★★★ うまい沖縄そば37杯目 ★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちゅらさん
前スレ:☆☆☆うまい沖縄そば36杯目☆☆☆
ht
tp://okinawa.machi.to/bbs/read.cgi/okinawa/1329452537/

今回の1レス目には、クソ嘘臭いランキングのURLは断固として貼らん!!
2ちゅらさん:2013/01/24(木) 16:59:54 ID:omzvSQNw
きくやがうまい
3ちゅらさん:2013/01/27(日) 21:38:47 ID:sUW6NdIw
>>1
それでいい。
とりあえずなかまを推しておこう。
4ちゅらさん:2013/01/29(火) 00:14:15 ID:o4S90swA
はなむらそばはどうなん?(笑)
5ちゅらさん:2013/01/29(火) 10:05:11 ID:gVbuQ7XQ
小禄そば店閉まったの?
6ちゅらさん:2013/01/29(火) 20:26:05 ID:9usNEmXA
浜屋そば1択。
7ちゅらさん:2013/01/29(火) 22:02:57 ID:svWyn96A
んなこたあ 全然無い。
8ちゅらさん:2013/01/29(火) 23:08:16 ID:0iH7CiyA
浜屋だけはない
9ちゅらさん:2013/01/30(水) 01:02:09 ID:TdtuFSew
やいやい!教えろやい!
10ちゅらさん:2013/01/30(水) 07:19:05 ID:3rVrHHhg
沖縄着いたら必ず最初にすーまぬめぇいく。
11ちゅらさん:2013/01/30(水) 08:16:08 ID:I88x36mg
可も無く不可もなくって感じだな>すーまぬめぇ
12ちゅらさん:2013/01/30(水) 10:24:37 ID:rb4ePS7g
ごんかな
13ちゅらさん:2013/01/30(水) 10:34:58 ID:CJ5wckXg
>>11
空港から高速までの道中近辺でお勧めあったら教えて。
俺も3連続すーまだから新規開拓したい。
気になってるのは手打ちでなんとか選手権1位の店と首里そば。
14ちゅらさん:2013/01/30(水) 10:42:46 ID:KNdXllHA
ランキングには異議ありだが、、、、
そば屋の検索用に使えそうなので貼っとく

沖縄そばランキング
ht○tp://www.onb.jp/soba/ranking.html


せめて>>2には貼って欲しかったな!
15ちゅらさん:2013/01/30(水) 10:58:24 ID:tOYyVLbQ
ht
tp://goo.gl/ozsI4
じゃ コレを貼っても大丈夫そうですね。

てだこラーメンデータベース
沖縄ラーメン情報の全てをここに!
16ちゅらさん:2013/01/30(水) 11:00:34 ID:i67X38Fg
>>13
壺川のこどら
その近所の楚辺
17ちゅらさん:2013/01/30(水) 11:05:36 ID:tOYyVLbQ
あ、間違えた。ごめんなさい
18ちゅらさん:2013/01/30(水) 19:57:43 ID:7Ujfqs8Q
>>16
楚辺にするわ!せんくす!
19ちゅらさん:2013/01/30(水) 20:27:52 ID:7Ujfqs8Q
美ら花名護店意外と食べログ評価高いな。
ステマか?
それにしてもレビューにいちいち「ブセナ」という単語が目立つな。
最寄のサンコーストや喜瀬ビーチ宿泊だと思われるのは気に入らないのかな。
20ちゅらさん:2013/01/30(水) 20:42:59 ID:ZPDqmDog
>>19
クチコミ総数の多い県外レビュアーの高評価がポイントを上げているようだな
美ら花は生麺茹で上げで油処理をしていないので、厳密には沖縄そばじゃない
つまり普通の沖縄そばを美味しくないと感じる観光客に受ける味なんだろう
21ちゅらさん:2013/01/30(水) 21:06:19 ID:7Ujfqs8Q
すーまぬめえももしかして油処理してないのかな
22ちゅらさん:2013/01/30(水) 21:12:38 ID:ZPDqmDog
>>21
あそこはスーパーでも売ってる亀濱製麺所の麺だよ
人気があるのは建物のほうで、味はごく普通だと思うけどね
23ちゅらさん:2013/01/30(水) 21:18:50 ID:ox5lPqYQ
>>22
亀濱の麺ってどこのスーパーで売ってる、探しているけど見つけきれない
たしかけんぱーも亀濱の麺だよね、この前行ったけどちょっと残念だった
24ちゅらさん:2013/01/30(水) 21:25:45 ID:7Ujfqs8Q
マジかよ、それじゃ今回はいしぐふーにするわ。
ここはどう?安くてうまくてボリューム満点?
25ちゅらさん:2013/01/30(水) 21:27:12 ID:TdtuFSew
あと二週間後には沖縄だぜぇ。たのしみ
26ちゅらさん:2013/01/30(水) 21:29:01 ID:ZPDqmDog
>>23
自分は新都心の○○○○で買うことが多い
扱ってる店が少ないのでヒントだけで勘弁してくれw

>>24
値段は高くて量は少なめだよ
生麺だし、味ははっきり言って邪道
自分の基準では沖縄そばと呼びたくはないレベル
ただ牧港の「鶏そば」はおいしいと思う
27ちゅらさん:2013/01/30(水) 21:44:16 ID:ox5lPqYQ
>>26
テンキュー。十分な情報になりました。もう無ければ豊見城の工場で直売できるか聞いてみます

>>24
上のランキングサイトでは上位ですね、いしふぐー
でもあんな場所で上位とるのはすごいね、今度行ってみます
地図印刷しないと絶対迷うなw

仕事柄通る場所で自分が行くところは大里の玉屋ですね
28ちゅらさん:2013/01/30(水) 21:47:20 ID:nOpx/Kng
玉屋へ行けるんなら、他の沖縄そば屋に行く必要な無いな。
29ちゅらさん:2013/01/30(水) 21:51:11 ID:ZPDqmDog
>>27
工場は電話予約すれば少量でも取り置きしておいてくれる
いきなり行っても在庫があれば分けてくれるが、留守のこともあるの注意

正直言って亀濱の麺ならどこの店でも大差なくうまいんだよな
だったら300円台の店で十分といういうのが自分の感覚だわ
30ちゅらさん:2013/01/30(水) 21:54:19 ID:7Ujfqs8Q
>>29
その300円台のお店をぜひ!
31ちゅらさん:2013/01/30(水) 22:01:06 ID:ox5lPqYQ
>>28
でも玉屋では三枚肉そばの小しか頼まないですけどね、あんま食べるほうじゃないんで
食生活全体的に小食ですね

>>29
今度電話してみます、確かに麺はいい麺ですね
なのでけんぱーに最近行ったときには、せっかく亀濱の麺使ってるのにもったいないなと感じました
スタッフは対応がかなりいいのですけど、数年前から考えたら少し残念
32ちゅらさん:2013/01/30(水) 22:03:43 ID:7Ujfqs8Q
事故解決しました
33ちゅらさん:2013/01/30(水) 22:07:46 ID:ZPDqmDog
300円 高良食堂(若狭) 大平食堂(壷屋)
350円 田舎(数店舗あり) そば家(カクテルプラザ)
400円 亀かめそば(若狭)

とりあえず亀濱麺で安い店あげてみた
スープや具には多少の違いがあるけど、どこもそれなりにおいしいと思うよ
34ちゅらさん:2013/01/30(水) 22:07:50 ID:moNNXEJQ
いしぐふー観光客向けだよな。
炙りソーキーだかが脂臭くだめだわ。
35ちゅらさん:2013/01/30(水) 22:09:44 ID:7Ujfqs8Q
>>33
なんだ現人神か
36ちゅらさん:2013/01/30(水) 22:10:36 ID:moNNXEJQ
田舎はソーキ380円
高良は移転して350円だったんじゃないかな。
37ちゅらさん:2013/01/30(水) 22:13:08 ID:ZPDqmDog
田舎は基本350円
公設市場北店だけがジューシー付き380円
高良は最近行ってないけど、移転後も具が少なめの300円そばがあったと思う
38ちゅらさん:2013/01/30(水) 22:20:19 ID:moNNXEJQ
>>37
田舎安謝もソーキ380だったはず。
牧志と違ってジューシーないけど。

麺は知らんけど伊祖の我如古は400円?450だったかな。
39ちゅらさん:2013/01/30(水) 22:24:01 ID:ZPDqmDog
我如古そばは又吉の麺だね
400円台ならいくらでもある、っていうか観光客向けじゃない食堂やそば屋は
400円以下が普通じゃね?
40ちゅらさん:2013/01/30(水) 22:26:46 ID:7Ujfqs8Q
それじゃ俺行ってたのほとんど観光客向けばっかだわ…
400円未満って亀くらいしか行ったことない…
地元に本当に愛されてる安くてうまくてボリュームある沖縄そばが食べたいよう!
41ちゅらさん:2013/01/30(水) 22:27:00 ID:moNNXEJQ
500円かな。
400円が適正だとは感じるが
42ちゅらさん:2013/01/30(水) 22:31:57 ID:moNNXEJQ
>>40
間食だからボリュームってのは期待しないほうがいいんじゃないか。
そばセットや定食ならわかるけど。

サイドでジューシーや稲荷、ご飯や油みそってのはよく注文するか。
43ちゅらさん:2013/01/30(水) 22:47:50 ID:ZPDqmDog
>>40
じゃあ個人的な好みだけど、製麺所別にお勧めの店を紹介しようね

亀濱 (既出)

照喜名(ちぢれの強い伝統的な麺)
 高江洲そば 浜屋 丸安そば

西崎(亀濱に似たストレートで素直な麺)
 淡すい ボトルネック 

三角屋(平麺が特徴 北部ではシェア9割)
 八重 宮里 やかそば

ほかにもいろいろあるけどファンが多いのは以上の4つだと思う
自家製麺はいろいろあるので一概に言えないが、きしもと食堂と首里そばだけは食っておけ
どちらも生麺ではなく油処理した伝統的なゆで置き麺で、沖縄そばの中でも別格の立場だから
44ちゅらさん:2013/01/30(水) 23:01:00 ID:moNNXEJQ
そういえば糸満や八重瀬とかあまりそば屋ないよな。
知らないだけだけど。
45ちゅらさん:2013/01/30(水) 23:55:40 ID:4pCRAXhw
たしかに 生麺はスバの正当性では邪道かもな。
46;:2013/01/31(木) 00:00:02 ID:9y2qiULw
沖縄そばの「かけそば」ってないの?
低所得の俺は、値段が高すぎて普通の沖縄そばは食えないんだが。
47ちゅらさん:2013/01/31(木) 00:04:26 ID:qUWeeMIw
>>46
むつみ橋にある「かどや」
かけそば300円
48ちゅらさん:2013/01/31(木) 00:05:14 ID:uqYclzeA
>>46
弁当屋の100円そばでも食ってろ
店によっては侮れないほどうまいところもあるぞ
49ちゅらさん:2013/01/31(木) 00:09:33 ID:pvXPt6gw
弁当屋の100円そば気になる。
名護周辺でいい店あるかな。
エイで見かけたけど未体験。
50ちゅらさん:2013/01/31(木) 00:10:55 ID:hVYOGOxA
スーパーで2袋200円
51ちゅらさん:2013/01/31(木) 00:12:20 ID:egasFAlA
沖縄市の根夢、かけそばがあったような?

沖縄そばはもともと、具はなかったらしいし、麺とスープで勝負!が正統派かもしれないよ
52ちゅらさん:2013/01/31(木) 00:32:55 ID:uqYclzeA
名護は三角屋の麺なので個人的にはいまいちだな
自分の好みは胡屋市場の上間てんぷら店
コザに泊まった翌朝はコザベーカリーのハンバーガーと上間の100円そばが朝食だ
53ちゅらさん:2013/01/31(木) 19:27:31 ID:KNAt52VA
骨そばウマシ♪
54ちゅらさん:2013/01/31(木) 21:13:34 ID:j2yxQW5Q
薫風も自家製なんだな
55ちゅらさん:2013/01/31(木) 22:16:40 ID:am7eY9rA
なんとなかむらも自家製麺だったんか!
全然わからんかったわ。
56ちゅらさん:2013/01/31(木) 22:31:55 ID:J5kVpSIw
本部で桜観た帰りに「岸本食堂」で食べたけど...
正直いって面が太過ぎでいまいちだった・
ソーキもカシカシーしてて残念!
57ちゅらさん:2013/01/31(木) 22:51:55 ID:eRouRTnQ
商売敵かw
58ちゅらさん:2013/02/01(金) 14:58:55 ID:o7y4te1g
かねひで高原店?の近くに製麺所がある
店でそばも食べられるようだが、いった人いる?
59ちゅらさん:2013/02/01(金) 15:18:36 ID:s21rnQwg
>>44
糸満は「南部そばのてびちそば」は有名。
八重瀬は「伊覇そばの日替わりそばセット」がお勧め。

純粋に美味しいそばだけ食べたいなら
大里の「玉家本店」をお勧めする。
60ちゅらさん:2013/02/01(金) 15:30:35 ID:zYZwSaBQ
牧志公設市場の裏の方にある店が美味しいな。

ただ観光客には見つけられないか…
61ちゅらさん:2013/02/01(金) 16:29:34 ID:ni3JgH/A
南部そばのテビチそば、確かにテビチは大きくて
柔らかくて美味しいんだけど、麺が全然ダメ
62ちゅらさん:2013/02/01(金) 18:14:34 ID:LTwz8e6A
>>49
名護なら58のツタヤ裏のたか屋って言う弁当屋の100円そばが美味い
でも、油ギットギトだけどw
100円ジューシーも美味いよこれも油ギットギトだけどw
そば出汁は日によって当たり外れあるよ
63ちゅらさん:2013/02/01(金) 19:27:34 ID:HE+eK9jQ
軽食エイのそばはどう?
今度行ったらセット食べたいと思ってる。
セット大盛りにしたら家族三人で食えそうだなw
64ちゅらさん:2013/02/01(金) 20:24:36 ID:4kI8IdMA
今日は家族が沖縄そばを食べたいというリクエストがあったので
お昼ごろに亀濱製麺所に電話してみたら問題なく購入できました
濃縮スープも販売されていたので一緒に購入

カウンターに普通に価格表がありました
麺500グラム180円、スープは2キロで700円
濃縮スープは冷凍で1キロとかも売ってました

ちなみにスープは濃縮二倍です、早速作ってみる

追加用でネギとカマボコだけ買ってきた
65ちゅらさん:2013/02/01(金) 20:37:16 ID:HE+eK9jQ
安いね
66ちゅらさん:2013/02/01(金) 21:03:02 ID:RN/tOmGA
関係者乙
67ちゅらさん:2013/02/01(金) 21:13:55 ID:qrDFINAg
で、お味はいかがだったのでしょうか
68オフ・リミッツ:2013/02/01(金) 21:15:52 ID:qquN2CDA
ああ、そういえば最近、泡瀬のまるなが食堂(名前違ってたらゴメン)行ってないな・・・
69ちゅらさん:2013/02/01(金) 21:23:34 ID:4kI8IdMA
>>66
過去ログ読めば分かると思うが、自分は玉屋が好きなんだよ
けんぱーも好きだったけど最近行ったら残念だった、ここら辺は過去ログ読んで
この前たまたまスレで亀濱の麺で盛り上がったから買ってきたまでのこと

>>65
そう、意外と安いですね特にスープ

>>67
自分はまだ食べてないです、家族は美味しかったって感想です
ただ玉屋と違うと比較されましたが・・・スープはけんぱーに近いみたい
自分が食べたら感想書きます
70ちゅらさん:2013/02/01(金) 22:10:27 ID:RN/tOmGA
こりゃまた失礼しました
71ちゅらさん:2013/02/01(金) 23:55:22 ID:068UMl4Q
楚辺に行ってみたけど特別うまくはなかった(´・ω・`
72ちゅらさん:2013/02/02(土) 00:10:18 ID:7CNxzWfw
値段は高い。
73ちゅらさん:2013/02/02(土) 09:27:41 ID:eXNd9sGQ
旅行者からすると一度の旅行でそばを食う機会は限られてるから口コミとか評判調べてうまい店に行きたい。
しかし特に食べログなんかは旅行者書き込みが多くて結果的に県外向けな味の店が高評価だったりする。
そう言う店はお高い場合が多い。
本当は安くて美味しい店に行きたいんだけど難しい…
74ちゅらさん:2013/02/02(土) 10:29:50 ID:LtWlepgw
先週、那覇市役所(新庁舎)レストランの沖縄そば食べてみた
汁に油浮きはほとんど無く、うす味。

健康を考えたらココの沖縄そば良いはず。
75ちゅらさん:2013/02/02(土) 21:26:10 ID:HWENjNzg
テビチ幸一
76ちゅらさん:2013/02/02(土) 22:30:31 ID:HCisNkuA
面白くない。
77ちゅらさん:2013/02/04(月) 16:55:45 ID:8xphMo1A
あまりに沖縄行きた過ぎて東京にあった沖縄そば専門店で食べてみた。
豚骨スープにホロホロチャーシュー、麺は油処理してない茹で立て生麺。
なんつーか豚骨ラーメンにうどん入れて食ってる感じ。
まずくはないが沖縄そばじゃねえ!
ま、まさかいしぐふーもこんな感じなのか?
78ちゅらさん:2013/02/04(月) 18:36:21 ID:1M//ZPMw
>>77
そもそも沖縄に行っていしぐふーに行こうと考えている時点で間違い
79ちゅらさん:2013/02/04(月) 18:52:26 ID:s/iqfhRg
>>78
いや、いしぐふー空港から近いしそば王らしいからさ。うまいんかなーと。
80ちゅらさん:2013/02/04(月) 19:24:53 ID:o+uN99FQ
本土にある沖縄料理の店は期待しないほうがいいよ。
期待はずれな上に値段はかなり高め。
そもそも、本土で沖縄そばの麺や豆腐などの沖縄食材を入手するのは困難。
食材を沖縄から細いルートで仕入れることになるから、輸送費はかなり高くなる。
大阪市大正区にある某沖縄料理店のゆし豆腐は絹ごし豆腐を崩して作った酷い代物だとさ(笑)
81ちゅらさん:2013/02/04(月) 19:34:05 ID:dReB8h5Q
百人と色
82ちゅらさん:2013/02/04(月) 19:43:21 ID:wfXjlLVA
>>79
一番近いの那覇そばじゃないか?
観光客相手に創作そばだとかわけわかんもの出してるが。
83TOMNY:2013/02/04(月) 19:46:58 ID:AeiqMEcA
オキシライト死ねよ
何で立てさせないんだよテメエ
84ちゅらさん:2013/02/04(月) 19:53:31 ID:HADSuXOA
運営側に対して「死ね」と宣う奴に対して
配慮してくれるとでも思うのか?w
85オキシライト:2013/02/04(月) 20:06:11 ID:J+aKMlhQ
>>83
ごめんね、規制リストに追加したよ
解除はいつになるか不明、ちょっと冷凍庫にでも頭突っ込んで頭冷やしておいで

意見なら沖縄そばスレじゃなく、会議室の質問要望スレで待ってるからね
86ちゅらさん:2013/02/04(月) 20:18:19 ID:u9IoQDVg
少し高くても自家製麺の店がいいのか出汁にこだわった店がいいのかいっそ亀濱麺使った安い店がいいのか。
旅行計画立てたら那覇で二店、名護で一店しか寄れないから迷いまくるよ。
87ちゅらさん:2013/02/04(月) 22:30:49 ID:o+uN99FQ
先日、札幌に行った時、イトーヨーカ堂すすきの店でマルちゃん沖縄そばを売っているのを見かけた。
製造所記号M3(神戸工場)となっていたから、沖縄で売られているのとまったく同一商品だ。
でも、マルちゃん沖縄そばはもう飽きたな。
しばらく買うことは無いだろう。
88ちゅらさん:2013/02/04(月) 22:35:39 ID:J3JDPTAA
それ インスタントで一番、完成度高いと思うぜ。

ま、好きなの食いな。
89ちゅらさん:2013/02/05(火) 19:38:37 ID:oj8cZhuA
スーパーで売ってる茹で麺、たくさんあるけどうまいまずいってあるの?
基本500g148円とかの特売買っておけばいいもの?
90ちゅらさん:2013/02/05(火) 20:28:19 ID:ltP6PCTw
細めん、山原めん、宮古めん、いろいろあるからお好きな麺をどうぞ。
うまい、まずいは個人の主観だから、自分がいろいろ食べてみて自分の好みを探すしかない。
91ちゅらさん:2013/02/05(火) 22:05:33 ID:nqjVURsg
だよな。

「美味しいの?」「はい、それを美味しいと言うのです」「はい、これは美味しい」



馬鹿か。


アドバイスもあるけど好きなの喰えw


アドバイスに反しても良いんだよ。
92ちゅらさん:2013/02/06(水) 04:46:15 ID:ziEeRowA
すいません、聞き方が悪かったです。
好きな店は亀かめなので亀濱麺系が好みです。
ユニオンで買うのでユニオンで扱ってるそばでお勧めあったら教えてください。
93ちゅらさん:2013/02/06(水) 08:50:32 ID:R0lQSAuA
名護の宮里そばの味なら東京で店だせばかなり売れそう。
あの出汁の作り方教えてくれませんかねー?
企業秘密でしょうか?
94ちゅらさん:2013/02/06(水) 11:51:36 ID:g0c1aNzA
教えたら店に来なくなるから商売あがったりだ
95ちゅらさん:2013/02/07(木) 13:44:52 ID:BbRi4GnQ
自分は麺は、亀浜を買う。たまに具志川そばだな
ユニオンにあるかどうかは知らない
96ちゅらさん:2013/02/07(木) 23:58:33 ID:j1iD5fIA
>>93
沖縄に旅行する楽しみの一つがなくなるから
それはやめて欲しい
97ちゅらさん:2013/02/08(金) 00:29:40 ID:JgpiZJ9A
>>93
出汁はすーまぬめえが一番だと思ってたけどそれより上?
98ちゅらさん:2013/02/08(金) 21:14:30 ID:57T2p2wQ
テスト
99ちゅらさん:2013/02/09(土) 03:32:30 ID:61JH25nQ
ほんだしと味覇(中華スープの素)で沖縄そばのだしっぽいものができた。
ほんだしは鰹の味。
味覇は豚の味。
味覇は少しで良い。(多く入れると中華スープになってしまう。)
塩で味を整えたら出来上がり。
ほんだしと味覇の値段は高めだけど、1食あたりに換算したら高くない。
100ちゅらさん:2013/02/09(土) 17:19:15 ID:O9JTMjig
宜野湾球場から沖縄そばの名店の「やかそば」迄行きたいけど
徒歩じゃ無理なんでバスで行きたいけど、バスで行ける路線教えて下さい。
101100:2013/02/09(土) 17:21:48 ID:O9JTMjig
間違えた。宜野座球場からやかそば迄行く方法でした。
102ちゅらさん:2013/02/09(土) 17:42:19 ID:mAt+bV+Q
やかそばなら、その球場から国道329(片側1車線)に出て北に向かう。
松田交差点という所で降りて海沿い。バスの運ちゃんに聞くとイイ
103ちゅらさん:2013/02/09(土) 17:48:50 ID:oyrZVjAQ
 そうそう右手にエッソがあるから
その前で下車 店はエッソの隣です

おいしいよw
104ちゅらさん:2013/02/09(土) 17:50:39 ID:oyrZVjAQ
 バスで10分かからないよ
一本道だし 楽勝 楽勝
105101:2013/02/09(土) 19:04:47 ID:O9JTMjig
>>102,>>103,>>104
返答有り難う。宜野座球場内の売店で昼食じゃ味気ないので
バスの乗って約10分位なら、バス乗ってでもやかそばで
沖縄そば食べに行きます。
106ちゅらさん:2013/02/10(日) 00:28:59 ID:VEh8aGXA
やかそばね…
107ちゅらさん:2013/02/10(日) 04:14:24 ID:yApAbLOw
やかそばでひーじゃー嫌いなんで普通のそば食ったけど正直微妙でした
ひーじゃー好きならいいんじゃない?
108ちゅらさん:2013/02/10(日) 21:16:36 ID:CGE6RH2A
1
109ちゅらさん:2013/02/10(日) 21:37:07 ID:KW6L7U1Q
そば代より バス賃が高そうだな。

そんな価値あるそばなのかい。

時間とカネによほど余裕あるんだね。
110ちゅらさん:2013/02/11(月) 00:29:56 ID:z9EwIqQQ
やかそばね
111ちゅらさん:2013/02/11(月) 00:55:06 ID:pkRe9yEQ
やかそば数年前に行ったのが最後だけどまぁ美味しかったけどなぁ。
112ちゅらさん:2013/02/11(月) 18:44:06 ID:iytZ/VCg
ソバって原材料のコストそんなにかからないよね

ぼったくりじゃん   自分で作ったほうがいい
113ちゅらさん:2013/02/11(月) 18:52:47 ID:pXkp9joA
昼間俺が働いてるのを時給に換算すると
1800円位だから自分で作ると合わない

5m  感とれよ! お年寄りかもしれんだろ
114健介:2013/02/11(月) 20:18:20 ID:8bbufm2w
正直すまなかった
115ちゅらさん:2013/02/12(火) 08:50:11 ID:toffeQEA
なんでもコストに換算する奴は24時間働いてるの?
生産性0のときに料理して楽しめばいいじゃん。
自給1800円程度の奴じゃデイトレとかじゃなくて普通の会社員だろ。
116ちゅらさん:2013/02/12(火) 15:47:13 ID:Y9zzxDhA
時給じゃなくて自給と言ってるから、自給100円でも一億円でもどうでもいい
117ちゅらさん:2013/02/12(火) 16:04:28 ID:xF45c3Iw
名前が知れた所より、喫茶店のソバが
旨かったりする。
118ちゅらさん:2013/02/12(火) 18:52:09 ID:h2AFldAA
>>114. よっ! 5m

素直でよろしいw
119ちゅらさん:2013/02/12(火) 19:32:01 ID:msJuAUzA
うるくそば改築しているのか?
120ちゅらさん:2013/02/14(木) 11:28:02 ID:wjJhCaKw
色々食べ歩いても何故か味なかに戻っていく不思議
121ちゅらさん:2013/02/19(火) 02:14:26 ID:5AOat6nA
最近沖縄行ったんだが、沖縄そばはいろいろな所で食えるが、
専門店行かないと、うまいのは無いことが分かった。
東京ではまずない、うまいそばだったな。
122ちゅらさん:2013/02/19(火) 02:51:15 ID:arrnOMFw
>>117
>>121
ウチナーンチュのうまいとナイチャーのうまいは違うからな
どうせ>>121の気に入った店は手打ち生麺無化調オーガニックの店とかだろ?w
123ちゅらさん:2013/02/19(火) 13:12:30 ID:QBvxrPPQ
沖縄そばのいいとこはどこで食べても大概うまいとこだろ。
個人的にはシコシコ求めて生麺食うならいっそはなまるうどん食うわ。
沖縄そばはあのボソボソブツンがないとな。
124ちゅらさん:2013/02/19(火) 15:02:50 ID:arrnOMFw
大阪のうどんと同じポジションなんだよな
日本そばのような嗜好品じゃなくて日常食なので
あまり薀蓄やこだわりが過ぎるとかえって敬遠される
そばごときに命賭けるなよwみたいな店は潰れるのも早いし
125ちゅらさん:2013/02/19(火) 16:54:32 ID:QzEHxDyQ
日本そばも日常食だろが
126ちゅらさん:2013/02/19(火) 18:55:21 ID:vEBbBGbA
121の行ったそば屋おしえて。
内地からくる人、案内するとき参考にするから。
127ちゅらさん:2013/02/19(火) 20:57:41 ID:x5+zfh0A
丸安
128ちゅらさん:2013/02/20(水) 02:12:33 ID:qv3D55og
>>126

安里駅から大道大通り方面へ行った所の、ゆうなみ、という店です。
創作沖縄料理の店だそうな。下りだし、趣のある町じゃ無かろうかと、
首里城から歩いていったら、ただの住宅街で、がっかりしてたところ
で入った店です。
129ちゅらさん:2013/02/20(水) 02:20:39 ID:qv3D55og
121だけど、東京にも、わしたや、とかいう店があって、
沖縄そばと、牛乳みたいな紙パックの出汁が売っている。
おもろ町にとても魅力的な外観で、紅型着た女性が案内に立って
いる店でも食べてみたが、わしたやのちょっと延長線上くらいの
味だったな。
130ちゅらさん:2013/02/20(水) 02:26:18 ID:qv3D55og
つまり、日常食だからといって、わしたやよりちょっと良い位じゃ、
さみしいだろうと思うんだが。
131ちゅらさん:2013/02/20(水) 03:03:01 ID:D9Qq4hGQ
あのさ、そばうまーって所は言ってる事一緒じゃね
132ちゅらさん:2013/02/20(水) 04:34:48 ID:9TLIUD0A
予想通りやっぱり生麺の店だったな
要するに>>121はゆで置き麺を使った本来の沖縄そばは口に合わず
ラーメンのようにつるつるした食感の生麺のほうがうまいと感じるわけだ
133ちゅらさん:2013/02/20(水) 05:47:24 ID:wQBZ3HVg
うまい、まずいは個人の主観だからね。
お好きなように。
134ちゅらさん:2013/02/20(水) 07:33:56 ID:hC8Sys8Q
東京神田の老舗蕎麦屋
火災炎上!
沖縄そばの店も気をつけてね。
135ちゅらさん:2013/02/20(水) 19:13:27 ID:bmLCVP9A
>>128
ありがとう。
自分の好きな店をついループしてしまうんだけど、新規開拓もしないとね
>がっかり
沖縄は戦争で焼け野原、戦後もまちの景観など気にしてる余裕なくて
この通り、雑然。でなければ、新都心みたいに無機質、なんとかランドみたいな北谷
外から訪れる人が求める昔うちなーの風情は、離島にでもいかないとないんじゃないかな

知らなかったけど、名護湾も景勝地だったってね。名護出身の上司が嘆いてた。
誰が埋め立て決めたんだって。
136ちゅらさん:2013/02/21(木) 02:34:08 ID:iBOwSZqA
ゆで置き麺って、沖縄そばに限らずうれしくないと思うが。
もちろん主観だと言えばそうだが、生、打ちたて、ゆでたて、
というのを売りにしている麺は多い。なんで沖縄そばは違うんだ?
ところで福岡でラーメン食べたら、麺の堅さとか、いろいろアンケート
取られたんだが、あれはやりすぎだと思った。このスレで言っていること
が少し分かった気がする。
137ちゅらさん:2013/02/21(木) 05:05:23 ID:hUOoqFbA
ゆで置き油処理が沖縄そばのアイデンティティで唯一無二の個性だから
冷蔵庫のなかった時代、暑い沖縄で麺を保存する手段はそれ以外になかった
決しておいしいとは言えないオリオンビールを愛飲するのと同じように
沖縄の歴史が刻まれた味だからこそウチナーンチュに支持されるんだよ
138ちゅらさん:2013/02/21(木) 05:21:38 ID:hUOoqFbA
沖縄そばの独自性について知りたければ読んでみるといい
ウチナーンチュも目から鱗が落ちるはずよ
www.satonao.com/special/okinawa/suba1.html
139ちゅらさん:2013/02/21(木) 17:06:40 ID:ovy+okTA
目から鱗が落ちますた。
うおおおおお!!首里そば食いてええええええ!
一度行ったら超並んでて挫折して以来トラウマでまだ食べたことないんだよ!
くそ、こんなことなら前に国際通り周辺に泊まった時県庁店行っておけばよかったわ。
平日の13:00くらいだと本店はやっぱ厳しいですか?
140ちゅらさん:2013/02/21(木) 17:16:06 ID:yIExKMGA
「さとなお」って
ネット初期から美味しんぼ話やってる奴だろw
ハズレ多かったよ?
141ちゅらさん:2013/02/21(木) 20:35:50 ID:MOuYv9UA
東京に沖縄そばやありますか?
142ちゅらさん:2013/02/21(木) 20:37:15 ID:5SpH7JrA
>>141
スナモにあるよ。
生麺だけど。
143ちゅらさん:2013/02/23(土) 22:40:57 ID:+TQgKlcg
皆さん100円そばには興味無いんですか?
144ちゅらさん:2013/02/23(土) 23:12:35 ID:Oft6el4Q
ホテルの部屋で食べたい
145ちゅらさん:2013/02/23(土) 23:49:02 ID:PZYRPc8g
食堂によっては、スープと称してお椀に入った沖縄そばが出てくる所があるね。
146ちゅらさん:2013/02/23(土) 23:50:28 ID:x3jZyDKw
 北インターの上間てんぷらの100円そば
うまいぞ  (本当)
147ちゅらさん:2013/02/24(日) 01:19:10 ID:pafnT7yg
>>146
ないないw
あの100円そばはクズ肉が入ってる時は出汁が美味いけど
クズ肉切らしてて余り物の天ぷらの時は残念な味だった…
つか、ソバに魚の天ぷら入れるなよ…w
148ちゅらさん:2013/02/24(日) 01:21:29 ID:Cxir4zVg
そうか?  俺はてんぷら入りは食ったことないな
149ちゅらさん:2013/02/24(日) 01:30:38 ID:6s+6D1ZQ
ゴヤ市場の上間、最近はネギすら入ってない
どんだけ殿様商売なんだよ
150ちゅらさん:2013/02/24(日) 02:26:13 ID:7+yhsbhw
ネギを入れない沖縄そばなんて手抜きもいいところだな。
沖縄そばはスーパーなどで買ってきた麺とスープを火にかけたらすぐにできる。
そば1杯に入れるネギは微々たる量だから、材料費をケチっているとは考えにくい。
ネギを刻むのが難儀だからだろう。
151ちゅらさん:2013/02/25(月) 01:45:13 ID:AOxtTs0A
>>150

じゃあ、わしたやで買った沖縄そばと、紙パック入りの出汁で作ったのが、
本当の沖縄そばと思って良いの?ちょっとがっかり。
152ちゅらさん:2013/02/25(月) 01:55:24 ID:rGZMg2lQ
>>151
麺は製造後の時間経過もあるので、銀座のわしたショップで売っているものとまったく同じとはいえない
スープに関しては店によって手間のかけ方はピンからキリまで
>>150が言っているのは弁当屋のおまけの100円そばの話なので、それが本当の沖縄そばと思われるのは
ちょっと残念だな
153ちゅらさん:2013/02/25(月) 12:49:37 ID:Hmrc+14Q
>>146
上間天ぷらってようつべ『がんじゅうTV』で拝見しました。
今年また沖縄にお邪魔しますので立ち寄ってみます。
154ちゅらさん:2013/02/25(月) 23:32:21 ID:ZUCk7E+g
首里赤平の高松食堂潰れてた。
155ちゅらさん:2013/02/26(火) 01:59:29 ID:sqSgGMyg
>>153
がんじゅうTV見てきたよ
あれに出てたのはゴヤ市場の上間てんぷら
あの当時よりかなりCPが低下しているのでそろそろ見切りをつけたいのだが
なかなか代わりになる店がみつからない
今度は一度中央マートにでも行ってみるかな
156ちゅらさん:2013/03/11(月) 06:49:58 ID:SxVUofAg
弁当が美味しい店の100円ソバはだいたい美味い
157ちゅらさん:2013/03/11(月) 18:16:47 ID:T8Niofng
大体、みんな一番美味しいと思うソバ屋は
教えないでしょ
二番か三番
158ちゅらさん:2013/03/11(月) 20:32:12 ID:42WhyHDg
一番うまい沖縄そばは、マルちゃん沖縄そばだよ。(笑)
かねひでではよく89円で売っている。
でも、増粘多糖類とやらが入っているのは気に食わないな。
159ちゅらさん:2013/03/11(月) 21:05:02 ID:OT3OL+hw
>>157
確かにネットでは、本当に美味しいと思う店は言わないな。たまにここでその店の名前が出たら「言うなや」って思っちゃう
160ちゅらさん:2013/03/11(月) 22:18:55 ID:WQs3kIfQ
ゆし豆腐そばの美味い店は?

北谷の浜屋のゆし豆腐そばは中々美味かった。
161ちゅらさん:2013/03/11(月) 23:05:12 ID:Yb18fN7A
いけだ食堂!
162ちゅらさん:2013/03/11(月) 23:20:16 ID:tLprqbDw
そば定食にはガッカリ
163ちゅらさん:2013/03/12(火) 01:53:03 ID:FxURFAeQ
北谷の浜屋? 食後、吐いた。
東京の行列ができる某ラーメン屋では二口と食べられなかった
あれより少しマシだったけどね。
豚くささを抜くのが、琉球料理なんだがなー
164ちゅらさん:2013/03/12(火) 02:55:04 ID:wzQ+6XvQ
>>160
豊見城の潰瘍食堂の豆腐そば
豆腐料理に興味があるなら絶対その店を通る事をお勧めします ※日曜休み
165ちゅらさん:2013/03/12(火) 11:31:18 ID:yCZEuYJA
>>158
かねひでが安いの?
ユニオンが最安だと思い込んでユニオンで買ってたわ。
166ちゅらさん:2013/03/12(火) 13:50:36 ID:IG+TaqIg
店によって得意な商品が違うからね。
だから一概には言えない。
店の得意商品はいろいろな店を足しげく通えば分かってくると思うよ。
ただ、最安値だからといって、わざわざ交通費やガソリン代をかけて行かないようにね。
本末転倒だから。
まあでも、買い物をレジャーとするならありかな。
これも一概には言えないかもね。
167ちゅらさん:2013/03/12(火) 17:30:11 ID:jWnzmuRA
>>161
>>164

ありがとう。

行ってくる。
168ちゅらさん:2013/03/12(火) 18:12:07 ID:8PtPTCWw
>>167 元気な名物おばさんがで迎えてくれるよw
169ちゅらさん:2013/03/15(金) 22:32:49 ID:Wm3VmUOA
明日、開園時期に行って以来のちゅらうみ水族館に行きます。
食事は時間にもよりますが、できれば2食そばを食べたいと思っています。

名護周辺で行った事のあるそば屋さんは、
宮里、やんばる、中山、きしもと、むかしむかし、 くらいかな?

しばらく県外に行っていたのですが、出発前の最後のそばは2度目の中山そばでした。
正直、二度目はやっぱり感動が無かったので、できれば新しいお店に行ってみたいと思います。
急な話ですがオススメを教えて頂ければ幸いです。 なければ3度目の中山へw

味の好みは、北谷の海沿いのお店、以前は大好きだったのですが、ガッカリしました。
170ちゅらさん:2013/03/15(金) 23:32:45 ID:8+lQQO5g
ホテル21となり、やまや。

本部か田井等の、さわのや。
171ちゅらさん:2013/03/15(金) 23:33:19 ID:cmhSoYoA
>>169
さわのや、想思樹、まんてん、薫風あたりを推薦しておく
すべて自家製麺の店なので他では味わえない個性がある
個人的には想思樹が一押し
むかしむかしのような荒っぽい味が好きならさわのやもお勧め
172ちゅらさん:2013/03/15(金) 23:34:52 ID:8+lQQO5g
あと宇茂佐郵便局となり、想思樹。
173ちゅらさん:2013/03/15(金) 23:40:03 ID:cmhSoYoA
北谷の海沿いのお店が好きならちょっと傾向が違うかもな
オーソドックスに我部祖河あたりのほうが好みに合うかもしれない
174ちゅらさん:2013/03/16(土) 00:06:37 ID:niWuyfuQ
>>170-173
ありがとうございます。
土地勘がないので、場所を調べて時間と相談してみます。
北谷のお店については、軽率な発言をしてしまいすみません。
一番だと感じた中山そば同様、2度目、3度目となると感動が薄れるのだと思います。
175ちゅらさん:2013/03/16(土) 01:51:21 ID:oTW3vmgA
小禄のうるくそばが、しゃぶしゃぶ温野菜になった。
176ちゅらさん:2013/03/16(土) 05:58:56 ID:nka0ELQQ
>>174
名護(58号線)のTSUTAYA裏のたか屋(弁当屋)の100円そば
177ちゅらさん:2013/03/16(土) 10:26:10 ID:FRpmtaOA
いやいやいや、少し足伸ばして前田食堂だろ!!!
178ちゅらさん:2013/03/16(土) 12:24:42 ID:CUze8Afg
名護で日曜しか営業しない

リサイクル屋兼そば屋って、名前なんだっけ?

自由の女神が建ってる所

明日久しぶりに行ってこよう
179ちゅらさん:2013/03/16(土) 12:26:45 ID:QyKrVo9Q
都市伝説・カンガルー肉って、実際あったの?美味いんだったらそれはそれでアリだと思うんだけど。
180ちゅらさん:2013/03/16(土) 12:47:36 ID:pSSyXGBg
>>117
前田食堂は、あまりにも有名になって、並ぶし待たされるぞ!
181ちゅらさん:2013/03/16(土) 12:53:20 ID:CUze8Afg
>>117
名護にもできたよな?

あんまり、おすすめせんが
182ちゅらさん:2013/03/16(土) 14:20:06 ID:y2mlW9Hw
>>179
イバノに普通に売ってるよ。豚肉より高いけど。
183ちゅらさん:2013/03/16(土) 18:54:56 ID:1EcXFm+w
前田は…ねぇ。
184ちゅらさん:2013/03/16(土) 19:34:58 ID:CUze8Afg
185ちゅらさん:2013/03/16(土) 20:23:51 ID:PlVJjmdQ
前田は一人で行くと、わりとすぐ食えるよ^^
まあ、良くも悪くも らしい 食い応えだね^^俺は大好き♪
186ちゅらさん:2013/03/16(土) 20:29:18 ID:CUze8Afg
肉食うつもりで行くのなら、いいと思うが...

そば食うつもりの人にはどうかなあ?
187ちゅらさん:2013/03/16(土) 23:16:17 ID:3TGVyHkg
肉っていうかもやしだろ
北部はほとんどの店が三角屋の麺を使ってるので
自家製麺のそば屋以外は似たり寄ったりの味
188ちゅらさん:2013/03/16(土) 23:20:52 ID:niWuyfuQ
みなさん情報ありがとうございます。
オススメ情報の被った2店舗に的を絞って出発しました。
行きに「さわのや」でおいしく早めの昼ごはんを済ませ、水族館を楽しんだ後、
帰りに急いで「想思樹」へ向かいましたが、残念ながら17時ですでに看板でした。
次に名護へ行く時の楽しみにします。
189ちゅらさん:2013/03/17(日) 00:41:36 ID:0aIkB2sw
そばに、500円以上の価値は全くない。
与那原のだるま食堂では、300円で三枚肉・カマブクが入り
鰹だし汁のそばが食べられる。
190ちゅらさん:2013/03/17(日) 00:51:46 ID:GmO8ozqQ
決め付けんなこのばか。うすばかげろうめ!
191ちゅらさん:2013/03/17(日) 02:33:42 ID:4Q9/B2eQ
安くて旨いも良いけど、高いがあそこのそばは…って食べたくなるもんだよね。

味こえてる奴なら、それなりのコストかけて作ってるのが分かるし、自分にあってるなら金も出すよね。
192ちゅらさん:2013/03/17(日) 02:50:44 ID:qB3g6Zjg
189の器の小さい事。
193ちゅらさん:2013/03/17(日) 03:21:52 ID:7L1PH5ug
189に同意
トッピングが特殊ならまだしも、普通のそばで500円オーバーはちょっとありえない

>>192
器が小さいから安いってか
うまいこと言うね
194ちゅらさん:2013/03/17(日) 04:58:00 ID:MFuZJUJA
沖縄そば1杯の相場は400円というところだろう。
凝ったものでなければ500円以上は高いと思う。
那覇ジュンク堂の前に名護の某沖縄そば屋が最近できたけど、お客がさっぱり入っていない。
高いからだろう。
195ちゅらさん:2013/03/17(日) 06:00:51 ID:7L1PH5ug
沖縄の飲食店は利幅が薄いんだよな
元手が200円のラーメンなら原価率30%の680円が相場なのに、そばだと450円でも高いと言われてしまう
県民の賃金や購買力の低さに由来するものだが、単価を下げないと客が来ない、経費に余裕がないのでサービスも悪い
客がそこそこ来ていても儲けが少なく、テナントの更新料さえ払えずに潰れるというパターンが多い
結果として長く残るのは無借金で土地持ち、家族経営のゆるい店だけで、一旗揚げようという野心を持った人が
新規参入して成功する可能性は非常に低い地域性だと思うわ
196ちゅらさん:2013/03/17(日) 07:17:51 ID:K/hK2j4w
沖縄そば屋は沖縄では県民ほとんどが関心を寄せる注目の業種である。
味、ボリューム、値段等々何かに特化した特徴ある沖縄そば屋を目指せば、
必ずあちこちから取材を受けて県民に広く知れ渡る。
そういう点では恵まれた業種だと思う。
他の業種だとそうはいかない。
197ちゅらさん:2013/03/19(火) 12:15:04 ID:cLTsDAQw
沖縄のファーストフードにしてソウルフードなのが「沖縄そば」
198ちゅらさん:2013/03/19(火) 12:26:12 ID:yEqlFfoA
食いもんとして値段当たりの満足感は名護イオンのはなまるの方が高い、ぐわーなにをするやめふじk
199ちゅらさん:2013/03/19(火) 12:29:40 ID:CiGsb09A
名護はそば600円上だからな〜
200ちゅらさん:2013/03/19(火) 13:42:18 ID:CiGsb09A
往年の丸隆そばが復活すればいいのに。

無理か (・_・)
201ちゅらさん:2013/03/19(火) 13:42:52 ID:LNqrEOJQ
個人でやってるカフェとラーメン屋と意外に沖縄そば屋は流行ってるの見たことない
202ちゅらさん:2013/03/19(火) 13:43:21 ID:b5gtvJQw
名護は物価高いよな
田舎のくせに家賃は結構するし
ホテルもめし屋も那覇の3割増しくらいのイメージ
203ちゅらさん:2013/03/19(火) 13:45:36 ID:CiGsb09A
そだよ。

田舎だもん

家賃高いのは大東●託のせい。
204ちゅらさん:2013/03/19(火) 14:43:57 ID:GbdlX8Dg
>>200
私も復活してほしい。
205ちゅらさん:2013/03/19(火) 14:52:19 ID:b5gtvJQw
丸隆そばなら今でもやってるだろ
味はまるっきり変わっちゃったけど
marutaka-soba.jimdo.com/
206ちゅらさん:2013/03/19(火) 15:01:59 ID:CiGsb09A
名護高校前に移転したやつか?

その前の前だよ〜

あれは丸隆そばではない (@_@;)
207ちゅらさん:2013/03/19(火) 15:59:27 ID:yEqlFfoA
なんで名護は高いんだろ。
あれか?恩納からリゾート客が来るから客単価高いのか?
208ちゅらさん:2013/03/19(火) 17:47:07 ID:6jfe6Z8g
ヒント:物流費
209ちゅらさん:2013/03/19(火) 17:50:00 ID:b5gtvJQw
土地が高い
軍用地がらみなのか誰かが価格操作しているのかはわからんが
地代の高さがすべてに反映していると思う
210移住者:2013/03/19(火) 18:25:36 ID:1aHsRvug
レス違いと思うけど。
移住するに家賃を調べたけど、どうにも名護地区はメチャクチャ家賃が高いのか。結局、県庁所在地、空港から余りにも遠い、中部地区の国道58号線沿いの大東建○のアパートを借りた。今は近くにドン・キホーテ、ビック、サンエー、ユニオンに近く生活費は非常に安価。
どうして名護地区は色々高いかな??。
211ちゅらさん:2013/03/19(火) 18:31:47 ID:YoENAzfw
誰か誘導してあげて
212ちゅらさん:2013/03/20(水) 20:25:25 ID:CfS5Qpng
ぐぐったら「丸隆そば」は移転に移転を重ねて現在は名護市大北1丁目10?25にあるってよ
創業63年で現在も営業中、先代の息子(2代目)夫婦で切り盛りしてるそうな
213ちゅらさん:2013/03/21(木) 11:01:25 ID:6V5Bmtxg
昔と味が違うってこと?
214ちゅらさん:2013/03/21(木) 16:17:03 ID:jvisFEPQ
二代目になったとは言え創業63年だもの味はそうそう変わらないと思う
単に「丸隆そば」の引越しが多くて急に消えたから潰れたと思っただけかと
215ちゅらさん:2013/03/21(木) 17:49:23 ID:PsEmbEPw
まるっきり別の店になったくらい味違うぞ
世冨慶にあった頃は白濁したとんこつスープ
今は透き通ったかつおだし
復帰前の違う店名だった頃の味に戻したということだが
当時の味は知らないので自分には判断できない
216ちゅらさん:2013/03/21(木) 17:56:41 ID:vneUBmXQ
移転してから食べに行って、あまりにも違う味なので何かの間違いと思って2回行ったけど。。。
217ちゅらさん:2013/03/21(木) 18:49:02 ID:OC/AvvaA
丸隆、透明スープになったんだ
前のが口に合わなかった自分には、今のが合いそうだ
いってみようかな
218ちゅらさん:2013/03/21(木) 21:06:59 ID:4ofp6fOA
>>215
そうだよね!
だから味が違うってことが言いたいの?
と書いたのに(°∀°)
219ちゅらさん:2013/03/22(金) 17:23:10 ID:+M7HmRjQ
丸隆そばは、海洋博の頃からタクシーが、
多くの観光客一見さんを連れて来てから味も値段も変わってきた。
 ソーキを強調する余り、汁がアファクなって地元客が離れた。
どこでもそうだろうけど、観光客相手だと適当なもんで価格を吊上げて
商売するからかな・・・
220ちゅらさん:2013/03/22(金) 17:29:43 ID:zyglaicg
意味不明
221ちゅらさん:2013/03/22(金) 17:43:55 ID:Bd+Dl0rQ
若い奴には解からんよ (´・ω・`)
222泡瀬のマングース:2013/03/22(金) 19:13:53 ID:xMEdxj/g

馴染みにしてたおばさんが辞めてから
しばらく行ってないのだが
丸安ソバ、最近どうですか?

相変わらず従業員の入れ代わりが激しいですか?
223ちゅらさん:2013/03/22(金) 19:42:43 ID:OoprpRHg
30年以上前プレハブの頃に行った記憶がある、ホントに美味しかった!
20数年前コンクリ2F建てになって行った、客少な!
224ちゅらさん:2013/03/22(金) 19:59:34 ID:PkoMx3SQ
栄町りゅうぼう前の店で、夜によく働いてるおばちゃんで
スラッとした人がかわいい。嫁にしたい。
225ちゅらさん:2013/03/22(金) 20:39:36 ID:Y2NsLijg
>>224
その人、ウン子ペーチンじゃね?
226ちゅらさん:2013/03/22(金) 20:40:42 ID:Bd+Dl0rQ
>>224
ふちゃぎか?
227ウン子 ペーチン ◆SySYr1.3Xs:2013/03/22(金) 20:44:50 ID:lRskzWVg
わかるわかる何となく油絵の肖像画モデルタイプ。

ウン子は全然違いまっせ(どちらかと云えば「えー兄さん」と声かけられる)。
228ちゅらさん:2013/03/23(土) 03:52:35 ID:0i1NM4vw
>>200
禿同。
プレハブの頃は本当に美味かった。
観光客相手に大儲けを企み、今のTSUTAYA、Big1一帯を全て店舗としてた頃から味が一気に変わってしまった。当初は観光バスが大駐車場を列をなして占拠する程賑わっていたように思うが、県民も観光バスも時を待たずに離れていった。
旧プレハブ店舗の向かい辺りに移転した後も何度か過去の幻影を求めて入ったが・・・。往年の丸隆帰って来て欲しいな。
229ちゅらさん:2013/03/23(土) 14:10:35 ID:8VgCyjHg
丸隆そば
創業時昭和23年「名護そば」の名で開業
昭和36年ごろ東江に移転し「我那覇そば」に改名
12年後の昭和48年にプレハブ造りにし店舗面積を広げた
230ちゅらさん:2013/03/23(土) 14:17:48 ID:8VgCyjHg
途中で上げてしまった失礼
続き
その頃に現在の丸隆そばに改名
その後ツタヤ名護店のある場所に移り
世冨慶交差点の丸隆ビルを建て
現在は名護商工高校向かいに店を構える

時系列が分れば記憶もはっきりすると思って・・
231ちゅらさん:2013/03/23(土) 14:24:28 ID:fZ+GVJUg
プレハブの前マクドナルド辺りの時からプレハブ迄は最高に美味かったな!

当時は美味いものが他に無かったからか、記憶を美化し過ぎているのかは分からない。

今北部にある隠れた老舗と呼ばれるそば屋も、県内の人気店も全く比較にならんほど美味かったよ。
あの完成されたソーキそばをもう一度食べてみたい。フォーエバー丸隆そば
232ちゅらさん:2013/03/23(土) 15:48:52 ID:OeXXxUeA
麺がとけて
スープが粉っぽいばーよ
233ちゅらさん:2013/03/23(土) 19:07:04 ID:teAU2V7g
>>231
この記述によれば屋号を我那覇そばから丸隆そばに変える前後の話みたいだね

>昭和36年ごろ店は「我那覇そば」として東江に移転する。現在の国道58号線沿いの
>白石石油(ガソリンスタンド)の辺りで、セメント瓦屋根の建物だった。それから約12年後、
>同敷地内の国道58号線沿いに移転。このとき店をプレハブ造りにして店舗面積を広げ、
>店名を「丸隆そば」に改めた。その後、現在のTUTAYA名護店のある場所に移り、
>世冨慶交差点の丸隆ビルを経て現在は、名護商工高校向かいに店を構えました。
marutaka-soba.jimdo.com/%E4%B8%B8%E9%9A%86%E3%81%9D%E3%81%B0-%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2/

また違うサイトにはこうも書かれている

>2011年には名護市東江から現在の店舗に移転。心機一転丸隆そばの前進であり人気を博した
>我那覇そばの味に変更して、お客様一人一人を大切に自慢のそばを提供しています。
www.ytabi.jp/shop/772

往時の味を覚えているという人には、現在の丸隆が40年前と同じ味なのかどうか是非確認して
ご報告いただきたいな
234ちゅらさん:2013/03/23(土) 19:49:06 ID:fZ+GVJUg
これが本当なら凄いな
明日にでも行ってくるよ
それ位自分的には沖縄そば of The沖縄そばだ
235ちゅらさん:2013/03/23(土) 19:52:54 ID:s02ij8AQ
丸隆そばか、なつかしいな
プレハブの時代に北谷からはるばる車を飛ばしていったものだ

我部祖我そばよりそーきソバといえば丸隆だったな
ビルに引っ越してからなんかただのソバ屋になってしまった感じだな

味は分からんが、よく言われていた「食堂は汚いところほどおいしい」という
親の世代からの言い伝えで、そういう風に感じていただけなのか分からんが
236ちゅらさん:2013/03/23(土) 23:01:52 ID:7XHYfkwA
そこそこのレベルで、トッピングの量・種類を増やしたりできる店とかあります?
麺の量じゃなくて
237ちゅらさん:2013/03/24(日) 00:00:43 ID:Sapw0tFg
明石食堂
238ちゅらさん:2013/03/24(日) 01:11:24 ID:iOjf4Vug
くんじゃんそばのソーキそばは一見の価値ありだと思うけど
239ちゅらさん:2013/03/25(月) 17:15:35 ID:hieXKbwg
>>238

同意。野菜そばも美味しい
240ちゅらさん:2013/03/29(金) 09:50:23 ID:L4iFubYQ
鶴小はどう?
241ちゅらさん:2013/03/29(金) 11:15:38 ID:VbGmBBMQ
一般的な大衆向け
242ちゅらさん:2013/03/29(金) 12:33:40 ID:qZldbyVA
波布食堂のそば(チャンプルーに付いてくるスープ)は丸安そばとまったく同じ味だった。
つまり、ほんだし風味。
243ちゅらさん:2013/03/29(金) 13:12:37 ID:SQPGqJEw
調味料の「ほんだし」とかって、メーカーが大衆が美味しく感じる味をと
お金をかけて研究し開発した味だから、下手に自家製で出汁をとるよりも美味しいんじゃないの?
244ちゅらさん:2013/03/29(金) 13:44:42 ID:KsDPzKZQ
ほんだしもだしの素も料理にな欠かせない
汁物やスープ、チャンプルー、焼きそば、チャーハンなんでも美味しくなる魔法の素だな
245ちゅらさん:2013/03/29(金) 14:30:50 ID:IlVFbCaA
沖縄は、化学調味料の消費、全国一位ときいたが、今でもそうなんだろうか
246ちゅらさん:2013/03/29(金) 19:08:56 ID:VwWVmskg
>>245

化学調味料を使うと邪道扱いされる風潮があるが
別に美味しければ、よいと思う・・
害でもあるのか?
247ちゅらさん:2013/03/29(金) 19:49:23 ID:DdbCKk9g
化調に慣れた味覚の持ち主は、板前とかシェフとかの肩書きの持ち主にはなってもらいたくはないな。
大衆食堂の料理人ならいいが。
248ちゅらさん:2013/03/29(金) 19:51:13 ID:qZldbyVA
沖縄は“うまみ”にこだわる地域らしいよ。
沖縄では味の素よりハイミーのほうがよく売れる。
価格は味の素よりハイミーのほうが高い。
ほんだしだって、だしの中では高級品の部類に入る。
スーパーで見たら分かるが、ほんだしの価格は圧倒的に高い。
ほんだしの価格は廉価版だしの3倍くらいする。
249ちゅらさん:2013/03/29(金) 20:14:12 ID:+Tqwln5g
三笠のそばって美味しい?
いつも、焼肉かちゃんぽんだけど、周りで結構食べてる人いるんだよね
250ウン子 ペーチン ◆SySYr1.3Xs:2013/03/29(金) 20:16:27 ID:ZqWnd/YQ
化調はのと”かわく。
251ちゅらさん:2013/03/29(金) 20:31:38 ID:jqIeptbg
>>250

化学調味料で喉が渇くのか、それとも料理に含まれる塩分で喉が渇くのか?
通常なら塩分が喉の渇きの原因と考えるが
化学調味料で喉が渇くと、あえて書き込むには
化学調味料の「化学」に偏った偏見があるか、
それなりに個人的なトラウマがあるのだろうw
252ちゅらさん:2013/03/29(金) 21:22:47 ID:C25LZIvg
>>246
化学調味料を大量に使う中華料理を食べると頭痛や悪寒、下痢・吐き気を起こす『チャイニーズシンドローム」があるな
グルタミン酸塩はほどほどに
253ちゅらさん:2013/03/29(金) 21:37:08 ID:VwWVmskg
>>252
> >>246
> 化学調味料を大量に使う中華料理を食べると頭痛や悪寒、下痢・吐き気を起こす『チャイニーズシンドローム」があるな
> グルタミン酸塩はほどほどに

どのような調味料でも大量に摂取すれば体に異変がおこるのは頷けるが
大量といっても意図して体に異変がおこるほど
混入させているわけでもない調味料で体に異変がおこるとは
化学調味料イコール体に悪いという先入観からくるものではないか
254ちゅらさん:2013/03/29(金) 21:42:35 ID:YflDWa9g
沖縄料理は化学調味料の量かは知らんがとかくアジクーターでのどが渇く
それが酒の量にも比例してると思う
255ちゅらさん:2013/03/29(金) 21:48:08 ID:DdbCKk9g
>>253
それ、日本国内のことじゃないだろ?タイとかでの話なら聞いたことがあるが。
ハンパない量の化調を使ってるってことで。
256ちゅらさん:2013/03/29(金) 22:04:59 ID:VwWVmskg
>>255

かの国の事はよくわからんが
体に異変がおこるほどの化学調味料が添加された
料理なんぞ、普通に考えた場合に
一口食べて異常ときずいてたべるとのを止めると思うし
そのまま食す輩は味覚障害なのでは・・
誇張された話ではないのか?
257ちゅらさん:2013/03/29(金) 22:13:57 ID:iWVxNk7A
ガキの頃、シマヤだしの素を「旨い旨い」とペロペロ嘗めていたら半分位舐めた所で
突然激しい目まいと頭痛・嘔吐が半日止まらなかったのを子供ながらに憶えている。

松尾のリウボウの上にあったレストラン・トップス。
調理人が誤ってコーンスープに味の素を入れ過ぎて食中毒騒ぎというのも憶えてる。
258ちゅらさん:2013/03/29(金) 22:14:25 ID:DdbCKk9g
化調で頭痛だの悪寒だのを引き起こす量の人体実験結果ってどうなんだろうね。
タイだとかの化調の消費量は実際多いわけで、化調に順応した(≒味覚障害)状態は
普通にあるだろう。
259ちゅらさん:2013/03/29(金) 22:32:42 ID:pXhBaogA
ってか、
おまいら「旨味調味料」って言ってやれよw
化調って昭和の言い方なんだぜ
260ウン子 ペーチン ◆SySYr1.3Xs:2013/03/29(金) 23:10:44 ID:ZqWnd/YQ
おほっ、にぎやかじゃん♪
5Mは居ないが。
261ちゅらさん:2013/03/29(金) 23:52:48 ID:dpaXpIEQ
マジレスすると、
大量の鰹節で出汁を取る。

ソーキの出汁と合わせる。

塩をお好みで投入!

沖縄で一番、お前好みのそば出汁が目の前にある。

あとは、なんでもいいからタッコメ!
262ちゅらさん:2013/03/30(土) 00:42:35 ID:5Q+VzFaw
だが断る
263ちゅらさん:2013/03/30(土) 04:40:06 ID:5Tw/Nssw
化学調味料の中には塩が結構含まれているので(塩が無いとうまみを感じない)
化学調味料が入っている料理を食べるとのどが渇くと言うのはありえる。

特殊な例だが、俺は化学調味料入りの飯を食うと下痢する。だから殆どの
焼肉屋には行けない。あと安いステーキ屋も無理。味の無い肉に味付けるため
化学調味料がかけられているから。
264ちゅらさん:2013/03/30(土) 05:06:53 ID:ONWivD8A
>>263

ただ単に軟弱な体質なだけでわ?
大陸から有害物質が飛んでくる時代に生き残れないな。
君の遺伝子は自然淘汰の対象だな。
265ちゅらさん:2013/03/30(土) 07:16:01 ID:qIjbWaAw
安くあげたい時には化調もいいけど、
沖縄そばで500円以上も出すんなら旨い方がいいに決まってる。
266ちゅらさん:2013/03/30(土) 07:19:05 ID:r8OuQNfA
>>264
意味も無く偉そうな発言する奴だなあ。
267ちゅらさん:2013/03/30(土) 10:30:44 ID:1KtfREOQ
農連近くの田舎そばは最近フーチバを置くようになったね。
まあ、好みが別れる薬味ではあるが。
268ちゅらさん:2013/03/30(土) 10:33:06 ID:1KtfREOQ
スマン、ミスタイプ
269ちゅらさん:2013/03/30(土) 12:04:37 ID:NJp8iUTQ
課長はのどが渇くといわれているが
単純にグルタミン酸ナトリウム(味の素)、塩化ナトリウム(食塩)中の
ナトリウムが影響してるんじゃないのかい

一時期味の素が悪く言われたのは
原料に石油を使用し製品中に不純物が多く含まれていたからじゃなかったか
70年頃の話だよ。
今はサトウキビとかから作っているから問題は無いと思われるが

何でも大量接収はよくないよ
日常環境の中で進化してきた生き物は
日常環境と違うことすると程度もあるがストレスになるんだよ

ただ簡単にうまみ成分を添加できるので
味の単一化が進んでいるから気になるが
270ちゅらさん:2013/03/30(土) 12:31:24 ID:/81V6DrA
俺は化学調味料入ってると舌に膜が張ったみたいになって味がわからなくなる
271ちゅらさん:2013/03/30(土) 12:32:15 ID:ONWivD8A

化学調味料に含まれる塩分って
料理全体に含まれる塩分比率でどのくらいを占めているのだろう?
喉の渇きの主な原因とは考えられないが・・
272ちゅらさん:2013/03/30(土) 12:33:27 ID:TduWiqWg
フーチバー私ダメですorz
273ちゅらさん:2013/03/30(土) 14:23:55 ID:5jYakKAQ
>>249
俺もよく行くけどおとなしく焼肉かタンポンにしとけ
274ちゅらさん:2013/03/30(土) 17:31:26 ID:r8OuQNfA
何という変態
275ちゅらさん:2013/03/30(土) 17:41:30 ID:ONWivD8A
>>273
ここは食い物スレだぞ
出て行け!このキチガイ野朗!
276ちゅらさん:2013/04/02(火) 10:53:46 ID:W1VpMPCg
真嘉比330号線沿いの「さんさんそば」330円也
どんなね?100円そばの延長?それとも本格的なそば?
277ちゅらさん:2013/04/02(火) 13:14:53 ID:eU+FhPCA
>>276
330円は小そばの値段で普通のそばは600円前後
麺は堅めで黄色く、サン食品の高いやつっぽい
つゆはあっさりめでまあまあおいしかった
278ちゅらさん:2013/04/02(火) 13:44:07 ID:Bdhwi+Qw
サン食品の麺、使っているからサンサンそばなのか
納得、
330号線から由来しているかと思っていたよ。
279ちゅらさん:2013/04/02(火) 21:06:03 ID:8XqoVvMg
沖縄そばは出汁より麺にこだわると通だよね
そういう私は開南本通りの照喜名製麺所の麺
イチオシσ(^_^;)
280ちゅらさん:2013/04/02(火) 21:28:09 ID:Bdhwi+Qw
>>279
同意いたします。
あれに勝る麺無し!
 焼そばにしても同じ
281ウン子 ペーチン ◆SySYr1.3Xs:2013/04/02(火) 21:29:41 ID:+OE8TusA
てるちなより普天間そばだね。
282ちゅらさん:2013/04/02(火) 21:37:43 ID:Bdhwi+Qw
>>281
普天間そば・・・・・・・
申し訳ないが、どこで売っておりますか?
お教え頂ければ、大変ありがたいです。
283ウン子 ペーチン ◆SySYr1.3Xs:2013/04/02(火) 21:53:25 ID:+OE8TusA
五十年前から有る老舗だす。
栄町市場なら、市場の真ん中辺りの生コンブ屋が扱っています、

宜野湾市、普天間製麺所でググってちょ。
284ちゅらさん:2013/04/02(火) 21:54:57 ID:+kGhSB+g
照喜名製麺って、開南にあるんだっけ?
道路拡張にそのまま引っかかる建物だと思ったけど、営業続けるのかな?
285ウン子 ペーチン ◆SySYr1.3Xs:2013/04/02(火) 21:57:06 ID:+OE8TusA
ふやけない腰がしっかりって感じ、
沖縄そばの原点麺って感じ、豚肉出汁が似合う、
てぃるちなは食べてる途中でふやけるからちょっとね。
286ちゅらさん:2013/04/02(火) 22:05:36 ID:8XqoVvMg
>>283
今日栄町市場行ったばかりだけど生コンブ屋さん気づかなかった
ちなみに、栄町市場ではむじ汁食べて来た
栄町市場の中にはトイレもあるから何かと便利だね
287ウン子 ペーチン ◆SySYr1.3Xs:2013/04/02(火) 22:08:28 ID:+OE8TusA
5Mエサ撒いたぞ、
腹減ってねえのか、来そうで来ねえな w
288ウン子 ペーチン ◆SySYr1.3Xs:2013/04/02(火) 22:10:27 ID:+OE8TusA
豚肉入ってないからちょつとさびしいむじ汁。
289ちゅらさん:2013/04/02(火) 22:12:04 ID:Bdhwi+Qw
5M

安けりゃなんでもいいってって人でしょw
290ちゅらさん:2013/04/02(火) 22:40:11 ID:8XqoVvMg
むじ汁は万富の女将曰く、出汁に鶏使ってるのでカロリーも考え肉は入れてないとのこと
スレ違いスマソf^_^;)
291ちゅらさん:2013/04/03(水) 01:20:44 ID:K5bCZ9Rg
ダイエー向かいの我部祖河いったけど高いし少ないし不味いし散々。
田舎まで10分歩いていけばよかったと後悔しまくり。
292ちゅらさん:2013/04/03(水) 01:46:08 ID:kGzfucXw
ダイエー?
293lain:2013/04/03(水) 02:17:56 ID:hzpNNoBQ
5M兄さんは東京に転勤したと予想
294ちゅらさん:2013/04/03(水) 02:20:24 ID:KOAjL4ig
美栄橋のそば屋か。
ジュンク堂のはす向かいにあるそば屋はいつ見ても客がいないな。
晩飯の時間帯に客が1〜2人とかだよ。
そりゃあ、600円も700円もするそばは高すぎるわな。
並で500円くらいだったかな。
肝心要の味はマズイのか?(笑)
少し歩いて、牧志市場か農連の田舎そばで食べたほうが正解だろうね。
店は小汚いけどソーキそばが350円だからな。
農連近くの商店街にある、沖縄で二番目にうまいと書いてある店のそばはうまいのかな。
気になる。
295ちゅらさん:2013/04/03(水) 04:22:50 ID:dU1xKW8A
照喜名と亀濱は固定ファンが多いね
那覇ではこの二つが双璧だろう
普天間はうるくそばが使ってたくらいであまり印象にない

>>294
>沖縄で二番目にうまいと書いてある店
大平通りの大平食堂なら田舎の経営なので味もまったく同じだよ
296ちゅらさん:2013/04/03(水) 08:10:37 ID:zksJRyxA
>>294
その近辺で、どうせ行くならむつみ橋のかど屋だろう。
297ちゅらさん:2013/04/03(水) 08:40:26 ID:dU1xKW8A
>>296
同意
古臭い味の白濁スープとごく平凡な伊佐製麺所の麺が
現在の那覇では逆に個性になっている感じ
298ちゅらさん:2013/04/03(水) 17:00:20 ID:eeZV/weg
なんでおまいらすぐ使ってる製麺所の名前出るんだよwww
どんだけ詳しいのよwww
299ちゅらさん:2013/04/03(水) 21:41:40 ID:bh57Sonw
>>298
汁はドコも変らない、ハッキリ言ったら100円そばの汁で十分!沖縄そばの決めては麺!
300ちゅらさん:2013/04/03(水) 21:43:53 ID:ELQulo9A
両方だよ。
301ちゅらさん:2013/04/03(水) 22:33:08 ID:KOAjL4ig
たまに食べるマルちゃん沖縄そばがうまいんだよな。
かねひでの安売りで89円也(カップ麺)。
ただし兵庫県産。
302ちゅらさん:2013/04/04(木) 06:08:39 ID:d6aBqGMg
>>299
与那原家(本家)の、こってりスープが好きです。
303ちゅらさん:2013/04/05(金) 01:11:54 ID:rO1Kk8Dw
守礼そばはスルーですか?
304ちゅらさん:2013/04/05(金) 07:43:46 ID:KqGN34HQ
>>303
です。
305ちゅらさん:2013/04/05(金) 17:26:12 ID:i6Ul5D+g
なんで?
秋篠の殿下も来たみたいだけど地元では評判よくないの?
306ちゅらさん:2013/04/05(金) 17:39:47 ID:c1AyGnAg
良くも悪くもないしまずくもうまくもない
ひとつだけ言えることは、沖縄県民の金銭感覚からするとちょっと高い
307ちゅらさん:2013/04/06(土) 16:03:30 ID:HahD/Psg
ソーキそば頼んで軟骨出てきたら殺意覚える僕は間違ってますか?(´・ω・`)
308ちゅらさん:2013/04/06(土) 16:25:27 ID:8G6WlcaQ
軟骨はこりこりとしてうまいねえ。
309ちゅらさん:2013/04/06(土) 16:46:57 ID:mZLJyfzw
ロースカツが肩ロースだったら自分も怒るわ
310ちゅらさん:2013/04/06(土) 19:38:10 ID:FywC4MQQ
軟骨のがいい。
311ちゅらさん:2013/04/06(土) 21:25:28 ID:VIf4/g/w
>>277
> >>276
> 330円は小そばの値段で普通のそばは600円前後
> 麺は堅めで黄色く、サン食品の高いやつっぽい
> つゆはあっさりめでまあまあおいしかった

毎日、通勤で通る道筋なので気になっていたが
値段が安いので安かろう、不味かろうと思っていたが
貴方の書き込みにて、行ってみた。

これぞ沖縄ソバの「原点」なのかと自分なりに納得した。
「いいんじゃね!」
特別美味いわけでわないが値段のわりにそこそこ言ってるって感じ
庶民感覚で味わえ得るお店でした。
312ちゅらさん:2013/04/09(火) 12:51:50 ID:Wy45+9ZA
312
313ちゅらさん:2013/04/09(火) 21:41:31 ID:w78cLPyQ
高江洲そば食べたい!

でも、今年は清明は参加できなそうだ(^0^)v
314ちゅらさん:2013/04/09(火) 22:21:26 ID:XRag1p6g
島豚家!
315ちゅらさん:2013/04/15(月) 22:45:49 ID:YKWjCUkw
那覇市民体育館前になかむらそばがオープンしてた。
316ちゅらさん:2013/04/16(火) 00:33:33 ID:nw0Y8l8g
那覇市(国際通)近辺で安くて旨い沖縄そばを食べれる店を教えて下さい
317ちゅらさん:2013/04/16(火) 05:08:45 ID:1fjP7ecg
>>316
> 那覇市(国際通)近辺で安くて旨い沖縄そばを食べれる店を教えて下さい

丸安そばの野菜ソバがお勧め!
正露丸もってけよ
318ちゅらさん:2013/04/18(木) 23:50:40 ID:bEJ56RdA
スレから店を抽出してみるか・・・
319ちゅらさん:2013/04/19(金) 23:17:23 ID:RuiOMMdw
適当に脳内でフィルタリングしながら店を抽出してみた

・玉屋本店(南城市)
・すーまぬめぇ(壺川)
・亀かめ(若狭) 営業時間?
・まんてんそば(豊見城)
・なかむらそば(恩納村) アーサーそば
・ごん(沖縄市)

この中だったら、ソーキそばがおいしいのってどこですか?
320ウン子 ペーチン ◆SySYr1.3Xs:2013/04/19(金) 23:27:10 ID:IIaMsIlQ
丸安そば
店構えと出されたそばと同質だった、土方ー向き。
321ちゅらさん:2013/04/19(金) 23:30:33 ID:zWW5hCAw
>>319
淡すい(糸満市)
322ちゅらさん:2013/04/19(金) 23:42:55 ID:RuiOMMdw
>>321
情報ありがとう
ソーキそば700円高っ!
323ちゅらさん:2013/04/20(土) 13:08:45 ID:xILmUyNg
本ソーキか軟骨ソーキかが問題だな
オリジナルなソーキそばを食いたければ北部系の店に行くべきだが
那覇の我部祖河が本店と同じ味かどうかは責任持てない
324ちゅらさん:2013/04/20(土) 19:20:30 ID:tjwaQ7GQ
・すーまぬめぇ(壺川)

国場のとは別の店なのか
325ちゅらさん:2013/04/21(日) 09:58:28 ID:JCaFTMng
安くておいしいソバ屋はどこ??
326ちゅらさん:2013/04/21(日) 12:40:49 ID:glBcdM/Q
>>325
無論、樋川のゴキブリそば
327231:2013/04/21(日) 13:22:45 ID:csmR60mw
丸隆そば行ってきた。
かなり当時の味に近いというか、多分同じなのだと思う。又いくぜ!
328ちゅらさん:2013/04/21(日) 18:52:15 ID:VnlAlyQQ
大阪にも丸隆そばあるみたいだけど今もあるのかな?
329ちゅらさん:2013/04/21(日) 19:32:44 ID:vpswDNsw
>>328
塚本のあの店か
親戚筋らしいけど完全に沖縄そのまんまの雰囲気だよね
330ちゅらさん:2013/04/21(日) 21:12:36 ID:+gkxKMCQ
すーまぬめぇ美味しかったよ
331ちゅらさん:2013/04/25(木) 13:00:55 ID:M4zpp3Xw
>>322
がっりソーキ肉を食べるなら高いのほうが満足する
安いのはそれなりにしょぼくなる
332ちゅらさん:2013/04/25(木) 13:15:50 ID:3vnl0OPg
ゴキブリそばで通じてしまうところが凄いね。(笑)
333ちゅらさん:2013/04/25(木) 13:27:37 ID:U6qZC8CQ
日本語でいいよ
334ちゅらさん:2013/04/27(土) 13:02:28 ID:iFrmc31w
田舎のソーキそば350円おいしかったよー>>>600円台のソーキそばよりおいしー
335ちゅらさん:2013/04/27(土) 13:03:38 ID:LoAlTZMQ
>>334 そのすぐ近くにある 丸安そば もオススメ
336ちゅらさん:2013/04/27(土) 17:06:16 ID:iFrmc31w
泊大橋の下の田舎で食べました・
337ちゅらさん:2013/04/27(土) 17:10:11 ID:LoAlTZMQ
神里原(かんざとばる)だけじゃ無かったですか(^^ゞ
338ちゅらさん:2013/04/27(土) 18:03:28 ID:cueSSSgQ
>>334 そのすぐ近くにある ゴキブリそば もオススメ
339ちゅらさん:2013/04/27(土) 18:13:01 ID:E2EATCyA
今日も名護宮里そば いっぱいしてますよー!
340ちゅらさん:2013/04/27(土) 18:27:17 ID:tthfkGvg
いろんな美味いそば屋のランキングがあるけど「まさか?」って店が入ってることがあるよね
マスコミやステマに邪魔されないランキングをどなたか作ってもらえませんか?
341ちゅらさん:2013/04/27(土) 18:46:44 ID:eU0qPDfw
名護の玉家JRって何?

暖簾分けなの??
342ちゅらさん:2013/04/27(土) 19:33:05 ID:O3V+aPLA
>>340
お前に任せた(・ω・)ノ
343ちゅらさん:2013/04/27(土) 21:46:21 ID:mB/p+OZA
神里原にあるオバアスナックのバラックは再開発でついに取り壊されていたなー。
農連だって、台風で飛ばされた屋根を直さないでそのままだし、もう時間の問題だな。
344ちゅらさん:2013/04/28(日) 14:09:24 ID:9NSiyKQg
農連ってどこ?
345ちゅらさん:2013/04/28(日) 14:23:56 ID:fXWL2tUQ
農連市場のことだろ。
ht
tp://dee-okinawa.com/topics/2012/05/nouren.html
なところ。丸安そば横から路地に入っていたらあるよ
(と念のため「そば」の話に繋いでおく)
346ちゅらさん:2013/04/28(日) 14:30:38 ID:xgMqyvSA
>>341
のれん分けだが亀浜だけじゃなくて三角屋の平麺も選べる
名護以北における三角屋の圧倒的強さは異常だな

>>343
火事で焼けたところだけだろ?
おでんの六助とか、新しい通りに面していないところは残るようだぞ
347ちゅらさん:2013/04/28(日) 21:07:16 ID:SNh+caYw
今年は、そば王決定戦はないのか?
348ちゅらさん:2013/04/29(月) 20:29:23 ID:U6ENgY0Q
美味い日本蕎麦も食いたい。
吉野家の蕎麦は飽きた。
349ちゅらさん:2013/04/29(月) 20:35:00 ID:HySmBchw
>>347
もう終わったのでは
350231:2013/04/29(月) 20:35:46 ID:5lx9v8Qw
美味い日本蕎麦は、美味いラーメン探すより大変だな
他県にいくか、他を探した方が幸せだと思うよ
351ちゅらさん:2013/04/29(月) 22:13:42 ID:Go2Kghwg
>>348
長野県の行者蕎麦が最高に美味しい
駒ケ岳の麓にあるぞ
352ちゅらさん:2013/04/29(月) 22:26:18 ID:OfU0s4CQ
年末に嘉手納の蕎麦屋が紹介されてたな
行こうとは思わないが。
353ちゅらさん:2013/04/29(月) 22:50:06 ID:PhxnYU8A
気になるからいつか行こうと思ったけど
ローカルTVに商会されたから別にいいやって気分になる人も多い。の人でしょ
354ちゅらさん:2013/04/29(月) 23:10:35 ID:U6ENgY0Q
山形県の蕎麦は美味かった。
355ちゅらさん:2013/05/19(日) 14:43:05 ID:jOzIZ1Qg
初めて噂のいしぐふー行ったんだけど期待が大き過ぎたせいかなんかいまいちだった。
スープは特に可もなく不可もなく平凡。
麺はモチモチしてるけど茹で加減が固過ぎ、スープと絡まない。
炙りソーキは風味は出てるけど特に特別うまいと言うわけではない。
初めて玉家で食べた時のようなカルチャーショックは受けなかった。
それと店内のあちこちに金を稼ぎたい臭いをぷんぷんさせてるのが鼻についた。
なんで1位なのかよくわからん。玉家か民芸食堂の方がうまい。
356ちゅらさん:2013/05/19(日) 15:01:31 ID:VHl8VXAA
玉家もフツー
357ちゅらさん:2013/05/19(日) 15:04:35 ID:dxl5PDcg
俺は初期の小禄そばが最高に好きだったけど。麺もうまかったしソーキも柔らかくて良かった。我部祖河も昔は良かった。
あの系のソーキそば食べられる店って今はどこが1番いいのかな。
358玲音:2013/05/19(日) 15:05:49 ID:aX1lkIdQ
日本蕎麦では島根・松江の「神代そば」、
福井・武生の「御清水庵」
かな?
359玲音:2013/05/19(日) 15:07:10 ID:aX1lkIdQ
しかし、やはり昔の「丸隆そば」が一番。
360玲音:2013/05/19(日) 15:13:18 ID:aX1lkIdQ
>>357
名が売れている所より、場末の店を探すべし。
何軒かは知っているが...
361ちゅらさん:2013/05/19(日) 17:28:52 ID:ptRV+IIQ
美栄橋の我●●河は連日連夜ガラガラだな。
どうせ高価格路線へ行くのなら金粉入り沖縄そばなんてどう?
キンキラキンの沖縄そば(笑)
362ちゅらさん:2013/05/19(日) 21:05:02 ID:qrzXyqpg
新川の「ちゅら小」初めて行ったけど、
座敷席も広くて、子連れにはお勧め
気楽でいいね
味もなかなか美味しいよ
363ちゅらさん:2013/05/19(日) 21:18:10 ID:NLGOjukQ
>>357
なかなか気が合うね!
「今の」丸隆は行く価値あると思う
364lain:2013/05/19(日) 21:33:39 ID:aX1lkIdQ
>>363
アンカー打ち間違えてると思うが(怒)
365ちゅらさん:2013/05/19(日) 21:48:52 ID:QL1WuntQ
今の丸隆、まぁフツーでした。
コスパまで考えたらジョートー。
366ちゅらさん:2013/05/19(日) 23:02:09 ID:1VkQ721g
70年代の味に戻したというのは英断だと思うな
これといったインパクトはないが、よくまとまった飽きの来ない味で
昔は大人気店であったというのも頷ける
今の丸隆は老舗として存在していること自体に意味があるので
若いご夫婦は変な迷走をせずこのままの味で暖簾を守り続けて欲しい
367ちゅらさん:2013/05/19(日) 23:08:14 ID:WL96WeFw
とらやってどうですか?
368ちゅらさん:2013/05/19(日) 23:16:59 ID:NLGOjukQ
丸隆そばだけど、炙りソーキとかいらんと思う
老舗の味を守る事を徹底した方がいい

ソーキの値段が以前に比べて高くなっているからか、ソーキはもう一つだと感じた。限定で出すなら、特選ソーキそばでいくべきだと思う。
369ちゅらさん:2013/05/19(日) 23:18:09 ID:NLGOjukQ
丸隆そばだけど、炙りソーキとかいらんと思う
老舗の味を守る事を徹底した方がいい

ソーキの値段が以前に比べて高くなっているからか、ソーキがいま一つだと感じた。限定で出すなら、更に上等使って、特選ソーキそばでいくべきだと思う。
370ちゅらさん:2013/05/19(日) 23:23:40 ID:1VkQ721g
>>368
炙りとか個人的にはまったく興味ないが、ニーズがあるならやってもいいんじゃないのかね
今の丸隆は定食やら弁当やらの客層がメインみたいだし、老舗の味を守るために副業の収入が必要なら
存続を願うわれわれに咎める権利はなかろう
371ちゅらさん:2013/05/19(日) 23:29:17 ID:dxl5PDcg
>>369
大事な事だから2回言ったんだね。
372ちゅらさん:2013/05/19(日) 23:32:14 ID:1VkQ721g
>>367
一言で言うなら首里そば系の味
かつお風味の澄んだスープで、漫天そばに似た固めのストレート麺
繊細な和食テイストなので、ナイチャーには評価されるだろうと思う
373ちゅらさん:2013/05/19(日) 23:42:47 ID:w4X/32LQ
我部祖河食べて後の喉のチリチリ感は不快だな
もしやインスタントダシではなかろうか?
374ちゅらさん:2013/05/19(日) 23:43:57 ID:WL96WeFw
>>372
レポありがとう
あそこのジューシー食べてみたい
いってみるよ
375ちゅらさん:2013/05/20(月) 01:22:31 ID:cRHCGVrQ
ぶっちゃけ、ほとんどの沖縄そば屋はインスタントだしの素を使っている。
鰹節からだしを取るなんて面倒なことはしない。
ただ、豚ガラを使っている店は多いかも知れない。
ほんだし+豚ガラという感じ
100円そばとなるとスーパーで売っているようなインスタントだし
376ひとでo(´ー`@o):2013/05/20(月) 03:59:25 ID:k8uT475w
 ノノハヽ
(●´ー`)
 (∩∩) 

市販本だしなの知らなかった、でも
沖縄そばは美味しいですよね
自宅でも、お手軽に食べられたら嬉しい
があの辛い酢?みたいなのは苦手です。
377ちゅらさん:2013/05/23(木) 16:16:57 ID:6SvauiWQ
最近守礼そばに行ってきたけど、個人的なはいまいちかな!

前はおいしかったと思ったが。
378ちゅらさん:2013/05/24(金) 01:30:25 ID:gCHz2HVQ
いしぐふーって店舗によって差とかあったりする?
初&新都心公園に言ったけど別段美味しくなかった
その分ダシの風味っつーかクセがマイナスに感じくらい

初代そば王だのネットランキング1位だの肩書きが多いから、さすがにあの味がソレだとは思いたく無いんだが
379ちゅらさん:2013/05/24(金) 03:59:31 ID:qJfYG8lw
>>378
港川の鶏そばだけはまるで違うが、あとの店はだいたい似たようなもの
高いけどあまりうまくはないので一度行けば十分だろう
380ちゅらさん:2013/05/24(金) 06:31:11 ID:aWvLDK1w
全く同感
創作沖縄そばというか、なんちゃって沖縄そば?ラーメンみたいな沖縄そば?だな
381ちゅらさん:2013/05/24(金) 06:36:01 ID:ILYk/geA
ラーメン的なアプローチしてるなんちゃって沖縄そば最近多いよな。
382lain:2013/05/24(金) 07:40:43 ID:Yk4IJxZg
この前、ウン子姉さんの店へ行くのに失敗した時食べた
栄町りうぼう入り口にあるそば屋がよかった。
383ちゅらさん:2013/05/24(金) 07:44:46 ID:nOB8QlWg
ウン子さんって沖縄そば屋だったのか。
384lain:2013/05/24(金) 07:46:15 ID:Yk4IJxZg
違う(笑)
385れいん:2013/05/24(金) 08:22:10 ID:Yk4IJxZg
ウン子姉さんは、昨日、川に流されたはずだ(;一_一)
386ちゅらさん:2013/05/24(金) 18:15:04 ID:OwC7Eh5Q
ヽ( ・∀・)ノ ウンコーさんはシリシリ売ってる人だよ
387ちゅらさん:2013/05/24(金) 18:50:08 ID:pwme/ugQ
ウンコーシリシリってなんか嫌・・・。
388ちゅらさん:2013/05/24(金) 19:00:02 ID:gCHz2HVQ
一店舗だけ違ってて残りは同じか
とりあえずあの味で間違いは無いのね・・・
ランキングの基準と自分の味覚に差があると何か損した気分だ
389ちゅらさん:2013/05/24(金) 20:19:56 ID:LJrmf36Q
能書きが、多いところほど・・・・同意
390玲音:2013/05/24(金) 21:05:53 ID:Yk4IJxZg
だなあ。普通でいいんだよ、普通で(怒)
391ちゅらさん:2013/05/24(金) 21:14:21 ID:nxn4fE+A
\(^o^)/オワタ
392ちゅらさん:2013/05/24(金) 21:34:27 ID:qJfYG8lw
ランキングやクチコミ「だけ」が上位の店なんていくらでもあるじゃん
識名の某店なんて個人的には金貰っても食いたくない
393ちゅらさん:2013/05/24(金) 22:40:18 ID:zIHN/pIw
シキナの?!
394ちゅらさん:2013/05/25(土) 05:20:02 ID:/9pYyFHA
与那原家2
チラシ提示で
半額今日まで

無くても
カウンターに
チラシ置かれてた
お使い下さいとの事

男は黙ってロースこってり
395lain:2013/05/25(土) 12:50:33 ID:C351oBwA
今から旨いそば屋探しに行ってくる(怒)
報告を待て!!(怒)
396ちゅらさん:2013/05/25(土) 15:04:39 ID:0Ap90PFQ
前にチラシの後ろに住所と名前を書かされた 何に使うのかな :(;゙゚'ω゚'):
397ちゅらさん:2013/05/25(土) 21:54:30 ID:U1ul+A6g
>>396
あっ・・・(察し)
398ちゅらさん:2013/05/26(日) 00:31:40 ID:DpdRffqg
東京、神奈川でおいしいとこあったら教えて。
俺は川崎の追分ってバス亭のところで名前は忘れた。
399ちゅらさん:2013/05/26(日) 09:29:19 ID:92ahdXzQ
>>398
トラック乗ってる?
400lain:2013/05/26(日) 14:32:41 ID:/NBdEf/w
>>376 ひとでさん、
俺は自家製コーレーグス作ってるよ?(^^)v
401398:2013/05/26(日) 21:07:25 ID:DpdRffqg
>>399 乗ってません。いつもバスで行きます。
402ちゅらさん:2013/05/29(水) 06:46:16 ID:7CwMoEpQ
金月ソバの炙りソーキがマイブーム。

本山葵、粉山椒で食べたいな。
403ちゅらさん:2013/05/29(水) 22:29:23 ID:U15+S+bA
なんちゃってを通り越えてそうだね
いや、いいんだよ
ただスレチじゃねーの?ってだけ
404ちゅらさん:2013/05/30(木) 10:14:57 ID:/BOMJ1Bg
とみしろのそばはスーパーに置いていないね。
てるきなはスーパーに置いていない日がある。
入荷する曜日というのがあるような感じがする。
405ちゅらさん:2013/05/30(木) 13:05:22 ID:2TNrMaZA
とみしろのそばって金城製麺のことか
売ってるのは見たことないなあ
406ちゅらさん:2013/05/31(金) 15:37:03 ID:KEyRSN3w
好みは人それぞれだから過剰評価するほどがっかりするところも多い。

玉屋も騒いでいる割にはこんなもんかだし量も満足しない。

いしぐふうも初代そば王というが他とたいして差はなかったな。
407ちゅらさん:2013/05/31(金) 15:46:29 ID:F87NzQ0g
>>玉屋も騒いでいる割にはこんなもんかだし量も満足しない。

・・・単に大食いなんじゃね?
408ちゅらさん:2013/05/31(金) 17:03:41 ID:FfE6Na0Q
大食いしたければ、那覇港にあるだろう。
有名どころの店が。(笑)
409ちゅらさん:2013/05/31(金) 19:12:33 ID:KEyRSN3w
大食いではないし味にはかなりこだわる。
ただ過剰評価しすぎってこと。
410ちゅらさん:2013/05/31(金) 19:57:03 ID:S4DB8vzA
409に一票。
411ちゅらさん:2013/05/31(金) 21:41:02 ID:6CoKP2pg
サイドメニュー取れ


という事。
412ちゅらさん:2013/05/31(金) 22:16:54 ID:FfE6Na0Q
サイドメニューといえば田舎のジューシーかな。
なぜか50円。
413ちゅらさん:2013/06/04(火) 14:31:15 ID:m++lYBkg
根夢 麺がイマイチだった
414ちゅらさん:2013/06/04(火) 22:50:48 ID:gE37c9iA
どんな麺が好きで、どうイマイチだったのか書いてくれないとわからんな

評判高い首里そばの麺もボソボソしてて個人的には好きじゃない
415ちゅらさん:2013/06/04(火) 23:03:01 ID:kxTvio4w
微妙にスレチかもしれんが豊見城十字路から糸満向け300m(適当)右手の
○○○弁当ってとこで、付いてきたサービスそばが極太(きしめん)だったんだけど
この麺で食べれるそば屋ってってどこですか?
416ちゅらさん:2013/06/05(水) 02:33:53 ID:PigEThug
しんざん食堂
417ちゅらさん:2013/06/05(水) 06:40:41 ID:PFOwT0uQ
三角屋の名護そば平打ち麺のことか?
北部ではシェア9割以上だが、那覇周辺で使ってるのは
ハイウェイ、いちぎん、まきし食堂くらいかな
sankakuyasoba.com/eat.html
418ちゅらさん:2013/06/05(水) 07:25:44 ID:iCx9h0jg
その食堂は3軒とも同じ系列だね。
ただ、価格設定がすべて違う。
419ちゅらさん:2013/06/05(水) 13:23:02 ID:Kd7vmVhA
>>417
その公式トップに
何故かDQN仕様の社用車
ハイエースをバックに写る
オヤジを見てオレは切なくなったw
420ちゅらさん:2013/06/05(水) 20:47:21 ID:sinyxH5Q
350円のソーキそばが一番です。
421ちゅらさん:2013/06/05(水) 20:59:21 ID:VobCX26A
>>419
このワンボックスってDQN仕様なの?
422ちゅらさん:2013/06/06(木) 22:40:28 ID:bjLqkGxQ
ソーキ、テビチ、軟骨ソーキ。豚肉じゃないのがほとんどよ。
423ちゅらさん:2013/06/06(木) 22:41:13 ID:RxmIEncw
俺はお洒落だと思うけど、レジアスエースでスポイラー、黒のバイザー付けてたらそう思われるかもな。
でも正直、ハイエース初期の方のディーゼルは凄い走るから乗ってて面白よ。最近のはダメだけど。
424ちゅらさん:2013/06/06(木) 23:04:16 ID:h6nhX5hg
5mはピンクのタオルで鉢巻すると
似合うんだよ
425ちゅらさん:2013/06/06(木) 23:33:07 ID:9/0TLUmg
anomazuiudonnyahahayakuteltutaisitehosii
426ちゅらさん:2013/06/10(月) 19:58:38 ID:lK8nBNaw
けんぱーはあの暑さのままを貫くつもりかね?
ちょっと寒いくらいが適温だってのに汗だくになんぞ・・・
427ちゅらさん:2013/06/10(月) 21:15:36 ID:OCoOCOfg
電話づたいにしてほしい?
428ちゅらさん:2013/06/22(土) 02:36:37 ID:yj4fOixg
最近、「軟骨ソーキ」を注文したのに軟骨ガッチガチなお店によく当たる。
家でつまみ用に煮込む事があるから分かるが、トロトロにしようという気が全く感じられない状態のもの。

仕込み終わったばかりで火の通りにムラがあったり、逆に売り切れ前で軟骨が溶け出ちゃったり、
なんて状態に文句を言うつもりは無いのだが。

「軟骨ソーキ」は軟骨部分の肉を使っているだけで、トロトロかどうかは別問題って事かな?
そば好き先輩方はどう考えていますか?
429ちゅらさん:2013/06/22(土) 06:04:57 ID:GeEMu0rw
何の 軟骨 だか知ってますか
430ちゅらさん:2013/06/22(土) 06:09:23 ID:J5q6oS1Q
鼠先輩の肉
431ちゅらさん:2013/06/22(土) 06:51:01 ID:vr9AYpOQ
けんぱーマジか・・
汗かきのデブだから
店内が暑いのは困るわ

最近食った香具師の情報ヨロ
432ちゅらさん:2013/06/22(土) 08:07:42 ID:iyRF7MDQ
観光客に人気1の丸安ソバって美味しい?
433ウン子 ペーチン ◆SySYr1.3Xs:2013/06/22(土) 10:02:53 ID:pEVnzmLw
一度看板見ないで入ったことある。- -;;
店構えとそばの味がハモっていた。
434ちゅらさん:2013/06/22(土) 10:05:30 ID:ZIctvKnA
良い表現であるw
435ちゅらさん:2013/06/22(土) 10:06:12 ID:quDkRinw
丸安そば。労働者のソウルフードみたいな感覚だよなぁ。
国際通りの観光客価格からしたらメチャクチャ良心的だし。
一度食べると、これが地元民向けの沖縄料理なんだなぁ、と。
ただ流石に好き嫌いは別れるようだな(笑
436ちゅらさん:2013/06/22(土) 11:55:11 ID:Zuq4dQtA
>>435
丸安そばみたいなのが、地元のソウルフードなんて感覚は一切無い(松尾住民)
437ちゅらさん:2013/06/22(土) 12:02:10 ID:ZglofecQ
飲んだ帰りの丸安は最高。
438ちゅらさん:2013/06/22(土) 12:28:53 ID:DrJwKhZQ
どこで飲んでんだよw
439ちゅらさん:2013/06/22(土) 14:31:23 ID:GGPYP/rQ
>>438
なんかタクシー乗ってまで来てるんよ
440ちゅらさん:2013/06/22(土) 18:27:35 ID:iyRF7MDQ
>>439
もしかして24時間営業なのですか?
441ちゅらさん:2013/06/22(土) 20:24:10 ID:DrJwKhZQ
タクシー代+ソバ代。


フラーふーじー。
442ちゅらさん:2013/06/22(土) 20:25:18 ID:iyRF7MDQ
観光客が沖縄にお金を落としていってくれると考えれば良いのでわ?
443ちゅらさん:2013/06/22(土) 21:09:57 ID:5G3fPTxw
>>431
数日前に行ったけどクソ暑かった
とりあえずクーラーで全体の温度を下げる気は全く無い様子
クーラーと扇風機がダブルで直撃してる席とかはありそうだから、それを見つけられたなら・・・

汗だくになると不都合とか嫌だって場合はもう夏場はスルーが妥当かな、あれじゃ
444ちゅらさん:2013/06/22(土) 21:26:44 ID:J3Ag+A/w
>>神里原0番地w
445ちゅらさん:2013/06/23(日) 07:37:18 ID:MGGl+2KA
賛否両論の店だね。
ゴキブリそばなんて言われることもあるし。
あっ、固有名詞は出さないよ。(笑)
446ちゅらさん:2013/06/23(日) 09:17:53 ID:fEAViaEg
ゴキブリそば????
447ちゅらさん:2013/06/23(日) 09:30:55 ID:DZNYi67A
内地でいうイナゴ的な?
448ちゅらさん:2013/06/23(日) 11:40:15 ID:MGGl+2KA
私が食べた限り、入っていたことは無いんだよ。
本体はね。
ただ、あの店は豚ガラを煮込んだ大釜がいつも開けっ放しなんだよ。
そして、みんなが言うもんだから。
ほら、沖縄のゴキブリはよく飛ぶでしょう?
もしかしたら、何かの拍子に入ってしまうかも知れない。
やはりダシが出てしまうでしょう?
ひょっとしたらという思いはある。
最近は行っていないよ。
449ちゅらさん:2013/06/23(日) 12:14:06 ID:jBJJiwtA
箸立ての底のほうにゴキの足とか羽があったとか、ないとか・・
聞いた話だけどね・・
450ちゅらさん:2013/06/23(日) 12:34:43 ID:f6IQ55ow
ドブネズミがチョロチョロしてたのは見掛けた
451ちゅらさん:2013/06/23(日) 12:36:36 ID:DZNYi67A
創作ラーメン的アプローチをしてるソバってどうなん?俺的にはうーん。
452ちゅらさん:2013/06/23(日) 12:38:15 ID:DZNYi67A
煮卵入れてたり、硬麺にしてたり。つけ麺の設定があったり。
453ちゅらさん:2013/06/23(日) 12:46:35 ID:fEAViaEg
早速行って見た
店の周りゲロだらけ
454ちゅらさん:2013/06/23(日) 13:11:13 ID:1r0ff+Eg
美味ければOK(°∀°)
455ちゅらさん:2013/06/23(日) 20:31:26 ID:Hu8rNnmQ
丸隆そば行ってきた。
駐車場は沖縄ナンバーのみで、地元に愛されるお店に戻りつつあると何かうれしい。

ソーキそばの感想 味は出汁もしっかり濃いめの味で美味い。
そばは少し柔らかめに感じたものの合格点。
ソーキは軟骨トロトロ味しっかりでうまい。

本ソーキは骨が細いし丸い。往年の丸隆そばの代名詞はチューインガムのような幅のあるソーキ骨のソーキにこそあったのではないかと思うのだが、いかがだろうか。

限定10食でもいい、高くてもいい、本物の復刻版丸隆そばが食べたい。
456ちゅらさん:2013/06/23(日) 22:37:35 ID:j+H7vyKw
何のソーキ?軟骨?
457ちゅらさん:2013/06/24(月) 05:58:56 ID:UE9g/SEQ
「わ」 も沖縄ナンバーだよ…
458ちゅらさん:2013/06/24(月) 06:22:40 ID:RnBFhyPg
>457すまん。「わ」ナンバーいなかったと言いたかった

>>456 ソーキそば 頼んだ。ソーキと軟骨ソーキが混在だったよ。
459ちゅらさん:2013/06/24(月) 12:39:03 ID:UE9g/SEQ


> をひとつ増やして



>> にしたら?
460ちゅらさん:2013/06/24(月) 14:37:59 ID:lbpYkt/g
なんで?
461ちゅらさん:2013/06/24(月) 23:17:58 ID:wtKAGq1Q
丸安は移転先の店舗準備してるのに中々移転しないなw
462ちゅらさん:2013/06/25(火) 08:37:26 ID:0b269YEQ
あの立地と佇まいが最大のセールスポイントだからな
移転すれば観光地としての価値は大幅に下がるので、立ち退きを迫られるギリギリまで今の場所で粘ると思われ
463ちゅらさん:2013/06/25(火) 09:56:32 ID:HZImqXTw
あの周辺の再開発は何をどうするのか、何度見渡してもさっぱり分からないね。
取り壊しているビルの横でマンションの新築工事をしていたりする。
さっさと補償金を貰って他へ移転する人、粘りまくって補償金の増額を目論む腹黒い人、いろいろ。
あと何年かかるか分からないぞ。
464ちゅらさん:2013/07/09(火) 18:50:42 ID:dlqV4aEQ
首里そば食ってきたよ。麺が固い…しょっぱい…
開店前から並んでたのが俺の他には観光客しかいなかった。
465ちゅらさん:2013/07/09(火) 19:09:02 ID:sg06X8Hw
そんなしょっぱいかな?
かつお出汁が効いてて美味しいと思うけど。
麺は、木灰そばのあの硬さには、好き嫌いはあるはず。
466ちゅらさん:2013/07/09(火) 19:28:22 ID:Oerqhe1A
首里そばは木灰なんて使ってないのだが
467ちゅらさん:2013/07/09(火) 20:17:06 ID:dlqV4aEQ
しょっぱさに関しては俺が薄味指向てのもあるけど麺の固さは意味不明
煮付けやジューシーは味付けが良かっただけに
468ちゅらさん:2013/07/09(火) 21:28:43 ID:v0LW/Uhw
観光客です。空港の天龍が美味しいと感じたんですが地元の方的にはどうなんでしょうか?
469ちゅらさん:2013/07/09(火) 21:32:19 ID:GamTo1Cg
空港にわざわざ食べに行く県民はいない。
470ちゅらさん:2013/07/09(火) 21:34:16 ID:AsBqdMNQ
旅行気分味わいたい家族なら居ると思うよ
航空ヲタなら職員の食堂が旨いとか
471ちゅらさん:2013/07/09(火) 21:36:01 ID:Oerqhe1A
>>468
値段は空港価格だが、味は普通の上等と思う
天龍は名護の三角屋の麺を使っているので、あれが口に合ったのなら
次に来たときは北部を回れば半額程度でもっとうまいそばが食えるよ
472ちゅらさん:2013/07/09(火) 21:46:22 ID:E3mfvY4g
ありがとうございます。味的には地元基準でも外れではないんですね。
今度行ったときには嶺吉か首里そば行ってみます。
473ちゅらさん:2013/07/09(火) 21:49:31 ID:E3mfvY4g
>>471
北部ですか、きしもと食堂も行ってみたいんですがバスで行けますか?
474ちゅらさん:2013/07/09(火) 22:22:38 ID:wjb5x0yg
やんばる急行バス?
475ちゅらさん:2013/07/09(火) 22:34:47 ID:aV9sTApQ
きしもと食堂はまずいです
476ちゅらさん:2013/07/09(火) 22:59:28 ID:Oerqhe1A
>>473
やんばる急行バスだと本部高校前が一番近いかな
ただ北部はクルマがないと移動は厳しいね
きしもと食堂と首里そばはまったく方向性が違うし、しかも一般的な沖縄そばとは一線を画す味だが
どちらもお金を取って食べさせる料理としてきちんと作っているお店なので行く価値があると思うよ
477ちゅらさん:2013/07/09(火) 23:04:02 ID:Sud2ovrw
>>473
島豚家もね
478ちゅらさん:2013/07/09(火) 23:26:09 ID:DW9broEg
なぜ、店の使っている麺の出所がすぐ分かるのだろうか。
マニアックだな。
479ちゅらさん:2013/07/09(火) 23:42:28 ID:dwcfjW5w
>>478
店の外にダンボール積んであるから。
480ちゅらさん:2013/07/10(水) 11:27:10 ID:a6leYcpA
ウチナースバに、400円以上だす価値が有るのか不思議。
だるま食堂の「沖縄ソバ」¥300
カマブク・三枚肉・ネギ入り
481ちゅらさん:2013/07/10(水) 14:49:13 ID:NJfsHCOQ
うん、それぞれの価値観の違い
482ちゅらさん:2013/07/10(水) 17:58:53 ID:Lq3KPekQ
>>480
個人の価値観の違い。
だるま食堂の300円スバで満足出来る人生は
ある意味羨ましい。
483ちゅらさん:2013/07/10(水) 19:55:56 ID:DY5qlDdw
だるま食堂ってどこの話だ?
辻も沖縄市も300円じゃ食えないと思うんだが
484ちゅらさん:2013/07/10(水) 20:25:44 ID:nAqPtQzQ
中学生なんだよ。
485ちゅらさん:2013/07/11(木) 02:55:40 ID:Vdf87pPA
世の中、こだわる人ほど多く金を払う仕組みだからしょうがない。
486ちゅらさん:2013/07/12(金) 16:39:44 ID:/LkXjkGg
本当に感動するくらい美味いそばなら千円は出してもいい。
逆に300円以下のそばなら
材料に何が使われているのか疑うのでオレは食べないな。

その人の価値観だよ。
487ちゅらさん:2013/07/12(金) 17:08:23 ID:H1gmeliQ
まあ、弁当屋の100円そば(素そば)でも満足!って人もいるからな。

工事現場に来る弁当屋の弁当買うとおまけで付く100円そばの美味さは異常w
大概七味どばどば、テンカスどばどばになるけどな。
488ちゅらさん:2013/07/12(金) 22:35:51 ID:dZdWyKqQ
マルちゃん沖縄そばは100円前後なのに良くできている。
しかし、毎日食べるとさすがに嫌になる。
489ちゅらさん:2013/07/12(金) 22:38:27 ID:PWNFjttw
カップ麺の沖縄そばは、マルちゃんが一番いいな。
いろんなメーカーが出しているが、ほとんど失敗作ばかりだ。
490ちゅらさん:2013/07/12(金) 22:50:57 ID:dZdWyKqQ
明星の沖縄そばはいま一つだな。
なのに値段は明星のほうが少し高い。
491ちゅらさん:2013/07/12(金) 23:52:31 ID:jIrzMw8A
欽ちゃんヌードル、沖縄そば(マルちゃん)これは絶対。おばーが好きだから。
492ちゅらさん:2013/07/13(土) 06:42:22 ID:7aDDQXwA
>>486
カピバラさん?
493ちゅらさん:2013/07/14(日) 00:13:40 ID:vpQ8Ofhg
西町にあった頃、自分が住んでたところの目の前だったので良く通ってたのですが、内地に転勤になり先週久々に亀かめそば食べたのですが、いつからスープが変わったのでしょう?
494ちゅらさん:2013/07/14(日) 08:42:31 ID:vvUpkh/A
>>493
内地に行っていた貴方の舌が変ったのではないかな
495ちゅらさん:2013/07/15(月) 21:36:07 ID:dqr3/4MA
近所のちょっと高級なスーパーで泡瀬そばの沖縄そば売ってたよ
あまり美味しくないけど、身近で買えるのが分かって嬉しかったさ
496ちゅらさん:2013/07/16(火) 13:31:15 ID:c/jjIklQ
>>494
そうかな?
むつみ橋かどやのそばは、全く変わってなかったよ。
497ちゅらさん:2013/07/18(木) 01:45:03 ID:aARWGqhw
>>493
自分も久し振りに行きましたが、
昔の味とは違う様に感じました。
498ちゅらさん:2013/07/18(木) 12:54:13 ID:DPzclDGA
江洲そば食べたい!
499ちゅらさん:2013/07/18(木) 12:55:22 ID:RrILuoIg
とうふそば 美味いよね〜
500ちゅらさん:2013/07/18(木) 18:30:23 ID:tje1nfuw
>>497
他店のネガキャンか・・
501ちゅらさん:2013/07/18(木) 19:15:01 ID:My7KFI7Q
フーチバーの入っていない沖縄そばなんて・・・
502ちゅらさん:2013/07/18(木) 19:33:25 ID:cpAMYpsg
ヨモギは個性が強すぎるからねえ。
香菜(パクチー)より癖が強い。
503ちゅらさん:2013/07/18(木) 19:35:26 ID:49Z+RMWA
えー??パクチーはダメだなあ。
504ちゅらさん:2013/07/18(木) 19:39:29 ID:+Nk3z0oQ
フーチバーいらね
505ちゅらさん:2013/07/18(木) 19:49:41 ID:ZpTdoXMg
フーチバーもコーレグースーもいらね
506ちゅらさん:2013/07/18(木) 21:19:17 ID:49Z+RMWA
炭水化物イラネ
507ちゅらさん:2013/07/18(木) 22:23:59 ID:TxMG1h1Q
わかめだけの味噌汁でも飲んどけ
508ちゅらさん:2013/07/18(木) 22:50:25 ID:LfEdH4FA
久米の「天妃そば」は、必ずフーチバーを必ず入れる。
その方が、味に深みが出る!
509ちゅらさん:2013/07/19(金) 05:54:00 ID:BooAWlpg
>>506
天海さん?
510ちゅらさん:2013/07/19(金) 12:15:31 ID:16r3XegQ
なんで北部のそばの方が全体的に値段が高いの?
511ちゅらさん:2013/07/19(金) 12:30:02 ID:LA8hdaIg
>>510
人口が少ないので単価を上げないと経営が成り立たない
田舎ほど物価が高いのは万国共通
離島はもっと高いぞ
512ちゅらさん:2013/07/19(金) 13:43:35 ID:16r3XegQ
ホンの10年前、亀かめそばは350円で食えたよなー。
513ちゅらさん:2013/07/19(金) 17:59:13 ID:BooAWlpg
坊やなのさ
514ちゅらさん:2013/07/21(日) 22:47:21 ID:+Eiaq29w
辻にあったアサヒは250円じゃなかったか?
515ちゅらさん:2013/07/22(月) 23:30:53 ID:Fm6U7mSA
300円台は今でも珍しくないだろ
さすがに200円台は数えるほどしか知らないが
516ちゅらさん:2013/07/23(火) 00:19:31 ID:JnA+C26g
東京の駅の立ち食いソバでもかけそば最低260円からあるのに
沖縄そばは高いな。かまぼこや肉などの高価な食材が載ってるからしょうがないな。
かまぼこも肉も載ってないで、トッピングはねぎと紅ショウガだけのかけ沖縄そばってないよね?
517ちゅらさん:2013/07/23(火) 00:23:53 ID:JnA+C26g
tp://www.nre.co.jp/shop/brand/ekisoba/
間違えた↑を見ると、かけそばは240円だった。
518ちゅらさん:2013/07/23(火) 00:24:55 ID:rBSbcKlg
100円そばがあるじゃない
519ちゅらさん:2013/07/23(火) 09:53:29 ID:d7SYv7DQ
沖縄そばは豚でだしを取るので必然的にだしガラの豚肉が具材になる
肉なしでもあまり値段が変わらず、肉を弁当に転用できる弁当屋しか
100円そばを出せないのはそういう理由
520ちゅらさん:2013/07/23(火) 10:41:28 ID:6h2YE+0A
100円そばや大衆食道のそばは大概インスタントの出汁だが、、、
521ちゅらさん:2013/07/23(火) 12:33:23 ID:d7SYv7DQ
かつおはインスタントだが豚はちゃんと取ってるところが多いだろ
三枚肉やソーキのゆで汁+ダシ骨+ほんだしというのが一般的なパターン
522ちゅらさん:2013/07/25(木) 22:49:45 ID:R9q7mPAQ
がんじゅうTVの100円そばのやつ、おもろいな
523ちゅらさん:2013/07/26(金) 12:52:28 ID:P7q4CnrQ
最近南風原?のちらーぐゎーに人が一杯入ってるのよく見るのだけど、何か美味しい新メニューでも出たの?
524ちゅらさん:2013/07/26(金) 13:06:05 ID:5yM7BAGg
営業でも配送でも、外回りには単に入りやすい場所(駐車スペースも含め)なんじゃない?
お昼の定食ものがあればそれで十分だし。
525ちゅらさん:2013/07/26(金) 16:07:57 ID:JPlzNSCg
牧港のとんかつ屋で出すそばは美味いぞ。
526ちゅらさん:2013/07/28(日) 00:40:13 ID:lGkW+Y9w
北中の亀そばってどんな?
527ちゅらさん:2013/07/28(日) 03:14:09 ID:wwqnEI+w
>>526
麺は亀濱
中部には少ないが那覇では普通の味
528ちゅらさん:2013/07/30(火) 01:09:11 ID:Z1JpCVCA
亀かめとは全く関係ないの?
529ちゅらさん:2013/08/01(木) 01:19:02 ID:MW2Kar4w
明星の脂後入れタイプのカップ麺初めて見たから買って見たけど悪くなかった。
少し沖縄の風を感じた。
もっとたくさん買えば良かった。
早く現地で食べたいです。
530ちゅらさん:2013/08/01(木) 01:50:20 ID:pqzIhUpw
明星と日清はレベル高いよな

パッケージ見て美味そうと思ってもエースコックやマルちゃんだから困る
531ちゅらさん:2013/08/01(木) 05:05:52 ID:aq6K5qMA
那覇そは うまかった
532ちゅらさん:2013/08/02(金) 11:07:18 ID:CXUOn6vg
我部祖河食堂ばっかり行くな
533ちゅらさん:2013/08/02(金) 14:30:49 ID:t9PMeffQ
マルちゃん沖縄そばシリーズ?に宮古そばというカップ麺があったが、見かけなくなった。
その他、豚骨味もあったはずなんだが。
534ちゅらさん:2013/08/02(金) 15:01:23 ID:xdfDiQjA
カップの沖縄そばでも買ってくるかな
535ちゅらさん:2013/08/02(金) 19:30:40 ID:E1jnzYJA
空港食堂の野菜そばが旨いよね。
536ちゅらさん:2013/08/02(金) 20:47:25 ID:IIzrnA0A
>>565
空港に行って、時間に余裕があるときはよく利用している。
普通に美味しいと思うし、職員食堂だけあって、他の店舗より安い。
537ちゅらさん:2013/08/02(金) 21:45:33 ID:Oc87UcrA
沖縄そばって、不味い店は、不味いってわかるけど、美味しい店は、それぞれ差ってある?
538ちゅらさん:2013/08/02(金) 22:19:48 ID:gI4hmxaQ
美味しいけど好みに合わないとかって普通にあるだろ?
そういう事だと思うが。
539ちゅらさん:2013/08/02(金) 23:46:55 ID:7OZWmiiA
亀かめ、昔の方が良かったなぁ
540ちゅらさん:2013/08/03(土) 21:21:46 ID:av22f0eQ
高江洲そばが一番好き
541ちゅらさん:2013/08/03(土) 22:58:40 ID:LCzdQSgg
今日移転後初の高江洲そば食べに行ったよ。
トーフそば食ったんだがよ、何だかなぁ…
浜屋も同じように感じたんだけどさ、上品になったような感じが残念に感じたな(笑)うちな〜天ぷらが内地の天ぷらになったような、、わかる?グルメじら~してごめんwまぁ美味いは美味いんだよ。この気持ち、うまく代弁してほしいな~長々とすいません
542ちゅらさん:2013/08/04(日) 00:21:10 ID:mtt6P3vA
言いたいことはよくわかる
作る人も作り方も材料もまったく変わっていないんだろうけど
要するに店のボロさや雰囲気も味のうちってことだ
543ちゅらさん:2013/08/04(日) 12:12:14 ID:SDK08abg
だれかマニアな人におねがい!
鰹ダシ100%の店、豚ダシ100%の店、鶏ガラダシ入りの店とか、まとめてくれる人いない?
544ちゅらさん:2013/08/04(日) 12:26:57 ID:PPp1C+VA
>>542さんありがとう(^-^)
後さ、味が薄くなった老舗店も増えた気がするよ、、
味くーたーがうける時代は終わったかな(笑)健康志向重視だもんな 。
545ちゅらさん:2013/08/04(日) 12:34:46 ID:mtt6P3vA
>>543
かつおだし100%ってのは聞いたことがないな
それじゃ内地のそばつゆになっちまうw
546ちゅらさん:2013/08/04(日) 12:59:17 ID:FlZhbG/Q
高江洲そば移転したの?
初めて聞いたね〜どこに?
547ちゅらさん:2013/08/04(日) 13:08:00 ID:mtt6P3vA
>>546
すぐ隣に新ビル建てて移った
旧店舗は取り壊して駐車場になってる
548ちゅらさん:2013/08/04(日) 13:20:37 ID:7Wc0hO1Q
ランキング上位のマズいそば屋って大抵は大量にカツブシ叩き込んでるのがパターンじゃなかったっけ
549ウン子 ペーチン ◆SySYr1.3Xs:2013/08/04(日) 13:43:04 ID:O4UO5wZw
カツブシ、扱いが悪いと場合によってはえぐみ?しぶみ?がでるから不味くなる。
550ちゅらさん:2013/08/04(日) 15:18:40 ID:TpnyGi0g
だから、そば屋の多くはほんだしを使うんだよ。
さっと溶かすだけ。
インスタントといっても、ほんだしはだし素の中で高級な部類に入る。
価格はわりと高い。
だからといって、安物のシマヤでは駄目だ。
551ちゅらさん:2013/08/04(日) 15:24:16 ID:Rh3ZlR5g
ゴム食ってる見たいで不味かった
552ちゅらさん:2013/08/04(日) 15:48:13 ID:mtt6P3vA
>>550
冷たい料理を食べる習慣のない沖縄には適してるんだよな
あの手のインスタントだしは温かいうちはいいけど冷めると極端にまずくなる
553ちゅらさん:2013/08/04(日) 17:44:20 ID:6Ykeu2cA
北谷以北はご遠慮ください。
554ちゅらさん:2013/08/04(日) 20:33:02 ID:gHFHfAew
なーざとやは、カツオだし100%じゃなかった?
555ちゅらさん:2013/08/04(日) 20:49:59 ID:vZwaEe9Q
豚ダシに少しカツオプラスじゃなかった?
556ちゅらさん:2013/08/04(日) 21:12:36 ID:q7bCFsTA
100%にこだわるより、○○が効いてる!って方が価値がある気がする。

100%だけど薄くてマズイ、100%ではないけど、しっかり出汁が感じられるって結構あるからな
557ちゅらさん:2013/08/06(火) 13:04:08 ID:H+kvwVvQ
・普段よく本部町に行くのだが、はっきりいってどの店も例外なくマズイ。
やたらとカツオ出汁で酸っぱすぎるし、あと超値段が高すぎる。
 あれは詐欺だ。沖縄そばのまち本部とはよく言ったものだ。同じ県民とし
て恥ずかしい。町ぐるみで“沖縄そば詐欺”を行っている本部町よただ儲けりゃ
いいのか?
558ちゅらさん:2013/08/06(火) 13:24:16 ID:+laauaDQ
本部だと岸本食堂ぐらいじゃないか?
並んでまで食いたくないから名護で食堂が多いけど。
559ちゅらさん:2013/08/06(火) 13:32:39 ID:Xu6wPCNw
本部そば好きな俺が通りますよ
あの素朴な味が良い
560ちゅらさん:2013/08/06(火) 13:46:27 ID:hYEaonzQ
値段が高いのは仕方がない
本部も名護も那覇のような大都会じゃないんだから
561ちゅらさん:2013/08/06(火) 14:39:47 ID:2vsP8AbA
名護は、中南部より物価が高いって前からきくけど。
輸送コスト?

>>545
石垣出身の友人は、鰹節オンリー作って食べてるよ。
それが石垣の主流なのか知らんけど。
562ちゅらさん:2013/08/06(火) 14:48:45 ID:hYEaonzQ
>>561
家賃の高さと人口の少なさが原因だろうな
顧客の母数が少ない中で固定費をペイしようとすれば単価を上げるしかない
人口が多く物流が盛んな都会ほど物価が安いのは一般的な常識だよ
563ちゅらさん:2013/08/06(火) 14:55:20 ID:jt9GNZ8Q
>>562
地方県と比べ、東京・大阪の方がピンキリのキリの物価って
物凄く安いよね。
564ちゅらさん:2013/08/06(火) 15:45:44 ID:hYEaonzQ
>>563
そのとおり
その「キリ」の物価を沖縄でも享受できる全国チェーンこそが実は一番コストパフォーマンスが高い
今回のはま寿司の上陸で県内のかなりの寿司屋が淘汰されるだろうな
565ちゅらさん:2013/08/06(火) 17:06:30 ID:Rq/NUS+Q
されねーよw
566ちゅらさん:2013/08/11(日) 10:00:53 ID:k0ubTs2Q
それいったらはなまるうどんできて何か淘汰されてそうなもんだけどな。
一杯105円だぜ?
567ちゅらさん:2013/08/11(日) 10:20:15 ID:dE5K9zXA
要が淘汰された。。。
568ちゅらさん:2013/08/11(日) 14:20:31 ID:eKZgkNow
丸亀製麺っていつできたっけ?
569ちゅらさん:2013/08/11(日) 14:30:17 ID:nSVWOfNw
俺ははなまるの、めかぶふわとろ派。
570ちゅらさん:2013/08/11(日) 16:36:18 ID:SNfHYBRQ
要、初めて食った時は衝撃的だったんだけど
はなまるってそれ位美味いの?
丸亀は美味いけど高いな
571ちゅらさん:2013/08/11(日) 20:40:59 ID:nnQ+lPqg
なかま食堂のソーキそば
久々に食べて来た。
外に10名前後の席待ち客が常にいた。
572ちゅらさん:2013/08/12(月) 00:27:16 ID:O3xgsDQw
うちなーの丸亀はイマイチ
573ちゅらさん:2013/08/12(月) 21:13:33 ID:1/bOasXA
沖縄はうどんを日常的に食う文化がなかったので、はなまるが来ても目に見える影響がなかったんだよ
うどんの消費量が増えて割を食ったのはどちらかと言えば沖縄そばかも知れないな
ただ寿司の場合は素人レベルの店でもそれなりに商売できている現状があるので、大手が内地レベルの
味と価格を保って乗り込んで来たら絶対に勝てるわけがない
はま寿司は開店以来ずっと行列が絶えず、期待外れだったという評判は一切聞こえてこないぞ
574ちゅらさん:2013/08/12(月) 21:20:27 ID:JeJuyIWA
30点
もう少し中身を練ってくるべき
575ちゅらさん:2013/08/12(月) 21:28:04 ID:mUoppcRA
ある程度モチモチ感のある麺が好きなんだけど、最近の沖縄そば屋は硬麺ぎみなのが多くてなんだかなー。
576ちゅらさん:2013/08/12(月) 22:22:03 ID:SydyouiQ
一度、札幌あたりの寿司屋(回る店で良いから)を何軒か行ってみ?
レベルが高い店がわりと多いよ。
当然、値段は少し高くなる。
と言っても、大メシ食らい、あるいは高い皿ばかり食べるのでなければ、
会計は1人1000〜2000円というところだろう。
たち汁 (タラの白子)、にしん(生のにしんで季節もの)ほっき、
にしんのいずし(季節もの)など、
北海道以外ではあまりお目にかかれないネタがたくさんある。
577ちゅらさん:2013/08/12(月) 22:24:10 ID:V6WkTu5Q
ゴキブリみたいなジャコとか?
578ちゅらさん:2013/08/12(月) 23:20:53 ID:EvRi23pA
ジャコおにぎりの小魚が、同サイズのゴキブリだったら、と想像してしまって鳥肌w
謝罪と賠(ry
579ちゅらさん:2013/08/12(月) 23:22:18 ID:mUoppcRA
もはや沖縄そばのスレではないわ。
580ちゅらさん:2013/08/13(火) 00:51:11 ID:UY/VDv0A
高江州そば新しくなってたんだな。最近行って知った。
まぁ入口に5・6人並んでるの見て諦めて他の店行ったけど
581ちゅらさん:2013/08/13(火) 14:11:22 ID:8Ot1Rcnw
北海道なら海の幸うまいというのは迷信。
ソースは北海道漁村生まれで幼少よりウニとアワビで育った俺。
札幌まで出れば確かにそこそこ食えるが。
582ちゅらさん:2013/08/13(火) 14:40:11 ID:IlQrdLeA
確かに、ほっちゃれの鮭はおいしくない。
583ちゅらさん:2013/08/13(火) 14:46:00 ID:skLpNoZQ
うまいものは基本的に人口が多く購買力の高い都会に集まる
同じものが倍の値段で売れるのだから当然のことだ罠
584ちゅらさん:2013/08/13(火) 15:29:51 ID:WTiTFsWw
それでも、鮮度が大事なものは産地のほうが美味しいよ
ウニとかは函館とか仙台のほうが東京より美味しい(もちろん、高級店なら東京でも美味しいんだろうけど……)
鮮度が大切じゃないものは東京が一番美味しいだろうね
585ちゅらさん:2013/08/13(火) 19:44:24 ID:A31wUFfA
>>580
新しくなってる?いい事聞いた、ありがとう

ラーメンスレの方では二郎ネタでもちきりなんだが、
あの行列と、待ってる人のためにテーブル、カウンター席は
黙々と10〜15分程度で食べるってのは
なんか似てるかもしれんw
広くなって行列しないなら行きたいけど、まだ並ぶのか…
586ちゅらさん:2013/08/13(火) 22:31:41 ID:KJE11kyQ
麺はスープが命!な俺は油まみれなラーメン嫌い。スープ透き通った沖縄そば大好き。
だったんだけど銀座の篝、ここの白湯ラーメンのスープうまかったなー。
同じ志の人、銀座寄ったら食べてみて。スープ好きなら刮目するレベル。
あーまたうまい沖縄そば食いてえ。
587Edy:2013/08/13(火) 22:44:12 ID:AZO5du1Q
MenはSoupがLifeとはよくいったもの。
588ちゅらさん:2013/08/15(木) 19:32:41 ID:LP5ZE27g
そば博に初めて行くのだけど、どう?
589ちゅらさん:2013/08/15(木) 19:38:37 ID:bquKSXDQ
>>588
ただの人の少ないフードコートだよ
いろいろと食べ比べをしたいのならいいかも知れんが、わざわざ足を運ぶような店は入ってないな
590ちゅらさん:2013/08/15(木) 19:51:30 ID:LP5ZE27g
>>589
レスありがと
宮古そばはまだ食べた事がないから気になっててね。
八重山そばみたいなさっぱりした鰹ダシベースが好みなんだけど、
本島だとどこのお店がいいかな?
591ちゅらさん:2013/08/15(木) 20:31:05 ID:bquKSXDQ
別スレで書いたけど「ずみ家」っていう宮古そば屋が入ってるみたいだね
宮古系のあっさりした鰹ダシベースが好みなら、淡すい、首里そば、とらや、田舎、玉家、漫天そばあたりを勧めておく
592ちゅらさん:2013/08/15(木) 21:36:46 ID:LP5ZE27g
>>591
ありがと!
あしびなーに近い玉屋に行くよ!
旅行中にも時間作ってレス中のそば屋行ってみるね
593ちゅらさん:2013/08/15(木) 21:56:54 ID:bquKSXDQ
玉家はここ数年の本島中南部のスタンダードとも言える味なので極めて無難だね
高速道路のインターにも出店しているくらいメジャーな店なので
沖縄での一食目としては間違いのないチョイスだと思う
594ちゅらさん:2013/08/15(木) 22:04:22 ID:fG7xJcQw
サービスエリア(パーキングエリア)では?
595ちゅらさん:2013/08/15(木) 22:06:05 ID:bquKSXDQ
確かにインターチェンジに食い物屋はないねw
596ちゅらさん:2013/08/15(木) 22:06:18 ID:kVOI6jcg
インターに出店してるからメジャーとか頭おかしいんじゃね?
元祖そば王とか
597ちゅらさん:2013/08/15(木) 22:09:31 ID:bquKSXDQ
>>596
アンチ亀濱の人?
まあ沖縄本島本来の味ではないけれど、宮古系の細平ストレート麺にかつお味のスープが
現在の那覇の主流であることは否定できないんじゃないのかね
598ちゅらさん:2013/08/15(木) 22:23:27 ID:kVOI6jcg
>>597
インターに出店したらメジャーなのか?
SAで大東そば&寿司だしてるからメジャーとか誰も言わないだろ?
599ちゅらさん:2013/08/15(木) 22:29:01 ID:bquKSXDQ
じゃあ沖縄そばの「メジャー」って他にどこがある?
広域の支店展開という意味だと玉屋以外には我部祖河か鶴小くらいしか思いつかないんだけど
600ちゅらさん:2013/08/15(木) 22:32:13 ID:kVOI6jcg
>>599
君がいったんじゃないの?
メジャーだから美味しいともおもえないけど。
601ちゅらさん:2013/08/15(木) 22:41:34 ID:e9+bLeag
某ランキング1位の某そば屋は駄目ジャー店だったな・・・行く前のワクワク返して?(´・ω・`)
602ちゅらさん:2013/08/15(木) 22:43:38 ID:bquKSXDQ
いし●ふーはそもそも沖縄そばですらないしな
603ちゅらさん:2013/08/15(木) 22:46:07 ID:M1UDrrcg
玉屋ではなく玉家だからな。
屋号すら間違える人の情報は眉唾。
604ちゅらさん:2013/08/15(木) 22:59:22 ID:kVOI6jcg
>>602
炙りソーキーもまずい。
605ちゅらさん:2013/08/16(金) 12:42:46 ID:tsa2FnOw
沖縄は「屋」より「家」のほうが圧倒的に多いんだよな
別に間違いではないのだが、内地とは逆なのでかなり違和感がある
606ちゅらさん:2013/08/17(土) 06:43:11 ID:J1TiR4AA
内地じゃなくて沖縄だから別にイイだろ?
さてはないちゃーか?
607ちゅらさん:2013/08/17(土) 16:25:43 ID:ScVQJfsA
根夢行ったけどソーキ微妙だったわ
出汁は好きだけど
608ちゅらさん:2013/08/17(土) 18:08:57 ID:1P+Mjbeg
旨いところありまっせ!
609ちゅらさん:2013/08/17(土) 18:38:02 ID:5FBpFbLA
最近よく見る創作ラーメン風アプローチを取ってるタイプの沖縄そばは果たして沖縄そばと呼んでいいのだろうか
610ちゅらさん:2013/08/17(土) 18:43:38 ID:QOB3Phig
沖縄風そばでしょ
611ちゅらさん:2013/08/17(土) 19:13:41 ID:QYhTwvhQ
どっちでん
612ちゅらさん:2013/08/17(土) 23:32:04 ID:Z4ybTPmQ
気にすんなよ
613ちゅらさん:2013/08/19(月) 21:19:06 ID:sa7gZcJw
ガレッジセールのゴリさんが絶賛していたけど
丸安そばって美味しいですか?
614ちゅらさん:2013/08/19(月) 21:21:41 ID:glctIAVQ
>>613
まずやすい
615ちゅらさん:2013/08/19(月) 22:13:55 ID:pbA5hgYQ
>>613
あの人は何でも絶賛するからw
616ちゅらさん:2013/08/19(月) 22:41:00 ID:glctIAVQ
有名店の割高で観光客目当ての創作系そばを喰わされるよりはマシかもね。あの雑多でジモP感のある雰囲気も楽しいしね。
617ちゅらさん:2013/08/19(月) 23:58:55 ID:ZnI6nsjQ
>>615

いきなりコーレーグースー入れて美味いと言う

お前に言われたくない。
618ちゅらさん:2013/08/20(火) 00:04:45 ID:rXkAtG0g
>>614
お前も>615と同じコーレーグースーで味決めんなって。

まず出し汁飲んでから評価すんの、お前らの味覚は
その店のコーレーグースーで決めるからなぁ。。。。

いいか、コーレーグースーは薬味。

ヴォケ!!
619ちゅらさん:2013/08/20(火) 00:22:42 ID:014ukBFA
逆に考えるんだ。
この人は沖縄そばじゃなく、コーレーグースーを食べに来てる人なんだと
620ちゅらさん:2013/08/20(火) 00:52:02 ID:LXU8R0vg
病気の人?それとも誰かと間違えてディスられてるのかね
そこらのそばならコーレーグスも入れるけど、本当に好きな店のそばには絶対に入れないなあ
621ちゅらさん:2013/08/20(火) 02:44:07 ID:MNCCX9jw
ゴキブリそば?
622ちゅらさん:2013/08/20(火) 06:21:11 ID:i2drMIeQ
悪意過ぎるだろ。
623ちゅらさん:2013/08/20(火) 18:48:42 ID:nCCzt4TQ
ゴキソバ
624ちゅらさん:2013/08/20(火) 20:25:20 ID:LcJjdcPQ
牛丼食う時「七味・紅ショウガ丼か!」って位に七味や紅ショウガを入れて食べるのが好きなので
沖縄そばも真っ赤かになる位に、七味をかけ紅ショウガを入れて食べてるのが大好き。
・・・俺の味覚がオカシイのは認める。
625ちゅらさん:2013/08/20(火) 21:23:29 ID:gnh9susQ
オマエにはマルちゃんがお似合いだ
626ちゅらさん:2013/08/20(火) 21:40:50 ID:nCCzt4TQ
>>625
昼飯にローソンのオニギリとマルちゃんのカップ沖縄ソバ
少し塩辛いけど美味しいよ
627ちゅらさん:2013/08/31(土) 23:12:27 ID:4rqfDC2A
国際通り周辺で、ふーちばーを入れるタイプのそば屋教えて下さいませんか?どなたかー!
628ちゅらさん:2013/08/31(土) 23:37:32 ID:EnvooTHA
>>627
スレ変えながら定期的に同じ質問するのには何か意味があるの?
馬鹿なの?死ぬの?
629ちゅらさん:2013/09/01(日) 01:06:25 ID:E9yQBbHw
ゴキブリそばオーダー入りました
630ちゅらさん:2013/09/01(日) 03:32:11 ID:5/pdFVXg
初漫天
ウマーだった

ド鰹
今は無き
しまぶく
思い出した

ハーモーのオレには
少し太めの手打ち麺
固すぎたが十分アリでした
631ちゅらさん:2013/09/01(日) 03:42:44 ID:kNxFNlng
>>629
また奄美か…
632ちゅらさん:2013/09/01(日) 09:55:14 ID:CJSAiAZg
>>627

おまえの店。
633ちゅらさん:2013/09/02(月) 23:25:34 ID:W6KgObkg
盆に帰省して、新しくなった高江洲そば行ったけど、微妙に味変わった?
気のせい?
高江洲そば食べたら沖縄に帰ってきた〜!って感じだったんだけど、あの感動と言うか懐かしさがなかった・・
634ちゅらさん:2013/09/02(月) 23:33:42 ID:gmDifRqQ
>>633

常に進化してるんだよ、付いて行けないあんたの舌が悪い。
635ちゅらさん:2013/09/03(火) 14:21:34 ID:GjHmFDZQ
>>634
何様www
636ちゅらさん:2013/09/03(火) 15:41:53 ID:gOrlIDqQ
沖縄へ帰省したけど、そばやタコライスも食べれず内地へ戻ってしまった俺

めちゃ後悔してます
637ちゅらさん:2013/09/03(火) 21:30:58 ID:GjHmFDZQ
>>636
自分は、お土産を大量に頼まれるのが面倒で、最近は帰るのが面倒さ〜w
タコライスって美味しい?
キンタコの与勝にいつも行くけど、タコライスよりポテトフライのが好きw
タコライスはプレーンが一番旨いな
変に野菜を入れない方がいい
チーズは必須だがw
638ちゅらさん:2013/09/03(火) 22:11:35 ID:gOTiNHTw
>>635

坊ちゃまですが?


何。
639ちゅらさん:2013/09/03(火) 22:48:12 ID:HR1fX30w
御坊茶魔様?
640ちゅらさん:2013/09/03(火) 23:04:51 ID:5IGPYxBA
常に進化なら良いけど、
常に鈍化してて、微妙な味の変化に気付けないだけなんじゃね?
641ちゅらさん:2013/09/04(水) 04:43:35 ID:ExP6h1iA
沖縄ソバ屋とかソーキ軟骨ない時点で終了でよ。

てびち、わかめ、ユシドーフ、どれもいいけど
ソーキー軟骨にはかなわんだろ。

軟骨ないと速攻出るぜ、付き合えん
642ちゅらさん:2013/09/04(水) 08:31:11 ID:objt3GNw
もう少しリサーチしてから再チャレンジだ
次は釣れるさっ!
643ちゅらさん:2013/09/04(水) 09:07:51 ID:ahoyfnsg

おまえの舌が鈍化してるって事でオK?
644ちゅらさん:2013/09/04(水) 10:02:40 ID:ahoyfnsg
お前ら

そもそも美味い不味いの基準は何を基準にしてるばぁ?

おバーが作ったもんて言うなよ、お前のおバーのそば食べた事無いし。

基準は何ばぁ?
645ちゅらさん:2013/09/04(水) 12:22:12 ID:pf7iBf5g
>>644
そんなモン、人それぞれでしょ。
その中でも繁盛店・評判店と言われているお店の味が、
世間一般的に広く支持されているんでしょ。
646ちゅらさん:2013/09/04(水) 12:44:53 ID:5u/m6oow
冷食の沖縄そば230円てのがあった。
美味いんかな。買いたかったが出先だったから買えなんだ。
647ちゅらさん:2013/09/04(水) 15:23:16 ID:ahoyfnsg
>>645

だぁ〜かぁ〜らぁ〜、、、お前はどこの店を平均としてんかって聞いてるんだよ。
人それぞれ基準つーのがあんだろ、その基準はどこかって。

例えば玉屋を基準としたら何処が不味くてどこが美味いか、基準は何処かって聞いてんだろが。
648ちゅらさん:2013/09/04(水) 16:12:28 ID:HV5TTI0w
>>647
俺は基準は参考にならんぞ>>624だ。

玉屋でも首里そばでも中村でも、どこの店で食べても
いつも同じクオリティーで自分の味にして食べてるからなwww
649ちゅらさん:2013/09/04(水) 16:24:44 ID:ahoyfnsg
>>648

おなたが正解!薄ければ醤油いれれば良いし、濃いければお湯貰って薄めれば良いだけ。
それをあ〜だのこ〜だの言うから、基準は何なんだ?って能書き垂れるここの
お馬鹿達にマジに聞いてる。

それだけ、、、
650ちゅらさん:2013/09/04(水) 16:25:09 ID:ExP6h1iA
調味料ぶっかけてんの?
651ちゅらさん:2013/09/04(水) 16:30:34 ID:ahoyfnsg
お前えが味の素好きならその店から貰って足せば良いんでねか?
652ちゅらさん:2013/09/04(水) 16:35:23 ID:ahoyfnsg
>>650

ちなみに調味料使わない料理zてあるか?
塩、醤油、砂糖も調味料なんだけど?
化調の事か?化調大好きなんだけど?問題あるのか?
653ちゅらさん:2013/09/04(水) 16:41:12 ID:ahoyfnsg
>>651

本出しは鰹風味の化調、鰹出しと本出しの味何処がどう違う?
あえて言えば臭いが在るか無いかでないか?
味的てどう違うか詳細しろ。
654Edy:2013/09/04(水) 16:42:39 ID:M1WeC6Tg
美味い不味いの基準が常にどこかのお店になるかと言ったらそれは違う。
もちろん、どこかの店と比較して美味い不味いを言うこともできるが、
むしろそれは例外的なんでね?

まずは、今まで自分が色々食べてきた結果形成された
主観的な基準で美味い不味いと思い、人に伝えるわけだ。


とか言ってみる。
655Edy:2013/09/04(水) 16:46:22 ID:M1WeC6Tg
>>652
モロキュウ


料理じゃないね。はい次。
656ちゅらさん:2013/09/04(水) 16:51:08 ID:ahoyfnsg
そこのお馬鹿えでーわい、だぁ〜かぁら〜お前がの食環境と
俺の環境って違うだろ、外食して育ったセレブな環境俺(なんちw)
お前のそうば雑食で育った貧しい奴の環境。

人それぞれ味覚が違うんだよ、だから基準つ〜のがあんだろ。
オリンピックでもこのタイム以上はアスリート、それ以外は只のランナーみたいな仕分け。
基準はどこだって言ってんだよ、でおまえはどの店を基準にしてる?

それを言いなさいって言ってんの。
657ちゅらさん:2013/09/04(水) 16:54:07 ID:ahoyfnsg
>>655
れっきとした料理だろ!違うのか??
きゅりに味噌のせたメニューがあんだろ。

じゃね〜つ〜根拠だしやがれ!
658ちゅらさん:2013/09/04(水) 17:09:16 ID:DThsBA/A
>>652
スクガラス豆腐
キムチ豆腐
明太子豆腐

>>657
味噌ともろみは=では無い
659ちゅらさん:2013/09/04(水) 17:43:42 ID:ahoyfnsg
>>658

意味不明???
スクガラス豆腐と化調の関連性は何なんだ?
もすかすて???
スクガラスは塩使、キムチは唐辛子をつかって化調は使ってないって事を言いたのか?
意味不明????
味噌ともろみは何なんだ????
何が言いたいんだ?

ちなみにスクガラス豆腐はレッキとした沖縄料理。
モロキュウはレッキとした日本料理のカテゴリに入ってると思うが?
違うのか?

何が言いたいんだおまえ?
660ちゅらさん:2013/09/04(水) 17:52:25 ID:ahoyfnsg
>>658

おまえ貧しい食してんじゃねか?
モロとは「モロミ味噌」の事を言うんだ!
大体モロミという麹って食えるのか?
661ちゅらさん:2013/09/04(水) 18:09:22 ID:ahoyfnsg
調味料とは

1 調味に使う材料。砂糖・味噌・醤油・塩・酢など。
料理に味をつける材料。

2 ⇒うまみ調味料
662ちゅらさん:2013/09/04(水) 18:31:00 ID:bclNVXFQ
なに?この連投キチガイは?
レス伸びてると思ったら糖質降臨かよ…
663ちゅらさん:2013/09/04(水) 18:46:06 ID:ahoyfnsg
気にすんな、お前が入ったら更にややこしい。


自慰してろw
664ちゅらさん:2013/09/04(水) 23:55:43 ID:q+f3MGiQ
その基準のそば屋っていうのは、
美味いのか?まずいのか?
665ちゅらさん:2013/09/04(水) 23:59:10 ID:ahoyfnsg
>>664

字が読めないガキでなければ流れを五回読んで理解して質問しなさい。
666Edy:2013/09/05(木) 00:11:49 ID:9si1CQgA
流れ流れ流れ琉れ流れ
667ちゅらさん:2013/09/05(木) 00:18:40 ID:Ir9UBL+g
答えられたらすごいなと思っただけさ。
668ちゅらさん:2013/09/05(木) 00:50:10 ID:LdOjH9Vg
>>667

俺が無いから美味い不味いと言うお馬鹿に何を基準に言ってるか
質問してんだよ。

俺に合うか合わないかはあるが、それはあくまでも俺の味覚の範疇。
誰にも当てはまらない。お前が不味いって言ったそばは俺には美味いって
コトもあるんじゃそうじゃねか?

それを知りたいから基準は何って聞いてるの。。。ただそれだけ。。。
669Edy:2013/09/05(木) 01:22:58 ID:9si1CQgA
>>644>>647で微妙に変わってるんだよなぁ…
670ちゅらさん:2013/09/05(木) 01:30:33 ID:Ir9UBL+g
>>668
そんな事が言いたかったんだ。。。
ずいぶん遠回りしたもんだな。
671ちゅらさん:2013/09/05(木) 08:17:03 ID:SeqyaxEA
玉屋じゃないからね。

「玉家」
672ちゅらさん:2013/09/05(木) 08:27:37 ID:LdOjH9Vg
それくらい知ってるよ、架空のそば屋さんと存在するそば屋さんをかけたんだよ。

お前自慰しようにも役ただずでイラしてんじゃねか。お馬鹿な奴。
673ちゅらさん:2013/09/05(木) 08:31:46 ID:LdOjH9Vg
イデワイおめーくっ付いてんなぁ、同性愛なのかw
諦めろ、俺は麺食いw
674ちゅらさん:2013/09/07(土) 20:35:49 ID:VsXuKL9A
友達が観光にくるんだけど
浜屋ってどう?人に勧めても大丈夫な味?
675ちゅらさん:2013/09/07(土) 20:39:49 ID:zdUHvk3Q
美味くはないが
一般的な沖縄そばだと言えるから大丈夫
676ちゅらさん:2013/09/07(土) 20:47:46 ID:M7x+2BCA
書き方的に過去に食べた事が無いだろうから大丈夫
昔より格段に味が落ちたがそれでもまだイケるレベルだから
677ちゅらさん:2013/09/07(土) 20:52:37 ID:VsXuKL9A
んじゃあ中部でうまいところはどこですかい?
678ちゅらさん:2013/09/07(土) 21:12:59 ID:zdUHvk3Q
しまぶく
679ちゅらさん:2013/09/07(土) 21:28:09 ID:VsXuKL9A
>>678
ん?八重瀬町の?
680ちゅらさん:2013/09/07(土) 21:29:23 ID:VsXuKL9A
あそこはしまぶく家か
681ちゅらさん:2013/09/07(土) 21:30:01 ID:zdUHvk3Q
沖縄市の球陽高校並びにある
682ちゅらさん:2013/09/07(土) 21:45:56 ID:VsXuKL9A
>>681
おkさんきゅ
683ちゅらさん:2013/09/08(日) 20:22:29 ID:bUCqQd0Q
え?しまぶくって閉店してなかった?
確か「貸店舗」の張り紙されてたような・・・
684ちゅらさん:2013/09/08(日) 21:05:35 ID:IQo1S+KQ
1年半も昔に潰れた店の話題とかw
どんだけ口だけで実際に行ってないかって話だわな
685ちゅらさん:2013/09/08(日) 21:07:41 ID:IQo1S+KQ
>>671
浦添に玉屋というそば屋はあるぞ
荷川取の丸麺にとんこつ醤油スープのほとんどラーメンに近い味だが
個人的にはかなりお気に入りの店だ
686ちゅらさん:2013/09/08(日) 22:33:32 ID:fTWK0WXQ
>>681
経営者が亡くなって閉店
687ちゅらさん:2013/09/09(月) 00:20:42 ID:XiR4Q/2g
>>674
浜屋なら江洲いけば?
688ちゅらさん:2013/09/09(月) 12:46:28 ID:S5zktbtw
申し訳ないですが
時間の都合上、空港から近い国際通りに向かい3丁目そばに行こうとしたのですが
開いてなかったので、てんtoてんに行きました

答えてくれた皆様ありがとうございます
689ちゅらさん:2013/09/10(火) 15:10:26 ID:g0IfajkA
>>674
さっぱり系が好きな人にはすすめない。
自分は吐いた。
690ちゅらさん:2013/09/10(火) 15:16:44 ID:ANESgBrw
>>669
だーかーらー、コーレーグースーは飲むもんじゃありません。
薬味だからね、まつたくだから味覚音痴は馬鹿にされんだよ。
691699:2013/09/10(火) 15:18:34 ID:ANESgBrw
>>689
だった安価ミス
692ちゅらさん:2013/09/10(火) 17:46:35 ID:sVfsciaw
699 m9(^Д^)プギャー!
693ちゅらさん:2013/09/10(火) 18:10:35 ID:7QTVTz1w
≫≫690
ちょっと、質問。
こーれーグースって何ですか?方言解らなくてスマヌ。
694Edy:2013/09/10(火) 18:12:28 ID:rXNIIstw
≫≫≧≧693
馬鹿なの?
695ちゅらさん:2013/09/10(火) 18:18:54 ID:7QTVTz1w
沖縄そばってれっきとした精進料理ですよね、
だから長生きするんだろうな。
696ちゅらさん:2013/09/10(火) 18:38:46 ID:4Za+IfZQ
>>695
一日五食でも喰ってろ
697ちゅらさん:2013/09/11(水) 19:50:05 ID:JT5HadWQ
自宅でソバ食べる場合に
既製のソバダシでお勧めは?
698ちゅらさん:2013/09/11(水) 19:56:35 ID:ZnjdQmtw
>>693


目薬です。方言ではありません商品名です。
699ちゅらさん:2013/09/11(水) 20:35:06 ID:4LVei54A
>>698
馬鹿だな。
お通じが悪い時に、肛門に挿し入れて使うもんだよ。
700ちゅらさん:2013/09/11(水) 20:39:07 ID:QyEFw8aA
>>699
結膜炎には効くらしいよ
701ちゅらさん:2013/09/11(水) 20:41:35 ID:4LVei54A
>>700
ホント馬鹿だな。
他には、鼻炎の時に鼻の穴に差し込んで一気に吸い込むと通りが良くなるそうだ。
702ちゅらさん:2013/09/11(水) 20:45:20 ID:g+Ktk2Qw
>>693
コーレーグース
漢字で書くと高麗薬。
名前の付き方からして、秀吉が朝鮮征伐に行って朝鮮半島に唐辛子が伝わった後に
出来た沖縄の薬味なんだろうと思う。

>>697
自分の好みは三倉。
703ちゅらさん:2013/09/11(水) 20:47:16 ID:4LVei54A
高麗古酒かと思った。
モノが唐辛子&泡盛だから。
704ちゅらさん:2013/09/11(水) 20:48:47 ID:V3dPfrxg
>>703
おれもそう思ってたが、違うのか?。
705ちゅらさん:2013/09/11(水) 20:59:05 ID:RfD5epkQ
高麗薬ならコーレーグスィにならないか?
706ウン子 ペーチン ◆SySYr1.3Xs:2013/09/11(水) 20:59:36 ID:ZOMRB9YQ
泡盛に漬けなくても、木になっている実でもコーレーグス。
ちなみに、コーレーグスの葉っぱ葉天ぷらにして美味いとか。
707ちゅらさん:2013/09/11(水) 21:50:42 ID:eHXfzk/w
高麗胡椒だよ。
708ウン子 ペーチン ◆SySYr1.3Xs:2013/09/11(水) 22:10:11 ID:ZOMRB9YQ
沖縄胡椒ならヒハツ、ヒパーチ、ピパーチなどの名称のヒハツモドキが有る。
709Edy:2013/09/11(水) 22:10:48 ID:tJeP4YVA
ウリナラ起源説
710ちゅらさん:2013/09/12(木) 03:19:47 ID:+DKxU56w
スーパーで売っている麺は高い安いがあるけど何が違うのだろうね。
711ちゅらさん:2013/09/12(木) 03:32:25 ID:AeQBE7cg
高麗胡椒(コーレーグシュー)が正解
沖縄は文盲が多く漢字を読める人がほとんどいなかったので
当て字やデタラメで勝手な解釈が定着している例が多いのよ
712ちゅらさん:2013/09/12(木) 07:55:52 ID:c8aDhdBQ
>>710

自分で確認しなさい。
713ちゅらさん:2013/09/12(木) 08:36:15 ID:bjohd+6A
高齢愚衆か なるほど
714ちゅらさん:2013/09/12(木) 09:25:52 ID:iWZ0ZS/w
座布団一枚。
715ちゅらさん:2013/09/12(木) 09:29:17 ID:iWZ0ZS/w
高齢愚衆⇔南無者二世多
716ちゅらさん:2013/09/12(木) 09:34:49 ID:h0bJN92w
やまだく〜ん 座布団持ってって〜
717ちゅらさん:2013/09/12(木) 19:39:14 ID:9Ln6f17g
>>708
トンスルでも飲んでろや
718ちゅらさん:2013/09/16(月) 17:14:00 ID:G1tCl1/g
島豚家、ガチうま!
719ちゅらさん:2013/10/05(土) 08:04:05 ID:CnCS943A
観光客が那覇で3杯
としたら、
Don't missはどこですか?
720ちゅらさん:2013/10/05(土) 08:14:23 ID:2sRGTjxg
沖縄そばってうまそうだな食いに行こうかな
場所が悪いとか店が汚いとかどうでもいいんだ、地元の人がうまいっていう店おしえてくれないか
721ちゅらさん:2013/10/05(土) 08:22:32 ID:zmvDYskw
浜屋行けよ  美味いぞ
722ちゅらさん:2013/10/05(土) 08:25:07 ID:H+Th5eFg
三丁目そばでええやん
723ちゅらさん:2013/10/05(土) 08:58:56 ID:ThAmJLBw
浜屋はダシが薄くなったっつーか
とにかく不安定感が増してから行かなくなったわ
4〜5年前くらいだけど、もう復活した?
724ちゅらさん:2013/10/05(土) 09:13:21 ID:Nq7aw5kg
>>719
亀濱の田舎、照喜名の丸安は外せない
あと一件となると白濁スープのむつみ橋かどや
北部代表の我部祖河あたりか
725ちゅらさん:2013/10/05(土) 09:43:13 ID:H+Th5eFg
久しぶりにきしもと食堂行きてー
726ちゅらさん:2013/10/05(土) 10:39:38 ID:mLLOZ9Nw
丸安はやっぱりテルキナの麺を使っていたのか。
近所同士だし、硬い麺だから、なんかそんな感じがしていたんだよな。
ダシの大釜はちゃんと蓋をしてほしい。
○○が入っちゃうじゃないか。
727ちゅらさん:2013/10/05(土) 10:44:45 ID:ld8QPWjA
>>719
新都心近辺ということで
ゆんたくそば御殿山、ていあんだぁ、田そば
728ちゅらさん:2013/10/05(土) 10:46:44 ID:2Pe5yw4w
なんでいしぐふーとけんぱーを外す!
729ちゅらさん:2013/10/05(土) 11:06:04 ID:2FVTtSBg
いしぐふーは微妙
けんぱーは雰囲気が嫌
730ちゅらさん:2013/10/05(土) 11:11:16 ID:6Sf2AXSA
いしぐふーは何が評判なのかが一切分からないくらいに口に合わなかった
けんぱーはそれなりに気に入ってるけど夏場は汗だくになる&それくらい分かってるハズなのに放置してる辺りが引っかかる
731ちゅらさん:2013/10/05(土) 11:21:40 ID:2Pe5yw4w
     __ _,, -ー ,,
      (/   "つ`..,:
   :/       :::::i:
   :i        ─::!,,
     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●
    r "     .r ミノ~
  :|::|    ::::| :::i ゜。
  :|::|    ::::| :::|:
  :`.|    ::::| :::|_:
   :.,'    ::(  :::}:
   :i      `.-‐"

ご説ごもっとも.....
732ちゅらさん:2013/10/05(土) 11:23:41 ID:CZ3cqoEA
台風ですね。

与那原家開いてるかなー?
733ちゅらさん:2013/10/05(土) 11:26:23 ID:Nq7aw5kg
いしぐふー美味いと思う人ってどこかにいるのかね
個人レベルでの肯定的な評価は一度も目にしたことがないんだけど
734ちゅらさん:2013/10/05(土) 12:35:40 ID:zqcVa8zQ

あくまでも独断と偏った俺個人は
いしぐふーは俺には星1個未満。

けんぱーは普通より多少良いかな。
735ちゅらさん:2013/10/05(土) 12:40:35 ID:EDdWEvDA
犬の散歩に行ったふりして
ソバ食べて時間つぶせるからいしぐふーは貴重な店だ。
卵焼きののっただけのソバはけっこういけるとおもうけど・・。
736ちゅらさん:2013/10/05(土) 18:31:28 ID:qGPnq6ug
いしぐふー★1ツ
737ちゅらさん:2013/10/05(土) 22:43:32 ID:mF3DRiKQ
いしぐふー?沖縄そば風創作麺だよな
個人的にはまーこーねーん

けんぱーは、名護のそば好きには少し物足りない固めの細麺だけど、地元民にも愛されるいい店だな
738ちゅらさん:2013/10/06(日) 01:14:59 ID:CefVK1wg
亀かめ、西町の頃より味クーター感がなくなった気がする。
739ちゅらさん:2013/10/06(日) 03:39:49 ID:ruaPx69A
20年前だけど、津嘉山のこの場所にあった移動パーラーの沖縄そばが今でも忘れられん。
google.co.jp/maps/preview?authuser=0#!data=!1m8!1m3!1d3!2d127.712084!3d26.184645!2m2!1f245.03!2f85.01!4f75!2m7!1e1!2m2!1sCkJN18WNZDrrEzyV2-MiZQ!2e0!5m2!1sCkJN18WNZDrrEzyV2-MiZQ!2e0&fid=5

鰹節のきいたあっさり出汁と縮れの効いた麺がマッチしてて美味かった。
深夜にはタクシーぬやーが頻繁に食いに来てただけあったよ。

あと100円そばだと赤嶺総合造園向かいのタワタ隣の弁当屋のは美味い!
弁当も美味いけどな。
一度、七味のふたが取れて一瓶全部七味入りそばを食う羽目になったのはここだけの話だw
740ちゅらさん:2013/10/06(日) 04:06:28 ID:eNnpFQXg
>>739
ググって短縮してくれ
741ちゅらさん:2013/10/06(日) 07:59:45 ID:aWSyj30A
浜屋は10数年前と比べて味が違っちゃってるし、いしぐふーもけんぱーも、てだこや与那原家と同じ中の上レベルじゃないか?まあ、十分美味しいんだけど…
沖縄そば屋って人気出ると大抵良くない方向に行くから、俺は宣伝しないな
742ちゅらさん:2013/10/06(日) 08:03:49 ID:LgIeTMdw
浜屋のそばは
まだ「煮込んでも赤い肉」を使ってる?
743ちゅらさん:2013/10/06(日) 09:38:31 ID:aWSyj30A
使ってるはず。3ヶ月前はそうだった
744ちゅらさん:2013/10/06(日) 09:39:57 ID:LgIeTMdw
普通は色が変わるよな?
何の肉なんだ?
745ちゅらさん:2013/10/06(日) 09:46:40 ID:LgIeTMdw
亜硝酸塩を使っているのかな?
746ちゅらさん:2013/10/06(日) 13:15:23 ID:P+YJBkbw
カエルの肉だお〜
747ちゅらさん:2013/10/06(日) 14:35:37 ID:LgIeTMdw
余計に高級になるだろw
748ちゅらさん:2013/10/06(日) 15:17:56 ID:XFGBXl5w
一頭の豚から余るほど取れる軟骨ソーキを、
上手に炊いて商品化できたのが浜屋の勝因だな。
749ちゅらさん:2013/10/06(日) 15:25:45 ID:Qu6M2olQ
ずっと前に「どこそこのそばの三枚肉はカンガルーだ」というようなのをスレで読んだ覚えがある
750ちゅらさん:2013/10/06(日) 15:44:25 ID:JrJLJryQ
カンガルー肉ってアレ都市伝説かと思ってたが
751ちゅらさん:2013/10/06(日) 16:01:15 ID:LgIeTMdw
カンガルーのが材料費かかるんじゃ?
752ちゅらさん:2013/10/06(日) 16:04:06 ID:PdLUKzQA
某会社で働いてた人が輸入伝票みたって言ってた。
753ちゅらさん:2013/10/06(日) 16:08:19 ID:fdtW8AYA
あとカピバ〜
754ちゅらさん:2013/10/06(日) 16:09:23 ID:fdtW8AYA
都市伝説ちゃうて。
755ちゅらさん:2013/10/06(日) 16:10:15 ID:JrJLJryQ
>>751
そうそう
ミミズ肉バーガーと同じニオイがしてならない
土着してる動物ならまだ分かる気がするんだが
756ちゅらさん:2013/10/06(日) 16:12:20 ID:PdLUKzQA
ミミズとはちがうだろ。
ミミズはほとんど水分だから、ミンチにしたらぐちゃぐちゃだ。
757ちゅらさん:2013/10/06(日) 16:22:37 ID:nkcpBLWQ
何言ってんだお前?
もしかして食用ミミズの話を知らないのか
758ちゅらさん:2013/10/06(日) 16:52:14 ID:Eud6VDxg
圧力鍋で炊くと熱が通っても肉が赤いままになる、と聞いた事はある。
理由は「酸素に触れないから」とか何とかだったような記憶があるけど、
圧力鍋じゃなくても、炊いている肉の内部は酸素に触れないと思うから、よくわからん。
ただ、フライドチキンなんかでもたまに中が赤いのなんかがあるけど、
あれも「熱が通っていない」のではなく、同じ理由で赤いままなのだとも聞いた記憶がある。
759ちゅらさん:2013/10/06(日) 16:59:31 ID:Eud6VDxg
それから、肉を炊くときは、蓋ナシで炊いて臭みを飛ばさないと、
ちょっと肉々しいというか、獣臭いとも表現できる臭いが残りがちだとか。
豚骨ラーメンには独特の臭いがあるものが多いけど、
あれは、豚骨は長時間煮ないとダシが出ないので、
時間短縮&光熱費節約のために圧力鍋で炊いている店が多いから、とも聞いた。
自分は浜屋は10年以上昔に2度程食べたきりで、
肉が赤かったかどうか記憶にはないけど、汁がちょっと独特の臭いがした記憶はある。
あの汁の臭いが圧力鍋使用に起因しているのだとしたら、肉を炊くのにも圧力鍋使ってるかも。
760ちゅらさん:2013/10/06(日) 16:59:36 ID:JrJLJryQ
まあフツーに添加物とかだろ
カンガルーとか肉自体も豚肉より高そうだし
更に輸入で費用乗っけられるんじゃあ使うメリットがどこにも
761ちゅらさん:2013/10/06(日) 17:19:45 ID:5+dmceQg
ただの煮豚にわざわざ特殊な添加物を使う理由が見つからないんだよなあ
塩もおそらく普通のヨネマースとかだろうから、あと怪しいのは水くらい?
もし地下水を使用しているなら亜硝酸塩が発生している説明がつきそうだが
762ちゅらさん:2013/10/06(日) 17:27:24 ID:Eud6VDxg
自分もウロなんで気になってググってみた。

・加熱しても肉の赤い色素(ミオグロビン・ヘモグロビン)が酸素に触れなかった

・材料に使った野菜(たまねぎ、キャベツなど)に含まれる硝酸塩が、
 野菜などに付着していた硝酸還元菌の作用などによって、調理中に亜硝酸に変化し、
 この亜硝酸が肉に含まれる赤色の色素を持つミオグロビンと結合して、
 ニトロソミオグロビンが生成された(トロソミオグロビンは加熱すると安定な薄赤色になる)

・肉の色素ミオグロビンは、加熱すると酸化されてメトミオグロビンになり褐色に変わるが、
 カルシウムがあると、褐色ではなく赤や黒色に色が定着する

こんな感じのがヒットした。
圧力鍋(?)・材料の影響・水のカルシウム分
このあたりが関係してるのかも。
軟水器を使っている店とそうでない店、ダムの水を使っている店とそうでない店、
それぞれで肉の色が異なる傾向があるのなら、水のカルシウム分によるのかも?
763ちゅらさん:2013/10/06(日) 17:28:04 ID:XFGBXl5w
沖縄のシママースやヨネマースは精製塩と違って、
ニガリが完全には取り除かれていないんだよ。
764ちゅらさん:2013/10/06(日) 17:31:20 ID:Eud6VDxg
>>761 >>763
岩塩には硝酸イオンが含まれているから、岩塩を使うと加熱しても肉が赤いままだったりする、というのもあった。
ニガリが完全に取り除かれていない塩にも硝酸イオンが含まれているのなら、塩も関係してるかもね。
765ちゅらさん:2013/10/07(月) 00:54:38 ID:r6Drre5Q
20分行列して首里そば食べたのですが,
あれは「おいしい」のですか?
766ちゅらさん:2013/10/07(月) 01:10:33 ID:AFuK5fWg
首里そばが美味しいか、美味しくないかは、個人の味覚の差だけど・・

他府県からの観光客向けにインターネットを利用した県外客のクチコミによる

人気そば屋だと思うよ。(マスコミで行列の出来るラーメン店と同じ)

客の多くは他府県からの観光客で地元の人は、行かないもの。

大体がそばの値段なんて400円か500円が費用対価値。

300円で鰹節出汁でカマボコ・三枚肉入りの
美味しいそば屋があるが、これは教えられない。
767ちゅらさん:2013/10/07(月) 03:10:34 ID:kiXO+Gwg
ワロタ
768ちゅらさん:2013/10/07(月) 04:28:26 ID:8zqmoHWA
>>766
けち
769ちゅらさん:2013/10/07(月) 08:48:16 ID:ilc0t8WA
>>766
首里そばに行ったことないのがまるわかりだな
値段もズバリあんたの言うとおりの価格帯だし、そもそもあそこは伝説の名店だったさくら屋の直伝
味の好き嫌いはともかく、観光客相手の新興店なんかと一緒にしたら首里の人たちに怒られるぞ
770ちゅらさん:2013/10/07(月) 09:02:34 ID:lHK9wGFA
>>766
地元民(那覇)だが、年に数回は行くよ。
あっさりしていて好きな味なんだけどな。
観光客で混んではいるけど。
771ちゅらさん:2013/10/07(月) 10:30:56 ID:6hyaqGEA
>>769&770
禿同

観光客が多くてなかなか駐車出来ないのが唯一の難点
俺も月に何回か食べに行く値段は大600円中500円
個人的な好みは有るが味は間違いなく沖縄bP
772ちゅらさん:2013/10/07(月) 10:45:13 ID:lHK9wGFA
>>771
土日でも微妙にお昼時をズラせば、駐車場に停められるけど、停めた場所が悪いと、
車の移動しなきゃいけないんで落ち着かないんだよなw
駐車場がそんな時は、ちょっと離れるけど琉銀横の有料駐車場に停めたり、
諦めてグラキャンの中華に行っってる。
773ちゅらさん:2013/10/07(月) 10:59:14 ID:ilc0t8WA
あんまり絶賛するのはやめてくれ
好き嫌いのはっきり別れる味なのは事実だし、これ以上一見の観光客に押しかけられたら
われわれ地元民がますます行きにくくなる
首里そばは規模を守りながらよく頑張っているが、沖縄では客が多すぎて潰れる店も珍しくないんだから
774ちゅらさん:2013/10/07(月) 12:21:15 ID:h5uZqUJw
県民なら、いきつけのそば屋いくつかあるだろー
少しくらい多目にみてやろうぜ
775ちゅらさん:2013/10/07(月) 12:24:31 ID:cbGSZejQ
たまに食べにく行きつけなら田かうかじ。新都心じゃなく宜野湾の方。
それ以外は探さんな。うんちくもこだわりも少ないし。
776ちゅらさん:2013/10/07(月) 12:29:05 ID:34dvSVTQ
月桃@寄宮
あっさり一択
777777:2013/10/07(月) 12:29:46 ID:W6gQV2xQ
777
778ちゅらさん:2013/10/07(月) 12:36:25 ID:lHK9wGFA
>>773
もしかして、港町食堂の時にも
同じような阿呆な事を言ってた人?
779ちゅらさん:2013/10/07(月) 15:14:34 ID:wCJ4Gk/w
>>766
その300円のそば知ってるけど、味も量もやっぱり300円のレベルですよ
780ちゅらさん:2013/10/07(月) 15:32:08 ID:ilc0t8WA
300円のそば屋ってどこのことだろ
自分の知ってる限りでカマボコ・三枚肉入りだと、神宮そば、さち家、高良食堂、まんぞく家くらいかな
ふーちばーは潰れたし、やぁ〜さの〜しは280円だから違うよね?
781ちゅらさん:2013/10/07(月) 15:42:36 ID:R1khpjeA
首里ソバは、麺の細さ硬さがやみつき二なる
あの硬くて細い麺の食感が欲しいだけで
首里ソバに向かうことがある!
あの麺に近い硬さって他にある?
なかなか探せないで困っている
782ちゅらさん:2013/10/07(月) 15:49:10 ID:ilc0t8WA
>>781
硬さだけなら漫天そばとかどうよ
つゆの味が好みじゃないので自分はいまいちだけど
783ちゅらさん:2013/10/07(月) 16:08:16 ID:R1khpjeA
>>782
魔団橋のあそこか!見たことだけあるけど
鰹とか味噌とか醤油の味が選べるんだな、、
784ちゅらさん:2013/10/07(月) 16:19:16 ID:ilc0t8WA
>>783
三種類とも味くーたーなのよ
首里そばの上品な味と比べると…ね
785ちゅらさん:2013/10/07(月) 17:07:48 ID:R1khpjeA
>>784
そういうことか、濃い味が欲しいときに行ってみることにしよう、、
とにかく硬くて細い麺が食べたい!
786ちゅらさん:2013/10/07(月) 17:21:29 ID:hU9hpOFg
旅行の楽しみは食。
沖縄そばって好きなんだけど肉が重い事がある。
肉無しで〜って頼んでいいよね?
787ちゅらさん:2013/10/07(月) 17:26:08 ID:eVmqla6g
>>784
>>首里そばの上品な味と比べると…ね

>>あんまり絶賛するのはやめてくれ
・・・って話をしてなかったっけw
自分で称賛するのはOKってか?www
788ちゅらさん:2013/10/07(月) 17:59:37 ID:YbXDl4SA
>>778
だろうね
沖縄No1グルメの方です
789ちゅらさん:2013/10/07(月) 18:00:41 ID:YbXDl4SA
>>783
>魔団橋
怖いわw
790ちゅらさん:2013/10/07(月) 18:27:08 ID:DQbP0jAQ
まぁ幽霊話はあるわな。
お買いもの市場とかいう肉ばっかり売ってる倉庫みたいな店、あったよな。
まだ豚小屋とかも周囲にあった頃の話ね。

美味しいソバを求める人が行く街になったか。本当に開けたなぁ。
791ちゅらさん:2013/10/07(月) 18:34:29 ID:R1khpjeA
>>790
懐かしの!3歳くらいのときよく行った記憶がある。
テントの倉庫みたいな大きな敷地に
ダンボールに積まれた品物が置かれてたよ
幼心にあの置き方はワクワクしたな!
792ちゅらさん:2013/10/07(月) 18:59:18 ID:DQbP0jAQ
肉がギッシリ載ったトレーの列の端に木炭の段ボールがあったよ。
ガキだった当時は意味が分からなかったけど、
いかにも「さぁオマエラ!名城ビーチでも新原ビーチでもどこでも行きやがれ!」な感じ。
793765:2013/10/07(月) 22:09:59 ID:gwrEpJ8g
>>787
>あんまり絶賛するのはやめてくれ
は首里そばをけなしているのではないのでは?

そうですかあれは「おいしい」のですか.
確かに汁は美味しかったが麺はちょと硬すぎですた.
自家製麺なんですよねあそこは.

たしかに駐車場は「わ」ばっかりだったw

あと食べたのはおもろまちの「けんぱー」.
そばは普通っぽかったがお肉は美味しかった.

あ, わたしナイチャーですww
794ちゅらさん:2013/10/07(月) 22:27:52 ID:3q7HxHyw
ふらふらと嘉手納そばに立ち寄ったが
すごいこってりだった
795ちゅらさん:2013/10/07(月) 22:31:28 ID:tt9c6kPg
>>793
絶賛すると客が殺到するからやめろ、と言ってる本人が肯定的な意見を書き込んでいることにツッコミを入れただけでしょ
796ちゅらさん:2013/10/07(月) 23:45:34 ID:NQcHLEWg
ないちゃーが好む味って、なんか違うよな。
797ちゅらさん:2013/10/08(火) 00:04:26 ID:J55mjskg
ないちゃー好みの油プカプカこってり味もたまにはいいけど、
頻繁に食うならやっぱりあっさりスルッといける沖縄そばだよな。
798ちゅらさん:2013/10/08(火) 00:09:54 ID:ARtzz77w
もう有名な店は大体行き尽くしてしまって、
ジューシーが美味いかどうかで行きたい店を選んでしまう
799ちゅらさん:2013/10/08(火) 02:16:13 ID:RbpIlBXQ
昔、久茂地の交差点のところにあったコンテナっぽいなかむら屋のジューシーは好きだった。
800ちゅらさん:2013/10/08(火) 10:17:10 ID:sCQgnkhQ
(σ・∀・)σ800ゲッツ!!
801ちゅらさん:2013/10/08(火) 14:18:53 ID:yKVqFnEQ
だれか、鏡原の「ハイサイそば」を食べての感想をぜひ頼む。
自分はとても旨いと思うんだが、
ここの住人の舌からみてどうなのかがすごく知りたい。
802ちゅらさん:2013/10/08(火) 17:59:53 ID:vPY/wS/Q
名護の玉家はまずい。為又の新山はそれなりにうまい。
もっとうまかったのは十字路にあった小春屋。小春屋はラーメンに近くて邪道とは言われそうだが。
803ちゅらさん:2013/10/08(火) 18:03:29 ID:JnL3XJ7w
>>802
その三軒、麺は全部同じってのが面白いね
三角屋の平麺には魚粉入り味覚障害系のスープが合うということかな
804ちゅらさん:2013/10/08(火) 18:09:05 ID:vPY/wS/Q
>>803
へー、全部同じメンなんだ、しらんかったわ。小春屋は確かにTHE魚粉だったなあ。
ちなみに琉球ラーメン虎はあのやわいメンさえ、ソバに変えれば最高にうまいソバになりそうなんだがw
まあソバじゃないんだけどw
805ちゅらさん:2013/10/08(火) 23:14:08 ID:UCVkhvCQ
料理の評価に面白いを使う奴は自称グルメと統計があるw
806ちゅらさん:2013/10/08(火) 23:18:52 ID:R1xmDbtw
>>805


いかん、、、


不覚にも爆笑してしまった。。。。
807ちゅらさん:2013/10/08(火) 23:47:11 ID:6A3iIryA
心 温 家
808ちゅらさん:2013/10/08(火) 23:51:19 ID:UCVkhvCQ
>>806
心当たりありますかwwww
809ちゅらさん:2013/10/08(火) 23:57:07 ID:x4Y6FsCQ
そうだねw
いかにもグルメっぽい書き込みw
810ちゅらさん:2013/10/09(水) 03:57:57 ID:idMvjiSA
「面白い」ってのは基本的に上から目線で見下した表現だからね
811ちゅらさん:2013/10/09(水) 21:41:39 ID:Mn22s8mQ
5日間の滞在中毎日すば食べまくったあげく、
結局最後は天下一品で締めたナイチャーのわたくし。
812ちゅらさん:2013/10/09(水) 21:55:20 ID:vqIusqRA
仕事で東京・神戸・名古屋・福岡に行って、ご当地の何かしら食べても
最終日に行くのは松屋だわw
813ちゅらさん:2013/10/09(水) 23:09:03 ID:E5lH0dBQ
>>812
松屋のメニューはなかなか面白いぞ
814ちゅらさん:2013/10/10(木) 11:04:38 ID:Vqdi3Hnw
>>803
麺が全部同じ
ってのは製造元? 製法?
815ちゅらさん:2013/10/10(木) 11:15:07 ID:GbbYt9SA
仕入れ元が同じなんじゃないか?
照喜名とか。
816ちゅらさん:2013/10/10(木) 12:12:09 ID:F2fKC5Xw
名護以北のそば屋や食堂は自家製麺の店を除き99%三角屋
亀濱麺の玉家でさえ名護店だけは三角屋の麺を置いている
817ちゅらさん:2013/10/10(木) 13:17:16 ID:7Vfl/7dA
やまとんちゅのみなさん、
>>811みたいに、
「ナイチャー」と呼称する言葉は、うちなーぐちでは差別用語ですよ。
みずからを自虐差別して、言いているのか?
818ちゅらさん:2013/10/10(木) 13:22:12 ID:Ag5QCbCA
「外人」も差別用語だから気にしない
819ちゅらさん:2013/10/10(木) 13:53:47 ID:OT95R7EQ
自他を区別する用語に多少の嫌悪感が混じってるだけでしょ

そういうタイプの用語に怒るのって普段は他人を差別している集団の人が多いんだよね
ネガティブに区別された経験が少ないから過剰反応する

本当の差別用語はそんなレベルじゃないから
820ちゅらさん:2013/10/10(木) 14:48:37 ID:F2fKC5Xw
>>818
「ガイジン」と「ナイチャー」はまったく逆の経緯だぞ
「外人」という言葉には本来差別的なニュアンスはなかったのに
排他的な表現だと言いだす人が出てきて差別用語とみなされるようになった
「ナイチャー」はもともと「(嫌な)内地の奴」という意味の蔑称だったのに
当事者である本土人がそれと知らず自称するようになったことで差別語ではなくなった
821ちゅらさん:2013/10/10(木) 15:46:24 ID:Ag5QCbCA
ないチャーって昔は差別用語か?
そうかなぁ やなとかクスとかつけたら差別だけどw
822ちゅらさん:2013/10/10(木) 16:09:04 ID:F2fKC5Xw
人をナイチャーよばわりする奴に、このガイチャーがと言い返したら真っ赤になって怒ってたな
沖縄を外地と規定しておきながら、外地の者と呼ばれて腹を立てるとか意味くじわからんばw
823ちゅらさん:2013/10/10(木) 17:05:08 ID:c7+0uH7w
我如古そばって自家製麺かな?
824ちゅらさん:2013/10/10(木) 17:08:00 ID:p8fEitKA
うちのおばちゃんは
やまたー
って言ってたな。
825ちゅらさん:2013/10/10(木) 17:13:52 ID:F2fKC5Xw
>>823
又吉製麺だはず
826ちゅらさん:2013/10/10(木) 23:24:28 ID:a8EekWKA
>>825 正解!
827ちゅらさん:2013/10/10(木) 23:34:47 ID:73rlx8Vw
ナイチャーが沖縄に住むと心からナイチャーで良かったと思う。
828ちゅらさん:2013/10/11(金) 00:54:10 ID:F4QyGPow
僕アメリカに行ってもjapって自称してるしww
japの僕は沖縄そばが好きなんだ!
829ちゅらさん:2013/10/11(金) 18:15:26 ID:qHaPtRLQ
とみしろのそばが手に入らないねえ。
製麺所まで行かないと買えないのかな。
830ちゅらさん:2013/10/11(金) 19:00:37 ID:KzB2nNzA
>>829
上田の金城製麺なら牧志の公設市場で買えると聞いたが
831ちゅらさん:2013/10/11(金) 20:32:58 ID:+25NlycA
>>828

だろ、早く自分の故郷帰ったらいいさぁ。
832ちゅらさん:2013/10/14(月) 20:50:45 ID:O4les0iA
南部そば
チマグーの品質が不安定だ
833ちゅらさん:2013/10/16(水) 23:59:49 ID:AbCmxRww
さて明日は沖縄そばの日
834ちゅらさん:2013/10/17(木) 09:26:07 ID:cyAY9c4A
さて今日は沖縄そばの日
835ちゅらさん:2013/10/17(木) 12:27:35 ID:1rUcl4tA
じぁーがるソバなう
836ちゅらさん:2013/10/17(木) 13:16:41 ID:991heFqg
さて今日は沖縄そばの日
837ちゅらさん:2013/10/17(木) 13:37:35 ID:io1uCHdg
>>827
だろ、早く左遷から解放されるには、仕事辞めて戻ったら良いさぁ。
ここ居てもシカトされるからなぁ。
早く帰って下さい。
838ちゅらさん:2013/10/17(木) 14:39:47 ID:yF4aMbFQ
ボロジノ食堂、貸し店舗になっていた・・・
839ちゅらさん:2013/10/17(木) 14:42:35 ID:991heFqg
若狭の"かめかめそば"行ってきた。

今日は"いなり一個"と"みかん一個"サービスだったよんさま。

お腹いっぱいだ(うぇっぷ
840ちゅらさん:2013/10/17(木) 23:32:28 ID:YwnzC+3Q
>>837
アホが多すぎてシカトするのに疲れてるんだよ!
沖縄はもっと楽しいところだと思っていたのにな…
841ちゅらさん:2013/10/18(金) 08:00:46 ID:/WlAE7uQ
>>821
島ないちゃー
って使い方は、いいイメージないぞ。
今は島にいるないちゃーをいう言葉になってるが…
842ちゅらさん:2013/10/18(金) 08:25:09 ID:6ezG78Aw
>>841
オリジナルのニュアンスがよくわからないんだけど
ナイチャーのくせにウチナーぐゎしい嫌な奴みたいな感じ?
843ちゅらさん:2013/10/18(金) 15:34:00 ID:tB5SWoww
ヤマトンチュ(他府県出身)自らが、「ないちゃー」って言うのは、止めた方が良い。

「島ないちゃー」って言う言葉もウチナーチュとヤマトンチュの「差別」そのものだ。
844ちゅらさん:2013/10/18(金) 15:39:18 ID:6ezG78Aw
ある意味開き直っててありだとは思うけどな
「うち代々肉屋でエッタなんですよ〜」とか「自分の親は不法入国の朝鮮人なんです、テヘッ」とか
最初にカミングアウトされたらそれ以上差別できなくなるみたいなw
845ちゅらさん:2013/10/18(金) 18:17:56 ID:boek7yhg
>>838
浦添に移転したみたいよ。
846ちゅらさん:2013/10/18(金) 19:04:22 ID:AU93BwQw
そういう言葉があるのは事実
そういう言葉を作ってしまう人種だというのも事実

だから俺は自らをナイチャーと呼ぶねw
君らへの軽い差別を込めて
847ちゅらさん:2013/10/18(金) 19:05:43 ID:AU93BwQw
俺はエッタだのチョンだのは決して言わないけどねw
848ちゅらさん:2013/10/18(金) 19:19:45 ID:6ezG78Aw
>>846
まあ肩の力抜けやw
沖縄に住んで何年だか知らんが、そのうち沖縄のことをなーんも知らんくせに
見当外れなゴーグチハーグチ叩く腐れナイチャーにワジワジするようになるはずだからよ
849ちゅらさん:2013/10/19(土) 09:10:57 ID:hHmFvjsw
ないちゃーつーなら前に、腐れを入れんの忘れんなよ。

それが嫌なら、猿と呼称しなさいw

俺の周りの腐れないちゃーぐぁは、自らそう言う。
850ちゅらさん:2013/10/19(土) 10:20:12 ID:xihjGDvg
>>845
ありがとう、探してみます。
851ちゅらさん:2013/10/19(土) 10:53:21 ID:Ns0o/+kQ
猿の腐れナイチャーでーす!
沖縄はいいひとが多くてサイコーです!
852ちゅらさん:2013/10/19(土) 16:00:05 ID:+NwO2qIA
はい。
853ちゅらさん:2013/10/19(土) 16:24:30 ID:Y5xtjXfQ
>>849
腐れ寄留民
内地で相当やられて尻尾巻いて帰島したんだろ

勘違いすんなよナイチャーがお前に厳しかったのはお前が無能だったからだ
854ちゅらさん:2013/10/20(日) 00:38:05 ID:EESPUEVA
沖縄に観光や移住に来てる人を馬鹿にして何かいいことでもあるのか
他人を蔑んでも自身の地位は上がらんぞ?
855ちゅらさん:2013/10/20(日) 00:54:09 ID:i87IxSig
新都心公園のいしぐふ〜よ

豚の茹で汁に少し塩入れただけのあふぁいスープ。

いくら、もっちりした麺が売り物といっても、あのスープはないだろ!!

もっとスープの勉強しなさい!!
856ちゅらさん:2013/10/20(日) 00:57:40 ID:i87IxSig
俺は若狭の高良食堂大好きなんだけどな
ソーキそばの安さと量、ソーキの大きさよ
スープの味は安っぽいけどさ
それでも満足度高いよ
857ちゅらさん:2013/10/20(日) 00:59:10 ID:i87IxSig
あと与那原そば2の生麺にこってりスープが美味いな
いつも大盛りを頼むさ
858ちゅらさん:2013/10/20(日) 01:02:17 ID:F8wSsJ6w
与那原そばは麺が残念だったから、興味あるな
859ちゅらさん:2013/10/20(日) 01:27:17 ID:sXrY4QHw
豊崎タウンでやってる沖縄そば博ってどう?
本来の店舗と味が変わらないなら、行ってみたいけど。
860ちゅらさん:2013/10/20(日) 05:51:41 ID:LKyHEwTw
>>>859
シナ人観光客&ヤマト観光客
御用達のファストフードそば屋台

味は他所で作り置きインスタント

目の前でガキが騒ぎ走り回り
風流も何も全く感じられない
だだっ広いホールで喰うそば・・

行く価値無し
861ちゅらさん:2013/10/20(日) 06:26:10 ID:IA1WMASA
>>859
本来の店舗つっても、今はもうあそこにしかない店のほうが多いからな
まんじゅまいもはごろも家も元の店はなくなって、残っているのはあそこだけ
うるくそばも本店は潰れたので、そば博店がメインと言っても過言じゃない
我部祖河はコザ工場製の通販仕様を使ってると思うが、そもそも支店ごとに味のばらつきが
大きいことで有名なそば屋なので、どこが本来の味だかわかったもんじゃないw
862ちゅらさん:2013/10/20(日) 06:39:17 ID:IA1WMASA
あと「favorite cafe」の後に「ずみ家」という店が入ったようだがほとんど情報がない
宮古そばを出すまったくの新店のようだからちょっと興味はあるな
863ちゅらさん:2013/10/20(日) 13:46:41 ID:unsA0ZHw
最近斎場御嶽の近くの久高島が好きだ。
前より美味しくなってる。
864ちゅらさん:2013/10/20(日) 16:46:18 ID:1lJAd1ew
>>853

そう言うお前も猿の中でも出来損ない猿だから
逃げ出してきたんだろw
沖縄には山ないぞ、猿は信州辺りの山に戻りなさい。
865ちゅらさん:2013/10/21(月) 01:35:21 ID:3cEg+nNA
>>842
うちなーんちゅのくせに、ないちゃーっぽい垢抜けた感というのか覚めた振る舞いをするやつ…

って説明でわかるかな?
866ちゅらさん:2013/10/21(月) 01:37:35 ID:3cEg+nNA
辻の食堂あさひって、まだある?
昔、沖縄そばが250円だった
867ちゅらさん:2013/10/21(月) 07:59:56 ID:GXo0IoXA
>>865
ああ、昔は逆の意味だったのね

>>866
3年ほど前に後生へ旅立たれました
868ちゅらさん:2013/10/22(火) 11:34:53 ID:tCM5229g
15年も東京行ってれば訛りも抜けるばあよ
生暖かい目で見れ
869ちゅらさん:2013/10/29(火) 23:40:01 ID:8G+qDYFw
猿の腐れナイチャーです!

腐れナイチャー観光客が行って損しない
国際通り近辺のおすすめすば屋はどこですか?
870ちゅらさん:2013/10/29(火) 23:51:29 ID:ClzJdGnQ
どらえまん
871ちゅらさん:2013/10/29(火) 23:54:25 ID:j5jmUjNA
田舎
872ちゅらさん:2013/10/30(水) 00:00:45 ID:uJafTgRg
上限400円という基準で選べば損はしないだろう
値段と味が比例するような種類の食い物じゃないから
873ちゅらさん:2013/10/30(水) 09:27:46 ID:M6uKKXUg
せっかくだから旨いそば食いたければ首里まで登れば?
874ちゅらさん:2013/10/30(水) 09:36:20 ID:bSmsRIlA
大東
875ちゅらさん:2013/10/30(水) 15:04:42 ID:KyADegFw
>>869
大東そばに行けば幸せになれるよ。
せっかくだから握りも注文するといい
876ちゅらさん:2013/10/30(水) 15:14:36 ID:bnV24XIw
>>875
あの漬け寿司って個人的にはあまり好きじゃない。
不味くは無い。
877ちゅらさん:2013/10/30(水) 16:24:51 ID:uJafTgRg
大東そばって沖縄そばじゃないだろ
生麺だし
878ちゅらさん:2013/10/30(水) 16:44:24 ID:yqyK1/fw
生麺だっけ?
879ちゅらさん:2013/10/30(水) 19:57:32 ID:Vl9Kck+w
猿の腐れナイチャーです!

首里そばは並んで食べました.
他に首里でよいところは有りますか?

大東そばはなんかよさそうですね.
今度行ったら試してみます.
okinawasoba.info/?p=837
880ちゅらさん:2013/10/30(水) 20:21:37 ID:KyADegFw
>>876
まぁ俺もあの握り寿司、一回食べたっきりもう食べてないけどさw
どーせ行くなら一度は食べといた方が良いと思って勧めた
881ちゅらさん:2013/10/30(水) 21:02:02 ID:veg8yljg
NGワードにした
882ちゅらさん:2013/10/30(水) 22:12:07 ID:NQlC0Ktw
>>881
何を?
883ちゅらさん:2013/10/30(水) 22:17:43 ID:uxLhqNaQ
人生を
884ちゅらさん:2013/10/31(木) 12:58:20 ID:VZL2zl4A
>879
ゆんたくそば御殿山(うどぅんやま)
885ちゅらさん:2013/10/31(木) 14:47:13 ID:loIOcSgQ
>>879
てぃしらじそばはどうかな。
ちょっとオシャレ過ぎる店内で、味は女性が好きそうな感じだけど。
886ちゅらさん:2013/10/31(木) 19:32:40 ID:YXXW09yg
カツオ系のソバは手抜きにしか思えん。
887ちゅらさん:2013/10/31(木) 20:38:03 ID:4XjjHAiA
ちゃんと鰹節から出汁引いてるとこもあるだろ。
888888:2013/10/31(木) 20:54:22 ID:otlSU6Jg
888
889ちゅらさん:2013/10/31(木) 21:02:32 ID:OAugo9mw
若狭の 亀亀そば、うまー
大盛四百五十円
890ちゅらさん:2013/10/31(木) 22:06:27 ID:A4YvzWEw
痛風乙
891ちゅらさん:2013/11/04(月) 21:19:56 ID:SlJ9nEaw
猿の腐れナイチャーです!

>>884
首里駅から結構遠いですね. たぶん上り坂?
okinawasoba.info/?p=446

>>885
ここは歩いていけるかな.
美味しそうですね.
okinawasoba.info/?p=372

次いつ行けるかな.
892ちゅらさん:2013/11/04(月) 21:24:49 ID:SlJ9nEaw
猿の腐れナイチャーです!

ところで, 中華文明圏一般に「麺のコシ」という概念は無いように
思います. きっと日本だけですね.
(朝鮮の冷麺のは「コシ」じゃないと思う)

沖縄すばって「コシ」を重視するのですか?
木灰使ったりするから一応考慮しているのかも.
893ちゅらさん:2013/11/05(火) 06:55:05 ID:CE+e0JcQ
>>892
ゆで置き麺がデフォであることからもわかるように、本来の沖縄そばではまったく重視されない
木灰はかん水が高価だった時代に使われた代用品に過ぎず、味やコシにはまったく影響しない
「生麺茹で上げの沖縄そば」などという邪道が出てきたのはせいぜいここ10年くらいの話
894ちゅらさん:2013/11/05(火) 10:34:12 ID:1COYYJKQ
アメリカンマンション前の頃の亀かめそばが食べたいなー。
895ちゅらさん:2013/11/05(火) 10:48:41 ID:+SlmMt8Q
沖縄そばは腰云々より歯応えって表現が合うんじゃないかな?
896ちゅらさん:2013/11/05(火) 11:34:23 ID:7Lwk+VVQ
那覇市金城の「那覇亭」は、お前ら的には、どういうポジションなのかな。
897ちゅらさん:2013/11/05(火) 12:14:34 ID:2C5jMqHw
豊見城のよね食堂や
名護の丸隆そばと同じ
移転で\(^o^)/オワタ店
(丸隆は最近再復活してるが)

移転前の20年以上前
山下にあった時代の
「那覇そば」の頃は
活気もあり安くウマーだった

今の店は観光客を
意識するあまりに
店は綺麗になったが
全く逆の店になった
898896:2013/11/05(火) 12:26:04 ID:7Lwk+VVQ
>>897
ほほう。昔はもっと旨かったのか。
899ちゅらさん:2013/11/05(火) 13:58:13 ID:/6vbTdqg
三越向かいの2階にすば屋があったよな
覚えてる人いない?
900ちゅらさん:2013/11/05(火) 16:04:34 ID:+SlmMt8Q
(σ・∀・)σ900ゲッツ!!

>>898
けっして美味くは無かった!
901ちゅらさん:2013/11/09(土) 14:02:33 ID:oPoWJNww
我部祖河食堂本店はたまに行くけどスープが塩辛い!何故か?店主は腎臓大丈夫か?
902ちゅらさん:2013/11/09(土) 14:06:54 ID:thJNryoA
マジに受け取ると、舌の病気かもしれない。
それで知り合いが、ホテル厨房の責任者をやめた。
903ちゅらさん:2013/11/09(土) 22:27:27 ID:H/Fp5OjQ
舌の病気という線もあるけど、舌は鈍感になるんだよ。
濃い味付けが好きな人は要注意だ。
904ちゅらさん:2013/11/09(土) 23:11:28 ID:f4vFthDQ
猿の腐れナイチャーです!

脳疾患の可能性もありますよ.
905ちゅらさん:2013/11/12(火) 21:35:46 ID:JKopSeZQ
>>899
観光客相手の店?
906ちゅらさん:2013/11/14(木) 20:55:34 ID:QD6ImSYQ
このスレで、うまい八重山そばの店を聞いても良いですか?
907ちゅらさん:2013/11/14(木) 21:01:50 ID:VFDPTTqw
>>906
沖縄島内の店に限ってならいいかもしれないが、有意義な返答は望めないと思う
八重山の店についての話なら石垣スレに行ったほうが賢明
908ちゅらさん:2013/11/14(木) 22:17:06 ID:4wN5imDA
そういえば浦添330沿いの八重山そばは店名変わって味も変わったのだろうか
909ちゅらさん:2013/11/14(木) 22:54:09 ID:51Ux9pkQ
宜野湾赤道の最強食堂の隣(今は横浜日の出ラーメン)に美味い八重山そばの店があったんだが目立たなかったせいか長くは続かなかった
あの店は石垣含めて八重山そばを名乗る店の中では出色だっただけに残念
910ちゅらさん:2013/11/15(金) 03:31:45 ID:Ujk5izPA
>>908
ブログによるとあそこはしょっちゅう味を変えているみたいだね
2009年に経営者が変わって以来かなりあれこれ試行錯誤しているようで
製麺所もサン→知念→西崎と3度も変えている
味が安定しない店には固定客が付きにくいように思うのだが、大きなお世話か

八重山そばといえば浦添消防本部近くの玉屋に半年ぶりに行ったら
味がまるっきり変わっててがっかりしたよ
できた当時は九州ラーメンかと思うような甘みのある白濁スープだったのに
なんかバランスの悪い醤油味になってて、とても食べきれずに半分残して出た
他にはない印象深い味で気に入っていたんだけど、あの場所では受け入れられなかったんだろうなあ
911ちゅらさん:2013/11/15(金) 07:00:44 ID:D5HEBX/Q
しょうゆ味とは珍しいね。
おれの知る限りでは、
古島の田そばぐらいだな。
912ちゅらさん:2013/11/15(金) 07:25:33 ID:Ujk5izPA
ああいうかつおベースの醤油味じゃなくて、豚脂が浮いてやや醤油が表に出ている程度
甘みの少ない三枚肉の煮汁のような味と言えばわかりやすいかな
まあはっきり言ってうまくなかったよ
913ちゅらさん:2013/11/16(土) 16:19:44 ID:nALrgXDA
県総近くのオススメってどこ?
914ちゅらさん:2013/11/16(土) 16:21:21 ID:QNZPyfCQ
泡瀬そば
915ちゅらさん:2013/11/16(土) 17:16:55 ID:2W0bw2pg
びん玉
916ちゅらさん:2013/11/16(土) 21:02:09 ID:vOi3sIAQ
パヤオでそば以外
917ちゅらさん:2013/11/16(土) 21:10:34 ID:8nCRqTiA
国際通りの「五星」なんとかというソバ屋は、交差点に看板をたてて、
小汚い店員がチラシを配っている。「五星」とかいてあるので、
中国人の集団が「沖縄人が中国に媚びていると、バカにしたような目つきで見ていた。
「五星そば」の店主は、中国国旗を「五星紅旗」というのを、知らないのだろうか?
それとも、承知の上で、「五星」とつけたのか、知りたいもんだ。
918ちゅらさん:2013/11/16(土) 21:12:37 ID:Qbup9K1w
富士そばの出し汁で沖縄そばだとかなりイケるかも?
919ちゅらさん:2013/11/16(土) 21:50:22 ID:8E47FG8w
>>917

普通に考えて星3ツの上を行く星5ツつー意味じゃね。
俺はそう言う意味ししか取れないがw

中国国旗と無理にこじつけるおめ〜の想像力がイカれてると思うがな?
920ちゅらさん:2013/11/16(土) 22:01:41 ID:8nCRqTiA
>>919
おまえは、沖縄生まれマワシ高校卒のアホだとおもう。
あの小汚い服装で、チラシを配っている時点で、そば屋の内容が知れる。
なにが、「普通に考えて星3ツの上を行く星5ツつー意味じゃね。」だ。
星5ツつのわけねーーだろーーー。どう考えても。wwwwwww
お前みたいなアホがそばやをすると、沖縄の恥なので、一刻も早く閉店して、
そばやの借金を返すために本土に、出稼ぎに行ってもらいたい。
921ちゅらさん:2013/11/16(土) 22:13:09 ID:c/H+Appg
猿の腐れナイチャーです!
Singaporeの国旗も星が5つです.
もしかしたそのそば屋さんはSinga人のマワシ者かも知れません.
922ちゅらさん:2013/11/16(土) 22:22:58 ID:8nCRqTiA
>>921 いやいや、ただの沖縄のアホです。テレビの「星3ツですーーー。」を
みて、オレのそばは「星5ツ」で、小汚い格好で、汚い店でも、味がいいから、
繁盛するに違いないと思いこんだアホです。中国人のまわしものなら、もっと
外見はうまくやるはず。
923ちゅらさん:2013/11/16(土) 23:07:11 ID:KSYs8aYw
「だったら何?」としか言いようが無い。
924ちゅらさん:2013/11/17(日) 04:00:18 ID:7Ne1kLNw
五星といえば中国国旗よりも五行思想を連想するけどな
いずれにしても中国発祥には違いないが、それを言い出せば沖縄そば自体のルーツも支那そばだしw
925ちゅらさん:2013/11/17(日) 09:03:42 ID:BQb0Tp4g
猿の腐れナイチャーです!

わかりました! きっとTurkmenistanから来た人です.
国旗に星が5つついてます!

...かと思ったら韓国系の可能性も出てきました.
冷麺屋さんに五星を名乗るところがあります! 朝鮮語だとオソンですけどね.

香川県にも有りました. gosei・co・jp
「五星という社名は、言志四録のうち第四編に当たる言誌耋録の八十二条「天運と人事」という格言の一節より引用したものです。」難しいこと言ってますが, 中国国旗を「五星紅旗」というのを、知らないのでしょうか?

国産ネギを売っている奈良の前川さんも中国のマワシ者でしょうかそれとも承知のうえで社名をつけたのでしょうか?
kouweb・com/gosei

地球を守るダイレンジャーも繁盛するに違いないと思いこんだアホでしょうか?
super-sentai・net/sentai
926ちゅらさん:2013/11/17(日) 11:21:02 ID:NVL3y93A
>>920

www
お前どう言う頭の構造してんだ?
真和志高校とかそば屋やったらとか?
その知恵遅れ以下の発想するお前、マジ病院行きなさい。
何で俺がそば屋やらねーと行かなんいだ?答えなさい。知恵遅れ。
927ちゅらさん:2013/11/17(日) 13:23:58 ID:fstEaJaQ
>>926
そうだよな、真和志じゃなく南風原か豊見城卒だろ?
928ちゅらさん:2013/11/17(日) 13:29:40 ID:cIg11WQA
目糞鼻くそ
929ちゅらさん:2013/11/17(日) 15:39:58 ID:aEbbYiDQ
「目クソ鼻クソ」は、バカにしている本人(の高校)も大したことない
場合に使う言葉であって、今回にように真和志も南風原も豊見城も
「どっちもどっち」という意味では使わんだろ。
930ちゅらさん:2013/11/17(日) 15:46:36 ID:7Ne1kLNw
931ちゅらさん:2013/11/17(日) 16:19:48 ID:31HbDUYQ
ゴリさんが美味いとお勧めだったので
来沖中の友人を連れて○安行ったのだが..
ゴリさんは当てにならん(怒)
932ちゅらさん:2013/11/17(日) 16:44:47 ID:NVL3y93A
>>927

中卒のヒガミかぁw
知恵遅れの中卒ってやたら進学出来なかった高校を気にする
典型的な中卒お馬鹿ちゃん。
哀れな知恵遅れちゃんw
933ちゅらさん:2013/11/17(日) 17:10:27 ID:CpdCx6gA
ゴキブリ?
934ちゅらさん:2013/11/17(日) 17:27:42 ID:Ku3+DJ4w
つーか、ゴリほどの全国タレントが○安なんてところに本当に行くのか?
そのほうが信じられん。
935ちゅらさん:2013/11/17(日) 17:37:45 ID:TfOTWj3w
>>934
逆に芸能人に相応しいそば屋ってどこ?大家とか?
936ちゅらさん:2013/11/17(日) 17:54:10 ID:0VAT6eOA
うふやー美味くない
937ちゅらさん:2013/11/17(日) 18:03:48 ID:aEbbYiDQ
ゴリってそんな格式高いタレントか?
別に居てもおかしくないんでない?
938ちゅらさん:2013/11/17(日) 18:23:24 ID:9pWCiI5g
麻薬疑惑の噂があったようなタレント。
939ちゅらさん:2013/11/17(日) 18:25:34 ID:Ku3+DJ4w
>>935-937
今すぐ思いつく店は、我部祖河、いしぐふー・・・といった、マスコミ対策してるところか。
940ちゅらさん:2013/11/17(日) 18:43:43 ID:+m170/uQ
ゴリは虚言癖
941ちゅらさん:2013/11/17(日) 18:55:15 ID:9IfZWPlw
大東そば。
942ちゅらさん:2013/11/17(日) 19:16:57 ID:ZT4ksPMg
大東そばは何処が旨い?
943ちゅらさん:2013/11/17(日) 20:09:57 ID:YZmnxglw
いい大人なんだから
噂はあんまし言いふらさない方が身の為
944ちゅらさん:2013/11/18(月) 10:04:57 ID:LKQWg4EA
tp://blog.livedoor.jp/queentacos/archives/31328764.html
うーむ、これは…
945ちゅらさん:2013/11/18(月) 20:23:07 ID:KQFOpzhg
こんな味覚のタコライス屋いきたくないw
946ちゅらさん:2013/11/18(月) 21:16:35 ID:Inrl1RjA
漫天どカツオ
久しぶりに喰ったが
全くブレず安定してるわ
947ちゅらさん:2013/11/18(月) 21:40:10 ID:hsCHNeQw
亀かめそばはラーメンだったのかー(棒読み
948ちゅらさん:2013/11/18(月) 21:48:05 ID:fscjtosA
まあラーメンかそばかの二択ならラーメンだろう
そもそもの原型が日本そばじゃなくて支那そばなんだから
949ちゅらさん:2013/11/18(月) 21:54:09 ID:hsCHNeQw
>>948
でも亀かめのあの肉チャーシュー?
豚骨だしは沖縄そばじゃいけないのかなぁ
950ちゅらさん:2013/11/18(月) 22:05:00 ID:fscjtosA
豚肉の甘く煮たのは全部チャーシューという認識の人なんだろ
ウチナーンチュ顔負けのテーゲーさだなw

だしに関しては豚こそが沖縄そばの本流
それを鰹と合わせるのが独自性なわけで、鰹だけでは沖縄そばにはならない
951ちゅらさん:2013/11/18(月) 22:10:15 ID:HPt7sFPw
北中の瑞慶覧(玉上入口)にある、あのそば屋、あそこで一度、
野菜そば頼んで、黒こげの野菜炒めが載ったヤツが出てきた。
以来一度も行ってないが、あれはたまたまだったのか日常なのか・・・
952ちゅらさん:2013/11/18(月) 23:09:56 ID:yn9qcx3A
大きなネズミさんや(ФωФ)
953ちゅらさん:2013/11/19(火) 01:42:36 ID:wz6RbtMg
沖縄そばに叉焼?
954ちゅらさん:2013/11/19(火) 21:02:33 ID:9JwHnHAA
俺は甘い三枚肉がすきなんだが、肉がたっぷり入ってる店ない?
値段は多少高くてもかまわんから、できれば国際通りか那覇空港周辺で
空港近くのパイナップルの店ってうめーの?ホームページで見る限りうまそう
だったけど。
955ちゅらさん:2013/11/19(火) 21:21:58 ID:jJWEfwaA
つーか、有名ラーメン店がやってるような、トッピングの増減を受け付けるシステムの
すばやーって存在するのか?
956ちゅらさん:2013/11/20(水) 00:23:25 ID:4+k3MnmQ
田舎そばのソーキそばなら肉が3個入っているけどな。
とろとろでなかなかうまい。
ただ、残念ながら三枚肉はない。
ソーキ丼なるものもあるようだ。(農連近くの店)
957ちゅらさん:2013/11/20(水) 00:25:32 ID:4+k3MnmQ
あ、
ソーキそばの値段は350円ね。
安いからといっても肉は多め。
958ちゅらさん:2013/11/20(水) 01:48:28 ID:Hw4rLKhg
ラマダルネッサンス近くの道の駅にあるそば屋、
うまいけど閉店の時間が早すぎる。
959ちゅらさん:2013/11/20(水) 02:07:05 ID:O+OPfhKA
>>955
確かにあまり聞いたことがないな
沖縄の飲食店は標準量を大盛りにすることで客単価を上げているので
トッピング制にすると逆に儲からなくなるんじゃないかね?
960ちゅらさん:2013/11/20(水) 02:12:07 ID:9e0InOuA
北谷の安良波ビーチの横にあったなぁ>トッピング制の沖縄そば屋
おしゃれなカフェ風のお店でテレビでもCM流したり某放送局のアナウンサーが
やたら宣伝してたけど、短期間で潰れちゃったw
沖縄そば定番のトッピングから珍しいトッピングもあったらしいが…。
961ちゅらさん:2013/11/20(水) 17:56:28 ID:j4Gip86A
五星トッピング
962ちゅらさん:2013/11/20(水) 22:25:34 ID:4+k3MnmQ
沖縄そばにトッピング?
唐揚げやチーズのトッピングはやめてほしいね。
963ちゅらさん:2013/11/21(木) 05:47:06 ID:lZG6rJeA
北部で野菜すばの美味しい店おしえれ
964ちゅらさん:2013/11/21(木) 06:21:35 ID:06a57DYg
きんばるそばのやさいそば
965ちゅらさん:2013/11/21(木) 06:22:29 ID:2Ac14ShQ
我部祖河は、やさいそばは美味しいと思う。
966ちゅらさん:2013/11/21(木) 06:22:57 ID:06a57DYg
訂正
ぎんばる食堂のやさいそば
967ちゅらさん:2013/11/21(木) 07:32:26 ID:sLVupNDA
タバコ吸わない人は絶対に入るな!
あそこはパチンコ屋だぞ!
968ちゅらさん:2013/11/21(木) 08:21:45 ID:ogqR4mAg
ジュンク堂向かいのそば屋は相変わらずガラガラだな。
この前なんか、食事時なのに客が居なくて暇なのか、店員がモヤシのひげ取りをしていた。
値段が高すぎるんだよな。
高いから、店は少ない客でもやっていけるのかも知れない。
969ちゅらさん:2013/11/22(金) 11:10:17 ID:EkSYEtsg
>>968
ないちゃーの店か?
970ちゅらさん:2013/11/23(土) 08:42:46 ID:VzJsSrQg
>>968
あ〜まったく同じだw
この店(**祖河食堂)のソーキそばが好きでちょくちょく利用していたが
水曜日(20日)稼ぎ時の昼12時過ぎ、オバサン(オバー?)が隣のテーブルでモヤシのひげ取りw
しかもプラスチックのコップと水を注ぎもしないで俺のテーブルにドカっと置く
麺は固くスープはヌルく濃い塩味、も〜最悪!二度と行かない
971ちゅらさん:2013/11/23(土) 09:13:32 ID:jp5PDIqg
おまえ沖縄そばの初心者か?
972ちゅらさん:2013/11/23(土) 09:34:20 ID:VzJsSrQg
>>071
おまえは沖縄そばの初小者か?
てゆうかお前におまえとよばれる筋合いはねーぞカス野郎
973ちゅらさん:2013/11/23(土) 09:57:16 ID:537UG7xg
まあ、落ち着け!
手が震えて誤爆ってるぞ!
974ちゅらさん:2013/11/23(土) 10:05:15 ID:Fs0J89VA
観光客ならまだしも、沖縄に住みながら接客の悪さや味の不安定さを許せない狭量は感心しないな
そういうことに拘らないテーゲーさこそが沖縄社会の特徴で、良し悪しは別にしても大なれ小なれ
自分自身もその恩恵を受けながら暮らしているはずなんだから
975ちゅらさん:2013/11/23(土) 10:39:39 ID:qMmvw51w
そういう面倒臭いことはどうでもいい
沖縄そばは日頃食べないが
ここは好みの店だったのでたまに行ってた
有名店の傲りかがっかり
976ちゅらさん:2013/11/23(土) 10:46:39 ID:Fs0J89VA
>>975
我部祖河の味が好みなら通販で取り寄せて自宅で食えばいい
美栄橋の店もコザの加工場で作ったのを温めて出してるだけなんだから
977ちゅらさん:2013/11/23(土) 11:03:17 ID:0uvFg/xA
>>972
その前に2ch初心者か?
978ちゅらさん:2013/11/23(土) 11:16:41 ID:VzJsSrQg
>>976
もっと美味いそばやあるのか?お薦めは?
979ちゅらさん:2013/11/23(土) 11:38:33 ID:TzrVOBVQ
>>978
自分で食べ歩き、食べ比べしたほうがいい。
他人(の味覚)は他人(の味覚)、自分(の味覚)は自分(の味覚)。
980ちゅらさん:2013/11/23(土) 11:50:12 ID:1DQLu3vg
自分好みの店は自分で探すしかないんじゃないの?
うまい、まずいは主観だからなあ。
人には好き嫌いがある。
その時の体調も関係してくる。
あと、歳を取ると好みが変わるよな。
981ちゅらさん:2013/11/23(土) 12:34:01 ID:MLSeIB0g
ナルホド
982ちゅらさん:2013/11/23(土) 12:50:59 ID:5dwvHSdw
>>980
付き合いもあるが揉めることあるよなw
折れた時は炒め物にしてる。
983ちゅらさん:2013/11/24(日) 21:24:31 ID:pS4or6rQ
我部祖河そば見栄橋店のソーキそばが好きでちょくちょく利用していたが
水曜日(20日)昼12時過ぎ、オバサン(オバー?)が
お客のテーブルでモヤシのひげ取りw
しかもプラスチックのコップと水を注ぎもしないで
俺のテーブルに糞愛嬌もなくドカっと置く
麺は固く(芯が残って)、スープはヌルく濃い塩味、も〜最悪!二度と行かない
984ちゅらさん:2013/11/26(火) 05:49:17 ID:XdtWMcrA
>>983
あそこは、いつもガラガラで席が空いてるという安心感があるが。
値段設定も、今では那覇市内だとあんなもんだと思う。
味は特筆すべきところは無い。
ただ、「ジュンク堂書店」利用後の便利が良いだけという理由。
985ちゅらさん:2013/11/26(火) 10:54:58 ID:vHVNXm6w
ガラガラだと不味いんだろうなぁw
986ちゅらさん:2013/11/26(火) 11:22:24 ID:vHVNXm6w
何か美味いってそば屋で美味い試しが無いわ変に味付けされてない100円そばの方が美味い、これに七味を阿呆程入れるのが好きだな、結局はシンプルが一番美味い
987ちゅらさん:2013/11/26(火) 11:27:36 ID:0iLAxejA
流石バカ舌w

そんなバカ舌でよく食い物の味が語れるなw
988ちゅらさん:2013/11/26(火) 11:55:34 ID:vHVNXm6w
>>987そばってそんなに美味いもんじゃないだろ、お前はしょっちゅうそば食いに行くの?
989ちゅらさん:2013/11/26(火) 13:10:36 ID:3/AwBYFg
ラーメンがあんなデカイ顔してるのが不思議
料理じゃなくてジャンクフードだろ
990ちゅらさん:2013/11/26(火) 13:26:30 ID:vHVNXm6w
それ言ったら麺料理全部そうなるんじゃね?
991ちゅらさん:2013/11/26(火) 18:33:26 ID:uJtXLIpQ
あと10レス残っているが?
9922:2013/11/26(火) 19:28:16 ID:Wim9fCPQ
新しいスレが早いって言いたいばぁ?

スレ建てはキャンベル爺ちゃんの生き甲斐だから文句言わないよ。
993ちゅらさん:2013/11/26(火) 21:37:25 ID:O8iQ1MWg
その点、かどやは味が安定しているな。
994ちゅらさん:2013/11/26(火) 21:38:46 ID:iBAXl6cA
味覚はホント良いもの食べないと鍛えられないからねえ。で、安くなればなるほど良いものなんて少なくなるのは必然だしね。
995ちゅらさん:2013/11/29(金) 16:27:31 ID:cm1M/9Aw
次スレ立ってるし埋めようぜ!
996ちゅらさん:2013/11/29(金) 16:33:04 ID:cm1M/9Aw
996
997ちゅらさん:2013/11/29(金) 16:37:14 ID:G+Q7uzPg
997
998ちゅらさん:2013/11/29(金) 16:41:58 ID:cm1M/9Aw
998
999ウン子 ペーチン ◆SySYr1.3Xs:2013/11/29(金) 16:43:12 ID:WqaDNbOA
昼にソバ食って別の店でやーさのーしにまたソバ食ってそこのがまずかったので、
夕方家の近くのソバ屋で口直しにもう一回食べた。あのときは30代。
1000ちゅらさん:2013/11/29(金) 16:43:26 ID:cm1M/9Aw
(σ・∀・)σ1000ゲッツ!!