE8lx8w
CM 今まで2局で分けていたのが4局になると収入が減る
719ちゅらさん:2014/05/21(水) 20:28:00 ID:EMNXJt8g
>>712
反対した人を絶対にゆるさない
金曜ロードショー見られないじゃん
720ちゅらさん:2014/05/21(水) 21:14:17 ID:AWLm1QEw
>>719
ルパンやジブリとかやんないもんねぇ。
721ちゅらさん:2014/05/21(水) 23:06:57 ID:NglKQrRg
牛丼の松屋とか安いまず米のやよいが美味しいと言わせる故郷沖縄泣けてくるil|li(つω-`。)il|li
722ちゅらさん:2014/05/22(木) 09:08:05 ID:WQaBITIw
幸せ沸点が低いのはいい事と思うのだが。よくナイチャーに沖縄は遊園地や動物園
とか遊ぶ所が少なくて可哀想と言われたが、自分らの子供のころはダムや漁港で
泳いだり、米軍ビーチでアメリカの同年代の子供とビーチバレーしたりして、それは
それで楽しかった。遊園地とかがあるのにこしたことがないかもしれないが、食事処に
しろ遊び場にしろ、外部から見るより当人達は結構、満足してるものだと思うよ。
723ちゅらさん:2014/05/22(木) 10:44:36 ID:9MkPQV9w
沖縄ヤマト関係なく、ふつうのこどもは普段自分ちの近くで遊ぶんだから
近所に海とか山があったほうが楽しいと思うけどな。
大体遊園地や動物園なんか、年に1,2回行けばいいほうだろうから
あってもなくてもどっちでもいいよ。
724ちゅらさん:2014/05/22(木) 11:02:33 ID:TzYWkRhw
>>723
同感だな。欲をいえば近所に空き地が欲しい。
広場もいいし、建築資材なんかが適当に置いてあって
かくれんぼしやすいのもいいな。大人は危ないと言うだろうが。
725ちゅらさん:2014/05/22(木) 11:15:20 ID:DQdQCibw
>>722
沖縄で遊園地ってサビとか台風とか維持管理大変そう
726ちゅらさん:2014/05/22(木) 22:36:59 ID:9p4XU2Yg
那覇市内は芝生が広がる公園が少ないですね
土かコンクリでくつろげないです
727ちゅらさん:2014/05/22(木) 23:57:45 ID:itk7/10Q
松山公園は?
728ちゅらさん:2014/05/23(金) 00:34:04 ID:wsR7vD9Q
無知な馬鹿には教えるな
729ちゅらさん:2014/05/23(金) 11:51:56 ID:ZNfYkcpA
家の近くにないだけで少ないとか言っちゃう人がいるんですよー
730ちゅらさん:2014/05/23(金) 19:38:08 ID:UGKBfTiA
なーにぃ!?やっちまったなぁ〜!
731ちゅらさん:2014/05/23(金) 20:02:18 ID:noZ5cyBg
>>727
土とコンクリの公園って、松山公園などを見ての感想ですねぇ
まあ、日本の気候では、欧米のような青々とした芝生が生育するのは
難しいのかもしれませんけど。本土の公園も芝生は貧相ですからね。
732ちゅらさん:2014/05/23(金) 20:10:45 ID:noZ5cyBg
>>729
他にどこにありますか?
奥武山、松尾、新都心・・・どれも公園としてはイマイチですよね。
本土には広々とした芝生の続く公園が市内に一つはあるもんですけど
末吉公園は雰囲気が独特な特殊な公園ですね。
733ちゅらさん:2014/05/23(金) 22:46:39 ID:4vELc1Sg
>>732
沖縄に出来て欲しいお店と何の関係があんの?
スレ違いじゃねえの・・・
734ちゅらさん:2014/05/24(土) 12:22:35 ID:MN1Gxg/w
芝生が広がる公園w
広場が欲しいだけのあほだな。

ヨドバシあるといいんだけどなぁ。
735ちゅらさん:2014/05/24(土) 13:10:16 ID:VtdFATwA
>>734
スレチの馬鹿にムカついていたのは俺だけじゃねんだ!
安心したぜ!
736ちゅらさん:2014/05/24(土) 13:33:39 ID:fwwK9yew
>>732 本土には広々とした芝生の続く公園が市内に一つはあるもんですけど

移住者だけど、代々木公園以外にそんな公園知らないな。
沖縄には誰もいないビーチの木陰で昼寝する楽しみがあるから
代々木公園なんてなくてもいいよ。
737ちゅらさん:2014/05/24(土) 20:30:11 ID:cVVV4d7g
>>736
え・・・
都内には何箇所もあるんじゃないでしょうか・・・
武蔵野中央公園、砧公園・・・挙げたらキリが無いくらい。
738ちゅらさん:2014/05/24(土) 21:15:14 ID:tBce42qw
>>737
お前のようなスレチのキチガイはこのスレから出て行かんかい!
二度と来んじゃねえ!
このクソキチガイのクソ馬鹿野郎!
739ちゅらさん:2014/05/24(土) 21:23:13 ID:7B+LdKIA
ヨドバシ、ビックはあったほうがイイかな?
740ちゅらさん:2014/05/24(土) 21:28:34 ID:T8ugHL/Q
基地内に広大な芝生が広がっていますよーー
741ちゅらさん:2014/05/24(土) 21:28:58 ID:cVVV4d7g
>>738
やかましんじゃい!このカスが!
お!こら! やったんそ、おい!
素人が調子にのんなよ
742ちゅらさん:2014/05/24(土) 21:31:20 ID:tBce42qw
>>741
クソガキ!
いてもうたろか!
なめんじゃねー!
743ちゅらさん:2014/05/24(土) 21:38:05 ID:cVVV4d7g
>>742
っぷ(笑)可愛い〜
私としたことが、つい本性が出て
汚い言葉を発してしまいましたわ〜〜おほほ〜〜
おい、なめんなよ
744ちゅらさん:2014/05/24(土) 21:41:01 ID:tBce42qw
>>743
おい、いつでもいてもうたるで!
クソガキ!
745ちゅらさん:2014/05/24(土) 21:45:57 ID:cVVV4d7g
結論。沖縄は公園一つ、まともに造れない。
欧米とは言わないものの、せめて本土から公園づくりを
学んだ方がいいですね。沖縄の公園は落ち着かないです。
746ちゅらさん:2014/05/24(土) 21:54:07 ID:DglLUb5g
公園で寛ぐ習慣がないからかな?
不審者に視られたくないとかで
747ちゅらさん:2014/05/24(土) 21:58:19 ID:cVVV4d7g
公園でくつろぐと、不審者に見られるというのが全く理解できないんですが・・・
沖縄の感覚だと、公園でベンチに座ったりしていると不審者に見れるんですかね?(笑
そういえば、浮浪者に占拠されてることが多いですね・・・
748ちゅらさん:2014/05/24(土) 22:08:06 ID:T8ugHL/Q
おら!放射脳の移住者様に失礼だぞ!!
749ちゅらさん:2014/05/24(土) 22:29:23 ID:PPLZ5K5A
公園を快適にしたらホームレスの巣窟になる
750ちゅらさん:2014/05/25(日) 01:43:33 ID:8p33wTug
>>737
なんだ山手線の外側なんて知らねえよ。
751ちゅらさん:2014/05/25(日) 02:04:47 ID:gBuBlVLw
内側の中身も知らないんでしょうw
752ちゅらさん:2014/05/25(日) 03:00:44 ID:7MmJ3+JQ
欧米の公園って散策路以外はなんもないイメージだけどなぁ。
自販機やパーラーなんてないだろうし。
753ちゅらさん:2014/05/25(日) 03:05:47 ID:iHKps1tw
内側の中身ってw
754ちゅらさん:2014/05/25(日) 03:41:18 ID:h1NG13RQ
>>752
あるドイツの小都市の公園は、芝生と散策路だけじゃなくて
池や林もあるイギリス式庭園でなかなかよかったよ。
自然な風景を造るという点では日本庭園と通じるものがある。
ただ日本庭園のような凝縮された緊張感はなく広々としている。

その街には乗馬を楽しむためだけの公園もあった。
森の中を小道が縦横に走っていて、馬の蹄で掘り返されていた。
知らずに迷いこんで随分歩きにくい道だなと思ったが、
そのときかなり危険なことをしていたと後で知った。
755ちゅらさん:2014/05/25(日) 06:52:05 ID:RmH5qMtQ
東秀できないかな?そう言えばオリジン弁当はあったっ
け?
松屋とFKが出店してもイイかも?
まいばすけっともできないかな?
756ちゅらさん:2014/05/25(日) 23:10:22 ID:yzBSLB9w
ハワイのハンバーガーショップ「クアアイナ」が沖縄にあれば、観光客が押し寄せる
のは間違いない。
757ちゅらさん:2014/05/26(月) 20:20:33 ID:rg/uYI/A
>>752
それでいいんですよ。公園は持ち込みでピクニックしたりする場所ですし。
あと、自販機はないと思いますけど、公園内に野外カフェがある公園も多いですよ。
きちんとした食事も食べれてワインも飲めます。N.Y.のセントラルパークも食事ができる店があったり
屋台などがいたるところに出店してますし。

>>754
ドイツは行ったことがないので分かりませんが、イギリスやフランス、イタリアの公園は
池や噴水、彫像などあって、それが計算された自然と調和してるのでただの野山とは違いますよね。
その場に、何時間でも居たくなるような素晴らしい公園が多いです。休日にゆっくりしたい時は
公園で自然に触れて休むことにより、次の週への英気が養えます。

沖縄の公園はただの空き地か運動場でそれがないんです。欧米では公園そのものが観光名所化してるところもあります。
市民の静養の場として機能もあり、観光スポットでもあるというのは一石二鳥で効率が良いと思うので
沖縄も取り入れて欲しいですね。

自然豊かな公園の充実度というのは、住民の意識や民度が高いことの現れだと思います。
758ちゅらさん:2014/05/26(月) 20:33:50 ID:twXl5KEw
奥武山公園か県総合運動公園に行こう
759ちゅらさん:2014/05/26(月) 21:00:46 ID:s5a7J1Kg
>>757
まずは「自分の地元」でそれおw実現してから
民度の低い沖縄住民へそのご高説を提言してくれよw
760ちゅらさん:2014/06/10(火) 10:43:51 ID:5Y1VDGaQ
>>757
そんな公園って沖縄の風土に必要かな?

清明祭の時に一家総出で墓の前で重箱広げることでピクニック()気分は味わえるし
わざわざそんな子洒落た場所を用意したとこで、結局は海の木陰で、タコライスやポーク卵おにぎり食べながら、のんびりしちゃうと思うけどな
761ちゅらさん:2014/06/10(火) 15:06:57 ID:Zr/A8oew
>>760
テイクアウトしてふらっと海岸際や公園で弁当とかな。
浦添大公園展望台とか車で昼寝したりするには最高。
762ちゅらさん:2014/06/10(火) 19:04:45 ID:74/pqdJA
オーストラリアやニュージーランドの公園は小さいところでもBBQ用のコイン式鉄板が設置してある
ビーチパーリー文化があるんだからあればみんな使うと思うんだけどね
763ちゅらさん:2014/06/11(水) 01:09:41 ID:sNrgf6ow
敢えて今ドムドムバーガーに復活してほしい
764ちゅらさん:2014/06/11(水) 01:26:30 ID:VO/MKbEw
デイリークイーン、日本に再上陸しないかなぁ。
沖縄撤退後は本土に店舗が数店舗残っていて、出張や旅行の時に味わって懐かしくなったもんだ。
それも今や日本から撤退して食べることが出来なくなった。
パリパリになったチョココーティングのソフトクリームをまた食べたい。
765ちゅらさん:2014/06/11(水) 05:52:39 ID:w8oe245g
俺のイナリアン
お稲荷サワサワして欲しい。寒い時は縮まって唐揚げかもだけど。
766ちゅらさん:2014/06/16(月) 20:27:31 ID:oItKYfuw
個人的に予想した沖縄出店実現可能性度
セブンイレブン 60%→進出検討中!
H&M 20%
アナスイ 30%
サイゼリア 50%
ステーキガスト 60%
デニーズ 10%
ロイヤルホスト 10%
てんや 30%
RF1 20%
オリジン弁当 60%
やよい軒 60%
コストコ 10%
IKEA 10%
ディズニーストア 40%→パレットにディズニーコーナーOPEN
アンデルセン 20%
メゾンカイザー 10%
スープストックトーキョー 10%
松屋 30%
スシロー 30%
くら寿司 30%
日高屋 20%
富士そば 10%
かつや 20%
銀座コージーコーナー 10%
俺のフレンチ、イタリアン 10%
ユニバーサルスタジオ 3%
767ちゅらさん:2014/06/17(火) 08:30:41 ID:HYRRlWCQ
ディリークィーンは、本土及び沖縄にも再上陸するよ。
裏で何が有ったのかはしらんけど。
768ちゅらさん:2014/06/17(火) 11:42:21 ID:914WoZXQ
デイリークイーンはドライブスルーがあるからいいんだよね
769ちゅらさん:2014/06/17(火) 22:16:57 ID:1nRj6JWw
>>767
>>768
中学校の時に、初めて読谷にできたファストフードだった(読山スポーツ隣り)
あの頃は読谷は閉鎖的で、ファストフードやパチンコ屋なんか出来ないと言われ
てたので、結構嬉しかった。ハンバーガー店行くにも、嘉手納のドムドムまで
行ってたし。
今となっては、パチンコ屋もファストフードも普通にあるけどな。
770ちゅらさん:2014/06/18(水) 00:06:00 ID:w1+bXSrA
>>769
読山スポーツとなりってモスが入ったりブルーシールが入ったりで入れ替わり激しい所かな
読谷高校生はお金あんまり使わないのかな
それより嘉手納にドムドムがあったの?!
いいなー、一度行ってみたかった
771ちゅらさん:2014/06/18(水) 00:37:45 ID:qdoJxOmw
今でも読谷はマックやケンタッキーは嘉手納に買いに行かないとダメだし、モスは2回撤退したしミスドも潰れたし。
772ちゅらさん:2014/06/18(水) 00:42:25 ID:W6Wr+W7w
すぐそこサンクスじゃんw
773ちゅらさん:2014/06/18(水) 00:48:29 ID:kj/FJBWA
>>770
ドムドムの何が良いの?
774ちゅらさん:2014/06/18(水) 03:27:10 ID:PHFYHxRQ
ドムドム?懐かしいなぁw
775ちゅらさん:2014/06/18(水) 06:41:38 ID:GH1a6u2A
マックやモスより断然ドムドム派だったわ。
776ちゅらさん:2014/06/18(水) 07:08:58 ID:X+3U2F3Q
今でも読谷は外食って文化がない。

せいぜい居酒屋か弁当屋かスナック(T_T)
777ちゅらさん:2014/06/18(水) 11:23:45 ID:MIKoGvJw
>>770
嘉手納のドムドムは、ルミネや緑屋の並んでたとこの、道向かい反対側にあった。
トーストとナポリタンのセットが旨かった覚えがあるな。そこもドムドムが撤退した後
、聞いた事ないファストフードが2,3回入ってた。
てか、古堅マックスバリュのモスやミスド潰れたんだな。長い間行ってなかった
から初耳だわ。じゃ、残るはスタバだけかな。ファストフードと言えるかしらんが…
まぁ、でも大湾のサンエーが出来たら、またテナントでマックかケンタか入るんじゃな
いの?結構、大きいみたいだし。
778ちゅらさん:2014/06/18(水) 12:07:35 ID:yxRO+TAQ
緑屋とルミネは道向かいになる。緑屋が大通り入った所にありました。ルミネの向かいにはビックモンがあった。
779ちゅらさん:2014/06/18(水) 19:50:53 ID:jpNjorsQ
>>766
日高屋、松屋、セブンイレブンがきて
空港から北谷まで複線地下鉄ができたら言うことなし
780ちゅらさん:2014/06/18(水) 20:01:27 ID:nt6iuGOQ
沖縄らしさが薄くなるから・・・いらんぞw
781ちゅらさん:2014/06/18(水) 20:58:35 ID:w1+bXSrA
沖縄らしさってなんだろう
トックリヤシモドキ植えまくっちゃう?
782ちゅらさん:2014/06/18(水) 21:00:46 ID:wOlxmDbA
>>779
ぎょうざの満州も入れろ。
783ちゅらさん:2014/06/18(水) 23:37:31 ID:6+6G1qug
お前が内地にいけばいいんじゃね?
784ちゅらさん:2014/06/27(金) 02:04:44 ID:E1ezwXFQ
>>669
いや、日本支店のはペチャンコだから、本場ハワイに食べに行くことをおすすめする。あれは詐欺だ。
785ちゅらさん:2014/06/27(金) 10:34:07 ID:M/4ZuDfA
781
沖縄らしさと言えば
食堂ではレモンティーが無料、料理の量が多い味噌汁にいろんな具が入っている
弁当店で100円そばを販売している
居酒屋では時間限定でビールを安く販売している
786ちゅらさん:2014/06/29(日) 17:37:08 ID:+eoAMmmQ
祝サルヴァトーレ・クオモ進出!(万座ビーチ内)
那覇にも来てほしいな。
787ちゅらさん:2014/06/29(日) 18:06:26 ID:cQ0ZWxTw
>>782
餃子と言えば王将じゃないかな?
FKできてほしいかな?7&iは別にできてもできなくても
いいとして、MINI STOPは欲しいかな?沖縄にないけ
ど沖縄フェアを時々やってるし、丸井も欲しいな。
ヨドバシ、ビック、FK、MINI STOP進出求む。
788ちゅらさん:2014/07/04(金) 16:58:17 ID:xXBT60bA
MINISTOP、都会でも結構過疎ってるからなぁ。沖縄でどうなるかわからんぞ。
789ちゅらさん:2014/07/04(金) 20:03:59 ID:I/BljEJA
検索したら、ミニストップってイオン系なんだね。
だったら流通網もあるから、沖縄に出来ても不思議じゃないね。
790ちゅらさん:2014/07/05(土) 00:46:09 ID:BdrDYblg
だーかーらね、沖縄はコンビニ過剰供給
イオンも過剰供給
いつ破綻するのか心配なくらいイオンの過剰さ
791ちゅらさん:2014/07/05(土) 12:18:35 ID:zMatqAkA
個人的に予想した沖縄出店実現可能性度
セブンイレブン 60%→進出検討中!
H&M 20%
アナスイ 30%
サイゼリア 50%
ステーキガスト 60%
デニーズ 10%
ロイヤルホスト 10%
てんや 30%
RF1 20%
オリジン弁当 60%
やよい軒 60%
コストコ 10%
IKEA 10%
ディズニーストア 40%→パレットにディズニーコーナーOPEN
アンデルセン 20%
メゾンカイザー 10%
スープストックトーキョー 10%
松屋 30%
スシロー 30%
くら寿司 30%
日高屋 20%
富士そば 10%
かつや 20%
銀座コージーコーナー 10%
俺のフレンチ、イタリアン 10%
ユニバーサルスタジオ 3% →名護市に進出検討中との報道
792ちゅらさん:2014/07/05(土) 15:27:14 ID:0DcIE1Bw
基地外だな
793ちゅらさん:2014/07/10(木) 15:15:40 ID:w9/4km9g
お食事処 栄 パート2
794ちゅらさん:2014/08/01(金) 08:47:53 ID:rMRKZNKQ
>>741
>>743
を書き込んだのはIDから「ウン子ペーチン」という人だと思う。
この人亡くなったらしい。
冥福を祈る。
795ちゅらさん:2014/08/01(金) 09:33:26 ID:ZmtHN4Ig
早速「叙々苑行ったよ!」ていう人はいないのかなw

>>791さんのリスト見て思ったんですが
ライカムイオンができたら、テナントにH&MかFOEVER21あたりが入ってもいいかな、と
ただ両ブランドとも都心では下降気味。沖縄ならまだGUと競争できるのでは。
796ちゅらさん:2014/08/02(土) 01:55:38 ID:jA+ht5og
>>794
万歳
797ちゅらさん:2014/08/02(土) 02:03:10 ID:CrSRuUZA
ドライブスルーのミスド出来ないかなー
798ちゅらさん:2014/08/02(土) 02:08:17 ID:9lPtvSsA
あってそうで無いんだよね。
デイリークイーンにもあったのに
799ちゅらさん:2014/08/02(土) 02:39:31 ID:0iI+Zfsw
割とガチで脱毛専門店
800ちゅらさん:2014/08/02(土) 02:52:37 ID:9lPtvSsA
あれ欲しいね
タイか台湾だったかた、糸で毛を剃るやつ
801ちゅらさん:2014/08/02(土) 12:43:28 ID:YMAJVuSw
BEAMSとFKが出来て欲しい。
802ちゅらさん:2014/08/02(土) 12:52:31 ID:FB9srpYg
>>791
東秀が出来れば、オリジン弁当は確実にできるよ。
オリジン弁当が出来るか出来ないかは東秀の進出
次第だと思う。
803ちゅらさん:2014/08/02(土) 14:54:16 ID:JViRxomQ
イオンがあるから難しくはなさそうだけど
804ちゅらさん:2014/08/03(日) 01:01:59 ID:zyPNZHYQ
>>801
BEAMSなら一応あしびなーにある
805ちゅらさん:2014/08/03(日) 03:15:14 ID:CzoI/zLA
>>804
えっあるの?知らなかった。
教えてくれて、有難う。
806ちゅらさん:2014/08/04(月) 14:05:22 ID:YWH9HeFA
>>790
亀レスだけど供給過剰なのはサンエーだろ

経塚シティなんてメインプレイスとマチナトの頭打ち覚悟でイオンと競札争ったくらいだし
807ちゅらさん:2014/08/04(月) 14:53:33 ID:Hh70ba7A
ファーストキッチンてベーコンエッグバーガーしかイメージなかったな
朝から販売してたけど(13年前)
808ちゅらさん:2014/08/04(月) 15:55:09 ID:ZLwVeEeg
>>806
経塚のあたりは那覇周辺でまだ開発が進んでいないから先行投資って感じじゃないの
モノレール通ったら第二のおもろまちになるよ
809ちゅらさん:2014/08/04(月) 16:32:15 ID:YWH9HeFA
>>808
まあ、だからイオンも入札したんだろうけど、出店の結果がプラスになるのって何年後になるだろうね

那覇の宇栄原団地あたりの出店を見てもサンエーは供給過多だと思う

これでセブンイレブンが出店決定した日にゃあ大変なことになるよ
810ちゅらさん:2014/08/04(月) 16:47:23 ID:AuQ1Ie3Q
こんだけクソみたいにスーパーいっぱいあるんだから、そろそろ
旧玉城村・旧知念村に出店してくれや。こっちはAコープしか無くて
困ってるんだぞ。特にサンエーよ、こんだけもうかってるんだから、
県民への還元の為に、こういう採算度外視の地域にも出店してくや!
811ちゅらさん:2014/08/04(月) 17:12:16 ID:Hox3sdgw
素直に八重瀬シティー逝けや
812ちゅらさん:2014/08/23(土) 03:08:13 ID:a4oVxwuQ
IKEAはあってもいいかな。
813ちゅらさん:2014/08/25(月) 23:25:22 ID:pwzApMhA
イオンモールライカムにどれだけ沖縄初進出が来るのか楽しみだな。
814ちゅらさん:2014/08/26(火) 00:54:44 ID:UjcEXusg
>>810
採算度外視してるんだから無理なんだろ
自分で分かってるじゃん
815ちゅらさん:2014/08/26(火) 02:41:55 ID:A4MGxbaQ
>>813
名前は格好いいねw
今はライカム交差点の工事渋滞が
ウザいけど・・。
816ちゅらさん:2014/08/26(火) 18:37:28 ID:96DDb17w

那覇空港、観光案内所にイオンモールライカムの完成予想図が掲示されている。
完成予想図通りなら立派、豪華。
完成を期待します。
817ちゅらさん:2014/08/26(火) 18:45:57 ID:G++ucVJQ
イオンモール琉球軍司令部(RYCOMの意味)
818ちゅらさん:2014/08/27(水) 17:29:52 ID:bCq3SHpg
「富士そば」みたいに超スピーディーに手軽に食えるお手軽な蕎麦屋できないかな。
沖縄そば、うどん、ラーメンは多いけど、ヤマトゥー蕎麦はまだまだ供給不足だと思うんだけどな。
沖縄の外食は総じて重たい。かなわん。
819ちゅらさん:2014/08/27(水) 17:36:02 ID:IeIavuDQ
富士そば いいねえ。
通勤時の駅でお世話になったな。
でもわざわざ車で食べ行くか?
820818:2014/08/27(水) 17:44:57 ID:bCq3SHpg
>>819
そうなよね。駐車場整備してまでは進出して来ないよね。
駅前だとしたら旭橋〜おもろまち駅ぐらいかな。そのあたりならビジネスホテルとか、歩きの人も多い。
821ちゅらさん:2014/08/27(水) 22:54:33 ID:EETMidmA
リウボウ地下にRF1来るの期待してたんだがな・・残念。
822ちゅらさん:2014/08/28(木) 00:10:10 ID:zM0v8GGA
俺のフレンチ行ってみたいな。
823ちゅらさん:2014/08/28(木) 01:05:08 ID:piIYDXxQ
食べる価値のある料理はなぜかすぐ売り切れる店か
824ちゅらさん:2014/08/28(木) 01:34:39 ID:jygDJQ7w
味覚でもすごーい人による。
不味いのは明らかなのは共通。
825ちゅらさん:2014/08/28(木) 01:38:01 ID:jygDJQ7w
店の批評じゃなくて感覚の話ですよ。
826ちゅらさん:2014/10/16(木) 12:16:54 ID:Z9+3ShXQ
祝forever21沖縄進出!
827ちゅらさん:2014/10/16(木) 15:58:29 ID:ULYlTt1g
なんか?
永遠に21って?
828ちゅらさん:2014/10/16(木) 17:12:23 ID:kRJyU8rg
ケインコスギ?
829ちゅらさん:2014/10/16(木) 17:49:10 ID:S/c22k7A
悩み無用。
830ちゅらさん:2014/11/05(水) 12:17:38 ID:UdM/9UdQ
ファストファッションはもういらない
せめてアーバンリサーチとかがイオンモールに出店してほしい
831ちゅらさん:2014/11/13(木) 02:36:06 ID:Preg0YmQ
SENSE OF PLACE by URBAN RESEARCH はできるみたいよ
832ちゅらさん:2014/11/15(土) 09:21:23 ID:xgg8gu/Q
たまに沖縄に帰ったら思うこと。みんなもうちょっときれいな格好しようよ安そうなジーパンにシャツが9割で泣けてくる
833ちゅらさん:2014/11/15(土) 09:39:03 ID:LDxN8saA
>>832
他県だと、鹿児島・高知・山形みたいな田舎県でも
みんな小洒落た格好してるのか?
834ちゅらさん:2014/11/15(土) 12:25:12 ID:ngXrj+mA
きれいな格好ってどんな格好なんだろう…
835ちゅらさん:2014/11/15(土) 12:32:03 ID:nV9RXJTw
洗い立てのランニングとアイロンあてた半ズボンだよ
836ちゅらさん:2014/11/15(土) 13:21:31 ID:aEEoF6Vw
清潔な山下清?
837ちゅらさん:2014/12/03(水) 13:57:02 ID:mz0EVAbQ
イオンライカムは来春オープンでほぼ決定かな?
838ちゅらさん:2014/12/04(木) 21:03:27 ID:Xa0Bxnqw
フライングタイガーとASOKOは来ないかな。
839ちゅらさん:2014/12/19(金) 20:59:43 ID:eZsVXEPA
個人的に予想した沖縄出店実現可能性度
セブンイレブン 60%→進出検討中!
H&M 50% アメリカンイーグルが来るならこちらも期待大?
アナスイ 30%
サイゼリア 50%
ステーキガスト 60%
デニーズ 10%
ロイヤルホスト 10%
てんや 30%
RF1 20%
オリジン弁当 60%
やよい軒 60%
コストコ 10%
IKEA 10%
ディズニーストア 40%→パレットにディズニーコーナーOPEN
アンデルセン 20%
メゾンカイザー 10%
スープストックトーキョー 10%
松屋 30%
スシロー 30%
くら寿司 60% なにか進出の噂あり?
日高屋 20%
富士そば 10%
かつや 20%
銀座コージーコーナー 10%
俺のフレンチ、イタリアン 10%
ユニバーサルスタジオ 20% →知事選挙を経て進出可能性増?
840ちゅらさん:2014/12/20(土) 00:12:09 ID:wf+ulcmA
やよい軒のご飯とほっともっとのご飯は同じなの?
841ちゅらさん:2014/12/20(土) 00:29:15 ID:i/zFzLTg
すたみな太郎
842ちゅらさん:2014/12/20(土) 05:12:21 ID:uouIu0bg
思えば沖縄ってファミレス少ないよね。
843ちゅらさん:2014/12/20(土) 05:51:50 ID:p/PqGB5w
食堂多いから困らん。
844ちゅらさん:2014/12/20(土) 09:15:45 ID:bHMKKL6Q
>>843
「街中」でも食堂はあちこちにあるんだけど、大概がアパート・ビルの一階で
駐車場が無い・あっても2・3台なんだよね。
「営業周ってる最中のお昼」だと、車が停められなくて意外と不便。
845ちゅらさん:2014/12/20(土) 09:32:06 ID:NUYgYOhA
ヨドバシカメラ
846ちゅらさん:2014/12/20(土) 10:34:15 ID:N1IzDLSg
ヨドバシドットコムがあるじゃないか。
847ちゅらさん:2014/12/20(土) 12:17:39 ID:p/PqGB5w
>>844
食堂ファミレス関係ないじゃん。
848ちゅらさん:2014/12/20(土) 13:02:44 ID:BzLdipew
>>847
沖縄だと、豊見城とか糸満みたいな田舎でも
駐車場が無い店って多いぞ。
昼時は周辺に路上駐車の嵐。
849ちゅらさん:2014/12/20(土) 13:07:15 ID:zQOq2/zg
考えてみたら沖縄も色々揃ってて、そんなに欲しいって思う店無くなってきた
Amazonの倉庫が来て欲しいかな、そしたら家電屋、ホームセンターとかショッピングセンターとかもうこれ以上いらんだろ

むしろ最近無くなってきたゲーセンとかの復活とか望む
850ちゅらさん:2014/12/20(土) 13:10:03 ID:p/PqGB5w
>>848
お前もその一人だろ?
きにさんけー。ただし呼ばれたらすぐ移動できるような配慮はしとけ。
851ちゅらさん:2014/12/20(土) 22:22:21 ID:ZoJsP/hQ
>>849
ふむ。もちろん上を見たらきりが無いだろうが、専門店系やショッピングセンターは
もういらんかな。個人的には魚介類が好きなので、前にテレビで見た、食品スーパー位の
敷地に、未知の深海魚含め豊富な品揃えのハイカラな魚屋は面白そうだった。調理方法も
教えてくれるみたいだし。あと、沖縄は雨天時に子連れが遊ぶ施設が少ないので、その辺りの
アミューズメント施設かな。まぁ、今でも無ければ無いで満足はしてるがww
852ちゅらさん:2014/12/21(日) 00:10:49 ID:CzIdwXyg
日高屋とスシローこい!!
いや、来てください。
853ちゅらさん:2014/12/21(日) 19:55:53 ID:LEmtaHKQ
成城石井か明治屋できないかな
たまに高めの食材必要な時困るんじゃ
854ちゅらさん:2015/02/12(木) 16:29:08 ID:HV5zg8aA
日高屋とか宮本むなしみたいな、気軽におかわり自由出来るとこ来て欲しいなあ
855ちゅらさん:2015/02/12(木) 16:34:01 ID:zaa+yjMQ
アナルセックスできる風俗店が欲しいね
856ちゅらさん:2015/02/12(木) 17:17:56 ID:ZcETbH3g
>>855

つ ゾルタス、パイナップルハウス
857ちゅらさん:2015/02/22(日) 00:02:15 ID:yPOY9YXQ
個人的に予想した沖縄出店実現可能性度
セブンイレブン 60%→進出検討中!
H&M 50% アメリカンイーグルが来るならこちらも期待大?
アナスイ 30%
サイゼリア 50%
ステーキガスト 60%
デニーズ 10%
ロイヤルホスト 10%→祝ライカムに初出店!
てんや 30%
RF1 20%→系列のgreen gourmetがリウボウ出店か?
オリジン弁当 60%
やよい軒 60%
コストコ 10%
IKEA 10%
ディズニーストア 40%→パレットにディズニーコーナーOPEN
アンデルセン 20%
メゾンカイザー 10%
スープストックトーキョー 10%
松屋 30%
スシロー 30%
くら寿司 60%→祝ライカムに初出店!
日高屋 20%
富士そば 10%
かつや 20%
銀座コージーコーナー 10%
俺のフレンチ、イタリアン 10%
ユニバーサルスタジオ 20% →知事選挙を経て進出可能性増?
成城石井 20%
ヨドバシカメラ 10%
858ちゅらさん:2015/02/22(日) 06:59:34 ID:BZD1yaUg
オリジン弁当は無かったっけ?

1年くらい前に那覇市で見たような感じが?
見間違い?
859ちゅらさん:2015/02/22(日) 08:12:46 ID:1lScifnQ
無い。
見間違いだろう。
860ちゅらさん:2015/02/22(日) 09:33:56 ID:v3TawSUA
オリジン弁当
俺も見たことあるよ、たぶん自営業の弁当屋(だった)と思われる。
861ちゅらさん:2015/02/22(日) 09:55:34 ID:1asSxcyg
HUBもHUBじゃないしな
862ちゅらさん:2015/02/22(日) 10:16:02 ID:O89C+k6Q
自営業の弁当屋でも、オリジン弁当って言葉が商標登録されてたなら
訴えられると大変な事になるんじゃないか?
863ちゅらさん:2015/02/22(日) 11:09:26 ID:1zy2fDEQ
>>862
訴えられたらアレかもしれんが、よっぽど売上良くて全国デビューでもしない限り見てみぬふりだろw
そもそも(本家に)存在も知られてないと思うし
864ちゅらさん:2015/02/22(日) 11:10:49 ID:vNuxLIjw
成城石井いいね〜
三越の地下がなくなって困ってる
リウボウのは、デパ地下じゃなくてスーパー?って品揃えだし
865ちゅらさん:2015/02/22(日) 13:46:51 ID:Gg3MWa8w
>>863
先日は居酒屋チェーンの笑笑が、名前を朴った小さな居酒屋を訴え
家宅捜索されたってニュースがあったからな。
866ちゅらさん:2015/02/22(日) 14:23:57 ID:1zy2fDEQ
>>865
それソース教えて
867ちゅらさん:2015/02/22(日) 14:38:40 ID:Gg3MWa8w
>>866

「笑笑」そっくりの居酒屋 商標法違反の疑いで家宅捜索 2015/1/14 18:48
http://www.j-cast.com/2015/01/14225212.html

商標法違反で家宅捜索受けた広島の居酒屋、看板撤去し店名変更 2015/01/15
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00284403.html ←リンク切れ
868ちゅらさん:2015/02/22(日) 16:38:01 ID:XqCV/Emg
成城石井はLAWSONが買収。
紀伊國屋も安っぽいイメージになった。
後は二幸かな。
869ちゅらさん:2015/02/24(火) 20:41:34 ID:5YqGmh8w
ドンクが復活するのは嬉しい。
870ちゅらさん:2015/02/25(水) 05:24:09 ID:eDtlq8Mw
ライカムとパレットくもじにドンク
871ちゅらさん:2015/02/25(水) 13:45:40 ID:6/61Kw3g
笑笑のパクリ店は名護にもなかったか?
872ちゅらさん:2015/02/27(金) 13:15:19 ID:D7c3xm4w
コメダ珈琲か星乃珈琲に来てほしい。沖縄であまり無い形態なので流行りそうな気がする。
873ちゅらさん:2015/02/27(金) 14:44:33 ID:78ko5KHw
味的には倉式珈琲に来て欲しい
874ちゅらさん:2015/02/27(金) 17:47:54 ID:UUaqKL4Q
沖縄でもコーヒー大好きな人か多いんだな。

俺はインスタントや、紙パックのアイスコーヒーで
満足する程度の舌しかないわw
875ちゅらさん:2015/02/27(金) 17:58:12 ID:IY3UUgFQ
コメダってそっちではあまり人気ないんだけどな
876ちゅらさん:2015/02/27(金) 23:35:35 ID:HG4nt1Qw
沖縄に出来てほしいというより内地に進出してほしいお店が知りたい

何年か前に沖縄の某ゼ○ザイ屋が九州に出店したとき地元から相当の
嫌がらせがあってあえなく撤退したとか
877ちゅらさん:2015/02/28(土) 08:53:27 ID:HP97zOKg
何で嫌がらせを受けたのか?
原因が知りたい
878ちゅらさん:2015/02/28(土) 10:30:02 ID:lipRmy4A
多分沖縄県民なら、本土へ進出するようなゼンザイ屋さんって
富士屋しか思い浮かばないけど、「某ゼ○ザイ屋」って書く意味あるの?
879ちゅらさん:2015/02/28(土) 10:36:17 ID:HP97zOKg
名前を晒して後々何か面倒なことにならないようにじゃないか?
880ちゅらさん:2015/02/28(土) 10:57:27 ID:no7Khz6g
それが事実だとして、それのどこに「面倒になる要因」っがるんだ?
881ちゅらさん:2015/02/28(土) 12:06:50 ID:ggWMd4Ow
>>872
話はそれるけど、今日本マクドナルドが大赤字を出してて、
マック現社長の原田子飼いな外人を追放し、一時期マックのCOOをやってたが
反原田で出て行った、現コメダの社長をマックに迎える案があるらしいな。
882ちゅらさん:2015/02/28(土) 13:23:50 ID:MS+pWI1Q
てんやの天丼、かつやのカツ丼はあの値段でレベル高すぎる。
883ちゅらさん:2015/02/28(土) 17:23:06 ID:tU45SFcA
かつやは吉野家より流行りそうだけどね
てんやはパレットくもじ周辺かフードコートってイメージだな
884ちゅらさん:2015/02/28(土) 17:34:27 ID:GiOemYRQ
てんやいいよね。
羽田空港でテイクアウトして沖縄で食ったけど美味かったわ。
885ちゅらさん:2015/02/28(土) 19:42:39 ID:tIeHeBeA
マック売上最悪でも沖縄ではいつも混んでいてウケる。
886ちゅらさん:2015/03/02(月) 02:36:04 ID:8+s1+foQ
都心でも普通に混んでるんだけど
887ちゅらさん:2015/03/02(月) 11:38:14 ID:2I1OraFg
毎日、ハンバーガー3個、チーズバーガー2個、アップルパイ1個を15分で平らげて
あと45分寝てる。
でもピザじゃないよw
888888:2015/03/02(月) 11:49:46 ID:2l+nIZKQ
888
889ぐそーん。:ぐそーん。
ぐそーん。
890ちゅらさん:2015/03/04(水) 12:16:33 ID:OKI+IwdA
今、何年ぶりかの「緑のたぬき」を食べている。

「富士そば」カモン!
891ちゅらさん:2015/03/07(土) 11:38:16 ID:at/1nLKg
シェイク・シャック沖縄進出はよ
892ちゅらさん:2015/03/09(月) 13:55:31 ID:lVXoIyeA
鹿児島銀行
沖縄支店が
沖縄よみうりテレビ
を設立 とか
テレビ広告は
上海系企業 
台湾国系企業とか
出資企業提携企画 
上海紀行 
台湾紀行 
とか
893ちゅらさん:2015/03/09(月) 14:13:50 ID:KzxwNJnw
>>892
日テレは今後も無いと思う
テレビ見てる人減ってるから
894ちゅらさん:2015/03/09(月) 19:31:55 ID:NxbXI7Uw
早く来い来いセブンイレブン
895ちゅらさん:2015/03/09(月) 19:50:50 ID:gt5kNTbQ
別にどーでもいい
896ちゅらさん:2015/03/09(月) 20:00:20 ID:IuwwYLZQ
日テレ進出を拒んだところがあったんだよね…広告費の取り分が減るからって
QABも最初は変な会社のCMばかりだったけどちゃんとスポンサーついたのに
おかげで沖縄では金曜ロードショーも笑点も見られないんだよなあ
897ちゅらさん:2015/03/09(月) 20:09:27 ID:WcqxpmGA
>>896
>>沖縄では金曜ロードショーも笑点も見られないんだよなあ

リアルタイムじゃないけど観れるぞ。
898ちゅらさん:2015/03/09(月) 20:19:12 ID:hdcDaeKA
〉896
O●Vのでしたっけ?
反対したのは
899ちゅらさん:2015/03/09(月) 20:20:47 ID:KzxwNJnw
>>898
米軍
900ちゅらさん:2015/03/09(月) 21:41:33 ID:rMetttXA
>>897
ジブリ流れないじゃん
ラピュタ見てバルスって実況したいのに…!
901ちゅらさん:2015/03/09(月) 21:42:04 ID:Y6rUGEcA
沖縄のマスコミが嫌いな人はもちろん
沖縄のマスコミが嫌いではない人も
日本テレビ系列局が沖縄にできるのを歓迎する人は多いだろう
巨人戦などの生放送が見れるし、ドラマやバラエティー番組を同じ時間で見られるからな
902ちゅらさん:2015/03/09(月) 21:44:25 ID:rMetttXA
思い切りスレ違いだけど系列局作れないならBSの難視聴対策のを開放して欲しい
地方の情報格差を是正しよう
903ちゅらさん:2015/03/09(月) 21:49:25 ID:c5LnHG0Q
>>902
>>巨人戦などの生放送が見れるし、

子飼いで中継している日テレ自体が、地上波放送の本数を減らしているような
斜陽興行に沖縄県民もあまり興味はないだろ。
ドラマ・バラエティーなんて、リアルタイムに観る意義なんてあるのか?
904ちゅらさん:2015/03/09(月) 22:08:35 ID:8gYZvrKw
>>898
RBC
905ちゅらさん:2015/03/09(月) 23:37:05 ID:8wZ4PbEA
QABじゃなくて南西放送のほうが開局してたらドラえもんとかも夕方の放送のままだったのか。
怒り新党とかアメトークがNEWS23の後に放送だったり、相棒がRBCの水曜夜9時から遅れネットだったり。
906ちゅらさん:2015/03/09(月) 23:49:21 ID:7Ono4f+A
テレ東もほしいぞ
907ちゅらさん:2015/03/10(火) 04:14:53 ID:tNPgzzqw
かーらやー氏ね
908ちゅらさん:2015/03/10(火) 09:15:23 ID:EcceP1QA
>>902
3月末で終了だっけ?
909ちゅらさん:2015/03/10(火) 15:16:25 ID:CRwHVINA
局直属の取材機材を
沖縄の契約会社に維持させて
契約取材陣をKADENAに張り付かせ
折々のネタの時期には
ネタのため銭を配って装束を配り
髪結屋まで移住させてきた汐留テレビ
それまでは無かった風習を新たに創造した 
偉大なネタ創造の汐留テレビの連中
自らの昇進ネタのためにOKINAWAを利用し続ける。
ヒンミンショーとか 
未だに続ける汐留テレビ
910ちゅらさん:2015/03/10(火) 16:20:42 ID:bQmw6G2w
>>909
もうめんどくさいんでここでやれ

沖縄のラジオやテレビについて語ろう 36ch
http://okinawa.machi.to/bbs/read.cgi/okinawa/1409438402/
911ちゅらさん:2015/03/10(火) 19:02:29 ID:bQmw6G2w
グルーポンのLINE登録しても、沖縄で使えるチェーン全然無いな…
912ちゅらさん:2015/03/10(火) 20:12:17 ID:MuSoC0Lg
>>910
すぐ下にあるので面倒くさいことさせないで
913ちゅらさん:2015/03/14(土) 22:27:28 ID:JgZeHPTw
個人的に予想した沖縄出店実現可能性度
セブンイレブン 60%→進出検討中!
H&M 50% アメリカンイーグルとforever21が来るならこちらも期待大?
アナスイ 30%
サイゼリア 50%
ステーキガスト 60%
デニーズ 10%
ロイヤルホスト 10%→祝ライカムに初出店!
てんや 30%
RF1 20%→系列のgreen gourmetがリウボウ出店か?
オリジン弁当 60%
やよい軒 60%→祝名護に県内初出店!
コストコ 10%
IKEA 10%
ディズニーストア 40%→パレットにディズニーコーナーOPEN
アンデルセン 20%
メゾンカイザー 10%
スープストックトーキョー 10%
松屋 30%
スシロー 30%→名護に出店!?
くら寿司 60%→祝ライカムに初出店!
日高屋 20%
富士そば 10%
かつや 20%
銀座コージーコーナー 10%
俺のフレンチ、イタリアン 10%
ユニバーサルスタジオ 20% →知事選挙を経て進出可能性増?
成城石井 20%
ヨドバシカメラ 10%
914ちゅらさん:2015/03/14(土) 22:59:40 ID:zvwlkJ9A
>>912
そりゃああなたがPCだからだよ
IP見て分かると思うがスマホだと違うんだよ…
915ちゅらさん:2015/03/14(土) 23:14:32 ID:CJXk8iug
>>913
オリジン弁当が60%でなぜ東秀がないのか
疑問なんだけど?
916ちゅらさん:2015/03/15(日) 14:17:49 ID:3Xn1vHYw
ヨドバシは那覇が合併して70万都市くらいにして鉄軌道が来ない限りは不可能
917ちゅらさん:2015/03/15(日) 14:21:18 ID:hEppDKIg
おもろまち駅前にヨドバシカメラを作ろう(提案)
tギャラリアを増床してそこに作ろう
918ちゅらさん:2015/03/15(日) 16:25:52 ID:7Bk7EQ3A
普天間が返還されたらそこをミニ東京タウンにしよう。
919ちゅらさん:2015/03/15(日) 18:14:47 ID:Q6zi904w
やよい軒ついに出来るのか。嬉しいけど北部じゃ行けないわ
920ちゅらさん:2015/03/15(日) 19:20:25 ID:3KXbOp0g
FK、ぜひ沖縄進出してほしいば。
921ちゅらさん:2015/03/16(月) 01:07:58 ID:p7LxSIew
もう新都心って商業施設建てれる敷地ないよね
922ちゅらさん:2015/03/16(月) 20:19:02 ID:sRDIqNTA
やよい軒は大戸屋の出店攻勢と繁盛ぶりを見ると、なぜ今まで出店しなかったのかが不思議だった。
923ちゅらさん:2015/03/16(月) 21:32:22 ID:C0gCZomA
やよい軒ってほっともっとの運営会社だよな(プレナス)
沖縄でほっともっと運営してるのは加盟会社のブレンズみたいだけど
なんで今まで出店しなかったんだろう
924ちゅらさん:2015/03/16(月) 21:58:51 ID:SRbWFOyw
って事はやよい軒で唐揚げ定食頼んだらほっともっとの唐揚げが出てくるってこと?
925ちゅらさん:2015/03/17(火) 06:20:11 ID:rUptlgjA
白米は同じって聞いたことある
926ちゅらさん:2015/03/17(火) 16:17:38 ID:eXl0lTRQ
松屋はなぜ沖縄進出しないの?
927ちゅらさん:2015/03/17(火) 17:04:49 ID:HobtCNeQ
昔は食材の輸送問題だったがな。
928ちゅらさん:2015/03/17(火) 23:41:10 ID:eXl0lTRQ
松屋フーズが沖縄進出できない一方で、
マクナル、モスバーガー、吉野家、すき家、大戸屋、はなまるうどん、丸亀製麺等はなんで沖縄進出できたの?
929ちゅらさん:2015/03/17(火) 23:46:10 ID:eXl0lTRQ
>>921
そんなことはない。
いまからでも既存の建物をぶっ壊して再開発する、
地下を掘る、低層建築を高層化するなどすれば無限大に拡張可能だ。
例えばメインプレイスやDFS、コープ、天久りうぼうの地下を掘って店舗化する、
既存建物をぶっ壊してあべのハルカス並みのタワーに改築するなど十分可能。
930ちゅらさん:2015/03/18(水) 00:19:40 ID:e++b4ZqA
>>928
はなまるや大戸屋は元々既存のチェーンと被るとこが少なかったんだろ
マックとかモスだって進出当時のハンバーガー店はそんなに多くなかっただろうし
松屋はすでにすき家がかなり展開してるからね、個人的に松屋はタレがくそ不味いから要らん

あとマクナルって言い方キモいこらやめろ
931ちゅらさん:2015/03/18(水) 00:37:39 ID:EK/j4dQg
マクドーノー
932ちゅらさん:2015/03/18(水) 00:39:20 ID:guwDtToA
リウボウの地下食品売り場がやっと本土のデパートに近くなってきそうだな。
今までがスーパーの食品売り場ぽかったからな。
柿安ダイニングとかまい泉とか崎陽軒とか来たらうれしいが。
933ちゅらさん:2015/03/18(水) 01:17:34 ID:ML7t/irw
はなまるうどん、丸亀製麺は沖縄そば全盛のこの地によくぞ進出したものだと感心する。
それなのに未だ進出できない、セブイレ、牛めしの松屋なんかクスゴミチリ以外の何物でもない。企業努力が根本的に足りないと見るべきでwしょうね。
934ちゅらさん:2015/03/18(水) 01:33:33 ID:e++b4ZqA
>>933
だからうどんはそもそもジャンルが違うって話してるんだろアスペ
コンビニ牛丼屋はこの小さな島で飽和状態だろ

クズゴミチリなら進出しなくて良いよ
935ちゅらさん:2015/03/18(水) 03:04:21 ID:wioXimog
>>933
もっと勉強しれw
936ちゅらさん:2015/03/18(水) 03:49:47 ID:EK/j4dQg
吉野家が昔吉野家USAで失敗してるしな

うどん屋は店舗内に製麺機のスペース必要みたいだから郊外店舗が多いのかな
かけうどんだけ安いけど他は値段的に魅力はないな
937ちゅらさん:2015/03/18(水) 08:30:47 ID:YXofokCQ
俺も松屋の牛丼は美味しくなかったが、牛焼肉定食は旨くてよく行った。
松屋きてほしい。
938ちゅらさん:2015/03/18(水) 08:48:09 ID:mV1bWdTg
オレも松屋では牛丼は食べなかったな。
トマトバーグ定食とかの定食類がいろいろあるからな。
939ちゅらさん:2015/03/18(水) 09:05:49 ID:jfBwRvJw
俺の場合は、通学の途中・就職して後も出勤途中に松屋があって
いつも食べてたから、牛丼の味といえば松屋なんだよなぁ〜。
バイト先の近所にあった吉牛も食べたけど、むしろそっちの方が
何か違う感があった(発祥元だけど)
>>937牛定、美味いよな。沖縄に来てほしいわ>松屋
940ちゅらさん:2015/03/18(水) 11:21:48 ID:f+BxeTUQ
>>936
当時のUSAスタイルは潰れて当然だったかもな。
941ちゅらさん:2015/03/19(木) 01:09:41 ID:4H5ocncg
RF1 20%→祝系列のgreen gourmetがリウボウ出店。RF1本体は?
ユニバーサルスタジオ 20% →祝沖縄に建設計画発表!
942ちゅらさん:2015/03/19(木) 01:42:43 ID:lSs9nWNg
沖縄から出て行ってほしい店もたくさんある件
943ちゅらさん:2015/03/19(木) 09:07:29 ID:Rgf27yNg
沖縄に出来るのはユニバちがうぞ
USJ が運営する会社が新たなテーマパーク造るって話
944ちゅらさん:2015/03/19(木) 13:50:17 ID:0+A/ZRWA
>>942
例えば?
945ちゅらさん:2015/03/19(木) 17:06:41 ID:PeDsjwFg
>>944
琉球新報・沖縄タイムスの各販売特約店
タバコの卸業
パチンコ店すべて
946ちゅらさん:2015/03/19(木) 17:13:42 ID:3Lw7j1Vg
>>945
パチンコ屋よりも圧倒的に納税額が少ないお前が一番要らない。
社会のゴミ。カス。役立たず。無能。
947ちゅらさん:2015/03/19(木) 17:34:32 ID:PeDsjwFg
>>946
今日、何か嫌な事でもあったの?
兄弟げんかでもしたのか?
948ちゅらさん:2015/03/19(木) 18:15:42 ID:7kK9m75w
⊃パチンコ屋従業員
949ちゅらさん:2015/03/19(木) 18:58:57 ID:wYx+nc1A
親族経営の県内中小企業よりはパチンコ屋のほうがホワイトそう
景品交換所無くせばやたらお金掛かるゲームセンターみたいになって健全娯楽になるでしょ
スレ違いだけど
950ちゅらさん:2015/03/19(木) 19:36:23 ID:OUIFUjfg
これでも人口一人あたりのパチンコ店の数は全国一少ないんだけどね沖縄

>>945
新聞屋は何で必要ないの?
951ちゅらさん:2015/03/19(木) 22:17:14 ID:qMi8HNLg
ネットでニュースは見れるから
特に若い人は新聞見ないし
DVDでもネットで動画見れるから
強いてまでTSUTAYA行かなくていい。
952ちゅらさん:2015/03/19(木) 22:36:31 ID:lSs9nWNg
ネットのニュースなんて新聞より信頼性に欠けるわ
953ちゅらさん:2015/03/19(木) 22:49:15 ID:xgSN+6Dw
新聞により好みがあるなら好きな新聞のサイトだけ見ればいいじゃないの
極端な話、お悔やみ広告読まないで主要ニュースだけでいいならタイムスも新報もネットで足りる
新聞とり続けてる人はチラシとか紙面の細かいとこまで読んでるんだろうな
954ちゅらさん:2015/03/19(木) 23:35:57 ID:J75JBlBA
まあそれぞれの考えがあって良いと思うけど、新聞のメリットとは元々興味ない記事でも目に入って来ることかな、テレビでニュースを見ることでも同じことが言える

対してネットは興味ある記事ばかり取捨選択しがちになる
955ちゅらさん:2015/03/19(木) 23:38:00 ID:J75JBlBA
>>952
ネットの記事って「マジそれどこソースなの!?」って思うようなアホ記事多いのも同意
2ちゃんでもよく叩かれてるし
956ちゅらさん:2015/03/19(木) 23:55:42 ID:xgSN+6Dw
ネットの記事でどこまでニュースだと思ってるんだよ
大手新聞社以外はあやしいだろ(Yahoo!とかにも配信してるから読める)
まとめサイトとかゴミだよ 大手の記事でも遅くて微妙なの多いけど
957ちゅらさん:2015/03/20(金) 08:02:01 ID:IpIzOcmA
新聞は読まんとダメだよ。
ネットだと自分の興味あるものしか情報を得ようとしないから
時事問題をはじめとして「知らない若者」が多い世の中になっている。
新聞だと興味のない記事まで目に入るから、雑学収集的に良い。

新聞を最初に読んでから、興味のあるものはネットで深掘りすることを
ぜひお勧めしたい。
958ちゅらさん:2015/03/23(月) 17:34:53 ID:U1gT3ncg
ららぽーと 無理かな
959ちゅらさん:2015/03/23(月) 18:25:44 ID:2OVlkkBw
なんでんかんでん
960ちゅらさん:2015/03/23(月) 19:17:21 ID:15k5erJg
ポケモンストアができる。
外国語が堪能なら採用されるかもね
961ちゅらさん:2015/03/23(月) 20:24:54 ID:jez/Su9w
俺的に沖縄から撤退してほしい店もたくさんある件について
962ちゅらさん:2015/03/23(月) 20:31:56 ID:I0/8pxKg
>>961
君がいくら沖縄県内からの撤退を望んでいたとしても、そのお店が沖縄県内で利益を上げ
存続し続けているという事は、大多数の県民の需要があるというわけで、君の意見は
沖縄県民として少数意見なんだよな。
君的に沖縄から撤退してほしい店もたくさんあるという主張は個人の自由だけど。
963ちゅらさん:2015/03/23(月) 20:38:03 ID:J79PFUgQ
カッシーナのように豊かさの象徴のような店ができても訪れる人は少なく結局沖縄には猫に小判で終わった例もある
できて欲しいという店の基準は人それぞれなんだろうがはっきり言えば価値観が低すぎる
それが沖縄だ、と言われればそれまでだが
964ちゅらさん:2015/03/23(月) 23:29:36 ID:B0/uehtw
>>962
言いたいことは分かるけど、ここは願望を言うスレなので
965ちゅらさん:2015/03/24(火) 00:02:45 ID:ARNRZ7Uw
メヒコ カムバック
966ちゅらさん:2015/03/24(火) 00:06:39 ID:PqnPDx2g
メヒコ好きだったんだけどな。何故無くなったんだろ
967ちゅらさん:2015/03/24(火) 01:11:06 ID:M1my1vmQ
めひこ倒産
968ちゅらさん:2015/03/24(火) 08:51:40 ID:orVC0iqQ
那覇にはもうあるけど中部にもコナミスポーツクラブができて欲しい
969ちゅらさん:2015/03/24(火) 09:06:40 ID:oSIOVGpg
メヒコは単価が高い割には盛り付けがチャチだったし、
輸入物のカニが高騰して成り立たなくなったんだろう。
970ちゅらさん:2015/03/32(水) 16:39:25 ID:CfX5dtnw
Zaraこいっ!
971ちゅらさん:2015/03/32(水) 17:43:32 ID:GCbXHfOQ
別にいらない。
メンズは俺が着たいモノが無い
972ちゅらさん:2015/04/02(木) 19:52:48 ID:CM5nUDkQ
コージーコーナーとケーニヒルクローネできたら
薄くクリーム塗っただけのジ○ーは100%行かないw
チカラめしができら他の牛丼屋は行かない
IKEAができたらマック○○ラスは(ry
973ちゅらさん:2015/04/02(木) 19:58:29 ID:uSGWGyiw
チカラめしwwwww
とかどんどん不味くなって店舗減らしてるとこなのにwwww
974ちゅらさん:2015/04/03(金) 13:52:08 ID:oKKfo5gg
とうとうセブンイレブンは最後発となってしまったか…
975ちゅらさん:2015/04/03(金) 14:03:50 ID:5ijpmKFA
別にいらないからいいんじゃない?
無いからって困らんし。
976ちゅらさん:2015/04/04(土) 13:16:19 ID:ZogwrPFw
揚げたて油あげの食べれる店、揚げたて油あげマジ旨いぞ。
977ちゅらさん:2015/04/04(土) 16:47:15 ID:5aVH6pKA
>>976
ナイチャーでも岐阜の山奥まで行くくらいのとこだから、沖縄に進出なんて無理かもな
978ちゅらさん:2015/04/15(水) 21:22:02 ID:cG1XgpSA
ライカムにかつやとかてんやとか餃子の王将が来なかったのは残念だ。
979ちゅらさん:2015/04/15(水) 21:35:41 ID:tdeWZIdg
全くだな 大阪王将要らないのに
王将の価格なら沖縄に来ても成り立つと思うけどな
かつや てんや も立地次第で沖縄でも十分やっていけると思う
980ちゅらさん:2015/04/15(水) 21:58:11 ID:03fojvXg
翁長知事様。
訪中で尖閣諸島での領海侵犯を止めて、平和的な解決方法(国際司法裁判所)をするよう中国側に言ってください。
県民の平穏な生活を守る為にも。
981ちゅらさん:2015/04/20(月) 17:43:56 ID:Wb2gm3IA
一蘭来ないかな
西原あたりナイチャーばっかだから流行るんじゃね
土地も空いてるし
982ちゅらさん:2015/04/20(月) 18:31:56 ID:uqR2uD5A
かつやは肉が脂身と皮ばかりで
カリカリの衣でごまかしてるだけやないか
てんやの方が100倍マシ
983ちゅらさん:2015/04/20(月) 21:07:51 ID:P9u/1hMA
>>981
琉大周辺とかラーメン屋多くないか?
984ちゅらさん:2015/05/03(日) 18:43:43 ID:QN4lVOhw
星乃珈琲店やクイーンズ伊勢丹
985ちゅらさん:2015/05/14(木) 22:31:44 ID:W3wOI3Cg
成城石井
クリスピードーナツ
やよい軒
986ちゅらさん:2015/05/15(金) 00:46:33 ID:zpteW/xg
やよい軒は名護に10月くらいにできるんじゃなかったっけ
987ちゅらさん:2015/05/15(金) 07:35:30 ID:55c9BBZw
クリスピードーナツいらんだろ。
あと成城石井も出来たら出来たでウインドーショッピングだけして実際はそんなに買わないだろ。
カルディと北野エースで我慢しろ、というか充分恵まれてるだろ。
988ちゅらさん:2015/05/15(金) 07:40:46 ID:X8qtDVwQ
宮本むなし出店して欲しいなあ
でもあそこ東海から関西にかけてしか出店募集してないんだよなあ

まあ希望を言うスレということで
989ちゅらさん:2015/05/15(金) 22:56:14 ID:n96PVRGA
これはセブン
990ちゅらさん:2015/05/16(土) 04:45:15 ID:NY7dR2gw
メインプレイスに「大阪王将」が出店するが
同じ王将なら「京都王将」が来て欲しかったなぁ・・。
991ちゅらさん:2015/05/16(土) 06:29:50 ID:zUmleg4A
>>987
カルディ、必ずといっていいほど立ち寄るけど輸入品に慣れてるウチナーンチュからすると高いのもあるんだよな。

シリーズのある商品だけ入荷しないの心当たりがあるが今度聞いてみようかな。一番好きな味なんだけど。
992ちゅらさん:2015/05/16(土) 07:57:58 ID:S84CQ1TA
他店に同じものがあってもカルディの雰囲気で買いたくなってしまうんだよなあ
993ちゅらさん:2015/05/16(土) 08:42:30 ID:Mjq//aSA
ダンキンドーナツを再度
994ちゅらさん:2015/05/16(土) 08:53:58 ID:ezkKnl2w
ダンキンはいらん
995ちゅらさん:2015/05/16(土) 08:56:38 ID:RNm7Dhew
フライングタイガーとASOKOが出来てほしい。
996ちゅらさん:2015/05/16(土) 09:19:23 ID:Mjq//aSA
>>994
マンドーナツうまかったやんけ
997ちゅらさん:2015/05/16(土) 09:56:03 ID:yk3frYOg
スタバなんかよりカルディのコーヒーのほうが好きだ。
挽きたての香りがたまらん。
998ちゅらさん:2015/05/16(土) 10:49:22 ID:ErHL2c5A
ブルサンアイユの馬鹿高い沖縄価格を内地レベルに引き下げてくれたカルディには感謝している。ダイエット中なんで最近の価格は知らないけど。
999ちゅらさん:2015/05/16(土) 17:42:23 ID:X6xFkYcg
一時期どのスーパーも品揃えが似てきてつまらん時期があったから新規出店ってやっぱ良いよね。
ダイレックスが来た時、食料品とか沖縄のスーパーで見た事ないのばっかで楽しかったもん。
↓1000ゲットよろしくお願いします。
1000ちゅらさん:2015/05/16(土) 17:59:56 ID:79sC+N4A
1000げとー